ナイスな品質の良い電源 Part51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!
ヨヨヨ!

 ・出力電圧が安定
 ・コンデンサが105度日本製
 ・基板はガラスエポキシ
 ・排熱がCOOL
 ・静音
 ・付属品・機能がナイス
 ・外見がイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

[前スレ]
ナイスな品質の良い電源 Part50
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285354913/
2Socket774:2010/11/01(月) 01:37:50 ID:P+3qlrp0
【海外の電源レビューサイト - @】  (※ … プリントモードあり 全測定・結果が1ページで表示可能)

JONNYGURU.COM  (※)
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=

[H]ard OCP (情報充実)
ttp://www.hardocp.com/reviews/psu_power_supplies/

Silent PC Review (SPCR , ファンの音が聞ける)
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html

HARDWARE Secrets      (※ … 下側の Print Version をクリック)
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power

Xbit LABORATORIES      (※ … 上側の Print アイコンをクリック)
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cases/

ANANDTECH           (※ … 下側の Print This Articleをクリック)
ttp://www.anandtech.com/tag/casecoolingpsus

Award Fabrik
ttp://www.awardfabrik.de/netzteile/2.html

PC-MAX              (※ … 中段の Drucken をクリック)
ttp://www.pc-max.de/artikel/9/netzteile
ttp://www.pc-max.de/print/node/

Hardwareluxx           (※ … 上側の プリンタアイコン (Drucken) をクリック)
ttp://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/netzteile.html

Overclockers Club        (※ … 下側の Print Articleをクリック (注)アイコンではない)
ttp://www.overclockersclub.com/category/power_supplies/

Overclock3D            (※ … 上側の Printable Versionをクリック)
ttp://www.overclock3d.net/sections/hardware/power_supply

Hardware.no             (※ … 上側、電源のタイトル下、 プリンタアイコン をクリック )
  TESTER→Interne komponenter/Stromforsyning (PSU)
ttp://www.hardware.no/tester/?catId=36

HARDWARE HEAVEN
ttp://www.hardwareheaven.com/reviews.php?category=18

Planet 3DNow
ttp://www.planet3dnow.de/vbulletin/forumdisplay.php?f=166
3【海外の電源レビューサイト - A】   .:2010/11/01(月) 01:38:58 ID:P+3qlrp0
4Socket774:2010/11/01(月) 01:39:38 ID:P+3qlrp0
[消費電力計算]
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
 ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

Zippy Power Budget Calculator
 ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2

ASUS 電源用ワット数計算機
 ttp://support.asus.com/Powersupplycalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

[コンデンサ関連]
コンデンサメーカー一覧サイト
 ttp://capacitor.web.fc2.com/

電解コンデンサ寿命について
 ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html

[その他]
てらさんのゴミ箱
 ttp://terasan.info/index.html

UL Number
 ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
5Socket774:2010/11/01(月) 01:41:11 ID:P+3qlrp0
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)・紫蘇(Seasonic)・Δ(Delta)・Flextronics・Impervio等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
嘘を嘘と見抜けないと(テンプレを参考にするのは)難しい

・暗殺
Assassin・OWLTECH(密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance・CWT・Thermaltake・七盟(SevenTeam)

・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(Silverstone)

・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW
ZUMAX・AOpen・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Abee 江成(Enermax)

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
6Socket774:2010/11/01(月) 01:41:58 ID:P+3qlrp0
Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:不良電源はPCをアボンさせやすい。

Q:PCが壊れる前に交換したいのですが、目安は?
A:おすすめ順に 今すぐ→保証期間内→3〜5年

Q:「日本製コンデンサ使用」ってナイスなの?
A:ナイス電源は日本製コンデンサ当たり前。

Q:ナイス電源って高くない?
A:1万以上は当たり前、2万以上は普通、3万以上は高いかも。

Q:低品質なボッタクリ電源ってあるの?
A:いっぱいある。

Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればナイスになる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。

Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までおk。経年劣化に注意。

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:出始めたころは電磁波の影響が懸念されたが問題はない模様。エアフローの改善あり。

Q:『80PLUS認証』って何?
A:80PLUS認証は効率の良い電源を選ぶ目安になる。

Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。

Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
7Socket774:2010/11/01(月) 01:42:42 ID:P+3qlrp0
電源初心者のための疑問を解決

1 容量?
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。
余裕があるものを選びましょう。

2 効率?
効率が良いと電気代が安くなります。
電源は容量に対し50-80%ぐらいの消費時に効率が良くなります。
消費電力が少ないのに大容量過ぎる電源を選ぶと効率が悪くなります。

3 規格?
ttp://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_08.html

4 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。

5 MTBF?
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。
気にしないでOKです。

6 入力電圧の対応?
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
これも気にしないでOKです。

7 ファンサイズ?
静音性・冷却性を考えて選びましょう。
使われているのはほとんど12cmと8cm。

8 保証?
長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
8Socket774:2010/11/01(月) 01:43:57 ID:P+3qlrp0
電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。

メーカーとベンダーが錯綜したブランドの居並ぶ電源に於いては、
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給元でもあり、
ベンダーはモデルごとにOEM供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくい「一般的な多くのユーザーに
重視されない」電源というカテゴリでは、OEM発注元が
品質よりも価格よを重視したオーダーを出すことが多いという点も
混乱に拍車を掛けている。

SeventeamやEnermaxは昔から良い評判と悪い評判の格差の
激しい不安定な評価だ。 AcbelやDeltaは企業から直接受注し、
納品する業務用と市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。

○○の△△というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査
するしか、結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われているマンセー&アンチレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。
 ----
次スレは>>950辺りで立てて下さい

江成がランク下された訳
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259481349/9+12+71+75+76+136+137+139+527+531+607+636+645+657+681
9Socket774:2010/11/01(月) 01:45:31 ID:P+3qlrp0
10Socket774:2010/11/01(月) 11:28:47 ID:U3VLhmXX
2010年 電源レビュー
ttp://www.dosv.jp/other/1010/
11Socket774:2010/11/01(月) 13:15:26 ID:Ck3A7bXa
ナイスな電源が高い理由は電力効率よくするとほどまりが悪くなるから?
12Socket774:2010/11/01(月) 14:10:55 ID:xmz6J5ar
>>11
違うよ、信頼性を上げるには良い設計と良い部品が要るから高くなる。
13Socket774:2010/11/01(月) 14:17:16 ID:VTOFPibH
ほどまりって言いたかっただけだと思うが・・・・・
14Socket774:2010/11/01(月) 14:34:53 ID:v9qAJYbA
おだまり
15Socket774:2010/11/01(月) 15:51:42 ID:fhkDRmIv
ごまだれ
16Socket774:2010/11/01(月) 21:16:07 ID:KkTAEpXb
ブド・マリー
17Socket774:2010/11/01(月) 21:20:09 ID:PYXgBP0p
深キョン
18Socket774:2010/11/01(月) 23:16:50 ID:W/3bJtEh
Boodoo Mary
19Socket774:2010/11/02(火) 16:28:18 ID:ukAV3Z1Z
terchってなんですか。
20Socket774:2010/11/02(火) 16:49:22 ID:e3MH8J25
ヘッドホン住人だからMr.Terchはテンプレ・常識なんだけど、
なんで電源スレにあるのか分からん
21Socket774:2010/11/02(火) 21:01:41 ID:z6/gy5RT
紫蘇の電源ケーブルは硬いと聞くが実際それほど硬いのよ?

持ってる人は画像うpしてちょ
22Socket774:2010/11/02(火) 21:07:06 ID:MvsIKljj
>>21
堅さは写真に撮れないでしょw

ドライヤーで温めたら形が整うから堅い方が好き
23Socket774:2010/11/02(火) 21:11:05 ID:5tcQAy67
>>22
ごめん 書き方悪かった
90°曲げるのにどれだけ長さいるのかの画像が欲しかったんだ

ドライヤーで形整うのか 情報サンクス
硬いケーブルで不便と感じたことある?
24Socket774:2010/11/02(火) 21:16:06 ID:D0wUxsVs
より線のフニャフニャ安物ケーブルより
硬いけど単線ケーブルの方が好きだわ。
25Socket774:2010/11/02(火) 21:28:57 ID:0Quf607Z
紫蘇はそもそも電源のファンが止まるのが致命傷だろう
26Socket774:2010/11/02(火) 21:36:15 ID:qYYS+0ML
より線の方が高い件について
27Socket774:2010/11/02(火) 21:48:48 ID:eIz5ASou
>>25
致命傷ってあーた・・・紫蘇のファンが止まった瞬間に傷ついて死ぬのかよw
28Socket774:2010/11/02(火) 21:57:49 ID:M5gA7Jvt
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=206
Kingwinが中々いい感じだな。
中身はSuperFlowerのGOLDと一緒かな?
29Socket774:2010/11/02(火) 22:11:22 ID:eIz5ASou
>>25
ちぃーす 前レスでもお疲れ様です。


733 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 03:06:02 ID:71MK3LG5
[アンカー無効] >>?
ファン停止きついね

840 名前:Socket774[] 投稿日:2010/10/27(水) 09:42:50 ID:Yi3D/OM2
負圧に弱いユルユルファンの紫蘇はないだろ
ストレート排気のほうが気楽でいい

861 名前:Socket774[] 投稿日:2010/10/27(水) 22:28:36 ID:EPji58Lx
まあお前の電源ファンと逆流吸気が平衡して、電源内に熱だまりができて故障しても知ったこっちゃない品

879 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 13:15:52 ID:2js/7UG1
[アンカー無効] >>?
紫蘇の粘着工作員の成果だろ
3年程度で壊れる700HMの前科を見れば、
見掛け倒しの大したことない電源とわかる
700HMは中身が雑で安っぽい、ヒートシンクの仕上げが特に雑
Zippy、Nipronの仕上げには到底及ばない
Xシリーズは3年持てばいい電源になるだろ
ファンもろくに回さないし

955 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 15:36:11 ID:c52kzN2U
Xシリーズはファンが止まる設計が怖いから
無料でもつけたくないな

989 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 19:13:16 ID:A2fNlr5t
HCPまだー
ファンが止まる糞電源は嫌だよ

http://hissi.org/read.php/jisaku/20101027/WWkzRC9PTTI.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101027/RVBqaTU4THg.html
紫蘇アンチは凄いぞ、ヒートシンクの仕上げが問題だという
アンチやマンセーレスが基本で上から目線なのが特徴な 

前スレでも絶賛アンチ中。まあ少なからずアンチ工作員が居ると思われ
30Socket774:2010/11/02(火) 22:13:19 ID:c+LpRfTw
>>28
日本で扱いあったっけ?
31Socket774:2010/11/03(水) 01:48:39 ID:yRfri0Ar
Seasonicは売れてる割に故障報告が極端に少ない。
SGとかあまり売れてそうにない奴でも故障したとか書き込みあるのにね。
32Socket774:2010/11/03(水) 02:00:37 ID:khPZtoo1
NG推奨ワード:紫蘇 seasonic
33Socket774:2010/11/03(水) 02:02:18 ID:ik774nKI
Xシリーズの突然死報告が前スレにあるんだがw
34Socket774:2010/11/03(水) 02:21:45 ID:9KH7NehA
アンチの工作だって>>29が言ってた
35Socket774:2010/11/03(水) 02:30:01 ID:pRj4vKgr
分かり易すぎて気持ち悪さすらある工作
36Socket774:2010/11/03(水) 03:21:40 ID:ik774nKI
【KM】静音電源Seasonic シーソニック Part15【EM】

831:Socket774:2010/06/26(土) 06:46:12 ID:3kqiCTsQ
650KM初期不良で速攻死んだけど何も巻き込まなかった
この辺が大事だよな。。。
832:Socket774:2010/06/26(土) 08:05:00 ID:plrvJ4wZ
つーか、650KMが突然死かよ。
怖くて買えねー!
833:Socket774:2010/06/26(土) 08:16:03 ID:xJeVMHHJ
結線ミスかマザー不良だろうな
Xシリーズが速攻故障なんてありえない
834:Socket774:2010/06/26(土) 08:48:05 ID:3kqiCTsQ
>>833
電源初期不良で交換してもらいましたから
37Socket774:2010/11/03(水) 03:24:59 ID:H7XMiVXv
さりげなーくやれば、アンチも信者も効果あるかもしれないのに、
馬鹿だから仕方ないが、どうして、ここまでわかりやすいかね?
レスの信憑性のホドマリ悪すぎw
38Socket774:2010/11/03(水) 03:26:21 ID:OlLnlQIX
>>36
そこは代々アンチ工作も横行してて、信用できるレスか審議が必要。
39Socket774:2010/11/03(水) 03:52:35 ID:39UJlzxG
江成、Antec、海音波の時代が懐かしい
あの頃の海音波は安定、静音、手ごろな価格で
良かった

紫蘇?そんなもんは知らん
40Socket774:2010/11/03(水) 04:12:58 ID:5/FFRj/X
海音波がダメなら今はどこが良いの?
41Socket774:2010/11/03(水) 04:14:44 ID:uwlFecuJ
漢は黙ってZippy
42Socket774:2010/11/03(水) 07:10:58 ID:5/FFRj/X
Zippy、BRONZEまでしかないやん
43Socket774:2010/11/03(水) 09:50:32 ID:illq40xO
AX1200パワレボ見たらいまいちだった
音が結構大きいらしい
一緒に紹介してたニプロンシルバー予定よりはましだったけど
安定度も特に良いって感じじゃなかった
おすすめ度はニプロンのと同じ3
44Socket774:2010/11/03(水) 10:48:19 ID:vGx3RATi
>>42
効率なんかより品質の方が重要だからこのスレに来てるんじゃないのか?
45Socket774:2010/11/03(水) 11:03:07 ID:illq40xO
効率が高ければ発熱が低くなるし品質の要素だと思うが
46Socket774:2010/11/03(水) 15:00:24 ID:AnXf1vT6
>>44が言いたいのは安定性(電圧のぶれ?)とか経年劣化の
程度とかの事じゃないかな?
47Socket774:2010/11/03(水) 16:29:42 ID:+CiWkJbL
HCPがでればすべて解決するんだ
いつなんだ
48Socket774:2010/11/03(水) 16:55:16 ID:vGx3RATi
>>45
BronzeからGoldの発熱の差が品質に係わるとはとてもじゃ無いが思えんのだが。
49Socket774:2010/11/03(水) 17:31:30 ID:ZXMmg3oZ
つかZippyはシルバーある件
50Socket774:2010/11/03(水) 17:57:26 ID:AqNJZ0f2
Zippyの80PLUS取得してるモデルは安定性に関しては
>>2-3のサイトにレビュー無いから良く分からん
51Socket774:2010/11/03(水) 20:33:11 ID:0X6yuTmN
ああああああ
750HXJPとオウルテックの700W風雅で揺れるこい揺れるアイツハタクシーどらいばー
発射おーらい、バックおーらいー

値段は6K異なるが品質はトントン?
52Socket774:2010/11/03(水) 20:52:00 ID:8uDLXC8E
>>50
どっかで見たぞ。ZippyはEmacsだけで名前が通る所もあるし
53Socket774:2010/11/03(水) 21:21:42 ID:8uDLXC8E
>>50
Zippyも含めて、中華・台湾系電源調べるなら、中国語の名前くらい覚えてしまおうな
54Socket774:2010/11/03(水) 21:47:43 ID:AqNJZ0f2
ttp://forum.pcdvd.com.tw/showthread.php?t=833041
ttp://www.dosv.jp/other/0809/11.htm
ttp://www.planet3dnow.de/vbulletin/showthread.php?t=365575
ttp://www.anandtech.com/show/2313
ttp://xfastest.com/viewthread.php?tid=2310
見つけた Zippy レビュー
GP2は結構電圧落ち込む HU2は普通 リプルは12Vが最大20mV、5V・3.3Vが35mV?
PCパーツでの負荷テストは電圧変動少ないね

>>51
750HXのほうがいいんじゃない?性能明らかにあんってるし
55Socket774:2010/11/03(水) 21:48:32 ID:AqNJZ0f2
誤 あんってるし
正 なってるし
56Socket774:2010/11/03(水) 22:22:59 ID:+x3JaMCz
紫蘇のXシリーズ750Wかコルセア750HXと迷うぜ・・・
57Socket774:2010/11/03(水) 22:36:10 ID:akFmwW4a
58Socket774:2010/11/03(水) 22:39:04 ID:+x3JaMCz
>>57
AXの存在は知ってるんだが・・・
ファン回らないのがなんか嫌だなぁ

HXはずっとファン回る
紫蘇は最高クラスの品質

だから迷ってる
59Socket774:2010/11/03(水) 22:41:45 ID:akFmwW4a
うちはCorsair AX850だが
アイドルでも普通にファン回ってるな
まあアイドル200W近いOC構成なんだけど
電源本体触ってもほんのり温い程度だった
60Socket774:2010/11/03(水) 22:42:11 ID:yRfri0Ar
Seasonicは信頼と実績のブランドだから
その他もろもろのメーカーのよりか安心感があるよね。
10年以上故障知らずで動いてるとかもよく聞くし。
61Socket774:2010/11/03(水) 22:43:43 ID:+x3JaMCz
>>59
俺はi5-750+5870なんだがどうかな?
もし良かったら構成plz
62Socket774:2010/11/03(水) 22:47:35 ID:+x3JaMCz
61だが皮算用計算機使ったらアイドル100Wもねぇ
63Socket774:2010/11/03(水) 22:54:42 ID:akFmwW4a
>>61
[email protected] HTT:ON クロック固定
HD5870@400:1200 *1920x1200デュアルモニタ時のクロック
auzentech x-fi forte 7.1
SSD*2
HDD*2
230mmファン*3
140mmファン*2
これでワットチェッカー読みアイドル190〜210Wくらい
ソフト読みだけど電源ファンは800rpmくらいで回ってる
BIOSでも800rpmくらいだったから多分あってる
64Socket774:2010/11/03(水) 22:57:50 ID:ZaEF6/rb
HCPまだー
6563:2010/11/03(水) 22:58:17 ID:akFmwW4a
メモリ忘れてた
2GB*6

あとメモリにもCorsairのメモリファンくっつけてたわ
66Socket774:2010/11/03(水) 22:58:48 ID:of4FYDYl
>>63
ピークどれくらいか教えて?
67Socket774:2010/11/03(水) 23:05:06 ID:+x3JaMCz
>>63
わざわざありがとう
俺の構成じゃ回らないな

参考になったよ ありがとう
6863:2010/11/03(水) 23:11:32 ID:akFmwW4a
>>66
今OCCT PowerSpplyTest5分やってみた
最高469W
455〜460Wをさまよってた

おっとVGAクーラーにも120mm*2ファンのせてたのを忘れてた
69Socket774:2010/11/03(水) 23:22:53 ID:akFmwW4a
単純計算でAX750なら150W消費してればファン回りだすみたいだな
うちのAX850なら170Wから回転はじめるからアイドルでも回ってるわけか

50%を超えれば回転数増えるみたいだが
460W程度じゃファン回転数変わらず835rpmが最高回転数だったわ
70Socket774:2010/11/03(水) 23:34:45 ID:of4FYDYl
>>68
ありがと
似た構成+5870がもう1枚でAX850使ってるからどれくらいか参考になった
71Socket774:2010/11/03(水) 23:58:08 ID:hSH6k06s
雷神具が80ゴールド認証通ってて保証長くて良さげですがこのスレ的にはナイスなんでしょうか?(`-ω-´)
72Socket774:2010/11/04(木) 00:00:00 ID:0v3Md/sT
400Wくらいで信頼性高い電源って玄人志向でしょうか?
しょうしょう高くてもいいです
73Socket774:2010/11/04(木) 00:04:08 ID:71V0cxqv
>>71-72
価格込む行ってこい
74Socket774:2010/11/04(木) 00:24:38 ID:l3MqvpKC
75Socket774:2010/11/04(木) 00:26:54 ID:U6DiQ8js
雷神具は価格でも子猫でも好評みたいだな、数少ないけど
76Socket774:2010/11/04(木) 00:29:11 ID:l3MqvpKC
つーかここって電源総合スレと合併したのか?
77Socket774:2010/11/04(木) 00:54:43 ID:AgUIHbiN
だれかスレチって言ってぇ
78Socket774:2010/11/04(木) 01:02:23 ID:LA7cRX63
スレチ
79Socket774:2010/11/04(木) 09:29:17 ID:65JBiDU/
HCP速くきてくれ〜
効率だけがとりえのファンが回らないアツアツ電源はいらないよ〜
80Socket774:2010/11/04(木) 14:02:22 ID:O/PEV3//
>>79
毎度どうも。クソレス乙>>29
81Socket774:2010/11/04(木) 14:51:52 ID:x5L3lDvw
>>60
10年前には日本で単体販売すらされてなかったメーカーの電源が
10年以上故障知らずで動いてるのをよく聞くとか言われても

NECでは見なかったけど、どのメーカーPCに採用されてたんだっけ?
82Socket774:2010/11/04(木) 15:02:11 ID:ciYBgh7h
それはSeasonicの故障/不具合報告を見てない人の書き込みだろ
故障報告の全てが全て他社工作員って思い込んでる人にまともな判断できるわけがない

SGとかに比べて、販売数が多い分だけ割合的には少ないとは思うが
83Socket774:2010/11/04(木) 15:11:55 ID:UAKhfyn9
水没王とかがもてはやされていた頃、まだ安価な部類だった海音波の
400Wクラスの電源は死亡報告を見かけた記憶が少なくない
コイル鳴きはその頃からもしきりに言われていたし
84Socket774:2010/11/04(木) 15:20:43 ID:lsSYhm92
S6,S8まではまだよかったが、
静音だの効率だの間違った方向に進んだ
今の海音波は気に食わない
電源はストレート爆音に限る

ちなみに海音波は2003年あたりの
エプソンPen4タワーマシンに使われた
エプダイってプロ志向とか言ってたわりに
あんま評判よくなかった気がする
85Socket774:2010/11/04(木) 17:15:10 ID:8n9sqqwD
>>84
電源が動作音と変換効率を改善する方向に進むのは当然であり正常進化だろ
あと電源やメーカー問わずPen4載せたデスクトップの評判なんざどれも最底辺
86Socket774:2010/11/04(木) 17:33:08 ID:x5L3lDvw
「長期間の運用による安定性が損なわれない限りにおいて」という条件を無視して
「動作音と変換効率を改善する方向だけに進む」ことを正常進化と言いきれるのは凄いな

10年前の鯖用ミネベア電源とか最低5年使えるように想定した設計されてるのに
今のPC用静音高効率電源は5年持てば良いほうってレベル


どうせ3年も経てば流行が変わって買い換えるからそのレベルで十分
っていう人向けならこのスレの範疇である必要もないけどな
87Socket774:2010/11/04(木) 17:40:54 ID:gpuL1eZM
FETとコンデンサだけが発熱するわけがないのに
センサー部周辺の温度が一定以上にならないと冷却ファンが回転しない電源とか
故障率増やそうとしてるだけにしか思えないけど
GOLDクラスの高効率を謳うにはファンの駆動電力も減らさなきゃならないんだろうな
SilverとかBronzeでも常時冷却してるほうがより長期間使えそう
88Socket774:2010/11/04(木) 18:01:04 ID:8n9sqqwD
「長期間の運用による安定性が損なわれない限りにおいて」という条件
これは大前提であり電源として存る上で必須条件のひとつだから、わざわざ書くまでもないんだが
それを無視しているという考えの確証はどこから来たのやら
なんだかSSDとHDDについてのやり取りを見てるようで滑稽である
89Socket774:2010/11/04(木) 18:05:13 ID:9NH61Rx3
お前ら、こまけー事は気にすんな
今日も俺様のePCSA-500P-X2Sの廃熱は熱いぜ!
ヒーハーー!!
90Socket774:2010/11/04(木) 18:06:22 ID:Tc9BjIPY
漢は黙ってZippy
91Socket774:2010/11/04(木) 18:06:42 ID:McZzpRJD
自作業界で何を言ってるんだか
92Socket774:2010/11/04(木) 19:12:33 ID:+pubVH+Q
範疇って概念を使ってみたくて仕方のない人たちって、
きっと「範疇表」なんて言葉を見たことも聞いたこともない人なんだろうなぁ〜。
93Socket774:2010/11/04(木) 20:49:36 ID:D891oKsh
若干スレチだけど、電源に限らず、最近のPC関連の製品・部品は
寿命が確実に短くなってる気がする。

10年以上前に買ったの1GBとか4GBのHDDは壊れる気配すらないのに
ここ数年に買った250〜500GBのHDDはドンドン壊れてる実情を目の前で
見せつけられてる。(我が家で発生中)

低価格化と高密度化の副作用だと思うけど、、、
ただし、あのころはいまと違って高かったけどね。
94Socket774:2010/11/04(木) 20:52:28 ID:BqwuSVBD
そうだね。PC98シリーズなんかいまだにちゃんと動く。
95Socket774:2010/11/04(木) 21:13:34 ID:XlN0ITeL
NECのCanBeは実家に帰ったときアナログテレビの代わりに使ってる
96Socket774:2010/11/04(木) 21:28:48 ID:BQxWtpX0
そんなこたぁどうでもいいんだよオッサン
97Socket774:2010/11/04(木) 21:32:28 ID:SCEiZoJn
HCP HCP
98Socket774:2010/11/04(木) 22:17:07 ID:JAP2p4/7
ダメだこりゃ  コンデンサと効率だけ良くても、全然だめな代表格

CoolerMaster
http://www.itocp.com/htmls/22/n-1522-2.html
http://www.itocp.com/htmls/22/n-1522-5.html
http://www.itocp.com/htmls/22/n-1522-8.html
http://www.itocp.com/html/20101029/article/cm_gx650/images/7.jpg

コメが何ともw GX Gはコンデンサも没だけど

CoolerMaster Silent Pro Gold 600W
http://www.pcpop.com/doc/0/594/594074_all.shtml#p1

FSP
http://www.pcpop.com/doc/0/592/592097_all.shtml#p2

FSPだから、ゆくゆくは風雅になったりすんのかな
99Socket774:2010/11/04(木) 22:23:26 ID:anYvPvaM
>>93
エンタープライズ向けの商品買えばいいと思うよ。
100Socket774:2010/11/04(木) 22:49:07 ID:x9V2vltO
>>98
黙れよクソジャップが
101Socket774:2010/11/05(金) 00:29:37 ID:qvVxyxJz
>>51
男なら風雅で決まり
紫蘇だけあってさすがに性能抜群だよ
102Socket774:2010/11/05(金) 00:35:03 ID:9B0RFnbV
>>87
産業用だってファンレスとかあるじゃん
103Socket774:2010/11/05(金) 00:36:50 ID:/aXxPUgd
>>101
全角英数字でageな人に言われると却って不信感が増す不思議
104Socket774:2010/11/05(金) 08:43:42 ID:7178+UHM
銀石の電源ってどうなんだ?
今年になって急に種類が増えたみたいだけど。
105Socket774:2010/11/05(金) 10:47:03 ID:MKvt7/Kz
>>100
IDにJAPが出たから突っ込まずにはいられない朝鮮人の方ですね、わかります。
106Socket774:2010/11/05(金) 21:36:28 ID:i4p0tLPp
風雅はFSPのoemじゃね?
107Socket774:2010/11/05(金) 22:24:46 ID:FJnp1h4x
超力2プライグイン 日本橋で売れまくってて在庫なかった・・・・
ワンズ通販までも売り切れって
何があったんだよ
108Socket774:2010/11/06(土) 01:04:05 ID:p8mPar/m
>>107
今日 近所の店に寄ったんだが、サイズ電源がメーカー欠品だらけで
ぜんぜん入荷してこないって言ってたから、単に入荷待ちなんじゃね?

それはそうと、前スレで、
SS-750KMに負荷をかけても、ファンが回らないって言ってた者だが、
オウルのサポにメールしてみた。
オウルで詳しく調べるから、現物送ってくれとの返答。

販売店で、一度 交換してもらっても同じ症状だったし、
仕様とか、負荷が足りないとかの理由で戻ってくる気もするんだが、
ファンが回りにくい仕様についてのオウルの見解を聞きたいから
とりあえず、週末 送ってみる。

109Socket774:2010/11/06(土) 01:12:57 ID:aL3G6dD+
ファンがまわっていないとか気づきにくそうだ
最近は静音重視のも多いし
110Socket774:2010/11/06(土) 01:25:47 ID:k+GH5tIy
111Socket774:2010/11/06(土) 01:28:44 ID:SH7A9+K0
リンクでネタバレしてんじゃん
112Socket774:2010/11/06(土) 01:36:57 ID:rLDDTJDL
>>107
中国の税関がいやがらせの全数検査で遅れてたりしてな
113Socket774:2010/11/06(土) 01:47:10 ID:mdoJ+X/G
超力2は中国製?本気度が伺えるんだが・・・

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1534
純国産の二プロン電源の評価はいかに?
114Socket774:2010/11/06(土) 02:00:12 ID:xLi0EOKw
115Socket774:2010/11/06(土) 02:07:37 ID:ckFajvqi
>>114
50℃って温度低すぎね?
60℃でも安定動作してほしいんだけど。ああでも50℃以上発熱したままでもそれはそれで困るけど・・

また厳しめな過熱保護つけたな。ユーザーが熱い熱いって煩かったんかな。
このOTPってシステムと連動出来ないかな?OTPが働く前に休止状態に持ち込めればいいな
500W台も価格高いな。M12発売当時と同じ価格設定?
116Socket774:2010/11/06(土) 03:10:21 ID:l/tV8BAE
http://www.a-price.co.jp/sub/item_detail.jsp?pid=75157&stid=1
90nmプロセスで作られた電源が発売されるらしい
117Socket774:2010/11/06(土) 03:36:56 ID:Xm/OjawP
だからAプラは止めろと
118Socket774:2010/11/06(土) 03:37:38 ID:W8TN6tEh
>>1 追加 >>2>>3に。

TheLab.gr
ttp://www.thelab.gr/power-supplies-reviews/

Bigbruin.com
ttp://www.bigbruin.com/cat_34

pcfoster.pl : start →Testy i recenzje → Artykuly → Obudowy i zasilacze (ケースと電源)
ttp://pcfoster.pl/artykuly/najnowsze/1.html
119Socket774:2010/11/06(土) 08:24:36 ID:/sBMmCYt
HCPは何で遅いの?
120Socket774:2010/11/06(土) 09:35:25 ID:s99hA/hZ
>>114
価格差少ないな〜
560欲しいけど高いな〜
121Socket774:2010/11/06(土) 09:51:01 ID:NZAjBB8b
>>115
冷房なしの環境なら50℃なんて当たり前のように超えるけど大丈夫なんかね?
それとも熱で故障が多発したから追加したとかねぇ
122Socket774:2010/11/06(土) 10:39:58 ID:NVKzbjLO
>>117
A-Priceって評判悪いの?最安のとき多いけど
123Socket774:2010/11/06(土) 15:30:52 ID:fHlQtya3
だって代表が・・・
124Socket774:2010/11/06(土) 15:49:37 ID:W8TN6tEh
>>121
以前から第二弾の開発してたらしいから、SS-750KMとかはもともとが市場調査的な部分もあったのかね。
Cebitではもうニューモデル揃ってたし。

>>122
おおよその推測だがね。確証得たわけじゃないんだが・・・
こうも多くの商品を最安値に付けてるのに、日本全国をカバーするほど在庫(リスク)も保有(仕入れ)してないのに。
この会社の裏、おおよそクレカ現金化も噛んでるんじゃないかな?

世界救世教でしょ?確か 創価とも仲は悪くなかったはず。
だからSOFMAPの値札が付いた製品が送られたりしてるのかな、と勘繰ってみたり。
あと、A-Priceのアフィログには、クレカ現金化のバナー・リンクも多い。大体似たような内容。
信者がやってるとか、マニュアルでもあるんじゃないのかな。
で、大体のバナーのクレカ現金化の会社の担当者は大体女で、WebPageの作り方が大体同一。胴元は多分一緒。
それがどうだっていう話でもあるけど、商品が届いた時に不審な点が多いのがこの通販では頻繁にある。
125Socket774:2010/11/06(土) 15:52:06 ID:s99hA/hZ
>>124
>それがどうだっていう話でもあるけど、商品が届いた時に不審な点が多いのがこの通販では頻繁にある。

なんだかんだ言いながら頻繁に利用してんのねw
126Socket774:2010/11/06(土) 15:59:09 ID:43yOBAtX
>>125
2chのスレとか評判にあるだろ。馬鹿なのか?
127Socket774:2010/11/06(土) 15:59:53 ID:nuiTaepq
>>125
それは常識です。
128Socket774:2010/11/06(土) 16:24:01 ID:s99hA/hZ
ソースは2chってやつでしたか
常識に疎くて申し訳ない
129Socket774:2010/11/06(土) 16:48:44 ID:2p4IMYFy
ID:s99hA/hZ
なにこの子。通販レビューにも普通に書いてるっしょ?

ぐぐっても腐るほど出てくるのに、ソースが2chでしたか キリッ

もうね
130Socket774:2010/11/06(土) 16:53:45 ID:bZQXFsMF
まともな奴がいなくなった理由がわかった
131Socket774:2010/11/06(土) 16:57:31 ID:Dx71+Dtc
ナイスな品質の良い気に入らないレス付けた奴を叩くスレでいいんじゃね?
132Socket774:2010/11/06(土) 17:38:24 ID:s99hA/hZ
そうだね
133Socket774:2010/11/06(土) 18:47:36 ID:NVKzbjLO
あぁ代表が在日なのか
世界救世教ワロタ MOA確定っぽいな
現金特価でしか買ったことないからクレカ現金化との関係は分からんが

>>だからSOFMAPの値札が付いた製品が送られたりしてるのかな、と勘繰ってみたり。
創価と祖父って関係あるの? 祖父が中国人向けにセールやったとかでネトウヨが祖父襲撃した動画は見たけど
そもそも創価とチョンの関係性って良く分からん。デマレベルだし。ただ池田大作が中国から顕彰多く受けてるんだっけ
134Socket774:2010/11/06(土) 19:30:31 ID:MDDuGB7u
>>133
チョンに創価の信者が多いのは事実
公明党が外国人参政権に熱心なのもそのせい
135Socket774:2010/11/06(土) 20:38:12 ID:BwF9V20j
SOFMAPから特価セールの商品を中国人や路上生活者を使って大量購入して
商品をあたかもA-Priceが仕入れたかのように売っている
まあやってることは転売屋と同じ

箱はどんな奴が触ってるかわからないからすぐ処分したほうが衛生上いいぞ
136Socket774:2010/11/06(土) 22:42:17 ID:4j1WLhle
叩く人って、何でIDコロコロ変えるん?
137Socket774:2010/11/06(土) 22:53:48 ID:5Om2+3Bq
はい?
138Socket774:2010/11/06(土) 23:31:19 ID:NVKzbjLO
公明党って、よぼよぼのババァを抱きかかえて公明党に投票させる、って噂あったけどマジ?
投票所の監視者が黙って見過ごすとは思えんが、でもあの議席数見るとなぁ

>>箱はどんな奴が触ってるかわからないからすぐ処分したほうが衛生上いいぞ
え、売るとき困らないか
保証書貼ってあるし
139Socket774:2010/11/06(土) 23:56:09 ID:nF+8XbGb
140Socket774:2010/11/07(日) 01:35:23 ID:R7TJvlDD
コルセア750HXキタ━━(゚∀゚)━━ヨ
思ったとおりでかかった・・・
141Socket774:2010/11/07(日) 07:33:29 ID:6OvryEWl
やはりSeasonicは安定感抜群だよね
信頼と安心のブランド
142Socket774:2010/11/07(日) 07:38:15 ID:JbuCxlmn
>>140
750HX買おうとしてる俺に感想を教えてくだしあ
143Socket774:2010/11/07(日) 07:41:55 ID:KGttnuw7
なんか電源スレに来てから
車と白物家電以外、日本製ってもうゴミという現実に直面した


CPU        米国
HDD SSD     米国
メモリ       米国 台湾
マザー       台湾
CPUクーラー   台湾
PCケース     米国 台湾
PC電源      台湾
コンデンサ!   日本

OS        米国 OSS
各種ツール   中国 OSS
動画プレイヤ  韓国
AVC!      日本(松下のHigh Profileのみ)

液晶パネル    韓国
携帯        フィンランド 米国 韓国
バイオ技術    米国
バイオ燃料    米国
航空機 エンジン 米国 欧州
ロケット エンジン 米国 露?


台湾てなんでこんなにPCつよいの?
尖閣諸島やるから台湾くれよ
144Socket774:2010/11/07(日) 07:52:58 ID:0qgWccW0
>>143
台湾が電子立国といわれるようになって久しい。
145Socket774:2010/11/07(日) 08:17:48 ID:6OvryEWl
国民一人あたりのGDP、台湾がアジア一位じゃなかったっけ?
これだけ円高にも関わらずにさ。
ウォン安の割に韓国も日本に近づいてるな。
そういった意味で日本はすでに終わった国なんでしょう。
146Socket774:2010/11/07(日) 08:59:14 ID:KGttnuw7
電子立国といってもPC関連と液晶パネルのピンポイントじゃね?どういうこと?ってことだ
AV機器なら米・独・日・豪あたりか


アジア一位ってマジか
ワープワとニート除いたら分からんが (韓国・中国も深刻化してるみたいだが台湾は知らん)
日本終わってたのか

英語勉強するから合衆国日本州にしてくれんかな
日本語なんて糞な言語は要らん。文字多い、母音少ない、音声の帯域狭いと良い事なし
中国語・韓国語は母音多い、帯域広いから歌上手いし、英語も楽々習得できるのに


GDPっつうと北欧謎すぎる
NOKIAとLinux、IKEA、H&Mしか知らんが
スイスみたいに金融・観光立国ならまだしも
資源も北海油田くらいしか
しかもGDP世界一高いくせに国民1人あたりの犯罪率が世界一という・・
アイスランドと心中してくれ
147Socket774:2010/11/07(日) 11:42:42 ID:DTFa1uB1
>>143
>HDD SSD     米国
東芝のSSD,HDDがある
>メモリ       米国 台湾
ELPIDA忘れんな
>PCケース     米国 台湾
一応、abeeとか…
>PC電源      台湾
一応、ニプロンが…
>各種ツール   中国 OSS
>動画プレイヤ  韓国
米国や日本製のソフトもあるでしょうに
>ロケット エンジン 米国 露?
H2A忘れんな
148Socket774:2010/11/07(日) 12:27:44 ID:aNYoMe1q
原発も日本製が最強。
リニアも日本製が最強。
ロボットも日本製が最強。
アニメも日本製が最強。
149Socket774:2010/11/07(日) 13:21:38 ID:IpA43JpD
日本語で話したくないのなら、どうぞ日本から出て行ってください。

If you don't want to talk in Japanese, please go out from Japan.
150Socket774:2010/11/07(日) 13:55:06 ID:G+Z7kcjj
そうなんだよな。would likeではなくwant大好きだよな、日本人って。
151Socket774:2010/11/07(日) 14:22:18 ID:NlA5bM2n
如果不想用日??,从日本?出去。
152Socket774:2010/11/07(日) 14:23:26 ID:NlA5bM2n
簡体字はダメだったorz
如果不想用日語説、从日本請出去。
153Socket774:2010/11/07(日) 15:18:06 ID:Q3/Y/puK
キモ。
154Socket774:2010/11/07(日) 16:43:24 ID:KGttnuw7
>>148
そんなのがあったな

原発そうなんかな。欧州のほうが数多いけど。核融合炉を実用化したら勝利
でも核融合の技術は水爆実用化した米・露・仏・英・(中)に利がある気が

リニアはなんかガッカリ。TGVが570km/h位の記録持ってんのに、リニアの記録は590km/h弱て。。。
まぁ轟音凄かったからTGVがあれで営業できるわけじゃないが
マッハ1くらいで走ってくれんとな
LCCで東京〜大阪行ったほうが安い・速いじゃ、高級糞列車やん。品川発だし

下2つとエロは納得


歌の上手さ
日本語 <<< 韓国語 < 中国語 < 英語 < ロシア語
はガチ
ナイスな品質の言語を語るスレになりました
155Socket774:2010/11/07(日) 17:16:08 ID:IpA43JpD
>>150
won't like -のがとか云々は置いておいて、
単なる機械翻訳の組み合わせにそんなツッコミは野暮と言うものです。
156Socket774:2010/11/07(日) 17:16:33 ID:DTFa1uB1
>>154
TGVは機関車と客車が別々だから日本の新幹線やリニアとは単純比較できないよ
157Socket774:2010/11/07(日) 17:28:01 ID:OuH7DhmV
>>156
地表付近移動するものにマッハとか言ってる時点で頭がアレな人でしょ
158Socket774:2010/11/07(日) 17:31:56 ID:i3h6JJaQ
そこはカバーをだな・・・いやどうでもいいが
159Socket774:2010/11/07(日) 17:50:17 ID:B6KqQZsJ
地球の外側に、パイプ作れば良いんじゃね?経度ライン1本で、地球のすべての座標をカバーできる。
地球と一緒に自転させなきゃ、エネルギー無しで地球の自転の速度で移動できる。春・秋分で赤道地球1周、24時間。




問題はいかに省エネルギーで宇宙に上がるかだがw
160Socket774:2010/11/07(日) 18:23:15 ID:jwnTucEC
>>159
それ、意味なさそう。上り下りは、カーボンナノチューブのワイヤーでなんとかなるとして、
パイプに取り付くには、パイプの速度まで加速せんとならんし、降りるには減速せんとならん。
161Socket774:2010/11/07(日) 18:37:02 ID:NgdiSVam
な・・・ナイスな電源スレだよ・・・な・・(つд⊂)ゴシゴシ
162Socket774:2010/11/07(日) 19:11:19 ID:B6KqQZsJ
>>160
その通りだなw
けど、物体を落下セたら減速するでしょ。横方向なら、それを計算に入れて

上昇した時は、パイプから出る引っ付き網みたいなもので捕獲するとか
163Socket774:2010/11/07(日) 19:56:29 ID:GSTF80xh
これら装置を効率よく制御する装置にナイスな電源が必要になる
164Socket774:2010/11/07(日) 21:57:02 ID:JbuCxlmn
>>163
なるほど、わからん
165Socket774:2010/11/07(日) 22:17:49 ID:iPW4TM7F
このスレはそんなレベル高いのかよwついてけねーよw
166Socket774:2010/11/07(日) 22:29:40 ID:S66rO6SS
日本のアニメは世界一って話しだろ
167Socket774:2010/11/07(日) 22:47:28 ID:2gTn62B5
そりゃ深夜枠もあんなに栄えてるんじゃ、世界中のキモ・・ いやファンが評価もするだろ
ずっと前、チャンネルを適当に変え回し見してたら、女性用のパンツが群れて空を飛んでてドン引きした
168Socket774:2010/11/07(日) 23:34:00 ID:S66rO6SS
それはアニオタでもドン引きだから
169Socket774:2010/11/07(日) 23:44:18 ID:u9wzsZfH
映画化されるけどな。

 そらのおとしもの 第4話 帰ってきたパンツ実況

  ttp://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52054573.html

PCPCは終わったのか。
170Socket774:2010/11/08(月) 00:55:22 ID:XfEaotFG
・・・おいおい何でよく見てるアニメの話が ストパンと抱き合わせで映画化っぽい

一瞬アニメ板かと思ったぜ
171Socket774:2010/11/08(月) 02:22:28 ID:ygiWiPe2
>>157
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E5%88%97%E8%BB%8A
中国は、最高時速4000kmの「真空リニア」を2020〜2030年の実用化を目指し、開発中である

戦闘機も空気摩擦でマッハ3に壁があるが、摩擦に耐えられる新素材が開発されればすむ話

陸上でマッハ超えなんて余裕だが。問題は騒音だな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88SSC
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89
172Socket774:2010/11/08(月) 02:30:49 ID:fiNPQ7L6
やっぱり頭おかしいひとか…
自分で持ってきた話題も何で真空なのか判ってない…
173Socket774:2010/11/08(月) 02:45:28 ID:LSrEkRAl
荒らしたい放題だな
174Socket774:2010/11/08(月) 02:59:49 ID:z3276QTo
スレチスレチ
そろそろアニメの話しに戻そうぜ
175Socket774:2010/11/08(月) 03:23:49 ID:ygiWiPe2
wikiより
また、加速を付けるのに地球の重力を利用しない方法も考案された。そのひとつが、次に説明するロケットエンジンの推力を利用する方法である。

スラストSSCをみろよ
176Socket774:2010/11/08(月) 03:26:21 ID:H159oqca
なにこのキチガイ
177Socket774:2010/11/08(月) 03:47:19 ID:ygiWiPe2
地表付近移動するものにマッハがどうとか、頭が湧いてるのはお前だろ。実例あるのに

真空パイプなんて非現実的なもの作るより、
摩擦に耐えられる素材開発と空気抵抗を減らす技術が進化してる。そっちのほうが現実的

スペースシャトルの落下時はマッハ25だっけ? あれで外壁燃え尽きるし、空気抵抗の低い高高度だから比較できんが
地表をマッハ1とか余裕だろ
178Socket774:2010/11/08(月) 03:51:58 ID:ygiWiPe2
中国の真空リニアは「例」として出しただけな
2chでも、無理だろコレって散々言われたし、俺も無理だと思ってる
179Socket774:2010/11/08(月) 03:58:56 ID:ygiWiPe2
ちょっと忙しいから最後にするが

キチガイとかの1行ゴミレスするくらいなら
>>159-162
みたいに建設的なレスや
>>174
みたに笑えるレスしろよカスが
180Socket774:2010/11/08(月) 08:50:02 ID:ulT5nDDq
お前ら楽しそうだなw
HCPが出なくて俺は楽しくないぜ
181Socket774:2010/11/08(月) 13:03:02 ID:yZ+FnPo3
nice pants
182Socket774:2010/11/08(月) 18:07:16 ID:Pz8IVzIo
183Socket774:2010/11/08(月) 18:13:13 ID:XfEaotFG
サーバ用だから超爆音だろうな
184Socket774:2010/11/08(月) 18:31:23 ID:BhqLSp04
>100V - 200V 両方の環境に対応

100Vだと27Aか・・・・・・
185Socket774:2010/11/08(月) 20:33:52 ID:jTKjNHr5
ニコに動画があるGTX480QuadSLIは1300W電源2発だったか
これなら1台でいけるのかw
186Socket774:2010/11/09(火) 00:30:10 ID:KX1NJLig
750Wでくれ
187Socket774:2010/11/09(火) 01:22:07 ID:9pHzFWIn
前から気になってたのだが、ここの住人は何を参考に電源選んでるの?

パソコン雑誌、コネコネットとかのレビュー、海外HPとかいろいろあるけど。

パソコン雑誌とかで電源の測定グラフとかあるけど、
電源メーカーとかのやりとりでメーカーの都合のいいように測定データをいじってたりするのかな?
まさかとは思うんだけどね。
188Socket774:2010/11/09(火) 01:25:45 ID:qPwDZHwD
漢は黙ってZippy
189Socket774:2010/11/09(火) 02:01:01 ID:Z4Gb9WYq
デルタ製を追いかける
190Socket774:2010/11/09(火) 02:59:50 ID:aZuttNAC
>>189

776 名前:Socket774[] 投稿日:2010/11/05(金) 10:33:53 ID:kWxCLmsX
1年未満で壊れた電源

■ デルタ
■ DPS-670DB
■ 3ヶ月ぐらい
■ ピーク200Wぐらいの構成
■ 1ヶ月で速くもコールドスタート失敗。電源ボタン何回か押してやっと起動。
  絶縁用のシートが焦げてた。電源以外は無事だった。
  全て日本メーカー製コンデンサなのに紙エポ基板のなぞ構成。
191Socket774:2010/11/09(火) 12:03:58 ID:rJIYiNpi
Zippyって、サーバー用電源で実績があるという売り文句以外知らないんだけど、
サーバー用=24時間365日無休でも落ちない
ということは分かるけど、普通サーバーはOCしないから、
OC&長時間のPC用としてはどうなの?
192Socket774:2010/11/09(火) 13:02:37 ID:BEs8rbuk
そこは数々の実績あるアクティスでしょうて
193Socket774:2010/11/09(火) 14:49:24 ID:2+/F1oXu
>>187
パワレポの電源レビューとか海外サイトのレビューとか価格サイト
のレビューを総合して決めてるんじゃない?

WinPCなんかは製品の羅列でレビューになってないけど、パワレポ
はそれなりに頑張ってそう。広告が載ってるメーカーのモデルを褒めつつ
もさりげない表現で欠点指摘したり。ただ毎月のように広告載せてるエナ
マには甘い気がするw
194Socket774:2010/11/09(火) 17:38:31 ID:iHFOBqA6
>>187
テンプレの海外レビューサイト。提灯記事は参考にしない。

>>191
OCとかはほとんど関係ないかも。このスレで評判のいい電源なら、何年でも連続稼動可能と思う。
糞電源でも1年はもつ。ただ、糞コン満載電源は、稼働時間が短いと、逆に5VSB用コンデンサが死んだりする。
195Socket774:2010/11/09(火) 18:33:26 ID:9+r1GXVW
196Socket774:2010/11/09(火) 18:51:37 ID:kyzLfIw6
>>195
発売日見れ。マルチか?
197Socket774:2010/11/09(火) 23:19:06 ID:reF8IG/A
>>193
レスありー

パワレポの電源とかの測定グラフは信用できるのか。
さすがに、測定データをいじるのは問題だもんね。

もう少しいろいろなものを参考にしてから、電源を買うことにしようかな。
198Socket774:2010/11/09(火) 23:56:16 ID:6o70E1sd
>>197
パワレポは計測器使っても評価が変わるから、ありゃもうただの商売上のカタログだぞ
199Socket774:2010/11/10(水) 09:25:17 ID:StXr5bM5
>>197-198
ぶちゃけ同じ型番の電源でも個体差があるだろ
レポ用に貸すヤツは出来の良い個体、
もしくは量産に入る前、丁寧に作られた試作機の可能性が高い
200Socket774:2010/11/10(水) 10:19:47 ID:dFZLuKAm
>>199
だから同じ雑誌の違号同士で異なるんだよ。適当に妄想語るな
201Socket774:2010/11/10(水) 14:56:29 ID:TKgKizJb
ガンダムとジムの関係
202Socket774:2010/11/10(水) 15:57:20 ID:HU5L+bZG
え?アッガイとジュアッグだろ
203Socket774:2010/11/10(水) 18:23:59 ID:6Mb1qX+Y
エルとニアじゃない?
204Socket774:2010/11/10(水) 18:39:21 ID:t8buiIRd
>>198-200

そいうこともあるのか。

雑誌のデータは信用できないと考えていいのかな?

訳がわからなくなったw

結局、自分で調べて納得のいく電源を買って使ってみないと、
鉄板電源かどうかは分からないかもしれないな。
205Socket774:2010/11/10(水) 18:41:09 ID:t8buiIRd
>>201

やっぱりジオン軍のザクとズダでしょw
二つの機体はどっちもどっちだけどなw
206Socket774:2010/11/10(水) 18:55:24 ID:4VP+I9zz
はいはい、ジオニック社員乙
207Socket774:2010/11/10(水) 20:53:37 ID:FxjFf3E4
>>204
http://www.pcpop.com/doc/0/562/562459_all.shtml#p2

MBのセンサーはMB回路内の影響を受ける。よって、反応する事もあれば、誤反応や、無反応も普通に起きる。
雑誌も、商業メインである以上、広告費の前には多少の捏造あっても、不思議ではないし、検証手段を消費者も第3機関も持ち合わせていない。

ニュースでもない、雑誌で信憑性の有無なんて語るに論外。


3.3V
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0x0/1/1601/001601853.jpg
実測での反応ポイントは同じだが、電圧降下は反映されず。

5V
ttp://img5.pcpop.com/ArticleImages/0x0/1/1601/001601879.jpg
実測での0.2Vにも及ぶ降下中は反応せず、降下し終わった後に、少しだけ降下反応。振れ幅は曖昧。


12V
ttp://img5.pcpop.com/ArticleImages/0x0/1/1601/001601921.jpg
ttp://img5.pcpop.com/ArticleImages/0x0/1/1601/001601971.jpg
これは、もうデタラメとしか言いようがない。 MB回路内で平滑化されてる
208Socket774:2010/11/11(木) 12:50:01 ID:MKxRg9QC
TEAPOコンデンサってダメ?

あと紙エポキシ、紙フェノール基板て何か問題あるの?過去に燃えたことあるとか?
209Socket774:2010/11/11(木) 14:07:43 ID:6K1lRg/U
問題、問題かぁ・・・・・。

まぁ、普通はガラスエポキシ基板の方が、高級で信頼性高いわな。
210Socket774:2010/11/11(木) 15:38:47 ID:pnnQMPPC
TEAPOはあまりよくないと言われてる。前にTEAPOの105度のやつが
液漏れしたことがある。ガラスエポキシのが強度、耐熱性ともに
上みたいね。
211Socket774:2010/11/11(木) 16:14:50 ID:zCftvo/Q
>>208-210
ニッケミ105℃だって液漏れ何度も見てるわけだが・・・
結局、設計の良し悪しが一番重要

5年持てばいいなら紙で十分、10年期待するならガラエポだな。
212Socket774:2010/11/11(木) 16:21:10 ID:UndLPXFs
SST-ZM1200Mが死んだ 代わりの電源無くて困った ついでに買う金も無いどうにも成らん
213Socket774:2010/11/11(木) 16:32:17 ID:zCftvo/Q
>>212
まだ保証期間中じゃないのか?
214Socket774:2010/11/11(木) 17:11:11 ID:/OoyZeOe
>>208
強度が低く変形(反り)が発生する可能性がある。
湿度でも影響を受けるので多湿な日本で高耐久性を目指す場合は避ける必要がある。
余談だがPC床置きにしている場合には家にもよるが意外なくらい湿度が高い。
215Socket774:2010/11/11(木) 17:13:30 ID:/OoyZeOe
追加
基本的にまともな設計者ならプリントパターンが片面の場合のみ用い
両面パターンでも紙系使う設計者は日本ではまずいない。
216Socket774:2010/11/11(木) 19:21:23 ID:8XXJChX4
AX1200とHPCSA-1000P-E2S
どっちがいーの?
217Socket774:2010/11/11(木) 19:30:25 ID:l3bvtheO
容量から好きな方を選べ
218Socket774:2010/11/11(木) 21:22:11 ID:88ZpVhdb
紙フェノール樹脂や紙エポキシは湿度、温度で変形するね。
昔は活性フラックスと水分吸った基板が反応してフラックスの劣化と
発火騒ぎの原因になったりしてたかな。

ガラスエポキシは加工しづらいし多少だけど高価だから
中国人は嫌がるのかもしれない。
そのかわり信頼性はそれなりに高いね。

高周波特性にも優れるんだったかな。高絶縁信頼性だったか。
219Socket774:2010/11/11(木) 21:30:37 ID:/OoyZeOe
ガラスエポキシは高絶縁
高周波はテフロン基板
通常入手可能なプリント基板でベストはテフロンだが
高いし加工も難しい。
220Socket774:2010/11/11(木) 22:04:12 ID:88ZpVhdb
>>219
用途考えたらガラスエポキシが妥当だね・・・
というか湿度の高い日本で何百Wも消費する電源には
ガラスエポキシつかってほしいなぁ
221Socket774:2010/11/11(木) 22:07:04 ID:fK35i1DP
買う側が選べばいいだけだよ
222Socket774:2010/11/11(木) 22:15:00 ID:88ZpVhdb
>>221
正論
223Socket774:2010/11/12(金) 00:32:16 ID:zbyQCX9u
電源の買い替えを考えてます
ここの住人の方が下記から選ぶなら、どれにしますか?
また、選ばなかった電源の理由も教えて頂けますか
・EIN720AWT-JC
・EMD625AWT
・SS-750EM
224Socket774:2010/11/12(金) 01:38:23 ID:zAPxyrBf
俺の経験談を一つ
運が悪いのか紫蘇のコイル鳴きには泣かされた。
SS-700HMと850EMで懲りてコルセアのHX850(CWTのOEM)で落ちついた。
と思ったらファンの軸音が気になり始めて現在MODU87+ ファン静かだけどコイル鳴き再びwww
ケースの即板開放しないと聞こえないレベルだからいいんだけど。ファンの音はまったく気にならない。
225Socket774:2010/11/12(金) 01:58:43 ID:21jfyAV0
>>223
あえていうなら、750EMだな。
上2つは1次側が85℃品、品質・設計もあまりお勧めできない。
だいぶ前に生産された品も混ざってるようだし、使ってなくても劣化があるので注意。


・EIN720AWT-JC → 1番古い。在庫整理だろうが安くても、既に今となっては低性能。効率も一番悪い。
・EMD625AWT   → Uが出た今となっては、在庫整理だが、よっぽど金が無い人なら、この電源を買うかもしれない。効率は下に劣る。
・SS-750EM    → 型落ち品。レギュレーション優秀な部類。850EMより750EMのテストレビューが良い。
226223:2010/11/12(金) 02:30:28 ID:zbyQCX9u
即レスありがとうございます。

>>上2つは1次側が85℃
これは見落としてました…

>>224 の方も使っているようですが、最近「コルセア」聞きますね 。
候補として考えてみます。

自分の中では、このスレ住人の評価>価格comの評価 なので。
227Socket774:2010/11/12(金) 02:44:14 ID:h9thacVw
>>226
http://www.youtube.com/watch?v=oHxIe6XIiOo&fmt=22

ファンの品質も加味しろよw
個人的にはS4のブレの無さが好きだけど、SANYOの製品は良いのが多い

S4はブレない。
228Socket774:2010/11/12(金) 02:45:28 ID:h9thacVw
>>226
エナーは、1次側105℃搭載した製品は無いよ。
229Socket774:2010/11/12(金) 02:58:49 ID:8rNhRqoK
>>143
いまいち工場の場所のこと言っているのか企業の本社の場所言ってるのかわかんね

230Socket774:2010/11/12(金) 06:39:35 ID:g9FZn7Vb
>>228
1次側はそもそもそんなに温度上がらないから
105度使うのは無駄にコスト上げてるとも言える
231Socket774:2010/11/12(金) 09:35:59 ID:OrdvG3Dq
まあこのスレの場合、その程度のコストはかけて貰いたい人が多いだろうね>85度と105度品の違い
232Socket774:2010/11/12(金) 09:57:42 ID:adKCqKdM
1次側の処理自体で熱は発生しなくても
他の熱を浴びて温度が上がることはあるわけで
むしろそういったリスクも含めてのシステム設計だと思うし
そこで「1次側はそもそもそんなに温度上がらないから」
なんていう机上の計算で安易にコストダウンして
原因不明のトラブルを起こしまくるのが糞電源。
233Socket774:2010/11/12(金) 12:04:17 ID:h9thacVw
>>232
今の電源は1次側の方が熱いよ
234Socket774:2010/11/12(金) 16:35:49 ID:AnsBEUTV
一次側のコンデンサを105℃品にしていくら変わるんだよ
誤差範囲の値段のものをケチってほしくない
235Socket774:2010/11/12(金) 19:19:58 ID:0XksFvMa
>>234
電圧・容量によるけど2000時間保障品で一個当たりだいたい300円くらい違う。
105℃品と言っても2000時間保障の安物から8000時間保障のより高価なものまであるし妥協が必要だけどな。
5年くらいもてばいいのなら85℃品で十分と思う。
236Socket774:2010/11/12(金) 20:25:52 ID:M9gziEcZ
というかコンデンサケチってる電源なんて
まず爆音だし爆熱だし買わねぇよw
237Socket774:2010/11/12(金) 20:53:09 ID:jsSvCVKK
>>236
江成は爆音じゃないよ!
238Socket774:2010/11/12(金) 21:20:25 ID:g9FZn7Vb
今の電源は変換効率が良いからこそ一次は85度でじゅうぶんなわけで
ほんとなら昔の電源こそ105度にすべきだった
239Socket774:2010/11/12(金) 21:34:11 ID:DBPYSuOF
>>238
本当なら昔こそ105℃・・・?
冗談言うな。 江成は今も昔から日本メーカーの105度なんて使ったことないよ。
ただのコストの削減に都合よく解釈付けるな

そして、十分とか適当な事ぬかすな。85℃以下は電源に採用出来ないだろうが
240Socket774:2010/11/13(土) 01:39:10 ID:ZcaG/ZWv
>>5

このテンプレ訳が分からんw
分かりやすくして欲しいな

製品名とか書いてあれば助かるんだけど。
241Socket774:2010/11/13(土) 01:50:14 ID:4EGKG+JI
>>240
それを判断材料にしてる奴なんていない。
ネタ半分、糞電源信者除け半分。十や二十どころじゃない電源のテンプレとかいちいち作ってられるか?

具体的にお前が質問すればいい。何と何で迷ってて救済を求めているのかを。
242Socket774:2010/11/13(土) 03:43:29 ID:6afsloYV
>>5
俺もこのテンプレ意味分からん。とくに1行目と3行目
OWLはなんなん? 紫蘇じゃなくて、風雅とかのOWL製?のこと?
供給専門のCWT、Enhanceが入ってれば、OEM専門のAntecがあって、Corsairがないとか
最近話題のZippyもないし
243Socket774:2010/11/13(土) 05:16:33 ID:NwMj879i
今となってはコンデンサが何処産かなんて対して指標にならん。
大多数がコンデンサの違いなんて気にしていなかった昔だからこそ
そういう場所に金を使ってる電源は信用できるという指標になっていた訳だが
今や日本メーカーの105℃品を並べておけばそれで売れる時代になったのだから
メーカーも必死に売れるコンデンサを並べてくる。
そして、その分のコストはユーザーが見て無い部分でこっそり削られる。

勿論糞コン並べてる電源なんて論外だけど、同時に
コンデンサが良ければいい電源っていう時代は終わってる。
244Socket774:2010/11/13(土) 05:45:37 ID:OcblOciy
>>242-243
自演にキモレス乙
245Socket774:2010/11/14(日) 00:44:18 ID:PENOwS/B
HCPまだ?
246Socket774:2010/11/14(日) 10:06:06 ID:FobgRS8K
>>242
最近話題のzippyてお前・・・
しかも載って無いとか・・・

お前らさあここって電源総合スレじゃないよ?

247Socket774:2010/11/14(日) 10:36:33 ID:HNiiuKv0
ミッフィーの顔文字をジッピーと思うわけ無いだろ
まあ>>5はテンプレというよりはネタだと思ったほうがいい
248Socket774:2010/11/14(日) 12:17:20 ID:zpqnm0nI
>>247
相いれないわけじゃないだろ。 テンプレかつネタという条件は普通に成り立つが・・・
249Socket774:2010/11/14(日) 12:19:08 ID:zpqnm0nI
>>247
そして、そこまでテンプレ読む人間が>>6を読まないとかね
250Socket774:2010/11/14(日) 12:38:58 ID:GFg8LBNC
えっ
251Socket774:2010/11/14(日) 12:45:03 ID:YAZwDhbO
漢は黙ってZippy
252Socket774:2010/11/14(日) 17:09:04 ID:ccSf6aPi
ZALMANのDualヒートパイプ搭載電源(シルバー)は
見た感じコンデンサ関係は絶望的なんだけど
品としてはどうなんだろうね。 ヒートパイプにするのはいいけど
なんか足りない気がする。
253Socket774:2010/11/14(日) 17:42:38 ID:kGgIYaY/
電源内部にヒートパイプ張り巡らせるメリットって何?
254Socket774:2010/11/14(日) 17:50:08 ID:wH3cEPxS
>>253
熱源を分割して遠ざける意味以外に何かあるのか

ヒートパイプの本来の意味は何だ?逆に問う。
255Socket774:2010/11/14(日) 18:00:59 ID:ccSf6aPi
>>253
腑分け画像見た感じだと、後部に冷却フィンを配置していて、素子の熱を
ヒートパイプでその冷却フィンまで運搬してる。
つまり、いままでコンデンサ周辺に撒き散らしていた熱を背面部分に
集中させることで他のパーツへの影響を減らしたということかもしれない。

でもなぁコンデンサの質落としてまでヒートパイプ実装するのはちょっと
中途半端な気がした。 リプル除去を考えるならオール日本製ハイグレード品にして
二次側は固体高分子にするくらい徹底的にやれば話題になったろうに。
256Socket774:2010/11/14(日) 18:26:51 ID:RxoESXtj
長いな
257Socket774:2010/11/14(日) 19:47:14 ID:JccLIVCb
かえって排熱の邪魔になってる気がしてならない
258Socket774:2010/11/14(日) 21:32:37 ID:kGgIYaY/
排気口に密着させてないのな>フィン
あれじゃフィンに対してのエアフローほとんど発生しないし、見掛け倒しのクーラーだな
259Socket774:2010/11/14(日) 21:46:37 ID:ccSf6aPi
電源筐体内のエアフローを必ずヒートパイプとフィン部分を通過して
排気する導風構造にすればよかったのにね
ZALMANや韓国企業は何かが毎回あさっての方向向いてて
残念な商品しか出さないよな
液晶しかり、光学ドライブしかり、メモリしかり、HDDしかり、、、
260Socket774:2010/11/14(日) 22:05:31 ID:/zUT+0U4
シナチョン連中はハリボテで満足するからな、価格>外見>>(越えられない壁)>>性能
そりゃどんなに頑張っても残念な性能になるさ
261Socket774:2010/11/14(日) 23:08:41 ID:FGgJ86LF
珍しくまともに電源の話をしてるようだな
262Socket774:2010/11/14(日) 23:50:07 ID:ccSf6aPi
国産電源は品質良くても価格がサーバー向けだし
大容量というのもあまり見かけないから
一般ユーザーが選択肢から一番最初に外すしなーちょっと残念だが。

ニプロンあたりもサーバー向け高品質電源と
ベトナム、マレーシアあたりで自社の中規模工場かかえて
ミドルレンジの価格帯狙った高品位電源で事業をそこあげして
ほしいなってのはあるな。

間違っても中国に設計図渡して外注するような間違いだけは
してほしくない。
263Socket774:2010/11/15(月) 00:29:52 ID:BJuu6ei2
こことか
http://www.eta.co.jp/
こことか
http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/ps_unit/bodyj_2.html

すでに電源効率95%程度達成してるんだな〜
264Socket774:2010/11/15(月) 00:42:42 ID:HxM4lP+W
>>263
内容見てみ
265Socket774:2010/11/15(月) 00:43:45 ID:BJuu6ei2
電源に異常なほど執着する人はTDKの16Vか12Vの1500W電源購入して
DC-DCコンバータで12V、5V、3.3Vラインつくってるんだろうな〜(遠い目
電源だけで10万か・・・
266Socket774:2010/11/15(月) 00:52:39 ID:VdPNNhzf
>>265
金は掛けられるのなら、んな面倒なことするかよ

フルデジタル制御の直流安定化電源。ほぼ完璧な直流追求するのなら別ユニットにするだろjk
267Socket774:2010/11/15(月) 09:59:25 ID:UJNB/4cL
女は黙ってTopower

>>6
が当たり前すぎて、上数行読んだら終了。Zippyまで辿りつかない。Zippyを先頭に持ってこなさいよ
268Socket774:2010/11/15(月) 14:40:03 ID:D/uLX59+
TopowerとSeventeam
勢いが無くなったね
Zippyもだが忘れ去られた存在になりつつある
269Socket774:2010/11/15(月) 23:27:35 ID:IhAfskcq
雑誌などの電源レビューみたときはAntecとかが良いのかと思ったら、
そうでも無いみたいだね。

Antec TP-650AP買おうかと思ったけど、もう少し考えようかな。

本当電源選びは難しいよ。
270Socket774:2010/11/16(火) 00:42:29 ID:KWy0fPxn
>>269
その電源も中々良い選択ではあると思う。ただこのスレ向きではないけど
発売されてロングヒットになる電源がそれなりに良い電源だと思う。不具合が多くない事が条件だけどね
271Socket774:2010/11/16(火) 01:36:00 ID:2kfnT1cK
>>270
レスサンクス

Antec TP-650APは価格比較でだいたい12000円くらいだったかな?
この値段で日本コンデンサ使ってるみたいから、良いかもと思ってたんだよね。

同じくらいの価格帯で、
SilverStone SST-ST75F-PとCorsair CMPSU-750HXも良いかなと考えてる。
W数はちょっと多いんだけど将来的に部品拡張するのなら買うのもありかなとね。

まだ、自作予定は少し先だからまったり電源を考えます。

アドバイスありがとう。
272Socket774:2010/11/16(火) 02:54:28 ID:KWy0fPxn
>>271
欠点があるとすれば、TEAPOだな。リプルノイズあるし、劣化が心配>SST-ST75F-P

TP-650APの欠点は1次側が85℃品、それ以外は評価が高い。ああ、あとは効率面?
Corsair CMPSU-750HX リプルノイズ高め。
273Socket774:2010/11/16(火) 14:42:18 ID:EssKys5v
750TXは高めだったけど750HXは低めだよ
274Socket774:2010/11/16(火) 14:44:15 ID:st/rQBFt
>>273
TP-650より高い
275Socket774:2010/11/16(火) 22:19:49 ID:2ADbMGcA
SST-ST75F-Pオススメ
272言う指摘点はあるかもしれんが値段も安いし作りがしっかりしてる。
田舎だが近所のショップでも12980円で期待以上にマトモな電源だったので満足してる。
276Socket774:2010/11/16(火) 22:35:53 ID:wpRHgUc1
だけどここは値段なんかどうでもいい、台湾コンなんて遠慮したい人のスレでね・・・
最近妙なプッシュが多くて困る。
277Socket774:2010/11/17(水) 01:17:15 ID:MVlr+ePx
ケツ穴にぷっしゅ
278Socket774:2010/11/17(水) 06:34:09 ID:8GPlSD4K
台湾コンデンサだから壊れたとか報告見たことないな
そんなことで電源判断するほうが素人だと思う
279Socket774:2010/11/17(水) 09:31:39 ID:4/TQw2er
日ケミやニチコンでもライセンス受けて国外で作ってるシリーズ多数だしな
どんなコンデンサでも設計が下手なら容赦なく吹くし発振するのがSW電源
280Socket774:2010/11/17(水) 09:43:54 ID:VlJcIhUp
日本のコンデンサーも今のうちだけだろうね
SAMXON、TEAPOなんかは品質上がってるし、
高級オーディオでも使われ始めた

台湾コンで大きく騒がれたのは一時の不良電解のせいだし
日本のメーカーも1980年代後半に同様のことを起こしてるかねぇ
281Socket774:2010/11/17(水) 11:32:43 ID:fYzPfN/k
台湾コンが漏れればコンデンサのせい
日本コンが漏れれば糞設計のせい

日本人って勝手だわ
海外のユーザーが何時までも日本製を有難がると思うなよ・・・
282Socket774:2010/11/17(水) 11:37:02 ID:vZsmSOEr
お国にお帰りください
どの道部品ケチってるような電源に用は無いスレなんで
283Socket774:2010/11/17(水) 20:04:54 ID:a+OybNmS
部品の金額をケチっててもナイスな品質を維持できるならスレ的にアリだと思うんだが?
いつからここは高価格電源スレになったのかな?
284Socket774:2010/11/17(水) 21:14:47 ID:9eU5HUnW
でもそういう話題は5000円以下スレのほうがいいな。
285Socket774:2010/11/17(水) 21:23:23 ID:jNJU/9Kq
>>283
>部品の金額をケチっててもナイスな品質を維持できるなら

ないない >>1

 ・コンデンサが105度日本製
 ・基板はガラスエポキシ

とあるように、性能に直接は関係ない基板にまでこだわるスレだぜ?
良いもの使って安定性が低いのは語らずともだし。

安い部品使ったら?それこそ見た切り捨てるのがこのスレ。
部品は良いもの使って、高い安定性をもった電源を見つけたり購入検討するのがこのスレ。
286Socket774:2010/11/17(水) 21:43:24 ID:hgsXflv5
HCPはいつでるんだ?
287Socket774:2010/11/17(水) 22:20:12 ID:CbwhZwQJ
283の言わんとしてることは分からないでもない
コンデンサが105度日本製ならいい電源かと言うと甚だ疑問なんで
テンプレ変えるのが順当じゃないかな
台湾コンデンサでも品質良ければナイスな品質にしてもいいと思うんだが
日本製でもクソなもんはクソでしょ、コンデンサに限らず
288Socket774:2010/11/17(水) 22:56:25 ID:PlFf7Xvi
君たちが選んだ政党とかね☆
289Socket774:2010/11/17(水) 23:11:25 ID:V6v8g7hY
外国安物コンデンサ使ってる電源は駄目。
日本製コンデンサを使っていても、回路設計が悪いと駄目。

回路の良い悪いは、雑誌に載ってる電源内部の写真などでわかるの?
290Socket774:2010/11/17(水) 23:47:49 ID:jNJU/9Kq
>>287
 ・出力電圧が安定
 ・コンデンサが105度日本製
 ・基板はガラスエポキシ

はじめの3つで方向性は決定してるだろ。どれが欠けても駄目。
291Socket774:2010/11/18(木) 01:15:38 ID:sIGckgvt
ぶっちゃけ自己満足みたいなものだからな
大して性能に直結しないパーツだし
292Socket774:2010/11/18(木) 01:18:50 ID:ORKQHiO/
自作全体が自己満足的な要素が強いから、あれこれ言ったって結局は自分の価値観(あるいは共通の)を通す事にしかならんな
293Socket774:2010/11/18(木) 01:33:07 ID:sIGckgvt
まだ数字で優劣が決まるCPU、グラボはわかりやすいけどさ
ベンチマークひとつで大体のスコアが出るし、十数個回せば完全に性能は把握できる
最近だとSSDの速度もだな、ベンチも二三種類しかないけど、起動速度計るだけならベンチすらいらないし
294Socket774:2010/11/18(木) 02:03:35 ID:12bfkOZr
>>293
そういう事言ってるんじゃないけどw

仮にスコアの優劣が出ても、一から 自分で作る するか否かは趣味と能力と時間が絡んでるよね。
ハイスペック・外装を使いたいだけなら金さえ積めばある程度の事は一般自作er以上に凄いPCが出来るっしょ?

一般人から見たら、手段と目的がそこそこ逆転したようなジャンルだと思われてるでしょ
295Socket774:2010/11/18(木) 02:14:48 ID:UzxoJE+D
別にコンデンサは105度品でも汎用品種やアヤシい物使われる位なら
85℃品でスイッチング用品種、耐リップル用品種が
それぞれ適切な場所で使用されてるほうがいい
余程の高温状況化でなければ、この方が特性にも寿命にもいい

片面一層でも電源にはガラエポ基板は欲しいね
そこまでケチられるとなると所詮他も知れてる
296Socket774:2010/11/18(木) 02:29:00 ID:6rfcU39T
>>295
お前なあ;
85℃品は比較的低温、40〜50℃でも寿命に差がでるくらいはあるだろ

85℃品の特性・電荷が良いのは、SMG KMGみたいに同等級を比べれば分かるとして。
じゃあ、一体、85℃品で耐リップルのグレードの高い品を採用したナイスな電源が何処にあんのよ。

まず、グレードを上げる順序は  85℃→105℃→小型化・高容量化 → 高グレード化(方面に向けてより限定的な用途向きの色が濃くなるとも言える)

オーディオ関連はこの類じゃないが。

わざわざ85℃品選定してそこだけ拘るとか、なんか擁護したい特定の電源でもあるのか?
297Socket774:2010/11/18(木) 05:27:56 ID:dlQd29wO
剛力3って3年保障になったんだな、超力2も評判いいみたいだしこっちもいいのだろうか?
298Socket774:2010/11/18(木) 05:33:40 ID:w0w5OMyT
>>297
よくない。 どうせ低価格スレの人気でしょ。
そっちの話題基準で、ここで話されても困る。。

実際そこまでいい結果残せてないし
299Socket774:2010/11/18(木) 05:41:20 ID:dlQd29wO
まあやっぱりそんなもんか、すまないついでに600Wくらいの同価格くらいの電源で
迷っているのだが・・・

SS620GB
EVEREST620
TP-650
EES620AWTU

無知で悪いんだけど、この中なら何がいいじゃろう?
無難に650HXあたりにしといたほうがいいかな?
300Socket774:2010/11/18(木) 05:42:20 ID:15cITlCr
産業用だって安い方がいいわわけで
台湾製のコンデンサでも十分もつことが分かれば
日本製コンデンサは淘汰されるだろうな
301Socket774:2010/11/18(木) 06:34:34 ID:NmBkOHP6
コンデンサなんて電源の寿命に関係あるだけで
性能には関係ないだろ
しかも効率上がって低発熱になった今の電源に
105℃も85℃も大差ないし
302Socket774:2010/11/18(木) 06:48:29 ID:ZAYl7x4O
これよくないか?
アクティス REX-400A12
303Socket774:2010/11/18(木) 08:40:05 ID:+OGxKEBy
低インピーダンスのコンデンサは高い
304Socket774:2010/11/18(木) 08:51:03 ID:VdMmX5YC
>>299
安物電源で頑張るスレがあるからそっち行けばいいよ
ここ基準なら全部ゴミ
305Socket774:2010/11/18(木) 08:53:05 ID:qzwW8WNr
台湾の会社のコンデンサと言うより中国製造のコンデンサが怖い
しばらく使って結構いいと買い換える頃に不良ロット続出とか
306Socket774:2010/11/18(木) 09:02:52 ID:EZNBJwlW
>>305
それ、日本のニチコンもやって大騒ぎになったじゃんw
307Socket774:2010/11/18(木) 09:17:36 ID:WX7c6lCG
正直単に無知が国産国産って騒いでるだけにしか見えんなこのスレ
308Socket774:2010/11/18(木) 09:33:59 ID:ycH14cYU
正直単にコンデンサ暗黒時代を知らない新参が
コスパコスパって騒いでるだけにしか見えんな
309Socket774:2010/11/18(木) 09:48:20 ID:WX7c6lCG
ケミコンが吹いた妊娠しただのの話ならニチコンも松下もルビコンもやってるぞ
そもそも電解液問題を暗黒時代とか気取って言うのは恥ずかしいから止めてくれ。
あれは商品以前の問題。ダンボール肉まんレベル。

>>305
HPのやつな。こっちは電解液の過剰注入なんでちと話が違うけど。
310Socket774:2010/11/18(木) 09:54:48 ID:VdMmX5YC
ダンボール肉まんを平気でやる国だから信用できないって言われてんだろ、涙拭けよ
311Socket774:2010/11/18(木) 10:03:53 ID:UzxoJE+D
中国製のわけ判らん石も増えてきてるが全く話題に上らない不思議
312Socket774:2010/11/18(木) 10:04:11 ID:WX7c6lCG
中国=台湾かw

因みにアンカ305じゃなくて>306だった
313Socket774:2010/11/18(木) 10:52:17 ID:wXCvWm11
ID:WX7c6lCG ID:NmBkOHP6  ID:CbwhZwQJ ID:a+OybNmS  ID:fYzPfN/k ID:VlJcIhUp ID:4/TQw2er ID:8GPlSD4K

工作員
314Socket774:2010/11/18(木) 12:46:48 ID:QmD7aXT3
オレ、高いナイスな価格の電源以外なら、SamXonでも全然かまわん。
315Socket774:2010/11/18(木) 12:47:34 ID:V3NJBd5A
電源が壊れたかチェックしたいのですが
何かそういうツールってありますか?
316Socket774:2010/11/18(木) 12:55:22 ID:VdMmX5YC
>>315
スレ違いだが、お前ほど物を知らない・調べる気のない人間は素直にショップに持っていけ
家を燃やしかねんぞ
317Socket774:2010/11/18(木) 13:03:15 ID:cUZp0/SU
ID:VdMmX5YC が朝からイライラしているのは間違いない事実だろう
318Socket774:2010/11/18(木) 13:08:27 ID:fi6lYJlv
何に価値を見出すかが全く違うので、お互い話しても無駄です。
319Socket774:2010/11/18(木) 13:10:48 ID:bKJcni/O
>>315
マジレスするとチェック用の電源を1台買うか、
工房とか双頭でやってるワンコインチェックがオススメ。
320Socket774:2010/11/18(木) 13:27:46 ID:WX7c6lCG
これはどう見ても無知が玄人装ってる風にしか見えないんだよなぁ…
具体的な事何も言わず煽りまくるだけだし。
2DVGAスレにも同じようなのが居たような気がするが

>>315
生死確認程度なら単独ショート起動させてテスターで出力段測ってみれば?
定格出力出てれば生きてるし出てなければアウト。
321Socket774:2010/11/18(木) 13:31:25 ID:HkgeYpk8
OCする訳でもないし、電源を定格で長期間使えればどれでもいいかな。
普通に使って壊れなければ安いのでいいや。

2万円から3万円の電源を買う人は、OCとか24時間連続稼動させてる人なの?
322Socket774:2010/11/18(木) 13:33:01 ID:VdMmX5YC
>>320
お前が来るスレ間違ってるだけじゃね?
悪評ってのは長い年月掛けないと取れないもんなんだよ
爆発しまくったロールスロイスのエンジンを採用したがらない航空会社のように、
金持ってて安全と安定を求めるスレで安くてもいいよって言ったってそんなのは
お呼びじゃないんだ
そういう話は該当スレでやればいいんだよ、ここは2ちゃんなんだから

>>317
俺今日久しぶりに休みで何の用事もなくて朝から晴れ晴れしてるんだけど
間違いだらけだなお前
323Socket774:2010/11/18(木) 13:36:31 ID:WX7c6lCG
>>322
そもそも安ければ良いなんて一言も言ってないぞ、俺はw
324Socket774:2010/11/18(木) 13:39:14 ID:2PcHqp3z
>>322
不本意ながら、同意せざるを得ないな

半島人の匂いがするID:WX7c6lCG
いや反日だな。
325Socket774:2010/11/18(木) 13:46:27 ID:WX7c6lCG
結局行き着くのはそこか…まぁいいけど。

あと右っぽい台詞吐くならせめて台湾と中国は一緒にしてやるな。
本省人に怒られるぞw
326Socket774:2010/11/18(木) 14:06:49 ID:qMcTXq5U
なんだかんだ言っても日本製品は世界市場から減る一方だけどな・・・
327Socket774:2010/11/18(木) 14:06:57 ID:BjAihctD
電源スレなのに、具体的な品名が出ることもなく話が進んでるw
328Socket774:2010/11/18(木) 14:12:23 ID:kAXID54L
まずは品質の良い台湾のコンデンサを積んでる電源をあげないと
話が平行線をたどるだけなのにな
329Socket774:2010/11/18(木) 14:14:51 ID:REgq4cZa
>>325
台湾も洗脳教育のお陰で反日になりつつあるぞ。今のトップも本国寄り。
330Socket774:2010/11/18(木) 15:50:11 ID:8V3o5+Vc
>>321
オイラの場合は、OC等一切しないでオール定格動作の激安定志向でつかってるよ。なんで2.3万円クラスの電源を使うかというと
1.電源周りのトラブルは、発見しづらい(壊れかけの時)
2.ほかのパーツを巻き込む可能性
3.保証期間が長く(3年〜5年) サポートが良い
4.学生の時のように、トラブルを楽しむ時間がない

以上のような事で、+1万円程度の出費で安心=安定を買うような感じかな〜
331Socket774:2010/11/18(木) 16:18:37 ID:xH0HSlZH
用途は主に2ch、OCもしないし1日5〜10時間ほどの使用

そんな俺のメイン機に使ってる電源はZippy
サブ機にはニプロン
電源とメモリには贅沢したいし、爆音上等なんで特に問題無し
332Socket774:2010/11/18(木) 17:56:47 ID:eg+c9ErV
どこ製でも良い物は良いし悪い物は悪いわけで
うちのクロシコ、5年経つけどまだトラブル無し
そーゆー意味ではナイスな電源
333Socket774:2010/11/18(木) 18:39:00 ID:sS89w35A
そりゃクロシコやサイズはOEM元で品質が大きく異なるしな
超力は良いものだったけど、コアパワーは酷いものだったろ
334Socket774:2010/11/18(木) 18:57:38 ID:V2zVqoVr
大量だよーー

Be Quiet Straight Power CM E8 480W
ttp://www.pc-max.de/artikel/netzteile/be-quiet-straight-power-cm-e8-480-watt
ttp://www.pc-max.de/print/node/7074
ttp://www.technic3d.com/article-1183,1-be-quiet-straight-power-bqt-e8-cm-480w-netzteil-im-test.htm

Antec High Current Gamer 900W  HCG-900
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=1040
ttp://www.pcper.com/images/reviews/1040/14-Inside.jpg
ttp://www.pcper.com/images/reviews/1040/15-Inside.jpg
ttp://www.pcper.com/images/reviews/1040/16-Inside.jpg
ttp://www.pcper.com/images/reviews/1040/17-Inside.jpg
ttp://www.pcper.com/images/reviews/1040/18-Inside.jpg
ttp://www.pcper.com/images/reviews/1040/21-DC-voltage-reg-table.gif
ttp://www.pcper.com/images/reviews/1040/22-DC-voltage-tol-table.gif
ttp://www.pcper.com/images/reviews/1040/26-AC-ripple-table.gif
ttp://www.pcper.com/images/reviews/1040/32-Efficiency-graph.jpg

Antec High Current Gamer 750W  HCG-750
http://www.tweaktown.com/print/reviews/3657/index.html
ttp://www.tweaktown.com/reviews/3657/antec_high_current_gamer_hcg_750_power_supply/index4.html
ttp://images.tweaktown.com/content/3/6/3657_18_full.jpg
ttp://images.tweaktown.com/content/3/6/3657_19_full.jpg
ttp://images.tweaktown.com/content/3/6/3657_17_full.jpg
ttp://images.tweaktown.com/content/3/6/3657_21.jpg

Cougar GX 1050W
ttp://www.planet3dnow.de/vbulletin/showthread.php?s=51566e5d8476e8da974ccfb7e27bfa6a&t=388131
ttp://www.planet3dnow.de/photoplog/images/49821/large/1_nt1.PNG
ttp://www.planet3dnow.de/photoplog/images/49821/1_leistung2.PNG
G600との比較
ttp://www.planet3dnow.de/photoplog/images/49821/2_600vs1050vgl.PNG
ttp://www.planet3dnow.de/photoplog/images/49821/2_cougfn.png

Cougar A450W
ttp://www.hardware.no/artikler/cougar_a450_w/79340/utskrift

335Socket774:2010/11/18(木) 19:10:30 ID:V2zVqoVr
Antec High Current Gamer 900W  HCG-900 HCG-750

多分これDELTAっぽいけど、悪い方のDELTAだな。
コンデンサは85℃品、ルビコン多用、韓国コンか台湾コンもある様子。

テスト自体もレギュレーションが全体的にあまり良くない。 期待ハズレ。
12Vも完全に独立してるようで、ラインごとに同傾向が見られない。安定してるラインがあれば、効果が激しいラインもある。

Cougarは、リプルノイズに目をつぶれば、中々使えるかも。
デザインは他と一線を画す存在感。 やっぱ駄目だ、安定性、目をつぶれないレベルだな。これもハズレ
336Socket774:2010/11/18(木) 19:16:52 ID:RzeJl7ww
HCPを安物化したのがHCGか
337Socket774:2010/11/18(木) 19:23:49 ID:NmBkOHP6
HCGって名前があれだなw
338Socket774:2010/11/18(木) 19:29:24 ID:V2zVqoVr
>>336
そのようだ。
HCPの低容量が出るまでAntecはスルーしたほうがいい。

効率がGOLD以上になると、大体のメーカーで見過ごせない欠点があるね。
紫蘇の新電源は、やっとOTPでファンが回転しやすくなってるけど。

HCP-1200 (日本未発売)
CMPSU-1200AXJP
CMPSU-850AXJP
SS-850KM
SS-760KM
CMPSU-750AXJP
SS-660KM
SS-560KM
SS-460FL (日本未発売)
SS-400FL (日本未発売)

これらも欠点無いわけじゃないけど、現状これぐらいしか無難な選択肢が無い。でもファン止まるのを避ける人なら、その選択肢も消える。

HCP-1200 と CMPSU-1200AXJP これぐらい?
339Socket774:2010/11/18(木) 20:25:53 ID:wPCPw7QU
ファンがずっと回ってくれる750HXは?
340Socket774:2010/11/18(木) 20:27:22 ID:syOlY30n
>>335
ルビコン多用、台湾コン有はSGも同様だしなぁ
DELTAってこんなものだろ

逆に言えば余り負荷のかからない部分には安物を使い
上手にコストを下げている
341Socket774:2010/11/18(木) 20:59:15 ID:V2zVqoVr
>>340
それよりも安定性がEA650よりも優れないというのが考える所
342Socket774:2010/11/18(木) 20:59:24 ID:+BagWjyl
>>338
既に650KM持ってるけど、SS-400FLは欲しいな。
343Socket774:2010/11/18(木) 21:02:12 ID:YBbiz9KY
HCPのほうがラインが上
344Socket774:2010/11/18(木) 21:46:00 ID:HkgeYpk8
>>338
ここに書いてある電源は買っても大丈夫らしいな。
候補に入れとこうっと。
345Socket774:2010/11/18(木) 22:23:41 ID:6TQKo4Y4
Be Quietって昔99で販売してて酷評だった、あのメーカーだっけ?
346Socket774:2010/11/18(木) 23:26:13 ID:HkgeYpk8
>>330
なるほどね。
2.3万円クラスの電源は、電源自体の不具合少なそうだしサボートも良いのか。

おいらもOCする予定は無い。
1日5時間くらいパソコン使うくらいだけど、2万円前後の電源を買ったほうが良さそうな気がしてきた。
自作パソコンの他に欲しいものがあるけど、それを諦めて電源にお金をまわそうかな。
347Socket774:2010/11/18(木) 23:36:56 ID:wPCPw7QU
>>346
サボートなのが気になるw

なぜ濁点なんだw
348Socket774:2010/11/18(木) 23:45:20 ID:x9PJeZmS
>>347
モバイルとかセルフォンなんだろw

349Socket774:2010/11/18(木) 23:51:47 ID:LArNT0mK
サボってるんだよ
350Socket774:2010/11/19(金) 00:00:52 ID:fodhvrJC
以前質問スレで書いたのですが、明確な回答を得られなかったので教えて下さい。
(一部マルチになって申し訳ないです)

PCの電源にEA-380D-GREEN(2系統17A・15A)を使用しています。
1ピンのHD6850を買いに行ったら安さに釣られて2ピンのHD5850を買ってしまいました・・・。
予算がなく数ヶ月は電源交換出来ません。
そこで以下の変換ケーブルで凌ごうと思ってます。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-PW87

17A(V1)の枝から変換接続すると、容量は9割超えてギリギリです。(皮算用計算機より)

6ピン─┬─ 4ピン 17A(CPU以外)・・・計算機では15〜16A
.     └─ 4ピン

4ピンの片方を15A(V2)に挿せば分散して電流が流れるものなんですか?

6ピン─┬─ 4ピン 17A(V1)
.     └─ 4ピン 15A(V2)
351Socket774:2010/11/19(金) 00:18:52 ID:/2bKeKwq
>>350
挿せればV2からも流れるだろうけ挿せるの?
その電源12V2系統の振り分けは
12V2…EPS8pin(4+4pin)ケーブル
12V1…その他のケーブル     になってるが
352Socket774:2010/11/19(金) 00:23:29 ID:PUKLZGy4
>>350
振り訳教えれ。

12Vは、2系統だよな?

PCIe 6PINは、 12V V2?
ATX12V 4PIN(田コネ)は?

ペリフェラル4PINは、V1?
SATAは?
353Socket774:2010/11/19(金) 00:46:22 ID:PUKLZGy4
>>350
ああ、べつに関係無いや。良い事思いついたw
入れ替えればいい

ペリフェラル4PIN→PX-006→ATX 12V 田コネに。 その田コネを  PX-002A使って EPSへ。
http://www.ainex.jp/products/px-006.htm
http://www.ainex.jp/products/px-002a.htm

もしくは、ペリフェラル4PINコネクタ2つ使って、いきなりEPSへ。
http://www.ainex.jp/products/px-009.htm


これで、CPUの12V V2が空いたな。そしたらオリジナルEPSに、CB-E8-P68F みたいなので PCI Express 8PIN(6PINに)

そしたら自由度が格段に上がる
354Socket774:2010/11/19(金) 00:50:08 ID:p9jQD5ZX
ここはおまえのにっきちょうぢゃ(ry
355Socket774:2010/11/19(金) 00:51:42 ID:HmcKPu1u
日記帳ぢゃん
356Socket774:2010/11/19(金) 00:53:59 ID:PUKLZGy4
>>354
まあ待て。
やるかどうかは置いておいて、専用ラインを分割して負荷分散するにはこの方法が良いのは確かだ。

問題はやる気。EPSを6PIN化なんて、カッターさえあれば出来る。8PIN化は難しくなるけどね
357Socket774:2010/11/19(金) 00:55:56 ID:PUKLZGy4
http://www.antec.com/Believe_it/connectors.php?ProdID=27384

EPSが4PIN田コネの2つに分かれるなら、1つは変換すればいい。
358Socket774:2010/11/19(金) 01:43:10 ID:qA3GKeN+
ENERGIAの800Wってどうなんだろ
腑分けとかあったら誘導お願いできないだろうか

近所の店で価格や子猫より安くなってて気になる
359Socket774:2010/11/19(金) 02:37:45 ID:U0VN6V70
SG850って国産コンデンサじゃなかったっけ?
360Socket774:2010/11/19(金) 02:44:26 ID:PUKLZGy4
>>359
少数だがLtecとTAICONが混じってる
361Socket774:2010/11/19(金) 02:51:50 ID:+F53Ce0P
それを国産に換装するのが俺の仕事
362Socket774:2010/11/19(金) 02:54:42 ID:OoRU0off
その換装後の電源を、SACONに取り変えるのが俺の任務
363Socket774:2010/11/19(金) 02:58:15 ID:+F53Ce0P
そんなお前を暗殺する計画が持ち上がっている
364Socket774:2010/11/19(金) 03:00:53 ID:e03gReVC
暗殺されるほど俺の筋肉は柔じゃない
365Socket774:2010/11/19(金) 06:43:32 ID:wn9vR2qp
その筋肉を、柔らかくするのが俺の任務
366Socket774:2010/11/19(金) 06:50:44 ID:VYU9YC8r
DELTAは鯖用の高価なヤツでもLtecを使ってくるな・・・
むろん主要部分は日本メーカー製だけどルビコンが一番多くてニチコン、ニッケミが少々。
367Socket774:2010/11/19(金) 07:11:10 ID:wn9vR2qp
プロの俺から言わせてもらえば安物コンデンサしか使ってないマクロンでさえ5年は持つのに
高価格な設計の優れた電源のコンデンサになにつかってるかなんて大きな問題じゃないよ
368Socket774:2010/11/19(金) 08:14:26 ID:iK+R1Tc9
筋肉電源の話はやめるんだ
369Socket774:2010/11/19(金) 12:56:30 ID:yc5xExCT
SGが故障したとか書き込みあったな。
高めの電源を購入しても外れを引けば1〜2年で壊れる。

ニプは「壊れません」と偉そうに書いてるけど
そんなに自信があるなら10年保証くらい付けろとw
高いんだしー
中国製でも7年保証とか出てるんだぜ?
370Socket774:2010/11/19(金) 13:11:12 ID:DP7eDOgO
>>369
逆に考えるんだ

壊れないので保証など必要ないのだと
371Socket774:2010/11/19(金) 13:11:29 ID:J0Mc7ZzQ
だから何w
保障あるってのは壊れても交換しますってだけで壊れませんって期間じゃないぞ
安心感に金出してるんだ
はずれ引きゃそりゃ壊れるが、はずれの確率が違うからいい物買うんだよ
372Socket774:2010/11/19(金) 13:19:53 ID:yc5xExCT
自信があるから保証期間が長いんだろ?
すぐに壊れるようなものに長期保証を付けたら儲け出ないっしょ?w
373Socket774:2010/11/19(金) 13:27:21 ID:MQT0KLub
105度でも日本製でも寿命の短い質悪で安いのはあると思う。
長期保証で儲け出るかどうかは不良率と製造コストと価格のバランスによって決まるから
寿命の長さを表すものではないと思う。
374Socket774:2010/11/19(金) 13:41:32 ID:uboZtBbq
36 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 03:21:40 ID:ik774nKI
【KM】静音電源Seasonic シーソニック Part15【EM】

831:Socket774:2010/06/26(土) 06:46:12 ID:3kqiCTsQ
650KM初期不良で速攻死んだけど何も巻き込まなかった
この辺が大事だよな。。。
832:Socket774:2010/06/26(土) 08:05:00 ID:plrvJ4wZ
つーか、650KMが突然死かよ。
怖くて買えねー!
833:Socket774:2010/06/26(土) 08:16:03 ID:xJeVMHHJ
結線ミスかマザー不良だろうな
Xシリーズが速攻故障なんてありえない
834:Socket774:2010/06/26(土) 08:48:05 ID:3kqiCTsQ
>>833
電源初期不良で交換してもらいましたから
375Socket774:2010/11/19(金) 13:55:08 ID:J0Mc7ZzQ
>>372
安物部品使ってコスト下げてボッたくってるから長期保障分の利益を確保してるんだよ
不良が多すぎたら会社たたんで逃げればいいしな
376Socket774:2010/11/19(金) 14:38:37 ID:x7RmpPRd
不良返品も再調整のみで再放流してるの知らないんだろ
某永久保障なメーカのセンドバック品なんか10割再生品だしなw
377Socket774:2010/11/19(金) 15:44:30 ID:vEyyW7my
と自称業界通が申しております
378Socket774:2010/11/19(金) 16:56:41 ID:2qjCgr3h
修理は手作業が多くて、新品作るよりむしろコスト高になると思うが?
379Socket774:2010/11/19(金) 17:01:32 ID:VyU0uBAT
また変なのが湧いてきた
380Socket774:2010/11/19(金) 19:23:06 ID:HmcKPu1u
>367
筋肉を柔らかくするプロか
381Socket774:2010/11/19(金) 20:23:39 ID:TYycZIVv
マクロン5年は無理
382Socket774:2010/11/19(金) 21:00:08 ID:WjQD5qw2
>>351
>>352
>>353

EPS8pin(4+4pin)ケーブルで使わない片方を使おうかと思ってますが、
そうなると今度はV2の方が苦しくなりそうなので、
EPS4をドライブやHDDに回してV1に余裕持たせようかとも思ってます。
買い換えろという指摘はごもっともですが・・・w
383Socket774:2010/11/19(金) 21:11:41 ID:DP7eDOgO
>>382
やってみないと分からないのが現状だろ。
まず、やれ。その後で考えろ。 Trial&Error
384Socket774:2010/11/19(金) 23:46:08 ID:0sYD2hpo
プリント基板について質問です。
なぜガラエポ(FRー4)にこだわるか教えてほしい。
両面基板ならコンポジット(CEM−3)でも大差は無いと思う。
385Socket774:2010/11/19(金) 23:59:06 ID:HuIlVVYE
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.58
Cooler Masterが本腰を入れた電源ユニット Silent Pro Goldシリーズ検証
http://www.gdm.or.jp/review/psu/cm/silentpro_gold/index_01.html

あまり検証してないような・・・・・・
386Socket774:2010/11/20(土) 00:05:08 ID:e7L89cHm
静音性が高いとしか書いてないなw
それだけでEDITORS CHOICEかw
387Socket774:2010/11/20(土) 00:16:11 ID:WO0JSkqH
クラマスってGOLDモデルでも産廃だし
388Socket774:2010/11/20(土) 02:10:16 ID:eQQosEUX
チョーーーーーーーーーーーク
389Socket774:2010/11/20(土) 10:49:29 ID:/GmY/Cw3
>>384
高周波特性がうんたらかんたら…とは良く聞くが、俺も貴方と同意見で同疑問持ってた。
そんなことより銅箔厚くしたりランドパターン見直したりやることは他にあるだろうって希ガス
基準の厳しい工業用製品って訳でもないし、詰まるところ何故なんだろ。

ところでてらさんのサイトってもうやる気無くなったのかな
390Socket774:2010/11/20(土) 11:31:29 ID:z0E3S4cV
>>385
Cooler Masterってことで期待してなかったが、意外にまともにみえる。
どこが作ったか知らんが、Enhanceっぽく感じる。
391Socket774:2010/11/20(土) 11:39:09 ID:z0E3S4cV
Coolermaster Silent Pro Gold 1200W
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&&file=print&&reid=193
これか。
392Socket774:2010/11/20(土) 11:47:32 ID:etChbsNi
・CMPSU-750AXJP
・CMPSU-750HXJP
・SS-750KM

迷う・・・
393Socket774:2010/11/20(土) 11:49:56 ID:z0E3S4cV
>>392
AXかKMの安いほうでいいんじゃねーかな。
394Socket774:2010/11/20(土) 12:01:28 ID:p5iChfh0
>>392
オレは2マソ切ったからKM買った。
395Socket774:2010/11/20(土) 20:29:58 ID:bPiiy4I6
電源基板の品質で音質がかなり変わる。
本当はテフロン基板が高音域の伸びが良くなるけどさすがに高いからね。
ガラエポは安くなってコンポジットとあまり差が無くなった。
396Socket774:2010/11/20(土) 21:04:44 ID:cg7uKyYN
うんうん、電源選びにファンの音質は重要なポイントだよねぇ(棒
397Socket774:2010/11/20(土) 21:16:23 ID:8vAJ7BOs
HCPは?
398Socket774:2010/11/20(土) 22:58:11 ID:Q8vu+cCC
>>397
まだ1200しかないだろ?
399Socket774:2010/11/21(日) 10:15:20 ID:/qukz5As
江成ようやく駄目扱いされるようになったか・・・
俺が初自作した時不良で回収になって、
しょっぱなくじかれたのでココは駄目だとすでにわかっていた
400Socket774:2010/11/21(日) 12:05:24 ID:6DHPzTVI
ようやく?
401Socket774:2010/11/21(日) 15:11:44 ID:JZa0mi8Q
conecoで五番目に選ばれるメーカーだし、世間では駄目扱いされてないような気が
402Socket774:2010/11/21(日) 15:21:30 ID:/W8nDaVD
駄メーカーか一番売れてるおかげで、紫蘇やらニプロンにも出番が回ってくる
403Socket774:2010/11/21(日) 16:50:50 ID:/4zl/82K
850HXポチって家に届いてから気づいたんだけど
ユニット直付のPCI-E6/8PINと、プラグインのPCI-E6/8PINとでデザインまったく違うんだな
なにこれダサい・・・
404Socket774:2010/11/21(日) 17:46:56 ID:+BFr+Yoj
いろいろ議論してるけど、結局ナイスで品質のいい電源はなんだろうね。

日本製コンデンサ、質の良い基盤、電気回路、電源の測定データ、質の良いサポートなどなど。
全てにおいてパーフェクトな電源は無いのかな。

まあ、もしあっても3万円以上クラスの電源になりそうだけど。
安かったら即買うんだけどな〜。
405Socket774:2010/11/21(日) 20:48:37 ID:4aCf+Ies
>>403
想像力が貧困な俺にはよく分からんから画像うp
406Socket774:2010/11/21(日) 22:47:50 ID:To0AdGda
>>405
ユニット直付のは一般的な黒黄にスリーブ、プラグインのはフラットケーブルタイプのオールブラック。
CFとかする際に両方一緒に使うと結構ダサい
407Socket774:2010/11/21(日) 22:50:23 ID:To0AdGda
408Socket774:2010/11/21(日) 23:04:05 ID:4aCf+Ies
>>407
サンクス!
409Socket774:2010/11/21(日) 23:49:54 ID:ZxD6KIKv
>>407
そのプラグインのコードにはフェライトコアとかコンデンサが挟まってるんじゃないか?
410Socket774:2010/11/22(月) 01:07:29 ID:+R3Ow42n
>>404
そんな電源あったら苦労しないぞコラァ
自分でしらべろよな
ゆとりがよw
411Socket774:2010/11/22(月) 01:10:11 ID:61Xss8xp
>>404
Seasonicはその全ての項目でトップクラスだと思う。
412Socket774:2010/11/22(月) 01:11:33 ID:Rf3cxOre
価格を入れた時点で他へ行けとあれほど・・・
413Socket774:2010/11/22(月) 02:17:37 ID:RzVR3GAs
>>411
それは無い。紫蘇は電圧レギュレーションを20〜100%出力の間でラインレギュレーションの抑制が甘い。
過負荷テストや急激な負荷増での安定性に欠ける。
だがそれも、その方面が得意な電源から見て、比較して悪いというだけで、総合的に見たら問題無いレベルではある。
反面、直流の品質、リプルノイズに関しては類を見せないほどの良さがある。

欠点が無いわけじゃない。紫蘇に限らず、良い電源でも糞メーカーのコンデンサが100uF以下の小容量が1〜2本紛れているとか。
その他にも過負荷、ラインレギュレーションが完璧でもリプルノイズが玉にキズだったり、効率が至らなかったり、ファンが駄目だったり。

DELTAのSignatureクラス以上の安定度で、省サイズかつ80Plus Plutinum以上の高効率、
日本メーカー105℃品以上のコンデンサに限った採用になれば完璧じゃないかね
414Socket774:2010/11/22(月) 03:06:23 ID:6ifFNEjH
マンコの中に蛆虫やらミミズやら詰め込んで穴をホッチキスでブチ縫って塞いで放置するのが正解
415Socket774:2010/11/22(月) 03:23:26 ID:ovGbfxm2
うーわ、なんかキモグロいレスが来た。さすがに引くんだけど
416Socket774:2010/11/22(月) 08:33:51 ID:61Xss8xp
>>413
>20〜100%出力の間でラインレギュレーションの抑制
>過負荷テストや急激な負荷増での安定性に欠ける。

こんものはどうでもいいんだよ。
それが原因で落ちるるなら別だが、体感できる問題じゃないだろ。
一番重要なのは壊れにくいこと。
ちなみにSignatureは結構壊れるみたいだから駄目。
417Socket774:2010/11/22(月) 14:03:56 ID:nCkIbhZg
日本製コンデンサ、質の良い基盤、電気回路、電源の測定データ、質の良いサポート

>その全ての項目でトップクラスだと思う → (電圧レギュレーションはトップじゃないというレス) → >こんものはどうでもいいんだよ。

お前馬鹿?
自分が言った事をどうでもいいとか言いだしてるが、大丈夫か?
418Socket774:2010/11/22(月) 14:05:19 ID:nCkIbhZg
Thermaltake ToughPower Grand
http://www.pcpop.com/doc/0/601/601431_all.shtml#p1
チープ。使えない事も無いだろうが、ナイスの枠には多分入らない。

Seasonic X-760 SS-760KM
http://www.pcpop.com/doc/0/599/599967_all.shtml#p1
http://www.pcpop.com/doc/0/599/599230_all.shtml#p1
線材はもちろん安心の18AWG

Corsair AX750
http://www.pc-max.de/print/node/7166
http://www.pc-max.de/artikel/netzteile/corsair-ax750-750-watt
普通。良い。

bequiet! Straight Power E8 CM 680W
http://www.awardfabrik.de/netzteile/bequiet-straight-power-e8-cm-680w-8.html
419Socket774:2010/11/22(月) 14:19:31 ID:mRiaj9of
18AWGってなに?
420Socket774:2010/11/22(月) 14:23:31 ID:DuSy769k
電線単位。日本だとスケア。
http://www.koeishoji.jp/sq-awg.html
421Socket774:2010/11/22(月) 14:24:53 ID:Hedd+eeI
メリケンワイヤーゲージ
422Socket774:2010/11/22(月) 14:48:54 ID:w5DEhSYj
ちなみに数字が大きいほど「細い」から間違わないように!
423Socket774:2010/11/22(月) 15:09:36 ID:3PzXylO/
>>422
書いてあるがな。420に
424Socket774:2010/11/22(月) 15:42:39 ID:7C82HnNf
>>418
紫蘇のケーブルが固い理由はそれか
425Socket774:2010/11/22(月) 16:15:30 ID:UWD6w/2K
だいたいのメーカーは18AWG使ってるよ(ケーブルによっては16AWG使ってるところもある)
Hardware Secrets見ると分かる
ATX規格にも18AWG使うように書いてあるし(floppyとかは除く)
426Socket774:2010/11/22(月) 16:24:38 ID:8QDouOaH
>>424
被膜やスリーブの堅さにも関係するのでそうとも言い切れない。
温めながら曲げると、堅い方が安定しやすいから、堅い方が良いんだけどね
427Socket774:2010/11/22(月) 17:53:14 ID:Nf7D54on
18AWGは当たり前だろ
16AWG使ってるメーカーも多いくらいだし
428Socket774:2010/11/22(月) 18:19:34 ID:GwyiamvG
>>426
ドライヤー当てながら配線すると癖がついて良いって聞いたけど本当?

もしそうなら今度やってみようかな
429Socket774:2010/11/22(月) 18:30:39 ID:pap2kvRW
>>428
マジ。曲げるポイントに重点的に。
430Socket774:2010/11/22(月) 19:17:29 ID:iWBZlptp
HCPとAXどっちがいいの?
431Socket774:2010/11/22(月) 19:20:12 ID:iWBZlptp
>>425
6AWG の電源がナイス?
432Socket774:2010/11/22(月) 19:48:39 ID:J7dDbdDP
>>430
1200ならHCP
433Socket774:2010/11/22(月) 19:50:42 ID:GwyiamvG
>>429
サンクス!
今度試してみるわ
434Socket774:2010/11/22(月) 22:28:24 ID:+R3Ow42n
>>417
あれだ、パーフェクトな電源はという問いにSeasonicシリーズを言ってみた。
ところが、紫蘇は電圧レギュレーションが駄目と難しいことを言われて反論してるんでしょ?w

まあ、俺も電圧レギュレーションとか良く分からないけどさw

電圧レギュレーションのことが気になる人は、OCとか24時間稼動とかさせてるのかい?
435Socket774:2010/11/22(月) 23:57:46 ID:O2SFU5Wr
24時間稼働は別段珍しくもないけどな
436Socket774:2010/11/23(火) 00:58:11 ID:woh4Fveq
>>435
そうなの?
1万円以下の安い電源で火が出て火災になったりしないの?

それが怖くてこのスレをみてるんだけどねw
437Socket774:2010/11/23(火) 01:30:05 ID:pQjhHiQh
サブ機のコアパを24時間まわして2年くらいになるけど、電圧も買った当時と比べてさほど乱れてないから
今時火災なんて宝くじに当たるより珍しいと思うぞ
438Socket774:2010/11/23(火) 02:22:25 ID:woh4Fveq
>>437
その電源てだいたいおいくらくらいするの?

遊び用のサーバーを安く作りたいと思っていたらから、安い電源だと助かるな。
24時間稼動させて外出中に火事になったらシャレにならないからねw

ドスパラとかのショップブランドのサーバーは心配だし、
NECとかのメーカーの安いサーバーは改造とかすると相性問題がありそうだからね。

とりあえず、メインPCは2万円前後の電源にして、遊び用のサーバーの電源は1万円以下にするか。

情報ありがとう。
439Socket774:2010/11/23(火) 04:40:36 ID:8uIk1H4Q
>>438
コアパで24時間は避けるべきだろw

無難に効率と品質良い1万以下にしとけw

もっとお勧めはpicoPSU150Wとかだ
440Socket774:2010/11/23(火) 08:10:42 ID:fvxwQK34
普通にスリープとかさせてるでしょ
まあ冷蔵庫と思えばフル稼働でも不思議じゃないけど
441Socket774:2010/11/23(火) 08:22:39 ID:kVUkd5zG
>>438
昔とっぱわの電源で24時間稼動でMMO2年ほどやってたら嫌な臭いとともにお漏らししてたよ
ちょっと高級なのをと思って買い換えた江成かずきは2ヶ月でマザー巻き込んで死んだけど
442Socket774:2010/11/23(火) 10:24:26 ID:MqPBjCDk
江成、トッパワ以下かよ。
443Socket774:2010/11/23(火) 11:50:17 ID:pRQzjT/M
地元のパーツ屋の電源コーナーは鎌力4ばっかw

おすすめってあるけどどうなの?
444Socket774:2010/11/23(火) 11:57:41 ID:8XZ0W9t9
スレチ
445Socket774:2010/11/23(火) 12:28:14 ID:aWlwmMQ5
Cooler Master GX 650W Power Supply Review
http://www.hardocp.com/article/2010/11/22/cooler_master_gx_650w_power_supply_review/
ttp://www.hardocp.com/images/articles/128978796770VRMv5Bbl_9_1.jpg

笑ったら負け
CoolerMasterって日本の100V向きじゃないな。


こっちは変わり種、パワカラ電源。

PowerColor Extreme 850W
http://www.hardwaresecrets.com/article/PowerColor-Extreme-850-W-Power-Supply-Review/1134
ttp://www.hardwaresecrets.com/printpage/PowerColor-Extreme-850-W-Power-Supply-Review/1134

日本に来る可能性が無いとも言えなので要注意。クラス:産廃
446Socket774:2010/11/23(火) 23:37:50 ID:d9rZcR1P
一番電力食いなラインだけ産業用電源を使うのが安心できそうな気もするんだが値段がすごい
447Socket774:2010/11/23(火) 23:42:17 ID:7C9xP98h
CorsairのCMPSU-650HXJPってどう思う?
amazonレビューで☆3つけられてんだけど
持ってる人レビューお願い
ちなみに江成は初期不良でたんで論外です
448Socket774:2010/11/23(火) 23:51:25 ID:0g+6XDy+
449Socket774:2010/11/24(水) 00:38:34 ID:wjc77qW3
誘導ありがとう
評判見てきます
450Socket774:2010/11/24(水) 01:52:39 ID:5aSbB3B4
451Socket774:2010/11/24(水) 01:57:25 ID:Zj/gbp1v
>>445
GXシリーズってJonnyGuruでもボロカスに書かれていたような…

ところでこのパワカラ電源OEM元はどこだろう?
このERL-数字というのが大書きしてあってそれ以外のこと(SPIとかSTみたいな製造元を示す文字)が
書いてない電源を悪質やZumax辺りの腑分け画像で見かけるのだけど…
452Socket774:2010/11/24(水) 15:22:46 ID:XJYCIAC9
サムネは悪くなかった
453Socket774:2010/11/24(水) 16:51:14 ID:jkXRJfpJ
>>451
Solytech
排気口が特徴的だな keianがいくつかSolytech電源取り扱ってる
454Socket774:2010/11/24(水) 17:19:12 ID:/yl0wECh
サイズ小さめ(14cm)のATXで、
ケーブルが着脱式で、
品質がよさげなオススメ電源教えてください!
455Socket774:2010/11/24(水) 17:19:53 ID:/yl0wECh
あ、wは450w〜700wくらいでお願いします。
456Socket774:2010/11/24(水) 18:51:32 ID:xDVsFt10
457Socket774:2010/11/24(水) 18:58:27 ID:/yl0wECh
おすすめありがとう。
悪くなさそうだが着脱式じゃなくね。
458Socket774:2010/11/24(水) 21:49:06 ID:UBhqMBqf
HCPぃぃぃぃ
459Socket774:2010/11/24(水) 21:55:03 ID:dNG+e2JT

AcBel Polytech R9 900W
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=210
アクベルの品質は変わらず。通常営業
460Socket774:2010/11/25(木) 00:24:14 ID:BVxCDVyS
>>1 >>2 >>3に追加

KITGURU.net     (※ … 目次バーの一番下、View All KitGuru 〜 をクリック)
ttp://www.kitguru.net/category/components/power-supplies/
ttp://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/(電源名ディレクトリ)/all/1/
461Socket774:2010/11/25(木) 02:03:12 ID:DkwDUpaB
HPCSA-1000P-E2S
ニプロンの1000W使っている人いたらどんな感じか教えてちょ
462Socket774:2010/11/25(木) 02:46:35 ID:Buu1/6Jr
>>461
それ、800W+α電源。普通の定格1000Wだという認識なら認識改めた方が良い
463Socket774:2010/11/25(木) 08:55:03 ID:rNsm2sjI
>>462
台湾メーカー基準だと余裕で1000W電源を名乗れる品質だと思われ
464Socket774:2010/11/25(木) 12:04:25 ID:6NI+kx0s
465Socket774:2010/11/25(木) 15:00:14 ID:N1jbIRj8
3000W電源とかw
どんだけパソコンパーツを増設するんだかw
466Socket774:2010/11/25(木) 15:09:52 ID:CzvQ4gZ6
ゴクリ・・・
467Socket774:2010/11/25(木) 15:13:11 ID:I+KRCw3J
>>463
それ勘違い。そういう問題じゃない。

1000W過ぎるときっちり保護回路働いて、電源が落ちる可能性がある事が問題なのよ。表記の問題であって、台湾品質とは関係が無い。
台湾メーカーでも1000W電源って書いたら、1100〜1200W出力できるものも多い。定格表記だったらね。



468Socket774:2010/11/25(木) 15:25:49 ID:i/AyHxh3
でも実際には1000W出なかったりしてなw
469Socket774:2010/11/25(木) 15:29:25 ID:I+KRCw3J
>>468
そこはにpろnを信じるしか無いんじゃないか
470Socket774:2010/11/25(木) 17:19:03 ID:07+j1inZ
マージン一切なしで保護回路働くとかどういうメーカーだよw
471Socket774:2010/11/25(木) 17:51:32 ID:IoEE0vX/
マージンなしできっちり働くのが産業用電源なんだけど
472Socket774:2010/11/25(木) 17:57:28 ID:NZYYdgHw
>>470
アホ?
https://www.nipron.co.jp/images/output_img/2010082718410521160.jpg

822W以上1000Wまでがマージン。

定格の2割はピークに取ってるから、
それを超えたら保護回路で落ちても、何ら不思議ではないし、ちゃんとした仕様。
定格822W、ピーク1000Wがこの電源。
HPCSA-1000P-E2S
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=21616201

定格1000Wだと思ったら危険だよ?
473Socket774:2010/11/25(木) 18:35:51 ID:aVoDbAvO
>>472
産業用の定格とは
最悪の環境条件(高温・多湿)、100%負荷、数年間の24h365d連続動作を保障
するってことなんだけど、これの場合はどうなんだ?

474Socket774:2010/11/25(木) 18:47:22 ID:v45GX7dh
>>473
それ規格化されてるのか?
475Socket774:2010/11/25(木) 18:48:04 ID:v45GX7dh
されてないならメーカーに訊けって話ね
476Socket774:2010/11/25(木) 23:20:09 ID:vlL2S5s7
>>288
あれは中身は朝鮮と中国の寄せ集めだから
1割ぐらいJapanese
477461:2010/11/25(木) 23:38:32 ID:DkwDUpaB
>>462
いやまぁ俺が次に使うであろうスペックは1000W以上もいらないから
別に良いんだよ。
そんなことより使っている人がいたら是非レビューを聞きたいね。
478Socket774:2010/11/26(金) 02:12:11 ID:5EdStp5M
>>476
我が国に企業不祥事が頻々と起き始めたころから、「日本病」という意味のJapanitis、あるいはNipponensisという言葉が生まれた。

明らかに、日本的経営や、日本社会の文化、社会の構造が問い直され始めた。企業不祥事のほかにも、JCO事件、総会屋問題、
牛肉偽装事件、雪印乳業のラベル張り替え事件などが起きたが、そうした企業の不正が何故そう容易に繰り返し起こるのか?
理解に苦しむと同時に原因の究明に関心が向くのは当然のこと・・・。
中身は朝鮮と中国の寄せ集めねえ・・。無責任体質で決断力がなくて子供な日本人よりも
責任感があって決断力があって大人な中国人に「日本病」を治療してもらったほうがよくないか?え??
なんてゆうか、政権を自民党や民主党にみんなの党にたちあがれ日本だろうが、社民党や共産党に沖縄社会大衆党だろうが、
そして公明党や幸福実現党でも構わない。「日本病」の治療を委ねるべき、これからの為政者に一番求められる資質としては、
自分たちを散々支持してくれた既得権益層を「無能」として簡単に見捨てる極悪非情さと冷酷さと強さを持つ者ということになるんじゃないかな???

3〜4年くらいたったら、日本から半導体産業が消滅しているかもしれないって言われている。
理由としては経営陣の決断スピードが遅すぎるから、時代の流れについていけなくなり、最後には淘汰されるって。

なんてゆうか、2ちゃんねらーやネトウヨが一番大嫌いな韓国人のほうが日本人よりもはるかに現実を直視できていると思うよ。
なぜって、自分たちは圧倒的に不利だし逆風吹きまくってるし、ポジションとしては劣勢だし自分たちの国は小国だって痛いほどわかっているからね。 だから必死www
479Socket774:2010/11/26(金) 02:16:57 ID:xT1j8Ecg
480Socket774:2010/11/26(金) 03:58:33 ID:PMouyTrP
4万円以内でHD5970のCFXと980xと水冷2系統をブン回せる静音で素敵な電源ありませんか?
481Socket774:2010/11/26(金) 04:03:27 ID:wL7/thCn
>>480
電源1個なら、HCP-1200

2個使うなら
CMPSU-750AXJPか、SS-760KMを2機積んだ方が絶対静音になる
482Socket774:2010/11/26(金) 04:23:43 ID:PMouyTrP
>>481
電源一個です。
HCP-1200メモりました
CMPSU-1200AXJPってどうなんですか?
483Socket774:2010/11/26(金) 04:31:58 ID:wL7/thCn
>>482
HCP-1200が出る前は、1番いい選択だったけど、HCP-1200の方の安定性の方が良い事が分かったから、今はHCP-1200。
制限が無ければね。

>>482
でも、お金あるなら、電源2台搭載型のケース選んだ方が良いよ。どんなハイエンドでも無理なく静音への追求とと故障のリスクを軽減出来る
484Socket774:2010/11/26(金) 05:45:05 ID:0O2wRkr3
HCPまだ?
485Socket774:2010/11/26(金) 09:58:59 ID:wFm93vzJ
日本で売って無いもの勧めるとかアホなの?
486Socket774:2010/11/26(金) 11:11:54 ID:Y+ag+LYu
SS-750KMとSS-760KMってワット数以外に違いある?
487486:2010/11/26(金) 11:28:43 ID:Y+ag+LYu
新しい分、コンデンサの劣化が760は少ないとか?
488Socket774:2010/11/26(金) 11:36:51 ID:itC0fLk0
ggrks
489482:2010/11/26(金) 11:56:37 ID:cVQppoB6
日本で買えるものだと何がいいですかね
490Socket774:2010/11/26(金) 14:01:58 ID:CAKIw0Ze
>>486
後者は過熱保護回路(OTP)搭載
491Socket774:2010/11/26(金) 14:11:40 ID:Y+ag+LYu
>490
そっか。じゃあ値段差もそうないし760の方がお得感あるな。
ありがとう。
492Socket774:2010/11/26(金) 14:20:44 ID:h8/tb5TU
今日友達が、クーラーマスター電源の中身はサイズ製品だから買わないほうがいいと言っていたけど
これって本当なの?

とりあえずクーラーマスターとサイズ以外の電源を買っておけばいいよとアドバイスされたよ。
493Socket774:2010/11/26(金) 14:23:54 ID:+JZA4apC
明智光秀の出番か
494Socket774:2010/11/26(金) 14:33:55 ID:JXHx3HbG
中身がサイズ製品???
495Socket774:2010/11/26(金) 15:10:04 ID:h8/tb5TU
>>494
自称パソコン自作に詳しい友達の話だとそう言ってたけどねw

おいらは本当かどうかわからんw
496Socket774:2010/11/26(金) 15:34:12 ID:/jXDw5nC
俺2190UxiとL997使ってるけど国産パネルはやっぱいいよ
もう買えないし大事に使わないとな

コンデンサも日本製じゃないと数年ですぐ破裂するから日本製以外ありえないし
マザーの故障って大部分がアジア製安物のコンデンサの破裂

  r'"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) キモくてすまんブヒ
  6 `r._.ュ´ 9 
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐' 
497Socket774:2010/11/26(金) 15:46:44 ID:4clpvclR
サイズが自社で電源作ってるわけないだろ・・・
全てどこかしらのOEMで、型番によって異なるから一概には言えない
クーラーマスターも同じ。
498Socket774:2010/11/26(金) 16:29:59 ID:pDZ4Rzgn
コルセアとオウルテックは中身が同じとも言える
どちらもシーソニックだしな
499Socket774:2010/11/26(金) 16:33:06 ID:pDZ4Rzgn
もちろん皮肉ですよ
どちらもシーソニック以外の電源あるし
500Socket774:2010/11/26(金) 16:54:59 ID:wL7/thCn
>>499
誰も何も言ってねーよ
501Socket774:2010/11/26(金) 18:09:09 ID:h8/tb5TU
>>498
>コルセアとオウルテックは中身が同じとも言える

そうなのか。
電源の世界は、OEMとかで複雑すぎてわからなくなった。
これほど選ぶのに気を使うパソコンパーツって珍しいね。
502Socket774:2010/11/26(金) 18:18:48 ID:p8jOHta7
zippy買っとけばおk
503Socket774:2010/11/26(金) 19:01:10 ID:PXHLYN+A
504Socket774:2010/11/26(金) 20:00:34 ID:W9Xp3ile
パワ
505477:2010/11/26(金) 20:33:52 ID:uoVLjRVk
結局ニプロンつかっている人いないのね・・・
506Socket774:2010/11/26(金) 20:39:35 ID:QZGwqAw2
ニプロンやジッピーは音が大きめ
電源効率もイマイチ
丈夫で長持ちさえすればいいと言う人は買えばいいと思う
507Socket774:2010/11/26(金) 20:44:06 ID:Yo2sgwlr
サウンドカード挿してる人はニプロンオススメ
508Socket774:2010/11/26(金) 20:52:00 ID:2o10Eyu6
漢は黙ってZippy
509Socket774:2010/11/26(金) 21:12:58 ID:HaZsVeNM
HCP-1200を日本に売ってくれるショップってありませんか?
どこも米国内しか対応してなくて、、
510Socket774:2010/11/26(金) 21:23:15 ID:wxq0+0f0
お前には無理だ
511Socket774:2010/11/26(金) 21:43:42 ID:ddz3nTuH
>>505
使っているが前の電源もニプロンだったのでうるささは変わらない。
さらにその前の電源はzippyなので静音とはずっと無縁だ。
512Socket774:2010/11/26(金) 22:11:33 ID:CkOKQZlR
>>503
背面のスイッチついてんのかなこれ
AX1200ポチろうと思ってたけどレポ上がってくるまで待ってみようかな
513Socket774:2010/11/26(金) 22:27:14 ID:h8/tb5TU
なんとなくだけど、電源に一番お金を掛けても良いかもしれないね。
電源不良で他のパーツ巻き込んだらシャレにならない。

数年前にツクモでパソコンを買ったら1週間でパソコンが壊れたw
それで修理に出したら初期不良扱いで、電源とマザボ交換することになったからな。
514Socket774:2010/11/26(金) 22:39:03 ID:QZGwqAw2
初期不良なら高級電源でもあり得るし1年使って無事なら
安物電源でもたいてい長く使える
過去に電源が壊れてパーツ巻き込んだとか遭った事ないよ
515Socket774:2010/11/26(金) 23:21:27 ID:jesDzZYx
電源トラブルの経験がなければ電源には拘らないだろうね
俺はケース付属電源で店では起動するけど家では起動しないトラブルに遭ったので
劣悪なAC環境にも耐えられるタフな電源が欲しい(EAST470を確保してる)
516Socket774:2010/11/26(金) 23:25:30 ID:QhATZhWp
俺は電源怖いな。
HDDが次々逝っちゃう現象に見舞われて、熱かなと最初思っていろいろ配置変えたけどだめで、
偶然、うるさいからという理由でケース付属だった電源変えたらあっさり症状なくなった。
517Socket774:2010/11/26(金) 23:30:48 ID:5DNNGmVW
DELLの完成品PCの電源だけど、8年以上メンテなしでトラブルもなく現役で動いてる
HDDも現役だし単純に当たりを引いただけだろうけど
電源ってそんな簡単に壊れないイメージだ
518Socket774:2010/11/26(金) 23:41:35 ID:QZGwqAw2
>>516
プレデターみたいだなw
519Socket774:2010/11/26(金) 23:43:33 ID:rZ7YgtHW
電源が怖いという人は
初心者を少し脱した方の書き込みが多いように感じる
あくまで私が思う事
520Socket774:2010/11/26(金) 23:55:16 ID:5EdStp5M
>>517
メーカー製

特に米国メーカーのPCやその電源装置は意外にいいモノを使ってるよ
理由としては一歩間違えば集団訴訟に直結するお国柄だから
521Socket774:2010/11/27(土) 01:50:48 ID:B+dJ4MnA
DELLは壊れやすいというイメージがあるけど、数年以上壊れないことがあるんだな
まあ、ドスパラとかのBTOに比べたら良い電源使ってそうだけどw
ドスパラとかのBTOなんか数週間で不具合の嵐だったorz
電源を選べるBTOは高そうだし、やっぱり自作が安心できる
522Socket774:2010/11/27(土) 02:04:21 ID:2x7CoDpb
ドスパラBTOは6年使ってたけど電源含め故障無しだったな
安物電源でも不具合が出ず何年も使えちゃったりするから、電源を重視しない人も多いんだ世なぁ
523Socket774:2010/11/27(土) 04:45:12 ID:B+dJ4MnA
>>522
マジか
ただオイラはハズレの電源に当たっただけかもなw
524Socket774:2010/11/27(土) 07:42:40 ID:isWejJrW
>>521
DELLに使われてるDELTAの電源とか台湾コンが普通に使われてて
SeasonicのXシリーズとかより明らかに見劣りするよ。

高いのを買ってもハンダの乗りが悪くてすぐ故障とかあるしな。結局、運だ。
一般家庭で使う分には変に高い電源を買う必要がない。

ニプロンのは+12V一系統当たりの出力が弱いので使いにくいだろうね。
525Socket774:2010/11/27(土) 09:54:06 ID:s5mYfs/+
Zippyの600GEを4年半くらい使ってるが
後どれくらいいけるかなあ…
526Socket774:2010/11/27(土) 11:38:50 ID:7YnQk4VY
>>517
当たり外れもあるんかな

俺が昔買ったi845GのDELLは、2年くらいで電源がHDDと心中したよ
で、運良くピンアサインが自作向け電源と同じで、しかも取り付け面の加工も必要無かったのでシソの
400Wに換装して1年くらい使ったけど、MBが不調でIDEを見失うようになり最終的には起動しなくなった
527Socket774:2010/11/27(土) 11:59:06 ID:OHR8SuYC
>>526
その頃のマザーはニチコンが不良コン出して問題になった時期じゃないかな?
528Socket774:2010/11/27(土) 13:28:01 ID:FIH0zA4Q
初の自作で何も知らない俺はプライドの店員に勧められてKEIANの570Wを購入
二年半24時間フル稼働だがまだ大丈夫

このスレ見てたら購入してなかっただろうなぁw
529Socket774:2010/11/27(土) 14:45:34 ID:zptR4hXp
今から買い替えても遅くはないぞw
530Socket774:2010/11/27(土) 16:33:42 ID:LgZh2nKi
>>528
どんな構成で24hフル稼働?
531Socket774:2010/11/27(土) 16:38:11 ID:XqhMGJ78
そして高額なヤツに交換したら二年もたずに故障
自作パーツなんて所詮、品質管理が行き届いてない中国製だからありがちなんだよなw
532Socket774:2010/11/27(土) 17:27:53 ID:7PAv4AF/
じゃあこのスレ来なくていいんじゃね?
533Socket774:2010/11/27(土) 17:51:41 ID:B+dJ4MnA
>>531
品質管理とか言ったらきりがないよね

例えば、生産工程でたまたま不良のコンデンサとかの電子部品が混じっちゃったり、
雑に電源検査をして出荷したり・・・w
出荷した数個は初期不良かもと悪い考えが浮かぶ。。
534Socket774:2010/11/27(土) 18:09:46 ID:CRar9Fsd
電源なんてPCの性能に直結しないからほどほどのヤツでいい気がする。
安物やケース付属のヤツでも5年以上使えた強運の持ち主は引き続き安物を。
残念ながら壊れちゃった奴はワンランク上のをw
535Socket774:2010/11/27(土) 19:07:12 ID:zh4ZNG+p
ナイスな物を捜すスレなんだから、一つでも落ちどころのある品は排除でよろし
536Socket774:2010/11/27(土) 19:19:00 ID:EsesXmQG
そして誰もいなくなった
537Socket774:2010/11/27(土) 19:48:37 ID:NYNBfrjI
|ω・`)チラッ
538Socket774:2010/11/27(土) 19:50:08 ID:jn7x202q
>>528
想定寿命の2倍はもっただろうから、十分だな。
539Socket774:2010/11/27(土) 20:58:10 ID:cdLG59nu
剛力とかいう電源使って1年で壊れた挙句マザボまで持ってかれた。
電源だけは保障利いてタダだったけどマザボまでは払ってくれなかった

結局その電源(新品)は友達に売ってANTEC買った。
紫蘇も良いけど、やっぱ国産ニプロンを買ってしまった。
540Socket774:2010/11/27(土) 21:28:23 ID:dMl4OKTw
ブルーバックしまくってる友人に電源変えてみたらとすすめた。
まだ様子見段階だが落ちなくなったらしい。
541Socket774:2010/11/27(土) 21:41:09 ID:Q5FxF4Pj
当然でござるな
542Socket774:2010/11/27(土) 22:59:49 ID:9mxG7wO5
Abeeってそんなに粗悪なの?
4000円で600Wプラグインで80+ブロンズでもゴミなの?
543Socket774:2010/11/27(土) 23:01:04 ID:P3s653Qn
>>542
ゴミ。10000以下で良い電源なんて小出力電源ぐらいしか無い
544Socket774:2010/11/27(土) 23:06:44 ID:F27gZTEf
正直このスレいらんよな
今時電源に1万以上使うやつなんて情弱以外の何者でもないな
まあ情弱だからこのスレ来てるんだろうけど・・・
545Socket774:2010/11/27(土) 23:25:44 ID:PCFRrZwZ
>>544
情弱乙と

そんなに言って欲しいのか。
546Socket774:2010/11/27(土) 23:27:20 ID:ogR1aFjv
>>544
さびしいの?
547Socket774:2010/11/27(土) 23:45:41 ID:7E+C3rdW
このスレ見てるとニプロンいいみたいな評価になってるけど実際どうなの?
海外でレビューされてデータがあるわけでもないし、愛国補正で物を語ってるのかしら。
548Socket774:2010/11/27(土) 23:49:24 ID:F27gZTEf
初めて煽ったけどよう釣れるなあ
549Socket774:2010/11/28(日) 00:12:03 ID:yrRR9BLl
「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)
            ↑
            ID:F27gZTEf
550Socket774:2010/11/28(日) 00:16:04 ID:CT7/IyhZ
この場合ID:F27gZTEfの本音ってなんだろう
551Socket774:2010/11/28(日) 00:16:10 ID:pXYxKRNY
>>548
釣りとは、煽らずに餌を付けて釣る事であって、煽ったら罵倒レスがつくのはただの応酬、自然な流れで起こる事なので釣りとは言わない。
ただの馬鹿のする事。

煽れば釣れると思ったら大間違い。 煽ったら報復レスが来るだけ。そんな区別も出来ないのか。
552Socket774:2010/11/28(日) 00:26:21 ID:CT7/IyhZ
スルーできてない時点で釣られてるじゃん
いつまでそんな古い釣りの定義登録してるんだよ
553Socket774:2010/11/28(日) 00:30:33 ID:U+g8Nhxp
ID:CT7/IyhZ= ID:F27gZTEf

日付が変わった瞬間、別人を装う流れにw
きめぇw
554Socket774:2010/11/28(日) 00:32:12 ID:G5FDl2VL
構ってほしいのかスルーして欲しいのかハッキリするべき。
555Socket774:2010/11/28(日) 03:37:04 ID:pCSPRg6m
SilverStone
STRIDER Gold 750W(SST-ST75F-G)
STRIDER Gold 850W(SST-ST85F-G)
STRIDER Gold 1000W(SST-ST1000-G)
STRIDER Gold 1200W(SST-ST1200-G)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101127/ni_cst75.html#st75
http://ascii.jp/elem/000/000/572/572971/
556Socket774:2010/11/28(日) 07:24:59 ID:6XK8fX03
>>555
GOLD認証電源ユニットとしては、他社製のモデルを凌駕する、かなり衝撃的な価格設定となる。
えっどこが衝撃価格なんやねん・・・
557Socket774:2010/11/28(日) 07:36:13 ID:P0OHrH9x
>>556
750Wが初値で20k割れ
競合するのは760KMかな?
あれは結構経つけど21k弱

まぁ中身次第だけど代理店補正考えると衝撃的なんじゃね
558Socket774:2010/11/28(日) 07:40:38 ID:ihovdRXF
>>550
そりゃもちろんスレを荒らすこと=人を不快な気分にさせること だね。
559Socket774:2010/11/28(日) 07:50:03 ID:BD6re43k
>>556
750Wと850WはコルセアAX発売時の最安値店と同じくらいだな
1000W以上は安いと言えるけど
560Socket774:2010/11/28(日) 09:07:22 ID:aAgglD04
電源スイッチ無いのか・・・
561Socket774:2010/11/28(日) 10:00:59 ID:LBmXflkO
なんで銀石はスイッチつけないんだ
562Socket774:2010/11/28(日) 10:18:09 ID:PjtSyQys
>>547
ニプは産業用として評価が高く仕事で採用したり見かけたりしている人が自宅用として買うケースが多いくそれがきっかけで広まったのだと思う。
(駅の改札機や銀行のATMも結構ニプが使われている)
現行電源は全て産業用で自作PC向けに作られた製品は一台も無い所も信頼性という面で評価が高い一因では?
563Socket774:2010/11/28(日) 10:33:07 ID:SK98YlDy
>>562
禿同。
HPCSA-1000P-E2Sは、医療規格に対応した高信頼性が売り物。
治療中に医療機器の電源が落ちたら、患者の命に関わる。
当然、全品検査であろう。

中国製とは、信頼性が全然違う。ただし、静音性は期待できない。


564Socket774:2010/11/28(日) 10:37:16 ID:pijHsB09
銀石の新型、オール日本コンデンサ?
シルバーの電源がオール日本じゃなかったのでいやな予感が・・・
565Socket774:2010/11/28(日) 10:41:49 ID:C1p6/3LV
>>563
で、患者の命にかかわるような機器の電源に使われているソースは?
566Socket774:2010/11/28(日) 11:12:35 ID:vuy07aDK
>>562
そう?
計算寿命5年(25℃)の廉価品も売ってるけど。
これも産業用なんか?
567Socket774:2010/11/28(日) 11:17:34 ID:vuy07aDK
>>563
その医療規格IEC60601-1というのは信頼性とは関係ない
単に従来の機種より絶縁性を高めただけ
568Socket774:2010/11/28(日) 13:42:19 ID:HHrFvmRw
ここ6年ほど新たに電源買ってないんで浦島状態なんで教えてくれ
今時の500W未満のATX電源の定番ってどんなん?
569Socket774:2010/11/28(日) 13:55:31 ID:hRSBtPEH
江成様です
570Socket774:2010/11/28(日) 14:28:37 ID:v9V63mxZ
>>568安いのなら玄人至高は評判いいみたいだけど
571Socket774:2010/11/28(日) 15:13:02 ID:b5WKGOR5
>>568
ePCSA-500P-X2S買っとけ
572Socket774:2010/11/28(日) 15:43:47 ID:nOOvL4Ve
>>571
一応500W未満には違いないけど350W電源だからな、念のため。
+12Vは22A(264W)と細いからそこも注意。
573568:2010/11/28(日) 16:02:26 ID:HHrFvmRw
サンクソ

価格も勘案して玄人を検討してみるわ
574Socket774:2010/11/28(日) 16:42:23 ID:7pcgRh79
このスレ的に国産、高級パーツ使用だろうが肝心な組み立てが中国だったら意味なし。
ナイスな品質の電源はニプ一択だよ。
575Socket774:2010/11/28(日) 17:14:01 ID:/5uVK+0r
ePCSA-500P-X2Sを買う予算があるならZippyの500Wくらいのもイケるんじゃね?
576Socket774:2010/11/28(日) 17:22:37 ID:7pcgRh79
Zippyの低出力機種には台湾コン混じってるのを忘れずにな
577528:2010/11/28(日) 20:10:15 ID:Lgodp7bc
>>530
ケース:300
MB:P5K
電源:KEIAN KEP-570W/J
CPU:E2180
メモリ:4G

サミータウンメインで2年半、ほぼ24時間フル稼働しています
578Socket774:2010/11/28(日) 20:13:54 ID:8uECYPG6
>>577
慶安でも意外と続くんだ
俺も鎌力君が頑張ってるよ!
半年ちょっとだけど5870君に電源供給してる
579Socket774:2010/11/28(日) 21:00:02 ID:Lgodp7bc
>>578
ここまでは不振な挙動は全く無し、KEIAN絶好調です

あ、VGA書き忘れましたがRADEON3650使っています
580Socket774:2010/11/28(日) 21:52:44 ID:mrARUq+s
Zippyとニプロンどっちがいいの?
581Socket774:2010/11/28(日) 22:17:14 ID:jVawwxMT
ラムダだよ
582Socket774:2010/11/28(日) 23:07:17 ID:0lxQSGuK
あくまで美少女電源
583Socket774:2010/11/28(日) 23:38:27 ID:gn3EFc6u
漢は黙ってZippy
584Socket774:2010/11/29(月) 00:58:39 ID:AOuHsMBZ
          , , , -‐==- ._
            /.//イイ≦三≡=‐=‐-.._
         i .川/〃イ三≧三三二≧、
       , -ゝlllllヘヘヘへミミミミミ、ミミ、、ミ
      イイフジ゙゙'' ヘ. \\`ヾ゙゙三ミミヾヾミ
      ´イ//   / ,イ´ヽ `  ヾ 、`ヾミミミ
       llレ__` { ´ _,,イ二ヽ ヾミミ、 ヽヾミミ
        {三≧ =≦竺o=''  三ミミ、ミミ、ミミミ
         .〉ー ゚'   、  ノ   三ミ、ミミ、ミミ、ミ   電源は美少女に限る・・・!
        .( `_/..    `¨    三三F lミヾミミ
        l (  ___)ヽ 、   三-、 .リヽヾヾヾ、
         l/  ̄__ _ `ー、  .三 ' /川川ハハヾ
         l ´ _   `   l   ゝ-イ川 川川ハハ
        l   ¨       ___ ノノノノノ川 l || l i ハ
        ゝ._     __  、二ンノイノノノ川 川 l川
            Т  ̄  // `ーイノノノノハノノハノノ
      r‐‐- - -┴────-==─イイノノハノハ
       jl`ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
      ノj   ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
585Socket774:2010/11/29(月) 01:37:28 ID:lE8duWG+
          , , , -‐==- ._
            /.//イイ≦三≡=‐=‐-.._
         i .川/〃イ三≧三三二≧、
       , -ゝlllllヘヘヘへミミミミミ、ミミ、、ミ
      イイフジ゙゙'' ヘ. \\`ヾ゙゙三ミミヾヾミ
      ´イ//   / ,イ´ヽ `  ヾ 、`ヾミミミ
       llレ__` { ´ _,,イ二ヽ ヾミミ、 ヽヾミミ
        {三≧ =≦竺o=''  三ミミ、ミミ、ミミミ
         .〉ー ゚'   、  ノ   三ミ、ミミ、ミミ、ミ   美少女は電源に限る・・・!
        .( `_/..    `¨    三三F lミヾミミ
        l (  ___)ヽ 、   三-、 .リヽヾヾヾ、
         l/  ̄__ _ `ー、  .三 ' /川川ハハヾ
         l ´ _   `   l   ゝ-イ川 川川ハハ
        l   ¨       ___ ノノノノノ川 l || l i ハ
        ゝ._     __  、二ンノイノノノ川 川 l川
            Т  ̄  // `ーイノノノノハノノハノノ
      r‐‐- - -┴────-==─イイノノハノハ
       jl`ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
      ノj   ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
586Socket774:2010/11/29(月) 08:48:54 ID:z0sbyw/2
517 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 20:40:33 ID:wIiSzDNz
1年未満で壊れた電源
■ Antec
■ SG-850
■ 1000時間くらい
■ エンコマシーン
■ 突然起動しなくなった。マザーHDD各種パーツを道連れに('A`)

安物は故障時に他のパーツを巻き込むけど、よい電源は巻き込まないというのも嘘なんだよな
保護回路なんてIC一個で出来てるし安物(超安物は除く)も高額な電源も大して変わらない。
587Socket774:2010/11/29(月) 10:51:05 ID:4IwcRdqY
保護回路って、火災とかを防げたらいいなーって感じのもんじゃないの?
詳しくは知らないけど、ずっとそう思ってた
588Socket774:2010/11/29(月) 11:17:44 ID:yXHUPfpo
雷が落ちたんだろう
589Socket774:2010/11/29(月) 11:27:21 ID:BBBe7pKv
家のオヤジの雷は半端無い
590Socket774:2010/11/29(月) 11:30:29 ID:fQpwZ19f
異常電圧で保護回路が働く場合、異常電圧はすでに出てるんだよな・・・
591Socket774:2010/11/29(月) 12:20:27 ID:nexTliWW
粗悪な電力会社から電気供給されていたんだろうな
電源のせいにするのはおかしい
592Socket774:2010/11/29(月) 12:38:53 ID:Or0FqAcH
いや、日本、世界が!ry
593Socket774:2010/11/29(月) 15:05:44 ID:1fcxI7kQ
プロテクションが働くって事は病巣が別にあるって事だしな。
低エスパーすると廃熱が追い付かなくってケミコンがパンク→ショートモード発動かな?
ケミコンは温度によって寿命激変するから排熱甘いと国産だろうがなんだろうが御逝きになられる。

しかし、こういう機器の保護ってせいぜい逆電や突入電対策くらいしかしてないんジャマイカ
調べたことないんで判らんけど。
594Socket774:2010/11/29(月) 15:20:38 ID:N/AwVcBq

STRIDER Gold 1200W(SST-ST1200-G)

HPC-1200ってどっちがいいの?
595Socket774:2010/11/29(月) 15:22:29 ID:om+GzMgu
>>594
どっちが良いと思う?
596594:2010/11/29(月) 16:09:15 ID:2vvC7VSF
HPCだと思うけど、自信ない
597Socket774:2010/11/29(月) 16:11:24 ID:hCGIadBs
1200w級はST1200、1200AXの二択だろ。
もうテンプレ入れて良いレベル。
598Socket774:2010/11/29(月) 16:50:20 ID:c9SajhUY
>>593
ケミコンの寿命は機器全体(電源)の排熱より自らの発熱による方が大きい。
ようするに回路設計が甘いとリプルを吸収できずにコンデンサ自体が発熱してアポソする。
599Socket774:2010/11/29(月) 16:52:50 ID:om+GzMgu
>>597
ST1200ノーマルは、大したことない。

>>596
多分俺もそう思うけど、まだ何処も確認する限り、計測器使ったレビュー出してない。
だから誰も答えられないのが正解。

現状では、この双頭がBetter or Best


性能No.01   底面吸気でNo.01
HCP-1200 >  1200AX    
600Socket774:2010/11/29(月) 17:00:35 ID:d7HBkJbB
エジソンは正しかった
601594:2010/11/29(月) 17:09:35 ID:2vvC7VSF
>>599
>ST1200ノーマルは、大したことない。

ノーマルとはどういった意味合い?
602Socket774:2010/11/29(月) 17:21:01 ID:om+GzMgu
>>601
大分前に、Strider1200Wって無かったか?1500Wだったっけ?

あれは大した性能および品質じゃなかった
603Socket774:2010/11/29(月) 17:48:55 ID:ew907A9i
下記構成に適した、ナイスな電源を教えてください

R3E
980X(普段3.4G、時々4.2G)
DDR3-1600 2G*3
GTX580(普段定格、時々ちょっとOC)
SSD*1
HDD*2
光学*1
サウンドカード
PT2
カードリーダー
FAN*9

予算は2〜6万
電源は1台の方向で
将来的に、SLIやCFは無いけど、デュアルGPUカードはあるかもしれない

現在は紫蘇X 750KM
特に不満は無いけど、W数足りてる?みたいな

他にもっといいのがあればお願いします
604Socket774:2010/11/29(月) 17:49:11 ID:uNstMkKL
>>597が言いたいのはHCP-1200と1200AXじゃないの?
605Socket774:2010/11/29(月) 18:15:59 ID:qTjtS5gP
>>603
消費電力はよくある電源計算機で自分で計算したらいいと思うよ。

買い替え前提で話を進めると750KMからの乗り換えだったら850Wクラスの電源はあまり意味が無いから、
さっさと1200AXでも買っとけ。
606603:2010/11/29(月) 18:25:47 ID:ew907A9i
>>605
計算したら、足りてるってサイトと、足りねーぞってサイトがあってね
やっぱ同じ買うならその辺か
ありがと
607Socket774:2010/11/29(月) 18:46:20 ID:hCGIadBs
>>604
いやGOLDのST1200-Gだよ。書き足りなかった。
HCP性能良いかもしれんけど、個人輸入したら5〜6万ぐらいするからね。
608Socket774:2010/11/29(月) 18:48:04 ID:om+GzMgu
>>606
1200Wは余り過ぎるぞ?
ちょっとAntec製品のHCP低出力Verが出るまで待ってても良いんじゃ?1000〜900W

現状使えてないわけじゃなさそうだし、待ってみれば?
609606:2010/11/29(月) 19:15:08 ID:ew907A9i
HCP-1000は底面吸気だったよな?
だったら俺的には待つ価値ありか

でも↓を見ると、1000wだけ無い
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?Family=MzQz
いつ発売されるかわからん。。。_| ̄|○
610Socket774:2010/11/29(月) 19:15:10 ID:8GIj8JWI
このスレ数週間みてたけど未だに何を買えばわからん
もう雑誌とかのお勧め電源でいいかなー

初めての自作だしとりあえず当たって砕けるかw
611Socket774:2010/11/29(月) 19:22:20 ID:TIlU3qSc
まじめな話、初めての自作なら1万円以下スレで十分だと思うぞ
5000円以下スレには行くなよ。
あれはある意味上級者スレだ。
612Socket774:2010/11/29(月) 19:51:31 ID:mLyQMbLM
↑電源なんて使ってみないとわからないのが普通。いくらいい電源でもたまに壊れるし。ぶっちゃけ運要素もある。
613Socket774:2010/11/29(月) 20:53:44 ID:/1XpDN2m
ぶっちゃけ信頼性なら枯れた設計の製品がいい。
614Socket774:2010/11/29(月) 20:59:35 ID:ckTwc3qW
ぶっちゃけ、何をぶっちゃけてるのか分からない
615Socket774:2010/11/29(月) 21:09:05 ID:8sBbA16B
>>607
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817371043

送料入れて4万以下か、+αくらいでしょ?なんで5万するんだよ
616Socket774:2010/11/29(月) 21:11:26 ID:zOfq3K3M
>>614
お決まりの接頭語とか枕詞なんじゃね?特に意味は無い
617Socket774:2010/11/29(月) 21:26:14 ID:C2lpjJQZ
>>614
プッチ焼けだよ
618Socket774:2010/11/29(月) 21:53:24 ID:rgpSgWAV
>>615
前に計算したとき4〜5万ぐらいだったんだけど、計算間違いしたみたい。すまん。
スピアネットなら送料約$60+関税だから$400以下だな。
ただ米尼でHCP1200取り扱ってないからちょっと面倒くさいな。
619Socket774:2010/11/29(月) 22:02:52 ID:awKaoPgS
>>618
前に計算した時、どこかが249か259ドル付近で出してたはずだけど

http://www.costcentral.com/proddetail/Antec_HCP_1200_HIGH_CURRENT_P_S_PRO_16_AWG_812V_RAILS/HCP1200/11240827/

ここ直送あったんじゃね?
620Socket774:2010/11/29(月) 22:43:08 ID:UF0jK0wc
1万以上の電源買うのは100万のスピーカー買うような専門的な域に達するからあまりオススメできんな
621Socket774:2010/11/29(月) 22:47:46 ID:awKaoPgS
>>620
ねーよ。流石・・・未確認飛行物体もどきの言う事は一味違うな
622Socket774:2010/11/29(月) 22:54:42 ID:MEenn4Gb
このすれも結局短時間のベンチ結果でばかり語って
長期間の実用上でのデータとかないよね
623Socket774:2010/11/29(月) 23:46:44 ID:wph9OCrI
>>622
お前バカ?
624Socket774:2010/11/30(火) 00:00:59 ID:yZYAIT/D
>長期間の実用上でのデータとかないよね

そんなのどのスレも、ちゃんとしたデータを提示できるものが無いがな。ある方が恐い。
語ったところで大部分の情報が不毛なんだよ。 批判するなら、まず自分でやってから言えよ。

過去の製品は例外なく現行製品と比べ性能が悪いので、実際の使用上での耐経年劣化品質が良くても、それが証明されたところで
5年前とか一昔前の電源を誰が買う?それこそマニアとか枯れたモノ好きで少数だろ。設計が変われば電源の信頼性はまた変わる。
新しいもの選ぶ人にとってはそんな情報糞の役にも足らない。せいぜい会社の高感度UPぐらい。
だから新品の状態でより良い部品、清潔さを求める組立、異常な傾向が無い製品を選ぶんだろ?
625Socket774:2010/11/30(火) 00:02:38 ID:pjIoMuf+
国内でHCP-1200発売されるのいつー?
626Socket774:2010/11/30(火) 00:05:38 ID:6oCIQGpO
>>625
今出ます。
627Socket774:2010/11/30(火) 00:11:20 ID:1L9ineJz
そういうネタレスも嫌いじゃないが具体的に何月頃って情報無いのかね
いつまで待てばいいか分からんとAX1200かST1200-Gポチりそうだ
628Socket774:2010/11/30(火) 00:18:48 ID:2Sr2q8Cx
>>626
ワガママな奴だなあw
Antecの1000W級電源で海外ではじめ出て国内に来るのは半年も掛からないし、だから年末には出るんじゃないの
629610:2010/11/30(火) 01:06:31 ID:0SDVJg3Q
>>611-612
>まじめな話、初めての自作なら1万円以下スレで十分だと思うぞ

そうなのか。

ただ、5年前にショップBTOを購入したんだけど、数ヶ月単位で電源不具合で2回交換した。
それがあったから、このスレ中心にみてるんだよね。
最低3年くらい壊れない電源だったら少しお金を掛けても良いと思ってる。
630Socket774:2010/11/30(火) 01:15:57 ID:9PkwTB+P
NeoPower480を3年使用でコンデンサ噴いた
ものすごく保障期間タイマー発動だったけど台湾コンってそのくらいが目安なのかもしれない
631Socket774:2010/11/30(火) 01:51:47 ID:0SDVJg3Q
やっぱり日本製コンデンサがいいのか。

保護回路とか電源効率とかはまだ良く分からないから、
勉強しながら電源選びしようかな。

初めての自作でそこまで詳しく理解してなくても良いのかな。
632Socket774:2010/11/30(火) 01:57:41 ID:nsXrq6UR
初めて「電源に金かけよう!」と思った時に想定する金額が
だいたい15000前後だと思うから、そういう人は紫蘇買えばいいと思う。
このスレにギリギリ引っ掛かる程度の造りの真面目さと信頼性はあるし
静音にもそれなりに気を遣ってる製品が多いから素人が移行しやすい。
電源だと1万前後っていうのが一番意味のない投資なんじゃないかな。
それだったら5000+α程度でDELTAやAcBELLのバルクとか
今はどうか知らないけど玄人のWINDMILとか買えばいいと思う。
633Socket774:2010/11/30(火) 02:54:10 ID:akNv8OcQ
日本製がいいわけじゃない。よいものが多いというだけ。
だから日本製ってことでひとくくりにしないで少なくともメーカー別で判断すべきだと思う。
日本製の良いイメージを逆手にとって日本製の安物使うところもあるようだから。
634Socket774:2010/11/30(火) 03:01:26 ID:Fl2cUocf
ドク、日本の製品はみんな最高だよ
635Socket774:2010/11/30(火) 04:58:47 ID:x+s+Wzth
Antecの新作ブロンズはハズレという評価が定まってきたな

NZXT HALE90 850W
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=1040&type=expert
色物だけどそこまで悪くない。 白狼デザイン好きな人の為の後継電源?

Antec High Current Gamer 900W
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=1040&type=expert
こっちはデザインが色モノで、セオリー通り見たまんま悪い

Antec High Current Gamer 900W
ttp://www.hardwareheaven.com/reviews/1072/pg1/antec-high-current-gamer-900w-power-supply-review-introduction.html
こっちも糞というほど悪くないが、振るわない結果

Antec High Current Gamer 900W
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=211
オクラホマの手抜きレビューで比較的高評価。12Vが1レーンの計測のみ。Antec贔屓目か?


636Socket774:2010/11/30(火) 05:33:46 ID:H5N5NJj5
国産コンデンサ云々よか出力波形に開腹写真や回路見てあーだこーだやった方が実用的だし面白いわな。
こういうのを堅実にやってくれてたのがてらさんのゴミ箱だったんだが…
サイトの更新止まったのは至極残念。
637Socket774:2010/11/30(火) 05:38:17 ID:A3QYzjr1
レベル低すぎ、まさにゴミ箱
638Socket774:2010/11/30(火) 05:49:06 ID:H5N5NJj5
>>637
では高レベルの解析サイトplz.
639Socket774:2010/11/30(火) 06:06:45 ID:tWWAQsDG
今時煽れば情報出てくる思ってる人って…
640Socket774:2010/11/30(火) 06:08:14 ID:H5N5NJj5
すまん。端から出てこないと思ってた。

で案の定やっぱりだったw
641Socket774:2010/11/30(火) 06:33:07 ID:RUWasRiJ
>>630
電源の設計、他のパーツが悪ければ日本製でも持たない
642Socket774:2010/11/30(火) 06:56:41 ID:cWKvH8JE
>>635
上の2つURL同じだぞ
643Socket774:2010/11/30(火) 07:01:04 ID:W3qadEbg
>>641
4ヶ月くらい使って初期不良じゃない事を確認した後、
NeoPowerのコンデンサをKZEに張り変えて5年半が経つけど、テスターで測る限り壊れる気配さえ無い。

設計が問題ならすぐ壊れるんだよね?その物言いだと。
644Socket774:2010/11/30(火) 07:08:34 ID:RUWasRiJ
そりゃ個体差、使用環境もあるでしょ
安電源でも5年以上持つことも珍しくないし
645Socket774:2010/11/30(火) 07:16:48 ID:W3qadEbg
>>644
なあ、設計がどうこうはどうなったの?なるでNP480が糞設計か糞部品とまで言ってるようにも聞こえるんだが
646Socket774:2010/11/30(火) 07:23:34 ID:WLqgBx78
>>635
Antecは避けたほうがよさそうな気がしてきた
コルセアか紫蘇電源にしようかな
647Socket774:2010/11/30(火) 09:08:51 ID:tWWAQsDG
なんだカリカリしてるな
生理か?
648Socket774:2010/11/30(火) 09:33:26 ID:AwDG1Sxw
おいおい、大ニュースだぜ

ニプロンがついに80PLUS SILVER取得完了!
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/NIPRON%20CO.,%20LTD._HPCSA-1000P-E2S_ECOS%202256_822W_Report.pdf

口ばっかりのメーカーだから、どうなることかと思ったが
よかったよかった
649Socket774:2010/11/30(火) 09:49:12 ID:CutaSplG
>>648
ぎりぎり通ったか
高級電源にしては-12Vの電圧が不正確だな・・・
650Socket774:2010/11/30(火) 11:00:25 ID:jaAVQrkF
日本の技術力をつぎ込んだ電源でもSilverなのか
終わってるな日本
651Socket774:2010/11/30(火) 11:16:07 ID:tQvGrD4e
NECとかTOSHIBAが本気出せばいけるんじゃねぇか? しらんけど
652Socket774:2010/11/30(火) 11:33:20 ID:AwDG1Sxw
>>650
ニプロンは、関西の中小企業だよ
一流大卒はいないだろう
653Socket774:2010/11/30(火) 11:45:50 ID:3w8SKTc0
不景気だから一流大卒も来るだろう。
成績上位はさすがに来ないだろうが。
しかし台湾人の一流どころが集まるDELTAなどと比べりゃ
人材はもちろん技術力でも見劣りするだろうね。
654Socket774:2010/11/30(火) 12:54:05 ID:85pWvwit
優秀な中小企業の中身を知らないんだな・・・
655Socket774:2010/11/30(火) 13:10:41 ID:/rBm5MQE
>>631
全日本メーカー製コンデンサが、このスレの最低ラインのひとつ。
656Socket774:2010/11/30(火) 13:16:42 ID:7/q7yCIg
「一流大卒」っていうとこに、コンプレックスを感じるw
657Socket774:2010/11/30(火) 14:00:29 ID:0oKTZ7jE
学歴が全てと思っている社会経験皆無の奴なんだろうな
658Socket774:2010/11/30(火) 14:17:30 ID:pzhLDww8
「社会経験とか言う奴に限って社会経験が無い」の法則はこのスレでも有効?
659Socket774:2010/11/30(火) 14:17:45 ID:CutaSplG
日本の中小企業には優秀な職人がいたけども(あえて過去形)
回路設計は熟練者による職人技じゃなくて頭脳だからな。
660Socket774:2010/11/30(火) 14:29:31 ID:0t9hHFs8
ニプは中小企業かもしれないが技術力では世界トップクラスですよ。
661Socket774:2010/11/30(火) 14:38:17 ID:3CuESnMM
>>660
全世界の製品と比較したサイトでもあるのか?
あるなら出し惜しみせず載せろ
662Socket774:2010/11/30(火) 15:11:23 ID:AwDG1Sxw
>>661
いや、>>660の次は、>>650に戻るんだよ

永久ループ
663Socket774:2010/11/30(火) 15:29:49 ID:S2mmcvA1
そんなことより……Topowerに災いあれ〜

。・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン
664Socket774:2010/11/30(火) 16:00:42 ID:XBQPdkO/
500Wでプラグインのオススメ下さーい
665Socket774:2010/11/30(火) 17:54:49 ID:7MWwtlTb
>>664
ePCSA-500P-X2S-MN

信頼性、実績ともに最上級
666Socket774:2010/11/30(火) 17:57:11 ID:vFswmwMN
それ350Wやで
667Socket774:2010/11/30(火) 18:05:48 ID:7MWwtlTb
いやピーク500Wを保証してる
台湾メーカーの定格500W程度の能力は十分あると思われ
668Socket774:2010/11/30(火) 18:11:44 ID:wMyPcWPb
>>667
まーたお前か。 ID:rNsm2sjI

ピーク表記ってのは、その会社が設定した何秒か出力出来れば書いても嘘じゃない。
Nipronに問い合わせてみな。そして経年劣化でどうなるかも。
669Socket774:2010/11/30(火) 18:13:01 ID:8p8DuYOT
>>663

> そんなことより……Topowerに災いあれ〜
ん?どうした?
Tagan ITZ 1300Wっていう糞コン満載のTopower OEM糞電源を
使っている私に言ってごらん
670Socket774:2010/11/30(火) 18:19:44 ID:wMyPcWPb
>>667
その台湾メーカーのピーク出力は500*(1.15〜1.25)余裕で550Wは超えてくる。
これ常識な。
671Socket774:2010/11/30(火) 18:35:12 ID:w1Jexj77
Nipron信者 VS 台湾製電源信者

ファイッ!
672Socket774:2010/11/30(火) 18:46:12 ID:BfRn3f/y
>>664
SS-560KM、最近ばかでかいのばっかで中・低容量のええやつでぇへんな
日本に入ってこんだけか
673Socket774:2010/11/30(火) 19:15:35 ID:pwVNveHX
>>672
FLのことか?

自作なんかすでにニッチ市場だし、
その中でも低〜中容量電源とかさらに需要少ないもんな。
674Socket774:2010/11/30(火) 19:21:39 ID:BhoLYxfV
期待の紫蘇400Wまだか。まあ400Wなんて大出力はいらんが。ベンチで200Wいかんしな。
675Socket774:2010/11/30(火) 21:08:37 ID:poT8A0bB
HCPとHCGは別物な
勘違いしてるやつが多そうなので一応

日本発売はいつだろう
676Socket774:2010/11/30(火) 22:56:46 ID:2h1UtET2
HCPの方がいいんだよな?
677Socket774:2010/11/30(火) 23:20:47 ID:wMyPcWPb
無論。
678Socket774:2010/11/30(火) 23:53:44 ID:S0CTC5LS
お無論
679Socket774:2010/12/01(水) 01:37:00 ID:dVyoPEPH
NZXT HALE90 850Wはjonnyguruで高評価だな
日本で売るかわからないけど
680Socket774:2010/12/01(水) 02:18:32 ID:jRkfMDlY
そのベースとなるSF-850P14XEならある
681Socket774:2010/12/01(水) 12:51:07 ID:PKrwHxhW
信頼性を最重要にすると国産のニプロン一択になってしまう
682Socket774:2010/12/01(水) 13:21:44 ID:+xU3sXGE
683Socket774:2010/12/01(水) 14:31:29 ID:loEirV6J
>>681
こんなニッチな分野狙う国内企業なんてまず無い品
国産だけに各コストが割高なのはまぁ、しゃーない。
684Socket774:2010/12/01(水) 16:58:06 ID:zboTBVxa
>>682
HALEってこの電源か、1ヶ月くらい前AMOにこの電源の日本発売はあるか問い合わせたが返信は来なかった・・・w
685Socket774:2010/12/01(水) 17:14:03 ID:Kn+wmtti
>>683
中小企業だからニッチでいくしかないだろ
デルタやTDKと正面から戦える規模じゃない
だがここのスイッチング電源の技術は世界トップクラスと思われ
686Socket774:2010/12/01(水) 17:26:53 ID:TYU5a/34
世界トップクラスって言うと凄そうな感じがするけど、意外と国道沿いの町工場とかが
そういう技術を持ってたりするんだよな
日本って凄いよね
687Socket774:2010/12/01(水) 18:00:12 ID:mQ3tavnz
大日本帝国万歳
688Socket774:2010/12/01(水) 18:17:08 ID:wwTidBM+
日本のものって品質高いけど、
・単に日本の品質が高い
・海外が低い
どっちなんだ?両方?
689Socket774:2010/12/01(水) 18:31:52 ID:grJMdy2c
SilverStoneからゴールド電源が出てるみたいだけど買った香具師っているのかな?
自分は多分予算しだいだけど750か850辺りのゴールドを買う予定なんだけどね
690Socket774:2010/12/01(水) 18:42:18 ID:xFW6tkal
×海外が低い

○中国人の仕事が雑
691Socket774:2010/12/01(水) 18:47:52 ID:SCdCMeI+
日本の職工はノウハウを貯めよりよい製品を作ろうとする
中国の職工は四六時中手を抜くことを考えている

その差だね
692Socket774:2010/12/01(水) 20:26:22 ID:BwNwn285
ニプロン信者必死だなw
693Socket774:2010/12/02(木) 00:20:11 ID:Ri0+ofci
EnermaxのEMG700AWTが気になって江成スレ覗いたら、あり得ないほどのマンセースレで吹いたw
電力計算も出来ない人間が工作し放題だった。
694Socket774:2010/12/02(木) 00:28:26 ID:fwOHdRFX
        ∧_∧∩
       (´∀`*//
    ⊂二     /
     |  )  /
  [超力2]     ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
695Socket774:2010/12/02(木) 01:17:15 ID:MfX7FlVR
>>692
日本の鉄道、航空、医療、原子力発電所などの制御システムなど
ありとあらゆる高信頼性が要求される産業分野で採用されてるメーカーだからね
696Socket774:2010/12/02(木) 01:26:37 ID:t39M186F
>>695
社外ソースもってこいよw
697Socket774:2010/12/02(木) 04:22:18 ID:0cgDc25O
>>696
社外なんだから自分でググレよ
そして俺に教えてくれ
698Socket774:2010/12/02(木) 05:14:42 ID:/+nc95Pt
>>688
日本は製造工程中に何度も検品をやるが
アジア諸国は途中の検品の手間を省く
結果日本よりも不良品の割合が増える
って聞いた
パソコンの電源程度では
使われている技術とか作業員の質とかはあんまり関係ないようだ
699Socket774:2010/12/02(木) 15:00:08 ID:i7fmsWqV
アジア諸国もいずれ激しい競争で
品質の良くない製造業者は淘汰され
優秀な企業のみが残るのだろう。
その頃、日本に今の製造業が残っていられるか否か・・・
700Socket774:2010/12/02(木) 15:31:39 ID:XPye75/E
やっぱ社長が1人で全品検品やるくらいの会社じゃないと駄目だな
701Socket774:2010/12/02(木) 15:41:50 ID:BbCCY60P
800W台でおすすめの電源って何になりますか?
ちなみに今はSilverStoneの金電源が気になっているのですけどね
702Socket774:2010/12/02(木) 16:04:55 ID:4NUWfXHl
賃金上がると途上国の優位性も一切無くなるんだけどね
703Socket774:2010/12/02(木) 16:59:37 ID:ZRwgZTU0
704Socket774:2010/12/02(木) 17:01:49 ID:9vVJP9xL
その時はアフリカ方面など別の途上国が躍進してくるだけ
日本のメーカーが再び脚光を浴びることは二度とない
705Socket774:2010/12/02(木) 17:04:35 ID:wEKnri/M
生産地の話しじゃ無くなってるw
706Socket774:2010/12/02(木) 18:15:12 ID:BbCCY60P
>>703
先生高すぎますなにがなんでもこれは高すぎます
707Socket774:2010/12/02(木) 18:19:25 ID:pq0uhWRC
さあ今ならお買い得、直販価格 4万円でどうでしょう
708Socket774:2010/12/02(木) 18:27:27 ID:WxDgTSPQ
>>703
そのお値段なら、紫蘇のSS-850KMでいいわ
709Socket774:2010/12/02(木) 19:44:44 ID:aIJNpyAY
組んで2年半(ほぼ24時間稼働)のPCが起動しない

1.MB(P5K)のリチウム電池切れ→交換してみる
2.電源(恵安KEP-570W)昇天→コンセントに繋いでも青ランプが付かない

他に可能性ありますか、助けてください
710Socket774:2010/12/02(木) 19:47:54 ID:TV+Pj4qg
症状を言ってくれないとわからない
711709:2010/12/02(木) 20:00:45 ID:aIJNpyAY
>>710
起動スイッチを押しても全くウンともスンとも言いません
ファンも回らず、本当に何も起きない状態です

電源が生きているか死んでいるか確認する方法はありますか?
712Socket774:2010/12/02(木) 20:00:52 ID:qJnnJgkm
スレ違い
713Socket774:2010/12/02(木) 20:07:43 ID:TV+Pj4qg
714Socket774:2010/12/02(木) 20:12:45 ID:J4w10IcX
>>711
ATX_ONとCOMを直結しろ
715Socket774:2010/12/02(木) 20:24:02 ID:M+nn/B6N
パニくって脳が沸いてる物知らずは構うだけ損
716Socket774:2010/12/02(木) 22:02:25 ID:+DOdIXmE
残るのは中品質低価格のところで、高品質のところは淘汰される側だよ
717Socket774:2010/12/02(木) 22:04:59 ID:1h1j9Y2v
ご冗談を
718Socket774:2010/12/02(木) 22:42:22 ID:AfN688k+
SilverStone 祖父で10%か
電源スイッチさえあればなぁ
719Socket774:2010/12/02(木) 23:30:59 ID:Ow2d2UpH
漫画だったらコンセントが抜けてたってオチなんだが
720Socket774:2010/12/03(金) 02:07:08 ID:TflTkjIj
世間では一般向けPCはむろん産業用電源だって価格第一だからな
いくら高品質でも高けりゃ相手にされない
もちろん人工心肺の電源とか信頼性最重視のとこもあるよ
だが正社員100人以上の企業がそういうものだけでやっていくのは無理でしょう
721Socket774:2010/12/03(金) 02:18:59 ID:fLUzp60f
SS-400FL買おうと思うんだけど、
1090T (4.2GHz駆動、Vcore1.57V)+オンボVGA+HDD1台
1090T (4.2GHz駆動、Vcore1.55V)+オンボVGA+HDD4台+DVD
400Wで十分?
上のPCは余裕そうだけど、下が少し不安
722Socket774:2010/12/03(金) 02:25:55 ID:ao3Wqs+q
>>721
余裕。
HDDは常時消費電力ピークじゃない、起動時だけ。しかも、スタッガードスピンアップが機能してたら、ズレるし。
どうせ輸入だろ?460FLにすれば?足りてるんで、特に意味は無いけど、GPU補助電力が1本多い

CPUが300W喰ったって、不足で落ちる事は無いだろうよw ま、それに200W行かんしな
723Socket774:2010/12/03(金) 10:55:55 ID:yEzEizq2
ケーブルがフニャフニャで取り回し易い電源はないのかよ
724Socket774:2010/12/03(金) 11:02:03 ID:XbORdcFx
今はCMPSU-850HXJPを買う予定なんだが他の電源もちょっと考えてて
2.5万まででプラグイン方式の850W(周辺)の電源でおすすめって無いですかね?
ちなみにマザーはX58 EXTREME6予定でケースはDF35で決定済みです
725Socket774:2010/12/03(金) 11:15:01 ID:lDQ5ez3n
2.5万まででプラグインっつったら紫蘇しか思い浮かばない。
726Socket774:2010/12/03(金) 11:24:32 ID:i/5pWE9i
>>721
上下ともピーク200Wくらいかな。
727Socket774:2010/12/03(金) 11:47:36 ID:XbORdcFx
>>725
ありがとうございます紫蘇しか無いですか
思案のしどころですね
728Socket774:2010/12/03(金) 11:50:45 ID:TflTkjIj
Seasonic電源はどのモデルも信頼性、静音性、省エネを兼ね備えてるよね
729Socket774:2010/12/03(金) 12:33:38 ID:hWeZzqjF
漢は黙ってZippy
730Socket774:2010/12/03(金) 12:37:24 ID:ToCKENMx
>>724
SG850でもいいんじゃね?
731Socket774:2010/12/03(金) 14:27:04 ID:FK95xhMV
>>730

>>586
なるほど素晴らしい電源だね・・・
732Socket774:2010/12/03(金) 14:29:13 ID:FK95xhMV
Yugi
強欲アノン主催やばすぎ
733Socket774:2010/12/03(金) 14:41:34 ID:6QHlfMmw
>>731
それ紫蘇厨の捏造だぞw
734Socket774:2010/12/03(金) 14:50:51 ID:XbORdcFx
>>730
ANTECは確かに良いかなとは思う
個人的にSilverStoneのゴールド電源も気になっているのですけどね

>>733
捏造ですかw
ちなみに紫蘇はよくファンコントロールが悪いって聞くから
なんか寿命短そうなイメージなんですよね
735Socket774:2010/12/03(金) 15:25:57 ID:giTqg5Ub
紫蘇はAntecの電源も作ってるじゃん。
コルセアの半数モデルも紫蘇だし
OEMも含めれば自作電源シェアトップでしょ。
Macの純正電源でも採用実績があるし
信頼性で選べばピカイチのメーカーじゃないかな。
736Socket774:2010/12/03(金) 15:31:00 ID:lDQ5ez3n
ヒント:OEMは発注主の希望する仕様にする
737Socket774:2010/12/03(金) 16:49:02 ID:SVESz9sj
紫蘇は適正価格でようやく釣り合う品質、悪くはない・・だが割高
738Socket774:2010/12/03(金) 16:59:32 ID:giTqg5Ub
>>737
じゃあ、どこが割安なの?
739Socket774:2010/12/03(金) 17:02:26 ID:fMkSKYrM
そうだなぁ、今なら明智光秀かな。
740Socket774:2010/12/03(金) 17:37:29 ID:giTqg5Ub
>>739
ttp://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_rex-600a12.html

PC負荷判定ツール「Prime95」で出力83Wの高耐久仕様です。※アイドル時
なんのこっちゃ・・・

ほんとに価格の割にいいのコレ?
741Socket774:2010/12/03(金) 18:07:22 ID:P0E5YcWY
明智光秀はネーミングといい安さといい
なんだか怖くてたまらない
イメージ的に3日で壊れそう
742Socket774:2010/12/03(金) 18:38:56 ID:pGY4hBCx
TOKUGAWA

長持ちしそうじゃないか
743Socket774:2010/12/03(金) 20:14:10 ID:vpT4BRan
>>734
SGはいいけど今となっては古いうえに値段下がってないのがなぁ
HCPいつくるのやら
紫蘇の最近のファンコントロールは昔のAbee(笑)と同じことしてるので印象悪いわ
744Socket774:2010/12/03(金) 22:45:40 ID:9hCd+vIi
突然反乱されるとか溜まったもんじゃねぇな
745Socket774:2010/12/03(金) 23:05:59 ID:gkCOGp7b
SG、故障するとき他のパーツを道連れにするんでしょ?
746Socket774:2010/12/03(金) 23:42:36 ID:YmRru69i
>741
そんな壊れそうな明智銅が載ったケースがツクモたん特価してるみたい
だから使ってレポしる

747Socket774:2010/12/04(土) 00:09:07 ID:3KMLS3Hx
>746
AC500-80PLUSの5980円かなんかだろ?
電源付きケースはスレ違いだから。
748Socket774:2010/12/04(土) 04:38:22 ID:J2xDhKku
>>746
ケース付属に店売り4000円5000円6000円の電源が付いてくるわけねーだろ
良くてデスコン品の在庫処分、悪くて店売り2500円にすら劣る本当のオマケ品だよ
749Socket774:2010/12/04(土) 04:48:06 ID:9pEg+SQC
SG後継がHCPだから待つ方がいいよ
750Socket774:2010/12/04(土) 09:20:59 ID:0U1zIJvY
>748
ツクモで実機見てきたが、マジで新品の明智銅500Wだったよ。
ケースはまぁそれなりだったが。
400台限定で残りあと半分くらいとかいう話だったよ。

751Socket774:2010/12/04(土) 09:22:03 ID:0U1zIJvY
すまん、スレ違いをあげてしまった。。。
逝ってくる
752Socket774:2010/12/04(土) 09:28:59 ID:LpKgaFAs
生きて帰って恋よ
753Socket774:2010/12/04(土) 09:42:02 ID:KHV3Lh3T
スレを炎上させた明智光秀であった
754Socket774:2010/12/04(土) 16:33:12 ID:tJ+C7OFX
本当にSilverStoneのゴールド電源の話題無いな
人柱になっても良いとは思ってるが
電源のレビューなんてどおやれば良いかわからないからな
まあ、買うことはほぼ決定してるんだけどねw
755Socket774:2010/12/04(土) 17:19:30 ID:dK9z1t0D
もともと銀石の電源は地味というか知名度が低いからな
代理店も色々変わってるしさ
EnhannceかImpervioっぽいしどうせ2次側はオールteapoとかだろ

756Socket774:2010/12/04(土) 18:45:54 ID:gscsnprV
SilverStone SST-ST85F-Gを買おうと思ってたが、
Cooler Master Silent Pro Gold 800W RS-800-80GA-D3に逝ってみよう

オール日本製コンデンサで鞍馬に傾いたぜ。teapo悪くは無いんだけどね…
757Socket774:2010/12/04(土) 19:32:42 ID:VYHmzYfj
>>750
それ5000円電源スレで話題でてたよ。
758Socket774:2010/12/05(日) 14:59:54 ID:7CDMLSrH
3Rの8000円のケースに付いてきた自称550W電源
3年以上使ってるけど健在だぜ
中身は不自由コンだらけだけどな
759Socket774:2010/12/05(日) 15:25:42 ID:NZfJBWNw
>>756
それ、最悪だぞ。産廃。
760Socket774:2010/12/05(日) 16:21:36 ID:7CDMLSrH
最上は良きが上にも良き物作りをしているSeasonicだよね
761Socket774:2010/12/05(日) 16:21:59 ID:nZgNWGqS
漢は黙ってZippy
762Socket774:2010/12/05(日) 18:09:51 ID:kkLKPuXp
>>760
マジレスするとHCPのほうがいい
763Socket774:2010/12/05(日) 18:11:39 ID:wmPfwAte
力率計ったら1.00〜0.99だった
764Socket774:2010/12/05(日) 18:30:56 ID:GWMqOYoI
最近の『まともな』電源は、割りと普通に力率99%行くよ。
問題なのは変換効率でしょ?
力率は電気代にも、発熱量にも関係ないし。
765Socket774:2010/12/05(日) 18:35:31 ID:A55Mo5Us
>>759
どのへんが産廃なのか教えてくれ。俺も逝こうかと思ってるんだよ。
766Socket774:2010/12/05(日) 20:54:29 ID:+A4UjJ/n
>>765
Seasonic製じゃないから
767Socket774:2010/12/05(日) 21:22:06 ID:aJY28M/F
なんだろう?最近のこの流れ。
実力で完全否定された産廃江成や工作好きの手抜きAntecが
アホな紫蘇厨のフリしてして評判落とそうとしてるのかな?
768Socket774:2010/12/05(日) 21:37:29 ID:fKy/IRtL
>>765
ちょっと待ってな。探してくる。
769Socket774:2010/12/05(日) 21:57:15 ID:fKy/IRtL
>>765
こういう電源を平気で高値で売ってしまう会社だぞ。800Wドンピシャのレビュー探すのにはまだ時間掛かるけど、良くは無い事はハッキリしてる。

http://www.pc-max.de/artikel/netzteile/6326
ttp://www.pc-max.de/print/node/6326

ttp://www.anandtech.com/print/3856
ttp://www.pc-max.de/print/node/5790

ttp://www.hardwaresecrets.com/printpage/Cooler-Master-Silent-Pro-Gold-800-W-Power-Supply-Review/1028

100Vでの安定性は諦めた方がいい
770Socket774:2010/12/05(日) 22:20:04 ID:fKy/IRtL
771Socket774:2010/12/06(月) 07:57:54 ID:na/S6RVj
>>767
最近どころじゃなくてずっとそう
772Socket774:2010/12/06(月) 15:33:27 ID:YTLmUcHp
AntecのTP-550と、TP-550APって、なんか違いあんの?
773Socket774:2010/12/06(月) 15:41:23 ID:+o7uD0NV
>>772
リンク先見ろよ
774Socket774:2010/12/06(月) 15:51:54 ID:LrnTeDWq
>>772
ググレカス

製品情報のリンク追っかければ分かるだろ
775Socket774:2010/12/06(月) 16:14:18 ID:eNLipU92
うーむ6970ないしHD7xxxシリーズ狙っているのだが
今1366とHD5850で650W電源買う予定なのだが850Wの電源買うべきなのかな?
かなり悩むわ
776Socket774:2010/12/06(月) 16:18:42 ID:qoIKbEwC
>>775
余裕を見て1000Wクラスにするべき。
850W程度じゃ余裕のない状態が続いて故障しやすくなる。
777Socket774:2010/12/06(月) 18:15:30 ID:LrnTeDWq
>>776
冗談抜かすな
2枚差しでもしない限り、1000W異常なんて必要ない。850WでもAMDのGPUなら十分
GTX580のリミッタ外した状態でも余裕あるだろ。


778Socket774:2010/12/06(月) 18:37:33 ID:sT/UMdwX
自分で判断できないやつなんだから
適当にでかいの教えたんじゃないの
779Socket774:2010/12/06(月) 19:45:07 ID:br+IkvnY
>>775
SLIでもやらかさない限り650Wで充分
SLIをやるなら800W以上必須
780Socket774:2010/12/06(月) 20:50:29 ID:zhN37viK
CMPSU-650HXJPかCMPSU-650TXJPで悩んでるんだが
プラグインとブロンズで+4000に価値見いだすかどうかの
問題ですね
予算的にはどちらでもOK何だがマジで悩む

むしろSSDの128Gと64Gのどちらかを削って
ハレム系にしてOC仕様で850W電源にするって手もあるし
マジで悩む><
781Socket774:2010/12/06(月) 21:14:07 ID:122XTuHx
買い替えタイミングでないなら、無理にでかいのを選ぶ必要は無いが、
買い替えタイミングなら、多少なりとも余裕のあるのを選んだ方がいいでしょ。

アップグレードする度に電源で悩んだりするのは時間の無駄だし、
買い替えが必要になったりした日には金銭的にも無駄が出る。
782Socket774:2010/12/06(月) 21:36:18 ID:tLW9Yg3t
>>780
プラグイン要不要は、ケースで変わる。
裏配線可能ケースであれば、プラグイン不要かも。
783Socket774:2010/12/06(月) 21:48:51 ID:b2M+eruL
えっ!?
784Socket774:2010/12/06(月) 21:56:28 ID:YTLmUcHp
だ!か!ら!! P-550と、TP-550APって、違いどこだよ!!!!!!
785Socket774:2010/12/06(月) 22:02:04 ID:SQW5cRuN
だ!か!ら! ググレカス
マジキチかよ
786Socket774:2010/12/06(月) 22:05:34 ID:zhN37viK
やはりプラグイン方式で
すっきりさせる方向で行きますわ
まあ、裏配線できる
DF-35で行くつもりではあるんですけどね
787Socket774:2010/12/06(月) 22:07:26 ID:erue1W+t
商品名がぜんぜん違うだろうが!!!!!!
788Socket774:2010/12/06(月) 22:08:28 ID:oa9rmoXe
2〜3分で分かる事を訊く阿呆 ID:YTLmUcHp
789Socket774:2010/12/06(月) 22:09:43 ID:RK1ftszH
まあ商品名とは違うんだけどな
790Socket774:2010/12/06(月) 22:11:55 ID:zhN37viK
>>787-789
はYTLmUcHpにたいしてですよね?
一瞬え?俺って思ってしまいましたわw
791Socket774:2010/12/06(月) 22:15:00 ID:RK1ftszH
>>790
ID引用されてるのに訊き返すなよw
792Socket774:2010/12/06(月) 22:52:17 ID:zhN37viK
>>791
すみません
793Socket774:2010/12/07(火) 03:37:19 ID:OwmLdv9S
794Socket774:2010/12/07(火) 10:23:19 ID:mg9F1PZH
ここは総合スレじゃないっつーの
795Socket774:2010/12/07(火) 11:37:59 ID:53TenoF5
でっていう
796Socket774:2010/12/07(火) 12:13:28 ID:u7PCOcg5
紫蘇って何ですか?
797Socket774:2010/12/07(火) 13:02:25 ID:DqG89fuR
798Socket774:2010/12/07(火) 13:03:49 ID:cdJBDQcJ
始祖ジュラ
799Socket774:2010/12/07(火) 13:19:01 ID:xZ5s/YHh
大葉の別名
800Socket774:2010/12/07(火) 13:22:17 ID:u7PCOcg5
2chで略された語はググってもわからんから聞いてるんだろボケクソが
801Socket774:2010/12/07(火) 13:23:17 ID:5A6fFdb3
>>800
>>5見ればわかるんじゃないかな
802Socket774:2010/12/07(火) 13:24:10 ID:vfxSj4W/
すんませーん!!!
結局TP-550は、APの後継機ってことなの?
803Socket774:2010/12/07(火) 16:24:48 ID:DqG89fuR
>>802
分からんじゃなくて、分からんからググるんだろうが、ビチ糞が
ググレカス  紫蘇 電源

>>802
お前もググレカス

それでも分からないなら、お前が把握してる所まで喋ってから聞けばいいよ
804Socket774:2010/12/07(火) 16:36:23 ID:S+h+oB+R
まあ茶でも飲んで落ち着けよ
805Socket774:2010/12/07(火) 17:14:37 ID:u7PCOcg5
Antec TP-550APは
買ったときは静かだけど、数ヶ月するとファンがジージー言うから、他のがいいと思うよ
806Socket774:2010/12/07(火) 21:35:53 ID:IukBBzro
ID:u7PCOcg5 ()笑
807Socket774:2010/12/07(火) 21:56:53 ID:9RxLHBFT
安定性で選べばSeasonic一択だよね
808Socket774:2010/12/07(火) 21:57:52 ID:Lcu/cHb0
漢は黙ってZippy
809Socket774:2010/12/07(火) 22:29:09 ID:u7PCOcg5
紫蘇は買って3日でファンが真っ二つになった思い出があるからなあ
よく落ちるなと思って覗いたら真ん中からきれいにパカって
810Socket774:2010/12/07(火) 22:45:30 ID:vilXkb4k
南斗水鳥拳されたな シャオッ
811Socket774:2010/12/08(水) 00:54:32 ID:7twB9Cja
>>809
日本のメーカー、山洋ファンの欠陥だな
812Socket774:2010/12/08(水) 01:10:33 ID:OZ8EVYp0
>>811
ADDAでしたが何か?
813Socket774:2010/12/08(水) 01:12:08 ID:o56pCVtT
アダー!こりゃ一本取られたね。
814Socket774:2010/12/08(水) 02:01:58 ID:zwh2R6uo
誰か審議中のAA貼って
815Socket774:2010/12/08(水) 02:08:34 ID:rlwe9qiO
【審議中】
      ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ
     ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )  (゚∈゚ )
ノノノノ /⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ ⌒ノノノノ
(_゚∋ヽミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿∈゚_)
(ノノノノ\   /   ヽ  /  ヽ  / . ヽ  /  ヽ  / . ヽ  / /⌒ノノノノ
ヽ(_゚∋彡/ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽミイ ∈゚_)
 (ノノノノ\|  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿. | /⌒ノノノノ
 ヽ(_゚∋| / .  | | /  | | / .  | | / . | | /   | | /  ミイ ∈゚_)
  .( ノノノノ\   . | | .ノ .  | | .ノ    | | .ノ .   | | .ノ    | | .ノ.   | /⌒ノノノノ
  ヽ(_゚∋彡 . 彡彡   彡彡   彡∧∧  彡彡   彡彡..   ミイ ∈゚_)
   .( ノノノノ\                (;゚Д゚)               | /⌒ノノノノ
   ヽ(_゚∋   .              /  | ←>>813        ミイ ∈゚_)
    ( ノノノノ\  ノノノノ    ノノノノ〜(,, UU)ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ/⌒ノノノノ
    ヽ(_゚∋彡 (_゚∋   (_゚∋     ∈゚_)   ∈゚_)   ∈゚_)イ∈゚_)
     (  ⌒\ (  ⌒\ (  ⌒\  /⌒  )  /⌒  )  /⌒  )|/⌒  )
     ヽヽ个彡 .ヽヽ个彡 ヽヽ个彡  ミイ  //  ミイ  //   ミイ  // ミイ  //
      )). |    )). |     .)). |    | ( (    | ( (    | ( (  .| ( (
     ((  |  ((  |    ((  |    |  ) )   |  ) )   |  ) ) |  ) )
      ヽヽ. |   ヽヽ. |    ヽヽ. |    | //    | //    | //  | //
      ( ( |   ( ( |     ( ( |   . | ノノ     | ノノ    | ノノ   | ノノ
      .ゝゝ|   ゝゝ| .    ゝゝ|    .|ノノ     |ノノ     |ノノ   |ノノ
      ′′ ミ ′′ ミ    ′′ ミ   彡ヽ`    彡ヽ`   彡ヽ` 彡ヽ`
816Socket774:2010/12/08(水) 02:38:56 ID:5ZhG8VLC
>>698
>日本は製造工程中に何度も検品をやる

確かに品質管理については工程ごとに検査してるみたいだね。
トヨタとかの会社が確立した生産方式とかの本読んだことある。
まあ、日本の製造業でその方式を取り入れてる企業はどのくらいあるんだかw

結局、中国とかは品質より生産効率重視なんだよな。
仕事で中国の電子部品の主力生産工場に行ったら、殆どの商品が初期不良で戻ってきた時はショックだったおorz
コスト削減で人件費とか製造の手間を省いて不良出すのはマジでなんとかならんのかな。

どうでもいいなんとなくの独り言です。
817Socket774:2010/12/08(水) 02:40:59 ID:5ZhG8VLC
>>704
仕事でアフリカとかは行きたくないぞw
818Socket774:2010/12/08(水) 05:34:39 ID:8v89YEKk
「本日のライオン被害者数 5」
とかいうのが工場の入り口に掲げられてて、
人事担当者がいまいましそうな顔で舌打ちしてそうな偏見がある
ゴリラがライン工やってたりとかは無さそう


それはさておき、良い電源て見る目がない素人にとっては価格以外の目安がないから困るよ。
819Socket774:2010/12/08(水) 05:36:41 ID:uLDYLiqe
>>816
独り言にお付き合い。

日本も品質管理が確立するまではひどかった。
中国も生産増大が一服したら品質管理に手が届くであろう。
日本の来た道である。

日本の品質管理は、コスト削減で低下の兆しあり。
「高品質中価格路線」ではもはや通用しない。
サムソンなどの「中品質低価格路線」に大敗している。
中国も、品質向上に注力してくる。
日本は追いつかれる。

かと言って、高付加価値追求の「超高品質高価格路線」では、
スイスの時計、ドイツの最高級工作機械、ルイビトンなどの高級ブランドに追いつけない。
何十年たっても追いつけていない。
トヨタのレクサス車販売の不振を見るべし。
820Socket774:2010/12/08(水) 05:41:36 ID:2uKYZUAL
「超高品質高価格路線」は販売(営業)戦略が弱いからなのでは?
アピールがうまくない日本メーカー(日本人)じゃ既存ルートに食い込んでいくのは厳しい。

技術・品質的には既に同レベルかそれ以上でしょう。
821Socket774:2010/12/08(水) 05:46:07 ID:2uKYZUAL
中国も自国の貧困層の低人件費を食いつぶすと今度は南アとかにいくのでしょうか?
そうなると現在の日本と同じような状況になるでしょうが、
今の日本の品質管理に追いつく前に、そうなってしまうと思う。
822Socket774:2010/12/08(水) 06:12:16 ID:uLDYLiqe
>>820
顕微鏡でも、レンズの(結像)「ゆがみ」(の少なさ)などでは、
ドイツメーカーには、敵いません。
823Socket774:2010/12/08(水) 06:14:47 ID:uLDYLiqe
>>821
中国情報部がこの板を見ているかも。
シナCIAが中国中央に対策を報告。
824Socket774:2010/12/08(水) 06:16:20 ID:Kc/kfekG
相手は国ぐるみでやってるのに、
日本は未だに方向性すら見いだせていないのが今の低迷の根源
賃金云々はそのきっかけに過ぎない
825Socket774:2010/12/08(水) 06:19:43 ID:8v89YEKk
ナイスな品質の良いスレチ
826Socket774:2010/12/08(水) 07:13:29 ID:uLDYLiqe
>>825
>ナイスな品質の良いスレチ

案外そうではないかも。

シナ共産党工作員 様

お力を持ちまして、
シナ製電源ほか工業製品の品質・工作精度を
筐体を開けて見て、でこぼこと吐き気のする現状から、
美しい日本のニプロン並に引き上げて下せえ。お願いしますだ。
日本の産業製品が壊滅しても構いませんだ。


827Socket774:2010/12/08(水) 09:58:49 ID:AGSHCw1J
>>826
遺伝的な問題だから無理っす
828Socket774:2010/12/08(水) 13:12:17 ID:3DOfvGRL
>>819
スイスの時計が高品質とか笑わせるな
ETAポンでググってみろ
829Socket774:2010/12/08(水) 14:17:42 ID:8BWlGVad
笑えば良いと思うよ
830Socket774:2010/12/08(水) 20:37:39 ID:Tr5pSg9/
高品質が欲しけりゃ素直にクオーツ式電波時計使えよって話なわけで・・・
「高級時計」なんて趣味悪い成金のロレックス見せびらかしとかの悪いイメージしかないな
831Socket774:2010/12/08(水) 21:02:40 ID:o56pCVtT
スイス時計ってのは精巧なゼンマイ仕掛けのアンティークトイ
みたいなもんで品質は高いけど高性能ってわけじゃない。
832Socket774:2010/12/09(木) 00:02:03 ID:jD5GTAzB
>>822
顕微鏡では負けたとしても
半導体テスタ装置、視野角フィルム、映画用フィルム
研磨技術、電源制御技術、小型モーター、コンデンサ

そこいらで、ドイツが日本に勝てるのかね
833Socket774:2010/12/09(木) 00:42:45 ID:eUhhK7zY
いや。電源スレだから
834Socket774:2010/12/09(木) 01:42:53 ID:1VeyMx9D
もうゆとり世代が主役だから日本の技術は終わったも同然でしょ。
ハーバードやMITなど超一流の大学にも日本人がほとんどいなくなった。
アジア系で見かけるのは中国、韓国、インド人。
835Socket774:2010/12/09(木) 02:47:56 ID:0B002KuQ
インド人ってアジア系なのか?
それはさておき、ゆとり教育って学力を平均化して下げただけだよな
逆に私立は小学校、下手すると幼稚園からの完全エスカレーターという訳分からないことになっているし
836Socket774:2010/12/09(木) 02:51:04 ID:xni6DknH
ゆとりはお前だ。中東の方までがアジアだよ。
837Socket774:2010/12/09(木) 02:53:41 ID:47lxBEBe
ユダヤ系も忘れてもらっちゃこまるよ
838Socket774:2010/12/09(木) 03:12:10 ID:nqUrWsEx
>>834
>アジア系で見かけるのは中国、韓国、インド人。
    ↓
>アジア圏で見かけるのは中国、韓国、インド人。

系じゃなくて圏じゃないのか? 系とは、人、人種に使うし。

大体、インド人は白人系じゃなかったか? 浅黒くなってはいるがアジアの黄色や黒じゃないぞ。
839Socket774:2010/12/09(木) 03:13:57 ID:LljrvjhK
>>835-836
ワロタw
840Socket774:2010/12/09(木) 03:19:15 ID:bdrw3lSo
ほんとゆとり教育こええええwww
日教組早くつぶれろksg
841Socket774:2010/12/09(木) 04:03:26 ID:K663Tzqb
>>833
禿同。
愛国心より中国産電源の品質向上が大事。
842Socket774:2010/12/09(木) 04:45:16 ID:tg1+0r3s
CPU作るのに使うレンズは日本製だったはずだが
843Socket774:2010/12/09(木) 11:21:48 ID:5YYKFGBm
今はそうでもない、ツァイスの連中が幅を利かせてる
844Socket774:2010/12/09(木) 11:56:58 ID:e6C99bK3
>>840
糞はお前。
845Socket774:2010/12/09(木) 20:13:46 ID:0M4oJ2e6
ツァイスのレンズ自体日本で作ってるんじゃ
846Socket774:2010/12/10(金) 00:06:16 ID:0eD66VqN
世界市場からどんどん日本の製品が消えてる現実を自覚しないとねぇ
一人あたりのGDPがイタリアにも抜かれて先進国最低ということも・・・
韓国に対しても円高、ウォン安でかろうじて上回ってる状態なんよ
847Socket774:2010/12/10(金) 00:09:34 ID:BIzZ9ox8
失礼、電源の話題に戻るまであとどれくらいかかるかな?
日本語を話すのにスレタイが読めない奴らが居るんだ
848Socket774:2010/12/10(金) 00:13:17 ID:pW+0kfoJ
とりあえず>>846の相手をするのをやめないとな
849Socket774:2010/12/10(金) 00:21:21 ID:sc0DLpzH
>>845
コシナっていう長野の会社がやってるみたいだね
でもIntelに納品してるのがコシナ製なのかがわからん・・・
850Socket774:2010/12/10(金) 10:45:33 ID:cRieN4LE
ツァイスレンズ自体は色々なところで作ってた気がする。
ツァイスのキモはレンズというよりカールツァイスが持ってる
コーティングのレシピだし。
851Socket774:2010/12/10(金) 13:07:25 ID:Jr1nUHSm
ナイスな品質の良いレンズ Part51だったか?ここ。
調理器2評判良いみたいだけど、中身はどこ製なの?
852Socket774:2010/12/10(金) 14:09:50 ID:Jr3qtda6
Sirfaじゃなかったかな
853Socket774:2010/12/10(金) 15:36:43 ID:Jr1nUHSm
>>852
ありがとう!帰ったらググってみます。
854Socket774:2010/12/10(金) 20:14:39 ID:VFxJqFRj
850w以上だったら何処の買っとけば地雷無し?
6970の出来次第では6870でCFするかもなんで電源買いなおそうかと
いまの電源3年目突入だし
石は875kをOC無し
855Socket774:2010/12/10(金) 20:18:15 ID:HkYdnnX1
全部日本製で105度品、一次側ニチコン450V330uF、二次側ルビコン多数、何個かニチコン
と言うか作り良いね、独自サイズで大きさの制限自由だからでっかいコイルが何個も入ってるし、ACインにノイズフィルター付いてる
ファンはデルタ製

鼻毛鯖の電源良さそうだな
856Socket774:2010/12/10(金) 20:46:33 ID:SM+ajcwJ
このスレにチョンがいるなw
857Socket774:2010/12/10(金) 21:00:52 ID:99PYcwWI
>>854
紫蘇のXシリーズ。
858Socket774:2010/12/10(金) 21:07:49 ID:ItEUIovD
イースタン電源内の轟音だった三洋FANが
2年半使って更に音に凄みを増して来たので、
電源開けてFAN交換した。
静かになったし、中に溜まってたホコリも掃除してスッキリ
まだまだ使えそうだ。
859Socket774:2010/12/11(土) 00:13:45 ID:wCmNky2D
>>855
今は投げ付いてるんだっけ?
860Socket774:2010/12/11(土) 01:29:58 ID:uaIiwdrF
山洋ファンって寿命は2年ちょっとなんだね
861Socket774:2010/12/11(土) 01:42:05 ID:VIUU4ikm
出た、ネガキャン
862Socket774:2010/12/11(土) 12:14:20 ID:AKXESUWI
>>857
紫蘇の評価高いみたいね
ありがとう。年末セールで買ってみる
863Socket774:2010/12/11(土) 13:44:45 ID:uaIiwdrF
>>862
安定感抜群だよ
864Socket774:2010/12/11(土) 13:48:51 ID:V8G6lbED
漢は黙ってZippy
865Socket774:2010/12/11(土) 19:23:19 ID:bhk39t+k
500w〜650w程度でお勧めありません?
今はNeoPower550を使っててそろそろ3年になるから買い換えようかなと。
866Socket774:2010/12/11(土) 19:46:02 ID:g1XjFRD2
>>865
SS-560KM か SS-660KM
867Socket774:2010/12/11(土) 20:41:10 ID:ThFyX3yX
Zippyは枯れたラインナップゆえに不具合部分が出尽くして
信頼性が上がってるかもなw
868Socket774:2010/12/12(日) 00:01:05 ID:MPZcp7zT
869Socket774:2010/12/12(日) 03:18:32 ID:vbiLraKA
ZIPPY HU2-5660V
価格から14,800円の店(abide-PC)に飛んでみたら、
【メーカー/代理店再生品の場合あり】
って書いてあったので買うのをやめた

以前からの流通文と思われる25k付近の店のほうで買うか…
870Socket774:2010/12/12(日) 06:16:26 ID:KZSdinoM
再生品の方がチェックがしっかりしていて良かったりしてw
871Socket774:2010/12/12(日) 09:17:25 ID:NI6Q4+ga
タバコ吸ってるやつの再生品が怖い
ほんと喫煙者は害悪でしかない
872Socket774:2010/12/12(日) 10:54:09 ID:r9cLz3D+
873Socket774:2010/12/12(日) 12:30:46 ID:0t5sCsS9
紫蘇のM12DシリーズとXシリーズって1万円の価格差の内容差はある?
上で紫蘇Xを勧められたんだけど、金銭的にM12に行くしかない感じなんだけど
IYHしたいけどなぁ。。。
874Socket774:2010/12/12(日) 12:31:05 ID:HOZ2czM4
SS-750KMの評価が低いなw
875Socket774:2010/12/12(日) 13:38:25 ID:6WdYtaKa
>>873
稼働率次第としかいいようがない気する。
876Socket774:2010/12/12(日) 14:11:04 ID:xkF2ZAuM
1次側の平滑コンデンサが450V330μFと小さめなのはEnermaxの伝統であり、85℃品が使われているのは、
高効率で発熱が小さいことへの自信の表われかもしれない。いずれにせよ、もともと1次側はあまり発熱が大きくないので85℃品でも十分だろう。
877Socket774:2010/12/12(日) 14:21:02 ID:vleQc6SW
次スレが近いところで、
テンプレで江成をナイス電源に復帰させる伏線かな
878Socket774:2010/12/12(日) 14:21:20 ID:ttU25vdT
>>873
IYHしてお前が価値を決めればいい
879Socket774:2010/12/12(日) 14:21:48 ID:CJwOZ91B
巣からでてくんな
880Socket774:2010/12/12(日) 14:23:14 ID:hIlPcZ2C
え、俺w
常駐するスレとかんぇよw
881Socket774:2010/12/12(日) 14:24:02 ID:0GUxLx70
日本語で
882Socket774:2010/12/12(日) 14:25:52 ID:QBDGiKM8
いや俺の事だな。たまに外出て見たら、すぐ「出てくんな」罵倒された。
お外恐い お外怖い
883Socket774:2010/12/12(日) 14:29:00 ID:QBDGiKM8
>>881
そこはタイポをって察してあげるといいよ?文章からするに母音のeが抜けただけだろ。そうするとnが、 ん に化けらった
884Socket774:2010/12/12(日) 14:31:29 ID:CJwOZ91B
日本語で・・
885Socket774:2010/12/12(日) 14:31:48 ID:O7FRcFcF
なんだこいつら急に・・・
886Socket774:2010/12/12(日) 15:09:56 ID:VhXWMipT
SS-760KMのEPS 12V 8PINってPCI-EのところかCPUのところに挿せるのでしたっけ?
887Socket774:2010/12/12(日) 15:17:19 ID:bLI0CQYv
>>886
・・・のところか  じゃなくて、 ・・・にしか 挿せない。

EPS 8PIN でググレ
888Socket774:2010/12/12(日) 15:27:34 ID:ceueta3d
>>872
その記事のコイツ→(Ta 152H-1) いつもEnermaxにはいいことしか書かないし欠点さえもフォローする。
そのくせ電源の知識は全く無い、ド素人。

それっぽく書いてるからこそ、よけいに記事の質が悪い。広告/宣伝記事だ。

特に品質の基準が明確でなく出鱈目。
固体コンの事は書かないし、まあアホゆえ分からないのか知らんが。
889Socket774:2010/12/12(日) 15:49:01 ID:VhXWMipT
>>887
CPUのところにしか挿せなかったのですか
SS-760KMのサイトを見てみるとPCI-EのところにもEPS 8PINをさせるみたいなのが絵であったので出来るのかと思ってました
890Socket774:2010/12/12(日) 15:49:41 ID:CJwOZ91B
大体江成に何を期待してるんだ
良いモノを作り出そうとかいったそんな考えは微塵も持ち合わせていない企業
中身見ればそんな事は一目瞭然だろ

コストと品質の狭間での苦肉の策、妥協とかならまだ判る
だけどここは意かにコストを下げ品質良く見栄えが良い、ド素人を騙す糞電源を作るかに全精力を傾けてる
891Socket774:2010/12/12(日) 15:57:29 ID:sg6l8oBk
>>889
あれはフルプラグインと1系統だから差し換えによって出来る事なんじゃないのかね
そこは自分で調べろ。GPU補助電力8PINとEPSは別物。GNDのパターンとコネクタが別物だから
892Socket774:2010/12/12(日) 19:09:18 ID:WRfFQrZ1
Corsair CMPSU-850AX 買ったぜ、良いかわからんけどw
893Socket774:2010/12/12(日) 19:25:35 ID:5T5YwCmq
>>889
750KM使ってる

電源のPCIーE用コネクターから、マザボのEPS8Pに挿すケーブル付属してるよ。

その場合、VGA補助電源は8P×2しか使えなくなる

ASUS ランパゲにVGA2枚使おうとして
困ってしまった経験がある
894Socket774:2010/12/12(日) 19:33:54 ID:rP+JW7CB
金色のファンを見た時点で
これは駄目だと思う俺

間違ってる?
895Socket774:2010/12/12(日) 23:38:11 ID:6YF07uUj
約一年使ってるOP-1000Eの3.3Vが気が付いたら3.28Vまで下がってるけど
このまま使ってたらヤバイ?
896Socket774:2010/12/12(日) 23:44:32 ID:1oEUyVSY
なんかどれもこれも600Wだ700Wだ果ては1200Wとか。
でかすぎっしょ

350〜400Wの手頃な電源を探すと廉価版みたいなかんじで
しょぼいのしかなくなってね?

なんかいいのないですか?
897Socket774:2010/12/12(日) 23:45:38 ID:CJwOZ91B
それはもちろんテスター当てて計測してんだよな
898Socket774:2010/12/12(日) 23:47:25 ID:CJwOZ91B
>>896
男は黙って('x`)
899Socket774:2010/12/12(日) 23:57:49 ID:BFGG7z+z
ムロン ニプロン
900Socket774:2010/12/13(月) 00:01:17 ID:3JrIprDw
>>896
EA-380D Green
901Socket774:2010/12/13(月) 00:04:34 ID:vleQc6SW
>>900
ぁゃιぃ
902Socket774:2010/12/13(月) 00:27:35 ID:fuIS5lze
女は黙ってエプロン
903Socket774:2010/12/13(月) 00:59:43 ID:aRGuM0kG
もちろん裸だよな
904Socket774:2010/12/13(月) 10:25:27 ID:UT1ErpDa
カレーライスの女
905Socket774:2010/12/13(月) 12:10:58 ID:bYlYHB/O
AX1200を購入したので交換したSS-850EMを更にSS-600HMと交換
電源の箱に張り付けた温度センサーがSS-600HMでは35度あったのが
850EMでは29度になった
SS-600HMは夏場に38度とかになった事もあるんだが、もうダメかね 
906Socket774:2010/12/13(月) 12:13:52 ID:GANoaHaU
皮算用でこんな感じなんですが、「12V1」の容量が不安です。
これを解決するには電源スペックの何処を見て買えばいいのでしょうか?
選択した電源は候補のSeasonic SS-750EMです。
気にしなくても平気だったり、しないですよね?

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  62A      38A      38A
【消費電流】 43.71A     35.8A     7.92A
【運転出力】 70.51%     94.20%     20.83%

基本的に電源の知識はありません。
907Socket774:2010/12/13(月) 12:33:55 ID:sPg/RO1s
>>906
気にする必要なし。
紫蘇の+12V1、2なんて形だけだから。
合計容量で足りてれば問題なし。
908Socket774:2010/12/13(月) 15:00:10 ID:FnNDtr8a
909Socket774:2010/12/13(月) 15:08:41 ID:r0YlLyiJ
910Socket774:2010/12/13(月) 16:59:44 ID:T3CSnBQF
>>906
皮算用は12V2をCPUのみとして計算してるからそうなる
レビューサイトによると実際の系統分けはモジュラーコネクタに関しては
下の写真の左のコネクタから順に12V2、12V1、12V2、12V2、12V1、12V1
ttp://enthusiast.hardocp.com/image.html?image=MTIyNzc0MDAwMzMxUnNmQlBoQktfM18xX2wuanBn
電源から直接生えてるケーブルに関しては
12V1…ATX 24pin、SATA、PCI-E
12V2…EPS12V 8pin、ATX12V 4pin、PCI-E らしい 
なのでビデオカードが補助電源コネクタ2つ必要な物なら直接生えてるケーブルから優先的に使用すれば
12V1は余裕生まれると思う

参考にさせてもらったページ(850Wモデルもあるけどコネクタの数変わらないので)
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Seasonic-M12D-750-W-Power-Supply-Review/740/6
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=127
(↓上から5番目の写真見るとモジュラーコネクタの系統分けがよく分かる)
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story3&reid=127
ttp://enthusiast.hardocp.com/article/2009/01/14/seasonic_m12d850_power_supply/2
911Socket774:2010/12/13(月) 17:15:22 ID:zQOsu2ld
>>910
んなの調べなくてもOWLのHPに振り分けちゃんと書いてあんだろ
912Socket774:2010/12/13(月) 17:33:11 ID:T3CSnBQF
>>911
これかなり違ってたから 以前は12V2…CPU 12V1…それ以外になってたし
実際に分解してみないと分からないね
ttp://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_sli.htm
913Socket774:2010/12/13(月) 17:39:35 ID:Iwbq+ERi
>>912
なってねーよ。昔買った時に確認した
914Socket774:2010/12/13(月) 17:48:03 ID:T3CSnBQF
>>913
実際>>912のリンクのようになってた?
915Socket774:2010/12/13(月) 18:01:42 ID:jDVMw5uq
>>871
俺のパソコン調子悪いけどタバコが原因だったのかorz

ところで、ネットを見てたら、
日本製らしき雑誌に載ってない謎の電源見つけた。

これってナイスな品質電源なの?
教えてください。

槍ヶ岳(やりがたけ) 
http://www.wasakuya.com/
916Socket774:2010/12/13(月) 18:02:49 ID:T3CSnBQF
勘違いしてた、買ったときにOWLのページを確認したら>>912で書いたようになって無かったってことか
どっちにしろ現在のOWLもレビューサイトも12V2はCPUのみじゃないって書いてあるから
>>906は気にしなくていいね
917Socket774:2010/12/13(月) 18:04:18 ID:ntNo1eV1
918Socket774:2010/12/13(月) 18:05:27 ID:Iwbq+ERi
>>914
初めは表にEMは無かったが問い合わせた後、間もなくして、表になってた。EMの振り分けに関したら既出だ。
売りだして暫くして振り分けが問題になった頃の情報と何も変わっちゃいない。
919Socket774:2010/12/13(月) 18:06:59 ID:Iwbq+ERi
>>915
スッカスカのチャイナ製、検索ぐらいしとけ
920Socket774:2010/12/13(月) 18:56:38 ID:39JIzXeD
型番で検索したら一発だよね
921Socket774:2010/12/13(月) 18:57:30 ID:jDVMw5uq
>>917 >>919

これ中国製だったのか。
通りで安すぎると思ったよ。

雑誌とかに載ってないんで掘り出し物かと思って
つい書きこんでしまった。

レスありがとう。
922Socket774:2010/12/13(月) 19:00:42 ID:zf7O6L7r
12Vの振り分けは秘中の秘なのに、よく公開する気になったな。
923906:2010/12/13(月) 20:02:38 ID:5Bpzu/34
おぉ…。まさか赤くなってるとは思わず、レスありがとうございます。
とりあえず容量・用法を守ってれば問題なさそうなので
新PCを心おきなく組めそうです。
>>910を気にしながら配線しときます。
本当にあっざーした。感謝してます。
924Socket774:2010/12/13(月) 20:41:12 ID:qp4xP5na
スリートップ Yahoo!店  30,032円288ポイント  玄人志向 [KRPW-N1000P/88+] 安心と信頼の純国産電源!ニプロン社製1000W(ピーク)電源 krpw-n1000p...
 買えた人いる?
925Socket774:2010/12/13(月) 21:16:47 ID:BtA4Tzfr
上の方で電源出力をテスターで確認ってあったけど
テスター自体の簡単な確認方法って無いかな?
926Socket774:2010/12/13(月) 21:25:28 ID:FdO/+7z+
別のテスターで確認する
927Socket774:2010/12/13(月) 21:26:37 ID:ElUqD2wR
2台所有して同じものを計って比べる
928Socket774:2010/12/13(月) 21:26:48 ID:D/1bHQlg
>>925
日本語でおk
テスターの校正方法って事か。電々板行けば?
929Socket774:2010/12/13(月) 22:58:27 ID:gIdzNO83
エナジアって本当に駄目なのか?
極冷OCで使ってた人が安定性を絶賛してたが
930Socket774:2010/12/13(月) 23:00:24 ID:qM3WJtpg
ACの周波数測って、正確ならokとかじゃないかな。知らんけど。
931Socket774:2010/12/14(火) 00:48:32 ID:hh6A/rsm
>>929
ここは使ったことのない奴が妄想で語ってるだけのスレでそ
932Socket774:2010/12/14(火) 00:58:04 ID:gf2cIE+C
>>931
自演乙

このスレだからそんな糞電源は使わない、というのが正解。
ぶっちゃけ、一部のレビューワーが両評価しても中身が糞だし、ここのスレの人は避けるよね。
そして、実電源を触った人のほとんどが両評価をしているわけでは無く、一部だろ?

ねーな
933Socket774:2010/12/14(火) 01:52:29 ID:Z8uNzmuu
>>929

その駄目って言った人に聞こうよ。
934Socket774:2010/12/14(火) 08:17:15 ID:DWtyqqR6
HCPファンがADDAなんだけど
1200と比べて手抜きしすぎじゃないか
935Socket774:2010/12/14(火) 12:14:53 ID:H/Q+mWcg
見劣りするね
936Socket774:2010/12/14(火) 14:02:23 ID:xhOEILhE
937Socket774:2010/12/14(火) 14:44:47 ID:hh6A/rsm
>>934
山洋FANは>>858らしいしADDAと大して変わらないだろ
938Socket774:2010/12/14(火) 14:51:29 ID:KaCcsR2P
>>937
ここは使ったことのない奴が妄想で語ってるだけのスレでそ

だからそれも根拠のないネガキャンだよ
939Socket774:2010/12/14(火) 14:52:02 ID:Ubo8Mo3t
ま、価格以外は差がないだろうねぇ
940Socket774:2010/12/14(火) 14:54:13 ID:iglnApCH
山洋電気株式会社 SANYO DENKI CO.,LTD.
941Socket774:2010/12/14(火) 14:56:59 ID:VFvBEr9T
信者必死過ぎ
942Socket774:2010/12/14(火) 14:57:28 ID:t/DiDe1e
漢は黙ってZippy
943Socket774:2010/12/14(火) 14:57:38 ID:CnJzzmj3
アンチ必死過ぎ
944Socket774:2010/12/14(火) 14:57:46 ID:b/0LnuIE
ID:hh6A/rsm

くそわらたw 自爆乙

最近SANYOファンを壊れた目立つが、約一名必死に風評落としに躍起になってね?
945Socket774:2010/12/14(火) 15:04:32 ID:RbB4XIfY
にほんごでおk
946Socket774:2010/12/14(火) 15:14:37 ID:3TiRfwZV
平均使用時間も使用環境もわからない状態で2年半も使ってれば
壊れても ふーん で済むと思うけど
壊れた報告が数件あっただけで評価落ちる程度のものなのか?
947Socket774:2010/12/14(火) 15:18:00 ID:b/0LnuIE
>>945
ファンを⇒ファンが に変えれば良いだけの話。
948Socket774:2010/12/14(火) 15:20:29 ID:b/0LnuIE
だけじゃないな

修正入れてる時に、 レスが も消してた。 確かに読めないな。
949Socket774:2010/12/14(火) 15:21:23 ID:gtBj95tV
 将 を射るには、 まず 馬  を 射よ
電源を貶めるには、まずファンを貶めよ
950Socket774:2010/12/14(火) 15:35:36 ID:99dbTJk6
壊れるファンも珍しいが、壊れないファンなど存在せぬのだ
951Socket774:2010/12/14(火) 15:39:56 ID:1vtQyo6E
>>858を書いたの俺だけど、
交換前の三洋FANは壊れた訳じゃないよ。
音が大きくなってきたと感じたから交換しただけだよ。
(気のせいかも知れないけどねw)

その三洋FANは仕様上80mm・3400rpm・Dual Ball Bearingな品でございます。
時期により1800-2300rpmに落として使ってたけどね
952Socket774:2010/12/14(火) 15:40:03 ID:jUVmppuR
うn
953Socket774:2010/12/14(火) 15:40:14 ID:isfSyDp5
IDが爆音w
954Socket774:2010/12/14(火) 15:53:54 ID:AFgEdE0S
. 
【海外の電源レビューサイト - @】  (※ … プリントモードあり 全測定・結果が1ページで表示可能)

JONNYGURU.COM  (※)
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=

[H]ard OCP (情報充実)
ttp://www.hardocp.com/reviews/psu_power_supplies/

Silent PC Review (SPCR , ファンの音が聞ける)
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html

HARDWARE Secrets      (※ … 下側の Print Version をクリック)
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power

Xbit LABORATORIES      (※ … 上側の Print アイコンをクリック)
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cases/

ANANDTECH           (※ … 下側の Print This Articleをクリック)
ttp://www.anandtech.com/tag/casecoolingpsus

Award Fabrik
ttp://www.awardfabrik.de/netzteile/2.html

PC-MAX              (※ … 中段の Drucken をクリック)
ttp://www.pc-max.de/artikel/9/netzteile
ttp://www.pc-max.de/print/node/

Hardwareluxx           (※ … 上側の プリンタアイコン (Drucken) をクリック)
ttp://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/netzteile.html

Overclockers Club        (※ … 下側の Print Articleをクリック (注)アイコンではない)
ttp://www.overclockersclub.com/category/power_supplies/

Overclock3D            (※ … 上側の Printable Versionをクリック)
ttp://www.overclock3d.net/sections/hardware/power_supply

Hardware.no             (※ … 上側、電源のタイトル下、 プリンタアイコン をクリック )
  TESTER→Interne komponenter/Stromforsyning (PSU)
ttp://www.hardware.no/tester/?catId=36

HARDWARE HEAVEN
ttp://www.hardwareheaven.com/reviews.php?category=18

Planet 3DNow
ttp://www.planet3dnow.de/vbulletin/forumdisplay.php?f=166
955Socket774:2010/12/14(火) 16:04:33 ID:AFgEdE0S
新電源のせいか、スレが早くなったね。次スレ使ってください。


ナイスな品質の良い電源 Part52
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292309559/
956Socket774:2010/12/14(火) 18:03:32 ID:+ANrVEfF
マイスター様方
HCP850の中身はどうなんだ?
957Socket774:2010/12/14(火) 18:20:51 ID:c5Zdf0NT
[新製品] Huntkey、容量300Wの80PLUS GOLD認証電源「絢風 300 -AYAKAZE300-」12月24日発売開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201012/14_04.html
958Socket774:2010/12/14(火) 18:41:04 ID:WI/v31t4
地雷か、はたまた定番か
959Socket774:2010/12/14(火) 18:42:10 ID:qfKeWTQ5
でもお高いんでしょう
960Socket774:2010/12/14(火) 18:43:44 ID:F39yemwV
300Wで12V2系統とか凄いな
961Socket774:2010/12/14(火) 18:54:42 ID:LY9DsmPe
962Socket774:2010/12/14(火) 19:40:13 ID:qyCt90C2
これってツクモがレビューしてたよな?
963Socket774:2010/12/15(水) 02:01:15 ID:xQMxpJ9f
小ささなら銀石のSFX買うわ
964Socket774:2010/12/15(水) 02:03:59 ID:HAbhGqbt
>>963
45SFだっけ?
ATX12V的に規格外になったりするゴミ電源だけど。
965Socket774:2010/12/15(水) 11:55:30 ID:1bcSzvYS
なんかデジャブ
どこの工作員だよ
966Socket774:2010/12/16(木) 16:52:51 ID:vo6ra79M
で いつになったら HCP-1200 の国内販売が始まるのさ?
967Socket774:2010/12/16(木) 19:05:06 ID:y2+IBe6t
>>966
Sandyまでに発売されないなら代理店が無能すぎるな。
968Socket774:2010/12/16(木) 19:32:59 ID:9kY9ToL8
ナイスな品質の良い電源 Part52
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292309559/
969Socket774:2010/12/17(金) 05:36:37 ID:xMKfw/gn
970Socket774:2010/12/17(金) 17:49:28 ID:jLblt7iq
入力側で2200Wって言ってるから効率考慮するともっと少ないんじゃない?
ここのレビューによると過出力保護回路が働いたのは
出力が1800W超えたあたりだったそうだからそれ未満かと
ttp://www.peakpower.org/hcp1200pg7.htm
その状態で電圧やリプルノイズや効率がどうなってるかは知らんが
971Socket774:2010/12/17(金) 18:01:06 ID:jLblt7iq
動画よく見たら表示されてるの皮相電力っぽいな
そうすると力率0.85くらいになってるから入力側で1900Wくらいじゃないか?
972Socket774:2010/12/18(土) 19:45:54 ID:O7ZBN/Zj
HCPは国内発売は今年中はお流れ
来年まで出ません
973Socket774:2010/12/18(土) 19:52:51 ID:O6LlyGru
それは残念・・1200w電源は当分買う予定は無いけど
974Socket774:2010/12/18(土) 20:08:39 ID:7hzhGWzD
>>973
100V15Aのコンセントだと定格か。
975Socket774:2010/12/20(月) 19:11:09 ID:gPSwePLj
SilverStone SST-ST75F-P  ポチッた
良質電源では話題の少ない電源だけど
海外で高評価なので…
976Socket774:2010/12/20(月) 20:06:32 ID:v7Wox2jD
>>975の評価も年内まで待ってる
977Socket774:2010/12/20(月) 20:29:58 ID:OujToM3B
ttp://www.pc4u-one.jp/shopdetail/016001000013/order/
買っちゃった。
安物買いの銭失いかなぁ。。。
コイル泣きあるみたいだけどホットボンドでいいかな?
978Socket774:2010/12/20(月) 21:18:48 ID:ZNw7DoJL
>>977
ホットボンドは熱源近くで軟化するし、アルミが近くにある状況はあまり芳しくない。シリコンボンド探せ。
サンハヤトあたりでも耐熱の使えるのあるだろ。
979Socket774:2010/12/20(月) 21:29:10 ID:WPUYQqBW
サンハトヤかとオモタ
980Socket774:2010/12/20(月) 21:51:50 ID:NwGQV5jb
LGA4126
981Socket774:2010/12/20(月) 21:53:24 ID:v35aRGzr
今日はいろんなスレでハトヤを見かける
982Socket774:2010/12/21(火) 00:11:51 ID:Ra4MiZIH
>>968
乙梅
983Socket774:2010/12/21(火) 01:17:39 ID:N1afB8Aj
伊東に行くならハトヤ♪
電話はヨイフロ!4126!4126!
984Socket774:2010/12/21(火) 11:31:51 ID:4oQzZQ5R
うめ
985Socket774:2010/12/21(火) 11:32:58 ID:ZOaZVhQy
うめ
986Socket774:2010/12/21(火) 11:34:10 ID:u7QW9tF3
うめうめ
987Socket774:2010/12/21(火) 11:37:43 ID:ZOaZVhQy
うめ
988Socket774:2010/12/21(火) 11:40:00 ID:u7QW9tF3
989Socket774:2010/12/21(火) 11:43:22 ID:ZOaZVhQy
うmえ
990Socket774:2010/12/21(火) 11:44:41 ID:kiou1Q3l
ど根性
991Socket774:2010/12/21(火) 11:45:07 ID:u7QW9tF3
うめうめうめうめ
992Socket774:2010/12/21(火) 11:45:34 ID:ZOaZVhQy
うm
993Socket774:2010/12/21(火) 11:46:50 ID:2ytsljyB
ヨシコせんせえ!
994Socket774:2010/12/21(火) 11:47:58 ID:ZOaZVhQy
うめ
995Socket774:2010/12/21(火) 11:48:55 ID:ZOaZVhQy
うm
996Socket774:2010/12/21(火) 11:50:11 ID:DpHnV12O
すっぱまん
997Socket774:2010/12/21(火) 11:50:27 ID:ZOaZVhQy
998Socket774:2010/12/21(火) 11:52:44 ID:ZOaZVhQy
ヴぇ
999Socket774:2010/12/21(火) 12:00:38 ID:ZOaZVhQy
ご愛読ありがとうございました。

次回作にご期待ください。

ナイスな品質の良い電源 Part52
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292309559/
1000Socket774:2010/12/21(火) 12:01:19 ID:ZOaZVhQy
ご愛読ありがとうございました。

次回作にご期待ください。

ナイスな品質の良い電源 Part52
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292309559/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/