【日立】 HGST 友の会 Part102 【HDD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HitachiGST(HGST)のHDDに関するスレです
質問する前にテンプレ(>>2-10付近)をよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し

前スレ
【日立】 HGST 友の会 Part101 【HDD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286702609/

関連サイト、よくある質問等は>>2-10ぐらいを参照
2Socket774:2010/11/10(水) 13:37:02 ID:bL043hko
■よくある質問(FAQ)
トラブルの対処・暫定の項も参照してください。

Q. カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。

Q. SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。

Q. 猫,猫鳴きって何?
7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。

Q. RMAないの?
国内販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
国内リテールパッケージ版は3年保証です。
3Socket774:2010/11/10(水) 13:38:22 ID:bL043hko
■解決したトラブル
Q. ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q. チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q. 128GB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A. Intelの提供するIntel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)のバグのようです。
一部のFreeBSD等で使われるlibataドライバも同様の不具合を抱えています。
最新版では修正されていますので、該当者はアップデートしましょう。
ttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/b531b8bce8745fb78825740f00580e23?OpenDocument

解決策
・Intelが不具合を修正したドライバを使用する(Ver 8.2以降)

過去に利用された回避策(上記の解決策を推奨)
・VistaでMicrosoftが提供するAHCIドライバを使用する。(確実)
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。(確実)
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)(要知識)
・クイックフォーマットでお茶を濁す(要注意)
4Socket774:2010/11/10(水) 13:39:40 ID:bL043hko
■不具合情報
HDS722020ALA330(2TB)をWindows XPかつIDEモードで使用すると、
同一ドライブ内コピー・デフラグなどが異常に遅い
7K1000.C, A7K1000等でも報告有り

2TBについてはファームウェア20Nでこの現象が顕著
28Aで改善されてはいるが、まだ速度低下は有り完全ではない
3EAで解消されたと思われるがAAMが削除された
7K1000.Cではファームウェア39Cで速度低下が確認されている

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/225
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/227
空のボリュームにテスト用2000MBファイル1個置いてドライブ内コピー時間測定(5回)
@Windows XP sp3 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 70〜180秒
HDS722020ALA330 (20A): 200〜350秒
HDS721010CLA332 (39C): 74〜180秒
HDS721050CLA362 (39C): 77〜200秒
*ST32000641AS (CC12): 53〜55秒

@Windows 2003 sp2 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 33〜35秒
HDS722020ALA330 (20A): 32秒
HDS721025CLA382 (39C): 30〜33秒
HDT721025SLA380 (3AA): 41〜44秒
*ST32000641AS (CC12): 31〜33秒

ファームウェアのバージョンは銀袋のFW表記で確認可能

原因
・AHCI(NCQ)にキャッシュアルゴリズムを最適化したためらしい(未確認)
・メーカー公式発表は未だないため、仕様なのか不具合なのかは不明

回避策
・AHCIモードで使うか、OSをVista以上に変える
※ XPをAHCIにする方法についての参考資料(自己責任で!)
AHCI スレ port7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267835925/

FAQ
・ファームウェアを自分でアップデートすることはできますか?
アップデートは提供されていません
5Socket774:2010/11/10(水) 13:40:35 ID:bL043hko
とりあえず完了?
6Socket774:2010/11/10(水) 13:45:14 ID:k1ZLGwoG
2TのHDDは日立も問題でてんのか・・・
7Socket774:2010/11/10(水) 14:50:56 ID:sCuKu/tM
>>0
(^^)ノ~~
8Socket774:2010/11/10(水) 15:31:00 ID:mKE1Jcb7
 / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '  >>1のお兄ちゃんは乙
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ケースの共振と本体の異常振動の、
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙  見分けつかないおにいちゃんと
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 何でもかんでもHDDケースに入れて
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,   HDD壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .  落ち目の海門厨と未練がましい幕懐古厨と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  廃人ラプたんズと割れ専WD厨もばいばーい!
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'. 俺のHGSTはガリガリカッコンってバカの一つ覚えを
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' . 繰り返す工作員のおにいちゃんもばいばーい!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /  あとデフラグに一週間かける価格コムの基地外と
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
9Socket774:2010/11/10(水) 15:52:16 ID:Hnnnt186
被害者の会はどこ〜?
10Socket774:2010/11/10(水) 16:02:39 ID:rEz02oS7
>>1
乙カレーのちライス
11Socket774:2010/11/10(水) 16:45:56 ID:Ao3G1AKM
中国産HDDしか売らない売国企業
12Socket774:2010/11/10(水) 17:45:38 ID:2YzPfn67
俺のHDDはラジャラジャ
13Socket774:2010/11/10(水) 18:21:03 ID:ofU/hbqv
2Tは地雷中の地雷
14Socket774:2010/11/10(水) 18:27:18 ID:VBsxPG27
今日も中国製のHGSTは絶好調です
15Socket774:2010/11/10(水) 19:57:08 ID:rxSrPygp
「ジャジャジャジャーン」ってシーク音なら俺もほしい
16Socket774:2010/11/10(水) 19:58:31 ID:rxSrPygp
17Socket774:2010/11/10(水) 20:03:16 ID:b7/krRjo
>15
クシャミをすると鳴るよ!
18Socket774:2010/11/10(水) 20:59:25 ID:n22XiqXL
2Tは壊れやすいの?
19Socket774:2010/11/10(水) 21:03:44 ID:G6ad6Z2E
>>8
(^^)ノ~~
20Socket774:2010/11/10(水) 21:08:50 ID:VLoAb/cM
>>18
WDも日立も壊れやすい 海門、サムチョンはしらん
21Socket774:2010/11/10(水) 21:20:21 ID:rEz02oS7
>>18
どうせいつか壊れる
22Socket774:2010/11/10(水) 21:22:28 ID:8voOM69s
>>8
(^^)ノ~~
23Socket774:2010/11/10(水) 22:10:34 ID:LHdGl0ZS
>>8
(^^)ノ~~
24Socket774:2010/11/10(水) 23:29:52 ID:dJn6M45W
HDS721050CLA362とやらを5台買ってきた
Raid5でもやってみるかな
25Socket774:2010/11/10(水) 23:59:27 ID:yo6mx0ZR
>>8
(^^)ノ~~
26Socket774:2010/11/11(木) 00:05:05 ID:KPlYQiKO
>>24
なぜ500G?
27Socket774:2010/11/11(木) 00:24:18 ID:r5eXD8kB
>>26
1個3kとお安かったので
更にポイントも使い5個で7.7kくらいで買ってきた
28Socket774:2010/11/11(木) 01:35:12 ID:KYUAnpER
物好きもいるもんだ
29Socket774:2010/11/11(木) 01:39:53 ID:uVJ3Mpsn
500GBを3Kで買うなら、1TBを6000円で買ったほうがマシだ
30Socket774:2010/11/11(木) 06:11:07 ID:r5eXD8kB
2台じゃRAID5できんじゃん
31Socket774:2010/11/11(木) 07:15:05 ID:Q/OaPPKw
>>20
d
日立しか使う気ないから1T*2にしとくか
32Socket774:2010/11/11(木) 07:54:29 ID:fCzMFUc1
ラージャラージャ
33Socket774:2010/11/11(木) 11:27:50 ID:V0/cZsjM
はよう2TBオーバーモデル出さんかい
34Socket774:2010/11/11(木) 13:04:42 ID:fBvPsEv/
在日特権の生活保護
この前、京急線の横浜方面行きの井土ヶ谷駅ホームで
母親と小学生5.6年生の娘と親子が会話してたのが聞こえた。
明らかに顔が朝鮮系。
会話していたの聞いてぶち切れそうになった。
母親「いや?? よかったわ。市役所で生活保護許可下りて」
娘 「どれくらいもらえるの?」
母親「つきに17万くらいね。」
娘 「それって多いの?少ないの?」
母親「まぁまぁなんじゃない?」
母親「日本人なんか 12万円くらいしかもらえないし。」
娘 「ふ??ん そうなんだぁ」
母親「韓国にいる叔父さんいたでしょ。今度日本に呼ぼうと思ってね。」
娘 「韓国のおじさん仕事は?」
母親「してないのよね。だから日本にくれば生活保護もらえるじゃなーい」
娘 「あっ そうかぁ。」
35Socket774:2010/11/11(木) 13:53:59 ID:fCzMFUc1
>>34
マジレスさせてもらうが、日本の戦争責任を考えると、在日外国人の生活保護は当然だと思うね
日帝の犯した罪はそれほど重いんだよ?
日本人は戦時中に強制連行(徴兵だが事実上無理矢理、つまり強制連行)で連れてきた彼らを末代まで、未来永劫保護、保証する義務があるわけだ
当時、そんなかわいそうな彼らを差別した日本人(和田アキコも幼少に酷い差別=いじめを受けたという)は彼らより額が少なくて当然
今の行政は正しい判断をしていると思いませんか?
36Socket774:2010/11/11(木) 13:55:57 ID:d4nNegDU
なんだこの壮大な釣り
37Socket774:2010/11/11(木) 14:15:54 ID:/Eg4Q++n
手遅れにならないうちに入院させた方がいいな
38Socket774:2010/11/11(木) 14:19:00 ID:KYUAnpER
次、この2人に触れた奴はみんなでフルボッコな
39Socket774:2010/11/11(木) 14:31:04 ID:5A5/PUlS
日立からも「XP非対応」なHDDが発売、
Advanced FormatなHDDが徐々に増える
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101106/etc_hgst.html
40Socket774:2010/11/11(木) 14:35:01 ID:sl0Zi/T3

XPの終わりキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


全オレが泣いた


1TB買い占めてくる
41Socket774:2010/11/11(木) 14:40:56 ID:f4UqhY06
2.5インチ
42Socket774:2010/11/11(木) 14:43:24 ID:BmfjURQy
韓国エステに行くのが辞められない。
あの日本語が通じない感じがいいんだよ。
43Socket774:2010/11/11(木) 15:12:35 ID:mJQusnXt
なにこの無知な2人は・・・
44Socket774:2010/11/11(木) 15:17:33 ID:C/gKNJnh
       /) /)
      /  ⌒  ヽ   ____________________
      | ●_ ●  |  |
     (〇 〜  〇 | < Hitachi Align Toolまだあああああああ!!??
     /       |  |
     |     |_/ |___  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ     _ヽ ゙'i≡≡≡≡≡≡≡≡≡
    _,,、-''゙|_/ ̄|_/    |≡≡≡≡≡≡≡≡≡
  (_________________________ノ ≡≡≡≡≡≡≡≡≡
45Socket774:2010/11/11(木) 15:20:05 ID:xnmBE3gW
WD3TBでたら値段下がるなな
46Socket774:2010/11/11(木) 17:42:09 ID:z+iZCLd+
前スレの話題だが、引っ越し後のCRC比較ってなんのソフトでやってるの?
なにかしらのソフトで、全ファイルのハッシュを比較するとか?
47Socket774:2010/11/11(木) 18:05:41 ID:bHO4FeGA
2T静かにできないの?
48Socket774:2010/11/11(木) 18:15:44 ID:PR3MiR1N
シーク音ならSeagateの2Tより静かですが何か?
49Socket774:2010/11/11(木) 18:50:36 ID:zK2Sr20y
サムソンでも買ってろ
50Socket774:2010/11/11(木) 19:13:00 ID:nGWCiRt/
地デジ録画でHDDにスペースがなくなってきたので
HDS721010CLA332の2台目を買おうと思うのだが(前に買ったのはファーム39C)
今店頭にあるのってAAM調整できない煩いモデルなの?
紙パケのリテール品もその仕様なんだろうか?
51Socket774:2010/11/11(木) 19:56:39 ID:5A5/PUlS
>>49
           ハ,,ハ
         iレ( ゚ω゚ )`l   お琴割りします
      .__ |l | f _____U_
     l`l`ξ レ ζ==`l`l
       `⌒)宀宀(⌒  ̄ ̄
       バキーソッ !!
52Socket774:2010/11/11(木) 20:35:52 ID:gLSDkuU3
サムおすすめ。結構いいぞ?
使ってないけど
53Socket774:2010/11/11(木) 20:49:23 ID:SKFkd8le
>>50 1TB2台と500GB1台買ったがリテールは3EA(今は3MAかも)でAAM調整無いけど
バルク1TBの39Cを軽く静穏ぎみにAAM調整した状態で
個体の完成度が上がってる気もするから音は気にならないと思うよ
54Socket774:2010/11/11(木) 20:50:14 ID:sq2cEFeq
価格のアレって完売したからあの状態なんだよね?
わざわざ数個残して次に低価格で販売した他社が出た時販売を開始する
なんて商売方法はあるわけないよね?
55Socket774:2010/11/11(木) 21:07:06 ID:YRYJERTA
>>50
AAM調整はできないけど、なぜか個体差が大きい。
ゴリゴリいうのと静かなのがある。
56Socket774:2010/11/11(木) 21:43:51 ID:1IscW6Wa
>>46
diff -rq
WinMerge
57Socket774:2010/11/11(木) 23:54:09 ID:7bb2ov9z
Hitachi Align Tool
Most modern operating systems have been designed to work efficiently with Advanced Format drives.
For optimum performance, it is important to ensure that the drive is partitioned correctly and that data is written in 4K blocks by both the operating system, and the application.
Modern operating systems handle this automatically.
When using Advanced Format drives in legacy environments, special tools may be required to optimize read/write performance and keep the data sectors aligned.
Users who have created a misaligned partition may download the Windows utility below to correct this condition by re-aligning the partition.

Hitachi Align Tool (Coming soon)
Instructions for using the Hitachi Align Tool (Coming soon)

Notes
This tool is compatible with Windows operating systems.
For more information about Advanced Format Drives, please read the Advanced Format Technology Brief
For best performance, it is recommended that the hard drive be partitioned correctly upon first use,
by using either a modern operating system or Advanced Format-aware partitioning software. Several third-party software options are listed on the last page of the Advanced Format Technology Brief.
58Socket774:2010/11/12(金) 00:38:46 ID:9c0CF9CX BE:811116672-2BP(1051)
買って2ヶ月の2Tにもう代替処理済みセクタができた
59Socket774:2010/11/12(金) 01:05:22 ID:I3jdT5cv
1TBはもう3980いこうぜ!
60Socket774:2010/11/12(金) 01:10:16 ID:PMcZEF/B
made in ch
61Socket774:2010/11/12(金) 01:18:46 ID:Oh/FPebf
500Gで良いから1000円くらいになって欲しいわ。
80G〜250G辺りのを全部入れ替えたい。
62Socket774:2010/11/12(金) 02:54:45 ID:KueBJuLJ
>>46
ore@fileserver> find -type f -print0 | xargs -0 -i sha1sum -b {} > list.sha1
ore@fileserver> cp -a * /mnt/new_array
ore@fileserver> cd /mnt/new_array
ore@fileserver> sha1sum -c /mnt/old_array/list.sha1

cp のオプションは違ってたかも。
63Socket774:2010/11/12(金) 03:13:22 ID:bA/iyYvN
diff -rq のが速くねくねくね?
64Socket774:2010/11/12(金) 03:18:12 ID:Sk6v+6pk
50Gのは100均で売ってくれないかな
65Socket774:2010/11/12(金) 04:57:01 ID:HHDP1CYw
日立はアラインツール出すのか
66Socket774:2010/11/12(金) 12:20:07 ID:eEPEmCT7
windiff.exe
67Socket774:2010/11/12(金) 14:35:24 ID:JuK63vm4
ここって昔、タイで生産してたんじゃねぇの?
今は全てチャンコロ製なのか?
68Socket774:2010/11/12(金) 14:51:31 ID:wMTzws/L
日立の2T買えねー! かわりにWDや海門買ってデータ吹っ飛んだら日立は補償してくれるんだろーな?
補償できねーんだったら早いとこ増産しろよこのクズメーカー!!
69Socket774:2010/11/12(金) 15:03:20 ID:ICu3QxUy
2Tは二万円ぐらいになってるな・・・数ヶ月前は一万ちょいで買えたのに
70Socket774:2010/11/12(金) 15:08:44 ID:bS7NpXM/
マジで?どこで2万?
71Socket774:2010/11/12(金) 15:21:17 ID:wMTzws/L
やっぱりそれが目当てか。汚い会社だな!
72Socket774:2010/11/12(金) 15:30:01 ID:gZ0KqFA7
キチガイうぜー
73Socket774:2010/11/12(金) 15:39:50 ID:hszxr4A4
なんだこの少なさw
http://kakaku.com/item/K0000134873/
74Socket774:2010/11/12(金) 15:47:04 ID:M9gziEcZ
つーかいい加減2TBはプラッタ少なくした新製品出せよ
3.5インチ撤退の雰囲気すら醸し出してるけど大丈夫か?
75Socket774:2010/11/12(金) 16:28:02 ID:PkU2urMf
HDS721010CLA332が300円値上がり
0S02602は2000円も値上がり中www

WDの不良がよっぽど多いんだろうな
さっさとリコールしろよ
76Socket774:2010/11/12(金) 16:35:34 ID:pR/kzXzB
しょうがないから何台か買っちゃったけど多プラッタはもううんざり
なんで別に値上げとかどうでもいいわ
77Socket774:2010/11/12(金) 16:45:54 ID:LqLq9dYI
2Tは信頼と安心のサムソン製が一番
78Socket774:2010/11/12(金) 16:48:38 ID:Q3fEOofK
韓国語には「約束」という言葉がない。
あとは言わなくてもわかるな。
79Socket774:2010/11/12(金) 16:49:36 ID:Kam5GBpu
>>67
両方工場使ってるよ。
勿論、チャイナ製の方が品質悪いぞ。
80Socket774:2010/11/12(金) 16:52:17 ID:adKCqKdM
具体的に品質調査データ出して下さいよWDさん。
81Socket774:2010/11/12(金) 17:11:44 ID:Myd6hlM6
先月買っといて良かった
82Socket774:2010/11/12(金) 17:26:25 ID:i23AyIb2
>>39
7月に壊れたので交換したけど
怪我の功名だな
83Socket774:2010/11/12(金) 17:26:39 ID:7sVXF1BX BE:156653388-2BP(3)
複製の世代を重ねる内に不慮の書換が起こった場合の検出に
>>62 の様な (ry
84Socket774:2010/11/12(金) 17:30:18 ID:YXCTM39v
ハッシュで比較っていうのはネット越しとかで
ファイル自体を比較するのが難しい場合の代替手段なのに
この状況でハッシュを使ってわざわざ時間をかける意味がわからん
まあすぐ後に突っ込まれてるけど通じてないみたいだな
85Socket774:2010/11/12(金) 18:26:38 ID:YqEqvGB2
>>39
それってさ、XP非対応なのかAHCI最適化なのか
AHCIならBiosで変更すればいいだけだし
86Socket774:2010/11/12(金) 19:51:56 ID:bA/iyYvN
ネット越しだってrsyncしておけばよくなくなくなくね?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Rsync
87Socket774:2010/11/12(金) 20:00:13 ID:j1YRDzRn
HGSTのサイトに7K3000来てる
88Socket774:2010/11/12(金) 20:04:30 ID:LqLq9dYI
HDS723030ALA640
HDS723020BLA642
HDS723015BLA642

新型キター 
89Socket774:2010/11/12(金) 20:08:56 ID:YqEqvGB2
3Tだとぉ・・
90Socket774:2010/11/12(金) 20:11:40 ID:+UhnB74a
2TをNASに7台ぶちこんだらさすがにでかい音でびっくりした置き場所考えなければ
91Socket774:2010/11/12(金) 20:12:25 ID:7b7ZGH9/
Deskstar 5K3000
HDS5C3030ALA630
HDS5C3020ALA632
HDS5C3015ALA632

Deskstar 5K1000
HDS5C1010CLA382
HDS5C1050CLA382
92Socket774:2010/11/12(金) 20:12:39 ID:god+bMnk
500GB6プラッタか?www
壊れやすそうだなw
93Socket774:2010/11/12(金) 20:13:05 ID:eX1RFbr5
新製品のAAMの有無と、Advanced Formatですか?
94Socket774:2010/11/12(金) 20:13:39 ID:aPP/lgzM
1プラッタ至上主義なんで遊び用にHDS5C1050CLA382買うか
95Socket774:2010/11/12(金) 20:22:41 ID:JLmRdA2j
え? 500Gプラッタで3T?
無茶しやがって・・・
96Socket774:2010/11/12(金) 20:25:39 ID:m2j/aaNQ
6枚・・・・
97Socket774:2010/11/12(金) 20:26:36 ID:god+bMnk
1TBって実際は920GBくらいしか使えないけど3TBだとどれくらいなんだろ2.7TBくらいかな
98Socket774:2010/11/12(金) 20:28:31 ID:bA/iyYvN
これはつまり750GBプラッタ7枚で5TBなら
今の技術で作れるってわけだな(違)
99Socket774:2010/11/12(金) 20:37:38 ID:7sVXF1BX BE:44059829-2BP(3)
コピー時の化け ≠ 運用時の化け
100Socket774:2010/11/12(金) 20:39:05 ID:Fhpw88Hj
7k2000は285Gb/inchで400GBプラッタ
7k3000/5k3000は411Gb/inchなので576GBプラッタとなる
101Socket774:2010/11/12(金) 21:18:43 ID:qFBGfRbg
102Socket774:2010/11/12(金) 21:19:26 ID:MFUyPxCd
>>91
やっと5400rpm出たと思ったら1Tまでなのか。
500Gプッタラ×4でいいから2T出してくれ。
103Socket774:2010/11/12(金) 21:20:36 ID:Fhpw88Hj
5k3000という文字は見えるかな?
104Socket774:2010/11/12(金) 21:24:02 ID:MFUyPxCd
>>103
スマン、てっきり上は7200rpmだと思ってた(;^_^A アセアセ・・・
105Socket774:2010/11/12(金) 21:24:40 ID:tuzJNAmz
えーっト、これは地雷新製品ってことでおk?
106Socket774:2010/11/12(金) 21:31:21 ID:god+bMnk
>>101
ありがとう
2進接頭辞なんてあるんだな
107Socket774:2010/11/12(金) 21:31:26 ID:23UbLfap
XPとかでも3Tを使える仕掛けがあるのね
108Socket774:2010/11/12(金) 21:37:17 ID:Fhpw88Hj
>>105
スペックだけ見ると512byte/sectorだし良さそうだけどな
ただし5k3000だけはセクタサイズがvariableになってたり、
7k3000/5k3000の3TBモデルだけロードアンロードの保証上限回数が下位モデルの半分
(とは言えそれでも30万回あるから並のスペック)になっているあたりは気になるが、
海門よりもスピンアップ時の突入電流が小さくてWDのようにAFT気にしないで済む鉄板臭いぞ。
109Socket774:2010/11/12(金) 21:39:26 ID:qFBGfRbg
>>106
Windowsの接頭辞は表示だけSIで数値計算は2進という謎仕様
だから接頭辞が進むとどんどん表示がずれていく
110Socket774:2010/11/12(金) 22:11:43 ID:Oh/FPebf
>>97
これくらい。天使の取り分もバカにならんね。
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005162.png
111Socket774:2010/11/12(金) 22:17:34 ID:god+bMnk
>>110
3TBすげえw
280GBもつかえないのか・・・
112Socket774:2010/11/12(金) 22:22:46 ID:qFBGfRbg
× 280GBもつかえない
○ 1,099,511,627,776B=1TBと計算するWindowsがアホ
113Socket774:2010/11/12(金) 22:33:51 ID:Oh/FPebf
>>111
まぁ1TB毎に90MBくらいの差異があるからね。
RAID組んでても2TのHDD6台分の容量で10.9TBにしかならんのはマジで悲しいわ。
114Socket774:2010/11/12(金) 22:44:18 ID:KVnH7xSB
>>102
5400rpmとは明記されてないよ。
> Rotational Speed (RPM): CoolSpin
Intelli何とかの真似か…

とりあえず5K1000は5700rpmのようだ。
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/9E16846B813B658F86257738005FF889/$file/5K1000_OEMspec_v2.4.pdf
115Socket774:2010/11/12(金) 22:51:01 ID:0LiB2NWh
早く1TBを4k割れしてくれよ
116Socket774:2010/11/12(金) 22:56:27 ID:+grTeyi9
>>115
昨日俺が1T買ったから多分今に値下がり来るよ!
117Socket774:2010/11/12(金) 23:02:54 ID:V8Vl6mUB
立った、フラグが立った!
118Socket774:2010/11/12(金) 23:05:24 ID:EkR8c2zq
>>116
お前 いい奴だな・・・
119Socket774:2010/11/12(金) 23:18:57 ID:god+bMnk
1T4kっていい時代だな
120Socket774:2010/11/12(金) 23:21:04 ID:H60Kp0Z/
>>111
WindowsがHDDの容量を正確に10進数で表記してれば、
テビだのキビだの言おうなんて話はなかっただろうな・・・
121Socket774:2010/11/12(金) 23:26:35 ID:hxSFjdxv
悪いのはHDDメーカだろ
122Socket774:2010/11/12(金) 23:28:46 ID:god+bMnk
たしかに、これだけ普及してるwindowsに合わせるのがいいよな。
123Socket774:2010/11/12(金) 23:39:13 ID:Oh/FPebf
Windows云々ってより、円盤には2進数的な記録をしてて、それの管理(セクタ)や
処理(ファーム等)も2進数ベースで、PCとのインタフェースも2進ベースなのに…
広告的な表記の全体容量だけは10進数で書いてま〜すってのは明らかにおかしいでしょ。
容量の水増し以外のどんな理由があるってんだよ。
今更引っ込みつかないのは分かるけど、強引なこじつけや的外れの攻撃を続けるのはいただけない。
124Socket774:2010/11/12(金) 23:47:24 ID:MFUyPxCd
>>114
d、データシートすら見てなかった。
125Socket774:2010/11/13(土) 00:01:14 ID:VGKMsgyX
結局3Tのやつもパナソニックが作り終わるまでは俺達の手元には出荷してくれないんだろ?
いつもこうなんだ。
126Socket774:2010/11/13(土) 00:13:04 ID:LBTQMX+J
いまいち新商品と現行品の違いがわからない

教えてプロの人
127Socket774:2010/11/13(土) 00:22:16 ID:+Q29QLIN
よしこれで現行の1T2Tは値下がりモードか
128Socket774:2010/11/13(土) 00:23:13 ID:CmJxjJxv
>>126
1T2Tは特にどうってことはない
129Socket774:2010/11/13(土) 01:20:39 ID:8SlzDuey
イイヨイイヨ〜低回転
130Socket774:2010/11/13(土) 01:30:17 ID:AZf5fRL8
3Tを手に入れたら何用に使う?
131Socket774:2010/11/13(土) 01:31:42 ID:CmJxjJxv
テレビだな
地デジはHDD食いすぎ
132Socket774:2010/11/13(土) 01:58:26 ID:fwR/ZARr
>>123
法律で10進数表記しないといけないように決まってるって聞いたけど
どの法律かは知らん
133Socket774:2010/11/13(土) 02:20:01 ID:PPtqUsa/
3TBなんて要らん
1T×2の2TBまで待つ
134Socket774:2010/11/13(土) 03:02:39 ID:xqrI04/Z
>>130
多分、今と同じくTSファイル倉庫になります
135Socket774:2010/11/13(土) 07:43:50 ID:4+md/+yg
先生! TSってなんですか?
136Socket774:2010/11/13(土) 07:50:57 ID:6FibNTXh
Trans Sexualism
137Socket774:2010/11/13(土) 07:53:50 ID:fEscmAyB
2Tのプラッタ変わらんのかぁ。4枚の5400rpmとか出せんのかね。
138Socket774:2010/11/13(土) 08:12:08 ID:sgRRwCsX
今更ファイル容量の表記が一斉に500KiBとか3MiBに変わったら混乱すんだろうな
せめて64bi8化と同時にやれば良かったのに
139Socket774:2010/11/13(土) 08:28:12 ID:iyR1AkqN
>>131
しかし固定量子化でエンコしてやれば24分アニメで300MB前後ですぜ?
140Socket774:2010/11/13(土) 08:48:42 ID:CmJxjJxv
>>139
アニメはいいけど、実写だとH.264でもきついよ
141Socket774:2010/11/13(土) 10:09:18 ID:3EHtdIyI
TSファイルのエンコに時間がかかるのはイヤダ。
142Socket774:2010/11/13(土) 10:21:32 ID:EZeNbpEg
>>138
気圧の単位とか考えると、そんなに混乱なんてしないと思える
143業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/11/13(土) 10:50:51 ID:+SwZMgUZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>111 4TBだとこれくらい。
 |文|⊂)   http://img.wazamono.jp/pc/src/1289612885200.jpg
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
144Socket774:2010/11/13(土) 12:39:46 ID:4+md/+yg
個人情報漏れてますぜ
145Socket774:2010/11/13(土) 13:12:41 ID:ksHCW4qX
新製品キター!
早くリテール出して
146業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/11/13(土) 13:12:49 ID:z9GUxGBE
 |  | ∧ !!
 |_|Д゚) 何の。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
147Socket774:2010/11/13(土) 13:34:39 ID:bSv8YJjM
おまいら待望の1.5TBが来たな
148Socket774:2010/11/13(土) 14:02:59 ID:vtMWuoxY
>>142
気圧は換算しなくていいからな

今度の新型は全部SATA3か、高そうで嫌かも5K3000なんて回転落として転送速度も
遅いんだからインターフェイス規格変えなくてもよいのに
149Socket774:2010/11/13(土) 14:03:22 ID:/4CZfod0
そろそろ5〜10TBが欲しいな
2TBじゃ全然足りん
150Socket774:2010/11/13(土) 14:51:33 ID:kl1Gr6UI
4TBきたら本気出す
151Socket774:2010/11/13(土) 15:23:50 ID:AqKw+kLz
コンピュータの世界じゃ大昔から2進数、8進数、16進数が当たり前。
10進数なのはHDDだけだ。
おっと、HEXADECIMALなんて言い出すのは無しだからな。
152Socket774:2010/11/13(土) 15:25:01 ID:VJ91pq1m
メモリは2進数で8GBだったら8196MBじゃん?なんでHDDは10進数なのよ!
153業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/11/13(土) 15:25:24 ID:+SwZMgUZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) HDDに限らず光ディスクやフラッシュメモリもそうだったやうな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
154Socket774:2010/11/13(土) 15:37:03 ID:gQgCW5kr
たしか2の10乗が1024だから、1024を1Kで計算してるんだよね。
1000でも1024でも、どーでもいいとおもう。
155Socket774:2010/11/13(土) 15:38:45 ID:VJ91pq1m
どうでもよくないさ使えない部分が出てくるだろ
156Socket774:2010/11/13(土) 15:45:00 ID:S9bVDDKJ
子供に嫁のDNAは受け継がれてるけど
おまえらのは無いってぐらい些細なレベルだよね
157Socket774:2010/11/13(土) 15:49:43 ID:VJ91pq1m
ん?日本語勉強して恋
158Socket774:2010/11/13(土) 15:54:41 ID:ksHCW4qX
他所の男の遺伝子を継いでたって意味だろ
つまんないけど
159Socket774:2010/11/13(土) 15:57:00 ID:PPHrsb0y
おれたはどうせ24さ
160Socket774:2010/11/13(土) 15:57:00 ID:9UeGwThA
3Tまとめ
・SATA 3.0 6Gbps
・7200rpm
・64MB cache
・512bytes sector?
161Socket774:2010/11/13(土) 16:04:26 ID:AZf5fRL8
>>160
まとめ乙
162Socket774:2010/11/13(土) 16:11:05 ID:/4CZfod0
>>160
HDS723030ALA640は512bytesセクタだな。Designed to leverage new platforms and
modern operating systemsとか書いてあるからちょっとどきどきしたわ。
163Socket774:2010/11/13(土) 16:15:56 ID:5lUCE2Wz
3TBのネガキャンもう始まってるのか。
3TBのロード・アンロード回数の保証値が60万回。
下位モデルの半分どころか、2倍、無印の7k1000と比べれば12倍だぞ。
164Socket774:2010/11/13(土) 16:22:23 ID:/4CZfod0
>>163
7K3000でも2Tと1.5Tは30万回だな。
ってか、データシート貼っとけば良いじゃん。
ttp://www.hitachigst.com/internal-drives/desktop/deskstar/deskstar-7k3000
165Socket774:2010/11/13(土) 16:37:04 ID:/EX7cSt6
やっと2Tが4枚になるのかw
そろそろ新製品発表と思い、我慢していてよかったw
166Socket774:2010/11/13(土) 16:44:08 ID:cSXbVSmy
今年中に買えるようになるのか?
167Socket774:2010/11/13(土) 16:45:27 ID:9UeGwThA
他社は2Tを3枚プラッタで出してるから、
コスト面で勝てるかが心配だ。
168Socket774:2010/11/13(土) 16:50:06 ID:rzsbdCfy
現行品でも二千円程度割高だからねえ
169Socket774:2010/11/13(土) 16:53:17 ID:/EX7cSt6
3Tのロード・アンロード回数が2T、1.5T以下の
2倍も保証値あるななんて、コストかけてるのかな?

消費電力は、新型3T<旧型2T
音の大きさが 新型3T≒旧型2T

迷うw
170Socket774:2010/11/13(土) 17:00:31 ID:LDSPe9J5
3T何プラッタ何枚になるの
171Socket774:2010/11/13(土) 17:14:17 ID:xrd/+eyl
>>165
えっ日立の2Tって今まで5枚だったのか・・・
まさか俺の買った0S02600って500Gなのに1プラッタじゃなくて2プラッタとかじゃないよな・・・
重要な要素なのにプラッタ数秘密にするのやめてほしいわ本当
172業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/11/13(土) 17:17:30 ID:+SwZMgUZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) 500*6枚だっけ。
 |文|⊂)   2.5で375GBプラッタ出してるから3.5なら750*4枚も可能だと思うけども
 | ̄|∧|    歩留り悪いのかな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#HGSTは667GB(333GB)プラッタが無いからなう
173Socket774:2010/11/13(土) 17:18:15 ID:rzsbdCfy
迷うも何も、出るのはかなり先なんだろ
174Socket774:2010/11/13(土) 17:19:14 ID:/EX7cSt6
>>171
安心してくれ。500Gは、1プラッタだ。
2TBだけが何故か、400Gw
175Socket774:2010/11/13(土) 17:24:47 ID:xrd/+eyl
>>174
安心した
ありがとう
176Socket774:2010/11/13(土) 17:32:47 ID:LwBiRu43
キターとおもったけど
またプッタラ容量が他社より少ないのかw
177Socket774:2010/11/13(土) 17:34:29 ID:9UeGwThA
6Gbps化はまだ後でもよかったから、
プラッタ枚数削減を急ぐべきだよな。
178Socket774:2010/11/13(土) 17:54:47 ID:bLH8k9Zy
1.5Tのが欲しんだけど日本の店で扱うのいつごろからなんだろ?
179Socket774:2010/11/13(土) 17:56:24 ID:+OGWwwuH
多枚数プラッタ製品の安定性で勝負してんのに。
最新プラッタ製造設備に投資して2.5インチで稼いで、
型落ちラインで3.5インチ大容量プラッタを作って稼ぐ戦略。
180Socket774:2010/11/13(土) 18:00:11 ID:da/4tiKz
2.5インチHDDって、今後消える運命だろ
181Socket774:2010/11/13(土) 18:03:07 ID:kiPp9oDJ
お前ん中ではな
182Socket774:2010/11/13(土) 18:04:07 ID:FjmDp+C5
次世代記録技術でもしかしたら日立が天下取れるかもしれん
他社に任せてたら一枚1Tは数年かかる 500→667→750→???→???→???
                           167  83
183Socket774:2010/11/13(土) 18:16:13 ID:6nGqsoRX
7200回転の新型は海のむこうだと、1.5T-8,000円、2T-12,300円、3T-21,400円ぐらいか
5700回転の新型の3Tの価格はわからんな
184Socket774:2010/11/13(土) 18:36:43 ID:da/4tiKz
>2T-12,300円
これじゃあ売れんだろ・・・
185Socket774:2010/11/13(土) 18:39:18 ID:AZf5fRL8
>>182
天下取りそうだったら生まれて初めて株買ってやる
186Socket774:2010/11/13(土) 18:43:16 ID:/4CZfod0
株主優待でRMA権か。
187Socket774:2010/11/13(土) 19:12:27 ID:LnLjGie0
3TBは600GB/P
2TBは667GB/P
何れも512byte Nativeで3.5インチは次の1TB/P?からAFTと聞いた
188Socket774:2010/11/13(土) 19:27:50 ID:aNh5pvhy
       /) /)
      /  ⌒  ヽ   ____________________
      | ●_ ●  |  |
     (〇 〜  〇 | < Hitachi Align Toolきたああああああああああ
     /       |  |
     |     |_/ |___  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ     _ヽ ゙'i≡≡≡≡≡≡≡≡≡
    _,,、-''゙|_/ ̄|_/    |≡≡≡≡≡≡≡≡≡
  (_________________________ノ ≡≡≡≡≡≡≡≡≡
189Socket774:2010/11/13(土) 19:52:33 ID:0INlfy+T
1TB/Pも近い未来だな
190Socket774:2010/11/13(土) 20:20:08 ID:JqlmMD0P
1プラッタの新型は来年だよね
0S02600をもう一台買っておくか
191Socket774:2010/11/13(土) 20:55:30 ID:FvCJI3ri
5プラッタでは買う気にならん・・
4プラッタが限界
192Socket774:2010/11/13(土) 21:19:35 ID:KAPioI6z
3Tは6枚っすよ 壊れやすそうだな
193Socket774:2010/11/13(土) 21:29:24 ID:LnLjGie0
根拠なしに6枚主張してる人は自分が馬鹿だと宣伝してるの?
6D/12Hを詰め込むほうがどう考えても困難だろ…
194Socket774:2010/11/13(土) 21:34:17 ID:m0UQWlDl
普通に記録密度から計算して>>100
195Socket774:2010/11/13(土) 21:55:28 ID:Ay5fRjMe
許容衝撃が7K3000 2TBが2ms 3TBが1msだから ディスク間隔がやたらと狭い悪寒。
196Socket774:2010/11/13(土) 22:00:33 ID:KAPioI6z
2Tに続いて3Tも地雷だな
1.5Tに期待
197Socket774:2010/11/13(土) 22:03:59 ID:m0UQWlDl
HDDに錘を付けて振動を低減し、
厚さ1mm以上の鉄板採用ケースのリベット接合部を補強したものにマウントして
PCケースの足に耐震ゲル付けて地震に備えれば無問題
そのくらいは常識中の常識
198Socket774:2010/11/13(土) 22:07:15 ID:+OGWwwuH
やはり音質が変わってきますか。
199Socket774:2010/11/13(土) 22:10:14 ID:LnLjGie0
>>194
Max areal density
記録密度は全領域で同じわけじゃないので目安にはなっても正確な計算はできない

>>195
7K2000, 7K1000なんかの5Dモデルは300G,1ms
7K1000.B(1TB)は3Dで300G, 2ms
7K3000の3TBは5Dで2TBは3Dであるって推測の材料にはなりそう
200Socket774:2010/11/13(土) 22:23:30 ID:+LLRkPiu
>>197
昔よく見たカブに付いてる出前の装置みたいに吊るすとかどうなんだろう?
201Socket774:2010/11/13(土) 22:25:03 ID:m0UQWlDl
ケースや錘で重量を稼がないと振動を殺せない
202Socket774:2010/11/13(土) 22:27:18 ID:4/wJhHE4
・買おうともせずに商品情報の時点で商品の性質や
 未確定部分のスペックをやたらと決め付けようとするヤツ
・地雷という言葉が大好きで必ず形容詞に使うヤツ

この2つに該当する書き込みは94%の確率で他社のネガキャンです

203Socket774:2010/11/13(土) 22:32:12 ID:Vob9adun
>>135
TeraStation
204Socket774:2010/11/13(土) 22:44:15 ID:/4CZfod0
>>203
それは板違いだから違うなw
205Socket774:2010/11/13(土) 22:50:06 ID:rKWAtqDE
ToshioSakata だしな
206Socket774:2010/11/13(土) 22:50:57 ID:vtMWuoxY
>>180
SSDに取って代わられると言いたいのかもしれんが、今以上の大容量化は
耐久性落として更に代替領域を増やしてしか何かブレイクスルーが無いと
難しいのでシステムのHDDとして使うなら2.5inchで7200rpmキャッシュ16MB
と言う3.5inch並の製品を出しているHGSTの一人勝ち

>>184
初値なんてそんなもんじゃないの?
207Socket774:2010/11/13(土) 22:58:53 ID:4UnWew9B
AAMは復活してくれ
208Socket774:2010/11/13(土) 23:01:15 ID:qW9PjJCZ
AAMあるなら新しいやつ買う。
209Socket774:2010/11/13(土) 23:25:15 ID:puxGs5GL BE:24477825-2BP(3)
・Flash SSD 厨もよろしく
・半端な知識で勝誇り厨もよろしく
210Socket774:2010/11/13(土) 23:53:18 ID:xrd/+eyl
AAMはなんで無くしたのかな
無くしたんじゃなくて単に非対応の古いやつを処分してる最中だからなんてことはないよね?
211Socket774:2010/11/13(土) 23:55:53 ID:ANjaCIVt
500*6枚っておいおい...

>>179
安定性で勝負だと?
既存のプラッタ生産ライン使ってコスト削減してるだけだろ

3.5インチの消費者を財布にして2.5インチHDDを真面目に開発するつもりじゃねぇのか
212Socket774:2010/11/14(日) 00:02:23 ID:i68i8Fua
2.5inchなんてSSDに容量面で追い上げられてるけど
未来あるのか?
213Socket774:2010/11/14(日) 00:11:26 ID:NWStGtYm
>>187
この通りならまだ期待できるが
WDなんかにまた一歩先越されてる訳だしなぁ
萎えるわ
214Socket774:2010/11/14(日) 00:15:27 ID:LSSwPepu
>>211
コスト削減の割には、ライバル企業と戦えない値段設定・・・
215Socket774:2010/11/14(日) 00:21:24 ID:/Q0jWb3T
日立もWDも最近きなくさくて辛い
せめてどっちかしっかりしてくれ・・・
216Socket774:2010/11/14(日) 00:25:10 ID:3ntNAU3V
>>212
あるんじゃないか?
SSD容量はこれから先、プロセスルールにそって増えるからDRAMの速度と変わらなくなるし、
そうなるとHDDまで追い上げられないので、今の棲み分けがそのまま残るんじゃないかと。

どっちかにブレイクスルーがあったり、次世代RAMが台頭してきたらおもしろいんだけどな。
217Socket774:2010/11/14(日) 00:25:59 ID:TpEl+O2C
>>214
ライバルより利益率が高いんだけど?
218Socket774:2010/11/14(日) 00:41:10 ID:NWStGtYm
最近贔屓にしてる日本メーカのスペックと価格設定見てると悲しくなる
219Socket774:2010/11/14(日) 00:45:27 ID:yTKeJ8kA
>>217
その ? はきもいからやめてくれ
220Socket774:2010/11/14(日) 00:49:59 ID:to4wwNE7
別にキモイとは思わないけど?
221Socket774:2010/11/14(日) 00:50:04 ID:TpEl+O2C
>>219
それ、あんたの主観でしょ?
222Socket774:2010/11/14(日) 00:51:40 ID:LzkrhCIB
たとえ企業の利益率高くても、製品の値段が高かったら板的にメシマズだろ。
223Socket774:2010/11/14(日) 00:52:51 ID:3fXio/PX
?の使い方ごときでキモいなんて グロ画像クリックしたら失神するな
224Socket774:2010/11/14(日) 01:16:31 ID:NWStGtYm
あんたバカぁ!?

いや、言ってみただけ
225Socket774:2010/11/14(日) 01:17:52 ID:I3QaUQud
お、ついに日立も5700rpmモデルを投入か!!!
型番は5K〜になるんだね
226Socket774:2010/11/14(日) 01:21:19 ID:bpLltT4I
>>219見たいな絡みをする奴、hotfileスレにもいたけど同一人物じゃないよね?
227Socket774:2010/11/14(日) 01:24:47 ID:/Q0jWb3T
もうちょっとスルーしようよ・・・
俺も(ry
228Socket774:2010/11/14(日) 01:26:00 ID:NWStGtYm
3.5インチ大容量HDDは速度遅くしても構わんから保証長くするのが最善策だと
以前このスレで訴えたのは俺だが本当に保証が長くなってたら大人買いせざるを得ない
229Socket774:2010/11/14(日) 01:30:09 ID:3T9m5QWf
0S02602買ってきたんだけどフォーマットしたら1TBでしか認識しない
初期不良なんでしょうか?
ちなみにOSはXP
230Socket774:2010/11/14(日) 01:36:31 ID:KdmrO+Oc
>>224
ほんとにバカねぇ。

いやん、いいたかっただけ。
231Socket774:2010/11/14(日) 01:49:16 ID:VnYWVbzT
>>229
フォーマット前は2TB認識されてたの?
よくわからないけどFeature Toolで1TBになってたら
Change CapacityでOptionsからMaximum Capacityを選択してSave PermanentlyチェックしてOK
でどうでしょう?
232Socket774:2010/11/14(日) 02:06:38 ID:b9cmJUEB
2TBでフォーマットされたけど、前半1TBしか使えなくて後半は不良セクタ扱いになってた
ってことはあったな。7でフォーマットしなおしたらXPでも2TB使えるようになったが。
233Socket774:2010/11/14(日) 02:14:53 ID:DMriGZ4I
OSを選ぶHDD。。。
234Socket774:2010/11/14(日) 02:48:23 ID:I3QaUQud
235Socket774:2010/11/14(日) 02:59:04 ID:LQ6coWk9
>233
無印XPなんて160GBの壁があったじゃないか。
236Socket774:2010/11/14(日) 03:02:42 ID:/Q0jWb3T
HTMLで頼む
といつも思う
237Socket774:2010/11/14(日) 03:03:38 ID:bpLltT4I
XPってどれくらいまでいけるもんなの?
238Socket774:2010/11/14(日) 03:27:05 ID:SIytycpM
>>229
HDD本体の型番は?
239Socket774:2010/11/14(日) 04:42:45 ID:GyDkhgKW
耐久性や容量はともかくノート用のストレージとしてはSSDのが向いてるよね
よく稼働中のノートを膝の上で操作とか持ち歩いてるっての見るけど俺には怖くてできないわ
いくら3.5インチよりは強いとはいえありゃねーだろって思う、その点SSDは振り回しても安心だからなw
240Socket774:2010/11/14(日) 05:29:09 ID:qilKp9Ic
>>237
2TBでは?
241Socket774:2010/11/14(日) 06:57:58 ID:DC1JYzms
SSDが普及してきてどこかが抱えてた在庫を手放したのか
2.5インチIDEのTravelstar 7K100 HTS721080G9A00 の新古品がかなり出回ってるのな
思わず祖父で買ってしまった
242Socket774:2010/11/14(日) 09:23:24 ID:7aor2eTB
それは保守用部品の放出じゃないの?
2500円なら買ってもいいかな。
243Socket774:2010/11/14(日) 09:40:14 ID:2nqQnUJa
(´・ω・`)はよう4TB出さ・・・>>88,91・・・んかい・・・
244229:2010/11/14(日) 09:56:51 ID:3T9m5QWf
>>231
今朝Feature Toolでいじってみたら無事に認識しました
どうもありがとう御座いました

てかageてましたね、申し訳ない
245Socket774:2010/11/14(日) 10:31:36 ID:ayVo/S/v
age・sageする規定なんてないから気にする必要なんて無い。
246Socket774:2010/11/14(日) 10:50:28 ID:53OFUx73
>>234
Data Sheetだと肝心のプラッタ数が判らんな
Specificationが出てこないと
247Socket774:2010/11/14(日) 11:06:04 ID:SCEEtwct
記録密度から見て最大でも600GBプラッタ、つまりSeagateと同じ
248Socket774:2010/11/14(日) 11:15:42 ID:CiIVhIji
0S02602の2Tって、おみくじになるのかな
旧型、新型7200rpm、新型5700rpm どれかが入ってるよとかねw
249Socket774:2010/11/14(日) 11:18:29 ID:HU4Djo1j
ageる奴でろくな奴いないっておばあちゃんが言ってた
250Socket774:2010/11/14(日) 11:22:37 ID:cesIJQIT
言っとくが誰もツッコマんからなっ
251Socket774:2010/11/14(日) 11:36:49 ID:8gOsS8Np
プラッタ数とか肝心でも何でもない
どうでもいいから書かないだけ
252Socket774:2010/11/14(日) 12:01:40 ID:UEc6eIcf
あれ?低回転版もでるのか。3千円近くある2Tの価格差が縮まれば良いけどな。
253Socket774:2010/11/14(日) 12:40:19 ID:DSNJnKW8
遂にHGSTも5000系だすか

海門 5900
日立 5700
サム 5400
WD 5000〜5400

各社揃ったな
254Socket774:2010/11/14(日) 14:12:49 ID:QgOMFp6M
1P750G7200rpmが本命なんだけどな
消費電力の為だけに速度を遅くしてるのか
高密度なプラッタの制御の為に止む無く速度を落としてるのか
単に差別化を図っているだけなのか
高密度で高速回転には金がかかるのか

何なんだ
255Socket774:2010/11/14(日) 14:41:23 ID:NWStGtYm
どう考えても全部

それにシステムにする奴なんていないから速度なんてどうでもいい
求められてるのは容量と可用性それだけだろ
256Socket774:2010/11/14(日) 14:49:04 ID:b21InSqi
上限2枚ぷったらってのが祖母の遺言でした。
257Socket774:2010/11/14(日) 14:56:37 ID:Px1T+Q6T
>>254
今度のモデルのことを言ってるなら
製品ラインナップは7K3000と5K3000の両方あるんだから
買う方が用途に合わせて選べばいいだけだろう
258Socket774:2010/11/14(日) 15:09:39 ID:lL0mxyQw
>>248
型番変えてこなかったら泣くw
259業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/11/14(日) 16:04:08 ID:RdOVqapc
 |  | ∧
 |_|Д゚) まちっと中身が分かる型番にすればいいのにねぇ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
260Socket774:2010/11/14(日) 16:07:19 ID:de77kCyv
>>259
まったくだわw
261Socket774:2010/11/14(日) 16:51:53 ID:orJJwSdh
3TBはいつ出る。アメリカじゃもう売ってるのか。

http://www.hitachigst.com/internal-drives/desktop/deskstar/deskstar-5k3000
262Socket774:2010/11/14(日) 16:52:59 ID:orJJwSdh
3TBはいつ出る。アメリカじゃもう売ってるのか。

http://www.hitachigst.com/internal-drives/desktop/deskstar/deskstar-5k3000
263Socket774:2010/11/14(日) 16:59:00 ID:A5gCAz1a
orJ
264Socket774:2010/11/14(日) 17:29:47 ID:aqJxG9b/
HGSTも待望の低回転モデル出すのか、素晴らしい!
667GBプラッタx3枚の2TBモデルなら絶対に買うよ
265Socket774:2010/11/14(日) 17:46:55 ID:T7cO3FZT
早く750x4の3T出してくれー
266Socket774:2010/11/14(日) 17:57:33 ID:IWDjHEQG
万年周回遅れすなぁ(´・ω・`)
267Socket774:2010/11/14(日) 17:58:13 ID:R00zMSMj
今日も中国製のHGSTは絶好調です
268Socket774:2010/11/14(日) 18:06:55 ID:CYd7oS/H
3TBモデルって500*6?600*5?750*4?
269Socket774:2010/11/14(日) 18:11:21 ID:T7cO3FZT
情報出てないけど恐らく500x6
270Socket774:2010/11/14(日) 18:14:03 ID:CYd7oS/H
6プラッタって熱そうだな
271Socket774:2010/11/14(日) 18:23:21 ID:53OFUx73
ハーフハイトだって言われたら、信じてしまうかもしれん
272Socket774:2010/11/14(日) 18:26:34 ID:UuwJpoeZ
>>268
600GBクラスに見える。3TBだと5枚、2TBだと4枚、1.5TBで3枚かな。
4kセクター化とかないみたいだし、厳しい気がするんだけど・・・・
273Socket774:2010/11/14(日) 19:16:40 ID:qr0wiZyK
ここは7Kがバカ売れて量産効果で5Kより安くなって欲しいんですが
(某64MBキャッシュモデルが32MBのモデルより安い奴みたいに)

そうはうまくいかないんでしょうね
274Socket774:2010/11/14(日) 19:31:04 ID:Rmg6ltfX
買う気がもうなくなりつつあるorz
275Socket774:2010/11/14(日) 20:31:15 ID:biJKjQ6r
>>268,272
最大重量が今の5枚より軽いから、最大5枚じゃないの
276Socket774:2010/11/14(日) 21:09:13 ID:1wIK9TfB
6枚ぷらったとかって物理的に無理でしょ。
277Socket774:2010/11/14(日) 21:40:56 ID:VZCXgQso
RAIDカードの互換対応表にSeagateの3TB(前に出た外付けのじゃなく、内蔵でニアライン用のNSシリーズ)が入ってたけど、それも型番的に5プラッタっぽかったな。
278Socket774:2010/11/14(日) 21:41:33 ID:pWwYtZv4
HDS721010CLA332
これうるさいな 
アクセスのゴリゴリはスマドラ入れたから消えたけどモーターのウイーンウイーンブォーンブォーンってのは消えない
耳障りだわすげえ
279Socket774:2010/11/14(日) 21:46:47 ID:twhOGjVp
7K1000.Cがうるさいなんて頭おかしいんちゃう?
280Socket774:2010/11/14(日) 21:50:43 ID:ky6BG9bz
モーターはそんな音は発しません
あなたのケースが低品質なだけです
281Socket774:2010/11/14(日) 21:51:33 ID:bpLltT4I
煽らないの(´・ω・)
282Socket774:2010/11/14(日) 21:56:40 ID:Uxt5o1Cw
ウイーンウイーンブォーンブォーンは共振としか思えんな
283Socket774:2010/11/14(日) 22:17:15 ID:Iil9yIgh
うちの7K1000.C RAID0は直ぐ上のDPTA352250の「シャーン!」にかき消されてほぼ無音状態
284Socket774:2010/11/14(日) 22:42:10 ID:4drJI553
つうか6プラッタHDDなんてかつて存在したことがあるのか?
285Socket774:2010/11/14(日) 22:44:48 ID:b9cmJUEB
>>284
いくらでもあるぞ。
…厚さに拘らなければな。
286Socket774:2010/11/14(日) 22:49:59 ID:3mb6Z+1h
>>248
箱に回転数とキャッシュ容量は書いてあるから大丈夫しゃないかな
型番変えて来るとは思うけどね
287Socket774:2010/11/15(月) 02:05:07 ID:DdnTm/Rx
6プラッタなんて誰も買わない。HGST倒産じゃん
288Socket774:2010/11/15(月) 02:40:52 ID:UwEsiqGY
倒産したら困るw
でもプラッタ枚数内緒にする今の流れはカンベンしてほしいな
すごく重要な要素なのに
あと無理してるなら大容量化急がなくてもいいよ
今のWDがごらんの有様だよ状態なのに日立まで壊れやすくなったらどこ選べばいいだよ
289Socket774:2010/11/15(月) 02:42:07 ID:Z0zPDHZt
3Tまで頑張らなくてもいいから、3プラッタの2Tがほしい。
290Socket774:2010/11/15(月) 02:43:00 ID:AKRBpHVa
WDの3プラッタ技術と、HGSTの6プラッタ技術を組み合わせれば
6プラッタの4TBができるじゃん。
291Socket774:2010/11/15(月) 03:23:41 ID:O0KOPREp
>今のWDがごらんの有様だよ状態なのに日立まで壊れやすくなったらどこ選べばいいだよ

WD壊れやすいの?
買ってる人が多いから故障報告多いだけじゃないの?
292Socket774:2010/11/15(月) 03:49:38 ID:M4VSUL4M
>>291
そこは無機質にsanmsungって答えておいて、
何事もなかったようにHGSTの会話を続ければいい。
293Socket774:2010/11/15(月) 03:53:37 ID:tZ0Cmp/w
まだXP使ってる人っているの?
XPが許されるのって、DirectX9までだよねーw
294Socket774:2010/11/15(月) 03:56:04 ID:cFVytPnM
98SEにDOSよりどりみどりだが
295Socket774:2010/11/15(月) 12:18:52 ID:5ShdvEqi
Windows7(笑)
296Socket774:2010/11/15(月) 12:56:41 ID:+PeYmMyN
DRM解除用にXP使ってる
297Socket774:2010/11/15(月) 12:59:45 ID:iR/a1TiX
XP切るのは百歩譲って良いとしても、ちゃんと公表しておいてほしい
298Socket774:2010/11/15(月) 13:48:01 ID:gGa9x/Ye
3Tとか3プラ2Tとか贅沢はいわん
現行の2Tを以前のように買える様にしてくれ
ほんとうに地元の店に品物がない、XPだからWD使いたくないし…
299Socket774:2010/11/15(月) 14:06:10 ID:7pKZgFZK
プラッタ減らして少しでも価格を下げられるようにはして欲しい。
300Socket774:2010/11/15(月) 14:21:00 ID:Y/rKwgJP
http://www9.uploda.tv/v/uptv0000019.jpg
この程度で保証対象なります?
301Socket774:2010/11/15(月) 14:39:39 ID:7j8ueuN4
IE6の件見ても分かるけど最近のMSはむちゃくちゃ露骨なことやるから
これからもどんどんいろんなところに働きかけてXP使いにくくしていくよ
本当ならまだまだXPで何も困らないはずだがそんなわけで
XPにしがみついてても損することが増えていくだけ
302Socket774:2010/11/15(月) 14:45:06 ID:hAqqGzws
>>300
なる
303Socket774:2010/11/15(月) 15:13:37 ID:FH1BrnXO
IE6の件を見たら反対に最近のMSは周りに合わせる柔軟な姿勢を見せるようになったって印象だが
304Socket774:2010/11/15(月) 19:06:13 ID:DXn0sYOy
>>300
DFTでエラーになるなら、証拠写真撮って添付しな
305Socket774:2010/11/15(月) 19:12:35 ID:6TeWihTV
>>300
保証ってリテールのって事?であればDFTでもエラー出るだろうから対象になるかな
バルクだとショップによるけど24時間つけっぱだとしても3ヶ月近いから初期不良交換
では無く修理対応になる
306Socket774:2010/11/15(月) 19:14:37 ID:JeYGRhI3
>>303
IE6までのMSは暴れまくってたからな。
というかAdobe買収の噂が出たときに今やMSが大劣勢なことを今更ながら知ることができたわ。
307Socket774:2010/11/15(月) 22:10:27 ID:5zJu3Bfr
308Socket774:2010/11/15(月) 22:16:11 ID:F7tWvBFD
何をいまさら
309Socket774:2010/11/15(月) 22:16:37 ID:s8u/JWak
5K3000まだか
310Socket774:2010/11/15(月) 22:19:29 ID:9n+HTlyS
2Tですら地雷なのに
3Tは・・・
311Socket774:2010/11/15(月) 22:22:23 ID:zy6ZK1Xf
2Tは地雷というほどでもないだろ
低速病もないし
312Socket774:2010/11/15(月) 22:22:41 ID:sTvoP6Ud
ウチの7K1000.Cはアオーンって音がする
313Socket774:2010/11/15(月) 22:29:16 ID:F7tWvBFD
何か変な生物飼ってるんじゃね
314Socket774:2010/11/15(月) 22:52:55 ID:nWAHtfO6
http://www.hitachigst.com/images/stories/high_capacity_table.png
MacやLinuxもMSのドライバを使う不思議
315Socket774:2010/11/15(月) 22:54:06 ID:htbhs6yZ
おまえ、HGSTに就職しろよ
きっと重宝されるぞ
316Socket774:2010/11/15(月) 23:25:25 ID:jWdSgmpI
>>314
png使う優良企業だなハゲストは
俺的には好きだ
317Socket774:2010/11/16(火) 00:32:04 ID:Er4EqTw8
1.5t
2枚ぷらたキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
318Socket774:2010/11/16(火) 00:56:31 ID:t+J4yilK
ケースファン(後ろ)を2400から2000にしたらHDDが45度になった。
調べたらケースファンが逆だった・・・
付け替えたらHDD35-37度で安定・・・
319Socket774:2010/11/16(火) 02:03:01 ID:sLYp6vHl
2TBのHDD買ってすぐ代替処理済みのセクタ数が1になってたが
使用時間7200時間を越えてもまた1のままだ
320Socket774:2010/11/16(火) 02:16:58 ID:G1Q/rLT0
今更だけど新製品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
って、データシート見ても面密度書いてないんだが、何プッタラなんだよヽ(`Д´)ノ
321Socket774:2010/11/16(火) 02:19:25 ID:G1Q/rLT0
いや書いてあったな
全部同容量か
322Socket774:2010/11/16(火) 04:16:40 ID:ckisCwUg
>312
アイーンじゃなくて良かったじゃないか
323Socket774:2010/11/16(火) 05:51:32 ID:rB8vhPbA
今度の7K3000の2TB
今までみたいに、XPでもAHCIにするだけで動作しますように...
324Socket774:2010/11/16(火) 07:28:51 ID:spWsSh6D
今のはAHCIにしなくても動くぞ
325Socket774:2010/11/16(火) 11:20:50 ID:8IoZ7QE9
AHI〜〜〜〜〜〜
326Socket774:2010/11/16(火) 11:33:50 ID:Lmvwi6x6
ウフ〜ンでお願いします
327Socket774:2010/11/16(火) 12:54:35 ID:8IoZ7QE9
UHU〜〜〜〜〜〜〜〜NN
328Socket774:2010/11/16(火) 12:58:05 ID:ybYBPa+J
新2TBがプラッタ3枚だったら買う
329Socket774:2010/11/16(火) 12:59:54 ID:T39HEL3U
もしそうだったら売れ行き良いかもね
現状では謎だけど
330Socket774:2010/11/16(火) 13:19:04 ID:Wvqo8xlQ
プラッタ枚数秘密主義
331Socket774:2010/11/16(火) 13:27:04 ID:5uzVGb/f
とにかくEARS並みに静かで温度低くて無データでシーケンシャル130、512kランダムリード50、ライト100位で
EARSより耐久性高くてEARSより1000円高位なら買うわ
332Socket774:2010/11/16(火) 13:31:06 ID:t+J4yilK
新型AAM付きで、Advanced Formatじゃなきゃ買う。
333Socket774:2010/11/16(火) 13:44:08 ID:iPXII55v
プッタラプッタラ言ってるやつは一人でしょ
334Socket774:2010/11/16(火) 13:56:15 ID:nwzzw671
2TB越え出すって事は新しいHDD検査設定ツールが出そうだな。
335Socket774:2010/11/16(火) 14:39:50 ID:5YD0rOqY
WDのは5400回転で日立のは7600回転
熱を取るか速度をとるかだな
336Socket774:2010/11/16(火) 14:41:01 ID:T39HEL3U
いや5000rpmの製品も出ますよ
スレ読みましょう
337Socket774:2010/11/16(火) 14:41:42 ID:T39HEL3U
失礼、5000rpmクラスの製品
338Socket774:2010/11/16(火) 15:16:35 ID:sLYp6vHl
>>335
7200でそ
339Socket774:2010/11/16(火) 15:26:36 ID:eXpWoC4h
340Socket774:2010/11/16(火) 15:28:01 ID:TJedXnYN
企業向けジャン
341Socket774:2010/11/16(火) 17:27:52 ID:Lmvwi6x6
でお幾らなのかしら?
342Socket774:2010/11/16(火) 17:32:04 ID:Bp9UOMNk
HGSTのエンタープライズ好きな俺にSSDデビューしろと言ってるのか…。
343Socket774:2010/11/16(火) 17:39:30 ID:2bjkajvs
家1軒買うことを思えば高くないよ。
344Socket774:2010/11/16(火) 17:40:28 ID:bHSpllJ1
SASカードも買えよ
345Socket774:2010/11/16(火) 17:54:09 ID:Bp9UOMNk
>>344
そっか、そこまでする気はないわ。(´・ω・`)
SAS搭載の一般向けハイエンドM/Bでも出たら話しは別だが。
346Socket774:2010/11/16(火) 17:57:23 ID:YXKfnnQW
SASカード持ってないのにエンタープライズ好きとはいかに?
347Socket774:2010/11/16(火) 18:02:02 ID:LuhEPfOW
日立の3TBきました!
HGST HDS723030ALA640
¥21,980
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2010/11/post_626.html
348Socket774:2010/11/16(火) 18:08:05 ID:cshVyIJN
gj!
349Socket774:2010/11/16(火) 18:12:02 ID:Bp9UOMNk
>>346
Ultrastarとかのエンタープライズモデルが好きなんだよ。
なんちゃってエンタープライズというか。
UW-SCSIまでは手を出さなかった、みたいな。(´・ω・`)
350Socket774:2010/11/16(火) 18:17:37 ID:6ZrH5BX6
4.5プッタラ?
351Socket774:2010/11/16(火) 18:19:17 ID:r1eMhVX3
>>347
>667GBプラッタを用いている模様です。
ほほう なるほどな

それより>>339がめっさ気になる 日立のSSD出たら絶対買うわ やっと俺もSSDデビューくるな
352Socket774:2010/11/16(火) 18:21:12 ID:r1eMhVX3
おっと667Gってことは2T 3枚なのか 2T買うか
353Socket774:2010/11/16(火) 18:43:50 ID:Ll5RfL3C
日立やっぱり3.5はやる気ないな
2.5じゃWDと同じ375GBプラッタ(3.5インチ750GBプラッタ相当)出してるのに

まあ今年2.5インチの出荷量が3.5インチと逆転したらしいから、
各社今後は2.5インチが主力になるのかな
354Socket774:2010/11/16(火) 18:46:14 ID:Ll5RfL3C
WDスレに誤爆したorz
355Socket774:2010/11/16(火) 18:59:26 ID:PZC06YNt
667GBプラッタか
2Tしかないな
356Socket774:2010/11/16(火) 20:16:59 ID:1HWLy/sy

> 667GBプラッタを使用している模様です。

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2TBが667GBプラッタx3枚なら絶対に買うわ!
低消費電力・低騒音の5K3000が楽しみだな
357Socket774:2010/11/16(火) 20:20:14 ID:GwmsZmBN
新製品の実際使った感想気になりますね。
AAMの有無、Advanced Formatの可否、ベンチマーク。
358Socket774:2010/11/16(火) 20:20:20 ID:feezlbuv
てことは在庫処分g
359Socket774:2010/11/16(火) 20:32:15 ID:G1Q/rLT0
3プッタラ2Tキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2年近く待った甲斐があるぜ!
360Socket774:2010/11/16(火) 20:35:38 ID:TmG0Inaa
5K3000は期待できそうだな
WDのCaviar Green対抗になりそう
迷わず買うから早く出してくれよ!
361Socket774:2010/11/16(火) 20:36:02 ID:gnX10Pde
ちょうど2T物色してる時に情報来たか
でも2T発売はいつになるんだ・・・
362Socket774:2010/11/16(火) 20:41:55 ID:r1eMhVX3
公式でまだ3プラッタって出てないから安心できないな
363Socket774:2010/11/16(火) 21:02:42 ID:qFEZ0H1P
>>349
SASカード持ってても、8デバイス買った時点で頭かかえるから。
それ以上増やそうとすると、エクスパンダ(というかラックマウントのエンクロージャ)
なんて2TB×16台込みで130万もするんだぜー。
364Socket774:2010/11/16(火) 21:20:44 ID:AnJyDwmB
なんか、儲からんからやる気ねーんかな。
365Socket774:2010/11/16(火) 22:11:06 ID:cASThLpL
0S02602の取扱店がやけに少ないと思ったら新製品投入の時期だったか
HDS5C3015ALA632かHDS5C3020ALA632がいいかな
366Socket774:2010/11/16(火) 22:19:23 ID:I8eToy6k
>>339
6GbpsのSASでSLCって思いっきりエンタープライズ向けw

>>345
ハイエンドでは載っているのもあったと思うけど、6Gbpsのはまだ無かったかな?
367Socket774:2010/11/16(火) 22:42:12 ID:fvK5ekco
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101120/etc_hgst.html
この記事は、600GBプラッタになってるけど?
368Socket774:2010/11/16(火) 22:47:06 ID:G1Q/rLT0
MADE IN THAILAND
369Socket774:2010/11/16(火) 22:52:09 ID:PZC06YNt
>>367
3Tだからそういう言い方をしたんだろ
370Socket774:2010/11/16(火) 22:54:36 ID:+BcRLHF2
>>367
どっちだw
タイってところはいいね
371Socket774:2010/11/16(火) 23:28:27 ID:feezlbuv
タイ製ですタイ
372Socket774:2010/11/16(火) 23:30:30 ID:VqAzrsoH
2Tパッケージ買わなくてよかった
373Socket774:2010/11/16(火) 23:36:45 ID:G1Q/rLT0
データシートを見ると、3TB2TB1.5TBで面密度が同じで重量や消費電力等で3TBと<3TBとが異なる

     600GB  667GB
3TB   5枚    5枚
2TB   4枚    3枚
1.5TB  3枚    3枚

667GBプッタラだと整合性がある
374Socket774:2010/11/16(火) 23:39:56 ID:+YaoWnpA
2Tは3プラだって信じてやるからとっとと売れよ
375Socket774:2010/11/16(火) 23:55:18 ID:kNV7aRvK
376Socket774:2010/11/17(水) 00:19:52 ID:AiSqa6Ls
プラッタプラッタ言ってるやつはとりあえず
プラッシーでも飲んで落ち着け。
377Socket774:2010/11/17(水) 01:06:30 ID:cmwW1b4D
プッタラプッタラ
378Socket774:2010/11/17(水) 01:11:25 ID:THmLlHzd
重要な要素なのにプラッタのこと言うと変な反応する人
379Socket774:2010/11/17(水) 01:51:54 ID:XZBeE6cG
バケラッタ
380Socket774:2010/11/17(水) 01:58:00 ID:vJPp7YZw
バカラッタ アホラッタ

分かる奴は相当おっさん
381Socket774:2010/11/17(水) 02:07:50 ID:BGLZ4ATW
数ヶ月待たされるかと思ってたらいきなり発売されてワロタw
しかも7200rpm 買う           もう少し安くなったらw
382Socket774:2010/11/17(水) 02:42:45 ID:xmqOgNZt
383Socket774:2010/11/17(水) 02:48:48 ID:ZzbKVWhp
とりあえず、RAIDの予備ドライブとして7K2000の2TBを1台確保した。
7K3000の2TBってまだ出てないのかな?
他社くらい(8,000円台)まで下がってくれると嬉しいんだけど。
384Socket774:2010/11/17(水) 03:58:55 ID:Cu4ljFZl
5枚の7200はもうこりごり
うちのケースだと共振が酷い
385Socket774:2010/11/17(水) 04:20:54 ID:AoG2y7uF
WDのGreenは最近評価ガタ落ちだけどHGSTの低速回転版もそんな風にならないでくれよ・・・
386Socket774:2010/11/17(水) 04:47:06 ID:883TUxrb
>>385
むしろGreenから乗り換えたいので5K3000には期待してる
387Socket774:2010/11/17(水) 04:53:11 ID:c4IUnpp3
WDより海門の方が比較対象じゃないの?
388Socket774:2010/11/17(水) 04:59:15 ID:883TUxrb
WDもSeagateも、どちらも低回転モデル出してますよ
今度の新製品は7K3000が7200rpm、5K3000が5000rpm台
389Socket774:2010/11/17(水) 05:05:10 ID:pnHct88Q
>>387
あれだけの事しておいて、全員救済は米国市場のみで
日本市場は相手にしねぇとか言い切った時点で論外。
このうらみはらさでおくべきか。これは言い過ぎだけど忘れもしない。
だから個人で出来る最大の抵抗「不買運動」をいまだに続けております。

となると消去法でHGSTしか無かったのですよ。
でもここだけ特落ちの5プラッタで2TBとかアフォこいてるから、買えなかった。
今度こそ、今度こそ。そう思ってる奴は少なくないと信じております。
390Socket774:2010/11/17(水) 05:35:23 ID:IHQ/KdM+
そりゃCFDの問題だと思うが恨の情念には理屈の説得は無理だしな。
391Socket774:2010/11/17(水) 07:49:27 ID:hRkKZE47
俺様は被害こうむってないから、現時点でC/P高けりゃシーゲート買っちゃうよ
392Socket774:2010/11/17(水) 08:14:45 ID:hRkKZE47
まあ怨念怨恨は個人の自由だけど事件起こすなよw
393業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/11/17(水) 09:16:46 ID:4HMJG621
 |  | ∧
 |_|Д゚) 買う順序としたら日立>WD>シゲかな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
394Socket774:2010/11/17(水) 09:21:46 ID:xcCY3DlW
俺は海だろうが寒だろうが躊躇無く買うよ。
3TBが5,000円くらいなら。
395Socket774:2010/11/17(水) 09:41:12 ID:nh5OWTwL
サム以外のHDDなら5kになったら買う
基本日立
396Socket774:2010/11/17(水) 11:28:58 ID:OSUNvBjj
最近は日立のリテール版ばかり買ってる
397Socket774:2010/11/17(水) 11:36:39 ID:Xrr42N14
少し前からリテール増えてきたな。理由はよくわからん。
398Socket774:2010/11/17(水) 11:59:25 ID:qXq8f/Dv
70GB切ったからHDD増設しようとしたら
緑キャビアってあんま質よくないのな・・・
日立は新しい2TB出るらしいし、時期じゃないのか
399Socket774:2010/11/17(水) 12:08:07 ID:IHQ/KdM+
>緑キャビアってあんま質よくない

ジサカーならそういうことは自分で使ってから言え。
持ってもいないHGSTが熱い煩いってのと同じことだ。
400Socket774:2010/11/17(水) 12:42:33 ID:tfazaOUV
400GB
401Socket774:2010/11/17(水) 12:43:09 ID:b8aosrRT
4000GB
402Socket774:2010/11/17(水) 12:50:15 ID:hbkzULrE
>>399
今の緑はAFT, wdidle, 低速病など使い勝手がいいとは思わないな
BD-REなんかに焼く代わりに安い倉庫用と割り切って使っている人も多いだろ
尚 温度によって低速病を発病する(SMARTでは正常表示)のは 2/6台
緑は通電させずにこのまま冬眠させる

尚データはHGSTと合わせて3〜4重化してるので、緑が死んでも問題なし
403Socket774:2010/11/17(水) 13:02:05 ID:IHQ/KdM+
A社スレでB社をけなして、
B社スレでC社をけなして、
C社スレでA社をけなしてる。
ずーっとこんなことばかり繰り返してる
特に売りのないウリ社のお兄ちゃんにもばいば〜〜い (^^)ノ~~
404Socket774:2010/11/17(水) 13:05:26 ID:B/NmT9r4
実際に緑使って事故率高かったとか報告してもアンチだの初心者だの言われるだけだよね
事故起きてからは緑どころかWD自体使って無いわ
かといって海門もサムスンも使いたく無いけど日立の2TBも不評が多いんだよね・・・
405Socket774:2010/11/17(水) 13:08:40 ID:IHQ/KdM+
死ねばいいと思うよ。
406Socket774:2010/11/17(水) 13:09:51 ID:cmwW1b4D
うちの2Tは快調だよ
407Socket774:2010/11/17(水) 13:15:05 ID:IHQ/KdM+
Bつけろよ。面倒がらずに。
408Socket774:2010/11/17(水) 13:33:43 ID:Xrr42N14
プッタラプッタラ言ってるとHDDごと糠床に漬けてやるぞ
409Socket774:2010/11/17(水) 13:37:04 ID:cmwW1b4D
プッタラプッタラ (・∀・)
410Socket774:2010/11/17(水) 15:04:31 ID:hRkKZE47
HDDの糠漬けンマー
411Socket774:2010/11/17(水) 15:08:11 ID:zodL7zQz
みんな3TB出たら買う?
OSごと換えないといけないのがネック
XPでも使い続けたいよ
412Socket774:2010/11/17(水) 15:10:19 ID:zodL7zQz
>>380
バケラッタじゃないの?
413Socket774:2010/11/17(水) 15:21:25 ID:OSUNvBjj
俺は7の32bitだけどブートドライブは500GBだし
3TBはデータ用に買うから当分は32bitのままでいけそうだ。
414Socket774:2010/11/17(水) 15:23:42 ID:nnElXG/p
ウソラッタ、コマラッタ、ウマラッタ…他にもいろいろ
415Socket774:2010/11/17(水) 15:29:15 ID:0UhcJrDI
私は5K3000の2Tにしか興味無いな。3か4か解からんけどプラッタ減ってるだろうし
熱と価格が下がる事に期待
416Socket774:2010/11/17(水) 15:43:35 ID:vJPp7YZw
>>412
O次郎が切れたときに発したのが>>380
漫画を見てる世代しかわからないだろうって意味

ちなみに自分は20代だけど、古い漫画を結構読んでたから知ってるw
417Socket774:2010/11/17(水) 16:11:02 ID:f96Rf6OP
ネイティブ4KiBドライブ(Native BigSector)が登場するのは、数年先となる。少なくとも3年先。
それまでは過渡期として、物理4096B/論理512BのSector Emulation(Advanced Format)で凌ぐことを決め、
その切り替わり時期を2011年1月1日とするのが、IDEMAでの合意です。

その合意の当事者のHGSTが、物理512B/論理512Bの旧規格そのままのHDDをこのタイミングで発表したことは
排ガス規制期限ギリギリのタイミングで黒煙もりもりの新作ディーゼルエンジンを発表したようなものでしょ。
企業として不誠実であり、エンジニアリソース欠如という批判は、あって然るべきでしょう。
製品発表の数ヶ月前からAdvanced Formatの告知をした上で、製品を出荷した
先行メーカーとの違いは、明らかだと思われます。


ttp://www.seagate.com/docs/pdf/ja-JP/whitepaper/tp613_transition_to_4k_sectors.pdf

すべての主要ハード・ドライブ・メーカーが、IDEMA(国際ディスクドライブ協会)により
定義・維持された規格のアドバンスド・フォーマット(Advanced Format)と呼ばれる
新たなセクター・サイズを導入することで合意に達しています。
アドバンスド・フォーマット規格では、ハード・ドライブのセクター・サイズを
現在の512バイトから4,096バイト(4K)に移行するよう求められています。こ
の変更によって、業界は高度なエラー修正機能と共に、より高容量な製品を
提供することが可能となり、フォーマット効率の向上が見込まれます。

ハード・ドライブ・メーカーは、2011年1月1日以降、すべての
デスクトップ・ドライブおよびラップトップ・ドライブの新製品をアドバンスド・
フォーマット対応とすることで合意に達しています。
418Socket774:2010/11/17(水) 16:31:34 ID:EzpMt+EJ
↓それでは引き続きQ太郎をお楽しみください
419Socket774:2010/11/17(水) 16:39:59 ID:iZf2wnG1
二枚プラッタの1.3TBはまだか
420Socket774:2010/11/17(水) 16:42:23 ID:vbYQOzZx
待望の低回転モデルの5K3000は売れそうだな
2TBが667GBプラッタなら特に
421Socket774:2010/11/17(水) 16:56:11 ID:3W9n06TD
爆熱騒音人柱待ち
422Socket774:2010/11/17(水) 16:58:34 ID:d/40w+fL
最安やコスパで買うから痛い目見る
半島製を買って1T飛んで顔は青ざめ頭真っ白
何度も接続を繰り返して嘘だろ嘘だろと自問自答した
容量が大きい程信頼できるのを買わないと駄目だと学習した
そもそも倉庫=要らないFILEと言う観念がおかしい
要らないFILEなら捨てればいい 捨てれないのはただの貧乏性
3Tにもなると逝ってとき自分でも何のFILEが入っていたか全てを記憶するのも難儀する
半島製が逝った時はFILEは殆ど回収できず謎の文字列をコピーして元FILEを断定するのがやっとだった

でかいHDDこそ信頼性のある物を買わないといけない
423Socket774:2010/11/17(水) 16:59:54 ID:zVKXD6Zr
Ultrastarが出たら買う
424Socket774:2010/11/17(水) 17:01:05 ID:Xrr42N14
なんで同じ内容の文が重複してるの?
425Socket774:2010/11/17(水) 17:19:24 ID:pZd3c3DK
信頼性っていっても個体差までは見極められないだろタコ
どこのどれ買っても壊れる可能性はあるんだぞタコ
いらないファイルじゃくて青ざめるなら同じデータを複数台にバックアップしろタコ
複数台買ってバックアップしてないのが貧乏性だタコ

学習したといっているがぜんぜん学習してないぞタコ
426Socket774:2010/11/17(水) 17:19:59 ID:Is+UtOKL
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2010/watch03a.html
今年始めのHGSTの言い分だとまだ問題ある4KBセクタに対応させなくても
ECCを40から50byteに増やせばなんとかなるからぎりぎりで出したっぽいなぁ。
427Socket774:2010/11/17(水) 17:25:24 ID:Sk1Symvc
>>404
2Tの不評は五月蠅いだけで、機能としてだけみれば実に優秀。
428Socket774:2010/11/17(水) 17:34:27 ID:84MCSzRO
人柱報告マダー?
429業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/11/17(水) 17:49:58 ID:4HMJG621
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>398 20EARSも何台か持ってるけど、別に問題は無いよ。
 |文|⊂)   XPでフォーマットしてしばらくしたら異様に速度が落ちるのはヌフォのドライバのせいだった
 | ̄|∧|    Win7入れて標準ドライバで使う分には普通の速度が出てた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#結局遅いから7K2000に交換したけど
430Socket774:2010/11/17(水) 17:52:53 ID:lV+4+nWa
どうせまだ高いから買わんけど、久々に日立が躍動してる感じでワクテカ
いつも取りつとめてたのに
431Socket774:2010/11/17(水) 17:58:47 ID:f96Rf6OP
>>426
30年続いた旧規格から脱却することを数年前に業界一致で合意している。
規格移行にはベンダー自身が納得できる準備期間となっているはずである。
その期限が2011年1月1日。

その期限の1ヶ月前に捨て去るべき旧規格製品を滑り込ませるのは、
企業としての経営理念とエンジニアリソースの問題でしょ。
全メーカーが技術的に無理とギブアップした訳ではないし、すでに出荷もされている。
432Socket774:2010/11/17(水) 18:01:46 ID:EzpMt+EJ
だから餌をやるなと・・
433Socket774:2010/11/17(水) 18:03:41 ID:5Z0XERu5
>>407
2TBじゃなくって、2T-Gだからじゃないか。
当時はスポーツってモノだったな。今じゃ過去の遺物だがw
434Socket774:2010/11/17(水) 18:05:56 ID:sWr+i5d0
WesternDigitalはAFTだけど物理/論理セクタの通知で
嘘をついてるから無駄なアクセスが増えて速度が落ちるのに
都合悪いことはスルーなんだな、このキチガイはwww
435Socket774:2010/11/17(水) 18:23:48 ID:Vz//34Up
都合のイイ客なんてゴメンだよ!・・・ワカチコ!ワカチコ!・・・(( `▼′))
436Socket774:2010/11/17(水) 18:48:20 ID:wo3p2O43
5枚   


     ぷっ
437Socket774:2010/11/17(水) 18:55:59 ID:n4MTAMTR
>>433
セリカ?
438業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/11/17(水) 19:16:36 ID:4HMJG621
 |  | ∧
 |_|Д゚) 初代セリカだぬ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
439Socket774:2010/11/17(水) 19:28:16 ID:5Z0XERu5
2T-Gって
おまいら歳がばれるぞ
440Socket774:2010/11/17(水) 19:47:47 ID:IHQ/KdM+
>>434
>WesternDigitalはAFTだけど物理/論理セクタの通知で
>嘘をついてるから無駄なアクセスが増えて速度が落ちるのに
>都合悪いことはスルーなんだな、このキチガイはwww

うむむ、これは誰もが本物の虫と見間違うほど見事な疑似餌。
441Socket774:2010/11/17(水) 20:06:46 ID:rynPBRmU
つーてーじーか
懐かしいな
442Socket774:2010/11/17(水) 20:11:24 ID:sWr+i5d0
>>440
ubuntu厨はお呼びじゃないですよ
443Socket774:2010/11/17(水) 20:42:28 ID:cGdhA3SO
>>413
俺も ブートは500GBっで十分だよな
444Socket774:2010/11/17(水) 20:46:20 ID:IHQ/KdM+
じゃあ、2TB以下でいいしプラッタサイズを問わないから、
現行AFTモデルで正直に通知/通告/表明/申告/告白/自白するやつをもっといで。

それとも、EARS/EZRSの以外の全モデルをスルーなのかな?
445Socket774:2010/11/17(水) 21:07:27 ID:TS6fu7zs
セクタ単位のECCが4KByte規模は現状難しいから既存の512byteでやり過ごすのは仕方ないとおも。

そういえばセクタ長520byteのSCSIが昔あったな・・・・
446Socket774:2010/11/17(水) 21:15:53 ID:zK3QdVQN
新2Tは1万5千円くらいかのう?

WD2Tをサブにしたいからはやくでてゲソ。
447Socket774:2010/11/17(水) 21:17:40 ID:B7HYqXV8
>>445
今でも520、528セクタのSASはあるよ
448Socket774:2010/11/17(水) 21:17:48 ID:pZd3c3DK
もうすこし待たないか。
449Socket774:2010/11/17(水) 21:23:15 ID:IHQ/KdM+
もしかして: もうすこし待たなイカ
450Socket774:2010/11/17(水) 21:28:44 ID:B/NmT9r4
>>427
そうなんだ
じゃあ買おうかな
451Socket774:2010/11/17(水) 21:32:52 ID:vJPp7YZw
外付けはファンの方がうるさいくらいだしな
452Socket774:2010/11/17(水) 22:09:33 ID:pZd3c3DK
おれもファンがうるさくでしょうがない。
とくにおっかけはやめて欲しいな。ありがたいけどさ。
453Socket774:2010/11/17(水) 22:17:30 ID:IHQ/KdM+
そういう商売も大変だな
ttp://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1304242.html
454Socket774:2010/11/17(水) 22:30:46 ID:pZd3c3DK
オレのファンはサクラじゃねー!妄想だ!!!!!!!!!!!
455Socket774:2010/11/17(水) 22:50:26 ID:f96Rf6OP
>>433
モータースポーツの陰に2T−Gありと言われ、名機の誉れ高い2T−Gが終焉するとも
新世代4A−Gにバトンを渡し、これも名機と呼ばれるほどの技術的改良を加え続け
磨きこんだような対応をHGSTに求めることは無理なのか?

>>426のようなポン付けのボルトオンターボでお茶を濁すしかないのか?
456Socket774:2010/11/17(水) 23:15:03 ID:fXqTMFZ2
いいからお前は豆腐の出前にでも逝ってこいよ
457Socket774:2010/11/17(水) 23:22:23 ID:pZd3c3DK
もしかして>>455

あ、・・・・頭文字D!
458Socket774:2010/11/17(水) 23:26:50 ID:ZA7Q/K/K
なんだよ豆腐スレかよ
459Socket774:2010/11/18(木) 00:17:19 ID:a00fQO3J
自作オタってアニメにも詳しいのか
ちびまる子くらいしかカルト問題答えられる自信がない
460Socket774:2010/11/18(木) 00:17:51 ID:lv1SxwT3
>>457のボケは微妙
461Socket774:2010/11/18(木) 00:30:09 ID:iBQWjls9
もっとがんばります・・・・・・・。
462Socket774:2010/11/18(木) 01:54:52 ID:dMW8Dyk4
はげすと!
463Socket774:2010/11/18(木) 02:01:31 ID:dMW8Dyk4
AFで667GBのプラッタを従来の 512バイトセクターで
フォーマットしたら 600GB/プラッターになるってことかなぁ?
464Socket774:2010/11/18(木) 02:10:10 ID:gXp+cvtu
>>463のボケは微妙
465Socket774:2010/11/18(木) 02:21:29 ID:dMW8Dyk4

いやボケじゃなくて…フォーマットも工場での話で
466Socket774:2010/11/18(木) 02:44:03 ID:y8ssAsey
>>455
4A-Gの86なんて骨董品より軽の方が速いんじゃないの
467Socket774:2010/11/18(木) 04:31:21 ID:6UB2Is38
P7K500並に静かなら買い換えようかな・・・
そろそろ500GBは辛くなってきた
468Socket774:2010/11/18(木) 09:16:16 ID:zYTxXiyU
>>433
2TGもバカに出来ないぞw
昔のエンジンで設計に余裕有ったから、2Lまでボアアップ出来たからな。
それにソレタコデュアルで結構速かった。

まあ、後継の4AG5バルブを思いっきりいじった方が速いかも知れんが。
469Socket774:2010/11/18(木) 09:27:08 ID:J/oCJ3Lq
な、何のスレだw
470Socket774:2010/11/18(木) 10:10:27 ID:h2S09tTo
年内納入は無理とほざいてた業者ちょっと脅かしたら、今日HDS722020ALA330
入ってきた
471Socket774:2010/11/18(木) 10:15:45 ID:Byuu1d1V
2.2T超える場合64bit WinでもEFI BIOSが必須なん?知らんかった

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101118_407501.html

ほかのOSは関係無いのにwin はなんで?
472471:2010/11/18(木) 10:17:28 ID:Byuu1d1V
ブート時ね。
473Socket774:2010/11/18(木) 10:24:41 ID:WXcNjATH
>>471
ブートの仕組みの仕様による都合。
http://wiki.nothing.sh/page?Over2TB#cdb7d8a1
474Socket774:2010/11/18(木) 10:35:41 ID:Byuu1d1V
>>473
さっそくTHK mOm
もひとつ教えてください。
Win7 x64 のインストール時に3T HDDをパーティション切ってブートパーティションを2.2T以下にしとけば
EFIじゃなくてもいいの?
475Socket774:2010/11/18(木) 11:30:48 ID:dMW8Dyk4
>>474
EFI が必要だと思いますので、ここは >>474さんが検証お願いします。
476Socket774:2010/11/18(木) 12:17:52 ID:eHQUarqJ
>>475
EFIが必要なのはGPTの時だな。MBRなら従来のBIOSでブート可能。
ってか、7のインストーラじゃ自動的にMBRになっちゃうから、結果的に2TiBを超える
領域は使えんね。一応x86版とx64版の両方で確認した。
477Socket774:2010/11/18(木) 12:39:48 ID:y8ssAsey
EFIか・・・2T-GEUか
478Socket774:2010/11/18(木) 12:59:42 ID:ZUNE895H
2TBが流通から消えたのはこういうことだったのか
479Socket774:2010/11/18(木) 13:05:56 ID:Byuu1d1V
>>476
インストーラ上から2TB超える領域は見えないから、その部分にパーティション切りたくても切れないってこと
480Socket774:2010/11/18(木) 13:18:05 ID:2pWvVi4H
地元のツクモに3T入荷してっていう報告があった
481Socket774:2010/11/18(木) 13:46:04 ID:O1rL5hOo
でもお高いんでしょう
482Socket774:2010/11/18(木) 13:51:11 ID:eHQUarqJ
>>479
ディスク自体が3TBのサイズであることは分かるけど、MBRだから2TiBを超えるパーティションを
作ることは出来ない。結果的に以下の画像の未割り当て部分は捨てられるってことね。
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005202.png
483Socket774:2010/11/18(木) 13:53:04 ID:dM1O36aC
サンティ? スリーティ?
484Socket774:2010/11/18(木) 13:54:13 ID:2zHZlUrO
TUKUMOのHDS721010CLA332、在庫入っても一瞬で掃けるな・・
今さっき数タッチ差で逃した
PT2を思い出したぜ
485Socket774:2010/11/18(木) 16:29:23 ID:LttZXxzi
>>468
あの頃はボアピッチ広く取れてたからなんでもアリだったねぇ。
ボアアップとはいえ、スリーブ打ち換え必至で。ホーニングとか面研までやって財政難。
タコ棒で摺り合わせとか、鋳残り砂の掻き出しとか暇に任せてやって。。懐かし杉。
エンジンかけたら目がチカチカしてきて、急いでシャッター開けたら新気導入で生き返った。
4AGっていいんだけどダメだな、というよりTヨタ嫌いになった。特許がらみでカネ払いたくないから可変バルタイ導入遅らせやがって。
いまはPCケースをニブラやらエアソーとかリーマでゴリゴリやるのもまた楽しい。
486Socket774:2010/11/18(木) 16:55:02 ID:h2S09tTo
日本語でおながいします
487Socket774:2010/11/18(木) 17:38:43 ID:ruSVH5kA
ベンチまだ?
488Socket774:2010/11/18(木) 18:07:11 ID:A2/AUNIf
1.5Tの国内販売まだぁ〜?
489Socket774:2010/11/18(木) 18:12:27 ID:d0qyNSUm
1.5TBて2.5枚だろ
1枚、2枚の国内販売こそ望まれる

490Socket774:2010/11/18(木) 18:18:27 ID:A2/AUNIf
0.5枚ってどんな状態?
491Socket774:2010/11/18(木) 18:20:42 ID:Hix5pyMd
半分のが入ってる
492Socket774:2010/11/18(木) 18:21:21 ID:y8ssAsey
シングル盤が入ってるのか
493Socket774:2010/11/18(木) 18:21:39 ID:2zHZlUrO
ドーナツみたいな形のな
494Socket774:2010/11/18(木) 18:21:58 ID:WUnrQRPE
1枚でヘッドが1つ?
495Socket774:2010/11/18(木) 18:56:19 ID:ikoo1Fkq
(><)
496Socket774:2010/11/18(木) 19:06:25 ID:h2S09tTo
どいつもこいつも知ったかぶりしやがって
片面に決まってるだろ
497Socket774:2010/11/18(木) 19:07:21 ID:BO/kpe49
堅麺
498Socket774:2010/11/18(木) 19:15:45 ID:A2/AUNIf
半分はやさしさ
499Socket774:2010/11/18(木) 19:34:04 ID:7jSgBX+e
>>484
ツクモに入ってたのか。と思ったらバルクだね。
いつも延長保証付けて日立買ってるからかも知れないけど、アフターが凄く良い。
リテール買って保証付けなかったらサポートの態度変わるかな。
500500:2010/11/18(木) 21:17:35 ID:qVzJIZhp
ヒャーハーッ!
501Socket774:2010/11/18(木) 21:19:13 ID:KHGLunxY
HDDにつくもの延長保証ってあまりメリットないような
日立のバルクHDDは1年間なら修理するけどあとは保証通りの返金
今HDD安いし返金なんて微々たる物だぞ
1年間だけ修理であとは返金は直接ツクモで聞いたから間違いない
502Socket774:2010/11/18(木) 21:20:30 ID:smE/v+OD
壊れるときは壊れるしHDDに保証延長はいらん
503Socket774:2010/11/18(木) 21:38:46 ID:5vVZqzGf
リテールを待て
504Socket774:2010/11/18(木) 21:56:36 ID:7jSgBX+e
そのリテールを意図的に入荷してないような気がするんだよね。最近のツクモは。
実店舗はどうですか?
505Socket774:2010/11/18(木) 22:01:47 ID:wIJe7q/w
どうも7K1000.Cが調子悪い、はずれかな
506Socket774:2010/11/18(木) 23:10:34 ID:d0l4bw9j
HDS722020ALA330 2TB を使ってるんだけど
ケースに振動するほどゴリガリ音がするのはデフォなの?
その音が大きい時と小さい時があるのも妙なんだけど…
507Socket774:2010/11/19(金) 00:24:27 ID:qEfeCjUV
3TBのベンチが出てこないな
508Socket774:2010/11/19(金) 02:41:34 ID:LWT2sw1h
ttp://review.dospara.co.jp/archives/51887561.html
ttp://ameblo.jp/dendoshi/entry-10711098990.html

150MB/s行くんだな。制振板分厚くなった?
あと基板裏返ったね。
509Socket774:2010/11/19(金) 05:29:25 ID:mEbCdCpm
日立最高
510Socket774:2010/11/19(金) 05:35:06 ID:V50Wp9Jt
なにこれつよすぎねw
511Socket774:2010/11/19(金) 05:45:22 ID:Q5o+FYQ0
値段もつよすぎるw
512Socket774:2010/11/19(金) 07:34:57 ID:7lUSGuCI
3Tが5000円切るのはいつ?
513Socket774:2010/11/19(金) 07:49:01 ID:++BgMlNb
HDS723030ALA640のデータコピーはえーな
WD20EARSの遅さにイライラしてたから欲しい
早く安くなってくれ
514Socket774:2010/11/19(金) 08:50:08 ID:NwTfP1zn
2TB越えの注意事項がうまくまとまってるな
強いて言えば、LinuxならBIOS起動で2T超えする手段があるってところと、
ハードウェアの対応のことくらい
515Socket774:2010/11/19(金) 10:11:54 ID:99KpxhXv
>>512
1.5TBプラッタが発売されてから、半年〜1年後、
もしくは3TBプラッタが発売されてから。

HDDでの使用プラッタが2枚以下にならないと、その値段では販売されない。
516Socket774:2010/11/19(金) 11:55:54 ID:DaKlJ5cy
3Tのラプタンだな
外周の1T使えば
517Socket774:2010/11/19(金) 12:03:13 ID:g9EbVF8Z
2TBの壁?そんなもん2+1TBにすりゃいいんだろくらいに思ってたがそんな単純にいかないようだ
2TBクリップなら使えるんだろうが意味無いしOS変えるか・・・
518Socket774:2010/11/19(金) 12:12:17 ID:dF/pQBK4
2Tは3枚なのか?だったら買うんだが
519Socket774:2010/11/19(金) 13:38:46 ID:LzQpuZ1r
けど高いな
買い時が来るのは早くても半年後か・・・
520Socket774:2010/11/19(金) 15:38:35 ID:CA6iZlKe
2Tも出始めは値ごろ感無かったし、いつか一気に下がるよ
新型2Tも667GBプラッタならすぐに8000円くらいにはなりそう
521Socket774:2010/11/19(金) 17:01:00 ID:Pb180Ppi
3TはDFT対応してるのかな?
7K2000出始めの頃はDFT対応してなかったから心配だ
522Socket774:2010/11/19(金) 17:08:10 ID:jTGghO57
2Tの低速回転早く出してえええええええええええ
523Socket774:2010/11/19(金) 17:22:58 ID:wDNGSoGT
3Tはリテール版うらないの?
524Socket774:2010/11/19(金) 17:33:05 ID:BPyWzFXy
日立は一般向けに5400回転のは出ないってはっきり言ってたよ
525Socket774:2010/11/19(金) 17:40:15 ID:RNxmmUIY
>>524
ソースどこ
526Socket774:2010/11/19(金) 17:44:11 ID:eT4guC2w
500,1T,2Tはリテール出し始めたのに何故3Tは出さないのか
527Socket774:2010/11/19(金) 17:46:57 ID:NwTfP1zn
出始めでブーブーいわんでも
528Socket774:2010/11/19(金) 17:48:28 ID:1RKzAp38
敢えて5400にするメリットってなんだ
529Socket774:2010/11/19(金) 17:49:20 ID:IApQjbA9
低発熱静穏
530Socket774:2010/11/19(金) 17:55:56 ID:1BkRyloa
P7K並みの静かで安定感のあるHDD出してよ
531Socket774:2010/11/19(金) 21:00:38 ID:BPyWzFXy
3TのWDのみたいに基盤が裏返しになってついてるな
532Socket774:2010/11/20(土) 00:11:43 ID:PcwZqtcQ
新型2TBと1.5TBの日立箱入りはいつ発売するんだろう。
2TBは現行との判別が難しくなるんだろうか。
533Socket774:2010/11/20(土) 01:34:21 ID:ZmC23lhf
日立2Tのうるささに耐え切れず
明日WDの2T買います
534Socket774:2010/11/20(土) 01:47:28 ID:soaMPbgJ
やめとけ
535Socket774:2010/11/20(土) 01:58:18 ID:GMimMgM+
ヤフオクにジャンクEARS溢れててワロス
536Socket774:2010/11/20(土) 02:04:03 ID:ARtkx3Xi
うちの方の量販店のセール品もほぼ100%EARS
537Socket774:2010/11/20(土) 03:03:24 ID:dhl5Dcx8
3TBはタイ製
538Socket774:2010/11/20(土) 06:22:29 ID:bvB3CZXd
EARSは遅すぎ6台も買うんじゃなかった・・・
539Socket774:2010/11/20(土) 06:40:30 ID:Dl61HqeG
>>538
全部まとめて無料引き取りしますよw
540Socket774:2010/11/20(土) 06:59:18 ID:CoNDFvLm
タイ製の1.5TBが欲しい
541Socket774:2010/11/20(土) 07:29:11 ID:Wpc1mEw/
ないですたい
542Socket774:2010/11/20(土) 08:50:53 ID:cNnjJA8Z
HDS722020ALA330を春頃に買って使ってるのですが
Crystal Disk Infoがシークタイムパフォーマンスが悪いヨ!
と怒ったり、正常になったり何やら不安定です
他は特に問題ないと出るのですが…

当方、これが初めてのHGSTなのでよくわかりません…
価格.comの方でも同型で似たような話は見たのですが、仕様なのでしょうか?
543Socket774:2010/11/20(土) 08:57:41 ID:/IN/Mfbj
ケーブル臭いな
544Socket774:2010/11/20(土) 09:00:43 ID:ILSp0TIf
1TBは販売継続するのかな
545Socket774:2010/11/20(土) 09:02:02 ID:cNnjJA8Z
>>543
接続部分を一回全部繋ぎなおしたら正常になったので、やっぱりケーブルかな…
どうもありがとうございます
546Socket774:2010/11/20(土) 09:21:39 ID:FxLbTvWw
>541
左門豊作さんですか?
547Socket774:2010/11/20(土) 09:27:18 ID:uWuIOq2l
データドライブだけに使用するので性能はまったく気にしてないんだけど
とにかく2TBが安く買えるようになるのっていつ頃ですか?
何故かお店の棚に2TBだけごっそり置いてなかったけど、生産中止とかないですよね
548Socket774:2010/11/20(土) 09:30:25 ID:uWuIOq2l
上げてしまった…
ごめんなさい
549Socket774:2010/11/20(土) 09:54:51 ID:W6sWsxhx
大量にかってると結局安さ勝負になる
だからWDより安くしてくれ
WDばっか勝ってるけど最近はほんと安さだけってかんじだし
まあ、それが一番重要だけど
550Socket774:2010/11/20(土) 10:20:51 ID:XrMI4Enw
>>547
新型の7k3000 / 5k3000の2TBモデルの事か?
まだ店頭に並んでもいないし、安くなるのは数ヶ月先

>>549
安さだけ求めるならサムスンに鞍替えしたら?
俺は信頼性や安定感の方が安さより大事だから買わないけど
551Socket774:2010/11/20(土) 10:30:18 ID:mipbR9Mf
>>508
筐体の頑丈さがほんと凄いな、頼もしいw
どことは言わないが最近はコストカットで
手抜きするところ多いからこれは褒められるべき

5K3000の発売も楽しみだ、低消費電力に期待してる
552Socket774:2010/11/20(土) 11:00:14 ID:dTg1ya+D
ごちゃごちゃウルセエだからよ誰も頼んでねぇだろ
WDでもサムソンでも好きなの買ってろての
553Socket774:2010/11/20(土) 12:24:06 ID:IgQ82Qlp
3Tの購入報告まだ?
DFTが対応しているか知りたい
今公式から落とせる4.16は公開されたのかなり前だから対応してるのか不安だ
554Socket774:2010/11/20(土) 13:39:33 ID:Dl61HqeG
リテール売ってたら買うんだがなぁ。
さすがに初期不良10日のみとかだと二の足踏むわ。
555Socket774:2010/11/20(土) 14:06:38 ID:LfwZ0tZw
DFTって何〜?
556Socket774:2010/11/20(土) 14:16:28 ID:qImzGLoR
Design For Test。
BIST(Build in Self Test)やスキャン回路といったテスト用回路をあらかじめ組み込むための
手段や技術のことをいう。テスト時間短縮や不良解析の効率向上に効果がある。
557Socket774:2010/11/20(土) 14:24:11 ID:ZUxWpehg
離散フーリエ変換
飛び飛びのデータに対してうんぬん
558Socket774:2010/11/20(土) 14:29:07 ID:6ZFKpVfi
>>552
サムスン電子製がよくね?
559Socket774:2010/11/20(土) 15:01:59 ID:Sd5xrZ+g
■ツールの使い方と解説サイト
Q. ディスクが正常かチェック、もしくは消去したい。
「Drive Fitness Test」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Test(Hitachi,旧IBM)でのHDD診断方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_09.html
560Socket774:2010/11/20(土) 15:26:32 ID:EUpe9yzu
ツクモでリテール1T買えた。意図的に入荷してないとか言って御免なさい。
561Socket774:2010/11/20(土) 17:28:25 ID:gV3zQPY8
早く600GBプラッタの2TBと1.5TBを販売してくれ。いつになるんだ?
562Socket774:2010/11/20(土) 18:25:42 ID:IgQ82Qlp
待て、600Gプラッタじゃない
667Gプラッタだ
563Socket774:2010/11/20(土) 21:25:49 ID:LrzGnozt
7K3000が出て2000,1000は値下がりするかと思いきやむしろ在庫薄で上がってきてる・・
564Socket774:2010/11/20(土) 22:09:40 ID:7nCsXhA0
せめて日立2TB1万切ってほしいね。
他ががんばらないとこのまま上がってくかもね。
565Socket774:2010/11/20(土) 22:18:31 ID:Wp52tqB+
でも5000円高いとなるとまたマイナー扱いなんだろうな・・・・

いつか消えさりそうだ・・・
566Socket774:2010/11/20(土) 22:33:04 ID:6hXrQJR8
しかし、HDDこんなに安くなったのに、何故HDDレコの値段が下がらんというか、
同じ値段でも容量アップしないのか。未だに320GBモデルとか売ってるし。
ハイエンド3TB、ローエンド500GB位になって欲しい。
俺のローエンド320GBが一杯になってきて買い替えようと思ったら、
今のを買ったときとあまり容量と値段のバランスが変わって無くて驚いた。
567Socket774:2010/11/20(土) 23:43:47 ID:UvRuIVMf
HDDレコってTS録画じゃないから、画質悪いしぃ
568Socket774:2010/11/21(日) 00:19:37 ID:Qmk0dnIW
>>567
え?そうなの?
569Socket774:2010/11/21(日) 00:35:43 ID:HdZaaRaL
DRモードならMPEG-2 TS、つまり無劣化録画ですけど
570Socket774:2010/11/21(日) 00:37:06 ID:R+Nq3v7z
3Tの1G/5円はいつだよ
571Socket774:2010/11/21(日) 01:29:10 ID:+/6WMfGp
日立も2TB一本7000円で買えたらいいのにな(´・ω・`)

っていうか最近2TB品薄じゃない?
1TB以下しか並んでなかった
今どき0.5TBなんていらないのに
572Socket774:2010/11/21(日) 01:32:43 ID:IpJQj7ps
売れなくてもいいから下位モデルを用意しておくと上位モデルの値下がりが緩やかになる
1TB以下の機種がなければあっという間に1TBが3000円になってしまう
573Socket774:2010/11/21(日) 01:51:37 ID:6Lnq/3JY
円高で日立だけ高いんだな
574Socket774:2010/11/21(日) 02:49:48 ID:G9+N0MJG
>>571
新モデルの予定があるからってのもあるんでしょ?
さっさと日立箱入りで出してほしいわ。
575Socket774:2010/11/21(日) 03:48:15 ID:+2AWT9Ya
HDD全体が値上がり傾向だよ
576Socket774:2010/11/21(日) 03:52:29 ID:1HUJdw4X
安いだろ
577Socket774:2010/11/21(日) 04:43:00 ID:xrbEgVG9
SSDが徐々に値下がりを続ける一方、HDDが値上がり傾向にあることが明らかに
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101119_ssd_hdd_price/

>値下がりしているように見えるHDDですが、国内での値下がりはあくまで円高の影響によるものが大きいようです。
578Socket774:2010/11/21(日) 07:56:00 ID:Tx9uKX8a
(´・ω・`)はようSSD出さ・・・>>339・・・んかい・・・
579Socket774:2010/11/21(日) 08:15:32 ID:SlEsaIB8
>ディスク枚数は5枚

うわぁ
580Socket774:2010/11/21(日) 09:19:15 ID:1YqlKZBA
>>561-562

HDS723030ALA640
プラッタ 5枚 (600GB/枚)

http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2101115385551/
581Socket774:2010/11/21(日) 09:56:44 ID:ic/uQB4G
これからは全モデルリテール販売かと思ったら3Tはリテールじゃないんだな
なにがしたかったのかさっぱりわからない
582Socket774:2010/11/21(日) 11:49:58 ID:26P+s5sx
HDDの値下がり対策ぐらいでしょ
583Socket774:2010/11/21(日) 11:59:25 ID:XgdNbrDe
3TBが5枚で、2TB・1.5TBが3枚
今回2枚プラッタのって無いのか
1TBはそのへんの事もあって500GBのポジションあたりにでも続投されるのかも
となればやはりまた全体的な値下げ防止にもなってしまうのかもなぁ
それともまさかの500GBまでもがそのまま続投
584Socket774:2010/11/21(日) 12:09:09 ID:U94yHrXa
数百円高くしただけで3年保証とかしたら逆に儲からなくなるんじゃないの
585Socket774:2010/11/21(日) 12:14:03 ID:CsDilfTa
2TBのHDDが突然死したものです。
結局、新品交換になりました。ファームは3MAでした。
Drive Fitness Testかけてみます。
586Socket774:2010/11/21(日) 12:36:50 ID:Gv9wT2Hc
>>579
日立お得意の5プラッタ
587Socket774:2010/11/21(日) 14:26:35 ID:mqAD5HHB
3TBが5枚で 2TBが3枚 ってことは、

667GB/プッタラ で、3TBはヘッドが9個 2Tバイトはヘッドが6個?
588Socket774:2010/11/21(日) 15:08:39 ID:23xPd49A
600x5
589Socket774:2010/11/21(日) 15:16:51 ID:4QmHTu3P
>>583
こんな感じ?

3TB:600GBx5枚(10ヘッド)
2TB:667GBx3枚(6ヘッド)
1.5TB:600GBx3枚(5ヘッド)

ものすごく歩留まり悪いのかな?
売れ筋は2TBなんだろうし、他社の動向も考えて、こんなもんでいいと思ったのかな・・・
590Socket774:2010/11/21(日) 15:31:57 ID:i2s7GLDQ
667GB, 4KBセクタのプラッタを 512Byteセクタにすると 600KB になる予感。
 
591Socket774:2010/11/21(日) 15:47:47 ID:i3HS3k4x
2T探したけど全然なかった•••何故•••
592Socket774:2010/11/21(日) 16:11:17 ID:Jn3K4xsh
>>590
600KBってフロッピー?
593Socket774:2010/11/21(日) 16:50:43 ID:i2s7GLDQ
おおおおおおお 600MB 。・゚・(ノД`)・゚・。 スマンカッタ
594Socket774:2010/11/21(日) 16:51:05 ID:1fnXmXNm
Deskstar 5K1000 500GB & 1TB
http://www.hitachigst.com/deskstar-5k1000

低用量はこっちに移行
595Socket774:2010/11/21(日) 16:52:08 ID:i2s7GLDQ
がーん orz 600GB
もうだめぽ
596Socket774:2010/11/21(日) 16:52:15 ID:G2pGXQYZ
謝る前に落ち着いてもう一回単位をよく見直すんだ
597Socket774:2010/11/21(日) 17:02:40 ID:70RVUFWW
PC初心者であまり考えずにHDS721010CLA332ってのを買ったんですがPCが認識してくれません
どうやら使用しているマザーボード(P5Q系)との相性が悪いみたいなんですがこのHDDはもう捨てるか売るかしかないですかね?
外付けとかにして使うつもりはありません
598Socket774:2010/11/21(日) 17:06:31 ID:UHBe1ZNR
どうせマイコンピュータに現れない、ってレベルだろ…
599Socket774:2010/11/21(日) 17:08:29 ID:VgOd2m66
多分コントロールパネルの見方すらわからないというオチなんだろうけど
まずはケーブル類のチェックもするんだ
600Socket774:2010/11/21(日) 17:11:50 ID:x4HTFjGB
フォーマットしてないってオチだろ
601Socket774:2010/11/21(日) 17:13:22 ID:GYGr8Hpm
つれますか?
602Socket774:2010/11/21(日) 17:22:53 ID:hm7/uGuG
初心者が下調べもしないで、バルク買うとかありえないだろw
603Socket774:2010/11/21(日) 17:25:23 ID:70RVUFWW
すいません、マイコンに現れてないレベルでした
ありがとうございます
ちなみに釣りじゃありませんでしたので
604Socket774:2010/11/21(日) 17:30:06 ID:SUolDDQU
いやあ今日は釣れますかね?
605Socket774:2010/11/21(日) 17:31:54 ID:IpJQj7ps
数十年前のマイコン君:マイクロコンピューター(=PC)を使いこなす天才ハッカー。プログラムや周辺機器は自作しまくる
ちょっと前のマイコン君:ワンチップマイコンを使いこなしMODチップやPC周辺機器を作りまくる神。PCB設計・自作やアセンブラなんか朝飯前。
今のマイコン君:マイコンピュータにHDDのアイコンが出てこないとHDDを不良品と決め付ける低脳。昔のマイコン君に謝れ!
606Socket774:2010/11/21(日) 17:35:25 ID:70RVUFWW
マイコンが認識しないからなんでかな?っググったらいきなり日立製HDDとP5Qは相性悪いとか出てきてパニックになったんだよ
ちょっとくらい初心者に優しくしてくれよ、いや解決したから感謝してるけどさ
607Socket774:2010/11/21(日) 17:47:50 ID:mCoZadXm
H8でも使ってんのか?
608Socket774:2010/11/21(日) 17:49:34 ID:IpJQj7ps
数年前の雑誌のオマケにH8がついてたけど放置したまんまだわ
609Socket774:2010/11/21(日) 17:52:52 ID:bn7XXrMI
>>606
情けは求めるものでなくかけるもの
情け求めるだけの同情乞食は早めに社会から消えたほうが良い
初心者ならより相応しいスレがあると気づかない時点で自作をするには
向かない人間ですよ、貴方は
610Socket774:2010/11/21(日) 18:08:48 ID:b30ID4Rb
ありがとうw 位で納めとけばよかったものを…
611Socket774:2010/11/21(日) 18:19:17 ID:ddxa2wkO
アヌスユーザーって全員が全員こうじゃねーんだろうけど流石にアレな奴も目立つなぁ
612Socket774:2010/11/21(日) 19:23:10 ID:hx9eFlfm
>>607
そういえばH8マイコンでIDEのHDD使えるとか有ったような
613Socket774:2010/11/21(日) 19:26:28 ID:+MbO9HYE
ツクモ、昨日は無かったけど、今見たら在庫復活してたので注文した。
しかし突然ここまで値上がりするとは。
614Socket774:2010/11/21(日) 19:55:41 ID:x4HTFjGB
さっさと本気で市場介入汁
1$=120円レベルになれば\5000のHGSTは\3333になるんだ・・・
615Socket774:2010/11/21(日) 20:10:35 ID:2XwVz71p
え?
616Socket774:2010/11/21(日) 20:29:26 ID:NSPd25h0
>>612
そうですね.
最近は SD カードをつなぐのが
はやりのようです。
617Socket774:2010/11/21(日) 20:31:55 ID:mCoZadXm
>>616
PICにSDカードつなげたい
618Socket774:2010/11/21(日) 20:32:29 ID:5sxFk1bo
619Socket774:2010/11/21(日) 20:51:12 ID:hx9eFlfm
620Socket774:2010/11/21(日) 20:53:33 ID:ic/uQB4G
おっさんの懐古話はもういいよ
621Socket774:2010/11/21(日) 21:16:39 ID:CsDilfTa
>585です。
AAMはなし。音は3EAとは全然違いました。
3EAのゴリゴリ音は、たまにするくらいです。
3EA、FFCでコピー時事前作業中はずっとゴー音がありましたが、
3MAは、ゴッ、ゴッとたまに聞こえる程度です。
28AのAAMのほうが断然静かだとはおもいます。

意味ないかもしれませんがUSB3.0接続のベンチです。
HDTuneでは、MAXが140MB/sでした。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 139.680 MB/s
Sequential Write : 137.735 MB/s
Random Read 512KB : 53.437 MB/s
Random Write 512KB : 61.868 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.698 MB/s [ 170.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.298 MB/s [ 316.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.738 MB/s [ 180.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.318 MB/s [ 321.7 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2010/11/21 21:03:31
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

622Socket774:2010/11/21(日) 21:25:27 ID:CsDilfTa
2TB(3MA)はAdvanced Formatではないようです。
XPで普通に使えました。
DFAでクイックテスト、アドバンスドテスト、XPで割り当ててクイックフォーマットで使ってます。
3EAと同じく倉庫に決定しました。

データの移動はFFCで95MB/s出てます。
キャッシュがそのくらいなので限界ギリギリかとおもわれます。

3EAと比較するなら3MAで間違いないとおもいます。
ただ、AAM付きの28Aのほうが好きです。
623Socket774:2010/11/21(日) 21:27:47 ID:VpcRzNz2
3Tの比較ベンチ出てるね
http://ameblo.jp/dendoshi/entry-10713728243.html
624Socket774:2010/11/21(日) 23:45:15 ID:I4adIVnG
Crystalかよ
まともなベンチまだぁ?
625Socket774:2010/11/21(日) 23:48:45 ID:oLnpClT+
自分で買え あほ
626Socket774:2010/11/22(月) 00:05:14 ID:AM1zCPC/
>>624
手元に3TBあるので明日テストがてらベンチするのにおすすめのレスしてくれ
627Socket774:2010/11/22(月) 00:26:24 ID:/2qV+CMU
>>626
全域計ってmaxとminとaverageが出るやつだね、hdtuneとかhdtachとか (前者の方がメジャー)
http://www.hdtune.com/
http://www.simplisoftware.com/Public/index.php?request=HdTach

知ってのとおり、hddは外周と内周で帯域もアクセスタイムも倍以上違うの
どこ計ってるかわかんないうえ、テストファイルが断片化してる可能性すらあるCDMで比較なんかできねーのさ
628Socket774:2010/11/22(月) 00:53:20 ID:bels1qLX
XPで安心して使える日立2TBの型番教えてください
PC以外で使ってもゴリゴリ言わない奴で
629Socket774:2010/11/22(月) 01:05:08 ID:ZgmzdOZO
自分で調べろカス
630Socket774:2010/11/22(月) 01:06:14 ID:iw8Qvcum
ゴリゴリ言わないHDDなんてこの世にありません。
631Socket774:2010/11/22(月) 01:10:59 ID:bels1qLX
え、日立製には静かなHDDないんですか?
632Socket774:2010/11/22(月) 01:12:11 ID:rD+s3B+h
静かなHDDは動かなくなったHDDだけだ!
633Socket774:2010/11/22(月) 01:27:47 ID:7WB48+ch
3プラッタ2Tタイプで不具合があったって本当のことなの?
その情報に関連して結局XPタイプでは使用ができないって
どこからかわらない情報があるんだけど
634Socket774:2010/11/22(月) 01:33:38 ID:DWjEg0XC
>>627
CrystalDiskMark と HDTune, HDTach はHDDアクセス方法が違うのは理解してるよね?
635Socket774:2010/11/22(月) 02:01:59 ID:uRyciwwG
にかわ仕込みは恥をかくということなんですね
636Socket774:2010/11/22(月) 02:04:16 ID:Vxz6EkUz
>>627
HDTuneは金かかるからダメだな。
637Socket774:2010/11/22(月) 02:20:19 ID:KZVUrK3n
フリー版使えばいいだろ
638Socket774:2010/11/22(月) 02:23:11 ID:S3LH2WJ6
>>633
まだ新しい2Tを買ったというネタすらこのスレには無いよ。どこからかわからない情報はどこで
聞いたんだ?
639Socket774:2010/11/22(月) 02:28:58 ID:Vxz6EkUz
>>637
2TiB以上じゃ使えねーんだよ。
有料のバージョン4以降でないと対応していない。
640Socket774:2010/11/22(月) 03:40:08 ID:/FRYLOHc
マカーなんだけど
どの診断アプリ使えば
おまいらと盛り上がれるんだ?
ここにMac使いのひといないの?
641Socket774:2010/11/22(月) 03:53:41 ID:LOTDVU5o
俺らドザだからそんなカスOSとどんなもんかもわからんハード構成の奴の事なんて知らん
642Socket774:2010/11/22(月) 03:56:09 ID:/6FkCy3e
ここは自作PC板だからなあ
他のPC系板よりもMacユーザーの割合は少なそうだ
ハードウェア板にHDDのスレとかなかったっけ
643Socket774:2010/11/22(月) 04:08:42 ID:Vxz6EkUz
>>640
板違いだから無理だなw
おとなしくXbenchでも使ってろってことだ。
644Socket774:2010/11/22(月) 04:50:03 ID:AOB+o/Uo
MacってBSDらしいから
最も高機能な診断アプリのddがあるでしょ?
645Socket774:2010/11/22(月) 05:16:29 ID:ldfJTNMP
素直に自作もするべき。
両環境あると困るなんてことは一切ないし。
646Socket774:2010/11/22(月) 06:57:38 ID:Cr5RDHmk
インテルH55マザーでシステムにC300のSSDとファイル置き場にHTS725050A9A364使ってたんだが
Win7を再インスコしたところ
HDDランプつきっぱなしで何分もフリーズする現象が頻発
イベントビューアを見ると
「デバイス \Device\Ide\iaStor0 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。」
とか
「アプリケーション SID がコンダクター SID と一致しません。。」
のログがたくさん出てる
何度か再インスコしたが直らないので原因を探ってたんだが
日立のHDDを外したら今のところ2日間エラーがでなくなった
「デバイス \Device\Ide\iaStor0 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。」でぐぐったところ
インテルのとマトリックスストレージマネージャと日立でこういうエラーがでやすいと見たんだけどほんとなのかな
647Socket774:2010/11/22(月) 06:59:39 ID:wHMEy+AZ
>>633
3プラッタ2Tタイプって、そもそも存在しないんじゃねーの
上位と同じ記録密度を採用しているから、2TBは4枚プラッタだろ
648Socket774:2010/11/22(月) 09:04:40 ID:3uq7mf/b
>>631
静かなのほしいなら2.5インチの買えよ
日立の5400回転の500Gの2.5インチの使ってるけど音しないぞほんと
649Socket774:2010/11/22(月) 09:08:53 ID:ldfJTNMP
>>646
ケーブルが腐ってないか
650Socket774:2010/11/22(月) 09:12:31 ID:XJJk1XKR
性根が腐ってるかモナー
651Socket774:2010/11/22(月) 09:13:19 ID:Cr5RDHmk
>>649
すまん書き忘れた
ケーブルは変えたけど同じだったよ
652Socket774:2010/11/22(月) 09:37:53 ID:it1OMape
変えたケーブル腐ってたりしてなw
653Socket774:2010/11/22(月) 10:13:55 ID:it7XHc/u
再インスコでダメになったならインテルドライバのせいだな
インテルはやめてアムドにするといい
654Socket774:2010/11/22(月) 10:22:35 ID:WJlVOL8q
>>647
今までHGSTは4プラッタモデル出してないから
新型2Tが4プラッタの可能性は低い
4プラッタ用のHDDのガワから作らなきゃいけないし
ほぼ100%3プラッタだよ
655Socket774:2010/11/22(月) 10:32:07 ID:Hedd+eeI
>>646
とりあえずchkdskな感じがする
656Socket774:2010/11/22(月) 10:33:17 ID:WJlVOL8q
>>626
DFT対応してるか試してほしい
お願いします
657Socket774:2010/11/22(月) 10:48:24 ID:BI1h2Jy/
今のバージョンじゃ801GBしか認識しないからなあ・・・
658Socket774:2010/11/22(月) 13:26:46 ID:LI07X09Q
まさかのやおい
659Socket774:2010/11/22(月) 14:37:02 ID:zzRYF/Ol
osいれてのドライブで使うのは、
500gと1000g、どっちがいいかな?
660Socket774:2010/11/22(月) 14:39:08 ID:it1OMape
ブタコマ500g
661Socket774:2010/11/22(月) 14:40:39 ID:8jYC+17X
ブタコマ160gもあれば焼きそばには十分です
662Socket774:2010/11/22(月) 14:44:22 ID:it1OMape
作る量にもよるか
ま1000gもいらんわな
663Socket774:2010/11/22(月) 15:00:10 ID:AM1zCPC/
>627
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/175993.png
HDTachが2TBまでしか対応していない件
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/175994.png
なわけで最内周20GBにてフォーマット直後のCDM

>656
ローレベルなツールは試す気にならんスマソ
7-64bit上で動くのなら…。
664Socket774:2010/11/22(月) 15:22:39 ID:Inf/VJCe
600プラだと
7K3000(1.5T) 3プラ5ヘッド
7K3000(2T) 4プラ7ヘッド
7K3000(3T) 5プラ10ヘッド
と考えるのが自然。
665Socket774:2010/11/22(月) 15:28:49 ID:os+IuOXa
>>661
3人前できる

>>663
無理そうだったらこれもやってみなくてもいいよ。
http://wikiwiki.jp/hdd/?%A5%D9%A5%F3%A5%C1%A5%DE%A1%BC%A5%AF%28ubuntu10.10%29
666Socket774:2010/11/22(月) 15:33:59 ID:yC4WSOba
>>664
実際は、667GBプラッタんでしょ
歩留まりを上げるために、600GBで使っているんじゃない?
どうせ売れるのは2TBなんだろうし、今更600GBプラッタを採用する理由がないと思う

3TB:600GBx5枚(10ヘッド)
2TB:667GBx3枚(6ヘッド)
1.5TB:600GBx3枚(5ヘッド)

2TBが500GBx4プラッタとかで出てきたら、どうしよう・・・・
667Socket774:2010/11/22(月) 15:35:44 ID:xXkoEa9c
400x5よりは進化したとして納得する
668Socket774:2010/11/22(月) 15:39:28 ID:0/Q7K33l
はよ新型2T売らんかい(´ー`)
669Socket774:2010/11/22(月) 15:47:29 ID:40bfry2m
7K3000はAFTを使ってないから、ギャップによる損失がちょっと大きい。
667GBプラッタだとすると、AFTを使用した場合、730GBプラッタくらいに相当するね。
670Socket774:2010/11/22(月) 15:56:48 ID:xXkoEa9c
3.6TByte HDDを実現していたんだよ!
な、なんだってー
671Socket774:2010/11/22(月) 16:00:41 ID:M1FjUkaK
1プラッタ3Bが
672Socket774:2010/11/22(月) 16:01:30 ID:M1FjUkaK
1プラッタ3TBが最強なわけか
673Socket774:2010/11/22(月) 16:03:13 ID:IV9w7Erd
3Bとか書くから16進数かと思っただろ
気をつけろ
674Socket774:2010/11/22(月) 16:05:58 ID:8jYC+17X
hないよ
675Socket774:2010/11/22(月) 16:07:59 ID:os+IuOXa
今時わざわざh抜かしてttpって書くやつってとかなんとか
676Socket774:2010/11/22(月) 16:10:16 ID:xXkoEa9c
常識的にはベルリン・ビザンチウム・バグダットだな
677Socket774:2010/11/22(月) 16:23:32 ID:sGpnvqIG
今時hなくて困ってる奴はアホかと
678Socket774:2010/11/22(月) 16:24:32 ID:LI07X09Q
>>673
0x3bとか3bhって書くのが常識
679Socket774:2010/11/22(月) 16:26:36 ID:it1OMape
&h3B
680Socket774:2010/11/22(月) 16:32:47 ID:z1lYZwVN
3Byteか 少ないな
681Socket774:2010/11/22(月) 16:35:10 ID:8jYC+17X
mov 0x3b
682Socket774:2010/11/22(月) 16:43:46 ID:WJlVOL8q
>>664>>666
hgstのサイトで確認したけど、新型は2Tと1.5Tの重さ同じだよ
だからどっちも3プラッタで間違いないと思う
683Socket774:2010/11/22(月) 17:46:31 ID:dbMSAxK4
>>594
メモリ少ないな
684Socket774:2010/11/22(月) 18:15:04 ID:XuITKPuJ
日立は5枚プラタ好きだな、どうせなら3.3TBで出せばいいのに。
685Socket774:2010/11/22(月) 18:36:39 ID:/2qV+CMU
>>663
どっちも2TB超に対応してないとは知らんかった
ごめんね
686Socket774:2010/11/22(月) 18:44:57 ID:gfi7+Un4
なんか中途半端ポジション的な感じの1.5TBとか出すのなら
2枚で1.2TBでも別によかったような
むしろそっちの方がよかったような
でも2枚は今の1TBがそのまま行くのかな
687Socket774:2010/11/22(月) 18:56:34 ID:XJJk1XKR
高度に技術的政治的戦略的トレードオフの結果として1.5TBになったのだから素人ががたがたいうんじゃない
688Socket774:2010/11/22(月) 19:09:19 ID:IV9w7Erd
メーカー間で1TB以上は0.5TB刻みで行きましょうなんて取り決めがあるかのような統一感覚
689Socket774:2010/11/22(月) 19:10:45 ID:sKhRP7O3
性能と耐久性、使ってみた感じ以外はどうでもいい。
690Socket774:2010/11/22(月) 19:32:59 ID:UcpteChL
500GBx3枚だから1.5TBなんだよ なんのふしぎもない
691Socket774:2010/11/22(月) 20:03:04 ID:K7mvKmKN
>>678

モトローラの $3B も忘れないでください。
692Socket774:2010/11/22(月) 21:19:04 ID:1R3lFpCr
>>686
家電とかで、中途半端な容量だと微妙に見えるからじゃない?
数社混ぜて使うから、同一容量が欲しいものだしね
693Socket774:2010/11/23(火) 00:06:46 ID:tQTX0TrF
新型2T早く売ってほしいお
694Socket774:2010/11/23(火) 06:46:20 ID:upbZzMj+
これだけ評判悪い2Tを2年近く売り続ける日立に何を期待してるんだ?
695Socket774:2010/11/23(火) 06:52:16 ID:T0X5aJGf
>>694
未来からのレスですか?
696Socket774:2010/11/23(火) 07:04:00 ID:upbZzMj+
1
697Socket774:2010/11/23(火) 07:47:08 ID:MI5NkYAx
テラバイトをTBではなくTと書く人は相手にしないのがいい。
698Socket774:2010/11/23(火) 08:17:18 ID:7S87PbcM
俺様もそう思うな。アルバイトをバイトと略しても話が通じるけど
アルと略したら誰も理解できないからね。
699Socket774:2010/11/23(火) 08:25:05 ID:9+OgXmpm
4TbのHDDでも買いに行くか。
700Socket774:2010/11/23(火) 09:00:53 ID:96VVfTdq
HDDの容量はバイト単位が一般的でしょ。そこまで単位に拘らなくても充分通じると思うけどなぁ。
私も口頭だと500ギガとか言うし(昨日の電話で言ったような気がした)。
転送速度だったらBやb両方あるから厳密にってのわかるけどね。
↓TiBをよく使う人も一言どうぞw
701Socket774:2010/11/23(火) 09:05:20 ID:VVy4L49j
・日立の手持ち筐体からすると、2TBは4枚3プラッタではなく3枚プラッタとなるはず論 (657GBプラッタ×3枚)
⇒記録密度から算出された結果は600GBプラッタであること、さらに独自のエラー対策でより容量が小さくなる設計である

・公式データシートによれば、上位の3TBと同じ記録密度プラッタだから、2TBは4枚プラッタとなるはず論 (600GBプラッタ×4枚)
⇒2TBと1.5TBのHDD質量が680gで共通だから3枚プラッタという反論は、最大で680g以下という話ではないのか?
702Socket774:2010/11/23(火) 10:10:25 ID:n0vqhrdi
1.5T
703Socket774:2010/11/23(火) 10:23:52 ID:uE4PMqB1
1.5トン、きました〜
704Socket774:2010/11/23(火) 10:39:58 ID:96VVfTdq
500gがふたつで1tかw
gの1/1000単位は重さですらなく長さに。
705Socket774:2010/11/23(火) 11:00:39 ID:lgUcpk3I
うちのモルモットが1500gくらいあったな
706Socket774:2010/11/23(火) 11:37:33 ID:7S87PbcM
美味しかった?
707Socket774:2010/11/23(火) 11:37:54 ID:axJTZq9s
>>703
トンはTじゃなくtだから
708Socket774:2010/11/23(火) 11:44:10 ID:EeesLKR2
1.5テスラ
709Socket774:2010/11/23(火) 12:06:00 ID:IoPyzKWj
>>700
理系は単位をしっかり書けってのを叩き込まれてるから自然と突っ込みたくなるんだよ。
大学のレポートやらでうかつに単位間違うと教授からすかさず嫌味言われるし、それ
だけでその後読んでもらえなくなったりする。

…むかし100メガショック!!とかやってなぁ。USBやIEEE1394の転送速度表記の単位は
今でも突っ込みたくなるけど。お前ら数字でかく見せたいだけだろう?と。
710Socket774:2010/11/23(火) 12:12:05 ID:ekEnBiBo
100メガショックやUSB,IEEE1394の表記は
別に問題なし
711Socket774:2010/11/23(火) 12:36:01 ID:6fFbcJRh
7K3000の2TBモデルは3プラ4プラ両方ありうると思う
7K1000.Bの750GBモデルの例もあるしな
つまり歩留まり次第だろう
712Socket774:2010/11/23(火) 12:42:45 ID:eGhFVBj2
略語あふれかえってる2chと大学のレポートとはだな・・
「2T」で検索すればB無し多いし、一々突っ込むのもどうなんよ
713Socket774:2010/11/23(火) 12:48:26 ID:lgUcpk3I
理系ってめんどくさいんっすね
714Socket774:2010/11/23(火) 12:49:10 ID:QnsJBvhm
>>709
単位間違いと単位の省略は別次元だろう。
715Socket774:2010/11/23(火) 12:52:40 ID:ekEnBiBo
理系がめんどくさいのではなく>>709が無能なだけ
716Socket774:2010/11/23(火) 12:55:40 ID:T0X5aJGf
>>701
それなら5プラッタだけ690gである事が説明できないよ
全部最大690gでいいじゃん、10gしか違わないし
717Socket774:2010/11/23(火) 12:56:56 ID:nMP1LOMw
>>713
それでメシ食ってるからね
718Socket774:2010/11/23(火) 13:13:24 ID:9+OgXmpm
重量とプラッタ数は必ずしも比例しないだろ。
分解してみると分かると思うが、枚数が増えると円盤の厚みが薄くなる傾向にある。
ヘッド数は重量にほぼ寄与しないしな。
719Socket774:2010/11/23(火) 13:18:21 ID:I67hJ9M2
数字の後に単位がないと正直いらつきますw
瞬間的な比較ができねーんだもん
そういう風に訓練されていますから
720Socket774:2010/11/23(火) 13:25:09 ID:VVy4L49j
プラッタ1枚が10g以下ということはないでしょう
ネジ止め箇所を増やす代わりに肉抜きした新筐体の可能性も有るから
過去モデルとの単純な比較はできない
新プラッタの記録密度とプラッタ容量の関係で考察するのが、今のところ妥当だろう
721Socket774:2010/11/23(火) 13:36:18 ID:s9xlvliM
自作ラに理系文系関係あるの?
E=mc^2 ←これ理系なら当然4分で証明できるよね^

同じHGST使い同士仲良くやれよ
722Socket774:2010/11/23(火) 13:39:53 ID:s7f4IHyw
大文字小文字半角全角語尾『ー』にまるっきり無頓着な人は理系教育
受けたことが無い人
まあそれでもパソコンは十二分に使える世の中です

理系の教授助教授助手の偏執狂的細かさは理系学生が最初に受ける
カルチャーショックなのかもしれない
レポートや図面の指導は本当に細かいとこまでネチネチと言われる
723Socket774:2010/11/23(火) 13:42:56 ID:w/AcZcAi
レポート耐えられなくて挫折した
724Socket774:2010/11/23(火) 13:47:31 ID:imr+Xlw+
パソコンー!
725Socket774:2010/11/23(火) 13:47:34 ID:sDk/Nf7L
もう業者は中身パックリ開けてニヨニヨしてるんだろうな
開けたいけどもったいない><
726Socket774:2010/11/23(火) 14:05:49 ID:MI5NkYAx
昔、とあるメーカのプラッタ枚数が不定のモデルにはウェイトが入れてあって、
重量はほぼ同じだったよ。
727Socket774:2010/11/23(火) 14:30:57 ID:9+OgXmpm
>>720
そうだな。
手元にある腑分け済み円盤の重量量ってみたら、15g(5枚モノ)〜23g(2枚モノ)だったわ。
でもスペーサ分の重量(0.8g程度)もあるし、素材や技術を駆使した結果、差異を10gに
抑えられた可能性は捨て切れん。
728Socket774:2010/11/23(火) 14:47:58 ID:hG6oUn5S
まあ、3TBと<3TBの違いは重量だけじゃないからな
消費電力や騒音も違う
とくに、消費電力はプッタラ枚数の違いが如実に現れる
729Socket774:2010/11/23(火) 15:02:41 ID:LOxtTWFg
730Socket774:2010/11/23(火) 15:13:17 ID:MI5NkYAx
>>729
おお、さんきゅ!
速いなぁ。
731Socket774:2010/11/23(火) 15:36:30 ID:TNDSVDx9
パソコーン!!
732Socket774:2010/11/23(火) 15:51:49 ID:lgUcpk3I
戦争始まりそうなんだが供給大丈夫ニダか
733Socket774:2010/11/23(火) 16:02:38 ID:T72Lx7Rx
ダメニダ
海上輸送が困難ニダ
734Socket774:2010/11/23(火) 16:10:28 ID:7S87PbcM
なにのんびりしたこと逝ってんだよ>>732は。戦争だぞ、日本巻き添えで
ミサイルくらっちまうぞ、HDDの供給なんかクソだぞ
735Socket774:2010/11/23(火) 16:17:09 ID:T72Lx7Rx
あ〜あ
民主党なんかじゃなければなぁ
736Socket774:2010/11/23(火) 16:26:59 ID:lgUcpk3I
>>734
400 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/23(火) 16:25:34 ID:fdzL0rrVO
百里基地は相変わらず歩哨がアクビして歩いてます。
@茨城
737Socket774:2010/11/23(火) 16:35:39 ID:T72Lx7Rx
自衛隊も米軍も既に何ヶ月も前から戦争再開に向けて準備してたから慌てたりはしないよ。
むしろ、「やっと始まったか待たせやがってグックめ…」てなもんでしょ
738Socket774:2010/11/23(火) 17:07:17 ID:F2lxdAN3
あれほどニダニダと寒を勧めてた奴がいなくなったのはこういう事かw
739Socket774:2010/11/23(火) 17:20:17 ID:UIB6wc5f
新型2Tはよ出せや(^0^)
740Socket774:2010/11/23(火) 17:51:44 ID:4C0WQVD0
741Socket774:2010/11/23(火) 18:00:34 ID:P3Np4q7u
>>740
Acronis OEM Tool

Hitachi Hard Disk Drives with 4K Sector Partitions. is not 3.5 inch HDD.
742Socket774:2010/11/23(火) 18:01:43 ID:T72Lx7Rx
まだHGSTには4KB/sectorの3.5インチHDDは無いので実質2.5インチHDD専用
743Socket774:2010/11/23(火) 18:08:29 ID:/1rjz7vE
744Socket774:2010/11/23(火) 18:10:53 ID:4C0WQVD0
おっぱ
745Socket774:2010/11/23(火) 18:15:09 ID:TNDSVDx9
なにもきてねえよ●すぞ
746Socket774:2010/11/23(火) 18:41:28 ID:iNo4bsyq
ま、とりあえず朝鮮人擬きは地上から消えてほしいわw
747Socket774:2010/11/23(火) 19:17:18 ID:P3Np4q7u
(同業他社と比較して)より容量が小さいプラッタ容量*多目のプラッタ枚数*非4KB/sector=来たーと叫べない
748Socket774:2010/11/23(火) 19:23:36 ID:QYwAqC4k
ネット弁慶が多いな
749Socket774:2010/11/23(火) 20:07:07 ID:t5vsQnf0
4kB/sectorってユーザーにはデメリットしかないのに、なんでそうじゃないと欠点みたいに語られてるの?
750Socket774:2010/11/23(火) 20:16:24 ID:MI5NkYAx
>>749
人気があって売れてるWDと日立が憎いから。
751Socket774:2010/11/23(火) 20:29:32 ID:JiRQGIfX
>>732
朝鮮戦争は終わってはいないから始まるとかではないがな
寒やLGからパネル供給受けてるメーカーとかは大変そうだな、後はメモリーも値上げとか来るかな
752Socket774:2010/11/23(火) 20:43:15 ID:9+OgXmpm
そんなの関係なくメモリは本当に相場だからな。
メモリ先物市場とかあっても不思議じゃない。
753Socket774:2010/11/24(水) 01:16:30 ID:8XkysM4C
はぁ、今日もHGSTの2TB置いてなかった
新型入ると前の同容量よりも値段が上がるの?

買い時逃しちゃったよ(´・ω・`)
754Socket774:2010/11/24(水) 01:52:22 ID:YK830pgQ
4200rpmくらいの倉庫モデルを出してくれんかな

90年代には出してたような
755Socket774:2010/11/24(水) 02:02:51 ID:2dKEdkir
そんな古い話されても
756Socket774:2010/11/24(水) 06:44:17 ID:wRadMx2L
10〜30GBぐらいの2.5インチを中古で買ってくればいいよ。
USB2.0と同じぐらいの速度は出るよ。
757Socket774:2010/11/24(水) 07:21:12 ID:RV/11PLE
これから大変だな。ミサイルで瞬時に死ねば苦しまないで済むが
化学兵器や生物兵器だと苦しみが長引いていっそ殺してくれと(ry
758Socket774:2010/11/24(水) 09:04:59 ID:fFE255gI
2.5inchHDDもインターフェイスが3.5inchと変わらなくなったので
選択しやすくなったね
だから低速回転モデルがほしければこちらの選択もアリ
759Socket774:2010/11/24(水) 09:38:42 ID:YTHsCTrQ
値段さえ気にならなければ省電力だし静かだし熱くならないしいいよね
とHTS547575A9E384買った俺が言ってみる
760Socket774:2010/11/24(水) 11:43:45 ID:RV/11PLE
遅いし耐久性ないしいいとこないんじゃないの?
761Socket774:2010/11/24(水) 11:50:59 ID:x27KsJqC
WDのHDDの話なんてしてねぇだろ。
762Socket774:2010/11/24(水) 12:00:06 ID:x/DdGIR/
ST32000542ASしか選択肢ないけどな
763Socket774:2010/11/24(水) 12:56:26 ID:2/QJEzsX
2.5インチのほうが耐久性あるぞ
764Socket774:2010/11/24(水) 13:19:59 ID:35qi2MsI
>>763
ここを読んで少しは勉強しようね。お馬鹿さん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=12223844/
2.5インチは耐久性も劣る。
知ったかぶりはやめよう。
765Socket774:2010/11/24(水) 13:24:52 ID:msEKE18b
>>764
>2.5インチは耐久性も劣る。
を確実に証明できるソースはどこにも見当たりませんな。
766Socket774:2010/11/24(水) 13:26:13 ID:sSBn/SFW
ソースがユーザーの戯言
767Socket774:2010/11/24(水) 13:28:57 ID:LTRt0cLa
そもそもメーカーのデータシート見れば対衝撃保障値も動作温度範囲も2.5インチの方が上だってすぐ解るだろ
ノートPCや高密度サーバーが主用途の2.5インチをより頑丈に設計するのは当たり前
768Socket774:2010/11/24(水) 13:31:21 ID:A3zUMkWY
3.5inchは稼働中に動かすことはないけど、2.5inchのノートパソコンは普通に動かすよね。
クルマの移動中も稼働してるし。

2.5inch のほうがプラッタが小さいのだから、物理的には丈夫とかありそうだけどね
769Socket774:2010/11/24(水) 13:38:46 ID:hOTjP47B
2.5インチのほうが単位当たりの発熱が同じだとしても総発熱は減るから扱い易い
770Socket774:2010/11/24(水) 13:42:29 ID:+qc5kGG8
2.5が優れてるのは対ショックとかだけで
耐久性は劣る
771Socket774:2010/11/24(水) 13:58:20 ID:Kb9z64So
物理的な寿命がくる前に、容量とか速度とか規格とかの寿命がくるから気にしない。
772Socket774:2010/11/24(水) 14:14:28 ID:xTmRdLcL
逆だろ。日立に限らず海門とかでも3.5インチは見捨てられてるから信頼性が全く進歩してない。3.5インチの方が劣ってる。
773Socket774:2010/11/24(水) 14:32:08 ID:2/QJEzsX
デスクトップで2.5インチ使ってるけどファンつけないで温度25度だし音しないし快適すぎる
774Socket774:2010/11/24(水) 14:38:31 ID:hGKqHOyd
寿命とか耐久性とかは知らんけど、2.5の低発熱ぶりを味わうと3.5に戻りづらいよな
12Vを使ってないのが効いてるんかな?
775Socket774:2010/11/24(水) 15:13:11 ID:YUyLsQ1m
順番としては、必要な電力が小さいから12Vラインが要らないってことになるけどね
776Socket774:2010/11/24(水) 15:31:17 ID:x/DdGIR/
2.5ならHDDは無いなSSDにする、HDDは3.5大容量で
777Socket774:2010/11/24(水) 15:39:22 ID:hOTjP47B
Momentus XTだけはアリだと思う
ショボいSSDよりOS起動が速くなって容量もそれなりに多い、消費電力少ない

さて、今日あたり7K3000届いてるかな
778Socket774:2010/11/24(水) 17:51:02 ID:Kvwl6tmr
>>777
その分高いから比較にならん
同容量で2倍値割ったら相手してやんよ
779Socket774:2010/11/24(水) 17:56:59 ID:fFE255gI
load & unload cycle が
2.5inch 60万
3.5inch 30万
という
3.5inchは 24h x 7day
780Socket774:2010/11/24(水) 18:18:39 ID:Q714EU00
パスワード平文で配布
パスワード変更不可
パスワード配布は第三者機関関与してない

大丈夫か???
781Socket774:2010/11/24(水) 18:44:33 ID:NGSlpSA6
俺はシステム用ドライブをSSD、テレビ録画データ用をHDDだな。
SSDが台頭してくるのに、HDD部門を買った日立は大失敗なのでは?と思ったり。
782Socket774:2010/11/24(水) 18:46:15 ID:fFE255gI
最後まで生き残ればおいしいところ吸いまくり
のはず
783Socket774:2010/11/24(水) 18:49:14 ID:h/yGUlWr
>>778
メインPCはC300/256GBだが、サブのMINI-ITXには速度・発熱・容量の妥協点としてそれ使ってるぞ
784Socket774:2010/11/24(水) 18:55:38 ID:D9usnEGz
>>781
SSDなんか競争激しくてやってられんよ
東芝じゃないんだから
785Socket774:2010/11/24(水) 18:56:49 ID:OpfmkiR/
Intelと組んでエンタープライズ向けSSD出すけどね
786Socket774:2010/11/24(水) 19:31:03 ID:LlCmyRne
>>764
ソースが価格コムって恥ずかしくないの?w

ノートパソコンのHDDって長持ちだよな
787Socket774:2010/11/24(水) 20:00:40 ID:wRadMx2L
>>779
>2.5inch 60万
>3.5inchは 24h x 7day

2.5インチには24h/7dモデルがあります。
下々にはめったに出回らないけど。
788Socket774:2010/11/24(水) 20:15:33 ID:fFE255gI
EAモデルネタ普通に書き忘れたのでありがとうございます

以前はどこかしら扱っている店があったような気もしたけど
789Socket774:2010/11/24(水) 20:18:37 ID:2B03CbXE
>>764
おおお、きこりとかまだやってんだあ
相変わらずあれっぽい
790Socket774:2010/11/25(木) 08:34:06 ID:b8eB81xe
150MB/秒と速い!日立GSTの3TB HDD「Deskstar 7K3000」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20101119/1028674/
791Socket774:2010/11/25(木) 09:02:39 ID:flfWni1I
早いのは当たり前なんだよ。
問題は騒音、発熱、消費電力なんだからそこをレビューしないと意味がない。
792Socket774:2010/11/25(木) 09:05:23 ID:W/XufBD9
5k3000の消費電力(=発熱)はデータシート上はWD30EZRS以下。
騒音はEZRSの方が1db低い。
793Socket774:2010/11/25(木) 09:06:24 ID:WX31dF4C
人柱がそんなこと気にするのか
794Socket774:2010/11/25(木) 10:33:46 ID:In/KtTnA
7K3000は一台しか入れてないし、他と一緒にしてるから騒音も発熱も消費電力も
誤差が大きすぎて何とも言えん。
とりあえずS.M.A.R.T.で取れる温度はアイドル時でWD30EZRSより5℃くらい高めで
7K2000と同程度ってとこかな。あとはHDDの袋がちょっとごつい感じのになってるのが
印象に残ったくらい。あ、重量は当たり前だが690gちょうどで、7K2000より10g重く
WD30EZRSよりも5g重い。微妙だが、持っただけでも10gの差は分かるね。
795Socket774:2010/11/25(木) 12:08:29 ID:TY/QIykC
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

796Socket774:2010/11/25(木) 12:11:06 ID:A2uhrb+q
HDDは重量で価格が決まります
797Socket774:2010/11/25(木) 12:27:33 ID:g1ujkHQ9
バックアップ用が早めに欲しかったから日立のリテール2TB買ってきた。
新2TB早く出ないかなぁ
798Socket774:2010/11/25(木) 12:47:46 ID:WpJIXyeh
重い方が振動抑えられるからな
799Socket774:2010/11/25(木) 13:53:06 ID:RenUlP9K
>>794
ST32000542ASと比べてどう?
800794:2010/11/25(木) 14:52:26 ID:In/KtTnA
>>799
最近のSeagateは買っていないので分からない。
手元にある最新はST3160318AS(7200.12)だが、これと比べても意味無いだろうし…。
801Socket774:2010/11/25(木) 15:26:58 ID:dTiRFj14
HDDの外装にセラミックを使うと価格が倍に跳ね上がる
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b4/9778c5a639f96dab19a113d56eab150b.jpg
802Socket774:2010/11/25(木) 15:38:32 ID:A2uhrb+q
>>801
たしかうちにも未開封のがまだあるよ
803Socket774:2010/11/25(木) 15:46:52 ID:rg1onwVX
うちにはアルミダイキャストシャシー&スケルトンのメタルがあるよ。
804Socket774:2010/11/25(木) 17:24:36 ID:8k+asgFb
セラミックは落とすと割れるぞ
805Socket774:2010/11/25(木) 17:40:34 ID:B3ZfhtIc
そもそもHDDを落とすという状況がありえない
806Socket774:2010/11/25(木) 18:09:37 ID:P3D2ImSU
>>794
AAM復活してた?
807Socket774:2010/11/25(木) 19:28:42 ID:J0GGY0Ah
2枚プラッタの新製品が出るのは来年の今頃まで待つ事になるかねー
808Socket774:2010/11/25(木) 20:06:08 ID:In/KtTnA
>>806
してない。ExamDiskを置いておくんで興味があればどうぞ。
ttp://viploader.net/pc/src/vlpc005306.png (7K3000)
ttp://viploader.net/pc/src/vlpc005307.png (WD30EZRS)
ttp://viploader.net/pc/src/vlpc005305.png (7K2000)
809Socket774:2010/11/25(木) 20:13:57 ID:ZVkR7SjI
新2Tっていつ出るか分かる?
なかなか情報ないから、WDを買ってしまいそうだ。
810Socket774:2010/11/25(木) 20:20:28 ID:DzDvG2r8
HDS722020ALA330(3MA)って
エクステンドテストとゼロフィルそれぞれどれ位時間掛かる?
811Socket774:2010/11/25(木) 20:40:07 ID:Vag3Rb+d
>>808
WD 3TBとHGST 3TBのセクター数が一緒って業界がなんか合意があるわけなのか?
812Socket774:2010/11/25(木) 20:59:56 ID:zG2xrraU
>>810
エクステンドテストは5時間ぐらい
ゼロフィルはエクステンドテストを含んでるからその倍
813Socket774:2010/11/25(木) 21:12:45 ID:DzDvG2r8
>>812
ありがとう。
日立はゼロフィルと読みはセットなのか。
やっぱ2TBともなるとかなり掛かるね。
テストに使えそうなハードの予備機がないから一日潰せる日を作らないと。
814Socket774:2010/11/25(木) 21:48:21 ID:hVyuRia5
時間が余分にかかっても各社の専用ツールを使わずに
ゼロ梅とextended selftestをかけておくほうがいいんじゃない?
わからない人やできない人はしなくていいけど。
815Socket774:2010/11/25(木) 21:57:02 ID:THCRHzrq
容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、Drive Fitness Testでの全領域読み込み時間が推定できる。

2,000,000MB(1TB)÷100MB/s(SATAU接続 7200rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒5.55(時間)  

チップセット依存で多少の誤差があるが、全領域読み込み時間(Full media scan)は、2TBで5時間30分程度。
Exerciserは、全領域ゼロフィル実行の後に自動的に読み込みテストに移行するから、2TBで少なくとも11時間程度。

・Full media scan・・・全領域読み込みテスト 2TBで5時間30分
・Exerciser・・・全領域ゼロフィル+全領域読み込みテスト 2TBで11時間

Drive Fitness Test(DFT) Version 4.16
http://www.hitachigst.com/support/downloads/

マニュアル
http://www.hitachigst.com/hdd/support/downloads/Dft32_User_Guide_415.pdf
816Socket774:2010/11/25(木) 22:49:38 ID:U/JnBNjk
クイックで使い始める。時間ができたらchkdsk /r。
これで十分。
817Socket774:2010/11/25(木) 23:03:26 ID:t03RjGmI
HDTuneのテストって、多少セクタがおかしくてもスルーしちゃうよね。
DFTとSeatoolでエラーがいくつか出たHDDでもHDTuneだと
エラー出なかったりする。

気になるのは、Seatoolでエラーと判断されたセクタあたりを
HD Tuneが読んだときに動きが一瞬止まりまくるが、
その後エラーなしで進む。
HD Tuneが強引に読んでしまうのか、メーカーツールが敏感なのか・・・。
818Socket774:2010/11/25(木) 23:48:49 ID:hVyuRia5
HDTuneはtimeoutやread errorに遭遇したらskipするんじゃねーの?
HDDそのものを検査しているんじゃなくて使用環境にも左右される。
DFTは「それでエラーが出たら堂々と返品できる、そのための検査機」と割り切れ。

HDDの検査をしたいなら全セクタを読み出し。
読めないセクタに遭遇したらエラーを吐いてそこで止まるのが正しい。
1個でも読めなければ止まり、
勝手にskipしたり修復を試みたりせずに、
ユーザにエラーがあることを伝えるのが正しい。
その読めない1個に上書きして代替されたらそこからまた読み出し。
上書きにしくじったら故障品。
819Socket774:2010/11/26(金) 01:26:04 ID:ic1x4i+x
新型の2TBになって値段が従来品から2000円くらい上がってしまった(´・ω・`)
パッケージ版なんていらないのに…

できれば近いうちに2TB買いたいんだけど、あと二週間くらい待てば下がりますか?
このままじゃ海門、WDに勝てないよ
820Socket774:2010/11/26(金) 01:29:55 ID:xC9a8ktL
>>819
リテールの2TBってもう中身新型になってるの?
821Socket774:2010/11/26(金) 01:30:11 ID:16veimBN
新型2TBのリテールってもう出てるの?
822Socket774:2010/11/26(金) 01:44:33 ID:NxkJcCHK
明日2TB届くから中身の型番確認してみるか。
7K2000だとは思うけど。
823Socket774:2010/11/26(金) 03:20:47 ID:u3ZuVlB2
新型リテールは型番変わるだろうな
824Socket774:2010/11/26(金) 03:31:02 ID:EHHk2Hem
2000円ならまだ許容するから早いとこ新型2TB売ってほしい
825Socket774:2010/11/26(金) 03:33:27 ID:iEd7+uQ5
AAM無いとマジうっさいから困る
826Socket774:2010/11/26(金) 03:36:25 ID:PnDwneg2
とりあえず一昨日ツクモから届いた2TはFWが3MAだったな。
3EAなんだとてっきり思ってたが。

しかもDiskInfoで見ると静音化設定できるっぽかったけど。無効化されてるって話だったのに
827819:2010/11/26(金) 06:04:59 ID:t0KGfF7E
>>820-821
詳しいことはわかりませんが、以前までは外装が何も書かれていない箱だったのに対し
新しくパッケージ詰めになってました
中身に関してはまだ買ってないのでごめんなさい

早く安くならないかな…
828Socket774:2010/11/26(金) 08:46:30 ID:qkR8uhMR
>>827
無理じゃね?

SSDが徐々に値下がりを続ける一方、HDDが値上がり傾向にあることが明らかに
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101119_ssd_hdd_price/
829Socket774:2010/11/26(金) 08:47:51 ID:mm782V19
ソースがgigazine ww
830Socket774:2010/11/26(金) 08:51:56 ID:bNB6xjXn
5K3000スペック的にはCaviar緑より省エネなのか
いつでんのかな
831Socket774:2010/11/26(金) 09:26:36 ID:4clpvclR
gigazineはあるある大辞典レベル
832Socket774:2010/11/26(金) 09:52:27 ID:qkR8uhMR
>>830
早く出て欲しいけど、2Tは4プラッターなのかねぇ。
http://vr-zone.com/articles/hitachi-slips-desktar-7k3000-and-5k3000-3tb-desktop-drives-into-line-up/10320.html
3プラッターなら嬉しかったんだけど。
833Socket774:2010/11/26(金) 10:11:36 ID:m5Z4zMRx
4枚とはがっかりだな
834Socket774:2010/11/26(金) 10:30:18 ID:xC9a8ktL
従量が1.5TBと変わらんらしいから3枚の可能性が高いそうな
835Socket774:2010/11/26(金) 10:39:39 ID:u3ZuVlB2
重さから考えて3枚だろうな
836Socket774:2010/11/26(金) 11:25:34 ID:xC9a8ktL
今日届いたリテールの2TB、
HDS722020ALA330だから普通に7K2000だな


837Socket774:2010/11/26(金) 12:10:53 ID:nTVVns+q
4枚プラって今まであったっけ?
838Socket774:2010/11/26(金) 12:31:30 ID:64dpuSxb
はやくほしーの
839Socket774:2010/11/26(金) 12:34:57 ID:z3e8ynjw
>>832
The 3TB models are both five-platter drives (like all previous highest capacity Hitachi models) -
each platter has a density of 600GB.
That means the 2TB uses four platters, and the 1.5TB uses three.


3TB 600GBプラッタ*5枚
2TB 600GBプラッタ*4枚
1.5TB 600GBプラッタ*3枚
840Socket774:2010/11/26(金) 12:56:24 ID:NxkJcCHK
この話題何回ループしてんだよ。
メーカーが発表してないんだから推測でしかないっていうの
841Socket774:2010/11/26(金) 12:59:06 ID:64dpuSxb
マダァー?チンチン
842Socket774:2010/11/26(金) 13:12:10 ID:YOMIvzXj
あ、HDS723030ALA640はLoad/Unload Cyclesが60万回になってるじゃん
843Socket774:2010/11/26(金) 13:30:55 ID:L6o98Vt5
1TByteHDD 4k円割り込み (屮゚Д゚)屮 カモーン
844Socket774:2010/11/26(金) 15:19:10 ID:EdmB3gYj
7K3000、1プラッタモデル、もしくは2プラッタモデルはないの?
512セクタはXPのシステムに使ってこそだが。
845Socket774:2010/11/26(金) 15:29:51 ID:LawJ4tCb
667GBx3か
846Socket774:2010/11/26(金) 15:32:27 ID:2U2zgp17
現時点でメーカーが発表してるのが1.5、2、3TBの3モデルだから
このシリーズで1プラ2プラはないだろう
847Socket774:2010/11/26(金) 15:51:19 ID:ZASpOhk7
2TBと1.5TBが同じ3プラッタだと、1.5TBの価格が付けづらいかも
2TBは667GBプラッタだとは思うけど、下位モデルが1.5TBなのがちょっと怪しい
848Socket774:2010/11/26(金) 16:03:43 ID:mR8Nlo8C
2ぷらの1.3Tでかまわんのにな
849Socket774:2010/11/26(金) 16:33:24 ID:5sstOVSf
Tって何?
850Socket774:2010/11/26(金) 16:35:04 ID:YOMIvzXj
667GBプラッタ2枚の1.3TB HDDがほしいです
ということだろう
851Socket774:2010/11/26(金) 17:08:42 ID:uoDQmJe6
3TB 600GBプラッタ*5枚
2TB 500GBプラッタ*4枚
1.5TB 400GBプラッタ*4枚

2TBは7k1000.Cのリサイクル
1.5TBは7k2000のリサイクル
852Socket774:2010/11/26(金) 17:45:30 ID:LawJ4tCb
1プラッタの667GBでもいいや
853Socket774:2010/11/26(金) 17:55:10 ID:L6o98Vt5
>>852
容量があればそれに越した事はないが、半端だなぁと思われるかも知れない。
500GbyteHDDを使っている人達が後継に使うかどうか…
854Socket774:2010/11/26(金) 18:17:12 ID:JUO0W8kE
>>808
ありがとう
なんてこったい/(^o^)\
855Socket774:2010/11/26(金) 20:05:33 ID:o1kUFYQp
Hって何?
856Socket774:2010/11/26(金) 20:05:58 ID:2vG9HbKE
多プラッタの製品で容量キッチリに表示するために切り捨てられてる部分ってどうなってるの?
857Socket774:2010/11/26(金) 20:24:08 ID:nCAyVE6v
やさしさが詰まってる
858Socket774:2010/11/26(金) 20:26:02 ID:WSNlxXWQ
地縛霊として地上に留まってる
859Socket774:2010/11/26(金) 20:37:58 ID:0A4+2+Gh
>>855
まぐわい のこと。
860Socket774:2010/11/26(金) 21:11:50 ID:iBVs1DM5
2プラッタ毎に容量アップしてきた身としては辛いな
どうもHDDの3枚以上は信用出来んと思い込んでいる
861Socket774:2010/11/26(金) 21:24:47 ID:2U2zgp17
だったらまだ時期じゃないんだよ
例えば600GBプラッタ×2=1.2TBのモデルが出るとして
7K1000.Cから急いで乗り換えなきゃならないほどのもんじゃないだろ?
862Socket774:2010/11/26(金) 21:26:59 ID:ovsevvfX
「最新製品群で採用されているプラッタは600GBプラッタだ」とHGSTがデータシートで公表しているのに
他社並みの667GBプラッタであって欲しい、技術的停滞を挽回して欲しいという妄想を垂れ流す場所はここですか?
863Socket774:2010/11/26(金) 21:27:38 ID:DCdok7EC
1TB超えてからは0.5TB刻みの容量のしか無いし
何か取り決めがあるんだろう
864Socket774:2010/11/26(金) 21:37:43 ID:4TaIi3OY
とりあえず人柱の特攻が終わってからだな

俺が買うのは・・・買わんかも知れんが
865Socket774:2010/11/26(金) 22:18:49 ID:LawJ4tCb
海老蔵は酒グセの悪さでも知られる。その場に居合わせた人に「おれは人間国宝だ」と自慢し
たり、「君いくらもらってるの?」と他人の給料をずけずけと聞き、絡んだりすることもしばしばだったという。
海老蔵の親友で俳優の伊藤英明(35)が、「(酔った海老蔵が)初対面でいきなり『給料いくら?』と聞いて
きた」と暴露。「歩合制だけど」と返すと、「事務所に何%引かれるの?」と畳み掛けられたことを明かした。
当時、阪神タイガースの選手だった赤星憲広(34)ら4選手が飲んでいた席に海老蔵が乱入。
「いくらもらってるの?」とたずね、「オレなんか、国から60(歳)まで2億もらえる!」と自慢を始めた。
その後、赤星に腕相撲を挑み、代わって相手をした鳥谷敬選手(29)に“瞬殺”され、その途端、おとなしくなったという。
866Socket774:2010/11/26(金) 22:34:05 ID:GiJvRrmI
>>865
どうでもいいわ。どっか行けよゴミ
867Socket774:2010/11/26(金) 23:09:55 ID:I40Q127F
GiJvRrmI
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20101126/R2lKdlJybUk.html

メモリの価格変動に右往左往するスレ 255枚目
811 :Socket774[sage]:2010/11/26(金) 19:23:35 ID:GiJvRrmI
http://www.1-s.jp/products/detail/41120
これって何か特殊なの?それともただの再入荷ということ?
868Socket774:2010/11/26(金) 23:17:58 ID:GiJvRrmI
>>867
死ねよ
869Socket774:2010/11/26(金) 23:20:42 ID:XGk8a8WD
精神レベルの低い池沼はすぐに罵詈雑言を使う。
870Socket774:2010/11/26(金) 23:21:26 ID:GiJvRrmI
池沼とか言ってる時点で同類だろスダレハゲ
871Socket774:2010/11/26(金) 23:29:07 ID:ijsgDpTe
>Q. カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
>不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。

コレかどうか分からないのですが
HDS7220220ALA330で
蝉の声を超低音にしたというか、ガス漏れ音というか
不定期に2,3秒鳴ります、3時間で1,2回でしょうか

故障が近いのでしょうか?
1年前に購入しUSBケースで使用、
5707時間経過しています、AAM,APMは使用していません。
872Socket774:2010/11/26(金) 23:30:15 ID:kvJlU6XY
俺の2.5と3.5インチのHDDはいつもカチャカチャ、ガリガリと鳴っているが
気にはなるが問題はないなぁ・・・
873Socket774:2010/11/26(金) 23:39:24 ID:e135beJm
>>871
問題ない それサーマルキャリブレーションの音
874Socket774:2010/11/27(土) 02:53:41 ID:2RD7Jpfw
おい1TB5000円切りまだかよ
875Socket774:2010/11/27(土) 03:00:40 ID:2sTpJD+Q
1Tの7200rpmなんてわざわざHGST選んで使う要素ないだろ
876Socket774:2010/11/27(土) 03:03:29 ID:QPMDzyhQ
寒でもWDでもない、というだけで大いに価値がある。
877Socket774:2010/11/27(土) 04:59:53 ID:3xgC8ABe
え? 4680で注文したばかりなんだが?
878Socket774:2010/11/27(土) 05:45:11 ID:AsMDgYgD
たまに5000円は切ってる感じ
879Socket774:2010/11/27(土) 07:06:18 ID:75fiUBCj
まだまだだな
880Socket774:2010/11/27(土) 08:18:31 ID:jKIEMH6y


             ,.-――――‐  、
             /      ,.-――┴- 、
           /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
.          /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`  
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨  ゲッソゲッソ〜
        ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|
           ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|
            /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八
            _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\
      __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\  !: |__
      |: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ    }、\| : | └┐:|__
    /: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉    Vにう: 〉  \/
.     \/  _,|: :|_〉:(/:/     ,Vト-' :|
        \/―ヘ《O\___/O〉 ̄
                 >、O_O,.イ
               (/  ̄ ̄|_ノ
881Socket774:2010/11/27(土) 08:22:45 ID:5fcLGDP4
HDDを飼わない、いや、買わなイカ?
882Socket774:2010/11/27(土) 09:55:27 ID:9mxG7wO5
煩すぎるが嫌いにはなれない。
883Socket774:2010/11/27(土) 11:17:00 ID:wOHt4CSZ
イカ娘ってそんなにいいか?
俺はクェイサーが最高でうま
884Socket774:2010/11/27(土) 11:17:46 ID:bzIKsYuY
イカ娘は面白いんじゃなくてかわいい
885Socket774:2010/11/27(土) 11:29:35 ID:GShXABsr
他でやれ糞アニ豚
886Socket774:2010/11/27(土) 11:31:39 ID:wOHt4CSZ
偽人タンなら白菜タンを忘れないでくれ
887Socket774:2010/11/27(土) 12:18:50 ID:SgON5var
ミスターサタンって嫌われているけど、サタンがいなきゃ孫一家は破産して一家心中か強盗でもやるしかなかったよな
888Socket774:2010/11/27(土) 12:33:18 ID:2p+AcAcx
最近HDD死亡がする
先週WD500Gが逝って今日HGST500Gが逝った・・・
なんでなんだーテストしたら真っ赤だしw
889Socket774:2010/11/27(土) 12:43:44 ID:mYTUQUFM
結局600GB/プラッタなのか
ElpidaといいHGSTといい高かろう悪かろうになりつつあるな
890Socket774:2010/11/27(土) 12:45:18 ID:43gY7Qt2
600GBプラッタ(512byte/sector) = 667GBプラッタ(4096byte/sector)
891Socket774:2010/11/27(土) 12:50:27 ID:mYTUQUFM
情強(笑)
600GBプラッタ(512byte/sector) < 667GBプラッタ(4096byte/sector)

情弱(笑)
600GBプラッタ(512byte/sector) = 667GBプラッタ(4096byte/sector)
892Socket774:2010/11/27(土) 12:55:07 ID:RziI401v
発売されてみないとわからん
893Socket774:2010/11/27(土) 13:02:35 ID:pQhUIpuq
信頼性が高ければ、それだけでいいよ。

昔に比べて、最近のHDDは壊れやすすぎる…
894Socket774:2010/11/27(土) 13:11:18 ID:k7mA4hDT
ディスクに限らずだが安くなったのでなく安モノになっちまった
895Socket774:2010/11/27(土) 13:14:15 ID:Erdo65ir
宇宙に行くわけじゃないんだから過度な信頼性なんて無駄なだけ
ちゃんとバックアップ取っとけば問題なし
896Socket774:2010/11/27(土) 13:28:09 ID:pQhUIpuq
バックアップはとった上で言ってる。
897Socket774:2010/11/27(土) 13:34:47 ID:hzW8uAhA
安くなったおかげでバックアップが取りやすい。
高いとそれを怠ってしまう。
898Socket774:2010/11/27(土) 13:42:28 ID:fiyCUB5m
バックアップ媒体の信頼性が低いというのは大いに問題だな。
バックアップの意味無いじゃん。
899Socket774:2010/11/27(土) 13:53:13 ID:AsMDgYgD
どのようなときに「最近のHDDは壊れやすすぎる」と感じるのが興味ぶかいな
900Socket774:2010/11/27(土) 13:59:59 ID:ISr1kYU5
>>893
おっとQuantum Fireballの悪口はそこまでだ
901Socket774:2010/11/27(土) 14:15:29 ID:Z11Uok3t
GXP時代(AVVx)のことを思えば最近はほんと壊れなくなったよ。
902Socket774:2010/11/27(土) 14:49:59 ID:wOHt4CSZ
>>893
2002〜2005年製造は俺もやばいと思ってる
昔のガラス使ってない頃のIBMはめちゃくちゃ頑丈
最近はまた不安定に戻ってるかな
903Socket774:2010/11/27(土) 14:57:41 ID:G6j6lK8L
>>887
サタンと破たんをかけたんですね。
904Socket774:2010/11/27(土) 15:35:17 ID:6cCkJCJR
未だに2T 3プラッタの情報はありませんか?
905Socket774:2010/11/27(土) 15:36:01 ID:6cCkJCJR
販売情報なんですけども
906Socket774:2010/11/27(土) 17:14:17 ID:lpx5Owi8
667GBプラッタという主張の根拠の元は、このスレの誰かさんが発信源で
他の所ではそれを裏付ける情報がまったくないね。
つまりそういうこと。
907Socket774:2010/11/27(土) 17:33:03 ID:75fiUBCj
誰か、猛者が3TbyteのHDDを分解して内部写真をうpすればいいんだ!
そうだ!それがいい!

…で、誰がやる…

俺ヤダよ
908Socket774:2010/11/27(土) 18:17:48 ID:fS+ecN57
型番やデータシートからわかるように3TBとそれ以外はハード的には完全に別設計。
なので7K3000の3TB以外は当分出ないからまだネガキャンの必要はないよ。
909Socket774:2010/11/27(土) 18:37:58 ID:lpx5Owi8
とりま頑張れや。
910Socket774:2010/11/27(土) 18:42:06 ID:fS+ecN57
697 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/27(土) 13:37:15 ID:lpx5Owi8
日本人は劣等種族!

広州アジア競技会でも韓国の金メダル獲得数が日本を圧倒した

        金   銀   銅   計

中国      126  55  55 236

韓国       43  36  50 129

日本       24  49  51 124


ごらんのように韓国の圧勝です

韓国の人口は日本の1/3です

ですから日本は韓国のメダル数の3倍のメダルを獲得して韓国と同等に扱われます

オリンピックでも韓国の圧勝でした

やはりアジア大会でも韓国の圧勝です

やはり韓民族は日本民族より優秀であることが証明されました

原始時代の日本に文化文物を伝えたのも韓半島からの渡来人でした

ですから韓国は日本の文化宗主国です

韓民族の優秀性は明白です

韓国人として誇らしいです!
911Socket774:2010/11/27(土) 18:45:51 ID:lpx5Owi8
頑張った結果がこれか。
容疑者は文脈を理解せず意味不明な供述を続けているようです。
912Socket774:2010/11/27(土) 19:01:16 ID:2RD7Jpfw
中国は日本の10倍の人口いるんだから
日本はよく頑張ったんだよね
金メダルでたったの5倍、総メダル数ではなんと2倍
日本人の優秀さが再認識されたね
913Socket774:2010/11/27(土) 19:51:26 ID:7ycQoIs8
>>910
その理論で行くと中国ェ・・・
914Socket774:2010/11/27(土) 19:54:55 ID:hzW8uAhA
プラッタ3枚はまだか
915Socket774:2010/11/27(土) 20:11:58 ID:WqEC1DAW
>>910
最終日のメダル順位
1位:中国 金199 銀119 銅98
2位:韓国 金76 銀65 銅91
3位:日本 金48 銀74 銅94
4位:イラン 金20 銀14 銅25
5位:カザフスタン 金18 銀23 銅38
6位:インド 金14 銀17 銅33
7位:台湾 金13 銀16 銅38
8位:ウズベキスタン 金11 銀22 銅23
9位:タイ 金11 銀9 銅32
10位:マレーシア 金9 銀18 銅14
916Socket774:2010/11/27(土) 20:18:35 ID:njadJB1Y
メダルってずいぶん沢山あるんだな
917Socket774:2010/11/27(土) 20:21:11 ID:MpdjhuqT
現在7K320-320GBなんだが、7K500にしたら体感速度あがる?
918Socket774:2010/11/27(土) 20:57:47 ID:/baz6zHA
7K500は100Gプラッタ5枚で500G
T7K500は166Gプラッタ3枚で500G
P7K500は250Gプラッタ2枚で500G
7K320は存在しない…
あっ、2.5インチの話か
体感速度上げたきゃSSDにするべき
919Socket774:2010/11/27(土) 21:18:12 ID:Z11Uok3t
ここは金メダル友の会だよな?

団体競技は1種目複数人で何勝もしてやっと最後に1個のメダルがもらえる。
たとえば野球は試合に9人が出て最後まで勝ち上がって、カウント数は1。
種目別競技のある場合は1種目当たり1個のメダルが狙える。
たとえば陸上や体操などで1人で3種目取ればカウント数は3個。

抜きんでた1人に集中すればいいので選手の育成(投資)も安あがりだ。
国威発揚のためにメダルの数を稼ぎたい新興国は個人重視で、
たくさんのメダルってのは「選択と集中」の結果。
その反面、層が薄いので抜きんでた選手の盛りが過ぎれば終わってしまう。

リーグを維持して全体的に選手の技術向上を図る必要があるような団体競技などで、
何年にもわたって強いチームを出し続けるのは、いわば国力勝負になる。
同じ金メダル1個でも等価ではない。
920Socket774:2010/11/27(土) 21:21:52 ID:u0aqYm5v
>>910
韓国が金メダルを量産できるのは
他の国があまり力を入れてないマイナー競技を重点的に強化しているからだ
という話を聞いたことがある

日本の場合どの競技も予算が少なくて悲惨な感じだし
実績が示す通り韓国のやり方は賢いと思う
921Socket774:2010/11/27(土) 21:25:50 ID:hzW8uAhA
アメリカ、ロシア、中国の国際大会でのメダル獲得数は異常に多い
922Socket774:2010/11/27(土) 21:30:17 ID:SgON5var
日本はオリンピック選手で食べていけないからな
923Socket774:2010/11/27(土) 21:37:10 ID:cX7nE85g
>>916
アホみたいに競技増やしたから
924Socket774:2010/11/27(土) 21:52:06 ID:nFWWSYYJ
Hitachiと日本のNer Energy and Indsutrial Technology Development Organization及び京都大学と東京技術学会の研究者は共同で最高3.9Tb/平方インチを実現するHDDプラッタの開発を可能とする技術の研究結果を発表した。

この技術―Nano patterning technologyにより3.5インチHDDでは24TBを、2.5インチHDDでは8TBを実現できると言う。
925Socket774:2010/11/27(土) 23:34:08 ID:W6i5B1Uj
>>922
一番じゃなきゃダメなの?とか聞いてるアホ政府の下では
一生無理だなw
926Socket774:2010/11/27(土) 23:43:49 ID:bmA65jFL
>>924
日立が技術を独り占めするなら経済制裁
927Socket774:2010/11/28(日) 01:28:37 ID:JJ8NqZ17
7k2000のうるささってどの位ですか?
今7k1000使ってるんですが比較するとどの位うるさいですか?
カナル型イヤホンで動画とか見てても聞こえる位にうるさいならやめておこうと思っているんですが
928Socket774:2010/11/28(日) 01:31:33 ID:49FGX/6H
2Tのリテールがないないと騒いでるけど、まだネットでは買えるんだな
929Socket774:2010/11/28(日) 03:05:24 ID:+K60nJ/T
新型2TBは3枚プラッタでFA?
930Socket774:2010/11/28(日) 05:33:09 ID:2IIX/gtk
出てみなきゃわからんけど、たぶん3プラ
新型2TBと1.5TBは重さだけじゃなくて
消費電力と騒音値も同じだから、プラッタ枚数も同じはず
今更1.5TBを4プラで出すわけないからね
931Socket774:2010/11/28(日) 05:46:52 ID:qJLqddEK
3プラと4プラがまざりそうだね
932Socket774:2010/11/28(日) 06:28:42 ID:2IIX/gtk
以前このスレで3TBは6プラッタとか言い張ってた人?
933Socket774:2010/11/28(日) 08:41:18 ID:HVhJlsJL
>>924
真の課題は媒体へのアクセス法と記録データの安定性なんだよね。
934Socket774:2010/11/28(日) 09:13:13 ID:fohV9B/S
>>930
今更1.5TBを4プラで出すわけないと言い張り続ける人も
どっちもどっちでみっともないから、最初の前提から見つめ直せよ
935Socket774:2010/11/28(日) 09:23:06 ID:XCPsOckG
(´・ω・`)はよう2プラ2TB出さんかい
936542:2010/11/28(日) 09:25:25 ID:2IfUfVMu
ちょっと前にシークタイムパフォーマンスで警告出ると書いた者ですが
ケーブル類を変えても、ちょいちょい警告出たり正常に戻ったりと不安定です
ちなみに、シークタイムパフォーマンスの現在値は調子が良い時は100超えて、悪い時は1とかです(現在88)
調子が悪い時はずっとガリガリ言ってるので正直不安です
外付けにしてUSBで接続してるのですが、過去のログを見るとそこそこの頻度で警告・正常を繰り返しているっぽいです
これはやっぱり故障なんでしょうか?
937Socket774:2010/11/28(日) 10:10:04 ID:2IIX/gtk
>>934
何が言いたいのかわからんけど
結局は予想でしかないんだよ、HGSTはプラッタ枚数公表してないから
だからみっともないのは予想が外れた方だけだよ、常識的に考えて
実際に新型2TB出るまではわからん
今の所みっともないのは3TBを6プラッタと主張してたやつだけw
938Socket774:2010/11/28(日) 11:51:16 ID:k7VWCtPm
1T2枚で発売まで読んだ。
939Socket774:2010/11/28(日) 13:37:48 ID:5C/l3UlQ
feature toolの最新verではなくて旧verをお持ちの方どこかにうpして頂けませんか?
HDDの容量表示がおかしくなり最新verではエラーが出てしまいます
ググると旧verで出来るかもしれないみたいなのでどなたかお願いします
ISOの方でお願いします
940Socket774:2010/11/28(日) 13:40:42 ID:nTbHEirU
失せろクズ
941Socket774:2010/11/28(日) 14:10:55 ID:VG0P+hoF
ずいぶん変わったひとだなあるものを何でわざわざ上げる必要があるのか
それともV4.12より以前が欲しいってこと?
942Socket774:2010/11/28(日) 14:17:00 ID:rLAYx28F
DFTならともかく、FeatureToolなんて滅多に使わんから旧バージョンもほとんど無いな。
手元に残ってる古いのはV1.70くらいだわ。
943Socket774:2010/11/28(日) 14:19:20 ID:ugrAKuTC
>>939
C:\Users\小野陽斗\Downloads\ftool_204.iso
944Socket774:2010/11/28(日) 14:20:17 ID:zVb+4ky9
小野陽斗君乙
945Socket774:2010/11/28(日) 14:23:58 ID:VG0P+hoF
あごめん俺DFTと思ってわ。なので↑は2.00以前の間違い
946Socket774:2010/11/28(日) 15:14:55 ID:SMZ4fOAm
ユーザー名に2バイト文字使うとかないわー
947Socket774:2010/11/28(日) 15:38:57 ID:M4GP0n9L
>>927
俺のはあたりだったのか、T7K500と全く違いが分からない。
動作温度も室温+2〜3度でこれも上と同じ。
948Socket774:2010/11/28(日) 15:50:38 ID:eWrbqYCE
HGSTの120GBが気円斬みたいな音を出す様になってきた。
もうそろそろご臨終かな。
949Socket774:2010/11/28(日) 16:11:59 ID:OqaP5yiw
>>948
PCから高速回転しているプラッタが飛び出して肉が切断される危険があるので新品と交換することをおすすめします
950Socket774:2010/11/28(日) 16:24:10 ID:5b+k5ggl
>>948
クリリンの音なら当たり
悟空・ベジータ・18号のだと外れ
フリーザ・セルだと…
951Socket774:2010/11/28(日) 16:26:18 ID:X6eC910H
  /l/\
 ト'    V!
 |.f⌒Y⌒!|
 {(´・ω・`) ナッパよけろー
  [∞ ノ
   v v
────────────
         サッ
     /⌒ヽ≡  ⊂⊃
    (・ω・` ≡  彡
     [つと ≡
        し'ーJ
952Socket774:2010/11/28(日) 16:51:20 ID:+WKi0f8a
俺のALA330は始動時にブゥーン・・キュィイィィーン・・・・・ゴゴゴって言う
アクセス中もなんだか懐かしい音がする
953Socket774:2010/11/28(日) 16:57:48 ID:EFt1WcJE
>>952
ブゥとキュイとゴゴゴがゴゴゴゴゴゴゴゴゴなら、悟空ということだな。
ゴなら悟飯。ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴなら悟天。

クリリンとベジータと18号にフリーザとセルの音プリーズ。
954Socket774:2010/11/28(日) 17:04:39 ID:/qimFVG6
マクスター250GB5年くらいつかってるがそろそろ捨てるか
955Socket774:2010/11/28(日) 17:12:00 ID:5C/l3UlQ
>>942
うpお願いします
956Socket774:2010/11/28(日) 17:58:41 ID:3ECMNajt
                     ∧∧ ∩  
                    ( ゚ω゚ ) /  
               ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ  
             ('(゚ω゚`∩   (つ ノ   ∩´゚ω゚)')  
         ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ  
       ('(゚ω゚`∩  ヽヽ_)        (_ノ ノ    ∩´゚ω゚)')  
       O,_  〈                      〉  ,_O  
         `ヽ_)                     (_/ ´  
     ハ_ハ          お 断 り し ま す         ハ_ハ  
  ⊂(゚ω゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚ω゚)⊃  
   
   ((  n         n  ))    ((  n         n  ))  
      (ヨ ).   ハ,,ハ   ( E),、     , (ヨ )   ハ,,ハ   ( E)  
       \\ ( ゚ω゚ )/ /   ヽ、,,./   ヽ、\( ゚ω゚ )//  
         ヽ  <∞> /            .\ <∞>  /  
       __/  <V>/   ○      ○    \<V> \__  
    /⌒ヽ  。゚ 。゚/                   \゚。 ゚。  /⌒ヽ  
   く __Y ヽ__/(        (__人__)        丿\__/ Y__ノ  
  ⊂____)   \ \                   /  /  (____⊃  
          >   )                 (.  <  
          (\ /  ))            ((  ヽ/)  
           く_⊃                 ⊂_ノ  
957Socket774:2010/11/28(日) 18:10:34 ID:MIO+I7Pi
NTT-Xの家鯖付きで久しぶりにHGST導入。
国内3年保証いいわー
DFTで一通りチェックしようと思ってるけど
他にしておいたほうがいいことってある?

958Socket774:2010/11/28(日) 18:11:01 ID:rLAYx28F
959Socket774:2010/11/28(日) 18:40:40 ID:ugrAKuTC
>>946
本名はOwnerに決まってるだろ
言わせんな恥ずかしい
960Socket774:2010/11/28(日) 23:10:25 ID:4cfBV9jO
Hitachiと24TB HDDを実現する新技術のお話
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4400.html

使い道が想像も出来ん
961Socket774:2010/11/28(日) 23:37:28 ID:59+6eP8c
HDDの価格が海外から見て上がっているってのは、日本から輸出したTDKのヘッドやら昭和電工やHOYAや富士電機製のプラッタ部材の価格が
円高ドル安にもかかわらず代替部品を日本以外から調達できないメーカ(主にSamsung)と、それを口実に値上げしてるメーカ(WDとかSeagate)と
高密度化についていけないかあるいはUltrastarと設計を共通化してる上にAFTを採用せずECCのビット長を伸ばして見かけ上密度が上がっていないHGSTが
利益の薄さを補填しているってことだろ。結構なことじゃないか。

HGSTの再上場なんて話はネガティブな材料がある時には出てこない。

962Socket774:2010/11/28(日) 23:39:22 ID:uCZImMjA
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 148.755 MB/s
Sequential Write : 146.674 MB/s
Random Read 512KB : 59.656 MB/s
Random Write 512KB : 56.969 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.778 MB/s [ 189.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.750 MB/s [ 427.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.802 MB/s [ 195.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.734 MB/s [ 423.3 IOPS]

Test : 1000 MB [I: 0.0% (0.2/2794.4 GB)] (x5)
Date : 2010/11/28 23:38:47
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)

7K3000をUSB3のお立ち台
963Socket774:2010/11/29(月) 00:34:56 ID:jR6lGDJ+
>>960
4k2k動画が主流になるとあら不思議!すぐ満杯!
964Socket774:2010/11/29(月) 02:32:02 ID:JBbNu5px
>>962
USB3.0 のインターフェースカード教えてください〜
965Socket774:2010/11/29(月) 02:42:28 ID:sZaaHS4R
>>964
R3Eのオンボ
966Socket774:2010/11/29(月) 05:25:25 ID:oakpxTBi
lpx5Owi8 は劣等朝鮮民族。在日は日本語を使うな!祖国に帰れよ。
何で日本語を使ってんだよ?母国語も話せない、日本に守られる役立たずの屑。
早く死ね!
967Socket774:2010/11/29(月) 05:29:14 ID:XLTC50nA
>>915
インドの人口って中国に次ぐ10億人超の人口でその順位だし
日本をどうこう言う韓国はレベルが低いんだろうね・・・
やたらとあの屑民族は日本を意識するよな。世界を知らないんでしょうね。
早く北朝鮮と戦争して両方とも潰れてくれ。日本は漁夫の利だぜw
968Socket774:2010/11/29(月) 06:50:26 ID:09B+PuL5
インドは国も国民もスポーツに興味ない
経済と学問に集約
969Socket774:2010/11/29(月) 06:57:06 ID:8JcrEu8K
朝鮮は日本のパクリしか出来ない遅れた民族。
今の北朝鮮は言うまでも無く悲惨だが、韓国は10〜20年前の日本並み。
携帯だのパソコンだの、その当時をそのままとはいかないが低水準。
韓国ってスポーツ選手しかいないの?そうでもないだろ。
バ韓国は比較して勝てることでしか勝負したがらない、劣勢を隠そうとする詐欺民族。
そして北朝鮮なんて世界レベルで恥ずかしい国家と同じ民族で争うレベルの低さ。

今世紀中に滅びてくれ、日本国内の在日も強制送還すべきだろ。
二度と日本の大地をその汚い足で踏むなよ。
970Socket774:2010/11/29(月) 06:59:16 ID:w5Y1asxR
韓国は人口も国土も日本より小さいのに国名に「大」が付くことを意識してか
矢鱈と日本に「小」を付けたがる低脳。小さいのは世界レベルでも低レベルな朝鮮民族。
知能も国土も、国力もあらゆる面で日本より劣る劣等民族。

悔しかったらアメリカや中国を相手に勝負しろよw
971Socket774:2010/11/29(月) 07:03:16 ID:8JcrEu8K
日本に勝った分野だけ持ち出すが、全体的に見て韓国は人間の気質からしてレベルが低い。
いるよな、収入も学歴も低いから、身長を比べたがる小物ってw
そういうことする奴って、大概160cm台の平均未満のチビがよりチビを貶すんだよなw
自分も、より多くの平均以上に見下されていることに気づかない、とにかく下へ下へ
自分がターゲットにならないように逃げる小心者。

頼むから北朝鮮と潰しあってくれ。その方が日本にとっても利益。
米軍基地が日本にあるから、海を越えた馬鹿民族の争いも日本に影響するが
日本を狙う余裕なんてあるのかね?ソウルは火の海、平壌は恐らく
米軍の空爆で1日で陥落し、統率力を失うだろう。

分かるだろ?貧弱な北朝鮮軍なんて、兵士は逃げるに決まってるw
韓国に助けを求めるぜ。おいっ、韓国人、そんなスパイを韓国が受け入れるんじゃねーぞ。
そいつらはスパイ、工作員だ。その場で殺せ!
972Socket774:2010/11/29(月) 07:05:45 ID:w5Y1asxR
ぼっ、ぼぼぼぼ、僕の股間のティムポドンも発射しそうです ><;
狙いはどこ?おにゃの娘のアソコに決まってんだろ!w
973Socket774:2010/11/29(月) 07:14:56 ID:w5Y1asxR
イラク戦争でも使われたバンカーバスターで地下施設が露呈すると良いな。
工作員用に、地下には工作活動する場所に似せた施設があるとか。
その他、軍事に関わるものもあるようだし。
まさか、軍事境界線付近に地下から韓国側へ抜ける地下道があったりしてなw
974Socket774:2010/11/29(月) 07:22:08 ID:EdCrnrod
みんなチョンは嫌いだがこいつらもいい加減どうにかならんのか?
975Socket774:2010/11/29(月) 07:32:37 ID:p897pq+w
母国語で日本を貶せば良いのに、わざわざ日本人に理解してもらいたいがために
日本語で罵倒する、結局、自分の苛立ちを日本人に知ってもらいたい負け組みって
その時点で認めてんじゃん。在日のブログとか酷いぞ。自分基準で貶すから
客観性のあるデータを用いて反論すると、アイゴー!ってキレるし。
976Socket774:2010/11/29(月) 07:43:12 ID:09B+PuL5
>>974
やばいのは中国なのにね
977Socket774:2010/11/29(月) 07:52:42 ID:EdCrnrod
もういいからHGSTのHDDの話に戻れよw
978Socket774:2010/11/29(月) 07:55:59 ID:IEzbTOt8
ネタなし
979Socket774:2010/11/29(月) 09:31:39 ID:p897pq+w
今回ばかりはもう回避は無理だろ、北朝鮮と戦争になるよ。ソウルが火の海。
あんな国境付近に首都って、どう考えても無防備だろ。在日二世以上の朝鮮人は
早く祖国に帰って軍役に就いて、祖国を守れ。
980Socket774:2010/11/29(月) 09:35:12 ID:SGBNRr3W
いい加減スレチだろ
政治ネタは政治関連の所でやるべきだってのがわからないの?
981Socket774:2010/11/29(月) 09:36:25 ID:xSwuLBC5
朝鮮関連はこちらのスレでどうぞ

SamsungサムスンHDD,SSD友の会21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283692955/
982Socket774:2010/11/29(月) 09:40:50 ID:SGBNRr3W
そこも違うだろwww
983Socket774:2010/11/29(月) 09:48:44 ID:nh0srfUp
スレチも何も、Made in Chinaの日立製のHDDだぜ?
中国に何かあったら・・・
984Socket774:2010/11/29(月) 09:55:37 ID:W1mWVflh
中国になんかあって、タイ製が出回ってくれたらすごくいいかも
985Socket774:2010/11/29(月) 10:03:13 ID:EdCrnrod
この前買った2TBリテール物はタイ製だったけど?
986Socket774:2010/11/29(月) 10:14:49 ID:bath9JWS
何、めでタイとか言ってもらいたいの?2TBなんて5枚プッタラだしなぁ・・・
それ未満のモデルはマデインチナばっか。
987Socket774:2010/11/29(月) 10:16:29 ID:AocyoqsW
シンガポール製でもいいや
988Socket774:2010/11/29(月) 10:18:25 ID:EdCrnrod
>>986
あ、そゆことね。
989Socket774:2010/11/29(月) 10:31:21 ID:IpOMYfAe
>>980
あれが政治ネタなのか…
990Socket774:2010/11/29(月) 10:34:43 ID:Cr8nQsYM
次スレの立てられない俺はてっきりスレ埋めかと思ってたよ。
991Socket774:2010/11/29(月) 10:44:15 ID:Ditg877a
朝鮮同士の戦争で喜ぶなよ。
全部なくなってくれるならまだいいが、中途半端に消耗して移民が大量に
日本に来るぞ。ぞっとする。
992Socket774:2010/11/29(月) 11:16:07 ID:C4EbUFiC
【日立】 HGST 友の会 Part103 【HDD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290996248/
993Socket774:2010/11/29(月) 11:29:21 ID:ETbWPQt4
994Socket774:2010/11/29(月) 11:36:20 ID:y8JZ+LBy
USB3.0ってそんなに速いのか・・・
995Socket774:2010/11/29(月) 11:39:52 ID:Cr8nQsYM
>>992
o2
996Socket774:2010/11/29(月) 11:47:52 ID:jh7E/KYG
USB3.0は5Gbpsだからね。
SATAUはたったの3Gbps。
マザーボードのSATAUのポートに繋げて内蔵するより、
USB3.0のカードと外付けケースにで繋ぐほうがずっと速い。
997Socket774:2010/11/29(月) 11:56:14 ID:W1mWVflh
>>992
をつ
998Socket774:2010/11/29(月) 11:57:22 ID:4uOU4GVl
3.0のケースってまだそんなにでてないじゃん
999Socket774:2010/11/29(月) 11:57:53 ID:FSVS7Jhz
うめ
1000Socket774:2010/11/29(月) 11:58:07 ID:Lqa1t4/p
梅丸
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/