自作PC初心者にエスパーレスするスレ 156台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2010/12/09(木) 02:39:37 ID:+S7chZx7
電源の可能性もあるけど、その症状だと俺はメモリを疑いたくなる
953941:2010/12/09(木) 03:16:09 ID:lTuxcSAf
CPUクーラーファンやケースファンは結局動作確認できてないけど、
ケースの配線や他のコネクタ類も全部繋げたらLEDが点等したので、
とりあえず電源は生きてることが確認できた。

教えてくれた人、ありがとう。続きはヒマ見てゆっくりやります・・・
954Socket774:2010/12/09(木) 05:56:35 ID:1RBL68cD
電源ってまともなものなら24/365稼働でも1.5年で壊れやせんと思うが。
自分のところの機材全部連続稼働だからなあ。

たまに記憶にも残らないメーカーの電源で1年足らずでおかしくなったことはあった。
955Socket774:2010/12/09(木) 06:44:01 ID:5HJNPu26
>>952
メモリの可能性!?
一番、考えてなかったです…

>>954
使用時間は、一日平均8時間ほどです。


電源替えて直らなかったら、メモリも替えてみます。
956Socket774:2010/12/09(木) 07:06:14 ID:mCaqpWRy
>>951
使用中のCPUの温度を確認 (異常に温度が上がっていないか?)
どのような状況で落ちるかを確認 (3Dの時か、それ以外もか。負荷時か、負荷なし時もか)

まずここから調べないと
957Socket774:2010/12/09(木) 07:44:32 ID:5HJNPu26
>>956
温度は上がってませんでした。(30度くらい)
とりあえず、標準のメモリ診断やってみます
958Socket774:2010/12/09(木) 09:59:43 ID:o0n9npso
どうやったらCFXが有効になるのか教えてください。
二枚ざししてもCCCのGraphicsのところにCrossFireの表示が出ないんですが・・・

構成は
CPU: i5 750
Mem: 4G
M/B: P55-UD6
VGA: XFX HD5850*2
ドライバ: 10.11
電源: SST-ST75F-P
OS: 7 pro 64bit
です。
959Socket774:2010/12/09(木) 13:18:54 ID:b3lYaeiD
>>953
まさかとは思うが、電源ユニットの主電源スイッチを入れて電源ONにしたつもりでいない?
ケースファンのみ接続して主電源入れても普通は無反応だよ
マザーボードから電源ユニットに対して「電気くれよ」って指令が飛ばないとね

電源ユニットとケースファンのみで検証するなら、
ttp://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm
これを見てPS_ONって端子とCOM端子のどれかを
曲げたクリップなんかでショートさせれば電源ユニットはパワーONの状態になる
これがいわゆる「電気くれよ」指令の再現

これでファンが回りだすなどの反応があれば電源は生きてる
ピン間違うと電源ユニット壊したり感電の可能性もあるから、不安なら試すべきじゃないけど
960Socket774:2010/12/09(木) 14:16:16 ID:xR6+Z052
>955
その前にOSの新規インストールしてみなさい
961Socket774:2010/12/09(木) 16:01:54 ID:qyr6Rr1X
そもそも質問者が「ショートさせる」の意味を理解してないようだがそこは無視なのか
962Socket774:2010/12/09(木) 16:05:51 ID:xR6+Z052
ここはエスパースレだぞ
963Socket774:2010/12/09(木) 17:09:56 ID:vQ9NQ+5e
ショートってなんですか?
964Socket774:2010/12/09(木) 17:46:22 ID:2zB5tDe1
日本語にすれば良いのなら短絡です。
965Socket774:2010/12/09(木) 17:51:07 ID:51mo9R3S
>>964
嘘はいけない
「遊撃手」
966Socket774:2010/12/09(木) 18:05:09 ID:0oPZf4nE
Q9650をFSB400、DRAM Frequenc800MHzにし
3.6GHzにOCしたのですが
CPU-Zで項目を色々チェックしたところ正常に3.6GHzになったのですが
FSB:DRAM 1:1となっています。
以前5:6だったので気になったのですが
1:1で問題ないものなのでしょうか?

また、OC後にチェックするべき項目や
それに使う便利なツールなどがあれば教えて下さると助かります
967Socket774:2010/12/09(木) 18:06:23 ID:0oPZf4nE
必要そうなことを書き忘れてました、すみません
メモリはPC2-6400(400MHz) 2G×2です
968Socket774:2010/12/09(木) 18:09:04 ID:2zB5tDe1
>>965
おっとこれは失礼したwwwwww
969Socket774:2010/12/09(木) 18:42:01 ID:+/hXsum+
>>968
何故誤ってるの?
貴方の回答でよいと思いますよ
970958:2010/12/09(木) 20:23:48 ID:o0n9npso
内容的に「ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の5」の方があってそうなので
勝手ながら質問取りやめさせてもらいます。
スレ汚してすみませんでした。
971Socket774:2010/12/09(木) 20:55:32 ID:amOA/Jek
>>953
ケース外で組んだときこんなのあると便利
スイッチは多分600円位
http://www.ainex.jp/products/pa-045.htm
http://www.ainex.jp/products/pa-062.htm
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm
仮組みで起動さすときはマウスキーボードも忘れずに
972Socket774:2010/12/10(金) 00:32:09 ID:318mnvki
>>966
その程度の知識ならOCは止めておけ。
メモリー対比でググれ。
それ以上OCしたいなら、PC2-9600の規格を買え。
973Socket774:2010/12/10(金) 02:52:10 ID:RhaRGqUt
HDD2台、光学ドライブをSATAで接続しようとすると、
SATAケーブルが3本必要ですよね?
マザーに付属していたケーブルを破損してしまいました。
SATAの電源ケーブルは1本につながったもので
全部つないでも大丈夫ですか?
974Socket774:2010/12/10(金) 06:34:49 ID:0yOsltjZ
ドライブを3台接続するのにSATAケーブルが3本必要って
どこら辺が疑問なんだ?

電源ケーブルは電源ユニット次第
975Socket774:2010/12/10(金) 06:57:25 ID:eXqUCvCk
>>973
3本必要。
電源ケーブルは一つの線に3個のコネクタがついている場合?
それなら全部繋いでおっけ
976Socket774:2010/12/10(金) 11:15:30 ID:RhaRGqUt
>>975
ありがとうございます!
マザーに2本付属してましたが、そもそも別に購入しておかないと
いけなかったんですね。
電源は光学ドライブとHDD2台で分けて2本使用しないと
届きません。プラグ印でよかったです。
974さんもありがとう〜買いに行って来ます。
977Socket774:2010/12/10(金) 13:23:39 ID:wgxUDNAj
微妙に日本語でおkだな
978Socket774:2010/12/10(金) 13:41:49 ID:Kmrd+vKg
俺も973の日本語わからなかった・・・・
979Socket774:2010/12/10(金) 14:08:45 ID:eXqUCvCk
2本使わないと届かないのなら質問はどういう意味だったのだろう…

>>976
箱物のHDDや光学ドライブにはSATAケーブルが付いていたりするから
箱物なら付属品を確認してみたら?
もし買うのなら抜け防止用のロック機能が付いた物にした方がいいよ
あとは、必要な長さを確認して丁度いい物を買えばケース内がスッキリ。
980Socket774:2010/12/10(金) 14:11:42 ID:J4uYmaqk
>>973を訳してみた。

1.HDD2台と光学ドライブのSATA機器を使用したいです。
  M/Bの付属SATAケーブルは2本で、そのうち1本は破損しました。←この1行不要
  ケーブル1本所持してます。SATAケーブルは3本必要でしょうか?
  >>975「必要です( ゚ω゚ )」

2.S-ATA電源ケーブル1本でHDDと光学の3台を繋いで大丈夫か?
  >>975「大丈夫です( ゚ω゚ )」

質問の意図わからんくて普通は>>974,978,979みたいな
レスになるが>>975は真のエスパーだなw
981Socket774:2010/12/10(金) 16:02:14 ID:RhaRGqUt
日本語変ですいませんm(_ _)m
あと余計な語句もすいません。
シリアルATAの電源ケーブルでコネクタが複数あるものは、
ケース内のごちゃつきを緩和するものなんですね。
抜け防止のロックのところを破損させました。
片側はL型のを買いました。
エスパーな皆様ありがとう〜
982Socket774:2010/12/10(金) 16:05:46 ID:RhaRGqUt
それと購入したHDDとDVDマルチドライブはバルクで、
なんにも付属してなかったんですm(_ _)m
983941:2010/12/10(金) 17:54:04 ID:XkrfB1Ag
>>959
まさにそう思ってたw
・・・まさか貴方がエスパーか!
考えてみたら電源だけ入れても電源ボタン押さなきゃPCは起動しないもんな。
アホな思い違いをしてたもんです。

結局ケースの配線やHDD・光学ドライブ他全部組み付けたら起動できたので、
そのまま最後までやりました。
初自作はおかげ様で無事終了し、今新PCから書き込み中。
指摘してくれた方々、ありがとう!
984Socket774:2010/12/10(金) 18:23:37 ID:0yOsltjZ
いや普通に付属してないからw
985Socket774:2010/12/10(金) 22:24:46 ID:t4bqVYCW
若干スレチかもですが、どこで聞けばいいのかわからないので教えてください。

現在、裸族の外付けを使いスイッチ一つでHDDをミラーリングしています。
今回、自作にあたり上記外付けのHDDを内蔵させ、
ミラーリングしたいと思っています。

この場合、内蔵でミラーリングを実現しようとすると
データは消えてしまうのでしょうか。

無知ですみませんがお願いします。
986Socket774:2010/12/10(金) 22:25:45 ID:t4bqVYCW
>>985
すみません、あげてしまったorz
987Socket774:2010/12/10(金) 22:28:12 ID:hl1/bHib
やれやれ・・・





なんのためのミラーリンクなんだか…
988Socket774:2010/12/10(金) 22:49:50 ID:C2okBq5s
>>985
まず、服を脱ぎます
989Socket774:2010/12/10(金) 22:59:15 ID:GZNbwVIO
マザーはAsRock 890GX Extreme4でDVIだと何も写らず
D-SUBだと写るってのはBIOSで何か設定するとかですか?
それともDVIの故障?
990Socket774:2010/12/10(金) 23:18:20 ID:5dTUL4bX
普通ならどっちに繋いでも映るはず
初期保証期間だったら店で見てもらいな
まれにケーブルが断線している可能性もある
991Socket774:2010/12/10(金) 23:51:56 ID:zHgWVsbi
ディスプレイ側をDVI INPUTに設定して
再起動を何度かしたら写る事が多々あったよ。
オカルトの域ですまんが・・・
992Socket774:2010/12/11(土) 00:30:27 ID:D6FvkN0Z
なんかいろいろ買ってみた
これからお世話になるからよろしくな!
993Socket774:2010/12/11(土) 09:22:18 ID:aSU6Rmw3
994Socket774:2010/12/11(土) 10:35:27 ID:4xcjuT/Z
ぼ、設定か接続のミスだろ。
995Socket774:2010/12/11(土) 10:58:40 ID:5WLpBc7L
次スレ建ててくる。
996Socket774:2010/12/11(土) 11:15:00 ID:5WLpBc7L
次スレ

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 157台目

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292032868/
997Socket774:2010/12/11(土) 15:04:20 ID:+UNWQfaO
>>989
BIOSに優先設定ないかな

>>996
998Socket774:2010/12/11(土) 17:01:48 ID:LjwmsHXO
>>996
乙梅
999Socket774:2010/12/11(土) 17:02:27 ID:M8aWs9N0
埋め
1000Socket774:2010/12/11(土) 17:05:14 ID:cTKz//5g
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/