SoundBlaster 総合 76

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AudigyシリーズやX-Fi、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>980-1000の誰かが立ててね。

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト
http://wikiwiki.jp/xfi/ (新テンプレwikiサイト)
http://www.geocities.jp/ct4760/ (旧テンプレサイト)

●前スレ
SoundBlaster 総合 75
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281100257/

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267747476/

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/
2Socket774:2010/10/30(土) 02:07:57 ID:8lgImI2p
Aureal Vortex2を称えるスレ
3Socket774:2010/10/30(土) 08:10:42 ID:mFNYEePm
嗚呼懐かしや、Aureal 今は倉庫の肥やし 合掌
4Socket774:2010/10/30(土) 14:04:15 ID:oEtisdd7
windows7 64bitでAudigy2ZSを使用してます
再生リダイレクトでWMEやEE4を使用しゲームを録画すると音量がどんどん大きくなり
10秒ほどで聞くのがつらいレベルまで上がってしまいます
検索しても解決策が見つからなかったので、どなたかこの症状の解決策を教えてください
5Socket774:2010/10/30(土) 17:11:30 ID:/Ng0TbCf
録画してる動画を再生してるとかではないの?
6Socket774:2010/10/30(土) 17:25:35 ID:oEtisdd7
WMEとゲーム以外は起動してないので大丈夫だと思います
音声もループしてませんし
ドライバの更新もしてみましたが変わりませんでした
サウンドルーティングツールに仮想サウンドミキサーの組み合わせでも同じような症状だったのでカードの問題ではないかも知れませんが
何かヒントが得られればと思い質問してみました
7Socket774:2010/10/30(土) 18:54:36 ID:xAki5uvS
ヒント:そろそろ買い替え時
8Socket774:2010/10/30(土) 19:01:56 ID:oEtisdd7
全部消して内蔵の蟹でもサウンドミキサー試してみましたが、症状変わらず
S/B以外のところに原因がありそうなので質問は取り下げます
スレ汚し失礼しました
9Socket774:2010/10/30(土) 19:38:06 ID:SIZOp3TL
前スレ>>999
ALchemyのバージョンって正式版でももっと進んでなかったっけ?
俺も今はβで安定してるから正式バージョンがいくつか覚えてないんだけど
10Socket774:2010/10/30(土) 19:56:45 ID:gT5J9gUn
公式見たら、Creative ALchemy 1.41.02があったよ
11Socket774:2010/10/30(土) 19:57:50 ID:YwU9P3Xi
>>9
ALchemyのソフトウェアアップデートでは最新版ですって出てるんですが・・・
βは公式から落とすんですかね
ちょっと入れてみます
12Socket774:2010/10/30(土) 20:02:56 ID:gT5J9gUn
最新版は正式版は1.41.02、β版は1.43.06みたい
13Socket774:2010/10/30(土) 20:06:16 ID:YwU9P3Xi
ソフトウェアからのアップデート検索って役に立たないんですねぇ・・・
β版ってのは1.Creative コンソール ランチャ(英語版 Beta) 2.61.49 ってやつですか?
14Socket774:2010/10/30(土) 20:28:30 ID:YwU9P3Xi
公式から最新バージョン落としたら正常に機能しました
お騒がせしてすみませんでした・・・

答えてくださった方々ありがとうございました!
15Socket774:2010/10/30(土) 22:24:04 ID:hxq74af2
きょう試しにと思ってX-Fi Titaniumを組んだ家のPCを車の荷台に載せて、
100Vを家から引っ張ってソニーのヘッドユニットのAUXに繋いでみた・・・CD再生を試みてみると
当たり前の事かもしれないんだけど、音が布地の内装やシートなどに吸収されて、特に高音が食われる感じがした
でいつも家ではオフにしてるX-Fi Crystalizerをオンにしたら気持ちいい感じになった
この状態だと走行するのは無理なので、走行時の騒音を伴うとまだ食われるのかな
車載時のX-Faiの基本的な音質は・・・結構いいと思いました チラウラでスマソン
16Socket774:2010/10/31(日) 02:00:27 ID:XmySwTi0
SB-DM-PHDはSCMS信号とやらに引っかかって
PS3の光デジタル入力音声を聞けなくなっているんだけど
同じく光デジタル入力搭載のTitanium-HDも聞けなくなっているのかな?
SB-DM-SXVでは聞けるみたいだが、最近の機種では全部だめなのか
17Socket774:2010/10/31(日) 02:29:16 ID:aWwauACN
それにしてもTitaniumHDの更新はまったくないな
いや安定してるけどさ...
18Socket774:2010/10/31(日) 02:41:40 ID:XmySwTi0
>>17
所有してるならSCMSを拒否るかどうか教えて
今live!使ってるけどWin7じゃメモリ2GB制限のドライバしかなくってさ
環境変えたいけどsoundblaster自体には愛着がある
19Socket774:2010/10/31(日) 02:50:30 ID:N25tEA3/
20Socket774:2010/10/31(日) 08:44:41 ID:aWwauACN
>>18
SCMCについてよくわかってないから適当に試した事だけ書く

PS3から光でTitaniumHDに入力
XMBの操作音出る
FF13起動したら音出ない
PS3のサウンド設定からDDLとDTS抜いたら普通に音が出た

参考になるかは知らんが
21Socket774:2010/10/31(日) 10:51:40 ID:CloH31AH
PS3にDDLなんて項目有りますか?
DTSは有りますけど
22Socket774:2010/10/31(日) 12:58:25 ID:3yna6Bi7
Titanium HDを買って、PowerDVDダウンロードしようと思ったら
「サーバーエラーのためファイルをダウンロードできません。
後ほど再試行してください。」って出て、昨日からずっとこの状態なんだよね。

落せてる人いたりする?
23Socket774:2010/10/31(日) 14:18:02 ID:9472dmuE
Titanium HDと何の関係があるんだ
24Socket774:2010/10/31(日) 16:14:40 ID:aWwauACN
すまんDDLじゃないな
DolbyDigital5.1chです

あとSCMCじゃなくてSCMSだな
2522:2010/10/31(日) 16:58:09 ID:3yna6Bi7
>>23
Titanium HDを買うとPowerDVDを無料ダウンロードできるから
その話なんだけど、ここじゃなくってPowerDVDの方池ってこと?
26Socket774:2010/10/31(日) 17:15:49 ID:rlA08nXI
>>16
PHDのファーム新しいの出てるがそれでも駄目か?
27Socket774:2010/10/31(日) 18:20:45 ID:XmySwTi0
>>20
ありがとー
PCM音声なら普通に受け付けるみたいだね
安心して買うぜ
28Socket774:2010/10/31(日) 18:31:06 ID:XmySwTi0
>>26
所有しておらずググっただけの情報なので何とも・・・
ttp://kakukakunews.blog38.fc2.com/blog-entry-485.html
ttp://kakukakunews.blog38.fc2.com/blog-entry-506.html

仕様にも「SCMS信号が付加されたデジタル信号は入力できません。」とあるし
ドライバじゃどうにもならないんじゃないかな
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13165
29Socket774:2010/10/31(日) 20:00:13 ID:YZeWoM2k
SB導入してからTS3使うと
・TSの音は聞こえるが他の音は聞こえない
・他の音は聞こえるがTSの音が聞こえない
って状態になってるんだが、原因として何が考えられますか?
OSはVistaでSBはチタニウムです
30Socket774:2010/10/31(日) 20:06:46 ID:4cW+aTuU
バリバリ君に聞くといいです
31Socket774:2010/10/31(日) 20:07:41 ID:MZ42Jlka
TS3て何?
32Socket774:2010/10/31(日) 20:12:06 ID:VBacQxly
TeamSpeak3かな?
33Socket774:2010/10/31(日) 20:12:31 ID:YZeWoM2k
TeamSpeak3と言って、VCソフトです
バリバリ君教えて下さい
34Socket774:2010/10/31(日) 20:40:46 ID:e9K07wmb
質問するのに略称を使うなんて
まともな質問じゃないな
35Socket774:2010/10/31(日) 21:35:54 ID:hzFxBbl6
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ )  
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ


36Socket774:2010/11/01(月) 17:51:56 ID:/4bCCGEU
win7になってもオデジ
これは普通にOSデフォルトで十分だな
alchemyを介してのEAX処理?一部のエフェクト調整?必要ない
昔、ここのドライバで色々やられたから安定性重視
37Socket774:2010/11/01(月) 17:56:47 ID:Nz2fwJd0
オンボでいいじゃん
38Socket774:2010/11/01(月) 18:09:34 ID:TDv9qeI7
オデジ は使う気になれない
音質悪すぎる
39Socket774:2010/11/01(月) 18:14:41 ID:/4bCCGEU
>>37
無線LANやその他の機器の影響か妙なノイズが入るからさすがにオンボはない
>>38
オデジ2VDAのバルクだけどもう5年くらい前に買った代物だな
むしろ今より安かった記憶がある
40Socket774:2010/11/02(火) 00:46:20 ID:X+Cwi9ea
まあ7まではオデジでいいんじゃね。
この先どうなるか知らんけど。
41Socket774:2010/11/02(火) 02:06:35 ID:CfUYXTyJ
ダウンロードが遅すぎる
159MB程度のファイルを落とすのに残り320分ってなんだ 氏ねよ
42Socket774:2010/11/02(火) 02:17:42 ID:l0tCJkfG
うちもオデジ2だ
当時で新品のボードのみ3500円だったからX-fiも見習ってほしい
一応はtitaniumにもボードだけの簡易版があるんだが輸入代行でぼってるのかリテールと大して差がないくらい高くてまだ乗りかえれない
もうちっと対応ゲームが多いとかメリットがあれば…ね
43Socket774:2010/11/02(火) 02:23:36 ID:17NnpxPk
多くの人が持て余しているPCI-ex1、ex4スロットを活用出来る利点がある
44Socket774:2010/11/02(火) 04:12:17 ID:d5XvaiaP
Core i7+P6TDX+TitaniumHD+Win764bitの話。

サスペンド復帰時の再生音がずっと音割れしまくってたんだけど、デジタル出力しないから、DDLとかのデジタル出力関係のアプリを全部削除したら治った。
同じ原因かもしれないから、バリバリ君も試してみたらいいよ。
45Socket774:2010/11/02(火) 07:58:55 ID:aAANisEi
オデジは無いな
最低オデジ2無いと
46Socket774:2010/11/02(火) 09:48:59 ID:f9KpjX4S
オデジって何だ
47Socket774:2010/11/02(火) 11:16:29 ID:VtWQladC
36に聞いたらよいかと
48Socket774:2010/11/02(火) 11:27:11 ID:Fizlyf2X
Audigy
49Socket774:2010/11/02(火) 11:30:57 ID:6hXjwnhW
Titanium FCSドライバはいるけどほかアプリがんなボードねぇよ!って怒るから
サポートに連絡したら修理費が18240円で買うのと変わらなかったw
倉庫に眠ってたおでじ2ZSにフロントパネルつなげたりしないかな
50Socket774:2010/11/02(火) 11:38:35 ID:wjJ/VCUD
アプリがん
51Socket774:2010/11/02(火) 12:57:46 ID:6hXjwnhW
アプリが、んな
52Socket774:2010/11/02(火) 19:35:18 ID:2j1wySy+
live!使ってる俺に謝れ
53Socket774:2010/11/02(火) 22:14:20 ID:BnDjGBpG
当方Win7 64bitの環境でSB-XFT購入しようと考えてるのですが
公式に書いてある対応OSがXP,vistaだけで不安です
前スレに張ってあったドライバにはSupported OSWin7って書いてあるから動くよね?

54Socket774:2010/11/02(火) 22:23:19 ID:17NnpxPk
>>46
Audigyシリーズ→オーディジー(正式名称)→オデジ(略称)
>>53
旧世代のオデジ2ですらやたら安定動作しているくらいだから現行のXFTが動かない理由はない
55Socket774:2010/11/03(水) 01:09:53 ID:NQcpLmFi
Sound Blaster X-Fi Titanium HDについてです
再生リダイレクトは有効になってるんですが
録音のマイクの項目が「現在利用できません」と出ています
マイクはちゃんと刺さっているんですが、なぜでしょうか?
56Socket774:2010/11/03(水) 01:21:15 ID:kgXhAjpn
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131871781
新しいドライバ入れれ とあるが
57Socket774:2010/11/03(水) 02:39:07 ID:sjxdoadb
ラップトップ用にX-Fi Go!Pro買った。
スピーカーとヘッドフォンにつないだ感じは良好。10proに繋ぐと再生時にノイズを感じる。
やっぱBAとPCは相性悪いな…
58Socket774:2010/11/03(水) 09:30:24 ID:NQcpLmFi
>>56
それは最初にやってあるんですよね・・・
何回やっても

進行状況:お持ちのPCには最新バージョンがインストールされています

と出るんです・・・
59Socket774:2010/11/03(水) 12:28:49 ID:QlS2QXBO
最新は300.0037ですね
60Socket774:2010/11/03(水) 13:09:47 ID:NQcpLmFi
検出された製品
SB X-Fi Titanium HD,ドライバのバージョン 3.035

となっていてこれが最新版とされています

ドライバ全部アンインストールして入れ直しましたがやはりダメでした・・・
マイク、マイク2ともに現在利用できませんと出ています
マイクは刺してあります
61Socket774:2010/11/03(水) 13:20:41 ID:BbGsAfnB
ランチャの設定でFlexi jackがライン入力のままとか?
62Socket774:2010/11/03(水) 13:35:04 ID:XSJJZkeq
ドライバーふるいね
63Socket774:2010/11/03(水) 15:40:03 ID:NQcpLmFi
公式のサポートを見てもドライバー更新出来ないんですよね・・・何故だろうか
64Socket774:2010/11/03(水) 16:50:13 ID:VOoqmDQv
それ以降のドライバってベータじゃないの?
65Socket774:2010/11/03(水) 17:26:08 ID:XSJJZkeq
普通はバージョンで分るかと
それ以前にスクショ出してくれたら一番分りやすいかと
66Socket774:2010/11/03(水) 22:38:42 ID:CyLvERiH
SB X-Fi Sorround 5.1を使ってるんですが
パフォーマンスのビット深度を16ビットに出来ないのですが(24bitしか項目が無い)
これはPCの設定が影響してるのでしょうか
誰か教えていただけないでしょうか お願いします
67Socket774:2010/11/03(水) 23:10:16 ID:xB5QNaZ8
書いてある意味が不明
68Socket774:2010/11/03(水) 23:22:58 ID:kV3/l3Sb
オカ板在住の俺が霊視してみたところ

Left4Deadで銃声が鳴らない
DEADRISING2が起動しない

の2つの言葉が浮かんできました
しかし残念ながら解決方法までは霊視出来ませんでした
69Socket774:2010/11/03(水) 23:25:15 ID:bu0U8qZi
X-Fi Tiではデッドラ2動きますが?クリアしてもうやることないし
それも1ヶ月前に
70Socket774:2010/11/03(水) 23:57:45 ID:CyLvERiH
オカ板って凄いなぁ…確かにデッドラなんですが
SB X-Fi Sorround 5.1の紹介ページでビット深度が16ビットになってる画像があったんですが
私のは24ビットしか選択できないんです
デッドラが動くかはともかく、PC本体の設定か何かで16ビットに出来ないのかな、と
どうかヒントを…お願いします
71Socket774:2010/11/04(木) 00:12:21 ID:udpRVbKL
再生デバイスのプロパティ→詳細→既定の形式で
共有モードで使用されるサンプルレートとビットの深さを選択できるぜ
72Socket774:2010/11/04(木) 01:06:00 ID:1ourlRj1
マイクを既定に設定すればいい。再生リダイレクトとかに緑色のチェックが入ってない?
73Socket774:2010/11/04(木) 01:11:37 ID:R8lRJIEL
>>71 デバイスマネージャからはプロパティに項目無し、
コントロールパネルからはパフォーマンスタブから標準⇔最高の選択だけ…
だがしかしなんか光が見えてきました
丁寧な回答ありがとうございました!

74Socket774:2010/11/04(木) 19:26:13 ID:fZfawr7g
CDをリッピングしていろんなものを聴いているが
最近SVMを有効にしていると歪むようになってきた
どこかに無理が生じているのだろうかXfiチタ+win7
75Socket774:2010/11/04(木) 19:43:55 ID:fZfawr7g
スピーカセッティングをデフォにしたら治った
スマヌ
76Socket774:2010/11/05(金) 10:32:08 ID:cmw456XT
USB SB-DM-PHD 購入しました
Xtreme Musicからの乗り換えで、音質に大差ありませんでしたが、
音につやがあるような気がする エフェクトは全部オフですが、
トーン調整があると良かった
77Socket774:2010/11/05(金) 14:30:13 ID:XzpSSFVV
オデジからX-fiに乗り換えたけどイイネコレ。
もっと早く買うべきだったかと。
ヤフオクで動作保証なしの品を買ったけど問題なく動いてよかった。
78Socket774:2010/11/05(金) 15:00:04 ID:mLyJ1SKG
X-Fi Go!の新型来たね

4亀【リリース】USBサウンドデバイス「Sound Blaster X-Fi Go!」の新型が登場
ttp://www.4gamer.net/games/004/G000421/20101105017/
本家
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=20056&listby=

USBメモリ機能は消滅の模様、新規にTHX対応
あとはアンプ不要でライン出力に対応できる大出力が売りらしい
79Socket774:2010/11/05(金) 18:09:53 ID:5WZN1Pkv
>>77
物は悪くないが対応ゲーム数とドライバがアレなのが難
HD買っちゃったけどね
80Socket774:2010/11/05(金) 18:47:50 ID:uKKdWB97
X-Fi Titanium HDは、CDドライブやTVチューナーカードからのアナログ出力を
PC内部で入力するための4ピンヘッダをカード上に持っていますでしょうか?

また、X-Fi Titanium HDは従来のX-Fiと違ってライン入力とマイク入力にそれぞれ別の物理ジャックを備えていますが、
再生リダイレクトを使わずにライン入力とマイク入力からの音を同時に録音することはできるのでしょうか?

細かい点ですが、どなたか教えていただければ幸いです。
81Socket774:2010/11/05(金) 19:23:32 ID:xofpok5w
X-FiGo!Proは無印版から進化したというわりに周波数帯域が狭まっていたり値段が安くなったりしているけど
そんなこと関係ねえっていえるぐらい音質が良くなっていたり何か改善点があったりするん?
82Socket774:2010/11/05(金) 20:37:50 ID:4oRr8dcj
>>80
ありまーす
できまーす
83Socket774:2010/11/05(金) 22:59:40 ID:be6+QcOb
周波数ってあんま意味ないよな
84Socket774:2010/11/06(土) 02:08:49 ID:WuER8cFJ
とりあえず海外で買ったGo!Proにはイヤホンマイク付いてなかった
日本で定価\2980とか予想外すぎる
THX TruStudio Proは結構面白い。音楽再生中は切るけど
85Socket774:2010/11/06(土) 02:09:32 ID:WuER8cFJ
勘違いした。\3980か。それでも安い…
86Socket774:2010/11/06(土) 06:56:42 ID:AnLO0dhN
X-Fi Go! Proのシステム要件が、
Core2Duo相当で2.2GHz以上のCPUって、高すぎない?
ちょっと前のノートとか、エントリーモデルのPCじゃだめなのか。
もっとも、ゲーム目的じゃそんなPCだめだけど、ゲーム専用の商品じゃないよな。
87Socket774:2010/11/06(土) 09:31:25 ID:kkwl/ytg
ソフトウェアでEAX5.0までサポートするようになってるから
そこまで使うなら早いCPUを用意してねってところじゃないか
意外とTHX系の処理も高負荷なのかも知れないが
88Socket774:2010/11/06(土) 10:52:56 ID:QvG7WTgF
EAX5なんて2006年のBF2142が最後なんじゃ
89Socket774:2010/11/06(土) 11:52:57 ID:N2X968Zo
http://www.creative.com/soundblaster/technology/welcome_flash.asp?gameid=72840
ここ見ると、2007年のDiRTもEAX5.0らしい。ま、どうでもいいですか。
90Socket774:2010/11/06(土) 13:08:25 ID:pv4TlWRy
ネトブクやCULVで使おうって奴はいそうだけどそのシステム要件じゃ不可っぽいな
91Socket774:2010/11/06(土) 17:19:29 ID:QLwKOmUg
SB-XFT-PAを使ってて付属のインストールCDではクリック音が聞こえず、
daniel_kのSupport Pack2.0では聞こえるものの、カチッ、ではなくコッと聞こえる。
XFT-PA自体の音質の違いかと思ったけど、何かしらメディア再生中ならしっかりとカチッと聞こえる。
OSはWin7のx86。
同じ現象の人、あるいは予想できる改善策ってある?
クリック音をWave→MP3→Waveみたいにして別ファイルとして突っ込んでも駄目、
ドライバを変えると音が出なくなる。
あの、カチッという音を聞かないと気持ち悪くなるんだ・・・。
92Socket774:2010/11/06(土) 17:25:30 ID:hdEjN9eo
>>91
X-Fi CMSS-3D有効のチェック外す
93Socket774:2010/11/06(土) 17:26:07 ID:shzYaOww
waveエディタ使って無音部分を後に追加すれば収まったような。
94Socket774:2010/11/06(土) 18:08:29 ID:oQjjovNr
X-Fi GOのトラブルでここに行き着いたんだけど
なんでテンプレのwikiにはX-Fi GOが載ってないの?
編集する人がいないだけ?それとも他に理由があるの?
95Socket774:2010/11/06(土) 18:21:39 ID:QLwKOmUg
>>92
うお・・・CMSS-3D、やったつもりで試してなかった。
FPSやるから弄ってなかったよ・・・ありがとう。
>>93
CMSS-3D有効でできないかと思い試してみたら出来るようになった。
本当に感謝。

うへへ・・・クリック音で気持ちよくなってきた・・・。
96Socket774:2010/11/06(土) 19:33:21 ID:PE/yBNXj
先日、SB0200という型番のサウンドカードを買ってきたのですがどうも古いもののようでVistaや7
向けのドライバが公式にないのですがこの型番のカードをVistaや7で使用することは、可能ですか?
ダメならサブ機にまわそうと思います。
97Socket774:2010/11/06(土) 19:35:22 ID:yUDEbGgV
ぐぐって基板見る限り初代LIVEだね
音悪い
98Socket774:2010/11/06(土) 19:56:15 ID:SoNygdMp
99Socket774:2010/11/06(土) 19:57:58 ID:SoNygdMp
kxドライバならリアスピーカ側から出力できるから
音声にノイズが載らなくなる
kxもWin7対応とか言ってるがうちのLive!じゃ無理だった
100Socket774:2010/11/06(土) 20:14:03 ID:PE/yBNXj
>>97
>>98
>>99
サンクス メモリ4GBなのであきらめます orz
素直にXPのサブに取り付けます。
101Socket774:2010/11/06(土) 20:35:20 ID:uPIzdAGd
liveなんてさすがに窓から投げ捨てろよ・・・
102Socket774:2010/11/06(土) 20:43:05 ID:PE/yBNXj
>>101 ハハハ サウンドカードに関して超情弱な俺は、ドスパラで200円で売っていて見事に釣られた orz
103Socket774:2010/11/06(土) 20:48:24 ID:slIE2SqT
SB0200はLiveの様でLiveじゃない奴じゃなかったかな?
DELL用のOEMでEMU10K1使ってなくてENSONIQ系のような長方形のチップ使ってる奴
XPで使うにしてもドライバ当たらんかもしれんよ
104Socket774:2010/11/06(土) 20:52:29 ID:+9ltX69T
あんま登場時期変わらないVIA Envy24HTなんかもまだまだ現役だし、
音が鳴ればいいならLive!も十分使える方かと
105Socket774:2010/11/06(土) 21:35:25 ID:GZQjk6y8
SB-XFTのドライバ 2.17.0008を導入したらTeamSpeak3に不具合が出るようになってしまったので
前のバージョンの2,17.0007に戻そうと思いセーフモードからCreative関連をアンインストールしてDriverSweeper
をかけたのですが2,17.0007をインストールしようとすると
セットアップはシステムにより新しいバージョンのオーディオドライバを検出しました
とエラーメッセージが出てインストール出来ずに困っています
OSクリーンインストール以外に何か方法は無いでしょうか?
106Socket774:2010/11/06(土) 21:37:11 ID:7DsvbHQA
x-fi PAなんだけどさっき音楽聞いてたら変なノイズ(光出力だからアナログノイズではない)がところどころに入ってきて、
段々foobarや他のプログラムも重くなって、しまいにはOS(win7 64bit)ごとフリーズしたんだけど
これって壊れる前兆?

今は再起動して普通に使えてるけどいつ再発するか分からなくて怖い
107Socket774:2010/11/06(土) 21:51:09 ID:yUDEbGgV
>DriverSweeper
108Socket774:2010/11/06(土) 22:01:03 ID:HVZ4Vt7t
>>105
なんでセーフモードでアンインストールしてるの
109Socket774:2010/11/06(土) 22:02:30 ID:PkQAwpu6
>>105
もう一度2.17.0008インストールしてDriverSweeperを使わず普通にアンインストールする。
駄目ならプログラムファイルとかc:\AppDataに残骸が残ってないか確認、ファイルの検索で残骸探す。
110Socket774:2010/11/06(土) 23:21:12 ID:Re+iei9O
そもそもDriverSweeper はセーフモードで使っちゃ駄目
111Socket774:2010/11/07(日) 07:11:27 ID:hFDce7G/
USBタイプってDTS Connect やDDL対応してる?
112Socket774:2010/11/07(日) 08:53:06 ID:A5IccYRM
Titanium HDを買ってインスコしてもデバイス認識しない不具合に悩まされること六時間…
クリーンインスコやらなにやらやっても分からんから、このスレに泣き付こうかとレスにトラブルシューティングや環境をまとめてたとき、
ハッと気付いて箱を見たらXPの文字がない/(^o^)\ナンテコッタイ

なんという情弱自作er
これは窓ナナ買ってこなければならないのか…?
113Socket774:2010/11/07(日) 09:13:28 ID:Pdps3tnx
XP非対応だからね
これを切っ掛けにwin7に乗り換えちゃいなよ
114Socket774:2010/11/07(日) 09:25:18 ID:A5IccYRM
>>113
そうするよ
ホントはHD6970と一緒にIYHするつもりだったんだけど、一足先に買ってくる
115106:2010/11/07(日) 10:39:44 ID:b7Mk2e0e
今朝パソコンの電源を入れたらOSさえ起動しなくなったのでご臨終しました・・・
もう二度と買わないだろうけど、一年うんヶ月ありがとうございました・・・
116Socket774:2010/11/07(日) 10:55:27 ID:v5Ek9yrY
7x64だけど、2.17.0008はskepe4.xとの相性が悪かったから2,17.0007で使ってる。
ってか、2.17.0008でskype4.xを入れるとOSごと固まった。
117Socket774:2010/11/07(日) 20:20:47 ID:+SInYI3O
X-Fi Titanium+AH-D2000なんだけどみんなどんなAVアンプやヘッドフォンアンプ使ってるの?
手持ちのTSS-15のアンプ通しても良くなってる感がゲームも音楽も全然無いんだよなあ
高いアンプなら良く聞こえたりするんだろうか
118Socket774:2010/11/07(日) 20:42:41 ID:EwtZXUIB
Titanium HD + GX-500HD
情弱と言われたい
119Socket774:2010/11/07(日) 20:52:33 ID:U2MnE61S
全然意味ないな
120Socket774:2010/11/07(日) 21:16:09 ID:9cIfciNO
確かに意味無いねHDが殺されちゃうね
121Socket774:2010/11/07(日) 21:47:11 ID:A5IccYRM
Valve-X SEいいよValve-X SE
122Socket774:2010/11/07(日) 23:49:11 ID:WNcXQTKU
X-fi Titanium PA使ってます。
OSがXPのときは特になにもせずともアナル具も光も同時に出力できていたのですが、
7になってからはDDLにチェックいれないと光はでなくなくて面倒になってしまいました。
これは7の仕様なんでしょうか?
123Socket774:2010/11/07(日) 23:51:20 ID:hx22BjMf
アナル具・・・糞?
124Socket774:2010/11/08(月) 10:06:11 ID:2NE5g5s/
125Socket774:2010/11/08(月) 11:09:26 ID:eEu3Fdwu
それ以前に全て対応じゃあ無いので
使う事自体が地雷行為
126Socket774:2010/11/08(月) 11:34:51 ID:xpq89iUO
>>124
スィーパーの前の栗ドライバもセーフモードでやってるぞこいつw
127Socket774:2010/11/08(月) 15:49:25 ID:GhKTaSRO
DriverSweeper使うぐらいならOS入れ直すわ
128Socket774:2010/11/08(月) 16:13:28 ID:y1JgnCt9
遅延が小さいMIDIの演奏をしたいのてすが、
Sound Blaster 5.1 VXは、SoundFontを使ってMIDIの演奏ができますか
129Socket774:2010/11/08(月) 20:18:01 ID:2b2bxSNO
>>117
X-fi Titanium FCSにAKG K240S
130Socket774:2010/11/08(月) 20:28:29 ID:xEGM3YCT
>>117
TSS15は何を繋いでも篭った音しか出ないですよ
簡易DVD視聴用です
131Socket774:2010/11/08(月) 21:10:51 ID:Iq02dEsN
xtreamgamerでモードの切り替えでいつもエラーがでてフリーズするんですが
原因がわかりません。仕方ないから常時エンターテインメントでやってます。どうすれば切り替えたときにエラーがでなくなるのでしょうか
132Socket774:2010/11/09(火) 00:15:56 ID:TQ2Mwrx+
MediaSource5にあるMtdAcqu.exeをウイルス判定するけどAVIRAお得意の誤判定かな?
133Socket774:2010/11/09(火) 01:10:29 ID:680ixBPJ
Titanium HDと無印Titaniumの音の違いってどんな感じ?
134Socket774:2010/11/09(火) 01:28:41 ID:QhplQENu
Windows7 64b
チタニウム PA
ゲームからエンターテイメントに切り替えるとデバイスが見つからないとでます。
しかもゲームに戻せない。
いちよマザボからオンボ等のデバイス認識消したりしたけど治らない。
デバイスマネージャーでみたことないオーディオサービスもけしたけどだめです。
どうしたら良いでしょうか?
135Socket774:2010/11/09(火) 02:19:32 ID:YiAOFhZi
>>134
いちよ

一応
に直せばよいでしょう。
136Socket774:2010/11/09(火) 02:56:39 ID:lGu9qySs
>>134
デバイスが迷子になってるだけだから心配すんな、そのうち戻ってくるよ。
137Socket774:2010/11/09(火) 11:47:31 ID:fZXGlbiZ
無印トントン
HDシャッキリポン
138Socket774:2010/11/09(火) 14:01:48 ID:MfZ3zSM7
いちよってどこの言葉?
139Socket774:2010/11/09(火) 14:36:08 ID:Hu0HPQ7v
頭の出来が残念な人語でしょ。
140Socket774:2010/11/09(火) 15:13:45 ID:680ixBPJ
>>137
なるほどわからん
141Socket774:2010/11/09(火) 16:58:52 ID:1C1Ejh+o
142Socket774:2010/11/09(火) 18:21:58 ID:fZXGlbiZ
>>141
ついにlive!用安定ドライバがでたのか?
いれていいのか?
143Socket774:2010/11/09(火) 18:50:51 ID:YgpAlnid
ん?AudigySEと一緒にされてるって事はこれEMU10k1使ったLive!じゃなくてLive!24bitとか用の物でしょ?
144Socket774:2010/11/09(火) 19:03:17 ID:fZXGlbiZ
なんだ
チェッ
145Socket774:2010/11/09(火) 23:03:43 ID:Xy7QIfO5
無印はSB伝統のドンシャリ傾向
HDは柔らかくて余計な抑揚がない その分味気なく感じる人もいる


どっちがゲームに向いてるかは好みによるが・・・。

個人的に、聞き疲れが少ないのはHDの方と思う。
146Socket774:2010/11/10(水) 07:55:01 ID:AH8t6jMC
HDについて質問です。
今、チタニウウムをWin7(64ビット)で使っているのですが、
ボード接続のスピーカを規定の2チャネルにすると、SPDIF出力も2チャンネルになります。
スピーカを8チャンネルにすると、SPDIFの先のAVアンプからは7.1チャンネルっぽい
音が聞こえます。
ただし、ボード接続のスピーカからは音が聞こえません。
HDにすると規定のスピーカは2チャンネルのままで、SPDIFだけ7.1チャンネルとかに
なるのでしょうか?
いや、音楽とかはそのまま2チャンネルで、ゲームとか映画とかはサラウンドを
PC側の切り替えなしでできないものかと思いましたもので・・・
147Socket774:2010/11/10(水) 11:58:11 ID:Ym97iCf6
音声の規格を勉強してから
もう一度来なさい
148Socket774:2010/11/10(水) 12:47:33 ID:McihrR+P
冷たいこと言うなよ!
頼むから教えてください><
149Socket774:2010/11/10(水) 13:46:26 ID:HV/mPIj0
>>145
ゲームと音楽どちらも楽しみたいからHDにしてみる!
分かりやすい説明ありがとね
150Socket774:2010/11/11(木) 01:31:57 ID:4FOKRvfR
titanium無印にモニスピ(PM0.4)繋いでるんだけど、低音が強すぎて原音重視じゃない気がする・・・
イコライザをいじってフラットな調子に戻したいんだけど、お勧めの設定とかあったら教えてくだしあ
151Socket774:2010/11/11(木) 05:45:27 ID:5X6G35xw
再生環境によってイコライザの設定が変わるのは当然だし、他人の設定なんて
たいして参考にもならないと思うんだ
比較的外部の影響を受けにくいヘッドフォンでもそれそのものの出力特性が
ちがうわけで、自分で原音に近いと思う状態に合わせろとしか
152雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2010/11/11(木) 08:09:49 ID:nL6CXWSm
>>150
オーディオクリエーションモード→スナップショット→RMAA96を選択すれば
ドンシャリ音には成らないよ
153Socket774:2010/11/11(木) 08:39:18 ID:QI57AURz
原音てどんな音なんですかー
154Socket774:2010/11/11(木) 08:47:40 ID:Be5E7Z4G
おいやめろ
オカルト教徒を刺激するな
155Socket774:2010/11/11(木) 09:01:13 ID:xJb9kW6G
  原音
   ↓
原(始的な)音

つまり
ブンバボブンバボカマタラボー
とかの儀式っぽい音
156Socket774:2010/11/11(木) 09:10:37 ID:+5ZVjcAI
          原音
           ↓
        収録時の音
           ↓
   収録関係者以外分からない
           ↓
生聞きしてないのに何故か原音が分かる人多数
157Socket774:2010/11/11(木) 09:24:22 ID:4FOKRvfR
つまり分かる程低音が強いんですよ・・・
>>152トンです
158Socket774:2010/11/11(木) 09:41:57 ID:34uWxalI
>>157
原音って言う単語だすと荒れるからやめれ
生で聴いても低音が強調されるケースもあるのだから。
自分の好みかどうかで決めるべき
159Socket774:2010/11/11(木) 11:11:17 ID:SafFVVfQ
だいたい生音の原音ですらスタジオかホールか野外かとか全く違う音になるのにな
160Socket774:2010/11/11(木) 11:54:41 ID:gDpDoeSD
usb soundblaster go! proが出るらしい
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13191

意外とツボをついてて、安物usbオーディオとしてはアリなんじゃないかと
ドライバの出来によってはな!
161Socket774:2010/11/11(木) 12:06:47 ID:e2PBhW0u
osoi>>78
162Socket774:2010/11/11(木) 15:50:43 ID:9m2KoTye
ydd
公式ストアでの受注も随分前から始まってるだろ
163Socket774:2010/11/11(木) 15:53:52 ID:cb7qPCh2
マイク付きインナーフォンがついてるのが地味に便利そうではある。
164Socket774:2010/11/11(木) 15:55:04 ID:cb7qPCh2
ってProじゃない前のモデルにもついてたのか。
EAX5.0対応した上に1000円安くなったんだね。
165Socket774:2010/11/11(木) 20:48:32 ID:Tkm8G0xl
USBタイプもDDLやDTS Connect使えたらなぁ
166Socket774:2010/11/11(木) 21:20:23 ID:AuXsdfmw
X-FiでDTS Connectを一時期使っていたけどなんとなく満足してアナログ接続に戻ってしまった。
使う前はCreativeのことだから不具合まみれなんだろうな。と思っていたけど
以外に何の問題もなく使えていたな。
167Socket774:2010/11/12(金) 07:04:27 ID:JuwxL6bF
使う前は物凄く便利に思えるけど、いざ使ってみると結構がっつり音質落ちるんだよね>DTS connect
動画やゲームだけで使う、とか選べればいいのだけど。
168Socket774:2010/11/12(金) 22:10:56 ID:GBkPj9vo
PAXドライバって頻繁にうpデートしてるけど音とか変わった気がしないんだぜ
ドライバ毎の違いをビンビンに体感しちゃってる超人類とかいる?
169Socket774:2010/11/12(金) 22:12:46 ID:CGtSwwI0
24khzでの音のバランスが頻繁に変わるな
PAXaudigyはひとつ前のやつが最高だった
170Socket774:2010/11/13(土) 02:03:17 ID:GApF2cIU
普通のPCIスロットに、PCIEx 1xのSound Blaster X-Fi Titanium HDって刺さる?動く?
171Socket774:2010/11/13(土) 02:06:50 ID:HBcmHZU2
どこの板からやってきたんだ?
172Socket774:2010/11/13(土) 02:26:11 ID:VMjIfr30
ささる。ゆらゆらとダンシングフラワーのように動く。

・・・マジレスするとPCIとPCIeの違いをggrks
173Socket774:2010/11/13(土) 03:58:52 ID:HN2F/EgR
ケツの割れ目なら刺さる
174Socket774:2010/11/13(土) 11:02:35 ID:GOvZWW56
>>168
あれは大小様々なバグを潰したり、いくつかの公式ドライバでは提供されてない機能を特定機種に開放したりしてるだけ。
音に関する修正なんて殆ど無い。
175Socket774:2010/11/13(土) 15:56:06 ID:2c9WTLGQ
Sound Blaster Digital Music Premium HDの話もこちらでよろしいのでしょうか?
176Socket774:2010/11/13(土) 16:51:02 ID:bQtY2+SO
>>168
最近のPAXはパススルーが問題なくできるよーになってる。
オフィシャルのドライバーだと、ソフトによって出来たり出来なかったりで極めてうぜえ。
177Socket774:2010/11/13(土) 17:22:36 ID:sl1QQbMy
Sound Blaster 5.1VX 入れたら、音楽ソフトを起動した瞬間にフリーズするんだが。。。
インストール中もフリーズしたし怪しいとは思ってたけど使い物にならん。
ドライバも最新にしたし、XP用の選んだはずなんだがなぁ・・・

まったく原因なんだろう教えてプリーズwww
マザボはASUSのM4A78T-E。OSはXP SP3。
178Socket774:2010/11/13(土) 19:57:30 ID:UO/kT3Bs
X-fi go!を使用しているのですが
自分はvistaを使っているのでAlchemyに対応ゲームを追加してゲームをプレイしているのですが、
何故かAlchemyに追加したゲーム(SC:CやAVAなど)を起動するとCMSS-3Dが切れてしまいます。デスクトップにもどって3Dをonにすればいいのですが
面倒なおかつフルスクリーンから戻るとたまにゲームが落ちてしまうので非常に困っております。
どうにかこの症状を解決できないでしょうか?
179Socket774:2010/11/13(土) 23:49:38 ID:Go/yX0no
>>178
普通のXi-Fiを使っているけどそういう問題は起きてないな。
やっぱりX-Fi goだからじゃないだろうか。
症状が改善されることを願って新しいアルケミーやドライバーを入れてみてはどうかな。
http://support.creative.com/Products/Products.aspx?catid=1
180Socket774:2010/11/14(日) 00:58:56 ID:Zd2Q502k
>>177
ボード挿してる位置を変更してみる。
もしくは、挿しなおし。
181Socket774:2010/11/14(日) 01:57:02 ID:r6C05FwA
kX Audio Driver、Windows7で使えないと思っていたけれども
デフォルトでFXbus2と3からステレオ音声の左右が割り当てられるので
既定の再生デバイスをWave Out 2/3に指定してやればノイズが載らなくなった
kxのMaster Mixerをカーネルミキサが参照してしまうとノイズが載るみたいだ

フロントとリアの出力をデフォで置換しているから出力バス2と3から出てんだな
そのため残響音を有効にするにはkx DSPのFXBusXからFXMix2への配線を
Bus2と3からつなげ直す必要があったよ
XPの時は何も考えず使ってたから有効になってなかったぜ・・・
182Socket774:2010/11/14(日) 02:02:33 ID:M4jhvjFB
Sound Blaster Digital Music Premium HDのマイク端子のインピーダンスってどなたかご存じないですか?
メーカーサイトには書いてないし、ググっても出てこないのですが……
183Socket774:2010/11/14(日) 03:45:11 ID:+VI4FBVj
CMSS-3DとCMSS-3D Headphoneは別物ですか?
マザーボード付属のだとHeadphoneと言う単語が一切ないのですが・・・
184Socket774:2010/11/14(日) 09:31:17 ID:jXhK3FG2
別物です
185Socket774:2010/11/14(日) 12:40:11 ID:jF48ezjr
現在windows7の64bitでAudigy Platinumを使用しているのですが、
この環境ではAudio HQを入れることはできないのでしょうか?

soundfontなどを使用してみたいと思っているのですが。
186Socket774:2010/11/14(日) 13:05:00 ID:jXhK3FG2
Audio HQ?昔の方?
187Socket774:2010/11/14(日) 13:38:30 ID:zTq9zm1E
Audigy4Proをwindows7 64bitで動かしてるんですけど、PC起動する度にトレブルとかバスの設定がリセットされちゃうんですがこれってこんなもんですか?
188Socket774:2010/11/14(日) 13:54:09 ID:r6C05FwA
EQでやれ
189Socket774:2010/11/14(日) 16:12:37 ID:bFGtmRZz
SoundBlater Titaniumのマイク入力に、マイクプリアンプを繋げるのは信号が強すぎでしょうか?
190Socket774:2010/11/14(日) 18:27:23 ID:65pRd+W+
プリアンプにマイクFPだと割れるだろうけど、ラインインなら大丈夫だと思う。
191Socket774:2010/11/14(日) 19:58:59 ID:bFGtmRZz
>>190
ありがとうございます。
192Socket774:2010/11/14(日) 21:57:04 ID:PMOza8Qy
すいません、当方Windows7-64bit、Titanium Fatal1tyで使っているのですが、Dolby Digital Liveって使えないんですかね・・・。
193Socket774:2010/11/14(日) 22:23:11 ID:zWQ9EmYT
サイトに行け場直ぐに分かるのでは?
194Socket774:2010/11/14(日) 22:51:55 ID:PMOza8Qy
XP、Vistaのみ対応でした。中古屋にブンでも投げてきます・・・。
195Socket774:2010/11/14(日) 23:42:18 ID:riS1gfbb
Sound Blaster X-Fi Titanium HDなんですけど
スピーカ出力とヘッドフォン出力の回路のRch側にノイズが載ります
特に13000Hz以上に反応するようですが
これははずれを引いたんでしょうか?
196Socket774:2010/11/14(日) 23:44:50 ID:8sfBHX+K
初期不良でしょう
お店に連絡したら良品と交換してもらえるんじゃないかな
197Socket774:2010/11/14(日) 23:57:09 ID:oTU8yqSQ
Windows7-64bit、Titanium Fatal1tyでDDLもDTSも問題なく使える。
198Socket774:2010/11/15(月) 02:00:38 ID:B1QoyJeO
どうせwindows側でS/PDIF選んでないだけだろ
xpならそのままで良かったけど
7に変えたら出なくてびびったわ
199195:2010/11/15(月) 05:56:50 ID:fiD9vKXF
>>197-198
なるほど、使用できるのですね。
Windows側での出力はSPDIFアウトになってますね。
しかし、ゲームやっててもサラウンドにならなかったり、通常のMP3を聞くときに動かなかったりで困ってます。
200Socket774:2010/11/15(月) 07:24:15 ID:cmnKWftQ
>>192
ちょっとまて、俺はWin7 64bitで普通にDDLもDDSCも使えていますぞ。
201Socket774:2010/11/15(月) 10:48:58 ID:eAKjjACR
Sound Blaster X-Fi5.1使ってるのですがドライバとコンソールランチャなどの
インストールをして再起動するとブルースクリーンになってしまいます
OS   win7 64bit
CPU  AMD PhenomUX6 1090T
マザーボード  CROSSHAIR W Formula
メモリ 4G

起動時にUSBはずして置くと起動はするのですがUSB付けたらブルースクリーンになります
202Socket774:2010/11/15(月) 10:50:54 ID:jA0+J0yr
USBがおかしいんじゃないの?
203Socket774:2010/11/15(月) 10:51:09 ID:C1kz1qvc
じゃあusb外せ
204Socket774:2010/11/15(月) 10:51:58 ID:ifTm6Abw
ASUSか・・・
205Socket774:2010/11/15(月) 11:13:22 ID:eAKjjACR
USBはずせということは
Sound Blaster X-Fi 5.1使うなってことでしょうか?
206Socket774:2010/11/15(月) 11:17:34 ID:dtFZy/Sl
>>201
SB関連のサービスを位置的に止めてみるとか?
207Socket774:2010/11/15(月) 11:20:36 ID:DSazyNot
X-Fi Titanium DAで今のところ安定しているドライバはどれ?
208Socket774:2010/11/15(月) 11:28:44 ID:ctmhSkZu
>>205
なんか常駐ソフトが邪魔してるんじゃないのか?
インストール方法は一旦USB接続してから、次にドライバやソフトのインストールらしいぞ。
あとはオンボの機能切るくらい、なんかそっちのオンボの機能の方が良さそうに見えるがw
209Socket774:2010/11/15(月) 12:08:28 ID:eAKjjACR
>>205 
やってみたところコンソールランチャインストール後再起動でブルースクリーンでした

>>208
BIOSからオンボードサウンド切ってUSBはずして再インストールしてみます
210Socket774:2010/11/15(月) 13:27:40 ID:ctmhSkZu
>>209
1)製品をパソコンのUSBポートへ接続しない状態で、
CDのインストールを行いませんでしたか?その場合は、
パソコンへの接続を確認してから、もう一度インストールを行ってください、だと
オンボのドライバもアンインストで。

後はAMDのUSBフィルタードライバーに引っ掛かってるかもしれない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118830/SortID=11655800/
211Socket774:2010/11/15(月) 15:02:44 ID:eAKjjACR
>>210
ありがとうございました
出来ました
ほかの二つのPCではインストールできたのにこっちで出来なくて半ばあきらめてたのですが
おかげさまで無事ブルースクリーンが出ずに済みました
実際オンボードのほうがいいもののはずなんですがマイクの音が低かったので
X-Fi 5.1でカバーしようと思ってました
本当にありがとうございます
212Socket774:2010/11/15(月) 15:03:32 ID:eAKjjACR
ちなみにATI USBフィルタードライバーが原因でした
213Socket774:2010/11/15(月) 15:13:39 ID:EuIdVtAM
Sound Blaster X-Fi Titaniumを購入しようと思っています。HDではないほうです。

公式でDTS(Windows Vistaのみ、サポートページにて提供中)やDolby Digital Live(Windows XP/Vistaのみ、サポートページにて提供中)。
ってなってるのですが、実際にアプリのダウンロードでDTSとDolby Digital Liveの詳細をみると
新機能・機能拡張:?MicrosoftR WindowsR 7に対応ってなってるんです。

使えるってことでいいですよね?? 上で使える人と使えないって人がいてさらに公式みて混乱してきたw
214Socket774:2010/11/15(月) 16:36:31 ID:IPZ8oMBn
>>207
このスレで答えられる人はいない
素人ばっかりだしw
215192:2010/11/15(月) 18:59:02 ID:fiD9vKXF
Dolby digital live packをアップデートしたら普通にいけました・・・。
ご迷惑をおかけしました。
216Socket774:2010/11/15(月) 19:12:42 ID:nisTQ0yH
              / ̄\
                |. P55 ..|      ┌┐
              \_/        || [][]
              _|___      ||   ┌┐ i⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__
                 /     \.    l  !   ノ l  ⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__!
            / `\:::::::ノ´  \   ヽ、`¨´ ノ
            /  <●> ::::: <●>  \  `¨¨¨´
           |      (__人__)     | ___ ___ _ _
            \    `⌒´    / =========== /{
         / 7            \         //|
       /  /   r   7     ヽ___,/   |
       //  /    /|   /     r   |.::::::::::/    |
    //  /   /ノ   /    /  ノへ//      ,l
   {l===== {    ア====({     「======l{/     /{
   | 「 ̄ ̄ `ー-′ ̄ ̄ `ー-―′ ̄ ̄|    /[  ]
   |    ワ ゴ ン             |   /ニニ| |
   | ______ S A L E _____|  /     | |
   |_______________l/      | |
    } {     r'二r=ヘ               } {    r'二r=ヘ
   [  ]     {{{{{{ O }               [  ]     {{{{{{ O }
    | (_,二二二二二二二二二二二二二| |     ヾ-=='
    | |                    | |
    | |                    | |
  r'二r=ヘ                 r'二r=ヘ
  {{{{{{ O }                 {{{{{{ O }
   ヾ-=='                 ヾ-=='
217Socket774:2010/11/15(月) 22:24:02 ID:l8mI43Xu
ソフマップの中古で5000円以下くらいで音楽鑑賞用に使えるようなサウンドカードってありますか?
218Socket774:2010/11/15(月) 22:37:28 ID:3o73HG5B
soundblasterスレで聞かれてもな
219Socket774:2010/11/15(月) 22:46:11 ID:n7T48G59
>>199
Titanium(無印)で似たような現象起きましたけど、
最新ドライバでDTSにしたら回避できました。
220Socket774:2010/11/15(月) 22:56:52 ID:n7T48G59
あ、その前にドライバーを消すソフトで消しておかないとうまく行かなかったです。
221Socket774:2010/11/16(火) 08:38:59 ID:b7ygxgjl
現行品は高いから常にじゃんぱらで一つ前の奴買ってるんだがなかなかいいね。
X-Fi Fatal1tyProが7000円くらいで手に入るので非常にウマいです。
222Socket774:2010/11/16(火) 08:40:20 ID:b7ygxgjl
正直、昔のAudigyやAudigy2みたいにHP向けだったりバルク品で出回ってほしいんだけどね。
223Socket774:2010/11/16(火) 10:46:16 ID:3rQNUD/5
>>217
Titanium(無印)の本体のみ中古とか
224Socket774:2010/11/16(火) 12:43:11 ID:tE1qzGDx
>>216
もういい、もういいんだ。
もう終わったんだよ・・・。
225Socket774:2010/11/16(火) 13:06:41 ID:A9TOKHmt
X-Fi Titanium FCSから、HDへの乗り換えを考えているんだけど、
ケースのヘッドフォンジャックとマイクジャックは
HDのカード上にあるIntelオーディオコネクタ?につなげば機能するのかな??

今FCSで5インチパネル使ってヘッドセットで音のON/OFFしてるから、同じことができるならいいなと思っていますが…
226Socket774:2010/11/16(火) 17:09:33 ID:+2SQViwl
X-Fi Titanium HD買ってPCに付けたら認識しない・・・
初期不良ってやつか・・・
227Socket774:2010/11/16(火) 17:40:54 ID:jwCMBnFP
>>226
HW上認識してない?
それともクリエイティブのドライバーが入らない?
228Socket774:2010/11/16(火) 17:57:46 ID:+2SQViwl
HW上
OSから見えてないっていうの?
そんな感じ
229Socket774:2010/11/16(火) 18:02:00 ID:jwCMBnFP
何言ってるか分らない
230Socket774:2010/11/16(火) 18:07:09 ID:4QCcvyBf
OSは7なんか?
231226:2010/11/16(火) 18:26:52 ID:+2SQViwl
OSは7
M/Bに取り付けてPCを立ち上げてもHWが見つからない
試しにCDからドライバ入れようとしても「クリエイティブ製品が見つかりません」みたいなのが出る

M/Bは ASUS M4A88TD-V EVO
CPUは AMD PhenomII X6 1055T

amazonで買っちまったが
販売店とメーカーでたらい回しにされなきゃいいんだけど・・・
232Socket774:2010/11/16(火) 18:44:52 ID:m4+x11Pd
何度も書くがHWからは認識されてるのか?
233Socket774:2010/11/16(火) 18:54:53 ID:pALgsSl3
実はしっかり差し込んでないってオチとか
234226:2010/11/16(火) 18:56:20 ID:+2SQViwl
認識されていない
取り付け前と全く何も変わっていないみたいになっている
235226:2010/11/16(火) 18:58:29 ID:+2SQViwl
板の隙間から光デジタルの赤い光が漏れてくるあたり通電はしてるっぽいけど・・・
236Socket774:2010/11/16(火) 19:02:47 ID:m4+x11Pd
>>234
立ち上げ時に表示されるなら大丈夫
そのままβドライバー落としてきて入れればよい

立ち上げ時に認識されて無いなら返品
237226:2010/11/16(火) 19:11:03 ID:+2SQViwl
じゃぁ返品か・・・
あんまり時間ないんだよねこの時期
まぁいいか

付き合ってもらってありがとう
助かったよ
238Socket774:2010/11/16(火) 19:12:20 ID:m4+x11Pd
>>237
だからHWから認識されてるのかって何度も欠いてるだろ?
その答えが無ければ何も答えられない
以上
239Socket774:2010/11/16(火) 19:15:24 ID:BPoL2DtF
なんで原因切り分けしないでいきなり返品すんの?
最低限複数のマザーで試すべきだろ
手間掛けて交換して結局マザーが原因でしたってなったらどうすんの
240Socket774:2010/11/16(火) 19:16:36 ID:Kktn9vVm
こういう馬鹿はオンボ使ってればいいのに
店も迷惑だよな
241226:2010/11/16(火) 19:17:43 ID:+2SQViwl
HWってハードウェアじゃないの?
すまん自作歴浅いもので
242Socket774:2010/11/16(火) 19:23:00 ID:ZYfDPYpM
>>241
とりあえず挿すスロットを変えてみることぐらいはした?
243226:2010/11/16(火) 19:28:49 ID:+2SQViwl
PCIExpress x1は1スロットしかないし
x16の方はレーン数の組み合わせ?(16-0/8-8みたいな)があるようなんで
それはやってない
2つ目のx16スロットに挿してもグラボの性能が下がったりはしない?
244Socket774:2010/11/16(火) 19:31:23 ID:m4+x11Pd
>>243
BIOSから立ち上げ時に画面にPCIのLISTが表示されるから
それにマルチメディア何とかってのがあればHWからは認識されてる
その後242氏の指摘
その後ウインドウズ上からの質問に移る
245Socket774:2010/11/16(火) 19:37:57 ID:IEYbt2j+
・・・壊れてないか試すだけなんだからGPU下がるとかどうでもいいだろうに。
ゆとりってすげーな。それでダメなら友達のとこで試させて貰え。
246226:2010/11/16(火) 19:41:30 ID:+2SQViwl
244のご指摘通り見てみたけど
やっぱり認識されてないようだった

前がノートだったんで違うマザーボードとか持ってないんだ
目的がゲームなんだけど
より楽しくできるようにとサウンドカード買ったんだけど、うーん^^;
247Socket774:2010/11/16(火) 19:42:55 ID:IEYbt2j+
なんかうまく動かせるといいんだけどな。BIOSの設定初期化とかは試してみた?
248Socket774:2010/11/16(火) 19:45:22 ID:m4+x11Pd
>>245
PCILIST上には他にどんなデバイスが表示されてましたか?
信用してないわけじゃあないけど
君の書き込み見てると心配なもので
249Socket774:2010/11/16(火) 19:49:52 ID:ZYfDPYpM
全てのスロットで試してみることをおすすめする
レーン数はGen2なら半分になっても左程変わらないよ
250226:2010/11/16(火) 20:17:23 ID:+2SQViwl
BIOS初期化するも変化なし
PCILISTにはなんか色々表示されてたけどマルチメディアなんたらってのはなかった
あとグラボが刺さってない方のスロットにもカード挿してみたけどやっぱり駄目だった
251226:2010/11/16(火) 20:41:21 ID:+2SQViwl
と思ったら
creativeからサポートの返事が来た

迷惑かけてすまなかったね
でも勉強になったよ
ありがとう
252Socket774:2010/11/16(火) 20:44:15 ID:m4+x11Pd
その終了具合だと
ネタでしたか
253Socket774:2010/11/16(火) 20:44:26 ID:thP0hPDT
解決したの?
254Socket774:2010/11/16(火) 20:46:53 ID:521ueAop
むしろm4+x11Pdの書き込みの方が頭悪く見える不思議
255Socket774:2010/11/16(火) 21:02:08 ID:m4+x11Pd
クリから即答で返事は来ない
直ぐ返事が来た時点でねたが確定
256226:2010/11/16(火) 22:33:32 ID:VdJi4guo
初期不良ということで返品することになった
まだ万事解決というわけではないけど
とりあえずは大丈夫かなとおもってる

ちなみにPCに取り付けてみてアレな感じになって
サポートに問い合わせたのが日曜
昨日今日とその話をしてた友達に「2chにでも行ってみたらどうか?」と言われて
今日来てみた
馬鹿や無能と呼ばれるのには仕方ないところもあるだろうが
嘘つきと思われるのは我慢がならんので
257Socket774:2010/11/16(火) 22:35:41 ID:x4zp8qUm
という嘘だったとさ
258Socket774:2010/11/16(火) 22:49:12 ID:diu/CzUP
友達のPCに挿さしてももらうべきだったな
それでほぼすべてわかる。

トモダチなんだろ?
259Socket774:2010/11/16(火) 22:51:21 ID:r1eMhVX3
後付けキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
260Socket774:2010/11/16(火) 22:59:42 ID:fJx2bocr
結論言わないから嘘確定だね
恥じの上塗り
261雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2010/11/16(火) 23:45:22 ID:sE/9Zi2U
>>226は不誠実すぎるなw 度し難いほどにな

そもそもBIOSがPOSTしている段階でカード認識しているか確認できる
そんなのも知らないならばクビつって死ね
262Socket774:2010/11/16(火) 23:50:54 ID:BPoL2DtF
何にせよ結果報告してくれよな
初期不良で交換って言う人ってなぜか皆結果報告せずに消えるから
箱の底にロット書いてあるからそれも先に報告して欲しい
貴重な不良情報だからな
263Socket774:2010/11/17(水) 03:16:51 ID:JssFl7m1
>>261
自作初心者とか言ってるやつにPOSTした時点でどのカードを認識してるかうまく説明できるのか?
IRQ見れってか?
カードが不良か切り分けも出来ないやつに無茶言い過ぎだぞ

なんかざっと読んでるとここ初心者にきっついな、というか冷たい
264Socket774:2010/11/17(水) 04:50:44 ID:4X9GQtvN
もう目新しい情報なんて殆ど入ってこないし、自然にこうなるんじゃないの
優しいスレもあるけど全てがそうなるわけじゃないよ
特に情報小出しは初心者に優しく無いスレでのタブーに見える
○○やっても認識しねぇ〜!ってのをめいっぱい書いたらこういう流れにならなかったと思う
226は運が悪かったんだな
265Socket774:2010/11/17(水) 05:10:26 ID:Xs6uGXff
確かに近頃は殺伐としてるな。アンチっぽいのが発生してたせいもある。
どこいってもそうだが、トラブってすぐに「製品が悪い」と決めつけてる人間がいると
まずは「それ、お前の環境が悪いんじゃね?それともアンチ?」って疑われる。
本気で何か聞きたい場合には環境と試した事を最初から晒せばあまり荒れない。

以前はのんびりした良いスレだったよ。ま、暫くすれば落ち着くんじゃないか?
266Socket774:2010/11/17(水) 06:27:00 ID:1xoEAMyg
来ていきなり>>226じゃまともに相手にされるわけないだろ
ツイッターかなんかと勘違いしてるんじゃないのか
結局「返事来ました」で消えたんだから、相手しただけ無駄だったわけだ
冷たいとか言ってる奴は個人的に手取り足取り教えてやれよ
267Socket774:2010/11/17(水) 11:35:33 ID:luN9hab5
226からの流れって、確かに小出しにしてはいるけど
「カード刺してるけどマシンが全く認識していない」
って単純な話なのは、すぐ解るよね。
それに対してm4+x11Pdが読まずに「何度も聞いてるけど」だの「ネタ認定」だの喚き立ててるってだけの構図に見えるのだけど。

「わかんないから教えて」ってヒトにキれるしか出来ないんだったら、はじめから何もしない方がマシだと思うよ。煽り抜きで>m4+x11Pdだったヒト
268Socket774:2010/11/17(水) 11:36:57 ID:oSoKWPkO
VdJi4guo乙
269Socket774:2010/11/17(水) 17:20:34 ID:B9hv5OHW
結論:SoundBlaster使ってる連中は糞(俺含めて)
270Socket774:2010/11/17(水) 18:09:44 ID:baeKApdt
特定のゲームのデータをロードすると音が出なくなることが多いんだけど、結局解決するドライバに辿り着けていないでござる
シビアなゲームしたいから外付けで遅延が出そうなのは嫌だし、ステミキも欲しいとなると選択肢が蟹、SB、ぞなーくらいしかないんだよなぁ・・・
271Socket774:2010/11/17(水) 18:21:49 ID:luN9hab5
>>270
PAXでいーんじゃね?
今んところ、最新PAXで問題らしい問題は何も起こってない。
272Socket774:2010/11/17(水) 19:15:04 ID:ujG2Qul3
そういえば、PCI-E接続のSoundBlasterでピン端子のS/PDIF接続が使えるのって
ProfessonalAudioのみみたいですね。
他の奴はVGA側に光入力が無いとHDMI出力無理っぽ…
273Socket774:2010/11/17(水) 19:19:14 ID:UWbJ6xkW
最近はグラボ買うとHDMI用のサウンドチップも付いてくるからなぁ
蟹だけど
274Socket774:2010/11/17(水) 19:35:26 ID:ujG2Qul3
ちなみに、うちはPCI接続のX-Fi Fatal1ty Proを使っているんだけど
S/PDIF端子が見当たらないので半分あきらめつつググってみたらここから取れるらしい…

http://i38.tinypic.com/qst66f.jpg

もしかしたら、ProfessonalAudio以外の奴でも
ピン端子から取れるってこともあるかもしれない・・・。
275Socket774:2010/11/17(水) 19:41:18 ID:puVaQ14y
276Socket774:2010/11/17(水) 21:23:02 ID:oqijMtmF
無印チタニウムもできますよ?
それどこ情報よw
277Socket774:2010/11/17(水) 21:25:48 ID:oqijMtmF
あ・・すまん無かった
278Socket774:2010/11/17(水) 23:17:00 ID:zzEJgT7c
>>277
バーカ!バカー
279Socket774:2010/11/18(木) 16:41:06 ID:FFn+WHaz
オンボサウンドからグレードUPしてやろうかと目論んですんですが
Sound Blaster Digital Music Premium HDにオンボの光出力入れてやれば充分ですか?
もしくはUSB接続どっちがいいでしょう?
アンプはSA36(2020版)SPボーズ501Zです
もしくはUSBDAC付のアンプでもいいかなと思ってるんですが、予算1万前後以内としてどれが効果的かなぁ
280Socket774:2010/11/18(木) 17:25:42 ID:FFn+WHaz
光入力付のAMPでもいいなぁ
281Socket774:2010/11/18(木) 17:41:04 ID:oHWWosSW
>Sound Blaster Digital Music Premium HDにオンボの光出力入れてやれば充分ですか?
たぶんこの製品について激しく勘違いしてる
282Socket774:2010/11/18(木) 17:49:52 ID:FFn+WHaz
ぇ?
光で繋いでやればRCAからアナログ出力出ないんですか?
283Socket774:2010/11/18(木) 17:51:38 ID:bNpGYZoo
1万やそこらのものなんて買ってもすぐに次が欲しくなると思うが、まあそれはいいとして。
USBのSoundBlasterでDACだけで使えるのってSXだけだったような機がするけど、PHDでも出来たっけ?
単体機じゃないから出来なくても不思議はないよ。

あと、突然型番だけ書かれてもわかんねーよ、メーカー名とかリンクとか貼れよ。ぐぐっちゃったよ。
正直そのアンプと組ませるんなら、オンボード→適当な安DACでいいと思う。
USBでいいんだったらそれこそPHDでもいいんじゃね。
284Socket774:2010/11/18(木) 18:05:33 ID:dqUm9mH/
>>282
Premium HDはAC電源無いから電源配給はUSBからのみ、
FOSTEX HP-A3ではipod充電用のUSBで電源取れるようだが、
この製品で同じ事できるかは不明、保証もない 
オンボから光で出力したいならac電源駆動できる製品が良い。
285Socket774:2010/11/18(木) 18:21:38 ID:+1/h5rGD
単体DACが欲しいなら前機種のSXを中古で探してくるのが一番安上がりだよ

PHDはデジタル入力もUSB経由でPC側のミキサを通過する仕様
しかもファームウェアが古いとSCMSに過剰反応して音が出なかったりする
この機種を使うなら素直にUSBで出力した方がいい
286Socket774:2010/11/18(木) 18:24:02 ID:9Ab5LACs
PHDのデジタル入力はPS3で音が出ない欠陥品だよ
USBDACとしても使えないし
CMSS-3Dも搭載していない
素直にTitanium HDを買ったほうが幸せになれる
287Socket774:2010/11/18(木) 19:33:38 ID:FFn+WHaz
皆様いろいろとご教授いただき、かたじけない。
PHDはデジタル入力を使わずUSBに特化したほうがよさそうですね。
288Socket774:2010/11/18(木) 19:36:27 ID:4YyHhvAM
X-Fi Go!を使用しているものなんだけど一つ質問があってきた。
サウンドボードのX-FiシリーズではX-Fi Go!みたいに録音デバイスが「What U Hear」と「Mic-In」に分かれている?
289Socket774:2010/11/18(木) 19:51:33 ID:zkFWjjO8
録音デバイスは5つありますよ
290Socket774:2010/11/18(木) 20:12:08 ID:4YyHhvAM
>>289
産休。なんかGoなら再生リダイレクト(ステレオミキサー)とマイク入力がもともと分かれているから便利だったんだ
291Socket774:2010/11/18(木) 20:15:18 ID:zkFWjjO8
一応ですが
What U Hearを含めて5つあります
292Socket774:2010/11/20(土) 04:16:37 ID:SgraEEjs
293Socket774:2010/11/20(土) 04:20:39 ID:SgraEEjs
294Socket774:2010/11/20(土) 10:19:26 ID:liW5essj
今回のも分かれてたらほしいな
295Socket774:2010/11/20(土) 17:40:02 ID:9Sp7N654
titaniumはHD含めもっと安くなってもいい
海外だと無印が6000円で買えてしまうから結構ぼってる
296Socket774:2010/11/20(土) 18:07:47 ID:i7MnOn1M
高いと思うんだったらオンボのカニでもつかっとけ
297Socket774:2010/11/20(土) 18:24:47 ID:1yjVUzkl
海外と価格差があるって言ってるだけだろ
298Socket774:2010/11/20(土) 18:36:43 ID:i7MnOn1M
価格差がイヤならシンガポールにでも住め
299Socket774:2010/11/20(土) 18:44:32 ID:Fe6ZZTO7
それして男の娘になって帰って来い
300Socket774:2010/11/20(土) 21:30:35 ID:OppK4Yay
調べてもわからなかったので質問させて下さい。

sound blaster x-fi extreme audioを使用しているのですが
ゲーム音+自分の音声の同時録音が出来ません。
必ずどちらかのみの録音となってしまいます。

録音コントロールは再生リダイレクトにチェックを入れていて
プレイバックコントロールにはマイクの項目がなく
プレイバックコントロールとWave,MIDI,CDの4つともミュートのチェックは外しております。

やはり同時に録音することは不可能なのでしょうか?
アドバイスの程よろしくお願い致します。
301Socket774:2010/11/20(土) 22:09:28 ID:tTXH83l2
OS書けよ
302Socket774:2010/11/20(土) 22:11:38 ID:DGe6u/TQ
おう
303300:2010/11/20(土) 22:13:04 ID:OppK4Yay
書き忘れてました。OSはXPです。
304Socket774:2010/11/21(日) 02:39:36 ID:LGkWFNL3
kx DSPのユーザープリセット最高に面白いな
http://my.kxproject.com/uploads.php
audigy使いはすべからくkx driverを入れるべきだと思う
305Socket774:2010/11/21(日) 19:09:34 ID:9VxlJoIV
>>300
ボリュームコントロール -> オプション -> プロパティ -> 再生を選択 -> 表示するコントロールにマイクがないか確認
306Socket774:2010/11/22(月) 15:36:53 ID:6ypMHnza
X-FiのコンソールのEAXプリセットとかって拡張データを配布してるようなところないの?
デフォルトのやつは今一しっくりこない。
307Socket774:2010/11/22(月) 16:57:39 ID:0/Q7K33l
^^;
308Socket774:2010/11/22(月) 16:59:05 ID:s5+xKkYT
^^^^;
309Socket774:2010/11/22(月) 17:14:35 ID:UlSvXXWA
310Socket774:2010/11/22(月) 20:01:35 ID:O4NxjHgM
USBのプレミアムHD買ったばかりだが、まさか後継?
311Socket774:2010/11/22(月) 20:03:57 ID:pyx8p7Pt
PHD→ヘッドフォン
これ→5.1chスピーカー

だろうし、後継というわけじゃないんじゃ?
312Socket774:2010/11/22(月) 20:28:52 ID:xuHNDV6d
映画サラウンド向けだよ、CMSS-3Dも付いてるんだっけか?
313Socket774:2010/11/22(月) 21:01:23 ID:YYfr4PMj
>>312
付いてねえよ
314Socket774:2010/11/22(月) 21:17:31 ID:VeMByghw
まさかの外付け版でDDL対応w
315Socket774:2010/11/22(月) 21:19:39 ID:VeMByghw
EAX5.0対応の上リモコン付き
しかも安い
なんじゃこりゃww
316Socket774:2010/11/22(月) 22:30:26 ID:wn5N+pC0
ヘッドフォンアンプの性能は良好なんだろうか?
317Socket774:2010/11/22(月) 23:14:24 ID:VeMByghw
318Socket774:2010/11/22(月) 23:16:29 ID:YYfr4PMj
319Socket774:2010/11/23(火) 00:43:20 ID:m/5hW7Dp
下手にPCIかうより外付けのが音いいんだよな。
もうちっと力入れてもいいと思う・。
320Socket774:2010/11/23(火) 00:45:56 ID:ULVCYeYN
長らくXtremeGamer刺してるからUSBも気になってきた
ヘッドフォンだとUSBのHDとかProの方が良いのだろうか?
321Socket774:2010/11/23(火) 00:52:26 ID:3ObvLncr
ヘッドホンやスピーカー変えるのが一番
322Socket774:2010/11/23(火) 02:22:47 ID:1XNGfrFR
Sound Blaster Tactic3D SigmaとAlphaってどうなのかな
買った人レビュー頼む
323Socket774:2010/11/23(火) 04:22:30 ID:m/5hW7Dp
>>320
ブッチャけ、USBのほうがノイズは乗りにくいからUSBのが格段にいいです
324Socket774:2010/11/23(火) 04:23:50 ID:n/0Qr5Kk
でもレイテンシとかあるよ
バスパワー駆動だと音悪いし
325Socket774:2010/11/23(火) 06:45:48 ID:Yo+32drq
海外では10月に発売してて約70$
Sound Blaster X-Fi Go! Pro きたからそろそろだと思ってたが
12月上旬か。人柱してみっか
326Socket774:2010/11/23(火) 08:18:43 ID:3ObvLncr
>>324
まったく根拠の無いデマだな、
ノイズだって大抵ノートユーザが省電力設定にしてるとか、P5なんたらのマザーとかだろ。
327Socket774:2010/11/23(火) 09:37:42 ID:JcJJabIm
            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
             _|__
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \
         /  (__人__)   \
          |    ノ ノ      |   何か勘違いしてないかな?
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /    俺はUSBで地球を救う
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____  
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/.______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
328Socket774:2010/11/24(水) 00:47:26 ID:2Jmf/gcO
リスニング空間というものが分かっていってるのか理解に苦しむな
PCのおとを忠実に再現するにはそれなりのアンプとそれなりのラッパが必要なんだぜ
音が聴ける程度のラッパと音空間じゃあ本質の音は聞き取れないってこった
波形で見るにはヒオキのディオマグネタイザー辺りで500msecサンプリングでもしないとなあ
329Socket774:2010/11/24(水) 03:58:57 ID:HNp/W5bA
>>327
              / ̄\
                |. P55 ..|      ┌┐
              \_/        || [][]
              _|___      ||   ┌┐ i⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__
                 /     \.    l  !   ノ l  ⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__!
            / `\:::::::ノ´  \   ヽ、`¨´ ノ
            /  <●> ::::: <●>  \  `¨¨¨´
           |      (__人__)     | ___ ___ _ _
            \    `⌒´    / =========== /{
         / 7            \         //|
       /  /   r   7     ヽ___,/   |
       //  /    /|   /     r   |.::::::::::/    |
    //  /   /ノ   /    /  ノへ//      ,l
   {l===== {    ア====({     「======l{/     /{
   | 「 ̄ ̄ `ー-′ ̄ ̄ `ー-―′ ̄ ̄|    /[  ]
   |    ワ ゴ ン             |   /ニニ| |
   | ______ S A L E _____|  /     | |
   |_______________l/      | |
    } {     r'二r=ヘ               } {    r'二r=ヘ
   [  ]     {{{{{{ O }               [  ]     {{{{{{ O }
    | (_,二二二二二二二二二二二二二| |     ヾ-=='
    | |                    | |
    | |                    | |
  r'二r=ヘ                 r'二r=ヘ
  {{{{{{ O }                 {{{{{{ O }
   ヾ-=='                 ヾ-=='
330Socket774:2010/11/24(水) 22:45:27 ID:Id23eLK3
    |┃三ガラッ _ , ― 、
    |┃  ≡ ,−'  `      ̄ヽ_
    |┃   ,'              ヽ     ふははは かろうじてP5Qを退けたか
    |┃  (                )    だが奴は四天王の末席、我等には遠く及ばん
    |┃ (   ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ    )   本番はこれからだ
    |┃ (   ノ (●)  (●) (    )
    |┃  `ー'    (__人__)   (    )
    |┃ ≡ ヽ   ` ⌒´    /`ー'
    |ミ\   /   P55     \
331Socket774:2010/11/24(水) 22:50:37 ID:F7buT+Np
P55はUSB1ハイスピードとの混在だけしか問題がないから
単体で認識が弱いP5Qちゃんとは比べ物にならないよ
早くに更生したし
332Socket774:2010/11/25(木) 03:46:46 ID:nCXmrqXS
>>331
P65MBの発売で、P55MBは過去の遺物。
P5QのMBに同じ。ワハハ。
333Socket774:2010/11/25(木) 11:21:04 ID:ON3Z1r5r
現在、「Creative USBオーディオ Sound Blaster X-Fi Go!」と「Creative サウンドカード Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 SB-XFI-SR51

のどちらかを購入しようか迷っています。
現在使っているサウンドカードはSB Audigy Valueというものですが、
最近、FPSをよくやるようになってきたので、これを機に買い替えを検討しています。
FPSではXtream なんとかっていうのが結構定番らしいのですが、予算の都合上、上記の二つに絞らせていただきました。

詳しく知っている方がいましたら、どちらがいいかアドバイスお願いいたします。

ちなみに、ヘッドセットはソニーの2500円ほどのものを使用する予定です。
334Socket774:2010/11/25(木) 12:31:01 ID:SRmU4BIT
そのままAudigy Value使っていればいいと思う
335Socket774:2010/11/25(木) 17:44:42 ID:S4b0yLwy
正直SBに回すお金をヘッドセットに回したほうがいいような気もするが、
あえて薦めるならgo!の方で
336Socket774:2010/11/25(木) 18:10:47 ID:EyybkW2g
それかサラウンド付きのヘッドセット出てたろ
337Socket774:2010/11/25(木) 20:26:24 ID:nGHZ0SEH
どちらに変えても定位がよくなるだけだぞ
それにそのヘッドセットがどれくらいのものかわからんけど、鳴らし切れないんじゃなかろうか
予算が厳しいのはわかるがまともなカードと1万くらいのヘッドフォン両方揃えば劇的に変わる
強いて言えば俺も先にヘッドフォンかヘッドセットかなと思う
338Socket774:2010/11/25(木) 20:34:50 ID:CT1s0MOG
audigyはkxドライバでリアに出力スワップさせれば劇的に音がよくなるって言ってんだろ
HPhSp+ってDSP使えばバーチャルサラウンドにもできる
せっかく活用できるカードもってるのに買い替えるなんてとんでもない
339Socket774:2010/11/25(木) 20:39:40 ID:SRmU4BIT
Audigy ValueってEMU10Kxじゃないんだけどkxで動くのか?
340333:2010/11/26(金) 02:40:44 ID:A6tG6qAU
みなさんご回答ありがとうございます。
kxドライバとかHPhSp+というものを色々検索かけたのですが、いまいち使い方がわかりませんでした。
もしよろしかったら使い方などは教えていただけないでしょうか?
341Socket774:2010/11/26(金) 08:02:29 ID:T4o+IXLP
>>333
予算の事はわかったんだけど、
FPSをやるのに、わざわざ外付けのUSB音源にする意味がわからん。
EAXを目当てに新しいUSB音源をかうとしても、
ソフトウエア処理なので、あまり過剰な期待しちゃあかん。

SB-XFI-SR51は5,000円くらいだが、
今はアウトレット品ではあるが、EAXがハード処理対応の
XtremeGamerがクリエイティブのyahooショップで6,000円でかえる。
あと1,000円がんばれないならば、買い替える意味は薄いよ。
342Socket774:2010/11/26(金) 12:18:11 ID:mvq3Z6cz
>>340
貴方が求めてるものが何かを書かなきゃ誰も答えられない
今までのレスは全てエスパー回答でしかない
343Socket774:2010/11/26(金) 12:34:57 ID:qMe9MYc0
>>341
新しく出た HS-SBT3D-SGM ってのを買おうと思ってたんだがやっぱりXGとヘッドセット買った方がいいのかな?
THX TruStudio ProテクノロジーってのはXGの機能より新しいしUSB接続でもいい感じなのかなって思ったんだけど

344Socket774:2010/11/26(金) 14:30:58 ID:b3Pr81G/
Titanium HD値下がるかなーと思って待ってたけど、やっぱりフラグシップモデルは下がらないな
もうUSBのPremium HDでいいか
スピーカーはPM0.4n買う予定なんで、これなら手元で音量調整可能だしヘッドホン出力もあり、
音質ではTitanium HDに劣るとは思うが利便性で補える
345Socket774:2010/11/26(金) 14:33:38 ID:1H8mhgO+
PHDはゲーム機から光入力できないしなぁ
346Socket774:2010/11/26(金) 16:08:55 ID:mvq3Z6cz
入力して録音でもするの?
347Socket774:2010/11/26(金) 16:49:16 ID:1H8mhgO+
ミキシングすればパソコンしながらゲームもできて便利でしょ
348Socket774:2010/11/26(金) 17:34:42 ID:P+1+lcw6
友人が使ってる ASUS Xonar がかなり良かったよ
349Socket774:2010/11/26(金) 19:07:31 ID:mxaAsnk/
それはこのスレでは禁句だ
350Socket774:2010/11/26(金) 21:56:15 ID:/RuQWmej
>>347
アンプに光入力して音出せばいいのでは
351Socket774:2010/11/26(金) 22:20:47 ID:Wa4uyHfJ
俺も光入力は欲しいなぁ
PS3しながらスカイプするのに便利やわー
352Socket774:2010/11/26(金) 22:48:58 ID:1H8mhgO+
アナログで入力してもいいんだけどさ
音がへにゃっとなる
光で入れるとシャッキリポン
353Socket774:2010/11/26(金) 23:29:30 ID:NHEYghW5
購入予定のPCで選択できるSound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1と
5年程前に購入して、現在使用してるSound Blaster Audigy 2 ZSを使い回すのとでは
どちらの方が音質的にマシですかね?
動画サイトや音楽鑑賞くらいにしか使いません
宜しければご教授願います
354Socket774:2010/11/27(土) 01:54:47 ID:b6dcT9Iu
>>353
オンボ使えば
355Socket774:2010/11/27(土) 06:14:33 ID:zIZvrlmV
SBはゲームしない人が買う物じゃない
356雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2010/11/27(土) 08:14:14 ID:PNTAaRJh
んなーことはない
357Socket774:2010/11/27(土) 18:11:32 ID:JQeHfpch
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium(SB-XFT)が、
値段と機能でなんだかんだ1番バランスいいんだよなあ。

フラッグシップもでるのTitanium HDはLineInとデジタルIn./Outが共用だし、
そもそもなぜミニ端子にしているのもいまいち不明。

Sound Blaster Digital Music Premium HDはデジタルIn/Out独立しててよいかとおもいきや
ASIO非対応かつ、441.khz出力不可。

Titanium PAかうなら、がんばってHDほしくなるし。
栗も中途半端もかずうちゃ当たるじゃなくて、
使い勝手も考えてある程度バランスととのった機種にしぼってほしい。
358Socket774:2010/11/27(土) 21:31:04 ID:oFEww7SX
SBでUSBのを買う人って何を期待しているんだ?
359Socket774:2010/11/27(土) 21:47:05 ID:JQeHfpch
>>358
ノートPCにつなげるって事と、
PC筐体から外にだす事でのラインノイズ混入防止でしょ。
今時EAXはタヒってるし、USB音源でも中途半端じゃなきゃなあと思う。
Premium HDがASIO2.0対応で、44.1Khz出力できて後1000円高いならおすすめできるのになあ。
360Socket774:2010/11/27(土) 21:50:54 ID:iXTc9H12
Fatal1ty FPSからTitaniumに換えたときはフロントパネルの劣化っぷりに心底がっかりした
361Socket774:2010/11/27(土) 21:59:53 ID:CRNHavmH
ラインノイズが載るならSN比110dbとか言わないし。
そういう点では内蔵でも全然問題ないと思う。
362Socket774:2010/11/27(土) 22:02:41 ID:oFEww7SX
永久に買うことはなさそうだな
363Socket774:2010/11/27(土) 22:43:43 ID:P/AS5hhm
>>359
PHDアナログが44.1Kに対応してないのはクロック一個で内部リサンプリングして無いからっしょ、
ASIO2.0、44.1Kや光入出力に拘るなら、DTM機器でも良さそうだが。
364Socket774:2010/11/27(土) 22:50:26 ID:CRNHavmH
内部リサンプリングしろよ
なに手抜きしてんだよ
365Socket774:2010/11/28(日) 00:32:31 ID:JmAIbsTj
その44.1Kって前スレで出てた、
>WASAPI排他モードのアナログ音声出力でサンプリング周波数を44.1kHzに設定できない
ってやつ?
366Socket774:2010/11/28(日) 00:46:28 ID:6AInuyCa
フォノ入力を売りにしておいて
DTMで必須のASIOに対応してないとか、
CDの周波数に固定できないとか、イミフすぎるだろ。
製品の存在価値がわからない。

>>365
そのとおり。
367Socket774:2010/11/28(日) 01:03:36 ID:qKXl9myU
48Khzか96Khzにアップサンプリングすれば良い、
整数倍じゃないと駄目ーとか言われてるが、
PCなら優秀なリサンプラーソフトあるから問題なし。
368Socket774:2010/11/28(日) 01:06:42 ID:6AInuyCa
>>367
まともなアップサンプラー使うような層が、この音源かわないでしょうに。
ホームユーザの遊びレベルで買う音源なわけで。
せいぜい自主制作CDつくってみましょってレベルの音源なんだから。
369Socket774:2010/11/28(日) 10:13:35 ID:eLl5LewJ
Sound Blaster Digital Music SX のXP用ドライバディスクを紛失。
公式にも公開されていない…。
誰か同機種のドライバを持ってませんか?
どなた助けてください。
370Socket774:2010/11/28(日) 12:04:18 ID:H+ugyDS7
371Socket774:2010/11/28(日) 12:11:08 ID:H+ugyDS7
ドライバディスクのISOファイル
http://www.filefront.com/5305442/ISO-SB-Digital-Music-SX/
372Socket774:2010/11/28(日) 12:28:13 ID:H+ugyDS7
373Socket774:2010/11/28(日) 12:48:38 ID:3RSbdQaR
374Socket774:2010/11/28(日) 14:16:02 ID:DjR/h5Z+
>>373
あのさあ
勝手にドライバーをあげたりするのは良くないと思うぞ
375Socket774:2010/11/28(日) 14:20:38 ID:nmz2ApWs
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
376Socket774:2010/11/28(日) 14:25:35 ID:3RSbdQaR
>>374
すまんかった
消しといた。
377Socket774:2010/11/28(日) 15:55:11 ID:8vwNAfoa
TitaniumHDって7.1chには対応してないの?
スピーカーの種類選択で2ch、5.1ch、ヘッドフォンの3つしか無い
Audigy2ZSの頃は7.1chを含めたくさん選択肢があったのに・・・
378Socket774:2010/11/28(日) 16:06:02 ID:DjR/h5Z+
アナログは対応してないよ
379Socket774:2010/11/29(月) 08:03:34 ID:IvePRUTV
http://jp.creative.com/support/win7/?utm_source=jp.store.creative.com&utm_medium=Banner&utm_content=SupportLN_Win7&utm_campaign=Win7

ドライバなくしたときはここからリンクをたどればほぼ解決する。
380Socket774:2010/11/29(月) 16:34:00 ID:5Ab0o6WH
Xtream GamerとGO!proってどっちのほうが定位感あんのかな。2000円ちょいしか差ないけど。
友達曰くGO!proのほうが定位感あっていいって言ってたんだけどサウンドカードがUSBに負けるとはどうしても思えないんだよなぁ
381Socket774:2010/11/29(月) 16:35:52 ID:S/ODHgYP
>>358
FPSをすることを目的として HS-SBT3D-SGM 買おうと思ったんだけど
USBってそんなに期待できないの?よくわからないんだが。
382Socket774:2010/11/29(月) 16:38:51 ID:HaZrhS/e
2ch分しか使わないなら帯域的にはUSBで十分事足りるし、USBからの給電品質と
使ってる部品によってはUSBの方が音良かったりはするよ。

結局の所、最後は使ってる部品のグレードとその構成次第なんで、XtremeGamerは
マルチチャンネル用の部品にもコストかけなきゃいけない分、2ch分の入出力だけに
コストを全部使えるGo!Proのほうが音良くても不思議はない。
383Socket774:2010/11/29(月) 17:09:42 ID:m/yw7RqK
>382
誰も音質云々は言ってないのに
何故急に音質を持ち出すのでしょう?
理解に苦しみます
384Socket774:2010/11/29(月) 17:11:46 ID:bQdq6MLP
蓋あけなくてもつけられるUSB版の話はハードウェア板でやれよ。
385Socket774:2010/11/29(月) 17:15:04 ID:j9bcQQOz
友人から頂いたPCに Audigy2 ZS が積んであってドライバCDなどがありません
ドライバは公式からダウンロードして入れることができました

サウンドミキサーはCDがないとインストールすることはできないのでしょうか?

WindowsXPのオーディオコントロールパネル?はデザイン的にも微妙なので
386Socket774:2010/11/29(月) 17:21:02 ID:m/yw7RqK
ZSならDELL(HP?)のサイトにフルパッケージがあったかと
387Socket774:2010/11/29(月) 17:23:22 ID:j9bcQQOz
>>386
ありがとうございます
探してみます(頂いたPCはDELL製のものでした)
388387:2010/11/29(月) 19:21:31 ID:j9bcQQOz
DELLやHPで探せなかったので

Audigy_SupportPack_3_8.exe を導入済み環境に
サラウンドミキサーが含まれてる以下からミキサーだけをを導入して解決しました
Audigy_SupportPack_2_18_0001_W7.exe
389386:2010/11/29(月) 19:22:33 ID:j9bcQQOz
386でしたすみません
390Socket774:2010/11/29(月) 20:52:47 ID:IWeHSUNq
USB Sound Blaster Digital Music SX でdtsパススルー出来るってあるんですが
PS3からの出力ができないのですが、出来てるって方教えてください。
状況
PS3→pioneerS313 DTS出力可能。
PS3→SX→S313   DTS不可(音が聞こえない)、XMBでの選択時の音は出てるので接続は出来てる
             PS3のソフトの方ではDTS出力と出ています。
391Socket774:2010/11/29(月) 21:05:03 ID:VNTQvobv
カードを買っても肝心なMP3再生ソフトって
何が一番いい音なんでしょうかね?
392Socket774:2010/11/29(月) 21:40:45 ID:G15v63W4
>>391
それはここでやる話題じゃないだろ
393Socket774:2010/11/29(月) 21:52:20 ID:S/ODHgYP
>>383
じゃあ箱開けて刺すカードの場合とUSBの場合とでは何が違うの?
音質云々以外での気にしなくてはいけない問題って何?
394Socket774:2010/11/29(月) 22:53:35 ID:IvePRUTV
なんかここ最近とてつもなく初心者が増えたきがするんだが、このスレ。
なにがあった。ggrks という質問ばっかりなんだが・・・。
395390:2010/11/29(月) 23:15:17 ID:IWeHSUNq
>>394
一応探しましたがありませんでした。
参考のURLでもいいんでお願いします。
396Socket774:2010/11/30(火) 01:58:26 ID:kst2ro3u
>>395
ビットマッチレコーディングを有効にしてS/PDIF出力を48KHzにしてもだめかね?
397Socket774:2010/11/30(火) 09:50:18 ID:bssu4KK1
>>394
初心者が増えること自体は悪いことでは無い
むしろ喜ばしい事かと思うがなw
398Socket774:2010/11/30(火) 11:19:04 ID:TtsFeM0f
>390
PS3からの出力なら直にアンプに繋げばよいでしょう?
399Socket774:2010/11/30(火) 18:16:28 ID:3Tm0sZ7u
ここ数日コールドスタートするとフロント左の音が出ない
再起動すると何事も無かったかのように音が出る
寒いとコンデンサ調子悪くなるのかねAudigy2ZS
400Socket774:2010/11/30(火) 18:23:24 ID:3wsH/307
x-fi go proの音楽再生時のノイズが未だに治らない
Creativeも分かんないってんだからお手上げ
401390:2010/11/30(火) 18:27:53 ID:Lltx2YqG
>>396
ビットマッチレコーディングっていう設定はSXにはないようです。(設定アプリのオーディオコンソールにもありませんでした)
たとえあったとしても今回の対象はPCではなくてPS3なのでドライバでは操作できない?と思います。
(USBからのパススルーは正常に動作しているようです。)
さらに調べてみたのですが、このシリーズスレの71番目に同じことを聞いた人がいて結局出来ないということでした。

>>398
S313にSPDIFが二つしかなく、入力側がPC、PS3、DVDレコーダと三つあり足りないのでSXのSPDIF入力使えたらいいなと思ったのですが出来ないようですね。

このSXではSPDIFからのdolby/dtsパススルーはできないようです。(PS3、DVDレコーダで確認)
パススルーはUSBのみと書いといてほしいですね。ややこしい
402Socket774:2010/11/30(火) 18:40:31 ID:dmt3gubj
>>400
ノイズってどんなよ。
403Socket774:2010/11/30(火) 18:56:54 ID:gOwuhyKG
>>401
パススルーってPC上げてないと(てか、USB給電してないと)ダメってオチじゃない?
404雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2010/11/30(火) 20:18:32 ID:PpObVYzc
ちょっくら質問なんだけれど、XPで出来たことがWin7で出来なくて困っている

諸般の事情でASIOモードにて光出力からfoobar2000で音だしさせたいんだが
XPの時はあったS/PDIFの項目がfoobar2000のASIOコンポーネントから消えている
よって光出力が出来ない

どうすればASIOで光出力できるかな?

ちなみにドライバはPAXドライバ


405Socket774:2010/11/30(火) 20:25:01 ID:NYnyX2UX
Titanium、TitaniumHD
オーディオ鑑賞ちょこっとにFPSメインで買うならどっちがいいのだろうか
406Socket774:2010/11/30(火) 21:01:47 ID:l8CYq0gO
>>405
ヘッドホンを使っているならアンプ付きの後者がお勧め
OSがXPなら後者は未対応なので前者
407Socket774:2010/11/30(火) 21:07:35 ID:gBgOjtY1
ライン出力の音質も比べ物にならないほどHDが良い
Titanium特有のバリバリノイズ不具合も出ないし
408Socket774:2010/11/30(火) 21:17:18 ID:V/4QRJeZ
HDはいいものだお(*´ω`*)
409Socket774:2010/11/30(火) 21:19:39 ID:M8UY35+G
無印の方でノイズ直らなくて今蟹さんなんだがHDは良くなってるのか
410Socket774:2010/11/30(火) 22:08:35 ID:l8CYq0gO
>>409
無印でもそんなノイズがないのが普通だから
その環境じゃHDでもノイズがでる可能性はあるし、やめた方がいいと思うぞ
411Socket774:2010/11/30(火) 22:29:23 ID:NYnyX2UX
たくさんレスありがとうございます
もう少しお金ためてHD買うことにします。
412Socket774:2010/11/30(火) 23:24:16 ID:q386CBdE
ドライバとソフトウェアをダウンロードしようと思ったんだが、
製品選択のところからOS選択へ行く「次へ」のリンクが見当たらない。
おかしいな・・・1週間前・・・クリスマス仕様になる前はあったはずなんだが。
413Socket774:2010/11/30(火) 23:48:32 ID:t77y0aVt
ボタンないね
414Socket774:2010/12/01(水) 00:10:27 ID:THssBBNN
>>401
光入力の切り替え機が最近安く出てるから
具具って見たら?
415Socket774:2010/12/01(水) 01:20:41 ID:MoglAuFv
>>412
鯖メンテか新しいドライバの準備かな?今は携帯なんで確認できない。
416390:2010/12/01(水) 01:53:47 ID:f5QCQ007
>>403
PCとUSBつなげてますしDCもつなげてます。
目的はHUBなのでPC電源切れたらパススルー出来なくなるのも困る。
>>414
新しいもの買うんだったら、DVDレコーダお役御免してTorne買いそう。
>>412
SXについて調べてる時にCreativeサイトでドライバ落としたりしたんだが
バージョン管理はできてないっぽい。一つ古いのしかなかった。
ドライバはデバイスマネージャからの検索更新した
417Socket774:2010/12/01(水) 05:06:23 ID:MIBwbm/e
412だけど。
サイトの言語を英語にして海外から何とかドライバ関連を落としたけど、
別に新しい類のものはなかったなぁ。
なんだか公式サイトを更新して間違えて消えました感が強い。
418Socket774:2010/12/01(水) 08:43:43 ID:W878sKFo
HP落ちてるのか?ドライバダウンロードできねーぞ。
419Socket774:2010/12/01(水) 09:01:39 ID:vx1nq9KH
本当だ。繋がらない。
またウィルスにやられたかHPが改ざんされてるのかもな。
420Socket774:2010/12/01(水) 09:51:53 ID:MEGHjrhf
今朝X-Fi5.1のLEDが点滅しタスクトレイ上のコンソールアイコンにも(x)印が出て
音声も出なくなったので、公式HPからドライバ再インスコしようとしてたんだけど

そんな状況なら今は行かない方がいいのかな
って今見てみたらメンテ表示で何も出来ない・・・
421Socket774:2010/12/01(水) 09:53:51 ID:KvkK3fmj
ググってもでてこなかったんで質問させて欲しい。

OS:XP SP3
sound card:audigy 2 ZS DS
 ・driver:2.18.0017
Speaker:リアル5.1chヘッドホン
 ・OS上にて5.1 サラウンド サウンド スピーカとして出力設定済
 ・SB側スピーカ設定にて5.1ch+コンパネ同期設定済
 ・EAXコンソールにてCMSS 3D有効、ステレオ サラウンドを指定。ステレオフォーカスは0%
症状:
 SurMixer.exe(SB側が提供してるミキサー)上でマスターボリュームをいじると、
OS側ミキサー(SBのドライバいれるとプレイコントロールと名前変わるんですね)の

  "スピーカー音量のうち、ch1-2以外が勝手に0にされてしまう。"

OS側ミキサーでマスターボリューム(こっちの環境ではプレイコントロールと表示されてる)でいじると
ch1-2以外のchのボリュームもこれに追従する。
もちろんch1-6まですべて適切に音量調節しておけば音はしっかり聞こえる。

で、SB側で提供されてるSurMixer.exe側でマスターボリュームの変化に対して
各chの音量を正常に追従させるにはどうすればいい?;
422Socket774:2010/12/01(水) 10:18:38 ID:HtgynUk4
>>420
それってミュートされてるとかじゃないよな。
423420:2010/12/01(水) 10:39:30 ID:MEGHjrhf
>>422
うがあああああああああああ!!

購入して2週目で、ミュート押しでアイコンにどういう挙動が出るかも判ってませんでした;;
PC再起で何故かミュートがかかってたようです

本当にお騒がせいたしました・・・あぁ恥ずかしい
そして、ありがとうございました<(_)>
424Socket774:2010/12/01(水) 12:10:33 ID:texC2Nf+
ドライバのページは直ったけど、マニュアルのページが壊れてる。
425Socket774:2010/12/01(水) 17:56:00 ID:MIBwbm/e
サイトの方でサーバー接続の制限かけてんのかな。
ファイルが2つ以上ダウンロードできない。
426雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2010/12/01(水) 19:57:58 ID:aWeW8LrV
>>404の質問だけれど自己解決しました

方法はX-Fi Titaniumのスピーカーを既定の再生デバイスにして
X-Fi TitaniumのオーディオコントロールパネルからデジタルI/Oの項目で

「デジタル出力を使ったステレオミックス」にチェックを入れると
ASIO出力がフロントL/R分だけ光デジタル出力されるようです。

クリエイティブジャパンのサポートの方が丁寧に教えてくれました
有り難う御座いました。(あと、以前とは違い電話もすぐつながった)


以上報告終わり
427Socket774:2010/12/01(水) 20:51:33 ID:71CO8VZa
TitaniumPAのPAXドライバって、v3.1が最新でしょうか?

ゲームやるようになってenvyのソフト処理だとキツいから、買ってしまいました。
が、時々効果音とか台詞がでなくなる。全部が、というわけじゃなくて一部が、しかも気まぐれに出なくなる。
ただ出なくなる音は大体決まってるようで、なんだこれ、という状況です。
純正v006とv008で再現したので、unofficialに期待したいのですが・・・。
428Socket774:2010/12/01(水) 23:37:05 ID:qSK1cLg5
XG売って5.1 Pro 買おうかなぁ
usbって負荷掛かるのかな
429Socket774:2010/12/01(水) 23:48:29 ID:ie4DPZe3
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro(SB-XFI-SR51P)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101204/ni_cxfipro.html#xfipro
430Socket774:2010/12/02(木) 00:01:25 ID:QHRYd8Up
Dolby Digital Live Pack - SB Audigy Series のアクティベーションキーで
Dolby Digital Live and DTS Connect Pack って使える?
431Socket774:2010/12/02(木) 13:30:24 ID:Pm7sPIsO
>>430
とりあえず試してみたらいいじゃない。
駄目なら買う。
432Socket774:2010/12/02(木) 21:18:46 ID:B9aLPVol
先日XGを導入したのですが
コンソールのモード切替をすると音量が45に強制的に上がってしまうのですが
以前の音量を記憶させたまま切り替えできるようにするにはどうしたらよいのでしょう・・・

過去ログをみるとデバイスが原因?というレスもあったので
ディスクの物と最新版の物どちらも再インストールPC再起動してみたのですが
現時点では効果はないようです
433Socket774:2010/12/03(金) 00:59:32 ID:utXhzQ5v
SBXF-Tを購入したのですがマイクに向かって話した音が全く送信されず,ヘッドホンの音を常時認識するようになってしまって困っています。
例えば音楽流したりするとマイクが音楽を拾ってしまいます。
ドライバ再インストールなどを試してみましたが駄目でした。どうにかならないでしょうか・・
434Socket774:2010/12/03(金) 01:03:27 ID:qZHFgsPW
>>433
OSや使用しているヘッドセット?とそれの接続状況がわからんと何も言えないだろ
435Socket774:2010/12/03(金) 01:41:09 ID:utXhzQ5v
失礼しました
OS Windows7 64bit
ヘッドセット SennheiserPC161
接続状況はSBXF-Tのリアパネル3,5mmジャック(一番右)に挿しています,FlexiJackモードはマイクになっています。
どうかよろしくお願い致します。
436Socket774:2010/12/03(金) 15:30:28 ID:4WiE7U+j
ミキサーの状態は?
437Socket774:2010/12/03(金) 15:36:56 ID:4WiE7U+j
>例えば音楽流したりするとマイクが音楽を拾ってしまいます
スピーカーから音出してマイクを切らなきゃ当たり前でしょう
438Socket774:2010/12/03(金) 15:46:07 ID:ReBj1wJ2
>>437
話の流れからしてヘッドセットで音楽を流してるんだろ・・・
439Socket774:2010/12/03(金) 16:11:44 ID:4WiE7U+j
彼はマイクがと書いてるからね
もう一度ちゃんと質問を書き込んでもらわないと
誰もまともには答えられないでしょう
440Socket774:2010/12/03(金) 16:22:54 ID:WUcwlEda
>>433
これ、録音コントロールがマイクになってなくて、ステレオミキサーになってるだけだろ
441Socket774:2010/12/03(金) 17:22:29 ID:Zo4wKT0Y
OS側のコンパネの録音デバイスはX-Fiのマイクになってる?
442Socket774:2010/12/03(金) 17:54:36 ID:utXhzQ5v
返答ありがとうございます、自分の声は全く拾わず何故かヘッドセットで音楽を流した音をマイクが拾ってしまいます。
録音デバイスは再生リダイクト(ステレオミキサー)ではなくマイクになっているのですが・・
http://uproda11.2ch-library.com/11276166.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/11276168.jpg.shtml
443Socket774:2010/12/03(金) 18:04:39 ID:vbvRKb4e
誰か>>432のためにインスコしたら」最初にやる設定方法貼ってやれよ
テンプレに入れとけって言ったのに入れてないから俺はもう一から書くのめんどくさい
444Socket774:2010/12/03(金) 18:06:18 ID:rTJz3JwH
過去ログにあるんじゃない?
445Socket774:2010/12/03(金) 19:59:08 ID:MtpE2U+X
>>442
マイクが拾うって書き込みは書き直せよ
それじゃあ
446Socket774:2010/12/03(金) 20:03:18 ID:QQyainzG
>>432
これだっけ?何度貼られてんだかなw

1、オーディオクリエーションモードにする
2、スピーカー又はヘッドホン普段使うモードにする
3、Windowsのコンパネから再生デバイスを開きまずはスピーカーの構成を任意の設定にする
4、X-Fiのプロパティを開き全てのレベルを任意の位置に調整する
5、いちど全部閉じてからゲームモードにして2、3、4、を再度行う
6、エンターテインメントモードにして再度2、3、4、を行う
7、各モード切替て音量の変更などを行いモード変更時にセットされた音量に戻るか確認する
8、再起動して確認する

以上ドライバの更新するたびにやる作業です。
これからもX-Fiを使い続けるならマスターしましょう。
447Socket774:2010/12/04(土) 04:02:46 ID:oxh6jVag
質問です。
titaniumHDをヘッドホンでネトゲFPSのAVAやってるのですが
他の人には聞こえる音が自分には聞こえないのです・・・
USB接続のヘッドホンの人とSE200LTDの人とかは聞こえてるそうなのですが
何か設定間違ってますでしょうか?
Creative ALchemyもログにて有効を確認
一応デフォルトから変更もしてバッファと時間を5で同時再生数を32
モードはゲームモードでCMSS-3Dも有効です。

何か思い当たる事ありましたら是非教えてください
よろしくお願いします。
448Socket774:2010/12/04(土) 07:30:13 ID:4SR9++C1
>>447
AVAってEAXに対応してないっぽいよ?

Alchemyを入れるとdsound.dllが上書きされて、
強制的にOpenALに流れるようになるため、
対応していないソフトだと音が確実におかしくなる。

Alchemyなくしたらなおるんでないのかな?
想像ですが。

449Socket774:2010/12/04(土) 10:00:11 ID:ZbNJgJS/
そもそもAVAは音声バグは解消されて無いから何しても駄目
しかも発声数そ32じゃ、、、、
有る特定の音を出したいならVIA系を使うのも良いかも知れないけど
他の音が今度は聞こえなくなる
450Socket774:2010/12/04(土) 12:09:14 ID:1s5N2UBV
>>447
イコライザは調整してるのか?
というかしょぼいヘッドホン使ってたしはしないよな?
451Socket774:2010/12/04(土) 13:06:07 ID:9mZGDty6
同時再生数を下げてみる
452Socket774:2010/12/04(土) 16:14:45 ID:uqcgt8P8
PCIスロット一切開いてないからUSB接続のSBが選択肢に上がって近所のPCデポで3970円のGo無印を買おうと思って
引き換えカードをレジに持っていったら何故か店員がSurround 5.1が出てきたでござる の巻
さらに家に帰ってみてみたら尼で展示品より安いProが発売されてることを知った
もうこれSurround5.1返品しないで使っちゃってもいいよね
元々買おうと思ってたGoと同じEAX4までの対応だし
453Socket774:2010/12/04(土) 16:23:22 ID:CE4vtM3b
レポよろ
454447:2010/12/05(日) 01:51:43 ID:iuYn3w8f
Direct Musicを無効にするをチェック入れて試したら
聞こえなかった音が聞こえる様な気がするけど、サラウンドの効果がほぼ無くなった・・・

音は具体的にはC4設置の音などなんですがorz
ヘッドホンはAH-D2000を使用しイコライザ等はデフォルトのままです。
455447:2010/12/05(日) 02:24:44 ID:iuYn3w8f
Alchemy無しでやってみた所、右か左ぐらいしか方向わからなくなった。
AVAスレの住人に直接聞いてみます。

いろいろありがとうございます。結果が分かり次第、報告しに来ます。
456Socket774:2010/12/05(日) 02:58:40 ID:MsIe2h8l
>>455
AVAの環境設定で残響効果をOFF(必須)

CMSS-3Dは有効

-alchemy設定-
バッファ:5
時間:10
最大ボイス数:128
Direct Musicを無効にするにはチェックなし

パス設定はdsound.dllがあるフォルダ名
たぶん
パス root:\GameOn\Alliance of Valiant Arms\Binaries
レジストリパス HKEY_CURRENT_USER\Software\gameon\GameChu\AVA\location
インストールサブフォルダ:Binaries\

でやってみな


イコライザはあとから適当に変えろ
457Socket774:2010/12/05(日) 03:01:31 ID:MsIe2h8l
あぁあとAVAは32音以外腐ってるからAVA設定32音
SB側の機器はヘッドホンにしてCMSS3D有効
458Socket774:2010/12/05(日) 03:10:47 ID:iuYn3w8f
>>456
わざわざありがとうございます!
大変ご迷惑かけました。
459Socket774:2010/12/05(日) 06:41:50 ID:4isWCp/Q
>>456のパス、レジストリパス、インストールフォルダはどれか一つしか選択できないはず
どれか1つでいいよ
460Socket774:2010/12/05(日) 18:45:20 ID:E52djsR3
Titanium HDでマイクブースト使えるようにならないのかな?
レジストリ弄って表示させるとか
461Socket774:2010/12/05(日) 20:31:01 ID:Pfm7XX32
すみません。
Titanium Professional AudioかTitanium HDで迷ってます。
今の5.1chスピーカを生かしたいんですが、(creative inspaire 5100)
Professional Audioはアナログライン入力たくさんあるので大丈夫みたいなんですが、
HDだとアナログ3ライン入力ないので直で接続無理ってことですよね?

みなさん5.1や7.1接続って基本的にAVアンプ使ってますか?それとも
直接サブウーファ&スピーカ行ってます?

接続周り全然ダメで、どなかたそのあたり基本的なところも含めて
ご教示いただけると助かります。


462Socket774:2010/12/05(日) 23:09:31 ID:9Fqy/qSK
>>461
SP接続とライン入力数との関係を簡潔に述べよ
463Socket774:2010/12/05(日) 23:55:23 ID:9dmt3up1
>>461
5.1CHでそのスピーカーに繋ぐなら前者しかないかと
464Socket774:2010/12/06(月) 00:33:45 ID:qzYaszVX
>>461
HDでのマルチチャンネル出力はデジタル出力のみ。だからアナログ5.1chは基本的に無理。
小型の安いAVアンプ買って今の5.1chSPをAVアンプに繋ぐのも面白いかもな。

うちは同じ部屋にある3台のPCにいろいろ繋いでる。デジタルアナログ入り乱れ。
オーディオの接続なんて結構なんとでもなるから大丈夫。
465461:2010/12/06(月) 00:39:10 ID:+dkJleT/
>>462
>>463

レスありがとうございます。

スピーカ側のラインは黄色緑色黒色三本です
ttp://www.atamanikita.com/51ch-Surround/51ch_Surround-2.html

PCはツクモのゲームPCガレリアでそこにサウンド搭載しようとしています。
WIN7home 64bitの予定です。

調べたんですが、HDでも、
HDのほうの
・アナログライン出力端子(左)
・アナログライン出力端子(右)
に黒色と緑色さして
PCのほうに黄色させば5.1いけるってことでしょうか。

調べたサイトです。
ttp://www.atamanikita.com/51ch-Surround/51ch_Surround-4.html
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=875&product=19749
466461:2010/12/06(月) 00:58:21 ID:+dkJleT/
>>464
そうなんですね。(´・ω:;.:...
わかりました。

HDにして、安価な光デジタル入5.1スピーカを買ったほうが早そうですね。
せっかくの買い替えなので何となくHDがいいなと思いまして。

別途TVホームシアターセットの購入も後々考えているので
それを買うときにAVアンプとまともなスピーカー買って
TV⇔PC切り替えられるよにしようかなと。
そうはうまくいかないんだろうなー。

PC⇔TVでマルチチャンネルスピーカ兼用したり(若しくは別々のほうがいい)とか
アドバイスあればお願いします。

長文・乱文・連投失礼しました。


467Socket774:2010/12/07(火) 16:41:39 ID:G2CE8+v5
PCのアップグレードを期にOSもXPからWin7に移行してしまおうか考えてるんだけど。
Win7ってWinXPと同じようにCMSS-3DHeadPhoneは使えるの?
468Socket774:2010/12/07(火) 20:48:24 ID:mbze/nK0
使えるよ
というかそれぐらいしか売りがないから
469Socket774:2010/12/08(水) 01:54:58 ID:Xu7A9jaw
Titanium HD
ウォークマン

どっちが音質がいいのでしょうか?
470Socket774:2010/12/08(水) 05:20:33 ID:aExOZyjp
それは音楽ファイルの再生ってこと?
471Socket774:2010/12/08(水) 17:10:26 ID:jvZp8FTO
Titanium HDに1票
472Socket774:2010/12/09(木) 07:29:33 ID:gqzwlcKX
持ち歩きのプレイヤーと只のサウンドカードを比べた上
投票するひとまでいる・・゚(∀) ゚
473Socket774:2010/12/09(木) 07:58:54 ID:j+c8FoWK
話題が無いからね
474雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2010/12/09(木) 08:32:08 ID:v5s1v14z
最近はドライバが安定しすぎて話題がない

475Socket774:2010/12/09(木) 09:48:10 ID:rKuqgtqM
最近のゲームみんなソフトウェア音源だからツマンネ

476Socket774:2010/12/09(木) 10:00:56 ID:pdqLDScU
どこがドライバー安定してるの?バカなの?
使えば使うほどリソース食いつぶすドライバーがw
ま、再起動すればいいんだけどw
再起動メンドクセー!スリープ常用者にはないわ〜
477Socket774:2010/12/09(木) 11:56:16 ID:yu37ROsZ
>>476
いつもスリープだけど問題ないからお前の環境が糞すぎるだけww
478Socket774:2010/12/09(木) 12:26:19 ID:zHapqfq7
オレもそんな現象は起きんが
ドライバは糞だと思う
479Socket774:2010/12/09(木) 12:29:22 ID:VGKY1QGV
TitaniumHDは今のところ超安定動作でなんら問題ない
これまでのサウンドブラスターが糞杉てイメージが悪いがな
480Socket774:2010/12/09(木) 13:58:53 ID:S3SomH8s
昔は実際酷かったしな
まあ今はスリープを使いつつ一ヶ月以上再起動無しでも特に問題ないが
安定しすぎてつまらないから>>476の糞環境を安定させてみたいもんだw
481Socket774:2010/12/09(木) 14:50:15 ID:wGMYOPRR
Sound Blaster Tactic3D Sigma今日届いたんだけど中々いいな。
マイクも単一指向だし定位も良好

USBだからゴミなのかなと思ってたけど負荷も感じず良好過ぎる
482Socket774:2010/12/09(木) 17:10:38 ID:YYIiVyzy
PAXは割りと安定しているね。
栗は、とっととPAXのMODを取り込んで署名ドライバを出してくれよ。
483Socket774:2010/12/09(木) 17:30:12 ID:C3DWGNMa
ttp://turedure4410.blog32.fc2.com/blog-entry-337.html

ぎゃ〜〜〜X-Fiがハンマーで壊されかけてる〜
484Socket774:2010/12/09(木) 17:54:02 ID:Hb8A+9Gc
Titanium HDのブツブツ言う問題って解決方法あるの?
BOSE companion3で鳴らしてるんで、「ボツッ」って
結構大きく聞こえちゃうんだよなー。
485Socket774:2010/12/09(木) 18:32:34 ID:+/hXsum+
ぶつぶつなんていわないよ?
486Socket774:2010/12/10(金) 02:05:32 ID:P717g+OY
バリバリならいう人がいるらしいが季節の変わり目にしかお目にかからないよ
487Socket774:2010/12/10(金) 09:23:07 ID:JrwMN9Ft
クリエイティブのドライバーはどうにもならんね
更新すらしないし
さっさとASUSにでも乗り換えるほうがいいかも
488Socket774:2010/12/10(金) 09:33:33 ID:8IAN6gRW
PAXドライバはずっと更新し続けてるし無問題
XG4年使い込んでるが未だに乗り換える気は起きないな
コスパ最強すぐる
489Socket774:2010/12/10(金) 09:35:45 ID:soVSUWX1
PAXだってsysファイルは本家のものを流用してるんだから、限界があるだろ。
490Socket774:2010/12/10(金) 09:56:28 ID:8IAN6gRW
特に不具合もないし機能追加なんて求めてないからtweekでいいよ
ぶっちゃけゲーム以外の用途ならHDMIで十分過ぎる
ゲーム用途で買い換えるならX-FIチップ積んでるAuzenくらいかな、候補に挙がるのは
491Socket774:2010/12/10(金) 12:10:53 ID:m3k80yH1
漏れもこの間、システム変更した時にPAXに初めて変更したが
SBを使って初めて不具合無く立ち上がったのが
これ又、初めてだったわw 「いったい、今までのはなんだったんだ!」
って、感じだな。
492Socket774:2010/12/10(金) 12:18:27 ID:+xYdSYg6
貴方の問題かと
493Socket774:2010/12/10(金) 12:38:00 ID:TMpRzsLJ
PAXドライバってTitaniumHDでも使えるのかいな?
494Socket774:2010/12/10(金) 14:05:42 ID:ljmKsh4W
俺も知りたい。
495Socket774:2010/12/10(金) 19:36:03 ID:MLCHV3mx
usb5.1の評価はどうですか
496Socket774:2010/12/10(金) 19:39:28 ID:exSMAi0h
SoundBlasterは落ちぶれたモンだな素人オナニーニコ生放送専用かw
497Socket774:2010/12/10(金) 22:40:57 ID:IjjHAZN6
SBLive24bitExternalの光出力からMDR-DS7000に繋いだんだけど音でなし。

アナログでヘッドフォン繋ぐと問題ないし、このケーブルを他の機器に繋ぐとちゃんと動くから問題ないみたい。

なんか考えられることってありますか?
498Socket774:2010/12/11(土) 00:12:58 ID:lSP8UTiV
>>497
ヘッドフォンの仕様を理解できてないのかな?
せつめいしょをよく読めば
音が出るでしょう
499497:2010/12/11(土) 00:35:29 ID:AoVbksF9
ひょっとしたらと思い、再起動したらちゃんと音出るようになりました。

アナログ出力は問題なくて光デジタル出力は再起動しなきゃいけないというのは、
なにか理由があるんでしょうかね?

とりあえず解決してよかったです。あえぎごえ、クリアだなぁ^w^
500Socket774:2010/12/11(土) 02:05:38 ID:Bdfkf6Ex
たいへんだな雑音で悩んでるかと思えば
音が出なくて悩んでるものもいる
音を取り込むのに悩んでる人もいたっけなあ
たいへんだたいへんだ
501Socket774:2010/12/11(土) 02:25:03 ID:k7FgX0tT
へんたいだ
502Socket774:2010/12/11(土) 03:02:40 ID:cakTn7KI
いつの間にかaudiodg.exeがあんまりメモリ食わなくなった気がする
一週間立ち上げっぱなしのPCで400MBくらい
503Socket774:2010/12/11(土) 10:59:47 ID:1ete+bIz
私の8日立ち上げっぱなしのPCで14M程ですね
504Socket774:2010/12/11(土) 11:02:31 ID:XVB790GT
400MBとか食う時点で明らかにリークしてると思うんだが
505Socket774:2010/12/11(土) 11:04:36 ID:XVB790GT
とか言っていたら、新しくPAXドライバが色々出てるな
506Socket774:2010/12/11(土) 11:46:07 ID:ZQE/ZSwp
何時もの彼でしょ
回答は以前貰ってたはずだからほっときましょう
507Socket774:2010/12/11(土) 14:10:37 ID:D+NazloC
HD
508Socket774:2010/12/11(土) 15:25:51 ID:FivhLH0f
>>502
そんなプロセス自体が無い
509Socket774:2010/12/11(土) 15:28:57 ID:wf51RgsP
すべてのユーザーのプロセスを表示してないだけじゃ
510Socket774:2010/12/11(土) 15:34:17 ID:FivhLH0f
ローカルサービスか
1ヶ月近くつけっぱで13.516だな
511Socket774:2010/12/11(土) 16:25:38 ID:0rUrShc5
この会社にドライバーのサポートを期待するだけ無駄
なんか新しいバージョンのドライバーが2つ非公開になったしw
なにか問題でもあった?
512Socket774:2010/12/11(土) 17:17:07 ID:wfbC6Iub
そう思うなら貴方が使わなければ良いだけでしょう
私的には問題はありません
513Socket774:2010/12/11(土) 17:26:04 ID:/kiNnWka
>>502,>>508
こっちにも見当たらないんでぐぐってみたらサウンコマックソ絡みじゃねーか
514Socket774:2010/12/11(土) 17:49:26 ID:nRoOFe6B
AudioDGは、Vista以降のOSに入っている
DSP処理などのオーディオ処理を行う
APOを管理するプログラムで、マイクロソフト製です。

AudioDG自体というよりは、
中で動いているサードパーティ製のAPOが糞でメモリリークしているんだと思いますが。

[コントロールパネル][サウンド][再生デバイス][プロパティ]
[Sound Blasterタブ][SoundBlasterの効果を無効にする]でAPOを止めることが出来ます
515Socket774:2010/12/11(土) 17:54:42 ID:gZGDBlau
>>502
X-Fi Xtreamgamerで10568Kだぞ?
400MBておかしくないか?w
516Socket774:2010/12/11(土) 18:10:43 ID:UBw/VcNX
517Socket774:2010/12/11(土) 18:21:02 ID:nRoOFe6B
winmm.dllのPlaySound()関数を呼び出して音声再生を行うと
メモリリークが発生するようですね。
他にもメモリリーク発生条件はありそうです。
518Socket774:2010/12/11(土) 19:07:18 ID:wfbC6Iub
書き込むなら具体的に書いたらどうだろう?
519Socket774:2010/12/11(土) 19:26:20 ID:/XJopa9V
Windows7使ってるけどaudiodg.exeなんて動いてないぞ
520Socket774:2010/12/11(土) 19:29:42 ID:I0DI3kE2
うちはWin7x64だけど動いてるな
消費メモリは13MB程度だが
521Socket774:2010/12/11(土) 19:56:38 ID:XoTg5EDi
S/B付属のリモコンなんですが、
windows Media Player 以外にも対応させる方法を紹介してるサイトとかありますか?
522Socket774:2010/12/11(土) 21:02:10 ID:n/QddOxF
何で同じOS(Windows7)使ってて同じサウンドカード(X-Fi)使ってて
人によってプロセス自体があったり無かったりするんだ
523Socket774:2010/12/11(土) 22:46:29 ID:5qjCdEpC
PAXドライバ3.2になって初めてインストールできた
3.1まで『対象製品がありません』と出てダメだったんだよなぁ

X-Fi Titanium PA
Windows7 Ulti x64

http://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCIe-Titanium-ALL-OS-Driver-V3-20/m-p/565577
524Socket774:2010/12/12(日) 10:30:33 ID:lWEqYhS+
ちょっと前までSound Blaster Audigy 2 ZS Platinum Proを使っていましたが壊れてしまって試せないので質問します。
光と同軸デジタルの二系統同時入力、再生リダイレクトって可能でしたっけ?
できるのなら買いなおそう(Audigy 2 ZS Platinum Pro か Audigy 4 pro)と思っています。
525Socket774:2010/12/12(日) 10:39:24 ID:Zg/JQYfO
>>524
前者は構造的に無理
外部入力の出コード出力もむり
526Socket774:2010/12/12(日) 10:55:32 ID:lWEqYhS+
端子は独立しているので(内部)構造的に無理ということで、つまりミキサの設定で排他使用ということですか?
spdif→再生リダイレクト→アナログ出力は可能でしたし、spdifIN→リダイレクト→spdifOUTもたしか可能だったような気がしたので質問しましたが、無理ということでしょうか。
527Socket774:2010/12/12(日) 11:36:23 ID:9m/auO4U
>>523
マジかよ俺もずっとそれでインストールできなかったんだ
528Socket774:2010/12/12(日) 15:27:28 ID:GgRhCWNi
Titanium HD買ってきたんだけど音が出ない・・・
BIOSでオンボのほうは切ってあるしサウンドの再生からはスピーカー(SB)とSPDIF出力二つ試したけどどっちも出てこない
ちゃんとtitaniumのほうのヘッドホン端子に入れてるし理由がまったくわからず。すごい初歩的なこと聞いてるかもしれませんが
解決策わかるかたいましたら教えてくださいお願いします
529Socket774:2010/12/12(日) 15:33:19 ID:Zg/JQYfO
ドライバー入れなきゃ
530Socket774:2010/12/12(日) 15:35:13 ID:WdULBsRI
プラスとマイナスあるから気をつけろよ
531528:2010/12/12(日) 16:06:57 ID:GgRhCWNi
ドライバーは入れております。前にGO!を使っていたのですが
できるだけクリーンな状態でインストールしたほうがよいとおもいTitanium挿す前にOS再インストールしていたので
ドライバが残っているなどといったことはないとおもいます。今ドライバーも入れなおしてみたのですがまったく音が出ません
532Socket774:2010/12/12(日) 16:37:34 ID:6Bmhv7v6
出来るだけPCの状況をハード側ソフト側をわかりやすく
まとめたSSを一枚でも複数枚でもいいから見せて欲しい
正直いまのままだとエスパークラスの質問

あと先人が作ったテンプレ
■質問用テンプレ■

○機種(I/Oドライブ使用時は明記)

○購入時期

○OS

○ドライバ

○マザーボード

○メモリ

○不具合内容

○出る状況または頻度
533Socket774:2010/12/12(日) 16:41:32 ID:WdULBsRI
まずはデバイスマネージャーでSBが認識されてるか調べろ
されてないならドライバ入れなおし
534Socket774:2010/12/12(日) 16:48:51 ID:pANe+/LP
>>531
クリエイティブでアップされてるβドライバーで解決するかと
自分で探してね
535Socket774:2010/12/12(日) 21:37:59 ID:zbZOPg3q
ちゃんと認識されてるのか?初めて差して電源入れたら勝手にドライバインストールするけど
しないのならスロット変更、それでも認識しないのなら初期不良の可能性もある。
536528:2010/12/12(日) 22:40:32 ID:GgRhCWNi
返答遅れて申し訳ない
サウンドカードは認識されています。初めて挿したときにポップアップ出たのでそのままCDいれてインストールしたのですが、スロット二つで試したのですが一向に音が出ないので
初期不良疑っています。メーカーに問い合わせてみます。ありがとうございました
537Socket774:2010/12/13(月) 08:45:17 ID:v7UfYDl+
>>531
OSがwindows7なら既定のデバイスにSBがなってないだけかと
サウンドのプロパティで設定するべし
538Socket774:2010/12/13(月) 15:40:33 ID:lHpspkvV
>>493
製品が見つからないってダメだった。
539Socket774:2010/12/13(月) 19:36:00 ID:wwxLN2kj
x-fi cmss-3dをheadphoneで使っているのですが
fpsゲームなどで相手の位置関係を把握して使う場合には
設定のスライダーをフロントとサラウンドどちらのほうに傾けたほうがいいでしょうか?

自分の耳が駄目過ぎて正直どっちかわからないので
どっちでもいいじゃんって言われそうですが
一応理屈の上だけでも最適な設定にだけはしておきたくてですねorz
540Socket774:2010/12/13(月) 19:39:02 ID:wwxLN2kj
って両方のスライダ最高にして聞き分けたらどう考えてもサラウンドのほうが音の広がりがあった
俺馬鹿すぎ耳悪すぎワロタ。スレ汚しスマソ スルーしてくだしあorz
541Socket774:2010/12/13(月) 21:01:34 ID:djdQTTJv
>>523
ダウンロードできるが解凍ができない、非公式ドライバはどう使うの?
解凍ソフトはlhaつかってる。
542Socket774:2010/12/13(月) 21:05:19 ID:djdQTTJv
>>541
解凍ソフトが7zに非対応でしたwww
543Socket774:2010/12/14(火) 03:44:51 ID:PR5ri9Wh
>>514
これやってみたらメモリリーク収まった
でもこれするとCMSSも当然無効化されて、スピーカー4つあるんだけど何かのっぺりした音になる
APOが糞って事はやっぱりクリエイティブに何とかしてもらわないとどうしようもないのか・・・
544Socket774:2010/12/14(火) 11:28:56 ID:QYYKYlKQ
ろくにドライバーの更新すらしないのに無理無理w
545Socket774:2010/12/14(火) 11:37:48 ID:H8CNDNhS
製品に不具合を認めないんだから、更新する必要が無いと思ってるんだろう。
546Socket774:2010/12/15(水) 08:20:24 ID:ELM5L73p
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD、
安さに釣られてうっかり買っちまったが最悪だな、これ。。

アナログのin/outが44.1khzに固定できないってなにふざけてるのw
おかげでCD再生は必ずアップサンプリングがかかる。

ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/378/787/html/2444.png.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/378/787/html/2448.png.html

あとになってググってこれを知って衝撃。44.1khzの音源再生最悪やん。
何がプロオーディオだよ。しかもこれ事前に知る方法がない。ホームページでも告知もない。

あとデジタル・アナログInを、デジタルアウトするパススルーにも対応してないのな。。。
PS3とかつなげて画像だけPCにとりこんでぷれいしつつ、
コンポに音源だそうとおもったのにできねえくそ杉w
まあ、これも仕ホームページのちっさい注意書きを後からしった俺が悪いんだがさ。

後発のSound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proの方が機能的にははるかに高性能だしw
しかも安価だし。そりゃ音はこっちはちょっとおちるんだろうけどさ。

はあ。TitaniumHDかっとけばよかったと大後悔、みんなきをつけてな。。
すまん本当にショックでぐちってもた。
547Socket774:2010/12/15(水) 09:08:52 ID:lFN+x/Le
>>497
情弱とはなんと悲しい生き物よ
548Socket774:2010/12/15(水) 09:34:21 ID:Rh7pBbSz
プレミアムHD使ってるけど、これ48khzだったん?
気づかなかったw
音は悪いとは思わないけどな

キャプチャしながらプレイするなら遅延とかあるから分配できるAVセレクタなりを用意したほうがよくね?
549Socket774:2010/12/15(水) 10:09:52 ID:fxH0cMQb
今オンボなので5.1PRO買おうと思ったんだけど、光接続だと音響効果はともかく音質自体は変わらない?
現状 オンボ→光接続→ホームシアター(HTX-22HD)
550Socket774:2010/12/15(水) 15:40:38 ID:TTn0HmW/
>>546
リサンプラー使えよ、つーか公式サイトに48K、96kって書いてあるだろうが。
551Socket774:2010/12/15(水) 15:43:50 ID:TTn0HmW/
>>546
波形がおかしいのはカーネルミキサーでリサンプリング二重にかけてるからだぞ。
552Socket774:2010/12/15(水) 18:40:56 ID:BpnpiU3z
>>549
玄人はデジタル出力の違いを聞き分けられるそうだが
俺ら素人には大した違いはないよ
デジタル信号を翻訳して俺らが聞けるアナログ音声にしているのはその外部機器だしな
553Socket774:2010/12/15(水) 19:50:33 ID:TAhtXDoD
折角TitaniumPA買って来たのに最新ドライバのDLページが死んでやがる・・・
554Socket774:2010/12/15(水) 20:15:43 ID:VioYJONo
>>553
WEBアップデートしたらどうだろう?
555Socket774:2010/12/15(水) 20:46:23 ID:vvoFbzSS
栗ってDLめっさ重いんだよな
556Socket774:2010/12/15(水) 20:48:58 ID:+0bIHssa
PAX入れちゃえ☆
557Socket774:2010/12/15(水) 21:16:17 ID:naUSPWg4
>>546
SB-DM-PHDが44.1kHz系を出せない問題はこのスレでも
ちょくちょく話題になってる。
最近だと>>357にも書いてあるよ。

この価格帯のUSBオーディオIFは、USBオーディオ規格の問題
(1000分の1秒に1回データを送るため、44100Hzは割り切れない)のため
仮に44.1kHz系に対応しても、48kHzの場合のような完璧な性能は期待できないよ。

買ってしまった以上仕方がないので、44.1kHzの音を聴くときは
Foobar2000+foo_out_wasapi+SoXリサンプラー(高性能のリサンプラー)で聴きましょう
558Socket774:2010/12/15(水) 22:17:59 ID:1mTICLGX
>>549
似たような環境で、とりあえずDolby Digital Live!による音響効果をとりあえず試してみたかったから、人柱がてら
X-Fi Surround 5.1Proポチってみた。この週末には届く予定。

最初はTitaniumでも買おうかな、とも思ったんだけど、どーせデジタル接続しかしないし、ゲームもしないから
遅延も気にしないし・・・それなら5.1Proでいっかーっていう感じで選択。

今週末以降だけど、何か聞きたいことがあったらまたいっとくれ〜解る範囲で答えるわ。



559Socket774:2010/12/15(水) 23:08:30 ID:ELM5L73p
色々書いてくれたみんなありがとう。元気でたよ。
リサンプラーも検討したいのは山々なんだけど、さらに追加だとか考えるなら、
素直にノートPCの音源にでもまわして、TitaniumHDもう1つ買うことにします。。

趣味DAWいじって作曲用の音源とおもってかったんだけど、
44.1khzがダイレクトで扱えないのは痛すぎる。。。
まあDAWで48khzから44.1khzにダウンサンプリングすればいいっちゃいいんだけど、
ファイル化して再生するときは、やっぱりアップサンプリングかかるし、
ここでリサンプラーかますくらいならば、素直にTitaniumHDいったほうがよいとおもいました。

本当にみんなthx
560Socket774:2010/12/15(水) 23:13:58 ID:ELM5L73p
>>559
あ、自己レス追記で。
こんどは同じミスしないように、一応下調べずみ。。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20100524/44khz.htm
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20100524/48khz.htm
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20100524/96khz.htm

HDはさすがやね。趣味レベルの音源としては必要十分だわ。
561Socket774:2010/12/15(水) 23:26:34 ID:naUSPWg4
Titanium HDが
44100HzのWASAPI排他イベント駆動再生に対応していなくて
ulilithのWASAPIで44100Hzが鳴らない問題についてはご存知ですか。
44100HzのWASAPI排他タイマー駆動再生には対応しているので
Foobar2000+foo_out_wasapiでは音は鳴りますが。
562Socket774:2010/12/15(水) 23:27:49 ID:GrsFiVbS
>>549
DDLなら圧縮されるから劣化するだろ
スルーなら変わらないだろうけど
563Socket774:2010/12/16(木) 00:09:30 ID:C2uYcOzA
>>561
ありがとうございます。:ELM5L73pです。

自分はWASAPIは使わない予定です。
TitaniumHDHDはせっかくASIOに対応しているのでASIOでいくか、
Sonarを使っているので、WDM/KSを使う予定です。

Sonar出は一応WDM/KSとASIOの排他駆動に対応していますが、
ごく短時間ではあるのですが、ASIO2.0では排他駆動ができる事を、
知人からかりた下位のTitaniumで確認はしています。

恐らくCRETIVEのドライバのつくりが大きくかわるとは思えないので、
TitaniumHDでも大丈夫だと認識しています。
564Socket774:2010/12/16(木) 00:11:23 ID:C2uYcOzA
>>563
誤字だらけですみません。。検証疲れかも。
あと、SonarではそもそもDAWの機能上、WASAPIの排他駆動に対応してないってのもあって、
使わないという理由もあります。
565Socket774:2010/12/16(木) 11:45:07 ID:Q0D2LGt8
音ってむずかしいのね。上の数スレ何いってるのかサッパリわからないや

PCゲームとMP3再生、PS3音入力してスカイプと同時使用してるだけの私には呪文みたいだw
566Socket774:2010/12/16(木) 11:46:49 ID:Q0D2LGt8
スレじゃねぇな。。。
567Socket774:2010/12/16(木) 12:37:47 ID:Zw1CjpzM
GOPRO買ってつけてみたんだが低音部分に引っ張るような感じのノイズが入るんだ
ソフト側からできる設定はいろいろやってみたが改善せず困ってる
誰か助けてくれ・・・
568Socket774:2010/12/16(木) 14:16:55 ID:UYn5afhi
入力音声のフォーマットと出力フォーマットは?
569Socket774:2010/12/16(木) 14:26:34 ID:Zw1CjpzM
入力は不明 ゲームだからよく分からん マイクは使ってない
出力は44k24ビット
オンボードのときよりPC内部のノイズ拾うのは無くなったんだけど、
低音が何しても割れるというか、かすれるというか変なノイズが入るようになった
570Socket774:2010/12/16(木) 14:35:52 ID:UYn5afhi
ゲームならまず向こうで聞くのが良いのでは?
通常出力でなるわけじゃないのだろうし
571Socket774:2010/12/16(木) 14:39:15 ID:Zw1CjpzM
OSのデフォルト音やらメッセンジャーの着信音も割れるんだが・・・
572Socket774:2010/12/16(木) 14:44:01 ID:Zw1CjpzM
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3467319
これとかを再生させたらずっとノイズ入ってびりびりって音が聞こえる感じ
573Socket774:2010/12/16(木) 14:47:57 ID:zTCR1dsu
>>554
webアップデートも新しいドライバだけDL出来ませんでした言われるわ・・・
今朝みてもThe page cannot be foundだしサポートへ問い合わせた方がいいのかな・・・
574Socket774:2010/12/16(木) 14:57:26 ID:UYn5afhi
>>572
設定も何も書かないのに
割れる割れる言われても誰も答えられないと思うがどうだろうか
575Socket774:2010/12/16(木) 15:08:24 ID:Zw1CjpzM
どんな設定をしても同じ
デフォルトでもなる
576Socket774:2010/12/16(木) 15:21:49 ID:Zw1CjpzM
試したこと
スピーカー・ヘッドホンの付け替え(合計4つ)
THX設定各種ONOFFとレベル調整
イコライザ
ドライバの設定画面からサウンドブラスター効果無効

EAXは元から使ってない
577Socket774:2010/12/16(木) 15:51:58 ID:UYn5afhi
私が答えられる事は
友達の家でノートPCに接続OSはWIN7
ヘッドフォンATA-A500
マイク    XM8500
これらがついた状態でノイズなど無くクリアーな音が出てました
以上
578Socket774:2010/12/16(木) 15:54:43 ID:Zw1CjpzM
社員さん乙です
579Socket774:2010/12/16(木) 16:20:35 ID:4Hu7VGgn
他人のPCのヘッドフォンやらマイクの型番なんかよく覚えてるな
580Socket774:2010/12/16(木) 16:43:50 ID:cdpDiKbH
>>577
その程度の説明しかできないくせに>>574の発言とか失笑なんですけど
581Socket774:2010/12/16(木) 17:51:05 ID:j9EhY3aP
>>580
>>577>>576 に対する皮肉だと気づくべきでは?

それと、失笑の使い方間違ってるよ。
582Socket774:2010/12/16(木) 18:03:14 ID:vmiEJD45
X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesを注文して明日届くのですが
クリエイティブのドライバーDLページから一番上のリンクが死んでいてDLできないのですが何か方法はあるでしょうか?
OSはウインドウズ7の64ビットです
583Socket774:2010/12/16(木) 19:03:45 ID:3OxmsTyL
>>582
USサイト
584Socket774:2010/12/16(木) 19:09:06 ID:3OxmsTyL
>>582
すまん、どうやらUSのダウンロードもリンク切れみたいだ。
585Socket774:2010/12/16(木) 19:11:09 ID:SwDsNw/r
XFTI_PCDRV_LB_2_17_0007.exeは落ちてくるが0008は消えているな。
586582:2010/12/16(木) 19:12:23 ID:vmiEJD45
ググった結果ここからDLできました
お騒がせしました

http://wikidrivers.com/wiki/Sound_Blaster_X-Fi_Titanium_2.17.0008
587Socket774:2010/12/16(木) 19:52:48 ID:oTZi8ZSb
あるよ
588Socket774:2010/12/16(木) 20:48:35 ID:hcf00+PW
顔真っ赤な信者もいるようだがお前らまずサウンドブラスターを選んだ自分を責めろ
オワコンならぬオワプロダクトだぜこれ
589Socket774:2010/12/17(金) 02:00:52 ID:8GWl07Fr
人様が満足している物にどうしてケチをつけるのか
590Socket774:2010/12/17(金) 02:02:27 ID:XtWvWttw
褒め言葉だほっとけ
591Socket774:2010/12/17(金) 04:34:17 ID:DMVlBMQC
昔から相性が悪いととことんどうにもならないぐらい音が悪くなるよな
むかしは互換の選択肢も多かったが今やすっかり減っちまったな
592Socket774:2010/12/17(金) 07:18:36 ID:cH8IQSmZ
蟹チップェ...
593Socket774:2010/12/17(金) 12:38:34 ID:BdP0QEEV
PCIのX-Fi DigitalAudioがXPSP4やWin7Proで青画面やらフリーズ引き起こすので修理したいんだけど、
総じて買い換えたほうが安いぐらい高額になる?
594Socket774:2010/12/17(金) 13:34:27 ID:KbcBtGsG
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

595Socket774:2010/12/17(金) 14:26:25 ID:hrwOpLlr
>>593
修理は高いし時間もかかる
買い換えた方が良いと私は思う
596Socket774:2010/12/17(金) 17:15:09 ID:IArFhH6T
というか去年8月にX-Fi DA壊れて栗に修理してくれっていったら
部品がない無理ってメール来たぞ
597Socket774:2010/12/17(金) 17:15:58 ID:IArFhH6T
しょうがないからドスパラに売りに行ったら3000円で買い取ってくれたでござる
598Socket774:2010/12/17(金) 17:23:00 ID:yPe6XPXX
      ┏┓              ┏━┓          ┏┓
      ┃┗━┓    ┏┓  ┗┓┃        ┏┛┗━┓      ┏┓
      ┃┏━┛  ┏┛┗━┓┃┃        ┗┓┏━┛    ┏┛┗━━━┓
      ┃┃      ┗┓┏┓┃┗┛        ┏┛┃┏━┓  ┗┓┏━━┓┃
  ┏━┛┗━┓  ┏┛┃┃┃  ┏━━┓  ┃┏┛┗━┛  ┏┛┃┏━┛┃    ┏━━┓
  ┃┏┓┏━┛  ┗━┛┃┃  ┗━┓┃  ┃┃┏┓      ┗┓┃┃┏┓┗┓  ┃┏┓┃
  ┃┗┛┃          ┏┛┃    ┏┛┃  ┃┃┃┗━┓    ┃┃┃┗┛┏┛  ┃┗┛┃
  ┗━━┛          ┗━┛    ┗━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━┛    ┗━━┛
599497:2010/12/17(金) 20:37:33 ID:CDDoOLwN
SBLive24bitExternalをUSBで接続するようになってから、
スタンバイの復帰処理で不具合でるようになった。

復帰すると画面が半端に固まってタスクマネージャも開けなくなったり。
問題ないのはAlt+TABの操作とマウスのポインタ移動だけ。
こういうのが2回に一回くらいで起こるようになった。
一応復帰できてもミュートになってたりUSBの電源が足りませんと出てきたり。

XPのSP3。対処法ないでしょうか。。
600Socket774:2010/12/17(金) 20:54:38 ID:1Un283/X
USBチップ一つにSBLive24bitExternalだけつけて運用してみたらどうだろう?
後はC1Eを切る
USBの省電力機能をOSから止める
601Socket774:2010/12/17(金) 20:56:05 ID:BdP0QEEV
>>595
某グラボやHDD辺りなら、修理不能なので現行品に交換やRMAしてあげあます・・・とかなったりしますが、
やっぱりそうですか。
諦めて買いなおしとします。
602Socket774:2010/12/17(金) 20:56:58 ID:+ghwPNfp
今までオンボで比較的評判の良いRealtekの889で聴いてたので、あんまり変わらないかなと思って
TitaniumHD試しに買ってみたけど、確かに音良くなるね。
603Socket774:2010/12/17(金) 20:58:24 ID:x5YA1w2+
さすがにVGAで保証切れているのに交換はない。
604Socket774:2010/12/17(金) 20:59:05 ID:dlVv47QO
同じチップ使ってたってアナログ部分の設計次第で(以下略)
605Socket774:2010/12/17(金) 21:45:10 ID:CAf/cgXC
しかし多chアナログ出力復活してくれんかね?
劣化するとわかりきってるデジタル使えとは余りにも酷だよ

TitaniumPAで不満はないんだが、なんか悔しい
606Socket774:2010/12/17(金) 22:30:38 ID:FLm0HH2A
607Socket774:2010/12/17(金) 22:47:33 ID:sOyfaWfC
3.00.0037 Betaって7月21日に公開されたドライバだぞ
情報古すぎ
608Socket774:2010/12/17(金) 22:48:09 ID:5ta/GKx2
Beta・・・
こええw
609Socket774:2010/12/17(金) 22:55:48 ID:1Un283/X
>>606
そのドライバーはWIN7上で使用する限り
非常に良いドライバーかと
一応TitaniumHD使用
610Socket774:2010/12/17(金) 23:58:19 ID:L64+179O
クリって公式もBetaみたいなもんだから全く怖くないや
611Socket774:2010/12/18(土) 00:21:34 ID:jYlUp5IX
公式ですらβならβと称してるものは一般的にはαだとは思わんか
612Socket774:2010/12/18(土) 01:48:09 ID:zsPPFq42
extigy-leのドライバがどこにもない・・・・・
公式にあるやつはドライバ本体じゃないし、海外のアップローダにあるやつはみんなleじゃないやつ用で互換性はないし。
このままだとヘッドホン出力しか使えないよー
613Socket774:2010/12/18(土) 03:03:44 ID:UP6Z6jn7
>>606
米国のCREATIVEサポートサイトから普通にダウンロードできるのに、
なんでミラーサイトはるの?
つか、そのドライバは必須だけどさ。dtsとdolbyエンコのシャットダウンバグ解消してるから。
614Socket774:2010/12/18(土) 04:24:33 ID:EB4UMkhx
alchemyの最新ベータは1.43.06でいいのかな?
TitaniumHDもっともっとFPS方面でも本領を発揮してくれないかな・・・
615Socket774:2010/12/18(土) 09:18:32 ID:P5dx1c8B
>>613
見つけたって意気揚々としてるのに水をさしたらかわいそうかと
616Socket774:2010/12/18(土) 19:05:34 ID:ZAj5lA+j
○機種(I/Oドライブ使用時は明記)
:Titanium Professinal Audio
○OS
:XP32bit SP3
○ドライバ
:最新の公式とPAX両方
○マザーボード
:P5B Deluxe
○メモリ
:UMAX DDR2-800 2Gx4
○不具合内容
:シャットダウン後の起動、Windowsのロゴで100%フリーズします。
再起動では問題なし。ただし「前回の構成で起動」するとやはりフリーズ。
以下やったこと。
1.PCIeにボードを刺す
2.OS起動。ドライバの検索をキャンセル。X-Fiのドライバが入っているHDD接続を忘れていたので一旦シャットダウン。
3.この時点で症状発生。

オンボサウンドはBIOSから無効にしています。
ドライバを入れてもボードを刺している限り発生するようです。
ロゴでフリーズということはドライバ周りで何か起こっていると思うのですが・・・。
新参なので知らないのですが、よくあることなのでしょうか?
617Socket774:2010/12/18(土) 19:07:55 ID:CwcmscaE
もう一度OS新規インストールからやり直し
618616:2010/12/18(土) 19:51:57 ID:ZAj5lA+j
後出しになりますが、この件とは関係ないことで新規インストール後の環境なんです。
なので、他ドライバの残骸が残っていて、ということはないと思います。

ボード接続、ハードウェアの検索をキャンセルして、ドライバインストール、再起動。

・・・Titaniumは何か特別な操作が必要とかないですよね?
リセットして2度目からは普通に起動できるのも謎です。
音や各機能は正常に働いているようなのですが。
619Socket774:2010/12/18(土) 19:56:18 ID:ga5D1fJu
環境も後出しでしょうか?
それなら私みたいにエスパー回答しか出来ないでしょう
620Socket774:2010/12/18(土) 20:12:15 ID:G3SvEPSJ
OS入れ直すときはグラボ以外のボードはとりあえず一旦外しておくのが常識だと思ってたけど最近は違うんですかね
621Socket774:2010/12/18(土) 20:16:30 ID:e0wX+RLk
>>618
CMOSクリアはした?
電源抜いて電池抜いてジャンパ差し替えて放置するちゃんとした方法でね
あとはスロットの位置を変えたらどうなるかとかさ
622618:2010/12/18(土) 20:31:28 ID:ZAj5lA+j
さすがにOSインストール時は抜いてやりました。
ただ、ドライバを入れる前の段階でフリーズが起こったので、何か典型ミス・もしくは症例のひとつかなと思って質問した次第です。
当面、CMOSクリアに加えてもう一度クリーンインストールからやり直してみることにします。
失礼しました。
623Socket774:2010/12/18(土) 20:59:03 ID:c8o5zGBc
>>622
カードは新品?それとも中古?
新品なら初期不良交換中古なら返品したらいかがかな?
624Socket774:2010/12/18(土) 21:24:27 ID:0MfMUkgX
メモリな希ガス
625Socket774:2010/12/18(土) 22:08:52 ID:h/2Z6Aig
グラボじゃね?
626Socket774:2010/12/18(土) 22:48:25 ID:6/Jn5Qkq
OS新規インストール後にロゴでフリーズってIntel系であるIasorドライバの誤インストールじゃね
自動で間違ったの入れるからタチが悪い
SB全く関係ないに100メセタ

一旦BIOSでIDEに変更して起動を確認
起動したら変更の対策うつか再インスト=ル時に本来のドライバを読ませる
627Socket774:2010/12/19(日) 09:46:47 ID:mbGR7Eli
>>560
それTitanium HDも内部でリサンプリングされてるぞ、
外部か内部でやるかの違いかだけ。
628Socket774:2010/12/19(日) 10:14:53 ID:wnk2qpNk
>>627
最初からその話だろ・・・。
USB Sound Blaster Digital Music Premium HDは
ソフト的にアップサンプリングがかかってノイズが乗ってるが、
Titanium HDはハード処理って話。
数値結果がすべてでしょ。
629Socket774:2010/12/19(日) 10:37:09 ID:mbGR7Eli
>>628
ハードじゃなくファームでダウンサンプリングだろ、Titanium HDも内部クロックは48Khz一系統しか乗ってない、
Premium HDもWASAPI排他で隔離してリサンプラー使えば波形は崩れないはず。
630Socket774:2010/12/19(日) 16:09:30 ID:VSIwBJQ2
TitaniumHD 中でリサンプルしているとしたら、
ものすごく高性能なリサンプラーが載ってますね。
F特、THD、位相回転のアーティファクトが全く見えない。
http://connect.creativelabs.com/PR/IFA%202010/Sound%20Blaster%20Audio%20Products%20featuring%20THX%20TruStudio%20Pro/Sound%20Blaster%20X-Fi%20Testing%20Methodology%20And%20Results%20For%20RMAA.pdf

TitaniumHDは44.1kHzのS/PDIF出力ができますが
44.1kHz系のクロックが載っていなくても
44.1kHzのS/PDIF出力はできるものなんでしょうか
631雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2010/12/19(日) 16:21:18 ID:byDvXpxr
マスタークロックが48kHz系しか無くても、もしそれが必要以上に高クロック品だったら
48kHz系のマスタークロックを分周して用いることで正確な44.1kHzの信号は出せるよ

632雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2010/12/19(日) 16:24:01 ID:byDvXpxr
あと、X-Fiチップ自体マスタークロックが元ソースと異なっててもS/NR ,DR などで
最大124dBでリサンプル変換可能

633Socket774:2010/12/19(日) 16:35:31 ID:VSIwBJQ2
分周で正確な44100Hz系のクロックが出てくるマスタークロックは
48kHz系のクロックとは言わないと思いますよ。

44100HzのS/PDIFのクロックは44100×64=2822400Hz
48000HzのS/PDIFのクロックは48000×64=3072000Hz
88200HzのS/PDIFのクロックは88200×64=5644800Hz
96000HzのS/PDIFのクロックは96000×64=6144000Hz

これらのクロックが分周で出せないといけませんね
903168000Hzのマスタークロックを載せればよいのかな。
634Socket774:2010/12/19(日) 16:43:33 ID:C9BFfleT
普通は外部(基板)からのクロックは低いの入れて、IC内部のPLLで高速クロック作成>分周するんじゃないかな。
外部から高速なのを供給するのは、発振子・器が高いからやらないと思う。
635Socket774:2010/12/19(日) 16:48:39 ID:nW7+Khiz
屁理屈はいいからPLLでググれ
44.1kHzの整数倍の水晶など普通売ってないし作る意味もない
636Socket774:2010/12/19(日) 16:57:25 ID:VSIwBJQ2
基板を見ると24x5 COと書かれた水晶が載っていました。
48kHz系のマスタークロックが載っているということでしょう。
637Socket774:2010/12/19(日) 17:06:29 ID:VSIwBJQ2
納得しました。
147で割って作るんですね
638Socket774:2010/12/19(日) 17:28:40 ID:VSIwBJQ2
44100Hz系の水晶発信器が標準品として入手できないことを確認しました。

クロックに関する理解が深まりました。
皆さんありがとうございます。

44100Hz系のPCMデータを入力すると、
アナログ出力の場合、X-Fiでは48kHz系にリサンプルされてからDACに入り
S/PDIFデジタル出力の場合はリサンプルされないで出力されるということですね。
639Socket774:2010/12/19(日) 18:29:53 ID:OwTvPdAB
SB-XFI-GOP持ってる方、付属のイヤホンはどんな感じですか?
マイクはスカイプとか使えるレベルですかね?
640Socket774:2010/12/19(日) 23:22:12 ID:ThskSTdu
CFすんのに、TitaniumPA外すから、
試しにUSB5.1pro買ってみた。これでいいや。
641Socket774:2010/12/20(月) 00:33:00 ID:OJ6HKC2p
sb-dm-phdなんだけど、USBの接続がポツポツ途切れるのは不具合か何かなのか
急に認識しなくなって、その後すぐ復帰するような感じなんだけど、さすがに鬱陶しい
OSがwin7の64bitなのが原因なのかもしれないけど・・・
同じような症状が出てる人いる?
642Socket774:2010/12/20(月) 00:42:44 ID:M1U7h6T8
よくある質問です。
コントロールパネルの電源オプションを高パフォーマンスにすると直ります。
643Socket774:2010/12/20(月) 00:49:35 ID:OJ6HKC2p
>>642
即レスありがとうございます!
要するに電源不足だったってことなのか・・・
644Socket774:2010/12/20(月) 00:52:55 ID:M1U7h6T8
原因は、マイクロソフト社のバグでしょう。
いくら省電力だからといって、音が途切れて良いはずはないので。
645Socket774:2010/12/20(月) 01:58:55 ID:ZfWIm/ZZ
USB機器とのやりとりの回数を減らして節電してるだけだろ
646Socket774:2010/12/20(月) 23:44:53 ID:iLjxLk4j
647Socket774:2010/12/21(火) 00:14:25 ID:1ZqIavnw
PAX PCI XFI Win7 Driver V1.25
12-17-2010 07:07 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-XFI-Win7-Driver-V1-25/td-p/566089

PAX PCI XFI XP-Vista V1.05
12-17-2010 07:07 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-XFI-XP-Vista-V1-05/td-p/566087

PAX PCIe Titanium ALL OS Driver V3.25[ Edited ]
last edited on 12-18-2010 11:28 AM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCIe-Titanium-ALL-OS-Driver-V3-25/td-p/566085

PAX PCIe XFI Titanium HD Vista_7 Driver V1.00
12-17-2010 07:02 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCIe-XFI-Titanium-HD-Vista-7-Driver-V1-00/td-p/566083

PAX PCI Audigy All-OS-Driver V2.10
12-17-2010 07:00 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-Audigy-All-OS-Driver-V2-10/td-p/566081

PAX Live-Audigy Se Vista 7 v1.05 Link Fix [ Edited ]
last edited on 12-18-2010 11:15 AM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-Live-Audigy-Se-Vista-7-v1-05-Link-Fix/td-p/566079

PAX Tactic3D Sigma V1.00[ Edited ]
last edited on 12-17-2010 07:08 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-Tactic3D-Sigma-V1-00/td-p/566077

PAX Tactic3D Alpha V1.00[ Edited ]
last edited on 12-17-2010 07:09 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-Tactic3D-Alpha-V1-00/td-p/566075
648Socket774:2010/12/21(火) 00:20:16 ID:6EXK2ksy
HDきたああああああ
649Socket774:2010/12/21(火) 00:24:14 ID:UiTgws2P
うおおおおおおおおお
誰か人柱よろしくうううううううううう
650Socket774:2010/12/21(火) 00:58:06 ID:6EXK2ksy
TitaniumHDで入れてみた
普通に安定動作してるけど初SBがTitaniumHDだし何が変わったのか分からない
651Socket774:2010/12/21(火) 01:05:40 ID:6EXK2ksy
追加

オーディオクリエーションモードだと高音が強くなってた
音はドライバCDに入ってるドライバの方が好みだ

ゲームモードはクリスタライザーONの状態でだけど音が聞き取りやすくなった感じ

他のハードウェアだとPAXドライバにすると低音が強くなるって話を聞いたことがあるが
TitaniumHDではそれが感じられなかった
652Socket774:2010/12/21(火) 09:27:27 ID:PKpdFzgZ
ヘッドフォン繋ぎながらスピーカーでも音が鳴るようにできるモードは追加されている?
653Socket774:2010/12/21(火) 09:56:08 ID:XvmbL3ak
なんかブルースクリーンで落ちるようになった
このドライバー大丈夫か?
他の人はどう?
654Socket774:2010/12/21(火) 10:11:40 ID:h7+5PVth
どのドライバだよ
655Socket774:2010/12/21(火) 10:36:55 ID:jA7sdE42
エスパーさん出番です
656Socket774:2010/12/21(火) 13:34:15 ID:jvHCafxv
>>647
乙乙
657Socket774:2010/12/21(火) 13:43:42 ID:uOzLX5Ow
俺も青画面で落ちるようになった
最悪だ
658Socket774:2010/12/21(火) 14:13:48 ID:LiGci9T2
きた!Titanium HDきた!これでかつる!
659Socket774:2010/12/21(火) 14:34:00 ID:jvHCafxv
今回大分音変わったね
音の定位が変わってなんかくすぐったい感じがする
だがそれがいい
660Socket774:2010/12/21(火) 16:16:25 ID:qLiHkWa3
Titanium HDはアナログ7.1chでないのはかいてあるけど
デジタルで出しても7.1ch無理なの?
661Socket774:2010/12/21(火) 17:52:25 ID:1RZXXkGO
 すみません教えてください。
X-Fi5.1proで2.1ch環境にしたいのですが、C/SUB端子につないだアクティブSubウーファーから音が出ません。
LEFT/LIGHT端子につないだ左右のアクティブスピーカーからは音が出ます。
 付属ソフト『エンタティメントコンソール』のスピーカー設定で5.1chを選ぶとSubウーファーも鳴るようになるんですが、
リアスピーカーのない場合は5.1chの設定にしてはいけないと聞きました。
 ソフト側でで2.1chを選んでもSubウーファーが鳴らないのはX-Fi本体の故障なんでしょうか?
それともどこか設定とか間違えてるんでしょうか?




662Socket774:2010/12/21(火) 19:03:50 ID:On7UtZbm
>>660
>>661
PC初心者質問スレへどうぞ
663Socket774:2010/12/21(火) 21:37:34 ID:NXR0RBPj
もともと入ってたドライバ消去して647のドライバいれたけどコンソールランチャーが無くなってしまった・・・
コンソールランチャー残すのって純正に上書きって形でいいの?
664Socket774:2010/12/21(火) 23:51:32 ID:ETzHUWBl
>>662嫌です。
665Socket774:2010/12/22(水) 01:08:44 ID:jbZfOn1N
XP 32bitで、ALC889AからTitanium無印を購入し導入したのですが、
ゲームのTAS作成時に録画停止ショートカット(VirtuaNESにてAlt+S)を押すと、音がヴーンとなり(別なドライバではビィィィンとなった)、再起動しないと直らなくなります。蟹のときはこんなことありませんでした。
状況が限定的すぎて申し訳ないのですが原因や、解決方法に思い当たる節はありますでしょうかorz恐らくソフトが高速でキー入力を受け付けている為、Alt+Sがものすごい連打状態で認識されておかしくなる気はしたのですが・・
666Socket774:2010/12/22(水) 02:01:05 ID:va79kto+
>>652
今でもできるだろ、サラウンドスピーカーを光学接続、ヘッドフォンをアナログピン
入力で同時に両方音がでる。
667Socket774:2010/12/22(水) 02:04:11 ID:hhNgXdmb
今度新しくPCを組む予定なのですが、今まで使ってたPCI接続のXtremeGamerが挿せなくなるんでUSB接続のものに交換しようかなと思っています
そこで質問なのですが、ゲームをプレイする際にハードウェア処理とソフトウェア処理で音の聞こえ方とかPCの重さってはっきりと異なりますか?
4gamerの古い記事を読んだり検索かけて調べると地雷だなんだの書かれていたのですが、最近のCPUやOS、ドライバで音の表現や処理に違いが現れるのでしょうか?

主な用途は各種FPS、RTS、音楽再生(mp3)です
よろしくお願いします

予定スペック
Phenom x4 955
8GB RAM
HD5850
Windows7 64bit
USB接続ならばSound Blaster X-Fi Surround 5.1 もしくは Pro
668Socket774:2010/12/22(水) 07:59:32 ID:0UopomXa
>>665
CMSS-3D,EAXエフェクト,X-Fi Crystalizerを無効にすると直るかも
669Socket774:2010/12/22(水) 09:04:39 ID:HgvBKYMt
>>647
何か音の聞こえ方が純正ドライバとちょっと違って聞こえるな
670Socket774:2010/12/22(水) 09:54:30 ID:AmUMH4yn
エラーで落ちまくるね
671Socket774:2010/12/22(水) 10:06:39 ID:LsC+NlEE
>>667
PCIeのものじゃ駄目なのか?
そもそもなぜPCIがさせなくなるの?
グラボに干渉しない配置の挿せるマザボ選べないの?
672Socket774:2010/12/22(水) 10:29:30 ID:JowVl3ov
>671
そのレスは単なる君の考え方の押し付けだね
>667
感じ方は君じゃないと分らない
安いものだからとりあえず導入してみよう
673Socket774:2010/12/22(水) 10:43:05 ID:VVGWM5mZ
titanium HDなんだけど
どういう手順で>>647のドライバいれればいいん?
674Socket774:2010/12/22(水) 10:57:45 ID:xKf7oy0o
>>673
1.デバイスマネージャーからドライバをアンインスコ、ソフト類はコンパネからアンインスコ→再起
2.DriverSweeperで残ったファイル、レジストリを綺麗に全部消す→再起
http://downloads.guru3d.com/Guru3D---Driver-Sweeper-(Setup)-download-1655.html
3.PAXドライバを入れる→再起
http://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCIe-XFI-Titanium-HD-Vista-7-Driver-V1-00/td-p/566083
4.PAX MASTER Suit v1.70を入れる→再起
http://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-MASTER-Suite-V1-70/td-p/563667

コントロールパネルは上書きしない
675Socket774:2010/12/22(水) 11:47:24 ID:LsC+NlEE
>>672
USBの物に不安抱いてる感じだったから内蔵のにできそうなら相談のろうと思ったんだろうが。
考え方の押し付けになる意味がわからん。俺が内蔵以外ありえんなんて言ってるか?

>感じ方は君じゃないと分らない
>安いものだからとりあえず導入してみよう
すばらしいアドバイスに泣けてきたわ。

さぁ皆!とりあえず導入してみよう!イヤッホー
676Socket774:2010/12/22(水) 15:03:43 ID:hhNgXdmb
レス遅くなってすみませんでした
小型ゲーミングマシンを組むつもりなのでどうしてもPCIe1しか余らないんです
予算も限られていて削るところは削りたいので、今回はUSBにチャレンジしてみることにします

確かに感じ方なんてヘッドセットや耳次第なんでなんとも言えませんよね
色々とアドバイスありがとうございました
677Socket774:2010/12/22(水) 15:31:20 ID:P4IdO9tC
PCIex1が1つ余っているならPCIex1を使った方がいいんじゃないかなあ

テレビチューナーとかを使いたいならそっちをUSBにした方がいいと思う
既にPCIex1の機器を持ってるのならなんともいえないけども
678Socket774:2010/12/22(水) 15:49:26 ID:jbZfOn1N
>>668
ありがとうございます。うーん、一応無効にはしてるんですよね・・・
とりあえずできることがドライバを試すくらいしかないので、もう少し色々なドライバを漁ってみることにします
679Socket774:2010/12/22(水) 16:18:30 ID:oeRuXp8q
サウンドカードのパフォーマンスなんてシングルコア時代でしか影響ないよ・・・
680Socket774:2010/12/22(水) 18:55:25 ID:VVGWM5mZ
>>674
thx
ちょっと詳しく聞きたいんだがソフト類ってのはコントロールパネルに表示されてる
Creative 〜 ってのをすべてアンインスコすればいいのか?

あと最後のコントロールパネルは上書きしないってのはどういう事?

初めてでな・・・頼む
681Socket774:2010/12/22(水) 19:02:06 ID:xKf7oy0o
>>680
コンパネのプログラムのアンインストールから全部クリエイティブのソフトを消す
THXセットアップコンソールも忘れずに

ドライバのファイルの方にCreativeオーディオコントロールパネルってのが入ってて同時にインスコされる
MASTER Suitの中にも同じソフトが入ってるがドライバに同梱されてる方が新しい
682Socket774:2010/12/22(水) 19:03:09 ID:xKf7oy0o
ちなみにダイアログが出て上書きするかどうか聞かれるからその時にキャンセルすりゃいい
683Socket774:2010/12/22(水) 22:02:07 ID:eWJ2e1ge
X-Fi Digital Audioなんですが PAX PCI XFI Win7 Driver V1.25 ってのでおけ?
684Socket774:2010/12/23(木) 07:38:05 ID:P2ucIEHH
PCが不安定になってもいいならいれたらいいよ
685Socket774:2010/12/23(木) 10:42:59 ID:3Bn6mxug
もうみんな>>647のドライバいれてる?
686Socket774:2010/12/23(木) 10:47:45 ID:ol8igGH9
Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audioに入れた
687Socket774:2010/12/23(木) 12:14:53 ID:m3aCJyW9
>>683
公式最新で何の不具合もなく使えてるよ@7x64Ultimate
688Socket774:2010/12/23(木) 14:22:01 ID:SPbrhqRY
X-Fi Digital Audioで上のどれかを入れた
変化はわからん
689Socket774:2010/12/23(木) 16:04:25 ID:ieRZUrdp
エラーで落ちまくるなこれ
690Socket774:2010/12/23(木) 16:44:06 ID:qddlGrbg
純正で普通に動いてるのにわざわざPAX入れる必要なし。
純正でどうしてもダメな場合に、もののためしに入れる程度。
691Socket774:2010/12/23(木) 17:01:16 ID:QElCZMQJ
お前がそう思うならそうなんだろう
お前の中ではな
692Socket774:2010/12/23(木) 17:03:26 ID:qddlGrbg
>>691
んじゃ明確な理由をおしえて。俺以外の。
693Socket774:2010/12/23(木) 17:13:17 ID:bXuI1KTd
そこにドライバーがあるから。
694Socket774:2010/12/23(木) 20:18:07 ID:m3aCJyW9
>>691
俺そいつの漫画嫌いなんだよね
しかもそのフレーズ、無知で馬鹿なのを他人に押し付けてるだけ
695Socket774:2010/12/23(木) 20:20:11 ID:QY6ci1wx
元ネタ何かの漫画だったんだ。知らなかった。
696Socket774:2010/12/23(木) 21:25:14 ID:SPbrhqRY
>>690
お前…
自作erたるや、Driverが出たら何か変化(いい、悪いはこの際関係ない)があるかも!と淡い期待をしつつ入れるってのが性だろ
今普通に動いてる、今安定してる、入れると不具合出るかも、入れると不安定化するかも
こんなこと言ってる間は自作の楽しみ味わえてないぞ
トラブルを楽しむのも自作のうちだ
697Socket774:2010/12/23(木) 22:07:53 ID:RRQ5vp51
栗のドライバで小さい問題はともかく大きな問題は無いし
サウンドのドライバを入れ替えてもパフォーマンスに変化無いし
音質の変化とか興味無いし
そもそもPAXドライバを入れたことでトラブってる人いるし
698Socket774:2010/12/24(金) 01:26:10 ID:C7UGlYsT
現在、昔に買ったSoundBlaster Audigy Valueを使っているのですが、
もうちょっと音質を上げたいのですが、なにかお勧めのものはありますでしょうか?
用途はゲームと音楽。値段は安いほうがいいです。(中古をオクとかで購入するなど)
699Socket774:2010/12/24(金) 11:49:04 ID:MQTGv5MX
ヘッドホンを良いものに替える
700Socket774:2010/12/24(金) 12:08:40 ID:B/lqsC+0
値段も落ちてきたし
titanium HDで良いと思うが
701Socket774:2010/12/25(土) 02:23:57 ID:dapV6CQ7
X-Fi Xtreme Gamer使ってるんだか
titanium HDってよさげ?
702Socket774:2010/12/25(土) 04:37:50 ID:ydmoFBFG
マイクブースト無いから場合によっては困る。
703Socket774:2010/12/25(土) 06:06:07 ID:01Azk7Uu
両方使ったことのある人に聞きたいんだけど
PCI版の非地雷X-Fiからtitaniumにして明らかに向上したことって具体的に何がある?
刺せるスロットがある間はそのまま使ってヘッドホンやアンプに突っ込んだ方が幸せかな?
704Socket774:2010/12/25(土) 06:44:50 ID:UE5CSfDV
X-Fi DAとtitaium持ってるけど、ほとんどが(うちでは使わない)機能面での向上で音質の向上は体感できなかった。

・ケースフロントのオーディオI/Oが直接接続できるようになった
・光角形デジタルIN/OUTが基盤直づけになった
・DTS/DDLのソフトが無料で使えるようになった

あとうちのマザーボード(GA-EP45-UD3P)だとDAは相性なのか認識しない場合があったが、
titaniumはちゃんと認識される。
705Socket774:2010/12/25(土) 11:19:34 ID:3Vm+/c8+
>>703
titaiumHDは明らかに音良くなってるよ
706Socket774:2010/12/25(土) 11:53:12 ID:FWx8Jumq
オペアンプが入ってるからでしょ
自分で途中にアンプ挟めば同じだしアンプ使う人にとってはマイナス
707Socket774:2010/12/25(土) 12:00:54 ID:YO+iL4Aq
PCI-E版にしたらプチプチノイズが出るようになったので
速攻で売り払ってPCI版に戻したよw
708Socket774:2010/12/25(土) 12:21:34 ID:3Vm+/c8+
>>706
PCI版の非地雷X-Fiから交換してマイナスってのはどう言う理屈?
709Socket774:2010/12/25(土) 12:44:18 ID:FWx8Jumq
書いてある通り
710Socket774:2010/12/25(土) 13:10:05 ID:3Vm+/c8+
>>709
よく分らないので詳しく
アンプ挟むと無駄と言うのも良く分らない
711Socket774:2010/12/25(土) 13:24:08 ID:LbV4iD+i
オペアンプ入ってるから音が良いとかw
買ってから物いえよw
S/N比、ノイズシールドなど設計からそもそも違うわw

ってつられましたね。
712Socket774:2010/12/25(土) 13:42:41 ID:wiYrBcte
オペアンプを否定してノイズシールドを肯定する情弱が見られるのは

このスレだけ!
713Socket774:2010/12/25(土) 13:51:09 ID:1W9T827k
まあ要するにElite Pro使っておけって事だよ
714Socket774:2010/12/25(土) 13:53:09 ID:dapV6CQ7
ID:FWx8Jumq <わーい釣れた釣れたー

X-Fi TitaniumPA今更買
715Socket774:2010/12/25(土) 13:54:10 ID:3Vm+/c8+
>>709
すみません708に対しての説明も聞きたいんだけど
716Socket774:2010/12/25(土) 14:23:10 ID:FWx8Jumq
>>710,715
706の条件なら基本的にS/PDIFでデジアンに通すからオペアンプ付いてても通らない以上関係ない
TitaniumHDのメリットはDolby Digital LiveとDTS Connectが使えるとかそういった所

で、大元の質問者の703に対する答えは音はPCI非地雷デジアン経由>TitaniumHD
5000円〜出せば気に入るのがあるかもしれないからAV機器板でも覗くと吉
勿論、TitaniumHDからデジアン通しても同じ

>>711
S/N比?音を考えてアンプを使うのにカードからアナログ出力するわけでもなく比較するのは頓珍漢だね
ノイズシールド?あれは飾り的な意味しかないよ
何か効果があると数値的に検証出来てたら教えてください
プラセボ効果の報告は間に合ってます
717Socket774:2010/12/25(土) 14:37:45 ID:3Vm+/c8+
>>716
当初のレスとは違って自己完結のレスなのか
よく分りました
態々ありがとうね
718Socket774:2010/12/25(土) 15:05:34 ID:avqN4Yaq
クリスマスだからってぴりぴりするなよ
719Socket774:2010/12/25(土) 15:10:46 ID:H5slobJI
win7 64bitでFTA買ってきて導入しようとしたら何かカードが浮く。認識しない。
他スロットで試したが浮く+認識しない。

相性かドライバが悪いのか。いや、浮くってのが気になる。

XPSP3マシンに入れてみても浮く+認識ry

初期不良です本当にry
720Socket774:2010/12/25(土) 15:13:32 ID:YxvLT/bl
浮くってただの半刺し状態じゃないのか
721Socket774:2010/12/25(土) 15:14:59 ID:3Vm+/c8+
FTAって?
722Socket774:2010/12/25(土) 15:23:22 ID:T4UHMw53
シールド糞ワロタw
下手にあんなモン付けるとノイズ自爆して悪化するのにな
ダセェよ
723Socket774:2010/12/25(土) 15:38:03 ID:H5slobJI
>>720
完全に挿した状態でも認識しない。
んでもって固定しようとするとどうしても浮く・・・仕様なのか?

>>721
XFT-PA 略しすぎたかw

>>722
シールド良くないのか。
サウンド関係あまり知らんからOSとの兼ね合い見て買ったんだがノイズ自爆するのか。
勉強になったthx
724Socket774:2010/12/25(土) 15:47:53 ID:7aDh67wh

725Socket774:2010/12/25(土) 15:49:48 ID:cy6OVqYK
HDのはノイズシールドじゃなくてただの埃避けだよ、現に全くノイズ云々アピールしてないだろ。
726Socket774:2010/12/25(土) 15:53:24 ID:7aDh67wh
改行おしちまったぜ。。

シールド効果はどうかなんて事はわからんが、
TitaniumHDは必要十分にノイズ性能は高いよ。
少なくとも、この製品に関しては
シールドがついている事でのマイナスは数値的にみられない。

TitaniumHD
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20100524/48khz.htm
Fatal1ty
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080804/p48.htm
PA
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080804/f48.htm

過去製品と比べてもボード性能は圧倒的。
727Socket774:2010/12/25(土) 16:00:16 ID:7aDh67wh
>>726
なんかこの数値みてふと感じたが、ゲーム用として売っているFatal1tyのほうが、
プロオーディオ用としてうってるPAより、ノイズ耐性も高いのな。
728703:2010/12/25(土) 16:02:35 ID:01Azk7Uu
ウホッ俺の素朴な質問でこんなに流れてる
問題なく使えている間はPCI版から買い換える意味は無さそうだと理解した
特にデジタル出力使う場合はXGからHDまでどれ使っても変わらないと思っていいんかね?
ヘッドホンは気に入ってるのを持ってるのでちょっといいアンプ考えてみるかな
みんなレスty
729Socket774:2010/12/25(土) 16:19:00 ID:j/54qsr9
PAX titaHDにしたらたしかに音変わった
純正でかすかに聞こえていた部分の音がPAXではクリアになったりしてるから違いがすぐ分かる
聞き比べると楽しいな
730Socket774:2010/12/25(土) 16:39:14 ID:3Vm+/c8+
>>728
人による
731Socket774:2010/12/25(土) 19:18:14 ID:RFzffmeh
>>728
デジタルなら基本的に一緒、でもDDLを使ってみたいならPCIe系に移行してみてもいいかもね
クレカがあるならPCI系でも機能の追加ができるけど
732Socket774:2010/12/25(土) 19:48:17 ID:H5slobJI
買った店行って見てもらったんだが、やっぱブラケット?取り付け部分のところからちょっと反ったような感じだったから
取り替え可の状態だったんだが、同製品が品切れでTitanium・TitaniumHD・Fatal1tyの中からどれかか、
または1日から2日待っての同製品かって話になったんだがシールド効果の事とか正直よくわからんって感じだったから
結局Titaniumにした。
HDは何か面倒そうだったし、Fatal1tyは自分にはオーバースペックに思えて・・・。

だけど>>726氏の書き込み見て、どうせだったら同製品待つかFatalでも良かったかなとちょっと後悔だw
ただXtremeGamerからのステップアップだから音質は少し期待。

んじゃ、取り付けてくるわー
733Socket774:2010/12/25(土) 20:00:34 ID:3Vm+/c8+
残念なセンタクしましたね
734Socket774:2010/12/25(土) 22:58:53 ID:H5slobJI
win7 64bitで何度も蘇ってくるカニと旧ドライバと奮闘、過去スレとか読みながらTitanium認識させるまでに約3時間格闘。

うん、何か・・・アレだ、残念なセンタクっていうかorz
多分カニがうざかった上に旧ドライバとの格闘のせいなんだ。この残念感は・・・。


来年度にPA買い直そうかしら('A`)y-~~

けれど今のところ安定してwin7で動いているからそれだけでも御の字といったところか。
735Socket774:2010/12/25(土) 22:59:39 ID:dapV6CQ7
TitaniumPAが無難か
736Socket774:2010/12/25(土) 23:02:49 ID:AHm1b7y3
TitaniumHDでも十分だろ
737Socket774:2010/12/25(土) 23:10:04 ID:z9E22DNx
TitaniumPA使ってるんだけど
昨日からいきなりマイクにエコーかかってるんだけど
なんだぜこれ
ググッても同じような用例見つけられずorz
738Socket774:2010/12/25(土) 23:52:25 ID:Rsr9I75V
>>734
今時どこの素人さん?
BIOSでオンボード切れば、それだけで解決する話なのに
なにをごちゃごちゃとやってるのかと
739Socket774:2010/12/26(日) 01:18:08 ID:qTYjfRki
>>738
BIOSで切っても切ってもカニが立ち上がる。後はここの>>105氏と同じような状況でSB認識せずの状態。
DriverSweeper使ってもダメだったからc:\windows\tmpeのところから前に入れてたGamer他のドライバをアンインストール。
何かドライバがごっちゃになって認識されちゃってたから、それの原因特定と消去法とかググッたりリブートの繰り返しで
ナンダカンダで結構大変だったんだよ。

どちらかというとカニよりもCreativeドライバで苦労だった。
XPに慣れてたから7proに関してはズブの素人。
過去ログ残してくれていた先人に感謝。
740Socket774:2010/12/26(日) 01:23:41 ID:gW7udwcF
Creativeのサウンドカードはドライバさえよかったらすごくいい製品なのに(´・ω・`)
741Socket774:2010/12/26(日) 01:35:50 ID:xinjWs7r
なにそれ楽しんでるな
742Socket774:2010/12/26(日) 01:40:24 ID:89JB1f1K
蟹と栗・・・むかしばなしでみたような
743Socket774:2010/12/26(日) 02:47:53 ID:cLov6LYu
蟹栗合戦
744Socket774:2010/12/26(日) 08:39:22 ID:feVdTZ1f
>>739
OS新規インストールをしてからもう一度来なさい
745Socket774:2010/12/26(日) 08:48:07 ID:TcmUhFP9
BIOSで切ってもって蟹はゾンビかよ。
746Socket774:2010/12/26(日) 08:49:11 ID:5nZU4jBE
実はVGAのHDオーディオだったなんてオチはないだろうな?
747Socket774:2010/12/26(日) 09:41:01 ID:5NjZ8p28
結論:蟹はゾンビ
748Socket774:2010/12/26(日) 10:24:01 ID:XD/bEslT
蟹は蟹でもイーサネットのドライバと勘違いしているだけじゃねーの?
普通ドライバ削除してBIOSでオンボードサウンド切れば復活なんて普通ありえねーけどな。
それこそ本当にゾンビかゴーストの仕業だわ。
749Socket774:2010/12/26(日) 11:23:39 ID:vAENLS2A
VGAのオーディオも蟹だけど、表示はATIなんとかかNVIDIAなんとかって出ると思うけど
どっちにしろBIOSで切って復活するとかありえねーな
750Socket774:2010/12/26(日) 11:41:13 ID:qTYjfRki
いやホントに、BIOSで切っても切っても復活してきたんだってw もう笑うしかなかったがw
>>748氏の書いてあるとおりイーサネットドライバも蟹だから、もうあまりの憎たらしさに削除したかったw

推測なんだが前のドライバと蟹が変に競合しちゃった

新規デバイスであるTitaniumをOSが蟹と認識しちゃった

消したハズの蟹ドライバが蘇る

の無限ループになってたんじゃないかと思う。
でも実際蟹のドライバはアドウェアらしいからなぁw

実際旧ドライバを手動で削除(c:\windows:temp\CRFxxx\drivers)を繰り返しやってたら蟹を認識しなくなっていったし。
いずれにしてもやっぱドライバをもうちょっと考えてもらわないとwin7への導入難しすぎる。
HomeEditionだとこんなこと無かったのかな?その辺はよく解らんけど今はすこぶる良好に動いてくれてる。
751Socket774:2010/12/26(日) 12:33:35 ID:PmZjPIzC
BOISで切った(設定セーブしてない)→再起動→なんでー?
じゃないよね・・・
752Socket774:2010/12/26(日) 12:34:19 ID:PmZjPIzC
なんだよBOISって
薬局言って風邪薬かってくる
753Socket774:2010/12/26(日) 13:28:05 ID:Ldy6q7qP
急にステレオミックスとマイクが同時に使えなくなってしまった
754Socket774:2010/12/26(日) 16:25:17 ID:R4XRTi3y
>>647
これなんか音が篭もって聞こえるな
音楽と人の声が重なってると、音声が聞き取りづらい
純正に戻すか
755Socket774:2010/12/26(日) 21:21:26 ID:s6eKjgoV
>>750
カードを他社のものと誤認識するなんて絶対にあり得ない
そもそも認識用のIDコードが全く違うから
デバイスドライバの仕組みをもっと勉強した方が良いよ
書いてることめちゃくちゃ
756Socket774:2010/12/26(日) 21:48:11 ID:7wbl+gbK
そもそも、BIOSでオンボードサウンドを本当に無効にしたのならば
オンボードサウンドのRealtekがOSから見えるはずがない。

もしも書いてあることが本当なら原因は別のところにある。

最近のNVIDIA GeForceやAMD RADEONには、
HDMIケーブルで接続したTVに音声を送るためにRealtekサウンドチップが入っている。

750氏のPCの構成がどうなっているのかわからないので推測だが、
PCIe接続したグラフィックボードのRealtekサウンドチップが
OSから認識されドライバをロードしようとしているのではないだろうか。
たとえそうだとしても、SoundBlasterがインストールできないことはないと思うけどね
757Socket774:2010/12/27(月) 05:41:53 ID:M5Txchar
外付けのHD買うか5.1買うか迷うな
758Socket774:2010/12/27(月) 22:06:06 ID:d8aIaSns
>>755
頼むからコードとか書かないでくれ
腐れコンシューマ野郎に見えて仕方ない
759Socket774:2010/12/27(月) 22:30:31 ID:FA4lLDxI
>>758
頭大丈夫か?
Realtekのメーカーコードは10ECで、Creativeは1102な
これが違う時点で、ドライバのインストールでメーカー間違うなんてことは無いんだよ
760Socket774:2010/12/27(月) 22:38:53 ID:IFiT/FwT
せめてベンダIDって言わないか
761Socket774:2010/12/27(月) 23:13:16 ID:Nme0/AMj
どちらも間違いでは無いから良いでしょう
762Socket774:2010/12/28(火) 20:17:00 ID:R8lwXu11
間違いではないが東北訛りを聞いているようで聞き手が恥ずかしくなるんだわ
本人は通じていると思って嬉しいんだろうけどな
763Socket774:2010/12/28(火) 22:48:51 ID:XMB74Mz6
>>762
あなた復活だの誤認識しただの指摘されて自分の間違いに今頃気付いて顔真っ赤になって必死なんですね、わかります
764Socket774:2010/12/29(水) 07:14:56 ID:q1qPiZcn
どうやら東北が図星だったようだなw
アイヌのカッペは判りやすい
765Socket774:2010/12/29(水) 11:16:43 ID:uW0cMo6i
無知なくせにがんばって煽ろうとすんな、恥ずかしい。
東北弁とアイヌ語が同じだと思ってんなら真剣にどうかしてる。
766Socket774:2010/12/29(水) 11:46:37 ID:wOUQw54R
さ   あ   盛   り   上 
                     が 
                       っ 
                         て
                          ま 
                           い
                            り 
                             ま 
                             し
.                             た
767Socket774:2010/12/29(水) 12:13:28 ID:2bQn+7T2
       !
      よ
     る
    い
   て
  っ
 が
768Socket774:2010/12/29(水) 14:23:26 ID:XV0QhRJ/
東北が大好きなバカ晒し

750 名前:Socket774 投稿日:2010/12/26(日) 11:41:13 ID:qTYjfRki
いやホントに、BIOSで切っても切っても復活してきたんだってw もう笑うしかなかったがw
>>748氏の書いてあるとおりイーサネットドライバも蟹だから、もうあまりの憎たらしさに削除したかったw

推測なんだが前のドライバと蟹が変に競合しちゃった

新規デバイスであるTitaniumをOSが蟹と認識しちゃった

消したハズの蟹ドライバが蘇る

の無限ループになってたんじゃないかと思う。
でも実際蟹のドライバはアドウェアらしいからなぁw

実際旧ドライバを手動で削除(c:\windows:temp\CRFxxx\drivers)を繰り返しやってたら蟹を認識しなくなっていったし。
いずれにしてもやっぱドライバをもうちょっと考えてもらわないとwin7への導入難しすぎる。
HomeEditionだとこんなこと無かったのかな?その辺はよく解らんけど今はすこぶる良好に動いてくれてる。


769719 723 732 734 739 750:2010/12/29(水) 16:58:14 ID:ZkiqMCMH
あの、何か自分の書き込みで色々とややこしいことになってしまって申し訳ない・・・。
770Socket774:2010/12/29(水) 17:42:33 ID:HUHiG7CA
質問です。
Sound Blaster Play!を使用しているのですが、
ツール等でステレオミキサを使用する事は可能でしょうか?
他の機器が必要な場合は、買い換えるつもりです。
771Socket774:2010/12/29(水) 18:08:19 ID:ea4qtRii
混血大暴れwwwwww
1mlでも別の血が入っていたら大和民族じゃねーんだよ
日本人のふりをするな!
772Socket774:2010/12/29(水) 18:18:35 ID:cEgDEqqh
773Socket774:2010/12/29(水) 18:27:18 ID:BJwLC6cW
初歩的なことを聞いて申し訳ないのですが
TitaniumHDを買ったものの、Gameモードにした場合自動でCMSS3D Headphoneが有効になるのでしょうか?
headphone...というボタンはあるのですが設定後ほかの項目に移ってまた戻ってくると
画面が戻っているので、有効になっているのか不安なのですが
774Socket774:2010/12/30(木) 02:22:37 ID:UWU5pqe9
win7 64bit X-Fi Titanium Professional Audioで、DRM付の動画を再生したとき
「ファイルの再生中にWindows Media Playerに問題が発生しました」とでて再生が出来ないんですが解決策ありませんか?
onkyoでは対策されたドライバでてるみたいですが。
775Socket774:2010/12/30(木) 02:35:03 ID:ZQA/3lGt
「ファイルの再生中にWindows Media Playerに問題が発生しました」でググれ
776Socket774:2010/12/30(木) 17:39:32 ID:i/ACyKrS
TitaniumHDを買いました。
これスピーカーとヘッドホンは排他利用ですが
どちらを使用するかソフトで切り替えられないのでしょうか?
現状、PC背面からヘッドホン接続端子を前面に持ってくるための延長ケーブルを挿しただけで
スピーカーから音が出なくなり不便です。

どなたかかPC背面に固定できる「<大人気>ピンジャック自動抜き差し機<売切御免>」を開発してくれませんか?

>>773
うちではヘッドホンをさせば有効になります
(ヘッドフォン設定のautomatically enable headphone settingsにチェックがついて入っている場合)
777Socket774:2010/12/30(木) 17:52:58 ID:YaB0u02l
>>776
HW的にいじるのは簡単だから
トライしたらどうだろう
778Socket774:2010/12/31(金) 01:32:44 ID:MRXmDi1f
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio 使ってるんですが、
M/B, CPU, ケース総入れ換えの時に気付いたんですが、
このカードの後ろのコネクタ、マニュアルによると X-Fi I/O Drive (そんなモノ持ってない) を
接続する為らしいのですが、ケースのフロント I/O のピンヘッダコネクタ(AC97 とか HD Audio と印字されてるやつ) に
接続して使えるのでしょうか?

ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku542.jpg

カードの基板には FRONT PANEL と FP EX と印字されていて、

ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku543.jpg

↑こんな感じで FRONT PANEL 部分にケースの AC97 か HD Audio コネクタ差し込んで使えるのでしょうかね?
ピンヘッダの数とマスクしてる部分が一致しているので、使えるんじゃないかと思ってるんですが…
779Socket774:2010/12/31(金) 06:49:01 ID:c1DhudiJ
使えるのはHD オーディオのコネクタのみ。
780779:2010/12/31(金) 08:57:25 ID:pniHbH6H
しかしうちのも下の画像のもなぜか基盤が反ってるんだな・・・
781Socket774:2010/12/31(金) 09:31:41 ID:4FmvBp00
>>780
神id
782Socket774:2010/12/31(金) 09:37:41 ID:LKiMZRqT
win7でSound Blaster Live!が使えるドライバが出てるみたいですね。
前面PCベイからの光出力で、AVアンプに繋げてドルビーデジタルで映画鑑賞したいな。
サウンドカードなんて、買い換え滅多にしないんだから使えるまで使い倒してえな。
783Socket774:2010/12/31(金) 12:49:26 ID:l7sxKgl9
64bit用のドライバも出てたら恐ろしいな
784Socket774:2010/12/31(金) 12:56:42 ID:SOfeYDyh
PAXだかSupport Packだかで64bitドライバあるんじゃなかった?
785Socket774:2010/12/31(金) 12:59:41 ID:SOfeYDyh
あとkxドライバでも64bit対応だったと思うが、すでにLive持ってないから
試してないので本当に動くかは知らない
786Socket774:2010/12/31(金) 16:03:52 ID:YVIZCKO4
>>782
オンボードの方が良いかと思います
787Socket774:2010/12/31(金) 22:18:28 ID:YQqK6gQ4
もうここの製品はかわねーよ
788Socket774:2010/12/31(金) 22:42:27 ID:YQqK6gQ4
とおもってKENWOODのKAF-A55でヘッドホンきいてみたけど
こっちのほうがなんか音がいい・・・
789Socket774:2010/12/31(金) 22:47:05 ID:YQqK6gQ4
ちなみにSB-DM-PHDです
ヘッドホンはHD595
790Socket774:2010/12/31(金) 23:33:32 ID:gtPV81Tm
>>776
俺の場合は光接続でサラウンドスピーカー、アナログでヘッドセット接続で常時両方
から音がでてる。
791Socket774:2011/01/01(土) 02:07:42 ID:d9LUpKHp
>>779
あんがと。やっぱ駄目かぁ…
HDMI 使えると言っても、ケーブルが…
792Socket774:2011/01/01(土) 07:46:10 ID:R6cvbJ6g
>>786
やっぱりオンボード使った方が音いいですかね。
光接続させた場合も、サウンドカードの性能で音が変わるのかな?
D→A変換時のデバイスに音質は依存するのかと思ってましたが・・・
793Socket774:2011/01/01(土) 14:35:33 ID:nCrJXxbM
お前等普段44.1KHzか48KHzどっちに固定してる?
794Socket774:2011/01/01(土) 15:40:56 ID:daoWxeFT
96KHz
795Socket774:2011/01/01(土) 17:30:42 ID:AC8XCQ9G
192KHzだろ
796Socket774:2011/01/01(土) 17:47:47 ID:0IoLKkmG
797Socket774:2011/01/01(土) 17:48:00 ID:DEV8EQ3e
TitaniumHDだと192kHzの選択肢がないんだけどなんでなんだぜ
798Socket774:2011/01/01(土) 17:51:20 ID:nJkvVRbc
ありますよ
799Socket774:2011/01/01(土) 19:42:13 ID:DEV8EQ3e
クリエイティブのコントロールパネルにもある?
800Socket774:2011/01/01(土) 19:44:48 ID:nJkvVRbc
>>799
具体的な名称は?
801Socket774:2011/01/01(土) 20:21:52 ID:DEV8EQ3e
今帰省しててパソコンが手元にないから分からないけど、オーディオクリエーションモードの左下の設定ボタンから行けるメニューだと96kHzしか選べなくない?
802Socket774:2011/01/01(土) 21:49:04 ID:VoizCBgv
PCI-E SB X-Fi Titanium Professional Audioを使ってるので、
PS3と光デジタル(PCM2ch)でつないで、PS3から出力されるゲーム音声、映画音声をCMSS-3Dを使って擬似サラウンド化し、それをヘッドホンで聞いてるんですが、
やっぱりMDR-DS7100とかの擬似サラウンドヘッドホンをPS3につないだほうが良いですかね?

簡略すると、2chで録音されたものをPCで擬似サラウンド化して聞くか、元々5.1chで出力されたものをサラウンドヘッドホンで聞くかって事なんですが。
803Socket774:2011/01/01(土) 22:19:26 ID:fbzBD0IS
smart volumeってオンにした方が音場広がって音良く聴こえるなぁ
804Socket774:2011/01/01(土) 23:18:24 ID:VaqMxdB7
Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
いろいろあってよく分からないのですが上の三つでゲームやるのに最適なのはどれなのでしょうか

環境はXPで CARAT-RUBY2にK701挿して使います
805Socket774:2011/01/01(土) 23:32:56 ID:B+E09/Bl
その三つだと一番下を除いて、上二つならどっちでもいい
806Socket774:2011/01/01(土) 23:38:38 ID:96t2nM5/
>>804
Xtreamは論外、そのアンプのデジタル入力を使うなら真ん中のでおk
807Socket774:2011/01/02(日) 00:12:47 ID:FnK7X6gB
基盤を覆うカバー、デジタル環境では必要のないおまけのアナログケーブル、
他のソフトで代用できるMedia Tool Box、Geforce 9000しかつなげないHDMIヘッダ。
それに4000円の価値があると思うならSB-XFT-PAを買えばいい。
808Socket774:2011/01/02(日) 00:27:35 ID:VSL2Cxvm
基盤を覆うカバーがノイズカットとして役に立ってるのならSB-XFT-PAにしたいところですが4000円は確かに高いですね
おとなしくSB-XFTにしておこうかと思います。ありがとうございました
809Socket774:2011/01/02(日) 00:30:26 ID:guDpmnIV
本当にカットしてるかどうかわからないし、>>778の画像のように基盤が曲がるし(カバーなしのは曲がっていない)、
隣のスロットのカードにひっついて放熱が不利。
810Socket774:2011/01/02(日) 00:53:25 ID:xn0iIgAA
当方Windows7-64bit、Titanium Fatal1tyを使っているのですが
サウンドには関係ない理由で一度初期化したところスピーカーの
セッティングが5.1chのみになってステレオなど選択できなくなって
しまいました。
スピーカーはGIGAWORKS T40で5.1chではないので5.1に対応した
ゲームなど聞こえないものが出てきてしまいました。
初期化前は確かステレオになっていて問題なかったのですが。
ドライバーは公式のものやPAX PCIe Titanium ALL OS Driver V3.25など
試してみたのですがステレオの表示が出てきません。
ステレオを出すのにはどうしたらよいでしょうか?
811Socket774:2011/01/02(日) 09:42:19 ID:touUsHos
>>802
個人的には擬似サラウンドはHWSW共に良いとは思わないので素直に2CHで聞くか
サラウンドシステムを通して聞くのが良いかと
812Socket774:2011/01/02(日) 09:49:42 ID:touUsHos
>>810
OS新規インストールしたらどうでしょう
813Socket774:2011/01/02(日) 17:37:23 ID:A5XKWR14
PAX XFI GO! V2.00
12-30-2010 04:46 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-XFI-GO-V2-00/td-p/567097

PAX XFI Notebook V3.00
12-30-2010 04:47 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-XFI-Notebook-V3-00/td-p/567099

PAX PCI e X-FI Xteme Driver ALL OS Driver V3.00
12-30-2010 04:48 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-e-X-FI-Xteme-Driver-ALL-OS-Driver-V3-00/td-p/567103

PAX PCI X-FI Xteme Driver Vista_7 V2.75 Link Fix[ Edited ]
last edited on 12-31-2010 07:13 AM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-X-FI-Xteme-Driver-Vista-7-V2-75-Link-Fix/td-p/567101
814Socket774:2011/01/02(日) 20:51:52 ID:t8g91mGW
win7 64bit使ってヘッドホンでサラウンドを有効にするには
CMSS-3D HeadPhoneをオンにしてコンパネの方のスピーカー設定を
5.1にすればOKなんですよね?
他にいじるとこってありますか?
815Socket774:2011/01/02(日) 20:56:52 ID:ZxsO74xi
いや、ぜんぜん違う
816Socket774:2011/01/02(日) 21:16:12 ID:t8g91mGW
え?違うんですか?
wiki見てもビスタのことしか書いてなかったので
よければ設定を詳しく教えてもらえるとありがたいです
817Socket774:2011/01/02(日) 22:39:18 ID:m6FTnuve
コントロールパネルとの同期を切った?
818Socket774:2011/01/03(月) 15:37:58 ID:xMlwAdgg
VISTA、7は同期を切る設定いらんよ。
というか、その項目がないから
819Socket774:2011/01/03(月) 16:08:55 ID:rVVvlDl5
今朝から突然音が出なくなった。(X-Fi Titanium)
オーディオコンソールを開こうとするとデバイスが見つからないそうな。(謎
820Socket774:2011/01/03(月) 16:11:59 ID:JqGtLFYw
>>819
うちのもたまに迷子になるから気にせず再起動してる。
原因はうちもわからん。
821Socket774:2011/01/03(月) 19:28:51 ID:EPQgMspL
初心者です.
Sound Blaster X-Fi XtremeGamerを使っています.

ドライバ(2.18.0015)をWin7 32bitにインストールしたところ,コントロールを開けなくなってしまいました.
どなたか修正方法を教えていただけませんでしょうか.
なお,デバイスマネージャからドライバを削除する事で改善されることを確認しています.

あと,一点気になったのですが,デバイスマネージャを使って読み込んでいるファイル一覧を見ると,
C:\Windows\Tempに入っているファイルが含まれているようです.
インストールの失敗をしているのでしょうか?
822Socket774:2011/01/03(月) 19:52:08 ID:q7kbvgGV
>>819
テンプレ回答だと、電源が寒さで経ってるとか?
823Socket774:2011/01/03(月) 21:01:23 ID:31yjjB+f
>>822
暖まってからリブートしてもダメ。
カードを抜いて挿し直してもダメ。
デバイスマネージャにはちゃんと居るのだが、なぜかサウンドデバイスとして
まともに機能していない…
2年以上使ってきて昨日の晩まで何の問題もなかったのになー

というわけで、今日、X-Fi Titanium HDを買いに走りましたわ。
換装して今のところ何も問題なし。
824Socket774:2011/01/03(月) 21:03:45 ID:4ha4Evfc
Live!の頃から栗のボードは見失うと壊れる前兆のような気がする
825Socket774:2011/01/03(月) 21:45:25 ID:+k4wXNhQ
>>823
修理に出すと新品を安く投げ返してくるよ
826Socket774:2011/01/04(火) 00:22:52 ID:AkVFm3dL
OSクリーンインスコしてドライバインスコまで終わったんだが
どうしてもシステム音が鳴る時にプチノイズが入るんだが、解決方法知ってたら教えて欲しい

【OS】Win7home(64)
【sound】X-Fi Titanium
【driver】PAX PCIe Titanium ALL OS Driver V3.25
827Socket774:2011/01/04(火) 00:44:02 ID:oF6lXw0Q
>>826
公式ドライバじゃだめなん?
828Socket774:2011/01/04(火) 06:43:31 ID:IzwC5yl9
光接続しない
829Socket774:2011/01/04(火) 10:26:59 ID:SekMWfKO
>>819
どうせPCI周波数をデフォにしてないんだろ?
830Socket774:2011/01/04(火) 11:26:17 ID:AkVFm3dL
ごめん、返事が遅くなった

>>827
2.17.0008は最初試したんだが酷いノイズだらけになって
音楽もまともに聴けなくなってドライバ削除とか再インスコを試してみたんだが
無理だったんでお手上げで>>826の方を試したんだ

>>828
光接続からLINE出力に変えたら直ったよ

もしかしてWin7だと光接続だとノイズ入るってもう既出?
831Socket774:2011/01/04(火) 14:45:46 ID:t9IOefno
>>830
マザーのレイテンシータイマーの設定を変えてみたら?
こちらでは2.17.0008でノイズは出てません
832Socket774:2011/01/04(火) 17:49:43 ID:WPO/RGzB
うちはXPの時に問題なかったけどWin7にOS変えてから発生したな
諦めて裏で再生ソフトの音量0で音楽流して常時音出させるようにしてる
833Socket774:2011/01/04(火) 19:21:23 ID:oF6lXw0Q
>>830
CreativeオーディオコントロールパネルのSPDIF I/Oタブで
「デジタル出力を使ったステレオミックスの再生」をOFF
834Socket774:2011/01/04(火) 21:40:37 ID:R39+LvuZ
835Socket774:2011/01/04(火) 22:04:58 ID:t9IOefno
>>834
自作に向いてない人の例ですね
836Socket774:2011/01/04(火) 22:49:57 ID:DdlkfEhl
SE-200PCI LTDを2年ほど使ってるんだが、
安定はしてるものの、面白みがない。
Xonar Essence STXは、かなり音質がウンコだった。
ならば、ここは久々にSBってことで、X-Fi Titanium HDポチってみた。
X58板でIME2010も常用してるが、あえてチャレンジしてみるぜw
837Socket774:2011/01/04(火) 22:59:13 ID:6+uR1SuS
俺はOffice2010を入れているが、IMEはGoogle日本語変換なので
踏まずにすんだ。運が良かったぜ
838Socket774:2011/01/05(水) 00:42:38 ID:DgRqfTNf
XtreamGamerってWin7で使えるようになったのか。
おいらも試しに挿してみるかな(´・ω・`)
839Socket774:2011/01/05(水) 01:42:29 ID:UCQMJu7U
そんな地雷があるのかよ
俺もコンパネに認識されず眠ってるカードが二枚ぐらいあるから今度試してみるか
マジひどい
840Socket774:2011/01/05(水) 11:35:38 ID:XpJCpOvu
Win7だと音量調整の無いヘッドホンが爆音になるから使えない
XPだとマスターボリューム+waveを調整すればマシになったんだが
wave消えてるし、デバイスのボリューム5以下にすると音消えるし
841Socket774:2011/01/05(水) 18:04:57 ID:8mw+rItZ
ネットではWindows7のWindowsUpdateでドライバ更新すると
XtremGamerは動作がおかしくなるとか載ってた。
サポセンからは再度公式で落として入れ直しようにって
言われたそうな。
842Socket774:2011/01/05(水) 18:33:26 ID:YGm3rRPR
>>841
自作に向いてない人の例ですね

843Socket774:2011/01/05(水) 18:41:49 ID:b2rqZEbA
audigy ESなんだけどwin7 64bitにしたらドライバとwin7のサウンド管轄がクソすぎて
オンボ蟹つかうようになった
なんか再生リダイレクトがノイズだらけになってひどい
アルケミーもつかえないしX-Fi買えってこと?
844Socket774:2011/01/05(水) 18:57:29 ID:b6GSRFUZ
サウンドのプロパティで切り替えればいいだけだろw
845Socket774:2011/01/06(木) 02:39:05 ID:5yP0H4l8
win7の32bitだが、Gamer入れてみたよ。
結論は使えるが、XPと違ってタスクバーの通知領域に
コンソールランチャー起動のアイコンがないので、
スタートメニューから動かさないとあかんくらいかな。

エンターテイメントモードをたまに弄るくらいだから
気にはならないが。
846Socket774:2011/01/06(木) 02:54:20 ID:PBG2QYeR
X-GAMER、7-64Bitでトラブル無し
うちは公式日本語版の最新のやつ入れてる
唯一の不満はC-MOSS3DがフロントMAXしか選択出来なくなってる事かな
定位は若干XP環境の方がいいね(L4D、デッドラ2)
847Socket774:2011/01/06(木) 02:57:42 ID:3Z2xlNdX
XtremGamerをWin7 32bit→64bitで使ってる

公式から落としてきたドライバでトラブルは「ブラウザのクリック音が出ない」くらいかな
(ドライバって表記なのにインストするとアップデート探しに行くアプリ・・・)
X-Fi CMSS-3D有効のチェック外せばクリック音は出るようになる

64bit版は、コンソールランチャ閉じようとxクリックでアプリクラッシュするが・・・
848Socket774:2011/01/06(木) 07:32:26 ID:G+DQMOCt
Win7のX-Gamerの人は通知領域にCreativeのアイコンでないっすか?
849Socket774:2011/01/06(木) 12:58:58 ID:Balq7W1P
アイコンは何時もインストールしないからわからん
システム標準を何時も使ってる
850Socket774:2011/01/06(木) 13:01:20 ID:DYkUmqf5
ボリュームパネルのことならCDにある物を使うか、すでにサイトからも消えた
CSL_PCAPP_LB_2_60_29.exeのものをインストールするしかない。
7に対応しているとの表記はないが今のところ問題なく動いている模様・・・
851Socket774:2011/01/06(木) 13:54:17 ID:5nRzc/OA
Audigy_SupportPack_3_8がaudigyESにいいとなんかかいてあったからいれてみたけど
マウスうごかしてるだけで再生にノイズが…
PAXいれてみる
852Socket774:2011/01/06(木) 14:30:06 ID:5nRzc/OA
PAXいれたらファミコンみたいな音になった…
これはお蔵入りするしかっ
853Socket774:2011/01/06(木) 17:05:34 ID:3Z2xlNdX
だめだーWin7 64bitでコンソールランチャが終了出来ずにクラッシュしたって出る
再インストールしても駄目だった・・・
854Socket774:2011/01/06(木) 17:52:12 ID:ESUnc1ix
>>847
スピーカーのプロパティーの「Sound Blasterの効果を無効にする」にチェック入れたら多分クリック音出るよ
無効にしちゃっても特に問題なく普通に使える
855Socket774:2011/01/06(木) 17:59:05 ID:ESUnc1ix
>>853
WIN7x64だけどダニKの2.0 + 最新公式ドライバのみでここ1年くらい問題なく使えてるからそっち試してみれば?
856Socket774:2011/01/06(木) 18:17:25 ID:Balq7W1P
>>853
毎回乙
857853:2011/01/06(木) 18:49:35 ID:3Z2xlNdX
コンソールクラッシュのログなんだけど


ログの名前: Application
ソース: Application Error
日付: 2011/01/06 17:08:59
イベント ID: 1000
タスクのカテゴリ: (100)
レベル: エラー
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
説明:
障害が発生しているアプリケーション名: ConsoLCu.exe、バージョン: 2.61.0.0、タイム スタンプ: 0x490eac5e
障害が発生しているモジュール名: dbacs.dll_unloaded、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x419aee55
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x02ad8d1c
障害が発生しているプロセス ID: 0x1364
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cbad78efd8491b
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\Creative\Console Launcher\ConsoLCu.exe
障害が発生しているモジュール パス: dbacs.dll
858Socket774:2011/01/06(木) 19:14:03 ID:Balq7W1P
毎回乙としかいえない
859Socket774:2011/01/06(木) 20:49:54 ID:jg/rN7gN
PlatinumのIOドライブが死んでしまった
初めてサウンドカードに直刺しで聴いてるけど結構違うんですね音
860Socket774:2011/01/06(木) 23:22:28 ID:DJh6pZb2
X-FiってMIDIのエフェクタがほとんどかからないんだけど仕様変ったの?
EMU8000譲りの濃いエフェクトが聞けるのはAudigy4が最後?
861Socket774:2011/01/06(木) 23:43:25 ID:w1C/l+nL
その辺の機能はAudioHQ時代のLiveでしか使えなかったような
862Socket774:2011/01/06(木) 23:45:15 ID:3sFhjIiB
スレチかもしれんが、GamerでWin7にしたらヘッドホン端子の出力が
かなり上がった感じ。
インピーダンスを上げるソケットをかましたいが、そんなんあるんだろうか?
オーディオに詳しい人、おしえちくり。
863Socket774:2011/01/07(金) 00:05:19 ID:w1C/l+nL
>>862
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662^EAADPTKIT^^
Shureのカナルの付属品の単品販売のボリュームコントローラ
864Socket774:2011/01/07(金) 07:33:21 ID:1JkDh01c
>>863
ありがとうございます。
たまにボリュームが勝手に上がる現象もあるし、買ってきまする。
865Socket774:2011/01/07(金) 17:49:25 ID:8JtbymeH
Win7+XG+PAXでそんな怪現象体験したことないな
866Socket774:2011/01/08(土) 02:01:35 ID:FMPlctcV
win7 64bitです。

Titanium HDを購入しましたが、ヘッドセットを使いマイクで話すと喋り始めが音声拾えず、
相性の問題かもしれませんが初期不良で返金。
Titanium Fatal1ty Champion riesを購入し、サウンドカードにヘッドセットを接続し使用すると、
前述のトラブルは解消しました。

サウンドカードにスピーカー、I/Oドライブにヘッドフォンを接続すると、一番に最初に書いたような
喋り始めが途切れる症状が出ます。Titanium HDのときほどではないです。
たまに喋り始めが途切れる感じです。
原因、対処法はわかりますか?

サウンドカードにヘッドセット、I/Oドライブにスピーカーを接続すれば正常に
作動します。


ドライバは最新ですが、Titanium HDにボイスチェンジャーのような機能ありましたが
Titanium Fatal1ty Champion riesではないのでしょうか?
867Socket774:2011/01/08(土) 02:04:17 ID:JELVCwxT
構成の小出しとか朝鮮レス乞食すぎて気持ち悪い。


868853:2011/01/08(土) 09:26:04 ID:dXwbSuDQ
OS(Win7 64bit)再インストールしたら
XtremGamerのコンソールランチャ終了時、アプリクラッシュしなくなりました。

なにかファイル壊れてたのでしょうかね
お騒がせしました。
869Socket774:2011/01/08(土) 09:36:55 ID:0zMrkQUJ
>>863
再インストールは既出
870Socket774:2011/01/08(土) 09:38:57 ID:0zMrkQUJ
失礼868あて
871Socket774:2011/01/08(土) 17:47:57 ID:x9VFL+n8
>>867
悪いことを書くときはアンカ付けないとな。
他の人が「自分のことかな?」なんて思ったらどうするんだ。
アンカ付けないのも情報の小出しの一つだぜ?

>>866
オプションでボリューム自動調節切れ。
2カ所あったはずだ。マイクから入力があったときに他の音を80%にカットするのやら
スピーカーからの音が急にでかく鳴ったりしないようにするやつと。
それで試してみれ。
872Socket774:2011/01/08(土) 22:53:55 ID:zkV1LvcC
873Socket774:2011/01/08(土) 23:34:40 ID:0vH2+rPT
X-GAMERのドライバをアンインストールしたいのですけど
プログラムの追加と削除を見てもちょっと分からないです。どれを消せばいいのでしょうか
874Socket774:2011/01/09(日) 01:36:29 ID:ZQDR1mhq
XtremeGameをWin7で使っているのですが
ヘッドフォンの場合、ボリュームはいくつくらいを
皆使ってますか?
15くらいが鼓膜の限界っす。

そんなもんだろうか。
875Socket774:2011/01/09(日) 02:22:36 ID:yOeEQ8V2
titanium HDだけどヘッドフォン時はボリューム10
876Socket774:2011/01/09(日) 04:18:15 ID:xTQRoUkq
そんなものヘッドホンの抵抗によるだろ
877Socket774:2011/01/09(日) 08:15:57 ID:ZBO5BR69
インピーダンスって書こうよ
878Socket774:2011/01/09(日) 11:07:21 ID:CicY8XAE
能率
879Socket774:2011/01/09(日) 13:01:30 ID:Z/2nvBmR
ちなみにオイラのはシュアーのSRH840でインピ低いこともあって
ボリューム10くらいだな。
880Socket774:2011/01/09(日) 13:11:37 ID:Mo696rGo
あの爆音さ加減はインピーダンスどうのって話じゃないよね
xpの頃のようなWave出力の音量調節があれば良いのに
881Socket774:2011/01/09(日) 13:25:45 ID:swo1hIsy
言われてみれば、wave単独の調整できんですな。
882Socket774:2011/01/09(日) 13:34:24 ID:E3BQxKiQ
PCI XFIの5インチ箱のボリュームを結構絞ってる
883Socket774:2011/01/09(日) 14:07:01 ID:s72wZn6P
異常に音量が小さいゲームがあるからスピーカー音量は高めに設定せざるを得ない
あとはゲーム内かミキサーで個別に(Win7)音量を下げてる
ゲーム内音量を下げてもロゴムービーだけうるさい事があって困るね
884Socket774:2011/01/09(日) 14:36:08 ID:3YSTir6a
PCIの頃のフロントIOはハード側でボリューム調節できて良いよね
885Socket774:2011/01/09(日) 14:47:48 ID:6sYQGGaq
x-fi elite pro手に入れたが、ヘッドホン出力につないだヘッドホンがスピーカー代わりになったワロタ。
せめてヘッドホン出力用のボリューム搭載してくれよ。
886Socket774:2011/01/09(日) 15:28:02 ID:3lqqPUXm
あるだろ
スピーカーコンフィギュレーションのヘッドフォン向けにスピーカー出力を最適化するにチェックしろ
887Socket774:2011/01/09(日) 15:40:20 ID:9zmKUbHK
xtreme gamerで、モードをエンターテイメント、ゲーム間で移行するとき、いちいち音
量が15に上がるのをやめさせる方法ってありますか。3くらいにしておきたいん
ですが。
888Socket774:2011/01/09(日) 17:41:30 ID:B4hE+0Me
最適化するにチェック. はXtremeGamerのコンソールランチャにはないか(´・ω・`)
889Socket774:2011/01/09(日) 17:59:42 ID:3lqqPUXm
>>888
あるぞ

無いならPAX MASTER Suiteを入れる作業を始めるんだ
http://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-MASTER-Suite-V1-70/td-p/563667
890Socket774:2011/01/09(日) 18:10:31 ID:X0Xb3IQL
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audioを
使ってるんだけど、最近気がついた。
スピーカとSPDIFって別々のソースを出力できたんだね・・・
できないのかと思ってヘッドセット用にX-Fi Surround 5.1を
買った俺は超絶馬鹿
891Socket774:2011/01/09(日) 19:21:02 ID:CicY8XAE
892Socket774:2011/01/09(日) 19:57:25 ID:mMPeAmkY
>>890
7hamuridattayouna
893Socket774:2011/01/10(月) 03:11:51 ID:INoTfw7c
Sound Blaster Audigy 4 Digital AudioをWindows7 64bitにて使用しているのですが
再生側は特に問題はないのですが録音側のマイクや再生リダイレクトで
音声が震えるというか波打つような現象が起こってしまいます

録音デバイスを無効にしたり有効にしたりすると一時的に回復するのですが
すぐにまたそのような現象になってしまいます

つい最近までXP機で使用していましたが
特にそのような現象はなかったのでドライバなどの問題かと思い
公式で落とせる2種類のドライバやWindowsが自動でインストールするドライバなどを試しましたが改善されず
wikiにあったドライバSB Audigy Series Support Pack 3.8も試しましたが同じでした

古い製品なので情報も少なくドライバが原因なのか製品そのものが駄目なのか
手詰まりになってしまいましたどうかお力をお貸しください
894Socket774:2011/01/10(月) 03:15:19 ID:SFqtkx2q
SB-XFI-XG

sony MDR-RF7100
を光でつなぎたいのですが
SB-XFI-XGはマイク入力が光出力を兼ねているらしいですが

SB-XFI-XG>光角型、光ミニプラグケーブルかAPXN100といった変換アダプタ>MDR-RF7100
でいけますか?
895Socket774:2011/01/10(月) 03:36:38 ID:W+PZVj/r
すいません、質問させてください。
XP時代に買ったXtream Gamerを windows7 pro 64bitに刺したのですが、
音が出ませんでした。最新のドライバーも入れて蟹をoffにしましたが
これもだめです。やり直しですが、現在ドライバ類をアンインストール済みですので
最初にオンボの蟹をBIOSでoff→ドライバ再インストール→最新ドライバインストール
の手順で合ってるでしょうか。
896Socket774:2011/01/10(月) 03:49:08 ID:zuG8tgw3
>>895
いきなり最新ドライバインストールでしょ普通
CDは忘れましょう
897887:2011/01/10(月) 05:46:21 ID:FTIGB4fp
>>891
ありがとう。
898Socket774:2011/01/10(月) 09:13:28 ID:OvUZIEc5
>>894
そのヘッドフォン使うならオンボでよいのでは
899Socket774:2011/01/10(月) 09:50:59 ID:GkgMOA2+
XP用のドライバをWin7(64bit)へ入れてたのか…
900Socket774:2011/01/10(月) 11:16:52 ID:M+98Ixix
XGでボリュームパネルがほしいときは、CDから入れるしかないよ。7だと途中で失敗するけど、ボリュームパネルは入る。
ドライバとかはオートアップデートか公式からドライバを落として手動でインストールだな。
ウチでは再生はXG、マイクは蟹とか同時に使っても全く問題なかった。
PAXとか非公式なのは使ったこと無いので知らん。
901Socket774:2011/01/10(月) 13:23:15 ID:3RRTLZVT
7新規インスコ後にダニー神のSB X-Fi PCI Install Disc 1.0 (unofficial)を入れて
ボリュームパネル入ってる。あとはオートアップデートでドライバを更新した
一つの例として報告
902Socket774:2011/01/10(月) 13:27:20 ID:VIh2WoDt
先に最新ドライバをインスコしてから、
CDからカスタムインスコしてドライバのチェックを外せばよい よい
903Socket774:2011/01/10(月) 13:46:28 ID:W/q/TZ5l
ボリュームパネルならPAX MASTER Suiteにはいってたぞ>>889
904Socket774:2011/01/10(月) 21:50:55 ID:W3D9H9Qz
>>892
Windows7 64だけど、できてるよ?
SPDIFを既定のデバイスにするとそこからアプリケーションの音が
全部出てきて、スピーカーからは出ない。
スカイプの出力にスピーカを設定してボイスチャットしながら
音楽流せたからいけるかと。
905895:2011/01/10(月) 23:10:56 ID:W+PZVj/r
>>896>>899
ありがとうございます。無事音が出ました。
寝ていて突然目が覚め、「そうだ、余ってる部品があった」と思い
夜中の2時からいじり始めたので、頭が働かず、CDでドライバ入れて
アップデートしたらいいや的な気持ちでした。

906Socket774:2011/01/10(月) 23:14:45 ID:zuG8tgw3
>>905
おめ
OSは1からセットアップやり直したの?
907Socket774:2011/01/11(火) 01:34:44 ID:LbtyHbZH
X-Fi Surround 5.1 ProでS3サスペンドから復帰後に、
ksaud.sysがCPU1コア分負荷を食い続けるんだけど、同じような人いないかな?
Win7x86で、SBのドライバ抜いて、OS標準ドライバにすると起きない。
USB抜いたりしてドライバ読み直せば元に戻るんだけど。
908Socket774:2011/01/11(火) 01:59:20 ID:0HCVYDS4
>>904
そうなのか
なんかまえ誰かがXPは出来たけど
Vista以降出来なくなったとか言ってたから
thx
909895:2011/01/11(火) 21:22:50 ID:V3C/i22G
>>906
いえ、オンボの蟹をBIOSでoff→最新ドライバインストールです。
OSはいじらなくてOKでした。
910Socket774:2011/01/11(火) 21:46:07 ID:wy6Q+IBv
XPでSound Blaster X-Fi XtremeGamerを使って3年目ですが、ノイズが乗るようになってきました。
で、モードを切り替えるとノイズが聞こえなくなったりするんですが、その代わりブツブツなったり
します。これは買い換えを検討した方がいいでしょうか?
911Socket774:2011/01/11(火) 22:00:15 ID:GGw2pfLq
買い換えを検討しなさい。
912Socket774:2011/01/11(火) 22:02:55 ID:wy6Q+IBv
>>911
ありがとうございます。おすすめがあったらお願いします。
913Socket774:2011/01/11(火) 22:21:37 ID:GGw2pfLq
Sound Blaster X-Fi Titanium がお勧めだ。
一番新しいHDってモデルはXPじゃ使えないのでそれ以外で。
あと、PCIスロットには挿さらないので使えるかどうかも要確認だ。

914Socket774:2011/01/11(火) 22:23:36 ID:W9Nq4+r9
X-Fi Titaniumを買いに行く服がない
915Socket774:2011/01/11(火) 22:25:27 ID:k5CPIXYk
通販でまずは服を買おうか。
916Socket774:2011/01/11(火) 22:33:11 ID:W9Nq4+r9
XtremeGamerは持ってるけどPCIe x1だとPCをケースに収めず
裸組してる環境だと自立しないんだよね
まずは服を通販か…
実物見ずに服を買った経験はジャケットしかないからジーンズとか怖いな
917Socket774:2011/01/11(火) 22:43:06 ID:aBS3h20d
X-Fi Titaniumを通販で済む話だろ
何を無駄な事しようとしてるんだ
918Socket774:2011/01/11(火) 22:46:12 ID:W9Nq4+r9
いや分かってて(ry

>>917
ちなみに今更X-Fi買う理由ってあんまりあるような気がしませんけどどうですか?
919Socket774:2011/01/11(火) 22:48:39 ID:k5CPIXYk
X ゲーマーもってんなら要らないんじゃないかな。

通販はネタでしょうw
920Socket774:2011/01/11(火) 23:29:59 ID:zv1rjT+K
無難にXtremeGamerにしといたほうがいい。
XFTシリーズ(HD除く)はマイクの件があるからね。
921Socket774:2011/01/11(火) 23:32:23 ID:W9Nq4+r9
まさかSBのスレにきてXG使い続けろと言われるとは思わなかった
>>920
おまいいいやつだな
922Socket774:2011/01/12(水) 02:36:12 ID:4gUsNOAA
今後のことも考えてUSBDACでいいだろスレチになるけど
923Socket774:2011/01/12(水) 03:07:46 ID:Tbfsyzn9
暇ならコンデンサ交換とか。
(しったかぶりです)
924910:2011/01/12(水) 07:15:40 ID:oVSNlikN
ありがとうございます。
PCIしかあいてないのでXtremeGamer買いますね
925Socket774:2011/01/12(水) 08:48:57 ID:O0S5b+DZ
Xonar D2 か Xonar D2Xを買うほうが
windows7かVISTAなら幸せに慣れるよ〜
926Socket774:2011/01/12(水) 09:30:00 ID:mRKtWXDB
間違いない。奴だ、奴が来たんだ
927Socket774:2011/01/12(水) 09:47:57 ID:O0S5b+DZ
トラだ!虎だ!虎だ!!!!!!!!!!ww
928Socket774:2011/01/12(水) 10:58:01 ID:Tbfsyzn9
>>925
なんで?
929Socket774:2011/01/12(水) 11:57:27 ID:MM48RN83
なぜだか>>446のやり方やっても音量が保存されなくなったわ

なんかやり方にコツあったっけこれ
930Socket774:2011/01/12(水) 12:12:29 ID:7BBFyi9N
ドライバ更新してすぐやるのが良い
931Socket774:2011/01/12(水) 14:02:23 ID:NZmUgarr
>>924
買わなくてもまだその板持ってるなら修理に出せば新品を投げ返してくるよ
新品よりずっとお安かったと思う
932Socket774:2011/01/12(水) 14:46:14 ID:QYwhnZNv
X-Fi Titanium HDにマイクエフェクトという機能があるのは知っていますが、
X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesにはありますか?

また、X-Fi Titanium HDかX-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesを持っていて、
ヘッドセットを使用している方はいませんか?
ヘッドセットを使用してスカイプをした場合、音声がかなり小さくなってしまうようですが、
どうされてます?
HD、Fatal1ty Champion Seriesを使用している方は、866のような音声の初めが途切れるような
症状は出ていますか?
933Socket774:2011/01/12(水) 16:31:36 ID:MhlYmcGh
ドライバのバージョンは?
934Socket774:2011/01/12(水) 16:36:53 ID:7oK+3UkN
935Socket774:2011/01/12(水) 17:27:05 ID:7/n/pSZt
SB-XFT-FCSを購入してWin7 64bitのPCに搭載したのですが
しっかりとPCI-E端子に接続しているのにX-fiのマークが点灯しません、これは故障しているのでしょうか?
それともWin7だと動作しないのでしょうか?
もし後者の場合買いなおすとしたらどの型番のサウンドボードを買えばいいかご教授願えないでしょうか
936Socket774:2011/01/12(水) 18:01:51 ID:NW17rg3D
>>935
別にオーディオデバイスとして使えればいいんじゃないの?
気になるなら、初期不良で交換してもらえればいいし
937Socket774:2011/01/12(水) 18:09:43 ID:7/n/pSZt
>>936
すみません、書き忘れましたが音の入出力ともに駄目でした
BIOSやオンボードサウンドを切ったりしたのですが動作しませんでした
938Socket774:2011/01/12(水) 18:22:00 ID:NW17rg3D
>>937
そもそも状況がよくわからない。
デバイスとして認識してるの?
音の入出力がだめって光とステレオミニプラグ両方とも
試したってこと?
939Socket774:2011/01/12(水) 18:35:47 ID:7/n/pSZt
>>938
音の入出力は光、ステレオミニプラグ共に駄目でした、デバイスとしては
デバイスマネージャーではHigh Definition Audioデバイスと表示されています
940Socket774:2011/01/12(水) 19:21:32 ID:HYsQZWLO
電源ピン必要じゃないっけ?
941Socket774:2011/01/12(水) 19:23:40 ID:NW17rg3D
942Socket774:2011/01/12(水) 19:30:43 ID:7/n/pSZt
>>940
マニュアルページを熟読してみます

>>941
そうです、そんな感じです
943Socket774:2011/01/12(水) 19:41:29 ID:NW17rg3D
たぶんこんな感じなんじゃ?
944Socket774:2011/01/12(水) 19:41:50 ID:NW17rg3D
945942:2011/01/12(水) 20:00:15 ID:OTMhu1Gg
>>944
有難う御座います
夜勤の時間になってしまったので
帰宅したらためさせて頂きます
すみません
946Socket774:2011/01/12(水) 20:24:45 ID:O5mJfgbL
ボリュームロッカー
947Socket774:2011/01/13(木) 08:27:01 ID:MlelpnN/
windows 7 32bitにてX-fi Titanium をアナログ5.1ch接続してるんだけど、
エンコーダーの設定でDTS neo:PCを選択すれば2.0chソースの音源も擬似5.1chになる…はずだよね?

前3つは鳴ってるのに後ろ2つが仕事しねぇ…なぜだ…


948947:2011/01/13(木) 09:29:56 ID:cu+LaVzp
ごめんなさいごめんなさい自己解決しました「SoundBlaster効果を無効にする」にチェック入ってりゃそりゃあ鳴りませんねごめんなさいごめんなさいごめんなs
949Socket774:2011/01/13(木) 09:37:40 ID:lrYjcHU9
SB-XFI-SR51PにリニアPCMをDTSに変換する機能とか無いかね
950Socket774:2011/01/13(木) 14:34:19 ID:6VbAsmwb
>>944
ATI HDMI AUDIOに認識されました
どうやら認識すらされてなかったようです、注文したショップに交換を要請することにします
スレ汚しすみませんでした
951Socket774:2011/01/13(木) 14:46:22 ID:sxSdAuJR
質問があり来ました。
宜しければご助言頂けると嬉しいです。

現在、新しいPCを組んでいる途中です。
win7(x64)で戯画のx58チップセットマザーにXtremeGamerを載せました。
そこで一つ気になる事が・・・
公式ドライバとPAX MASTER Suiteだったでしょうか?のどちらを使った方が良いのでしょうか?
これの方が安定しているや公式で全く問題ないなど情報ありましたらお教え頂ければと思います。
952Socket774:2011/01/13(木) 14:52:04 ID:9MfG3j//
H/W持ってるなら自分で試せとしか
953Socket774:2011/01/13(木) 17:56:42 ID:L82iQrC0
公式でなんら問題無い。
954Socket774:2011/01/14(金) 01:58:23 ID:YwgGZ37r
ドライバがゴミなんだけど
何とかならないの?
コンソールランチャー起動したらモードの切替出来ないから
ログオフして再度ログインしたら今度は起動しなくなった
しかもブルスクの原因の八割はドライバ
ATiのゴミドライバに匹敵するなこれ
955Socket774:2011/01/14(金) 02:00:18 ID:WPtEAzT+
クリはドライバがクソって言われてるけど
4種類試して問題出たことないな俺は
956Socket774:2011/01/14(金) 02:27:39 ID:YwgGZ37r
>>955
羨ましい・・・
957Socket774:2011/01/14(金) 09:19:22 ID:UKzBin95
数年乗り換えながら使ってるが、不具合はつい最近のシャットダウン5分だけだな
それも最新でなおったけど
958Socket774:2011/01/14(金) 09:53:56 ID:8JpmrtEA
古い製品なんてさっさとサポート打ち切っちゃえばいいのに。
959Socket774:2011/01/14(金) 12:59:13 ID:z+3S8Huk
古い製品のサポートを切ったところで新しい製品のドライバ更新が速くなるわけでもなく
960Socket774:2011/01/14(金) 13:44:17 ID:7XMkw0SH
すみません、スタートアップの常駐プロセスについて質問です。
今、updreg、volpanlu、ctxfihlpがあるんですけど
消したらシステムに影響ありますか?使ってるのはx-fipreludeです。
961Socket774:2011/01/14(金) 14:46:56 ID:YwgGZ37r
頼むからもっとドライバの完成度高めてくれ(´;ω;`)
962Socket774:2011/01/14(金) 18:59:52 ID:2MbD8jSc
>>960
とりあえずタスクマネージャーから1つずつ消して様子を見ればいい
そのまま使って問題がなければそれの自動起動をつぶし、問題があれば再起動すればおk
何か忘れたが常駐してるやつで消しても問題のないのも混ざってたはず
963Socket774:2011/01/14(金) 20:14:06 ID:MwPbpkXj
大須に行ってきたが、まだ普通にXG売っているのね。
ほんとドライバは改善してほしい。
7では使いづらい。
964Socket774:2011/01/15(土) 17:57:43 ID:9Odhjme3
kx driverの3551 alpha版が出ていたぞ
http://www.hardwareheaven.com/general-discussion/206609-3551-alpha-released.html

Windows7とASIO周りの修正が多く加えられている
965Socket774:2011/01/15(土) 18:31:59 ID:9Odhjme3
kx3551入れてきた
Win7標準だとWaveOutHQ出力が選ばれてミキサースルーされるから
音めっちゃでかいんで注意 2/3出力にしたら直るよ
966Socket774:2011/01/15(土) 18:48:06 ID:tSRUHf1+
使っていたサウンドボード死んだので
セールで買って使ってなかったAudigy2搭載
付属CDのドライバ、バグだらけやん・・・
967Socket774:2011/01/15(土) 18:59:55 ID:LWN/4M+z
>>966
kxマジオススメ
968Socket774:2011/01/15(土) 19:24:21 ID:Fm+vqkmI
KXって何?
969Socket774:2011/01/15(土) 20:08:16 ID:yeUWyGM7
>>968
PENTAXのデジタル一眼だよ
言わせんな恥ずかしい
970Socket774:2011/01/15(土) 20:25:17 ID:tCstFIQw
kxって生きてたのか
audigyESでどのドライバでも出なかったサウンドミキサーが正常に動いた
まじびびる
971Socket774:2011/01/16(日) 00:30:21 ID:sS91UhAD
>>970
X-Fiより前の世代ならkxを選ばない理由がないぐらい洗練されているぞ
972Socket774:2011/01/16(日) 00:33:54 ID:RXjl11Cq
【質問】
●使用サウンドカード
:XtremeGamer
●OS
:XP
●ドライバ
:@商品付属インストールCD、ACreative Sound Blaster X-Fi シリーズ 2.18.0013、BX-Fi SupportPack 2.0
●不具合内容
@ドライバをインストール中、
Creative X-Fi Audio Processor (WDM)を使用するためにインストールしようとしているソフトウェアは、WindowsXPとの互換性を検証するWindowsロゴテストに合格していません。(以下略)
と表示されました。
調べてみると、Creative X-Fi Audio Processor (WDM)は、Windows updateで取得するドライバで、一般的にX-Fiシリーズには入れないほうが良いとされているものと分かりました。

続いて、A、Bと試してみたのですが、両方ともCreative X-Fi Audio Processor (WDM)以下略と表示されました。
上記のドライバ以外で使えるものは無いかと探したのですが、見つけてもリンク先が消えていたりと、なかなか見つかりません。

pax pci xfi all-os-driverの比較的新しいものを入れたいのですが、DLできるHPを知りませんか。
また、XPでXtremeGamerを使っている方はどのドライバを入れていますか。
973Socket774:2011/01/16(日) 00:37:25 ID:bWgJQDHp
XPでロゴテストを受ける必要がなくなったから警告が出るだけ。
が、うちの環境ではいれたらシャットダウンが出来なくなった。
Windows 7の2.18.0015はきちんとシャットダウンできるのに・・・
974Socket774:2011/01/16(日) 00:39:54 ID:bWgJQDHp
>Creative X-Fi Audio Processor (WDM)は、Windows updateで取得するドライバで、一般的にX-Fiシリーズには入れないほうが良いとされている
いずれにしてもこれは違う。
975Socket774:2011/01/16(日) 00:46:19 ID:sS91UhAD
>>972
All-OS-Driverならこれが最新なんでないかい
http://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-XFI-All-OS-Driver-V3-10/m-p/561345
でもXP-Vistaとタイトルにあるこっちのほうが新しい
http://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-XFI-XP-Vista-V1-05/m-p/566087
Supported OSにWin7もあるのはなぜ?

フォーラムの検索ボックスで自分で検索するのがオススメ
ここで検索するのが一番いい結果がでると個人的に念っている
976Socket774:2011/01/16(日) 00:54:49 ID:sS91UhAD
977Socket774:2011/01/16(日) 01:45:31 ID:RXjl11Cq
>>973-976
初歩的な質問だと思うし、スルーされるんだろうなぁとか思ってたのに……
ありがとうお前ら大好きだ(´;ω;`)

>>973-974
そうだったんですか、では(WDM)は入れても良いものだったんですね。
では@ABは正常に動くドライバだったんですね。
6時間に及ぶ労苦は何だったのか……。

>>975-976
わざわざ調べてURLまで貼ってくれて……
本当にありがとう、助かります。
978Socket774:2011/01/16(日) 04:38:17 ID:LUrktIUq
まあ付属のCDからそのままインストールするだけで普通に使えるようになると思うけどな。
もっと新しいドライバがあれば後から半自動でアップデートできるし。
ただ、Windows Updateでのドライバ更新だけはパスした方が良いと思う。
979966:2011/01/16(日) 13:29:48 ID:7To4lOWi
情報くれた方、サンクス
マジ助かった
一応、wikiからのlinkでドライバパック入れてバグ自体はなくなったけど
音わりーなーと思っていたところに
kxドライバの話出てきて、そーいや昔、そんなのあったなーって探ったら、未だ更新しているのね
kx入れてみたけど、イイはコレ、面子丸つぶれだがオフィシャルに置いておけよって思った
980Socket774:2011/01/16(日) 13:34:48 ID:67lBnUFW
>イイはコレ

いい波?
981Socket774:2011/01/16(日) 13:49:37 ID:M4j41n7+
最近よくいるいいはだは坊やか
982Socket774:2011/01/16(日) 13:54:34 ID:M7jd4wbc
なんか無駄にスレが伸びてるな・・・
983Socket774:2011/01/16(日) 14:22:46 ID:BYfJIQcX
多分、句読点入れる手間を省いたんだろ
文章的には、「いいは、これ」でokと言いたいが
「これはいい」にしておけば、変な指摘されなかったろうな
984Socket774:2011/01/16(日) 15:49:28 ID:67lBnUFW
>>983
×いいは、これ
○いいわ、これ
馬鹿乙
985Socket774:2011/01/16(日) 17:38:43 ID:svtMUNqQ
最近多いよね。"わ"と"は"を勘違いして使ってる奴。
「女みたいだから」と言ってたり「どっちでもいいだろ」と言ってる奴も。
986Socket774:2011/01/16(日) 17:40:30 ID:kZIhv9pM
「は」でwaの音になるのは、英語のis的な使い方をするときだけなのにな。
言葉はデファクトスタンダードが正しい物として扱われるようになる物だし、
そのうち教科書でもこういう風に教えるようになるんだろうかね。
987Socket774:2011/01/16(日) 18:02:07 ID:CCNuFlOj
へぇ〜。最近は、わをはと書くのが流行っているのか。

「食べれる(ら抜き表現)」「よろしかったでしょうか」は、
ここ数年ですっかり普及した感がある

わをはと書くスタイルは普及するかな
988Socket774:2011/01/16(日) 18:05:33 ID:1MMQSw7O
SoundBlaster総合スレで何話し合ってんの
989Socket774:2011/01/16(日) 18:21:32 ID:M4j41n7+
すでに低年齢コミュニティでは「は」を使うのが標準になりつつあるよ
990Socket774:2011/01/16(日) 18:53:11 ID:E5KC1aqr
X-Fi Titanium買うはwwwww
991Socket774:2011/01/16(日) 19:08:04 ID:ef4P+gE5
生きていくだけなら何も困らないが就活で100社以上落ちて泣く事になる
肉体労働とか派遣なら別に良いんじゃない
事務はまず無理
992Socket774:2011/01/16(日) 19:10:43 ID:i67/9Aqm
スレチだよ ハゲ
993Socket774:2011/01/16(日) 19:41:38 ID:sohw6kUx
どのくらいの感じ?
tp://blog-imgs-32-origin.fc2.com/p/i/c/pickupgirl/110103-001.jpg
tp://blog-imgs-32-origin.fc2.com/p/i/c/pickupgirl/110103-005.jpg
tp://blog-imgs-32-origin.fc2.com/p/i/c/pickupgirl/110103-032.jpg
tp://blog-imgs-32-origin.fc2.com/p/i/c/pickupgirl/110103-038.jpg
tp://blog-imgs-32-origin.fc2.com/p/a/n/panthu/2009813010ch.jpg
tp://blog-imgs-32-origin.fc2.com/p/a/n/panthu/2009813013ch.jpg
tp://blog-imgs-15-origin.fc2.com/l/i/n/linepanty/2009823006donki.jpg
tp://blog-imgs-15-origin.fc2.com/l/i/n/linepanty/2009823014donki.jpg
994Socket774:2011/01/16(日) 19:59:57 ID:VCKIP8aG
おこんにちわざんす
995Socket774:2011/01/16(日) 20:20:54 ID:2TblqMsU
うるせーよ在チョン
996Socket774:2011/01/16(日) 20:21:40 ID:i67/9Aqm
俺のことけ?
997Socket774:2011/01/16(日) 23:15:24 ID:iEvqIvqK
アニョハセヨ
998Socket774:2011/01/16(日) 23:24:19 ID:bfM4t3W2
アイゴオオオオオ
999Socket774:2011/01/16(日) 23:30:06 ID:/RlfaDbi
あっぱーかぁぁぁっっっ!
1000Socket774:2011/01/16(日) 23:48:57 ID:qLXpOw+d
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/