【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 1枚目【LGA1155】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ASUS LGA1155マザー 

1、 SABERT00TH P67

2、 P8P67 Deluxe  上位モデル

3、 P8P68

4、 P8P67−M EVO microATX

5、 P8H67−M EVO  ATX GPU統合モデル

6、 P8H67−I Deluxe mini-ITX
2Socket774:2010/11/30(火) 10:19:20 ID:WFk4PMk9
     ニャッハー
  ∧、、∧
  彡・ω・ミ
 彡つ と ミ
 彡、つ、、、つ
3Socket774:2010/11/30(火) 11:29:05 ID:zJTptcEL
エイサスて読んでた
4Socket774:2010/11/30(火) 11:43:49 ID:CyZMPmeT
アサスじゃないの?
5Socket774:2010/11/30(火) 11:44:38 ID:zJTptcEL
アヌース
6Socket774:2010/11/30(火) 11:45:07 ID:pqSlyhj0
アスースジャパン
7Socket774:2010/11/30(火) 11:45:29 ID:8IXWvIBV
アヌステルダム
8Socket774:2010/11/30(火) 13:03:49 ID:1ZKBfSKw
MB買ったお
9Socket774:2010/11/30(火) 13:18:25 ID:85jbVidZ
我々を 掘れ
10Socket774:2010/11/30(火) 19:03:53 ID:oq0TkF66
これも購入権利書いるのかな
11Socket774:2010/11/30(火) 20:57:24 ID:5a17ip9R
SABERT00TH P67

が最上位なのかな?
12Socket774:2010/12/01(水) 04:28:06 ID:0Goi6op3
sandyのITXが買えるのはASUSだけ
13Socket774:2010/12/01(水) 08:48:10 ID:xagRDmUA
サンディーブリッジっと聞いたとき
競走馬と勘違いした俺が通ります・・・

14Socket774:2010/12/01(水) 09:06:41 ID:k2zhgHR5
最上位はMaximus IV Extreme
ttp://www.inpai.com.cn/doc/hard/139286.htm
15Socket774:2010/12/01(水) 12:37:48 ID:xiDabGkd
16Socket774:2010/12/01(水) 18:41:05 ID:YNm5dTMt
CPUだけ予約したお
2600K
17Socket774:2010/12/01(水) 22:55:29 ID:rdUfwfEL
c300かうお
18Socket774:2010/12/02(木) 11:50:24 ID:rENOPa+g
>16
どこで?
19Socket774:2010/12/02(木) 18:55:50 ID:qpt8GHzJ
無印にはIDEついてないのかな
20Socket774:2010/12/04(土) 08:52:20 ID:TGg/ApcO
また手に入れるの大変なんかな
21Socket774:2010/12/06(月) 10:05:03 ID:QXosXDho
予約した
22Socket774:2010/12/06(月) 16:33:51 ID:cDSZqQe2
無印とEvoは3pinコネクタ少なすぎないか
最低でもCPU付近にあと1つ欲しいわ
23Socket774:2010/12/07(火) 11:23:51 ID:FzQxaldS
いくらぐらいで出るんだよ
24Socket774:2010/12/07(火) 21:37:45 ID:wZcHPOGK
安いので1万5千800円くらいかな〜って
25Socket774:2010/12/07(火) 23:18:12 ID:4CwAyOps
ずっとGIGABYTE派だったけど、
今回のP8Pシリーズがなんか良さそうな気がするから、P55TP4XE以来ひさびさにASUSマザーにしようと思う。
EFIベースになったし、購入権利書はたぶんいらないよね?w
26Socket774:2010/12/08(水) 00:09:37 ID:PgF7uJwe
10月までの情報ではP8P67Dショボって感じだったのに最近出てくるのは無印でも豪華だな。

で、H67はEVOでさえDigi+VRMは付いてこないのかな。
27Socket774:2010/12/08(水) 01:02:05 ID:cnY1XN6R
H67、DVIとDP付きで出せよ・・・
28Socket774:2010/12/09(木) 16:57:45 ID:hg8qhQWo
>>12
IntelからもH67とH61が出るぞ
あとはJ&WとZOTACも出してくれるだろう、時期はしらんけど
29Socket774:2010/12/11(土) 20:51:18 ID:ey/cy7ix
詳細スペックまだー?
30Socket774:2010/12/15(水) 09:51:23 ID:76oRD+4l
月末にDOSVとかでるけどそれまでには発表してほしいな。
31Socket774:2010/12/15(水) 10:42:33 ID:L7myApAE
1155でも無限2 リビジョンB使えるやろか
32Socket774:2010/12/15(水) 11:50:39 ID:KMegxfiG
てs
33Socket774:2010/12/15(水) 22:10:59 ID:c/sFHW1Z
あれ?あんまり盛り上がってない?
34Socket774:2010/12/16(木) 01:10:47 ID:00X2KnK9
新情報がでないからには
35Socket774:2010/12/18(土) 10:27:21 ID:t19rrVR5
金は用意してケースとメモリとSSD、電源、クーラーは決めたのに
肝心なMBが情報なくて決まらない
CPUはみんな2600買うのだろうか?
36Socket774:2010/12/20(月) 09:11:46 ID:Y/e0L/31
2600Kかうおま
37Socket774:2010/12/20(月) 11:18:54 ID:gU8fwvQl
母板はASUS一択,2600K,4か8GBのメモリ。
とりあえずvista32,
SP1来たらSeven64かな。
38Socket774:2010/12/21(火) 20:01:39 ID:FfxkX2zC
詳細まだかよ
39Socket774:2010/12/24(金) 19:51:55 ID:+PrOjpcu
我慢できずにケースだけ買った
40Socket774:2010/12/24(金) 20:59:36 ID:r6oH5Cgm
P67でもSandyのGPU使えるようにしろよな
41Socket774:2010/12/24(金) 22:41:59 ID:7idSmmwp
れぐい商法だよな
42Socket774:2010/12/26(日) 00:52:54 ID:3+Wl3Nxh
あれP8P67って三種類あるの?
deluxとproと無印?
43Socket774:2010/12/26(日) 01:03:09 ID:mFdwcw5v
ATXのEVOは存在を抹消されたのか、後々出るのか謎だな
44Socket774:2010/12/26(日) 09:56:51 ID:qga/h8/x
EVOは出るだろ、毎回人気なんだし
と、思ったがP6Tには無かったな、かわりにDeluxe V2が出たが

ってことはEVOが出なければP8P67 Delexe V2がありえる?
45Socket774:2010/12/26(日) 19:16:04 ID:3+Wl3Nxh
proと無印の違いが分かりません。
46Socket774:2010/12/26(日) 20:45:25 ID:mN7WORrn
お値段
47Socket774:2010/12/29(水) 03:51:06 ID:euI3BaDn
ちょっと聞きたいのですが 今度のCPUを使った自作PCを作れるのは1月9日なの?誰か教えて、PC壊れかかって
てるのでもうだめかもしれないから
48Socket774:2010/12/29(水) 08:32:29 ID:CuDmqbUw
出てみないと何とも言えんな。
BIOS,チップセットInfファイルとか、オンボ用ドライバーとか用意されているかまず調べてみな。

一か月は使えなくても良いくらいのつもりで初物は買わないと・・・・
49Socket774:2010/12/29(水) 08:57:20 ID:+lAXAcbT
>>47
日本では微妙。 
台湾、アメなら可能な日程かもしれんがドライバが間に合うかどうか。
50Socket774:2010/12/29(水) 13:56:22 ID:OtciG8Uj
クソ一月九日はアキバに行けなくなった。
兄夫婦が来るとかマジふざけすぎ。
51Socket774:2010/12/29(水) 14:13:52 ID:8nvmcxc8
1月9日にあわせてマザボ発売じゃないん?
52Socket774:2010/12/29(水) 15:37:42 ID:RtJ9jOBU
ラインナップ見て妄想しようぜ

207 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/29(水) 13:59:57 ID:PTX3l7wZ [4/6]
ASUS H67 製品リスト
http://www.asus.com/Search.aspx?SearchKey=P8H67

ASUS P67 製品リスト
http://www.asus.com/Search.aspx?SearchKey=P8P67

まだマニュアルとかはダウンロードできないみたい
53Socket774:2010/12/29(水) 17:39:37 ID:iCMjUr+I
P8P67 PROすなあ
intelLAN内蔵いいね
54Socket774:2010/12/29(水) 17:43:34 ID:Yxrn8N6m
みんなやっぱり2600K?
Pと2600KでVGA別途に入れてもCPU内のハードウェアエンコは使えるみたいだが
55Socket774:2010/12/29(水) 17:57:53 ID:+lAXAcbT
確かに迷いますね。 今回は人柱かな、俺・・・。
56Socket774:2010/12/29(水) 18:41:00 ID:J7hte5rZ
ケースを買いに帰り道にあるPCデポに。
かさばる物は自動車で。
が、たけー、たかすぎ。
通販の値段で店頭では無理なのか。

9日は日曜だな。
日曜に発売解禁とは、何かの陰謀だな。
平日なら毎日近くを走ってるのにな。

57Socket774:2010/12/29(水) 19:03:25 ID:Yxrn8N6m
ASUS公式から

         サイズ  SATA   USB   PCIE   PCI 値段
[ASUS]         6G/3G/e  3.0/2.0 x16/x4/x1
P8P67Deluxe  ATX   4/4/2   2/8   3/0/2   2  18,000円
P8P67 EVO  .ATX   4/4/2   2/6   3/0/2   2
P8P67 PRO  .ATX   4/4/2   2/6   3/0/2   2
P8P67      ATX   4/4/0   2/6   2/0/2   3  12,000円
P8P67 LE    ATX   3/4/1   2/6   2/0/2   3
P8P67MPRO mATX   3/4/1   2/6   3/0/1   0
P8P67-M   mATX   2/4/1   2/6   2/0/1   1

          サイズ メモリ SATA   USB   PCIE   PCI Dsub DVI HDMI Display 値段
[ASUS]          slot 6G/3G/e  3.0/2.0 x16/x4/x1               port

P8H67       ATX  4   2/4/0   2/6   2/0/2    3   0   0   0   0
P8H67-V     ATX  4   2/4/0   2/4   2/0/2    3   1   1   1   0
P8H67-M PRO mATX  4   2/4/0   2/4   2/0/0    2   1   1   1   0
P8H67-M EVO mATX  4   2/4/0   2/4   2/0/1    1   1   1   1   1
P8H67-M    mATX  4   2/4/0   0/6   2/0/1    1   1   1   1   0
P8H67-M LE  mATX  2   2/4/0   2/4   1/0/1    2   1   1   1   0
P8H67-M LX  mATX  2   2/4/0   0/6   1/0/1    2   1   1   0   0
58Socket774:2010/12/29(水) 20:07:33 ID:H8LGii69
P8P67 PROとP8P67 ・・・SLI?
59Socket774:2010/12/29(水) 20:18:57 ID:twQiA4As
狙いはP8H67-M PRO(mATX)とP8H67-M EVO(mATX)の一択だな。
はよ値段知りたい。
60Socket774:2010/12/29(水) 20:23:54 ID:H/qckslO
deluxeで2万切ってるのは安いな
61Socket774:2010/12/29(水) 20:38:15 ID:r1f1RNBx
えらく安いな、ホントにそんな値段で来てくれんのか?
62Socket774:2010/12/29(水) 20:44:21 ID:8nvmcxc8
デラは24K位じゃなかったっけ?無印が16K位だったきがしたが
63Socket774:2010/12/29(水) 20:45:14 ID:OtciG8Uj
319$とあるが。
64Socket774:2010/12/29(水) 21:43:10 ID:ksZwhcSr
P7P55Dが発売時平均価格18000円前後だから
P8P67もその辺の値段になるんじゃね。
65Socket774:2010/12/29(水) 22:34:29 ID:iCMjUr+I
OVERCLOCK WORKSさんがブログで情報を出してるな。

ASUSとGIGABYTEの台湾価格
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/51720504.html

ASUS P8P67ファーストルック
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/51720476.html

> ASUS P8P67 PRO NT$7,490(約21,400円)
> GIGABYTE P67A-UD4 NT$6,998(約20,000円)
> 日本は台湾からの輸入になるので、
> これらの価格よりは少し高くなるのかもしれませんね。

思ってたより高いなー。
ASRockかFOXCONNにするかな。
66Socket774:2010/12/29(水) 22:35:07 ID:w9wOepIo
情報あった
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/51720504.html

ASUS P8P67 Deluxe NT$10,990(約31,400円)
ASUS P8P67 PRO NT$7,490(約21,400円)
ASUS P8P67-M NT$4,290(約12,300円)

GIGABYTE P67A-UD7 NT$10,998(約31,500円)
GIGABYTE P67A-UD4 NT$6,998(約20,000円)
GIGABYTE P67A-UD3R NT$5,498(約15,700円)
GIGABYTE P67A-UD3 NT$4,998(約14,300円)


台湾価格
最初は+4000円くらいのご祝儀かな?
67Socket774:2010/12/29(水) 22:51:30 ID:twQiA4As
んー、値段下がるまでH55で我慢するかなぁ。。。
68Socket774:2010/12/30(木) 07:03:14 ID:napiGEYn
早くこの新作CPU、ボードを使ったPCを買いたいのだがどうやったらいいのか誰か占ってくれ
アキバで深夜販売とかするの?メーカー製のPCが1月9日に解禁になるの?
69Socket774:2010/12/30(木) 09:42:07 ID:aoFN7upj
70Socket774:2010/12/30(木) 09:43:33 ID:aoFN7upj
ASUSTeK
P8P67 DELUXE 約27,000円
P8P67 EVO 約24,000円
P8P67 約19,000円
P8P67 LE 約17,000円
P8P67-M 約14,000円
P8H67-V 約14,000円
P8H67-M EVO 約16,000円
P8H67-M PRO 約14,000円
P8H67-M 約13,000円
P8H67-M LE 約11,000円
71Socket774:2010/12/30(木) 09:46:33 ID:1adbAZ0t
>>70
たけえ
72Socket774:2010/12/30(木) 09:48:17 ID:aoFN7upj
>>71
毎回、こんなもんだよw
73Socket774:2010/12/30(木) 09:49:10 ID:aoFN7upj
GIGABYTE
GA-P67A-UD7 約38,000円
GA-P67A-UD5 約26,000円
GA-P67A-UD4 約23,000円
GA-P67A-UD3P 約20,000円
GA-P67A-UD3R 約18,000円
GA-P67A-UD3 約16,000円
GA-H67A-UD3H 約17,000円
GA-H67MA-UD2H 約15,000円
GA-H67MA-D2H 約13,000円
GA-H67M-D2 約10,000円
74Socket774:2010/12/30(木) 10:20:22 ID:PaQ+3lsK
取りあえず10まんこ用意して会にゆくことにするわ。
75Socket774:2010/12/30(木) 10:21:40 ID:6LStT9VD
無駄に種類多すぎ
76Socket774:2010/12/30(木) 12:48:42 ID:YZtEdZqd
昨日、友人がドスパラほかに電話でマザボの問い合わせをしたら、入荷予定無しだって・・・
ヨドバシに問い合わせてみよう。
77Socket774:2010/12/30(木) 16:28:16 ID:aLm7Qxt2
LEってなんだろ
78Socket774:2010/12/30(木) 16:47:10 ID:O6ZQM63j
マルチモニタ環境構築(+グラボ)のため初めてのmATXだが人柱覚悟でH67PROかEVOポチる  予定
79Socket774:2010/12/30(木) 17:02:45 ID:IeaOPUXm
とりあえず様子見、人柱のレポ期待。
そろそろ、LGA775卒業したいけど中身が不安だから待ち。
2600k魅力的・・・。
80Socket774:2010/12/31(金) 10:15:46 ID:2sAvb34j
>>76
今問い合わせても・・・・。
1月9日発売がおおよその予定じゃん。
81Socket774:2010/12/31(金) 10:26:29 ID:BT0py2Ae
何故に>>1は全角なのだ
82Socket774:2011/01/01(土) 00:54:20 ID:Aot9hqRA
パソコンを超高速にしても2ちゃんねるしか主に使わないボクがいた
83Socket774:2011/01/01(土) 07:14:15 ID:Aot9hqRA
1月9日に超高速なPCを手にいれるにはどうしたらいい?とりあえず金に糸目をつけずに中級PCを自作する
にはどういうの買ったらいい?
84Socket774:2011/01/01(土) 07:45:11 ID:49XlOEQA
>>金に糸目をつけず

CPU XeonX5680 2個
MB EVGA Classified SR-2
メモリ DDR3 4Gx12
ストレージ OCZ Z-Drive R2 e88 x2(c、dドライブ)
        東芝 THNS512GG8BB x8
VGA ELSA NVIDIA Quadro 6000 x2
ケース LIAN LI  PC-V2120
電源 Corsair CMPSU-1200AX
水冷システム
85Socket774:2011/01/01(土) 08:48:28 ID:PNok4Uzc
昨日秋葉のあちこちで聞いたが、1月9日は無理だと思うと言われたぞ。
早くても中旬か末で、「テストもしてないのに9日に発売は難しいでしょう」との事。
さらに年始に発売するには昨年にはデモ版を借りて、仮組できないと不安で売れないと言ってた。

所謂メーカー製PCが発売なのだろうか???
店頭に並ぶとは思えないが・・・
86Socket774:2011/01/01(土) 13:38:58 ID:7MQk9OzF
ショップがテストするの?
というか、いままでやってたのか?
87Socket774:2011/01/01(土) 13:49:55 ID:rRUZZK6V
ショップがテストするのって
BTOでスコア出すときだけじゃなかったのか?
88Socket774:2011/01/01(土) 16:56:27 ID:YxwzmWHx
ショップBTOの話かね
89Socket774:2011/01/01(土) 18:18:44 ID:BLSKmB/I
>>774
shopがテストするwwwwwwwwwwww
90Socket774:2011/01/01(土) 20:37:24 ID:79I0LQmC
>89
774にアンカー打つなよwww
91Socket774:2011/01/01(土) 20:39:50 ID:rRUZZK6V
>>89は新年早々、いつの未来にレスしてんだwww
新手の新春芸か?
92Socket774:2011/01/01(土) 22:40:48 ID:79I0LQmC
>91
名前欄の「Socket774」にレスしてんだろ?w
別スレでも同じコトしてたよw
93Socket774:2011/01/02(日) 07:31:24 ID:iQoYTAbB
ドスパラも9日発売は難しいとさ
94Socket774:2011/01/02(日) 08:03:12 ID:BQrvpgzo
ASUSのサイトでも、いつ発売って言ってないのね・・・
95Socket774:2011/01/02(日) 08:03:32 ID:xZEstC7f
【GIGABYTE】GA-P67シリーズ統合スレ1【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293128245/25

25 名前:Socket774[] 投稿日:2011/01/01(土) 18:21:22 ID:BLSKmB/I
>>774
ほんとうに無難なのか?

96Socket774:2011/01/03(月) 20:29:01 ID:BFrU3L8O
ASUSのFTPサイトに各ボードのBIOS来てるね

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/
97Socket774:2011/01/03(月) 20:54:05 ID:511iGdSI
P8H67-M EVOを予約しましたが、
MBは1/9に確実に入荷できるが、CPUが1/9にくるか分からないとのことでした・・・
価格は、16,000円でした。 地方ZOAです。
98Socket774:2011/01/03(月) 21:06:56 ID:1n5KYvoQ
>>96
サンクス
99Socket774:2011/01/04(火) 00:08:15 ID:wPmvDYP5
発売日前に発売を告知したらIntelからペナルティ食らうから正式な発売日はその日になるまで発表できない
基本は午前0時に解禁になるから、販売店は夜中に店のHPを更新したり、何を売るか告知せずに1/9深夜販売しますとか言うはず。

AMDの新CPUなんかは13:00発売解禁とかで、誰一人並ばなかったりするんだけどな
100Socket774:2011/01/04(火) 08:27:10 ID:404/U2Ag
並んでまで買わないな
101Socket774:2011/01/04(火) 18:12:20 ID:4bIRImAy
発売日にネット通販で買えるじゃないの?
102Socket774:2011/01/04(火) 19:23:45 ID:w9MJnQks
P8P67 DELUXE/EVO/PROはIntel LANなのがいいね。
とりあえずはP8P67 EVOを買ってみようかな。
103Socket774:2011/01/04(火) 19:44:47 ID:0mIbOTpq
もうちょい安ければEVOで何も文句ないんだけれどもなー
104Socket774:2011/01/04(火) 20:15:53 ID:rzTAK433
LANは2個もいらないからPRO売ってくれよ(´・ω・`)
105Socket774:2011/01/04(火) 20:35:43 ID:FLq+jgfQ
LAN2個ってどういう層に需要あるの?
106Socket774:2011/01/04(火) 20:38:14 ID:UnrbFzKQ
>>105
ルーターにつなげてネットがはやくなる
107Socket774:2011/01/04(火) 20:54:29 ID:FLq+jgfQ
>>106
thx
速度上げたり冗長性を持たせたりできるのか
個人での使用だと2ポートのNASでもないとあんま意味無さそうだな
108Socket774:2011/01/04(火) 21:14:47 ID:O2vCOBdB
だまされるなよ・・・
109Socket774:2011/01/04(火) 21:54:48 ID:wPmvDYP5
デュアルLANで2個繋ぐと早くなるよ

専用のルーター必要だけどね
110Socket774:2011/01/04(火) 22:41:37 ID:eSBllcop
つまりルーターもLAN2つのマザボにすればいいわけですね
111Socket774:2011/01/04(火) 22:47:13 ID:404/U2Ag
2回線を引いてまで・・・
112Socket774:2011/01/04(火) 23:37:53 ID:/QkcQanh
もはや笑うしかない
113Socket774:2011/01/05(水) 13:29:58 ID:mZWVwyg7
>105 冗長性を持たせるため(理由の一つに過ぎないが…)
「チーミング」または「nic teaming」でクグレ。
114Socket774:2011/01/05(水) 15:18:09 ID:RHJvyrQk
工房のintelのSSD120Gの店頭価格が\19,970じゃん
価格コムの最安値と52円差
欲しいな

ちなみに価格コム内の工房が\19,937(送料+\630〜)
同じくドスパラが\19,970(送料無料)

誰か俺に買ってくれよ
115Socket774:2011/01/05(水) 15:33:16 ID:RHJvyrQk

誤爆な
指、詰めたら許してくれる?
116Socket774:2011/01/06(木) 01:37:23 ID:7QKS9l1P
おう許してやるから詰めた画像うpしろ
117Socket774:2011/01/06(木) 11:50:04 ID:qGBrjYcu
PRO発売してくれ 頼む
118Socket774:2011/01/06(木) 12:40:50 ID:JNkATJl5
>>117
http://www.asus.co.jp/News.aspx?N_ID=TrnyHznTFfM2Fi8G
噂通り日本には入ってこないね。
初ASUSをproで迎えようかと思ってたが他社を検討してる。
ホント、SandyBridgeのマザボは帯に短し襷に長しだな・・・
119Socket774:2011/01/06(木) 12:41:35 ID:pBbP50Q0
並行輸入で良いと思ってきたわ
120Socket774:2011/01/06(木) 14:15:49 ID:Zw0JArYW
121Socket774:2011/01/06(木) 17:04:55 ID:IGyIBq32
俺用メモ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-idea/lga1155.html

ASUS P8P67       15,640円
ASUS P8P67 PRO    18,020円
ASUS P8P67 DELUXE 22,090円
GA-H67A-UD3H     13,500円
GIGABYTE GA-P67A-UD3 12,930円
GIGABYTE GA-P67A-UD4 18,130円

122Socket774:2011/01/06(木) 17:11:02 ID:f3mAa2y9
並行輸入ってどうなの
123Socket774:2011/01/06(木) 17:14:34 ID:0Tn7/4+U
>>120

StackCool積んだの無いっぽいな
マザーの裏がトゲトゲしなくて良いのになぁ
124Socket774:2011/01/06(木) 17:27:03 ID:T93rL7tw
安いと思ったら並行輸入か…迷うな。
125Socket774:2011/01/06(木) 18:21:09 ID:DD0id6FO
在庫が全部お取り寄せじゃないですか…
126Socket774:2011/01/06(木) 18:55:18 ID:WRlWCJQ+
asus公式P8P67 DELUXEの製品情報にある

- SSD+HDD構成で速度と容量を両立するHyperDuo技術に対応

ってなに?ググっても美味く出てこない;
127Socket774:2011/01/06(木) 19:15:47 ID:4xU7RqJc
リード性能とDRAMキャッシュはSSDを使って
書き込み・保存はHDDを、ソフト的に行うのか?

そーいや、こんなキワモノ製品やHDDあったな
128Socket774:2011/01/06(木) 19:43:24 ID:pBbP50Q0
お取り寄せでも良いけど、実際に何日に入るかだなぁ。
129Socket774:2011/01/06(木) 23:44:25 ID:Dw572nWJ

ASUS、Intel P67/H67採用マザーボード計14製品を一挙投入?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/06/news084.html
130Socket774:2011/01/07(金) 00:03:56 ID:Zbj4f3Za
x8のraidカード挿すととvgaがx8になるのか
P67はpcieのレーン数しょぼいのが残念だね
131Socket774:2011/01/07(金) 01:02:55 ID:zLy5WDxt
6970や580の2枚差しでも2.0のx4あれば殆どロス無しで足りるんだからいいじゃん。
132Socket774:2011/01/07(金) 03:59:24 ID:7GMiSvq4
P8H67-VがH67で唯一のATXか! ううむ…
133Socket774:2011/01/07(金) 08:08:17 ID:zB73ynsK
後はケース選びだなぁ。
久々の自作でワクワクしてるよ。
134Socket774:2011/01/07(金) 08:58:14 ID:f1nqqve+
銀石のFT-02でファンレスいけないかと妄想中
135Socket774:2011/01/07(金) 09:07:57 ID:Q3sZUcI5
FT-02にしようかと、俺も思っている
フロントUSB3.0あれば確定なのにな
136Socket774:2011/01/07(金) 09:08:50 ID:FN24Zx3c
>>125
解禁日まで在庫持っていてもお取り寄せにして誤出荷防いでいるだけだろ。
137Socket774:2011/01/07(金) 09:11:21 ID:u30CkH/C
セイバートゥースのあのマザー表面のカバーって何だ?
ヒートシンクになってるとか?

ゴツすぎるだろ
138Socket774:2011/01/07(金) 11:22:34 ID:cgyvxyKv
139Socket774:2011/01/07(金) 18:37:26 ID:pXWZEK+E
尼が予約受付してた

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/06/news084.html
このサイトの下方
140Socket774:2011/01/07(金) 21:01:42 ID:7GMiSvq4
FT-02流行ってるのか
俺もFT-02にする気満々なんだが
141Socket774:2011/01/07(金) 21:50:31 ID:LhJg41AJ
フロントUSB3.0のまともなケースって無いの?
142Socket774:2011/01/07(金) 22:11:46 ID:6ZPuI94D
俺FT02だけど 今、室温22℃で

i7 860(定格) + メガハーレム(ファンなし)で21℃〜28℃
HD5770が31℃で
HDが30℃だ

さっきエンコしてた時はCPU58℃くらいだった
ご参考までに
143Socket774:2011/01/07(金) 23:44:18 ID:28GChslB
>>141
そんなあなたにAsRock
144Socket774:2011/01/07(金) 23:45:35 ID:m6CAmWYM
>>126
HyperDuoはMarvellのSATAコントローラーの機能で、SSDでHDDのキャッシュを行うってものでしょ。
ハイブリッドHDDをコモディティ市販品を組み合わせて実現するという訳だ。
145Socket774:2011/01/07(金) 23:48:12 ID:x1Opc7wb
>>141
あっても挿すピンがないよ。
146Socket774:2011/01/08(土) 00:01:07 ID:i+QcENKD
>>145
オンボードでUSB3.0のピンないの?
147Socket774:2011/01/08(土) 00:05:28 ID:fX7aMWkB
>>146
まだUSB3.0のオンボードピンの汎用規格がない。
148Socket774:2011/01/08(土) 00:17:32 ID:QBOZ6/Y2
>>147
ただオンボードにコネクタ自体はあるよね・・・
149Socket774:2011/01/08(土) 00:25:15 ID:QBOZ6/Y2
Deluxeに付属してるフロントパネルだけ・・・って、手に入らないよなw
150Socket774:2011/01/08(土) 00:38:34 ID:xlzb6r8+
>>148-149
これか。
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1011/16/l_kn_p8p67_07.jpg
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1011/16/l_kn_p8p67_14.jpg
どういう配線配置か分からないけど、こんな感じの20pinコネクタが汎用的になるのかね。
151Socket774:2011/01/08(土) 00:40:46 ID:vjGOchIi
Deluxe買うつもりだけど、使わないからフロントパネル要らない。
Deluxeの大きな差ってそこだけ?
152Socket774:2011/01/08(土) 00:52:36 ID:FTWNIaP+
>>151
何との差??????
153Socket774:2011/01/08(土) 02:35:56 ID:K3HgTlK0
P8P67 EVO
\23,980(税込) - \1,198 (2011年1月11日まで「5%オフ」)
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4562146252690

P8P67
\18,980(税込) - \948 (2011年1月11日まで「5%オフ」)
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4562146252706

P8P67-M
\13,980(税込) - \698 (2011年1月11日まで「5%オフ」)
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4562146252713
154Socket774:2011/01/08(土) 02:42:15 ID:K3HgTlK0
P8H67-V
\14,980(税込) - \749
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4562146252744

P8H67-M PRO
\13,980(税込) - \698
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4562146252768

P8H67-M LE
\10,980(税込) - \548
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4562146252928


■ASUSTeK P8P67+Intel Core i7 2600K BOX
\46,950(税込) - \2,346
■ASUSTeK P8H67-M PRO+Intel Core i7 2600K BOX
\39,750(税込) - \1,986
■ASUSTeK P8P67+Core i5 2500K BOX
\37,950(税込) - \1,898
■ASUSTeK P8P67+Core i5 2400S BOX
\35,950(税込) - \1,796
■ASUSTeK P8H67-M PRO+Intel Core i5 2500 BOX
\31,950(税込) - \1,597
■ASUSTeK P8H67-M PRO+Core i5 2400S BOX
\30,950(税込) - \1,546 (1001000002974)
■ASUSTeK P8H67-M PRO+Core i5 2400 BOX
\29,950(税込) - \1,498
155Socket774:2011/01/08(土) 04:37:45 ID:H4wOq8CC
ふ〜むノーマルでも結構するんだな
セット狙ってみるか
156Socket774:2011/01/08(土) 07:08:38 ID:K3HgTlK0
P8P67 DELUXE
\27,980(税込) - \1,399
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4562146252683

P8P67 LE
\15,981(税込) - \800
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4562146252911
157Socket774:2011/01/08(土) 07:12:57 ID:P3nJUB/9
P8P67 LE
USB 3.0/2.0/1.1×2(バックパネル×2/ASMedia Technology製チップ)
これってどうなんでしょ?
158Socket774:2011/01/08(土) 07:17:29 ID:Tpu06sjk
IntelNICじゃないのは心残りだけどProが売ってないんじゃ
もうP8P67無印でいいやね…
159Socket774:2011/01/08(土) 07:24:12 ID:K3HgTlK0
なしてPROだけ無いんだろうねぇ
160Socket774:2011/01/08(土) 11:44:13 ID:ZW3wfO0d
core2Duoから組みかえたらwindows入れ替えなきゃあ起動さえしないよな?
それが、問題だわ。
メンドイ。
161Socket774:2011/01/08(土) 11:48:19 ID:fX7aMWkB
>>160
いや普通に起動すると思うよ。マジで。
精神的には再インストールしたほうがいいけど。
162Socket774:2011/01/08(土) 12:09:33 ID:lTAf++TC
>>160
運が良ければ、何の問題もなく起動する。
(そのあとドライバ類はちゃんと入れるようにな)
万一ブルスク出ても、対処法はある。

ただ、自分も昔はM/B替える度に入れ直してたけど、
変えなくても大丈夫だと判ってから精神的ブレーキが無くなって、
M/Bを結構買い換えるようになってしまったw
163Socket774:2011/01/08(土) 12:37:46 ID:jR5RG+wm
SABERTOOTHがいらないブルートゥースないしIntelLANみたいだから買ってみようかな。
安いし放熱板(?)みたいのでケース内の見栄えがよくなりそうだしww

久しぶりの自作だけど、最近のってSATAコントローラが何種類も載ってるんだな。
基本的に使ってないものはBIOSで切るけど、忘れた頃に混乱しそう。。
164Socket774:2011/01/08(土) 12:42:01 ID:qY5yj/36
トゥースは2月上旬だっけ
165Socket774:2011/01/08(土) 12:56:39 ID:jR5RG+wm
166Socket774:2011/01/08(土) 15:13:52 ID:c9tcgvFQ
>>163
あれって、逆に熱こもったりしないのかね
ま、俺も気になってるし特攻してみてくれw
167Socket774:2011/01/08(土) 16:19:47 ID:qY5yj/36
>>165
今回出てたら買ってたかも
http://kakaku.com/item/K0000215884/
168Socket774:2011/01/08(土) 16:22:04 ID:bNnoGcb7
P8P67寺のドライバみてたらもうBIOSの更新版があった…。
明日寺買って来るつもりだけどどうしたもんか。
169Socket774:2011/01/08(土) 16:27:22 ID:DvNRI926
>>166
説明みるとCPUクーラーからの風をマザー表面に行き渡らせるためっぽいんだよな
リテールクーラーじゃなきゃ意味ないのかもしれない
170Socket774:2011/01/08(土) 17:28:45 ID:/KKxaTVj
>>160
今入ってるマザボとかVGAのドライバ消して変えてから入れなおせば大体いけるよ
171Socket774:2011/01/08(土) 17:29:08 ID:zmvfUeei
海女に出てるんだね。
3日くらいで値段下がりそうだから、ちょっとだけ様子見。
172Socket774:2011/01/08(土) 17:39:43 ID:cuPnaZit
>>151
俺がEVOをスペック比較したら結構違いがあったから、3000円差くらいは妥当かなと思った
173Socket774:2011/01/08(土) 17:52:30 ID:CB9CQptf
>160
悪環境だと無理。良環境ならそのまま可能。
うちの2000入りHDDやXP入りSSDは754のk8でもCore2のp43でもVIAのPT880でも異環境で使用可能だよ。
174Socket774:2011/01/08(土) 18:04:54 ID:ns1uyU/h
P8H67-M LEってEFIじゃないのか?
175Socket774:2011/01/08(土) 18:04:54 ID:XhzpwrqC
足回りのドライバに変更が無ければたいていそのままでいけるんじゃね
今すでにAHCIで動いてるのならたぶんそのまま起動すると思う
保証は出来んが
176Socket774:2011/01/08(土) 18:15:03 ID:Bb192ogg
全面隠しちゃダメだろう…>SABERTOOTH P67

せめて、スケスケとかチラリズムでもないとまったく萌えない。
177Socket774:2011/01/08(土) 18:21:38 ID:SZELZGDe
HyperDuo

ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52094923.html
これはSSDとHDDを組み合わせることで、]
SSDの80%のパフォーマンスを発揮しつつ大容量HDDにデータが保存できるというものです

だそうだ
178Socket774:2011/01/08(土) 18:29:58 ID:vjGOchIi
>>172
なるほど参考になりました
デラとエボの仕様のプリントアウトを持って出て、仕事中に
ゆっくり見比べよとしてたけど、忘れてきた
179Socket774:2011/01/08(土) 21:05:38 ID:XegpQ/8p
P8H67-M EVOなぜ1156のヒートシンクなのか
フラグシップなら新デザインにしろよ
PROは新なのに
180Socket774:2011/01/09(日) 00:32:03 ID:+KidXQUf
祖父のセットが安かったのでDELUXEにしちゃった
181Socket774:2011/01/09(日) 01:24:00 ID:GBZE7W/a
同じく
182Socket774:2011/01/09(日) 01:40:49 ID:eD4XKfQ2
同じくw
183Socket774:2011/01/09(日) 04:17:23 ID:QPewB1+T
お前らもかよ
同じくだわ
184Socket774:2011/01/09(日) 06:52:08 ID:izKpjfts
P8H67-M EVO + 2600k

やっぱ34倍以上の設定は蹴られるみたいだ

P67のMicroATXはIntelのしか売ってなかったし、困った
185Socket774:2011/01/09(日) 09:48:53 ID:UMuzZEoW
お前ら、メモリ報告もお願いします
186Socket774:2011/01/09(日) 10:05:32 ID:y8BvCw/Z
祖父のセット、俺が見たとき既に2600Kなかったよ…
187Socket774:2011/01/09(日) 10:35:51 ID:GBZE7W/a
>>186
12時3分くらいに注文し、20分くらいには、Kのセットは無かったような気がする。
188Socket774:2011/01/09(日) 11:38:43 ID:y8BvCw/Z
>>187
疲れててチョイ寝たのが敗因だな…。まあ別の店で買えたからいいけど。

で、メモリ相性相当厳しいって話が出てるけどDELUXEで既に組んでる人いないかな?
あとHyperDuoやった人の話も聞きたい。
189Socket774:2011/01/09(日) 12:51:09 ID:GBZE7W/a
マザボ届いたら無印メモリで試してみて、その後、CFDでも試す。
8Gメモリが暴落すると思ったら甘かった。残念。
190Socket774:2011/01/09(日) 13:13:22 ID:IQ+Zsx/e
GPUのOC結構できるね
191Socket774:2011/01/09(日) 14:02:11 ID:JXpQQaA5
OCできてVGA積んで、ハードエンコ支援できる板ありますか?
192Socket774:2011/01/09(日) 14:11:25 ID:N1GO542n
今んとこ無い
193Socket774:2011/01/09(日) 14:15:56 ID:WHlbQEiT
2600K+P8H87-M PRO おまけINTELヒートテックw
角田で37000円買えて思いの外安くてビックリ
C2D E6600デビュー時にCPUだけで4万してたのにねぇ

メモリは青鳩の1333 4Gx2で問題なし
こっちも倍率設定出来ず

日立3.5HDDの500GでとりあえずXPインストールしてIDEL39W
194Socket774:2011/01/09(日) 14:17:33 ID:suZ6XoDq
    |┃三ガラッ _ , ― 、
    |┃  ≡ ,?'  `      ̄ヽ_
    |┃   ,'              ヽ     ふははは かろうじてP5Qを退けたか
    |┃  (                )    だが奴は四天王の末席、我等には遠く及ばん
    |┃ (   ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ    )   本番はこれからだ
    |┃ (   ノ (●)  (●) (    )
    |┃  `ー'    (__人__)   (    )
    |┃ ≡ ヽ   ` ⌒´    /`ー'
    |ミ?   /   P8P/H   ?

195Socket774:2011/01/09(日) 14:19:29 ID:WHlbQEiT
>>193
P8H67-M PROだ
196Socket774:2011/01/09(日) 14:50:48 ID:OhTlRF95
>193
2600KとH67間のパターンを一本切れば、よさそうだけど。

バグなのかなぁ。
GPU有効にしておいて、CPUの倍率を余りあげると何かが起きるとか。
197Socket774:2011/01/09(日) 16:12:12 ID:br1ebFr7
>184,193
34倍はベースだよね?
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/
TB上限の倍率+4すらも上げられないって事?
198Socket774:2011/01/09(日) 16:26:50 ID:4s02CqYZ
P8P67-M

これってもう売ってるんですか?
199Socket774:2011/01/09(日) 16:29:45 ID:c8ebAYGF
P8P67deluxe+2600K
バリデーション受けてるコルセアの4Gx2 DDR3-1333に
Win7インストールしたけどたまにBSODで落ちる(AM5時からいままでに2回)
メモリのエラーが原因っぽい表示だったけどやっぱメモリ周りに問題あるのかなあ。
200Socket774:2011/01/09(日) 16:53:41 ID:mPWApKni
P8H67-M EVOを考えてるんだが、これDVIとHDMIの同時出力ってOK?
890gxは排他利用で吹いた。
201Socket774:2011/01/09(日) 17:00:41 ID:mE61zFrh
祖父リユース館でP8P67寺がセット値引きなんだかんだで2万で買えた
ラッキー
202Socket774:2011/01/09(日) 17:00:41 ID:suZ6XoDq
>>199
    |┃三ガラッ _ , ― 、
    |┃  ≡ ,?'  `      ̄ヽ_
    |┃   ,'              ヽ     ふははは かろうじてP5Qを退けたか
    |┃  (                )    だが奴は四天王の末席、我等には遠く及ばん
    |┃ (   ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ    )   本番はこれからだ
    |┃ (   ノ (●)  (●) (    )
    |┃  `ー'    (__人__)   (    )
    |┃ ≡ ヽ   ` ⌒´    /`ー'
    |ミ?   /   P8P/H   ?
203Socket774:2011/01/09(日) 17:18:54 ID:fgeg+WTP
>>199
メモリの相性ですかね
204Socket774:2011/01/09(日) 17:19:12 ID:+ZXoZYqC
>>202
俺たちの戦いはこれからだ!
205Socket774:2011/01/09(日) 17:21:26 ID:r9+XDkUB
>>199
p8p67無印だとコルセアの1333は2Gが4枚の方がリストに載ってるけど、
デラだと4G2枚の方も入ってるの?

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=12&sbr=419&mkr=373&ft=&ic=161309&st=1&vr=10&lf=0
これ?
俺このメモリ4枚で今セットアップ中
autoだと1066にされるね
206Socket774:2011/01/09(日) 17:25:50 ID:ij9NkJ8V
>>200
DVIとHDMIの同時出力OKです。
ただしDVIとHDMIの同時出力はOS起動後、POST中はDVI-Dのみの出力になるそう。
マニュアル2.3.10あたりに書かれているので確認してください。
207Socket774:2011/01/09(日) 17:37:16 ID:68fKzgzJ
>>205
それ。
起動するたびに1066だったり1333だったりする。
16GB載せる予定なのに…
208Socket774:2011/01/09(日) 17:44:20 ID:Q8WvcqGq
低消費電力スレの報告じゃクラーク世代と違って省エネになってるなASUS


634 名前:619[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 16:39:56 ID:GpN14NQP
【CPU】Core i5 2400S(定格、アイドル時0.832V)
【Cooler】リテール
【MEM】DDR3-1333 4GB*1(GeIL GV312GB1333C9TC)
【M/B】ASUS P8H67M-PRO
【HDD】Intel SSDSA2M0802GC
【電源】絢風300
【VGA】オンボード有効
【Sound】オンボード有効
【USB3.0】オンボード有効
【LAN】オンボード有効&未接続
【画面】1440*900 DVI接続
【OS】Windows 7 32bit

アイドル:21W・・・ASUSのパワーマネージメント最大パワーセービング設定。モニタON/OFF変動なし。

【LAN】オンボード有効&1Gbps接続
アイドル:22W・・・ASUSのパワーマネージメント最大パワーセービング設定

USB変換の光学ドライブを起動ドライブとして認識しなかった。
USB-FDDは認識OKなので、これでXPもイケる。

第一報でしたー
209Socket774:2011/01/09(日) 17:50:01 ID:UMuzZEoW
>>207
うわ、まじか!
コルセア鉄板かと思ったのに
210193:2011/01/09(日) 17:58:14 ID:WHlbQEiT
青鳩大問題有りでしたw
4GBx2のはずが2GBx2しか認識しないw
店に連絡したら同様のクレームあるからメモリ返品okだって
どこのメモリ買えばいいのか・・・
これはまぁスレ違いw

XPでAHCIでインストール出来る?
6シリーズ用のドライバが無いようなんだが・・・
211Socket774:2011/01/09(日) 18:03:19 ID:mPWApKni
>>206
ありがとん。
pcモニタと液晶テレビを使い分けたいんだ。
後は、今の890GX+1055Tを見切るかどうか、、、
212Socket774:2011/01/09(日) 18:03:36 ID:8W6QcGjU
コルセアや鳩ダメとかママンに問題あるんだろ
しばらく待ちが正解やろ
213Socket774:2011/01/09(日) 18:04:27 ID:arM6F4gM
そういやP55の時も最初コルセア相性発生してたな
214Socket774:2011/01/09(日) 18:10:37 ID:suZ6XoDq
でも公式のテスト済メモリリストに乗ってるじゃん
>>205のメモリも乗ってるよ
215Socket774:2011/01/09(日) 18:12:04 ID:UMuzZEoW
>>199
CORSAIR CMX8GX3M4A1333C9
8GB(4 x 2GB)
DS - -
9-9-9-24
1.5v

リストに載ってるぐらいだから電圧上げ目でどう?
216Socket774:2011/01/09(日) 18:14:14 ID:UMuzZEoW
CMX8GX3M4A1333C9
CMX8GX3M2A1333C9

良く見ると若干違うかった

217Socket774:2011/01/09(日) 18:14:14 ID:KblEb8pz
>>205
それってOCメモリだからJADEC標準のSPDじゃだめなんじゃないっけ?
218Socket774:2011/01/09(日) 18:16:57 ID:AgKGTlDO
P8H67-V買ってきたけどUEFIはまだ枯れてないせいか
バグ含んでる可能性多そう

インスコ中だけど現在までに発生した不具合

GPUブースト?だかをオンにした瞬間に落ちた
起動するといったん落ちて?また起動

あとIDEついてるけどこれがくせもの
DVDドライブつけてるんだけど起動直後は認識するけど
再起動すると認識しない
機器のチェックでフリーズしたかのように延々と待たされる

ロジのMX-RevolusionはUEFIでは現状使えない

CPUの倍率いじる場所はよくわからなかったのでOCできるかどうかはまだ試してない
219Socket774:2011/01/09(日) 18:19:13 ID:sHHpPqVO
【CPU】Core i7 2600K
【Cooler】Thermalright MUX-120
【MEM】DDR3-1600 4GB*4 計16GB(CORSAIR CMX8GX3M2A1600C9)
【M/B】ASUS P8P67 EVO
【HDD】Intel SSDSA2M0802GC
WD15EADS*2
     HD204UI*2
【光学】DVR-S7240
BDR-205
【電源】SEASONIC SS-850KM
【VGA】HIS RADEON HD6950
【Sound】オンボード有効
【USB3.0】オンボード有効
【LAN】オンボード有効&未接続
【画面】1920*1200 DVI接続
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit

以上の構成で安定稼働中。
さすがに4GB*4で安定するか心配だったけどX.M.P設定で安定してるのでホッとした。
何かの参考になれば幸いです。
220Socket774:2011/01/09(日) 18:21:06 ID:8W6QcGjU
鳩もリストのってるな
Biosうpまちだろ
221Socket774:2011/01/09(日) 18:34:10 ID:InhqoFlp
Autoじゃなくて、手動でメモリのクロック固定してもダメってこと?
222Socket774:2011/01/09(日) 18:51:38 ID:A5lOB5tN
>>218
>ロジのMX-RevolusionはUEFIでは現状使えない

詳細頼む。
MX-R愛用者としては気になる・・・
223Socket774:2011/01/09(日) 18:59:43 ID:wTaABdi2
安心しろうちでは使えてるぞ

それよりもEFIのアップデートが出来ないんだ
何度ダウンロードし直しても、解凍ソフト変えてみてもnot a EFI BIOSてエラーが出てうp出来ねー
224Socket774:2011/01/09(日) 19:10:37 ID:IQ+Zsx/e
UEFIってなんて読むの?
ウエフィでいいの?
225Socket774:2011/01/09(日) 19:12:05 ID:1BB6djJ1
ユイーエフアイ
226Socket774:2011/01/09(日) 19:29:17 ID:vRXOx01V
普通にゆーいーえふあい
227Socket774:2011/01/09(日) 19:36:09 ID:6OPdijhZ
外人の動画見るとユイファイって言ってるように聞こえる
228Socket774:2011/01/09(日) 19:44:56 ID:AgKGTlDO
>>223
ん?ほんと?
とするとRATOCの切り替え機が原因なのかなあ

それとC300を SATA 6Gbにつなげてインスコ開始しようとしたら失敗しまくり
普通のSATAにつなげて成功

本スレで何人か同じ症状みかけたところみると
H67全体の問題なのかな
229Socket774:2011/01/09(日) 19:45:27 ID:EzMWDe0L
>>218
認識しなかったドライブの型番おせーて
230Socket774:2011/01/09(日) 19:49:21 ID:u3Hy7BBa
P8P67 Deluxe(BIOSは自分で1003に更新)
i5 2500K(4GHz動作)、メモリはコルセアのCMD8GX3M4A1600C8(DDR3-1600の2GBx4枚セット品)
メモリは新規じゃなくてもともと使ってた物の流用だが、XMPプロファイルを使った1600動作。
Win7x64で6時間ほどx264のエンコードさせてみたが特に異常なし。今の所青くなったり止まったりは皆無。
231Socket774:2011/01/09(日) 19:50:42 ID:wTaABdi2
UEFIが起動してからレシーバー挿したら認識したよ
232Socket774:2011/01/09(日) 19:50:49 ID:ZBO5BR69
>>230
そんなバイオス何処から入手されましたか
今日当たりFTPにあります?
233Socket774:2011/01/09(日) 19:51:22 ID:u3Hy7BBa
うちのマウスはロジのMX1100だけど、UEFI BIOS上で当たり前のように使えた。
どうせキーボードで操作しちゃうんだけど。
234Socket774:2011/01/09(日) 19:51:48 ID:GnHm4PKy
とりあえず定格

【CPU】Core i7 2600K
【Cooler】CoolIT ECO-240
【MEM】DDR3-1333 4GB*4 計16GB(SLICON POWER SP012GBLTU133V31)
【M/B】ASUS P8P67 DELUX
【HDD】低速SSD 64G*2(HP P400でRAID0)
【光学】iHAS120
【電源】SEASONIC SS-700HM
【VGA】GIGABITE RADEON HD5850
【Sound】XONAR D2X
【USB3.0】オンボード有効
【LAN】オンボードIntel使用
【画面】1920*1200 DVI接続
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit

年末年始でドスパラの安いSLICON POWERの4G*3を2セット買ってて、それが定格(1333)で動いた。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=12&sbr=419&mkr=&ft=&ic=40888&st=1&vr=10&lf=0
襟草のチップ自体は、GIGAギガやAsrockで動作確認チップに載ってるもの。
これから安定OCのテスト・・あぁたまらなく極上の時間が始まる。
235Socket774:2011/01/09(日) 19:53:21 ID:u3Hy7BBa
>232
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=FpufhQASBFHNvccl&templete=2

普通にオフィシャルサイトを見たらBIOSが3つもあった。ベータってのはとりあえず避けて1003をチョイス。
しかも、もともと入ってたのはここにあるより古いのだった
落としたファイルをUSBメモリに突っ込んでBIOSからユーティリティ起動させて、簡単に更新完了。
236Socket774:2011/01/09(日) 19:53:32 ID:h8eXj6Xv
>>219
OCしてみました?
2600K+P8P67 EVOで4.5GHzにしたら
電圧1.25〜1.3V(CPUZ読み)変動するんだが。
設定で変えないと勝手に盛られるんだろうか。

GIGAのマザーだと1.07V動いている人いるようだけど
そんなに差がでるのだろうか
237Socket774:2011/01/09(日) 19:54:35 ID:mEzomchE
とりあえず今のところASUSが鉄板か。
238Socket774:2011/01/09(日) 19:58:14 ID:izKpjfts
p8H67M-EVO

HDDの相性がきつい?

WD360GD
wd1500ADFD
WD6400AAKS

だと正常

HITACHI 5K500
Seagate 7200,10

どのSATAポートでも認識せずLOGO画面で無限ループ
239Socket774:2011/01/09(日) 19:58:47 ID:u3Hy7BBa
UEFI BIOS、一応日本語も選べるんだけど
日本語だと画面右にでる選択項目の説明文がザックリ省略されちゃってるのが残念。
あれでは英語のまま使わざるをえない。まー、今までずっと英語だったんだから良いんだけども。
240Socket774:2011/01/09(日) 20:12:21 ID:suZ6XoDq
>>238
    |┃三ガラッ _ , ― 、
    |┃  ≡ ,?'  `      ̄ヽ_
    |┃   ,'              ヽ     ふははは かろうじてP5Qを退けたか
    |┃  (                )    だが奴は四天王の末席、我等には遠く及ばん
    |┃ (   ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ    )   本番はこれからだ
    |┃ (   ノ (●)  (●) (    )
    |┃  `ー'    (__人__)   (    )
    |┃ ≡ ヽ   ` ⌒´    /`ー'
    |ミ?   /   P8P/H   ?

241Socket774:2011/01/09(日) 20:14:28 ID:wTaABdi2
>>235
アリガトン
HDDにファイルおいといてうpしようとすると失敗するんだね
USBにUEFIROM置いたら成功したよ
242Socket774:2011/01/09(日) 20:16:14 ID:A5lOB5tN
>>231
>>233

サンクス、安心した。
もうちょっとして落ち着いたらこれで組もうっと。
243Socket774:2011/01/09(日) 20:26:47 ID:AgKGTlDO
>>229
DVR-A15J
244Socket774:2011/01/09(日) 20:28:41 ID:EzMWDe0L
>>243
thx
245Socket774:2011/01/09(日) 20:30:34 ID:ZBO5BR69
>>236
autoなら当然盛られると思いますよ
246Socket774:2011/01/09(日) 20:38:31 ID:AgKGTlDO
UEFIの起動中にレシーバー指したらうちでも
MX-Revolusion使用可能になりました

それ以降は差し直し必要なく問題なく使える模様

247Socket774:2011/01/09(日) 21:18:26 ID:TIBAeOxT
EVO買ってきたんだけどマニュアルは英語しかないのか
ちょっとめんどくさいな
248Socket774:2011/01/09(日) 21:20:50 ID:br1ebFr7
>236
今まで通りminVIDとMaxVIDは固体別なんじゃないの?
249193:2011/01/09(日) 21:34:34 ID:WHlbQEiT
>>210
7インストールしてわかった
INTEL(R) Desktop/Workstation/Server・・・だった
もう一回XPインストールっか
250Socket774:2011/01/09(日) 21:42:06 ID:wTaABdi2
>>248
UEFIの電圧設定のどっかが自動なんだろうけど
倍率だけいじってOCすると比例して電圧もあがるね
今のところ47倍(4.7GHz)で1.36Vまであがるのを確認した。
251Socket774:2011/01/09(日) 21:52:13 ID:h8eXj6Xv
>>245
>>248

ありがd
少しでも省電力がいいけど
580積んでて気にすることじゃないな。
252Socket774:2011/01/09(日) 21:56:01 ID:wG7H8TXB
Autoだとどんどん盛られるのね
5GHzで1.48前後まで上がるよ
253Socket774:2011/01/09(日) 22:00:21 ID:spmelyHm
Win7SP1はいつでるんでしょう!?

XPをいれていいものか・・・ FDD端子ついてないからAHCIドライバいれるのに
困るなぁ。
254Socket774:2011/01/09(日) 22:21:08 ID:wTaABdi2
USB-FDドライブ買うか統合CDつくりゃいいんでないかい?

5GHzだと起動でこけるので
4.8GHZで様子見中
http://loda.jp/nehalem/?id=335
255Socket774:2011/01/09(日) 22:22:27 ID:wTaABdi2
まちがったコッチ
http://loda.jp/nehalem/?id=336
256Socket774:2011/01/09(日) 22:37:05 ID:K9KuuXYj
起動でこけて、倍率がさげられます。

cpuの電圧の設定はどこをいじればいいのでしょうか?
257Socket774:2011/01/09(日) 22:50:58 ID:ZBO5BR69
>>255
ずーっと疑問なんだけど
これは4コア全て4.8G回ってます?
258Socket774:2011/01/09(日) 22:54:03 ID:wTaABdi2
CPU-Zで監視コア切り換えてみても同クロックで動作してるよ。
259Socket774:2011/01/09(日) 22:54:54 ID:ZBO5BR69
>>258
海外サイト探しても3コアまでのしか見つけられないもので
260Socket774:2011/01/09(日) 22:57:08 ID:wTaABdi2
それって#0,1,2,3(4個)ってことじゃないの?
261Socket774:2011/01/09(日) 23:18:39 ID:sw92o9O3
P8P67無印と2600k待ちなんだけど
4.5Gはリテールクーラーじゃキツイ感じなの?
262Socket774:2011/01/09(日) 23:41:24 ID:wTaABdi2
すまん、リテールは開けてもいないので判らないです。
263Socket774:2011/01/09(日) 23:52:51 ID:RB6RJyva
evoをSOLOに取り付けてるんどけどどうにもうまくマザーボードをケースに固定出来ない
後ろのIFがうまく入らないのだがなんかコツとかあります?
264Socket774:2011/01/09(日) 23:53:41 ID:ZBO5BR69
>>230
何をいっとるかね?
265Socket774:2011/01/09(日) 23:55:23 ID:sw92o9O3
>>262
そっすか…初インテルなもので
電源とクーラーは何を使ってるんですか?自分はクロシコの700w確保しました
VGAもクロシコの6950です
266Socket774:2011/01/09(日) 23:59:03 ID:QPfoTcZE
>>238
おお、俺もEVOで無限ループなった
OSインスコ前にmemtest走らせようと思ったら無限ループ
UEFIで設定変更しても再起動したら反映されてなかったりでびびったけど
OSインスコ後は現在まで問題ない
267Socket774:2011/01/10(月) 00:01:56 ID:pzVYOxBe
HDDの相性なんてあるのか。。。
比較的繋がりやすいデバイスだと思ってたんだけど。
268Socket774:2011/01/10(月) 00:06:31 ID:QRPYtNME
>>253
Vista以降はUSBメモリにドライバ入れてインスト時に読み込めるようになったけど?
269Socket774:2011/01/10(月) 00:08:02 ID:IS0r0qzO
メモリの問題ってASUSとAsrockがやたら多くないか?
270Socket774:2011/01/10(月) 00:13:58 ID:dN4zbotN
P5Qみたいなことになってないよね?
271Socket774:2011/01/10(月) 00:14:19 ID:VbBykO4a
P8P67のBIOSいじくりたいんだけどBIOSモジュールエディタってのは何使えばいいの?
272Socket774:2011/01/10(月) 00:18:57 ID:AkxgEyNQ
>>265
構成はこんなとこっす
P67Deluxe、2600K、ELIXIR W3U1333Q 4GBx2枚、GF470
Corsair H70、antec TP-550


ほかのスレより転載
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-idea/imbasus0000150.html
273Socket774:2011/01/10(月) 00:21:41 ID:M5E4jKVI
開店直後にソフで i7 2600K + P8P67 DELUXE を買った。
そのあと、ツクモに行って、日立 GST 0S03191 (2TB, SATA600) 2個と
Crucial CT2KIT51264BA1339 (4GBx2, DDR3-1333, 交換保証付) 2セットを購入。

P8P67寺ではメモリ相性問題多いみたいだけど、上記組合せで問題は出ていない。
274Socket774:2011/01/10(月) 00:24:20 ID:Os8Xq4PJ
Lynnのエラッタのがマシだったな
275Socket774:2011/01/10(月) 00:28:02 ID:Tx+TE0Nb
HDDの相性なんてATA33以降はあまり聞いた事がないな
今はP8H67 PROに手持ちのA7K2000を繋いでるけど特に問題は起きてない

心配してたメモリの方もPatriotのPSD36G1600K流用で普通に起動した
276Socket774:2011/01/10(月) 00:56:50 ID:CX9+g7Ph
HDD相性とか言いつつ、実は起動デバイスをHDDに選択していなかった
だけだったりして(笑)
277Socket774:2011/01/10(月) 00:59:44 ID:X98BxaZQ
Bluetoothって対応してんの?
278Socket774:2011/01/10(月) 01:00:47 ID:uyXLgF9i
>>277
ggrks
279Socket774:2011/01/10(月) 01:05:26 ID:DunWx2PW
>>272
あざーす…水冷っすか
リーテルで4.5Gとか_っすね、夢見過ぎてたようで
クーラー買わないといけないでゲソ
280Socket774:2011/01/10(月) 01:06:43 ID:RsJk5jfa
1156のCPUのせた方は?
281Socket774:2011/01/10(月) 01:18:58 ID:ZaK26Xcz
>>280
いきなり破壊してどうする。
282Socket774:2011/01/10(月) 02:18:33 ID:3j4lM9HG
P8P67 寺使ってるんだけど
倍率40入れてても定格でしか動かないんだけど
どこか設定悪いんだろうか?
TBは切ってて常時OCされた状態にしたいんだが。。
283Socket774:2011/01/10(月) 02:23:40 ID:GkgMOA2+
言ってることが激しく矛盾しているようだが…
284Socket774:2011/01/10(月) 02:28:30 ID:Mudcfxrm
EVOについているBluetoothの電波強度は上げられないの?
2mも離れてないのにヘッドホンの音がぶちぶち切れまくる。
285Socket774:2011/01/10(月) 02:35:40 ID:3j4lM9HG
すまん。自己解決したかもしれん。
EISTとTBがONじゃないと定格以上にはあがらんらしい。
286Socket774:2011/01/10(月) 02:47:08 ID:HZxzpRR3
>285
そういうこと。Kモデルも定格までしかベースの倍率は上げられない。
ターボブースト時の倍率を大きく上げられるというだけ。
287Socket774:2011/01/10(月) 02:49:42 ID:awBEZxpO
P7H57D-V EVOのH67版みたいなの出ないかね
288Socket774:2011/01/10(月) 02:58:10 ID:O3YrZ3Eq
289Socket774:2011/01/10(月) 03:51:41 ID:znhKWnWX
DPC チェッカーの値ってどう?
Win7だと70-90前後 XPだと10以下位のはずなんだけど
290Socket774:2011/01/10(月) 04:26:06 ID:Io26MuSa
ASUSTeK Computer Inc. - マザーボード - ASUS P8H67-M EVO
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=CkMiq3rrqw3yqO5H&templete=2
>※4つの画面出力端子すべてを使用したマルチディスプレイ出力に対応しています
>※画面出力機能使用時は、メモリから最大1,748MBを画面出力用に使用します
2画面までしか出せない、あとメモリも192Mまでしか選べない
どうすりゃいいん?
291Socket774:2011/01/10(月) 04:33:29 ID:HZxzpRR3
>289
P8P67 Deluxe, i5 2500K, Win7 x64
60前後で安定。
292Socket774:2011/01/10(月) 04:35:00 ID:HZxzpRR3
間違えた、70前後ね。常時60-80ぐらい。
293Socket774:2011/01/10(月) 06:11:31 ID:oQs1MZpg
>>268
SP1の7が出たら買うってことだろうね。
294Socket774:2011/01/10(月) 06:17:22 ID:oQs1MZpg
>>291
それでもDPCレイテンシ高い気がする。
P35時代しか知らんが、GIGAだとEnergySaver系のツールいれると高くなった。
そういうソフト入れていない?
295Socket774:2011/01/10(月) 07:38:17 ID:DLx6ptf0
>>290
同時にとは書いてないから多分…
296Socket774:2011/01/10(月) 07:42:26 ID:AjVCo4aT
wwww
297205:2011/01/10(月) 08:15:56 ID:3mvAI4p0
CMX8GX3M2A1333C9 (DDR3 PC3-10666 4GB 2枚組)

このコルセアメモリ4x4=16G + P8P67無印ですが、BIOSでAuto設定だと1066になるので
メモリだけ1333にすると、8-8-8-20 1.5Vになるようです (BIOSとCPU-Zで確認する限り)
この状態でもメモリーテスト V4.2βで一晩放置で2passエラー無しでした

レイテンシをメーカー標準設定にするには
Ai Overclock Tuner をXMPにする
9-9-9-24 1.6V になるので電圧のみ1.5Vに下げる

Ai Overclock Tuner がAuto,Manualだと9-9-9-24 1.5Vに設定出来ませんでした
298Socket774:2011/01/10(月) 08:33:42 ID:OvUZIEc5
>>290
マニュアルに説明が書いてあると思おうが?
読まないで作業してるのかね
299Socket774:2011/01/10(月) 09:02:02 ID:znhKWnWX
>>291
ありがとう 大丈夫そうだね
300Socket774:2011/01/10(月) 10:00:45 ID:OmdWD6f8
あーアホだorz
SATA6Gで昨日インスコ失敗した原因わかりました
ケーブルも変えないと駄目なのね・・・

付属のケーブルであっさり成功

ただやっぱりUEFI上でMX-Rの動き不安定
なんどかUEFIいじってるといつのまにか動かなくなって
そのたびに受信コネクタ差し直さないといけない
301Socket774:2011/01/10(月) 10:27:09 ID:uyXLgF9i
>>300
UEFI上以外での動きには問題出てない?
302Socket774:2011/01/10(月) 10:31:15 ID:OmdWD6f8
win起動してからは全く問題ないです
303Socket774:2011/01/10(月) 10:35:36 ID:OmdWD6f8
あ、挙動の書き方が勘違いされるかも

いつのまにか、というより再起動したり
いったん電源落としてもう一度立ち上げ直した時に
マウスが効かなくなってる時があるってことです

問題ない人もいるみたいだしRATOCの切替器関係してるのかなあ
起動異様に早いからUSB機器の認識のタイミングのような気がする


304Socket774:2011/01/10(月) 10:48:33 ID:ExzIDKJ8
すいません 未だマザー来ていないのでお聞きしたいのですが
boottimerはUEFIでも使えますか?

305Socket774:2011/01/10(月) 11:24:47 ID:jr4OWWTn
>>297
報告、乙です
もしかすると今されている最中かもしれませんが、
>Ai Overclock Tuner をXMPにする
>9-9-9-24 1.6V になるので電圧のみ1.5Vに下げる
の状態でメモリーテストの結果はいかがでしょうか?

306Socket774:2011/01/10(月) 12:40:06 ID:b9/etWGQ
【CPU】Core i7 2600K
【MEM】DDR3-1333 4GB*2 (CFD W3U1333Q-4G)
【M/B】ASUS P8P67 無印
【HDD】CFD CSSD-S6M64NMQ(64G)
【電源】SilverStone SST-ST85F-P(850W)
【VGA】ASUS RADEON HD5850
【Sound】オンボード
【USB3.0】オンボード有効
【LAN】オンボードIntel使用
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit

とりあえず、報告
電源投入直後、一旦落ちる(毎回)が起動したら安定動作している。
起動後はゲーム等をやってもまだ落ちていない。
307Socket774:2011/01/10(月) 12:47:15 ID:KSka4oG6
無印もインテルLANか
308Socket774:2011/01/10(月) 12:49:50 ID:b9/etWGQ
>>307
すまない、コピペミス
LANはRealtek
309Socket774:2011/01/10(月) 12:54:34 ID:KSka4oG6
>>308
ありがと
現物パッと見 蟹も見当たらなかったのでどっちかなと
310Socket774:2011/01/10(月) 13:03:09 ID:pH/7vw9n
ASUSマザーは初期起動時に難ありか
BIOSで改善されるといいけど
311Socket774:2011/01/10(月) 13:08:51 ID:m0pH/TWs
TPUとかEPUってどうしてる?
デフォルトだとDisableになってるみたいだけど。
312Socket774:2011/01/10(月) 13:13:16 ID:2eO1Ob34
>>309
メーカーHPにRealtekR 8111E Gigabit LAN controllerって書いてあるよ
313Socket774:2011/01/10(月) 13:19:40 ID:oQs1MZpg
起動時に、一度電源が切れるのは正常(仕様)な場合もあるのでは?
うちのASUS P35もそうだけど。
314306:2011/01/10(月) 13:34:43 ID:b9/etWGQ
>>313
もう一台のP35(P5k-E)+Core2(E8400)+UMAX(2G*2)では、
その症状は起きてないですね

BIOSも1003にしたが、解決せず
メモリの相性かな・・・
315Socket774:2011/01/10(月) 13:42:24 ID:dUrDr4r2
P8P67寺
1.2V 4.5GHz OCCTで負荷掛けるとジーって音がする(´・ω・`)
316Socket774:2011/01/10(月) 13:51:53 ID:O6fbv3B6
(・д・)ジーッ
317Socket774:2011/01/10(月) 14:08:52 ID:AkxgEyNQ
こっちみんな
318Socket774:2011/01/10(月) 14:29:32 ID:KKXO1pby
どう考えてもPROが美味しすぎるな
319Socket774:2011/01/10(月) 14:37:27 ID:oQs1MZpg
>>318
どうして?
320Socket774:2011/01/10(月) 14:41:06 ID:48veerM1
PROってSLI出来るの?
並行モノ買うか悩んでる。
321Socket774:2011/01/10(月) 14:47:15 ID:2iN6AgLb
>>318  P8P67 PRO
アキバなら並行輸入品をクノハウス東映が18,800円で売ってるけどな。
並行輸入品で保証6ヶ月だけど。

322Socket774:2011/01/10(月) 14:54:05 ID:BAt7gVJ5
>>314-315
    |┃三ガラッ _ , ― 、
    |┃  ≡ ,?'  `      ̄ヽ_
    |┃   ,'              ヽ     ふははは かろうじてP5Qを退けたか
    |┃  (                )    だが奴は四天王の末席、我等には遠く及ばん
    |┃ (   ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ    )   本番はこれからだ
    |┃ (   ノ (●)  (●) (    )
    |┃  `ー'    (__人__)   (    )
    |┃ ≡ ヽ   ` ⌒´    /`ー'
    |ミ?   /   P8P/H   ?

323Socket774:2011/01/10(月) 14:55:39 ID:D+ED6lQK
台湾旅行に行った友人に買ってきてもらったんですが、ここってMaximus W Extremeは仲間外れ?
324Socket774:2011/01/10(月) 14:57:28 ID:i5lQsM5s
どんどん情報だしYO
325Socket774[sage]:2011/01/10(月) 15:11:30 ID:Lilped8/
>>306


私もASUS P8P67 dxなのだか
>>電源投入直後、一旦落ちる(毎回)が起動したら安定動作している

同じ症状になってる。
ギガにしたらよかったかなぁ・・・・
326Socket774:2011/01/10(月) 15:18:15 ID:gVk20EMD
>>電源投入直後、一旦落ちる(毎回)が起動したら安定動作している

それCPUの電圧が足りてないから、切り替えてるとかじゃねーの?
327Socket774:2011/01/10(月) 15:21:38 ID:rGedbfUD
ASUS板で電源投入直後一旦落ちるのって、起動時に何か問題があってデフォルト状態をロードしてるパターンだと思うけど
328Socket774:2011/01/10(月) 15:28:24 ID:BulK7gXg
cpuの取り付けレバーすげーかたいな
329Socket774:2011/01/10(月) 15:34:28 ID:GkgMOA2+
ギ…ギッ
ミシ ミシ ミシ…
330Socket774:2011/01/10(月) 15:35:05 ID:oCjvwDg/
アン…アン…
331Socket774:2011/01/10(月) 15:58:40 ID:M5E4jKVI
>>329
壁が薄いアパートに住んでいたとき、お楽しみ中に窓をバンバン叩いてくる奴が隣人で困った。
332306:2011/01/10(月) 15:59:50 ID:b9/etWGQ
>>205を参考にメモリ設定をAutoから1333に設定したら、とりあえず一旦おちることはなくなった。

333Socket774:2011/01/10(月) 16:16:46 ID:AQHmAqO8
P8P67-M PROとP8P67-Mって売る気ないんかな
-Mの方はかろうじて19日くらいから出回るようだけど
334Socket774:2011/01/10(月) 16:26:24 ID:h9FvX92+
P8H67−M EVOで問題が解決しないので
もし解決並びに対処方法知ってる方教えてください

2600Kでオンチップで運用しようとして
サブPCをマザーとCPU入れ替えてWin7で再インストールしたのですが
以下の症状が出ます。

・起動直後は正常なのですが数分でシャギーが出てPCが落ちてしまいます
 セーフモードにて起動の場合は問題なし。
 なのでハードが問題だとは考えられないのですが他に考えられることはないのでしょうか?
 ドライバー類は付属のCDを使っております
  
335Socket774:2011/01/10(月) 16:26:47 ID:tO+70dpB
P8P67 2600k umax DDR1333 4GB×2 剛力450W gefore7600GS
剛力2 600w gefoce9800GTX+
の組み合わせでXP起動までしたけど、必ず、電源入れたら一度
ファンがとまって数秒経ってからファンが回りだしてBIOS表示されますね。
BIOSの設定はすべてデフォルト。

Win7SP1がでるまでXPでがんばる予定。
336Socket774:2011/01/10(月) 16:35:07 ID:r3nSPSiR
P8H67-Vいま来たんだが、CPUの横にあるはずのヒートシンクが付いてない。
箱の中探しても入ってない。VRM?ってのがむき出しになってる。皆こうなのか?
337Socket774:2011/01/10(月) 16:40:00 ID:OvUZIEc5
>>314
P35であっても電圧いじったりメモリのCL変えたりすると再起動スタートですよ
どれだけ初心者なのでしょう
338Socket774:2011/01/10(月) 16:46:34 ID:Tw7Aoybc
>>336
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/image/mp8h67v3.html
この青いナミナミが無いの?交換してもらえば?
339Socket774:2011/01/10(月) 16:50:38 ID:QbOH755R
>>334
メモリとの相性らしい。
おれもP8H68-Vでそれだけど、ジャギー出たままWindowsインストールすれば、
Windowsの状態ではジャギーとかでない+電源が落ちることはない。

ただ、安定してないんだよな・・・。
たぶんBIOSのせい。
340Socket774:2011/01/10(月) 16:50:44 ID:r3nSPSiR
>>338
そうです。仕様変更されて発売したのかなーと思って。
通販で買ったからなー。電話して相談してみます。今通じるかなぁ
341Socket774:2011/01/10(月) 16:52:38 ID:QbOH755R
>>340
自分のはついてる。
342Socket774:2011/01/10(月) 16:56:47 ID:4WRzqOsQ
【CPU】Intel 2600K@4.7GHz
【Mem】Corsair CMX6GX3M3A1600C9 2G*2 4G
【M/B】ASUSTeK P8P67 EVO
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 480 ZT-40101-10P
【OS】Windows7 Home 64bit

これでやってるんですが、電源が一発で入らないことが多発
入れなおせば電源の入り切りが自動で起こり立ち上がる場合があったり
とにかく安定しませんね。

BIOSを最新のものにアップデートしましたがだめでした。

またOCもこのBIOSでは34以上CPU倍率をいじれず、ターボ倍率でのOCになってしまい
最新BIOSにするとCPU倍率がいじれるようになりますが、40倍ですら通りません。

もう何が何やらOTL…

ただ4.7Gでの運転は安定しており、1.3VでPrime95を1時間やってみましたが完走できました

http://uproda11.2ch-library.com/281072Ep6/11281072.jpg

せっかくなので5Gとかに挑戦したいのですが…だめっぽいです…
343Socket774:2011/01/10(月) 16:59:27 ID:SBqPFJEP
>>297
SPDシカトってことは、XMPに対応していないモジュールだと設定緩められないの?
344Socket774:2011/01/10(月) 17:08:09 ID:h9FvX92+
>339
>ジャギー出たままWindowsインストール
インストールしたあとにさらに再インスコしろってことですか。

説明書に対応メモリーあるから買うしかないかなぁこれ。
345Socket774:2011/01/10(月) 17:11:56 ID:QbOH755R
>>344
インスコ終わった後に再インストールする必要はないかと・・・。
346Socket774:2011/01/10(月) 17:30:45 ID:ZaK26Xcz
うちのP8P67寺もXMPにしたら「一度立ち上がって電源断再起動」現象は収まった。

現象 AAi Overclock Tunerが"Auto"(初期値)だと上記現象が発生する
対策1.XMPにする
対策2.XMP書かれていないメモリは固定で1333等にする

とりあえずBIOSかなんかで収まるまではこれかな。
347Socket774:2011/01/10(月) 17:31:48 ID:kv+2gqF7
>>336
    |┃三ガラッ _ , ― 、
    |┃  ≡ ,?'  `      ̄ヽ_
    |┃   ,'              ヽ     ふははは かろうじてP5Qを退けたか
    |┃  (                )    だが奴は四天王の末席、我等には遠く及ばん
    |┃ (   ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ    )   本番はこれからだ
    |┃ (   ノ (●)  (●) (    )
    |┃  `ー'    (__人__)   (    )
    |┃ ≡ ヽ   ` ⌒´    /`ー'
    |ミ?   /   P8P/H   ?

348Socket774:2011/01/10(月) 17:41:27 ID:nyD+fBvh
【CPU】Intel 2600
【Mem】CFD W3U1333Q-4G
【M/B】ASUSTeK P8P67 EVO
【VGA】SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E @HD6970化
【OS】Windows7 Pro 64bit

問題なく動作してます
349Socket774:2011/01/10(月) 17:48:22 ID:ltNh1yfj
SABERTOOTHがただカッコいいだけで欲しい
早く売ってください
350Socket774:2011/01/10(月) 18:23:05 ID:OvUZIEc5
今回のSABERTOOTHの残念な所はVRM
欲しかったけどデラックス買ってしまいました
351Socket774:2011/01/10(月) 18:55:40 ID:AkxgEyNQ
それにしても電圧オートって結構賢いのね
倍率だけ上げるだけで手動で探った値+0.05V位で動いてる

でもTurboVはさっぱり駄目だわBCLK:4.2MHz、CPU:1.22V、DDR:1.5Vってどっから拾ってきた数字よw
動作倍率設定も x??倍ではなく0188MHzとか謎の数字が・・・
352Socket774:2011/01/10(月) 19:00:59 ID:pANfbFZT
確かに謎の数値ですね。0188Mって・・・
353Socket774:2011/01/10(月) 19:03:44 ID:3YIVwXUX
メモリとの相性問題そこそこあるみたいだね。
不具合出た人は使ったメモリ品番も書いて欲しいな
354Socket774:2011/01/10(月) 19:13:08 ID:CEhohLOc
今更だが、H67でデュアルモニタ表示できるのか・・・
今までP一択だと思ってたぜ
355Socket774:2011/01/10(月) 19:21:18 ID:awBEZxpO
Stackcoolってもう無くなったの?
356Socket774:2011/01/10(月) 20:06:50 ID:z+lQ00Tp
誰かP67チップセットのXP用のAHCIドライバのインストールに成功した人はいますか?

インテルやASUSのホームページからドライバを落としてきて、
半日悪戦苦闘した結果、「まだ対応したドライバがない」という結論に達したんですが。
357Socket774:2011/01/10(月) 20:07:14 ID:Opl3Sb60
P8P67
これモニタ出力ないんだけど
みんなのも?
358Socket774:2011/01/10(月) 20:09:52 ID:yElGiASS
359Socket774:2011/01/10(月) 20:21:01 ID:PRdOv1nn
これはさすがにネタでしょ。
360Socket774:2011/01/10(月) 20:32:54 ID:olnTath1
GPU内蔵CPUだから勘ちがいしてるんじゃね?
361Socket774:2011/01/10(月) 20:35:33 ID:3B5hUUdi
どういう事?
362193:2011/01/10(月) 20:44:39 ID:EhbM+fd/
>>356
>249のじゃだめ?RAIDとAHCIあるからAHCIの方
363Socket774:2011/01/10(月) 20:52:23 ID:Opl3Sb60
すまない >360 で正解
H買えばGPU使えるんだね
GPUエンコはできないけど出力は使えるのかと勘違い

     i5 760@4G  2600K@4G
Vcore   1.28   1.24
アイドル  155W   105W
シバキ   255W   183W TripcodeExplorer
温度    55    43 室温18度
CPUクーラー アーク論1000回転

これなら空冷夏場も過ごせそう 遊んでみる
364Socket774:2011/01/10(月) 21:30:44 ID:MzrgHF63
P8H67-M EVO + 2600K で「ピーピピピ」とビープ音が出て画面が真っ暗。
マニュアルによるとどうやら「No VGA Detected」らしいが
最小構成でもNG、HD5550乗っけてみてもNG。
8時間ハマりっぱなし orz
初期不良かなあ
365Socket774:2011/01/10(月) 21:37:14 ID:pANfbFZT
>>364
グラボの補助電源、他コネクタ類再確認、メモリ1枚刺しor刺し直し、その他。
366Socket774:2011/01/10(月) 21:39:38 ID:Lilped8/
【CPU】Intel 2600K
【Mem】SanMax/Micron SMD-8G68CP-13H-D
【M/B】ASUSTeK P8P67 Dx
【VGA】giga GeForce GTX 460
【OS】Windows7 pro 64bit

一度立ち上がって電源断再起動病に悩まされている
367Socket774:2011/01/10(月) 21:41:00 ID:AQHmAqO8
HGSTとかC300使ってるんじゃないの?
368Socket774:2011/01/10(月) 21:41:52 ID:z+lQ00Tp
>>362
サーバー用は盲点でした。
ためしにやってみます。
369Socket774:2011/01/10(月) 21:42:47 ID:CX9+g7Ph
早速届いたので、組み立てたら、安定して稼働してるよ。
Sofmap 名駅で稼働していた構成にした。
マザーボード ASUS P8H67-V、CPU i5 2500
メモリはCFD W3U1333Q-4G
電源:パワグリ
370Socket774:2011/01/10(月) 21:43:43 ID:PRdOv1nn
人柱の皆様、乙であります
371Socket774:2011/01/10(月) 21:47:26 ID:11aEHKUy
>>366
電源遮断病はメモリ設定を全部手動にすると治るみたいだぞ?
372Socket774:2011/01/10(月) 21:47:43 ID:TaT6tn9/
>>366
    |┃三ガラッ _ , ― 、
    |┃  ≡ ,?'  `      ̄ヽ_
    |┃   ,'              ヽ     ふははは かろうじてP5Qを退けたか
    |┃  (                )    だが奴は四天王の末席、我等には遠く及ばん
    |┃ (   ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ    )   本番はこれからだ
    |┃ (   ノ (●)  (●) (    )
    |┃  `ー'    (__人__)   (    )
    |┃ ≡ ヽ   ` ⌒´    /`ー'
    |ミ?   /   P8P/H   ?

373Socket774:2011/01/10(月) 21:48:29 ID:p6bCMwvO
しかし初期ユーザーは完全に有料βテスターだな
メーカーのテスト体勢どうなってんだよ
374Socket774:2011/01/10(月) 21:49:41 ID:uyXLgF9i
>>366
BIOSでメモリの設定をautoから1333固定にしたり、XMP対応メモリならXMPにするとか・・・
375Socket774:2011/01/10(月) 21:50:43 ID:z+lQ00Tp
とりあえずIDEでXPをインストールしたのでエンコ速度を比較してみた。

ソースは先日やったマクロスF(CM抜き24分07秒)
Aviutl-x264出力(設定は980Xが12スレッド、2600kが8スレッド)で

980X @4.2Ghz 19分56秒
[email protected] 22分23秒

だった。
ひょっとしたら2600kが勝つかもと思ってたので、ほっとしたような、がっくりしたような。
376Socket774:2011/01/10(月) 21:51:37 ID:pzVYOxBe
1155のソケットは長寿ということになってるので、最初から良いマザーを出したら数年間買い替えしてくれないじゃないか。
だから機能を制限したり、どこか足りないところを作って買い替えさせるのさ。
商売の常套手段だろ。
377Socket774:2011/01/10(月) 21:55:25 ID:OvUZIEc5
>>375
入出力デバイスはどういった環境でしょう?
378Socket774:2011/01/10(月) 21:57:27 ID:AkxgEyNQ
寺Ver1003、スリープからの復帰に失敗する。

OC4.5GHzの状態でスリープ突入
電源ボタンで復帰しようとすると、電源断して再起動
キーボードを触って復帰しようとすると青画面

ちょっと定格で試してみるわ
379Socket774:2011/01/10(月) 22:02:10 ID:OvUZIEc5
>>378
電圧を盛ってるのでは?
380Socket774:2011/01/10(月) 22:04:04 ID:oVCPrkoK
ASUSがP5Qのメモリ周りの実装について何の反省もしてないみたいで、
メモリ問題多発してるっぽいな。クロック変えたり、動作電圧可変させるんだからバス周りが非常にシビアになってる状況をわかってない。
ASUSエンジニアってバカなのか?
381Socket774:2011/01/10(月) 22:06:27 ID:oVCPrkoK
>>379

お前何いってんだ?電圧盛って動作しないならもうどーしようもない。
熱でメルト、暴走する以外、電圧盛ることで動作不安定になるとでも思ってんのか?
382Socket774:2011/01/10(月) 22:06:35 ID:Lilped8/
>>374

一通りやってみたのだが、症状はかわらないのて
あきらめてますorz
383Socket774:2011/01/10(月) 22:08:25 ID:oVCPrkoK
>>382
すべて定格にした上で、
メモリ電圧+10%盛ってみろってば。
あるいはメモリの動作クロック落としてみな。
384Socket774:2011/01/10(月) 22:08:52 ID:yElGiASS
根に持ってらっしゃる
385Socket774:2011/01/10(月) 22:11:57 ID:OvUZIEc5
>>381
お前が誰かは知らんがスリープミスに対するレスな
386Socket774:2011/01/10(月) 22:13:47 ID:z+lQ00Tp
>>377
入出力デバイスというのはよくわからないけど、
HDDの接続のことなら、SATAで、2600kのほうは6.0Gb/s対応のHDDに接続してる。
387Socket774:2011/01/10(月) 22:19:30 ID:OvUZIEc5
>>356
X38当時のRAIDドライバーで通普通にインストール出来ましたよ
388Socket774:2011/01/10(月) 22:21:13 ID:OvUZIEc5
>>386
書き方が悪かったですねすみません
入出力の速度がネックになっていないか確認したかっただけです
389Socket774:2011/01/10(月) 22:26:41 ID:1Hs035EJ
>>366
電源は何使ってるの?
390Socket774:2011/01/10(月) 22:28:25 ID:MzrgHF63
>>365
ありがとうございます。

構成は以下になります。
【CPU】Core i7 2600K
【Cooler】Noctua NH-C14
【MEM】センチュリーマイクロ CK4GX2-D3U1333 4GBx4と
 Geil GU34GB2133C9DC 2GBx4を1枚差しからとっかえひっかえ順列組み合わせNG
【M/B】ASUS P8P67-M EVO
【SSD】Intel SSDSA2M1602GC
【光学】SONY BD-5300S
【電源】CORSAIR CMPSU-650TXJP
【VGA】CPU内蔵 or SAPPHIRE HD5550 1G どっちもNG
【画面】1920*1080 HDMI接続 DVI接続 どっちもNG

CMOSクリア何回やってもNG
メモリ全部取っ払ったら「No memory Detected」のビープに変わる
クーラー締め過ぎの可能性も考えリテールに交換してもNG
午前中到着したのに、今はパトラッシュのお迎え状態です orz
391Socket774:2011/01/10(月) 22:31:43 ID:AkxgEyNQ
あれれ?スリープ復帰失敗を再現しなくなくなっちゃったよ^^;
bios設定メモってからデフォにすりゃよかった

とりあえず定格〜4.5GHzまで電圧AUTOでは普通に復帰できることを確認しました。
392Socket774:2011/01/10(月) 22:40:09 ID:HJzl69qT
問題を必死になって解決するのが自作の醍醐味だよな。

みんな楽しそうで何よりだ。
393Socket774:2011/01/10(月) 22:46:07 ID:Lilped8/
394Socket774:2011/01/10(月) 22:49:14 ID:1Hs035EJ
>>393
うーん。定番の電源の一つだよね。ありがとう
俺はSeasonic M12 SS-600HM使ってるんで桟橋に移行するのも不安だなあ・・・
395Socket774:2011/01/10(月) 23:11:03 ID:oVCPrkoK
>>385
だから、復帰で失敗するってのもCPUが正常動作出来てないことが原因だといってるんだ。
その原因はここ最近、ネットで不具合状況みてるとメモリ動作がもっとも疑わしいから言ってる。
おまえまさか電源が正常電圧を出力できてないとか寝ぼけたことほざいてんじゃねーだろな。
396Socket774:2011/01/10(月) 23:33:20 ID:OvUZIEc5
>>395
お前にレスしたわけじゃあないから
さようなら
397Socket774:2011/01/10(月) 23:36:43 ID:9hGjhegk
まさかのbios更新失敗
リカバリも出来ないとか笑うしかねぇ
398Socket774:2011/01/10(月) 23:39:24 ID:AkxgEyNQ
失敗の原因は?
399Socket774:2011/01/10(月) 23:44:31 ID:9hGjhegk
>>398
失敗も何も、OS・ドライバ全て入れ終わってから
再起動して後のEFIのEZ flashからやって
無限再起動ループ発動よorz
400Socket774:2011/01/10(月) 23:47:42 ID:tO+70dpB
今まで、E6400で30分アナログ録画を23分かかってたエンコードが2600kで3分30秒ほどになった。
地デジもやってみないとなぁ。
401Socket774:2011/01/10(月) 23:55:46 ID:0LwnhK9+
>>369
そのメモリ情報はありがたい
402Socket774:2011/01/11(火) 00:10:32 ID:lQ9SGb9s
俺も買ったけど、見事にsofmap組はみんな CFD W3U1333Q-4G  だなw
ほかのMBメーカーと組み合わせも一番動作確認ができてる
403Socket774:2011/01/11(火) 00:10:32 ID:SlN+MrHi
>>399 あまり穏やかな気分ではないと思うが、
できれば、PC構成お教えいただけないだろうか。
特に電源、メモリあたり。
404Socket774:2011/01/11(火) 00:12:57 ID:lQ9SGb9s
OSインストールとドライバ導入までしてるんだから
普通に考えたら、ROMイメージの破損or書き込み失敗だろうな。
405Socket774:2011/01/11(火) 00:15:39 ID:SlN+MrHi
>>404 
UEFI というBIOSは、更新時の失敗に備えて、
従来のBIOSみたいにDual構造とかリカバリーの出来る
仕様になっていないのだろうか?
406Socket774:2011/01/11(火) 00:16:29 ID:BVN4iLCT
>>402
俺も祖父組だけどメモリはarkでこれ×2買った

ttp://www.ark-pc.co.jp/item/DDR3+PC3-10600%281333%29+4GBx2+JM1333KLN-8GK/code/11610053

整理券CPU+特価品なのかとおもったらどちらかだけだったっぽいし
M/Bの時にもメモリは一緒に変えないっていわれてまた並ぶのめんどくさくなった
407Socket774:2011/01/11(火) 00:18:11 ID:b/ChuyjY
POST自体が立ち上がらないとか久しぶりにメモリ相性でたわ
ケース開けたらDRAM_LEDだけがギンギンに光っててワロタw
408Socket774:2011/01/11(火) 00:18:49 ID:WLW15Md2
>>403
【CPU】2600K
【Cooler】リテール
【MEM】CFD W3U1333Q-4Gx2
【M/B】P8P67無印
【電源】クロシコ650W

おおまかにこんな感じ、症状は390と殆ど同じだわ
bios0804の時は安定してて、1004に更新したら即死
OCとか電圧とか一切弄ってない
409Socket774:2011/01/11(火) 00:29:50 ID:SlN+MrHi
>>408
乙です。P8P67 って1004でてる?
自分が見た限り正式は1003 
Beta BIOSは 1053
に見えるが。
410Socket774:2011/01/11(火) 00:32:46 ID:Pvq5rSu6
>>408
何で2600Kとか買うのに
電源はクロシコとかケチるの?
411Socket774:2011/01/11(火) 00:35:12 ID:WLW15Md2
>>409
確認したら1003だったわスマン

半日以上費やして有償修理orママン変更なんて億劫すぎるな
bios破壊なんて雷に撃たれるぐらいの確立だろ、とか思ってたし
412Socket774:2011/01/11(火) 00:44:12 ID:SlN+MrHi
>>411 結局復旧できずですか?
 CMOSクリアーとかもだめですかね?
413Socket774:2011/01/11(火) 00:51:36 ID:WLW15Md2
>>412
豆電池とジャンパ両方とも駄目だし
ユニティのサイトにあった対策のやつも全滅さ

もういいよ、鉄板がでたらそれ買うんで、ありがとうね
414Socket774:2011/01/11(火) 00:57:16 ID:jLFCydfU
P8P67シリーズの1053とかいうベータBIOS(UEFI)、Internal PLL Overvoltageがどうのって書いてあるけど
どうもASUSだけじゃなくGIGABYTE始め各社P67マザー、intelまで、同じような変更だと思われるBIOSが揃ってリリースされてるね。
これでKシリーズのOC周りが良くなるらしいけど、D2ステッピングにちょっとしたエラッタでもあったのか、仕様が何か違ったのか知らんけど
ま、1053試してみる。
415Socket774:2011/01/11(火) 00:57:55 ID:LBDoZqY6
そういやビックカメラの店員はCMOSのことを「シーモス」と言っていた。
なんか面白かったんで間違いを指摘せずにニヤニヤ聞いていたよ。
カメラの知識は凄いがPCの知識は知れたものだな。
416Socket774:2011/01/11(火) 01:02:01 ID:Co8LQn2W
>>415
えと、どこが笑うところ?
417Socket774:2011/01/11(火) 01:03:38 ID:hXm/vYv/
不安になってググって来たが合ってるよな、シーモスで
418Socket774:2011/01/11(火) 01:03:59 ID:Ae1UgAr0
415がCMOSをどう読んでいるか想像してみるスレ
419Socket774:2011/01/11(火) 01:08:49 ID:UOUxWxkg
コマーシャルオペレーティングシステム
420Socket774:2011/01/11(火) 01:09:21 ID:Zvw59Azv
シ−モスクリアじゃないのか
421Socket774:2011/01/11(火) 01:11:48 ID:ORCWpAqN
シーモンス
422Socket774:2011/01/11(火) 01:14:51 ID:Ae1UgAr0
こちらの習慣が邪魔をしてシーモス以外に思いつかないな…


・シーエムオーエス
・シーエムオス
・ツェーモス
・コモス
・コモズ


>>415
さあ正解は!
423Socket774:2011/01/11(火) 01:21:34 ID:x+Mas6zO
越後製菓!
424Socket774:2011/01/11(火) 01:26:27 ID:vxX7Le5j
H67買ったけど
オンボとグラボ併用できるんじゃなかったの?
グラボ刺したらいつも通りオンボ使えないんだけど
P8H67-Vです
425Socket774:2011/01/11(火) 01:26:35 ID:+FNPH30R
亀田製菓!
426Socket774:2011/01/11(火) 01:33:08 ID:SlN+MrHi
>>424 それはBIOS設定の問題
427Socket774:2011/01/11(火) 01:38:51 ID:vxX7Le5j
>>426
今いじってるんだけどそれっぽいのが見つからないのよね
428Socket774:2011/01/11(火) 01:44:50 ID:SlN+MrHi
>>427 本スレのほうで、ASUS P8H67-M EVO でGTX470とDUALにしている人いたよ。

あとギガでも出来てる。
http://club.coneco.net/user/15909/review/53199/

ギガとかマニュアルみたら判ったけど
ASUSはマニュアルがネットで公開されていないから、
買ってないとなにもコメント出来ないな。

429Socket774:2011/01/11(火) 07:16:45 ID:CITwrTno
>>390
BIOS確認
430Socket774:2011/01/11(火) 07:18:47 ID:CITwrTno
>>390
あーすまん。 グラボに補助電眼が必要だと思うが、しっかりと刺さってるか?
431Socket774:2011/01/11(火) 08:07:37 ID:h/QOuIal
おはようございます。大ハマりの390です。
昨日はマザボの電池を抜いてフテ寝しましたが
今朝も症状は変わらずBIOSすら拝めません。
5550は補助電源不要なので差すとこないんですが
こちらからも映像が出ないのは全く解せません。

364にも書きましたが構成の【M/B】ASUS P8P67-M EVO は
P8H67-M EVOの間違いです。動転してんなあ。
自作の醍醐味、楽しすぎて心折れそう

通販でしたが後ほど取りあえず販売店に持ち込んでみようと思います。
CPUが逝ってませんよーに
432Socket774:2011/01/11(火) 08:14:36 ID:WjiCyTw3
>>431
もう一度最初から組んでみたら? 
電源が足りないとかではないと思うし、コネクタ類の接触不良も考えられる。
マザボのエラーくさいね。VGAなんちゃらと出るという事はさ。
433Socket774:2011/01/11(火) 08:16:02 ID:zQb7CEeH
>>431
すでに色々やってるようなので、
マザーの初期不良に1ッ票
434Socket774:2011/01/11(火) 08:19:33 ID:c2CASrk8
775でpkk-e、1156でp7p55d-eとお世話になったが、今回はP8P67 EVOかっとけば無問題?
435Socket774:2011/01/11(火) 08:23:21 ID:KUGfGwG4
>>431
    |┃三ガラッ _ , ― 、
    |┃  ≡ ,?'  `      ̄ヽ_
    |┃   ,'              ヽ     ふははは かろうじてP5Qを退けたか
    |┃  (                )    だが奴は四天王の末席、我等には遠く及ばん
    |┃ (   ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ    )   本番はこれからだ
    |┃ (   ノ (●)  (●) (    )
    |┃  `ー'    (__人__)   (    )
    |┃ ≡ ヽ   ` ⌒´    /`ー'
    |ミ?   /   P8P/H   ?

436Socket774:2011/01/11(火) 08:25:42 ID:WjiCyTw3
グラボ抜いても駄目かな?
437Socket774:2011/01/11(火) 08:26:39 ID:0npq3c5+
【CPU】i7-2600K(定格)
【MEM】SP008GBLTU133V21(テクノハウス東映で2枚5980円で売ってた奴) x4
【M/B】P8P67無印
【HDD】CTFDDAC064MAG-1G1
【電源】SilverStone SST-ST85F-P(850W)
【VGA】Sapphire Radeon HD6950
【Sound】オンボード
【USB3.0】オンボード
【LAN】オンボード
【OS】Windows 7 pro
BIOSは0402

メモリが8Gしか認識しないことが起動時50%くらいの確率で発生
順列組み合わせしても発生

まったく認識しないとかのほうがまだマシだよ
初めての状況で戸惑ってます
438Socket774:2011/01/11(火) 08:28:14 ID:SEnvmKkW
>>437
    |┃三ガラッ _ , ― 、
    |┃  ≡ ,?'  `      ̄ヽ_
    |┃   ,'              ヽ     ふははは かろうじてP5Qを退けたか
    |┃  (                )    だが奴は四天王の末席、我等には遠く及ばん
    |┃ (   ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ    )   本番はこれからだ
    |┃ (   ノ (●)  (●) (    )
    |┃  `ー'    (__人__)   (    )
    |┃ ≡ ヽ   ` ⌒´    /`ー'
    |ミ?   /   P8P/H   ?

439Socket774:2011/01/11(火) 08:28:48 ID:Ur7Ltmh6
>>362
サーバー用のドライバでも結局だめでした。

もしahciでxpのインストールに成功している人がいれば、ドライバ名を教えてください。よろしくお願いいたします。
440Socket774:2011/01/11(火) 09:04:35 ID:XftXTNzg
P8P67 DELUXEについて質問です
P8P67 DELUXEはHyperDuo技術が使えるようですがいまいち使用法がわかりません
SSD.HDDをすべてSATA 6Gで接続して使えますか?
それともSSDかHDDをMarvell 88SE9128に接続して残りをSATA 3Gに接続しなければいけないのでしょうか?
構成はSSDx2 HDDx2かSSDx1 HDDx2を検討してます
よろしくお願いします
441440:2011/01/11(火) 10:04:56 ID:sEyMPvS3
自己解決しました
442Socket774:2011/01/11(火) 10:18:26 ID:SdQrggQm
G.Skill
F3-12800CL7D-8GBRH
F3-16000CL9D-4GBTDD

P8P67deluxで相性問題も無く通常稼動できてます
OSインストールについてもXP WIN7共に何のトラブルも無く拍子抜け

443Socket774:2011/01/11(火) 10:24:15 ID:SdQrggQm
>>439
昨日も書いたけどX38X48時代のドライバーでこちらではいけましたよ
444Socket774:2011/01/11(火) 11:16:38 ID:vbtRMvw/
P8H67-M EVO
マニアル眺めてたら、SATA3.0Gb/sケーブルx2に成ってるんだけど1本しか入ってなかった
3.0Gb/sだからいらねって言えばいらないけど誤植だよね

【MEM】SUPERTALENT W1333UX8G
問題なく稼働
445Socket774:2011/01/11(火) 11:28:53 ID:TnaEOgbb
公式にもx2って書いてるから入れ忘れだと思われ
446Socket774:2011/01/11(火) 12:06:59 ID:V3C5h9SI
メモリ周りシビアなのかねえ今回
447Socket774:2011/01/11(火) 12:14:34 ID:Ae1UgAr0
1333なら大丈夫だんべ
448Socket774:2011/01/11(火) 12:18:31 ID:C+u4Igbb
クソメモリ掴んできてロンできんかったってほざいてんねん。
449Socket774:2011/01/11(火) 12:23:07 ID:zmfkYuBo
>>437
ぎゃー まんま「そうしよう」と思ってた構成でワロタ

50%の確率で認識するなら、認識したらずっと起動しっぱなしにしとけば
いいんだな。 UEFIが更新されるまでそういう運用するしかないか
450Socket774:2011/01/11(火) 12:40:09 ID:oCeEowwY
CPUクーラーがさっき届いて一式揃ったけど1ヶ月前にケースと一緒に買った馬メモリなんで組むのが鬱だorz
451Socket774:2011/01/11(火) 12:51:23 ID:tR+EcWh7
一応報告。

p8p67-deluxeでcfd、W3U1333Q-4Gx4。
cpu4G駆動で今のところ問題なしで動作中。
452Socket774:2011/01/11(火) 13:04:01 ID:V3C5h9SI
>>449
俺も東映でこのメモリ買ったんで、彼には是非原因究明して欲しいところだ

>>437
単純にMBとメモリの相性だと思うが、別のメモリで4枚差し出来るか試してみて
453Socket774:2011/01/11(火) 13:05:15 ID:Jr1gyjhJ
>>218
うちはそのマウスEFI でも使えてるよ
454Socket774:2011/01/11(火) 13:05:46 ID:r60617oa
P8P67 DELUXEでCorsairのCMZ8GX3M2A1600C8で動作中
455Socket774:2011/01/11(火) 13:13:04 ID:Uj7lS6A9
P8P67 2600k 馬DDR1333 4GB×2だけど、
CPU-Zでメモリ(SPD)のところみるとPC3-10700H(667MHZ)ってなっている。
BIOSの認識設定手動でDDR1333にしてるんだけどね。

後、電源入れ直後の再起動はまだ直らない・・・
どの設定なんでしょう。
456Socket774:2011/01/11(火) 13:20:07 ID:SlN+MrHi
>>455 それ、定格でメモリを起動できないから自動で
条件を緩めて再起動して立ち上がってない?
457Socket774:2011/01/11(火) 13:25:08 ID:SdQrggQm
>>455
何かナン違いしてないかDDR1333=PC-10600が?
458Socket774:2011/01/11(火) 13:28:01 ID:Ae1UgAr0
電源入れ直後の再起動はそういうもんじゃないの?
459Socket774:2011/01/11(火) 13:28:23 ID:SdQrggQm
>>455
あー意味分った見る場所まちがってるよ
DRAM Frequencyをみなきゃ
460Socket774:2011/01/11(火) 13:39:54 ID:SPcrnJES
P8H67-V、到着しました。でもCPUがないorz
461455:2011/01/11(火) 13:50:39 ID:Uj7lS6A9
DRAM Frequencyでみたら668.9MHzでした。
メモリは問題なさそうですね!
ありがとうございます。

462Socket774:2011/01/11(火) 14:11:33 ID:LOcpFKdT
P8P67-EVOでIRST入れたら速度は目に見えて速くなったがHDD繋げると起動しなくなったwww
C300とDVDをIntel6Gbpsで繋げてIRSTインスコ。
これだけなら問題なくきびきび動くが、ここでIntelGbpsにHGSTな2TBHDDを2個繋げたら
起動しないという・・・
全部接続している状態で再インスコしてIRST入れた直後やっぱり起動しなくなったから
相性なのかP67にIRST入れてはいけないのか・・・
でもこれ入れないとC300はちょっとした引っかかりを感じるんだよなぁ・・・
463Socket774:2011/01/11(火) 14:13:10 ID:PVRJdb30
464Socket774:2011/01/11(火) 14:18:04 ID:b+LyOiMt
>>462
C300でもIRSTいる?intel製SSDの時だけいるもんだと思ってたけど
465Socket774:2011/01/11(火) 14:19:00 ID:RILCgFrz
電源投入時に一旦切れて自動で再起動って1366じゃ当たり前の挙動だったけど、
不具合だの何だの騒いでいる人多いな。
466462:2011/01/11(火) 14:34:37 ID:LOcpFKdT
>>464
C300の場合IRST入れてるのと入れてないのじゃ体感に差がありすぎる。
Intelの時は逆に入れないな。入れても問題ないが。
数字でも見て取れるが、インスコしてChipset入れてVGAいれてIRSTとかなりクリーンな状態で
CrystalDiskMarkにて1000Mが360Mぐらい。入れてないなら290Mぐらいだったよ。
Intelは入れても入れなくても270M。
数字以上の引っかかりのなさがIRSTを入れたときの良さだったんだが・・・
HDDだけMarvellに繋げてみるかなぁ。
467Socket774:2011/01/11(火) 14:48:50 ID:SPcrnJES
画像悪くてすいません、携帯のカメラの設定がよくわからないもんで。
リビジョンは1.04です。
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up2869.jpg
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up2870.jpg
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up2871.jpg
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up2872.jpg
468Socket774:2011/01/11(火) 15:30:06 ID:wfqSTPSH
【CPU】i7-2600K(定格)
【MEM】W3U1333Q-4G x2
【M/B】P8P67 DELUXE
【SSD】RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
【電源】KEIAN BULL-MAX KT-620RS
【VGA】SAPPHIRE HD5770 FLEX 1G GDDR5


電源ははいるんだが、画面がうつらない
ビープ音がならない・・・
なにがいけないんでしょうか?
469Socket774:2011/01/11(火) 15:34:31 ID:zmfkYuBo
>>468
メモリならピーピーピーとか言うしな。 
メモリ1枚にしてスロット変えてみたら? あと、試しに
グラボ刺すスロット変えるとか
470Socket774:2011/01/11(火) 15:40:14 ID:SlN+MrHi
>>468 とりあえず、電源系(田コネ、GPUコネ)の接続全て確認して、
問題なければ、SSD、ドライブ等余計なもの全て外して、
MB、メモリ、電源、GPU、CPUだけにして、
メモリを1枚だけで試してみるだな。
471Socket774:2011/01/11(火) 15:43:21 ID:FZSsU41/
>>462
家はwin7ultiにP8P67無印だけど問題ないよ 入れたのは
Intel Rapid Storage Technology バージョン10.1.0.1008

SATA端子は上から順に1〜6として(AHCI)
C300 128G
7k3000 2T
7k3000 2T
7k2000 2T
なし
AD-7240S

Marvellには何も繋げてない
472Socket774:2011/01/11(火) 15:44:37 ID:pVsO6Rnl
>>468
ASUSはエラー部分にLEDがついてるからマザー見てるのも手だよ
473Socket774:2011/01/11(火) 15:57:04 ID:n8fNWKK7
なんにも音がしないなら
cpu用の8ピンとかグラボ用の6ピンの挿し忘れ
とかってことはない?
474Socket774:2011/01/11(火) 16:16:04 ID:KUGfGwG4
>>468
    |┃三ガラッ _ , ― 、
    |┃  ≡ ,?'  `      ̄ヽ_
    |┃   ,'              ヽ     ふははは かろうじてP5Qを退けたか
    |┃  (                )    だが奴は四天王の末席、我等には遠く及ばん
    |┃ (   ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ    )   本番はこれからだ
    |┃ (   ノ (●)  (●) (    )
    |┃  `ー'    (__人__)   (    )
    |┃ ≡ ヽ   ` ⌒´    /`ー'
    |ミ?   /   P8P/H   ?

475Socket774:2011/01/11(火) 16:38:27 ID:RHk9DweF
>>297
うちも同じ CMX8GX3M2A1333C9 だったので助かりました
おかげでど安定!!

i7-2600k+P8P67寺 で 4.7Gまでは楽勝
5.0Gはprime95で1分撃沈だった

これからゆっくりいじってみる
476Socket774:2011/01/11(火) 16:38:59 ID:DtctobX9
>>437
そのメモリ、QVLに書いてあるメモリのリストと比べると
後ろ3文字がV21でなくS01だったら動いたんだろうけど(笑)
QVLに書いてあるのは、SP001GBLTU1333S01。
悩んでるならV21を売り飛ばせば?
477Socket774:2011/01/11(火) 16:44:10 ID:wfqSTPSH
>>469
>>470
メモリー1枚でやればできました
ありがとうございます

メモリーはいつ2枚にすればいいのでしょうか?
478Socket774:2011/01/11(火) 16:53:08 ID:C+u4Igbb
まだ、メモリ周りの煮詰めがあまいみたいで、買うの躊躇して良かった気分。
479238:2011/01/11(火) 17:44:49 ID:PYY3nN7E
p8p67無印でもHDD認識せずBIOSに入れないことある。

認識できないHDDのパーティションを認識できるパーティションにコピーしたら認識できなくなったんで、
HDDとの相性じゃなくて、パーティションの作り方によって、BIOSがHDD認識できなくなるみたい。

マーベルの方につなぐと認識するけど、起動時のOPROM無効にしないとダメなんで、
起動ドライブが認識できないならどうしようもない。
480238:2011/01/11(火) 17:48:57 ID:PYY3nN7E
p8p67無印でもHDD認識せずBIOSに入れないことある。

認識できないHDDのパーティションを認識できるHDDにコピーしたら認識できなくなったんで、
HDDとの相性じゃなくて、パーティションの作り方によって、BIOSがHDD認識できなくなるみたい。

マーベルの方につなぐと認識するけど、起動時のOPROM無効にしないとダメなんで、
起動ドライブが認識できないならどうしようもない。


ちと文章修正。
481Socket774:2011/01/11(火) 17:53:42 ID:Ae1UgAr0
P8H67-M PRO だけど
Seagate 7200.10 (FB080C4080)
Western digital WD15EADS
なんかでは特に悩み無く使えているな

ってパーテーションの作り方か…
482Socket774:2011/01/11(火) 18:09:52 ID:9kATd9Yn
今んとこと出てる相性不良とかまとめたサイトとかある?
483Socket774:2011/01/11(火) 18:41:25 ID:wgbZUB2+
MSIはASUSみたいに4Core全部のコアをOC設定できるんだっけ?
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/
>All Cores mode

みたいなのMSIにもあるの?
MSIが本命だったのだが4亀のMSIママンOC記事見てやめたんだが

>>143 ID:9E8kHoamさん可能なら検証して欲しい

484Socket774:2011/01/11(火) 18:45:43 ID:wgbZUB2+
スマソ
書き込むスレ間違えた
485Socket774:2011/01/11(火) 18:49:27 ID:SdQrggQm
今気が付いたんだが不明なデバイスとナンチャラ通信デバイスってのがドライバー入らないね
ナンじゃろ過これは?
486Socket774:2011/01/11(火) 18:57:29 ID:PVRJdb30
>>485
ASMediaとMEIだ
ASMediaはCDあされば出てくる
MEIはzip解凍
487Socket774:2011/01/11(火) 19:01:35 ID:SdQrggQm
>>486
ありがとう
また独自チップ積んでるのね
488Socket774:2011/01/11(火) 19:06:21 ID:11SplNM5
>>465

当たり前の挙動なの?
5年以上ギガのみしか使ったこと無かったので・・・
489Socket774:2011/01/11(火) 19:37:47 ID:xdhOjFM7
>>465ってほんと?
俺は1366GIGAマザーだけどそんな現象一切無いぞ
490Socket774:2011/01/11(火) 19:41:20 ID:PojCDqEq
P8P67 EVO
CPU-Zでメモリがデュアルチャネル表記されないDualともSingleとも出なくてグレーでつぶれてる
みんなどう?
491Socket774:2011/01/11(火) 19:50:25 ID:SdQrggQm
>489
975まざー以降では良くある挙動です
492Socket774:2011/01/11(火) 19:51:54 ID:RHk9DweF
>>489
GIGAじゃなくてASUSの板では良くあることなんだよ
初めて電源に繋いでスイッチを入れたときに起こりやすいんだけど
BIOSを弄って設定が良くなくてマシンが立ち上がらないときにも
似たような挙動をして、その時は弄ったBIOSの設定はキャンセルされて
工場出荷時の設定とかで立ちあがってくる
493Socket774:2011/01/11(火) 19:53:43 ID:SdQrggQm
メーカーでは無いですよ
494Socket774:2011/01/11(火) 19:58:57 ID:NKx2LVVA
>>490
言われてみればうちのP8P67 EVOも
MemoryタブのChannelsとか出てない。

メモリCorsairのCMX4GX3M2A2000C9載せてるけど
コールドブート失敗するから1333動かしてる。
今後のBIOSバージョンアップでメモリ制限緩和されるんだろうか?

495Socket774:2011/01/11(火) 20:04:52 ID:lbQlQJ3h
現在P7P55D使ってるがそんなことは一度もない

しかし知り合いのP5Q寺が最初問題無かったのに突然その症状が起こり、
一週間後にマザーが死亡した事がある
496Socket774:2011/01/11(火) 20:07:03 ID:zmfkYuBo
>>492
GIGAのP35マザーでも良くおこるぞ。 電源いれて一発で起動できないと
OC設定が解除されて立ち上がる。

で、最近、ビデオカードを2枚刺しから電力喰わないRADEONに乗り換えたら
全くおきなくなった。

起動時に要求される電圧に足りないとなっちゃう現象っぽいな。

497Socket774:2011/01/11(火) 20:11:09 ID:YCfzcR75
>>490
自分はP8H67-M EVOだけど、同じです
498Socket774:2011/01/11(火) 20:13:00 ID:SdQrggQm
>>490
バグなんだから報告しましょうよ
499Socket774:2011/01/11(火) 20:17:40 ID:a6OlAvfi
>>490
OCスレにあるSSを見たけど見る限り記載されているのはないね
CPU-Zが対応していないのかな
500Socket774:2011/01/11(火) 20:20:02 ID:SdQrggQm
>>496
BIOSを守るために出来た機能ですよ
俗にい言うクラッシュフリーバイオス(設定が無茶な時に動作する)とかの機能とは別で
各社が搭載してます
501437:2011/01/11(火) 20:20:26 ID:0npq3c5+
コメントありがとうございます

1333で認識されているので、単なる相性かなと思いますが
もうちょっとあがいてみます

進展あったら報告いたします

まずはQVLにあるコルセアの4Gx2を2set買ってきます
502Socket774:2011/01/11(火) 21:20:30 ID:BNYS/EZf
P8P67 Deluexなんだけどリアパネルのフロントスピーカージャックに
スピーカーを接続すると片側(右側だけ)からしか音が出ないんだけど、
みなさんどうですか?
フロントパネルのほうに刺してフロントスピーカー扱いにしたらちゃんと
左右の音がでるようになったんだけど、、、

ドライバーは付属DVDのを使用。
もちろんスピーカーが壊れていないのは確認済み。他のスピーカー
でも同様の症状を確認済み。

初期不良ですかね。。。
503Socket774:2011/01/11(火) 21:24:40 ID:AFTZdF8H
買う前に調べたいのでぜひ教えてください。
H67でHD3000を使ってる方、ディスプレイの解像度で選択できるのは
どんなもんですか?1680×1050はありますか?
504Socket774:2011/01/11(火) 21:29:28 ID:CITwrTno
>>502
コンパネ→サウンド→プロパティは?
付属ドライバが最新かどうか、または古い方が良い場合も・・・
505Socket774:2011/01/11(火) 21:31:58 ID:hZ35LN5m
>>503
1920×1080で表示している
506Socket774:2011/01/11(火) 21:34:16 ID:AFTZdF8H
>>505
ディスプレイの設定で1680×1050は選択できないということですか?
507Socket774:2011/01/11(火) 21:42:10 ID:I4AP0c9o
2500K+P8H67-M PROだけど1680×1050も設定できるよ
508Socket774:2011/01/11(火) 21:43:23 ID:AFTZdF8H
>>507
うわぁ、よかった。ありがとう。H67-Vに突撃します。
509Socket774:2011/01/11(火) 21:52:11 ID:SdQrggQm
P8PDeluxのBluetoothはどうやって切ったら良いのでしょう?
1053BIOSじゃ切れないのかな
510Socket774:2011/01/11(火) 21:52:26 ID:TAec7xXi
>>462,471
10.1.0.1008はP55でも同じ症状になるwwwwwwwwwwwww
素直に10.0代いれとけ。

ちなみに、P8H68-Vだと即フリーズする(10.1.0.1008)
511Socket774:2011/01/11(火) 21:54:49 ID:BNYS/EZf
>>504
ドライバは 2010/11/02 Ver6.0.1.6235 ですね。
直らない、、、む、、、
512Socket774:2011/01/11(火) 21:58:49 ID:b4Dgw+TB
>>323
俺も国内発売されたら買うよ〜
情報があればKWSK
513Socket774:2011/01/11(火) 22:01:36 ID:9rE6CYhK
なんかBIOSあげたら
時々起動時にCPUFAN ERRORとか出るようになったかなあ
514Socket774:2011/01/11(火) 22:02:50 ID:Js7ieqN2
515Socket774:2011/01/11(火) 22:11:15 ID:GGw2pfLq
CMOS : シーモス
BIOS : バイオス
ASUS : アスース
EVO : エヴォ
Maximus : マキシマス
Rampage : ランペイジ
GENE : ジーン
P5Q : ピゴキュウ
516Socket774:2011/01/11(火) 22:12:54 ID:SdQrggQm
エーサスでよいんですよ
517Socket774:2011/01/11(火) 22:13:24 ID:b4Dgw+TB
>>514
さんくす
もう、発売されてんだ
買うぞー
518Socket774:2011/01/11(火) 22:17:19 ID:LBDoZqY6
みんなメモリの選別が良くないんだよ。
1333を使うから相性とかに悩まされるわけで、1066を使っておけばパフォーマンスは
多少落ちるが安定性は格段に上がる。
そのパフォーマンスの差だって美味たるものだけどな。
519Socket774:2011/01/11(火) 22:24:57 ID:GGw2pfLq
1600は?
ここまでは定格メモリなんでしょ?
520Socket774:2011/01/11(火) 22:27:44 ID:W+bbeoc+
自分は昔から

アサスって言っています
521Socket774:2011/01/11(火) 22:30:02 ID:bFeBu+eQ
ASUS P8P67 EVOにWin7 pro 64bit
の環境でIRSTを入れると、「ウィンドウズを起動しています」の段階で永遠に始まらなくなる。
最初は何が悪いのか分からなくて散々な目にあった。
インテルめ!!
522Socket774:2011/01/11(火) 22:31:09 ID:53Zo6jxp
メーカー名の由来がペガサス(PEGASUS)らしいから
アサスが正解のような気がするよなあ
523Socket774:2011/01/11(火) 22:33:59 ID:d3zy+TG8
P8P67 DELUXEでHyperDuoを構成してみたんだが、
単体のSSDやHDDと比較しようにもどういうふうにすればいいのかわからん。
どういうときにSSDとHDDを使い分けてるのかサッパリだわ。

あとメモリだけどCMX8GX3M2A1600C9の4枚構成16GBで普通に動いてるよ。
524Socket774:2011/01/11(火) 22:35:35 ID:awyf7Ujx
俺は アーサスだな
525Socket774:2011/01/11(火) 22:38:41 ID:FZSsU41/
>>521
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288755962/l50

ここでも以前チラホラ話題になってたけどパイオニアのドライブ使ってる?
526Socket774:2011/01/11(火) 22:38:47 ID:Js7ieqN2
気持ち悪い
527199:2011/01/11(火) 22:38:59 ID:lRkLTYjM
亀ですが。

・QVLに乗ってたのと型番違ってたスマソ。
マニュアル見てからメモリ選んだんだけど見間違えてたみたい。
CMX8GX3M2A1333C9

・2枚刺すとmemtest86+v4.20bで絶対にエラーが出る壊れたメモリっぽかった。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1354896.jpg
でも1枚だとなぜかエラー出ない。

・QVLで4DIMMに●ついてるADATA AX3U1600GC4G9-2Gに交換したらおk
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1354898.jpg

そんなわけでコルセアたんが悪いわけではなくて単にメモリの不良でした。
>>297の内容はこっちでもその通りだったけど2枚刺しだとエラー出るので意味なし
528Socket774:2011/01/11(火) 23:01:54 ID:XftXTNzg
>490
おれはP8H67-M PROで同じ現象になってる。
挿すスロットは同じ色を選択してるから間違ってないと思うんだけど。
windowsエクスペリエンスインデックスも数字が悪い。(5.5)

ちなみに同じメモリモジュールをチップセットは違うんだけど
戯画のH55M-USB3に挿したらちゃんとデュアルと認識された

メモリはUMAXのcetus DCDDR3-4GB-1333
まぁ、ASUSのQVLに載ってないんですけどねorz
529Socket774:2011/01/11(火) 23:15:34 ID:Jhobipx4
    |┃三ガラッ _ , ― 、
    |┃  ≡ ,?'  `      ̄ヽ_
    |┃   ,'              ヽ     ふははは かろうじてP5Qを退けたか
    |┃  (                )    だが奴は四天王の末席、我等には遠く及ばん
    |┃ (   ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ    )   本番はこれからだ
    |┃ (   ノ (●)  (●) (    )
    |┃  `ー'    (__人__)   (    )
    |┃ ≡ ヽ   ` ⌒´    /`ー'
    |ミ?   /   P8P/H   ?

530Socket774:2011/01/11(火) 23:17:54 ID:ByFFCdKA
>>490
他社マザーでも同じです。
CPU-Zが認識出来ていないだけかと。
531Socket774:2011/01/11(火) 23:19:55 ID:FTEPMs6l
そういえば俺もCPU-Zで#channelが見えない
でもエクスペリエンスは7.6だなあ

2600K + P8P67 EVO + PATRIOT PSD38G1333KH 4G x 2

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1355047.jpg
532Socket774:2011/01/11(火) 23:22:23 ID:lQ9SGb9s
>>523
それ興味あるわ〜、普通にメモリに入りきらないサイズのファイルコピーしてみるとか
ウイルスチェックを、精密検査でまわしてみるとかでいいんじゃない?
別に、ベンチマークのためにするんじゃないんだし、快適ならOKでしょ!
533Socket774:2011/01/11(火) 23:35:21 ID:Wc3rV3Wf
4亀の記事
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/
に載ってる
Maximus IV ExtremeのAll Cores mode(コア全部が最大クロックまで回る機能)って
他のASUSママンにもある?

一応P8H67-M EVO狙いなんだが
534Socket774:2011/01/12(水) 00:01:16 ID:lQ9SGb9s
>>533
寺でCPUID_SandyBridge_Reviewer_Kitのtmonitor_1.03.1で見る分には
Prime95とかで負荷テスト中は、全コア最大クロック維持で回ってるよ
535462:2011/01/12(水) 00:03:48 ID:gp7v5x+9
IRST問題解決したわ。
dvdやbdなど光学ドライブをMarvellに繋げればいい。
最新irstで快適生活だ。
536Socket774:2011/01/12(水) 00:07:39 ID:838r00gs
具体的にどう快適なんだ?
537Socket774:2011/01/12(水) 00:12:40 ID:fk0bCP5d
うちだとIRST入れるとベンチマークの数字は上がるんだけど
実使用で同時に複数の転送が重なったりしたときに体感できるほど遅くなる
IRST消したらまた快適に戻った。
538Socket774:2011/01/12(水) 00:31:22 ID:0yAnR0oW
まだ動作報告されてないメモリのようなので報告
ツクモで安く売られているMicronチップ搭載の
Super Talent W1333UX8GV
P8H67-Vで問題なく認識
539533:2011/01/12(水) 00:37:31 ID:2r6B2EuQ
>>534
H67でOC制限されるのはどうしようもないけど
全コアを制限一杯まで回すのはできるんだな。

内蔵グラフィックのOCと併せてほんのちょっとだけいじる楽しみがでたな。
ホントはガッツリOCとかもしてみたいが、グラボの撤去の方が自分的には優先なのよね・・・

何はともあれ、レスありがとう!
540Socket774:2011/01/12(水) 00:51:46 ID:qcmyirux
「No VGA Detected」にハマってしまった390です。
原因はやはりマザボの初期不良でした。
残念ながら現物交換は納期未定だったので、
結局intelのDH67BL+差額で交換となりました。
こいつもメモリ関連でそこそこ難儀しましたが
なんとか動きました。にしても疲れた2日間でした。

コメントいただいた皆様、ありがとうございました。
541Socket774:2011/01/12(水) 03:49:03 ID:xmk9po87
>>528
俺もそのマザーで同じ症状が出てるけど、Memory以外の項目でもグレーアウトしてる箇所があるので
単にCPU-ZがSandy&6系チップセット未対応という事だと思う。

Windowsエクスペリエンスの数値は搭載メモリが少ない状態で内蔵VGA使うと低くなるという事らしい
8GB積めばメモリの項目も7.x台の数値が出るとか
542Socket774:2011/01/12(水) 04:02:26 ID:powa1Y6N
P8H67-V
メモリはPQIの安いやつだけど安定してる

気になった点
・IDE BootROMを切らないとBIOSでフリーズする(USBとの相性が悪い?)
・PV4の高解像度でのプレビュー画面がカクカク(チップセットレベルでのPCIサポートが無いから?)
543Socket774:2011/01/12(水) 04:05:24 ID:2stBdmRJ
IDEがダメそうなのは辛いなあ
544Socket774:2011/01/12(水) 04:31:49 ID:nC78TfxP
日本語マニュアルついてますか?
545Socket774:2011/01/12(水) 04:39:27 ID:XySOAYmx
>544
http://www.asus.co.jp/ProductGroup2.aspx?PG_ID=mKyCKlQ4oSEtSu5m
どの型番かわからん
あるのとないのがあるから、後は自分で好きな型番選んでダウンロードしてみろ
546Socket774:2011/01/12(水) 04:49:39 ID:29Fh6kpW
>>535
gj!
家の原因不明の不安定さも解消!

3回も再インストールしてしまったが
マジ助かった、ありがとん
547Socket774:2011/01/12(水) 04:56:21 ID:nC78TfxP
日本語マニュアルねーし@@
548Socket774:2011/01/12(水) 05:05:18 ID:SctJbza+
外人は良いよなぁ
全部説明書に書いてあるんだから
549Socket774:2011/01/12(水) 05:16:55 ID:QbMH4QEp
P8H67-M EVOのUSB3.0ホストコントローラはルネサスだっていうの日本語HPの誤訳って情報マジなのかな
ケース開けて確かめる気が起きない。
550Socket774:2011/01/12(水) 05:40:43 ID:2stBdmRJ
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=CkMiq3rrqw3yqO5H&templete=2#
グローバルサイトではASMedia USB 3.0 controllerになってるね
551Socket774:2011/01/12(水) 05:47:20 ID:HJuL1dBo
ASM1042がasnediaのUSB3.0だろ?
マニュアルのママンレイアウト見る限りP8H67-M EVOにはNEC USB3.0としか。
1083と1085はPCI Express-PCIブリッジチップなんで
PCIが載ってるASUSママンにゃ多分どっちか載ってるんだな。

つか、ケース開けんでもデバマネで確認できないか?
552Socket774:2011/01/12(水) 08:42:15 ID:H9OFDP8F
>>502
緑色のジャックのことだよね?
P8P67 Deluxe で付属DVDでドライバー入れたけど
左右ちゃんと鳴ってますよ

ドライバは 2010/11/02 Ver6.0.1.6235 で同じです
553Socket774:2011/01/12(水) 08:51:17 ID:sTBaqXYA
4.4GまでOCしたんだが電圧Autoでも1.248V(CPU-Z読み)で安定してるな
もう面倒だしこれでいいや

i7 2600k + P8H67無印
554Socket774:2011/01/12(水) 09:26:14 ID:1uRVlArj
>>549
ドライバーはルネサスドライバーが入るんだけどね
555Socket774:2011/01/12(水) 09:29:29 ID:1uRVlArj
失礼MATXの話なのね
556Socket774:2011/01/12(水) 09:35:31 ID:2HF/xfMS
>>553
??????
557Socket774:2011/01/12(水) 09:40:10 ID:AJijSSL/
>>547
付属CDに簡単な日本語マニュアル入ってるw
558Socket774:2011/01/12(水) 09:54:32 ID:sTBaqXYA
>>556
わかりにくかったな

「電圧Autoでも1.248V以上にならずに、システムが安定している」
559Socket774:2011/01/12(水) 11:00:15 ID:BKc0Y2KE
>>553
HでOCできんの?
560Socket774:2011/01/12(水) 12:11:31 ID:jrNRbzaj
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku579.jpg
Vcore盛り盛りすればそれなりに 
ちょっとM4Eが欲しくなってきた 
561Socket774:2011/01/12(水) 12:12:26 ID:sTBaqXYA
ごめwボケてた

>i7 2600k + P8H67無印

i7 2600k + P8P67無印
562Socket774:2011/01/12(水) 12:13:58 ID:eCHXje4B
電圧オートでも良いんじゃない。無理に盛らなくてもさ。
563Socket774:2011/01/12(水) 12:16:40 ID:sTBaqXYA
>>562
Autoって無駄に盛るイメージがあったけど、
最近のママンは賢いんだな
564Socket774:2011/01/12(水) 12:18:23 ID:AJijSSL/
P8P67無印
BIOSを1003にしたら起動が不安定になったので0402に戻して使用するわ
565Socket774:2011/01/12(水) 12:19:50 ID:eCHXje4B
>>564
ちょっと教えて。 具体的にどんな感じ? OSやたら遅いとか?
566Socket774:2011/01/12(水) 12:20:36 ID:fk0bCP5d
NECエテクトロニクスはルネサス テクノロジと合併して、社名はルネサス エレクトロニクスになった。
もう半年以上前の話。という事で、いわゆる「NECのUSB3.0ホストコントローラー」てのは正式には存在しない。
567Socket774:2011/01/12(水) 12:25:00 ID:L8dAKdFm
P8P67無印 2600K
BIOS 1053
倍率上限リミッター付き?
44倍?(42まではOK43,44未確認)以上は34倍になる
568Socket774:2011/01/12(水) 12:25:22 ID:ACjmY7q5
P8P67DELUXEだけど1003にしたらTBの上限があがったような。
以前は48倍超えると強制的に40倍に落とされたけど、今は無理な設定でも、起動することはして、フリーズするようになったような気がする。
569Socket774:2011/01/12(水) 12:35:37 ID:j/C5tRBx
>>525
ありがとう。思いっきりintelのポートにパイオニアのDVDドライブが繋がっていたよ。
Marvellのポートにつなげ直したら、
Intel Rapid Storage Technologyをインストールしても無事に起動するようになった。
悩んでいたから本当に助かった。
570Socket774:2011/01/12(水) 12:43:34 ID:fk0bCP5d
ターボブーストは任意のTDPの範囲内(定格でいう95Wとか65Wとか)で倍率を上げる技術なんで
そこの数字を上げてやると、勝手に倍率を落とす事なく、指定した倍率までは死ぬまで上げようとするw
CPU Power ManagementのLong/Short Duration Power Limitの部分。
今回のターボブースト2では「短時間なら更にちょっと無理して使ってもいいよ」という事で、
Power Limitの設定が2段階あり、Longが常用して良い限界値、Shortが短時間だけなら使っても良い限界値。
インテルはLongの125%をShortの設定にするのを推奨らしい。
で、具体的に連続何秒ならshortの範囲で使っていいのかっていう設定がshort duration maintained(1-32秒)
571Socket774:2011/01/12(水) 12:46:27 ID:SctJbza+
説明書に日本語でそう書いてくれたらわかりやすいのにな
不親切な会社だぜ
572Socket774:2011/01/12(水) 12:52:53 ID:fk0bCP5d
そりゃ母国語で書かれてくれれば助かるのは確かだけど
どうせ中身は日本で義務教育を修めた人なら、読む気があれば分かる程度なんだけど。
ただ別の問題としてPCに関わる専門用語はある程度理解する必要はある。
用語が分からないとアメリカ人でも何書いてあるかサッパリだろうな。
573Socket774:2011/01/12(水) 12:59:24 ID:SctJbza+
すぐこれだ
中学レベルの英語なんだから読めという
殿様商売甚だしい
574Socket774:2011/01/12(水) 12:59:47 ID:dPF7vca7
P8H67-M EVO
2400S
UMAX DDR3-1333 4G*2 
C300
Win7pro64

とりあえず組んでみたが問題なかった。
アイドル28W。なんか食ってるなぁ。ケース付属の糞電源かなぁ
575Socket774:2011/01/12(水) 13:00:15 ID:mgGMEZEf
すると、起動時に倍率が落とされるのは何が理由なんだろう?MBが無理そうと判断してるとばかり思ってたんだけど。
576Socket774:2011/01/12(水) 13:03:47 ID:1uRVlArj
>>567
リミッターとNBFIXした1053BIOSが某所にあるますよ
577Socket774:2011/01/12(水) 13:03:50 ID:ETyGZgQh
ていうか実際中学生レベルの英語なんだから読めよw
578Socket774:2011/01/12(水) 13:07:07 ID:fk0bCP5d
PCの起動時?OSの起動時?
倍率が落とされるってのはその時の実際の倍率が落とされるの?
BIOSでの倍率の上限設定とかが勝手に書き換えられるの?

PCの起動時なんかCPUは暇だからTBは働かないだろうし、
KシリーズだってあくまでTBの上限設定がフリーなだけで、
普段は16倍から34倍(2500Kなら33倍)までの範囲でしか動かない。
579Socket774:2011/01/12(水) 13:12:14 ID:bstDGP5q
厨房レベルの学力無い奴に何暴言吐いてんだ?
580Socket774:2011/01/12(水) 13:18:54 ID:mgGMEZEf
BIOSが勝手に書きかえられる。
BIOSでTBの上限を49とか50にすると、普通に起動する。
するが負荷をかけても速度がでないので、再起動してBIOSを見てみると40に書き換えられてる。

TBの倍率に上限、といってる人はおそらくこの症状のはず。
581Socket774:2011/01/12(水) 13:34:21 ID:fk0bCP5d
>580
それは設定する項目が違うとかいうことは無い?
non-turbo時の倍率を指定する「CPU-Ratio」は
33や34以上に設定しても無視されるし、やけに高い数字にすると勝手に40に書き換えられた(今確認)
繰り返すけどKシリーズでも定格の倍率33,34は超えられない。TB時の上限がフリーというだけ。
それはBIOS上の、「CPU-Ratio」とは別の場所で指定するTurbo Ratioとかそういうの。
まずはCPU-Ratioを33とか34にして再起動して、BIOSを確認してみてほしい
582Socket774:2011/01/12(水) 13:35:56 ID:sTBaqXYA
あーブルースクリーン出やがった
負荷かけてないのに、めんどいのう
583Socket774:2011/01/12(水) 13:41:22 ID:fk0bCP5d
うちだとむしろnon-turbo時は定格以下の30倍で、
TB設定はOS依存の一括設定で50倍に設定して常用してる。

これでOSが起動するまでのCPU速度なんかどうでも良い時はx30で
OSが起動してからは負荷に応じてx50まで上がる(ちゃんと速くなってる)
ただ石が当たりでは無かったのか、相当電圧盛らないとx50は苦しいので、
x45あたりに落とそうかという感じ。
584Socket774:2011/01/12(水) 13:45:39 ID:SctJbza+
4.5が一番いい設定だと個人的には思う
585Socket774:2011/01/12(水) 13:53:18 ID:T+ONN9hV
BIOS更新したら不具合が治まった
586Socket774:2011/01/12(水) 14:05:23 ID:SOk9wvl6
>585
どういう不具合だったのか
どのバージョンのbiosに更新したのか
kwsk

>584
おれも一般人向けの落とし所だと思うw
587Socket774:2011/01/12(水) 14:06:48 ID:bstDGP5q
BIOS更新したら不具合が始まった
588Socket774:2011/01/12(水) 15:34:31 ID:29Fh6kpW
>>587
どこが面白いのか
kwsk
589Socket774:2011/01/12(水) 15:36:02 ID:Qpn1wgRX
i7-2600K + P8P67 DELUXE(1053)で
non-turbo時のクロック倍率指定ができない
それからEISTやC1Eを無効にしてもアイドル時1.6GHzになってしまうのはなぜか?
EISTを無効にしてもTB効くのはなぜか?

今日一日迷っています
590556:2011/01/12(水) 16:10:48 ID:pMD74ovD
>>561
そうそう
そこを突っ込みたかった
591Socket774:2011/01/12(水) 16:20:53 ID:Nit6KHTv
Maximus IV Extremeですが、すでに店頭で販売されているのでしょうか?
592Socket774:2011/01/12(水) 16:21:34 ID:h0rHOdpd
i7-2600K + P8P68 EVOで組んだのですが、
オーバークロックしようとTBの倍率弄るとCPU-Zで倍率は設定通りに変更されているのですが、
いっしょになぜかBus Clockも100から75などに勝手に落とされてしまいます
倍率45倍のときは75.6でイコール3406MHzなどと、どうも倍率に合わせてベースクロックも可変し、
勝手に3.4GHzに合わせられてしまいます。
BIOSは最新ベータの1053なのですが、ベースクロックが勝手に落とさせる原因はなんなんでしょうか?
解除方法わかる方おりましたら教えていただけば幸いです。ぜんぜんOC出来ません。
593Socket774:2011/01/12(水) 16:28:59 ID:D8k3uwxC
>>591
2月
594Socket774:2011/01/12(水) 17:09:53 ID:ISSSFvPt
なんかサンディになって素人がOCすることが多くなって数か月後にはぶっ壊れ報告多くなりそうだなw
電圧autoでいいや、とかありえないわw
595Socket774:2011/01/12(水) 17:09:58 ID:1uRVlArj
>>952
CPU-Zはまだ対応していません
次期バージョンを待ちましょう
596Socket774:2011/01/12(水) 17:30:25 ID:Nit6KHTv
>>593
ありがとうございます
2月ですか・・・欲しくなると今すぐ手に入れたくなる
この物欲欲欲を何とかしてくれー!
597Socket774:2011/01/12(水) 18:06:25 ID:fk0bCP5d
>594
サンディ(sandy bridgeの事か?)になると素人がOCすることが多くなるという理屈がわからん。
どこまで素人なのかも謎だが、Kシリーズなんか買う奴が素人なのか?どうなると玄人なんだ?
電圧設定autoにして仮に異常に高い電圧になったとしても、それだけでその分TDPが上がってしまうわけで、
動作周波数が伸びなくなる、制限されるだけでなかなか死なないでしょ。
過電圧の印加で半導体の寿命が縮むったって、数か月で殺せるほどには、やろうたってできないだろうし。
598Socket774:2011/01/12(水) 18:13:31 ID:L8dAKdFm
>576
既にBIOS 1053です
CPU倍率いじったら変になるのかな?
今は46倍起動できたのでテスト中

うちの不具合
TB時の倍率コア指定ができない(カーソル合わせられない)
ときどき無信号になって切り替え機が反応する
 ↑     またBIOSに戻ってくる時もある
599Socket774:2011/01/12(水) 18:32:04 ID:1uRVlArj
>>598
もしかしてASUSから落としてるのでは
600592:2011/01/12(水) 18:32:13 ID:h0rHOdpd
どうもCPU-Zのクロックは変わらないけどベンチなどの数値は向上していました
なぜにうちだけ…
601Socket774:2011/01/12(水) 18:35:48 ID:T+ONN9hV
>>586
【CPU】Intel 2600K
【Mem】SanMax/Micron SMD-8G68CP-13H-D 4GB×4
【M/B】ASUSTeK P8P67 EVO
【VGA】EN9600GT/HTDI/1G
【OS】Windows7 pro 64bit
【SSD】RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
【電源】TruePower New 550W TP-550AP
メモリが数回に1度8GBと認識されていたが
BIOS060?→1003に更新したら何度起動させても16GBとメモリの認識が出来るようになった
30回ほど試して見たが毎回16GBと認識されている
602Socket774:2011/01/12(水) 18:53:04 ID:JzNrlUQm
>>600
sandyバージョンのCPU−Z使ってみたら
603Socket774:2011/01/12(水) 18:56:20 ID:n+pJC5d/
>>601
>>437もBIOS updateするんだってな報告だな
604Socket774:2011/01/12(水) 20:15:43 ID:twomqhKe
>>601
DPC Latency チェッカーは緑になってる?
HWmonitor起動しても赤くならなければたぶん大丈夫だと思う。
http://www.thesycon.de/deu/latency_check.shtml
605Socket774:2011/01/12(水) 20:29:02 ID:J/oW2p+H
>>599
ASUS以外から落とせるの?
606Socket774:2011/01/12(水) 20:48:34 ID:T+ONN9hV
607604:2011/01/12(水) 21:47:38 ID:twomqhKe
>>606
問題無いみたいだね。
HWmonitorは複数のデバイスから数秒ごとにデータを取得するので黄色になるのは仕様です。
CrystalDiskMarkやると真っ赤とかはSATAドライバやケーブル、BIOSを疑うことになるけどね。
608Socket774:2011/01/12(水) 22:17:42 ID:19KjB1ak
黄色のところでサウンド周りブツブツいわないか? 
609Socket774:2011/01/12(水) 22:19:04 ID:nGeYrgC3
ASMのドライバだけが見つからん……orz
どこにあるんだ……
610Socket774:2011/01/12(水) 22:23:33 ID:T+ONN9hV
http://uproda11.2ch-library.com/11281306.jpg.shtml
ノートン切ったら緑のみになった
黄色になった原因はこれか

>>608
大丈夫。
611Socket774:2011/01/13(木) 00:12:50 ID:hRq5FZZJ
SABERTOOTH P67

P8P67 EVO

P8P67

違いがよく分からない…
612Socket774:2011/01/13(木) 00:17:13 ID:lHSaCKmm
>598
うちのP8P67 Deluxe(1053)だと
CPU Ratioの設定(TBじゃない方)の設定が定格以上(35以上)に設定されてると
TB側の倍率設定が選択できない状態になるね。
613Socket774:2011/01/13(木) 00:21:33 ID:kU7QnatW
>>611
公式サイトの比較機能を使ってみればいい
614Socket774:2011/01/13(木) 00:31:41 ID:GX68Nexk
P8P67寺がソフもツクモも店頭では売り切れてる。
615Socket774:2011/01/13(木) 00:48:30 ID:u2YiVEjM
ヤマダ電器池袋でH67-Vが\14000を割り込んでいて驚いた
616Socket774:2011/01/13(木) 01:00:17 ID:+SoqkhVH
X67だかがでたらただのゴミ板と化すのに、P67で4万近いマザー
買ってるバカってなんなの? 死ぬの?
617Socket774:2011/01/13(木) 01:02:33 ID:lHSaCKmm
4万ぐらいでガタガタ言うやつってバカなの?死ぬの?
っていう人じゃないかな。
618Socket774:2011/01/13(木) 01:04:42 ID:CTdkuV7i
X67ってのも出るんか 死にたい
619Socket774:2011/01/13(木) 01:05:58 ID:+SoqkhVH
4万でガタガタ言わない人は当然メモリはMAX搭載してて、
ハイエンドグラボのSLI、電源は1200Wとかなのかな。

620sage:2011/01/13(木) 01:06:41 ID:Qr7HjwM8
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku580.jpg

最近はこんなこともできるのね。
621Socket774:2011/01/13(木) 01:15:32 ID:uQkbivU0
P8P67を購入予定なんですが
P67がサポートするSATA3x2とSATA2x4の全部でRAID5組んで
MarvellのSATA3にSSDをつないでOSをインストール
という使い方はできますか?
622Socket774:2011/01/13(木) 01:21:34 ID:lHSaCKmm
>619
仮に金が唸るほどあったって、メモリなんか必要な量を搭載すれば良い話で、
ハイエンドグラボのSLIとか、用途によっては何の意味もないし
電源も効率とか考えると大は小を兼ねないから、大きけりゃ良いってもんでもない
てか書いてて寂しくならないか?
623Socket774:2011/01/13(木) 01:34:17 ID:rnzHE9YW
P8P67-EVO
BIOSでVcore1.55以上盛るとVoltage errorで起動できない
それ以上盛らないと5.7GHz起動出来ないのに・・・
blogやらで1.6v以上盛ってるのはM4Eばっかなんで
これ以上のOCするには買い替えるしかないのか
624Socket774:2011/01/13(木) 01:41:04 ID:CTdkuV7i
メモリ SLI お金 有っても困らないよ
意味なんて無いよ 遊びだよ
>>623
すげーな
625Socket774:2011/01/13(木) 01:47:31 ID:lHSaCKmm
CPU電圧設定をManual&autoやOffsetの設定にすると
動作周波数に合わせて電圧が変動するようになるけど
その時は起動時にvoltage errorで弾かれるような高電圧をかけてたりするんだよね。
周波数に合わせて電圧が変動するのは良いと思うんだけど、その辺を細かく設定できんかなー
626480:2011/01/13(木) 02:02:40 ID:P3PEshTs
p8p67無印でHDD認識せずBIOSに入れなかったのは、BIOSアップデートしたら認識するようになった。

つうか、初期BIOS出来ひどすぎだな。

627Socket774:2011/01/13(木) 02:13:51 ID:OTD3FyBx
>>626
その状態でbiosupよくできたな
ってか安定動作してないときにbiosupは危険じゃね?
628Socket774:2011/01/13(木) 02:45:21 ID:yDmhq16D
P8H67M-EVOにPCIe→PCI x2のライザー使ってならPT2x2が普通に動くけど
P8H67M-PROにPCI2個にPT2x2を付けると録画したファイルがドロップしまくる
CPUは2600kx2
同じ症状の人いませんかね?
629Socket774:2011/01/13(木) 03:22:03 ID:Pmv+LzQD
>>627
EFIさえたちあがれば
EFI上からUSBメモリに入れたbinファイルでアップデートかけられる
630Socket774:2011/01/13(木) 03:48:33 ID:Gqdr0Y5Y
P8H67M-EVOのBIOSアップデート来ないかなぁ
631Socket774:2011/01/13(木) 08:12:12 ID:3K66WQq5
P8H67M-EVOで時計がいつの間にか15分ぐらいずれていることが2回あったんだが、他にそういう人いるかな?
マザー関連じゃないかもしれないんだが。
632Socket774:2011/01/13(木) 09:02:01 ID:wR85Rlx9
P8P67無印で無負荷時に落ちるやつ居ない?
2-3時間の負荷テストは通るんだが、一晩負荷をかけずに放置すると青画面
633Socket774:2011/01/13(木) 09:08:42 ID:rnzHE9YW
負荷与え続けてればいいんちゃうん?
634Socket774:2011/01/13(木) 09:15:09 ID:wR85Rlx9
4.6G->4.4Gにして放置してみる
無負荷時に落ちるなんて初体験だけど、よくある症状なの?
635Socket774:2011/01/13(木) 09:36:21 ID:lHSaCKmm
今どきのマルチタスクOSにホントの無負荷状態なんてないけどね。
Vistaや7は少し暇になると勝手にゴソゴソ始めるしさ。
強い根拠があるわけじゃないけど、
負荷状態にあまり関係ない感じでいきなり青くなってたりするのは、うちだとメモリが原因だったことがある。
636Socket774:2011/01/13(木) 09:38:05 ID:znEsXDQt
まだBIOS完成してないから不具合はアキラメロ。
交換補償中にグレードアップすればよろしい。
637Socket774:2011/01/13(木) 09:54:50 ID:PTPh+A/w
P67寺の
メモリー不足でウインドウの枠透明にできないバグはいつになったらなおるのかね?
メモリーは8G積んで使用量1.1Gで足りないなんてことはない
638Socket774:2011/01/13(木) 10:02:11 ID:lHSaCKmm
いつになったらって、いつASUSにバグ報告を出したの?
さすがに提出して1週間から1か月は見てあげてくださいよ。
うちのP8P67 Deluxeはそんな症状出たことも無いけど。
639Socket774:2011/01/13(木) 10:12:17 ID:HzIsCJz+
>>637

ざんねんシャドーに7GB使ってるんだわ。100MB足りない
640Socket774:2011/01/13(木) 10:13:17 ID:PTPh+A/w
>>638
おかしいなぁ
OSインストールしたばっかりで付属DVDのドライバはおろかグラボのドライバすら入ってない状態で
既にそのバグでてるんで何かソフトが悪さしてる訳でもなさそうだし
俺だけ?

P67寺
2600K
WIN7 64bit
HD5850
メモリー8G シリコンパワー

俺と同じ症状の奴いないか?
641Socket774:2011/01/13(木) 10:23:22 ID:HzIsCJz+
>>634

無負荷時にCPUは電圧下げたり、クロック下げたりするんだが、こいつが悪さをする場合が多い。
ロジック回路は一定電圧、一定クロックで動かすのが普通なんだが、電圧、クロックを可変させると回路動作の安定からいいことは一つもない。
>>635がいうようにCPUだけは大丈夫でもバス周りが不安定になってる可能性が高い。
BIOSでC1StateやSS切ってみるとか、メモリ電圧盛ってみるとか、電源プロセッサの状態を出来るだけ引き上げてみるとかで解決するなら、
まずメモリ周りに原因有り。パワーセーブ機能はある程度あきらめるしかない
642Socket774:2011/01/13(木) 12:25:55 ID:uAGcYRqm
海外のサイトにovervoltage fixの1503biosとかいうのがあるんだけど、誰か使ってる人いる?
643Socket774:2011/01/13(木) 12:34:24 ID:TBTtJE2B
>>640
グラボのドライバ入れないと Windows7 Aero は有効になりませんよ。
メモリとか関係ないですよ。Windows7の仕様です。
644Socket774:2011/01/13(木) 12:44:14 ID:E5wY2vlo
+エクスペリエンスの評価
645Socket774:2011/01/13(木) 13:10:30 ID:W/4I9rTv
1053 Beta BIOSだろ?
646Socket774:2011/01/13(木) 13:38:54 ID:QvwZvyhH
BIOSですよ
647Socket774:2011/01/13(木) 13:42:15 ID:odRXZaNk
【CPU】Core i5 2500K
【MEM】DDR3-1333 4GB*2 (CFD W3U1333Q-4G)
【M/B】ASUS P8P67 無印
【HDD】WDC WD5000AAKS-00V1A0
【電源】antec SG-650
【VGA】MSI R5870 Lightning Plus
【Sound】オンボード
【USB3.0】オンボード有効
【LAN】オンボード
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit


自分も電源投入直後、一旦電源が落ちて、また立ち上がってから起動して、その後は安定動作している。
その後はベンチマーク等の負荷を掛けても不安定になることはない。

さすがに気持ち悪いから、さっきユニティに電話して聞いてみたんだが・・・・・仕様です。だってさorz
ママンに取り付けてあるパーツにもよるので、その症状が出る機種と出ない機種もあるそうなんだが・・・・・・・
648Socket774:2011/01/13(木) 13:50:13 ID:QvwZvyhH
>>647
>電源投入直後、一旦電源が落ちて、また立ち上がってから起動して
それが正常な動作ですよ
649Socket774:2011/01/13(木) 13:55:42 ID:Qr7HjwM8
>647
EFIの設定かと
自動調整させてるとなると思う。
650Socket774:2011/01/13(木) 14:03:17 ID:wR85Rlx9
>>635
>>641
とりあえずMEMTESTは2週通過したから、メモリーは無罪放免かな

>無負荷時にCPUは電圧下げたり、クロック下げたりするんだが、こいつが悪さをする場合が多い。

正直これは臭いなと思いつつ、固定電圧に抵抗があって放置している・・・
651Socket774:2011/01/13(木) 14:07:06 ID:TxX9JowE
一発芸なら電圧固定でも構わんけど、
常用を見越した設定ならやはり省電力機能有効で詰めたいよな。
652Socket774:2011/01/13(木) 14:38:55 ID:WRKueNl6
トリプルチャネルで6枚差しのマザーは廃れたの?
たいして性能上がらないとか?
DDR3が出てから自作してないんでマジでわからんです。
653Socket774:2011/01/13(木) 14:42:10 ID:TFd3Ne2l
スレ違いのネタだなLGA1366でスレタイを検索すればおk>>652
654Socket774:2011/01/13(木) 14:55:49 ID:PTPh+A/w
>>643
グラボのドライバ入れる前 タスクバー水色
ドライバー入れる  タスクバー水色 ウインドを透明化 メモリ不足で出来ません

完全にマザーがいかれてる
655Socket774:2011/01/13(木) 15:02:16 ID:QvwZvyhH
VRAM設定は?
656Socket774:2011/01/13(木) 16:21:54 ID:PTPh+A/w
OS再インストールした
直った
けどRAMDISKをインストールし
4G設定するとメモリ不足に陥った
半分は取り過ぎなのか?
657Socket774:2011/01/13(木) 16:23:59 ID:ojH6hBRP
余計なことしない方がいいんじゃないのか?
658Socket774:2011/01/13(木) 16:27:45 ID:UPfBalxT
>>656
RAMDISKを512MB, 1G, 2G, 3Gと設定変えて変化ないか見てみたら
半分が取りすぎなのかRAMDISK自体がだめなのかすぐわかるだろうに
659Socket774:2011/01/13(木) 16:29:04 ID:PTPh+A/w
RAMDISKを2Gに変更した
直った
うれしかった

HD5850のVRAM設定って?
660Socket774:2011/01/13(木) 16:32:24 ID:lHSaCKmm
「完全にマザーがいかれてる」って
自分で断言してるんだから、さっさとマザー修理なり買い替えるなりすれば。
661Socket774:2011/01/13(木) 16:33:17 ID:PTPh+A/w
俺の頭がイカレテタようだ
662Socket774:2011/01/13(木) 16:45:08 ID:a2yY7XfR
>>642

http://loda.jp/nehalem/?id=356

1503betaだと48から盛ってもカーソル点滅だけだったから試したら

すんなりいけた。

熱処理追いついてないから80度でとめたけどね。

663Socket774:2011/01/13(木) 16:47:15 ID:W/4I9rTv
ゆげがでてなきゃあだいじょうぶだよ
664Socket774:2011/01/13(木) 16:52:14 ID:QvwZvyhH
p8pdelux のCMOSクリアーってどうやるの?
ブートデバイス変更したら起動しなくなったんだけど
665Socket774:2011/01/13(木) 16:57:30 ID:otsonoEy
 >>664 背面接続端子付近
666Socket774:2011/01/13(木) 16:59:17 ID:W/4I9rTv
コイン電池抜いたらあかんの?
背面にあるクリアスイッチでできるけどな。
667Socket774:2011/01/13(木) 17:01:12 ID:PTPh+A/w
電池固いよ
押しても浮かないんでマザボバキバキ鳴ってあきらめた
668Socket774:2011/01/13(木) 17:01:34 ID:QvwZvyhH
ありがとう見つかりました
669Socket774:2011/01/13(木) 17:05:10 ID:lHSaCKmm
わざわざケース開けなくても押せるようにCMOSクリアスイッチを背面に出してくれてるというのに。
電源切れた状態であれをボールペンかなんかで押すと、設定が初期化された状態でBIOSが立ち上がると思う。
それでもダメならケースを開けて電池を抜こうかって話になると思うが。
670Socket774:2011/01/13(木) 17:08:16 ID:uAGcYRqm
>>662
サンクス。
俺も48で頭打ちだったので、帰ったら入れてみるわ。
671Socket774:2011/01/13(木) 17:12:37 ID:dG5kafAD
不安定が仕様です
672Socket774:2011/01/13(木) 17:15:23 ID:QvwZvyhH
クリアしても起動して来ませんね(BIOSが飛んだみたいです)
BIOS初期画面からブートデバイス選択してそのまま再起動するのは危険です
673Socket774:2011/01/13(木) 17:29:18 ID:otsonoEy
>>672 なんかBIOS DLのサイトの表示画面に英文で
不具合があったら
BIOS回復に関するガイドラインのためのUserManualでCrashFree BIOSで指示に従ってください。
BIOSをCrashFree BIOSで回復できない場合、購入店経由で相談しろ。
みたいなことが書いてあるが、なにも対処できないの?
674Socket774:2011/01/13(木) 17:30:56 ID:QvwZvyhH
>>673
マイクロコードローディングの段階で止まってるので
どうにもならなさそうです

皆さんくういしましょう
ちゃんとアドバンスモードに入って変更したほうがよさげデス
675Socket774:2011/01/13(木) 17:33:44 ID:UdezMseI
で、どうやってbiosに書き込むの?
676Socket774:2011/01/13(木) 17:34:17 ID:26Mostj6
再起動な仕様しか遭遇していないけど、BIOSアップされるのに期待。

2600kだけど、エンコードじゃ3.5Ghz以上になったことがなく。
2コア限定で処理するソフトとかじゃないとターボはかからないのかな
677Socket774:2011/01/13(木) 17:43:47 ID:nfnczsWe
電源入れると再起動かかる人は電源タップから電源取ってたりしない?
うちのは壁コンセントから電源取ったら再起動しなくなったよ
678Socket774:2011/01/13(木) 17:44:33 ID:QvwZvyhH
>>677
それは毎回書いてるけど
BIOSの持ってる機能なんで仕様ですよ
679Socket774:2011/01/13(木) 17:50:58 ID:HhtmuPLW
どういうメリットというか意図なんだろう?
680Socket774:2011/01/13(木) 17:57:33 ID:nfnczsWe
>>678
そうだったのねスマソ

しかし2600kで5GHz目指したいけど電圧かなり盛らないと(1.5近く)primeで落ちてしまう
もう石の限界なのかもしれない
681Socket774:2011/01/13(木) 17:58:15 ID:Qr7HjwM8
過去、bios書換失敗しても、bootblockが生きてるケースが殆どなので、
たとえ画面が出なくても復旧できたもんだが、
EFIになってどうなんだろう?
682Socket774:2011/01/13(木) 18:04:29 ID:QvwZvyhH
>>645
今回初めてイージーモードのテストしてたんだけど
ブートデバイス変更保存再起動で駄目になったんで

普通にアドバンスモードでは何をやっても問題は出ませんでした
683Socket774:2011/01/13(木) 18:06:43 ID:n84PiHOo
5Gで不満とな。昔の333Mhzを500以上にあげた時代を思い出したぜ
684Socket774:2011/01/13(木) 18:48:10 ID:ifv3Gp0L
仕様仕様連呼してるけどメモリのOCを手動設定で
1333にすればならないんだから仕様じゃなくてバグだろ?

自動OCが設定あげすぎて再起動かけてるようにしかみえんわ
685Socket774:2011/01/13(木) 18:49:49 ID:QvwZvyhH
貴方がそう思うのは自由なんでそれでよいかと
686Socket774:2011/01/13(木) 18:54:22 ID:ifv3Gp0L
BIOSが起動できる状況にないときにリセットかけて低い設定で起動する<仕様

BIOSが起動できる状況にないような設定をOC自動設定が設定する<OCの初期設定が明らかにおかしい

BIOSが再起動かけることと再起動をかける原因を一緒くたに話してどうすんだか
687Socket774:2011/01/13(木) 18:55:41 ID:QvwZvyhH
全くその通りかと思います
688Socket774:2011/01/13(木) 19:04:00 ID:26Mostj6
1333固定にしてもおこる私のP8P67っていったい。
689Socket774:2011/01/13(木) 19:06:15 ID:9A+8eKeS
次々テストできて羨ましい。 
俺は肝心の電源が届いてないから何も出来ないw
690Socket774:2011/01/13(木) 19:06:53 ID:QvwZvyhH
この症状をおかしいという人は自作経験かなり浅い方でしょう
691Socket774:2011/01/13(木) 19:08:57 ID:QvwZvyhH
また同じものを買うか迷い中バイオスターにも引かれる私が居ます
692Socket774:2011/01/13(木) 19:09:12 ID:ifv3Gp0L
ID:QvwZvyhHは真性か代理店業者だな

電源入れた瞬間に電源落とされてHDDに悪影響ないわけがない
693Socket774:2011/01/13(木) 19:10:15 ID:QvwZvyhH
必要にカラム理由はナンだろうと考えるに
今一思いつかない
694Socket774:2011/01/13(木) 19:41:00 ID:kU7QnatW
P8P67-EVOにWin7 Pro 64bitの環境なんだけど、
付属CDのAI Suiteがインストールできません。setup.exeを起動しても無反応です。
解決策に心当たりがある方がいたらどうか教えてください。
695Socket774:2011/01/13(木) 20:18:35 ID:4gLxcoUc
672+1 :Socket774 [↓] :2011/01/13(木) 17:15:23 ID:QvwZvyhH (6/14)
クリアしても起動して来ませんね(BIOSが飛んだみたいです)
BIOS初期画面からブートデバイス選択してそのまま再起動するのは危険です

674 :Socket774 [↓] :2011/01/13(木) 17:30:56 ID:QvwZvyhH (7/14)
>>673
マイクロコードローディングの段階で止まってるので
どうにもならなさそうです

皆さんくういしましょう
ちゃんとアドバンスモードに入って変更したほうがよさげデス

690 :Socket774 [↓] :2011/01/13(木) 19:06:53 ID:QvwZvyhH (12/14)
この症状をおかしいという人は自作経験かなり浅い方でしょう

    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
696Socket774:2011/01/13(木) 20:26:09 ID:WRKueNl6
>>653
39!
697Socket774:2011/01/13(木) 20:53:51 ID:QvwZvyhH
>>695
もういい加減にしなさいな
698Socket774:2011/01/13(木) 21:46:17 ID:VoIDohcY
>>697
もうこないでください
699Socket774:2011/01/13(木) 21:47:29 ID:QvwZvyhH
>>698
いい加減にしなさいな
700Socket774:2011/01/13(木) 21:53:04 ID:ifv3Gp0L
いい加減にとか言い出すあたり自演してるとでも思ってるんだろうな

701Socket774:2011/01/13(木) 21:54:28 ID:otsonoEy
もうすこし、マッタリしなはれ
702Socket774:2011/01/13(木) 22:03:52 ID:QvwZvyhH
>>699
もう荒らすのはやめなさいな

703Socket774:2011/01/13(木) 22:06:26 ID:aeVi/Qti
クーラー換装して電源いれたらメモリとATX電源コネクタの間から火でたんだが…
704Socket774:2011/01/13(木) 22:08:09 ID:VVN1Joga
>>703
メモリとATX電源のコネクタの間って場所が想像しにくい。
いや、きっと釣りだろう。釣りだろう。
705Socket774:2011/01/13(木) 22:31:35 ID:KJr+2iqQ
P8P67 Deluxe に日本語ユーザーガイドついてないの?
706Socket774:2011/01/13(木) 22:44:11 ID:VVN1Joga
>>705
付いてないですよ。
英語版マニュアルだけです。
707Socket774:2011/01/13(木) 22:47:49 ID:3MjNLea3
シャットダウンしてすぐつけるとusb device over current detectedってでるんだけど
どうすればいいのか教えて・・・ すぐつけなければでないんだが問題ないのかな

あとスリープして1時間後ぐらいにつけるとモニターに何も写らず
マウス、キーボードが反応しないんだけどみんな普通にスリープできる?
ちなみにwin7 64bit
708Socket774:2011/01/13(木) 22:52:13 ID:50NThX0x
>707
http://blog.goo.ne.jp/zenko3/e/3aae6db082bb54f019d011a09439aec6
USBの指すとこかえてみるとか?色々あるみたい
709Socket774:2011/01/13(木) 22:55:56 ID:ICj1ojH+
>>693
それ言うなら執拗じゃね?
710Socket774:2011/01/13(木) 23:00:41 ID:TzZTYEYf
江戸っ子か
711647:2011/01/13(木) 23:09:06 ID:odRXZaNk
>>649
一応、メモリクロックも1333で固定にしてみたり、CPUもOCしないよう固定でやってみてもダメなんですよね。。。
無茶な設定をしてる訳でも無いのにリセットが掛かるのは精神的に良くないんだよなぁ・・・
一番の心配はHDDが逝くことだったりするんですけどね。
712Socket774:2011/01/13(木) 23:10:12 ID:TliJSBnd
サ行が弱い江戸っこ
713Socket774:2011/01/13(木) 23:12:58 ID:Qr7HjwM8
>711
今再度確認してみたけれど、メモリクロックのオートを固定に変更したら、
手元では、普通に起動するようになりました。

p8p67 dx
714Socket774:2011/01/13(木) 23:16:48 ID:odRXZaNk
>>713
マジですか?自分のは初期不良なのかな?・・・orz
715Socket774:2011/01/13(木) 23:53:31 ID:ss8L+zpR
なんか今日になってBIOS上でマウスが全然利かなくなって
おかしいなと思ったら原因判明

今日新しく付けてみたPS用ゲームパッドのUSB変換器までマウスと誤認識してたせいで
パッドの軸が変な方向にずれてたせいで動かなかったみたい。
なんか作り込みが甘いなあ
716Socket774:2011/01/13(木) 23:56:40 ID:O2VF2seg
>>715
解決した後は、BIOS上でマウスが動くのか?
717Socket774:2011/01/13(木) 23:59:44 ID:j88yTmUm
UEFIでマウスとか余計な機能付けやがって・・
しかもキーボードだけじゃ操作出来ないって聞いたが
718Socket774:2011/01/14(金) 00:05:46 ID:bQhqnMux
>>716
BIOSが動いてる最中に変換器を取り外したら動いたw
もう少しUEFIは作り込んで欲しいかなと思ったよ
719Socket774:2011/01/14(金) 00:24:25 ID:VeMsrT3U
まだ出たばっかでほとんど初の試みみたいなもんだし、
そりゃ言われなくたってこれから頑張って作りこんでいくだろ
>717
ASUSのP67/H67用マザーのUEFIは簡単モードと詳細モードみたいに、2モード用意されてて
簡単モードはグラフィカルで主にマウス操作で行うもの。細かい設定は何もできないし、キーボードでは扱いきれない機能もあるかも。
詳細モードの方が、従来のBIOSを高解像度にして色つきにしただけみたいなモードで、こっちはすべてキーボードだけでも操作できる。
簡単>詳細へのモード切替はキーボードだけでできる。
720Socket774:2011/01/14(金) 00:28:55 ID:QFH+E/t/
>>714
ウチのもそうだから仕様じゃね
メモリauto,manual,xmpだの電圧だのと何やっても
起動時の一度落ちてから再度起動というのは変わらない
721Socket774:2011/01/14(金) 00:36:21 ID:VeMsrT3U
BIOSの設定やPCの構成次第で、BIOSが自身の判断で必要に応じて電源入れ直し?みたいな挙動をとる
別に壊れたわけではなくわざとやっているものなので、その後PCが正常なら別に気にすることは無い。
HDDがすぐ電源切れて再度入るのは、そりゃ良くはないかもしれんが、そんなすぐにヘッドがディスク側に動くわけはないし、
モーターの寿命がもしかしたらちょっと縮むこともあるかもね、くらいの事じゃないか。
俺の知る限りLGA774世代のマザーですでにそういう仕様になってて、それから今までそれで通してるんだから
大きな問題はないという事だろう。精神的にとか言うのは慣れるしかない。
無理ならASUSに苦情の電話かけまくって別のメーカーに移動すればいい。いつまでのそんな事でスレに粘着せんでくれ
722Socket774:2011/01/14(金) 01:13:23 ID:Oe7wQ4lu
SATA6Gに対応HDD繋いでちゃんと動くかな?
これからHDD買うんだけど、3Gにするか6Gにするかで迷ってる
723Socket774:2011/01/14(金) 01:16:20 ID:Er7fuCXf
ASUSって後継モデルが出ても、現行品のBIOS更新には期待が持てるメーカーですか?
724Socket774:2011/01/14(金) 01:18:12 ID:pKfTYy1R
ある程度は。
725Socket774:2011/01/14(金) 01:28:28 ID:GYvg2mAA
>>721
OCしない人や手動でOCする人にはよけいな挙動じゃね?
726Socket774:2011/01/14(金) 01:31:29 ID:VeMsrT3U
たしかに余計な機能だと俺も思うけど、精神的な事以外は実害はないんじゃないの?
と思う。ホントに実害が無いかどうかは断言はできないけど、
数年前からASUSさんはそれでやってる、という事を考えると、ま良いんじゃねと。
727Socket774:2011/01/14(金) 01:47:38 ID:n51I0yLH
>>721
watchdog timer?
今時のマザーボードってそんなのも付いてるのか・・・
728Socket774:2011/01/14(金) 02:02:03 ID:exgUSfAr
i7-2500K + P8H67-M EVO
で650TXJPだと息継ぎしてから立ち上がる
750AXJPだと普通に立ち上がる

650TXJPはPhenom955BE + GA-MA790X-UD4P or HA07でも息継ぎしてたから
糞電源なだけかもしれないけど参考までに
729Socket774:2011/01/14(金) 02:04:03 ID:ChEg8QM2
>>728
息継ぎって何秒くらい?
730Socket774:2011/01/14(金) 02:04:52 ID:b+E5Alyj
731Socket774:2011/01/14(金) 02:07:23 ID:ChEg8QM2

確かに現役東大生の俺から見てもこのスレのレベルは異様に低いわ
732Socket774:2011/01/14(金) 02:07:51 ID:exgUSfAr
DVDとかのドライブが起動して一瞬落ちてまた読み込みにいってるのがわかる感じ
1秒弱くらいかな
733Socket774:2011/01/14(金) 02:09:00 ID:5jAEEx3d
P67デラックス
不具合報告

HDMI接続時BIOS画面が伸びてすべて表示されない
BIOS設定画面でマウスポインタが上下にしか動かなくなる
スタンバイ復帰時または再起動時にPS2?で繋いでるキーボードを認識しなくなる
再起動時 またはシャットダウン復帰時 一旦電源が入って起動したりそのまま1回で起動と不安定
再起動時 BIOS読み込み直前に固まりBIOSを読み込まない(画面に-だけ点滅してる状態
734Socket774:2011/01/14(金) 02:17:38 ID:5D0NmziF
HDMI?
735Socket774:2011/01/14(金) 02:20:28 ID:5jAEEx3d
グラボの不具合?w
736Socket774:2011/01/14(金) 02:22:55 ID:TbZx3fmk
初期不良2回を食らって、P8P67 無印に行き着いた…。
MISIのP67A-GD55が3日で死んで、GA-P67A-UD3Rに差額交換してもらって、
持ち帰ったら、これも初期不良。切り分けのために別の電源も買う羽目に…。

とりあえず、交換後は特に問題は無いかな。
BIOSを1053をアップしたら、安定してます。
ただ、TBをOFFにすると設定を無視するようです。>100×34になるようです。
それ以外では問題無いようです。

>>713>>720
うちも.メモリの速度をAUTOから固定(1333)に切り替えたら、
直ったよ。
737Socket774:2011/01/14(金) 03:43:38 ID:pKfTYy1R
なんか俺もなおった。でもbios画面何回見ればいいんだ
738Socket774:2011/01/14(金) 06:43:46 ID:wpv1P2HN
>>720
人や設定によって再起動したりしなかったりってのは仕様とは言わない
OC設定が悪さやらかしてるんだからメモリだけでなく他の自動設定見直した方がいい
739Socket774:2011/01/14(金) 06:48:58 ID:KIKxQ3mE
うちのDELUXEはAUTO,固定関係なく48倍で正常動作してるな。
ただどうやっても49倍以上で起動できないが。
740Socket774:2011/01/14(金) 07:31:11 ID:omtdzNwZ
>>738
貴方の考えは間違いですね間違いですね
人によってではなく変更項目や起動条件によってによって挙動が違うものです
741Socket774:2011/01/14(金) 07:33:03 ID:omtdzNwZ
>>721
他のメーカーでも同じ機能を持ってるので
他へいっても同じ事を言うかと
742Socket774:2011/01/14(金) 07:56:35 ID:EMeSDUFY
ID:omtdzNwZ

またこいつか
BIOS飛ばした玄人は黙ってろ
743Socket774:2011/01/14(金) 08:02:30 ID:ym2nT2yD
>>715
うちはratocのパソコン自動切替器にマウスを挿すと
UEFI上で矢印が右から左へと勝手にクリックしながら動いていく
キーボードも変な反応するときがある
組んだ後ケースに入れる前マウス キーボードを直接USBに繋いだ時は
正常に動いてた

P8P67 PRO
744Socket774:2011/01/14(金) 08:13:31 ID:Px3HvlcI
>>733
各種ドライバの確認は?
たまにHDMIケーブルの不具合もあるよ。
745Socket774:2011/01/14(金) 08:17:21 ID:omtdzNwZ
>>733
BIOS画面で出力されてる周波数とTVが受け取れる周波数を知れべて見ると幸せになれるかと
746Socket774:2011/01/14(金) 08:26:45 ID:XbzlsS2X
>>733
    |┃三ガラッ _ , ― 、
    |┃  ≡ ,?'  `      ̄ヽ_
    |┃   ,'              ヽ     ふははは かろうじてP5Qを退けたか
    |┃  (                )    だが奴は四天王の末席、我等には遠く及ばん
    |┃ (   ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ    )   本番はこれからだ
    |┃ (   ノ (●)  (●) (    )
    |┃  `ー'    (__人__)   (    )
    |┃ ≡ ヽ   ` ⌒´    /`ー'
    |ミ?   /   P8P/H   
747Socket774:2011/01/14(金) 08:53:12 ID:YXRcL0tA
UEFI搭載の初物と判ってるのに自ら特攻しといて、
作り込みが甘いとか文句言ってる奴は何なんだ・・・・
748Socket774:2011/01/14(金) 08:56:30 ID:FhIPsFwJ
P8H67-M EVO使ってるのだけれど
何度UEFIで設定しなおしても、時計が設定した時刻より10分遅れて狂う
電池がないだけ?どうも>>631もそんな症状みたいだけど
749Socket774:2011/01/14(金) 08:59:25 ID:5jAEEx3d
物売って利益得てる会社が
初物なんだから詰めが甘いのはしょーがねーだろ
って逆ギレされても
こっちはリアクションに困る訳ですよ

試作品うるなよ?
ただで配ってテスターさせればいいだろ?
750Socket774:2011/01/14(金) 09:09:04 ID:YXRcL0tA
>>749
自作初心者の人か、すまんかった
751Socket774:2011/01/14(金) 09:15:16 ID:beguPX3E
新製品のこのぐちゃぐちゃ感がたまらんねぇ。
交換補償とか付けとかねぇと泣きをみるぜぇ。
752Socket774:2011/01/14(金) 09:17:54 ID:5jAEEx3d
初物なんだから文句言うな
文句言うやつは自作初心者


頭おかしいのか?あいつは
753Socket774:2011/01/14(金) 09:18:45 ID:UlMwtgll
>>707
うちもスリープにはいろいろと問題出ています

・スリープから復帰するとき3秒ほどマウスポインタだけの真っ黒な画面になる
・スリープに移行しようとすると強制終了のようにで電源が落ちてしまう
・そのようにして落ちてしまったときは、キーボードのスペースバーで
 起動できるように設定してあるにもかかわらず利かない
などです

ASUS P8P67 DELUXE(1053)
754Socket774:2011/01/14(金) 09:23:57 ID:bQhqnMux
バグにしちゃお粗末だからねえ
というかパッドのデバイスにまで反応するまで
デバイスの認識に汎用性を持たせるてるのかもね

まあパッドの件の方は
PCIのパラレル増設カードを注文したので
元のDPPに乗り換えて様子を見ようかと思ってる
755Socket774:2011/01/14(金) 09:26:17 ID:5jAEEx3d
詰めが甘くて不具合あるのに
全部こっちのせいにしてふんぞり返って商売してるのって
いろんな製品あるけどPCパーツ位だろ?
説明書も日本で売るくせに英語
中学生レベルの英語なんだから読めよ
とまた逆ギレ

楽な業界だな 本当に
756Socket774:2011/01/14(金) 09:30:20 ID:YqujiLSJ
あのさぁ。
台湾のメーカがPCじゃあ世界一になったのは。
いろいろあってもとりあえず売りに出す。
売りに出していろいろあっても知らんぷり。
このやり方で世界一になったわけ。
世界一になったってことはこのやり方が支持されてるわけ。

日本人の感覚的には完成してから出せよ(国民性)って感じなんだけど。
完成してから出していてはよそに出しぬかれるわけ。

マジ、完成してからのモノがほしかったら来年きやがれ、トウヘンボク。
757Socket774:2011/01/14(金) 09:32:34 ID:l8l24wYC
まあ、P5Qの先例もあるしなあ

>>755
そこまで来ると、お前さんのが逆ギレに見えるぞw
758Socket774:2011/01/14(金) 10:04:27 ID:6xl8UTZ6
>>756
FF14は未完成のまま売り出して失敗したよね(´・ω・`)
759Socket774:2011/01/14(金) 10:24:53 ID:GYvg2mAA
>>756
それは台湾と言うより韓国のやり方じゃないか?
760Socket774:2011/01/14(金) 11:18:45 ID:WJ0xm0LA
この板もニワカだらけだな
761Socket774:2011/01/14(金) 12:23:59 ID:+4Vj2XJk
ニカワですいません
762Socket774:2011/01/14(金) 12:40:20 ID:1hNIuCqN
初心者が自爆してるだけにしか見えないな・・・
763Socket774:2011/01/14(金) 13:06:49 ID:GYvg2mAA
P8H67-MEVOで俺も時計狂う。
うちだけじゃなかったのか。
764Socket774:2011/01/14(金) 13:09:11 ID:tANeX5RX
>>753
うちは普通にスリープできてるよ。
特にそういう問題起きてないな〜。P8P67 EVO。
765Socket774:2011/01/14(金) 13:44:54 ID:omtdzNwZ
修理に出すと時間がかかるんで
ASUS P8P67 DELUXEまた祖父で買ってきたよ
マザーだけでも7パーセント引きで25091円でしたよ
766Socket774:2011/01/14(金) 15:14:48 ID:FRt38Akn
2600K
P8H67-M PRO
acer H223HQ
WindowsXP
で使ってるけど
液晶がスタンバイに移行しないなぁ
DVI HDMIどっちもだめ
液晶との相性かなぁ
767Socket774:2011/01/14(金) 15:19:07 ID:i35K7aWM
うちもP8H67-M EVOで時計狂ってた
768Socket774:2011/01/14(金) 15:30:53 ID:taSEb9cz
うちはP8H67-M EVOが明日到着するorz!!!
769Socket774:2011/01/14(金) 16:15:12 ID:6bV5+vuQ
2600K
P8H67M PRO
Dell 2405FPW
Dell U2410
Win7 Pro x64
2枚同時に出力させているけど
スタンバイは問題無しよ

うちの問題としては、
LANでファイル転送中に
さらに他のファイルを転送させると
300Mbpsぐらいから30Mbpsぐらいに一気に落ちる
蟹でこんな現象は初めてよ
770Socket774:2011/01/14(金) 16:25:54 ID:YP89tQwc
完璧なものがほしいなら、Ivybridgeが出る頃にsandybridge買えばいいんじゃね?
771Socket774:2011/01/14(金) 16:32:17 ID:pvROpiZD
蟹8111Eはジャンボフレーム周りがおかしいってどっかのスレで報告があったな
ドライバうpで改善すればいいんだが
772Socket774:2011/01/14(金) 16:49:00 ID:6bV5+vuQ
>>766
intelのサイトから最新のドライバを入れると改善されるかも
うちの2枚同時出力も付属ドライバだと
不安定だったのを忘れてた

>>771
なるほど。
ちょっと設定周りみてます
773Socket774:2011/01/14(金) 17:11:30 ID:wh8dXLjh
XPでUEFIなASUSを動かすとか度胸あるな。
DX9までしか使えないからゲームはしないのだろうけど。

2600K +青鳩4GBx2+SSD120GBx2
P8H67M PRO
LCD241X
Win7 ULT x64
これではゲームしない。1366でやってる。
スリープ問題無し。
774Socket774:2011/01/14(金) 17:31:06 ID:FRt38Akn
OSのスタンバイやスリープじゃ無くて
電源オプションで設定できる「モニタの電源を切る」の液晶のスタンバイモードね
7でもやってみたが変わらずで
D-subだとスタンバイモードにちゃんと移行できた
775Socket774:2011/01/14(金) 17:33:44 ID:wh8dXLjh
あ、悪い。液晶スタンバイかw
試しにやってみたが、普通に電源切れるけど・・・・。
776Socket774:2011/01/14(金) 17:48:04 ID:Dbvw0l+9
どこのモニタ?
777Socket774:2011/01/14(金) 18:57:35 ID:7APAEm9E
P8P67 EVOに無限Bを付けようとしたら、バックプレートにネジが干渉して付けられねえ・・・
ヤスリで削るしかないかなー
778Socket774:2011/01/14(金) 19:00:22 ID:IvUGAKAL
P8H67 EVO使いの俺様が華麗に777(σ・∀・)σゲッツ!!
779Socket774:2011/01/14(金) 19:04:19 ID:VeMsrT3U
うわぁ
780Socket774:2011/01/14(金) 19:06:22 ID:O02uokEJ
>>778 3分近くあってそれはないだろw
781Socket774:2011/01/14(金) 19:07:12 ID:6rAQiM8q
あらら無限ダメかいな
782Socket774:2011/01/14(金) 19:07:40 ID:VeMsrT3U
>755
>詰めが甘くて不具合あるのに
>全部こっちのせいにしてふんぞり返って商売してるのって
それどこのメーカー?
ふんぞり返ってるようにも、開き直ってるようにも、逆ギレしてるようにも
全然見えないけどな。今頃どこも修正、改善、機能向上に向けて頑張ってると思う。
そうしないと他社に負けるから。そうしないと淘汰されるから。
783Socket774:2011/01/14(金) 19:11:45 ID:DvDrZSSZ
>数年前からASUSさんはそれでやってる

なにがASUS"さん"だよwww
784Socket774:2011/01/14(金) 19:12:13 ID:xnpkG6+z
PT2を2枚でドロップしまくると書いていた>>628に確認したいことがある
ドロップは何で確認したの?TvRockなど録画ソフトのログ?データチェック?
「しまくる」とは具体的にどれくらいだ?
 ドロップ数/分
みたいな表現で書いてくれ。
785Socket774:2011/01/14(金) 19:13:40 ID:FYFgB+13
>>777
なに! EVOでダメってことはDELUXEも同じなのかな?
786Socket774:2011/01/14(金) 19:15:13 ID:VeMsrT3U
>783
ニュアンスが伝わらなかったらごめん
それは皮肉や嫌味のつもりで書いてたんだ
787Socket774:2011/01/14(金) 19:16:41 ID:UlMwtgll
>>785
寺でも同じだよ
788Socket774:2011/01/14(金) 19:25:34 ID:FYFgB+13
>>787
なるほど。サンクス。
汎用のバックプレートを一緒に買ってみようw
789Socket774:2011/01/14(金) 19:36:11 ID:yWUxsdwg
631だけど、時計狂うタイミングがまだ分からない。これはEVOだけのかな?
とりあえず、NTPと同期して回避してるけど、録画直前に狂うと致命的なんだよなぁ。
BIOS更新とかで、治ればいいけど。
790Socket774:2011/01/14(金) 19:37:45 ID:bQhqnMux
>>777
うちはそのまま付けた
思いっきり押し込んでネジがスポンジが潰れる形で
791Socket774:2011/01/14(金) 19:41:52 ID:OfJ9RCKO
>>789
録画とうことはPT2使い?
Dropする?

時計狂うのは内蔵の水晶時計が壊れているんじゃね?
792Socket774:2011/01/14(金) 19:59:03 ID:bQhqnMux
ちなみにこんな感じ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1360454.jpg
見えにくいけど下段部がちょっと浮いてる
だから完璧を求めるなら別にプレートを買うか
削った方がいいかも

この状態だと2600k定格OCCTシバキで
室温23℃で50℃前後
しばかないと24℃から29℃くらいかな
793Socket774:2011/01/14(金) 20:11:30 ID:Yfn12Nir
794Socket774:2011/01/14(金) 20:22:15 ID:UlMwtgll
>>793
サイズのは付属品と同じようなものなのでだめじゃないかな
現物見てないけどainexの方がいいと思う

寺だとちょうどねじがAM2/AM2+/AM3用のねじ穴付近に来るので
AM2/AM2+/AM3と共通なバックプレートはマザボのねじと干渉すると思う
795Socket774:2011/01/14(金) 20:22:26 ID:yWUxsdwg
>>791
PT1だけどドロップはしないなぁ。

徐々にずれるんじゃなくて、いきなりずれるんだよね。個体不良なんだろうか。
796Socket774:2011/01/14(金) 20:39:02 ID:OfJ9RCKO
>>795
やっぱDropしないか
した人はOSなど環境の状態が悪いかハード初期不良だろうな

時間補正は俺も気にするけどそんないっきにズレるのは経験したことがない
PCの内蔵水晶は安物だから徐々にズレやすいのだが悪くても一日に30〜40秒程度
たぶん内蔵水晶時計の故障の可能性が高いと思われる
797Socket774:2011/01/14(金) 20:46:34 ID:GYvg2mAA
報告した人は2枚差しでDropするんだっけ
同時録画数とかで変わってくるんだろうか?
BSと地上波でもビットレート違うし
798777:2011/01/14(金) 20:54:15 ID:w5VS854G
バックプレートをとりあえずヤスリで削ってみた。
ASUSのP8P67系で無限を付けようと思っている人は参考に。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga4/src/1295005641796.jpg
799Socket774:2011/01/14(金) 20:56:16 ID:v6m5qzfh
>>796
オーバークロックしたら時計が遅れるのは常識だぞ。
自分の経験ではC2Qも920も980Xも負荷100%でエンコると、30分で20秒以上遅れるな。

録画機にしてる人以外気づかないし、不都合もないから問題視されてないが。

オーバークロック 時計 遅れる 辺りの検索ワードで検索すれば過去の事例が読める。
800Socket774:2011/01/14(金) 20:58:09 ID:wh8dXLjh
ええっ。
まさかOCしてること忘れて時計遅れるとか書いてるの?
久々に見たぞ、そんな人柱
801Socket774:2011/01/14(金) 20:59:59 ID:FRt38Akn
PT2 2枚差し試してもいいが簡単に環境移せる方法ある?
1から設定はめんどい
802Socket774:2011/01/14(金) 21:00:09 ID:yWUxsdwg
>>800
いや、OCしてないし、遅れるんじゃなくて、10分以上いきなりずれてるんだよ。
803Socket774:2011/01/14(金) 21:02:02 ID:FhIPsFwJ
>>748だけど、俺もどのタイミングで時計が狂うのかわからない
電源元から抜いて、しばらくしてからコールドスタートしても大丈夫な時は大丈夫だし
って今時計みたら狂ってたわ…なんなんだよコレ
ユニティに電話したらどうも他にも症状を訴えてた人いたっぽいけど…
録画まともに出来ないしマジ困るな
804Socket774:2011/01/14(金) 21:13:34 ID:omtdzNwZ
他の環境でC1Eを切って解決した事あるんだけど
切っても駄目?
私はC1Eを入れることが無いから分らないんだけど
805Socket774:2011/01/14(金) 21:21:34 ID:FhIPsFwJ
>>804
ググったらそういうのもあるみたいだね、試してみる
化石みたいなPCから乗り換えたからC1Eって何かわからなかったけどEISTとかCool'n'Quietとかとは違う感じなんだね
今のところ、時計が狂うって言っても時間に対して遅れる方向にしか狂ってない
仮に>>796の言うような内部発振器が壊れてる場合なら
こんなに報告報告出るほど不良個体が多いのかな…違うと思いたいけど
806Socket774:2011/01/14(金) 21:23:31 ID:+8WA2jZO
気の迷いでoc tuner実行してみたら
電源on/off繰り返しててちっともおわる気配が無いw

これってどれ位でおわるもの?w
807Socket774:2011/01/14(金) 21:27:14 ID:Eu32UjpA
低消費電力スレにまで書きに来ていた人がいたんだけど・・・

2400S+P8H67-M PROでPT2を2枚挿して今日適当な番組を予約録画して帰ってきたけどドロップはなかった。
今、8ch同時に見ているけど、TvTestはドロップを検出していない。

流石に8ch見ていると電力喰うなぁ・・・現在66〜68Wだ。
808Socket774:2011/01/14(金) 21:28:46 ID:otI9EMxP
サスガアーキテクチャ一新のCPUだけはあるな
細々とした不具合頻発ですね
Kもなかなか手に入らないし
製品の落ち着く半年後辺りに導入するとするわ。
809Socket774:2011/01/14(金) 21:37:18 ID:9agsoF4g
GPUドライバ(10.6)の省電力がらみで盛大に遅れることがちっと前にあった
CPUやGPUの省電力に関連してるんじゃね?
810Socket774:2011/01/14(金) 21:40:54 ID:OfJ9RCKO
>>799
俺もデスクはどのPCも多少なりOCしているがそんな極端にズレないけどな
時刻補正ソフトで一日二回ほど時刻合わせはしているけどログを見てもせいぜい数秒の補正
そして録画時刻に失敗したことはない

ま、水晶時計が熱に弱いのは事実
811Socket774:2011/01/14(金) 21:49:26 ID:GCkv2jm5
標準設定でしかつかってないから不都合なんてないけど、
日本語のマニュアルぐらいは早めにだしてほしいなぁ。
せっかくP8P67かったんだからいろいろ新しい機能をつかってみたい。
標準設定しかつかってなかったらほとんどどのマザーかっても
差ないのがねぇ
812Socket774:2011/01/14(金) 22:00:53 ID:5jAEEx3d
>>811
そうそう
775なら英語でもいいけど
新規格の新しいマザーボードで
見たこともない知らない単語や設定が沢山あり
それを英語の説明書で理解しろってのが
おこがましいよな 
813Socket774:2011/01/14(金) 22:07:09 ID:CTy5d1Ux
>>806
一回目は失敗して二回目には立ちあがった
すごく半端な数字でOCされてた
814Socket774:2011/01/14(金) 22:07:56 ID:omtdzNwZ
しかし定格でプライムが通らないのは困った
まだ対応してないとは思うんだけど
815Socket774:2011/01/14(金) 22:27:33 ID:i3m/V0xj
>>733
俺のP67EVOでも
>BIOS設定画面でマウスポインタが上下にしか動かなくなる
>BIOS読み込み直前に固まりBIOSを読み込まない(画面に-だけ点滅してる状態
が該当する
BIOSのバージョンは1003
816Socket774:2011/01/14(金) 22:32:59 ID:VeMsrT3U
>812
それはマニュアルが英語とか日本語とか、そういう問題ではないと思うけどね。
あんな中身の薄いマニュアルで、特に新規格のマザーボード(?)由来の部分なんて
日本語にされても意味不明のカタカナ語だらけで意味わからんと思うよ。
たぶん英語が読める人でも、そういう部分はあのマニュアルでは意味不明だとおもう。

で、
>詰めが甘くて不具合あるのに
>全部こっちのせいにしてふんぞり返って商売してるのって
ってどこの事?
817Socket774:2011/01/14(金) 22:36:06 ID:FRt38Akn
PT2 2枚5番組見てみてもDropは無し
818Socket774:2011/01/14(金) 22:46:42 ID:5vSmVFvp
>>777
俺もP8P67 EVOに無限2を付けようとして無理だったので諦めたよ・・・
あなたはすごいな。
819Socket774:2011/01/14(金) 22:54:06 ID:09QBZ3PT
P8H67-M EVOと峰2明日届くんだけどこの組み合わせどうですか?
820Socket774:2011/01/14(金) 23:06:11 ID:3RnGEEh/
>>819

無限2とはバックプレートの種類違うし、
1155と1156は、バックプレート横向きに設置するから、大丈夫。
821Socket774:2011/01/14(金) 23:08:20 ID:wDCZ/4lM
>>798
これやったらもうマザー下取り出せなくない?
822Socket774:2011/01/14(金) 23:11:26 ID:3RnGEEh/
>>821

無限2のバックプレートを削ってるんだから、マザーは関係ないだろう。
823777:2011/01/14(金) 23:34:08 ID:w5VS854G
>>818
前に買った100円ショップのヤスリだし、作業時間は15分程度だったし、
クーラー買い直すほどの金も労力もかからないよ
824Socket774:2011/01/14(金) 23:40:20 ID:HU6as34H
そういえば電源投入→落ちる→すぐ入るの症状の方。
Q-Codeは最後の表示何になってます?
自分は2Fで落ちるんですが…。

ちなみにP8P67寺に2600Kの組み合わせです。
825Socket774:2011/01/14(金) 23:47:27 ID:omtdzNwZ
あんたまだいってんのかい
826Socket774:2011/01/14(金) 23:47:43 ID:5vSmVFvp
>>823
俺はパニクってクーラーを買い換えてしまった。あなたほどの決断力が俺にも欲しい。
>>824
なんかみんな不思議な電源の入り方をしている人が多いみたいだけど、
俺はEVOだけど普通に電源はいるな〜。変な挙動もない。
827Socket774:2011/01/14(金) 23:48:49 ID:5jAEEx3d
中国生産なので品質が安定してないんだろう
828Socket774:2011/01/14(金) 23:49:58 ID:UZJZFv1W
P5B-E plusのときから一回落ちてから再度動き出してたよ
だからASUSの仕様だと思ってた
829Socket774:2011/01/14(金) 23:55:16 ID:5D0NmziF
2500kに寺だけど極々普通だな
16GB積んだメモリが8GBって表示されたけどBIOS上げたら直ったし
830Socket774:2011/01/15(土) 00:10:07 ID:QkN/0aV2
2500K+P8H67-Vで使ってるんだけど、内蔵GPUのOC実際にできた人いますか?
自分の環境だとBIOSではOCできているようなのですが、AI Suiteなどで見るとOCできていない状況です。
831Socket774:2011/01/15(土) 00:19:33 ID:s7ltzc6o
P8H67-Vに関する不具合は、ぜんぶBIOSがウンコなせい。
832Socket774:2011/01/15(土) 00:28:13 ID:QkN/0aV2
まじか
AsRock売り切れだったから初めてASUSにしたんだけどかなしい
エンコ用だからGPUだけOCしたいのに…
833Socket774:2011/01/15(土) 00:39:16 ID:P2z751XS
H67は基本OC無理でしょ
834Socket774:2011/01/15(土) 00:52:16 ID:cLN90b1C
ID:5jAEEx3d
この逆ギレ馬鹿、また来てるのか。
おとなしくメーカーPCでも買ってときなよ
835Socket774:2011/01/15(土) 01:01:03 ID:3/EBS5EA
>>815
上は未だ一度もないが、下は2600Kを4.8GHz以上にオーバークロックしてたらなった
4.7GHzまでは起こらない
836Socket774:2011/01/15(土) 01:12:00 ID:pxjAQEzp
>>833
GPUのOCは可能でしょ。
837Socket774:2011/01/15(土) 01:13:38 ID:h7xOv8qh
824です。
やはり仕様と片付けてしまうのがいいのでしょうかね・・・。
レスありがとうございました。
838Socket774:2011/01/15(土) 01:15:49 ID:ZUJCENrp
>834
おいらは設定だと思ってるよ
839Socket774:2011/01/15(土) 01:19:00 ID:se8k8bHB
P67豪華版 BIOS1053

もうだめだこのマザボ
http://www.gazo.cc/up/24956.jpg
840Socket774:2011/01/15(土) 01:21:50 ID:B158Kpag
>>839
下位モデルのEVOだけど俺も同じ・・・
841Socket774:2011/01/15(土) 01:26:04 ID:TuhshYWx
>>839
俺もそうなってる。
他にもいたのか……。
842Socket774:2011/01/15(土) 01:33:13 ID:58iF3q7n
寺買っとけばいいのにwww
843Socket774:2011/01/15(土) 01:35:03 ID:xoxeKC6y
>>839
俺もP8P67 DELUXEでBIOS1053だけど普通に表示されてるな。
オーバークロックの仕方によって表示のされかたが違うのか?

http://www.gazo.cc/up/24957.jpg
844Socket774:2011/01/15(土) 01:46:27 ID:B158Kpag
いやBIOSデフォルトの定格でも変わらない・・・
845Socket774:2011/01/15(土) 02:15:13 ID:LTIncP0c
俺は無印だけど、>>843と同じで普通に表示されているけど…。

BIOSは1053

846Socket774:2011/01/15(土) 02:19:04 ID:B158Kpag
今ユーティリティーってP8P67 DELUXE以外は、ダウンロードできないよね?
847Socket774:2011/01/15(土) 02:32:01 ID:58iF3q7n
イボが地雷なのかもな
848Socket774:2011/01/15(土) 03:01:57 ID:j7U6ooUp
>>798
ありがとう
やり方がわかったので今まで無理矢理付けてたのを付け直したよ
ただ爪切りのやすりで磨いたから結構汚くなったw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1361527.jpg
849Socket774:2011/01/15(土) 03:04:08 ID:3b80cdhs
P8P67無印起動したっすいろいろ教えて下さい
おなしゃす
850Socket774:2011/01/15(土) 03:20:30 ID:se8k8bHB
SSDの4Kが速度半分になった
もうだめだ
cipherで完全削除&OSクリーンインストールするわ
あーーーめんどうくせーわーこのマザボ
851Socket774:2011/01/15(土) 03:52:58 ID:n7uiStJ5
ここも工作員がいるね。
852Socket774:2011/01/15(土) 04:05:12 ID:HCn4KMW0
みんな生き残りをかけて必死なんだよ
853Socket774:2011/01/15(土) 04:29:40 ID:pguRluSv
俺は普通に使えてるけどな。二重起動もメモリー固定でなおった
今回おすすめのメーカーはどこなんだ?現状
854Socket774:2011/01/15(土) 05:43:19 ID:D6dzqQhx
こんな初物じゃなくて、前世代のマザーがオススメじゃないかな。
PCの初物パーツなんか、とてもじゃないが他人様にオススメはできない。
855Socket774:2011/01/15(土) 05:55:59 ID:se8k8bHB
SSDの遅くなった原因がわかった
100Mの予約何とか?というのを削除し
ツールを使ってCドライブと統合したのが原因なのか
オフセットが32256バイトになってた
なのでアライメント調整で1,048,576バイトに戻せば直ると思われる

ASUSは悪くなかった
856Socket774:2011/01/15(土) 06:08:40 ID:ZUJCENrp
初物だ〜 相性だ〜 
などと騒いでるのは、自分がヘタレですと言ってるようなものかと。
857Socket774:2011/01/15(土) 06:53:33 ID:se8k8bHB
メインからサブに回ったWIN7PCでC300woフォーマットしたが
オフセットが32256バイトのままだ
面倒くさい
cipher /で完全削除中
2時間はかかる
全部>>856が悪い
858Socket774:2011/01/15(土) 07:01:03 ID:ranW4PJW
>>819
仮組してみたら大丈夫だったよ。
859Socket774:2011/01/15(土) 07:10:11 ID:Ac1ztzru
一ヶ月は様子をみようとおもう
860Socket774:2011/01/15(土) 07:11:24 ID:ranW4PJW
ヘタレはともかく、色々模索してから不具合について書き込めばよいのに、マイナス方面に思考が働く人が多いと感じるね。
どうせ自作、たかが自作なんだからさ。
861Socket774:2011/01/15(土) 07:26:31 ID:xoxeKC6y
すっごい久しぶりに自作したけど、
みんなで一斉に組んでここでわいわいやってるのって俺は楽しい。
一人で試行錯誤してると煮詰まってくるし。
すんなり行ってる部分はニヤニヤしながらスレみてるのも楽しいw

>>677の情報が面白いからやって試してみようかな。
862Socket774:2011/01/15(土) 08:17:10 ID:xoxeKC6y
>>677 ガセじゃねえか!w
これでバカにされる側に…
863Socket774:2011/01/15(土) 08:33:25 ID:ranW4PJW
タップの総W数が足りないというなら分かるが・・・
カオルトに近い。
864Socket774:2011/01/15(土) 09:49:49 ID:sw+iNwRq
SSDで遅くなったって言ってる人は、インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーをインストールしていないだけだと思う。
865Socket774:2011/01/15(土) 10:18:31 ID:33AxGnag
P8H67-M EVOで時計狂うって言ってた人は一度C1EをUEFI上から無効にしてみてほしい
昨日>>804に言われてやってみたけど、このところ毎朝起こってた時計の狂いは再発してない
一応C1Eのみ無効でEISTは有効にしてある

あと二重起動がメモリ固定で直ったって人はメモリを1333に固定しただけ?
レイテンシとかはAutoのままにしてるの?
866Socket774:2011/01/15(土) 10:37:23 ID:33AxGnag
ごめん、今しがた時計狂う症状が再発した。15分位遅れてた
遅れる直前にUEFIで設定項目をいくつかいじったからかもしれない
いじったのは
・EZモードの省電力タブをクリック
・アドバンスモードでメモリクロックを1333に固定
・Marvell Storage OPROMを無効
・Asmedia USB3.0 Battery Suportを有効
この4つだったと思う
もうちょっと突き詰めてみる、連投スマソ
867Socket774:2011/01/15(土) 10:44:45 ID:twoCVrWI
>>866
頑張ってちょ
868Socket774:2011/01/15(土) 10:55:07 ID:WmILiJWw
>EZモードの省電力タブをクリック
869Socket774:2011/01/15(土) 11:03:20 ID:se8k8bHB
>>864
は?してるけどw
再インストールでスピードは戻ったが
今度は倉庫HDDの読み込みスピードが半分になった
イライラする なんだこのマザボ
870Socket774:2011/01/15(土) 11:06:07 ID:ranW4PJW
そのHDDは他のPCに付けても速度半減なの?
871Socket774:2011/01/15(土) 11:11:26 ID:YMdvd5ou
たとえば、P8P67 DELUXEの商品ページに
「PCI Express 2.0 x16×3は、16/0/4レーン、8/8/4レーンに自動切り替えによって対応しています」

とあるのですが、VGAを挿す場合でx16動作させたい場合は
残りのx16形状のスロットには1枚しかカードを挿せず、2枚とも挿した場合はVGAスロットはx8動作になってしまう
という解釈で合ってますか?
872Socket774:2011/01/15(土) 11:17:55 ID:/z8G4dID
相性相性いうのは大抵後から「実は〜を間違えていました」って言うんだよなぁw
873Socket774:2011/01/15(土) 11:22:07 ID:EWb2NsfR
少なくとメモリには確実に
相性(一般人にどちらの不具合か切り分け出来ない不具合)は存在するけどね。
874Socket774:2011/01/15(土) 11:26:31 ID:ep0MsI5R
俺もメモリ関係かな。切り分け作業中だが症状としてはプチフリっぽい症状がでる。
SSDの問題でもなさそうなので、16G→8Gにして様子見中。
自作している感じがするので楽しんではいるが、いい加減原因を特定したいところw

875Socket774:2011/01/15(土) 11:35:53 ID:FoMHtc0L
>>871
2枚目を一番下にさせば、一番上のVGAはx16動作のままで使えるように読めるけど?
876Socket774:2011/01/15(土) 11:37:02 ID:FoMHtc0L
>>862
それ、スイッチ付きのタップで毎回主電源を落としている時の話かと思った。
877Socket774:2011/01/15(土) 12:02:00 ID:33AxGnag
やっぱりだめだ…
時計をWin上で修正して、>>886の設定からC1E無効にしたあと、
何回かOS起動して、大丈夫だったからC1E有効にしたら4分遅れたけどそれっきりで
その後何回か省電力タブやらC1Eやらいじってみたけど再現性がないわ…
おまけにUEFIでマウスカーソルが縦にしか動かない>>733の横にしか動かないタイプも発生したし
正直UEFIの作り込みが甘すぎって結論になる気がする
878Socket774:2011/01/15(土) 12:02:41 ID:33AxGnag
ごめん設定のアンカーミスってるな、>>866だわ
879Socket774:2011/01/15(土) 12:05:44 ID:WmILiJWw
UEFIの作り込みと言うかまだバグがたくさんあるみたいだから恐々使ってる状況ですね
イージーモードでブートデバイス変更しただけでBIOSが飛んじゃうくらいですから
880Socket774:2011/01/15(土) 12:08:43 ID:sMutGgqw
>>877
DPC チェッカー試すと赤くなってるんじゃね?
881Socket774:2011/01/15(土) 12:19:59 ID:33AxGnag
>>880
なんのことかさっぱり分からなかったがメモリのレイテンシチェックのことか
DPC Latency Checkerってのいれてやってみたけど、確かに定期的に赤くなるな
これはどういう状態なの?
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku585.jpg
882Socket774:2011/01/15(土) 12:22:00 ID:MRfIksR1
オsオs
883Socket774:2011/01/15(土) 12:25:55 ID:TCS4VzVN
>>865
ベースクロック?も100に戻した
デフォが103だったから

OSが一度固まってリセットも効かなかったから
強制電源オフで落としたらUEFIの設定が全部飛んで
次の起動時にリブートかかったけど
884Socket774:2011/01/15(土) 12:35:53 ID:vUoy6vNM
>>881
こうなるとゲームでカクつくんだよな・・・ 普段スムーズに動くのに
何か特定の音やエフェクトかかると「ガクガク」って瞬間的に。

それだとどんなにベンチが良かろうと全く意味がない。
885Socket774:2011/01/15(土) 12:41:39 ID:w8WQYSaD
>>707
うちもスリープに問題ある。スリープしてから20分くらいまでなら
問題なく復帰するんだけど、長時間(2〜3時間以上?)立ってから
の復帰は、画面に何も映らず。

まずメモリかなぁ、とMemtest回しても5周PASS。USBもK/B、マ
ウス以外はB-CAS用のNTTカードリーダだけだしなぁ。とりあえ
ず構成変えて切り替えするか。

【M/B】 ASUS P8P67 Deluxe
【CPU】 Core i7 2600K
【MEM】 CFD elixir DDR3 1333 4GBx2 (W3U1333Q-4G)
【電源】 Corsair HX750
【VGA】 Powercolor HD6870
【Sound】 Sound Blaster Audigy2
【その他】 PT2
【LAN】 Intel オンボード(蟹はBIOSでオフ)
【OS】Windows 7 Home 64bit
886Socket774:2011/01/15(土) 12:45:34 ID:33AxGnag
>>880
>>884
ASUSのAI Suite IIのプロセス殺したら赤いのが消えたから
AI Suiteアンインスコしたらこうなった、これで大丈夫なのかな
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku586.jpg
この件でUEFIといいSuiteといい、ASUSソフトがろくでもないイメージがついてしまった
ちょっと時計の件のこともあるし、昼から購入店に行って色々聞いてくることにする
ユニティ役立たずだったし
887Socket774:2011/01/15(土) 12:48:47 ID:tbO++9da
888Socket774:2011/01/15(土) 13:00:28 ID:WmILiJWw
>>886
それはそうでしょAI Suiteは常時割り込み入るのは既出と思いますが
889Socket774:2011/01/15(土) 13:06:41 ID:sMutGgqw
>>886
監視ツールの類は大量にセンサーにアクセスするからそれが仕様、
ゲーム中に赤くなったりしなければ問題無いよ。

>>887
何をどうしたんだよそれ・・・
890Socket774:2011/01/15(土) 13:07:17 ID:l28vhe4M
今回久々のASUS(P8P67 EVO)&初物だったが
電源再起動
起動後黒画面アンダーバーで停止
EFIのマウスカーソル縦方向しか動かず
>>839

BIOSは1003、設定はデバイス起動順序とホットプラグを変えただけ

まぁ、>>839以外はたまに起こる現象だし普段の使用に差し支えないからいいけど
他のトラブルに悩まされているひともいるし精神衛生上よくないな
ちなみデータ移行中に倉庫用HDD(2T)が重体になった
マザーのせいじゃないけど、かけた費用分の幸せも得られないっていやなもんだ
891Socket774:2011/01/15(土) 13:32:21 ID:ranW4PJW
>>887
CPUチェック等、大量に立ち上げた?
892887:2011/01/15(土) 13:39:33 ID:tbO++9da
AI suite立ち上がってただけなのに、
真っ赤っか。

ということでbiosを1003に下げてみた。
現状これ。

http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku588.jpg
893Socket774:2011/01/15(土) 13:44:21 ID:ranW4PJW
謎ですな。
894Socket774:2011/01/15(土) 13:52:10 ID:2a6BtUoq
AI suite立ち上げても何も変わらん緑のまま
Vista biosは1003
895Socket774:2011/01/15(土) 14:10:41 ID:vUoy6vNM
P35DS3Rで散々レイテンシ問題に苦しまされたのに、またSandyに乗り換えたら
その悪夢再びって感じになりそう・・・・

896Socket774:2011/01/15(土) 14:11:24 ID:3b80cdhs
CPU-Zがかなり適当な表示するんでコマリマックスだったんだが
AI suiteいれたら、こっちの設定反映されてるっぽいことがわかったでござる
897Socket774:2011/01/15(土) 15:12:50 ID:se8k8bHB
BIOS画面でBIOSを1053から一番調子のよかった0803に戻そうとしたら
画面に緑色の線が二本出て真っ黒
何度やっても結果は同じ
もう駄目だこのマザボ

仕方がないのでDVD付属のツールから更新で1053→0803へダウン
HDDの意味不明な低速病はすっかり改善

まじくそBIOSだったわ1058
898Socket774:2011/01/15(土) 15:15:50 ID:WmILiJWw
βバイオスは了解して使えない人には駄目かと

私も1058バイオス欲しいのですが
どちらにありますか?
899Socket774:2011/01/15(土) 15:22:38 ID:se8k8bHB
ベータつっても
HDD速度半分になるわ
BIOS画面のツールのフラッシュなんとかで画面固まるって
下の下だろ こんな不具合
あほかよ
900Socket774:2011/01/15(土) 15:28:09 ID:j7U6ooUp
こちらでも言及されてますな

P8P67 EVOのBIOSがどうもおかしい。
ttp://reviewdays.com/?p=17134
901Socket774:2011/01/15(土) 15:35:17 ID:FPrOuTxk
H67M-PRO+2600Kは絶賛超安定中。
CPU22度、SSD20度と快適作動中。
これにしてよかった。
Zマザー来たら考えよw
902Socket774:2011/01/15(土) 15:37:28 ID:D6dzqQhx
こちらでもってか、どうせ同じ人じゃないの?
うちは1003から1053に変えたらUEFI上でマウスとキーボードを
たまに見失ってた不具合が治って、OC耐性も上がって大満足。

てかP8P67って無印かDeluxeの二択だと思ったんだけどなー
903Socket774:2011/01/15(土) 15:41:51 ID:F8DrUdOj
個体として壊れてるのではないかぐらいの勢い
904Socket774:2011/01/15(土) 15:52:01 ID:I/8MHmQ3
蟹NICということで自分は無印は除外だなー
そういやP8P67 PROの報告ないね・・・売っている店が限定だからしゃーないけど
905Socket774:2011/01/15(土) 16:04:06 ID:odIN5Dho
>>904
東映のサイトでPROが売り切れ表示になってたのを見たから
使ってる人はいるはずなんだけど。とりあえず安定してるのかな
906Socket774:2011/01/15(土) 16:26:05 ID:uib9mS9O
>>898
1058β・・・
たんに897が1053と1058を書き間違えてるだけだと思われ。
途中までは1053とかかいてるしな。

まぁ念のため・・
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/
907Socket774:2011/01/15(土) 16:34:35 ID:se8k8bHB
もう本当にダメだ
BIOS画面で画像がぐちゃぐちゃになる
保証効くよな?これ
この前買ったばっかだし
返品するわ 
BIOS画面乱れるわ
全部ノーマルのオートでもまともに起動しねーわ
スタンバイでやたらこけるわ
こんな不安定なマザボメインじゃ絶対使えない
908Socket774:2011/01/15(土) 16:38:09 ID:ranW4PJW
>>907 乙
909Socket774:2011/01/15(土) 16:39:26 ID:uib9mS9O
まだいたのか、愚痴愚痴してないでさっさといってこい。
「だめだ」「アホかよ」「なんだこのマザー」とワンパターン連投してかまってほしいのかと。
910Socket774:2011/01/15(土) 16:42:07 ID:WmILiJWw
>>906
ありがとう各FTP探しても無かったんでもしやとは思ったんだが
残念
911Socket774:2011/01/15(土) 16:44:27 ID:s7ltzc6o
>>907
>BIOS画面で画像がぐちゃぐちゃ
Radeon使ってると縞々でぐちゃぐちゃになるな

>保障効くよな?
効くはず

>ノーマルのオートで起動しない
メモリの相性だと思うよ!!

>スタンバイでコケる
おれもおれも。
悪さをしてるのはIntelのRapid Strageくさい。
912Socket774:2011/01/15(土) 16:44:40 ID:iTPv2ul8
>>399 と同じ現象になった。

CPU   : 2600K
マザー : P8P67 DELUXE
BIOS  : 1053

原因
 1053で追加になった「PLL Overvoltage」をEnableにしたこと。

対処
 Q-Code LEDに63と表示されて止まるので、CPU抜いて通電。
 再度CPU戻して起動。
 何度か同じ現象が出たが、電源再投入でBIOSまで起動する場合もあったので、
 いろいろ変えてたら「PLL Overvoltage」をAutoに戻したら現象が発生しなくなった。

913Socket774:2011/01/15(土) 16:59:32 ID:EWb2NsfR
>>912 まーベータBIOSだからな 1053  
みんなチャレンジャーというか、勇気あるね。(;´Д`)…
 
914Socket774:2011/01/15(土) 16:59:52 ID:zaktMaNA
IRST入れようと思って、パイオニアのDVDドライブをマーベルに挿したら
DVDドライブが読み込み中にエラーで止まったり、まともに動作しない。
UEFIでマーベルのSATAの設定を、AHCIにしてもIDEにしてもダメだ。
915Socket774:2011/01/15(土) 17:05:45 ID:btAB8F27
>>912
報告乙です

P67無印でその現象になって交換してもらった者ですけど
自分は結局biosまで拝めませんでした
交換後のやつは怖いので暫くお蔵入りしてます
916Socket774:2011/01/15(土) 17:59:50 ID:W18V2uRd
WinXP E8400からWin7 2600Kに乗り換えました
マザーはP8P67EVO 初ASUSです
メモリが馬なんでどうなるかと思ったけど、今のとこ問題なく動いてます
自作経験浅いので、ここ読んでると今後が心配ではありますがw
917Socket774:2011/01/15(土) 18:12:04 ID:D6dzqQhx
>907
保障がどうとか言うって事は、当然定格動作以外はさせてないって事だよな?
まさか自己責任の範囲で行うべきオーバークロックや過剰な電圧設定を行って壊したとか
そんな事ないよな。ま、店員もそんな事疑っても聞いてこないと思うけどさ。
918Socket774:2011/01/15(土) 18:26:19 ID:DdTA8QvX
MicroATXでOCがおkな板は、こちらのP8P67-Mしか無いってことですかね
919Socket774:2011/01/15(土) 18:27:47 ID:3b80cdhs
P67無印にbios1053入れてしまったけど
PLL Overvoltageは弄らない方がいいのね
1.45に盛って4.5Gが通るといいなー
920Socket774:2011/01/15(土) 18:39:25 ID:tbO++9da
>919
1.45なんてもらんでも、4.5は楽勝だよ
921Socket774:2011/01/15(土) 18:48:22 ID:D6dzqQhx
そこはアンタのCPUの話でしょ
なにやっても4.5GHzでは動かせない個体が存在する可能性だってある。
922Socket774:2011/01/15(土) 18:56:58 ID:33AxGnag
ショップ行ってきた。どうも時計関連の話はおろか不具合の話は聞いてないらしく
初期不良で交換になったマザーですらMSIが1件あっただけと言われた
あと出かける前にPrime95回していったんだけど帰ってきたら再起動かかってた
イベントビューワ見たらKernel Powerとか重大エラーで落ちてたっぽい
定格でPrime回しても落ちることってあるの?冷却や電源に問題は無いと思うのだけれど…
やっぱりメモリまわりなのか…?
923Socket774:2011/01/15(土) 19:01:39 ID:TCS4VzVN
>>914
IRST使う場合はMarvellに光学ドライブ差したら駄目っぽい
このスレの前の方で出てるよ

メモリのOC設定とあわせて次スレのテンプレに
924Socket774:2011/01/15(土) 19:04:11 ID:T+FVnPAU
ベンチかけたまま外出って勇気あるなー
925Socket774:2011/01/15(土) 19:08:08 ID:tbO++9da
>921
1.45vで4.5Gをいきなり試すのは
さすがにないと思うけど?

どうしても回らないから最終的に
そこに行き着くならともかく。

>922
primeは定格でも落ちるって話があるね。
バージョンアップで直るとか?

>923
逆だと思う。
IRST使うときは光学ドライブをmarvell側に
って535が書いてる。

俺もintel側に繋いでて起動しなくなった。
marvell側で今のところ無問題。
926Socket774:2011/01/15(土) 19:15:31 ID:TCS4VzVN
あれ?ってことは本来>>914がやってる状態で正しいのか
927Socket774:2011/01/15(土) 19:17:14 ID:j7U6ooUp
>>925
うちの方でもマーベルの方で
問題起きたな
ドライブはBDR-206でIDEモードでもなんか動作が変だった
928Socket774:2011/01/15(土) 19:18:25 ID:FuL0vzQT
>>885
うちでは寺だけど、
長時間スリープの後復帰は大丈夫だけど、
その後スリープにしようとすると電源が落ちる
929Socket774:2011/01/15(土) 20:08:02 ID:uib9mS9O
寺(1053)でコールドブートたまに失敗するは、
P87対応のF3-12800CL9D-8GBXLでXMPにしたら落ち着いた。
前のメモリもBIOSで1333orXMPに固定してからMemtestは3週は通したんだが・・・

あとはマウスだけ動いて無反応状態がたまーにでるのが直ってるかどうかだな。
930Socket774:2011/01/15(土) 20:09:40 ID:uib9mS9O
P87ってなんだ・・つっこまないでくれ;
931Socket774:2011/01/15(土) 20:37:24 ID:3b80cdhs
>>920
1.42でケチったらOCCT落ちたんだよ…1.45にしたんだけど
autoにしてたら1.5以上盛ってるぞって警告出たし
安定してんのか謎
932Socket774:2011/01/15(土) 21:07:37 ID:pguRluSv
けっきょく光学ドライブはどっちにつないだらいいんだw
933Socket774:2011/01/15(土) 21:15:11 ID:YVFglh+Q
逆に考えるんだ。光学ドライブをつけなきゃ問題がない。
934Socket774:2011/01/15(土) 21:19:16 ID:f0zUcxV/
今時のマザーで光学ドライブを使うならUSB2.0が一番無難という現実
935Socket774:2011/01/15(土) 21:48:33 ID:D6dzqQhx
たしかにうちも光学ドライブはめったに使わないし、USBで十分かもしれんな。
ちなみにうちはintelの水色の方(3Gb/s)に光学ドライブ(DVR-S15J)接続してる。IRSTも入れてる。
HDD2台(WD1002FAEX)を白色(6Gb/s)に接続。
マーベル側は何もつながず、初回電源ON時からずっとUEFIでDisableにしたまま。特に問題なし。Windows7X64
936Socket774:2011/01/15(土) 22:02:45 ID:dXDipvOZ
2600k
p8p67 evo
CMZ8GX3M2A1600C8 で組んだが、dram ledが点灯して立ち上がらない。
ボタン押して起動するが、1333で動いてる。
xmpで設定(pc3-1600)しても立ち上がらない。(led 点灯)
どうすればよい?



937Socket774:2011/01/15(土) 22:11:33 ID:2U08Lfs7
>>929
P8P67 Proだけど症状一緒だぁ
マウスだけ動いて無反応ってちょっと経つと反応するようになる?
うちは例えばAlt Ctrl Delete30秒くらい経つと
急にデバイスマネージャーとか選択できるようになる

メモリーはF3-12800CL9T-6GBNQを2枚刺し
938Socket774:2011/01/15(土) 22:18:46 ID:sMutGgqw
相変わらずπの光学ドライブは相性酷いな
939sage:2011/01/15(土) 22:36:15 ID:85FnRkkv
p8p67evo
2500 RADEON HD5670(SAPPHIRE)
cfd elixir w3u1333q-4g
win7 64
デバイスマネージャー→ほかのデバイス→イーサネットコントローラーの
ドライバーがインストールされない、手動でも無理、USB3.0の横のLANポートに
つなげるとLEDは点滅するがネットに接続できない、ひとつ上のLANポート
につなげるとネットに接続できる。こんな症状の人いる?
940Socket774:2011/01/15(土) 22:46:40 ID:3qoZwB6A
EVOだとネットワークチップは2種類載ってるはずだけど使うドライバを間違ってるとかそういうオチでは
941Socket774:2011/01/15(土) 22:51:19 ID:D6dzqQhx
使わないデバイスはちゃんとUEFIで無効にした方がいいよ。
USB3.0と一緒になってる方がintel、その隣がRealtek。
両方使うなら、当然それぞれ用に別のドライバーをインストールする必要がある。
取説にも書いてあるけど、片方しか使わないならintel側を使う事を推奨。
942Socket774:2011/01/15(土) 23:01:06 ID:16pH7n0k
無印1053たぶん絶好調
PLL Overvoltage弄っても問題ないす
47倍以上起動できました
943Socket774:2011/01/15(土) 23:06:38 ID:3b80cdhs
>>942
俺も無印1053だよ…マジか
でも怖いんで様子をみようと思う
今のところAI Suite IIが頻繁に落ちる以外不具合はないかな
944Socket774:2011/01/15(土) 23:07:34 ID:se8k8bHB
設定デフォルトでも起動させたら勝手に
103 43 約4.5G 電圧1.3V 回すと温度65度(ノーマルのクーラーなら80度は行くなこれ)
とかOCされて
長時間のスタンバイ明けで良くこける
クロスファイア対応とか言ってるくせにHD58501枚でBIOS画面乱れる

デフォルトでOCしてんだから
まずOCしたから保証対象外ってのはならないよな?
クロスファイア対応で5850一枚でBIOS画面乱れるのも
相性とか間抜けな事いわないよな?
きっちり交換または返金してくれよ?

 
945Socket774:2011/01/15(土) 23:21:19 ID:D6dzqQhx
交換しろとか返金しろなんて、ここで言われても誰も知ったこっちゃないけど
マジでデフォルトでオーバークロックされてたのか。それは壊れてるかもしれんね。
TPUスイッチをオンにしたとか、OSにASUSのなんかわけわからんOCツールを入れたとかなら
分からんでもないけど。
946Socket774:2011/01/15(土) 23:29:33 ID:TCS4VzVN
うちはスタンバイからの復帰でSSD以外につなげてた
HDDを全部見失った

HDDが立ち上がるのが遅いのでその前にWin起動しちゃったのが
原因だとおもうけどそれ以来恐くてスタンバイにはできない
947Socket774:2011/01/15(土) 23:42:34 ID:e8GQRJMP
>>946
Win7の標準AHCIドライバでその症状ならパッチ出てるよKB977178
948Socket774:2011/01/15(土) 23:53:39 ID:se8k8bHB
>>945
TPUスイッチをオンにしてるけど
オンにしたら保証対象外ってどこにも書いてないよ
OCツールは表示がへんなので使ってない
949Socket774:2011/01/16(日) 00:01:13 ID:D6dzqQhx
・・・それTPUはまずオフにしようよ。
取説にも最初に電源いれる前にスイッチは全部オフ側にしろって書いてあるし。

手段としてTPUを使ったかどうかじゃなく、結果としてOCしちゃダメでしょ
>※オーバークロック機能は、各パーツに対して本来の仕様を超えた動作をさせる機能であるため、オーバークロック状態での使用は製品の保証の対象外となります。
て書いてあるよ。
950Socket774:2011/01/16(日) 00:01:22 ID:U9xOSnHS
H67マザーでGPUのOCできてる人いる?
951Socket774:2011/01/16(日) 00:03:57 ID:ZTWq9V75
GIGA勝った奴が勝ち組だな
今回のASUSはBIOS更新もないし負け
952Socket774:2011/01/16(日) 00:05:31 ID:jUuakipN
H67-M EVOでできてるよ。
単純に負荷が足りてないってことない?
FF14ベンチとか回さないと定格以上までいかないよ。
953Socket774:2011/01/16(日) 00:10:51 ID:mlrnq8oj
取説読んでない奴多そうだな・・・
954Socket774:2011/01/16(日) 00:12:49 ID:lg+iul3z
>>949
到着状態から勝手にオンになってたんだよw
955Socket774:2011/01/16(日) 00:20:41 ID:KcHcMy44
だから最初に電源いれる前に、スイッチ類はオフ側にしてねって。
マザーボードってのは、買って帰って電源入れてそのまま使える「単体の製品」じゃない。
自分でほかの部品と組み合わせて、PCという状態にして初めて使用できるという、
「構成部品のひとつ」なので、単体の製品と同じ理屈はなかなか通じないよ。

ま、日本の小売りはたいてい客には絶対服従だし、最悪でも陰口覚悟で強く押せば
返品には応じてくれるだろう。法廷に出るような事態になると分からんけど、そんな事まずねーしw
956Socket774:2011/01/16(日) 00:22:18 ID:lg+iul3z
つーか
OCしました?
何てこと今まで一回も聞かれた事が無い
前面にOC押し出してる製品で「OCしてないw」とか
957914:2011/01/16(日) 00:28:28 ID:n/6rCb1z
最初、intel側に挿してIRST入れたら、起動途中で止まってしまったからさ。
ここ見てマーベル側にしてみたんだけど、DVDやCDROMのインストでエラー出たり
やたら時間掛かったり、どうにも安定しない。 ドライブはDVR216D。
つーか、諦めた。俺も外付け光学ドライブ買ってこよw
958Socket774:2011/01/16(日) 00:28:59 ID:08AxA6wi
>>912です。

駄目だったらまた直せばいいやって「PLL Overvoltage」をEnableにしたら、
何故か今度は起動失敗せずに使えてます。

なんだったんだろ
959Socket774:2011/01/16(日) 00:30:16 ID:KcHcMy44
ま、普通はそういう用途のマザーなんかで返品に来るとか、その時点で
もうこの客はアレだと判断するからね。いちいち店員も食い下がることもねーさ。
960Socket774:2011/01/16(日) 00:37:41 ID:7f0B92eP
P8P67EVOとASUSマザボ検証済みとかいうTeamのTED38192M1333C9DC-ASで
MemTest86+v4.20bで
どうメモリ差しなおしても1枚目のメモリのアドレスでエラーが出てたんだけど
BIOSを1053ベータにしたら治った・・・1週間ほぼMemTestしかしてないわ
やっとOSインストールに入れる
961Socket774:2011/01/16(日) 00:45:34 ID:KcHcMy44
俺とか実はCPUとマザー以外、メモリはHDDはもともと使ってた物の流用で
OSの再インスコすらしてないんだけど、拍子抜けするほど安定して動作してる
止ったことも青くなったことも無く、4.5GHz安定動作。
暇を見てOSは後日入れ直す気でいたけど、
だんだんその必要も無いんじゃないかと思えてきたw
962Socket774:2011/01/16(日) 00:48:20 ID:GRGIRK3T
マザボについてる MemOK!
機能ってどんなん?メモリの相性解消とかに役にたたないのかな?
963Socket774:2011/01/16(日) 00:55:30 ID:l7rAaTru
こんな勇者たちを相手にしなければならないんだから、ASKに代表される代理店も大変だな。
964Socket774:2011/01/16(日) 01:08:22 ID:g7X6t2Gd
メジャーの宿命だろ常考
965Socket774:2011/01/16(日) 01:09:41 ID:PGa4FPcH
>>947
ありがd
966Socket774:2011/01/16(日) 01:25:33 ID:HYpDhxZM
TPUってなに?EPUとはべつもん?
967Socket774:2011/01/16(日) 01:34:02 ID:fPtcmJ+f
>>964
メジャーだから
こんな作りのマザーじゃだめじゃーですね
968Socket774:2011/01/16(日) 01:52:34 ID:L2v2f7I9
bios?うぷでーたんマダー?
次スレマダー?
969Socket774:2011/01/16(日) 01:59:27 ID:efzAfyb9
P8H67-VのドライバDVDに収録されてるインテルグラフィックスドライバはバグっている。
CyberLink MediaEspresso6.5で止まっちゃう。インテルのサイトから最新ドライバ入れたら止まらなくなった。
970Socket774:2011/01/16(日) 02:02:46 ID:bsnQ/fer
2600k+P8H67-M EVOで一昨日組んでみたんだけど、
ここで何度か指摘されてるように、自分も時計が遅れたり遅れなかったり安定しない
何か遅れるきっかけがありそうなんだけど、どのタイミングで狂うのか今一はっきりしない
それ以外の不具合は今のところ出てない
C1Eはオフにしてある
まだ何日も経ってないから、ちょっと様子見してみるけど
971Socket774:2011/01/16(日) 02:12:20 ID:NyFhH8W6
>>957
俺も最初はintel側のポートにDVDドライブを付けた状態で、
IRSTをインストールしたら永遠に起動途中になってしまったけど、
マーベル側のポートに接続したら無事に直ったよ。安定している。DVR-216L。
972Socket774:2011/01/16(日) 02:23:51 ID:he0dkVR5
この2回に1回、起動途中で止まるのはIRSTのせいだったのか・・
973Socket774:2011/01/16(日) 02:48:58 ID:efzAfyb9
P8H67-VのUSB3.0ですけど、NECとそん色ない速度出てます。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 122.397 MB/s
Sequential Write : 121.279 MB/s
Random Read 512KB : 43.280 MB/s
Random Write 512KB : 66.332 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.554 MB/s [ 135.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.861 MB/s [ 210.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.501 MB/s [ 122.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.784 MB/s [ 191.5 IOPS]

Test : 1000 MB [H: 7.5% (140.3/1862.9 GB)] (x5)
Date : 2011/01/16 0:24:10
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
WD20EARS-00MVWB0
974Socket774:2011/01/16(日) 02:51:09 ID:efzAfyb9
NEC(P55-GD85)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 122.741 MB/s
Sequential Write : 119.550 MB/s
Random Read 512KB : 41.446 MB/s
Random Write 512KB : 57.763 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.552 MB/s [ 134.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.823 MB/s [ 200.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.491 MB/s [ 119.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.768 MB/s [ 187.5 IOPS]

Test : 1000 MB [K: 0.0% (0.1/1862.9 GB)] (x5)
Date : 2010/12/08 17:31:07
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x86)
WD20EARS-00MVWB0
975Socket774:2011/01/16(日) 02:56:33 ID:KcHcMy44
特定アジアか!
976Socket774:2011/01/16(日) 02:56:45 ID:KcHcMy44
あミスorz
977Socket774:2011/01/16(日) 03:03:50 ID:KcHcMy44
>973
誤爆ついでに言っておくと、NECとそん色ないっていうけど
こいつに搭載されてるルネサスのコントローラーってのは、たぶんそのNECと同じものじゃないかな。

そう言うのを作ってたNECエテクトロニクスは、半年以上前にルネサス テクノロジと合併して、
今の社名はルネサス エレクトロニクスになってるんですよ。
978Socket774:2011/01/16(日) 03:16:00 ID:og3SKDui
P8H67-VのUSB3.0コントローラはASMediaなわけで。
979Socket774:2011/01/16(日) 03:59:59 ID:SmeCdrC8
P8H67-V
って、ロード時のCPU電圧、自由に設定できるの?
OCはしないけれど、電圧下げはしたい。
980Socket774:2011/01/16(日) 07:31:50 ID:ERrZY68W
デラックスだけど時計狂わないな。仮組みして通電して普通に安定してる。
マザボの当たり外れを今まで経験したこと無いから、運が良いんだろう。
OCどこまで行けるか、やってみるか。
981Socket774:2011/01/16(日) 08:25:20 ID:+2n9iBql
うちのも時計狂わんな。初期不調が多いのかな?
982Socket774:2011/01/16(日) 08:27:56 ID:sG2hbeg5
バグだらけだなこのマザー
983Socket774:2011/01/16(日) 08:57:42 ID:ZNSMLH/m
ASUS日本公式にいつの間にかMaximus IV Extreme出てた
リンク貼られてないみたいなので、いちおう貼っときまふ

ttp://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=AoHE7iDJrYucOm0n&templete=2
984Socket774:2011/01/16(日) 09:03:00 ID:LUrktIUq
>> CPUの電圧降下を防ぐ「Loadline Calibration」機能を搭載
あれ?他のには付いてないのこれ?
985Socket774:2011/01/16(日) 09:12:30 ID:M58swB3z
P8H67-M EVOで時計狂う症状が出てない人いる?
他のASUSマザーは今のところ出てないみたいだけど…
あと症状でてる人はマザー上のEPUのスイッチオフにしてる感じ?
時計狂う人は最小構成でも狂ってしまうってことなのかな
それだとこれだけ報告あるし、個体の初期不良というよりは
このマザー自体に問題がありそうな気がするんだけども
986Socket774:2011/01/16(日) 09:30:03 ID:6/QfIYND
今からHを買いに行くんだけどおすすめおしえて
matxでもatxでもいいです
cpuは2500kです
987Socket774:2011/01/16(日) 09:37:14 ID:lg+iul3z
一番安いので良いよ
Z68が出たら全部糞になるから
988Socket774:2011/01/16(日) 09:46:59 ID:GNzp4Z3b
>>986
PCIが3本欲しい→P8H67-V
PCIが2本欲しいしIDEも→P8H67-M PRO
PCIが2本でとにかく安く、小さく→P8H67-M LE
PCIは1本で良いのでeSATAにIDEにIEEE1394も→P8H67-M EVO
PCIは1本で良いので安く→P8H67-M
989Socket774:2011/01/16(日) 09:51:21 ID:6/QfIYND
PCIの数以外では特に違いはないかな?
990Socket774:2011/01/16(日) 09:53:21 ID:efzAfyb9
>>979
ロード時と言うのがよくわかりませんが、-0.635Vto+0.635Vの幅で変えられるようです。
991Socket774:2011/01/16(日) 09:55:49 ID:xUEYUjU2
>>989
読む気もないのかよ・・・PCIの数の次に書いたじゃん・・・
992Socket774:2011/01/16(日) 10:00:05 ID:6/QfIYND
書き方がわるかった
ごめんね
チップとかでの違いはあるのか聞きたかったの
993Socket774:2011/01/16(日) 10:22:13 ID:Kg+EEKrD
あまりに他力本願
994Socket774:2011/01/16(日) 10:25:26 ID:/KPlFv6d
次スレ無し?
995Socket774:2011/01/16(日) 10:35:23 ID:d/vzZZnS
とりあえず立てた
テンプレとかチョー適当なので、
3枚目までに固めませう。

【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 2枚目【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295141637/
996Socket774:2011/01/16(日) 10:44:10 ID:lg+iul3z
取りあえずBIOSの完成度上げてほしいよな
997Socket774:2011/01/16(日) 10:51:36 ID:/KPlFv6d
>>995
おつ!
998Socket774:2011/01/16(日) 10:52:36 ID:M58swB3z
>>995
スレたて乙&埋め
999Socket774:2011/01/16(日) 11:02:04 ID:GQys0X11
しなこん
1000Socket774:2011/01/16(日) 11:11:56 ID:aDfPQvoY
>>952
マザボ上のGPUブーストスイッチONにしてますか?
自分はUEFI上しかいじってないからなのかハードウェアエンコードでは効果が出てないみたいです。

>>979
できる。
じぶんは1.010Vにしてるよ
アイドル時も一緒に下がる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/