PCが起動しない時に質問するスレ☆19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
といった症状に対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
BIOS画面が映る、ビープ音が鳴る場合は「BIOS総合質問スレ」へ

・質問する人は質問テンプレを使用すること。
・トラブル解決へのヒントが>>3-6にあったりなかったり

前スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277385988/

質問テンプレ他は>>2-6あたり
2Socket774:2010/10/24(日) 14:59:43 ID:hTVyRip+
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然(使用期間○年○ヶ月)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [    ] :M/B [    ] :VGA [   ]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した/してない]
3Socket774:2010/10/24(日) 15:00:27 ID:hTVyRip+
■ 1.組み立てミスがないかチェックを行う
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類などが緩んでいたり外れていませんか?
・CPUファンはきちんと取り付けられていますか? ガタつきはありませんか?
・メモリがソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか? 電源電卓→http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
・タコ足配線をしていませんか? ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。

■ 2.単純な対処を行う
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットするか、ボタン電池を取り外して30分以上待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショート(接触)させて起動してみる。
・ケースからマザーを取り出し、最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)で起動を試す。
4Socket774:2010/10/24(日) 15:01:56 ID:hTVyRip+
■ 3.問題のあるパーツを切り分ける
以下a.〜f.の状態から、大まかに問題のあるパーツを推測することができます。
しかし、最終的にはスペアパーツと交換しながら何度も起動確認するしかありません。

【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはビープ音を鳴らすブザーがマザー上にない場合が多いです。 その場合はケース付属のスピーカーを接続してください。
 それもない場合はブザーを購入して取り付けてください。→http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

b.電源を入れると、FANが回らない。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。

c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。

d.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
 ビープ音のパターンを聞き分けてください。
 BIOS警告音一覧→http://www.redout.net/data/bios.html
 マザーによっては英語で発音するものなどもあります。

e.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
 エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。

f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
 熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
 電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。
5Socket774:2010/10/24(日) 15:02:48 ID:hTVyRip+
■ 4.そのほかの注意

・「最小構成」にはケースや電源スイッチは含みません。
 M/Bが入っていた袋や厚めのマンガ雑誌などの絶縁物の上でM/B・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみを
 組み、電源は電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触させて入れてください。
 うまく起動しない場合は「最小構成」の状態からメモリを取り外した「最小構成以下」での起動も試してみてください。

・PCのパーツの交換などをする際には、M/B上や電源内などのコンデンサに充電されている電気を
 放電させてから作業してください。
 コンセントを抜いた状態でPCの電源をONにしてもファンなどが回らないのが確認できればOKです。

■ 関連リンク
PCトラブルバスターズ!!!不測の事態でも冷静に対処するための実用テク(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
http://www.dosv.jp/other/1006/
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
MSIのWebサイトに掲載されているトラブルシューティング
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/mbfaq.php
BIOS警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html
電源ユニットの動作確認
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm

以上でテンプレ終わり
6Socket774:2010/10/25(月) 18:55:11 ID:hcPbYNh7
失礼いたします。
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(2ヶ月)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [intel corei7-980X Extreme Edition] :M/B [ASUS P6X58D-E] :VGA [MSI R5970-P2D2G]
 電源 [Corsair CMPSU-850HX] :メモリ[Silicon Power SP004GBLTU133S22 (DDR3 PC3-10600 2GB)*4] 
 HDD [WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [DVDドライブ]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [windows7 home premia]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはしました]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]

a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。
この状態に近いです・・どうかよろしくお願いいたします。
7Socket774:2010/10/25(月) 19:00:05 ID:K76noCD8
PCたちあがらない為携帯からです。改行ずれご容赦下さい。
○問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然(使用期間約4年)]
◯症状
 電源投入後縦線のカーソル?キャレット?がしばらく点滅。その後消え、反応なし。
○メーカー型番
 CPU [ペン4    ] :M/B [?    ] :VGA [GF5900FX   ]
 電源 [剛力2    ] :メモリ[?1G    ] :HDD [WD2G   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [XPSP3     ]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない以前から]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

以上です。どんなことが原因として考えられますでしょうか?
よろしくお願いします。
8Socket774:2010/10/25(月) 20:07:50 ID:dNRv94SA
>>7
俺の妄想だと電源だな
4〜5年前の電源と言えば、品質は二の次
保護回路すら付いてない粗悪電源が
普通にブランド品として売られてた頃だな
9Socket774:2010/10/26(火) 03:34:09 ID:tAW0ZERA



電源コードがちゃんとはまっているか真っ先に確認しましょう


10Socket774:2010/10/26(火) 05:38:00 ID:K25Ce+O6
壊れる順は、
HDD > 電源 > マザボ >> グラボ > メモリ >>> CPU
かな。 特に電源トラブルはマザボを道連れにするから怖い。
11Socket774:2010/10/26(火) 08:42:53 ID:7rCZEu1l
>>8
7です。電源は今年買い替えたばかりなのです。
12Socket774:2010/10/26(火) 09:26:39 ID:zLDV2Isp
>>11 とりあえずCPU,メモリ、VGA交換してみようか?  それで駄目ならママンだろ
13Socket774:2010/10/26(火) 16:16:05 ID:pyS0c+sZ
>>7
真っ黒画面の左上にカーソルが点滅
8800GTXで同じ状況に陥ったことあるわ
恐らくVGAがご臨終
14Socket774:2010/10/26(火) 18:17:30 ID:7rCZEu1l
>>12
ペン4なのでソケットにあうCPUの調達がすぐには難しいです。シンプル構成では起動します。

13
画面が表示されてもVGAが壊れてる場合もあるのでしょうか?
15Socket774:2010/10/26(火) 20:05:56 ID:cwQZqRqT
> シンプル構成では起動します。

・・・ ( ゚д゚)ポカーン
だったらその状態で使ってろよksg
16Socket774:2010/10/27(水) 22:02:49 ID:iyh5TLv9
知り合いが突然PC起動しないらしい…
起動すると、画面真っ暗ピーピーピーピーってビープが永遠に鳴るくらい長くて
説明書見るとPowerなんとかエラー(電源エラー?)
ギガバイトのマザーで、CPUがQ9650ってとこまでしかわからない。
購入して1年。

誰か、どのパーツが怪しいか、超絶エスパー発動できる人いない?
17Socket774:2010/10/27(水) 22:13:27 ID:AHov8Aw7
>>16
電源
18Socket774:2010/10/27(水) 22:25:50 ID:UY49ms29
>>14
とりあえず新品のまともな600W程度の電源買ってこい。
19Socket774:2010/10/29(金) 19:07:52 ID:5+WZrI3p
電源 サイズ GOURIKI2-400A
メインボード ASUS M4N78 PRO
メモリー JM4GDDR2-8K
キーボード BuffaloのUSB

の組み合わせで、
Athron 1640B を使うと、BIOS set-up の後、真っ暗なままリスタートしない。
ファンは低速で回っている。
HDDとCD-ROM機を付けてWindowsXPをインストールしてみると、ソフトウェアからリセットかかったところで
足踏みしてしまう。いつまでも真っ暗まま始まらない。

別のCPU(Athlon U X2 240 )でやると、すっきりリセットかかってくれる。

1640B 壊れてるのかなあ……
20Socket774:2010/10/29(金) 19:50:11 ID:ozZJQfST
電源ボタンを押しても全くの無反応になりました


自分ではケースの電源スイッチが怪しいと思っているんですが、ママンから起動させることってできるんでしょうか

ジャンパピンにドライバーの意味がよくわからなくて…


ちなみにP5Qです
21Socket774:2010/10/29(金) 22:04:40 ID:GYjie4x1
自分で組んだならピンヘッダの位置は解るだろ ?
それをショーとさせればいいんだよ。
22Socket774:2010/10/29(金) 23:38:41 ID:ozZJQfST
>>21

試してみたけどダメでした


ありがとうございました


電源を交換してみてもダメで、ケースの問題でもないとなるとどこが怪しいのでしょうか
23Socket774:2010/10/30(土) 00:52:36 ID:agf/dL0q
>>22
とりあえずテンプレに沿って構成を埋めようか。
24Socket774:2010/10/30(土) 20:05:18 ID:Ohi63xNF
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ(ケースと電源を変えた)]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [E8400 ] :M/B [P5K-E] :VGA [ MSI GTS250]
 電源 [Corsair 750HX ] :メモリ[ バッファロー ] :HDD [ 不明]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [  Win7 ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [ ]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

今まで使っていたSOLOからPhantomへPCケースを変え、
電源を紫蘇S12からコルセアの750HXへ変えました。
それ以外は何も変えてません。
変えた後最初に起動したときはCPUファンとケースのファンとグラボのファンが回ってるだけでした。
BIOSも起動せずおかしいと思ってグラボを強めに押し込んだら赤いランプが一瞬点灯して消えて
二度とファンすら回らなくなりました。
マザボの緑色のランプはついていてCMOSクリアも何回もしましたがだめでした。
電源をもとの紫蘇でやってもだめでした。
25Socket774:2010/10/31(日) 20:23:32 ID:2LexyBhe
> BIOSも起動せずおかしいと思ってグラボを強めに押し込んだら赤いランプが一瞬点灯して消えて
> 二度とファンすら回らなくなりました。
通電中に押し込んだのよね?残念だがマザボが死んだね
押し込んで接触したのが、その端子か解らないがインラッシュ電流で、保護回路も効かないまま
マザボが逝ったと思う
部品交換などを行なう時は、電源を切る。静電気を放電する。は必須
26Socket774:2010/11/01(月) 15:28:16 ID:3Mi/Qo9x
相談失礼します。
a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

上記の症状が出て困っています。
先週パソコンを組み上げて5日ぐらいは問題無かったのですが、
ある日突然電源が入らなくなりました。
テンプレ情報からショートを疑って最小構成から調べたところ、
どうやらグラボをPCIEスロットに刺した後、
電源をつなぐと(6+2pin と6pin)症状が出る様子です。
この場合グラボ内でショート(=故障?)してるという事でしょうか?
他の要因や対処法があったら教えて下さい。


○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ/HDD流用(使用期間一週間]
◯症状
 [電源がすぐ落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [i7 980x  ] :M/B [ASRock X58 Extreme6] :VGA [ASUS ENGTX480]
 電源 [ACBel R9 1100w] :メモリ[] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [最初にSSDを積んでいたが不調が出始めて使っていない。
(認識しずらい・使用中ブルースクリーンになる) ]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい] ←8pin
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [   ]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [ ]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
27Socket774:2010/11/06(土) 02:33:00 ID:8w4HmjjG
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がすぐ落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [  Core i7-760/2.80GHz  ] :M/B [  P7H55-M  ] :VGA [ GeForce GTS250  ]
 電源 [  Bull MAX 520W  ] :メモリ[  DDR3 1333 2GB×2  ] :HDD [ WD10EARSR  ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [  Win7 Home   ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]


電源を入れてしばらくすると何の前触れもなく電源が落ちます。
落ちるまでの時間は様々で、OS起動してから落ちる場合や、電源入れてから数秒で切れる場合も。
なんとなく、連続で電源を入れる→切れるを繰り返してると、電源が切れるまでの時間が短くなっているような気がします。
28Socket774:2010/11/06(土) 11:46:48 ID:+PIyOjOL
>>27
まず電源ユニットが・・・・。俗に言う動物電源だ。安かったろ?
まずは交換してみ〜。
29Socket774:2010/11/06(土) 16:41:03 ID:8w4HmjjG
>>28
もう一度配線確認したら、CPUクーラーがしっかりはまっていませんでした。
はめ込みなおしたところ、正常に起動しました。


動物電源ですね、ええ・・・

そこいらも安全考えて変えます。



ありがとうございました。
30Socket774:2010/11/06(土) 19:21:31 ID:ZJcZ95cl
質問です。
メインPCの電源が入らなくなってしまい色々と試してみたら
ケースのスイッチの故障が原因ぽいのです。
わざわざケースを買うのもあれなのでスイッチだけってのはどこかに売ってませんでしょうか?
31Socket774:2010/11/06(土) 19:27:03 ID:kkQB86Yp
>>30
自分で組み立てたんなら分かるだろ?
32Socket774:2010/11/06(土) 19:33:52 ID:Wv7Xpck9
>>30
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=hts&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP310JP310&q=ATX%e7%94%a8%e9%9b%bb%e6%ba%90%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%83%83%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88
ケースによっては専用品しか付かない場合が有るから確認してから買う事 
有名メーカ品だと補修部品で購入可能かも
33Socket774:2010/11/07(日) 22:38:55 ID:y79czj7b
・マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショート(接触)させて起動してみる。

これすごい
おかげでケースの電源スイッチが接触不良って分かった
34Socket774:2010/11/07(日) 23:28:56 ID:fGDBzQQl
a
35Socket774:2010/11/08(月) 00:45:24 ID:8GOIRPmc
質問させて下さい

昨日、操作中にフリーズ(マウスは動いた)してしまい、数分間経っても一向に変化が無かったのでやむなくPCを強制終了しました
その後、再び起動するも同じ具合に固まり、仕方無く2,3度強制終了を続けていたらモニターもキーも無反応、BIOSが動かなくなったようです

CMOSクリア、ビデオカードの着脱等も幾度か繰り返しましたが効果はなく、OSやHDD内部データ自体には大した影響も無いと思われますが、以前として起動はままならない状態が続いています

やはりマザーボード(或いはビデオカードかも)の点検・修理が必要になるのでしょうか

具体的な解決策があればお答え願います
36Socket774:2010/11/08(月) 01:52:16 ID:petdyZwP
コピペ乙、まで読んだ。

本当に質問ならまず最低限>>2のテンプレに沿って
構成を埋めてくれ。
37Socket774:2010/11/08(月) 11:50:20 ID:8GOIRPmc
申し訳ありません

どうやら各部に相当する警告音自体は鳴るのでマザーボードの不具合の可能性は低いようでした

ビデオカード自体は認識されているものの正常に動作しない、と仮定してチェックしてみます
38Socket774:2010/11/08(月) 13:54:54 ID:4haXyk3E
>>37
起動しない原因を切り分けないといけない。
テンプレを埋めて、より具体的な(ほぼ実況に近い)状況が説明できれば
ここでのアドバイスももらいやすい。

1.ソフトかハードかを切り分ける。
 予備のHDDがあれば、換装してOSクリーンインスト。
 再現すればハードの可能性が高い。
 そうじゃなければ、OSのクラッシュまたはHDD不良

2.ハードの場合
 起動しない原因にはM/B不良、ビデオカード不良、メモリ不良が多い。
 予備パーツに交換して再現するかチェック。
 再現しなければ(不具合が直れば)、そこが不具合箇所。

予備パーツが買えないと人はメーカー品かBTO推奨になる。
がんばって切り分けしてくれ。
39Socket774:2010/11/08(月) 14:11:59 ID:xHY5RyE5
BIOSが出ないんだからソフトは関係ないわな
40Socket774:2010/11/08(月) 19:17:21 ID:+2/5Hmit
他作かメーカー製なのか?
自作ならどこまで動くか説明できるだろ。
41Socket774:2010/11/08(月) 19:39:34 ID:petdyZwP
構成もマトモに答えるつもり無いらしいし、釣りだろ。
42Socket774:2010/11/09(火) 12:05:04 ID:nZj8j5R0
インテルからAMDに乗せ換えたんだけどXPが起動しない
競合しそうなドライバは全て削除してからインストしたけどダメ
ATIとNVIDIAの乗せ換えの時みたいに呪いでもあるの?
43Socket774:2010/11/09(火) 12:24:11 ID:Smo3uH/j
日本語でおk
44Socket774:2010/11/09(火) 14:43:58 ID:iyVzEzZ4
マザー取り替えてOSそのままとか
脳みそ付いてないんと茶羽化
45Socket774:2010/11/09(火) 14:51:02 ID:GXCRkFln
ちょっと質問です。
メモリを2Gを2枚挿していたんですが、PCが起動しなくなりました。
メモリを1枚にすると起動します。
メモリは2枚のどちらでも、1枚にすると起動できます。
これってメモリが故障してるんでしょうか?
それとも他に原因がありますか?

CPU E8500
マザー msi P45Platinum
VGA RadeonHD3870
電源 コルセア HX850
メモリ UMAX 2Gx2
HDD Seagate 360GB 1.5TB
46Socket774:2010/11/09(火) 14:53:39 ID:39t/9Pev
何のためのテンプレだと思ってんだ?みたいな書き込みが最近多いなw
47Socket774:2010/11/09(火) 15:35:22 ID:1tvtFITs
>>45
メモリがカスだ。memtestは、もはやメモリー品質を計るには十分ではない。
それより UMAXは予想以上にひどいな。

@BIOSでメモリーの設定を甘く(遅く=余裕ができるように)する。
ABIOSでメモリーに渇(電圧を盛る=自己責任)を入れる。
Bショップにクレームを入れる。(たぶん相性保証入ってないと無理)
C糞メモリスレ、もしくはメモリ総合スレを見て、良さそうなメーカー品
 を買ってくる。
C取説にある推奨メモリを買う。

好きなのを選んでくれ。
48Socket774:2010/11/09(火) 16:21:33 ID:dA5oCevl
だからテンプレ無視を相手にすんな
49Socket774:2010/11/09(火) 18:40:06 ID:tQb45YGG
>>45
>>47

メモリと思わせて実はマザー側のメモリスロットが逝った大穴。
漏れの実体験だが。
5045:2010/11/09(火) 18:54:34 ID:GXCRkFln
テンプレ使ってなくてすみません。
次からは気をつけます。

>>47
>>49
レスありがとうございます。
memtestは十分ではありませんか。過信しないようにします。
メモリの設定見直しと喝入れ、メモリスロットを差し替えてみて、それでもダメならメモリ総合スレ見て新しいの買ってみます。
51Socket774:2010/11/09(火) 20:50:13 ID:DZ6Vo43V
自作PCなのですが、どうも調子がおかしいので、
皆様のお手をお借りできればと思います。

構成は以下の通りです。

Windows 7 Home Premium (64bit)
CASE:CENTURY CSI-3306SS
電源:SF-650P14XE
CPU:Pentium Core i7-860
Memory:DDR-3 1333 2GB×4
MotherBoard:GIGABYTE H55M-USB3
VideoBoard:NVIDIA GeForce 9600GT
HDD:HITACHI HDP725050GLA360 (500GB)
DVD-DRIVE:I/O DATA DVR-ABM16S

前は
Windows XP SP3
電源:SCYTHE SF-530K14
でしたが、そこから今の構成に付け替えて変更しました。
ですがそれからというもの、その日の最初に電源ボタンを押すと、
電源ランプとファンの回る音はするのですが、
BIOSすら立ち上がらず、ディスプレイも反応しません。
リセットボタンも電源長押しも効かず、
仕方がないので後部の電源スイッチをオフし、
すぐにオンすると、電源ボタンを押さないのに、
数秒すると自動的にBIOS画面から通常通りにPCが立ち上がります。

この現象に心当たりがありましたら、教えていただけると有難いです
52Socket774:2010/11/09(火) 23:06:12 ID:yDH0v0sp
>>51
まず >1-5 あたりを読んでテンプレを埋めるといい。

その後、M/Bがきちんと設置され、他と干渉(ショート)してないか
確認しろ。・・つもり、・・・と思うってのはナシだ。

あとはケーブルの接続を確認して、電源を前のに交換して試す。

切り分けの方法は、正常部品と交換して症状が消えるかどうか
試すしかない。
53Socket774:2010/11/09(火) 23:41:27 ID:YN9zG1li
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [i7-950] :M/B [P6X58D-E] :VGA [MSI R5770 Hawk]
 電源 [EverGreenの古い450Wのもの] :メモリ[CFD T3U1333Q-4G 3枚(12G)]
HDD [crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1]           ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows7 64bit(未インストール)]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

SSDにOSをインストールしようとしたところ、BIOS画面が表示されず、ケースのスピーカにつないであるのにBEEP音も鳴りません。
ちなみに古いPC(LGA775)でVGAやケーブルを確認したところ問題なく映ります。
初の自作なのでCPUセット時にピンを折るなどおかしなことをしてしまったのか、
それとも電源が不足してるのか、メモリの相性なのか、マザーボードの初期不良なのかわかりません。
自分で見た感じではピンを損傷させた感じはないのですが・・・よろしくおねがいします。
54Socket774:2010/11/10(水) 00:02:28 ID:ZXUuuLpD
>53
電源ぽい気がするけど、電源足りてる?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
55Socket774:2010/11/10(水) 00:10:09 ID:hEma2bjR
>>54
ピーク時にはギリギリ足りないようです。
一応電源は650Wのものの到着待ちで、現在は古いPCにのっていた
450Wの電源を使って仮組みしてみた状態でした。
しかし負荷をかけたらおちる、とかならともかく、電源の不足でBIOSすら起動しないものなんでしょうか?
もしそうでしたらおとなしく電源の到着を待つことにします、勉強不足ですみません
お返事ありがとうございます。
56Socket774:2010/11/10(水) 00:31:39 ID:ZXUuuLpD
>55
電源の容量というより電源が残念なような
電源届いて試してだめならまたおいで
57Socket774:2010/11/10(水) 00:34:17 ID:hEma2bjR
古いC2D機はその電源で普通に元気に動いてるんで
3DゲームなどでVGAに負荷をかけなければ動かせるかなー
と思ったのですがそういうわけでもないのですね
電源届いたらまた試してみます。ありがとう。
58Socket774:2010/11/10(水) 01:16:49 ID:J46/4kZc
電源到着まで待てないなら、VGAカードで消費電力がすげー小さいモノがあれば
それに交換してみればいい
59Socket774:2010/11/10(水) 01:31:12 ID:TNlUWqgr
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した/CPUクーラー・グラボ換装]
◯症状
 [モニタに何も映らない]
◯メーカー型番
 CPU [i7 920  ] :M/B [Asus P6TSE] :VGA [ASUS EAH5750]
 電源 [Antec EA-650] :メモリ[DDR-3 2GB×2 ] HDD [ HITACHI 500G  ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ ]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい] 
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる?  [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない ]
 ・エラーメッセージがあるか? [分からない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

今までのリテールクーラーからKABUTOに換装し、グラフィックも9400GTからHD5750に換装してみましたが起動しなくなりました
グラフィックボードも以前の9400GTに戻してみたりもしましたがビープ音すら出ません
CPUクーラーも前のリテールに戻してみたりもしましたが駄目でした。
60Socket774:2010/11/10(水) 01:38:57 ID:J46/4kZc
>>59 CPUを一回外して再組み込み  あと補助電源は全部ささってる???
61Socket774:2010/11/10(水) 01:52:47 ID:TNlUWqgr
>>60
CPU組みなおしてみましたが駄目でした、補助電源も問題なさそうです。
62Socket774:2010/11/10(水) 01:55:30 ID:jbFYXU4h
>>59
トリプルチャネルのマザーにメモリ2枚みたいだけどさす位置は間違ってない?
63Socket774:2010/11/10(水) 02:02:34 ID:grxIh/On
テンプレの
> ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
が微妙な表記だなぁと今更ながらオモタ。

>>59に確認なんだけど
"CMOSクリアとBIOSの再設定をしてからグラボを換装したら起動しなくなった"の?
"グラボを換装してからCMOSクリアとBIOSの再設定をしたが起動しなくなった"の?

というのもちょっと細かい突っ込みになるけども
>◯症状
> [モニタに何も映らない]
が気になったもんだからさ。

前者なら症状は「BIOS画面すら映らない(=実はパーツ換装後はCMOSクリアとBIOSの再設定はして[いない])」だし
後者なら症状は「POST後(もしくはBIOS exit後)にOS起動に進まずモニタに何も映らない」
とした方がより細かく伝わると思うんだが。
64Socket774:2010/11/10(水) 02:09:26 ID:TNlUWqgr
>>62
大丈夫そうです
>>63
分かりづらくてすいません
問題発生後にCMOSクリアを行いましたがBIOSの画面にも進まず、一切モニタには信号が言っていない状態です。
65Socket774:2010/11/10(水) 02:19:32 ID:9icWh8up
>>59
BIOSの起動時の”ピッ”って音は鳴っていると前提して・・・

VGAケーブルが腐ってるに一票
もしくは刺した時にピンを曲げた

一度、バラバラにして組みなおしてみたら?案外直るもんだ
66Socket774:2010/11/10(水) 02:28:34 ID:TNlUWqgr
>>65
起動時のビープ音すら鳴りません。
67Socket774:2010/11/10(水) 02:34:17 ID:jbFYXU4h
>>66
そのファンだけが回ってる状態で電源スイッチを押すと電源は切れる?
普通に電源おすのと3秒長押しどっちも試してみてほしい
68Socket774:2010/11/10(水) 02:46:31 ID:TNlUWqgr
>>67
普通、長押し共に正常に動作しています。
グラボの故障でしょうか?
69Socket774:2010/11/10(水) 02:48:42 ID:0MFltcMX
.
70Socket774:2010/11/10(水) 02:49:35 ID:J46/4kZc
キーボードのLEDランプが点いてるなら、起動は成功してるかも・・・・
その状態で画面が映らないならVGAの故障の可能性もあるが・・・・・

CPUの裏&ソケット周りにグリスが飛び散ってないか確認してみ(銀グリス系だとショートのp可能性がある)
71Socket774:2010/11/10(水) 02:57:59 ID:TNlUWqgr
キーボードのLEDは点灯しています。
ソケット周りですが確かに銀グリスが付着している箇所がありました。
72Socket774:2010/11/10(水) 12:13:38 ID:jbFYXU4h
もうみてないかも知れないけど>>71
通常は正常起動する時ピッっと言う小さな短いビープ音が鳴るんだけどそれも鳴らないんだよね?
鳴らない場合それは今回のトラブル前の正常起動してた頃も鳴らなかった?
経験上電源スイッチがきちんときくのであればマザーは正常の可能性が高い
症状からみると音が鳴ってるのであればVGAorモニタ
鳴っていないのであればVGAorメモリが怪しいところではある
P6TSEはVGAをさせる場所が3つあるのできちんと一番CPU側の青いスロットにさしてるか
2枚メモリあると言うことなのでメモリ1枚差しを2枚とも試してみる
もう一度CMOSクリア(電源ケーブルを抜いて電池を外して電源スイッチを4.5回押すくらいで良い)
VGAの出力がDVI2個とかの場合もう使ってない方のDVI端子に変えてみる
馬鹿にするなと言われるかも知れないがモニタの電源がきちんと入ってるかの確認
物によっては自動でDsub-DVIなど切り替わらない物もあるので確認
73Socket774:2010/11/10(水) 12:15:45 ID:jbFYXU4h
×VGAの出力がDVI2個とかの場合もう使ってない方のDVI端子に変えてみる
○VGAの出力がDVI2個とかの場合今使ってない方のDVI端子に変えてみる
全体的にわかりづらい日本語ですまんす
74Socket774:2010/11/10(水) 12:15:54 ID:/5/4/z/I
>>71
ビデオカードの差し込み不良で最初の電源投入でM/B他を壊したとエスパー。
現状では「BIOS起動せず」だろ。
眺めてても治らないので、原因を切り分けるために、
まずM/B交換、症状が消えればM/B不良
ビデオカードもM/B交換後に動作確認しておくといい。
75Socket774:2010/11/10(水) 19:37:09 ID:0MFltcMX
.
76Socket774:2010/11/10(水) 21:07:33 ID:N1KjBwPO
失礼します。
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間7ヶ月)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [intel corei7] :M/B [GIGABYTE GA-EX58-UD3R] :VGA [?   ]
 電源 [?    ] :メモリ[? DDR3 1GB*3] :HDD [?   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [windows7 home]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [いいえ]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [いいえ]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]←電池がみあたらない
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成でも確認したか? [してない]

昼に電源をつけっぱにして放置、18時に帰ってきたらディスプレイ真っ暗で全て反応無しでした。
電源ボタンで再起動してもつかず、ビープ音もなし。
メモリを全てはずして電源いれてもビープ音しませんでした。

デュアルディスプレイにしていて、どちらもだめなのでモニタが原因ではないと思います。
放電処置というやつを調べて軽くやってみましたがだめでした。
77Socket774:2010/11/10(水) 21:47:53 ID:ZXUuuLpD
>76
突っ込みどころ満載すぐる
うちのGA-EX58-UD3R(1.6)にはボタン電池乗ってるぅw

電源が入らないのか?それとも画面に表示がないのか?どっちだ?
テンプレぐらいまともに埋めてからまたおいで
78Socket774:2010/11/10(水) 22:07:28 ID:0RMavphb
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した(使用期間 約7年)] 
◯症状
もう1台マシンを組む為に、既存のマシンを参考にしてた。OS選択画面まで出る間にチョイチョイ何度も
電源ボタン長押しで電源を入り切りをやってました。

その後、通常使用するために、電源オンにてOS選択画面 → windows起動 → 途中で強制リセットされる。
HDDが駄目なのかと思い他のマシンに接続するもHDDの中身は正常に読み取れる。
ならばOSを再度インストールしようかとCDを入れるも、windowsインストールの為のプログラムが走ってる最中に
強制リセットが掛かります。

◯メーカー型番
 CPU [Pen4 2.4G] :M/B [シャットル AB48P/N] :VGA [Gforce4 MX440] 電源 [不明] :メモリ[DDR400 512×2枚] :HDD [   ]
CDドライブ×1 DVDマルチ×1 マルチカードリーダ
◯温度
 CPU [立ち上がらないので不明ですが、直前までは40℃前後] :SYSTEM [左に同じ] HDD [ 左に同じ35℃程度] :VGA [わからない]
◯OS [windows XP SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [田型コネクタとは???電源の事ならばYES]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]

やはり頻繁な電源ON-OFFでCMOSがボケましたかね(^^;
これからやってみますが、何かアドバイスが有れば助かりますm(_ _)m
79Socket774:2010/11/10(水) 22:12:03 ID:JnOmnYbQ
試せること試してから来い
80Socket774:2010/11/10(水) 22:42:06 ID:grxIh/On
> ○問題の自作PCは
>  [パーツを流用して組み直した(使用期間 約7年)]

                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   >>78 っ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|

81Socket774:2010/11/10(水) 23:03:14 ID:2ocV7cRj
今朝PCの電源が入らなくなって、一度分解して掃除した後組み直してみたんだが、やはりキーボードのランプが点滅するだけで電源が入らない…
どうすればいいものか…
82Socket774:2010/11/10(水) 23:05:36 ID:ZXUuuLpD
>81
もう論外、かえれ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 156台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288884525/l50
8378:2010/11/10(水) 23:29:02 ID:0RMavphb
CMOSクリアーして、デフォBIOS読み込みさせて、自分用にBIOS設定変えてみましたがやはり復活しませんでした。。。

>>80 新しく組んだマシンの環境が完全に作り終わってれば御臨終させてあげても良いんですが
今死なれるとチト困るんですよね
84Socket774:2010/11/10(水) 23:37:44 ID:2ocV7cRj
>>82
誘導ありがとう。
そっちで聞いてみるよ。
85Socket774:2010/11/11(木) 01:00:51 ID:eisbC34x
>>76 とりあえずCMOSクリアを1回してからまたこい

>>78 電源ぽい  電源交換を勧める あとママンのコンデンサーが噴いてないか???
8678:2010/11/11(木) 01:03:59 ID:OZ5Zdb6h
>>85
電源は予備機の電源を接続してみましたがNGでした。
コンデンサーも見た目は大丈夫そうです。。。
87Socket774:2010/11/11(木) 01:53:53 ID:TcfqnnSR
>>78
 ちゃらけたAAを貼ってしまった>>80なんだが(あれはあれで本心)
 ちょっと思うところがあった。 ハードディスクに対してchkdskをオプション全部ありでやって見て欲しい。

> その後、通常使用するために、電源オンにてOS選択画面 → windows起動 → 途中で強制リセットされる。
 これひとつのハードディスクに複数のOS入れてマルチブートしてるってことなんだよね?

> HDDが駄目なのかと思い他のマシンに接続するもHDDの中身は正常に読み取れる。
 ↑の結果なのだからchkdskカンケーねーじゃん、と思われるかもしれないが
   データで使ってる領域とOS関係のシステムファイルが入っている領域でダメージを受けている箇所が違うと思われ。
  なのでこの「他のマシンに接続」している状態で件のHDDに対してchkdskオプション全部盛りで。

  漏れの個人体験だがXP入っているHDDに追加で7入れたら、なぜかXP側がシステムに不具合が出るようになって
  他のPCの内蔵データディスクとして繋いだ後に完全chkdskしたら直ったことがある。

今日のところ万策尽きて寝るようならその時にでも仕込んで見て。
8878:2010/11/11(木) 02:15:40 ID:OZ5Zdb6h
>>87 なる程! そういう手もありますね! 今日はもう寝るので明日仕事から帰ったらやってみて
報告します。 
89Socket774:2010/11/11(木) 02:30:56 ID:ORlZ1oTz
>>78
つかOSインスコ画面いけるならメモリテスト出来るだろ
突然リブートとかメモリの可能性滅茶苦茶高いのに何でテストしてないの
90Socket774:2010/11/11(木) 04:43:06 ID:eisbC34x
>>88 あと●電池の交換
9176:2010/11/11(木) 17:35:19 ID:uYSrfIOY
すいません。 グラボの下にボタン電池隠れてました。
でも交換してもだめでした。
 
電源を入れてもファンはまわるけど、画面には何も表示されません
92Socket774:2010/11/11(木) 18:26:47 ID:8X8s2eZv
電源不明か・・・

自作じゃないよな ?
93Socket774:2010/11/11(木) 18:33:31 ID:efWyccS4
そろそろ>>76>>78の区別が付かない、と思ってたら片方は退場か
94Socket774:2010/11/11(木) 18:48:20 ID:SwjF/P6h
>>58
電源到着したので再度組んでみましたが、やはり同じ症状でした
P6X58D-Eのマザーを見たらメモリ不適合ランプが点いていたので
おそらくメモリ相性によるものかと思われ、相性保証で交換してもらうことになりました

MEMOKボタン押してもまったくダメだったコンニャロー;;;
9578:2010/11/11(木) 20:07:09 ID:OZ5Zdb6h
78です。皆さん色々アドバイス本当にありがとう!!
今帰宅して皆様の書き込みみました。 &自分は必ず名前欄に78と記載するので76さんとは違います(^^;

>>89さんのアドバイスにハッ!と思いMemtest86+を掛けたらエラーの嵐・嵐・嵐
こんなエラーで真っ赤!でスクロールしまくりの画面初めてみたした(^^;

今、その辺に転がってるメモリーに交換し、Memtest86+を実行中です。
今の所エラーなし。
一周させてエラーが無ければOS立ち上げてみます!
かなり希望の光が!!

また報告します!!!
96Socket774:2010/11/11(木) 20:58:54 ID:ORlZ1oTz
>>95
立ち上げてみますって言うかそこまでエラー出まくってるならOS入れ直さなきゃだめだよ
以前のOSが起動するかは運だけど仮にそのまま起動してもまともに使えないと思うよ
9778:2010/11/11(木) 22:53:41 ID:OZ5Zdb6h
>>96 運良くドライブ1 に入れてたwindows XPは復活しました♪
運悪くドライブ2に入れてたwindows 2000は御臨終しました(汁

ドライブ2の方が容量が大きかったんで、色々データを入れてたんですよね(OS不使用
それがXPを立ち上げて、中を見ようとすると「このディスクはフォーマットされてません。フォーマットしますか?」
っと表示されてしまいます(^^;

まぁーXPが復活したので良しとします。

ここまで色々アドバイス下さった皆様ありがとう御座います!!!!!!!!!!
感謝感激です!


・・・・しかし、、、メモリーがブッ飛ぶ事って本当に有るんですね(^^;
本当にエラーの雨あられ。真っ赤なエラーが滝の様に流れて行きましたyo・・・・

しかし、、、てっきりマザーかと勝手に思い込み、捨ててしまう所でした。。。アブナイ・アブナイ....

改めて御教授下さった皆様ありがとう御座いました!
981/2:2010/11/13(土) 01:10:39 ID:TV2TyLts
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源は入るがすぐ落ち、その後再び入るもBIOSが立ち上がらない]
◯メーカー型番
 CPU [i7-870] :M/B [GA-P55A-UD3R Rev.2.0] :VGA [GF-GTS250-E512HD/GRN]
 電源 [剛力3 600W plug-in] :メモリ[W3U1333Q-4G *2] :HDD [まだ未装着]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [-]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリア済み]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない(新品)]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
992/2:2010/11/13(土) 01:11:49 ID:TV2TyLts
自作二台目。HDDや光学ドライブを差す前のテストをした時に、モニタに何も写りませんでした。
最初はビデオカードを疑いましたが、そもそもビープ音がまだ一度も鳴っていないので
最小構成にしてからテストしましたが、ややりビープ音が鳴りません。
ケースからM/Bを取り外した上で、最小構成のテスト、そこからメモリ、CPUの抜き差し、
全てのコードの抜き差しまで終えましたが未だビープ音が鳴ってくれません。
電源を入れると、CPUのファンは回り、ボード上のLEDも点灯はします。
試してみましたが、USBで刺したキーボードには通電しているようです(電気付きます)。
現状、電源を入れると、まずはすぐに落ち、
その後またすぐに入ってからは、そのまま落ちる事なく回り続けます。が、ビープは鳴りません。
電源は電源スイッチから入れています。
別パーツに入れ替えてからのテストはまだ出来ていません。
100(↑入れ忘れ、すみません):2010/11/13(土) 01:13:25 ID:TV2TyLts
現在はパーツの初期不良を疑っていますが、どうでしょうか……。
もし宜しければご回答お願い致します。
101Socket774:2010/11/13(土) 07:49:11 ID:GJ57InVK
あとやれるのはCPU着け直しぐらい?
電源ONでdelキー連打でBIOS入れるといいんだけどね
電源の予備あれば電源交換してみる
戯画の再起動病かな
102Socket774:2010/11/13(土) 08:19:17 ID:nFue8jPc
beep用ブザー付いて無かったりして
VGAのコネクタ両方試した?
103Socket774:2010/11/13(土) 09:24:14 ID:dBxpOq2X
いい加減M/Bと電源ユニットだけで
BIOSぐらい起動するようにして欲しい。
切り分けがめんどい。
10498-100:2010/11/13(土) 15:13:56 ID:TV2TyLts
>>101
CPUは既に着け直し済みです。
キーボードを叩いてみましたがBIOSには入れなかったようでした(何も起きず)。
電源はこれから予備を探してみます。

>>102
ブザーってマザボ上のどこにあるものなのでしょうか……。
スピーカーはまだ刺していません。ググってみましたが、ビープ音用の物はボード上にあるものなのですよね?
(こういうもの? ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
VGAのコネクタは、RGB、DVI、HDMI全てテスト済みです。
105Socket774:2010/11/13(土) 15:21:40 ID:0FoROl/U
>>104
GA-P55A-UD3Rは画像見る限りはマザー上にブザーはついてない
ケースにスピーカーがついてるなら配線する、
ついてないならttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htmを使う
106Socket774:2010/11/13(土) 15:48:50 ID:hCbMnk1+
>104
スピーカは他の人の通りだね
マザボの不良ポイ気がするな
早めに店で見てもらうのがいいかも
107Socket774:2010/11/13(土) 18:57:40 ID:GccDXqfc
>>98
その症状はメモリソケット間違いで出ることがあるけどメモリさす位置は間違えてたりしない?
自作2台目だし無いとは思うけど一応確認して見てほしい
GA-P55A-UD3RはCPUから1つ離れた白いソケットが優先ソケットだったはず
10898-100:2010/11/14(日) 03:03:47 ID:Ccv/uVzO
ご報告遅くなりました。
BZ-01を調達後、マザーに刺して電源とCPUのみで起動したところ、
無事警告ブザー音が鳴りました!
その後、ブザーの内容を読み合わせながら1パーツずつ刺してみましたら、
最終的にちゃんとモニタにも出力され、無事そのまま作業を進めることが出来ました。
何度もあちこちやり直しているうちに、ちゃんと動くようになっていたようです。
ただ、『電源投入後すぐに落ち→数秒で再起動・以後は安定』
という症状が引き続き起きていて、こちらは原因不明……ですが、
先程OSのインストールまで終えることが出来ましたので、ひとまずは安心しております。
この症状は、再起動時には発生しません。
とはいえ、ここまで来ればビデオボード、CPU、メモリ等の不具合の可能性はなく、
残るは電源……位になりますよね?
次の休みで別のユニットを用意してみようと思います。

>>101 >>102 >>105 >>106 >>107
今回はお力添えを頂きましてありがとうございましたm(_ _)m
109Socket774:2010/11/14(日) 03:39:18 ID:v53NCGQv
電源投入後すぐに落ちって言うのはPOSTした後落ちるってことかな?
それともファンとかが一瞬回って止まってまた回転し出す?
後者なら電源投入後1回目なら正常動作だったはず
ただ電源ケーブル抜いたりとかしてないのに何度起動させても同じ症状が出るならマザーか電源が怪しい気はするね
110Socket774:2010/11/14(日) 08:56:40 ID:Dl2Zbg+y
>>108
GA-EX58-UD5である日突然、再起動病・スリープ復帰こける病を患ったけど
電源変えたら完治したよ
111Socket774:2010/11/17(水) 17:14:30 ID:BknjKI6Y
先日急に立ち上がらなくなったので質問させてください

ベースはFRONTIER製の以下のモデルです
ttp://ww2.frontier-k.co.jp/support/catalog/pdf/FRGB11A9.pdf

手を加えたのは、DVDスーパーマルチドライブの入れ替え、HDDの追加(S-ATAケーブルで320GBと1TB)、
サウンドカードの追加(Creative サウンドカード Sound Blaster 5.1 VX PCI SB-5.1-VX)です
ディスプレイは付属品をDVI、I-ODATA製の17インチのものをD-Sub端子で繋いでいます

購入当時から5年程使ってきたのですが、先日シャットダウン時にいつもと違う感じの落ち方をしたので
妙に思って再度立ち上げたところ、起動時に見覚えのない英字の画面が出た後、
グラフィックボードを新しいデバイスとして認識したので、一度シャットダウンしたところ、
その後は電源を入れても、各種ファンは回り、ビープ音が一度鳴った後、
ディスプレイの方には一切反応がない、といった状態になってしまいました

テンプレにある対処を一通り試したのですが変化はありませんでした
ビープ音のことから、新しいメモリを買って試すべきかと考えています
対処としてはこれで良いのか、また、解決のヒントになるかもしれないことでも良いのでご教授頂ければと思います
112111:2010/11/17(水) 17:17:09 ID:BknjKI6Y
追記:
手を加えた部分にメモリの増設(1GB×2)を忘れていました
113Socket774:2010/11/17(水) 17:21:11 ID:odpzaOkx
メーカーに聞け
114Socket774:2010/11/17(水) 18:23:59 ID:kJc7b5u6
テンプレの項目埋めて出直してこい
115Socket774:2010/11/17(水) 20:09:06 ID:zQbG3jBc
>>111-112
他作PCのうえにテンプレすら埋めず
ご教授頂ければとか、ゆとりの進出ぶりに胸が焼けてくるな。
116Socket774:2010/11/17(水) 22:04:21 ID:dilZ1d8X
>>111
beep音のパターンぐらい書けよ
117Socket774:2010/11/18(木) 00:06:08 ID:4V6a/vRj
これだけ長文書いて必要な情報が皆無ってのもすごいな
118Socket774:2010/11/18(木) 06:16:09 ID:ZSYtVerv
>>111
一番の対処法は、これを期に、一台新しいのを組んで、
気持ちの余裕ができた所で、旧pcが起動しなくなった原因を
推測し、一つ一つそれを自力で潰す作業をする事。
それで旧pcが直ったら、サブとして使えば良い。用途によって
使い分けるのも良いんじゃ?
119Socket774:2010/11/18(木) 07:48:02 ID:PmFggv13
>>111
ビープ音が一度鳴った後っていうのが今まで正常起動してた時と同じビープ音ならばグラボが壊れてる可能性が高い
正常起動のビープ音で無いのならば具体的にどんなビープ音だったのか
テンプレのどの項目でどのような反応があったのか埋めないとこちらとしてもわかるはずがない
テンプレは一通り試したと書いてあるが症状からみるとテンプレのMemtestをしたか?BIOSの再設定はしたか?
辺りは確認出来るはずも無い
要するにテンプレをきちんと確認してない可能性が非常に高い
そりゃ言葉遣いだけ丁寧を装っても無駄だよ
>>113->>117みたいな反応されるのが当たり前だよ
120Socket774:2010/11/18(木) 08:05:15 ID:tFNWve9f
テンプレ確認もそうだけど、さらにその上に「自作」とあるんだがなぁ。
121Socket774:2010/11/18(木) 08:23:25 ID:PmFggv13
まあこの板だと否定的だけど俺はBTOは自作PCに入れて良いと思うけどね
自作だろうが他作だろうが組み立て工程の質問でも無ければそこまで違いはないよ
122Socket774:2010/11/18(木) 14:56:16 ID:ZSYtVerv
テンプレにきっちり記入できる状況の奴なら、まぁ、問題ないかも。
型番等々までな。でも>>111の様にサイトのURLを貼り付けるだけの
状態の奴を自作と同じと扱って良いとは流石に思えないが。
123Socket774:2010/11/18(木) 19:34:11 ID:A6VvaQDU
BTOはBTO。
相談できるところがあるんだから、そっちに聞けばいいのに。
しかも神代ならまだ親切なほうじゃないのか?
124Socket774:2010/11/18(木) 20:57:27 ID:GA3V7EtC
BTOならショップに訊けと言いたいね。
でもまぁ、爆熱PenD世代のPCなら何がぶっ壊れても不思議じゃないがな、今までよく持った方じゃね
予算が許すなら下手に延命するぐらいなら新しいもの組んだほうが利口だと思うがな。
125Socket774:2010/11/19(金) 00:18:53 ID:ejFhMB8S
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間6年くらい)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Pen4 3.2Ghz] :M/B [GA-8PENXP] :VGA [ELSA 776GT AGP]
 電源 [MACRON MPT-460] :メモリ[SAMUSUNG PC3200 512MBx6] :HDD [HDS722512VLAT20x4]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [PROMISE FASTTRAK TX2000 RAID10で運用]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [WindowsXP Home SP3]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]

ついさっき、インターネットをやっている最中に突然OSが固まって、CTRL+ALT+DELすら受け付けずリセットボタンを押して
再起動させようとしたら、画面に何も表示されなくなりました。一度電源を落として起動するも状況は変わらず。
ファンやHDDは回っているものの、BIOS画面が出てこない。画面真っ黒で、BEEP音もなし。

安定動作して6年、3年くらい前に電源が逝って交換した位で構成は全然いじらず。
今回も電源が怪しいと思っていますが、いかがでしょうか?
126Socket774:2010/11/19(金) 00:22:51 ID:4QF829Jp
電源を買える前に↓くらいはやってみるもんだぞ。

・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]
127Socket774:2010/11/19(金) 04:01:01 ID:QjvQ1Ccf
>>125
>>126のアドバイスにさらに観点補足。 テンプレに記入するべき欄が見当たらないので気になったので確認。

1.
何かUSB機器を付けてないか? とりあえず付けてたら全部取っ払う。
USBマウス・USBキーボード使ってるならそれも出来ればPS/2にする。(レガシーフリーじゃないよね?)
あとNumLockは光ってる?

2.
実はモニターが死んだ可能性? まぁ起動時のビープ音もしないとのことなんで可能性は低いと思うが。
ただ、ちゃんと「No Signal」とかその手の入力がありませんよの旨がモニターに出てるか気になった。
128Socket774:2010/11/19(金) 22:20:56 ID:Ze6vSOsU
PCが起動しないのでCMOSクリアをしたらBIOSの画面にまでいかなくなりました
電撃入れてもビープ音が鳴らす、3秒くらいで電源が落ちます

これはマザー買い直ししかないですか?
129125:2010/11/19(金) 23:00:53 ID:d0Fq9pgo
レスさんくす。

>>126
電源交換前に、その2つ試してみる。CMOSクリアは電池抜きしか無さそう。
ついでに、ボタン電池もそろそろ交換しておいた方がいいかな?

>>127
1.キーボードのみPS2なので、それだけにしたけど状況は変わらず。
NumLock他3つのLEDは消えたまま。
2.モニタはスタンバイ状態になる。モニタの電源を入れ直すと
NO SIGNALで一度ついた後にスタンバイ状態になるから、モニタは無問題っぽい。
130Socket774:2010/11/19(金) 23:57:31 ID:jexHZNiW
>>128
テンプレ
131Socket774:2010/11/20(土) 03:01:47 ID:S/xXG8SW
○問題の自作PCは
 [ケースの交換]
◯症状
 [電源ボタンを押しても無反応。PowerSwitchの線をピンヘッダに抜き差ししていると起動します]
◯メーカー型番
 CPU [CORE2DUOE7400] :M/B [P5Q] :VGA [Geforce8600GT]
 電源 [CORE4-400] :メモリ[2GB1枚] :HDD [WD20EARS]
 DVDドライブ
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [ XP SP3  ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス・ガタつきあり]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [起動した後ははい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [起動した後ははい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はいし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してないる]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]

ケースの交換をしたら電源ボタンを押しても無反応になりました。
PowerSwitchなどの線をピンヘッダに抜き差ししていると起動します
起動後は何ももんだいはありません
今まで休止状態の時はWOLで起動していたのですが、WOLでも起動しなくなりました
これはケースを交換した時にマザーの一部を駄目にしちゃったのでしょうか?
132Socket774:2010/11/20(土) 05:34:05 ID:s0s5WnwU
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間1年3ヶ月)]
◯症状
 [時折電源が入らない]
◯メーカー型番
 CPU [PhenomUX2 545] :M/B [GA-MA790XT-UD4P] :VGA [GeForce9800GT]
 電源 [HEC-550TE-2WX] :メモリ[1G2枚] :HDD [Hitachi HDP725032GLAT80] 他 [CD/DVDマルチドライブ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]SYSTEM [ ℃/わからない]HDD [ ℃/わからない]VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XPSP3]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わからない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない(ケースつきで一応の起動確認)]
エアダスターで内部のホコリを除去した翌日から電源の入りが怪しくなりました。(当日掃除後少し放置してガス抜きをした直後は問題なく起動した)
電源スイッチを押すと一瞬ランプが点灯しファンが動くのですがすぐに止まります。
室温(正確な温度は未計測、気象予報によると外気温は10度前後、窓は締めている)をエアコンで上げながら
電源ユニットのスイッチを切って電源供給を絶ちしばらく放置してから電源を入れると起動しました(昨日今日と2回それで起動を確認)
昨日の起動後は8時間以上動かしていましたが挙動におかしな点は見られません。
>>4のaにあるどこかがショートした状態なのでしょうか?
だとすれば電源かマザーかどちらがやられてしまっていると考えられるでしょうか?
133Socket774:2010/11/20(土) 06:16:26 ID:75BY/mYg
みっこ
134Socket774:2010/11/20(土) 08:16:55 ID:jj6Ck3dr
>>132
その状況なら電源ユニットがへたってると思う。
トラブルシューティングは切り分けから。
パーツ交換して行う。予備部品が必要になるよ、これが自作のリスク。

電源かマザーだと思うなら、電源、M/Bの順に交換して症状が再現
するかチェック。
眺めたりいじったりしても絶対に直らない。
135Socket774:2010/11/20(土) 08:31:13 ID:s0s5WnwU
>>134
電源か…掃除する時に電源のファン内まで結構かかっちゃったんだけどそれも一因だったりするのかな
とりあえず予備がどちらも手元にないから店空いたら電源買ってきます
136Socket774:2010/11/20(土) 08:45:22 ID:jj6Ck3dr
>>135
掃除・・・どうかな。関係ないと思う。
俺の場合は、エアコンプレッサーがあるんで、雨の日にひさしで
ぶわぁ〜っとぶっとばしてる。これで壊したことはない。

もう少し安心できる電源ユニット選んだほうがいいかもだ。
どうせ自作erなら電源ユニットやM/Bの1枚、あったほうがいいだろう。
137Socket774:2010/11/20(土) 09:02:04 ID:s0s5WnwU
>>136
安心できる電源っていうと?
消費電力の二倍とはいかないけど約300に対して550だから容量的には問題なさそうだけど
この場合の安心ってのはメーカーなり80+Goldなりって意味かな?
138Socket774:2010/11/20(土) 10:11:17 ID:giGZtSzm
>>137
電源が壊れてるので確定してるわけじゃないしとりあえずは安い電源1個買って試してみるのが良いと思う
今使ってるHECの電源なら安くてそこそこだし店にもよるだろうけど4000円も出せばそれなりのが買える
んで電源が故障で確定すればそのまま使うもよし、安物電源が不安ならテスト用に保存しておいて改めて良い電源を買えばいい
139Socket774:2010/11/20(土) 10:30:18 ID:s0s5WnwU
>>138
できれば電源がヘタってるで済んで欲しいな
ママンだと笑えないんで……
とりあえず店が開く時間だし今使ってるのもそう高額じゃないんで同じくらいのランクのを買ってきます
140Socket774:2010/11/20(土) 10:48:07 ID:giGZtSzm
>>139
某全国チェーンのパソコン屋で修理サポート担当してるけど
経験上はPOSTしたりしなかったりの原因は電源かメモリが多い
メモリが原因の場合は電源が切れずファンが回り続けることが多い
から電源の可能性はそれなりに高いと思う
ただM/Bの故障は色々な症状が出るからM/Bの可能性もそれなりにある
掃除の際にメモリに手が当たって半分抜けかかってショートしているってのも過去にあったし
こればっかりはパーツを1個1個取り替えて試してみるしかないからなあ
141132:2010/11/20(土) 11:19:10 ID:s0s5WnwU
車の鍵が見当たらなくて涙目で聞いてみたら家族が使ってて出発延期で更に涙目
丁度いいから少し追加報告

シャットダウンしてすぐにもう一度電源スイッチを押してみたところ一発で起動
その後すぐシャットダウンして電源ユニットのスイッチを切って電力供給を完全に断った上で
車のひと悶着があってふと改めて電源を入れなおしてみた所またもや一発で起動した
コレって何かヒントになるかな?
142Socket774:2010/11/20(土) 12:19:04 ID:giGZtSzm
>>141
起動するならMemtestするのが良いと思うよ
POSTしない事があるという時点で何らかのハード的な不良は間違いないと思う
ただ上であげたようなメモリの接触不良の様に買い換えの必要のない場合もあるので
個人的にはそこら辺から1つずつ潰していく方が良いとは思う
後HECの電源は3年保証が基本ついてたはずだからレシートが残ってるなら修理に出した方が良いかも
今使ってる電源を購入した店が修理サポートのコーナーがある店ならば
今の電源を取り外して持って行って電源の調子がおかしくなった。確認して欲しいと言えば
店によっては修理に出す前にその場で無料で確認してくれる か も しれないw
143132:2010/11/20(土) 12:29:40 ID:s0s5WnwU
>>142
だらだら書き込んでうざったいと思うのに返信ありがとうね
とりあえずMemtestしてみる
補償の件は残念ながら部屋の中ひっくり返してみたもののレシートが無かった
ついでに買ったのが通販な上にメールのログなんかも見当たらなかったからだめぽ
ちゃんとそういうのは残しとかないとダメだよね…
144Socket774:2010/11/20(土) 14:31:32 ID:n7VM4Ba9
>>143
安心できる電源ってのはもう少し品質の高いもの(電源スレみるとい。
当然4〜5千円なんて安物じゃない)を選ぶといいということ。
それとmemtestを推奨する人が多いが、memtestは気休めにしかならない。
一晩中まわしてエラーがでずとも、交換したら直ることはとても多い。
電源が入らないのメモリよりも電源のヘタリかマザーがほとんど。
memtest は時間の無駄になりやすいが、ノーブランド品?
ご愁傷様。
145132:2010/11/20(土) 17:07:58 ID:s0s5WnwU
一応報告を
Memtestの結果はエラーなし
電源を買ってきて積み替えた所問題解決しました
どうやら電源がヘタれてた様子です
レス下さった方ありがとうございました
146125:2010/11/20(土) 22:44:24 ID:35L2eZbJ
やれる事はやってみたが、やっぱり正常起動してくれない…orz
・電池抜いて1時間放置でCMOSクリア
・パーツを少しずつ減らして、マザー・CPU・ビデオカードのみ(メモリ1枚ずつ減らして最後ゼロに)
・USB機器全て外してPS/2のキーボードのみ
・電源交換(3年前に予備で購入して未使用のまま保存してた物)
これだけやってダメだった。

ただ、症状にバラつきがある。
・BIOSが立ち上がらないけど、モニタに信号が行ってる時と行ってない時がある
・VGA BIOSが表示されてフリーズ
・BIOSが運良く起動したので設定をいじってる最中にフリーズ
・OS起動中(XPロゴで棒グラフが動いてる画面)でフリーズ
・OS起動後、いきなり青窓になって再起動するも起動せず
色々現象は出てるけど、ほとんどがBIOSが表示されず起動しない状態。

これだけの事をやってダメという事は、マザーかCPUか…。
このご時世で同系列のマザーやCPUなんて入手困難だろうなぁ…。
147Socket774:2010/11/20(土) 23:17:57 ID:giGZtSzm
>>125
M/Bがかなり怪しいけどソケ478のM/Bなんて中古で探さないとまず無いだろうねえ
けどRAID10で組んでるってことは鯖用か何かかな?
ペン4は今でも結構中古扱ってる店探せば普通に見つかると思うけど
M/Bははっきり言って見つかるかどうかは運次第だと思う・・・
素直にM/B・メモリ・CPUを一式買い換えた方が良いかもw
148Socket774:2010/11/20(土) 23:28:06 ID:EXIrN7kD
CPUなんてそうそう壊れんからママンだと思うけどな
まあ総換えしたほうがいいにはかわらんが
149131:2010/11/20(土) 23:49:12 ID:S/xXG8SW
もう一度バラして組み直したら普通に電源が付くようになった
どこか接触が悪かったのかな
150Socket774:2010/11/21(日) 03:36:18 ID:rQFCc3oC
151Socket774:2010/11/21(日) 18:23:15 ID:x+bfLnFz
■ 質問テンプレ
よろしくお願いします。

○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]]
◯メーカー型番
 CPU [AMD Phenom U 560 Black Edition] :M/B [GIGABYTE 870A-UD3] :VGA [R5550-MD1G ]
 電源 [白狼2(リワーク品)] :メモリ[Silicon Power SP004GBLTU133S22 ] :HDD [Western digital 1TB]
他、DVD-RW×2
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows 7 Ultimate 64]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [していない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(ピーピーピーと3回なって一呼吸空けてまた3回が永遠に続く]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

152Socket774:2010/11/21(日) 18:23:57 ID:x+bfLnFz
続き>151

新しく組んで3日くらい正常に動いていましたが、たぶんマザーのULTRA UNLOCKで4コアに挑戦し、
BIOSの設定で4コアにしようとした頃から、立ち上がる確率が減っていき、ついにはビープ−音のみを
永遠になり続けることになりました。

マザーのマニュアルによればビープ−音の(長)の連続はビデオカードの不具合とありますが、
別のビデオカードに変えても症状は変わりません。
(変えて最初の一回だけは二回長いビープ音のあと間を空けて短いピッ(正常なときの音)が2回なりましたが、
モニタをつなげていなかったので、詳しい状況はわかりません。)
個人的に怪しい順番は

マザー>電源>メモリと思いますが、よろしくお願いします。
153Socket774:2010/11/21(日) 18:50:48 ID:T5WMfy1/
まあ「自己責任」ってやつ
154Socket774:2010/11/21(日) 18:57:02 ID:MkOqUF+u
>>153みたいな、それなら質問しないよって話なレスをしちゃう人が最近増えてきたねぇ
155Socket774:2010/11/21(日) 19:07:26 ID:JGKBXqz4
4コアで使おうとしておかしくなったのにマザー>電源>メモリとはこれいかに
そもそもそのマザーは560に正式には対応してないし・・・
まあ大抵は動くんだけどさ
とりあえずもう一度確実にCMOSクリアを確認してそれでもだめなら初期不良って言って店に持っていきな
4コア化しようとしてぶっ壊しましたとか正直に言わずに黙っとけば交換してくれるだろ
156Socket774:2010/11/21(日) 19:27:20 ID:MkOqUF+u
>>155
クボック自重w

>>152
とりあえず怪しいのはCPU。 板が対応しているCPUからやり直せ
157151,152です:2010/11/21(日) 19:43:45 ID:x+bfLnFz
>>156
CPUは最初555のBEでしたが、新品の560BEに交換しても同じ症状でした。
よってCPUの可能性は限りなく低いかと・・・

158Socket774:2010/11/21(日) 21:42:55 ID:bYlxsxYG
スレチかもですが、皆様HDDの寿命どの位でですかね?

なぜかうちの子2年半過ぎるときっちり壊れてくれる・・・
159Socket774:2010/11/21(日) 22:42:51 ID:Db1jLYq+
>>157
元々はPhenom2 555BEで症状が出て動かなくなって、
560BEを買ってきても症状が同じだったってこと?

> 立ち上がる確率が減っていき
この段階で起動しないときはどんな症状が出ていた?

とりあえずコンセントから抜いてボタン電池外して一晩放置してみたらどうかな
160Socket774:2010/11/21(日) 23:59:33 ID:x+bfLnFz
>>159
>560BEを買ってきても症状が同じだったってこと?
そうです。

>この段階で起動しないときはどんな症状が出ていた?
ウインドウズ7の起動画面が途中で止まっていたような気がします。

>とりあえずコンセントから抜いてボタン電池外して一晩放置してみたらどうかな
わかりました。一晩外してみます。

ありがとうございます。
161Socket774:2010/11/22(月) 15:26:00 ID:b4tgm8K0
>>158
くだらない質問にでも移動してくれ。
162Socket774:2010/11/23(火) 08:08:23 ID:x1QyyiO+
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD Athlon U X4 630] :M/B [ASRock M3A785GMH/128M] :VGA [HD 4200]
 電源 [KRPW-V2-600W] :メモリ[CFD 1GB x 2 + SanMax 2GB x 2] :SSD [Real SSD C300 64GB]
他、DVD-RW
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows Server 2008 R2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [ない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?>>5「最小構成」参照  [した]

CPUのファンを換えたら調子悪くなりました。ファンは回るのですがディスプレイに全く映りません
よろしくお願いします。
163Socket774:2010/11/23(火) 11:44:16 ID:c863w/Yl
>>162
組み立てミスによるM/B破損の可能性が大きい。
最小構成のパーツを交換しながら、不具合箇所の切り分けをする。
M/B、メモリ、電源、ビデオカード、CPUの順でいいだろう。
164Socket774:2010/11/23(火) 14:00:04 ID:CznrPb2L
151です。
CMOSクリアで立ち上がりました。
しかしそのあと、Startup Repairという画面になって、自動復旧出来ません、とメッセージが出ます。
そのあと、以前の状態にもどす、みたいなことをやっても過去のポイントがない様です。
クリーンインストールしてもよいのですがBIOSからCDブートにしても上手く行きません。
堂々巡りになってきました。
しばらく頑張って見ます。
165Socket774:2010/11/23(火) 14:12:41 ID:q8u6qPYU
>>164
一回HDDを綺麗にしてみたら良いと思う
http://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/#download
166Socket774:2010/11/23(火) 14:17:47 ID:P7ey2yaf
>>162
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 26匹目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285951170/
こんな感じでCPUクーラー外したときにCPUも一緒に抜けたりしまなかった?
CPUも抜けていたらそのときに死んだ可能性もある

メモリを1枚も刺さないで試してみて、警告音が鳴るか試してみて
メモリなしでも症状が同じだったらマザーかCPUが死んでる可能性が高い

>>164
まさかトラブルの元凶とも言うべき4コア化したままじゃないよね
167Socket774:2010/11/23(火) 14:31:44 ID:CznrPb2L
>>166
BIOSもデフォルトに戻してあるので大丈夫と思います。

168Socket774:2010/11/23(火) 15:38:52 ID:P7ey2yaf
>>167
> BIOSからCDブートにしても上手く行きません
CDからブートしないの?
ブートするけどインストーラーが起動しないの?
インストーラーが起動するけど途中で止まるの?

とりあえず起動するようになったならmemtestしてみたほうがいいよ
169Socket774:2010/11/23(火) 20:19:10 ID:CznrPb2L
>>168
cdよりブート出来ました。
これからクリーンインストールします。
CMOSクリアって、電池外して一晩放題すると違うんですね。10分位であきらめてました。
アドバイス頂いた方ありがとうございました。
170Socket774:2010/11/24(水) 00:04:56 ID:UyWbK2pT
>>52
51です、相当間が空いてすみません。

結論からすると、どこも故障していなかったようです。
とは言っても、結局全部の部品をひとつずつチェックしておかしい所がなく、
もう一度MBからメモリとCPUを外して付け直したら直ったような感じです。
実際、こんなことは起こりえるのかは分からないのですが、
ひとまず一発で起動するようにはなりました。

失礼しました。
171Socket774:2010/11/24(水) 19:17:23 ID:Rc4FNBJT
○問題の自作PCは
 [使っていたのが壊れたので、ほとんど新しいパーツで組んだ。電源と外枠だけ既製品]
◯症状
 [電源がはいらない。モニタが映らない。バイオスが起動しない。というかCPU(ファン?)が動かない。背面のCMOSボタンは点灯している。
当初前面パネルヘッダの不具合かなと思いましたが、パワースイッチを押してみるとマザボ内のLEDが点灯するのでパワースイッチは通電している模様。
パワースイッチを押してLEDが点灯するのにCPUが動いていない。
CPUというかファンが動いていない。そして当然画面も映らない。バイオスすらでてこない。たすけて。
パワースイッチは通常押し、長押しの両方マザボ内に反応あります。]

◯メーカー型番
 CPU [CORE I7 I7950] :M/B [GIGABYTE GA-X58A-UD3R(REV2)] :VGA [RADEON HD6870]
 電源 [ATX静音電源ユニット 静か(KAD-550AS SLI)] :メモリ[T3U1333Q-1G(PC10600-1GX3)] :HDD [WD20EARS-00MVWB0(2TB SATA)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [DVD、FDDくらいかな。]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [そもそも起動しないので、まっさらなHDD。XPを入れるつもりではある。]※SPまで書くこと。
172Socket774:2010/11/24(水) 19:18:34 ID:Rc4FNBJT
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? 
[付属にグリスついてなかったのであれ?と思ったけれど、クーラーの底面に何かくっついていたのでこれが最近ではグリスの代わりなのかなと
思い、わざわざグリスを塗るようなことはしなかった。ガタつきはなし。]

 ・4pin田型コネクタは挿した? 
[よくわからない。とりあえず24pinと8pinの差込口が二つマザーボードについていたので、両方刺しておいた。]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい。]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [よくわからないので、ドライブとかはとりあえず刺しておいた。他に重要なコネクタってあるのかな?]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [ディップスイッチってのがよくわかりません。おそらく触っていません。]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [チップセットのファンとCPUファンって違うんですか・・・?]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [よくわからないので、していない。おそらくできてない。]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない、と思う]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [音を出すための配線が良くわからないので、繋いでいません。すいません。]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [よくわからないので手付かずです。]


追記があったらまたしていきます。よろしくお願いします。
173Socket774:2010/11/24(水) 19:23:52 ID:pRaEhRWI
電源も交換してみ。お話にならないぐらいの代物。

それと組み立てをもう一度チェックだ。
特にM/Bの取り付けとコネクタの差込とその深さ。
刺さってないか、差込が甘い。
174Socket774:2010/11/24(水) 19:25:33 ID:mrbGlrk5
単にCPUファンのケーブル挿してないとかいうオチじゃないだろな
>>3以降を読んでやれることやれ
175Socket774:2010/11/24(水) 19:28:21 ID:lXONsyeD
電源は使いまわしのようだけど、それは正常なのを確認してのことかい?
176Socket774:2010/11/24(水) 19:58:08 ID:Rc4FNBJT
>>173
一応箱には550Wと書いてあるので、多少へたっていてもいけるかなーと思ったんですが
これだと足りないのでしょうか?
M/Bはもう一度確認してみますが、上記のような症状のときはどの辺を特に注意すればいいでしょうか?

>>174
CPUからでているの4pinのコードは刺しておきました
(説明書に記載されているCPU_FANという箇所に。)

>>175
一応通電しているので、正常だと判断しちゃいましたが
他に判断ポイントってあったりするのでしょうか・・・?
177Socket774:2010/11/24(水) 20:22:30 ID:lXONsyeD
>>176
電源がコンデンサの容量抜けなどでヘタっている場合は
通電はしても、起動時の電力が供給できなく起動しないという事もある。
他の方も指摘されてるように、電源を換えて確認できるなら一番いいんだが。

前のPCが死んだとき、やっぱり同じような感じで起動しなかったとかじゃ無いか?

他には電源ケーブルをタップではなくコンセントから直に取ってみるとか。
178171:2010/11/24(水) 20:32:37 ID:Rc4FNBJT
>>177
なるほど。
残念ですが、電源は換えがないので検証できませんね・・・。

ちなみに前のPCはおそらく熱暴走でグラボが焼けたっぽいです。
焦げ臭い匂いがしました。ので全取替えを行ったわけですが・・・。

商品を買ったのはPCDEPOTなんですが、無料診断ってやつで電源が生きているかどうか確かめてくれるんですかねぇ。
電源はむか〜しにそこで買ったもののはずなんですがw
組んでくださいとお願いしたら工賃取られるし、次回以降も自分で組めなくなるだろうしで、踏み切れません。

しかしもうすぐに商品取替え期限の10日過ぎちゃうなぁ。どうしたものか。
10万使った後だから後に引けないw
179171:2010/11/24(水) 20:33:32 ID:Rc4FNBJT
申し訳ないのですが
>他には電源ケーブルをタップではなくコンセントから直に取ってみるとか。

知識がないのでちょっと気軽に試せません・・・というか方法がわかりません。
申し訳ないです(´・ω・`)
180Socket774:2010/11/24(水) 20:34:14 ID:GKvUski5
> 焦げ臭い匂いがしました。ので全取替えを行ったわけですが・・・。

それで何故電源を取り替えないのか。。。
181Socket774:2010/11/24(水) 20:37:22 ID:lXONsyeD
>>178
ショップで見てもらえるなら相談したほうがいいと思う。
グラボが焼けた際に電源も巻き込まれたかもしれないし
正直その状態で電源以外の怪しい部分を探すのは難しい。
182Socket774:2010/11/24(水) 20:45:29 ID:M+oQAoeY
>>179
タップとはタコ足配線の事。
壁の差込口から直接電源コードをとる事を試せって事。
183171:2010/11/24(水) 21:00:01 ID:Rc4FNBJT
みなさま暖かいレスどうもです。恐縮です。
どうやら電源が怪しいらしいので、明日以降ちょっとショップいってきたいと思います。

電源に問題があってもなくても、もう一度書き込みにくることにしますね。
とりあえず配線類、およびコンセント関係だけは今確認しておくことにします。
ありがとうございました。
184Socket774:2010/11/24(水) 23:20:08 ID:pRaEhRWI
>>183
電源はあくまでも第1候補だ。
検証用の電源がなきゃ、買ってくる。
電源でも改善しなきゃ、M/Bがなきゃ買ってくる。
こうやって交換しながら切り分けする。これが自作のリスク。

最悪2台買う羽目になる。この予備パーツが買えないなら、自作
すべきでない。運よく1台目でうまく動いて、2台目に乗り換えようか
ってパターンでもない限り、このリスクはずっと付いて回る。

じゃ、自作のメリットはというと、腕と知識と多少のお金があれば
不具合の復旧が最速でできること。自由な構成で作れること。
余計なソフトが付いてこないこと。ぐらいしかない。
安く上がったのは昔の話で、今はBTOが最も安い。
185Socket774:2010/11/25(木) 02:34:36 ID:+s1iMWvT
質問
昨日までは動いてた。
さっき起動したらOS起動しなくなった。
配線の見直しして埃取って起動したが、OS起動しない。

マザボ P5Q
CPU Q9400
メモリ UMAX 2GB×4
VGA ASUS EN9600GT
OS 7 64bit

今まで何も無かったんだがなぁ…
186Socket774:2010/11/25(木) 02:42:37 ID:ffCcdMeQ
エスパーじゃないんだから
どう起動しないのか書いたらどうだ?
187Socket774:2010/11/25(木) 02:45:33 ID:bKsRSigE
188Socket774:2010/11/25(木) 03:09:35 ID:fEcdZ915
なんでPC自作系の板って、命令形&上から目線なレス多いんだろ?
やっぱ餓鬼が多いからか?w
189Socket774:2010/11/25(木) 03:29:06 ID:8FzNkiWc
質問といっておきながらテンプレも無視して
マインドシーカーじゃないと分からんような投げかけしてくるからジャネ
190Socket774:2010/11/25(木) 03:35:46 ID:A+Ys+XV3
>>185がマルチだからじゃね?
191Socket774:2010/11/25(木) 03:49:09 ID:n6JjvkGd
>>188
手本になるレスを見せてくれ
192Socket774:2010/11/25(木) 04:01:51 ID:8FzNkiWc
気色悪い奴ってなんで意味も無く自分の文章に w とか置くのかな

こういう奴って、日常生活の会話でもいつも会話の終わり際に
コミュ障みたいに、ふへへへらへらとか言ってるのかなぁ
193Socket774:2010/11/25(木) 05:07:52 ID:YxnrIihW
そうだよふへへへらへら
194Socket774:2010/11/25(木) 09:19:50 ID:RDGhNmEy
あるパーツの故障が、他のパーツを巻き添えにして
故障させるパターンはどんなのがありますか?
電源不良→巻き添えでマザー死亡、というのは
経験したことがあります。

電源の不良に気づかずにマザーが原因だと思って
マザーを先に交換すると、新しいマザーをいきなり巻き添えで
死亡させてしまう可能性もかなりあるわけなので
巻き添えパターンの頻出例を知りたいです。
195Socket774:2010/11/25(木) 10:14:48 ID:mnSlHYri
>>163>>166
スッポンしましたが無事立ち上がりました
原因は画面のコネクタが緩んでただけでしたorz
遅くなりましたがありがとうございました
196Socket774:2010/11/25(木) 13:12:39 ID:1Y0jhsVZ
>>194
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289222386/
197Socket774:2010/11/25(木) 13:18:24 ID:RDGhNmEy
>>196
そっちに書きました。
198Socket774:2010/11/25(木) 20:39:41 ID:mm6YELOn
■ 質問テンプレ?

○問題の自作PCは?
 [ずっと使っていたら突然]?
◯症状?
 [起動しても画面になにも表示されない状態です 画面自体の電源は入っていますが待機状態のままです その他の部分はキーボード、マウスは電源が入っているようです]?
◯メーカー型番?
 CPU [Core2Duo] :M/B [P5K-E ] :VGA [ATI HD4800]?
 電源 [Antec 550w] :メモリ[4G] :HDD [HITACHI 500G ]?
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど?
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。?
 [              ]?
◯温度?
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]?
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]?
◯OS [XP SP3]※SPまで書くこと。?
◯チェック項目?
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきなし]?
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]?
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]?
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]?
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]?
 ・CPUクラーのファンは回ってる? [はい]?
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]?
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [わからない]?
 ・Memtestしたか? [した]?
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]?
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]?
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]?
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]?
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]?
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]?

原因はなんでしょうか
ご教授よろしくお願いします
199Socket774:2010/11/25(木) 20:50:30 ID:n6JjvkGd
最小構成を試してから出直してこい
200Socket774:2010/11/25(木) 20:56:24 ID:mm6YELOn
最少構成はグラフィックボードを外すとモニターを繋げなくなってしまうので、現状ではできません
申し訳ない
201Socket774:2010/11/25(木) 20:58:07 ID:I3huAN55
>200
もういいや
202Socket774:2010/11/26(金) 00:15:23 ID:nkKTQ0Ri
>>5
> M/B・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみを組み
203Socket774:2010/11/26(金) 00:43:20 ID:ZJx8o7jN
電源を繋がないと動きませんよね?
って言いそうだな
204Socket774:2010/11/26(金) 12:16:46 ID:CXpr+vQB
>>198
M/B不良。交換して症状が消えるか試す。
再現するなら、ビデオカード、メモリ、HDDの順に交換して試す。
205Socket774:2010/11/27(土) 19:52:17 ID:4j3j0xSu
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間1年10ヶ月)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Core i7-920] :M/B [DFI LanPartyUT X58] :VGA [RADEON HD5870]
 電源 [SuperFlower SF-800R14HE] :メモリ[Crucial Micron DDR1333-2GB*6] 
 HDD [X25-M 80GB*1 RealSSD C300-128GB*1 WD6400AAKS*1]
他、光学ドライブ[Pioneer BDR-205]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [WinVistaHomePremium SP2]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [すぐとまる]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [すぐとまる]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [そこまでいかない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。
テンプレのこの状態に近いです。今朝スリープから復帰せず、電源を入れなおしても瞬断します。
5回ほど試したら電気的な焦げ臭い臭いとともに白煙がどこからかでてきました。
とりあえず替えの電源手配中ですが・・・泥沼の可能性もあるためアドバイスいただきたく。
206Socket774:2010/11/27(土) 19:57:21 ID:/Nyh87VB
>205
>・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
207Socket774:2010/11/27(土) 20:09:25 ID:EHn5MQHZ
>>205
電源のコンデンサが吹いた可能性が一番高いけども、
マザーの電源コネクタが焼けたとか、VGAが焼けたとか、他の場所の可能性もあるから、
とりあえず全部パーツを外して、どこが焦げ臭いか発生源を探す。
電源から異臭がしているなら、そのまま電源交換。
他の場所から異臭がするなら電源コネクタやコンデンサをチェック。
208205:2010/11/27(土) 20:31:59 ID:4j3j0xSu
腑分けした電源を元に戻したので最小構成および
CPU+M/B+電源の構成でためしてみたところどちらも症状同じでした。
見える範囲では電源でコンデンサ噴きは見当たりませんでしたが
元を入り切りするときに変な音がします。
明日新しい電源を試してもだめならM/Bのほうも取り替えることにします。
もう売ってねえよこのママン・・・orz
209Socket774:2010/11/27(土) 22:12:20 ID:BfAWIIMm
151です。
先日はいろいろアドバイスいただきありがとうございました。
実はまたトラブルに見舞われまして、アドバイスいただければと思い、
お尋ねします。

メモリは2G×2の4Gで動いていたのですが、今日突然メモリダンプになって、
ブルーバックの画面になってしまいました。
その結果、デュアルチャンネルで動かそうとすると、ビープ音3回ワンセットが
永遠に続き立ち上がりません。
しかし、DDR3-1とDDR3-3(チャンネル0)にいずれか1本、もしくは
両方(デュアルチャンネルではない)にすると起動します。

DDR-2とDDR-4(チャンネル1)にメモリが挿してあると起動しないので、
メモリスロット周りの不具合かと推測されます。
メモリそのものはすべてのパターンで試しましたので、
大丈夫と思います。

今晩、電池、電源関係をはずし、一晩CMOSクリアしたいと思いますが、
なにか他にアドバイスがあればよろしくお願いします。
210171:2010/11/27(土) 22:20:44 ID:OEpArmdR
今日休みだったので、店に行ってきました。
すると、メーカー製の商品だったら無料で診断できるのですが自作は無理ですといわれました。
自店で買った品物なら診断できるのですが、診断料に8500円かかると(ノ∀`)
なら電源買ったほうがいいやと思いましたが、お金が足らなかったので諦め。

と、意味のあるようなないような中間報告でした。
失礼しました。
211205:2010/11/27(土) 23:17:33 ID:4j3j0xSu
電源入れ替えるなら全バラシしてついでに掃除するべと思って
ママン取り外したら、CPUの電源回路廻りの抵抗が焦げてるみたいだぜorz

別のマシンに腑分けした電源つないだらフツーにBootするし最悪だ・・・
212Socket774:2010/11/27(土) 23:54:26 ID:2KIDQFuq
>>209-211

まとめて、メーカーPC買って使ってた方が良いレベル。
213Socket774:2010/11/28(日) 01:08:28 ID:PLS4Je3G
214Socket774:2010/11/28(日) 10:18:45 ID:YY5JEL3K
>>171
対応の最悪な店だな。
俺も、最近調子悪く、まだ1年未満だったのMBかVGA不良かと思いメ−カ−修理依頼しようともっていって
どこが悪いか、分からなかったので、はじめは点検に3150円て言われたが、全部自店で購入がわかると
点検無料でしてくれて、さらにMBのBIOS更新無料でやってくれたぞ
でも最終的に、故障がモニタ−だった((T_T)。
215Socket774:2010/11/28(日) 11:41:45 ID:0P6Hxdmq
209です。
一晩CMOSクリアして、BIOSアップデートしましたが、2番目と
4番目のスロットに、何らかのパターンでメモリを挿すと
起動しません。現状は1番目と3番目に挿して一応4Gで
動いてはいます。
日常の作業には支障はありませんが、なんだか気になって
しまいます。
216Socket774:2010/11/28(日) 13:06:52 ID:tjEzdKj3
>>215
メモリがカス。メーカー製推奨だが、UMAXはとりあえず避ける。
CFDも一見よさそうだが、もうちょいいいもの推奨。
217Socket774:2010/11/28(日) 14:32:55 ID:0P6Hxdmq
>216
アドバイスありがとうございます。現在のメモリは
Silicon Power SP004GBLTU133S22
を使っております。メモリがダメだとスロットとの
相性もあるのですね。
CFDよりもう少し上のものを探してみます。
218Socket774:2010/11/28(日) 17:57:36 ID:0P6Hxdmq
>215です

Windows7の機能のメモリテストをしてみましたが、
異常はありませんでした。(memtest86はしていません。)

確認のために組み合わせを図で書いてみました。
○か×はメモリを挿している状態。「―」は空きスロットです。
(○は起動します。×はビープ音鳴りっぱなしで起動しません。)

二本のメモリを入れ替えても、いずれも同じ状態です。
(なので、メモリそのものは大丈夫かと思っていました。)

               いまコレ
                 ↓

スロット1  ○   ―   ○   ―   ―   ×   ―   ―   ―   ×

スロット2  ―   ―   ―   ×   ―   ×   ×   ×   ―   ―
 
スロット3  ―   ○   ○   ―   ―   ―   ×   ―   ×   ―

スロット4  ―   ―   ―   ―   ×   ―   ―   ×   ×   ×

スロット2、4絡みでマザーボードの一部破損という事も考えられるのでしょうか?
久しぶりの自作で、戸惑ってばかりです。
大変失礼しました。
219Socket774:2010/11/28(日) 18:49:21 ID:PLS4Je3G
>>218
555BE余ってるなら差し替えて試してみたらいいんじゃないかな
CPU変えても症状が同じだったらマザー死亡、直ったらCPU死亡
220Socket774:2010/11/28(日) 19:03:17 ID:SnpLJA2T
CMOSクリア後はセーフロードしろってじっちゃが言ってた
221Socket774:2010/11/28(日) 20:14:43 ID:3HRxfVED
以下、よろしくお願いします。

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した(HDD以外はほぼ新品だが)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Pentium Core i7-860] :M/B [GIGABYTE H55M-USB3] :VGA [ELSA AXERIZE GTX 460 1GB OC]
 電源 [SF-650P14XE] :メモリ[DDR-3 1333 2GB×4] :HDD [HITACHI HDP725050GLA360]
 DVD-DRIVE:I/O DATA DVR-ABM16S
◯温度
 CPU [38℃]:SYSTEM [38℃]
 HDD [39℃]:VGA [39 ℃]
◯OS [Windows 7 Home Premium (64bit)]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない(FDDがない)]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
222221:2010/11/28(日) 20:15:29 ID:3HRxfVED
電源ボタンを押すと、電源ランプは点灯し、ファンの回る音はするのですが、
BIOSすら立ち上がらず、ディスプレイも反応しません。
リセットボタンも電源長押しも効かず、
仕方がないので後部の電源スイッチをオフにして電源が切れると、数秒後に中からカチッと音がします。
後部の電源スイッチをオフにしてすぐにオンにすると、電源ボタンを押さないのに、
数秒すると自動的にBIOS画面からPCが立ち上がります(反応しないこともまれにある)

自分でこの他に試したことは、
・前に使用していた電源(SCYTHE SF-530K14)を繋ぎ直しても、初回は立ち上がらない。
・同じPCケースを2個持っているので(CENTURY CSI-3306SS)、同じ配線で繋ぎ直してみたが、症状変わらず。
・DVDドライブを外しても症状変わらず。
・外付HDDを使用しているが、付けていても外しても症状変わらず。
・CPU切り替え機を使用しているが、外しても症状変わらず。

この現象に心当たりがありましたら、教えていただけると有難いです。

自分としては、マザーボードをもう一枚購入してみて、それでも症状が変わらないなら、
電源の初期不良として、電源を買ったお店に行ってみるつもりです。
223Socket774:2010/11/28(日) 20:19:18 ID:DDibX1NW
>>218
参考になるかどうか、
俺の478マザーは中古で手に入れたせいかメモリスロットとメモリの相性が激しく影響していて、
他のマシンで大丈夫だったメモリがスロット1と4でOK、スロット2と3で×、とかあった。
特定のメモリしか読み込まないマザー(メモリがスロット)は結構あると思う。
224Socket774:2010/11/28(日) 20:24:43 ID:sVnvpX/4
>>218
参考になるかどうか、
俺の478マザーは中古で手に入れたせいかメモリスロットとメモリの相性が激しく影響していて、
他のマシンで大丈夫だったメモリがスロット1と4でOK、スロット2と3で×、とかあった。
特定のメモリしか読み込まないマザー(メモリがスロット)は結構あると思う。
225Socket774:2010/11/28(日) 20:25:55 ID:x5Ysk29c
>>218
参考になるかどうか、
俺の478マザーは中古で手に入れたせいかメモリスロットとメモリの相性が激しく影響していて、
他のマシンで大丈夫だったメモリがスロット1と4でOK、スロット2と3で×、とかあった。
特定のメモリしか読み込まないマザー(メモリがスロット)は結構あると思う。
226Socket774:2010/11/28(日) 20:27:37 ID:Cr00szG+
転載依頼でてるからって3つも書くなw
227Socket774:2010/11/28(日) 21:15:55 ID:PLS4Je3G
>>222
ケースを変えたとかDVD外したとか、無意味なことをしてるみたいだから確認するけど、
最小構成でも症状同じだったんだよね?
最小構成で別電源に変えても症状が同じならマザーが悪い可能性が高い。
228Socket774:2010/11/29(月) 08:49:42 ID:qUfsm0xI
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間購入して1ヶ月)]
◯症状
 [電源は起動する/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [core i7-950] :M/B [ASUTeK P6X58D-E] :VGA [GTX460 1GB]
 電源 [Corsair CMPSU-850TXJP ATX 850W] :メモリ[SMD-6G88NP-13H-T DDR3-1333 2GB*3] :HDD [HGST HDS721010CLA332 1TB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [Pioneer BDR-205BK IO DATA GV-MVP/XS (PCIeX1 地デジ)]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows7 Home Premium 64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [いいえ]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [いいえ]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [モニターが反応しないのでわからない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]
229228:2010/11/29(月) 08:50:34 ID:qUfsm0xI
BTOPCです。
最初電源ボタンを押しても一瞬赤く光って起動しようとするんですがファンが回る前に落ちるような状態でした。
中のマザーボードが赤く光っていたのでそれを押したら電源は入りましたが
今度はBIOSが起動されません。普段は電源押すとピッって音が鳴るのですが鳴りません
異常としては昨日ブルースクリーンがでた。セーフモードとかせずそのまま起動してしまった
知識がないので取り外すとかはしていません。何か抜けてるところもあるかもしれません。アドバイスお願いします
230Socket774:2010/11/29(月) 09:22:32 ID:+cdkAbQ1
買った店に訊いてくれ。
231Socket774:2010/11/29(月) 09:44:22 ID:fVh3e08x
>>228
最小構成を試してみて、その結果を報告してください。としかアドバイス出来ない。
自分で最小構成すら出来ないなら、素直に買った店に修理に出した方がいいよ。
232Socket774:2010/11/29(月) 10:07:39 ID:0hNOoeVT
俺初めてここ見てテンプレも見たことないが
>>231の言うとおりでいじれないならそのまま買った店に
言ったほうがいいと思うぞ。
233Socket774:2010/11/29(月) 10:16:28 ID:qUfsm0xI
わかりました。とりあえず電話してみます
234Socket774:2010/11/29(月) 21:56:50 ID:TGNCcE9k
○問題の自作PCは
 ずっと使っていたら突然(使用期間2年6ヶ月)]
◯症状
 電源が切れたり勝手に入ったりを繰り替えします。
 BIOSの起動時のピッと言う音もなりません。
 BIOS画面にも到達しなくなりました。
 たまに何事も無く起動する事もある。
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E8500] :M/B [GA-EP35-DS4] :VGA [Ge-Force8800GTS512]
 電源 [Antec NeoPower550W] :メモリ[4GB] :HDD [シーゲートST3150341AS]
 光学ドライブ、FDドライブ無し(必要な時だけUSB接続のを使用)
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [WindowsXPSP3]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [不明]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]


たまに起動する事もあるあたりからして
マザーのコンデンサっぽいような気がしますが、
電源の寿命だと特定が難しいので困っています。
235Socket774:2010/11/29(月) 22:14:51 ID:TYgtVEsg
CMOSクリア、電池交換、最小構成試せ
236Socket774:2010/11/29(月) 22:58:46 ID:TGNCcE9k
>>235
らじゃー
ところで自分のマザーや電源がどういうのだったか
公式サイトを見て確認していて思ったのですが
最近のだと日本製の固形コンデンサに変わっていて
高寿命が売りだったはずだけど、2,3年で漏れるなんて事あるんでしょうか?
電源の内部にもコンデンサが使われているみたいですけど
こんな場所のコンデンサなんて素人には確認するのも大変ですよね。
みんなどうやって確認しているんだろ。
237Socket774:2010/11/29(月) 23:07:13 ID:J6nNzp/P
>>237
マザーは普通に目視だろ。 電源の内部までもこーりしてるかなんて話どっから出てきた?
238Socket774:2010/11/29(月) 23:19:45 ID:TYgtVEsg
2、3年つっても環境や電源によりけり
見た目正常でも劣化はするしな
電源だって怪しいと思ったら開けて見ることもある。
保証が効いてるなら修理や交換してもらうのもあり
239Socket774:2010/11/30(火) 00:54:18 ID:nv1o3Eik
ga-790fxa-ud5にフェノムX6なんだが
BIOSがまだx6対応のBIOSじゃないからアップデートしたい。
しかし、マザボのロゴは出るが、キーボのボタン押すと「画面のシグナルがなくなりました。」
と出る。キーボのボタン押す→シグナルなくなりましたの繰り返しで
BIOS画面にすらいけない。
誰か打開策教えてくれ
240Socket774:2010/11/30(火) 01:12:23 ID:nv1o3Eik
打開しました。色々弄ってたらBIOS画面行けたけど
なぜにマザボのロゴは出るが、キーボのボタン押すと「画面のシグナルがなくなりました。」
になったのか原因がまったくわからんww
241Socket774:2010/11/30(火) 08:05:10 ID:KU6PPluf
>>239
>>1-5を読んで実行する。
その後テンプレで上げろ。
242Socket774:2010/12/01(水) 01:51:27 ID:zO9fPPMV
今まで普通に動いていたPCにビデオカードを挿したら認識しません。

945チップセット asrock conroe1333D667 rev2
core2 duo e4300
メモリ 1GB×2
windows xp pro sp3
VGA 玄人志向 radeonHD5670 512MB PCIe

まずボードを挿す。起動する。ファン回ってる。windows起動する。
モニタは内蔵のにつないだまま。
しかし何も起きない。デバイスマネージャにも何もない。
ハードウエアの検索をしても何もでない。ドライバ入れても何も起きない。
内蔵ビデオのドライバ削除する。何も起きない。
biosアップデートしてみる。再起動でbios起動せず。
ビデオカード抜いたら普通に起動する。

その後何度か抜き差ししてたら刺さった状態でほっとくと画面は
映らない(内蔵のD-SUBもビデオカードのDVIも)けどWindows起動音はする
ようになった。カードを抜くと起動する。

これからcmosクリアしますけどそれでダメなら不良ですかね。
243Socket774:2010/12/01(水) 01:58:09 ID:zO9fPPMV
http://www.taoenter.co.jp/products/power_supply/top-420470wmp/spec.html
ちなみに電源はこれの470Wです

電源も怪しいのかなあ。
244Socket774:2010/12/01(水) 02:00:10 ID:C1YumK4k
天麩羅とその結果は?
245Socket774:2010/12/01(水) 02:19:37 ID:zO9fPPMV
○問題の自作PCは
 [3年ほど使っていたものにビデオカードを挿した]
◯症状
 [前述>>243の通り認識せずbios更新したらオンボも映らない]
◯メーカー型番
 CPU [core2 duo e4300] :M/B [conroe1333 D667] :VGA [HD5670]
 電源 [470W] :メモリ[1G*2] :HDD [C:500GB E:1TB ともに日立]
 [D:NEC DVDマルチドライブ]
◯温度
 CPU [35 ℃] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [windowsXP pro SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [biosした/cmosしてない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]


もともと動いてたんだからしてcmosクリアして電源見直すくらいだと思う
んだけどどうでしょう
246Socket774:2010/12/01(水) 05:43:35 ID:ziTDfFrN
なぜCMOSクリアを試さないの?
なぜ最小構成を試さないの?
247Socket774:2010/12/01(水) 08:04:11 ID:0ZoJwV6l
CMOSクリアよりテンプレ埋めてる方が手間だよなw
248Socket774:2010/12/01(水) 12:21:40 ID:zO9fPPMV
ジャンパがどこかわからないのと電池がなかなか外れなかったから
いまからやるよ
249Socket774:2010/12/01(水) 13:20:19 ID:Hj2KEoPn
マザボによってはCMOSクリアはジャンパピンじゃなくランドしかないものも在るからな
分からなかったらここでも参考にするといい
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
250Socket774:2010/12/01(水) 13:37:15 ID:zO9fPPMV
メモリの横にあってやりづらかったけどクリアしてみたよ

最小構成でもやってみたけど全く同じ
プライマリモニタをPCIeにしたらWindows起動音はするけどどこに繋いでも何も映らない
抜いたらオンボードで普通に映る

電源はおかしなところないし認識すらしてないから不良のようなきがするよ
特価品のクロシコとか買わなきゃ良かった
交換にいく電車代でサファイア買えたわ
251Socket774:2010/12/01(水) 16:12:54 ID:JjOk+7MH
セーフモードでは?
252Socket774:2010/12/01(水) 16:34:20 ID:zO9fPPMV
biosすら全く映らないのでセーフモードもなにもないのです
ただ、起動してるしキーボードからシャットダウンもできる
253Socket774:2010/12/01(水) 16:58:08 ID:OS+azjj7
>>250
試しにBIOSのInternal Graphics Mode Selectの方も弄ってみるとか
254Socket774:2010/12/01(水) 17:14:20 ID:JjOk+7MH
>>252
>まずボードを挿す。起動する。ファン回ってる。windows起動する。
>モニタは内蔵のにつないだまま。
>しかし何も起きない。デバイスマネージャにも何もない。

問題はここの手順なんじゃないの?
この時にセーフモードにすればよかったんじゃないの?

んじゃ内臓蔵ビデオのモードで最低解像度に設定して一旦終了し、ビデオカード挿して起動してみるのは?
255Socket774:2010/12/01(水) 22:01:16 ID:zO9fPPMV
biosはおろか画面が全く映らないのに解像度とか関係ないでしょ…
起動時はVGA固定なんだから。

んでボード店にもっていったら普通に映りますよって言われた。
映る以上製品に問題ないのでなんとか自分でするしかないわけで、問題は
電源かマザーなんだけどマザーは普通に使えてるし電源も古いけど容量は
足りてるし、と思っていろいろ試して
なんとか見つけたG41マザーに古いセレロンDとメモリとradeonをさして
同じ電源で起動してみたところ、普通に映ったwwwwww
つまりマザーがおかしかったということで
試しにPCIにアナログキャプチャボード刺してみたけどこれも認識しない。
スロット全部無視モードになってるのかw

これからCPUも含めてこれに移植しまっす
いまの945マザーはボード刺さない人に嫁がせるかなあ
誰かセレロンDで945マザーいる?3000円くらいで
256Socket774:2010/12/01(水) 22:05:37 ID:C1YumK4k
>>255
解決乙。
トレード・取引関係はスレ違い。
257Socket774:2010/12/06(月) 01:43:23 ID:JpPkccy4
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間4年0ヶ月)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [intel CeleronD 3.46GHz] :M/B [DG965WH] :VGA [オンボード]
 電源 [ENERMAX Liberty ELT500AWT] :メモリ[DDR2 1GB * 2 DualChannel] :
 HDD [Seagate ST3320620AS 320GB]
 HDD [WD WD5000AAKS-00YGA0 500GB]
 HDD [Seagate ST3160023A 160GB]

他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [WindowsXP MediaCenterEdition SP3]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]

258257:2010/12/06(月) 01:44:04 ID:JpPkccy4
【事象】
Windows起動中に、突然フリーズ。ブルースクリーンではない。
画面はフリーズした瞬間のまま。マウスやキーボードの操作を受け付けない状態。
リセットをかけるも、Windows起動後同様の症状発生。
再起動すると今度は、BIOS画面も出ない。
時間を置いて試すと、BIOS設定画面までたどり着くことがある。(5回試行して1回程度)
セーフモード起動は、途中で固まる。デスクトップ表示まで行かない。

【メモリ】
memtest86+を走らせるも、途中でフリーズ。
ただし、二枚のメモリそれぞれに対して一周はまわすことができた。
ともにErrorCountは0。

【HDD】
ノートPCに接続してSMART情報を確認したが、異常値はなし。

【電源周りの挙動】
電源投入時、数秒で落ちることもある。
リセットボタンを押した際、数秒後に落ちることがある。

【その他】
BIOSまでたどり着いたときに温度を確認。
特に異常はなかった。(メモはとっていなかった)


よろしくお願いいたします。
259Socket774:2010/12/06(月) 03:39:46 ID:iXreBTyd
電源ぽいけどなぁ、とりあえず最小構成してみ
260Socket774:2010/12/06(月) 12:22:56 ID:buo72AYI
>>258
おいおい、今やテストにもならないmemtestでエラーが出るメモリって
ことは、いわゆる「訓練もされてない糞メモリ」じゃないか・・・。

まぁ、電源が4000円ぐらいのヤツでM/Bにまともな給電がされてない
からメモリが動作できてないのかもしれんなぁ。

CPUクーラー取り付け不良などの組み立てミスもあると思うけど、
ま、テンプレに書き込んで再アップ。
261Socket774:2010/12/06(月) 12:25:14 ID:buo72AYI
ああ、ごめん。257の方みてなかった。
ENERMAXならそう悪くない電源だと思う。
メモリとエスパー。
しかし、メモリが糞だとしたら、よくOSインストールできたなぁ。
普通ファイルが見つからないとかで止まること多いんだけどな。

もしかして、他マシンでインストールしたのつなぎ変えただけ?
262Socket774:2010/12/06(月) 12:27:14 ID:buo72AYI
連投ホントすまん。良く読んでなかったわ。
電源、メモリ、M/Bの順で交換テストかな。
それよりも、おいらちと吊ってってくる・・・。すまん。
263Socket774:2010/12/08(水) 12:29:17 ID:Zgv9V5En
テスト
264Socket774:2010/12/08(水) 12:50:13 ID:Zgv9V5En
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間5年くらい?)
◯症状
 [BIOSがでない
◯メーカー型番 自作PC
 CPU [セレロン2.0G] :M/B [GA-8IPE1000] :VGA [GeForceFX5500]
 電源 [玄人志向の500W] :メモリ[512M×2] :HDD [80G]
◯OS WInXP SP2
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? OK
 ・4pin田型コネクタは挿した? OK
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? OK
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? OK
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? Yes
 ・チップセットのファンは回ってる? OK
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? OK
 ・Memtestしたか? OK
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? Yes
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? Yes
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? OK
 ・ビープ音はするか? NO
 ・エラーメッセージがあるか? NO
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? Yes

古いPCで申し訳ない
サブPCとして使ってたんですけど、起動すると電源は入るのですが画面に何も表示されなくなりました
BIOS画面が一瞬出てすぐに画面が真っ黒になったり、メモリテスト中に真っ暗になったりします
(そのままにしとくとHDを読みにいきます)
で、電池抜いてCMOSクリアするとBIOSが立ち上がる時があります(何度もやらないとダメでした)
この時にHDを読みに行ってWinが立ち上がれば、シャットダウンしない限り普通に起動し続けるのですが、
シャットダウン後に再度起動しようとするとまた立ち上がらなくなり、CMOSクリアしないとBIOS画面が出なくなります
また、BIOSセットアップのメインメニュー表示時に画面が付いたり消えたり安定しません
毎回CMOSクリアと言うことはMBの不調の可能性が高いのでしょうか?

265Socket774:2010/12/08(水) 13:54:13 ID:JIZLfzmz
マザーの可能性が高いね
次点で電源

まず電源変えて直らないならマザーごと変えちゃいましょう
266Socket774:2010/12/08(水) 20:42:07 ID:ZgjkijDh
○問題の自作PCは
 [E6600からQ8400へ換装しました]
◯症状
 [電源は入るがLOGOスクリーンでフリーズしてしまう]
◯メーカー型番
 CPU [Q8400] :M/B [ギガバイトの{GA-EP45-UD3R] :VGA [ATI 玄人志向HD5850  ]
 電源 [メーカー不明700W ] :メモリ[バルクメモリDD2−800 ] :HDD [ WD1TB  ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ バルクDVD−RWドライブ             ]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [からない]
 HDD [わからない] :VGA [36〜45 ℃]
◯OS [  XP 32bit SP3   ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [BIOSアップデートはした/CMOSはしてない]
 ・ビープ音はするか?  {しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
配線各部はすべてチェックしました。E6600では問題なく起動しますがQ8400にすると起動しません。
購入したCPUが初期不良化と思い購入したショップで確認してもらいましたが正常でした。

マザーボードとの相性なのでしょうか?
267Socket774:2010/12/08(水) 20:55:19 ID:i/erj2Wk
BIOSバージョン
Core? 2 Duo E6600 F3
Core? 2 Quad Q8400 F8
268Socket774:2010/12/08(水) 20:58:52 ID:k9CQvxBU
LOGOフルスクリーンって電源入れた直後の起動画面?
BIOSアップデートしたらCMOSクリアかデフォルトロードしてないのかな?
269Socket774:2010/12/08(水) 21:18:46 ID:ZgjkijDh
>>267
BIOS更新前はF8でした。今はF12になってます。
どちらも試しましたが起動しませんでした。

>>268
その画面です。
デフォルトロードはしました。CMOSクリアはしてないです。
270Socket774:2010/12/08(水) 21:35:19 ID:Le1mNYeD
【LGA1155】 SandyBridge H2 Part10【イカ娘】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291770317/
271Socket774:2010/12/08(水) 22:30:36 ID:6cNa6MEx
>>269
71 Socket774 [sage] 2010/12/08(水) 20:28:14 ID:ZgjkijDh Be:
>>68
>>70
アドバイスありがとうございました。CMOSクリアも含めていろいろやっていきます。

こう書いた後にまだクリアしてないとはどういう事だ ?
顔洗って出直してこい。
272Socket774:2010/12/12(日) 18:52:07 ID:JGMrPQ0p
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した/]
◯症状
 [電源がすぐ落ちる/BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E8400] :M/B [GIGABYTE GA-EP35-DS4] :VGA [ECS GTX460]
 電源 [Antec EA-650] :メモリ[UMAX 2GB x 2] :HDD [WD 1TB]
◯温度
 CPU [わからない(電源が一瞬入っている間に熱くはなっていません)] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows xp sp3]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ(弱く動いてすぐ止まる)]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい(こっちはしっかり回っています]
 ・Memtestしたか? [した(完全に起動できなくなる前に確認)]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
CPUクーラーの回り方が気になったのでリテールとオリジナルと試したましたが同じでした。
詳しい症状としては、
電源投入

@通電(VGAクーラー回る、CPUクーラー一瞬回って後は慣性で回る)

A電源勝手に切れる

B電源勝手に付いて@に戻る。(電源のスイッチ自体をオフにしないとずっと続く)
アドバイスお願いいたします。
273Socket774:2010/12/12(日) 19:04:12 ID:fauaB2p9
A8V-VMなんだけど、ここ1年くらいBIOSロゴから先に進まない事があって、
LANケーを抜くと、正常動作するんだ。モデムを変えてもプロバイダ変えても同じ。
TCPIPは何の問題もないんだけど、これってオンボのLANが壊れかかってるのかな?
274Socket774:2010/12/12(日) 19:20:46 ID:u53OTviU
PC起動しなくなった
そうだ、2ちゃんねるで聞いてみよう・・・・・・。


PC起動しないのでネットに繋がらない・・・・・orz
275Socket774:2010/12/12(日) 19:49:33 ID:6YkLeqxg
>>272
最小構成ってケースから外して試してるよね
最小構成からメモリを刺さないで試してみて症状同じかな?
ちょっと前に友達のPCがそんな症状出てそのときはメモリが死んでた
276Socket774:2010/12/12(日) 21:12:20 ID:Vu46sE9i
お願いします。

○問題の自作PCは
 [グラボ以外は新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOS画面になるまで1分程度かかり、キーボード、マウス(USB/PS2両方)が反応しないため、OSのインストールができない]
◯メーカー型番
 CPU [PhenomUX6 1055T] :M/B [MSI 870A-G54] :VGA [玄人志向RH5850-E1GHW/HD/DP/G2]
 電源 [HEX WINPOWER700] :メモリ[UMAX DDR3-13334GBx2] :HDD [HITACHI HDS721010CLA332]
光学ドライブ:DVD
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [特別な設定なし]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Win7Pro64bit(新規インストール中)]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSはクリアした。BIOS設定はできない(キーボードが反応しない為)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(通常の起動音)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

電源を入れるとBIOS画面(ロゴ)が出るまでに1分程度かかります。
PS2にしてもUSBにしても、マウスもキーボードも反応しません。
ですので、BIOS画面も開けず、Win7のインストールもできません。
やっぱりマザーの初期不良でしょうか・・・ほかに試してみることあればご教示願います。
277Socket774:2010/12/12(日) 21:20:32 ID:U4GbfMhL
UMAX DDR3-13334GBx2 これじゃ ?

ほかのが有ったら試してみて
278Socket774:2010/12/12(日) 21:26:09 ID:Vu46sE9i
>>277
ほかのありません・・・
ちなみに2ヶ月前、全く同じ構成(CPUクーラー以外)で組み立てて、そちらは正常に動作しています。
279Socket774:2010/12/12(日) 21:29:46 ID:U4GbfMhL
UMAXは不良率が高いから

正常なほうから1本抜いてやるしかないな。

おら寝る。
280276:2010/12/12(日) 21:59:19 ID:Vu46sE9i
>>279
正常に動いていた方と、今回のメモリと交換しました。
正常に動作していた方は相変わらず正常に動作します。(メモリも全量認識しています)
新しく組んでいる方はやっぱり動きませんでした。
メモリの問題ではなさそうです。
281Socket774:2010/12/12(日) 22:35:35 ID:lUNmJirk
>>280
正常に動作しているPCのメモリ使って
全スロットで最小構成(M/B・CPU・メモリ1枚)
試してまったく同じ症状ならもう
初期不良で交換でいいんじゃないか。
症状必ず出るんだし。
282Socket774:2010/12/12(日) 22:50:16 ID:lUNmJirk
あーすまんグラボも挿してだねw
283Socket774:2010/12/13(月) 17:01:23 ID:q16kTARy
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間8ヶ月)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [オンボード] :M/B [intel D945GCLF2] :VGA [オンボード]
 電源 [aqtis AP230CKM] :メモリ[ノーブランド DDR2-800 2GB] :HDD [日立GST バルク1T]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [XPProSP3 x86]※SPまで書くこと。
284Socket774:2010/12/13(月) 17:01:28 ID:q16kTARy
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [標準で取り付けられていました]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
285Socket774:2010/12/13(月) 17:25:22 ID:aLqPelzX
>>283
電源だと思う
286283:2010/12/13(月) 18:01:06 ID:m6xCq1fU
電源を取り替えてを試してみましたが起動しませんでした
今さっき気付いたのですが、マザーボードに付いている緑色LEDはちゃんと光っています
287Socket774:2010/12/13(月) 18:30:21 ID:f4mlUQDn
結局パーツ一つずつ取り替えて試すしかないんだよね
288Socket774:2010/12/13(月) 19:10:45 ID:+K/ZiMmu
これが本能寺の変か…
289Socket774:2010/12/14(火) 19:17:18 ID:5MoPACXw
起動します画面から先いかなくなった…セーフモードでは立ち上がります。

○問題の自作PCは
 [今年5月に新しく組んだマシン]
◯症状
 [Windowsを起動しますの画面から先にいかない。HDDアクセスしてる気配もない。セーフモードだと立ち上がる]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Core i7-860] :M/B [ASUS P7P55D-E Deluxe] :VGA [ASUS ENGTX260]
 電源 [HEC-700TE-2WX] :メモリ[Corsair DDR3 PC3-10600 2GB×4枚)] :HDD [HITACHI HDS721010CLA332]
光学ドライブ:DVD
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [特別な設定なし]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows7 Professional(64bit)]※SPまで書くこと。
290Socket774:2010/12/14(火) 19:18:54 ID:5MoPACXw
続き
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [これから]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリア済み、BIOS設定初期化済み]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(通常の起動音)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]

メモリ構成を2G×4枚 → 4G×4枚に換装したらブルースクリーンが頻発したので元のメモリに戻した。
その後何度か修復画面で修復が行われたが自動修復できず。
「Windowsが起動しています」の画面から先にいかなくなってしまいました。
C-MOSクリア、BIOSデフォデータ読込、メモリ最小限、Windows CD-ROM側からの修復と復元
その辺試しましたが状況変わらず…でもセーフモードでは立ち上がります。
バッファローのRAMDISKアプリ入れてますが特にいじってないけど関係あるのかな。
他に何か気づく点ありましたらお願いいたします。
291Socket774:2010/12/14(火) 19:25:29 ID:cmEPpuH7
OSが壊れただけだと思われる
セーフモード立ち上がるならバックアップ取って修復セットアップかクリーンインストール
292Socket774:2010/12/14(火) 19:32:02 ID:5MoPACXw
やっぱOSクラッシュですかね、修復セットアップの手もありますが
今の環境丸々残したいので新しいHDDにOS入れて
旧Cドライブはそのままデータドライブとして使うってやり方に問題ありますか?
いくつかのアプリは最初から入れ直しになるとは思いますが。
293Socket774:2010/12/14(火) 19:45:39 ID:fCPGjP8e
そのやり方に問題はないけど、環境は残らんよ?

うちのパソコンもdesktopフォルダが新旧5つくらいあるぞw 未整理でそのままw
294Socket774:2010/12/14(火) 19:53:51 ID:5MoPACXw
あ、Win7からは修復インストール機能無くなってるみたいですね…
上記のは環境というか各アプリの設定を残したいの意でした
とりあえず新HDDにOS入れ直しでやってみます、ありがとうございました。
295Socket774:2010/12/16(木) 13:30:39 ID:KUNm+iRT
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない(ファンも回らず、光マウスも光らず、うんともすんともいわん)]
◯メーカー型番
 CPU [Phenom2 965BE] :M/B [MA780G-UD3] :VGA [サファHD3850(256MB)]
 電源 [KT-520RS] :メモリ[2GB] :HDD [Hitachi HDT725032VLA360*1 Seagate ST31000520AS*1]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [Sound Blaster Audigy Intel(R)PRO/100+ Management Adapter ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [わからない]
◯OS [XPhomeSP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [した(別なMBとCPUで)]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(BIOS再設定は不可能)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない(MBは展示品購入)]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

一度、MBは購入店へ保証期間内なので、修理に出し、一週間ほどで帰ってきた。
修理内容は「BIOS復旧」だったが、再度、組み立てても同じ症状。
明日にでも店に持っていくつもりではあるが、どうにもマトモに修理してもらえないような気がする。
 電源との相性かとも思ったが、全く通電されていないというのが腑に落ちない。
CPUも差し込んであるし、スペーサーも必要なところ以外、付けていないし。
もうわけわからん。
296Socket774:2010/12/16(木) 13:52:44 ID:ZwSed3d1
グラボ外しても同じ?
297Socket774:2010/12/16(木) 13:57:32 ID:KUNm+iRT
>>296
おなじ〜
298Socket774:2010/12/16(木) 15:54:32 ID:YquUDLNa
>>295
試しにケース外で組んでみたら?
一度だけ、同じ症状に遭遇したことがある。
その時の症状はケースから出したら通電するが、ケースに入れた途端に通電しなくなるというものだ。

ケースから出してCMOSクリア。
最低構成で、Powerスイッチ直接ショート。
やってみたら?
299Socket774:2010/12/16(木) 15:59:11 ID:KUNm+iRT
>>298
あとでやってみる、いまは時間があまり取れない。
助言感謝。
300Socket774:2010/12/16(木) 18:37:34 ID:uwJRJusC
最小構成での確認>>5やってなかったのかw
301Socket774:2010/12/16(木) 20:43:34 ID:KUNm+iRT
>>300
言い訳させてもらうと、修理前にはやったのよw
修理後はやってない、大丈夫だと思ったから、短絡しているような箇所が見当たらなかったし。
302Socket774:2010/12/16(木) 20:49:15 ID:IE8HInza
>>301
まぁ、とにかく最小構成でやってみたほうがいいね。
起動することを祈る。
303Socket774:2010/12/17(金) 17:39:02 ID:g1TbxqfK
>>301
その動物電源をよく買ったなぁという感想はおいといて、
電源とメモリがカスだと思うよ。
ま、先に電源を変えてみることをお勧めする。

ぼちぼち金のない連中が安物買って泣きつくのが増える時期だな。
304301:2010/12/17(金) 20:25:03 ID:TC0JwckM
>>303
事情があって、家族のものに自分が使っていた、こるせあの650TXJPと交換した。
金がないのは確かだけどなwMBは半年以上前に安売りの買って、965BEは最近買った。

メモリーは別にM&Sじゃねえぞwまあ、安い部類だがエリクサーの1GB*2、メモテストはたまにやるが、未だにえらーなし。

電源は買い換えるよ、某ナスも少ないが出るから。

で、今日、購入店に別な店で買った965も持って行って動作確認してもらったら、動いた。
私の組み立て誤り決定ということで。

助言をしてくださった方々、ありがとうございました。
そして、お騒がせして申し訳ありませんでした。
305301:2010/12/18(土) 17:39:05 ID:mt1IC7qh
報告。

本日、ケースに付けず、最低環境で試したところ、起動しませんでした。
電源との相性が悪い、ということでほぼ断定。

この電源KT-520RS、C2DのE6420、GA-P35-DS3 Rev1.0で、
ほか全く同じ環境だと問題なく動くから、うんともすんとも言わない原因から除外していました。

一万以内の電源スレでちょこっと見かけたSST-ST60F-Pでも買って、
また挑戦してみます、少なくとも電源以外は問題がないわけですし、大丈夫でしょう。
306Socket774:2010/12/18(土) 23:01:14 ID:PTGrOVKv
>>305
ん?他の電源でも試した上での断定なのかな?
マザーが壊れているということはない?
307Socket774:2010/12/18(土) 23:02:50 ID:mt1IC7qh
>>306
>>304

>で、今日、購入店に別な店で買った965も持って行って動作確認してもらったら、動いた。
308Socket774:2010/12/18(土) 23:54:45 ID:PTGrOVKv
>>307
あぁ、そういうことだったか。すまん、すまん。
とりあえず、原因が、わかって良かったね。
お疲れ。
309Socket774:2010/12/19(日) 23:16:51 ID:cxJ0ljCp
CPU core i7-950
マザボ  GA-X58-USB3
グラボ  SAPPHIREのGDDR5
メモリ  D3U1333Q-2Gが四つ
バッテリ 超力2

このパーツを使って組み立ててみたんだけど、なぜかオンとオフを繰り返した。
そしてなぜかATX_12V_2Xの8ピンを抜いたらずっとオンになるようになったけど出力しない。
やっぱり初期不良なのかなこれ。
ちなみにパーツは全部今日揃えました。
310Socket774:2010/12/19(日) 23:19:41 ID:GXe0Mmc6
たぶん不良品。
本人が…
311309:2010/12/19(日) 23:29:37 ID:cxJ0ljCp
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [core i7 950] :M/B [GA-X58-USB3] :VGA [miniじゃないGDDR5]
 電源 [超力2の850W] :メモリ[D3U1333Q-2Gが四つ] :HDD [つないでいない]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [つないでいない]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [入っていない]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

初めての自作組み立てなのでよろしくお願いします。
312Socket774:2010/12/20(月) 00:38:49 ID:Xul+v5S3
>4pin田型コネクタは挿した? [なし]

えっ
313Socket774:2010/12/20(月) 02:30:14 ID:alp05LFN
前日まで普通に使えていたのですが本日使おうとすると勝手に電源が入ったり消えたりしてました。
たまに起動しますがデスクトップが現れた直後に落ちます。
電源ユニットを以前使っていた物に換えてみましたが状況は同じです。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間6年)]
◯症状
 [起動してから落ちたり、電源スイッチを押してすぐに落ちたりマチマチ]
◯メーカー型番
 CPU [P4 3.06] :M/B [ASUS P4V800D-X] :VGA [FX5700]
 電源 [シーソニック430HB] :メモリ[512*4] :HDD [160+60]
光学ドライブ[DVD]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [XP SP2]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]

よろしくお願いします。
314Socket774:2010/12/20(月) 02:31:51 ID:alp05LFN
ごめんなさいageちゃいました。
315Socket774:2010/12/20(月) 02:48:25 ID:eRh3Hrrv
>>313
レアケースだけど、電源換えても同じ症状なら
パワー・サスペンド・リセットスイッチがおばかのときがあるから
そのあたりのコネクタ抜いてパワー短絡で立ち上げてみて再現性確認してみて
316Socket774:2010/12/20(月) 08:09:13 ID:K+e6fi1S
>>313
電源が寿命だよ。6年もよく仕事した。
安物買わなくてよかったね。
317309:2010/12/20(月) 08:35:40 ID:lCt1xr6J
>>312
8ピンなんですが…
318313:2010/12/20(月) 13:43:56 ID:alp05LFN
ジャンパピンをショートさせてみたらちゃんと起動しましたので電源スイッチの不良と思われます。
電源スイッチか安物のケース探して見ます。

ありがとうございました。
319309:2010/12/20(月) 16:53:57 ID:lCt1xr6J
マザボを取り変えたら動きました。どうやら初期不良だったようです。
320320:2010/12/21(火) 17:32:12 ID:jVa4tuXf
よろしくです

■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ/ずっと使っていたら突然(使用期間6ヶ月)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [PhenomII x4 945] :M/B [GA-MA785GPMT-UD2H] :VGA [オンボード]
 電源 [IP-P300BN7-2 300W80+] :メモリ[CFDW3U1600HQ-2G*2枚] :HDD [CFD CSSD-SM64WJ2 64G ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [特にないです              ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Win7Home64bit ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [いいえ]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [CPU以外のファンなし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/あり]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [メモリ1枚のみをこれからやります]

次レスへ続きます
321320:2010/12/21(火) 17:36:09 ID:jVa4tuXf
e.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
エラーメッセージなのかどうかすら解らないですこれからiPhoneで取った写真をうpしますので判断よろしくです
キーボードの認識が無く(ESC、F9キーなど)BIOSにすら逝けない状態なのでSSDをサブPCに外付けしたら認識できて生きてるファイル一部以外コピー保存も出来ました
当時原因がわからなかったので今現在はフォーマット済みです

CPUファンも回ってるし光学ドライブも認識します
DVDを読み取ってくれるかどうかは不明ですがボタンを押すと蓋の開閉がきちんと出来る状態です
リセットボタンを押しても何度も同じ画面で止まります

次レスへ続きます
322320:2010/12/21(火) 17:39:33 ID:jVa4tuXf
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3pmgAww.jpg

この画面でずっと固まってる状態です
前日まで問題無く動いていたのに突然死にもうパニクってます助けてください

>>320-322
323Socket774:2010/12/21(火) 17:43:08 ID:PORpfs3n
SSD使ってんのか
とりあえずCMOSクリアしてみたら?
あとUSBに何か変なもの刺さってないかどうか確認
324320:2010/12/21(火) 17:54:54 ID:jVa4tuXf
>>323
ありがとう
とりあえず>>3でボタン電池外して様子見ます
325Socket774:2010/12/21(火) 17:57:45 ID:r+K2OeJN
>>320
最小構成でBIOSが出るならこのスレの範囲外だよ。 >>1

ちなみに最小構成とは(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)で
HDD・SSD・光学等は接続しない。
326Socket774:2010/12/21(火) 17:58:24 ID:nTqjSJUR
まず>>323のとおりCMOSクリアだよね。

あとSATAのポート別のとこ使うとか
ケーブル変えてみるとか。

あと薄いとこでは帯電。アース取るとか。
327Socket774:2010/12/21(火) 18:30:09 ID:PORpfs3n
それでだめならメモリのどっちかが飛んでるかも
1枚ずつ刺して試せ
面倒だが抜き差しの時は主電源抜いてからね
328320:2010/12/21(火) 18:51:23 ID:jVa4tuXf
電池外して放置し付け直し光学を外してやってみました
画面見てたら違う画面が一瞬出たんですがリセット押してもさっきの画像の戻ったorz

メモリ1枚に挑戦します
329Socket774:2010/12/21(火) 18:53:27 ID:PORpfs3n
その違う画面で何言ってたよw
330Socket774:2010/12/21(火) 18:54:47 ID:PORpfs3n
そのSSD、サブマシンで読めるかどうか試せる?
ダメならアウチってことで
331Socket774:2010/12/21(火) 19:09:50 ID:gAEpngOx
もちつけ。ちゃんとSS撮ってうpしたり
少しずつやれる事をやってるのは好感が持てる。応援するぞ。
・ビープ音がどんな周期で鳴ってる?
 マザボのマニュアル確認。

>>322 のメッセージそのものでググると
 やはりハードウェア異常の可能性は高そう

最小構成を試していけばほどなく特定できるはず。
あせらずガンガレ
332320:2010/12/21(火) 20:31:29 ID:jVa4tuXf
なんとかBIOSまで無事に到達できました
今インストール開始します
みんなありがとー

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvuWmAww.jpg
333Socket774:2010/12/21(火) 20:51:48 ID:PORpfs3n
おめ
つか原因は何さ
334320:2010/12/21(火) 21:24:15 ID:jVa4tuXf
>>333
よくわらかないw
メモリもマザーも無事だったのでなにより
335Socket774:2010/12/21(火) 22:19:56 ID:PORpfs3n
治ったなら何より
336Socket774:2010/12/21(火) 22:24:56 ID:nTqjSJUR
んだんだ
337Socket774:2010/12/24(金) 20:43:38 ID:mrF3RiEI
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間3年ちょっと)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [intel Core2Duo E6750] :M/B [ASUS P5K-E WiFi-AP] :VGA [ GeForce 8600 GT (GV-NX86T256D) ]
 電源 [AS-Power Silent] :メモリ[Transcend 2Gx2 細かい型番不明] :
 HDD1 [HITACHI DESKSTAR HDT7250VLA360 SATA3.0(500GB)]
 HDD2 [Western Digital WD10EADS(1.0TB)]

他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows Vista Ultimate SP不明 ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

昨日スリープ状態にして、復帰しようとしたら突然
「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」の文字。
最小構成だと、マザボ認識して、BIOS画面までいきます。
しかし、HDDの電源までつなげると電源が入った瞬間に止まります。
電源が原因かと思い、玄人志向「KRPW-P630W/85+」でやってみましたが、同じでした。
338Socket774:2010/12/24(金) 20:45:23 ID:GSetE2l2
HDD死亡
339337:2010/12/24(金) 20:49:42 ID:mrF3RiEI
追記

「症状」
・マザボランプは点灯、CPUファンが停止する。ケースにいれている場合はケースの電源ランプも消える

・HDDの2つとも、電源いれるとCPUファンが回らなくなる。
・6ピンの指す場所を変えてみたが同じ。
・サブPCで【SATA>USB変換】で中身確認した所、HDDは二つとも認識。

どうかよろしくお願いします。
340Socket774:2010/12/24(金) 20:55:26 ID:P3aTW4z9
>>337のエラーメッセージでググれば、山ほど事例があるよ。
341Socket774:2010/12/24(金) 21:12:41 ID:GSetE2l2
最小構成でSATAケーブルをマザーに繋がずHDDの電源繋いでみたらどうなる?
最小構成にHDDを繋いで、HDDの電源は別電源に繋いだらどうなる?
342337:2010/12/24(金) 21:32:29 ID:mrF3RiEI
>>340
「HDDが認識されてない状態になった」というのはわかるのですが、
そこからフタを開けて電源をいれようとすると、ファンが回らなくなる・・・
というのがよくわからないんですよね。引き続きぐぐってみます

>>341

>>最小構成でSATAケーブルをマザーに繋がずHDDの電源繋いでみたらどうなる?
同様にファンが回らなくなりました。
最初の一瞬だけは起動するので、電気がHDDを介し、マザボに戻るととダメな雰囲気です


>>最小構成にHDDを繋いで、HDDの電源は別電源に繋いだらどうなる?
マザボのみ起動しました。BIOS画面までいくので、
HDDがうごいていないような気もします。
343Socket774:2010/12/24(金) 22:45:16 ID:kHCk1vgc
>>337 他のHDDつないでみ  HDDの管理領域がぶっこわれたか
     HDD自体が死んでる気がする
344337携帯:2010/12/24(金) 23:38:31 ID:xPLw/5Ht
>>343
OSが入ってるHDDともう1つも試したけど、2つとも一気に壊れたっこと…?上記のようにサブPCだとデータは確認できるんだけどなぁ…、安いHDD買ったほうがいいのか…
345Socket774:2010/12/24(金) 23:40:41 ID:oFPdanLn
データが見えるうちに引き抜いた方がいいな
いつ見えなくなるか分からん
346Socket774:2010/12/24(金) 23:45:38 ID:WLJ1FFnv
>>344
本当の原因は電源だとは思う
巻き込まれてHDDとMBが死亡したんじゃねか
347337:2010/12/24(金) 23:46:25 ID:mrF3RiEI
>>345
やはり、メーカが違うHDDが二つ同時に逝ってしまうことがあるのか・・・
ううむ・・とりあえずデータ抜いておきます
ありがとうございます

明日HDD買ってきて また検証してみます
348Socket774:2010/12/24(金) 23:49:37 ID:R3SjtBGw
電源はケチらないように・・・
349Socket774:2010/12/24(金) 23:50:02 ID:mrF3RiEI
>>346
私もその線をちょっと考えていました。
HDDというよりか、マザボが死んでしまったのではないかと
思っています。HDDを認識する回路あたりがやられてしまったのかな?と。

ただ、BIOSが起動して動いている以上は
考えづらいのかな・・とも思っています
350Socket774:2010/12/25(土) 00:00:48 ID:GSetE2l2
>>342
> マザボのみ起動しました。BIOS画面までいくので、
> HDDがうごいていないような気もします。

ちょっと言葉が足りなかったけども、HDDに繋いだ方の電源は電源単体で起動させた?
351337:2010/12/25(土) 00:12:33 ID:EdHmA+QO
>>350
あ、そうか、ハンダとかで単体起動させないといけないんですよね
ちょっと今からやってみます
352337:2010/12/25(土) 00:33:32 ID:EdHmA+QO
>>350
やってみました。
HDDは振動していたので動作を確認。

マザボもBIOSセッティングなどがでましたが
HDDは読み込まず、マザボ画面のままでした。

これを考えると、
電源ユニットなどが原因(?)で

・HDDが両方壊れた
・HDDとマザボが両方壊れた

という事ですかね・・。
353Socket774:2010/12/25(土) 02:22:26 ID:sSvxt3qx
> HDDは読み込まず、マザボ画面のままでした。

まずはBIOSがHDDを認識するか確認
HDDを読み込むかどうかはその次の話
354337:2010/12/25(土) 12:41:26 ID:EdHmA+QO
>>353
いま確認してみました。

電源Aでマザボ
電源BでHDDを起動させると、

マザボもHDDも起動し、BIOSでは
HDDを認識していました。
ただ、OS起動はしませんでした。
355Socket774:2010/12/25(土) 12:58:14 ID:p5MxNrQf
>>354
現状で原因を探したいという気持ちはわからなくはないが、
電源の交換だけじゃもうラチがあかない。

原因と思うところが、M/Bだと思うなら交換して試せ。
それが唯一のPC不具合の原因切り分け方法。
ぐちぐち言ってる間に部品交換して試せ。

切り分けパーツ買う金もないなら自作すべきではない。
とっかえひっかえで原因究明。

CPUは意外と丈夫だから一番最後にしていい。

M/B交換、HDD交換、電源交換の組み合わせを試せばいい。
ただ、HDD不良で電源が入らないというのは可能性として低い。
356337携帯:2010/12/25(土) 13:41:53 ID:J86hSiwZ
>>355
ぐちぐち言ってるつもりはない。
住人がくれたアドバイスをやって結果を書いただけだからね
やった結果で何かわかる事が
あるなら嬉しいねってだけだよ

昨日の今日なので、
347にも書いた通り今日HDDと、
あとマザボかってきます。
CPUは以外と丈夫なんだね
ありがとう!
357Socket774:2010/12/25(土) 15:05:27 ID:Ys2EVt6w
CPUはそうそう壊れない  メモリもね
358Socket774:2010/12/26(日) 17:50:25 ID:pfQC0rZb
突然、起動しなくなりました。 電源LEDも点灯しなくなりました(それまでは、出ていた)。
電源が怪しいと思っているのですが、皆さんのアドバイスいただけないでしょうか?

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した(M/Bを新調した)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Intel C2Q Q6600] :M/B [ASUS P5QLD PRO ] :VGA [AMD Radeon HD5870]
 電源 [530W] :メモリ[Elxir DDR2 2Gx4] :HDD [5400rpmx1, SSDx1]
 [DVD-SMx1]
◯温度
 CPU [ 44-60℃] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows Vista 64bit SP1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した/くみ上げたときに10周回してます]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
359Socket774:2010/12/26(日) 17:54:36 ID:sM0bJHF6
○問題の自作PCは
 [使っていたら突然(使用期間3ヶ月)]
◯症状
 すぐ落ちる・BIOSがでない・OSがたちあがらない が頻繁に起きる
◯メーカー型番
 CPU [PhenomII X6 1055T] :M/B [M4A88TD-V EVO/USB3 ] :VGA [R5770 Hawk]
 電源 [CMPSU-650TXJP    ] :メモリ[ SMD-4G88NP-13H-D ] :HDD [ST31000528AS ×2 ST3320620AS]
光学ドライブ[PX-716A 東芝DVDマルチ]、サウンドカード[SE90PCI]、キャプチャカード[PT2]
◯温度
 CPU [ 20℃/わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [XP Home SP3]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]※突然消える
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]


特にハード的に変えたところはないのですが、11月上旬より落ちるようになりました。
ブルースクリーンは出る時と出ない時があり、出る時も一瞬表示されるだけです。(見ることもままなりません)
OS再インストなどもやってみたのですが、効果なし。
システム的なところとウイルスも疑いたいのですが、OS再インストでまッさらにしてもしても出るとお手上げです。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
360Socket774:2010/12/26(日) 18:49:05 ID:mNvkoWTE
>>359
どっちかのメモリ死にかけとか
BIOSは更新してあるのかい?
361Socket774:2010/12/26(日) 18:49:58 ID:mNvkoWTE
>>358
まずCMOSクリア
これは必須
362Socket774:2010/12/26(日) 18:51:31 ID:sM0bJHF6
>>360
メモリは一枚ずつ確認した

BIOS更新は今のところしていない
でも、元々使ってておかしくなった最初の構成が更新したものだったから関係ないと思うの
363359:2010/12/26(日) 18:54:17 ID:sM0bJHF6
うまく立ち上がった後に、エラー送信画面が出たから送ったら、こんなの開いた
ttp://wer.microsoft.com/responses/Response.aspx/10/ja/5.1.2600.2.00010300.3.0?SGD=2794ce27-62ca-4b9b-ac78-f9a9ae206228
364Socket774:2010/12/26(日) 19:01:55 ID:mNvkoWTE
365Socket774:2010/12/26(日) 19:14:07 ID:mNvkoWTE
>>362
1枚ずつ確認してもどっちも同じ障害が再現するなら
マザーか電源かなぁ
電源ボタン押しても立ち上がらないとか
何度も押さないと立ち上がらないなら多分そうだと思う
ブルースクリーンのメッセージによってはVGAも疑いたいけど
とりあえず880GならVGA外してVGAが原因かどうかは切り分けてあるんだよね?
366Socket774:2010/12/26(日) 19:29:36 ID:sM0bJHF6
>>364
ありがとう試してみた
試してみたところ、「ntoskrnl.exe」ってのが引っかかってるみたいです
ただ、BIOSすら立ち上がらない状況があるってところが気になります

実のところ3回OS再インスト繰り返して、3回ともしばらくすると同じ症状が出るんです。
BIOSが立ち上がらないときは、光学ドライブ認識を繰り返しています。
まぁ、そこまでいかないで止まることもあるんですが・・・

>>365
VGAは確認した
正直、最小構成でも確認できないマザーを疑ってる
ただ、3ヶ月正常に動いていた実績があるから、相性問題とは考えにくいと思う


今正常(?)に動いてますけど、いつ突然落ちるかビクビクしながら使ってます・・・
367Socket774:2010/12/26(日) 19:58:22 ID:mNvkoWTE
>>366
Windows上でflashせずDOSかUSBメモリからBIOS更新できる?
不安定なマシンでBIOS更新ってお勧めしたくないけど
クリーンインスコしても腐ってるならそれしか試せる手はないね
自分なら買ったところに相談するか
面倒なら別の板を準備するけど
368Socket774:2010/12/26(日) 20:11:17 ID:sM0bJHF6
>>367
>Windows上でflashせずDOSかUSBメモリからBIOS更新できる?

ちょっと勉強不足のせいか意味が分からないです。
「flashせず」ってのが良く分かりません。
DOSについては、コマンドが分からないので使えないです。


>電源ボタン押しても立ち上がらないとか
>何度も押さないと立ち上がらないなら多分そうだと思う

これについて聞きたいんですけど、これはBIOSが立ち上がるかってことですか?
もしそうなら当てはまります。
369Socket774:2010/12/26(日) 20:16:50 ID:mNvkoWTE
>>368
マザーボードメーカーのWindows上で動くBIOS更新ツールあるでしょ
ああいうので更新中にOSが落ちたら洒落にならない
だからより安全なDOS上から更新する
できないならいいよ忘れて

電源ボタン連射が必要なら多分マザーが半壊状態だとおも
残念だが…
愛着あるなら試したこと紙に書いて修理に出してみたら?
大抵1年保証だから無償修理だとおも
通販で買ったなら送料は片道負担かも(ショップに問い合わせてみて)
370Socket774:2010/12/26(日) 20:33:18 ID:sM0bJHF6
>>369
>電源ボタン連射が必要なら多分マザーが半壊状態だとお

連射というか、電源付けて灯はともるけどBIOS起動しないので再起動
それを繰り返してたらいつの間にかBIOSが起動する感じ

色々と教えてくれてありがとう
371358:2010/12/26(日) 21:16:39 ID:pfQC0rZb
>>361
CMOSクリアしたら、さっくり起動した。
ありがとう。
372Socket774:2010/12/26(日) 21:25:06 ID:mNvkoWTE
おめ
373Socket774:2010/12/27(月) 00:38:27 ID:OPvqq5Lk
おめ
374Socket774:2010/12/27(月) 11:59:33 ID:5+Zjgn9B
(今まで動いてた)パソコンが起動しない!

1 cmosクリアしてみる
2 最小構成でやってみる
3 動いてる環境にパーツ一つずつ移植して検証する

これ以外にないのでここでだらだら質問しても同じ。


不具合の可能性が高い順番

1 電源が逝った
 (電源は正常なパーツを次々道連れにする可能性があるので真っ先に疑おう)
2 マザーが逝った(起動しないもんは仕方ない、こいつのせい)
3 メモリの不具合(安物メモリだと普段使えても突然落ちることもある)
4 HDDが逝った(考えたくないが、わりとあるので動作音などに普段から注意)

CPUが逝くというのは、通常の利用時にはまずありえないので考えなくてよい。
375337:2010/12/27(月) 20:37:46 ID:36NOGQfg
337だけど、今日新しくマザボがきたんで、
わくわくしながら最小構成から始めてBIOS画面がでたんだ。

「キタ」と思って、次にHDDつないだら、
やっぱり電源が入らなくなった。
「電源も新しいのにおかしいなー。」と思って
別のHDDにしてみたり、ケーブル変えてみたんだが結局一緒。

で、電源戻してやってみたんだけど、やはり変わらず。
その後、何故か新しいマザボで電源すら入らなくなり、
ショートしてるのかな?と思って下に敷いてる雑誌をみたり
ケーブル確認したが、不備もなかった。

で、もう一回電源いれてみたら、電源付近から
煙が出てきたので急いで電源をきった!

全くわからんかった・・・。そして臭かった・・・。
色々アドバイスくれた住人に、ひとまずありがとう。

煙でちょっと萎えてしまったので
しばらく自作は控えます・・・

色々コメくれた人ホントにありがとう
376Socket774:2010/12/27(月) 20:58:02 ID:Tc/WxQNe
1)電源壊れてマシン一式あぼん
2)マザーに古い(実は内部的に壊れている)HDDつないだら新しいマザーを壊した
3)古い電源戻したところで新しいマザーあぼん

壊れたパーツが壊れてないパーツを壊していくという連鎖だね
怖すぎる
377337:2010/12/27(月) 21:44:30 ID:36NOGQfg
>>376
んー、2〜3あたりだと思う。

予想では

初期電源死亡→初期HDD死亡→
新マザーに初期HDDで新マザー死亡

と思ってる。

HDDが壊れてる可能性を最大限考えて
接続すべきでなかった・・・。


壊れたパーツを特定するのに、新しいパーツを
壊すというパターンっぽいです かなりしょんぼりしたよ(´・ω・`)

まぁ、そんなに高いマザボじゃなかったし・・・
データも生きてるのが救いです。

ありがとうございました。。
378Socket774:2010/12/28(火) 00:50:37 ID:5R5KoB64
今まで普通に動いていたのですが、
パソコンの内部のホコリ掃除だけしてふたを閉めて戻したら電源が入らなくなりました。
パソコンの起動スイッチ押してもファンも回りません。
(b.電源を入れると、FANが回らない。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。)


電源が壊れてるかどうかって言うのは、
パソコン本体から取り外した状態での電源単品ではわからないんでしょうか?
(所持しているPCが自作の一台しかないので、
別のマシンから電源を持ってきて試すことが出来ません。)
379Socket774:2010/12/28(火) 00:57:56 ID:7aDHfDRP
>>378
メーカーと型番は?
>>1 テンプレート見てるならどうして書き込んでアップしないの?
380Socket774:2010/12/28(火) 02:03:24 ID:Wkc815sS
>>378
電源抜かずにやったとかバカなことやったんじゃねーのかとw
マザー脂肪
ご愁傷様
381Socket774:2010/12/28(火) 06:45:30 ID:VRD/sxoL
>>377
どんまいだ(´・ω・`)
382Socket774:2010/12/28(火) 09:40:53 ID:r1KnSUMt
>>378
まさかとは思うが電源のメインスイッチ切ったままとかって言う、お間抜けさんじゃないよな
まあCOMSクリアとか最小構成とか組み直しぐらいはやった方がいいな

電源の単独起動は24pin電源の16番ピンの緑のリード線と隣のグランドの黒のリード線を
ショートさせれば電源単体での起動確認ができる
383Socket774:2010/12/28(火) 11:04:56 ID:C+JTY29b
>>378

@CMOSクリア
Aメモリの抜き差し
B電源ボタンのケーブルがママンから外れてないか確認
CさりげなくPCの後面の主電源スイッチが入ってないw
384Socket774:2010/12/28(火) 14:58:42 ID:JYheZGwE
掃除でマザー壊したことは俺もある。
CMOSクリアしても動かなかった。
冬の静電気って凄いんだぜ・・・・・

掃除で壊れるのはBIOSが飛んだとおもっていいので
こういうサービスで直せる可能性が濃厚。
http://www.ne.jp/asahi/fr-service/net/page004.html
385Socket774:2010/12/28(火) 17:07:12 ID:VGMOS84K
エアダスターですら静電気起きるからな
空気をかき回して起こる静電気の極端な例が雷なわけで
386Socket774:2010/12/28(火) 19:35:05 ID:xCRr9sZ9
>>374
掃除中に、パワースイッチのケーブルが抜けたとエスパーしてみる。
387Socket774:2010/12/28(火) 19:36:01 ID:xCRr9sZ9
>>374って何だよ自分、>>378です。
388Socket774:2010/12/28(火) 19:37:52 ID:Wkc815sS
掃除機の筒先でパワースイッチを含めたフロントIOケーブルを抜くのは至難の業
389Socket774:2010/12/29(水) 14:41:42 ID:HOBaqkJN
オレは雨の日に、軒先でエアコンプレッサーで景気よくビシューと
やってるが、運がいいのかそれで壊したことは1度もない。
空気の流れで静電気ってのはちと違うと思うが、掃除機はPC掃除には
向かないと思う。

たぶん、安ケースで移動時に歪んでカード類や接続が甘くなり、
それで通電して壊すんじゃないかとエスパーだ。
390Socket774:2010/12/29(水) 14:49:39 ID:K/F6Pqtn
流石にそこまで酷いケースは今時ないだろw
本体に通電したまま掃除機掛けたとかなんか変なことやったんだと思う
391Socket774:2010/12/29(水) 16:13:09 ID:JCbq5Fwb
俺が静電気体質なのかもしれんけど、
掃除機使った後はいつも毛が逆立ってる気がする
片付けるときにパイプ部を掴んだら手の産毛がぶわって感じ

気流で静電気が起こるのはあり得ると思うんだ
392Socket774:2010/12/30(木) 00:59:51 ID:MSagnBFv
電源付き2,980円のケースはひどかったな。
PC雑誌についてきたダンボールまな板のがマシだと思った。
393Socket774:2010/12/30(木) 10:32:25 ID:C5rmYNOQ
各部品に電流が流れていく順番を教えて下さい。
394Socket774:2010/12/30(木) 10:50:08 ID:TQ+LeiNb
起動しないスレとどういう関係があるんだ?
ここは中学の宿題を教えるスレじゃない。
395Socket774:2010/12/30(木) 14:07:17 ID:3svmB2AS
アマでPRO/1000 PT  EXPI19301CT っていうnicを買ってA8V-VMっていうマザーに挿したんだけど、
挿すと電源入らない。挿さないと普通に起動する。

マザーのPCI-1xがこわれてるのかな? 初期不良なんだろうか? 調べる方法あります?
電源が入らないから、BIOSの設定じゃないよね?
396Socket774:2010/12/30(木) 14:32:25 ID:ShvwUs9w
HP Compaq 6005 Pro SF(AMD Athlon^(TM) II X2 B22)のCPUを
PhenomIIx6 1055T(95W)に交換したのですが、ファンは回りますが起動しません。
モニタは真っ黒でピッともなりません。
もともと無理なんでしょうか。
教えてください。

ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/6005pro_sfct/cto_model.html
397Socket774:2010/12/30(木) 14:40:19 ID:qXWFkiwi
今まで動いていた構成からHDD→SSDに変更してOS再インストール。
その後9600GTのビデオドライバ入れたらPCロゴ画面でフリーズして進みません。
ビデオドライバ最新に変えても直らないのですが、何が原因なのでしょうか?
398395:2010/12/30(木) 14:46:14 ID:3svmB2AS
PCI-ex 1Xに他のカードさしたら動いたよ・・・・
初期不良決定。マザーを壊さなくて良かった・・・・・
399Socket774:2010/12/30(木) 16:36:09 ID:npZJNYvJ
>>396
BIOSが対応してないのだと思う
スレ違いだからhpのスレか該当機種のスレなどで聞いてください
400Socket774:2010/12/30(木) 16:38:21 ID:C5rmYNOQ
>>394
このスレに書き込んでいる時点で察しろよ、カス。
401Socket774:2010/12/30(木) 17:06:12 ID:ShvwUs9w
>>399
ありがとうございます。
CPUの換装なんでこのスレでいいかと思いました。
402Socket774:2010/12/30(木) 18:35:32 ID:FusULbaL
>>398
うろ覚えだけどVIAチップセットとPCIeのIntel NICは相性問題あったような気がする
別のマザーでまず試してくれ
403Socket774:2010/12/30(木) 18:37:03 ID:FusULbaL
>>400
マイナス側からプラス側に
>>401
メーカー製はメーカーの板に行かないとしょうがない
自作板ではメーカー固有のマザーの問題(CPUの互換性等)の知識が集まってないんだ
404Socket774:2010/12/30(木) 18:45:13 ID:3svmB2AS
>>402
まーーーーじーーーでーーーー!!!
405Socket774:2010/12/30(木) 18:48:18 ID:VtcvCYBJ
406Socket774:2010/12/30(木) 18:50:00 ID:FusULbaL
407Socket774:2010/12/30(木) 18:51:36 ID:FusULbaL
玄人のgbe-pcie(Marvellチプ)とかは相性ないみたいなので
とりあえずそれ買うかオンボードでしのげば?
408Socket774:2010/12/30(木) 20:04:46 ID:3svmB2AS
ありがとう・・・それって形状が同じってだけで、ほぼ別規格じゃん・・・・
こっそり変えられちゃ困るなぁ(涙
409Socket774:2010/12/31(金) 00:18:24 ID:U/NNslkv
初自作でいきなりこけてしまったので質問です。
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した/(HDDと電源だけ流用)]
◯症状
 [ディスプレイに何も映らない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD PhenomU 1090T] :M/B [ CROSSHAIR IV FORMULA   ] :VGA [RADEON HD5850]
 電源 [hec WIN550+] :メモリ[【CFD】W3U1333Q-4G ] :HDD [ 【HITACHI】HDS721010CLA332 1TB ]
光学ドライブ[LG電子 GH20NS10] 
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows7Home]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [わからない]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
>>4のCとほぼ同じ状態です。M/B上のLEDはHDと書いてあるところと、電源コネクタ脇のCPUというLEDのみ点灯してます。
電源スイッチで電源は入るものの、ディスプレイは真っ暗なままで、電源スイッチで電源を切ることも出来ない状態です。
410Socket774:2010/12/31(金) 00:26:47 ID:BYCFlj40
ビデオカード外してビープ鳴る?
メモリ外してビープ鳴る?
それぞれ別個にやってみてよ
411Socket774:2010/12/31(金) 00:45:08 ID:auxCvB/n
内容:
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間約2年)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [E8500] :M/B [msi P45 neo] :VGA [サファイアRADEON HD4850]
 電源 [corsair TX850W] :メモリ[CFD 1G*2] :HDD [不明500G]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [XP home sp3]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した、再設定はしてない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
最小構成でサブPCからとりあえずメモリの差し替えをしてみてメモリがダメなのは確実そうなんですが・・・
新規メモリ購入→ダメ→M/B購入→ダメ→CPU購入ってやっていけばいいんでしょうが、時期とかフトコロの問題もあり・・・
ズバリ!エスパーの皆さん!!メモリだけ交換でイケる?それともCPUとM/Bも変えたほうがいいです?
412Socket774:2010/12/31(金) 00:47:08 ID:BYCFlj40
ダメそうってなんだよ?w
メモリ移植したんだろ?
Windowsを起動して心行くまで動かして他に不具合ないか確かめろよ
413Socket774:2010/12/31(金) 02:12:17 ID:J+p48xaj
>>411
サブのPCからメモリを持って来て差し替えて、最小構成で
試してみたら、BIOS起動したって読み取って良いの?
一行目と二行目の繋がりが全く理解できんです。
414409:2010/12/31(金) 04:16:59 ID:U/NNslkv
>>410
メモリのみ外した状態、グラボのみ外した状態、両方外した状態でそれぞれ試してみました。
どの状態もビープ音はならなかったです。
415411:2010/12/31(金) 04:57:01 ID:auxCvB/n
>>412
その通りですよね!
書き込んだ後気がついて確認とりました・・・
仮組までですが無事OS起動したんでメモリ購入のみと判断しました・・・

>>413
最初にもう少し詳細を書いてたんですが、テンプレ記入がいっぱいで一部削除したおかげで
変な日本語になってましたね・・・スイマセン!!
実際は差し替えたメモリで起動した時、エラーのビープ音がでたんですわ(差し換え前は無音)
書き込み時は気づかなかったんですが、実際ははグラボの6ピン電源の刺し忘れがあり、
それが原因でエラーのビープ音が出てたっぽいです。
気づかないまま、メモリ以外にもまだ何かありそうな不安にかられ書き込んだ次第です。

お二方にはお手数を掛けました!

・・・ついでで申し訳ないのですが、経緯も書ききれずにいたんで原因を予想できる方がいらっしゃったら
お教え願えれば今後の参考にしたいです。

メインPCでネトゲ起動中、ゲーム放置で部屋の掃除を開始。

掃除中にLANケーブル(他のケーブルもあったかも)を強めに引っ掛けてしまった。

ゲーム音が止まったので「やばい」と思い画面を見ずに電源ボタン長押しで強制終了。

掃除が終わったので改めて電源を入れた所、ファンが数秒ごとに切れては動くを繰り返し
画面真っ黒、ビープ音も無し・・・んで>>411に至ります。

仮にLAN以外(電源ケーブル)を引っ掛けて電圧?が不安定?になってメモリが逝ったんですかね?
それとも動作が不安定な時に強制終了したから??
416Socket774:2010/12/31(金) 08:48:21 ID:EitpyHys
M/BのLANのところが引っ張られて、パターンが割れたんだろう。
目視検査してみなよ。
417Socket774:2010/12/31(金) 11:48:26 ID:WZK1Y524
今のPC使って半年なんですが、最近no signalと画面に出て先に進みません
背面全部外して指しなおすとたまに起動するのですが・・・
418Socket774:2010/12/31(金) 13:49:00 ID:/pJmnZvn
>>417
マルチポスト
419409:2011/01/01(土) 10:14:32 ID:m1dUvBe+
メモリ交換した所無事起動しました。
ありがとうございました。
420Socket774:2011/01/01(土) 11:20:09 ID:AqXgxlm2
おめ
421Socket774:2011/01/06(木) 07:14:26 ID:9nvbwSyf
○問題の自作PCは
 [デュアルチャネルで動きません]
◯メーカー型番
 CPU [AMD PhenomU1075T] :M/B [890GM Pro3] :VGA [GeForce GTX 460]
 電源 [hlelc 700w] :メモリ[corsair CMX4GX3M1A1600C9 2G×2 ] :HDD [ 【HITACHI】 1TB ]
光学ドライブ[サムスン]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [7 PRO 64BIT]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [はい]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した、再設定はした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
通販でマザボとメモリを購入したんですが、DDR3のメモリを二枚挿しして、デュアルチャネルで動かそうとすると
電源は入るのですが画面が真っ黒な状態でBIOS画面にもいきません。
一枚では動くのですが、メモリはMemtestでエラーがないことはわかったんですが
もちろん挿す場所が違うなどが原因でもありません。
デュアルチャネルで動かない原因はなにが考えられますか?
つか、どこで、聞いても原因がわからずここにたどり着きました・・・・
それで、マザボとメモリを一緒に通販で買ったので販売店に送ってみてもらったのですが
正常に動いたと送り返されて、完全に積んでしまいました・・・
原因はなにかわからないでしょうか・・・
 
422Socket774:2011/01/06(木) 09:03:21 ID:jLPAG2Q0
BIOSのメモリの設定はどんな設定?
AUTOだったら手動でクロックやレイテンシや電圧を設定してみたらどうかな
メモリクロックを下げたりレイテンシ緩めたりメモリ電圧盛ったりは試した?
423Socket774:2011/01/06(木) 11:04:47 ID:2tZJpEEc
>>421
店で動いたというなら、そのまま返してもらえばよかったのに。

まず、・・のはず、だとかの思いこみは排除してくれ。
メモリの差し込み不良はないか?体重掛けてパチンと押し込め。
1枚ずつスロットを変えて試したか?

コルセアだから微妙だと思うが、memtestはあてにならない。
別のメモリで試すか別のM/Bで試すしか方法はないな。

もし、デュアルじゃなくて動くならそのまま使うという方法もある。
どうせベンチで微妙な差しか出ないよ。
424Socket774:2011/01/06(木) 13:43:40 ID:LiMmZK+B
おれも最近その症状になってA1A2で差して動かしてるわ
425Socket774:2011/01/06(木) 20:10:31 ID:9nvbwSyf
>>422
BIOSは、667MHzに落としたりGangedやUngangedにしたりして試したのですが
二枚挿しだとBIOS画面にもいきません。
レイテンシ緩めたりメモリ電圧盛ったりを調べてやってみたいと思います
>>423
メモリの差し込み不良は、何回も試してみたのでないと思うのですが
やっぱり別のマザボ買って試すしかなさそうですね・・・

初歩的なこと聞きたいのですが、A1A2B1B2とあって、メモリ一枚の時はA2B2に挿してもPCは起動しませんよね?
A2B2に一枚挿しでやってみたら、起動しなかったので
426Socket774:2011/01/06(木) 20:53:29 ID:xaadM3nX
>>425
念のために聞いておくが、メモリはA1,B1(どちらも青いスロット)または、
A2,B2(どちらも白いスロット)に挿しているんだよな?
427Socket774:2011/01/06(木) 20:54:53 ID:qfbBB2sG
> A2B2に一枚挿しでやってみたら、起動しなかったので

( ゚д゚)ポカーン
428Socket774:2011/01/09(日) 00:24:00 ID:YUnkN2o9
すまん
可能性がある原因でかまわんので教えてください
メイン
CPU  COREI7860
マザボ P7P55 D-E
グラボ 玄人GF-GTS250-E512HD/GRN
メモリ CFD2G×4
OS WIN7Pro
HDD HITACH 1G×3
電源 玄人650w
サブ
CPU Core 2 Quad Q6600
マザボ ギガバイトGA-G31M-S2L
メモリー ノーブランド2G×2
HDD   HITACHI 1G
グラボ  玄人GF9600GT-E512HW2
電源  ケース付属450w

メインが1年くらい元気に動いていたのだが今朝方ビービビビのビープ音発生
グラボ異常かと思い挿しなおしたが駄目で最小構成でも駄目だった
そこでサブのグラボをメインに指すと起動した
んで駄目もとでサブにGTS250 を挿してみたら普通に起動した
1年近く稼動してたから相性とかはないんだろうけど
グラボの故障?このマザボとGTS250の接触不良?
考えられる原因って何かあるでしょうか?

あとP7P55D-EのPCI-Express 16X 下(黒)のスロットに単独でGTS250を挿すと画面は出るのですが
NVIDIAコントロールパネルで設定しようとすると有効なVGAが見つかりませんと表示されます
BIOSでPCIスロットの設定かと思いましたがPCIの設定画面が見当たりません
これは仕様でしょうか?
一応BIOSは最新のものです
429Socket774:2011/01/09(日) 00:33:34 ID:AQJBAwjo
AWARDならビデオカードがない、あるいはビデオ RAM のエラー
AMIならメモリーテストエラー

多分マザーだと思う
気休めだがCMOSクリアしてみたら?
430Socket774:2011/01/09(日) 00:46:46 ID:h/kSZeTN
>>428
GTS250が劣化してるんだろう。
付け替えて動いたのは温度が下がったからかもしれん。
ま、接触不良もあるかもしれない。
もしくは電源が劣化してて、微妙に供給が不安定になったのかもしれない。
431Socket774:2011/01/09(日) 01:54:22 ID:CzBRfJD7
BIOSの警告音や症状は毎回同じ?
電源が怪しいと思うけども、スロット変えると起動するならマザーの可能性が高そう。
最小構成は試した?

黒いPCI-Eのスロットはx4だから正しく認識しないのかな
432Socket774:2011/01/09(日) 01:58:00 ID:C8wbcr+e
お願いします

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない。ファンが回らない]
◯メーカー型番
 CPU [i7 920] :M/B [MSI X58 Pro 中古品購入] メモリ[新品DDR3 10600 4GBx3
 電源 [Antec E650新品と、現役の電源2種]  [              ]
◯温度
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]

最初ダンボールの上で最小構成で組んだところ、マザーのLEDが電源ユニットOnと同時に点灯するものの、
ピンショートで電源Onにしてもうんともすんとも言わない。
なんでCPUとメモリを外し、マザー+ファン+電源、だけの構成にして
ピンショートさせてみたけど、ファンは動かない。
電源が悪いかと思って、現在稼働中の電源に差し替えてみたけど変化なし。

となると、これはマザーの初期不良でいいんですか?どこかチェック抜けてたら教えてください。
433Socket774:2011/01/09(日) 02:01:52 ID:y8tRUa74
ピンショートじゃなくて、ケーススイッチではどうなの?
434Socket774:2011/01/09(日) 02:07:13 ID:CzBRfJD7
>>432
CMOSのジャンパがリセットになってないか確認
435Socket774:2011/01/09(日) 02:08:10 ID:63wLQQtG
>>432
中古マザーなら買った店で診断してもらえ不良が目の前で再現できれば
同等品交換、もしくは在庫が無ければ同ランク±αの差額清算、どうしてもダメなら返金処理だろ。
436432:2011/01/09(日) 02:13:00 ID:C8wbcr+e
>>433
その質問の意図が掴みかねるんですが…

ちょっと補足になるけど、MSI X58 Proはマザー上に
直接指でカチッと押すタイプの電源ボタンも用意されていて
それとのダブルチェックをしています。
CMOSもボタン式なのでジャンパはない・・・はず・・・なんども確認したし。

>>435
通販でした。ドスパラ中古の。送料かかるが故に若干神経質に検討せざるを得ず。
437Socket774:2011/01/09(日) 02:15:05 ID:OXZ38bDu
>>432 このママンって正常動作の中古を購入したの????  CPUファンが回らないっていうのは
     かなりの重症なんだけど・・・・・・・・・・

@CMOSクリアを実施(クリア ノーマルの位置もちゃんと確認)
Aメモリを1枚だけで実施
BCPUを1回外して再組み込み  この時にCPUの裏とかにグリスが付いてないか確認
C24ピン電源コネクタ、4x2電源コネクタが全部刺さってるか確認
D電源スイッチがちゃんとママンに刺さってるか確認(位置の間違いはよくある)
Eこのママンは、テスト用の電源ONボタン付いてるんでそっちも押してみる
FCPUファンがちゃんとCPU-FANに刺さってるか
Gママンのパターンが切れてないか確認(裏と表)

とりあえずこれだけやってみて
438Socket774:2011/01/09(日) 02:36:19 ID:63wLQQtG
> 送料かかるが故に若干神経質に検討せざるを得ず。

中古買って数時間(おそらく解決時には延べ十数時間)の労力を消費してるのにこの発想は
言っちゃ悪いかもしれないが典型的な安物買いの銭失い。
439432:2011/01/09(日) 02:51:37 ID:C8wbcr+e
>>437
店側がどういうつもりかは知らないけど、書類上は1週間保証付きの動作品です。ちなみに5000円でした。
CMOSボタンでクリア後全部やってみましたがNG。
まぁぶっちゃけCPU・メモリ関連は関係ないのかなと。

>>438
一応Risk/Benefitバランスを自分なりの期待値計算をして買っています。
期待値取れるほど購入経験はありませんけどね。
今回はあまりに安かったのでRiskをとってもいいかなと。
440Socket774:2011/01/09(日) 02:51:38 ID:5z4A3VAG
祈りなさい。
441428:2011/01/09(日) 02:52:01 ID:YUnkN2o9
>>429
AMIですね CMOSクリアーやった上で以下のことをやった
GTSとGF9600の両方で試した
このマザーって起動時にボード上で異常あるとこは赤点灯で教えて暮れるじゃないですか
それで1枚ずつ挿して試して1枚、2枚、3枚、4枚それぞれテストしたらメモリーテストは
両方の場合でグリーンになってGTSの場合だけVGAチェックて赤点灯になる。
けど起動はしてるみたいでOSが立ち上がった音はする。
GF9600は普通に立ち上がる
それぞれシステムで確認してもメモリは認識してた

>>430
GTSの劣化なのかな
GTSをつけたサブ機にプライムで3時間負荷かけてるけど居間のところ異常なし
同時にメインにも3時間プライムで付加かけるも異常は見られない

>>431
下のスロットはそういう仕様なのね。ありがとん

442432:2011/01/09(日) 02:53:36 ID:C8wbcr+e
ということで祈りつつ返品するっきゃないみたいなので
そうすることを決心しました。
ご協力いただきありがとうございましたみなさん。
443Socket774:2011/01/09(日) 02:56:44 ID:OXZ38bDu
>>439 CPUの再セットもやった????  一応やってないならやってみ
     ドスパラは一応ジャンクはジャンクって銘打って出荷するから
     説明書きがない場合は、動作するはずなんだけどなぁ・・・・・・・・

     まぁアソコは検品チェック甘いからねぇ・・・・・・・・・・
444Socket774:2011/01/09(日) 13:05:03 ID:gBJHGpz9
ここで中古だと言ってるやつの9割以上はジャンクだからな。
普通に優良中古だとしてもそんな大金で違わないのにな。
というよりその判断ができないのか。
445Socket774:2011/01/09(日) 20:23:32 ID:mUVnAFOr
○問題の自作PCは
1/9に購入したばかりのSandy 2600KとP8P67 EVO
CPU, マザーは店舗で動作確認済み

◯症状
マザーに通電はしておりLEDは光るが、
電源ボタンを押してもファンが回らない。
電源が死んでるのかと思い、
以前使っていたGA-P965-DS3Pに接続するとちゃんとうごく。

CPUとマザーはテストしてもらってるから、
あとは電源ぐらいしか残ってないんだけど、
前のマザーだとFAN回るってのが気になるんだよね…
これ電源の劣化とかって考えられるかな?


◯メーカー型番
CPU [Sandy Bridge 2600K] :M/B [ASUS P8P67 EVO] :VGA [玄人志向のRadeon 5450 移植]
電源 [Enermax ELT500AWT] :メモリ[ADATAとCFDそれぞれ4GBx2でテスト] :HDD [なし
あと光学ドライブもなし

◯温度不明、OS入れてない

◯チェック項目
CPUクーラーの取り付け3回チェック、1回グリス塗り直し済み、ピン折れチェック済み
4ピン田型コネクタさした
VGA給電不要タイプのRadeon5450差しても変化なし、抜いてもダメ。
他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
チップセットのファンは回ってる? [なし]
VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ/なし] VGAありとなしでテスト済み
Memtestしたか? [できない]
CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
エラーメッセージがあるか? [ない]
以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? 「最小構成」参照  [した]
446Socket774:2011/01/09(日) 20:33:21 ID:VZQL/AMV
Sandy買っといて泣きつくの早すぎだろう
人柱乙
447Socket774:2011/01/09(日) 20:36:52 ID:OXZ38bDu
>>445 さりげなくCPUファンをちがうところに指してるとか・・・・・・・・・・・・・
     CPUファン検知出来ないと止まるママンもあるし・・・・・・・・

     予備の電源は1個もないの????
448Socket774:2011/01/09(日) 20:51:46 ID:mUVnAFOr
>>447
予備電源一個もないんだ…明日買ってくる。
後FANの位置はCPU,シャシー, Power全部試したけどどれもアウトだった…

きついなー。
もともとWinインストール失敗するようになってubuntuでしのいでたんだ。
なんでインストール失敗するんだ?光学ドライブか?いやグラボか?
これでダメならHDDだろう、でCPUとマザボも変えてメモリも新調して、
あと電源とケースがあればPC一台組める状態に…
449Socket774:2011/01/09(日) 21:09:28 ID:OXZ38bDu
>>448 あ、ちょっと待てw  肝心なことわすれてた?  このママン、PCケースに入れてる?
    ファンすら動かないのならママン自体がショートしてる可能性がある

    PCケースから出して起動してみ
450Socket774:2011/01/09(日) 21:25:16 ID:mUVnAFOr
ケースにいれてダメだったからだしてやってみた…
が、スペーサーはマザーにくっついてる。
これはずしてみるか…
451Socket774:2011/01/09(日) 21:32:48 ID:mUVnAFOr
ダメだった\(^o^)/
電源か、あるいはマザー逝ったか、かな…
きっついなー。
452Socket774:2011/01/09(日) 21:34:54 ID:TlTec9Po
電源逝ったんだったら、今すぐ変えとけ
2次被害で悲惨になるぞ
453Socket774:2011/01/09(日) 21:50:09 ID:XV5M0P4k
○問題の自作PCは
初めての自作PC
◯症状
BEEP音がならない
BIOSが表示されない

◯メーカー型番
CPU [Sandy Bridge 2600] :M/B [ASUS P8P67 V] :VGA [ELSA GLADIAC GTS 450]
電源 [剛力3 700W] :メモリ[UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333] :HDD [なし]

◯温度不明、OS入れてない

◯チェック項目
CPUクーラーの取り付け13回チェック3回グリス塗り直しピン折れチェックした
4ピン田型コネクタさした
VGA給電不要タイプのRadeon5450差しても変化なし、抜いてもダメ。
他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
チップセットのファンは回ってる? [はい]
VGAクーラーのファンは回ってる? [はい] VGAありとなしでテスト済み
Memtestしたか? [出来ない]
CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
エラーメッセージがあるか? [ない]
以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? 「最小構成」参照  [した]

はじめて組んでファンが回って喜んでたらBIOSがつかないという・・・
どなたかお願いします
454Socket774:2011/01/09(日) 21:50:52 ID:OXZ38bDu
>>451 補助電源の田田コネクク全部ささってる? これが最後のアドバイス
455Socket774:2011/01/09(日) 21:52:56 ID:OXZ38bDu
>>453 Sanday祭りなのか?w  田田コネクタ全部ささってる?
456Socket774:2011/01/09(日) 21:54:23 ID:XV5M0P4k
>>455
今ぐーっと押しこみましたけど反応ないです

そもそもBIOSつかないとCPUがだめになったかMBがだめになったかわからないですよね。。。
457Socket774:2011/01/09(日) 22:00:46 ID:OXZ38bDu
>チップセットのファンは回ってる? [はい]

>>456 ファンが回ってるなら、ママンへの電源はきてんだよねぇ  パターンカットだと再起動
     ショートだとファンがピクッって回って止まる事が多いから

     POST出来ないってことは、電源が足りないかそこら辺が臭いと思うんだよなぁ・・・・
     あと滅多にないけど電源の相性とかね

     とりあえず、CPUをもう1回外して、ダンボールの上で最小構成 メモリも一枚で
     やって見て CPUの裏のグリス付いてる場合があるからそれも掃除ね
458Socket774:2011/01/09(日) 22:00:46 ID:TlTec9Po
>>456
メモリはちゃんと差し込まれてる?
というか、メモリは壊れてないのか?
459Socket774:2011/01/09(日) 22:02:27 ID:XV5M0P4k
>>457
砂鉄もこれ掃除しちゃったほうがいいんですか?

>>458
すみませんメモリが壊れてるかどうか確かめる方法がなくて・・・
460Socket774:2011/01/09(日) 22:03:28 ID:OXZ38bDu
>>459 なんだ砂鉄って・・・?
461Socket774:2011/01/09(日) 22:07:21 ID:XV5M0P4k
>>460
なんか灰色の砂みたいなのがくっついてるんですけど。。。
462Socket774:2011/01/09(日) 22:11:28 ID:OXZ38bDu
>>460  ・・・・・・・・・どこにくっついてやがりますですか?・・・・・・・・・・・
463Socket774:2011/01/09(日) 22:12:31 ID:XV5M0P4k
>>462
CPUの上とCPUファンの裏です
464Socket774:2011/01/09(日) 22:17:05 ID:OXZ38bDu
>>463 あーびっくりしたw  なんかベチャーってなってる黒いヤツだろ
     それはグリスって言って、ファンとCPUの間に塗るヤツ

     それを掃除すると廃熱がうまくいかなくなるんで、それは掃除しないで
     ただホントはグリスは塗り直した方がいいんだけどね・・・・・・・・・・

     ホントにPC初自作なんだな  メモリがちゃんと刺さってないんじゃないかな?
     メモリはカチッって音がするまで差し込んだ?
465Socket774:2011/01/09(日) 22:19:13 ID:XV5M0P4k
>>464
メモリは最初差さって無かったのでちゃんとかちっていうまで差しました
466Socket774:2011/01/09(日) 22:20:49 ID:TlTec9Po
>>465
メモリを手で引っ張って抜けないですか?
カチッて言っても片方が固定されて無い場合があるからな
467Socket774:2011/01/09(日) 22:22:12 ID:XV5M0P4k
>>466
大丈夫です
抜けません
468Socket774:2011/01/09(日) 23:52:30 ID:RrO+TRzN
UMAXだろ
まんま相性じゃん
sandyのスレ嫁よw
469Socket774:2011/01/10(月) 00:11:41 ID:Vwf6bCTm
初物買っておいてこのスレで相談する奴って何考えてるの?
sandyスレやマザーのスレで聞いた方が生きた情報が聞けるだろうに
470Socket774:2011/01/10(月) 00:12:36 ID:zuG8tgw3
まぁ面白いからいいじゃん
自分はIntelの初物なんて絶対買わんけどw
471Socket774:2011/01/10(月) 00:14:17 ID:+Mm9Ki8H
ってか、初心者が初物に手を出す方が有り得ないわ
初心者だから手を出すのかもしれんが・・・
472Socket774:2011/01/10(月) 00:57:35 ID:H3Iut718
起動しない場合保障効くんですか?
473Socket774:2011/01/10(月) 00:58:36 ID:zuG8tgw3
メモリは相性保証付いてたら交換できるかもな
ショップで相談してくれ
474Socket774:2011/01/10(月) 01:04:38 ID:H3Iut718
>>473
といってもどこが悪いか全然わからないんですがお店に持っていけば調べてくれますか?
475Socket774:2011/01/10(月) 01:07:14 ID:zuG8tgw3
工賃は要求されるかもだが見てはもらえる
476Socket774:2011/01/10(月) 01:10:21 ID:H3Iut718
>>475
じゃあ明日PCDEPOTにもって行ってみますね
何もって行けばいいですか?
477Socket774:2011/01/10(月) 01:15:47 ID:zuG8tgw3
クルマあるなら一式もってけよ
ないならマザーメモリ電源CPU
VGA刺してるならそれも
478Socket774:2011/01/10(月) 01:17:48 ID:H3Iut718
>>477
なにからなにまですみません
本当にありがとうございました
479Socket774:2011/01/10(月) 01:19:28 ID:zuG8tgw3
持ち運び中に壊すなよ
480Socket774:2011/01/10(月) 02:36:27 ID:pdH1SurC
ガシャーンンン
481Socket774:2011/01/10(月) 09:31:06 ID:qkckxYSZ
子供電話相談室かここは ! !
482445:2011/01/10(月) 23:06:06 ID:vnZNodwQ
>>447
電源交換したらなおった。
色々とありがとう。

しかしこれでケースだけあれば後一台組めるのか…ゴクリ
483Socket774:2011/01/10(月) 23:49:16 ID:n+bkANES
購入報告はIYHスレでどうぞ
484Socket774:2011/01/11(火) 14:48:56 ID:DuuXr6RM
>>482
苗床があればPCが生えてくるという噂があってな
485Socket774:2011/01/11(火) 20:38:36 ID:7gValhTI
ニョキニョキ ニョキニョキ
486Socket774:2011/01/12(水) 17:21:18 ID:GId1108l
Scanning BIOS Image in Hard Drive … …

電源を入れると上のメッセージが出て、何も受け付けなくなるんですが、
これは何がどうなっているのでしょうか?
教えてください。
487Socket774:2011/01/12(水) 17:25:36 ID:Fti5itw4
>>486
BIOS 初期化 できなきゃ
CMOSの設定記憶部分が壊れているか電池切れ
電池入れてもダメならママン交換が早い
488Socket774:2011/01/12(水) 17:29:10 ID:GId1108l
>>487
即レスありがとうございます

難しいことはよく分からないので、買い換えを検討します
489Socket774:2011/01/12(水) 17:32:10 ID:Fti5itw4
>>486
買う前に、別PCでそのマザーのBIOSをDLしてFDに入れて
その起動こけるPCのFDDに↑でBIOS入れたFD入れて起動させてみてください

上手くいけば起動する可能性あるよ
490Socket774:2011/01/12(水) 18:34:46 ID:K/ZMPcWO
今朝起きたらダウソマシン(XP)が固まってた。
強制終了したらbeepなしでBIOSすら全く起動せず。(ファン回って黒画面)
CMOSクリアしたら一応起動しても駄目だったけど
Insertキー押しながら起動させたらBIOSまで行った。

で、BIOS設定したら今度はBIOSそのものが固まった
更にめげずにBIOS再設定したらOSが何とか起動した。
出勤前のバタバタしてる時にやったんで後はそのまま放置してきたんだけど原因は不明

帰ったらMBの目視でのコンデンサーチェックとメモリテストするつもり。
あと、CMOSの電池も交換してみるけど、なんか他に何か有るかな?
(なんとなくCPUじゃない気がしてる)

構成は
MB:Asrock 945GCM-S
CPU:C2D E8500
RAM:多分CorsairのDDR2、1Gx2
電源:江成500W
491Socket774:2011/01/12(水) 18:41:22 ID:1Wsxy5TH
>490
>あと、CMOSの電池も交換してみるけど、なんか他に何か有るかな?
>1から
492486:2011/01/13(木) 01:56:40 ID:sfuG10cx
購入を検討しますなんて言っちゃったけれど、そんなお金ありませんでした。

PC2台も持ってなんです。今変えのPCがないのでiPhoneからレスしてます。
しょっちゅうアク禁に巻き込まれるのでp2で書き込んでいるのですが、記憶が確かなら1月15日に有効期限が切れて書き込めなくなります。

パソコンが使えないのって本当に不便。
パソコン詳しくなく、お金も無い自分でもなんとかできませんか?

PCは4年前に、G92の8800GTSが発売された時期にタケオネで買いました。
・タケオネに電話したら修理してもらえるんでしょうか?
・その際エロ動画が入ったHDD3玉は抜いて送ったほうがいいですよね
・俺今休職中でお金も無いんです
・でもネットゲのMHFにハマってて、仲間にログイン出来ないことを知らせる術がなく。また、早く復帰して今週のイベントをこなしたいし。
・あと、俺、結婚したい人がいるんです。今は休職中だけど来月には復職して、お金ためなきゃならんのです。
「MBの交換で済む」との話でしたが、そんな技術ないのでタケオネでゲーミングPC新品一台買うことになるんです。
お金ありません。

俺はどうしたらいいでしょうか?
眠れなくなっちゃった…。

タケオネが修理または使えるパーツを流用してPC組み直しサービスしてくれてるとありがたいんですが。

明日とりあえず電話してみますわ。
493Socket774:2011/01/13(木) 02:02:06 ID:9MfG3j//
>>492
CMOSクリアしてダメならBIOS飛んでるんじゃねーか
もしくは電池切れか
BIOSリカバリモードか何かの説明がマザーボードのマニュアルにあると思う
それでBIOSを復帰させてみればいい
ダメならマザー修理かマザー交換
494Socket774:2011/01/13(木) 02:02:46 ID:9MfG3j//
てゆか>>487で書き込んでもらってるじゃねーかw
言われたことまずやれよ
495Socket774:2011/01/13(木) 02:06:23 ID:9MfG3j//
>>490
マザーかメモリ
多分マザー
496486:2011/01/13(木) 02:18:06 ID:sfuG10cx
>>494
ごめん
CMOSクリアがよくわかんなくて力付きて寝てしまったんです。

iPhoneでCMOSクリアをググったりしてみます。

メーカー製品は高いからBTOで買ったけど、パソコンの知識ないときついね。


昨日ね、BIOSすら起動しない状態、電源が入る⇒止まるが繰り返す症状がまず最初にでたのです。
これは以前にもあって、PC内のホコリ掃除したら治ったんですか、今回はなかなかしぶとくてドライヤーのcoolで内部のホコリを吹き飛ばしたんですね。

これがマズかったのかなあ
497Socket774:2011/01/13(木) 02:22:33 ID:xIBrCq4N
とりあえずCMOSクリア判らなかったら、●電池交換してみたら?
498Socket774:2011/01/13(木) 02:40:41 ID:ZlfoA7zk
素直に買った店に問い合わせろ
ここは自作経験の無い奴に手取り足取り教えるスレじゃない
499Socket774:2011/01/13(木) 03:01:55 ID:9MfG3j//
BTOじゃなぁ
500486:2011/01/13(木) 03:04:34 ID:sfuG10cx
ごめんよ
これを最後に消えるわ

CMOSの電池変えて、ショートさせたら
ギガバイトのロゴ画面まできました

このあと何をすればいいか、調べながらやってみます。

…助言いただけるとありがたいのですが。
501486:2011/01/13(木) 03:15:53 ID:sfuG10cx
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5_SuAww.jpg


たびたびすみません、やはり一人じゃ無理です。
もしお時間ございましたら教えてください。

CMOSの電池変えて、ショートもさせて、初期化?らしきものを成功させたみたいで
上記の画面まできました。
ps2のキーボードを繋いでキーを押下しても反応ありません。

助けてください。
502Socket774:2011/01/13(木) 03:20:01 ID:ubW138Qa
PS2キーボード繋いでから電源入れたか?
キーボードのLEDは点灯してるか?
503486:2011/01/13(木) 03:22:17 ID:sfuG10cx
キーボード繋いでからPC電源入れました。

キーボードのLED、光ってません!
504Socket774:2011/01/13(木) 03:31:18 ID:ubW138Qa
キーボードは紫のコネクタ
刺し間違えてないか確認
刺し間違えじゃないなら他のキーボードを試すしかない
505Socket774:2011/01/13(木) 03:31:40 ID:9MfG3j//
Scanning BIOS Image in Hard Driveってのは相変わらず出るのか?
HDDかFDD
または光学ドライブにアクセスに行ってる形跡はあるか?
506Socket774:2011/01/13(木) 03:38:25 ID:ubW138Qa
マザーはGA-P35-DS4かDQ6っぽいな
507486:2011/01/13(木) 03:40:10 ID:sfuG10cx
>>505
スキャニングBIOSうんたら

こちらのメッセージは出なくなりました。
電源を入れるといつものように、すぐに
ギガバイトのロゴ画面になります。
光学ドライブやHDDにアクセスしてる形跡はありません。

本来ならば、放置するとデバイスのチェックが始まりWindowsが起動するのですが、
今回はこのギガバイトのロゴ画面から先には進まず、PS2のキーボード入力を受け付けない(認識していない?)状況です。
508Socket774:2011/01/13(木) 03:45:23 ID:ubW138Qa
コンセントを抜いてマザーからボタン電池を外して数分放置
その間にHDDにつながっているケーブルを外す
ボタン電池を戻して起動させてみる
症状が同じだったらマザー死亡の可能性大
509Socket774:2011/01/13(木) 03:47:53 ID:9MfG3j//
>>508
終わったら次に
とりあえずメモリを1枚でテストしてみろ
電源は根元から抜け
刺し間違えたり奥まで刺さずに浮かしたりして壊すなよ
横のラッチ(白いクリップ)がきっちり噛んでるか良く見てな

個人的にはBIOS飛んだか壊れたんじゃないかと思うが
510486:2011/01/13(木) 03:49:44 ID:sfuG10cx
やってみます!
511Socket774:2011/01/13(木) 03:51:09 ID:9MfG3j//
FDDをDOSでフォーマットして(ブートできなくていい)
そこにBIOSのイメージをほうり込んで起動すればそっからBIOS読みにいかねぇかな
マザーのマニュアルに復帰方法書いてあるはずだから読み漁ってみ
512486:2011/01/13(木) 04:10:04 ID:sfuG10cx
HDD外した状態…変わらず

メモリ一枚刺しandハードディスク外した状態…キーボード入力を受け付けて設定画面にきました

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY44uqAww.jpg


これはどういうことなのでしょう?
このあと何をすればよいのでしょうか?

PCは現在ハードディスク無し、メモリ一枚刺し1ギガの状態です。
513Socket774:2011/01/13(木) 04:11:29 ID:/WJf9Wwh
メモリの接触不良じゃね?
エアダスター吹いて接点復活剤使ってからメモリ挿しなおせば
514Socket774:2011/01/13(木) 04:12:02 ID:9MfG3j//
よかったじゃん
外した方のメモリが壊れてたんだろ
多分今外れてる方を代わりに刺せば起動しないはずだ
一度根元から電源を切って初めについてたようにHDDをつけてみ
515Socket774:2011/01/13(木) 04:12:52 ID:ubW138Qa
コンセントを抜いてHDDを戻してメモリは1枚のままで起動してみる
516Socket774:2011/01/13(木) 04:13:00 ID:9MfG3j//
>>513
絶対にありえないとは言えないが使ってる途中で接触不良になりえるものかな?
517486:2011/01/13(木) 04:14:24 ID:sfuG10cx
了解です!

そういえばここ最近、仮想メモリがいっぱいです、の警告がきてて、
おかしいなあと首を捻ってたところでした

やってみます。
518Socket774:2011/01/13(木) 04:14:37 ID:/WJf9Wwh
そりゃありえるよ
元から接触不良気味だったのかも知れないし
519Socket774:2011/01/13(木) 04:16:04 ID:9MfG3j//
>>490
意外とこっちもメモリが腐ったのかもな
似たような現象だしさ
まだ見てたらメモリ1枚ずつ起動を試してみ
520Socket774:2011/01/13(木) 04:17:11 ID:9MfG3j//
>>518
タケオネってそんな杜撰なBTOなのか?w
521Socket774:2011/01/13(木) 04:20:56 ID:/WJf9Wwh
>>520
これはサイコムの組み立て動画だけど、BTOはどこもこんな感じでは。
自作でこんな風に組み立てる?もっと慎重にやらない?
http://journal.mycom.co.jp/kikaku/2009/05/22/001/resources/movie.wmv
522Socket774:2011/01/13(木) 04:23:11 ID:9MfG3j//
結構荒っぽいなw
つかこのケースのレイアウトは好き…
どこのだろ
523486:2011/01/13(木) 04:28:59 ID:sfuG10cx
メモリ一枚刺し、ハードディスク搭載で電源入れました

ギガバイトのロゴ画面はでて来ず、
こんな画面がでてきました
CMOS checksum error
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu8KqAww.jpg

助けてください!
524Socket774:2011/01/13(木) 04:30:51 ID:9MfG3j//
おおいい感じじゃん
その画面でなくするにはBIOSに入って
Default Load -> SaveでBIOSを抜ければいい
今回ならEnterで1を選ぶか
上の処理を進めたいならDELを押す
525Socket774:2011/01/13(木) 04:30:59 ID:ubW138Qa
>>522
類似品かもしれないけどantecのthreehandredじゃないかな
526Socket774:2011/01/13(木) 04:32:51 ID:9MfG3j//
つか>>486お前上手く動いたら回答者の皆様に礼を言ってから
ネットのクリック募金を最低10箇所逝って来い

>>525
おおありがと
ビデオ貼ってくれた>>521もありがと
527Socket774:2011/01/13(木) 04:34:49 ID:koSoW1QR
ボタン電池切れてない?
528486:2011/01/13(木) 04:34:49 ID:sfuG10cx
ありがとございます!

Windows起動しました!

皆さんのおかげです。
本当にありがとうございました。

今、CHKDSKが動いています。
これが終わったらWindows起動完了ですね。

明日にでもメモリ買ってきます。
529Socket774:2011/01/13(木) 04:36:22 ID:9MfG3j//
>>528
おめ
デュアルチャネルで使うならメモリ買い直した方がいい
とりあえずクリック募金イケ!
530Socket774:2011/01/13(木) 04:37:49 ID:/WJf9Wwh
結局もう一枚のメモリは死んでたの?
メモリが原因だったのかい
531Socket774:2011/01/13(木) 04:38:49 ID:9MfG3j//
追窮はしたくなるところだよね真の自作erならw
ただ現象は解決したからとりあえずこれでいいのではと
532486:2011/01/13(木) 04:39:44 ID:sfuG10cx
はい、皆様への感謝の気持ちを込めてクリック募金してきます。

そしてさらに、皆様への愛を込めて(^з^)-☆ぶっちゅぅぅう
533Socket774:2011/01/13(木) 04:41:40 ID:ubW138Qa
おめでと
メモリを買う前にメモリの死亡確認をした方がいい。
でもOSが起動したなら、下手にいじってまた起動しなくなると困るから、
友達とコンタクト取ってからメモリの確認したほうがいいかな。

メモリの確認の仕方は、まず最初に刺さっていた場所に刺してみる。
動いたらとりあえず様子見でmemtest86+をテストしてみる。
動かなかったら、さっき起動したときに刺さっていたメモリを抜いてみる。
動いたら、違う色のスロットに2枚差して試してみる。
動かなかったらそのメモリ死亡確定。
534Socket774:2011/01/13(木) 04:44:37 ID:9MfG3j//
1点だけ追加で注意
メモリの抜き差しでチェックをするときは絶対にコンセントからケーブルを抜け
メモリだけじゃなくマザーも壊れることがある
535486:2011/01/13(木) 04:54:28 ID:sfuG10cx
了解です!
皆さん本当にありがとうございました!


惚れてしまうわ〜
536Socket774:2011/01/13(木) 16:31:38 ID:9IknC0KE
俺の念力のおかげだな
537Socket774:2011/01/13(木) 16:56:19 ID:UdezMseI
これおもしろかった
ttp://www2.ocn.ne.jp/~niwa/9501.html
538Socket774:2011/01/13(木) 22:28:53 ID:AOBRaxdw
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる…正確に言うと違いますが)]
◯メーカー型番
 CPU [intel core i7 2500k] :M/B [ASUS P8P67] :VGA [MSI Radeon5770Hawk ELSA GLADIAC 796GT]
 電源 [Enearmax MODU87+ 700W] :メモリ[Corsairの4G×2枚] :HDD [C300 128GB]
 [ドライブ:Pioneer BDR-206JBK サウンド:ONKYO PCI-200Ltd モニター:三菱MDT243WGU DVI-D接続]
◯温度
 CPU [32 ℃] :SYSTEM [22 ℃]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows 7 Pro 64bit]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(正確に言うとビープ音ではないが、ブツッっといって切れる)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]

質問させていただきます。(本文長すぎが出たのでテンプレは必要なさそうなのから割愛させていただきました)
問題のPCは久々の自作で、最小構成時での起動は何の問題もなく動作します。
しかしグラボのドライバをインストールすると数秒後に突然「ブツッ」っという音とともに画面が消えてしまいます。
しかしPCの方はファンは回っており、強制再起動がかかる訳ではありません。
何度かシステムの復元でドライバインストール前の状態に戻し、再度インストールしても同じでした。
グラボの問題か?と思い、最初つけていたラデ5770Hawkから旧PCのゲフォ9600GTに換えてみたのですが
こちらもドライバをインストールした途端に同じ症状が…

core i7の内蔵グラフィック機能と干渉してる?とは思うのですが対処法が分からず、恥ずかしながらこちらに質問
させていただきに参りました。知恵をお貸しください。
539Socket774:2011/01/13(木) 22:31:02 ID:xIBrCq4N
>>538
ドライバが悪さしる感じだね  ドライバを綺麗に掃除すればなおるかも

まぁOSを再インスコして、ドライバ入れた方が確実だね
540538:2011/01/13(木) 22:45:15 ID:AOBRaxdw
>539
後出し情報になっちゃって申し訳ないけど、実はOSの再インスコも一回やりましたorz
ただ1回目、2回目のインストール共にOS→P8P67用ドライバ→グラボのドライバ、の順で入れているので
もう一度OS入れなおしてOS→グラボのドライバ→P8P67用ドライバ、の順でやってみる価値はありそうです。
他の方法が無ければこれを試してみようと思います。
541Socket774:2011/01/13(木) 23:01:35 ID:xIBrCq4N
>>540
とりあえず
@OS再インスコ
Aチプセトのドライバ(最低限これだけでいい)
BVGAドライバ(これは最新版がいいでしょ)

んでコレでも駄目なら、Radeon5770Hawkを諦めてGeforceも戻すかだね
BIOSはまだ更新されてないと思うしねぇ・・・・・・・・・・
542538:2011/01/13(木) 23:08:09 ID:AOBRaxdw
>541
助言ありがとうございます
とりあえず今日はもう遅いので諦めて、明日以降にOS再インスコから試していきたいと思います
成功するにせよ失敗するにせよまた報告に参りますm(_ _)m
543Socket774:2011/01/13(木) 23:08:53 ID:HDFCwD5x
出たばかりの初物だし人柱的な感じだしな何が起きても不思議じゃないわな
因みにP67チップセットはGPUには非対応だぞGPUに対応してるのはH67チップセットな
あとi7は2500kじゃなくて2600kだと思うがという突っ込みは置いといて
ドライバはバージョン違いのものも試す方がいい最新が最適とも言えないし
544Socket774:2011/01/13(木) 23:12:58 ID:5/sa8EBf
試せるほどバージョン更新されてるのかと
545538:2011/01/14(金) 19:52:45 ID:dDOaJpBY
昨日の538です。
OSの再インスコからやってみましたがやっぱり結果は同じですorz
CMOSのクリアやってみたり、ひょっとしてPCI-Expressのスロットがいかんのじゃ?とか思って
もう一本のほうに指し直して試してみましたが駄目。
何をやってもグラボのドライバをインスコした直後に落ちる、という状態です…

正直お手上げ状態なんで週末にPC専門店に持ち込むかな、と考え中です、お騒がせしました
546Socket774:2011/01/14(金) 19:56:00 ID:gDIsPBfo
いい加減なことを言うとドライバの更新待ちでもいいんじゃないかと思う
早めに買ったところで見てくれるならそれに越したことはないけど
547Socket774:2011/01/14(金) 20:12:41 ID:MX76TM4c
起動しないではないのですが・・。
マザーボードでRAID1を組んでいます。
突然「新しいデバイスのインストールが完了しました。
システム構成の変更を有効にするためには再起動が必要です。
今すぐ再起動しますか?」と言うメッセージがでて
再起動したらRAIDが壊れました・・。
とくに新しいデバイスは追加してないのです・・。
何が原因と思われますか?
548Socket774:2011/01/14(金) 20:15:28 ID:gDIsPBfo
その前後でWindowsの更新を当てたりしなかった?
自動更新でもいいけど
549Socket774:2011/01/14(金) 20:30:06 ID:MX76TM4c
>>548
確かに自動更新はしました。
そのせいですかね?
自動更新はしないほうがいいのでしょうか?
どうすればいいでしょうか?
550Socket774:2011/01/14(金) 20:32:40 ID:czax0RRq
>>549
OSをインスコしたら、そのままでいいじゃん
自動更新は手動でOFFにして
551Socket774:2011/01/14(金) 20:35:44 ID:MX76TM4c
>>550
余り詳しくないので一応最新にしておいたほうが安全かなと・・。
さすがにこれ当てたら壊れるとか判断は出来ないですよね?
552Socket774:2011/01/14(金) 20:36:05 ID:gDIsPBfo
ぶっちゃけWindows(のドライバ)って凄い不安定でカーネルに依存しまくりなんだよね
蟹なんかだと古いドライバではパッチの当たった新しいWindowsでは青画面が出る
ドライバがWHQLに対応していればWindowsのバグとして扱うとMSは見栄を切っているが
そんな空手形でユーザのバグが解消するはずもなくw
とりあえず自動更新を切るのは最悪の使い方だから
今使っているRAIDドライバを最新のものに置き換えてみて様子を見るとか
使いこなしで面倒見てやるしかないね
IntelのオンボRAIDならIntel公式に行ってみれば?
他のでも探せないならちょっと見るぐらいは付き合ってやるけど
553Socket774:2011/01/14(金) 20:38:02 ID:gDIsPBfo
>>551
サーバ環境ならテスト機を準備するよ
デスクトップでも大量導入しているなら先に数台でテストする
鯖でオンボードRAIDを使うことはほとんどないとおもうけど
鯖はオンボでHW RAIDを積んでる場合もあるからなんともね
554Socket774:2011/01/14(金) 20:39:04 ID:MX76TM4c
>>552
ありがとうございます。マザーボードはGA-MA78G-DS3Hというものです。
これってBIOSでF6だかF8だかを押して入れるドライバなんですが、
もし最新にするとしたらそこからやり直しになりますよね?
window上からはアップデートできないですよね?
555Socket774:2011/01/14(金) 20:41:58 ID:gDIsPBfo
ドライバの更新だけならWinから出来ると思うけど
RAIDXpertは更新が必要だろうし
実態はPromiseだもんね…
ちなみにXP?
556Socket774:2011/01/14(金) 20:43:36 ID:MX76TM4c
>>555
そうです、XPのSP3です。
557Socket774:2011/01/14(金) 20:44:29 ID:MX76TM4c
>>555
そうです、XPのSP3です。
558Socket774:2011/01/14(金) 20:48:18 ID:gDIsPBfo
ttp://wwwd.amd.com/AMD/SReleaseF.nsf/softwarepages/DriversbyOSChipset?OpenDocument
ここからずっと下の方の

AMD SB7xx/SB8xx Chipset WindowsR XP SATA RAID Driver v3.2.1540.75 - WHQL certified driver. (SB710, SB8xx)

これを当ててみろ
559Socket774:2011/01/14(金) 20:49:37 ID:gDIsPBfo
データのバックアップは先に取ってな
もうやってるとは思うけど
560Socket774:2011/01/14(金) 20:57:16 ID:gDIsPBfo
ttp://wwwd.amd.com/AMD/SReleaseF.nsf/softwarepages/ToolsbyDeviceChipset?OpenDocument
AMD SB8xx SATA RAID Configuration Utility for Windows VistaR, WindowsR 7, and WindowsR XP (RAIDXpert) v3.2.1540.15

んでここから最新のRAIDXpertを落とす

一応正しい手順としては
1)RAIDのデータ退避
2)マザーBIOS更新
3)RAIDを切る
4)ドライバ更新
5)RAIDXpert更新
こんなんでいけるんじゃないかと
3と4の間でOSを再インストールしてやればもっといいんだろうけど面倒だよなw
561Socket774:2011/01/14(金) 21:02:47 ID:MX76TM4c
>>560
とても丁寧にご指導頂きありがとうございます。
マザーボードのBIOS更新ってのがやったことないのでちと怖いのですが・・。
とりあえずやってみます。
多分途中でわからなくなると思うのでまた教えてください・・。
お願いいたします。
562Socket774:2011/01/14(金) 21:21:46 ID:gDIsPBfo
終わったらクリック募金(最低10か所)
563561:2011/01/14(金) 22:24:01 ID:MX76TM4c
おかげさまで3)まで終わりました。
4)のドライバ更新っていうのはXPの再インストールやるプロセスの途中で
F6押して入れるんですよね?
そのあと再インストールはしたくないんですが、その場合どこで抜ければいいのでしょうか?
564Socket774:2011/01/14(金) 22:28:02 ID:gDIsPBfo
今OSが起動する状態ならそこに突っ込めばいいよ
RAIDはデータドライブにしてるんでしょ
565561:2011/01/14(金) 22:32:30 ID:MX76TM4c
デバイスマネージャからAMD RAID Consoleってのに当ててみました。
RAIDXpertってのはどういうソフトでしょうか?
現状は使ってないと思われます・・。
566Socket774:2011/01/14(金) 22:41:39 ID:gDIsPBfo
デバイス監視とかするツールだよ
使ったことないの?
まぁ使わないでもいけるけどね
RAIDコンソールだけじゃなくて
>AMD AHCI Compatible RAID Controller
こいつにも食わせないとダメだよ
567Socket774:2011/01/14(金) 22:43:17 ID:gDIsPBfo
とりあえず入れて
IDはadmin
PASSはadmin
これでログインしてみ
ちょっとしたネタになるよw
568561:2011/01/14(金) 22:45:31 ID:MX76TM4c
いつもはBIOSのときにCtrl+FでRAIDの構成画面にいって構成しています。
これの代わりにソフト上で行なえるソフトと言う認識であってますか?

あと、AMD AHCI Compatible RAID Controller にも当ててみたんですが
「現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性の
高いソフトウェアが見つかりませんでした」となります・・。
569Socket774:2011/01/14(金) 22:49:18 ID:czax0RRq
>>568
RAID使ってないなら別にドライバ入れる必要はねーよ
チプセトまではよく見てないけど、標準ドライバでは
インストールも出来ないの?

ATAコントローラが完全に別チップ?
570Socket774:2011/01/14(金) 22:49:42 ID:gDIsPBfo
そこはな
コンピュータを参照してうんたら->ドライバの一覧から選択->ディスク使用で
ムリムリ突っ込むんだよw
571Socket774:2011/01/14(金) 22:50:28 ID:gDIsPBfo
>>569
使ってるところを更新かけてるわけ
流れ嫁よ
572561:2011/01/14(金) 23:25:46 ID:MX76TM4c
RAIDXperで再構築してます。
Win上で再構築できて、いいですね。
しかしえらい時間がかかる・・。
どうやら復旧できそうです。何から何までありがとうございました。
573Socket774:2011/01/14(金) 23:34:34 ID:gDIsPBfo

クリック募金な
忘れずに
574Socket774:2011/01/14(金) 23:36:12 ID:gDIsPBfo
RAIDXpertだよ
細かい突込みだがw
575Socket774:2011/01/15(土) 02:48:47 ID:epkxBsak
Windowsで調子悪い奴はなんか最新の修正パッチでトラぶってるらしいからアップデートは様子見した方がいいんじゃないの
576Socket774:2011/01/15(土) 03:17:59 ID:UlisnrH3
失礼します。
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ/ずっと使っていたら突然(使用期間1年6ヶ月)]
◯症状
 [電源を入れるとたまに箱からウィーンと音(多分ファンの音)がしたままBIOSも表示されない状態になる]
 グラボを挿し直すと1週間ぐらいは元通りに動く
◯メーカー型番
 CPU [Core2DUO E8500] :M/B [ P5QPRO ] :VGA [ATI Radeon HD 4890]
 電源 [AP600GLX80+BL] :メモリ[Pulsar DCDDR2-4GB-800 2G×2] :HDD [不明]

◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [WindowsXP SP3]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]

以上です。 どんな事が原因なのでしょうか?
よろしくお願いします。
577Socket774:2011/01/15(土) 03:23:31 ID:GkHfFdD2
BIOS更新してからCMOSクリアしてみたら?
578Socket774:2011/01/15(土) 04:12:04 ID:d8EHKPr+
>>576
お姉さんはマルチは嫌いなの ! !
579sage:2011/01/15(土) 14:42:00 ID:U24DuuCe
質問なのですが、今自作PCを組み上げて、コンセントをつなげて電源を入れたのですが
電源ボックス自体が動いていません。
電気が溜まらないと動かないとか聞いた事があるのですが、困っております。
コンセントかなと思って、他の電化製品をつないだところ普通に電源は入りました。
580Socket774:2011/01/15(土) 14:58:11 ID:GkHfFdD2
>>1から読んでテンプレを埋めよう!
581Socket774:2011/01/15(土) 15:11:37 ID:zjeZWtw6
>>579
電源BOXはONになってる?
582Socket774:2011/01/15(土) 15:12:35 ID:GkHfFdD2
>>581
まぁ待てや早漏
583Socket774:2011/01/15(土) 15:16:46 ID:zjeZWtw6
>>582
どどどどど童貞ちゃうわっ!!
584Socket774:2011/01/15(土) 15:18:14 ID:GkHfFdD2
「童貞じゃないなら女性器書いてみてよ」
ところで何のスレだここ
585Socket774:2011/01/15(土) 15:29:21 ID:zjeZWtw6
>>584

586Socket774:2011/01/15(土) 18:45:27 ID:AV+ENjDY
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]

>>576  とりあえず、実行してから又こい・・・・・・・・・・
587Socket774:2011/01/15(土) 19:16:41 ID:MZYiH1XZ
質問失礼します
サブPCをネトゲ(エルソード)で放置してたら(プツーンという音がして)電源が落ち起動しなくなりました

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間0年3ヶ月)]
◯症状
 [電源がはいらない
◯メーカー型番
 CPU [Athlon2 245e] :M/B [FOXCON A85GM] :VGA [sapphire HD4670]
 電源 [AR350(ANTEC NSK1380内蔵電源350W)] :メモリ[DDR2 ELIXIR 2G×2] :HDD [seagete 500GB]
 光学ドライブ[LITEON DVDドライブ] キャプチャーカード[PT2]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [WinXP SP3]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?  [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]

症状としてはテンプレのbにあたり電源が怪しいかなぁ、と思っています。
メモリとHDD、VGA以外は8〜9月に掛けて新品で揃えました。
昨日の夜までは問題なく動いてました。
また、昨日までは時間を置いて電源スイッチを押すとケースの電源ランプが一瞬点灯&CPUファンがちょっと動く、
ぐらいのことがあったのですが、今日になってうんともすんとも言わなくなりました

どんなことが原因に考えられますでしょうか?
588Socket774:2011/01/15(土) 19:28:42 ID:epkxBsak
とりあえず電源をドライヤーで暖めつつ起動してみたら?
589Socket774:2011/01/15(土) 20:00:53 ID:AV+ENjDY
>>587
CMOSクリアとメモリの抜き差し

これでママンのCPUファンがピクリともしないなら、電源かママンの可能性がある
もし電源の予備があるなら、最小構成にして電源かえてみ
590Socket774:2011/01/15(土) 20:16:15 ID:aRqS2ETX
グラボ抜き差しもな
591Socket774:2011/01/15(土) 20:32:19 ID:MZYiH1XZ
>>588
ドライヤー当ててもだめでした
ケース-電源間の三相?コネクタ抜き差ししたら1回だけ電源とCPUファンが回りました

>>589,590
今から試してみます。
予備電源は無いので試せませんが・・・
592Socket774:2011/01/15(土) 20:58:20 ID:MZYiH1XZ
CMOSクリア+メモリ抜き差し(1枚のみに変更)+VGAをオンボードに変えて電源をいれたところ、
電源からビープ音とは明らかに違う「ビーーーーーーーー」と、いう感じのノイズが鳴り始めました。
これは確実に電源が逝ってるようですね・・・・
外箱すてた上、保証書がどこかに行ってしまったので保証を受けれるかどうかは怪しいですがサポートに投げてみます。
(専用電源なので購入できるかどうかの質問も含め)

レスありがとうございました。
593Socket774:2011/01/17(月) 12:16:39 ID:swy8zd2g
Antecなら部品毎に買えるよ。ただ注文になっちゃうから時間がかかるな。
ケース買って3ヶ月なら保証範囲内だろう。
ATX電源でもいいから、それで動作確認してみれば?
594Socket774:2011/01/17(月) 21:03:52 ID:ooMkcn24
ちょっと質問させてください。電源連動タップをつかっていたのですが、PCを買い換えて接続したところ
うまく動作しなくなりました。タップの説明書もなくしたのでわからなくなってしまいました。
品名はSOHO−TAP連動が3、非連動が3、PC本体口が1、です。側面にON、STBY、AUTOとスイッチが
あります。同じものをお使いのかたか設定がわかる方教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
595Socket774:2011/01/17(月) 21:06:11 ID:o7UQaaBZ
ttp://www2.elecom.co.jp/products/T-Y10.html

これの類似品だろ?
596Socket774:2011/01/17(月) 21:31:10 ID:ooMkcn24
>>595
これと同じ設定をしたらできました!! ありがとうございます!!大変助かりました。
本当にご親切に感謝いたします。
597Socket774:2011/01/17(月) 21:33:36 ID:o7UQaaBZ
動いて良かったな
じゃお礼にクリック募金10カ所行ってきてくれ
598Socket774:2011/01/18(火) 01:08:40 ID:hWIJqCQB
つ〜かよ。んなタップ、設定も糞もないだろ。
スイッチ1箇所しかねぇんだから、試せばいいだけの話じゃねのか?
左から、オン、スタンバイ、オートと書いてあるし・・・。
だいたい、スレ違いだ。
599Socket774:2011/01/19(水) 00:06:00 ID:3KmrdfUZ
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間1年8ヶ月)]
◯症状
 [BIOSがでない RAIDのROMが一瞬立ち上がるけどBIOSのロゴ画面が出ずリブートする]
◯メーカー型番
 CPU [Core2 E8400] :M/B [ P5Q PRO ] :VGA [ Radeon HD4350 ]
 電源 [ ANTEC 380W ] :メモリ[ DDR2 2G×2  ] :HDD [ 日立の500G ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ pioneerのDVD-RWドライブ ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [ 動かなくなる前はWin7 32Bit ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

600599:2011/01/19(水) 00:07:11 ID:3KmrdfUZ
文字数制限で続きです。

先週まで普通に使用出来ていたのですが、電源を入れるとオンボのRAIDのROMは立ち上がるのですが、
BIOSのロゴ?が出ずビープ音(短くピッと1回)がしてリーブート・・・ その後画面真っ黒のまま反応なし・・・
BIOSのEasyFLASHが立ち上がるのでダウングレードしても直らず・・・ 仕方なく新規にBIOSROMを買って焼き込んでも
直らず・・・
最小構成にして、メモリを外して電源を入れると エラービープ音が出ます・・・
間違えてCPUのファンのコネクタ外れたまま、電源を入れたときはビープ音は出ませんでした・・・

これって マザーの故障? CPUの故障? どちらなんでしょうか?
電源は、鼻毛鯖を買ってたので試しに付け替えて動かしてみましたが症状はかわらずでした。
601Socket774:2011/01/19(水) 00:24:34 ID:BXbJzFFu
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間3年)]
◯症状
 [電源ON後、だいたい30分くらいですとんと落ちます]
◯メーカー型番
 CPU [i7 920] :M/B [ASUS P6T DXV2] :VGA [HD4650]
 電源 [コルセア650W] :メモリ[コルセア DDR3 PC3-10600 2GB)*6] :HDD [WD2G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [DVDドライブ]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Win7 Pro 64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(通常音)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?→した

起動後、5分の時もあれば、10分の時もあり、はたまたBIOS後のWIN起動ロゴ画面の時もあり、
不定期なタイミングですとんと画面が真っ暗になります。電源ランプは点灯しています。

memtest中に↑現象にて画面ブラックアウトしてしまうので、完遂できません。
OS再インストールを目論見るも、途中でブラックアウトします。
602Socket774:2011/01/19(水) 01:00:18 ID:FJBct1W6
>>600
多分マザー
603Socket774:2011/01/19(水) 01:06:02 ID:FJBct1W6
>>601
p6t deluxe v2だよね
まだそのマザーが売られ始めてから2年経ってないはずだけど?
とりあえず電源にエスパー
604Socket774:2011/01/19(水) 01:41:11 ID:BXbJzFFu
>>603
返信ありがとうございます。
コルセアの電源ということで、ちょいと安心しておりましたわ。
電源替えて、また報告します。
605Socket774:2011/01/19(水) 01:51:58 ID:FJBct1W6
>>604
間違ってたら心苦しいです
どっかでタダで貸してくれる友人とか居ないですか?
606Socket774:2011/01/19(水) 08:13:02 ID:5ftcAU7X
>>601
CPU、ビデオカード、チップセットの温度は?
ヒートシンク密着してない可能性がある。
ただ、仮にチップセットのヒートシンクが密着してなくて
症状が出ているなら、M/B交換だな。
あちこちパーツ交換して切り分け。

>>605
いや、それが切り分けで自作のリスク。
電源は予備があって困るものじゃない。
607Socket774:2011/01/19(水) 16:23:49 ID:v7U7LGcW

○問題の自作PCは
 2〜3年ぐらい前に自作した物。ここ2〜3ヶ月ぐらい使っていなかったので久々に電源を入れると起動しなかった。
 
◯症状
  1.スイッチを入れる
  ↓
  2.電源ファンが回り出す。この時一瞬CPUファンが回ろうとするが結局回らない。
  ↓
  3.5秒ぐらいすると電源が切れる
  ↓
  再び2.へ。エンドレス
 
  画面は何も出ない
 
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E6600 / CeleronD 331の両方試した] :M/B [GA-G33M-S2H] :VGA [オンボード]
 電源 [AO350-12AHN / IBM xSeries100の電源両方試した] :メモリ[SUMSUNG純正1GB] :HDD [WD500GBを使っているけどとりあえず外してチェック]

◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows XP SP3]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [他のPC(IBM xSeries100)で行ったが1passでエラーは無かった。]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

宜しくお願いします。
608Socket774:2011/01/19(水) 17:59:28 ID:5ftcAU7X
>>607
>>4のa だと思う。
一度ばらしてM/Bの取り付けから確認。
CPUクーラーは思ったより取り付けは堅いと思っていい。
609Socket774:2011/01/19(水) 18:24:30 ID:E7nNU6tg
>>608
CMOSの電池を抜いて1日放置しても駄目でここに来ました。
その場合普通プツンと落ちた後に再び電源が入るって事はないですよね?
610Socket774:2011/01/20(木) 00:38:28 ID:0qvk/lEz
>>609
余分なスペーサー等が原因で最初の通電時にショートしてM/Bを壊した可能性
がある。

一番怪しいのがM/B、次に電源だろう。
今の状況をいじったりしてもほぼ改善しない。パーツを交換して症状が出るか
を確認する方法しかない。

最小構成(当然ケース外で、雑誌の上などで仮組みしたよな?)でも再現する
ならそのパーツのどれかに不具合がある。
とっかえひっかえで切り分けしてくれ。
予備パーツが必要になるのが自作のリスク。
611Socket774:2011/01/20(木) 02:14:34 ID:eDHoT7Iw
>>610
なるほど…。
ケースからマザーを外してプラスチックの下敷きの上で試しても同じでした。違う電源を使っても同じ症状。
更にこれらの電源は別のマザーを繋げば正常動作しますから、やっぱりマザー死亡でほぼ確定ですね。諦めます。どうもありがとうございました。
612Socket774:2011/01/21(金) 11:04:40 ID:0DQjkG0L
○問題の自作PCは
 新しいパーツで組んだ
◯症状
 BIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU [Core i5 2500] :M/B [ASRock P67 Extreme 6] :VGA [Sapphire Radeon HD 5830]
 電源 [AQTIS AP-550H55N] :メモリ[SILICON POWER DDR3 UDIMM PC3-10600 (DDR3-1333) 4GBx2 SP008GBLTU133V21] :HDD [未装着]
◯温度
 CPU [/わからない] :SYSTEM [/わからない]
 HDD [/わからない] :VGA [/わからない]
◯OS [     ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? > [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?  [した]

昨日マザーとCPU、CDドライブなどを購入し、ようやくフルセット揃ったのでまず最小構成で組み立てたところ画面にマウスポインタが出力されたところで止まります。
Dr.DebugはA3か0Eのいずれかで止まっていて、A3は「IDE Enable」、0Eは「microcode not found」です。
やはりメモリの相性でしょうか、メモリは昨年末買って相性保証期間外なので買い直すしかないのか…
613Socket774:2011/01/21(金) 14:35:31 ID:aA1V+m1q
メモリ1枚でもダメか?
614612:2011/01/21(金) 14:40:32 ID:0DQjkG0L
4つのスロットですべての組み合わせで試してもダメでした。
一応マザーの初期不良かも知れないんで一度店に返してみようと思います
615Socket774:2011/01/21(金) 14:43:40 ID:xXSktS02
CPUを付け直してみたらどう?
616Socket774:2011/01/21(金) 14:50:45 ID:b3LA1Qoj
>>612
Dr.Debugって2桁8セグメントの表示のことだろ?
M/B+CPU+電源だけで、どう表示される?
普通のBIOSだとBeep音鳴るけど、そのマザーだとメモリがないってコード
表示するんだろ?

CFDやUMAXと違って、シリコンPは糞メモリスレでもあまり見かけないから、
そう悪いメモリじゃない気がする。
M/Bの取り付けミスで壊したんじゃないの?

まぁ、最小構成までやってるんなら、そのパーツのどれかを交換しながら
切り分けやっとくれ。オレならM/B、電源、ビデオカード、メモリの順かな。
617Socket774:2011/01/21(金) 14:52:33 ID:b3LA1Qoj
連投すまん。
CMOSクリアじゃなくて、最近のマザーならほとんど2重BIOSだろうから、
復活用のBIOS呼び出してみたら?
618Socket774:2011/01/21(金) 21:55:27 ID:FAbpg3IV
Windows 7/Vista アクティベーション 総合スレッド Part.13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1294725472/239

239 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 21:23:46 ID:tJQdTA11
P8P67 Deluxe飛ばした・・・
だれか成功した人いるの?

241 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 22:27:38 ID:tJQdTA11 [2/2]
>>240

POST 0E(Microcode not found)で止まって何一つ読みに行かないよ・・・

619Socket774:2011/01/22(土) 21:47:21 ID:AM5nphAP
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core i5 760 Box ] :M/B [BIOSTAR LGA1156 ATXマザーボード TP55] :VGA [玄人志向 グラフィックボード nVIDIA GeForce GT430 1GB PCI-E LowProfile RGB DVI HDMI GF-GT430-LE1GHD ]
 電源 [ WIN+POWER 700W HEC-700TE-2WX] :メモリ[W3U1333Q-4G ] :SSD [シー・エフ・デー販売 WJ3シリーズ2.5インチSATA接続SSD DRAM搭載(DDR2-128MB) JM612コントローラー Trimコマンド&NCQ 対応C]
光学ドライブ : IHOS104-06
 
 
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [わからない]
◯OS これから入れるつもりだった

◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [BIOSの再設定というか初期設定らしいものはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [電解コンデンサが分かりません]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない、みれない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [してない]

c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。

いまの状況は大体これだと思います
ビープ音がなるものがついてるかどうか確認できていませんが
よろしくお願いします
620Socket774:2011/01/22(土) 22:01:44 ID:AM5nphAP
連投すみません

実は新しいパーツで組もうとしていました
最初はBIOS画面が起動したのですが
Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
のエラーメッセージからOSを入れようとして試行錯誤して
メモリを1つにしようと二つのうちの1つを抜いた後ぐらいから
何も画面に表示されなくなりました

あと、電源ボタンを押しても強制終了できなくなるのは
何か関係があるのでしょうか?

621Socket774:2011/01/23(日) 00:01:06 ID:IL3sRkDc
>>619
書き込めるかな?
>・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [BIOSの再設定というか初期設定らしいものはした]
まずはCMOSクリアをやってからだと思う。
そのうえで、テンプレ3-5を参考に故障パーツのあぶりだししかない。
予備パーツがなければ話にならないので手当たりしだいにNewパーツを入手して試すしかない。
622Socket774:2011/01/23(日) 00:32:52 ID:/NegAfwZ
>>621
CMOSクリアをやってみましたが
画面は何もうつしてくれませんでした
メモリを差し替えてみます
マザーボードは一番怪しいですが替えが無いので
何か替えなくてもできるような手段がないでしょうか?
623Socket774:2011/01/23(日) 00:33:55 ID:t5G76dLl
まず服を脱ぎます
624Socket774:2011/01/23(日) 00:40:50 ID:gHMdE+4p
次に皮を剥きます
625Socket774:2011/01/23(日) 00:44:27 ID:/NegAfwZ
大人しくマザーボード買うしかないよ
ってことなんでしょうか・・・?
服は脱ぎましたが流石に皮はちょっと
626Socket774:2011/01/23(日) 00:54:44 ID:0ps2rQtx
メモリ抜いた時に一緒に抜いた線を戻してないとか
そんな下らないミスなような気がしてならない

俺なら全バラシの上MBの箱の上等での最小構成からやり直す

もしくは誤って電源入ったままメモリ抜いちまって何かぶっ壊したか
627Socket774:2011/01/23(日) 00:59:46 ID:/NegAfwZ
>>626
電源入ったままメモリ抜くってのは
起動はしてないけど
コンセントは接続してる状況でしょうか?

もしそうならそんなことしたような気がします
628Socket774:2011/01/23(日) 01:01:44 ID:t5G76dLl
>>627
だとしたら壊した臭いね。
新品のパーツで組んだんなら
あんまり弄くらないで
明日買ったお店に電話して
初期不良って事にして交換してもらえば?
629Socket774:2011/01/23(日) 01:04:32 ID:t5G76dLl
ショップなんてどうせそこまで詳しく原因調べないし
こっちが頑なに
最初から動きませんでしたってゴり押ししてれば交換してくれると思うよ。
それで新しく組めばいい。
630Socket774:2011/01/23(日) 01:07:23 ID:/NegAfwZ
>>628
ネットで購入したんですけど
初期不良を理由に返品可能でしょうか?
これはそのサイトを見て解決すべきなのかもしれませんが・・・
631Socket774:2011/01/23(日) 01:22:23 ID:ipgF2sDA
>>620
メモリ抜いたときはコンセント抜いてからやったのか?
やらなかったのならマザーが死んだ
632Socket774:2011/01/23(日) 01:25:37 ID:gHMdE+4p
電源切れてても、コンセントが刺さってて電源ユニットのスイッチがONになってれば
ケースのスイッチ入力待機のために通電してるからな
次からは気を付けるんだ
633Socket774:2011/01/23(日) 01:26:04 ID:/NegAfwZ
この場合購入した製品を
丸丸一式交換することになるのでしょうか?
初期不良が理由の場合どの個所が原因なのか
分からないものなのでしょうか?

とにかく交換してもらうなら早めにした方がよさそうですね
634Socket774:2011/01/23(日) 01:27:50 ID:/NegAfwZ
>>632
うぅ・・・次からは気をつけます・・・
そして忠告ありがとうございます
確かにメモリ抜いた後から死んだように動かなくなったので
原因はやっぱりそれなんでしょうね・・・
635Socket774:2011/01/23(日) 01:31:48 ID:t5G76dLl
>>634
おいおい
自分がメモリ抜いて壊しておきながら
初期不良を理由に交換ってどういう神経してるんだ?
それって初期不良でも何でも無くて
自分のミスで壊した過失じゃないか。
初期不良じゃない。
それを初期不良に見せかけて交換して貰おう何て
人として最低に行為だぞ。
636Socket774:2011/01/23(日) 01:36:01 ID:t5G76dLl
何が初期不良だたtら
早めに店に連絡した方がいいですかねって。
自分で壊しておきながら
平然と初期不良で連絡とかよく出来るな。
というかこういう考えが思いつくこと自体
信じられない。人として最低な人間だぞ。
俺だったら恥ずかしくて出来ない。
637Socket774:2011/01/23(日) 01:45:11 ID:/NegAfwZ
親切な上に自虐ネタもできるなんて
質問して良かったです
又何かありましたらその時はお願いします
638612:2011/01/23(日) 20:25:14 ID:8vCA2OX5
>>612です。
問題はCPUでもマザーでもメモリでもなく、モニタが無かったのでTVのHDMI端子に接続していたからでした。
先日モニタを購入し接続したところ無事動作しました。
アドバイスを下さった皆様、本当に申し訳ありませんm(_ _)m
639派遣村・生活保護受給支援者:2011/01/24(月) 02:16:17 ID:gFGTi7AN
いちいち「人として」とかうざいんだよ。どんな思想信条で行動しようが個人の自由意志だ。
だが初期不良を装うのは、詐欺になる可能性がある。自由社会だからこそ、リスクや自分・他人の権利はちゃんと意識すべきだ。
640派遣村・生活保護受給支援者:2011/01/24(月) 02:21:26 ID:gFGTi7AN
BIOS画面も表示されない・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295800887/
単発誘導
法令に違反しない限り、何をしようが個人の自由だ。
641Socket774:2011/01/24(月) 02:39:59 ID:EbPZaAFM
店側としては初期不良だろうが相性だろうが
自損事故だろうが交換して大人しく帰ってくれるならそっちのがいい
642Socket774:2011/01/24(月) 03:30:00 ID:Miu62eYW
起動しない

自作してxpのsp2をいれました
そしてsp3をダウンロードしていれたんですが
再起動後、最初のロゴが出てきたら、ずっと真っ暗
biosはいじれるようです
エスパーお願い
643Socket774:2011/01/24(月) 03:50:23 ID:uOmwnhK2
一応モニタの接続確認
DVD1stにして修復コンソール
だめならOSインスコし直す
644Socket774:2011/01/24(月) 09:56:55 ID:cMLYunTI
>>642はマルチな
645Socket774:2011/01/24(月) 10:08:01 ID:OYwtGt/Y
マルチすんな
646Socket774:2011/01/24(月) 21:38:28 ID:+rk0f7hC
はわわ
647PCが動かないので失礼します:2011/01/25(火) 03:11:29 ID:jgc7rTcE
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間4年)]
◯症状
 [どれにも当てはまらないので下記に記載]
 ※普段どおり動画見たりネットサーフィンしてる時に間違ってキーボード右上にある「PC」ボタンを押してしまい強制でスリープモードに
  使用キーボードは「Logicool Cordless Desktop® MX? 5500 Revolution」
  画面がいきなり暗転、音声も途切れたので焦って再度「PC」ボタンを押すと画面が暗いままだが音声だけ2,3秒戻ってまた無音に
  電源ボタン長押しで再起動すればスリープなら戻るだろ、と思いやってみるも画面は暗いまま(ディスプレイ側では信号を認識できませんメッセ)、
  なぜかPowerとHDDのREDが点灯してない
  USBのマウスだけの構成でボタン適当に押してみるも変化なし、最小構成でもダメでした。
◯メーカー型番
 CPU [intel core 2 quad q9450] :M/B [ASUS P5QLD Pro] :VGA [GeForce 9800 GTX]
 電源 [EVERGREEN LW-6550-H-5] :メモリ[4G] :HDD [WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [DVDドライブ、SE-200PCI]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows7 Home Premium 64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
本文長すぎるのエラーの為省略、ファンもすべて回っているしチェック箇所で異常はなし
648Socket774:2011/01/25(火) 03:38:56 ID:FkYGZjW3
>>647
レスを分けて投稿する知恵がないの?
CMOSクリアしたの?
>>5の最小構成以下を試したの?
649Socket774:2011/01/25(火) 03:45:57 ID:9MYAcF8i
COMSクリアはしたの?
他につなげるモニタはない?
650PCが動かないので失礼します:2011/01/25(火) 03:49:36 ID:jgc7rTcE
すいませんでした、続きです

◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない] (2ヶ月くらい前にモコーリして壊れたので買い換えた)
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

CMOSクリアはしてないです、BIOSはそもそもその画面までいけないので無理です
ディスプレイはほかのでも無理でした
651Socket774:2011/01/25(火) 03:58:03 ID:9MYAcF8i
は?
652Socket774:2011/01/25(火) 04:10:18 ID:9MYAcF8i
お前自分で組んでないだろ?
組んだ人間に相談しろ
653PCが動かないので失礼します:2011/01/25(火) 04:27:51 ID:jgc7rTcE
BTOで4年前に買ってから自分でアップグレードしてってる感じです
正直知識はあまりないしWeb頼りです・・
CMOSはジャンパの位置がよくわからなかったので丸い電池抜いて放置する方法でやってみましたが
結果は変わりませんでした、レス見てからやったので放置時間は30分ちょいって感じですがクリアされてるのかな・・
654Socket774:2011/01/25(火) 14:37:21 ID:GF4TmSxD
BTOなら買ったところに電話で聞けばいいのに。
つぶれてるならご愁傷様。
655Socket774:2011/01/25(火) 16:32:46 ID:wSdyPnp5
電源でも変えてみれば?
656Socket774:2011/01/25(火) 23:01:01 ID:fvc515oT
最近たまに起動しないんだがボスケテ

電源ボタン押したらLEDがついてファンも回るんだが画面は何も映らない
リセットボタン何回か押してたらたまに起動するんだ
電源はかえてみたがまだ改善されん
マザーがだめなんかな・・・
657Socket774:2011/01/25(火) 23:10:39 ID:KWsMM4v0
情報が少なすぎるよ。まずどのメーカーの何て型番のPCかくらい書いてくれ。
658Socket774:2011/01/26(水) 13:49:38 ID:o6I9IfOQ
>>656
オレも電源かM/Bだと思う。
電源とっかえてんなら、M/B取っ替えるしかないじゃん。
659Socket774:2011/01/26(水) 18:08:26 ID:4KDwBN4q
>>656
テンプレ埋めて出直すか、エスパースレに移動すべし
6601/2:2011/01/26(水) 23:19:36 ID:5ng2s2Ja
相談させてください
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した(約20分正常動作)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD AthlonII X2 235e 2.7GHz] :M/B [msi 790XT-G45 MS-7388 VER:1.1] :VGA [PowerColor AX5670-512MD-5H RADEON5670]
 電源 [玄人志向 KRPW-V400W] :メモリ[Patriot PSD24G800KH DDR2-800 2GB*4] :HDD [Western Digital WD3200AAJS SATAII 320GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 光学ドライブ[Plextor PX-708A] :サウンドカード[SoundBlaster Audigy2]
◯温度
 CPU [27℃] :SYSTEM [21℃] 動作時にBIOS読みで確認
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [WindowsXP SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(ピー、ピッ、ピッ)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
6612/2:2011/01/26(水) 23:20:45 ID:5ng2s2Ja
(続き)
マザーボードとCPUのみ中古購入、ビデオボードは半年、他は2年ほど使っていたパーツの流用です

Athlon X2 5050eとBIOSTAR TA790GX3 A2+からの組み換えで、OS再インストールせずに起動できるか試していたところ、
トラブル無く起動し、ドライバの再インストールをしていたのですが、2度目の再起動後3分ほどで突然画面がブラックアウトしました
それ以後、電源を入れ直してもモニタへの出力がなく、各部のファンが回転し、ビープ音(ピー、ピッ、ピッ)が鳴るだけです
BIOS警告音一覧によるとビデオシステムエラーのようなので、ビデオボード周りを重点的にチェックしたのですが、解決しません
どうかアドバイスをお願いします

以下、チェック項目のほかに試したことを列挙します
・マザーボード上にショートしそうな異物が無いか目視で確認、エアダスターで全体を吹く
・手持ちのビデオボードと交換(RADEON HD3450、GeForce8600GT、S3 Chrome S27)→ビープ音変わらず
・ビデオボードを取り付けるPCI-Eスロットを変える→2本あるうちどちらに付けてもビープ音変わらず
・電源を交換(別PCで正常動作の剛力500W)→ビープ音変わらず
662Socket774:2011/01/26(水) 23:48:03 ID:eCGYZO9e
関係ないとは思うけどモニタは別の物に接続してみた?
6632/2:2011/01/26(水) 23:59:54 ID:5ng2s2Ja
>>662
レスありがとうございます
別のモニタに接続してみましたが、D-sub、DVIどちらに繋いでも症状は変わりませんでした
664Socket774:2011/01/27(木) 00:05:48 ID:d42nveJ8
マザー、CPU 中古
メモリ、電源 2年使っていたもの
グラボ 半年

でグラボ、電源はチェック済みかぁ
中古で買ってきた物が怪しそうだねぇ
665Socket774:2011/01/27(木) 00:27:54 ID:KdV7rX6q
前のマザーCPUで動くのなら買ってきたものが悪いんだろうね
組み換え流用って事だから前に使っていたものは動作してたわけだし
店舗購入なら初期不良で交換してもらえるだろうけど
オクとかだったらきついなぁ
後は念のためにメモリを別の物に変えられればいいんだけど
666Socket774:2011/01/27(木) 01:02:00 ID:VPVA6Vi7
レスくれた方ありがとうございます
今まで使っていたマザー(TA790GX A2+)と、中古で買ったCPU(AthlonII X2 235e)とで組んでみたところ、起動しませんでした
TA790GXのCPUサポートリストに235eは無かったので当然かもしれませんが…

中古で買ったマザー(790XT-G45)と、今まで使っていたCPU(Athlon X2 5050e)とで組んでみましたが、やはり同じビープ音が出ました

次はメモリを別のものに換えてやってみます
667Socket774:2011/01/27(木) 01:20:09 ID:VPVA6Vi7
ELPIDAチップのメモリとGeILのメモリ、ともにDDR2-800ですが、
取り付けるスロット等いろいろ試しましたがやはり駄目でした

中古で買ったマザーとCPUを販売店に持っていくことにします
アドバイスありがとうございました
668Socket774:2011/01/27(木) 08:09:41 ID:qtKk6Le5
>>667
チェックってビデオカードの何をやったの?
トラブルシューティングの基本はパーツの交換だ。
確かに各部の差し込み具合やクーラーの状態をチェックするのは
当然だが、それでも改善しなきゃ交換しか方法はない。

それと中古とジャンクは紙一重なんだから、確実に動いて安定動作を
望むのであればきちんとしたものを購入することをお勧めする。
669Socket774:2011/01/27(木) 12:26:55 ID:d42nveJ8
>>668
手持ちのカードに交換って書いてあるやん
670Socket774:2011/01/28(金) 01:54:44 ID:gUssYS9u
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [2500k] :M/B [P67 Extreme6] :VGA [HD6850]
 電源 [超力2プライグイン 750W SPCR2-750P] :メモリ[C3-10600 CL9 4GB x 2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [Dr.debugに[9A]と表示、メモリなしで起動すると[22]と表示されピープ音が鳴る]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

一度最小構成で画面が表示されたのでケースに組み込んだところ画面が映らなくなりました。
ケースから取り出して再度最小構成で起動したところDr.debugに[9A]と表示され画面が表示されません。
無意識の内に電源が消えきらないままメモリの抜き差しを行ったのかもしれません。
671Socket774:2011/01/28(金) 02:20:10 ID:oJ0xh/rJ
USB関係なんじゃないのそのコード
672Socket774:2011/01/28(金) 12:14:44 ID:/Pz8/Ob0
>>670
最小構成までやっといてどうして部品交換して試さないの?
しかもケース外では動いてものが中に入れてダメ。出してもダメ。
ということは、余分なM/Bスペーサーとか付いてないか?
変な接続してないか?
ってことをやって通電しちまって、M/B破損とエスパー。
M/B交換して動作確認してみ。
673Socket774:2011/01/29(土) 13:49:09 ID:/h5cbzUe
>>670
ママンの起動チェックステータスで止まってるんで、なんかママンにショート跡とか
パターンに傷はいってね?

とりあえず、また最小構成で組んでCPUも1回外して再組み込み
んでCMOSクリアをもう1回

これで駄目なら、買ったところに相談だな
674Socket774:2011/01/30(日) 03:55:23 ID:IgNmEQGs
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した(二週間ほど正常定格稼働)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD AthlonII X2 5050e] :M/B [jetway HA-07u v6.00] :VGA [MSI R5770 STORM]
 電源 [不明 450W] :メモリ[4G] 

◯温度
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [windows 7 64bit]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(ピー、ピッ、ピッ)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

電源を入れてもピープ音がなにもせずBIOS画面も表示されません。
5770を抜いてオンボードの方でなら問題なく起動するのですが、こういう場合はグラボが逝ったと考えていいのでしょうか?
他にpcがあれば確認できるのですが、よろしければご助言お願いします。
675Socket774:2011/01/30(日) 03:57:18 ID:IgNmEQGs
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
676Socket774:2011/01/30(日) 09:47:11 ID:jz7dvxJl
>>674
マザーの7セグLEDはどうなってる?
VGAの補助電源刺さずに起動したらどうなる?
677Socket774:2011/01/30(日) 14:47:41 ID:qRhBAk2z
新しいDVDドライブを増設したところPCが起動しなくなりました。
電源は入るのですがビープ音等一切なりません。
ディスプレイのランプも青→黄色になってます。
交換時にグラボとCPUクーラーのファンダクトを取り外しました。
一応刺し忘れなど無いのかチェックしたのですが異常なしです。
増設ドライブを一旦外し再度確認しましたが起動しません。
アドバイスをお願いします。
678Socket774:2011/01/30(日) 15:16:15 ID:QkQLgoyp
テンプレ使って頂戴
679674:2011/01/30(日) 15:32:16 ID:IgNmEQGs
>>676
レスありがとうございます。
>マザーの7セグLEDはどうなってる?
LEDは10秒位25表示で26に代わって放置してもそのままですね。
>VGAの補助電源刺さずに起動したらどうなる?
オンボードの方が起動しますね。
オンボの方をBIOSで切って起動するとピーッピッピッと音がでます。
680Socket774:2011/01/30(日) 15:35:19 ID:kay8UPsQ
CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
まずやるべきだと思うのだが
681Socket774:2011/01/30(日) 15:37:35 ID:qRhBAk2z
>>678
申し訳ない。
アドバイスお願いします。

○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番  acer Aspire M5620 ASM5620-674050P
 CPU [Core 2 Quad Q6600] :M/B [acer純正] :VGA [Gforce9800GTX+512MB   ]
 電源 [700W] :メモリ[4GB] :HDD [512GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [WindowsVISTA SP2 ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
682674:2011/01/30(日) 15:39:04 ID:IgNmEQGs
それはしました。
申し訳ない。記載間違えてました。
683Socket774:2011/01/30(日) 15:46:29 ID:QkQLgoyp
>>681

        そうですか。
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
684Socket774:2011/01/30(日) 15:49:11 ID:eOeZSGUg
>>681
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  メーカーPCはお断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
685Socket774:2011/01/30(日) 16:27:41 ID:eOeZSGUg
>>674
電源不明ってのはなんで?
686Socket774:2011/01/30(日) 16:49:25 ID:IgNmEQGs
特価で売られてた電源で本体から電圧と型番しかわからなかったので
中国製らしいんですが、型番ぐぐっても出てこなかった品です。
687Socket774:2011/01/30(日) 16:55:29 ID:eOeZSGUg
あーならその電源も怪しいね
出所不明の電源なんてどんな粗悪仕様かわからないし
グラボを載せるとエラー吹くんであれば十分考えられる
個人的にはそっちの方が怪しい
688Socket774:2011/01/30(日) 17:17:07 ID:IgNmEQGs
なるほど。
しばらく動いてたんでそこらへんは大丈夫だと思ってたんですが、怪しい感じですか。
まともな電源にしてみてもいいかもしれないですね。
ありがとうございます。
689Socket774:2011/01/30(日) 17:31:37 ID:0IMrJgOx
>>681
増設時に、どっかのコネクタに当たって抜けるか緩むかしてない?
とりあえず、最小構成おすすめ。
おまじないとして、CMOSクリアも。
690Socket774:2011/01/30(日) 20:37:13 ID:CdXbeTUz
スレチっぽいけど他に聞けそうなとこがなかったから質問させてほしい
最近起動してからまともに動き出すまで10分以上かかりさすがにおかしいと思ってイベントビューアみたら
Diskのエラーが恐ろしいほど並んでた。hddがどうにかなってるとは思うんだがこれは故障?それともフォーマットでどうにかなるレベルかね
ちなみにOSはwindows7 62bit
691Socket774:2011/01/30(日) 20:41:04 ID:r/MMxnLM
>>690
それはHDDが逝き掛けてる。
フォーマットでどうこう出来るレベルじゃない。
早いとこ大切なデータ取り出したほうがいい
692Socket774:2011/01/30(日) 20:48:53 ID:CdXbeTUz
>>691
おおう・・・。データ用にでかいの買ってたけどもうOSもそっちに入れてhdd一本にしますわ
サンクス
693Socket774:2011/01/31(月) 14:55:47 ID:0BbYKeHr
ここで聞いていいのかな?
最近寒いからなのか10時間以上電源切って
通常起動するときにグラボのファンと電源ファンが煩くうなって立ち上がる
Windowsが立ち上がるまでずっと煩い
これが影響してるのか休止状態からの復帰はPCが冷え切ってるとほとんど失敗する
スタンバイからの復帰は3割程度で失敗
休止で失敗するときはBIOSの画面(ASUSロゴ)で固まって、スタンバイなら画面真っ黒のまま
暖かい時期は大丈夫だし、1時間程度の休止スタンバイからなら復帰できる
Win7でハイバネーションはOFF
電源寿命なのかなぁ?
694Socket774:2011/01/31(月) 16:34:54 ID:qsWmc6n0
テンプレを埋めないヤシは相手にしない。ので独り言
>通常起動するときにグラボのファンと電源ファンが煩くうなって立ち上がるWiowsが立ち上がるまでずっと煩い
電源のヘタリでマシンの要求電力を満たさない時によくある光景。
>休止で失敗するときはBIOSの画面(ASUSロゴ)で固まって、スタンバイなら画面真っ黒のまま
問題はたぶんこっち、M/Bが影響をうけて壊れかけてる模様。素直に交換するのが吉。
695Socket774:2011/01/31(月) 23:29:23 ID:fybr6REU
>>693
自作なら疑わしきパーツは即交換これ基本
電源交換しても症状改善しないなら>>2のテンプレ埋めて出直し
696Socket774:2011/02/01(火) 12:17:01 ID:AmC6x8lg
人に聞いて教えてもらって操作だけで治ると思ってるヤツ多いな。
それとスタンバイやスリープが必ず正常に動くと思ってるヤツも。

さらに、オク中古品でトラブルって・・・あると思って入札しないとな。
だから、ここで教えてもらってどうこうしようなんて、ふてぇ根性だ。
697Socket774:2011/02/01(火) 21:45:13 ID:B7m0GFY5
1.届いてwindows7シリアル画面でフリーズ
2.その後1時間後フリーズ
3.2日目起動 エラー画面がでる
修復できない ループ


http://www.youtube.com/watch?v=1tNYYG7UgDI

よろしくお願いします。
やっぱりwindows入れなおしが一番かな〜
698Socket774:2011/02/02(水) 00:28:07 ID:UC09fuNx
そろそろ春かねぇ。
>>697
テンプレもよまねぇカスは自分のブログに書くか、チラシの裏へどうぞ。
それでもメモリがカスとだけ言っておいてやろう。
699Socket774:2011/02/02(水) 09:48:44 ID:QZ976A5n
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Duo E8400] :M/B [ga-ep45-ud3r] :VGA [SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD 5770 1GB PCI-E]
 電源 [krpw-p630w/85+] :メモリ[w2u800cq-1glzj 2枚組×2] :HDD [無し]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
マザー、CPU、メモリの半分は友人に貰った流用です。数日前までは動いていたそうです。VGAはメインPCからの流用です。
a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
の症状に近いです。CPUファンは回りかけで止まり、他のファンは少し回りLEDも光りますがすぐ電源が落ち、数秒後またファンが回りかけながらLEDも光るの繰り返しです。
組み立ててとりあえず最小構成+ケースで電源を入れてみたら上の現象でした。
最小構成でも同じ現象。マザーの電池を外してCMOSクリア。メモリの1枚挿しでの確認。
メモリ、ビデオカードを外してみても変らないので電源かと思ったのですが、現在メインマシンで使ってる電源SS-550HTに変えてみても同じ現象でした。
700Socket774:2011/02/02(水) 10:16:44 ID:lhrTLvkK
>最小構成+ケース
これじゃダメだべ
ケースから出してなんかの紙箱の上でやってみて
701Socket774:2011/02/02(水) 10:35:18 ID:QcohpegX
ケースから出してメモリ無しVGA無しで試してみな
それで症状が同じならマザーかCPUが死んでる可能性高い
702699:2011/02/02(水) 12:24:16 ID:QZ976A5n
マザーの箱の上に置いてスイッチにドライバーあてて同じ現象を確認しました。
メモリVGA外しても変わらないのでマザーかCPUっぽいですね。
どちらか買うかいっそ新しいマザー買うか凄い悩みます。
703Socket774:2011/02/02(水) 14:12:11 ID:McoqEZMg
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間5年程)]
◯症状
 [電源がはいらない(起動前に落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon 64 X2 3800+ Windsor ] :M/B [M2NPV-VM(ASUS)] :VGA [onboard Geforce6150]
 電源 [Antec430] :メモリ[Samsung DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB×2] :HDD [HitachiHDS721616(160G)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP pro SP3]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]


電源を入れるとCPUファンケースファン全て回り始める。画面は真っ黒のままピポと音がなる前に電源オフ。
BIOSは当然でない。何度も繰り返しているとどうにか起動に成功する。
起動した後は落ちる事はない。
ソフト等のアップデートをして再起動を求められて再起動をかけるとピポ音の前にオフ。

起動時にこけるので電源が疑わしいかと思うがいかがなものでしょうか?
704Socket774:2011/02/02(水) 14:40:14 ID:bFEW0yv7
>>703
スイッチが物理的に壊れてたりしない?
M/Bとケースのスイッチコネクタはずして、ドライバの先でスイッチ
入れても同様?

同じなら、電源、M/Bの順に変えてテストかな。
705699:2011/02/02(水) 16:34:35 ID:QZ976A5n
CPUもばらしてみたらマザーとCPUの間にグリスが少し入ってました。
これは洗浄でどうにかなるものなのでしょうか。
706Socket774:2011/02/02(水) 17:08:24 ID:QcohpegX
>>705
ソケットにどの程度グリスがついているか写真撮ってアップしてみて
ソケットはピンが弱いので触らない方がいい
CPUの接点を拭いて試してみて駄目だったら諦めた方がいいかも
707699:2011/02/02(水) 19:22:59 ID:QZ976A5n
写真取ってみたんですが携帯の解像度だと解らないですね。
実際に見ると角度によって微妙にピンの2個ぐらいが暗くなってるのですが。
CPU拭いてみて駄目だったので諦めます。
回答ありがとうございました。
708Socket774:2011/02/02(水) 20:39:02 ID:JtTGIhTb
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間3年ちょい)]
◯症状
 [BIOSがでない)]
◯メーカー型番
 CPU [CelD 3.06Ghz] :M/B [P5VD2] :VGA [ オンボ]
 電源 [350W詳細不明 ] :メモリ[ノーブラ1G] :HDD [日立のバルク]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ DVR-112をIDEで ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ w2ksp4]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [ピー、ピ、ピ (VGAがぶっ壊れてますよ)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [もともとその構成]

最後に起動したのは先週。起動画面で固まって縦に青い線が入る。電源落とす→動かなくなる
オンボグラが逝ったと踏んで手持ちのグラボ(動く)を繋いだところ、同様のエラーが鳴る
VGA壊れてもグラボで動かせるケースを見たんだけど、このマザーはダメなんだろうか?

テンプレ読んでCMOSクリアを思い出したので試してくる
709Socket774:2011/02/03(木) 00:31:49 ID:29jwT7l9
電源入るしファンも回るけど画面になにも出ないというのは、
マザーボードの故障と考えてもいいの?
モニタ・メモリ・HDDは問題無しです。
710Socket774:2011/02/03(木) 00:54:08 ID:AO1rwva0
そうです。
711703:2011/02/03(木) 03:36:31 ID:oAKWaxbU
>>704
回答ありがとうございます。
ドライバーでやってみましたが同じでした。
手元に代わりの電源が無いので友人に頼みましたので、次は電源をテストしてみます。
それでだめならマザーが濃厚ですね。
712Socket774:2011/02/03(木) 03:38:30 ID:QJBstWPU
ネット依存症者って本当に哀れだよな。
なぜなら、
言われたことにも、現実などにも立ち向かえるステータスも、思い出も無いから、
必死に口で立ち向かう。
しかし口で吐けば吐くほど心にあるものはスッキリしていくのだ。
すなわち心には何も残らず、
そして心がスッキリしているから何に対しても危機を感じることなく、社会的なステータスなどまで遅れをとって時間が過ぎていく。
きっと1年も2年も3年も、思い出なく心は空っぽ。社会的な力も空っぽ。
ただ時間だけが過ぎる日々。
哀れよ。
713Socket774:2011/02/03(木) 08:55:59 ID:kdJENavh
>>709
電源の可能性も。
714Socket774:2011/02/03(木) 13:06:57 ID:AxtiirOk
>>712
自己紹介すんだらさっさと就活しろよ〜
715Socket774:2011/02/04(金) 13:55:51 ID:/sLpGZvJ
○問題の自作PCは    [パーツを流用して組み直した(使用期間2年)]
◯症状      [電源がはいらない]
◯パーツ     CPU [ AMD Phenom2*4 940 ] :M/B [ MSI DKA790G Platinum ] :VGA [ Onboard  ]
 電源 [ 剛力550 ] :メモリ[ UMAX 2G*3 (1枚壊れました)現在起動しないため2枚にしてます。 ] :HDD [ INTEL SSD M80 ]
IDEのDVDドライブ]
◯温度      不明(立ち上がってないので分かりません)
◯OS [ 7 Ultimate バージョン不明。再インストしなおす予定です。 ]
先に備考 Sandy購入したので、元々PC2台あったメイン機の中身をサブ機の中につっこみました。(電源・ケース以外全て)
ケース・電源・マザー・CPU(ファン ANDY Samurai master)・メモリ・SSD・HDD×1)の構成で起動を試みました。
ケーススイッチとマザボへの接続がうまくいってないらしく、起動に失敗。(以前組んだときどうもケース側のピンでHDDスイッチなのにリセットボタンになってたりしてた記憶)
ケーススイッチがとりあえず使えないため、マザボについてるスイッチを押して起動。
この時点では電源入り、CPUファンが回りませんでした。5~10秒程度で電源を落とし、CPUファンのコネクタを確認したが入ってる。
4ピン電源が抜けていたのが原因だったので、電源から4ピンをマザボに接続する。が、今度はマザボに直接ついてる電源スイッチからも起動せず。
・通電させると、マザボ内にあるランプは点灯することより、マザボに電気は通っていると思います。
716Socket774:2011/02/04(金) 13:57:07 ID:/sLpGZvJ
長すぎたので追加

◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? 適切だと思われるが電源はいらずのため確認出来ず。
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [オンボード利用のため挿してません。切り分けでVGA挿したが起動せず]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい] 
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
717Socket774:2011/02/04(金) 14:50:44 ID:BRA+n8YN
sandy用の電源か他の電源使ってテストしてダメなら
ばらすときにマザー壊したんじゃないかな?
718Socket774:2011/02/04(金) 23:37:10 ID:Eoz0n4Re
>>717
うぅ。
以前のせてたマザボのっけると動いてしまう・・
チップセット2世代前の安物マザボさん690GX。
オンボで使うには少しグラボ弱いかなーってとこだったので
サブ機を790GXに出来ると嬉しかったのだが・・・。
壊れた原因は少し心当たりあって、最初の電源つけた後に
PC電源のスイッチ(ケース外の電源コネクタ部)をオフにしたと思って
メモリぬいたんだか、IDEケーブル外したんだか、何か作業をしてしまったのです。
すぐに気づいて、でも作りのいいマザボだから大丈夫かな・・・?
ランプ点いてるし・・・という淡い期待があったのですが。
マザボ+CPU+必要コネクタだけ接続してもやはりだめなので諦めます。
ありがとうございました。
719Socket774:2011/02/05(土) 01:58:53 ID:mCi2lQTG
電源が壊れてもスイッチ入れて電源つくの?
720Socket774:2011/02/05(土) 02:21:37 ID:c8mpmV+l
マザボに電源行ってればマザボのLEDは付く→あとはスイッチ端子を短絡させるだけだから電源は動き始める
721Socket774:2011/02/05(土) 02:54:54 ID:FSmZObyb
初書き込みです。

緊急、PCが起動しません。セーフモードにもならない。OS入れなおしでも何でもいいので今すぐ直したいです。

ノートPCです。友達のIT系会社のトップに居る人に電話相談しても修理といわれてしまいました。
でもなんとか今日中に直したいです。よろしくおねがいします。電話して教えてもらえると嬉しいです。
722Socket774:2011/02/05(土) 02:56:30 ID:p8EE9wdH
叩けば治るよ
自分の頭
723Socket774:2011/02/05(土) 02:57:49 ID:u/6+1b5Y
自作板でノートPCだと手助けしようがないなぁ
パソコン一般板で該当のメーカーを探そう
724Socket774:2011/02/05(土) 03:00:49 ID:FSmZObyb
お返事ありがとうございます。
725Socket774:2011/02/05(土) 03:06:59 ID:D1WGv3Ja
ノートPC
http://hibari.2ch.net/notepc/
こっちで聞いた方がいい

今日中ってのは土曜日中って事かな?
緊急だったら新しいの買った方がいいぞ
726Socket774:2011/02/05(土) 03:07:30 ID:p8EE9wdH
本気で直そうとしてたのかw
ノートは素人には無理ここの板の9割以上は無理
727Socket774:2011/02/05(土) 03:09:44 ID:FSmZObyb
みなさん優しいですね。ありがとうございます。
728Socket774:2011/02/05(土) 03:27:14 ID:DvCU2+b2
>>721
・9割方そのパソコンは故障してる。
・修理には専用の部品やソフトが必要だが、>>721を読む限り持ってないことは推察される。
・結論->買ったほうが早い。
729Socket774:2011/02/05(土) 03:27:43 ID:u/6+1b5Y
いや追い返そうとしていると思うぞw
まぁ他人に聞くレベルなら専門家に依頼しないと高くつきますよ
730Socket774:2011/02/05(土) 04:24:05 ID:FSmZObyb
故障ですか・・・。

買う事を検討します。

729さん
でわ勘違い乙ってところでしょうか。
731Socket774:2011/02/05(土) 04:35:15 ID:u/6+1b5Y
>>730
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/110106_4525s_campaign/
おみやげ
デュアルコアにしても安いよ
732Socket774:2011/02/05(土) 04:39:30 ID:u/6+1b5Y
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/g56_11spr/
>HP G56 Notebook PC はソフマップ・ビックカメラ・ヨドバシカメラ(五十音順)の一部店舗でご購入可能です。

緊急に必要ならこっちだね
店頭に走れw
733Socket774:2011/02/05(土) 04:40:15 ID:u/6+1b5Y
次のお客さんどぞー

難解なのヨロ!
734Socket774:2011/02/05(土) 08:58:02 ID:Nfw8UIIq
自作機(嫁と共同制作)が起きてきません。
土曜日は学校がないからか、昼過ぎまで起きてきません。
どうすればいいですか?
CPUは旧Pentium並・HDDは推定30GB・メモリは128MBくらいでしょうか。
なお、OCはしていません。

よろしくお願いします。
735Socket774:2011/02/05(土) 09:09:36 ID:98AABPsk
>>734
それなら今晩また別の自作機を突くって下さい。
今の日本には各家庭、最低2台の自作機が必要です。
736Socket774:2011/02/05(土) 14:22:07 ID:FoAzm02I
窓から捨てろ
737Socket774:2011/02/05(土) 17:06:43 ID:SlXR6IBy
>>736
虐待はイクナイ
738Socket774:2011/02/05(土) 17:19:39 ID:Wc/DlkQC
初書き込みです。

緊急、PCが起動しません。セーフモードにもならない。OS入れなおしでも何でもいいので今すぐ直したいです。

ノートPCです。友達のIT系会社のトップに居る人に電話相談しても修理といわれてしまいました。
でもなんとか今日中に直したいです。よろしくおねがいします。電話して教えてもらえると嬉しいです
739Socket774:2011/02/05(土) 17:20:13 ID:LDcxW68W
>>737
じゃあ、赤ちゃんポストに・・・
740Socket774:2011/02/05(土) 17:20:58 ID:u/6+1b5Y
>>738
マルチポストいくない
741Socket774:2011/02/05(土) 17:21:32 ID:LDcxW68W
742Socket774:2011/02/05(土) 17:21:35 ID:4WS8zC1E
釣針が見え見えで触る気にもなれない
743Socket774:2011/02/05(土) 18:18:20 ID:Nfw8UIIq
皆さんありがとうごさいました。
何度も電源スイッチを押しまくって、やっと中二の娘の起動に成功しました。
寒かったからか、起動が難しかったようです。
起動したらしたで、電力大食いらしく「おとん腹減った〜」とかいうビープ音
が鳴っています。
一応無視していますが、動作が鈍くなっただけで不具合は無いようです。

また何かありましたらよろしくお願いします。
744Socket774:2011/02/05(土) 22:51:25 ID:AbI5bkTK
すみません、どうか教えて下さいよろしくお願いします。

7年ぶり位の自作で、前回はPentiumIII-Sの頃です。
たまたま知人からQ9300とRadeonHD2400proをもらって、
作ってみようとマザーとメモリを購入、今のPCのケースに入れてみました。
ところが、ファンが回るのに画面に何も映りません、音も出ません。
このような経験は、マザーを合計6回は換えた経験でも初めてです。
知人が言うには、CPUとVGAは直前までちゃんと動いていたそうです。

○問題の自作PCは
 [ほぼ新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Q9300] :M/B [AsrockP43 Pro/USB3] :VGA [RadeonHD2400pro]
 電源 [500W] :メモリ[CIRSAUR XMS3-16GB] :HDD [Maxtorの500GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 もちろん一切わからない
◯OS [Windows7Pro64bitを入れようとしている]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [COMSした/BIOSできない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成[した]
メモリは4枚を1枚ずついろんなスレッドに入れてやりましたがダメでした。

仮説1:今のマザーは、昔と違って最初に何かしなければならない
仮説2:マザーがいきなり壊れてる

どうかご教授下さい。
745Socket774:2011/02/05(土) 22:53:09 ID:zROwZSC7
>>744
スペーサ入れたよね?
746Socket774:2011/02/05(土) 22:55:08 ID:u/6+1b5Y
Corsairか?
なんかおっちょこちょいやってるような気がw
747Socket774:2011/02/05(土) 22:58:45 ID:KfE/TNLS
最小構成からVGAとメモリ外してビープが鳴るか試してみな
748Socket774:2011/02/05(土) 23:17:15 ID:AbI5bkTK
>>745
リテールファンくっつけただけです、スペーサーって何ですか?
申し訳ないですが、なんせ久々すぎて、、、、教えて下さい。

>>746
うーん、ブランド的に信頼してたのは間違いでしたか?

>>747
要はマザボと電源とCPUだけってことですね、やりました。
うんともすんとも。。。
749Socket774:2011/02/05(土) 23:46:39 ID:kuDUGtN8
マザーはケースに直接ネジ止めした?
750Socket774:2011/02/06(日) 00:11:26 ID:GO6Ts6qT
>>748
スペルミスがあるってだけだよ
751Socket774:2011/02/06(日) 00:56:47 ID:wmboCLJO
まず服を脱ぎます
752Socket774:2011/02/06(日) 01:06:40 ID:GO6Ts6qT
次に皮をむきます
753Socket774:2011/02/06(日) 01:09:52 ID:DaJCXcXo
次に服を燃やします
754Socket774:2011/02/06(日) 01:18:20 ID:q0rOsP1j
むいた皮を戻します
755Socket774:2011/02/06(日) 01:19:34 ID:PVhmN2fB
また皮をむきます
756Socket774:2011/02/06(日) 01:21:08 ID:DaJCXcXo
でも、むけませんでした
757Socket774:2011/02/06(日) 01:23:29 ID:q0rOsP1j
上野クリニックへGO
758Socket774:2011/02/06(日) 01:31:06 ID:5J8LEKi/
>>757
高須の方がいいかもなw
759Socket774:2011/02/06(日) 01:34:58 ID:+qL4eTcF
>>720
その場合、
ファンは回るけど、画面には何も表示されない、音もまったくでない、
でもマザーボードは正常という可能性もあるんですか?
760Socket774:2011/02/06(日) 01:35:42 ID:l9u6LuH0
クリニックに行きましたが手術の出来に満足できませんでした
761Socket774:2011/02/06(日) 01:39:01 ID:80M6/KRb
もう夜も更けてきたので
とりあえず、頭をなでなでしてください
762Socket774:2011/02/06(日) 01:39:34 ID:CSt4Njo+
モルスァ
763Socket774:2011/02/06(日) 01:40:33 ID:DaJCXcXo
>>760
人間になりたいよぉって言って来い
764Socket774:2011/02/06(日) 03:13:00 ID:I3az4QAf
>>748
前回の自作がP3の頃と言うことは…。
CPUを組み込むときにママンのソケットピンを触ったりしてませんよね?
ピン保護のプラスチックカバー外すときに、ごくまれに引っかけて壊す人が居るのです。

あとママンの写真見たら「4pin田型コネクタ」は8ピン12V電源ポートになっているので、
出来るなら8ピンさしてあげてください。

あと、ケースから取り出した状態でテストした方が良いと思う。
「いまのPCケースに入れてみました」って言って「スペーサーってなんですか」は凄い地雷臭がする。
ヘタすると前乗せていたマザーの形のまま、スペーサーが付いていると思われ。
確認していらないスペーサーは外してください。ママンがショートします。

※スペーサーとは、ケースからマザーボードを浮かせて基盤のショートを防ぐための取り付けねじです。

あと…古いケースの中には一部のマザー専用品で、スペーサーを取り付けなくても固定できるものが存在します。
スペーサつける所の鉄板が押し出し加工されていて、ネジ切ってあるだけという。
で、対応してないマザーつけるとその出っ張りがいらん場所に接触する。

過去の経験で一度だけそのトンデモケースにやられてマザー吹っ飛ばしかけたことがある。
ガムテープで絶縁して組み上げたけど、結局ケース買い換えた。  
765Socket774:2011/02/06(日) 07:23:45 ID:2WpH5IFR
久しぶりとはいえ、自作経験者がスペーサーを知らんとは、ありえない。
ATマザーのころ、いや、はるか昔から存在するもんだろw
ケースに直についてるか、あとから自分で付けるか、の違いぐらいで。
766Socket774:2011/02/06(日) 11:58:43 ID:rtOprOeX
光学ドライブがマザーボードと接触してない?
この間ペン3マシンのケースに新しいマザーボード組んだら光学ドライブとディップスイッチが干渉して動かなかった。
767744:2011/02/06(日) 12:51:17 ID:QcTKvi6R
>>749>>764>>765
なんかCPU周りにある部品と勘違いしてました、今回ケースのマザー置き換えなので。
久しぶり過ぎると、当たり前の部品すら何のことだかわからなく。。。
いずれにせよ、最初スペーサーとネジは元を利用でマザーくっつけました。
その後まな板ケース(これもスペーサーセッティング済み)で再構築しました。

>>750
ホントだ('A`)恥ずかしい

>>751-755
753以外全て実行しましたが、違うものが起動しました。
753は、先日トイレットペーパーが濡れたのを乾かそうと電子レンジにいれ、
その後ドライヤーで乾かしたつもりでトイレのホルダーにセットしたところ、
後から発火してプラスチックのホルダー全焼したので怖くて実行できませんでした。

>>756-758
家政なので大丈夫です。
そもそもマザーとメモリでお金使ったので、贅沢は出来ません。

>>760-763
手術も首チョンパもしませんでしたが、ナデナデはしました。
ちなみに人間です。家政ではありますが。

(続く)
768744:2011/02/06(日) 12:52:07 ID:QcTKvi6R
(続き)
>>764再び
昨夜深夜拝見し仰せの通りにケースから出してまな板でやり直したところ、
はまっているようにしか思えなかったリテールファンの脚がひとつ、
他とは違う見栄えになっていて、裏を見たらなんとはまっていなかった!
くれた友人が別クーラー使ってたのでリテールは新品だったのがあだになり、
また775のクーラー取り付けが初めてだったせいで、ケースの中だとわからず。
よくよく調べたら、脚がひとつ不良でした(友人も知らなかったそう)。
カチっといってもちゃんとはまっていない、横にグラグラもしないという。
これが昨夜深夜判明、アサイチでカブト買いに行きました。

>>766
それはケースに最初に入れた時に干渉はしませんでしたが若干苦労しました。
たしかにマザーの配列が当時の想定とだいぶ異なっているようですね。

ということで、皆様のおかげで、無事起動し、
鱈鯖以来の新マシンがWindows7Professional64で完成しました!
本当にありがとうございました。
特に「ケースから出せ」指示が真にありがたく、
多分ここで助言いただけなかったら、ケースの中であれこれやって、
いつまでも脚の不良に気付かなかったと思います。
冗談抜き、本当に本当にありがとうございました。
そして、回答者の皆様、ご迷惑をおかけしました。
769Socket774:2011/02/06(日) 12:54:07 ID:GO6Ts6qT
770Socket774:2011/02/06(日) 18:54:28 ID:I3az4QAf
>>768
完成おめ!
771Socket774:2011/02/08(火) 15:49:16 ID:Gda7iFkJ
てst
772Socket774:2011/02/08(火) 16:12:27 ID:GG+psu9i
>>768
解決おめ
今更ながら>>767でネタに律儀にレス返しててワラタw
773Socket774:2011/02/10(木) 14:17:39 ID:FIwsYgzN
○問題の自作PCは
 [流用で組んで使っていたら突然(使用期間1年]など
◯症状
 [BIOSがでない/たまに出る]

・最初メモリパリティエラーのブルー画面で落ちるようになった。
・メモリ替えても変わらなかったがBIOSででないで起動しないことが多くなったので使用中止。
・マザーだけ手持ちの2枚交換してみたらBIOS出ない/たまに出る/FANは回る/回らない などとにかくまともじゃない。
・やっと電源を疑い、別の電源にしたが駄目。
・替えた電源を使用中のマシンに繋げると問題なし。

結論
「最初の電源が故障してマザーを壊した。つまり3枚とも駄目になった。」
で合ってるかな?

いろいろやったのでどのタイミングでどんな状態だったかは良く覚えていない。




774Socket774:2011/02/10(木) 15:17:44 ID:RgBkhcAg
>>773
テンプレちゃんと埋めようぜ。
エスパーしてみると、以前自分もそんな感じにBIOS出たり出なかったりで
起動不良に陥ったことがあった。
電源、HDD等変えてもだめ。
でマザボの電池交換、メモリ一枚にして直った。
メモリとマザーの電池交換で直るかもね。参考まで
775773:2011/02/10(木) 16:50:31 ID:FIwsYgzN
メーカー型番
◯CPU P4 2.8E、AthlonXP1900+、Celelon2G
◯OS  XP SP3
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? OK
 ・4pin田型コネクタは挿した? [Athlon以外は、はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? ピー、ピー、ピー・・・・と連続音がするときもあった
 ・エラーメッセージがあるか? 「ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
 ・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。

>>774
メモリも他機の外してつけてみたんですがX、電池も交換してみました。
776Socket774:2011/02/10(木) 16:56:23 ID:RgBkhcAg
>>775
>・替えた電源を使用中のマシンに繋げると問題なし
これは当初つけてて調子の悪くなったであろう電源をほかのマシンにつけたって事?
とりあえずケースに入れずに外で組んでショートしないような環境で最小構成起動を試したら?
777773:2011/02/10(木) 17:04:03 ID:FIwsYgzN
>>775
いえ、当初のではなく別の電源で3枚のマザーにつないでも起動しない電源です。
最小構成でも試してみたのですが(CPU、メモリ1枚
778Socket774:2011/02/10(木) 21:56:11 ID:ctEa6ySf
>>777
ケースの電源スイッチ不良っていうことではないよね?
別のケースで組んでみるとか、上でも書かれてるようにケースに入れずに組んでみればいいんじゃね?
779733:2011/02/11(金) 07:47:10 ID:CN5B0X61
ケースに入れずにもやりました。
ファンは回るがすぐとまったり、ブービーパーのような変なブザー音がしたり、BIOS極たまに起動しちゃったり(でもメモリカウントを1Mずつやってる)。
780Socket774:2011/02/11(金) 09:39:52 ID:f7KaIRIg
○問題の自作PCは [ずっと使っていたら突然(使用期間約3年)]
◯症状 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [C2Q Q8300] :M/B [GA-P35-DS3] :VGA [Radeon 4670]
 電源 [evergreen 450W] :メモリ[2Gx4] :HDD [SSDx1, HDDx2, ODDx1]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows XP Sp3]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない] 補足: くみ上げるときに実施しています
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [していない]

電源を投入すると
CPU ファン/ケースファンは稼働します
PHASE LEDというM/B上のLEDも点灯します
Beep音はなりません。
CMOSクリアをしても症状かわらず。 CPUのみの構成でもBeep音がなりません。
これは、M/Bが故障したととらえてよろしいのでしょうか?
781780:2011/02/11(金) 09:45:22 ID:f7KaIRIg
症状の補足です。 Beep音がならずに、電源がおちてしまいます。
782780:2011/02/11(金) 10:10:08 ID:f7KaIRIg
すいません、最小構成にしたら立ち上がったので
これから切り分けしていきます。 お騒がせいたしました。
783Socket774:2011/02/11(金) 10:30:24 ID:wSZHIZwe
補足の症状のおかげで
容疑者予想は電源->MB->CPU でないかと思う

その段階の問題だと部品の切り分け交換が
必要だと思うが、とりあえず電源変えてみなよ
784Socket774:2011/02/11(金) 10:32:32 ID:wSZHIZwe
あら自己解決してた。
亀レスすまそ
785780:2011/02/11(金) 11:29:27 ID:f7KaIRIg
解決しましたので、ご報告
原因: ケース 電源LEDを接続すると、起動しなくなる。

>>782
アドバイスありがとうございました。 Beep音がならなかったのは、
MBにスピーカがなかったからでした。 ばらしてから気づきました...
786Socket774:2011/02/11(金) 12:45:53 ID:T2Py/IZg
○問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然(使用期間3年2ヶ月)]
◯症状
 BIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU [i7 920] :M/B. [GA-EX58-EXTREME] :VGA [Sapphire RADEON HD4870]
 電源 [Seasonic S12 ENERGY+SS650HT] :メモリ[CORSAIR TR3X6G1333C9]
 HDD [WD WD1001FALS 1TB 7200]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [WindowsVISTA HomePremium SP2 64bit]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい・・・8pin]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [POST ErrorCode 8Bh]
8Bの意味合いは
1.Invoke all ISA adapter ROMs
2.Invoke all PCI ROMs (except VGA)
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
[外部機器取外し(プリンタ、マウス、キーボード等)、ハードディスク・フロッピーディスク取外し、メモリ取外し、
グラフィック・サウンドカード取外し、CPU取外し、電源を別の物と交換して起動テストを行った]

>>4のcの状態です。いろいろ環境変えたりして起動テストしたのですが起動できずでした。
また、いずれの場合もPOST ErrorCodeは8Bhから全く動く気配すらありませんでした。
787670:2011/02/12(土) 14:37:21 ID:AZrV7mOU
670ですが規制されてたので長らく書き込めませんでした。
購入したところからメールが来てASRockが不具合修正したのと交換してくれるとのそうです。
やりぃ、
788Socket774:2011/02/12(土) 17:45:46 ID:VpVHC/MJ
次はBIOSを飛ばさないようにな。
789780:2011/02/13(日) 14:19:19 ID:E7AhSlqR
訂正: 電源SWでした。
なんで電源SWで、こうなるんだろ...
790Socket774:2011/02/13(日) 14:56:56 ID:x4zfjWLk
>>789
そりゃ、なるでしょ・・・。
>>3 の
>・マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショート(接触)させて起動してみる。
をやり忘れてたのね。
791Socket774:2011/02/13(日) 14:58:13 ID:x4zfjWLk
あ、ごめん。
ちゃんとファンとかは回ってたのね。
最後のところを読み飛ばしてしまった。
792Socket774:2011/02/13(日) 20:38:24 ID:Tw/KP78m
失礼いたします。
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間2年)]
◯症状
 [再起動をかけると4/5くらいの確率でPCが立ち上がらない]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E8500] :M/B [P5Q-E] :VGA [ASUS EAH4870]
 電源 [サイズ 650W] :メモリ[2GB×2(メーカー不明)]
 HDD [日立250G×2(RAID0)、WD250G(IDE)、WD500G(SATA)]
 [BDドライブ、カードリーダー]
◯温度
 CPU [35、43 ℃/] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [53 ℃]
◯OS [Win7 32bit]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(ピッっと一回)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [できない]

他のスレで質問したらここへ、誘導されました。
よろしくお願いいたします。
自作してから2年ほど経つのですが、
最近、再起動をかけると4/5くらいの確率でPCが立ち上がらなくなりました。
電源投入→ ビーブ音一回(正常Boot音)→
「press <TAB> switch To POST or <DEL> to run BIOS setup」のメッセージが出て、
通常だったらそこからメーカーのロゴが出て先に進むのですが、
止まるときはメーカーのロゴが出ずに、そのままうんともすんともいわなくなってしまいます。
ただ、PCの電源スイッチではなく電源のスイッチ(PC背面の)を切って一度通電をゼロにしてから起動すると、
何事もなかったように起動します。
793Socket774:2011/02/13(日) 20:45:11 ID:Tw/KP78m
最小構成でテストをしようにも、パーツを外すときに通電がゼロになり普通に起動してしまうため、
どのパーツが原因なのか特定がしづらい状況です。
電源のみ新しいものに交換し、試しましたがダメでした。
以上ご教授お願いいたします。
794Socket774:2011/02/13(日) 21:09:14 ID:NsCKo3Dp
>>792
それめっちゃ似てる症状になったことあるよ。
損時はマザボの電池変えたら直ったな。
おそらく電池切れかけてBIOS設定情報を保持できてないだけと思うよ
795Socket774:2011/02/13(日) 21:19:07 ID:EsZRqRHh
>>793
とりあえず、CMOSクリアな。
それと、パーツで怪しいのは電源かな。
796Socket774:2011/02/14(月) 02:14:28 ID:BBClnNC7
>>792
俺も今それで悩まされてるわ
俺のは新しいM/Bだし、電池切れかけはないはず
797Socket774:2011/02/14(月) 10:07:51 ID:i0JLwly2
はず なんてもんは初心者の寝言だぜ
798762:2011/02/14(月) 10:33:59 ID:y8GWEUnm
多数の回答ありがとうございます。
電池交換するついでにCMOSクリアも試してみたいと思います
(電源は交換しても症状が改善されなかったため、原因とか考えづらいです)。

それでも症状が直らない場合、疑っていく順としては、メモリ→HDD→MBで問題ないでしょうか?
799Socket774:2011/02/14(月) 10:35:14 ID:y8GWEUnm
すみません、792です、、
800Socket774:2011/02/14(月) 12:15:04 ID:JalIo7G3
>>799
794だけど、俺の場合は電源を新品に変え、さらにメモリも新品に変えたけどだめで、
結局マザボの電池換えたら嘘みたいに直ったよ。マザボはP5K-E wifiだけどね。
ビープ音も正常だった。
801Socket774:2011/02/14(月) 12:27:17 ID:UjhDVOC6

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した(使用期間10日ほど)]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [PentiumD] :M/B [G41] :VGA [なし]
 電源 [PP-400RC] :メモリ[kingston2GB] :HDD [HITACHI750GB]
 [DVDドライブ CPUは中古]
◯温度
 CPU [ 55℃] :SYSTEM [ 35℃]
 HDD [ わからない] :VGA [ なし]
◯OS [XPsp3]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい] *抜いたらファンやドライブが動く
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ] *ジャンパーフリーらしい
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した] *BIOSの再設定がよくわからない
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

熱が原因だと思います… 高負荷中にフリーズ(表示は55℃)して落ちました。
よろしければ故障箇所をエスパーしてくれませんか?

802Socket774:2011/02/14(月) 18:29:42 ID:i0JLwly2
>熱が原因だと思います

クーラーはなに ?
803Socket774:2011/02/14(月) 18:58:48 ID:+ShO3h/5
電源も怪しいな
804Socket774:2011/02/14(月) 19:03:22 ID:Djnu/hhy
PenDの消費電力に電源が追いつかないのかもな
805Socket774:2011/02/14(月) 19:25:14 ID:UjhDVOC6
レスありがとうございます
>>802
おそらくリテールだと思います。今思えばもっとちゃんとつけておけば( ノД`)

>>803 >>804
見た目が立派で、お気に入りなんですけどねw
+12Vが360Wまで、全体で400Wまでの仕様です。

そして補足
@CPUは中古だが、他はほぼ新しい。
A電源を入れると電源から小さな「ビッ」という音が聞こえる。保護回路っぽい?
BCPU用12V端子を抜いた状態なら電源は入るが、CPUは冷たいまま
Cスピーカーがないのでビープ音が鳴らない。

ということでよろしくお願いします。
806Socket774:2011/02/14(月) 19:33:05 ID:p1L1MQwh
>>805
リテールクーラー、そこそこ冷えるよ。
窒息してない?
つか、55度くらいでは落ちんだろ。
807801:2011/02/14(月) 19:45:02 ID:UjhDVOC6
>>806
グリス忘れてたんです…
気づいたらフリーズしてまして、きっとその間に温度が上がったのかなと予想しています
808Socket774:2011/02/14(月) 20:21:59 ID:Djnu/hhy
( ゚д゚)

でグリス塗りなおてもダメなの?
809Socket774:2011/02/14(月) 20:28:42 ID:p1L1MQwh
>>807
今のCPU、安全装置が入ってて切れるから、焼けるまでも温度は上がらない。
原因は別だと思う。
810801:2011/02/14(月) 20:35:16 ID:UjhDVOC6
そうですね。いろいろ調べてやってみたんですけどダメでした。
素人なのでちゃんと濡れてるかはわかりませんけど
811Socket774:2011/02/14(月) 20:39:30 ID:i0JLwly2
よく擦れば濡れるぞ
812801:2011/02/14(月) 20:39:53 ID:UjhDVOC6
>>809
確かに見た目とかきれいなままですからね。
マザーや電源には安全装置ってないんでしょうか?
813Socket774:2011/02/15(火) 01:02:28 ID:hJovQpvv
○問題の自作PCは
 [新しいパーツ+パーツを流用]
流用は電源(1年使用)、サウンドカード
◯症状
 [電源投入後ファンが回り出すが、3秒ほどで強制的に再起動→繰り返し。BIOS画面は出る前に落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [i7-2600K] :M/B [MSI P67A-GD55] :VGA [Poworcolor HD5870 2GB]
 電源 [Antec SG-850] :メモリ[Patriot DDR3-1600 4Gx2] :HDD [X25-M 80GBx2 RAID0]
他 SoundBlaster X-Fi XtremeGamerFatal1tyPro
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Win7 x64]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]峰2使用
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない(メモリ2枚で確認)]

M-flashでBIOSを1.7に更新直後(更新後の自動再起動の後)この症状が発生しました。それまでは普通に起動。
CMOSクリアを試しても症状が変わらず、症例からしてBIOS更新の失敗と判断してMSIのサポートに修理を依頼したのですが、
向こうの環境では更新は正常に行われており、Ver1.7で起動するようです。
まだM/Bがサポートの方にあるのでこちらで確認検証は行えないのですが、そのまま何もせず返送とすると何も問題は解決していないので同じ現象が起きる可能性が高く、
OCの予定もあったので出荷時のバージョンに戻すことを依頼してそのまま使い続けるのはなるべく避けたい(原因をはっきりさせたい)…と思っています。
よろしくお願いします。
814Socket774:2011/02/15(火) 01:20:49 ID:8mT/+zOD
ttp://www.msi.com/product/mb/P67A-GD55.html#/?div=BIOS
To update the BIOS & ME firmware completely, we recommend you to download the BIOS package and read the SOP first then update BIOS in DOS mode.
と書いてあるけど↑の指示に従った?あと↓
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216646/SortID=12601657/
815801:2011/02/15(火) 06:55:43 ID:9RH77ntR
試した結果、電源に問題がありそうです。
レスくださった皆様ありがとうございました。
816Socket774:2011/02/15(火) 10:37:05 ID:md+boR3H
>>813
どっちにしてもマザーリコール対象じゃないの
817Socket774:2011/02/15(火) 10:59:52 ID:lAXlA8yb
>>813
電源くさいな。
とりあえず修理から帰ってきたらケースに入れずに最小構成で組んで
起動試験。
ケースの電源スイッチも怪しいのでドライバショートで確認したほうがいいな。
818Socket774:2011/02/15(火) 12:14:42 ID:bqEeYyir
>>786なんですが、参考まででかまいませんので
意見頂けないでしょうか?
819Socket774:2011/02/15(火) 18:23:02 ID:7Ps1pXq4
>>786
電源は変えたんだよな。
んじゃ残るはマザーかな、って感じだな。
けど、原因の切り分けはしたいよな。
余剰パーツで、何とか切り分けできないか?
820Socket774:2011/02/16(水) 00:48:53 ID:71QAB+xf
なんかねているまに親にPCシャットダウンされたら、起動時にDES applicationがオフになっています。
オンにしてください。ってエラー?メッセージが出て起動しないのですが、どうすればいいでしょうか?
821Socket774:2011/02/16(水) 18:28:02 ID:J1WigdDv
Windows7 Pro 64bitの自作です。

今日OSをXPから7に入れ替えました。S-ATAのHDDにインストールしました。
その際放りながっていたIDEのHDDにバックアップするファイルをぶち込みました。

無事7のインストールが終わり、起動と使えることも確認して、
さてバックアップを戻すかとそのバックアップしたIDEのIDEを接続したら起動しなくなりました。
BIOS上では認識されています。

さて次に、7が起動している状態「コンピュータ」を開き、でIDEのHDDを接続しました。
すると、今まで認識されていたDVDドライブが消えました。もちろんHDDのアイコンも表われません。

DVDドライブ、IDEのHDD共にジャンパはケーブルセレクト。
マスターにHDD,スレーブにDVDドライブをつなげています。

どのようにしたらSATA,IDEHDD,DVDドライブが認識されるのでしょうか。
822Socket774:2011/02/16(水) 18:35:20 ID:Yt3QnGbA
>>821
ディスクの管理からは見えてるか?
823Socket774:2011/02/16(水) 18:35:48 ID:0S/fOYl8
>7が起動している状態「コンピュータ」を開き、でIDEのHDDを接続しました。

こんなことしたら壊れるだろ
ちゃんと電源切ってから繋ぎ直して認識しなければ、もう手遅れ
824821:2011/02/16(水) 19:04:25 ID:J1WigdDv
>822
見えてません

>823
別のXPに繋いでみたらちゃんと認識しました。
セーフ!
825Socket774:2011/02/16(水) 19:07:57 ID:CTKR/B51
AHCI関連だろ
826Socket774:2011/02/16(水) 20:46:29 ID:ncTYQDyQ
>>824
MBの方もセーフだったら良いな
827821:2011/02/16(水) 20:53:18 ID:J1WigdDv
おかしいな。

XPでは動いてバックアップまでやったHDD

電源を落として、その後HDDの電源ケーブルだけ抜いて

7インストール

電源を落として、HDDの電源ケーブル接続

起動しない(-_-)


外付けケースでも買ってきてUSB接続が一番手っ取り早いですかね。
828Socket774:2011/02/16(水) 20:58:15 ID:CTKR/B51
古いほうのHDDにはXP残ったままなのか?
デュアルブートでこけてるのかも試練
全部繋げた状態でもう一度SATAの方に7インスコしてブートメニュー表示させろよ
829Socket774:2011/02/16(水) 21:08:52 ID:/7xw6jBc
>>827
全部接続した状態で、BIOSから起動順序を確認したら?
830821:2011/02/16(水) 21:31:58 ID:J1WigdDv
>>828
>>829

分かりました。

まずつなげた状態でBIOS確認。
ダメならつなげた状態で7再インスコ。

更にダメなら明日外付けケース購入。

こんな感じでチャレンジしてみます。
ついでに本体周りもエアとかやってすっきりしました。
頑張ります。
831Socket774:2011/02/18(金) 08:43:13 ID:Ira2Tp7B
>>830
ケーブルセレクトじゃなくて、普通にジャンパーで
マスタースレーブに設定したら?

832813:2011/02/18(金) 17:52:19 ID:52Fd7nRT
本日1.4にダウングレード依頼をしたマザーボードが帰ってきたので起動しました
難なくOSも含めて起動したので電源は問題ないようです。
>>814の方の指摘通りDOSで更新してなかったというのも考えられましたが、サポートの方で正常起動していたv1.7をまた入れるのは怖いので1.8b11で更新してみました
…が、またしても同じ症状に。今回はメモリも1枚、BIOSも言語含めて全てデフォルト設定で、
念のためM-flashでUSBメモリに保存したv1.4で最初にブートする設定にしておいたのですが、それすら起動しません。
これはもう一度サポートに送るしかないですかね…?

>>816
さすがに4月5月まで待つのはちょっと…
833Socket774:2011/02/18(金) 17:55:51 ID:G+SIVkKo
なんでダウングレード依頼までしたのにBIOS更新するの?
大人しく起動してるならそのまま使ってろよ
つかCougarPointはそもそも壊れてるんだから
自分で勝手に壊して楽しむならともかく
質問のためのスレを汚すなよ
834Socket774:2011/02/18(金) 18:04:27 ID:8w7beYhS
アフォじゃね??
BIOSなんて安定してればそうそう変えるもんじゃないよ
835Socket774:2011/02/18(金) 18:09:21 ID:G+SIVkKo
しかしDOSで更新しないとMEが更新されないとかIntel純正マザーなみの難易度になってるな
あっちはジャンパを切り替えてリカバリBIOSじゃないとダメだから一段上だが
836Socket774:2011/02/18(金) 18:11:17 ID:G+SIVkKo
>M-flashでBIOSを1.7に更新直後
>[電源投入後ファンが回り出すが、3秒ほどで強制的に再起動→繰り返し。BIOS画面は出る前に落ちる]

この実績があるのにまたM-flashを使って壊すなんてほとんど知能障害としか思えないお粗末さ
837813:2011/02/18(金) 19:58:36 ID:RwSv+Iw2
二度目は完全に自己責任ですし質問として書き込むべきではなかったですね。失礼しました
ですので1.4で動いたという報告だけさせていただきます。レスありがとうございました
838Socket774:2011/02/18(金) 22:29:44 ID:G+SIVkKo
一度目も自己責任だよ…orz
BIOSのリカバリモードがあるはずだからそれやってみろ
839Socket774:2011/02/18(金) 22:35:20 ID:+ojl0ula
>>832
チャレンジャーに茶吹いた。
840Socket774:2011/02/21(月) 22:09:22.05 ID:WL7yKMU3
ワロタ
841Socket774:2011/02/26(土) 20:55:33.46 ID:9GoHn+nR
ほしゅ
842Socket774:2011/02/27(日) 15:25:31.38 ID:anP99lXB
質問させていただきます。スイッチを入れてPCの電源は入り起動はするのですがモニターに何も映りません
DVI端子で接続しているのですが「信号が合わない」との旨のメッセージは一応表示されます
なにかの拍子に一度BIOS設定をを変更したのが原因だと思うのですが、、、
使っているパソコンはBTOでグラボはオンボです。よろしくお願いします、
843Socket774:2011/02/27(日) 15:28:50.36 ID:fE10sMMe
BIOSの項目列挙しろよ
エスパーでも分からんわその情報じゃ
844Socket774:2011/02/27(日) 15:35:01.02 ID:5A6wpigP
BTOは自作じゃないから板違いなのだが…
セーフモードで起動してとりあえずビデオドライバ削除
845Socket774:2011/02/27(日) 17:17:20.87 ID:Tr7RJpN2
>>842
CMOSクリアしろ
やり方は自分で調べろ
わからないならBTO買った店に問い合わせろ
846Socket774:2011/02/28(月) 03:46:11.81 ID:MnQfzzl6
>>842
そのオンボの映像出力端子、複数無いか?
HDMIとDVIが一緒に乗っかってるヤツ使ってるのだとしたら
試しにつなぎ替えてみたら?

あと「信号が合わない」と表示されるので間違いないのか?
「信号無し」じゃなくて??
だとすれば、モニターが表示できる解像度の範囲外で画面設定したとか
変なことやらかしてないか??
だとすれば>>844の通り、セーフモードでたちあげれ。

完全にエスパー状態です。
847Socket774:2011/02/28(月) 08:26:25.54 ID:hqComeQ7
>>842
D-SUBでつないでみたら? スピーカーつないでBEEP音すらしないのなら
BIOS死んでるんでソレも確認して
848Socket774:2011/02/28(月) 12:54:56.75 ID:SZ2mgKyb
しかしまあ、何だってテンプレ無視なヤツ程書き捨てで、その後どうなったか、とか、
助言をくれた皆さんに一言もないのかよ、とかあきれる程ゆとりなんだろうか。
849Socket774:2011/02/28(月) 12:58:21.43 ID:9Nd0cJg/
質問したことすら忘れちゃうのよ
850Socket774:2011/02/28(月) 13:09:32.90 ID:SZ2mgKyb
納得だな。まあたしかに自分もトラブル中はテンパッてて余計な行動をして被害を増やす、とか結構やってるけど。
851Socket774:2011/03/02(水) 19:37:20.17 ID:mRwTp0h+
質問させてください、パソコンにBlu-rayドライブを増設したところ
パソコンは動くのですが、OSが立ち上がらなくなりました。

 ドライブを外しても変わらず、BIOSもデフォルトにしても、OSが立ち上がらず、
しかたないので、OSの再インストールをしたのですが、CDからのデータコピーが
終わってHDDからの立ち上がりができないのです。

 以前、同じようなことがあったときは、OSの修復インストール、上書きインスト−ルで
なんとかなったのですが、今回は どうにもなりません。

 現在、HDD(IDE)2台、A−SATA1台、DVDドライブでクリーンインストールを
しましたが、コピーの後でインストール先のHDDからの立ち上げができません。

どこが、おかしいのでしょうか?
852Socket774:2011/03/02(水) 20:04:37.78 ID:jGVhI+1U
>>851
>どこが、おかしいのでしょうか?

PC構成について一切触れられてないこと。
テンプレ埋めて出直してきてください。
853Socket774:2011/03/02(水) 20:04:49.48 ID:mRwTp0h+
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [Blu−rayドライブを増設した]
◯症状
 [OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon +6000] :M/B [GA-MA78G-DS3H] :VGA [ATI RedeonHD5450]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ DVDドライブ、サウンドカード、なし キャプチャカード なし
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP SP3 ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]

 BIOS,CDからの立ち上げはできるのですが、HDDからOSの立ち上げができません。
 クリーンインストールも同様で、HDDからの立ち上げで止まります。

 どこが 悪いのでしょうか? 
854Socket774:2011/03/02(水) 20:17:24.23 ID:8ZrKCqxH
起動優先設定をしていないのでは?
855Socket774:2011/03/02(水) 20:18:18.28 ID:mRwTp0h+
書き忘れです
電源:GAIA 470W
メモリ:2GB*2 ノーブランド
HDD
C: Maxtor 6k040L0
D: HDS 722512VLAT80
E: Hitathi HDP725025GLA
F: Hitathi HDP725050GLA
G: Hitathi HDP725050GLA
856Socket774:2011/03/02(水) 20:29:49.25 ID:mRwTp0h+
起動優先はc:ドライブでOSを
C:ドライブにインスト-ルしています。
で、違うドライブも軌道ドライブ指定して
OSをインストールしても同じです。
「Verifying DMI Pool Data.....」で止まってしまいます。

そして次のように表示されます
「NTLDR is missing」
「Press Ctri+Alt+Del to restart」

なぜだー
857Socket774:2011/03/02(水) 20:44:03.02 ID:3QwB9eEA
Blu-rayドライブを増設するときに
マシンの主電源を落としましたか?
858Socket774:2011/03/02(水) 21:40:52.27 ID:QBJjbPGY
>>856
Verifying DMI Pool Data
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=Verifying+DMI+Pool+Data&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

とりあえずHDDは1台だけにシル。 安定もしてないうちに複数台、しかもIDEとSATA混在とか意味不明。
あとケーブルの品質が悪いとか傷んでるとか。
859Socket774:2011/03/02(水) 22:33:54.20 ID:mRwTp0h+
えー 新しいHDDを1台だけと古いDVDドライブを付けてOSをインストールできました。
たまたま、Blu-rayドライブと一緒にHDDを買っていたので好かったけど・・・・・
今までの、苦労は・・・・・ケーブル交換、接続確認、ボードの抜き差し
思いつくことは、やったはずなのに。2台組み上げた気分でした。

現在、データ移動中です。

私の脳みそもだいぶ損傷がはげしくなったようです。 はげてませんが・・・・
これから調べてみますが、C:ドライブが不調のようです、
今までなかった症状で、OSがインストールできても立ち上がらないのは
初めてでした。

まあ、今までがうまく行き過ぎたように思います検索してみると
いろいろ、トラブルがでるのですね・・・・・・・
いままでは、OSの修復、上書き、で片付いてましたから。

いやあ おさがわせしました

そして、いろいろなアドバイスありがとうございました。
しかし何でこの時期にトラブルが・・・・・3年連続です・・・・・
確定申告急がねば。

本当にありがとうございました。
860Socket774:2011/03/03(木) 03:53:49.16 ID:BQnFGrpd
日本語でおk
861Socket774:2011/03/03(木) 21:51:08.01 ID:G9z6/xQz
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がすぐ落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [Core i5 760] :M/B [P55-USB3] :VGA [GV-NX96G384H]
 電源 [EA-650] :メモリ[Samsung DDR3-1333 4GB] :
 HDD [Hitachi HDS721010CLA332]
   [Hitachi HDS721616PLA380]
   [ST3160023A]
 光学[TSSTcorp CDDVDW SH-S223C]
 サウンド[ONKYO SE-90PCI]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows7 Pro]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
 
電源ユニットを500Wから650Wに変更したのですが
VGAの補助電源を接続すると上のような症状が出ます。
今は接続せずにパフォーマンス低下した状態で動かしていますが、
出来れば接続しても起動できるようにしたいので知恵をお貸しください
862Socket774:2011/03/03(木) 22:08:45.67 ID:5OFUCDHm
>>861
500Wの電源でも試してみた?EA-650のPCI-E補助電源コネクタ2つとも試した?
ペリフェラル4pin→PCI-E変換コネクタでも試してみた?
863Socket774:2011/03/03(木) 22:17:19.86 ID:G9z6/xQz
>>682
500Wの方では以前に試しましたがダメでした
500Wの電源で急に起動しなくなり妙に焦げ臭くなったので電源ユニットを変えた次第です
コネクタは変換コネクタ含めすべて試しました
864Socket774:2011/03/03(木) 22:35:43.50 ID:bJqMhJYg
>>863
> 500Wの電源で急に起動しなくなり妙に焦げ臭くなったので

この時にVGAも一緒にあぼーんしたんじゃね?
865Socket774:2011/03/03(木) 22:46:15.91 ID:G9z6/xQz
>>864
予算的に現状だと別のVGAで試すことができないのでできるだけ考えないようにしていたのですが・・・
やはりその可能性もありますよね・・・

補助電源部分だけ壊れるということもあるものなのでしょうか?
866Socket774:2011/03/04(金) 10:32:55.27 ID:0r3dR9y0
>>865
別のPCで試すか、別のカードもってくることしか切り分ける方法はない。
考えないようにするのであれば、無駄にグダグダするだけだ。
つまり、切り分け用に別のパーツが必要になるというリスクが自作にはある
ということが分かっただろう?

最小構成、ケースから出してやったか?
それでも再現するなら最小構成のパーツのどれかに不具合がある。
切り分けには交換して試すしかない。

CPUの取り付け、メモリの取り付け、各コネクタの接続が甘くないか、
間違ってないか、もう1度チェックしろ。
見て確認じゃなく、必ず触って確認。
867Socket774:2011/03/04(金) 19:24:00.65 ID:LrCody9K
電源を入れると、ファンが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
かつ、ファンが回りだして数秒後にファン停止(電源ダウン)。そこから数秒後に再起動⇒ファン回りっぱなし
という状態なのですが、>>4の表だとcとfどちらに該当する症状になりますか?
868Socket774:2011/03/04(金) 20:11:11.06 ID:tsCI/4ag
>>867
むしろ該当するとしたらaかcだろ
詳細希望なら>>2テンプレに従って必要事項を全部書け
869Socket774:2011/03/04(金) 23:29:29.53 ID:hq5Jcvq8
>>866
ケースから出してやったので最小構成のパーツのどれかでした
友人からパーツを借りて試したところグラボが壊れてたっぽいのでしばらくは現状維持でいこうと思います

今回の事は初めてだったので勉強になりました
みなさんご助言ありがとうございました!
870Socket774:2011/03/07(月) 00:52:12.74 ID:m27w2cM6
質問です。

起動時にずっとHDDにアクセスしたまま立ち上がらなくなったので
起動ドライブのみであとは外したら問題なく立ち上がりました。

2つのHDDを外したのですが、そのうち片方を接続すると
またずっとHDDにアクセスしっぱなしになり、ファイルの表示などが
非常に遅くなります。

チェックディスクかけたら、次回起動時に行いますと言われました。
でもこのまま繋いで再起動しても、また立ち上がらなくなると思うので
チェックディスクもままなりません。

クラッシュ間近なんでしょうか?買って1カ月ぐらいの
WDのCaviaBlackなんですが・・・

871Socket774:2011/03/07(月) 01:03:17.88 ID:vy6eoSRw
>>870
買って1ヶ月だろうが1日だろうが壊れる時は壊れるよ
この前 壊れて新品交換したブルーが2週間で回らなくなった
872Socket774:2011/03/07(月) 23:01:58.63 ID:lNdMDKD3
昨日から突然起動しなくなり、XPのロゴが出た後に画面が一面ブルーになり
Unknown hard errorとだけ表示され、そこでストップしてしまいます。
以前からビデオカードの調子が悪く、画面が砂嵐のようになったりすることもあったのですが
ビデオカードが故障するとこういうエラーが出たりするものなのでしょうか?
873Socket774:2011/03/07(月) 23:03:43.48 ID:53Rita86
>>872
ケースバイケース
出ることもあるし、出ないこともある

ビデオカードを交換しても症状が改善しないなら>>2のテンプレにしたがって改めて書きに来るべし
874Socket774:2011/03/08(火) 01:37:36.38 ID:OoMs7021
>>873
ありがとう、試してみる。
875Socket774:2011/03/08(火) 18:42:18.80 ID:h8pnwwuN
>>872
F8キー押して、セーフモードで起動してみたら?

セーフモードで起動できたら、OSドライブにchkdskかけてみる
876Socket774:2011/03/09(水) 00:29:12.00 ID:zoXihBJj
さきほどネットゲーム中にPCがフリーズ、そして電源ボタン長押しで
終了したところ、モニターに何も映らなくなりました。

・PC自体には電源が供給されており、CPU・グラボのファンは動いている
・USBで接続しているマウス・キーボードには電源が供給されていない
・モニターは別電源で供給されているが、PCから信号がきていない

以上の状態で、アドバイス頂けないでしょうか。
機種はdellのvostro420で、購入直後から3D系のネットゲームをしていたら
フリーズし、強制終了していました。
自分は電源か、グラボの不具合ではないかと思っているのが・・・
877Socket774:2011/03/09(水) 00:30:56.15 ID:VNE1B5lD
此処は自作板
DELLスレに池
878Socket774:2011/03/09(水) 16:38:16.03 ID:IHlrukpV
>>876
1回しか助けない  CMOSクリアしてみれ
879Socket774:2011/03/10(木) 00:59:58.50 ID:OIekCh5E

PC起動中・・・無負荷のアイドル状態でいきなり再起動します。
ブルーバックも何も無く、イベントビューアに何のログも残らない様な再起動の仕方です。

一般的に何が原因の事が多いでしょうか?
経験上どの部品が原因だった事が多かったか、お話を聞かせて頂けると幸いです。
880Socket774:2011/03/10(木) 01:04:06.81 ID:Fu18faNd
>>879
経験的にはメモリかな?
881Socket774:2011/03/10(木) 04:03:39.08 ID:Vo88dq1X
電源かな?
882880:2011/03/10(木) 04:11:39.14 ID:Fu18faNd
あ、確かに電源のほうが可能性高いかも
883Socket774:2011/03/10(木) 05:50:49.76 ID:j2a+Mc8l
いたずらでOCしてみたが、特にする事もないので、
戻したつもりが、実は設定が一切戻ってなく、OCしたまんまに
なってるとかなwBIOSをデフォルト設定にしてみる。
884Socket774:2011/03/10(木) 05:57:50.65 ID:iv317Swp
そういやPCが落ちるのがTurbo UCCだったてのがあったな
キーボードを裏返したときに運悪くXキーを押してたってw
絶対要らん機能だよな
885Socket774:2011/03/10(木) 10:30:04.75 ID:OIekCh5E
>>880-882
レスありがとう、試してみます。
886Socket774:2011/03/10(木) 17:35:45.36 ID:ezEG6E+C
>>884
あの質問対応したが、絶対にわからんかったwwwwwwwwwwwww
887Socket774:2011/03/12(土) 00:36:22.86 ID:xWHK8lgq
>>875
ありがとうございます。
セーフモードでは起動したので、OSドライブにchkdskをかけてみました。
その後、通常起動しましたがやはり同じ状態になりました。
画面表示はより酷くなったようです。
888Socket774:2011/03/12(土) 00:46:12.65 ID:uzYCPAPc
>>887
自作機ならビデオカード交換してみたら?どっかから借りてくるとかさぁ
889Socket774:2011/03/12(土) 10:12:57.44 ID:GUOkBbT9
電源コネクターを挿し直すと、起動するようになることがあるのはなんででしょうか?

890Socket774:2011/03/12(土) 15:28:38.29 ID:xBzYq2hl
>>887
OSやHDDはおかしくなさそうなんで、VGA交換してみ
891Socket774:2011/03/13(日) 17:24:42.09 ID:rs+ZMJfn
>>888>>890
ありがとうございます。
ただ、使っているビデオカードがAGPなので近くの店では中古も置いてませんでした。
関西なので次の週末にでも日本橋に探しに行こうと思います。
892Socket774:2011/03/15(火) 16:07:25.13 ID:Jjh2NbMG
PCを起動するとbiosまでいくんだけど、
電源がきれてPCがすぐおちちゃう
windowsの途中で切れる事もある

どうすればいいですか
893Socket774:2011/03/15(火) 17:08:18.63 ID:ITOOUEAU
861からここまでテンプレ埋め一切なし。
894Socket774:2011/03/18(金) 18:55:35.87 ID:+yuZ42Mq
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間8ヶ月)]
◯症状
 [OSがたちあがらない]
◯メーカー型番
 CPU [PhenomUX2 560 BE] :M/B [GA-870A-UD3 Rev.2.0] :VGA [VN220GT-MD1G/D3]
 電源 [KRPW-V500W] :メモリ[W3U1333Q-4G] :HDD [HDS721050CLA362]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows7 Ultimate SP適用なし]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

暫く前に作った親父のpcが使用中いきなり停止したそうです。電源は入り、起動画面、POST画面なども正常に表示されますが、
デスクトップが表示される段になって画面に線が入り分割さればらばらな状態で表示されます。(こんな感じです ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up31735.jpg)
まずOSが怪しいと思い再インスコしても駄目だったので、次にVGAを疑い現在他で使用中の正常なVGAで起動させても同様の症状が出ました。
このような症状が出る原因として他にどのようなものが考えられるでしょうか。是非ともご教授ください。

895Socket774:2011/03/18(金) 18:58:08.47 ID:+yuZ42Mq
括弧が巻き込まれて表示がおかしくなったのでURLを再掲します
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up31735.jpg
896Socket774:2011/03/18(金) 20:02:12.35 ID:CLtB1Wfu
>>894
モニターを交換して症状が再現するかテスト。
ビデオカード交換して症状が再現す(ry
別HDDに換装してOSクリーンインストして(ry
まずはここまでやってください。

PC修理とは故障箇所の切り分けること。
そのために、パーツ交換して症状が消えるかテスト。
消えれば(直れば)そこが故障箇所。
さぁとっかえひっかえして試せ。
自作のリスクを十分に味わって、楽しんでください。
897Socket774:2011/03/21(月) 04:37:14.89 ID:adh3TRUm
>>894
解決したかい?
まだならメモリも疑ってみな〜。
898Socket774:2011/03/21(月) 10:19:06.35 ID:sdG2pKQn
>>894
OSが起動してからってことはHDDが怪しい希ガス
899Socket774:2011/03/21(月) 16:29:36.94 ID:QC8aewMU
モニタだろ?
900Socket774:2011/03/22(火) 03:05:54.95 ID:YREVhvfq
○問題の自作PCは [ずっと使っていたら突然(最後は1ヶ月前にメモリ増設)]
◯症状 [突然画面がフリーズして一度症状が出ると再起動してもまたフリーズする]
◯CPU [i7 860] :M/B [DP55WB] :VGA [R5870LP/GV-R485MC-1GI(どっちでも変わらず)]
 電源 [SS-650KM] :メモリ[UMAX DCDDR3-4GB-1333×4(合計8G)] :HDD [X25-M×2(raid0)、HD103UJ]
 他[CNPS9900 MAX、SE-90PCI、BDR-S06J-W]
◯温度 CPU [ アイドル25℃/負荷時50℃] :SYSTEM [わからない]
 HDD [ 25〜30℃/] :VGA [30〜60℃]
◯OS [win7 64 SP1]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[1回だけした(ピーピーピーとメモリエラーと同じのが1回だけ鳴ったがあとは出ない)]
 ・エラーメッセージがあるか? [OS再インスコ前にブルースクリーンが出たが一瞬で消えたので内容がわからない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してないが現在稼動中]

最後にインスコしたソフトは64bit用RAMDISK ttp://buffalo.jp/download/driver/memory/ramdisk.html
8G中1GをRAMDISK化してブラウザのキャッシュに充ててたんだけど、ネット閲覧中に突然フリーズ
キャッシュ書き込み失敗したと思い、メモリが悪いかなと思って↑を削除
しかしmemtestしてもエラー出ず、メモリ4Gにしても症状直らず
その後OS再インスコしても直らず、BIOSを最新に書き換えても直らず、グラボ差し替えても直らず、メモリの組み合わせ変えても直らず
毎回起きる症状じゃなく、負荷かけてもかけなくても起きるので原因わかりません

どなたかお願いします
901Socket774:2011/03/22(火) 03:12:30.49 ID:3dw/KyMf
最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか
902Socket774:2011/03/22(火) 12:37:21.82 ID:ok9MHKQL
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間3年5ヶ月)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる
◯メーカー型番
 CPU [インテルC2D E6750    ] :M/B [ ASUS P845k   ] :VGA [ATI RADEONHD5450   ]
 電源 [ AMACROX AX550-GLN   ] :メモリ[ サムスンDDR2 400 1gx2   ] :HDD [ 日立 HDT725050VLA360  ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [  LITE-ON DVDRWドライブなど            ]
◯温度
 CPU [ 35℃/] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [ WindowsXPPro SP3    ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した?なし
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした?はい
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?はい
 ・CPUクーラーのファンは回ってる?はい
 ・チップセットのファンは回ってる?なし
 ・VGAクーラーのファンは回ってる?なし
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(ピー(正常だと思います)]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照 [した]
以前は時々起動直後でCPU使用率が50%以上になりカクカク状態という症状があったのですが、最近はそれがなくなりました
しかし2月前後から電源を入れてもおちてしまい再起動が始まったりそのまま動かなくなったりとなり、暫く繰り返していくと徐々に起動している時間が延び
通常起動となります。一度起動してしまえば再起動をしても正常に起動します。
VGAは半年前にファンが回らなくなったので交換しました。CPUのグリス、ケースとCPUファンの掃除は数日前にやりました。
903Socket774:2011/03/22(火) 13:24:08.78 ID:2lIuxsFb
>>900
俺も前似たような症状出た時やっぱりRAMDISK導入した時だったけど、色々試した結果メモリ全取っ替えでようやく直った事があるので、
おそらくメモリとM/Bの相性問題、新しいのだけじゃなく前から使っていたメモリまで不具合がある状態で使用していた、と思われ。
ちなみにmemtestは相性問題に不向き。俺の時もmemtestじゃノー問題だった。

>>902
怪しいのは電源だけど、最小構成+HDDでOS立ち上げまで行けるようであれば、ケースの不具合でショートの可能性アリ。
904Socket774:2011/03/22(火) 14:12:21.58 ID:3dw/KyMf
>>902
何度もリセットが必要と言うのはマザー
905903:2011/03/22(火) 20:56:50.59 ID:lEePGGMx
>>900
間違えた。orz
M/B側メモリースロットの不具合で、同じ型番のM/Bに入れ替えたら直った、だった。
すんまそ。
906Socket774:2011/03/23(水) 00:10:21.89 ID:srSfaBdC
>>902
立ち上げ時の電圧不足の可能性もあるので、電源のカバーはずしてコンデンサーチェック。
907900:2011/03/23(水) 01:44:11.71 ID:1HpK86Q1
>>901>>903
ありがとうございます
今日も帰ってきて起動したら同じ症状が繰り返されたので、最小構成で動かしてます
今のところ症状は起きてないのでしばらく様子みてみます

自分もメモリスロット不具合もしくはメモリの相性を疑ってます
908Socket774:2011/03/23(水) 15:53:41.80 ID:MVSSqDU/
>>903 >>904 >>906
ありがとうございます 電源ユニットに外見上異常は見当たらない感じでしたので電源交換をしてみようと思います。
それでもダメな場合はマザー交換をしてみます
909Socket774:2011/03/23(水) 20:44:10.12 ID:MdLjn4cz
>>907
もしかするとメモリスロットにきちんと入っていても認識しない事もある
その場合は挿し直し、それか他のスロットに挿し直す
910900:2011/03/25(金) 00:43:49.98 ID:NZsL2MT0
>>909
エラーが起きたときメモリの挿し直し、入れ替えしてみましたが症状は変わりませんでした

最小構成で稼動してみて安定したんで、現在最小構成+メモリ4枚挿しで稼働中ですが安定してます
なのでパーツに不具合がないと考えた場合、
・窒息ケース使ってるのでメモリまたはチップセットが高温>フリーズ
・ショートやケーブル断線でフリーズ
>>900の症状ってのは考えられますでしょうか?
911Socket774:2011/03/25(金) 08:48:19.97 ID:SG8Qn//g
>>910
温度をみるかぎり平均的だと思うので、残るはケースとの不具合でしょうか。
ただケース問題でこのパターンは余り聞いた事がないので一抹の不安が残りますね。
可能ならセカンドマシンとかからケースを奪い取って検証できればいいんでしょうけど。
912900:2011/03/25(金) 23:57:54.66 ID:NZsL2MT0
>>911
ありがとうございます
以前使ってたケースがあるので、今のケースに戻してダメだったら以前のケースに移してみます
913Socket774:2011/03/26(土) 09:58:48.40 ID:WTYTe1Zi
>>902です
昨日電源が届いたので交換したところ正常に起動しました
マザーへ挿すコネクタ20ピンのものを使っていましたので寿命だったのかもしれません
ありがとうございました
914Socket774:2011/03/26(土) 12:36:19.13 ID:Muv7U7yW
>>902
直ってよかったね。
915 【東電 78.6 %】 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/27(日) 09:56:26.14 ID:Y35fN554
>>913
おつかれさん
916Socket774:2011/03/27(日) 15:48:13.40 ID:ciSbHiU+

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていてちょっといじったら。(使用期間1年)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU 〔Celeron E3300 2,50GHz ] :M/B [    ] :VGA [GeFoes 8400GS ]
 電源 [500w] :メモリ[2.0GB Dual-Channel DDR2 @ 400MHz] :HDD [SAMSUNG SAMSUNG HD321KJ (IDE)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [不明。]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]

友人からGTS250を頂いて取り付けたはいいのですが、電源が入りません。
補助電源をささずに起動すると電源は、入るのですが画面が移りません。(FANなどがしっかり回っています。)
グラボが壊れているのでしょうか・・・?
すれ違いだったらすみません。
917Socket774:2011/03/27(日) 15:49:42.44 ID:oa3MR34B
奥まで差し込んでないんじゃない
918Socket774:2011/03/27(日) 15:51:14.72 ID:ciSbHiU+
差込、さし忘れなどは無いはずです。
919Socket774:2011/03/27(日) 15:57:22.03 ID:oa3MR34B
マザーボードはなんですか?
920Socket774:2011/03/27(日) 16:20:24.22 ID:ciSbHiU+
ASUSTeK Computer INC. P5QPL-AM です。
921Socket774:2011/03/27(日) 16:31:38.22 ID:oa3MR34B
>>920
BIOS更新してみ
922Socket774:2011/03/27(日) 16:45:02.16 ID:10xGgUBZ
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間3年3ヶ月)]
◯症状
 [起動後2,3分後落ちた。
OS再インストールしようとするとCDを読んでくれない。
DVDドライブを正常のものと交換しても読んでくれない。
バイオスを思いつくところを変えてテストしているうちにビープ音鳴りっ放し、
画面にカラーな文字(スペースの多いダンプ文字列のような、文章ではなかったです。)
その後バイオスすら起動しません。]
◯メーカー型番
 CPU [E6750] :M/B [GA−73PVM−S2H] :VGA [ATIのHD3850の512M]
 電源 [剛力450w] :メモリ[トランゼントDDR2 PC6400−1G 2枚] 
:HDD [120G SEAGATE]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XPsp2]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [今はしない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]
923922:2011/03/27(日) 16:45:20.82 ID:10xGgUBZ
現在とりあえずマザーを発注したところ、震災地付近なので配達してくれるかわからないけど。
ちなみに地震中は電源切ってたので、停電解消後は普通に起動しました。(転んでもいませんでした)
余震は何回か食らったけど、起動中に停電は無しでした。
モニターは別のPCで動いているので大丈夫です。
マザー、電源、メモリ2枚とも、CPUのどれかだとは思うのですが・・・
経験上どれが怪しいですか?又はこれは生きてそうなものはありますか?
924Socket774:2011/03/27(日) 16:49:43.62 ID:oa3MR34B
HDD外してCDブートするか試したか?
925922:2011/03/27(日) 17:01:13.21 ID:10xGgUBZ
>>924
私かな?
バイオスが起動できたころ試しました。
ドライブは認識していましたがどのCD-ROMも読んでくれなかったです。
926Socket774:2011/03/27(日) 17:05:20.60 ID:oa3MR34B
>>925
そのときBIOS更新とケーブル交換は試した?
927922:2011/03/27(日) 17:10:49.92 ID:10xGgUBZ
>>926
BIOSの更新はしていません
でもドライブの交換は試しています。(症状は変わらなかったですが)
交換時、静電気でも入ったのですかね?
あせっていたので、電源コードだけ抜いて交換しました。
928Socket774:2011/03/27(日) 17:21:35.95 ID:ciSbHiU+
>> 920
遅くなりました。更新に戸惑っていて、やっぱり電源がつきません・・・
グラボが壊れてるのですかね・・・
929Socket774:2011/03/27(日) 18:07:02.30 ID:9Z8j+Ckj
>>928
友人が使ってたのなら初期不良は考えずらいな。
交換時に電源コード抜いて放電させたか? 静電気に注意したか?
ほかのPCでVGAが動くか確認する。 PCが無かったら友人に確認して貰う

元のVGAに戻してみるかオンボードで起動
起動できたらバイオスが最新じゃ無かったら更新してみる
駄目なら電源を交換してみる
930Socket774:2011/03/27(日) 18:35:39.11 ID:ciSbHiU+
>>929
放電しませんでした・・。静電気には注意しました。
電源は前400wで足りないということで買い換えました。
バイオスは最新にしました。オンボでは起動します。
931Socket774:2011/03/27(日) 18:55:20.43 ID:bwH8QQzr
>>930
補助電源刺したはずだと言ってるけど、もう一度だけ確認しろ。
刺したと言ってるのに刺さってないことは、ここのスレでもたまにある。
932Socket774:2011/03/27(日) 19:41:23.81 ID:ciSbHiU+
>>931
補助電源をしっかり確認、他の電源もしっかり確認しましたがだめでした。
補助電源ささなかったら起動はするんですが、画面が映らず・・・グラボはFANが回って
動いてるんですが、補助電源をさしたら電源がまったくつかないみたいな感じです;
スレ違いだったらすみません;
933Socket774:2011/03/27(日) 20:08:34.12 ID:9Z8j+Ckj
>>932
ほかのママンでVGA壊れてないか確認してみろよ
934Socket774:2011/03/27(日) 21:02:03.88 ID:oa3MR34B
>>932
電源ケーブル抜かないでVGA刺したりしなかったろうな?
935Socket774:2011/03/27(日) 21:08:45.33 ID:wycbZJ8g
よろしくお願いします
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [OSがインストール完了しない、インストール後に再起動したところの最終段階で以下のメッセージが出て進まなくなります]
◯メーカー型番
CPU [Corei5 2400S]
M/B [GIGABYTE GA-H67MA-UD2H-B3]
VGA [なし、CPU上のを使用]
電源 [ケース(cooler master Elite-100)の付属電源(150W)]
メモリ[CORSAIR XMS3(PC3-10600)2GB×4]
HDD [HITACHI TRAVELSTAR 0S03085 750GB 2.5inch×2]
ODD [Pioneer DVR-S17J]
[RAIDミラーリングしてます]
◯温度
 CPU [25℃] :SYSTEM [37℃]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows7 Professional 64bit]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(ピー)]
 ・エラーメッセージがあるか? [このコンピューターのハードウェアで動作するようにwindowsを構成できませんでした]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

他にやったこと
メモリを一枚ずつ4つ試したが変わらず
RAIDをやめて(modeはRAID)1台だけ接続して試したが変わらず
Bootの優先順位はHDD→CD-ROM→USB-FDD
HDDのSATA-modeはRAID
936Socket774:2011/03/27(日) 21:08:46.27 ID:ciSbHiU+
>>933
もう一台が手元にないです・・・。
>>934
はい、してません。
937Socket774:2011/03/27(日) 21:30:55.62 ID:mYSvgp5A
>>936
電源500Wって定格500W?たまにピーク値が500Wのが有るって聞いたが
938Socket774:2011/03/27(日) 21:48:17.39 ID:oa3MR34B
>>935
そのエラーは厄介だね…
とりあえず手元にあるPCIeのビデオカード刺してOSインスコ上手くいくかどうか試してよ
939Socket774:2011/03/27(日) 22:01:01.33 ID:avfU56S8
>>916

ELSAのGTS250の仕様  電源が足りてないか劣化してるんじゃないかと・・・・・
8400GSで問題なく起動できたならほぼ電源

最小:定格出力450W以上の出力が可能な電源ユニット
推奨:定格出力650W以上の出力が可能な電源ユニット
SLIでの利用:2-way SLI 750W以上を推奨 / 3-way SLI 1000W 以上を推奨
940Socket774:2011/03/27(日) 22:04:15.44 ID:avfU56S8
>>935
とりあえずRAIDを中止 OSターゲットのHDDを1個だけで組む
メモリも一枚か、2枚で
941935:2011/03/28(月) 01:16:42.81 ID:iPiBoAP6
RAIDモード(XHD)やめてIDEモードにしたらインストール出来ました
でもここからRAID組もうとするとエラーが出ます
スタートアップ修復が始まって、修復できませんでしたというメッセージが出ます
942Socket774:2011/03/28(月) 01:20:12.27 ID:MhSiMWHK
なんでRAID組もうとしてスタートアップ修復がはじまんだ。。。。。。。。。。
943935:2011/03/28(月) 01:30:00.50 ID:iPiBoAP6
>>942
IDEモードでOSインスコ

BIOS画面に戻り、RAIDモードに変更
HDDは1枚のまま

OS読み込みが始まるとコンピュータを開始できませんでしたのメッセージとともにスタートアップ修復やるかどうか聞かれます

モード変更したら以前のモードのは無効になってしまうのでしょうか?
944Socket774:2011/03/28(月) 09:49:40.37 ID:MhSiMWHK
>>943
うーんんんと何でそんなにRAIDに拘るのかしらないけど、取り合えずRAID組むのやめなよ
単体ですらまともにインスコ出来ない状態でRAIDなんか組んだらシステム障害やデータに
何かあった場合復旧のさまたげの元

とりあえずHDD1個だとインスコは出来る状態なんでシステムをもっと綺麗に状態にしてやった
方がいいと思う
@CMOSクリア
A@のあとにBIOS更新
BHDDもパーティションから切り直して再インスコ

とりあえずコレやってみ
945Socket774:2011/03/28(月) 12:09:28.33 ID:G/DkpyAp
>>943
IDEでOSインストールってなんのために?
普通、RAIDモードで、0だか1だかわからんが、ボリューム
作ってからOSインストールだろ。
RAIDチップが2台のHDDをRAIDで1台に見せかけて、そこに
インストールしてやらなきゃ、RAIDで立ち上がるはずもない
と思うのだが、やりたいことと違う
946Socket774:2011/03/28(月) 12:10:21.29 ID:G/DkpyAp
途中アップ;
やりたいことと違うのか?
どうしたいの?
947Socket774:2011/03/28(月) 14:48:42.82 ID:offxICX4
>>943
Win7インスコ時に使ってるIRSTが古いだけじゃねーの
Intel公式から最新のドライバ取ってくればいいよ
948Socket774:2011/03/28(月) 16:39:03.12 ID:9yfL8oTm
>>935
電源電卓で計算するとちょっと150W越え。
全てピークになる事は無いと思うが、、、
949Socket774:2011/03/28(月) 17:04:16.92 ID:MhSiMWHK
>>948
計算してアウトならほとんどムリだぞ

電気食うの起動時だから
950Socket774:2011/03/28(月) 18:25:50.19 ID:tUSBQGAZ
P8P67から新しいP8P67に付け替えました。

電源ボタンを押しても起動せず、MBについているパワーボタンを直接押すと一応電源は入ります。
繋ぎ忘れているコードは無いと思いますが、他に何が考えられますか?

また、起動してもBIOS画面を開くことが出来ず、cpu fan error... System Halted.と表示されてしまうのですが・・・
951Socket774:2011/03/28(月) 18:42:49.03 ID:MhSiMWHK
>>950
●電源が入らない理由
ママンからに直接起動がokって事は
@PCケースからの電源パワースイッチを間違ったところに刺してる
APCケースのパワースイッチが壊れてる

cpu fan error... System Halted

んでコレは、CPUファンを間違った場所にさしてる可能性あり
SYS-FANじゃなくて、CPU-FANに刺すんだぞ
952950:2011/03/28(月) 18:47:58.85 ID:tUSBQGAZ
>>951
パワースイッチについてはもう少しコードをほぐしてよく見てみようと思います。

それとしっかりcpu-fanに接続していて、一応ファンは回ってます。
cpu fan error... System Halted は単純にファンの回転数が少ない場合に出るエラーではないんですか?
953Socket774:2011/03/28(月) 19:04:39.03 ID:MhSiMWHK
>>952
エラーが出る要因としては
@ファンを検出できない
Aファンの回転が遅い
BBIOSで設定してる回転数をしたまわってる

まぁこんなところだろ  ただ新品で組んだならイキナリ
ファンが壊れてるとは考えにくい

とりあえず、本当にCPU-FANコネクタに刺さってるか
確認してみ  絶対に大丈夫だ!!と思っていても間違えてるとこはよくある
954Socket774:2011/03/28(月) 19:12:26.55 ID:CIYN4H/B
>>950
交換作業中に何らかの理由で電源ユニットあるいはM/Bの電源回路が
壊れてしまったという可能性もないでもない
ちゃんと放電させてから(>>5参照)作業したか?
955Socket774:2011/03/28(月) 19:25:16.79 ID:MhSiMWHK
>>950
おっといけね 出来ればCMOSクリアもしておいてくれ
956950:2011/03/28(月) 19:36:23.05 ID:tUSBQGAZ
BIOSにてファンを確認したところ、ケースファン含めすべてのファンがN/A?と表示され弄れない状態でした。認識してないってことでしょうか・・・
CPUファンだけ、モニタ→無視に変更したところ、一応エラーは出ず起動することができました。

CMOSクリア?も試してみますね。
957950:2011/03/28(月) 20:08:30.64 ID:tUSBQGAZ
連投すいません。

どうやらコードをさし間違えていたようで、正しく接続したら電源ボタン使えました。
よく確認もせずすいませんでした・・・

ファンは動いてくれてるのでこのまま使おうと思います。
>>953,>>954ありがとうございました。
958Socket774:2011/03/29(火) 10:47:45.38 ID:ramfKT9t
自作PCを使って2年目ですが,XP起動時にブルースクリーンが出てきて困っています。
OSはXPSP2 エラーコードは0x0000007b 自分が他のサイトで調べたときは、OSの再インストール時
に発生するらしいですが、今回の場合そのようなことをしておらず、ブートセクタウィルスだと思われます。
なのでCDからXPを再インストールしようとしたのですが、BIOSでCDdriveを選択しているにもかかわらず、
「前回WINDOWSは正しく起動できませんでした」→セーフモードとかの選択画面、となりセットアップできません。
さらにwin to flashを使ってUSBからの再インストールも試みましたができませんでした。
HDDの中身はあきらめています。なので再インストールをするいい方法はありませんでしょうか?
長文申し訳ないです。
959Socket774:2011/03/29(火) 11:36:23.62 ID:M/b4wJPh
>>958
>なのでCDからXPを再インストールしようとしたのですが、BIOSでCDdriveを選択しているにもかかわらず、
>「前回WINDOWSは正しく起動できませんでした」→セーフモードとかの選択画面、となりセットアップできません。

BIOSの起動ドライブ設定をミスってる。落ち着いてもう一度試してみたら?
960Socket774:2011/03/29(火) 11:41:49.43 ID:Ed/z75vf
>>958

CD/DVDドライブを一番最初に起動するように設定  んで起動すると

CD。。。。。。。 とかってメッセージが出るからその時に必死でエンタキーを叩く
そうするとOSインスコ画面に移行する
961Socket774:2011/03/29(火) 11:43:37.01 ID:ramfKT9t
>>959
落ち着いて試してみたのですができません。そこで確認をしたいのですが、ギガバイト製の
BIOSの場合Advanced BIOS Features→First Boot Deviceをenter USBCDを選択で
BIOSをセーブして終了、で間違っていますか?
962Socket774:2011/03/29(火) 11:49:56.85 ID:M/b4wJPh
>>961
First Boot Deviceをenter USBCD ←外付けのUSBドライブ使用する設定だけど
手持ちのドライブは外付けで合ってる?
963Socket774:2011/03/29(火) 12:01:03.64 ID:ramfKT9t
>>960
必死こいて連打しましたが出来ませんでした。レスありがとうございます。

>>962
USBメモリからOSのインストールを試しているので外付けだと思います。

 今からメモリの入れ替えとCD焼く環境にないので同じくUSBメモリからubuntuのインストール
を試みてみます

964Socket774:2011/03/29(火) 12:04:42.07 ID:29LXMuJY
>>958
何だ、マルチ野郎かよ。
965Socket774:2011/03/29(火) 12:12:17.72 ID:ramfKT9t
>>964 
同時に質門しているという意味でしょうか?すません自分は「(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ」にも投稿しています。
失礼なのでしたら放っておいてかまいません。申し訳ありませんでした。
966Socket774:2011/03/29(火) 12:34:56.93 ID:M/b4wJPh
>>963
何でCD起動の話がUSBメモリ起動に変わってるんだ?
まあマルチらしいし、もうシラネ
967Socket774:2011/03/29(火) 13:34:33.95 ID:Ed/z75vf
>>962
SATAかATAPI接続の光学ドライブないの????????

あとUSBメモリからのOSインスコなんて殆ど聞いたことないんだけど
968Socket774:2011/03/29(火) 13:51:24.60 ID:GimzoBJ1
マルチは放っとけって。
969Socket774:2011/03/29(火) 14:14:42.79 ID:ramfKT9t
>>967
ご親切に回答してくださりありがとうございます。ですが自分の投稿で不快な
思いをなされた方が多く責任を感じております。文字通り放っておいてください。
スレ汚しごめんなさい。消えます。
970Socket774:2011/03/29(火) 15:04:35.34 ID:29LXMuJY
>>969
特にこんな板だと、皆あちこち見てるんだよ。
今どういう流れになってるか、回答者にあちこちのスレを見回って来いと言うのか?
こっちで聞くなら向こうは消してこい。
放っておけばいいって話じゃない。
971Socket774:2011/03/29(火) 15:18:19.53 ID:zUGPzom3
>>967
一応出来るがあまり聞かないし興味は無い
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1155diskpart/diskpart.html
972Socket774:2011/03/30(水) 08:10:25.26 ID:dZoFnZbs
WINDOWS7 64bit
SSD+SATAのHDD3台

シャットダウン選択しても、BIOS表示中に電源ボタン押しても
電源が落ちて数秒後に再起動される
呪い?ウィルス?
原因とおもわれるのを下記に記載

昨日グラボのファンの音がおかしくて取り外して軽く清掃して取り付け直したら
エラー訂正が出て立ち上がらなくなった

よく見たらOSの入ってるSSDを無視して立ち上げようとしてOSねーよ!って返答だった
なぜ入れ替わったのかわからず
BIOSで設定し直して1stbootにSSD設定したら立ち上がったんだけどこうなった

電源ケーブル抜けばもちろん再起動しないけど、再起動しようとする音はなる

誰か助けて
973Socket774:2011/03/30(水) 09:41:32.94 ID:YQt0MWPi
>>972
PC起動出来てるよね?ってことでスレ違いです
最小構成で現象が再発するか試してみて、原因切り分けるか
他の適切な質問系スレに行ってみれば?
974Socket774:2011/03/30(水) 09:47:53.56 ID:dZoFnZbs
該当スレって何処に行けばいいんだろ?
(´・ω・`)
975Socket774:2011/03/30(水) 11:20:52.48 ID:I5rgOpSt
>>974
エスパースレあたりでもっと詳しく書いた方がレスが付くぞ
その説明だといまいち状況が把握できない
976Socket774:2011/03/30(水) 14:04:47.22 ID:TxkKT0Vw
>>972
とりあえず、余分なHDD、SSDは1回全部抜け  んでOSが入ってるSSD、あたはHDDだけで
起動するようにしろ

あと必ずCMOSクリアを実施
977Socket774:2011/03/30(水) 14:35:56.40 ID:3DppLj93
電池切れという落ちだと言ってみる。。。
978Socket774:2011/04/01(金) 01:47:57.30 ID:rzzoAsjT
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間0年1ヶ月)]
◯症状
 [電源がはいらない(POSTしない)]
◯メーカー型番
 CPU [1090T] :M/B [880GM-E41] :VGA []
 電源 [KRPW-L500W] :メモリ[SANMAX PC3-10600 4Gx2] :HDD [WD10EADS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Win7]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない(POSTまでいかない)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

CPU負荷100%で回してたら突然落ちて起動不能です。
電源が死んだのかM/Bが死んだのかわからないのですが、
電源だけの生死を判定する方法ってありませんか?
979Socket774:2011/04/01(金) 03:17:30.23 ID:j3cs+kmP
電源はショートさせれば電気が通るか通らないかは判断できる
が、実際M/Bに付けて正常に動くかどうかは別
980Socket774:2011/04/01(金) 03:34:30.75 ID:yWmesx6t
誘導されてきました。
E8400から2500Kにしようとしたんだが、、全く起動しない。
マザボはP67 pro 構成は2500Kと、メモリ1枚だけ。
ケーブルの配線は多分大丈夫なはずなんだが、うんともすんともしない。
電源は調理器500W。12Vは18Aなんだが、駄目なのかな?
今は前と一緒のE8400に戻したら起動する。やっぱり電源なのかな?
マザボのリセットスイッチ押したら0.1秒位ファンが回ったような気がする。
981Socket774:2011/04/01(金) 03:46:03.23 ID:rAubaw17
電源とマザーの相性なんじゃね
各種電源コネクタはきちんと刺さってるか?
982Socket774:2011/04/01(金) 03:46:44.18 ID:rAubaw17
あとはCMOSクリアぐらいやねぇ
983Socket774:2011/04/01(金) 04:02:29.82 ID:yWmesx6t
>>981
刺さってます。調理器500Wって実際の電源でいうと400Wクラスの性能らしいから
やっぱ電源かなぁ。普通、通電してたら、マザーになんらかの反応がありますよねぇ?
光ったりとか。それすらないもんなぁ。
984Socket774:2011/04/01(金) 04:59:42.37 ID:j3cs+kmP
とりあえずテンプレ埋めてくれ
985Socket774:2011/04/01(金) 09:37:20.48 ID:c/whDS6T
スレ違い板違いだと思いますが、ご誘導、対処方法ご教示よろしくお願いします

型番:TOSHIBA PN30002AMVG
OS:windows7
症状:パスワードが違うと言われログオンできない

パスワードは簡単なのものなので間違っているということはないはずです
PC詳しくないのでとても困っています
986Socket774:2011/04/01(金) 09:50:36.44 ID:LutcWP1v
>>985
NumLockが外れてるとかない?
とりあえず板違いなのでWindows板の質問系スレへ

>>980
この手の質問はテンプレ埋めないと誰も相手にしてくれんよ
987Socket774:2011/04/01(金) 10:06:42.59 ID:c/whDS6T
了解です
ありがとうございます!
988Socket774:2011/04/01(金) 10:10:05.42 ID:N8lEmUKy
>>979
電源だけ外して短絡させたら電源ファンは動きました
と言う訳でM/Bが死んでる線が濃厚なんですが、
この場合一般的に初期不良になるんですか?
買い直し?
989Socket774:2011/04/01(金) 10:18:15.27 ID:N8lEmUKy
あれ、今見たらCPU Supportに1090Tが・・・ない
ttp://www.msi.com/product/mb/880GM-E41.html#/?div=CPUSupport
前見たときあったような記憶があったのに、
これはやっちゃった・・・
990Socket774:2011/04/01(金) 12:32:36.88 ID:rAubaw17
>>988
まぁ1年の無償保証期間内だから修理に出せばタダで直ってくるだろ
次はCPUかマザーどっちか買い替えろよな
991Socket774:2011/04/01(金) 18:49:37.78 ID:6/ShtIN3
>>980
補助電源全部ささってる? 田田のはずなんだけど・・・・・・・・・・
CPUファンが一瞬動いて止まるなら、ショートの可能性も
あるんでケースからママンをだしてみる

チンピクもしないなら、電源コネクタ間違えてる可能性あり
992Socket774:2011/04/01(金) 20:29:38.58 ID:CVNbAZtK
>>988
電源のファンが回っただけでは電源が正常とは断定できんよ
+12Vが複数系統ある電源なら電源のファンに行く系統とCPUに行く系統は分かれているはずなので、
CPUに行く系統が死んでいればいくら電源のファンが回っても正常起動しない
993980:2011/04/01(金) 21:20:34.83 ID:PPTWXgdj
皆、ありがとう。CMOSクリアして再度挑戦したところ、起動しました。
しかし、SSDアクセス時にありえない程電源からのコイル泣きが。静音にこだわってるんで、
ちょっとこれは常用には耐えられないと思い、E8400に戻した所、電源の泣きが収まりました。。やはり電源の容量不足が原因だと思います。
一通りアプリ起動、動画再生等やってみましたが、特に速くなったという感じはしませんでした。
超力の静音性が素晴らしいので、1万超積んで、超力同等の静音電源を買うのも悩みましたが
その1万超の電源でも泣かれたらパーなので、リスクを考えて買ったパーツを売ろうと思います。−1万になりますが、
sandyってこんな物かと知れてよかったです。1度静音になれてしまうと駄目ですね。
994Socket774:2011/04/01(金) 22:47:23.39 ID:jDh/29SD
>>993
E8400程度で満足できてるなら無理にsandy買う必要ない
安い授業料で済んでよかったな
995Socket774:2011/04/02(土) 00:25:10.76 ID:KOekuEF5
>>992
なるほど
でも電源側は許容範囲だし、ヒューズ切れてるとか流石にないよね・・・
やっぱり125W非対応のM/Bが過負荷で死んだ可能性の方が
996Socket774:2011/04/02(土) 04:43:09.14 ID:Twn3jJ/x
今コストパフォーマンスに優れてるCPUってなに?

手持ちはC2DのE8500なんだけど
グラボを変えたいからCPUを引き上げるかとおもってるんだけど・・・
997Socket774:2011/04/02(土) 04:56:43.95 ID:3j40GCrJ
スレチ
998Socket774:2011/04/03(日) 04:35:30.79 ID:rt2xZs54
次スレヨロ
999Socket774:2011/04/04(月) 04:04:06.35 ID:/4WKUxUW
立てられなかったから、保守
誰か、スレ立て頼む
1000義妹のセーラー服姿は可愛かったなぁ:2011/04/04(月) 04:31:25.08 ID:5AJVTYsx
スマン、自分には出来なかった。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/