Jetwayマザーボード友の会 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Jetway製マザーボードの総合スレです

公式サイト
http://www.jetway.com.tw/jp/

前スレ
Jetwayマザーボード友の会 Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242215552/

関連スレ等は>>2-5を参照
2Socket774:2010/11/06(土) 19:42:09 ID:/c5B/UjF
関連スレなかったw
3Socket774:2010/11/06(土) 22:01:50 ID:A0EUBgpO
>>1
4Socket774:2010/11/06(土) 22:56:01 ID:3uynpxtc

前のは1000になる前に終わったようだけどなにが原因だったんだろう?
ageてたような気がしてたんだけどいつのまにか消えてた。
5Socket774:2010/11/07(日) 01:14:50 ID:IkcCGirn
980超えて書き込みがどうたら
6Socket774:2010/11/07(日) 10:50:47 ID:mQSAlnfF
20レスまでどうたらあげ
7Socket774:2010/11/07(日) 14:34:58 ID:JwZdKvJo
ジェットウェイの日本の代理店どこなの?CFDじゃなくなったじゃん
8Socket774:2010/11/07(日) 15:23:24 ID:JwZdKvJo
いや、まだCFDかもしれん
9Socket774:2010/11/07(日) 16:54:48 ID:imna1YwK
HA06、BIOSをA17にしたらフェノム2 X4 970動くんかなあ。
動作報告ってまだあがってなかったよね?
10Socket774:2010/11/08(月) 18:59:48 ID:/09hC8sc
A18まd
11Socket774:2010/11/08(月) 23:05:36 ID:HrEgUJ7h
教えてくださいJetwayマザーボード MA3-785GPですが BIOSのアップデート方法がわかりません。
どうしたら良いんでしょうか?
12Socket774:2010/11/08(月) 23:16:03 ID:XJ9rd5AU
その昔達人様が同胞Jetwayマザー使用者のために
書き下ろしてくださったBIOSアップデート手順


477 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 23:55:11 ID:ig8j44ZZ
パラノイアに送るBIOSアップデート手順

1.複数のミラーからダウンロードして相互にコンペアする。
2.USBメモリにコピーした後、一度アンマウントしてメモリを抜き、
  もう一度メモリを挿してローカルのデータとコンペアして取り外しておく。
3.静電気を除去して静電気放電防止用手袋をつけ、静電ベルトをつける。
4.電源ケーブルを抜き、電池を外してCMOSクリアをし、一晩放置する。
5.最低限必要なデバイス以外を取り外す。
6.電源ケーブルを戻し、USBメモリを挿して電源を入れ、
  BIOSのOptimize Defaultをロード、ブートデバイスを設定する。
7.ダブルチェックを済ませ、翌日に備えて早めに就寝する。
8.起床して脳が覚醒するまで3時間待ち、最終確認を行う。
  他のPCを使用して自作板を確認する。
  電気工事の通知がないか念のためポストと掲示板を確認する。
  神棚にお神酒を捧げPCケースにお札を貼り、
  仏壇にお供えをしてお経を唱えておく。
9.二度目の最終確認を行い、神に祈りながら電源を入れる。
A.アップデート中は余計なことをせず、静かに待つ。
B.アップデートが完了したら4と同様にCMOSをクリアする。
C.デバイスを元に戻し、Optimize Defaultをロードする。
D.コールドブート、リブート、スリープ、ハイバネーションを確認する。
E.次回のBIOSアップデートに備え、情報収集を開始する。

真のパラノイアはBIOSを更新などしない。
13Socket774:2010/11/09(火) 07:20:48 ID:lj2Qszkb
NC81-LFなんですが、先日athlonII x2 250を乗せようとしてBIOSをA10まで上げた
ところ、必ず電源投入直後にもう一度再起動しているような動作をします。
(起動時の「ピッ」という音がしばらくするともう一度「ピッ」と音がして、その後は
正しく起動する)
ハードディスクの音を聞いていると、一度スピンアップした後にいったん電源が
切れて、再度電源が入ってスピンアップするように聞こえます。
二回目の起動以降は電源切るまでは再起動しても特に問題はありません。
いったん電源を切ってしまうと、再度「ピッ」「ピッ」と2回ビープがあってから立ち上がります。
起動してしまえば(Win7home)特に問題なく動くのですが、なんか
ハードディスクに無理がかかってるような気がして不安です。
こんな経験ある人っていませんか?

なお、BIOSを元に戻してみようとしたのですが、元のBIOSのバックアップを
取っておらず、jetwayのサイトにもすでに最新のA10しかなく、
手元に残っていた(以前ダウンロードした)A09にしてみましたが変化はありませんでした。
14Socket774:2010/11/09(火) 14:32:03 ID:KYqnOqWW
初めまして MA3-79GDG COMBOなんですけど
これはBIOS-ROMが2つあるんでしょうか? ? DDR3 DDR2のBIOSが別になってます。
DDR3に変更すると書き換えとなる? ? ?
15Socket774:2010/11/09(火) 21:32:20 ID:mg413OSC
>>14
基板を見ればROMが二つ並んでいるのがわかる。
起動したほうのBIOS ROMを書き換えるようになっている。
16Socket774:2010/11/09(火) 22:07:15 ID:KYqnOqWW
>>15
感謝 目から鱗ですた。ほんとに二つ付いてますね。
ということはDDR3で失敗してもDDR2で延命可能と・・・SLP2.1
17Socket774:2010/11/10(水) 00:30:11 ID:I+yTX/jY
>>12
ありがとうございます。
18Socket774:2010/11/11(木) 01:52:14 ID:QSxKIv50
HA06ってphenomUX6無理なんだよね?
1090Tが手元にあるんだけどDDR2のメモリを何とかリサイクルしたいんだよね
19Socket774:2010/11/11(木) 02:05:17 ID:Q6o87Tbn
手元にあるなら試してみたら?
20Socket774:2010/11/12(金) 04:17:01 ID:j+yhbS3i
HA06のwindows7でエアロ切れる問題はSP1が出たら改善されるだろうか?
21Socket774:2010/11/12(金) 07:00:17 ID:LIinbuNM
>>12
真面目なバージョンを考えてみた。

1.M/Bのマニュアルを印刷。購入時の領収証も確認しておく。
2.BIOSは複数のミラーから取得して比較する。
 USBメモリにコピーした後、一度USBメモリを取り外し、
 再び挿入、ローカルのファイルと比較して取り外しておく。
3.流水で手を洗い、静電気放電防止用手袋と静電ベルトを装着。
 主電源を切り、電源ケーブルを抜いて、最小構成にする。
4.電池を外し、ジャンパとボタンの長押しでCMOSクリアする。
5.電池を戻しUSBメモリを挿して起動、BIOS設定画面に入る。
 Optimize Defaultをロード、ブートデバイスを設定する。
6.深呼吸をして最終確認を行い、電源を入れる。
7.現在のBIOSをバックアップし、シャットダウンしてブート。
8.アップデート実行。アップデート中は余計なことをせず待つ。
 失敗:落ち着いて副作用の少ないリカバリ方法から試す。
 成功:電池を外しCMOSクリア、外したデバイスを元に戻し、
 Optimize DefaultをロードしてからBIOSを再設定する。
9.次回のBIOSアップデートに備え、情報収集を開始する。

次回のBIOSアップデートがある板は幸せだな。
22Socket774:2010/11/12(金) 07:08:01 ID:LIinbuNM
え、というか、>>11はブータブルUSBメモリの作り方とか、
そういうことを聞いてたんじゃないの?
23Socket774:2010/11/12(金) 07:18:47 ID:nNflK9Q5
HA08COMBOで困っています。PhenomDDUX4 945(C3)でDDR2メモリーでこれまで使ってきましたが、
DDR3メモリーが安くなったきたので、やっとDDR2(2G*2)からDDR3(2G*2)に付け換えて作動させましたが、
POSTがC7まで行きますがBIOSの画面まではいきません。HA08COMBO 2枚持っていますが2枚とも同じです。
DDR3メモリでBIOSにまでいくには単純にDDR3のメモリバンクにメモリを挿入するだけではいけないんで
しょうか? 何か他の設定をしないとイケないのでしょうか?
24Socket774:2010/11/12(金) 20:05:32 ID:Xq5/+02/
>>23
HA08 COMBOは所有していないのではっきりしたことは言えないが、
COMBO発売当初から懸念されていた事としては、
DDR2で運用し続けていて、CPUのアップグレードなどをした状態で
DDR3に移行するとDDR3側のBIOSが購入時のままとなっているがために、
新しいCPUに対応しておらず、使用できなくなる。
25Socket774:2010/11/13(土) 04:15:52 ID:bbNVWS1L
DDR2メモリがささった状態でDDR3がわを更新できればいいのに
26Socket774:2010/11/13(土) 06:32:17 ID:WbFO7t+7
>>24
CPUのアップグレードは全くしていません。M/B購入時にPhenomUX4 945(C3)で起動でき、その時のDDR2側のBIOSはA1でした。
現在はDDR2側は最新BIOSです。
27Socket774:2010/11/13(土) 09:19:23 ID:3Fxsfq0R
>>23
きっとCPUがDDR2へ恋をしたんだよ。
そこへDDR3が入ってきて嫌われた。
28Socket774:2010/11/13(土) 09:28:42 ID:p8Pgm2OQ
DDR2側のbiosを元の古いバージョンに戻す。
29Socket774:2010/11/13(土) 09:33:02 ID:j4z+Ws5N
HA07にDDR3刺したいんですがどうすればいいですか
30Socket774:2010/11/13(土) 09:44:28 ID:1JuOPQ5h
>>26
そういうことならこれ以上、私にわかる事はないです。
ただ、DDR2側で起動した後にBIOS-ROMを差し替えて、
(起動した側のソケットにあるROMを書き換えるため)
DDR3側を書き換えることはできるらしいので、
それでDDR3側も新しくしてみることで
解決するかもしれない。
31Socket774:2010/11/13(土) 23:44:41 ID:5uw866yo
>>29
サインペンで7を8に書き換えろ
32Socket774:2010/11/14(日) 00:11:55 ID:TXLtMFXO
それなら2を3に書き換えた方が
33Socket774:2010/11/14(日) 17:44:19 ID:6a9BKJP+
HA07でメモリを4G*4にする場合は、CPUをphenomUX4にしないと
全容量認識しないであってる?
AthlonX2 5600じゃ16G認識しないよね?
現在は2G*4の8Gで XP SP3で使ってます
34Socket774:2010/11/16(火) 01:04:19 ID:+HPEcYP/
HA08でサスペンドから復帰するとCPUファンがMAXで回転するんだが…
35Socket774:2010/11/16(火) 13:49:14 ID:wPM9aaut
MA3-785GP-LFは常にPWM制御が出来ないんだが…
36Socket774:2010/11/16(火) 18:34:25 ID:g/Cw0naW
>>34-35
我慢汁
37Socket774:2010/11/16(火) 23:52:27 ID:bOqciSbV
HA06ウィン7でスリープ切れる人、我慢して7使ってるの?
38Socket774:2010/11/17(水) 01:03:34 ID:YZMbIS8v
はい
39Socket774:2010/11/19(金) 03:53:55 ID:ZkfEad4Z
俺はHA06のスリープでAero切れるの我慢できなくてサブのXp用にして
Win7機は5年ぶり位にAsusの板にしてみた
成功を祈りながらのスリルたっぷりのHA06のBIOS更新とは違って、
BIOSの更新がえらく簡単だった
40Socket774:2010/11/19(金) 10:17:00 ID:w9dg9ow9
起動時ピコピコうるせぇのは、マザボのスピーカ基盤から外す以外に手がないのか…
41Socket774:2010/11/19(金) 10:20:33 ID:MnUvzypE
接着剤を流し込むのが定番じゃね。
42Socket774:2010/11/19(金) 13:08:48 ID:PAun72wF
BEEP端子に8Ω抵抗を付ける
43Socket774:2010/11/20(土) 01:14:57 ID:RXRDde6a
HA06だが、
4個中1個のHDDを見失うことがある
マザボのHDDコネクタ部をいじると直る
休止、復帰を繰り返していると起こるようだ
44Socket774:2010/11/20(土) 22:19:31 ID:PZX83b2+
以前にも報告しましたが自分もありました。

自分は休止、復帰を繰り返すという使い方はしてませんでしたが、
コネクタの1〜4を塞いでるといつも4を見失いました。
症状が出たのは使って一年ほどしてからだったと思います。
クリンインスコとかいろいろやってはみたのですが、最初はちゃんと認識してるのにそのうちにOS(XP)上で見失います。
BIOSでは見失ったりそうでなかったり。HDD自体も3基ほど変えたのですが全部そんな感じでした。

で、むかしむかーしPCIソケットが多かった時代のマザボを使ってるときに
サウンドとLANカードを連続してソケットを塞いだら何故かLANカードを認識しなかったといった感じの不具合を
経験したことを思い出して、ソケットを4から5に変えたところ件の不具合は起こらなくなりました。

自分以外にも似た症状を経験してる方がいらっしゃいましたし、また、認識したりしなかったりするという症状でもありましたので、
コネクタの接触不良とかいった物理的な不具合ではないのかなという気はしてます。
45Socket774:2010/11/21(日) 11:09:02 ID:hRkAHHQe
特に無いけどナァ
まあ組み合わせとかで直るのだったら運がいいのかもしれないが。
ちなみにeSATA兼用を使用せず、SATA HDD4個、SATA光学1個、IDE光学1個
という運用。

そういや一点あったのはiHOS104-06付けたらブルーレイディスク認識が
異様に遅くて、ドライブ不良だと思って別PCに付けたら普通だったという
ことがあった。
あくまでOS起動後のBD認識だけ問題でDVDとかCDは問題なかった。
OSはXPproSP3。一応報告までに。
46Socket774:2010/11/21(日) 13:44:23 ID:TnqP+Kyo
XPでHA07+HD4670でデュアルモニタ環境にしてあって
4670から二系統出力すると問題ないんだけど
オンボ+4670で出力すると
動画を再生しているウィンドウが画面をまたぐと表示されなくなってしまう。

これってHA07か4670固有の問題なの?それとも一般的にそういうもの?
47Socket774:2010/11/21(日) 13:50:01 ID:CSyVnyhn
オーバーレイ表示なんじゃないの?
オーバーレイはGPUをまたぐと使えない。
オーバーレイを無効化すればいける気がするが、
Windowsは詳しく無いので何とも。
48Socket774:2010/11/23(火) 14:31:24 ID:HGHLzFe1
おいらのHA06昨日からブルスク連発、とうとう来るべき時がきたようだ・・・
49Socket774:2010/11/24(水) 00:20:22 ID:8fuM8VNY
HA06は電解コンデンサの固体化で
大幅に寿命が延びたはずだが..
50Socket774:2010/11/24(水) 02:21:46 ID:dp/8Tusi
コンデンサだけが故障原因じゃないし・・・
手持ちのパーツ取っ換え引っ換えしてみたけどどうやらグラフィック周りみたい。
51Socket774:2010/11/24(水) 18:41:03 ID:dOHSsZok
A16biosで飛ばしたHA06が復活したぞ!なんでも屋さんありがとう
あと3年は、戦える
52Socket774:2010/11/24(水) 18:56:41 ID:DpA5noyb
>>51
A16で飛ばしてちょうど一年だわ
A17にしたいがやめておくw
53Socket774:2010/11/24(水) 22:20:55 ID:dOHSsZok
そうか、A17の更新から1年か・・・A18の更新は、もう無いかもしれんね
まあ更新が来ても怖くて出来ませんけどね
54Socket774:2010/11/25(木) 22:23:09 ID:Zi2JnthF
俺もA16で飛ばして何でも屋に修理してもらった
もう、HA06は15から更新しない
たとえ、6コア来ても必要ないし
55Socket774:2010/11/25(木) 22:27:43 ID:Zi2JnthF
>>50
グラフィック周りなら、
グラフィックカード入れれば使えないの?
周りが悪ければ駄目か
周りって具体的に何か分からんが
56Socket774:2010/12/03(金) 20:48:04 ID:AHxooPLa
HA06 だが、ここを見ていて助かった。
使用中にコントロールパネルが開かなくなり、
悪い予感がしたが、起動HDDを見失う現象が発生していた。
で、再起動してもOS起動せず。
マルチブートしている別HDDから起動し、TrueImageで復旧。
しかし、起動はしたり、ブルースクリーンになったり、起動しても
PIOモードだったりと非常に不安定。
で、ここで見たことを思い出し、マザーのコネクタを変えたら、一発で直った。
もっと、早くにやってればよかった。
不具合のでたコネクタは何回か抜き差ししていたので、甘くなっていたようだ。
同じ、HDDのデータパーテ、OSの一部にも被害があったようだが、
何とかOS再インストは免れ、今のところ、使えてる。
57Socket774:2010/12/04(土) 16:03:07 ID:MnRhEWtI
ha07にphenom ii x2 560beくっつけたら勝手に4コア化した…
しかもCPU温度取れねぇ…
こえぇよw
58Socket774:2010/12/04(土) 16:20:05 ID:BbMYkqGc
サービス良すぎワラタw
それでこそジャスタウェイだな
59Socket774:2010/12/04(土) 16:30:54 ID:R5k/i0br
ぜひ壊れるまで運用してほしいw
60Socket774:2010/12/05(日) 08:44:46 ID:MSELPvNj
MA3785GPのオンボードのRADEON HD4200でデゥアルディスプレイをしている。
HDMI(プライマリ、1920*1080デジタル)+VGA(セカンダリ、1280*1024アナログ)は動くけど、HDMI+DVIはセカンダリが動かない
デジタル*2は無理なのかな?
61Socket774:2010/12/05(日) 09:42:17 ID:OnCy7GDd
はい
62Socket774:2010/12/05(日) 11:49:09 ID:rZe+k6Rp
HDMI Connector and DVI Connector can not be used at the same time
HDMI Connector and DVI Connector can not be used at the same time

大事なことなので二回言いました
63Socket774:2010/12/14(火) 15:07:33 ID:UQkva5aI
ha08 comboでCetus DCDDR3-4GB-1600OCが1333として問題なく動作しました。
過去に聞いてた人がいたので報告まで。
馬との相性は相変わらずいいね。
64Socket774:2010/12/14(火) 17:30:33 ID:yimOlft2
HA06 HA08所有してます

HA06 5000+ 720BE
HA08 720BE 555BE 乗せ変えて4コア挑戦
HT1600だが安定してます
気をよくしてFSB225の3.6Gでテスト中
メモリ1333 1GX3プラス1G
65Socket774:2010/12/18(土) 16:54:40 ID:FhpYygy1
HA06エアロ切れ問題早く解決してくれよ
66Socket774:2010/12/18(土) 18:05:48 ID:QRBjRJv0
もうHA06はアップデートないんじゃないかな
SP1で直らなかったら絶望的だな
67Socket774:2010/12/18(土) 23:38:40 ID:pGY/ZJt3
>>65
切れてないっすよ
68Socket774:2010/12/23(木) 13:15:59 ID:paQxv51S
いまさらながらHA06をA17に更新した。
失敗報告も聞くので成功例を報告しておく。

1.dosブート可能なUSBメモリを作成
2.jetwayのサイト(*1)よりAWARD Bios Upgrade ToolsをDL、AWDFLASH.EXEにリネームしUSBメモリへコピー
3.jetwayのサイトよりBIOSをDL、HA06A17.BINとflash.BATをUSBメモリへコピー
4.USBからブートし、flash.BATを実行
*1 ttp://www.jetway.com.tw/jw/download_address.asp?downid=7404&proname=HA06&downtype=BIOS

飛んだらDDR3化の口実になると思って拡張カードさしたまま、事前にBISO設定のデフォルトロードもせず事項したけど問題なく成功。
69Socket774:2010/12/24(金) 07:53:22 ID:KQHlsuF4
DDR3メモリ安いから、HA06卒業しようと思うのだが、AM3+DDR3トリプルチャンネルのMBでお勧め無いかな?

卒業と言ってもHA06とDDR2 2GB×4と9150eは手元に残るから、余り物で結局は予備機として再組み立てだろうな・・・。

余り物のケース、電源、HDD、DVDあるし・・・。
70Socket774:2010/12/24(金) 09:20:42 ID:Qg1/031Z
>>69
トリプルチャンネルはIntelのみじゃねぇ?
AMDはダブルチャンネルしかないとおもったけど。
71Socket774:2010/12/26(日) 18:37:38 ID:Y/HABZ52
HA08でDDR3 1333が1333Hz動作しない なんでや
72Socket774:2010/12/26(日) 20:20:08 ID:xtkZMWzL
(´・ω・`)知らんがな
73Socket774:2010/12/26(日) 20:59:51 ID:ALAVFXTn
C2だとbiosが落としとる かな?
74Socket774:2010/12/26(日) 21:10:08 ID:Y/HABZ52
>>73
忘れとったわ
ありがとう
75Socket774:2010/12/30(木) 10:21:48 ID:x+taLJ6e
HA06からASUSのSB850搭載に買い替えた。今までありがとう
スリープが使えるようになったのと550BEが4コア化されたのが大きかった。
でもこれも鉄板だったと思うな
発売されてすぐ買ったから結構お世話になった
76Socket774:2010/12/30(木) 18:08:18 ID:3zh+jQB5
HA06はXP、HA08はVISTAに特化しとる
そんな感じ
両方もっとる物の感想
77Socket774:2010/12/31(金) 15:41:41 ID:vi8y5Pz2
SB850 は2kが使えないから...780だな

78Socket774:2010/12/31(金) 15:49:01 ID:vi8y5Pz2
HA06 でHDDが遅延書き込みエラー
その後、エラー出まくってHDD故障かと思ったが
マザーの接続を外して、気休めに接点復活剤をスプレーし
つなぎ直したら、エラーでなくなった
今のところ、好調
HA06のSATAコネクタは鬼門、要注意だ
79Socket774:2011/01/02(日) 00:57:10 ID:vQjSI2zW
Athlon 64 X2 6400+、XPSP3でHA06をA15で使用してるのですがA17にするメリットって何ですか?
80Socket774:2011/01/02(日) 01:31:21 ID:Vrn3gHa/
特になし
安定してるならそのままでいい
81Socket774:2011/01/02(日) 01:36:19 ID:qxtUAuF5
BIOS飛ばしたら新しいマザー、さらにはセットでCPU・メモリを買う口実になるかもしれない
82Socket774:2011/01/03(月) 09:21:32 ID:GYc1ajdd
付属CDにWinFlashが入ってますけど
これでアップデートした報告を見ません。
不幸になるんですか? ? ?
83Socket774:2011/01/03(月) 09:48:39 ID:YpUueTSt
HA05-GTでやった事ある
無問題だった
何でやっても飛ぶ時は飛ぶ
84Socket774:2011/01/03(月) 11:48:17 ID:GYc1ajdd
>>83
レスありがとうございます。
買い替えの口実ともなりますので次回はWinflash使ってみます。
MA3-79GDG COMBO A07→A08 AHCI使えない。6コア使える報告アリあり
85Socket774:2011/01/03(月) 16:27:32 ID:GH33FlGD
HA07の6コア対応BIOSいい加減出せよOTL
Ultraって名前までつけて上級グレードなのに何この扱い・・・
C3コアにすら対応してないけどC3の955BEは問題なく運用中。
86Socket774:2011/01/03(月) 16:32:19 ID:GH33FlGD
今思いついたんだけど、
HA07-GTって製品のBIOSは6コアに対応してるんだよな。
http://www.jetway.com.tw/jp/motherboard_view.asp?productid=576&proname=HA07-GT/HA07-GTD

HA07-Ultraにブチコチんだらやばそうかな?
スペックを見る限り違いがわかんないんだよ。
87Socket774:2011/01/03(月) 16:33:33 ID:HA3xdmit
>>85
そう書かれるとHA07無印が無かったことにされててHA07無印使いの俺涙目なわけだが
8886:2011/01/03(月) 16:39:47 ID:GH33FlGD
HA07-GTはサイドポートがDDR2だった。入れたら間違いなくやばそう・・・
失礼しました。
89Socket774:2011/01/04(火) 16:14:19 ID:nw4m9C1M
NC81-LFに兜クーラー搭載したところ、全力で回転しているみたいなのですが
PWM制御には対応してないのでしょうか
90Socket774:2011/01/04(火) 22:58:12 ID:iBgctwWO
>>82
H06で、一度だけVista64から使ったら失敗した。
WinFlash64なるモノが有るを知ったのは、その後だったorz
XP(32bit)では、全勝。
91Socket774:2011/01/04(火) 23:48:33 ID:qXi9ywWY
USBからお手軽にDOSブート出来る時代なのにわざわざリスキーな方法を選ぶの理解できん。
92Socket774:2011/01/05(水) 03:09:24 ID:SjyLweBB
USBブートも一度設定すれば使いまわしできて楽だけど、そこまで設定するのがちょっち面倒だな。
USBブートできないマザボもあるしな。
93Socket774:2011/01/05(水) 08:09:29 ID:HIIS2I3y
Jetwayって代理店なくなったの?
最近新しいモデルが流通してないような
関係ないけど、Biostarもあんま見なくなった
なんか寂しい
94Socket774:2011/01/05(水) 11:28:18 ID:r2DITwpi
HA07UってどこまでのCPU使えてるの?
正式にC3に対応してはないけど
C3の955BEは動いてるってのは何度かみたけど
965や970も動いたりしてるんだろうか

95Socket774:2011/01/06(木) 05:48:29 ID:IZETTDoV
>>94
今書込みしてるPCが965だが、いちおう動いてはいる。
特に不具合とかは把握してないなぁ
96Socket774:2011/01/06(木) 13:31:03 ID:Yenaj7Ti
知恵をお借りします。現在JETWAYのM2A692-GDGを使用しております。バイオスを最新に更新したいのですがどのように行えばよいのでしょうか。ギガバイトみたいに簡単にはできないものでしょうか
97Socket774:2011/01/06(木) 14:26:14 ID:DvesUida
HI08結構格好いいな。
98Socket774:2011/01/06(木) 18:41:12 ID:lcbAod/N
HA06のSLIC2.1化BIOS(A17改)を拾った
チョン製で怪しかったけど、つい入れてしまった
結果、全く問題なかったw
SLICも有効になったので(゚Д゚)ウマー
99Socket774:2011/01/06(木) 19:54:08 ID:fDieIYeY
SLICってなに?
100Socket774:2011/01/06(木) 23:18:55 ID:B/GvYAwU
ググってみ。

どっかにHA07-UltraのSLIC化BIOS、落ちてないかなあ。
101Socket774:2011/01/06(木) 23:29:43 ID:N7jbKDYU
俺ベルボン派なんだ。。。
102Socket774:2011/01/06(木) 23:40:29 ID:9FpiTZJk
>>100
自分でやったら良いじゃない
HA07だけどググって自分でやったよ
103Socket774:2011/01/07(金) 00:51:08 ID:ugSxrbH6
>>102
すまん、臆病なもんで、自分でバイナリエディタ触るのはこわいのさw

落ちてるのを拾って入れるのもいっしょだろ!という突っ込みはなしな。
104Socket774:2011/01/07(金) 06:18:45 ID:lmKnwVF9
そんな話をここでするなよ
105Socket774:2011/01/08(土) 07:11:50 ID:nR+cC5t1
>>96
添付CDにWinflashが入っています。
これを使えばGiga同様簡単にできるようです。
レポもお願いいたします。
106Socket774:2011/01/08(土) 12:25:46 ID:0jTNo67M
>>88
HA07-GT用のBIOSはAMIに変わっているんだよな。
うちはHA07無印でサイドポートDDR2で同一だから動くかもしれんが止まると困るので人柱にはちょっと厳しい…
そういや、半年くらい前に6コア対応改造BISO出してた人居なかった?
HA07Ultra用途HA06用はうpされていたみたいだが、HA07無印用は見当たらなかったけど…

6コアが動けばかなり延命できるがなぁ。
107Socket774:2011/01/08(土) 14:55:31 ID:GxgoRbEE
改造BIOSは起動はするけど800MHz・1コア固定で意味なかったんじゃなかったっけ
108Socket774:2011/01/08(土) 17:10:14 ID:0jTNo67M
>>107
そうなのか。
となると、HA07のA09でC3ステッピングのPhenomIIが正常に動くのか気になる。
HA07Ultra含めあまり報告見かけないのよなぁ…
109Socket774:2011/01/08(土) 18:49:19 ID:vLihqDSH
>>108
PhenomIIじゃ無いんだが
HA07無印A09でC3ステッピングのAthlonII X4 640は普通に動作してるよ

自分の環境だとC1Eを有効にするとダメみたいだ
OSログオン後におかしくなる
110Socket774:2011/01/08(土) 21:56:35 ID:GxgoRbEE
http://www.cfd.co.jp/motherboard/cpu_list_old.html
問題ないんじゃないかな
111Socket774:2011/01/09(日) 01:53:03 ID:jsliYnTD
112Socket774:2011/01/09(日) 02:05:29 ID:cMnKKKQ6
HI08安いのに、14フェーズとかw
113Socket774:2011/01/09(日) 10:58:16 ID:yryHixH0
>>109
おぉ大丈夫なんだ。
情報どうもありがとう。
C1EはPhenom X4 9850使ってる私のところでも有効にすると止まったりする。
あれはオフにした方がいいのだろうねぇ。


>>110
確かに125W版のPhenom II X4 965(HDZ965FBGMBOXはC3ステッピングだな。
どうもありがとう。
114Socket774:2011/01/09(日) 13:20:10 ID:7yC5aHQ9
>>111
もうジャスタウェイは買わないつもりだったのに…ビクンビクンッ!
115Socket774:2011/01/09(日) 15:17:07 ID:yryHixH0
>>114
Jetwayは良いタイミングで面白いマザー出してくるなぁ。
あと何気にパッケージデザインが良い。
116Socket774:2011/01/10(月) 05:06:58 ID:n33QTzQB
HA06の7でエアロ切れ問題SP1当たってもダメだったら乗り換えるわ
117Socket774:2011/01/10(月) 16:57:50 ID:hjLq+Rsy
また今回もDRAM電圧モリモリ仕様じゃないですか!!
http://www.tomshardware.com/reviews/p67-motherboard-roundup-lga-1155-sandy-bridge,2837-29.html
118Socket774:2011/01/10(月) 23:18:35 ID:FpCxwfsu
HA06を買ってもうすぐ3年、940BEにしてから2年。
そろそろ新しいのを、と思いつつ食指がわかない。
なんかこう、新しい何かが出てきてくれないかなぁ。
この2年、モバイル機しか買ってないよ・・・
119Socket774:2011/01/10(月) 23:49:20 ID:Vh/tES9q
>>118
俺はもうすぐ出るらしいOntarioが楽しみ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294196621/
120Socket774:2011/01/11(火) 00:37:59 ID:fcdtyG4y
HA8-COMBOの中古買ったんだが、手持ちのAthlon64 x2 4600+(89W)
DDR2-800(UMAX)さしてみたがFFのまま画面がでない。電源は400Wのサイズのもの。
まさか64シリーズじゃ動かないのかな。
持ってる方が居たら教えてください。
121Socket774:2011/01/11(火) 00:59:12 ID:PqSUDt1e
>120
AM3のソケットには、AM2のcpuはそもそも刺さらないはず。
やらかした?それとも釣り?
122121:2011/01/11(火) 01:01:29 ID:PqSUDt1e
ごめん間違えた。AM2+だったね。
123Socket774:2011/01/11(火) 01:49:47 ID:SvHcvBJd
去年620に換装して11ヶ月。
pt2載せて8ヶ月。
特に不満はないものの、6コアになったらエンコ速いんだろうなぁと
思う今日このごろ。
124Socket774:2011/01/11(火) 19:17:17 ID:rZ5PPRih
>>116
確かに7のSP1がリリースされて改善されないなら変えたほうがいいかもね
125Socket774:2011/01/12(水) 19:42:58 ID:UptATk+h
スリープ使わないで休止状態じゃダメなの?
126Socket774:2011/01/12(水) 21:57:05 ID:Kfi7PHhD
いくら探しても情報がないからここで質問させてもらいます。
今HA08使ってるんですけど、
オンボードグラフィックスをbiosから無効にしたんですが(多分・・・・
無効にした後もオンボードグラフィックに通電ってしたまんまなんですかね?
さっきちょっと触れてみたら熱かったんで、、、
127Socket774:2011/01/12(水) 21:59:12 ID:bimP9YXQ
>>125
ほぼ一瞬で復帰できるスリープのかわりにはならないだろう
128Socket774:2011/01/13(木) 03:02:33 ID:Fbw4WJuh
>>126
存在しない扱いになってるだけで、通電はしてると思うよ
オンボードデバイス全般がそうじゃないかな
129Socket774:2011/01/13(木) 03:49:12 ID:qk3QmsIv
AM2+の新品マザーもうほとんど売ってねえな
メモリ変えるしかねえか
130Socket774:2011/01/13(木) 06:58:39 ID:UXGzI0pM
>>128
そうなんですか・・・・・
安心しました。 ありがとうございます。
131Socket774:2011/01/13(木) 07:46:20 ID:mfe/jNOT
pt800twin。。magictwinが使用できないじゃないか。

ホームページごと無かったことにされてるのか?
132Socket774:2011/01/13(木) 19:31:39 ID:YkeC2cNe
>>127
我慢しろよ
133Socket774:2011/01/13(木) 21:44:50 ID:sFNntBx7
HA07Ultraのサイトのだとフラッシュが重くなるけど安定
最新グラフィックドライバだとフラッシュ軽いけどブルスクでまくり
たすけて
134Socket774:2011/01/13(木) 21:49:48 ID:HSwyljqy
>>133
我慢しろよ
135Socket774:2011/01/13(木) 23:31:59 ID:e/jbWBId
>>133
青画面に、エラーの内容が表示されてないか?
あと、助けて言う前に、OSの再インストールは済んでるよな?
136Socket774:2011/01/14(金) 19:37:06 ID:OJz3Qmtf
ブルスクってブルマ・スクール水着みたいで萌える
137Socket774:2011/01/14(金) 19:53:51 ID:7V1H1mFi
pa78gt3-hgに6コア載るの?
biosの更新は来てねえけど。
138Socket774:2011/01/14(金) 19:59:31 ID:Y0EUYSMJ
>>133
安定でフラッシュの画質を落とせばいいんじゃね。
139Socket774:2011/01/14(金) 20:28:05 ID:FTjvfwW9
OS書いて無い段階で釣りだろうが
140Socket774:2011/01/14(金) 20:57:27 ID:UOab4tpd
今日まで気づかなかったが、
MA3-79GDG COMBOのBIOSが1/10付けでA09にアップデートされてる
141Socket774:2011/01/14(金) 22:31:58 ID:n6aLy2IZ
>>137
載ったらいいよなー。うちAthlonX2 5050eなんでそろそろ換装と思って秋葉行ったら対応PhenomIIX4がほとんどSold OUTだったorz
最後にもう一回換装して延命したいので正直あせってる。
142Socket774:2011/01/15(土) 01:07:33 ID:hRzw1ULv
ちょっと素のHA08(うるとら)使いに聞きたいんだけど、メモリ搭載MAX8GBとデータシートにあるけど
16GB乗せて使えないかな? 試した奴いる??
143Socket774:2011/01/15(土) 02:45:26 ID:hcen3vpN
発売当初は4GBのDDR3-1333 unbufferedモジュールがなくてメーカー検証できなかったから、そのとき検証
できた最大容量(2GBx4)を公称最大値としただけなんじゃない?
#発売以降追加バリデーションやってるのかどうかは知らないけど。
144Socket774:2011/01/15(土) 09:38:55 ID:ENcOq1HT
>>141
X3の720がたまに中古で出てるよ祖父とかで
145141:2011/01/15(土) 11:28:38 ID:lHDoa5cf
>>144
あれ? 780GでX3 720のX4化って出来たっけ……。ちょっとググってくる。ノシ
146Socket774:2011/01/15(土) 14:27:45 ID:uYvBTURv
ノース関係無いな。サウスが750SBなら対応している奴は対応してる
147Socket774:2011/01/15(土) 16:54:33 ID:lHDoa5cf
そもそもBIOSに設定する項目がないorz
148Socket774:2011/01/15(土) 19:54:55 ID:SvfCJrO+
>>141
640は載らないんかい?
149Socket774:2011/01/16(日) 03:13:28 ID:/jkLQtDc
win7のSP1来週正式発表らしいぞ
これでダメだったらHA06とお別れだ
150141:2011/01/16(日) 16:59:29 ID:/GGv3q0O
PA78GT3-HGにC3ステッピングのPhenom II X4 955 HDX955WFGMBOXが載ったよ。
祖父で限定5個1万800円だったので勢いで買ってみた。
今のマシンにそのまま載せ変えてみたら板上のLEDがF5表示でうんともすんとも言わず、
一瞬泣いたけど、BIOSを最新のA11に書き換えて起動したらプロセッサ名も認識しているし
タスクマネージャーでもコアが4つ見えてるので成功している模様。

CPUのサポートリストはコア名が同一のC2ステッピングの955はあるんだけど、
C3ステッピングではなかったので若干心配だったけど、うまくいきました。








ちょっと触った感じだと、体感速度はぜんぜん変わりませんwww
151Socket774:2011/01/17(月) 21:16:58 ID:p7nqwHBs
>>140
これ「ごにょごにょ」すると書き込み拒否されます。
頭悪いのであきらめ。

>>90
ありがと。やっちまうところでした。
152Socket774:2011/01/17(月) 22:23:17 ID:88lcZ9w+
大掃除してたら投げ売りしてた時に買ったMA3-79GDG COMBOが出てきた
>>140のBIOSにしても4コア化とか問題なくできる?
153Socket774:2011/01/18(火) 04:24:59 ID:m14haHYt
>>151
DDR2用とDDR3用があるから、それじゃないのか。

64BitOS用もちゃんと対応版あるんじゃないか。探すの手抜きするとろくなことがない。
154Socket774:2011/01/18(火) 11:24:34 ID:hVf8vw/y
>>153
レスtnx
SLICごにょで拒否されるんです。/N /X 無効です。
winafu64も拒否されました。頭悪いので・・・

>>152
4 6コアOKでしょう。問題はAHCIかも? ? ?
155Socket774:2011/01/18(火) 18:14:02 ID:zr/Dbbkl
>>154
 A08でAHCIだと起動しない不具合はA09では起きなかったけど、
Readmeの修正項目にはのってないな
 それから、A08だとCool'n'Quietの項目名がなぜかPowerNow
になっていたけど、それも修正されてる
156Socket774:2011/01/19(水) 07:01:50 ID:FJynOPqm
>>143
ありがと、 やっぱじぶんで試すしかないか・・・
157Socket774:2011/01/19(水) 22:06:50 ID:JXeU63hT
MIH67M-HU3
ウリキレエエ..

人気だな
158Socket774:2011/01/22(土) 02:19:08 ID:laGlwBlH
HA08COMBO使っているんだけど
PhenomUx6シリーズって動くのかな?
AthlonU250使っているんだけどpt2導入でエンコ速度が気になり始めて…
動作報告とかってあったりしました?
159Socket774:2011/01/22(土) 03:55:44 ID:h3edM5dq
>>158
コソボは公式で動作確認があったはずだぞ
要BIOSアップだけど
160Socket774:2011/01/22(土) 14:36:22 ID:+ZSuElAr
http://forums.mydigitallife.info/threads/5863-Award-amp-AMI-Bios-mod-requests./page2

ここにあるHA07-UltraのBIOSってSLICに対応しただけかな?
X6だとすごくうれしいんだけど・・・
X6対応BIOSご存知の方教えてください
161160:2011/01/22(土) 14:53:09 ID:+ZSuElAr
俺の勘違いでSLIC対応BIOSを要求してるだけで
MODをUPしてるわけではなかった失礼。
162Socket774:2011/01/22(土) 19:10:38 ID:ktemW9hM
知人からPN78SM3-HLとアスロンX2を譲ってもらえることになりました
このマザーはAM3CPUには対応してませんよね?
163Socket774:2011/01/22(土) 19:38:04 ID:5rGGN9gQ
ちらっとHP見たけどPhenomII 720BEとか810は対応してるみたいだったよ
けど550BEとかAthlonII関係はN/Aだったな
相変わらず良く分からんメーカーだなw
164Socket774:2011/01/22(土) 19:39:24 ID:wcafBGf/
>154です。
update成功しました。涙目で何回もやっていたら/Xが効いたようです。
体感速度も上がって・・・・たぶん・・AHCI使えました。
165Socket774:2011/01/22(土) 23:39:29 ID:laGlwBlH
>>159
ありがとう!
CPUだけx6に乗せかえるか
サンディもいい感じのようなので導入するか悩んでみます
166Socket774:2011/01/25(火) 19:50:09 ID:TaoaNK52
公式が春節仕様になってるけどトップページのうさぎがきもいw
167Socket774:2011/01/25(火) 19:54:45 ID:3nl8vbr0
ロンパリwww
168Socket774:2011/01/26(水) 01:51:31 ID:4BRA+rbN
>>165
エンコ目的なら高性能グラボでGPUエンコでしょ?
今月はROXIOなどがGPUエンコソフトの発売ラッシュだよ。
169Socket774:2011/01/26(水) 15:44:09 ID:J1qeGiRz
GPUエンコなんかやっても糞画像が得られるだけだろ?
170Socket774:2011/01/26(水) 16:43:27 ID:AqiEXvR1
>>169
禿同。
エンコについては画質が語られずベンチ速度ばかり。
はっきり言って意味ない。
CPUパワー全開で2passエンコが速くなるのがいいな。
171Socket774:2011/01/27(木) 01:10:43 ID:zI/lvUuM
CPU上げても、HDDで律速されて、あまり意味はない
172Socket774:2011/01/27(木) 09:13:55 ID:nxHRJLEX
>>155
うちのMA3-79GDG COMBO rev.2はA08->A09へアップデートしたくてもROM IDエラーと表示されてできなかった。
dos,windows共に同じエラー。何故だろう?
173Socket774:2011/01/27(木) 21:01:02 ID:zrX5l5qX
HA06使いで、必要ないけどDDR3 4G×2(それも1600のA-DATA)ポチってしまった。
なんせスポット価格が反発してるみたいで。

DDR2の時も反発したときに掴んだんだよな・・・orz
174Socket774:2011/01/27(木) 22:45:12 ID:URqh0tet
>>171
> HDDで律速

まだその域には達してない。4倍速エンコくらいなら全然届かない。
175Socket774:2011/01/27(木) 22:57:56 ID:cjxWz0CR
春節前に値上がりするのは、毎年恒例だから。
176Socket774:2011/01/28(金) 19:12:20 ID:ScOvPysz
>>172
改変したからでしょ。/Xでいけます。
177Socket774:2011/01/28(金) 22:31:31 ID:8+chCOzH
律ちゃん速すぎハードなドラム
まで読んだ
178Socket774:2011/01/29(土) 07:46:41 ID:QuyBMc5z
>>176
レスありがと。
書き込み直後にafudos.exeを単体実行したらHELPに/Xオプションが書いてあったw
179Socket774:2011/01/30(日) 21:31:12 ID:CXeH97RJ
HA08 ComboをDDR2 2GB×2で使ってきたけど、うち1枚が死んだ。

DDR2 2GBを1枚買い直すか、DDR3に移行するかで悩み中。

というか正直、DDR2 2GB×1でもほとんど困らないことに気付いたけど・・・
180Socket774:2011/01/30(日) 21:43:52 ID:d8qhYdre
XPなら、1Gでも十分なくらいだし。
7だと、ちょっと寂しい。
Vistaだったら、2Gなど論外w
181Socket774:2011/01/30(日) 21:55:36 ID:CXeH97RJ
XPだからなあ
HDエンコするからたまに2GB超使うんだけど、頻度はそう高くないし。

2GBで困るようになったら検討することにするわ。
Win7かWin8にする時に、DDR3で8GBって考えてたんだけどねえ
182Socket774:2011/01/31(月) 15:26:54 ID:IOX9Y07M
HA07-ultra使ってるんですけどbiosがA06なんですけど
A11に上げた方がいい利点って何かありますか?
biosのことをググってたらA06はマザーの時計のずれが酷いぐらいしか出てなかったもので
183Socket774:2011/01/31(月) 18:45:09 ID:B97V5qqz
>>182
PhenomUが動作しない

184Socket774:2011/01/31(月) 21:02:04 ID:IOX9Y07M
>>183
それって重大な欠陥では?
185Socket774:2011/01/31(月) 23:19:21 ID:24ro1urA
え?PhenomU使うなら上げたらいいってだけだろ
186Socket774:2011/01/31(月) 23:21:16 ID:IOX9Y07M
PhenomUならすでにA06の時点で使用できるんですが・・・
187Socket774:2011/01/31(月) 23:25:59 ID:24ro1urA
じゃあそのまま使えばいいですね
BIOSなんて不都合がなければ上げる必要はない
最新の環境がいいというなら上げれば、不具合が出たら戻せばいい
それだけですよ
188Socket774:2011/02/01(火) 11:18:02 ID:GUP5vEyG
>>186
過去ログに965BEが800Mhz動作とあるんですけど・・・
189Socket774:2011/02/01(火) 11:28:30 ID:UEp5riJz
MA3-79GDG COMBOで
DDR3で4GBx2で動作させてる人いますか?
190Socket774:2011/02/02(水) 11:24:57 ID:PqvtwRgB
W3U1333Q-4G x2動作してます。
仮想メモリ切ってもあまり変化がないような・・・エンコも変化なし
2Gx2で充分かも
191Socket774:2011/02/02(水) 21:53:02 ID:7yW7bIyM
ども
Bull用にメモリほしいから今のうち買っておこうかなって思って
192Socket774:2011/02/03(木) 08:51:58 ID:BG8K302Y
HA08 ComboはBulldozerに対応してくれるのかなあ

目論見として当分は今のXP+PhenomII X4+DDR2 4GBで引っ張って
Win8登場のタイミングで8+AM3最後のCPU+DDR3 にするつもり
193Socket774:2011/02/03(木) 17:35:24 ID:ZAtASu9z
>>192
おい無理
AM2 and AM3 processors will work in the AM3+ socket,
but Bulldozer chips will not work in non-AM3+ motherboards.
http://www.extremetech.com/article2/0,2845,2368186,00.asp
194Socket774:2011/02/03(木) 20:00:16 ID:NXp2xD2o
うわぁ、そこは逆にして欲しかったな
AM3マザー、X6で打ち止めかよ
それ考えるとAM2マザーは長く楽しめた
195191:2011/02/03(木) 20:42:09 ID:CpaKWw32
>>193
えーマジかよ
それじゃBulldozerにするにはAM3 or AM2マザーにしないと無理ってことか

ていうかBIOSも別なのに、HA08 Comboが対応できないとか、意味ワカンネエ
とっととAM3マザーに買い替えておこうかなあ
196Socket774:2011/02/03(木) 23:38:27 ID:+T5TKA4r
>>195
ちょっとなに言ってるかわかんないよ。
197Socket774:2011/02/03(木) 23:52:29 ID:ri3uo9XN
800MHzでも動くことには変わらん
198Socket774:2011/02/04(金) 01:03:45 ID:yjloGPnX
199191:2011/02/04(金) 01:44:08 ID:NzstYCfd
>>198
ごめん勘違いしてた
BulldozerはAM3+っていう新プラットフォームになるってことね

あーあAM3ならBulldozerまで互換あるだろうと思ってたのにガッカリだ
物理的に互換があっても新CPU使えないんじゃあんまり意味無い
200Socket774:2011/02/04(金) 02:39:40 ID:lqIezDGw
ほんとかよ
201Socket774:2011/02/05(土) 14:41:45 ID:9A24WMPk
AM2+マザーはAM2とAM3のCPUが動く(現行)

AM3マザーはAM3CPUのみ動く(予定)
AM3+マザーはAM3とAM3+のCPUが動く(予定)

で、BulldozerはAM3+CPUになる

って認識でいいのかな。
202Socket774:2011/02/05(土) 15:05:05 ID:6Yn5FJgS
でもAM2マザーボードでも、BIOS更新でAM2+/AM3 CPUに対応したモデルもある。
(例:Asus M2A-VM HDMI)

HA08 ComboもBIOS更新でAM3+ CPUに対応することを期待しておこう。
203Socket774:2011/02/05(土) 19:40:13 ID:9A24WMPk
AM2->AM3の時みたいに、AM3+のピン数がAM3より減るだけなら可能性あるかな
ただ>>193のリンク先では「新命令と新しい電源管理機能をCPU内に含む」とあるから
なんとなくチップセット側での対応が必須のような感じがする

あとAM3+はAM2CPUも動くのね。本当一応だけどw
204Socket774:2011/02/05(土) 21:31:38 ID:NQAw8RDx
え、まだDDR2のメモコン持ってるの?

それこそ無駄な気がするんだけど・・・・・
205Socket774:2011/02/06(日) 01:17:58 ID:Hmm07NQh
もうDDR2メモコンはいらんだろ・・・
206Socket774:2011/02/06(日) 20:00:54 ID:AQosB/Y3
他メーカーのスレは、例の件で祭り状態なのに、ここの平穏さときたらw
207Socket774:2011/02/09(水) 16:31:30 ID:e1/7vKz0
MA79GDG-COMBOのA09BIOS、ファイル名で指定して/xつけて実行すればWindows上からちゃんとアップデートできるのな・・・

208Socket774:2011/02/09(水) 20:13:09 ID:aRy6evKk
>>207
ショートカットで/xオプション指定して管理者権限で実行してみるとか
209Socket774:2011/02/10(木) 01:15:56 ID:W3AVufT1
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  ショートカットで/xオプション指定して管理者権限で実行してみるっ!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
210Socket774:2011/02/10(木) 09:55:00 ID:hEAZ43fH
>>209
わろたw
211Socket774:2011/02/15(火) 20:47:05 ID:wikrGDQf
一瞬だったけどありがとう、そしてさようなら、HA-07 Ultra
俺はこのスレの住人になりたくてなれなかったよ…
212Socket774:2011/02/17(木) 18:45:10 ID:tL6s4c9o
何があったんだ?
213Socket774:2011/02/21(月) 00:15:12.05 ID:UJZPoDW8
X6挿して動かなかったんじゃね?
214Socket774:2011/02/22(火) 13:37:00.52 ID:BbPrfih4
windows7のSP1リリースされた?HA06のスリープ復帰でエアロ切れる問題直った?
215Socket774:2011/02/22(火) 13:43:15.28 ID:BbPrfih4
今調べたら日本は明日正式リリースだわ
動作報告待ってますm(__)m
216Socket774:2011/02/23(水) 19:09:44.85 ID:EjjxI4WB
SP1入れたけど直ってなかったよ
217Socket774:2011/02/23(水) 20:47:30.48 ID:iuD5wFcb
残念
BIOSでなんとかしてくれジャスタウェイ
218Socket774:2011/02/24(木) 00:34:28.89 ID:dkM7WpWY
今さらながらHA06のBIOSをA09からA17にアップデートした。
悪評高いWINFLASHでOS上から実施したけど無事に更新できた。

失敗したらDDR3のMBに買い換えるつもりだったけど生き延びた。
219Socket774:2011/02/24(木) 18:08:33.98 ID:xuxg2Qb3
無印HA 07でAthllon2 X4 640 C3 動作OK BIOSは初期 CPU表示がおかしいけど 問題なく動いてる
220Socket774:2011/02/24(木) 19:19:36.22 ID:pk4j096o
おいらのHA06沈黙、皆の衆長らく世話になり申した。

んじゃ
221Socket774:2011/02/24(木) 23:05:20.70 ID:B+fEOxZT
H06で英語版7にSP1入れてみたので、エアロの実験してみたいが、
普段、スリープとか使わんので、設定がわからんorz

BIOSでS3に設定して、スタートアップからスリープをクリックすればいいんだっけ?
CPUファン停止で、電源ファンは回転しててもOK?
222Socket774:2011/02/24(木) 23:22:12.07 ID:oorkVlR0
普通は電源ファンも止まる
ただ、電源落としても保護のためしばらくファンの回る電源もあるから
しばらく放置してみてください
223221:2011/02/25(金) 20:59:32.56 ID:3Pt4ykom
結論から言えば、S3復帰後、エアロ使えた。
フリップ3Dが使えれば、エアロ切れてないって事でいいんだよね?

CPUファン、電源ファンの停止確認。 POST画面は出ず一瞬でデストップが表示されたから、休止や再起動では無いはず。
224Socket774:2011/02/25(金) 23:20:23.25 ID:KRQYeLmZ
ほんまかいな
それは朗報やで!
225Socket774:2011/02/26(土) 03:02:52.53 ID:D4npS1P/
HA06売ろうと思ったけど、使い続けるわ
226Socket774:2011/02/26(土) 03:15:38.76 ID:MyVh5QY/
この情報の真偽を確かめるためにもう2,3人の検証求む
227Socket774:2011/02/26(土) 14:17:02.90 ID:whBeGt+z
AEROとは関係ない話でスマソが、HA-07Ultra(BIOSはA11)に
PhenomIIx4 955(C3ステッピング)載せてみた。
過去いくつか動作報告は有ったけど、拍子抜けするくらい普通に認識&使えてるw
これで暫くは延命できそうだ。交換保証金無駄になっちまったなぁw
228Socket774:2011/02/26(土) 18:41:25.38 ID:uq/1/EAz
詳しい人に聞きたいんだけど
MA3785GP-LFにてIDEモードでwindows7 home premium 64bitをインストールし直したら
インストールはできたもののSATA1にシステム用HDD、SATA2にBDドライブ、SATA3〜6にはHDD繋げてたらどうもSATA5、6のHDDが認識されなかった。
AHCIでレジストリとBIOS設定でAHCIにしてみると全てのポートのHDD、BDドライブがSATAとして認識された。
だがwindows起動中にブルスクリーンだらけで起動できたとしても数分でブルスクリーンになる。
ダンプファイルみるとNTFS.sysが原因で落ちたとかが多く出ていた。
CMOSクリアしてもう一回IDEモードでインストールし直そうとしたらインストールディスク読み込み中にブルスクリーン。
1stBootにはBDドライブにしていたがBIOSで2stBootのシステム用HDDをDisableにしてやり直したら無事インストールできた。
HDD、BDドライブもIDEモードながらも6つとも認識できていた。
その後レジストリ変更、BIOSでAHCIにしてSATA IDE combinedをDisableにして再起動したが無事起動しそのあともブルースクリーン発生せず起動している。
どうも前のOSのBIOS設定でSATA IDE combinedをDisableにしたままIDEモードでインストールしてSATA5、6が認識されず
それでAHCIモードにしたことによりブルースクリーンが出てたみたい。
これはIDEモードでSATA IDE combined DisableでインストールしたことでSATA1〜4ポートはIDEで認識されてたけど
SATA5、6無効にされててそれを無理やりAHCI化したことによってwindowsの動きか変になっていたのだろうか?
長文スマン
229Socket774:2011/02/26(土) 22:42:50.60 ID:YL3FPE5g
>>228

俺が買ったMA3785GP-LFの場合、
商品付属のマニュアルとJetwayのサイトにあるマニュアルPDFでSATAの穴の番号割り当てが違ったよ。

俺の場合はPDF版に乗ってる配置が正解だった。
230Socket774:2011/03/03(木) 17:53:08.45 ID:AHSJdPWz
P67、H67マザーボードの交換ちゃんとあるのだろうか...。
231Socket774:2011/03/03(木) 22:30:12.68 ID:00aTOoIT
だれかHA08でCFしてる人いませんか?
なんか異常に効果が薄くて・・・
チップセットのせい?それともPCIEの×8動作のせい?
だれか分かる人教えてください。
232Socket774:2011/03/04(金) 04:09:05.56 ID:GjRKegt6
CFは条件によって効果が薄いとかほとんどないとかあるから、過剰に期待しないか、
設定をきっちり揃えるのが必要でないかい。

なんか全画面じゃないと効かないとか制限やら不具合を見た覚えがあるぞい。
233Socket774:2011/03/04(金) 14:55:35.43 ID:NdekE6BT
>>231
SLIもCFもベンチみたいに効果出るゲームはビッグタイトルだけだよ
それ以外のうぞうむぞうには効かないと思ってても良いくらい
234Socket774:2011/03/08(火) 15:27:17.47 ID:d8wZSW1z
MINIX 6150SE-UC3ではUSBメモリをブートディスクに指定できますか?
235Socket774:2011/03/10(木) 23:28:00.69 ID:n6tmW/re
HA06 x64 IDEモード で日立の3TBハードディスクを全容量認識できんかった。
AHCIにしたら大丈夫だったけど、IDEモードで3TB認識できた人いますか?
236Socket774:2011/03/11(金) 01:12:53.71 ID:Yx569ZNS
>>234
MINIXは、先冠電子(Jwele)
ここの話題は、捷波公司(Jetway)だ。

MINIXは別法人の製品なのだ。
237Socket774:2011/03/26(土) 09:20:34.73 ID:Dwm6iu1H
保守ついでに。
最近HA06コールドスタート一発目失敗率増加。
起動すれば安定。
コンデンサの寿命かな・・・ブルドーザー出るまで生き延びて欲しいが・・・
238Socket774:2011/03/26(土) 09:34:09.92 ID:YEqADtJS
>>237
うちも同じ症状で段々起動しにくくなって、最終的には起動しなくなった。

原因は電源で、交換した今は快調になりました。
239Socket774:2011/03/26(土) 10:31:11.86 ID:Dwm6iu1H
>>238
確かにその可能性もあるか・・・
ブランドとか忘れたけど、3年前に買った650W 1.5万円くらいのヤツ。
自分としてはケース付属電源以外を使った初単品購入電源だったけど、
まだ金銀銅以前なので、ここらで銀あたりに乗り換えてみるかな。
まあ電源が原因でなくても次のPCで使えるし。
あ、でもヘタにこれで調子よくなると乗り換える口実が薄くなって
しまうかも;;
240Socket774:2011/03/26(土) 11:03:13.62 ID:luKmYmUi
>>237
俺もHA08 Comboでコールドスタート失敗率がやたら高くなってきて
最初は電源を疑ってたけど、試しにメモリ交換したら一発で安定した。

試しにMemtestでもしてみたら?
241Socket774:2011/03/27(日) 02:19:04.16 ID:d9RdW3Wn
>>240
MEMTESTとりあえずパス…問題なさそう。
とりあえず今回はコールドブート失敗しなかったんで症状が出るまで様子見
してみます。
もっと頻度が上がってからのトラシューじゃないと原因はわからなそう…
242Socket774:2011/03/29(火) 21:02:32.57 ID:5pE/OT2t
スレ伸びてて思わず MIH67M-HU3 B3使いの俺が通りますよ
安いし板の配色もいいし今のとこ十分だわ
243Socket774:2011/03/31(木) 21:42:58.09 ID:aLWS+VWB
MA79GDG-COMBO+AthlonX2 245e+DDR3 4Gなんだけど、HTのリンク速度をAUTOから何かしらに変更して
電源切ると、CMOSクリアしないと電源投入してもBIOS立ち上がらない。
変更しても電源切らずに再起動だと設定したリンク速度で動くからわけわかりません。
244Socket774:2011/04/01(金) 22:01:42.66 ID:kvNRlauU
バックアップ用のボタン電池が怪しいような気がするけどどうだろう
245Socket774:2011/04/01(金) 23:07:38.51 ID:pOGVpdJC
CR2032じゃない場合は交換したほうがいい
246Socket774:2011/04/02(土) 00:02:27.30 ID:hF8aXDf1
違うことあるの?
247千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2011/04/02(土) 03:20:17.57 ID:G5+Em72g
H06つかってるが、CPUクーラーの爪がおれたわ・・・
とりあえず、押し付けてそのまま使ってるが
やっぱりオロチは重すぎる・・・
248Socket774:2011/04/02(土) 07:55:28.77 ID:b9eLC7Zv
>>247
HA06にオロチ乗っけて念のためタイラップで吊って使用してたけど、去年爪が折れた
ジパング乗っけてた方も折れた
249Socket774:2011/04/02(土) 14:58:00.34 ID:bFfQoAF7
ha07中古で買ったんですが

夜中に勝手に電源が入って
、、、ていうか 中途半端に電源来てるみたいで
ファン と hd が ちからなく いつまでも呻きます
気味悪いんで コンセント 抜いて寝るんですが 、、、、、

最初 hec の+5v出力不足のせいかなと思って電源変えたんですが
それでも、、、、出ましたァ

ケース の電源swもうたがったほういいですかね?

それとも お祓いしたほうが いいですか?

biosのkbとか マウスから立ち上げるのは切ってます

250Socket774:2011/04/02(土) 15:08:12.22 ID:vGAhbobL
LANのWake on LAN関係を全てDisableにしろ
251Socket774:2011/04/02(土) 20:13:48.74 ID:4l5G1gWQ
どう考えても前オーナーの怨念です
252Socket774:2011/04/02(土) 23:29:23.65 ID:bFfQoAF7
>>250,251
レス どうもです
BIOS見直したところ pow on by,,の項目はすべてdisable

臭そうなところで ACPI関連、、、 enable だったんでdisable

にしときました

これで様子見ます

マジで 呻いてるみたいで気味悪かったです
253Socket774:2011/04/03(日) 16:39:29.46 ID:ZJH2fkNi
>>249
勝手に電源が入るのは、毎日なのか、時々なのか?
その時間は、一定なのか、バラバラなのか覚えてる?

毎日、同じ時間なら、BIOSで起動タイマーが設定されてるのかも。
前のオーナーが、深夜アニメの録画用とかに使ってれば、そんな時間設定してあるかも。

とりあえず、CMOSクリアしてみたら?
254Socket774:2011/04/03(日) 16:48:06.89 ID:8wMxpE9x
中古で買ったなら、CMOSクリアは必須だろ。
変な設定とか残ってるかもしれないわけだし。
255Socket774:2011/04/03(日) 18:28:09.01 ID:Cj9czGO7
>>253 254
レス どうもです
クソ電源変える前は何回か ランダムにあって
変えてからは 夜 ねたあと11時ごろ 一回のみです
cmosバッテリ交換ついでにやった記憶あるんですが もういっかいやって
ようす見ます
わざわざすみません。

256Socket774:2011/04/04(月) 01:55:01.72 ID:lzXBMryH
HI08はいつになったら販売再開されるんだ…?
h67の方はとっくに出てるのに
たまにはjetwayの使ってみたくて待ってるのに一向に出ない
不具合品買った人もちゃんと交換されてんだろうか
ttp://blog.danawa.com/prod/?prod_c=1327802&cate_c1=861&cate_c2=875&cate_c3=968&cate_c4=0
257Socket774:2011/04/06(水) 14:58:43.73 ID:qKLtUdfb
すいません、教えてください。
友達からHA08COMBOのM/Bをもらったのですが、PhenomUX4 955でDDR2メモリでは起動しましたが、
DDR3メモリ(1333)では起動しませんでした。恐らくDDR3用BIOSが関連していると思われますが、
どうすればDDR3用BIOSを最新にUPDATEできますか? 困っていますので、是非、素人にもできる
対応方法をご教授ください。お願い致します。
258Socket774:2011/04/06(水) 15:06:20.72 ID:xRit+SIZ
初期BIOSでも対応している古めのAM3 CPUを買ってきてBIOS更新する

単にメモリがダメなだけ、って可能性もあるとは思うが
259 【東電 70.8 %】 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/07(木) 01:20:08.71 ID:QnMjtteL
友達に更新してもらうのが、いいんじゃないか。

Jetwayの別のマザボで同じようにはまってるところだが(他のメーカーだと、とりあえず起動するパターンが多いんだけどさ><)、
ショップに頼むと結構取られるんで。とはいえ一枚ならたいしたことないか。
ちなみに、古めのCPUを買うなら、Jetway公式のCPUサポートリストはマザボ発売時のまま更新していないようなので(多分)、
それを参考に探して買うのがいいんじゃないかと。
260Socket774:2011/04/07(木) 07:10:26.53 ID:/iA7AOj+
起動してからEEPROMをDDR3側のと差し替えて、DDR3用のBIOSを強制書き込み後、差し戻しとかできないかね?
261Socket774:2011/04/07(木) 08:45:34.18 ID:ykut/hTN
その操作は初心者にはハードル高いと思うし
そこまでするほどシビアな状況でもないと思う
262Socket774:2011/04/07(木) 13:46:47.86 ID:zA7QMUk0
すみませんJETWAY HUMMER HA08 AMD(TM)790GX+SB750 Chipsetを使用しているのですが
BIOSを更新したく(初期状態のA01)このBIOSの更新がイマイチよくわからないのです:
今回初めてBIOS更新を試みようと思うのですが手順など詳しく書いてあるサイトなど
ありますでしょうか?
263Socket774:2011/04/07(木) 13:59:56.16 ID:ykut/hTN
JetwayのBIOSをダウンロードするところに丁寧に書いてあるからそれ見てやればOK
264Socket774:2011/04/07(木) 14:01:48.09 ID:Ql4OL3HV
あんたには無理だから諦めろ
265Socket774:2011/04/07(木) 21:55:35.94 ID:SZwD3GeL
TH67A+ Ver. 6.xってコアの復活機能無しで、AM3+対応してないのでしょうか?
266Socket774:2011/04/07(木) 21:57:11.32 ID:SZwD3GeL
すいません誤爆しました。
267Socket774:2011/04/08(金) 07:12:17.27 ID:2FJS3yKr
>>262
起動USBメモリを作る。落としたHA08A11.zipを解凍してUSBメモリに突っ込む(フォルダごとじゃなくて
マシンを再起動しBiosをデフォルトに設定。USBメモリで起動するように起動順番を設定。
USBメモリを差して起動し Flash.BAT と打ち込みリターン  終わり

解凍されたファイルにReadmeあるからそちらも参考に
BIOSのとこはHPのダウンロードリンクのとこにもあるからそちらも読んでね♪
268Socket774:2011/04/08(金) 13:45:31.98 ID:mv38qv63
このスレの人は優しさ100%でできてるな
269259 【東電 83.7 %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/08(金) 17:22:26.88 ID:+v/Urvwn
結局、中古のCPUを買ってきて、BIOSが拝めるようになった。

店頭でサポートリストとのにらめっこに疲れた。。。
955BEが突然死したトラウマで、AM3はほどほどにしておきたかったんだけど、結局CPUが増殖してしまった><

>>262
http://www.cfd.co.jp/motherboard/motherboard_faq.html
270Socket774:2011/04/09(土) 11:55:47.51 ID:ISI4KGod
>>248
サイズが金属製のマウンタみたいなの出してるよ。AM3+対応なら俺も買いたい。忍者3も1kgあるから。
http://www.scythe.co.jp/products/coolingaccessory/scurk-3000.html
271Socket774:2011/04/09(土) 19:26:19.99 ID:oHwOlbqT
>>270
そんなのあったんだ・・・
店でアイネックスのBM-AM2しかなかったから
272Socket774:2011/04/09(土) 20:01:12.19 ID:6f0v9fBV
ソケット939以降は実質ほぼ同型みたいなもんなんだから、AM3+でも使えるんじゃね
273Socket774:2011/04/11(月) 01:35:47.53 ID:aBVSGDip
>>272
754もわすれないであげてください。
つか754は語られることが無くなっただけで、AM2,939と一緒だったと
思う。
まあ釣音(MT30)使いだったので一般的なクーラーは使えなかったけど。
274Socket774:2011/04/15(金) 09:26:03.86 ID:GHmNgvvO
今更ながらHA06にAthlonU265取り付けたよ
もう後2年は使いたいがこの先生きのこってくれるかな
275Socket774:2011/04/15(金) 14:20:13.22 ID:4VlnAiHz
HA06はWindows7でAeroが切れちゃうのがねぇ…
うちはVistaのUltimateと心中の予定で、それだとあと1年しかないw
276Socket774:2011/04/15(金) 14:44:21.24 ID:lF6wW8lN
>>274
この先生、きのこってくれるかな
で区切って最初意味わからんかったwww
277Socket774:2011/04/15(金) 15:04:17.36 ID:phVV6wp4
>>275
Business買うんだ。
278Socket774:2011/04/15(金) 20:59:22.94 ID:kw1z3yUh
>>274
ゲーム、エンコ、レンダしないなら多分ダイジョウブ。
ちなみに俺は今のK10+DDR2環境をXPのサポート切れまで引っ張る予定だ。
279Socket774:2011/04/15(金) 21:28:46.01 ID:FArqevmP
HA08 Comboを使ってるけど

最初はXPのままAthlon64 X2 5600+@DDR2 4GBで組んだ。
4コアにしたくなったんでPhenomII X4 965@DDR2 4GBにした。
Win8が出たらBulldozerかPhenomII X6 @DDR3 8GB↑にするつもり。

長く使えるいいマザーボードだな
280Socket774:2011/04/15(金) 23:00:38.00 ID:2H2C57Gr
対応BIOS出てたっけ?
281Socket774:2011/04/15(金) 23:01:58.34 ID:2H2C57Gr
ああ、何か勘違いしてた
282Socket774:2011/04/16(土) 12:28:19.58 ID:TheTCy6H
>>279
X6乗せるつもりならDDR3側のBIOSアップデートしておかないと起動しない罠が待ち構えてるぞ
283Socket774:2011/04/17(日) 22:00:58.67 ID:5SDfVBPX
>>282
DDR3側のBIOSアップデートってデフォで対応してるAM3CPUとDDR3メモリ差してアップデートしたら良いの?
284Socket774:2011/04/17(日) 23:51:18.59 ID:3Gnse+w1
そんな無駄遣いせず、俺みたいにライター作って直にROM焼きすれば良い。
今後のBIOS更新に怯える事もない。
285Socket774:2011/04/18(月) 04:15:58.18 ID:Crhzuz2S
>>260 の方法でうまくいくなら一銭もかからんけど、どうなのかね?
286249:2011/04/18(月) 08:05:00.49 ID:bJ62wZCs
本日 ha-07起動しなくなりました

夜中にパソコン、うめきだす件
コンセント入れた時点で現象固定

レスくれた皆さん ありがとうございました

また 中古マザー探しに逝きます
287Socket774:2011/04/18(月) 19:22:34.48 ID:1R2VOwSP
新品買えよ
288249:2011/04/18(月) 20:04:19.92 ID:bJ62wZCs
am3に素直に移行したほうがいいんですかね?
きつねam2+マザーは確保してあるんですが
中古ショップ回ってもイイ出物ないしあっても高いんですよね
289Socket774:2011/04/18(月) 23:45:38.45 ID:Q/7xAMSu
今からならAM3+のほうがいいんじゃないか
それかAM3の安物マザーにするか
290Socket774:2011/04/19(火) 09:30:31.59 ID:VyG7Xxqz
AM3+ は頭になかったす サンクスです
291Socket774:2011/04/24(日) 06:16:36.79 ID:rMlpG/S+
今はHA06にPhenom9500を乗せて使ってるんだけど,
もう数年使い続けることを想定してAM2+対応CPUが簡単に入手できる今のうちに
Phenom II X6 1055Tを買っておこうかなと…。
ただHA06のBIOSが最近更新されてないんで,こいつが動くのか不安で。

HA06で1055T使えてる人いるかな?
292Socket774:2011/04/24(日) 09:48:06.90 ID:3qFTzFmX
無理
293Socket774:2011/04/25(月) 10:24:38.16 ID:dkMjXtaC
>>291
HA06でTubanを動かすのは諦めた方がいいね。起動すらしないから。
お勧めはPhenomII 955とかAthlonII 640あたりかな。

でもWindows7でスリープの後にエアロが切れちゃうので
そこが気になるならマザーをかえたほうが幸せかも。
294291:2011/04/25(月) 23:18:40.29 ID:bMbTlUBW
レスどーもです。やっぱだめかぁ;;

コア数同じでもクロック上がったら体感できるかなぁ。
295249:2011/04/26(火) 12:53:30.72 ID:3rOKftKN
廃棄するまえに
昔 海中電灯、結露でチカチカひかっててたの思い出し
マザーに載ってるパワースイッチ、端子 半田ごてであぶりました
一週間 異常なしです
スレ汚しスミマセン
296Socket774:2011/04/26(火) 22:59:25.23 ID:Iqvi+Phh
1055Tって不憫なCPUだったよね、使いたくても使えないと言う。
297Socket774:2011/04/27(水) 21:23:35.42 ID:Js5iyguF
>>294
955以上なら、それなりの差が感じられると思うが、
金額に見合う満足感を得られるかは、本人次第だからなんとも。

体感速度を上げたくて、1万円以上を投資するなら、
メモリを4Gまで増設するのと、起動ドライブをSSDに変えるの順でオススメかな。
298[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 22:46:04.92 ID:xJUvyAH+
M2N-SLI DELUXE,6400+,MEM2,2,1,1GBが突然死亡。
BIOS画面は拝めるからCPU生きていると思われ。
そこでPC DEPOで4980円で売っているHA07Uゲットしようと考えたんですが、
6400+動きますよね?
対応リストに載っていないから不安ですが、HA06で初期BIOSで動いていた
んだからさすがに動くよなぁ…
最悪HA06,940BEとCPU入れ替えするか…
AM3+狙いたかったけど、CPU、マザー、メモリの3点セットはボーナス前の
この時期にはきつい…
299298:2011/04/29(金) 17:10:26.77 ID:OfO1cBwJ
ばらして組み直したら動き出したので延命することにしました。
ブル待ちで逝きます。
300249:2011/04/29(金) 18:08:39.85 ID:PYcaQHbu
オメ!

自分は
チップセットクーラー付け忘れてマザーにとどめさしました
3日に一度位のペースでブルー画面、再起動かかってたので思い残すことはありません

お世話になりました

301Socket774:2011/04/30(土) 23:51:23.67 ID:Vjh6WX28
ジャスタウェイは最近元気ないな
302Socket774:2011/05/01(日) 00:37:53.02 ID:p/dUUTjm
MIH67M-HU3は売ってるぽいけどHI08は絶滅種だな
安い割に14フェーズとかクーラー格好良かったから欲しかったが
303Socket774:2011/05/01(日) 20:14:30.26 ID:D0xOGX49
地震でHA06のクーラー取り付け用の爪が割れて、
クーラーがつけられなくなったんだが、
固定用のプラの部品って外販されてる?
304 【東電 87.1 %】 :2011/05/01(日) 20:24:59.41 ID:qo2X+cuw
>>302
bestgate見ると、取扱店はまだあるみたいだけど。お買い得価格ではないかもしれないが。
305Socket774:2011/05/01(日) 20:47:49.39 ID:fMy3GRM0
306Socket774:2011/05/02(月) 02:11:44.45 ID:z+t28x5R
>>305
サンクス。早速サイズのやつポチった。
307Socket774:2011/05/09(月) 16:02:19.01 ID:BHYXUj0y
HA06のLANがお亡くなりになった
308Socket774:2011/05/09(月) 22:15:27.97 ID:GfXsS08y
Jetway初めて買ったんだけど、耐久性ってどうなの?
コンデンサの質が悪くてすぐに吹いちゃうとか欠点ってあるの?
309Socket774:2011/05/09(月) 22:33:38.13 ID:QCH5r/qK
コンデンサも製品によりけりらしい。。。

つうか、気になるなら、買う前に調べろよ><
310Socket774:2011/05/09(月) 22:56:06.63 ID:GfXsS08y
いや、展示品処分で2000円で買ったものだからどーでもいいっちゃどうでもいいんだけど気になってね。
311Socket774:2011/05/10(火) 03:41:21.55 ID:JdCVwRef
メーカー名買ったと言われましても・・・
312Socket774:2011/05/10(火) 07:04:42.35 ID:ZjZ2Z3TY
基本工業用マザーなので質実剛健
313307:2011/05/18(水) 23:07:24.87 ID:kQ2/QwP5
死んでなかった
314Socket774:2011/05/19(木) 09:43:44.88 ID:T1L/mD6g
>>313
そうか、よかったじゃないか。
うちもHA07-Uで同じような経験があるから、たまにあるものなのかもね。
315Socket774:2011/05/19(木) 12:17:16.98 ID:1FbtwviQ
>>314
よかったわ
逝ったと思って近所の電気屋でLANカード買って使ってたんだが
一昨日windows7のアップデートにRealtekのドライバがきてたんで(買ったPCI用)あてたら
更新履歴にPCI用と何故か当ててもないPCIe用が勝手に入ってて認識してたのよね
316Socket774:2011/05/19(木) 22:51:04.28 ID:ZeCujQKM
HA06
SATA1-6まであるけど、たとえばHDD4基の場合どの番号をつなぐのがベストなの?
ポストを見た感じだと56を確認してから1234を見に行ってるようだけど、やっぱり56から塞いでいくほうがいいのかな?

ていうかもしHDD4基で1234を塞ぐと12につないだコネクタが邪魔で34のコネクタが抜きづらいというか抜けないから
そういう意味でもやっぱり6→5→4→3→2→1の順で塞いでいったほうがいいのかな?

アドバイスよろしくお願いします。
317Socket774:2011/05/19(木) 23:02:52.76 ID:j3yjwnwf
AMDのチップセットはたいてい1からじゃない?
318Socket774:2011/05/20(金) 00:21:35.06 ID:Spcf7N3x
56って強制IDEモードでAHCI使えないんじゃなかったっけ?
319Socket774:2011/05/20(金) 02:08:59.61 ID:sg8A5m56
実際にできるかどうかはわからんのだが
56もBIOSの設定でAHCI使えるようになるとかってどこかで見た気がする。
320Socket774:2011/05/20(金) 02:28:35.10 ID:u47oY/TA
HA06のSATA56はBIOS A16以降?でSATA=AHCI、CombinedMode=DisableにするとAHCIになるね(A17で確認)。
HA08でもBIOS A08以降?から同じ設定でSATA56がAHCIになる様になったはず(A11で確認)。

SATA56の認識順はHA06・08の場合AHCIかどうかで
AHCI時、PATA→SATA123456
IDE時、PATA→SATA56→SATA1234
になってるんじゃない?
321Socket774:2011/05/23(月) 15:55:59.91 ID:FM7fQnmd
初自作でなぜかHI04の見た目に釣られて組んでもう3年近いけど何のトラブルもなく実に堅実だ
それはさておきHIシリーズよりHAシリーズのが人気だよね
322Socket774:2011/05/25(水) 23:16:33.82 ID:jUGSHGFY
このメーカー全然BIOSアップデートしねえよorz
おとなしく高くてもメジャーメーカー買っておけばよかった。
323Socket774:2011/05/25(水) 23:24:16.15 ID:ctLpS66d
>>322
HA07 Ultra…

そういやHA07 UltraにHA07-GTのBIOS書き込んで
LFB無効にするかビデオカード後付けで
6コア動作するんじゃないかって話はどうなったの?
324Socket774:2011/05/26(木) 00:53:40.83 ID:42RGNZ+n
>>322
HA06はA17までアップデート頑張ってくれたよ
それ以降音沙汰無くなったけどな
325Socket774:2011/05/26(木) 02:06:13.90 ID:Ocz/NS+6
HA-06の延命にPhenomII 955BOXポチッた
後悔はしてない届くのが楽しみ〜
X2 5600+からだから軽くなるよね
X2 5600+買った値段(15,000円代)より安いんだからえらい時代だわ
326Socket774:2011/05/27(金) 11:43:40.40 ID:4rM8FYmP
今さらですが、HA06のNBクーラーをはずして、熱伝シール剥がして
グリス塗り直した。 負荷時(speedfan temp3) 80°--> 60°になった。
マザーボードをケースから外すのは、俺にとって大変だった。
327Socket774:2011/05/27(金) 20:51:52.65 ID:7r63VE/y
>>323
無印のHA07ならそのまま動くのかな?
まぁここのはBIOSリカバリ出来ないから試す人はいないだろうw
328Socket774:2011/05/27(金) 21:35:15.64 ID:+jPnzfaD
>>327
すげえうれしい、レスしてくれる人がいたなんて
HA07無印は死角だった、スペック完全に同じなんだな
てか公式サイトのHA07-GTの写真、HA07無印の写真に
液コンの画像貼り付けてるだけじゃんwww
http://www.jetway.com.tw/jw/product_picture.asp?proid=510&proname=HA07
http://www.jetway.com.tw/jw/product_picture.asp?proid=576&proname=HA07-GT/HA07-GTD
329Socket774:2011/05/27(金) 21:40:16.69 ID:/pxdFbJ+
>>327
他板のBIOS焼いて使おうかなんて考えるなら、少なくともLPCとSPIの
フラッシュライタくらい用意するでしょ。
BIOSROMが面実装とかならそりゃ厄介だけど
330Socket774:2011/05/27(金) 23:24:16.25 ID:DhwXUjbc
>>322
アワードBIOSは終わっちまったからな
331 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/28(土) 07:58:10.65 ID:GEZiIPCi
先生、発売当初に買って箱も開けてないHA06が僕の横でずーっと寝ています!
今組む場合これだというオススメパーツ教えて下さい。
332Socket774:2011/05/28(土) 08:32:52.01 ID:bl5kuWUl
>>328
LFBがDDR2とか細かいスペック差はあるから気を付けろよ
333Socket774:2011/05/28(土) 08:34:26.85 ID:bl5kuWUl
あ、GTの話か…すまん忘れてくれ…
334Socket774:2011/05/28(土) 22:51:17.63 ID:1Pcc9UcD
>>331
補修用に欲しい人がいるじゃないかな?
オクに出してその金で新しいMB買ったらどうだい?
335Socket774:2011/05/29(日) 01:02:34.98 ID:GBlGQzq6
MIH67M-HU3の購入を考えてるんですが、CPUサポートリストにG620が載って
ないんで躊躇してます。
どなたか5/22発売のPentiumGシリーズの動作確認できてる人いないでしょうか。
336Socket774:2011/05/30(月) 18:30:38.76 ID:pJu2dQpY
NF94-270-LF BIOS設定で
delete押してもBIOS画面が出なくなってしまいました。
直し方教えてください。
337Socket774:2011/05/30(月) 18:33:24.97 ID:f1e0CEYo
ノーヒントで故障箇所と対処法を当てろってのか
338Socket774:2011/05/30(月) 18:43:42.94 ID:drAlhDv1
その手のトラブルに陥ったらキーボード換えるかBIOSリライトするかしかないんでね?
339Socket774:2011/05/30(月) 22:02:11.33 ID:oXKXZeeh
電源変えてみる。
USB接続だったら、PS2接続のキーボードで試す。

後者は糞電源とか電源が原因だと、PS2接続のほうが多少安定するからw
340336:2011/05/31(火) 01:18:22.82 ID:8oFNzKN1
deleteを押す場面が表示されなく
(BIOSの項目でxpの画面が出るまでの信号を無くしたみたいです)
起動させてから ようこそ画面 出るまで
delete連打 押しっぱ してもシカトされ
BIOS画面が出てきてくれないのです。
341Socket774:2011/05/31(火) 08:55:24.45 ID:K8wgT5sU
cmosクリア。
それでもだめなら電池抜いて1ヶ月放置。
そして、気がつくと新しいマザーをiyh
342Socket774:2011/05/31(火) 14:04:11.21 ID:NYTo3Ze4
凄い現象だな突然なったのか
343336:2011/05/31(火) 16:45:00.45 ID:PXbs/nLk
>>342
BIOS更新すると設定がデフォルトに戻るじゃないですか
で設定し直してる時に
何か項目ずれ気が付かずパパッってな具合です....
てか2chで凄い現象言われたら希望薄い感じするなー
>>341
の予想通りになりそう iyh
344Socket774:2011/05/31(火) 16:56:42.50 ID:feJ+32cO
そういうのって実際は凄い現象でも何でもなく、単なるイージーミスが多いけどな
345Socket774:2011/05/31(火) 22:15:55.54 ID:5AZNbNXV
同じ現象、メモリーの不良が原因でなったことあるよ。biostarの板だったけど
メモリー変えてcmosクリアで直った。
346Socket774:2011/06/05(日) 02:23:19.96 ID:duuUSvJp
>>335
自己レスです。
代理店の恵安に聞いたところサポートリストに載ってないものは動作保証できないと言われ、
さらにJETWAYに直接メールしたが返信なしでした。
で、迷ってたんだけど衝動的に突撃、結果的に問題なくBIOS(A03 02-25-2011)にG620と
表示され動作しました。
JETWAY使いになった記念に報告しときます。
347Socket774:2011/06/06(月) 21:43:36.50 ID:miVajkrM
超ド初心者からの質問ですが
Jetway PN78SM3-HLのマザーボードにゲームをするために
PCI-Eのグラフィックボードを追加するつもりでいます
BIOSの設定の変更とか必要であれば、どの項目をどうするのか
教えて頂けませんか?
348Socket774:2011/06/06(月) 21:58:39.79 ID:Z5XPY4EW
とりあえず、グラボつけて、グラボとモニターをケーブルでつなげばいい。
で、画面が出てこなければ、マニュアル読め。中学レベルの英語だからわかる。
349Socket774:2011/06/06(月) 22:39:50.25 ID:miVajkrM
マニュアルも何もない状態で人から譲り受けたものなのでここで聞いてみたんです
何もわからない人に無理に答えさせてしまったようで、本当にごめんなさい
詳しい人探して聞いてみますね
ありがとうございました
350Socket774:2011/06/06(月) 22:47:54.14 ID:7zdxhkWj
ド素人の分際で、的確な回答に対してバカにしたような返事をするなんざ、大したゆとり様だな
身の程を知れ
351Socket774:2011/06/06(月) 22:53:47.47 ID:Ra9H9/XF
マニュアルなんて公式からPDFで落とせるってのにそれすら読まずにこれか
馬鹿は自作しないで大人しくメーカーPC使ってろよ
352Socket774:2011/06/06(月) 23:19:17.19 ID:Z5XPY4EW
まぁまぁ、>>347は、

マニュアル=紙+付属でついてくる

という認識の昭和からタイムスリップした人なんだよ。
PCはもちろん、最近では家電製品でもPDFなどで各メーカーのWEBサイトに
公開されていることが分からないんだと思う。むしろ公開して当たり前。

そういう点でも、ネットない時と比べて中古やリサイクル品を購入しても不安がなくなった。
353Socket774:2011/06/06(月) 23:21:45.73 ID:FfRngnCg
今さら780マザーについて聞いてきてる割に
>>347の糞質問っぷりを見ればやる気ゼロのゴミか
他作PCを使ってるだけのカスかしかないなんて丸分かりだろ

そんな産廃に仏心なんか出すから後ろ足で砂掛けられるんだよ

こういう甘ったれたガキはスルーか罵倒だけで充分だ
エサ上げても付けあがるだけだからな
354Socket774:2011/06/06(月) 23:23:10.72 ID:Xz9v+Jk4
なにげにチェックしてるやつ多いんだなw
355Socket774:2011/06/07(火) 06:43:12.78 ID:cP3BU83E
質問を扱う掲示板全般に言えることだけど、
その分野の知見に興味があって常駐してる奴と、
いますぐ正解に直進したいだけの奴が同居するからな。
そりゃ叩き合いにもなるわ。
356Socket774:2011/06/07(火) 08:55:25.24 ID:oPQP0Fn4
前者と後者でものすごい意識の乖離があるものな。
とりあえず、>>347>>348の言うとおりやってみ。
だいたいそれでできるから。
357Socket774:2011/06/07(火) 13:41:31.91 ID:45hLC4qC
教えるなら「馬鹿」にでも判るように丁寧に教えてやれ
中途半端にしか答えられないなら黙ってたほうがいい

つか、お前ら釣られすぎだろwww
358Socket774:2011/06/07(火) 14:19:16.48 ID:JGKi/xRv
Jetwayもいい加減なメーカーだ
HA07 UltraのBIOSは一体どうなったんだよ
359Socket774:2011/06/07(火) 18:41:21.36 ID:GSVr1KWY
だからアワードBIOSはもう死んだんだって
360Socket774:2011/06/07(火) 19:08:26.74 ID:M/me3fED
361Socket774:2011/06/07(火) 20:48:31.78 ID:xWDRfZ7a
>>357
釣り返しに釣られてるお前が言えたことじゃないだろw
362316:2011/06/07(火) 23:46:12.57 ID:jAffzwYm
>>317-320
大変遅レスになり申し訳ありません。レスありがとうございました。
参考かつ勉強になりましたです。
363347:2011/06/08(水) 22:17:33.67 ID:kjyHFOJg
ド素人に判るように答えられないコミュ障のキチガイが沢山連れてとても嬉しいですw
キャンキヤン吠える暇あったらテメーのへそでもかじってろwwww
364Socket774:2011/06/08(水) 23:22:59.03 ID:aKDULvWA
結局グラフィックボードの増設はできたの?
>>348に書いてあったとおりにやれば済んだでしょ。
別にここのマザーボードに限らないんだけど、大した話じゃないんだよ。

BIOSの詳細設定は、今マザーボードに乗ってるBIOSのバージョンや
他に付けている物にも影響を受けるから、ここをこうしろといきなり指定はできないんだよ。
誰もそれについて触れなかったのは、不確定要素が多くて決められないから。
細かい情報まではお前さん書いてなかったし。
365Socket774:2011/06/08(水) 23:53:17.23 ID:N+NNrE3K
情報開示を拒むコミュ障だったのは結局
366Socket774:2011/06/09(木) 00:17:48.17 ID:4aVSnW9x
人に聞かなきゃ、具ラボ増設もできないのかかわいそう
367Socket774:2011/06/09(木) 00:30:26.08 ID:HWNS668g
情報小出しにして質問する奴にろくなヤツはいない

ド素人に分かるように説明するっのて難しいんだよ
ウチの家族も機械音痴でしょっちゅう俺に聞いてくる
自分で調べないし碌に覚えようともしない
結局ザックリ端折って「いいからこうしとけ」で済ませちゃう
368Socket774:2011/06/09(木) 21:39:29.48 ID:mpkPdn59
なんか流れが怖いなw

PN78SM3-HLを手に入れたのですがPhenomUx4 955 95Wは動きますか?
CPU対応表だとPhenomUx4 925 95WはA05のBIOSで対応しているみたいなのですが...

369Socket774:2011/06/09(木) 23:18:27.51 ID:dlxOYG51
925と955がマスクが同じで内部倍率が違うだけのCPUなら
十中八九以上のケースで動くと思われる。
そうでないのなら、正直分からん。

これは別にそのマザーだけに限った話ではないけど
マザーに載ってるBIOSが古くて、CPUは新しいという場合、まともに起動しなくて
BIOSの更新のためだけに旧式CPUを借りてきたり買ってきたりしなきゃいけないことがあるから
人づてに譲ってもらうなら、BIOS更新だけはばらす前にやってもらうべきだと思うよ。
370346:2011/06/10(金) 00:46:46.81 ID:VUTvFnZO
JETWAYからお返事きた。
「G620をMIH67M-HU3で動作確認したところ問題なく動作した、BIOSアップの必要なしでOKだよ。」

JETWAYの名誉のために報告しときます。

371368:2011/06/10(金) 06:48:13.85 ID:G4MK39Lj
>>369
どうもありがとう。
調べてみます。
S939以来自作から離れていたから正直浦島太郎状態です。w
372Socket774:2011/06/11(土) 09:18:07.35 ID:vjhpzmtP
今更ながら、HA-07Uのノースのヒートシンクをひっぺがし、例のチューインガムみたいな物体を撤去してシリコングリスに変更したら、ノースの温度が10度以上下がった。
少しでも節電になればと思い、また最近ゲームをしないのでビデオカードも撤去してIGPに逆戻り、2台積んでいたHDDを2TB一台に集約したりと色々やってみた。
最近DDR3メモリが安いので、秋のzanbezi発売前にCPU以外を前もって新調しようかと考えたが、今年の夏はこのまま乗り切ります。
373Socket774:2011/06/11(土) 11:33:16.11 ID:1qvqJ4cD
HA-06にサイズの兜っていける?
374Socket774:2011/06/11(土) 11:45:57.90 ID:5nFORta7
375Socket774:2011/06/11(土) 11:59:18.62 ID:1qvqJ4cD
>>374
すみません、該当のページは見ていましたが見落としてたようです。一番上に書いてるのにw
買ってみることにします。ありがとうございます。
376368:2011/06/13(月) 21:57:33.00 ID:fUG+aWLB
PN78SM3-HL BIOS A08
対応表 PhenomUx4 925 95W HDXxxxWFK4DGI Deneb

PhenomUx4 955 95WはCore Denebと925と同じだったのですがステッピングもC2とC3
HDXxxxWFK4DGI HDX955WFGMと違うようなので購入断念しました。
対応表で810は有ったので820も調べたら同じだったので購入。
PhenomUx4 820に換装し無事に動いてます。
人柱になれない根性無しですまんです。
377 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/16(木) 19:07:06.70 ID:+4Ud5O0t
HA07-ULTRAでサイズの忍者参使ってる人いますか?
378Socket774:2011/06/16(木) 19:43:13.79 ID:kwtJgzlt
AM3+ってZambeziのみで終了なのか
流石に手が出せないなぁ
分かってる人ならともかく知らないで買った人ちょっとかわいそうだな
379Socket774:2011/06/16(木) 20:36:11.70 ID:i0HNn+bt
>>378
そうでもないよ。2T超えHDDからBootできるようになるから
790GXから変えようか迷うw
380Socket774:2011/06/16(木) 21:11:17.52 ID:z1a2el7A
想像の域をでないんだが、Komodoのソケ変更は
エンハンストBullのキャンセル又は名称変更じゃないかね。
AM3+の性能向上はステッピング改良で高クロック化して達成する。

どのみち次世代版のBulldozerNGがAM3+でない限り、
選ぶ理由は薄いんだが。
381Socket774:2011/06/17(金) 00:55:25.98 ID:HG5KOOS9
HA08 COMBO使用です。
DDR2からDDR3に乗り換えようと思うのですが、
メモリを抜き差しするだけでbiosが入れ替わるのでしょうか?
また安定版のbiosがありましたら教えてください。
382Socket774:2011/06/18(土) 00:04:20.59 ID:Wk+TmNUL
DDR3刺して起ち上げれば、切り替わる。
DDR2側のBIOSは更新できてるとしても、DDR3のBIOSは初期のままの筈
対応CPUは、注意な
383Socket774:2011/06/18(土) 01:44:18.04 ID:1naI87M2
thxです
384Socket774:2011/06/19(日) 11:43:25.91 ID:jyRH8TTq
随分に「780Gってすげー」って思って衝動買いしたHA06で、
鯖を作ろうかと思ってます。

現在使っておられる皆様は、安定してますか?

取りあえず、ヒートシンクのシート交換と、
同時に買ったCPUが確かBlackEditionだったので、
ダウンクロックして使いたいと思っています。

メモリはシングル予定。
モニタも工学ドライブも繋ぎません。
HDDと電源、筐体だけは良い物を選ぶつもりで、
SSDを利用予定です。

Apache, SquirrelMail, WordPresさえ動けば良く、
OSはFreeBSDか、適当にlinuxの予定です。

現在の皆さんの状況を教えて頂けると嬉しいです。
385Socket774:2011/06/19(日) 12:15:48.36 ID:PCR6UmZS
その種の質問をして、何を答えてほしいの?
その構成で既に決まってるんならさっさと組んで試運転を始めるしかないじゃん。
仮に全く同じ構成でサーバ運営してる奴がいたとして、そいつのところとお前のが同じ結果になるという保証は何もない。
もし安定してるよと答えを貰っても、お前のが安定する保証にはならない。

自分は普通にPCとして使ってるけど、劣化の兆候は感じてない。
ただOSから何から全然違ってるから、ほとんど参考にならんと思うよ。
売ってた当時から使い続けているがハードウェア的劣化由来の不安定さは無いみたいだよと言えるくらい。
386Socket774:2011/06/19(日) 14:42:14.37 ID:jyRH8TTq
むしろ、その手の情報が貰えて助かりました。
有難う御座います。
387Socket774:2011/06/19(日) 14:58:09.06 ID:PCR6UmZS
それはどうも。

何も調べず始めてむやみに失敗する必要はないが、
いざなにか問題が生じて具体的な状況を説明できる状態にならないと、
掲示板で有効な答えを得られる質問なんて出来ないよ。
漠然と聞いても、誰も答えないか、貰ったところで大して役に立たない回答しか来ない。

むしろ、用途が公開サーバみたいだから、
力を入れるべきはソフトウェア的なセキュリティ確保だね。
ハードウェアが腐ってて不安定だったところで、ハングすればサービス提供できなくなるので
止まってある意味安全になるけど、
サーバサービスの設定がタコだったら中身漁られちゃうよ。
388Socket774:2011/06/19(日) 15:32:38.21 ID:HfxHctNK
CPUがBlackEditionでも他のでも、ダウンクロックには関係ないような。

一度Windows上で倍率・電圧を煮詰めて、そうしたらBIOSから
そこに固定しちゃうとかね。
389Socket774:2011/06/19(日) 15:44:18.71 ID:jyRH8TTq
>>387 仰る通りです。
一応、まだパーツも揃ってない状況ですが、
質問の礼儀として、予定を出来るだけ列挙させて貰いました。

一応ソフト的には、既に構築・管理していますので、特別な不安は無いです。
ただBIOSだけはA15を利用しようかと思います。

かなり的確なアドバイスかつ、ハード的劣化由来の不安定さを
感じておられないようですので、心強く思いました。
今日のうちにパーツ買って来ます。有難う御座いました!

>>388
了解です。挑戦してみます。
煮詰まらなかった時は、欲張らずに定格で使ってみますねw
390Socket774:2011/06/19(日) 16:09:30.67 ID:HfxHctNK
>>389
そんなギリギリまで煮詰めなくたっていいんだし。
安定性の方が大事だろうし。
ただサーバってことはそれなりの連続稼動をすることになると
思うんだけど……だとすると割と電気代にも響いてくるよ。

面倒だったら、一律で定格-0.1Vで……って辺りでも。
-0.1Vだったらコケることは無いと思う。
391Socket774:2011/06/19(日) 16:40:59.08 ID:jyRH8TTq
>>390
電気代に加えて、機械の寿命も延びてくれると嬉しいんですよね。

OCや電圧下げの時は、2日単位で負荷掛けて遊んだりするけど、
そもそもDCは初めてなので、煩わしい時はスパッと諦めますw
392Socket774:2011/06/19(日) 17:15:12.08 ID:FfzOK0b5
24時間稼働のサーバーなら使い込んだMB捨てて、
省電力狙えるDUAL CORE ATOM搭載の小型MBや、
サーバー買った方が確実じゃないのかな。

差額の電気代だけで元が十分取れると思うけど。
393Socket774:2011/06/19(日) 17:45:24.20 ID:jyRH8TTq
HA06+CPUは未使用ですので、問題が無い限り、
捨てるのは勿体無いかな。

現鯖が3年程前に2000円位で買った中古PC(P4-2G)なので、
何で組んでも、電気代的には一気に得なので大丈夫です。

ただ、今現鯖のバックアップを取りながら、
3年で1.6Gしか利用していない事に気付いたので、
SSDが贅沢に思えて来たorz
394Socket774:2011/06/19(日) 17:54:55.07 ID:FfzOK0b5
30GBの小容量SSD使えば良い。
早くて消費電力少なくて発熱も少ない。

395Socket774:2011/06/19(日) 18:04:37.59 ID:jyRH8TTq
ありがとう。
もっと小容量ばかり見てたけど、容量2倍でも値段同じですねw

かなりお世話になったので、仕上がったら報告に来ますね、
買いに行って来ますノシ
396Socket774:2011/06/19(日) 22:04:25.28 ID:RYsRs8z6
MA3-79GDG COMBOってBIOSで強制的にCPUをシングル動作するようにする項目無いよねー
397Socket774:2011/06/20(月) 00:36:25.94 ID:vcL2YAI/
ないある
398Socket774:2011/06/21(火) 10:54:38.18 ID:nr+3iSH0
HA08COMBOのBIOSうpしようとして調べたんだが、
http://www.cfd.co.jp/motherboard/motherboard_faq.html#3
のBIOSアップデート用起動USBフラッシュメモリの作成例のリンクが切れてるんだが、
どうすればええん?(´・ω・`)
399Socket774:2011/06/21(火) 11:52:14.42 ID:nr+3iSH0
なんとかなったわ

DDR2の1GB2枚差しよりDDR3の4GB1枚のほうが起動が遅いという現実・・・
400Socket774:2011/06/21(火) 11:56:32.13 ID:jraILCII
そらまぁシングルチャンネルに比べるとデュアルの方が早いのは当然かと

DDR2,3の速度の差なんてカリカリにOCしてベンチとったぐらいしか差が無いって聞いたし、常用ではそんなもんかと
401Socket774:2011/06/21(火) 11:59:27.23 ID:9oQuC3VQ
ddr3 4G1まいだから遅いんだよきっと、1G2まいだったらどうなるかな?
402Socket774:2011/06/21(火) 12:55:15.92 ID:k0HM1JAL
MA3-79GDG COMBOでずっとDDR2で使ってきて、ようやくDDR3に変えました。
DDR3側のBIOSが初期のA01で955 C3ステッピングで起動するか不安でしたが、
「AMD Phenom(tm) Ultra X4 25500 Processor 800MHz」として、
何とか起動してくれました。 これで、まだしばらく活躍しそうです。
403Socket774:2011/06/21(火) 18:48:28.07 ID:coEyca4B
PhenixBIOS潰れたの?
404Socket774:2011/06/21(火) 23:33:11.45 ID:2X4DXtaQ
うちのMA3-79GDG COMBOはむしろ、DDR2だとC3ステップのCPUじゃないと起動しないという
なかなかのヤリ手。
DDR3だと両方いける。

ちなみに初期BIOS
405Socket774:2011/06/22(水) 03:04:27.03 ID:uqxWz/du
BIOSを過去のままにしておくメリットはあるのだろうか
406Socket774:2011/06/22(水) 19:26:28.37 ID:BUPrEuM/
>>405
うpデートに失敗して泣かなくて済む
407Socket774:2011/06/22(水) 21:07:52.09 ID:ZNv2ZcaV
BIOS用のフラッシュメモリをSDカード装着型にするとか発展して欲しいな
408Socket774:2011/06/22(水) 21:40:43.25 ID:u6s1J66Y
>>407
天才現る!
409Socket774:2011/06/22(水) 22:28:57.43 ID:h2iR97MS
それじゃ新規インストール時にルートキット仕込まれて終わるだろ
410Socket774:2011/06/23(木) 23:54:14.47 ID:PaXiNx7c
HA07-Uで、オンボのHDMI接続で音出すのに苦労した
やっと音でたら、CCCが起動しなくなってた
もうやだ寝る
411Socket774:2011/06/25(土) 12:26:48.39 ID:p0MW2hZM
PA78GT3-HGでここのマザボ使ったけど
使いやすいしBIOSの項目が多くて良いね。
ACCが使えりゃいいんだけど仕様的に無理なのが残念
412Socket774:2011/06/25(土) 16:13:13.92 ID:+aqTpDJe
HA08 COMBOだけどメモリ電圧どのくらいまで下げれる?
413Socket774:2011/06/27(月) 19:27:44.19 ID:EzpHU/PX
HA08-COMBOで3TB HDDからの起動はできます?
WD740GDがお逝きになりました…
414Socket774:2011/06/28(火) 13:00:04.92 ID:kwfOyeUY
2TBにしたわ…
415Socket774:2011/06/28(火) 14:02:43.14 ID:rCo3VGTB
美琴って上条さんの言うこと何でも聞きそうだけど
上条さんが相手なら姫神のほうがヤバイ領域の性奴になりそう
416Socket774:2011/06/28(火) 14:06:39.70 ID:rCo3VGTB
すまん忘れてくれ
ホワイト餃子でビール飲みすぎた
417Socket774:2011/06/28(火) 16:38:53.89 ID:Pf/G1jx2
フラグ立ててしまったら全員性奴
それが上条さんクオリティ
418Socket774:2011/06/28(火) 17:31:48.43 ID:vtMKThwv
その幻想をぶち壊す!
419Socket774:2011/06/28(火) 22:32:51.83 ID:tULkNobv
一瞬どこスレにいるのかわかりませんでした。
今日もサイトをのぞきましたが、BIOSうPはありませんでしたorz
420Socket774:2011/07/05(火) 11:25:10.48 ID:0QsLbQDX
NC62-KのCPUを4850e→250eにしたら、
スリープ(S3)復帰でaeroが切れるようになってしまった…しょぼーん。


戻すか…。
421Socket774:2011/07/05(火) 14:29:17.37 ID:qLpAOCQH
戻しても戻らないなんて事に
422Socket774:2011/07/05(火) 18:51:48.12 ID:BHk4Cprg
410だが、スリーブ復帰でたまに音が出ない むーん
423420:2011/07/06(水) 10:10:27.41 ID:a+x8WTYY
ああー、無事戻りました。

誰かが言ってたC3ステッピング対応の問題ですかねえ。
今度はJetwayによれば対応しているらしいC2ステッピングの240eあたりを試してみます。
424Socket774:2011/07/06(水) 17:44:11.59 ID:MQb1XLL4
そういえばHA06でもエアロ切れちゃうんだけど
もしかしてこれもC3ステッピング以外なら平気なのかな?
425Socket774:2011/07/12(火) 15:29:32.62 ID:u6g6IeSs
HA08COMBOにwindows7 64bitいれてスリープにすると必ず落ちる
同様の症状例ないですか?
426Socket774:2011/07/18(月) 10:52:06.90 ID:uw8/Pnpe
今度HA07-UltraをWin7化する前に、ついでにBIOS更新したけど何度やっても心臓に悪いな
そして毎度現行WinXPさんをAHCI化したのを忘れてBIOS再設定し直し。

で、今更なんだけど「AHCI」と「IDE->AHCI」の違いって何?
見た感じでは前者だとSATA5と6が使えなくなるっぽいけど。
427Socket774:2011/07/18(月) 12:15:57.74 ID:f4KkpX74
BIOSによる初期化時にSATA-AHCI/ネイティブモードに設定されるかSATA-AHCI/IDEエミュレーションモード(≠SATA-IDE互換モード)
に設定されるかの違いじゃない?
428Socket774:2011/07/23(土) 17:45:09.65 ID:BSidQTmx
MIH67M-HU3だが、新品購入時から
CMOSジャンパーがマニュアルのClearCMOS(2-3)側に
なっていたのは罠なのか?
てか別の店でも同じジャンパー設定になってたんだが、
このまま使えってことか?
別のマザーのマニュアルに、Clear側にジャンパー差して電源入れると
爆発するよって書かれててびびってるわけで
429Socket774:2011/07/23(土) 19:22:37.05 ID:qaOUSxI4
>>428
・シルク印刷のpin表記が逆
・マニュアルの該当箇所が他製品のマニュアルからコピペしたまま修正忘れ
あるいは、
・「電池消耗を防ぐ」or「開封直後の状態で工場出荷時設定であることを担保する」ためclear側に刺した状態で出荷されている
 ので組立時にNormal側に挿し直す必要有り

かな?
430Socket774:2011/07/24(日) 08:14:02.04 ID:jLfot9ai
>>429
・シルク印刷のpin表記なし
・メーカーページの最新pdfマニュアルと紙マニュアルは同じpin配置
なのよね…
なーんも考えずに電源入れても使えるようにしておくか、
紙切れ1枚入れて注意事項書いておいてほしいってのは
甘いんだろうな
このマザー使ってる人ってどっちにジャンパー差して使ってるの?
431Socket774:2011/07/25(月) 21:31:47.06 ID:SleZFkLe
>>68
参考にして、HA06をA17に成功しましたv
苦労した点、BiosでUSBのファーストブートを探しまくった・・
432Socket774:2011/07/26(火) 23:41:55.92 ID:TSErhPv3
HA06のBIOS更新はもうないんだろうなあ
S3/S4から復帰するとCore0のTSCクロックがHT同期になるバグだけは直してほしかった
もっと早く気づいていれば…
実害はほとんどないみたいなんだけどね
433420:2011/07/31(日) 19:34:50.07 ID:ZdCMMRbh
C2ステッピングの255を試したら、やっぱりダメでした…。
434Socket774:2011/07/31(日) 21:19:46.22 ID:yse2HO8w
>>432
955で延命中だけど、もう更新は無いだろうね
CPUはそのままでマザーボードをAM3+だっけ?それに交換しようか悩むな
435Socket774:2011/08/01(月) 21:28:26.37 ID:pIWDosOA
俺もHA-07uに965beだから6コアにも行けない、かと言って全取っ替えするほど困ってもいないってことで、FM2まで様子見決定。
面倒なのでcpu、ママン、メモリ、ssd+win8に本当の意味で一新しようと思う。

ところで、jetwayって最近現物見ないし、うわさも聞かないけど代理店が無い状態なんかね?
436Socket774:2011/08/02(火) 00:20:34.09 ID:dY3osPL1
日本撤退でしょ
437Socket774:2011/08/02(火) 07:11:35.16 ID:X24j9UGp
Biosうpすらまともにできんアホどもが騒いだからCFDが止めたんだろなw
438Socket774:2011/08/07(日) 11:59:33.91 ID:HeaXLg84
HA06・4850e(2コア、2.5GHz)・メモリ4Gで組んで数年、もう一式で変えるべきだから投資しない気でいたけど、OSを7にしてからちともっさり気味なんで、最後に一花CPU交換だけしたくなった
夜間付けっぱなしにするから65W以下が理想だけど、多コア時代、性能差を体感するためにも95W位までは仕方ないかという気もしている
使用は定格で、実績あるPhenom II X4 955 BOX(95W)か、910e(動かないなら905e)か、どっちがええかのう
439Socket774:2011/08/07(日) 12:15:43.32 ID:VHBl6Zi0
いやいや一式変えようずら
440438:2011/08/07(日) 14:22:34.27 ID:HeaXLg84
ちと調べてみた
Intelだったら2500KにZ68ママンにDDR3-4G×2が良さそう?40k近くなるな
AMDだったらA8-3850に今週出るというA75A-G35にDDR3-4G×2で、23k程度か?
載せ替えCPUに10k出すなら、出始めで怖いが後者で逝ってみるかのう?
441Socket774:2011/08/07(日) 15:11:55.42 ID:VHBl6Zi0
A8-3850買うならAthlonII x4 に載せ替えでいいずら
442Socket774:2011/08/07(日) 16:17:12.57 ID:xdxWrsws
635とかでいいんじゃね?
443Socket774:2011/08/07(日) 21:02:43.48 ID:ycMCh4AQ
>>438
安い AthlonII X2 でいいんじゃない? (5000円程度)
HT の帯域向上でオンボードグラフィックの性能も少しアップする。

ただ、HA06 では K10 CPU に対して C1E が有効に働かないので、アイドルで
10W ぐらい増える。うちでは AthlonII X2 250 から Athlon X2 4600 に戻した。
負荷時は同じ程度だったと思う。ただし共に低電圧化している。
444Socket774:2011/08/08(月) 06:49:22.11 ID:4ldy6fkQ
ん?
C1EってBIOSレベルからの(簡易)C'n'Qじゃなかったっけ?
C'n'QなりK10STATなり使えばいいんじゃないの?
445Socket774:2011/08/08(月) 11:11:54.15 ID:5lI2+UV6
4850eからAthlon II X2への換装に5,000円投資するのは
正直微妙な気がする。それならX4のほうがいいし、
どうせならLlanoって気がするなぁ。
446Socket774:2011/08/08(月) 11:43:05.48 ID:nUqU1TSu
載せられる最上位を選んどきゃえーべさ
447Socket774:2011/08/09(火) 02:34:15.19 ID:jo9zdmKx
COMBOがポストコードD2で立ち上がらなくなりました
ビープも鳴らずCMOSクリアもダメです
dosから書き込みで復活しますか?
448Socket774:2011/08/09(火) 07:38:59.27 ID:9pt4/gzb
電源ケーブル引っこ抜いて半日ほど放置してみろ

うちのHA08 Comboはしょっちゅう同じように起動しなくなるけど
その電源ケーブル抜いて放置しとくと起動するようになる
449Socket774:2011/08/09(火) 18:49:43.36 ID:jo9zdmKx
電池もケーブル類も全部抜いておいたけど相変わらずポストD2
D2ってBIOS関係ですよね?
450Socket774:2011/08/09(火) 20:11:02.46 ID:VhDYpFbX
COMBOではないHA08でだけど、BIOSアップデート直後にd2だんまりになって色々やっ
ても復活しなかったのがチップ外してSPIPGMでBIOSイメージ直書きして挿しなおしたら
何事もなかったように復活したってことがあったっけ。
451Socket774:2011/08/09(火) 22:14:45.90 ID:jo9zdmKx
SPIPGM…
やれることはやってみようと思う
要るものはUSBとPCだけでいいですか?
452Socket774:2011/08/09(火) 22:32:39.68 ID:gK7wRZD7
>>451
SPIPGMでやるならパラレルポート必須(だと思う・・・)

jetwayのボードはSPICONがあればそれからflashromにアクセスできるみたいなんだが
手持ちのPN78SM3-HLではうまくいかなかったな。
結局マザボからflashrom外して書き換えたけど。
agesa書き換えようなんて欲かいた結果だけどな。

ちょうど良さげなのがあったので貼っとく。
ttp://www.geocities.jp/ta2020amp/SPI_ROM.html
453Socket774:2011/08/09(火) 23:49:25.20 ID:jo9zdmKx
>>452
いろいろありがとう
分からんことも多いんで明日か明後日ネカフェでも行ってきっちり調べてきます
パラレルポート無いし拡張ボード買うかな…
454Socket774:2011/08/14(日) 10:11:38.95 ID:6Zrepb3R
俺のHA08 Comboも調子が最悪
今までずっと普通に使えてたのに、POSTしてもD0から先に進まない。

長時間放置してるとたまにBIOS画面が拝めるが、
XPのセットアップも残り39分のまま全く進まない(フリーズはしてない)

・CMOSクリア
・リチウム電池交換
・電源ケーブル抜いて放置
・電源ケーブル差し直し
・コンセントケーブル交換
・電源交換(KRPW-530w/90+にした)
・DDR2メモリ1枚刺し(2パターン)
・CPUクーラー付直し

長時間放置以外はいずれも全く効果無し
長時間放置も一度リセットするとすぐ起動しなくなる

何かアドバイスあれば頼みます・・・
455Socket774:2011/08/14(日) 10:22:47.98 ID:6Zrepb3R
しばらく放置して通電したら、今度はD5でだんまりになった。
で、リセットを押すと今度は最初のFFでだんまり。

HA08 Comboの故障なのかな、これ・・・
456Socket774:2011/08/15(月) 01:26:53.16 ID:vEsY3aM9
biosバージョンダウンしてみるとか
457454=455:2011/08/15(月) 07:04:23.64 ID:ttmkuyE1
>>456
レスthx。
原因判明したが、新しく買ってきた電源(KRPW-G530W/90+)の初期不良だった。

試しに古い電源(CorePower2006 500w)に繋ぎ直したら
D0〜D5で停止する症状は一瞬で消え去り、普通に起動するようになったんで、

電源が悪いと断定し、速攻で店に持って行って初期不良交換してきた。
・・・自作に付き物とはいえ、貴重な盆休みだいぶ潰しちゃったよ・・・
458Socket774:2011/08/28(日) 12:45:09.72 ID:1ZfIQjcT
A3-79GDG COMBOをDDR3に変えたらゲーム中にブルスク頻発で
そっとDDR2に戻した、うん、困ってもないのにパーツ変えるもんじゃないね
459Socket774:2011/08/28(日) 14:36:40.68 ID:4OFJ+/lG
あららら?
サイトにいくと、アップグレードとメンテナンス中と出るが……。なんぞこれ?
もしかして俺のママンのBIOSうpなのかwktk
460Socket774:2011/08/28(日) 17:34:57.49 ID:36YYZB91
お久ぶり
HA08COMBO..メモリ1G*4(1333)からGeILの4G*2(1600)へ変えてみた
無事起動、早々BIOS 1600へへ残念起動しませんでした。
CPUは555be アドバイスは?
461Socket774:2011/08/28(日) 19:37:13.93 ID:uGibWWfE
>>458
まじか
俺もいい時期だからメモリ8G&DDR3化狙ってたんだが
ちなみにBIOSve.rは?
462Socket774:2011/08/28(日) 21:21:21.22 ID:1ZfIQjcT
>>461
DDR2は09、DDR3は落としておいた09がファイルチェックでエラー出て
再ダウンロードしようにもJetwayサイト繋がらないので以前落としてあった06で
まあ相性なんじゃないかな、ちなみにCFDエリクサー
463Socket774:2011/08/29(月) 02:46:02.64 ID:lqM9zjPY
>>462
単にメモリが壊れている説はないのか?俺もDDR3にしてしばらくしたらブルスク頻発しだして
メモリテストかけたらエラー出まくったことがある orz やっぱりCFDエリクサーだった
464Socket774:2011/08/29(月) 14:17:00.40 ID:ZmR9y+Ds
79GDG COMBOで1065T認識しなかったからBIOSをA09にして
ついでにDDR3 4GBx2にしたばっかなんだが…
ADATAだけど今の所は安定してるがいやな感じだ
メモリ電圧1.6V以下にさげれないのが厳しい

ちなみにA09BIOSはROMIDおかしいみたいで
/X オプションつけないと焼けないぜ
465Socket774:2011/08/29(月) 14:21:11.15 ID:vQ4NXqo/
何で最新BIOS使わないの?

俺もHA08Combo使ってるから気になる
466Socket774:2011/09/01(木) 11:41:13.39 ID:X37DxLHr
HA06
HDD増設したら、電源はいらない。

増設分はずしても動かない。

コンセント引っこ抜いて5日ぐらい放置して電源いれたら
何事もなかったかのように動いたり。

不安で使えないので、のりかえようと思う。

phenom9550が乗るオススメのマザーないですか。
467Socket774:2011/09/01(木) 22:03:01.54 ID:JZCywMF9
>HDD増設したら、電源はいらない。

いや、いるだろw

別のものかも分からんが
468Socket774:2011/09/01(木) 23:18:58.83 ID:HzGCfDrq
"電源入らない"だろ、とマジレス
469Socket774:2011/09/01(木) 23:42:35.08 ID:X37DxLHr
わろた
470Socket774:2011/09/01(木) 23:43:16.65 ID:X37DxLHr
あれ?ID被ったけど自分は466じゃないですよ
471Socket774:2011/09/02(金) 00:29:50.60 ID:I3HnCcvb
最近、助詞とか接続詞を無闇に省く人が多いね。
まあ電源が腐ってそうな気もするから、別の電源が必要かもしらないけど。>>466
472Socket774:2011/09/02(金) 01:47:10.11 ID:DLWWhrQ/
>>471
広東語とか福建語など南方中国の漢語の特徴ですな。
語順が固定なので、介詞や助詞は省略できますな。
普通話(北京語)なんかと違い、助詞とか接続詞を無闇に省いても意味が通じます。
473Socket774:2011/09/04(日) 16:18:42.78 ID:DOJhzK59
すいません。よろしければ教えてください。
MA3-79GDG COMBOをずっとDDR2で使用していて、DDR2のメモリが不調なのでDDR3に交換しました。
交換後、普通に起動するのですが、起動時に毎回「ピッピッ、ピー」というビープ音が鳴ります。
ビープ音からメモリ異常かと思い、メモリチェックしてみましたがエラーは見つかりませんでした。
DDR3に交換するにはなにか設定が必要なのでしょうか?
メモリ:Archiss DDR3-1333 1G×2
CPU;PhenomUX3 720BE
BIOS:American Megatrends Inc. 080015
474幸子たん:2011/09/04(日) 17:14:56.64 ID:wSWX3d5W
>>473
USB全部抜いてみる
475Socket774:2011/09/04(日) 17:27:00.42 ID:DOJhzK59
>>474
回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、USB接続していたマウスとキーボードを外すとビープ音が「ピー」と鳴るだけになりました。
AMIのBIOSのビープ音を調べたところ、これは正常起動しているとのことでした。
MA3-79GDG COMBOの仕様としてUSB接続1つに付き1回「ピッ」というビープ音がなるということでしょうか?
476Socket774:2011/09/04(日) 17:43:32.44 ID:RxRn1k2j
なるほどね
USBのピープ音があるBIOSだったんだ
477幸子たん:2011/09/04(日) 22:49:21.40 ID:wSWX3d5W
>>475
うん そんな仕様
478Socket774:2011/09/05(月) 17:18:21.36 ID:00K1MH6D
>>477
お礼が遅れて申し訳ありません。
ありがとうございました。お陰様で安心して使うことができます。
479Socket774:2011/09/06(火) 12:28:56.76 ID:aRvPAFVb
地雷メーカー
480Socket774:2011/09/08(木) 07:30:29.13 ID:rcn0AkJU
HA06のWin7スリープ問題は放置なのか
481Socket774:2011/09/08(木) 10:45:05.04 ID:OQYHpol6
>>480
×HA06のWin7スリープ問題は放置
○HA06は放置
482Socket774:2011/09/08(木) 18:29:53.67 ID:vDblA8+I
>>480
休止状態使うか電源切るなと何度言わせればw
483 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/10(土) 04:48:53.60 ID:RmhcoylV
WikiでプロセスとTDPの欄に?がついていて不安なんですが、HA06にこのX4 965BEって載りますか?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0730143267137/

わからないままダメ元でチャレンジするならこっちのX4 980BEほうがいいですかね
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0730143300667/
484Socket774:2011/09/18(日) 00:47:00.52 ID:JhzZVV5Z
Bulldozerの発売まだかなあ

HA08 Comboに乗れば、また当分は安泰なんだが。
485Socket774:2011/09/19(月) 04:09:17.20 ID:6j+kLcFP
HA06にPCI-Ex1用SATA3ポート差している方いますか
http://kakaku.com/item/K0000239378/
AREA SD-PESA3-2L
これを差しましたが、SSD C400には全然だめでした。
まず、立ち上げが遅い、MBより2倍遅くなる。
最終的には立ち上がる前に止まってしまう。
また、MBのSATAに戻しました。。。

もう少し資金足して、ほかのMBにした方が良かったのか・・
486Socket774:2011/09/19(月) 04:29:39.41 ID:z3nFotBM
ATOM-GM1-330 でCDブート時のキー入力できないんですが
当社製品だとどこに設定項目ありますか?
USB〜の項目は、全部有効にしたのに反応しません。
もちろん同じキーボードで、BIOS設定はいじれます。

OS入れ直し中に、夕食調理→食事しようと思っていましたが
色々トラブってもう眠いので、栄養不足で仮眠とります(′・_・`)
487Socket774:2011/09/19(月) 07:03:13.92 ID:c0R5T/um
>>485
HA06にU3S6では問題ないよ。

実績のあるカード使えば良かったのに。
カード代ケチるなよ。
488Socket774:2011/09/19(月) 17:39:26.07 ID:x5yv3Ru/
3年使ったHA06がお亡くなりに
原因はいまいち不明だが、この暑さに耐えられなかったのか突然死
最初は機嫌が悪いのか、ふざけてるのかと思って
最小構成、CMOSクリア、電源・メモリ交換いろいろ試したが
BIOSすら拝めず。やっぱり死んでた
489Socket774:2011/09/19(月) 18:54:56.21 ID:0rVxFbJu
>>488
マザーボードを水平にする
490Socket774:2011/09/19(月) 19:22:07.83 ID:3bJ07HBm
ザオラルは試したか?
491Socket774:2011/09/19(月) 20:09:58.04 ID:x5yv3Ru/
>>489
みずひら?

>>490
すでに土葬済

死ぬ少し前にサウスブリッジの下辺りで一瞬閃光が走った気がする
いいマザーだったけど、もう少し長生きして欲しかった。3年は短い
492Socket774:2011/09/19(月) 21:31:33.38 ID:0rVxFbJu
>>491
タワーケースなら横に倒す
493Socket774:2011/09/20(火) 12:42:42.04 ID:j+gLMY0T
>>487
U3S6はx4ですか・・x1と思ったけど、せっかくレスでおすすめしてくれたので、買ってみます。
BIOSでGFX Port2でGen2 HighSpeed Modeの設定が必要なのかな
前のやつは売ってしまった
494Socket774:2011/09/21(水) 13:28:49.60 ID:m891moiW
HA07 UltraのBIOSはどうなったの?
495Socket774:2011/09/21(水) 19:17:51.77 ID:sabsZbfX
終了
coreboot biosとか対応してもらえないかな
デバイス自体は既にサポート出来てるわけだし
よく見たらJetwayもあった
http://www.coreboot.org/
496Socket774:2011/09/22(木) 14:37:50.56 ID:oNyb50C6
HA08COMBOをDDR2からDDR3に乗せ代えたんで
BIOSも別々だしOS再インスコしなきゃならんかなと思ったら
普通にWin7起動してあっけなさすぎてワロタ
497Socket774:2011/09/23(金) 14:41:51.65 ID:SXGTabRF
>>485
よくわからんが、コントローラがMarvellなので
今のより新しいファームウェア出てる可能性がある。
とりあえず確認してみたらどうだろうか。
(以前、LinuxでMarvell不具合話が出てたので調べてみた)
498Socket774:2011/09/29(木) 17:55:15.53 ID:oJru7AWs
ちょいと質問だけど、
PA78M5G-HD で
PC2-5300/4200 DDR2 667/533 240ピン D2/667-2G規格
のメモリって使用OKっすか?
499Socket774:2011/10/03(月) 23:15:02.36 ID:YFFfGOUh
HA06でBIOSをA01からA12に上げたら起動がちょくちょく失敗するようになった。
(BIOS画面までも行かない。画面は真っ暗なまま。)
ひどいときは5回くらい電源入れ直すことも。
メモリを4枚→2枚に減らしたら確実に起動するんだけど
これは電源がへたってるってことかなぁ?
500Socket774:2011/10/03(月) 23:20:47.02 ID:vFG66eJ/
HA06のコールドブート失敗は持病みたいなもんじゃね
501Socket774:2011/10/03(月) 23:52:03.90 ID:/aJxcU+i
>>499
とりあえず電源を疑うべきでは?
HA06発売当初からメインで使ってるけど、コールドブート失敗したことない。
でもこれだけコールドブート不調の話でるってことは電源回りが厳しい板かな?

他マザーの話だけどコールドブート失敗にはまった時は電源が原因だった。
高級原電だったので電源を盲信、マザーを疑いとりあえずマザー交換したら問題収束。
安心して運用してたら数か月後にその電源はマザー巻き込んで死亡しましたとさ。
502Socket774:2011/10/04(火) 00:16:35.47 ID:QZwKeWxQ
レスどうもです。
確かに電源はマザボと一緒に買った物でもう3年くらいたつから
替え時かなぁとは思ってたんだけどA01のときは起動失敗したことがなかったから
A12が地雷だったのかなと思って質問してみました。
とりあえず電源交換してみます。
503Socket774:2011/10/04(火) 09:33:10.06 ID:Q/ADhNmr
HA08 COMBOを購入しようと思っているのですが、Sempron140は動くでしょうか?
後、AM2のCPUなら何でも動くのでしょうか?宜しくお願いします。
504Socket774:2011/10/04(火) 22:32:56.32 ID:Q/ADhNmr
もう一つ聞きたいのですがHA08 COMBOで片面2GBのDDR3メモリを使用することも可能でしょうか。
505Socket774:2011/10/05(水) 13:33:20.61 ID:vfbsl1ai
Sempronだの片面2GBメモリだの、
そんな安いパーツも人に聞かないと試せない奴が
JetwayのしかもHA08Comboとか何の冗談だ

情報の豊富なASUSにでもするか、
いっそ自作なんかやめてメーカー製でも使ってろ
506Socket774:2011/10/05(水) 22:06:20.29 ID:vgAtN3O3
>>503
Sempronも動くよ。
メモリはDDR3を使っていいから分からないな。
507Socket774:2011/10/06(木) 23:24:02.84 ID:BE8frvb8
DDR3はAM3じゃないと動かないけどな。
BIOSの問題もあるし調べる気が無いなら505の言う通り08Comboは止めた方がいいかもな。
508Socket774:2011/10/08(土) 17:44:41.35 ID:OERs801p
Sempron140はソケAM3だよ
509Socket774:2011/10/09(日) 22:38:48.39 ID:VV3sh6MI
Sempronってまだあったのかw
Athron64が高値だった時代にお世話になったけど
4コアAthronでも数千円で買える時代に需要なんてあるのか…
510Socket774:2011/10/10(月) 08:20:01.04 ID:ap4pmtcF
そんなアナタにAthlon II X2を勧めたい。
511Socket774:2011/10/13(木) 06:36:43.38 ID:jAhf8Uoz
HA07 UltraはAM3 CPU Readyになっているから今度出る新しいCPUは載るの?
512Socket774:2011/10/13(木) 07:10:47.24 ID:wIfVUhvx
載るから安心して買え
513Socket774:2011/10/13(木) 09:34:28.28 ID:4Z0QYRZ5
>>511
AM3もC2リビジョンまでっぽい
514Socket774:2011/10/13(木) 10:24:05.84 ID:jAhf8Uoz
>>512 もう使っているんだよ。

>>513 一時期8コアCPUへ対応BIOS出すような話があったよね。
Jetwayのサポートも出すと返事していたような・・・
515Socket774:2011/10/13(木) 10:41:42.39 ID:ANWGVeCZ
今度出る新しいCPUをどうやって手に入れた
516Socket774:2011/10/13(木) 13:04:38.11 ID:7Kv8AFr2
FXシリーズなら、確かに昨日発表はされたけど、発売は今月下旬のはずだねぇ。
まあ広報用の、ES品とかの貸し出しでは、世に出てるはずだけど。

まあまあ、既に使っているのは HA07 Ultra ってオチなのかな。

……FXシリーズってDDR2に対応してたっけ?
AM3 CPUはDDR2コントローラを持ってたけど、AM3+ CPUは持ってないって
話だったような。
517Socket774:2011/10/13(木) 13:28:39.90 ID:jAhf8Uoz
どうもこれを見ると790GXチップは動かないようだ。残念です。

http://www.tomshardware.com/forum/289440-30-will-790gx-motherboards-work-cpus
518Socket774:2011/10/13(木) 14:08:00.22 ID:xFsc0L5n
6コア対応云々の話はあったが結局出ずじまいで8コア対応は無いだろ
519Socket774:2011/10/14(金) 19:33:20.80 ID:MJ2liqk7
>>513
C3の動作報告あった気がする
520Socket774:2011/10/14(金) 21:28:57.22 ID:YoIWvh7I
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc009182.jpg
HA07UltraでPhenomII X4 955使えてますよ。BIOSはA11。
521Socket774:2011/10/17(月) 08:23:22.53 ID:QZTTN/Rs
760チップはBulldozerをサポートしているのに790はどうして
ダメなの?
522Socket774:2011/10/18(火) 09:26:20.34 ID:zWY/kVNE
>>520 情報どうも有難う。
955が使えるってことは960〜980も使えるよね
523Socket774:2011/10/19(水) 08:59:56.76 ID:U4CDA6kg
HA06 ひさびさにBIOSアップした A14 --> A17
Sataのch5,6をAHCIモードで使いたかったので、アップして上手くいった。
まだまだ延命して使い倒すつもり。
524Socket774:2011/10/19(水) 09:15:33.84 ID:mK1ya5MO
>>523
俺もHA06使い倒すつもりだから、HA06と同時に使い始めた(三年強)vistaから7Proに入れ替えた。
OS的には約十年使えるがHA06は何時まで使えるのだろうか?
525Socket774:2011/10/19(水) 09:28:07.84 ID:3HSp6Lxy
メモリ8GBじゃ足りなくなったときが替え時だな。
526Socket774:2011/10/19(水) 09:58:44.32 ID:34rrFq2b
大体は2G×4積んでるしな。
DDR3の安さ見ると・・・。
527Socket774:2011/10/19(水) 16:39:45.96 ID:0rmIGYNN
4GB×4構成の俺は16GBで足りなくなった時が、HA06からの買い替え時と思ってる。
528Socket774:2011/10/19(水) 22:33:12.25 ID:4oUkmPAq
>>524
スリープ復帰でエアロ切れる問題は我慢して使ってるの?
529Socket774:2011/10/19(水) 22:44:07.32 ID:/fKxHjIX
ブルドーザーがいまいちなベンチだったから、アスロン2X4 640をぽちった@HA06
530Socket774:2011/10/19(水) 23:47:04.01 ID:6WxNgTm1
>>528
スリープ使ってないよ。
531Socket774:2011/10/20(木) 04:31:47.61 ID:67mTXq1M
HA06 xpsp3 メモリ2G+G2
Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.5でどうしてもOS管理外767Mバイトが使えない
管理内をRAMDISKにしてしまう

まとめWIKI参考にして
BIOSでBellow 4GB、boot.iniに/fastdetect
/NoExecute=AlwaysOffをつけても駄目だった

もしかして、メモリ4枚でないと管理外にならないの?まさか

532Socket774:2011/10/20(木) 17:35:57.55 ID:KJIi9n+y
BIOS更新で逝った・・・。HA06(´・ω・`)
CMOSクリアとかやったけどF2から動かず。
ありがとうHA06。
533Socket774:2011/10/20(木) 18:01:22.78 ID:3oXpucQE
ジャスタウェイってBIOS更新の失敗談が多くね?
怖くて更新できない…
534Socket774:2011/10/20(木) 18:26:46.49 ID:seSQzKmb
>>533
俺はbiosアップデート失敗したらddr3メモリの最新スペックへの買い換える切っ掛けになると思ってやった。
失敗率の高いWindows状からアップデートしたけど無事に成功した。
なんか残念w
535523:2011/10/20(木) 18:38:52.33 ID:204yLKfm
>534
DOSでFDDでアップしたけど、俺も大体同じ。 X6 CPUも対応マザーもDDE3メモリも既にあったりする。
536523:2011/10/20(木) 18:39:30.64 ID:204yLKfm
DDR3でした
537Socket774:2011/10/20(木) 18:57:24.43 ID:X7M6o6np
SPIPGMを用意しておけば安心…ってのはなんかおかしい気がするなw
538Socket774:2011/10/20(木) 19:06:23.22 ID:4jYQPQJB
BIOS更新はUSBメモリが一番安心かな。
FDはたまに読み込みミスるからなぁ。
539Socket774:2011/10/20(木) 23:14:39.67 ID:KJIi9n+y
Windows上からやるとやっぱり失敗率高いのね(´・ω・`)
1回目はバッチリだったから今回も余裕だろうと油断した。

965BE載せるためにアップデートしようとしたのに。
まぁやっすいマザボでも買います。CPU変えれば長持ちするなぁと期待してたのに残念だぁ。
540Socket774:2011/10/20(木) 23:20:29.51 ID:seSQzKmb
>>539
失敗を切っ掛けにHA06卒業する気でもなければWindows上でアップデートするなよ。
長く使おうとする際は多少の手間を惜しまず、一番手堅い方法を取るべきだ。
541Socket774:2011/10/20(木) 23:30:24.51 ID:KJIi9n+y
>>540
USBメモリとか持ってないバカなので。
手持ちであるものでやった結果です。。
それに、失敗しやすいなんて知らなかったのよ(´・ω・`)

まぁ、HA06は明日もう一度CMOSクリアとか確認して起動しない限り卒業します。
542Socket774:2011/10/21(金) 01:16:45.20 ID:Tq4fPToN
Windows7でFDに書き込みできない問題ってSP1で直ったの?
FDD外してしまったからもう確認できない
543523:2011/10/21(金) 09:39:56.77 ID:Ne+ZYME7
>542
そうなん。 自分はvistaなのでした。
問題がないならアップデートしない主義。
vistaはPCチューナがvista以降サポートだったのでしょうがなくXPから変えた。
544Socket774:2011/10/21(金) 10:31:33.24 ID:RHs1dv6X
そのPCチューナーを作ったメーカーすごいなぁ。
7が出る前にXPを切り捨てるって…。
当時Vistaは完全にこけてたでしょ。
そんなニッチな需要に賭けるしかないくらい会社が傾いてたのか…。
545Socket774:2011/10/21(金) 10:44:01.53 ID:Ne+ZYME7
7が出た後だったと思うけど、単純にvistaがあって、7はまだ持ってなかっただけ
546 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/24(月) 19:37:17.58 ID:GcIlNvih
>>527
これ釣り?
547Socket774:2011/10/24(月) 20:38:54.70 ID:FdSgw5m9
>>546
釣りではないんじゃない?
DDR2-800なら、Unbuffered 4GBx2のパッケージがあるからそれを2組使えばいけそうだし。
#240PinDIMMは値段が高止まりだったような気もするけど…
548Socket774:2011/10/24(月) 20:46:32.08 ID:IcO4Pm+h
一番安いときは4GBx2が9000円くらいだったし
それなりに数出てるんじゃないかな。

ちなみに俺は2GBx4を1万4000円で買った;;
549Socket774:2011/10/24(月) 22:28:38.79 ID:onQFLEj3
さっきウチのHA06がXP(SP3)を起動後2,3分で突然ブラックアウトしてF2点灯する事象が2回起きたけど
これもコールドスタート失敗かな?
550Socket774:2011/10/24(月) 22:37:41.77 ID:3tWdOq4H
>>549
電源が痛んできてるのでは?
551Socket774:2011/10/24(月) 23:33:39.67 ID:onQFLEj3
>>550
HA06と一緒に買ったもの(KRPW-V460w)で3年目だからそろそろ換え時か・・・。
552527:2011/10/25(火) 18:58:40.02 ID:JWJclp1i
>>546
>>547-548 の書いた通り、DDR2-800 4GB×2が当時1.5万円位だったのでIYHして、使っているよ。
用途は、自己満足の為のDTMとVMWare Playerでの実験。
これだけメモリを積んでいると、仮想マシンに4GBという無茶な割り当てをしても実機側に影響ないから楽です。
553531:2011/10/25(火) 23:25:18.81 ID:QceRcHrq
解決しました
ram4g.regをクリックし忘れただけだったw
メモリ管理外使えています。

CPUx4920だけどasusのHD3650を入れたら、ワットチェッカーで80w
内蔵780チップだったら、60wだったので3650取ってしまった。
意外と電気くうな・・
3650売ってくるかな

>>550
電源は重要だな。
他のMBだけど、コールドブートいかなくて、電源変えたら動いたのがあったから。
電源って消耗品なんだなって思った
554Socket774:2011/10/28(金) 16:12:06.32 ID:XlCZmWiw
>>541
メインで使ってるASUSもwindowsから失敗したことがない
俺はチャレンジャー
555Socket774:2011/11/05(土) 19:26:56.05 ID:SmGaSSpl
>>86
>>88
>>323
の件、久しぶりにHA07-Ultraの基板見たら
LFBの脇にJ2ってジャンパのパターンがある
これにピン立ててショートさせたらLFB無効にできるんでね?
そしたらHA07-GTのBIOS書き込んで6コア対応できるかも
556Socket774:2011/11/06(日) 11:07:36.24 ID:MLHL9R7D
>>555
人柱よろしく!
557Socket774:2011/11/06(日) 16:38:37.02 ID:gUdLhMxJ
>>553
うちの HA06 は SAPPHIRE HD3650 GDDR 512M を PCIe x8 で挿しても +7W だよ。
Surround View は Disabled で。HD5570 で +5W。初期 BIOS だともう少し大きかった。
558Socket774:2011/11/06(日) 23:08:02.57 ID:szMN7haQ
先日、HA08 ComboのメモリをDDR2 4GBからDDR3 8GBに変更したよ
この瞬間こそ、HA08 Comboを買った醍醐味だよな

最初はAthlon64X2+DDR2で組んだけど、これでPhenomIIX2@4コア+DDR3だ。
この柔軟性の高さは本当に神マザーだと思う。
559Socket774:2011/11/07(月) 07:08:24.67 ID:RPL0Ybe8
>>555 早くお願いします。吉報を待っています。
560Socket774:2011/11/08(火) 14:31:33.36 ID:ZOVbwI1u
HA07でPhenomIIx4 980使えてます
一応参考になれば
561Socket774:2011/11/09(水) 07:30:11.96 ID:YehbmfWH
>>560 情報どうも、助かります。
562Socket774:2011/11/14(月) 10:08:19.60 ID:Zkm2E2ob
つーかさ
HA08COMBOなんだけど
BIOS UPの可能性は完全にないの?
6コアまで行けるとふんで買ったのに大誤算
(´・ω・`)
563Socket774:2011/11/14(月) 11:57:33.12 ID:b3xc33MX
HA08COMBOは6コアいけますがお前様の目は節穴ですか
564Socket774:2011/11/14(月) 21:41:52.72 ID:Yb8ef1eX
「ふん」で買ったってマジ?
565Socket774:2011/11/15(火) 09:35:05.41 ID:LqQcLwrK
HA08 comboのボタン電池って、CR2032でよすですか?
566Socket774:2011/11/15(火) 09:45:05.43 ID:1l0XR32+
よす、逝って来い
567Socket774:2011/11/15(火) 09:47:19.55 ID:LqQcLwrK
>>566
ありがたう!
炒って来ます
568Socket774:2011/11/17(木) 23:21:12.83 ID:ydfxZ3qi
MA79GDG COMBOで珍しくフリーズして電源落とすも再起動せず
CMOSクリアしてBIOS設定が出るもUSBキーボ(2種類試した)が効かず
まだ捨ててなかったPS/2キーボで再起動するもBIOS設定で数回キー押すとフリーズ
再びCMOSクリアからチャレンジしF10とEnterだけでBIOS設定保存して無事起動
いい気分でビール飲んでたのにすげー疲れた
569Socket774:2011/11/19(土) 19:44:18.73 ID:a92cQjKX
HA06を1000円でゲット
570Socket774:2011/11/19(土) 22:25:02.68 ID:bva4hHT7
なんでうちの785Gは6コアに対応しないの? 最後に1090Tとか入れたい入れたい、入れたいっっっっっ!
571Socket774:2011/11/20(日) 08:41:32.49 ID:HFAzkpz7
ほしぃぃぃ、チンコ
572Socket774:2011/11/20(日) 11:52:55.67 ID:qXPzBYLW
>>568
少し前にも書いたけど、俺もHA08Comboでコールドブート不安定に何度か悩んだよ。
でもそのたび、原因はメモリだった

1回目
UMAX DDR2 2GB×2で現象発生

片方を外して余ってたElixir 2GBに変えたら解決
(UMAX DDR2 2GB+Elixir DDR2 2GBになる)

2回目
上記のUMAX+Elixirの状態で再び現象発生

再びUMAXを疑うが解決しない。

Elixirを外してUMAXの1枚のみにすると安定。

2GBじゃ足りないのでElixir DDR3 4GB×2に変更しても安定。

って感じなので、メモリ交換をお勧めする。安いし。
573Socket774:2011/11/20(日) 20:10:06.00 ID:HFAzkpz7
ELPIDAにしてからその手の問題は皆無
574Socket774:2011/11/20(日) 22:17:56.20 ID:/yhxsvrA
HA06でWin7使ってるんだが、デバイスマネジャで1つだけ認識されてないデバイスがあるんだがなんだかわかる?
HPにあるグラフィックとサウンドのドライバは入れてみたんだけど解決せん
575Socket774:2011/11/20(日) 23:41:26.80 ID:QdIKNKh7
チップセットドライバ入れろ
576Socket774:2011/11/21(月) 00:18:02.10 ID:zvQpMFiR
どこにあるか教えろ
577Socket774:2011/11/21(月) 06:42:30.34 ID:82/H9TXm
付属のCD-ROMに入ってる。
578Socket774:2011/11/21(月) 09:17:15.38 ID:zvQpMFiR
CDROMがねえんだよぉ
579Socket774:2011/11/21(月) 11:15:55.06 ID:NjQmV2vB
自作やめろカス
580Socket774:2011/11/21(月) 11:37:20.04 ID:zvQpMFiR
なんだカス
文句あんのか
教えろ
581Socket774:2011/11/21(月) 18:24:40.20 ID:zumXF/pQ
>>580
CD-ROM無ければ、メーカーのHPで探すのが普通だろ。
メーカーHP死亡なら、チップセットの標準ドライバーを探すだろ。

チップセットの型番とメーカーは分かるよな?
582Socket774:2011/11/21(月) 18:49:59.23 ID:zvQpMFiR
すまん それがわからん 泣きたい
583Socket774:2011/11/21(月) 19:33:55.99 ID:qdS/sAGf
じゃあ無理だ
残念だったな
584Socket774:2011/11/21(月) 19:36:57.59 ID:zvQpMFiR
おしえてくれ
585Socket774:2011/11/21(月) 19:37:38.18 ID:zvQpMFiR
わかった SB700だ
586Socket774:2011/11/21(月) 19:39:17.24 ID:zumXF/pQ
jetway HA06でググれ。
でDriverのリンク押すとサウンド、LAN、チップセットなどドライバーがダウンロード出来る。
587Socket774:2011/11/21(月) 19:42:07.73 ID:w1co6I55
こんなカスにも優しくレスするID:zumXF/pQを見て濡れた。
588Socket774:2011/11/21(月) 20:04:25.20 ID:zvQpMFiR
だからチップセットがないんだが
589Socket774:2011/11/21(月) 20:21:02.34 ID:6AnOEnJO
こまったね!
590Socket774:2011/11/21(月) 20:36:34.78 ID:zvQpMFiR
マジ困った だれかおしえろ
591Socket774:2011/11/21(月) 20:44:32.49 ID:lRX88sAC
>>588
今見たらちゃんとあったぞ。
もしかしてページの上の方に並んでる青帯の中の "Download"押したか?
もしそうなら少し下にスクロールして左にある「Product Quick Link」の下に並んでる
"Driver" をクリックしてみろ。
592Socket774:2011/11/21(月) 20:48:39.38 ID:zvQpMFiR
神降臨
とりあえずあててみる
ありがとう
593Socket774:2011/11/21(月) 20:52:58.39 ID:zumXF/pQ
俺には礼は無いのかよ・・・。
594Socket774:2011/11/21(月) 21:06:47.29 ID:zvQpMFiR
>>593
ありがとう
595Socket774:2011/11/21(月) 21:45:45.30 ID:zvQpMFiR
おい、チプセト入れたが認識せんままだぞ
どういうことだ
596Socket774:2011/11/21(月) 22:01:36.48 ID:lRX88sAC
>>595
チップセットじゃなかったってことだろ。
とりあえず何が認識されて無いのか判別するために
デバイスマネージャの認識されないデバイス開いて「詳細」タブをクリック。
デバイスインスタンスIDが

PCI\VEN_xxxx&DEV_xxxx&SUB_SYS・・・・

みたいになってるなら xxxx を教えろ。
そうでないなら全部書け。
※面倒ならスクショも可。



597Socket774:2011/11/22(火) 01:25:37.54 ID:fzUP/k5z
>595
HDMIのドライバー入れてないに100ペリカ
598Socket774:2011/11/22(火) 09:31:50.51 ID:wNXhcYEg
教えてクンにエサを撒く奴は荒らし同然
599Socket774:2011/11/22(火) 10:15:58.04 ID:SMw2HtdC
今後のためになる質問だからいいんじゃないか
600Socket774:2011/11/22(火) 19:11:34.12 ID:SMw2HtdC
>>596
■ハードウェアID:
ACPI\PNP0510

■デバイスインスタンスパス
ACPI\PNP0510\3&18D45AA6&0


「デバイスインスタンスID」という項目はなかった。
601Socket774:2011/11/22(火) 19:43:10.40 ID:TC1D3MPt
ググったら普通に出てくるやん
602Socket774:2011/11/22(火) 21:33:58.85 ID:SMw2HtdC
IrDAか。
使わんからそのままほっとく
ありがとう
603 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/11/23(水) 21:39:21.87 ID:o9vYP2Rb
なんだよこのなんとも言えん流れはww
604Socket774:2011/11/23(水) 22:20:44.72 ID:+TpMynA3
我が家のHA06ついに退役
何も気にせずWin7で使ってたけどメモリ不足はいかんともしがたく…

グラボ8レーン動作とかなんでも屋とかいろいろ楽しかったでつ
605Socket774:2011/11/24(木) 01:15:43.73 ID:TrFXLSVF
我が家のHA06は今日5000+BEから955に変えたとこだ
あと2年はがんばってもらいたい
606Socket774:2011/11/24(木) 06:13:34.71 ID:btJYbLNM
Jetwayのマザーって普通CPUの温度とか何でみるんだ?
Jetway製のユーティリティとか無いよね?
607Socket774:2011/11/24(木) 07:15:57.25 ID:9LnKkN1c
608Socket774:2011/11/24(木) 10:42:25.66 ID:nbO2MarN
>>604
8でも入れようと考えていたから聞くけど、
仮想かもやっていた?足りないってメモリ何ギガ積んでいるの



609Socket774:2011/11/24(木) 13:19:42.02 ID:HRlyCqQg
>>608
2GBx2で重めのゲームのサブ用でした(メインPCだとOS込みで使用量4G超えます
DDR3が爆安すぎて予備機も揃えたのでHA06はしばらく?出番がないです
610Socket774:2011/11/24(木) 17:34:23.47 ID:cG/c59tp
4GBだときついね。
仮想OS立ち上げなくてもメモリ使用量は常時4G超えてる。
611Socket774:2011/11/24(木) 19:37:55.08 ID:TnzdrK1I
>>604
こっちはマザーボード上のLANが逝ってはや2年くらい経つからそろそろマザーボードをどうにかしたい
この前LANボードも逝って買い換えたけど、LAN周りが弱いのかね
CPUは955に上げてるけど、DDR3+マザーボードにすると何が良いんだろうか微妙な時期だよな
612Socket774:2011/11/26(土) 09:31:45.49 ID:UG7T2lLh
>>611
そういえば蟹のドライバーで入れるとチップが猛加熱するのあったじゃん2年ぐらい前に
それって事は無い?
613Socket774:2011/11/26(土) 12:07:40.84 ID:UcHKykbw
>>609
9千円で買った2GB*2と4千円で買った2G*2で計8Gあるんですよ
8Gだったら7や8は大丈夫かな?
614Socket774:2011/11/27(日) 16:34:26.76 ID:HgSyJFxd
DDR3がおかしいくらいに安すぎる
615Socket774:2011/12/06(火) 03:46:42.08 ID:FykMfsnf
HA06の中古が3000円で売っていたのに買えば良かった
今のメモリスロット3番目が認識しなくなった。
別に2G*3の6Gでも問題ないけど・・
616Socket774:2011/12/07(水) 21:00:11.10 ID:TbUaYkOR
古賀がか ほう
617Socket774:2011/12/07(水) 21:00:37.00 ID:TbUaYkOR
誤爆失礼
618Socket774:2011/12/14(水) 18:52:33.18 ID:ZtTwr6xa
俺のはーろっくちゃんはまだまだ元気
619 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/12/17(土) 16:39:49.19 ID:tUTN5AyY
HA06での最高構成ってこんな感じ?
BIOS:A17
Phenom II X4 965BE(C3:125W)
DDR2-1066 4G×4枚
SSD×4 RAID0
Radeon HD 6990
620527:2011/12/18(日) 23:14:39.05 ID:3YvulGV6
>>619
CPUは動作報告無いけど、X4 980BE(C3:125W)ではないかと…。
621Socket774:2011/12/21(水) 00:30:10.59 ID:9JdMBASm
報告なくても行くのが自作erだ
622Socket774:2011/12/21(水) 08:04:58.84 ID:Ee5U2/+a
HA06を使用して、
FREENASでファイルサーバーを作ろうとおもっています。
USBメモリで起動しようとしているのですが、
BIOSのHard Disk Boot Priorityで
USBメモリの選択がでてきません。
(DOS起動でのUSBメモリでは選択肢がでてくるのですが・・・)

別のMB、 ASUS P5GC-MX/1333 では、
同一の、FREENAS起動用USBメモリでは起動できたので、
おそらくBIOSの設定でどこか見落としているのかなとはおもうのですが、
恐れ入りますがご教示お願いします。
623Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 11:00:13.04 ID:M3Vy7azm
USB挿した状態でHDDのリストの中に出てこない?
624Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 11:55:52.71 ID:Ee5U2/+a
>623
はい、出てこないです
おなじ、usbメモリでDOS起動のシステムを組み込んだ場合は
リストにでてくるのですが
FREENASのシステムを組み込んだものを
挿した状態ではリストに載ってこないです
625Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 19:21:30.20 ID:G06jb84i
システム組んでもうそろそろ3年だけど
ようやく我が家のMA3-79GDGCOMBOにもDDR3メモリが
A09BIOSで暫く手こずったけどなんとか更新
それにしても安くなったなあ
626Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 00:47:18.81 ID:q2fQevC6
HA07-Ultraを使っていて、昨日までは動作してましたが、
気温が下がったせいかブート出来なくなりました。
過去スレとか見ても同じ症状の人は結構いるみたいですが、
どうやって起動させてますかね?

当方、電池交換とCMOSクリアはやったんだけど全く動かないです。
誰かいい対策知りませんか?
627Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 01:11:09.29 ID:cdtha5IW
>>626
ビープ音の有無やpost表示がどうかとか、情報少ないので電源、CPU辺りがあやしいのでは?とエスパー

628Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 01:26:26.80 ID:q2fQevC6
>>627
post表示は何故か毎回変わるんですよね。
C1だのC5だの・・・
ビープ音はしてないです。

保証期間切れるまでに4回ほど同じような症状になって店に送り返したんで
マザーボードだと思います。
629Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 01:40:40.29 ID:OG6Roe6M
>>626
ほかのmbだけど、電源変えて復活したよ
630Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 01:49:30.34 ID:q2fQevC6
>>629
電源ですかねー
まぁかなり古い奴(hecのWindmillPro400)なんで電源の可能性も捨てきれないんですけどね

物入りな時期なんで勘弁して欲しいっす orz
631Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 02:02:32.11 ID:OG6Roe6M
>>630
電源は消耗品と思ったよ
632Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 02:47:54.68 ID:WV+5jMe2
>>630
どうみても電源だろ
不安定安物電源使ってると巻き添えで結局物いりになる
633Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 21:02:11.08 ID:LhJfps+4
>>630
C1とかC5とか色んなトコロでPOSTが止まるならメモリと断言

俺も前にHA08 Comboで悩んで電源交換したけど解決せず、
メモリを交換したら一発で収まったわ
634Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 02:18:05.99 ID:WnjGmC9B
HA-07U、寒くなったからか、XPがスタンバイから復帰に失敗するようになった
ボタン電池は交換したんだが、やっぱ電源がへたれてるのかもしれんなぁ
635Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 08:56:24.40 ID:CDTDmRnq
>>630
自分も633と同じで原因はメモリだと思う
HA08comboでメモリが調子悪かった時、POSTの数字がいろんな所で止まった
メモリの接点部分をクリーニングか新しいメモリに交換すると直ると思う
636Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 10:23:30.84 ID:Zcf/7inb
>>630 一度メモリを挿し直してみたらいいかも
スロットを変えて見るのも試してみたら

皆さん言うようにメモリ回りでしょ。
637Socket774:2012/01/04(水) 14:11:11.28 ID:ZXtkM7wy
数年押し入れで寝かせたMA3-79GDGCOMBOにwin7入れて
みたけど、今のところ安定して動いてくれてる。

初期biosだったのでA09に上げようとしたけどうまくいかず、どこぞの
サイトから落としたA08を入れた。

638630:2012/01/05(木) 01:22:46.11 ID:6NjcRDd4
今日起動させたら特に弄ってはいませんが動作しました。
今日は前回に比べて気温がちょっと暖かかったので、
多分電源のコンデンサに問題が有ったんだと思います。

皆さんの仰るとおりメモリもおかしいかもしれないので
MemScopeで8週ほど回しましたが特に異常はなかったです。
アドバイス有難うございました。

639Socket774:2012/01/05(木) 16:54:16.16 ID:B4X7wq5J
メモリを疑うんなら起動するうちに
負荷テスト複数とメモリ設定変更(緩める)を試してみろよ。
メモリはかなりシビアなこともあるんで絶対とはいえんが指標にはなるだろ。
640Socket774:2012/01/09(月) 16:10:23.98 ID:kc58u0GS
>>638 マザーボードの取り付けネジを締めすぎている
から起動しない場合が多いよ。
641Socket774:2012/01/09(月) 19:58:06.28 ID:bjOEX90R
HA06だけどコールドブートしない止まるので、モニター見てみるとDVDドライブが最初から認識されていない。
しかし配線は外れていない。
06側のSATA配線を取り、接点復活材を配線側に吹き付け差し込んだら、問題なし。
実は前にSSDも認識されずに、同じような作業で復活した。
前スレにも同じ事があった気がするし、接点が弱いと思う。
メンテナンスが必要なのかもしれない。
642Socket774:2012/01/09(月) 20:00:33.54 ID:afoHBUyK
機能の割りに安いから細かい所ででコストダウンしてるんだろうな
643Socket774:2012/01/13(金) 23:12:36.98 ID:/FzoPG+j
HA06用に新たなbios(より多くのAM3 CPUを使えるようにするため)を作ってくれるようお願いメールを台湾本社にしたところ、無理との返事が来ました。
下記が返信内容です。
I am really sorry , the HA06 mainboard use Award BIOS .
the Award BIOS company is close now ,
we have not new BIOS update to support new CPU now .

biosのプログラムはjetwayでは全く作らないのですか?
asusやgigabyteもthe Award BIOS companyにbiosの作成を依頼しているのですか?
644Socket774:2012/01/13(金) 23:29:11.33 ID:GTJzcQTd
>>643
それこそ本社にきけよ
645Socket774:2012/01/14(土) 20:43:11.56 ID:8gvZITV2
>>643 自分でBIOSを作っているママンメーカーはないんじゃない。
646Socket774:2012/01/15(日) 00:49:57.92 ID:QqEkr71M
HA06いいママンなのにVISTA終了したら7乗せるために変えにゃならん
8では不具合でないのかな
647Socket774:2012/01/15(日) 08:14:10.07 ID:FwIpPPjr
>>646
HA06に7載せればいい。
648Socket774:2012/01/15(日) 18:16:31.62 ID:Y/3UQEHc
>>646
Vistaの終了は2017年4月11日だからまだまだ大丈夫
Home系買う人はいないでしょ、Ultimate買ってしまった人は可哀想だけど
649Socket774:2012/01/15(日) 20:56:06.81 ID:qbE1Slss
だってHA06+7だとスリープ復帰後エアロ切れるじゃん
650Socket774:2012/01/15(日) 21:04:01.86 ID:6Y1WFcAt
HomePremiumが一番売れ筋だと思うが…
651Socket774:2012/01/16(月) 08:06:51.73 ID:HX/ghRFP
>>649
ゴミ価格の安いVGAでも載せればいいんじゃね
HA06を惜しむってことはRADEON HD3450とかでも十分だろ
652Socket774:2012/01/16(月) 09:28:50.87 ID:M5hQDMQN
エアロ切れって内蔵VGAが原因だったんですか?

653Socket774:2012/01/16(月) 16:45:20.87 ID:i+D7JMdD
関係ない
内蔵でもGeForceでもRadeonでも切れる
654Socket774:2012/01/16(月) 17:11:46.32 ID:mYTevC1B
エアロ切れってそもそもどういうの?
655Socket774:2012/01/16(月) 17:16:07.45 ID:M5hQDMQN
>>653
じゃやっぱりXP専用だ
656Socket774:2012/01/16(月) 17:18:48.72 ID:vMdoLm0z
元々Aero切ってるからどういう症状なのかわからん。。
657527:2012/01/16(月) 21:19:16.26 ID:Ae5Bq9PW
HA06@Catalyst 11.12でSleepだとAeroが切れるのに、Hybernateだと切れないのは何故だ?
658Socket774:2012/01/17(火) 01:42:49.09 ID:iJ8Bgran
Aeroが切れるのはWindows7でスリープから復帰したときだけ
ドライバのバージョンも関係ない
659Socket774:2012/01/17(火) 22:34:39.08 ID:EaocYJft
スリープつかわなければ、どうって事は無い。キリッ
660Socket774:2012/01/18(水) 14:19:25.49 ID:b3TlfW99
jetwayのマザボを最近もらったんだけど。
バックパネル欠損だったんだ。これって何所に頼めばいいんだろ?
CFD?それとも恵安?教えてください、偉い人orz
661Socket774:2012/01/18(水) 17:50:35.28 ID:9fVC+8sB
うちの HA06 + Athlon X2 4600 + HD5570(DisplayPort) だと、スリープでも
休止でも Aero 切れなんだけど。
662Socket774:2012/01/18(水) 17:51:33.99 ID:9fVC+8sB
切れなんだけど -> 切れないんだけど
663Socket774:2012/01/18(水) 19:57:36.93 ID:AViNzAfZ
>>661
BIOSで何か設定した?
たとえばGFX Port1でHighSpeed にしたとか
664Socket774:2012/01/19(木) 15:14:55.31 ID:aRw1Dmdn
>>663
GFX Port1 に限らず PCIE はすべて Gen2 High Speed Mode Auto にしてある。

Windows7 は最近入れたんだけど、この問題に遭遇したこともなく、
特に Aero 切れを回避するための対策をしたわけでもないので、
オンボードグラフィックだけでの問題なのかと思っていた。
665Socket774:2012/01/19(木) 19:04:21.70 ID:paJtBj+u
ちゃんとS3になってる?
666Socket774:2012/01/19(木) 19:26:09.84 ID:aRw1Dmdn
なってるよ。
他の多くのユーザーと違うことは、CPU が K8 なのと DisplayPort 位しか思いつかんけど。
667 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 78.1 %】 !omikuji!dama:2012/01/22(日) 15:03:56.43 ID:4nfGYcr+
test
668Socket774:2012/01/29(日) 12:09:26.12 ID:tEDM1ePP
HA06にFXは載せられないんですか?
669Socket774:2012/01/29(日) 17:12:32.38 ID:l3RSEMJD
試せよ
670Socket774:2012/01/29(日) 23:10:01.86 ID:IHAuoxHz
JETWAYのお年玉かな
怖くて試してないけど

ttp://www.jetway.org.uk/downloads/bios/
"HA06AR17.zip 13-Jan-2012 07:38 529K"
671Socket774:2012/01/30(月) 00:00:21.83 ID:kL9XHlGU
おお、やってみたいがサブ機が今無いんだよ
もし駄目だったら、代わりのpcが無いので俺はパスすまん
672Socket774:2012/01/30(月) 00:26:53.65 ID:CGFoxkKm
>>670
なにこれwwww
マジかよ
勇者いねえか
673 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/30(月) 00:35:03.38 ID:xC+OxkVa
>>670
6コア対応きた?
674Socket774:2012/01/30(月) 01:55:52.55 ID:kVYNu5gd
Readmeが入ってねぇ
675Socket774:2012/01/30(月) 08:56:19.68 ID:mzQ7ySew
AGESAはV3.3.2.3のままの模様
676Socket774:2012/01/30(月) 21:10:48.73 ID:41CLso2K
検証まだ〜?
677Socket774:2012/02/01(水) 00:20:40.02 ID:AkPPRRmB
本物の勇者しかチャレンジは無理だろこれ
678Socket774:2012/02/01(水) 00:28:13.37 ID:c2uRUOhT
AGESAがうpだてしてないならチャレンジする意味もないしなぁ
679Socket774:2012/02/01(水) 03:35:21.57 ID:hdut87S8
試したいけどママン先週売っちまったよ・・
680Socket774:2012/02/01(水) 15:43:09.48 ID:sNLfNU5u
もう!
681Socket774:2012/02/01(水) 16:05:15.42 ID:LLs5KUt0
ヒトバシラーまだ?チンチン
682Socket774:2012/02/01(水) 17:11:04.36 ID:rkHUa/Dl
今度の土日にやろうかと思ってる。予備もあるし
683Socket774:2012/02/01(水) 18:42:27.68 ID:LLs5KUt0
>>682
報告期待してる!
684Socket774:2012/02/03(金) 01:27:29.41 ID:HpVAUDuI
なんかスレみてるとjetwayのBIOS更新は凄くリスクが高いような雰囲気だったんで
ずっと初期BIOS放置プレイ状態でX2 5000+BE載せて運用してたHA07が
さすがにスペック的にきつくなってきたんでもうBIOS更新失敗したらDDR2環境はもう諦めようと割り切って更新挑戦。
予想外に何のトラブルもなくあっさり更新成功、Phenomへの載せ替え後もざっといじってみた範囲内では
まったくトラブルなし、予想外に安定しててスムーズ過ぎる移行になって逆に驚き。
まだこの先も当分このスレのお世話になることになりそうだw
ttp://jisaku.155cm.com/src/1328196489_eed87d9fe28224e5ab07e9a8f16ab999adb1bc9c.jpg
685Socket774:2012/02/03(金) 12:27:05.87 ID:LSmQ1nSd
>>684
ダウンロード時にポップアップ?かページにやり方でますよね。
でもそれを読まずに爆死した奴らが騒いでただけでしょw
686Socket774:2012/02/04(土) 01:41:34.18 ID:o3MGvO9q
>>670
入れてみたらブート画面に "For 785"の文字が追加された
785G採用のロットでもあるのだろうか
俺はビデオカード挿してるから特に問題ないけど
オンボでこのBIOSを使ってどうなるかは保証できない
687Socket774:2012/02/04(土) 09:15:24.50 ID:VdAjkDeT
>>686
お疲れ様です
次の課題は6コアCPUと内蔵チップのGPU検証ですか
どなたか・・
688682:2012/02/04(土) 10:21:20.94 ID:vH994PFj
>670 を入れてみた

とりあえず、今までのは動く(athron2 X4 620、HD4850もさしてる)
BIOSのバージョン表記は、A17だけど日付が、01/10/2012 になってる。

X6 1090T BEを入れてみるとまったくブランクのまま
ビープ音もなし、LED 表示は 18が出てた。

マニュアルには
18 Identify the CPU Check the CPU ID and init L1/L2 cache
なので、未対応でした。まぁそんなもんかな。
689682:2012/02/04(土) 10:48:38.87 ID:vH994PFj
ビデオカード抜いてみた。
HD3200 で認識なので まぁ普通です。

A17 --> AR17 だったけど特に何が変わったか
正直わからないです。
690Socket774:2012/02/04(土) 10:53:04.30 ID:o3MGvO9q
BIOSの日付が変わったくらいだよね
でも変更前の年が2009ってことにちょっと衝撃
691Socket774:2012/02/04(土) 13:27:25.52 ID:Sx1PakCM
HA06に乗るCPUの中で,消費電力95W以下で
一番高性能なやつってどれになるのかな?
692Socket774:2012/02/04(土) 13:35:13.56 ID:FFgwX/95
>>691
Phenom II X4 925 2.8GHz or
Phenom II X3 740 Black Edition 3.0GHz or
Phenom II X2 550 3.1GHz

コア数とるか最大クロックとるか間をとるかは自分の用途で選んでくれ
693Socket774:2012/02/04(土) 14:19:27.41 ID:Sx1PakCM
>>692
( v^-゚)Thanks♪
925ってもうどこも売ってないね
そろそろ確保しといたほうがいいのかなと気づくのが遅すぎた…
694Socket774:2012/02/04(土) 14:38:26.41 ID:FFgwX/95
>>693
今から新品押さえるのはX2 550以外はちょっと厳しいかな?
ただ中古でもおkなら1090,1100や970,980みたいなハイエンド寄りのは別として
ここら辺のミドルレンジの奴は中古市場に定期的にそれなりにブツでてくると思うで。
中古でいいなら祖父やドスパラあたりの中古通販定期的にチェックしててみな。
ちな個人的にはこの中ではクロックとコアのバランス的に740BEが一番お勧め。
695Socket774:2012/02/04(土) 14:46:38.26 ID:3gOLAefc
新BIOSでウインドウズ7のスリープ復帰後エアロ切れ不具合はどうですか?
696Socket774:2012/02/04(土) 21:10:25.18 ID:5DehkcwN
HA07-ULTRAでSATA4のドライブがどうにも不安定で
挿したままだと偶にしか起動しない状態が続いてたんだけど
SATA6に繋ぎ換えたらわりとスムーズに起動するようになりだした
こんなこともあるのね…

サルベージ計画色々建てちゃったよ
無駄に終わって良かったけど
697Socket774:2012/02/04(土) 22:08:25.86 ID:9UsRgAzP
アクセス障害が出たストレージは
改善したように見えてもすぐに再発するおそれがあるので
データは拾えるうちに拾っておくのが吉かと
698Socket774:2012/02/05(日) 17:51:49.80 ID:WGm4+xRe
>>695
今日入れてみたけど直ってなかった
それどころかスリープ入って数秒後に勝手に復帰するようになってしまった
これは自分が設定ミスってる可能性もあるけど
699Socket774:2012/02/05(日) 19:40:11.72 ID:9hC4t7kZ
>>698
まじですか
無念
700Socket774:2012/02/05(日) 23:11:41.13 ID:26DeIZ0q
>>698
XPのSP3で、同じくスリープ後勝手に復帰するようになった。
HDDの入れ替えもしたからそっちの影響が出てるのかもしれないが。
701700:2012/02/06(月) 22:04:49.99 ID:fNNo2OeP
A17に戻したら治った。
いったい何のためにアップされてるんだろうか?> AR17
702Socket774:2012/02/10(金) 12:28:42.50 ID:tSQDNTFH
先生! HA06にPhenomII X4 970BEかPhenomII X2 565BEは使えますか?
703Socket774:2012/02/11(土) 17:45:10.98 ID:7VIPnjcg
動くんじゃねーの
704Socket774:2012/02/12(日) 00:14:00.28 ID:oMwGGLD0
>>702
売ってれば俺も980BE試したいんだけどなぁ
705Socket774:2012/02/12(日) 09:21:00.72 ID:3NnCzMtb
HA06 Win7 64bit の AHCI ドライバを 12.1 に更新したら起動できなくなった。
combine モードの IDE ポートに起動ドライブのみを接続してドライバを元に戻して
復旧したけど、いったい何なんだこれ?
706Socket774:2012/02/13(月) 14:34:30.21 ID:AxBdPzA4
俺も今までSouth Bridge Driverだけ入れたけど
今のバージョンからAHCIも一緒のパッケージになったから
自動で入れたら見事に起動不能になった
Win7のシステム復元が役に立つ日が来るとは
707Socket774:2012/02/13(月) 14:55:53.63 ID:X1cfi3e9
Topic Title: BSOD after installing AMD AHCI driver from Catalyst 12.1
http://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=431&threadid=158535&highlight_key=y&keyword1=ahci
708Socket774:2012/02/13(月) 15:03:58.84 ID:X1cfi3e9
(another forum is saying that catalyst chipset driver 11.10, AHCI driver build 317 is functional)
ってことらしい。途中送信失礼
709682:2012/02/14(火) 14:40:13.20 ID:xaJh5ad/
>701
俺もA17に戻した。
休止状態からの復帰でおかしくなってたようです。
原因は、はっきりはわからない。
vista32bit でエアロ使用中。おかげで101回目のプロポーズ録画しそこねた
710Socket774:2012/02/14(火) 20:15:35.15 ID:VfdSvaux
HA06はもう打ち止めかもしれんね
711Socket774:2012/02/15(水) 01:23:09.87 ID:9H14AaIo
HA06が初自作だったからよくわからないんだけど,
有名メーカーの板だと3年4年経ってもBIOSの更新ってあるの?
AMDはCPUの互換性が高いからBIOSのサポート期間って重要だね。。
712Socket774:2012/02/15(水) 07:10:29.69 ID:F30pG1zj
とにかくお疲れさま
713Socket774:2012/02/17(金) 22:27:21.87 ID:11cjfK5w
702だけど970BE届いたよ!
そして起動できた!
714Socket774:2012/02/18(土) 02:23:21.06 ID:ch9HJdyy
A12で起動はできたんだけど、例の800MHzになってしまったので、A15に上げたら無事にデフォルトでも3.5GHzで認識してくれた。
DDR2-800の1Gx2、電圧デフォルトで動作。
HA06、まだがんばってね。
715Socket774:2012/02/18(土) 06:48:51.43 ID:DS9aol/J
Vistaのサポート延長
HA06の人、まだまだ安心して使えるよ
716Socket774:2012/02/18(土) 07:38:02.94 ID:07/zGqAb
HA06使いだけど、3ヶ月前に7pro 64bit入れ替えたばかりだよ。
実はHDD買い込んでたのが残ってる、DDR3メモリも買ってあったりする。
HA06をvistaに戻して、新しく一台組むか。

しかしネット見る、2ch位ならAndroid端末で済むから、最近PC使う頻度減ってるんだよな・・・。
717Socket774:2012/02/18(土) 22:38:33.77 ID:PiW2ZU/o
うちのHA06ももう4年近く使ってることになるな
メイン環境は安定してると乗り換えにくいんだよね
718Socket774:2012/02/21(火) 20:26:36.43 ID:MPn+my0c
HA07ウルトラにPhenom9850積み込んでいたが、魔が差しOCした結果CPU焼いてしまった。
AM2+のCPU探したが無いのでどうしようか途方にくれています。
そこで教えてください。AM3は乗らないよね??

返事は実家に帰らないとできないのと、携帯はアクセス規制で書き込めないので
できないと思ってください。

現在はパチ屋の無料PCで書き込み中。
719Socket774:2012/02/21(火) 21:58:40.47 ID:JotG+Jbs
お前は何を言ってるんだ
720Socket774:2012/02/21(火) 21:59:40.59 ID:+XrHvRKX
>>718
CPUサポートリストにはDenebコア(AM3)に対応と書いているよ。
おなじ、790GXのComboで965が動いているから大丈夫じゃねぇ。
721Socket774:2012/02/21(火) 22:00:07.50 ID:Y/tIGPcN
パチンカスはメーカー製でも使ってろバカ
722Socket774:2012/02/22(水) 00:20:55.88 ID:RN2mFzWV
家に帰れば無線LAN使えるのを忘れていた。

>>720
ありがとー。
明日仕事の休み時間に買いに行くわ。

>>721
depo店員に聞いたら乗らないから新しいのを組
め。って言われて信用してしまった。
723Socket774:2012/02/22(水) 01:51:29.55 ID:sOFYeFmL
HA07-UltraにWin7の64bit入れて、地デジチューナー(GV-MVP/XS2W)で録画してみたんだけど
これが何というか地獄のように重いんだけど、同じように内蔵GPUで地デジ録ってて問題なくやれてる人いる?
仕様的には
内蔵ならAMD 780G以上
外付ならAMD Radeon HD2600以上(Windows 7/Windows Vista)以上
なんで問題ないはずなんだけどやっぱりもうちょい上のヤツを買った方が楽になるんだろうか

CPUはAMD Phenom X4 9350eなんで問題ないはず
(要求スペックはAthlon II X2 235e(2.7GHz)以上なので)
724Socket774:2012/02/22(水) 02:41:10.96 ID:hf2reViv
>>711
ASUSとGIGAはある
GIGAがAward BIOSで新製品出してるのにJetwayは>>643
725Socket774:2012/02/22(水) 09:43:37.40 ID:vhtESpNu
>>723
地デジチューナーが糞なんじゃね?
IOだし。
726Socket774:2012/02/22(水) 10:05:09.71 ID:jsyPd9Tw
>723
ピクセラのDT230にするのがよろしいかと。
昨日のアップデートでおまかせ予約機能がついたよ。
私の環境は HA06 A17 athlon2 620 vista32bit メモリDDR2 4GB
今までビデオカードHD4850付けてたけど、今回たぶんバグが治った
せいだと思うけど昨日からビデオカード抜いてオンボードで使ってる。

IOはピクセラ買う前に使ってて、メーカーサポート通じて購入価格での返品
してもらったよ。不具合が解決できなかったので。貴殿の場合も、たぶん発売して1年たたない
みたいだし、できるんじゃないかな。
727Socket774:2012/02/22(水) 13:52:20.08 ID:hXTtMOMC
>723
Phenom X4 9350e はCPUクロック 2GHz なので
視聴、録画ソフトがクロックスピードを要求するような作りになっているとしたら
スペックを満たしているとは言えません。

またBIOSで内蔵VGAをサイドポートメモリだけ使うような設定にしてると
性能ガタ落ちなので一度確認してみてください。
728Socket774:2012/02/22(水) 20:52:29.76 ID:ZybZNPOo
そうそう、サイドポートって速そうな印象があるので
サイドポートのみにしちゃう人って結構いるかも

とりあえず、常駐ソフトやコーデックが怪しかったり
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15976.htm

あとGOMとか入ってたら削除してみるといいよ
729718:2012/02/23(木) 01:28:21.78 ID:C+on6XS4
本日K's電気でPhenomU×4 955を8500円で手に入れてHA07Ultraにぶち込んだ。
表示もちゃんとCPU認識してるし問題なし。
BIOSはA11。

Phenom9850BEからPhenomU×4 955に変更した感想は温度が下がった。
体感はゲームなどをしないから不明。気持ち早いのかな??

730Socket774:2012/02/23(木) 04:00:40.15 ID:G0gOfT4R
なるほどね
731723:2012/02/27(月) 01:37:08.30 ID:fH5K0soW
いくつか分かったこともあるのでログを残すためにもちょいと書き込ませていただきます。

>>725-726
ども。買ったの6月なので、最悪の場合返品返金もあり、というのには助けられました。
2万弱をふいにしたかもってのに結構参ってたので。

>>727-728
情報の小出し後出しで申し訳ないのですがWinXP SP3(32bit)では問題なく動いていたのでハード的な問題は考えづらい、気がします。
BIOS点検は結構効果があってのframe buffer locationをAbove 4Gにしたら問題発生頻度が減りました。

で、やったことと原因ぽいモノ。
(の前に構成はこんな。)

【CPU】AMD Phenom X4 9350e
【メモリ】Transcend aXeRam DDR2 TX1066QLU-4GK 8GB (2GB×2)×2
【M/B】HA07-Ultra A11
【SSD】KINGSTON SV100S2/64G (C:\,D:\)
【SSD】MTRON MSD-SATA3525-016 (E:\)
【HDD】HP VB0250EAVER (F:\)
【HDD】WDC WD400KD-00NAB0 (G:\)
【光学ドライブ】Optiarc DVD RW AD-7200S (H:\)
【IF/B】SATA2I4-LPPCI (SiliconImage Sil3124)
【HDD】WDC WD 10 EADS-00L5B1 ×3 (I:\,J:\,K:\)
【LAN】Realtek PCIe GBE Family Controller
【NAS】FreeNAS iSCSI (L:\,M:\,N:\)
【C/B】I-O DATA GV-MVP/XS2W
【OS】Windows7 Home 64-bit
【ケース】CoolerMaster CM 690 RC-690-KKN2-GP
【電源】サイズ 超力 500W SCPCR-500
732723:2012/02/27(月) 01:37:33.78 ID:fH5K0soW
とりあえずデバイスマネージャーをいろいろ更新しようとして、まんまと>>705-708にハマって酷い目に遭ったりしながらやってたら
録画用のK:\だけではなく動画サイト用のプロキシのI:\も地獄だったのでJ:\ともども負担掛けつつリソースモニターを見てたら
「ディスク」の「アクティブな時間」が100%に張り付いてました。
どうもSATA2I4とそれに繋がるWD10EADS×3が発狂してた模様。
Driverはhttp://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2i4-lppcifset.htmlから
http://www.lycom.com.tw/Drivers%20Download1.htm#SATA__HBA_Windows_7%C2%A0Driverと
http://www.siliconimage.com/support/searchresults.aspx?pid=27&cat=3の1.1.15.0(中身同じ)なので間違いないはず。

原因は解れど解決方法は不明なのが現状。
SATA2I4自体はWin7 64bitでの使用者がいるっぽいのでM/BとDriverの相性ぐらいしか思いつきません。
XPで使えていたので電力不足とかも考えにくいので。

録画自体は保存先をNASの方にしたので今のところ滞りなく使えています。

失礼しました。
733Socket774:2012/02/29(水) 13:00:16.82 ID:7Y1u+sHY
SII3124とSII3132を両方、同じマザー(M2N SLI-DELUXE)に入れてWIN7 64BITで
使用中。
ポートマルチプライヤー接続だがどちらも問題ない。
HDDは1〜3TBまでがいろいろ10台くらい(3132と3124で5台づつ)。
HA06もあるけどこっちはXPなんでわからない・・・
734Socket774:2012/03/01(木) 00:23:44.74 ID:4FSr3vdw
HA06で試してみて エアロ切れ問題とか

Windows 8のCosumer Previewが公開
ISOイメージはこちら。日本語版もあります。
http://windows.microsoft.com/en-US/windows-8/download
735Socket774:2012/03/01(木) 20:43:20.10 ID:DaLGiJyf
最初から入ってるドライバ(engineering sample)だと俺もだけど普通にOS自体をまともに
表示出来なかったりする。(表示できてる人もいるみたい?)
preview driverが昨日公開されてるけど
HD4000以前のGPUのサポートがバッサリ切られてて使えない

早く何とかして欲しい・・・・
736Socket774:2012/03/02(金) 07:38:19.95 ID:8iOXbUgn
hd3000系は古いとは言えベストセラーだから
これのサポート次第でAMDのイメージにも影響大きいのにね

dx10.1はおkだけどdx10は完全にサポート不可とか考えにくいし。
737Socket774:2012/03/03(土) 09:51:15.21 ID:r+26205D
>>735
とりあえずスケーリングの問題ならカタなくてもレジストリ直接いじればいける
ほかの問題だったらちょっとわからない
HA07Uだけどとりあえず使えてる
ドライバはデフォを削除して12.1に入ってた7用の奴inf直接指定してインストールした奴使ってる
738Socket774:2012/03/07(水) 00:14:29.79 ID:9gT9Bu8x
HA06のBIOSの鉄板はどのバージョンになりますかね・・
ホットプラグ機能が使いたくてA01からA12にしたら
PC使用中に突然電源が落ちる不具合がしばしば出るようになりました。
A17はアップデート失敗の報告が多かったので敬遠したんですが
やはり新しいほうがいいんですかね。
A04からホットプラグ機能は使えるみたいなので
それ以上のバージョンで安定してるのがあれば教えてください。

普段メモリ4枚挿してるのを1枚にして起動すると電源が落ちることはなくなる感じなんですが
メモリの電圧の初期設定とかがA01と違ってるということなのかな・・
このあたりの設定はまったく触ったことがないので(オーバークロックもしたことありません)
原因がつかめずにいます。
739 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/03/07(水) 00:42:43.46 ID:FSPOYWr+
失敗報告多かったのってA16じゃなかったっけ
とりあえずA15にしてみては?
740Socket774:2012/03/07(水) 00:51:17.43 ID:rl/SNq8b
HA06で940BEのサポートされた辺りのA11で運用中。
トラブルないから特に上げてないなぁ。
741Socket774:2012/03/09(金) 00:08:52.30 ID:vD/Q4ntD
Win7 64bitのAHCIドライバを12.1に更新したらBSODになる問題
(SB7xxのみ?)ですがカタ12.2でなおりましたか?バージョン自体は
あがっているのを確認しました。
742Socket774:2012/03/09(金) 08:03:28.69 ID:d97YGmQC
>>741
公式フォーラムより http://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=431&threadid=158535&enterthread=y

A new 12.2 sb package is out. There's a newer 1.2.001.0327 driver included. ←sb7x0ユーザー キタ━(゚∀゚)━!

*can't test today

              32時間後
                ↓

AHCI driver build 327 from Catalyst 12.2 still DOES NOT work for me. ('A`)

I'm still getting the BSOD. :-(
743Socket774:2012/03/10(土) 10:00:46.15 ID:BE0tGefA
AHCI 0327 SB850環境では、問題ないな。
744Socket774:2012/03/14(水) 01:37:11.78 ID:Y5jj5W3x
MA3785のBIOSがA04なのでA09にしようと思うんですがwindows用とDos用とあるんですがwindows用でやる場合は起動ディスク作ったりせずそのまま.exe起動してアップしていいのでしょうか?

その後はBIOSでどう設定したりCOMSクリアもするんでしょうか?
745Socket774:2012/03/14(水) 12:41:04.30 ID:axJlf/Cu
人に聞かないと不安なレベルならBIOS更新なんてやらないほうがいい
746Socket774:2012/03/14(水) 16:08:02.08 ID:+nc3eTxH
>>744
気楽に考えてドーンとやってみよう
747Socket774:2012/03/14(水) 19:35:47.28 ID:9uDhPueU
>744が失敗しますようにナムナム
748744:2012/03/14(水) 21:17:13.65 ID:dg60WbgJ
やってみて起動しなかったけどスタートアップ修復で直したけど…BIOSの設定で最適化?みたいなのしなかったからなのかな?適応されてるかわからんけどA09にはなってた…
749Socket774:2012/03/17(土) 11:32:00.47 ID:u4DbqyLG
寒い日の朝一起動失敗してたが,一分位通電してから電源入れ直せばok
電源容量不足か? 構成 HDD 3 DVDROM 1
メモリの4G 2枚は不安定でした
750749-2:2012/03/17(土) 11:35:39.87 ID:u4DbqyLG
PhenomU1090T
CCBBE 1015DPMW
忍者ミニ 8cmファン(サーミスタ制御)
HA08 COMBO
CORE3-400-P(400W)
HTref.Clock :210
倍率 :17
HT :2200
NB :2200
NB VID:1.150V
Vcore :1.25V
メモリ:corsaer ddr3 1333 1GBx4枚
VGA :玄人志向 RADEON HD6450/512MB DDR3メモリ
751後藤:2012/03/17(土) 11:59:48.02 ID:x+vex/kg
ジェッタシーなマザボやで
752Socket774:2012/03/19(月) 14:25:54.19 ID:90oOY58Z
FX-4170はScoket AM3+だけど、これってHA-07Ultraへ載せられるのか?
753Socket774:2012/03/19(月) 14:38:24.95 ID:/y1rFQm8
試してみればいいじゃん
754Socket774:2012/03/22(木) 07:09:25.08 ID:gPZ+iZuJ
試してみればいいじゃん試してみればいいじゃん試してみればいいじゃん
試してみればいいじゃん試してみればいいじゃん試してみればいいじゃん
試してみればいいじゃん試してみればいいじゃん試してみればいいじゃん
試してみればいいじゃん試してみればいいじゃん試してみればいいじゃん
755Socket774:2012/03/25(日) 10:54:27.92 ID:94Gt5eQY
HA08comboで俺も1090T BEに換装するわ。 仕事用で6コアなんて意味ないけど、我慢できないんだなコレが
756723:2012/03/28(水) 12:11:14.88 ID:c+g3UFEV
今更だけど、そもそもSATA2I4にHDDやらCDDやら繋いでAHCIで起動すると
update successの次辺りでエラー出て起動失敗するわ
どっか他のBIOSの設定の時点の時点で間違ってるのかも
757Socket774:2012/03/28(水) 20:13:27.06 ID:1CndD29z
I am sorry , Our HA07 Ultra mainboard use Award BIOS,
the Award BIOS company is close,
so we can't get new BIOS source code to support new AM3+ CPU now.
Sorry!

Best regards
From JETWAY FAE support team
758Socket774:2012/03/28(水) 23:35:14.00 ID:Sep10aX9
JETWAYはそう言ってるけどGIGABYTEはAward BIOSで新しいBIOS出したり新製品発売してるんだよね
759Socket774:2012/04/08(日) 09:02:07.84 ID:xs6W4Yxc
公式フォーラムにあった手順でHA08(790GX)にSBドライバー入れてみた。
面倒だからインストールしたあとinfとレジストリ書き換えたほうが楽じゃね?とか
思ってやってみたらインストール終了と同時にキーボードとマウスが使用不能。
手順にnot install ってあるのはUSBが死んで強制リブート→ブルスクになるからやるなってことかw

BiosでIDEモード→セーフモード起動&infとレジストリ書き換え→BiosでAHCI で無事起動。
 
760Socket774:2012/04/17(火) 23:04:57.55 ID:Ud7Rpmsr
ほっしゅ! おらゴクウ!
761Socket774:2012/04/24(火) 21:25:20.53 ID:EcMd1zkI
HI08でivy対応のBIOSが出てる
762Socket774:2012/04/29(日) 09:38:25.28 ID:PucgtvQw
ha07-U入手したんですが皆さんどんなCPUクーラーつけてますか?
763Socket774:2012/04/29(日) 10:30:44.62 ID:fkv5c15L
HA07 Ultra はリテール。
HA06 には刀3。

つーかマザー云々じゃなくて、どんな石を載せるか、なのでは?
ケースとの兼ね合いもあるし。
764 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/04/30(月) 14:45:13.69 ID:yvBdW0xK
石ってw
765Socket774:2012/04/30(月) 20:14:08.96 ID:1mCD8KH/
少し前まではCPUのことを「石」と呼んだんだよ?
766Socket774:2012/04/30(月) 21:11:06.20 ID:6YFWrm00
自作民じゃないんだろ
767Socket774:2012/05/04(金) 07:35:16.60 ID:Jbhaf8Oy
石云々じゃなくて、自作民は見栄えだな、HA08に峰2
安い。でかい。冷えるうう。
768Socket774:2012/05/04(金) 16:55:25.75 ID:pB9+LFn9
やだやだオッサン臭いくさい
769Socket774:2012/05/04(金) 19:35:20.67 ID:F1RrQkmm
自分が知らなかったもの=悪、邪魔、無価値
770Socket774:2012/05/04(金) 22:46:07.08 ID:pB9+LFn9
知ってるからこそ未だにその言い方は無いわっていう意味で笑ってたのに気付けって
ったく全部言わせんなよ
771Socket774:2012/05/04(金) 23:33:51.69 ID:F1RrQkmm
(・∀・)
772Socket774:2012/05/06(日) 11:37:42.20 ID:aF/pW/OQ
Catalyst最新版にしたらどうもFlashで再生支援が効かなくなったっぽくて、
アンインストールして適当に過去の奴を入れたら動作が不安定になったりしたんだけど(ゴミファイルのせい?)
安定版教えてください。

ちなみにha07-uです。
773Socket774:2012/05/07(月) 13:08:42.12 ID:OUnBkn9Y
>>772
Flashどころか普通に再生支援が効いてないのかもしれない。
WMPでmp4の動画を再生すると「ビデオカードに問題があるため〜」とでてきて再生ができない。
wmv、mpg、avi、flv等は異常なく再生できた。

そしてmphcでもう一度mp4の動画を再生してみると再生できず。
再生支援を無効にしてみると問題なく再生できた。
もちろんCatalystを最新版にする前はどちらもちゃんと再生できていた・・・。
774Socket774:2012/05/09(水) 20:00:57.68 ID:/Gj+gNSw
ロールバック病にかかってるんじゃないかな?
775Socket774:2012/05/13(日) 17:29:42.69 ID:U7TIxppi
HA06 に .inf を書き換えて 12.4 の AHCI ドライバを入れたらハードウェアの
安全な取り外しで eSATA の HDD の回転が停止しなくなった。

.inf の書き換えは OS が起動不能になる現象の防止のため。

結局、11.12 に戻した。
776Socket774:2012/05/13(日) 18:44:51.65 ID:J8i9xPpx
>>774
ロールバック病とは?
777549:2012/05/14(月) 09:26:52.54 ID:6qSwpLn7
作業中に突然C1点灯してブラックアウト、しばらく待たないとC1点灯のままBIOSが立ち上がらず
起動不能という症状が出てきました。

・Minecraftやニコニコ動画視聴(原宿、Zeroどちらのプレーヤーでも発生)高負荷がかかる状況下
 で起こりやすい
・ブラックアウト時にCPUやNB、SBのヒートシンクは楽に触れる温度だった
・電源はHecのWinpower2に交換済み、VGAはRADEON6670で今年購入
・HA06はBIOSとボタン電池は購入時のまま
778Socket774:2012/05/14(月) 12:08:27.10 ID:zIm7CjJI
ふもりたい
779Socket774:2012/05/19(土) 06:20:08.89 ID:IlGNQ4Gy
C1
Memory Presence First block memory detect OEM Specific-Test to size on-board memory.
Early chip set initialization Memory presence test OEM chip set routines
Clear low 64K of memory Test first 64K memory.

さっぱりわからんw
780Socket774:2012/05/20(日) 01:16:53.31 ID:XI9gfH65
メモリが壊れているかマザーが逝ってる
メモリー交換してみて問題ないなら前者
メモリー交換してもダメなら後者
ハードウェアトラブルなのでどっちかだけ悪い場合と両方とも悪い場合もある
781千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2012/05/20(日) 12:51:37.35 ID:vpoGg6yV
うちのHA06もC1で止まるようになってきた。
ボタン電池かもしれんがメモリエラーでしょ、そこここで起きてるならマザーの寿命かもね。
というか、ウチのはCPUクーラー止めるプラスチックも折れてしまってるからCPUの熱暴走かもしれない。

そろそろ替えどきか・・・
ソケットAM3+にいけばいいのかそれともソケットFM1にいけばいいのか・・・
782Socket774:2012/05/20(日) 21:53:16.88 ID:/bjRSJ4v
リテンション折れてるだけならBM-FM1付ければいいんじゃね
783千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2012/05/21(月) 02:17:11.99 ID:bXLbggVJ
ググった
http://www.ainex.jp/img/large/bm-fm1_s.jpg
こんなんあったんだ。知らなかった。
784Socket774:2012/05/21(月) 13:37:18.79 ID:oNsncRyR
SCURK-3000で金属製にするのもありだな
785Socket774:2012/05/23(水) 09:08:17.92 ID:4U0BgGwp
>>781
FM1ってTrinity動かないんだってね
786Socket774:2012/05/24(木) 02:17:44.72 ID:iz4hjEnP
PA78M5G-HDを使ってるんですが、今BIOSがA01です。
過去ログ見るとアップデートが怖いんですが
最新のA06にした場合1.Support ICS 9LPRS477C.以外に何が変わりますでしょうか・・・?
787786:2012/05/24(木) 03:26:34.35 ID:iz4hjEnP
悩んでてもアレなんでとりあえずアップデートしちゃいました。
たぶん自分には関係ないアップデートだったかもです
788Socket774:2012/05/24(木) 20:40:57.46 ID:oXOxEXRM
HA06死亡したぽい・・・。
馬のLEDは点灯しているが、電源ボタン押しても反応なし。
MB上のPowerボタン押しても反応無い。

一度配線ばらして、貯まったホコリ掃除して、再接続するか・・・。
789Socket774:2012/05/25(金) 14:42:06.40 ID:xKeTKGVc
結構長生きしたやん。お疲れ様。
790Socket774:2012/05/29(火) 11:29:51.30 ID:EXrdrrqH
まだHA06メインで使ってるけど、発売直後のGWに組み立てたから丸4年経ってるんだな・・・
5000+BE、6400+、940BEと渡り歩いてきた。
USB周りの安定性というか不具合(SB700起因)以外は特に不都合感じない。
壊れるまで使う予定。
791Socket774:2012/05/29(火) 14:47:38.92 ID:AgwmqUpe
>>790
おまおれ
今はU945使ってる
792Socket774:2012/05/30(水) 22:37:03.33 ID:F87yyJYw
>>790
もうそんなになるのか〜〜〜〜
X2 4800+から今はX4 640だわ
おらっちも壊れるまで使っちゃうね
793Socket774:2012/07/01(日) 02:33:31.81 ID:eKhtZQwe
今度の新作Sempronは使えるのか心配age
794Socket774:2012/07/07(土) 05:03:02.18 ID:D/hMQ73k
HA06でWindows8載っけてる猛者いねえか?
795Socket774:2012/07/07(土) 09:16:46.98 ID:A3jQkJ5Y
>>794
VISTA64BIT→VISTAサポート期限切れ半年前に7の64BITに移行なので
8には行きません。
実はVISTAのまま延命出来たというのが悔しい。
796Socket774:2012/07/08(日) 09:16:15.79 ID:zXcc0kBZ
ha07UならDPからずっと使ってるけカタがないくらいで
ほとんど問題ない
797Socket774:2012/07/09(月) 14:35:19.68 ID:0D8wCZW+
HA06でSATA3対応のSSDが使いたかったのでASRock SATA3 Card(Marvell 88SE9120)を購入し
一通り試してみたのですが何度やっても、bios画面で「pcie x1 2.5gbps」と表示されてしまいます( ちゃんと下側のPCI-E 2.0に挿している)

多分相性が悪いせいだと思うので、別のカードを試してみたいのですが
皆さんが正常に使うことの出来ているSATA3増設カードを教えてください
搭載されているチップも教えて頂ければ幸いです
798Socket774:2012/07/10(火) 17:44:30.48 ID:+LNDKHkP
>>797
BIOS で PCIE の Gen2 High Speed Mode を設定してある?
799797:2012/07/10(火) 18:45:57.90 ID:Rx49gyQe
>>798
ありがとうございます
とんだ見落としをしてました

GFX Port1と2はPCI-E2.0だということは分かったんですが
GPP1と2と3って何のことなんですかね?
こちらにも「Gen2 High Speed Mode」の項目があったのですが
800Socket774:2012/07/10(火) 19:37:41.66 ID:+LNDKHkP
とりあえず全部 AUTO にしてみたら? デフォルトは Disable だったはず。
801797:2012/07/10(火) 19:41:42.10 ID:Rx49gyQe
>>800
わかりました
とりあえず全部AUTOにして、何か問題が出たらDisableにします
802Socket774:2012/07/10(火) 19:46:09.68 ID:bZ85skEg
HA06のブロックダイヤグラムが見つからないが
GPPは780から生えてるPCI Express x1スロット2本と内蔵LANに繋がってる1本だと思う
803Socket774:2012/07/18(水) 00:36:15.21 ID:S+c0ctad
>>797
ASUS U3S6 ならx4と出る。BIOS設定なしに。
ただし、一番上は使っていなくて空いているけど。

確かここのスレで勧めれて、再販したので買ってみた。
ちなみに、写真で真ん中のでかいチップは小さくなっているよ、おすすめ。
804Socket774:2012/07/18(水) 00:44:57.12 ID:S+c0ctad
カカクコム見たら少なくなっている、値段も上がっている。
でも、おすすめだよ。
再販する前は、ヤフオクで6000円付けていたな。
再販したら、3000円台に戻って笑った記憶が・・
805Socket774:2012/07/22(日) 20:28:25.90 ID:yEaV1iEn
HA06がここ2,3日調子わるい。
内蔵VGAを使っていたら、突然、ブラックアウトして、再起動。
再起動しても、途中で止まっており、電源OFFしないとだめ。
また、起動失敗することが多くなってきた。
オール固体コンデンサーだから妊娠はないと思うけど、
エスパーな人、そろそろこのMBは寿命でしょうか? コメントお願いします。
806Socket774:2012/07/22(日) 20:53:52.61 ID:CjnDFaPZ
>>805
俺は電源ユニットを疑ってみる。
807Socket774:2012/07/23(月) 00:01:35.95 ID:Ii8UKmmJ
>>805
電源交換で調子よくなったことあるなぁ
電圧とか下がってないかチェックしたら?
808Socket774:2012/07/23(月) 01:58:15.77 ID:MZrbejUC
だんだんとブルスク頻度が高くなった俺のHA06は
付属のSATAケーブルが原因だったわ。
809Socket774:2012/07/23(月) 06:43:47.45 ID:nT8B2oMW
>>805
うちのHA06が起動で転けることが多発したときの原因は
他の人と同じ電源だったわ。
今は快調。
810Socket774:2012/07/23(月) 16:14:59.51 ID:0VB4NV+1
ここのM/Bは意外と電源負担大きい気がする
CPUのせいかもしれないけど
811Socket774:2012/07/24(火) 09:12:33.78 ID:yFYwV0H7
940BE(125W)にHDD4台、RD5770、DVD、BD、拡張カード4枚挿してる。
某スレで酷評された剛力プラグイン500Wで4年使ってるが問題ないよ。
今までHA06が電源に厳しいと感じたことは無いな・・・
812Socket774:2012/07/24(火) 19:49:41.58 ID:XqOyGvUb
うちは動物電源使ってたからなw
剛力短に換えてからは快調だ。
813Socket774:2012/07/25(水) 16:03:28.11 ID:SvKqs+Rl
普通に温度上がって落ちてるだけじゃねぇの?
814805:2012/07/28(土) 22:40:34.90 ID:JG4hfh8c
>>806-813
コメントありがとん。
1週間ぶりに起動したら正常に起動して、8時間連続稼働してもOK。
とりあえず、今度不調になったら電源交換してみる。
ちなみにいまの構成は、

9980BE+DDR2-2GB*4+HDD5台にP182ケース+ELT500AWT

で4年ぐらいで、週末しか使っていない
815Socket774:2012/08/05(日) 21:30:36.95 ID:cspTu4mG
HA06のCドライブをSSDにしたいです。
SATA2ってことで速度が制限されるんでしょうが
「インテル 330 Series SSDSC2CT240A3K5」か「Crucial m4 CT256M4SSD2」を
買おうかなと思っています。
実際にSSDを使っている方や詳しい方、オススメ等あれば教えて下さい。
816Socket774:2012/08/05(日) 22:00:32.93 ID:Oe6ua0P3
>>815
好きなの使いな。
sata3&USB3.0カード使ってC300を使ってるけど特に問題ないよ。
SSD換装を気にwin7の64bitにしたけど。
817Socket774:2012/08/06(月) 20:47:01.76 ID:aivmdPq6
中古だけどHA06でJetwayデビューです
818Socket774:2012/08/07(火) 04:15:56.99 ID:msjuDdoL
いい板だけどWin7のスリープ復帰でエアロ切れがなあ
819Socket774:2012/08/07(火) 12:32:44.08 ID:R4PmJqaT
>>805
自作経験がHA06一台だけなので適当な事
を言ってるかもしれないのであくまで
参考程度とうことで聞いてください。
VGAの温度がスビードファンでちょっとした負荷で
90℃位になってるので心配でいろいろ調べたら
金色の丸いギザギザきたVGAクーラー(?)
の取り付け方法がよくなく熱シートの
密着が弱くてシッカリと放熱されてないようなので
外してからクーラーの端に付いてる台のようなものを
外してそれよりも薄いものに交換し、熱シートの代わりに
シリコングリスにしたら60℃以下になった。


820Socket774:2012/08/09(木) 08:34:47.99 ID:kGwoMS3l
メモリを新調してもデュアルチャンネルで起動しなかったのでHA06に
変えて「さぁこれで俺の人生ばら色だ!」と思ったらC1…
821Socket774:2012/08/15(水) 12:01:49.35 ID:FZtm46sa
>>816
SATA3.0&USB3.0カードって何使ってる?
PCI EXPRESS 2.0 x8に挿すタイプかな…。
822Socket774:2012/08/15(水) 12:22:11.43 ID:FZtm46sa
>>821がおかしかったので訂正
×PCI EXPRESS 2.0 x8に挿すタイプかな…。
○PCI EXPRESS 2.0 x8に「U3S6」や「TS-PDC3」の様なのを挿してんの?
823Socket774:2012/08/15(水) 13:46:05.51 ID:z3xE0Hi5
>>822
U3S6使ってます。
824Socket774:2012/08/16(木) 11:38:03.84 ID:7v6G4nat
>>823
レスサンクス
俺のHA06もSATA3.0&USB3.0カード使って延命したいんで参考になるわ

ただ、SATA3.0&USB3.0カードの選択肢って少ないよね
U3S6はもう売ってなさそうだし、玄人志向のはブートできないようで
TS-PDC3は検索しても使用者のレビューがない
どちらか単体のカードなら結構な種類あるんだけどな〜
825Socket774:2012/08/25(土) 00:33:47.99 ID:2J2SDh52
win8はエアロないらしいからHA06のスリープ復帰後エアロ切れる問題気にしなくていいな
826Socket774:2012/09/02(日) 18:15:45.33 ID:0XEaoerK
誰かやってくれないかな
827Socket774:2012/09/18(火) 03:27:57.34 ID:FAWp4UOG
待つしかないわ
828Socket774:2012/09/24(月) 11:22:56.33 ID:JGCb+Gz/
スリープがダメなら休止を使えばいいじゃないか
829Socket774:2012/09/24(月) 14:23:54.01 ID:m7vCBwvO
CFDが降りて以来、国内代理店ナシが続いてるけど……どっか代理店になって
くれないかねぇ。
さすがに個人輸入するほどではないけれど、割と好きなんだよなぁ。
サポートも悪くないし。
830Socket774:2012/10/03(水) 08:22:28.42 ID:byPDCqFT
ホシュ
831Socket774:2012/10/04(木) 00:13:57.66 ID:ye3+yilM
これから人生初のデュアルモニターをHA06マザーボードでやってみようと思ってるのですがメインモニターへの接続はHDMIで

@ HA06→アンプ→REGZA
         |
       スピーカー

のようにするつもりです。

A HA06→REGZA→アンプ―スピーカー

の配列で接続しない理由は、ご存知の通りHDMIから音声出力を行った場合、今まで使用していた
オンボードオーディオやサウンドカードからは音声出力が行われなくなるため、
REGZAの電源をOFFにしてサブモニタだけで作業をする場合は音声が出なくなるからです。

対し、@ならアンプに信号をパススルーするものを使えば、サブモニタの作業時でも音声が得られる…のではないかと
考えているのですが、とりあえずデュアルモニターを認識させるときはアンプをつながずに

B HA06→REGZA

だけで行い、認識後に@のようにつなごうと思ってるのですが、このような使い方をされてるかたはいらっしゃるでしょうか?
いらっしゃればアドバイスなどいただければありがたいです。よろしくお願いします。
832Socket774:2012/10/04(木) 00:26:06.48 ID:ye3+yilM
あ、細かいことかもですが、@は正確には

@ HA06→アンプ⇔REGZA
         |
       スピーカー

ですね。PC不使用時は


REGZA→アンプ
        |
      スピーカー

の並びで使おうと考えてます。間違い指摘・忠告等重ねてよろしくお願いいたします。
833Socket774:2012/10/04(木) 00:38:06.88 ID:GxWzbXez
音声はHDMIに載せずにボード上にあるピンヘッダから同軸デジタルを取り出して
アンプに入れるのはダメなの?
834Socket774:2012/10/04(木) 00:51:47.64 ID:ye3+yilM
そんなこともできるんですか!?

なんかすごい高度な感じがしますが、その方法でやってるかたがいらっしゃるなら自分も
ぜひお話をうかがいたいです、というかとりあえずマニュアル読んでみます
835Socket774:2012/10/04(木) 07:43:48.87 ID:ye3+yilM
その接続をされてるユーザーさん、ちらほらいらっしゃるようですね。過去ログで拝見しました。
また、こちらのブログ
ttp://mmmtune.blog61.fc2.com/blog-entry-102.html
でも紹介されていたようですが、削除されたようです。

夜にまたもうちょっと調べてみます。
836Socket774:2012/10/04(木) 20:28:40.47 ID:vGO5LTlP
HA06まだ使っていますわ。
安定しているから、AMDのFX-8150を買ったけど、全然移行作業が進まず
もう8150を売ってしまうかな。

CPUの隣の大きいヒートシンクをばらして、ゴムとってCPUグリスを塗ったら、
CPUファンでtemp2が85度くらいから36度になった。
小さい方もやればよかったわ。

もしやるんだったら、基盤の裏にドライバーで傷防止のために、ガムテープを貼り付けるのを忘れずに。
837Socket774:2012/10/04(木) 21:11:43.12 ID:ye3+yilM
帰りにパーツ屋さん寄って、RCMコネクタとか買ってきましたw

>>833さんの方法でいきます。お教えくださってありがとうございました
838Socket774:2012/10/04(木) 21:14:44.99 ID:ye3+yilM
あ、RCAです
なんでMなんか打ったんだろ、失礼しました
839Socket774:2012/10/04(木) 21:30:21.80 ID:XYmrWRCI
>>836
あの固定用のピンならラジオペンチのほうが楽だと思うよ?
片手で押しこんで、出っ張らせたのをラジオペンチではさんで、はさみながら引き抜く。
もし途中で引っかかったら、また改めてつまみなおす……みたいな。
840Socket774:2012/10/04(木) 21:46:54.96 ID:vGO5LTlP
>>839
わかった、予備用にHA07を持っているのでwやってみる。
841Socket774:2012/10/04(木) 21:58:36.47 ID:XYmrWRCI
>>840
言い忘れてた。
はさむときは真横か、真横に近い斜め上からのほうが楽でやりやすいかも。
842Socket774:2012/10/05(金) 01:56:48.71 ID:MljoRy/F
つい最近HA06のヒートシンク外したら、チップセットにプラスチックみたいなのがへばりついてたんだが
あれはもしかしてグリスの成れの果てだったのかな?
ドライバーでガリガリやってもなかなかはがれなくて大変だった
843Socket774:2012/10/06(土) 03:27:08.74 ID:WGfAVpV9
>>842
ダイに引っついてたなら、そう。
ただグリスじゃなくて熱伝導シートだけど。
あとチップの四隅なんかには高さをあわせてコア欠けを防止する樹脂板が付いてる。
844Socket774:2012/10/08(月) 01:12:45.02 ID:CjCq5hft
HA06なんだけどBIOSでwake on lan機能オフにできたっけ?
バージョンA15でその項目見当たらないんだけど毎日0時にスリープから勝手に復帰して困ってる
ルーターからなんかパケット受け取って電源入るみたい
845Socket774:2012/10/08(月) 01:48:11.08 ID:CjCq5hft
wake on lan機能の項目見つけたけど無効になってたわ
原因わからなくなった 無念
846Socket774:2012/10/08(月) 02:51:37.91 ID:2edaLaHP
>>844
それ、Wake on LANじゃなくて(名前を忘れたけど)毎日何時に自動起動するって機能
じゃないかな?
0時ってことはデフォルトの時刻で、その機能をEnableにしちゃっていると考えるほうが
現象からすると自然に思える。

もしどうしてもLANだとすると、OS上からWake on LANの設定のとこでMagic packet only
に変更するっていう方法もあるけど。
HA06じゃなくMA3-79GDGで、Pattern match&Magic packetにしていたら、Pingを打つ
だけで勝手に起動しちゃうって状態に陥ったことがあったよ。
847Socket774:2012/10/08(月) 03:03:19.93 ID:2edaLaHP
追加。
もしLAN周りかどうか切り分けたいなら、ケーブルを引っこ抜いておけば確認できるはず。
あとその自動起動かどうか切り分けるなら、どっかに時刻やら何やらを設定できる項目があって、
そこが今は 0:00 に設定されているはずだから、そこを(たとえば)10分後の時刻にして電源を
切って見守っていれば分かるはず。
848Socket774:2012/10/08(月) 03:16:14.66 ID:CjCq5hft
>>847
なるほど
ヤバいプログラムに感染してるんじゃないかと思ってOS(Vista)再インスコしてタスクスケジューラで何かないかチェック、OS上でLAN起動オフしたんだけど0時に起動するんだわ
イベントログみるとルーターからDHCPでIPみたいなの割り当てられてその後スリープ解除になってるだよなあ 復帰理由不明になってるし・・
とりあえずケーブル抜いて様子見てみるわ どうもありがとう
849Socket774:2012/10/10(水) 19:18:06.02 ID:WDNkwSax
>>848
変なサービスが裏で動いてるんでしょ。
怪しいサービスの動作を手動にしといたら。
850Socket774:2012/10/11(木) 19:54:25.32 ID:mOPQ0Vur
>>842
諦めて台座にCPUをグリスもシートもつけずに乗せてるけど2つ夏を越してるな〜いるのかあれ
851Socket774:2012/10/25(木) 17:23:46.55 ID:kItLXtA4
>>846
>>847
>>849
どうやらバッファローの地デジチューナーソフトが原因だったことが分かりました
アンインスコしたら起動しなくなったけどテレビも使いたいのでどうしようか思案中です
アドバイスありがとう
852Socket774:2012/10/25(木) 20:29:00.86 ID:8oj+GcNN
>>851
時計合わせか、番組表受信の為だったら諦めろ
853Socket774:2012/10/27(土) 05:40:18.92 ID:Xf93g48k
HA06のwin8対応は来るんだろうか・・・来ないか・・・
854Socket774:2012/10/28(日) 01:32:33.77 ID:/3q2GUfc
対応ドライバもあるし普通に動作するだろ
855Socket774:2012/11/02(金) 07:00:26.46 ID:mDVNpLH+
LegacyDriver今のところYouTubeが緑色
856Socket774:2012/11/23(金) 01:22:05.18 ID:jUQUoy5q
それほんとか
857千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2012/11/24(土) 12:39:03.89 ID:hPS8sokV
HA06のPCが起動しなくなった……
BIOSすら起動しない。
電源じゃなけりゃマザーだな。
長いこと、ご苦労さん(;_;)
858Socket774:2012/11/24(土) 22:01:05.70 ID:R8h8hoc/
電池換えてOS再インスコしたら直ったりして
859Socket774:2012/11/24(土) 22:34:31.69 ID:pQ/3TjVM
電池交換、電源交換で治ることあるよな。
860Socket774:2012/11/24(土) 22:50:38.51 ID:TxF/UX0S
まさについこないだ電池変えて復活した
861Socket774:2012/11/25(日) 04:00:43.43 ID:txU84/L4
発売から4年半経ってるからそろそろ電池がへたるころだよな
862858:2012/11/25(日) 21:13:40.04 ID:HVxgO0Bc
自分は2回電池交換しましたよ

よくわかんないんだけど電池減るとOSがHDD認識しなくなったりとかして
なんかOSのほうが構成をうまく拾ってくれなくなる感じ

2回目はポスト音も出なかったから「これはいよいよか・・・」と思ったけど
電池換えただけではなんか挙動が変(うまくOSに構成情報が引き渡せてない感じ?)だったので
OS再インスコしたら通常運転に戻りました

あと蛇足ですが>>832の@のやり方で快適に使えてます
ではでは
863Socket774:2012/11/26(月) 19:17:53.75 ID:iDjD9t2/
電池交換してもダメじゃん、無駄金使っちまった!
と思ったらCPUのピン折れで、直したら好調。
864Socket774:2012/11/26(月) 20:03:03.55 ID:twMvhNLn
>>863
電池交換以前の問題だろw
865Socket774:2012/11/29(木) 19:39:14.76 ID:6F0KSb3e
地味だけどボタン電池って意外と重要だよね……。

トラブルが発生したときは、電池チェッカーで確認してみることにしてる。
866Socket774:2012/11/29(木) 21:15:01.07 ID:OmtXjjZM
ボタン電池は国産パナ一択
867Socket774:2012/12/01(土) 13:24:20.59 ID:C5+CghGg
まさに今起動しなくなったHA06
画面が固まって暫くしてブルスクになる症状が3回でた後起動しなくなった
ピッとも言わないしBIOSも表示されない
868Socket774:2012/12/01(土) 21:26:05.46 ID:pAG2wlN2
そのHA06、おくれ
869Socket774:2012/12/02(日) 00:56:48.14 ID:fYJdAXMB
まぁ待て、まだあきらめてないから
870Socket774:2012/12/02(日) 21:11:24.63 ID:13KIiH1t
俺なんか今この瞬間メインで使ってるのがHA06だと言うのに。
871Socket774:2012/12/02(日) 21:19:31.76 ID:EjYFunVv
のんもれす
872Socket774:2012/12/14(金) 00:15:20.38 ID:Q3zIeLtA
HA06まだまだ現役だわ
873Socket774:2012/12/14(金) 13:18:30.44 ID:6ad+gGNm
俺はHA06を新品保守してる
変わり者だといわれる訳だ。
874Socket774:2012/12/16(日) 16:08:16.70 ID:+lEgE0w9
ジャスタウェイはもうフェードアウトしていくのかしら
青ペンのように
875Socket774:2012/12/17(月) 12:17:35.36 ID:MNuVVzfl
いい加減買い換えたい衝動にかられるけど安定して動いてるHA06
円高も終わりそうだし次のに合わせてメモリだけでも確保するかどうか悩む所
876Socket774:2012/12/17(月) 19:30:08.22 ID:eo4mStpJ
>>875
禿道
既にDDR3メモリ4G×4や新しいHDDを持ってたりするw
877Socket774:2012/12/31(月) 04:59:57.78 ID:JRmn5VdE
そろそろHA06を卒業しようと思う。
Phenom8650+UMAX Pulsar 2Gx4 XPsp3

オンボードLANが不安定のためSiS900追加
ゲーム用にAudigy2とHD4850追加
電源を一回交換、起動用にSSD C300 64GB追加

HA06をチョイスした同士、次のおすすめを教えてくれ。
878Socket774:2012/12/31(月) 06:10:56.43 ID:cKrg9xj2
>>877
A10-5800K+GA-F2A85X-UP4
879Socket774:2013/01/03(木) 06:45:10.54 ID:n5Rlr30Z
PA77GTAをいまさら使ってるけど、AthlonX2 5600+はさすがにきつく感じるのでPhenomII X4 955(95w)に変えたった。
未対応CPUなんでBIOS読みでアンノウン扱いだけど一応動いたよ。
定格1.4Vのままの場合、k10statで電圧設定すると、CPU-Zの電圧表示は設定値より0.5Vくらい盛ってる。
BIOSで1.3Vに設定すると、今度はCPU-Zの電圧表示が設定値より0.5Vくらい低いという結果に。
また、3.2GHzでフルロードした場合、CPU-Z読みの電圧が1.3V切ってると一部のアプリがエラー吐いたりブルスクになったりした。
880Socket774:2013/01/03(木) 22:58:38.42 ID:NaV4L3tE
起動しなくなって焦った
なんかしら反応してくれると助かるんだけど電源押して無反応が一番困る。
しかもLEDは付いてるからマザー側の電源回りが死んだのかと思ってたら
祖父で超力が5000円弱で売ってからダメ元で交換してみたらあっさり起動した
電源死んでてもLEDくらいは点灯するもんなんだな・・・
881879:2013/01/04(金) 09:04:50.98 ID:LNCxwz8c
追記
3.1GHz動作ならCPU-Z読みで1.3V前後でも問題ない感じ。もしかしたらもうちょっと下げれるかも。
CPUがハズレなのかマザーの耐久性の問題なのか不明だけど無理に3.2GHzで動作させずにクロック下げて使うのが無難そう。

>>880
一時的にマザーが起動しないってのはよくあるかな
電源ケーブル抜いて、電池抜いて設定クリアすれば結構平気だったりするし
ためしに旧電源繋いでみたら起動するんじゃない?
882Socket774:2013/01/04(金) 13:17:23.12 ID:b4yjQfOc
自分のHA06がBIOS表示すらされなくなった時はCMOSクリアとかしてもダメで
USBに繋がってるの抜いたら直ったな
もう一回刺しても再現しなかったが
883Socket774:2013/01/06(日) 08:22:43.40 ID:MjtRs44F
CPUファン換装しようとしたら、あのバカでかいヒートシンクに邪魔された…
884Socket774:2013/01/06(日) 18:43:55.41 ID:V+BvmO9G
電源の12V系統に負荷かかりやすいんだろうか
電源換えたらキビキビしてる
885Socket774:2013/01/09(水) 18:14:43.32 ID:pDj8fUdS
使ってる環境にもよるだろうね
886Socket774:2013/01/10(木) 00:47:03.19 ID:FORamgG2
H06 XP 32 と WIN8 64 のデュアルOSにしてみた、
WIN8で問題発生、スリープの復帰ができず、再起動画面出る。
コンパネを見ると、?デバイスがある、APCIドライバー64ビットが合わないらしい。
解決策みつけられない。
これ以外に今のところ問題ないけど。
WIN8は、ほかのWIN7 64マシンでダウンロードしたもの。
887Socket774:2013/01/18(金) 09:20:46.88 ID:TrEDe/uA
HA07&8450e&XP、OS入れてるHDDを新しいのに替えるからついでにCPUもと965BEをポチり
ほんとは945が良かったけど新品は当然中古も無し、用途的に割り切って560BEにするかと考えてたけど、数年先にwin7か8環境に移行するときはHDD以外全とっかえになるだろうから、このママンでの一番上クラスのくぴゅうを最後に試したくなった
125Wかぁ・・・95W以下のにしたかったなぁ。いじりゃいいんだけどさ
888Socket774:2013/01/18(金) 19:25:12.55 ID:TrEDe/uA
・・・なんかサファイア7750も気になってきた
オンボ切ってこいつだとアイドルでどれだけ電力上がるんかのう
889Socket774:2013/01/19(土) 09:03:03.31 ID:sOF3EYh6
>>888
7750の玄人で
アイドル待機電力は+6w上がる
ワットチェッカーで調べた
ゲームでは間違いなく差が出る

安定していて、FXに移れませんわ
最初はよく固まったけど、今思うと何でだろ
890Socket774:2013/01/19(土) 09:41:12.86 ID:v2U/38dv
>>889
d
+6Wかぁ。性能向上と引き換えとしては低いよね。
負荷がかかって上がるのはまぁ仕方ない。オンボでもなんでもそうだろうし。
現状でもたいして不満はなかったのに、今回HDD、CPUを変えて、さらにGPUまで変えれば、もうこのママン&XPでやり尽くした感があって後悔はないだろう。
OSを7にしても、構成としては十分なスペック。物理的に壊れるかメモリが8GBで足りないなんてなった時、はじめて買い替え時か。
7750、いっちまうかー
891Socket774:2013/01/19(土) 10:51:22.69 ID:pCz7sDlT
95W以下のにしとかないと、PCケースが限定されちまう。
高負荷運転を続けると、温度管理が厳しい!
892Socket774:2013/01/19(土) 12:03:11.64 ID:v2U/38dv
いまさら↓とか見てるわけだが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0806/tawada148.htm
http://www.dosv.jp/feature/0903/10.htm

790GX、内臓グラ使わないとアイドル時の消費電力が抑えられない変な仕組みなんだな
オンボをママンで切っても通電はしちゃうから電力消費は仕方ないけど、780Gより高クロックなせいで目立つね
SBが750でも700でも、RAIDしないOCしないなら関係ないし、7750挿すなら埃かぶってるHA06で組むか

>>891
うん、95W以下のにしたかったなぁ
もっともPCを隣の部屋に追い出してから、ケースの側面パネルは開けっ放しにしてるw
893Socket774:2013/01/19(土) 21:17:25.67 ID:v2U/38dv
結局サファイア7750買っちゃった
パケ開けてみたら、、、2スロ占有だったのかorz
x1ひとつもったいなす

ふと冷静になると新しく組んだほうが全然良かったなorz
ベーシックなら3点セットで2万程度で買えるなんて。そんなのでも今回のより速いか同等か、かつ省電力なのではなかろうか
このマザーを延命するんだという思い込みががが

まぁいいや。愛だよね、愛orz
894879:2013/01/20(日) 09:59:05.98 ID:dvjSKbgG
BIOS側でCPU電圧設定していたせいかk10stat使ってるとひどく不安定な状態になりました(おそらくクロック変更時のフリーズやブルーバック)
CPUIDでもそうだった気がしてdefaultに。
たぶんNB電圧が設定した通りに出てるのか確認できないのが主な原因な気がする。
defaultならやや盛りだからまず大丈夫なはずだし。
895Socket774:2013/01/26(土) 20:45:59.24 ID:Qs36Zcf5
13.1リリースされてたけどほんと問題修正されてないな
もしかしてこれ12.6をリビルドし直しただけじゃないの・・・・・・・

8関係legacyじゃない方は13.1ならまったく問題ないのに
896Socket774:2013/02/19(火) 18:39:04.81 ID:Gi5xdkBj
>>862
HA06が起動しなくなったからそろそろかと思ってたけどいいこと聞いた
これで直れば儲けもの
897Socket774:2013/02/19(火) 20:22:59.03 ID:Gi5xdkBj
ダメだったぜorz
予備のHA06もブートしないしAM3+ママンに旅立つ時かな
最近の自作事情調べたらメモリ16GBも十分現実的だし
898Socket774:2013/02/20(水) 06:37:58.92 ID:ayslkg8w
待て待て同士おまえだけを旅立たせせやしないぜニゲサセナイヨ…
899Socket774:2013/02/21(木) 00:17:05.51 ID:eYp5H3W6
HAHAHAもう990FXマザボとメモリをポチっちまったぜ
余りパーツを生かすためにDDR2マザーも探してるんだけどね
HA07とかHA08 COMBOとか
900千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2013/02/21(木) 09:55:15.73 ID:HJgAbJlV
やっぱりオレのHA06もだめだ。
騙し騙し使ってたけど
規格も変わってるしマザーメモリCPU、とっかえだな。
10年選手のケースも変えるか。
メンテしにくいし。
901Socket774:2013/02/21(木) 13:08:42.36 ID:Az7EER8J
俺のHA06は元気だな、Win8入れてみる予定だが。
メモリは大丈夫なのか?
電圧、タイミングとか
後、前2つだけ使ってみるとかw
4つはブートエラーでやすいな・・
902Socket774:2013/03/11(月) 00:20:07.69 ID:xfmH2oLZ
http://www.keian.co.jp/products/products_info/j_gtdual_std_g_ec/j_gtdual_std_g_ec.html
J-GTDUAL-STD-G-ECって、こんなマジキチマザーがあったのかw
903Socket774:2013/03/11(月) 02:28:13.39 ID:R3eHxDQx
>>902
使ってたし、あげた人はまだ使ってるらしい。
904Socket774:2013/03/16(土) 23:06:52.99 ID:l/N/9iUi
IntelのLGA775とAMDのSocket939の両方に対応するECS PF88が最強のキチガイマザーだよな
905Socket774:2013/04/04(木) 16:23:42.41 ID:swial04Y
HA08がHDDやらUSB増設ボードやら認識しない時が出てくるようになったから
電源かマザボ疑ってたけど
なるほど、取り敢えず電池交換してみるか

ダメならさよなら

もう二度とこのメーカーのは買わない
初めての自作機だったから色々勉強にはなったよ
906Socket774:2013/04/04(木) 19:40:52.62 ID:aHhV+iBb
PA78GT3-HG使ってるんですが、780GをOCして常用してる人いますか?
560Tiが壊れてしまい、代わりに780Gで古いFPSだけでもやろうと思ったのですが
遊ぶにはフレームレートがちょっと低くて困りOCしようと思ってます
CPUは5050e、メモリ4Gで780Gに256MB当ててるんですが、上がってる感がしません
907Socket774:2013/04/04(木) 20:10:11.32 ID:Mi2tJXs9
仮にクロックを20%上げたとしても、フレームレートは20%も上がらない(ことがほとんど)。
出て欲しいフレームレートと、現状(500MHz)でのレートとの比率を差し引きしてみるのが吉。
908Socket774:2013/04/05(金) 19:50:10.00 ID:V4O5IIDA
>>905
意外とシリアルケーブルなんだよな。
何回も抜き差ししたケーブルは速攻で捨てるべし
909Socket774:2013/05/08(水) 13:51:22.83 ID:Zf5k/Lou
Age
910Socket774:2013/05/28(火) 22:13:17.35 ID:ClVVbZJA
5年目のHA06が電源切ると(シャットダウンした後コンセント抜く)とBIOSがクリアされて設定保存できなくなっちゃった
ボタン電池換えてもダメ
寿命かな
911Socket774:2013/06/01(土) 01:03:35.75 ID:OesAewSI
jetwayのでは経験ないけど他でも古い奴で同じ状態になった事があったけど
いろいろやって結局諦めた
912Socket774:2013/06/01(土) 15:44:54.88 ID:DijY99cZ
>>911
結局中古のDDR2 785Gママンに交換したわ
今までありがとうジャスタウェイ
913Socket774
>>911 そういう時には、一度BIOSを上書きしてみ