【HD68xx】GeForce合同葬儀場@◎◎【襲来】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ついにHD68xxシリーズが10月22日に発売された。
特にHD6850はHD5850に迫る性能、GTS450並の消費電力、6PINx1、価格は\20,000-前後、CF効率+80〜100%と、
NVIDIAの唯一の売れ筋GTX460(1GB)撃沈させるに十分な実力を備えており、この葬儀の喪主を役目を終えた
HD58xxと共にディスコンさせる勢いである。
さらに2の矢(Cayman)3の矢(Antiles)と矢継ぎ早に放たれるライバルの攻勢に対して、現状なす術を持たないNVIDIAは
GF110のペーパーローンチで迎え撃つという苦肉の策に打って出たが、度重なる失態によって信用は失墜し、もはや誰も、
ファンボーイですらまだ見ぬ新GPUの存在を高らかに謳う者はおらず、Radeonのモデルナンバーにケチをつけるより他に
援護することが困難な情勢である。
もはや40nmにおいては絶望的な戦況であり逆転困難であることは間違いないが、この失敗を教訓として次世代では
下手な小細工に腐心するより真摯な態度でものづくりに励んでほしいものである。
報われること無く散っていった故人達を偲びつつ、100回目の悲しみを迎えるのだった。


Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動等はVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香・献花もお忘れ無きようお願い致します。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・タイトルの○はリネームシールです。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【喪主】GeForce合同葬儀場 HH【また不在?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287710713/
2Socket774:2010/10/23(土) 23:03:30 ID:wi9QzFO+
喪主:GTX460(1GB版) 登場前はGF100のぶった切りだのGT2xxの焼き直しだの散々ネタにされていたが
                まさかの新アーキで登場し、ラデ5850と5830の隙間に食い込むことに成功した
                NVファンボーイの希望の星にして実に28会場(約4ヶ月)ぶりの喪主登場である。
                が、HD6870、HD6850の登場により、その命も風前の灯さながら。
                注)同名の768MB版はメモリバスとROPを削減した別物なので注意
納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
             創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。

主な故人:GF100系・・・GTX480、GTX470、GTX465、GTX460(768MB)、GTS450、GT430
      G200系・・・ASUS MARS、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
       G90、80系・・・GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
               GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT

故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html

3Socket774:2010/10/23(土) 23:04:05 ID:wi9QzFO+
 
**Geforce家家計図**

8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                                                         GTX480 (GF100/Fermi)
                                                          ↓1SM(=32 SP)無効化
                                                         GTX470
                                                          ↓4SM(=128 SP)無効化
                                                         GTX465
                         ┌→GTX 295(GTX 260 sp強化版x2)
                         | GTX 285(55nm).. .        │           GTX460
                         | ↑クロックアップ..         │           (GF104/Fermi)
                         | │ GTX 275←─シングル化┘
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216,55/65nm)
                     同じ名前でリリース ↑
                            GTX 260 (SP192,65nm)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)┐クロックダウン
                  ↑クロックアップ   └→GTS 150(OEM).↓ /省電力化
                  │            GTS 250GreenEdition
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)
8kシリーズ    9kシリーズ
4Socket774:2010/10/23(土) 23:04:31 ID:wi9QzFO+
┌──────┬───┬────┬─────┬────┬───┬───┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│バス幅 .│TDP.※│
├──────┼───┼────┼─────┼────┼───┼───┤
│ GTX480     │ . 480 │ 700MHz│ 1,401MHz │3,696MHz│384bit。│ 250W。│
│ GTX470     │ . 448 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,348MHz│320bit。│ 215W。│
│ GTX465     │ . 352 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,206MHz│256bit。│ 200W。│
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│256bit。│ 160W。│
│ GTX460.(768)│ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│192bit。│ 160W?│ELSA公式サイトだと180W
│ GTX460 OEM│ . 336 │ 650MHz│ 1,300MHz │3,400MHz│256bit。│ 160W。│OEM専用
│ GTS450     │ . 192 │ 783MHz│ 1,566MHz │3,608MHz│128bit。│ 106W。│
│ GTS450 OEM│ . 144 │ 790MHz│ 1,580MHz │4,000MHz│192bit。│ 106W。│OEM専用
│ GT440    .│ . 144 │ 594MHz│ 1,189MHz │1,800MHz│192bit。│ . 56W。│OEM専用 GDDR3 800-900MHz
│ GT430    .│   96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 49W。│DDR3 800-900MHz
│ GT430 OEM _│   96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 60W。│OEM専用 DDR3 800-900MHz
│ GT420    .│   48 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 50W。│OEM専用 DDR3
└──────┴───┴────┴─────┴────┴───┴───┘
※『最大グラフィックスカード出力』の事をこの表では便宜上TDPと記載しています。
5Socket774:2010/10/23(土) 23:05:07 ID:wi9QzFO+
┌──────┬───┬────┬─────┬────┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 8800GTS   . │ . 128 │ 650MHz│ 1,625MHz │1,940MHz│
│ 8800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 8800GS    │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 9800GTX+   │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ 9800GTX   . │ . 128 │ 675MHz│ 1,688MHz │2,200MHz│
│ 9800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 9600GSO   │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS150     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,000MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS250     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ GTS240     │ . 112 │ 675MHz│ 1,620MHz │2,200MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GT330 (最高)│ . 112 │ 550MHz│ 1,340MHz │1,600MHz│
│ GT330 (最低)│   96 │ 500MHz│ 1,250MHz │1,000MHz│
└──────┴───┴────┴─────┴────┘
※8800GTSにはG80版、9600GSOにはG94版がありますがこの表はG92版のものです。
※GT330のスペックはOEMの製造業者により異なります。
6Socket774:2010/10/23(土) 23:08:31 ID:7HSYb8o+
今回6830は出てくるのかねぇ
むしろ4xxx時代の価格構成に戻したんだから6730も出てくるのか、スレが賑わうな
7Socket774:2010/10/23(土) 23:08:51 ID:tVEQtbSj
            G H B C H
            B H B C C
            C G G H B
            H C C G H
            G B B H B    皆さんシールが出来ましたよ
            C H G C G    ただのシールなんだから、ポップアップで見ないでよね
      ,,,    G G B C H
    ∧┃∧  C B C B C
    (・´ω`・) H C H C H
.   /ヽ○==○ B G C H B
  /  ||_ |_ C G B B H
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
8Socket774:2010/10/23(土) 23:12:34 ID:wi+IF+l5
                      _,. -‐/ヽ‐- 、
                   ,.  '´  /  ヽ   丶、__
                   /          ハ \ 、 `く ̄ ̄\
                 /  _/,   l  {    ハ  ヽ \ ヽ.\  ヽ
                  /  / /   .i! 八     |ト、 .ハ  ヘ ヘ \ /
.                 i   { ,'     lト、 ヽ    l,.rヒナ|ト. ハ ハ   ハ
                r‐┴r=y┴ 、  |__,LL ハ  ,'リ|八 |Nl | l / ',
               ヽrf十 |   'Y´|l | |ヽ. l| .///,ィfiヽ | ,'| |   |
                |:::::}ト|     l| リ|//  ノ|/ '  {トr} } | /ハ ,'    ,'
           _/ヽ八l|     リ〈  ____    弋ノ ,,,l/\|/    /  祝@◎◎記念
           ´ ̄`ト、__|    八{トィf'¨¨`    、    八ー┴'   /  >>1
                /,.r‐┘  {ヽ.\ヾ゛   r‐=ァ  ,.イハ ト、
           ,r‐<   \ ノヽ-<´ ̄`ヽ乂ソ /::,':.:.|:.:.:ヽ
            rfヽ.   ヽ.   〉    ___,. rくァーく/:::/ :;小、:.:ハ
            ト、  \  V /   /「ヽ\ \_|「>-く:_//lノ┴┴―‐‐、_
.         _| \ __)ーく¨´  / | ハ::::\ ヽ \ヽ ヽハ'"¨¨¨¨¨¨`リ┴-、
         //\_  _,.>-‐く  /  .∧::::::\}!〉 〉ト、 八      /ー‐‐|
        / .//: :/ \__/ ./   /  ヽ::::::リ\八_ヽ\.ヽrzzzイー―‐' |
.     /  //: ::/::::/.:/ト、_/    ,'     ヽ/ ::::::ヽ ヽヾ: \ \'´ ̄`¨  }
   /   //: ::/::::/.:/: :.:./`ヽ ̄ ̄ .{   ./∧ ::::::ハ ! |:::::::|  ハ|「`¨  /|
  /    〃: : ,'::::/.:/: :.:./::/ ::::\  八       ∧::::::::l! i |:::::::l   ∧ー‐‐' /!
 ,'     ,': : : :i:::,' :,': : : :i::/::::::/:::::〉   ヽ     ∧:::::::| i | ::::,'  /| ヽ.__//
 l    { : : : |::{: :{: : : ::|,'::::::/:::::/∧   \    ∧ :::| i |:::/ ./ ハ   _/
9Socket774:2010/10/23(土) 23:20:47 ID:yL/8iU8c
>>1乙だ
10i~~:2010/10/23(土) 23:21:12 ID:B3uYYm8e
>>7
11Socket774:2010/10/23(土) 23:25:44 ID:/wg1eApD
>>1
とうとう100スレ目突入か。
胸熱


12Socket774:2010/10/23(土) 23:27:23 ID:eXcjD98E
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'  
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'     今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。Voodooの谷の詩にあるもの。
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、      プラットフォームに根を下ろし ベンダーと共に生きよう
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./      開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'          どんなにたくさんのシールを貼っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ           たくさんのかわいそうな(・´ω`・)を操っても
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /            GTX580という幻影を追いかけないと生きられないのよ!!
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'
13Socket774:2010/10/23(土) 23:28:07 ID:XvT+eXPA
100スレか・・・祝うべきかNVの不甲斐なさを呪うべきか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
14Socket774:2010/10/23(土) 23:28:28 ID:eXcjD98E
             /: : : : : : : : : : : : :`ヽ、
          /: : : : : : : : : : : : ;.イノ\ : ',
         i: : : : : : : : : : ;. - '´ ′ │: }
         |: : : : : : ://__       l /
         |: : : : : : :L -‐{〒ぇ>‐rfデ1
         ヽ: : f ヽ;|     ̄  ト -〈
          \:! ぃ         ′ ./
            `!ヽ.、   r_:三ヨ /
            L:_| ヽ     ‐  /
             │ \      亅
             │ __二二ニヱ‐ 、_
               r弋/ _  -‐ フ´    | ̄  ‐- .._    __
         ,. ‐ '"´  ̄\=ニラ'´        !         ̄    \
      _ /   / /  |/   ____」      /        ヽ
      //      /.   |     \           /            ',
    / 〈ヽ       /    |         >        /             i
    /   \\   L. _  │_, -‐ ´         /               |

nvidiaはかつて恐るべき広報力で(・´ω`・)を操り、全PCを支配した恐怖の帝国だったのだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
15Socket774:2010/10/23(土) 23:34:22 ID:RCtPl1B7
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
16Socket774:2010/10/23(土) 23:34:23 ID:pRoue/Dz
>>1
数多の故GFへ
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
17Socket774:2010/10/23(土) 23:35:31 ID:h5xBQgha
          / ,r    、 i
        t,i,.-、_,=、l l
         i`~'!.`~´`リ'
          ! fニフ.,イ'
        _r'=、,.='-‐i__
  _, -─''7゙l,.>‐`ーニフ ヾ` ー- 、
 /    ー/  i i' 、 ─'     ヽ
./  i    (-、    l_,,>  /     l
ハッハッ! 見ろっ!!6XXXスレで暴れているパラ子がゴミのようだ!!
18 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/23(土) 23:37:58 ID:NBOAczga
   ,,, 
  ┃
(・´ω`・)< #damedame
19Socket774:2010/10/23(土) 23:40:59 ID:LRfUV0aI
>>1
100周忌記念で久しぶりに登場だ!

        / ̄ ̄ ヘ ヘ       
        |◎ ◎ |∩i     
        | ム   |L.||    
        ヽ∀___/__/      がしゃーん
      -===='='=====−、
      《|||   Å   |||《(()       がしゃーん
,,,     /|| //||ヘヽ  || |Y
┃    //|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/  || ヘヽ|| |ニO
 ̄      ||======= || //      線香者だよ
      ()) ⌒)())⌒)//          自動で線香あげてくれるすごいやつだよ
      /フ   (/ 7ヽ  
     //    /__/ノニO
  √(⌒(0     | |             線香忘れた人の分はまかせろー
     |T      (⌒0ニO
     | |       \ヘ ヾ
  √(⌒(0      (⌒(0ヾ
   0ニ))))      0ニ)))) ヾ
  二二二コ      二二二コ  ヾ
20Socket774:2010/10/24(日) 00:21:54 ID:zarRsv+o
ラデチョン乙
21Socket774:2010/10/24(日) 00:22:13 ID:+fQgq/+N
>>1
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
22Socket774:2010/10/24(日) 00:27:15 ID:zarRsv+o
狂信者スレw
23Socket774:2010/10/24(日) 00:31:36 ID:j9UvM9C8
6870が2万円代スゲー

と思ったら、実は性能5870以下でガッカリした
もっと安くなったら買うと思うけどw
24Socket774:2010/10/24(日) 00:34:02 ID:isPiZ98j
>>23
でも、2枚刺して5万弱で5970をも上回る性能。

いま価格.com見てたけど5.5万〜しか5970はないしありじゃないかと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
25Socket774:2010/10/24(日) 00:36:03 ID:iHqYJeFY
いやいやウルトラハイエンドが1万円台で買えるご時勢ですぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
26Socket774:2010/10/24(日) 00:39:16 ID:HG736v9r
>>1
100スレ目のスレ立て乙
何となく手元の過去ログ見たらLが一番古いログだった・・・NVの復活はまだかね(いやマジで)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
27Socket774:2010/10/24(日) 00:42:31 ID:WKC6qinK
しかしnVisia大変だな。
PhysXのAGEIA創設者にしてnVidiaのCUDAリーダーがAMDに移籍して
AMD APPでOpenCLを推進してる。

3D Visionは、IntelがSandy BridgeでOpen Stereo 3D対応を表明したお
かげで、AMDのCPU&GPUあわせて、事実上の業界標準確定。
3D Visionは先発なのは完全に梯子外されたかたち

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
28Socket774:2010/10/24(日) 00:52:39 ID:N1VXkk6S
6870劣化劣化と呪文を唱えないと精神の維持が出来ないからだろう
ミドル層ユーザーから見たら買い替えの促進になるしね
発表前は5770を買うつもりだったけど取り敢えず6850、後はボナスでもう1基増やしてCFするよ
これで予算40,000で5970越えだからマジぱねっす

どうしてこうなった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    NVIDIA
29Socket774:2010/10/24(日) 00:53:02 ID:Cy17sdKG
>>1
初献花していこう
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
30Socket774:2010/10/24(日) 00:53:19 ID:mzNFziau
               ______i~~
             _/         ̄ ̄ ̄\
            /     ( (      |/ \
          /     ( ( (      /\  .\
          |      ( ( (      ,γヽ   \
         /      ( ( (      ヽ /     |
        /                 `'      ヽ
        |   / ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /     ̄ ̄ヽ    ノ ̄ ̄          .|.      | さ、続けなさい
       |       ̄  i⌒     ̄         \ ヽ.    | 困ったことがあったらなんでもいうといい
       |        (( γ  _            /ヽ|   < ラデチョンという発言をするのは
      /     /     ̄)    \          | | |    | NVIDIAのCEOが中華思想ど真ん中の氏族だと知らない
      |     (┏          ┓         |イ .|    | 情報能力と知能の低いチョウセンヒトモドキモドキなんだ
      |      ┃ ヒニニニニフ\┃        //  」    \________
      ヽ     ┃ \____ /┃       /| \/|
  /|    |     ┃ 〃___    ┃      ノヽ_/ ヽ    /|
  / |  /\ヽ   ┃           ┃      │     \_/ |_
 ̄ ̄ ̄/    \  ┃           ┃     ノ       / /  |
    /     \ ┃           ┃    /        /  ヽ/
    |       ー\______/――/         /
31Socket774:2010/10/24(日) 00:53:51 ID:zarRsv+o
糞スレあげ
32Socket774:2010/10/24(日) 00:57:52 ID:kN5xpYVW
抽出 ID:zarRsv+o (14回)

46 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 00:34:21 ID:zarRsv+o
>>45
お前も人格否定しかできないサル以下の脳味噌をおもちのようで。

マイノリティは擁護に必死だな。
シェアの差を見ろよ。

http://store.steampowered.com/hwsurvey/

49 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 00:38:37 ID:zarRsv+o
ゴミラデ信者の典型 
 擁護不能 → 人格攻撃

低能過ぎる


HD6xxxが型番詐欺したから信者が必死に宣伝しまくってるこの状況見ろよ。失敗確実だろ。 

51 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 00:40:16 ID:zarRsv+o
>>48
そのDX10ユーザーらはNVIDIAのDX11に急がず乗り換えるって知ってる?

発売で大した性能でも無いのに騒ぐのは糞ラデ信者だけ。

52 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 00:44:07 ID:zarRsv+o
ラデ信者は妄想まで気持ち悪いな。 誰が285を使ってるって?

54 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 00:44:55 ID:zarRsv+o
>>53
死ねばいいと思うよ^q^

57 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 00:51:15 ID:zarRsv+o
>>55
自己紹介されても困ります ( ^q^;

58 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 00:53:00 ID:zarRsv+o
>>56
NVは、GTX470をぶつけるって言ってるし、価格もそうだけど? 

困った時の神頼みは、hパフォーマンス。 信者の頭が終hる
33Socket774:2010/10/24(日) 00:58:06 ID:2X/uM9v1
※ID:zarRsv+o は精神を患っています 優しくしてあげてください
 あと早く病院へ行ってください

( ゚д゚)つi~~
34Socket774:2010/10/24(日) 00:58:41 ID:zarRsv+o
              ______i~~
             _/         ̄ ̄ ̄\
            /     ( (      |/ \
          /     ( ( (      /\  .\
          |      ( ( (      ,γヽ   \
         /      ( ( (      ヽ /     |
        /                 `'      ヽ
        |   / ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /     ̄ ̄ヽ    ノ ̄ ̄          .|.      | さ、続けなさい
       |       ̄  i⌒     ̄         \ ヽ.    | 困ったことがあったらなんでもいうといい
       |        (( γ  _            /ヽ|   < チョウセンヒトモドキモドキという発言をするのは
      /     /     ̄)    \          | | |    | 情報能力と知能の低いラデ狂信者なんだ
      |     (┏          ┓         |イ .|    | 
      |      ┃ ヒニニニニフ\┃        //  」    \________
      ヽ     ┃ \____ /┃       /| \/|
  /|    |     ┃ 〃___    ┃      ノヽ_/ ヽ    /|
  / |  /\ヽ   ┃           ┃      │     \_/ |_
 ̄ ̄ ̄/    \  ┃           ┃     ノ       / /  |
    /     \ ┃           ┃    /        /  ヽ/
    |       ー\______/――/         /
35Socket774:2010/10/24(日) 01:17:58 ID:HG736v9r
まあID変えないからNGIDぶち込めば良いのは楽
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
36Socket774:2010/10/24(日) 01:20:35 ID:Z5liAxk9
確かにな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
37Socket774:2010/10/24(日) 01:20:52 ID:HdYZVE8l
パラ子隔離スレが完璧に機能してるな
素晴らしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ID:zarRsv+o
38Socket774:2010/10/24(日) 01:22:23 ID:zarRsv+o


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
      ID:HdYZVE8l
39Socket774:2010/10/24(日) 01:23:10 ID:mzNFziau
ここまで一発で劣化してくれるとは思わなかったw
流石チョウセンヒトモドキモドキw

ま、猿真似以下のことしか出来ない奴はおいといてw

6870に触れる機会があったので書いておきます
フルロード時にチップの裏部分に我慢しなくても触れるのは凄い
あまりの熱の無さにびっくりした
外す時に相当置いておかなきゃいけない470とは大違いだった
現在サーバー機用に4830GEを使っているけど
5750GOGREENと6850を悩んでしまう・・・

( ゚д゚)っi~~
8400GS以外のGFは処分しました
40Socket774:2010/10/24(日) 01:27:57 ID:zarRsv+o
>>39
ここは、HD6870の購入報告スレじゃないぞ
41100スレ記念長大あらすじ 1:2010/10/24(日) 01:30:58 ID:iRN0gzt9
1985年設立のATIと1993年設立のNVIDIAは2000年以降ビデオカード界において激しい戦いを繰り広げてきた。
ATIはRADEON9000シリーズで一時優位に立ったもののその後NVIDIAに押され気味となっていた。
2005年、ATIは初の統合シェーダ搭載GPU(Xenos)を開発したがPC市場には投入することなく、
2006年11月に初のDirectX10対応のGPU、Geforce8800シリーズを市場に投入したのはNVIDIAだった。
Geforce8800シリーズは当時のATI製品X1950XTXをはるかに上回る性能を持っており、NVIDIAは覇権を確定、
AMDが投入したHD2900の失敗も重なり、ATIとそれを買収したAMDは負け組連合とささやかれていた。
AMDは2007年11月に初のDX10.1対応GPUでCPに優れたHD3800シリーズを投入するも
NVIDIAは対抗して名コアであるG92を使用した8800GTシリーズを投入、磐石な地位を見せ付ける形となった。

ところが、2008年6月のGTX200シリーズ投入ごろから風向きが変わり始める。
GTX200シリーズは予想されたほどの性能が出ずかつ高価で、当葬儀スレが立つなどあまり良いGPUとはいえなかった。
そこにAMDがG92コアと互角以上に戦えるHD4800シリーズを当時としては低価格で投入したことで、NVIDIAの覇権は揺るぎ始めることとなった。
HD4800シリーズの下位の4850は9800GTXを超える性能で当時の9800GTXよりかなり安価、かつCFでGTX280を超える性能を出し、
4800シリーズの長期間の品薄とGTX200シリーズの赤字売りや9800GTXの半値値下げに代表される
NVIDIA製品全般の値崩れを起こすなど今につながるブレイクポイントとなった。

その後NVIDIAは各所の顰蹙を買うような行為をし始める。
ハンダ不良問題発覚時はリコールをせずに放置を決め込み顰蹙を買うと、
次は8000シリーズを9000シリーズにリネームするという今で言うNRTを行い大顰蹙、
またGTX260の仕様をこっそりと変更するという今で言うNNRTも行い、商品ラインナップの混乱を招いた。
42100スレ記念長大あらすじ 2:2010/10/24(日) 01:33:08 ID:iRN0gzt9
このようなNVIDIAの姿勢に反発を起こすベンダーも出始めた。
GTX295/285の発売が始まった2009年1月、
XFXを筆頭とするいくつかの元専売ベンダーがRADEON搭載カードの発売を決め、ついにGPU界の牙城だったNVIDIA周辺が崩壊し始める。
しかしNVIDIAはおかまいなしにNRTを続行。GTS250シリーズという9800GTX+とまったく同じといっていい商品を発表したり、
次々と9000シリーズのリネームを開始した。中には2回リネームをされたものもあり、二段リネームと顰蹙を買った。

4月、NVIDIAはGTX285の選別落ちを活入れしたGTX275を発表、4890に対して対抗しようとするが、もはや消費電力に関しては完敗、
ダイサイズもまったく違うなど袋小路に追い込まれていく。
一方、AMDは初の40nmを使用した4770を発売。
この商品自体は40nmの不調もあって超品薄が続くなど反感も買ったが、40nmの設計に役に立つチップとなった。

AMDがEvergreenのデモをした6月、NVIDIAはDELLからハンダ問題での取引停止を受けたり、
Windows7の標準がDX10.1になったことによるスコアの低下など泣きっ面に蜂状態。
おまけにGT300の遅延が聞こえてくるなど不穏な空気が漂った。
その後DX11がDX10.1のスーパーセットになるなどNVIDIAの周りは敵だらけとなっていく。

AMDがDX11シリーズの9月発表を予告した夏、NvidiaはGreenEditionの位置づけを見失わせてしまう。
GreenEditionはもともと補助電源なしという扱いであり、
4月に出した9800GTGEはマザーボードから電源を吸い上げすぎといううわさはあったが補助電源はなかった。
しかし、GTS250GEでは補助電源つきという意味不明の何かになってしまう。のちにGEのOC版まで出てカオスに。
また、G92コアをさらにリネームすることを発表、さらに顰蹙を買ってしまう。
43Socket774:2010/10/24(日) 01:34:04 ID:zarRsv+o
頻繁に聞かれるチョウセンヒトモドキ発言 = >>34のAAを貼る奴 = HD6870使い

擁護が激しいわけだ。
44Socket774:2010/10/24(日) 01:34:07 ID:isPiZ98j
>>41
頼むから名前欄に1スロ線香いれような
i~~
45Socket774:2010/10/24(日) 01:35:24 ID:mzNFziau
触る機会があったけど購入してない
つか日本語が理解できてないんだなorz
社会に出て暮らすよりNVIDIAが倒産したら殉死するのが君の幸せだと思うよ>>40

( ゚д゚)っi~~
ま、何を言っても君の日本語力じゃ理解できないだろうけどねorz
46100スレ記念長大あらすじ 3:2010/10/24(日) 01:36:31 ID:iRN0gzt9
9月、GT300の開発の遅れが確定的になる中、ついにEvergreen、5800シリーズの発売が開始されてしまう。
5800シリーズによって1チップ最強の座さえ奪われたNVIDIAは各レビュアーに質問状を送りつけるが、
それがAMDに渡ってしまい大恥をかいてしまう。
また、必死で投入したローエンドの2xxシリーズはもはや4xxxシリーズの対抗にすらならず、NVIDIAは消耗戦に突入していく。

10月、58xx・57xxシリーズ発売の話にあせったのか、NVIDIAは歴史的事件を起こしてしまう。
GTX480シリーズのエア発表である。しかもひどいことに、実物として発表したGPUが
ただのモックアップ、それもただ基盤をぶった切っただけの適当なものだということが判明してしまった。
のちにNVIDIA自体がモックアップと認めたがNVIDIAの話全般の信用が失墜してしまった。
これに錯乱したのか、NVIDIAのCEO、ジェンスンはNVIDIAはハードウエア会社ではなくソフトウエア会社である」という発言を行い大顰蹙を買った。

Fermiはますます遅延していく。
11月に5970が発売、2010年1月に5xxx全シリーズのラインナップが完了する中、
NVIDIAの話といえばFermiの遅延ばかり。
CES2010でFermiの発表をしてもデモなし、予想消費電力が予想外に高いなど先が危ぶまれる結果となってしまった。
2月には出荷可能チップ数千個といううわさが流れるなど歩溜りの状況は深刻であるようで、
NVIDIA自体が金融アナリストに大量出荷が遅れると話す始末である。
また、2月下旬にNVIDIA開発者がブログに乗せたARE YOU READYという文字を期待した人は3月に肩透かしを食らう結果となった。

あとはまだかけておりませんので誰か続けてくだされば・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
47Socket774:2010/10/24(日) 01:37:34 ID:iRN0gzt9
      ,,,

( ゚д゚)
48Socket774:2010/10/24(日) 01:39:18 ID:nCF+PXwZ
caymanってクロックスみたいだなw
49Socket774:2010/10/24(日) 01:39:25 ID:zarRsv+o
>>45
でっていうww

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 
     ID:mzNFziau
50Socket774:2010/10/24(日) 01:40:16 ID:iRN0gzt9
今Wikiに書けばよかったときがついた

のと>>47のミス投稿すまん

 ,,,
 ┃
( ゚д゚)
51Socket774:2010/10/24(日) 01:40:21 ID:IEen+Ra+
いちおつ
   ,,,
  ┃
/ ,' 3 `ヽーっ
52Socket774:2010/10/24(日) 01:45:54 ID:h3x4hQtu
故人を語る上で、火葬ドライバの話は外せないな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>46
続き期待してまっせ。
53Socket774:2010/10/24(日) 01:46:02 ID:mzNFziau
>>45
構うな構うな
お前も書いてるような生物だから
本当の事を言ってもニダニダ言うだけ
言葉通じない生物なんだからエサやるな

i~~
54Socket774:2010/10/24(日) 01:48:16 ID:zarRsv+o
ID:mzNFziau 自演乙

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
       ID:mzNFziau

これは恥ずかしいw
55Socket774:2010/10/24(日) 01:48:49 ID:iRN0gzt9
>>52
ttp://www36.atwiki.jp/geforce/pages/29.htmlに続きを書いておくことにします

お騒がせしてすみませんでした
 ,,,
 ┃
( ゚д゚)
56Socket774:2010/10/24(日) 01:50:53 ID:mzNFziau
ネカフェだバカw

>>53飲もうぜw

( ゚д゚)っi~~
57Socket774:2010/10/24(日) 01:51:30 ID:OV1qHk3F
代理ミュンヒハウゼン症候群患者でもいるのかここは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
58Socket774:2010/10/24(日) 01:52:03 ID:zarRsv+o
自演するようなキチガイが常駐スレ。>>45>>53

コイツが俺を非難とか糞笑えるw
59Socket774:2010/10/24(日) 01:54:52 ID:UELdOU37
チョウセンヒトモドキ君の自演スレ

ID:mzNFziau
60Socket774:2010/10/24(日) 01:55:44 ID:fEZths7e
雑音が乗り込んで来たのか?

NG推奨
ID:mzNFziau
ID:zarRsv+o

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
61Socket774:2010/10/24(日) 01:57:53 ID:TXyOFsrr
>>56
焼香のタイプまで一緒なんですね。>45>53>56

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
      ID:mzNFziau
62Socket774:2010/10/24(日) 01:59:51 ID:mzNFziau
>>56
これからバイト

i~~
63Socket774:2010/10/24(日) 02:02:38 ID:l48L3IGv
>>55
いえいえ、あらすじ乙です

    *;*;**;*;*;*
     *;*100;*;
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
64Socket774:2010/10/24(日) 02:03:48 ID:+eixf4p/
>>46
長大あらすじ面白かった乙
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
65Socket774:2010/10/24(日) 02:03:50 ID:TXyOFsrr
ちょ、一人チャット始めちゃったよww  ID:mzNFziau

      ,,,
(;^д^)つ┃
      ID:mzNFziau

腹痛いw
66Socket774:2010/10/24(日) 02:06:24 ID:CyntmyIN
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

まさか自分の考えたスレタイがそのまま載るとは・・・
67Socket774:2010/10/24(日) 02:09:34 ID:9oOE456A
>>1

それと100スレ記念線香
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
68Socket774:2010/10/24(日) 02:15:11 ID:NvM+ahGM
こっちが本スレだったとは…
   ,,,
  ┃   
( ゚д゚) ついでにID Nv 記念
69Socket774:2010/10/24(日) 03:37:56 ID:xAifoL/C
>>1

100スレ目おめ線香
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
70Socket774:2010/10/24(日) 03:42:18 ID:uQxZ56gx
線香もおめでたサイズで。
      ,,,,,,
( ゚д゚)つ■
71Socket774:2010/10/24(日) 03:49:27 ID:2vc4XxeD
旧スレが埋まったのでとりあえずお参りに来ました。

      ξ
( ゚д゚)つ┃
72Socket774:2010/10/24(日) 03:50:23 ID:WgmGK1J1
どっちが本スレなん?
73Socket774:2010/10/24(日) 03:58:55 ID:dFkHG8bl
>>72
こっちのはず、こっちはあらすじ職人さんが、100回忌記念で長編のあらすじもあるでしょ。
74Socket774:2010/10/24(日) 04:04:26 ID:WgmGK1J1
>>73
とん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  むこうの荒らしへ
75Socket774:2010/10/24(日) 04:04:49 ID:4GMcs6xj
      )  【GF100は】【私の数字】
     (   ___   _ ........... _   ___
     ))  ヽ::::::::〉<      `´ _..∠..___
     ((   / >' /´          ヘ  ヽ/
     i::i /:::// | i__//∧__!__.| !  ヽ\
     | |∠:::::;イ| 下ヘ/// ∨八リ   !`ヽ
     | | | :!| _|  |三三   三三リ /リ.
      | | |  :|i{: |  |、、、     、、、V |
      | | |  :|!ヘ:! :|___       八|       @◎◎シールじゃないよ
      | | |  :|  ヘ !::::/、 っ _,.、イ:> | 
      | | |  :|..,,ィ∧∨ゝ人_人:::::<| :/|
      | | |.,..ム へ:::ヽ∨/___ヽ::::: |/ :|.
      と二 _...,.<::::::l |:::::::::::::::::l|:::| l :|
     | | |/::::::::::::::: {ヽリ、:::::::::::::;イ:::リ:!.:|
     | | ./:::::/::::::/ >::;:`:::<:ノヘ:::: |/
     | |/:::::/:::::く_/ く::::>::、_〉 |:::::|゙
     | |:::::/:::::::::::::`ー{ーヘ、,:イ_.」┤:::|
     | |/`ヽ:::::::::::::├‐┤::├‐┤|:::/
     | |    ` ̄ ̄'| :::|::|::: |::レ′
     [:]         乂ノ  .乂ノ
       フェルミ・テストロットちゃん
76Socket774:2010/10/24(日) 04:18:19 ID:kRLl+u70
>55

記念(?)すべき100スレ目だし全部書いてもいいと思うんだけどなぁ。
個人的には楽しく読ませてもらってます。乙!

排気熱で火ぐらい勝手につくだろうからこのままで。

( ゚д゚)つ┃
77Socket774:2010/10/24(日) 04:20:07 ID:0mkQ8pk6
このスレに初めてのパピコ
1乙100スレ目記念線香
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
78Socket774:2010/10/24(日) 04:44:11 ID:KEFSmlua
100回忌オメ
>>41-46
乙だけどモックアップってTeslaじゃなかったかね?なんでもいいけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
79Socket774:2010/10/24(日) 04:50:10 ID:iRN0gzt9
【Geforce】信者合同葬儀場【RADEON】の両方の信者をお葬式したいぐらいだわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>63,64,78(抜けてたらすまん)

葬儀場は加筆していくが、終わったらこっちにもう一度お知らせするんで
80Socket774:2010/10/24(日) 06:09:24 ID:ehUV4W68
>>75
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \. リリカルなのはとやらを2話まで見たけど全然面白くない
   |    (__人__)    | 声優は豪華だったから声オタが騒いでただけか?
   \    ` ⌒´    /
   /              \

       二時間後
          ↓
       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   フェイトちゃんとちゅっちゅしたいよぉ〜
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

720 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 2006/12/19(火) 01:56:12 ID:CatBGRzs0
リリカルなのはとやらを2話まで見たけど全然面白くない
声優は豪華だったから声オタが騒いでただけか?

787 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 2006/12/19(火) 04:12:22 ID:CatBGRzs0
フェイトちゃんとちゅっちゅしたいよぉ〜
81ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/24(日) 06:47:23 ID:loTUOSJ7
まだBartsしか出てないのにCaymanとか出たらどんなけ荒らすのあの人・・・w
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
82Socket774:2010/10/24(日) 07:14:06 ID:6aYSJuuz
>>81
NVファンボーイにとって一番の脅威だったのは
GTX460殺しのBartsだったから今回以上に壊れることはなさそうだけどw
Caymanの対抗のGTX480とかD80のゴミ達は引導を渡すまでもなく
自分の熱で燃え尽きて灰になるだろうし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
83Socket774:2010/10/24(日) 07:17:56 ID:CJtsVRGU
NRTって何の略?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
84Socket774:2010/10/24(日) 07:21:26 ID:WKC6qinK
>>83
Nvidia Rename Technology
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
85Socket774:2010/10/24(日) 07:24:50 ID:CJtsVRGU
クソワロタw
8800はあんなに神機だったのになんでこうなっちゃたのかな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
86Socket774:2010/10/24(日) 07:36:52 ID:E4scZc/R
>>81
心の拠り所をピンポイントで壊しちゃったからなw
まあ数日もすれば自閉モード入るだろ
87Socket774:2010/10/24(日) 07:38:27 ID:TndNX+Rj
次は旗艦も
そして580を夢見てまた裏切られる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
88Socket774:2010/10/24(日) 07:44:19 ID:aKVkhpHi
完全周回遅れ記念。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
89Socket774:2010/10/24(日) 08:27:29 ID:iykjZHcf
>>81
Caymanが出たらショック死するかもしれんぞw
  ,,,
つ┃
90Socket774:2010/10/24(日) 08:30:30 ID:6aYSJuuz
>>89
cyamanよりもGTXD80を見てショック死しそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
91Socket774:2010/10/24(日) 08:40:35 ID:/VFtu354
>>55
保存版あらすじ乙
92Socket774:2010/10/24(日) 08:42:09 ID:/VFtu354
>>1おつと記念カキコ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
93Socket774:2010/10/24(日) 09:11:50 ID:PnVGI4Zy
ニュース見てこれは焼香しないとって思わざるを得ませんでした
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
94Socket774:2010/10/24(日) 09:18:02 ID:yio1pFaD
100スレ乙 & 記念カキコ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
95Socket774:2010/10/24(日) 09:19:32 ID:br8w/EhR
@C辺りから見ていたが、よくネタが続くもんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
96Socket774:2010/10/24(日) 09:30:55 ID:WKC6qinK
来年2月までネタが尽きないことは確定してるからなー
11月 Cayman
12月 Antilles
1月 Ontario、Zacate発表。ビデオ大幅向上のGPU利用技術「VPP」発表
2月 Ontario、Zacate搭載製品発売

この間にnVidiaのGTX5xxとか?あるらしいしw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
97Socket774:2010/10/24(日) 09:33:17 ID:0Cn1Nx2J
おいどっちが本スレだ
98Socket774:2010/10/24(日) 09:36:17 ID:IEen+Ra+
お前は100レスを読む事すら出来ないのか
99Socket774:2010/10/24(日) 09:40:47 ID:0Cn1Nx2J
ということはこっちが本スレか
100RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/24(日) 10:16:16 ID:c/Ij3R6s
また一人、アフォの捏造ゲロチョンビディアのカスヤロウの息の根を止めてきますた!wwwwww(^0^)wwwwwwww

8 :Socket774:2010/10/24(日) 09:24:48 ID:2zKLJwe1
RADEONは不向きなベンチみたいだけど勇者さんはどんなもんですかい?


9 :RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/24(日) 10:06:06 ID:c/Ij3R6s
>>8
超☆アホなカス、乙!!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
死ねよゲロチョンビディア廚wwwwww(^0^)wwwwwwww

PC構成
【CPU】Core-i7 980X @4.2GHz
【CPUクーラー】水冷 EK Supreme-HF+GTX480*2(12cmファンx16個)
【M/B】 RampageVExtreme
【M/Bbios】シラネ(^0^)
【MEM】Kingston ハイパーX KHX-2133C8D3T1K2/4GX デュアルチャンネルキット2枚組セット @2142MHz 8-8-8-24 1T 2GB*2
【クロック】 1071MHz
【比率】2:12
【VGA】 Powercolor+HIS RADEON HD5970 CrossFire-X 4GPUs @定格core725/mem1000MHz
【VGAドライバ】 Catalyst10.5
【OS】Win7 64bit Professional
【Direct-X Ver.】11
ベンチ設定
【Screen resolution】2560x1600
【Terrain tessellation】OFF
【Antialiasing】8x
【VSync】OFF
【Full screen】ON
【View distance】High
【Environment】High
【Texture quality】High
【Postprocessing】ON
【Depth Of Field】ON
【Particles density】High
【Shadows】ON

【スコア】 MaximumFPS:316FPS
AverageFPS:209FPS
http://uproda11.2ch-library.com/270194Nu3/11270194.png

       ,,,
( ^0^)つ┃
      ID:2zKLJwe1
101Socket774:2010/10/24(日) 10:16:46 ID:JhCpUG7u
>>96
3月位からLlanoの情報が出てくる
7月頃にLlano発売
多分それと同時にBulldozerと28nmのHD7000の情報が出てくる
10月頃にZambeziとHD7800発売
もしかしたら28nm版Ontarioの話があるかも

CPUとGPUの新コアラッシュで休む暇もない
GTX580が出たところで焼け石に水って感じだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
102Socket774:2010/10/24(日) 10:18:25 ID:n093JwtI
>>1
> さらに2の矢(Cayman)3の矢(Antiles)と

一の矢、二の矢は、「一の矢」「二の矢」と漢字で書く熟語・慣用語だから

「2の矢」、「3の矢」、と書くのではなく、
「二の矢」、「三の矢」、と漢字で表記した方がよいよ

参考
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/167734/m0u/
103Socket774:2010/10/24(日) 10:20:57 ID:n093JwtI
記念すべき100スレ目で線香忘れた自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
104Socket774:2010/10/24(日) 10:22:33 ID:Ue9SrUvP
>>100
そのベンチ、ゲフォが有利なものだから
キチガイゲフォ厨が立てた後あちこちにリンクをコピペしまくってたけど
あっさり勇者にひっくり返されたかw

HD68xx発表後各所でやたらと必死なゲフォファンボーイに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
105Socket774:2010/10/24(日) 10:23:46 ID:yqSu6Mh2
ファンボーイってそのままの意味ですかい?
  ,,
 ┃
106Socket774:2010/10/24(日) 10:28:13 ID:lmsT2e2F
>>100
さすが勇者w

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  NVファンボーイ
107RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/24(日) 10:28:28 ID:c/Ij3R6s
>>104-105
ゲロチョンビディア信者はもうジェンスンファンボーイって呼ぶべきだな!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww

久々にクロスファイア焼香wwwwww(^0^)wwwwwww

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~i⊂(^0^)⊃i~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
108Socket774:2010/10/24(日) 10:29:38 ID:lmsT2e2F
>>105
狂信者・工作員のニュアンスが含まれて用いられる場合もあるけどね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
109Socket774:2010/10/24(日) 10:32:17 ID:yqSu6Mh2
>>108
なるほど
肩身の狭い思いをする人もいるんだろーな
ただ単にnVidiaのファンであるだけの人にも
      ,,
( ゚д゚)つ┃
110Socket774:2010/10/24(日) 10:35:52 ID:8ZfxxFla
純粋にゲフォが好きな綺麗なファンならいいけど
毎回嘘と捏造でラデネガキャンと誇張でゲフォマンセーする汚いファンだからな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 ゲフォファンボーイ
111Socket774:2010/10/24(日) 10:44:41 ID:/VFtu354
ソニーファンボーイとそっくりなNVファンボーイ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
112Socket774:2010/10/24(日) 10:45:01 ID:GYG+VCBl
メディアにも増田みたいなのが居るし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   エミルタの中のファンボーイ
113Socket774:2010/10/24(日) 10:48:02 ID:nHvmglj5
余りに酷い記事だと「貴方のライターとしての良心、1ページお幾らで?」と聞きたくなるな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
.   提灯記者
114Socket774:2010/10/24(日) 10:54:01 ID:3VK7GFKC
勇者見てたら何となく思ったが、HD68xxが4way可能だったら、今の時点でもえらい事になってたろうな。

      ξ
( ゚д゚)つ┃
115Socket774:2010/10/24(日) 10:55:42 ID:6GgQhUY4
前スレ
>「ハイテク版暮らしの手帖」を実践するアメリカ最強のITジャーナリスト
>http://gendai.ismedia.jp/articles/-/721
>「業者から甘い汁を吸わされ、業者のためによいしょ記事を書いている」と少しでも疑われたら記者生命は終わり-
>カタログの寄せ集めと変わらない日本の製品記事

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
116Socket774:2010/10/24(日) 10:56:10 ID:IGzQ4CW1
>>100
何これテンプレ長すぎだろ…
ゲフォ有利だろうがなんだろうがそもそも流行らない予感。

誰もやらないベンチに

      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'   パーン
117Socket774:2010/10/24(日) 11:00:17 ID:IR4Eew0P
たしかに日本はジャーナリズムが少なさすぎ。
民度にも問題あるんだろうけどね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   エミルタの中のファンボーイM田
118Socket774:2010/10/24(日) 11:01:59 ID:si5tDB7d
以前はNV好きだったんだが純正ドライバでビデオカード御釈迦にされて見切りをつけた。
久々のラデは昔と比べてドライバ含め随分と良くなっていて関心もした。
NVは何時から狂い始めたんだろな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 
俺の良き相棒だった9800GTXに・・・
119Socket774:2010/10/24(日) 11:07:19 ID:mOgifKIB
100スレ記念線香あげ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
120Socket774:2010/10/24(日) 11:11:28 ID:UMqJskql
ちょっと秋葉原に68xx見物に行ってくる

i~~
121Socket774:2010/10/24(日) 11:20:11 ID:eWWg9/ks
>>120
オリオスペックは完売したようだから売れ行きはいいんじゃない?

昨日マザーのBIOSアップ失敗して、購入したHD6850を試せない俺に。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
122Socket774:2010/10/24(日) 11:33:02 ID:AWMzKcs/
いつものように弾数多くないだけじゃ?
俺絶賛konozama中だが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
123Socket774:2010/10/24(日) 11:34:35 ID:IGzQ4CW1
最初このスレ立ったのってGeforce2xx/8xxx/9xxx系全盛期だったっけな。
当時8600GT使いだった俺は何だこのスレ…だったけど

2008年「え、2xxのミドルレンジ無し…てか8系のリネームばかりじゃん?('A`)」
2009年「え、年末にようやくGT240…しかもショボくね?('A`)」
2010年「え、Fermiって…え、何これ…?('A`)」

現実は厳しかった。
俺は今年の猛暑に耐えれなかった8600GTを供養しHD5570の世話になったのだ…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
124Socket774:2010/10/24(日) 11:37:01 ID:QRs2Mh7I
>>122
昨日99exの店員に聞いたら、確かに言ってたな
日本に廻って来る分が少ないって
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
125Socket774:2010/10/24(日) 11:37:10 ID:I+HUH6u9
>>90
ないない


ラデと違って優れたGPUだからリネームが可能(キリッって言ってくれる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
126Socket774:2010/10/24(日) 11:42:57 ID:ZM4tYxSi
>>123
最初アンチスレだったよね?どうしてこうなった・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
127Socket774:2010/10/24(日) 11:45:31 ID:y0Ojqes6
最初から落胆したGeForceユーザーが立てたスレだった希ガス。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
128Socket774:2010/10/24(日) 11:57:28 ID:DHDYbOyr
>>126
 最初からネタスレですよ。
 GTX280の性能が期待したほどではなかったにせよ。その当時の性能と消費電力
からみれば十分良かったといえる出来。(ただ高かったのは事実ですが)
 形勢がおかしくなり始めたのはHD4870,4850が出てから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
129Socket774:2010/10/24(日) 12:01:53 ID:lm2pr0Xa
全く、黙って好きなカード使っていればいいのに
この状況で余所のスレまで出張してGeForce擁護している方が
狂信者だよな…

HD5870→HD6870で性能ダウンとか、未だ言っているのもいるし

っi~~
130Socket774:2010/10/24(日) 12:02:06 ID:ZM4tYxSi
>>127-128
無知誠に無礼。

G7x、G8x、G9x、GT200 実にがんばった
  ,,,

( ゚д゚)
131Socket774:2010/10/24(日) 12:02:12 ID:RDeVVPfK
5850がもう20k切るのか・・・最後には限定特化15kくらいになったり?


恐ろしい時代だの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
132Socket774:2010/10/24(日) 12:05:12 ID:xsqW73RZ
>>131
来月にはCayman搭載のHD69xxが出てくるから今処分しなきゃ在庫になるからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
133Socket774:2010/10/24(日) 12:06:17 ID:i/1nTVIK
>>129
HD6870のネガキャンをするために、HD5870を使うってのは哀れだよなあ
対抗馬にゲフォを持って来られない時点でネガキャンにすらなっていないという
信者もNVもほんとどうしてこうなった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
134Socket774:2010/10/24(日) 12:09:38 ID:JhCpUG7u
>>118
最初から狂っていたよ
劣勢になって表面化しただけ
135Socket774:2010/10/24(日) 12:11:52 ID:NHdbBfuG
ちなみにGTX280が急にブラックアウトする不具合に悩まされて乗り代えたオイラにとっては
十分良かったといえる出来ではなかったです。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
136Socket774:2010/10/24(日) 12:17:53 ID:b7zymvy7
>>135
同じくそれが原因でとうとうHD5870に換えた。こっちはGTX285だったけどね。

      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'  
     GeForce
137Socket774:2010/10/24(日) 12:18:45 ID:bP/ewXMn
近所のデポで6870が普通に売ってた。高かったから買わなかったけど、
久しぶりに見た売り場面積はラデ7ゲフォ3くらいになっててワロタ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
138Socket774:2010/10/24(日) 12:24:41 ID:fh8lkjqC
>>132
この性能/電力比で製品ラインアップのピラミッドを維持するとしれば、
Caymanには期待せざるを得ないな。
580GTX、465GTX? お察し下さいだな…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
139Socket774:2010/10/24(日) 12:25:49 ID:6sz4sTr8
実はGeForce9xxx以前のモデルも
ハンダ不良を完全放置して対処していないから
いつ壊れるか分からない危うさがあるんだよね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
140Socket774:2010/10/24(日) 12:29:10 ID:vdhMxxGE
ゲフォファンは5850並みの性能を補助電源一本にした6850の事どう思ってるんだろ
ゲフォにそんなカードあったっけ?
141Socket774:2010/10/24(日) 12:30:39 ID:AbJ1LxYV
>>139
その半田トラブルの損害を、すべて他企業に被せたのですよね。

恐るべき殿様商売に焼香。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
142Socket774:2010/10/24(日) 12:32:44 ID:uKkJqKGi
>>133
その手法もケイマン登場で使えなくなる運命w
HD2***が登場した頃、ATI?wATIって?wwwラwwwデwwwオwwwンwww
          _________________
            /( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)/.|
         /( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)/ |
.        /( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)/  |
       /( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      /( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)/  / <  プギャプギャプギャー♪
      /( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)/  /   \________
.     /( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)/  /
    /( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)( ^Д^)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ./
    |   ( ^Д^)9m.プギャーの詰め合わせ   | / 
    |_________________|/

って感じだったのにいつの間にかHD2***のアーキテクチャーは進化と洗練によってHD3***、HD4***で開花した。
7800GTX、8800GTXの頃の輝きは今のNVIDIAには無いね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
143Socket774:2010/10/24(日) 12:33:09 ID:isPiZ98j
>>140
5850並は6870じゃなかったっけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
144Socket774:2010/10/24(日) 12:35:14 ID:U4gqT82i
100スレ記念長大あらすじ 

ID:iRN0gzt9 さん乙です。 素晴らしい!
一目でこれまでの流れが分かりますね。

合同葬儀場Wikiも
ttp://www36.atwiki.jp/geforce/pages/29.html
もこれまでに6万人もの弔い者が・・
    *;*;**;*;*;*
     *;**;**;
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
145Socket774:2010/10/24(日) 12:38:14 ID:h3x4hQtu
5870>6870>5850>6850>460/1GB

だろ。
146Socket774:2010/10/24(日) 12:42:55 ID:WKC6qinK
>>145
うん。
HD6850も6870も、HD5850の前後に接近してくっついてると言える。

HD5870を引退させるGPUは現時点では無い。
恐らく、来月のCayman Proのほうが、HD5870に引導を渡すだろう
Cayman XTのほうはGTX480を葬るだろう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
147Socket774:2010/10/24(日) 12:44:14 ID:f3MFCvkO
           ,. -―ー 、lソ__
       /       ヽ `ヽ、
     ./           、     ヽ
    /   l , -/ト、  ハ- 、    ',
   ,ノ イ .ハ / l| ヽ/ \ !  |
.     | '  ∨┃    ┃ トV    |
.    ノィヘ、|┃    ┃ | ,イ ルリ
        にス ::  r―┐ :: lイノぐ    
         >x三三z<        >>1おーつ
         ゞzリニミソ _zノ
         / // rソY^ヘ  \       *;*;*
    r┐ ,__/ /く‐ く/  f|ヽ、 \_     'y'
 ( \| ソイヘ_ノ _  ̄   /.  \xく ソ`くコ   ,. -‐、
  \ ′ヽ/  >ソ〈   {    Y    >ァ′  /
 / __,r‐'/    `^´   ヘ    \___ノ     /
.‘ー'´  /          ン、    Y' r‐''"
    /            \    Lノ
148Socket774:2010/10/24(日) 12:45:51 ID:Kuot4S+d
ヤフオクでの価格見て思ったけどHD58xxはまだ結構高いのな
それからすると直接の後継ではないとはいえHD68xxの価格は安い、ご祝儀価格なのにw

そして、ゲフォが私の選択肢に無かったことに気付く・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

149Socket774:2010/10/24(日) 13:18:04 ID:UW7ONHlt
>>148
お利口なショップはHD5850を二万、HD5870を三万くらいで置いているけどね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
150Socket774:2010/10/24(日) 13:22:16 ID:W2KJw3Pk
http://www.tweaktown.com/news/17259/nvidia_slashes_50_off_quadro_products/index.html

Quadroも半額

そんなに攻められてるのかね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
151Socket774:2010/10/24(日) 13:26:05 ID:ZM4tYxSi
Quadro半額する意味あるのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
152Socket774:2010/10/24(日) 13:30:39 ID:fh8lkjqC
>>142
まあ、Fermiのアーキテクチャも28nm、22nmで開花する可能性はある。
可能性だけはな…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
153Socket774:2010/10/24(日) 13:31:43 ID:VP59TtZB
FireProにシェア取られてたりすんのかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
154Socket774:2010/10/24(日) 13:31:59 ID:ZbfK+BR5
>150
Quadroの敵はQuadro
プロユースでも、というか多数を長時間使うプロユースだからこそ電力消費が大事だし、
なにより設備投資が落ち込んで機材更新が進んでいない。
155Socket774:2010/10/24(日) 13:37:29 ID:pRAaUp5v
>>100
i7-980Xなのに、なんでメモリは2枚組なの?
156155:2010/10/24(日) 13:38:19 ID:pRAaUp5v
焼香忘れた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
157Socket774:2010/10/24(日) 13:38:31 ID:/ul9Uuae
>>155
単純にケチったんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
158Socket774:2010/10/24(日) 13:44:28 ID:oRXrGQle
>>155
・バカだから知らない
・バカだから書き違い
のどっちか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
159Socket774:2010/10/24(日) 13:46:02 ID:QhS7WRp8
GFのブラックアウトはドライバに原因がある。
最新版はうちの環境だとたまになる。
前の版はならない。
こんな感じにずっとドライバが安定してない。
携帯なので i~~
160Socket774:2010/10/24(日) 13:51:30 ID:q5IHo7pn
>>155
トリプルチャンネルだとあそこまでメモリクロックが上がらないとおもわれ
161Socket774:2010/10/24(日) 13:51:51 ID:/iObPJmJ
揺れたねえ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
162Socket774:2010/10/24(日) 13:51:54 ID:KEFSmlua
2枚じゃないと勇者じゃない
163Socket774:2010/10/24(日) 13:54:48 ID:EI2SPaFF
>>155
お前はここに来ない方がいいレベル
可哀想すぎるわバカすぎて

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
164Socket774:2010/10/24(日) 13:55:33 ID:LJxw1+tw
Fermiのようなアーキテクチャは誰も求めてないってのが分かってないから
nVIDIAはおhル
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
165Socket774:2010/10/24(日) 13:56:34 ID:nu4AC9PM
今使ってるHD4850の最大消費電力が110W
VRAM不足から乗り換えようと思ってたHD5770が108W
そしてHD6850が127W、HD6870が151Wか・・・

消費電力ベースだとGFのどのクラスと競合か分からないなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
166Socket774:2010/10/24(日) 13:58:05 ID:vcT8+llr
100回忌念カキコ。

最近のスレはアンチNVやゲフォファンボーイだらけで
辟易していたが、100スレであらすじ職人復活は大変良かった。
あらすじ職人 乙 です。
167Socket774:2010/10/24(日) 14:02:09 ID:GOwtN5SC
>>165
HD6850をATTtoolでダウンクロック/低電圧駆動orオーバークロックで
GTX470手前まで全部カバーできますね(・∀・)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
168Socket774:2010/10/24(日) 14:10:01 ID:vcT8+llr
スマン焼香忘れてた。
献花も同時にしておきますね。


      ,,, *;*;*
( ゚д゚)つ┃   'y'
169Socket774:2010/10/24(日) 14:18:32 ID:e/31e/QE
100回忌記念
69**までまつつもりなのか6870買うのか
魅力的過ぎておかしくなってくる自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
170155:2010/10/24(日) 14:30:59 ID:pRAaUp5v
>>160
ほうほう。
トリプルチャンネルでとりあえず上げられるとこまで上げるより、
デュアルに絞ってメモリクロックの上限狙った方が帯域広がるのか。

>>163
すまんな。無知で。
O/Cにはあんまり興味ないからどうでも良いのよ。ただなんとなく気になっただけだからきにすんな。
171Socket774:2010/10/24(日) 14:35:39 ID:ZC5cWSt0
>170
勇者はラデでもリファレンスモデルしか使わないとか、
メモリはデュアルチャンネルでしか使わないなど、変なこだわりがある。

実際はデュアルじゃ2400位まで回しても実測値はトリプルの2000と同じくらいしかない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (^0^)
172Socket774:2010/10/24(日) 14:38:07 ID:kN5xpYVW
欲しい時に買っちゃえよ
安くなるまで待ってたら、またその時にいいやつがでて迷う
173Socket774:2010/10/24(日) 14:50:13 ID:EbMumvGm
いっこうに、もう片方から魅力的な出ないんだけど・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
174Socket774:2010/10/24(日) 14:55:49 ID:0yoQalfL
100スレ記念カキコ
GTX295から5870に乗り換えたときは
Famiで戻ると思ってた
まさかGTX480がここまで
扱いずらいものになるとは
    ,,, *;*;*
( ゚д゚)つ┃   'y'
175変態翻訳 ◆VCMu6qMqFw :2010/10/24(日) 15:02:05 ID:UAUPyG5M
便乗記念線香
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
176Socket774:2010/10/24(日) 15:07:45 ID:0b9B4RaI
100スレ…だと…

どうしてこうなった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
177Socket774:2010/10/24(日) 15:12:08 ID:qnW7ql/2
テンプレに反して、最近は人格否定ばっかりしてんなこのスレ
178Socket774:2010/10/24(日) 15:12:49 ID:qnW7ql/2
おっと焼香し忘れ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
179Socket774:2010/10/24(日) 15:16:06 ID:/ul9Uuae
GeForce GTX 580の名がNVIDIAの公式サイトに一時掲載される
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco46067_3626.html
って既出?
GTXD80はあるよあるよってやらなきゃならんとは・・・・必死すぎるnV
もう完全に\(^o^)/オワタだな

    *;*;**;*;*;*
     *;**;**;
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
180Socket774:2010/10/24(日) 15:18:32 ID:DHDYbOyr
100スレに達した事より2年間、続いた方が驚きだと思う。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
しかも現状では来年の今頃まで続いてもおかしくない状況。
181Socket774:2010/10/24(日) 15:23:29 ID:CnvXU5ri

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < まだだぁ〜
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < バーツが出ようが・・・
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < ゲフォはまだ死んでないんだ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
182Socket774:2010/10/24(日) 15:25:42 ID:L4T9djC2

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < まだだぁ〜
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < バーツが出ようが・・・
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
        ,,,      ジタバタ
       ┃
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < ゲフォはまだ死んでないんだ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
183Socket774:2010/10/24(日) 15:26:38 ID:h3x4hQtu
GXT580が予定通りの性能で予定通りでるとはTWDでも思うまい。
となると,あと何年AMDのターン?
184Socket774:2010/10/24(日) 15:26:41 ID:kN5xpYVW
ゲフォが潰れたらラデも困るからゲフォも頑張れよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
185Socket774:2010/10/24(日) 15:29:52 ID:OV1qHk3F
正直Cypress→Barts並みの謎改造をGTX460に施せば無☆敵だよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
186Socket774:2010/10/24(日) 15:35:43 ID:lyrVc4i5
nVが潰れてもAMDは困らないな・・
困るのは・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
187Socket774:2010/10/24(日) 15:36:03 ID:yheI+LIf
             ,,,
            ┃
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『RADEONの新製品が発売されたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったら、23800円で売られていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    ご祝儀価格だとかASK税だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
188Socket774:2010/10/24(日) 15:41:26 ID:qE4UC3t0
NVの株価対策の早さだけはいつも尊敬するわ。
189Socket774:2010/10/24(日) 15:44:08 ID:DHDYbOyr
>>181
 最低でも来年の28nmプロセス製品までは逆転は無理だと思う。
後は生産技術にどこまで金をかけるかどうかだと思う。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

■も、ダイエットしたのは良いが、筋肉まで落としてしまってkonozamaだし
生産技術に金をかけるのはもはや悪なんでしょうかね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃


 追記
semiもHD68***の件ではネーミングが悪いと言ってます。
AMD breaks it's own naming scheme with the 6870
Good chip, bad naming
ttp://www.semiaccurate.com/2010/10/24/amd-breaks-its-own-naming-scheme-6870/
難しいところなんでしょうけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
190Socket774:2010/10/24(日) 15:47:10 ID:zs7DfjyG
>>187
ポルナレフさん、ちゃんとオツムに線香差してるねw 偉い!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
100スレ目の御悔みを申し上げに参りました。
191Socket774:2010/10/24(日) 15:48:58 ID:nIz8Sjri
>>179
NV自らネタ出して必死で構ってもらおうとしてるようにしか見えないんだよ
現行製品に何の魅力も無いからなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
192Socket774:2010/10/24(日) 15:53:12 ID:zsAcIj1Z
100スレ達成おめ >>1
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

GTX470置き換えで22日にサファイアRADEON6870を買ってきたが、MSIのH55Mマザーでは安定動作せず。
残念ながら470は引退することにはなりませんでした。

今は録画機の5850置き換えで6870が動いてます・・・6870でっかすぎだろw
以上、チラ裏失礼
193Socket774:2010/10/24(日) 15:54:28 ID:0n5FDoiE
58x0と68x0比較してどうこう言う奴が居るけどさ(レビューサイトでもそういう扱いしてるような?)
ラインアップを上から見ると58x0の後継って69x0であって68x0は57x0の後継なんじゃないの?
型番が100番繰り上がってるからわかりにくくなってるけどさ
まぁそんなAMDの事情とは関係無しに4亀の宮崎にすらダメだしされるNVに
      ζ
( ゚д゚)つ┃
194Socket774:2010/10/24(日) 15:57:58 ID:WLhu/5VF
>>192
それ多分NVのドライバがきちんと取り除けてないのだと思う
私もGeForceからRADEONにするの苦労したし
カタリスト嫌い
195Socket774:2010/10/24(日) 16:06:14 ID:DftcOpcJ
Nvのドライバが取り除けてないのに悪いのはカタなのか・・・
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
196Socket774:2010/10/24(日) 16:07:14 ID:IKbSC/bq
>>187
酷使してやるなよ
宇宙人の相手で療養中なんだぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
197Socket774:2010/10/24(日) 16:09:12 ID:+GL1z+On
型番が100上がってるのはCPUに統合するGPUの存在があるからだろうね
ハイエンドをHD69xxに移しても、HD6970よりHD5970の方が高性能って騒がれるかもしれないし
ATIブランド廃止もされたし、名称を大きく変えればよかったと思うんだが・・・

AMD Radeon V680XT
AMD Radeon V680PRO
といった感じに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
198Socket774:2010/10/24(日) 16:10:01 ID:Qetg0Ab3
ドライバクリーナーできっちり掃除してない馬鹿が多いのか?
ジサカーとして必須スキルだろ
      ζ
( ゚д゚)つ┃
199Socket774:2010/10/24(日) 16:12:48 ID:0n5FDoiE
>>187
                  /  /     /
                /   .       /
              .     ./       .
                 /       / 
              ______ 
 ゙"  "''"  "゙"  ゙"/::ヽ_____ ヾ"   
 ゙" ゙"  "  ゙"'' ゙" |ヽ/::         ヾ''"    彼はもう・・・
゙"  ゙'"  "゙"   ゙" .|:: |:::J.P.Polnareff | ゙ "
  ゙" ゙  ゙"  ゙"''  |:: l:  1965-2010 |    
  ゙" ゙  ゙"  ゙"''  |:: l:          |    
 ゙"  ゙"   "゙" ゙"|: :|: Death by   |  ''゙"
゙"  ゙"  ゙""'"Wv,_|:: l:   overwork |、wW"゙"
゙" ゙"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|::::::_:::::_ζ_____:.|::\W/ ゙"゙''"
゙''"゙"  V/Wヽ`――――――┃――lV/W  "'
゙""'  ゙"''"  "゙"WW''―――――――wwww'  ゙"゙''"
200Socket774:2010/10/24(日) 16:13:14 ID:uKkJqKGi
>>196
いや既に…
             __________
゙"   "''"  "゙"  ゙"/::ヽ_________ヾ"
 ゙" ゙"  "  ゙"'' ゙" |ヽ/::                 ヾ''"
゙"  ゙'"  "゙"   ゙" .|:: |:::ジャン・ピエール・ポルナレフ| ゙ "
  ゙" ゙  ゙"  ゙"''  |:: l:  (1965−2010)  |
 ゙"  ゙"   "゙" ゙"|: :|:    ありのまま     |  ''゙"
゙"  ゙"  ゙""'"Wv,_|:: l:   過労にて死す   |、wW"゙"
゙" ゙"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::__________:.|::\W/ ゙"゙''"
"'' ゙"''"゙"  V/Wヽ`――――――――――――――lV/W  "'
゙""'  ゙"''"  "゙"WW''――――――――――――wwww'

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
201Socket774:2010/10/24(日) 16:22:27 ID:EGnKNGQQ
>>145 >>189
しかしその不等号の順序も、例によってドライバ熟成で、
半年〜一年後には6***のスコアが伸びる可能性がある。

つまり、
5870=6870>5850=6850

6870>5870>6850>5850
となる可能性。

ショップに負担をかけずに世代交代をスムーズに行かせるための
AMDの策かもな。

それに比べるとショップに優しくない他社へ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>197
移すも何も、ラインナップ中のハイエンドは最初からHD69**でしょ?

>>199-200
結婚オメ
202Socket774:2010/10/24(日) 16:22:55 ID:NLIP/Sjo
>>121
BIOSのアップデートに失敗したと思った時の絶望感は半端ないよな・・・
俺もつい3週間前に必要もないのに新しいBIOSがでたというので
アップデートしたら、再起動後にPOSTの表示もされなくてどん底突き落とされたw
諦めてた1時間後にふと電池取り外しによるCMOSクリアをしてみたら起動した。
しかし、あのときの絶望感は嫌なものだ。
121のマザーに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
203i~~:2010/10/24(日) 16:27:06 ID:tEWjxHq0
http://www.semiaccurate.com/2010/10/24/amd-breaks-its-own-naming-scheme-6870/
AMD breaks it's own naming scheme with the 6870
Good chip, bad naming
by Charlie Demerjian
October 24, 2010

AMDはHD68x0の命名規則で最悪の道を選んだ。その説明にしても火に油を注ぐ
だけだ。あ、やっぱり今のなし、最悪ではない。しかし、長きに渡ってよく考
えられた慣習を破ってしまった。

これはG92的な命名規則の問題とは関係ない。このチップは光学縮小以外の何
物でもないのに8800-9800-250GT-300なんとか、とその名前を変えられてきた。
AMDは少々数字を水増ししたに過ぎない(彼らはそれが無害な範囲だと信じてい
るようだ)、が反動は避けられない。

簡単に書くと、Bartsは5770と5800の間の空白地帯に見事にはまり込んだ。こ
の$200価格帯は売れ行きも利益を兼ね備えた激戦区なのだ。これは非常に貴重
なポジションで、GPUメーカが大半の収益を稼ぎ出すミッドレンジマーケット
の頂上部に位置する。

なので、新チップを6700と呼ぶか6800と呼ぶか決めるに当たって、AMDは6800
を選んだ。どっちでもよかったのだが、欠点が多い方を選んでしまった。

もっとも目立つのは歴史の継承である。5870は5770の倍速かった。4870は4770
の、そして5870は4870の倍速かった。5870は1600シェーダであり、5770は半分
の800。4870も半分の800で4770はその半分の400だ。規則があるだろう?

Barts/68x0の場合は1120シェーダで、5770の1.5倍に過ぎない。仕掛の追加と
クロックの上昇で、1440シェーダの5850に程近い性能を発揮する。これがAMD
は命名のインフレを正当化した。間違ってはいない、確かに5800級の性能を示
している。

彼らが気づいていない、もしくは敢えて広報のために無視しているのは、5870
の5と6870の6の意味である。1世代の進化は常々、shader数、性能などなど多
くが2倍に押し上げた。だが6870は5870の2倍の性能どころか、現実的には届い
ていないのである。
204i~~:2010/10/24(日) 16:27:59 ID:tEWjxHq0
6800シリーズのトップに君臨する3200シェーダ(もしくはそれ相当の)カードの
代わりに我々が手にしたのは1120シェーダのカードだ。6700ラインは1600シェー
ダ(相当)であるべきだが、我々の目の前になるのはまさにこれだ。Bartsは
67xxであるべきだった。これがひとつめのダメ。

さらに悪いことに、前にも云ったように、6870は5870より遅いのである。遅い
GPUへの世代交代を覚えているか? いつのことだった? 明かなほど差があるよ
な? DirectXのバージョンが変わって遅くなったわけじゃないよな?

これは史上初めてのことだと思う。大規模の世代交代、たとえば5800や2900の
ような命令セットの刷新をもたらすものは期待どおりには動かなかったが、
DirectXバージョンが上がらないのに性能が下がった世代交代は思い出せない。

ムーアの法則で簡潔に説明できるが、広報部門には通用しなかった。AMDは下
手を打った。単純にして簡潔。これがふたつめのダメ。

みっつめのダメ出しはもう少し控え目で、10進法による命名規則の問題だ。
AMDは伝統的に、ハイエンドのシングルチップカードにx800と命名してきた。
3870、4870、5870。shaderが半分になったミッドレンジは2桁目の数字が減り、
下位に行くに従って2桁目が減って行く。

最後の世代の5000シリーズでは、最高峰のデュアルチップカードはX2の接尾語
の代わりに5900という独自の数字を手に入れた。製品は5970ただひとつだが、
市場の頂点はひとつしかないのである。X2の接尾語は不要なのだ。x970は
x870X2を示す新しい名前だ。悪くない。

命名のインフレは、ハイエンドシングルGPUの位置がローエンドに取って代わ
られることを意味する。10進法ひと桁は9までしかないので、次のハイエンド
であるCaymanは6900を名乗らざるを得ない。
205i~~:2010/10/24(日) 16:28:53 ID:tEWjxHq0
それはいいとして、じゃあdual GPUのAntillesはどうすればいい? 6A70?
7090? ドライバの解析から知り得た情報だと、6990らしい。シングルチップ
Caymanカードは6970と6950になるようだ。

CaymanとAntillesのカードはまったく違う市場階層に属するものなのに、名前
の差はほんのわずかだ。神秘的で不可侵なdual GPUカードは失われてしまった。
そしてもう将来数字を増やす余地がなくなってしまった。ATIの命名規則すべ
てに云えることだが、破綻の斜め上に向かって突っ走っている。みっつめのダ
メ。

じゃあ、どうして6800という呼称を選んだのだろう。聞いた範囲では3つある。
最初のひとつは、新チップは5800級のパフォーマンスで、たぶんちょっと遅い、
が同じグループなのは確かだから。どこも間違ってはないね、でも前世代のハ
イエンドと性能が同じってのは新世代のミッドレンジに期待される性能じゃな
いのか? 説明になっていない。

次はもっと広報脳の説明だ。Northern IslandsはファミリGPUだ。Bartsはミッ
ドレンジであり、すぐハイエンドが出てきて、続いてローエンドの登場でファ
ミリが完成する。GPUはそういう風に立ち上げられる。特に今回は。

Bartsは置き換えとなる5770よりも少し上の価格帯に位置するので、AMDは6800
の名前が相応しいという。Barts搭載カードは$179から$239で売られるのに対
し、旧5770カードは$179から下なのだから。

高価格にはふたつの理由がある。ひとつはBartsが5770のJuniperより遥かに高
価だからと、価格競争のため(もしくはため*だった*)にその値札がつけられて
いる。性能に相応わしい価格がつけられる。もし世代の優位性がない場合、た
とえばまさに今回の場合、Moore博士の打ち鳴らす太鼓はTSMCには届かないよ
うだが、価格は命名を正当化しない。Bartsはもっと安くあるべきなのだ。
206i~~:2010/10/24(日) 16:29:42 ID:tEWjxHq0
最後に、どうにもならない理由だ。"Because, we can"このフレーズに集約さ
れる。だってAMDはそうできるから。そして、そうした。彼らはどんな名前だっ
てつけられるんだから。

もしAMDがDQNだったら"Twinky Winky 90210 GT-R WTFLOLBBQ"という名前にし
ていたかもしれないが、そうはしなかった。どんなトンチキだってこの珍奇な
名前が売れ行きに影響を与えることはわかる。そして命名のインフレは売れ行
きにプラスになる。キラープロダクトを持っていない場合は特にやりたくなる
よね!

GTX580のpaper launchの時にNVIDIAに尋ねてみるといい。命名インフレの最大
の問題は、AMDはキラープロダクトを持っていたことだ。Bartsは5790か5860に
なるべきだった。68x0は間違いだ。

最後に、AMDは3つの頓珍漢をやらかし、いくつかの釈明をした(せいぜい電話
口で話した程度だが)。彼らは(製造)世代の革新がないのに(命名)世代の優位
を作り出した。史上初めて想定される祖先よりも遅いカードを出した。実に明
解だった命名規則を破壊した。最悪なのは、そうする利点がなにひとつないと
いうことだ。

このAMDの失点は決してNVNDIA NRTやIntelのサディスティックなまでにランダ
ムな命名規則に得点を与えるものではまったくないが、クソはクソだ。最悪な
のはAMDはそうしなければならなかった理由がなにひとつないこと。このオウ
ンゴールのハットトリックはすべて選択ミスで、簡単に回避可能だったことだ。
ハゲがっっっっっ
207Socket774:2010/10/24(日) 16:31:31 ID:Gi+vCMG5
>>203
だから、あれほど・・・ あれほどAMDに6860と6840使えって、ギリシャ語で再三メール出したのに。

つi~~~
208Socket774:2010/10/24(日) 16:34:31 ID:iRN0gzt9
テッセレーション性能の理論値はもっと上なんじゃないの?
あと1〜2ヶ月で性能逆転してたりしてな

・・・NV式の新ドライバで性能落とす疑惑云々は(ry

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
209Socket774:2010/10/24(日) 16:34:39 ID:h3x4hQtu
まあ,69xxシリーズから出せば混乱も少なかっただろうが,NVが暗黒時代だから
これくらいじゃ問題にならないんじゃないかな。
210Socket774:2010/10/24(日) 16:36:38 ID:WgmGK1J1
まぁ確かに今回のは6780と6790ぐらいのネーミングにすべきだったと思うよね
そのほうが誤解は少なかったと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
211Socket774:2010/10/24(日) 16:36:59 ID:LJxw1+tw
まぁ殆ど命名以外叩きようが無いのは分かるが、それだけの為に
これだけ長文書けるのは凄いな。何にそれほどイラつくのかわからん…
精神的にやばいんじゃないの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
212Socket774:2010/10/24(日) 16:40:11 ID:iRN0gzt9
まあ確かに
69xx DUAL GPU
68xx 最上位
67xx ミドルハイ
66xx ミドルロー
65xx ロー
64xx オンボ上
63xx オンボ下
62xx以下 旧世代リネームオンボ
のほうがわかりやすかったかもしれないな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
213Socket774:2010/10/24(日) 16:41:58 ID:y8IHbQvQ
贔屓目に見ても、6870・6850のネーミングは分かりやすいとは言えないからなあ。
まあ、そこしかケチの付けようがないのは確かなんだが、
いい製品なのにつまらんケチが付いちゃって残念でもある。

まあ、4670からの買い換え考えてる自分には、あんま関係ないけど!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
214Socket774:2010/10/24(日) 16:43:39 ID:WLhu/5VF
錯乱者続出・・・・

というかHD3650→HD4650とか
HD2400XT→HD3450とか
HD2900→HD3850→HD4850とか
みたいなのもある
RADEON9500→RADEON9600もね

RADEON VE→RADEON7000
RADEON8500→RADEON9100みたいな詐欺ARTさえ
9100はさらに9200なる劣化版も・・・・
  ,,,
つ┃
215Socket774:2010/10/24(日) 16:44:11 ID:lyrVc4i5
同じ某GTX460ですら2種類あるのに比べたらマシなんじゃないかな
某GTX465は型番上なのに弟に・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
216ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/24(日) 16:44:50 ID:/IQrdo8i
AMD愛ゆえに・・・って感じだね
大方には型番なんかより値で素性が分かるんでこだわり過ぎかと思うけど
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
217Socket774:2010/10/24(日) 16:46:31 ID:vATYavu+
>>215
だからこそこんな紛らわしいことやってほしくなかったんだろうな
218Socket774:2010/10/24(日) 16:49:55 ID:GuEy9JfK
下一桁を0だけじゃなく5とかで使えばいいのに
6775と6755とか
219Socket774:2010/10/24(日) 16:51:19 ID:YCsFELw5
>>214
3650と4650って、4650が上じゃね?
2400XTは、2470であって2450ではないよね。

2900→3850は、2桁目違うし?
9500→9600はそもそも世代が同じ
220Socket774:2010/10/24(日) 16:51:26 ID:iRN0gzt9
某社のG92コアも同じようなもんだろ
最初から98で出せばよかったものの・・・。
88GTS->98GTXはひどかったな
88GTXのほうが性能高かった気がするんだが・・・。
88Ultra>N88GTS>88GTX>88GT>O88GTSだったっけ?

まあ、その某社はその後Ultraを出すことは無くなった・・・。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
221Socket774:2010/10/24(日) 16:51:44 ID:y8IHbQvQ
ミドル〜ハイのラインナップ幅が広がるのは確かなんだから、
正直6830と6790を名乗ってくれれば、スッキリしたんだけどねえ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
222Socket774:2010/10/24(日) 16:52:45 ID:yqSu6Mh2
いいこと思いついた!型番じゃなくて値段でみればいいんじゃね
                              ,,,
と思って既に>>216書かれていた自分に(´・・)つ┃
223Socket774:2010/10/24(日) 16:55:08 ID:T6iSxkWv
>212
6000世代からはCPU統合GPUがそこに追加されるから
ヘタにその規則に当てはめると1段足りなくなるって話が
あったような・・・
224Socket774:2010/10/24(日) 16:55:12 ID:yRRQsF+6
ぶっちゃけ、名前なんてどうでもいい。
新旧含めて買いたい性能の買うだけ。
225Socket774:2010/10/24(日) 16:55:58 ID:iHqYJeFY
>>222
うん、だから量販店とか行くと変なものが高く売ってたりするよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
226Socket774:2010/10/24(日) 16:56:56 ID:1j4KmNOt
>>221
クロック変えたりSP殺しただけなのに二桁目変えるのは最悪じゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
227Socket774:2010/10/24(日) 16:57:47 ID:8WXsTV3S
5850→6850、5870→6870で性能が少し落ちるのは事実だから
かなり酷いネーミングなのは確かでしょ。6830と6810なら誰も叩かなかった
( ゚д゚)つi~~
228Socket774:2010/10/24(日) 17:00:39 ID:R38eP8T2
semiも5sp→4spの件で下手こいたから過剰にイラついてんじゃないかな
5800の特殊性ってAMDの主張も全世代のネーミング継承しろってsemiの主張も
どっちも理解は出来るんだよね

値段ガクッと下がって性能はほぼ維持出来てんだから
名前の問題は瑣末だと思うんだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
229228:2010/10/24(日) 17:01:52 ID:R38eP8T2
全世代→前世代
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
230Socket774:2010/10/24(日) 17:02:00 ID:y8IHbQvQ
>>226
あー、まあそうか。難しいね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
231Socket774:2010/10/24(日) 17:04:45 ID:CmGiULHt
Cypressがイレギュラーだったんだと思うけどな
下手打ったとしたらまずはここからだ
5900系のナンバーを付けるべきだった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
232Socket774:2010/10/24(日) 17:07:00 ID:LJxw1+tw
対抗相手が1年間一方的に打ち負かされて続けてるのに
キラーモデルを一個も出せない上に自爆し続けてる状態じゃ
舐めたモデルナンバーでも余裕で売れるって事だろ…

実際本当になにも出来ない状態だろnVIDIA。だから一極化はまずいってのに。
余裕かましすぎなAMDも困るが、nVIDIAはマジで劣勢を覆せないなら
さらにAMDの命名がえらいことになるぞ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
233Socket774:2010/10/24(日) 17:10:25 ID:v3v9diBX
ネーミングに関しては
AMDの社員以外誰も納得できないだろうな
やっちまったなAMD

素直に6750,6770にしとけば興奮度は500%ぐらい違ったのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
234Socket774:2010/10/24(日) 17:10:48 ID:D6X5QueN
舐めてるって言っても、値付けの方は低姿勢だからなあ。
235Socket774:2010/10/24(日) 17:12:27 ID:y8IHbQvQ
6870・6850だから低姿勢に見えるだろうけど、
6770・6750だったらもっと下げる必要あったんじゃね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
236Socket774:2010/10/24(日) 17:12:41 ID:4aSTOkV8
NVが潰れてもAMDにはIntel様という強敵が残ってるから
Fusionを考えたとき、CPUでは劣っているAMDがGPUでも負けると総崩れになる
GPUの優位を維持するためにもAMDは走り続けなければならない
237Socket774:2010/10/24(日) 17:14:13 ID:kJ3QLwph
HD68**クラスを買う人は調べるから問題ないだろ。よっぽどnの方がひどいし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
238Socket774:2010/10/24(日) 17:14:51 ID:DftcOpcJ
>>233
名前なんてどうでもいいじゃねぇかと思ってるのがここに一人
それくらいしか話題が無いのは分かるけどさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
239Socket774:2010/10/24(日) 17:15:47 ID:ECo4ldCx
まあ5000がx8xxへの幻想を膨らまさせすぎたんだろう
値段もその分きっちり上だったのにね

その点あえて無視して名前だけでウダウダ騒ぐのはどうも変な感じ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
240Socket774:2010/10/24(日) 17:16:55 ID:eD+14a2F
逆だろ。そこしか騒ぐとこないんだろw
i
241i~~:2010/10/24(日) 17:17:35 ID:tEWjxHq0
>>204の5800と2900の5800の方はFX5800だな、今気づいた。
242Socket774:2010/10/24(日) 17:21:25 ID:v3v9diBX
まあデモ58xxの初値から見たら68xxはだいぶ安いけどな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
243Socket774:2010/10/24(日) 17:23:33 ID:dhB1za/9
5850→6850
5830→6830
でいいんじゃね?SP数とか仕様うんぬんじゃなく、これなら素人から見てもわかりやすい。

後は6870と6890で。
244Socket774:2010/10/24(日) 17:26:00 ID:DHDYbOyr
>>240

いやそこしか話題ないですよ>ネーミング問題

Geforceに関しては、テープアウトしたという情報すら無い状況で
今年中はまず新GPUは無しの状況、良くて来年の初頭では、このスレ
での話題なんてネーミング問題くらいしかない。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
245Socket774:2010/10/24(日) 17:26:59 ID:dhB1za/9
焼香を忘れがちな自分に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
246Socket774:2010/10/24(日) 17:28:41 ID:+GL1z+On
値段も安くなってるから詐欺では無いが、HD6800はやっぱり名前の件でコケた気がするな
BTOとかで採用してるPCも少ないし、勢いではGTX460には及ばなかったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
247Socket774:2010/10/24(日) 17:30:10 ID:eD+14a2F
まぁNVもネーミング問題ばっかだからなぁw
ii
248Socket774:2010/10/24(日) 17:30:52 ID:4aSTOkV8
まだ発売されたばかりなのにBTOって
そもそもBTOは売れ残り産廃Fermiの処分場でしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
249Socket774:2010/10/24(日) 17:31:21 ID:y8IHbQvQ
>>246
コケた、は流石に言い過ぎじゃないかな。ケチがついたあたりが適当。
BTOは、まだ採用するほど在庫流通してないんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
250Socket774:2010/10/24(日) 17:33:07 ID:h3x4hQtu
HD69xxが出れば問題解決だろ。
ネーミング上,トップに見えるのが問題なわけで。
251Socket774:2010/10/24(日) 17:33:42 ID:iNQgct9a
既出?
VGA(GTX480SLI)の廃熱でゆでたまご作成、ツクモが実験
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101002/etc_egg.html

( ゚д゚)つ┃
252Socket774:2010/10/24(日) 17:33:45 ID:1j4KmNOt
>>239
まさにそれ
今4850と5850比較したら何この爆熱ボッタってなるよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
253Socket774:2010/10/24(日) 17:34:10 ID:zs7DfjyG
窒息星野ケースに無理矢理GTX470とか詰め込んでるヤツとか見ると本当に気の毒になる…
世の中にはもっと安くて良いのが沢山あるのに…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
254Socket774:2010/10/24(日) 17:36:21 ID:DHDYbOyr
まあ、これが本当にGTX580で出ればそんな問題吹っ飛びそうですが

Gaming pc 2010, powered by xeon and gtx 580
ttp://www.youtube.com/watch?v=gClaQIndD-E

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
1分辺りの画像を見れば2GPUみたいだからおそらくGF104を2つ
255Socket774:2010/10/24(日) 17:37:33 ID:gdkkRHFH
>>251
お前何周遅れなんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
256Socket774:2010/10/24(日) 17:38:10 ID:mDxJdszt
AMDの考え方もそれなりには分かるんだよな
x900 ハイエンド $300以上
x800 アッパーミドル $200近辺
x700 ミドル(ハイ) $150?近辺
という命名規則で提供できる価格によって振り分けるという構想だったんだと思う
それが5800などで崩れてきてしまったので混乱覚悟で元に戻したという所じゃないかな
少数意見だとは思うが、長い目で見ると個人的には英断かなと
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
257Socket774:2010/10/24(日) 17:38:33 ID:ix0w/Yad
AMD的にはNVの全盛期みたく、ミドル帯の商品の種類を増やして分厚くしたいんじゃないかな
CPUでいうX3みたいにさ
258Socket774:2010/10/24(日) 17:41:59 ID:ZbfK+BR5
>256
んや、その考え方が長い目で見ると間違ってる
5xxxまでと違うのは、AMDがプライスリーダーになっていること、
なのに、6870/50はPhenomと同様のネーミング・プライシングにしてしまった。

semiも触れているが、Cypress改が68xxでは上に余裕がない
>CaymanとAntillesのカードはまったく違う市場階層に属するものなのに、
>名前の差はほんのわずかだ。

intelCPUに例えるならBartsはi5あたりだろ?
CaymanとAntillesの為にはi7、i9のようなまっさらな型番を用意して
ブランド価値を付けるべきなんだよ。
259Socket774:2010/10/24(日) 17:42:04 ID:8WXsTV3S
>>246
凄い勢いでモノが供給されるBTOとワゴンはゲフォの独壇場だしな
( ゚д゚)つi~
260Socket774:2010/10/24(日) 17:46:52 ID:4+RccG17
>>254
2GPUだったらすでにHD6850CF>GTX460SLIで決着済みだからなあ…
AMD側がその気になればHD6870x2でもだせばあっさり撃墜されそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    GTX580
261Socket774:2010/10/24(日) 17:50:58 ID:LJxw1+tw
AntillesはHD6970 X2じゃないのか?

HD4870 X2
HD3870 X2ってなかったっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
262Socket774:2010/10/24(日) 17:52:03 ID:d4dYg/En
ここでまさかのRADEON FX
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
263Socket774:2010/10/24(日) 17:52:55 ID:FQuRfVWO
ていうかお前ら故人を偲べ。ここは総議場だぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
264Socket774:2010/10/24(日) 17:53:36 ID:FQuRfVWO
>>263
葬儀場。漢字を間違えた自分に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
265Socket774:2010/10/24(日) 17:53:48 ID:S/VfJeSE
>>254
これってイメージCG?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
266Socket774:2010/10/24(日) 17:56:25 ID:mDxJdszt
>>258
根本的にCypressやCaymanそのものが長期計画的に不要な子なんじゃないかと
コストは高い、数だってそこまで極端に出るわけじゃない
2900で否定したものをまた引っ張り出してきたみたいでどうかなと
もちろんシェアを奪う為の短期戦略の駒としては強力だと思うが

まあここらへんは考え方次第だな
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
267Socket774:2010/10/24(日) 17:59:08 ID:DHDYbOyr
>>261

消費電力の問題があるからAntillesがHD6970X2になるかどうか不明
  ・Cayman Pro:TDP225W未満(6-pin x2) / 1GB GDDR5 5Gbps
  ・Cayman XT:TDP300W未満(6-pin+8-pin) / 1GB GDDR5 6Gbps
という情報があるのでちょっと無理がある>HD6970X2
その意味ではシングルでGTX480に圧勝しても不思議ではない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

Radeon HD 6000系のスライドが一挙にリーク【10/15追記】
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4265.html
268Socket774:2010/10/24(日) 18:00:30 ID:kZq7DvJp
実際値段がうなぎ登りだったからな
昔はハイエンドを気軽に買えたのに

仕切り直しがあってもいいんじゃないかと思うぞ
そのために6900番台があるわけだろう

デュアルチップが標準ラインアップに入ってること自体、
違和感を覚えていたもんだ
269Socket774:2010/10/24(日) 18:03:29 ID:8lxpDAEs
ターゲットレンジ的には
57x0→68x0
58x0→69x0
な感じでいいのかな?

とりあえず新スレ記念
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
270Socket774:2010/10/24(日) 18:04:47 ID:v3v9diBX
>>267
パフォーマンスはだいたいこの表の通りになるんじゃね
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022001/screenshot.html?num=011
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
271Socket774:2010/10/24(日) 18:05:32 ID:eD+14a2F
>>265
ダメージGPU
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
272Socket774:2010/10/24(日) 18:06:13 ID:3vOtdsKY
>>233、う〜ん、でもHD68xxをHD67xxにネーミングしちゃうとHD57xx製品と比較して
バス幅も違うし消費電力もHD57xxより一段階上がってしまうから、ある意味
HD67xxにしなかったのって間違ってないと思う・・・、問題があるとしたら
HD68xxの下2桁の番号だよな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
6850が6830、6870が6850ならしっくりするんだよ
273Socket774:2010/10/24(日) 18:06:38 ID:0ABl0y8h
>>270
それ見ると、やっぱ6990は6870X2なんじゃね?って気がするなぁ…
性能的にもその辺だし、丁度300W程度だし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
274Socket774:2010/10/24(日) 18:12:33 ID:q5IHo7pn
Core1GHz Mem4.8GHzまでクロックを上げたGPUを
HD6890として売っていれば叩かれなかったと思うんだよな
275Socket774:2010/10/24(日) 18:14:21 ID:+GL1z+On
>>273
AntillesはCayman*2が確定っぽいよ
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022001/

TDP188WのHD5870をダウンクロック化で5970が作れてるわけだから、HD6950*2でもHD6990に出来るな
となると、HD6950はTDP180Wくらいになるのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
276Socket774:2010/10/24(日) 18:17:49 ID:fh8lkjqC
Bartの1600sp版だと考えれば、25-30%増しで190W前後にはなるな。
アーキテクチャが同一だとしてだけど。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
277Socket774:2010/10/24(日) 18:18:09 ID:v3v9diBX
6990まで出揃った12月のクリスマス前が一番混沌とするだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
278Socket774:2010/10/24(日) 18:21:35 ID:lgjq8d/T
TSMCの32nmがキャンセルになった影響なのかAMDも色々混乱している感じがする
まあNVの方が遙かに混乱しているわけだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
279Socket774:2010/10/24(日) 18:26:11 ID:VlZLZBEP
早くGT440が(OEMじゃなく市販ボードで)出ないかな〜。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
280Socket774:2010/10/24(日) 18:26:39 ID:7Yue/gJ4
AMDが神値下げで、ますますNVの立場なくなったなぁ
ワットパフォーマンスに劣り、なおかつ爆熱、爆音、低性能
その上、価格面でも……だもんな
そりゃあ葬儀になろうってもんだわ
281Socket774:2010/10/24(日) 18:29:11 ID:m588vz5c
海外じゃネーミングに対する批判は強いんだね
まあ、そこしか叩けないってのが今回の6870、6850の凄い所か
本命は一ヵ月後だし、nVは最早相手じゃないから問題ないのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
282Socket774:2010/10/24(日) 18:32:12 ID:TndNX+Rj
NVは40nmで混乱してるから32nmキャンセルの影響は小さいんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
283Socket774:2010/10/24(日) 18:32:13 ID:h3x4hQtu
いずれにせよ、HD69xxが出れば沈静化するだろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
284Socket774:2010/10/24(日) 18:33:11 ID:h3x4hQtu
>>282
フラッグシップが300Wの枠内に収まらないという影響が…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
285Socket774:2010/10/24(日) 18:37:51 ID:OV1qHk3F
>>278
32nm順調に稼動してたなら
Nv→電力抑えた32nmFermi投入で次のアーキテクチャへ
AMD→1120・960SPのBarts、1680・1440spのCayman(Barts+)投入でSIを本腰入れて開発
で物凄い良い年末になってた気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
286Socket774:2010/10/24(日) 18:52:20 ID:iykjZHcf
>>280
>ワットパフォーマンスに劣り、なおかつ爆熱、爆音、低性能
プレスコの生まれ変わりのごとくそのまんまだなw
Core2的な物を出せないとNV自体が死んでしまいそうだ・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
287Socket774:2010/10/24(日) 18:59:28 ID:/ul9Uuae
>>285
>Nv→電力抑えた32nmFermi投入で次のアーキテクチャへ
  ↓ ↓ ↓
Nv→やっぱりTDP300wオーバーの改良巨大ダイFermi投入で\(^o^)/オワタ
だと思うんですが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
288Socket774:2010/10/24(日) 18:59:42 ID:OV1qHk3F
>>286
Mベースに更にマルチコア路線ですねわかります
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
289Socket774:2010/10/24(日) 19:01:32 ID:EKmPyvNy
>>231
というか、AMDの中の人がそう言ってるんだよな
5800は値段が上がりすぎで、6800で3800/4800と同じ値段に戻したって
それを全然聞いてない奴が多すぎる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
290Socket774:2010/10/24(日) 19:01:44 ID:IGzQ4CW1
semiが6990でモデルナンバーが詰まったと書いてるけどさ、
4870X2とか5970ときて「結局最上位が空いたまま出ない」状態だったしな。
そこにケチつけられてもAMDは困らないとおもう。
個人的には珍しく「本当の意味で最上位ナンバーが付くのか」という感想しかないな。

あと68xx系はHD6770にするにもTDP高すぎて「名前に合わない」と結局言われてたと思うよ。
半年したらどうせなじむし今だけだろうね。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
291Socket774:2010/10/24(日) 19:04:16 ID:8lxpDAEs
>>286
プレスコ・・・恐ろしい奴だったな・・・
あのイメージが強いせいで、オレゴンチームによる現行i7を忌避した者もいるという

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
292Socket774:2010/10/24(日) 19:06:06 ID:DHDYbOyr
>>286
ただ、ペンティアムMに相当するものが無いのだが>Core2的な物
いまさらG92をシュリンクニコイチにしてもDX10対応にしかならないし

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
293Socket774:2010/10/24(日) 19:07:55 ID:sDqSqOQw
>>289
つまり、40nmの歩留まりがもっと最初から良ければ
わざわざ大きなダイにしなくて済んだのにという奴か
まぁ、HD58xxでの経験がなければHD68xxの安さもなかったんだろうけどね
294Socket774:2010/10/24(日) 19:08:46 ID:ECo4ldCx
>>289
メーカー側の言い分なんて
「そんないいわけ聞きたいんじゃない」
って方が比較的信者属性なユーザとしては普通だからそこは仕方ないんじゃないかなあ

コストパフォーマンスの向上無視して「何も変わってない!むしろ落ちてる!」って騒いでるのは頂けないけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
295Socket774:2010/10/24(日) 19:09:11 ID:/ul9Uuae
>>291
CPUに関しては淫厨の俺でも購入には勇気が言ったが
あのころと違ってAMDのCPUは値段以外魅力が・・・・

GPUでこれだけできるんだからCPUでも頑張ってね
来年は期待してるぞ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
296Socket774:2010/10/24(日) 19:10:54 ID:3dK9+4c0
700番台は128bitでいいよ
800番台は256bitでいいよ
297Socket774:2010/10/24(日) 19:14:11 ID:lgjq8d/T
HD4xxx初期のアッパーミドル256bit、ミドル128bit、ロー64bit、ハイエンドはアッパーミドル2個というのは分かり易かった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
298Socket774:2010/10/24(日) 19:15:00 ID:EKmPyvNy
>>296
yes

>>294
シリーズまたぐとネーミングがおかしくはなってるのは事実だけど
6700にしろだの言うのは違うと言いたい

まあ結局は名前じゃなくて中身見ろって話ですよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
299Socket774:2010/10/24(日) 19:28:18 ID:MkTr55qf
>>291
オレゴンチームのCPUはそれ以降手を出していないオレ
775とAM3で当分乗り切る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
300Socket774:2010/10/24(日) 19:39:37 ID:mEeUz9vv
>>268
昔の方が高かったんじゃない?HD48xxで価格破壊が起きて、それでGTX 280なんかも下がったんじゃなかったかと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
301Socket774:2010/10/24(日) 19:41:16 ID:iRN0gzt9
たしか88GTXなんて最初8万じゃなかったっけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
302Socket774:2010/10/24(日) 19:42:24 ID:aGrjDsx2
それは、8800GTの値下げから始まった

映像の世紀風に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
303Socket774:2010/10/24(日) 19:43:23 ID:m588vz5c
>>268
昔の方が高かっただろw
304Socket774:2010/10/24(日) 19:44:04 ID:m588vz5c
焼香を忘れてはいけないね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
305Socket774:2010/10/24(日) 19:48:36 ID:sDqSqOQw
>>294
>コストパフォーマンスの向上無視して「何も変わってない!むしろ落ちてる!」って騒いでるのは頂けないけど
買わなけりゃ、その人にとってコストパフォーマンスなんて関係ないな

>>295
>あのころと違ってAMDのCPUは値段以外魅力が・・・・
頂点性能が必要ない俺にとっては
4コア2GHz後半のCPUが九千円以下で買えるのは十分に魅力的だったぞ
対するIntelは4コアを安売りするつもりがなかったからかもしれないが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
306Socket774:2010/10/24(日) 19:51:34 ID:uKkJqKGi
>>300
ASUSの9800XTは7万円超えていた。
X800XT PEは8万円超えていたはず。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
307Socket774:2010/10/24(日) 19:51:46 ID:LLKqAx7e
Fermi世代Quadro半額ワロタwwwwwwww
半額wwwwwwwwwwwwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
308RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/24(日) 19:56:56 ID:c/Ij3R6s
PC構成
【CPU】Core-i7 980X @4641MHz
【CPUクーラー】水冷 EK Supreme-HF+GTX480*2(12cmファンx16個)
【M/B】 RampageVExtreme
【M/Bbios】シラネ(^0^)
【MEM】Kingston ハイパーX KHX-2133C8D3T1K2/4GX デュアルチャンネルキット2枚組セット @2142MHz 8-8-8-24 1T 2GB*2
【クロック】 1071MHz
【比率】2:12
【VGA】 Powercolor+HIS RADEON HD5970 CrossFire-X 4GPUs @定格core725/mem1000MHz
【VGAドライバ】 Catalyst10.5
【OS】Win7 64bit Professional
【Direct-X Ver.】11
ベンチ設定
【Screen resolution】2560x1600
【Terrain tessellation】ON
【Antialiasing】8x
【VSync】OFF
【Full screen】ON
【View distance】High
【Environment】High
【Texture quality】High
【Postprocessing】ON
【Depth Of Field】ON
【Particles density】High
【Shadows】ON

【スコア】 MaximumFPS:179FPS
AverageFPS:121FPS

http://www.youtube.com/watch?v=yyZRzPhsvP4

ゴミフォースへ・・・・
       ,,,
( ^0^)つ┃

309Socket774:2010/10/24(日) 19:57:12 ID:Manyqwsc
価格のタガが外れたようになったのがGeForce FX 〜 Radeon X 〜 GeForce 6xxxの頃で、
チップサイズの肥大化+PCI Express移行期での上乗せ+米国好景気あたりが要因かな。

X800PROが5万超えとかw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
310Socket774:2010/10/24(日) 19:59:27 ID:fh8lkjqC
>>289
semiあたりは、その上でマズい手じゃないの?と指摘してる。
まあ、出来は良い物だし、価格帯も下げてるわけだからNRTとは
違うわけだが。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
311Socket774:2010/10/24(日) 20:01:11 ID:WdMsRZT8
>>302
色々歯車が狂ったのは神器8800GTからだろうね。
8800GTがハイエンドとミドルの垣根を壊した。
で、NVはなんとしてでもハイエンドを作り上げて階層を直そうと
とにかく速い巨大チップを作るのに必死になった。
あそこでAMDと同じ様に、ミドルで上手くやれば良いじゃんって
開き直れたら違った未来になってたんだろうなぁ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
312Socket774:2010/10/24(日) 20:04:02 ID:kJ3QLwph
8800GTなんて半田欠陥の不良品だろ。神格化しようとするなよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
313Socket774:2010/10/24(日) 20:12:34 ID:isPiZ98j
>>308
カメラのAF切れよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
それにしてもヌルヌルだな
314Socket774:2010/10/24(日) 20:17:02 ID:WdMsRZT8
>>312
8800GTにはんだ問題ってあったっけ?
9600のような・・・
少なくともデビュー時には特に不具合は顕在化してなかったけどな。
1スロで熱い事以外はね。
315Socket774:2010/10/24(日) 20:18:52 ID:EKmPyvNy
>>314
ハンダ問題はなかったと思うけど
初期型はファンの口径が小さくてうるさかったよ
熱も結構だった気がする
何よりの問題はリネームの発端を作ったことだけど
      ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃┃
316Socket774:2010/10/24(日) 20:20:00 ID:JhCpUG7u
ネーミングで騒いでる奴は馬鹿ばっかだなw
そんなどうでもいいことで騒いでも意味無いだろw

まあ、仮に嫌だから買わないと選択したとしよう
そもそも騒いでいるのはHD5800持ちの奴だから、
代わりにハイエンドのどれを買うかという話になるな

つまり、
選択1:GTX480を買う…DX11向けならありだが、消費電力が高すぎる
選択2:HD5970を買う…最高性能だが、高すぎる

ということになって、今更GTX480買うのもバカらしいし、Caymanを待つの一択にしかならないね
まあ、何も買わないという選択肢もあるがね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
317ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/24(日) 20:21:24 ID:/IQrdo8i
勇者様の6990ベンチ楽しみw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
318Socket774:2010/10/24(日) 20:21:25 ID:fh8lkjqC
G84とG86のモバイル向けが発端だな。
G80自体は>>311の言うようにハイエンド、ミドルの垣根を壊した上で
そのアーキテクチャが3代にわたって続いたんだから名機と言っても
間違いは無いわな。そのポジをHD4850-HD5850-HD6850と
奪われ続けてるだけで。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
319Socket774:2010/10/24(日) 20:22:11 ID:h3x4hQtu
HD6870のCFXもいいんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
320Socket774:2010/10/24(日) 20:28:19 ID:LeGx3YgN
>>291
俺を呼んだか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
321Socket774:2010/10/24(日) 20:36:12 ID:cnkTj+NI
>>171
アスペという奴か?

      ..    :::...
  + :: ::.;;............:::::.;;;;;;
    ::::::''''''   '''''':::::::::;;;;;
   . ::(●),   、(●)、.:;; +
   ::   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:;;;;;
  + ::   `-=ニ=- ' .:::::;;;; +
    :::  `ニニ´  .::::;;;     +
     :::      :;;
  +  :::     :;;
      :::   ::;
       ::: :::;
        :::
コンジョウヤキ  ::      
( ゚д゚)つ=━)^0^)
322Socket774:2010/10/24(日) 20:36:17 ID:TFfhUg60
2つくらい前のスレで友人が480の2枚刺ししてるのを買っていたってのを報告したものだが、
今度はOCしてみたいと言い出してきたが、さすがにそれは止めた

でだ、今日地元の◯◯コ◯◯房に一緒に行ったんだが、460を勧められてて2枚買おうとしていた
今度は勇気を持って止めることができたよ

でも、ついに・・・友人が・・・HDシリーズの存在に気がついてしまった
そして俺に言ってきたんだ
「俺もしかしてやっちまってた?」って・・・

何も言えなくて、とりあえず「どうなんだろうね」と笑ってごまかしたが真実を告げるべきだろうか・・・


  ,,,
 ┃ 
(゚д゚)
323Socket774:2010/10/24(日) 20:37:34 ID:kJ3QLwph
65nm世代は潜在的に半田不良を抱えてると言われてる。まぁ、どちらにせよ、すでに商品価値なし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
324Socket774:2010/10/24(日) 20:43:06 ID:lts1tff3
ネーミングにしか文句付けられないのは事実だけど、オレみたいな以前のラデのネーミングルールに詳しくない情弱にとっては釈然としない印象を与えるのは事実だわいなあ。
とっかかりとしてどうしても前世代のナンバリングと比較してしまうのは仕方がないよ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
325Socket774:2010/10/24(日) 20:48:33 ID:WdMsRZT8
>>318
AMDはx850とx770でミドルの中でも絶妙な線引きが出来たから上手くいったんだろうなぁ。
4770のリリースの仕方は8800GTを凄く教訓にしていると思う。

>>323
話の流れをよく分かって無い事は伝わった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
326Socket774:2010/10/24(日) 20:48:39 ID:7U4A1u2r
ご友人、あえて480を買ってたのかと思ってたら…
      ζ
( ゚д゚)つ┃


告げるなら、本人が使って不満を感じなければいいんだよ!
と言うスタンスで行くべきかと思う。
327Socket774:2010/10/24(日) 20:48:49 ID:Cs2ranBt
>>323
発覚したのはモバイルG8xだろう?MCPとPS3に出してるRSXも初期型
も問題になったけど。デスクトップ用GPUにまでリコールの話を持ち出すのは…

Geforce 8800GTがは今となっても悪評は聞かないぞ。
発熱は問題だが。
328Socket774:2010/10/24(日) 20:51:44 ID:TFfhUg60
>>326
せめて買うときに一言言ってくれてればアドバイスは出来たんだが・・・
店で薦められるままに買ったらしい、FF14とともに・・・
流石にFFはゴミ箱に封印してるらしいがw
329Socket774:2010/10/24(日) 20:53:58 ID:VlZLZBEP
>>326
GTX460の2枚差しは、考えようによってはありっちゃあありでは?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
330Socket774:2010/10/24(日) 21:00:36 ID:TFfhUg60
でも、480がすでに2枚あるのにさらに460を2枚ってのもあまりにもひどい仕打ちな気がする
やっぱり、別に気にするほどでもないっていってあげたほうがいいかな?

      ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃ ┃
331Socket774:2010/10/24(日) 21:01:20 ID:gOaWUScD
68XXのCrossFire効率がやばいことになってるから
GTX460の二枚差しもちょっと色あせた感があるな

      ζ
( ゚д゚)つ┃
332Socket774:2010/10/24(日) 21:04:14 ID:lgjq8d/T
>>330
どういう状況下でそういう薦められ方するか本気で分からないんだけど
      ζ
( ゚д゚)つ┃
333Socket774:2010/10/24(日) 21:09:07 ID:3EWVOTkf
>>330
金がないないらそんな電源とカード二枚で10万コースやらないだろうし
金があるならいまさら460二枚やそこらたいした話じゃないだろうし

君のほうがそんな気に病む必要ないでわ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
334Socket774:2010/10/24(日) 21:13:38 ID:AB99i4ay
客 「GTX480SLI電気食いだけどそこそこ快適っすよー」
店 「それは良かった。ボクもおすすめした甲斐がありますよ!」
客 「でもFF14だとちょっと引っかかること多いかなーと」
店 「(ああ、鯖側のラグか・・・)
   FF14推奨はGTX460ですからねぇ・・・これをSLIすれば完璧ですよ!」
客 「じゃあGTX460を2枚、行っちゃおうかなー」

322「・・・ツッコミ待ち?」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
335Socket774:2010/10/24(日) 21:15:47 ID:Ie5VsXfv
>>330
君には時間を巻き戻すことはできない
だが共に泣いてやることは出来るはずだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
336Socket774:2010/10/24(日) 21:35:03 ID:8WXsTV3S
>>330
あ、FF14ゴミ箱行きなんだ、ついでに480も棄てた方がいんじゃね
な〜んて感じでさらっと言っちゃえさらっと
      ,,,
( ゚д゚)つ▲
337Socket774:2010/10/24(日) 21:40:33 ID:4EJn1cJo
FFもGeForceもネームバリューはあるんだから、今後の対応さえ良ければ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
338Socket774:2010/10/24(日) 21:44:04 ID:GnDIig2f
Quadroも売れないのか
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51740741.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
339Socket774:2010/10/24(日) 21:47:56 ID:ry1Ik739
>>203-206
4770は640SPだぞと突っ込もうと思ったら原文では訂正されてたね
というかスレで突っ込んでる人がいない
こっちのほうが個人的には問題だなw

ネーミングの問題は
アンチとアンチの相手をしてるAMDファンボーイくらいしか問題視してないと思うけどね
実質ハイエンドだったHD5800の後釜をHD2900のように復活させるだけの話
6900でたら収束するね
340Socket774:2010/10/24(日) 21:52:12 ID:2ip76VMN
前から気になってたのだけども

,,,
| 線香

,,,
□ 焼香

なイメージなんだが地域によって呼び方が違うのか?
341Socket774:2010/10/24(日) 21:52:50 ID:TFfhUg60
結論として、とりあえず気にするなの方向でいいかな
金はそこそこはあるけど損はしたくないってやつだから別に損はしてないからいいんじゃないって感じで持っていこうかと
でもFF14には本当にがっかりしてたみたいだw

あとは熱には気をつけろってことを何気に言えばいいよね?
もし母板が逝っちゃったりして買い換えるときは必ず相談しろとは言っておいた
あと一人で店に行くなともw

せめて巻き返せる技術力があれば浮かばれると思うんだけどなぁ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
342Socket774:2010/10/24(日) 21:54:54 ID:oRXrGQle
>>341
PC使ってる時にドライヤーや電子レンジ使っちゃダメと

波動砲かよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
343Socket774:2010/10/24(日) 21:59:41 ID:1u7m3fLr
>>342
電子レンジとエアコンと電気コンロつけてて、メインPC落ちたことがあるのはいい思い出
そのときのVGAはHD4870X2だったかなあ
480に引けをとらない電気食いだったHD4870X2に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
344Socket774:2010/10/24(日) 22:00:32 ID:0b9B4RaI
神楽ネタとか懐かし過ぎる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
345Socket774:2010/10/24(日) 22:01:54 ID:eD+14a2F
6xxxなFireGLはまだか!

つi
346Socket774:2010/10/24(日) 22:02:46 ID:WmRHNftv
>>330
将に屍山血河を築き上げ幾多の名も知れぬ英霊の犠牲の上に君臨するNVIDIAの本懐ここに極まれり。
天晴っ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
347Socket774:2010/10/24(日) 22:15:11 ID:+UEHr1HA
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1287236001/993
MMDスレではゲフォがおすすめGPUになってるぞ……っ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
348Socket774:2010/10/24(日) 22:17:35 ID:oRXrGQle
>>344
まだ続刊あるのに懐かしいとは余りな言われよう

…次いつ出るんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
349Socket774:2010/10/24(日) 22:17:37 ID:3EWVOTkf
>>347
avi出力がGFの方が10倍早いとかいっている人がいますね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
350Socket774:2010/10/24(日) 22:17:51 ID:oqYamvun
>>334
まじめな話、店の名前伏せるひつようないようなきがするな。。。
非道すぎる...でも 秋葉の○○○パラ○○とかいっても 
いまは850wの電源とか”普通”に必要ですよとかいって説明してたな.
買う気がなくなって他の店にいったけど。.
351Socket774:2010/10/24(日) 22:18:33 ID:oqYamvun
>>350
お焼香わすれたおれと、ぼったくりのお店たちに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
352Socket774:2010/10/24(日) 22:20:31 ID:hsZbMf4q
>>347
アルファ付きAVI出す時Radeonだと大体いけるが
Geforceだとうまくいかないケースがあるのにな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
353Socket774:2010/10/24(日) 22:21:05 ID:3EWVOTkf
6950でるまで生殺しだ〜

物欲のやりばにこまる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
354Socket774:2010/10/24(日) 22:22:38 ID:AB99i4ay
>>350
いや>>334はあくまで俺の想像ぞ?
事実無根のエネッチケー
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
355Socket774:2010/10/24(日) 22:22:58 ID:+BieN1OE
NVIDIAは枯死、IntelはディスクリートGPUが立ち消えしCPU命令とHTTで辛うじて地位を守っている現状
この二社にはもっと頑張ってほしいんやな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
356Socket774:2010/10/24(日) 22:25:23 ID:MbM5qVWy
低迷し続けるnVidiaの復活を祈って
,,,
( ゚д゚)つ┃
357Socket774:2010/10/24(日) 22:26:49 ID:lgjq8d/T
そういやUVD3.0の画質評価ベンチマークがPureVideoとか圧倒してたな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
358Socket774:2010/10/24(日) 22:49:41 ID:HSM8GdkE
>>347
そんな感じの嘘吐きゲフォ厨って色んな所に現れるんだな…
なんかモグラ叩きみたいで疲れる…
   ,,,
  ┃      
( ゚д゚)
359Socket774:2010/10/24(日) 22:50:26 ID:IfoU0aOC
いかにもIntelに対してAMDが優勢に立っているように言ってるのが笑えるw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
360消火犯 ◆UltegraQOA :2010/10/24(日) 22:51:49 ID:RUipl4id
>>348
だって作者の音信が無いんだもん

もう話すら忘れつつあるワイルダネスに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
361Socket774:2010/10/24(日) 22:55:26 ID:aphomMVi
>>357
それ、何処?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
362Socket774:2010/10/24(日) 22:56:35 ID:GOwtN5SC
自分はHD6850で正解だと思うんだけど。
どうせHD6770にしたって上位版が
倍速くならないんだから別にいいんじゃないの?
倍速いチップが欲しいなら自分で設計して作ればいいじゃん<チャーリー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

363Socket774:2010/10/24(日) 22:57:37 ID:EKmPyvNy
正直ツクモにはそろそろ期待してる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
なんでしたっけそれ(笑)
364Socket774:2010/10/24(日) 23:03:50 ID:CyntmyIN
超・パワーアップとかぬかしたnvidiaに希望が持てない・・・
365Socket774:2010/10/24(日) 23:06:18 ID:+GL1z+On
今の製造プロセスだといくらやってもAMDには勝てなそうだ
28nmで決着がつくだろうな
この1年でどれくらいネタを提供してくれるか楽しみである
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
366Socket774:2010/10/24(日) 23:09:23 ID:lgjq8d/T
>>361
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022090/
ここのこれ
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022090/screenshot.html?num=026
GTX460としか書いていおらずPureVideo使ったかどうかは書いてないね
すまん
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
367Socket774:2010/10/24(日) 23:09:30 ID:TndNX+Rj
368Socket774:2010/10/24(日) 23:15:25 ID:QHRrZ+Hs
100スレ記念
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

初自作はnVidia、4年ぐらい使い続けた挙句、
2台目を組むときにこれほど没落してしまうとは…
結局2台目はRadeonになった。

3台目を組む頃に再興してくれればいいんだが。
369Socket774:2010/10/24(日) 23:16:54 ID:+UEHr1HA
もうちょっとNVが頑張らないと、競争原理が働かなくなるから困るんだよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
370Socket774:2010/10/24(日) 23:17:37 ID:aphomMVi
>>366-367
ありがとう。 動画比較Anandならやってくれると思ったが…

Turks以下のユーザーに恩恵がありそうだけど

      ,,,
( ゚д゚)つ┃i~
371Socket774:2010/10/24(日) 23:20:03 ID:2mw2b/KD
>>354
そんなショップでもうちの県内のショップよりはましかと。
7月のセールで売ってたHDDを今のセールでまったく同じ値段売るとか。
徐々にテナントとして入れてたドコモに浸食されていつの間にか規模が逆転してるくらいやる気の無いショップとか。
何故かエロゲ専門店化した規模逆転のところの系列店とか。
しかも、このエロゲ店元々店があった場所を丸々ドコモに貸して店が向かい側に移動とかしてます。
後、初めはまともだったのに新商品入らない、売れても補充されない、在庫が少ない、棚に空きが目立つ。
こんなショップしかないところからすればそんなショップでも在庫があるだけましに感じてしまう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
372Socket774:2010/10/24(日) 23:21:39 ID:ixS085Et
accelero xtream plusと5850でアイドルマイナス10度うまー

100スレ記念焼香

i~
373Socket774:2010/10/24(日) 23:24:05 ID:MkTr55qf
>>340
焼香はこれだろ
       ___
     / ⌒  ⌒\
    / (⌒)  (⌒) \
  /   ///(__人__)/// \
  |      `Y⌒y'´    |
   \       ゙ー ′  ,/
    /      ー‐    ィヽ
   /       ▼     |
  /       ■      |
  |   ||~   ■     ⌒\
  l   || ||~~       \/ ̄\
  l ( ̄ ̄ ̄)       |∧UUu   ________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ========※  ______  \
                ========※ \\  。 \\  \
              Geforce GTX 2xx   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

このスレの第1スレからコピペしただけどけど
374Socket774:2010/10/24(日) 23:26:28 ID:W2KJw3Pk
@Space Turd, with only 2 exceptions,
names of the ATi's products launched in last 7 years,
always corresponded to die size:

101 - 150mm² => x6xx

* RV830 (Radeon HD5500): 104 mm²
* RV635 (Radeon HD3650): 120 mm²
* RV530 (Radeon X1600): 150 mm²
* RV630 (Radeon HD2600): 150 mm²
* RV730 (Radeon HD4600): 150 mm²

151 - 190mm² => x7xx

* RV410 (Radeon X700): 156 mm²
* RV840 (Radeon HD5700): 170 mm²

191 - 340mm² => x8xx

* RV670 (Radeon HD38x0): 192 mm²
* R430 (Radeon X800XL): 240 mm²
* RV770 (Radeon HD4800): 256 mm²
* R420 (Radeon X800XT): 281 mm²
* RV790 (Radeon HD4890): 282 mm²
* R520 (Radeon X1800): 288 mm²
* RV870 (Radeon HD5800): 331 mm²

341 - 500mm² => x9xx

* R580 (Radeon X1900XT): 342 mm²
* R580+ (Radeon X1950XT): 343 mm²
* R600 (Radeon HD2900): 420 mm²
375Socket774:2010/10/24(日) 23:27:17 ID:GOwtN5SC
>>372
HD69xxかHD7xxx番台狙ってるユーザーさんは
クーラー取り替えて気持ち・寿命延ばして
耐え凌ぐのもいいかもw
376Socket774:2010/10/24(日) 23:27:52 ID:OI4HvJK6
>>340
線香も抹香も、線を焼くという本来の意味での焼香に含まれるよ
一般的には抹香=焼香のイメージが強いけど

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
377Socket774:2010/10/24(日) 23:30:24 ID:WKC6qinK
>>374
これは要するに、AMDはダイサイズでネーミングしているという説か。
ダイサイズ別とは言い換えれば価格別だね。

なるほど、実例並べてみるとダイサイズで区分できるなー

だとすると、HD6900のダイサイズは341mm^2位上か。
まぁそれは普通の予測範囲だな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
378Socket774:2010/10/24(日) 23:38:27 ID:WKC6qinK
むむ、、、
確かにHD2000系には27xx、28xxは無い
HD3000系には35xx、37xx、39xxは無い
HD4000系には49xxはないな。X2ならあるが。
しかしHD4770の136mm^2がイレギュラーになる。プロセス違うから例外?
HD5000系は製品番号にも抜けがないし、ダイサイズも全サイズある

HD68xxはダイサイズ255mm^2で、今までのx8xxのカテゴリーに収まるね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
379Socket774:2010/10/24(日) 23:39:59 ID:W2KJw3Pk
only 2 exceptions
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
380Socket774:2010/10/24(日) 23:43:14 ID:T+iVukwl
なぁ >>254の動画みたんだが、これって2000W 電源2機はマジなのか?

あとGDDR6 5.2GHzってあるんだが。
381Socket774:2010/10/24(日) 23:45:09 ID:W2KJw3Pk
GDDR6とか存在しないからw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
382Socket774:2010/10/24(日) 23:47:59 ID:OV1qHk3F
http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/xfx-hd6850-crossfirex-review/all/1/
9800GTから安くなった460二枚にするか6850二枚にするか超悩む
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
383Socket774:2010/10/24(日) 23:58:41 ID:C7/lMpHf
>>378
そんなに深く考えなくても↓みればなんとなく想像できるかと
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/401/811/html/kaigai-09.jpg.html

AMDはチップサイズによるコストを念頭に戦略を立てている事を加味すると。
x7xxが担うど真ん中ミドルは150平方ミリ以下、
ハイエンドは200〜300、ウルトラハイエンドは2チップ合わせて500ぐらい。

で、5xxxは乱暴に言うと4xxxを2つくっつけた構成で、
6xxxシリーズはシュリンクできなかった分、チップサイズが肥大化していく。
これは4770、5770、6870(元6770)が一直線に並ぶ
(縦軸がいい加減だから正確性は無いけどね)
これを4870、5870にあわせると、6970は大体350前後に落ち着きそう。
NVの500オーバーは採算性が無いからAMD嫌がるだろうし、
設計の効率化とGPGPUのユニット加えて、6970は5870の30〜50%性能って
ところでが妥当じゃないかなぁ。

6970が性能低いって、また無意味に叩かれそうだな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
384Socket774:2010/10/25(月) 00:04:16 ID:ffGXgGeV
>>373
地域というよりも、仏教の宗派で立てるところと
横にするところに分かれていたはず。
385Socket774:2010/10/25(月) 00:04:23 ID:eFq70sJW
今日GTX480を店員と相談して買っていく人を見たんだが、
店員は電源の交換も勧めるんだな
親切心なのか何なのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
386Socket774:2010/10/25(月) 00:07:37 ID:wY4T0PxZ
蛇足だけど、6770は28nm採用して性能よりも小チップ化優先して
150平方ミリ以下にしてくるだろうね。で、値段も1万円強ぐらいで。
性能は5770と6850の間ぐらいかな。
チップサイズに余裕がある分、GPGPUに機能を振ったりできるから
なかなかエグいチップが出来そう。

こうみるとNVはミドルが壊滅的だよなぁ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
387Socket774:2010/10/25(月) 00:07:54 ID:vAWQpXIp
>>385
動かないとか文句言われても困るだろw
単体で300Wだぞwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
388Socket774:2010/10/25(月) 00:08:51 ID:y7xclq5g
>>385
電源も売れれば更に儲かるだろw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
389Socket774:2010/10/25(月) 00:19:02 ID:8DhNxVjn
>>374
RV870を例外とすると、おおよそ100-150、150-200、200-300、300-で分かれてるね。
というか300を超えていながらx8xxをつけられたRV870がやはり異端なんだと思う。
5800ではなく5900としていれば無駄にケチをつけられることもなかったんだろうなあ。

HD6850、いつ買おうか悩む。
GeForceはもう愛想が尽きた、XP環境も処分してしまったし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
390Socket774:2010/10/25(月) 00:22:22 ID:+j2/JBQP
電源が400wで不安だったけど電源を買う金が無くて予備の250w電源を補助電源として使ってたな・・・
最近のGFはそんな裏技も通用しない
GTX480のSLIとか家中の電源をあわせても無理w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
391Socket774:2010/10/25(月) 00:30:18 ID:3WYoKLoz
>>359
Windowsの主要APIはAMDが支配しているからね(AMD64とDX11はAMD主導)
Intelはたまたま少し速いから掌の上ではしゃいでるだけ

メディア支援最強のUVD3とDx11対応のFusionが出たら死ぬ運命
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
392Socket774:2010/10/25(月) 00:37:06 ID:6jE13Yjq
そもそもIntelのGPUチップで十分な層へ訴えかけるのは、非常に難しい気がするんだけどねぇ。
往々にしてGPUそのものを、あまり必要としていないから。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
393Socket774:2010/10/25(月) 00:37:58 ID:dXUN9Omi
>>389
やっぱそうだよね
あとTSMCが32nmキャンセルしたのも例外的な状況になった要因の一つかも
俺も6850欲しいけど正圧厨だから外排気待ちだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
394Socket774:2010/10/25(月) 00:52:54 ID:Izo6F11J
100スレ記念焼香
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
395Socket774:2010/10/25(月) 00:56:29 ID:1LyYu0Lu
TSMCの40nmの問題でHD5xx0シリーズで跳ね上がったダイサイズと価格を
HD68x0では改良で元の水準に戻しただけだと思うんだけど
世間はそうは捉えてくれないのね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

396Socket774:2010/10/25(月) 01:04:24 ID:vbzlI5JF
>>395
それを認めちゃったら5xxxシリーズに息の根止められかけてたゲフォが哀れすぎるだろう

という世間様のjk

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
397Socket774:2010/10/25(月) 01:05:32 ID:jf8/WjYP
>>395
捉えてくれるよ。
HD69xxが出ればね。

今はHD68xxが出ただけだからみんな大騒ぎしてるだけ。
ラインナップの一番上(HD69xx)と一番下(Ontario)が出れば、
自ずとラインナップ全体像が見えてくる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
398Socket774:2010/10/25(月) 01:15:27 ID:Riq8nTyS
ネーミング問題・・・。
またひとつNVの得意分野が
ライバル会社に侵されていく・・・。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
399Socket774:2010/10/25(月) 01:29:16 ID:ejdN7u3f
>>374
これはわかりやすいなあ
400Socket774:2010/10/25(月) 01:30:04 ID:aoCed5fs
>>398
あれ、なんかカッコいい。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
401Socket774:2010/10/25(月) 01:39:16 ID:j6FtudCk
6850が5850並の性能ということは、
あと一年近くは5850もミドルレンジとして使えるということか

Dirt2付き5850をWin7発売直前に、
ちょっと割高かなぁと思いつつIYHしたが、
こんなにお買い得な買い物になるとはおもいもしなかったよ


GTX470買った人に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
402Socket774:2010/10/25(月) 01:42:36 ID:uxSm975i
>>398
NRT特許取ってなかったのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
403Socket774:2010/10/25(月) 01:53:17 ID:ejdN7u3f
あれ?
HD4770(RV740)は約140mm^2だから合ってないな
試作機だからか
404Socket774:2010/10/25(月) 01:54:37 ID:jf8/WjYP
>>403
プロセスが違う
HD4770だけ40nm。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
405Socket774:2010/10/25(月) 02:05:59 ID:dXUN9Omi
>>374
もうひとつの例外、RV570(X1950Pro)約230mm^2か。
持ってるのに思い出せなかった…
これも同世代でプロセス先行、他に型番がないっていうRV740と同じような理由だろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
406Socket774:2010/10/25(月) 02:14:26 ID:B7psoxn7
インテルの内蔵GPUには期待できないから
NVのチップセットには生き残っていて欲しかったけどなあ…
CPUはAMD派だけどAMDしか選択肢がないというのもなんかイヤ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
407Socket774:2010/10/25(月) 02:19:12 ID:34UmY+KK
チップセット内蔵だと鬼のように低消費電力なの出すから好きだったな
6150とか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
408Socket774:2010/10/25(月) 02:30:28 ID:9IiqBgly
>>403
GT240も同じプロセスルールの140mm2で
128BitGDDR5メモリなのにどうしてこうなった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
409Socket774:2010/10/25(月) 02:31:21 ID:R6Udplhs
HD68**が予想通りしょぼいパフォーマンスでひと安心でしたね
410Socket774:2010/10/25(月) 02:34:11 ID:Q/E6ojEG
そのしょぼい68xxに殺されてしまったGTX460が可哀想><

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
411Socket774:2010/10/25(月) 02:48:46 ID:h6ApMq2n
>>410
そんな事実は言わないで…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
412Socket774:2010/10/25(月) 02:56:28 ID:jhBVOua9
俺はGeForceを買わないし馬鹿にしてるけど応援してるよ
主義主張するわけじゃないけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
413Socket774:2010/10/25(月) 02:56:29 ID:9IiqBgly
HD68x0に最初から相手にすらされないGTX465は・・・
414Socket774:2010/10/25(月) 03:00:24 ID:Olful/9Z
>>382
68XXはOC伸び代があるって聞いてたけど950/1132で大化けするな
GTX460SLIはOC前提じゃ電源が不安定過ぎる
1PINがネックだからASUS2PIN6850にするとぼったくられるし、ベンチマニアじゃないから俺は6850CFでいくぜ
GTX580が460OCX2になりそうなNVって・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
415Socket774:2010/10/25(月) 03:01:14 ID:iXCvHl0e
>>413
その子は弟(GTX460)に・・・
416Socket774:2010/10/25(月) 03:01:31 ID:8cpLlca5
>>413
NVIDIAも記憶の片隅に追いやるGTX465じゃねぇ
先日の値下げ宣言にGTX465は含まれてないんだぜ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
417Socket774:2010/10/25(月) 03:23:34 ID:EvljxW9F
GTX465は4730みたいなものかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
418Socket774:2010/10/25(月) 03:35:15 ID:ZHJ8wPm6
>>417
元のダイ自体がアレだから産廃になっているだけでそこまで劣化してはいない
精々5830の位置
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
419Socket774:2010/10/25(月) 05:03:36 ID:2XbGmYir
別人ですがスレッド全体のあらすじを修正しました
一応報告しておきます

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
420Socket774:2010/10/25(月) 05:47:54 ID:XGpa/kxd
1のキャッシュ
【280】Geforce GTX 2xx葬儀会場
ttp://mimizun.com/log/2ch/jisaku/1213625765/

【霊柩車は】Geforce合同葬儀会場第4席【セールスワゴン】
これ実質5スレ目でその後スレ番修正されてない気がする
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=GeForce+%91%92%8BV&andor=AND&sf=2&H=&view=table&all=on&shw=
421Socket774:2010/10/25(月) 06:44:43 ID:yvfC0FP8
>>322
さりげなく、今月号のPCGIGAを見せたらいいじゃないか。
GTX480でSLI しようとして編集部の電源が足りなくて落ちたってあるところに気が付いたら
優しく、5870についで教えてあげたらいいじゃないか。
422Socket774:2010/10/25(月) 06:50:24 ID:yvfC0FP8
>>421
忘れた
  ,,,
 ┃
( ゚д゚)つ┃
423Socket774:2010/10/25(月) 08:19:41 ID:N21bMA22
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100529001/
 それにつけても,なぜ“GTX 460”ではなくGTX 465なのだろうか。
GTX 470とのパフォーマンス差を考えるに,正直なところ,下一桁が5である理由はないように思う。
もちろん,外からは分からない何らかの事情があってGTX 465になったのだろうが,
せっかく仕切り直しの400番台,もう少しユーザーに分かりやすい命名をしてほしいものである。
 
 
本来これをGTX460と名づけるべきだったんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
424Socket774:2010/10/25(月) 09:09:05 ID:y7xclq5g
>>423
これxx5だから改良版のGF100bだ!
とかゲボ厨期待してたんだよなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
425Socket774:2010/10/25(月) 09:28:49 ID:PkWsdv1w
5xxはどうなるんだ?
4xxのリネームとフルスペ投入になりそうな気がしてならない

68xx対抗で値下げした460を560にリネームして値上げとか有り得そうだな

i〜
426Socket774:2010/10/25(月) 09:32:06 ID:ZPYCn0Bq
560が460のリネームと思わせておいて実は465でした
は流石にないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
427Socket774:2010/10/25(月) 09:55:22 ID:lonKI144
560GTSとかがでてわけがわからなくなるんですねわかりますん

っi
428Socket774:2010/10/25(月) 10:08:27 ID:A7Fm8TA1
>>401
ミドルレンジでの買い換えは、2年毎くらいじゃ無いと向上を実感出来ないのは昔からじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
429 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/25(月) 10:58:49 ID:+VSDPnlu
>>380
>2000W 電源2機
日本の家庭用の一般電源では使えないんじゃ…
契約変えて商業用電源引くか、家中のコンセント全部使う必要がありそうな。

「ビーム砲を射つために日本中の電力を引っ張ってくるロボットアニメ」みたいだな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
430Socket774:2010/10/25(月) 11:35:23 ID:XXqSwZFS
エアコン用って言って200V20Aコンセントの工事を頼むのが早いのかな?
それかメインから直でヤ○マ作戦みたいにケーブルをむき出して這わせてしまうかw

AMDから恐ろしい電力のカードが出たら(^0^)がやりそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
431Socket774:2010/10/25(月) 11:39:10 ID:j5M4G6d6
ヌビならともかくAMDからポジトロンラiじゃなくて大消費電力ボード出すとは考えにくい

どっかの馬鹿ならやらかすことは否定し難い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
432Socket774:2010/10/25(月) 11:46:57 ID:BsXYkT0X
ARES2は間違いなく出るだろうな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
433Socket774:2010/10/25(月) 11:54:46 ID:93TarGwU
もう三つ電源刺しも出しちゃってPCIeの上限も破っちゃったし
やりたい放題で一枚に4つ電源とか普通にやってきそうで怖いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
434Socket774:2010/10/25(月) 12:00:02 ID:WMbtZV2M
>>429
家の別の場所から電源を引っ張る場合、
当然別の電源系統を探さないといけないという手間がある
家を新築したときにでも徹底的に電源系統を最適化したり、図面化していない限り、
ブレーカーを一つずつ落として確認するしかないわけだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
435Socket774:2010/10/25(月) 12:08:26 ID:lnm9194T
既出?
ttp://nattokude.gozaru.jp/studioxps8100/geforcegtx460_vs_radeonhd5770_11.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
436Socket774:2010/10/25(月) 12:17:26 ID:lnm9194T
あれ?GTX460(1GB)/6pin*1って他にないよね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
437Socket774:2010/10/25(月) 12:22:55 ID:j5M4G6d6
6pin1個に減ったからと言って価値を取り戻せたわけでなし
ましてやOEM専売品をや
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
438Socket774:2010/10/25(月) 12:27:00 ID:ZHJ8wPm6
GPU-25MHz、VRAM-50MHzで6pinか…
これと独自PCB合わせて10W削減というのはまぁできそうな話ではある。
GTX470と同じでほとんどマージンはないだろうが、BTO専用だから
実際に組み合わせる電源で問題なければおkということなのかもしれん。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 一般販売されたらGTX460-1024GEか 最早GPU名じゃなくてVGA名っぽい長さだ
439Socket774:2010/10/25(月) 12:31:49 ID:726Yl+YC
>>435
電源350wのXPS8100にHD5850よりも消費電力の高いGTX460…
すごい自殺行為です…

んなもん薦めたらだめだろ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
440Socket774:2010/10/25(月) 12:31:51 ID:bFjWLExp
HD6850とガチで勝負するGTX460単体の記事がない件
FTWとかHawkが470と一緒に出てる海外の記事はあるけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
441Socket774:2010/10/25(月) 12:35:17 ID:8/PfdIsj
>>435
ビデオコントローラって始めて聞いたわ
442Socket774:2010/10/25(月) 12:37:23 ID:ZHJ8wPm6
>>439
ページ構成がわかりにくいから誤解するのも無理はないが
よく読めばこのGTX460が載ってたのは525W電源のAlienware Auroraだと解る筈だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
443Socket774:2010/10/25(月) 12:39:44 ID:siyMDM/Y
>435
これは460のウリであった「OCすればスゴいんです」をなくしちゃっているのが微妙
DellとはいえAlianwareを買うような人が460GTGEで満足するのかね?
444Socket774:2010/10/25(月) 12:45:02 ID:bFjWLExp
そのうちわかりやすい
HD6850に変わるでしょ<DELL
192SPのGTX260を【爆速】扱いで売ったどこぞの
BTOみたいじゃなければね。

GTX460が6x1PINで無理しても美味しくないわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
445Socket774:2010/10/25(月) 12:51:11 ID:eWGSQksf
>>443
DELLだとOCする人いないって前提じゃないかな。
というよりOEMで買うような人はあまり無理しないことが多いし
問題は、、、自作板にOEMが性能が若干低いことを知らないで
スコアが悪いとか...変ですとか書き込むひとがいて 
そういうひとは環境のさらし方も、悪いから混乱を招く
そして、それこそRADE厨の工作員扱いとかされて泣きながら去っていくなんてことがありそう。
446Socket774:2010/10/25(月) 12:59:54 ID:eWGSQksf
またわすれた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

ちなみに性能わるいってのはOCしようとするとすぐブラックあんとしてあがらない。。。。とかね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
447Socket774:2010/10/25(月) 12:59:55 ID:CP5IKOHJ
>>445
今のGeForceグラボ関連はキチガイファンボーイが常駐していて
不具合報告してきた人を即叩きしているからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
448Socket774:2010/10/25(月) 13:03:10 ID:bFjWLExp
GTX285使ってる某ファンボーイ代表とか
GTX460やGTX480の文句言っても聞こえるワケがない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
449Socket774:2010/10/25(月) 13:23:53 ID:soBRGEQl
>>430-431
「名前を言ってはいけないあの人」みたいで私的に面白いです。
そろそろラデに宗派をかえようかと思うこの頃(性能アップしたいので)

昔の面影をすっかり失ったヌビに

( ゚д゚)つi~
450Socket774:2010/10/25(月) 13:32:00 ID:y7xclq5g
>>435
Dellオリジナルモデルって低クロックの地雷なのかよw
NvidiaはOEM向けは選別落ちの処分場で好き放題やってんな
名前だけ同じの低性能地雷ばっかというか
チャネル向けと同一仕様なのの方が少ないんじゃないか?

( ゚д゚)つi~
451Socket774:2010/10/25(月) 13:34:18 ID:psPlQ12i
ちがうよ!BTO製品の貧弱な電源でもちゃんと動く様にというnvidiaの配慮だよ!!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
452Socket774:2010/10/25(月) 13:37:03 ID:j5M4G6d6
むしろ6pin足りない分マザボのオーバーロードが怖い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
453Socket774:2010/10/25(月) 13:37:54 ID:yfXnWKzB
OEMにだけ6コア有効化の可能性がある4コアCPUを流してるどっかの会社とは大違いだなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
454Socket774:2010/10/25(月) 13:42:21 ID:WMbtZV2M
>>448
そもそもハイエンド製品使ってる奴が消費電力気にするわけがない
性能があればいいってやつらだからな
消費電力さえなければGTX480はそこそこいいと思う
GTX460は性能面ではハイエンドユーザーからすればアウトオブ眼中

ファン同士の対立が本当に激しくなるのはアッパーミドル以下のレンジだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
455Socket774:2010/10/25(月) 13:54:59 ID:NyfQDAiJ
ハイエンドカードを使っているけど、GTX480みたいに無駄に電力使うカードは嫌だなぁ。
SLIだと家の電気工事まで必要になる場合もあるし、そんなのは御免だな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
456Socket774:2010/10/25(月) 14:00:19 ID:9Px52s13
>>455
ハイエンドって言ったって
所詮、家庭用規格品だもんなー
性能が規格外ならともかく
使用環境が規格外なら論外
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
457Socket774:2010/10/25(月) 14:10:11 ID:3IwvYRj9
NVIDIA的にはGT以上がハイエンドです。

遅いだろ。..
ウソみたいだろ。
ハイエンドなんだぜ。それで。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
458Socket774:2010/10/25(月) 14:30:58 ID:/9UqyJuf
パラ子みたいにドスパラで285掴まされて以来気が狂ってる馬鹿がNvidia好き代表と思われるのって
普通にNvidia好きで使い続けているファンとしては迷惑この上ない存在だよねえ。

彼は何?思い切って買ったBTOが糞だったが買い替えるお金が無いから嫉妬に狂ってるの?ただそれだけ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
459Socket774:2010/10/25(月) 14:31:06 ID:lnm9194T
GTX460の単語すらない
ttp://ascii.jp/elem/000/000/563/563940/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
460Socket774:2010/10/25(月) 14:34:24 ID:dXUN9Omi
>>448
忘れられがちだけどGTX28xにもブラックアウト問題あるんだぜ?
このスレの住民にも数人いるはず
Radeonにも似たようなのあった気がするけど、どれだっけ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
461Socket774:2010/10/25(月) 14:35:57 ID:lWQQoV3O
ブラックアウトか
7900GS+oblivionで悩まされたな
462Socket774:2010/10/25(月) 14:42:14 ID:Vxq/45P3
ブラックアウトうちは今まで使ったことのある全てのGeForceで起きてるな。
8600M GT
FX 5200
ドライバ次第で起きたり起きなかったりしてた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
463Socket774:2010/10/25(月) 14:50:08 ID:xeTaBEmg
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
464Socket774:2010/10/25(月) 14:52:20 ID:vq1MnDQg
>>459
もうASCIIというだけで見る気にもならない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  提灯ASCII
465Socket774:2010/10/25(月) 14:58:44 ID:9Px52s13
ASSKIIとか、ページ開いてアクセス数を稼がしてやるのすら勿体ないから
コピペして張りつけてくんないかね?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
466Socket774:2010/10/25(月) 14:59:21 ID:bFjWLExp
>>459
GTS450がHD5770に勝つようなベンチだけ揃えてる所みると
あきらかにnVIDIAに有利な条件ばっかですね
FFベンチは一番最後に置いてくるし

460は不戦勝扱いですかね。やっぱりガチで戦わないのがnVIDIA提灯
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
467Socket774:2010/10/25(月) 15:05:52 ID:uHT17jpX
ゲフォに期待するのはもはやIONぐらいのものか?
468Socket774:2010/10/25(月) 15:08:17 ID:evftkWSL
x1接続のグラフィックボードに何を期待するんだ?
469Socket774:2010/10/25(月) 15:08:58 ID:CeKChdgX
IONこそOntarioなどの投入で価値がほぼゼロになる代表格じゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
470Socket774:2010/10/25(月) 15:17:52 ID:XXqSwZFS
ASCIIはある意味でNVIDIAの弱点を晒すから参考にしてるわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
471Socket774:2010/10/25(月) 15:19:23 ID:uHT17jpX
新製品ではチップセットでIONが採用されているものがあるし
まだそういう方面は行けてるんだろうなと思ってたら
Ontarioなんてものがあるのか……
この会場を一年程度離れたのは間違いだった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
472Socket774:2010/10/25(月) 15:48:59 ID:N25Bcm9r
Ontarioなんて一番下っ端だしなぁ
Llano姉貴の内蔵GPUはHD5500クラスだぜw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
473Socket774:2010/10/25(月) 15:54:07 ID:q/iT2BnI
アスキーはいつの間にかこんな低レベルな提灯記事になってしまったのか
いや昔から提灯記事ばっかだけど、もうすこし頭使えと思ってしまう

それはそれとしてまさかの100スレ記念おめでとう?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
474Socket774:2010/10/25(月) 15:56:33 ID:cvVDqhRv
Llano出るの来年夏だけどね
ああもし予定通りに遅滞無くCPUリリースできるAMDが存在していたら・・・

でもそんなAMDがいたらCPU事業が順調すぎて
ATi買収なんて考えなかったかもな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
475Socket774:2010/10/25(月) 16:04:48 ID:GnkmJGWu
>>459
やはり今回のNvidiaのレビューガイドライン(笑)では
GTX460とbartsの比較しないという点が最重要項目として
挙げられてるんだろうなwそれを忠実に守るあたりは流石にアスキー
他はコメントで言及せずともグラフで出してたりするけど
これはGTX460を出さずに完全に保護してるパーフェクトな提灯記事
あとはGTX460の想定勝利コメントまであれば完璧だった
476Socket774:2010/10/25(月) 16:04:53 ID:CeKChdgX
AMDはヘテロジニアスが必ず来ると確信していたようだから
ATIかNvidiaは必ず買っていたと思う
ファンが経営権要求しなければ買っていたのはNvidiaだったんだろうけどな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
477Socket774:2010/10/25(月) 16:11:02 ID:A7Fm8TA1
>>474
丁度NVのGTS550や540とぶつかるんじゃね?
発表した段階で、内蔵GPUに負けてるとか悲しい事になりませんように。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
478Socket774:2010/10/25(月) 16:20:28 ID:h6ApMq2n
>>459
アスキーの記事は参考になるよ。
それ以外ではNVIDIAはAMDに勝てないってことだからw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  提灯ASCII
479Socket774:2010/10/25(月) 16:22:31 ID:1uOekXKw
>>465
かいつまんで言うと、

・68xxがGTX460の対抗馬である事に触れない。
・レビューは58xxとの比較で進んでいき、ゲフォには一切触れない。
・グラフで登場するゲフォはGTX470とGTS450。でもゲフォにはやはり触れない。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
480Socket774:2010/10/25(月) 16:38:53 ID:Sdo0xn2v
GTX460のときに比べればかわいいものじゃない?

何せ、HD5770OC/GTX260/GTX460 768MB/GTX460 1GBしかベンチを回していないのに
まとめのタイトルが「ライバルはRadeon HD 5830クラス」
内容が「真のライバルはRadeon HD 5830またはRadeon HD 5850」だったからね

ま、どっちにしろAsciiのベンチ記事は読む価値なし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
481Socket774:2010/10/25(月) 16:52:30 ID:Ymw5vHBk
PC雑誌とかにも影響はあるのだろうか
まあこういう雑誌根本的に俺は信頼してないけど

ジャーナルってなんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
482Socket774:2010/10/25(月) 17:03:24 ID:soBRGEQl
>>476
経営要求しないファンだったら、今のNVIDIAも違ったのでしょうけどね。
そうすればHPC用のGPUも誕生しなかったのかな?
483Socket774:2010/10/25(月) 17:09:42 ID:ILNqRFnF
>>474
生産能力の問題だからなぁ
もしそうだったとしたら、もっと資本規模大きくなってるだろうし
intelとまさにシェア2分してるだろう。
それでいてGPUメーカーをどこか取り込んで今の方向性をもっと早く
打ち出して展開していただろう。
まぁNVIDIAのCEOがあれじゃやっぱATI買ってるだろうけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
484Socket774:2010/10/25(月) 17:09:52 ID:ZHJ8wPm6
>>481
情報の精度に金を払う層が足りていないという考え方も…
メーカーとのコネ一切なくして実費でテストして、全署名記事かつ広告無しで出版しても
それによる価格上昇と速報性の低下をカバーするほど「違いの判る」読者がいないと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
485Socket774:2010/10/25(月) 17:13:02 ID:9Px52s13
>>479 dクス
つまり、提灯としても中身が無い三流記事だと
持ち上げるなら、徹底的に調べ上げてNVを持ち上げろや

仕事内容がお子様ぬり絵レベルの集団に…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
486Socket774:2010/10/25(月) 17:15:11 ID:AOA3Mig9
MHFベンチマーク【絆】を6870の最低クロック(Core775 MEM1050)と
デフォルトクロック(Core900 MEM1050)でやってみたけど、結構最低クロックでもやるね。

Phenom II X6 1090T 890GXの環境で
MHFベンチマーク絆
(最低クロック)

1280*720
10067 

1920*1080
5905

(デフォルトクロック)
1280*720
11204 

1920*1080
6506

同価格帯のGTX460でここまで出るのかね。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>480
凄いな…。
せめて、5830か5850のどちらか出せよな…。

提灯過ぎる。
487Socket774:2010/10/25(月) 17:15:55 ID:AcHQGmNJ
asciiはもうダメポ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
488Socket774:2010/10/25(月) 17:35:43 ID:nVZ40O67
今回、4亀はあまり提灯っていわれてないよね。

この板が始まってもう2年って話だけど、4亀みるような人って
ある意味、一般人よりはデータ集めするとおもう。
ここを含めて提灯とか、評価がおかしいってたたかれてるのを見る機会が多い。

それに比べてASCIIのメインターゲット=結構普通の人たち、ここにたどり着けないひとたちじゃないかな。
だから相変わらず提灯続けてても、被害がすくないんだとおもう。

PC-watchのTWDも480のときにキレがないっていわれたのは、その辺もあるんじゃ
今後は、ASCIIが提灯ベンチマークの期待の星じゃんじゃないかと

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
489Socket774:2010/10/25(月) 17:39:10 ID:GjJvhyWc
今回もasciiの記事酷いな。69xxが出た時どうすんだろ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
490Socket774:2010/10/25(月) 17:42:04 ID:nVZ40O67
>>489
おれは、信じてるよ提灯モチマスダは 期待を裏切らないと

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
491Socket774:2010/10/25(月) 17:43:04 ID:+iJwXHjG
5970と6970を比べてきそうな気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
492Socket774:2010/10/25(月) 17:43:44 ID:XXqSwZFS
その時はどのベンチを使うか楽しみにしてる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
493ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/25(月) 17:44:04 ID:oYMrSIXj
GTX580のペーパーベンチと比較して差を縮めます
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
494Socket774:2010/10/25(月) 17:50:47 ID:zPmqsJOc
100スレおめでとう。
4亀の性能より価格で460と同等とかに印象誘導してるのが笑えるw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
495Socket774:2010/10/25(月) 17:52:33 ID:nVZ40O67
6900か580のレビューが出るころには

レビューサイトの提灯パフォーマンス解析とかいって

どの製品とどのベンチで比較して、ごまかしてくるかの予想とかがたってそうだ

技術力は低いけど、スピリット的にASCIIと日経は、
提灯パフォーマンスは当分安泰なのは確実だから中身のよそうね。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
496Socket774:2010/10/25(月) 18:02:16 ID:eZDAsUM6
6900は5970と480SLIと比較されるんじゃないかな
温度、消費電力のグラフは出さないで
流石に妄想過ぎた
( ゚д゚)i~~
497i~:2010/10/25(月) 18:02:34 ID:RoZI6qSc
提灯予想は480の時に延々とやってたよ。
498Socket774:2010/10/25(月) 18:06:06 ID:jhBVOua9
※580は480の2倍の性能と予想されているので、480のスコアを2倍にして掲載している。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
499Socket774:2010/10/25(月) 18:14:00 ID:GnkmJGWu
GTX580はASCIIの提灯記事ではHD69xxに比較グラフ無しで
想定勝利を達成してGPUの史上最高傑作に認定されそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
500Socket774:2010/10/25(月) 18:17:49 ID:+obgCLEI
兄ちゃん、なんでGeforceすぐ死んでしまうん?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
501Socket774:2010/10/25(月) 18:18:46 ID:Sdo0xn2v
>>488
ASCIIの記事はここ数年ずっと酷いのよ

ただ、掲載も遅いので提灯記事ランキングとかの集計が
一通り終わった後に出てくるから目立ちにくいだけで

たとえば、ベンチ以外でも「文● 増田」はDDR3とGDDR3を区別できない残念なライターなんだけど
ASCII自体もそれをずっと放置し続ける体質
(普通ならどこかのタイミングで同僚ないし、上司が注意するだろうがそれさえない)

独立企業→CSK→ユニゾン・キャピタル→角川と移っていくたびに
優秀な人からどんどん抜けていったらしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
502Socket774:2010/10/25(月) 18:24:45 ID:0YAXLXol
小学生の時、夢中になって読んだ雑誌がI/Oだった。 西さん、郡司さん、塚本さんの記事が僕にパソコンの魅力を教えてくれた。
中学生の時、夢中になって読んだ雑誌が月刊ASCIIだった。 遠藤さん、小島さん、塚本さんの記事が僕にプログラミングの楽しさを教えてくれた。
高校生の時、夢中になって読んだ雑誌がログインだった。小島さん、河野さん、高橋さんが僕にゲームの魅力を伝えてくれた。
自分にとっては、毎月発売日が待ち遠しく、発売日には昼学校を抜け出してまで買いに行ったものだ。
そんなASCIIが提灯記事なんて書くはずがない。 あり得ない。 嘘だと言ってくれ-----!!!

あ、忍者増田はカスだし、つまらなかったな。 X68000欲しかったのに グラディウスを堪能したかったのにそれを奴は・・・・・
503Socket774:2010/10/25(月) 18:25:26 ID:0YAXLXol
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
忘れましたorz
504Socket774:2010/10/25(月) 18:36:52 ID:6/kEtLli
忍者増田とエルミタの増田は別人だよ。

忍者が基本的に糞なのは同意だけど、
Wiz関係の記事は愛が感じられたから
そんなに嫌悪感はもってない。

nVへの歪んだ愛しか持っていないエルミタの増田に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
505Socket774:2010/10/25(月) 18:43:29 ID:h6ApMq2n
>>502
なんか塚本さんの名前見てマジで胸が熱くなってきた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
506Socket774:2010/10/25(月) 18:50:32 ID:0YAXLXol
>>504
>忍者増田とエルミタの増田は別人だよ。
うん、そうだね。 ただX68000が欲しかったんだよ俺。 同じWizardry好きなのや同郷なのもなんか・・・

>nVへの歪んだ愛しか持っていないエルミタの増田
まったくもって同感だ。 忍者の非にならん。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
507Socket774:2010/10/25(月) 18:55:40 ID:pIFHixqL
昔のASCIIはWindowsの将来計画とか一番先に取り上げたりしてたのに別冊DosV ISSUEが無くなって
PC Explorerになったあたりからすごい勢いで劣化してるよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃月刊ASCIIもなくなちゃったし
508Socket774:2010/10/25(月) 19:00:56 ID:oOGNQlhl
>>502
鈴木孝成院長がでてないのがザンネン。

>>501
どっちにしても、ASCIIはDDR3とGDDR3の
見分けがつかなくても怒らない読者の比率が高いってことね。
コンビにでで売ってるぐらいだし、確かにただの週刊誌なんだよね。
そういういみではPC専門誌としてはもう終わってるんだから、

MONO-MAGAZINEみたいに趣味丸出しでもかまわない分野にいけばいいのに
ちょう○増田の記事が受け入れられるかどうかは別だけど、
MONOなら趣味でもメディアとして間違ってないと思う。

でも逆に、確かにASCIIに提灯させるのは効率良いね。

鵜呑みにしてお布施することになる購読者に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
509Socket774:2010/10/25(月) 19:00:57 ID:qbN4B5Lh
記念パピコ

,,,
( ゚д゚)つ┃
510Socket774:2010/10/25(月) 19:01:57 ID:knQieqNX
ついに100スレか…
個人的には69xxが出た辺りに到達してくれたら嬉しかったが、まぁいい

      ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
( ;゚д゚)つ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

さすがに100本は多いな、まあ忘れてる人の分ってことでお願いします。
511Socket774:2010/10/25(月) 19:16:00 ID:2XbGmYir
   ,,,
( ゚д゚)つ┃
512Socket774:2010/10/25(月) 19:16:27 ID:0YAXLXol
>>508
芸夢狂人さんかー 懐かしい。
芸夢狂人さんは、今のゲームをどんな思いで見ているのかなぁ

一時代を築いたアスキーもホントに終わったな。 栄枯盛衰は世の習いとは良く言ったものだ。
nVには、そうならないように頑張ってもらいたいものだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
513 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/25(月) 19:27:59 ID:+VSDPnlu
>>508
>確かにただの週刊誌なんだよね。
毎号毎号、アイドルやらモデルやら、果てはアニキャラを表紙にするのは止めれ。
会社に持って行けないじゃないか…まぁ、もはや持っていっても役に立たないが。
自分にとってはもはや過去となった週アスに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
514Socket774:2010/10/25(月) 19:40:20 ID:j6FtudCk
桃井はるこが月刊ASCIIに連載を持っていたのは、
1990年代だったか
515Socket774:2010/10/25(月) 20:20:31 ID:AsMMDvXW
>>454
そうだね。GTX460はハイエンドユーザーからはアウトオブ眼中だろうね。

ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac.html

だって、ここみると「ウルトラハイエンド」らしいからね。高嶺の花なんじゃない?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
516Socket774:2010/10/25(月) 20:36:10 ID:qjH/Ebvs
>>442
いや、8100XPSで現実にGTX460が選択可能なんだわ。
仕様詳細だと350W電源なんだが…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃    電源ユニットに
517Socket774:2010/10/25(月) 20:36:46 ID:sfIgaWgm
ついに100スレか。哀しいな

それにしてもおっさん多いな。話について
いけないわ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
518Socket774:2010/10/25(月) 21:01:07 ID:lWQQoV3O
マイゴミに載ってるO原タソの6850/6870の記事も頭おかしい
いや超珍記事的には正しいんだけどさwww

「倍以上の差が付くので対数グラフにさせていただいた」
( ^ω^)バカにしてんお?
NV製品との比較を一切していない
( ^ω^)バカにしてんお?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
519Socket774:2010/10/25(月) 21:03:20 ID:O2cCfF5F

http://toki.2ch.net/mukashi/
このスレだけ10年遅れているスレ in 自作板 その4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269351036/

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
520Socket774:2010/10/25(月) 21:23:58 ID:zsyjfNBh
古田雄介のアキバPickUp!
「すごいぜAMD、ちゃんと来た!」――Radeon HD 6800シリーズが一斉に登場
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/25/news026.html
「で、HD 5800カードをどーすんのって話」――ショップ単位でHD 5800カードの値下げが進む
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/25/news026_2.html

ラデネタだけで2ページ
げふぉはもう忘却の彼方へ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
521Socket774:2010/10/25(月) 21:26:15 ID:2pWJ83Lx
これからはintelとAMDとの戦争が始まっていくのか
胸厚

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
522Socket774:2010/10/25(月) 21:37:27 ID:canJkPkV
「ここまで冷えるGT 430は貴重です!」――Twin Frozr Mini搭載のGeForce GT 430カードが登場
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/25/news026_4.html

しっかり話題になってますよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

523RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/25(月) 21:41:17 ID:xNq4cq27
>>521
IntelとRADEONはラブラブだけど何言ってんだカス!wwwwwww(^0^)wwwwwwwww

http://uproda.2ch-library.com/307120XCp/lib307120.jpg

AMD!?ナニソレシラネ!!(^0^)

      ,,,
(^0^)つ┃

524Socket774:2010/10/25(月) 21:42:10 ID:qAWzjHT3
>ドスパラ秋葉原本店は「発熱の少ないGT 430でここまで優秀なクーラーを搭載する必要があるのか興味深いですね。

ドスパラさんのnVIDIA崇拝レベルの高さを改めて痛感
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
525Socket774:2010/10/25(月) 21:43:24 ID:C85AtfBZ
誰得なような気がする・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
526Socket774:2010/10/25(月) 21:48:56 ID:t75KzqBz
それにしても、ゲフォって勇者みたいな信者居ないよな。

信者にすら金をバカスカ使う奴が居ないnVへ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
527Socket774:2010/10/25(月) 21:50:52 ID:JYyFNJ/S
>>522
ごめん、それ見た目ほど冷えないんだわ。ヒートパイプ使われてないし。
ただ2つファンがあるだけ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (卍 卍)
528Socket774:2010/10/25(月) 21:52:02 ID:NRV0oQFk
>>513
5年ぐらい前は結構良かった気がする
どうしてこうなった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
529Socket774:2010/10/25(月) 21:52:12 ID:C85AtfBZ
>>527
まじかよwww
ひとつで十分なんじゃないのか?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
530Socket774:2010/10/25(月) 21:53:03 ID:JYyFNJ/S
>>524
あまり冷却能力がないから430GTや5670に使われるのであって…
つかサンプルで動作テストやれよ。必死だな>ドスパラ
i
531Socket774:2010/10/25(月) 21:54:22 ID:e0prAuii
ローエンドでファン自慢されても、
自爆してるようにしか聞こえません
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
532Socket774:2010/10/25(月) 21:56:56 ID:j6FtudCk
ロープロで2スロットとか、
ニーズあるのかな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
533Socket774:2010/10/25(月) 21:57:50 ID:JYyFNJ/S
>>529
まあ、1つでやると、回転上げないといけない分煩くはなると思うが、ファン口径小さいし。

ロープロだから限界あるのよ。 ヒートパイプをうまく使えばとても冷えるカードも作れると思うよ?
でもGT430って5670より高く売れないカードでしょ?

1万超えないと、ヒートパイプ使ったクーラーの利益が極端に薄くなる。

二進も三進もいかなくなったNV側のmsi~~


5670ならサイクロンが人気だけどね
534Socket774:2010/10/25(月) 22:00:31 ID:gvkpyJrB
( ゚д゚)つ|'''
535Socket774:2010/10/25(月) 22:02:20 ID:C85AtfBZ
ああこれロープロか
それなら意味ある・・のか?
その前にもっと消費電力下げられないのかNVはw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
536Socket774:2010/10/25(月) 22:06:42 ID:canJkPkV
ファンレスRADEON HD5450
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/25/news036.html
ファンレスGeForce GT430
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/12/news050.html

発熱の少ないGT430・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
537Socket774:2010/10/25(月) 22:07:30 ID:JYyFNJ/S
コイツをどう思う? 
  http://www.coneco.net/PriceList/1100625201/order/MONEY/

以前も話題になったが…  見てほしいのは、その価格だ。
これ、利益出るの?i

GTS250 ダイサイズ : 256mu (実測)
538Socket774:2010/10/25(月) 22:08:35 ID:Izo6F11J
ttp://www.tweaktown.com/news/17266/leaked_amd_radeon_6970_results/index.html

What's being said, is the HD 6970 is scoring X12000 in 3D Mark Vantage, with a P score of P24499.

Unigine Heaven results (1920 x 1200, 4xAA, 16xAF) giving a result of 36.6 fps.

Comparatively

- a HD5870 scores P19337 in 3D Mark Vantage, and 17.3 fps in Heaven
- a GTX480 scores P21106 in 3D Mark Vantage, and 29.5 fps in Heaven
539Socket774:2010/10/25(月) 22:11:42 ID:ZkujZaTy
>>537
GTS250もずいぶん安くなったもんだなw
540Socket774:2010/10/25(月) 22:12:21 ID:3WYoKLoz
asciiの存在価値なんて
昔はWiz、今はこんぱそ、ハニカム、トホホ会位だろ
541Socket774:2010/10/25(月) 22:18:37 ID:C85AtfBZ
>>536
GT430が全体的にごついんだがw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
542Socket774:2010/10/25(月) 22:19:05 ID:+LSAC70m
>>537
発売から4か月で半額か…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
543Socket774:2010/10/25(月) 22:19:45 ID:o1G0da0j
>>538
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    GTX480
544Socket774:2010/10/25(月) 22:20:17 ID:Izo6F11J
あ、焼香忘れてたぜ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
545Socket774:2010/10/25(月) 22:20:52 ID:2XbGmYir
>>537
店頭在庫で売れ残ったからその値段なんでしょうね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
546Socket774:2010/10/25(月) 22:29:12 ID:JYyFNJ/S
軽く頭で暗算したけど、GTS250って1ダイにつき1700〜2300円なんじゃ…
誰が一番の赤字かぶってるんだろうか?i

>>545
もうずいぶん前から7000円割れなんだ…それ
547Socket774:2010/10/25(月) 22:29:54 ID:+PqEyuv8
>>537
\5,980・・・。
ライバルは同等以下のダイサイズのGPUを4倍以上の値で売ってるのに。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
548Socket774:2010/10/25(月) 22:33:18 ID:fOOiiPXY
>>527
ネガキャンっていわれそうだけど
MSIのTwin系って、強化いれないで重いファンつむから
横向きに刺すと、基板がゆがんで、シンクと隙間ができて、冷えないとかあるじゃん。
それと同じ理由ってことはない?
横幅短いし、そこまで重くないから大丈夫なのかな?
549Socket774:2010/10/25(月) 22:37:10 ID:5eXxASz2
ファンボーイは新アーキのCaymanが盛大にこけるのを期待するしかないな
まあこけても68xxがあるしnvがいいの出さない限り根本的な事態打開にはならんが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

550Socket774:2010/10/25(月) 22:40:15 ID:fOOiiPXY
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 
どうしてもわすれてしまう。
551Socket774:2010/10/25(月) 22:42:07 ID:jAxEWJte
今リファのファンついたGTX480 SLI(カードは隣接)PCでFurmarkやってるんだが、
GPU温度が上から109度、102度まであがって、温度が安定してる。
それでも壊れないGTX480に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
552Socket774:2010/10/25(月) 22:42:18 ID:uxSm975i
各チップで1mu あたりの値段比較をやったらヌビが超太っ腹企業に見えてしまう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
553Socket774:2010/10/25(月) 22:43:15 ID:ZRaUFx7c
MSIのTwin系は出気が良くないのが多いらしいね
きちんと作ってあるのは静かでいいんだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
554Socket774:2010/10/25(月) 22:44:12 ID:JYyFNJ/S
>>548
それはな i~ かな。

5850から付くTwinとは比べ物にならんのですよ。比較的がっちりしてる。
アルミの体積分の熱を受ける許容値は高いけど、厚みを付けると熱伝導は遅くなるでしょ?
つまり空気中に放熱に至るプロセスまでが遅いから熱が溜まる。

ごくごく簡単な物理の問題です。要は・・・

何よりも、 速さが足りない
555Socket774:2010/10/25(月) 22:45:21 ID:rdwEP3Ye
ただ、下記の性能だとするとちょっと電力食いすぎのような?
Radeon HD 6970のものとされるベンチマークスコアが掲載される
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4293.html
Unigine HeavenでGTX480の1.2倍になっているけど、その分電力大きいのかどうか
がちょっと気になるところ。
556Socket774:2010/10/25(月) 22:48:08 ID:oXjSKvnI
電気は喰うだろう。確実に。
ただ、ダダ漏れな競合他社製品よりゃマシなんじゃないかと
557RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/25(月) 22:50:46 ID:xNq4cq27
>>538
Caymanスゴ杉!!wwwwwww(^0^)wwwwwwwww
>>523のデバマネが四つともHD5900siries→HD6900siriesに変わるのは確実だね
コレほどなものだとさあwwwww(^0^)wwwwww

RampageVExtremeに早く四枚、挿したいよぉ(^0^)зハァハァ
      ,,,
(^0^)つ┃
ゴミフォースGTX480ユーザー
558Socket774:2010/10/25(月) 22:52:25 ID:Ymw5vHBk
>>557
満足に達する物だったか 良かった良かった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
559Socket774:2010/10/25(月) 22:55:37 ID:qjQahMEk
Cayman4枚か…最初は争奪戦だろうしそこからして大変だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
560Socket774:2010/10/25(月) 22:58:13 ID:qnDrkhML
>>557
結局のとこ勇者さんはHD6970かHD6990どっち行くの?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
561Socket774:2010/10/25(月) 22:58:22 ID:A9kTj00F
大丈夫だろ

こいつなら発売初日に4枚そろえてベンチしてうpしてくれると信じてる
562RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/25(月) 23:00:25 ID:xNq4cq27
次期インテル様のハイエンドチップセット(X68!?)ではゲロチョンビディアSLIは是非とも
サポート外にしてPCI-Express2.1帯域x16を四本のフルレーンCrossFire-X4GPUsを実現して
貰いたいな!(^0^)

      ,,,
(^0^)つ┃
      カスのEVGA Classfied
563Socket774:2010/10/25(月) 23:01:22 ID:JYyFNJ/S
>>560
6970を4枚。以前そう言ってた。 話題性が高い方に、基本的に、祭り体質だからな。i~
564Socket774:2010/10/25(月) 23:12:46 ID:2XbGmYir
>>557
Seriesね、二回書いてるから勘違いしてるでしょ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (^0^)
565Socket774:2010/10/25(月) 23:16:46 ID:3k5d6TjD
とりあえず3桁記念に焼香

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
566Socket774:2010/10/25(月) 23:17:04 ID:CFPUEcNd
線香ドウゾ
( ゚д゚)つ┃~~
567Socket774:2010/10/25(月) 23:17:47 ID:UFk90tcg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101023/etc_msi.html

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
568Socket774:2010/10/25(月) 23:18:30 ID:lonKI144
液体窒素冷却用 wwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
569Socket774:2010/10/25(月) 23:19:29 ID:CFPUEcNd
液体窒素冷却用スイッチwwww

( ゚д゚)つ┃~~
570Socket774:2010/10/25(月) 23:23:50 ID:C85AtfBZ
なんぞこれwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
571Socket774:2010/10/25(月) 23:24:54 ID:CWDG5bUR
正直もう何がしたいのかわからんわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
572Socket774:2010/10/25(月) 23:25:36 ID:128yJTuG
>>537、ロープロカードスレではある意味有名なカードですね

登場時点ではロープロ最強のカード、ただしロープロなのに補助電源が必要
で消費電力も高いから、ロープロケースでよく使われている貧弱TFX電源では
対応できない場合がほとんど・・・・

というどの辺の層をターゲットにして売り出したいのかよくわからなかった謎の珍品

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
在庫処分価格になるのもまあ納得だわ
573Socket774:2010/10/25(月) 23:27:03 ID:rR0WYjmF
買う奴いんのかこれ?
( ゚д゚)つ  ※〜●
574Socket774:2010/10/25(月) 23:29:19 ID:A9kTj00F
>>568-569
でも、R3EだってLN2モードなんて物があるぞ?
575Socket774:2010/10/25(月) 23:30:11 ID:A9kTj00F
      ,,,
( ゚д゚)つ┃さっきから焼香忘れごめんなさい
576Socket774:2010/10/25(月) 23:32:01 ID:Vxq/45P3
>>567
クーラー外して何らかの方法で液体窒素で冷やせということなのか?
OCの世界記録でも狙う為の専用カードか?
でも普通に使う分でもこのカードの方が消費電力的に安心かも。
     (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,),,ノ
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
( ゚д゚)つ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
577Socket774:2010/10/25(月) 23:35:12 ID:pLC8+JNT
増田増田って、俺としてはチャンコ増田を思い出すんだよ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
578Socket774:2010/10/25(月) 23:36:04 ID:HJm09Syx
あれ?液体窒素で超電導になったっけ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
579Socket774:2010/10/25(月) 23:36:40 ID:y7xclq5g
>>555
480より100Wも低けりゃ十分だろww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
580i~~:2010/10/25(月) 23:42:32 ID:38mv2Cdg
>>562
Sandy BridgeはPCIe内蔵だからチップセットは関係ないんだ。

ハイエンドデスクトップ向けSandy Bridgeのsocket B2って
PCIe 3.0が24レーンなんだよな。帯域はPCIe 2.0の48レーンに
相当するんだけど、結局ビデオカード用スロットをぞろぞろ並べる
ためにはswitchを経由しなければならない。って今も同じか。
CPUに内蔵された分のレイテンシ減少がswitchで帳消しになって
もったいないような気がしてしまう。

まあ結局、PCIe 2.0 x16の4スロットには帯域が足りない。
が,NF200はPCIe 2.0用switchだから載ることはないだろう。
3.0用のswitchを載せることになるが、それがNF300的なもので
あることを否定できないな。
581Socket774:2010/10/25(月) 23:45:36 ID:Vxq/45P3
やっぱりバグドライバだったのかな。
うちの環境だと3連続でエラーが出たりしてたし。
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20101025053/
     (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,),,ノ
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
( ゚д゚)つ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
582RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/25(月) 23:46:04 ID:xNq4cq27
本当にインテル様にはゲロチョンビディアのSLIのサポート、辞めて欲しいわ!!(^0^)

このオレ様がこんな↓

http://uproda11.2ch-library.com/270483yBw/11270483.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/270485Pby/11270485.jpg

状態なんてどういう罰ゲームよ!?(^0^)

早くゲロチョンビディア、死〜ね〜♪死〜ね〜♪♪wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
      ,,,
(^0^)つ┃
      SLIライセンス料金

583Socket774:2010/10/25(月) 23:47:52 ID:pLC8+JNT
>>582
叩き割れってことだよ言わせんな恥ずかしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
584Socket774:2010/10/25(月) 23:48:04 ID:kUEMCQao
>>580
スレ違いだがB2は消えてRのみになった
その流れでPCIeも外だしに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
585Socket774:2010/10/25(月) 23:50:58 ID:kSef/VRa
>>582
どっちかというとSLIサポートしてるのはマザーベンダーの方じゃないか?
ライセンス料取られてるのもベンダー(マザーごとに)だし
どうしても払いたくなけりゃSLIサポートしないマザー買うこともできる
俺もいらんけど、そもそもCoreを買う気がなかったのであった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
586Socket774:2010/10/25(月) 23:51:42 ID:j6g4Ge1e
PCIe3.0は多分2012年
まあそれまでに帯域が足りなくなるということもまず無いだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
587Socket774:2010/10/25(月) 23:58:04 ID:jhBVOua9
RADEON HD 6850 UNLOCKING
http://xtreview.com/addcomment-id-14210-view-Radeon-HD-6850-unlocking.html

6850 UNLOCKING 1120sp!!
もうわざとやってるよな、ユーザ心理をくすぐりやがる・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
588Socket774:2010/10/25(月) 23:59:39 ID:ZHJ8wPm6
>>572
これの先代か
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/ni_cpal450lp.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
589Socket774:2010/10/26(火) 00:14:00 ID:mMUsDZji
そういえばSLIライセンス料って電源ユニットも取られるんじゃなかったっけ?
クソすぎるな
やっぱNvidiaは潰れていいよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
590Socket774:2010/10/26(火) 00:17:15 ID:TnoxiWgX
>>588
ネタで買える価格に落ちてきたら面白クーラー観賞用に捕獲する予定
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
591RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/26(火) 00:22:36 ID:6xcxM3+1
>>585
>ライセンス料取られてるのもベンダー(マザーごとに)だし

最終的に払わされる羽目になるのはオレみたいな清く正しく美しく生きている
RADEONユーザーなんだよ(^0^)

>どうしても払いたくなけりゃSLIサポートしないマザー買うこともできる

R.O.Gシリーズみたいな高OC耐性のマザーは勇者の装備には必要不可欠なのだよ!(^0^)
捏造ゲロチョンビディアユーザー相手にCPUのOCで差を付けられたら
勇者の名が廃るんでな!!(^0^)
(^0^)つ┃
      寄生虫のゲロチョンビディア

592Socket774:2010/10/26(火) 00:25:12 ID:xtNHyKmH
>>591
ROGしか高クロック出せないのか?( ゚д゚)つ┃
593Socket774:2010/10/26(火) 00:26:43 ID:Abo2oRzq
結局6850は20kそこそこで買えるみたいね
ご祝儀とかどこにいったの?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃デフォでDVIx2なのは嬉しいな 古いモニタ復活させて2画面にしよ
594Socket774:2010/10/26(火) 00:29:55 ID:TnoxiWgX
>>593
デュアルリンクでないと困るような解像度は今時新調すればほぼDPだしな
595Socket774:2010/10/26(火) 00:30:45 ID:W0/UBO/i
>585
ハイエンドマザーは販売数がそれほど多くないからね。
ベンダーはSLI対応版と非SLI版を別にだすような非効率はしたくないんだよ。
596Socket774:2010/10/26(火) 00:31:09 ID:X1pFr5GI
>>567
6870を2枚買った方が良さげ…
597Socket774:2010/10/26(火) 00:33:03 ID:WWy398Wv
nVIDIAはSLIドングルみたいなのでも売れば良いと思うな。

んで、マザボベンダーはM/Bに端子を作ってそこにドングルを刺せばSLIおkに出来るとか
598Socket774:2010/10/26(火) 00:33:21 ID:/RPvVvzJ
お前も不自然な生き物だよな>>194

AMDが嫌いなのに、AMDのRADEONを使う羽目になり、CFするためにNVIDIAにSLIライセンス料まで払い、
トリプルチャンネルを嫌うばかりに、メモリの高OCを余儀なくされ・・・Corsairが嫌いなばかりに電源まで縛りも。

あと他になんかあったっけ?w  万が一IntelにNVが吸収されたらもう、それはもうってぐらいにカオスな状況

相当アイデンティティの維持が難しいんだな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
599Socket774:2010/10/26(火) 00:36:13 ID:XDjIrms8
>>589
それはSLI推奨認定電源とかじゃ?

PCI-SIGの会長はこんな調子だしあまりなかよくなさそうっていうか無関心だけど。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100628_377262.html

nの味方して、あきれられた記者に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
600RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/26(火) 00:42:41 ID:6xcxM3+1
>>592
RampageUExtremeは唯一16+3フェーズのVRM持っていたからなあ・・・・(^0^)

RampageVExtremeじゃあ4.8GHzオーバーでベンチ通したし

http://www.youtube.com/watch?v=luWa3PFAWDY

OC耐性は相当なモンだとオモ・・・・ASUS大嫌いだけどwwwww(^0^)wwwwww

(^0^)つ┃
     厨二からボッタくるASUS

601Socket774:2010/10/26(火) 00:43:08 ID:pD5Tp8fl
IntelCPU + 890FX この組み合わせができればSLIサポート無しの最強プラットフォームだろう。
IntelがHyperTransPort採用しないから無理なんだけどな・・・。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
602Socket774:2010/10/26(火) 00:47:59 ID:/RPvVvzJ
>>600
ちょwww
お前の好きなベンダー・メーカー教えてくれww
CPU
メモリ
MB
HDD
NIC
PSU
クーラー
ファン

こだわり無いなら良いけど 

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
603Socket774:2010/10/26(火) 00:48:47 ID:0a2in8F5
MacBook Air、2機種レビュー
〜Macユーザー待望の1.06kg/11.6型も登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20101026_402484.html

まだ懲り足りないアップルにも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
604Socket774:2010/10/26(火) 00:54:16 ID:zLDV2Isp
      ,,,
( ゚д゚)つ┃  とりあえうオマエラにGTX295全部よこせ  文句言うからいらねーんだろ
605Socket774:2010/10/26(火) 00:54:36 ID:WWy398Wv
>>602
CPU Intel
これだけは言える
606Socket774:2010/10/26(火) 00:55:43 ID:X/l2kios
>>597
SLIコネクタを別売にして料金とれば済むんじゃね

>>603
それは懲りないっていうより選択肢がないんだと思う
Intel内臓だとOpenGLとかCLとか使えないんじゃないっけ
MCP89じゃなくてRS600なら買ってWin入れてたとこだわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
607RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/26(火) 00:56:34 ID:6xcxM3+1
>>602

CPU インテル様
メモリ Kingston
MB DFI乱八(^0^)
HDD ラプタソ
NIC 蟹(^0^)
PSU Silverstoneの12V1レーン1000h以上のヤツ
クーラー Alpha-cool or EK
ファン エクシンルリアンの12センチor14センチでなるべく高回転でまわるヤツ(^0^)

      ,,,
(^0^)つ┃



608Socket774:2010/10/26(火) 00:58:43 ID:08QYNgnD
NICもIntelだと思ってた・・・
609Socket774:2010/10/26(火) 00:59:18 ID:WWy398Wv
>>607
あえて蟹NICとは面白い奴だwwww

他は納得出来るが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
610Socket774:2010/10/26(火) 00:59:26 ID:X/l2kios
NICくらいIntelって言っとけよ…
ていうかエクシンルリアンって何だよシンルイリアンだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
      蟹
611Socket774:2010/10/26(火) 01:00:35 ID:Vj+l2wi0
勇者今日も暴れてるのか
頑張れよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
612Socket774:2010/10/26(火) 01:03:11 ID:o8W2O3eC
>>600
オートフォーカス切れって何度言われれば理解するのだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     (^0^)
613Socket774:2010/10/26(火) 01:08:28 ID:IcnF8Gw2
他人の言うことが理解できない馬鹿だということが再確認できた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
614Socket774:2010/10/26(火) 01:08:28 ID:PzTSCdNa
自作PCパーツ販売ランキング(2010年10月11日〜10月17日):グラフィックスカード、「GeForce GTX 460」モデルが急浮上
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/25/news055_3.html

線香は没収だね。(・´ω`・)
615Socket774:2010/10/26(火) 01:10:06 ID:zLDV2Isp
 (・´ω`・) Ti4200しかない  どゆこと?  結論としてお前等全員死ね
616Socket774:2010/10/26(火) 01:10:06 ID:xX+gsFpq
CPU 予算に応じて(いんてると言いたいがAtomおめーはダメだ)
メモリ G.Skill個人的によく伸びる
MB ギガか狐
HDD WD
NIC いんてるかな 昔はSIS好きだった
PSU 銀石 コルセア
クーラー サイズでええやん
ファン なんとなくエナ

ケースやサウンドはないのか
617Socket774:2010/10/26(火) 01:11:59 ID:HbU2H4bj
>>614
突っ込み待ち?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
618Socket774:2010/10/26(火) 01:12:25 ID:/RPvVvzJ
>>607
サンクス

合理的に生きられないのが人間なんだけど、お前って尊敬するぐらい合理的じゃないよな。
DFIも今はACPしか無いっしょ?w DFIを除く、次点のMBベンダーは?
HDDは、WDか。 PSU:銀石もImpervioがGOLD、高安定なの出せばいいのにな。

KillerNICとか使ってCPU負荷とか下げようとか画策したり、Intelの良いNIC狙ってみたりはしないの?
ファンは山洋とかMinebea、Nidecあたりかと思ったら、それも違うのね。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>608
蟹好きなんだろ、DP・HDMIも蟹依存だしw
619Socket774:2010/10/26(火) 01:14:09 ID:3AF1V5Ni
まだ情弱だった俺がHD3850買った頃に立ったスレがもう100スレ目か
目頭が熱くなるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

100スレ記念に戯画のHD6850ポチったけど入荷が未定orz
620Socket774:2010/10/26(火) 01:17:06 ID:Abo2oRzq
>>619
発売直後に買った3850がまだメインマシンに乗ってますが ( ゚д゚)つ┃


PCでやるゲームがネトゲばかりになったからか、ここまで粘っちゃった
621Socket774:2010/10/26(火) 01:23:48 ID:E+llB5kp
勇者が次組むのってCaymanXT*4だっけ?
構成もう考えてるのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     (^0^)
622Socket774:2010/10/26(火) 01:24:59 ID:+U8QeHyz
>>593
税率40〜50%か、相変わらずASK様の年貢取立ては厳しいね
623Socket774:2010/10/26(火) 01:25:05 ID:DlBR34eD
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up12902.jpg
こういう漢買いしてる人がいる限りラデは安泰なんだろうなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
624Socket774:2010/10/26(火) 01:34:23 ID:08QYNgnD
>>623
・・・業者?
625Socket774:2010/10/26(火) 01:35:16 ID:cd7qV0De
>>623
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up12904.jpg

nVIDIA大好きです。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
626Socket774:2010/10/26(火) 01:36:45 ID:Abo2oRzq
>>623
普通に地方PCショップの倉庫でしょ
627Socket774:2010/10/26(火) 01:37:21 ID:OWyAR58C
>>625
GT200以前のモノばっかりだな
NVIDIAへの失望の念は人一倍深いだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
628Socket774:2010/10/26(火) 01:41:59 ID:cd7qV0De
>>627
ぶっちゃけ今のnVIDIAで買いたい物がないんですよ。
欲しいなー!給料出たら業務用パスタ買って浮いた銭で○○買おう!
って欲求がnVIDIAの製品に起きないんです。
ドキドキ感というか腹の底から湧きあがってくる高揚感というか。
とりとめの無い事を書き散らかして申し訳ない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
629Socket774:2010/10/26(火) 01:42:15 ID:kqkDPAQE
>>577
マジキチ度ではどちらもそれほど差は無い。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
630Socket774:2010/10/26(火) 01:44:14 ID:GAJzIwg3
>>616
予算無いときのAMDCPU+狐MBはいいな
狐も値段の割りに結構いいし
変態がAMDのMB出してくれたらなあ・・・
631Socket774:2010/10/26(火) 01:46:30 ID:OWyAR58C
>>628
IYHerでさえも現行モデル相手は勃たないのか・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
632RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/26(火) 01:49:07 ID:6xcxM3+1
>>621
VGA以外は現状維持でHD5970CFX4GPUs→HD6970CFX4GPUsに変更するだけだな!(^0^)

まあ電源は以前使っていたSST-OP1200(12V1レーン1080h)を押入れから
引っ張り出してきて今使っているSST-ZM1200(12V1レーン1140ワット)
との2発積みになるだろうけどwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
      ,,,
(^0^)つ┃

633Socket774:2010/10/26(火) 02:08:19 ID:3AF1V5Ni
>>620
HD4850が出るからHD3850が値下げしだしたと思って買ったら
ほとんど値段が変わらなかったでござるorz
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
634Socket774:2010/10/26(火) 02:10:25 ID:bx/PQ+CP
>>630
最後が良く分からん。
変態のAMDマザーって今だと売れ筋No1に近いレベルじゃないのか?
635Socket774:2010/10/26(火) 02:15:20 ID:DjkNm7dl
少なくとも自作界隈ではASrock先生のSB850マザーは鉄板中の鉄板で一番人気ですが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
636Socket774:2010/10/26(火) 02:19:09 ID:4XnkrXA8
>>632
HD6970x4基≒HD6870x6基+α
HD5970のチップはHD5870のダウンクロック版≒HD6870前後x2基だから
DX9/DX10で1.5倍以上
DX11で2倍くらい速くなりそう

HEAVENベンチすでらGTX480を超えてくるHD6970は本当に恐ろしい子
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
637Socket774:2010/10/26(火) 02:21:13 ID:7HaHMrKT
最近のASrockは変態度不足で
ただの優等生になっちまってる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
638Socket774:2010/10/26(火) 02:40:07 ID:44U8G7TW
サブPCはずっとASRock先生だな。安くて相性問題あんま無くて、BIOSサポートが長いんで
最近変態度不足なのが玉に瑕
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
639Socket774:2010/10/26(火) 03:40:01 ID:pOcJD0M8
変態先生がド変態なAM3+マザー出してくれ
ることを期待してるよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
640Socket774:2010/10/26(火) 04:55:20 ID:NGPxMDZz
GeFore Driver260.89で火葬ドライバ再来の模様
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
641Socket774:2010/10/26(火) 04:56:29 ID:Pnj0C+65
    |┃  ゞー...、         ソK
    |┃   `!:.:i 、\       //!:.|     , -─‐- 、
    |┃   |.:.| ヽ ゝ─ - 、/:/ .|.:|    / , '´ ̄`ヽ'
    |┃三 .ヤヘ.:,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,ヽー、!:.レ´}  !' | O O! |
    |┃   〉::i;}'       "ミ{:::::`{::::::{  !  ヽトェェイ .|
    |┃   V|} ,,..、_、  , _,,,..、 .|}:;イヘー'  )  `ー' ノ
    |┃ ≡ .||} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;| / {、 (r-‐''" ̄
    |┃    |  ー' | ` -    リ、入 ノ   )
    |┃   .「|   イ_i _ >、     )}廴 )          _________________
    |┃三 乂`{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'{ }        /
    |┃  { イ |    ='"     |    匕_     <   じゃじゃーん、見てた見てた聞いてたよ!
    |┃  f' r  i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     廴_}_  _  \  100スレ目を立てた>>1は乙だよ
    |┃ ノ¨´ 丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ    {_ 勹、|::ヽ.   \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-  匕ソ:Y'、     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |       'ー、人  ガラッ
642Socket774:2010/10/26(火) 05:10:31 ID:/RPvVvzJ
今更でかいAAで1乙かよ。ちょっとネタにも関係無いのは控えろよ>>641


NVのドライバっていつの間にこんなに駄目になってたんだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
643Socket774:2010/10/26(火) 05:40:07 ID:Iau5wBcV
>>640
ソース発見できず。
一週間で新ドライバが来たから何か不具合があったのでは、
っていう疑惑に過ぎないと思う。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
100スレ記念&朝のお勤め
644Socket774:2010/10/26(火) 07:26:38 ID:b9mkKLI+
なんとかシェアはいくらか戻したようです。
JPR: Nvidia reclaimed some market share last quarter
ttp://techreport.com/discussions.x/19865

まあ、ミドルやローの新GPUが入ってきたので当然といえば当然なのですが
儲かっているのかというと…?
645Socket774:2010/10/26(火) 07:49:37 ID:D5Agxwyw
>>644
まぁ、残念ながらこのホリデーでまたnVidia敗退だね。
AMDはホリデーという商戦に間に合うように、
素晴らしいコストパフォーマンスと消費電力のGPUを出してきた。
しかも供給も潤沢。
646Socket774:2010/10/26(火) 07:52:20 ID:M1ANvHl5
>>639
939マザーをだしてくるよ、SB850付きの
647Socket774:2010/10/26(火) 08:06:02 ID:WFQai2xV
100スレたってもまだ葬儀状態か・・・(^Д^)メシウマw



・・・失礼しました。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
648Socket774:2010/10/26(火) 08:12:33 ID:WEZedAP7
>>644
GTX460/GTS450/GT430投入で一時的にも逆転するかと思ってたがそれすらもできてないのか
ゲフォオワタ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
649Socket774:2010/10/26(火) 08:21:51 ID:hoUygM0p
>>567
それでSLIする馬鹿出ないかなぁw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
650Socket774:2010/10/26(火) 08:54:21 ID:RGW1TBg/
>>599
インタビューの中に興味深い言葉があるじゃない
対応する能力のある者が生き残り
能力の無いものが敗れさる
( ゚д゚)つ|'''
651Socket774:2010/10/26(火) 09:30:40 ID:zLDV2Isp
( ゚д゚)つ|'''  定格で動作させて、シッカリ冷却  これこそPCを長持ちさせる秘訣
652Socket774:2010/10/26(火) 09:59:27 ID:YXkr5l7Z
ゴメンなさい、電圧下げて使ってます…

   ,,,
  ┃
( TдT)
653sage:2010/10/26(火) 10:31:21 ID:fYR9x6TW
100スレ記念 初カキこ

葬儀スレが始まった当時は、8800GT所有。その後HD5770、3日前にHD6870を購入。
8800GT当時のNVDIAはどこへ。頑張ってくれた8800GTに献花!
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'

NVDIAに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
654Socket774:2010/10/26(火) 11:12:21 ID:iRDtkF9p
そろそろランバスさんがお怒りになる頃だと思うのだけど…
んびであは罰金本気で踏み倒すつもりじゃないじゃろか?

    *
( ゚д゚)つ┃
655Socket774:2010/10/26(火) 11:37:22 ID:cd7qV0De
踏み倒してもいいけど全世界の銀行でドル取引やドル決済できなくなるけど良い?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
656Socket774:2010/10/26(火) 11:57:31 ID:W1EvSRUi
既出の記事に付いてのコメントだが
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022090/

ここの最後の方の記事で
>OpenCL 1.1をベースにした並列コンピューティングアプリケーション開発環境「AMD APP SDK v2.2」
の記事があるのだが、担当が
>AMDでAPPを推進するのは,「PhysX」で知られるAGEIA Technologies創設者の1人であり,
>NVIDIAに買収された後はしばらくCUDAを担当し,2010年になってAMDへ移った
>Manju Hedge(マンジュ・ヘッジ)副社長だ。

>氏は,「オープンスタンダードを採用したAMDのAPUやGPGPUへの取り組みこそが,
>ヘテロジニアスコンピューティングへの移行を加速する。
>今後はビデオ再生やトランスコードソフトだけでなく,
>そのほかのジャンルでもGPUのリソースを有効に使ったソフトウェアが登場するはずだ」と語り,
>優れたGPU コンピューティング性能を活かしたユーザー体験が,
>そう遠くない将来にも実現するという見解を示した。

独善NVCEOの考えに呆れて離反した技術者がまた一人…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
657Socket774:2010/10/26(火) 12:02:32 ID:IcnF8Gw2
前にここでも書かれた気がするが
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010001/20100528001/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
658Socket774:2010/10/26(火) 12:18:44 ID:FoB67A2c
>>538
えーっと・・・
NV本当に死んでしまうん?
      ζ
( ゚д゚)つ┃
659Socket774:2010/10/26(火) 12:28:31 ID:7ZXeAY38
うんまあ・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
660Socket774:2010/10/26(火) 12:29:32 ID:4XnkrXA8
>>656

PhysXといいeVGAといいXFXといい
RADEONとは縁もゆかりもなかった会社が次々と・・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
661Socket774:2010/10/26(火) 12:44:31 ID:FoB67A2c
       3D MARK Vantage   Heaven
HD5870     P19337       17.3fps  188W
GTX480     P21106       29.5fps  320W
HD6870     P24499       36.6fps  255W

改めて並べてみると惨いな
      ζ
( ゚д゚)つ┃
662Socket774:2010/10/26(火) 12:45:56 ID:wnROQVb0
一応訂正しておくと6870じゃなくて6970な
      ζ
( ゚д゚)つ┃
663Socket774:2010/10/26(火) 12:48:45 ID:FoB67A2c
おっと失礼
  ζ
  ┃
( ゚д゚)
664Socket774:2010/10/26(火) 12:50:22 ID:4XnkrXA8
>>661
Heavenだと確実に
HD6970>>HD5970
ですね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
665Socket774:2010/10/26(火) 12:51:13 ID:gDBCHh5z
>>538
みんなコメ欄で遊んでてワロタ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
666Socket774:2010/10/26(火) 12:53:15 ID:KcKWMyUc
>>658
今のままなら100円戻しの鉄板だな
      ζ
( ゚д゚)つ┃
667Socket774:2010/10/26(火) 12:59:11 ID:7ZXeAY38
>>665
外人さんも俺らとそんな変わらない感じなんだなw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
668 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/26(火) 13:01:05 ID:EWIx5NAS
・社長の独断と暴走
・低下する一方の製品の満足度
・急速に失われゆく信頼
・離反が相次ぐ社員・提携者
何だか、かつて一世を風靡したPCケース製造会社の轍を踏んでいるような。
(もちろん規模は比較にならないが)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
669Socket774:2010/10/26(火) 13:37:37 ID:4XnkrXA8
ttp://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6870/images/perfrel_2560.gif
GTX460-384SP版が出てればHD6870ときっちり張り合えたはず・・・
まぁそれでも384SP版が消費電力200W超えてくるのは確実だけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
670Socket774:2010/10/26(火) 13:54:18 ID:hoUygM0p
出たとしても、384SP版は選別品、6870は標準量産品。
出荷できる数と付けられる価格が違うな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
671Socket774:2010/10/26(火) 13:59:29 ID:OWyAR58C
HD6xxxは一世代前のゲームエンジンのMSAAに弱いのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
672Socket774:2010/10/26(火) 16:20:26 ID:2PI2rp7q
>>671
マジかよソースだせ
673Socket774:2010/10/26(火) 16:22:41 ID:LlsEuY8c
>>671
根拠は?
674Socket774:2010/10/26(火) 16:28:39 ID:OWyAR58C
いやそんな事はなかった
気候の変化で朝から体調が悪い
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
675Socket774:2010/10/26(火) 16:29:40 ID:DjkNm7dl
もしそうならFF14ベンチのHighとかスコア落ちそうじゃない?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
676Socket774:2010/10/26(火) 17:17:42 ID:3RkDZBXo
独逸と露西亜の戦車開発競争みたいな様相だな… 世界に冠たるNV軍に
      ,,
( ;゚д゚)つ|
677Socket774:2010/10/26(火) 17:19:56 ID:IcnF8Gw2
無駄にでっかいマウスみたいなの作るのがnvだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
678Socket774:2010/10/26(火) 17:58:07 ID:X1pFr5GI
6970のベンチスコアが微妙だった…

6850を2枚買った方が幸せになれるのかな?
     ,,,
( ゚д゚)つ┃
679Socket774:2010/10/26(火) 17:59:34 ID:yaONgOgi
巨砲大鑑主義ですよね?



・・・・i~~
680Socket774:2010/10/26(火) 18:21:06 ID:7iLDhbGG
ほんとに売れてるのか?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/etc_shopwatch.html
     (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,),,ノ
      (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
( ゚д゚)つ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
681Socket774:2010/10/26(火) 18:24:10 ID:4wyOlhUe
>>680
仙台ドスパラには在庫あったけど
今日はじめて確認したから売れたかどうかは・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
682Socket774:2010/10/26(火) 18:33:51 ID:4zVYR5j4
>>680
墓の中にまで付いて行きそうな日本企業のnVidiaへの忠誠心は頭が下がるぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
683Socket774:2010/10/26(火) 18:46:47 ID:BglOAQqP
>>680
ラデのがいいとは思うが、ローエンドならそう性能差はないから適当に買ってる奴も多いんじゃね?
今でもNvのがいいと思ってる奴なら多少値が高くても買うだろうし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
684Socket774:2010/10/26(火) 18:58:32 ID:aukqkPx/
5870買いました
100スレ目なので今まで使っていた9800GTGEをお供えします
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
685Socket774:2010/10/26(火) 18:59:18 ID:2PI2rp7q
今までNvidia使ってきたから今回もっていう流れで買うんだろう
俺も今までNvidiaだったけど、今回ばかりはラデだわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
686Socket774:2010/10/26(火) 19:03:08 ID:5JOdvGja
>>680
それこそ、そこそこ売れてますとか言わないと余計に客も買い控えるし
それでも不良在庫になる430に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
687Socket774:2010/10/26(火) 19:04:20 ID:2uP3AY+d
voodoo出ますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
688Socket774:2010/10/26(火) 19:40:44 ID:87pvg5TD
http://www.techpowerup.com/133384/Zotac-Designs-GeForce-GTX-460-X2-Graphics-Card.html
460デュアル来た
当然だが補助は8+6
4つDVIを出すのがすごいといえばすごい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
689Socket774:2010/10/26(火) 19:42:30 ID:3RkDZBXo
>>685
昔ツレが Geforce2MX から Geforce4MX440 に買い替えた
消費行動を見てると、自然な流れに思えるけどねw 
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
690688:2010/10/26(火) 19:44:04 ID:87pvg5TD
ごめん
補助8+8だった
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
691Socket774:2010/10/26(火) 19:50:37 ID:utJnL1he
>>688
今さら感があるなぁ。
6pin2個の6850のCFXに負けるのは間違いないし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
692Socket774:2010/10/26(火) 19:50:45 ID:IcnF8Gw2
>>688
480買うのとどっちがマシだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
693Socket774:2010/10/26(火) 20:04:29 ID:TuS3FLNi
6850を2つでいいじゃない。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
694Socket774:2010/10/26(火) 20:07:14 ID:6UoeN5H8
この手のネタってモデル末期には良くあるんだが...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
695Socket774:2010/10/26(火) 20:09:52 ID:pD5Tp8fl
出た直後に6P+8PのHD6990出されて死亡。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
696Socket774:2010/10/26(火) 20:10:24 ID:U/cJSDU0
シングルハイエンドが陳腐化した頃に最後の手段としてデュアルを出すんだとばかり思ってた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
697Socket774:2010/10/26(火) 20:11:45 ID:cd7qV0De
>>694
おい、やめろ馬鹿。
このGTX460は早くも終了ですね。

こうですか?
わかりますん。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
698Socket774:2010/10/26(火) 20:16:51 ID:7iLDhbGG
GTX460 1Gの消費電力170Wくらいだったよね?2つで340Wくらい?
8×2だから375Wまでだから規格を無視してること以外は電源的には問題ないのかな?
消費電力的に問題がありそうなGTX480よりはましなのでは?
問題はSLIだからマザボの対応必要かと思ったけどよく見ればこれボードにNF200のってる?
ということはSLIライセンス払ってないマザボでもSLI動作するのか?
しかもSLIコネクタ付いてるからこのカード2枚で4-Way SLIができる?
でもそもそもこの前NvidiaがGF104の改良のGF112の2枚のボードだす的なこと言ってなかったっけ?
出るのが遅すぎたな。
     (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,),,ノ
      (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
( ゚д゚)つ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
699Socket774:2010/10/26(火) 20:19:53 ID:QI9+w1dh
>>688
オリジナル基盤?
だとするとSLI対応マザボでないとうごかないでわ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
700Socket774:2010/10/26(火) 20:20:28 ID:H3WoD+cq
1slotのGTX460 6pin1本を9980円くらいで出せば1Gじゃなくとも利便性が良いから結構売れると思うんだがなぁ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
701Socket774:2010/10/26(火) 20:22:27 ID:87pvg5TD
>>700
あのサイズでその値段じゃ元取れないのでは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
702Socket774:2010/10/26(火) 20:23:27 ID:QI9+w1dh
>>698
ああなるほどそれらしきものがみえるな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
703Socket774:2010/10/26(火) 20:24:37 ID:xJsjoFeu
>>700
売れなきゃ開発費は出ないよ
土日と秋葉原のパーツショップを廻ったが、どの店もGTX460山積みだった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
704 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/26(火) 20:27:11 ID:EWIx5NAS
元がクレバリーのBTOマシンで電源が450Wだから
補助電源必須のGTX460は選択肢に入らないな。
      ,,,
( ゚д゚)つ
705Socket774:2010/10/26(火) 20:33:39 ID:7iLDhbGG
画像どころか英文にNVIDIA nForce 200と書いてあるな。
ライセンス料どうするんだ?
しかも2枚でQuad-SLIとも書いてあるのか?
自動翻訳だと良く分からないな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
706Socket774:2010/10/26(火) 20:38:25 ID:RyKVyS8S
GTX 460はまだ安く出来る余地あるぞ!
メモリチップをさらに2つ減らして128bitモデルの誕生や!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
707Socket774:2010/10/26(火) 20:38:30 ID:87pvg5TD
>>705
200入ってる場合はチップにライセンス料込み
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
708Socket774:2010/10/26(火) 20:45:40 ID:JBuXZCDq
今日みたいな寒い日はFerimiが欲しくなる
夏になったら溶けちゃうけど・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
709Socket774:2010/10/26(火) 20:46:08 ID:jdJtpwW9
>>688
>4つDVIを出すのがすごいといえばすごい
HD6870も4画面出力可だよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
710Socket774:2010/10/26(火) 20:48:40 ID:IrdC6ye3
「DVI」が4つ付いてるのがすごいんだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
711Socket774:2010/10/26(火) 21:03:50 ID:ZwolDu28
>>700
160Wをワンスロットは無理じゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
712Socket774:2010/10/26(火) 21:04:48 ID:ZwolDu28
>>700
160Wをワンスロットは無理じゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
713Socket774:2010/10/26(火) 21:06:28 ID:ZwolDu28
ごめん、連投になってた
  ,,,,
  ┃
( ゚д゚)
714Socket774:2010/10/26(火) 21:09:45 ID:L1BJ7kFM
書き込みもSLIですね、わかりますん
  i~~   ,,,
( ゚д゚)つ┃

460のデュアルか…nv以外で誰得?
  i~~   ,,,
( ゚д゚)つ┃
715Socket774:2010/10/26(火) 21:09:47 ID:PxI11KhD
各店舗と雑誌社がお互いの利害一致で
Nvidiaからの広告費を継続して得る為に460なりNV製品が売れていると
嘘の広告記事をネット紙媒体問わず書き散らかしているんだろうねえ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
716Socket774:2010/10/26(火) 21:14:02 ID:U/cJSDU0
NVはチップを売っぱらった後だから、ベンダー、小売各社は何としてでも売り切らねばならない訳ですね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
717Socket774:2010/10/26(火) 21:14:18 ID:QI9+w1dh
広告以外にも
日本の雑誌社は多数派を敵にまわさないという不文律があるから

RADEONのシェアがディスクリートの六割に達してそれが半年続けば
ぜんぜん書き方がかわってくると思う

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
718Socket774:2010/10/26(火) 21:15:59 ID:U/cJSDU0
>>717
既成事実ですか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
719Socket774:2010/10/26(火) 21:19:13 ID:q8080V50
>>711
ヒートパイプでボードの遥か上辺りにでもフィンを逃がしてやれば可能だろう
側面板閉められないケースが大半だろうが・・・
720Socket774:2010/10/26(火) 21:22:17 ID:aMNJMfjY
>>688
なんか最近のNVIDIAのカードってキワモノが当たり前な感じになってきたな
売れないからいろいろ試行錯誤してるんだろうけど、ネタにしかならないようなシロモノばっかだよなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
721Socket774:2010/10/26(火) 21:25:09 ID:QI9+w1dh
>>718
AV関係の記事でも
βパッシングやVHD叩きはひどかった

コンピューター関連でもいろいろあるけど余計な火種になるから略w

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
722Socket774:2010/10/26(火) 21:25:49 ID:nw8mW8P/
1スロット版GTX260が存在するぐらいだから
同じように1スロット版GTX460だって可能だろう
\9,980は無理だろうけどw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
723Socket774:2010/10/26(火) 21:26:59 ID:CxM5HZHD
>>720
最近のカードでは唯一まともと言われていた460さえネタ扱いされる日がきたのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
724Socket774:2010/10/26(火) 21:27:48 ID:irmD1XGt
シングルスロット版の470の試作が出来るぐらいだから行けるのではないだろうか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
725Socket774:2010/10/26(火) 21:30:31 ID:WiGmsszd
580マダー
726Socket774:2010/10/26(火) 21:32:59 ID:X1pFr5GI
580は480OCのリネーム!
727Socket774:2010/10/26(火) 21:33:59 ID:T0yTTYaz
HD6850はE6850のりネーm
728Socket774:2010/10/26(火) 21:52:18 ID:XdYOpbv9
>>717
任天堂がシェア奪還して数年たってるけど未だにPSよりって例もある
あるいはウォークマン対ipodの例もある
729Socket774:2010/10/26(火) 22:00:21 ID:XdYOpbv9
焼香忘れ
要するにファンボーイやコネだな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
730Socket774:2010/10/26(火) 22:23:53 ID:grJa71L6
GTX580を4waySLIした時の発熱量がすごく気になる今日この頃

100スレ達成記念を込めて
,,,
( ゚д゚)つ┃
731Socket774:2010/10/26(火) 22:42:12 ID:q714z2bb
>>730
発熱量もだが、電源は1200Wオーバーの双発以上の予感

しっかし君、チョンマゲ短いのう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

732Socket774:2010/10/26(火) 22:45:30 ID:WWy398Wv
>>719
260 KATANAのクーラーを上手いこと弄って貼り付けられない物か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
733Socket774:2010/10/26(火) 22:47:50 ID:dfOhhbG9
Asrockの参入マダー?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
734Socket774:2010/10/26(火) 22:54:01 ID:NIfSANj7
>>723
元々喪主に不適格ってんで最初見送られてた程度の品物だったろ

i~~
735Socket774:2010/10/26(火) 23:00:02 ID:W8/ZFQZ1
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0028.html
もう6870がランクインしてるんですけど

もう460お終いかよ


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
736Socket774:2010/10/26(火) 23:07:10 ID:JBuXZCDq
>>735
どれだけマスコミで情報操作をしてBartsは
GTX460の対抗じゃないということにしても
日本ですらHD6870が選ばれるのか・・・もう終わりだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
737Socket774:2010/10/26(火) 23:08:00 ID:C15IphWG
>>717
世界のシェアは50%超えたけど、日本内のシェアは10%あるかどうかくらいだろ
糞メディアが味方するにはまだまだ先は遠い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
738Socket774:2010/10/26(火) 23:17:22 ID:U/cJSDU0
国内ではノートPCに限れば半分くらいは取ってるんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
739Socket774:2010/10/26(火) 23:18:01 ID:WmeEWtH4
>>735
すごいな。3日分くらいで載っちまうのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
740Socket774:2010/10/26(火) 23:19:26 ID:TtUmUwCn
>>737
流石にこの状況で日本国内10%は無いんじゃね

価格コムランキングはほとんどラデ一色
http://kakaku.com/pc/videocard/
BCNもラデ優勢
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0028.html
CONECOも上位はほとんどラデ
http://www.coneco.net/SpecList/01507010/

NVIDIAのCEOの故郷である中国でなら10%の可能性あるけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
741Socket774:2010/10/26(火) 23:21:34 ID:D5Agxwyw
>>740
国内の自作PC市場は無視できるほど小さいでしょ。
メーカーやショップ物が殆どなんだから、
そこで採用されてるのが何かってこと。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
742Socket774:2010/10/26(火) 23:27:08 ID:87pvg5TD
http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/faith/nvidia-kills-off-gtx490-pumps-out-gtx590-for-cebit/
590が出るらしい
もう何が何だか分からない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
743Socket774:2010/10/26(火) 23:30:02 ID:dfOhhbG9
SOMEBODY CALL 911
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
744Socket774:2010/10/26(火) 23:31:01 ID:iIG4M/tB
>>742
俺はただ見守らせて頂きます
ってボードの写真に吹いた後にCEOの写真に吹いたw
油断してたわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
745Socket774:2010/10/26(火) 23:31:45 ID:jdJtpwW9
>>742
なんというVooDoo5
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
746Socket774:2010/10/26(火) 23:33:46 ID:D5Agxwyw
nVidiaはペーパーロンチの空手形切るしか手がないってことだな。
完全に詰み

AMDは発売する時期を既に明言してるし、発表と同時に発売だもん。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
747Socket774:2010/10/26(火) 23:35:07 ID:Oj8IqwqB
3dfxの技術者まだ残っていたのかw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
748Socket774:2010/10/26(火) 23:42:20 ID:cpF7YpfN
>>742
不覚にもワロタw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
749Socket774:2010/10/26(火) 23:42:21 ID:U/cJSDU0
>>741
BCNのデスクトップとノートそれぞれ10位までを見てみた
デスクトップ:NVIDIA 1
        AMD  1
        Intel   8

ノート:    NVIDIA 1
        AMD  2
        Intel  5

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
750Socket774:2010/10/26(火) 23:44:42 ID:7iLDhbGG
もはやPCI-Eの電源の規格守る気ないな。
しかも>>688とほぼ同じ仕様でGF100のかよ。
どのGF100使う気だ?
多分ずれてるけどSLI線香。
         (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
 ■--iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
       |  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
( ゚д゚)つ |_____iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
751Socket774:2010/10/26(火) 23:50:53 ID:cd7qV0De
>>741
ONKYOさんもnVIDIA派閥ですね。
http://onkyodirect.jp/pc/dt615/

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
752Socket774:2010/10/26(火) 23:52:08 ID:WiGmsszd
明後日の方向にはしっていくNVIDIAに期待

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
753Socket774:2010/10/26(火) 23:52:09 ID:aukqkPx/
どこに行く気だ…とりあえず弔うか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
754Socket774:2010/10/26(火) 23:52:25 ID:kcgQm8dd
>>741
採用される以前にメーカー製はほとんどグラボ乗ってないから

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
755Socket774:2010/10/26(火) 23:57:45 ID:QHvm4XbV
ビッグバンかよww
756Socket774:2010/10/26(火) 23:58:09 ID:czHbprcL
>>742
ジェンスン・フアンきんもー☆
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
757Socket774:2010/10/26(火) 23:58:56 ID:x/j+YZgT
>>742
MARSIIと画像が同じなんだけど…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
758Socket774:2010/10/26(火) 23:58:58 ID:7iLDhbGG
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/etc_msi.html
         (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
       ■--iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
       |  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
( ゚д゚)つ |_____iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
759Socket774:2010/10/27(水) 00:01:02 ID:aukqkPx/
え、液体窒素…数多の石を焼き尽くしてもまだ発熱し足りないというのか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
760Socket774:2010/10/27(水) 00:01:26 ID:4RqbcJky
>>757
490=MARS2を諦めたかわりに590を出すということじゃない
Cebitでこんな際物公開ということは6990に580じゃ勝てないと踏んでるのかね
まあ俺も勝てないと思うが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
761Socket774:2010/10/27(水) 00:01:43 ID:mMUsDZji
さすが俺らのNVIDIAだぜ!
部屋が暑くなるな・・・。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
762Socket774:2010/10/27(水) 00:02:20 ID:2PI2rp7q
今度の暖房器具はいくらだろうな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
763Socket774:2010/10/27(水) 00:05:22 ID:DlBR34eD
>>758
>「3コネクタを全てを接続しないと動作しなかった」
地球が暑くなるな…
764Socket774:2010/10/27(水) 00:06:19 ID:DlBR34eD
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
765Socket774:2010/10/27(水) 00:12:41 ID:XWcIl+WP
>>763
迷走しすぎだろ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
766Socket774:2010/10/27(水) 00:25:25 ID:G7bp6vQg
恐ろしい怪物だなぁ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
767Socket774:2010/10/27(水) 00:26:25 ID:2lafHHO2
>>742
コメのSOMEBODY CALL 911って海の向こうのお前らかよw
768Socket774:2010/10/27(水) 00:26:51 ID:vnZvkgjy
GF本格稼働でNV脂肪説が…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
769Socket774:2010/10/27(水) 00:29:47 ID:deTKceN8
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101026051/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
770Socket774:2010/10/27(水) 00:29:52 ID:/hStC2NE
>>742
むしろジェンスンを病院に連れて行けと(以下略)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
771Socket774:2010/10/27(水) 00:30:52 ID:t7lfLJUo
>>770
ヒント:馬鹿は死んでも治らない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
772Socket774:2010/10/27(水) 00:33:04 ID:XWcIl+WP
今度はどういう風にゲフォ信者は擁護するの

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
773Socket774:2010/10/27(水) 00:35:54 ID:7juG4pSL
消費電力が少ないラデがまともな訳無い(キリッ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
774Socket774:2010/10/27(水) 00:39:07 ID:tvzS9KPY
Radeonなんて妄想(キリッ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
775Socket774:2010/10/27(水) 00:40:09 ID:t7lfLJUo
ラデチョンとか情弱が使うだけのゴミクズカード←欠点を何も言えてない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
776Socket774:2010/10/27(水) 00:41:31 ID:gibL2o6G
580でラデ厨涙目w(キリッ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
777Socket774:2010/10/27(水) 00:44:13 ID:t7lfLJUo
ラデよりベンチ数値上だし(キリッ
単にラデ厨がちょっと勝ったベンチがあったからって喜んでるだけだし(キリッ
そもそもラデとかベンチ自体がチートだし(キリッ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

ソース?んなもんググれば出るだろそんな事も出来ないのか流石ラデチョン頭が足りないんだな(キリッ
778Socket774:2010/10/27(水) 00:44:33 ID:oVCRhdJM
えっ、Radeon?なんでしたっけそれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     .(笑)
779Socket774:2010/10/27(水) 00:47:30 ID:k/lzpOwa
>>742
おいおい・・・なんだこれ
電源部のフェーズ数が半端ないぞ
CPU装着済みの超小型マザーと言われたら信じてしまいそうだ

>>758
標準で液体窒素冷却対応済みとかw
これは激しいなw


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
780Socket774:2010/10/27(水) 00:56:55 ID:quukQhtK
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101026051/
本間のIslandシリーズの記事

殆どここで出てた話題ばっかりで新鮮味はない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
781Socket774:2010/10/27(水) 00:58:30 ID:/CzdD6Mf
>>542
家庭用核融合炉買ってこなきゃ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
782Socket774:2010/10/27(水) 01:01:49 ID:/CzdD6Mf
>>742だった
     ,,,,,,
( ゚д゚)つ┃┃
783Socket774:2010/10/27(水) 01:05:42 ID:M/eHZR8N
>>769
NI、SI、新しい4SP説などなど、
事前リークの混乱情報は全て事実という説か。
HD6000シリーズは2アーキテクチャの混在だと。
しかも、GF104の登場で更に予定を代え、Bartsを先行投入したと。

Caymanへのワクワク感は凄いものがあるが
混乱した事前リークを継ぎ接ぎしたような話にも聞こえるなぁ

でも、発表&発売1ヶ月前になっても、Caymanの姿が見えてこないのは事実。
AMDの情報統制凄いわー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
784Socket774:2010/10/27(水) 01:15:56 ID:omC1BTl7
(??????)そうだそれでいい まだ逝く必要はない また逢えたなGTS250・・・

(GTS250)8800GTX?

(8800GTX)もういいんだ息子よ 戦う事はない いや兄弟(シュリンク)というべきか・・・

(GTS250)何を・・・?

(8800GTX)もう終わった リネームを捨てて生きていいんだ



                         ,,,                  
ハッ俺はなにを妄想していたんだ?・・・ ( ゚д゚)つ┃
まあしかし・・・なんだG92は数奇な運命だったな・・・
785Socket774:2010/10/27(水) 01:19:46 ID:wMTp1Pdf
>>784
次の出番が控えてるので手短にお願いします
GT325
  ,,,,
つ┃
786Socket774:2010/10/27(水) 01:26:51 ID:Uxcm/49T
>>785
GT330ではないの? >>5
787i~~:2010/10/27(水) 01:31:12 ID:s6ehTJoA
>>783
2種類の設計があることを伏せた上で双方の断片的な情報を流し
実体を煙に巻く作戦だったと。実に見事。
- Evergreenのshader+NIのuncore = Barts
- shaderにも手を入れた真のNI-40 = Cayman
788Socket774:2010/10/27(水) 01:39:03 ID:0OSSpANr
>>783
BartsとCaymanが同一アーキなら隠す必要ないもんな
4sp構成かどうかは分らんが新しいアーキな可能性は高そうだ
789Socket774:2010/10/27(水) 01:39:44 ID:ltdCcSuy
8800GTS・・・いつ捨てるべきかタイミングを失い始めている
これから冬になるから北国の俺はいまあえて460を買おうかと考えてるんだが・・・
 ,,,,
 ┃ 
(゚д゚)
790Socket774:2010/10/27(水) 01:43:50 ID:RPUQ5RSN
いや480だろう
MSIのなんか多分最高に暖かいぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
791Socket774:2010/10/27(水) 01:46:44 ID:i4oGuu/7
>>769
そいや前情報で「Bartsは4SP構成だから5xxx換算で○○」とかよく書かれてたな
6850・70が従来と同じ4+1構成だから「?」と思ってたんだが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃6950販売まで6850にIYHするのは早漏か・・?
792Socket774:2010/10/27(水) 01:46:56 ID:ltdCcSuy
ちなみにいまの時間で暖房器具一切付けずにPC2台つけっぱなしにしてるんだが
部屋の温度計が29℃と表示されている・・・



冬は快適だね!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
793Socket774:2010/10/27(水) 02:01:53 ID:0OSSpANr
でもBartsの性能は4spでしたと言われても納得いく性能向上だから恐ろしい
794Socket774:2010/10/27(水) 02:02:34 ID:Oms/LQ+S
>>792
マジキチ
795Socket774:2010/10/27(水) 02:02:50 ID:Oms/LQ+S
焼香忘れた
 ,,,,
 ┃ 
(゚д゚)
796Socket774:2010/10/27(水) 02:06:22 ID:gnpE5HOv
HD5770じゃまったく暖まれない
雪国の俺はカードのチョイスに失敗したかも
冬だけでもGF100に差し替えるのはありだね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
797Socket774:2010/10/27(水) 04:05:29 ID:cdMCoZ0g
本間はソコで「実はBartsの正体はCypress Refreshだったんだ!」「な、何だってー!?」くらい断言しないと。MMR的には。

つi~~~
798Socket774:2010/10/27(水) 04:28:06 ID:kHtQhDVV
とりあえず、ゲームのほうが進化しないとなぁ。
現状5870で充分。7xxxまで粛々と待つ。
ミドル以下なんていらねえし。
5770とかの人は買い替えにはいいんじゃないか、68xx。

でも爆熱だけは勘弁な
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
799Socket774:2010/10/27(水) 06:45:29 ID:fH91CY+P
NVさんネタの宝庫やね
いつからこうなった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
800Socket774:2010/10/27(水) 07:32:44 ID:VMPMKNst
>>799
一方、北海道民はストーブを焚いた
( ゚д゚)つi~~
801Socket774:2010/10/27(水) 07:34:37 ID:yxsKboIL
XFX HD6850 Black Edition Review @ 1ghz : World Exclusive!
ttp://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/xfx-hd6850-black-edition-review-1ghz-world-exclusive/

デフォでOC状態のXFX HD6850 Black Editionのベンチレビュー。
コア820MHz、メモリ1100Mhz
6pin*1のまま。

凄いのは更なるOCが可能なこと。
コア1025Mhz、メモリ1175MHzまでOCすると、
その成績の伸びはGTX460のOCを上回る。
6pin*1なので当然150W未満で収まってしまうw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
802Socket774:2010/10/27(水) 07:35:38 ID:VMPMKNst
>>799×
>>796
 ,,,,
 ┃ 
(゚д゚)
シェーダーに手を入れてどこまで進化するか見ものだな
803Socket774:2010/10/27(水) 08:24:01 ID:Cvet/3zE
>>688
完全内排気か。
ケース内が熱くなるな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
804Socket774:2010/10/27(水) 08:27:38 ID:1wwYYX4l
100記念
最近PC自作して、オンボでHD動画がぬるぬる見れたことに感動
次はVGA買って最新PCゲーをやりたいので1番イイVGAを頼む

i~~
805Socket774:2010/10/27(水) 08:32:05 ID:fH91CY+P
>>804
そんな電源で大丈夫か?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
806Socket774:2010/10/27(水) 08:49:22 ID:Boyc77bN
4SP版のSPって殆ど機能向上していないよ。
tレーンの命令を複数スロット使って実行できるというだけ。
まあ、その分面積は大分小さくて済む感じだけど。
実は10.6位からシェーダアセンブラに新アーキテクチャ用のISA
を出力するオプションが内蔵されていたっぽい。
ttp://forum.beyond3d.com/showthread.php?p=1483729#post1483729
807Socket774:2010/10/27(水) 08:53:35 ID:QXaMXX96
面積あたりの性能向上が注目ポイント

上位性能品と混同させて売る。の営業方針のせいで、
NVIDIA本体すらアーキテクチャの話が出来なくなってないか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
808Socket774:2010/10/27(水) 08:54:34 ID:1wwYYX4l
>>805
電源のことすっかり忘れてた俺に
i~~
(゚д゚)

今の電源で大丈夫だったら6850に突っ込むか
809Socket774:2010/10/27(水) 09:23:26 ID:YDCfKMHW
>>808
電源電卓でも使うんだな。補助電源にも気をつけろよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
810Socket774:2010/10/27(水) 09:42:25 ID:ZLPHFlFF
8800GTS使い続けてるけど、さすがにそろそろやばい頃・・・
これ買った頃のGeForceは輝いてたな

今はネタしか出てこないけど・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

100回忌念焼香・・・
811Socket774:2010/10/27(水) 09:47:55 ID:z0KlDTaL
そこは嘘でも「大丈夫だ問題ない(キリッ」じゃないのかw
神は言っている、まだ(69xxのスペックが見えるまで)買うべきではないと‥

69xxのスペック次第だけど
他のカードも値下げ来ると思うよ
812811:2010/10/27(水) 09:49:39 ID:z0KlDTaL
おっと済まない
( ゚д゚)つ┃
813Socket774:2010/10/27(水) 09:59:00 ID:11ufZusK
6990だったか6850のCFよりかは性能上にならないといけない気がするから性能は期待できるのかなぁ

814Socket774:2010/10/27(水) 09:59:27 ID:KAAcD6/N
この間実動機すべてからNVIDIA無くなったなぁ
最後までのこってたGeForce7600GSもお蔵入りになった。
HDMIとHD出力させてまともに出力できるの+消費電力考えたらRADEONしかない罠。
チップセットの完全駆逐から半年VGAも駆逐された。

CEO自身が逝かれた広告にでてる時点でアウツだろ>nv
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
815Socket774:2010/10/27(水) 10:10:15 ID:sjiSwfk7
>>811
(デュアルGPU版で)GTX460タチノカタキヲトルノデス!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
816Socket774:2010/10/27(水) 10:19:37 ID:WgloL322
>>815
燃え尽きそうだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
817Socket774:2010/10/27(水) 10:27:13 ID:EB2JAEl+
ほう、容量計算は後にして、何はともあれ
暖まりそうなGTX4xxを買ってみると。
なんとSLIですか。さすがです。
       ,,,
;;*。+ _、_゚┃+ ・
  ・.(<_,` )_゚ ・
   /,'≡ヽ.::>
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄

携帯だからずれたかも
818Socket774:2010/10/27(水) 10:29:29 ID:/KnyDF1L
貴方が私にくれた物 初の自作PCのVGA
貴方が私にくれた物 バイトして買ったGTS8800
大好きだったけど〜CEOが馬鹿なんて〜
大好きだったけど〜Fermiが糞なんて〜
bey-bey my Gefoce サヨナラしてあげるわ
      ,,,
(つд・)つ┃
ホントどうしてこうなった・・・
819Socket774:2010/10/27(水) 10:31:49 ID:EB2JAEl+
>>817>>808あてね

安価つけ忘れた自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
820Socket774:2010/10/27(水) 11:36:22 ID:3qqlcxxd
GTX465→GTX460みたいに新アーキ版HD68xxが出る気がしてならない
灼熱ドライバで100度近くまでいったものの
nTuneでクロック下げて猛暑を乗り切った8800GTSにはもう少し頑張ってもらおう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
821Socket774:2010/10/27(水) 11:42:25 ID:Cvet/3zE
新アーキ版はHD69xx名で出るから、68xxには来ないと思うが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
822Socket774:2010/10/27(水) 11:52:13 ID:1wwYYX4l
>>811
自分でネタ振って最後にやらかすとは、もう一回俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>817
うちの部屋には暖房機無いからGTX4xxは良さそうだ
PCが火を吹きそうだけd

電源電卓で5850を使用したとして計算したら、
12V1が足りなかったナンテコッタ i~~
823Socket774:2010/10/27(水) 12:00:12 ID:s9wGJNPJ
ああいうのはこれでもか!ってくらい余裕もたせてあるでしょ
余裕持たせすぎて逆に参考にならないくらい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
824Socket774:2010/10/27(水) 12:06:46 ID:/VDLCx/M
>>822
HD58xxで電源足りない人には、HD68xxは検討対象になるよね。
GTS450 も電力的には比較対象になるけど…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
825Socket774:2010/10/27(水) 12:36:58 ID:EB2JAEl+
>>822
新電源のお買い上げありがとうございます。
おっと、HD6xxxxも二枚CFするためにお買い上げですね?
これでnvとラデを気分で好きな方を使えますな
あなたも立派なIYHerですね
       ,,,
;;*。+ _、_゚┃+ ・
  ・.(<_,` )_゚ ・
   /,'≡ヽ.::>
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
いったいいくらかかるんだろう…
826Socket774:2010/10/27(水) 13:09:24 ID:rGDyJPoN
>>825

>>6xxxx

6xxxシリーズ10組お買い上げですかさすがです

携帯なのでAA(ry
827Socket774:2010/10/27(水) 13:20:55 ID:EB2JAEl+
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     預金
828Socket774:2010/10/27(水) 13:27:35 ID:+aRrhADz

PC graphics shipments down 0.9% in Q3, AMD slips as Intel and Nvidia gain | TechConnect Magazine
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/misc/31305/pc-graphics-shipments-down-09-q3-amd-slips-intel-and-nvidia-gain?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+tcmagazine+%28Techconnect+Magazine%29

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    ごみおん!!
829Socket774:2010/10/27(水) 13:31:35 ID:yxsKboIL
たった3ヶ月の勝利に合掌。
もうRADEONは世代交代を開始した。
nVidiaが勝つ日はこないだろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
830Socket774:2010/10/27(水) 13:32:23 ID:Z8UAHSEc
ど本命GTX460でそれだけなのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
831Socket774:2010/10/27(水) 13:33:02 ID:2ERmoX3X
NVが頑張ったのかと思ったら全然伸びてなかった
21.2% (from 20.7% in Q2)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
832Socket774:2010/10/27(水) 13:35:11 ID:zwKiU4HU
GTX460バブルも弾けてもはやIntel頼みしかできそうにないNvidiaに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
833Socket774:2010/10/27(水) 13:35:44 ID:JKbWuj3U
0.5%も伸びたんだ上等だろう
さすがFermiの秘蔵っ子460さんだぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
834Socket774:2010/10/27(水) 13:37:09 ID:2oasPo8d
>>828
NVIDIAが最下位じゃん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   GeForce
835Socket774:2010/10/27(水) 13:37:20 ID:IJ8Xi8je
やっと0.5%伸ばしたとおもったらもう殺されてしまったのか・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

836Socket774:2010/10/27(水) 13:42:20 ID:Cvet/3zE
Q3って、AMDはATiブランド廃止しただけで、新製品の発表とかは何も無かったよね?
それで大本命発表したNVが0.5%増って。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
837Socket774:2010/10/27(水) 13:49:25 ID:KuI9C7J8
>>820
GTX465(上位コアと共通のダイ) -> GTX460(縮小、微調整した新規ダイ)に相当するのがまさしく
HD5830(上位コアと共通のダイ) -> HD 68x0(縮小、微調整した新規ダイ)なんだぜ。
838Socket774:2010/10/27(水) 13:55:45 ID:KTstHcsf
HD9800Proが500円切ったら本気出す
839Socket774:2010/10/27(水) 14:18:06 ID:tvzS9KPY
現状はNvidiaに期待してる人が殆どいなくなってしまったって事の表れなのかな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
840Socket774:2010/10/27(水) 15:18:14 ID:xRacBBm6
460で大逆転なんて無理でしたな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
841Socket774:2010/10/27(水) 15:22:45 ID:gibL2o6G
>>840
バントヒットでやっと塁に出たと思ったら隠し玉で刺されたでござる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
842Socket774:2010/10/27(水) 15:27:49 ID:/CzdD6Mf
460一騎が売れても、それだけじゃ勝てねーべ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
843Socket774:2010/10/27(水) 15:39:08 ID:2ERmoX3X
Juniperに対抗できるチップが出ればある程度好転する気がしなくもない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
844Socket774:2010/10/27(水) 15:39:18 ID:UdT/x72h
おれ、HD6970が発売されたら窓ナナと合わせてセットアップするんだ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
845Socket774:2010/10/27(水) 16:26:06 ID:CxSsnMjh
>>843
それがGTS450だったんじゃ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
846Socket774:2010/10/27(水) 16:34:03 ID:cqW1xwBM
諸行無常の響きあり
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    へるみ

847Socket774:2010/10/27(水) 16:35:09 ID:n7G1iazI
>>840
難産の末烈風を送り出したと思ったら、すでに相模湾上空にはフライングラムと
シューティングスターとファントムが飛んでいたでござるってか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
848Socket774:2010/10/27(水) 16:37:21 ID:7juG4pSL
閑かさやに熱にしみいるファンの音
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
849Socket774:2010/10/27(水) 16:58:23 ID:Vnw7XwP/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101027_402822.html
OCモデルに5750ロープロ
Radeonはキワモノでも誰得とは思えん。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
850 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/27(水) 17:09:02 ID:iHIZEWMN
>>847
更に数ヵ月後にはF86Fセイバーが投入予定、と。
何という無理ゲー。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
851Socket774:2010/10/27(水) 17:18:11 ID:4HgDQGgP
>>849
!!! クーラーが、ちっさこくて、めっちゃ可愛いなぁ。

PowerColor AX6850 1GBD5-PEDH
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/402/822/1.jpg

 ,,,
 !

CPUクーラーにするためにポチるよ! (カードはあんまり要らないよ!)
852Socket774:2010/10/27(水) 17:23:16 ID:FxKmaF1P
GTS250はけっこういけてるカードだなと思ってたんだけど
どうなってるのnv
     ,,,
( ゚Д゚)っ┃
853Socket774:2010/10/27(水) 17:23:35 ID:+tDyjqyG
>>850
どっちかってーとAMDはソ連ロシア機だろ
Intelはアメリカ機、nVIDIAはどーでもいい
854Socket774:2010/10/27(水) 17:27:12 ID:KTstHcsf
     ,,,
( ゚Д゚)っ┃   >>852 いいカードだけど、今更DX10じゃあカナリきついだろ
              まぁDX11対応のゲームも数える位しかないけどさw
855( ゚д゚)っi~~:2010/10/27(水) 17:35:08 ID:rSeDVN7u
>>852
WinXPをMSのサポート限界まで使い倒す、って人にはいいと思うYO
856Socket774:2010/10/27(水) 17:39:37 ID:N9209E+h
未だにHD4850 GTS250のコスパは高いのかな techPowerUp!の図見るといつもTOP常連だけど・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
857Socket774:2010/10/27(水) 17:43:49 ID:11ufZusK
ネトゲやら家庭用の移植ものなら4850レベルで十分だし・・・
6850も気になるけどやるゲームもないんで6770あたりでたら考えるくらいかな個人的に。
gefoは選択肢にすら・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
858Socket774:2010/10/27(水) 17:49:14 ID:uVTf2wfO
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   NVなんで死んでしまうん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
                  ,,,
            ( ゚д゚)つ┃
859Socket774:2010/10/27(水) 17:57:44 ID:3qqlcxxd
>>821
いや〜ハイエンドからミドルに降りてくるといいな〜みたいな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
860RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/27(水) 17:57:58 ID:F1/qWhSo
>>853
ゲロチョンビディア・・・大日本帝国軍
GTX-480→秋水
GTX-470→橘花
GTX-465→桜花
GTX-460→梅花

      ,,,
(^0^)つ┃

861Socket774:2010/10/27(水) 17:59:32 ID:y9PYmgSQ
>>852
リネームされた時から既にコスパもワッパも悪かったのだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
862Socket774:2010/10/27(水) 18:00:09 ID:7+kzMJwq
>>853
SR-71はnVIDIAの名を飾るにふさわしい(キリッ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
863RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/27(水) 18:09:31 ID:F1/qWhSo
RADEONはこうだな(^0^)

HD5970→Mig1.44MFI
HD5870→Su-47 Berkut
HD5850→Su-30MKI

HD6970→Pak-Fa
      ,,,
(^0^)つ┃

864Socket774:2010/10/27(水) 18:24:16 ID:i4oGuu/7
>>859
そこでHD6930の登場ですよ

6850買うのは確定してるが、HD7xxx登場まで1年かからない予感がする ふいんき的に
865Socket774:2010/10/27(水) 18:25:37 ID:ZPVT+q04
GTX460は値ごろだと思う。
少なくとも、5850か6850がポーンと値下がりするまでは。
866Socket774:2010/10/27(水) 18:30:09 ID:7qZYpA41
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101027_402872.html
こいつなら6870と張り合えるかも
消費電力以外はだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
867Socket774:2010/10/27(水) 18:30:45 ID:VtFAkfX3
俺はクリスマスまでにNVがHD6850より消費電力が低くて安くてGTX470を超える性能のを出せばそれを買うよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
868Socket774:2010/10/27(水) 18:40:28 ID:gnpE5HOv
>>860
そして提灯記事では大本営発表のように
常にRADEONに想定勝利するわけですね^^
本当にそっくりな状況だな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
869Socket774:2010/10/27(水) 18:43:41 ID:WC9ybqHi
>>849
こういう変態が出てくると、ここしばらくの圧倒的な優勢はRadeonなんだなぁと思うわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
870Socket774:2010/10/27(水) 18:55:20 ID:95xhQ4EZ
>>866
消費電力倍ってことはないよね?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
871Socket774:2010/10/27(水) 18:57:27 ID:QjuoBE1+
あれ?6870/6850って結局4SP+1SP→高機能4SP化したもの、なんかじゃなかった…のか
てっきりそれでこうまでパフォーマンスが上がったのだと
俺の勘違いだったのか

なるほど、ようするに魔法で性能をあげたんだな
ずるいやAMD
NVIDIA派が怒るわけだ
872Socket774:2010/10/27(水) 19:20:50 ID:D3/ieIxb
出棺前に、ネタで460/1Gを買ってみたいんだが、どこがお勧め?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
873Socket774:2010/10/27(水) 19:29:11 ID:kHtQhDVV
>>872
いや、もう納骨されました。MSIあたりのでいいんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
874Socket774:2010/10/27(水) 19:31:12 ID:kVHaWSmn
>>872
HAWKを781MHz→725MHz〜750MHz / 1.14V→1.04 Vにして使う
875RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/27(水) 19:38:37 ID:F1/qWhSo
>>868
ゲロチョンビディア信者の知能は戦前戦中の酷民と同レヴェルだよねwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww

      ,,,
(^0^)つ┃

876Socket774:2010/10/27(水) 19:49:25 ID:KUw9yoQC
>>863
……ペーパーローンチでないのに試作機を充てるなよ……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
877Socket774:2010/10/27(水) 19:51:01 ID:gibL2o6G
480の時も散々「富嶽」と呼ばれてた気が
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
878Socket774:2010/10/27(水) 19:52:18 ID:/b8w8ssr
こうなったらnVIDIAが主導して家庭用ゲーム機を開発して発売しろよ。
CUDAとかPhysXとかよりも、まだマシだろ?
提携するにしても、自分が主導な。

879RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/27(水) 19:53:43 ID:F1/qWhSo
B29を竹槍でおとすんじゃあ〜!
     ↓
9800GTX 4way-SLIでHD6970をぶち抜くんじゃ〜!

とか言い出しそう!wwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
      ,,,
(^0^)つ┃

880Socket774:2010/10/27(水) 19:58:37 ID:xRacBBm6
デスリングを超える話題になったりして
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
881Socket774:2010/10/27(水) 19:58:40 ID:b9l+VGD7
PCI Express(75W)+6ピン(75W)+8ピン×2(300W)=450w供給でやっと動くVGAカード・・・・・。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
882Socket774:2010/10/27(水) 20:03:00 ID:Vr3qgQSh
MB焼けそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
883Socket774:2010/10/27(水) 20:04:00 ID:s9wGJNPJ
もしもNVがゲーム機を出したら
提灯を使ってそこそこ売り上げ、数年後には次世代機が発売される
早速買ってきて、試しに旧世代機のソフトを入れてみると互換性もばっちり!

…と思ったらただのNRTされた現行機だった という妄想
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
884Socket774:2010/10/27(水) 20:05:47 ID:beYhoQcc
>>878
そんな自分で自分の首を絞めるどころかギロチンにかけるような真似出来るわけ無いじゃん
まともなハードトラブルしたくないからチップしか製造せずにベンダー任せにして
問題起きても極力無視してたのに自分で作ったら無視できなく成っちゃうでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
885ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/27(水) 20:10:57 ID:pDMeXDOk
大艦巨砲主義とは過去の成功事例を発展させようというもので
GT4xxがコケたヌビの爆熱新造戦艦にはもう当てはまらないかも知れないねw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
886RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/27(水) 20:11:49 ID:F1/qWhSo
>>879
X-boxとPS3だけに飽き足らず自分も殺すゲロチョンビディアが見れそうだな!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww

      ,,,
(^0^)つ┃

887RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/27(水) 20:13:44 ID:F1/qWhSo
アンカーみすった
>>878
      ,,,
(^0^)つ┃

888Socket774:2010/10/27(水) 20:17:29 ID:D3/ieIxb
>>873,874
即レスありがとうございます。HAWKクロックダウンで考えてみます。
889Socket774:2010/10/27(水) 20:26:43 ID:fQhR4EWt
リネームソフトだらけでアタリショックの再来にしかならんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
890Socket774:2010/10/27(水) 20:28:02 ID:4VIjqVwL
いや、ファニーな流れにおもいっきりマジレスするけど
大艦巨砲主義自体はけして間違いじゃない

生き残りの綱をベクター演算ユニットと見定めて
それを価格勝負できるようにするためにグラフィックチップと一緒にした
そこまではそんなにおかしなことじゃない
CPUを持たない現状としては良い選択といっていいだろう

しかし一般顧客になんら使い方を提示できなくてただのお荷物になったのは大失敗
なんの意味もなく消費電力大、発熱大のカードということになるから

このままいくと量産効果も得られなくなって他のベクター演算ユニットに負けるだろうね

まったくもってこれからどうするんだか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
891Socket774:2010/10/27(水) 20:34:15 ID:/V3AkuQv
>>890
> 一般顧客になんら使い方を提示できなくてただのお荷物になった
これって完全に経営戦力上の失敗だよな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
892Socket774:2010/10/27(水) 20:34:20 ID:rGDyJPoN
armarm言うならARMに大金払ってカスタム権手に入れて統合すればいいのに

っi
893Socket774:2010/10/27(水) 20:46:18 ID:KcxPaxia
一般顧客以外にも大して売れてないしな
HD7シリーズはCaymanが新アーキならそのシュリンクと改良かな?
シュリンクとアーキ変更を同時にやらない安全策になってるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
894Socket774:2010/10/27(水) 21:03:34 ID:EB2JAEl+
>>853
ロシア機はエロイ
つまり、AMDもエロイ

エロイCPUにチップ…た、たまらん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
895Socket774:2010/10/27(水) 21:10:00 ID:pmiQpbrP
NV「GTX580量産の暁は、AMDなぞアッと言う間に叩いてみせるわ!!」
名ゼリフ添え線香
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

896Socket774:2010/10/27(水) 21:22:10 ID:DBhDh0vg
全滅近し
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/rank_coneco4.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
897Socket774:2010/10/27(水) 21:31:46 ID:VtFAkfX3
さすがに6800ランクインするのはやすぎね
作為を感じるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
898Socket774:2010/10/27(水) 21:33:49 ID:X5Wdi5DI
>>895
小さなカードにもぼろまけふらぐ
899Socket774:2010/10/27(水) 21:35:50 ID:OwEl3UIb
>>878
いや、初代XBOXってnVidiaが企画をマイクロソフトに売り込んだブツなんですけど・・・
900Socket774:2010/10/27(水) 21:36:16 ID:wQCfVKVL
>>895
NV「GTXD80量産の暁は、AMDなぞアッと言う間に叩いてみせるわ!!」
1年前にも似たような台詞が
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
901Socket774:2010/10/27(水) 21:37:31 ID:muGuIfj1
>>897
工作するなら売れないものをランクインさせると思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
902Socket774:2010/10/27(水) 21:39:53 ID:d+jxXWIE
>>897
conecoは注目度だからクリック数で増えるだろ?
903Socket774:2010/10/27(水) 21:40:23 ID:xlTG925o
>>890
シリコングラフィックスの二の舞に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
904Socket774:2010/10/27(水) 21:44:23 ID:46/dMS7r
>>896
おいw
まだCaymanが控えているというのにすでに一方的じゃないかw
ゲフォはもうだめかもしれん…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
905Socket774:2010/10/27(水) 21:45:07 ID:iTKAmIrm
凄いなー。人気ランキングがAMDだけになりそう。
売れる価格帯に一番力を入れると完全に蹴散らせるんだな。
スイートスポット恐るべし。
 
      ,,,
( -д-)つ┃
906Socket774:2010/10/27(水) 21:49:10 ID:/A8+LrFA
>>890の言うとおりだよな

何に使えば良いのか聞かれると、信者ですら答えられない始末
それ以来、信者もCUDAがPhysXが3D Visionがって騒がなくなったよなw

早い時期にGPGPUに賭けると判断したところまでは悪くない
使い道も提示できないままお荷物を実装させた強引さがCEOらしいと言えばらしいけど
Fusionも目前まで迫り完全に時間切れで、もはや打つ手無し
907Socket774:2010/10/27(水) 21:51:59 ID:KTstHcsf
      ,,,
( ゚д゚)つ┃  >>896  え、何これ・・・・・・・・・・・・・?  え?
908Socket774:2010/10/27(水) 21:54:38 ID:KPZtpmUn
Caymanは倍精度サポートだそうだけど前々からあったようにSP構成変えてくるんだろうか
4+1SPを4SPにして倍精度は2SP使用で単精度の半分の演算能力・・・
とかが予想であったけど実際どんなもんなんだろうね
もしGTX480撃沈させたらHPC分野でもCUDAがいらない子になっちゃう
AMDの一歩先を行っているNVに(ジョークが元ネタ)
( ゚д゚)i~~
909Socket774:2010/10/27(水) 21:58:04 ID:id+3APRV
この時期は退屈しないでいいね
ただしNVを除く
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
910Socket774:2010/10/27(水) 22:08:18 ID:RlqMbssE
>>890
グラフィック屋が得意の並列性でhpcやスパコン業界での
生き残りを目指したと言えばsgiが思い浮かぶな
南無…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
911Socket774:2010/10/27(水) 22:11:59 ID:/V3AkuQv
>>906
NVIDIAのCEOってイノベートする能力はあるが、
それを実際に運用するシステムやモデリング、インフラといったものを作れない孫正義と同じ部類の人種のような気がする。
結局社員、関係各社、ユーザーが損をする点も。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
912Socket774:2010/10/27(水) 22:13:01 ID:tE61jNdS
おまいらちょっとスピード落とせ
スレタイ案とあらすじ案の準備がまだだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
913Socket774:2010/10/27(水) 22:14:34 ID:iTKAmIrm
退屈?シール貼りだって立派な仕事だよ i~~  
  [4D0] [D80] [D80]
( ゚д゚)つD[480] [480]     [D80] [D80] [D80] [D80] 
[480][480] [480] [480] D⊂(-д- )  [D80] [D80] [4D0] [D80]
914Socket774:2010/10/27(水) 22:15:15 ID:OgNAjsU+
ゲフォッ ゲフォッ …。
寒いなー、ゲフォの季節到来だ。
915Socket774:2010/10/27(水) 22:37:43 ID:r/EzDMnS
【液体窒素】GeForce合同葬儀場@◎@【冷却対応】
916Socket774:2010/10/27(水) 22:39:10 ID:OgNAjsU+
動画だけ?

サイバーリンク、PowerDVD 10でRadeonのBD 3D再生に対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101027_402819.html
917Socket774:2010/10/27(水) 22:39:18 ID:t7lfLJUo
>>915
そもそも、今のラデでもLN2掛けて電圧馬鹿みたいに盛ってクロックあげる奴が居るんだから480のLN2モードは至って普通なわけで。

極冷の世界を知らない方達に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
918Socket774:2010/10/27(水) 22:44:05 ID:OwEl3UIb
【全モデル】GeForce合同葬儀場@◎@【ランク外】

・・・conecoのランキングがクリック数で決まるのだとしても
誰もクリックしてくれないのならそれは終わりの始まり。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

でもこれはそこらの雑誌読んでPCを購入するような人々は
そもそもビデオカードなんて買わない事を意味しているのかもしれないね・・・

もはや趣味なのかもしれないビデオカードの市場に改めて
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
919Socket774:2010/10/27(水) 22:50:17 ID:64QH7nWY
文字数節約でシールはI@でいいんじゃなかろうか?
ASまでは4バイトで頑張れるw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
920Socket774:2010/10/27(水) 22:51:08 ID:PLKIkQNd
いっそ、葬儀場は完走扱いにして、

【??】GeForce合同二回忌◎@【??】

って駄目か?
921Socket774:2010/10/27(水) 22:51:47 ID:LCjTW3qh
>>917
WRとかネタに命かける人の世界だよね
もともとこのスレ自体が、ネタ的なところもあるし?
LN2でやってる人ですら千分の1いるかどうか
それで常用してる人なんて、1万分の1もいないでしょ
480だと常用LN2が本当にいそうなきもするからネタとしてはわるくないかも
922Socket774:2010/10/27(水) 22:53:59 ID:k/lzpOwa
>>918
なんだかんだ、内臓グラフィックが高機能化しつつあるから・・・
あと、キラーコンテンツが無いってのがでかいだろうね
OSの動作にすらミドルレンジ以上のグラボが必要とかなってくればあるいは・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
923Socket774:2010/10/27(水) 22:54:06 ID:qmMoUdR+
常用LN2なんか金がいくらあっても足りないと思う
せいぜいガス冷だろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
924Socket774:2010/10/27(水) 22:54:28 ID:LCjTW3qh
>>921
俺にネタあつかいされる480LN2に 
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
925Socket774:2010/10/27(水) 22:55:07 ID:t7lfLJUo
>>923
そもそもコールドバグが出まくるし升立てて常用は邪魔。
それに湯気(って言うと不適切かもしれんが)が出まくって見辛いぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
926Socket774:2010/10/27(水) 22:57:42 ID:deTKceN8
【喪主】GeForce合同葬儀場I@【撃沈】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
927Socket774:2010/10/27(水) 22:58:58 ID:64QH7nWY
>>920
これから亡くなるヤツの事も考えてあげた方がいいと思うんだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
928Socket774:2010/10/27(水) 23:00:00 ID:5zf5pjiq
>>908
倍精度は余分な乗算回路を積んでくるとは思えないので4SPな気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
929Socket774:2010/10/27(水) 23:01:59 ID:N9209E+h
CEOさえ・・・CEOさえ変われば・・・なんて思った
だがCEOが筆頭だしなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
930Socket774:2010/10/27(水) 23:02:35 ID:Z0UrQRxN
俺のNVがこんなに下位なわけがない

( ゚д゚)つ┃
931Socket774:2010/10/27(水) 23:02:55 ID:k/lzpOwa
>>921
LN2常用って・・・一体、どんだけ資金がかかるかわかったもんじゃないな
大学研究室で使うような大型デュワー瓶(超低温対応魔法瓶)で確か30キロくらい入るんだが、
それですら何時間持つか・・・

ちなみに、某氏の誌上企画では、EVGA SR-2 に XeonX5680 2つ + GTX480 4枚を奢り、
3DMarkでWRを狙ったところ、それだけで60リットルも使ったとのこと
流石にLN2常用してる人はいないと思うよ


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
932Socket774:2010/10/27(水) 23:08:58 ID:TjnbWwiJ
【葬儀】GeForce合同葬儀場I@【3桁突入】

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
933Socket774:2010/10/27(水) 23:10:30 ID:BczZLGGT
【D80の】GeForce合同葬儀場I@【噂】
液体窒素仕様で
     (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::),,ノ
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
( ゚д゚)つ
934Socket774:2010/10/27(水) 23:10:58 ID:4VIjqVwL
NV筆頭ジェンスン・ファン押して参る
ってか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
935Socket774:2010/10/27(水) 23:11:01 ID:QHThfK3E
>>908
GeForceFXと同じ方式だな
936Socket774:2010/10/27(水) 23:14:23 ID:PLKIkQNd
>>927
その配慮に欠けていた。あと焼香も忘れてた。

      ξ
( ゚д゚)つ┃
937Socket774:2010/10/27(水) 23:19:08 ID:Boyc77bN
>>908
806でも書いたけど
今のドライバに4SP版のISA出力をさせると
DP乗算、DPFMA 4SP使用
int32乗算 4SP使用(int32 addは1SP使用だけどint32 MAD命令は無し)
逆数、sqrt、超越系,(sin,cos) 3SP使用

となるから、単純にtレーンのリッチな演算器を削減して
xyzwレーンの演算器はCypressと同じ性能のまま、関数のテーブルを
xyzwレーンに移動しただけっぽい。

もしかしたら、Caymanより面積効率がより重要で、
かつおそらくDP対応してくるだろうLlano向けかもしれない。
(GPGPUでもメモリ帯域要らない用途だとLlanoが一番向いているから)
938Socket774:2010/10/27(水) 23:20:13 ID:cEFYIpTs
【GF】GeForce合同葬儀場 @◎◎【回忌】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287842677/

次スレはこれ再利用でよくね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
939Socket774:2010/10/27(水) 23:25:13 ID:VMPMKNst
>>937
線香あげようぜBoy
( ゚д゚)つi~~
>>938
そのスレは無いわ・・・
940Socket774:2010/10/27(水) 23:27:36 ID:gibL2o6G
>>934
× 押して参る
○ 推して参る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃「推参」っていうだろ
941Socket774:2010/10/27(水) 23:32:44 ID:4VIjqVwL
>>940
ああ、恥をかいてしまったな
指摘サンクス

自分に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
942Socket774:2010/10/27(水) 23:34:40 ID:7+kzMJwq
液体窒素は知り合いの大学じゃ湯水のように使ったり買ったりしてる、とは聞いたがな
案外安いのかな?

いや、安いからって俺は買おうとは思わんよw
これから寒くなる季節だし冷たいもの買っても仕方ないし
超ホットなビデオカード買うなら別として
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
943Socket774:2010/10/27(水) 23:37:00 ID:t7lfLJUo
>>942
37Lで3時間、時間当たり約8K円です

なんて話が某極冷をやる人のブログで有った。
概算すると1500円/リッターらしいね。
944Socket774:2010/10/27(水) 23:37:38 ID:RFVPa/Bs
>>942
大量に買えば安い
けど少量買うと異常に高い
車で近くまで来てもらわなきゃいけないし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
945Socket774:2010/10/27(水) 23:37:38 ID:dUcP+N8L
アイス作ったり流し台に流したり
適当なものをエターナルフォースブリザードするぐらいにはザバザバ使ってるな
946Socket774:2010/10/27(水) 23:39:24 ID:upIrgtXC
ヘリウムとかキセノンとかならともかく液体窒素は瓶のレンタル料の方が高いレベル
なにせ大気中にいくらでもある
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
947Socket774:2010/10/27(水) 23:40:32 ID:dUcP+N8L
おっと焼香を忘れてた
NVにもザバザバぶっかけるか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
948Socket774:2010/10/27(水) 23:40:40 ID:9YQVZi49
>>938
再利用でいいと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
949アラスジ案:2010/10/27(水) 23:41:47 ID:TjnbWwiJ
前葬儀場にて、GeForce合同葬儀場はついに3桁の大台に到達した。
100回忌の記念に、まとめサイトには大規模な粗筋が投下される等、
葬儀場は慎まやかに賑わっていた。
さて、GTX460がRADEON68xx登場により喪主失格と見做され、喪主不在となった葬儀場。
NVIDIA陣営も流石にそれでは具合が悪いのか、
GTXD80発表の噂や、GTX490発表の噂等が発生した。
とはいえ、噂だけではRADEON6xxxという現実から逃れることはできない。
そこで一念発起したMSIが、
・「液体窒素冷却用」スイッチ搭載
・電源コネクタx3
のOC版GTX480を発売した(*1)が、葬儀場参列者は失笑を以て応えた。
そんなFermiを尻目に、驚異的なコストパフォーマンスを誇るRADEON68xx。
大っぴらな批判は、名前下3桁のネーミングについてのみ、ということからも、その完成度が伺えるだろう。
そんな状況の中、NVIDIAに残された猶予はどんどん無くなっていく。
来月発表がほぼ確定したとされる、RADEON69xxの影がそこに見えているのだから……。

*1 ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/etc_msi.html


Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動等はVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香・献花もお忘れ無きようお願い致します。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・タイトルの○はリネームシールです。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/
950Socket774:2010/10/27(水) 23:42:06 ID:28AYYG9b
年待ちにはキットデルヨGTX580

( ゚д゚)つi~~
951ワラスジ:2010/10/27(水) 23:43:40 ID:wMTp1Pdf
さて今回の記念100スレ目では大々的にAMDに対する勝利が祝われた。
今回RADEONは自滅した。
なんと5870の性能に届かないのに新しいだけのチップに6870を名乗らせたのだ。

翻ってNVIDIAを見るが良い。
チップこそ変えていないが8800→9800→GTS250/GTS240/GT230→GT330と新世代を騙るごとに慎ましく名前を下位に移しているのだ。
真に正しいネーミングをしているのがどちらなのかは一目瞭然ではなかろうか。

ではなぜAMDはそんなことをしたのか、それは我々のGF110に恐れをいだいているからだろう。
ネーミング行為は正しくないがその恐れ自体は正しい。
間違いなくGF110はAMDに勝つからだ。
GF100に続きGF110もNVIDIAはそのハイパワーぶりでAMDを圧倒する。
さらにその前哨戦として8+8+6のGTX480とGTX460x2で6850を載せようとするマザーを焼き払う。
さあ200スレを目指して何者にも遮られない焼け野原を、ともに行こうではないか。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動等はVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香・献花もお忘れ無きようお願い致します。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・タイトルの○はリネームシールです。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【HD68xx】GeForce合同葬儀場@◎◎【襲来】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287842416/l50
952Socket774:2010/10/27(水) 23:46:35 ID:G+OW8QsL
>>916
Win7の64bitにネイティブ対応をさっさとしてくれ
953Socket774:2010/10/27(水) 23:46:40 ID:0XzP37nz
>>854
>今更DX10じゃあカナリきついだろ
志村ー! インテル! インテル!!
954Socket774:2010/10/27(水) 23:49:15 ID:28AYYG9b
>>951
8800→9800→GTS250

この辺ちょっと微妙な感じがあるi^
955Socket774:2010/10/27(水) 23:49:23 ID:qksEAXvI
AMDはついにHD68xxシリーズが10月22日に発売された。
さらに2の矢(Cayman)3の矢(Antiles)等が控えており着実に世代交代が進められている。
そんななかNVIDIAはGF110をペーパーローンチしたが今だその続報は無く代わりに、
GTX460 1Gのデュアル版がベンダーから発表されるなどしていたがその直後に、
GTX490、GTXD90であるGF100のデュアル版の噂を流した。
デュアルのためSLIだが、NF200をカードに積むことによりSLI非対応のMBでも使えるようにしてある。
しかし、300WまでであるPCI-Eの規格を無視した電源構造をしており電源やMBの損傷が心配される。
今後のNVIDIAのCEOと筆頭株主の交代を祈りつつ動向を見守っていきたい。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動等はVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香・献花もお忘れ無きようお願い致します。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・タイトルの○はリネームシールです。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【HD68xx】GeForce合同葬儀場@◎◎【襲来】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287842416/
956Socket774:2010/10/28(木) 00:00:01 ID:7+kzMJwq
>>954
 /  ̄/ ||  /        /  ||   ̄ ̄/       ̄ ̄/ ○
    /    / / ── /\     /     ||     /
 _/    //      /      /      /   /

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                + |   `-=ニ=- ' .:::::::| + 
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .::::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、    /
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、

           _   _   _   _   _  __       _   _   _   _   _  __      _  __  __    _        _
          /_/ /_/ /  / /  / / _  /       /_/ /_/ /  / /  / / _  /      /_   /  /_   _ / /_/  /  /
Geforce     /  / /  / /  / /  / / /  /   →     / /  / /  / /  / / /  /   →  / /   /   _ /  /     /  /  /
           ̄    ̄    ̄    ̄    ̄             ̄    ̄    ̄    ̄    ̄            ̄             ̄        ̄ 
957Socket774:2010/10/28(木) 00:00:22 ID:DLLJFT9G
>>954
微妙もなにもw プロセス変わっても中身の設計は8800GTからなんも変わってない
9800GTはCUDA対応しただけ性能は全く同じ、8800GTに9800GTのBIOS入れればCUDA使える
GTS250は9800GTX+と全く同じで名前かえただけ、クロック上げて9800GTXから性能上がったように見せて騙してる
AMDは世代ごとに新コア設計して着実に進化しているが、nVIDIAは3870と同世代の物をクロック上げるだけの方法でいまだに売ってる
958あらすじ案:2010/10/28(木) 00:04:19 ID:xj5L4pPH
喪主がついに天に召された。
発売からわずかわずか3ヶ月程ではあったが、壊滅状態のGeForceをひとり支えた猛者も
Radeonの新シリーズを前に競争力を失い、うずたかく積まれる在庫の山の中で討ち死にを遂げた。
話題といえばGTX480 OC版であったりGTX460 Dualカードだったりと最近めっきり寒くなった気温を
暖めてくれそうなちょっと素敵なネタ製品ばかりである。
もはや語るに足りるネタもなく、噂は立てどまったく見えぬ新チップにGeForce関連スレは軒並み
閑古鳥が鳴いている始末。
あまりの情報の無さに、もはやRadeon情報スレの様相を呈している当葬儀場を本来の姿に戻すためにも
NVIDIAには一刻も早く新GPUの発表と詳細を望むところである。
短い文であるが、もうこれ以上のあらすじが書きようもないのだ。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動等はVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香・献花もお忘れ無きようお願い致します。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・タイトルの○はリネームシールです。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【HD68xx】GeForce合同葬儀場@◎◎【襲来】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287842416/
959Socket774:2010/10/28(木) 00:05:55 ID:yG2569uz
>>942
俺、化学系の大学だったけど、まじやばい
キロリットル単位で保存できるタンクから担当者が汲みだしてくれるんだが、
大型デュワー瓶への一回の汲みだし量が20〜30キロとか当たり前の世界

そのくらいの量を保存できるタンクを建設する場所があるなら、
常用も見えてくるかな?w

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
960958 あらすじ訂正:2010/10/28(木) 00:06:27 ID:y6Fl6+Ls
喪主がついに天に召された。
発売からわずか3ヶ月程ではあったが、壊滅状態のGeForceをひとり支えた猛者も
Radeonの新シリーズを前に競争力を失い、うずたかく積まれる在庫の山の中で討ち死にを遂げた。
話題といえばGTX480 OC版であったりGTX460 Dualカードだったりと最近めっきり寒くなった気温を
暖めてくれそうなちょっと素敵なネタ製品ばかりである。
もはや語るに足りるネタもなく、噂は立てどまったく見えぬ新チップにGeForce関連スレは軒並み
閑古鳥が鳴いている始末。
あまりの情報の無さに、もはやRadeon情報スレの様相を呈している当葬儀場を本来の姿に戻すためにも
NVIDIAには一刻も早く新GPUの発表と詳細を望むところである。
短い文であるが、もうこれ以上のあらすじが書きようもないのだ。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動等はVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香・献花もお忘れ無きようお願い致します。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・タイトルの○はリネームシールです。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【HD68xx】GeForce合同葬儀場@◎◎【襲来】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287842416/
961Socket774:2010/10/28(木) 00:10:07 ID:+1WuJkjV
>>849
>店頭予想価格は23,000円前後の見込み。

6850ってOCモデルでもこの値段に収まるのか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
962Socket774:2010/10/28(木) 00:19:47 ID:uyNwutH1
100スレ記念カキコ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
963Socket774:2010/10/28(木) 00:23:03 ID:LT+rfZ7s
>>961
いや、収めないと6870超えちゃうから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃値段的に
964Socket774:2010/10/28(木) 00:26:37 ID:U0plb6Yd
>>963
今だと6870の方がお買い得感が高いね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃6870を購入したにも関わらず厚顔にも言ってみる
1pinの6850は別の需要があることは否定しないがCFXは6pin×2の電源持っていても
微妙だろうと老婆心ながら言ってみる(パワグリ525Wとかw)
965Socket774:2010/10/28(木) 00:27:10 ID:KYGOjU7K
一方、ぼったくり価格だったHD5770Hawkは15000円台にまで落ちていた・・・
966Socket774:2010/10/28(木) 00:27:13 ID:MADkArVG
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101028_402814.html

後藤さんの記事が来てる。
えーとつまり、NVはRadeonよりFermiの方がテッセレーションの性能が優れているということを示すために
効率の悪い方法を推奨しているという解釈でいいのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
967Socket774:2010/10/28(木) 00:39:19 ID:FyyqZNM5
>>964
HD6850には6pin一本最上位性能としての価値があるさ
6pin二本は差したく層も確実にいる
最初から全ベンダーがオリファン展開するのもポイント高いな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
968Socket774:2010/10/28(木) 00:41:54 ID:77Gnoxfn
もう100スレも終わりか…200スレまでnvidiaは存在してるだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
969Socket774:2010/10/28(木) 00:44:20 ID:7NFtwcUB
喪主:不在・・・

納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
             創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。

主な故人:GF100系・・・GTX480、GTX470、GTX465、GTX460(1GB版&768MB)、GTS450、GT430
      G200系・・・ASUS MARS、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
       G90、80系・・・GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
               GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT

故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html
970Socket774:2010/10/28(木) 00:45:05 ID:aqEZ9mZZ
ごーぐりーんモデルはまだかー
そもそもでるのかね?出さなくとも良さそ
うな気がするし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
971Socket774:2010/10/28(木) 00:45:25 ID:LT+rfZ7s
>>964
価格差考えるとそうなんだよね
ただこの程度の性能差だと追加出費をするほどでもない って気分もある
少しでも高性能のほうがいい ってんなら69xx待つのが常道だろうし
972Socket774:2010/10/28(木) 00:45:50 ID:eB48XVIe
 ピクセル以下までポリゴンを分割する意味ってあるの? そこに
書いてあるように、シェーダの性能に合わせた画面を効率良く生成
する方向に進んでほしいなぁ。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
973Socket774:2010/10/28(木) 00:48:19 ID:7zCBr8C7
>>972
ようはスーパーπだろ?
事前にスーパーπであるってことを説明してくれれば意味があるけど
説明なしに特定の限界性能の値をみせられてもね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
974Socket774:2010/10/28(木) 00:50:02 ID:azjnkkjy
テッセレーターは減らすもんであって増やすもんじゃないとばっちゃが言ってた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
975Socket774:2010/10/28(木) 00:50:57 ID:819Fzncc
>>966
何々を実現するために新技術を使うのはいいけど
新技術を使うのが目的だったものが良いものになる可能性は低いよね。

テッセを使うのがを目的になった、勘違いな人たちへ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
976Socket774:2010/10/28(木) 00:51:30 ID:2kbr1Wmb
>>966
まぁ、そんな感じだろうね
Nvidiaの方法だと下位のGPUの事はまったく考えてない
テッセレーションの使い方を完全に間違えてるNVIDIAに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
977Socket774:2010/10/28(木) 00:53:22 ID:Kt0Ziz8n
次スレは?
ちょっと速度落そうぜ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
978Socket774:2010/10/28(木) 00:53:57 ID:iiQehzvC
MODドライバ当てようとしたら、ミスってて再起動地獄だったでござる。

950踏んだけど、そろそろ立てがいい?( ゚д゚)つi~
979Socket774:2010/10/28(木) 00:54:18 ID:GFIV+2B/
描写を省いてある程度軽くするのがテッセの目的だと思ってたけど俺の勘違いだったか
もしラデのテッセに最適化されたら、またチートだの手抜き描写だの騒ぎ出すのかねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
980Socket774:2010/10/28(木) 01:03:43 ID:7NFtwcUB
【喪主】GeForce合同葬儀場I@【撃沈】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288195328/

立てたよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
981Socket774:2010/10/28(木) 01:05:15 ID:azjnkkjy
>>980
乙です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
982Socket774:2010/10/28(木) 01:11:48 ID:mc0fS3Ey
>>980
乙です

>>979
下位GPU用にローポリで組んである物をハイエンドGPUが勝手にポリゴン増やしてリアルに表現!
ってのが目的だっけか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
983Socket774:2010/10/28(木) 01:11:58 ID:MADkArVG
>>972
その方向に進んでいるといえそうなのが3DSに搭載されるというピカチュ・・・じゃなくてPICA200かな。
たしかあれにはテッセレータが乗っているという話だったはず。

>>979
ファンボーイ連中は間違いなく騒ぐでしょうねぇ。

>>980
乙です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
984Socket774:2010/10/28(木) 01:12:55 ID:iiQehzvC
>>980
おい、一言あってもいいんじゃね? 今立てる寸前だったぞ

( ゚д゚)つ
   >>980
985Socket774:2010/10/28(木) 01:13:37 ID:819Fzncc
>>980
おつかれさま


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
986Socket774:2010/10/28(木) 01:14:18 ID:15gL97cB
>>966
nVidia offers the constant smell of burning bridges says AMD
http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/ironlaw/nvidia-offers-the-constant-smell-of-burning-bridges-says-amd/

テッセレーションに関してはこのエントリと主張は一緒だな
要は現実的シチュを超えたレベルでテッセ適用をベンダーに要求することで
NVが自社製品の優位を示したがってる、と

Batman Arkham Asylum が当初Radeon/NVIDIAで同等に動くコードを書かず
まずカード判定してRadeonだったらAAが効かないように小細工させた件にも触れて
「この件はAMDとNVの根本的な考え方の違いを如実に示してる。我々は決して彼らのようにはしない」
「NVは自身のエゴよりゲーマーの体験を常に優先すべきだ」
と斬ってる

あくまでAMDのベンダー開発支援チーム側の主張だけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
987Socket774:2010/10/28(木) 01:18:24 ID:dVDoowNc
>>984
>>978

とりあえず本人に立てる意思があったんだし待とうな
乱立しなかったのは何よりだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
988Socket774:2010/10/28(木) 01:21:34 ID:iiQehzvC
>>987
えっ俺、もしかして何か見落とした?


   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
989Socket774:2010/10/28(木) 01:23:57 ID:dVDoowNc
>>988
いや、そろそろ立てて良い?って発言有るじゃん

だから、立たないとか報告も無いのに立てるってのはおかしく無いかと。
あと、本人としては否定されなかったからおkと思ったとか。
あとあらすじもかなりギリギリまで出来て無くて戸惑ってたんだろう示唆
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
990Socket774:2010/10/28(木) 01:24:53 ID:wR0apqrV
1000なら新プロセスの5xxシリーズで華麗に逆襲
ダイサイズは僅かに減少
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
991Socket774:2010/10/28(木) 01:24:54 ID:k2+YSnOD
>>980
お前には重複を避ける配慮が足りん。~iヽ(。'#)/
992Socket774:2010/10/28(木) 01:29:05 ID:819Fzncc
>>989
そろそろっていったのが 988=984=978=950じゃ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
993Socket774:2010/10/28(木) 01:29:32 ID:XODjEI4z
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

994Socket774:2010/10/28(木) 01:31:00 ID:LdmItg2m
梅ついでに記念焼香

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
995Socket774:2010/10/28(木) 01:31:03 ID:iiQehzvC
>>989
ごめん、度々。 おかしくないってことは、自分が間違ってたでおk?

>立たないとか報告も無いのに立てるってのはおかしく無いかと。


   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
996Socket774:2010/10/28(木) 01:31:13 ID:dVDoowNc
>>992
あら、俺が寝ぼけてたな

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
>>988
俺のミスだごめんなさい
997Socket774:2010/10/28(木) 01:32:01 ID:KdB57XTH
やっぱ宣言ないよね
宣言くらいはしてほしいなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
998Socket774:2010/10/28(木) 01:33:00 ID:r79RInQU
うめ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
999Socket774:2010/10/28(木) 01:33:13 ID:gnlhgpf7
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)<999?
1000Socket774:2010/10/28(木) 01:33:33 ID:k2+YSnOD
>>992
だよな!
俺の目がくるったかと思ったw
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/