■自作・オリジナルPCケース Vol.42■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
●ルール・注意事項
 1) 他人の自作ケースを見て刺激されたら自分も作る。大事なのは質じゃない「作る」って事。さあ作ろう!
 2) 本気で作る気がある人・作った人には優しいスレ、質問等もお気軽に。でも一度はテンプレ資料等見てネ
 3) 公開された作品は、良いところを見て積極的に自分のケース作りに反映させよう
 4) 作成中(文のみ)発言はネタ・妄想扱いで荒れるので経過晒して下さい。話の種にもなるし歓迎されます
 5) 晒しは可能な限り沢山画像うpに努め、作業等も積極的に解説。見づらいので便宜上コテハン+トリ推奨!!
 6) 批判・指摘は馴れ合いは不要で辛口もOKですが単なる誹謗にならないよう具体的理由を必ず添えて
 7) 嘲笑・誹謗は内容に関わらず荒らしです。ケース自作は所詮自己満足、自分が嫌なだけは黙ってスルー
 8) 妄想・脱線(自治含)は適度に。空気が読めぬ・態度デカイ・作る気の無い(実績無含)などは嫌われます
 9) 全てのルールを要約すると「いいから作って晒せ。gdgd言うならケースで語れ。それがこのスレのジャスティス」

●重要リンク
 テンプレ/あぷろだ/作品紹介/過去ログ/各種リンク....... http://momoshin.net/2ch_original_pccase.htm
 前スレ: ■自作・オリジナルPCケース Vol.41■ . . http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283046533/
 関連.:【職人さんの】 金属板加工スレ.【指導歓迎】 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1096823843/
2Socket774:2010/12/12(日) 16:29:09 ID:X4CU2kkQ
3Socket774:2010/12/12(日) 16:29:53 ID:X4CU2kkQ

      糸冬 
4Socket774:2010/12/12(日) 16:48:22 ID:v2DBmNFc
水槽って使えそうだよな
5Socket774:2010/12/12(日) 21:31:46 ID:5pevXSq/
終。
6Socket774:2010/12/13(月) 09:59:15 ID:8bymsfa3
>>1
7Socket774:2010/12/14(火) 19:04:56 ID:I2Jc5m9A
誰か作る予定の構想教えてくれ。パクって良い奴たのむなw
8Socket774:2010/12/14(火) 19:44:24 ID:3p2tnUGu
>>7
拡張スロット周辺の排気を悩んでるんだ
横版からの排気はイヤだし

何か良い案があったら教えてくれ、そうすれば図面も上げられるよ?
ついでに前スレの最後にあったCPU位置とバックパネルのいい奴もお願い
9Socket774:2010/12/15(水) 21:21:13 ID:OQg+lKM/
背面に排気すりゃいいじゃん
10Socket774:2010/12/18(土) 19:02:45 ID:tnZRJceR
木の板で自作まな板作ろうと思ってるんだけど
スペーサー替わりにボルトとナット2個で板を上下に挟む様な感じでうまくいくかな?
充電ドリルとか錐は家にあるけどDIY的な事は初めてで。

ボルト頭
マザー
ナット

ナット

こんな感じでどうですかね?
11Socket774:2010/12/18(土) 19:18:24 ID:kCl35lX/
穴あけ精度とM/Bの穴位置を考えると、板にあける穴はある程度融通が利く方が
いいから少し大きめのバカ穴の方がいいかもね

板裏にアクセスしやすいレイアウトなら、ボルト→M/B→ナット→(ワッシャ)板で
位置決めしてから(ワッシャ)ナットで固定すればいいんじゃない?
12Socket774:2010/12/18(土) 19:18:55 ID:bkhhI9Vj
>>10
ペテット使え
13Socket774:2010/12/18(土) 19:50:45 ID:tnZRJceR
>>11>>12
情報ありがとう
便利な物があるんだなぁ。ホムセン行ってみるわ。
あるといいけど…。
14Socket774:2010/12/18(土) 20:58:38 ID:FXbadMq4
ホムセンにペテットは無いと思うぞw
ttp://eleshop.jp
15Socket774:2010/12/19(日) 08:50:54 ID:IqGtYUUr
俺の理想のPCケースレイアウト

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/103111.jpg

縦型で設置面積最小
フロント&リア12cmファン
PCIスロット2以上
ATX電源可能
できればMicroATXも可能
デザインはシンプルで奇をてらわずスタイリッシュ

こんなケースが欲しい

16Socket774:2010/12/19(日) 13:26:58 ID:f+7NVdL2
イラスト左側はSSDのとこの12cm吸気ファンは要らなくね?w

右側はスリムドライブがそのままの位置だと電源ケーブル邪魔になりそうだから
M/B裏にするとか、他のドライブ類と一緒にまとめた方がいいように思う

>こんなケースが欲しい

ここは自分で作るスレだよ
17Socket774:2010/12/19(日) 13:31:50 ID:w2MdVSVi
>>16
Mini-ITXスレとマルチするような奴です。お察し下さい。
18Socket774:2010/12/19(日) 13:32:30 ID:QgaFjKIt
19Socket774:2010/12/19(日) 13:33:27 ID:f+7NVdL2
>>17
すまん、よく見たらMini-ITXスレだけじゃなくあちこちにマルチしてやがったorz
20Socket774:2010/12/20(月) 11:02:42 ID:PaQ+75Qs
メーカーが作ってるようなケースの設計図ってどこかに置いてないのかな?
最初から設計するのがしんどい・・・
21Socket774:2010/12/20(月) 11:16:10 ID:/ch752m0
メーカー製ケースを実測して書き起こしていくといいよ
基本さえ押さえておけば、次作る時に流用できるしね
22Socket774:2010/12/20(月) 11:43:05 ID:o0NTXzoz
それが面倒くさいって事なんだろ
23Socket774:2010/12/20(月) 12:53:03 ID:/Dtvxzih
それでも面倒ならゲンブツ合せで作るといいよ

メーカー製ってプレス品やリベット多用してて寸法以外あんまり参考にならんと思う
まぁ図面あったとしても、今度は作るのが面倒とか言って外注出しそうな気がするけど
24Socket774:2010/12/20(月) 14:32:26 ID:gbif8zNw
ATXのネジ穴とかの話じゃないのか
25Socket774:2010/12/20(月) 18:04:14 ID:YM5rrBNc
メーカーケースの図面手に入れてもあんな曲げ再現できないから意味無いよね
>>24の言うとおりネジ穴とかじゃない?
26Socket774:2010/12/20(月) 18:13:31 ID:XjM3T2Ap
ATXとかの穴の規格だけなら、自作ケース系のHPのどっかにリンクあったけどね。
PCIカードの規格とかも乗ってた記憶。
面倒くさいからサイト探してURL貼ったりはしないが・・・。
27Socket774:2010/12/20(月) 18:47:00 ID:jiN2VNZi
そもそもその程度の計測作業を面倒くさがっている奴が
実際の加工作業で寸法精度を出せるわけがない。
=作らない。
28Socket774:2010/12/20(月) 19:03:08 ID:xeesBs/L
また作らない認定君か・・・
29Socket774:2010/12/20(月) 19:19:41 ID:977KDePW
30Socket774:2010/12/20(月) 20:34:01 ID:nZd1DIOR
作らない認定する奴は先に自分が作った物を提示してくれ
31Socket774:2010/12/21(火) 00:03:12 ID:EdmCJ+mR
1:荒れる
2:作らない認定君が湧く
3:認定君へ作った奴晒せのツッコミ
4: goto 1
32Socket774:2010/12/21(火) 03:33:35 ID:jW6udano
作った実績があるコテの発言意外は、
何作ったの厨にかならず聞かれる運命。
裏を返せば、それだけ作る作る詐欺だらけ。
33Socket774:2010/12/21(火) 12:45:04 ID:JLsof/WD
そして晒すと収束して、またしばらくして再発、以下ループ
34Socket774:2010/12/21(火) 12:49:01 ID:XvBq/+0/
>>33
>そして晒すと

過去に晒した認定君はいない
35Socket774:2010/12/21(火) 12:59:13 ID:JLsof/WD
>>34
俺工具の話してて作らない認定されて晒したことあるよw

でも確かにその認定してきた人達は晒さないね
36Socket774:2010/12/21(火) 13:04:43 ID:N1aRBnnT
晒す晒さないとかどうでもいいが、
今回の起点になってる>>20に関しては
このいつもの嫌な流れを作るための釣り餌だったように見えるけどな。
37Socket774:2010/12/21(火) 13:11:17 ID:XvBq/+0/
そんなのどうでもいいよ。
引っかかって認定しだすような奴が馬鹿。
38Socket774:2010/12/21(火) 17:15:01 ID:jHdfRRRv
>>31
1:作らない認定君が湧く
2:荒れる
3:認定君へ作った奴晒せのツッコミ
4: goto 1

こんな感じじゃない?
まぁ、1と2は確かに前後する時があるけど
現状では最短で収束するからいいんじゃない?
39Socket774:2010/12/21(火) 17:31:35 ID:pH79GsoB
作らない認定君を認定したがる厨も同じくらいウザいんだけど・・・
スルー出来ない子はせめてケース作ってからにしたら・
40Socket774:2010/12/21(火) 17:49:25 ID:jHdfRRRv
>>39
さりげなく作らない認定してきてワラタw
41Socket774:2010/12/21(火) 17:51:35 ID:pH79GsoB
>>40
考えすぎだw毒されてんなァ
42Socket774:2010/12/21(火) 17:56:29 ID:8O3mevF2
外注していたアルミ2mm厚の黒アルマイトのガワ到着。
心配していたネジ穴の位置もほぼ問題なし。
けど微調整やらなんやらで、完成までまだもう少し時間がかかりそう。
ちょっとづつ進んでるのは確かだけれど。
43Socket774:2010/12/21(火) 17:57:23 ID:jHdfRRRv
いや俺は作って晒してるよ

一つは作りかけっつーか、ほぼバラックになってる物と
もう一つの方はPCケースというかPCケースの一部分かな?って物

今時期にいつも作ってたけど仕事忙しくて出来そうもないw
44Socket774:2010/12/21(火) 19:45:05 ID:dV/ty3Md
>>42
>外注していたアルミ2mm厚の黒アルマイトのガワ到着。

いったいいくら払ったんだ!
おしえてPlease!
45Socket774:2010/12/21(火) 19:54:36 ID:7vBaAP6C
作ってるフリしてるだけなのか、完成しなくてケツまくるのかはしらないけど

作る作る詐欺を嫌う奴(認定君)を排除しようとする
暗に作る作る詐欺を助長する流れは避けてほしいので、
認定君は要らないが、荒れない様に、ホントに作ってるなら写真くらい頼む
もしくは制作中コテつけるとか。それならログが作ってる証明にもなる。
46Socket774:2010/12/21(火) 20:24:58 ID:dV/ty3Md
訳わからんルールなんて要らない
スルーすればいいだけだよ
47Socket774:2010/12/21(火) 22:53:24 ID:jW6udano
それができない子の為にルールが必要なんだよ
48Socket774:2010/12/22(水) 00:18:39 ID:k0ItXYZo
まだ全然できてないので恐縮なのですが、こんな感じになってます。

http://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=1439#1439

ドライブ類の固定やら、前面パネル穴との位置調整、そして手つかずのバックパネルの制作などなど、
まだまだやること沢山。。。

>44
発注先は日本プレート精鋼さん。
値段は、
・天板  7300円×1ヶ
・前面板 5500円×1ヶ  計12800円
これに消費税と送料合わせて14500円ぐらい。
皿ネジ用のザクリ加工やアライン加工しなければ、もうちょっと安くなるはず。
ヘアライン加工してからのアルマイト処理は、ラインがほとんど消えてしまうって担当さんに指摘してもらったんだけど、
どうしてもラインが欲しかったのでそのまま進めてもらいました。
写真ででほとんど見えてませんが、うっすらとヘアライン入ってます。

49Socket774:2010/12/22(水) 00:37:44 ID:K3MmJYWH
>>48
ヘアラインが見える距離・角度で、もう一枚・・・・(汗
ところでケースに名前付いてるのいいね
50Socket774:2010/12/22(水) 00:40:38 ID:cbB6qz3t
此処も何でもルール化して貰わないといけない世代が多くなったのか?

>>48
GJ
黒のLubicフレームって意外に格好良く見えるもんですね
Luibic関係で晒されてる物って大抵カラフルだから凄く新鮮に見える
前天版も材料費+加工費+アルマイト込みでその値段なら日本プレート精鋼さん頑張りすぎ!
51Socket774:2010/12/22(水) 00:43:55 ID:UkhydDoY
>>48
予想図通りの質感で仕上げられそうですね。完成が楽しみです。

骨格(Lubic)の時点でケースとしては成立してそうなんで、外装は純粋に見た目重視に振ってるのかな。
バックパネルの処理と、それに関連してエアフローがどういう感じになるのかなと言うのが気にはなります。
底面がパンチングメタルなのは分かるんですが、前/上/左右は塞いでしまうわけだし、
サイズ的にも独立したケースファンは付けないように見えるので。
あと、電源の置き方は写真の仮置きの状態(ファンが上)で正しい(意図通り)なんでしょうか?
底面側から外気吸った方が良いようにも思うんですが。
52Socket774:2010/12/22(水) 01:06:31 ID:k0ItXYZo
>>49
相変わらずわかりにくいかもしれませんが、画像追加しました。
サイドパネルに黒檀(エボニー)を使ってるからEBONYっていう安直なネーミングですがw
http://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=1439#1439

>>51
外装は自己満足の見た目重視にしてます^^;
Lubicをフレームにつかったのは、完璧な図面を引いてアルミを加工する技術がなかったので、
後でいろいろ対応がきくようにってので採用しました。
一応写真には写ってないのですが、8cmケースファンを1〜2基、マザボ前に空いたスペースからの底面吸気用に置く予定なのです。
ただ、ご指摘の通り、電源ファンは底面配置の方がいいのかなとは思っています。
実際にガワが組み上がってから、内部温度などを検証後、どっちにしようか検討しようと思います^^
53Socket774:2010/12/22(水) 01:50:24 ID:PwclNlPb
晒しは暫定でいいからコテつけとけって見づらいから。
>>42な文字だけの投稿時の認定君荒らしを防止する効果がある。その為に>>1に書かれてるんだよ

自分の力量を見極めて外注や既製品を上手く使うのも能力の一つだと思う。
言葉が悪いかもしれんが、下手な技術でgdgdな物ができあがるよりいい
スレ的には作る事が大事なんだろうけど、やっぱ作ったら使っても満足したいよな。
54Socket774:2010/12/22(水) 07:40:31 ID:ArUmV8fw
>>52
そのスイッチほしい・・・。
55Socket774:2010/12/22(水) 11:53:26 ID:pS1Zoc4X
1,750円もするのか・・・
56Socket774:2010/12/22(水) 12:03:25 ID:H70n/k4w
今度組むPCをケースから自作しようと考えて居ります。ちなみに自作歴はまだ2台組んだだけのひよっこジサッカーです
みなさんのお知恵を借りたいのですが主体がケース自作なのでこの板でいいですよね・・・?
構成はまだ未定が多いですが以下の構成で考えております。

・M/B mini-ITX 拡張性で辛そうだとmicro-ATX
・CPU ↑の条件と同じ 未定
・VGA 二昔前のゲームが出来るレベル HD4670で不服無し HD5570だとロープロあるので有力候補
    出来ればロープロじゃなくて普通の補助電源要らないクラスのを積みたい
・電源 未定 出来るだけ消費電力を抑えたい アイドル60W程度?
・HDD 2.5インチ 3.5インチ 各1基搭載
・ドライブ 出来れば使いまわせるので普通のサイズを搭載したい

構成はこのような予定で、これから出るCPU達とM/Bの動向を見つつ組むつもりです。
形はキューブ>スリム縦型で考えて居ります。
ttp://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=1439#1439
この様なカッコイイケースを見て作ってみたいです
材質はアルミだと自分で加工出来ますのでアルミでいく予定(フライス有)
(アクリルで光り物を作るのに興味はありますが予算が上がりそうで・・・w)
スイッチ等電装系は部品を買えば作れますのでここは問題ないと思います

そこで数点質問をさせて頂きますが、
・電源を下部に、M/Bはmicro-ATX上部(横)のキューブで考えると大きさは250*300*250くらいになりますよね?
 もっと小さい構成は可能でしょうか?
・mini-ITXにゲームするようなVGAを積む自体ちょっと無茶だとは思いますが、何分各パーツが小さいので
 予算と構成に無茶が無ければ、どこかのサイトで見たようなハロPCみたいな面白いものを作ってみたいです
・正直に言うと、上記に挙げたケースを見て「うわカッケー俺も作ってみてー」みたいな軽いノリで考えております
 ただ、一応電子電機機械知識の基礎+機器はあるつもりですのである程度の加工は出来ますので是非やってみたいです

かなり長文になってしまいましたが、私の構成や現思考についてアドバイスや叱咤を頂きたくレスさせて頂きました。
57Socket774:2010/12/22(水) 12:21:16 ID:K3MmJYWH
>>56
どういう方向性のケースなのか、形ひとつとっても2階建てにこだわるのか
設置面積が重要なのか、体積重視なのか、キューブ(正方形)有線なのかとか
ゲームをするVGAといっても、性能はどの程度を考えているかでもエアフローの必要量も変わるし
まだざっくばらんな構想段階なんだろうけど、構想が漠然としすぎていると、回答しようがない。

> (フライス有)
フライス持ちはこのスレ立ち入り禁止だ。
・・・嘘だ。羨ましかっただけだ・・・。
58Socket774:2010/12/22(水) 12:28:29 ID:K3MmJYWH
すまん、VGA性能要求レベルは書いてたな、俺がアホだった。
マザーのほうはmini-ITXかmicro-ATXかで根本的に設計変わってしまうのでは・・?
59路地裏:2010/12/22(水) 12:56:46 ID:k0ItXYZo
>>42です。

>>53さんのおっしゃる通り、晒しする上でコテハンなしはマナー違反でしたね。
申し訳ありません。
今回から、アップロダの方で使っていた「路地裏」をコテハンとして使いたいと思います。
ご指摘ありがとうございます。m(_ _)m

>>54>>55
実はこのスイッチ、1個からの発注だと2,330円もしちゃうんですよね…
1,750円は250個からの値段なんですよ。
けど自分の希望に添うスイッチがこれしかなかったのと、なにげにPCの顔になる部分なので思い切って買っちゃいました。

>>56
電源もSFX規格の物を使ったりすれば、そこそこ高さは押さえれると思いますが、
普通のサイズのドライブだと、どうしても場所をとっちゃいそうですね…。
VGAについても、力技でライザーカードを使うという方法もありますが、動作するか保証がないためなかなか手が出しづらいですよね。
キューブ型だと、この方の画像など参考になるかも?
ドライブはスリムドライブ使ってらっしゃいますが、以外と空きスペースがあるので設置方次第で納められるかも?
http://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=1274#1274

60mmrfrkw:2010/12/22(水) 20:36:44 ID:fZUnmkHI
くそぅ
先週、RSでAC-DCスイッチング電源とオルタナイトスイッチ頼んだら、
在庫なしで1月下旬と言われ、仕方く待つつもりだったのに…

出荷予定日が4月下旬に再変更との通知ががががが
61Socket774:2010/12/22(水) 22:35:34 ID:AVa/CN5y
ちょっと質問したいんだが、
電源をケースの底面吸気にしたいんだがどれぐらいの高さがあれば
いいのかな?1cmじゃ足りないよね
62Socket774:2010/12/22(水) 23:07:22 ID:Jfl11+B+
電源のFANのサイズや風圧にもよるんじゃないかな?
単純に吸気可能面積の問題だよね

実験した人は少なそうだ
63Socket774:2010/12/23(木) 01:29:24 ID:JejU0Hz1
イカサマ気味だが、エレクターシェルフ(およびその類似品)にすれば
底板と設置面(棚板)その間がゼロでも大丈夫。
64Socket774:2010/12/23(木) 02:53:31 ID:4utnDYDP
>>61
10mmもあれば十分だろ
外部吸気してる限りそんなに温度上がらないから、電源ファンの回転数も低い
ままだべ
65ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/12/24(金) 06:00:24 ID:vsI2sDvf
エアフローは面積だけで考えるとファンは回っていても窒息箱になる可能性も。
といってもギリギリまでファンを絞って運用するような超静音環境でもなければ、
予定風量が得られない状態でも、冷却に必要なエアフローが確立する事が多い
足りなくても極論すれば、騒音とか効率考えるとアレだけど高速ファンに替えれば無理矢理エアフローは作れる。
ので極端な構造じゃなければそれほど厳密に気にしなくても良い。

ケース制作に限らず、入口と出口にファンが付いていればエアフローになると勘違いしている自作erは多い。
昔は私もそうだったけどさ。
66Socket774:2010/12/24(金) 06:15:04 ID:NPwSzGM4
小難しく解説してるようで
全く中身の無い文章だな
67Socket774:2010/12/24(金) 07:51:01 ID:UeYQsVp3
>>66
仕事納め〜仕事始めの期間内でできる自作ケースの準備をするといいよ。
68Socket774:2010/12/24(金) 09:22:25 ID:wL559/cS
素直に>>66が馬鹿だから意味がわからなかったって言えばいいのに
69Socket774:2010/12/24(金) 09:54:30 ID:ywU02ETY
ファンといえば、口径稼ぐために奥行きを犠牲にして斜めに設置するのってどう?
軸受けが痛むかな
70Socket774:2010/12/24(金) 10:44:56 ID:Fz+4PZx6
>>69
市販ケースだとアビーのT80とか銀石のFT03とか斜めに設置してるね
寿命的にはどうなんだろう?w
71Socket774:2010/12/24(金) 11:08:46 ID:NPwSzGM4
銀石の小型ケースで上面と背面の角に斜めに排気ファン付けるの使ってるけど
2年くらい運用して何も問題ないな。
CPUクーラーでも斜めにファン付いてるの有るくらいだし
耐用年数的には問題ないんじゃないか?
特に構成チョコチョコ変える自作er的には。
72Socket774:2010/12/25(土) 10:49:47 ID:g+WBJieZ
>>71
小難しく解説してるようで
全く中身の無い文章だな
73Socket774:2010/12/25(土) 10:59:41 ID:lLS8I9ea
この程度で小難しいんだw
74Socket774:2010/12/25(土) 11:10:53 ID:rYOxmQJm
>>73
 >>66
75Socket774:2010/12/25(土) 11:54:03 ID:lLS8I9ea
何で俺?
76Socket774:2010/12/25(土) 13:12:35 ID:WLVTn1vv
gdgd言ってる暇あったら>>67やれってことでおk?
77Socket774:2010/12/25(土) 15:38:52 ID:tereUQnF
>>76
お前がどうぞ
78Socket774:2010/12/25(土) 17:03:34 ID:WMk6I98C
>>77
いえいえ、貴方こそ、どうぞどうぞ
79Socket774:2010/12/25(土) 23:42:14 ID:dvciaV2o
>>60
どんな電源頼んだの?
80Socket774:2010/12/26(日) 00:50:05 ID:bfe5Kg5e
いつも思うんだけど、RSって品数が多いだけで部品の検索が糞だよな。
せめてデジキーくらいの検索能力にしろよといいたい。
81Socket774:2010/12/26(日) 10:48:20 ID:Ry4F2wot
>>60
まさかラムダのZWXじゃないよね。
あれは他店なら1/3の値段。てゆーかRSが3倍で売ってるだけなんだけど。

ただ在庫があるのを見たことない。
これがあればコンパクトケースに使える電源として有力なんだが。
82Socket774:2010/12/26(日) 13:56:53 ID:Znw3lIX0
ラムダはTDK傘下になってから、納期が3ヶ月デフォになりつつあるな。
以前は1週間くらいで取り寄せできたのに。

>>60
イーターかニプロンあたりで再設計しては?
83mmrfrkw:2010/12/26(日) 21:45:15 ID:STwgRR/J
>>79
EOSの150W(品質怪しそうだけど2in×4inの大きさで決めた)

>>80
最初は訳わからなかったけど、慣れたら結構便利だよ。
PCケースに限らずRSには結構お世話になってる。
個人でも銀行振り込み不可なだけで普通に売ってくれるし、問い合わせの対応も丁寧だし。

>>81
LambdaのZWXはでかいし高いし、VS-Eは考えたけど…

>>82
何故か一昨日"発送しましたpdf"が届いた。
一緒に頼んだ適合コネクタのハウジングとコンタクトだけ4月らしい。
スイッチとAC-DCは来るみたいだから、たぶん直接ハンダ付けにすると思う。

あとは、SandyBridgeの2500Tが早めに発売されることを願うばかり…
84Socket774:2010/12/27(月) 10:38:04 ID:v0LFxxJO
http://www.amazon.co.jp/dp/B000W99WG2
テープかもしれんが工具厨のおまいら、サンダが安いぞ
8579,81:2010/12/27(月) 12:09:47 ID:dpSF6ax5
>>83 レスサンクス
150Wでいいんだ。
EOSのそれは医療用認定とか書いてあるから品質は大丈夫でしょ。
えらくサイズが小さいなあと思ったら強制空冷なんだね。

ZWXはファンレスだからしょうがないね。あの薄さは魅力なんだけど。
86mmrfrkw:2010/12/27(月) 17:43:27 ID:W/++00+P
>>85
一応EOSの150Wの奴は、Convection<100Wとなってて、
組もうと思ってるPCは、SandyのTDP45Wモデルで内蔵GPUに光学なし、
+2.5HDD&SSDだけで済まそうと思ってるのよ。
コーディング用途と、チョチョイと使う程度の軽いやつって感じ。

90WクラスのACアダプタをカラ割するのと、
サイズ的に変わらいかそれ以下だったから、
ついと、このスイッチング電源ポチっちゃったけど、
Sandyの45Wモデルが発売遅れるどころか空リークだったりした日にゃ、
一人タコ踊りでも踊りながら笑うしかない…
87Socket774:2010/12/28(火) 12:54:23 ID:enLxMukv
>>84
とりあえずポチってみたw
88Socket774:2010/12/28(火) 17:50:51 ID:N55z+X2b
89Socket774:2010/12/28(火) 22:26:03 ID:aT5GNNrZ
で、テープきて涙目なのかなw
静かにポチったやつの報告を待ってみる
90Socket774:2010/12/29(水) 00:02:42 ID:G6Kl7aIS
おまえらばおーの福袋ポチったの?
去年後悔したから俺は今年買わないんだけど
91Socket774:2010/12/29(水) 00:08:49 ID:llHYDD6y
誤爆
スマン
92Socket774:2010/12/30(木) 02:52:21 ID:ynt6/+mi
ここでニコ動を持ち出すのはアレなのは分かるがこういうケースは空調的にどうなんだろうな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7803393
うってたら買って見たい経常ではあるが
93Socket774:2010/12/30(木) 03:19:54 ID:mR2pjL3s
予防線はる位なら最初からリンク貼るな
最初からリンク貼るつもりなら予防線はるな

(以下繰り返し)
94Socket774:2010/12/30(木) 04:28:40 ID:ApQiG1lb
>92
アレってなに?
95Socket774:2010/12/30(木) 11:06:47 ID:rl+qaCvR
>>92
これ見たわー2年位前に見たわー
96Socket774:2010/12/30(木) 19:33:38 ID:WRG9FviH
年末につまらねー釣りしてんじゃねーぞw
97ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/12/31(金) 00:18:12 ID:xWzqkcIY
>>92
ATX電源とGeforce9800GT程度の17cm+コネクタ=18cm弱を想定した上で
立法体形状ありきの設計だったのでそんなにギチギチじゃないよ
98Socket774:2010/12/31(金) 16:59:52 ID:y+nfAxAN
見てたら白もいいなって思った
99mmrfrkw:2011/01/01(土) 00:17:24 ID:efZUZ90R
コテが馴れ合いやがってと言われたらヤだけど、
角砂糖はちゃんとエアフローができてると思うよ。
爆熱CPUは最初から想定してないと思うし。

つーか、自分の心配しろよ>俺
100Socket774:2011/01/01(土) 14:17:05 ID:05238M9A
あけましておめでとうございます。今年はこのスレでちまちまお世話になりそうなので
是非ともよろしく申し上げます。

>>56ですが、長考した結果やはり組もうと思います!
構成は、2600k・mini-ITX・SSD+HDDが最有力で、
┌───┬───┐
|GPU | HDD .|
| M/B ├───┤
|ドライブ |電源 |
└───┴───┘

こういう感じな部屋にしようかと思ってます。
まだふわふわした案ですので、今月中にマッタリと図面を起こしたり
パーツを買う予算の工面をしたりしていきます。
VGAがロータイプじゃなく、またゲーム用途ですのでライザーカードを
使うのは怖いのでここがネックで廃熱をどう取るか、また2600kの熱対策を
どう取るか考えながら具体的な図面を書き上げる予定ですので、
そのあたりから僭越ながらうpスレにて画像あげてコテつけようかと思います!

>>57
個人の持ち物じゃなくて会社のですよw まあ叔父の会社なので自由に使えますが
>>59
電源計算と予算の兼ね合わせで最終的にATX電源になりそうですが・・・w
URLと兼ねて参考になりました!
101Socket774:2011/01/01(土) 16:06:26 ID:fqjHpexC
ttp://momoshin.net/ct/case/img/1474.jpg

新年だというのにネタがなくてこんなんでごめんね
反省はしてないけど、雪って思いの外盛りにくいのな
ちゃんと不動作確認したけど、それ置いてるだけじゃね?とか罵ってくれても構わん
102Socket774:2011/01/01(土) 16:11:21 ID:X92hsFEG
俺の使ってるテーブルってのが、丁度中央が強化ガラスになってて引き出しの中身が見えるのね
引き出しの大きさも丁度よさそうだし、引き出しをPCケースにしようと思ってるんだけど
過去に引き出しとかをケースにした写真とかってあるかな?参考にしようと思って
103Socket774:2011/01/01(土) 16:20:57 ID:K8kFvOgK
誰か引き出しに内蔵したケースを作ってたような

机型ケースと言えば市販ケースにこんなのも過去あった
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000708/etc_prism.html

もうあれから10年以上経ってるんだなw
104 【だん吉】 【828円】 :2011/01/01(土) 16:23:52 ID:3/b4V8qV
>>101
ちょwwwww
105Socket774:2011/01/01(土) 16:26:52 ID:jJSP43M0
>>103
それうちにまだ箱に入ったまま置いてある
106Socket774:2011/01/01(土) 16:28:45 ID:X92hsFEG
>>103
そうそう、そんな感じで上から見える
引き出しは木製の白だから丸見えってわけじゃないし設置も楽そう
Zacateが出たらやってみよ
107Socket774:2011/01/01(土) 16:34:52 ID:gdWPnh8S
108Socket774:2011/01/01(土) 20:53:50 ID:gzTbRaBf
>>101
オーバークロック専用ケースか・・・
109Socket774:2011/01/01(土) 21:59:55 ID:IBWrTH51
>>48
この骨組みLubicっていうのか
自分で切って加工できるかな?
110Socket774:2011/01/01(土) 22:24:29 ID:JbHpDOZ+
Lubicのフレームを自分で切って加工できるかどうか解らないレベルだと
思い描いたサイズで切る事や切断面を綺麗に切る事は難しいと思う

まずはホムセン行って適当なアルミのアングルやフレーム等を探して
切る練習をしてみるといい

Lubicのフレームは一発目練習で使うには高価だからね
111Socket774:2011/01/03(月) 10:02:31 ID:+DzeeVpk
そしてアルミアングルで練習してある程度上達すると
Lubicぼった杉で買うのが馬鹿らしくなる、という循環に陥るんだよね
112Socket774:2011/01/03(月) 10:15:45 ID:P5IBkKmU
ぼったぐりかなぁ?
Lubicの現物見たことないけど
そこらのアルミアングルとは大分違うでしょ
材質やら強度やら色々と
113Socket774:2011/01/03(月) 10:47:12 ID:1GfIyrNY
わからん
凝り性で作ってるうちに楽しくなる人間と、代金を払っていいの手に入ったと満足する人間もいる
114Socket774:2011/01/03(月) 11:58:23 ID:oP2KLx5e
そういう人はこのスレこないしな。
もともと別スレあったし。そこでの生き残りが少数ここで生息しておる
何にしろ作るやつは歓迎だ。
115Socket774:2011/01/03(月) 12:45:15 ID:bXeUwjAd
ハンズで売ってるアルミ板とアルミアングルでかなり硬さが違うよな

加工してる最中に傷だらけにしてしまうんで、何かを貼ってごまかそう
→別にアルミで作らなくてもいいんじゃね?と思い始めた
116Socket774:2011/01/03(月) 13:49:12 ID:XdlZaWE3
アルミっていっても色々材質あるからね、板やアングル買う時に見ればいいよ

多分売ってるのはA5052じゃないかな?
117Socket774:2011/01/03(月) 14:42:18 ID:v+TXH9Yu
あれは飽きたらバラバラにできて他に転用できるのがいい所だと思ってるなw
118Socket774:2011/01/03(月) 16:23:45 ID:RGz1cg4t
傷つきそうな場所にはあらかじめ養生テープを貼るといいんじゃないか
119Socket774:2011/01/03(月) 19:23:52 ID:y1iTEKtT
>>112
>そこらのアルミアングルとは大分違うでしょ
>材質やら強度やら色々と

LubicのフレームはA6063、一般的なアルミ角材に使われる素材
強度は材質で決まり、違いなんて無い

一般的にA6063は掘削しやすく、一般的な板材であるA5052より柔らかい
腐蝕のし易さはA5052=A6063と同じ
値段は一般的な立体アルミフレームの2倍〜3倍ぐらい

何が言いたいかというと、イメージでLubicっていいモンだなぁと思ってる人が居て驚いた
120Socket774:2011/01/03(月) 19:41:28 ID:v+TXH9Yu
形状でも決まると思うけど、ま、いいかw
121Socket774:2011/01/03(月) 20:40:25 ID:V+wD2eCd
ルービックの形状と角パイプを同一で考えている人がいて驚いた
122ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/01/03(月) 21:36:45 ID:kRI0lIXj
フレームを出すデザインならLubicきれいだし良いんじゃない?
個人的にはフレームを見せるデザインにしたくない派なので
見えないならどうでも良いんじゃないかと思いつつも
フレームの精度が悪いとガワ作ってて泣きそうになる気もするけど
Lubicに限った話じゃないから結局の所どっちでも良いんじゃないかって思った

規格的にそろってるから切る時もある程度精度を出しやすいかもしれない、と収拾しておくw



123Socket774:2011/01/04(火) 13:45:08 ID:f+zm3FhR
正直Lubicってダサいよね。
124Socket774:2011/01/04(火) 14:03:35 ID:0IJCKcmr
それ使って作ってるやつの作品がダサいんであって、フレームは一材料にしか
すぎんと思うがw
同じ材料使ってても作る人によって変わるべ

>>48のみたいにかっこよさそうなのもあるじゃまいか
125Socket774:2011/01/04(火) 14:16:34 ID:O8qxYHSG
ケチだけ付ける人はスルー
126Socket774:2011/01/04(火) 14:29:39 ID:+WF9W0SK
Lubicの利点は色々な色つきアルマイトって所でしょ?
透明アルマイトのフレームでいいならもっと安く買えるし
127Socket774:2011/01/04(火) 16:34:47 ID:JOeTtSGJ
Lubicの最大の利点ってのは
このスレで本来語られるべき自作ケース(ゼロから設計・作成)を作る機材や技量が無くても
自分の好みに近いケースを仕立てられるって所だろう。
例えば、市販のケースにはない妙な構造とか極端な寸法も作れるし、
一旦組み上げたあとでも気に入らなければいくらでもバラして組み直せる(めんどいが)。

割高だとは思うが、同種の商品で比較対象がない以上仕方ないね。
要工作(加工)の部材と比べるのはナンセンス。

ゼロから作れる機材も技量もあって、
出来上がったものにあとから手を入れたくならないという人なら敢えて選ぶ理由はないだろうね。
128Socket774:2011/01/04(火) 16:48:56 ID:tIUhj6LS
>このスレで本来語られるべき自作ケース(ゼロから設計・作成)

いつの間にこんなの決まってたの?
129Socket774:2011/01/04(火) 16:58:18 ID:f+zm3FhR
レゴでケース作ってる連中と同じ
130Socket774:2011/01/04(火) 17:19:59 ID:0IJCKcmr
一材料として見るかキットとして見るかの差
131Socket774:2011/01/04(火) 18:38:15 ID:tIUhj6LS
Amazon.co.jpからのお知らせ

お客様からご注文いただいた商品 を本日発送させていただきました。

ご注文の処理が完了しましたのでお知らせします。

Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございました。またのご利用を
お待ちしております。

今回発送する商品は以下のとおりです。
---------------------------------------------------------------------
数量 商品 価格 発送済み 小計
---------------------------------------------------------------------
1 リョービ サンダ S-801M ¥ 1,629 1 ¥ 1,629
---------------------------------------------------------------------
小計: ¥ 1,551
配送料: ¥ 0
消費税: ¥ 78

合計: ¥ 1,629
132Socket774:2011/01/04(火) 19:33:02 ID:9RpiaT4k
>>127
>割高だとは思うが、同種の商品で比較対象がない以上仕方ないね。

Lubicの様なアルミフレームは普通に存在してますよ
形状もLubicの様に1種ではなく複数存在します
アルミ フレームでググれば↓以外にもHitしますよ

http://fa.misumi.jp/product/al/index.html
133Socket774:2011/01/04(火) 19:57:42 ID:tIUhj6LS
>>132
そこで一番細いの何mm角?
134Socket774:2011/01/04(火) 20:14:46 ID:9RpiaT4k
自分で検索もできないの?
135Socket774:2011/01/04(火) 20:35:02 ID:tIUhj6LS
皮肉も分からない馬鹿は煽り方が違うなぁ。
136Socket774:2011/01/04(火) 20:45:01 ID:9RpiaT4k
だな、Lubicより細いアルミフレームが売ってるサイトがある事も調べられない奴だもんな
137Socket774:2011/01/04(火) 21:54:13 ID:pdq6P2VQ
↓以外にも
↓以外にも
↓以外にも
138Socket774:2011/01/04(火) 21:58:03 ID:nwr68NIk
約 633,000 件
139Socket774:2011/01/05(水) 09:45:22 ID:CjJessKK
>>127

Lubicの利点はあのクソ面倒臭い自作ケースのバックパネルとマザー固定台を作る必要が
無い事だろ。この二つがどうにかできれば自作ケースはだいぶ敷居が落ちる
140Socket774:2011/01/05(水) 09:52:26 ID:YsxXEC2P
だからヘタレなLubicだよね〜って話なんだろ
141Socket774:2011/01/05(水) 10:04:20 ID:6OMaa/3/
Lubicみたいなキット使おうが
ワンオフで作りあげようが
市販品に無い自分オリジナルケースを作るのがこのスレの目的。

なんで材料自慢や工具自慢、設計自慢のやつらって
キット品を馬鹿にするんだろう?

いっそのことワンオフで作り上げる完全オリジナルケーススレでも作ってそっち行きゃいいのに。
142Socket774:2011/01/05(水) 10:53:24 ID:AlK4rsck
>>141
> 材料自慢や工具自慢、設計自慢のやつら
こいつらはケース作らないやつだから、かまうだけ無駄。
おまえがしなきゃないのは、擁護することではなくスルーすること。
143Socket774:2011/01/05(水) 14:57:04 ID:2Ejhhx/3
なんでキット品がバカにされたと思うんだろうな

ワンオフ品だろうがキット品だろうが関係なく、他者をバカにする奴が居るってだけの話なのにね?

既製品のアルミフレーム使おうが、ワンオフ品といいながら既製品のカレイナット使うのも
同じ事だろ?
バカにする方もバカにされたと思う方も人間性の問題だよ
144Socket774:2011/01/05(水) 15:05:30 ID:6OMaa/3/
この中身のない文章・・・

ももしん!
145ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/01/05(水) 15:28:21 ID:PeRieHt9
こうしてまた新たなももしんが誕生するのであった
146Socket774:2011/01/05(水) 15:36:58 ID:+9Tyjke6
すごいな、自分の名前が出て即反応とか
どうみてもこれは
147Socket774:2011/01/05(水) 15:49:03 ID:QGi0c6yD
23分後を即反応とレスする奴が
8分で反応してるお前のほうが自演クセーw
148Socket774:2011/01/05(水) 16:12:38 ID:+9Tyjke6
これはわかりやすいな
自演とか思うなら抽出ぐらいすれば
149Socket774:2011/01/05(水) 16:46:20 ID:Rh07sEp9
どっちにしても即反応してるのはお前だけどなww
150Socket774:2011/01/05(水) 19:40:25 ID:6OMaa/3/
ここはID:2Ejhhx/3の登場を待つしかないな
151Socket774:2011/01/06(木) 00:25:18 ID:PKtXv18k
>>141
・・・自慢に見える?

最近の書き込み見てもせいぜい、
個人じゃ買えないミスミのフレーム挙げて悦に入ってるのくらいしか・・・
152Socket774:2011/01/06(木) 02:17:49 ID:9pKrS88u
もう、どうでもいいから作って晒せよ
153Socket774:2011/01/06(木) 03:00:11 ID:bEPOjyyd
>>151
劣等感がそう見せているんでしょ
154Socket774:2011/01/06(木) 07:35:34 ID:20heu+yE
もう、どうでもいいから作って晒せよ
155Socket774:2011/01/06(木) 08:02:31 ID:6AvF99ac
的外れの自演晒ししか出来ないんだなおまえらってw
156Socket774:2011/01/06(木) 09:07:37 ID:XgMHlBOh
>>155
もう、どうでもいいから作って晒せよ
157Socket774:2011/01/06(木) 10:20:29 ID:GCmekF4t
かまくらPCで盛り上がろうぜ
158Socket774:2011/01/06(木) 13:50:26 ID:ODYmTg3Z
>>151
アルミフレーム製品を売ってるのがミスミやミスミ以外にもあるのに、
ググれない情弱が間違いを指摘されただけに気づかず
Lubic製品をバカにされたと思って粘着してるだけだろ?

指摘と批難の区別が付かない奴が居るんだよね〜

159ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/01/06(木) 14:06:56 ID:5p7UkuRm
規格品使ったってケースができればいいじゃん派ですが。

規格品が使いたいならともかく、単にアルミでフレームくみたいだけとかなら
アルミアングル切った奴でいいとおもうし
後から組み替えられるメリットを考えてるなら
端に定位置にバカ穴作って、汎用的に使い回せるようにするとかの工夫でどうだろうか
160Socket774:2011/01/06(木) 14:25:26 ID:h2gIiLP9
スライドやネジ込みだとけっこういい値段になるからな、ミスミのアルミフレームでもw
安くてもそれ使った自作ケースの作品見たことないし、高い安いだけじゃないと思う

>>159
その穴をあける作業が要らなくて穴位置を固定しなくて済むのがあーいうフレームの
いいところなのよw
アルミアングルみたいに安かったらその都度買ってくるなり加工した部分だけ切り取って
再利用するとかでいいんじゃない?
161Socket774:2011/01/06(木) 14:33:02 ID:E7ShRGoS
>>160
ミスミの個人嫌いはマジ異常だからなぁ・・・
買える人間がかなり限られるから作例が皆無なんだと思われ。

そこらへんを>>132は知らずに、ぐぐっただけでリンク出してるんじゃなかろうか。
162Socket774:2011/01/06(木) 14:41:20 ID:XgMHlBOh
>>159
自前で規格化したフレーム作れる人なら
使い回さないで新しい乃作った方が早いし
わざわざ規格化した物を作る意味がない。

Lubicに限って言うならアルマイト加工した規格長さを金を払ってその加工作業を外注したと思えばいい
163Socket774:2011/01/06(木) 15:06:38 ID:9pKrS88u
こういうのもあるが、短いものはルービックより割高。
1.5m以上自分で切れば安くなるかも
http://store.shopping.yahoo.co.jp/laplace/m4a5b7a5ea.html
164ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/01/06(木) 16:17:26 ID:5p7UkuRm
今初めてLubicの値段ちゃんと見たけど高いナー
自由度の高いATXケースとして考えるとまあそんなもんかとも思えてしまうので
アルミフレームにもなるATXケースなんだよ、うん。
そういう意味では既にLubicを持っている人がLubicを使ってオリジナルケースを作る流れなら
元はATXケース(相当品)を買った出費なので、考えようによってはLubic高くはないかも
165Socket774:2011/01/06(木) 19:00:28 ID:5BSmNji8
>端に定位置にバカ穴作って、汎用的に使い回せるようにするとかの工夫でどうだろうか

そんな手間だけの小汚い物作りたくない
166Socket774:2011/01/06(木) 19:14:56 ID:JpG+1TaT
オーディオスピーカーの自作だと図面公開しているのもあるけど
自作PCケースでそういう例って見たこと無いなぁ。

>>164
最後二行が意味不明、手持ちの部品使いまわして新しいケース作れるってこと?
少なくともLubic選ぶ人にとって「安さ」は最重要の要素ではない(安いに越したことはないが)
そもそも貴方の作るケース(というかケースの好み)はLubicのような軸組工法とは対極でしょうに。
167Socket774:2011/01/06(木) 20:02:34 ID:20heu+yE
結局ルービックより細くて一般人でも手に入るアルミフレームキットって無いの?
168Socket774:2011/01/06(木) 20:06:32 ID:bEPOjyyd
欲しい人が探せばいいんじゃない?
169Socket774:2011/01/06(木) 20:09:14 ID:20heu+yE
こういう部材無い?って質問に対して

「欲しい人が探せばいいんじゃない?」

すげーな。
ここまでなんの存在意義の無い人間をはじめてみた。
170Socket774:2011/01/06(木) 21:30:33 ID:uymbl7f9
>>169
>>132によればミスミ以外でもHitするらしいからそこから探せという意味じゃない?
自分で検索できないの?って言われちゃうよ?w

キットとなるとあまり見かけないなぁ
以前にも、Lubicたけぇー・ミスミみたいなのあるぜ云々の話題出ても
結局それ使った作例は出なかったな

Lubicのは16mm角だけどそれより細くするとスライドとかネジとか、より細くなるかな
ぐぐったら15mm角のは見たような気がする
2面だけにスライド部分て感じなら10mm角でもできそうではあるけども
171Socket774:2011/01/06(木) 22:38:47 ID:XgMHlBOh
>>167
有るか無いか、知ってるか知らないかっていうよりは
ほとんど自前で何とかしちゃう猛者ばっかりだから知る必要がないから情報が集まらないんだろうな
172Socket774:2011/01/06(木) 23:14:34 ID:PKtXv18k
>>170
ミスミやミスミ以外にもあると言ってる割には、
ミスミしか出てこないことへの皮肉なんだろうけど。

173Socket774:2011/01/06(木) 23:31:04 ID:oSNkjO8Q
皮肉っていうか、そもそもまともに取り合ってない住人からテキトウにあしらわれて
それに必死に、ほら無いだろ無いだろって言い返してる痛い子がおるってだけな気がする
作る気がある奴はそんな事にgdgd言わずに他の方法で作ろうとするし、
作らない奴論点がズレてるのがよくわかる話だ
174Socket774:2011/01/06(木) 23:41:11 ID:bEPOjyyd
何で他人が探す事を前提にしてるんだろう?
ググって無かったら諦めるとか
有るならアルミフレームで個人に売ってくれるか聞きまくるのもいいし

答えが無いからって文句を言うのは筋違いだと思うが
175Socket774:2011/01/07(金) 01:40:02 ID:u30CkH/C
つーかこのスレの皆が欲しいのって、その細いアルミフレームキットそのもでではないと
思うんだがw

柱やその骨格形(それこそフレーム)だけで良いなら加工作業ができる人間達からすると別に難しい話では無いし
ネタもいくらでもあるだろうし。そういう意味でネタにならないんじゃない?

問題はそういうフレームの塊にマザーやバックパネルの方をただのバラックじゃなくて
どう綺麗に組み込めて最終的にどうなってるかって完成度や出来だと思うが。

なんかよくわからんけど散々叩かれてるルービックなんかでもバックパネルやマザー固定台とかを
使うのは別に良いと思うけどね。自力で作っても相当手間がかかるしかなり難しい場所だし3K程度で
手に入るなら尚更と言うべきか。

突きつめるとこういう話題では無いの?
176Socket774:2011/01/07(金) 01:45:27 ID:u30CkH/C
>>166
超弩級改造でググってくれ

というかスピーカーとかエンクロージャーボックスなんかと
PCケースじゃ根本的に作成の難易度が違いすぎると思うが。

スピーカーなんて結局四角い箱に音出す円穴空いてれば良いだけの話で。
177Socket774:2011/01/07(金) 02:04:18 ID:x1v3Zb93
>>176
ぐぐって出てきた一番上でいいのかな?これは確かに面白そうなページだね。
このスレで上から目線で語るだけの一部非コテ(名無し)よりはよっぽど身が詰まってる。
(出来の善し悪しや個人的な好き嫌い別にして、作例を晒してる面々には一定の敬意は払ってるつもり)

あと、PCケースの方が細かい工作が必要という意味で難易度が高いというのは構わないけど、

>スピーカーなんて結局四角い箱に音出す円穴空いてれば良いだけの話
こんな発言オーディオ関連のスレでしたら失笑ものだぞ。
178ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/01/07(金) 02:33:31 ID:HwNr0G4a
>スピーカーなんて結局四角い箱に音出す円穴空いてれば良いだけの話で。
PCケースも結局四角い箱に配線出す円穴あければケースになりますよってことで
難易度は一緒です :-D
179Socket774:2011/01/07(金) 07:48:51 ID:gRl0saai
俺もオーディオにはそれ程詳しくないけど
スピーカーボックスを舐めすぎだと思うが

そうやって人が作るものを馬鹿にする姿勢が始まりな気がする
180Socket774:2011/01/07(金) 08:03:31 ID:uxozEYqC
>>177
こんなに上から目線のレスは久しぶりに見た
181Socket774:2011/01/07(金) 10:21:43 ID:6RSFiKH2
>>180
ずいぶん久しぶりにこのスレに来たってことですね。
182Socket774:2011/01/07(金) 15:17:15 ID:Qyd7G2PW
183Socket774:2011/01/07(金) 16:12:56 ID:RI0BHl9g
おお、いいなこれw
20角なのがちょっと残念だけどLubicよりははるかに安いな
でもその分こっちがちょっと割高だからトータルだとちょっと安いくらいかもだけど
ttp://www.monotaro.com/monotaroMain.py?productCode=263642&categoryCode=7&func=monotaro.featurePage.showDetailServlet.ShowDetailServlet&pageCode=311
長尺あるのがいいね
184Socket774:2011/01/07(金) 16:13:00 ID:ooJckKvW
>>176
釣りかと思ったがあえてマジレス判定して言っておくと

スピーカーBOXの設計は物凄く大変だ 難易度だけならPCケースの方が楽
特定人物にとって理想のPCケースというのは金と手間があれば実現出来るが
理想のスピーカーBOXというのは到底現実可能な物ではないのだ・・・あれはドンキホーテに近い
突き詰めるとF1のシャシー作ってるのと変わらん
というか現実にF1のシャシー作る釜で製作してるスピーカーもあるし
185Socket774:2011/01/07(金) 16:37:30 ID:P2QcKxT2
スピーカーの理想がそんなすんごい事になってて
なんでPCケースの理想は誰でも作れるとか言い切れるの?
単に>>184のケースへの理想が低いかスピーカーに要求しているのが高すぎるだけだろ
186Socket774:2011/01/07(金) 16:38:37 ID:lYBhLk8a
>>184
それってPCケースも同じじゃない?

例えばPCをサウンド関係の仕事道具として使う人は、シールドから配線まで
常人では考えられない様な気を遣う
こうなるとケースにも性能が依存してくるしね

スピーカBOXも同じ類の話でしょ?
187Socket774:2011/01/07(金) 17:17:24 ID:0VispZxq
風洞実験してエアフローを確立した理想のケースを追い求めたい人もいるだろうから
こちらもF1の技術が必要だなw
188Socket774:2011/01/07(金) 20:16:46 ID:G2FZEekr
>>185-187
オーオタはそういう金かかった箱(SPユニット込み)でも大枚はたいて買うけど
PCオタはそんなことないだろ?ってことだなw
アホ(オーオタ)が多い云々もあるかと思うがw

実際PCケース購入or製作でそんな人達いるのか?可能性じゃなく実際よ?
音関係のオリジナルケース(というか完成品)はオーオタ絡みだし
各PCケーススレ見ても、まずコストありきなのぜ
189Socket774:2011/01/07(金) 20:20:09 ID:gRl0saai
まぁそうだよなぁw
190Socket774:2011/01/07(金) 20:26:30 ID:kJSsi2sl
長岡鉄男とかなら作ったことあるから、PCケースも挑戦してみようかな
191Socket774:2011/01/07(金) 21:21:46 ID:jVYbGafY
>>176
>スピーカーなんて結局四角い箱に音出す円穴空いてれば良いだけの話で。 
バックドローンホーン スピーカーでぐぐってみな
まぁ、出てくる音自体は個人の嗜好次第だからなんとも言えんがな
192Socket774:2011/01/08(土) 07:12:33 ID:8wwSmdsV
また知識自慢かよ
193Socket774:2011/01/08(土) 09:17:59 ID:zgn+PyWA
なんて説明したらいいんだよw
194Socket774:2011/01/08(土) 11:55:20 ID:cEBrp5HP
プラの接着って数年すると経年劣化で黄ばんだりするけど
アクリルどう?変色・剥がれたりとかない
195Socket774:2011/01/08(土) 13:34:09 ID:Vni6IipE
5年くらい前にアクリル専用の接着剤で接着した透明アクリルあるけど
別に黄ばみとか無いね
接着面にもよるけど剥がそうとしたら割れる感じだし
あ、でもずっと日向に置いといたわけじゃないんで耐光性とかは正直わからんw

一度ホームセンターとかで材料買って体験してみるといいよ
196ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/01/08(土) 23:33:09 ID:ZUOtspY7
>>194
接着剤そのものの経年劣化の黄ばみなどは問題ない
経年劣化的なところでは直射じゃないけど毎日日差しの刺す部屋の壁に
小物を飾る小さい棚もつくったけど特に見た目の劣化はわからないようです
ついでだけど、台所の流し台の脇に洗剤を置く台を3年前に練習的に作ったが
水垢はついても洗い流せば綺麗な透明に戻って問題なし。
樹脂系の中で、褪色に関しては抜群の耐久度があると思います。
197Socket774:2011/01/09(日) 00:59:29 ID:JoGIPedu
>一度ホームセンターとかで材料買って体験してみるといいよ

体験できるのは何年後だろうか・・・・・
198Socket774:2011/01/09(日) 01:23:45 ID:IpDSDN5d
ホームセンターとかハンズとかアクリル売ってるところで聞いてみたらいいんじゃない?
199Socket774:2011/01/09(日) 01:59:07 ID:964LHzaM
アクリル板すら売ってないホムセンなんてあるのか?
200Socket774:2011/01/09(日) 13:16:06 ID:xR/ptH5p
>194
 アクリルの接着剤はただの溶剤で、アクリル材料を溶かして癒着させる
仕組みなので、完全接着後は接着剤が残ったりはしないです。
201Socket774:2011/01/09(日) 13:18:53 ID:bvrxQrBi
アクリサンデーってくらいだから日曜日に作るべきだな
202Project×:2011/01/09(日) 17:47:31 ID:WXhtasLT
>>187
理想のケースを追い求める為に、レーザーポインタ付きの赤外放射温度計を買ってしまった。。。w
203Socket774:2011/01/09(日) 18:39:07 ID:jfCH9Sb1
初売りで買った1000円のたこ焼き器でアクリル板の曲げに挑戦してみる!
204mmrfrkw:2011/01/09(日) 22:03:35 ID:7nVqI53s
i5-2500T発売されなかったorz
なんとなく予感はしてたんだ…
まさかこのまま発売されずに消えていくのかな。
さて買っちゃったスイッチング電源とPicoPSUどうしよう?
205Socket774:2011/01/09(日) 23:04:46 ID:964LHzaM
他のでいいだろCPUによって形違うわけでもあるまいし
206Socket774:2011/01/10(月) 12:06:56 ID:I4zVqZaM
いや消費電力極小を期待してたとすると転用は難しいんじゃなイカ?
207Socket774:2011/01/10(月) 14:15:32 ID:rBK4VghF
大差無いって
208Socket774:2011/01/10(月) 19:57:09 ID:eBZ5m7f/
きもイカ
209mmrfrkw:2011/01/10(月) 23:13:08 ID:QYfvynPq
想定していたPCケースのサイズに収めるCPUクーラーの大きさとの兼ね合いがね。
2400Sで内蔵GPUクロックだけ落とすとかできるんなら、
それでも行けるんじゃないかなとも思ってはいるんですわ。
かといって、パーツ揃えたとたん2500Tが発売開始とかだと、ムカッ腹たつし…
210Socket774:2011/01/11(火) 08:30:26 ID:NH6QyX93
それはそれでもう1台ケースを作る切っ掛けになるじゃないか
211Socket774:2011/01/11(火) 12:28:32 ID:++YjLt4U
まったく別のをもう1台作りながらじっくり待つというのはどう?
212mmrfrkw:2011/01/11(火) 17:05:55 ID:sKEq0Xje
>>210>>211
TDP65Wものに手を出したら、後で45Wモデルが出ても見ない振りすると思う。
それほど爆熱じゃない6コア出たらまた組んじゃうだろうし、
そうこうしてるうちにIvyとかも出るだろうし。

しかし、近所のショップでは2400Sすら捕獲することは叶わず…orz
ケース素材を求めてホームセンターめぐりもしてみたけど、
t1.5〜2.0のアルミ平板も無くって、折り曲げ治具として刀刃にするフラットバーだけ購入。
あまりに遅々滞々としてるけど、端から今回はじっくり時間かけて組むつもり。
213Socket774:2011/01/11(火) 17:33:21 ID:s7ZyQqNi
仕事場に作りかけのまま放置していたケース、今日出勤したら引っくり返されてて
5インチベイホルダのアルミがひん曲がってた、、、
214Socket774:2011/01/11(火) 22:48:11 ID:NicYXG5m
お前らが作らないから俺がキレてバカみたいなケース作っちゃったじゃないか
215Socket774:2011/01/11(火) 22:56:05 ID:kfV+9JZa
よかろう、うpだ
216Socket774:2011/01/11(火) 23:25:11 ID:NicYXG5m
>>215
http://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=1475
皆すごい高精度で作る話してるから心が張り裂けそうなんだ
217ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/01/11(火) 23:32:28 ID:9ts5GG4B
>>212 どんなのつくる予定?

>>214
感動した。わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい。
押し入れを物入れに使わないでいられるのも羨ましい(収納的な意味で

普通に実用的な都合でまないたも作りたい。これと言ったアイディアが無く進まない
本当にフツーのまな板に終わるかもしれん。
218Socket774:2011/01/11(火) 23:34:45 ID:L98mE8Wy
>>216
一枚目の画像見て吹いたww
確かに高精度とか技術の高さなんて単語とは無縁かも知れないが、俺は好きだぜ。
GJ
219Socket774:2011/01/11(火) 23:46:02 ID:NicYXG5m
>>217
押入れの中にはK8世代の再起動病に羅患したmoboとかがギッチリ詰まっててどうしようもないので、
AMDのステッカーをお札替わりに貼って封印してあります。
>>218
材料代でHAF922あたりなら買えたんだぜ…
ゴミからゴミができたと言うか、どう良く言ってもオルクの工芸品というか。


それとは別で、自分は喫煙者なんですが、ファンフィルタはスポンジのほうが良いですかね?
今まで作った木製ケース二台は、普通のウレタンスポンジをフィルタがわりにして、
そこそこヤニと埃を吸着してくれたんですが。
ここまで隙間だらけだとフィルタ自体無意味な気はします…が…
220Socket774:2011/01/12(水) 00:17:55 ID:Uqbf0+kB
>>219
禁煙か、せめてPCのある部屋で煙草を吸わないというのがベストな選択肢な訳だが…
どっちも無理なら空気清浄機を至近においておく方が確実じゃないかなぁ。

あくまでPC単体で対処したいのなら、
パッキンなどで全体の密閉性を高めて、限られた吸気口に目の細かいフィルタを付けるしかないと思う。
煙草の煙の粒子は結構小さい(HEPAやらの出番)ので、目に見える埃だけ取れてもある意味気休め。
221Socket774:2011/01/12(水) 00:52:45 ID:n23COosR
>>220
なるほど、ありがとうございます。
PC自体は部屋の埃だの土壁のカスだのを吸わない程度に荒いフィルタ噛ませて、
モニタの横あたりにでも空気清浄機を置いておく、くらいが現実的でしょうか。
222Socket774:2011/01/12(水) 12:26:06 ID:2uphTHvu
俺は吸気ファンのところに100均のエアコンフィルター切り貼りして使ってる

安いし取り敢えずそれで様子見たら?1ヶ月ほどで埃とかヤニで凄いことになるけどすぐ換えれるし

まぁ空気清浄機とかに比べたらないよりはマシ程度なんだろうけど
223Socket774:2011/01/12(水) 14:39:48 ID:lgT1WmDc
>>216
HDDの足ワロタw
微妙に歩いていきそうだ
224Socket774:2011/01/12(水) 15:02:03 ID:9IJickQN
あれは子だろうが
HDDなんかじゃねえよ
225Socket774:2011/01/12(水) 19:24:43 ID:iVRMSsUI
ジェイムスン教授かとオモタw
226Socket774:2011/01/12(水) 19:43:05 ID:aNWVaq3x
名前が思い出せないので放置してたけど同じく
227mmrfrkw:2011/01/12(水) 20:24:44 ID:pWAArKGS
>>216
やべぇ、アシダカグモと子グモみたいだ
アラクノフォビアなオイラには、いろんな意味で鳥肌…
よく足が伸びないねぇ。
228mmrfrkw:2011/01/12(水) 21:42:19 ID:pWAArKGS
>>217
Mini-ITX+低発熱Sandy+SSD(リムバフレーム)+2.5inHDD
電源は>83にPicoPSUと構成はこれだけ。拡張性皆無…
CPUクーラーは、サイズの刀か侍ZZをばらしてヒートパイプを180°展開して
底面吸気でマザーから横に伸ばしたCPUクーラーに直風&天面自然排気。
天穴に抜けきらない余風で熱だまりを取っ払えないかななどと、甘い考えを持っていたり…

ケースの目標サイズはゴム足のぞいて、
W×D×H:365mm×180mm×50mm以下。
既成のアルミの箱(以前のタカチとか)だと、融通が利かないところが出てくるから、
アルミの平板から作ろうと考えてるけど、アルマイト処理までは手が回らないかも。
229Socket774:2011/01/13(木) 00:25:27 ID:m5gTJ3MX
以前ATOMスレに書いたんですが、こちらを照会されたので整理してアップしました。
木製パソコン作ってみました。
ttp://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=1481#1481
230Socket774:2011/01/13(木) 00:54:25 ID:WRYTtAuD
ネジがもったいない感じだなあ乙
231Socket774:2011/01/14(金) 01:42:32 ID:QDnCLz0W
>>229
作成乙。
ニスでツルテカな質感は個人的には好きじゃないけど、まんま「木の箱」な外観はいいなぁ。
ドライブ類を固定してる痕跡が見当たらないのがちょっと気にはなる。両面テープ?
232Socket774:2011/01/14(金) 07:35:01 ID:GDHkP42x
>>230
完全に分解出来るように全部ネジ止めにしたのですが、
あまりにも目立ち過ぎですね。
次回作で改善したいと思います。
>>231
写真では判りにくいのですが、ハードディスクはリアパネルに角材のステーをネジ止めして、
その角材にハードディスクをネジ止めしました。ただし、二カ所だけの固定なので、前面側は宙ぶらりんです。
スリムドライブはケースの側板どおしを板で繋ぎ、その上にアルミ板を曲げたステーをネジ止めし、そのステーにドライブを固定しています。
『全部木で』作りたかったんですが、さすがにスリムドライブを止めるネジが小さすぎ、木材では無理でした。
なお、ドライブのベゼルと電源スイッチだけは両目テープ止めです。
233ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/01/14(金) 16:37:51 ID:9cievMSr
>>232
ネジの埋まり込みはネジ頭替えたりワッシャー噛ませるだけで防げると思う
ネジは正面だけでも隠れるような構造にしたほうが見た目が良くなりそう
それだけちゃんと加工出来るならファルカタじゃなくても作れると思うし
そのほうがしっかりした感じになるので是非その調子で次も頑張って頂きたい
234Socket774:2011/01/14(金) 16:46:44 ID:tNc2PTh/
是非その調子で次も頑張って頂きたい
235Socket774:2011/01/14(金) 21:56:43 ID:X0Rb9Ul7
次作る前提かよって思ったら本人が言ってたのか
236Socket774:2011/01/14(金) 23:55:40 ID:wRPT40gk
レゴPC面白そうだけど、金額かなりいくのかな?

LEGO Digital Designerなんてソフトもあるんだね。
日本じゃ発注できないみたいだけど。
237Socket774:2011/01/15(土) 00:09:53 ID:ciEHV+9s
LEGOだと積み木してるだけだから的な評価も根強いから
ただの箱状のケースとか作ったら既出過ぎる上に手抜き、と失笑もの
238Socket774:2011/01/15(土) 00:12:44 ID:PCjkXAYW
積み木してるだけなんて評価あったっけ?
239Socket774:2011/01/15(土) 06:41:50 ID:zs1SZfyA
俺も聞いたことないな
その評価どこにあるの?
240Socket774:2011/01/15(土) 07:01:10 ID:SWXuCpmo
またいつもの嫌キット廚でしょ
241Socket774:2011/01/15(土) 09:29:08 ID:T7gkoapx
じゃ俺が言ってやろうLEGOケースは積み木
242Socket774:2011/01/15(土) 12:07:03 ID:PCjkXAYW
崩し
243Socket774:2011/01/15(土) 13:44:39 ID:WHL6Bh5h
脳みそ浮いてるケース作りたいが
まず脳みそが手に入らない
どうすればいいのか
244Socket774:2011/01/15(土) 14:01:55 ID:lwULSRUf
レゴケースはキットにすらなってないと思う。
ろくにリアパネルも作らない手抜きなガワ級のプラケースと考えると
まあ別に自作ケースでいんじゃねと思うけど。

>>243
自分のを使うといいよ
245Socket774:2011/01/15(土) 14:07:37 ID:q+cNQGCx
LEGOはつなぎ目に線が入るからなぁ…
246Socket774:2011/01/15(土) 14:24:31 ID:ksYhUEob
>>243
奇遇だな、オレも以前脳みそケース作ろうと思ったよ(笑
247Socket774:2011/01/15(土) 16:52:08 ID:Hv22Ynn5
いっそ「俺は人間コンピューターだ」と名乗ってはどうか?
248Socket774:2011/01/15(土) 16:54:27 ID:PCjkXAYW
マモー
249Socket774:2011/01/15(土) 21:54:57 ID:5Ggx4Io7
ミモー

ところで、ダイソーで良さそう素材を見つけたのでそれをPCケースに
どうやって組むか考え中です。一応 Mini-ITX で考え中。
250Socket774:2011/01/15(土) 21:56:25 ID:26Hhfapr
サイモン・ライト教授
251Socket774:2011/01/15(土) 22:28:27 ID:0Ywq7Myg
ドウエル教授
252Socket774:2011/01/16(日) 14:31:51 ID:TfQ2qfEb
>>243
つソシエレス


>>248-249

てめえら






ウッチャンナンチャンが好きか?
253Socket774:2011/01/16(日) 16:33:08 ID:wZ5Mv0ZM
nanoITX用の黒い端子の電源っていくらぐらいする?
254Socket774:2011/01/16(日) 18:39:45 ID:y2ZCMXe5
30代多そうだなw
255Socket774:2011/01/17(月) 01:45:18 ID:TZoqEgEG
自作板で30代が多いスレって珍しくないか?
地方スレは加齢臭しかしないよ。
256Socket774:2011/01/17(月) 23:33:25 ID:h/gOyubt
ジェイムスンもサイモンライトもどちらかというと40代じゃ?
257ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/01/19(水) 20:24:01 ID:CQNe81K3
家NAS壊れたからHDD2台程度のNAS代わりの小型ファイルサーバーと思ったが
アダプタ電源高いのなー。
古いSFXがあるからそれでも流用してみることに・・・
258mmrfrkw:2011/01/20(木) 22:16:04 ID:ED97awKF
妥協してi5-2400S買っちまっただ…
その足でホームセンターでケース素材のアルミ平板探し回ったけど、
大判だとt1.0しか手に入らなかった…
予定がかなり狂っちまったスけど、どないする気だ?俺
259Socket774:2011/01/22(土) 07:01:14 ID:ABixedwn
>>245-255

30代ところか40代以上もわんさかいそう。特に大規模な事やってる奴って大概40以上とかの
おっさんじゃね?

逆に自作自体20代以下ってあんまりいない趣味だろうよ。
車ほどDQN層いないから生活かけてやるような元気な情熱持ってる奴は
殆どいないだろうし
10代学生スネカジリじゃ資金が無さ過ぎて到底出来る趣味ではないだろうし。

20代でも興味持ち始めだったりレベルが低いか他におもしろい事があって
優先順位が下だったりしそうだ。特に結婚しちゃったら20代の給料や勤務時間だと
こんな趣味やってられんものがあるが。

でも行動力あるのはやっぱり若い人が多いのかな。
260Socket774:2011/01/22(土) 07:03:14 ID:ABixedwn
ちなみにももしんとかしょっちゅういるコテは何歳くらいなの?
261Socket774:2011/01/22(土) 07:52:01 ID:WkwXr6hW
>>260
70歳の古希と推定。
カローラのオーナーか。
262Socket774:2011/01/22(土) 14:51:39 ID:cczFzr73
個人批判に走り出したら、もはやスレ違いなのでどっかいってください
まあID変える自演の馬鹿なのはわかったから無理なんだろうけど。
263Socket774:2011/01/22(土) 15:16:12 ID:oUjU1otk
>>259
素晴らしいプロファイリングだw
264Socket774:2011/01/22(土) 15:44:57 ID:14LxB09b
でも新製品はグラボばっかりなの見ると、ゲーマーが多いんじゃね、自作erって
ゲームに熱中できるのはどうしても若い世代というイメージあるが
265Socket774:2011/01/22(土) 16:30:10 ID:ZdRSFXzn
>>262
>まあID変える自演の馬鹿

あ、いつもの見えないものが見える人だw
266Socket774:2011/01/22(土) 20:21:59 ID:ABixedwn
>>264

ゲーマーはいない。各種ゲーム系ベンチの話でもゲームの内容や腕については
全くレスの食い付きが無いのが慣例。モンハンとかスト4ベンチの時も
対戦するか〜とかどこでやってる〜とか腕がどうとかって話には何も食いつかない。
昔からそう。

ゲームベンチ見てそれで自分が勝った物が正しかったと言ってほしいだけの
微妙に後悔してる見苦しいステロはいっぱいいるけど。実際は下手糞だし
ゲームもやってない奴ばっかでしょ。エンコも同じだと思う。

FPSでのマウススレだってそうだ。本当にやってると思えないような無知なレスは今に至るまで各レスで多し。

組んでもやるのは2chとニコ動とP2Pとかそんなのが大多数じゃね?

10万CPUとかでCFしてて買い物自慢だけして実際ゲームネタなんて全く無いblogやmixi
やってるような奴とか山ほどいるでしょ。
267Socket774:2011/01/22(土) 20:33:26 ID:3AmAFjEo
>>266
FPSやってるけど、自作ケースのマシンでやろうとは思わない件

腕とか対戦の話にならんのは、それがスレの荒れる原因になるからねぇ。
268Socket774:2011/01/22(土) 20:51:42 ID:OcPVUou3
>>266
レスの内容が全て想像レベル
269Socket774:2011/01/22(土) 21:37:30 ID:oUjU1otk
俺の場合オリジナルケースに入るPCは余りパーツだから
そのPCではゲームはしてないけど
FPSとかやってるよ動画も撮ってエンコもするし

腕の話とかはスレ違いにも程がるでしょ
270Socket774:2011/01/23(日) 15:35:12 ID:tE15jfUv
そもそも本当にやってる奴は買った後に自作板になんか来ない

ましてやパーツマンセーや競合のネガキャンなんてまるでしない
ゲーム系の板に行っちゃってるしそんな事やってるならゲームしてるしw
271ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/01/23(日) 16:37:41 ID:62K+Toxe
>>266
>対戦するか〜とかどこでやってる〜とか腕がどうとかって話には何も食いつかない。
普通にスレ違いになるからでは・・・。
272mmrfrkw:2011/01/23(日) 21:57:47 ID:zXDL8cP2
>>259-260
鋭いね、お見事だわw
でも、ハイエンド志向の強い人(ゲーマーさんやベンチマーカーさん)とかには、
結構10代20代の人も多いんじゃなかろうか?
273Socket774:2011/01/23(日) 22:04:40 ID:mAsbPjs7
ベンチマーカーは収入が余裕のある人じゃないときついと思う
274mmrfrkw:2011/01/23(日) 22:22:38 ID:zXDL8cP2
>>273
メモリのKB単価やHDDのMB単価が○万円な時代からのおっさんは、
最新ハイエンドパーツを追いかける情熱も、
頭髪と同じくらい薄くなってると思った次第…
275Socket774:2011/01/24(月) 02:22:18 ID:IEGagBvX
>>272
10代がどうやって1枚4万も5万もするカードをSLIで2枚も3枚も買ってくんだよ?

ベンチマーカーがほとんどでプレイなんてしてねえよこの板の奴なんて。

しかも若いプレイヤーは根暗に引きこもってPCなんかでやらないで
アーケードで格ゲーとか友達と盛り上がってやるタイプのプレイヤーだろ
276Socket774:2011/01/24(月) 03:16:56 ID:LjMvNDdC
>>275
はいはい。
よそでやってね。
277ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/01/24(月) 03:22:35 ID:u6JLje5R
パーツ買いたい放題なのは収入が無いときついだろうから、社会人ということで
結婚すると趣味に使えるお金と時間が激減するから
まあ20代以降で、高収入か、趣味につぎ込める独身とか多そう。
ハイスペックを所持する人が見合ったPCの使い方をするかどうかとかは、
人によるし、それを言及する意味はあまりない気がする
なぜケースを作るのか、とか作る意味あんの?とかの質問みたいな。
278Socket774:2011/01/24(月) 18:35:14 ID:filuXcl6
博識ぶって、しかも誰でも思いつくような事を言う。
頭が悪いんだなあと思うよ。可哀想。
279Socket774:2011/01/24(月) 19:13:40 ID:Hwcb/UU9
なんだスレチして騒いでるの、いつものももしんに粘着の奴か
280Socket774:2011/01/24(月) 20:30:56 ID:0TL1DeBv
ちょっと皆に聞いてみたいんだが、ケースに使うネジをどっから調達してる?
近くにホムセンあるけど高い、少ない、個梱包うざいで余程急ぎのときはそこで、
アキバに用があるときに西川でまとめて、ってのが俺だけど・・
281Socket774:2011/01/24(月) 20:43:41 ID:MSUQpU1Y
ネジ屋がネットで売ってるからそれを買う。
282Socket774:2011/01/24(月) 21:12:51 ID:LjMvNDdC
>>278
ももしんのレスに中身がないのはいつものこと
283Socket774:2011/01/24(月) 21:28:55 ID:1UhI6uOY
ネジショップ。
284ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/01/24(月) 21:44:17 ID:u6JLje5R
ねじは通販の単位が10、せめて50くらいからだと良いんだけどなぁと思う
285Socket774:2011/01/24(月) 23:57:24 ID:Fs9lViHu
>>280
西川を知ってて、廣杉やウィルコを知らないってのはどうかと。
286Socket774:2011/01/25(火) 00:51:13 ID:d1C7gWrk
PCって、本当に自作できるのはケースくらいしかないね。
動かすソフトこそ、自作の対象なのだろうが。
287Socket774:2011/01/25(火) 01:28:42 ID:iEIWaTOB
先輩方にお聞きしたいんですが、マザボのPCIExpressスロットとビデオカードの間をつなぐケーブルなんて撃ってませんよね?
どうしてもビデオカードの表が見えるように配置したいんです
288Socket774:2011/01/25(火) 01:38:46 ID:RCxEGcSd
ウィル子さん、2100円以上なら送料無料なんだけど
適当に注文してて1900円ぐらいになっちゃってたとき
わざわざ電話かけてきて追加注文とってくれた良いお店
289Project×:2011/01/25(火) 02:01:39 ID:7CCzTC0Q
>>287
前スレで売ってるという書き込みあったヤツだけど、動作報告は・・・

http://www.aitendo.co.jp/product-list/164
290Socket774:2011/01/25(火) 02:03:27 ID:d1C7gWrk
>>287
現行のHP、かってのabeeが売っていた一部ケースのように、ATXを倒立配置すれば?
(PCIを上側、CPUを下側に設置)
PCIは表裏が逆になる。
291Socket774:2011/01/25(火) 02:37:29 ID:iEIWaTOB
>>289

おお、ありがとうございます! 
まさにこれを探していました
さっそく注文してみます
遅くなると思いますが取り付けましたら動作報告させていただきます

>>290

ご回答ありがとうございます
自分の書き方が悪かったですね
マザボの下側にビデオカードを並べてどちらも基盤の表が見えるように配置したいと考えています
292ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/01/25(火) 02:45:50 ID:7x/OjKy2
>>291
>マザボの下側にビデオカードを並べて
下に回り込ませるってことはmini-ITXとかだよね?
293Socket774:2011/01/25(火) 05:13:37 ID:HCrbeUEV
>>292
悲しくなるくらい読解力無いな
294Socket774:2011/01/25(火) 10:12:36 ID:5bwE39DW
>>286
USBサウンドなら自作したことあるけど、
マザーやビデオカードは無理だな・・・
295Socket774:2011/01/25(火) 11:46:39 ID:thN8rvhQ
>>288
エクステンダー や extender や ライザーカード や riser card でググると
とっても幸せになれるよ。
296Socket774:2011/01/25(火) 11:48:17 ID:thN8rvhQ
すまん、なんかひとつずれてた、>>287ね。
久々だな、ギコでポスト番号がずれる現象。
297Socket774:2011/01/25(火) 12:56:40 ID:EQnQmapf
298Socket774:2011/01/25(火) 14:46:53 ID:d1C7gWrk
>>294
オーディオやビジュアル関係の自作は、アンプは敷居が高いけどそれなりに、
でも主流はスピーカーボックスやケーブルの自作程度だと思う。
結局、日曜大工レベルに留まるわけだ。

(コピーガードキャンセラーのキットを組み立てたことがあるが、
ケースを作れなかったので、ボロボロと部品が失われたなぁ。
ケース付きキットの、インターホンやラジオなんかは比較的長く使えた)

PCはチップセットやGPUが外販されたら?
キットくらい売ってくれないかと思ってはいる。自作と言うには他者に頼りすぎだけど。

>>297
これが入るケースを作れると良いね。
(デスクの袖はPCケースに転用できそう)
299Socket774:2011/01/25(火) 15:15:54 ID:PpN0PeiN
>>297
すごいねえ。きれいだし

ここまでくると、人に見せられるまな板だよな

俺のまな板は、ただパートを置いただけだからw
300Socket774:2011/01/25(火) 18:14:04 ID:9n8nKYK9
きれいだけど、ケースどころか
まな板ですらないのが残念というか
置いただけ状態で固定しただけっていうか。ケースとしては駄目だな。

きれいにまとめてるので見られるものになっている感じだ。
ライザー使ってちゃんと見せようとしてるあたりでケースとしては個人的にはいやだが
PCとしてはアリと思う
301Socket774:2011/01/25(火) 18:17:54 ID:h9NLAIqM
DVDメディア入れにくそう
302路地裏:2011/01/25(火) 18:34:32 ID:t2aeX/di
>>42です。
年明けて、仕事が忙しくなってあれから全然触れていないので、完成するのはまだ先になりそうです。
とりあえず、発注したガワだけ付けて稼動中。
早く黒檀加工したいもんです。
そういえば、スイッチの誤作動防止のためにスロットインドライブの前面パネルを外して使ってるんですが、イジェクト時にディスクをおもいっきり吐き出すのにびっくりw
いろいろ細かい調整がまだまだ続きそうです。
ちなみにちょっと前に年齢の話題出てましたが、うちは25歳のひよっこです。
工具とかいろいろ詳しい人はやっぱり30代40代の先輩方なんですかね。
いつか市販フレーム使わず全部自分で作れるようなスキルがつけばいいなぁ。

>>297
壁吊りってかなり違和感出る物だとおもってたんですが、
不思議と違和感少なく〜というか、オブジェ的にできるもんなんですねw
パッと見ケースどこかとさがしちゃいましたw
今でも十分すっきりしてますが、机裏やモニタ裏の配線なんかをうまく隠せたらさらによくなりそうですね〜^^
303Socket774:2011/01/25(火) 19:29:06 ID:6MYrCSws
ゲームやってる奴はいないだろうね。

自作板は板違いスレ違いなんてオタ知識場所じゃ全然関係なく話してるのに
本当にプレイ内容や腕の話や対戦の事なんて全く語れないし。
304Socket774:2011/01/25(火) 19:32:46 ID:6MYrCSws
あー格好良い意味でゲームやってる奴がいないって事ね。
有名プレイヤーやスコアラーとかランク系の上手い人。


ダサい意味でやってる奴ならいるよ
nyで落としたエロゲ(AMDのオンボで十分な奴とか)とかさ。

そんなスペックに関係ないようなゲームしかやってないキモデブなのに
淫厨のパソコンじゃ使いものにならない(カタカタプーン)て顔真っ赤にしてる
ド下手キモヲタならいっぱいいるけどね。>>276もそうかもしれないw
305Socket774:2011/01/25(火) 19:41:40 ID:9n8nKYK9
ID:6MYrCSwsがスレ違いすぎてキモいの通りこして哀れだ
306Socket774:2011/01/25(火) 20:15:11 ID:yWfvg7HQ
わざとだろ
307Socket774:2011/01/25(火) 21:09:52 ID:tlzWOn/F
このようにPCは自分との対話も楽しむことができる優れものなのです。
308Socket774:2011/01/25(火) 21:56:30 ID:ZaZK7zTd
アルミの部品にニョンニョンと穴開け面取り終わったら
なんか違和感あったのでチェックしてみたら向き間違えてた。
尿漏れそう。
309287:2011/01/25(火) 22:36:21 ID:me2/LJNs
>>295
幸せになれました!
ありがとうございます

>>297
どこかのまとめブログでこれを見てマザボとビデオカードを見せる配置のPCを作りたいと考えてたんです

貧乏学生なので、いつになるかわかりませんが作れたら報告させていただきます
皆さんありがとうございました
310ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/01/25(火) 23:58:05 ID:7x/OjKy2
>>297
そっちかー。確かに下ですね。久々にやられた気分
311Socket774:2011/01/26(水) 00:11:18 ID:8dQdw7RT
やられたというか
完全に文盲の一人相撲
312Socket774:2011/01/26(水) 12:07:01 ID:O5A0X6cm
テレビ台の中にPC入れたかったので作ってみた
切った張ったがへたっぴなのでほぼ加工なしですまんこ
http://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=1493#1493
313Socket774:2011/01/26(水) 12:59:27 ID:PZTHbqCU
VGAクーラー変えれば入るんじゃね?
そのコーナーの金具は保護シート貼ってるんではがせるはずだけどw

最近のTV台て横に広く奥行きそこそこだからTV台一体型ケースとかいいなぁ
と考えてたところだから、参考になったよ
横方向に余裕あるからATXでも配線を向かって右出しにしても奥行き30cmちょっとで
作れそうだし、ラックマウントぽく引き出せる構造にすればメンテもしやすいかなと

314Socket774:2011/01/26(水) 14:31:04 ID:yvG/gyRT
スペーサー短くしたら入りそうだけど
315312:2011/01/27(木) 11:39:07 ID:Rok/eJKZ
>>313-314
短いスペーサーにしたらフレームにM/Bが当たりそうだったのでスペーサー2個連結しました。
ちなみにケースの寸法は160mm*624mm*384mmです
ATXも考えたんだけど配線右にすると12Cmファンが入らなかったのでやめました

コーナーは前面パネルを作ったら取ろうかと思ってるんだけど
仮のアクリルパネル付けたらもうこれでいいやって気分になってきた
316ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/01/27(木) 17:22:15 ID:c4zSGSQP
ケース作りはなんとなく形になって、
PCとして使えてしまうあたりの
あとちょっとというところが鬼門。がんばれ
317Socket774:2011/01/27(木) 18:56:42 ID:p7ZkjQh+
あともうちょっとっていうか、前面にテレビ台と同じ柄の板とか貼り付けるだけで
十分PCケースとして成立しそうではあるねw
318Socket774:2011/01/28(金) 05:00:59 ID:k8HSLVzP
骨組みだけでも立派なケースさ
319Socket774:2011/01/29(土) 06:51:32 ID:W17p3PU+
>>305-306

なんだ?自演までしてそんなに本当の事言われたのが悔しかったのか?

本格的にゲームやってる奴や腕のある奴なんてこの板にいねえよ(エロゲー厨は除く)
ド下手のおっさんか根暗雑魚のベンチ厨だけ
320Socket774:2011/01/29(土) 07:21:38 ID:0QkhVrvm
ということは、お前もそうなのかw
>ド下手のおっさんか根暗雑魚のベンチ厨だけ
321Socket774:2011/01/29(土) 14:18:09 ID:dvY+dHwM
>319
自爆乙w
322Socket774:2011/01/29(土) 18:45:49 ID:mlwlFVBD
>>319
誤爆してますよ
323Socket774:2011/01/29(土) 20:26:26 ID:E/fV7qH3
エロゲー板のエロゲ厨だと自己紹介してるんだから
わざわざ弄ってやるなよ〜
324Socket774:2011/01/29(土) 20:31:29 ID:bi6ykSUU
>>306は俺だけど
自演じゃないぞ
325Socket774:2011/01/29(土) 21:36:07 ID:tUCfUvW5
モノホンみたいなんで相手にしないほうがよいかと。
326Socket774:2011/01/30(日) 01:52:47 ID:PvERIhuS
PCケースで特定部分に引っかかってパーツが付けれないのでリベットをドリル
で外し余計な部分を取り外そうと思ってるのですが皆さんどんなドリル使ってま
す?2980円とかの安いドリルだとやばいですか?また、マンションで作業されて
いる方、音とか大丈夫でしたか?
327Socket774:2011/01/30(日) 02:26:10 ID:xFSMlHfb
その位の用途なら安いドリルでも大丈夫だよ
音もドリル程度大丈夫でしょ(掃除機よりうるさいとか無いし)
328ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/01/30(日) 02:27:43 ID:k0xGZMSB
>>326
安いドリルで問題ない
音はマンションでも昼間なら問題ないと思う。

改造のつもりが勢いでうっかりオリジナルケースを作るとなお良し。
329モニスタ☆ ◆HAg9je6rhzix :2011/01/30(日) 02:52:00 ID:XVvAraAF
http://momoshin.net/ct/case/img/1496.jpg
http://momoshin.net/ct/case/img/1497.jpg

タイムリーなので先月作ったのをボクもアップします。
結婚してお金がなくなって
子供が生まれて時間もなくなってしまいました・・・
330Socket774:2011/01/30(日) 09:23:45 ID:y/goma8c
モニスタともあろう奴が手を抜きすぎでは
331Socket774:2011/01/30(日) 12:36:07 ID:Tb1HIegV
>>330
バカヤロウ、モニスタさんはパーツ置いただけ、のケースにもならないまな板の見本を示して下さってるだけだよ
前置きをした上で、すごいのを見せてくれるのさ
さあ、モニスタさんの本気を見せてやって下さい!!
332Socket774:2011/01/30(日) 13:10:24 ID:JGpJ2b02
なにその、DMC

Devil May Cry じゃねーぞ
333Socket774:2011/01/30(日) 16:00:43 ID:xFSMlHfb
>>329
おめでとう!
334Socket774:2011/01/30(日) 17:09:36 ID:dH05exdF
タイムリーってどこにその言葉がかかってるんだ?
335Socket774:2011/01/30(日) 17:21:50 ID:QQAUlOe4
流れの早くないこのスレでは1ヶ月前の話題でもタイムリーな話題なんだよ
336Socket774:2011/01/30(日) 20:14:27 ID:rJ08nvNh
絶タイムリー
337Socket774:2011/01/30(日) 20:43:25 ID:hplOhlUm
全然幸せそうじゃないけど大丈夫か?w
338mmrfrkw:2011/01/30(日) 20:51:55 ID:Dcf6Pn3P
>>329
おめっとさん。
そのまな板の素材は、VESAマウントケースに使った、
アルミ積層複合版の端材かな?
339モニスタ☆ ◆HAg9je6rhzix :2011/01/30(日) 21:01:12 ID:XVvAraAF
>>330
1時間じゃこれぐらいしかできません・・・・

>>331>>332
クラウザーさん・・・・

>>333
ありがとうございます。

>>337
幸せってなんでしょうね・・・・

>>338
そうですよ
端材というか自分のケースのためにとっておいた物なんですけど
当分作れそうにないんで使ってしまいました・・・
340Socket774:2011/01/30(日) 23:04:34 ID:VXHg1ALp
>>329
ome

PCよりとなりのアナログプレーヤが気になる、、、
341Socket774:2011/01/30(日) 23:16:35 ID:6xUfKf6K
>>332
デロリアンモーターカンパニーだと?
フルステンケースって良いかもなぁ・・・加工死ねるだろうけど。
342モニスタ☆ ◆HAg9je6rhzix :2011/02/01(火) 02:17:30 ID:JcqS8wti
>>340
ありがとございます。
アナログもパソコンに繋げられるように
TUB-2(もう売ってない?)かフォノイコライザも
内蔵しようと思ってるんですが
結局中古のアンプでも買った方が
安くて音がいいそう気がして迷ってます・・・・
343Socket774:2011/02/03(木) 08:25:54 ID:EgNuDH5y
>>326
電動ドリルは安物で充分。
漏れもマンションだが、ドリルよりヤスリがけの方が気になるかも。
344Socket774:2011/02/04(金) 00:19:14 ID:kiYmPOBe
鉄のヤスリがけは音ヤバいね。アレはもはや楽器。重音楽部w
345Socket774:2011/02/04(金) 00:38:06 ID:n2nQsQ81
つかぬことを…

TZONE無き今、秋葉原近辺でlubicものは
どこにあります?
&
lubic のフレームの工作(切断とか)に
何かいい道具は無いかしらん?
346Socket774:2011/02/04(金) 00:46:53 ID:bj1bo3vL
かなり前にちょろっと見ただけなんだがArkに有ったような無かったような…。
今店のサイト行ったら不思議な状態になってるね。コーナーがあるのに商品がない。
347345:2011/02/04(金) 00:56:52 ID:n2nQsQ81
Arkでは、かなり前には時々買ってたんだけど
いつの間にか店頭に見当たらないんですよね
店員に聞けば出てくるんかな?
348Socket774:2011/02/04(金) 13:04:35 ID:Oy+A0Y1L
>>347
漏れもlubic探したけど、最早店頭販売はやってないのでは?
通販サイトからが一番確実かも
349Socket774:2011/02/04(金) 13:50:26 ID:+XqsVfL2
lubic関連はlubic本家の掲示板に誘導したほうがいいのではないだろうか
スレ違いとかいうつもりはないが、そっちのほうが良い回答が集まりそうな気がする
lubicいじってるひとばっかりだし。
350Socket774:2011/02/04(金) 19:41:24 ID:3+rPNykv
>>345
切断は一番安い方法でカナノコで

お勧めはシルキーから出ている”ミニミニ2 金属用”
よくあるカナノコより幅広(長さでもなく厚さでもない)でくねくねしないから
真直ぐ切断しやすかった。
351Socket774:2011/02/04(金) 23:23:30 ID:3yAopTcA
>>350

今ショップチャンネルとかでやってる板に刺さった釘ごとぶった切れる
アレはどうなんだ?
352Socket774:2011/02/04(金) 23:38:19 ID:3+rPNykv
マジックソー?
使ったこと無いから知らん
その手のものは大抵駄目なものが多いからなぁ

とはいえ買いたくなって買ってしまう事も多々あるけどw
353Socket774:2011/02/05(土) 01:07:00 ID:Xo26QifG
確実にスレ違いだけど容赦なく
ttp://momoshin.net/ct/case/img/1229.jpg
↑これの鉄骨?の正式名称わかる?
モデルとろうとしても素材の名前分からんかった・・・作者なのに
354Socket774:2011/02/05(土) 01:17:47 ID:ybC9kTxu
横に渡してあるのと全く同じものを持ってるが何だったか。
ジョイントプレートだったかなぁ
355Socket774:2011/02/05(土) 01:18:50 ID:vUVzHazT
かっけえなあ
356Socket774:2011/02/05(土) 01:21:57 ID:gBLCQu63
薄いほうは八幡ねじの「ステン曲げ板」に見える

厚いほうは一般的には「取付金具」詳細はわからん
357354:2011/02/05(土) 01:24:47 ID:ybC9kTxu
そうだ横に渡ってんのジョイントプレートじゃないや。
嘘言ってスマンそれってかなり強度ないよね。
358Socket774:2011/02/05(土) 01:25:46 ID:6xvYg8Nv
359Socket774:2011/02/05(土) 01:32:48 ID:Xo26QifG
おっとw
結構過疎ってると思ってたがレスが!ありがたやありがたや

取付金具で合ってると思うんですが
すいません、分厚いほうが知りたいのです。
あと付けですいません、調べてくださったろうに

明日の帰りにでもよってメモってきます
久々にこのスレに来ましたがまた作り直したくなったもので


360Socket774:2011/02/05(土) 01:37:38 ID:gBLCQu63
俺も質問だが、PCのインチねじって「UNC_No.5」でいいの?
そしてこのねじを揃えてる場所知ってる方いたら教えてほしい
361Socket774:2011/02/05(土) 01:43:04 ID:bVJJV5nV
HDDなんかはUNC NO6 32山
362Socket774:2011/02/05(土) 01:47:12 ID:6xvYg8Nv
363Socket774:2011/02/05(土) 02:00:15 ID:Xo26QifG
>>362
テラgj
検索してみるわ
364Socket774:2011/02/05(土) 07:44:08 ID:ajqVb9jP
>>354
薄い奴はどこのホムセンにも売ってる安物だよ。
あれはペラペラだしちゃんと始点終点が固定できてないと(まぁ普通やってるが
たまにそんな事すらやれていないぶら下げてるだけの初心者とかもいる)
振動でビビりまくって騒音の元。

名前聞きたい鉄骨?ってそっちじゃないんじゃないの?



365Socket774:2011/02/06(日) 02:25:37 ID:s3V7RUhE
>>361
おお、No.6だったか。
thx
366Socket774:2011/02/07(月) 03:55:16 ID:t6MTQmxX
各メーカーのいいとこ取りケース作ろうと思って
Level10→SSTのRaven02→・・・とか色々みていって煮詰めてたら
ほぼ煙突とおんなじ様な形状に行き着いて驚愕した。

ただ煙突も細かい点で煮詰めるべき点は多数あり、
またMiniITX用がほしいってのもあるので
煙突小型化ケースを目指してみることにする。
367Socket774:2011/02/07(月) 16:07:28 ID:p9S4GLXY
Mini-ITXだと角砂糖2個重ねてほんとに煙突みたいな外観になったりして。

電源だなあ問題は。
368Socket774:2011/02/09(水) 01:05:58 ID:fHpC/9lf
すんまそん。
専用スレもないみたいだし。
これ使ってケース作ったことある人はいますか?

http://www.lubic.jp/
369ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/02/09(水) 01:12:06 ID:FkO02SOW
>>368
そこからあと1クリックで作ったことある人だらけの掲示板があるというのに…
370368:2011/02/09(水) 01:17:42 ID:fHpC/9lf
>>369

m(_ _)m
371mmrfrkw:2011/02/09(水) 21:45:40 ID:zQmEYada
全く進まん…
CPUクーラー(刀3)のアルミフィン抜いてヒートパイプ曲げ直したのみ。
パーツ群は図面代わりのまな板設置から進展なし。
リコール対策品交換前に完成するんだろうか…
372Socket774:2011/02/09(水) 23:18:04 ID:RsZEBxi9
>>366

肝心の煮詰めたプロセスを書かなきゃ意味の無いレスな事この上ないな。

どう煮詰めたら煙突と同じ形状に行きついたんだ?
その辺詳しく。

本文の無いレジメってただの主観だから思考過程の提示すらできないような考えがまとまって無い
レベルなら一々その手の事書かなくて良いよ。
373Socket774:2011/02/10(木) 02:25:28 ID:FCNnqWYv
ただの煽りみたいなレスなら意味ないレスこの上ないな。
374Socket774:2011/02/10(木) 13:41:36 ID:Oc2oJY/0
>>372
意味を求めるレスするやつなんなの
どう考えたら自分の意味ないレス棚に上げて他人を指摘しようと思ったんだ?
その辺詳しく。
375Socket774:2011/02/10(木) 15:00:59 ID:uGlK/hn+
要は実力も示せて無い奴が無駄な自己主張するなって事だな。
低能が持論の結論だけダダ並べしてもマヌケで滑稽なだけ。
>>366のような話。

勿論ももしんとかあの辺は主張して良いよ。実績ある人なら説得力あるから
そういうコメントしても成立する。
376Socket774:2011/02/10(木) 17:07:51 ID:lzmFtdms
実績があるか無いかなんてわからないだろエスパーか
377Socket774:2011/02/10(木) 17:26:41 ID:QxBApOyk
ももしんの自演だよ
378Socket774:2011/02/10(木) 18:13:36 ID:uGlK/hn+
>>376

ももしんとか一部コテとか各種制作品晒し履歴有る人なら実績あるじゃん?
379Socket774:2011/02/11(金) 04:56:31 ID:X72HgUDE
板金やってる俺からしたら材料無料だしケース3台つくって2台はオクで捌いた
380Socket774:2011/02/11(金) 10:41:04 ID:MfNTJPkB
窃盗自慢
381Socket774:2011/02/11(金) 21:21:01 ID:X72HgUDE
(鉄板等で)自作の場合溶接使えるかどうかって結構重要だなと思ったわ。
工房や工具、材料に困らないのが板金屋の強みvv
アクリル使いたけりゃバンから買えばいいだけだし向こうから来てくれるから便利
382Socket774:2011/02/11(金) 21:36:30 ID:JYkHvMX/
ケース制作の道具があるのと
ケース制作のセンスがあるのは別なんだよなあ
383Socket774:2011/02/11(金) 22:23:28 ID:6qPPE1YG
うむ
384Socket774:2011/02/11(金) 22:26:13 ID:21QT8mcT
センス?それなに食えるの?
385Socket774:2011/02/11(金) 22:35:05 ID:t+YHGz63
それなりの道具やセンスがあっても、完成させる意思と努力がないとな
386Socket774:2011/02/11(金) 22:38:02 ID:xDWv7CoW
センスゼロでも何台も完成させてる奴だっているんだぞ
俺はももしんを尊敬する
387Socket774:2011/02/11(金) 23:08:36 ID:6qPPE1YG
うむ
388Socket774:2011/02/12(土) 00:05:35 ID:8rewSVqY
なんだよ?それじゃまるでももしんにセンスがうわああああああああ何をする







ぎゃーす
389Socket774:2011/02/12(土) 00:07:05 ID:8rewSVqY
>>385

まぁこういうのはやり遂げる行動力も必要だからな。
大概は途中で投げっぱなしで何もできずに地味なゴミ詰め込みで終わるw
390Socket774:2011/02/12(土) 00:10:48 ID:ZUnNoQDu
だから俺みたいにプロじゃなくてもある程度のやる気と努力でそれなりのものはできるだろ?
俺だってもともと不器用だったけどやってるうちに職人と呼ばれるようになったし。
やる気ないでここで愚痴ってるだけなら小学生でもできるからな。
391Socket774:2011/02/12(土) 00:13:38 ID:eGDvgkOC
誰だよw
392Socket774:2011/02/12(土) 00:13:59 ID:ZUnNoQDu
板金屋のおっさんだよw
393Socket774:2011/02/12(土) 00:33:50 ID:bFfLlT7/
うむ
394Socket774:2011/02/12(土) 00:42:00 ID:8rewSVqY
リアル社会の底辺か
395Socket774:2011/02/12(土) 01:43:13 ID:bFfLlT7/
うむ
396Socket774:2011/02/12(土) 01:46:17 ID:eGDvgkOC
自分に自信があるなら、他人を馬鹿にする必要は無いよ。
あと、会社の設備を私用に使ってるとか材料盗んで加工して売ってるとかは公言しない方がいいよ。
397Socket774:2011/02/12(土) 01:57:18 ID:ZUnNoQDu
おろろ材料盗んで売ってるとか犯罪じゃねえかw
まあ、もし俺に対してのレスなら自営なんでね、自宅と工場が同じ敷地にあるんだよ。
えらい寒いけど今はお客さんの依頼で車のメーターのLED打ち買え作業しながらネットやったりして
あと中古車のオーク(業者専用)覗いたりさ。 車もPCも趣味の延長だからなあ。自分でできないから修理屋さんとかあるわけだからね
ほとんどが工場の設備もコツコツと自分でそろえたものだからねぇ まあ人を見くだして犯罪者扱いしてる人が居るなんて悲しいけどw
398Socket774:2011/02/12(土) 02:02:05 ID:diNav1gF
>>397
カウンターにエアガン飾ってなければおk
399Socket774:2011/02/12(土) 03:39:13 ID:apx7Ow6i
自分語りに饒舌な奴はそれだけで人に嫌われるもんだがなぁ。
NGに放りこんどこう。
400Socket774:2011/02/12(土) 04:09:43 ID:bFfLlT7/
うむ
401Socket774:2011/02/12(土) 07:06:37 ID:3NUxkxXt
>>399
おっと、ももしんの悪口はそこまでだ
402Socket774:2011/02/12(土) 20:07:17 ID:5hEXnhjs
100均ケース作成で鉄板はメタルラックで他なんかアイデアないかね
403Socket774:2011/02/12(土) 22:44:44 ID:qaMWmDSR
鉄板はカゴだろ
404Socket774:2011/02/13(日) 01:28:51 ID:/TTUZ+iU
>>399

一番困るのはやった事もない凡庸な雑魚が知ったふりして加工とか工具とかノウハウを
饒舌に語ってそれができる人達と無能な自分を同格に周囲に見せようとする事だよねw

経験の無い知ったかぶり雑魚は余計なトンデモな尾ひれがくっついてマヌケなバレ方してるから
すぐわかって逆に滑稽なんだけどw
405Socket774:2011/02/13(日) 01:54:09 ID:ztfA6Yp0
お前の講釈もうんざり
406399:2011/02/13(日) 02:11:20 ID:CIqx5u7A
>>401
「作例晒しもしないで自慢話をするだけの奴」って言い換えた方が良いか?
アンチがいるのは知ってるが俺は別にももしん嫌いじゃないよ。
407Socket774:2011/02/13(日) 02:44:46 ID:atRiL6hT
アルミをきれいに直線でヤスリがけする方法ってない?
408Socket774:2011/02/13(日) 02:56:50 ID:K2QWsqXg
>>407
万力にアングル材かませた上でやすりがけ、かねぇ・・・
409Socket774:2011/02/13(日) 03:37:04 ID:P0xwTy/4
前スレにステンフラットバー使ったやり方書いてあったな
410Socket774:2011/02/13(日) 11:27:19 ID:/TTUZ+iU
>>405

言い返せないし理屈も無い敗北者のくせに引くに引けないくなってるお前のみともない低能反応の方がウンザリ
411Socket774:2011/02/13(日) 11:33:34 ID:/dwmS3xu
>>410
これがキチガイって奴か
412Socket774:2011/02/13(日) 12:59:15 ID:/TTUZ+iU
>>411

お前がキチガイだろ?

間違ってる低能な方が何上から目線してんのよ?w
マヌケなギャグかソレ?
413Socket774:2011/02/13(日) 13:05:13 ID:/TTUZ+iU
>>411
しょうがねえな。あえて釣られてわかりやすい例でお前を例えると
お前はめだか師匠と同じポジションなんだよ。悟れ。

当たらない所で手をグルグル回して今日はコレで見逃してやるとか言ってるアレと同じ格好悪い道化ポジ。

わかるか?やった事も無いのに同格に見られたがってるセコい低能君よ?
格下なのわきまえて無いのが見苦しいんだよw

お前が上から目線出来る立場じゃねーつーの情況的にわかんねーのか?
言い返せてもいなければ場として成立してねーのにあたかも自分があってるツラして
周囲を騙そうとすんな。セコい奴だなw
414407:2011/02/13(日) 13:28:39 ID:atRiL6hT
>>408
>>409
ありがと
なんか形が出来るとやる気が出ないんだよな。地道にやるしかないか。
415Socket774:2011/02/13(日) 14:01:28 ID:2zyX13Pm
うむ
416Socket774:2011/02/13(日) 14:18:50 ID:ztfA6Yp0
スゲー怒ってんなおいw
417Socket774:2011/02/13(日) 17:48:54 ID:lrPWPbTB
キチガイに触るからだよ
418Socket774:2011/02/13(日) 23:20:39 ID:ynold/eL
この親父、キチガイにつき…
419Socket774:2011/02/14(月) 15:10:18 ID:nXf2gIwl
有無
420ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/02/15(火) 17:41:55 ID:xnJWoJey
>>386
ありがとう
421Socket774:2011/02/15(火) 23:56:38 ID:F7wM6YvG
まあ、お似合いの二人じゃないか。
422Socket774:2011/02/16(水) 19:37:44 ID:NJ6ezK9H
モニスタのモニター一体型PCみたいなのを作りたいんだが短いD-SUBケーブルが無い
自作したいんだけど同じピン同士を繋げるだけでおk?
423Socket774:2011/02/16(水) 20:49:56 ID:087H0zPp
おk
424Socket774:2011/02/16(水) 21:15:38 ID:p1cw4aJA
複数のマシンを同時運用するのならラックマウントライクなケースがいいのだろうけど
アルミのまな板をアクリルで囲い段々積みにして送風をしてって方法じゃないと厳しいかな
さすがに場所が無くなってきたよ・・・
425Socket774:2011/02/17(木) 11:39:07 ID:wkFD2U7e
>>422
30cm未満はほとんど入手できないからなぁ
30cmでも長い?
426ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/02/17(木) 15:30:25 ID:SX1AVM7H
ちょっと探してみたけど50cm以下見つけられなかった
気分的にすっきりはしないだろうけど、結構ディスプレイ裏面積はあるから
ケーブル隠す空間は取れるだろうからそれで何とかすっきり見せるしかないかなぁ
昔DVIの出始めに変換コネクタじゃない変換ケーブルみたいなやつで10cmか15くらいなのを
見たことがあるので、それをどっかから発掘してみるとか・・・

さらに思いつきだけですまないが
変換コネクタだけで直結できるような配置構造で作るとか・・・(使いづらそう
427Socket774:2011/02/17(木) 15:55:38 ID:4BFa93FZ
D-sub15ピンヘッダのあるグラボ使えば
そこからフラットケーブル延長してケース内部通して繋げる事もできるな
428Socket774:2011/02/17(木) 16:12:56 ID:8/fSjcrP
スリムドライブのGBAS規格の寸法とかないですかね?
現物合わせでもいいんだけど、気持ち的に寸法あると落ち着く。
429Socket774:2011/02/17(木) 16:25:08 ID:wkFD2U7e
ミニD-SUB15ピンケーブル 0.3m
HD15MM-03M
http://www.kirikaeki.net/cable/vga/hd15mm03m/

ここの全長はコネクタ間だったはず
0.3mものならケーブル長21cmくらいかと(自信は無い)
430Socket774:2011/02/17(木) 16:33:12 ID:wkFD2U7e
HD15MM-03M の写真がヤフオクにあったので、さらに追記
http://img349.auctions.yahoo.co.jp/users/6/3/9/1/hirokalm-img600x450-1292147104sh8yuj5525.jpg
コネクタの青い部分が46mm(コネクタ金属部は含まず)なので、
ケーブル長の大体の見当はつくかと
431Socket774:2011/02/17(木) 16:58:59 ID:dBgeDHwE
432Project×:2011/02/17(木) 20:36:00 ID:7kvbdhQp
ケーブルジャングルを探すと、こんな物もありましたが・・・

http://www.comon.co.jp/VF-Y.htm
http://www.compuace.jp/index2.html
433Socket774:2011/02/17(木) 20:37:50 ID:aPlEmg8C
秋葉原に行けるなら、ケーブル専門店に言えば希望の長さのケーブル作ってくれるぞ。
電気街口南のごちゃごちゃしたアーケードとかね。
434Socket774:2011/02/17(木) 20:38:44 ID:aPlEmg8C
西か
435Socket774:2011/02/17(木) 20:54:01 ID:8/fSjcrP
>>431
おぉ! intelサイト内も探したけど辿り着けなかった。
マジ感謝です。
436ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/02/19(土) 14:04:23 ID:9/5lEezI
インテルのHPは割と迷子になる気がする
437Project×:2011/02/19(土) 22:33:26.35 ID:9xKa81hi
この画像の右端でケーブルを纏めてる物は何と言う物?

http://momoshin.net/ct/case/img/1499.jpg
438Socket774:2011/02/19(土) 22:47:46.42 ID:BIPEUtRn
ケーブルまとめ
439Socket774:2011/02/19(土) 22:51:40.56 ID:ZRaVlUFQ
この手の製品じゃないかな。
ttp://www.pisco.co.jp/products/products/kudou/plarail/index.html

産業機械等で運転中にケーブルが絡まらないようにまとめるためのもの。
440Project×:2011/02/19(土) 23:29:12.47 ID:9xKa81hi
レス有り難う御座います。 産業用で探すと似たようなヤツが出てきますね。。。
441ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/02/20(日) 17:22:10.30 ID:/pC/ex2G
関係ないけど、その手のケーブルまとめる奴
曲がるようにできてるから引き出しPCと相性が良いよ
押し込んでるときは曲がって折りたたむ感じにできる
442Socket774:2011/02/21(月) 01:42:44.13 ID:WM+NLK7T
おまいさんら、ATX電源(ATX20PINもしくは24PIN)のL字コネクタなんて製品を
売っているところを見たことないだろうか?
省スペースPC作るのに必要なんだけど…
443Project×:2011/02/21(月) 01:59:45.74 ID:CEvPyL9o
444Socket774:2011/02/21(月) 09:28:02.18 ID:mXLxZL/j
マザーのコネクタを交換する気か?あのはんだはそれなりに強いはんだごてじゃないと
融けないから注意な。
445Socket774:2011/02/21(月) 17:15:45.24 ID:udSpC5jQ
>>428
CD-R板にスリムドライブスレがある。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237389401/
446Socket774:2011/02/21(月) 20:40:05.29 ID:tzhMi5oC
相変わらず、ももしんはキメエな。
すっこんでろよ
447Socket774:2011/02/21(月) 23:48:18.42 ID:udSpC5jQ
http://info.2ch.net/before.html
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
448Socket774:2011/02/21(月) 23:52:08.68 ID:9XB3gXfc
あいかわらずももしんのレスは内容が無いな。
449Socket774:2011/02/22(火) 03:46:56.76 ID:gNLbY56f
ももしんちゃんは多分、女だろ?馬鹿女
450Socket774:2011/02/22(火) 05:14:10.04 ID:RpDM39QY
http://info.2ch.net/guide/adv.html
3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
叩きについて
    最悪板以外では全て削除します。
スレッド
    固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、原則として全て削除または移動対象にします。
    ただし、固定ハンドル個人が一群または二類に属する時は、他の削除規定に触れない限り様子見となります。
451Socket774:2011/02/22(火) 09:37:40.33 ID:Zg/6IK3J
ももしんの人気に嫉妬
452Socket774:2011/02/22(火) 10:26:59.19 ID:RCrd8Ve0
固定ハンドル…何年ぶりかで聞いた
453Socket774:2011/02/23(水) 01:26:35.08 ID:kUXMQ5KG
これだけ作品上がらないのもなんか珍しいな。
やっぱり冬より夏のほうがみんな作業するのね
454Socket774:2011/02/23(水) 08:43:50.92 ID:UQ5Klw4F
Sandy Bridgeがあんな有様だから、新規で組むのは今しばらく様子見せざるをえないだろう
455Socket774:2011/02/23(水) 08:53:46.05 ID:rtwBfNJA
>>454
アレ使わなくても作れるのに、何で?
456Socket774:2011/02/23(水) 12:39:37.73 ID:BF5w5P3d
きっかけにはならんでしょ。
457Socket774:2011/02/23(水) 13:13:55.40 ID:rtwBfNJA
>>456
そうかね?
別にみんながみんなハイスペックマンセーニダでもないんだし。
458Socket774:2011/02/23(水) 15:19:34.07 ID:zS+E7pHe
単に暖かい時の方が作業しやすいってことじゃないのか?
寒いといろいろメンドイし
459Socket774:2011/02/23(水) 21:28:27.72 ID:kLaH8sRa
>>457
なるほど、ではなぜ率先してうpしないんだ?
460Socket774:2011/02/23(水) 21:54:49.08 ID:04BdCxOy
まな板ですみません。
こんなのを製作中。やっと形になってきた。

http://momoshin.net/ct/case/img/1500.jpg
461Socket774:2011/02/23(水) 22:04:23.26 ID:LK/mS4Ij
凄すぎ。
462Socket774:2011/02/23(水) 22:30:31.11 ID:lbog4oKt
>>460
いい感じですねー。

下の箱部分は5インチベイの奥を見る限り、
角材等の骨格で基本構造+化粧板のLubicスタイルじゃなくて、
外板そのもので構造&強度を出す感じですか。
リアパネル(拡張スロットとI/O周り)は既製品のケースから引っ剥がして流用っぽいけど
この方が楽だし現実的な解かな。

「マザーが見えるケースに憧れて〜」、とはあるけれど、
背面ファンがあるって事は、最終的には上にアクリルの蓋とか被せるんですかね?
個人的には12cm単発だと両脇の隙間が気になるので
8cm双発(SilverStoneの製品みたいなの)の方が好きですが。(流量や騒音で不利になっても)
463Socket774:2011/02/23(水) 23:47:57.39 ID:IWLQxcNA
上の方で、秋葉原周辺でlubic買えるとこ
聞いた者ですが
店で聞いてみた

Ark
→今は扱ってない

Faith
→今は扱ってない

TZONEの後に入るDOSぱら(zoneの隣店で)
→扱うものが増えるだろうが(広い店に入るので)
何が増えるかはまだ…
ZONEで扱っていたから、それを引き継ぐとは限らん
来月初旬の開店を待っててね、と。
464Socket774:2011/02/23(水) 23:51:35.34 ID:b9dp9Z/S
>>460
自分と同じような事をしてる人がいるとは、なんか嬉しい、
465Socket774:2011/02/23(水) 23:51:55.98 ID:IWLQxcNA
#途中でいってしまった
ザコンは、ずっとあのままだけど
何か入らんのかな?
もったいない…

>>460
いいなぁ
466Project×:2011/02/24(木) 00:32:41.08 ID:fH6Y8483
ホームセンターにlubicと同じ16mm角のミニポールUシリーズというのが在ったよ。
lubicの様なソリッドじゃなく中空パイプだけど、ポールが1.8mで\860-、3方向ジョイント1ヶ\100-と安い。。。

http://www.miny.co.jp/_src/sc578/minypole2.pdf
467Socket774:2011/02/24(木) 00:42:00.30 ID:PFmI6IQd
>>461
>>462
>>464
>>465
形ができたことでモチベーションが低下していたので、
励みになります。ありがとう。
>>462
外板が2mmのアルミなので十分な強度はあるかなと、一応アルミの角材の柱はあります。
リアパネルは使っていないケースからの流用です。
時間があればアクリルの蓋を作って覆う予定ですが、そこまでつくれるかどうか
自分も双発は好きなんですが、コネクタが足らないorz

>>464
俺も嬉しい、見てみたいな公開しない?
468Socket774:2011/02/24(木) 00:48:09.51 ID:SvjbI9L7
>>463
意外な穴場を知らないらしいな

ツクモのロボットを売っているフロアにあるよ
ロボットのスタンド用なんだってさw
469Socket774:2011/02/24(木) 01:05:51.84 ID:13RdqZrB
>>467
国外に公開するような事にになれば2chに出してからと思っています、
公開できるようになるには数ヶ月はかかるので期待」はしないで下さい。
470463:2011/02/24(木) 02:04:13.78 ID:K5YfnJBM
>>468
あざっす
本店Uの二階かな
この前、地下のトイレは利用したけどw
今度行ってみます
471Socket774:2011/02/24(木) 08:59:28.13 ID:urbQtn8t
>>460
すげー丁寧に穴あいてるのになんで背面パネル部分が
斜めになってたり隙間あったりするんだ。
丁寧なんだか雑なんだかよくわからないぞ
472Socket774:2011/02/24(木) 09:33:55.04 ID:SeUt69fc
>>471
よく見てみろよ
ケースもナナメになってるだろ
これは不安を表現する前衛的デザインなんだよ計算されつくしてるんだよ
473Socket774:2011/02/24(木) 20:25:51.28 ID:qhey3loU
作品名:不安定に内在する安定
か・・・たしかに前衛的だな。
474Socket774:2011/02/26(土) 01:55:50.82 ID:L8mlOo4v
>>460

やるな。後ろは手作りで下は何かのケースを流用してるの?
バックパネルってやっぱ何かケースをスクラップにして移植するのが
手っ取り早いのかね?


http://www.riteup.com/products/diy/rfp04.html

こんな感じのI/Oブラケットマウンタ使ってなんとかガワが
出来無いかって考えてたんだが

475Socket774:2011/02/26(土) 10:51:40.98 ID:46znpngY
中古とかでケース分解するか、
海外だとメーカーケースのオプションパーツとかで、
バックパネルだけ売ってたりするよ。

http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=130_314

Bulginのカッコいいスイッチとか、
PCパーツとかをまとめ買いするなら海外から輸入も手かもしんない。

でも、何だかんだ自分で製図して加工屋に持ち込んだ方が良いと思うぜ。
476Socket774:2011/02/26(土) 10:52:26.64 ID:46znpngY
ごめ…
下げんの忘れた…
477Socket774:2011/02/26(土) 15:07:46.72 ID:73qZs7rY
ディスクグラインダー+切断砥石でアルミ角材切ってみたけど、物凄く煩いな。
次からまた金鋸に戻るか。
478Socket774:2011/02/26(土) 19:20:55.68 ID:46znpngY
475だが、秋葉原で

http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=60_374_375

このスイッチ売ってる所知ってる人居る?
以前は個人で海外に頼んだんだけど、
出来れば日本で買いたいんだ…。
479Socket774:2011/02/26(土) 23:52:28.92 ID:SlBeIR3r
480Socket774:2011/02/27(日) 00:21:15.36 ID:giHGJECb
>>479
自分で書き込むとかみっともないぞw
481Socket774:2011/02/27(日) 00:45:46.82 ID:KMpRKCAB
こんな安っぽい自演は流石にしないだろ。
1人で複数受賞を禁止してないのはちょっと驚いたけど。

この手のコンテストは結構な高頻度でやられるけど、毎回参加作品が少なくて難儀してる印象を受けるね。
「応募作が少ないからチャンスですよー」的な主催者側のアピールも見たことあるし。
より正確には、受賞に値する水準の応募が少ないと言うべきか。
482Socket774:2011/02/27(日) 00:58:45.22 ID:eN6/h1oi
じゃあやらなきゃいいのに?
483Socket774:2011/02/27(日) 01:01:28.04 ID:Pba4UC3E
それより1人でじゃなく1応募で2受賞まであるな9801のやつ
484Socket774:2011/02/27(日) 01:08:02.86 ID:SCC7Z4na
こういうコンテストは企画段階では面白そうなんだが

皆、めんどくさがって応募しない
だから大したネタでなくても受賞可能
485Socket774:2011/02/27(日) 03:03:15.50 ID:t2WBwQSr
と言うことはこのスレの住人(口だけ大将以外の作っている住人)にとって狙い目じゃね?
486Socket774:2011/02/27(日) 07:40:59.92 ID:up27hEgn
コンテに参加はしたいんだがWin7の搭載が必須条件という押し売り的なトコロが嫌。
べ、べつに7買う金が無いとかいう問題じゃないんだからね!w
487Socket774:2011/02/27(日) 09:06:16.65 ID:CHC1h6oR
>>482
雑誌の売り上げがヤヴァイからテコ入れの企画。
488Socket774:2011/02/27(日) 09:09:05.91 ID:06Dc5Je2
グランプリの作品を見て次こそはと思った住人もいるんじゃね?w
お、俺はPCケース以外にもいろんなもの作るのに忙しいからさ!
489Socket774:2011/02/27(日) 09:41:45.96 ID:FYWImPIh
手間&費用を考えたら、商品狙いで応募する価値はないしなあ。
490Socket774:2011/02/27(日) 12:00:49.94 ID:ZOIX0cDP
>>478
秋葉原にあるかわかんないけど、通販では色々あるみたい。
ttp://sysfo.rs.shopserve.jp/
君の好みがあるかはわからんが。
491Socket774:2011/02/27(日) 12:12:06.75 ID:XpD+3VLJ
賞品「窓辺ななみイラストに入賞作品の写真を組み合わせて額装の上で進呈。水樹奈々さんサイン入り! 」

これで、ケースつくってみたらどう?>ももしん
492Socket774:2011/02/27(日) 15:35:44.04 ID:8IsFiN5Z
だれかSUZUKI IDのメタルカ使ってる人いない?
今はハンドニブラ使ってるんだけど、騒音が大きくなければ買おうかと思ってるんだ。
マンション住まいだから、あまり大きい音出せないんだよね。
493Socket774:2011/02/27(日) 15:54:53.29 ID:PRdVDOlS
>>479
品評コメ、自作ケースについて全くスルーされてるw
494Socket774:2011/02/27(日) 16:18:54.57 ID:QiKWhIP2
それで選ばれてるのにな。
495Socket774:2011/02/27(日) 17:11:42.02 ID:P1lWxovJ
>>490
マジで有難う
欲しかった色の一つは無いけど、ブルーがあるだけで十分だわ
今後の為に3つほど買う
496463:2011/02/27(日) 20:19:14.61 ID:UoAPM4FB
>>468
ツクモ行ってみました。
もう、扱ってないんだって。
ついでに、ヨドバシでも聞いたけど
そこも無かった。
元々かどうかは知らないけど。
TZONEの後に入るドスパラが扱わなかったら
もう諦めて、通販にするべ。
497Socket774:2011/02/27(日) 20:25:38.05 ID:PRdVDOlS
lubicはさ、ケースを作る非常に珍しい希少層(スレ住人含)
のなかでさらにさらに自分でアルミアングル切らないさらに少ない層にしか需要無いからな
どう考えても売れなくて撤退してるんだろう
498Socket774:2011/02/28(月) 11:15:01.95 ID:ZfI7L4ut
Lubicは色々なところで言われてる通り高すぎる
長さも意味不明だし、ネジや金具類もクオリティ低すぎの割りに高い

スライド金具が曲がってて入らないとか結構あるし・・・
自分の理想どおりのケースをLubicで組むと軽く数万は吹っ飛ぶ

Lubic発注して、まな板組んだは良いが、
値段を改めて見て、今になってアルミアングルで作った方が良かったと
後悔し始めた俺が言うんだから間違いない

今回は勉強代だと思って涙をこらえてる
499Socket774:2011/02/28(月) 11:19:52.99 ID:Cv7Dvdx9
>>498
うp
500Socket774:2011/02/28(月) 11:51:03.59 ID:otAEJrH4
店頭販売から撤退して通販専用にした方が在庫管理も楽だろうから歓迎だな。
暫く前にカラーバリエーションを絞り込んだのと同じ。

ネジは汎用品使うにしても、スライド金具とかの小物が高いね
互換品(汎用品)があればいいんだけど。
アルミアングルで事足りるんならアルミアングル使えばいいよね。自作ケーススレなんだし。
現物合わせの寸法/位置微調整とか、ばらして再組み立て(再利用)に魅力を感じないなら高いだけ。
501Socket774:2011/02/28(月) 12:57:01.94 ID:aGGQ0UtH
フレームは市販品の方が安いけど、スライドとかの金具はLubicの方が安いんだよね

なんかあーいうフレームだから箱型に組まないと・・・っていう、固定観念があるみたい
だけど、t3のアクリルやt1.5のアルミとか使うなら要所にフレーム使ってドライブの固定
とかアングルで済ますとか色々やり方あると思うw
502498:2011/02/28(月) 13:36:29.57 ID:ZfI7L4ut
とりあえずLUBICまな板うp

http://momoshin.net/ct/case/img/1501.gif
http://momoshin.net/ct/case/img/1502.gif
http://momoshin.net/ct/case/img/1503.gif

外装は現在考え中
多分アルミ板とスモークアクリルの合わせで作ると思う
503Socket774:2011/02/28(月) 13:40:50.89 ID:bMIX+xqm
まな板作ろうとしたんじゃなくて途中経過なんだね
続き報告期待します
504ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/03/01(火) 11:53:57.24 ID:C97+AjsB
>>479 どうもどうも。なんとか地デジ対応ができたようでありがたや
>>485 過去の傾向からしても自作ケースである事はおまけ程度にしか評価されないっぽい
>>486 後援がマイクロソフトだからねえ。OSいくつか買うからきっかけと割り切ってます
>>487 年結果発表の数ページだけだからテコ入れにはならないきもする
>>492 どんなのもらえるのかわからないけど、面白いけど、もったいない気が・・・
505Socket774:2011/03/01(火) 17:00:32.76 ID:zRpp//K2
>>ももしん
おめ

>>498
良い意味で本当に勉強代になってる感じだな
ムダにはならんさ。その調子でがんばって
506Socket774:2011/03/01(火) 17:31:14.24 ID:aRmJkfWS
>>492
電動ニブラーでも同じ程度の騒音が出る。電動シャーでもやっぱり煩い。
ジョイフル本田やカインズとか大きいホムセンの工作室をレンタルしたら?
もしくはヤマハの防音室をマンションの室内に作るとか。
507Socket774:2011/03/01(火) 18:45:18.88 ID:7xA+0ESt
いいドライバーセットないかな
508Socket774:2011/03/01(火) 22:46:35.48 ID:WyNDD8U3
>>498

ベース部分はlubicで作る方が良いよ。マザーの固定台とバックパネルは
それ以外はこのスレの住人レベルなら自力でなんとかすべし。
509Socket774:2011/03/01(火) 22:52:58.66 ID:CJ4Jd8Qb
このスレの住人レベルっていうなら
ベースも自作してるだろ
510Project×:2011/03/01(火) 23:15:04.36 ID:p69oHEYN
買ってきたサーキュラソーが五月蠅かったので、ユニットバス内で作業やった・・・
ユニットバスから出てきたら、しばらく耳がキーン。。。
511Socket774:2011/03/02(水) 00:00:57.77 ID:9dlFl7sZ
イヤーマフも買ってくればよかったのに。
512Socket774:2011/03/02(水) 05:07:42.77 ID:aMGNpydX
キモ腿身体障害者

ももしん
513Socket774:2011/03/02(水) 08:53:49.77 ID:J0mq8Xra
粘着さんはくやしそうにももしんをみている
514492:2011/03/02(水) 10:10:54.36 ID:ONzZdCV0
>>506
ありがとう、ハンド二ブラで頑張るわ。
防音室は買えねえよw
515Socket774:2011/03/02(水) 14:43:14.66 ID:faK+6Mlu
>>510
いよいよ始動ですか!
516Project×:2011/03/02(水) 22:22:10.31 ID:evYaYsp+
>>515
始動というより、再開。。。 やっと、長期出張から解放された。。。
517460:2011/03/02(水) 23:31:12.87 ID:HL92iT2G
アクリルについて質問。
30×30×30のBOX(というか四面だけの箱状のカバー)を作るのに必要な厚みってどのくらい?
2mmじゃ無理?
518Socket774:2011/03/02(水) 23:43:43.62 ID:9/m3rZYA
箱組みすんなら最低3mm厚からスタートなんじゃねぇかなと思う
519Socket774:2011/03/02(水) 23:55:53.07 ID:U+64jYLb
俺なら最低5mmから。
8mmあると安心。
520Socket774:2011/03/02(水) 23:57:06.52 ID:U+64jYLb
しかし、静電気が大敵の精密危機に
アクリルって怖すぎない?
521ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/03/02(水) 23:57:44.70 ID:Lu32OeS9
30mmなら
 1mmでも。

30cmなら
 3mmからかなあ
 強度要らないような乗せておくレベルなら2mmでもいけるとおもうけど
522Socket774:2011/03/02(水) 23:59:35.39 ID:3Jfx5P5H
3mm未満なら接合部に骨入れときたくなる
523460:2011/03/03(木) 01:11:57.08 ID:fMnxMwHY
説明不足30cmね。
おおむね5mm以上って感じですね
ありがとうございます。
524Socket774:2011/03/03(木) 18:54:51.59 ID:XZmCQlgo
キモしんちゃん
525Socket774:2011/03/03(木) 19:22:17.21 ID:MPWaXsF9
>>520
心配ならポリケア吹っておけばいいじゃない。
パンテーンとかメリットリンスとかを薄めた方が安いけどw
526Socket774:2011/03/04(金) 07:59:29.13 ID:UU8HmwZI
http://info.2ch.net/guide/adv.html
3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
叩きについて
    最悪板以外では全て削除します。
スレッド
    固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・
    等は、自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、原則として全て
    削除または移動対象にします。
    ただし、固定ハンドル個人が一群または二類に属する時は、他の削除規定に触れない限り様子見
    となります。
527Socket774:2011/03/04(金) 08:08:44.56 ID:ZmIDprXs
>>526
お前の粘着っぷりのほうが気持ち悪いわ。
528Socket774:2011/03/04(金) 09:20:19.88 ID:gR0B20DQ
粘着する理由ってなんなんだろ。
成功している(ケースを完成させている)人がねたましい?
マモルとかにもかみついてる事があるから単なるコテハン過剰反応厨?
ただ弄るだけにしては基地外レベルの粘着っぷりが理解できない。
529Socket774:2011/03/04(金) 11:40:41.14 ID:ywAicU63
コテ付けるくらいなら実名系コミュニティーに行った方が良いんじゃね
そんな度胸の無い奴がコテで目立とうとするから叩かれるんだよ
530Socket774:2011/03/04(金) 11:53:43.50 ID:xYSCDo8X
「何を言ってるか」より「誰が言ってるか」が気になって仕方ない人はそういう極端な思考に陥る
531Socket774:2011/03/04(金) 11:59:50.64 ID:979njt7E
さすがに単位が付いてないからといって
揚げ足取るようなコテは
非難されても仕方がないな。
532Socket774:2011/03/04(金) 12:46:10.61 ID:IYpkLUvw
もう完全スルーで良いじゃない
533Socket774:2011/03/04(金) 12:46:14.96 ID:sG9JtQCd
揚げ足なのか?
534Socket774:2011/03/04(金) 12:52:38.15 ID:gR0B20DQ
>>531
なるほど、君は基地外さんなんだね
535Socket774:2011/03/04(金) 12:52:53.25 ID:hRHd5kwc
俺も揚げ足取りに見えたが、もしかして冗談のつもりだったのか?
もしそうなら酷くセンスの悪いジョークだな
536Socket774:2011/03/04(金) 12:56:22.45 ID:ZmIDprXs
揚げ足とったのは間違いないのに
それを指摘されたらキチガイ呼ばわりとか
完全に狂ってるな。
537Socket774:2011/03/04(金) 13:49:01.13 ID:pZ6EcsPS
揚げ足取られて逆ギレ?
538Socket774:2011/03/04(金) 14:01:00.83 ID:86g73EHh
批判する奴はなぜか作ってないんだよね。不思議だね。
539Socket774:2011/03/04(金) 17:15:17.31 ID:swKK3G6J
作ってる奴のほうがエライってのはあっていいんだが
作ってる奴なら何を言ってもいい、作ってない奴の発言には聞く耳持たないってのはマズイ
匿名の場所だから余計に、ね。
540Socket774:2011/03/04(金) 17:46:50.72 ID:gR0B20DQ
>作ってる奴なら何を言ってもいい、作ってない奴の発言には聞く耳持たない
そんな解釈するのは一部の粘着さんだけだよ。
541Socket774:2011/03/04(金) 21:05:04.12 ID:utmoGl90
水樹奈々にももしんさんとか言われてるのを聞いて
なんかわからないが無性にももしんにムカついてきたw
542Socket774:2011/03/05(土) 01:27:06.50 ID:KcSmQHkF
>>509
出来てね―奴殆どだろw
バックパネル作れてる奴どこにいるのよ?w

>>541

あきらめろ。行動力の無い小便カスは日の目に当たらず作りの駄目さをツッコまれて
良く見られておりますねーとか言って恥ずかしい思いをするのがやっとだw

まさにオナニーを他人に見られた童貞のごとく顔真っ赤にしながら良く見ておられますねーがデフォw
543Socket774:2011/03/05(土) 02:31:10.33 ID:a9QQXJiH
まぁ とにかく作ってみろってなことだな
544Socket774:2011/03/05(土) 02:48:33.44 ID:KWuXHHhg
> 作ってる奴のほうがエライってのはあっていいんだが
> 作ってる奴なら何を言ってもいい、作ってない奴の発言には聞く耳持たないってのはマズイ
これは作ってる奴を保護する為に言われたもので
作ってる人がこのスレの法律ですって意味じゃない
そう言うこと言うのはわざと曲解して荒らしてる奴かバカかどっちか。

A.作る奴で何も言わない人
B.作る奴で文句を言う人
C.作らない人で何も言わない人
D.作らない人で文句を言う人

ABがOKなのではなく、Dが論外だってこと。
そのくせに必死に批判する奴に限ってDである。
それはAB肯定を意味するのではなく>>543って事だ。作るスレだからな。
545Socket774:2011/03/05(土) 04:03:11.67 ID:1L+fvPfq
俺は作るか否かにかぎらず、文句言うやつは最低だと思うな。
文句言うのが生き甲斐、みたいな根性の腐ったやつなんか無視すりゃいいんだろうけど、こっちもボロクソ言われてスルーできるほど人間が出来てないもんで。
546Socket774:2011/03/05(土) 04:36:54.84 ID:M2gcboCm
>>545
>こっちもボロクソ言われてスルーできるほど人間が出来てないもんで。

ももしん、またコテが外れてるよw
547Socket774:2011/03/05(土) 04:52:59.67 ID:+7gxVgdS
ぶふーんw
548Socket774:2011/03/05(土) 08:09:31.47 ID:FnPfAgBZ
>>546
ごめんねぇ違う人で(´ω`)
549Socket774:2011/03/05(土) 08:11:27.55 ID:lBv3tbly
>>544
簡単にまとめると、DはダメでCはおk
つまり作らないなら黙ってろってことだな

あれ、曲解でもなんでもないじゃんw
550Socket774:2011/03/05(土) 09:09:10.63 ID:ua/gLa5f
>>549
> つまり作らないなら黙ってろってことだな
自演乙。毎回そういうズレた考えばかりの奴がぽんぽんぽんぽn沸くわけないだろ
文句をいうなってことだよ。そしてくだらない揚げ足取ってる暇あるなら>543ってこった。

>  6) 批判・指摘は馴れ合いは不要で辛口もOKですが単なる誹謗にならないよう具体的理由を必ず添えて
>  7) 嘲笑・誹謗は内容に関わらず荒らしです。ケース自作は所詮自己満足、自分が嫌なだけは黙ってスルー
>  8) 妄想・脱線(自治含)は適度に。空気が読めぬ・態度デカイ・作る気の無い(実績無含)などは嫌われます
テンプレも理解できないから同じ事で揚げ足とってドヤ顔なんだろうけど…。
551Socket774:2011/03/05(土) 10:08:06.09 ID:M2gcboCm
はいいつもの自演認定君来ましたw
552Socket774:2011/03/05(土) 10:15:54.89 ID:Pjzk19vW
553Socket774:2011/03/05(土) 10:57:34.44 ID:QIIJNEBE
>>551
と、必死に抵抗するけど、作らないんでしょう?
554Socket774:2011/03/05(土) 11:18:55.00 ID:xZMmdn5e
>>544
鹿児島県民乙
555Socket774:2011/03/05(土) 11:43:20.33 ID:DOK7yBG4
おまえらは仲が良いな
556Socket774:2011/03/05(土) 23:39:47.94 ID:KcSmQHkF
ももしんmixiやっとらんの?

ここ(つーか自作板自体)最近馬鹿が多いからあっちで
話聞きたいんだが。
557Socket774:2011/03/06(日) 00:56:31.16 ID:IsBeZU6Y
ここに書けばよくね?
558Socket774:2011/03/06(日) 02:50:39.73 ID:TPlsFkKG
ここじゃ知ったかで無責任に混ざってくる奴いるから話が進まないって事では?
コミュあるならおれも参加したいわ。

実際にこういう作業経験した事ある奴なら絶対言わないような前提無視した事を
言う初心者とか流石に減るだろ。ここだと結局同じ話ばっかループしてて生産性なくね?
559Socket774:2011/03/06(日) 03:30:05.29 ID:IsBeZU6Y
コテがコテ同士喋るのは作ってる人同士って分かるから問題なくね?
560Socket774:2011/03/06(日) 03:47:10.06 ID:oFru05qo
コミュ作ればいいんじゃ?
561Socket774:2011/03/06(日) 06:12:51.94 ID:H9yUzvqc
>>556
自分がその馬鹿だと気付いてない所が
痛々しいな
562Socket774:2011/03/06(日) 10:21:09.77 ID:EDNzwWgZ
場をなごませようと自虐ネタを振ってもその意図に気づかず
誰彼構わず噛み付きまくる蒼い狼が居ると聞いて
563Socket774:2011/03/06(日) 13:35:07.44 ID:4I+SBTE/
>>558
> 結局同じ話ばっかループ
たとえば?
564Socket774:2011/03/06(日) 14:12:00.88 ID:bdiJeJSm
>>561 ただの煽りかと思ったが、よく見たらおまえは正しいことを言っているかも
565Socket774:2011/03/06(日) 17:52:44.33 ID:hhmiMlgy
いっそコテ必須にしちまえばいいんじゃね?
566Socket774:2011/03/06(日) 18:59:55.50 ID:M0uVHS6j
制作中の人が暫定コテつける意味で結局>>559なわけだろ
このままで何も問題ないな
567Socket774:2011/03/07(月) 09:00:30.02 ID:PfEmRziH
ももしん擁護は全て、ももしん自演
568Socket774:2011/03/07(月) 09:06:21.65 ID:HiilA+r1
どれが擁護?
おまえは何と戦ってるんだ?
569Socket774:2011/03/07(月) 09:08:57.68 ID:PfEmRziH
ももしん必死、可哀想wwwww
570Socket774:2011/03/07(月) 09:11:21.32 ID:PfEmRziH
ももしんは、俺が察するに恐らく女。
女でなければ、朝鮮人かと。
571Socket774:2011/03/07(月) 11:09:56.14 ID:2utXne//
>>570のももしんへの嫉妬が半端じゃねえなw
文句言う前にとにかく作って晒せ
作ることもできない奴はここでは人を叩く資格ねえよ

で、こんなこと書くと俺もももしん認定食らうわけだが…
572Socket774:2011/03/07(月) 11:52:40.33 ID:tV3CNAnb
ももしんは50過ぎのおっさんだよ
573Socket774:2011/03/07(月) 12:12:30.71 ID:hLEVTXmM
実は全レス、ももしんの自演なのでは……
574Socket774:2011/03/07(月) 13:45:27.40 ID:AnR0PClq
粘着っぷりといい文体といい、作った実績無いのといい
骨壺連呼すると骨壺って特定されるから黙ってただけで
コミュつくればとか騒いでたのって骨壺だよな。
575Socket774:2011/03/07(月) 14:07:03.02 ID:tV3CNAnb
骨壺認定団久しぶりに見たw
576Socket774:2011/03/07(月) 14:16:27.88 ID:AnR0PClq
っておまえ自身が認定厨って気づいてないのね。
577Socket774:2011/03/07(月) 14:59:55.97 ID:NHCvmAwg
きっと骨壺自身がItxキューブを作ったんだよ。
そして公開してやるぜーと息巻いていたらももしんが角砂糖作って
被りと対比した自分の作品がゴミすぎて、
後発で晒すに晒せなくなって粘着って感じだろうな。

作らないで批判し続けるメリットがあまりない何か作れば良いだけだからな
つまりよほどのヘタレか、晒せない事情がある。ということで後者を想定してみた
578Socket774:2011/03/07(月) 15:34:36.86 ID:Z64Xnrwb
この前数年ぶりに思い出して加工してみたんだが、使えるのはHDDマウンタだけだった
他は文字通り鉄くず
発熱がうなぎのぼりだった当時とずいぶん変わって、パーツメーカーが省エネに向かってるからなぁ
579Socket774:2011/03/07(月) 15:37:11.89 ID:qC2nh9c1
なるほろ
ただの立方体を作っって鼻ふくらましてたら、
先にももしんがトランスフォーマーキューブを晒しちゃったんだ
ももしんのなんか只の箱とか連呼して、実は悔しくて仕方がないとかw
580Socket774:2011/03/07(月) 20:25:36.14 ID:N3ErWhoK
福岡の自作スレッドで、約2年に渡り地元スレッド住人に対して
誹謗中傷のレスを投下しているID:PfEmRziH 現在も進行中

福岡スレッドのみ、コテ表示
         ↓
東京生まれ東京育ち ◆YuhQzoeB7w
581Socket774:2011/03/07(月) 22:07:51.99 ID:AnR0PClq
>>278,446,449,524
分かってたけどこれも東京育ちのIDだな
582Socket774:2011/03/07(月) 22:15:16.29 ID:vPFMVyN9
これからはこのスレ見る前に福岡スレッド覗いてIDあぼーんすればいいんだな
583Socket774:2011/03/07(月) 22:18:16.58 ID:CCzJc9bE
そういった方法もあるが、当日先に向こうのスレッドに
書き込んでいる事が前提になるな
584Socket774:2011/03/07(月) 22:31:34.28 ID:jvGZy1o+
東京育ちはどこに行っても相手にされて無いんだな・・・
ちょっと可哀想になってきた





嘘だけど
585Socket774:2011/03/07(月) 22:47:54.26 ID:ayTyK+4n
なんか荒れてるな。
質問なんですが、自在錐でアクリルに穴を開けるのは無謀?
12cmFAN用の穴を開けたいんだが
586Socket774:2011/03/07(月) 23:14:37.91 ID:hYG+3guX
電動ドリルだと無理そう。
ボール盤使ってならなんとかなりそうだけど。
587Socket774:2011/03/08(火) 00:17:35.76 ID:kX11d478
>>564

それは無いわw
588Socket774:2011/03/08(火) 02:32:36.96 ID:OK57gQrJ
骨壷野郎に水遁の術使っちゃうの?
589Socket774:2011/03/08(火) 11:41:17.25 ID:Of2xZoHA
東京育ち、福岡スレに書き込んでたからとりあえずあぼーん
590Socket774:2011/03/08(火) 13:56:39.25 ID:V1SdHpnB
あぼーんっていうのは見たくない、相手したくないからする設定だろうに
なんでわざわざアピールするの?
591Socket774:2011/03/08(火) 14:09:17.16 ID:II57bzcq
啓蒙活動
592Socket774:2011/03/08(火) 16:06:50.68 ID:1Qhxo5w5
セメントで作ろうかと模索中
マザーステーと5インチベイのケースがあれば何とかなるかも
しかし自作ケースと呼べるのか疑問ではある
593Socket774:2011/03/08(火) 17:34:11.88 ID:XyCZBgBn
>>592
○○で作りたいとか新しい素材考えついちゃった俺カコイイとかいらんわ
せめて○○でケースを作っています(晒し)とか作っちゃいました!(晒し)でたのむ

紙粘土さんはどうなったんだい
594Socket774:2011/03/08(火) 19:04:02.54 ID:peI2BAC1
そうやって煽ってないで、率先して自作ケース晒せばいいのにねえ
595Socket774:2011/03/08(火) 20:41:05.23 ID:lRZtx+Dw
つまらない人がつまらない事すると、面白い事する人は離れてく
596Project×:2011/03/08(火) 23:18:13.05 ID:c4T4GeXA
597Socket774:2011/03/09(水) 08:57:39.03 ID:AGQUsYTY
>>594
ようするに晒せる人しかいらないというわけだな。
まぁそれが実績なわけだしな。


自分は何もできてない凡庸仕様なくせに口だけ番長で人にケチつけるだけの上から目線とか
格好悪い評論ハゲ親父みたいなポジションってやってて恥ずかしく無いのかねえ
そうはなりたくないものだわ。
598Socket774:2011/03/09(水) 11:25:24.49 ID:GqYwJDrh
>>597
いや、お前のレスってお前そのものに見えるんだが・・・
599Socket774:2011/03/09(水) 11:37:30.66 ID:jhHVQlIq
セメントは……紙粘土も……
600Socket774:2011/03/09(水) 12:44:02.28 ID:14Qus7mD
>>597
gdgd言うならケースで語れ
おまえは語れてすら居ないってことだよ
601Socket774:2011/03/09(水) 17:37:31.83 ID:YnbfDXvn

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
602Socket774:2011/03/09(水) 17:44:14.19 ID:6VZ5Z6H2
ちょっと好き
603Socket774:2011/03/09(水) 22:14:26.28 ID:tlGg6Hq0
>>601
ケースのお題ですね、わかります
604Socket774:2011/03/09(水) 22:58:53.83 ID:mykE9yh+
PCG3とこの自作ケースがすごいわぁ
605Socket774:2011/03/09(水) 23:53:48.90 ID:YnbfDXvn
G3のアルミケースすげえぇぇ
尊敬するわ
606Socket774:2011/03/10(木) 01:53:51.59 ID:pCoLIng8
揃ってる道具の数が半端無いw
これ売れるレベルじゃね・・・

いつか俺もこういうの作りたい・・・
607Socket774:2011/03/10(木) 01:56:40.90 ID:Na/0ob1k
売り物じゃないから徹底的に拘れるって面もあるけどな。
芸術作品なら兎も角、実用品として作って売るなら生産性、手間、コストは無視できないし。
608Socket774:2011/03/10(木) 02:08:30.15 ID:pCoLIng8
うむスマン。何か勘違いさせてしまったが、
これを実際に売り出すとか云々の話ではなく、作品の完成度としての話
609Socket774:2011/03/10(木) 02:27:00.54 ID:ETHnNoM+
ケースの大きさの割にファンが多いのが気になるね
フロント12cmファン一発だけじゃ駄目なのかなぁ
610ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/03/10(木) 02:48:15.88 ID:UqcmsLMS
道具揃ってるいいなあ。工房いいなあ。
道具が整理整頓されている事がステキ。見習いたい
611Socket774:2011/03/10(木) 03:02:30.62 ID:TZilvSg8
馴れ合ってないでなんの話してるかくらい教えてくれよ。
612Socket774:2011/03/10(木) 03:33:40.58 ID:GiufViWd
馴れあってるとか言ってる暇あるなら
ちゃんと読めよw日本語読めない子なのか?
613Socket774:2011/03/10(木) 06:40:20.72 ID:wo61szQ5
614Socket774:2011/03/10(木) 07:45:32.61 ID:TZilvSg8
>>613
おお、ありがと。

ここはももしん以外のリンクは貼らないで語る決まりでもあるのか?
615Socket774:2011/03/10(木) 08:15:26.87 ID:GiufViWd
貼って語る決まりもないな
自分の思うとおりにいかないとケチつけるようなバカなら
無理に話に参加しなくていいんだぞ?
616Socket774:2011/03/10(木) 08:18:24.94 ID:wo61szQ5
世知辛い世の中やなぁ
617Socket774:2011/03/10(木) 08:22:46.47 ID:TZilvSg8
まったく心の狭い奴がいるもんだなぁ
618Socket774:2011/03/10(木) 08:39:02.60 ID:GiufViWd
おまえがいうなw
せめて調べる努力をしろ
619Socket774:2011/03/10(木) 11:38:48.61 ID:r4eQRYWP
>>614
確かMini-ITXスレで変な手間でわずらわせたくないからとかなんとかで、URL張らなかった
ように思う
そこでも、PCG3でググレと誘導されてるしね
620Socket774:2011/03/10(木) 11:50:05.68 ID:fEHUkktJ
俺も最初PCG3がなんのことかわからなかった。
ぐぐれといやそうなだけど、わかって当たり前の流れではないよ。
621Socket774:2011/03/10(木) 13:58:52.71 ID:WSRfeeRL
わからなかったらログ読み返すとかググるだろ普通。つか、それしか選択肢ねえけどな。
わからないのの擁護自体情弱か自演だよ。
622Socket774:2011/03/10(木) 20:25:27.13 ID:fEHUkktJ
ほんと、自演認定好きだなw
623Socket774:2011/03/10(木) 21:13:01.89 ID:ObsK6HIb
自作ケース完成記念初カキコ。
って言うかすごい人の話題の流れで恥ずかしいなこりゃ…w
週末あたりに写真とったらあぷろだをお借りします。
一応5作めなんだが、まったく期待しないでくださいませ。
624Socket774:2011/03/10(木) 22:04:03.92 ID:PugUpMBD
未来工業のプールボックスがキューブPCケースに見えてきて仕方がない件について
http://www.mirai.co.jp/densetu/09biniru/webt/pdf/47.pdf
だれか作った人いる?
625Socket774:2011/03/10(木) 23:01:23.06 ID:pM2nwNv0
>>624
ちっさ過ぎやしませんかね
626Socket774:2011/03/11(金) 02:03:44.05 ID:X0xXIV/C
200□のサイコロがあるよ。Mini-ITXならなんとか……
627Socket774:2011/03/11(金) 02:07:49.83 ID:X0xXIV/C
200□のほかにMicroATXが入るプールボックスもあるよ。
628Socket774:2011/03/11(金) 02:09:16.97 ID:X0xXIV/C
連投すまん。
カタログ一覧: http://www.mirai.co.jp/densetu/09biniru/webt/pdf/
629Socket774:2011/03/11(金) 09:34:36.97 ID:T/mgG2El
塩ビ管で作ろうかと思ってた時もありました
630Socket774:2011/03/11(金) 18:42:05.40 ID:VLUD0+6i
自作まな板に増設カード用の補強入れたのは昨日
地震の予兆だな
631どんぐり:2011/03/11(金) 19:26:51.70 ID:9ecXs8OM
電話もまだ復旧せず。
632どんぐり:2011/03/11(金) 19:29:49.00 ID:9ecXs8OM
仕上げてみました
http://momoshin.net/ct/case/original.cgi
633Socket774:2011/03/11(金) 22:02:14.68 ID:+D07gJTF
乙。画質が残念だ
とりあえず中とかいろいろみたい
634Socket774:2011/03/11(金) 22:21:13.84 ID:Ze1sXQK1
乙々

おぉ、アクリル板で浮かせてるのか。
端子類も隠れていいな。

大きさはどれくらいなの?
3枚目の写真を見るとディスプレイくらい有るけど、ままんはATX?
635どんぐり:2011/03/11(金) 23:21:05.82 ID:9ecXs8OM
中身はdellのvostro200をそのままお引越ししました。なのでmicroATXです。
大きさはアルミ外装本体が幅258mm高さ288mm奥行き288mmで
アクリル部分を含めると幅320mmで高さ398mm奥行き298mmまでいきす
中の写真はまた数日後になりますがアップします
みなさん地震の影響大丈夫でしょうか?私は地震の影響で自宅待機です
636Socket774:2011/03/11(金) 23:29:17.63 ID:X0xXIV/C
>>632
リンク貼るなら http://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=1504#1504
したほうがいいぞ。
637どんぐり:2011/03/11(金) 23:31:49.47 ID:9ecXs8OM
>>636
ありがとうございます
そういうことできるとは知りませんでした
次からそうしますね
638Socket774:2011/03/11(金) 23:41:30.84 ID:X0xXIV/C
>>637
ところで、あるまいと処理はどういう風にやったの?
オクで売ってるレッツアルマイト?
639どんぐり:2011/03/11(金) 23:48:31.54 ID:9ecXs8OM
アルマイト処理だけは町工場に直接行ってお願いしました
ネットででてるような工場は高くてとても出せませんでした

レッツアルマイトはやりたかったけど場所の問題と、
工場の人があのキット買うよりぜんぜん安くしてくれたので。
640Socket774:2011/03/12(土) 12:21:02.84 ID:7rqofPgy
ファン穴とかドライブとか見えすぎなのがなんか残念だな
デザインのスタイリッシュさを邪魔している感じだ
底面吸気背面排気にしたほうがよかったんじゃないかな
641どんぐり:2011/03/12(土) 14:33:07.89 ID:jnaufmvZ
>>640
おっしゃる通り、ファン穴は気にしてました
元々キューブ型のPCケースに憧れて色々見たのですが
本体が奥行き30cmくらいでも背面の給排気孔や端子類で結局奥行き40cmになってしまうのが
ネックでそれなら自作しようと考えたのがきっかけです。

MacのcubeG4のコンセプトに多大に影響されてももしんさんの作品を参考にしたりしてやりました
次はminiITXで考えてますのでドライブはスロットインにしてスリット穴。
カードリーダもパネル切抜きで一体化して、アクリルもヒーターキットで曲げをしてみようと思ってます
課題はアクリルの切り抜きです
642ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/03/12(土) 19:59:00.26 ID:TZhuyvVl
ついにアクリルの曲げ機を買ってしまった

>>641
反対側にケーブル行ってるし5インチベイがある方が前でいいんですよね?
箱が浮いてる感じのデザインはやろうとおもってたらやられてしまった
良かったら中も見たいです。

643Socket774:2011/03/12(土) 22:17:21.18 ID:l9GIQ0wC
>>641
アルマタイトいくらぐらいしました?っていうか町工場でもやってくれるんですね。

>>642
今まで持ってなかったのかよ、と思ってしまった。
644どんぐり:2011/03/12(土) 22:20:14.18 ID:jnaufmvZ
645どんぐり:2011/03/12(土) 22:22:20.01 ID:jnaufmvZ
地震の不安をまぎらわそうとしてますが、
関東はまだ地震こええー
原発、大丈夫だよね・・・?政府発表信じるぞ・・・信じるから。
646どんぐり:2011/03/12(土) 22:27:40.59 ID:jnaufmvZ
>>642
ももしんさんにコメントいただけるとは光栄です
過去ログは読んだつもりですが
迷惑でなければアクリルのことや設計思想などたくさんご教授いただきたいです

>>642
何度か話して打ち解けてくれた上でのことで、
上請けとかの手前他にはあまり言わないでとのことでしたので
これ全部で1万円以下としかいえなくてすいません。
647Socket774:2011/03/13(日) 00:48:18.56 ID:txZPK61c
設計思想って・・・
作りたいように作れば良いんじゃないか?
648Socket774:2011/03/13(日) 00:52:46.75 ID:rXOVyjrK
>>623>>632別の人?
649どんぐり:2011/03/13(日) 01:23:06.16 ID:G0GF92Yk
>>647
設計思想って表現が変でしたね
はじめに頭の中でデザインするときに既存デザインや材料の特性などの知識があるほど、
やりたいことやできることの幅も広がるので既存の物や色んな人の知識がほしいなと。
実際これが初めての自作となりましたが、知り合いの鉄鋼の仕事してた人からの知識が大いに役立ちました

>>648
別の人ですね
650Socket774:2011/03/13(日) 03:03:21.88 ID:PW7Tb2dr
尖閣の時も隠蔽した政府ですよ?
真実言うわけないでしょ
651Socket774:2011/03/13(日) 05:18:46.26 ID:NWzFLtfe
政府 「無事だったら今度は半透明のキューブ原発作るんだあ」
652Socket774:2011/03/13(日) 12:51:25.70 ID:PLFrK5o9
>>645-646>>649
あんまりももしん持ち上げると自演扱いされるぞw
肩の力抜けよw

何の行動力も無い知恵も経験値も無い文句言うだけ(その文句も
知識無いから知ってる人からしたら違和感出まくりだが馬鹿だから
レス推敲したり設定的な考察できていないw)のボケ小便に
粘着されてるからももしんも大変だ。

本当の実力者が低能に粘着で群がられてあたかも駄目なように見せようとする無能な何も出来なかった
凡庸ゾンビが多いからなこの板w
653623:2011/03/13(日) 14:09:22.47 ID:2NdLBAhW
予告したケースの画像をUPしました。
先日の地震では私の所は直接的な被害はなかった(千葉県市原市)のだけど、隣町で製油所のタンクが爆発炎上した関係で、それに関する避難情報の市内放送やら余震やらで寝不足でした。
そんなわけで画像も説明もいい加減ですが、暇な時にでも見てやってくださいませ。
それでは。

http://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=1512#1512
654:2011/03/13(日) 20:48:30.30 ID:40Yf59Sp
内部の画像が無かったので追加しました。
655Socket774:2011/03/13(日) 22:38:43.47 ID:UcYUwUey
はじめてだがケース作ってみた
うpってどうすりゃいいんだ?
656Socket774:2011/03/13(日) 22:45:06.10 ID:mrWluHM8
うpも出来ないような奴は
来なくていいから
657Socket774:2011/03/13(日) 22:45:52.08 ID:UcYUwUey
すみません・・・
出直してきます
658:2011/03/13(日) 23:41:31.70 ID:7mgFCJpq
>>655
テンプレサイトのトップから「2ちゃんねる/PCケース自作スレ 専用アップローダ III」をクリックして、
投稿フォームの「名前」「タイトル」「コメント」に入力。
「添付FILE」の「参照」をクリックして、投稿したい画像を指定。
「暗証キー」に自分だけが書き込めるようにパスワードを入力。
「新規投稿する」をクリックでOK。
次からは、投稿した画像の「追加投稿」をクリックして、同様に追加して行けばOK。
1つ投稿が1つのスレッドになっているような感じだと考えるとわかりやすいかも。
659655:2011/03/14(月) 00:34:40.65 ID:k2B5y7RJ
>>658 ありがとうがございます、やってみました
他の方と比べるのもおこがましいほど低レベルですが・・・
ttp://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=1519#1519
660Socket774:2011/03/14(月) 01:04:08.81 ID:b60ekAKa
>>653
かっこいいですね。
サイドの開け方が予想外でおもしろかったです。
震災でいろいろ大変だと思いますが、6号機も期待してます。

>>659
初自作でケースも作るとはすごいです。
自分のPCよりスペックが高そうでうらやましいです。
次は木造などもいいですね。
661どんぐり:2011/03/14(月) 01:08:10.03 ID:547x7Cm9
>>653
色合いとサイズがちょうどでかわいい印象です
メンテナンス性も良さげ。
路地裏さんがやっていた左右を重厚な感じの木で作るのは見ましたが、
パネルまたはポイントこういうやわらかい印象の木を使って見たくなりました。

不勉強で申し訳ありませんがそのマザーが気になります
端子類がカード刺しになってるので全体の大きさがまとまってる。
K6-2/500MHzというのがマザーの名前なんでしょうか。
こんな初歩的なことを聞くのはだめでしょうか?
662Socket774:2011/03/14(月) 01:19:01.67 ID:b60ekAKa
>>661
K6-2/500MHzはAMDのCPUです。
発売時期は2000年くらいだったと思います。
663Socket774:2011/03/14(月) 01:19:27.40 ID:KTrOzxOh
>>661
ググレば出てくると思うが1998年〜2000年あたりのAMD製CPUよ。まだINTELとAMD以外のメーカーが頑張ってた時代だ。
664どんぐり:2011/03/14(月) 01:19:40.57 ID:547x7Cm9
>>659
去年まで中学って、15歳か16歳でケースまで自作とは
自分は同年齢のときには考えられなかった気概をもってるね

確かに高校生のお小遣いでは工具やらパネルやらまで買うのはつらいと思う
できるだけ低費用で工具が無くてもできることを考えて見るのも面白いと思う
ホームセンターやアクリル工場で端材がタダだったりかなり安く売ってくれるところもある。
そうやって集めてそれ自体の形を利用してデザインをイメージしてみたり。
工作好きとしては若いのが気概もってるのは嬉しいんだ。
にしても確かにスペック高い。羨ましい。
665どんぐり:2011/03/14(月) 01:31:04.25 ID:547x7Cm9
>>662 >>663
えっと、ほんとお恥ずかしいんですが
そのマザーボード自体には端子類ついてなくてカードで後付けするという形なんですよ・・・ね?
自分がしってるmicroATXは全部244mm×244mmだと思ってたので奥行き22.5cmにどうしてmicroATXが入ってるのかびっくりしまして
ほんと初歩的ですいません。
666どんぐり:2011/03/14(月) 01:46:04.47 ID:547x7Cm9
>>652
すいませんなんか力入ってましたね
地震も収まったようだし停電に備えてちょっと落ち着きますね
667Socket774:2011/03/14(月) 01:55:05.89 ID:b60ekAKa
>>666
昔のことで覚えてないが今と違ってサイズが結構バラバラだったと思う。
規格もいろいろでNLXみたいなものもあったし。
停電等大変だと思いますが頑張ってください。
668Socket774:2011/03/14(月) 02:21:28.15 ID:/DtWfl7i
>>665
>>653のマザーは普通にバックパネルの部分に各種端子が出てるように見えるんで、勘違いじゃないか?
マザー(バックパネル)上に基本的なコネクタすらなくてブラケットに引っ張り出すのはATマザーの時代の話。

サウンドカードの下の方に付いてるD-Sub(黄土色の奴)はジョイスティック/MIDIポート。
USB普及前はこっちが標準だった。(キーボード/マウスで言うとこのPS/2のような物)
端子云々とは関係なく、奥行きが短いマザーというのは昔っからあるよ。最近はあんまり見ないけど。

あと、低姿勢なのは構わんが初心者アピールは嫌がられる事もあるのでほどほどに。
669Socket774:2011/03/14(月) 03:08:08.40 ID:Pi2zIPW3
>>667
9.6"(244mm) x 9.6" よりも小さければ、micro-ATX と名乗ってよかったから
225mmに収まる事だってあるわけで。
ATX でも ASUSTeK P3B-F のようにスリムなものも、
TYAN TigerMP のようにごついのもあるし。(ちょっと古いか?

ついでにその板は Tekram P5M4-M のような。
ttp://www.cqpub.co.jp/Julius/1999a/iwamura19990512b.htm
670Socket774:2011/03/14(月) 03:44:11.03 ID:9/FrMnME
うpる人が重なってなんか活気づいてていいね
671Socket774:2011/03/14(月) 12:00:59.33 ID:lwLnPFVu
 .               /|                
                |/
 .     /|         
      |/__  __   __   __
      ヽ| l l│ | l l│ヽ| l l│  | l l│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機
672Socket774:2011/03/14(月) 19:20:52.63 ID:P+JNpBKc
後は、ももしん(体障害者)が消えれば最高なんだが。
673Socket774:2011/03/14(月) 19:23:18.91 ID:bk6M3cqH
とりあえず、ageてる福岡スレッド馬鹿コテは自重しろ! 672!!
福島、宮城、岩手の自作スレッドでも情報交換で通電復旧による書き込みはチラホラ増えてきている
そういった被災地へのage書き込みの邪魔をするな!!
674Socket774:2011/03/14(月) 19:25:44.23 ID:P+JNpBKc
ももしんちゃん必死ですなあ。可哀想
675Socket774:2011/03/14(月) 20:14:19.24 ID:GMC/o/ml
仙台のアイリスオーヤマだいじょぶかな・・・
676:2011/03/14(月) 21:03:57.74 ID:5zJNcSoH
遅くなって申し訳ない。感想どうもです。
マザー奥行きは21cmまでの制限ありですよ。ソケ7の頃のマザーは奥行きが短い物が多かったので、この位で問題無いかと。
使用しているマザーは既に確定されてる通りTekram P5M4-Mで正解。L2キャッシュが1MBでコネクタ部分がカラー分けされる前のモデルのようですが、
マザーに関してはリアルタイムで使っていた物ではなくて、ハードオフで525円で購入したものなので詳細は不明。
このマザー以外にもソケ7のMATXマザーは、EPOXのEP-MVP4FとNECの抜き取り品のSiS530のマザーがあるけど、どちらもちゃんと収まります。

このCPUはもともと、IBMのPCにCPUアクセラレータとして乗せていたもので、その後AOpenのAX5T(430TXチップのATX)マザーに移り、最後にFREETECHの忌まわしいマザーで
終了したもので、VGAとサウンドカードは430マザーの時に使っていたものです。
430マザーの時にはVGAもサウンドもオンボードにはなっていなかったので。
677:2011/03/14(月) 21:47:40.84 ID:nl/9Vj0F
なんか固まったから一回落とした。
今週末にでも3作目のケースをUPしますよ。20センチの立方体です。木目風です。
何かに似ていますが決して指摘しないようにw

>>632
こういう発想は無かったなあ。俺のキューブは本当に「ただの木の箱」だしw。

アルマイトはいいなあ、うちの近所のホームセンターはアルミ材すらほとんど置かなく
なってしまったから今後はアルミを使うことすら難しい。
銅のメッシュが錆びないのかが気になるな。


>>659
加工も丁寧みたいだし、初自作なら十分いいんじゃないかと。
ただ、パーツの値段考えると、自分ならちゃんとしたケースに入れたくなるな…。
いや、自分はチキンだからメインPCは市販のケースに入れちゃってるもんでw。
678Socket774:2011/03/14(月) 22:17:16.05 ID:83Rt+H9x
福岡どーしよーもねえな
臨時板でもキチガイスレ立てて暴れてるのも福岡だし
679Socket774:2011/03/15(火) 00:52:03.03 ID:SpDizpKg
福岡キチはももしんに相手にされてないからなw
680Socket774:2011/03/15(火) 04:10:28.32 ID:+888ZIGD
PCケースとアクアリウムを一体化できないだろうか?
PCの熱を下げるのに水を利用し水の温度を上げるためにPCの熱を利用する
ウマー
681Socket774:2011/03/15(火) 07:08:27.08 ID:py0JXily
>>680
○○で作りたいとか新しい素材考えついちゃった俺カコイイとかいらんわ
せめて○○でケースを作っています(晒し)とか作っちゃいました!(晒し)でたのむ
682Socket774:2011/03/15(火) 09:19:15.69 ID:SpDizpKg
>>680
冷蔵庫PCレベルの既出
クーラントで泳がされる魚はともかく(?)
異物(魚)が入ってるのは腐食の原因
683Socket774:2011/03/15(火) 09:42:58.78 ID:7bsyPm12
そもそも一発ネタとしての価値しか無い、長く使わないので腐食は気にしなくて良い、今更何番煎じかさえ分からんし。
684Socket774:2011/03/15(火) 09:47:48.86 ID:SpDizpKg
ネタとはいえPCとして使えないのはゴミだろ
PCとして体裁整っていれば良いとかになっちゃうと、こないだの雪中ケースとかもアリになっちまう
685Socket774:2011/03/15(火) 11:52:49.77 ID:7bsyPm12
ケースを自作するスレだから体裁とか二の次
686Socket774:2011/03/15(火) 12:13:22.45 ID:in25hUay
ケース作ったけど中に入れるパーツがありません
687どんぐり:2011/03/15(火) 14:41:30.27 ID:X36LpMK2
>>677
どうもです
銅メッシュはスプレー缶(エナメルのクリヤー)でコーティングしました
メッシュは目の細かさで3種類くらいあるのでコーティングすることを考慮して選び、
目がふさがらないよう噴きすぎないことを注意しました
688Socket774:2011/03/15(火) 16:13:00.63 ID:oRn2R/NW
>>685
体裁整ってようがPCケースのフリをしたただの箱だからな
PCケースですらない。

ケースを自作するスレだからな。
689Socket774:2011/03/16(水) 02:38:28.29 ID:SIIPfbbt
ケース作った人たちはさ
こだわりとか、見所とか苦労したところとか書いてくれる方が
見る方も見やすいかな、と思う
うまくいったところとか、失敗したところとかもね。

語らずとも色々見てしまうものもあれば
説明されないとフーンと思うものもある
後者の場合は話題的にも、せっかく作った作品的にももったいないと思う

ということで、もっとアピールするんだ>>644,653,659
間違いなく、完成させたおまえらがスレの今の主役なんだぞ
690Socket774:2011/03/16(水) 19:53:12.18 ID:sMqJcWaD
福島第一原発型PCケース作りたい
VIA NANO U2350でも積みたいが個人では手にはいらない?
691:2011/03/16(水) 23:14:29.64 ID:HAo9VWfQ
いや、あんまり自分語りになってもどうかなと思って…w
まあ、テンプレサイトに投稿するときに書いちゃったから、こっちに書くことがn(ry

それとは別に困ったことって言ったら、電源がATXとSFXしか置いていないって事かな。近所では。
TFX(スリムケース用の電源)がたまにあるけど、めちゃくちゃ高い。SFXも高いけどもっと高い。
厚さも6cmあるからSFXとたいしてかわらないし。
ACアダプタキットも単品では置いてないから、結局ATX電源で小さくするしかなくなる。
まあその方が融通がきいていいんだけど。
通販を使いたくないってのが一番の原因ではあるんだけどねw
692Project×:2011/03/16(水) 23:28:47.70 ID:RQ3n5QcB
>>690
冷却ポンプ停止で沸騰か。。。
693Socket774:2011/03/17(木) 00:08:57.77 ID:c9RzwP9p
しゃれになんねー
694Socket774:2011/03/17(木) 04:52:08.62 ID:2+tnQ51B
>>686

贅沢な悩みだな。

つーか俺もケース改造やってるけどメインもサブも充実してるから
新しく組む必要のあるマシンが無い。
695Socket774:2011/03/17(木) 07:13:46.58 ID:2Lc/XEXM
ケース作るために必要のないサーバー増やそうかなとか考えちゃうよな
696Socket774:2011/03/17(木) 12:03:12.87 ID:Gij4sHXK
>>690
あのまだら模様を立方体ケースに描けばかっこいいね。
炉ナンバーで悩むかな。
あと半分骨組みみたいなのを作るのもありだよね。
697Socket774:2011/03/17(木) 15:46:47.81 ID:DSBTwsLB
ケースを作るときのこだわりってある?
絶対アルミ!とか100均商品しか部品に使わないとか
取っ手命とか、隙間家具PCしか作ってないとか
698Socket774:2011/03/17(木) 16:49:18.91 ID:kn3FMygZ
絶対ペットボトルから再生して作る!
699Socket774:2011/03/18(金) 12:15:27.58 ID:/n2B4Or8
こだわりというわけではないけど、入手性が安定したものを使うようにしている。
あとで修理をしたり同じものをまた作ったりというのはよくあることだから、
その時困らないように。
700:2011/03/18(金) 21:45:46.64 ID:acCHat+G
なんかさすがに状況が状況だから、自作PCケース3作目じゃなくて2作目の方を先にUPする事にするわ(汗
明日中に何とかしよう。

>>697
絶対と言うほどこだわってないけど、「ぱっと見PCに見えない」ってとこかなw
3作目と5作目は「木の箱」だし、2作目はモニターの背面にマウントするタイプだし(つまり見えないw)。
自作ケースじゃないけどセガサターンにソケ7マザー入れたのもあったりする(電源は外置きで)。
701どんぐり:2011/03/18(金) 22:51:57.54 ID:fEw86aoM
>>697
なかなか何を言えばよいかわからなかったけど聞いてくれるとありがたい

ひとつは、
「10人中1人が金額が折り合えば、欲しい。」と言ってくれるデザインと
「店頭に並べられる完成度」 のある物をを目標として作る。
もちろんまだ全然手の届かないレベルだけどいずれは。

もうひとつは隙間家具的な便利さ。
自分の部屋の雰囲気・スペース・使い方にあったものを。

どちらかというとオンリーワン志向ですね。
702Socket774:2011/03/19(土) 17:54:27.55 ID:nMDzHsum
ケースを昨日からつくり始めました!

amadanaのデザインをパチって
http://www.amadana.com/collection/explanation/ad203/ad203.html
みたいな風に作ろうとウォールナット材を購入したまでは良かったが…

不謹慎な事にスリーマイルとかの原発フォルムに萌えてしまった…。
ideacoのゴミ箱改良して作ろうと思ったけど、あの原発コンクリートクビレが欲しい
ろくろで作った壺みたいな容器を作る方法って無いでしょうか
703Socket774:2011/03/19(土) 19:39:52.52 ID:rp/zcrg8
あのくびれタワーは冷却塔らしいな PCケースにするのは縁起がいいと思う
ポリゴンで作ってペーパークラフトみたいにして作るしかないんじゃないの
704Socket774:2011/03/19(土) 20:16:31.63 ID:uZU+RuyT
紙粘土使えば?
705Socket774:2011/03/19(土) 20:17:29.74 ID:XJ+5tZlw
>>703
やはり紙の類しか難しいですよね・・・
粘土ケースなんてのも面白そうなので、粘土で成形してみようかなw

確かに排熱目的の建物なだけにあの形状は理にかなっていますよね
底面吸気形状にすればPCにとっても最適そうな感じが
706Socket774:2011/03/19(土) 20:27:06.16 ID:U2sOvvqn
>>705
よし、間を取ってプラスタークロスだ。
707Socket774:2011/03/19(土) 20:52:25.62 ID:t6vdAS95
むしろアルミフレームとアルミ板使ってあの局面を出すと美しいだろうなぁー

俺なら無理。
708Socket774:2011/03/19(土) 22:28:28.61 ID:ZjJK9NTu
あのフォルムをアルミパイプから絞り職人に特注で作ってもらうとか……
709:2011/03/19(土) 22:59:35.54 ID:Xry3bZlK
とりあえず作業終了。明日2作目(改)をUPしますよ。
って言うか形だけならまだましなんだが、よりにもよって3号機なんだよな俺の場合。

>>702
プラ製の植木鉢を探してみたらもしかしたらピッタリなのがあるかも?
710:2011/03/20(日) 10:07:15.25 ID:BWkmBnkm
UPしましたよ。まあ、ちょっとやっつた感じになってるけど。
途中で仕様が変わったときに使わなくなった穴が残っているのはご愛嬌と言うことで。
ACアダプタ電源はGIGAのITX用ケースからの移植。
元のケースは、電源が60wしかないのに5インチベイ×1、3.5インチベイ×2で無駄に大きかったので。
電源スイッチを延長するパーツが欲しかったけど、近所のデポには無かった(見つからなかっただけかも試練が)から、
そのうち自分で作るつもり。
711Socket774:2011/03/20(日) 10:40:30.14 ID:5OBfEDP/
>>710
24pinに20pin挿しても動くんか知らんかったわ
ファン1個でも十分な気がするけど 大きめのファンが付いてるのも格好いいな
712Socket774:2011/03/20(日) 11:30:00.22 ID:xWmOI4DM
誰かPCI-E*16の延長ケーブル使ってる人居てます?

100均ケース作ったけどGPU載せたいが入らない
3000円位で5cmバス延長ケーブルが売ってたのだがノイズ乗りまくりで正常動作しないかな…
713Socket774:2011/03/20(日) 12:07:22.75 ID:MNvG50Q1
外側にファンついてるのは手抜きっぽい
714:2011/03/20(日) 12:36:57.58 ID:E6Mtmrno
>>711
物によるとは思うけど、この状態で起動は確認してあるよ。
ファンが2つなのは、以前は478のマザー(メーカー製PCの抜き取り)を載せてたからその名残りって事で。
HDDのケーブルがぎゅうぎゅう詰めだから、ちょっとでも足しにはなるかなと。

>>713
ファンを内蔵すると大きくなっちゃうんだよね。
外側に付けると電源コードを引き入れる必要があるから、手間はこちらの方がかかってるよ。
715Socket774:2011/03/20(日) 13:29:50.04 ID:MNvG50Q1
作業的に手抜きっぽい
716Socket774:2011/03/20(日) 13:30:59.91 ID:MNvG50Q1
うは。へんなところで改行しちまった
作業的に手抜きっぽいっていう意味ではなく
デザイン的に手抜きっぽいって意味
見た目にこだわってるんじゃないのは分かるから、まあ流してくれ
717Socket774:2011/03/20(日) 14:18:11.62 ID:KznCX38+
ファン内蔵すると大きくなるのはわかるわぁw
厚み25mmは小さければ小さい程ネックにはなってくるね

バックパネル無しならサイドのメッシュと反対側の排気ファンは大して機能してないん
じゃないかという気がする

>>712
PCI-Ex16の延長はネットで探しても使用例少ないことから、相性激しいんじゃないかと
思われ
718Socket774:2011/03/20(日) 22:46:49.88 ID:FSegb0mE
>>659でうpした者です
改良・・・というより完全に作り直してみました
ttp://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=1519#1519


たしかに小型化するときファンがすごく邪魔ですねwww
719Socket774:2011/03/21(月) 02:26:30.01 ID:xd6E7Ooo
ttp://enthusiast.hardocp.com/news/2009/06/25/custom_case_day

こんなケース作りたいなぁ
でも水冷怖いしメンテが大変そうだ
720 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/03/21(月) 11:48:01.40 ID:Hx/rfGVB
作った奴はコテつけろって。
特に同時に発表した人数多いときは見づらい。
721Socket774:2011/03/21(月) 12:27:13.35 ID:+vU/o3Sh
>>718
予算の都合でケースは自作っていうけど
ケース自作の方が金かからね?
722Socket774:2011/03/21(月) 12:57:28.58 ID:w3wHKnUA
作る目的なんて作ってから考えるもんなんだから、なんでもいいんだよ
723Socket774:2011/03/21(月) 13:22:02.87 ID:qAp6Fvi6
自作ケースに鎌ベイ載せようとしてるんだけどノイズが酷い

部屋を区切って電源ルーム、MB室と分けてノイズを防ぎたいんだけど
MDF材って電磁波みたいなのは素通りするかな?
724Socket774:2011/03/21(月) 13:32:33.46 ID:o7pfzuH8
外部飛び込みより電源からのが遥かに影響あるだろうな

気休め程度ならノイズの周波数とかあるけどに墨汁でも効果あるし
荒いサンドペーパーに使われてる鉱石も吸収効果あったり。
725Socket774:2011/03/21(月) 13:45:13.93 ID:qAp6Fvi6
ほほーー

ありです。墨汁染みこませて試してみますw
726Socket774:2011/03/21(月) 15:20:52.37 ID:cRnbZOY7
耳で聞いてわかるレベルのノイズであれば、
やはり電源にフィルタ入れるのが一番だと思うぞ。
727残像:2011/03/21(月) 18:40:35.22 ID:d6KPQWJi
>>721
極力廃材等を使うようにしたのでかかったのはPPなんとかの200円ぐらいだけでした
728Socket774:2011/03/21(月) 18:51:19.27 ID:w3wHKnUA
捨てるPCのケースと電源だけ残して流用すれば、廃材利用だから0円
729残像:2011/03/21(月) 18:58:51.65 ID:d6KPQWJi
電源スイッチ、LED等は墜落して大破したRC飛行機から奪い取りました(^q^)
730Socket774:2011/03/21(月) 20:53:41.61 ID:5L8a//iO
初めておじゃまします。>>604>>613で紹介されたPCG3です。
別の角度からの写真をアップしました。
長年Mini-ITXスレの住人ですが、2号機からはこちらのスレの
仲間に入りたいと思います。その節は宜しくお願いいたします。
731Socket774:2011/03/21(月) 22:04:20.07 ID:W0kvafvV
本人きた
ごゆっくりどうぞ
732Socket774:2011/03/21(月) 22:12:25.47 ID:RnVMMug6
>>730
あいさつするたび、ともだちふえるね!
733ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/03/22(火) 21:25:13.92 ID:zcpJ9E/p
>>697
元々は「ほしいのがないから作ろう」的な感じだけど最近は、
無いからと作ろうが平行して「無いものを作りたい」みたいな感じになってるっぽい。
デザイン的に吸気ファンが見えないのとか背面もちゃんと作ろうとかそのへんは意識してるけど
結局は作りたい物作ってるだけというか、まあ自己満足だよね

>>719
安価でも使える子。同じドリルドライバー( ´∀`)人(´∀` )

>>730
ようこそ
734Socket774:2011/03/23(水) 04:18:14.51 ID:UMhM+S0p
言葉を選べない、可哀想なももしんちゃん
735Socket774:2011/03/23(水) 09:11:10.35 ID:hDzxhnyM
この粘着っぷり
相当くやしいのかね
736Socket774:2011/03/23(水) 14:51:23.11 ID:EkAzPFWw
福岡キチは真性だからスルーしとけ
737Socket774:2011/03/23(水) 14:53:11.02 ID:3RzQJRrl
スルーしとけ(キリッ

スルーできてないw
738Socket774:2011/03/23(水) 23:50:05.81 ID:FR9uXbhj
なんでももしんってこんなに何もしない入れるだけ低能に粘着されてるん?
739Socket774:2011/03/24(木) 02:24:29.89 ID:Uhq7MACq
2chに限らずよくいる、自分に批判的なレスする奴は敵みたいな感じで、
それがコテだからID変わっても特定できるから粘着すしてるという
まもるにも絡んでたようだしコテならとりあえず叩きやすいんだろうな。
罵倒して自分の欲求を満たそうとするような割と単純な行動原理とかじゃね

自分は絶対作らないという点では>>577みたいなのとかもあるかもしれんが。
740Socket774:2011/03/24(木) 07:40:16.25 ID:E5HtE0Cf
何で突然そんな前のレスを持ち出したんだろう?
きっと自分が書いたレスだからだろうな。
っていうことは>>739はいつもの骨壷認定人なんだろうな。
741Socket774:2011/03/24(木) 13:47:46.46 ID:hVE0J+cg
それ書いたの俺だよw
だいぶ必死だな
742Socket774:2011/03/24(木) 20:56:31.86 ID:JaU5/4G3
トンキンクオリティ炸裂だな
743Socket774:2011/03/24(木) 21:57:56.82 ID:RSKfR8X+
       ,----─-、
      /      ..\
     ...l  彡   ミ.. |  + +
+ +   |      l   .|  +   
  +   |..  r──ァ  l +
     ,r''i ヽ, l__ノ  /
   ,/  ヽ  ヽ___ノ ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, まあまあ落ち着こうよ フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
744Socket774:2011/03/25(金) 00:04:37.73 ID:/mipXt5h
アクリル塗装するなら内側からやったほうがよい?
745Socket774:2011/03/25(金) 08:38:39.39 ID:cbN0/6yy
骨壷PCwwwwwももしんちゃんセンスあるよねっ☆
746:2011/03/25(金) 20:51:41.81 ID:1x+Lq8wc
なぜ喧嘩してるし。
原発関連のスレ行っておいで。思いっきり罵倒したくなるような内容ばかりだから(苦笑
いくらでも発散できるぞ。

このスレにも関東の人いるだろうけど、東日本は大変だよ、本当に物がなくて。あっても産地見て迷うこと多数。
「アルミが売ってない」って言ってたのがバカらしいくらいw

>>745
まて。その名称は俺の3作目こそふさわしい。

いや、笑い事じゃないんだけどね…。
747 【東電 87.5 %】 :2011/03/25(金) 21:06:29.65 ID:A5ZUIhKJ
>>745
トンキンよ、まだE5200なんか使ってるのか?
748Socket774:2011/03/26(土) 11:20:28.03 ID:vpS2CRNi
ももしん早くなんか作れよ
749Project×:2011/03/26(土) 12:39:07.01 ID:2NQ1Y2Xw
>>697
こだわってるのは、「ファンレス」。。。  サブテーマは「有り得ない」です。。。
750Socket774:2011/03/26(土) 15:56:09.32 ID:vpS2CRNi
> サブテーマは「有り得ない」です。。。
Project×も早く作れよ
751mmrfrkw:2011/03/26(土) 22:03:35.86 ID:wR2I0/PJ
http://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=1542
重い腰を上げて、ようやく素の箱だけできたけど…

穴開けがなんかおっくう、H67Sの返品交換がなんかめんどい。
まな板テストで、i5-2400Sのピーク時の発熱と消費電力にがっかり。
やっとの思いで手に入れたPWMXの使え無さにうんざり。
サイズの刀3改の自作クーラーの冷えなさに落ち込み。
アルミも焼きなますと柔らかくなることにどびっくり。
モチベーション下がりまくり…
752Socket774:2011/03/27(日) 13:56:06.66 ID:/Rzw8yem
>>751
箱だな。
せめて具体的にそれぞれどうだったのかくらいレポれ
753Project×:2011/03/27(日) 14:30:24.94 ID:zbBAWqu8
>>751
乙です。 折り曲げ器も自作とは凄いですね。。。
アルミの接着なら、2液式のエポキシで十分ですよ。私は、水冷ヘッドもエポキシ接着剤で作っちゃいますw
754mmrfrkw:2011/03/27(日) 20:07:50.27 ID:l1gDuTMx
>>752
うむ、箱だな(笑
レポなし、すまぬ(以下長文

・アルミ板が柔らかくなっちゃったから、
 穴開け時にへこまないように気をつけなきゃならなくなって気分が↓

・H67S付属のI/Oパネルを穴開けガイドに使おうと思ったのに、
 パネルも返送しなきゃなんなくて(SATAケーブルは良いって言ってるくせに)…

・i5-2400S+H67S+SSD+2.5HDDでPime95実行時70W強。
 Q9650を定格クロック1.0375v固定+9300itx+SSD+2.5HDDでPime95実行時80W。
 確かにアイドル時は低いけどさ、その差数ワット…

・お気に入りの3PINファンをPWM化できると謳うPWMXは、
 VRで最低速回転時の調整(停止防止)ができるとのことだったけど、
 絞ると何のことは無い、最大回転時の回転数も落ちる。
 H67SとSwif2-1201(1200rpm)との組み合わせだと、
 VR最小:800rpm強〜1100rpm前後の可変、VR最大:900rpm強〜1200rpm強の可変
 変化幅は小さいしVRの意味も然してなく、
 素直にPWMファンを取り付けたほうがましではないかと。

・サイズの刀3、侍ZZともヒートパイプの熱移動に大きな期待はもてないス。
 どちらもベース部にも風が当たらないとてんでダメダメ。
 プラバン一枚をベース部に乗せて冷却能力半減だったから予想はできてはいたけど。
 パイプのフィン部分だけで高い冷却効率を誇るサイドクーラーも沢山あるのに…
 刀3の元のフィン抜きをして変形させフィン面積も大幅に減らしたこともあって、
 高負荷時は室温28℃で70度にも達する始末。
 ただ手で触れると明らかにベース部の方がかなり熱く温度差ありすぎ。
 夏までに2500Tを手に入れねば…

・薄いアルミは熱して焼きなましちゃダメ、絶対ダメ。

755Socket774:2011/03/27(日) 20:12:55.28 ID:2Uasjr94
ググッてたらこのスレに行き着いての質問だんだけど
前々々スレ(vol.38)700後半らへんで話題になってたドライブごとのアクセスランプについてなんだが
常時使ってて問題ないぜ!!って人いる?
ごめんなさい、ちきんなもんでドライブ殺したくはないんだ

vol,38の778=780=793に感謝
756mmrfrkw:2011/03/27(日) 20:18:32.67 ID:l1gDuTMx
>>753
アルミの質感を生かすか、全塗装するか決めかねていて、
練習もかねてロウ付けにしてみたんだけど、想定外の事態に。
普段のオレならもう当然のように2液エポキシにするんだけど、中途半端な欲が…
デブコンパテだと仕上がりの質感がアルミにかなり近いらしいので、
アルミの質感を生かすなら次回は再びエポキシ系でいくよ。

それと、折り曲げ器っても刀刃だけだよ。
サンダーで削っただけだし、ものの10分20分もあれば十分。
ホーザンとかの折り曲げ機は、
四面起こしとかだと5cm倍数とか決まった長さ単位でしかできないんだよね。
何より折り曲げ機自体いい値段するし(笑
757Socket774:2011/03/27(日) 22:15:48.83 ID:zNw+0/pb
前に作ったポリケースです。

http://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=1544#1544

完全な自作とはいわないかな。
758Socket774:2011/03/29(火) 20:58:08.41 ID:qtLaoGxq
>>757
スレの流れを止めるには十分な出来だったな
759757:2011/03/29(火) 21:42:18.64 ID:Im53F7tt
>>758

これは失礼。

さすがに自作には入らなかったかorz
760Socket774:2011/03/30(水) 00:10:28.83 ID:sQadeGbC
自作ケースに入るよ
見どころをアピールしてくれ
761残像:2011/03/30(水) 14:57:13.90 ID:JEQ/H5WT
762Socket774:2011/03/30(水) 15:02:35.14 ID:MUBMuPo3
耐久的にも見た目的にもアクリル板とかって考えは無かったの?
763Socket774:2011/03/30(水) 15:43:42.06 ID:6TbQMnK9
見た目が酷すぎる
だが、バックパネル部分ちゃんと抜いてるのは評価したい
764Socket774:2011/03/30(水) 18:05:10.64 ID:a5yylkTZ
見た目が酷すぎるしHD生出しの乗せただけはいろいろとまずいと思う
蹴ったりしたら悲惨なことになるからまず安いケースかってから
しっかり作ったら?と オモイマシタ. オモッタダケデスヨ?

765Socket774:2011/03/30(水) 18:34:59.28 ID:b8pE5hkk
>早速失敗しました
に、ワロタ

ぃゃ、作ったものや、失敗した事を、じゃなく
その言い方が、なんとなく、ね。
766Socket774:2011/03/30(水) 18:38:35.84 ID:1bObCIW/
外装作る前に力尽きて、まな板運用中
767Socket774:2011/03/30(水) 19:25:32.23 ID:FoP+p8rk
同じく
アクリル硬すぎわろた
768Socket774:2011/03/30(水) 19:40:25.37 ID:6TbQMnK9
>三角柱の予定がちょっとしたミスで
せめてそういう説明くらいちゃんと記述しろ
769残像:2011/03/31(木) 00:23:48.61 ID:ZrLMiiyb
なかなか酷評されててワロタwwwww
ワロタ・・・・・

明日から作り直そう
770Socket774:2011/04/01(金) 11:26:09.47 ID:TUxSP698
>>769
酷評・・・って
作り直してそれなんだろ?
せめて
どこ誉めりゃいいのかちゃんと書いてくれないと!
771ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/04/01(金) 12:59:58.70 ID:tTtZwAWZ
作業場欲しい熱がフツフツと
772Socket774:2011/04/01(金) 14:41:16.92 ID:49A5CzuQ
豚に真珠
773Socket774:2011/04/01(金) 17:47:46.38 ID:gsa7hnH/
ももしんに作業場
774Socket774:2011/04/01(金) 18:17:28.12 ID:Fqc/zGrg
>>769
キャラ的には好きだぜ
ぜひその路線で進めてくれw
775Socket774:2011/04/02(土) 14:11:25.13 ID:WyT4ZRRS
>>771
よくあの狭い机で作れるな
つーか作業場作れwレポれ

>>769
俺も嫌いじゃないぞw
ヘタでも勢いのある奴っていうのはいいもんだ
776Socket774:2011/04/02(土) 16:31:25.09 ID:X1l4g5kK
アクリルに大きな丸い穴開けるのは糸鋸で切り取ってヤスリで整形?
かなりの手間のような気がする。
777Socket774:2011/04/02(土) 16:43:16.05 ID:TrtUCL64
丸ならホールソーとかでいいんじゃない?
アクリルなら自在錐でもいけそうやね
778mmrfrkw:2011/04/02(土) 19:50:11.17 ID:wr4nuOiy
自在錐は無茶苦茶こえーよー
どんなにゆっくりだろうと慎重にだろうと、
貫通する瞬間は必ずどこか一点で"掛る"から、
幾度か母材を回転させたこともある…
オレは、アクリルならその瞬間に確実にヒビ入れる自信がある。
779Socket774:2011/04/02(土) 20:27:30.71 ID:jyNi01tx
今日突然に思い立ってあれこれ考えてる者です。
現在市販ケースですが音が気になりケース底にスポンジを置いてHDDを乗せています。
こちらの方々はHDDの固定はどのようにしていますか?
780Socket774:2011/04/02(土) 23:04:49.84 ID:TrtUCL64
アルミステーに直にネジ止めしたり、リムバの中に入れてるのもある
共振が気になるなら筐体に何か貼り付けるとかの方がいいんじゃない?
781Socket774:2011/04/03(日) 01:12:01.78 ID:KwL+u22U
>>779
自作のHDDホルダと消音ボックス(λゲルシート入り)
ttp://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/img/a_g41itx_01.html
782Socket774:2011/04/04(月) 01:26:17.55 ID:qukvMT63
アクリルはなぁ、アルミ並みにかたいんだよぉ・・・切るのも、穴をあけるのも大変だぜ

途中で精魂尽きて、無理やり折って、上手く折れなくて、やり直しorz
783Socket774:2011/04/04(月) 10:16:05.25 ID:bXxf0+vJ
トルクの高い電動工具だと割れ易いしな。。。
その上、削るにも磨くにも結構音するから周囲に気を使うし
厚手のは仕上がり頑張るとキレイだから使うけど、熟練を必要とする素材だよなあ
784Socket774:2011/04/04(月) 10:21:07.01 ID:zlyMAEgP
どの素材にしてもちゃんとやろうとすると最後は根気勝負だよな
785Socket774:2011/04/04(月) 10:34:05.12 ID:nRyqB1eR
>>783
最近安い電動ドリルドライバーに付いてるクラッチはそういうトルクが気になる所に
便利だよ
安いのはチャックの精度による芯ブレの方が気になるけどね
アクリルは直線切りだとPカッターより手鋸の方がきれいに切れるね

根気勝負に持ち込む前に、加工前の材料の固定とか精度出しを意識して段取りを
追い込むと結果的に後加工が楽になること多いよ
786Socket774:2011/04/04(月) 12:05:17.41 ID:yhPnpg60
切断で失敗恐れて仕上げ代残しすぎてヤスリ掛けで心折れそうになって、
次は仕上げ代ギリギリまで追い込んだら切断失敗して心折れそうになって、、、
787Socket774:2011/04/04(月) 12:22:25.33 ID:n29GZHGo
アクリルは切断穴あけがうまくいっても、接着がうまくいかない
アクリル曲げヒーターほすい
788Socket774:2011/04/04(月) 12:30:47.77 ID:n9CjWiDg
みんな悩んで大きくなった
789Socket774:2011/04/04(月) 14:19:22.19 ID:x5huHekK
アクリル板の直線部分はカンナ、曲線部分は小刀で仕上げてる
790Socket774:2011/04/04(月) 15:29:42.41 ID:csQtqii1
と、ここまで作ったことのない奴の知ったかレスが続いております
791Socket774:2011/04/04(月) 15:52:38.60 ID:qgHDueQP
自分はこうした、って話は知ったかじゃないだろ
792Socket774:2011/04/04(月) 18:09:20.89 ID:7yk7ByRC
>アクリルは直線切りだとPカッターより手鋸の方がきれいに切れるね

完全に作ったこと無い奴の寝言だろ・・・
793Socket774:2011/04/04(月) 18:13:27.47 ID:Mt0jKGzX
>>792
完全に治具も使わずに手鋸でぐねぐねにしか
切れなかった人の発言だね・・・
794Socket774:2011/04/04(月) 18:15:23.86 ID:7yk7ByRC
>>793
治具使おうが何しようが断面はどうにもならん。
作ってからおいで。
795Socket774:2011/04/04(月) 19:26:40.20 ID:0pT/RMrw
>>792
「ちょっと大きいMini-ITX箱」ですでに晒してるんだよ、ごめんね
それ以外もけっこう晒してるよw

断面がどうにもならんのはPカッターも同じだと思われ
手鋸は使い方次第なんだけど、まーわからないならしょうがないかなぁ
796Socket774:2011/04/04(月) 19:40:01.47 ID:oPHrT1QP
で、>>792は何か作ったの?
797Socket774:2011/04/04(月) 19:55:49.97 ID:7yk7ByRC
このガラクタかwwwwww

http://momoshin.net/ct/case/img/1285.jpg
798Socket774:2011/04/04(月) 19:57:25.83 ID:0pT/RMrw
おうw
他にもあるのぜw
799Socket774:2011/04/04(月) 20:04:25.36 ID:P4ezksZP
Pカッターだと断面処理が非常に面倒。
そう思ってミニサーキュラソー購入するも、動作音が大きく、削り屑が飛び散りまくりで
これまた使用するのが躊躇われるという…orz
そんなこんなで部材から作るのは諦め中。
目下、適当なケースが無いか模索中。
800Socket774:2011/04/04(月) 20:12:54.61 ID:csQtqii1
で、>>792は何か作ったの?
801Socket774:2011/04/04(月) 22:21:41.99 ID:g8TNviE6
>>797
こういうの好きだ・・・・w
802Socket774:2011/04/04(月) 22:52:56.53 ID:10f38dkl
ところでアクリル板とかどこで買ってるんだ?
近くのホームセンターでは扱ってないんだが・・・
あと高くない?
803Socket774:2011/04/04(月) 23:11:41.95 ID:zlyMAEgP
普通にhcで売ってるし扱ってないhc見たことない
804Socket774:2011/04/04(月) 23:31:35.80 ID:Jx95gUIZ
>>797
なにげにガラスエッジか・・・
805ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/04/05(火) 00:30:10.89 ID:RXoboslI
>>794
んなこなあない
806Socket774:2011/04/05(火) 00:56:50.55 ID:d0BrHVn1
Pカッターでアクリルがちゃんと切れると思ってる奴が居るのか・・・
807ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/04/05(火) 01:24:13.66 ID:RXoboslI
>>806
切れるお
808Socket774:2011/04/05(火) 09:57:27.31 ID:HkG7iwe3
>>804
蛍光エッジとか発光ファンを使うと暗がりで光ってキレイだよ
もっとも点けっぱで一晩中放置するとかほとんどないんだけどw
809Socket774:2011/04/05(火) 10:18:48.11 ID:s3pQFdYt
>>795
切っただけで接着してないのか
切りっぱなしならアクリル鋸でもいいかもな
810Socket774:2011/04/05(火) 11:05:55.53 ID:HkG7iwe3
接着するなら鋸で切ったあと鉋がけするよ、小物はヤスリかなぁ
接着しないところは鉋じゃなくてペーパーでさらっとかけるだけやね
でも切りっぱなしだとエッジで不意に手を切ったりして危ないから、スポンジたわしで
磨くこともある

フレーム使うから接着するのは材料足らない時の2コ1・3コ1くらいしかやらないんだよね
811Socket774:2011/04/05(火) 12:53:32.84 ID:fszFura5
>>810
アクリル板でケースをつくるなら鉋は必須ですよね
治具をつくれば直角の精度も上がるし
812Socket774:2011/04/05(火) 17:04:01.61 ID:QspeMZqR
で、>>805は何か作ったの?
813Socket774:2011/04/05(火) 19:11:43.70 ID:z593BaFe
身障には骨壷PCしか作れないだろ
無理言っちゃだめだよ
814Socket774:2011/04/05(火) 19:46:33.49 ID:Ae1QdjGl
身障を侮蔑の言葉として使うのはやめとけ
815Socket774:2011/04/05(火) 20:08:51.06 ID:Y0Bkeepy
「ワシのももしん ももしん ももしん どこぉぉ〜ン」
「ロン! ロン! ローン! ローン! コツツボーン!」

こんな感じ?
816Socket774:2011/04/05(火) 20:23:22.89 ID:SEs3oTGi
ID変えて今日も必死ですね^^
817Socket774:2011/04/05(火) 20:23:49.74 ID:Ae1QdjGl
75歳児?
818Socket774:2011/04/06(水) 01:44:44.24 ID:HwFORP/P
>>797
それLubic?
819Socket774:2011/04/06(水) 04:43:16.66 ID:WRGHXRzV
もも身障の擁護自演はわかりやすいよな
820Socket774:2011/04/06(水) 09:00:22.24 ID:Fbps4MMy
すげぇ粘着w
何を言ったところで、

「通用しませーんっ…!加えませーん…!いっさい手ごころなど…!」
821Socket774:2011/04/06(水) 11:42:32.22 ID:eC17Izia
まあ作れない奴が何言った所で
自虐的に悔しさを倍増させてるだけだわな
822Socket774:2011/04/06(水) 16:39:59.41 ID:WRGHXRzV
身障くやしいのうwwwwwww
作って何をするかなのに、作ることしかないwwwwww
823Socket774:2011/04/06(水) 17:37:42.96 ID:RRkWe34/
>>822
「作る」スレでそれを言ってもな
824Socket774:2011/04/06(水) 18:11:52.38 ID:SkAPcCZf
ここはあれかね?
一から全部作ったもんじゃないとだめなのかね?
たとえば何かの箱があったとして
それの中身を綺麗にしてケースとして使うってのは
だめなのかな?
825Socket774:2011/04/06(水) 18:54:06.86 ID:b7Uw/HqH
あり。
826Socket774:2011/04/06(水) 19:54:31.39 ID:WRGHXRzV
もも身体障害者は結局、骨壷PC以外に何を作ったの?
827Socket774:2011/04/06(水) 20:34:29.35 ID:SVVN55p+
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282149705/
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part7

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299771232/
【異機種】筐体改造・創造【工作】



>>824
それだとコッチ↑の方がニュアンス的には近くないか
828Socket774:2011/04/06(水) 20:35:04.64 ID:Fbps4MMy
>>824
それは立派にオリジナルPCケース
829824:2011/04/06(水) 21:00:57.63 ID:SkAPcCZf
>>827
電気防食装置ってやつの箱を使ってみようと思ってるから
下の奴っぽいね
やるならそっちいきますね
830Socket774:2011/04/10(日) 23:42:36.03 ID:8nGqaY7x
ダンボールケースで自作したんだが、出来がいまいちだなぁ。
ホムセン(もしくはダイソー)行って木でビル型PC作ることにする
831Socket774:2011/04/11(月) 12:40:55.01 ID:mDqbxEFa
ゲイツの木彫?
832Socket774:2011/04/11(月) 23:53:01.11 ID:mDU08Qem
タワー型って言いたかったんだと思うよ!
833Socket774:2011/04/12(火) 16:32:28.05 ID:JAP3xrPY
いや、ビル型であってる
木でタワー型を作るほど技術ない
834Socket774:2011/04/12(火) 18:51:36.16 ID:XmiERRcZ
ももしんさん昔木箱ケース作ってましたよね
あの3面3面で開く構造を真似て50%開きのケースを作ろうかと思っています

8mmの合板で高さ600 幅350 奥行450のケースです
さきに箱を作ってみたところ、3面の3辺がくっついてる面じゃないほうに、
ねじるような力がかかるとグニグニしてしまいますが、この補強はどうしましたか
3面3面で分かれる構造だと補強の梁を内部に持てないのでどうしたのか参考に教えて下さい
内部に大きな補強をするほどに内部空間を圧迫してしまって効率が悪いので
大きな補強をせずに安定させる方法があれば知りたいです
835ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/04/13(水) 15:27:50.05 ID:xv83dCEl
>>834
補強してないよ。15mm厚のウリンを重ねて作った30mm厚のパネルで箱作ったので
パネル同士のねじ接合だけで、びくともしない頑丈さ。強度考えたんじゃなく
塗り無しでの質感的なところでウリンを選んだだけだったんだけどね。
ということで板が薄いのが根本的な問題なのではないかと言ってみる
アルミアングルで補強とかが妥当かと思うー。

あと3面開くのはオススメしない。3面開きはメンテナンス性は良好だったが
開く部分の体積も食うので邪魔さ倍増(ただでさえデカイのにw)
分離できるタイプの丁番を使ったので、本格的なメンテの時には取り外しが
できたことが救いだった。あとはデカイ重いでなかなかの邪魔くさいケースだった

作るなら取り外しの丁番と、開く側にパーツつけない配置にするほうが
配線的に内部がスッキリするし取り外しの際にも面倒なくていいかも。
836Socket774:2011/04/13(水) 17:07:45.52 ID:1AJ71X4v
身障の自演お見事。
837Socket774:2011/04/13(水) 19:53:29.13 ID:mClbYBfm
>>836
粘着福岡君は作らないの?
838Socket774:2011/04/13(水) 19:54:17.89 ID:kp5hdG6S
本気かw
日をまたいでの自演に見えるなんて、
病気とか精神異常とか通り越して、
もう人間として壊れてないか?
治らないとは思うけど、一度病院で診てもらえよ、マジで。
839Socket774:2011/04/13(水) 19:59:34.31 ID:1AJ71X4v
見抜けない人間は、可哀想だよなあ。
見抜くコツってあるんだよ。見抜くコツ。
840Socket774:2011/04/13(水) 20:31:13.73 ID:kp5hdG6S
そんなん見抜いて気分に浸って、
神に選ばれし俺とでも思ってるかのよーな、
人として逝っちゃった生き物になんかなりたくねーし
841Socket774:2011/04/13(水) 20:38:02.74 ID:/A/k6mdB
.              , ⌒ '⌒ヽ
              / .::::::::::::::::::::::.、
.           /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
       ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧    
      ー=≦:::::rv'   (dd |::::ニ=-    見抜けない人間は、可哀想だよなあ。
        ー=ニ::::::::ト     _′ |辷シ    見抜くコツってあるんだよ。
.         ´⌒八    `  / `ヽ.
           /\   _  ヘ   ハ    見抜くコツ。
.          ´   \       |  |i   
.      /         ヽ   |  ||     _
    /               ヽ  |  ||   ((__))
  /        、           ー'    「|    |: : : : :|
.  /\      }/           L!_ __l : : : n
.     \   /            |   / フYYリノ
      >イ                  | __  -┴'′
      \ |                「
.  \     \             |
.   丶、   \             |
      `ゝ   ヽ            ∠|
.       L〕j i l |       _ -=ニニ|
        |`ー'|ノイ-―=ニニニニニ|
842Socket774:2011/04/13(水) 21:14:23.13 ID:mClbYBfm
見抜く骨(壺)より、
ケースを作る技術なw。
843Socket774:2011/04/13(水) 21:21:46.85 ID:TMtpWRSN
そのももしんの木箱ケースってどこで見れるの?
844Socket774:2011/04/13(水) 21:50:39.22 ID:pI0UlTuq
そのうち
http://momoshin.net/momocom.htm
ここにうpしてくれるんじゃね?
845Socket774:2011/04/14(木) 00:15:03.60 ID:iINxqBET
846Socket774:2011/04/14(木) 03:49:09.55 ID:IRhS78QJ
ももしん必死すぎだろ
847Socket774:2011/04/14(木) 13:50:45.91 ID:M1GfA4nj
こうして日々、新たなももしんが生まれていくのであった。
848Socket774:2011/04/14(木) 17:18:40.35 ID:gHTfIVFt
レス付けるたび、ももしん増えるね!
849Socket774:2011/04/14(木) 17:27:09.40 ID:OaICOylc
おまえらいいからケース作れよw
850Socket774:2011/04/14(木) 18:36:04.96 ID:HiQ00LAP
おす、おらももしん
851Socket774:2011/04/14(木) 19:09:10.13 ID:e8MpgKvB
>>845
ハーイ

852Socket774:2011/04/14(木) 22:47:22.94 ID:XvoyJ51e
すいません、どなたかご存知でしたら教えて下さい。

http://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=1439#1439
上の画像を見たのですが、ヘアライン加工の施されたアルミ板の黒アルマイト?ってのを
取り扱っている通販ショップ等ご存知ないでしょうか

きりいた.comとか言う所でシルバー色のは売ってたんですが、
アルマイト塗装された物は扱っていなくって…
853Socket774:2011/04/14(木) 23:39:05.53 ID:iINxqBET
>>852
そのケース作ってる路地裏さんに聞けばいいとおもうぞ
854Socket774:2011/04/14(木) 23:47:38.02 ID:VOg0GOQ3
小型でファンレスのPC組もうと思ったら適当なケースがないからLubicで作ることにしたけど、
座金の加工精度が酷いね。ネジ穴にネジが入らないのがごろごろある。あと、ネジが長すぎで
L字金具を止めようとすると、ネジの頭が金具を挟む前に先端がフレームにぶつかってしまう。
855Project×:2011/04/14(木) 23:57:25.04 ID:8lIWyCXJ
>>852
それならエスエス無線だね。

http://www.ss-musen.co.jp/
通信販売→▼メーカ選択▼→◆材料関係→アルミパネル材  の順で選んで

http://www.ss-musen.co.jp/z-a-pnl.htm
このページの下記表示がそうだよ。 

アルミ化粧パネル
材質=A1050P-H24 相当
表面処理=HLアルマイトシルバー・黒

HL=ヘアーラインだけど、黒アルマイトはラインが見えにくいよ。。。
856Socket774:2011/04/14(木) 23:58:24.89 ID:cKH3W0lW
ネジの長さ違いくらい適当なの買ってきなさいw
857Socket774:2011/04/15(金) 00:39:37.49 ID:7NxtPXm2
>>853,855
ありがとうございました!
858Socket774:2011/04/15(金) 08:13:23.67 ID:HTL4IoJt
当然、身障は入ってるんだよな?無理?所詮骨壷だもんな。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/etc_saiten2.html
859Socket774:2011/04/15(金) 12:59:30.98 ID:yQLIB9vp
>>852
つか加工が業者発注なんだから加工業者取り扱いか
黒アルマイト処理をしてもらったんだろう
860Socket774:2011/04/15(金) 13:41:53.34 ID:9ci21uQr
>>858
福岡が何を言いたいのかすら不明になってきたな。真性なのかな?
861Socket774:2011/04/15(金) 20:10:48.25 ID:qlsFRxmZ
862Socket774:2011/04/15(金) 20:23:49.83 ID:widPgIcZ
なんだかすっごいモノコッキー
863Socket774:2011/04/15(金) 21:03:54.36 ID:EJQ6NGpg
>>861
ケースというよりカバーって感じだけど綺麗に出来てるな
864Socket774:2011/04/15(金) 21:40:43.88 ID:Lnsba+xm
>>861
うpろだはこっちを使って
http://momoshin.net/2ch_original_pccase.htm
865Socket774:2011/04/15(金) 21:57:25.32 ID:uWmePa2o
>>864
どこでもいいじゃん
そこ使うように強制するから仲間内で馴れ合ってるって言われるんだよ
866Socket774:2011/04/15(金) 22:14:46.68 ID:Lnsba+xm
>>865
消えるからだよ、何年このスレにいるんだよ。
867Socket774:2011/04/15(金) 22:17:07.81 ID:uWmePa2o
>>866
うpする人が全員後々まで残したいとでも思ってるの?

残して欲しいなら「残したいならこっちにうpして」
または「こっちにうpしなおしてもいいかな?」
ってなるのが普通じゃない?

いきなり
「うpろだはこっちを使って」
とかどこのコミュ障だよw
868Socket774:2011/04/15(金) 22:27:05.45 ID:6yiE11mG
緑のが何か気になる。
よかったら材料とか加工法を教えてほしい
869Socket774:2011/04/15(金) 22:37:24.43 ID:Dzj/scRG
コミュ障(キリッ
870Socket774:2011/04/15(金) 22:43:13.04 ID:LiaIOE81
うpろだはこっちを使って(キリ
うpろだはこっちを使って(はーと
871Socket774:2011/04/16(土) 03:21:16.44 ID:qkrTdeOt
ももしんサイト使っても消えるけどw
872Socket774:2011/04/16(土) 03:58:11.54 ID:HMaVaMc3
身障ロダ使う必要ねえだろ

>>864はももしんだろ
873Socket774:2011/04/16(土) 05:26:02.29 ID:n8HADU9o
>>867

必死過ぎて馬鹿にしか見えない。
消したいならどこに入れようがキー入れれば良いだけの話。
スレの共有資産として前例の保存は>>866が正解。

馬鹿にもほどがあるな。コミュ障とか自己紹介してるのも恥ずかしい。
874Socket774:2011/04/16(土) 06:47:47.24 ID:lR/2I0gu
便所の落書き相手にムキになる人って・・・


素敵やん
875Socket774:2011/04/16(土) 08:11:36.73 ID:iFNDGRoi
>>873
必死すぎw
876Socket774:2011/04/16(土) 08:16:35.15 ID:/1Lty2Ms
>>873
共有財産wwwww

仲間うちで馴れ合いたいならmixiでやれよwww

ID変わってから出て来て事故擁護みえみえwwwww
877Socket774:2011/04/16(土) 09:20:03.62 ID:ucwdf5FO
>ID変わってから出て来て事故擁護みえみえwwwww
なんで自分にレスしてるんですか
いつもそうじゃないですか。なんで学習しないんですか。
そして口だけでいつまで作らない気ですか?
878Socket774:2011/04/16(土) 09:21:02.86 ID:lR/2I0gu
一体みんな誰と戦っているんだ
879Socket774:2011/04/16(土) 09:31:24.98 ID:5V1wHIoi
>>876
>ID変わってから出て来て事故擁護みえみえwwwww
あ…え…

>>877
作らないのに必死な人と、でしょ。
880Socket774:2011/04/16(土) 10:17:30.05 ID:iFNDGRoi
うpしてくれた人を置いといて
必死に自己主張

それがこのスレのレベルです
881Socket774:2011/04/16(土) 11:16:57.35 ID:ucwdf5FO
>>880
なんで自分にレスしてるんですか
いつもそうじゃないですか。なんで学習しないんですか。
そして口だけでいつまで作らない気ですか?
882Socket774:2011/04/16(土) 11:49:47.24 ID:uMU2+TBN
うんうん、いつもどおりでホッとするね
883cowl:2011/04/16(土) 13:48:50.76 ID:Y2Ub3Q/+
ごめん画像サイズ間違った!
ビビリだからこっちに投稿するの勇気いる・・・
コテつけるとコワイアンチヤン来るそうだし・・・

でも頑張ってみる!これからよろしくね!
884Project×:2011/04/16(土) 14:04:15.24 ID:RkSseVA+
>>883
お疲れさんw

これアクリル? 前に、アクリルを塗装するのは裏から?って質問してた人?
アクリルとしたら綺麗に曲げてるね。。。 どんな道具使ってるの?
885Socket774:2011/04/16(土) 14:36:10.64 ID:k3RoXzl5
>>883
>>861の人?
886Socket774:2011/04/16(土) 17:38:31.94 ID:HMaVaMc3
身障が自分のロダ使わなかったから、ムカつくってかw
お前の糞ロダを使う必要ないだろ
887Socket774:2011/04/16(土) 17:55:38.53 ID:09Pz4Ain
>>886
すべてももしんにしか見えないんだねw
888cowl:2011/04/16(土) 18:31:01.17 ID:Y2Ub3Q/+
projectxさんありがと。

たこ焼きでアクリ焼いてみました!
定規が引っ付いてあとがついたり、やすりをかけて割れたり、傷だらけですよ。

どうも883と861のひとです。


889Socket774:2011/04/16(土) 18:36:55.33 ID:QvtMDWLw
>>861
なにげに既製電源ばらして組み込んでるのかw
ピンクの樹脂?に覆われてる部品ってスイッチかなにか?
890cowl:2011/04/16(土) 19:16:15.47 ID:Y2Ub3Q/+
>>889
真ん中がスイッチ、となりの円柱x2がファンコンです。
アクリを曲げ色塗ってみました。
891Project×:2011/04/16(土) 23:00:29.86 ID:RkSseVA+
>>888
わざわざUp有り難う御座います。

全体を暖められていいね、たこ焼き器はw
市販のアクリルヒーターを使って曲げたことあるけど、板が厚かったのと、
冬で寒かったのと、傷つくのが嫌で紙張ったままやったので上手く曲がらなかった。。。
892Socket774:2011/04/17(日) 01:07:33.34 ID:G0Had6xo
つか東急ハンズに行けばアクリルヒーター売ってるだろ
そんなに高くなかったと思うぞ
893Socket774:2011/04/17(日) 10:27:06.35 ID:aBAZ3ncI
>>861
よーくみると微妙な塗りと微妙なデザイン
だが、パッっと見すごくカッコイイ
褒めてないようで褒めているようで褒めていないように見えるが
100均商品駆使した商品としては褒め言葉と受け取ってもらって構わない

ケースというよりカバーという意見が適当とは思うが
こういうやり方もあるというのの提示としては絶賛して有り余る
894Socket774:2011/04/17(日) 10:42:19.27 ID:mXi3fJgL
ケースが出来上がって塗装に入りたいんだけど、塗料に迷う…

目指すは昔のThinkPadのラバー?ゴム塗装?みたいなのです
ゴムみたいにプニプニしてないけど、マットで触るとシットリしたような硬質ゴムみたいな感触
そんな塗料どなたかご存知ないでしょうか
895Socket774:2011/04/17(日) 13:25:00.99 ID:0EK2JzsM
>>894
あれって塗装なのか?
896Socket774:2011/04/17(日) 13:36:27.18 ID:NCf0y45t
http://www.jefcom.co.jp/detail3/1208/3763/
うまく塗らないと斑が出来るかもしれないけどこういう奴かな
897Socket774:2011/04/17(日) 18:11:18.03 ID:G0Had6xo
>>894
好みだろうから別にいいんだけど
あの塗装は2年くらいで劣化してベタベタで手に負えなくなるよ
頻繁に触ったり拭いたりしてても1年くらいでベト付いてくる
898894:2011/04/18(月) 12:43:30.44 ID:DrYyOgFR
>>894
今のは知らないけど、昔のは塗装です。なのでパームレストは良く剥げます。
>>896
それも使ってはみたのですが、テカテカのゴムになっちゃいました。
>>897
ですよね・・・

どうも調べてたら好みそうなのにシルクプロテイン塗料?と呼ばれる物があるらしく、
さらっとシルクの様な塗装が可能らしいのですが、4kgで2万とかしててもう嫌になりました。

ありがとうございました
899Socket774:2011/04/18(月) 20:54:30.91 ID:1A07mToH
>>898
メディコムの「スーパーラバースプレー スモーク」ってのがいいんじゃ無いかな?
本来エアガンなんかのグリップに使う奴だけど、下地塗装してから使えば良さそう
900Socket774:2011/04/18(月) 23:07:55.67 ID:DrYyOgFR
>>899
おお!これ良さそうですね
タミヤからもラバーブラックとか言うのが出てたので、両方買って試してみますw

しかしケース自作は変なとこで金かかるな・・・
901Socket774:2011/04/19(火) 12:31:41.62 ID:ECH3FEz8
PC自作だって変な所で金かかるじゃないか
902Socket774:2011/04/19(火) 13:07:08.94 ID:gkBC9K37
変なところ
すなわち一般にはどうでもいいところにカネがかかるからこそ意味がある
903Socket774:2011/04/19(火) 17:32:51.73 ID:vgymBtgd
Made in Japanで景気をよくしよう
904Socket774:2011/04/19(火) 19:51:03.99 ID:bVxJE4VM
>>903

自作に反しない?
905Socket774:2011/04/19(火) 21:00:26.32 ID:+imKy0TL
日本人が作れば
Made in Japan
906Socket774:2011/04/19(火) 23:06:53.39 ID:FP/uN3XS
アクリルってあの引っかくやつで切るんだよね
フィギュアケースなら隙間無く綺麗に作ったことあるから
自作可能かな?


PCケース作るくらいのアクリル板買うと金かかるけど・・・
907Socket774:2011/04/20(水) 00:20:23.26 ID:FK4C2Ptw
>>905
それは Made by Japaneseじゃないだろうか
908Socket774:2011/04/20(水) 00:47:07.05 ID:OAcBYozy
ケースの素材をMade in Japanにしてはいかが?
例えば、100均のプラ製品を使わず、三菱レイヨン製の合成樹脂を使うとか。
909Socket774:2011/04/20(水) 18:24:06.39 ID:ypWr7SFR
それで景気がよくなるか?反対に落ち込みそうだが。
910Socket774:2011/04/20(水) 20:07:50.77 ID:OAcBYozy
ダイソーのようなほぼ中華製を率先して買うことも無いだろ。
911Socket774:2011/04/20(水) 20:10:42.37 ID:kcchSyci
>>909
趣味で景気が落ち込む日本なのか・・・
912Socket774:2011/04/20(水) 20:12:28.48 ID:wd0LvH1N
いままで通りで大丈夫
913Socket774:2011/04/20(水) 20:23:17.43 ID:ypWr7SFR
>>911
もともとが>>903だからな。
914Socket774:2011/04/20(水) 23:34:52.83 ID:/mfaNup8
別にどこの国の製品でも良いよ

買って金回せば潤う
915Socket774:2011/04/21(木) 10:03:09.25 ID:hxMLtf11
切れたわ

ルービック買って使ったけど上手に電源やら設置できない。

もういいよ。好きにしろよ。もうケース自作なんて辞めた!!
916Socket774:2011/04/21(木) 11:11:50.35 ID:usDqCt0o
ルービックでw
おつかれさん
917Socket774:2011/04/21(木) 11:13:38.14 ID:CUGqr1TA
無難にキット買っておけばよかったのに・・・
918Socket774:2011/04/21(木) 22:04:34.33 ID:NC6dlma6
ルービックをぐぐってみた
IYHスレに行きそうになったぜw
919Socket774:2011/04/21(木) 23:29:50.14 ID:g1QFP4Oa
ルービックで無理って奴がいるのか、想像を超えた不器用さだ。
920Socket774:2011/04/22(金) 00:29:44.08 ID:IUYDQoH6
工具の手持ちはほとんどないので、切らない、開けない、折り曲げないでケースを
作ろうと思ったらLubicだけで16kぐらいかかった。
さらに、前、天板、左右側板をアルミ、バックパネルをステンレスで見積りを
取ったら2万を超えてしまった。
ちょっと金がかかりすぎるので3mm厚、黒のアクリルで見積りを取ったら、通気用の
穴が多いせいか天板だけで2万超えた…orz

開ける穴が多いとコストが高くなるから、大きな穴にパンチングメタルを接着剤で
貼り付けようと思うのだけど、穴5〜7mm、60°千鳥、黒で普通のニッパで切れる
厚さのパンチングメタルを個人の通販で買える店ないですか?
921Socket774:2011/04/22(金) 00:30:08.46 ID:W5AzUpg2
ルービックってこのことだろ?→ttp://www.lubic.jp/
コレで駄目って事は空間認識能力が少々弱いぞ、いわゆる地図の読めない女子、って感じ。
922Socket774:2011/04/22(金) 00:32:15.33 ID:W5AzUpg2
>>920
ジョイフル本田やジャンボエンチョーとか大きいホームセンターで売ってないか?
923Socket774:2011/04/22(金) 00:35:42.92 ID:Yo/mSPKE
>>922
通販の店聞かれてるのに
売ってるかどうかすら確認してないローカル店の名前だすとか
池沼なの?
924Socket774:2011/04/22(金) 01:00:12.97 ID:W5AzUpg2
通販じゃないと買えないような大型店のない地方だったらごめんね、
近所に大型のホームセンターがあるからいつもの調子で書き込んでしまった。
別に田舎が悪いって訳じゃないよ、田舎はいいよ、住みにくいけど。
925Socket774:2011/04/22(金) 01:11:20.13 ID:FZGZN3Gv
いいからお前らウィンナーケース使え
926Socket774:2011/04/22(金) 01:18:56.00 ID:12vc2CMR
>>920
そんだけ予算があるなら、工具買うのもいい手だと思われ
927Socket774:2011/04/22(金) 01:28:07.70 ID:IUYDQoH6
>>924
近くの東急ハンズは見てきたけど、穴が小さいのしかなかったし、色も白しか
置いてなかった。
通気性を最大限に確保したいから、穴の直径が大きくて、開口率もできるだけ
大きいのが欲しいのだけど、なかなか見つからないんだよね。
928Socket774:2011/04/22(金) 01:36:09.43 ID:Yz9YtzBR
パンチングメタル採用な時点で通気性はある程度犠牲になってるでしょ。
開口率だけで語るなら、
何も無し>ファンガードみたいな針金・金網系>>パンチングメタル、なんだから。
何も無しが危ないというなら園芸用の針金でも張っておくか、
サイズを妥協してファンガードそのまんま付ける方が簡単。
929Socket774:2011/04/22(金) 04:19:02.42 ID:bby088UU
>>923
人を貶す前にURL貼ろうぜ。

>>920
http://www.takachi-el.co.jp/data/pdf/14-09_01.pdf
これなら千石あたりで。

ただ、φ5くらいの板になると吸気抵抗がかえって大きくないかい?
そういうの気にするならエキスパンドメタルのほうが良い気がするんだが・・・
930Socket774:2011/04/22(金) 13:16:18.79 ID:ymscrGXU
なぜ聞かれてもいないのに「オラが村ではこうだった」って話し出すのは首都圏の奴ばっかりなんだろう?
931Socket774:2011/04/22(金) 16:10:09.00 ID:5z77YgpM
>>930
普通他に選択肢があるならそれ提案するだろ
通販でなければいけない理由も書いてないし
932Socket774:2011/04/22(金) 16:19:56.01 ID:cTIqCu0M
>通販で買える店ないですか?
>通販で買える店ないですか?
>通販で買える店ないですか?
933Socket774:2011/04/22(金) 17:33:51.50 ID:ymscrGXU
提案するにしても、地域が分からない相手に長崎や福井の店を薦めるのを見たことがない。
唐突に自分のローカル情報を晒すのは大抵が首都圏。稀に大阪。
934Socket774:2011/04/22(金) 17:37:00.04 ID:5VjUooKZ
知らんがな
935Socket774:2011/04/22(金) 18:09:44.89 ID:5z77YgpM
>>933
誰のこと言ってるんだよ
936ガバー:2011/04/22(金) 20:45:48.40 ID:8DCqlaKl
>>893
ほめてくれて、ありがとう。
自分もガバーだとおもう・・・
かっこつけてcowlとかいってゴメンナサイ。
早速桃レンジャー使ってます。

>>927
リーマーとかで穴を広げるのは?
それでドッド絵書いてみたり?

でもリーマー欲しいけど持ってません。
無責任なこと言ってしまいました。
937Socket774:2011/04/22(金) 21:25:09.07 ID:IUYDQoH6
>>929
吸気は底板なしでケースに足付けて浮かせているからたぶん大丈夫だと思う。

PAシリーズは黒はφ3まででφ5はシルバーしかないよね?
エキスパンドメタルは今調べてみたらデイトナのバイク用?のが送料込みで2100円
ぐらいのが見つかった。

で、今更ながら大きな穴版のアクリルの天板を自動で見積もってみたら10cm大の
角穴2個で1440円もかかって、天板全体では2600円ちょっと。それにエキスパンド
メタルの2100円を足すと4700円。アルミ製の天板の見積りが概算で4700円だから
全然安くなってない…

ネジ穴だけの側板がアルミが3900円でアクリルが1600円ぐらいだったからアクリルの
方がだいぶ安いかと思ってたけど、加工が多いとアクリルの方は値段が跳ね上がるね。
938Socket774:2011/04/22(金) 21:31:27.66 ID:12vc2CMR
アルミはNCPで加工できるけどアクリルはトリマーかNCフライスとかだからね
ステンもNCPで開けられるけど材料硬くてあまり小さな穴は手加工になっちゃうかもな

コーナーに丸穴開けてもらってあとは自分で加工するとかすれば少しは安上がりに
できるけどな
939Socket774:2011/04/22(金) 23:14:14.00 ID:bby088UU
>>937
ああ、黒だったか。スマソ。
色味統一を兼ねて自前で塗装してもいいんじゃね?(言い訳

10cm角ってことなら、Ainexのアルミフィルタ(黒)か、Silverstoneのハニカムフィルタをうまく使うとか、
ジャンクのATX電源探しだして、パンチングメタル部分を上手く切り出すとか、
懐が寂しいなら寂しいで努力のノリシロがありそうな件
940Socket774:2011/04/22(金) 23:30:00.04 ID:kjfQN0eR
値段も加工費も安くってなると難しいね
見た目でお金気にしないってならパンチングメタルより、水冷パーツの
ラジエータカバーとかおすすめなんだけどなぁ

FAN位置に合わせて既に穴あいてるから、Libicとも相性いいしねぇ

http://www.aquatuning.de/index.php/cat/c144_1x120mm.html
http://www.aquatuning.de/index.php/cat/c95_Blenden.html
941Socket774:2011/04/23(土) 02:23:47.16 ID:HcrRyaDY
段ボールつかえばATX電源だろうがなんだろうが意外と自作できるのね
ITX&ATXなケースが無かったからフィギュア送ってきたダンボールで自作したよ
942Socket774:2011/04/23(土) 08:50:06.56 ID:COgwTcO7
発火は着火点がなんとやらでいいかもしれんが、
熱には注意な。
943Socket774:2011/04/23(土) 10:23:13.59 ID:mgpq6YvP
写真がないことからゴミのようなケースであろう
944Project×:2011/04/23(土) 11:59:19.75 ID:WMdNPA2S
>>937
http://www.ss-musen.co.jp/os04-33.htm
私は、このエキスパンドメタルを使ってるよ。

値段を気にするなら、鋸とヤスリだけ用意して、ダイソーのメッシュバスケットなんかを探してみれば?
945Socket774:2011/04/23(土) 12:42:46.07 ID:U7kmMWkP
ダンボールの着火点とか・・・
本気でいっているんだろうか・・・
946Socket774:2011/04/23(土) 12:46:04.44 ID:QHjOt3ON
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030621/ouka.html
ダンボネタいつまでループする世界なんだよ
947Socket774:2011/04/23(土) 12:47:59.52 ID:U7kmMWkP
関節動くのかよ!
948Socket774:2011/04/23(土) 14:42:00.87 ID:R3mB1p48
高級オーディオのようにきれいな木目のあるサイドウッドを自作ケースに取り付けようと
考えてるんだけど、ピアノフィニッシュで尚且つ木目がきれいに出る木材ってどんな物が
あるか教えて。MDFにメラミン化粧板貼ったほうが楽かな?
949Socket774:2011/04/23(土) 14:56:15.81 ID:bbyJ11SA
桐の焼成材にクリア吹くとかじゃ駄目かね?真っ黒て感じじゃないけどw
ピアノフィニッシュだと木目はほとんど目立たないように思うが
950Socket774:2011/04/23(土) 15:16:54.19 ID:R3mB1p48
>>949
木目を浮き立たせるのじゃなくて、マホガニーのバーカウンターのようなものを想像して下さい。
951Socket774:2011/04/23(土) 15:28:53.59 ID:S78/o3XX
マホガニー、チーク、ウォルナット、紫檀、黒檀、花梨
栃、ケヤキ、etc,,,
まあ広葉樹が多いね
952Socket774:2011/04/23(土) 16:28:28.01 ID:3XpNXm6d
>>948
ウォールナットを蜜蝋ワックスでシコシコ磨き上げると何とも言えない高級感と重厚感が漂う

ツキ板貼っても良いけど、ネットでサイズカット販売してる所探せば安い
953Socket774:2011/04/23(土) 17:03:14.76 ID:KAW2c4Lq
黒檀は・・・ええぞ・・・・
ワックスで磨き上げたら何とも言えない質感に・・・
954948:2011/04/23(土) 23:24:40.27 ID:R3mB1p48
やっぱり、銘木を買ってやるしかないんですね。ソニーエスプリのアンプやチューナーと
並べても浮かないPCを考えてたのですが、予算を考え直さないと駄目ですね。
ありがとうございました。
955Socket774:2011/04/23(土) 23:39:37.62 ID:yl8+JPUH
サイドウッドあるジャンクCDプレイヤーやアンプから
金属シャシー含めて流用が手っ取り早いんじゃない?
956Socket774:2011/04/23(土) 23:40:15.30 ID:KaX5g8xt
>>954
ハードオフにでも行ってジャンクのサイドウッド付きの機器買ってきて使ったら?
957Socket774:2011/04/23(土) 23:42:16.93 ID:KaX5g8xt
かぶったw
958Socket774:2011/04/24(日) 00:23:34.23 ID:YZd9Plez
たいていの場合メーカー製機器のサイドウッドは
ツキ板の場合が多いから切ったりしてサイズあわせすると
切り口がみっともないかも
959Socket774:2011/04/24(日) 01:14:24.41 ID:YRHpMTJo
サイドウッド付きのタカチケース買ったが放置中
960Socket774:2011/04/24(日) 01:19:16.18 ID:+Qnx+hkj
961Socket774:2011/04/24(日) 03:09:44.83 ID:qpsy0Rlu
モバイル用のGPU出してくれれば面白いのに…
てか大分前に少し話題になってたスロットタイプのGPUどうなったんだ

あと誰かapple位の見て感動する小型マザボ作ってヤフオク出して
962Socket774:2011/04/24(日) 03:10:25.40 ID:qpsy0Rlu
誤爆したです
963Socket774:2011/04/24(日) 10:32:47.68 ID:ELgGOKmf
発送準備できたよー
http://momoshin.net/ct/case/img/1570.jpg
http://momoshin.net/ct/case/img/1571.jpg
色々雑なのは突っ込まないでください
964Socket774:2011/04/24(日) 10:36:28.94 ID:wefUnuKK
発送ってどこ送るの?
まさかこんなゴミ売ろうとか考えてるの?
965Socket774:2011/04/24(日) 11:00:06.70 ID:YRHpMTJo
ボケ殺しヒドス
966Socket774:2011/04/24(日) 11:01:16.71 ID:3LM/6LQS
窒息ケース・・・
967Socket774:2011/04/24(日) 13:00:53.61 ID:11rqLEI0
>>964のPCが全てゴミになりますように
968Socket774:2011/04/24(日) 14:03:08.21 ID:ntjVQYHC
>>963
ブラケット留めがポイント高いなw
969Socket774:2011/04/24(日) 21:07:52.75 ID:2A6caIhu
>>963
トイレットペーパーにもちゃんと意味(役割)があるのなw
970Socket774:2011/04/24(日) 21:26:50.31 ID:qbjxag2+
>>963
キーボードのメーカーがポリンキーにみえたw
971Socket774:2011/04/25(月) 00:34:28.37 ID:c6ooSlEl
Gunter-BK を買おうと思うんですが、ケースファンははじめからついてくるんですか?
972Socket774:2011/04/25(月) 01:01:13.08 ID:hEiIkojL
いや
実際これはゴミって言っていい
むしろトイレ
973Socket774:2011/04/25(月) 10:19:20.39 ID:DfHLyTK4
>964
箱に入れたから発送準備ってボケてるんだろうに
974Socket774:2011/04/25(月) 10:24:35.05 ID:QzQyFeKr
俺は結構すきだよ。

チープでカワイイし、俺も紙や粘土みたいなので柔らかい感じのPC作りたい。


いらないけど
975Socket774:2011/04/25(月) 10:27:29.47 ID:/Cr8aHgw
>>963
こんなんウチに置いておいたら絶対に猫が爪研ぐ、そのあと乗って寝るwww
976Socket774:2011/04/25(月) 11:01:34.03 ID:97TMhYQ8
猫乗り防止のためのトイレットロールか。
考え込まれてるな。
977Socket774:2011/04/25(月) 12:26:56.47 ID:rqXkip9T
>>963
発送準備ありがとうございます、心よりお待ちしております。
ttp://www.cande.iwate-u.ac.jp/rcrrm/ictiu/call4ict.shtml
978Socket774:2011/04/25(月) 12:51:33.48 ID:rnAmYRWH
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ

979Socket774:2011/04/25(月) 13:59:17.23 ID:prBwM7LZ
そんな大きなもん書かなくてもこのスレの進行速度なら十分だよ
980Socket774:2011/04/25(月) 14:03:41.19 ID:prBwM7LZ
といいつつ、言われて立てに行く俺

■自作・オリジナルPCケース Vol.43■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303707743/
次スレ
981Socket774:2011/04/25(月) 14:27:30.94 ID:z3KKDerU
>>980
GJ
982Socket774:2011/04/25(月) 17:18:19.21 ID:/KXrp8fU
メタルラックにソテーを溶接
983Socket774:2011/04/25(月) 20:45:41.86 ID:hEiIkojL
ソテーか
また変わったケースだな
期待
984Socket774:2011/04/26(火) 00:30:56.98 ID:rKB6TgsE
スイッチをマザーボードに接続するために千石で信号伝達コネクタ(2550)と
信号伝達コネクタ用ピンを買ってコネクタを作ったら、コネクタ用ピンが短くて
コネクタの入り口まで届いてなくて、マザーボードのピンがコネクタ内のピンまで
届かなかった。
太さはあっていたからコネクタを切って短くしたら一応使えるようになったけど、
何を買うのが正解だった?

信号伝達コネクタ用ピン
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?k3=0&list=2&code=3867-N54M
985Socket774:2011/04/26(火) 01:40:36.41 ID:rKB6TgsE
被覆バレルをちゃんと丸めれば奥まで入るみたいだね。もったいない気がするけど
圧着ペンチを買わないとダメか。
986Socket774:2011/04/26(火) 11:22:01.01 ID:SICCzIMW
>>963
こんなの見て何時も思うんだけど、電源って一切固定されてないよね
チョットでも動かしたら電源がマザボ側に倒れてきそうだ

ケース自作で一番困るのが電源の固定だと勝手に思ってるんだけど、皆どうやってるの?
987Socket774:2011/04/26(火) 11:26:05.46 ID:W+VXgsn7
BRKT作ったりバックパネルに直接ネジ止め
988Socket774:2011/04/26(火) 13:38:57.90 ID:T0BKDM2J
マザボは止め穴があるからいいけど、
電源をまともに固定しようとするとHPを使い果たすことがある。
989Socket774:2011/04/26(火) 18:45:53.57 ID:TOPhp9XF
>>986
これはネタ画像だから何も考えずにやったけど、
一応、起動してるところ撮ろうと思ったから固定してるよ、
ただし電源がM/Bの上に来るような置き方だとさすがに怖いです。

990Socket774:2011/04/26(火) 22:46:28.24 ID:S95sNiuO
>>986
俺は3Mのコマンドタブで貼り付けてみたことがある。
ttp://www.mmm.co.jp/office/notice/cmr_1234.html
剥がすのも簡単でよかったが、流石に3年ぐらい使っていたある日、
ダンボールケース内部ではがれて、裏返しに置いていた
ハードディスク(これもコマンドタブ固定)の基板上に落下。
火花とともにHDDご臨終しました。
991Socket774:2011/04/26(火) 23:07:16.69 ID:aQAGmdO9
只今、ケース自作中です。
スイッチ部分をアクリルの透明にしてLEDをつけ
電源ONの時に電源のロゴを浮かび上がるようにしたい

http://www.rhodyman.net/images/MacPower%20logo.jpg
http://westonwilliams.files.wordpress.com/2009/01/oi-logo.jpg

どういう加工がオススメですか?
業者に委託しようかと思っています。
992Socket774:2011/04/26(火) 23:24:33.22 ID:tc4+J5Dh
自作ってほどでもないのだが。
AVアンプのケースを流用してみた。
裏パネルがRCAの穴だらけなので作りたい。
1個単位で裏パネルだけ作ってくれる所ってあるかな?
ちなみにオイラは図面を書く能力はない。
「現物送付で」ってのが確実な気がする。
993Socket774:2011/04/26(火) 23:36:39.37 ID:KQ8ufgBq
>>991
カッコイイな
こういうのって町工場に持ち込んでおねがいするの?
994Socket774:2011/04/26(火) 23:40:03.99 ID:P1Vgu0pN
透明アクリルにリューターで文字掘れば似たような効果が出せるんじゃね?

イメージ↓
http://item.rakuten.co.jp/keitai/230-acryl-led/
995Socket774:2011/04/27(水) 00:07:08.50 ID:xr+sf5O8
1.アクリルを彫る
2.アクリルの裏をサンドブラストで曇らせる
3.そのアクリルの後ろにLEDを配置する
4.それ全部まとめて電源ボタンにする

ってのはどうかしら?
996Socket774:2011/04/27(水) 00:13:40.66 ID:IupNc/uV
オイラならエッチングで作ったプレートをアクリルに
貼るって方法をとるかな。
997Socket774:2011/04/27(水) 00:56:48.22 ID:j//FUYX5
すれば?
998Socket774:2011/04/27(水) 01:32:27.95 ID:O7WHNFB5
999Socket774:2011/04/27(水) 01:33:07.06 ID:O7WHNFB5
うめええ
1000Socket774:2011/04/27(水) 01:33:58.89 ID:O7WHNFB5
1000
げっとおお

絶対自作つくるぜぇぃ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/