AHCI スレ port7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2011/06/22(水) 02:36:33.18 ID:22t3DUlB
>>944
1台の中でraid0構築する感じ?
953Socket774:2011/06/22(水) 02:57:28.33 ID:lDTF8h6T
1台じゃ無理。
954Socket774:2011/06/22(水) 03:05:50.40 ID:exLEPTqR
1台の中でraid0ってどういう冗談だよw
955Socket774:2011/06/22(水) 07:58:58.98 ID:WTprGOex
パーティション切ると物理的に増えるんだろ
956Socket774:2011/06/22(水) 09:10:45.06 ID:8kao1nu/
仮に1台でRAID0組めたとしても、組まない時よりも遥かに遅くなるわなw
957Socket774:2011/06/22(水) 17:43:04.47 ID:/nyksETl
>>955
物理的には増えんだろ
958Socket774:2011/06/22(水) 17:46:45.04 ID:rV8kG8vS
皮肉にマジレス
959944:2011/06/22(水) 18:33:19.16 ID:QQUV3Wa/
>>952
500GBが2台あるって書いてあったからお勧めしたんですよー

ソフトウエアRAIDでも最近のPCなら早いから 自作板の住人としては やってみるべきです!
960Socket774:2011/06/22(水) 20:44:11.12 ID:2yfTeODP
>3 をみて
前スレ116みて、ICH10R-AHCI.mp3を手に入れたのですが
これをどうやってレジストリに結合するのかわかりません。
ご教授願えますか
961Socket774:2011/06/22(水) 20:55:27.15 ID:Gu7cwsIO
>>960
右クリック
962Socket774:2011/06/22(水) 21:05:33.63 ID:2yfTeODP
.regに書き換えてwくりでいけました。
ありがとうございました
963Socket774:2011/06/22(水) 22:21:55.90 ID:1HYsCtOm
>>6のが楽じゃね?
>>3書いといて言うのもなんだけど、>>6出る前に書いたやつだし。
964945:2011/06/22(水) 23:46:58.55 ID:5sRV2hDo
>>950
深夜に何度もレスありがとうございます。
ファイルハンドル解放とか分からないので調べてみます。
あと、時間があるときにじっくりそこのスレを読んでみます。
965962:2011/06/23(木) 15:40:30.87 ID:8cLz8SGp
>963
ほんとですね
気がつきませんでした。
今さっき>6の方で試してみたら
CrystalDiskの4KQD32 readが6倍になりました
966Socket774:2011/06/23(木) 19:45:39.30 ID:hYgxjgd9
Intel Rapid Storage Technology Version 10.6.0.1002
ttp://www.station-drivers.com/page/intel%20raid.htm
967Socket774:2011/06/23(木) 22:34:28.72 ID:HtL74hSw
AHCI〜
1000W電源からの熱風で部屋が暖まってるぜ。
968Socket774:2011/06/23(木) 22:36:21.22 ID:TFj3wBQx
raidカードで超速いの組みたいなあ
969Socket774:2011/06/24(金) 11:22:51.73 ID:sr7zw9Dd
>>967
お前のせいか、電力使用率が86%なのはw
970Socket774:2011/06/24(金) 15:59:41.51 ID:/YM9CgF2
971Socket774:2011/06/24(金) 20:21:30.49 ID:StwbxM5b
やっぱ統合インスコCD作るのが一番気持ちよいなー。
Z68にもXP入って気持ちE〜。

というかWin7とマルチブートなんだよね・・・そういう要望なので仕方ない。
972Socket774:2011/06/24(金) 20:29:45.52 ID:MXR9UT7l
xpのSP2からSP3の進化ってあるのか
973Socket774:2011/06/24(金) 20:34:42.50 ID:nIf7zJO5
SP3からマルチコアCPUとかHDオーディオにデフォルト対応じゃなかったっけ?
974Socket774:2011/06/24(金) 20:57:11.16 ID:q65/3Rzn
XPのSP2はもうサポ切れして1年経つから
XP使うつもりならSP3にしないと2014年までにマルウェア食らうぞたぶん
975Socket774:2011/06/24(金) 21:29:35.37 ID:MXR9UT7l
>>973
それはSP1で実現してる。
SP2でPCIEだったか。
SP3でこんなすごいことが!ってのが無かった希ガス
976Socket774:2011/06/24(金) 23:32:53.02 ID:C6gCaTrA
>>971
マルチブートって別の物理ドライブにそれぞれXPと7入れてるの?
それなら、オレと同じだ。
どうしてもXPじゃないと駄目なものがあってね。

分かりやすい所だと、7は64bitの方なのでデジタル署名とか、
そもそもx64用のドライバがとかの関係でXP Modeでもきつくて。

署名確認回避とかx86用ドライバをごにょごにょとかする方が面倒
だからなんとなくね。
977Socket774:2011/06/26(日) 14:55:05.73 ID:3HmhcgwT
PC起動前にスイッチぽんと切り替えておくとブートHDDを
2台だか3台までのどれかを選択できる機械が以前T-ZONEで売ってたな。
978Socket774:2011/06/27(月) 10:09:20.64 ID:82DOWuaI
>>976
いやシステムに使ってるSSD120GBを40と80に分けた。
だから起動するOSによってお互いCドライブが入れ替わるけど
別に不具合はないよ。
979Socket774:2011/06/30(木) 17:35:31.22 ID:4XGWLego
正直このスレであってるかわからないけど、どうにも原因がわからないので教えてください
MB:P5B Deluxe
SSD:crucial RealSSD C300 64G SATA接続
OS:Windows7 Ultimate 64bit
な環境で、今回AHCIでクリーンインストールしようとしたんだが
BIOS設定でAHCIを有効にするとAuto-Detecting AHCI PORT 0..の表示で止まり
BIOS設定も出来ず、CMOSクリアしないとどーにもならない・・・。
試しに、>>4も試したけど上記と同じ状況になってしまう。
既出な現象だったらごめんだけど、どなたかご教授願えないだろうか・・・。
980Socket774:2011/06/30(木) 17:57:24.17 ID:8bUmAKDR
BIOSでAHCIにした瞬間に止まるわけじゃないでしょ?
その後インストールしようとすると止まるんでしょ?
統合ディスク作成やってみれば?
981Socket774:2011/06/30(木) 18:00:31.66 ID:egfFSvMj
POST画面で止まるのかな。

とりあえず、ポート変えてみるとかケーブル変えてみるとか
982Socket774:2011/06/30(木) 18:04:47.34 ID:xd4dhIgN
>>979
それ、多分だけどIntelのAHCI BIOSの不具合
IDEモードでゼロフィルとかすれば直るよ
必要無いはずのSSDの中身見て自爆する
983Socket774:2011/06/30(木) 18:07:02.35 ID:btihcIUA
>>979
BIOSのバージョンは?
テプラ?
984Socket774:2011/06/30(木) 18:07:57.95 ID:6ayPclyK
SSD外したらBIOSまでいくわけでしょ
最近のBIOSはMBRやブートローダの整合性で止まったりするよ

Gigaだけどこのへんとか
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05405012954/SortID=6304917/

もう一台あるなら起動してからPCにつないでパーティション切りなおしたら行けるんじゃないかな
985Socket774:2011/06/30(木) 18:32:38.51 ID:Ps0qodM3
>>979
P5QだけどMarvell有効だとそんな症状だたっけ
986Socket774:2011/06/30(木) 18:49:53.44 ID:rrzCrFXA
ICH10Rで同じ様な症状が出て調べたら
第一パーティションが8GB以下の時にだけ起きる
AHCI BIOSのバグだった事があるな。
ICH8RのAHCI BIOSでも起こるのかも?
987979:2011/06/30(木) 18:57:35.70 ID:4XGWLego
皆さんレスありがとうございます。

>>980-981
AHCIにした瞬間ではないけど、POST画面で止まります。
ポート・ケーブル変更は試したけど変わらず・・・
>>982
SSDのゼロフィルちょっと試してみます。
>>983
BIOSは1238?だと思います
988979:2011/06/30(木) 19:00:01.72 ID:4XGWLego
>>984
SSDを外して試してなかったです。
IDEモードで全部割り当てた1パーティションで割り直して繋げましたが駄目でした。
SSD外して動くか試してみます。
>>985
MarvellってLANドライバのですか?
P5BはLANだけMarvellでSATAとかはJMicronかな?
>>986
Win7だとシステム領域とやらで100Mくらいのパーティションがあったような気がします。
それが原因なのかな・・・。
989Socket774:2011/06/30(木) 19:13:38.01 ID:btihcIUA
>>987
マザボのP5B Deluxeの表示はシール?
990979:2011/06/30(木) 19:16:43.60 ID:4XGWLego
>>989
シールとは?BIOSの事?
一応POST画面で確認できたのが1238ってやつでした。
991Socket774:2011/06/30(木) 19:58:44.80 ID:btihcIUA
>>990
マザーボード本体のP5B Deluxeの表示

こんなの?
http://complexus.blogzine.jp/photos/uncategorized/200608281625000.jpg

それともこんなの?
http://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_auc/image63/d1/3e/00010201063/c0/a6/img00317922567.jpg

上が前期で下が後期
性能も違う
992Socket774:2011/06/30(木) 21:11:56.43 ID:66FRijnD
>>970
これデジタル署名が無いって怒られるんだけど
993Socket774:2011/06/30(木) 22:33:22.73 ID:EFA9ZKxL
M/Bのページから辿って行ってそこにあるやつは新しいのあるけど、
ちゃんとIRSTのページに乗るまで使わない方がいいよ。

downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn
製品ファミリーの選択:チップセット
製品ラインの選択:チップセット・ソフトウェア
製品名の選択:インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジー
994979:2011/07/01(金) 01:42:59.87 ID:Shr5Grn/
皆さんに指摘頂いた内容で格闘してきました。
SSD無の起動(CDブート)は可能でした。
パーティション未割り当ての状態でも接続してるとPOST画面で停止。
で、IDEだと全くもって正常。
取り敢えずUbuntuからをddでゼロフィルかけてます。
明朝には終わるので、仕事終わったらまた報告させて頂きます。
本当、皆さんありがとうございます。
>>991
その写真で言うと前期でした。
シールじゃなくてロゴと言えばいいのかな?
995Socket774:2011/07/01(金) 02:42:52.19 ID:6i2Vm9bo
>>994
以前俺が似たような状況ではまった時は
SATAのケーブル交換と配線見直しで治った

SATAケーブルに無理なテンションをかけてたいてダメだったようだ
ケース内狭くてSATAのコネクタに負荷がかかるような押し込み方をしていた

あと念のために俺はHDDも交換しました
あれから一度も症状は再発してない
996Socket774:2011/07/01(金) 14:24:32.61 ID:qCXIGPHb
いっそ魔女文字にしたら、特殊な需要があったのに>>991
997Socket774:2011/07/02(土) 00:05:03.32 ID:xZX3vyCa
998Socket774:2011/07/02(土) 00:14:18.50 ID:j7R/JtJG
ume
999Socket774:2011/07/02(土) 00:18:17.66 ID:0K+N+d1v
ume
1000Socket774:2011/07/02(土) 00:24:21.65 ID:Xk7gulAg
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/