【ヱっ、チ?】ASRock Part25【変態?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
他社とは一歩違った構成のマザーを製造するASRockを語るスレ。
商標問題の影響も一段落して国内ショップでの取り扱いも復活。
さらなる新製品にも期待しましょう!

前スレ
【クイック】ASRock Part24【スイッヱ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284162886/

ASRock
http://www.asrock.com/

日本における販売パートナー企業
http://www.asrock.com/general/buy.asp?cat=Asia#Japan

関連
ASRock 775/4CoreDual-VSTA/SATA2 25枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280177500/

Wiki
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock

次スレは>>980を踏んだ人がスレタイ候補から選んで立てる。
>>980がスレ立てしないようなら>>985がする。
2Socket774:2010/10/25(月) 13:42:39 ID:ghr4fHAe
過去スレ一覧

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067747976/ Part1 【安かろう】・ASRock ・【悪かろう】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087136269/ 【安くても】・ASRock ・2【悪くない】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094865987/ 【鉄板】・ASRock ・3【変態】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106735432/ 【漏コン】・ASRock ・4【でも安定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123634664/ 【Upgrade】・ASRock・5【Dual】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129002264/ 【百合】ASRock (Part6)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149745732/ 【変態】・ASRock ・7【だがそれがいい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154951982/ 【乱交クラブ】・ASRock ・8【ノーマルはお断り】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155658188/ 【変態乱交】ASRock 9【アブノーマル】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157992183/ 【ふたなり変態】ASRock 10【穴拡張】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164271502/ Asrockスレ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173336083/ 【変態】ASRock Part12【復活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181905715/ 【変態業物】ASRock Part13【技術の証】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188573752/ 【変態CPU付】ASRock Part14【2.66GMHz】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196411136/ 【元祖変態】ASRock Part15【GMHz存亡の危機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210777514/ 【元祖変態】ASRock Part16【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233134980/ 【元祖変態】ASRock Part17【ノーブランドA○Rock】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252737924/ 【元祖変態】ASRock Part18【大復活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260585347/ 【安価】ASRock Part19【でも安定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268801869/ 【変態なので】ASRock Part20【初心者お断り】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273831424/ 【変態だ】ASRock Part21【大変だ】
3Socket774:2010/10/25(月) 13:43:50 ID:ghr4fHAe

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276181082/ 【変態】ASRock Part22【は尊称】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279670492/ 【変態】ASRock Part23【でも安心】
4Socket774:2010/10/25(月) 16:24:04 ID:usXXV0QP
>>1
乙ッヱ
5Socket774:2010/10/25(月) 17:36:40 ID:Tn1kBhcF
   ∧∧ // / // // ノヽ// /// / /´ ',   l ∧∧
  < 変 >,、 1。  / ̄`メ、./'ヽ /´ /ノ/ ,-‐‐、',   l< 変 >
  <    > |  |  く  ( 。)  u   ノ'  /-、  l〉V  l< 態 >
  < 態 > il .l1. lヽ ヘ` ===ニ       u 、⊥゚⊥ノ / /<  !! >
  < !!!  >',  ヽ. Vミキ', \\\\\\〉\\\  人ノ /VVV
∧∧VVVヽl ,',   Yミ彡',.  u   _______´___. u   /. l  ノ ノト、
変  >( t、 l ',   !   lヽ  ./,-------ヽ    u l ∧∧ \
   > ヽ  l  ',  ヽ、 l. ヽ H´ ________  }   ij. / < 変 >ミ
態  >iwi v`-l ,|ヽ   r、! uヽ,'/    ' ,d    /い< 態 >、
!!! . >iノ H  l i 1   ',ヘ、  `,\ 、______ノノ u/',l lハ<  !! >ヽ
VVV  .ノノ  l ! .l   ',. `メ、', ` ̄ ̄.  /ヽ  ',   VVVヽ ヽ
6Socket774:2010/10/25(月) 17:47:12 ID:hHw2B8sQ
>>1
乙。
スレタイw
7Socket774:2010/10/25(月) 18:02:47 ID:ndmPYNbl
>>1
乙、乙
真性変態−>なんちゃって変態になったけど、これからもスレタイには「変態」を入れてくれ、探しやすい
8Socket774:2010/10/25(月) 18:10:01 ID:CaPtFHjr
うちの880G Extreme3機、最近マウスとモニタ変えたんだけど
いつの間にかスタンバイでS3に入らなくなっちまってたわ
もー、検証めんどくさ
9Socket774:2010/10/25(月) 18:33:03 ID:vYSXcAdp
BenQ乙
10Socket774:2010/10/25(月) 18:55:12 ID:CaPtFHjr
BenQじゃないがBenQスレ覗いてみることにするわ
11Socket774:2010/10/25(月) 18:58:08 ID:Smf74DT5

ところで890FX Deluxe3でメモリクロックがどうしてもDDR3-1600にできない
設定するとDr.Debugがd5を出して止まっちゃう
電圧上げたりNBやHTをいろいろ変えても1333までしか設定できない
AMDは初めてなんだけど何か制約あったりする?
12Socket774:2010/10/25(月) 19:29:00 ID:dSkly99i
せめて使用メモリとCASや電圧の設定くらい書こうよ
13Socket774:2010/10/25(月) 20:18:09 ID:75lx39KU
>>1
      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                       て
    Σ  びっくりするほどASRock!        て_
    Σ         びっくりするほどASRock!  て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                   て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
14Socket774:2010/10/25(月) 20:28:04 ID:6Outg1ha
ぶっちゃけスペアパーツ常備するか細かい設定探るかAM3は1333で使うしか・・・
15Socket774:2010/10/25(月) 20:29:49 ID:yxEMzqEh
>>1
\  ヽ/                  )   ホ  変  ソ
  \ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄く   l  態   l
    |                  ヽ  ム  以  リ
`ヽ、  |                  ノ   だ  外  l
     |____________く   Y  は
``''ー- ゝへ::::::::::::::::::::::::::::/|   | ,ヘ.)   O  ゴ
      ゙ソ ヽ::::::::::::::::/  |   | 〉 L_  !  l
      /           |   |,  /|          r
≡=- 〈´ ,,.._        |   |'t-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、     |   |    レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙    |   |         `、
  _,,、-     ゙、 ー''   /|  /          `、
16Socket774:2010/10/25(月) 20:31:55 ID:/ZQ1Gc7f
>>1 これはポニーテールじゃなくて乙でなんちゃらかんちゃら
17Socket774:2010/10/25(月) 21:00:06 ID:tyipHsz7
          ◯                 _____
         //           ____/       \_________
         // |\_____/  ´ ̄`   、            /
        // │.      // ____ \\          /
        // │     ./ , . : ´: : : : : : : : :` : . 、 \        (
       //  │   / /: : : : : : : : : : : : : : : : : :\. \       )
       //  │  / ./ : : : : ,:|--八 : : : : 八--|、: : ヽ  \     /
      //   │ く  / : : : /:∧/   \/   Vハ:\: : : :,  冫  ./
      //   /  \| : : : : : /,x≠ミ、        |: : : : : i/  /
     //   /    |/\: : :〃 んハ     _  | : :,:イヽ:|   ./
     //   /       {ヽ从 弋:り  ,  ´ ̄`ヾイ }:!    │
    //   /        .!ヽ|:.    ____   |: |.ノ:|    ./
    //  /.        .| : |: i:、  {      }  ,|: |: : :,   /
   // /          | : |: |: :`ト . _ . イ |: |: : : :,  (
   //<       このスレは侵略されました _____\
  //  \__            ______/        ̄
  //       \________/
 //
18Socket774:2010/10/25(月) 21:14:39 ID:Smf74DT5
メモリはコルセアのドミネーター2GB×2
DDR3-1600のCL7のやつ
今は1333MHzで1.5Vで使ってる
AM3はそもそもメモリクロック上げられないもんなのかな
19Socket774:2010/10/25(月) 21:27:38 ID:gfEaAhqu
.
20Socket774:2010/10/25(月) 21:33:11 ID:C7EllP5i
>>18
白スロットにさしてっか?
1800/1600は白が推奨だ
21Socket774:2010/10/25(月) 22:21:05 ID:NXqoHqtQ
1600まではメモリ次第
そこから上に行こうとしてもCPU Freq上げると起動できない
890GX・1090T・G.Skillで検証

>>20
そうなの?
疑うわけじゃないがどっかに書いてあった?
22Socket774:2010/10/25(月) 22:42:31 ID:C7EllP5i
>>21
マニュアルのメモリ取付のところ見ろよ
白がオススメ!って書いてあるから
23Socket774:2010/10/25(月) 23:03:06 ID:NXqoHqtQ
ああ、A2・B2って表現されてたか
1800動いた?
24Socket774:2010/10/26(火) 00:21:44 ID:Yx8mxEec
>>18
CMT4GX3M2A1600C7だったらQVLに書いてないね
動かなかった設定とか、詳細を書かないのが理解できない。
そういう人はスレじゃなくて代理店に問い合わせた方がいいと思うよ。
25Socket774:2010/10/26(火) 00:55:32 ID:Yx8mxEec
>>24訂正
AMD向けはCMG4GX3M2B1600C7でした
ttp://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/jisaku/1277611619/720
この組み合わせで動いてる人がいるから相性じゃなさそう

>>21
890FXにOCZ3BE1600C8LV4GKを4枚差しで1800を試してみた
1.653V CL:9-9-9-24でmemtestやったらエラー出た
もうちょい緩めるか電圧盛れば行けそうな感じ
26Socket774:2010/10/26(火) 01:05:08 ID:aLgmqZCr
テンプレ候補

AMDのM/Bでスタンバイ・スリープからの復帰に時間がかかる症状が発生したら
AODをインストしてるならアンイストすれば改善されるケースが多い

27Socket774:2010/10/26(火) 01:15:54 ID:kqkDPAQE
>>26
それは ASRock特有の問題では ありません
28Socket774:2010/10/26(火) 01:16:49 ID:fu5m/xTL
>>25
CPU周波数200MHzだと候補の最高が1600で1800は現れないと思う
225MHzに上げたら出てきたけどそれだとBIOSもスタートしなかったわ
BIOS ver.1.80
29Socket774:2010/10/26(火) 07:04:59 ID:/eCQid97
倍率下げれば動くんじゃね。

メモリの相性はQVLに乗ってても検証時ロットじゃないとダメなときあるぞ。
メモリは個体差があるし、同型番でも基板やチップが気がついたら変わってたなんてのもザラだしな。
30Socket774:2010/10/26(火) 09:15:46 ID:q7AMDmNA
880GM-LEデジタル出力映らねぇ
240e/DDR3 1333 2Gx2

BIOSすら表示しないんだよなぁ
デフォルトで殺されてるのかね
3125:2010/10/26(火) 09:46:02 ID:Yx8mxEec
>>28
BIOS1.90 CPU Frequency225にしてDDR3 1800にOC
電圧1.653V 9-9-9-27 2Tでmemtest完走

NB,HTの電圧はどうしてます?
こっちは普段CPU Frequency240で使っているから少し盛ってる
32Socket774:2010/10/26(火) 09:47:26 ID:8Uvc3VSV
初期不良疑った方がいいんじゃないか

あとIDがAMDおめ
33Socket774:2010/10/26(火) 09:59:48 ID:Yx8mxEec
memtestは問題なかったけどPrimeかけたら即固まった
34Socket774:2010/10/26(火) 10:55:36 ID:z40DTO81
35Socket774:2010/10/26(火) 11:02:51 ID:bU/Xe2Zn
N/A がいい!
36Socket774:2010/10/26(火) 13:57:54 ID:nT6Kunb1
これはすごい・・・書き込んでるヤツのIDが答えに・・・
AMD N/A
すなわちAMDで該当なし
37Socket774:2010/10/26(火) 14:01:19 ID:FmOqdWHf
記念来訪です。
>>30
AA省略 < AMDおめでとう!
38Socket774:2010/10/26(火) 23:51:37 ID:bry4ZlNT
次世代CPUってソケAM3との互換性を保つんかな?
見捨てられるんやったら安い870買おうと思ってるんやけど・・・
39Socket774:2010/10/27(水) 00:03:25 ID:fu5m/xTL
安いことがAMDのメリットになってる今はそんなこと気にするな
インテルは現行のどっちのソケットも継承しないってアナウンスしてるんだから悩む余地なし
40Socket774:2010/10/27(水) 00:16:38 ID:duacpIlx
>>38
http://www.extremetech.com/article2/0,2845,2368186,00.asp
AMD also told us that it will introduce a new AM3+ socket
for consumer versions of Bulldozer CPUs.

AM2 and AM3 processors will work in the AM3+ socket,
but Bulldozer chips will not work in non-AM3+ motherboards.
この場合のwillは「話者の確信」だと思う。
「・・・現行のCPUはAM3+でも動くだろうが、
bullはAM3+以外では動かないだろう・・・」
41Socket774:2010/10/27(水) 01:06:38 ID:YRbe9cK0
>>40
AM2→AM3と同じ下位互換のみか
相変わらずAMDはユーザーに易しいなあ
42Socket774:2010/10/27(水) 06:51:45 ID:7tGCquIq
それでも変態なら何とかしてくれる!
4330:2010/10/27(水) 08:53:52 ID:cnxttJ4L
BIOSデフォルトをロードしたら映った
変態だからたまにあるのか
44Socket774:2010/10/27(水) 09:45:29 ID:OHXvVF0s
おまいさんが無知なだけ
45Socket774:2010/10/27(水) 13:55:01 ID:AU0eKzVr
またメモリの価格に右往左往する作業が始まるのか、胸が熱くなるな
それでも変態なら(ry
46Socket774:2010/10/27(水) 16:02:51 ID:KlRSMwBA
880GM-LE最強
47Socket774:2010/10/27(水) 17:10:39 ID:Gk2N7sbO
A770DE+の最新BIOSで720BEを4コア化してるんだが、2週間近く使ってても何の問題もない
BIOSver1.50以前では使い物にならなくて外れコアだと思ってた
案外そうして売りに出された石でも余裕で4コア化できたりするかもしれん
4811:2010/10/27(水) 20:47:27 ID:a+tedQxP
>>25
型番はCMP4GX3M2C1600C7
ぐぐったらリンクスのページにはi7/i5/i3用とか書いてあったけど
もしかしてメモリにもインテル用とAMD用があって互いに相性あったりするもんなの?

ベースクロック240MHz、メモリ電圧1.635Vにしたらあっさり起動したから
メモリ倍率が上げられないってことなのかな
49Socket774:2010/10/27(水) 22:06:11 ID:8gs92gt6
>>46
そのマザボメモリスロット二つだよね
メモリが安くなってきた今なら4GBx2で8Gつめるね〜
50Socket774:2010/10/27(水) 22:25:44 ID:O1JOEhvC
870iCafeもいいと思うぞ
頑丈だし動画支援機能なしならありだと思う
51Socket774:2010/10/27(水) 22:47:35 ID:mhlydE2s
コンデンサしょぼいのは怖いお
52Socket774:2010/10/27(水) 22:49:32 ID:OrPMgJ+K
iCafeはコンデンサしょぼくないお
むしろオール日本製個体コンデンサなところが売りだお
53Socket774:2010/10/27(水) 22:56:22 ID:O1JOEhvC
こんな感じ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11493826/-/gid=PS09020000
シンプルだけど頑丈で安いってタイプ
AthlonUX4とかを使うならちょうどいいと思う
54Socket774:2010/10/27(水) 22:58:45 ID:mhlydE2s
ああごめん、>>50に言ったんじゃないんだ
上の880GM-LEに言ったんだ ごめん
55Socket774:2010/10/27(水) 23:17:28 ID:rJp3JgrJ
56Socket774:2010/10/27(水) 23:18:48 ID:rJp3JgrJ
57Socket774:2010/10/27(水) 23:20:18 ID:YM7mCiiz
P43のMicro ATXに比べたらなんてこと無いぞ。
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=P43C-ME
58Socket774:2010/10/28(木) 00:01:26 ID:duacpIlx
Quick Installation Guide は聖典だな。 言葉が珠玉すぎる・・・

(´・ω・`) 他の国じゃ どうなのかなぁ?
59Socket774:2010/10/28(木) 00:12:22 ID:dlAg9MxW
870iCafe買うくらいなら千円も差がない870 Extreme3買うだろ
素人目に見ても作りが全然違う
60Socket774:2010/10/28(木) 00:23:37 ID:R3IeJzQy
>58
どんなの?どこで読める?
61Socket774:2010/10/28(木) 00:45:37 ID:yoC74x3L
>>59 余計な機能は要らん。
62Socket774:2010/10/28(木) 01:01:04 ID:BtJr2utF
>>59
安くて頑丈なら870icafeのがいいと思うが
単純に長く使えて安いってのならかなりの優等生
確かに変態としては物足りないママンだけどさ
63Socket774:2010/10/28(木) 01:34:48 ID:jhB49/MS
実際のところネットカフェで導入実績あるのかね
どんな使い方するユーザーが来るかわかんなくて3時間毎にHDDクリアするようなタフな用途だけに
ヤワでは話にならんだろうけど
本来こういう用途はOEMなんだと思うんだが
64Socket774:2010/10/28(木) 04:15:51 ID:rU12PWIv
>>48
手動で設定するなら、intel向けもAMD向けも、どっちでも動くはず
CPU Frequency 240にOCして起動するって事は、メモリの細かい設定全部AUTOなんでしょ
電圧やCLを手動設定して試す気がないなら、ここじゃなくて代理店サポートに動かないと聞いてくれ
65Socket774:2010/10/28(木) 05:22:15 ID:pWkviUcd
>>63
ネカフェとかはサイコムとかの業者からの一括納入だから、
MSIやFoxconとかの安マザーばっかりなんじゃないかと思う。
オーナー自身が店のパソコン組み立ててる物好きなら別かもしれんが
66Socket774:2010/10/28(木) 05:35:19 ID:jhB49/MS
なるほど、他の国ではどうなんだろう
ASRockも日本のカフェばかりにマーケットしたわけでもないだろうし
ヴェンダーシェアの違いはあれ結局のところ使ってる機材のランクはどこもそんなに違いはないかと
67Socket774:2010/10/28(木) 09:07:02 ID:oY0RUPZi
890GX Extreme3と880G Extreme3の違いってチップセットとオンボGPUだけ?
CFしないし(てかVGA挿す予定もない)、違いがほとんど無いなら880Gでいいよな?
68Socket774:2010/10/28(木) 09:15:13 ID:oY0RUPZi

あ、880Gはサイドポートがないんだ・・・
69Socket774:2010/10/28(木) 09:30:27 ID:cvWZBCgv
節穴さんだな880Gにもあるから

大きな違い:チップセット(880G/890GX)の違い
小さな違い:オリジナル機能・付属品
70Socket774:2010/10/28(木) 09:30:50 ID:SjK/N17p
それなら880GM-LEでいいんじゃないか
安いし
71Socket774:2010/10/28(木) 09:53:21 ID:R3IeJzQy
890GX Ultimateでも、買ってろ厨房
72Socket774:2010/10/28(木) 13:13:35 ID:lLA02LqU
>>68
サイドポートメモリあるし
73Socket774:2010/10/28(木) 16:06:35 ID:FtwZIalq
メモリースロットが2箇所しかない
74Socket774:2010/10/28(木) 18:42:52 ID:SjK/N17p
8Gありゃ十分じゃない
75Socket774:2010/10/28(木) 20:03:22 ID:FtwZIalq
4gのメモリ一枚って割高じゃね?
76Socket774:2010/10/28(木) 20:21:18 ID:mq7wo3iV
襟草とか鳩なんかの最安値クラスの製品は2G*4も4G*2も価格差無くなってるよ
77Socket774:2010/10/29(金) 09:20:21 ID:nDso/nnZ
ゴメン。4GB 6枚挿してる。
78Socket774:2010/10/29(金) 09:51:57 ID:naBVKzNZ
先輩マジぱねーっす
79Socket774:2010/10/29(金) 11:24:36 ID:LWRsEusE
p43 pro/usb3でメモリ1枚挿しだと通常動作するんですが、2枚以上挿すと
メモリ検出時電源ON,OFFを繰り返すんですが、マザボの不良でしょうか?
P5KPROで挿し直しての動作確認はOKでしたので、CPUに異常はありません。

メモリはCFD W3U1333Q2Gを4枚使用しましたが、どれも1枚単独なら起動
しますが2枚以上だとアウトです。

メモリの相性なのか、マザボの異常なのかアドバイスのほどよろしくお願い
致します。LGA775を使い回そうとしたのが間違いだったのか・・

80Socket774:2010/10/29(金) 11:49:51 ID:XhVAy4CH
P55Deluxe3ほんの一瞬在庫あったのにもう捌けてる
81Socket774:2010/10/29(金) 15:50:15 ID:GYjie4x1
>>79
マルチしてると怖いお姉さんが来るぞ !
82Socket774:2010/10/29(金) 16:26:18 ID:OTyV35Aj
メモリが病巣なら単独もしくはx2で買ったのかな。x4に交換してもらえば?
83Socket774:2010/10/29(金) 17:55:25 ID:qo0xpkZw
>>81蓮逢( ゚ω゚ ) お断りします
84Socket774:2010/10/29(金) 18:21:05 ID:82lALZEP
>>79はスルーでいいんだな? 了解
85Socket774:2010/10/29(金) 19:09:58 ID:sfsTU+M9
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0540/id=13237/

なぁ・・・
値段ふざけてると思わないか?
86Socket774:2010/10/29(金) 19:15:06 ID:gaOROehm
>>85
スレチだがPCIe積んでるならこんなもんじゃね?
ただCPU載せてないんだな
Athlon neoでも載せればよかったのに
8786:2010/10/29(金) 19:17:54 ID:gaOROehm
スレ勘違いしてたぜorz
8879:2010/10/29(金) 19:43:51 ID:LWRsEusE
申し訳ありません。マザボが無駄になって必死でした。
メモリが不良とは思えないので、次組むとき試してみます。
ありがとうございました。
89Socket774:2010/10/30(土) 01:25:33 ID:2nR2yzG3
>>88
メモリーではないと思う、Memtest通った?
俺のはCPUの接触なのかメモリーソケット逝ったのか解らないけど以下の症状(Memtest86+は通ってる)

2GB x2 両方共白挿しで立ち上げ時に2040MBと表示(2048でない)、BIOSではDual 4096MBと正しく表示
WinXP立ち上がるがコントロールパネルやシステム情報では2040MBと認識

メモリーをいろいろ挿し直してみると、下側の白とそのすぐ上の青に挿すと立ち上げ時に4090?MBで4096MBにはならないが
シングルチャンネルでOSは立ち上がるが、システム情報では2040MBと表示
この状態だと不安定でPhotoshopでフリーズ多発

他の組み合わせだと、電源ON/OFFを繰り返すのみ

板をMSI P55-GD65に変えると問題なく起動してるので変態板が逝ってると思う
90Socket774:2010/10/30(土) 01:30:19 ID:ZXSxnyUh
メモリ周りのトラブル多いな
91Socket774:2010/10/30(土) 01:49:36 ID:jdPmD/io
intelのがな
AMDで言ってくる人はQVLリストの買えといいたいわ
92Socket774:2010/10/30(土) 01:53:36 ID:2nR2yzG3
>>89
あースマン、肝心なところ読んでなかっった、俺のはP55寺3ね
93Socket774:2010/10/30(土) 02:04:33 ID:WqZuH3k+
スペック晒さないで前スレからなんかつぶやいてた奴だろ
アドバイスされてたように電源換えて試してみたのか?
94Socket774:2010/10/30(土) 09:46:13 ID:mWPqbYOb
H55MroのBIOS設定項目中の CPU Thermal Throttling について教えてくれませんか。

少しでもクロック設定を弄ると強制的にこの機能が働くようで例えば4GHz設定でOCCT回すと
70℃ぐらいで強制的に1.8GHzぐらいに落とされます。85℃ぐらいで利くようにする設定方法ありますか?
もしくはクロック設定弄ってもこの機能を切る方法があれば知りたいです。どうか宜しくお願いします。
95Socket774:2010/10/30(土) 09:48:42 ID:mWPqbYOb
すみません、下げ忘れとマザーボードはH55M Proです。宜しくお願いします。
96Socket774:2010/10/30(土) 16:11:21 ID:fHAlMvPC
M3A785GMH/128Mってマザボのファンコンでどのぐらいまで回転数下げられますか?
97Socket774:2010/10/30(土) 18:11:43 ID:yvEsqO4y
>>94
切れないよ

実は
BCLKをマニュアルでいじったりコア電圧を変えたりすると
CPU Thermal Throttlingは強制有効にされるんだよ

H55M Proは!

俺もBIOS2.00 2.10 2.20と更新されるたびに試したがダメだった
オーバークロックしたきゃ頑張って冷しまくるしかないんだよこのママンは 
98Socket774:2010/10/30(土) 20:09:57 ID:mWPqbYOb
>>94

ご親切なお答えをありがとうございました!
ずっと気になってましたがこれでスッキリしました。
OC4GHz常用で普通に使っている分は機能働くまで温度上がらないので
仕様ということで諦めながらこのMB使い続けます。
ちなみはCPUファンのほうは温度に対してリニアに回転数追随します?
どう設定しても遅れて回る感じがしてこれも気になったところですけど仕様でしょうかねw
あとBIOSバージョンは2.10、2.20だとアイドル時の省電力機能が働かず4GHzのままなので2.00で使ってます。
本当にありがとうございました。
99Socket774:2010/10/30(土) 20:11:26 ID:mWPqbYOb
あちゃぁ またやってしまったorz

>>97さん ありがとうございました。
10094:2010/10/30(土) 20:42:06 ID:yvEsqO4y
以前も貼ったけど・・・
テンプレに生かしてくんないかな?

BIOS HW/Monitor
CPU Fan Setting (Automatic Mode)
Target CPU Temperature (CPU温度をここで設定、しきい値となる)
Target Fan Speed (Leve9が最高速)

CPU温度が設定値まで高まればFanは最高速になり
CPU温度が設定値までに収まってれば設定したレベルで回る

ちなみにCPU温度はテンキーの±キーで設定する

ということでMB上のセンサーで
最低温度の設定以下では設定したレベルで
最低温度の設定以上になると、PWMの回転数がフル回転まで上昇する



てことは回転数は2段階ということでいいですか?
今使ってるマザーでは設定温度以下では設定回転数で
設定温度以上になると温度が高いほど回転数が高くなるという
ある意味無段階変速なんですが



2段階制御だよ

ASUSのQ-FANは無段階だったね
きめ細かい制御を望む人は以前のレスにもあるようにSpeedFANを使うのがいいかな

あとは…WindowsからはOCTunerから手動でFAN回転数をいじれるけど



ありがとうございます
ケースファンは好きな回転数固定さえ出来ればいいから
CPU FANは2段階でもいいかもしれないけど使ってみてSpeedfanが必要か判断って感じですかね



・・・て前スレでの問答があったんだけど
回答者は俺なんだよな
101Socket774:2010/10/30(土) 20:52:20 ID:Ow07znkK
939のうpぐれーどMBが押入れから発掘された
AM2ドーターカードまである
でも余剰VGAが無かったのでそっと見なかった事にした
102Socket774:2010/10/30(土) 20:53:50 ID:QwHFa1qw
システムファンのコントロールができないでござる……
そもそもセンサーの表示温度が122℃とか意味不明なことになってるのが悪いっぽいんだけど
どうやったら直るんだろ
10397:2010/10/30(土) 21:33:29 ID:yvEsqO4y
うおっ
間違った俺が>>97
>>94にレスしたかったのに…

呪いかな
104Socket774:2010/10/30(土) 21:34:44 ID:YeMGp8uK
えっヱ
105Socket774:2010/10/30(土) 21:40:08 ID:Hmcsjq5Q
P55 Deluxe3
ATIのドライバ上書きしたら永遠ピロピロ
AHCIのドライバをステーションドライバの最新に上げて再起動すると永遠ピロピロ
nFinderで動画見ながらDVD2AVI使うと確実にフリーズ(3連続 相性悪いのかな)

なんか変態先生ご立腹らしい・・・買って間もないのにまた再インスコかよ
106Socket774:2010/10/31(日) 20:58:05 ID:H2wffQRH
VIAのサウンドドライバVT2020が恐ろしく糞な件は
いつになったら解決するんですか?
このご時勢、ストリーム映像ですら著作権保護なんだから
さっさと対応ドライバ出せってんだ
107Socket774:2010/10/31(日) 21:35:37 ID:1uexZrh+
CMI8787-HG2PCIとかXonar DGあたり買えば?
108Socket774:2010/10/31(日) 22:21:03 ID:O1IK/vHb
P55 Deluxe3安定していい感じだが
メモリがCPU定格だと1333止まりなのがマイナスだわ
109Socket774:2010/11/01(月) 00:12:52 ID:tsW2uIyq
870+C300 CTFDDAC064MAG-1G1でL1.40a入れたけどターボブーストは24xまでしか上がらない;
110Socket774:2010/11/01(月) 01:36:57 ID:F7XJFZMr
H55 Extreme3 Corei5 2GB×4
起動時に勝手にリブートを3回くらい繰り返し、OS起動後するも
2〜3分後に画面にノイズが出てフリーズ。

3番メモリスロットを認識していないことが判明、初期不良。
2枚挿しだったら、保証期間内に発見できてなかったと思う。
111Socket774:2010/11/01(月) 03:12:24 ID:q+Nc2VR+
またメモリかい!
112Socket774:2010/11/01(月) 04:18:27 ID:1KZD95Kd
ASrockはASUSのけんか版らしいけど品質はASUSより上?
コンデンサが日本製だし
113Socket774:2010/11/01(月) 04:20:46 ID:RFiYyOrD
ASRockはASUSにくらべてほどまりが良いから安いんだろう
114Socket774:2010/11/01(月) 04:41:53 ID:fwypXXXz
ぶどまりって読みます
115Socket774:2010/11/01(月) 09:30:34 ID:Z8kDScPI
天地マリでいいやぁ・・・
116Socket774:2010/11/01(月) 09:44:59 ID:FkCTn1z3
「けんか版」には突っ込まないのか

字読めない奴がコンデンサを気にしてもしょうがないだろもう……
117Socket774:2010/11/01(月) 09:45:31 ID:pzZtA1ih
ASUSの質が勝手に落ちただけだと思うが
コストカットが裏目に出て鉄板メモリから糞メモリに転落した寒みたい
118Socket774:2010/11/01(月) 11:33:49 ID:1JV92+TP
>>113
葬儀場ネタを持ち込むな
119Socket774:2010/11/01(月) 13:14:07 ID:kZss412I
けんかなパーツのほどまりを良くするには
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287227663/
120Socket774:2010/11/01(月) 15:40:11 ID:rebyFhu8
多分一番糞なのはOSです
121Socket774:2010/11/01(月) 19:27:58 ID:PQWebret
メーカーのサンプル設計に対して斜め上の設計で喧嘩を売っているという意味では
喧嘩版でもいいような気がしてきた
122Socket774:2010/11/01(月) 19:33:29 ID:sRvYmJLg
(´・ω・`) このスレのメモリは相性イイな
123Socket774:2010/11/01(月) 21:22:21 ID:m3LK1ROo
なんか最近のスレ見てるとメモリに注意とメモリスロットは1つづつ確認しないといけないようだね
124Socket774:2010/11/01(月) 21:43:22 ID:FkCTn1z3
ののんのん。

・メモリスロットは自分で使う数だけいっぺんにmemtest86+でOK。枚数が増えればリスクは上がる。
・マザーを安く買えて浮いた分のお金をいいメモリと+12V1がしっかりしてるもっといい電源に回す。
 どうしても金が足りないならCPUのグレードを落とすかWinやめてLinux使う。
・買う前にスレを見すぎて「ASRockはメモリスロットが弱い」とか伝聞で先入観を持ったりしない。
 実のとこユーザー自身が一番のトラブル原因。
・もう最初からショップで一括買いして相性保証付けとけ。
125Socket774:2010/11/01(月) 21:56:42 ID:sRvYmJLg
(・∀・) ニヤニヤ  AM3は大変そうですねぇ
AM2+
126Socket774:2010/11/01(月) 22:07:17 ID:PQWebret
メモリースロットは配線に分岐ができないようにCPUから遠い方から使うもんだ
と教わったが最近はそうでもないんだな
127Socket774:2010/11/01(月) 22:53:52 ID:vSJoPvJ8
CPUに近い方のメモリスロットにはCPUクーラーが我が物顔で居座っております
128Socket774:2010/11/01(月) 23:40:11 ID:OmzgS4bn
ASRockが弱いっつーかPhenomIIが弱い?
インテルプラットフォームではメモリで詰まったことはなかったからなー・・・
129Socket774:2010/11/01(月) 23:48:41 ID:PfZEVTsd
むかし939でメモリ周りで散々な目にあったが相変わらず直ってないのか
結局、6層か8層かわすれた高級マザボで解決したが
130Socket774:2010/11/02(火) 00:37:04 ID:Y6LugSFy
770 extream3 のSATAにHDS7210を繋いでWindows7のシステムドライブにしました。
その同ディスク上でファイルのコピーなどの連続したアクセスを行うと、システムの反応が極端に悪くなります。
コピーをしているプロセス以外が全て反応なしになる感じです。
XPのときはそんなこと無かったんですが、同ディスク上で連続アクセスするとこんなもんでしたっけ?

試した解決策は
・ドライブをさすコネクタを変えてみる
・IDE、AHCIの切り替え
・ドライバの入れ替え(標準・AMD製)
です。AHCIなどにして、CrystalDiskMarkの値はちょっとよくなりました。
50MB Seq でRead65.71MB/s Write66.86MB/s ぐらいです。
スピードは出てると思うのですが……
131Socket774:2010/11/02(火) 00:58:18 ID:5C2oVktm
最近のHDDってファイルサイズでかい順次書き読みって100MB/S余裕で超えるだろ
3000円のHDDでも110MB/s出てたぞ
132Socket774:2010/11/02(火) 05:46:03 ID:sPpjPtIG
転送スピードなんていろんな要因で大きく変わるからなあ
SATA 2.0で0.3MB/sなんてスピードになったことがあったがケースの精度が悪くて僅かに傾いて設置されていた
ベアリングの摩耗が疑われたので捨てるつもりだったが机置きにして倉庫にしてる限りは問題ないみたい
でもやっぱり捨てよ

そのベンチマークが妥当かどうかは判断を措くとしても
システムドライブから同じシステムドライブへのコピーとなれば遅くもなるって
安いんだから悩まず新しいドライブ買いなさい
それでダメならまたおいで
133Socket774:2010/11/02(火) 13:44:33 ID:zX24lXoI
俺もスリープ系の問題に出会ったけどAMOを削除したら解決した
ソフトは糞だな
134Socket774:2010/11/02(火) 15:01:19 ID:bIxv+yzJ
初心者質問で申し訳ないが、880GM-LEのドライバをHPから落とそうと思ったんだけど
AMD all in 1 ドライバっていうのがチップセットのドライバ?
135Socket774:2010/11/02(火) 15:05:16 ID:Okv+HbIu
うん
136Socket774:2010/11/02(火) 15:42:00 ID:5WD+anAh
137Socket774:2010/11/02(火) 17:08:18 ID:whl8zEvS
> SATA 2.0で0.3MB/sなんてスピードになったことがあったがケースの精度が悪くて僅かに傾いて設置されていた

初心者丸出しのバカな事は語ってんじゃね〜よ
138Socket774:2010/11/02(火) 19:06:30 ID:9w0wOU9w
>>130
SATAケーブルを新品に取り替えてみろ
とエスパー回答してみる
139Socket774:2010/11/02(火) 22:43:50 ID:C2rkDIuE
>>138
俺も同じ見解
140Socket774:2010/11/02(火) 23:11:47 ID:Y6LugSFy
>>138,139
付属のやつじゃやっぱ信頼度が低いのかー。

いろいろ試してみたて、FFCでコピーするとまったく問題ないことが分かった。
あれは高速コピーのためにリード→メモリにバッファリング→ライトってやってるんだっけ?

とりあえず、ページングファイルを別ドライブに移したら、
なんとかウィンドウの切り替えとかは出来るレベルになりました。

141Socket774:2010/11/03(水) 14:16:49 ID:G1RyCSdk
マザボのSATAポートって、やっぱりファーストbootにするHDDとかはポート1に差したほうがいいの?
それとも好きなところに差してBIOSで設定するから関係なし?
速度とか変わるならちゃんと順番通りに刺すんだけど、誰かエロい人教えて
142Socket774:2010/11/03(水) 14:23:00 ID:kIjrbBKg
CrystalDiskMarkで図ればわかる
143Socket774:2010/11/03(水) 17:37:19 ID:8hbD4wJH
ポートに順番はない
144Socket774:2010/11/03(水) 17:55:18 ID:5usNxZ3Q
どっかのマザボで特定のポートにドライブ接続しないとブートできないってあったよね
145Socket774:2010/11/03(水) 23:43:53 ID:HkoLG35o
外部チップで対応してるのとかは駄目なのもなるんじゃね?
146Socket774:2010/11/04(木) 00:24:06 ID:yA8clxA3
ポートに番号はあるよな
147Socket774:2010/11/04(木) 08:15:31 ID:RQWvEu2L
A790GMHのオンボードのLANが急に認識しなくなった。
しかたなくPCIに適当なの刺して使ってるが、原因とか対策とかわかる奴いる?
BIOSのデフォルトのロードとか、BIOS更新とかは試してみた。
148Socket774:2010/11/04(木) 11:14:00 ID:KRQZdmRw
死んだ。此だろ
149Socket774:2010/11/04(木) 13:24:44 ID:5DUy+6uL
外部からの侵入への対抗手段が発動されたのだ
150Socket774:2010/11/04(木) 13:30:10 ID:J7xASHan
>>147
死亡確認
151Socket774:2010/11/04(木) 14:27:36 ID:oN072Z2Z
うわ、エラー表示のLEDディスプレイが点灯してない、何時からこうなったかワカンネ〜。
152Socket774:2010/11/04(木) 14:36:02 ID:aYmJV8p3
>>151
BIOSでdisabledにしてないか?
153Socket774:2010/11/04(木) 15:51:58 ID:5DUy+6uL
爆弾処理班が
154147:2010/11/04(木) 23:05:01 ID:RQWvEu2L
CMOSクリアで直っちゃった。
まいっか。直ったし
155Socket774:2010/11/05(金) 00:36:17 ID:FHx7nqpj
■ソフマップ PCショップ各店
ASRock製マザーボードを表示価格から7%引きで販売
新品マザーボードが対象。5日(金)から実施予定。期間限定サービス。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101106/price.html
156Socket774:2010/11/05(金) 00:40:07 ID:am26kk02
890FX Deluxe4のBIOSでAHCIに設定にした時の下に出る
AMD BIOS〜ってなんぞ、、、
157Socket774:2010/11/05(金) 02:28:36 ID:TmZMuurV
おお
870iCafeで無性に組みたいからこれはいい情報。

しかしマイナーなのか、最寄りの祖父には在庫なしだぜ・・・ 
158Socket774:2010/11/05(金) 02:32:13 ID:EQ8jPw9k
>>155
880G Extreme3がポイント込で1万ちょうどくらいか
159Socket774:2010/11/05(金) 07:30:47 ID:XJxYyXGf
1155マザーの情報がないなあ
頼むぜおい
160Socket774:2010/11/05(金) 09:14:12 ID:TfHhwtnL
レガシーハードウェアを活用できるようにするケチケチ精神が変態の母だというから
ソケットの変わり目には変態が復活しそうだけど
先日のイベントのインタビューでは1155+1156両用マザーは技術的困難から企画されてないみたいだね

ハッ、まさか1155でDDR2とか??
161Socket774:2010/11/05(金) 09:22:23 ID:xELFjU16
変態DDR2マザーを待ってる間にDDR3が手頃になってしまった
162Socket774:2010/11/05(金) 09:36:47 ID:am26kk02
初ASRockマザーを買いこれで変態の仲間入り!だと思ったら
普通に良仕様だったでござる。

>>161
DDRの時のようにDDR2のが割高みたいな。
163Socket774:2010/11/05(金) 09:43:34 ID:JHm9vvzO
890FX寺4かうか寺3買うか迷う
実売2500円程度の差でフロントUSB3用のパネルがついてくるようなもんよね?
164Socket774:2010/11/05(金) 09:54:24 ID:am26kk02
>>163
あと好みだがサウンドが蟹かVIAか。
個人的にVIAにいい思い出がないから寺4にしたw
165Socket774:2010/11/05(金) 11:30:21 ID:qTEyZ4j8
890GM Pro3に手を出してみようか迷ってる
166Socket774:2010/11/05(金) 12:49:10 ID:FcbMSEUa
880GM-LEのCPU周りのコンデンサ、製品写真と違うんだが…
黒い半月の固体コンになってる。ロットが変わったのか?
写真みたいに銀に黒い棒のマークの奴じゃないな。
167Socket774:2010/11/05(金) 12:51:28 ID:ugaNhZr2
>>165
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない        SCORE 890GM Pro3
 く|)へ                                ●●●
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |      ヽ         ○_
 /      ヽ        ノ(_            \  _
 |                └             /⌒l○
/         ヽ    /      \     /
            /            /         __〓__
       ○   V   ○    ○   V  ○     /| ̄ ̄ ̄ ̄|
        )ヽ━━━/)     )ヽ━━━/)    /┘  ╋   |
       ノ>     /<    ノ>     /<    └─◎──◎┘

USB3.0のホストコントローラーがフレスコなところが我慢できればいいんでない?
168Socket774:2010/11/05(金) 16:20:05 ID:L1gO9I7L
VT2020 ALC892
聞き比べたいな
2020のコンパネ画面、だれかうpして
169Socket774:2010/11/05(金) 20:10:53 ID:FoNOyf5m
ttp://nagamochi.info/src/up42176.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up42177.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up42178.jpg

これでいい?
ヘッドホン直刺しした時はノイズが酷かったけどデジタル出力から外付けDAC(SE-U55SX)を通してヘッドホン出力したら消えた。
170Socket774:2010/11/05(金) 20:26:27 ID:L1gO9I7L
おお、thx
自分は、se-u55x使ってる
これ2020
171Socket774:2010/11/05(金) 20:32:40 ID:hxgY2b5Y
USBオーディオ単体で音出るのに何でそうするのかな?
172Socket774:2010/11/05(金) 20:35:15 ID:hxgY2b5Y
なんかわかったかも
スルーして

吐いてくる
173Socket774:2010/11/05(金) 22:44:46 ID:sEzq51/a
>>167
Flescoいいぞ。俺は普通にUSB2.0機器で使ってるがw
CPU負荷は低いし、実速度は一般のUSB2.0ポートより目に見えて速い。
174Socket774:2010/11/06(土) 03:07:22 ID:IGEO5jH3
しつもんです
【M/B】890FXDL3
【CPU】965be
【os】windows7 x64
で、CPUを1090Tに乗せ変えた場合osの再インストールはするべきですか?
おながいします
175Socket774:2010/11/06(土) 03:10:05 ID:7ZukECZ5
NO
176Socket774:2010/11/06(土) 03:13:17 ID:+Kq6beoG
>>174
とりあえず乗せ変えるだけ乗せ変えてみ
あとは報告おながします
177Socket774:2010/11/06(土) 03:14:50 ID:IGEO5jH3
ありがとうございます
CMOSクリアしてそのまま装着します
178Socket774:2010/11/06(土) 04:19:10 ID:2V1RCs1P
>>167
だいぶ亀だけどありがとう
未だ890GXM-G65と比較して悶々としてる
祖父がASrockフェアやってるのが決め手になりかけてはいるが
179Socket774:2010/11/06(土) 04:39:42 ID:K7Wqh9qN
えっ、比較するまでもないと思うけどw
180Socket774:2010/11/06(土) 04:46:12 ID:K7Wqh9qN
USB 3.0コントローラーのFresco FL1000Gでは下位互換性が無い?

http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_12065.html
181Socket774:2010/11/06(土) 07:26:12 ID:xYt81/Ih
A525ION2とか出ないかな
変にUSB3.0とか付いてなくていいからA330IONと似たような構成でいいんだけど
182Socket774:2010/11/06(土) 10:01:08 ID:gCr9I0mo
>>180
無い、と言うか保証されて無い、だな。
183Socket774:2010/11/06(土) 11:05:01 ID:EXRd124w
>>179
えっ!?(´・ω・`)
184Socket774:2010/11/06(土) 12:54:01 ID:JVoVagIc
MSIが落ちぶれたのか
Asrockが成長したのか
185Socket774:2010/11/06(土) 12:59:14 ID:iQtAGLhM
890GM Pro3使ってるけどUSB3はDisableにしてる。4Wも下がるし
186Socket774:2010/11/06(土) 13:00:59 ID:K7Wqh9qN
W数、どこで見てるの?
187Socket774:2010/11/06(土) 13:11:34 ID:UlmoY+pY
MSIは元からウンコ製造機
ASRockはASUSから分社化して「ASUSがカバーしていない分野・廉価なMBを生産」という役割から抜け出せたわけで
そういう意味では成長したとも言える

まぁ変態MBとか作る技術力元々あったしな
188Socket774:2010/11/06(土) 13:33:26 ID:Ddvdqno1
変態MBは技術力じゃなくて開発部の趣味に分類されるべき
189Socket774:2010/11/06(土) 13:46:20 ID:EXRd124w
皆さんありがとう、思い切って890GM PROポチってみた
コレで俺も変態の仲間入りだ
ブツの到着、ケツの穴締めて待ってる
190Socket774:2010/11/06(土) 13:55:06 ID:g25h68/b
緩める準備の間違いじゃ?
191Socket774:2010/11/06(土) 15:47:55 ID:3BRAbEF9
>>189
> ブツの到着、ケツの穴締めて待ってる

 AssLockですね、わかります。
192Socket774:2010/11/06(土) 21:48:20 ID:PG2xOkty
M3A UCCについて3つ質問があるので
よろしければご教授お願いします。

@コンピューターの電源を切った後もUSBが通電してるようなのですが
     (地デジチューナのLEDが点灯、MP3プレイヤーの充電可能)
 設定でどうにか電源ついてるとき以外は通電しなくなる方法教えてください

AオンボードのサウンドデバイスVIA VT1705はマイクブーストをしようとしても
 マイクの音量が全然上がらないのですが、どうにか上げる方法を教えてください。

AオンボードのVIA VT1705のドライバを入れた後に
 「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」をPCIにつけて、SBのドライバを入れると
 VIAのサウンドデバイスが無効になり、その状態で再度VIAのドライバを入れようとしても
 デバイスが検出されず、インストールできません。
 上記2つのサウンドデバイスを共存させる方法教えてください
193Socket774:2010/11/06(土) 21:50:38 ID:g25h68/b
そもそも恩簿とPCIのって共存できるの?
194Socket774:2010/11/06(土) 21:52:09 ID:TpkKmjAy
仕様
マイクブーストはONにしたのかと
排他使用
195Socket774:2010/11/06(土) 21:52:30 ID:K7Wqh9qN
@電源のスイッチをoffにする
A
B出来ません
196Socket774:2010/11/06(土) 22:24:12 ID:wzkzpnWg
@はジャンパピンでどうにかできるのもあるよね。

後者は共存させたい意味が分からないな。
197Socket774:2010/11/06(土) 23:41:29 ID:lq2pOLHK
>>192
@はジャンパで設定可能、詳細はマニュアル参照
BはBIOSでOnboard HD AudioをEnabledに設定すれば可能
デフォルトではAutoになっており、この場合はサウンドカードを挿すと自動的に無効になる
198174:2010/11/06(土) 23:49:25 ID:PVNbeeS5
>>175>>176
起動しました
一部マザーでTCが効かないなんて記事があったので心配ですたが
TCもAOD立ち上げると働いてたみたいなので安心しますた
物理メモリ消費が300Mほど減ったような木がします
core温度はHardware Monitor読みで21℃ゲーム時28℃室温13℃でおます
199Socket774:2010/11/06(土) 23:53:20 ID:BuKJQGU9
890GM Pro3でWin7x64なんだけど、起動後6時間くらい経つと、オンボードサウンドの
VT2020がプチプチと音が途切れてしまって、まともに使えねぇー状態に陥る。
Envy HDドライバ8100f、8300cどちらでも起きるぜ orz
とりあえずVT2020はBIOSで切って、CMI8738カードを挿して様子を見ることにした。
200Socket774:2010/11/07(日) 00:08:26 ID:H8BhGdD4
>>199
VIAのオーディオドライバはDRM問題もあるし入れない方がいい
復元ポイントが残ってるなら可能なうちにドライバインストール前まで戻すことを薦める

OS標準ドライバで使う分には至って素直で音もいいんだが
201Socket774:2010/11/07(日) 01:14:15 ID:/oIlVjIn
>>200
情報サンクス。
当方も最近199と同じマザーボード買った所、音がなり始めのプチプチ音にどう対処しようか(光にするしかないか?)と思ってたので、タイムリーな情報でした。
これから試して見ます。
202Socket774:2010/11/07(日) 01:29:27 ID:ZZSdHlgL
荷物到着待ちの俺は事前学習できて助かった
OS標準ドライバで運用するかCMI8787挿すか悩むな
どっちにしても光接続なんだが
203Socket774:2010/11/07(日) 01:53:27 ID:H8BhGdD4
>>201
上にも書いたけど、ドライバのアンインストールやデバイスマネージャからの変更ではなく復元を使って戻すように
そうでないとOS標準ドライバを使ってもDRM再生が不可能になり、回復にはOSの再インストールが必要になるので
204Socket774:2010/11/07(日) 02:29:35 ID:RiSkBXQZ
890FX寺4なんだけど、BIOSでAHCI有効にしてWin7 64bit入れたんだが
デバイスマネージャーにAHCIドライバが表示されねぇ、、、
ホットプラグ効いてるからAHCIだとおもうんだが、なぜでないorz
205Socket774:2010/11/07(日) 02:44:31 ID:C7SkK9a0
>>203
これも? ちなみに890FX delux 3でWin 7 x64。しっかり入れてるわ。

> VIA High Definition Audio [OSから見たドライバ名]
> VIA_Win7-64_Win7_Vista64_Vista_XP64_XP_2K(v8300c)Special2.zip [配布ファイル名]
> VIA Hi-Fiサウンドカードドライバ バージョン:v8300c (Support THX TruStudio PRO) [ASRockサイトの説明]

なんという裏技。AODの隠れた問題を発見した人といいよくそういうの見破れるな。
ヴェンダー純正で付いてるものは何でも最新版入れときゃいいって思いがちだからなあ。
206192:2010/11/07(日) 03:43:18 ID:Vvahs2ni
色々ご教授ください、ありがとうございます。
@は仕様なんですね・・・
けど、電源のスイッチを切る発想は無かったので参考にさせてもらいます

Aはマイクブーストにチェックを入れると、多少上がるのですが
それでも小さい感じで、このデバイスじゃ多人数でのボイスチャットは厳しいのかな

BはBIOSの設定を変えたらできました!
ありがとうございます。
207Socket774:2010/11/07(日) 12:57:10 ID:Zilx58NU
mic inに挿すとどういうデバイスとして使用するかっていうポップアップが開くが
そこではちゃんとマイクの選択をしているのか?
208Socket774:2010/11/07(日) 23:38:08 ID:JeF05zZ4
http://www.mustardseed.co.jp/campaign/sofmap_campaign_1011.pdf
この写真はw
メガネをはずしてツナギを着れば…
209Socket774:2010/11/07(日) 23:39:22 ID:hx22BjMf
210Socket774:2010/11/08(月) 00:47:48 ID:I6v/VZb0
>>208
マーケティングディレクター騙されてるだろww
211Socket774:2010/11/08(月) 00:50:40 ID:5WSbkFnA
Mr.ASRockなにやってんの
212Socket774:2010/11/08(月) 01:55:02 ID:yBEPmf6c
元ネタ読んでないよな、これは
213Socket774:2010/11/08(月) 03:20:33 ID:jPypdt7r
ウホッ…そこそこいい男…

>>212
どうだろ?台湾あたりのオタ層なら目にしてそうな気もするが…
でもまあ元ネタ了解してたらツナギ着るだろうから知らないんだろうなぁ
214Socket774:2010/11/08(月) 07:10:20 ID:5WSbkFnA
来日中急にやれと言われたのかも知れん
215Socket774:2010/11/08(月) 08:28:21 ID:cH/3OsnK
大井町あたりの適当な公園で撮影したのか。
216Socket774:2010/11/08(月) 09:41:05 ID:BhqLSp04
>>200
知らんかった・・・・何でこんなことになってんだ。
217Socket774:2010/11/08(月) 11:07:50 ID:Mvpzphr0
オーディオドライバと聞いてふと思い出した。

前に光/同軸の入出力が必要でSoundBlaster Audigy使ってたが
Creativeのドライバ当てるともっっそ音が小さくなったことがあったな。
MS標準ドライバだとちょうどいい音量。
218Socket774:2010/11/08(月) 12:36:03 ID:mMyt/LqF
ドラマ化の悪寒・・・・
219Socket774:2010/11/08(月) 18:49:21 ID:o7NandnZ
220Socket774:2010/11/08(月) 20:37:35 ID:14wIWtSH
221Socket774:2010/11/08(月) 20:46:04 ID:yBEPmf6c
「作成日:2010/11/04」とな。
いろんなものがうpされた日だのう。

このPDFもわざわざ内部の者が何らかの意図で流出させたに違いない。
日台問題をややこしくしないだろうか……
222Socket774:2010/11/08(月) 21:59:04 ID:yPVrRQPC
>>220
785GM-S3ってx6まで対応か
燃えないの?

880GM-SC128Mは880MG-LEをALL固体コンにしてサイドポートメモリ乗っけたのね
223Socket774:2010/11/08(月) 22:07:45 ID:n8bTqgvl
何故変態先生は、PCIExpressx1をまともに使わせてくれないんだ。
224Socket774:2010/11/08(月) 22:11:04 ID:wy4UC1LT
785GM-S3はオンボグラフィックの出力がDsub15pinしかないのはいただけないな
225Socket774:2010/11/08(月) 22:29:14 ID:lylbpD5V
>>223
ノースのヒートシンクが下半分は切られてて、大体のカードはさせるぞ?
226Socket774:2010/11/08(月) 22:31:28 ID:rGgczAXI
お前ら変態にわがまま言うなよ
227Socket774:2010/11/08(月) 22:39:33 ID:cT6sFTbp
Dsub15pinっていまだに需要あるの?
オンボードや低価格帯のビデオカードにはたいていついてるようだけど、
いまは激安モニターでもデジタル接続じゃない。
228Socket774:2010/11/08(月) 22:40:55 ID:rGgczAXI
絵描きとかFPSゲーマーにはdsubCRTは重宝されてるんじゃね?
229Socket774:2010/11/08(月) 22:48:30 ID:UFtxTb+O
>>220
泣けるほどコンデンサ載ってないな
2+1フェーズ?
230Socket774:2010/11/08(月) 22:54:50 ID:cT6sFTbp
>>228
でも高いビデオカードにはついてなかったりするし
絵描きやFPSゲーマーはユーザー数としたら少数派じゃないのかな
231Socket774:2010/11/08(月) 23:07:12 ID:yBEPmf6c
PC自体に興味の薄い一般家庭だとCRTまだ現役って家も多いからローコストPCではD-sub外せないんだろう
テレビみたいに下取りしてくれなくて有料廃棄しなかいし分離型だとPC本体だけ買い換えることもあるんで

プロジェクター出力だとディスプレイみたいに毎日使わないので旧世代I/Fの製品のままってこともある
4台以上繋ぐようなマルチディスプレイ環境でも助かるかもね
232Socket774:2010/11/08(月) 23:20:01 ID:xwLA5ruG
現在4coredualsata2使ってて
新しく1156で組もうとH55DE3あたりを検討してるんですが、
DEはデラックスってほどの意味として、最後の「3」ってのはなんか意味あるんですか
ネーミングルールみたいなのがよく分からない

X58Delux3とかX58Extreme6、X58Extreme3あたりは何となく分かるんですけど・・・
SATA3・USB3・3wayあたりなのかな、とか
Extreme6は6コア対応なんだろな、とか

けどH55DE3の3がイマイチ分かりません
誰か知ってる方いたら教えてください
233Socket774:2010/11/08(月) 23:20:04 ID:ox/tgH4v
なわけない
234Socket774:2010/11/08(月) 23:23:30 ID:7eSckjCH
>>227
オンボード:D-SUBついてっからオンボードだろ?。DVI?HDMI?高位機種買いな!
低価格グラボ:グラボに金をかけないなら、映れば十分なんだろ?DVIと一緒につけといてやるぜ
高価格グラボ:アナログよりデジタル特化でなんぼ。アナログ?DVI→D-SUBアナログモードで十分だろ?
235Socket774:2010/11/09(火) 00:49:49 ID:B1xIte32
>>231
CRTがまだ現役か...そのあたりが理由としてはしっくりくるかも
>>234
ゲームはやらないけどマルチディスプレイはしたいとか需要はあると思うけどね
変態さんにはぜひオンボードでデジタル接続×3とか出して欲しいもんだけど
236Socket774:2010/11/09(火) 01:34:50 ID:9BV12ls7
890GM Pro3が届いたんで組込んだ
TURBO UCC試したら自分の持ってた720BEが
所謂ハズレだった事が判明しションボリするも
順調にインスコ完了
ドライバやアプリ、Windowsアップデート入れて数回リブート
最後にやったWindowsアップデートの後再起動がかかったと思ったら
POST画面を拝めなくなりファンも回らない
電源交換や最小構成起動もダメでこりゃUCCでCPU逝ったかと思うも
サブマシンにそのCPUを載せたら起動したというワケで
変態マザーの死亡確認…
購入当日に逝ったのはECSのソケット478マザー以来でした(´Д` )
237Socket774:2010/11/09(火) 01:39:39 ID:v26Leyhb
A785GMH/128M
SidePort切ったらXP上のGDI描画が速くなったような
気のせいかな?
238Socket774:2010/11/09(火) 06:30:43 ID:5q2KoGCZ
>>236
単純にCMOSクリアしたら復活とかしないか?
239Socket774:2010/11/09(火) 06:43:47 ID:OEk7faIs
上でD-subがどうとかDVIがどうとか言ってるが
恐らく単純にDVI-Iのあのコネクタが高価なんだろう
240Socket774:2010/11/09(火) 07:12:50 ID:zDgpAXkZ
>>238
SideportMemoryの原理から言ってどう考えても気のせい
241Socket774:2010/11/09(火) 07:27:06 ID:cBa7WhPM
>>236
当直当日なら初期不良交換逝ってみようぜ
242Socket774:2010/11/09(火) 08:15:13 ID:GmMY8V2b
890FX寺4で、SB850でSSD6台をRAID0で使用している変態さんはいらっしゃいませんか
ググッても誰もやってないから不安なんだよね
243Socket774:2010/11/09(火) 08:17:05 ID:i2OIAMb6
>>242
なんて変態なことをしようとしてるんだ・・・レポよろ。
244Socket774:2010/11/09(火) 08:25:08 ID:GmMY8V2b
>>243
ワンズでPC組んでもらってるから、早くて月末辺りかな
4台で1GB/s位らしいから、1.2GB/sいけばいい方かと思っている
245Socket774:2010/11/09(火) 09:54:15 ID:cBa7WhPM
もちろんC300の256Gですよね
246Socket774:2010/11/09(火) 10:30:29 ID:QR8d9ekU
えっ、組んでもらってる?
一番楽しいことを?
247Socket774:2010/11/09(火) 11:06:15 ID:Y4JFSYJn
突っ込むのはそこだけじゃないと思うが、まあこれは触らん方が良いな。
248Socket774:2010/11/09(火) 12:14:47 ID:nIs1vAL/
>>238
ありがとう、残念ながらソレは最初にやりました
最初からジャンパーピンが装備されていた事に感動したけどそれだけでしたわ…

>>241
通販だから面倒くさいけどそれしか無さそうだな…
代替マザー買って苗床作る様が目に浮かぶ(´Д` )
249Socket774:2010/11/09(火) 12:21:39 ID:iT+d4KV2
本当はCPUのDDR3コントローラーだけ壊れてたりして
250Socket774:2010/11/09(火) 12:25:01 ID:QR8d9ekU
起動確認済みですが、中古なので
ノークレーム・ノーリターンでお願いします。
251Socket774:2010/11/09(火) 12:28:01 ID:DURasFNT
>>239
コネクタじゃなくパテント料だろ
252Socket774:2010/11/09(火) 12:30:00 ID:iT+d4KV2
コネクタのパテント料だから合ってるだろ
253Socket774:2010/11/09(火) 12:44:57 ID:nIs1vAL/
>>249
CPUの生存確認したのはDDR2マザーなんだがそんなピンポイント故障あるのかな?
メモリの生存確認はインテルマザーなんだわ
254Socket774:2010/11/09(火) 16:08:19 ID:wYyJAkCX
880GM-LE購入考えてるけど、ケースファンのコントロールできないの?
speedFanにも対応してないみたいだし、誰か使ってる人いたらよろ
255Socket774:2010/11/09(火) 16:30:19 ID:lWuTZMdl
できた気がするが
マニュアル嫁
256Socket774:2010/11/09(火) 16:33:45 ID:wYyJAkCX
>>255
マニュアルのそれらしいところ読んでみたけどCPUファンのことしか書いてないんだよね
スリムケースに使う予定だからファンコンも使えないし、ケースファンのコントロール重要なんだ
257Socket774:2010/11/09(火) 16:51:11 ID:flQeIU+M
1.可変抵抗器付きファンを買う
2.ケースに穴をあける
3.その穴に可変抵抗器を付ける
4.ウマー

で使ってる。
ついでにLEDも増設した。
258Socket774:2010/11/09(火) 16:58:42 ID:j/pZhDnf
>>248
俺はASUSのG41マザーが1年で死んだので今修理に出してる所。
修理から戻って来るの待てないから、ASRockの安いマザーでも買おうかなと思ってここ来た。
2枚あっても無駄にはならんし、もう1枚いっちゃおー。
259Socket774:2010/11/09(火) 17:05:24 ID:lWuTZMdl
>>256
じゃあ出来ないな
マニュアル見てるなら最初の全体図確認してケースファンのコネクタが3pinだったら確実にできない
260Socket774:2010/11/09(火) 21:20:50 ID:Sp9oFwuM
>>248
おれも同じような体験した

1.通販で890GM Pro3を買う

2.OSインストール後のアップデートで不調になる

3.仕方ないので通販元に点検に出す

4.つなぎで880GM-LEを購入して快適に動く

5.結局、初期不良ということで通販元から新品の890GM Pro3が届く

6.いまさら組み替えるのも面倒だしどうしよう←いまここ
261Socket774:2010/11/09(火) 21:21:29 ID:KtdDYo/e
一台増殖のフラグ
262Socket774:2010/11/10(水) 00:38:58 ID:OZTfA+W4
>>260
…似てますね(´Д` )

一応、ブザー付けてなかったから装着したけどブザーのブも出ず起動不能
念の為もう一度CMOSクリアするも以下略
フラグ完成です\(^o^)/
263Socket774:2010/11/10(水) 02:28:25 ID:csHWAr+y
レンダーサーバが欲しくて作ったがいろいろ不満を解消してるうちにワークステーションになってしまい
取っかえ引っかえしてたらパーツが一式集まってレンダーサーバができてしまったでござる
3Dやるときは役割分担させるに限りますな
264Socket774:2010/11/10(水) 05:17:18 ID:eKEgp5v/
レッサーパンダに見えた。寝るか
265Socket774:2010/11/10(水) 08:44:56 ID:B5niDDlp
>>263
レンダーサーバー羨ましいわ
266Socket774:2010/11/10(水) 13:40:57 ID:EDdnHLIC
870 Extreme 3を5月末に購入して使用しています。
今までヘッドホンやイヤホンでのみ音声を出力していたのですが、スピーカーを接続してみた所、異常に音量が小さい事が判りました(イヤホンやヘッドホンでは普通に聞こえていた)
MAXまで音量を上げてもスピーカーからはぼそぼそとしか聞こえません。
サブPCのP5K-Eに接続すると問題ない音量が出るので、スピーカー側の問題ではない様です。
audio driverは最新verにUPしてみましたが、症状は変わりません

何方か対処方が判る方がいらっしゃいましたら、御助力お願いします。
267Socket774:2010/11/10(水) 13:47:23 ID:JnOmnYbQ
Realtek HD オーディオマネージャのオーディオI/Oの設定で
「デバイスを挿したときのポップアップを有効にします」のチェックを入れて
スピーカ端子に挿してポップアップでお使いのスピーカーに合わせる
268Socket774:2010/11/10(水) 13:49:20 ID:EDdnHLIC
>>267
早速のレス有難うございます。
現在出先な為、帰宅次第試して見ます!
269Socket774:2010/11/10(水) 22:15:51 ID:IsZdn5Nt
>>266
蟹のドライバを新しくしたら
マウスホイール回すとひどいノイズ乗るようになったので
マザボ付属のCDのドライバに戻したことがある
270Socket774:2010/11/11(木) 01:36:33 ID:iXvr7fkm
中古で3A790GXH/128Mを買ったんだがASRock SLI/XFireスイッチカードがない
なくても起動しますか?
271Socket774:2010/11/11(木) 01:45:00 ID:DKjg50MT
買ったのなら自分で試せばいいのに
272Socket774:2010/11/11(木) 01:46:27 ID:iXvr7fkm
>>271
通販だからまだ手元にないです。
273Socket774:2010/11/11(木) 02:22:09 ID:lu+9NqUM
動きますん
274Socket774:2010/11/11(木) 12:34:59 ID:bNvAmlRw
ASRockのSATA3.0 cardって、これにつないだディスクからOS起動できますか?
275Socket774:2010/11/11(木) 12:37:09 ID:aPZ2Mfcq
でまきすん
276Socket774:2010/11/11(木) 17:22:00 ID:iXvr7fkm
やすくんの配信めっちゃ綺麗になった
277Socket774:2010/11/11(木) 22:49:38 ID:28kOydZU
http://twitpic.com/35tee7
変換だー!!!!
278Socket774:2010/11/11(木) 23:42:05 ID:SZC3QwBy
先日OSアップデート後起動しない不具合に見舞われたものですが初期不良交換で無事動きました
一応ご報告まで

…正直いつ不具合に見舞われるか少しgkbrしてますがw
279Socket774:2010/11/12(金) 00:05:45 ID:iQanVYak
gkbrしてkrdaしてろtrws
280Socket774:2010/11/12(金) 00:23:44 ID:1DF1Lb3X
P55 Delux3のBIOSが更新される初夢を見た!
281Socket774:2010/11/12(金) 00:40:09 ID:jrNaHsJZ
せやけど、それはただの夢や
282Socket774:2010/11/12(金) 00:42:46 ID:t2vmtmAv
なんやて
283Socket774:2010/11/12(金) 05:44:11 ID:dcGEtHah
P55 Delux3使ってるけど
不具合無いから気にしない
284Socket774:2010/11/12(金) 06:03:46 ID:ntT0DpV9
SSDとTB使ってアレ?ってなればいいのに
285Socket774:2010/11/12(金) 06:10:49 ID:dcGEtHah
SSD使ってるけどTB無効だわ
何か不具合あるのか
286Socket774:2010/11/12(金) 06:44:38 ID:KdmMbPes
284の言い様もどうかと思ったが
285は酷いな、本人は幸せだとは思うが他人を不幸にするから
安易に不具合無いとか言わないほうがいい
287Socket774:2010/11/12(金) 06:55:46 ID:dcGEtHah
不幸とかアホか
不具合あるならどんなのか言えと
288Socket774:2010/11/12(金) 07:11:27 ID:ntT0DpV9
>>285
SSD使うと1スレッドフルでも何故かクロックが定格以上にならない
TB使わないなら問題無い
ASRockにメールで問い合わせた人だけ公式にない1.40aというBIOSがもらえる

とある小売り店でまだP55寺3売ってるの見かけたから
まだこれからアレ?って人がくるかもな
289Socket774:2010/11/12(金) 07:18:13 ID:dcGEtHah
>>288
そうなんだアリガト
SSDでraid0でCPUはOCしてるから
不具合でなかったんだな
290Socket774:2010/11/12(金) 08:00:03 ID:ntT0DpV9
寺3とSSDでアレ?って人がサポートに送ると幸せになれるかもしれないおまじない

My system can use Intel Turbo Boost Technology only by x22.
I have heard that this problem appears to PC that uses a SSD Drive on P55 Deluxe3.
Please teach me the problem solving method.
291Socket774:2010/11/12(金) 14:05:41 ID:8vTdzmlT
292Socket774:2010/11/12(金) 17:30:03 ID:qFBQM7lA
>291
残念ながらそれだとダメだと思う
フォーラムにあったβBIOSだよね?
末尾にアルファがつくやつらしい
293Socket774:2010/11/12(金) 18:05:11 ID:XR0mu3e4
890GX Extreme3使ってるんだけど、BIOSが急に立ち上がらなくなって困ってます。
誰か助けてください。

FF14つけっぱなしで寝てたのですが、起きたら画面が横線がいっぱい出てて静止画になってました。
そしてシステムのBIOS Postの数字がランダムに動いたままになってます。。。
調べたのですが、全くわからず。。。どうか知恵を下さい。
どこがおかしいのでしょーか?
294Socket774:2010/11/12(金) 18:11:17 ID:EGjdtAHp
Postの数字って8セグディスプレイの数字?
異常が起こってからこれまでやったことを述べたまえ
295Socket774:2010/11/12(金) 18:13:28 ID:O6fQs3lg
>>293
エスパーさん達にきいてみそ〜

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 156台目
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288884525/

自作PCトラブルにエスパーするスレ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289224921/

PCが起動しない時に質問するスレ☆19
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287899932/


パソコンが起動しない場合の確認方法
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/when_starting.html
296Socket774:2010/11/12(金) 18:21:09 ID:owZFNhaN
画面に横線っていうとグラボ関係かな
長時間の起動による熱暴走とか
オンボに切り替えて起動できたらグラボがお亡くなりになってる

BIOS設定をいじってたならCMOSクリアしてみよう
297Socket774:2010/11/12(金) 18:21:13 ID:dcGEtHah
>>293
bios飛んだならAMI BOOTでbios書き換えてみれば
298Socket774:2010/11/12(金) 18:30:53 ID:XR0mu3e4
8セグディスプレイの数字がランダムに動いて止まりません。
電源コード抜いてみたり、なんどか電源入れて見たけど症状は変わりません。

ビデオカード抜いたり試した方がいいですか?
あんまり詳しくなくてすいません。。。
CPUファンやビデオカードのファンは動いてます。
ただ最初のBIOS画面すら出ません。
299Socket774:2010/11/12(金) 18:36:44 ID:P97yviq7
毎日新聞かとおもたw
300Socket774:2010/11/12(金) 18:39:21 ID:XR0mu3e4
CMOSクリアってどうすればいいですか?
8セグディスプレイの近くのリセットボタンをおせばおk?

オンボードにしてみたけど、変わらずでした。。。
301Socket774:2010/11/12(金) 18:40:06 ID:g4bm7Jo4
【ふたなり変態】ASRock 10【穴拡張】←これが最強
302Socket774:2010/11/12(金) 18:42:06 ID:QH1YFGep
>>300
初心者スレ行った方がいい
303Socket774:2010/11/12(金) 18:45:17 ID:dcGEtHah
>>298
メモリ1枚にしてビデオカード挿しなおして
ダメなら店に泣きつけ
304Socket774:2010/11/12(金) 18:47:14 ID:xVMtGPgw
店の負担増やすなボケ
305Socket774:2010/11/12(金) 19:05:00 ID:rxhl0bdb
>>298
>ビデオカード抜いたり試した方がいいですか?

こんな質問今更するなよ、自分で作ったPCじゃないのか?
知人が作ったとかなら知人に泣きつけ
そして今度はメーカーPC買え
306Socket774:2010/11/12(金) 19:05:48 ID:XR0mu3e4
親切に答えて下さった方ありがとうございます。
メモリ一枚にしたら普通に動きました。
メモリが壊れたって事ですかね?
明日買いに行こうと思います。
307Socket774:2010/11/12(金) 19:19:28 ID:7WDIXxdS
>>300
PCが起動しない時に質問するスレ☆19
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287899932/

こっちで聞け
もしくは上記のスレのテンプレを試して項目を埋めた上で改めて質問しろ
308Socket774:2010/11/12(金) 19:37:29 ID:dcGEtHah
>>306
使えたら勿体無いし
メモリの挿しが甘かっただけかもしれないから
2枚挿しなおして起動したらメモリテストしてみれば

309Socket774:2010/11/12(金) 20:28:38 ID:fDBfHlve
310Socket774:2010/11/12(金) 20:42:31 ID:EGjdtAHp
CMOSクリアの方法を知らないまま自作使い続けるのは心配だな

890GX Extreme 3にはボタンがあるから押せばいいんだけど、それはこの板の造りが親切だから
基本的にはボタン電池を抜いてしばらく放置して入れ直す

電池抜くときに電源入れっぱなしにしてるようなことはないだろうが
ボタンも機能は同じだから、背面の主電源(1/0スイッチ)切って暫く放置して押すんだぞ
前スレでリセットボタン代わりにしてる壮絶な初心者がいた
311Socket774:2010/11/12(金) 20:49:43 ID:7uR9CwWE
4coreDual思い出すな
312Socket774:2010/11/13(土) 13:23:55 ID:dcV4mGv/
cmosクリア、ジャンパピンでのクリアでしかやったことないんですが
ボタン使ってやる場合、電源切ってボタン1回押すだけでクリアできるんですか?
マザボは880Gです
313Socket774:2010/11/13(土) 13:37:45 ID:MqvgiUyB
DDR2でも3でも使えて手持ちの資産が活かせるG41C-GS
775なのにUSB3有でオール固体コンのG41MH/USB3
価格COMで売り上げ2位の格安AM3マザー880GM-LE
業務用耐久性重視を謳った870iCafe(内容は超正当派)

8,000円以下は、ASRockの独壇場やね
314Socket774:2010/11/13(土) 14:47:55 ID:5i2ekbzo
870iCafeでホームサーバ立てようかと思ったけど
これオンボがないんだよね
315Socket774:2010/11/13(土) 14:52:37 ID:YdlZ4+Ml
ないね
316Socket774:2010/11/13(土) 15:08:34 ID:ov7Bpr+O
>>312
取説さえ付属してない無保証ジャンクでも買ったのか?
317Socket774:2010/11/13(土) 15:09:14 ID:ilTJ+qBV
やっすいVGA付ければええがな
318Socket774:2010/11/13(土) 15:16:55 ID:dcV4mGv/
>>316
取説には
CMOSクリアスイッチです、簡単にCMOSクリアできます
的なことしか書いてなかったです
319Socket774:2010/11/13(土) 15:25:18 ID:hS80dv0E
H55iCafeにHDMIがないのがなんとなく残念
320Socket774:2010/11/13(土) 15:25:34 ID:7Gk/CwpZ
電源コード抜いて電池も抜く必要あるんだっけ?
321Socket774:2010/11/13(土) 15:28:37 ID:7Gk/CwpZ
>>318
ところで。「クリアスイッヱ」になってた?
322Socket774:2010/11/13(土) 15:57:33 ID:sKbu8PM7
群馬が勝ってほしかった
323Socket774:2010/11/13(土) 16:01:02 ID:5rP2q5Jk
>>312
ASUS板のときはOC失敗するたびに押しまくってたな
俺も880Gにしてからクリアしたことはないが、多分できるんじゃない?
324Socket774:2010/11/13(土) 16:04:28 ID:zkFMW9qK
890GM Pro3でメモリ4G*4のフル実装してる人いたりする?
どんなメモリ使ってるのか知りたい
325Socket774:2010/11/13(土) 17:31:54 ID:dhb6fjwb
880gm-le一択で売れまくりなのに
2chの書き込みやネット情報少ないのはなぜ?
326Socket774:2010/11/13(土) 17:35:50 ID:YdlZ4+Ml
一般人しか買わないからじゃ?
こkには一般人はいないから普通
327Socket774:2010/11/13(土) 18:06:48 ID:xiAGXVTH
一人で大量に買ってるんじゃね
328Socket774:2010/11/13(土) 18:41:22 ID:/1vz3Ls6
>>259
>ケースファンのコネクタが3pinだったら確実にできない

知ったか乙
329Socket774:2010/11/13(土) 19:01:01 ID:dhb6fjwb
一般人がAMDマザーでしかもASROCKおまけに880gm-leなんて買わねえだろ
330Socket774:2010/11/13(土) 19:54:30 ID:rktNsy/1
普通に安定してるし、特にかたるようなこともないしな
331Socket774:2010/11/13(土) 20:19:15 ID:svXHxVVh
>>328
価格とかのランキングで上位だし安価だし、オンボついてるしとかで
初めての自作とかする人に売れてそうな気がしないでもない
332Socket774:2010/11/13(土) 20:44:39 ID:HxFyYAHB
初めてが変態なんて
前じゃ考えられないな
333Socket774:2010/11/13(土) 21:23:20 ID:wtmqX+mZ
870icafe消費電力たけぇ
334Socket774:2010/11/13(土) 21:26:05 ID:vxlioQGL
>>324
前々スレで報告したがPatriot PSD38G1333KHを16GB実装してる
非常に安定してて大満足
ただしこちらの板は890FX delux 3
同じ板ならお薦めできるのだけど

詳しく言うと定格で動かしてる分にはPhenom 2 x6 1090T BEで4.0GHzに堪える
一方PC3-1600でも動くがこの場合なぜかCPUが定格の3.2GHzに引き下げられる
コマンドレート2Tとされてるものの1Tでも問題なく動作してる
335Socket774:2010/11/13(土) 21:27:28 ID:vxlioQGL
おっと、DDR-3 1600ね
336Socket774:2010/11/13(土) 21:33:02 ID:7zsy6RWz
>>329
A785GMH/128Mが安定していて問題なかったから、
予備として880GM-LEを買ったよ
初期不良だけは確認した

使う頃は4GBのDDR3も安くなってるだろうし
コンデンサがOSTなこと以外特に欠点は無いね

それより価格.comの売れ筋ランキングって根拠あるのかね?
「店の売り場に行く」がクリックされるだけで
カウントされるとしたら意味ないね
337Socket774:2010/11/13(土) 21:35:31 ID:zkFMW9qK
>>334
ありがとう
Patriotか、参考にさせてもらうよ
338Socket774:2010/11/13(土) 23:33:28 ID:41u4/1Va
890GX Extreme3の取説の186P下段の色違いの部分、ちゃんとデュアルチャンネルになってる
ほかは全部デュアルヱャンネルなのに、何が違うんだ
339Socket774:2010/11/14(日) 00:18:03 ID:ZHcQetTm
>>333
kwsk
340Socket774:2010/11/14(日) 01:19:45 ID:78GAGGlB
>>325
kakakuでたまたま上位とると、
品質がどうであれ惰性で上位になり続ける

個人的にはSB710とコンデンサで余裕の消し

341Socket774:2010/11/14(日) 03:06:19 ID:cHY6bv1R
数値に信頼が置けないのとデザインの厨臭さでOC Tuner外しちゃった
ファン設定に何か代わりのお薦めツールは無いもんかね

Cool'n'QuietはBIOSで切ってIESは使ってない
電源設定は「バランス」をスリープしない方向でパフォーマンス寄りにカスタマイズ
CPUはOCしてあってK10statで省エネしてる
342Socket774:2010/11/14(日) 12:32:40 ID:Xcxy3o2R
厨臭くない付属アプリってめったに無いよな
343Socket774:2010/11/14(日) 12:41:04 ID:5fwPzfnQ
OC Tuner 本体が無駄にでかいのに大事なボタンがちいさい
あとうちでは他のソフトと相性なのか、メモリ食いつぶしてしまい常駐は諦めた
344Socket774:2010/11/14(日) 13:14:28 ID:XuJeg3W/
SB710以上が必要かどうかなんか使い方によるだけ
345Socket774:2010/11/14(日) 13:22:00 ID:gu48hi1f
890FX寺4使ってるが、
買い得すぎだろう

Raidのマニュアル怪しいけど
346Socket774:2010/11/14(日) 14:27:39 ID:n1psuqMY
寺3と寺4ってフロントUSB3.0があるかないかだけの違い?
ASRockサイトの製品写真見るとコンデンサの数も違うみたいだったけど、
実際あけてみたら写真よりも一杯載ってたし
347Socket774:2010/11/14(日) 14:51:04 ID:xaWpTerV
オンボードサウンドがVT2020からALC892に変更されてる
音質はともかく専用ドライバの質は後者の方がマシ
348Socket774:2010/11/14(日) 16:02:56 ID:xaWpTerV
ちなみにVT2020のドライバはVIA本家の方が新しい
DRM問題が解決しているかどうかは不明だが困っている人は試してみるといい
VIA HD Audio Driver version v8700a_20100923
http://www.viatech.co.jp/jp/support/drivers.jsp
349Socket774:2010/11/14(日) 16:04:26 ID:xaWpTerV
350Socket774:2010/11/14(日) 16:11:44 ID:Eb3+Chu0
初自作で870 Extreme3買ったよ!
ssdのraid0設定で躓いて一週間かかった・・・ハァハァ
351Socket774:2010/11/14(日) 16:50:49 ID:J6Aex7MQ
SSDの奴隷になって喜んでいる変態様ですね!
ご購入ありがとうございます!
352Socket774:2010/11/14(日) 18:06:29 ID:vS4nICyf
890FX Deluxe4 のチップセットクーラーって必須でしょうか?
付け忘れちゃった... CPU クーラー外したくないし...
グラ鎌クロスだから大丈夫かな...
353Socket774:2010/11/14(日) 18:09:20 ID:cHY6bv1R
>>242 >>289とはまた別の人か
354Socket774:2010/11/14(日) 19:09:22 ID:8LRmIR3A
>>352
VRM周りは温度センサー無いだろうけど
手で触れば分かるんでね?

CPU負荷かけるとか、夏場のことも考慮するとか
そんなことは俺の知ったこっちゃねぇ
355Socket774:2010/11/14(日) 19:31:34 ID:cHY6bv1R
「付け忘れた」ってわざわざ外したの?
大型トップフロークーラーの代表格だからあえてチップセットクーラーと兼用するやり方もあるかもしれん
たまたまちょうどいい位置にあるしファン1個減らせるし
気になるなら粘着でヒートシンクでも貼れば気休めになるかも

もうメーカー保証終わったね……
356Socket774:2010/11/14(日) 20:05:54 ID:n1psuqMY
寺4だとデフォではCのプレートがついてて
交換用の4cmファンが付属品の中にある
357Socket774:2010/11/14(日) 20:55:03 ID:U3oS9LeF
890GM Pro3なんだけど、メモリが1枚しか認識されないわ
壊れているわけでもないのに、販売店で確認してもらったし
もちろん指している場所も、問題ないし
PCを最小起動させたら一度だけ、デュアルチャンネルで動いたんだけど
なぜかそのあとグラボつけたら、動かなくなって、それからグラボはずしても起動しないし
もう、意味不明;w;
Athlon II X4 620とDDR3のヂュアルチャンネルが相性悪いのかしら?
それとも、BIOSの設定でなにかしら、いじらないといけないのかな?
もう色んな場所で聞いてみたけど、原因がわかんなくて、どうしたらいいのか・・・;w;
358Socket774:2010/11/14(日) 21:12:32 ID:cHY6bv1R
メモリの型番すら書かずにすぐ「相性」を唱えるうちは経験値が足りません

>>356
理解した
寺3フロントパネル以外にも付属品に違いがあったんだね
359Socket774:2010/11/14(日) 23:16:23 ID:U3oS9LeF
んー、相性なんですかねぇ
相性問題もいろいろ試して、elixirのDDR3の1600とcorsairのDDR3の1600両方試してみたけど
電源は入るけど、画面が真っ暗のままBIOS画面にもいかないし
あとはAthlon II X4 620と890GM Pro3の相性が悪いのか・・・
本当は壊れているけど、ドスパラが認めないだけなのか・・・
BIOSの設定をいじらないといけないのか、完全に詰みましたわ
360Socket774:2010/11/14(日) 23:24:09 ID:cHY6bv1R
ところであなたのスペックですが、もしかしてオネエですか?
361Socket774:2010/11/14(日) 23:31:06 ID:J6Aex7MQ
関西とか近畿とかの地方では?
自分は三重県出身なんだが,当時の友達の影響で「わ」が語尾によくつくわw
362Socket774:2010/11/14(日) 23:35:59 ID:cr2fkeyH
自分東京だけど語尾に「わ」が付く人ってたまに見かける
363Socket774:2010/11/14(日) 23:56:58 ID:WwGO1Ybc
>>359
メモリは3,4に刺せ
364Socket774:2010/11/15(月) 00:33:02 ID:Dd5VwRfr
ASRockのマザーって Combo Cooler Option とか言って775のクーラーも使えるよ
と言っていますが実際のところ装着の可否はどんなもんなんでしょうか?
P55 Pro あたりを買って、Ultra-120 exをつけたいと思っています
kakakuのレビューなどを見るとバックプレート使うようなやつは無理とかありますが、、、
365Socket774:2010/11/15(月) 01:03:58 ID:MJtuqWgz
>>364
基本的に775用バックプレートは基板に密着する構造になってる
1156はソケットの固定に必ずバックプレートが付いてるので
そこを避けるようなものじゃないとダメ
具体的にいうとUltra120は無理

あとはこれ
http://scythe.my-store.jp/shopdetail/002001000007/
366Socket774:2010/11/15(月) 01:25:07 ID:Dd5VwRfr
詳しい解説どうもです
やはり1156用リテンションを買ったほうが良いと、、
しかしそれなら、ASRockに限らず他社でもOK、、ということに
まぁすぐに要るわけでもないからSandy発表までは様子みます 12月に出たら良いなぁ
367Socket774:2010/11/15(月) 04:28:21 ID:46kCxfF0
安くね?思わずポチっちゃった

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11484447
368Socket774:2010/11/15(月) 04:59:21 ID:i7ZLtrAA
中国サーバーだけ、丸ウエア反応するw
369Socket774:2010/11/15(月) 05:42:02 ID:i7ZLtrAA
870 Extreme3
欠点見当たらないが、売れてない なぜ?
370Socket774:2010/11/15(月) 07:40:56 ID:XLxzHmmJ
>>363
もちろん3,4にさしてるし、メモリとマザボの相性はショップで確認済み
PCの最小起動では一度だけメモリ2枚さしても起動したけど、それ以降起動しなくなった
最小起動しても、メモリ2枚以上さすとPCがまっくろになってね・・・
もう意味不明で、Athlon II X4 620と890GM Pro3の相性が一番くさいっぽいけど
違うCPU買うのもあれだし・・・
これなら、マザボ新しくしたほうがいいのか、迷っている最中で
つか、BIOSの設定でいじれる設定があるのかな・・・
371Socket774:2010/11/15(月) 07:52:09 ID:CIYb/Zbz
>>369
変態だから。
実際マニュアルの詳しさとかはASUSやGIGAの方がいいかんねぇ。
372Socket774:2010/11/15(月) 07:56:36 ID:cxmNIV2N
890GM Pro3については、前も初期不良だったとの報告があったし
もしかして地雷?
373Socket774:2010/11/15(月) 08:17:02 ID:BTISTJEU
手元のは1333*の2G*3刺して普通に動いてるから如何とも
外れロットがあるのかもね
374Socket774:2010/11/15(月) 08:53:21 ID:EIWsFkts
とりあえず挿しなおしてみたらどうか
375Socket774:2010/11/15(月) 09:35:47 ID:fI1A0qCI
>>372-373
うちもDDR3-1600 2Gx3でフツーに動いてる。
376Socket774:2010/11/15(月) 10:26:05 ID:QHQtOYIh
BIOSのバージョンが古いとメモリ2枚以上指した状態でAthlon2が起動しないことはあったよ
メモリ1枚にしてbiosうpしたら起動したな
377Socket774:2010/11/15(月) 10:26:46 ID:QHQtOYIh
ママンは880GExtreme3での話ね
378Socket774:2010/11/15(月) 14:24:23 ID:V2PDthPh
>>373 >>375
なんで3枚挿しなんだろう
高いi7からの乗り換えにしては板のグレードが低めだしなあ
379Socket774:2010/11/15(月) 14:36:56 ID:BTISTJEU
ヒント:余りパーツ流用してサブPC
380Socket774:2010/11/15(月) 19:10:43 ID:ej7q6brX
>>378
変態だから
381Socket774:2010/11/15(月) 19:42:25 ID:6vjRA/sL
次の新製品って何が出てくると思う?
382Socket774:2010/11/15(月) 19:47:20 ID:Thmxskfb
HPTXタイプかな
383Socket774:2010/11/15(月) 20:33:37 ID:ej7q6brX
>>381
マイナスイオンの出るマザーボード
384Socket774:2010/11/15(月) 20:34:50 ID:8L2sJdKh
>>370
メモリクロック1066でどう?
385324:2010/11/15(月) 21:36:53 ID:FxeWyQJx
上でレスももらってたから890GM Pro3買ってきた
一緒に買ったメモリはsanmax hinix ロープロ 4G*4と1090T
という構成で一発起動
久々に4枚挿しで起動したのでなんかうれしい

ただ、コルセア620w電源と相性が悪いのか
負荷かけると鳴くのがあれだが、まあ満足
386Socket774:2010/11/15(月) 21:48:20 ID:2nRvInaa
すいません質問です
asrockのBIOSでCPUのFAN制御レベル1〜レベル9ってなんですか?
レベルあげるとFAN回転数あがりますが回転数固定なんですが・・
387Socket774:2010/11/15(月) 21:52:32 ID:ME0s5bbN
よく解ったな、偉いぞ。
388Socket774:2010/11/15(月) 21:53:45 ID:CeuS53aL
Target CPU Temperatureの設定次第だと思うが
まあ判りにくいから俺はfullにしてるけど
389341:2010/11/15(月) 22:10:13 ID:V2PDthPh
>>386
>>100

>>1がスレタイネタではしゃぎすぎてテンプレ入れ忘れてるんだ

OC Tunerアンインストールしたんでファン制御ソフト探してて、ちょうどゆうべSpeedFan導入した
ハードウェアスキャンでフリーズしたが /NOADVSMARTSCAN オプションで動作した
ファン回転数制御を自動にしたら働き者の小人さんが設定数分後に徐々に100%に自動で戻してしまう様子を目撃してしまった
静音化したいなら固定するしかないのかな
板は890GX delux 3
390Socket774:2010/11/15(月) 22:11:32 ID:V2PDthPh
890FX delux 3だ
391Socket774:2010/11/15(月) 22:29:49 ID:ej7q6brX
A330IONにグラボのせたら、せっかくのAtomでも省エネじゃなくなる気が・・・
392Socket774:2010/11/15(月) 22:35:52 ID:6YKhU1DJ
そもそも330はニコイチでちっとも省エネじゃなかったと思うが
393375:2010/11/15(月) 23:32:45 ID:fI1A0qCI
>>378>>385
正常に動いてるメモリは、PATRiOT PSD36G1600KH 「PC3-12800(1600MHz) 3 X 2GB Module Kit」
俗に言われている青鳩のDDR3-1600ってやつになるのかな。

>>380
そうとも言う
394Socket774:2010/11/15(月) 23:49:28 ID:ej7q6brX
>>392
これを見るとなかなか・・・

ドスパラ - パーツの犬
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52015143.html
395Socket774:2010/11/15(月) 23:56:35 ID:V2PDthPh
「『あの』ASRockと同じ意味」って犬にまで言われてますよ、オーベルシュタイン元帥閣下

失礼しました、閣下の飼い犬でしたか!
396Socket774:2010/11/16(火) 02:48:52 ID:G+jHVfiR
790GXH128Mの中古が安かったから買ってきた。
今X4 640で回してるがなかなか良いね、ASRock初めてだけど良い感じ。
BIOSTARを初めて買ったときの感じに似ている。
397Socket774:2010/11/16(火) 04:27:02 ID:b7dXtB8e
このスレでPV530-ITXの話題をしていいのかな?
398Socket774:2010/11/16(火) 08:41:34 ID:06mXeqAk
>>397
いいんじゃね

>>386
ターゲットCPU温度を超えるとフル回転
それまではレベルで指定された回転数で回る
(レベル4なら最大の4割の回転数、ただしそのファンの最小回転数以下にはならない)

……と解釈してるけど正しいかどうかは知らない
399Socket774:2010/11/16(火) 08:54:25 ID:Q0vbD032
ttp://club.coneco.net/user/15143/review/47224/
どこのアプライドか分からんけど、マスターシードの取り扱いで
買える店舗増えてるんっだなあ
400Socket774:2010/11/16(火) 10:01:18 ID:RfMiB3Qy
×マスターシード
○マスタードシード

からし種だから間違えんなよ
401Socket774:2010/11/16(火) 10:06:27 ID:9ivLWyd6
うわ、大昔からマスターシードだと思ってたわw
402Socket774:2010/11/16(火) 10:22:23 ID:06mXeqAk
俺漏れもorz
そうか、からし種か覚えやすいな
403Socket774:2010/11/16(火) 10:30:04 ID:aWwuKO+0
マスターシードってシード様かよ
404Socket774:2010/11/16(火) 10:43:51 ID:wPM9aaut
PV530-ITX ツクモで会員特価4,980円なんだけどニコニコ快適に見れる?
405Socket774:2010/11/17(水) 08:18:48 ID:QIMm1rHb
870iCafeを検討してるんだけどFDDコネクタ無いマザボなんだね
XPなんだよなードライバめんどくさそう
406Socket774:2010/11/17(水) 08:32:01 ID:jH3XP+8w
XPでAHCIだけどFDDなんて1度も繋げないよ。
nLiteで統合ディスクつくりませう
407Socket774:2010/11/17(水) 08:46:34 ID:QIMm1rHb
やっぱり統合ディスクになんのね
XP用最後にレガシーてんこ盛りなDeluxe買うか悩んだりもしてたけど決まりかな
408Socket774:2010/11/17(水) 09:50:31 ID:dt0grB4F
PS/2コネクタx2とFDD付いているP55 Pro/USB3を買った俺に謝れ!!
XPインスコはAHCIドライバをFDから読ませた。
409Socket774:2010/11/17(水) 15:53:31 ID:V6ILiS/y
×XPなんだよなードライバめんどくさそう
○XPだけどドライバこう入れたぜ

ここは自作板だろ。お前がとるべき行動はこうだ
410Socket774:2010/11/17(水) 17:34:30 ID:ZKSmQSoK
>>409
変態ってそういうところから楽しむよな。
逆にすんなり入っちまったら詰まらないみたいなw
411Socket774:2010/11/17(水) 21:43:03 ID:V6PKVFyk
>>185
880GMH/USB3 R2.0 BIOS P1.40も4W下がった。すごいです。
412Socket774:2010/11/17(水) 21:49:07 ID:lkCD3qDL
マザボによるがUSBのFDDでできないのか?BIOS設定いるかもしれんが。

逆に内蔵FDD-IF付のマザボで、ドライブなし/IF生かしてVistaをインストール
しようとすると、最初のほうでハングアップする、というのも経験した。
以来、FDDは(あっても内蔵は殺して)USBのみにしてるが、問題はほとんど
ない。
413Socket774:2010/11/18(木) 00:08:48 ID:Hfcdru6T
>>412
XP自体の仕様でUSBデバイスではインスコ時にドライバ読み込みできない
414Socket774:2010/11/18(木) 00:19:51 ID:JClmlHHS
>>404
見れないと思う
あくまでも動画だけの再生支援だから
415Socket774:2010/11/18(木) 01:30:51 ID:/SyrqSfm
>>413
そうだったっけ?

確か870iCafeでUSBFDDからAHCIドライバ読み込ませたはずなんだけど…
416Socket774:2010/11/18(木) 02:15:14 ID:+iWXmudH
>>413
おまえ嘘つくな
つか、知ったかすんな
417Socket774:2010/11/18(木) 02:24:30 ID:eCqfoMPn
Vista/7みたいに任意のドライブから選ぶようなことは出来ず
基本的に A: 決めうちだよと言いたかったんだろうよ
USB-FDDはBIOSレベルでFDD A:と認識されるから使えるはずだよね
418Socket774:2010/11/18(木) 06:40:07 ID:cNZQ8RTO
>>417
USB FDDでも最初はドライバを読み込めるんだけど
後でHDDにドライバをコピーする段階になって認識されなくなるんだよ
SB710のAMD AHCIで経験した
やってみれば分かるから
419Socket774:2010/11/18(木) 08:36:41 ID:NzYyvFa0
秋葉原のジャンク屋でIBMのUSB-FDD買ってやったよ。

870icafeではOKだった。FDDはY-EのOEMのやつだった。
420Socket774:2010/11/18(木) 10:10:29 ID:+Kgxtbf4
USB-FDDをBIOS側がLegacy FDDのエミュレーションをしてくれるかどうか、ってことじゃねーのか>XPでUSB FDDがうんたらかんたら
421Socket774:2010/11/18(木) 10:33:59 ID:4fIO/IZd
中身がソニーはだめなことが多い
422Socket774:2010/11/18(木) 23:14:44 ID:Lw9ddj8R
XPなんて腐ったOS後生大事にいつまで使い続けてるんだよw
423Socket774:2010/11/18(木) 23:20:12 ID:jPt7DcT+
VISTAより100倍マシだろ
424Socket774:2010/11/18(木) 23:29:32 ID:BNZEJlO9
それはない
425Socket774:2010/11/19(金) 06:18:15 ID:KrBz16d/
890FX delux 3に特に不満はないんだけど、使い始めて3ヶ月でケースの電源LEDが点灯しなくなった
このケースはPentium 4時代からのもので、AOpenの板ではなぜか最初からディスクアクセスランプが灯らなかったが
(その前に一度ギガ板入れてやはり点灯しなかったので交換してもらったからケースの問題の線が濃厚)
今まで何年も電源LEDに関しては問題なかった

さらに奇しくもそれと同じタイミングで5インチベイに2つ入れてあるリムーバブルラックのHDD LEDも
点灯しなくなってしまった
当然これはケースと全く別の電気系統で、2つが2つとも消えてしまってる

先週末に電源ユニット交換してOSのクリーンインストールし直したがやはり直らない

実害は無いけれどなんだかすっきりしないなあ
426Socket774:2010/11/19(金) 08:59:55 ID:oruozAs6
長文ぐだぐだ書くよりLEDが生きてんのか死んでんのか調べろよ
427Socket774:2010/11/19(金) 09:02:03 ID:VxZW5c2+
>>425
スレチ
428Socket774:2010/11/19(金) 10:09:14 ID:oruozAs6
今気づいたが、IDがASRockと読めなくも無い?
429Socket774:2010/11/19(金) 10:11:30 ID:mfkUzQiQ
あすおろうず
430Socket774:2010/11/19(金) 10:14:53 ID:rJVe9P0d
あすろく
431Socket774:2010/11/19(金) 10:15:29 ID:dBln59u1
明日六
って感じだな
432Socket774:2010/11/19(金) 10:16:54 ID:Ku9OO3jL
ASRock Unveils its Socket LGA1155 Family of Motherboards | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/134747/ASRock-Unveils-its-Socket-LGA1155-Family-of-Motherboards.html
433Socket774:2010/11/19(金) 10:21:47 ID:ogPb1DEi
地味にH67DEいいな 奥行き狭いATXとか コネクタ配置微妙だけど
434Socket774:2010/11/19(金) 10:37:52 ID:iEL5JRyq
あまり他のメジャーみたいにモデル多くしないで欲しいんだがな
モデル多くても長くしっかり面倒見てくれるってんならいいけどさ
435Socket774:2010/11/19(金) 10:38:36 ID:YFxnTpYq
>>428
orzに見えなくもない・・・w
436Socket774:2010/11/19(金) 18:01:46 ID:xlUO7pxk
AM2+のA785GMHってまだ売ってる所ないですか?
PhenomII使えるDDR2マザー探してるんですけど…
437Socket774:2010/11/19(金) 18:11:08 ID:vldUFtZZ
買うならextreame4かなあ それ以下ではSATAソケットが少ないしextreame6は使えるPCIが足りない
438Socket774:2010/11/19(金) 18:35:13 ID:NKq0DhsZ
A785GMH/128Mってドスパラにたまにでる時がある
つい最近復活した時に入手したけど、即完売してたな
多分また出て来ると思われ何時かは知らん
でもこれってシングルプレーン?なのかね組んでないから判らん
439Socket774:2010/11/19(金) 20:00:47 ID:Td2moAJL
唐突だが890寺3の取り説にマペーザーボードってあったな・・・
ペーって何だ林家か
440Socket774:2010/11/19(金) 20:03:07 ID:J5CtL4A0
>>436
俺も狙ってたけど、ある時期にいっせいに在庫消えて、
つい先日ドスパラ通販で復活が、即効在庫切れ。
もうあきらめてAM3環境に移行した。
441Socket774:2010/11/19(金) 20:37:19 ID:6zFU+VuK
>>438
A780GM-LE/128MもってるけどIESで見ると2フェーズ、4フェーズって切り替えてるから
A785GMH/128Mでシングルのみってこたー無いと思うよ
442Socket774:2010/11/19(金) 20:48:01 ID:g5SOBI3Z
日本じゃ売ってないがM3N78Dが日本円換算で5500円くらいってのは買いかな?
443Socket774:2010/11/19(金) 20:59:03 ID:FnsN/Ue1
取説は日本語なの?
444Socket774:2010/11/19(金) 21:02:15 ID:xlUO7pxk
>>440
高負荷の3Dゲーとかはメインでやってるし、セカンドとしては丁度いいのよ。
ANS-9010に4GBと2GBのメモリ使ってるんだけど、新たに4GBに交換した2GBを流用できるし、
せいぜいエロゲかネット見るぐらいに使うからPhenomIIの一番やっすいのでいいかなと。
グラがオンボだから使ってない2Uケースに入れてもライザー使う必要ないし。
445Socket774:2010/11/19(金) 21:50:33 ID:g5SOBI3Z
>>443
PDFダウンロードしてみたがいつものデュアルヱャンネルなマニュアルがあるみたい

同じチップセット搭載のママンで他社同等品は
戯画のGA-M720-US3が1万円ちょい欠けみたいなんで悪くはないか
446Socket774:2010/11/19(金) 22:03:30 ID:YFxnTpYq
>>436
検索しまくるか、駄目もとで注文してみるしかないかなぁ。

俺はdospara最終チャンスに\6Kで買った。
最初のチャンスを逃してからずっと狙ってた。
何気にPCIe X1(Gen2.0)なんだよね。(USB3.0カードの芽を残した)

240載せてLinux動いてます。
メイン機からsshで入ってるから785Gの性能わからんw。

ちなみにメインは「945積んだM2A-VM」
(`・ω・´) まだまだDDR2で逝けますよ 奥さん!
447Socket774:2010/11/20(土) 02:05:38 ID:6kNBVUR6
ドスパラ通販で復活したら店舗でも復活してることもあるから
地方店に問い合わせてみたらいいよ
448Socket774:2010/11/20(土) 10:01:12 ID:yc/crJUP
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【7列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286248794/l50

327 :Socket774:2010/11/19(金) 17:43:36 ID:k4amHWqG
>>325
変態っていうのは俗に言われただけで
今はASUSの子会社なのでそんなに変な物は作らないから大丈夫だよ
本家のASUSが最近はかなり変体系に染まっている位だから




まだこんなこと言ってる奴が・・・

ちゃんと啓蒙しないと駄目なのかな
449Socket774:2010/11/20(土) 15:26:35 ID:XPK9LqSO
>>448
お前に啓蒙されてもな…
450Socket774:2010/11/20(土) 17:46:07 ID:qaQclUvt
今はASUSの子会社
ではなく
昔はASUSの子会社だった
だろうになぁ
451Socket774:2010/11/21(日) 02:17:28 ID:qgalKEm/
今はどこの子会社なんだよ
452Socket774:2010/11/21(日) 06:35:57 ID:3pqrZKzf
いまもASUSの子会社だよ
ただ単にASUSがグループ内部の担当業務再編をしただけ
453Socket774:2010/11/21(日) 11:21:08 ID:3FC0V6oN
win7 64bitでextreme6なんだけど白いmarvel sata 6gの方に起動ディスク繋げるとなんか挙動不審になる
外付けHDDの認識関係で一発で起動しないときがある
青いsata 3gの方に繋げば問題無しだわドライバ読み込む順番が関係してるのかなあ
454Socket774:2010/11/21(日) 11:51:35 ID:R3rLRChY
同じくextreme6だけど

CD-ROM Boot priority・・・No Medium
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in Selectrd Boot device
and press a key.

って表示が起動ディスクをSSDにしたらたまに出る
455Socket774:2010/11/21(日) 18:35:53 ID:L9kiG/Gj
890FD Deluxe4買ったんだがSATA5-6で嵌った。光学ドライブ接続したんだがBIOSでは
認識してるのにWindowsXPだと認識しない(デバイスマネージャに出てこない)。
が、デュアルブート環境のWindows7だと認識してる。色々試してSATA4に接続したら
WindowsXPでもあっさり認識。

もしかしてSATA5-6ってAHCI専用?
456418:2010/11/21(日) 18:43:39 ID:yI73Dmyp
>>419-421
IBMのUSB FDD ASM:39T2508 FRU:39T2509でやったらできたよ
間違ったことを書いて申し訳ない
中身はY-E DATA製で、デバイスIDはVid_057b&Pid_0000

ダメだったのはNEC製で、デバイスIDはVid_0409&Pid_0040

http://support.microsoft.com/kb/916196/
に書いてある情報は正しいみたいだね
457Socket774:2010/11/21(日) 18:45:28 ID:oG0TaLgs
>>453
>>454
win7 64 sata6GにSSDで起動、esataな外付け複数ケースも問題なし
最初は読み込み上手くいかなくてbootの順番を換えたら問題はなくなった
物はRealSSD C300
458Socket774:2010/11/21(日) 23:03:04 ID:Db1jLYq+
>>455
こっちは890FX Deluxe3だからBIOSが違うかもしれないけど
AdvancedのStorage configurationにSATA IDE Combined Modeって項目じゃないかな?
EnableでSATA5,6がAHCIかRAIDって書いてある
459Socket774:2010/11/22(月) 09:31:45 ID:/io2i9pN
880GM-LE使ってる方にメモリについて質問します。

UMAX Cetus DCSSDDR3-2GB-1333(1GBx2)で問題なく使われてる方はいますか?
また他に動作可能なオススメなメモリがありましたら教えてください。
460Socket774:2010/11/22(月) 09:47:46 ID:RMOM50zg
UMAXは止めときなさいってあれほと゜・・・
461Socket774:2010/11/22(月) 10:18:24 ID:iGOb+clk
青鳩のDDR3-1333 2G×2で使ってるけど問題なす
462Socket774:2010/11/22(月) 11:00:22 ID:hZfyCtqQ
なんでリストに載ってるメモリ買おうと思わないのかね?
持ち合わせを使うというならともかく
463Socket774:2010/11/22(月) 11:17:14 ID:UiovWWrT
>>462
多分、安くすませたいのと調べるのが面倒だからじゃない?
どのスレでもUMAXとの相性を聞く人が多い気がする
464Socket774:2010/11/22(月) 11:19:41 ID:hZfyCtqQ
馬が好きなんて卑猥
465Socket774:2010/11/22(月) 11:47:25 ID:79FeD29S
UMAXって箱入りメモリだから一流ブランドだと思ってたけど違うの?
相性でやすいとか?

Asrock代理店のマスタードシードがUMAXの取扱いも
やってるから、同じショップに並んでいて同時に買うケースが
多いんじゃないのかな
466Socket774:2010/11/22(月) 11:53:41 ID:m2dBv7ML
当たりハズレが激しいイメージ
467Socket774:2010/11/22(月) 12:00:29 ID:L3pMtFuL
>>459
祖父で3980円で買った2G×2だけど、今のところ問題ないです。
468Socket774:2010/11/22(月) 12:03:18 ID:e7GCWGbK
>UMAX
DDR2は良かった、DDR3は微妙なイメージ
469Socket774:2010/11/22(月) 12:08:21 ID:FpMXScLf
Patriot Memoryは価格的にもなかなか優秀だな
470Socket774:2010/11/22(月) 12:16:08 ID:FRmCECze
俺はA-DATAで動かしてるな。つか最近DDR3メモリが安くなって涙目
もう4GBx2でも買ってきて挿そうかな?
471Socket774:2010/11/22(月) 13:33:37 ID:hZfyCtqQ
自分はこのところKingstonだな
4G*2は躊躇して秋刀魚いっちゃったが
472Socket774:2010/11/22(月) 14:24:40 ID:NlAR+twf
UMAXというブランドにいまだにMac互換機のイメージを払拭しきれない俺が来ましたよ
473Socket774:2010/11/22(月) 14:27:07 ID:a+mxERDI
うちにはパラレルスキャナがまだある
474Socket774:2010/11/22(月) 14:32:58 ID:SUESwVAq
>>465
今は自作板の住人なら相当な状況じゃない限り避ける銘柄
475Socket774:2010/11/22(月) 14:41:14 ID:up2V5ZXa
DDR2-800は売れまくってたのにね
476Socket774:2010/11/22(月) 14:49:12 ID:5LlgcrqU
この週末、890FX寺4にWin7x64を余ってたSSD(ノート用のX18-M)使って組んだんだけど
わずか一日で二度も起動時に「重大なエラー」って奴でこけやがった。

一回目が環境整えた直後に「OSローダーが見つからない」ってんで
起動時に修復プログラムが動き出したが修復失敗。
ひと通りコマンドとかも使って手動で復旧させようとしたけど駄目。

で、諦めてもう一回OS入れなおしたんだが
今度は何も触ってないのにPCが勝手に起動し始めて修復プログラムが動き出し
勝手に修復作業はじめた挙句にataport.sysとatapi.sysがおかしいとかで「修復失敗」orz
ただ、失敗って表示はされたけど、再起動したら何事もなかったように起動した。
とりあえず今は使えてるけど、またあるかも。

今回はメモリの相性(CorsairダメでKingstonにしたら起動)もあったし、かなり精神的に疲れたわ。
477Socket774:2010/11/22(月) 15:18:34 ID:SUESwVAq
>>476
コルセアメモリも最近不具合目立つな
478Socket774:2010/11/22(月) 15:20:05 ID:hZfyCtqQ
コルセアは2セット8枚全部エラーで死んだことがあるw
479Socket774:2010/11/22(月) 15:20:46 ID:hZfyCtqQ
ちがった4セットだた
480Socket774:2010/11/22(月) 16:02:37 ID:x0RQc5BS
いたる所で馬DDR3はやめとけって見かけるのに
使おうとする情弱がどうして減らないんだ?
そしてこうやって書き込まれるw
481Socket774:2010/11/22(月) 16:27:12 ID:M03auctP
地雷踏むまでこういうところを見ようとしないから情弱なんだろ
482Socket774:2010/11/22(月) 17:01:40 ID:9Me9GJ5O
安かったから、Super Tarlent DDR3-1333 2G×2を使ってる
PC CaseはSuper Flower SF-1000/RR NPSでなんだか凄くスーパーな感じ
483Socket774:2010/11/22(月) 17:27:16 ID:/io2i9pN
みなさまレスありがとう。
いやーDDR2の時に問題なかったし、永久保証あるし今回もUMAXで大丈夫だろうと完全無警戒でした。
買う前でよかったです。
1GBx2と2GBx2の価格差が小さいので、PQI DD31333-2G2Dってのにしようと思います。
484Socket774:2010/11/22(月) 17:49:38 ID:6XuhcK/f
わろたw
485Socket774:2010/11/22(月) 17:57:35 ID:/io2i9pN
教えてもらったメモリは近所のショップになかったんですよ。。すいません。
486Socket774:2010/11/22(月) 18:06:54 ID:6XuhcK/f
地雷から地雷へみたいな
487Socket774:2010/11/22(月) 18:13:06 ID:NDYv3/v9
意味ないな
488Socket774:2010/11/22(月) 18:18:11 ID:FpMXScLf
コルセアの廉価メモリは高級品の不良落ちだし
PQIは昔地雷だったけど今どうかな
489Socket774:2010/11/22(月) 18:41:53 ID:OJWyMoTz
今メモリ底値っぽいから4GB×2行ってもよさげだけどな。一万切ってるとか・・・
490Socket774:2010/11/22(月) 18:53:23 ID:NlAR+twf
>>476
次は勝手にchkdskされると予測
491Socket774:2010/11/22(月) 20:50:10 ID:trYxuNkL
890FXDeluxe3+CetusDCDDR3-8GB-1333で、メモリ電圧が定格ではブルースクリーン頻発だったが1.653V
まであげたら安定動作するようになった。
AsrockのAM3マザーとUMAXのDDR3-1333メモリの組み合わせの場合、電圧盛らないとちゃんと動かんの
かも・・・

>>458
SB7xx/SB8xxマザーのBIOSでは、SATACombinedModeのEnable/DisableとSATA5,6のモードは、「EnableでLe
gacyIDEまたはNativeIDEに固定、DisableでSATAModeの設定に従う」なんじゃないかな?
HA06、HA08、890FXDeluxe3の3枚で実際設定してみた結果だとどうもこんな感じっぽいけど。
492Socket774:2010/11/22(月) 20:59:03 ID:z4xcKQGE
寒チョンで16GBの俺参上
493Socket774:2010/11/22(月) 21:08:27 ID:1m3XqoHf
悪いメモリは電圧盛るかゆるゆるレイテンシかクロック下げで対処する
糞メモリはそれでもどうにもならん。そして一度は改善するが保証切れた頃に再びダメになるのが真の糞メモリ
494Socket774:2010/11/22(月) 21:42:48 ID:o7j5GneI
>>491
というかUMAXがうんこ
495Socket774:2010/11/22(月) 22:34:20 ID:gADrNULC
なんとなくElpida
496Socket774:2010/11/22(月) 22:56:19 ID:DT/CO9JP
>>488
今はA-DATAやシリコンパワーとかと変わらんくらい
昔とは違うし、当然馬よりはかなりマシ
497Socket774:2010/11/22(月) 23:36:44 ID:i/9UKl/q
890 ex4でHD6850挿したらオンボサウンドが使えなくなりました
Onboard HD AudioをEnabled、HD6850のサウンド無効にして蟹の光出力を既定のデバイスにしても音がならず
リアのアナログ出力に繋いでも、接続されていないとなります。OSも入れなおしてみましたが変わらりません
OSはWin7 64bitです。オンボサウンド使いたいのですが無理なのでしょうか
498Socket774:2010/11/22(月) 23:56:29 ID:XQ8d+1sv
グラボのサウンドが使えないってのはよく見るけど
オンボ使えないって初めて見たな
499Socket774:2010/11/23(火) 00:15:07 ID:wk/3VOA9
メモリだけは寒をよく使ってるな。
馬は何となく昔から回避w
500Socket774:2010/11/23(火) 01:04:27 ID:P7ey2yaf
>>497
CMOSクリアしてみたらどうかな
501Socket774:2010/11/23(火) 01:27:39 ID:EhW33VQI
870icafeってOC耐性はどんな感じ?
502Socket774:2010/11/23(火) 01:30:18 ID:6vlbIN5r
無茶な設定はしてないけど安定してる。正直石次第
503Socket774:2010/11/23(火) 01:37:32 ID:EhW33VQI
phenomUX2BEで4コア化とOCやってみようかと思うんだけど、どんなもんだろ?
いい石に当たればコスパ最強に・・・
504Socket774:2010/11/23(火) 01:39:32 ID:DBBCZv0/
出来なかった場合のことも考えた方が良いかと、、
あと有効化できても、不安定な場合もあるということだし
505Socket774:2010/11/23(火) 01:52:00 ID:ZW5qLVwM
>>500
CMOSクリアしてもだめでした
レスありがとう
506Socket774:2010/11/23(火) 01:57:25 ID:3TclcWeO
PIO病にかかり、いくら強制治癒(デバイスの削除)をしても数時間後、またかかる。
どんどんかかる頻度が上がってきた。と言う状況です。OSはXPSP3。
SATAケーブルは新品に交換してみたけど変わらず。
それに2つ以上のデバイスがPIO病になるからHDDの故障も考えにくい。

で、
PIO病の解決策 - デスクトップPC - 教えて!goo
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/1492953.html

ここ読むとによるとPIO病になる原因には

HDDの不具合、ケーブルの品質(急に折り曲げる事での破損や自然劣化も)、
内部ノイズに因る干渉、OSの破損、チップセットドライバ等の破損、常駐やサービスの相性、
電源の不安定、マザーボードの破損(電解コンデンサの液漏れとか)、

が考えられるそうですが、PIO病の原因として有りやすい順はどんなものですか?

なんか俺はOSの破損か常駐ものの相性のような気がしてますが。
507Socket774:2010/11/23(火) 02:24:01 ID:eqoaVQoJ
繋がってるのはHDDなのか

普通に使ってて現在のASRockの板ではPIO病皆無
Intel 865PE(Pentium 4 北森)でPIO病になったことの原因はたったひとつ
DVDドライブ繋いでCPRM解除やってたときだけ

エミュとかNTFS以外のファイルシステム動いてたらとっくに報告してるよね
508506:2010/11/23(火) 02:57:32 ID:3TclcWeO
>>507
はい繋がってるのはSATAのHDDです。
しかもデバイスマネージャで2つに別れてるデバイスが別々になる。(2台ともSATAのHDD)
このハード構成でXPを入れて約4ヶ月間はPIO病皆無だったけど半月ぐらい前から出始めました。
509Socket774:2010/11/23(火) 09:02:54 ID:D6rzrYUr
今から870iCafeに入れ替えダ
510Socket774:2010/11/23(火) 10:25:38 ID:oXG5pkSj
順番はわからないがOS再インストールついでにAHCI化するといいよ
511Socket774:2010/11/23(火) 11:22:10 ID:2XXskpy/
>>504
まあおみくじなんで当たるも八卦当たらぬも八卦ってことで
最低でもOCさえできればコスパもまあまあだしね
512Socket774:2010/11/23(火) 11:52:02 ID:D6rzrYUr
>>510
SATA Operation ModeをAHCIですね
その下のAMD AHCI BIOS ROMってのはEnabledにしたほうがいいのかな?
513Socket774:2010/11/23(火) 15:05:58 ID:G4SCsoGr
890FX DL4きたわぁ
とりあえずUCCをONにしたら3.44GHzになったが、微妙な上がり幅だな
514Socket774:2010/11/23(火) 15:17:38 ID:FuIt1n5w
DeluxeをDLと略すのは新しいな
515Socket774:2010/11/23(火) 18:21:39 ID:iNo4bsyq
>>513
UCCってそうやって使うもんなのか?
コア数増やすだけだと思ってたんで元から6コアのオレには関係ないと思ってたんだが。
516Socket774:2010/11/23(火) 18:27:33 ID:Arl5XsBR
Turbo UCC
「ワンクリックで超パワーアップ」 史上最強のAMD 8シリーズマザーボード。オーバークロック、コア・アンロック、省エネルギーをワンクリックで決める。

これじゃね
517Socket774:2010/11/23(火) 20:38:23 ID:TD4bg2vh
518Socket774:2010/11/23(火) 22:19:42 ID:ATKUHmP/
>>516
これって普通のUCCとは別の機能なんだよな?
そんな設定ってできたっけ?
519Socket774:2010/11/23(火) 22:56:57 ID:G4SCsoGr
BIOSが立ち上がる画面でXを押すとON OFF切り替えができる
ワンクリックというからマウスで操作すると思ったら違った
520Socket774:2010/11/23(火) 22:59:59 ID:ybaRANzY
ワン夕リッタ
521Socket774:2010/11/23(火) 23:10:33 ID:jSvb6A5L
「G41C-GS」にマザー替えようと思うんだけど
「G41C-GS」って大きなCPUクーラー乗せられる?
いまASUSの「silent square」使ってるんだけど
ヒートシンクが干渉してやばそうな気がするんだけど
ダメならCPUも替えてリテールクーラーでいこうかと思うんだけど
522Socket774:2010/11/24(水) 07:03:21 ID:ccOxW308
>>503
870icafeで同様の事を考えて実行するも、一度も成功せずいつもCMOSリセットしている
3コア4コア欲しいなら高い物でもなし最初からそういう石を買っておけ
523Socket774:2010/11/24(水) 09:38:34 ID:n9aWg8gK
自分は870Extreme3でPhenomII 555BE御神籤やろうと思ったけど、失敗して2コアじゃあ寂しいからPhenomII 960TまでのつなぎにAthlonII 630を購入したよ

PhenomII 960Tはもうこないのかな…(´Д`)
524Socket774:2010/11/24(水) 10:21:41 ID:LOKJNMk/
無料絶対
525Socket774:2010/11/24(水) 10:22:33 ID:LOKJNMk/
マチガッタ
無理だ 
あれはないよ
526Socket774:2010/11/24(水) 10:31:50 ID:noJi/Zkl
最初から4コアならCPUの温度センサーも使えるし、なにより精神衛生上よろしい
527Socket774:2010/11/24(水) 11:25:38 ID:PC+wXVNN
温度気持ち悪いよね。。。
528Socket774:2010/11/24(水) 12:39:10 ID:aGZH/tVS
890FXって4台までしかRAIDできねーのかよ /(^o^)\
もったいないことした
529521:2010/11/24(水) 18:06:23 ID:OgNtCw3i
G41C-GSにASUSの「silent square」は付けれんかった。
マザーのヒートシンクに熱いキスして駄目だったよ。
あと2mm下に付いててくれれば使えたのに。
やっぱり安いマザーだけのことはあるということか。
530Socket774:2010/11/24(水) 18:10:04 ID:LOKJNMk/
ママン対応リストのあるクーラー買えば無問題
531Socket774:2010/11/24(水) 22:11:03 ID:vo9q6sil
>>528
RAIDがどうたら言うならLSILogicのまともなSASのボードを買っておけ
532Socket774:2010/11/24(水) 22:12:14 ID:aGZH/tVS
>>531
ケチッたのが間違いだった
まあまあ速いからいいけど
533Socket774:2010/11/25(木) 14:08:06 ID:NHUQ7Dbn
H55 Extreme4って、SATA3つかってもPCIEがx8になったりしないの?
両方フルスピードで使えんのかな?
534Socket774:2010/11/25(木) 14:09:14 ID:NHUQ7Dbn
>>533
失礼 P55 Extreme3 だった
535Socket774:2010/11/25(木) 14:10:57 ID:NHUQ7Dbn
ごめん P55 Extreme4 です
もうだめだ・・・寝よう
536Socket774:2010/11/25(木) 14:14:04 ID:kOXWgSFM
PLX載ってないからどっちも半速(250MB/s)でしか使えないお
537Socket774:2010/11/25(木) 14:54:09 ID:TO0/XHE1
PCIe1.1 x1の転送速度に縛られるからねえ
ふつうにSATA3Gのほうにつないだ方が速いという,まさに誰得
538Socket774:2010/11/25(木) 15:02:03 ID:NHUQ7Dbn
>>536
>>537
さんくす AMDで組むことにするわ
539Socket774:2010/11/25(木) 15:03:28 ID:2irYf1g6
インテルでSATA3期待するなら次の規格だね
540Socket774:2010/11/25(木) 15:25:07 ID:TO0/XHE1
>>538
SB850にするんだよ
541Socket774:2010/11/25(木) 17:21:07 ID:5GnZgeLv
SATA 3.0に惹かれて870 Extreme 3買ったのにwinXPだからSSDの選択肢が…
542Socket774:2010/11/25(木) 17:24:55 ID:2irYf1g6
>>541
いっそのことSSD1台と7買っちまおう
543Socket774:2010/11/25(木) 18:45:37 ID:/FXAYpxi
>>541
ハードウェア制御でもやってるのでない限りいい加減XPは捨てろ
544Socket774:2010/11/25(木) 19:10:52 ID:zRYNp6D7
それ言うとますます意固地になるからほっとくのが吉
545Socket774:2010/11/25(木) 21:42:59 ID:9OMzew4V
や、遊んでるゲームがwinXPのが安定してんのよね
win7になって不安定になったって話も聞くから、そのゲーム辞めるまではXPのままだあ
546Socket774:2010/11/25(木) 21:54:16 ID:UV2OTT3L
>>545
>や、遊んでるゲームがwinXPのが安定してんのよね
FF11?
547Socket774:2010/11/25(木) 21:57:36 ID:xS489hkz
XP捨てられないよな
7が2個あるけど放置だわ
548Socket774:2010/11/25(木) 22:21:03 ID:OQpCzxGZ
Win7の汚いデコボコシステムフォントが嫌。退化してどうすんのよ
549Socket774:2010/11/25(木) 22:25:13 ID:9OMzew4V
>>546
チョンゲのFPS
550Socket774:2010/11/25(木) 23:25:00 ID:5QF/iqY+
880G Extream3なんだけど、
Dr.debugがd4表示から進まないんだ。。。。
ググってもでてこないし、マニュアルの該当部分読んでもさっぱり。

Test base 512KB memory. Ajust policies and cache first 8MB. Set stack.

だからどうだって言うんだろう。。。
何かヒントください。。。
551Socket774:2010/11/25(木) 23:35:07 ID:CUGU15T0
メモリ4枚なら2枚に,2枚なら1枚にして起動確認
BIOSアップデートがまだならそれをする
AthlonUですか?
552Socket774:2010/11/26(金) 02:02:57 ID:43evamt8
>>491
うちは寺4だけどWinchipのもCFDのも勝手に1.65v(SPDでは1.5v)にされてBSoDは出ずともメモリテストでエラーでまくった
この会社の板に問題あると思う 他のマザーじゃこんな挙動するメモリでもないわけで
553Socket774:2010/11/26(金) 02:47:39 ID:Q0ZDgf2n
ASRockははじめてか?力抜けよ

マジレスすると>>552は自作やめてメーカ品買った方がいい
554Socket774:2010/11/26(金) 02:50:43 ID:43evamt8
確かにMSIのGD70を買うべきだった
というか買い換えるつもり
555Socket774:2010/11/26(金) 05:22:46 ID:vLp8ynNO
>>554
890FX-GD70だと?

あれは…不具合の塊みたいなマザーだよ
556Socket774:2010/11/26(金) 05:26:37 ID:ya+0zFsq
>>552
QVLって知ってる?
557Socket774:2010/11/26(金) 08:04:03 ID:e/+u0uoR
>>548
解像度がピタっとあってればでこぼこにならないよ
558Socket774:2010/11/26(金) 13:43:38 ID:76nReVtR
先生とmsiなら先生のが完成度高い気がする・・・
アススよりも・・・・
559Socket774:2010/11/26(金) 14:21:06 ID:43evamt8
>>555
不具合の塊って初耳だな
実際買ってから比べることにするわ

>>556
知ってるけどなに?
どちらも載ってますけど?CFDのは襟草名義でパス記載されてますが???
なにか問題ある?
560Socket774:2010/11/26(金) 14:24:32 ID:dIQkLNH2
マザー交換してもらえよ
561Socket774:2010/11/26(金) 15:02:04 ID:1gW0YAKS
>>559
頭悪そうw
562Socket774:2010/11/26(金) 15:06:17 ID:43evamt8
いやいや頭悪いのはここのマザーボードよ
563Socket774:2010/11/26(金) 16:20:57 ID:76nReVtR
Foxconnマザーボード友の会 18
76 :Socket774[sage]:2010/11/26(金) 01:06:54 ID:43evamt8
A85GMなんですが、

A Hyper Transport sync flood error occurred on last boot

というエラーが出ます。原因がわかる方いませんか?

再現方法は、SPEEDFANからCPUのファン回転数制御を最大にしてFOXONEを起動してファンの制御操作をするだけです。
BSoDではなくて電源が落ちて次の起動時に上記のエラーが出ます。
メモリの価格変動に右往左往するスレ 255枚目
745 :Socket774[sage]:2010/11/26(金) 01:18:51 ID:43evamt8
ドスパラの尻力の2GBx2って二つあるけど片面実装ともう一つの方(両面実装)って同違うの・・・?
昔みたいにバンク数制限ある場合とかに使うの?どっちがいいの?よくわからん
【ヱっ、チ?】ASRock Part25【変態?】
552 :Socket774[sage]:2010/11/26(金) 02:02:57 ID:43evamt8
>>491
うちは寺4だけどWinchipのもCFDのも勝手に1.65v(SPDでは1.5v)にされてBSoDは出ずともメモリテストでエラーでまくった
この会社の板に問題あると思う 他のマザーじゃこんな挙動するメモリでもないわけで
【ヱっ、チ?】ASRock Part25【変態?】
554 :Socket774[sage]:2010/11/26(金) 02:50:43 ID:43evamt8
確かにMSIのGD70を買うべきだった
というか買い換えるつもり
【ヱっ、チ?】ASRock Part25【変態?】
559 :Socket774[sage]:2010/11/26(金) 14:21:06 ID:43evamt8
>>555
不具合の塊って初耳だな
実際買ってから比べることにするわ

>>556
知ってるけどなに?
どちらも載ってますけど?CFDのは襟草名義でパス記載されてますが???
なにか問題ある?
564Socket774:2010/11/26(金) 16:22:59 ID:76nReVtR

【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part122【AM3】
472 :Socket774[sage]:2010/11/26(金) 14:29:31 ID:43evamt8
1090TとM4A88TD-M EVO/USB3とのセット安いね
26000円とは・・・ 880Gでも問題なさげだし
Windows 7 エクスペリエンス評価報告会場2次会
684 :Socket774[sage]:2010/11/26(金) 14:48:25 ID:43evamt8
ちなみにオンボでも32bitだと7点以上出る
なんせメモリ大域がほとんどスコアに影響されず総メモリ数が点数のほとんどだから
【ヱっ、チ?】ASRock Part25【変態?】
562 :Socket774[sage]:2010/11/26(金) 15:06:17 ID:43evamt8
いやいや頭悪いのはここのマザーボードよ
565Socket774:2010/11/26(金) 16:55:58 ID:cH2xwYH5
マザーが悪いとわかっているならサポートに問い合わせたの?
566Socket774:2010/11/26(金) 18:14:03 ID:4nR6TxCz
アチャー^^;
567Socket774:2010/11/26(金) 18:31:56 ID:n2UJLCdp
最近G41MH/USB3でAsrockユーザになりました。
DVIもHDMIもUSB3もついてて安くて、いいマザーな気がします。

Asrockのインテリジェントエナジーセーバー(IES)ってなにか怖くて
インストールしてないのですが、安定して動作しますか?
PC全体の消費電力は実際何ワットくらい減るのでしょう?

使っている方、感想を教えてください。
568Socket774:2010/11/26(金) 18:38:57 ID:yNGMrPUY
電圧の上げ下げにもたついてフリーズしたりするから使わないほうがいい
569Socket774:2010/11/26(金) 18:52:04 ID:nCAyVE6v
>>565
ん?ID:43evamt8の引いた個体が不良だっただけで
マザーの耐性そのものが弱いってわけじゃないってこと?
570Socket774:2010/11/26(金) 19:37:17 ID:EynBX/w/
>>569
いやそいつただのマジキチだから
無視しとけ
571Socket774:2010/11/26(金) 21:03:53 ID:M+05OVPK
id:43evamt8
572Socket774:2010/11/26(金) 21:38:53 ID:SUkMldO3
573Socket774:2010/11/26(金) 22:21:03 ID:Tr8hxaUJ
コンデンサ的に880GM-LEでOCはしないほうがいいのでしょうか
574Socket774:2010/11/26(金) 22:49:37 ID:G1fc4yhY
コンデンサ的というかOCするなら、
電源とOC耐性のある程度あるマザーにしないとね
575Socket774:2010/11/26(金) 23:21:46 ID:D3K5sz2+
やってくれるなwww
576Socket774:2010/11/26(金) 23:45:10 ID:flNVOUlp
Transformer久しぶりに変態の面目躍如な製品だな
577Socket774:2010/11/26(金) 23:59:46 ID:0z62Bkt2
また変態マザーを出すと聞いて
578Socket774:2010/11/27(土) 00:21:34 ID:3AMqQGpa
流石ASRock先生。
だが実際問題としてP67リリース後に新規で1156マザーを誰が買うんだw
579Socket774:2010/11/27(土) 00:22:57 ID:31DN4ENG
ほら、きっとi5 750とか投げ売られるじゃん、それと一緒に買うんだよ
580Socket774:2010/11/27(土) 00:32:09 ID:ntgGh8Ul
P55がゴミだったからな…
581Socket774:2010/11/27(土) 00:47:53 ID:pf14EjzY
>>567
オーバークロックしてるのとデザインが厨臭いのとK10statを使うことを学習したので外しちゃったけど
特に他のプロセスと比べて不安定だったことはないよ
普通の使い方してるなら入れてみて気になったらアンインストールすればいいだけだと思う
582Socket774:2010/11/27(土) 00:48:15 ID:7VGZHauL
sandyはしばらくご祝儀価格だろうし1156でSATA3.0&USB3.0フルパワー使いたい人には需要がありそうだけど。
583Socket774:2010/11/27(土) 00:58:08 ID:+adFEohW
1156は十分やれる子
584Socket774:2010/11/27(土) 01:35:29 ID:iMuj7apD
>>567
H55MProだと定格i3-530負荷時の電圧上昇が間に合わなくて落ちまくり
P55deluxe3に875Kだと問題なかった
他はインスコしてないんでわからん

数W程度は消費電力おさえられるけど、省エネ目的ならasrockは向いてないよ
585Socket774:2010/11/27(土) 02:34:28 ID:sBquIUe6
今H55+i5-760なんて中途半端な構成で使ってるんだが
いい機会だし、P67変態で自分を解き放ってみるかな…('A`)
586Socket774:2010/11/27(土) 02:43:42 ID:MS72SgnW
>>569
いやデフォルト設定が電圧盛りのゴミマザーってことだよ
SPD無視の 他者のマザーじゃありえないね
587Socket774:2010/11/27(土) 02:57:52 ID:Mfg1H5Tq
自作向きじゃない
588Socket774:2010/11/27(土) 04:07:49 ID:7Gx9bGAY
ASRock使っていてメモリ設定自動なんて奴いるのか
589Socket774:2010/11/27(土) 04:13:46 ID:YraLG1uP
870 Extreme 3が870+SB850でSATA3.0搭載なのに1万切ってたから購入
ふつーに組んで定格使用してるよ
590Socket774:2010/11/27(土) 04:27:39 ID:cP6WfQt8
たまにいる基地外くんだろ無視すればおk
591Socket774:2010/11/27(土) 04:28:33 ID:qO6jL4It
592Socket774:2010/11/27(土) 07:02:31 ID:E4n6QSQL
P55DX3でSSD使ってて1.40aBIOS送ってもらったんだけど、これ直ってる????
593Socket774:2010/11/27(土) 07:53:59 ID:SUQy/Tgp
直らない
594Socket774:2010/11/27(土) 08:48:16 ID:E4n6QSQL
やっぱりそうなんだ、これそのまま使っても問題ないよね
それとも1.5とかにした方が良い?
595Socket774:2010/11/27(土) 09:01:43 ID:EBcPUVkx
初めてのDDR3板でとりあえずメモリに1.8Vかけたのはいい思い出
596Socket774:2010/11/27(土) 09:45:48 ID:qRgi41AW
>>592
うちは治ってるぞ
ちゃんと1スレッドでTBしてくれる
597Socket774:2010/11/27(土) 09:51:26 ID:E4n6QSQL
ヱっ?
598Socket774:2010/11/27(土) 10:17:21 ID:qRgi41AW
パイ焼きスクショ
P55寺3でintel SSD使用
あんまりいいの撮れなかったが
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005331.jpg
599Socket774:2010/11/27(土) 10:27:53 ID:qRgi41AW
こっちはCINEBENCH R10のシングルコアベンチ
i7 860をちょっとOCしてる
…「治ってない」ってSSD使用でTB効かないことなんだよな?
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005332.jpg
600Socket774:2010/11/27(土) 11:43:50 ID:TiS9mQH/
>>591
スマートなデザインだ
601Socket774:2010/11/27(土) 12:33:15 ID:W/LcJBJ3
>>576
これか?なんかASRockぽくない箱だな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=i-XmiyI64TY
602Socket774:2010/11/27(土) 12:53:37 ID:zfVL+dTa
>>568 >>581 >>584
レスありがとうございます。
電源のフェーズを制御するとか書いてあって怖かったのですが
やはり不具合もあるんですね。

最近、電源の不良に気がつかずマザー立て続けに破壊されて
電源まわり恐怖症になっているのので安定動作のためにも
入れないことにしました。
603Socket774:2010/11/27(土) 14:38:05 ID:A7xtVuVl
870iCafe、本格運用はじめたとたんエラー落ち頻発
メモリ、CPU、グラボと個別にいじめてたけどツメが甘かった…

ASRock2枚目だけど
みなさん言ってるとおりOC耐性は弱い感じですね
604Socket774:2010/11/27(土) 14:43:02 ID:5I2OS8LB
ネカフェ用の廉価MBでなぜOC耐性必要なんだ?
605Socket774:2010/11/27(土) 14:48:11 ID:+adFEohW
OCしたかったら890FX買えよ
606Socket774:2010/11/27(土) 14:59:35 ID:oU7FtVNE
>>603
弱いんじゃなくて、マザーが向いてないんだと思うよ
607Socket774:2010/11/27(土) 16:04:44 ID:cQHHL/LB
できもしないことを無理やりやらされて
当然出来なくて、難癖つけられるかわいそうな870icafe
608Socket774:2010/11/27(土) 16:05:08 ID:A7xtVuVl
>>606
熱処理に気を配った設計ですかね

ただまぁ他社廉価マザーで動いてたのがASRockでは2枚ともダメだったので…
609Socket774:2010/11/27(土) 16:28:22 ID:7VGZHauL
まぁOCを詰めようと思ったらGIGAとかEVGAにした方が無難だね。
ASRockはコストパフォーマンスや変態度が売だし。
610Socket774:2010/11/27(土) 16:30:04 ID:31DN4ENG
Turbo UCCェ…
611Socket774:2010/11/27(土) 16:43:58 ID:YraLG1uP
Turbo UCCとIESを870Extreme3でONにするとフリーズ連発
別段OCするつもりも無いからいいんだけれど
廉価マザーには要らないとおもた
612506:2010/11/27(土) 17:57:13 ID:XsgYQmuJ
506ですがXPクリーンインストールしましたが
3日後、またPIO病発生しました。これはもうハードが悪いですかね?
悪いとしたらどこでしょう?
613Socket774:2010/11/27(土) 19:01:51 ID:1UUpzg4C
絶対落とし穴ありそうだけどTransformer買っちゃうな・・・口惜しい
614Socket774:2010/11/27(土) 19:59:06 ID:sKmyshEE
>>612
SATAの刺す場所変えてみたら?
615506:2010/11/27(土) 20:25:35 ID:XsgYQmuJ
>>614
考えても見なかったアイディアです!やってみます
616Socket774:2010/11/27(土) 20:28:11 ID:YR1SD0br
>>612
最初SATA5,6に繋いでIDE互換モードで入れて、BIOS上で1-4をAHCIに変更
XP上でドライバを当てた後、1-4に接続して起動
それでもPIOならDVDドライブが悪い?
617Socket774:2010/11/27(土) 22:40:25 ID:8yiFzqdK
>>612
あとはケーブルそのものを交換してみるというのもあり
PIO病ってケーブル周りのトラブルが基本かと
618Socket774:2010/11/28(日) 00:02:25 ID:mXWSLI/H
>612

S.M.A.R.T.は確認したん?
POI病出てて異常値があればHDDが原因
619Socket774:2010/11/28(日) 00:28:55 ID:VmA3k29D
割れOS使ってると定期的にPIOにされる仕様になったからな
それだろ
620Socket774:2010/11/28(日) 01:06:45 ID:z9mYGj7T
何それ聞いたことない
621Socket774:2010/11/28(日) 02:40:37 ID:Q37Pg3Of
劇場版なのは観てるんだが
なのはのバリアジャケットASRock色じゃないか?w
622Socket774:2010/11/28(日) 23:59:15 ID:/NyRcdHh
>>621
なのはは少女から変態になったのか・・・
色々段階飛ばしすぎだろ
623Socket774:2010/11/29(月) 00:01:21 ID:ojWizEAh
ASRock色ってどんな色だよ
624Socket774:2010/11/29(月) 00:29:52 ID:8uoCIC/b
やっぱ肌色だろ
625Socket774:2010/11/29(月) 02:04:06 ID:NuF2plVD
X58 Extreme3 買ってきたんだけど
BISOでメモリ対比の欄がなぜかグレーアウトしていて
設定を選択できない。
626Socket774:2010/11/29(月) 02:11:19 ID:TYgtVEsg
それを解除する項目をENABLEにしなはれ。ビソってなに?
627Socket774:2010/11/29(月) 02:14:51 ID:FSoIR+Hn
ブルーレイISO
628Socket774:2010/11/29(月) 02:23:51 ID:NuF2plVD
>>626
OCmodeをManualにしてBCLK手動で弄っているんですけどね
何故かUncore_FreqとDRAM_Freqがグレーアウトなんですorz
初回起動時は選べたような気がするんだけどどうしてこうなった。
629Socket774:2010/11/29(月) 05:27:57 ID:j6/9dniG
初回起動時に選べたと信じるならCMOSクリアすればいいんじゃね?
630Socket774:2010/11/29(月) 12:39:11 ID:dv2UGpyE
>>612
ResetErrorCountersOnSuccessのキーは入れた?
631Socket774:2010/11/29(月) 12:40:57 ID:dv2UGpyE
>>628
Autoに戻せ。お前には無理だ。
632Socket774:2010/11/29(月) 19:00:56 ID:97nDpOtx
電池抜いて完全リセットした後にBIOSに入ると設定できる、ふしぎ!
なんぞこれOCすんなってことかね。
だんだんめんどくさくなってきた。
633Socket774:2010/11/29(月) 19:07:32 ID:sN1dXY4U
30過ぎるとめんどくさくなるよいろいろと
CPUのOCなんてもうやる気ないわ
634Socket774:2010/11/29(月) 19:31:01 ID:97nDpOtx
まさに30杉のおっさんだぜいw
635Socket774:2010/11/29(月) 19:39:36 ID:o48A5f8s
最近A785GMH/128Mから880GM-LEにメモリ以外すべてそのまま
乗り換えてから、こんな現象が頻繁に発生して困ってる。

【OS】Windows XP Home SP3 32bit
【CPU】Athlon II X4 615e(CnQ、C1E有効)
【メモリ】PQI DDR3 1333 2GB×2
【VGA】オンボード
【HDD】Seagate ST31000528AS×2 AMD AHCI RAID1
【電源】Seasonic SS-300SFD
【ドライバ】Catalyst 10.9

コールドブート

AMD RAID OPTION ROMではRAID1ボリュームを正常認識(FUNCTIONALの状態)

OSロード時に「\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM が存在しないか壊れている」
エラーが発生

電源ボタンを4秒以上押し込んでシャットダウン

再度コールドブート

Windows XPが正常起動

・メモリはmemtest86+ 4.10でエラー無し
・HDDのSMARTのステータスは両方ともHealthy
・RAID1ボリュームは念のため同期済み

ついさっきHDDの電源ラインを分けたんで、このまましばらく様子を見るけど
こういう場合って普通何が原因?

1. HDDが死亡寸前
2. 電源が不良
3. マザーが不良
4. 実はメモリが不良
636Socket774:2010/11/29(月) 19:48:33 ID:fVh3e08x
まずOSのクリーンインストールを試すべきだと思う
637Socket774:2010/11/30(火) 00:02:13 ID:xSTl5aSW
単に寒くなったからかと
電源をドライヤーであっためてから使えば
638Socket774:2010/11/30(火) 00:51:54 ID:4fkWjTBy
リセットすると起動するのは良くあるけど
OSエラー吐くかな?
639Socket774:2010/11/30(火) 09:35:29 ID:UeWWqF0G
870Extreme3にHDDを2台増設したら起動しなくなった\(^o^)/
HDD自体は問題無く、M/Bが静電気かなんかで逝ったらしい
メモリやらCPUと違ってM/Bが簡単に逝くとは思えないんだが、どうなんだろう?
最小構成テストを試して見たけど、起動せず(電源とM/BとCPUとメモリとOS用HDD、電源とM/BとCPUとメモリ、電源とM/BとCPU、電源とM/Bの順に減らして起動テスト済)
電源の生死テストに、手元にあったLGA775M/B+CeleDualE1200+DDR2 mem2Gに接続してみた所、一発で起動、電源+LGA775M/Bのみの構成でも起動を確認

870Extreme3が逝ったと断定してよい?
ドスパラに電話してメーカー修理に出そうと思う
640639:2010/11/30(火) 09:39:18 ID:UeWWqF0G
追記:DDR3環境が870Extreme3しかないのでCPU、メモリの生死確認は取れず
CMOSクリアも何度かトライしたがウンともスンとも言わず…(通電せず、M/Bに点灯なし)
641Socket774:2010/11/30(火) 09:40:45 ID:HkcnuB+4
>>639
逆だよ逆。メモリ、CPUと違ってMBはすぐ壊れる。
HDD、電源、マザーは3大突然死パーツ。

メモリはものによっては永久補償やら5年補償ついてるし
CPUもインテルの3年補償がある。
これはそれだけ壊れにくいってことでもある。
642Socket774:2010/11/30(火) 10:07:32 ID:UeWWqF0G
>>641
まじでかー
まだ自作暦3〜4年(LGA775から)のぺーぺーだからM/Bの死亡は初めて体験した。
取り合えず、Asrockのメーカー保障が残ってるから連絡して修理or交換の方向で行ってみる。
それが駄目なら880GM-LEか870iCafeに乗り換えるかなぁ
643Socket774:2010/11/30(火) 11:29:51 ID:g7TBPhun
H55M-GE R2.0
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H55M-GE%20R2.0

このマザーをi5-760と一緒に買う予定なんですが、
サイトのCPUリストを見るとBIOSを最新のP1.30にしないと対応してないみたいなんです。

つまり買ったマザーのBIOSが運悪くP1.30ではなかった場合、i5 760では使えないって事なんでしょうか?

初歩的な質問ですが教えてください。
644Socket774:2010/11/30(火) 11:33:14 ID:3xmT+lZt
予想だが同じコアでB1の750とか
初期から対応だから起動してbios上げるぐらい出きるかと
645Socket774:2010/11/30(火) 11:47:18 ID:PgB1DFDy
>>643
不安で不安で困っちゃうなら1sで買ったら?
無料でやってくれるよ
646Socket774:2010/11/30(火) 11:57:38 ID:UeWWqF0G
>>643
秋葉原のT-ZONEとかだとBIOSのver表記ありで販売してるね
BIOSアップは1000円だったか1500円でやってくれる
647Socket774:2010/11/30(火) 11:59:21 ID:ymFQ/vfl
ぞね逝くぅ
648Socket774:2010/11/30(火) 12:05:14 ID:3HKw9rsr
>>642
870iCafeおすすめ
元々長寿命を謳ってるしな
OCとかやらないならこれが一番いいと思う
649Socket774:2010/11/30(火) 12:09:04 ID:kBqqEabm
箱を開けるとBIOS ROMにVerを記したシールを貼ってあるのがわかる
店員に聞いてみるといい
650Socket774:2010/11/30(火) 13:38:33 ID:UeWWqF0G
昼休みの内にドスパラサポートに電話したら、修理に1ヶ月〜3ヶ月待たされるみたい
う〜ん、つなぎのM/B買うのも勿体無い…
所で、PCIEのソケットって指で引っかかってる所をクイっとまげてビデオカード外すじゃないですか、あれ忘れて引っこ抜いて引っ掛ける突起がスポーンと取れたのって物理破損で修理拒否されるのかな(M/Bに通電しないのとは関係なさげ)
突起が無くても別段困らないからそこら辺はスルーしてくれるといいのだけれど…

>>648
OCもDCもしないけれど、870iCafeってTrue 333載ってない?
651Socket774:2010/11/30(火) 14:34:52 ID:xhuGCqg5
>>650
修理って言っても実質メーカーに物送ってシリアルシール張り替えた代わりの物送り返してもらうだけ
だから直ってるんじゃね?
652Socket774:2010/11/30(火) 15:31:07 ID:UeWWqF0G
>>651
今までビデオカードとPCケースとFANしか修理出した事無かったけど、そーいや全部新品交換ばかりだった

3ヶ月待つのに耐えられずにM/B購入しちゃうとサブマシンが生えてきちゃいそう
653Socket774:2010/11/30(火) 16:11:48 ID:B+yg0Kwa
>>632
それ、OEMというかメーカ向けで時々ある。
昔の話だけど、Compaqや三菱、日立でどう見ても筐体のプラスチック部分以外そっくりなマシンが有ってさ。
中身はMSI製のマザーが入ってた。
ソレと同じように、普通に立ち上げるとメーカ製っぽい制限された項目しか出ないけど
弄ると詳細な項目が出る。
654Socket774:2010/11/30(火) 18:28:12 ID:Zq2F2PXL
期待の新変態 P67 Transformer 様のデビューは未定でおk?
グーグル先生に聞いても12月?とかいう噂しか教えてくれなかった
新規で一式1156で揃えようと思ってる変人の俺と出会えるのはまだ先なのかな
SATA USB VGA フルパワーで使いたいぜ
655Socket774:2010/11/30(火) 18:56:10 ID:9HWKZxwM
>>652
予備にとっておくなりオクで売り払うなりすればおk

でも余ったパーツがマザー以外1式たまったらマザー買っちゃうんだよね…
DDR3も安くなってるし交換して置いておけば?
656Socket774:2010/11/30(火) 19:14:12 ID:ywQtpwik
>>653
昔の不二通のPCはマザーボードのディップスイッチを変えるとACERのマシンになったな
657Socket774:2010/11/30(火) 21:08:39 ID:DT/gc4+i
Transformer様にはぜひUEFIを実現してド変態になっていただきたい
めちゃくちゃ不安定になりそうだがw
658Socket774:2010/11/30(火) 21:26:04 ID:81VCuMJA
あのプラ部分もげた後に修理だしたけど何も言われず新品になって帰ってきたよ
659Socket774:2010/11/30(火) 23:51:50 ID:HkcnuB+4
マザーの修理ってふつう新品になって帰ってくるものなの?
Asrockだけ?

故障箇所を見つける人件費考えたら新品で
帰ってきてもおかしくないのかな
660Socket774:2010/12/01(水) 00:22:50 ID:pRjumxnW
経験上だいたいのパーツはそんな感じに思う
ユーザーがメーカーにRMA出すようなパーツはほぼ確実に新品交換だったね
ケースとかなら直すかもしれないけど
661Socket774:2010/12/01(水) 00:28:12 ID:gqdHC4CO
それなら期間をもう少し短くしてくれればいいのにな
662Socket774:2010/12/01(水) 12:50:21 ID:YCE3QfCF
Asrock先生が紹介されてるぞ。

http://www.gdm.or.jp/review/asrock/mb/index_01.html

ついに”ミドルエンド”が公用語になったのかw
663Socket774:2010/12/01(水) 14:16:57 ID:xO/vn+Ge
ハイエンド


|――くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」――ミドルエンド


ローエンド
664Socket774:2010/12/01(水) 16:39:45 ID:tv28vkPT
x58 extremeを買ってきて、
Windows7Proをインストールしようとしたんだけど
インストール先ドライブの選択の画面で、HDDが出てこない
ドライバの読み込みで、asrockからダウンロードしてきたそれっぽいドライバ
を読み込ませてみても出てこないです。

なにか前例とかあるでしょうか?
665Socket774:2010/12/01(水) 16:43:14 ID:tv28vkPT
あ、ちなみにBIOS上ではHDDは見えてます
666Socket774:2010/12/01(水) 17:03:38 ID:jDDH20gG
bitは?
667Socket774:2010/12/01(水) 17:25:29 ID:tv28vkPT
OSの事かな?
Windows7Pro32bitです
668Socket774:2010/12/01(水) 17:44:09 ID:jDDH20gG
BIOSで32bitの書き込みが無効になってると見た
669Socket774:2010/12/01(水) 17:50:11 ID:pRjumxnW
3TBとか?
670Socket774:2010/12/01(水) 22:04:32 ID:ttiMfPV/
>>662
折角だから、レプリカ用意しといたww
ttp://megalodon.jp/2010-1201-2201-35/www.gdm.or.jp/review/asrock/mb/index_01.html
最初のくだり

2010年11月30日 16:35
TEXT:GDM編集部 XX X

 ASUSTekの子会社として設立されたASRock。当時ASUSTekがミドルエンドからハイエンドマザーボードに注力していたこともあり、当初のラインナップはローエンドが中心となっていた。
(以降略
修正すれば違いがわかる。
レプリカ削除なら、その履歴がばれる。
671Socket774:2010/12/01(水) 22:07:50 ID:z4JYgRlx
エルミタなんざほっとけ
672Socket774:2010/12/01(水) 22:44:05 ID:vzYmt7dt
870iCafe持ちなんだけど最近のAMIBIOSってUSBメモリにいれてたちあげるとBIOS復旧してくれるか知ってる方いませんか?
673Socket774:2010/12/01(水) 23:07:39 ID:ooYUATtF
ふっ飛ばした人なんているのかね?
674Socket774:2010/12/01(水) 23:08:27 ID:i7DX5inD
その記事の額面通りなら、「当時のASUS製品ラインナップには実質ローエンド品がない=ASUS的には
ミドルレンジ/ミドルクラスはミドル"エンド"だったんだろうな」と曲解してみる。
675Socket774:2010/12/01(水) 23:26:11 ID:vzYmt7dt
ブート繰り返してもLEDがD7でとまるので何とかならんかと

レシートはメモリ不良交換した帰りに無くしたので自分でできる事は無いかと
676Socket774:2010/12/02(木) 00:26:46 ID:K7vDa9rW
>>675
Postが主に「d5」で止まった890GX Extreme3は
メモリ・スロット不良で約1か月の修理が必要だった。

メモリ不良ではなくて、スロット周り不良だとして
スロット替えたら起動したりしない?
677Socket774:2010/12/02(木) 01:05:35 ID:vp+wW2Kh
スロット替えや一枚差しはしたんですけどね

一回インスタントフラッシュまでたどり着いてBIOS書き換えしてましたがダメですね

一回はXPたちあがったけどリブートがうまくいかないです

電源とブートHDDとビデオカードが使いまわしなのでそっちを疑いはじめてます
678625:2010/12/02(木) 01:16:28 ID:msCTFK6D
BIOSver2.30に更新したらOCも問題なくできるようになりました。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
679Socket774:2010/12/02(木) 19:23:14 ID:A8Qvfz86
安いな・・・

Amazon.co.jp: ASRock M/B SocketAM3 AMD 880G ASRock 880G/SB710 M-ATX 880GM-LE: パソコン・周辺機器
http://www.amazon.co.jp/dp/B0046XS7UM/
680Socket774:2010/12/02(木) 19:32:13 ID:1Lf8h86F
880GMLEはちょっときゅいんきゅいんする
681Socket774:2010/12/02(木) 19:33:30 ID:cbvEDZVZ
コイル鳴き?
682Socket774:2010/12/02(木) 20:10:03 ID:G/s7kFQw
それは恋です
683Socket774:2010/12/02(木) 20:21:00 ID:afwd+0wm
P45DE3をポチっちゃったけど・・・使ってる方いますか?
OC耐性や不都合など何かアドバイスありましたらお願いできますでしょうか?
新参者ですみません。よろしくお願い致します。
684Socket774:2010/12/02(木) 20:34:23 ID:am5olHCC
880GMLEはcpu周りの銀色コンデンサーはPanasonicのnon solidみたいだね

あとは正体不明の糞固体とostか?
685Socket774:2010/12/02(木) 20:53:27 ID:koOkIhgc
890GM Pro3で、SB850を使ってraidを組んでいるのですが、今回石を550BEに交換しました。

で、せっかくなので4コア化試してみようと思いUCCをenableにした所
Boot画面で4コアを認識するも、同時にHDDがカッコン・・・カッコンと10回くらい断続的に鳴り
その後のSB850のraid読み出しの画面でHDDを二枚とも認識しないという状況になりました。
その時はBIOS上でもHDDは二枚とも存在しない事になってます。

アレイが崩れた訳ではなく、その後CMOSクリアして2コアのままでは起動しました。

さらに、検証用のSSDに差し替えて4コアで起動してみた所、
問題なくOSが起動し、CPU-Zでも4コアしっかり認識しています。

状況的に、UCCをenableにするとraidをうまく認識しなくなるとはわかったのですが、解決策がわからず困っています。

どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
686Socket774:2010/12/02(木) 21:01:03 ID:ofwWNpSs
disableのまま使ってください。
687Socket774:2010/12/02(木) 21:07:34 ID:nsShqxV3
どうしてもコア数増やしたいなら1つづつチェックすれば3コアなら可能かもね
まぁ素直に2コアでやった方がいいと思うが
688Socket774:2010/12/02(木) 21:18:45 ID:nyvRVCds
マイナーな板と思っていた890GM Proの話題が意外と多いな(ただしトラブル情報でだけどw)
689Socket774:2010/12/02(木) 21:37:15 ID:JvYz1A0i
X58 extream3のBIOS2.30入れてみた。
(前スレでいろいろ聞いた)メモリのクロック設定が勝手にDDR3-1066に落ちる現象は
なおってた。

678の報告もあるし、OC周りのバグを直した模様。
690Socket774:2010/12/02(木) 22:27:24 ID:1Lf8h86F
>>681
MSIの785GM-P45 ほどじゃないけど、きゅいんきゅいんする。
オンボサウンドにもノイズあるし気になる人はなるかんじなのかも。
691Socket774:2010/12/03(金) 00:07:07 ID:/gPiz9MA
>>687
確かに元々2コアの製品なので、不具合出るなら2コアで使えばいいだけの話なんですが

UCC ONにして2コア殺し の設定でもHDDカッコンが鳴るんでUCCが原因なんだな
とわかっているってのがちょっと納得出来ない感じですかね
あちこち盛ったりもしてみたんですが。

板固有の現象なのか、それとも個体不良なのか気になるんで同じ現象出てる人とかいるのかなと思いつつ。
692Socket774:2010/12/03(金) 01:33:26 ID:xZUHw7vB
>>691
電源足りてない可能性は?
693685:2010/12/03(金) 01:57:26 ID:uU3tZQZT
どうだろう。確かに容量的には少ないんですが、この石にするまで1090T@4GHzとかでも安定動作してたんで・・・
あきらかにあちらさんの方が消費電力は高いだろうし、UCC ON+2コア殺し でもカッコンって事を考慮するとあまり考えにくいんではないかと・・・
694Socket774:2010/12/03(金) 02:55:33 ID:3KhUYERB
BIOS更新でのUCCの改良を待とう
ACCはかなりマトモになった
695Socket774:2010/12/03(金) 03:33:48 ID:kDLbJ4U0
http://www.techpowerup.com/135621/ASUS-Designing-Fatal1ty-branded-Motherboards.html

あまり関係無いのかもしれないのですが、気になったモノで...
696Socket774:2010/12/03(金) 07:15:19 ID:pq2Ucf79
先生にゲーミングブランドは求めてないんだけどなぁ。
697Socket774:2010/12/03(金) 12:21:54 ID:B3/NYE9Q
これは・・・
698Socket774:2010/12/03(金) 12:44:24 ID:fbstF0hb
>>679 d!
699Socket774:2010/12/03(金) 14:38:45 ID:udQvbyL8
>>677
単にメモリの相性じゃないの?
POSTで引っかかるならHDDとかあんま関係ない気がするし。
700Socket774:2010/12/03(金) 18:22:13 ID:izijwPJe
アスロックってあんまり初期不良に見舞われたためしがないな・・・
メモリの相性じゃねぇーかね
701Socket774:2010/12/03(金) 18:31:26 ID:3jLxwpoC
X58_Extreme3ですが
BIOSの「SSD Performance Mode」を
Enableにすると
S3からの復帰にコケるんだけど
おまいらはどうですか?

X25-MとC300-128GBをSATA3に
SATA2にはWDのHDDとπのドライブ
1個づつぶっさしてます。
702Socket774:2010/12/03(金) 18:38:04 ID:1YEO+Fwr
最小構成で一つずつ再現されるか試してみたら?
703Socket774:2010/12/03(金) 19:27:48 ID:q75FOCgy
MBでフェイタリいちティーっていうと今は亡きAbit思い出すわ
704Socket774:2010/12/03(金) 20:25:07 ID:R44454Nm
惜しいベンダを亡くしたよな
705Socket774:2010/12/03(金) 21:00:24 ID:cvHSmxGh
>>701
SSD Performance ModeってEnableするとパフォーマンスはかなり違うの?
706Socket774:2010/12/03(金) 21:32:58 ID:y1KRwQEh
870iCafe使いです。メモリは秋刀魚使ってます。試行錯誤してインスタントフラッシュ後日付もかえないとXPのインストーラーが走るのはわかりました

変態先生気に入ってるのでうまく復旧したい
707Socket774:2010/12/04(土) 00:07:20 ID:r3AruV3a
それデフォルトロードで直ったりして?
最近はBIOS2度書きとかしないのかな?
708Socket774:2010/12/04(土) 07:26:08 ID:yFqIjLpM
デフォルトロードすると固まるです

二度書きって良くわからんけど試したいかも
709Socket774:2010/12/04(土) 07:53:08 ID:LK8QzCEy
CMOSメモリとかのハード不良では?
だいぶ前だけど、似たような現象で故障交換したことある。
710Socket774:2010/12/04(土) 08:54:55 ID:g8UfIQ9X
>>708
ボタン電池を変えてみれば?
海外製の電池は粗悪で俺は速攻交換する
711Socket774:2010/12/04(土) 09:06:38 ID:yFqIjLpM
もう一度メモリスロット総当たり戦やったら前回やらなかったA-2とB-2の組合せでXPインストールできました

原因わからんけどとりあえず一息です
712Socket774:2010/12/04(土) 15:24:09 ID:D6w0Na80
713Socket774:2010/12/04(土) 16:48:23 ID:NegqLDC9
前スレでP45DE3のレスで、再起起動繰り返してBios自体立ち上がらないって方いましたが、
自分も同じ症状が出ています・・・。
メモリも3メーカーの物を試しましたが、Bios立ち上がらず・・・。
どの様に解決されましたか教えていただけないでしょうか・・・。
714Socket774:2010/12/04(土) 16:55:44 ID:NegqLDC9
連投で申し訳ありません。
最小構成での起動は以下の通りです。

電源:ENERMAX INFINITI-650W
グラボ:MSI R5870
メモリ:Corsair CM3X1024-1333C9DHX
A-DATA AD31333002GMU
CFD W3U1600HQ-2G

メモリはこの3メーカーを一枚づつメモリスロット1に挿して試しました・・・
が、電源が入ったり落ちたりの繰り返しでBios画面開けずです。
715Socket774:2010/12/04(土) 17:15:19 ID:w2i1/b+w
前スレの人じゃないけども、もうちょっと状況を詳しく書いた方がいいよ
新規に組んだの?今まで使えていたのが動かなくなったの?
CMOSクリアは?
他のメモリスロットに1枚刺は試したの?
716Socket774:2010/12/04(土) 17:31:12 ID:NegqLDC9
>>715
レスありがとうございます。
詳しく書きます。

新規に組みました。
CMOSクリア(ジャンパピン、電池抜き)も両方試しました。
メモリスロットも他2、3、4と試してもダメでした・・・。
一応メモリの対応表をASRock公式で確認したところ
Corsair CM3X1024-1333C9DHX は大丈夫みたいなのですが・・・
このメモリでもBios起動できませんでした・・・。
グラボもR3870に試しましたが、R5870共に画面自体が映らず・・・。

長々とすみません。よろしくお願いします。
717Socket774:2010/12/04(土) 17:44:02 ID:tD5VG+PI
電源は正常なのか
ショートさせて確認したの?
718Socket774:2010/12/04(土) 17:52:36 ID:NegqLDC9
電源は心配だったので、メイン機(書き込みしてるこの機体)から引っ張り出して
使ったので異常はないと思ったのですが・・・。

719Socket774:2010/12/04(土) 17:55:28 ID:w2i1/b+w
メモリ刺さずに試して症状が同じだったらマザーが死んでると思われる
720Socket774:2010/12/04(土) 17:57:47 ID:NegqLDC9
>>719
書き忘れましたが、それも試しました・・・まったく同じ症状でした・・・。

結論:ママン死亡 

って事ですか?;;
721Socket774:2010/12/04(土) 18:27:01 ID:w2i1/b+w
あとはCPUを確認するくらいしか出来ることがない
LGAのピンが曲がってないか確認してみて異常なければマザーの初期不良だと思うよ
722Socket774:2010/12/04(土) 18:30:39 ID:NegqLDC9
メモリを挿した状態で電源入れると、ホンの少しファンが回って停止、
その後またすぐファンが回りだして10秒ぐらい回って停止
以後、ループ

メモリを挿さずに電源をいれると、ファンが15秒ぐらい回って停止、
その後またすぐファンが回りだして、以後、ループ

両方とも画面に反応なし・・・
このママンはグラボとの相性とかもあるのですかな?
723Socket774:2010/12/04(土) 18:33:41 ID:gSu4hhsP
Gigabyteでよくある再起動病みたいなだな。
724Socket774:2010/12/04(土) 18:43:17 ID:NegqLDC9
>>721
今、確認しましたがLGAピンの曲がりはないようですね・・・。

それと前スレの方もQ9650(E0)を使われて同じ症状が出ていましたが・・・
CPUとの問題もあるのでしょうか・・・

とりあえず、予備を2個程ポチったので、月曜日以降にまた
検証してみたいと思います。

色々とご教授ありがとうございました。
725Socket774:2010/12/04(土) 18:45:15 ID:2RxK2K4F
結局のところ田コネクタを挿してないオチなんですがね
726Socket774:2010/12/04(土) 18:52:42 ID:NegqLDC9
ちゃんと挿してますよwww
727Socket774:2010/12/04(土) 18:53:40 ID:6+bW0u04
予備で終了間際のマザー2個ポチるって凄いな
728Socket774:2010/12/04(土) 19:12:23 ID:zah4PIaB
P5Q…
729Socket774:2010/12/04(土) 19:27:49 ID:HKZvj6Mo
>>724
マザーか電源が原因の可能性99%だとおもう。
電源が確実に正常だと判断できてるならもうマザーしかない。

あと電源とマザーは巻き添えで相手を殺すこともよくあるから、
だいたい原因わかったらもう混ぜてつかわないほうがいい。
動作確認なら安いジャンク電源で十分。
730Socket774:2010/12/04(土) 19:37:35 ID:G1JEfPsp
そしてジャンク電源に破壊されると
731Socket774:2010/12/04(土) 21:17:36 ID:tJ+C7OFX
FDDのODMなために
1366環境でASRock製しか選択肢がなかった
漏れが来ましたよw
まあ、OCに強いM/Bなので
OCも考えてますけどねw
732Socket774:2010/12/04(土) 23:31:49 ID:JumFKMGb
死ぬ死なないを人に聞く前に、なんでbeep音を聞かないんだ
MB生きてたら警告してくれるだろ
733Socket774:2010/12/05(日) 05:07:55 ID:IZCOFKnt
本日より変態紳士会に入会する。
宜しく
734Socket774:2010/12/05(日) 05:10:22 ID:XjS5dE45
だが断る
735Socket774:2010/12/05(日) 05:30:29 ID:XdJzHfPf
>>733のあだ名は「名探偵ペン助くん歯茎キモッ!」に決定
736Socket774:2010/12/05(日) 07:39:04 ID:8KQRROJs
G41MH/USB3を買ってきたー

USB2.0機器は3.0ポートにさしても使えないものと思ってたんだが
試しに2.0の外付HDDをつないだらあっさり認識した
Frescoのチップ改善されたのかな
737Socket774:2010/12/05(日) 09:45:53 ID:JjX2Fycy
今736氏の書き込みを見て、俺もソフマップドットコムで注文しちゃった

確かに互換性あるって書いてあるね
http://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/g41mh_usb3.html
の「特徴」のところとか
http://www.asrock.com/feature/USB3/index.jp.asp?cat=Models
の下のほうとか

でも心配
738Socket774:2010/12/05(日) 10:47:28 ID:KmbkoU+q
例の記事の記者がひとりでわめいてただけだし…
739Socket774:2010/12/05(日) 11:02:04 ID:0x5mmsx7
>>738

違うってば。ルネサス エレクトロニクスがネタ元。
実際に認識されない事例もある訳で、嘘じゃないと思う。
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/fline/02/fline02a.html


現在は、FrescoのチップもUSB 3.0の認証通ったみたいです。
ただし、リビジョンアップなのかファームウェア更新なのかは解りません。
740Socket774:2010/12/05(日) 11:09:58 ID:ADFgvoVt
P45DE3を2枚ポチったところで在庫切れ・・・
この二枚とも動かなかったら・・・
現在メイン機のP5Q-Eであと一年引っ張ります
741Socket774:2010/12/05(日) 11:39:55 ID:KmbkoU+q
こりゃ失礼した
742Socket774:2010/12/05(日) 11:47:44 ID:XdJzHfPf
上位互換だと疑いもしなかったが
全部の3.0ポートに2.0のUSBメモリ差してReadyBoostにしてある
743Socket774:2010/12/05(日) 11:51:37 ID:hYS/vpKZ
>>742
本来互換性ありでしょう。
そうでなければ普及しない。
さらにいえば互換性ないのであれば
刺さらないように工夫されているはず。
744Socket774:2010/12/05(日) 11:58:30 ID:JjX2Fycy
>>743
今話題になっているのはUSB3.0そのものの互換性じゃなくて
Fresco LogicのFL1000Gに限った互換性ね
745Socket774:2010/12/05(日) 13:01:41 ID:g1c7XzWm
USB-IF ANNOUNCES SECOND CERTIFIED USB 3.0 HOST CONTROLLER[11.16.2010]
http://www.usb.org/press/Second_Certified_USB3.0_HostController_FINAL.pdf (PDF注意)

FL1000は半月ほど前にようやくUSB3.0の認証取った。
746Socket774:2010/12/05(日) 13:02:57 ID:unK35GpC
>>743
ググレ
何も知らないのかよ
747Socket774:2010/12/05(日) 13:40:20 ID:hYS/vpKZ
>>746
なにがえらそうにググレだよ、バカ
規格の話と、認証や不具合の話を一緒にするなよ
認証とってない=互換性テストしていない=規格外。なんだよ

だからわざわざ「本来」って書いてるだろうが。
>742に規格として後方互換性があるってことを書いただけだろ。
俺は規格の話書いたわけ。
748Socket774:2010/12/05(日) 14:02:34 ID:KI/zsE+w
>>747
熱くなるなよ。話を聞かない子ってよく言われる?

>>744がせっかく話の流れが読めてないよ、的外れなこと言ってるよって突っ込んでくれたのに
そこはスルーして同じことをもっと辛辣に言っただけの>>746に対して過剰反応?
だめだろそれ……。現実でもそれやってると空気読めない子だと思われるよ?
749Socket774:2010/12/05(日) 14:37:01 ID:/muZRaM7
685ですが、解決したので一応報告を。

ずっと「先生があまりにも変態なのでUCC使うとraidを認識しない」と思ってたのですが
IDEモードでもHDDを一切認識してない事に気づく。

え、もしかしてHDD?いやでも二枚ともいっぺんにって変だよなぁ
と思いつつ、使用しているSAMSUNGのHD103SJについて片っぱしからググった所・・・

どうやらSB850との相性問題が出ている模様。
対策ファームウェアと共に掲載されてました。

とりあえずファームウェア当ててみます。

お騒がせしました・・・
750Socket774:2010/12/05(日) 14:39:33 ID:Ow5sAYLI
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
751Socket774:2010/12/05(日) 14:55:05 ID:AjP5+gEG
>>749


     / ̄ ̄ ̄\   
.    /   ノ' , 、^ヽ \
    /  (●)  (●) ヽ  
    |   ⌒(__人__)"⌒|  はぁ?
    \  、`ー'′ /   
       /⌒ヽ_"ィ´
      ( r.    |
      ヽノノー‐l
.       |__/_/
.       └一'一
752Socket774:2010/12/05(日) 17:02:36 ID:D28Jx5DG
>>749
KT133全盛の時代じゃあるまいし
いまさら相性なんてないだろ常考
とかつい思いがちだけど結構あるんだなあw
かいけちゅしてよかったじゃなイカ。
753Socket774:2010/12/05(日) 17:46:43 ID:F8/wpHAn
PIO病といえばSiS、メモリ相性といえばヌフォ2、USBが・・・といえばSB400

みんなどこ逝っちゃったんだろうな
754Socket774:2010/12/05(日) 17:55:54 ID:hnYIu2Kv
X58Extremeとi7 920を手に入れて、初のcorei7
簡単オーバークロックみたいな機能で4Gに設定してみたら
あっさり動いて笑った
ここ数日ゲームを長時間やってたけど全く問題無し

ASRockを胡散臭いなんて思っててすみませんでした。
755Socket774:2010/12/05(日) 18:09:43 ID:ZxxaHnKW
  落ち着いて下さい    / ̄\
      / ̄ ̄\      | P5Q |
    /   _ノ  \     \_/   
    | u   ( ●)(●)   _ |__       
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\          >>740
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__   変態使いになるのは許さないお!!
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu   P45DE3が初期不良を祈るお!!
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |    
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /          |
756685:2010/12/05(日) 21:14:07 ID:/muZRaM7
>>752
まさかHDD側に原因があるなんて夢にも思ってなかったよ・・・

UCC作動時"だけ"認識すらしないとか、もう症状も「ああ、UCC不出来なのね」としか思えない状況だったし・・・
757Socket774:2010/12/05(日) 21:20:30 ID:ADFgvoVt
X58は至って普通のMBになっちゃったよねw
Extreme3は喉から手が出るほど欲しいが・・・
砂橋はASRockで組む予定
758Socket774:2010/12/05(日) 21:26:33 ID:aVPtRTND
939A790GMHの話題がないのはいまさらすぎるからか
759Socket774:2010/12/05(日) 21:33:59 ID:T4LMYXkA
ココではX58は普通扱いされるのか…。
DFIがあの状態でSATA3に期待出来ないからX58 Extreme6ポチってワクテカしてたんだが。
ま、それは良いとしてヨロシコ。
760Socket774:2010/12/05(日) 21:39:23 ID:sMVHinQB
>>572に比べたらX58 Extreme6なんて普通普通。
761Socket774:2010/12/05(日) 23:37:33 ID:6A/AfWKD
890FX DX4のオンボサウンドが無音時にザーザーうるさいんだけどDX3の方はマシなのかな?
762Socket774:2010/12/06(月) 00:06:41 ID:QZXc4rE4
>>761
どうやって接続してんの?
ママンが悪いわけじゃないかもしれないよ
763Socket774:2010/12/06(月) 00:17:01 ID:dNZhUgHf
>>762
マザーのバックパネルから鎌ベイアンプ2000へ接続してヘッドフォン端子からK701に接続してます。
別機のVIAオンボやSE-200LTD+鎌アンプでは聞こえないノイズなので蟹さんが原因なのかと思いました。
764Socket774:2010/12/06(月) 00:23:14 ID:q/HAPOKT
>>761
蟹のドライバいっぱいあるから取っ換え引っ換え試してみるんだ
765Socket774:2010/12/06(月) 02:24:14 ID:XbbHFcYI
Delux3なのでこっちはVIA HD Audioになるが、一番ノイズ的に厳しいと思われるフロントジャックにイヤフォン直付けでは
切れ目なく音が出てるときはずっと高周波ハムが鳴ってるが無音になって数秒で全く何も聞こえなくなる
ノイズゲート的な挙動をしてるね
無音状態からエクスプローラーの操作でフォルダ開いたりして「ちょっ!」とか鳴るとまたハムが出て、また消える

そういうわけで「無音時にザーザー」というのはうちでは出てない
ちなみにドライババージョンは6.0.1.8300(2010-05-15)
766Socket774:2010/12/06(月) 11:27:43 ID:dS3JCSsz
>>761
ノイズ系は一概に答えられる問題じゃないかな。
M/Bの不良もあり得るし、電源かえたり、コンセントを刺す場所を変えたりすると消えることもあるし。
767Socket774:2010/12/06(月) 16:57:52 ID:kxGXOysq
先日、P45DE3の起動ができないと書き込んだ者です。
注文した2枚が届いたので早速試したのですが、どちらも先日の一枚目と同じ症状で
電源が入って10秒ぐらい動いて停止のループ、画面はウンともスンとも言わずダメでした・・・。
今回はシャーシスピーカーを接続して試しました。
CPU、VAG、メモリ、PS2キーボード、電源と最小の構成で起動させたのですが・・・
スピーカーからビープ音は検出されませんでした。
メモリを外して電源を入れるとスピーカーからビープ音検出。
CPUも疑い、MSI P45 neo3v2で起動テストしたところ、正常に起動しました。
この状況からすると、MB自体の問題ではなく、それ以外の構成に問題があると考えてよいですか?
768Socket774:2010/12/06(月) 17:06:46 ID:Gvtz00Xg
メモリ外してbeep音がしたんだろ?
メモリ初期化中に問題があって停止・再起動してるんだろうからメモリ不良じゃねーの?
769Socket774:2010/12/06(月) 17:06:48 ID:kxGXOysq
メモリに関してですが、ASRock公式のP45DE3対応リストをみると、
Corsair CM3X1024-1333C9DHX、A-DATA AD31333002GMUの二枚は対応していとの事。

CFD W3U1600HQ-2GはP45DE3との構成で動いている事が確認できました。

長々とレスで申し訳ないのですが、どうがご教授くださいますようお願い致します。
770Socket774:2010/12/06(月) 17:18:16 ID:CS+2N61a
あー修理に出した870Extreme3、早く帰ってこないかな…
リビング用のPCじゃあFPSできないorz
771Socket774:2010/12/06(月) 17:30:05 ID:Gvtz00Xg
俺がガン無視されたところを見ると
メモリモジュールも何種類か試したってことか

エスパースレ行けば?
772Socket774:2010/12/06(月) 17:39:29 ID:P6a/9Wxa
電源が原因じゃねーの
773Socket774:2010/12/06(月) 17:41:57 ID:Gvtz00Xg
774Socket774:2010/12/06(月) 17:55:30 ID:13fI0RBC
メモリ1枚だけでやってみろ。デュアルチャネルで片方死んでるとBIOS画面出ない
775Socket774:2010/12/06(月) 17:59:08 ID:kxGXOysq
>>773
レス遅れてすみまえん。
>>769にあるメモリは今所有している物です。一枚挿しづつ試しては見てるのですが・・・
何かの拍子に初期化されて起動しちゃうって言う奇跡は起きないのですか・・・?

>>774
今一度試してきます・・・、信頼出来る電源が書き込みしてる電源しかないため
レス遅れると思います・・・。
776Socket774:2010/12/06(月) 18:30:03 ID:2Bi0Ycc5
>>775
もう、このスレに書き込まなくていいから>>773へどうぞ
777Socket774:2010/12/06(月) 18:30:44 ID:c7GI54Yv
>>775
正直、自作向いてないんでは
同じマザー3枚持っていたって相性問題だったら
全部アウトでしょうが。
マザー何枚も予備買う金あるなら、ショップの有償サポートでも
受ければいいのに。
778Socket774:2010/12/06(月) 19:07:48 ID:kxGXOysq
三枚とも叩き割りました・・・
もうこのスレには現れません・・・
煽ると現れるかもしれまえん・・・
スレ汚しすみませんでした・・・
探さないでください・・・
779Socket774:2010/12/06(月) 19:17:11 ID:iPlzDsRE
叩き割らんでも・・・
というか、初期不良扱いで代替品送ってもらえばよかったんじゃ?
追加で新品2枚買ったとか、なんでまたそんなことを・・
780Socket774:2010/12/06(月) 19:44:28 ID:dS3JCSsz
原因がM/Bだと決めつけてるのは、どうみても本人の知識&スキル不足による言いがかり。
気持ちよくこのスレを卒業してもらったほうがお互いのため。レスしないであげてくれ。
781Socket774:2010/12/06(月) 19:51:05 ID:7Y+pUPt8
P55 Deluxe3のBIOS更新こいやー!!!
782Socket774:2010/12/06(月) 19:59:39 ID:JncWFYAN
ネタじゃないなら納品書と割った写真をうpして^^

>>719-720でメモリ無しでも症状同じと書いているけど、
新しい方のマザーはメモリ無しだとビープが鳴ったなら症状が違うと思うのだが・・・
最初のマザーも新品だったんじゃないの?
店に問い合わせずに同じ物を2枚買ったのはなぜ?
新しいマザーも店に問い合わせず叩き割ったのはなぜ?
ネタじゃないなら君には自作は無理だ
BTOがお似合いだよ
783Socket774:2010/12/06(月) 20:01:09 ID:SlrUw3Ws
>>781
P55 Delux3ですか.....【ヱっ by ASRock】
784Socket774:2010/12/06(月) 20:24:11 ID:zPHdUQmC
>>769
刺しているCPUは何? 電源の型番を教えて
785Socket774:2010/12/06(月) 20:48:03 ID:EcqVPBGb
X58 SuperComputer使いだけど、あのピンコネクタたちの位置は実に変態といえる
786Socket774:2010/12/06(月) 21:15:55 ID:kxGXOysq
聞かれたので答えます。すみません。
>>784
Q9650(E0)、初期ロットの時に購入したものです。
電源はENERMAX INFINITI 650W (EIN650AET-JC) 3年ぐらい前の品で
現在使っているP5Q-E&Q9650の組み合わせで使っているものを
引っ張り出して使用・・・。
787Socket774:2010/12/06(月) 21:48:49 ID:y6LiaISf
3枚割ったんじゃ?
788Socket774:2010/12/06(月) 22:27:00 ID:G4o79Jrn
江成はやめとけだな
昔オンラインゲームを4画面同時起動しようとして江成で駄目でSilentkingを買ってきて交換しただけですんなり動いたことがある
まあ買ったものが不良っぽかったのかもしれないが
789Socket774:2010/12/06(月) 22:34:00 ID:EcqVPBGb
>>786
INFINITI 720W使いだけど、INFINITIシリーズはクセあるね。
電源オフしたら再度電源オンしてファン回すっていう独自システムのせいで。
漏れも起動の挙動おかしくなったマザボあったし。別マザボで今運用中だけど。
790Socket774:2010/12/06(月) 23:20:37 ID:QDFCby25
            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \    
       /  .<●>::::::<●>  \
       |    (__人__)     | ID:kxGXOysqはP5Qから
       \    ` ⌒´    / 乗り換えようとした罰が当たったお!!
        /,,― -ー  、 , -‐ 、   
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'    
        l           l
791Socket774:2010/12/06(月) 23:33:48 ID:zPHdUQmC
>>786
どうも
上の方で色々とやっていたんですね
江成以外の電源で試してみてとしか言えないなあ
探したらこれで動いてる人はいるみたいですね
Core 2 Duo E8500
CFD DDR3-1600
Asrock P45DE3
Antec EA650

792Socket774:2010/12/07(火) 00:11:22 ID:7tcMCTzc
あ、P45DE3で質問させていただいたものなのですが・・・起動致しました。
変更した点は、CPUを初期ロットのQ9650から、値下がりしてから買ったQ9650(P5Q-Eに付いてた物)に買えた程度です・・・。
あとは、MBにパーツをつける順序を変えたぐらいで・・・何が原因だったのか・・・さっぱりです。
たぶんCPUなのかなって・・・勝手な推測です。

初期不良かと思ってブン投げておいたP5Q-E寺も、CPUの動作確認にしよう動かしてみたところ
サクっと動いてしまいました・・・。
これでしばらく安泰かと思われます。

常々ご迷惑おかけした事を心よりお詫び申すあげます。
本当に申し訳ありませんでした。

793Socket774:2010/12/07(火) 00:18:37 ID:HvesyT22
>>792
乙。
念のためASRockサポセンに(Webサポートフォームで英語で)その事をメールしておくと
対応BIOSが送られてきたりするかもなw
794Socket774:2010/12/07(火) 00:38:13 ID:ULIju5aV
まずCPUメーカーに問い合わせろとか言う返信が瞬時に着そうw
Asrockはそういう対応だと思うよ
795Socket774:2010/12/07(火) 00:38:39 ID:rQ6SXCTq
          / ̄\
          | P5Q | 
          \_/
       ノ L__|__
       ⌒:::\:::::/::\
      / <●>::::<●>\     初期不良かと思ってP5Q-E寺をブン投げておくとは言語道断だお!!
     /    (__人__)   \    おまえらちゃんと愛をもって接しているかお!?
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!|
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |    ピゴンッ!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ >
               レY^V^ヽ
796Socket774:2010/12/07(火) 00:39:47 ID:UjKtEQH2
>>795
おまえ出張しすぎ・・・
797Socket774:2010/12/07(火) 00:46:38 ID:n3mST1gK
Q9650ってE0ステップしかなかったよね、なのにマザーによって起動しないとかあるんだ
嫌な相性だなぁ
798Socket774:2010/12/07(火) 00:54:01 ID:VWUCKGXr
>>792
叩き割ったんじゃなかったの???
799Socket774:2010/12/07(火) 01:22:28 ID:L6VkoBLu
>>786
電源は1種類しか試してないの?
別マザーだけど同じく一瞬ファンが回ってすぐ止まる症状が出たときは
他の電源繋いだら普通に動いたことあったよ
もちろんその電源もさらに他のマザーでは問題なく使えてるから
電源との相性って本当にあるんだなとおもた
800Socket774:2010/12/07(火) 02:19:48 ID:083FDE24
>>799
一瞬ファンが回ってすぐ止まるのは電源の保護機能と
なにかに書いてあった気がする。

騒いでた人は、おそらく電源が死に掛けていると思うね、俺は。
電源まわりは再現率が100%でない問題が起きる。
同じCPUのロット違いで起動しないなんて聞いたためしがない。

俺の経験談。
たまにコールドブートが失敗するシステムがあって、たまに
だからと放置して使ってたら、1ヵ月後くらいにマザー、CPUファンを
巻き添えにして電源が死んだことがあったよ。
電源は焼け焦げていた。
801Socket774:2010/12/07(火) 03:17:27 ID:aEYPCsUc
>>792
おまえはメーカーPCかBTOだけ買っておけ
もう来るな
802Socket774:2010/12/07(火) 03:47:03 ID:7tcMCTzc
またきたよwww
803Socket774:2010/12/07(火) 04:27:13 ID:5OqtpY7W
きみが来るとP5QのAAを召喚しちゃうんで困る
804Socket774:2010/12/07(火) 04:35:40 ID:JIslE0H8
まだまだくるよ!
805Socket774:2010/12/07(火) 04:45:18 ID:4pDY631P
きょうは おろかものか゛ よくくる
P45DE3 の かたきを うってみるか?
806Socket774:2010/12/07(火) 09:04:23 ID:bkX4eck2
6年ぶりに自作しようとおもい、マザー購入したのですが
マザーを包むビニールの袋のくちが空いているのですが、
いまはどこでもこうなんですか?なんだか嫌ですネ
807Socket774:2010/12/07(火) 09:35:19 ID:NDYWjEbv
気にしたこともなかったな。個人的にはシールをはがすのに
ビニールも破れてくるのが好きじゃないから開いてる方がいいな。

生ものじゃないんだし、気にしすぎだと思う。
そんな細かいことでいちいち嫌な気分になっていたら生きづらくない?
808Socket774:2010/12/07(火) 09:45:02 ID:bkX4eck2
レスありがとうございます。
いまどきはそうなんですね。気にしないようにします。
809Socket774:2010/12/07(火) 11:14:22 ID:LK9udjVF
なんだこのなんとかCOMっぽい空気は
810Socket774:2010/12/07(火) 11:31:50 ID:ZXTakNT8
店が親切でBIOS更新してくれたんじゃね?
811Socket774:2010/12/07(火) 13:25:31 ID:+qk2AFph
>>809
か……カリビアン!
812Socket774:2010/12/07(火) 14:24:44 ID:FhRRUzUp
そういや他の店だと封印シール貼られてたのがドスパラだと開封されてたのがあったな
813Socket774:2010/12/07(火) 15:07:06 ID:5OqtpY7W
俺はCDがセロテープで封印された袋に入ってたことのほうが気になった

ただのビニール袋に……
814Socket774:2010/12/07(火) 16:07:36 ID:a43fbUvB
AMAZONでDeluxe4買ったらBIOSが未来の日付けになってた
どんだけ新しいロットなんだ
815Socket774:2010/12/07(火) 17:18:51 ID:LK9udjVF
>>813
それはASRockでは問題ない
816Socket774:2010/12/07(火) 17:29:19 ID:yaRQZRr/
明日Rock
817Socket774:2010/12/07(火) 17:43:54 ID:5/XmXpGZ
1 2 3 4 ASRock♪
818Socket774:2010/12/07(火) 17:55:11 ID:jxTfiSf4
ホームビルドPCはAsrock♪
819Socket774:2010/12/07(火) 20:45:34 ID:SoavPSqp
何じゃこのファイルは?
tp://174.142.97.10/bios/AM3/880GM-LE(1.21ta)DOS.zip
tp://174.142.97.10/bios/775/G41MHUSB3(L1.0tb).zip
820Socket774:2010/12/07(火) 20:55:03 ID:owo31u4M
ページが見つかりません
821Socket774:2010/12/07(火) 21:57:05 ID:0uJdb2LF
ftpだもの
822Socket774:2010/12/08(水) 00:39:02 ID:JFBoGeOD
こんなのも
ftp://174.142.97.10/bios/AM3/890FX%20Deluxe3(L1.81)DOS.zip
823Socket774:2010/12/08(水) 20:35:47 ID:aOeycSUO
824Socket774:2010/12/08(水) 23:00:21 ID:rO2O9alS
770DE3LにANDY SAMURAI MASTERは載るかな?
ヒートパイプとリアファンが干渉しそうだけど。ケースはAC400-22Bです。
825Socket774:2010/12/08(水) 23:11:41 ID:RyXBb/0k
>>824
そこは問題ないけど、取り付け時にノースのシンクとリテンションが当たって付け辛い
付いちゃえば何処も当らないけどね
826Socket774:2010/12/09(木) 11:17:31 ID:tqlr1E7O
今更ですが
ASROCKに日本語メール。


Subject
I'd like BIOS L1.40a(p55 Deluxe3)

Problem Description
Crucial RealSSD C300 64GBでTurbo boostが、機能していません。BIOSのL1.40aを欲しいです。

以上
無事添付メール貰えました。件名だけでOKです
827Socket774:2010/12/09(木) 13:39:41 ID:ftAiQ1xC
件名だけでいいとしてもそのたった一行の英文法が痛い出来とは……

「BIOS L1.40aが好きになれそうです」

いくら変態ユーザーだからってサポート宛になにを告白してるんだ
828Socket774:2010/12/09(木) 13:44:48 ID:EmSaeNCr
いや、普通にI would like AはAをくださいの意味になるから……

本文は日本語でBIOSもらえたとか、メーカーに要らない負担をかけて
自分の馬鹿さ加減を嬉しそうに公表する神経は理解できないけどね。
829Socket774:2010/12/09(木) 13:46:44 ID:2nGM+u58
i need new bios.please send me p55 Deluxe3's BIOS ver.L1.40a
830Socket774:2010/12/09(木) 13:54:27 ID:2WqMny72
あいらびゅ〜
あいうぉんちゅ〜
あいに〜じゅ〜
831Socket774:2010/12/09(木) 14:00:57 ID:gxfWAVGS
>>828
I would like to have 〜 で、to have が聞き取りにくいことはあるが、実際に、
I would like (noun) あるいは、I'd like (noun) というのは文法的に間違いだし、
チャットなんかでは、みないことはないような気もするが、やはり違和感あり。

>>829
i need new bios. ←このカンマの直後にスペースをいれること。

完全スレ違い失礼。本当は通じればどう書いてもいいと思ってる。
832Socket774:2010/12/09(木) 14:30:31 ID:EmSaeNCr
>>831
書き込む前にちょっとぐらい調べよう。
特に店頭やレストランなんかで丁寧に欲しいものを頼むときに普通に使われるよ。

だいたい、文法的にも間違ってないから。
ググればいくらでも解説が出てくるし、スレ違いだから自分で調べてくれ。
833Socket774:2010/12/09(木) 14:53:24 ID:OJ3YjgJh
>>831
取り敢えず、気持ちの悪い奴だなお前
834Socket774:2010/12/09(木) 16:21:50 ID:Bty/nXNL
機械翻訳で十分だろ
835Socket774:2010/12/09(木) 16:31:45 ID:CQd7ejUC
流れを切るようでスマンが
今955BE 790GX DDR2 Win7 64bitの環境なんだけど
890GX DDR3にしたら快適さってかなり変わるのかな?
店頭でDDR3の4Gx2メモリが安いので、890GX Extremeとメモリを買うか
当初の目的のSDDを買って帰るか迷ってる
836Socket774:2010/12/09(木) 16:33:42 ID:CQd7ejUC
ああSDDじゃなくてSSDでした 
837Socket774:2010/12/09(木) 16:58:05 ID:EmSaeNCr
>>836
今までがHDDだったなら、SSDにする方が違いが出ると思うよ。
838Socket774:2010/12/09(木) 17:42:20 ID:DNUXhUO6
>>835
体感じゃまったく変わらないと言っておこう
ベンチじゃスコア上がると思うけど
上の人が言ってるようにSSD導入した方がいい
しかしながらSSD導入するとSATA3も欲しくなるから
…後はわかるな
839Socket774:2010/12/09(木) 21:11:01 ID:SpgAkA9C
うちは安いアルミケースがビリビリ言うから全部SSDにしたw
840Socket774:2010/12/09(木) 21:12:35 ID:SpgAkA9C
訂正:
うちはらぷたん2機データ置きに使ってたんだけど安いアルミケースがビリビリ言うからCドライブを含めて全部SSDにした

どーでもいいな
スマン
841835:2010/12/09(木) 21:13:35 ID:2NmhmEb+
>>837
>>838
ありがとd
予定通りにC300の128Gを買ってきました、今からOS入れてみます。
でも暫くしたら890GX Extremeが欲しくなりそうですw
842Socket774:2010/12/09(木) 22:05:00 ID:AiICNsZc
普通に両方買うものです
843Socket774:2010/12/10(金) 06:14:29 ID:oxlyYZyq
もう買ってきたんだ
うちでは何の問題もないがここしばらくメモリ関係で不調のレポートがぽつぽつ出てる流れなので
ASRockマザーを買うときは相性保証付けてメモリと同時購入ってのが安心かもしれんと見てる
844Socket774:2010/12/10(金) 16:54:15 ID:nZatYzi7
で?Transformer様はまだかね?
12月上旬とかいってたけどこの様子だと来年の2月上旬ぽいな
845Socket774:2010/12/10(金) 17:01:41 ID:YhDF1sdD
新しいチップセットだもん12月中は無理だろさすがに
台湾行けばあるかもしれないけど
846Socket774:2010/12/10(金) 18:18:29 ID:jQcR70Ue
Transformer楽しみだわ
847Socket774:2010/12/10(金) 19:21:22 ID:ThQdcSld
M3A785GMH/128Mです
Realtek Hi-Fiサウンドカードドライバ R2.28をインストールしても使えるようになりません。
以前インストしたときはサウンド 音声 およびオーディオデバイス
を開くと、設定できたと思うのですが、項目があらわれず、サウンドデバイスのプロパティでも当然選ぶことができません。

winXP SP2 サウンドカードが刺さっていますが、このカードのドライバを削除後インストール。
インストール中に特にエラーはありませんでした。BIOSはオート設定です。

なにかヒントになるようなことがありましたら、教えていただけると有り難いです。
848Socket774:2010/12/10(金) 19:44:16 ID:pc9GbzVg
Auto禁止
849Socket774:2010/12/10(金) 19:55:05 ID:ThQdcSld
あ、なんかいけそうです ありがとうございます。
850Socket774:2010/12/10(金) 22:44:13 ID:9rDQA9zg
>>826
タイトルそれにして本文は過去スレでBIOS送ってもらったってやつで送ったら2日経つけどまだ返事すらない
851Socket774:2010/12/10(金) 23:00:14 ID:bC8gEofZ
>>850
826じゃないけど
8日昼にwebから問い合わせて、9日昼には修正BIOS送られてきたよ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/182203
PASS:スイッヱ
852Socket774:2010/12/10(金) 23:20:37 ID:9rDQA9zg
>>851
いただきました。感謝
853Socket774:2010/12/11(土) 00:33:13 ID:BGcbkIfl
あのタイトルじゃ変態メールだという何よりの証明
>>826は手本にしちゃいけない
854Socket774:2010/12/11(土) 07:37:20 ID:mLUAC129
くやしいの〜〜海外にいったことない奴は

最初に覚える言い方なのに、I は略してな
wannaは仲がいいあいだがら
二番目に覚えるのは Do you have 〜

厳密に最初は、商品を指差して this one か
周りの言い方を真似ると自然に覚える
飛行機でジュースが欲しいとき周りはなんて言ってた??
855Socket774:2010/12/11(土) 07:41:33 ID:zeXTsIQu
そういえばだいぶ前にツクモのASRockママン売り場の前で
「ここに変態って書いてあるけど、この変態ってどういう意味なの?ねえ?この変態って...」
って馬鹿デカイ声で店員呼んでる残念な顔の女がいたなぁ・・・
棚二つ挿んでたのにはっきり聞こえたw
856Socket774:2010/12/11(土) 09:46:45 ID:A+4b8Cdl
>>854
きもい
857Socket774:2010/12/11(土) 11:03:50 ID:h5UDTxbO
>>854
きもい
858Socket774:2010/12/11(土) 11:04:10 ID:C1i3yvIs
890FX寺4にKingston(KHX1600C7D3K2)をフルバンクで積んだら
POST CODEはC5で引っかかってBootしなくなった。(2Gx2 -> 2GX4)
C5ってメモリ関係っぽくないコードだったけど、増設前はきっちり起動してたんで
スロット開けてみると、やっぱりきっちり起動した。

現状、1600から1066に落として、何とかフルバンクで起動してるけど、
QVL確認して、わざわざ相性取れてるメモリ買ったんだなぁ・・・
せめて1333で回って欲しかったよTOT
859Socket774:2010/12/11(土) 11:17:24 ID:C1i3yvIs
あ、 すまん、 KHX1600C9D3K2だった。
860Socket774:2010/12/11(土) 11:22:49 ID:L8uodAvb
AMDはメモコンの性能がよろしくないのかねえ
861Socket774:2010/12/11(土) 11:28:13 ID:gLg8WjzW
>>858
足少問題扱いで交換してもらえるんじゃね?
>>860
みたいね。Bullで改善されるといいんだけど。
862Socket774:2010/12/11(土) 11:30:54 ID:3NHEECy9
メモコンよりマザーボードの作りに左右される気がする
863Socket774:2010/12/11(土) 11:42:53 ID:EQa4EIhU
当然C3以降なんだろう?
864Socket774:2010/12/11(土) 11:59:59 ID:C1i3yvIs
>>861
そーだね、勿体無いし、その方向でちょっと話してみるわ。
865Socket774:2010/12/11(土) 13:10:50 ID:P8w/O6QD
メモリ周りのトラブルばっかやね
866Socket774:2010/12/11(土) 14:36:44 ID:UzTRYOL9
>>858
メモリ電圧チョイ盛りしてもダメ?
867Socket774:2010/12/11(土) 14:55:05 ID:M3Ol6Jv+
メモリのトラブル報告って最近になって増えてきてるけど、
8*0初期の頃は全然メモリのトラブル報告がなかったから、
最近のロットの問題なんじゃないかな。
868Socket774:2010/12/11(土) 15:23:43 ID:BGcbkIfl
>>866
PC3-1600だと1.65Vが定格にシフトアップするのでね
でもそんなメモリを選ぶんだから>>858なら知ってるか

こっちは逆に、最初に挿したのがG.Slillのオーバークロックメモリ2GBx2で
それを差し替えていわゆる青鳩1333の4GBx4にしたら前の設定が残ってるの忘れてて盛り盛りでビビった
トラブルなく公称どおりのスペックで16GBを満喫してる

>>854
きもい
869Socket774:2010/12/11(土) 15:52:50 ID:Ax/aV05O
俺の890FX寺3はPVV34G1800LLKB 2G*4で1600LLKAの2G*2からなんの問題もなく動いてる
石は965BE
870Socket774:2010/12/11(土) 19:25:02 ID:L8uodAvb
今までずっと1333で使ってたけど
DDR3-1600に設定して起動したら
OS起動中のLEDの表示がAAからFFに変わった
CPU-Zで見てもちゃんと800MHzで動いてるけど
なんだこりゃ?
871Socket774:2010/12/11(土) 20:40:39 ID:mKyX8gpx
ASRockを使う時点で間違い
872Socket774:2010/12/11(土) 20:44:16 ID:DYgY5XIq
ASRockを(OCして)使う時点で間違い
873Socket774:2010/12/11(土) 23:17:41 ID:C1i3yvIs
>>868
うん、1.65vだね。電圧は勝手にボードが上げてたけど
それでもダメなんでそっから少し盛ってもみたけど駄目だった。
とりあえず、店で見てもらってちょっと様子見るよ。

>>872
でもさぁ、寺4使って定格ってのもねぇ?w
つか、現状、定格以下なんだけどねorz
874Socket774:2010/12/12(日) 01:22:49 ID:m5DIO+cz
寺4は定格以下専用だぞっ
875Socket774:2010/12/12(日) 04:57:00 ID:i1Pnfz45
880GMH/USB3 R2.0なんですが、RAIDが組めません

ドライバ入れてBIOSでSATAモードをIDEからRAIDに変えて再起動、
Ctrl+Fでaray作成画面?にはいるとすでに2台つないであるデータ用のHDDはRAID1に
OS入れてある1台のHDDはRAIDreadyと表示
起動用のHDDはRAIDにしたくないのでそのまま再起動すると、Windowsのロゴが出るあたりで再起動を繰り返し進めません
どこいじったらいいでしょうか?
ひょっとしてOSの入ってるHDDも2台でRAID組まないとだめなんですかね??
876Socket774:2010/12/12(日) 07:35:45 ID:zQwi54Er
>>875
ドライバが入ってないざんす
877Socket774:2010/12/12(日) 08:55:15 ID:qazCyuJS
>>875
RAID Readyって何? スペア扱い?
OS入っている1台もJBODの論理にドライブにして
BIOSの起動順序で一番上に持って来ないと駄目なのでは?

それより「すでに2台つないであるデータ用のHDDはRAID1」
の意味が分からない。
以前RAID1が組まれてたからMBR?に情報が残っていたのかも
しれないけど、この2台は同期取れてるの?
878Socket774:2010/12/12(日) 11:00:23 ID:XHlVSsvJ
G41MHを購入予定なのですが、ASRockは変態らしいので不安でしょうがないです。
無難にP5KPL-AMを買いそうです
なんとかしてください
879Socket774:2010/12/12(日) 11:13:45 ID:v/Vwtuj2
>>878
ASRockが変態と呼ばれることに不安を感じるという時点で自分で調べたり考える能力のない教えて君になる才能十分。
スレ的にはいらない人間。変態の意味を正確に理解して言ってるならよけいにいらない。

無理してASRockの製品を買う必要はないよ。P5KPLを買っておけばいいんじゃないの。
880Socket774:2010/12/12(日) 11:23:25 ID:i1Pnfz45
>>876
付属CD-ROMとHP上のSATA RAID DriverとSATA2 ドライバ 入れたんですけど、足りないんでしょうか・・
どこにあるんだろう
ひょっとして、os入れる前にインストするとかあるんですかね?

>>877
以前のマザボでRAIDで繋いでたHDDです
同期取れているかわかりません使わないようにしてます

>OS入っている1台もJBODの論理にドライブにして
ちょっと、調べてきます
881Socket774:2010/12/12(日) 11:27:01 ID:wEUzfQfd
どうでもいいわー
欲しいほう買えば?
最近のASRockは変態のへの臭いもしない普通になっちゃったけどね
882Socket774:2010/12/12(日) 11:41:58 ID:qazCyuJS
>>880
ごめん、877の書き込み忘れて。
RAID Readyの論理ドライブがBIOSの起動順序設定画面から見えていて、
データ用のRAID1の論理ドライブより上になっていれば
普通に876が正解だろう。
883Socket774:2010/12/12(日) 11:46:17 ID:C4N7Cfot
>>880

OSとか構成書いてないからわからんけど、OS入れ替えしないでIDEモードからAHCIに変えたらレジストリ変更しないとダメだと思う。

http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/AHCI%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89

RAIDの構成はOS起動してからRAIDの設定ツールでやればいいと思う。AMDのRAID設定ツールは使ったことないから知らない。
っつーか起動ディスクをRAIDしないなら、わざわざチップセットのRAID機能使わなくてもOS提供のRAID機能使えばいいと思うけど。
その方がチップセット変更してもRAIDのまま動くし安心だと思うけどな。
884Socket774:2010/12/12(日) 11:51:44 ID:7xCBr9Te
>>881
ど変態があります。
LynnfieldをサポートするP67搭載マザーは、asrockでなければできません。
SandyBridgeでocできるのは倍率可変「k付き」cpu 2600k,2500kのみで高価品のみ。
最新機能のP67LGA1156マザーで、安いLynnfieldのocが可能。


ASRockのP67搭載LGA1156マザー「P67 Transformer」
P67チップセットではUSB 3.0/SATA 6Gbpsコントローラとの接続がPCIe 2.0
885Socket774:2010/12/12(日) 12:43:45 ID:MXBHI60t
変態は尊称!
886Socket774:2010/12/12(日) 13:06:58 ID:PzqjLw0j
>>858です。
一応、解決したので報告を。

昨日、あれからもう少し試行錯誤してたんだが、
その最中に基板の規格シールを眺めてたら、増設前と後のメモリ電圧の規格が違うことに気がついた。
え?っと思ったんだけど実は購入時に気が付かずに別物買ってたorz
[KHX1600C9D3(1.7-1.9V)(前)、KHX1600C9D3K2(1.65v)(後)]
両方共、認定リストには入ってるんだけど微妙にメモリ電圧が違う。

そこからメモリ電圧を試行錯誤してみた。
ただ、始めはOCの感覚だったんで、定格1.65Vから0.1刻みに昇圧方向へ。
すると、上げれば上げるほどドンドン不安定になっていくので、試しに1.55まで降圧してみたら激安定。

購入時に早合点してミスってたし、
降圧して安定って自分の中の常識とは違ったセオリーだったけど、
まぁ、とにかく1600で無事、フルバンク使用が出来たのは良かったよ。
887Socket774:2010/12/12(日) 13:10:42 ID:k+fDni6M
>>886
DDR3のロゴを掲げる時点で、
規格が求める定格電圧で動作するのが必須条項だってことは理解してる?
OCメモリ云々とかのメーカ定格がどうだろうと。。
あなたは、定格に近づける作業を行っただけ。
888Socket774:2010/12/12(日) 13:13:17 ID:7XmrOsZt
DDR3って1.65Vが上限じゃなかったっけ
それともインテルだけ?
889Socket774:2010/12/12(日) 13:33:33 ID:IBhc4clk
低格が1.5
890Socket774:2010/12/12(日) 13:39:33 ID:7XmrOsZt
ほー
AMDだと1.7V以上かけられるのか
891Socket774:2010/12/12(日) 15:02:53 ID:PzqjLw0j
>>887
そう言うことなんだね。
ただ、OC(1600)の際の定格(1.65v)が頭から離れずに
本来の定格が1.5vってのが欠落してた。
とにかくお騒がせしました。
892Socket774:2010/12/12(日) 15:08:17 ID:IKm9dkFZ
P45やX38、X48でDDR3が使えるヤツは1.9Vくらいかけて回すのが多かった
893Socket774:2010/12/12(日) 17:26:20 ID:OPV62/oP
すぐマザーのせいにする奴が多すぎる…
894Socket774:2010/12/12(日) 17:39:48 ID:qazCyuJS
ASRockのマザボのパッケージに
風呂場の排水溝に溜まった汚い髪の毛みたいな絵があるけど
これは元々何なの?
http://www.asrock.com/mb/photo/Box-G41MHUSB3(m).jpg
895Socket774:2010/12/12(日) 17:44:41 ID:Z53vYjP6
開発者の抜け落ちた髪の毛
896Socket774:2010/12/12(日) 18:07:19 ID:YqjnVJBk
ASRock信者にしか見えない紋章
897Socket774:2010/12/12(日) 19:45:30 ID:UIZBiCv6
おまえら けされるぞ
さばくかが すすんで たいへんだと
ここ すうねん にゅーすで ほうどうされてただろ
そういうことだ
だから みてもみないふりをしろ うすらわらうな
898Socket774:2010/12/12(日) 20:28:19 ID:AEjDYq03
transformerまだかよ
そろそろガマンできないぞ
899Socket774:2010/12/12(日) 20:39:41 ID:EC16IcLS
速くてもsandy発売後だろうなぁ・・・
900Socket774:2010/12/12(日) 23:36:14 ID:m5DIO+cz
>>888
あんまり電圧上げるとメモコンが壊れる
901Socket774:2010/12/13(月) 16:17:18 ID:ypDVJMqv
がんばれ!!メモコン
902Socket774:2010/12/13(月) 16:24:07 ID:lWCXouTD
ゆけ液体コンデンサ!
903Socket774:2010/12/13(月) 20:07:15 ID:crmg2dCd
液体コンデンサは液漏れしてうごけない
904Socket774:2010/12/13(月) 20:17:42 ID:HYPA0Hl7
液体コンデンサが「で、でちゃう><」言ってる画像とかないかね?w
905Socket774:2010/12/13(月) 20:43:04 ID:19OcjBod
妊娠画像とか溢れちゃった画像はたくさんあるな

コンボイまだァ?
906Socket774:2010/12/13(月) 20:43:54 ID:UVzP2qFs
コンボイ言うな!
907Socket774:2010/12/13(月) 21:07:36 ID:Oa/WWSxC
まじでまだなんかなぁ
一式組みたいからまってんだけどな
908Socket774:2010/12/14(火) 00:13:00 ID:zlpvaFAa
質問させてください。
人から変態と言われているだけに一度はASRockに手を出さないといけないと
思っていたら、一枚目から不可解な現象におちいってます。

ママン H55 Extreme3
CPU  i3-530
Ram  Geil GU34GB2133C9DC 2GBX4
OS Vista64bit Business

以上の構成でBCLK175x22の3.85GHzで動かそうとしておりました。
この数字は省電力と処理能力を考えて決めたつもりです。
CPU電圧 max1.325V
VTT電圧 1.219V
DRAM電圧 1.643V
Ram設定 1750 8-8-8-24

この設定でmemtest+86が2日ほど回して30パス、LinXやOCCTも高負荷設定で
一晩ノーエラーで回ります。orthosもしかり。
しかし、Prime95のみ起動後すぐに2スレぐらい落ちて数分後にはすべて落ちます。
Torture Testの「Small FFTs・・・」にすれば3時間ほど落ちないのを確認しました。
Prime95はv26.4 v25.11を試しました。

メモリ、CPUは他からの載せ替えなので異常が無いはずですが、OCをやめて
CPU定格、RamもSPDにある7-7-7-24@1333にしても同様でした。
メモリを2枚差し、1枚差しにしても同じ。OCZの違う物にしても同じ・・・

このまま仕事で使うPCとして運用してもいいのでしょうか?
ちょっと不安が残ります。先輩方、どう思われますか?
909Socket774:2010/12/14(火) 10:04:48 ID:4e1QXhpC
仕事で使うだと ?

好きにしろ
910Socket774:2010/12/14(火) 10:23:08 ID:pbCZgzcu
OCで何か死んだかだろうけど

1.メモリはリストに載っているもの
2.電源交換
3.仕事なのにOCって安定重視じゃないのかよ
911Socket774:2010/12/14(火) 10:53:09 ID:3J8kCKga
仕事で使うPCでPrime走らせたわけですね
912455:2010/12/14(火) 15:29:23 ID:FNJUMIsW
前に890FX Deluxe4のSATA5-6がWindowsXPで認識されないって書いた者だけど
解決したわ。原因はSATAのドライバ。AMD SATA Controller(IDE Mode)の5.2.0.57
探してきてインストールしたら認識された。

MSのIDEドライバとAMDの5.1.0.8ではSATA5-6認識されない模様。前に使ってた
ASUSのM3A-H/HDMIだとどのドライバでも全6ポート認識されてたんだけど。
一応CatalystはAMDのサイトの最新版入れてたんだけどXP用のパッケージの中に
5.2.0.57入って無いみたい。
913Socket774:2010/12/14(火) 17:11:30 ID:2wLRHfO0
AHCIにしてたとかいうオチじゃなくて?
914Socket774:2010/12/14(火) 18:31:36 ID:l3Z2kegm
SATA Operation ModeがIDEの時はSATA IDE Combined ModeをEnableにしないとSATA5とeSATAは認識されなかった気が・・・。
915455:2010/12/14(火) 19:06:25 ID:FNJUMIsW
BIOSの設定は全パターン試したよ。BIOSではSATA5-6認識されてるのにWindowsXPで
だけ認識されない状況だったんで。デュアルブート環境のWindows7では普通に
認識されてたし
916Socket774:2010/12/14(火) 19:11:32 ID:GStDJgXN
Transformerマダー?
917Socket774:2010/12/14(火) 19:47:24 ID:SMN2i0hP
X58シリーズで使うならどれがいいの?
エクストリーム3とか小さいファンが付いてて凄く萌えるwww
918Socket774:2010/12/14(火) 20:56:46 ID:pbCZgzcu
昔はギ○゙タイマーとかあって小さいファンの替えが必須だったな
919908:2010/12/14(火) 21:28:04 ID:zlpvaFAa
>>910
そう言われると気になったからDH57JGでCPUとメモリ2枚差しで試してみたら普通でした。

それこれしているうちにこのメモリは電圧に結構シビアなところがあったのを思い出して
ちょっと電圧を下げてやると無事にPrime95も回るようになりました。
お騒がせしてすみませんでした。
920Socket774:2010/12/14(火) 21:49:21 ID:pbCZgzcu
とりあえずよかったな
921Socket774:2010/12/14(火) 23:01:31 ID:+hvt/aMs
結局880gmhでRAIDできんかった原因もわからず
win7入れてソフトRAIDしてみようかしら
922Socket774:2010/12/14(火) 23:28:33 ID:3J8kCKga
Primeとかやってないで仕事しなさいよ
923Socket774:2010/12/15(水) 10:39:47 ID:L7myApAE
ひょっとしてマザーの初期不良でRAIDコントローラーが壊れてるとかあるのかなって
924Socket774:2010/12/15(水) 10:44:34 ID:gjziJ1zj
そりゃ、可能性としてはあるだろうね。
925Socket774:2010/12/15(水) 11:49:48 ID:5LTmIRQR
いよいよミドルエンドからハイエンドか?

Fatal1ty P67 Professional
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4416.html
926Socket774:2010/12/15(水) 11:53:27 ID:p/qpTDN/
>>925
ミドルエンドwww

927Socket774:2010/12/15(水) 13:47:24 ID:YsBRwp/Y
>>925
カ、カコイイ・・・
これでASROCK価格ならバカ売れじゃね?
928Socket774:2010/12/15(水) 14:37:00 ID:Uwk+9Pbw
ミドルエンド
終わってるw
929Socket774:2010/12/15(水) 14:46:56 ID:gjziJ1zj
誤用する
→いじられる
→あえて使って遊ぶやつがでてくる
→何も知らずに見かけたやつが本気で信じる
→一般化する
→語源と今では意味が変わったとかわけわからん言い訳でツッコム方がおかしいという風潮になる

こうやって日本語は乱れていく
ミドルエンドも近いな
930Socket774:2010/12/15(水) 14:51:07 ID:KlLwK+3g
日本エンドだもの。
931Socket774:2010/12/15(水) 15:02:11 ID:LVj+iJIB
ASRockならミドルエンドでも間違ってない…気がする
変態だもの
932Socket774:2010/12/15(水) 15:53:13 ID:g6WC6fyU
エンドミルだったら【穴拡張】
933Socket774:2010/12/15(水) 18:16:01 ID:0Gtb+wI5
>>925
大人気だなw
934Socket774:2010/12/15(水) 18:59:17 ID:UY7TTCyz
>>662で出てるじゃん
935Socket774:2010/12/15(水) 19:03:30 ID:WTKHMPSC
ナイスミドル
936Socket774:2010/12/15(水) 19:22:21 ID:C6OIC9VD
A780GM-LE/128Mで初ASRockなんだが、これ変態仕様?

シャットダウン操作→「シャットダウンしています」→
画面はそのままでHDDの回転が止まる→数秒後に再び回転を始める→
画面が消える→BIOS起動画面→XPが起動

毎回BIOS画面の瞬間に電源ボタンを押さなきゃならないから面倒くさい。
937Socket774:2010/12/15(水) 19:25:53 ID:MxOXEkk7
>>936
それさいきどうや
938Socket774:2010/12/15(水) 19:29:47 ID:D8GLvAcy
>>936
おまいさんがピンかスイッチ間違えてるじゃん
もしくはケースがポカしいのか
939Socket774:2010/12/15(水) 19:43:59 ID:DsIoV6dT
そんなのが仕様だったら発狂してる
940Socket774:2010/12/15(水) 19:50:10 ID:AE5fLLXv
変態だとシャットダウン選ぶとOS再インストールくらいの荒業はするだろ
だから違うよ
941Socket774:2010/12/15(水) 19:53:26 ID:W3/14GL/
>>936
AODとかインスタントブートとかいれてないですよね?
942Socket774:2010/12/15(水) 20:21:25 ID:LYgpijOr
>>936
そのマザーVISTAで使ってたけどそんな症状なったことないよ
943Socket774:2010/12/15(水) 21:07:29 ID:TFJEI9ID
>>936
うちにも1枚あるがXP SP3でもそんな症状にならないよ
944Socket774:2010/12/15(水) 23:11:48 ID:RAahfiul
>>936の人気に嫉妬
945Socket774:2010/12/15(水) 23:47:16 ID:HTSVe9jk
>>936 電源が壊れているor経年劣化で容量抜けしてるんじゃないかね
946Socket774:2010/12/15(水) 23:52:30 ID:C6OIC9VD
問題なのはこれなんだが
> 画面はそのままでHDDの回転が止まる→数秒後に再び回転を始める→

とりあえず仕様じゃなくて不良っぽいんだな。

>>941
AMD Processor Driverしか入れてない。
その手の動作弄る系は怖いから使わない。
947Socket774:2010/12/15(水) 23:59:52 ID:C6OIC9VD
てか構成書いてなかった。
エスパーレス要求してたなスマン

ASRock A780GM-LE/128M
AMD Phenom X4 9550 95W
WD WD1500HLFS
WD WD6401AALS
Seagate ST3100523AS
pqi DDR2SDRAM PC2-6400 2GB CL5 x2本
LG GGW-H20N
Plextor PX-760A/JP
Pioneer DVR-S15J-W
Scythe CoRE PoWER 2 400W (CoRE-400-2007)

ちなみにM3A78-EMからマザボだけそっくり変えて再インストールしてから発生している。

>>945
電源も怪しいのか
948Socket774:2010/12/16(木) 00:38:20 ID:JMpTl1DK
スタンバイは効くの?
これも無理で再起動になるなら電源かマザーの可能性が濃厚だけどさ
949Socket774:2010/12/16(木) 00:46:14 ID:9NvlfA3z
>>947
その構成をASUSの大雑把な電源電卓で計算してみたが
光学ドライブとHDD多いせいで、最低必要なのは450Wとか言われたぞ

光学ドライブ全部同時にフル稼働なんて滅多にないから
あんまり表面化はしないだろうけど
950Socket774:2010/12/16(木) 00:54:31 ID:605egpiJ
試しにいくつかドライブを外して起動してみたらいいんじゃなイカ?
951936:2010/12/16(木) 01:53:51 ID:Xi7n1wEK
>>948
スタンバイと休止状態は今確認したら引っかかりはあるものの一応動いた。
>>949-950
訂正、LGとπはまだ配線してなかった。
でも電源は消耗品だし、まず先に買い換えてみるでゲソ。
952Socket774:2010/12/16(木) 10:45:54 ID:UXxssPxC
X58extreme6プリセットOCだめだなあ
立ち上がらん
953Socket774:2010/12/16(木) 11:33:23 ID:vIJQjZl1
見積りスレとかでX58 Extreme6が良いってかかれてたから選んだのだが
聞いた話独自設計でSATA3とか使ってもPCI-Eの帯域が減らないらしいですね
個人的に超うれしい誤算でしたわ
なんせ、これを選択した理由がOSアクティベーションするために
FDDつける必要があったからFDD端子があって評判がいいマザーって理由ですからね
954Socket774:2010/12/16(木) 13:08:28 ID:iSlJ2Gj7
True 333か
955Socket774:2010/12/16(木) 16:24:23 ID:cf4032wt
>>944のメール欄が変態
956Socket774:2010/12/16(木) 18:18:38 ID:8Vijd2yg
今現在X58 Extreme3で組んでるけど予備でExtreme6ポチってしまった。
Extreme6で組む頃はセカンドPCになってるかもだが。
957Socket774:2010/12/16(木) 18:38:37 ID:RXa6RcoR
P55デラ3でオンボでスカイプすると
自分は聞こえないんだけど相手が聞くとノイズが
凄いんだがどうにかならないのかな
958Socket774:2010/12/16(木) 19:05:08 ID:A6nJA3Cn
>>957
きっと呪われているでゲソ
959Socket774:2010/12/16(木) 20:12:38 ID:cf4032wt
相手が人民共和国在住
960Socket774:2010/12/16(木) 20:58:20 ID:RXa6RcoR
人の修理してる間、自分のサブ機を貸して
スカイプしながらネトゲやったらそうなって
気が付いたんだが
961936:2010/12/16(木) 21:00:58 ID:Xi7n1wEK
BK-5000買ってきたお。

てかそろそろ次スレ。
タイトルの括弧内どうするよ
962Socket774:2010/12/16(木) 21:01:34 ID:DWuEkDLT
>>959
大阪か
963Socket774:2010/12/16(木) 21:31:15 ID:wy6gV/8g
950もとっくに超えたぞ

そろそろ次スレタイの季節
964Socket774:2010/12/16(木) 21:38:11 ID:AfupXP00
>936
俺もそれ症状になったことあったが、
BIOSリセットで直ったぜ
965Socket774:2010/12/16(木) 21:42:29 ID:f0Q11xYY
【Transformer】ASRock Part26【マダー?】
【大変態】ASRock Part26【Transformer】

とかで
966Socket774:2010/12/16(木) 21:48:34 ID:RVn3iOu7
【大変態】ASRock Part26【Transformer】
これすき
967Socket774:2010/12/16(木) 21:58:49 ID:V/LN99zY
Transformerって発売は何時なのかな?
まあこのスレも2ヶ月持ったから問題ないか
968Socket774:2010/12/16(木) 22:06:39 ID:YxLBM5fd
Transformerって公式に変態なんだよな・・・
969Socket774:2010/12/16(木) 22:30:01 ID:YuxFxT+n
【P67で】ASRock Part26【1156】
個人的に最近一番ときめいた物
970Socket774:2010/12/16(木) 22:31:12 ID:9dFKr/M6
【ホーム】ASRock Part26【セキュリティは】
        __            __
      / ◎ \        / ◎ \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || 鬱':|
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
971Socket774:2010/12/16(木) 22:32:30 ID:JSJnBoDb
変態なのが一目で分かるんで>>969に一票。
972Socket774:2010/12/16(木) 22:32:41 ID:YuxFxT+n
ってこれが「Transformer」なのか。じゃあもう【大変態】ASRock Part26【Transformer】で立てるか
973Socket774:2010/12/16(木) 22:39:45 ID:YuxFxT+n
とか書き込んでいるうちに1票入っちゃったよ
【P67で】ASRock Part26【1156】で立ててくる^q^
974Socket774:2010/12/16(木) 22:43:17 ID:YuxFxT+n
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292506903/

ほいさ よく考えたらスレ建ては980以降だった
975Socket774:2010/12/16(木) 22:45:52 ID:JSJnBoDb
>>974
乙。
976Socket774:2010/12/16(木) 23:01:29 ID:B1QghaHF
自作PCから離れてしばらく経って、また戻ってこようかと思っていろいろ探し中なわけだが
ASRockってまだあるんだな。うれしくなってしまう。

ところでAopenはどこへいった?
まあいいか。寝よう。
977Socket774:2010/12/16(木) 23:02:45 ID:c4glXrA6
G41MH-LE3でメモリ8G積んで、XPのOS管理外のメモリRAMDISKで使えるのかな?
誰か教えて。。。
978Socket774:2010/12/16(木) 23:04:00 ID:V/LN99zY
>>974
・・・
まあ自分ちのプロバハスレタテデキンカラ
979Socket774:2010/12/16(木) 23:48:00 ID:M+0BQF7i
>>976
ベアボーンで生きてるよ
980Socket774:2010/12/17(金) 05:00:48 ID:7weUkeoH
>>976
さとう珠緒に起こしてもらいな
981Socket774:2010/12/17(金) 09:51:17 ID:WbYdF7Y8
お前ら立ててもらっておいて「スレタイに変態ないぞ糞虫」はないぞ
ということで>>974
982Socket774:2010/12/17(金) 10:53:59 ID:RoA2MKbM
いい加減変態付けるのやめてほしかったし丁度いい
>>974
983Socket774:2010/12/17(金) 12:06:28 ID:8xhaoYHX
880GMH/USB3 R2.0のBIOS1.50入れたかたどうですか?
984Socket774:2010/12/17(金) 13:56:06 ID:S/2GwKmx
自分で試せないようなのが自作PC板にいるんだ
985Socket774:2010/12/17(金) 14:35:08 ID:pxldvAml
>>963でスレタイ議論が始まって>>974でスレが立ってるんだが、
スレが落ちる寸前でもないし、流れが速いわけでもないのに、
慌てて立てる必要があったのか?
986Socket774:2010/12/17(金) 14:38:29 ID:BM22CAId
>>980
\えろうすいまへんなグハハハハ/
987Socket774:2010/12/17(金) 14:44:46 ID:+9cuD9c/
変態の時代は終わってしまうのか…
988Socket774:2010/12/17(金) 15:11:07 ID:AK21wfg/
新しい時代の幕開けです(キリッ
989Socket774:2010/12/17(金) 15:53:46 ID:nxif85hV
>>1000ならMBでオナニーする
990Socket774:2010/12/17(金) 16:55:58 ID:DVZ7ZZpJ
>>989 は ASSLockOn より変態
991Socket774:2010/12/17(金) 19:07:44 ID:QDtsDwjZ
992Socket774:2010/12/17(金) 19:11:11 ID:QDtsDwjZ
自爆スイッチがほしい
埋め
993Socket774:2010/12/17(金) 19:27:32 ID:5c0hX1Kk
ASUSの子会社じゃなくなったときから脱変態は進んでいたんだな
994Socket774:2010/12/17(金) 19:43:46 ID:n6e9y3up
>>985
禿るぞ
995Socket774:2010/12/17(金) 20:37:25 ID:BD7VSb/O
880GMH/USB3 R2.0のBIOS1.50入れてみた。
1.40のときより消費電力が5Wぐらい増えた。
USB3も切ったし、Cool'nなんちゃらも無効にしたしなんだろ。
996Socket774:2010/12/17(金) 20:39:29 ID:pKIMHblX
Cool'nなんちゃらを無効にしてはいけません
997Socket774:2010/12/17(金) 20:46:25 ID:FVp8ikTH
CnQ無効にしてk10statか栗使え
998Socket774:2010/12/17(金) 20:47:07 ID:QDtsDwjZ
マンドクセ
999Socket774:2010/12/17(金) 20:48:42 ID:ibGgo9Lu
変態
1000Socket774:2010/12/17(金) 20:55:29 ID:xtwgkBKm
1000なら俺変態
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/