【RIIE,RVE】ASUS X58マザーボード総合 11【P6T】
Sound Blaster X-Fi MB 2をインストールしたのですが、
Sound Blaster Consolを起動するとRealtek high Definition Audioしか選択できません。
そのため起動できませんとの表示。
Creative ミュージック サーバー・Sound Blaster パネル 起動せず。
THX TruStudio Pro 設定をクリックしてもTHXAudioは動作を停止しましたと出て
起動できません。
Sound Blaster X-Fi MB 2はデバイスマネージャーに表示されるものなのでしょうか。
このソフトを何度かインストールしなおしましたが変わりありません。
何か解決策はありますでしょうか。
ご助言いただければ幸いです。
R3F・Windows7 64bit
起動するのはCreative EAX Gadget・Sound Blaster Jukebox・Creative ALchemy
>>401 やはりメモリでした。
1333メモリが1603で安定動作してるようで限界動作みたいでした。
だからBCLK160で1603で限界(これを安定と認識していた為)、少しでも上がるとメモリアウトでなんでだろ?ってなってました。
DMM電圧も15.7以上でアウト。
結局160でメモリ1603で動かすか、166で1333で動かした方がよいか悩むところです。
どっちが良いのやら。
そりゃOCメモリじゃないメモリOCしたらそうなるわw
言い方悪いがそんなゴミメモリで1600以上で回そうと思うなら
10-10-10-30 2Tとか超絶ゆるゆるレイテンシにしないと回らんだろ
又、2:10なんて設定にしてるからメモコン負荷でCPU温度が上がってるだけじゃないの?
後QPI倍率も書いてないし、理解できてないなら初心者スレいったほうがいいぞ
>>418 1600で動かしたいならちゃんとOCメモリ買え
ていうか、920ならデフォで2:8でちょうどいいんだから160で我慢したらいいと思う
>>417 デバイスマネージャーに普通は表示されるけどな
表示されないの?
>>422 BIOS上のHD関係が切り替わってないんじゃないの?
襟草の時点でアウツ
>>422 >>423 何度やっても、デバイスマネージャーに表示されません。
BIOSでHigh Definition Audio=有効にしています。
他に設定しなければいけないところはあるのでしょうか。
すいません、何かお気づきになりましたらお知らせください。
よろしくお願いします。
ドライバのアップデートはしたの?
>>420 一応BIOS画面です。
http://a.pic.to/1aexna 確かに襟糞だし無駄な抵抗っぽいのと1603で回るのが救いかと。
でもメモコン負荷で熱上がるって聞けて助かりました。
メモリー10-10-10-30で回してみます。
指摘の2:10とかの設定がどこなのかヤフってるんですが初歩的すぎるのかわからなくて。
>>427 コントロールパネルには、
Realtek HDオーディオマネージャが表示されていて、
サウンドには、Realtek High Definition Audio・DigitalOutpus・DigitalOutpus (Optical)
が表示されています。
Sound Blasterが物理的にちゃんと刺さってないんじゃない?
>>428 あ、いや
ベースが133じゃん基本
920はデフォでメモリ比率2:8だからメモリ周波数が1066で動くでしょ(実際2:16だが気にすんな
2:10で動かせるけどQPI4.8GT/sだからがうんちゃらでDDR3-1066までしか対応してないって公言されてて
2:10で動かすならQPIの比率も上げないと結局は意味がない
ていうかその前にDDR3-1333のメモリを1600で動かしてるのが問題なわけで
BIOSでアンコアの上に設定あった気がする
>>432 R3Fはオンボードのようなのですが、死んでいるとか。
どうなんでしょう。
俺も
>>432と同意見
もう一回、ささってるか見たほうがいい
ググったら、それってオンボードなんだな
サウンドカード刺してると思ってた
そんなんも分からんのに答えてたのかよ
おまいらSound Blasterが糞ドライバーだってこと忘れてないか?
不具合が嫌ならSBは最初から買わないのが吉。
と200PCI使いが言ってみる。
せっかく買ったのに乗りこなし甲斐のないデバイスはいらね
根本的に疑問なんだが、最初にサウンドが蟹とSBって書いてるよな?
蟹サウンドなんて載ってないだろ?蟹サウンドってグラフィクスボード(Radeon?)のか?
SBだったらオーディオデバイスで出てくるはずなんだがな・・・
自分もR3FなんだがBIOSでSB殺してSB X-Fi Titaniumを別途挿しているから、オンボの方は知らないんだが。
>>431 うちのR3Fもデバイスマネージャには表示されてないけど
付属のDVDからドライバ、インストールして使えてる
ただIME2007と競合するとかでソフトが起動しないので
普通のIMEに変えたら使えるようになったよ。
俺も最初、初期不良かと思った。
どなたかEVGA X58 Classified 4-Way SLI E762(正常動作品、欠品無、使用期間2.5カ月)とR3E(正常動作品、欠品無)を交換してくれる人いませんか?
たまには他のママン使ってみたいって思う人もいるかと思ったから
一番はEVGAのママンをオクとか出して処分するのめんどうだったんで
考えてみたらマジ貧乏臭いこと言ってた
家建て直すために仮住まいは借家ではなく一軒家の中古住宅買う癖に何言ってんだ俺w
いや
避けられる出費は避けた方がいいぜ
交換してくれってのは悪い取引じゃない
>>446 うむ
ありがとう。
もし交換してくれる人いたらメールくださいな
evga.kazukunアトgmail.com
ただでゲットしたものを交換に出すのが貧乏臭いってことだと思うぞ。
どこかにタダでゲットしたと書いてありました?
kazukun
この人はネットで面が割れてるのにいろいろ迂闊過ぎると思うのよ。
まぁ交換条件としては悪くないし、相手も納得してるならどちらでもいいんだけど
俺はわざわざ交換のためにバラすのが面倒くさいw
RIIEなら、余ってるがw
誰かと思ったら、あの逝けメンか
>>441 こちらでも教えていただいた情報通りに、IME2010から無印のIMEに変更した所、起動しました。
情報感謝いたします、本当にありがとうございました。
レスいただいた皆さんもありがとうございました。
みんなATOK入れるんだ!
P6T Deluxe V2でRAID0にWin7,64bit入れると他のHDDがIDE接続になっちゃってるんだけど
BIOSでRAIDにしてると他のHDDはAHCIで動かない?これって仕様?
ググってレジストリを3→0...もやったけど変わらない
9月にRVE買って楽しんでたけど
もうゴミになってしまったな
>>457 このコンフリクトすげーな
サウンドボード別のつけてるからいいけど、一般的にハマる可能性すげー高いと思った
OfficeのIMEと競合するとは、CREATIVEもやってくれるな
さすがCREATIVEさんぱねーっす