【AMD(ATI)】 HD68xx Part04 【Barts/RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (ATI) RADEON
HD6xxx ( Northern Islands = NI ) シリーズの Barts (HD6870/HD6850) について語るスレッドです。
 
■AMD
http://www.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://atiwiki.pcdiyweb.net/

■ドライバ
>>2以降

■前スレ
【AMD(ATI)】 HD68xx Part03 【Barts/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288025052/

■関連スレ
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part08 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287864043/

RADEON友の会 Part236
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287848611/
2Socket774:2010/10/29(金) 18:45:14 ID:x6izGSoV
■【ドライバ】 10.10 / 9.x Hotfixなど
 ◆10.10の日本語版
  http://www.amd.com/jp/Pages/AMDHomePage.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst Hotfix 下記参照して、適当なリンクを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&contentType=KB%20Article
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&product=&contentType=KB+Article&ostype=&keywords=&items=100

 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (32 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (64 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

・各ドライバへのリンクページ
 http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
3Socket774:2010/10/29(金) 18:45:56 ID:x6izGSoV
HD6870 Barts XT
14 SIMD engines
1120SP 56TMU 32ROP
900 MHz
4.2 GHz 1GB GDDR5
256-bit
134 GB/s
Dual-6 pin
TDP 151W idle 19W
GTX460-1Gを20-30%上回る性能

HD6850 Barts PRO
12 SIMD engines
960SP 48TMU 32ROPs
256-bit
775 MHz
single PCIe power connector
TDP 127W idle 19W
GTX460-768MBを30%上回る

 □Barts
   1.7 billion transistors
   255 mm2 (実測230mm2 ? )
   reconfigured core
   improved tessellation
   35% better performance/mm2

HD 6850 is expected to be ~$180
HD 6870 at ~$250
4Socket774:2010/10/29(金) 18:46:17 ID:x6izGSoV
HD6850vsGTX460 1G

Civilization V (DirectX 11)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/civ5-1920-bar.jpg
Battlefield: Bad Company 2 (DirectX 11)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/bc2-1920-bar.jpg
F1 2010 (DirectX 9)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/f1-1920-bar.jpg
Left 4 Dead 2 (DirectX 9)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/l4d2-1920-bar.jpg

StarCraft 2
http://media.bestofmicro.com/D/B/266159/original/starcraft2%201920.png
DiRT 2
http://media.bestofmicro.com/C/Q/266138/original/dirt2%201920.png
Lost Planet 2
http://media.bestofmicro.com/C/W/266144/original/lostplanet2%201920.png
Battlefield: Bad Company 2
http://media.bestofmicro.com/C/K/266132/original/bbc2%201920.png
消費電力
http://media.bestofmicro.com/D/9/266157/original/power.png

Final Fantasy XIV (ファイナルファンタジー14)
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_27.png
Resident Evil 5 (バイオハザード5)
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_22.png
Mafia II
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_24.png
Aliens vs. Predator
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_26.png
消費電力
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_42.png

Call of Duty 4
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/cod4_1920_1200.gif
Call of Juarez 2: Bound in Blood
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/coj2_1920_1200.gif
Crysis
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/crysis_1920_1200.gif
S.T.A.L.K.E.R. - Clear Sky
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/clearsky_1920_1200.gif
消費電力
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/power_maximum.gif
5Socket774:2010/10/29(金) 18:46:38 ID:x6izGSoV
6Socket774:2010/10/29(金) 18:52:10 ID:OTqRymnp
>>1-5 Bartsっ
7Socket774:2010/10/29(金) 19:21:56 ID:4txWYRCo
            ,.-――――‐ 、    < >>1乙でゲソ!,>
.    +    /      ,.--――┴ 、 ∠、          \
       x /   :|   /: : l、: : : ;l: : : : :\ ノ/∨\/\/\| ̄`
   .x    /   :i ./: : :、: :!_\;/ _V\ : | |〉´
.        〈 ___V: : : :|\|    /_`|∨、  x.         ,.、
    |! /    |: : :.|: :|,イ._T_i`   .r≦lハ!|`\______/: : :\
    ll/_     .|: : :.|: :|'弋..!ノ     i'+!l.: |\: : : : : : : : : : : : :_:_: : : : :/
   / ミr`i.   |: : :.|: :|' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l.:.!   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/: :.:/
   ト、ソ .|   .!:.:.:..|: :ト、  l  `,!   .ハ.! x.       /: : :/
   /ll\ `テヽ、: : |: |l: ._ヘ .ヽ.. ィ <l   l|    +.   /: : : :/
  ./' l|  >' /  ー-!: .! \ \/ /,,;:`:;'゙"r;:゙c      /: : : :/        /:\
  '  l| 丶ノ \ _i`:|    \_/ィ'二二二l 〉    /: : : :/         /: : : : :\
 /:\       i:ノ/|: :!:         f   ~i.      ; : : :/            ̄|: : : :| ̄
/_.: : : :..ヽ    /:/ :.リ:.     !、.   ナ--r'       i.: : :丶_______.ノ: : : :|
  \: : \   /:"ヘ:/ハ  "    ゙   {   i:.\     ';. : : : : : : : : : : : : : : : : : :/
   \: : \/: : : /: : :/.   クロシコ  ヤ_./ : : .\ 
8Socket774:2010/10/29(金) 19:23:28 ID:vZaDp7Ub
9Socket774:2010/10/29(金) 19:43:22 ID:Hf5RGx6u
10Socket774:2010/10/29(金) 20:09:10 ID:XNJiRRl5
>>999
糞ラデ、HD4850持ってます。描画が汚い。nvidiaの方がかなり綺麗です。これは本当。
11Socket774:2010/10/29(金) 20:14:19 ID:O3NQBIDW
ID:XNJiRRl5
キチガイ嘘吐きゲフォ厨につき注意

ちなみに俺もHD4850持ってたが9600GT→HD4850の時は色あいとか良くなって綺麗になったけどな
12Socket774:2010/10/29(金) 20:16:26 ID:bCCrGYLM
6870のファン速度40%が耐えられない
雪原2が対応してくれたら神だったのに

あと貧乏人の安物ディスプレイだとグラボ替えても違いがわかりませんよっと・・
13Socket774:2010/10/29(金) 20:56:24 ID:DF+sLCdo
>998(前スレ)
前スレ 997だけど
いまのF1もルマンも燃費が悪いと勝てない。
最高速だけを求めてルマンで毎年記録更新して、
壊れてリタイヤするチームがあるけど
一番近いのはそれだとおもうけどね、それでも命はかかってないから
モータースポーツファンからいわせると、きみのgefo信心とは別物だけどね。

たとえに人のを引用するなら、引用元についてくわしくないとなー
にてるとはいったけど同じじゃないよw
都合の良いところだけひっぱるならモータースポーツも勉強しておいで。
14Socket774:2010/10/29(金) 21:04:07 ID:DTRyszYF
15Socket774:2010/10/29(金) 21:04:37 ID:Go6Pwf6S
正直tweaktownは削除して欲しい980Xを4.2でまわしてるのに
他に比べて数字が低かったり高かったりするのあるし
16Socket774:2010/10/29(金) 21:11:12 ID:YW2LRUlR
6870買いに行ったけど、輸入の5870が安かったんで買ってきました
5870が3万切りは安いっしょ〜
ま、勢いで買ってしまったワケだw
17Socket774:2010/10/29(金) 21:15:55 ID:g+5itkTB
わざわざRADEONのスレに煽りに来るゲフォ厨もアホだが顔真っ赤にして相手にするDF+sLCdoもアホ
18Socket774:2010/10/29(金) 21:17:22 ID:wYKAn8ud
おいw だれか祖父のサファ6870買ってやれやw
見てるけど売り切れる気配全くないぞw
19Socket774:2010/10/29(金) 21:18:23 ID:jpz3fecY
20Socket774:2010/10/29(金) 21:25:40 ID:Z+P0tIWb
所詮、アッパーミドル、6990とか買えないヤツが買うw
21Socket774:2010/10/29(金) 21:26:08 ID:2QccZ71s
5870って今買う価値あるのか?
22Socket774:2010/10/29(金) 21:26:38 ID:bCCrGYLM
>>19
ネットですでに3万割れか。HD69xxがでたら5870は2万5千円代くるのか楽しみだ
23Socket774:2010/10/29(金) 21:42:12 ID:hOvfyAuX
>>18
あれは流石に高い
前回入荷よりも2k〜3k高くしている祖父は客なめすぎ
24Socket774:2010/10/29(金) 21:43:53 ID:mvnS17kv
サファの6850が余り出してる件について
みんなGIGABYTE狙い?それとも需要が落ち着いた?
25Socket774:2010/10/29(金) 21:48:03 ID:qO8+FffV
>19
HD5870の2Gが31800円で売ってるのか。安いな。
26Socket774:2010/10/29(金) 21:49:40 ID:5nqp1AGa
>>24
余ってるんじゃなくて土日に向けて各ショップに入荷が来たってところだろ
27Socket774:2010/10/29(金) 21:51:53 ID:pKd7LDGy
日本のショップでのPCパーツの入荷は金曜の夕方が一般的。

つまり一番在庫が増えてるタイミングってことだ。
28Socket774:2010/10/29(金) 21:52:52 ID:mvnS17kv
>>26
あーそうだった明日土曜日か
29Socket774:2010/10/29(金) 22:04:20 ID:AUfYCcj6
祝儀価格がどんなもんか価格,com見てたら
5770も2万2千円スタートだったんだな・・・
ひと月で5千円ほど下がったけど。
30Socket774:2010/10/29(金) 22:22:42 ID:aBLBlGj6
円高なんだからもっと安くて良いはずなんだがなぁ…
31Socket774:2010/10/29(金) 22:39:24 ID:V4Zte1b7
>>19の↓ってメモリ1Gの間違いだよね
http://www.1-s.jp/products/detail/43041

2Gだと他じゃ5,6万なんだけど
32Socket774:2010/10/29(金) 22:42:30 ID:1291H1M1
けど五万もしてたらもはや誰も買わないような
6970買うわ
33Socket774:2010/10/29(金) 22:45:03 ID:L99WyBsQ
サブマシンに6870積んだら画面真っ暗でお手上げだわ
電源容量的に大丈夫だしゲフォのドライバーもソフト使って消したはずなのに
OS入れ直すしかないかな
34Socket774:2010/10/29(金) 22:49:04 ID:jpz3fecY
http://www.1-s.jp/products/detail/42675

ォオ゛エ゛ェ゛ェ゛ェェ゛エエ゛エェ…

            , -- .、
         ,, - ´     `丶、
        ./  , -――- 、、 \、
      //, ´ : : : : : : : : : : : : :\ハ丶
    /∠ : : : : :./∧ : : : : :∧i : : :\ 丶
   <  / : : : : ,.i/  \:.:/ `!i: : : :,ヽ  >
     ヽi : : :/┴──`´──┴ : : : i/
 .     ゝイ|            i∨ i
      i( .|: | -━━   ━━- .i: i.):|      ォオ゛エ゛ェ゛ェ゛ェェ゛エエ゛エェ…
      |:ゝi:.|       ′     |.: :|:.|
      |: : |:ゝ.  r-------  ,イ.: .| :|
     ソ:/ |. ||`丶||||||||||||||||イ .|||:.: |: ∨
 .     /:/.:.:| .|| . ヘ||||||||||||||||/ ‖|:.: |i:.:∨
    /:./:.:.:| .YO |||||||||||||||| Y |:.: | i: :∨
 .   /: /|:.:.:.|./| 。.|||||||||||||||| .|ゝ|o:.| .i: :.∨
   /: :/ |.:.:.:|  >\||||||||||||||||/|. .|:.:.:| ゝ:.∨
 . /: :/--- o.>`|||||||||||||||||||||||<、|:.ノ-. ゝ:.:∨
 /:´/ ̄/。(三/|/\/\|\O三)\ ̄\`∨
./:/| \ ─___─────___─ / |:∨
.: | \_\ノノノ   ̄ ̄ ̄ ̄  ゝゝゝ/_/:./

クロシコの作り方
35Socket774:2010/10/29(金) 22:50:52 ID:vQ3RNDO1
>>31
1sが特価品で品名指定して間違いってのは無いと思うが
もし間違いだとして、それは1sがPC-Ideaと同レベルに堕ちたと仮定すると有り得る話だな
36Socket774:2010/10/29(金) 22:52:50 ID:lGKyGKqF
商品の詳細
PCI-Express x16、RADEON HD5870、(850MHz)、1GB
37Socket774:2010/10/29(金) 23:00:52 ID:/si+4laC
明日夕方秋葉原いって6850あるかなあ....

このさいクロシコでもかまわないや
38Socket774:2010/10/29(金) 23:00:52 ID:qO8+FffV
メモリ1Gでもいいが、Eyefinity6じゃなかったら詐欺だな。
39Socket774:2010/10/29(金) 23:01:04 ID:OEmGOq6f
>>34
マジかよ
ちょっくらクロシコポチッてくる!
40Socket774:2010/10/29(金) 23:03:14 ID:FK038JDw
>>31
ホームの下の特価品のとこに

RADEONは6000番台が出て盛り上がってますが、2GBのメモリ搭載モデルはまだありません。
6Editionとしてでなく2GBで5870と考えれば、やはりパフォーマンスはこちらが断然上!!この価格なら非常にお買い得!!

ってあるから間違いじゃなくて特価品なんでしょ
41Socket774:2010/10/29(金) 23:03:14 ID:5vz2qmtX
>>33
> ゲフォのドライバーもソフト使って消したはずなのに
どうもソフト使っても消し切れていないみたい。
俺も画面真っ黒で結局OSから再インストールした。
ゲフォのドライバのしつこさは異常。
42Socket774:2010/10/29(金) 23:04:22 ID:mQCTqvSX
どうでもいいが6800シリーズで必死に売りまくっているな>玄人
スタートダッシュが一番重要だと言うことがよくわかっているようだ
MSIがASKと揉めて1週間以上無駄にさせられたしGIGAもASUSも弾数不足で品切れ
結局、今回は玄人とSAが最大の勝者に見えてくる
玄人とSAが潤沢な弾数をきっちり揃えられたのは見ていて感心させられる
43Socket774:2010/10/29(金) 23:05:38 ID:/NJ1zCbK
ちょいと聞きたいのですが
HD5770の性能があれば殆どのゲームで困る事ないですよね?
余裕を見てHD5850で十分ですよね?
FF14がこけた今、上記カード以上の性能は何に使用しているのですか?
44Socket774:2010/10/29(金) 23:08:09 ID:yjGDU1RZ
>>43
自己満足の世界にツッコミ入れても何も出てこないよ?
45Socket774:2010/10/29(金) 23:09:41 ID:OTqRymnp
>>37
メーカー問わなければ、どこかしらで売ってると思うよ
46Socket774:2010/10/29(金) 23:11:21 ID:7uHnHlLX
>>43
自作板で何言ってるの
4742:2010/10/29(金) 23:12:07 ID:mQCTqvSX
スタートダッシュで売り抜ければその分祝儀価格の上乗せが期待できるし
来月半ばに出る予定の6900シリーズまでの短い期間にもっとも高く売り抜けられる
出遅れたり弾数を揃えられなかったメーカーはババを引く羽目になる
48Socket774:2010/10/29(金) 23:12:09 ID:wYKAn8ud
しかし5870の2GBが買えたとして壊れちまったら代替製品は何が来るんじゃろうね。
5850も生産中止で違うのが来るって言ってた人いたけどなにが来たんだろう。
49Socket774:2010/10/29(金) 23:13:47 ID:wfayrtm4
パラにHISの5850有るな
カードが長いんでおれはパスだ
50Socket774:2010/10/29(金) 23:15:01 ID:wfayrtm4
>>49
6850の間違い
51Socket774:2010/10/29(金) 23:26:52 ID:6RfPv/2z
>>33
ゲフォのドライバって残りすぎで困るんだよなぁ特にゲフォ→ラデは最悪
あそこまで消えないドライバって中々無いと思うぞ…
今のラデなんぞ特に気にしなくてもいいくらいなのに
52Socket774:2010/10/29(金) 23:31:00 ID:OTqRymnp
http://ascii.jp/elem/000/000/566/566625/
ちょ 写真間違えてますよw
53Socket774:2010/10/29(金) 23:32:32 ID:yPO1/qXu
6870CFと5870CFの比較ってある?
54Socket774:2010/10/29(金) 23:43:13 ID:D6WXOxXn
>>50
6850でカード長いとかどんな小さいケース使ってるんだw
55Socket774:2010/10/29(金) 23:48:13 ID:P4ruNLBn
6850CFと6970の消費電力
どっちが低い?
56Socket774:2010/10/29(金) 23:48:43 ID:Lg/2adi8
>>43
NoAAならほとんど余裕だが、AA/AFの設定を上げていくとHD5770だとガックガクだよ
あと高解像度やマルチモニタなどもあるでしょ 1画面で2560x1600や、1920x1080でもそれが3枚とか
そんなんだとHD5870でも足りない だからCFやSLI その上の4枚挿しなどがあるんだよ

>>52 両方の写真が逆とは、、、
57Socket774:2010/10/29(金) 23:50:34 ID:VNrCxG4e
>>51
お前はラデ→ラデで苦しんだことがないのかw
58Socket774:2010/10/29(金) 23:51:34 ID:VNrCxG4e
>>56
5770は4870よりメモリ帯域が狭いから高解像度&AAに弱いんだよね
59Socket774:2010/10/29(金) 23:52:31 ID:xAm98MGM
>>52
興味がないから仕事もいい加減ですよってか
60Socket774:2010/10/29(金) 23:57:05 ID:OTqRymnp
>>59
asus関係者 「まったく・・ハラハラするぜ」


61Socket774:2010/10/29(金) 23:57:55 ID:wYKAn8ud
>>52
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/etc_amd.html
先にこっち見たんだけど、6870のフルアルミってどのくらい効果あんだろうな。
>フルアルミ製のカバーを採用することで、「表面温度がリファレンスクーラーと比べて最大14度低くなっている」(ASUS)のが特徴。
眉唾だろうが、冷えそうな感じはするw
62Socket774:2010/10/30(土) 00:00:11 ID:6RfPv/2z
>>59
だから「今のラデ」って書いてるだろw
自分はここ数年ラデ→ラデは苦しんだ記憶はなかったりする
63Socket774:2010/10/30(土) 00:00:56 ID:6RfPv/2z
アンカミス
>>57だった
64Socket774:2010/10/30(土) 00:02:17 ID:Y8illTdo
>>43
最近だと120hz液晶なるものが流行ってて自分は
その為に液晶と一緒に5770から買い換えようと思ってる
65Socket774:2010/10/30(土) 00:03:13 ID:D6WXOxXn
フルアルミとか星金を思い出す…
66Socket774:2010/10/30(土) 00:03:27 ID:Ufbmu9Ud
>>62
友の会でも見てみたらどうだ
新しいドライバの導入で苦しんでる書き込みなんていくらでもある
67Socket774:2010/10/30(土) 00:04:11 ID:wYKAn8ud
たしかに最近はDriver Sweeper?みたいなの使わなくても、問題起きたことないな。
あくまでうちの環境だけど。
インストーラー・アンインストーラーがいまのになってからよくなった気がする。
68Socket774:2010/10/30(土) 00:04:27 ID:vNzw9XKG
>>61
ん〜6870OCは即完売とあるね レポ待ちというか、わかり難そうw
69Socket774:2010/10/30(土) 00:04:39 ID:qwdPz955
半年前ぐらいだけど、カタ入れ替えるときにたまたま席を外してしまって、戻ってきたら砂嵐でママン壊した
最近ほとんど問題ないけど、過信は禁物だね

>>43
車って軽自動車でいいよね、なんでスポーツカー乗るんだろ?
70Socket774:2010/10/30(土) 00:05:15 ID:xAm98MGM
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101029026/
こっちもCFのレポート来た
71Socket774:2010/10/30(土) 00:06:09 ID:jpz3fecY
72Socket774:2010/10/30(土) 00:07:25 ID:NMakCy1E
>>64
本当はあれは3D Vision用でしょ?
でもCRTみたいにヌルヌル表示されるというと、それはそれでPCならではの楽しみとも言えるよね
120Hz VSYNC ONとか、解像度にもよるけどCF SLI必須のような、、
73Socket774:2010/10/30(土) 00:10:08 ID:FVdyXGsy
>>70
4亀しねよ・・・・CFとCFXの区別も出来ねえとか。
記事かいてるやつ馬鹿だろ
74Socket774:2010/10/30(土) 00:11:33 ID:tVcP9RFg
>>43
飯なんてカロリーメイトでいいよね。
何で肉なんて食うんだろ?
75Socket774:2010/10/30(土) 00:13:23 ID:ejvn4Cgz
>>43
ベンチという名のオナニー、もしくは電力会社への寄付w
76Socket774:2010/10/30(土) 00:16:33 ID:Ufbmu9Ud
>>73
お前がCrossFireとCrossFireXの違いが分かってないことはよく理解したw
77Socket774:2010/10/30(土) 00:18:41 ID:cUuTPB4o
>>72
元は3D用だけどFPSの大会とかでも採用されたりとか
ゲーマー間ではむしろ3DなんてオマケでCRTの代わりになる存在として期待されてる気がする
というか自分も昔はCRTに拘ってたんだけど壊れて新しいの出ないし諦めた口だから
進化というより昔に戻るだけのような気もするけど
78Socket774:2010/10/30(土) 00:20:56 ID:t2xUlHwF
HD68xxから3Dできるようになったけど専用メガネってもう出ているの?
79Socket774:2010/10/30(土) 00:22:40 ID:vHrXAatM
HD6850を2枚セットで買うのが出フォ
80Socket774:2010/10/30(土) 00:23:48 ID:jixq1/Eh
秋葉いったらSapphire 6850が売ってないw
探し回ったら XFXってメーカーのが売ってた。
でも途中 PowerColor ってRadeon HD6850
ってのもみつけ箱絵が赤いナイトでかっこよかった
のこれにした。

でも今はXFXとかPowerColorとか怪しいメーカーしか
残ってないw

なにより6850が購入できてよかった。
81Socket774:2010/10/30(土) 00:24:22 ID:Ufbmu9Ud
>>79
そういや、メモリみたいに2枚セットパッケージってないよね
個別に買うより若干、安ければそれもまたおもしろいと思うんだが。
82Socket774:2010/10/30(土) 00:26:10 ID:FwD80kNH
>>74
変な例えは痛々しいだけ
83Socket774:2010/10/30(土) 00:26:47 ID:pPpeiu/R
>>81
専用パッケージとか作らないといけないからねえ
二個買うとキャッシュバックなどのキャンペーンはやっても面白そうだけど
84Socket774:2010/10/30(土) 00:27:48 ID:vNzw9XKG
>>80
怪しくないよw ナイトの中はポル(ry
85Socket774:2010/10/30(土) 00:40:00 ID:thL9zH1/
XFXとHISが地雷(VGAクーラーが)
あとは大して差が無いので好きなのでOK
実はショート基板は共通だったりする
86Socket774:2010/10/30(土) 00:41:54 ID:HdWXrx+w
クロシコはイカ娘をパッケージ絵にするべき
87Socket774:2010/10/30(土) 00:42:14 ID:1vjBsRh2
>>70
セカンダリのasusのHD6850は冷えるけどうるさそう。
88Socket774:2010/10/30(土) 00:42:49 ID:Hr7/pvG4
4亀 i7-975 (3.33Ghz)使ってテストしてるけどあきらかにCPUボトルネックだわ

ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101029026/TN/018.gif
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101029026/SS/014.gif
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101029026/TN/020.gif
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101029026/TN/022.gif

これじゃnVIDIA寄りのアーキテクチャとドライバ使ってるゲームでGTX460SLIが
HD6870CFと同等のパフォーマンスっぽく見られるのもおかしくないな
89Socket774:2010/10/30(土) 00:42:53 ID:Ufbmu9Ud
>>86
その分、高くなるぞww
90Socket774:2010/10/30(土) 00:45:10 ID:6pT+KgYl
2枚挿しはHD6870やGTX460よりHD6850がいいよなあ
補助電源6pinx2で済むってのは何気にでかいわ
91Socket774:2010/10/30(土) 00:45:32 ID:FVdyXGsy
>>88
そのライターの過去記事みればわかるがNVIDIA厨だから
今回だけなぜRadeonの記事を書いたのか・・・あとはお察し。
92Socket774:2010/10/30(土) 00:46:39 ID:Ufbmu9Ud
>>88
> GTX460SLIがHD6870CFと同等のパフォーマンス

俺にはその4つのうちDIRT2しか同等に見えないんだけど。
そしていつから、DIRT2がNVIDIA寄りのゲームになったのかと。
93Socket774:2010/10/30(土) 00:50:12 ID:Ufbmu9Ud
>>91
お前は嘘までついてどうしても4亀が叩きたくてしょうがないみたいだなw
94Socket774:2010/10/30(土) 00:50:28 ID:JkdmOtDF
>>89
海老でクロシコを釣れば安上がりに
95Socket774:2010/10/30(土) 00:52:28 ID:FVdyXGsy
>>93
スクエアに1ヶ月レビュー書かないで!って言われたら素直にそのまま従ってしまう
企業のレビューなんか信用できるかよw
96Socket774:2010/10/30(土) 00:56:44 ID:Ufbmu9Ud
>>95
なんだそれ?
FF14だったらファミ通以外どこも載ってなくね?
97Socket774:2010/10/30(土) 00:58:04 ID:vNzw9XKG
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101029a.html
Storm II はまずあのデザインなんとかせい、と思うのは ・・俺だけですね
98Socket774:2010/10/30(土) 00:58:16 ID:4LQuOkVK
もうちょっとCPU回してテストしてくれないと参考にならないのは同感だな
最低でも4ghz
99Socket774:2010/10/30(土) 01:00:47 ID:wk0hP6Gn
FF14レビューちょっと待って!っていったのに海外レビューサイトは、はぁ?ってレビューされまくってたのは笑ったw
いまやメタスコア50w
100Socket774:2010/10/30(土) 01:03:07 ID:Hr7/pvG4
>>91
確かにwまぁHD6850CFがHD6870CFと並んでるor超えてる時点で
おかしい事に気づくと思いますよね
>>92
DiRT2がかろうじて勝ったり負けたりに見えますけど
ファンボーイからしてみれば「1920X1200しか使わないから十分じゃん」
みたいな言い訳が出来そうな造りにしてるようにも思えます
CPUボトルネックを利用した一種のGTX460SLIアゲなんじゃないかと・・・
101Socket774:2010/10/30(土) 01:04:03 ID:FVdyXGsy
>>99
海外「スクエニなんか知るかよ!所詮程度の低い企業だろ。酷評しまくってやんよ」
国内「スクエニ様には頭が上がりません。」
102Socket774:2010/10/30(土) 01:04:15 ID:Z3w2jzcw
おまいら、HD69xxが出たらまた欲しくなるんだろうな
おまいらの様な人間が今の日本経済を救うんだ がんがれ
おれは来年のHD7xxx祭りに参加するよ
103Socket774:2010/10/30(土) 01:04:25 ID:ZV67xriv
>>88
さんくす
6850CFすると5870CFといい勝負
消費電力では6850優位・・・

これはIYHしていいよね?
104Socket774:2010/10/30(土) 01:04:39 ID:UZxvpVWv
>>97
これ5770HawkみたいにOCしているのに電圧さげてピーク電力下げてるとかだったら面白いかもなあ
105Socket774:2010/10/30(土) 01:09:12 ID:vNzw9XKG
>>104
詳細待ちだね デザインがパラシュートみたいでなんか萎える
106Socket774:2010/10/30(土) 01:12:06 ID:Hr7/pvG4
>>103
HD6850CFで十分ですねヽ(´ー`)ノ
460SLIは低負荷でもCPUボトルネックより先にスコアが落ちるっぽいし 
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101029026/TN/013.gif
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101029026/TN/014.gif
BFBC2で100fps(CPUカンスト)叩き出すのはやっぱすごい<HD6850CF
107Socket774:2010/10/30(土) 01:15:10 ID:Ufbmu9Ud
>>100
お前はファンボーイの心理が分かってないw

「1920X1200しか使わないから十分じゃん」 と言い訳しても
それでもやつらは2560×1600で負けてるのが入っていたらそのグラフは張らないww

この場合、ファンボーイはDIRT2“だけ”を取り上げて
6800系が屑だのゴミだの言い放つに決まってる。
108Socket774:2010/10/30(土) 01:22:28 ID:Hr7/pvG4
>>107
なるほど!さらに的を絞ってネチネチやるって寸法ですねw勉強になりました(`・ω・´)
しかしDX9〜DX11までほとんどカバーできるのは本当に素晴らしい
109Socket774:2010/10/30(土) 01:26:20 ID:17j9XCd0
ラデは画面でかくした時の落ち込みが少ないのな
2560x1600って画素数的にはフルHD2画面に近いし
HD6850CFぐらいならフルHD3画面でゲームもこなせそうな感じだ
110Socket774:2010/10/30(土) 01:27:31 ID:thL9zH1/
>>97
通常版のStormは2万円を軽く切りそうだな、こりゃいいね
111Socket774:2010/10/30(土) 01:32:47 ID:Gw54VhhH
ストーカーとかBFBC2とかFallout3をできれば最高設定でやりたいから6870買いたいなとおもってたけど、
6850でも5850クラスの性能は発揮してくれるんだよな…。

今後めっちゃ重いのが出て力不足になってもCFすれば問題ないだろうし、
CFちょっと面倒そうだけどいずれCFするってことで6850を買ってしまうかな…。
くっそ、悩むぜ・・・!
112Socket774:2010/10/30(土) 01:42:50 ID:vNzw9XKG
           _、_
   Λ_Λ_ (<_,` )_ IYHすれば悩み無用らしいぜ
  /,'≡ヽ::)m) ̄ n _  l
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ )_ノ ̄ ̄
113Socket774:2010/10/30(土) 01:55:59 ID:NMakCy1E
>>111
最高設定でやりたいならば、69xxを待った方がいいでしょ
そのときには68xxも数が潤沢に出てるだろうから、新製品の能力みてどっち買うか考えたらいい

あと6870は今の6850と同じ基板使って、短くなった上でオリジナルファン搭載したのが出るかもだから
よけいに待った方がいいよ
114Socket774:2010/10/30(土) 02:01:56 ID:nQjd0C7r
4亀のCFレビューはアイドル時の消費電力が随分高いな。
これダウンクロック効いてないんじゃないか?
115Socket774:2010/10/30(土) 02:05:47 ID:Gw54VhhH
>>113
69xxには手がでない貧乏学生です…。
116Socket774:2010/10/30(土) 02:06:29 ID:2OMVIEZV
>>111
Fallout3は5770だけどUltraHighでmod大量に詰めてもヌルヌル動くよ
ここ数カ月で日本語化の処理が劇的に改善したからってのもあるけどさ
とりあえず俺はNewVegasの翻訳しながら69xx待ち
117Socket774:2010/10/30(土) 02:07:18 ID:KkDqGeGH
5850が2万円前後まで値下がってきたので悩ましい
118Socket774:2010/10/30(土) 02:12:25 ID:MPOJ8cMa
>>114
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/403/147/graph17.gif
多和田さんのとこと比べると明らかにおかしいな
119Socket774:2010/10/30(土) 02:13:17 ID:+Rfi21Cb
後々CFで楽しめる分6850買うか
120Socket774:2010/10/30(土) 02:16:54 ID:NMakCy1E
>>115
じゃあなおのこと待った方が良いよ
絶対とは言えないが、来月の今頃には6850も多分18,000円くらいにはなってるはずだし
CF前提なら今1枚買って安くなってからもう1枚ってのは大いにアリだけど、
最高設定云々の話になったら6850はあくまでミドルレンジだから無理がある話なわけで
69xxは価格以上に魅力のある品かもしれないしね だから急がないのなら、出そろうまでは待った方がいい
もしかしたら5850や5870 もっと値下げされるかもしれないし
121Socket774:2010/10/30(土) 02:33:53 ID:t1k5jQ3f
XFX 6850 修正ファームきた。
122Socket774:2010/10/30(土) 02:35:50 ID:Ufbmu9Ud
>>118
海外のレビューと比べると多和田さんのもおかしいな
http://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2010/10/power5.png
123Socket774:2010/10/30(土) 03:05:45 ID:KGBNpsk8
さすがにEyefinity6画面やってるやつって日本にいないよな?
124Socket774:2010/10/30(土) 03:13:13 ID:hKy5xANY
6870は、リファだからどこの買っても同じだっけ?
地雷があるのは、6850の話だよな?
125Socket774:2010/10/30(土) 03:29:04 ID:IkxU957H
26日にAmazonでギガバイトのHD6850を頼んだけど、明日には到着するって言われた。
欲しいやつは頼んでみるとよろし。
126Socket774:2010/10/30(土) 03:31:33 ID:kZrGOiYV
>>123
おまえさん、前もおなじこと聞いてなかったか?
一人もいないってことはないだろうよ

ttp://ameblo.jp/opmen/entry-10589314912.html#main
127Socket774:2010/10/30(土) 03:39:54 ID:KGBNpsk8
>>126
おーすげーー
アクティブアダプタで6画面いけるのかー
128121:2010/10/30(土) 03:41:52 ID:t1k5jQ3f
DOSから起動してBIOSアップデートしてみた。
ファンのスピード40%がデフォルトに変わったみたい。

ようやく静かになった。。。。

ちなみにテキスファイルにアップデートコマンドちょっと記述ミス
ファイル名の後にスペース入れる必要あり。

atiflash -p -f 0 685znf62.bin /sb

ダウンロードはNEWXから。
ttp://www.newx.co.jp/


129Socket774:2010/10/30(土) 03:44:02 ID:z0fp2H4U
ニューX
130121:2010/10/30(土) 03:44:19 ID:t1k5jQ3f
>>ちなみにテキスファイルにアップデートコマンドちょっと記述ミス
テキストファイルのアップデートコマンド

の間違い。寝ようそろそろ・・・。
131Socket774:2010/10/30(土) 04:08:11 ID:/lLo2NyF
すでに米価格で5000円も違うのに
安い安と有難がって買うこのスレの住人って頭おかしいの?
132Socket774:2010/10/30(土) 04:17:44 ID:poS4WOe4
>>128
これはHD68xxでBIOS書き換えができる
貴重なatiflashなのではないか?
他社のカードで出来るかわからないけど
誰か人柱頼む
133Socket774:2010/10/30(土) 04:19:46 ID:Gw54VhhH
NewXの漢字のフォントおかしくね?ところどころ日本語おかしくね?
日本の企業?
>格式会社ニューエックス(本社 東京都千代田区)はこの度、香港Pine Technology社の
格式会社ってなに?

っておもってたら
design by myBiz>http://www.mybiz.com.tw/web/index
台湾か。台湾の会社が日本に進出して日本で代理店業やってんの?
134Socket774:2010/10/30(土) 04:30:09 ID:lIbRKstB
デフォルトが40%になっただけで固定?
可変にはなってないの?
135Socket774:2010/10/30(土) 04:30:58 ID:z0fp2H4U
Radeonウェーブに乗ってきた台湾のベンチャー企業
136Socket774:2010/10/30(土) 06:01:58 ID:B0VCp/Gd
現時点でファンがPWM制御なのは
Sapphire、Powercolor、MSI、ASUSだけか
137Socket774:2010/10/30(土) 06:05:08 ID:vGyrbnB9
>>134
もともと2ピンファンだから可変にはならない。
138Socket774:2010/10/30(土) 06:57:00 ID:fxONHtA7
2ピンでも可変するさ。回転数を読み取らないだけで。
139Socket774:2010/10/30(土) 07:00:38 ID:6kCWmYJv
140Socket774:2010/10/30(土) 07:40:55 ID:1NXODsOi
6870でオリファン出すなと通達でも出てるんかね
141Socket774:2010/10/30(土) 07:45:23 ID:vGyrbnB9
逆だよ
HD6850にはリファが存在しないんだ。
だからみんなオリジナルをつくらざるをえない

どの会社も、開発リソースをまずHD6850のリファに回したってこと。
6870のリファは特に難点もないし無難な出来で、製品としても必要十分なのもある。

6870のオリファンが出てくるのはこれからさ。
14242:2010/10/30(土) 07:58:49 ID:Z9qCFTZr
>>141
6850のリファレンスはあるだろ
HISとかが6870と同じようなのを売っているんだが
143Socket774:2010/10/30(土) 08:02:44 ID:o3D7hDeA
EAH6850良いなぁとは思ってたけどオリファンであって
オリジナル基板では無いね
144Socket774:2010/10/30(土) 08:03:52 ID:vGyrbnB9
>>142
それ、ピン互換なのを利用して流用してるだけ。
HD6850のリファはない。
145Socket774:2010/10/30(土) 08:11:57 ID:o3D7hDeA
ごめん、HD6850ってオリファンじゃなくて全てオリジナル基板かな?
146Socket774:2010/10/30(土) 08:50:27 ID:+O28Fwtr
一応サンプル用としてAMDからは
一部レビュワーには配られてるよ>リファ6850
ただ同じものは市販されてないね
147Socket774:2010/10/30(土) 09:18:56 ID:nQjd0C7r
>>132
XFXの6870だけどnewx配布のATIFLASHでBIOS書き換えできるわ。
でもRBE1.26でクロックと電圧編集したBIOSを書き込むとPOSTはするがOS起動できなくなる。
ブートマネージャまでは行くんだが、起動中に電源投入直後みたいにファンが回って、
何も映らなくなる。映らないだけでバックでOS起動は進行中ってわけでもなく固まってる。

ラデに関してはビギナーなんで詳しい事はわかんね。
148Socket774:2010/10/30(土) 09:44:59 ID:VIqYrw1d
6850 PCの電源500Wで使用できますか?
6870は、何ワットなら安心して使用できますか?
149Socket774:2010/10/30(土) 09:46:19 ID:/t6lZCeT
頭の悪い質問だな
150Socket774:2010/10/30(土) 09:48:04 ID:YL2NPGcx
よほど地雷電源じゃなきゃどっちも使える
151Socket774:2010/10/30(土) 09:49:42 ID:AhV2PswJ
>>148
PCの全仕様晒さないとわからん
152Socket774:2010/10/30(土) 11:33:30 ID:xj3KMUEY
>>148
ギリでもあれだし750ぐらいいっちゃえば
153Socket774:2010/10/30(土) 11:37:35 ID:2K7lUK3z
>>148
1000w買っとけ
154Socket774:2010/10/30(土) 12:13:57 ID:H+LXY2uJ
自作キチガイって1割もいないよな。1%だな。
ビデオカード市場なんてこの1%に支えられてる小さな市場だな。ww
155Socket774:2010/10/30(土) 12:17:01 ID:Wi+bUjRM
突っ込んだら負け
156Socket774:2010/10/30(土) 12:17:47 ID:/t6lZCeT
それでも全世界で1億人使えば100万人だからな
157Socket774:2010/10/30(土) 12:19:39 ID:4oxlU9Xo
これゲハの基地外だっけか?
158Socket774:2010/10/30(土) 12:22:07 ID:91ldYHH/
>>154
パラ子、ここにもいたんだなw
同じ書き込みしかできないのwww
159Socket774:2010/10/30(土) 12:23:38 ID:aaS98rCR
               , --── ‐‐ 、_   /
  _人_           ,/     __     \ \!
  `Y´         /,. -‐'´ ̄.:.:.:.:.`゙''ー-、  ', | 黒シコが
.   X       //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ !
.     +   / Y.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.ヘ| 安いでゲソ!
         \/:.:.:.:..:.ーィ-‐ヘ、:.:.::.:7‐-+.:キ-:::::.!
.         |;イ.:.:.:.:/!メ    \;/   レ"\:.:.|
.         レ' ト、/! ,x=ミ、   ,x=ミ、 l:::.ヘ
             i::::::| / f'人ヽ   f'人ヽ Y:::;ハ
             |:::::j | 弋Y ノ    弋Yソ ii::::::::|:〉____/ _人_
      _人_    |::::::とつ     '    とつ:::::./イ      `Y´
      `Y´    i::::::|\   r‐ ―‐┐  ハ::::::|:::::'.        *
        +   |::::::!::....`ト.. 、 _ .υ イ::::i:::::::!:::::::::、      X
           j::::::j::..:....!:::::...}       !.::::i:::::..!:、::::::::\   +

玄人志向 RH6850-E1GHD/DP ¥19,700(送料無料)
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=53065&IMG_ROOT=/webshop
160Socket774:2010/10/30(土) 12:28:26 ID:/t6lZCeT
くっそ、突っ込んじまった

>>159
いらん
161Socket774:2010/10/30(土) 12:48:45 ID:NMakCy1E
>>143
オリジナル基板だよ リファレンスとも、他社基板ともパターンが違う
一目でわかるのは電源コネクタ 6850では唯一 基板の上側にコネクタがある
ただカードの長さもリファレンス並みに長いようだが
162Socket774:2010/10/30(土) 12:59:45 ID:a5PKBTrX
>>143>>161
ASUSの6850だけど実は6870の基板だw
163Socket774:2010/10/30(土) 13:26:47 ID:o3D7hDeA
>>162
マジかよ、似てるデザインだとは思ってたが流用とはね
って事は他の基板よりはいいものだと思っても大丈夫かな?
164Socket774:2010/10/30(土) 13:30:08 ID:a5PKBTrX
>>163
部品が省略されて例えばVRM周りが簡素になってるから
特にいいとは思わない。別に悪いとも思わないが。
165Socket774:2010/10/30(土) 13:34:35 ID:Ow07znkK
PCBの空きパターンってすんごく気になるんだよな
166Socket774:2010/10/30(土) 13:39:49 ID:Ufbmu9Ud
>>139
> Dual Card Winner : EVGA GTX460 1GB

ってなってる記事がまとも?ww
167Socket774:2010/10/30(土) 13:42:30 ID:/t6lZCeT
それって凄く安っぽく見えるよね
168Socket774:2010/10/30(土) 13:43:44 ID:MGjROYjd
TAWADAさんのところが意外とまともに思える
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20101029_403147.html
169Socket774:2010/10/30(土) 13:47:52 ID:o3D7hDeA
>>164
そっか・・・トンクス。

ASUSってMSIとかサファみたいに質の良い部品を
使ったカードとか余り出さないよね
170Socket774:2010/10/30(土) 13:48:36 ID:Ufbmu9Ud
>>168
それは480の提灯だと個人的に思っている
CFによるスコアの伸びを語るのになんで5800シリーズのスコアがないんだよ!
480計る手間で5800のどっちか計れるだろうに。
171Socket774:2010/10/30(土) 13:49:01 ID:8HfdG/LV
>>169
サファは?
172Socket774:2010/10/30(土) 13:51:03 ID:/t6lZCeT
>>168
PCI-e x8*2とx16の環境で比べてるけどな
173Socket774:2010/10/30(土) 13:53:49 ID:Ufbmu9Ud
>>172
GTX 480→PCIe x16
6870/6850 CFX→PCIe x8×2

こういうことだよな。
そして結論が、これww

> DirectX 11対応タイトルについてはGeForce GTX 480が良好な結果を残すものも多い
174Socket774:2010/10/30(土) 13:58:44 ID:/t6lZCeT
>>173
そうそう
比較するのであればi7 950あたりを使うべきだった
数%とはいえトップエンドの微妙な差を削った数値じゃあてにならん
175Socket774:2010/10/30(土) 14:05:08 ID:FH+GhEEU
GIGA長くなければ買うんだけどなあ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11511113/-/gid=PS03010000
176Socket774:2010/10/30(土) 14:15:03 ID:8HfdG/LV
>>175
GIGA在庫きたな
177Socket774:2010/10/30(土) 14:23:32 ID:FJ2iMeRQ
>>173
なんだよ
提灯が巧妙になって騙される読者が続出ってオチか
178Socket774:2010/10/30(土) 14:31:12 ID:4PIBUKN/
ギガのりこめー!
179Socket774:2010/10/30(土) 14:32:50 ID:6IeCAPnc
6870が2万切って、6850が1万5千切ったら、GTX460は1万近くになるかな。
新しいチップに買い換えたくなるほどのゲームが出てこないから、
ハードの相場を下げてるのはタイトルの不作だと思う。
180Socket774:2010/10/30(土) 14:35:33 ID:5RKNI4/W
入荷登録していきなりこの値段か
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4534782906954/
181Socket774:2010/10/30(土) 14:36:04 ID:o3D7hDeA
>>171
出すよね俺のメインPCにはVAPOR-X HD5770の後継が入ってるぜ
最初のVAPOR-X HD5770はリファレンスだったね
182Socket774:2010/10/30(土) 14:37:45 ID:5RKNI4/W
183Socket774:2010/10/30(土) 14:38:52 ID:e65z5JPC
週末になるとちゃんと入荷するのな
ここまできたら59xxまで様子見するけどさ
MSIのサイクロンとか気になるし
184Socket774:2010/10/30(土) 14:43:07 ID:7B0kMIuS
>>182
もうなくなってんじゃねーかw
はえーよw
185Socket774:2010/10/30(土) 14:46:35 ID:4PIBUKN/
速攻予約とお取り寄せコース
よくやった
186Socket774:2010/10/30(土) 14:48:12 ID:NMakCy1E
>>162
えーそうなん、、、ってことは、リファの6850よりもさらに長いってことか
6850のメリットが全然無いじゃないか
187Socket774:2010/10/30(土) 14:49:13 ID:U2yrSSaA
AMD・ATIの工作=技術開発工作(モノづくり)
NVIDIAの工作=情報捏造工作(詐欺・チート)
188Socket774:2010/10/30(土) 14:55:14 ID:paCVTH9a
>>168の比較記事では1920x1200/AAでは6850CFでさえ12タイトル中11個が480を上回ってるんだぜ
提灯とは思えないけど

>以上の通り結果を見てきた。CPUによる頭打ちも一部には見られるが、すべてのタイトルで多かれ少なかれ性能を伸ばす結果となった。
>Core i7-860かつPCI Express x8×2という、メインストリームプラットフォーム下でのテストであり、製品の価格レンジからも見ても、
>実際に導入効果を期待できる結果といっていい。
>
>また、GeForce GTX 480との対比も興味深い結果となった。DirectX 11対応タイトルについてはGeForce GTX 480が良好な結果を残すものも多いが、
>DirectX 9/DirectX 10のタイトルについては、World in Conflictこそ少々微妙ではあるが、ほぼRadeon HD 6870/6850のCrossFireの完勝といっていい結果だ。
>それでいて、消費電力は低い。特にRadeon HD 6850は電源端子が6ピン×1個ということで、CrossFire時も6ピン×2個で済むのもメリット。
189Socket774:2010/10/30(土) 14:56:34 ID:paCVTH9a
日本語おかしいな
すまん
190Socket774:2010/10/30(土) 15:23:38 ID:KZN6yUGQ
×8以前に、i7-860だとCPUボトルネックになってそうだな
クロック的にほぼHD5850×2相応の、HD5970もi7-860だとボトルネックだし
191Socket774:2010/10/30(土) 15:28:16 ID:fi5kjRc2
>>180
HIS安いな
今のところHIS6850は報告ないがどうだろう
192Socket774:2010/10/30(土) 15:34:23 ID:KGBNpsk8
台湾特攻した人いるかー?
193Socket774:2010/10/30(土) 15:39:05 ID:nQjd0C7r
最近スレに入荷情報が貼られると速攻売り切れてるけど、結構難民多かったのか。
194Socket774:2010/10/30(土) 15:40:03 ID:nULZ2vP1
>>192
IDがソビエトの犬
195Socket774:2010/10/30(土) 15:40:48 ID:2M9KOqso
6870は余り出したが6850でサファとなると厳しいねぇ
Win7にしたんでGTS250から6850にしようと思ったのに
196Socket774:2010/10/30(土) 15:52:55 ID:H+LXY2uJ
>>193
http://kakaku.com/item/K0000161693/
在庫山積みワロタ。
197Socket774:2010/10/30(土) 15:54:08 ID:H+LXY2uJ
198Socket774:2010/10/30(土) 15:55:28 ID:91ldYHH/
パラ子、デュアリスでお出かけじゃねーの?wwww
車持ってないから無理か?
三輪車で出かけてこいよwwwwwwwwwwwwwww
199Socket774:2010/10/30(土) 16:02:24 ID:2OMVIEZV
783 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 15:29:01 ID:H+LXY2uJ [23/23]
さあ、もうすぐデュアリスちゃんで出かけてくるから、さようなら。
また、夜に・・・・・
200Socket774:2010/10/30(土) 16:05:40 ID:IkrjAmEK
>>197
残り48個かよ
マイナーな店がこれだけ仕入れたって事は
ソフとかどんだけ仕入れたんだろうな
201Socket774:2010/10/30(土) 16:06:06 ID:91ldYHH/
パラ子のPC
ドスパラのBTOでHD5870全盛期に最新と言われて買わされたGTX285搭載機www

パラ子の愛車
デュアリスという名の三輪車wwwwwwww

あっちで自爆したから出かけるっていって今度はこっちか?
早く三輪車で出かけてこいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
202Socket774:2010/10/30(土) 16:06:56 ID:IkrjAmEK
>>200
はストームテックの事な
203Socket774:2010/10/30(土) 16:10:54 ID:0PSKKe9r
サファの6850、縦長の箱と横長の箱の2種類あるんだが中身なにか違うのか?
204Socket774:2010/10/30(土) 16:11:52 ID:4PIBUKN/
代理店経由か直輸入かで保証以外の差異は無し?かな?
205Socket774:2010/10/30(土) 16:14:39 ID:2M9KOqso
ひどい評価だなストームテック
在庫数48と出てるのに
納期状況 : B 更新時点、倉庫に在庫わずか。(品切れの可能性あり)

「HPの更新遅れて在庫ありませんでしたー」とかほざきそう
206Socket774:2010/10/30(土) 16:14:51 ID:IGxLf9e5
>>196-197
売れ筋ランキング早くも3位と4位か
流石だ
207Socket774:2010/10/30(土) 16:25:29 ID:0PSKKe9r
>>204
なるほどTHX
6580買うならサファの縦箱が良いって事だな
208Socket774:2010/10/30(土) 16:56:28 ID:8vQYLVAs
昨日ドスパラ特価で買ったサファの6850が届いた。 17980のヤツだ。
縦箱だが、確か輸入品なので半年保証で。と書いてあったな。

先程取り付けた。 
当然のことながら、性能は今まで議論されてきたとおり。

会社の人がVGA壊れたというのでHD5770貸していたのだが、
どんなに気に入ったのか買うのが面倒なのか売ってくれw ということで譲ってたんだ。

デットラ2をやってもファンが唸ることはないし(HISの5770は唸ってたんだ)、満足だね。
209Socket774:2010/10/30(土) 17:08:17 ID:f7brJ2Q7
>>208
おめー
210Socket774:2010/10/30(土) 17:21:05 ID:9DE4ovHy
>>208
まだ発送メールさえ来ない うらやます
211Socket774:2010/10/30(土) 17:37:30 ID:aUUTHTCd
>>208
おめ・・パラの保障は有ってないような物だが
212Socket774:2010/10/30(土) 17:41:28 ID:K7QqYe8Z
>>208
おめっとさん
というか俺も届いたぜ
ついでにみかかで頼んだサウンドカードも届いてどっちも取り付け
VGAは96GTからの乗り換えだけど、ファン30%固定でも静かだしそれなりに冷えるね
電源はクロシコV560Wだけどいまんとこ問題ないみたいだ、デッドスペースとかやっても大丈夫だった

まぁそれでも電源は3年近く使ってるもんで不安だからそのうち変えるだろうけど
213Socket774:2010/10/30(土) 17:48:12 ID:8Qs2aTD9
ドスパラのあの並行輸入品はクロック低いとか言われてたけどその辺大丈夫なん?
214Socket774:2010/10/30(土) 17:52:23 ID:9hMXI3Qu
Corsair CMPSU-1200AXJP
Antec HCP-1200(日本未発売)
ANTEC TruePower Quattro TPQ-1200
Corsair CMPSU-850AXJP
Antec HCP-850(日本未発売)
Owltech Xseries SS-750KM
Corsair CMPSU-750AXJP
Antec TruePower New TP-750

おまえら、6850or6870のCFするならどのクラスの電源を選ぶん?
215Socket774:2010/10/30(土) 17:54:09 ID:9hMXI3Qu
そもそも1200Wはいらんかw
216Socket774:2010/10/30(土) 17:54:52 ID:2a/0BVef
POWERPLAYでクロック下がったのを勘違いとかじゃね?
CCCでなくてCPUZとかから見たら低く見えたりするかも
217Socket774:2010/10/30(土) 17:58:52 ID:K7QqYe8Z
218Socket774:2010/10/30(土) 17:59:48 ID:ZV67xriv
どうでもいいんだが、リファの箱クーラーが好きなのって俺だけじゃないよね?
冷却性能うんぬんより見た目を重視してしまう・・・
219Socket774:2010/10/30(土) 17:59:49 ID:aHmoTtzZ
68xxラインを積むような層だと750Wもありゃ十分じゃね
220Socket774:2010/10/30(土) 18:00:12 ID:2a/0BVef
>>214
750AX使ってまふ
2GBモデル待ちなのでまだHD4850

使った感想としてはコルセアは12Vが大出力一系統でかつ静かなのがGoodだね
値段は23000とこれだけでVGA並だったけど
驚異の7年保証もあって品質にはよっぽど自信があるらしいから安心
221208:2010/10/30(土) 18:10:32 ID:8vQYLVAs
みんなトンクス

>>210 マジか。
12時前には確定メールが来て、20時には発送メールが着てたよ。

>>211 だよねぇ。
一応WEBはこんな感じになってる「Sapphire HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP (11180-00-20R) (保証6ヶ月)」

>>212オメw 
>>213 クロックはパラの表記間違いっぽいぜ。俺のは775できてる。725MHz→775MHz
222208:2010/10/30(土) 18:11:25 ID:8vQYLVAs
一応WEBは→一応WEB明細では

すみません。分かりにくい気がしたので。
223Socket774:2010/10/30(土) 18:12:05 ID:1pqsXLdp
やはりみんな6850に飛びつくよなぁ。
発売してすぐに秋葉いってみたけど残ってるのは6870ばかりだった。
6870って結構いらない子じゃないか?
ベンチの結果見ても6850と体感できる差があるのは極少数あるのか?程度だし、何といっても6ピンの電源一個ってのが
やはり大きいよな6870一個と6850CFの電源が一緒ってのもあれだ。
マザーが許すならアップグレードの敷居も低いしな。
高負荷時で20Wも差がないけれど丁度6ピン一個と二個の境目なんだろうな。
224Socket774:2010/10/30(土) 18:14:06 ID:Qqh6FmiZ
最近のCaymanへの期待度の過剰な高まりを見ると
Are you ready? でズコー食らう前のFermi連想して
フラグ怖いって気がしてたまらん

小出しリークでリネーム品への興味繋ごうと必死な対抗も
進歩ねえなあとは思うけど
225Socket774:2010/10/30(土) 18:15:27 ID:+i8HqZqa
コルセアの電源ってどっかのOEMじゃーなかったっけ?
HDDが何台もぶら下がってるって状態じゃない限り750wだわな
あんまり電源に余裕ありすぎても効率が悪くなるんだっけ
226Socket774:2010/10/30(土) 18:25:26 ID:aHmoTtzZ
俺もパラの特価6850届いた
初CFいきます^q^
227Socket774:2010/10/30(土) 18:29:32 ID:uKVuDEIR
228Socket774:2010/10/30(土) 18:36:10 ID:9zmnLvZI
4870から6870に行く予定だったけど、この際6850でも良いかと思い始めた
229Socket774:2010/10/30(土) 18:36:34 ID:c1OkW0OS
6870はまだリファレンス 補助電源2本 カードが長い ちょっと高い。
なら5850でもいいんじゃねえのという発想では。安いし。
6850はオリジナル カード短い 補助電源1本。
結構 補助電源2本というのは敷居が高いやつが多い。
しかも2本ならもっと上狙ってもいいしね。
1本最強という点がいいんでは。crossfireもしやすいし。
230Socket774:2010/10/30(土) 18:40:14 ID:7+Fqm2w1
6850のCFも気になるけど6870でオリファン時のOCも気になる
それに6850のCFなら最初からCayman買えばいい気もするし選択肢多くて悩ましいな
231Socket774:2010/10/30(土) 18:46:41 ID:FiGcx9X2
結局6870と5850は何が違うんだ?
消費電力の他だとどちらがいいんだ?
232Socket774:2010/10/30(土) 18:46:50 ID:1pqsXLdp
まぁまだリリースされてないCaymanを出してくるのもあれだけど、Cayman出てきたら、6870の立場って非常に微妙なような気がするな。
233Socket774:2010/10/30(土) 18:52:29 ID:zrKiYkmr
>>232
価格次第だな、
HD6970が5万円台だったらHD6850orHD6870をCFXさせたほうが良いし
234Socket774:2010/10/30(土) 18:53:12 ID:aUUTHTCd
祖父もギガ・サファ6850復活してるな
235Socket774:2010/10/30(土) 18:54:24 ID:yGGjJgRr
>>232
そしたら売ってIYHするだけの簡単なお仕事です
236Socket774:2010/10/30(土) 19:05:09 ID:eqFek9uy

               アルティメーット!
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|    ___
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   __r_|     |
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ 人|    |
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 / └ー─┘
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_-−――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |        |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |        l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   | Radeon  「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   | HD6870. | /::: ト====i。:::::|
    |   |        |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
             └‐'     └‐'
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694105217/
237Socket774:2010/10/30(土) 19:10:58 ID:ejvn4Cgz
このスレも69xx出るまでか・・・
話題にすらならなく陳腐化するのかな
238Socket774:2010/10/30(土) 19:14:42 ID:AIkOAJ7e
>>237
陳腐化って言いたかっただけなんだろ?w
239Socket774:2010/10/30(土) 19:16:18 ID:qcHabg0Y
チンポ化する
240Socket774:2010/10/30(土) 19:17:19 ID:AIkOAJ7e
まあそれもこれも、1年ごとにAMDが魅力的なカードを出すのが悪いんだけどな ああ、良いのか


AMD<チームATIの手にかかかれば、1年で腐らせてやんよ
241Socket774:2010/10/30(土) 19:17:53 ID:Ig69raIZ
計画的陳腐化は必要

言いたかっただけ
242Socket774:2010/10/30(土) 19:19:55 ID:1pqsXLdp
>>233
確かにな。6970が5万円台なら68XXをCFさせた方がいいかもな。
特に6850はCFをさせる為に誘導されてる戦略があるような気がしてならない。
こなれてきたら6850は20k弱で買えそうだし、取りあえず6850買っておいて必要ならもう一枚って感じか。
6850なら電源問題もクリアになりそうな人が増えそうだしな。
6850に人気だしといて価格下落のストッパー役として使うのかもなwまぁ考えすぎかww
まぁ御託を並べてしまったが、早くCaymanリリースして欲しいな。
取りあえず俺はCaymanまで全て出揃ってから選択しよう。
243Socket774:2010/10/30(土) 19:24:37 ID:nQjd0C7r
>>218
ナカーマ
俺も箱クーラー好き。
8800GTS 512とかGTX285やらも好きだった。
しかし6870のリファクーラー冷えないな。
244Socket774:2010/10/30(土) 20:00:58 ID:ORCkvx2Y
MSIは来週から本腰なんだっけ?
いきなり6870Hawkとかこないかなー
245Socket774:2010/10/30(土) 20:07:31 ID:nULZ2vP1
6950でまさかの6pin1個、とかまずありえねーと思ったのでGIGA6850にIYHした
5770がバス幅256bitだったらなーと常々思っていたので満足だわ
つーかこれ以上のグレードだと絶対CPUが足引っ張りそうだ
246Socket774:2010/10/30(土) 20:28:07 ID:FO+VJ+az
CPUがボトルネックになるってのあまり意識してなかったな
955BEに変えたばかりなんだが俺も6850が限界なのかな
247Socket774:2010/10/30(土) 20:32:18 ID:oVlSegEe
>>244
MSIはまずは>>97だろ
248Socket774:2010/10/30(土) 20:34:52 ID:+QzcZ4Sa
シングルカードならまずCPUがボトルネックにはならないよ
低解像度でGPU負荷をおとせばありうるけど普通は高設定であそぶし
CFすると6850クラスでもCPUがボトルネックになってるベンチもある
249Socket774:2010/10/30(土) 20:39:49 ID:2M9KOqso
HD6850って
HD5770より上、HD5850より下って感じなのかな?

DOS/V POWER REPOTにはGTX460の768M的な位置とあったが
250Socket774:2010/10/30(土) 20:40:57 ID:Z9qCFTZr
さっき6850ぽちった

6870はカードサイズが大きくて将来他のケースに流用する時大きさがネックになる可能性あり
しかも6ピン2本要求する
リファレンスそのまんま云々は今回は問題ではない(その分安くなっているのでむしろ好ましい)

5850/5870もたっぷり検討したがAA廻りや動画再生支援も合わせて考えると値段もそんなに
値下げしていないので購入動機が霧散した

今から5800/6800シリーズのいずれかを買うなら6850しかあり得ない
CFしないと決めているのなら条件付きだが6870でもあり
別にCFすると決めているわけじゃないけどCF抜きでも6850はカードサイズも小ぶりだし
6ピン一本だけなのがとても使いやすい
それに好みのメーカーを選べるのもいい
251Socket774:2010/10/30(土) 20:41:57 ID:ILzQVhDX
HD5850>HD6850>GTX460-1GBの性能で
460-768MBの価格帯に当ててきた
今はもう460下がってるけど
252Socket774:2010/10/30(土) 20:57:29 ID:7B0kMIuS
>>249
真のHD5830って言うのが一番しっくりくる
253Socket774:2010/10/30(土) 20:58:21 ID:oVlSegEe
GIGA6850ならCFしても冷却的には問題なさそう
254Socket774:2010/10/30(土) 21:13:19 ID:lRR5r8IA
去年より10円円高なのが効いてるな
もっと円高になれ
255Socket774:2010/10/30(土) 21:16:44 ID:x+WNVDid
>>252
あれって下位にも上位にもワッパとスペックで負けてた
超要らない子だったよな
256Socket774:2010/10/30(土) 21:22:43 ID:JMo6LvoQ
>250
ケースを変更するくらいの大改装を行うまで、VGAが現役だとも思えないけどな。
消耗品だと思っている。
257Socket774:2010/10/30(土) 21:29:19 ID:fdSzfp0f
6870在庫復活してるな
2GB待つか今買うか5870の2GB買うか迷う
258Socket774:2010/10/30(土) 21:45:20 ID:/sdipwHx
>>236のHD6870はさっくりと完売になってる…
259Socket774:2010/10/30(土) 21:52:37 ID:6wctXSKF
最初から在庫100とかにしないで、小手先で品薄演出とか、
ほんと自作業界は終わってんな。

品薄商法のテクニックみたいに悦にいってんだろうな やってる連中は。

260Socket774:2010/10/30(土) 22:03:38 ID:Z9qCFTZr
店頭と通販の両方やっているショップは両方で在庫管理が別々になるから仕方がない
ツクモは店頭でばんばん売り出しているが通販は6870だけしか売り出していない
それもSAだけだ
いまはXFXが追加されたが6850は未だに通販に出てもいない
ツクモは真面目にやっているがドスパラはやりすぎたな
6850の17980の小出ししまくったな
261Socket774:2010/10/30(土) 22:05:08 ID:tUBdbdnp
>>257
69xxまたないなら2Gの5870が長生きするんじゃ?
シングルカードに限定するなら
262Socket774:2010/10/30(土) 22:07:57 ID:UamJPnvY
5870ならどれがいいんだろ
1sの特価品2GB買えばいいのか?
263Socket774:2010/10/30(土) 22:14:45 ID:JMo6LvoQ
>259
別にそんな事に噛み付いてもしょうがないだろう。店だって販売チャンスロスのリスクがあるし。

それに現物の入ってくるタイミングとか、棚卸し・在庫管理のタイミングで出せる量が変わってるの
かも知れない。よくわからんけど。
264Socket774:2010/10/30(土) 22:16:28 ID:9zmnLvZI
>>262
やっすう。と思ったら商品説明は1Gなんだな。どっちが来るのが不安だw
265Socket774:2010/10/30(土) 22:25:45 ID:fdSzfp0f
>>262
1sの奴がマジで2GBならもうこれでいいんだけどな
商品詳細の1GBてのが怖すぎるしなぁ
266Socket774:2010/10/30(土) 22:27:30 ID:eMM/4n17
>>264
今週の特価品の説明欄にはHD68xxに2GB搭載モデルはまだ無いって言ってるし商品メーカーのリンク先も2GBのもの
商品詳細の方が間違ってるだけだろうw
267Socket774:2010/10/30(土) 22:35:48 ID:JD4RsHSi
Eyefinity 6か…安いけど買ってもしょうがないな
268Socket774:2010/10/30(土) 22:37:31 ID:X+vGYXcQ
>>148
オソレス
5870+I7-950 HDDx2 MEM2Gx3 
EA650 480GTXだと怖くてまわせない、
Fのベンチをループで10時間やっても問題なし。
12Vしだいだけど CFしないなら EA650でも十分。
80PLUSGOLDなら500wぐらいでも余裕でいける。
269Socket774:2010/10/30(土) 22:41:35 ID:rQAHgqw1
ずーっとAMDを追ってきた人たちにはピンとこないと
思うけど、6850は未だに9600GTとか使ってる人間を
一掃するくらいの商品力があるんだけどね。

いや俺のことだけどね.....
270Socket774:2010/10/30(土) 22:42:49 ID:DjcCvmnO
>>249
6ピン1本カテゴリーにおける最上位の性能
どっちかというと中途半端なのはHD6870になると思う
HD6870もHD5870を3万まで引き摺り下ろした意味で価値があるけど
271Socket774:2010/10/30(土) 22:45:54 ID:rQAHgqw1
ぐおっ?!タイムマシンレスしてもうたしのう
272Socket774:2010/10/30(土) 22:51:10 ID:nULZ2vP1
>>269
6800GSからリプレースですが何か?
273Socket774:2010/10/30(土) 22:51:42 ID:2M9KOqso
XFXだけどHD5850が地図で19800円になってるね
274Socket774:2010/10/30(土) 22:53:56 ID:fdSzfp0f
ゲフォの7900GS使いなんでもう限界です^p^
275Socket774:2010/10/30(土) 22:55:56 ID:2a/0BVef
>>266
キマンダとエルピの4Gbチップは6970優先なんだろうな
276Socket774:2010/10/30(土) 22:56:10 ID:7F8Rk2mU
IYHしてもいいのよ
277Socket774:2010/10/30(土) 22:57:07 ID:Zd65HXah
>>274
古いの使ってる自慢はじまるからやめろ
278Socket774:2010/10/30(土) 23:23:44 ID:wCHPzBym
>>262
それ買おうと思ってたんだけど気が付いたら何故か6870買ってた
突撃するならディスプレイポート関係に注意、とだけ
279Socket774:2010/10/30(土) 23:33:27 ID:hyXPy/2g
4870使ってて5870は値段的にちょっとな俺には6870はストライクだなぁ
280Socket774:2010/10/30(土) 23:39:23 ID:Gw54VhhH
4850>5850(5870は高くて手が出ず)>6870(69xxはおそらく手が出ない)
な俺。中途半端な立ち位置のものばかり買ってる。
微妙といわれてても、個人的にコストパフォーマンスにはまったく文句ないからいいけどね。
281Socket774:2010/10/30(土) 23:43:03 ID:1pqsXLdp
ワンズのHD5870 2GBの31800円の奴って見た感じminidisplayport×6に見えるんだけど、DVI-I×2、HDMIとかも書いてあるんだけど、
変換器とか付いてくるわけ?性能と価格は魅力だけど、インターフェイスがな・・・。
変換器が付いてくるにしても、少し接触したらぶっ壊れそうだなw
282Socket774:2010/10/30(土) 23:43:34 ID:LUv2IEv3
近所のショップでオンラインゲームやりたいといったらこれを勧められたんで買ってきた
これで快適に麻雀ゲームできるかな
http://freedeai.jpn.org/up/src/up1898.jpg
283Socket774:2010/10/30(土) 23:45:11 ID:aHmoTtzZ
超リアル麻雀が出来るな
284Socket774:2010/10/30(土) 23:46:45 ID:qABBErMK
雀龍門なら残念ながらフィジックス対応だ
285Socket774:2010/10/30(土) 23:47:41 ID:K7QqYe8Z
全自動卓で一つ一つの牌がどこにいくかまで計算&描画できるな
286Socket774:2010/10/30(土) 23:49:17 ID:z0fp2H4U
287Socket774:2010/10/30(土) 23:51:51 ID:WsjmaUJD
crysisやるならHD6850よりHD5850のほうがいいよな?
電源とカード長は無問題 消費電力もそんなにかわらんし5850も2万
288Socket774:2010/10/30(土) 23:59:10 ID:u3rSNh2O
>>255
HD5830って価格改定後はそれなりにお買い得感あったけどな
ケースの大きさ必要だし6ピンx2だしハズレ個体引くと消費電力パねぇしだったがw
289Socket774:2010/10/31(日) 00:07:39 ID:MpJ8m4tt
リファだけだからHD6870の値下げ圧力が凄いな。
もう1$=100円か。
HD6850はまだまだ高い・・・
290Socket774:2010/10/31(日) 00:09:18 ID:tP1HNeaq
>>274
2Dエロゲには最適やん
291Socket774:2010/10/31(日) 00:28:24 ID:701/gWn6
DEPOがサファHD6870をツクモ(完売)と同じ値段に下げてきた
¥24,260 送料無料
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=53089&IMG_ROOT=/webshop
292Socket774:2010/10/31(日) 00:31:20 ID:h0RvGaq0
>>288
まぁ値段最優先なら、HD5770と価格が同等になった今なら悪く、、ないかなぁ
カードでかいし消費電力もでかいし、やっぱどうにもならないか、、
293Socket774:2010/10/31(日) 00:35:28 ID:HCiB8BBe
いい感じにご祝儀相場から通常価格に移行してきたな

本来の価格とはいえ、やっぱり凄い価格破壊だよなー。
294Socket774:2010/10/31(日) 00:46:51 ID:xi9BfjuF
これ、いくらで買い時なんだ?
18000円で買うか
295Socket774:2010/10/31(日) 00:52:45 ID:B/SdFaBP
XFX6850のBios更新したら、確かに起動時のFAN速度が40%に下がって静かに
なったが、作業してるとすぐに50%超えて結局うるさかった・・
296Socket774:2010/10/31(日) 00:59:53 ID:SxQrO6k2
初値179.99ドル、239.99ドルの商品ということを留意しなければならない
まあ別に買い急ぐ必要もないから3ヶ月〜半年後にどう変わってるかだな
297Socket774:2010/10/31(日) 01:03:16 ID:h0RvGaq0
>>295
いちおう可変てことか
しかし今は35%で動かしてるんだが音量としてはこのへんが限界だ
SAPPHIREのツール TriXXなら個別設定が可能ぽいので早く公開してほしいね
298Socket774:2010/10/31(日) 01:04:08 ID:UU9rumaL
年末セールに期待してる
299Socket774:2010/10/31(日) 01:10:05 ID:V4qcN6Ry
>>296
本来のレートなら
6850 14800円
6870 19800円
ってとこだな
300Socket774:2010/10/31(日) 01:10:19 ID:HCiB8BBe
>>294
元々AMDのロンチ設定価格は179米ドル
301Socket774:2010/10/31(日) 01:25:24 ID:FDQbCYwN
>>264
>>265
今更だが一応報告。
ワンズに確認したら「ごめんね2Gで間違いないよ!」だと。なんでさっさと修正しないかは謎だが。

>>281
変換アダプタがHDIM*1、DVI*2、miniDisplayPort→普通のDisplayPort*2ついてくるが、
いずれもパッシブタイプなので非DPモニタしかない場合は最大2画面。
アクティブタイプのアダプタ買えば6画面いけるがこいつが糞高い。釈迦に説法だったらすまん。
302Socket774:2010/10/31(日) 02:19:05 ID:xi9BfjuF
少しでもグラを綺麗にしたいが為に一二年もしないうちに2〜3万使うって貧乏人にはなかなか贅沢だ・・
かといって今更コンソールに戻れないし・・
303Socket774:2010/10/31(日) 02:22:43 ID:h0RvGaq0
XFXの6850ファーム更新したよ
やっと平和が訪れた感じ 対応が早かったのは良かったかな

>>302
古いものは売ってしまえば差額でOK
304Socket774:2010/10/31(日) 02:25:06 ID:wFuE9xvA
6850でクライシスできる?
グラフィック中設定ぐらいでできれば満足
305Socket774:2010/10/31(日) 02:29:35 ID:WkdWjDuJ
解像度にもよるけどALL高でも大丈夫だったよ。
306Socket774:2010/10/31(日) 02:38:41 ID:wFuE9xvA
まじかw
1枚買ってさらに重いゲームでたらCFするわ
307Socket774:2010/10/31(日) 02:39:35 ID:HCiB8BBe
6pin1本で最強というのは大きなセールスポイントだよなー
308Socket774:2010/10/31(日) 02:50:55 ID:YZMTvYRO
309Socket774:2010/10/31(日) 03:10:48 ID:wFuE9xvA
>>307
そうそう。
6870は2本だし性能も微妙だね・・・・

>>308
thx
CFで5970に勝てるとは・・しかも安上がり

310Socket774:2010/10/31(日) 03:22:51 ID:9IW2k7XX
CFしても6ピン2つってのはでかいわな
311Socket774:2010/10/31(日) 03:37:26 ID:yrnRAtSj
カード長のアドバンテージもあるし、やっぱりサファが頭1つ抜けてるな
312Socket774:2010/10/31(日) 03:38:47 ID:AuaR4WX8
6870と6850の差も大した事ないけど6870と5870の差も大した事無いんだよなあ
値段差同じくらいだし上にいくほどコスパが悪くなるのは仕方ないのかもしれないけど
どこで折り合いつけるか悩むなー
313Socket774:2010/10/31(日) 03:57:50 ID:KAH0KOve
既にHD5800系かGTX460以上持ってる奴は新アーキのHD7800系まで待ちだな
314Socket774:2010/10/31(日) 04:03:02 ID:ReUsFdyw
HD6970の性能次第ではそっち行くぜ
315Socket774:2010/10/31(日) 04:25:45 ID:+dAtEjjs
>>312
そもそも大した差がないかどうかも使う人次第だし
ベンチなんかみてるとHD5850に対するHD5870と同じくらいの差は十分ある
これを大した差がないと言ってるなら元々そんなハイスペックはいらなかったんだろう
316Socket774:2010/10/31(日) 06:52:05 ID:kPPbd+zd
>>312
http://mog.tank.jp/up/src/mog0601.jpg
今の高止まりしているHD6850と下がり始めたHD6870だと、FF14ベンチで700ほどの差が付いているから
どっちかというとHD6870の方がコスパはいいくらいだぞ
HD6850は6ピン一本っていう付加価値があるから、もうしばらく高止まりは続くんじゃないかと思われ
317Socket774:2010/10/31(日) 07:11:18 ID:is+RhB0Q
>>316
6870は冷却がリファレンスなのが痛い
GPU温度が限界近く高すぎる

6850はその点、数メーカー限定だが冷却力がより強い
数ヶ月で不都合が出るより2年は問題なく使えるかどうか考えたら冷却最優先で決めたい

それとも6870でリファレンスより冷却性能のいいのがあるのか?
318Socket774:2010/10/31(日) 07:16:39 ID:XuHCPH3l
ASUSのHD4890からサファのHD6870に入れ替えたらむちゃくちゃ静かになった。
初めての自作で4890入れちゃったからファンの爆音もこんなものかと思ってたよ。。。
319Socket774:2010/10/31(日) 07:25:23 ID:kPPbd+zd
>>317
6ピン一本っていう付加価値以外にも、オリファンっていう付加価値もあったな
ただそれが「HD6870とHD6850の差が大した事ない」ってことには繋がらないだろう
性能自体は結構な差があるが、人気は6ピン一本+オリファンのHD6850の方が高い
だから値段差は性能差ほど開いてなく、純粋なコスパだとHD6870の方が高いくらいだと
そういうことだろ
320Socket774:2010/10/31(日) 07:30:43 ID:kPPbd+zd
まあ何を優先するかは人それぞれだから、好きに決めたらいいさ
6ピン一本までにしたいならHD6850だし、リファレンスが嫌いでもHD6850だ
6ピン二本でもリファレンスでもよくて、この価格差なら性能を取る場合はHD6870だ
321Socket774:2010/10/31(日) 09:58:53 ID:Y03GQnRk
HD6850は静音という点でも評価いいな
サファ、ギガ、ASUSのは静か
322Socket774:2010/10/31(日) 10:02:23 ID:hXZOSuhJ
XFXもBIOSアップデートすればそこそこ静かになるという噂
323Socket774:2010/10/31(日) 10:07:22 ID:R5OiMXVv
>>317
8800GTや4850の初期リファモデルを使ってると物凄く冷えてるように思えてしまう
そんな感じで全く気にならないというか気にしない俺みたいな奴は結構多い気がする
どちらか壊れたら5870買おうと決めてたのに全く壊れず68xx発売だよ…

なんつーか6870は6970があるからオリファンモデルがあまり出ない気がするし来週辺りに買おうと思ってる
324Socket774:2010/10/31(日) 10:14:25 ID:zMjk2MZf
6870を推してる人もいるようだが、どういう理由を付けようとも6870はいらない子だわな。
まぁ5830までとは言わないがね。
でもAMDも上手い事考えるよな、6850を価格下落ストッパーに使うんだもんな。
Cayman出たら中途半端な6870は幽霊状態になるだろjk
あと二十数日の命だわw
325Socket774:2010/10/31(日) 10:16:05 ID:+Ula7Y60
HD4850の耐久性の高さは異常だったなw
リファはあれだけ冷やさないクーラーなのに壊れないで生き残ってるし
326Socket774:2010/10/31(日) 10:16:22 ID:ZYkbrZhe
電圧盛ってコア900にしたのが失敗だったよなぁ。
1280SP+850Mhz程度で出せば性能も売れ行きも違ったんだろうけど。
327Socket774:2010/10/31(日) 10:18:45 ID:ps5G71Na
秋葉原でサファイアの6850どこかでないかなー
2万500円ぐらい希望
328Socket774:2010/10/31(日) 10:23:10 ID:LAEzIO2Q
6870要らない子なのか手出さんで良かった

リファレンスどうにかしろって
329Socket774:2010/10/31(日) 10:25:12 ID:uEk3nMOq
>>324
どういう理由って価格帯性能だろ
HD5850以上HD5870未満が25000円から買える
HD5850を20000円まで叩き落したのはこいつだぞ
330Socket774:2010/10/31(日) 10:27:51 ID:ps5G71Na
間違えた
331Socket774:2010/10/31(日) 10:31:50 ID:Tvo9Pkwg
5870はまだ単体最強GPUの座を保ってるからな
350Wの480は選択肢になりえないんでw
332Socket774:2010/10/31(日) 10:32:12 ID:Vb3t6bcY
>>324
HD6870をいらない子にしたい工作ですか?
ツクモやデポの24kの価格ならかなーりコスパ高いから>HD6870
ただ28kまで値上げした祖父は許さんw
333Socket774:2010/10/31(日) 10:33:01 ID:q7t7FFg+
あの価格差なら十分ありな選択肢だよね
334Socket774:2010/10/31(日) 10:37:09 ID:egBHVj9w
>>324
金が無くて6850しか買えなかった自分に言い聞かせてるんですね、わかります
335Socket774:2010/10/31(日) 10:41:19 ID:AzSAQvtv
336Socket774:2010/10/31(日) 10:42:27 ID:uEk3nMOq
HD6850、20000円
HD5850、25000円
HD5870、30000円
HD6870がいなけりゃ、これくらいで並んでいただろうな
ところが25000円で登場したHD6870が、HD5850より上の性能だったから、HD6850は25000円では売れず、20000円まで落ちた
337Socket774:2010/10/31(日) 10:43:38 ID:Y2AQ65s7
値段的にHD6870買えるし
CFしないので電源も余裕(SS-650KM)

だけど長さが・・・HD6870って25cm
今使ってるThree Hundredには入るか微妙
ゲームしないしHD6850でいいんだよね。

338Socket774:2010/10/31(日) 10:45:31 ID:/AAu7VuF
ゲームしないなら6850すらいらないんじゃ
339Socket774:2010/10/31(日) 10:47:52 ID:l+86/gW8
>>335
ワットパフォーマンスも、HD5450>HD5850>HD6870>HD6850>HD5570じゃん
340Socket774:2010/10/31(日) 10:50:32 ID:QSlYyVOJ
>>339
お前の目は節穴か
341Socket774:2010/10/31(日) 10:51:03 ID:8maIbQE4
5750Go!Greenみたいに
性能落とさず省電力化した補助電源1本の6870が出たらいいよなぁ
342Socket774:2010/10/31(日) 10:59:10 ID:Wm7PWKLz
ASUSの6850届いた( ゚∀゚)
343Socket774:2010/10/31(日) 10:59:16 ID:l4dnAzkz
>>337
ThreeHundredはHD5870だって入るんだからHD6870なら問題ないはず
補助電源の出し位置もHD6870は上方向に変わってるし
344Socket774:2010/10/31(日) 11:00:41 ID:uEk3nMOq
HD5870 HI4700、29800円、TDP188W>
HD6870 HI4300、24700円、TDP151W>
HD5850 HI4000、18980円、TDP151W>
HD6850 HI3600、19700円、TDP127W(6pin一本という優位点あり)>
HD5830 HI3300、12980円、TDP175W(実測でのMAX消費電力は公証TDPと違いHD5850より低いが、アイドル時の消費電力はHD5850より高いリサイクル品)

6pin一本カテゴリーで割高になっているHD6850以外は、性能順で5000円きざみで並んでいるんだから、予算に合わせて好きなの買えばいいんだよ
ワットパフォーマンスの悪いHD5830もこの値段で買えるならありだし、ワットパフォーマンスの良いHD6870は嫌う理由が無い
345Socket774:2010/10/31(日) 11:07:20 ID:l+86/gW8
>>340
メーカー独自の改良加えて、省エネになったカードのこと言っているの?
そんなのリファレンスよりワットパフォーマンス上がるに決まっているじゃん
Go! Green HD5750持ち出して、「H5750のワットパフォーマンス最強」と言っているのと変わらんよ
346Socket774:2010/10/31(日) 11:12:51 ID:m/5vwmZf
>>337
Three Hundredは物理的に270mmまでいけるよ
347Socket774:2010/10/31(日) 11:14:12 ID:0CJt+vYH
>>345
HD6850 97%
HD6870 97%
348Socket774:2010/10/31(日) 11:14:17 ID:sHWpAxSn
6870買った人って
新しい物好き、その中で一番良いのクレってタイプやろ
一ヵ月後の6900に買い換えてるってw
349Socket774:2010/10/31(日) 11:17:39 ID:l+86/gW8
>>340
Go! Green HD5750のワットパフォーマンスに敵うものは未だに存在しないよ
でもそれで順位がHD5750>HD5450>HD5850>HD6870>HD6850>HD5570になるわけじゃないんだよ
性能そのまま消費電力24%削減の特殊仕様カード持ち出して、普通のHD5750まで最強のワットパフォーマンスのようかのように言うのは詐欺だろう
350Socket774:2010/10/31(日) 11:30:51 ID:uEk3nMOq
>>349
HD5750もベンチ次第では一番になったりするし、そこらへんは正直誤差みたいなものだと思う
‘CF効いてない’時のHD5970が、HD5850よりワットパフォーマンス良いベンチもあったし
選別落ちかついれのHD5830以外は、大して変わらないんだから、予算に合わせて好きなの買えばいいんだよ
351Socket774:2010/10/31(日) 11:34:30 ID:egBHVj9w
ワッパの表を見せられるたびにちょっと憂鬱になる4870使いですが
それでも使い続けちゃうのは、爆熱な子ほどかわいいのかもしれません
352Socket774:2010/10/31(日) 11:47:23 ID:/oEH6j/g
>>337
ゲームしないのならHD6850なんて単なる発熱器、勿体無い
353Socket774:2010/10/31(日) 11:56:23 ID:AKYkwd34
そりゃそうだろうがジサカーは無意味に高スペック求める輩も多いのは知ってるだろ
趣味に効率を求めちゃいけないぜ。まあ効率に拘る趣味の人も居るけど
354Socket774:2010/10/31(日) 11:58:33 ID:9IW2k7XX
HD動画をなるべくきれいに見たい場合とか
4系とかと6系とかでもなにも変わらないの?
355Socket774:2010/10/31(日) 11:59:35 ID:AzSAQvtv
http://www.xbitlabs.com/images/video/multimediakings2010/hqv_bd_score.png
ゲームしないにしても5500あたりは持ってて損はない
356Socket774:2010/10/31(日) 12:04:19 ID:zMjk2MZf
うほw
俺大人気w
>>329,332,324
何も考えないで数字が一番高い奴ーで買ったアンポンタンだろw
ゴチャゴチャいった所で6870はいらねぇだろ。工作も糞もねぇ。少し考えれば分かるだろ。
6870買った香具師乙って感じだな。くやしいのぅwwwww
性能求めたら6870なんざ買わないでCayman待ちだし、省電力や6ピン1本という6850から比べれば6870なんざ糞。
ワッパだとか5850をたたき落としたとかで買う香具師はお前ら位のもんだ。
何もかも中途半端なものを25kも出して買うかよw
もっと良く考えろよw
357Socket774:2010/10/31(日) 12:08:53 ID:xs2l8mGC
>>354
UVD3のHD6xxxがいいんじゃないの
358Socket774:2010/10/31(日) 12:09:35 ID:tWK2ITCf
>>356
ゲフォスレに帰れよ
359Socket774:2010/10/31(日) 12:13:25 ID:9fkOK59o
いつのまにかMSI出てたんやね。それでStromIIの具合はどう?
360Socket774:2010/10/31(日) 12:23:39 ID:l4dnAzkz
Storm2のOC版が気になるな
もう売られてるんだっけ?
361Socket774:2010/10/31(日) 12:27:31 ID:BeKOmYYa
>>356
いろいろ穴があるからもう一回練り直して書いて
362Socket774:2010/10/31(日) 12:37:18 ID:ITfVspgl
6850と6870じゃFFXIVベンチで1000ぐらい違うだろ
+4kでこの差はむしろ6850のほうが微妙だろ
363Socket774:2010/10/31(日) 12:50:19 ID:l4dnAzkz
>>362
1000も差はないぞ
600〜800ぐらい
364Socket774:2010/10/31(日) 13:15:18 ID:VM+PyT/t
ベンチで1000差って実ゲームでどんくらい差があるの?
365Socket774:2010/10/31(日) 13:22:20 ID:JhelKwz/
FF14のhighで1000さがつくってことはランクが1個はかくじつにちがう
AMDなら6850と5770、5770と5670、くらいの差、といえばなんとなく判るかな
5770がフルHDにできるかどうかのライン、5670はゲームとしてできるかどうかのライン
366Socket774:2010/10/31(日) 13:28:01 ID:JNwTFsCQ
CPUがCorei7とかならFF14ベンチのHighの目安としては…
HD6870:4300
HD5850:3900
HD6850:3600
HD5770:2600
全て定格として
367Socket774:2010/10/31(日) 13:32:09 ID:Gzh6h3jP
動作するかギリギリのレベルから1000向上すれば相当体感できる。
この場合はどっちでも快適だから実感できる場面はほぼないと思う
多人数とかで激重になる場面ならどっちでも重いだろうし
368Socket774:2010/10/31(日) 13:33:25 ID:rSXc701L
>>342
レポよろ〜
369Socket774:2010/10/31(日) 13:41:24 ID:CTqsyEos
6ピン1本に拘ってる奴は余程電源がアレなのか
370Socket774:2010/10/31(日) 13:45:07 ID:+JScbHP6
違うなww
GTX4xxがあまりにもksだから、
Radeonを叩くにはRadeonの他と比較してネガキャンするしかないんだ
371Socket774:2010/10/31(日) 13:46:43 ID:TyKYfLtA
372Socket774:2010/10/31(日) 13:53:34 ID:Wutz6rhd
>>356
 尻突き出して突っ込んでくださいってお願いしてみろよ
373Socket774:2010/10/31(日) 13:54:11 ID:hXZOSuhJ
OCして遊ぶ分には6870の方が楽しそうだよね、電源がピン2本な分有利だし
374Socket774:2010/10/31(日) 14:00:45 ID:Y2AQ65s7
さすがに日曜なので再入荷はなさそうね
375Socket774:2010/10/31(日) 14:12:41 ID:2YnmEHbj
FF14ベンチはHiの方もCPUのOCでちょっぴりスコア上がるよ。
980X定格+6870だとスコアが4400位だったのが、4.5GHzまでOCすると4500いく。
376Socket774:2010/10/31(日) 14:22:55 ID:R3C5A3P/
FFはCPUが980Xでもあんまり変わらんのな。俺のQ9450(笑)とスコアほとんど同じだ
377Socket774:2010/10/31(日) 14:30:14 ID:Iu80buN8
FF14(?)は4コアしか使ってないらしいしな…
378Socket774:2010/10/31(日) 14:37:52 ID:JhelKwz/
highの話だろう
highはGPU頭打ちだから980でも9450でもほとんどかわらんよ
lowにすりゃ9450は4000台後半くらいだっけか、980は6000台の後半を叩き出す
379Socket774:2010/10/31(日) 14:41:11 ID:oichkXcv
>>371
ソケA時代を思い出した。なつかしいなw
380Socket774:2010/10/31(日) 14:55:16 ID:R3C5A3P/
なるほど、lowだとCPUが重要なわけか。納得した
381Socket774:2010/10/31(日) 15:35:18 ID:+dAtEjjs
>>344
5830の値高すぎだろOCなしなら3000くらいがいいとこだ
382Socket774:2010/10/31(日) 15:47:24 ID:2YnmEHbj
>>376
Lowで4.5GHzなら7800位いくぞ
383Socket774:2010/10/31(日) 16:01:18 ID:joBrJYMb
>>380
HIはCPU依存、LOWはGPU依存と思ってくれればいい
HD58xxクラス使ってのLOWスコアはHIスコアの頭打ちラインでもある
384Socket774:2010/10/31(日) 16:11:32 ID:joBrJYMb
>>381
高すぎなわけねぇ
PhenomII X6 1090TでHI3183行くんだぞ
こっからプラス117くらいi7-870やi7-950なら余裕だろ
http://www.coneco.net/special/d084/
385Socket774:2010/10/31(日) 16:31:12 ID:KAH0KOve
5830の100の誤差なんかどうでも良いんだが、そもそもi7使いが5830とか誰得なんだよとw
386Socket774:2010/10/31(日) 17:12:11 ID:h0RvGaq0
特価品で1万円以下なら買っても良いだろう>5830
しかしあの性能であの堂々たるカードの長さはすごいよな
387Socket774:2010/10/31(日) 17:35:30 ID:54EfmkYW
>>351
おれは一週間で里子に出して4850ちゃんに換えちゃった
おまえは2年(2夏)もがんばってるのか! 偉いぞ
388Socket774:2010/10/31(日) 17:38:23 ID:ps5G71Na
389Socket774:2010/10/31(日) 17:40:43 ID:Iu80buN8
4850/4870は今でも見劣りしない性能だと思うぞ。
390Socket774:2010/10/31(日) 17:40:56 ID:FmXebZEP
>>386
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/
超特価でクロシコ5850が9980円だぞ
391Socket774:2010/10/31(日) 17:45:24 ID:4LVe3L7/
アキバの整理券配布特価を出されてもな…。
392Socket774:2010/10/31(日) 17:51:24 ID:+dAtEjjs
>>384
個人のレビューじゃだいたい3000くらいだ
そこがおかしいんじゃね
1090TでHD5850が4100近いぞ
393Socket774:2010/10/31(日) 17:51:40 ID:B2Yt3he0
>>366
6870のが5850より安いし魅力的だな
394Socket774:2010/10/31(日) 17:53:27 ID:+BcvbffA
欲しいけど地方民は無理ぽ
こういう配布券て並んだ順にもらえんの?それともクジとか回してランダムに配布すんの?^〜^
395Socket774:2010/10/31(日) 18:04:39 ID:HhZGoZ/u
396Socket774:2010/10/31(日) 18:13:09 ID:l+86/gW8
>>392
初期に比べてスコア300〜400くらい、ドライバで上がったりは普通じゃね
ゲフォのベータドライバなんて、初期に比べてスコア700〜900くらい上がっていたし
397Socket774:2010/10/31(日) 18:30:05 ID:PHnHYGJJ
PhenomII X6 1090T BEとPhenomII X4 955 BEってシングルクロックは同じだろ
FF14ベンチは4コア仕様だから、スコアはほぼ同じになると思うだろ
PhenomII X6 1090T BEの方が100ほどスコア高くなるんだぜ
398Socket774:2010/10/31(日) 18:51:53 ID:TEYh1y+C
399Socket774:2010/10/31(日) 18:58:24 ID:R3C5A3P/
台風来店特価価格ワロタww
そんなに台風来て嬉しかったのかよw
400Socket774:2010/10/31(日) 18:58:25 ID:gQ1Fw1Q5
パラ子、ごくろうさん
401Socket774:2010/10/31(日) 19:03:04 ID:Wm7PWKLz
ギャラクシーのGTS250→ASUSの6850OCだけど超静かっすね。
GTS250って6pin2だったw

ファンうるさいって言ってる人どんぐらいでうるさく感じるんすかね。

GTS250写真じゃ6pin1だけど俺の2個ww
ttp://www.galaxytech.com/JA-JP/Images/ProductHome/GTS250newcooler(1GB).jpg

ASUS HD6850
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022012/
402Socket774:2010/10/31(日) 19:16:44 ID:RPS0maWD
>>401
初期GT250はレビューは6pinx1でやってたけど
安いやつは6pinx2で消費電力も9800GTX+と同じで高いままだったよ
クロシコ、Palit、銀河の初期GTS250は6pinx2のままの情弱騙し用だった
403Socket774:2010/10/31(日) 19:19:40 ID:Wm7PWKLz
全て定格で
corei7 860
mem 4GB
windows7 64bit
Asus 6850

でFF14ベンチLowで4349
GPUの温度が
アイドル:42℃
FFベンチ:71℃
ファンスピード:2266RPM
で全くうるさくありませんでしたっす。ちょっとHigh試してみますっす。
404Socket774:2010/10/31(日) 19:27:34 ID:Wm7PWKLz
Highで3628でしたっす
FFベンチ:78℃
ファンスピード:2763RPM
でうるさくなかったっす。
405Socket774:2010/10/31(日) 19:46:56 ID:hjnJQNEv
>>403-404

Asusも静かなようだな
FF14ベンチはCorei7-860+HD6850ならLOWはもうちょっと出ると思う
CPU関連が省電力設定になってるのかな
406Socket774:2010/10/31(日) 19:53:20 ID:is+RhB0Q
>>403
idleはともかくFFベンチで78度って高すぎる
この季節でこの温度は問題外だ
真夏でも70度台に抑えるためにはFF HIGHでも60度前後が好ましい
ファンの回転数が足りないんじゃないのか


6870
407Socket774:2010/10/31(日) 20:17:02 ID:tP1HNeaq
ASUSの6850は静からしいが長さが26cmあるのがな
408Socket774:2010/10/31(日) 20:19:10 ID:9IW2k7XX
OC版はどれがいいの?
409Socket774:2010/10/31(日) 20:20:13 ID:OLjV7VBr
>>356
もう一回練り直しておもしろくして書いて
410Socket774:2010/10/31(日) 20:20:39 ID:4UFUI8x8
>>403
ケースは何ぞ?
411Socket774:2010/10/31(日) 20:21:54 ID:hXhdzmY4
パワカラからも6850OCモデル出てるがレポないな
通販組がまだ届いてないか
412Socket774:2010/10/31(日) 20:23:19 ID:Wm7PWKLz
>>406
GTS250はアイドル時で56℃ぐらいでしたw
ファンのスピード上げてもまだまだ問題なさそうですし、うるさくない程度まであげて測ってみようかと。
413Socket774:2010/10/31(日) 20:27:52 ID:hXhdzmY4
>>412
asus 6850のココでのレポは、恐らくあなたが初だね 乙
414Socket774:2010/10/31(日) 20:30:21 ID:Wm7PWKLz
>>410
antecのP183ってやつっす。
ttp://www.links.co.jp/items/antec-case/p183.html
415Socket774:2010/10/31(日) 20:46:45 ID:znJBn8Ai
クロシコ 6850
CFするとBSOD
416Socket774:2010/10/31(日) 21:02:36 ID:BmtxTiyu
>>413
後はMSIだけだな…
417Socket774:2010/10/31(日) 21:03:23 ID:BmtxTiyu
>>414
それはちょっと冷えないケースだな
418Socket774:2010/10/31(日) 21:13:14 ID:6OhjAX9z
soroにはとりあえず6850なら長さ問題なくつけられる? 
8800GTでもギリギリだけど。
419Socket774:2010/10/31(日) 21:21:17 ID:ITfVspgl
ゲフォは元々高熱用に作られてるけど
ラデは熱さに弱いらしいからゲフォ基準で考えないほうがいいかもよ
420Socket774:2010/10/31(日) 21:43:50 ID:tP1HNeaq
>>418
長さは色々ある
サファが216(W) x 111(H) x 38(D)mm (突起部を含む)で一番短いかな
421Socket774:2010/10/31(日) 21:44:20 ID:R3C5A3P/
>>419
釣り?
422Socket774:2010/10/31(日) 21:47:52 ID:dDlU47kC
俺は長さより下のスロットにライザーカード挿してるのでファンの太さが心配
箱形シンクは全滅として付けられるのはAX6850 1GBD5-PEDHくらいか
買った人居る?
423Socket774:2010/10/31(日) 21:56:14 ID:p6EFz7lO
何かやたらと4亀の6850/70のCFレビューのリンクが張られてるが、
海外サイトでも既にある。ベンチに使ってるゲームも違うから、こっちの
方が参考になる人もいるだろう。

http://www.guru3d.com/article/radeon-hd-6850-6870-crossfirex-review/

http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/xfx-hd6850-crossfirex-review/


424Socket774:2010/10/31(日) 22:00:47 ID:ZwB8LYXE
>>419
逆だろ
ゲフォは高熱に弱く熱で壊れやすい
ラデはチップ自体は耐熱性はわりと高い

あれだけ冷えなかったリファHD4850のなんと頑丈だったことかw
425Socket774:2010/10/31(日) 22:00:54 ID:cBy/BQSE
ラデ厨が必死w
426Socket774:2010/10/31(日) 22:01:52 ID:TmSmCBwr
>>425
今日もお勤めご苦労様です(笑)
427Socket774:2010/10/31(日) 22:03:05 ID:TmSmCBwr
428Socket774:2010/10/31(日) 22:10:19 ID:2YnmEHbj
やっぱ4亀のレビューはアイドルの消費電力おかしいな。単体時と40W差なんてあり得ん。
多分ダウンクロック効いてない。
429Socket774:2010/10/31(日) 22:12:29 ID:eZHe/NOd
CF時使用してなければ、片側は完全に電源断じゃなかったか?
430Socket774:2010/10/31(日) 22:17:49 ID:3AGf9l3K
>>428
PCWatch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20101029_403147.html

coneco
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=46174

確かに4Gamerは明らかに高いね。

>>429
セカンダリ側が完全に0になるわけじゃない。
ファンは回転しているし。
431Socket774:2010/10/31(日) 22:25:40 ID:xskiv0k7
4亀なぜか異ベンダー同士でCFしてるからな。ドライバーの動きがおかしいんだろう

>>424
自前ドライバーで熱死する程度だし
432Socket774:2010/10/31(日) 22:50:56 ID:ps5G71Na
えぇい今すぐサファの6850で2万切りもってこい!
433Socket774:2010/10/31(日) 23:16:02 ID:b+tbsrgB
>>432
クロシコでガマンするんだ!
434Socket774:2010/10/31(日) 23:18:07 ID:RQPW9EF3
>>424
うちのHD4850も常時80度以上だがなんとも無いぜw
435Socket774:2010/10/31(日) 23:21:39 ID:Df//NU+C
HISもあるぞ!
436Socket774:2010/10/31(日) 23:25:32 ID:QvxmaEEy
>>432
輸入代行使えば購入できるよ。
ttp://www.amazon.com/dp/B0047ZGIUK/
437Socket774:2010/10/31(日) 23:28:08 ID:Ii64FzpO
あったなーゲフォの糞ドライバで熱死事件w
しかも組織的な隠蔽
あれでゲロは買う気がなくなった
438Socket774:2010/10/31(日) 23:31:01 ID:egBHVj9w
>>387
今年の夏は本当にきつかったですw
でも、それを一緒に乗り越えたからこそ愛着があるというか…
68xx買っても里子には出さずに手元においておこうかな
439Socket774:2010/10/31(日) 23:36:07 ID:Qj5yR97l
                             >   ̄ ̄ > _
                     /          `ヽ >.
                    /   __. . . ――. . . . __   \ >..i.
                     / ./.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :   \. i
              / ./.: : : : : : : : : : : : : : ∧: : : : : : : `ヽ  .i
              \/: : : : : : /\ : : : : : : / ∨ ∧ : : : : ∧ i >>432
                  /.: : : : : ∧ |  \.: : : /   ∨ ∨.: : : : : i
              /.: : : : : : | 十==- \/-‐==キ ̄ ∨.: : : :i  2万円イカには
               ._ |/\: : : : | / ん::ハ      だ:下\∨ /:: i
            / `.i  \: : | { ト.イ_j.}       ト.イ_j.}. } ∨ヽ:.i 黒シコがいいでゲソ!
             /    i   .\|  .乂_::ノ     乂_:ノ   .i |丿:.:i
             {     i    { ∧         丶 _ - .,    i.:.i : : .i
          ∧   ∧    ゝ|: :i   ヽー‐ ': : : : : : : i   イ:. |: : : i
           ∧   ∧__ ∧: :ゝ    ∨.: : : : : : : /イ :i: :|: :<
         __/\  .∧ : : `ヽ∨∧`>┘ _  -<|  | .|: :.i.::!: : ∨
         i  /   ゝ  ヽ : : ∧_∨∧┐_|        !___| .|: :.:i∧: : ∨
      / | 〈  //    }. : : : i ∨:∧ \      .ゝ∧ ∨:.:i∧ : : \
      i  | .∧ `ヽ―i   ∧.: : : } ∨: :∧\\ー _ -‐∧ ∨:.i:∧: : : : > - __ - <
      |  !    >‐―=¨   〉 : : !  i : : : i   \      || ∨:i \\ : : \
      > _ `ヽ!     _ /: :∨//|: : : : |.    .\   ||  \i .\i: : : : i
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: : : : / .厂ゝl: : : : |       \  ||   .\  \ : : i
             ゝ ー―‐‐´  /:∧ |: : : ::|     \.\||       }   .\:.i
440Socket774:2010/10/31(日) 23:37:40 ID:uFsiu3Wh
AMDにイカ娘が侵略してる・・・
441Socket774:2010/10/31(日) 23:41:10 ID:tgZz/GNX
乗っ取られたでゲソ・・・
442Socket774:2010/10/31(日) 23:57:21 ID:AzSAQvtv
AMDだと色的にタコ娘
443Socket774:2010/11/01(月) 00:00:44 ID:fcTKcSQU
最近FF14の為に285SLI -> 5870 3way-CFX -> 480SLIと変えた。

思ったのは、
軽さ:5870 3way-CFX≒480SLI > 480 >>> 285SLI
画質:480SLI ≒ 480 ≒ 285SLI >>> 5870 3way-CFX (実プレイ官能で雲泥の差)
ラデってパフォーマンスかせぐあまり、気づきにくい処理を簡略化したり、
手抜きしすぎてるんじゃないかなー
そりゃ仕事してなければ、熱も出ないし、軽いし、安いでしょ。。

悩んでいるFF14ユーザーには安くなってるし、480をお奨めする。
一枚でもいい感じ。ウィンドウモードでもぬるぬるいける。
熱は気をつけて組めば問題ないでしょう。
444Socket774:2010/11/01(月) 00:01:18 ID:ICJr24pu
うそつき
445Socket774:2010/11/01(月) 00:01:55 ID:REQq8L2J
コピペ?
446Socket774:2010/11/01(月) 00:12:52 ID:POEvA579
>>443
軽さだけならまだ信じたかもしれんが画質とでてきた時点でキチガイ嘘吐きゲフォ厨の工作が確定
毎回毎回嘘ばかりついてよくやるなキチガイゲフォ厨
447Socket774:2010/11/01(月) 00:14:31 ID:Knk98XeR
HD6970出る前にGTX480売り捌いてしまわないといけないから大変だねぇw
448Socket774:2010/11/01(月) 00:19:06 ID:9mnWTq0R
GTX480は25kなら買ってもいいレベル。
449Socket774:2010/11/01(月) 00:19:23 ID:9ri6mj/1
そもそもRADEONでFF14のCFにはまだ不具合あんでしょ
早くプロファイルだせとみんな言ってるくらいだ

それなのに5870の3WayCFでパフォーマンスだの画質だのw
RADEON使ってないことモロバレなんですがw

FF14みたいなクソゲーを遊んじゃうメンタリティと、
糞GPUである480のSLIなんてやっちゃうメンタリティと、
持ってもいないRADEONの話しを捏造して貶めるメンタリティには
共通のものがあるんだね。
450Socket774:2010/11/01(月) 00:20:10 ID:3M9YMBlN
>>436
これってこのまま普通に買えるの?
451Socket774:2010/11/01(月) 00:22:44 ID:NNILzO4S
ドスパラの17980サファ6850が届いたので5770から換装
5770で重い場面が体感でちょっと軽くなったと感じたので満足

なんだけど、うちの6850には鈴虫がいるみたいで・・・
コイル鳴きって不良交換の対象になるの?

ファンの音は5770の時と比べても特にうるさくは無いす
452Socket774:2010/11/01(月) 00:23:36 ID:1D6005Ds
>>443
>(実プレイ官能で雲泥の差)
>手抜きしすぎてるんじゃないかなー

すごい体感と感想
パラ子みたいにFPSで満足に敵を倒せないやつには
五感の満足感だけでも味わっとけってことかな

>>446
ゲフォ厨って何かに取り憑かれてるのか、すごく必死だよね・・・
453Socket774:2010/11/01(月) 00:25:09 ID:wwOcadLN
というかFF14の為に本当にそこまで>>443がやったのなら可哀想過ぎで涙が出ちゃう。
454Socket774:2010/11/01(月) 00:25:19 ID:o4iXcA9Q
>> 446
あなたが食べたことない料理の味については説明できないよ。
悔しかったら確かめてミロw

>> 449
大きく問題あるのはティアリングぐらいでしょw
D3DOVERRIDEでVSYNC強制ONすれば消せるよん。
455Socket774:2010/11/01(月) 00:26:43 ID:wKKtkml2
しかし前にAA/AFの処理が68xx劇的に良くなったとかあったが、、、?

まぁ個人的にはゲーム専用PCならばGeForceのが便利 消費電力関係ないし、fpsと画質がすべて
反面メインで使う 3Dゲームはウインドウで その他の普段使いも というようなPCはアイドルも低いRADEONだな
メインHD6850ゲームPC GTX295な環境

>>451
店による ドスパラ中古で買ったMSI 5850TwinFrozrはコイル鳴きしてた
どの電源 マザーで試しても鳴ってたので店に送ったら返金対応になったよ
MSIのアレはレビューでも鳴るって人多かったな

XFXの6850はファンの音がどうこうよりもコイル鳴きしないのがいちばん嬉しかった
456Socket774:2010/11/01(月) 00:28:36 ID:FwVrHGoJ
>>450
> >>436
> これってこのまま普通に買えるの?

代行業者からアメリカでの送り先住所を
もらえば、それを使えばそのまま買える。

457Socket774:2010/11/01(月) 00:29:56 ID:1VPS2QVU
画質とか主張するならせめてスクリーンショット上げろよ・・・
458Socket774:2010/11/01(月) 00:36:12 ID:EJPJ0umx
>>455
XFXのHD6850ってゲフォ厨への生贄になったような感じだわ…
FANの回転設定不具合だけであそこまで叩かれるのがね…
XFX6850の価格コムのレビュー点数もファンの不具合だけであんな極端なのゲフォ厨がやったとしか思えんし
http://review.kakaku.com/review/K0000162035/
459Socket774:2010/11/01(月) 00:45:16 ID:NNILzO4S
>>455
電源とかマザーの環境も影響するんですよね
送り返しても再現性無かったら面倒だしなぁ
別の検証用PCありゃぁいいんすけどね

あーどーすっか
近所のドスパラで検証くらいはやってくんねーかな
460Socket774:2010/11/01(月) 00:45:18 ID:/MoZRwjA
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101101_403541.html
Caymanはやっぱり高そうだな・・
Bartsで我慢することになりそうだ
461Socket774:2010/11/01(月) 00:47:19 ID:E79eu/BD
デポのHD6870逝っとくかなあ
462Socket774:2010/11/01(月) 00:48:10 ID:yksUuCt2
6850/6870で迷ってるんですが、現状6850で力不足なタイトルってあります?
重いといわれているタイトルでfps25〜35ほどでるなら、ひとまずは満足なんですが…。
将来的に6850でCFってことを考えてみたんですが、あるゲームが満足に動かないので2万円追加ってのは
けっこうきついかなと思いまして、いろいろ迷ってます。
463Socket774:2010/11/01(月) 00:49:01 ID:3M9YMBlN
>>456
ありがとう!
464Socket774:2010/11/01(月) 01:01:37 ID:IDwBtJLc
>>462
ゲームタイトル言わないと誰も答えられないんじゃね
465Socket774:2010/11/01(月) 01:03:44 ID:Td48ZP8X
;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・ マスター、HD68xxもう一枚頂こうか 
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´
466Socket774:2010/11/01(月) 01:05:47 ID:ve7SqPDY
くやしい・・・俺がHD5850を買ったばっかりに電源ピンが足りず進退窮まった。
HD6850ならCFもできたのに・・・悔やむ
467Socket774:2010/11/01(月) 01:07:02 ID:wKKtkml2
>>458
うちは あぁファンの音うるさいね じゃあ手動で下げて使おうか だけだったな>XFX
可変で静かなものが当たり前だと思うと、不良品と言われても仕方ないんじゃないかね 店も交換してるし
昔のリファレンス4870など、温度が上がるまでファン回転0 温度が下がるまで全開 の繰り返しで
こっちのほうがよっぽど不良品だったよ あの頃はCCCでファン回転が制御出来なかったし
しばらくすると出来るようになったので、我慢できる範囲まで下げて使ってた

>>459
電源の出力を大きいものにすると改善するとか、そういう場合もあるしな
とはいえ消費電力が低めの6850だしなぁ、、、親切なお店なら、みてくれると思うけど、、
468Socket774:2010/11/01(月) 01:11:21 ID:o0u5HAwA
>>462
そこまでハイエンド求めるなら2ヶ月待って69シリーズの検証待て
469Socket774:2010/11/01(月) 01:12:16 ID:squtEMgW
>>458
XFXにとってはサファと戯画の出来が完璧過ぎたのが運が悪かったかな
NV時代はOCカードで売ってたメーカーで老舗なのに残念
470Socket774:2010/11/01(月) 01:13:13 ID:squtEMgW
>>462
値段の差が5kしかないのでケースの容積と電源に余裕があるなら6870で
471Socket774:2010/11/01(月) 01:19:53 ID:yksUuCt2
>>464
すみません。
最近、今更買ったCrysisですとか、FO:NV、ボダラン、Civ5、DiRT2あたりです。
あとはCOD:BOをちょっとやってみたいですが…。
472Socket774:2010/11/01(月) 02:02:50 ID:LtTYnnjN
Geforceアッチッチ
473Socket774:2010/11/01(月) 02:07:51 ID:9O/0bD0D
>>471
ボダラン、Fallout:NV、Civ5は軽いから問題ない
Black opsもCoDの伝統からみてたぶん大丈夫
他はわからない
474Socket774:2010/11/01(月) 02:22:19 ID:FJtf5unB
手動で解決できるFANの問題程度であんなアホな騒ぎをするとは思わなかったわ
馬鹿じゃないの?
475Socket774:2010/11/01(月) 02:23:27 ID:XeCd61rZ
A列車9は?
476Socket774:2010/11/01(月) 02:32:34 ID:sxkeJ5Em
海外だと6850が180$ほどか。
早く日本でも下がらないかな・・・・
477Socket774:2010/11/01(月) 02:50:49 ID:yksUuCt2
>>473
ありがとうございます。
STALKERがちょっと重いみたいですが、ちょっと設定落としてやれば問題なさそうですね。
478Socket774:2010/11/01(月) 03:00:03 ID:squtEMgW
>>476
5770や5850の在庫捌ける前に6850を17000にしたら
ショップが消し飛びます><
479Socket774:2010/11/01(月) 03:02:50 ID:4bUPM4Xy
年末にはそれぐらいになりそうだけどね
5850はさすがに高すぎるから早めに下がりそう
480Socket774:2010/11/01(月) 03:56:26 ID:NHvuN8uD
そもそも180ドルでさえ卸値じゃないから
利益はあるんだろうが、円高でさらに安く仕入れられるのに
どんだけぼったくるつもりなんだろうな。
481Socket774:2010/11/01(月) 04:35:35 ID:BlZmJyT5
GeForceの損失補てんじゃねえ?
482Socket774:2010/11/01(月) 05:32:28 ID:CpJS8szX
日本だと20000円切りでしばらく推移しそうか。
483Socket774:2010/11/01(月) 05:48:59 ID:Rld33gX3
パラでサファ6850輸入品復活したけど高いな
484Socket774:2010/11/01(月) 07:18:38 ID:rD5/6RN8
>>474
でも、代理店のあの驚くほどの早さでのBios更新の対応見ると
相当なクレームが殺到したんじゃね?w
485Socket774:2010/11/01(月) 09:03:29 ID:Hb7e9cf4
サファ6850でHDMI接続したら、黒が凄い引き締まった

ラデはOC耐性上げてくれれば満足だな。
FPSやってるときに画面真っ二つとかまじやめてくれw
486Socket774:2010/11/01(月) 09:08:06 ID:xPSWmvzS
画面真っ二つはメモリのOCで乙った時に出るね。
コアのOCで無茶やると変に引っかかったり固まったりする。
487Socket774:2010/11/01(月) 09:10:03 ID:F5byURl8
$180で90円換算売りすれば\16000くらいか
5750/5770の在庫持ってるショップまじやばいなw
488Socket774:2010/11/01(月) 09:11:45 ID:QmkAe0xI
>>467
> 昔のリファレンス4870など、温度が上がるまでファン回転0 温度が下がるまで全開 の繰り返しで
どうしてそんなすぐバレる嘘をつくんだ?
BIOSで温度連動で回転数制御してるだけだし、0→全開なんて制御してるBIOSなど無かったけど。
それにBiosEditorで好きにプロファイル作成出来ていたのに。
489Socket774:2010/11/01(月) 09:26:03 ID:4eNCq9JN
>>443
ショップ店員も在庫のゴミ処分大変ですね
490Socket774:2010/11/01(月) 09:30:06 ID:ed9PbKo1
HD6850は本来1万5千円くらいで売られるべきものなのに何でこうも高いんだ
ゲフォの在庫抱えたショップが爆死するからか?
491Socket774:2010/11/01(月) 09:37:16 ID:F5byURl8
>>490
ゲフォだけじゃない
5750/5770/5830あたりも全部やばい
492Socket774:2010/11/01(月) 09:41:58 ID:r2U54o9V
6870と同じ値段の5850は危なくないの?
493Socket774:2010/11/01(月) 09:42:16 ID:uPgoU2xQ
AMDはBartsは$150-250って言ってるけど、旧モデルとの兼ね合いもあるしさすがに下限まではちょっときついだろう。
ただ2万は完全に初物価格だな、17kぐらいまではすぐ下がるんじゃないか?
494Socket774:2010/11/01(月) 09:47:26 ID:9ri6mj/1
>>492
5850はディスコンだからね
495Socket774:2010/11/01(月) 09:47:26 ID:F5byURl8
>>492
5850≧6870
現状でDX11はまだ主流ってほどじゃないし価格差があまり無い
496Socket774:2010/11/01(月) 09:53:51 ID:ZF9rU6Ga
>>485
俺も6850でHDMI接続する予定だから楽しみだ!
あー、早く届かないかなぁ・・・
497Socket774:2010/11/01(月) 10:02:34 ID:F5byURl8
HDMIでスケーリング設定しなきゃ額縁になるのってデフォじゃ必須?
498Socket774:2010/11/01(月) 10:17:20 ID:4kmzmqba
>>497
たぶん一回設定してやる必要がある
499Socket774:2010/11/01(月) 10:19:45 ID:4kmzmqba
>>485
OC耐性はちょっとバラつきがある感じだな
このスレの1の時に1.2GHzまでOCできてた人がいたけどあれは当たり石だったんだろうな
500Socket774:2010/11/01(月) 10:33:12 ID:l1OeIfqy
年末に安くなった6850を買いだな。
4850もよく使い込んだものだ。
501Socket774:2010/11/01(月) 10:39:38 ID:bDIRECxG
1.1ぐらいなら行くぜ
502Socket774:2010/11/01(月) 10:42:48 ID:Hb7e9cf4
>>497
必須。
この辺は未だに変わってないみたい
503Socket774:2010/11/01(月) 10:43:13 ID:nSL/yYwZ
>>495
DX9でもHD6870>HD5850だから
DX11まで入れちゃうとDH6870>>HD5850
まあOC版HD5850や2GB版HD5850ならありだと思うけどね
504Socket774:2010/11/01(月) 10:47:14 ID:HZ17EDxW
ドライバがHD68xxシリーズに最適化されたら完全にこうなるぞ
HD6870>>>HD5850
505Socket774:2010/11/01(月) 10:48:39 ID:F5byURl8
>>504
そりゃそうだw
506Socket774:2010/11/01(月) 10:53:22 ID:nSL/yYwZ
というか価格でもHD5850=HD6850だし
HD6870はHD5850より高いよ
507Socket774:2010/11/01(月) 10:56:53 ID:ocXDz66X
Bartsは5xxxよりだから、ドライバの改善で大きく変わるって言うのはそんなにないんじゃね。
Caymanならわからんが
508Socket774:2010/11/01(月) 11:09:51 ID:/ylbZFMo
HD6870はまだドライバの性能がどうたらでHD6850に抜かれる事もあるとか
ゲフォ寄りの提灯記事に書いてあった気がする
509Socket774:2010/11/01(月) 11:11:39 ID:4kmzmqba
>>504
今でもそれだろw
510Socket774:2010/11/01(月) 11:13:22 ID:4kmzmqba
>>508
ゲフォマンセーメディアはHD68xxをヒットさせたくないんだろうなw
511Socket774:2010/11/01(月) 11:45:21 ID:z+S33a+8
HD6850使いって850MHzOCで常用がデフォか?
512Socket774:2010/11/01(月) 11:48:33 ID:Z/7lTHPN
HD5850は終わコン
513Socket774:2010/11/01(月) 12:29:28 ID:Iyk2Lkx3
514Socket774:2010/11/01(月) 12:41:54 ID:nSL/yYwZ
>>513
並行輸入品で24000円って高すぎじゃない?
正規代理店通ったもので24700円なのに
515Socket774:2010/11/01(月) 12:53:34 ID:XvVB5soi
いつものドスパラ店員
516Socket774:2010/11/01(月) 12:57:03 ID:A7bwhkNM
並行輸入品って保証以外は正規品と一緒?
517Socket774:2010/11/01(月) 12:59:55 ID:F5byURl8
取説が英語
518Socket774:2010/11/01(月) 13:10:14 ID:iOutaLsb
EAH6850の基板の画像がみてみたいけど見付からない
参考までにEAH5850 DirectCUの基板を調べてみたらリファよりは良さそうだったな
でも良い部品を使用してるとはHPで書いてなく売り文句にはしてない・・・つーかリファ酷いな

EAH5850 DirectCU
ttp://www.ixbt.com/video3/images/any-5/asus-5850-scan-front.jpg

HD5850リファ
ttp://www.ixbt.com/video3/images/ref/hd5850-scan-front.jpg

参考サイト
ttp://ixbtlabs.com/articles3/video/any-5-p1.html
519Socket774:2010/11/01(月) 13:11:56 ID:Jdk7ewmS
HD6870は6pin二本っていうのが気に食わない
いや、消費電力を気にしているわけじゃないんだ
6pin二本は8pin一本に統合出来るだろ、一本に纏めろよ
520Socket774:2010/11/01(月) 13:13:51 ID:iOutaLsb
オーバークロッカーがぶん回してくれることに期待してたりして
521Socket774:2010/11/01(月) 13:24:49 ID:nQ7yTCBL
FF14ベンチのスコアが振るわないんだが原因がわからない。

i7 870
XFX 6870
C300 256G
EMD525AWT-II
すべて定格

本来ならHighで4000ぐらい出てもおかしくないと思うのだが、
何回やっても2500〜3200の間くらいで推移する。

気になるところは、元がDELLのXPS8100というところぐらい。

522Socket774:2010/11/01(月) 13:25:50 ID:9ri6mj/1
>>519
8pinコネクタのある電源のほうがレアなんだから
6pin*2で正解
523Socket774:2010/11/01(月) 13:26:37 ID:F5byURl8
Dellスレで聞いて来い
524Socket774:2010/11/01(月) 13:29:32 ID:4JmXl7HI
>>521
870定格か?
ちょっとOCしてみろよ
後は電源が間に合ってないかもな
525Socket774:2010/11/01(月) 13:38:24 ID:nQ7yTCBL
>>524
OCしてまでいいスコアを出すつもりはないのでOCはしません。

定格でももう少しはよいスコアがでると思っていたのに出ないから悩んでいるんですよ。
電源も525Wなら十分じゃないですかね?

PC内のエアフローが悪くて、CPUの電圧が落ちているのでしょうかね?

526Socket774:2010/11/01(月) 13:46:48 ID:L/KfIgrf
>>521
XPS8100って電源が350wだから…
あれHD5770でなんとかギリギリのライン
527Socket774:2010/11/01(月) 13:53:53 ID:nQ7yTCBL
>>526
電源はEMD525AWT-IIに交換済みなんですよ。
528Socket774:2010/11/01(月) 13:54:19 ID:tuaX7kW6
HDMIケーブル、どこの使ってる?
529Socket774:2010/11/01(月) 13:55:20 ID:F5byURl8
…笑うところ?
530Socket774:2010/11/01(月) 14:05:57 ID:/Fs7O8xH
他のベンチでも悪いのか?
531Socket774:2010/11/01(月) 14:08:42 ID:nQ7yTCBL
>>530
他のベンチはまだ試していない。
エクスペリエンスのスコアは一応7.8。

532Socket774:2010/11/01(月) 14:13:42 ID:/Fs7O8xH
あぁ、やっぱりな
他のも回してみるんだ
533Socket774:2010/11/01(月) 14:17:26 ID:xT7kD98h
(´・ω・`)またXFXか・・・
534Socket774:2010/11/01(月) 14:21:45 ID:4jJStNFU
18Aしかない糞電源じゃねーの?
535Socket774:2010/11/01(月) 14:23:15 ID:Hb7e9cf4
>>528
俺はエレコムの1180円のやつ
536Socket774:2010/11/01(月) 14:24:08 ID:3ee+97oJ
>>521
ベンチ中のCPUとGPU温度をモニターしてみたら?
クーラーの接触がまずくてうまく冷却できずに勝手に性能が落ちてるかもしれんよ
537Socket774:2010/11/01(月) 14:25:08 ID:4jJStNFU
あー交換してたかすまん
OSの電源管理パフォーマンスにしてTBで3.6Ghzまでいく?
バランスだと3.4Ghzあたりで止まったきがする
538Socket774:2010/11/01(月) 14:25:25 ID:nQ7yTCBL
>>534
25Aあります。
539Socket774:2010/11/01(月) 14:27:17 ID:F5byURl8
http://www.links.co.jp/items/emd525awt2_11.jpg
25A*3か
値段の割にというか、エネマ電源はすぐにヘタるから嫌い
540Socket774:2010/11/01(月) 14:34:07 ID:nQ7yTCBL
>>536
そんな感じがしています。

>>537
ちょっと試してみます。
3.4Ghz超はいっています。
541Socket774:2010/11/01(月) 14:37:22 ID:l1OeIfqy
CPUやビデオカードを新しくするたびに電源もかわなくてはいけない
542Socket774:2010/11/01(月) 14:38:20 ID:4jJStNFU
まぁスコア出ないってのは、Dellマザーとかドライバが上手く更新できてないとかかもね。

543Socket774:2010/11/01(月) 14:44:58 ID:nQ7yTCBL
>>537
ありがとうございます。
電源管理を高パフォーマンスにしたらいきました。


皆様、ご迷惑をおかけしました。
544Socket774:2010/11/01(月) 14:49:04 ID:7J028phM
>>521
5870で似たような症状出たことあったな。スコアが9800GT並みに落ちることが
起動しなおしたら直ったしFF14以外のベンチでは同様の症状なかったのでFF14の方の問題なんだと認識してたわ
545Socket774:2010/11/01(月) 15:14:44 ID:SW+PLseJ
電源管理の件はグラボじゃなくてCPUのクロックが上がらないのが原因なんだよな
546Socket774:2010/11/01(月) 15:32:37 ID:4JmXl7HI
TB入れているならOCしません(キリッ
とか言われてもなあ…
547Socket774:2010/11/01(月) 15:38:29 ID:1D6005Ds
>>546
TB切ってOCすればいいのか!
548Socket774:2010/11/01(月) 16:23:57 ID:4jJStNFU
パフォーマンスにすると常時TBかかったままなんだけどね。
549Socket774:2010/11/01(月) 16:36:12 ID:rELHrq25
6870が今週末再入荷してるといいな@福岡
週末ショップ覗いたけどXFX・クロシコ・パワカラ各1個ずつだた
サファかギガplz
550Socket774:2010/11/01(月) 16:38:02 ID:F5byURl8
>>549
6850はオリファンだからサファかGIGAだろうけど
6870はリファだからどれでもいいんじゃないか?
551Socket774:2010/11/01(月) 16:49:22 ID:Wun9TxZZ
>>550
まあ待て、イラスト目的でサファイア狙いの可能性もある
俺はあーいうイラスト嫌いだけど、好きな人がいてもおかしくない
552Socket774:2010/11/01(月) 16:50:42 ID:bk40JhSx
553Socket774:2010/11/01(月) 16:52:44 ID:F5byURl8
>>551
不気味すぎるわ
554Socket774:2010/11/01(月) 16:57:54 ID:p27R1Z2i
XFXとHISのヒートシンクは…
555Socket774:2010/11/01(月) 17:04:36 ID:NXmYYW8s
デル男は本当にどうしようもないな…
556Socket774:2010/11/01(月) 17:10:09 ID:lj1b976v
>>554
それってオリファンのHD6850の話じゃなかった?
リファレンスのHD6870でもちっこいの?
557Socket774:2010/11/01(月) 17:14:52 ID:ivjqTdDq
>>556
だからリファレンスは全部同じ
違ったらリファレンスじゃねえよっていう
558Socket774:2010/11/01(月) 17:19:24 ID:lj1b976v
>>557
サンクス
じゃあイラストと付属品と代理店で選べばいいのね
559Socket774:2010/11/01(月) 17:24:46 ID:cbA8Yg89
どうしよう
HD 69xx待てないんだけど
HD 6870 3枚買おうと思ってるんだけど爪噛んで我慢した方が良い?
560Socket774:2010/11/01(月) 17:29:51 ID:VCJMSopY
そんなことでストレス貯めるぐらいなら
買ってしまって69xxが出てから考えればいいんじゃない
561Socket774:2010/11/01(月) 17:37:46 ID:Z7pLYQB+
あと数週間くらい待てよと
562Socket774:2010/11/01(月) 17:40:01 ID:SPuZ5TK7
HD6xxxxもうでたのか5870から買い換えるか迷う
563Socket774:2010/11/01(月) 17:41:54 ID:+zx/UXYY
>>562
69xx次第だけどそこまで劇的には変わらないんじゃね?
564Socket774:2010/11/01(月) 17:44:29 ID:lj1b976v
>>562
HD5870より上のカードは今月末だから、HD5870持っているなら待ちなされ
BartsはHD5xxx系で消しちゃった150ドル〜250ドル区間を埋めるクラス
565Socket774:2010/11/01(月) 17:44:44 ID:PNBAtaqv
69xxは何やら梃入れが大きいみたいだけどどうなるんだろ
順当にパワーアップって感じゃ無いんだろうか
566Socket774:2010/11/01(月) 17:47:50 ID:Nq1137FP
>>552のBIOSって新しいバージョンってことですか?
567Socket774:2010/11/01(月) 17:52:52 ID:bk40JhSx
>>566
新しいバージョンって言うか
販売されているカードのBIOSを個人がGPU-Zで引っこ抜いたものだよ
合わないというか間違ったBIOSを入れると起動できなくなるので注意
568Socket774:2010/11/01(月) 17:53:09 ID:n31/H7pL
>>566
お前何言ってんだ?
569Socket774:2010/11/01(月) 17:57:15 ID:Knk98XeR
HD7870っていつ頃出るかの?
570Socket774:2010/11/01(月) 17:58:35 ID:88BZXGrr
>>559
3枚買ってもいいけど
CFできるのは2枚までな
571Socket774:2010/11/01(月) 17:58:58 ID:VCJMSopY
来年の今頃じゃね
そういう考え方してると永遠に買えないけど
572Socket774:2010/11/01(月) 18:02:43 ID:vjunwVXp
MSI完全に出遅れてるな
何やってるんだ
573Socket774:2010/11/01(月) 18:04:50 ID:oVJD6pUi
代理店追加か変更じゃなかった?
574Socket774:2010/11/01(月) 18:05:23 ID:XPwIGhvI
現状RBEで弄ったBIOS書き込んでも>>147みたいだからなぁ。
早く電圧弄りたいわ。
575Socket774:2010/11/01(月) 18:11:18 ID:n31/H7pL
>>574
ASUSのBIOS放り込んでSmartDocterインスコすれば電圧弄れるんじゃないの?
エディタがHD6xxxに対応してればの話だが・・・
576Socket774:2010/11/01(月) 18:11:23 ID:iOutaLsb
エルピーダ好調だなぁ嬉しい限りだ
577Socket774:2010/11/01(月) 18:14:05 ID:Knk98XeR
>>571
thx 5850持ってるから大して性能変わらない6000シリーズは見送りなんじゃよ
7870が楽しみじゃわい
578Socket774:2010/11/01(月) 18:18:15 ID:XPwIGhvI
>>575
ASUSのユーティリティなんて入れたくないんだ…
それにOSからのツールじゃアイドル時の電圧とかクロック弄れないっしょ?
579Socket774:2010/11/01(月) 18:29:14 ID:BZnKllIb
20cm以下の6850まだー?
580Socket774:2010/11/01(月) 18:32:04 ID:hdi3QnKS
パワカラの6870が届いたんでとりあえず

cpu i5 760
mem 8G
win7 64bit
デュアルディスプレイで

アイドル 51℃

FF14ベンチ時
high 80℃
low 73℃

結果は
high 4151
low 5466

夏場がちょっと怖いな
581Socket774:2010/11/01(月) 19:04:13 ID:GXXiwr1P
>>580
静かさはどう?
582Socket774:2010/11/01(月) 19:14:45 ID:cbA8Yg89
HD 7xxxシリーズとか言ってる馬鹿なんなの?
7000シリーズはとうの昔に出てるだろ新参が
583Socket774:2010/11/01(月) 19:14:47 ID:Hose6WW7
>>559
6870はCrossFireXのコネクタがひとつなので3枚買っても残念なことになるのでは。
あれって繋がなくてもいいものですか?
584Socket774:2010/11/01(月) 19:18:05 ID:Z7pLYQB+
>>580
温度と共にその時のファン回転数もあれば嬉しいね

ちょいと温度高すぎるね
585Socket774:2010/11/01(月) 19:19:14 ID:94PNU89F
>>580
アイドル時のクロックいくつ?
586Socket774:2010/11/01(月) 19:26:46 ID:hdi3QnKS
>>581
負荷時はCPUFAN(1700RPM位)の音がうるさすぎて
グラボの方はあまり聞こえないかな
5770ICQからの乗り換えだけど、気持ち静かになった気がする
587Socket774:2010/11/01(月) 19:39:43 ID:hdi3QnKS
ちゃんとリロードすればよかった

アイドル時
コア 300
FAN 1450前後

負荷時
70越えたあたりで
2100まで回ってた

こんなところかな?
588Socket774:2010/11/01(月) 19:45:33 ID:LvfI7Lgi
>>582
もしかして:Radeon7000(RV100)、Radeon7500(RV200)
589Socket774:2010/11/01(月) 19:56:05 ID:XxpzUc8R
デュアルモニターで定格900MHzがアイドル時300MHzまで落ちるようになったのか
HD5xxxに比べてもダウンクロック幅増えたな
590Socket774:2010/11/01(月) 20:11:58 ID:yksUuCt2
アイドル時50℃越えかぁ…。
591Socket774:2010/11/01(月) 20:13:16 ID:CNVjdWMO
自分の6870はデュアルディスプレイしてるせいでアイドル57℃ 室温22℃
592Socket774:2010/11/01(月) 20:13:20 ID:zshQ5Kj4
HD9000まで行ったら次はどう名乗るんだろ
593Socket774:2010/11/01(月) 20:17:28 ID:lZ1BuQK3
>>592
HD10XXXかな?
594Socket774:2010/11/01(月) 20:19:11 ID:fRVBgmpP
AMD風に3桁型番に並び替えるのでは
595Socket774:2010/11/01(月) 20:20:12 ID:lZ1BuQK3
なるほど
596Socket774:2010/11/01(月) 20:26:32 ID:uPgoU2xQ
HD9までいかなくても、DX11と同時にHDから英字を変えてまた1000番代からって可能性もある
597Socket774:2010/11/01(月) 20:47:46 ID:I7Z0MQz6
CF-X構築した場合の2枚目のGPU温度ってどうやってみればいいの?
598Socket774:2010/11/01(月) 20:48:24 ID:Q56KxsYO
HDXXXXから3DXXXXになったりしてw
599Socket774:2010/11/01(月) 20:51:20 ID:n31/H7pL
>>597
CCCで見れるだろ?
ちなみに2枚はCF-XじゃなくCFな
600Socket774:2010/11/01(月) 20:52:48 ID:bk40JhSx
>>597
Overdriveで普通に見れるだろ
カードの名称のところをプルダウンしてみれ

もしくはAfterburnerを入れるとかでもいいんじゃね
601Socket774:2010/11/01(月) 21:08:41 ID:pNKJN2NT
CFするときx16x4の分割でもx16x16と比べて5%程度のロスで済むってマジ?
マジだったらとりあえず6850IYHして2GB版とか出たらCFしてウマーとか出来ていいんだが
しかしCFの効率がここまでのものになるとは予想外だった
ケチってM/Bのランクを落としたツケがこんなに早く回ってくるとはなー
602sage:2010/11/01(月) 21:25:41 ID:H+p+Co1Z
ASUSの6870欲しいけど、どこにも無いな〜。
クソ高い値付けの呉バリーにはあったけど。
603Socket774:2010/11/01(月) 21:29:52 ID:6N9n5Bka
SAPPHIRE 6870
アイドル 40℃ コア 100 メモリ 300 ファン 1072RPM
ロード 69℃ コア 900 メモリ 1050 ファン1875RPM
XFX5750リファから乗り換え、アイドル、ロード時共に5℃前後温度が下がった
604Socket774:2010/11/01(月) 21:33:26 ID:emk71cTF
>>603
まあまあの温度やねえ
ケース何使ってる?
605Socket774:2010/11/01(月) 21:37:51 ID:I7Z0MQz6
>>599 >>600
1枚目は温度表示されるけど2枚目を
選択しても0°になってるんですよね
GPUとメモリクロックの現在値も000MHzになってる

CrossFireXのチェックボックスはONになってるんだけどな...

606Socket774:2010/11/01(月) 21:39:42 ID:I7Z0MQz6
あと、グラフィックハードウェアのところも
リンクしているアダプターになってます
607Socket774:2010/11/01(月) 21:40:05 ID:ApNdpcSe
初期不良掴んじゃったけど今日やっと交換品のサファ6850届いた。
恐る恐るインストールしたけど問題なく動いてるわ、良かった。
緑色の点がちらつく現象だったんだけど、ビデオメモリでも死んでたのかな。
608Socket774:2010/11/01(月) 21:57:55 ID:6N9n5Bka
>>604
10年くらい前に買ったツクモの安いATXケースで型番の表記はなし
見た目はどことなくPowerMac8500に似てるような感じの
609Socket774:2010/11/01(月) 22:04:09 ID:nqdaED4M
新規に6850/6870購入したとして初期不良のチェックはみんな何やっています?

>>607
どんなチェックでどんな不都合が出たの?
610Socket774:2010/11/01(月) 22:40:39 ID:tPJ1WKv8
MSIの代理店がリンクスかい・・・
これまた過剰宣伝やりそうだな
611Socket774:2010/11/01(月) 22:47:38 ID:M119536L
>>548
電源管理バランスで、5850使ってるけど14のベンチって
定格でLow5800くらいいくんじゃないかなぁ。i7 870、もちろん
TBはかかる。ちょろっとOCするとLow6000突破するがな〜
普段は静かが良い(^_^;)
612Socket774:2010/11/01(月) 23:32:43 ID:yww/2a8n
         ,. -.、
       ,凵@  ヾ 、
      / / _  ', \
.     く _,.f‐'´   ``‐i..,_ >    黒シコがちっとも安くならないでゲソ!!
      ハハX_,∨,_メハハ     各ショップは何をやっているんだでゲソ!!
     ┌‐| io⌒ ""⌒o! |ー┐
  ,.^ニニノノ\(⌒⌒)/ゝ、ニニ^ 、
  く く. //| | o、 ̄/ | | | |   〉〉
.   く 〉| | | |   `´  .| | | | く 〉
 ̄ ̄ ` く X二) ̄ ̄ ̄(二X > ̄'´ ̄
      彡,ハ}     {ヘ ミ´
      )          (
      ⌒γ⌒V⌒ヽf
613Socket774:2010/11/01(月) 23:32:52 ID:QaIF3yC8
CFは魅力的だけどどうせやらないからな〜
6870でも安ければいいや 北米アマゾンの価格と照らし合わせると6870は
同じぐらいまで下がってきているけど相変わらず6850は高い
614Socket774:2010/11/01(月) 23:35:01 ID:ocXDz66X
PowerColor製のRadeon HD6850
http://store.shopping.yahoo.co.jp/goodwill/4712505026978.html

これもよく冷えそうなやつだ
615Socket774:2010/11/01(月) 23:35:29 ID:D7n3PhU9
>>613
単体より若干不安定だけどCFしたらもう単体には戻れないな、特にゲームしてると
616Socket774:2010/11/01(月) 23:47:16 ID:X9KBCJz6
サファイアの6850が価格の割りによくてびびった。
CFするほどの余裕はないけどやってみたいなぁ
617Socket774:2010/11/01(月) 23:52:06 ID:r2U54o9V
PCの内部も侵略するイカ娘
618Socket774:2010/11/01(月) 23:53:28 ID:l1OeIfqy
一ヶ月待つと、こなれてくるぜ
619Socket774:2010/11/01(月) 23:56:45 ID:y7dSjY6N
ASUSの6850買ったけど、静かでいいなこれー。 良い買い物だったわ。形もかっこいいし!
620Socket774:2010/11/01(月) 23:59:26 ID:jvU3Ux99
69xxは58xxの倍の性能らしい

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288138613/75
621Socket774:2010/11/02(火) 00:01:22 ID:nqdaED4M
カードサイズでかすぎないか?26cmもあるんだが…しかも6ピンコネクタが横方向にある
6870がでかくて断念した人には勧めにくいな
622Socket774:2010/11/02(火) 00:11:05 ID:iqDgJdVM
6850が今でも安く感じるけど年内には17000円ほどに価格落ちるのかな。
623Socket774:2010/11/02(火) 00:16:05 ID:teZAa184
CFは二枚目のドライバ入れるのがめんどくさい。わざわざプライマリ抜いて読み込ますのはよかったがドライバ更新のたびにめんどくさくなっていった
だから59XXや69XXの需要があるんだなーと思った
624Socket774:2010/11/02(火) 00:18:19 ID:mx5qPHVS
>>623
お前何わけ分からないこと言ってんだ?
625Socket774:2010/11/02(火) 00:21:34 ID:gYbVx6U0
ちょwww
626Socket774:2010/11/02(火) 00:21:59 ID:Mv4t2pvk
HD6870のオリファンってどれぐらいで出てくるかな
627Socket774:2010/11/02(火) 00:24:27 ID:HOmL2obb
ドライバ一回のインストールで特に何の違和感も感じない俺は鈍感なのか。
CFきいていると思うが。
628Socket774:2010/11/02(火) 00:30:42 ID:z7qabmeR
サファイアHD6850のドライバってCDのが最新なのかしら
629Socket774:2010/11/02(火) 00:31:30 ID:I7ybvixx
価格com見たら6870と6850の価格差が3000円ちょいなら前者買っちゃうなぁ
だが組むのめんどいからBTOでと思って見たら5000円以上あったので悩ましい
630Socket774:2010/11/02(火) 00:39:48 ID:CTP8UQh4
>>623
HD5970はCFと同じデュアルGPUだぞ
ダウンクロックしたHD5870を二つ乗っけている

HD69xxシリーズの場合HD6950とHD6970はシングルGPU
シングル最上位はHD6970
HD6990はCFと同じデュアルGPUになって、ダウンクロックしたHD6950を二つ乗っけると思う
631Socket774:2010/11/02(火) 00:43:27 ID:CTP8UQh4
28nmが間に合えばクロックそのままのHD6950を二つか、ダウンクロックHD6970を二つなんだろうけど
まあ時期的に無理だからHD6950でさえそのままじゃ乗らないし、HD6930クラスまで落としたのを二つだろうな
632Socket774:2010/11/02(火) 00:56:53 ID:WNFbBAHB
28nmだとコア3つとか4つにしてくるんじゃないかな
633Socket774:2010/11/02(火) 00:58:19 ID:zV/IfiMS
>>621
HD6870ってそこまででかいか?
ThreeHundredでも入るのに
634Socket774:2010/11/02(火) 01:00:10 ID:Htv3Lc9X
俺はATXマザーの横幅を数センチ越えた辺りから長いと感じるようになるな
それ以下だと何か物足りないというか、むしろATXと同じぐらいの幅のほうが安心する
635Socket774:2010/11/02(火) 01:00:18 ID:NTGCvlfG
ドライバに難のあるRADEONだから、大きな変更がないのはむしろ嬉しい
早く安定供給されて欲しい。あとオリファン充実してくれ
636Socket774:2010/11/02(火) 01:01:19 ID:teZAa184
え、二枚目のドライバって入れなくていいの?一枚目入れてドライバかましたあとに二枚目入れてケーブル繋げて起動しただけでいけるの?
俺はいちいちセカンダリのスロットでもドライバ読み込ませてたんだけど(´;ω;`)
637Socket774:2010/11/02(火) 01:02:07 ID:ZE0tvnG0
日本語でok
638Socket774:2010/11/02(火) 01:04:05 ID:1SPKyeWQ
ちょっと俺にもこいつが何を言ってるかわからない
639Socket774:2010/11/02(火) 01:04:42 ID:YsTv57qZ
むしろなぜドライバを2回入れる必要があると思った
640Socket774:2010/11/02(火) 01:06:27 ID:NTGCvlfG
ESPの俺が予想するに、前の穴と後ろの穴で2発要ると思ったんだろう
どうでもいいが早く4870から換装したい50w減でベンチスコア1.5倍は旨すぎる
しかしご祝儀価格では買いたくないこのジレンマ
641Socket774:2010/11/02(火) 01:08:09 ID:teZAa184
いやいや、各スロットごとにドライバ読ますってことだよ。二回入れるってことじゃねぇんだ( ^ω^)
まじでこの操作いらないならすぐHD6850二枚目いくわ
642Socket774:2010/11/02(火) 01:12:06 ID:rg9IMR98
スロットごとに読ますってうちのは普通にCata入れれば二枚とも認識するが
infファイルを使ってデバイスマネージャーからでも入れてるのか?
643Socket774:2010/11/02(火) 01:13:37 ID:Y5ZQTUL2
ああ、良くわかんねーなあ
6尻同士で統制が取れてるのは判るが
5からの乗換えで迷いまくるわ
644Socket774:2010/11/02(火) 01:27:03 ID:j/x/BO8Y
>>635
BartsがEverGreenの継続路線だったからかラデ新製品にありがちな不安定さがHD68xxでは無かったな
性能はそこそこだったけどコスパはいいし良かったと思う
645Socket774:2010/11/02(火) 01:39:29 ID:K0KK/nxn
リファの6870は25cnm、重量は約1kgでそ
646Socket774:2010/11/02(火) 01:50:02 ID:hRyDio8k
約1kg!?
失礼ね、900gよ!
647Socket774:2010/11/02(火) 01:52:02 ID:K0KK/nxn
連投すまそ
今すぐなら電源、Mb、冷却が問題なければ6850cfがいいと思う6870使いでした。
648Socket774:2010/11/02(火) 01:59:37 ID:koxAEurZ
20k+20kで5970
25kで5870
が買えるようになったもんか。
649Socket774:2010/11/02(火) 02:08:31 ID:W37KRJZW
cfやってみればわかるけどゲームでcf特有の不具合とかもあるから一概に言えない
650Socket774:2010/11/02(火) 02:11:01 ID:rg9IMR98
5970も6850+6850も両方ともCFだけど
651Socket774:2010/11/02(火) 05:03:17 ID:MerJ6txQ
>>601
P型番なら8x8だろ。変態マザー?
652Socket774:2010/11/02(火) 05:50:30 ID:DWJJGJk7
>>620

とっととHD5870ドナドナしないとな
653Socket774:2010/11/02(火) 09:13:10 ID:L9GjmpV8
ゲソ6850をNSK1380に入れて使っております。
アイドル53℃でファー8分で94℃でした。
350W電源なのでまず起動するかわからなかったけど、なんの問題もなく起動した。
654Socket774:2010/11/02(火) 09:16:05 ID:S2XWsYf0
祖父の5870買い取り下がり過ぎだろ
655Socket774:2010/11/02(火) 09:34:30 ID:MsQyOxYS
>>654
一斉に売ったんだろ。
若干スコア下がったとしても、爆音爆熱の5870より6870に魅力
感じるんじゃね?
656Socket774:2010/11/02(火) 09:40:12 ID:S2XWsYf0
うち、GV-R587SO-1GDだから爆音爆熱じゃないし
スコアかなり下がるし…
657Socket774:2010/11/02(火) 09:44:14 ID:7NZ/Z35b
HD5870持ちはCayman待ちだろ
658Socket774:2010/11/02(火) 09:45:15 ID:zXJ68Q3W
先に売って1ヶ月オンボで凌ぐ
659Socket774:2010/11/02(火) 09:45:49 ID:S2XWsYf0
オンボって何ですか?
660Socket774:2010/11/02(火) 09:49:38 ID:zz2gt43t
>>653
ゲソ6850ってクロシコのことか?w
661Socket774:2010/11/02(火) 09:52:07 ID:UWhbuaur
Cayman出れば更に価値暴落だろうから先に売っとこうという所じゃね
消費電力や補助電源的にサブに落とすとかやりづらいし
662Socket774:2010/11/02(火) 10:06:18 ID:xISkyKTu
520W電源だから6850にしておこうかと思ったけど
買ってから一年まだ外のビニールすら破ってない850HX
があったのを思い出して6870かってそのうちCFすればいいかと思い始めた
5850買おうかずっと悩んでたしなぁ
663Socket774:2010/11/02(火) 10:15:11 ID:F5o0jFCw
FF14で、
GTX 295、285、480を使ってるマシンは水面がしっかり表現されてて綺麗だけど、
6870を入れたマシンは水面がゼリーみたい
グラボによって、グラフィックそんな変わるもの?
RADEON系久しぶりに入れてびっくりした
664Socket774:2010/11/02(火) 10:18:41 ID:ZiN+0lF6
はいはい、PhysX(笑)ね
665Socket774:2010/11/02(火) 10:21:40 ID:4CgYuZJc
>>663
うpして、すごく見てみたいんだけれど
666Socket774:2010/11/02(火) 10:25:52 ID:39rgN6Al
画像も張らずにそんなこと言われてもねぇ
667Socket774:2010/11/02(火) 10:39:38 ID:Jk2fOr71
http://www.youtube.com/watch?v=dhdD6PTq9ag

FF14の海ってほんとゼリーだなw
668Socket774:2010/11/02(火) 10:39:46 ID:4CgYuZJc
5750でドライバも10.10を入れているんだけれど
FF14じゃないけれど水の表現でそういったのはなかったな
基本6XXXシリーズもあまり変わってないんだし
>>663の環境が知りたい
うpスレといわれれば夜になれば出来るければ(家とは別の所なんだよ)

>>666
むしろそれだったら尚更買って見たい
後で、ドライバも直るらしいからね
・・・ゼリーモードとかいう無駄機能を作ってくれないかな
669Socket774:2010/11/02(火) 10:43:56 ID:xlzbjMlJ
>>663
またネ実で嘘ついてたキチガイ嘘吐きゲフォ厨かw
NVIDIAの嘘吐き中国人CEOジェンスン・フアンと同じでもう嘘をついて優位を騙ることしかできないんだな

>>664
FF14はPhysXも使ってないから
ネ実で嘘つきまくってたゲフォ厨の工作
670Socket774:2010/11/02(火) 10:45:52 ID:mQofUffE
>>664
FF14じゃNVIDIA PhysXもテッセレーションも使わないし、GTX4xx系のほとんどの機能が無駄だよなw
素直にGTX2xxの拡張路線で作っておけばよいものを、DX9以下捨ててのテッセレータ特化になんてするから
671Socket774:2010/11/02(火) 10:59:40 ID:2A/e9o91
いつもの妄想だろ
672Socket774:2010/11/02(火) 11:00:08 ID:3bs/zQDt
「GTX 295、285、480を使ってるマシン」をお持ちで
更に6870までお求めになるとはなんと奇特な

GFユーザーをこれ以上貶めるな
673Socket774:2010/11/02(火) 11:02:50 ID:Y5ZQTUL2
>>672
救いの手を求めてさ迷い歩いた結果、ラデにたどり着いた様にしか見えないなw
674Socket774:2010/11/02(火) 11:08:29 ID:WrXZUwJP
工作員には脳内PhysXが組み込まれてますがラデだと何故か起動しません
675Socket774:2010/11/02(火) 11:27:15 ID:oy1ZaD/E
今は直ってるのか分からんけどmaster of epicってネトゲで
ラデとかGF8800とかは問題ないのにGF6800やGF7600だとバンプマップが正常に機能せず水面がおかしくなってたな
ただOSやドライバによって普通に機能してる場合もあったらしいが
676Socket774:2010/11/02(火) 11:29:20 ID:Vnf4EJDk
あーやだな。
げふぉ持ってるだけで、精神障害扱いされちゃう時代とは
677Socket774:2010/11/02(火) 11:32:47 ID:TtAkBFqK
>>675
こんんたところでダイアロス島民ハケーン

MoEのバンプマップ不具合は現在進行形だぜ
Vista/7系のドライバだと改善されるんだがXPだといまだにゼリー
ただこれドライバをどんなに古くしても直らないから
ゲーム側でなんかやらかしたんじゃないかってところだな
678Socket774:2010/11/02(火) 11:33:24 ID:pUHxDUHF
最近パラ子が暴れなくなったと思ったら、今度は被写界深度君が捏造し始めたか
679Socket774:2010/11/02(火) 11:40:12 ID:hRyDio8k
実験
5年以上前のPCを所持してるユーザーに最新GeForceの各特長を説明した後、
いくつかのソフトを使ってもらう。

@CUDAとは全くの無縁のアプリ
コメント「エンコ早すぎワロタwCUDA最高だな」

APhysXが使われてないゲーム
コメント「これがPhysXの効果か…すげぇな」

Bテッセレーションが使われて無いゲーム
コメント「これがテッセ特化のGeForceの画質…半端ないな」
680Socket774:2010/11/02(火) 11:40:56 ID:3bs/zQDt
>>677
LoLD卿は相変わらずご健在か?
あと数ミリで何度泣かされたことか
681Socket774:2010/11/02(火) 11:41:00 ID:2QWB6KAK
>>663
オマエの脳みそがゼリーなんだろ
682Socket774:2010/11/02(火) 11:42:39 ID:Vnf4EJDk
それキチガイスレのほうに書いたら英雄になるよ
683Socket774:2010/11/02(火) 11:43:25 ID:Vnf4EJDk
684Socket774:2010/11/02(火) 11:43:49 ID:R9QBcF2e
>>663
んじゃ画像出せ画像。
話はそれからだ
685Socket774:2010/11/02(火) 11:59:24 ID:iTHOyezz
やう゛ぇ、HD5770からSAPHA HD6850に買い換えられたから久々に
FF14ベンチやったら、HighとLowのスコア差が一桁wwwww
これがCPUボトルネックという奴か…… orz
686Socket774:2010/11/02(火) 12:03:47 ID:cIG0R54L
>>685
ベンチやるために買ったのか?
もっと視野広げろよw
687Socket774:2010/11/02(火) 12:05:30 ID:iTHOyezz
>>686
いや、そのベンチ対象になってる絶賛糞ゲーを快適にするために買ったんで、
全く後悔はないんだが、CPUも買い換えないとHD6850さんに申し訳ないかな
とおもって。
688Socket774:2010/11/02(火) 12:27:41 ID:mDNZsf2p
>>687
CPUは何だ?
689Socket774:2010/11/02(火) 12:28:12 ID:TtAkBFqK
>>680
なんとあのLD弾は削除されたんだぜ、ずいぶん戦いやすくなったよ
その頃からは色々実装されてるし良かったら帰ってきてくれよな、待ってるぜ
690Socket774:2010/11/02(火) 13:01:22 ID:Jk2fOr71
自分も>>685と全く同じ買い替えでベンチのHIGHとLOWの差が200しかない
Core2Quad Q6600 2.40GHz
HIGHで3200なんだけど、なんで負荷の軽いLOWが全然伸びないんだろう
ボトルネックの意味が分からない
691Socket774:2010/11/02(火) 13:03:38 ID:RKf3PQjp
>>690
ググれば一発で出てくる言葉だぞ
優しくするのは俺だけだからな。感謝しろよ
692Socket774:2010/11/02(火) 13:06:25 ID:vZ87PJRw
GPUに十分な命令を供給できないと起こるのがCPUボトルネック
なのでGPU負荷の低い低解像度で顕著
高解像度だと今度はGPUがCPUからの命令を処理しきれなくなる
だからCPUが非力でGPUが強力だと
低解像度と高解像度のスコアが大して変わらないということが起こる
693Socket774:2010/11/02(火) 13:10:31 ID:AoC6zTtj
>>663
Tessellation、HardwarePhysX、CUDA使うよう田中と河豚に頑張ってもらいたいが
残念ながらどれも使ってないな
694Socket774:2010/11/02(火) 13:11:32 ID:Jk2fOr71
>>691-692
とても分かりやすい解説ありがとうございます
BFBC2やってると明らかに5770より動作が軽くなってるし、ベンチマークは気にしなくていいのかな
695Socket774:2010/11/02(火) 13:32:47 ID:NjHHZ2Kh
異なるタイトル並べて何がしたいの。
696Socket774:2010/11/02(火) 13:48:25 ID:mJWs1t+2
>>693
FF14には監視機能も加わったそうだぞ
関連スレにマルチコピペされまくっていた
ログに出る内容なら日時時間内容までしっかり監視可能で、FF14やってない人でも監視出来るシステムだそうだ
697Socket774:2010/11/02(火) 14:05:47 ID:diUgb5LL
なんだそのウイルス
698Socket774:2010/11/02(火) 14:09:33 ID:ONC1MTkK
ブラウザで閲覧可能状態で、しかも制限なし
名前と鯖名いれればお好みのキャラの行動を監視、いやストーキングできる
リアルフレいればいつ何時にやってたかわかるから嘘ついてFFやってると一発でばれる
会社員を名乗っててもアクセスした時間をほぼ特定できるので朝昼に行動記録のこってると疑われる
リアル女性とわかると間違いなくストーキング対象だな
まちがいなく中国で展開するための監視システム
中華製監視システムで相互監視しながらゲームしておもしろい?
よってこれからやろうと思う人は、せめて年明けて安定するまではやめたほうがいいと強く推奨する
699Socket774:2010/11/02(火) 14:10:27 ID:ONC1MTkK
詳しくしりたきゃネ実のぞいてみ
すごい祭りになってる
700Socket774:2010/11/02(火) 14:25:36 ID:MsQyOxYS
>>685
CPUがネックになってるんじゃなくて、チートドライバだから
変な数値になってるだけだよ。
701Socket774:2010/11/02(火) 14:26:51 ID:VLnhvncY
>>698
ひでーなそれw
FF14は自滅の一途をたどっているな
702Socket774:2010/11/02(火) 14:31:44 ID:9aLhdVv9
大きく稼ぎになるコンテンツを依託させるのもおかしいが
委託先を適当に選んだんじゃねぇのか?とも思えるおかしな選択だ
703Socket774:2010/11/02(火) 14:42:50 ID:HPWGAcgI
>>609
チェックもなにも、起動した時点で画面が乱れまくってた。
挿し直してもドライバ掃除しても入れ替えてみても画面乱れるから交換してもらった。
704Socket774:2010/11/02(火) 14:49:21 ID:xQtXzAYo
>>700
淫厨
705Socket774:2010/11/02(火) 14:51:11 ID:IbUmX9VW
サファ6870 ドライバ10.10で安定してる
GTX260から乗り換えて正解だったわ
706Socket774:2010/11/02(火) 15:44:44 ID:6/8+pjE3
>>698
まあWoWではそれ以上のデータがガチ公開されてるんだけどね
707Socket774:2010/11/02(火) 15:45:19 ID:GWyZNcaH
>>705
いい乗換えラインですね(・∀・)
GTX260⇒GTX460/GTX460-OCでもいいけど
GTX260⇒GTX470前後
の性能が欲しいとなるとHD6870に軍配が上がりますね
708Socket774:2010/11/02(火) 15:51:17 ID:uOhW9R3l
もうFF14 NGワードにしてもいいな
709Socket774:2010/11/02(火) 15:53:55 ID:Afq8IG40
それでも国内はFF14でグラボやPC市場が大分活気出たんじゃない?

目的の物の出来はともかくさww
710Socket774:2010/11/02(火) 16:08:33 ID:b2bdkCPw
HD4850→6850のラインもなかなかセクシーだよ。
6950もどれぐらいの物かは見てから決めるけどね。
711Socket774:2010/11/02(火) 16:09:02 ID:AoC6zTtj
6850CFだと却ってFF14遅いからNGわーどなの?
712Socket774:2010/11/02(火) 16:31:21 ID:B1brjJEz
713Socket774:2010/11/02(火) 16:47:34 ID:hlItNjtJ
714Socket774:2010/11/02(火) 16:51:28 ID:hgeLYEU3
>>713
かなり好調そうでなにより
715Socket774:2010/11/02(火) 16:54:11 ID:H5i1OhUZ
ツクモパソコン本店の話見てたら涙出てきた
716Socket774:2010/11/02(火) 16:57:38 ID:UDN9oCyS
GTX 460は見事に止まりましたね。
GTX 460は見事に止まりましたね。
717Socket774:2010/11/02(火) 16:59:49 ID:EztUXc0C
HD4850から6870に乗り換えたんだけど、シリアルATAポート3つとリファレンスのクーラーが
干渉してシリアルATAが5つ中2つしか使えなくなった(ノД`)シクシク

MicroATXマザーだとPCI-Eスロットの延長上にシリアルATAあるから仕方ないのよね(´・ω・`)
718Socket774:2010/11/02(火) 17:00:00 ID:qYYS+0ML
HD4870からの乗り換えでHD6870買おうと思うんだけど、
HD6870ってリファレンスのHD4870より全長長いですか?
今のケースだとリファレンスのHD4870でギリなのよん。
719Socket774:2010/11/02(火) 17:00:05 ID:ujlLDOPY
GTX460ユーザー(´・ω・)カワイソス
720Socket774:2010/11/02(火) 17:06:53 ID:CBQTQl3a
XFX6850、FF14ベンチ(High)で最大71℃だったよ〜
ファンは70%まで上がったけど回転数はわからず
スコア3500前後。PhenomIIだからこんなもんかね。
721Socket774:2010/11/02(火) 17:08:34 ID:EztUXc0C
>>718
HISのHD4850とカード長がほとんど同じでした(・∀・)
722Socket774:2010/11/02(火) 17:12:08 ID:GWyZNcaH
9回裏まで完投で勝利するつもりが
3回裏の途中でHR食らって降板<GTX460

ってな感じかな・・野球はあんまり知らないお(´・ω・`)
723Socket774:2010/11/02(火) 17:15:10 ID:qYYS+0ML
>>721
おおー!ありがとうございます。
早速ぽちってくるよ
724Socket774:2010/11/02(火) 17:17:41 ID:diUgb5LL
>>713
【 2010年11月6日号 】

慌ててカレンダー確認しちまったじゃねえか
725Socket774:2010/11/02(火) 17:18:09 ID:rtmJ2oC+
>>720
XFX6850のBIOS修正後?
XFXクーラーは笊っぽいの使ってるからまともだったらそこそこ冷えそうだったからな
726Socket774:2010/11/02(火) 17:20:02 ID:H5i1OhUZ
>>719
真に可哀そうなのは大量に在庫を抱えたであろう小売店だけどな
727Socket774:2010/11/02(火) 17:38:59 ID:GWyZNcaH
>>720
はじめからBIOSちゃんとしてれば
できる子だったのに;;<XFX
728Socket774:2010/11/02(火) 17:58:07 ID:W7jVEkP5
水面が〜ってのはゲフォファンボーイの口癖なんだろうか?
GTA4のスレでも同じように嘘ついてる人がいたけど
729Socket774:2010/11/02(火) 18:12:32 ID:W8FWA/EN
http://www.excite.co.jp/News/photo_news/p-145218/
やはり、ゲーマーはインテル・nvidiaだな。
糞ラデなんてありえん。ベンチだけとかワロタ。
730Socket774:2010/11/02(火) 18:18:10 ID:MPHOHgkb
何この古い記事
731Socket774:2010/11/02(火) 18:18:43 ID:IbUmX9VW
2009・・・
732Socket774:2010/11/02(火) 18:18:53 ID:Gar4uP6o
2010年1月12日 23時00分
733Socket774:2010/11/02(火) 18:20:11 ID:YsTv57qZ
その頃はまだ60%を超えてたのか
ttp://store.steampowered.com/hwsurvey
734Socket774:2010/11/02(火) 18:21:42 ID:W8FWA/EN
>>733
売れた売れた言う割には、全然シェアが上がってないなwww
さすがベンチ専用の糞ラデ。
735Socket774:2010/11/02(火) 18:22:16 ID:3nUop6FF
>>729
ププ。steamユーザー限定だろそれ。それにsteamユーザーの利用No.1カードはHD4800でした。残念。
http://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/
736Socket774:2010/11/02(火) 18:23:11 ID:W8FWA/EN
>>735
それでwwwwwだから・・・・・・
737Socket774:2010/11/02(火) 18:23:48 ID:3nUop6FF
DIRECTX 11 GPUSでは5700、5800のワンツーフィニッシュ
738Socket774:2010/11/02(火) 18:24:16 ID:BJcdaFi0
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101106/etc_shopwatch.html

>HIS以外のモデルは全部売り切れました。パフォーマンス的には6870のほうが上なんですが、
>先に売り切れたのは6850でした。人気があるのはSAPPHIREや安い玄人志向のモデルですね。
>ちなみに、6800シリーズの発売で値下がりした5800シリーズも好調で、(実売価格が2万円を切った)XFXの5850が人気です。反面、GeForce GTX 460は見事に止まりましたね。
739Socket774:2010/11/02(火) 18:24:39 ID:W8FWA/EN
>>737
当たり前じゃん。あわててnvidiaより半年早く出してるんだからwww
740Socket774:2010/11/02(火) 18:25:59 ID:3nUop6FF
>>736
いや、だから「steam限定」調査って分かってる?しかもおまえ2009年の記録張ってるし。


2009年と2010年比較でsteamユーザー限定でも確実にシェア変わってる。

2009
http://www.excite.co.jp/News/photo_news/p-145218/
2010
http://store.steampowered.com/hwsurvey/
741Socket774:2010/11/02(火) 18:25:59 ID:W8FWA/EN
>>738
http://kakaku.com/item/K0000161693/
在庫ありすぎワロタ。wwwプレミアム感まったくないな。www
742Socket774:2010/11/02(火) 18:28:07 ID:W8FWA/EN
http://kakaku.com/item/K0000161695/
在庫ありすぎて、値崩れしはじめてるな。ショップ間の競争激化で暴落寸前。
743Socket774:2010/11/02(火) 18:28:34 ID:MH+cYVpq
学習機能が無いパラ子AIに学習させるのは無理だって
744Socket774:2010/11/02(火) 18:28:57 ID:Ayp3sjCO
いつも在庫情報教えてくれて助かってる
発売日以来毎日悩んでるけどな・・・
745Socket774:2010/11/02(火) 18:29:20 ID:f61c/NuD
かわいそうな子が帰宅した
746Socket774:2010/11/02(火) 18:30:20 ID:NjHHZ2Kh
値崩れも何も御祝儀価格が終わるだけっていう。
Geforceはそれどころじゃないけど。
747Socket774:2010/11/02(火) 18:31:14 ID:cqBXN8Jl
まぁ元々GTX460って微妙な位置づけだったHD5830を喰ったってだけで喪主扱いされてただけだから( ゚д゚)つi~~
748Socket774:2010/11/02(火) 18:32:21 ID:B1brjJEz
749Socket774:2010/11/02(火) 18:34:16 ID:9/dnzZzo
6850OCしてもちゃんとアイドル下がるな・・おしおしいい子いい子
750Socket774:2010/11/02(火) 18:35:32 ID:W8FWA/EN
そもそもHD5870より性能の低いHD6850 HD6870の存在価値ないだろ。
買う意味がない。
751Socket774:2010/11/02(火) 18:38:24 ID:3nUop6FF
>>750
ハイエンドを購入するユーザーが基本的に少ないから、より低価格で
同等性能の製品が出れば需要は伸びるなんてことはバカでも分かる。

HD5700シリーズからの乗換えとして最適。
752Socket774:2010/11/02(火) 18:40:18 ID:f61c/NuD
>>750
68xxはミドルだから
460はウルトラハイエンドだけどw
753Socket774:2010/11/02(火) 18:41:17 ID:W8FWA/EN
>>751
無駄。最初からHD5850かHD5870買えばいいだろ。
必要ないから買わなかったんだろ。単なる貧乏人かよ、wwwワロタ。
754Socket774:2010/11/02(火) 18:42:48 ID:3bs/zQDt
いくら説明しても分かんないバカに懇切丁寧な解説乙

ウザいから相手すんな
755Socket774:2010/11/02(火) 18:43:12 ID:W8FWA/EN
HD5770からHD68**なんて究極の無駄だよな。
高い性能を必要としないから、HD5770を買っておいて、今さらHD68**なんてwwwバカだろ。
756Socket774:2010/11/02(火) 18:45:07 ID:C2rkDIuE
ハイエンドの先は無の空間があるだけだぜ
ウルトラハイエンドなんてのはElsaが豪華っぽい単語を勝手に作りました的なキャッチフレーズだわな
757Socket774:2010/11/02(火) 18:46:21 ID:W8FWA/EN
>>756
キチガイハイエンドにすればいいよ。
どうせキチガイしか買わないんだから・・・・・・
758Socket774:2010/11/02(火) 18:46:33 ID:f61c/NuD
759Socket774:2010/11/02(火) 18:48:24 ID:W8FWA/EN
>>758
最初だけ。wwwビデオカードなんてちっぽけな市場。
売れるのは、最初だけ。キチガイに行き渡ったら急速に売れなくなる。
760Socket774:2010/11/02(火) 18:48:33 ID:kwWUUqxR
もうこれだけ貼っとけ
http://store.steampowered.com/hwsurvey/directx/
761Socket774:2010/11/02(火) 18:48:59 ID:lcQM8q4y
          ミドルエンド
            /\
           /   \
          /      \
        / .ミドルレンジ ..\
      /            ..\
ローエンド ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハイエンド

←                         →
ロースペック            ハイスペック
762Socket774:2010/11/02(火) 18:49:59 ID:3nUop6FF
>>755
自作PC民がそれいったらおしまいだよ。
グラフィックカードに限らずCPUでもなんでも必要十分足りてるけど新調するのがこの板の人の本質。
763Socket774:2010/11/02(火) 18:50:16 ID:LcOAL29P
ID:W8FWA/EN
またいつものキチガイ嘘吐きゲフォ厨か
764Socket774:2010/11/02(火) 18:50:36 ID:Ayp3sjCO
宇宙には様々なハイエンドがあり、同心円上を周回している
外周に行くに従いミドルハイ、ハイエンド、ウルトラハイエンドと続き…最外周には創造者であるジェンスン神がいる
中心にあるのはもちろんミドルエンド
これがゲフォストテレス的宇宙だ
765Socket774:2010/11/02(火) 18:51:39 ID:W8FWA/EN
>>762
何のために買うのwww教えて(#^.^#)
766Socket774:2010/11/02(火) 18:52:59 ID:Au+P3lK2
パラ子さんチョリッスwwwwwwwwww
767Socket774:2010/11/02(火) 18:53:02 ID:3nUop6FF
>>765
買いたいから
768Socket774:2010/11/02(火) 18:54:29 ID:koxAEurZ
おまえら、すげーな。よく相手できるわ。
769Socket774:2010/11/02(火) 18:55:16 ID:3nUop6FF
暇だし。騒いでるの一人だけだし、ゲフォスレ逝っても通夜みたいに静かだし。
770Socket774:2010/11/02(火) 18:55:19 ID:3bs/zQDt
>>764
神に近付くほど名前が変わっていくように見えるのは
ドップラー効果による赤方偏移なんですねわかります
771Socket774:2010/11/02(火) 18:56:12 ID:cgg8J2jP
相手してるのID:3nUop6FFだけだ
こいつも一緒にNGするとすきっりする
772Socket774:2010/11/02(火) 18:57:41 ID:kwWUUqxR
一人二役だろう。
773Socket774:2010/11/02(火) 18:57:47 ID:teZAa184
パラ子さんチョリチョリッスwwwwwwwwww
774Socket774:2010/11/02(火) 18:57:52 ID:eSP7cgp0
スチームのハードウェア統計を国別で見てみたいな
775Socket774:2010/11/02(火) 19:08:51 ID:9aLhdVv9
EAH6850販売まだかよ
776Socket774:2010/11/02(火) 19:12:03 ID:Ayp3sjCO
>>774
日本はニッチすぎてother countries確定だな
777Socket774:2010/11/02(火) 19:16:58 ID:5lB2pdp0
RoW扱い
778Socket774:2010/11/02(火) 19:22:43 ID:cF33B6aw
>>748
これサファ買った人限定か?
SSCとやらにログインせいって言われるんだが。
779Socket774:2010/11/02(火) 19:25:09 ID:B1brjJEz
>>778
sapphire購入者ゴールドメンバーは登録すればいけた。非購入者だとわからん。
シルバーメンバーだと落とせるかどうかは。
電圧下げることはできないみたい。
OCは6850でも851以上あげれるようになった。
780Socket774:2010/11/02(火) 19:27:52 ID:ZByBIWfA
ゲフォも470〜480位の性能でワッパいいやつを2万円〜でだせば・・・
460は絶対性能が低いのが致命的すぎる 5770にすら勝てないとか
781Socket774:2010/11/02(火) 19:30:01 ID:cF33B6aw
>>779
thx
電圧下げれないと聞いて激しくどうでもよくなった。
782Socket774:2010/11/02(火) 19:31:57 ID:j7g0z1zi
HD6850ってどこまでOCできるんだ
補助電源1本だから無理はさせられないだろうし
783Socket774:2010/11/02(火) 19:32:41 ID:3nUop6FF
784Socket774:2010/11/02(火) 19:34:01 ID:GWyZNcaH
GPUボルテージのスライダーあるのに機能してないってこと?
んまぁこれから対応する可能性はあるかも<低電圧化
785Socket774:2010/11/02(火) 19:37:21 ID:cqBXN8Jl
>>780
定格のGTX460なんて売ってるのか?
786Socket774:2010/11/02(火) 19:40:34 ID:Au+P3lK2
460はOCしてこそ本領発揮なんだからな。OCしたらすごい子だよ
787Socket774:2010/11/02(火) 19:42:08 ID:psk4ozcy
>>713
58xxも値下がりで売れて、みんなで幸せになれてよかったなぁ
788Socket774:2010/11/02(火) 19:43:37 ID:cF33B6aw
460信者は2枚舌だしなぁ。

性能が…  OCしたら性能凄いよ!
消費電力が…電圧下げたら相当下がるよ!

どっちも間違っちゃいないけど、そのふたつ両立はできんだろうと。
789Socket774:2010/11/02(火) 19:46:20 ID:GW5MFqja
微OCの電圧下げならできるけどいくら電圧下げてもOCしてももう・・
790Socket774:2010/11/02(火) 19:51:06 ID:C2rkDIuE
ttp://www.engadget.com/2010/11/02/lg-display-snatches-worlds-thinnest-bezel-title-back-from-sam/
部屋の壁一面がディスプレイになる日が来るんかなぁ…
791Socket774:2010/11/02(火) 19:51:41 ID:j7g0z1zi
>>788
あー…
確かにやってるなそれ…
792Socket774:2010/11/02(火) 19:51:42 ID:3nUop6FF
SAPPHIRE TriXX OC Utility V1.0 beta は置いてることあったわ
http://idcore.tistory.com/176
793Socket774:2010/11/02(火) 19:55:56 ID:lcQM8q4y
>>790
それなんてラブホ
794Socket774:2010/11/02(火) 20:02:50 ID:bg+H4TQv
>>722
それで大体あってる
代打でイチローと松井が出てきた感じ
795Socket774:2010/11/02(火) 20:08:09 ID:Ly5bOfNX
>>722
追加:即戦力のはずが一軍入り1年遅れ
796Socket774:2010/11/02(火) 20:10:57 ID:B1brjJEz
6850もbartコアだから6870ぐらいまで電圧かければまわせるかと。
6850は1.15V 6870は1.20V
とりあえず1.15で900をOCCTで試してみたが通った。
まだベータだからバージョンアップで電圧下げれるようにしてほしい。
797Socket774:2010/11/02(火) 20:15:44 ID:CfZVqpU2
>>792
サンクス
5870でも使えた
798Socket774:2010/11/02(火) 20:19:05 ID:rbUBWrby
同じタイプのコアでもHD6870の選別落ち品だからあまり無理させない方がいい
799Socket774:2010/11/02(火) 20:25:28 ID:Ayp3sjCO
というか補助電源1本で大丈夫なの
800Socket774:2010/11/02(火) 20:29:04 ID:GW5MFqja
大丈夫だ、問題ない
801Socket774:2010/11/02(火) 20:40:58 ID:X43+FKAf
>>794
もうぬるぽな松井より
おかわり君や小笠原、マートンや青木のが怖いお
802Socket774:2010/11/02(火) 20:42:55 ID:aj+O4vnQ
Pentium III-550 MHz
MillenniumG 450
mem 128MB

FF14がしたいです( ゚∀゚)
803Socket774:2010/11/02(火) 20:45:16 ID:X43+FKAf
>>751
性能一割下げて価格三割下げても
原価2割減らして売上3倍ならずっと儲かるからね

8800GTや9600GTからボーナスで買い替え狙う層をHD6850やHD6870は全てかっ浚う為に出てきた
804Socket774:2010/11/02(火) 20:48:23 ID:X43+FKAf
>>726
ゲフォなんかを大量に仕入れるのが悪い
スタイリッシュでハイパフォーマンスなAMDだけでいいのに
805Socket774:2010/11/02(火) 20:51:49 ID:cqBXN8Jl
>>802
最近のケータイにすら遠く及ばない性能だなw
806Socket774:2010/11/02(火) 20:55:43 ID:gpu8gevn
GTX580は新コア・・・と思いきやGTX480のリネーム版らしいからワロス
807Socket774:2010/11/02(火) 20:59:10 ID:3jlaftVn
>>802
いいか まず下のURLへ行け、それからのことは、その後だ。

ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286197089/
808Socket774:2010/11/02(火) 20:59:46 ID:X43+FKAf
>>802
64やDSのエミュすら満足に回らないだろそれ

そもそもFF信仰は捨てろ
今のスクエニは出版以外は糞
809Socket774:2010/11/02(火) 21:03:07 ID:BV37HeN1
>>802
一から組みなおす以外ないだろ…
810Socket774:2010/11/02(火) 21:18:51 ID:jB80SXTE
>>802
まずは、紳士になれ、話はそれからだ。

PentiumIII-Sクラブ Part29
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264672170/
811Socket774:2010/11/02(火) 21:21:24 ID:rbUBWrby
>>802
7年くらい前に俺が使ってたノートPC並みだな
812Socket774:2010/11/02(火) 21:29:14 ID:wId6xVfV
>>802
FF14というかXPが動くかどうかすら怪しい気がする・・・
思い切ってIYHしちゃえよ?

>>808
自分のPC同様にFF14が死体です。という事じゃね?
813Socket774:2010/11/02(火) 21:38:09 ID:2tA+Dk3h
NVまたリネーム商法かYO
競ってるように見えて実は周回遅れだってことにそろそろ気づくべきだな
814Socket774:2010/11/02(火) 21:50:58 ID:3nUop6FF
>>802
NESかSNESエミュでFF1とFF4なら出来るでしょう
815Socket774:2010/11/02(火) 21:55:03 ID:rbUBWrby
ネオジオエミュで結構遊べる
816Socket774:2010/11/02(火) 22:18:11 ID:Au+P3lK2
15万円ぐらい出してまあまあまともなPC買えばいい。それでいける
817Socket774:2010/11/02(火) 22:31:42 ID:C2rkDIuE
DELL夫になってディスプレイ付きデュアルコアでも安く買えばいいんじゃない?
その暁にはハードウェア板で質問厨にでもなればいい
818Socket774:2010/11/02(火) 22:40:24 ID:jhu0HDfE
>>812
IIIを馬鹿にすんな!
300MHzでも動くんだぞ。 確か200MHzでも一応・・・
819Socket774:2010/11/02(火) 23:34:58 ID:zBbmJX3f
大手ショップは在庫切れのままだな
この休み前は入荷はなかったのか
820Socket774:2010/11/02(火) 23:37:53 ID:W8FWA/EN
>>819
在庫山積み怖いから仕入れなかっただけだろ。
821Socket774:2010/11/02(火) 23:41:20 ID:smFY6VZb
パラ子、三輪車でお出かけしてきたか?
822Socket774:2010/11/02(火) 23:41:22 ID:dRlEVyv5
オリファンていつもどれくらい後に発売されるものなの?
6870を我慢するのも限界だ・・・
823Socket774:2010/11/02(火) 23:44:38 ID:smFY6VZb
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Radeon HD 6870/6850 )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101106/etc_shopwatch.html

ツクモパソコン本店
反面、GeForce GTX 460は見事に止まりましたね。
824Socket774:2010/11/02(火) 23:52:34 ID:PqutD4nY
XFXのHD6870買った

気温20.5℃
起動から1時間後
アイドル時38℃
GPU:OCCT30分経過後
フルロード時84℃

デュアルディスプレイの人はともかく
普通に使ってアイドル50℃台って人はエアフローに問題がありそうだね
825Socket774:2010/11/02(火) 23:57:46 ID:kD4phDOH
ベンチマークは知らんが5850の方が6870より性能上だろ
特に多人数でやるオンゲは
69xxには期待してるが68xxを今の値段で買う人って38xx以前じゃないと意味なくね?
826Socket774:2010/11/03(水) 00:00:09 ID:AUBc1+Ue
えっ
827Socket774:2010/11/03(水) 00:01:17 ID:s9qDAsKz
>>825
お前、舐めてるだろ、性能。
HD6870は5850より上だ。 HD4870からでも体感できるほど。
828Socket774:2010/11/03(水) 00:04:07 ID:PfhaZDYH
ストームってところがそれなりに安いんだがどうなんだろう…
829Socket774:2010/11/03(水) 00:07:54 ID:IIssYZHx
>>828
基板は良い。冷却性能は並。 冷却性能を期待して買う製品ではない。
830Socket774:2010/11/03(水) 00:09:12 ID:NWXIY6cC
俺も4890から6870に変えたが全く不満無いな。
あえて言うなら冬が寒くなったw
831Socket774:2010/11/03(水) 00:10:53 ID:49tpUj8u
>>824と比較すると>>653はHD6850なのに熱がやばいな
832Socket774:2010/11/03(水) 00:16:13 ID:KhO/Buqp
2chの自作板って本当に商売人が増えたな
今じゃ書き込みの8割がそうなんじゃね?
833Socket774:2010/11/03(水) 00:24:24 ID:xWaFmWgb
ゲフォ厨先生がお怒りです
834Socket774:2010/11/03(水) 00:24:44 ID:PfhaZDYH
>>831
6850というよりはケースがこれだからw
http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk1380.html
835Socket774:2010/11/03(水) 00:30:29 ID:UGrHVCrq
ラデに初めてかえるんだが、オリファンでお勧めのメーカーあります?
ギガバイトのGV-R687D5-1GD-Bが気になるがギガバイトの今までの評価はどうなんだろうか・・・

まぁサファイアが出すまで様子見が賢いかな?
836Socket774:2010/11/03(水) 00:30:38 ID:AfxulECS
youtubeとかの動画サイトの製品紹介動画(レビュ)って
参考にしてる人いる?

おすすめのレビュアとか居たら(動画単体でもいいけど)
教えてほしいナー。
837Socket774:2010/11/03(水) 00:32:36 ID:xWaFmWgb
>>836
http://www.youtube.com/user/3DGAMEMAN
これかな
俺がこのオヤジ気に入ってるだけっていうのもあるが
838Socket774:2010/11/03(水) 00:34:33 ID:AfxulECS
>>837
thx. ちょっと見てみる。
839Socket774:2010/11/03(水) 00:44:20 ID:D2eRQK2B
>>827
別スレにあったけどHD6800はCF時の伸びが鬼畜だな。
鬼畜的伸びは有名洋ゲーに対してだけかもしれんけど。
ドライバの成熟いまからだし。

名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/02(火) 19:50:08 ID:GWyZNcaH [3/3]
ぶっちぎり具合はタイトルにもよるけど
総じてぶっちぎってるのは間違いないですね(・∀・)HD6870CF>>HD5970
BFBC2
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ATI/Radeon_HD_6870_CrossFire/4.html
CRYSIS
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ATI/Radeon_HD_6870_CrossFire/8.html
DiRT2
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ATI/Radeon_HD_6870_CrossFire/10.html
FARCRY2
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ATI/Radeon_HD_6870_CrossFire/11.html
Heaven 2.0
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ATI/Radeon_HD_6870_CrossFire/22.html

Heaven2.0ですらGTX480の1.5倍ってトコでしょうか・・恐ろしい子だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
840Socket774:2010/11/03(水) 00:45:27 ID:DcNDCCDk
>>825
3850な俺はフリーハンドで選べます

でも最近ケイマンがシュリンクされた7xxxが本命な予感がしています どうすればいいですか?
841Socket774:2010/11/03(水) 00:47:44 ID:D2eRQK2B
>>792
5770でも起動は出来た電圧は変えられんけどOCは出来た。
842Socket774:2010/11/03(水) 00:57:44 ID:AfxulECS
自己レスだけど

http://www.youtube.com/user/NCIXcom

はなんか印象に残ってた。
最後にこのレビュアの動画見たのは1年以上前だけど。
843Socket774:2010/11/03(水) 01:09:20 ID:kIjrbBKg
いま一番きれいといわれてるゲームって何?
844Socket774:2010/11/03(水) 01:11:42 ID:of4FYDYl
>>835
それはオリファンじゃなくリファレンス
6870にはオリファンはまだ存在してない
845Socket774:2010/11/03(水) 01:59:18 ID:D2eRQK2B
>>843
一番とかいうのは難しいな・・洋ゲーはMODで高画質になるからな。


いわゆる箱庭系ゲーム
Grand Theft Auto IV 
http://www13.atwiki.jp/xbox360gta4/
Saints Row 2
http://www24.atwiki.jp/saintsrow2/
アサシンクリード2
http://www31.atwiki.jp/assassin2/
Fallout3
http://www27.atwiki.jp/fallout3/
BULLY/ブリー
http://www37.atwiki.jp/bullyse/
ゴッドファーザーU
http://www37.atwiki.jp/godfather2/
Test Drive Unlimited
http://tdu.wikiwiki.jp/
oblivion
http://www37.atwiki.jp/oblivionxbox360/
Midnight club Los Angeles
http://www20.atwiki.jp/mcla/pages/1.html
FUEL
http://www15.atwiki.jp/fuell/


洋無料onlineゲームだけどFF14よりは綺麗でリアル
http://www.thehunter.com/pub/
http://www.4gamer.net/games/071/G007177/20090306050/


crysisのMODとかもヤヴァいな
http://www6.incrysis.com/screenshots/crysis_tod_art_339kdpl.jpg
http://www6.incrysis.com/screenshots/1uyne.jpg
846Socket774:2010/11/03(水) 03:50:25 ID:fHVmQPmp
6870の1スロットか6850の補助電源ナシが出たら起こしてくれ
847Socket774:2010/11/03(水) 04:02:05 ID:G+h7ObqH
848Socket774:2010/11/03(水) 04:13:38 ID:hAuWOk9m
>>847
MSIのレビューを見たのは初めてな気がする
アイドル時で34℃、フルロード時で60℃か
良く冷えて音も静かみたいで結構いい感じだな
849Socket774:2010/11/03(水) 04:15:04 ID:A9zGXQhY
>>840
そういう場合、毎年取り替えたら悩まずにすむよ^0^/
850Socket774:2010/11/03(水) 04:20:05 ID:0ZIHURDX
>>840
買いたいと思ったら買い
851Socket774:2010/11/03(水) 04:23:46 ID:m6VVnmLF
>>848
初かも。デザインは好み分かれそうだが出遅れた分ちょっと期待してる
852Socket774:2010/11/03(水) 04:31:18 ID:myjYe9/k
Crysis MODすげーな。
ぶっちゃけ、最近のゲームのグラフィックには満足してて、
VGAも6850のCFクラスのVGAが2万中盤になったらもうそれより上はいらねーかもなー。
っておもったけど、考え変わったわ。
CrysisのMODって重さどれくらいなの?
853Socket774:2010/11/03(水) 04:56:43 ID:gbn+97wq
まずCrysis自体が高画質だとGTX480SLIや5870X2でCF欲しいからな…それでも60フレームキープ怪しいし
メモリの関係が大きいだろうからMOD入れた時どうなるか想像もつかんぞ…

グラボ搭載メモリが2Gは欲しいってのだけは分かる
854Socket774:2010/11/03(水) 05:08:55 ID:ao4iTWlw
ツインフローザーはまだか
855Socket774:2010/11/03(水) 05:17:53 ID:ciFX4zsO
>>840
同じく3850つかってるから6850でもいいんだけどね69xxがでてから考えるよ
7xxxが妙にきになるけどねw
856Socket774:2010/11/03(水) 05:27:13 ID:A9zGXQhY
そしたら8xxxがもうじき気になりだすんだよ
857Socket774:2010/11/03(水) 05:29:16 ID:ciFX4zsO
あーそうして3850のままなんだよな
858Socket774:2010/11/03(水) 05:48:22 ID:K8EKWj0D
つか3850使っていられる時点で
パワーは不要の使い方しかしていないんじゃないのかと
859Socket774:2010/11/03(水) 07:01:21 ID:hAuWOk9m
確かに6850/6870は3850/3870の香りがする
なんか性能・消費電力・価格とか似てるよね
860Socket774:2010/11/03(水) 07:21:00 ID:z7mroMZc
いまからミドル買うなら68xx買えばいいだけ
〇〇が出てから考える言う人は〇〇が出ても結局買わない不思議
861Socket774:2010/11/03(水) 07:26:46 ID:jMaois8w
Caymanは元々(キャンセルになった)32nmプロセスで
出す予定だったから、次の28nm版で出るのも確定してるので
その頃が一番おいしい買い時なんじゃないかという気はする

価格や熱消費電力はどうでもいいから性能第一という人なら
いちいち何も言わなくても勝手にCaymanを買ってると思う
862Socket774:2010/11/03(水) 07:33:30 ID:myjYe9/k
68xxはアーキテクチャ変えてないんだっけ?
69xxは新しくなったからドライバ大変そうだな。
863Socket774:2010/11/03(水) 07:47:20 ID:xMchkiwl
tray tools更新きたぽい
一応68xxサポート
864Socket774:2010/11/03(水) 08:31:47 ID:KsZo6Nrs
68xx → 貧乏人
69xx → セレブ
865Socket774:2010/11/03(水) 08:37:33 ID:sJM4txcl
・豪華な69xx→GPUが充実→心が豊かなので性格も良い→彼女ができる
・せこい68xx→GPUが雑魚→心が狭く顔にまででてくる→いくえ不明
866Socket774:2010/11/03(水) 08:39:58 ID:3D4tYHjm
マジ寒いっすよ
867Socket774:2010/11/03(水) 08:42:18 ID:wBOso50d
いちいちグラボの事でセレブだ貧乏だと言う奴の心が貧しい。
868Socket774:2010/11/03(水) 08:47:46 ID:26tPCEgJ
そうやって煽って来るのはnvida坊と相場は決まってる。
869Socket774:2010/11/03(水) 08:58:49 ID:60ZAeyGF
>>864
HD6850は、補助電源二本以上のグラボを載せたくない人の心をがっちり掴み
HD6870も、HD5850を越えHD5870に近い性能が手軽な値段で買えることで人気
20000円〜30000円ラインで良いものを欲しい層と、最上位を求める層は違うんだよ
870Socket774:2010/11/03(水) 09:11:11 ID:iDD0sD/z
>>859
9600GTに似てる
価格や前世代との性能比較で
871Socket774:2010/11/03(水) 09:13:49 ID:BCxViRWt
>>870
つまり9600GT使ってる俺の換え時が来たってことか
872Socket774:2010/11/03(水) 09:17:26 ID:iDD0sD/z
>>831
350Wて事は小型窒息ケースだろ
873Socket774:2010/11/03(水) 09:30:51 ID:AN1r7+c7
>>871
先に換えてまってるぞ
874Socket774:2010/11/03(水) 09:35:46 ID:Mo1IEJ8e
6990でCFすっからとっとと出せ
875Socket774:2010/11/03(水) 10:00:44 ID:xqxh4xS9
28nmは2年かかるんじゃなかったっけ

68シリーズは再配置と機能削除で高クロック化で基本性能向上だろ?
一番恩恵があるのはダイの縮小でウェハ辺りの収穫高Uぷ

利益がかなり良くなる。
利益=売上‐製造減価と粗く考えると解る。

一枚の価格2万で卸値60%の12000円とする。
製造減価が50%の6000円と20%改善された4800円で比較
6000=12000-6000
7200=12000-4800
10万枚売れたとする。
売上は12億で同じ
6億の利益
7億2000万の利益

まぁそれよりドライバの不具合解消してもらいたい。
876Socket774:2010/11/03(水) 10:10:25 ID:iCsWW6Zp
>>864
そもそもセレブは全部買うだろ
お前みたいな心の狭い人間は勝手に行方不明になってくれ
877Socket774:2010/11/03(水) 10:28:39 ID:D2eRQK2B
つかセレブリティって有名人という意味であって金持ちでは無いよ
878Socket774:2010/11/03(水) 10:45:54 ID:UKq4ebZy
7xxx以降への期待はあるけど、28nmが安定して生産できる時期がいつになるか、そっちのが不安だわな
879Socket774:2010/11/03(水) 10:46:34 ID:NtoCjYZQ
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?t=331791
MSI afterburner 2.1.0 beta 3

beta2で6850サポートbeta3で6870もサポートの模様
880Socket774:2010/11/03(水) 11:16:04 ID:pafXplyO
intelが委託製造業務開始か・・・
22nmで消費電力半減とかメチャ欲しいわ
881Socket774:2010/11/03(水) 11:28:59 ID:r47a2ZVa
そもそもセレブは自作に何の興味もない
必要ならばオールインワンで「一番いいやつ」の一言で終了。
小市民のようにみみっちいことで一喜一憂しない(と思う)
882Socket774:2010/11/03(水) 11:29:14 ID:1/6cvmG2
早ければ半年後に28nmの試作品が出るんじゃないか?
883Socket774:2010/11/03(水) 11:47:29 ID:r762PQZs
一番いいやつ、で頼んでも電源は安物だろうな
884Socket774:2010/11/03(水) 11:53:15 ID:7otzlDH0
マジ寒いので6850は春になってから買います
885Socket774:2010/11/03(水) 11:54:17 ID:5xmLMX5i
「一番いいやつ」のフレーズ使う人は壊れてもすぐ買い直すから
電源が糞でも問題ない
886Socket774:2010/11/03(水) 11:55:27 ID:dpGs/+FX
えっ? 5000億くらい投じて最高品質な電源専門の会社作らないの?
887Socket774:2010/11/03(水) 11:56:02 ID:tjwxplW6
>>872
antecのNSK1380です。
やってるゲームはL4D2とFEZだから実際に使ってそんな温度までは上がらない。
888Socket774:2010/11/03(水) 12:55:23 ID:0ZIHURDX
ショップで一番いいのを頼むとかほざいたら、間違いなく在庫品で組まれるだろ、480とか
889Socket774:2010/11/03(水) 13:06:36 ID:rmeyGZIv
480なら絶対性能は高いからまだいいじゃないか
460の3waySLIとか組まれた日にゃw
890Socket774:2010/11/03(水) 13:15:48 ID:w9w59NHv
>>888
マジでありえるから困る
891Socket774:2010/11/03(水) 13:19:27 ID:VgRLsCzj
価格コム見てたら、5850より6870の方が安いのはなんでなんでしょうか?
892Socket774:2010/11/03(水) 13:20:40 ID:0qD8Or61
一番(店にとって都合が)いいのになるからな
893Socket774:2010/11/03(水) 13:21:58 ID:fHVmQPmp
6870の1スロットか6850の補助電源ナシが出たら起こしてくれ
894Socket774:2010/11/03(水) 13:24:26 ID:1EMHdRho
そんなこと言ったら、あいつらGTX480 SLIやってくるぞ
もちろんGTX480は一個55000円〜60000円計算でだ
895Socket774:2010/11/03(水) 13:25:28 ID:Vcvdq0E4
>>891
チップがHD6870の方が小さい上にボードソケットもHD58xxのものを流用できるから
だからHD68xxはコスパが優秀
896Socket774:2010/11/03(水) 13:29:07 ID:m6VVnmLF
そーいやゲームバンドルしてるグラボって最近無いよな(FFは別として)
まだ先だが、Diablo IIIとかのコラボセットとかあってもよさげだけど
897Socket774:2010/11/03(水) 13:29:40 ID:LOO7KdWu
>>891
5850在庫処分踏ん切りたくても仕入れ値がチラついてんじゃないの
まだCayman来るまで2週はあるし大差でなきゃ選択から外れることは無いだろう、って感じの未練で
一方の6870は製造原価が5850より確実に安いからご祝儀過ぎたら下げ余地は十分ある、と
898Socket774:2010/11/03(水) 13:32:35 ID:1EMHdRho
>>891
お前は何を言っているんだ?
5850より6870の方が高いぞ?

HD5850 \18,980 〜
http://kakaku.com/item/K0000145764/

HD6870 \23,980 〜
http://kakaku.com/item/K0000161693/
899Socket774:2010/11/03(水) 13:39:34 ID:1EMHdRho
ついでに6850と5870

HD6850 \19,580 〜
http://kakaku.com/item/K0000161695/

HD5870 \29,800 〜
http://kakaku.com/item/K0000139772/
900Socket774:2010/11/03(水) 13:43:17 ID:n9/kIdju
5850の在庫処分特価は長くは続かずディスコンでお終いだから
コスパ最高だし買うなら今
901Socket774:2010/11/03(水) 14:12:32 ID:G+h7ObqH
今売ってる5850はほとんどがオリ基板だから買う価値ナシ

ワットパフォーマンス最強のリファ基板
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_5850/images/front.jpg

ワットパフォーマンスウンコのオリ基板
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_5850_iCooler_V_Turbo/images/front.jpg
902Socket774:2010/11/03(水) 14:46:04 ID:0b1dY3h9
99 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 08:15:51 ID:szK2DEku
さて限定5本特価とはいえ、クロシコ5850が9980円きたねwww10k切れかよ。
ちょっとこれは参った。msiのR5850 Twin Frozr IIが14800円・・・。R5870 Lightning Plusが28800円・・・
おいおい今日突ればよかったよ・・・orz今更突ってももう_だろうしなー。
PioneerのBD書き込みドライブもやすっと思ったが、買っても全く使ってないのを思い出したわw
903Socket774:2010/11/03(水) 14:58:40 ID:kcuk4d9L
5770か5830を買おうか迷ってた自分には5850なんて高嶺の花だったのになあ
少し前は5850が20k切りですら絵空事と思ってたのにそう考えると68xxの効果は凄いね
904Socket774:2010/11/03(水) 15:00:25 ID:5G0/n+/L
>>903
3万円が高嶺の花ですかwww
それが2万円になったら買えるのですかwwww意味不明。
905Socket774:2010/11/03(水) 15:04:29 ID:r47a2ZVa
目くそが鼻くそを笑ってやがるwwwwww by耳くそ
906Socket774:2010/11/03(水) 15:05:13 ID:oEcTaXGQ
パラ子クソだろ
907Socket774:2010/11/03(水) 15:40:52 ID:kzk1swoE
>>904
君は一万円の重みを知らないな?
ひょっとして働いたことないのかな?
908Socket774:2010/11/03(水) 15:42:17 ID:iCsWW6Zp
年末までサファの6850我慢するつもりだったけど
2万切ってるからポチってしまいそうだ・・・
909Socket774:2010/11/03(水) 15:43:17 ID:5G0/n+/L
>>907
1万円の重みがわかるやつはそもそもビデオカードなんてころころ買い変えないよwww
ベンチしか効果ないのに無駄だろ。
910Socket774:2010/11/03(水) 15:53:19 ID:iZbJ9qWN
予算内で良いものを買うってのが普通だしな
ころころ買い換えるというレスもどこから来たかわからんし、
ベンチしか効果ないってのも何を根拠に言っているのかがわからない
911Socket774:2010/11/03(水) 15:56:42 ID:G+h7ObqH
パラ子「おとうさんこれ」
父「それがいいのか、たかし」
パラ子「うん!GTX285は最強なんだよ!」
父「そうか」
912Socket774:2010/11/03(水) 15:59:56 ID:kzk1swoE
>>909
よくレスできまちたねwwwww
ちゃんと噛み付いてこれるんだから俺のレスにはちゃんとお返事してね
913Socket774:2010/11/03(水) 16:01:40 ID:5G0/n+/L
>>912
またですか。過去糞スレ読めwww
914Socket774:2010/11/03(水) 16:05:43 ID:OI04EAOb
パラ子が沸いていると聞いて来ましたw
915Socket774:2010/11/03(水) 16:06:59 ID:5G0/n+/L
>>914
さよなら  また明日www
916Socket774:2010/11/03(水) 16:08:59 ID:nELcnI4s
パラ子ーwww俺だー、結婚してくれーwwwww
917Socket774:2010/11/03(水) 16:12:07 ID:BEDzZy3K
パラ子の愛車、デュアリスwww
パラ子のPC、GTX285搭載機wwwwwwww
918Socket774:2010/11/03(水) 16:30:35 ID:PyQtYDQZ
GT110bでこのビデオカード動かしたやついる?どうだった?
919Socket774:2010/11/03(水) 16:43:41 ID:GXhNJ9Mt
>>917
正確には「パラ子のパパの愛車、デュアリス」だろwww
920Socket774:2010/11/03(水) 16:49:22 ID:h3szRfky
Win7でIE9やChrome8使ってるいる?
http://demos.hacks.mozilla.org/openweb/HWACCEL/
これどれくらいでる?
921Socket774:2010/11/03(水) 16:52:09 ID:eG5MHET3
HD 69xxまだー?
922Socket774:2010/11/03(水) 16:59:46 ID:eG5MHET3
俺待てないからHD 6870 2枚買っちゃ馬鹿か?
いつ出るんだ?HD 69xxシリーズ・・・
923Socket774:2010/11/03(水) 17:02:54 ID:LOO7KdWu
20日前後
924Socket774:2010/11/03(水) 17:03:54 ID:BAkwPKU1
ほんとにでるのかよ?
925Socket774:2010/11/03(水) 17:04:30 ID:D2eRQK2B
>>920
operaで20fps、firefox4beta6で90fps
926Socket774:2010/11/03(水) 17:04:37 ID:sK6Il1PC
昨日HD6850を買って、Core2Quad Q6600 2.4GHzでボトルネックがおきてると言った者です
High3200、LOW3400
明らかにおかしいんですが、CPUのクロックアップした方がいいんでしょうか?

ちなみに購入したPCはは2年前の構成なのでその変の相性もあるのかな
他のQ6600ユーザーのみなさんはどうですか?
927Socket774:2010/11/03(水) 17:04:58 ID:RMB73gVR
>>918
何で安鯖でミドル以上のグラボを動かそうと考えるんだ?
928Socket774:2010/11/03(水) 17:10:17 ID:KsZo6Nrs
>>926
CPU・M/B・Mem全部刷新した方が吉w
929Socket774:2010/11/03(水) 17:10:47 ID:LOO7KdWu
まあ出るんじゃないの、普通に
930Socket774:2010/11/03(水) 17:12:25 ID:UuBpJnNQ
>>920
IE9 74~75fps
Opera 11.00 alpha 18~22fps
Minefield 4.0b8pre 97~100fps
Chrome 8.0.552.18 Dev 75~76fps
931Socket774:2010/11/03(水) 17:13:00 ID:tyhLqVbI
>>925
>>920はDirect2D使ってる火狐4やIE9だとぬるぬるらしいけどその通りみたいだね
932Socket774:2010/11/03(水) 17:13:35 ID:GuMWqH+T
>>926
だからごく妥当なスコアだって。
Q9xxxと比べると二次キャッシュ量も少ないし。

おかしいのはお前の情報収集力だよ。
933Socket774:2010/11/03(水) 17:15:27 ID:G+h7ObqH
>>926
おかしくはない
CPUが弱すぎるだけ
Highくらいは全力出させてあげないと勿体無いよ
934Socket774:2010/11/03(水) 17:15:41 ID:QgPFTrSo
>>926
OSがXPなら絶望的
7なら電源管理でパフォーマンスにして再チャレンジ
935Socket774:2010/11/03(水) 17:21:28 ID:sK6Il1PC
>>928>>932>>933>>934
OSはXPです
Core2QuadQ6600 って書くと宝の持ち腐れだって言われる事がよくあったんで
あ、このCPUは凄いんだ、って思ってました
来年凄いCPUが出るらしいし、もう来年買い換えます、ありがとうございました
936Socket774:2010/11/03(水) 17:23:14 ID:rmeyGZIv
>>926
Q9000番台とのクロック以上の性能差が理解できんみたいだな
ttp://www.dosv.jp/feature/0805/index.htm でも読んできな
937Socket774:2010/11/03(水) 17:29:19 ID:G+h7ObqH
5570といわれてもピンとこないけど
X1950XTXや7900GTXくらいって言われると、すげー進化したなって思う
938Socket774:2010/11/03(水) 17:30:39 ID:qTl804gA
>>935
文字通り持ち続けて腐ったということ
939Socket774:2010/11/03(水) 17:31:00 ID:nk6vrKvk
60FPS
940Socket774:2010/11/03(水) 17:31:05 ID:G+h7ObqH
>>937
誤爆
941Socket774:2010/11/03(水) 17:39:32 ID:QgPFTrSo
>>935
ATiはCatalyst 9.4以降XPのサポート適当
942Socket774:2010/11/03(水) 17:40:02 ID:rmeyGZIv
>>935
来年出る凄い(かもしれない)CPUってSandyBridgeでもSocketB2だからな
SocketH2版は6580積んでるようなデスクトップでは正直微妙
943Socket774:2010/11/03(水) 17:46:05 ID:G+h7ObqH
944Socket774:2010/11/03(水) 17:49:10 ID:/gEl03Bg
>>942
6850ごときでH2がスペック不足ならAMDは当然全滅として、980Xあたりしか生き残らんわw
今の情報だと3万の倍率フリーで5G行くらしいから、4コアまでなら最強の可能性すらある。
945Socket774:2010/11/03(水) 17:55:06 ID:qTl804gA
>>943
980Xと880が逆転してるのはどういうことなの?
946Socket774:2010/11/03(水) 17:59:45 ID:tyhLqVbI
i5 2400+HD68xxがガチになりそうだ
947Socket774:2010/11/03(水) 18:08:25 ID:opMnRlBX
Barts買う前にWinXPをまず捨てろと・・・
948Socket774:2010/11/03(水) 18:10:18 ID:6jHukrKH
6850に変えるにあたって
電源を550Wから豪力3 700Wにしたけどもしかして無駄な出費だったかも・・・
12V 660Wもいらんのでは・・・^^;
949Socket774:2010/11/03(水) 18:28:51 ID:eG5MHET3
500: Socket774 :2010/10/28(木) 15:45:01 ID:4L/sv9s7 [1/2]
入荷予定リスト



6950 11月16日
6970 11月18日
6990 12月21日


501: Socket774 :2010/10/28(木) 16:28:49 ID:dkIPOGc8
>>500
なん…だと


502: Socket774 :2010/10/28(木) 16:33:13 ID:p/GVHCLM
>>500
ソースは?


503: Socket774 :2010/10/28(木) 16:40:20 ID:uZRDdna9 [1/3]
そんなに早いわけ無いだろう


507: Socket774 :2010/10/28(木) 17:11:47 ID:4L/sv9s7 [2/2]

ソースはA〇〇Sの営業からきた11月〜12月の販売予定リスト


950Socket774:2010/11/03(水) 18:29:31 ID:hMladLbD
>>948
そこまで用意したならCaymanまで待て
951Socket774:2010/11/03(水) 18:30:29 ID:of4FYDYl
>>948
無駄とは言えないよ
変換効率の問題があるからさ
952Socket774:2010/11/03(水) 18:42:09 ID:QgPFTrSo
そんなに早く出たらHD6850ディスコンやん
953Socket774:2010/11/03(水) 18:44:19 ID:n9/kIdju
は?
954Socket774:2010/11/03(水) 18:48:26 ID:kt9pTGZC
ひ?
955Socket774:2010/11/03(水) 18:49:14 ID:BAkwPKU1
ふーへーほー?
956Socket774:2010/11/03(水) 18:49:42 ID:akFmwW4a
うわあああああ11月20日休日出勤確定うわああああああ
発売日にポチって週末楽しむ予定だったのにksg
957Socket774:2010/11/03(水) 19:04:44 ID:UhedroKb
ドスパラ並行輸入版6850値上げしてやがるwww
あの安い時に買った連中が勝ち組かよw
958Socket774:2010/11/03(水) 19:14:31 ID:QgPFTrSo
並行輸入じゃスルーだなぁ
959Socket774:2010/11/03(水) 19:24:08 ID:kLuwGiDb
>>952
価格と性能のゾーンが違うがな
潰されるのはGTX480
960Socket774:2010/11/03(水) 20:17:32 ID:/WS4a6Fg
値上げじゃなくてリニューアル特価だっただけだろ
961Socket774:2010/11/03(水) 20:48:37 ID:w9w59NHv
EAH6850のレビューが出たぞ、割と静からしい。
もっと色んな人のレビューが増えてから考えるか
ttp://club.coneco.net/user/15562/review/46642/
962Socket774:2010/11/03(水) 20:52:57 ID:fNW6F4ih
あれ基板長いから微妙
963Socket774:2010/11/03(水) 20:56:34 ID:w9w59NHv
6870のリファ基板使ってるってここで聞いたな
クーラー外した画像は見たこと無いが確かに凄い似てる
964Socket774:2010/11/03(水) 21:03:53 ID:fNW6F4ih
>>963
海外のレビュー探したら普通に出てるよ
6870の基板で、一部の部品を省略
コストダウンのためだろう
965Socket774:2010/11/03(水) 21:16:34 ID:JMl9EgKH
今日6850CFしたんだけどデュアルディスプレイにできないんだが・・・メインしか出力されない・・・

なんでだろ?
966Socket774:2010/11/03(水) 21:22:41 ID:of4FYDYl
>>965
プライマリから2個とも出力してる?
967Socket774:2010/11/03(水) 21:24:35 ID:kLuwGiDb
>>965
CF時に出力できるのはたしかプライマリ側のグラボだけなはず
968Socket774:2010/11/03(水) 21:30:00 ID:w9w59NHv
>>964
おおありがとう見付かったぜ!画像検索では見付からなかったが「RAH6850 Review」でぐぐったら見付かった!
つーかASUSと4亀の画像と比べると固体コンデンサが足りない・・・これ詐欺表示じゃね?

一番左側に固体コンデンサが4つ写ってるが・・・
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022012/screenshot.html?num=002

ここのレビューでは一個足りない・・・
ttp://www.vortez.co.uk/contentteller/articles_pages/asus_eah6850_directcu_review,6.html
969Socket774:2010/11/03(水) 21:30:17 ID:wgJ6mo75
>>945
タイトルを良く読め。
シングルスレッドの計測数字だぞ。
970Socket774:2010/11/03(水) 21:37:32 ID:YOYnmund
>>969
Gulftown 3.33GHzよりLynnfield 3.06GHzのほうが高性能だって言いたいの?
971Socket774:2010/11/03(水) 21:39:17 ID:v05Ncaad
普通にTurboBoostなんじゃねえの
972Socket774:2010/11/03(水) 21:51:26 ID:DSTeQynV
>>968
HD6870は4フェーズ、HD6850は3フェーズだからそれで良いんじゃないのか?
必要も無いのに無駄にフェーズ数増やすとロスが増える。
OC版の場合はHD6850でも4フェーズ以上というのはあるかもしれないが。
973Socket774:2010/11/03(水) 21:54:23 ID:JVYNej4d
>>968
チョークコイルも省略されてる
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022012/SS/003.jpg
974Socket774:2010/11/03(水) 21:55:25 ID:JVYNej4d
>>972
ロス云々というより、単純にコストダウン
VRMは消費電力に応じて強化しないといけないから
975Socket774:2010/11/03(水) 22:01:00 ID:OSW6lEbU
>>973
たったこれだけの露出なのに空きパターンだらけだな
いや、ネガレスではないんだけどちょっと不安になるな
976Socket774:2010/11/03(水) 22:12:41 ID:KhO/Buqp
ネガレスしちゃいけない空気が漂ってると思ってるらしい
すべてにマンセーしなくてはいけないらしく、かつてのNvidiaスレを彷彿とさせる
977Socket774:2010/11/03(水) 22:16:30 ID:0ZIHURDX
>>443>>663みたいに本当に商売人増えたよな
在庫処理頑張ってください
978Socket774:2010/11/03(水) 22:30:09 ID:JMl9EgKH
>>966 >>967
全部ためしたが駄目なんだ・・・
979Socket774:2010/11/03(水) 22:49:19 ID:rLVTWfdK
980Socket774:2010/11/03(水) 22:50:39 ID:t9fznw6z
>>978
ケーブルがダメだというオチは?
981Socket774:2010/11/03(水) 22:53:32 ID:JMl9EgKH
>>980
変えたけど駄目だった
982Socket774:2010/11/03(水) 22:55:34 ID:pafXplyO
>>981
カード刺しなおしてドイラバ入れなおしは?
983Socket774:2010/11/03(水) 22:57:23 ID:JMl9EgKH
>>982
CFうまくいかなくて何回もドライバ入れなおしとかしてたけど一回もできてない・・・
984Socket774:2010/11/03(水) 23:02:11 ID:t9fznw6z
>>983
グラボ一枚ずつ試して異常ないか確認

ところで次スレは…
985Socket774:2010/11/03(水) 23:03:07 ID:of4FYDYl
>>983
ママンと電源は大丈夫か?
986Socket774:2010/11/03(水) 23:05:18 ID:JMl9EgKH
>>984
試してみる
>>985
コルセアの750W 今年買ったやつだから大丈夫だと思う
987Socket774:2010/11/03(水) 23:05:19 ID:RMzHo+6Z
>>983
Catalystをアンインストしてから再起動
デバイスマネージャでグラフィックアダプタを両方共削除、再起動
これでうまくいく場合もある
988Socket774:2010/11/03(水) 23:12:02 ID:w9w59NHv
>>972
まあHD6850には十分って事なんですね
サファの6850と比べるとそれ程違い気がする・・・カードは長いけど
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101021082/SS/026.jpg

>>979
あーやっぱ日本の製品でも同じですか
ASUSのHPの画像は直して欲しいと思う

>>973
そこまで見てなかったな
989Socket774:2010/11/03(水) 23:12:46 ID:JMl9EgKH
ためしに一枚でやってみたけどやっぱできないなー

なんなんだろ
990Socket774:2010/11/03(水) 23:14:10 ID:JMl9EgKH
あとCFX状態でドライバとかいれたら駄目なのかな?なんかすぐブルスクになったりするからさ。
991Socket774:2010/11/03(水) 23:16:58 ID:tyhLqVbI
>>989
両方だめならグラボ以外がなんかおかしいんじゃね
992Socket774:2010/11/03(水) 23:21:35 ID:xqxh4xS9
>>951
変換効率の向上もあるが元550Wってことは、
250〜500Wが効率良い
700Wだと350〜630W程度
上限はともかく軽負荷時は悪いよ。

まぁ高くても\25/kwhだから気にするなと言われたらそれまでだけど。
993Socket774:2010/11/03(水) 23:23:34 ID:FWqlpSXS
>>907
亀だが
普通に働いてたら、欲しい物に+1万ぐらいだそうや
そこらの中学生や高校生じゃ無いんだから

一万っちゃ、そりゃ確かに大事だけど
自分で稼いでるなら、使い所も解ってるだろうに?
むしろ、親の小遣いでやりくりしてる学生さんにしかみえんぞw

「費用対効果で、+1万の価値が自分には見いだせなかった」
って言うなら理解出来るのだけど
大人なら、あんま貧乏くさい事を言うのは止めようや・・・
994Socket774:2010/11/03(水) 23:29:20 ID:McPWvrFa
他人にとっての金の価値や収入が違うのに一万くらい
とかいう人って・・・
995Socket774:2010/11/03(水) 23:30:44 ID:iZbJ9qWN
自分で稼いでるからこそ予算決めて買うもの選ぶだろ……
良いものが安く買えて良かったって話なのにどうしてそこまで突っかかるのかもわからんわ
996Socket774:2010/11/03(水) 23:31:05 ID:ICKxHFJX
997Socket774:2010/11/03(水) 23:35:37 ID:JMl9EgKH
二枚ともデュアルにできなかったー。。。

マザボ原因かこれ
998Socket774:2010/11/03(水) 23:37:36 ID:FkMKPUO1
>>993
お金の使い道が狭い人間の発言だね
999Socket774:2010/11/03(水) 23:42:46 ID:gvq+iSzb
次スレ
【AMD(ATI)】 HD68xx Part05 【Barts/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288795305/
1000Socket774:2010/11/03(水) 23:45:38 ID:m6VVnmLF
>>999
ご苦労さまなり 梅
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/