自作PC初心者にエスパーレスするスレ 157台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
          ,  <¨ >、-、
        ,.ィ, ィ´ __  `ヽヽ、
.      // ィ:.´: : : : : : :`> .ヽ \
.     / ,イ:´: : j;.ト、-: : : : _ハ_:_: :.\  ヽ
.   /  /: : : ´/l/ ヽ.: : :/ ヾl:`ヽ: ヘ ハ
   `ヽ/: : : :./ ,x=ュ、 ヾ:/ x=ュ、V: : : :ヘ- '
.    ハ: : : ://'f:人ミ     f人ミヘi: : : :.トゝ
     ヾ: /:.l{'弋Yリ   弋Yリ ''l:ヽ: /
      /ヾ!:.l⊂⊃ __'__⊂⊃l: :lノ:.  エビをくれたら何でも答えるでゲソー
.    /: :/!:.トr‐ュ {/    } __/l: :l: ∧
.     /: :/:.l//´/ヽ、‐‐ ´_r'く`、ヽ!: : :ヽ
    /: :/:i´ト、  ´ ´ {_ ̄ _{ `、 ` /!Y:ヽ: \
  /:/: :l f::`ヽ.__,ノ:::Y i:::ゝ..-- ':}:l lヘ: ヽ.: :\

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。
「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 156台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288884525/
2Socket774:2010/12/11(土) 11:12:43 ID:5WLpBc7L
◇自作PC関連質問スレ

PCが起動しない時に質問するスレ☆19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287899932/

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 242
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291708233/

BIOS総合質問スレ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264074285/

◇自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ103
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289868847/

【構成】BTO購入相談相談室【見積り】■2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291515595/

◇自作PCに関係ないPC系の質問

PC初心者
http://hibari.2ch.net/pcqa/

パソコン一般
http://hibari.2ch.net/pc/

Windows
http://hibari.2ch.net/win/
3Socket774:2010/12/11(土) 11:13:24 ID:5WLpBc7L

楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則

 一.エスパー以外はレスをしない。

 二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。

 三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
4Socket774:2010/12/11(土) 12:25:01 ID:36js1CU8


               旦 旦 旦 旦 旦
               旦 旦 旦 旦 旦
               旦 旦 旦 旦 旦
               旦 旦 旦 旦 旦
               旦 旦 旦 旦 旦
               旦 旦 旦 旦 旦
               旦 旦 旦 旦 旦
         ∧__,,∧  旦 旦 旦 旦 旦
        (* ´・ω・ ) 旦 旦 旦 旦 旦
        /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
       /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
       し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
>>4
5Socket774:2010/12/11(土) 15:05:35 ID:+UNWQfaO
PCが起動しない場合のチェックリスト

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/when_starting.html

これ見てある程度自分で調べてから質問するとレスつきやすいかも
6Socket774:2010/12/11(土) 15:23:49 ID:W1pGdNV/
エスパーにそんなもん必要ない
7Socket774:2010/12/11(土) 15:29:54 ID:cTKz//5g


  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  いちおつ〜♪ |
  |_______|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
8Socket774:2010/12/11(土) 17:06:19 ID:zuF6x9kj
ビデオカードをGeforce7900GSからHD5670玄人志向に変えたんですが
7900の時にあったビデオカード電源供給用6ピンがHD5670には見当たりません
説明書にも何も書いてないので
そのままPCI-Eに挿して起動し、ドライバインストール。
もう一度再起動してみて特に問題ないように思うんですが、大丈夫・・・ですよね?

9Socket774:2010/12/11(土) 17:09:58 ID:cTKz//5g
えっ ! ! ?
10Socket774:2010/12/11(土) 17:20:06 ID:jJ1DA5tV
助けて

HDDが壊れました。今までマザボにGIGABYTEのGA-7VT880、HDDがIDEのものを
使っていました。壊れたついでにSATAのHDDに換えたいと思うのですが、規格が
いっぱいあって分かりません。SATA300とかのHDDは使えますか?

今から買いに行くのでよかったらレスお願いします。
11Socket774:2010/12/11(土) 17:35:13 ID:OM2PRrNG
>>10
その辺りのVIAチップはSATA2のHDDは認識しないぞ。
ジャンパでSATA1と切り替え可能な物なら認識させる事ができる。
12Socket774:2010/12/11(土) 18:16:58 ID:o5ZQfIrP
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
13Socket774:2010/12/11(土) 18:17:49 ID:o5ZQfIrP
おいネジんとこでっぱってるやつのスペーサーいるかおしえろ
14Socket774:2010/12/11(土) 18:31:13 ID:PitdQPon
いらねー
15Socket774:2010/12/11(土) 18:42:41 ID:wJAwtqXq
>>10
店頭にSATA2じゃないSATAは売ってる方がめずらしいし
IDE買うのも微妙だなw

個人的には2万ぐらいでCPU、M/B,メモリ、500GBHDD買って入れ替えるか
鼻毛サバ買った方がいいと思うがな。
16Socket774:2010/12/11(土) 18:47:04 ID:TGq/nbaw
>>12-13
何様?
17Socket774:2010/12/11(土) 18:55:07 ID:wJAwtqXq
俺様だろw
18Socket774:2010/12/11(土) 19:05:38 ID:W1pGdNV/
テンプレです
19Socket774:2010/12/11(土) 20:09:28 ID:iHCpAvsk
今やテンプレに素で反応するのも含めてテンプレなのだろうか
20Socket774:2010/12/11(土) 21:31:01 ID:ZGI3Er6b
だろうな
21Socket774:2010/12/11(土) 22:18:32 ID:f77/0iD1
>>22
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
22Socket774:2010/12/11(土) 22:34:21 ID:EUvQTyg9
たすけてください!
マザーボードにCPUをさすところって本当にありますか?
23Socket774:2010/12/11(土) 22:43:29 ID:f77/0iD1
最近のインテルママンは、確かにCPU挿すとこないよなー
髭は生えてるけど
24Socket774:2010/12/11(土) 23:08:28 ID:5X0+MzBB
前スレ>>989です
989 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/10(金) 22:59:15 ID:GZNbwVIO
マザーはAsRock 890GX Extreme4でDVIだと何も写らず
D-SUBだと写るってのはBIOSで何か設定するとかですか?


ケーブルやマシンを替えたりして検証したところ
モニタには問題なくマザーのDVI端子が問題なようなのですが
HDMI端子があるので特に困りませんよね?
25Socket774:2010/12/11(土) 23:43:32 ID:5WLpBc7L
初期不良期間内なら、マザー検証に出すだろう。
26Socket774:2010/12/12(日) 00:03:00 ID:uy1G16uM
>>24
あとでデュアルモニタにしたくなったとき困るかも。

まあ、そのときはグラボ買えばいいか。
27Socket774:2010/12/12(日) 04:16:16 ID:Pgy30G3/
>>24
MB側のDVIと同時にHDMIにもケーブルを刺しているんじゃないかとエスパー
28Socket774:2010/12/12(日) 05:05:42 ID:k1WAKNDJ
片方が児童的、もとい、自動的にオフライン化しているというわけだな
29Socket774:2010/12/12(日) 23:55:10 ID:RRTsrMIA
>>11
>>15

結局、本日マザボ、メモリ、CPU、HDDを1万9000円で
買ってきました。HDDが1.5テラもあって嬉しい限りです。

お二方ありがとうございました。
3015:2010/12/13(月) 00:38:38 ID:VSQrzs1u
>>29
K7から入れ替えだとかなり快適になるから良かったね。
まあシステムドライブとして使うのに
1.5TB 5400rpmとか買ってる気がするが(゚з゚)イインデネーノ
31Socket774:2010/12/13(月) 12:51:06 ID:CWLh39n+
windows(xp第3版)を起動する(電源押す)と、
エラーメッセージ。日本語に直訳すると、
「ブートに失敗した デイスク入れてなにかキーを押せ。」と出ます。
一括でパーツ揃えて、組み立てて2年と3ヶ月、
今月に入ってからたまに出ます。
【リセットボタンを押したら、正常に起動】できます。
気になるのが、電源入れたとき、BIOSでメモリを認識する過程で、
ちょい時間がかかってるような気がします(DDR800 1×2G CFD)。
なんなんでしょうかね?
FDドライブも一応あるんですが(父親が書類仕事のために)、
起動デイスクは1度も使っていません。
何かが壊れてるのでしょうか??
32Socket774:2010/12/13(月) 12:53:29 ID:r8oPtmJq
>>31
他作か?
自作ならば当然。当たり前に最低限の検証したんだよな?
メモテストとか。電源とか。HDDとか色々やっただろ? 検証。

で? その検証結果がどうだったかをまず聞こうか?
33Socket774:2010/12/13(月) 12:55:34 ID:CWLh39n+
>>32
自作です
検証してません
すいません。
34Socket774:2010/12/13(月) 12:57:56 ID:CWLh39n+
>>32
懸賞の仕方がわかりません
言い忘れましたが
35Socket774:2010/12/13(月) 13:00:19 ID:RDKqetkJ
>>34
懸賞なら、このサイトで登録したらいいんじゃね
ttp://www.sapporobeer.jp/sapporo_enq/0006/index.html?adid.t.gs00242
36Socket774:2010/12/13(月) 13:03:17 ID:CWLh39n+
懸賞× 検証○

biosのあとの、
windowsの直前(xpロゴの前)
だから、ハードではないと思うんだけどね。
37Socket774:2010/12/13(月) 13:06:17 ID:Z7vymlL4
>>31
Cドライブが終了。
38Socket774:2010/12/13(月) 13:06:26 ID:RDKqetkJ
>>36
ハードでは無いと思うんなら、Windowsのシステムファイルとか壊れてるんだろ、
なら、データバックアップ取って、再インストールしてみろよ。
39Socket774:2010/12/13(月) 13:07:30 ID:RDKqetkJ
HDDに不良セクタ出来はじめていると思うから、HDD新品に変えたら?
40Socket774:2010/12/13(月) 13:09:30 ID:Z7vymlL4
親父がフロッピーディスク抜き忘れてるとか・・・
41Socket774:2010/12/13(月) 13:09:33 ID:r8oPtmJq
>>34
自分でググって調べれば終わる事なんだけどな。
本心は「わかりません」ではなくて、

「調べたくもない。教えろやこの糞オタども」だとエスパー。
42Socket774:2010/12/13(月) 13:10:19 ID:r8oPtmJq
>>40
ちょw おまw そのエスパーはありそうで困るw
43Socket774:2010/12/13(月) 13:16:03 ID:Z7vymlL4
>>42
嫁にやられた事あるんだよw
44Socket774:2010/12/13(月) 15:45:55 ID:CWLh39n+
>>40
それはありません
きちんと確認いたします

>>38
また其のエラーが出たら、xpのインストールデイスクで、
部分回復を試してみます。
有難う御座いましたアドバイスを。

>>39
まだ2年と3ヶ月
バルクだからな。
スキャンディスクで解決できるものなのかな?
定期的に専用ソフトでデフラグしてるし。
45Socket774:2010/12/13(月) 16:19:59 ID:RDKqetkJ
>>44
HDDなんて消耗品、2年3ヶ月も使ったなら、あきらめて変えろ。
定期的にデフラグしてるから、寿命縮んでいるかもしれないし。

スキャンディスクで修復しても、一度不良セクタ出来はじめたら
不良箇所増殖する可能性が大きいから、新品に変える方が吉。
46Socket774:2010/12/13(月) 18:10:33 ID:0/OHaW1R
HDDは全体の5%が年間壊れる Google調べ
47Socket774:2010/12/13(月) 18:34:59 ID:CWLh39n+
>>45-46
そんなに寿命短いんですか!!
48Socket774:2010/12/13(月) 18:46:30 ID:tHVwjKQH
変に負荷かけたり高温下で使わなけりゃ3年くらいは持つと思うけどそっから先は不安だな。
もちろん、3年以下で壊れるものもあれば7年以上持つものもあるけど。
結局消耗品だからバックアップは重要。
49Socket774:2010/12/13(月) 19:20:54 ID:41ACMZ2F
>>47
こちらでは夏は高温冬は低温で毎年全交換してます
そう言う環境の中で生き残るのはサムスンとらぷたんのみ
50Socket774:2010/12/13(月) 19:27:01 ID:tHVwjKQH
動作保証外の温度なんでは・・・・・
51Socket774:2010/12/13(月) 19:30:10 ID:41ACMZ2F
>>50
ここ数年最高室温は37.5度少し越えるくらいですかね
最低気温は1度程です
52Socket774:2010/12/13(月) 20:53:36 ID:hTX42Pw1
7年目になる初自作以来ずっと使い続けてるHDDが昇天間近
バックアップはとってあるのでこのまま読み込めなくなるまで眺めていようと思う
53Socket774:2010/12/13(月) 21:23:02 ID:CWLh39n+
>>49
札幌市民なんで、
今年の夏は異常な暑さが一ヶ月(東京並)
今は冬
冬の寒さは機械にとってよさそう(熱に弱い)
その気温差からきたのかな??
54Socket774:2010/12/13(月) 21:23:46 ID:Z7vymlL4
>>47
1年〜壊れる製品もあるけど、、、知らずに書き込んでたの?
サムスン最高だよ。
55Socket774:2010/12/13(月) 21:49:33 ID:3ZOX6Pax
寒村ドライブか。不良率が高いアレな。
自作板では糞認定No.1だな。
56Socket774:2010/12/13(月) 21:52:05 ID:IY8W7Aie
深夜の通販番組みたいな胡散臭いレスのやりとりに吹いたわw
57Socket774:2010/12/13(月) 21:56:53 ID:tHVwjKQH
サムソン買うなら日立買う。
日立買うならWDか海門かっちゃうorz
58Socket774:2010/12/13(月) 21:59:21 ID:VSQrzs1u
サムはRMA無くてメーカー保証しません売って金とりゃ
後は知りませんって言ってる糞なのに。
社員乙と言わざるを得ない。
59Socket774:2010/12/13(月) 22:19:26 ID:mPSixomZ
サムってSSDだと評価高くない?
雑誌のベンチとか見ても好成績だし。
意地でも買わないけどw
60Socket774:2010/12/13(月) 22:21:16 ID:IY8W7Aie
無いわ
SSDはCFD、INTEL、東芝の三強だろ
それぞれ特性が違うから住み分けできてるし
61Socket774:2010/12/13(月) 22:22:46 ID:Z7vymlL4
俺は一言も寿命が最高とは言ってないw
62Socket774:2010/12/13(月) 22:24:26 ID:MrRv/gGl
何時もの人だよスルーしとき
63Socket774:2010/12/14(火) 05:29:00 ID:59T/Neo8
RAID組んでみようと思ってんだけどママンのコントローラー使ってやる場合
後で、ほかのマザーに変えてもRAIDの構成と中身そのまんま引き継げるの?
それとも一生そのコントローラーで縛られるの?
64Socket774:2010/12/14(火) 07:34:35 ID:QdjX77ab
同メーカーのRAIDチップだとだいたい引き継げるぽい
インテルとかな
65Socket774:2010/12/14(火) 09:05:01 ID:PzrPkDpN
パソコンの電源は暖房を入れて30分ぐらいしてから入れる。
事務所のサーバーは正月に止めるので、立ち上げは午前中暖房を入れて昼から
サーバーを立ち上げる。これはいまはなくなった太陽?のメンテの人から教わっ
たこと。正月早々急にサーバーを立ち上げたらシステムが立ち上がらなかった
こともあった。このようにディスクを大事に扱うと2~3年ぐらいはもつ。
66Socket774:2010/12/14(火) 09:44:47 ID:iE/c23Nv
HDDの平均故障間隔なんて100万時間程あるって、爺ちゃんが言ってたように記憶してる。
67Socket774:2010/12/14(火) 12:23:19 ID:CAb6XNSD
今つかっているオンボードPCにビデオカードを追加してデュアルモニターにしたいのですが、Radeon HD 5450はHDMIとDVIの同時出力ができますか?
色々調べてみたのですが確信が持てなかったため、こちらで質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
68Socket774:2010/12/14(火) 12:50:40 ID:YA9EqOHs
>>67
カードの作りによる。
69Socket774:2010/12/14(火) 13:08:47 ID:CAb6XNSD
>>68
解答ありがとうございます。
作りを見て見分ける方法とかあるのでしょうか?
例えばこの製品では同時出力出来ますか?
http://kakaku.com/item/K0000089036/spec/
70Socket774:2010/12/14(火) 13:56:37 ID:DpZjvMnL
>>69
HDMI・DVI・D-SUBの各コネクタが独立しているので、おそらく可能。

デュアル出力をしないのであればDVI端子のみで、HDMIは変換コネクタ
付けるだろうから。
でも購入時はパッケージ等での確認を推奨しとく。
71Socket774:2010/12/14(火) 14:16:42 ID:/xeLUKEr
DVI と D-SUB で、見た目そんなに変わりますかね ?
72Socket774:2010/12/14(火) 14:18:18 ID:YA9EqOHs
>>71
変わる場合もある。
73Socket774:2010/12/14(火) 14:18:31 ID:VUeju3WK
>>71
液晶だとかなり違うようにみえるけど
74Socket774:2010/12/14(火) 14:19:30 ID:iE/c23Nv
>>71
見た目って何?
コネクタの外観?
表示された映像クオリティ?
全車なら全然違うし、後者ならケーブル長が短ければ大差ない。
75Socket774:2010/12/14(火) 14:24:33 ID:CAb6XNSD
>>70
なるほど。安心しました。
購入は通販になるので
パッケージの確認は出来ませんが、
購入を検討してみます。
ありがとうございました。
76Socket774:2010/12/14(火) 14:35:29 ID:opJ1LKy1
http://www.gigabyte.com/fileupload/product/3/3614/3518.jpg
こういうグラボのファン表面の絵柄って印刷されてるの?
それともシールみたいなので貼られてて剥がそうと思えば剥がせるの?
77Socket774:2010/12/14(火) 14:39:49 ID:iE/c23Nv
>>76
シールとか紙とかが貼られてて、しばらくしてPCを開けると、剥がれかけている。
78Socket774:2010/12/14(火) 14:46:01 ID:opJ1LKy1
>>77
じゃあ絵柄を気にする必要は無いってことですね
ありがとうございました
79Socket774:2010/12/14(火) 14:47:31 ID:/xeLUKEr
 >>72-74
ありがとうございます。 D-sub の寿命が永いのも頷けますね。
近いうちに、また新しい規格が出るとか・・・
80Socket774:2010/12/14(火) 19:19:13 ID:wA4z6+bY
何をエスパスーるスレだったか忘れてしまった
81Socket774:2010/12/14(火) 23:49:46 ID:DNGnD1qi
自作を始めて、早5年だが、いまだにこんなことでPCが起動しないことで悩むことがある

1.電源ケーブルがささっていない
2.電源ケーブルのタップスイッチがOFFである
3.CPUがちゃんとささっていない
4.メモリがちゃんとささっていない
5.ビデオカードがちゃんとささっていない

ちょっと高度になって
1.CPUクーラーがCPUに密着していない(熱くなりすぎだろDuron)
2.デュアルにならないスロットにメモリを2本さしていた

こんな俺でも周りからはパソコンに詳しい人と思われている

「エクセルの関数とか聞くなよ。知識に偏りがあるんだよ。それも結構浅いしw」
って、ほんとは言いたいw

こんなもんだから、みんながエスパーレスになるのは簡単だw
82Socket774:2010/12/14(火) 23:54:41 ID:fi8O2sf3
>>81
その気持ちわかる
83Socket774:2010/12/15(水) 01:47:51 ID:hXPG5LFH
おいらオヒスなんて使ったこと無いや
84Socket774:2010/12/15(水) 04:28:47 ID:iShU6GX0
gigabyteのマザーのSATA0:HDD1,
SATA2にHDD2を接続しましたが、
BIOS(STANDERD CMOS feruture)では

IDE CHANNEL 0 MASTER:HDD1
IDE CHANNEL 0 SLAVE:HDD2
となっています。SATA1は開いているし
光学ドライブが表示されていません。
この状態でOSインストールしても大丈夫でしょうか?
85Socket774:2010/12/15(水) 04:47:24 ID:WaNHuZHv
FMV CE30H5のディスプレイをD-Sub、DVI、HDMIのいずれかに変換して使用したいんですが
もし変換が可能ならば何を買えばいいのか教えてください

インターフェース http://imepita.jp/20101215/162450
PC側 http://imepita.jp/20101215/162870
付属液晶ディスプレイ専用コネクター30ピンってインターフェースみたいです
86Socket774:2010/12/15(水) 06:36:55 ID:oWqjkH2Y
87Socket774:2010/12/15(水) 08:13:00 ID:CmWIAZWw
FMVねぇ・・・。

ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
88Socket774:2010/12/15(水) 08:23:46 ID:Yil4vU6J
FMVのモニタを自作PCに繋げるんじゃないかとエスパー
89Socket774:2010/12/15(水) 09:43:33 ID:Vb5tqpsp
90Socket774:2010/12/15(水) 10:21:56 ID:dacga7Mi
仮想環境上で64bitのOSを動かしたいと思ってます。
会社のPCでは32bitのXP上に立てた64bitのLinuxが動いてます。
家のPCでもちょっとやってみたいのですが家で使用しているPCのCPUはPentium4の3.2Ghzです。
仮想上といえど64bitのOSを動かすことが出来ません。
これはIntel-VTとかいうのに対応しているCPUに変えれば出来るようになるのでしょうか?
(その場合はマザーボードから交換になると思いますが)
91Socket774:2010/12/15(水) 11:44:01 ID:Vb5tqpsp
スレ違いも甚だしいな
92Socket774:2010/12/15(水) 12:12:57 ID:SNAOVhAI
>>90
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/verification/vpcwin07/vpcwin07_01.html
PenDは無論駄目だろう。PenDで間に合ってたのなら2万で中身総取替えか
鼻毛鯖買うかしとけばいい。

スレチだし
これくらい調べないでinux使っていけるの?と思う。
93Socket774:2010/12/15(水) 12:46:46 ID:hXPG5LFH
便器かよ !
94Socket774:2010/12/15(水) 17:49:17 ID:qE0vHBaa
既に今まで外付けHDDとして使っていたHDDを、
データを残したままデスクトップPCにSATAケーブルでつなぐにはどうしたらいいんですか?
フォーマットするとデータって消えちゃうんでしょうか?
95Socket774:2010/12/15(水) 18:29:45 ID:e8Z5NEHN
>>81
クソワロタ
そのまんま身に覚えのある事ばかりw
96Socket774:2010/12/15(水) 18:41:42 ID:SNAOVhAI
>>94
自分で組み立てた外付けHDDで中身がS-ATAならバラシテ繋げる。
既製品USB外付けならSATAには繋げない。
フォーマットすれば当然データは消える。

てか何でそんな事したいの?
9794:2010/12/15(水) 18:46:23 ID:Uw+NHvRf
>>96
今までノート使ってて、容量があれだったんで外付け使ってたんですけど、デスクトップ買ったんでどうせなら中にいれようかなと。

自分で組み立てたHDDだったんで、バラしていけました。ありがとうございます
98Socket774:2010/12/15(水) 18:52:47 ID:hX1UKPci
775マザーボードの965チップセットのオンボードグラフィックから
HD5670のビデオカードを追加した所、
OSが起動しません。(ロゴまでも行かない。)

なにかバイオス設定が必要でしょうか?
99Socket774:2010/12/15(水) 18:59:25 ID:SNAOVhAI
>>97
そっか、そりゃよかった。

>>98
普通は設定いらないんじゃないか

・ビデオカードにディスプレイコネクタ繋いでない。
・カードを刺しなおしてみる。
・COMSクリア。

ぐらいしか言えん
100Socket774:2010/12/15(水) 19:32:22 ID:JdmAvPiE
>>98
オンボで起動してオンボのドライバ削除
カード挿して新ドライバインスコ

普通はそのままいけると思うんだけどね
101Socket774:2010/12/15(水) 20:25:03 ID:Jagxt5bT
>>98
>OSが起動しません。
PC本体は起動してる?ここで自分で計算して90%以上なら電源不足かも
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
102Socket774:2010/12/15(水) 20:43:24 ID:mGUdKGdt
>>98
オンボから増設カードに、手動切り替えが必要なBIOSもあるからな
103Socket774:2010/12/15(水) 20:58:52 ID:hX1UKPci
>>99-100
ご親切にどうもありがとうございます。

>・ビデオカードにディスプレイコネクタ繋いでない。
>・カードを刺しなおしてみる。
>・COMSクリア。
全部試しましたが、改善されませんでした。

>PC本体は起動してる?ここで自分で計算して90%以上なら電源不足かも
剛力550Wで、
Core2duo E4300
IDE-HDD×1台、SATA-HDD×6台
IDE-DVDドライブ、DDR2メモリ×4枚挿

HD5670は補助電源なしの電力100W未満で
電力的には足りてると思うのですが(ちなみにHDD6台外しても無理でした)

OSはWINXP SP3
マザーはMSIのMS7235、ソケット775の965Gチップセット
3年前ほど前に購入し、BIOSも一度も更新していません。

私が思うに、昔のマザーに最近のGPUとういのは相性的に問題でもあるのでしょうか。
104Socket774:2010/12/15(水) 21:17:28 ID:hX1UKPci
>>100
オンボのドライバ削除を試したいのですが、もし駄目だった場合、
マザーのドライバCDを失くしまして、オンボのドライバ復旧ができなくなる懸念がありまして・・・。

>>102
一応みましたが、BIOSに手動切り替えらしき設定項目が見当たりません・・。

まぁそうこう調べているうちに、
i7やUSB3.0マザー、WIN7がほしくなってきたので、PCの一新を考えております。
解答どうもありがとうございました。
105Socket774:2010/12/15(水) 23:24:04 ID:5sTQWGgp
メーカー製のデスクトップPCを買う前に一度は自作してみたいな
106Socket774:2010/12/15(水) 23:29:51 ID:5DJWWNDk
メーカー製デスクトップPCを自作すれば一度ですむんじゃないのか?
107Socket774:2010/12/15(水) 23:56:05 ID:KnEVsrPv
>>103
まぁ。どう考えても足りないな。
108Socket774:2010/12/16(木) 00:11:20 ID:hn38kzhg
>マザーはMSIのMS7235
オンボードVGA無いだろw
109Socket774:2010/12/16(木) 01:01:44 ID:YquUDLNa
>>104
マザー壊れてんじゃね??
先日、知り合いのパソコンもそんな感じになった。
マザー変えたら直ったからなー。
110Socket774:2010/12/16(木) 08:43:53 ID:xBwVmg0W
cpuクーラーの交換をしました。
ネットで見る作業の注意点で、
「ソケットピンに触らない事」
とあったのですが、うっかり、がっつり指で触ってしまいました。
ピン自体は曲げてなさそうです。

とりあえずは動いていますが、壊してしまったのでしょうか。

マザーボードはP5KPL AM EPUです。
111Socket774:2010/12/16(木) 09:07:12 ID:LMxMKT2r
私はビラビラを触ってしまいました。もう処女ではないのでしょうか ?

>>110 これと同じ質問だな。
112Socket774:2010/12/16(木) 09:15:42 ID:ckWamrKo
>>110
その辺の判断すらできないのでしたら自作は辞めた方が良いと思います。
113Socket774:2010/12/16(木) 09:34:43 ID:U6o7jt70
>>112
わすれてますよ
つ (キリッ

スレタイ嫁
114Socket774:2010/12/16(木) 09:43:18 ID:YquUDLNa
>>110
マジレスすると、ちょっと触ったぐらいでは壊れないから心配するな。
115Socket774:2010/12/16(木) 09:58:12 ID:n1GaA4z9
後々錆びるかもしれないけどな
116110:2010/12/16(木) 14:10:52 ID:xBwVmg0W
>>114
ありがとうございます。
とりあえず動いているので、壊れてるかどうかは気にしないでおきます。

>>115
錆びの原因になるまでは発想しませんでした。
無水エタノールでも買って来て、洗浄してみます。
117Socket774:2010/12/16(木) 14:24:19 ID:NhgxHGUi
>>116
下手に触らないほうがいいと思う。
後日「ピンを触ってたら折れてしまいました、壊れたのでしょうか」という質問が来そう。

まぁ、「アースピンも多いから、壊れたとは確定できない」と回答もエスパーしておく。
118Socket774:2010/12/16(木) 15:10:23 ID:YquUDLNa
>>116
おいおい、心配なら余計なことしない方がいいぞ!
そのまま使ってた方がいいと思うよ。

119Socket774:2010/12/16(木) 16:43:34 ID:xM8eP6qz
金メッキだからまず錆びない
指の脂が酸化する程度かな
120Socket774:2010/12/16(木) 18:01:59 ID:5BqwRT/D
今、組み立ての最中ですが
画像の2種類のコネクタを接続する場所がわかりません
http://imepita.jp/20101216/642870
【ケース】NZXT PHANTOM-B
【M/B】ASRock 890GX Extreme4
ケースから生えたファンのコネクタだとは思うんですがマザー側に対応するコネクタが見当たらないです。助けて・・・
121Socket774:2010/12/16(木) 18:06:13 ID:uwJRJusC
>>120
電源に挿せ
122Socket774:2010/12/16(木) 18:07:11 ID:1wE43Das
上のでかいのは電源ユニットのケーブルへ。
123Socket774:2010/12/16(木) 18:22:07 ID:jeiJax7b
>>120
上側の4ピンケーブルはIDEのドライブか一部のファンに繋ぐ物
電源に挿すケーブルは24ピンのもっと大きい物だよ
見分け方は20ピンと4ピンに分かれる物だぞ
下側のコネクターは使わない事もある
124Socket774:2010/12/16(木) 18:44:15 ID:5BqwRT/D
端子がいっぱいついてる電源のケーブルの一つに
上のでかいほうに対応してる端子がありました。ありがとう
でも、下の小さいほうはなんなんだろ?
ケーブルにケース付属のファンコントローラと同じラベルが貼ってあるからそれと関係あるのかな
125Socket774:2010/12/16(木) 18:47:47 ID:5BqwRT/D
側面パネルについてるファンの端子にぴったり合いそうな端子見つけました。
小さい端子4つあって、側面パネルに二つ。のこりの二つはラベルのマークから追加購入のファンのやつかもしれないです
もしかしたら解決したのかな?とりあえず先に進んでみることにします。ありがとうみんな
126Socket774:2010/12/16(木) 20:19:55 ID:jeiJax7b
当たりだ
127Socket774:2010/12/16(木) 20:52:28 ID:5BqwRT/D
全部組み終わって、起動させたら

Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key

という文章が出てそれ以上進まないんだけど、何か間違えてるかな・・?
128Socket774:2010/12/16(木) 20:56:56 ID:1wE43Das
OSの新規インストールかな?
BIOSで起動順確認して、ディスクドライブがあるか確認した後、
ディスクドライブにOSのディスク入れて、それっぽい時に適当なボタンを押す。
129Socket774:2010/12/16(木) 21:23:19 ID:jeiJax7b
128がすべて書いたので、多くは書かないが
BIOSの起動の順番が違うとOSを認識しないんだ
まあ他にパソコンがあるならセットアップのやり方を1度くらい見ておきな
130Socket774:2010/12/17(金) 02:00:40 ID:dok7Q/PX
>>127
ちょい待ち、OSは持ってるよな?
131Socket774:2010/12/17(金) 15:02:40 ID:lVxI7Q/z
組み立てると勝手にOSが入ってる仕様
132Socket774:2010/12/17(金) 15:31:34 ID:RdBGxyz2
>>127
>全部組み終わって、起動させたら
組み上がったらなら、BIOSの設定やって、OS入れろよ。
もしかして、OS買ってないとか言うなよw
133Socket774:2010/12/17(金) 15:33:38 ID:cXgohV7m
>>127
そもそも、BIOSの起動方法を知っているのかが謎に思えてきた。
134Socket774:2010/12/17(金) 15:44:41 ID:TU+o41U9
知らないと思うよ、知ってればこんな質問はしないでしょ?
135Socket774:2010/12/17(金) 17:18:19 ID:moN9Ieq5
ノートPCに入ってた2.5インチ250gHDDを、裸でSATAにつないで使ってるんだけど
もう一年近く正常に使ってきたけど、なんか今日から、時折2.5HDDが
カチっ・・・カチッ・・・
ってなるようになったんだけど、CrystalDiskInfoって言うのを使うとHDDは22℃で、黄色く光ってるところは三つあって、健康状態はもちろん注意なんだけど
それはノートPCから外した一年ぐらい前から黄色のまま、注意のままなんです

HDDが今までなかった異常音出し始めたって言うのは、HDDの寿命が近いって言うことなんですか?
136Socket774:2010/12/17(金) 17:22:10 ID:pD+pt0bJ
今の内に必要なデーターをコピーしろ、電源落としたら終了するかも
137Socket774:2010/12/17(金) 17:25:05 ID:9EWsH02X
どうも、>>127です
昨日はどのタイミングでOSのディスク入れていいのかがよく分からなかったんで書き込みしたんです
パーツの構成や組立作業はそれなりに下調べしていたんですが、BIOSやOSに関しては少し勉強不足でした
今は無事OSのインストールも完了し、BIOSの方もAHCIモードにして1stBootSSDの新PCでイヤホーしてます


138Socket774:2010/12/17(金) 17:26:02 ID:jJEIeV1+
>>135
異音が出てるってことは壊れる可能性が高いな。
>>136の言う通り、大事なデータならバックアップしときな。
今日壊れるか、数ヶ月後に壊れるかはわからんが。
139Socket774:2010/12/17(金) 17:30:18 ID:jJEIeV1+
>>137
これからも自作するなら、BIOSを最低限勉強することをオススメするよ。
140Socket774:2010/12/17(金) 20:37:07 ID:lVxI7Q/z
HDDは壊れる前にだいたい音で警告してくれるありがたい機器
141Socket774:2010/12/17(金) 23:43:28 ID:X0l9VG4h
超単純質問なんですが、
ATXのケースにマイクロATXのマザーって載るんですか?
142Socket774:2010/12/17(金) 23:44:14 ID:Sxq014O7
大抵乗る。仕様に書いてあると思う。
143Socket774:2010/12/17(金) 23:51:25 ID:TZR7unzi
大は小を兼ねる
144Socket774:2010/12/17(金) 23:53:38 ID:X0l9VG4h
どうもありがとうございます
145Socket774:2010/12/18(土) 00:20:52 ID:9mN7hLls
MicroATXはATXの下をぶった切っただけで、
縦の長さ以外は全部ATXと同一規格。
MircroATXがのらないケースはATXも無理。
146Socket774:2010/12/18(土) 02:15:34 ID:mb08oJzS
ネトゲをする為にオンボードだと3Dゲームが重くグラボ造設したのですが、
購入時にそのお店のおじさんがサービスで取り付けてくれました。
CPU造設はやったことあるのですが、グラボは未経験で不安だったので
取り付けていただけたのは助かったのですが
その日から、windows media playerで動画再生する時などに
一瞬画面が暗くなってから表示されるようになってしまいました。
お店の人は「これでディスプレイ2台つけられるよ」と言っていたのですが
一瞬暗くなるのってどちらのグラボを使うか毎回選択されてるからなのでしょうか?
ディスプレイを2台付けるつもりはないので、一瞬暗くなる原因がグラボが二つあることによるものなら
増設したほうだけ使いたいのですが、どのように設定すれば宜しいでしょうか?><
一瞬暗くなる原因が他にあるのでしたら、解決方法を教えていただけないでしょうか。
グラボのドラーバーは最新のものを落としています。
PCはソフマップ製のXPです。
147Socket774:2010/12/18(土) 02:56:16 ID:bGp9ZZin
ソフマップにきけや、ぼけぇえええw
148Socket774:2010/12/18(土) 03:13:45 ID:PTGrOVKv
>>146
自作PCのトラブルかどうかかなり疑問が残るが・・・
WMPのオプションのビデオオーバーレイをオフにしてみたら?
149Socket774:2010/12/18(土) 03:15:20 ID:PTGrOVKv
>>146
ちなみに、二枚ビデオカード刺さってて、使いたくないのがあるなら、抜くという考えはないのか???
150116:2010/12/18(土) 07:29:23 ID:UHjR+Eo+
>>117-119
アドバイスありがとうございます。
無水エタノール買ってきましたが、
変にいじらないようにします。

>>146
取り付けただけで、ドライバ入れてないとか。
151Socket774:2010/12/18(土) 11:23:32 ID:LBbB11jx
>>146
素晴らしいほどにエスパー向けだな。
モニタが2枚つくからと、VGAカードが2つあるわけではないし、
VGAカードが2つあるとモニタが二枚ないと使えないわけでもない。
一枚で6画面やらそれ以上出力できるカードもあれば、
VGAカードを4枚使って1画面出力のやつもいる。

まぁ。何が言いたいかといえば、ドライバ入れ直すか、
OSごと入れ直してから来いってこったな。
152Socket774:2010/12/18(土) 14:39:14 ID:WHbHRzoX
>>146
ディスプレイを1台しか使わないなら、古い方のグラボ殺せよ。
153Socket774:2010/12/18(土) 14:49:06 ID:Eljt0nJe
今朝起きたら動かなくなりました
電源を入れても全く音を立てず動作しません

とりあえず中をスプレーして埃を飛ばし、配線接続を確認しました
4年近く同じ構成です(HDDは3台増設しました)

MB:GIGABYTE GA-EP35-DSR
電源:Antec Sonata3 付属450W
154Socket774:2010/12/18(土) 14:51:25 ID:JNvkTQS8
普通にオンボ+VGAで両方生きているだけだろう
だからオンボのビデオを殺せばいいだけの話
BIOS又はシステムのプロパティで設定しろ、と。
155Socket774:2010/12/18(土) 14:53:08 ID:JNvkTQS8
>>153
昨晩は寒かったからな、コールドブートに失敗したんだろう
多少暖かくなってからなら起動すると思うが、どうかね
156Socket774:2010/12/18(土) 14:53:15 ID:syO2CbON
>>153
スプレーがとどめ…


というのは置いておいてこの時期だからな。
電源にお疲れ様を言って買い換えろ。
157Socket774:2010/12/18(土) 14:54:08 ID:JNvkTQS8
一応言っておくが、寒い=コールドブートじゃないぞw
電源がしばらく入っていない状態から起動するのがコールドブート
再起動はホットブートと言うが・・・オマイラが使ってるかどうかは知らん
158Socket774:2010/12/18(土) 15:10:00 ID:+7c/iBJ3
>>146
CPU換装ができてグラボの増設ができないって、おまえ変わってるな
159Socket774:2010/12/18(土) 15:10:01 ID:cGlJaHJG
4年だと電源が死んでても不思議ではないな。
場合によっては、内部で結露しちゃったとか・・・・・
まぁ、コンセント抜いて、CMOSクリアもして、あったかい部屋で電源入れても入らないならどこかが寿命なんだろうな。
全く音がならないなら電源が第1候補で次はMBくらいか?
160Socket774:2010/12/18(土) 16:39:09 ID:UHjR+Eo+
>>153
コンセント〜電源のラインでのスイッチでオフになっているものが無いか(タップとか)。
電源をマザーボードから外して電源のみの起動で電源が動くか、
電源のみの起動で生存が確認できれば、マザーボードの電源スイッチピンのショートで起動できるかを確認してみるとか。
多分、電源の死亡だと思いますが。
161153:2010/12/18(土) 17:14:09 ID:Eljt0nJe
とりあえず頂いたアドバイスを実行しましたがダメでした

仕方がないので諭吉を生贄に
とりあえず新しい電源を買うことにします

>>5
このチェックも行いましたが、やっぱりダメでした
162Socket774:2010/12/18(土) 18:48:45 ID:smGjzGz0
CPU:AMD Athlon II X2 Dual-Core 250
MB:ASRock 880GM-LE
メモリ:PQI DDR3 PC3-10600 2GB 2枚
ケース:GIGABYTE・ GZ-X1BPD-100
HDD:Western Digital Caviar Green 1TB
ドライブ:LITEON IHAS324-27
電源:EVERGREEN Power Glitter2 525W
OS:Windows7 Home Premium 64bit

ドスパラで40,712円
上記のパーツで組もうと思います
ゲームはあまりしないので必要になったら増設(HD5670)かなと
思っていますが如何でしょうか
他にアドバイスあればお願いいたします
163Socket774:2010/12/18(土) 18:51:05 ID:OoIdNdHt
>>2

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ103
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289868847/
164Socket774:2010/12/18(土) 19:02:16 ID:smGjzGz0
>>163
すみませんでした
誘導ありがとうございます
165Socket774:2010/12/18(土) 19:31:23 ID:hjZ+Xe0H
>>164

落ちてるわ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ104
hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292379429/
166Socket774:2010/12/18(土) 21:20:52 ID:qZ7KkcCT
質問なんですが

現在GF8600GTのグラボを使っているのですが
液晶を買い換えたのに合わせて
PCモニタで地デジを見ようと思い、新しいグラボに載せ替えようと考えています

というのも、キャプチャボードのソフトを起動させても
著作権エラーと頻繁に表示されるので、グラボが駄目なのかなぁと思ったからです。


近所のPCショップに行って1万5千円位のグラボ奴を適当に買ってこようかなと思っているのですが
新しいグラボを入れても電圧とか大丈夫なモンなのでしょうか。

あと、グラボ選びで気を付けたら良い点ってありますか?

PC用途は2ch ニコニコ 地デジ ちょっとしたネトゲ 程度です
167Socket774:2010/12/18(土) 21:24:33 ID:3S7+2a/L
エスパースレで聞かずに相談スレで聞いたらいいんじゃないかな
168Socket774:2010/12/18(土) 21:44:02 ID:+7c/iBJ3
>>166
8600GT当りだとHDCP対応のものとそうでないものが混じってるからたぶんグラボが対応してないんだろうな。
現行のグラボだとほぼすべて対応してるので好きなの買えばいいと思うよ。
169Socket774:2010/12/18(土) 22:10:41 ID:V1cOkcWD
>>166
NVIDIA Control PanelのDisplay内View HDCP statusで
ビデオカードや接続先のディスプレイのHDCP対応状況が
判るよ。
170Socket774:2010/12/18(土) 23:30:56 ID:qZ7KkcCT
>>167
さんきゅ。相談スレの方に行ってみます

>>168
近所の量販店で見繕ってみます。

>>169
不思議な事に該当箇所を開いても対応してるって表示なんですよね
HDMI端子のあるグラボなら大丈夫だろうと…思いまして買い換えようかなと思ってます。
171Socket774:2010/12/18(土) 23:40:11 ID:Fbuf35Qw
>>170
モニターとはDVIもしくはHDMIで接続してるよね?
VGAドライバーのバージョンが古いとかはないよね?
172146:2010/12/19(日) 00:27:21 ID:2mlpBw5x
皆さん色々と有難う御座います。
自分なりには調べたつもりだったのですが
分からない言葉が多くて><
「BIOSの設定」調べていた時からチラチラ出てきた言葉なので
とりあえずは、そこを重点に調べなおします。
有難う御座いました。
173Socket774:2010/12/19(日) 00:39:52 ID:jCYWAabV
>>172
頑張って!トラブルを乗り越えて知識はついていくよ。分からない言葉もどんどん理解できるようになるよ。
174Socket774:2010/12/19(日) 00:48:48 ID:ZRJmbloL
なにこのヌクモリティ
175153:2010/12/19(日) 01:36:06 ID:G/Gfb0aA
>>161
電源買い換えました→Corsair CMPSU-650HX

しかし動きません
これはマザーボードも含めて大規模な買い替えが必要ですよね?
176Socket774:2010/12/19(日) 01:54:11 ID:KF5b2MJ4
>>175
↓出費抑える&スペアパーツ持ってるなら
PCが起動しない時に質問するスレ☆19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287899932/

俺なら労力考えればM/B,CPU,メモリ,HDD全部取り替える。
CPUは良いの使ってるなら流用するかもしれん。
177Socket774:2010/12/19(日) 03:30:59 ID:kdBAPqGU
>>176
回答するなら>>1嫁。ここが「自作PCのトラブル対処」が目的のスレだろ。
よそに丸投げすんな。
というかそのスレに誘導するポン引きって定期的に現れるのな。
178Socket774:2010/12/19(日) 04:22:29 ID:NnKfmTdO
>>175
マザー見てみた?
コンデンサ破裂してたりとかハンダ割れてたりとかとか
179Socket774:2010/12/19(日) 09:19:51 ID:N08dDRjw
>>177
お前も>>1嫁。
ココでレスをする人たちはエスパーです。
まともな回答が欲しければ専門スレに行けってことです。
180Socket774:2010/12/19(日) 16:48:51 ID:jCYWAabV
>>175
マザーボードが死んでいる確率が高いな。
マザーボードを買い替えれば治るかもしれんが、この際、システム一新したほうがいいだろう。
Sandy bridgeも目前だし、良い機会ではないか?
181Socket774:2010/12/19(日) 17:03:07 ID:4BfOSVfe
色々突っ込みたいと思ったが、
最終的にBTO→自作のよくある流れになってきたなw
182Socket774:2010/12/19(日) 19:25:01 ID:oHwG+9aY
HD4850 > HD5850 にしたんだけんども
HD5850を挿すと信号が受信できないっつってモニターに何も写らんのよ
HD4850に戻すと正常起動
ドライバ以前の問題だからおらにはお手上げだ
M/BはP5QPRO
モニタはLCD-AD241X-24inches
何が原因かさっぱりわがんね、助けてエスパーさん
183Socket774:2010/12/19(日) 19:27:06 ID:YY0lLKii
>>182
ドライバ以前って
今までのドライバを綺麗に消してるのに
最低解像度でも映らないってこと ?
184Socket774:2010/12/19(日) 19:28:53 ID:L3ifRJ2g
>>182
ドライバちゃんと入れ替えてもその状態なら、ハードの初期不良の可能性大じゃないか?
エラーBeepとか出てないの?
185Socket774:2010/12/19(日) 19:38:17 ID:oHwG+9aY
全くうつらねす
BIOS画面も見れないというか、PC電源ONにしてもモニタが映像信号が検地できませんでしたってなる
んでHD5850のファンが爆音で回ってるだけ
HD5850のメーカーはSapphireって所のです
186Socket774:2010/12/19(日) 19:39:28 ID:kYbeBggi
CMOSクリアした?
187Socket774:2010/12/19(日) 19:54:13 ID:Aqp+WigS
>>185
それってグラフィックの故障の可能性は高いよ
故障するとやたらと高速回転でファンが回ることが多い
明日にでも購入店に相談してみな
188Socket774:2010/12/19(日) 20:10:03 ID:oHwG+9aY
COMSクリアとか怖くて出来なかったw
グラボ入れ替えた後、4850に戻して起動すると
最初にBIOSセッティングしろ言われてPCの時刻が2002/1/1に戻るw

まぁおいらの知識と技術じゃここまででお手上げだから、あした店行って診てもらうよ
ありがとエスパーさん
189Socket774:2010/12/19(日) 21:02:51 ID:kYbeBggi
>>188
うむ
”COMSクリア”は俺にも出来んな
どうやるんだ?
怖いよ
教えてくれよ
190Socket774:2010/12/19(日) 21:08:38 ID:oHwG+9aY
わるかった、勘弁してくれよw
191Socket774:2010/12/20(月) 03:36:45 ID:I1P6s5nz
明らかなタイプミスに突っ込むほど無駄なことは無い
192Socket774:2010/12/20(月) 12:59:36 ID:HTVCHIhR
>>188
>>最初にBIOSセッティングしろ言われてPCの時刻が2002/1/1に戻るw

MBのボタン電池交換した?
193182:2010/12/20(月) 19:50:21 ID:r1ekhIpT
店で動作確認してもらって正常動作だったので、他に原因があるってことで
とりあえず電源買って交換したら動いた
駄目だったらめんどくさいしM/Bごと全部取り替えるつもりだったので助かったw

つかグラボ用補助電源のケーブル内線切れてたのか何なのか分からないが
電源原因なのに表面上はどこも壊れてないのは運がよかった。
ありがとうエスパーさん達
194Socket774:2010/12/20(月) 20:26:17 ID:eKsubFGL
古今東西、PCが動かないときは電源を変えるのがまず一番の解決法
195Socket774:2010/12/21(火) 01:13:38 ID:CQbCK2t7
HDD(光学ドライブも含む)へつなぐ電源ケーブルは1本で
何台接続するものなの?
196Socket774:2010/12/21(火) 01:17:41 ID:Wq4sQAiQ
???
電源からはハード1つに電源供給する1本だが・・・
197Socket774:2010/12/21(火) 01:21:03 ID:9BtrGT+s
>>195
何股にも分かれてるやの話?
基本的には全部使っちゃっても良いようには設計されてるはずだよ。
198Socket774:2010/12/21(火) 01:23:37 ID:erNagAAu
電源がヘタった時に影響出るのを避ける為に、システム用だけで1、
データ用は2台で1、ドライブ類で1で接続しているな。
199Socket774:2010/12/21(火) 01:25:10 ID:Wq4sQAiQ
そういうことか・・・
電源に近い4ピンなりSATAの電源ソケットが安定
分かれてる一番短いとこね
200Socket774:2010/12/21(火) 02:39:45 ID:GDwXgWiJ
電源の設置なんですけど
ファンを上向きor下向きどちらが正しいのでしょうか
201Socket774:2010/12/21(火) 02:44:05 ID:Wq4sQAiQ
ATXならネジ決まってるだろ・・・
202Socket774:2010/12/21(火) 02:48:55 ID:9BtrGT+s
たまに逆に設置できるやつあるな。
ファンの吸気が出来なくなるような配置じゃない限り下向きが一般的だけど。
203Socket774:2010/12/21(火) 02:54:04 ID:GDwXgWiJ
>>202
なるほど、ケースはTwelveHundredです。
http://www.links.co.jp/html/press2/twelvehundred.html
ボトム配置なのですが、底面に穴が空いてないです。

>ファンの吸気が出来なくなるような配置
だとすると上向きのがよさそうでしょうか・・・?
204Socket774:2010/12/21(火) 02:57:47 ID:Wq4sQAiQ
おいおい 電源のファンは吸気だよ
背面排気だから 普通にファンが下
205Socket774:2010/12/21(火) 03:00:16 ID:K6T6ovjz
>>204
えっ
206Socket774:2010/12/21(火) 03:04:33 ID:Wq4sQAiQ
ごめん ケース見てなかった
207Socket774:2010/12/21(火) 03:09:05 ID:9BtrGT+s
>>203
一応1〜2cmほど浮かして取り付けれるようになってるはず。
風量の少ないファンつけてるやつなら下向きで問題ないと思うけど、
風量の大きめの電源なら埃とかもあるから上向きで良いかも。
208Socket774:2010/12/21(火) 03:13:16 ID:GDwXgWiJ
なるほど、わかりやすい説明ありがとうございました!
209Socket774:2010/12/21(火) 17:30:33 ID:jHdfRRRv
>>208
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/120013.jpg
このスペーサーの上に乗っかるからね

自分はantec P182だけど上下ともに閉ざされていて(隙間は上下共にある)
フロントからの吸気に頼っているだけだから
上下どちらでもよかったりする(どちらかと言えば下向きの方がいいか)
ttp://www.links.co.jp/items/p182gm4.jpg
>>203のも上でも下でもどちらでも良いと思うが
強いて言えば上向きの方が良いのかもしれん
210Socket774:2010/12/21(火) 17:59:53 ID:r+K2OeJN
こんなの見るとハンドニブラで下をくり抜きたくなる・x・
211Socket774:2010/12/21(火) 18:12:39 ID:Lxle4jnN
おまいら助けてくれ

wikiやら本読んだんだか分からん
だが一回は作って見たいんだ。

恐縮だが予算10万でグラボ積んでるおまいらの最高のお勧めの奴があったら
こんなヘタレに伝授してくれまいか。?頼む。

【CPU】
【クーラー】
【M/B】
【メモリ】
【VGA】
【HDD】
【NIC】
【光学ドライブ】
【電源】
【モニタ】
【OS】
212Socket774:2010/12/21(火) 18:19:21 ID:lsM08Han
>>211
お見積りはこっち。

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ104
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291647245/

向こうのスレでちゃんとテンプレ読んで聞いてみれ
213Socket774:2010/12/21(火) 18:20:04 ID:jHdfRRRv
>>211
見積もりスレへ
それと、どこへ行ってもテンプレを読もうね
214Socket774:2010/12/21(火) 18:20:46 ID:jHdfRRRv
かぶりまくりw
215Socket774:2010/12/21(火) 18:21:59 ID:8xhqKyy9
的確な指示だったってことだなw
216Socket774:2010/12/21(火) 20:34:33 ID:Lxle4jnN
誘導さんくす
217Socket774:2010/12/22(水) 08:52:22 ID:9yXZgYNj
瀬戸朝香のブログがえらいことに
218Socket774:2010/12/23(木) 14:09:49 ID:ehPw97rj
PC起動後、XPロゴが終ったあとすぐに
電源が切れて再起動するようになりました。
セーフモードで起動しても「XP セットアップに失敗、再起動します」と出て何もできません。
グラボ、他のHDDを外して、メモリを1枚だけにして
XPの修復インストールもしましたが症状が変わりません。
CMOSクリアも試しました。
KnoppixをCDに焼いて起動してみましたが
最初のペンギンが消えた後画面が真っ暗なままです。

これはXPがクラッシュしているだけでしょうか?
それともハード的な故障なのでしょうか?
219Socket774:2010/12/23(木) 14:17:22 ID:2SQwA0Tp
ペンギンも駄目ならハードなんじゃないの
220Socket774:2010/12/23(木) 15:28:57 ID:rzlUOlrd
DVIで繋ぐと正常だけど、D-subで繋ぐと、
モニタは反応する(ランプが緑になる)が、画面に何も映らない状態になります。

ケーブルの不調?なんでしょうか
221Socket774:2010/12/23(木) 15:33:22 ID:rzlUOlrd
他のPCでd-subを使ってみたところ画面に映りましたので、
ケーブルの不調ではないようです。
222Socket774:2010/12/23(木) 19:03:28 ID:PkMpd8z7
GatewayのPCで休止状態から復帰するときに画面が真っ黒になりました。
電源ボタンで一度電源を切って再度電源ボタンONにするとプロセッサの表示で止まってしまいます。
どうすればいいでしょうか。
223Socket774:2010/12/23(木) 19:06:26 ID:pCLuHHTk
>>222
GatewayのPCを窓から投げ捨てて、自作PC作ると良いよw
224Socket774:2010/12/23(木) 19:08:47 ID:bg7PTU8M
>>222
>>1
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

おまいわざとやってるだろ。
225Socket774:2010/12/23(木) 19:11:17 ID:tYEq1Wcw
板チだけど>>222みたいなケースで販売店やメーカーにクレームつけたら
対応してくれんのかな?ちょっと気になった
226Socket774:2010/12/23(木) 19:13:18 ID:m0QjJbBP
>>225
保障期間なら対応せざるを得ないかと。
保証期間外なら有料でメーカーに送って各種検査、修理とアホみたいな金取られるけど。
227Socket774:2010/12/23(木) 19:15:35 ID:bg7PTU8M
>>222のケースだとどちらかというとこっち向きの質問だな。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1292232344/
228Socket774:2010/12/23(木) 19:18:53 ID:bg7PTU8M
マザーボード何かで2年保証を謳う製品などならサポート
してくれるだろうけれどその場合でも送料がかかったり
する場合もあるかもしれない。
229Socket774:2010/12/23(木) 20:55:35 ID:TVwwvc32
>>228
お前いつまで板チにレス乞食するつもりなんだ。
230Socket774:2010/12/23(木) 21:15:59 ID:++ynkYGM
泡大盛りでR19も隠れてたでござる
231Socket774:2010/12/23(木) 21:16:42 ID:++ynkYGM
誤爆 orz
232Socket774:2010/12/24(金) 03:07:19 ID:KrIT4Z6G
PCを新調しようと、マザボとCPUを交換して新たにSSDにOSを新規インストールしようとしたのですが
BIOS上ですらSSDを認識しない状況が続いています
SSDを外して元々使っていた方のHDDでも試したみたところ、こちらも認識されません
SATAポートの場所を変えたり、ケーブル自体を別のもので試しても一度も認識されることはありませんでした
CPUやメモリの方自体はちゃんと認識されているのですが・・・

マザーボードはP7P55D-Eで、BIOSの方も最新バージョンに更新済です
233Socket774:2010/12/24(金) 03:29:35 ID:+0fGP4bC
BIOSでSATAをAHCIモードにして、入れようとしているOSがXPならXPが原因かと
XPはAHCIドライバがデフォルトで入っていないから、当然AHCIモードでSATA接続されているドライブは認識されない

対処法は、SATAドライバをXPのインストーラ読み込み時に入れてやるか、SATAをIDEモードにしてインストールし、それからAHCIに変更するか、だな



そうじゃないなら他の人に頼む
234232:2010/12/24(金) 04:11:07 ID:KrIT4Z6G
単純にマザボにSATAケーブルだけ挿してて電源側のケーブルの方をスルーしてました・・・

スレ汚し大変申し訳ありませんでした・・・穴があったら入りたい・・・
235Socket774:2010/12/24(金) 04:27:05 ID:+0fGP4bC
もっと根本的なミスだったのかwww
ドンマイ
236Socket774:2010/12/24(金) 09:10:20 ID:+lLfpP4u
>>234
そこは ・・・穴があったら入れたい・・・ にしなきゃ
237Socket774:2010/12/24(金) 16:28:09 ID:MDwRHhvA
鼻毛鯖買った人いますか? これネットワークドライバ入ってない?他で繋いでたLANケーブル繋いでも繋がんない
238Socket774:2010/12/24(金) 16:51:16 ID:htA42O0B
ドライバ以前にOSは?
239Socket774:2010/12/24(金) 17:01:50 ID:MDwRHhvA
OSはxpの3入れました さっきドライバは付属CDの中にあるから入れろと言われましたのでやっています
どれがネットワークドライバかわかりませんが
240Socket774:2010/12/24(金) 17:22:11 ID:FzWncju/
鼻毛ってWindowsは動作保証外だった気がするが
保証外OS向けのドライバがわざわざ入ってるもんだろうか?

まあ間違いなくXPの持ってるドライバでは対応できないな
241Socket774:2010/12/24(金) 17:32:10 ID:htA42O0B
NEC 型番分からん・・・
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/number.php?id=
Intel 82578DMのXP用ドライバ探せ

242Socket774:2010/12/24(金) 20:58:41 ID:yezG9xjo
>>237
自作と全く関係ねぇ。
メーカーに問い合わせすれば

レスする奴は馬鹿なのか。
243Socket774:2010/12/24(金) 21:19:23 ID:htA42O0B
遠まわしに自分で検索しろと書いたんだが、AA貼って終わりにすればいいのか?
244Socket774:2010/12/24(金) 21:45:35 ID:yezG9xjo
>>243
そうだ。
245Socket774:2010/12/24(金) 21:50:49 ID:htA42O0B
>>244
お前もレスしてるしw
246Socket774:2010/12/24(金) 23:21:27 ID:NhS1Xw6P
247Socket774:2010/12/25(土) 12:07:28 ID:4RnGABze
板違いの乞食に餌を投げるなんて、凄い親切なヤツだな。
248Socket774:2010/12/25(土) 12:11:11 ID:bbvipr0I
SATAケーブルについて質問です。
お店には、普通のSATA、SATA3G対応、SATA6G対応と書いてあるケーブルがあったのですが、
実際何がどう違うのか詳しい方いますか?
249Socket774:2010/12/25(土) 12:12:56 ID:15WOMEti
>>248
多分同じものだろうけど、動作保証してるかどうか
非対応のモノで動かなくても文句はいえないってくらい
250Socket774:2010/12/25(土) 12:39:19 ID:p5MxNrQf
>1
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'   
           `ー┐┌┘      あぼ〜ん.....
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐┘└-‐、_______
251Socket774:2010/12/25(土) 19:27:14 ID:mu2DVG6q
PCの電源が入らなく成りました

電源ケーブルは、刺さっています

USBケーブルに電気は、来てるみたいでUSB機器には充電出来ます

蓋を開ければ 原因解かるんだけど
メドイから 該当するであろう原因考えてw

原因 お前ってのは 無ねw

252Socket774:2010/12/25(土) 20:21:42 ID:93hxmpx5
どんな原因にしろ蓋を開けないと直らんだろ。
念動力を使えるエスパーはさすがにいないと思うぞ。
253Socket774:2010/12/25(土) 20:54:56 ID:mu2DVG6q
>>252
念動力は、必要ないです

故障箇所が解かれば電源交換なり自力でします

ああ マザーのLEDは、筐体の中で光ってます
254Socket774:2010/12/25(土) 20:57:20 ID:JVOqNy95
無駄に行間開けるな
話はそれからだ
255Socket774:2010/12/25(土) 20:58:59 ID:mu2DVG6q
ああ 癖だ すまん!
256Socket774:2010/12/25(土) 21:01:48 ID:tPHvfKbd
メドイなら自作はやめろ
カス
257Socket774:2010/12/25(土) 21:05:00 ID:mu2DVG6q
なんだ 使えない奴らばかりだなw
258Socket774:2010/12/25(土) 21:05:57 ID:kha4KpkH
>>251
単純に考えると
電源装置の12V系だけ死んだとか?
もしくは電源スイッチの故障
259Socket774:2010/12/25(土) 21:10:26 ID:mu2DVG6q
>>258
ありがとう

そんな感じですよね 電源が怪しいと思ってるんだけど
260Socket774:2010/12/25(土) 21:18:17 ID:tPHvfKbd
>>257
こういうトラブルで困っています。
ならレスするが、貴様のような元から他力本願に
レスする必要はない。

重複スレへ逝け
261Socket774:2010/12/25(土) 21:52:05 ID:R/xbRE1l
>>259
MBのPOWER SW端子に直接100Vを供給してみろ
262Socket774:2010/12/25(土) 22:25:01 ID:mu2DVG6q
>>261
サンキュー!
起動しました!
263Socket774:2010/12/26(日) 06:09:58 ID:IYBFVtlu
ID:tPHvfKbd はespでもなんでもないただのキチガイだったな
264a:2010/12/26(日) 06:56:33 ID:JOHgAuPw
だれか助けて昨日完成したPCだけネットにつながらない
この同じLAN回線でやってるけど
いろいろ試してローカルエリアは出てきてるんですけど
モデムからエラーが送られましたってなる・・・

俺の部屋から家族の部屋に有線がいって家族の部屋のモデムで
光回線って感じらしいですけど
265Socket774:2010/12/26(日) 07:19:05 ID:1ko8qgYy
もしフレッツ光とかならPPPoE接続だから
プロバイダかNTTから送られてきたCDの
スタートアップツール使って繋げればいい。
266Socket774:2010/12/26(日) 07:59:18 ID:Iko1S3KU
モデムのドライバは入れたの?
>>264の家の回線状況がさっぱり分からんけど
回線は光で
>>246の部屋にモデムがあって(ここで>>246のPCに繋がる)
モデムから家族の部屋にあるルーターに繋がって他の部屋へ繋がっている
って事?
267a:2010/12/26(日) 08:16:18 ID:JOHgAuPw
俺の部屋にあるのはPCだけです
正確に言うとそれ以外は
全部兄貴の部屋にある感じです
268a:2010/12/26(日) 08:21:15 ID:JOHgAuPw
ちなみに有線で部屋に穴あけて
兄貴の部屋まで通して兄貴の部屋にあるモデム?に母とか俺のPCの
LANつなげてる

多分266さんがいってるやつでおkなのかな?
269Socket774:2010/12/26(日) 08:36:17 ID:jKcxlzap
>>264
ローカルアドレスの取り合いしてるんだろ

192.168.(***.**)この*の数字が被ってないか?
270Socket774:2010/12/26(日) 10:50:12 ID:QCgv+i+M
XPを再インストールしたらネットに繋がらなくなってしまいました
LANケーブルを別の機械に繋げると普通に繋がります。
XPはインストールウィザードにしたがって設定したんですが、それ以外になにか設定が必要なんでしょうか?
271Socket774:2010/12/26(日) 10:52:09 ID:YdwsbJVk
ドライバ
272Socket774:2010/12/26(日) 10:54:09 ID:HBr4ruVo
>>270
ルータ(ルータ内蔵モデムも含む)をつかって接続してたなら接続設定は機器に残ってるはずだから
普通はLANケーブルをつなげばつながる
それでも駄目な場合はDHCP鯖をきってる可能性もあるから(前に接続したのが貴方ではなければ)
ローカルIPを割り振る必要が出てくる
273270:2010/12/26(日) 10:56:03 ID:QCgv+i+M
ありがとうございます。頑張ってみます。
274Socket774:2010/12/26(日) 11:00:55 ID:884Ax9nQ
昨日グラ出力のあるマザボを買って、付属CDのDirectX 9.0cをインストールしたんですが、
あるソフトで「DirectXがインストールされていません」と出る、
コントロールパネルの画面をみたらDX9cの表示が出ている、
その後何度DX9cをインストールしても改善しない、
これはビデオカードを買えば直るんでしょうか?
275Socket774:2010/12/26(日) 11:06:45 ID:HBr4ruVo
276274:2010/12/26(日) 12:03:49 ID:c0NlnffT
>>275
ありがとうございます、
でも問題が解決したわけじゃなくて、
なぜかマイクロソフト関連のサイトに繋げなくなっています。
昨日windowsの認証ができなかったけどマイクロソフトアップデートには繋げたのに、それも無理、
何ででしょう?
277Socket774:2010/12/26(日) 12:05:49 ID:GVg6A9en
>>276
ウィルス感染してる気がしてきた
278Socket774:2010/12/26(日) 12:47:57 ID:gOgcSU9a
予算10万前後だとintelCPUとGeFoVGAの組み合わせはどのあたりになるんかの?
core i7-870積むと予算オーバーじゃろか…
279Socket774:2010/12/26(日) 12:58:47 ID:feVdTZ1f
>>278
普通にGTX580 870 メモリ8Gで組めるかと
280Socket774:2010/12/26(日) 18:43:15 ID:3ojqT6N7
>>278
どこまで含めてによるかと
OS、ディスプレイの有無で全然ちがう
281Socket774:2010/12/26(日) 21:07:02 ID:VvzWNNpt
質問 グラボを2枚にするにあたって

ATI Cross Fire XのケーブルをGeForceのグラボ2枚を接続するために使用することは可能?
逆もまた然り?

それとも物故割れるのは必然?
282Socket774:2010/12/26(日) 23:21:34 ID:P3gaiTae
>>281
ここはトラブルスレだから、やってみたらいいじゃない。
ま、不可能。仕様がまったく違う。
283264:2010/12/26(日) 23:52:21 ID:JOHgAuPw
無事接続できました
284Socket774:2010/12/27(月) 00:05:26 ID:KlEbSkki
>>264
何が原因だったの?
285Socket774:2010/12/27(月) 05:23:44 ID:u92UXJJp
PC自作にあたり、
モニター、マウス、キーボード、サウンドボード、グラフィックボード、DVDドライブ、メモリ
以上のものはいま持っているPCから流用するとして、

ケース、マザーボード、CPU、CPUファン、電源、OS
があれば動作するPCを自作出来ますか?
286Socket774:2010/12/27(月) 05:27:49 ID:u92UXJJp
あ、ハードディスク忘れた
287Socket774:2010/12/27(月) 05:35:28 ID:hSiT9Gtj

        ゴゴゴゴゴ  ここトラブル解決スレ
         /~~~\  
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

まぁ粉砕バットとオヤツが抜けているが出来るんじゃね
288Socket774:2010/12/27(月) 05:51:22 ID:u92UXJJp
あっ、すいませんでした
ありがとうございます
289Socket774:2010/12/27(月) 08:42:35 ID:fr2wTVqG
メモリ…
290Socket774:2010/12/27(月) 09:37:40 ID:OwiGoZ+Y
マザーボードのピンヘッダーにPOWER SWとRESET SWを挿したいのですが
ピンが一本ずつしかなく隣にGNDとDUMMYとあります
これに挿しても良いのでしょうか?
291Socket774:2010/12/27(月) 09:41:47 ID:SIyBLb5y
分からない・・・マザーボード何?
292Socket774:2010/12/27(月) 09:43:37 ID:OwiGoZ+Y
X58 Extreme3です
293Socket774:2010/12/27(月) 09:43:39 ID:wj35H0SU
てす
294Socket774:2010/12/27(月) 10:11:32 ID:SIyBLb5y
ピン・・・読めない、何か変換アダプタとか付いてないかな
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1322607.jpg
295Socket774:2010/12/27(月) 10:30:20 ID:OwiGoZ+Y
アダプタは無いです
マニュアルの画像がこんな感じです

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1322612.jpg
296Socket774:2010/12/27(月) 10:32:18 ID:SqP2/2v7
>>290
いいんだよ!どんなマザーボードでもそれが普通だよ

っていうかトラブルじゃねえw
297Socket774:2010/12/27(月) 10:36:31 ID:OwiGoZ+Y
>>296ありがとうございます

初めてなのと色分けがなく全部白だったので迷ってしまいました
298Socket774:2010/12/27(月) 10:39:31 ID:SIyBLb5y
マニュアル読めよな・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1322615.jpg
power sw +−なし
    ↓
□□■■□
□□■■□←DUMMY
↑   ↑
↑ reset sw +−なし
P LED
HDD LED
左が+
299Socket774:2010/12/27(月) 10:40:31 ID:GUANdJcR
初心者が一番苦戦するのはやっぱりスイッチ類のピンだろうなぁ
300Socket774:2010/12/27(月) 12:15:11 ID:oXAOXFgM
そうか?
近頃は日本語のマニュアルとセットアップガイドみたいなのが
付いてくるんだから、それ普通に読めばわかるだろう。
そこに書いてあることがわからなければ自作できるレベルに
達してない。
だいたい、>>1さえも読まずに手取り足取り教えてもらって
組むのは自作じゃなくて他作と同じ。
301Socket774:2010/12/27(月) 12:32:38 ID:7uhqdw6C
ちょっと電気に強いとか興味あるやつなら苦戦しないけど
まったく興味無いって人だと苦戦するだろうね
302Socket774:2010/12/27(月) 12:47:55 ID:UjrPZJWP
>>301
ちょっと電気に強い程度だと
LEDの線が緑と白でパニクる
303Socket774:2010/12/27(月) 12:57:40 ID:b2Et5VUW
 -= ∧ ∧ 
-=と(・∀ ・)  <馬鹿め!それは騙しだ!
 -=/ と_ノ
-=_//⌒ソ 

. ∧ ∧ =-
(・ ∀ ・) =- <ははは!接続できるものなら、接続してみろ!
 と´_,ノヾ =-
  (´_ヽ、\ =-



   ..r 、∧_∧
‐――`マ( ・∀・ ) 
  ― ‐〉  と ノ   _二_
   ,.イ ,、⌒i/  ̄ ̄ ̄ ̄/|!
  .ー'´ .У  ガッ    / /|i
    /       _/ /
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/
    ||       .||!

   ,__、:..
  < / '─ - :.
  <(  `ー'ヽ,\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   ’:; ̄`ー' "/       / /|
       /       _/ /
       .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/
       .||       .||
304Socket774:2010/12/27(月) 14:57:39 ID:LP2vpJ+D
>>299
分からんとか言う奴は、そもそもマニュアルを読む気がないからな。
305Socket774:2010/12/27(月) 17:44:23 ID:IhmnM+om
簡単に言うけどマニュアル読むのもある程度慣れが必要なんだぜ
初心者だとよーく読んでも理解できないこともあるんだよ
306Socket774:2010/12/27(月) 17:55:05 ID:srN/YRxk
>>305
中卒程度の英語力があればわかるだろ?
というか普通何の参考書も見らずに組み立てるもんなの?
307Socket774:2010/12/27(月) 17:57:45 ID:v3dgZLWJ
>>306
中卒程度でおk、そしてわからなきゃググる事が出来る環境なら組みたてられる
出来なかったら人として何か足りない社会不適合者
308Socket774:2010/12/27(月) 17:59:02 ID:orIh2ufx
>>298の図解に感動した

ちなみにケーブル側は▼のマークが小さく根元に付いてる方が+相当ね
309251:2010/12/27(月) 19:27:33 ID:jT3QPbRK
取り合えず 電源交換したら起動しましたw

310251:2010/12/27(月) 19:31:33 ID:jT3QPbRK
で 古い液晶つけて機動テストしたら 液晶しにますた orz

ただいま ブラウン管モニターで機動確認w

重いんだよ ブラウン管
311Socket774:2010/12/27(月) 20:22:32 ID:eXrZTlYV
ずっと抱えてないでとりあえずどこかに置けよ
312251:2010/12/27(月) 21:20:46 ID:jT3QPbRK
なるほど ありがと

楽に成った 最初から置いとけば良かった サンキュー!
313Socket774:2010/12/27(月) 21:49:59 ID:dCm4aFrB
ケースのPower とか Resetケーブル
Asusのアダプタって他のメーカーのマザーでも流用できるもん?
314Socket774:2010/12/27(月) 22:08:48 ID:eXrZTlYV
できない事はないが、ピン配列は他メーカーどころか同じASUSでもM/Bによって違ったりするので、そのM/Bの配列通りに挿さないといかんよ
315Socket774:2010/12/27(月) 22:45:31 ID:dCm4aFrB
レスありがとうございます
まだ手元にマザー無いので、来たら見て見ます。ありがとうございました。
316a:2010/12/28(火) 00:29:12 ID:YkDxq8fJ
biosのフロントオーディオの設定をac97でやると
ハード認識してくれるけど
音量高くするとノイズが爆音になって音聞こえなくなる
しかもリアもひどくなる

なんか対処法ないですか
hd audioだとまったくノイズないけど
フロントのハード認識しない
たぶんケースからでてるフロントオーディオコネクタもac97だからですかね

マザーはどっちも対応してるんですか?
m4a-88td-v-evo
317Socket774:2010/12/28(火) 00:37:18 ID:knitFdz/
>>316
一番確実なのは、外付けのPCアンプ経由で音を出す
サウンドカードはノイズを拾う可能性が高いので何とも言えない
318Socket774:2010/12/28(火) 00:38:08 ID:C+JTY29b
ノイズリダクションのONがあるならソレをON

デジタル出力関連を使用しないなら、それをOFF
使わない機能は徹底的にOFF DTS出力とかも
319Socket774:2010/12/28(火) 01:52:31 ID:ibKbb5XE
cpu athlon64x2 3800
m/b gigabyte GA-K8N-SLI

かなり古いやつでずっと使ってたんですが、CPUとマザーを安く譲ってもらったので
上記2点使って新しく組んだんですが、どうも挙動がおかしく
OS起動して認証画面から進むといったんブラックアウトして再度表示
一部プログラムのフリーズ
長時間起動させるとキーボードが無反応

といった症状が出てるんですがこれはマザーが悪いんでしょうか・・・
メモリはテストしましたが問題ありませんでした。
HDDは新品使用してます
320Socket774:2010/12/28(火) 05:25:25 ID:6IpheDS5
>>319
かなり古いやつなら電源と思うけど
メモリーはテストだけじゃなく1枚挿しやスロット変更等してみて
OS使用中の変化もみてみては?
321Socket774:2010/12/28(火) 05:32:11 ID:jEI4yZO6
現在4年前にツクモBTOで購入した↓を使用しています。

CPU      Intel Core 2 Duo E6300 (2MB キャッシュ / 1.86GHz / 1066MHz FSB / EM64T)
マザーボード Intel P965 Express マザーボード (MSI製 P965NEO-F / ATX / USB2.0、SerialATAII、PCI-Exp.対応)
メモリ PC5300 DDR-2 SDRAM 2048MB (1024MB x2枚 / CENTURY MICRO製 / メジャーチップ)
追加ビデオカード nVIDIA GeForce 7600GT / 256MB (PCI-Express / DualDVI/TV出力 / GDDR3メモリ)
ハードディスク 300GB (SerialATAII / 7200rpm / 8MBキャッシュ搭載)
ストレージ DL対応 DVD SuperMulti (Plextor製 PX-750A / ソフト付)
FDD 3.5インチ 2モードFDDドライブ+13in1カードメモリーリーダー
PCケース AeroStream ATXケース (ブラック / EX1/571/021R / 静音FAN・防塵フィルター搭載 / W 200×H 440×D 480mm)
電源ユニット Topower製 TAO-480MPVR (定格出力480W、Max 570W / 静音設計 / チタンコーティング / BLK)
OS Microsoft Windows XP Professional SP2 (プレインストール/OEM版)

自分は自作初心者ですが、最近動作がかなりもっさりしてきたので(マイコンピュータを開くのに10秒くらい)
なんとかパーツ交換で乗り切りたいと考えています。
正直どこから手をつければいいのかわかりらないのですが、OSはとりあえずXPで粘ろうと思っています。

どうかバージョンアップ推奨のパーツを指摘していただけないでしょうか?
現在の最先端レベルはとても必要ないのですが、
鉄鬼がサクサクできる程度まで改善したいです。

SDHCカードに未対応なのと、DVDトレイがよく開かなくなる点も悩みの種です・・
よろしくお願いします。
322Socket774:2010/12/28(火) 05:33:28 ID:jEI4yZO6

構成欄が見づらくてすいません。
入力欄ではちゃんとスペースいれたんですがorz
323Socket774:2010/12/28(火) 06:12:30 ID:VRD/sxoL
>>321
ディスクデフラグしても最近のもっさりが直らないなら
XPを再インストールした方がいい。

その他はスレ違いなのでこちら

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【7列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286248794/
324Socket774:2010/12/28(火) 06:43:19 ID:OnUlaWgq
>>319
CnQがONになってない?
325Socket774:2010/12/28(火) 08:03:59 ID:I5Tc1PqA
エスパーの方々、ご助力願います。
出勤前に確認できたのは以下の通りです。

電源はつく
入力機器に通電していない(マウス、キーボード共にランプ点灯せず)
USBメモリ、ハブなどには通電している(接続ランプ点灯。ハブを通して携帯充電もできた)
ディスプレイも接続ランプが赤で画面映らず。GPUランプは緑

時間がなく、内部は確認できませんでした。

以上のことから、CPUかマザボの故障だと思うのですが、
COMSクリア、箱内掃除&接続し直しなどしても復旧しなければ
諦めるしかないでしょうか…

乱文で申し訳ありません。
326Socket774:2010/12/28(火) 09:47:28 ID:+jYFlu4u
>>325
文書の内容からすると、可能性はマザー、ビデオカード、モニタあたり
の不具合。
・モニターの電源、VGAケーブルの接続を確認。
・外付けスピーカーがあればOSの起動音はあるのか?

次にビデオカードの交換で症状が再現するか。
同様にM/B、HDDなどを交換して試す。

CPUは比較的不具合はかなり少ない。

とにかく、怪しいと思った部分のパーツを交換して試す。
327Socket774:2010/12/28(火) 10:58:05 ID:C+JTY29b
>>319

@丸電池交換
ABIOS更新
Bノースブリッジのグリスを再度塗りなおす

@ABで改善されなければ、コンデンサーが破裂、膨らんでいないか確認
328Socket774:2010/12/28(火) 11:01:35 ID:C+JTY29b
>>321 OSを再インスコしてみ  HDDが断片化してんだろ
     

>>325 単純に起動できてないような気もするが・・・・・  ママン補助電源とか
     VGAの補助電源全部ささってる?
329Socket774:2010/12/28(火) 11:02:57 ID:C+JTY29b
>>319 追加:BIOSでCPU温度みてみ あんま高いならグリスの塗りかファン取り付け失敗してる
330251:2010/12/28(火) 11:04:35 ID:HHkz//8v
取り合えず 電源交換して動くように成ったんだけど
HDのLEDランプが点きっ放しで 機動しなくなりますた

またまたエスパー方 ご指南お願いします orz

蓋開けて中見るのまんどくさい!

プレス子 3.2 GF5600XT256M メモリー1G DVDドライブ×2 HD×2
に やっぱり300W電源じゃ足りなかったのか orz

331Socket774:2010/12/28(火) 11:06:10 ID:C+JTY29b
>>330 CMOSクリアはやったのかコノヤロー
332Socket774:2010/12/28(火) 11:37:09 ID:knitFdz/
>>330
プレスコだとかなり古いけど、グリスは大丈夫か?
CMOSクリアの他に、CPUクーラーを外してグリスを塗りなおしてみたら
5年以上たつとグリスが固まって熱暴走の可能性も十分ある
333Socket774:2010/12/28(火) 12:47:49 ID:I5Tc1PqA
>>326.328

レスありがとうございます。
前日までは問題なく動いていたので、各種ケーブル抜けはないと決め付けてましたが
帰宅次第、実際に開けて確認してみます。

検証用パーツが手元にないので
正月にでも買い換えます。
次期CPUでるまで耐えて欲しかった…orz

334Socket774:2010/12/28(火) 14:36:25 ID:w204vWV0
>>323
ありがとうございます
335Socket774:2010/12/28(火) 14:43:50 ID:19enwJ5B
HDDに繋ぐSATAケーブルは
何cmの物を買えばよろしいでしょうか?
一般的な長さはどれ位ですか?
336Socket774:2010/12/28(火) 14:51:37 ID:RwTyW8d1
45cm 心配なら、60cmでおk
337330:2010/12/28(火) 15:46:20 ID:HHkz//8v
>>331
CMOSクリアーで直りました 蓋開けるのめんどくさかったぞ このヤロー!

ありがとう ございました

けど 原因が不明なので またなりそう
USBに繋げるカードリーダーを使ってたら成ったので またリーダー使うと
起動しなく成りそうで リーダー使えないw

>>332
北森3.2から電源交換と同時に換装したので グリスの乾燥の可能性は、ないですw
まあ グリス 適当に塗ったので塗り方の問題とかありそうですが
プレス子に変えたので電源容量の方が心配ですw
338Socket774:2010/12/28(火) 16:41:46 ID:P1JwyrMS
>>335
短ければ短いほうが良いでしょう
339Socket774:2010/12/28(火) 18:27:58 ID:rMsRXxCy
>>333
ないと決めつけてるようだが、電源が逝かれてる可能性のがまだ高い
340Socket774:2010/12/28(火) 19:28:16 ID:Z8YcC0GK
ここで質問していいのかわからないのですが、
自分が新しくつけたサウンドカードが悪いのかまたはどこか設定が悪いのか
わからないんですけど、サウンドレコードなどつかっても全然PC上の音録音しないのですが
なにか問題になりそうな所わかるかたいますか?再生デバイスはSPDIF Interface(TX1)です。
341Socket774:2010/12/28(火) 20:25:53 ID:SDnYOKrK
>>340
PC上の音を録音するの?サウンドレコーダは外部に繋いだマイクで拾った音を録音するソフトだが?
342Socket774:2010/12/28(火) 21:06:27 ID:Z8YcC0GK
>>341 あれ・・・PCレコーダーってPC上の音録音するツールじゃなかったですっけ・・・
間違ってたみたいですね。別のツール使ったらいけたのでそれでいいんですけど。
変なレスしてしまってごめんなさい。回答ありがとうございました。
343Socket774:2010/12/28(火) 22:01:48 ID:n/niIsOO
15万前後で自作PCを作ろうと思っているのですが、どこかに構成例が載っている所ってありませんか?3Dゲームなど、PCゲームをやるつもりでいます。もしよければ構成例を教えていただきたいです
344Socket774:2010/12/28(火) 22:05:18 ID:eivc3M8w
テンプレも読めないお前は自作に向いてないからBTOでも買え
345Socket774:2010/12/28(火) 22:06:05 ID:CBY1ZXPj
>>343
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ104
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291647245/

お勧め構成なんざ一月単位で変わる
上のスレで聞いてくるのがいいよ
346Socket774:2010/12/28(火) 22:06:53 ID:8W8oidwi
15マソ!
かなりの物が組めるねw
347Socket774:2010/12/28(火) 22:13:54 ID:n7UZRVT5
348Socket774:2010/12/28(火) 22:40:08 ID:PT16NXdm
HDDと電源を流用しつつマザボにメモリにCPUを交換したいんですけど
OSは入れ直す必要はありますか?
349Socket774:2010/12/28(火) 22:50:00 ID:n7UZRVT5
>>348
ママンのチップセットが同じならドライバ入れなおしでもいいけど
入れなおしたほうが無難
350Socket774:2010/12/28(火) 22:50:57 ID:qCPgH5nG
>>348
入れ直しが吉
351Socket774:2010/12/28(火) 23:29:05 ID:SDnYOKrK
>>342
PCから出る音をそのPCに録音するのなら、付属のサウンドレコーダではなく、それようのツールをつかう。
フリーウェアであるよ。

ちょっとググったらこんなのがあった。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/07/pcwinspeakerrec.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/10/06/okiniiri.html
352Socket774:2010/12/29(水) 00:52:48 ID:d2UDje90
ネット動画専用機のセカンドPCを格安で組もうと思ってます。

CPU CeleronDual-Core E3400
マザボ MSI G41M-P34 (オンボードグラフィック GMA X4500)
メモリDDR3 2GB
OS windows7(64bit)

上の構成でようつべのHD動画くらいならサクサク動きますか?
拡張性、オンボードグラフィック的にはAthlonで組む方がいいんでしょうが
今後、メイン機のC2Q Q8300を乗せたいのでLGA775で組もうかと思ってます。
353Socket774:2010/12/29(水) 01:11:13 ID:jWTRHzcZ
もうわざととしか思えんな
テンプレも数スレ上も読めんのかよ
354Socket774:2010/12/29(水) 01:31:31 ID:bmZQZIWg
冬休み、更に年末で倍率ドンってやつだ
諦めとこうぜ
355251:2010/12/29(水) 09:04:52 ID:SXexbJwL
ああ 思い出した

もう一台 玉緒マザーで組んだP4も電源が 入らないんだけど

コレも エスパーでレスして下さい

こいつは、妊娠したんでコンデンサーは、交換済みです!
356Socket774:2010/12/29(水) 09:41:45 ID:+tUCrhMt
>>355
自己改造した製品の不都合は、
自分で責任をとりましょう。
357Socket774:2010/12/29(水) 14:38:05 ID:HOBaqkJN
>1
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'   
           `ー┐┌┘      あぼ〜ん.....
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐┘└-‐、_______
358Socket774:2010/12/29(水) 14:51:21 ID:tZWsBGx7
>>355
原因はどう考えてもお前
無しもクソも無い

馬鹿すぎるなお前
359348:2010/12/29(水) 15:26:05 ID:H934eNjb
>>349,350
レスありがとうございます。
無難にOS入れ直します。
360251:2010/12/29(水) 17:15:20 ID:SXexbJwL
>>358
直りました ありがとうございます!

361Socket774:2010/12/29(水) 22:07:41 ID:2a57HIzN
フルHD動画を再生できる最低スペックってなんですかね?
グラボの再生支援使ってもいいんですが、少し不安定なので。
362333:2010/12/29(水) 22:51:14 ID:NDIyIoAx
>>339
電源怪しいですよね…。
とりあえず今日CPU、マザー、MEM買ってきたので
組み替えて改善しないようであれば、年明けに電源買いに行きます。
レスありがとうございました。
363Socket774:2010/12/30(木) 08:32:42 ID:Lmfw5cP7
P4-3.2にME入れて 古めのGAMEマシーン作ろうと組んでんだけど
VGAをGF5200にしようかラデ8500LEしようか悩んでいます 
共にメモリーは128Mです

確か8500にはT&Lとか付いてて古いGAME動かすのに良いような
気がするし5200のが世代が新しいので5200のが良いのか

サブにPCIでVOODOO2が1枚挿す予定です PCIが1スロットしか無いので
1枚挿です orz


364Socket774:2010/12/30(木) 08:50:00 ID:6ik5mLnC
directX9対応ゲームのこと考えたらGF5200
365Socket774:2010/12/30(木) 09:01:09 ID:W8z5pQ6J
自作
CPU AMD PhenomUX4 965
マザーボード GIGABYTE MA785GMT-US2H
メモリ  CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
GPU MSI N250GTS Twin Frozr 1G V2 [PCIExp 1GB]
電源 WIN+ 700W HEC-700TE-2WX

ある日急に電源が入らなくなり
スイッチ押しても無反応 ディスプレイにはノーシグナルの文字が・・・
サブPCの電源を使い CPU メモリ HDD だけの構築で起動しても無反応でした
これってマザボがこわれてますかね?
366Socket774:2010/12/30(木) 09:53:44 ID:TQ+LeiNb
最近スイッチの故障が多いな。M/BのPWR端子ショートさせてみた?
最小構成はケースの外でやったのか?
M/Bの故障にしても、電源が入りにくいだの前兆はあるはず。

そこまで絞り込めてるなら、ケースを含めてどれかに不具合があると
考えられる。パーツを交換して切り分けしてみ。
切り分けはパーツの交換による検証しか方法はない。
店閉まる前にいっとけ〜。
367Socket774:2010/12/30(木) 11:32:09 ID:Hb/q26dZ
>>365
開けてみて電源の通電ランプも点ってなかったら、電源そのものがおかしい
通電ランプが点ってたら、ケースと接続した電源ボタンやスイッチかその接触がおかしい
ある日突然壊れるのは、マザボより電源まわり
368Socket774:2010/12/30(木) 13:42:50 ID:b8mX9bOW
規制解除!
二日前くらいに自作したんですが映りませんでした
アドバイスもらってメモリ刺し直したら普通に起動しました。
チラ裏かもですが、ありがとうございました。

ちなみになんですが、
無線LANにつなげるにはUSBのアダプタとか必要ですよね?
369Socket774:2010/12/30(木) 13:56:43 ID:YR3+Y1PC
>>368
何を買うかによる。
370Socket774:2010/12/30(木) 14:42:11 ID:wspuFhqD
>>368
すでに親機があり子機があまってないなら必要
新しく買うなら子機セットを買え
371Socket774:2010/12/30(木) 15:00:32 ID:b8mX9bOW
>>369
>>370
ありがとうございます(・ω・´)
372Socket774:2010/12/30(木) 17:31:54 ID:OeV+FAxk
一般論的に言って、ヒートシンクをチップとかじゃなくて基板(の裏側)に着けた場合も
それなりに効果あるんですかね?
VGAカードの上面に着けたいと思うのですが・・・
373Socket774:2010/12/30(木) 17:36:32 ID:GzjKaAIc
>>372
あるかもしれないけどチップに載せるより効果は落ちるよ。
上って、どういう事?
カバーに張っても意味ないと思う。
374Socket774:2010/12/30(木) 17:40:07 ID:OeV+FAxk
>>373
VGAカードってPCに取り付けると、普通チップ&ヒートシンク部分が下になりますよね。
その反対側のカードの裏面、PCに取り付けたときに上になる面が触ってみて結構熱かったので・・・
375Socket774:2010/12/30(木) 19:56:41 ID:WRG9FviH
VGAの基板裏面にヒートシンクって事じゃない?(MBの裏(CPUソケットの裏)とかに有るものもあるでしょ)

対応策講じてやるならいいけどショートが怖いよ
今はしらんが昔VGAを挟みこむタイプのクーラーがあったけど
効果はあった気がする

それよりスポットクーラーなどで風を当てるようにするほうが無難だと思うけど
376Socket774:2010/12/31(金) 03:26:49 ID:UDVS00Cr
>>374
そんなことをする前にケースのエアフローを見直せ

ヒートシンクってのは空気との接触面を増やすだけであってそれ自体に冷却効果は無い
それよりはVGAカードについているであろうFANが出した熱い空気をうまくPCの外に出すことが重要
377Socket774:2011/01/01(土) 11:27:27 ID:/Rr3tKhc
音声に関する質問です
パソコンが壊れてしまい新調したのですが
起動からの時間経過により音声が遅れる現象が発生してます

起動から数分程度は違和感はないのですが
3時間もすると音声が1秒程度送れて再生されていきます

動画、ゲーム等どの場合でも発生しているようで
ゲームの場合、ボタン押下後に画面に反映されてから音声が遅れており
やはり音声に問題があるようでした
この場合原因はどこにあるのでしょうか?よろしくお願いします
378Socket774:2011/01/01(土) 11:29:40 ID:MPRGNYHe
>>377
何のパーツを新調したの?
前との違いが分からないと答えようがないだろ
379377:2011/01/01(土) 11:37:38 ID:L0xXsw8i
マザボがぶっ壊れたらしく
CPU マザーボード グラフィックボード HDDを購入し
電源などはそもまま使用してます
380Socket774:2011/01/01(土) 13:01:50 ID:d4mxGWzO
超初心者なんですが
AMDのマザボとCPUの関係でソケットが合ってないと駄目なのは分かったんですが
チップセットも関係するんですか?
1090Tにマザボのチップセット740Gでも問題なく動作しますか?
381Socket774:2011/01/01(土) 13:14:48 ID:AdY7w2Z+
>>380
普通に動くよ、ただメモリがDDR2対応とかなので良く調べてみな
逆のパターンは無理、AM2+のCPUをAM3マザーだと
382Socket774:2011/01/01(土) 14:42:08 ID:d4mxGWzO
>>381
ありがとうございますー
383Socket774:2011/01/01(土) 16:00:07 ID:lvBZICnl
ブルーレイを再生するのに以下スペックで問題ない?
E5300定格
HD4550
DDR2-4GB
DELL2407
384Socket774:2011/01/01(土) 16:24:57 ID:SSwAB51r
>>380
それはAMDだけではなく、Intelも同じな。
むしろAMDの方が遙かに自由度が高いわけだが。
あと秘匿している740G搭載M/Bがどんな型番か知らんが、
BIOSが対応していれば動く。していなければ無理。
あとはメーカーサイトで勝手に調べろ。

>>383
問題ないんじゃね?
385Socket774:2011/01/01(土) 22:42:16 ID:2mubTCvp
>>380
740G採用jでも95Wの1055Tまでしか正式対応してないものもあるし125Wの1055Tがいけるのもある
対応と謳っていなくても動くこともあるがメーカーのサイトで要確認
386Socket774:2011/01/02(日) 02:01:10 ID:0xgCYL6F
BD(ブルーレイ)のAACSの感染とは何ですか?
よく分からないので、何方か詳しく教えて頂けませんか?

387Socket774:2011/01/02(日) 02:41:27 ID:ucVL94OM
CFXなんて意識しないで自作したけど、色気ついていざ外付け2枚で
CFXやろうとした時、PCI-Eが16レーン+4レーンだったんだけど
16レーン+16レーンとどんだけ違いあるの?
VGAもう1枚買ってもスコア上がらんかったら涙目だし・・・
ちなみにMBはM4A88TD-V EVO/USB3です。
388Socket774:2011/01/02(日) 02:43:32 ID:93fi2Kn4
PCを買い替えようと去年1年悩んだのですがどうしても使ってみたいケースがあるので
初の自作に取り組みたいと思います。
構成を書くので
「ケースに収まるのか」「パーツが足りてるか」「何か間違ってないか」
などあれば指摘してくださると助かります。よろしくお願いします。

【OS】【64bit】 Windows7 Professional 日本語版 DVD(DSP)
【CPU】Core i7-870
【CPUクーラー】KABUTO SCKBT-1000
【メモリ】A-DATA AD3U1333C4G9-2 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)
【マザボ】P7P55D-E
【グラボ】SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E (21188-00-40R)
【サウンドカード】なし
【HDD1】Western Digital Caviar Black 3.5inch 7200rpm 1TB 64MB SATA/6.0Gbs WD1002FAEX
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】LG電子 GH24NS50
【ケース】ANTEC PCケース P183
【電源】Scythe 超力2プラグイン SPCR2-850P (80PLUSシルバー)
【ケースファン】購入しない予定です
389Socket774:2011/01/02(日) 02:45:12 ID:0xgCYL6F
>>388
遣ってみたいって言うケースは何?
またその理由は?
390Socket774:2011/01/02(日) 02:51:03 ID:mJplfCA1
自作PCなのですが、昨日から起動しなくなりました。
電源スイッチを入れると、動いたと思うとすぐ停止して、また起動するを延々と繰り返すのです。
電源のメインスイッチを切るまで、その状態が続きます。
作ったのは1年前で、それまでそういう症状は起きたことがありませんでした。
どのあたりに原因があると思われるでしょうか?
391Socket774:2011/01/02(日) 02:53:43 ID:93fi2Kn4
>389
ANTECのP183です。
前のPCの音がすごかったので静音性と廃熱のバランスがよさそうなものを選びました。
OCもグラボ複数枚刺しも予定にないのでこれくらいでいいのかなと。
後は見た目もそこそこ気に入っています。(見た目より性能重視ですが)
392Socket774:2011/01/02(日) 02:55:36 ID:TiokNYDO
俺もそれなったけどマザボがしんでて組みなおしだった
393Socket774:2011/01/02(日) 03:47:38 ID:gJlj0oNN
>>390
それ今読んでた突入電流の話とそっくりだな
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/idea/AboutPower.html#RushCurrent

部屋暖めてみてそれでも起動しない?
暖めると起動するようなら、たぶん電源かマザーが弱ってる
(寒いとコンデンサが鈍るので起動しづらくなる)
時間があったら電源容量足りてるか計算してみ
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

あと、こっちも読んでみると幸せになれるかも
PCが起動しない時に質問するスレ☆19
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287899932/l50
394Socket774:2011/01/02(日) 06:11:53 ID:c8DYnv2y
>>390
それ電源が原因だよ! うちでは電源の相性でそうなった事
あるけど、組んで1年くらいたってだったら相性より電源のへたり
じゃないかしら!
395Socket774:2011/01/02(日) 06:21:05 ID:3DdRK6qp
Realtekのサウンド機能がオンボードで乗ってるマザーボードを使用してます。
5770 hawkにグラボを換装し(8600GTSから)、PCケースをCC700Dに変更、
電源をcorsairの850Wに変更した所、音が出なくなりました。これはいったん、
デバイスマネージャでHigh definition audioデバイスとrealtek high definition
audioと二通りあるところの前者を無効に変更すること、PCケースのフロントパ
ネルから伸びるHD Audioをマザボから抜くことで音が聞こえるようになり、解決
したにみえたんですが、以下のような不具合がまだ起きてます。

メディアを視聴したりPCゲームをしていると、ときどき「ぴゅん」って高いノイズが
走って通知領域にて、Realtek HD オーディオマネージャのマークのところから
吹き出して「デバイスがはずされました」「デバイスがつけられました」てな感じの
文章がでるのが現われる。これがランダムに続く。が、PCを連続して使用してい
ると、結局最終的に「デバイスがはずされました」の状態になってしまい、再起動
しないと音が聞こえず、しかし再起動したあともまた同じようなことになる。再生デ
バイスを見てみると、リアパネルの緑ジャックがプロパティであるスピーカが「接続
されてません」てなったり、有効になったり。HD Audioをマザボに差し込んでない
フロントパネルの緑ジャックが有効になったり。

どうしたら直るか分かりますか?マザボは2007年にBTOでついてきたのです。

396Socket774:2011/01/02(日) 10:40:11 ID:KHQfCUWW
>>395
マザーボードがまんま流用ならそれがヘタってきている可能性はある。
金をかけずに試するならオンボードサウンドのドライバの入れ直しかな。
情報を詳しく聞きたいならマザーボードの型番がわからんことには
どうしようもないが。
金をかけるならサウンドカード(オーディオボード)を挿して物理的に
回避するかか。
397Socket774:2011/01/02(日) 11:05:58 ID:hWqwLakY
>>388
スレ違い。見積もりならば初心者見積もりスレ。
ケースの事ならば、ケーススレ。
しかもAntecならば専用スレが確かあっただろ。
398Socket774:2011/01/02(日) 11:37:08 ID:93fi2Kn4
>>397
失礼しました。
誘導有難う御座います。
399Socket774:2011/01/02(日) 11:45:12 ID:6nJeMzsW
初めまして
パソコンを初回起動したら高確率でブルースクリーンが出て困ってます
CPU i7 920
M/B P6T
GPU LeadTek Geforce9800GTX+
OS Windows 7 32bit
サウンドカード SoundBlaster XーFi Titanium
HDDは4台繋いでます
サウンドカードを最近になって追加してから症状が出始めたのでサウンドカードの初期不良かと思い、交換したのですが変わらずブルースクリーンが出てしまいます
電源が560Wを使用していたのでそれが原因かと思い、SSTーST85FーPに交換したのですが変わりません
エラー内容が0x0000101で調べたらCPUの割り込み処理に失敗した?
とありました
このエラーがでるのはサーバーとも書いてありお手上げ状態です
400Socket774:2011/01/02(日) 11:50:38 ID:hWqwLakY
>>399
その構成でその電源とか。死ぬの?
サウンドカードを付けたままで、
HDDを外して起動させてみろよ。
401Socket774:2011/01/02(日) 11:57:17 ID:CGOqjnXV
>>390
俺それと違うけど電源入れるとwindowsを起動してますの画面で
ずっと止まることが何回かあったね。あれも電源が弱いのかな?
なんかいまだに解決できない。前の状態に復元すると普通に使えるけどw
402Socket774:2011/01/02(日) 12:08:56 ID:6nJeMzsW
>>400
ブルスク出るのが初回起動のみなので1回起動してから再起動するとブルスクが出なくなります
この電源850Wで、80+銀なのですが地雷だったりするのでしょうか?
あとPCIーExのスロットを変えてもエラーが出ました
403Socket774:2011/01/02(日) 12:28:05 ID:KICDAmbk
>>402
電源が850Wでそれならば電源がアレとしか思えない…。
部屋とPCを十分に暖めて起動させたらちゃんと起動するとかじゃね?
ドライアー等で電源部分を暖めて起動させてみ?
404Socket774:2011/01/02(日) 13:12:04 ID:IRVE7KaM
>>402
初回起動ってことはコールドブート時ってことかな
寒いと初回起動が失敗するってことはよくある話なので
温かい状態のときにやってみてどうなるかだねぇ
405Socket774:2011/01/02(日) 14:05:53 ID:CGOqjnXV
>>401の原因てなにかわかる?別に本気の質問じゃないが
406Socket774:2011/01/02(日) 14:17:12 ID:HZs2yP3F
>>405
BIOS後の起動中は言うほど電源問題とは言い切れないからなあ
メモリとかHDDとかにも原因がある可能性もあって一概には言えない気がする
407Socket774:2011/01/02(日) 14:34:12 ID:CGOqjnXV
>>406
HDDはまずないとおもうな。何回か変えてるのに同じことは起きた。
でも今んとこ起動はできるけどね
408Socket774:2011/01/02(日) 14:47:22 ID:IRVE7KaM
本気じゃないなら答える必要もあるまい
409Socket774:2011/01/02(日) 14:59:41 ID:CGOqjnXV
>>408
まあそうだよね。今は無事なんだし
すまなかったぜ
410Socket774:2011/01/02(日) 15:31:03 ID:6nJeMzsW
>>403ー404
やっぱりコールドブートに失敗してるんですかね
起動してから10分程度たってからエラーが出てたので考えていませんでした
部屋とPCを暖めてから起動してみます
PCを暖めるのは電源に軽くドライヤーを当てればいいのですか?
とりあえず家に帰ったらやってみます
411Socket774:2011/01/02(日) 16:11:14 ID:Tfizc2fN
>起動してから10分程度たってからエラーが出てたので考えていませんでした

後出しかよっ ! ! ったく
412Socket774:2011/01/02(日) 17:23:23 ID:c8DYnv2y
>>401
MBRを修復しれ!
413Socket774:2011/01/02(日) 18:03:51 ID:6nJeMzsW
>>411
ごめんなさい…
414Socket774:2011/01/02(日) 22:21:22 ID:agWV5O5V
880GMA-E45にクロシコHD5670を搭載してネトゲをすると
Generic application error.Enable debug output for detailed information.Error No,88760869
This sample will now exit.
の表示が出てホワイトアウトしてしまいます。
OSはXP SP3です。
どなたか対処法教えてください・・・
415Socket774:2011/01/02(日) 22:57:12 ID:c8DYnv2y
>>414
ちょっとググってみたら、OSのセキュリティーがらみの模様。
プラウザを変えてみるか、プラウザのセキュリティーのレベルを
下げる(自己責任)かの対処じゃないの?
416Socket774:2011/01/02(日) 23:21:24 ID:agWV5O5V
>>415
IE以外のブラウザでは起動出来ないので。
とりあえずセキュリティのレベルを下げてみましたが症状に変化ないです・・
417Socket774:2011/01/02(日) 23:29:05 ID:xcrivgdj
小出しにしないでネトゲのタイトルぐらいは書いたほうがいいのではないかな?
418Socket774:2011/01/03(月) 01:17:03 ID:Z78YrMPJ
そこをエスパーするスレ
適当に答えときゃいいんだよ、適当に質問してんだからこいつらは。
本気で答えが欲しいと思ったら、そりゃタイトルだのなんだの書くもんだろ?
書かないってことは俺の代わりにググってくれ、程度にしか考えてないんだ

>>416
IE依存のブラウザならいくらでもある
419Socket774:2011/01/03(月) 02:03:10 ID:D93w7gVv
BD(ブルーレイ)のAACSの感染とは何ですか?
よく分からないので、何方か詳しく教えて頂けませんか?
420Socket774:2011/01/03(月) 02:08:21 ID:oC11t8e0
AACSは強固なプロテクトですが、既にキーが解読されています
このキーを更に別のキー書き換えるのがAACSの感染と呼ばれるものです

これは最新のBDソフトを再生すると強制的に書き換えられたりします
一般ユーザには関係ないので放置して構いません
421Socket774:2011/01/03(月) 02:19:26 ID:184Bnb88
>>419
420さんの言う通り。 それ以上は知らなくていい事だし、
ここで聞くくらいだからそれ以上は関わりの無い話ですよ!
422Socket774:2011/01/03(月) 02:31:23 ID:oC11t8e0
>>414 とりあえずVGAのドライバを入れなおしてみたら???  最新版にするとか
423Socket774:2011/01/03(月) 02:36:22 ID:8sb/MpSM
NVIDIA

これって何て読むんですか?
424Socket774:2011/01/03(月) 02:37:44 ID:oC11t8e0
エヌビディア
425390:2011/01/03(月) 02:50:58 ID:Z2SXg8aD
>>393>>394>>401
マザーか電源がいかれた覚悟をしてましたが、1日かけてばらして組み立て直したら動きました。
単なる接触不良だったのかもしれませんが、ちょっと起動時に異音がしますが今のところ動いてます。
ありがとうございました。
426395:2011/01/03(月) 06:27:43 ID:Q6c9T414
>>396
レスありがとうございます。マザーボードはMSIのP965 Neoって奴でした。
ドライバの入れ直しやってみます。あと、サウンドボード買うか迷ってたの
で、考えてみます。
427Socket774:2011/01/03(月) 08:02:56 ID:aI2xXJEN
>>425
単なる接触不良っていうものはない
あればおおごとと取っておけ
今のうち電源変えておいたほうがいい
428Socket774:2011/01/03(月) 09:35:51 ID:QGe+hiip
>>425
今の内に異音のする場所を特定しておいた方が無難。

>>426
逆にrealtekの方は無くても大丈夫じゃね? 音はどこから
取ってるん?
429Socket774:2011/01/03(月) 11:23:26 ID:Z78YrMPJ
430395:2011/01/03(月) 11:51:17 ID:AnRceGoM
>>428
リアパネルの緑のジャックからヘッドホンで聞いています。


あと、一度最新のドライバをアンインストールせずにマザボ付属のドライバ
を再インストールしてみたところ、直りませんでした。

それと、もしかしてヘッドホンの線が切れたりしてるのではないかと思ってヘッドフォン
を変えてみたんですが、やはりそれでもぷつんぷつんと不具合は起りました。
ゲーム途中でいちいち音が切れたりするので不便です。
431Socket774:2011/01/03(月) 12:18:48 ID:184Bnb88
>>395
ケースのフロントI/Oのマイク及びイヤホンに何か刺してない?
たいがいHD AudioとAC97の二つのコネクタがあると思うけど、
マザボがHD Audioに対応してて、フロントもHD Audioで接続
してる場合、正常ならたとえスピーカーをリヤ側に接続してても
フロントI/Oにイヤフォン刺したら、フロント側のイヤフォンから
しか音はでないよ!
432395:2011/01/03(月) 12:36:34 ID:AnRceGoM
>>431
フロントのジャックには何もさしてません。
HD AudioとAC97の二つのコネクタがPCケースにありましたが、
どちらもマザボにつけてないです。
433Socket774:2011/01/03(月) 12:44:13 ID:184Bnb88
ならオンボードサウンドがダメなんだろうな!
フロントI/O使わんのなら話は早い。 
オンボード並の安物サウンドカードで凌げばいいよ!
434Socket774:2011/01/03(月) 12:44:19 ID:5/vwedgw
オンボサウンドやめればいいんじゃね
435Socket774:2011/01/03(月) 12:53:27 ID:AnRceGoM
>>433
>>434
thx
近いうちにサウンドボード買ってみます。
436Socket774:2011/01/03(月) 13:41:14 ID:3cM1dI5D
>>435 安くて マアマア…
http://kakaku.com/item/05601010358/
437Socket774:2011/01/03(月) 14:31:43 ID:ycqyyllr
サウンドボードなんてゲームやってる人でもたいていオンボだから
安いのかってもたいてい性能いいよ
438Socket774:2011/01/03(月) 14:45:11 ID:v+fBx7sd
今ウィン7ホームをインストールしたのですが27インチのモニターを
使ってますが画面がいっぱいに表示されません四方が少し黒くなってますが
どこを調節すればいいのでしょうか、グラボはオンボです




























439Socket774:2011/01/03(月) 15:16:58 ID:184Bnb88
釣れないね〜wwww
440Socket774:2011/01/03(月) 17:32:21 ID:htR6x6Cn
無駄な改行入れてなければ一人ぐらいはレスしてくれたかもね
441Socket774:2011/01/03(月) 17:33:51 ID:6sJBtxwQ
パソコンの電源を入れたら直接BIOSのセットアップ画面ではなくWindows(OS)を起動させる方法を教えてください
442Socket774:2011/01/03(月) 17:43:36 ID:/i9Hq82O
無理
出来るマザボもあるんだろうけど、大抵のマザボは無理
443Socket774:2011/01/03(月) 17:55:04 ID:6sJBtxwQ
>>442
ありがとう

じゃぁ一回目の起動時にF2押してWindows起動させなきゃいけないんだけどそれを自動にするのも無理ですか?
ちなみに二回目以降は自動になる
444Socket774:2011/01/03(月) 17:56:59 ID:3L+c1N8D
>>443
いつの時代のパソコンだよ…
445Socket774:2011/01/03(月) 18:02:35 ID:P5IBkKmU
毎回初回起動時にF2押せって出るんだろ?
BIOSの設定が何か変なんじゃね?
もしくは電池が少なくなってきてるとか
446Socket774:2011/01/03(月) 18:26:13 ID:qeIwtqM1
板の電池が切れているか、
何か設定がおかしいかだな。
447Socket774:2011/01/03(月) 18:39:10 ID:6sJBtxwQ
正しくはF1を押してBIOSのセットアップメニューを起動するか
F2を押してOSのセットアップかを選択しないといけないってことです

組み立てたばっかりだから電池切れは多分ないと思います
毎回電源ユニットのスイッチ切ってコンセントまで抜いてるのは関係あるんでしょうか…
448Socket774:2011/01/03(月) 18:51:14 ID:iMWs8qZQ
>>447
Load Setup DefaultsしてSAVE & EXITしてみる
449Socket774:2011/01/03(月) 19:04:42 ID:oC11t8e0
>>443 電池が切れかかってるか、BIOSの設定が悪いか・・・・・

     とりあえずFDDとかは無効で
450Socket774:2011/01/03(月) 19:19:54 ID:/i9Hq82O
組み立てたばかりでも電池切れはあるぞ
工場出荷から時間経ってるわけだしな
451Socket774:2011/01/03(月) 19:23:50 ID:184Bnb88
FoxconnみたいにCMOSクリアジャンパーが、最初からクリア側
に刺さってる場合もあるしw
452Socket774:2011/01/03(月) 19:42:50 ID:ODccUktY
ASRock 880GM-LE (Radeon HD 4250 OnBord)
AMD AthlonX2 240e (リテールクーラー)
CFD W3U1333Q-2G
WD WD5000AAKS(500GP)
Antec NSK2480
Win7 Pro 64bit DSP

OSインストール時から何度かぷつんと切れる(通常の再起動ではない)
何とかインストールするも、エクスペリエンスインデックスのエアロとゲームのグラフィックススコアが1.0
WIndowsエアロが有効にならない
ドライバは付属CDのを一通り当てた

起動後しばらくすると青とか灰色の画面が一瞬表示されて再起動
何が原因?教えてエロイ人

現在Memtest86+かけてるけどいつ終わるのやら…
453Socket774:2011/01/03(月) 19:48:23 ID:oC11t8e0
>>452 速攻でメモテストやめて電源停止  多分CPUファンが浮いてるかグリスの塗りが甘い

     あとノースブリッジ触って異常に熱いなら、そこもグリス塗り直せ
454Socket774:2011/01/03(月) 20:03:32 ID:ot7FfxSE
質問です
今日HDDを増設しようと思い、SUMSUNG HD103SJ 1TBを購入したのですが、
フォーマットをしようと思い、コントロールパネル→コンピュータの管理→ディスクの管理 と開き増設したHDDをフォーマットしようとすると
何故か空き容量が7.87Gとなっています
1TBを購入したはずなのですが…

こういう状況です
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan177589.jpg

これはこのままフォーマットしてしまえばちゃんと1TBになるのでしょうか?
455Socket774:2011/01/03(月) 20:07:51 ID:dEhM5/pw
>>454
うちの壊れたHDDの症状に似てる
456Socket774:2011/01/03(月) 20:08:54 ID:ot7FfxSE
>>455
ということはハズレを引いてしまったのでしょうか…
457Socket774:2011/01/03(月) 20:11:41 ID:kFK6EhE7
>>453
即レスさんきゅ
中止して温度見たけど、CPU30度(BIOSのHWモニタ)
880Gチップセットの放熱フィンの方が熱いな(触れる温度)
CPUクーラーはグリス付きリテールなんだけど、熱暴走が原因なのか?
458Socket774:2011/01/03(月) 20:24:57 ID:qeIwtqM1
>>454
信頼の初期不良。サムスン製品か。
459Socket774:2011/01/03(月) 20:38:44 ID:oC11t8e0
>>454 パーティションのきり方間違ってない?  一回ディスク管理でパーティションの再作成をやってみては?
460Socket774:2011/01/03(月) 20:46:53 ID:pCE2HDBl
>>456
初期不良で良かったじゃないかw
メーカー製に仕込まれたら保障期間外だと諭吉が数枚・・・
461Socket774:2011/01/03(月) 21:04:14 ID:kFK6EhE7
>>452の原因↓
Turbo UCC(Turbo Unlock CPU Core)
PC起動時に「X」キーを押すだけで、CPUに隠されたコアをアンロックし、自動オーバークロックで驚異的なシステム性能アップを実現し、低消費電力レベルでシステムを運行させることができます。
※すべてのCPUがこの機能をサポートするわけではありません。
※オーバークロックは保証対象外の行為となります。あらかじめご了承ください。

何かの拍子にXキーが押されるととんでもないことになるというすごい機能でした
2800MHzのはずが3010MHzになってたのを見た時点で気づくべきだったorz
発動条件もっと難しくしてくれ…
462Socket774:2011/01/03(月) 21:22:52 ID:ot7FfxSE
>>458-460
返事ありがとうございます

>>458
>>460
ツクモで保証もつけてたんで交換してもらいます
まさか自分が当たるとは…でも初期不良でよかったですw

>>459
すみませんがパーティションのきり方とはどういうことでしょうか?
もしかしたらそれが原因かもしれません
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.html
この手順ですすめていって4の段階で容量がおかしいことに気づいてストップした状態です
そういえばまだフォーマットしてないのに「初期化されていません」ではなく、「オンライン」になってるのっておかしいですよね?

でも画像左下のHDDチェックツールの結果も7.87Gとなってるのでだめかも…
ちなみにケーブルがおかしいのかと思い、SATAケーブルを一回抜いて別の空いてるところに刺したら
7.87G→38Mになってしまいました…
多分初期不良ですねこれ
463Socket774:2011/01/03(月) 21:29:45 ID:ot7FfxSE
重ねてすみません
>>454ですが、これためしに8000Mでフォーマットしてみちゃえばいけちゃったりするかもですよね
これで一度フォーマットとかしちゃったら初期不良で交換とかって不可になっちゃうもんですかね?
ツクモで買ったのですが
464Socket774:2011/01/03(月) 21:32:50 ID:oC11t8e0
>>461 本人? こんな機能あんだ・・・・・・・・・・・・・・
465Socket774:2011/01/03(月) 21:45:52 ID:oPowBgq7
>>464
ID:ODccUktY = ID:kFK6EhE7 = 本人です
電池交換しようとキーボードひっくり返したときが怪しいと思ってます…
466Socket774:2011/01/03(月) 21:48:53 ID:oC11t8e0
>>465 俺もマジで初めて知ったわこの機能・・・・・・・・・・  真エスパーじゃねーと絶対にわかんねーだろうなあ・・・・
467Socket774:2011/01/03(月) 21:53:32 ID:oC11t8e0
さっきの症状熱暴走で処理落ちか、チップが逝きかけてる感じだったからグリス塗れっていったんだが・・・
まぁイイヤ
468Socket774:2011/01/03(月) 21:57:29 ID:oPowBgq7
最近普通って聞いてたけど、やっぱASRockマザーはどっか変態だと思い知った一日でした。。。
っつーか電話で聞いただけで、公式見てこれが原因じゃね?って言い当てた俺の友だちはマジ真エスパーだわ
>>467 = >>453
重ね重ねサンクス
ご指摘の通り暴走してました
469Socket774:2011/01/04(火) 00:19:43 ID:lgXcK5ce
ASRock先生、キータッチ一つでOCとか危険すぎる機能つけてくるなwww
470Socket774:2011/01/04(火) 01:07:50 ID:R/h4Zgck
BD(ブルーレイ)のAACSの感染とは何ですか?
よく分からないので、何方か詳しく教えて頂けませんか?
471Socket774:2011/01/04(火) 01:09:00 ID:wp4aJ0k1
472Socket774:2011/01/04(火) 01:45:42 ID:N6TKmWV4
いきなり、キーボードでバックスペースキーを押したら■になったり
デスクトップでエンターを押したら画面のプロパティが出てきたり
この状態の時はキーボード操作を受け付けてくれなくなります。

マウスの左クリックを押しても、右クリックを押した状態になります。

あと、デスクトップのアイコンが左クリックして別のアイコンを左クリックしてみると、2つも3つも選択された状態になります
その状態でエンターを押すと全部起動してしまいます。

OSはXP Pro SP2です。
解決方法をお願いします
473Socket774:2011/01/04(火) 03:20:37 ID:7uRsIaK8
>>472
PCのメーカーと型番を書くと詳しいアドバイスがもらえる。
キーボードの認識がおかしい。もしくはキーボードになんかこぼして
押された状態になってるとエスパー。
474Socket774:2011/01/04(火) 07:18:15 ID:Tg9hOSp9
>>472
本気で聞きたいのなら「この状態」にいつ、どういうときになるのか詳しく。

エスパーレスはOS再インストールで解決っと。
475Socket774:2011/01/04(火) 08:40:09 ID:O8qxYHSG
いきなり押さなきゃOK
476Socket774:2011/01/04(火) 11:53:49 ID:gm47QpYH
CPUをcore2duo からi3に換装するんでマザボとメモリも一新して、再設定が面倒だったので修復インストールをしました

その後起動するとログイン画面で認証が必要だと言われ、ハイを選択すると壁紙だけが表示されて何も出来ません、この場合はどうすればいいのでしょうか
477Socket774:2011/01/04(火) 11:56:53 ID:JY38OViP
クリーンインスコすればいいだろ・・・・・・・・・・・・・・・
478Socket774:2011/01/04(火) 11:57:56 ID:+1GpzArO
>>476
セーフモードでいらんドライバとか削れるだけ削ってやって、
それでもダメならばOS再インスコスりゃいいんじゃね?
479Socket774:2011/01/04(火) 12:09:33 ID:gm47QpYH
>>477
>>478
やっぱりクリーンインストールすべきですかね、もう一本空のHDDが余ってるんでそっちにOSインストールして元々の方を外付けで繋いでデータを吸い出そうとも考えているんですけど可能ですか
480Socket774:2011/01/04(火) 12:27:08 ID:JY38OViP
可能
481Socket774:2011/01/04(火) 12:28:57 ID:tJGQGb+4
>>479
出来るっていえば出来る
ただここで質問するレベルの人にはあまりお勧めは出来ないレベルの作業になる
482Socket774:2011/01/04(火) 12:39:48 ID:O8qxYHSG
何のデータなのか物に寄るな
483Socket774:2011/01/04(火) 12:46:25 ID:NdV9hI3M
>>479
転送速度遅くなるから、外付けせずに内部につないでデータ移動すれば
良いがな。
484Socket774:2011/01/04(火) 14:29:22 ID:YgYfPpFd
フロントパネルの線が古くてマザーに挿すのがどれがどれやら・・・
これ、規格とかあるの?
485Socket774:2011/01/04(火) 14:59:43 ID:j4zpxC6o
>>484
USBとIEEE1394以外は15年前と変わらん。
面倒ならパワースイッチのみ結線でも動くぞ。
486Socket774:2011/01/04(火) 17:16:02 ID:v4dQDtgJ
新しく組む予定なんだが、無線Lan機能ってマザボについてるものなの?
NECのノートだと面倒な設定なしにすぐにオンラインにできたんだけど…
教えてエロい人
487Socket774:2011/01/04(火) 17:18:04 ID:tJGQGb+4
>>486
付いているマザーもあるが、あまりないと思った方が賢明だよ
488Socket774:2011/01/04(火) 17:32:55 ID:2BqTxebg
ああ、まさにうちのPCだ
LEDとかリセットはよくわからんが
パワーだけなぜかちゃんとはまったらしくあと放置だし
489Socket774:2011/01/04(火) 20:00:15 ID:gm47QpYH
みなさんありがとうございます、今までのHDDはデータ用にして空のHDDに新規に再インストールしようと思います。
490Socket774:2011/01/04(火) 20:29:59 ID:4zwkXQaD
ママンさんにDVIやらD-SUBの出力が付いてないのですが、モニタに出力するにはグラフィックボードを買わないとダメでしょうか?
491Socket774:2011/01/04(火) 20:31:47 ID:J4DhKUpv
>>448
できました!
本当にありがとう
492Socket774:2011/01/04(火) 20:34:45 ID:pkuV6Bqk
>>490
グラフィック出力のないM/Bなら当然必要だろう。
493Socket774:2011/01/04(火) 21:00:29 ID:Qhu4AIPD
pci expressの端子のついたサウンドカードは
PCIスロットにささりますか?
494Socket774:2011/01/04(火) 21:27:58 ID:JY38OViP
ささりませすん
495Socket774:2011/01/04(火) 21:28:47 ID:XV0KEo14
挿さらない
496Socket774:2011/01/04(火) 21:59:10 ID:Y/NloeSU
混ぜるな危険
497Socket774:2011/01/04(火) 22:06:19 ID:Qqg0GLKK
FF14ってP2Pで流れてるんですか?
498Socket774:2011/01/04(火) 22:08:27 ID:LtaUkhpG
お前の使ってるP2Pで検索すればわかる
499Socket774:2011/01/04(火) 22:15:17 ID:6NmzFbbF
HD-LB1.0TU3をP7P55D-EのUSB3.0に接続したのですが認識しません。USB2.0なら認識するのですがUSB3.0は使えないのでしょうか?
どちらもUSB3.0に対応していると書いてるのですが
500Socket774:2011/01/04(火) 22:17:36 ID:+lftlmr2
>>497
170Kb〜500Kb位の物が本物だよ
501Socket774:2011/01/04(火) 22:22:53 ID:JY38OViP
>>499 ケーブルは3.0のつかってる?  あとドライバあててる?
502Socket774:2011/01/04(火) 22:23:40 ID:LtaUkhpG
>>500
詳しく教えたらいかんでしょ
503Socket774:2011/01/04(火) 22:30:41 ID:+lftlmr2
>>502
いや、管理者のアカウントで実行しないと駄目だからいいでしょ。
504Socket774:2011/01/04(火) 22:31:35 ID:BRD2Y++f
あっIDが価格.COMのコテハン氏と同じになった。

>>499
とりあえずCOMSクリア
505Socket774:2011/01/04(火) 22:32:21 ID:BRD2Y++f
COMSって何だよCMOSな
506Socket774:2011/01/04(火) 22:39:30 ID:6NmzFbbF
>>501
USBケーブル3.0を使っています
ドライバの方がいまいちどこにあるのか分からないのですが。接続すればそのまま使用できるものかと思っていました。

>>504
クリアしてみます。
507Socket774:2011/01/04(火) 22:57:06 ID:Qqg0GLKK
>>506
マザーに付属してたCDがあったでしょ。
それに入ってるよ
508Socket774:2011/01/04(火) 23:00:19 ID:6NmzFbbF
>>507
今しがたCDの方を確認してインストールしたら認識されました。
教えて下さりありがとうございました。お世話になりました。
509Socket774:2011/01/04(火) 23:09:34 ID:WIplOALe
こんな感じで大丈夫?
マザボ
ttp://kakaku.com/item/K0000073240/spec/
CPU
ttp://kakaku.com/item/K0000057014/spec/
メモリ*2
ttp://kakaku.com/item/K0000150648/spec/
HDD
ttp://kakaku.com/item/K0000185738/spec/
↑売ってるかわからない 噂だと絶版?

これで大丈夫だったら電源とかも探してみる
510Socket774:2011/01/04(火) 23:11:51 ID:FlLvHzBK
高速HDD1台よりは高速SSD+低速HDDの方が良いと思う
511Socket774:2011/01/04(火) 23:13:33 ID:WIplOALe
>>510
HDDは予算と相談してもう一個変えたら買うつもりです><

とりあえずこれで見た感じ大丈夫ですか?
512Socket774:2011/01/04(火) 23:15:47 ID:ttJ3g1AJ
Sandyちゃんがお前を呼んでるぞ
513Socket774:2011/01/04(火) 23:15:53 ID:FlLvHzBK
>>511
動かない構成ではないよ
514Socket774:2011/01/04(火) 23:16:46 ID:JY38OViP
>>509 今からLGA1156とか買ってど−すんだよ・・・・・・  もうすぐSandy Bridgeでるのに・・・・・・・・・
515Socket774:2011/01/04(火) 23:17:42 ID:WIplOALe
>>513
ありがとうございます!

あとケースは
ttp://kakaku.com/item/K0000168044/spec/
にしようかなと思ってるんですけど
http://kakaku.com/item/K0000084540/
こういう電源って買う必要はありますか?
516Socket774:2011/01/04(火) 23:21:39 ID:Ctd0WJ68
構成相談は他所でやれ
517Socket774:2011/01/04(火) 23:22:09 ID:FlLvHzBK
>>515
電源つきって書いてある

皆が言うように1/9まで待ってSandy買うほうが幸せになれると思う
518Socket774:2011/01/04(火) 23:23:42 ID:WIplOALe
ごめんなさい
スレチでした
519Socket774:2011/01/04(火) 23:26:48 ID:XV0KEo14
>>515
HDD、SSDにする気がないならこれでも積んどけ
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11432504/-/gid=PS01020000

あと構成によって電力変わるから、積むパーツ総合電力を考えて買わないと
電源もだが積んでるパーツも逝く可能性あるから、そこんとこ頭に入れといた方がいい
520Socket774:2011/01/04(火) 23:35:37 ID:WIplOALe
Sandy Bridge
みなさんに言われていろいろ調べてみたんですけどよくわからないこのバカ脳orz
521Socket774:2011/01/04(火) 23:40:24 ID:XV0KEo14
LGA1156はCPU Coreの型番みたいなようなもんだ
あとSandy BridgeもCPU Core
522Socket774:2011/01/04(火) 23:58:18 ID:J4DhKUpv
今急に電源が落ちて電源がつかなくなった
スイッチを押しても起動せず一旦電源ユニットからケーブルを引き抜こうとしたら小さく火花がバチッって感じで散った

おそらく電源ユニットの故障だと思うんだけど保証とかってきくかな
箱捨てちゃったんだけど…

ちなみに500WでSCYTHE製
品番は今ちょっとわからない
ネットで楽天市場開いて、裏でiTunesのホームシェアリング機能使ってました

多分火花の原因は静電気じゃないと思う
電源ユニットは異常ってほどじゃない程度の熱を持ってました
焦げた匂いなどはしません
523Socket774:2011/01/04(火) 23:59:38 ID:XV0KEo14
ご愁傷様です
524Socket774:2011/01/05(水) 00:02:41 ID:WIplOALe
i7-2600kっていうのがsandayなんちゃらなんですね、ようやくわかりました

マザーボードは1/9に発売するんですか?
525Socket774:2011/01/05(水) 00:10:41 ID:EH/VuGoh
そりゃあ、CPUだけその日で対応ママンが数日後に出るって事になったらその日に組めないじゃん
逆でも言える事だけど
526Socket774:2011/01/05(水) 00:17:56 ID:LxKXhCcQ
従来のMBはやっぱり使用不可なんですよね
527Socket774:2011/01/05(水) 00:21:53 ID:MW3GedDk
>>523
ユニット買い直し?
528Socket774:2011/01/05(水) 00:30:10 ID:/THcMykD
>>524
型番の最後にKが付いているのは倍率変更可能モデル
OCとかしないなら付いていない物が安いからお薦め。

CPUとマザーは同時に発売される。下のサイトでも参考に。
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101218a.html
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101229b.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html
529Socket774:2011/01/05(水) 00:49:13 ID:jyRikKn/
win7-32bitからwin7-64bitにかえようかと思っているのですが。
今のローカルディスクに入っているOS以外のデータを保持したまま
インストールすることは可能でしょうか?
回答お願いします。
530Socket774:2011/01/05(水) 00:52:10 ID:PO+lRu6n
>>529
ここはトラブルスレ。
不具合が出てからきやがれ。
531Socket774:2011/01/05(水) 00:55:29 ID:ro5LVnOv
i3 540の内蔵グラフィックで出力しようと思ったのですが
選んだマザーボードがH55ではなくP55にしてしまいました。
P55ではモニタに出力する端子がなく、新しくGPUを増設しようと思います。
この時、i3 540の内蔵グラフィックと新たに増設しようと思う玄人志向のRH4350-LE512HD/HS
でケンカすることはないでしょうか?
用途はインターネットとニコ動程度でHDMIで出力できればいいと思いこのGPUを選びました。
532Socket774:2011/01/05(水) 01:03:52 ID:Vkt4LKNw
GF210がどこぞで1980円で売ってる、ってかMB売って買い換えればすむこと
533Socket774:2011/01/05(水) 01:23:43 ID:ro5LVnOv
>>532
情報ありがとうございます。別にGPUを差しても差し支えないということですね。
マザボの買い替えも考えておきます。ググッたのですが1980円の特価品が出てきません。
店の名前だけでも教えていただけないでしょうか
534Socket774:2011/01/05(水) 01:39:23 ID:v1RkyWh9
BDR-205で注文したはずなんですが、デバイスマネージャーで開くとBDR-206って表示されます
BDR-205の方が評判いいので、なんか嫌なんですが、こういうものなんでしょうか?
535Socket774:2011/01/05(水) 02:26:11 ID:nzanIKAI
>>534
注文したはずってのが気になるけど
ドライブや箱、梱包材のラベルには205、206どちらが明記されてるの?
536493:2011/01/05(水) 06:07:24 ID:Q4Y5cZPQ
>>494-496
thx
537Socket774:2011/01/05(水) 09:27:27 ID:dV3EvzCR
>>487
亀だけどthx
538Socket774:2011/01/05(水) 09:47:39 ID:5sIb4c6r
>>522 電源ユニットからケーブル引き抜く時電源ケーブルをコンセントから貫いてたか?・・・・・・・・・・・・・・・
     下手するとママンとか全部巻き込んで死んでる場合あるぞ・・・・・・・・・・
539Socket774:2011/01/05(水) 12:50:29 ID:Ir6u5SxQ
http://imepita.jp/20110105/330870
すまん評価ってこのくらいですか?以前使ってたクアッドコアなのですが
前はたぶん5.1だったと思います、グラボがわるいのでしょうか4年前に作ったやつより
評価が(グラボ)が下がったんでかなりショックです因みにグラボはオンボードです

540Socket774:2011/01/05(水) 12:53:27 ID:ohuwf+3p
>>539
グラボ以外は悪くない
541Socket774:2011/01/05(水) 12:58:24 ID:5sIb4c6r
HD4200ってオンボか?・・・・・・・・・・・  そりゃあなぁ・・・・・・・・・・・・・
542Socket774:2011/01/05(水) 13:01:27 ID:Um5AMKmM
>>539
評価は気にせずに自分の使いたいアプリが高速に動けばよしとすればいいでしょう
543Socket774:2011/01/05(水) 13:07:58 ID:UOPGcqBg
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part125【AM3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293713084/476

476 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 09:19:27 ID:Ir6u5SxQ
http://imepita.jp/20110105/330870
すまん評価ってこのくらいですか?以前使ってたクアッドコアなのですが
前はたぶん5.1だったと思います、グラボがわるいのでしょうか4年前に作ったやつより
評価が(グラボ)が下がったんでかなりショックです因みにグラボはオンボードです
先生方も同じくらいですかグラボ以外は?
544Socket774:2011/01/05(水) 13:10:14 ID:Ir6u5SxQ
>>540-542 ありがとうございます
545Socket774:2011/01/05(水) 17:11:19 ID:IpjloXoi
>>506
ああ、>>504のCMOSクリアは「ネタ」で言ったことなんだ。伝わらなかったらすまん。
546Socket774:2011/01/05(水) 17:19:30 ID:1XsG1AJM
システムドライブ交換のために1TBのHDDかってきたんだが
システムドライブにはどれ位振り分けるのがベストですか?
OsはXPです。
547Socket774:2011/01/05(水) 17:29:20 ID:Z3w8MGm3
必要な分だけ振り分けるのがベスト
548Socket774:2011/01/05(水) 17:54:29 ID:/9P/QJVW
エスパーすら必要のない質問が多い
単純な質問はググッたほうがいとはやし
自作PCでトラブってからおいでなすって
549Socket774:2011/01/05(水) 18:19:29 ID:8mpLt5zP
998 :Socket774:2011/01/05(水) 17:43:15 ID:8mpLt5zP
BIOSがきどうしません。
通電してますし、D-subも刺してます。メモリは刺さってません
CPUには内蔵メモリがあるのでBIOS位は起動すると思うのですが・・・・・・
メモリは買い忘れました

999 :Socket774:2011/01/05(水) 17:53:10 ID:nWp/bqgi
(=^u^=) フフフ

1000 :Socket774:2011/01/05(水) 18:16:39 ID:5sIb4c6r
(=^u^=) フフフ   メモリは刺さってません  ←

さっき別のスレで質問したら、こんなよくわからない回答が・・・・
どうすればBIOSが起動するのか教えてください
550Socket774:2011/01/05(水) 18:22:42 ID:Vkt4LKNw
(=^u^=) フフフ
551Socket774:2011/01/05(水) 18:26:30 ID:ZyCMwl9N
ネタじゃないなら頭おかしいレベル
552Socket774:2011/01/05(水) 18:35:32 ID:8mpLt5zP
>>551
ネタじゃないんです。押してください
553Socket774:2011/01/05(水) 18:37:51 ID:6pma7Huy
>>552
めもり刺さってないとBIOS起きないだろ。
馬鹿か
554Socket774:2011/01/05(水) 18:39:32 ID:Vkt4LKNw
崖から押してほいいのか?
555Socket774:2011/01/05(水) 18:42:32 ID:5sIb4c6r
ママンが起動して、POSTを確認するには最低でも

CPU
マザーボード
メモリ
CPUファン
VGAカード(オンボードの場合は不要)

これだけ揃わないと、起動出来ない  CPUのキャッシュメモリは起動には使えない
ネタ杉だろ
556Socket774:2011/01/05(水) 18:45:59 ID:Tyw3w02o
シリコンパワー SP012GBLTU133V31 (DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組)
をすでにぽちってしまってて、これからCPU,マザボを買うつもりなんですが。
用途は負荷の結構はげしい3Dゲーム用です。i7 950とP6X58D-E買えば
いいでしょうか?あなたならどうしますか?
557Socket774:2011/01/05(水) 18:47:25 ID:8mpLt5zP
>>553
CPU内蔵メモリはBIOS起動用だと思ってたのにorz
これでも去年の7月から自作PCについて勉強してました
メモリ買います。ありがとうございました
558Socket774:2011/01/05(水) 18:50:55 ID:8mpLt5zP
>>555
すいませんでした
559Socket774:2011/01/05(水) 18:51:43 ID:6pma7Huy
>>556
サンディ買う。このタイミングで買うとか正気の沙汰じゃないぞ。
どうしてもというなら止めはしないが、はっきり言って金が無駄。
560Socket774:2011/01/05(水) 18:53:56 ID:ZyCMwl9N
>>556
ふつーはメモリ買う前に先に他を買うと思うし、今は砂橋だろ
アンケートスレじゃないから、トラブル出たらおいで

        ゴゴゴゴゴ
         /~~~\  
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
561Socket774:2011/01/05(水) 18:55:29 ID:fwp7o+FR
btoでマザーボードがイカれたので
流用できるcpuとメモリ以外とマザーボード買って初めて自作のようなものをしようと思うんですが

前面の配線パネルが一回抜いたらよくわからないこと(アレをココに挿すとか)になったんですが大丈夫ですかね?
562Socket774:2011/01/05(水) 18:56:05 ID:6pma7Huy
>>556
あと、質問者(初心者)のくせして「あなたならどうしますか?」とか
態度でかすぎだろ
563Socket774:2011/01/05(水) 18:57:22 ID:5sIb4c6r
>>561 最低でも電源スイッチコネクタが刺されば問題ない リセットスイッチとかHDDアクセスランプは飾り同然
564Socket774:2011/01/05(水) 18:59:02 ID:ZyCMwl9N
565Socket774:2011/01/05(水) 19:03:22 ID:fwp7o+FR
>>563
なんとかマニュアル見ながら頑張ってみます、ありがとうございます

>>564
マザーボードによって配線が異なる場合があるらしいので…ちょっと不安に思いました、ありがとうございます

あと、BTOの業者が配線整頓の為にやっていたと思うんですが
細い黒棒(MIC_POWERとか)をまとめる用のテープみたいなものは外して構わないんですかね?
566Socket774:2011/01/05(水) 19:04:08 ID:Tyw3w02o
>>559
>>560
>>562
thx。あと態度でかくてすみませんでした。メモリを先にぽちって
しまったのは自分でも後悔しております。
とりあえずSandy発売後のみんなの動向を見守って参考に
したいと思います
567Socket774:2011/01/05(水) 19:11:20 ID:Rh07sEp9
「BTO・メーカー製PC」および、「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず
568Socket774:2011/01/05(水) 19:15:18 ID:6pma7Huy
>>565
外さないで済むなら外さない方がいいぞ。俺みたいに空中サーカスになる。

外しても100均とかのテープ体で止めればおk
ビニールテープは使うなよ!絶対にだ。
569Socket774:2011/01/05(水) 20:29:46 ID:46Ho4NTH
>>565
配線間違っても壊れる事はまずない。 リセットSWと電源(POWER)SWは
極性が無い(+−)を気にしなくていいが、電源ランプ(POWER LED)と
HDDアクセスランプには極性があるよ! 別に逆につないでも壊れは
しないけどな!
極性見分けるコツは、二対のコードの黒もしくは白が−で、赤とかその他
の色が着いてるのが+に成ってる事が多い。
マザー側にも極性の表示があるはず。
570Socket774:2011/01/05(水) 20:32:17 ID:Ss4xoTMi
>>566
どうして3枚セットなんか買ったんだw
それじゃ実質的にi7-9xxしか選べなくなったじゃん

まあSandyBridgeで使ってもいいけど気持ち悪いよね

571Socket774:2011/01/05(水) 22:30:23 ID:E206exzd
桟橋が出たらPCを組んでみようと考えています。
対応のチップセットはSATA3をサポートすると聞いています。
そのSATA3でHDDを利用する場合、既存のSATA2とスピード
差はあるものなのでしょうか?
ググったのですが見つかるのはSSDの記述だけでHDDの資料
は見つかりませんでした。
やはりHDDでは無意味なのでしょうか?
572Socket774:2011/01/05(水) 22:38:29 ID:1X1a9/lU
         /~~~\  
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃  
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
573Socket774:2011/01/05(水) 23:07:38 ID:5sIb4c6r
>>571 SSDに変えても殆ど差なし  ちゅーかどこがエスパーやねんw

     くだ質いきだろ
574Socket774:2011/01/05(水) 23:38:29 ID:f1nXj4VM
>>572
我慢するでないぞえ
575Socket774:2011/01/06(木) 00:21:57 ID:UQbLCUEE
>>538
亀すみません
コンセントは抜いてました
電源ユニットの故障でほぼ確定ですか?
576Socket774:2011/01/06(木) 00:33:36 ID:gA/aCxZR
>>575
電源の故障はほぼ確定でいいんじゃないの
動いたとしても使うには値しない気がする。

電源以外にマザーやそれに繋がっているものが壊れていないことを
祈るしかないね。
577Socket774:2011/01/06(木) 01:27:28 ID:UQbLCUEE
>>576
ありがとうございます

おすすめありますか?
ちなみにおもにPhotoshop使ってます
578Socket774:2011/01/06(木) 01:57:27 ID:0xQVQUJq
579Socket774:2011/01/06(木) 02:38:18 ID:E4uaqV5R
win7で初めてPCを組んでOSが起動したのですが
「ネットワークのハードウェアが検出されませんでした」とでてインターネットに接続できません
今まで使ってたPCで繋いでみると問題なく接続できます
ADSLのモデムを使ってるんですが調べてみてもよくわかりませんしどこに問い合わせたらいいのかもわかりません
お助けください・・・
580Socket774:2011/01/06(木) 02:52:28 ID:0xQVQUJq
有線か無線か知らんがwin7で自動にドライバ入らないなら
自分でCDなりダウンロードなりでネットワーク機器のドライバ入れればいい
581Socket774:2011/01/06(木) 03:09:50 ID:E4uaqV5R
>>580
ありがとうございます有線です
ネットワークのハードウェアってドライバのことだったんですね
ASUSのマザボのBIOS設定でオンボードランってのがあったからそれが認識されていないんだと思ってました
CDも手元にないので一度問い合わせてみます
ネットワークドライバのCDって普通なにについてくるものなんでしょう
OSですか?マザーボードですか?
582Socket774:2011/01/06(木) 03:13:42 ID:dQIATi80
盗んできたんじゃないならマニュアル有るだろ・・・
583Socket774:2011/01/06(木) 03:16:30 ID:gA/aCxZR
>>577
さあ・・・ 電源は使用ソフトではなくパーツ構成によって決まるから
それらが分からないと何もアドバイスは出来ないよ。

下のスレにでも行ってテンプレよく読んで構成書いて質問してみたら?
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【7列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286248794/
584Socket774:2011/01/06(木) 03:21:46 ID:0xQVQUJq
ネットワークのハードウェア=ネットワーク機器だ。
マザボのBIOS設定でオンボードLANがDisableなのならEnableにすれば
認識され、Win7に最初から入ってるドライバでたぶん使えるようになると思う。

使えればいいならそのままでもいいし、マザボ付属ドライバ入れたいなら
入れればいい。

>ネットワークドライバのCDって普通なにについてくるものなんでしょう
>OSですか?マザーボードですか?
マザボなら付属CDに入ってる。
CD無ければASUSのサイトでダウンロードできる。
585Socket774:2011/01/06(木) 03:50:36 ID:8mA9Upq+
ゲームがカクつくようになって気がついたんだけど
CPU使用率が全然上がらなくなってる
助けてエスパー
586Socket774:2011/01/06(木) 04:47:40 ID:S+CaLCCK
>>585
電源オプションとエスパー
587579:2011/01/06(木) 05:30:05 ID:E4uaqV5R
>>584
解決しましたありがとうございました
どうやらマザボのCDで余計なものをインストールしていて肝心のドライバを入れてなかったようです
ご丁寧にありがとうございました。
588Socket774:2011/01/06(木) 07:35:33 ID:BUO6E8qw
最近のPCはやたら省電力を押してくるが、
自作ユーザはたいてい高パフォーマンスを求めてるので
省電力のトラップを回避する能力も求められるようになってきた
589Socket774:2011/01/06(木) 08:49:10 ID:UQbLCUEE
>>583
そうですね
ありがとうございました
590Socket774:2011/01/06(木) 10:33:03 ID:1q+5EkfL
WANミニポートが壊れていると出ます
どうすればいいのでしょうか
591Socket774:2011/01/06(木) 10:56:37 ID:2tZJpEEc
>>590
ウィルス対策ソフトやセキュリティソフトを一度アンインストール、
OS再起動、再インストールを試してくれ。
それと「初心者」というキーワードだけで、自作に関係ない書込み
はご遠慮ください。
592Socket774:2011/01/06(木) 11:00:02 ID:2bJFUnfG
593Socket774:2011/01/06(木) 16:07:21 ID:8mA9Upq+
>>586
ありがとエスパー
でもそれはもう試してた
実はCPU使用率だけじゃなくOS立ち上げが失敗したり
スリープ出来なかったり問題あるからOS再インスコから検討してる
594Socket774:2011/01/06(木) 16:57:13 ID:BcAMq9+C
うむ、見事な後出しだな。
595Socket774:2011/01/06(木) 23:55:15 ID:RSl4vPrg
お願いします。
初歩的で申し訳ないのですがMini ITXのマザボって、ATXやMATXのケースに規格的付けれるのでしょうか?
596Socket774:2011/01/06(木) 23:59:29 ID:DnJLj5cv
付くと思うけど
597Socket774:2011/01/07(金) 00:08:51 ID:MDcOzw+v
>>596
おぉ、そうなのですねありがとうございます。
Atom等でファイルサーバー作りたかったので、自前で転がってるケースに付けて安く上げたかったのです。
HDDを4台(起動除く)乗せたくて悩んでました。
物理的にネジ穴の位置とか問題ないなら大丈夫のようですね。
ありがとうございました。
598Socket774:2011/01/07(金) 02:10:04 ID:mH2w6bWU
コンビニでフランクフルトを買ったらケチャップ&マスタードがありませんでした。
どうすればいいでしょうか?
599Socket774:2011/01/07(金) 02:53:57 ID:OPLUS2KR
i7 860,HD5870,4GB,windows7 64bitで組んではや半年以上。
軽いゲームしかしてこなかったから特に感じなかったんだけど
最近重いゲームもやろうと(BFBC2等)購入してみたんだが、FPSが全然出ない。30以下とか。
COD4やBlack Opsでも同様。
ゲーム設定最低、解像度800*600でも同じ。垂直同期ももちろんオフ。
どこか悪いのかなーと3Dmark06をまわしてみたらスコアは17000近く。正常な値。
CMOSクリアやらドライバ関係やら試してみたけど全然改善しない。
エスパーお願いします…。
600Socket774:2011/01/07(金) 03:41:19 ID:nK4r/vi/
今度Intelの新しいCPUが出たら自作作ろうと思うんだけど高く見積もって
CPU i7 3万?
マザボ 1万?
8Gメモリー 7千
ファン 2千
Pioneer Blu-rayドライブ 2.5万
ケース 5千
500W 電源 5千
1T HDD 5千
OS 2万
Office 2万
計12.9万とかなり高くなってしまったんだけどこれと同じくらいの性能のパソコン買うよりは安いよな?
てかOSとOffice高杉
あとケーブル類は買わなくても各パーツに付属してるの?
601Socket774:2011/01/07(金) 03:47:28 ID:iEP4LtGT
自作はオワコンなんだよ
俺の周りは自作してた奴らも皆VAIOとかDELLだよ今は
いい加減「自作は安くつく」っていうのは嘘だって認めたら?
602Socket774:2011/01/07(金) 03:48:25 ID:sWOYvYIr
高く見積もってって・・・
M/B、ケース、電源この3つケチりすぎ
603Socket774:2011/01/07(金) 03:53:09 ID:JitFS3wN
今度、初めてPCを自作する初心者です
おすすめのマザーボードを教えて下さい
予算は一万円です どうかお願いします
604Socket774:2011/01/07(金) 03:57:27 ID:nK4r/vi/
>>602
マザボはミスった多分2万前後だと思う
てかまだ新型対応の値段がわからないwww
ケースはシンプルなやつが欲しいからその値段
500W電源が5千円って安い方なのか近所で売ってたからこれが普通だと思ってたよ
605Socket774:2011/01/07(金) 03:59:39 ID:JitFS3wN
WIn再インストール無しでマザー交換した人の情報が集まっているスレってありますか?
いろいろ調べたところ、2つほど対策しておけばすんなり行くみたいなんでやってみようかと思ってます。
606Socket774:2011/01/07(金) 04:04:54 ID:Gf5nVrbF
>>601
今時、自作の理由が「安いから」なんて言ってる馬鹿なんかいねえよ。
何年前の意識のまま生きてんだお前は。
607Socket774:2011/01/07(金) 04:57:37 ID:XhjorM2J
>>606
すぐ上に居るみたいだけど
608Socket774:2011/01/07(金) 06:29:17 ID:iUfN/+Hx
>>599
ゲームのほうで聞いたほうが賢明じゃね
一応BIOSで省電力設定全部切っとけ、CPUも常時フルパワーモードで
609Socket774:2011/01/07(金) 07:39:22 ID:FFyKAzMF
>>605
AMDならOKただし7XXなら7XXで統一したほうが良い
Intel???知らんなそんな糞高いメーカー
610Socket774:2011/01/07(金) 08:14:19 ID:+RF6GHw5
どいつもこいつも、読め。
>>1
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
611Socket774:2011/01/07(金) 10:52:11 ID:taCB5Mhr
最近、オーバークロック失敗しましたと表示されて、BIOSをデフォルト設定にしないと立ち上がりません。
オーバークロックはしていません。
毎回時計をあわせなければならず面倒です。
原因は何でしょうか?
612Socket774:2011/01/07(金) 10:53:59 ID:cgyvxyKv
>611
取りあえずCMOSクリアと電池交換
613Socket774:2011/01/07(金) 10:54:30 ID:raD+X/3v
939SLI32-eSATA2って言う板につく、CPUの質問なのですが
Phenom X4 はつきますか?
614Socket774:2011/01/07(金) 10:55:39 ID:raD+X/3v
>>611
恐らく電池だと思う
どっかにない?平べったい電池
615Socket774:2011/01/07(金) 10:59:05 ID:cgyvxyKv
616Socket774:2011/01/07(金) 10:59:27 ID:taCB5Mhr
>>612
ありがとうございます。
M/BがP5bなので寿命でしょうか。

電池は何を買えばいいのでしょうか。
617Socket774:2011/01/07(金) 11:04:37 ID:cgyvxyKv
>616
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
CR2023だと思うがマザボで実物確認してコンビニにGo!
618Socket774:2011/01/07(金) 11:08:12 ID:45yV7+NM
CR2032じゃねーか?
619Socket774:2011/01/07(金) 11:12:37 ID:cgyvxyKv
>618
すまん、CR2032だね
620Socket774:2011/01/07(金) 11:22:05 ID:raD+X/3v
>>615
え、まじ?情報サンクス
つかないのか〜、
AM2とAM2+って、互換性無かったっけ?
621Socket774:2011/01/07(金) 11:34:56 ID:c1VrQt64
>>620 互換性はあるけど、そのママンAM2じゃねーぞ・・・  ソケ939だから
622Socket774:2011/01/07(金) 11:48:11 ID:raD+X/3v
>>621
なにー?
なんか、盛大に勘違いしてたみたいだ。
623Socket774:2011/01/07(金) 11:55:23 ID:PE7A8TvJ
ドータボード使うとAM2乗せられる変態ママンだから、AM2載せているんだろ

>>620
公式行きゃ載っているのに何故見に行かん
ttp://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=939SLI32-eSATA2
624Socket774:2011/01/07(金) 12:11:31 ID:raD+X/3v
>>623
スマソ、公式見てなかったです。
って事は付けられるのか?
この板は、939だけど、特別に(珍しく)AM2も付く。でも、AM2+は付かない、って事でok?
625Socket774:2011/01/07(金) 12:22:36 ID:kWQ3D9e4
   ^ω^
626Socket774:2011/01/07(金) 13:25:19 ID:xkgL1d5U
627Socket774:2011/01/07(金) 14:03:28 ID:c1VrQt64
>>624
ママンだけしかない → 939のCPUのみ

ママン + AM2CPU Boardがある → AM2が載る

※ソケット自体に互換性があってもママンに載ってるチプセトで動かない事は多々ある
 同じLGA775なのに915PでCore2が動かないのと一緒
628Socket774:2011/01/07(金) 14:46:38 ID:mAd0caqa
MSI 880GMA-E45に玄人志向RH5670-512/ACを付けたのですが
BIOS画面までは表示されるものの、windows起動画面に変わると
出力されなくなります。
電源はサイズのストロンガー500Wで、HDDがWD500AAKS2台と
DVDマルチが載っているだけなのですが電源不足でしょうか?
629Socket774:2011/01/07(金) 14:53:41 ID:c1VrQt64
交換する前にNVIDIAとかの別のカードのけってなかった?

もうそうなら前にドライバを綺麗に掃除しないとダメ
630Socket774:2011/01/07(金) 15:15:18 ID:taCB5Mhr
>>617
ありがとうございます。
早速買いに行きます。
631Socket774:2011/01/07(金) 15:18:46 ID:mAd0caqa
>>629
別なグラボは載せてません。
オンボで使用していました。
632Socket774:2011/01/07(金) 15:25:51 ID:c1VrQt64
>>631 うーんんん こんな時って大体前のオンボかVGAのドライバが邪魔してるんだけどね
     HDDが一台余ってるならそっちにOSを再インスコしてちゃんと表示されるかやってみたら?

     これで普通に表示されるなら、ヤッパリドライバが悪さしてる事になる
633Socket774:2011/01/07(金) 16:13:39 ID:557ShudZ
>>631
BIOSでオンボードVGAを殺してないとか!
634Socket774:2011/01/07(金) 16:30:35 ID:mAd0caqa
>>633
BIOSでオンボを殺してPCI-Eに出力先を変えてあります。
635Socket774:2011/01/07(金) 16:33:35 ID:nK4r/vi/
SSDって書き換えたくさんするとすぐ壊れるってマジ?
OS入れたらどのくらいもつの?
636Socket774:2011/01/07(金) 17:35:43 ID:fjbUgMuW
>>635
気にしなくていいレベル
637Socket774:2011/01/07(金) 17:39:47 ID:WTjxQwv1
>>635
初期のEeePCについてた4GBクラスのSSDじゃない限り
酷使したとして5年以上(録画、エンコ等DTV用途で)
通常の使い方でもっともつというメーカーの話
4GBのものは寿命は現在のHDDより短いと思うよ
638Socket774:2011/01/07(金) 18:14:41 ID:TtcAvpGQ
HD増設したら、再起動しなくなりました。
フツーにパソコンは動くのですが、何かフォーマット形式がおかしいのですかね。
原因特定したいです。できればHDフォーマットせずに形式変更できたりできませんか? 
639Socket774:2011/01/07(金) 18:16:38 ID:TtcAvpGQ
説明不足かもしれないのでつけたします。
要はリセットボタンおしても電源がついたままos立ち上がらないのです。
電源などははいりますが、新規につけたHDがなぜか先にうごきます。
訳が分からない。
電源を消してフツーに起動するとosはうごくのですが。
640Socket774:2011/01/07(金) 18:17:35 ID:TtcAvpGQ
HDは5つあります。 適当に増設していたったのですが、不都合でてしまいました。
641Socket774:2011/01/07(金) 18:26:42 ID:oPHo27qg
>>640
とりあえず配線のチェック。
BIOSでドライブの起動順位のチェック。
だめなら、前の構成にもどす。
立ち上がらないにしても何か表示されるだろうから、止まるとこででるメッセージを詳しく
642Socket774:2011/01/07(金) 18:30:09 ID:6v2ZaSYJ
>>635
むやみにSSDの中でデータを書いたり消したりするような変なソフトでも使わない限り、
寿命はHDDと大差ないと言われている。最近のは特に対策されてるからそんなに心配しなくていいかと。
HDDにしろ、HDDにしろ、重要なデータなら他にバックアップをしとけ。
643Socket774:2011/01/07(金) 18:30:57 ID:TtcAvpGQ
>>641
やってみます。
644Socket774:2011/01/07(金) 19:13:17 ID:iUfN/+Hx
>>643
電力不足は大丈夫か、ぎりぎりとかじゃなくて余裕ある量にしてるか?
645Socket774:2011/01/07(金) 19:54:21 ID:c1VrQt64
>>639 新規のHDDを先に接続したんじゃねーの?

SATA1 ← OSが元々入ってるHDD
SATA2 ← 新規のHDD
SATA3 ← 新規のHDD ← 1以外であればどこでもいい
SATA4 ← 新規のHDD

こういう風に接続変更してみ
646Socket774:2011/01/07(金) 20:20:20 ID:CII5zC/n
マザーボード:FOXCONN RENAISSANCE SERIES
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000026303.jpg
のスロットで
画像で一番左の黒色のスロットに
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
を指してみたのですが

ドライバをインストールすると
PC起動してから30分以内にブルースクリーンが発生します
ドライバインストールで70%辺りに警告が出るWINDOWSの承認を得ていないプログラム?をインストールしなければ
ブルースクリーンは発生しないのですが、代わりに音が出ません

これは諦めるしかないのでしょうか?
挿す場所が間違っているとか、そういうことはないですよね?
647Socket774:2011/01/07(金) 20:26:17 ID:c1VrQt64
>>946 カードは、PCIバス用だよね? ドライバ間違ってんじゃねーかな?

     もう一度OSと入れてドライバ確認してみ
648Socket774:2011/01/07(金) 20:27:13 ID:TtcAvpGQ
>>643-645
試してみてもうまくいかないので、明後日からの三連休の時に再アプローチしてみます。

>>644 玄人の700wを使っていて、i5-750 asus p7p55d geforce250gts HD5大でわっと計算私てみましたが、行けると思う。
大雑把な計算だから当てにならないかも。


質問にこたえてくれてありがとう。 
649Socket774:2011/01/07(金) 20:29:04 ID:TtcAvpGQ
>新規のHDDを先に接続したんじゃねーの?

これはありそうな気がする。
HD5台つなげてタコ足回線になっているからよーわからん・・・。
一度中をチェックしなおしてみます。
650Socket774:2011/01/07(金) 21:32:45 ID:CII5zC/n
>>647
はい、カードはPCIバス用です
OSから入れなおしは既に3回ほど試して
関係ない気もするのですがドライバを古いまま、とかもやってみたのですが
同じ症状になります
651Socket774:2011/01/07(金) 21:38:53 ID:ZXMq7gU8
玄人志向
RH5870-E1GHW/HD/DP/G2 [PCIExp 1GB]
このグラボだとGeForceのどの辺りグラボと性能が同じだか教えてください。
652Socket774:2011/01/07(金) 21:38:54 ID:c1VrQt64
>>650 IRQでもぶつかってんのかなぁ・・・・  ぶっちゃけPCIスロットが1個しかないから動かせないし・・・・・
     とりあえず御呪いでCMOSクリア  これでダメならBIOS更新だな

     もうコレでも駄目なら相性とか割り切って、PCI-E用サウンドカード刺すとかだな
653Socket774:2011/01/07(金) 21:43:54 ID:9OtEWhFP
i5にメモリ8Gってどうですか?
654Socket774:2011/01/07(金) 21:47:39 ID:dKlTN3JB
>>650
BIOSでオンボのサウンドが殺せてないとか?
655Socket774:2011/01/07(金) 21:49:06 ID:c1VrQt64
>>654 おおーなんかありそうw
656Socket774:2011/01/07(金) 22:55:04 ID:nK4r/vi/
>>637>>636>>642
レスありがとう
そこだけが気になってて買い換え控えてたからこれでやっと導入できる
657BIOSが起動しないと質問した奴:2011/01/07(金) 23:25:01 ID:gTDWNc0u
メモリを入れたら、無事起動した。ありがとうございました
658Socket774:2011/01/07(金) 23:26:37 ID:c1VrQt64
ネタ乙
659Socket774:2011/01/07(金) 23:35:05 ID:8pnFiYqB
マザーボードにファンを取り付けるところが3つあってだな、ケースにファンが3つ付いてる
どこにどれをぶちこんでもおk?
660Socket774:2011/01/07(金) 23:36:05 ID:c1VrQt64
CPU-FAN以外ならどれでもおk
661Socket774:2011/01/07(金) 23:54:05 ID:8pnFiYqB
さんきゅ
これで進むことができる
662Socket774:2011/01/08(土) 00:23:21 ID:KuDnMBbF
Windowsインスコ中に気づいたんだが、CPUクーラーがちょっと振動してる。
クーラーのヒートシンクを触ると指にブルブルが伝わってくる。
マザーボードを触ってもブルブルしていないみたい。

M/Bの裏から飛び出たクーラーの突起?を見ても4つとも同じふうに飛び出てる。
マザーはP7P55DE Evo、クーラーはKABUTO
こんなものなのかな?
663Socket774:2011/01/08(土) 00:25:41 ID:dqtsK00c
http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html

このデカさならそんなもんじゃね? CPU温度が異様に高くなければ放置でいいかと
664Socket774:2011/01/08(土) 00:39:18 ID:JpNqpYps
不安ならバックプレート使えよ無限弐だけどびくともしないぜ?
665Socket774:2011/01/08(土) 00:42:11 ID:KuDnMBbF
すこし安心しました。
インスコもうすぐ終わりそう+(0゚・∀・)
666Socket774:2011/01/08(土) 00:42:54 ID:KuDnMBbF
途中送信
>>664
バックプレートググッてみます
667Socket774:2011/01/08(土) 02:50:19 ID:Z1+4Upgp
電源のマザーボードに差す24ピン?のところが、
半差しだとCPUファンとケースファンが回るのですが、しっかり差すと回りません。
もらいもののパーツで、電源はATX-400JSPでマザボはM2N-Eです。
CPUは確認できていません。
よろしくおねがいします。
668Socket774:2011/01/08(土) 03:18:20 ID:PNghnpoe
>>667
そのまんま接触不良じゃないかな。
コンセント抜いてから、ピンのぐらつき等を
爪楊枝とかで試してみては?
669Socket774:2011/01/08(土) 04:38:28 ID:ZHyB04fo
410Wの電源なんだけど
電源皮算用ツールで計算したらピーク時206Wでしたんですが
別に問題ないですよね?
670Socket774:2011/01/08(土) 05:51:50 ID:zgn+PyWA
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
671Socket774:2011/01/08(土) 06:56:53 ID:KgsPW7yw
osをクリーンインストールしたいのですが、3年前のPCなのでxpsp2です。
これをそのまま使うと、何回も再起動したりしなきゃでかなり面倒です。
そこで質問なのですが、クリーンオンストールの前に最新のCDを作るのは可能ですか?
良いソフト等があれば教えてほしいです。よろしくお願いします。
672Socket774:2011/01/08(土) 08:28:04 ID:0B7bLbLN
>>671
>>1 ぐらい読め
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

自分で書いた中のキーワードでぐぐっても目的のものが見つかる。
673Socket774:2011/01/08(土) 09:11:41 ID:F8LfzING
>>651
GTX470-480位の性能じゃね?
674Socket774:2011/01/08(土) 09:31:12 ID:4LAY8GGQ
675Socket774:2011/01/08(土) 11:06:38 ID:Fj2fa5yW
ケースが届くのが遅れそうなので初期不良等を調べるために一度組み立てて起動してみようと思い組みたてましたが

ケースに繋げてない時はどうやって起動するのでしょうか?
最小構成まで組み立てて気づいてこまっちゃいましたTT

安全な起動の方法があれば教えてください。
676Socket774:2011/01/08(土) 11:11:02 ID:phE3bpC6
>>675
安全な…が前提なら
ATX用電源スイッチキットでも使うのがお勧め
677Socket774:2011/01/08(土) 11:12:27 ID:dqtsK00c
>>675 自作初心者なのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

基本起動は、電源ONの端子にドライバー当てて起動させるんだよ  最近のママンだとママン自体にテスト用の
電源ONボタンが付いてるんでコレを押すだけでいい

ただドライバーの場合は、間違って他の端子触ったり、ママンに落とすとショートして抵抗を殺す場合がある
怖い場合は、延長の電源ボタンが500-1000円でPCショップに売ってるんでソレ買ってきて電源ONしろ
678Socket774:2011/01/08(土) 11:19:11 ID:thVMOAXe
679Socket774:2011/01/08(土) 11:24:17 ID:Fj2fa5yW
キットを買わないといけないのですね

P7P55D-E EVOを使っているのですがマザーボード上に電源スイッチのマークがあるスイッチを発見し
説明書を見直していたところ電源スイッチと書いてありました。
説明は↓です。

電源スイッチ(Power-on Switch)
本マザーボードには電源スイッチがあり、システムの電源をONにする、または
ウェイクアップの際に使用します。また、システムを電源に接続した際に点灯し
マザーボードに接続したコンポートを取り外す前にはシステムをシャットダウンし
電源コードを抜くように指示します。下の図はオンボード電源スイッチの位置を
示しています。


これはPCの起動スイッチと考えてもいいのでしょうか?
680Socket774:2011/01/08(土) 11:27:14 ID:au7E8vBY
いいよ
設計思想がマザボ上で色々出来ることだから
CMOSリセットも細いもので突くだけでできるし
681Socket774:2011/01/08(土) 11:28:42 ID:dqtsK00c
>>679 多分メモリソケットの近くにあるボタンだな  それが電源スイッチだよ 
     起動テストはソレを押してやればいい

     ただソレはテスト用の電源スイッチなんで、最終的にはPCのケースに
     付いてるパワーコネクタをママンに刺さないと起動はしないぞ
682Socket774:2011/01/08(土) 11:29:10 ID:Fj2fa5yW
書きこんでいたらレスをいただいてました。

>>697
初自作です。
私が言ったスイッチが>>697さんが言われたテスト用のスイッチなのでしょうか

>>698
有難う御座います。
683Socket774:2011/01/08(土) 11:32:32 ID:Fj2fa5yW
>>680
>>681
わかりました。有難う御座います。

ケース無しの丸裸のままでOSインストールまでやってきます!
684Socket774:2011/01/08(土) 11:37:13 ID:dqtsK00c
P55なんで外付けVGAがいると思う  ママンは分厚いダンボールかママンの箱の上に載せて組め
んでVGAカードを組み込むときは必ずちゃんと最後まで差し込まれてる事を確認

地べたや下に箱をおかないでやると、VGAのブランケットが邪魔して、最後まで刺さらない
中途半端なままで電源入れると最悪シュートすんぞ

よくある罠なんで注意
685Socket774:2011/01/08(土) 11:38:15 ID:dqtsK00c
ぐはぁ  訂正:ブランケット → ブラケット  シュート → ショート
686Socket774:2011/01/08(土) 11:44:57 ID:Fj2fa5yW
>>684
はい!有難う御座います。VGAも購入済みでメタルラックに段ボールを敷いて
ブラケットの先端はメタルラックの隙間から落として設置しました。

>>685
何というかわいさ。
687Socket774:2011/01/08(土) 11:49:52 ID:dqtsK00c
>メタルラックに段ボールを敷いて

・・・・・・・・・・・だからやめろちゅーの・・・・・・・・・・・・
地べたにダンボールひいてやりなさい  いいコだから・・・・・・・・・・・・・・・
688Socket774:2011/01/08(土) 12:07:47 ID:VoYuSqpm
組み立て相談所じゃねぇだろ。
689Socket774:2011/01/08(土) 12:09:44 ID:Fj2fa5yW
>>687
あら、では地べたで付けてきます。
690Socket774:2011/01/08(土) 12:15:49 ID:8szPE05v
現在の環境
WindowsXP pro32bit SATA HDD500G

現在使っているHDD500Gが容量限界に来たため、新たにHDDを買ってきました。どちらもSATAです。
最初は新しく買ってきた方を単純に追加接続してデータ保存用にしようと思っていたのですが、こちらをメイン(WindowsXPインストール)にしようと思います。
そのため、今使っているHDDの必要なデータをOSインストール後の新HDDに移したいのですが、膨大なため、いちいちDVD−R等にバックアップが取れません。

この際、まず、今接続しているHDDを外して新しいHDDを接続した上でOSをクリーンインストール、その後、現在使っているHDDを追加接続した場合、どちらのHDDにもWindowsXPがインストールされている状態ですが、
どちらも認識され、旧HDDから新HDDへ普通にドラッグ&ドロップでコピー移動できるものなんでしょうか
IDE接続であれば、プライマリーマスタとセカンダリースレーブで繋ぐことで可能らしいですが、SATA同士で出来るのかがわかりません。

また、そうする作業において、特別な設定や気をつけるべきところはあるのでしょうか。
ちなみに、ソフトを使ってOSごとコピーするつもりはありません。
691Socket774:2011/01/08(土) 12:24:12 ID:Gdb6+H9o
>>690
楽勝
692socktA:2011/01/08(土) 12:26:49 ID:d5CufZ5W
データは移動されるけど、
アプリとか設定とかは移動されないよ。

いいソフトがあったんだけどソフト使う気がないって言われたらどうしようもないなぁ。
693Socket774:2011/01/08(土) 12:44:09 ID:8szPE05v
アプリとかは再インストールするから別にいいんだよね
まぁこの際だから、不要なインストールしたソフトとかは綺麗さっぱり消したいし。
新HDDをCとDでパーティション切った場合、今のHDDのCとDは自動的にEとFになるのですか?
694Socket774:2011/01/08(土) 12:49:22 ID:9+rXD/vT
>>690
BIOSで新しいHDD(OSインストール済み)を起動順の1番にしとけば、他にOSがあっても新しいHDDから起動する。
で、起動パーティションがC:ドライブになるはず。あとのドライブレターはマウント順だね。
695socktA:2011/01/08(土) 12:50:42 ID:d5CufZ5W
ならない。
SATAの刺し口をライトで照らしてよく見ると、SATA 1〜4までの番号が割り振られてるから
1の刺し口に新しいHDDを接続して、今のHDDのSATAケーブルをはずして栗スコ、ドライバやソフトの設定後にケーブル接続して起動。
のちデータ移動。
ケーブルの抜き差しは電源抜いて空スイッチをしてからすればおk。


気をつけるのはメールとかバックアップ忘れると復旧しづらい。くらいかなぁ。
696Socket774:2011/01/08(土) 12:50:52 ID:7r3r4tKq
金曜のゼミで「太平洋戦争を回避するにはどこまで遡る必要があるか?」というテーマについて発表しなければならないのですが、

1.ハル・ノートを拒否する前
2.仏印に進駐を決定する前
3.日独伊軍事同盟を決定する前
4.盧溝橋事件を起こす前
5.国際連盟脱退前
6.満州国建国前
7.満州事変前
8.世界恐慌前
9.日英同盟解消前
10.それ以前

どの時代を対象にすれば良いでしょうか…
697Socket774:2011/01/08(土) 12:53:02 ID:xJrjoWrv
心配ならUSB外付けケース買ってきて繋げばいいよ
698Socket774:2011/01/08(土) 12:56:09 ID:Gdb6+H9o
>>696

現宇宙という前提なら、どこまで遡っても(原理論でのビックバンまで)回避できない。
699socktA:2011/01/08(土) 12:59:04 ID:d5CufZ5W
>>694の方法でもいいと思う。
昔HDDの入れ替えでエロ画像満載のHDDフォーマット&セットアップまでして戻らなくなってから
もう二度とあの過ちを繰り返さないように物理的に間違わないようにする癖がついたんで俺は>>695の手順になた。

USB3.0の外付けケースも安くなってるし外付けもいいよね。
700Socket774:2011/01/08(土) 13:04:13 ID:8szPE05v
とりあえず

電源抜く、空スイッチ
旧HDDを外す
新HDDをSATA1に接続する 
電源刺す
新HDDのフォーマット、XPのインストール、ドライバなどインストール
電源抜く、空スイッチ
旧HDDを接続
電源刺す
BIOSで新しいHDDを起動順1番目にする
旧HDDから新HDDへデータのコピーをする
終わったら旧HDDをフォーマット。データ用HDDに。

こんな感じですかね??
701socktA:2011/01/08(土) 13:11:03 ID:d5CufZ5W
だいたいあってる。

BIOSでHDD-0ブートになってるのなら
データ移動時に古いのをSATAの2に挿せばBIOSをいじる必要はないかも。
702Socket774:2011/01/08(土) 13:31:00 ID:zw3bvVwH
>>696
開国失敗か明治維新失敗あたりじゃねぇの?
あるいは明治政府の「富国強兵政策失敗」前提とか?
その上で「植民地支配を受けないで、独立国家として近代化」という、
当時の世界情勢ではあり得ない前提が必要不可欠。

それには欧米の拡大主義・差別主義、宗教観までが前提になるから、
それこそ>>698だな。
703Socket774:2011/01/08(土) 13:31:51 ID:8szPE05v
http://www.links.co.jp/html/press2/images/gaep35ds31.jpg
ちなみにM/BはGA-EP35-DS3です
SATAの刺し口は上記画像のとおりですが、一番上にHDD、2番目にDVDドライブ、3番目にケース前面側への刺し口、4,5番目はケース背面への刺し口へ出ています。
最終的にはとりあえず一つずつずらせばいいってこですね?

704Socket774:2011/01/08(土) 14:01:42 ID:0zMrkQUJ
>>703
OSを新しいHDDに入れて
その後古いOS入りHDDをつなげてもデータは読めないよ
それが出来るのは以前のOSまで
705Socket774:2011/01/08(土) 14:12:42 ID:+lKSnH4p
>>696
江戸時代の鎖国政策あたりじゃない?
あれをやらないで外国と交流を続けて植民地に対抗して国力を上げて
19世紀のアジア国力勢力図が変わらない限り無理w
706Socket774:2011/01/08(土) 14:26:34 ID:RE35iBdy
>>704
XPならできるだろ
707Socket774:2011/01/08(土) 15:20:24 ID:4LAY8GGQ
>>703
ポート番号はマニュアルに書いてある
708Socket774:2011/01/08(土) 15:28:40 ID:Gdb6+H9o
>>703
マザー基盤に番号書いてあんじゃねーかよ。
709700:2011/01/08(土) 15:29:33 ID:8szPE05v
すみません、途中で帰ってきました。

やろうとしたのですが、XPをインストールするところでちょっとトラブルが起こりまして。
2TBのHDD(SEAGATE ST32000542AS (2TB SATA300 5900) )のはずなのに、パーティション割りするところで130000MB程度しか認識していないんです。
なぜなんでしょうか??
710700:2011/01/08(土) 15:34:09 ID:8szPE05v
しかも、その時点でインストール中断して、もう一度再起動したところ、Operating system errorでそこからCDブートすらしません。
起動順位をCDROMを1番目にしても、anykey でCDROMbootのメッセージ出るのですが、キーボードが反応しません。
そのため、結局Operating system errorでとまってしまいます

BIOS画面ではキーボードが反応するのですが…
711Socket774:2011/01/08(土) 15:35:05 ID:EgCsXO9k
新しくPC、新調するとしたら、
起動ドライブSSD+データー2TB HDDにするか
2TB HDD5台くらいでRaid5にするのとどっちが快適ですか?
メモリーはWindows7でDDR4を8GBくらい積めば万全ですか?
712Socket774:2011/01/08(土) 15:41:12 ID:xJrjoWrv
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

        【自作山】
713Socket774:2011/01/08(土) 15:42:31 ID:IcXA1klE
>>711
テンプレ嫁馬鹿。
714Socket774:2011/01/08(土) 15:46:15 ID:0zMrkQUJ
>>706
出来ないよ
715Socket774:2011/01/08(土) 15:47:50 ID:4LAY8GGQ
>>709
128Gの壁とエスパー
解決法はググって好きなのを

>>710
キーボードがUSBとエスパー
BIOSでUSBレガシーサポートをいじれ
716Socket774:2011/01/08(土) 15:48:19 ID:IcXA1klE
>>711
マジレスすっとDDR4なんてないぞ。
717Socket774:2011/01/08(土) 15:50:25 ID:4LAY8GGQ
128Gか137Gの壁、に訂正
718700:2011/01/08(土) 15:50:48 ID:8szPE05v
>>715
500GBのHDDにインストールする時は何もすることなく普通に出来たのですが、何かの弾みでできなくなったのですかね。
ちょっと愚具ってきます
719700:2011/01/08(土) 16:05:56 ID:8szPE05v
あー、多分初期のXPだから対応してないんですねこれ
多分覚えてないだけで、当時にSP3の統合ディスクを作ってインストールしたのかも?
それしかありえないですよね?
720Socket774:2011/01/08(土) 16:24:40 ID:0zMrkQUJ
>>719
初期のXPならドライバーFDなしではSATAにインストールさえ出来ない
721Socket774:2011/01/08(土) 16:29:43 ID:FSeavBGf
>>711
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52094320.html
DD4Rまだ出てないし、対応MBないぞ
722Socket774:2011/01/08(土) 17:01:05 ID:R6yJepMZ
CPUをセレロンからクワッドに交換したら
起動して認識してるんですが突然PCがフリーズします。
助けてください
723Socket774:2011/01/08(土) 17:02:40 ID:fW5r4Dd6
熱じゃない?
クーラーの取り付けミスってるとか
724Socket774:2011/01/08(土) 17:05:37 ID:JvYMYsSh
取り付けミス
放熱不足
725Socket774:2011/01/08(土) 17:13:52 ID:44kzAQAp
XP環境でシステムを丸ごとHDD→SSDに移行予定なのですが疑問点があるので順を追って質問させていただきます。

Intel、東芝以外のコントローラーSSD(Crucial C300の予定)の場合パーティションアライメントを調整する必要がありますが
調整後バックアップソフトでアプリを含め丸ごと移行した場合以前の状態に戻ってしまうのでしょうか?
726Socket774:2011/01/08(土) 17:14:02 ID:R6yJepMZ
クーラーはちゃんとついています。

727Socket774:2011/01/08(土) 17:16:22 ID:fW5r4Dd6
>>726
ならDOSでBIOS更新
728Socket774:2011/01/08(土) 17:17:30 ID:fW5r4Dd6
先にCMOSクリアの方がいいかぁ?
729Socket774:2011/01/08(土) 17:21:13 ID:XG1mjbWP
HD5770からHD5870へ交換しましたが、PCがあったまってないと3Dゲームが動かないという自体になってます。
特にFO3 FONV等 F一度うごきだすとFO3は日本語化してますが2時間程続けても落ちることはないです。
後簡単にGPUが70度を超えるので、付属のソフトで45度〜55度〜65度とファンの調整をするソフトを使ってもかなりうるさく回り続けてますが。これは正常?
5770の時は3Dゲームやってても60度なんて超えることはなかったんですが。
ASUSのHD5870です。
構成
Win7 64bit i7 920(OCなし)
ボード PT6SE
電源 750W(オウンテック)
HDD 1T×2 24倍速マルチDVDプレイヤー
730Socket774:2011/01/08(土) 17:25:54 ID:fW5r4Dd6
まず秘密のマザーのBIOS更新だ!
あとは電源じゃないかと
さて、俺の正体を晒しておくか  ジャーノ
732Socket774:2011/01/08(土) 17:41:11 ID:PNghnpoe
>>725
戻るとはバックアップ元のSSDがって事?
バックアップ先のHDD等?
733Socket774:2011/01/08(土) 17:43:22 ID:R6yJepMZ
今みたらCPUの温度が45℃ありました。
734725:2011/01/08(土) 18:00:50 ID:44kzAQAp
ちょっと書き方が悪かったですね。TrueImage等のバックアップソフトを使ってHDDからSDDにシステム丸ごと
移行したいのですがバックアップソフトを使ってのOS移行自体初めてなので根本的に認識が間違ってたら指摘ください。

HDDのシステムデータを丸ごとバックアップ→パーティション調整済みのSSDで復元

この際に復元したデータのパーティションがHDD時の設定に戻るのではないかと心配しています。
735Socket774:2011/01/08(土) 18:12:29 ID:/HE995O9
>>729
変だと思うよ
私はミドルタワーとキューブでHD5870を使用しているが、
キューブでさえアイドル時は40℃、ミドルタワーだと30℃前後
単純にドライバーを入れなおして、駄目だったら修理に出したら?
736Socket774:2011/01/08(土) 18:25:59 ID:XG1mjbWP
>>735
初期不良ということも考えられるますかね。買ったばかりなのと相性保証つけたので、交換してもらうように連絡してみます。
ドライバーもなんども消しては入れなおしてとやってみたのですが。
737Socket774:2011/01/08(土) 18:45:54 ID:RE35iBdy
>>714
はぁ?ケーブルが足りないってオチかw
738Socket774:2011/01/08(土) 18:59:14 ID:ZrNAti41
>>729
5770から5870に変えたのに、どうして5770と同じだと考えるわけ?
発熱だって違うのに。電源容量が足りないから、時間がたって安定しないと
動かないとかじゃねの?
容量の問題もあるけど、安物じゃだめだぜ。
739Socket774:2011/01/08(土) 19:09:34 ID:dqtsK00c
>>734 補助電源全部ちゃんと刺さってる?  あとはツールがクロックダウンさせてるとか
740Socket774:2011/01/08(土) 19:09:52 ID:XG1mjbWP
>>738
販売店に連絡した所交換してくれるとのことでしたので、交換してもらいます。
SS-750EMであることも販売店には伝えて、その電源なら大丈夫とのことでした。
電源だけは高いものをと言われて奮発したつもりではあるんですが。
741Socket774:2011/01/08(土) 19:31:05 ID:/HE995O9
>>740
電源よりVGAの方が怪しくないか?
私のHD5870は負荷をかけても60℃なんて滅多にいかないぞ?
742Socket774:2011/01/08(土) 19:56:29 ID:F8LfzING
>>741
でも、そんなにヤバイ温度でもない
743Socket774:2011/01/08(土) 19:58:10 ID:uVi6fH48
お前ら、安価で高性能機を作りたいとは思わないか?
2ちゃんねるお抱えのプロ固定達がその質問に何でも答えてくれるスレを発見したぞ。

2ちゃんのプロ固定達が自作PCのお薦めを指南するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1294451555/

プロ集団が自作自演に使う高性能機の作り方を1から全て指南してくれるスレがここにある。
質問には24時間応対してくれるぞ。
744socktA:2011/01/08(土) 20:16:29 ID:d5CufZ5W
仮眠のつもりが本気で寝てしまった。
>>700いけた?
2TB認識しないなら以下好きなほうで
1.そのままインスコしてセットアップ後パーティションをいじる
2.元HDDでフォーマットしてからXPをセットアップする

キーボードについては>>715の言う通りじゃないかな。

>>729
まずは商品の型番で検索してそれ自体の評判を調べるのがいいかもしれない。
ミドルだしレビューたくさん出るはず。こんなのとか
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51409563.html
745Socket774:2011/01/08(土) 20:16:39 ID:XG1mjbWP
>>741
あっという間に70度超えます。FO3なら1280*720のミディアム設定で10分もしないうちに70度超えます。
746Socket774:2011/01/08(土) 20:23:25 ID:0aDNkK2o
マルチブートの為に、HDDへXPをインストールした後、新しく購入したSSDへWindows7をインストールしたのですが、OS選択画面が出ません・・・orz何方か知恵を貸してくださいませ。
747Socket774:2011/01/08(土) 20:27:09 ID:cFtnDqcp
>>746
ブートさせる順番の問題じゃね?
748Socket774:2011/01/08(土) 20:40:02 ID:0zMrkQUJ
>>745
特に高い温度では無いですよ
嫌ならハイエンド品は使わない事かと
749Socket774:2011/01/08(土) 20:44:16 ID:0aDNkK2o
>>747
first hdd
second cdrom
にしてあります

hard disk boot priorityは
1 bootable add -in cards
2 ch1m hitachi-hd
3 ch0m c300-ctfddac064mac
となってます
750Socket774:2011/01/08(土) 20:46:24 ID:thVMOAXe
>749
>hard disk boot priority
HDDがないようだ
751Socket774:2011/01/08(土) 20:50:07 ID:0zMrkQUJ
>>749
それじゃあ起動するはずが無い
752Socket774:2011/01/08(土) 20:51:44 ID:fsQFuCFK
現在、P5B DeluxeでICH8の機能を用いてHDD3台RAID5でWinVをインストールして使っています。

ところが、ある日突然マザーボードのサウンド関係が壊れたらしく音が鳴らなくなりました。
しょうがないのでサウンドブラスターのカードを買ってきて、そちらを使ってニコニコやバンダイチャンネルの動画を見ています。
しかし、WindowsMediaPlayer関係を使ってみたり聞いたりするラジオや動画を見ることができません。
メディアプレイヤーが正しくサウンドブラスターの音声出力と関連付けられてないためだと思われます。
これ関係は、散々調べましたが、解決できなかったので諦めます。

それで、マザーボードだけ新しく買って他全てのパーツは流用したいです。
今使ってるRAID5のHDD3台を、そのまま新マザーにRAID5で接続してBIOSの設定でRAID構成をすれば、そのままWinVが起動して使えるのでしょうか。
753socktA:2011/01/08(土) 21:23:19 ID:d5CufZ5W
理論値では出来る。
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-022435.htm
が、もちろん保障はないので確実な手を選びたいのであれば、

1.オンボのサウンドをBIOS上でDisる
2.デバイスマネージャーから動かないサウンドデバイスを手動停止させる
3.同じマザーを買ってくる。
4.マザー買う金で2TBのHDD買ってきて全部バックアップする。

辺りが確実かと。
754Socket774:2011/01/08(土) 21:57:51 ID:xB3s4QZK
地デジドライバを更新した後、ブルスク頻発になり、復元も出来なかったので
OSの再インスコしようとしたのですが、途中でブルスクになり、ハードウェアがどっか壊れてるっぽい的なことを言われます。
とりあえずハードディスクの故障かなと思い、他のハードディスクで試してみたのですが上手くいかず、
途方に暮れてしまいました。エスパー様、この阿呆に知恵を授けて頂けないでしょうか。
スレ違いだったらごめんなさい。
755socktA:2011/01/08(土) 22:01:14 ID:d5CufZ5W
環境が載ってないからなんともなぁ。
でもここエスパースレだし、ありがちなとこで答えてみる。

とりあえずマザーのBIOSを初期化してみてからセットアップ。

あとは
つ コンデンサ目視
つ memtest86
つ PCIとグラボのカード挿し直し
756Socket774:2011/01/08(土) 22:02:46 ID:T1nnJ/b/
その地デジドライバとやらをアンインスコしろよ
757754:2011/01/08(土) 22:03:20 ID:xB3s4QZK
ちなみに、再インストールは剥き出しの状態のマザボにCPU、CPUクーラー、グラボ、BDドライブ、HDD、電源をつないでやっています。BIOSはいじれる状況で、OSインスコしようとしてるとブルスクって感じです。
758Socket774:2011/01/08(土) 22:04:05 ID:0zMrkQUJ
HDDを変えてみるとか
759Socket774:2011/01/08(土) 22:06:56 ID:fW5r4Dd6
CMOSクリアしてダメならBIOS更新かなぁ
メモリって気もするけど
760754:2011/01/08(土) 22:07:52 ID:xB3s4QZK
今、出先なので、イジれないのがもどかしいですが、エスパー様達の指導通りやってみたいと思います。帰宅後ダメだったら詳しい環境を書いてみたいと思います。ありがとうございます。
761Socket774:2011/01/08(土) 22:12:14 ID:fW5r4Dd6
弄れる環境で質問しろやゴニャ
762754:2011/01/08(土) 22:17:24 ID:xB3s4QZK
ごめんなさいごめんなさい!
763Socket774:2011/01/08(土) 22:19:06 ID:m+UKejju
ちょっと困ったときによくある症状と対処法が書いてある場所を教えてくださいゴニャ
764Socket774:2011/01/08(土) 22:24:01 ID:fW5r4Dd6
winfaqとかどう?

ハードウェアやドライバはナマ物だから過去の知識が確実に役に立つとは言えないし
大抵「ちょっと困った」なんて言えない状態で質問したくなることが多い
765Socket774:2011/01/08(土) 22:27:07 ID:KuDnMBbF
PCIe*16にPCIe*1のハードってくっつけてもいい?
766585:2011/01/08(土) 22:27:17 ID:B+3/yYvz
少し前まで普通に遊べてたゲームが
何故かCPU使用率が上がらずゲームがカクつくといった者です
OS再インスコしても症状変わらず
3年以上使用のZippy-600GE typeR電源が怪しいと思うんですがどうでしょう?
電源皮算用電卓でピーク400w以上使用

【CPU】 Core 2 Duo E8400
【Mem】 4G
【M/B】 GA-EP35-DS3R Rev.2.1
【VGA】 RADEON HD5850
【Sound】 SE-90PCI
【OS】 vista SP2
【HDD/SSD】HDD4個 SSD1個


過去に電源ボタン押しても電源入らなかったり
最近はOS起動せずブルースクリーン、再起動後にOS起動が殆ど
電源のファンが煩かったから静かな物に交換したのが不味かったかも
767Socket774:2011/01/08(土) 22:28:44 ID:fW5r4Dd6
1) BIOS更新
2) CPUの温度は?
768Socket774:2011/01/08(土) 22:32:34 ID:dqtsK00c
>>766 CPU-ZでCPUのクロック確認  低電力がONになってるんじゃね?
769socktA:2011/01/08(土) 22:46:07 ID:d5CufZ5W
電力不足っぽいけど

グラボの電源ケーブルちゃんとつながってる?
770749:2011/01/08(土) 22:46:38 ID:0aDNkK2o
>>750
>>751
レス有り難うございます。
HDDは接続してあるのですが、優先順位を変更すれば良いのでしょうか?
771Socket774:2011/01/08(土) 22:51:30 ID:fsQFuCFK
>>753
なんか、結局のところオンボのサウンド関係が壊れてるのはともかく、ラジオや動画が見れなかったのはメディアプレイヤーのDRM関係だと分かりました。
その辺が見れるようになったっぽいです。A&Gとか。

やったのは以下。
1番をやってないことに気づき、BIOSでオンボードのサウンドを切った
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\DRMの中身を削除
ttp://drmlicense.one.microsoft.com/Indivsite/ja/indivit.aspでアップデート
これで見れました。

SoundMax関係のエラー表示もうざかったのでタスクマネージャからプロセス殺して、WindowsDefenderで削除してすっきり
772Socket774:2011/01/08(土) 22:51:59 ID:F8LfzING
>>766
なんて、ゲーム?
773socktA:2011/01/08(土) 23:03:00 ID:d5CufZ5W
>>771
おめ。無料で済んでよかったよかった。
774749:2011/01/08(土) 23:08:32 ID:0aDNkK2o
すみません、途中で切れてました
正しくは
> hard disk boot priority
> 2 ch1m hitachi-hd s722020al33
でした。
775socktA:2011/01/08(土) 23:14:20 ID:d5CufZ5W
>>749
HDDごと別個にインストールしたなら起動する側のboot.iniいじらないとだめかも。
とりあえず起動する側のboot.iniをチェック
776Socket774:2011/01/08(土) 23:30:11 ID:4HFqFe0i
>>775
でもそれやって今度は、デュアルブート解消したいんだけど・・・・
なんて質問くるかもよw
777socktA:2011/01/08(土) 23:37:53 ID:d5CufZ5W
>>776
誰もが通る道さ・・・
778749:2011/01/08(土) 23:40:25 ID:0aDNkK2o
>>775
有り難うございます。
使用マザーは
GA-880GA-UD3R
です。
現在両方再インストールしているので、終了後もデュアルブートできないようでしたら確認してみます

779Socket774:2011/01/08(土) 23:43:16 ID:dqtsK00c
なんか他のスレでも回答した気がするが、同じHDDにパーティション切って2つ入れれば一番問題ない
780725:2011/01/08(土) 23:47:12 ID:44kzAQAp
自分で書き込んでおいてなんですが初心者と言うには内容が少し偏っててスレチっぽいですね

要はOSが丸ごと移せて復元の祭にパーティションアライメントがずれないような
バックアップソフトが知りたいと言う事なので分かる方いらっしゃればお願いします。
781Socket774:2011/01/08(土) 23:49:15 ID:dqtsK00c
>>780 こんなん試してみたら http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-772.html
782Socket774:2011/01/08(土) 23:50:20 ID:dqtsK00c
外付けHDDにコピーしたんだけど
フォルダとして保存されるのかと思ったら、
まさか一回フォーマットしてからコピーするとは・・・
俺が長年集めてきたエロ画像がパーですよ・・・はははorz
サルベージもできないし
そんな失敗する人いないと思うけど気をつけてね
ソフト自体はとても便利ですよ

こんなんあるみたいだから、自己責任でなw
783socktA:2011/01/08(土) 23:54:25 ID:d5CufZ5W
パーティションアライメントでヤフってみた1件目
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/03/post.html

目を通しておけばいいかも
784749:2011/01/08(土) 23:56:23 ID:0aDNkK2o
>>779
容量の関係でOSを物理的に分けてインストールしたいのです。
785749:2011/01/08(土) 23:57:22 ID:0aDNkK2o
途中で送信してしまいました

SSDの容量の関係で、物理的に分けてインストールしたいのです。
786585:2011/01/09(日) 00:04:38 ID:N1wjaY1j
>>767
>>769
問題なしです
>>768
Dirt2で2000か3000Mhzでうろうろ、描画はカクカク
省電力オンオフってどこで切り替えるんでしたっけ?
>>772
Dirt2,CODMW1はカクカク
今やったPortalは落ちた
ゆめりあ、3DMk06ベンチはスコア出ない
Silent Hunter 3はヌルヌル

これ書いてる間にディスプレイドライバの応答が何とかとエラーでて固まったりしてる
787Socket774:2011/01/09(日) 00:14:19 ID:OXZ38bDu
>>786 BIOSでEIST、C1Eの項目を無効に OSで省電力をOFFにすればいいと思うけどね
     ただ今回の件はそれだけじゃない気がするが・・・・・・・・・・

     書いたレス全部読んでないんでアレだけど
788Socket774:2011/01/09(日) 00:15:17 ID:n8IF4VOV
外付けHDDをブラウン管テレビの脇に置こうかと思ってるんですけど
ノイズがなんたらでデータにエラーが発生とかって有りえますか?
789socktA:2011/01/09(日) 00:26:42 ID:lL9VnT23
>>786
pci.sysエラーが頻発するならpci.sysの破損かも
790socktA:2011/01/09(日) 00:33:17 ID:lL9VnT23
あいた。連投だorz 
>>788
無い!とは言い切れないけど、影響が出るとして転送速度。
実データには影響はまず無い。と思う。
それでも気になるならいい外付ケースや接続ケーブルを買うとか、
外付けHDDの電源はタコ足につながないとか。

病的になるとアルミ板に銅テープをまんべんなく貼って絶縁テープで包んでノイズガードしたり。
オーディオでよくやる手なんだけど。
791725:2011/01/09(日) 00:39:40 ID:sHdynRf5
>>781>>783
レスありがとうございます。

一度目を通してた記事でしたが少々面倒でもこの辺りの方法が妥当みたいですねー
素直にIntel製のものを買うことも視野に入れつつもう少し調べてみます。
あらためて回答ありがとうございました。
792Socket774:2011/01/09(日) 00:52:38 ID:h/kSZeTN
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

793Socket774:2011/01/09(日) 01:02:19 ID:UnksP1vA

794Socket774:2011/01/09(日) 02:49:10 ID:n8IF4VOV
>>790
回答ありがとうございます
795Socket774:2011/01/09(日) 03:31:08 ID:N1wjaY1j
>>789
pci.sysエラーはメモリ関係も有るようですが
事情でメーカーの違う物でデュアルにしてるから有りかも知れません
寝ながらメモリテストやってみます

>>787
弄ってみたけど変わらず
CPU-Zで3GHz固定確認

タスクマネージャでDirt2のCPU使用率みてると
負荷の高いキャンピングカーを出た人の多い部分で低く、
逆に負荷が低いメニュー等で高くなってる
796Socket774:2011/01/09(日) 03:37:52 ID:RrO+TRzN
>>795
>メーカーの違う物でデュアル

お話にならないでしょそれじゃ
797Socket774:2011/01/09(日) 03:45:03 ID:xOiz5/FK
何でみんなK付きばかりで無印のは人気無いの?
798Socket774:2011/01/09(日) 08:49:25 ID:JdUQooF8
2ch ヘッドラインニュースBBY(一覧性が秀逸)http://headline.2ch.net/bbynews/

どんな難解ニュースでも掲示板の書き込みを読んで簡単に理解。
ニュースを勢い順にカテゴリー別で表示する"2NN"(2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター)もどうぞ。
799Socket774:2011/01/09(日) 11:45:45 ID:ZBQIx7k3
音が出ません、考えられる原因を教えてください

マザー:M4A88T-M LE
グラボ:オンボード
サウンドカード:オンボード

ドライブはインストール済み
ミュートは入ってません
BIOSのサウンド関連はいじってません
800Socket774:2011/01/09(日) 11:50:50 ID:VZQL/AMV
ケーブル繋いでない
801Socket774:2011/01/09(日) 11:58:00 ID:wFIdTLYO
>>799
規定のサウンドデバイスがHDMI Audioに成ってるから!
802Socket774:2011/01/09(日) 12:03:24 ID:NiLorH1d
あの値段差じゃK以外ねぇわ
803Socket774:2011/01/09(日) 12:09:46 ID:ZBQIx7k3
>>800
ケーブルは一応繋いでます
>>801
なるほど
804799:2011/01/09(日) 13:20:55 ID:ZBQIx7k3
だめだ、やっぱり治らない・・・
805Socket774:2011/01/09(日) 13:40:38 ID:RrO+TRzN
サウンドドライバとBIOSの更新してみれば?
あとはちゃんとバックパネルの緑の端子にヘッドフォンが刺さっているかチェック
もしくは別のところに順に刺してみてチェック
806Socket774:2011/01/09(日) 15:23:25 ID:ET7SKEz4
教えてください。

XeonE5620の電圧についてなのですが
CPU Voltage / QPI/DRAM Voltage はどこまで盛っていいものなのでしょうか?
1.35v / 1.35v で 4Ghz回ります。
807Socket774:2011/01/09(日) 15:33:21 ID:5uD89GiV
>>806
回るのと常用は違う。
スレチだし。

OCならそれなりにググる癖を付けましょう。
808Socket774:2011/01/09(日) 15:37:17 ID:OXZ38bDu
>>804 BIOSでオンボのサウンドがちゃんとONになってる?  あとフロント端子から音出ないの?
     リアから?

     リアから音でないのならフロントの端子一回外してみたら?
809ScketA:2011/01/09(日) 15:47:08 ID:lL9VnT23
>>799
エスパースレなんだけど
一応、OSと以前は出ていたのに出なくなったとか状況書いてもらえるとそれなりのアドバイスもしようがあるかと。

エスパー失格でスマソ。
とりあえずスピーカーを外してイヤフォンつけてみて。と言ってみる。
810Socket774:2011/01/09(日) 15:55:27 ID:ZBO5BR69
>>806
それを自分で探るのがOC
聞いても個体差や環境差があるので意味がありません
811Socket774:2011/01/09(日) 15:59:24 ID:5uD89GiV
>>799
マニュアル33ページ見たか。
ケース何?

>>808実行しても駄目か。
812Socket774:2011/01/09(日) 17:03:39 ID:XV5M0P4k
SB_PWRのLEDは光ったんだけどこれは電源ついてるの?
813Socket774:2011/01/09(日) 17:08:15 ID:OXZ38bDu
お前はなにをいってるんだ? (AA略
814Socket774:2011/01/09(日) 17:13:36 ID:XV5M0P4k
配線一通り終わっていざ電源つけてみるとうんともすんとも言わないのだよ
だから聞きたいのは間違い見つけるよりやり直したほうがはやい?
815Socket774:2011/01/09(日) 17:23:10 ID:XV5M0P4k
あ、自己解決
816Socket774:2011/01/09(日) 17:28:56 ID:y95qYhZ4
音が出ません:鼓膜が破れているから何も聞こえないとエスパー
絵が映りません:目が見えなくなっているから何も見えないとエスパー
起動しません:それはPCではなくカステラだとエスパー
817Socket774:2011/01/09(日) 18:10:03 ID:7/IIQ+lU
CPUの温度が50℃もあるんですが
故障でしょうか?
818Socket774:2011/01/09(日) 18:15:12 ID:LAPwq2em
>>817
環境かけ
819Socket774:2011/01/09(日) 18:28:18 ID:7/IIQ+lU
Xeon X3360 @ 2.83GHz
でゲームなど重い作業すると50℃いきます。
普段は42℃くらいです。
820Socket774:2011/01/09(日) 18:34:43 ID:HE2ZQOa+
90度くらいにならなきゃ普通
821Socket774:2011/01/09(日) 18:35:25 ID:fEMvWJ/h
penDに誤れ
822Socket774:2011/01/09(日) 18:37:39 ID:Qm5p5lBX
負荷かけて8℃しか上昇しないんなら優秀じゃん
823799:2011/01/09(日) 18:47:52 ID:ZBQIx7k3
>>811
ケースはACMC22Bです

フロントパネル、バックパネル両方共試しましたがダメでした

BIOSの設定は多分問題ないかと

>>809
OSはwindows7 pro 64bit

状況は初めて組んだものです
あと、イヤホンでもダメでした
824Socket774:2011/01/09(日) 19:17:55 ID:fEMvWJ/h
もっかい落として入れなおしてみなよ分からん
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=kprOtsIQXLuQ0UxE&templete=2
825Socket774:2011/01/09(日) 19:24:22 ID:Mn++YD9j
完成品PCメーカーのサポートにはここよりももっとすごい質問や依頼が普通に来てる気がする
826Socket774:2011/01/09(日) 19:28:04 ID:5xDT2Jhr
>>825
最近更新されてないけどこことか参照
ttp://www.din.or.jp/~f-aniki/sc/index.htm
827Socket774:2011/01/09(日) 19:40:17 ID:OXZ38bDu
>>825 相手は金貰ってるプロだしw  俺ら一応素人だし
828Socket774:2011/01/09(日) 19:49:30 ID:bzr8sVsq
PC起動直後のUEFIの画面が乱れます。
PCIe、DVIの接触もチェックしたのですが、他にどこに問題があると考えられますでしょうか
829Socket774:2011/01/09(日) 19:50:46 ID:OXZ38bDu
P67/H67?  D-SUB経由だとどうよ?
830Socket774:2011/01/09(日) 20:04:05 ID:G9GXWfCw
4画面出力したくてマザボ"GA-P55A-UD4"にグラボ"ELSA GLADIAC 210 LP2 DDR3 512MB"を2枚挿したいんですが、
マザボにPCIEx16というスロットが一つしかなく、代わりに似た形状のPCIEx8というスロットならあります。

上記グラボの片方をPCIEx8スロットに挿しても問題ないでしょうか?
831Socket774:2011/01/09(日) 20:31:29 ID:2vitznVM
ASRock P67 Extreme6動かない人来たかな?
832Socket774:2011/01/09(日) 20:31:52 ID:OWF+4xPg
ID:SyaBD6wL

いるかい
833Socket774:2011/01/09(日) 20:33:59 ID:j65nhzd9
釣り楽しんでるみたいだから来ないと思うよ
834Socket774:2011/01/09(日) 20:37:12 ID:NmmrqQ1H
親に内緒でパーツ変えても、ばれるのは時間の問題だろうにw
835Socket774:2011/01/09(日) 20:41:12 ID:UDPVBFsZ
情強さんいらっしゃい
836Socket774:2011/01/09(日) 20:43:12 ID:nTJm8Svg
ID:SyaBD6wL マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
837Socket774:2011/01/09(日) 20:44:02 ID:OWF+4xPg
ま、こっちにこなけりゃ釣りだな…
838Socket774:2011/01/09(日) 20:44:16 ID:zOD7Njwv
早く直さないと親にバレちゃうよ
839Socket774:2011/01/09(日) 20:46:48 ID:3zgU7ia+
もう少しぼろが出ないように釣って欲しかったなあ
840Socket774:2011/01/09(日) 20:50:18 ID:ZBQIx7k3
ID:SyaBD6wLって何したんだ・・・?
>>824
いや、ダメもとで既に入れ直しを

なんか自分でも非常に馬鹿馬鹿しいミスのような気がしないでもないけど
ひと通り確認はしたはず
841Socket774:2011/01/09(日) 20:50:21 ID:2vitznVM
なんだ釣りかよ
842Socket774:2011/01/09(日) 20:52:10 ID:2vitznVM
43 :Socket774 [↓] :2011/01/09(日) 20:51:25 ID:SyaBD6wL
釣りでした、すみません。
情弱な自分はいずれ本当にこうなると思うのでリハをしてみました
そして自作PC板はやさしさに包まれてることがわかりました
これで心置きなく自作し壁にぶち当たりここで質問することができます
843Socket774:2011/01/09(日) 20:53:54 ID:C/nthkRl
>>830
PCI-Ex x8 のスロットを削って切欠きを作れば刺さるだろうけど動くかどうか分からない。
RADEON HD68xx を1枚とDisplay Port 対応ディスプレイ2台あれば
残り「DVIx2とHDMIポート」のうち2つ使ってカード1枚で4画面出力できるけど。
改造が嫌で金もそんなにかけたくないならHISのPCI-Ex x1版 HD5450 (H545H1GD1)が出るまで待つか
HISの"PCI"版 HD5450(H545H512P)を買えばいいと思う。
844Socket774:2011/01/09(日) 21:05:45 ID:OXZ38bDu
>>830 CFXにも対応してるから、単体でも動くはず  マニュアル見たけどちゃんと明記してないんだよね・・・・

    ただ刺さってもx8モードなんで、理論上はx16の帯域を超える事は出来ない  まぁあんま変わんないけどw
845Socket774:2011/01/09(日) 21:11:27 ID:bGUY6cHB
>>844
疑問だが。何でそういう読み難い書き込み方をするの?
PCでさえ読み難いのに、携帯端末だと読む気が起きないレベルだぞ。
846Socket774:2011/01/09(日) 21:18:34 ID:C/nthkRl
ああ、なんだ、PCI-Ex x8って言ってもスロット自体はx16形状のマザボだったのか。
じゃあ無改造で動くはず>>830
847Socket774:2011/01/09(日) 21:19:18 ID:Qm5p5lBX
2chになに求めてるんだよw
しかもエスパースレで
848830:2011/01/09(日) 21:28:47 ID:G9GXWfCw
回答ありがとうです。
よく分からないけど挿してみてダメならまた考えることにしますw
849Socket774:2011/01/09(日) 22:17:43 ID:vSMMImr7
850828:2011/01/09(日) 22:40:53 ID:wOH1uEiO
>>829
遅れてすみません。M/BはASRock P67 Pro3 CPUは2500Kです。
DVI →D-SUBの変換器をつかってD-SUBで出力してみましたが変化はありませんでした。
851Socket774:2011/01/09(日) 22:46:39 ID:OXZ38bDu
>>850 起動時だけ乱れるなら、もう放置してもいいかもね・・・・・・・・  変態スレで今後同じ現象の
    報告出るなら仕様だね
852Socket774:2011/01/09(日) 22:46:56 ID:bGUY6cHB
>>850
たぶんモニタとの相性。モニタを別のヤツに変えて…みるとか。
853Socket774:2011/01/09(日) 22:50:07 ID:wOH1uEiO
すみません書き方が悪かったかもしれませんが、起動時に乱れてそれがずっと残る感じです。
OS立ち上げる時も立ち上がった後も乱れて縦線の束が等間隔に模様のような感じで見えます。
854Socket774:2011/01/09(日) 22:50:49 ID:wOH1uEiO
>>852
モニタ2台あって両方試したのですが同じ症状でした。
855Socket774:2011/01/09(日) 22:54:09 ID:3zgU7ia+
>>854
グラボは何使ってるのPならグラボ差してるんよね
856Socket774:2011/01/09(日) 22:56:38 ID:wOH1uEiO
>>855
グラボはMSIの9800GTX+です
857Socket774:2011/01/09(日) 23:00:59 ID:3zgU7ia+
>>856
普通画面が乱れるとかグラボの故障が原因なことが多いけど
他にグラボ持ってて取り替えて検証とかできるかな

もしくはドライバの変更をしてみるとか
nvidiaは使ったことがないので何とも言えないがそのグラボの該当スレで
聞いてみるのはどうだろうか
858Socket774:2011/01/09(日) 23:06:48 ID:wOH1uEiO
>>857
今までP45M/BとE8500と一緒に使えてたのですが壊れたのでしょうか
明日違うグラボで試してみます。ありがとうございます。
859Socket774:2011/01/09(日) 23:20:25 ID:byYaPhDq
>>858
メモリは2枚挿してるよね?
一枚ずつにして試してみたら?
同じ現象かどうかは分からないが、自分はメモリが駄目で画像乱れた事あった。
もう最小構成で試してはいるのかな?
Sandyはメモリの相性きついって話もあるみたいだしね。
860Socket774:2011/01/09(日) 23:30:44 ID:wOH1uEiO
>>859
メモリ2枚さしてたので1本ずつ全レーンで試してみましたが変わりませんでした
UMAXのメモリを使用しているのですが相性の可能性も考えられますね
ありがとうございました。
861Socket774:2011/01/10(月) 00:11:46 ID:OLkErwEq
intel 仮想化技術(VT)って何ですか?
これが搭載されてないCPUだと困ることってありますか?
862Socket774:2011/01/10(月) 00:17:13 ID:gSBsai6C
>>861
で、どこがトラブルなのかな?
863Socket774:2011/01/10(月) 00:20:37 ID:zuG8tgw3
>>862
ぐぐるを知らないとか
知ってても使いこなせない脳とか

仮想化使うならあっても困らないというレベル
ソフトウェアが対応していれば仮想化環境の性能向上が期待できる
VMWAREの中の人はdisっていたらしいけどw
864Socket774:2011/01/10(月) 03:36:24 ID:E64upvF6
RDT323WXを買って来て繋げたんだけど、画面がズレてるみたいなんだ
右上の×とか最小化ボタンの上の方が見えなくて、下の方から出てきている
調整ボタンで調整しようと思ったらDVI-Dだと調整の項目選べないし、どうすればいいんだ…

WinXP HomeSP3、GeForce9600GT(ドライバ最新)DVI-D接続です。
どなたかこの症状の解決方法をご存知でしたら教えてください(;゚д゚)
865Socket774:2011/01/10(月) 04:25:13 ID:6dVXhYk6
SE-200pciをつけ、ONKYOサイトからドライバをDLした所、音が出ません。
配線などは確認したのでミスはありません、お願いします
866Socket774:2011/01/10(月) 04:38:18 ID:6dVXhYk6
解決しました
867ScketA:2011/01/10(月) 07:41:01 ID:jjsVvJt8
>>799
考えられる可能性って事で、とりあえずドライバ更新しておいで。

http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=kprOtsIQXLuQ0UxE&templete=2
868Socket774:2011/01/10(月) 08:02:46 ID:xJSCX2be
GTX465とRD5850ってどっちが買い?i7 26k買ったからグラボも欲しくなって
GTXはRDより3k安い。ママンはギガのP67AUD3R
869Socket774:2011/01/10(月) 08:14:55 ID:uKqXqZh3
本当は、どっちも欲しくないんだ・・・とエスパー。
870ScketA:2011/01/10(月) 08:24:00 ID:jjsVvJt8
>>864
MENUボタンから水平調整とかAUTOじゃどうにもならないんだよね?
オーバースキャンの項目を「しない」に設定するとかしてみて。

>>868
残念ながらこのスレはトラブルエスパースレです。
871Socket774:2011/01/10(月) 08:36:48 ID:hkbQz737
中古でコスパ最強の4670を探してくる正解
872Socket774:2011/01/10(月) 08:58:27 ID:eLl8Tj5Z
Win7&HDMIの出力使ってると
アナログ音声、デジタル音声の出力で迷子になりやすくなるから注意な
システムのミキサーでちゃんとテストしてな
873Socket774:2011/01/10(月) 09:33:34 ID:ayWsvo9X
>>871
コアなゲームしないなら4350で十分ジャンw
874Socket774:2011/01/10(月) 09:42:53 ID:pdH1SurC
>>864 とりあえず、パネルの解像度に合わせてみようぜ
875Socket774:2011/01/10(月) 10:30:13 ID:OvUZIEc5
>>864
ソフト板に行きなさい
板違い
876Socket774:2011/01/10(月) 11:07:00 ID:2UEGZvqR
877Socket774:2011/01/10(月) 11:26:57 ID:uah2RTn3
>>876
マニュアルか仕様書に「使える」と書いてあれば使える。
俺。別に欲しくないのでそんな事調べる気にはならね。
別に自作で何か問題起きている訳じゃないみたいだし。
878Socket774:2011/01/10(月) 16:19:10 ID:gYvSY6I4
CPU
Core i7 950

M/B
GA-X58A-UD5 Rev.2.0

メモリ
TR3X6G1600C8D G

グラフィックボード
RADEON HD6950

電源
SS-700HM

電源をつけたところディスプレイに何も表示されません。
配線は何度も確認していますので間違いはないと思います。

879Socket774:2011/01/10(月) 16:21:08 ID:zuG8tgw3
1)CMOSクリア
2)メモリを1枚か2枚で試してみる
880Socket774:2011/01/10(月) 16:24:12 ID:hkbQz737
モニタが数種類のコネクタを装備しているなら自分が差しているコネクタ(DVIとかHDMIとか)と
入力が合ってるか確認
881ScketA:2011/01/10(月) 16:24:58 ID:jjsVvJt8
>>878
スイッチを入れたときにFANが回ってたり、起動音はするかい?
しなければ電源ケーブルが各種ちゃんと刺さってるか確認。
エラー音がするならどういうエラー音か判ればエラーの種類が判るよ。
882Socket774:2011/01/10(月) 16:28:38 ID:Om+aNOgw
情報が少なすぎだ    と思ったらエスパスレか
せめて組んだばっかなのかくらい書いてくれ
883Socket774:2011/01/10(月) 16:42:21 ID:gYvSY6I4
>>879
メモリ1枚,2枚で試してみましたができませんでした。
CMOSクリアもだめでした。

>>880
モニタはDVI,HDMI両方とも一つずつつけてやってみましたがだめでした。

>>881
スイッチを入れたときFAN,グラボのFANは回っています。
エラー音もありません。

>>882
組んだばかりです。
884Socket774:2011/01/10(月) 16:47:23 ID:rBQHscON
本体かディスプレイ(ケーブルを含む)か、まず切り分けないとな。
別のディスプレイで試せればいいんだけど。
885Socket774:2011/01/10(月) 16:48:04 ID:hkbQz737
>>883
モニタの方に入力切り替えスイッチみたいなのは無いのかな
それを押してみたらどうなるだろう

acerのモニタとか自動で認識してくれなくて手動で切り替えないと映らないことがあった
886Socket774:2011/01/10(月) 16:49:07 ID:hkbQz737
>>883
HDMI刺せるTVとかあるならそっちで試してみるという手もある
887Socket774:2011/01/10(月) 16:49:32 ID:O7uobGgB
>>878
配線もう一度だけ確認してほしい。
どこかというと、グラフィックボード&M/Bの補助電源
888Socket774:2011/01/10(月) 16:49:58 ID:Om+aNOgw
画出力だけならケブル変えてみるとか

その69に補助電源ちゃんと挿してる?
889Socket774:2011/01/10(月) 17:03:56 ID:DH8QQ5iE
メモリスロットが2つで
メモリが3枚あります
512M、1G、2G
1Gと2Gを刺すとWindows起動しません
1Gと512M。2Gと512Mの組み合わせだと起動します
それぞれ1枚ずつでも起動します
スロットを入れ替えても同じです
これは相性問題なんでしょうか?
890Socket774:2011/01/10(月) 17:14:00 ID:gYvSY6I4
>>884 >>885
モニタは替えがないためほかのでは確認できませんが、組立てる前のpcではHDMI接続で認識されていました。
手動で切り替えてるのですが認識せず・・・

>>887 >>888
M/Bの補助電源8ピン、6950の補助電源6ピン*2はちゃんと挿さってます。

電源をつけるとグラボのFANが強弱?してます。
891ScketA:2011/01/10(月) 17:20:49 ID:jjsVvJt8
>>889
1枚挿しで全部動くなら相性かもなぁ。
2GBがあるって事はDDR2だろうから、2GB挿して同じ規格のを買い足したほうがいいと思われ

>>890
液晶テレビがあればテレビでも確認出来るよ。
モニタは生きてるっぽいと前提して、起動音がしていないのであれば一度グラボを外して起動させてみて
起動音がしていないのであればPCの中の問題
起動音がしているのなら、パソコンから先の問題だからケーブルかモニタの問題
892Socket774:2011/01/10(月) 17:24:37 ID:Om+aNOgw
もう一度グラボの電源(両方)抜き差し
893Socket774:2011/01/10(月) 17:33:28 ID:gYvSY6I4
>>891
家にテレビは置いてなくて・・・
グラボはずして起動してみたところHDDの回転音だけして他のFANは回っていません。

>>882
やってみましたがだめでした。
894Socket774:2011/01/10(月) 17:36:28 ID:Om+aNOgw
電源か・・・
895Socket774:2011/01/10(月) 17:37:50 ID:hkbQz737
>>893
組む前のPCにはグラボ積んでるのかなもしできるならそれを刺してどうなるか
896Socket774:2011/01/10(月) 17:43:41 ID:gYvSY6I4
>>895
GTS250ですがHD6950と同じようにディスプレイに何も表示されません。
897ScketA:2011/01/10(月) 17:45:34 ID:jjsVvJt8
>>891
グラボ外して明らかにわかるエラー音が出てないのであれば、
マザーがスタンバイ状態まで行ってないと思う。
電源の裏の115とかの奴いじったりした?一応確認するといいよ。
CPUも含めて全部組み直してもビープ音もならず動かないのであれば
最悪マザーか電源が逝ってる可能性があるかも。
898Socket774:2011/01/10(月) 17:47:40 ID:hkbQz737
>>896
念のために元のPCに6950を刺して動くなら完全にグラボは白だね
あとUD5はPCIexレーンが3つあると思ったけど何処に差してもだめかな
899Socket774:2011/01/10(月) 17:48:52 ID:pdH1SurC
>>878
@メモリ1枚挿はやったか?
A補助電源の田田コネクタは全部刺さってるか?
BCMOSクリアはやったか?
CVGAの補助電源はささってるか?
Dモニタの入力はちゃんと適切か?
ECPUを一回外して、再度組み込んだか?
FVGAケーブルはおかしくないか?
900Socket774:2011/01/10(月) 17:49:42 ID:Om+aNOgw
症状的に電源12Vがおかしい
前の電源で起動テスト
901Socket774:2011/01/10(月) 17:50:20 ID:hkbQz737
>>896
あ、あとUD5ならマザボにエラーチェック表示されるところ有るから(数字アルファベットが表示される)
そこに出てる表示と説明書をにらめっこして見てみるとか
902Socket774:2011/01/10(月) 17:54:27 ID:pdH1SurC
追加
JCPUファンの電源コネクタはちゃんとCPU-FANに刺さってるか?
903Socket774:2011/01/10(月) 18:24:22 ID:gYvSY6I4
前使っていたM/BとCPUでHD6950を挿してやってみましたら、通常通り起動できました。
904Socket774:2011/01/10(月) 18:27:24 ID:Om+aNOgw
同じ電源で!
ならMB初期不良で交換じゃ
905Socket774:2011/01/10(月) 18:28:11 ID:pdH1SurC
>>903 電源はSS-700HMのまま・・・・?

ママンが死んでる
CPUが腐ってる
メモリがウンコ
珍しい電源との相性   こんなところか?
906Socket774:2011/01/10(月) 18:33:50 ID:Om+aNOgw
電源との相性ってなんじゃw
ちょっとワロタ

905とお友達になりたいかもw
907Socket774:2011/01/10(月) 18:34:21 ID:gYvSY6I4
電源はSS-700HMのままです。
908Socket774:2011/01/10(月) 18:36:41 ID:wT3NyO0c
VGA用の電源つけてる・・・なんてことはさすがに無いよな!


な?
909Socket774:2011/01/10(月) 18:37:13 ID:pdH1SurC
>>906 いやこれがスゲー偶にあんだよw  むっちゃ珍しいんだけどさ
910Socket774:2011/01/10(月) 18:48:47 ID:Om+aNOgw
そうなんだw
Pen2 333から自作してるけど電源のトラブルは少ないね

妊娠してもコンデンサ交換して延命するし

ビビッタのは20ピンが24ピンなったくらいかw

歳がバレた・・・
911Socket774:2011/01/10(月) 18:56:54 ID:PxW51N94
これから自作PCを作ってみようと考えています。そこで質問です
現在はwinXPのノートを使っているのですが、このXPを新自作PCに移動させることはできるのでしょうか?
予算が厳しいものでOS代は節約したいんです
912ScketA:2011/01/10(月) 18:57:37 ID:jjsVvJt8
>>907
変なジャンパがONになってる(CMOSクリアジャンパとか)か確認。
CPUは取り付けし直してみてね
913Socket774:2011/01/10(月) 18:59:29 ID:hkbQz737
>>911
それを買ったときの説明書なりに規約が書いてあると思います
よく読んで出来るのであれば移動できます
914Socket774:2011/01/10(月) 19:01:27 ID:AVkseJt1
>>911
ラ イ セ ン ス 的 に 不 可 能
915Socket774:2011/01/10(月) 19:03:20 ID:ayWsvo9X
>>903
マザーのビープスピーカー付けてるなら、メモリーをはずした
状態で起動してみろよ。 エラーのビープ音がしたらマザー
は生きてる。 メモリーの相性の可能性有り。
916Socket774:2011/01/10(月) 19:03:40 ID:QmSAWIFX
>>911
たぶん根本的な勘違いしてるから、釘刺しとくよ
最近の自作は安く上げるためのものじゃない
OSのライセンスも知らない程度なら、大人しくメーカー製買っとけ
917ScketA:2011/01/10(月) 19:09:04 ID:jjsVvJt8
>>911
そのノートを売ってOSを買う
というのが一番妥当かと
918Socket774:2011/01/10(月) 20:04:06 ID:xo212CUn
おまいらバンドルしてるパーツが壊れたらもちろんOSごと買い換えてDSP版破棄だよな
919Socket774:2011/01/10(月) 20:07:17 ID:zuG8tgw3
壊れたらって良く分からないけどFDDや光学ドライブなら壊れても付けてていいじゃん
920Socket774:2011/01/10(月) 20:48:15 ID:FHOymzBK
>>918
同時購入のFDD壊れたけどちゃんとつけっ放しにしてるぞ。
さらに同時購入のCPUもマザボも生きてるから別に外してもいいけど、ベゼルがどっかいった。
921Socket774:2011/01/10(月) 21:43:58 ID:/GBDhPD8
>>920
お前には理解できていないようだが、紐付けするパーツは1つだぞ
922Socket774:2011/01/10(月) 22:02:12 ID:jqSkg3lF
>>921
電話認証時に変更できたぞ
923Socket774:2011/01/10(月) 22:18:13 ID:C8dz6rcd
「忘れた」で通るよね
924799:2011/01/10(月) 22:20:44 ID:+Bf0yG+t
直ってないけど聞こえるようになった
925Socket774:2011/01/10(月) 23:00:44 ID:Om+aNOgw
電話アクチでケースの裏に貼り付けてるFDDで問題無い・・・
926Socket774:2011/01/10(月) 23:03:51 ID:/syV8UcT
IDEとSATAのHDDは共存可能ですか?
927Socket774:2011/01/10(月) 23:06:44 ID:8+csyTTu
>>926
できる
928Socket774:2011/01/10(月) 23:08:16 ID:Om+aNOgw
母に両スロットあれば普通に可能だが
これって釣りか!
929Socket774:2011/01/10(月) 23:08:20 ID:hkbQz737
可能です
930Socket774:2011/01/10(月) 23:26:34 ID:OHev66L3
GA-EP35-DS3に刺すためにNVIDIA GeForce 8400 GS(PCI−e)を買ってきたのですが、付属のCDにドライバインストールのほかに、
追加インストールと言うのがあります
- DirectX
| |---Version 9
|
|-- INTEL PCIE VxD
|-- VIA PCIE VxD
|-- SIS AGP VxD

こういう表示がされるのですが、PCIE VxDとは何なんでしょうか。
また、これはインストールすべきものなんでしょうか
931Socket774:2011/01/10(月) 23:30:27 ID:zuG8tgw3
DirectX runtimeはwebインストーラを使うべきだし
ドライバは公式から落とすか評判のいいβの情報を探すべき
付属CDなど窓から投げてしまえ
932Socket774:2011/01/10(月) 23:45:51 ID:2bZjUuIg
>>795だけどメモリ刺し直したら直った
思い当たる事と言えば最近何となく弄ったマザー付属のOCツールか?
933Socket774:2011/01/11(火) 00:06:13 ID:OHev66L3
>>931
これは全部DirectXのファイルなんですか?
インストール不要ですかね
934Socket774:2011/01/11(火) 00:14:57 ID:mapqv5Dt
>>933
やってトラブったらまたきてね
はい次
935Socket774:2011/01/11(火) 11:19:31 ID:VWguSRSM
ttp://www.gigabyte.com/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=2554

AM3の615eを買おうと思っています。
上記の対応表には610eまでしか載っていないのですが、もっと上位というか
高性能なCPUは対応しているみたいなので、615eでも大丈夫でしょうか…。
936Socket774:2011/01/11(火) 11:39:16 ID:lCZUajaD
>>935
動くとは思うけど、biosがCPUの型番を正常に認識してくれないかもしれない
615eは新しいCPUの部類だから少し待てば対応するはず
心配ならbiosが対応してる物を買いましょう
937Socket774:2011/01/11(火) 11:39:31 ID:D/W7XbM4
938Socket774:2011/01/11(火) 11:56:24 ID:tbyEKHD9
D-sub、HDMIそれぞれ1つずつ搭載したモニターを買ったんですが、
現在挿しているグラボにはHDMI出力端子が有りません。
この場合、D-sub→DVIに変換するよりもHDMI→DVI変換の方が画質は良いですか?
939Socket774:2011/01/11(火) 11:58:34 ID:ca9iHj8V
>>938
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
トラブルとも自作とも関係ないな
940Socket774:2011/01/11(火) 12:05:10 ID:yYN9OlO2
オーバークラックしたら画面が真っ黒になりました。
この場合次に何をすればいいんでしょうか?
941Socket774:2011/01/11(火) 12:07:44 ID:JNTEqiBR
>940
CMOSクリア
942Socket774:2011/01/11(火) 12:25:19 ID:rr2ebXJF
>>940
店に行き、今の構成と同じものをもう一台組み上げてやり直し
943Socket774:2011/01/11(火) 12:26:08 ID:VWguSRSM
>>936-937
ありがとうございました!
古いマザーなのにまさか価格コムに新記事あったとは…。
944Socket774:2011/01/11(火) 12:42:25 ID:yYN9OlO2
>>941
すみません、CMOSクリアってどうすればできますか?
>>942
おすすめの店を教えてください。
945Socket774:2011/01/11(火) 12:43:15 ID:SdQrggQm
>>944
マザーのマニュアルを読みましょう
946Socket774:2011/01/11(火) 13:15:36 ID:THiEjYcD
>>944
Qすみません、CMOSクリアってどうすればできますか?
A
「CMOSクリア」ぐぐれ

Qおすすめの店を教えてください。
A
地域もわからないのに教えられない
基本的には自宅から近く、店員さんが優しく丁寧に教えてくれる店

947Socket774:2011/01/11(火) 15:06:16 ID:dRpYqEBX
初心者はOCしちゃダメ、絶対!
壊れたPC窓から投げ捨てて、でるとかひゅーれっとぱっかーどのぱそこんをかいましょう
948Socket774:2011/01/11(火) 16:15:27 ID:lCZUajaD
コピペに釣られる人って何なの?
949828:2011/01/11(火) 16:16:43 ID:ARqhPjGX
グラボ交換にて改善しましたありがとうございました
950Socket774:2011/01/11(火) 17:38:08 ID:yYN9OlO2
いえいえどういたしまして
951Socket774:2011/01/11(火) 19:58:12 ID:ZyyIja7g
母が、起動に10分かかる。と嘆いています。
スペックはぜんぜん問題ないです。
Corei7 920
メモリ3GB
VGA GTX260
HDD 80GB (残り20GB)
OS windows 7
どうやら、HDDは、三年前?位の物だそうです。
フリーソフトで、しらべて見ましたが、とくに異常は見れられず、OSもキビキビ動いており、なにが問題なのか分かりません。
ちなみに、自作で、作ってから一年位のです。
952Socket774:2011/01/11(火) 20:02:47 ID:YCOwggtT
>>951
勝手にお前が処理しろよ。
953Socket774:2011/01/11(火) 20:05:17 ID:lCL+MV2Y
>>951
CPU のみ一点豪華主義は、笑われるぞ!
メモリーはもちろん、HDD にも金かけるべし!!
(残り20GB)  ←  ( ´,_ゝ`) プッ
954Socket774:2011/01/11(火) 20:06:23 ID:GRq3L+xb
母が自作erなの?すげえwそれはおいといて

うちではちょっと壊れかけのHDDを繋いでいたらそれをスキャンしてから起動するみたいで
起動に時間かかることがあったよ
とりあえず今HDD安いからそこそこの買ってきて入れ替えてみれば良いと思う
955Socket774:2011/01/11(火) 20:09:54 ID:DuuXr6RM
>>951
バランス悪すぎだろJK
956Socket774:2011/01/11(火) 20:11:47 ID:ZyyIja7g
>>952
それじゃぁこのスレの移民無いのでは?
>>953
まぁ、そう言わず…
私が作ったのでは無いので…
Dドライブもあるはずなのですが、何時の間にか認識してねぇしw
でも多分、ちゃんとSATA刺さってないだけだと思うので後で何とかしておきます。
957Socket774:2011/01/11(火) 20:14:07 ID:AkB62cmR
フリーソフトで、しらべて見ましたが、とくに異常は見れられず、OSもキビキビ動いており、なにが問題なのか分かりません。

わかってるなら聞くな馬鹿が
958Socket774:2011/01/11(火) 20:16:02 ID:ZyyIja7g
>>954
ナルホド、今は1TBでも、7000円台ですしね。
SSDっててもありますね…
しかし、再インストールするのはメンドくさいですね。
HDDって読み込む時、すこし(ガガガガッ)って音しますかね?そんなものかな?
959Socket774:2011/01/11(火) 20:20:55 ID:FhsWXyaw
ガガガガッとか今にも息の根とまりそうだなw
OSがイカれてないなら、パーティーション弄るソフトでパーティーションごと移動すればいい
960Socket774:2011/01/11(火) 20:22:36 ID:GRq3L+xb
>>958
まあめんどくさいのは判るが
俺の場合スリープで使ってる分には何も問題無かったそれこそキビキビうごいてたんだけど
何かで再起動かけたら糞遅くなった
chkdskかけたら壊れかかっていて修復したけどやっぱあんま調子よくなかったね

フリーソフトとかは結構適当だからデータ失う前に何とかした方が良いよ
幸い容量小さいHDDだからバックアップもそんなに手間取らないだろ
961Socket774:2011/01/11(火) 20:28:59 ID:fy0Egy/E
そのスペックでその症状はpio病じゃないかな
962Socket774:2011/01/11(火) 20:30:53 ID:ZyyIja7g
>>959
ガガガガッっていうか、カリカリカリガッガッガーって感じです(ってか充分死にかけかww)
>>960
そうですね。外付けHDD(500GB)で、バックアップとります。
実はサブの方(父親)も、HDD怪しいんですよね…まさにガリガリガーってなってます。
皆様、親切にありがとうございました。
また、進展があればお知らせします。
963Socket774:2011/01/11(火) 20:32:19 ID:ZyyIja7g
>>961
ん?それっぽいかもしれません。
ググってきます。ノ
964Socket774:2011/01/11(火) 20:48:17 ID:ZyyIja7g
>>961
その能性が高くなってきました。
今は母が、ネトゲしてて忙しいらしいので後日、詳細をカキコします。
お騒がせしてすいませんでした。
965Socket774:2011/01/11(火) 21:36:02 ID:jQCpiu1l
三年前だと安い120GのHDD生産されなくなって初期のXP機延命の為に海門の80GBが
結構人気で新品でもギーギーガリガリは仕様だった
966Socket774:2011/01/11(火) 23:18:54 ID:lfgO0/G3
最近のcpuについてる内臓gpu機能って別途ビデオカード取りつけてる人には
何か意味あるのでしょうか?
それとも使わない機能でマザボについてたgpu機能と同じでコストアップするだけなのでしょうか?
967Socket774:2011/01/11(火) 23:35:38 ID:C/I4RRrD
基本的にはコストアップするだけ
ただ、デュアル以上のディスプレイの出力として利用できたりはする
968966:2011/01/12(水) 00:12:27 ID:6CQd44UH
>>967
レスありがとうございます

個人的には使わない機能にお金掛けたくはないのですが
cpu自体の性能も上がってるし、機能の統合化も時代の流れと見るべきなのかな

そのうちチップセットとメモリも一体化したcpuが出たりして
969Socket774:2011/01/12(水) 00:16:03 ID:jjMw+nm7
>>968
ビデオカードは結構壊れることあるからそのときオンボがあると本体が壊れてるのかビデオカードが壊れてるのか
切り分けが出来るしすぐにビデオカード買ってこなくてもPCは使える
970Socket774:2011/01/12(水) 00:16:06 ID:NZmUgarr
時代の流れというかムーアの法則
971Socket774:2011/01/12(水) 00:23:40 ID:UuyZhrDD
>>968
GPU統合しなくても同じような価格設定になってたと思うよ

CPUがどんどんシュリンクされると、ウェハーからチップが採れすぎて価格崩壊するんだと
ノースブリッジが統合される頃からこういう動きがあった
972Socket774:2011/01/12(水) 00:43:19 ID:L+VqCBG2
質問なのですが
sandyで自作板を見てると
2600Kとか2500Kとか殆どの人がK付のCPUを買ってるみたいなのですが
何でK付が圧倒的な人気なんです?
973Socket774:2011/01/12(水) 00:52:03 ID:7NXc2GcB
KだとOCできるし内臓GPUがワンランク高いから、値段も1k位しかかわらないしね
974Socket774:2011/01/12(水) 00:53:51 ID:+Z6OOtVa
組んだ人に聞けば早いよ
975Socket774:2011/01/12(水) 00:54:38 ID:jjMw+nm7
ここはよろず相談所かい
976Socket774:2011/01/12(水) 00:57:36 ID:MU/zkz9o
ドッカーソしたところで効果ないからな
977Socket774:2011/01/12(水) 03:35:02 ID:akgvntKu
2tのHDDを延々ミラーリングさせる作業をする場合、intel系とAMD系ではどちらのほうが速いでしょうか?
(CPU速度とか色々要因はあると思いますが、単純にI/Oの速度はどちらが速いか・・・という事で)
最近3Gbps対応のSATAポートとかありますが、とりあえずHDDを繋ぐポートは1.5Gbpsと仮定して、オンボードのSATAコネクタ6個に6台のHDD繋げて、1・2・3のHDDから4・5・6のHDDへ3ペア同時にディスクをコピーさせるような場合。
私が使用しているG965の場合ですが、1ペア単独でコピーした場合と2ペア同時にコピーした場合、CPU使用率は低いのに明らかに速度差が生じるので、チップセット内部の転送レートの上限なのかな?と思っています。
978Socket774:2011/01/12(水) 06:52:02 ID:FfwwhWNN

        そうですか。
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

 
979Socket774:2011/01/12(水) 07:50:58 ID:ozbiX1d+
>>977
テンプレ読んで下さい
980Socket774:2011/01/12(水) 08:39:24 ID:25VPvfRk
>>958
メンドイって、自作erが言う言葉とも思えんな。
981Socket774:2011/01/12(水) 17:14:41 ID:jI1PTyCP
ho
982Socket774:2011/01/12(水) 20:18:30 ID:DKi+6opM
3D系のゲームとくにFPSをヌメヌメ動かしたいんですけど

OS Windows7ultimate 32bit
メモリ 4G
HDD 320G(残り80G) 
CPU C2DのE8400、
GPU ゲフォ8800GTX
電源600W

CPUかGPU変えるならどちらを買い換えたほうが効果的ですかね
予算は15000円前後と考えているんですがやるゲームは主にCOD:BOです
983Socket774:2011/01/12(水) 20:21:12 ID:QwCPrijp
>1
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'   
           `ー┐┌┘      あぼ〜ん.....
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐┘└-‐、_______
984Socket774:2011/01/12(水) 20:26:47 ID:gIqmVFCS
>>982
どっちも交換しとけ
985Socket774:2011/01/12(水) 20:53:14 ID:7OTiZWqX
SandyBridgeで自作する予定です。
デュアルモニタにして片方で3Dゲームもう片方を通常画面にしたいんですが
P67で外部GPUでデュアルモニタにするのと
H67でゲームを外部GPU通常を内部GPUでデュアルモニタにするの
どっちがいいでしょうか?
外部GPUはHD5850をすでに買ってあるので確定です。
986Socket774:2011/01/12(水) 20:57:49 ID:jjMw+nm7
987Socket774:2011/01/12(水) 21:00:37 ID:7OTiZWqX
>>986
失礼しました。他で聞いてみます。
988Socket774:2011/01/12(水) 21:32:46 ID:J9xXyE9M
vistaのPCにHDDを追加したのでフォーマットしたんだけど一向に終わりません。
24時間ぐらい経って、いったん中止してもう一度やり直そうと思い
フォーマットの中止を行ったのですがフォーマットの中止もできません。
時間が経てば中止されるかと思って1日ぐらい放っておいたのですが
フォーマット中のままでした。
しょうがないので電源落として今度はクイックフォーマットでやってみたら
「フォーマットは正常に完了しませんでした」とメッセージが表示されて終わってしまいます。
あとフォーマット中に何%という表示が出ないのは仕様なのでしょうか?
後どのくらいかの目安もなくて困ってしまいます。

追加したHDDはソフマップで買った「WD20EARS-00MVWB0 バルク品 (2TB/SATA)」です。
989Socket774:2011/01/12(水) 21:37:17 ID:Wr1A2BFd
>>988
半日くらいで終わると思うけどなあ
夜に掛けて朝起きたら終わってる感じ
990Socket774:2011/01/12(水) 21:52:44 ID:4jaB5Qto
>>988
あららやっちまったか
ゼロフィルしてみ それでも駄目なら↓
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282608645/
991Socket774:2011/01/12(水) 22:21:35 ID:J9xXyE9M
>>990
純正診断ツールらしい「Data Lifeguard Diagnostics」 のWrite Zerosってのをやってみたら
数秒ごとに
「Sector #0-256::Write Zeros error! Continue?」
ってのが出てきて「はい」か「いいえ」を求められます。
(0-256の数字が増えていきます。)
残り時間を考えるとやりきるのは不可能っぽいです。
992Socket774:2011/01/12(水) 22:24:00 ID:1Wsxy5TH
>991
アウト
993Socket774:2011/01/12(水) 22:36:00 ID:S/iADsPC
>>991
無理に0フィルなんてする事ないのに・・・・・・・・・・・・・・
とりあえず
@パーティションでHDDのパーティションを1度削除して、再作成
A@が終了したらQUICK FORMAT
これだけで十分

あとは、適当なHDD監視ツールでHDDの状態みてみ  問題ないならそのまんま使えばいい
994Socket774:2011/01/12(水) 22:36:12 ID:J9xXyE9M
マジでか・・・死にたい。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282608645/
ここの2行目「CFD販売の箱入りHDDはこのスレの対象外です。」ですとかあるが
買ったやつ思いっきり該当してるし。

ソフマップ行ったら交換してくれるのかな。
995Socket774:2011/01/12(水) 22:39:57 ID:jjMw+nm7
>>994
お前が厚顔無恥で初期不良ですって押し通せるなら
996Socket774:2011/01/12(水) 22:58:37 ID:J9xXyE9M
>>993
@ってのはコンピュータの管理の記憶域にあるディスクの管理で
該当ディスクを右クリックしてボリュームの削除で削除してから
新しいシンプルボリュームを選ぶってやり方でいいんだよね?
そのあと、クイックフォーマットをすると
「フォーマットは正常に完了しませんでした」
とメッセージが表示されて終わってしまう。

>>995
初心者だからよく分からんのだけど
俺が壊したの?
知識が足りないから、どこが悪かったのかが分からない。
997Socket774:2011/01/12(水) 23:14:52 ID:QfRYkbPz
買ったばかりなら初期不良だろ
>>995は店員か?
998Socket774:2011/01/12(水) 23:23:28 ID:jjMw+nm7
え?店員じゃないが
フォーマット中に電源落としたって書いてたろヘッドが動いてるときに電源落としても今のHDDって壊れないの?
999Socket774:2011/01/12(水) 23:30:47 ID:XU3hl+Ue
次スレ建てるから待っててね
1000Socket774:2011/01/12(水) 23:47:19 ID:1Wsxy5TH
了解!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/