【TEMJIN】SilverStoneのPCケース12【LASCALA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2010/10/21(木) 22:30:03 ID:dKhgWxPv
>>1
FT02を購入する権利をやろう
3Socket774:2010/10/21(木) 22:31:22 ID:396dVTtw
そんな権利で大丈夫か?
せっかくだから俺は>>1にTJ11を購入する権利をやるぜ!
4Socket774:2010/10/21(木) 22:38:09 ID:dKhgWxPv
間違えた!
FT03の権利だった!
5Socket774:2010/10/21(木) 22:39:11 ID:qiEiH40M
そんなゴミ箱で大丈夫か?
6Socket774:2010/10/22(金) 00:31:27 ID:v7d9150z
FT02でAP181だとサイドフロー型のCPUクーラーならファン付けなくてもいけそうね
てこの時期だから言えることかもしれないけど
7Socket774:2010/10/22(金) 00:41:21 ID:v4hKC0JJ
忍者あたりならOCしない限り問題ないんじゃないの?
8Socket774:2010/10/22(金) 00:45:03 ID:CK0G1taE
正圧だからトップの排気12cmファン外してもぶっちゃけそんなに温度かわらんよな、普通に使う分には
>>6 サイドフローならなおさらなんじゃないか
9Socket774:2010/10/22(金) 00:48:54 ID:v7d9150z
>>7
OCしなければ大丈夫そうだよね。うちは955BEを3.5GHzまで上げてるけど
動画エンコしてても50度までいかなそう(使用クーラーはSuperMega)

>>8
個体差かもしれないけどうちのトップ排気ファンはたまにシュルシュル音がするのと
なくても問題なさそうだからとりあえずファンコンで止めてる
10Socket774:2010/10/22(金) 00:52:52 ID:ZqC9ASNx
ファンコン買ったけどFT02に付けてない
けど、止める為に付ける発想はなかったw
俺も入れよっかなあ。ああ悩ましい
11Socket774:2010/10/22(金) 00:54:12 ID:wAnrTjPd
12Socket774:2010/10/22(金) 01:02:05 ID:v4hKC0JJ
ぞねぼりすぎじゃね?
AP181の分まで上乗せした値段に見えてしまう
13Socket774:2010/10/22(金) 12:39:47 ID:eXfx6JN/
出始めはこんなものだろ
14Socket774:2010/10/22(金) 13:17:09 ID:ZqC9ASNx
ビックカメラもそんなもんだったな。
ポイントあったけどもちろん買わなかった
15Socket774:2010/10/22(金) 14:31:05 ID:/UHQ8OkO
TSUKUMOは前バージョンと同じ値段で売ってたぞ…
16Socket774:2010/10/22(金) 14:43:31 ID:CK0G1taE
PCに限らず、ぼったくられるのはいつも情弱な人、ってことですな・・・
17Socket774:2010/10/23(土) 00:55:14 ID:y+4FCgP3
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101023/ni_cft0214.html#ft0214

電源の取り付け位置がよく見えないんだが変更ないのかな?

18Socket774:2010/10/23(土) 01:19:11 ID:zK7dwHLg
>>17
>それ以外の仕様は従来モデル同様。
19Socket774:2010/10/23(土) 09:23:18 ID:uypiI2g6
AP181Low設定でCPUクーラーのファンなし問題ないなあ
アイドル状態で室温+5℃ぐらいだ
20Socket774:2010/10/23(土) 10:54:00 ID:VCQP/XLd
うわっ!大問題だ
21Socket774:2010/10/23(土) 12:31:00 ID:qbRiWOWc
あまり俺を怒らせるな
22Socket774:2010/10/23(土) 13:54:50 ID:LgfpV1+m

    ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
23Socket774:2010/10/23(土) 17:33:47 ID:9wIFi5Fv
煙突出してもいいけど、普通のも出してくれよ。
24Socket774:2010/10/23(土) 18:49:07 ID:l244+xxj
煙突って言っても、普通のケースを90度傾けただけだからな
25Socket774:2010/10/23(土) 21:24:41 ID:LgfpV1+m
90度傾けていやなのは天板の上を配線がのたくること。
いい点は挿したカードが下からのエアフローを妨げないこと。エアがスムースに上に抜けてく感じか。
26Socket774:2010/10/23(土) 21:28:21 ID:4RKHPqFZ
水冷やってるオレには水枕の重みでグラボがたわまないのもありがたい
って言うわけでTJ11速く来い
27Socket774:2010/10/23(土) 21:44:28 ID:w/GBztxB
RV02 アルビノの情報はまだかね?
待ちくたびれぞよ
28Socket774:2010/10/24(日) 01:53:25 ID:7cuPyrtm
SG04微妙だねー
CPUに風があまりあたらないのか発熱しすぎで落ちる・・・
29Socket774:2010/10/24(日) 02:43:28 ID:2WYnDmmK
>>28
どんな構成か知らないが
SG04だったらケースが原因じゃないと思うぞ・・・
30Socket774:2010/10/25(月) 15:45:22 ID:wjnJhDYP
31Socket774:2010/10/25(月) 16:03:19 ID:pXZdb03n
いやでもSG04はきついぞ
これに限らず、電源がCPU上に来るケースは爆音上等じゃないとかなり熱くなる
32Socket774:2010/10/25(月) 16:45:16 ID:fKrJWF+r
BTOで静音PCとして出荷してる販売店もあって
評価も高いケースなんだから構築が下手なだけでしょ
33Socket774:2010/10/25(月) 17:00:34 ID:pXZdb03n
Olioか
確かにあれくらいちゃんとやれば行けるな
34Socket774:2010/10/25(月) 17:02:51 ID:6A6t+LQ0
いくらなんでも発熱しすぎで落ちるのは
構築した人の問題でしょう
35Socket774:2010/10/25(月) 17:13:35 ID:7djXo95t
AP181って、LOWでもFT02の以前のデフォルトファンよりうるさくない?
36Socket774:2010/10/26(火) 16:32:17 ID:9esbJYlH
一時の盛り上がりはどっか逝ちゃったな
過疎りすぎ・・・寂しいな(泣)
37Socket774:2010/10/26(火) 16:33:43 ID:xZAcwyCF
まあこれが普通さ
後は実際に出てからだ
38Socket774:2010/10/26(火) 17:09:51 ID:Qssfy4vH
FT02に引越しCPUクーラーをトップフローからサイドフローに換えたら
NBの温度が高くなったのは大きな誤算だった
39Socket774:2010/10/26(火) 17:22:53 ID:Tz8BA6MA
>>36
嵐の前の静寂ってやつさ

良くも悪くも。
40Socket774:2010/10/26(火) 17:25:52 ID:mfeLmOix
話題もない時にダラダラスレを消費する変なのが居ついてない証拠だ
41Socket774:2010/10/27(水) 02:17:10 ID:wTs1ZRs4
FT-02を使っていますがCPUファンにNT01-E取り付けようと思います。
NT01-Eの評価って如何程ですか?
42Socket774:2010/10/27(水) 08:09:19 ID:Ojrob6nL
今更だけどやっとFT02買ったぞ−
楽しみ
43Socket774:2010/10/27(水) 09:23:08 ID:7EF3NVeF
馬鹿でかい箱が自宅に届いて途方にくれるんだよな
箱から取り出すときは底面を開封して倒して横に引っ張り出すといいよ
44Socket774:2010/10/27(水) 10:25:34 ID:oZaLJXry
そのやりかたは出会った女を有無を言わせずいきなり押し倒してパンツのなかに指つっこむようなやり方だな。
やっぱり箱は上を開封して本体を箱から持ち上げるようにして取り出すのがメーカに敬意を払う正しい取り出し方
45Socket774:2010/10/27(水) 10:53:51 ID:/xjs+duI
取っ手が使われて中に入ったままだと上から出すのは面倒だよ。
46Socket774:2010/10/27(水) 11:50:00 ID:wtzxkDSv
いきなり寒くなってきたからCPU温度が上がり辛くなりCPUとグラボのファン回転数をだいぶ下げられるようになった
が・・しかし今度はAP181(LOW)の音が目立つように

上が開いてる分、FT02は床置きすると静音性にはそこまで期待はできんね
まぁゲームするなり音楽流せば全く気にならないレベルだけど。
47Socket774:2010/10/27(水) 16:08:53 ID:ImQkCSP2
AP181は結構うるさいからな
600rpmくらいまで下げられれば良かったんだが
48Socket774:2010/10/27(水) 18:56:35 ID:yceN33rO
>>47
ファンコン使っても無理?
49Socket774:2010/10/27(水) 19:40:34 ID:SN9TfDu3
AP181の弱は旧デフォファンの強並に冷えるという話だったけど
騒音が増しててファンコンで下げることになるんじゃ意味ないような・・・?
50Socket774:2010/10/27(水) 19:47:59 ID:0ZpTln2r
AP181の弱でもうるさいといわれてしまうんだな
51Socket774:2010/10/27(水) 21:23:12 ID:MmSXM0zc
下にカーペット敷くとかちゃんと工夫してる?
52Socket774:2010/10/28(木) 01:34:11 ID:FyIy4sf0
そもそもAP181のLOWはマザーのBIOS読み870rpm程度で
旧デフォより高回転だからそりゃうるさいわな。

ウチではBigNGでアイドル時600rpm,高負荷時850rpmになるように制御してる。
53Socket774:2010/10/28(木) 20:39:47 ID:8HGr6PHj
アルビノの情報まだー?
54Socket774:2010/10/28(木) 20:41:26 ID:rhStnuSc
レイブンのアルビノで煙突とか
いろいろ疼くな
55Socket774:2010/10/29(金) 13:43:12 ID:KfuizrNm
FT02BにAP181つけたらうるさくなった
ノーマルのファンでも冷却不足でもなんでもないのに
買ってちょっと後悔なアホな俺だけど

静音化に取り組んでみた
ファンコンで450rpm位まで下げたら前と同じくらい(体感)
静かになったけど HDDの温度がノーマルよりあがったので却下

吸気口のスペースに雑誌を詰めたら結構静かになった
温度も変わらず でも見た目が悪いので却下

吸気口のスペースに吸音材をはってみた 音変わらんorz

AP181×3停止した  もう夏までこれでいいや

56Socket774:2010/10/29(金) 14:03:19 ID:/+b06nrj
机の上に置いてるとか?
机下に置いてる俺は全然気にならないレベルなんだけど
57Socket774:2010/10/29(金) 16:35:15 ID:KfuizrNm
>>56
机の上だよ 耳かから50cmしか離れてない
窓開けたり TVがついているような状況だったら
俺も気にならないけど 夜中とかPCしかついていない状況だと
うるさい 嫁は気にならんみたいだけど
58Socket774:2010/10/29(金) 17:00:23 ID:9JC6cbGy
50cmしか離れてないのにうるさいって言われりゃ世話ねぇわな
59Socket774:2010/10/29(金) 17:13:06 ID:UYq3aX3G
>>57
嫁は、PCの騒音よりお前のほうがウザイから
PCの騒音どころじゃないのだろう
いい加減気づけよ
60Socket774:2010/10/29(金) 17:15:22 ID:ClNO0X+O
うるさいとか言いつつ回転数落として冷えないとまた文句言うわけでしょ
なんかもう病気だなあ
61Socket774:2010/10/29(金) 17:38:46 ID:/BcE5lm5
騒音が増したのは事実なんだろうし
ここまで袋叩きだとAP181擁護派が顔真っ赤になっているように見えるわ。

それにしても巨大なFT02を机に乗せるとか正気の沙汰とは思えんw
しかも普通と違ってファンが下に集中してるわけだから
机上に置いた場合は一般のケースより騒音を感じやすいんじゃないか?
HDDの上にファン乗せると大分冷えるようになるらしいから試してみるといいかもね
62Socket774:2010/10/29(金) 17:43:07 ID:KF1b2hB0
静音に拘るのは良いけど度が過ぎると病だと思う
63Socket774:2010/10/29(金) 17:49:36 ID:CxcYq0Ui
日本人は形式にこだわって事の本質を理解しない傾向あるからね
【デスクトップ】という呼び名に振り回されてるんじゃないか?
64Socket774:2010/10/29(金) 17:54:37 ID:itIK9omV
糞スレ
65Socket774:2010/10/29(金) 18:07:37 ID:KfuizrNm
自分でも気にしすぎだとおもうけど
音の種類だと思う AP181の音って低い音でブゥオオオオオって感じだから
気になると思う
音の大きさだけで判断したら生活音にかき消される程度だからたいしたことはないんだけど

まあAP181はいらない子だよ
あえてノーマルファンと交換する必要はないよ
66Socket774:2010/10/29(金) 18:22:04 ID:/BcE5lm5
>>63
スペース的な問題もあるんだろうけど、
キャスター台に乗せて机下に置くのが一番無難だやね。
FT02はI/Oパネルが上面にあるから机下に置いても配線しやすいし、
インジケーターも上にあるんだから床置前提に作られてると思う。

まぁ自分もメタルラックに乗せて顔の高さに置いてあるんだけどw
67Socket774:2010/10/29(金) 18:23:21 ID:ZjMSwMTQ
今日ファンコン届いたからap181を最低限の500prmまで絞ってみたけどさ、デフォルトのlowより全然静かになっていいじゃない

CPUクーラーもGPUもファンレスだけど温度そこまで上がらないしハイエンドじゃなければアイドル時は絞った状態で静音性は十分だと思うんだけどな
68Socket774:2010/10/29(金) 19:13:37 ID:GM/RSjWd
うるさいか否かの感覚は、味覚と同じで個人差大きいから、
何とも言えん
69Socket774:2010/10/29(金) 19:21:01 ID:zjZxckSG
静穏にこだわるなら机に置くなよ。床に置け
場所的な問題なら省スペース型のメーカーPCでも買ってればいい
それか我慢して使ってろ
70Socket774:2010/10/29(金) 19:27:42 ID:PXTTYlbw
静穏性を重視するなら最初からCoolerMasterのCOSMOSとか買えば良いと思う
FT02+AP181の組み合わせ良いじゃん、良く冷えるし

投売りでもされたの?
普通この手のケースって色々調べて自分の用途に合ったもの選ぶでしょう
71Socket774:2010/10/29(金) 19:48:44 ID:/BcE5lm5
ほら見ろ、いらない子とか言って煽るからw
72Socket774:2010/10/29(金) 20:50:29 ID:jpvz2L/H
ええじゃないかええじゃないか
73Socket774:2010/10/29(金) 21:24:57 ID:euZUh5v9
俺なんかTJ07を机に置いてるぜ
74Socket774:2010/10/29(金) 22:52:30 ID:Q8Ds6e3e
SilverStone Technology Co., LTD(本社:台湾)国内正規代理店のマスタードシード株式会社(本社:東京都品川区)は
2010年10月29日、煙突効果により高冷却を生み出すゲーミングPCケース
「RAVEN 2 Evolution」(型番:SST-RV02B-EW)を11月12日より発売する
と発表した。市場想定売価は税込21,800円前後。

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201010/29_10.html
75Socket774:2010/10/29(金) 22:54:05 ID:tF3tylYp
アルビノないな、結局限定品だったのか
76Socket774:2010/10/29(金) 22:55:05 ID:8dxGurrl
2週間後か
中身はどんなかんじになってる?
FT02と一緒?
77Socket774:2010/10/29(金) 23:12:14 ID:ClNO0X+O
画像を見ると同じみたいだね。拡張スロットも7になってるし
78Socket774:2010/10/30(土) 00:24:12 ID:XZieJH0T
中身一緒ならこっちの方が安いし売れそうだね。
79Socket774:2010/10/30(土) 00:28:54 ID:kpljTNK2
どうせならFT02との差別化でドライブベイ2つ削ってHDD周りの通気性上げれば良いのに
80Socket774:2010/10/30(土) 00:31:32 ID:Sgl3Ham4
一番うえの5インチベイは結局すこし空けたりしたんだろうか
81Socket774:2010/10/30(土) 00:40:09 ID:hpEkSXEu
Evoで3.5ベイ増えて買わない理由がなくなった
16800円くらいまで落ちるかな
82Socket774:2010/10/30(土) 19:18:37 ID:UIo6GWDw
FT02ってE-ATXのマザー入りますか?
Rampage III Extremeを乗せたいと思っているのですが、教えて下さい。
83Socket774:2010/10/30(土) 19:39:46 ID:8+0iljzy
こんなところで聞く前にメーカーサイト見ろよ、なんのためのインターネッツだよ、ネット初心者か
ASUSにはボードの縦横の大きさが、SilverStoneには対応ボードの大きさがそれぞれ書いてあるだろ

乗るみたいよ
84Socket774:2010/10/30(土) 19:41:13 ID:0j/874kB
>>82
E-ATXは入らないけどRampage III Extremeは入るよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=4ETMV0yWWCc
85Socket774:2010/10/30(土) 19:57:29 ID:paCVTH9a
ワロタ
86Socket774:2010/10/30(土) 20:02:28 ID:UIo6GWDw
>>84
おー、ありがとうございます。
メーカーサイトでは、Rampage III ExtremeはE-ATXとなってましたので、入るかどうか心配しておりました。
安心してポチります。
87Socket774:2010/10/30(土) 20:05:17 ID:2zL3yWb0
ATXから横にはみ出してる=E-ATXって表記はやめて欲しいよな
本来のE-ATX規格とATXはかなり差があるから
E-ATXフルサイズは入らなくても自称E-ATXなATX+α板は入るケースは多い
88Socket774:2010/10/30(土) 20:17:53 ID:nidjMxVe
CPUが2コ乗るのがE-ATX?
89Socket774:2010/10/30(土) 20:29:44 ID:2zL3yWb0
幅が260mmでCPUが4pin標準なATXに対して幅が330mmあってCPUが8pin必須なのがE-ATX
CPUソケット数は2でなくてもいい

幅が267mmの2-way専用フォームファクターにSSI-CEBというのがあるが、
これはM/BとCPUクーラーをケースに共締めするからCPU部分のネジ穴だけATXと非互換になっている
RV02/FT02はE-ATX非対応だがSSI-CEB対応なので、
ATXが少し太った程度の板なら入るということになる
90Socket774:2010/10/30(土) 20:30:49 ID:2zL3yWb0
× 幅が260mmでCPUが4pin標準なATX
○ 幅が244mmでCPUが4pin標準なATX

コピペミス…
91Socket774:2010/10/30(土) 20:34:52 ID:XsXMw6lb
FT-03まだかなーっと。
92Socket774:2010/10/31(日) 06:56:51 ID:ZgaLZFGg
 
93Socket774:2010/11/01(月) 00:33:58 ID:3nIJNnQ9
AP-141が売ってない・・・
94Socket774:2010/11/01(月) 01:14:06 ID:tOJ8wUe7
今更ながら、FT01Bが安くなってたのでIYHした。

システム用SSDが1台、光学ドライブが1台、
4台構成のRAIDと6台構成のRAIDを積む予定なので、
米AmazonにCFP52Bを発注。
ついでにベイの数だけCP05も発注した。

なんかこの金額出せばもっと良いケースが買えてたような気が・・・

組んだらレポします。
95Socket774:2010/11/01(月) 05:32:30 ID:gNDlfW3t
>IYHした

イヤッホォ?

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
96Socket774:2010/11/01(月) 18:07:21 ID:sRPo7kPB
TJ11早く来てくれ!
ずっと使うことになりそうたぜ…
97Socket774:2010/11/01(月) 20:37:41 ID:m6QBvA1r
65k 箱だけで25kgを買うんかい?バカなの?
98Socket774:2010/11/01(月) 21:07:15 ID:1m9qlcqx
俺はTJ12まで待つわ。
倒立とデザインが気にいらん。
99Socket774:2010/11/01(月) 21:32:51 ID:cCO2pK3c
はやまるな、TJ12も倒立だったらどうするんだ。
100Socket774:2010/11/01(月) 23:17:27 ID:5YF6DGfB
>>97
でたー自分の価値観以外認めないやつー
101Socket774:2010/11/01(月) 23:25:03 ID:m6QBvA1r
>>100
お前25kgの家電製品一人で移動させて、中をいろいろいじったことあるんかい。
ケースだけで25kg。いろいろ追加すりゃ30kg近くなんてすぐいくだろ。
そんな漬け物石をありがたがるお前はキチガイだ
102Socket774:2010/11/01(月) 23:26:17 ID:m6QBvA1r
無意味にでかいケースを使う奴は馬鹿 2台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282181793

>>100 おまえバカにされてるぞ
103Socket774:2010/11/02(火) 01:43:21 ID:EypCt6R/
>>101
そこまで重い漬物石は使ってないな。家族で食べる程度の量しか漬けんし樽も小ぶりだわ。
104Socket774:2010/11/02(火) 03:05:04 ID:555JPFRs
>>102
よほど嫌なことでもあったのか?落ち着けよ。たかがケースに・・・
105Socket774:2010/11/02(火) 08:56:56 ID:LRSHBPFT
SG06のコンパクトは最高だな

冷え冷えだし
106Socket774:2010/11/02(火) 14:39:22 ID:xQtXzAYo
>>105
SG06ってCPUはどの辺りまで行けそう?
TDP95w位までいければ組みたいんだ
107Socket774:2010/11/02(火) 23:56:08 ID:AeQb+Mpb
マザボ次第でどこまでも逝けるから大丈夫

窒息ケースじゃないしね
108Socket774:2010/11/03(水) 21:16:25 ID:YmxSvsFe
FT03の発売日どのくらいになるかわかる奴いる?
109Socket774:2010/11/03(水) 21:23:45 ID:Y/8a90n7
両方にカキコミて・・・落ち着けよ ( ^‐^)_且~~
110Socket774:2010/11/03(水) 21:37:06 ID:D9vr4scF
>>108
来年だよks
111Socket774:2010/11/03(水) 22:35:21 ID:7wjBadl1
RAVEN 2 Evolution
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201010/29_10.html

ゲームするわけじゃないんだけど、エンコでガンガン使いたいから買ってみようなかなあ。
ところでこれ、電源はどうやって固定するんだろ?
112Socket774:2010/11/03(水) 22:44:43 ID:4P9I64cI
113Socket774:2010/11/03(水) 22:45:54 ID:O/fHWPlh
RAVEN 2 evo いいな
FT02と変わらない内部スペックで材質スチールだから磁石が使える!
アルミは軽いけどメモとか張り付けられないから敬遠してたんだよね。
114Socket774:2010/11/03(水) 23:02:52 ID:7wjBadl1
>>112
ありがとう。
その写真の電源の、上側のねじ止め箇所だけで固定してるのかな?
115Socket774:2010/11/03(水) 23:26:47 ID:9XTcWYRK
内部はFT02なんだからFT02のマニュアルを見ればいいじゃない
116Socket774:2010/11/03(水) 23:45:58 ID:7wjBadl1
申し訳ない。レビュー記事までで調べる手が止まってた。

ttp://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-RV02-E-Manual.pdf

上側はネジで、真ん中はバンドで、下側はストッパーで固定するのね。
少し不安ではあるが。
117Socket774:2010/11/04(木) 00:20:57 ID:2JpDVDwR
AP-141って防振無しでケースに直付けすると五月蝿いから
TJ11の25kgはかなり有効だろう

118Socket774:2010/11/04(木) 07:37:15 ID:1bDPybRD
>>116
見た目でなんとなく不安なのはわかるが
ネジの耐荷重的にも全く問題ないから安心してくれ
119Socket774:2010/11/04(木) 09:03:26 ID:UG5ClgdZ
>>107
d

いけそうならi7かPhenomで組むつもり
120Socket774:2010/11/04(木) 15:36:50 ID:bb8Ea01C
普通のケースの電源はネジだけで固定するんだぜ
気にする必要ないだろ
121Socket774:2010/11/04(木) 16:49:21 ID:fP47gowo
ヒトイネな
122Socket774:2010/11/04(木) 16:49:47 ID:dArjm9ZM
イネヨ
123Socket774:2010/11/04(木) 17:06:52 ID:3Fp5iqA2
ネヨ
124Socket774:2010/11/04(木) 17:29:29 ID:RQZ5G2HC
125Socket774:2010/11/04(木) 17:31:03 ID:heaoU/35
E
126Socket774:2010/11/04(木) 17:41:19 ID:HcycvnQa
127Socket774:2010/11/04(木) 18:02:38 ID:mpWpYSMh
128Socket774:2010/11/04(木) 21:52:25 ID:GkAgg0Y/
近くの店舗に実物が無い為質問させてください。
RV02-Eは上蓋が付いたままサイドパネルを外している写真があるのですが、FT02ではそのような写真が見つかりませんでした。
FT02のサイドパネルを外すには上蓋を外す必要があるのでしょうか?
129Socket774:2010/11/04(木) 21:56:17 ID:Xd/P9M+V
>>128
外す必要ありですね
130Socket774:2010/11/04(木) 22:07:23 ID:GkAgg0Y/
>>129
素早いレスありがとうございます。
RV02-Eの画像はサイドパネルを外してから上蓋を付けているという事ですね。
とても参考になりました。
131Socket774:2010/11/05(金) 13:12:46 ID:3b8b2pZN
メイン機ケースTemjin09SからLascala20S-Mへ変更してみた。
部屋の模様替えしたら09Sのスペースが無くなったのでw
巷の流行とはなんか無縁なことやってますです〜

CPU温度がアイドル時で室温+20度くらいとちょいと高い(Q9650)。
しばらくは試行錯誤…無駄なあがき?wします〜

09SにはCFP51Sを追加。なんだかカッコよくなった気がする。
Windows Home Server(Vail)で遊んでみようと画策ちう。中身はまだ空ですが。。。
132Socket774:2010/11/05(金) 20:53:29 ID:tAwZNwLx
RAVEN 2 evoいいなぁ・・・
ただRAVEN3も気になるし・・・

俺はどうすればいいんだorz
133Socket774:2010/11/05(金) 20:55:21 ID:HvHBrk/0
>>132
迷ったら両方買っとけってIYHスレってところで習った
134Socket774:2010/11/05(金) 21:11:39 ID:tAwZNwLx
>>133
パソコン一式換える予定だからお金がもたないんだ・・・

RAVEN3早くこないかなぁ・・・
135Socket774:2010/11/05(金) 23:04:29 ID:FWuu3mCl
RV03買う予定なんだがサイドフロー推奨だよなCPUクーラー
定格使用の人はどんなのつかってる?
136Socket774:2010/11/05(金) 23:14:32 ID:u0zGmK6I
今時のCPUクーラーならどれでも余裕
忍者 参なら定格OC大丈夫
5k位のサイドフローで十分でないかと
まあ趣味のお話だから無駄にハイスペックでもかまわんと思うよ
137Socket774:2010/11/05(金) 23:18:04 ID:ME+tHV9n
今の時期に定格で使用するならCPUクーラーのファンレスでもいけるね
138Socket774:2010/11/06(土) 02:02:20 ID:5OeRBJbq
139Socket774:2010/11/06(土) 04:00:17 ID:ym51Q4io
窓なしはないのか・・・・祝儀価格だしFT02と悩むな
140Socket774:2010/11/06(土) 04:36:32 ID:vsiRz7UC
FT02との差なら、外見で選べばいいかと
141Socket774:2010/11/06(土) 08:05:19 ID:yhpHbzhg
おまんこ?
142Socket774:2010/11/06(土) 12:18:03 ID:z7BuUMOH
R2Eは今日届くわ、今まな板常用してるからこれである程度ダスト対策できる・・・
143Socket774:2010/11/06(土) 12:44:36 ID:GFZmF7bv
わかってるけどRampage II Extremeと読んでしまう
144Socket774:2010/11/06(土) 14:18:11 ID:M1Qbq78P
RAVEN2とかの底面吸気のケースって床に直接置いても大丈夫?
埃とかすごく吸いそうなイメージがあるんだが、みんなどのように設置してるんだろう・・・
145Socket774:2010/11/06(土) 15:04:43 ID:vsiRz7UC
寝室兼ねた部屋の机の下、床はフローリング
高さ3cmくらいのコロコロ付の台を自作して、それに載せてる。
床掃除は休みの日しかしないので、だいたい週1回

18cm3基の吸気は結構なもので、デフォで設置されてるフィルターに確実にホコリが溜まり、
フィルターを通過してしまう細かい塵がファンのフィンに付着している。

今は、台所のレンジフード用の不織布のフィルターを吸気口の大きさに切って磁石テープで張ってる
146Socket774:2010/11/06(土) 15:08:06 ID:M1Qbq78P
>>145
やっぱり少しは本体と床の間に隙間をあけといたほうがいいんですね
ありがとうございました。

RAVEN2 evoとRAVEN3がフィルタ取り外しがしやすいタイプだったらいいなぁ
147Socket774:2010/11/06(土) 16:15:08 ID:E0iBg8jA
>>136>>137
アドバイスアリトン。
148Socket774:2010/11/06(土) 16:28:01 ID:xpK1oKQr
RV02B-EWぽちった
80+金のストライダ^-も下旬に出るみたいだからそれもちょっと欲しいな
149Socket774:2010/11/06(土) 16:39:04 ID:QRDc0IPN
最近GOLD認証の電源増えてきたねー
今の電源ただの80+だし次は750のGOLDが良さそうだなー
150Socket774:2010/11/06(土) 16:53:38 ID:M1Qbq78P
そういやRAVEN3ってこのスレ的にはどうなんでしょう?
自分みたいに期待してる人いるかな・・・?
151Socket774:2010/11/06(土) 16:59:32 ID:/r2Jo5sX
RV03気になってるけど、
のせれる電源に制約があるのがちょっとねぇ・・・
152Socket774:2010/11/06(土) 17:08:51 ID:M1Qbq78P
>>151
電源に制約がある・・・だと・・・!?
そこまで調べてなかったから知らんかったorz
どのくらいの電源までいけるんだろう・・・

個人的にはVGAがどの程度の長さまで挿せるか気になってる
153Socket774:2010/11/06(土) 21:06:51 ID:oK0B4Grx
>>150
RV03期待してる!
っていうか絶対買うし。
今使ってるのはRV01は
もうじきセカンド行き。
楽しみだなー。
154Socket774:2010/11/06(土) 22:22:39 ID:npE7Vh8l
RV03はHDDが熱でどうなるかだよな。
155116:2010/11/06(土) 22:24:49 ID:K3AGpejB
>>118
そうなのか。まあ、メーカーがオレの抱えてるような不安に気づかないなんてこともあるわけないか。

ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100603063/

RV03って下に電源置いてるのか。なんてオレ的にタイムリーなんだ。
156Socket774:2010/11/06(土) 23:57:25 ID:Wvt80rFx
157Socket774:2010/11/07(日) 00:25:17 ID:Ml9wbO3Z
>>154
個人のブログからの抜粋で申し訳ないんだが2010秋の新製品発表会行った人のレポによると

前面の蓋?を外すとメッシュが出てくるから強力に冷やしたい場合は外す
床ファンを微妙にずらしている理由がRAVEN2よりも裏側のスペースが拡張され
ストレージを搭載するようになっているのでそこの部分にエアーを送る為のものとのこと。
まぁフルで積んだ場合は上の部分のい冷却は厳しいんじゃね?

みたいな事が書いてあったよ。

自分はフルで積まないから記にしないけれど>>151の電源の話が気になる・・・
158Socket774:2010/11/07(日) 00:40:57 ID:du/C4pmz
ttp://pcconsidering.seesaa.net/article/152748996.html

ここに電源について書いてあるよ
159Socket774:2010/11/07(日) 01:04:09 ID:Ml9wbO3Z
>>158
サンクス
まぁ秋の新製品発表会では若干の変更点があったみたいだからそこら辺はいじられてないのかな?
まぁさすがに1000Wも使わないから自分は大丈夫だけどね
160Socket774:2010/11/07(日) 08:16:41 ID:Xd84BI2p
850W電源が限界らしいが、
フラグシップVGA一枚(HD 5970、GTX 480)だけなら余裕かね?
SLIとかさすがにしないけど、それぐらいはできてほしい。
161Socket774:2010/11/07(日) 08:41:47 ID:A2x798IW
普通にハイスペで組んでも550wで十分。
グラボ二枚挿しとかHDDたくさん積まないかぎりは
162Socket774:2010/11/07(日) 09:07:34 ID:RJYYbTI2
>>160
850WもあればハイエンドVGA(5970とか480)でも2枚までなら余裕っしょ

HDDだと5インチベイに積んで前面のファンを開放して冷やすほうが現実的な気がするな
デフォの裏側搭載が実際どんなものなのか、やってみないとわからんけど
163Socket774:2010/11/07(日) 10:21:54 ID:6Y2fB8pC
電源は奥行き18cmまで対応。
だから、850Wとかなら積める。奥行き16cmで850Wの電源もすでに出ているからもっと高出力のもそのうち積めるようになるとおもう。
でも850Wもあれば、5970二枚挿し、i7、2TのHDDを三台とかが全部ピーク時になったときくらいしか運転出力が80%にいかない。
164Socket774:2010/11/07(日) 10:51:06 ID:RJYYbTI2
で、奥行き18cmの80GOLD1200Wがこのタイミングで出るわけだ
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/psu/sst-st1200-g.html
165Socket774:2010/11/07(日) 12:36:10 ID:OZIIdW+y
RV02B-EW届いたんで今組んでるんだけどグラボがちゃんとカチッと刺さってない感じ
ちゃんと動くんだろうか・・・
166Socket774:2010/11/07(日) 18:36:38 ID:ODynkBe+
さすがにマザボ裏にHDDは嫌だな
167Socket774:2010/11/07(日) 18:56:13 ID:NgdiSVam
裏配線スペースがHDDおけるくらい有る。っと考えることにした。
168Socket774:2010/11/08(月) 16:24:36 ID:bYPbWb6n
RV02 投げ売り待ち( ・`ω・´)
169Socket774:2010/11/10(水) 19:09:14 ID:WNbvyaM1
170Socket774:2010/11/10(水) 19:24:50 ID:Zlz0Ic8n
とりあえずSSD一台はマザボ裏でいいや
171Socket774:2010/11/10(水) 19:27:28 ID:WEJRIMK/
SG07のフィルター掃除したら11度下がった…いやおかしいとは思ってたんだが
まさか2ヶ月でこんなになるとは。
フィルター付きのケース使った事なかったから、こんなにほこりがたまるのかと感心した
172Socket774:2010/11/10(水) 20:38:47 ID:p03+FTRC
>>171
2ヶ月も放置したことないからわからんが11度はすごいな
ここの正圧設計はガチだから思ってるより吸気フィルターの影響はでかそうだ
173Socket774:2010/11/11(木) 04:29:50 ID:p9YfGn59
まぁ2ヶ月前は最高気温が25度前後だったからな
今は17度ぐらい
174Socket774:2010/11/11(木) 07:31:15 ID:BoSsMhpn
>>173
涼しいとこ住んでるな
175Socket774:2010/11/11(木) 12:12:02 ID:SWGB851M
>>633
これがバルチックオナニーか・・・
176Socket774:2010/11/11(木) 12:17:00 ID:GTK6pgid
どこの誤爆だよ
177Socket774:2010/11/11(木) 15:21:17 ID:OE6/eWOq
ここまで酷いのも珍しい
178Socket774:2010/11/11(木) 15:48:33 ID:U9ghaHfT
銀石買ってバルチックオナニーしてると噂されたら恥ずかしいし
179Socket774:2010/11/11(木) 17:36:46 ID:GTK6pgid
"バルチックオナニー"との一致はありません

新語誕生の瞬間に立ち会えた!
180Socket774:2010/11/11(木) 18:24:17 ID:9G3FXOoJ
かなり安くなった・・・

価格.com - OCZ OCZSSD2-1VTX120G レビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000011883/
181Socket774:2010/11/11(木) 19:18:29 ID:OE6/eWOq
結構お買い得じゃね?
SATA6Gにこだわらなければ速度的にも十分だ

182Socket774:2010/11/11(木) 20:05:14 ID:ritG/V9B
でも誤爆じゃね?
183Socket774:2010/11/11(木) 20:29:05 ID:OE6/eWOq
今日はそういう日なんじゃね?
184Socket774:2010/11/11(木) 20:34:30 ID:9G3FXOoJ
すいません。思いっきり誤爆してマルチになってしまった。。。
ご迷惑をおかけしたぴょん。
185Socket774:2010/11/12(金) 10:27:08 ID:2mkEC3sd
でバルチックオナニーって結局何よ?
アンカー元がどのスレにあるかも想像つかん
186Socket774:2010/11/12(金) 13:21:44 ID:HfwhgiPD
RV-02 Evo届いた
まず目についた後面のフィルター外してみようとしたら
片方の爪がボキッと・・・(ToT)
187Socket774:2010/11/12(金) 13:35:38 ID:RBTqwaY+
>>186
(;ω;`)ヾ(・ω・`)メゲニャイデ
188Socket774:2010/11/12(金) 13:39:09 ID:YzlF2/BQ
>>186
うわー

うわー()遠い目
189Socket774:2010/11/12(金) 14:19:36 ID:EnMJ8EDb
>>186
どんまい(慰めの言葉)
190Socket774:2010/11/12(金) 15:39:39 ID:Segy6/uM
FT02の後方フィルターの爪も異様に固いんだよな
191Socket774:2010/11/12(金) 19:56:04 ID:1IwPbaNY
>>186
         :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::
          :::。::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::
        :::::::::::::。::::::::::::::::::::/.:::::::.。:::::::::::::::.....    --─-   ::::::::::::::..
         :::::::。::::::::::::::::::::::。/.::::::::::::::::::::::::::::..    (___ )(___ )  ::::。:::::::::::
.         :::。::: :::::::::::::::::::::::./.:::::。:::::::。:::::::::    _ i/ = =ヽi   :::::::::::::。::::::
      :::::: :::::::::::::::::::::::::::/.:::::::::::::::::::::::::::   //[||   」   ||]   ::::::::::::::::
       ::::::::::::::::::。::::::::::::::/.::::::::::::::::::::::     / ヘ | |  ____,ヽ | |   ..:::::::::::::::::::
     :::::。:::::::::::::::::::::::☆::::::.。::::::::。   /ヽ ノ   ヽ__/     ....::::::::::::
    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... く  /     三三三∠⌒> ...。:::::::
   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::..................          .......::::::::::::
.    ,ィ^i^ト,、     .,ィ^i^ト,、   .,ィ^i^ト、 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ,'´:::::`ヾj.   .,'´:::: `ヾj   i⌒リ´`ヾj    ,ィ^i^i、 ::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::
.  l:l:l::i: イ)))  l::::::: イ))) | ノ:: イ)))   ,'´~`ヾj
  ノノノリ(リ_ノ   l;;;;;;;.(リ_ノ  ノ人li;;;.(リ_ノ   /  .j )))  .........................
  (゙{Xl}(__).   (゙{Xl}(__)  '´ (゙{Xl}(__)つ/ // /,ノ  無理しちゃったのね・・・
 ./´^`i,U、  ./´^`i,U、   /´^`i゙ヽ、ノノノノj{__)  ... .. .....
  `~゙i_j__)゙´   `~゙i_j__)゙´   `~゙i_j__)゙´ ゙0^0ン_) U  .........
  三三    三三      三三   三三三
192Socket774:2010/11/12(金) 20:12:04 ID:BIOEUXYf
>>186
初期不良ニダー
193Socket774:2010/11/12(金) 22:23:14 ID:UN1pf4eE
>>190
勇気なくて外せないっす
194Socket774:2010/11/12(金) 23:48:43 ID:1k8v7j+e
>>186
ナカーマ
195Socket774:2010/11/13(土) 13:52:47 ID:u9biYsOP
196Socket774:2010/11/13(土) 14:02:38 ID:zKrfYIYX
GD06、RV03はまだかね
197Socket774:2010/11/13(土) 14:54:23 ID:vztcTnnG
ML03はこないだの発表会のとき7000円前後って言ってたけどほんとにそのお値段になったのかあ
GD06欲しいけどいつなんだろね?
RV03は年明けらしいけど
198Socket774:2010/11/13(土) 14:56:18 ID:u9biYsOP
今気がついたけどロゴも何もないのっぺらぼうなケースだな
199Socket774:2010/11/13(土) 15:39:08 ID:NDJXxxFM
奥行き140mmまでのATX電源か。プラグインはほぼ壊滅だな
200Socket774:2010/11/13(土) 17:05:34 ID:u9biYsOP
一応この間出た銀石の500Wプラグイン電源(銅)がジャストフィットなんじゃないかな
後は短いケーブルセットを買えば完璧だろうな
まあつまりはうちの製品買えよってこった
201Socket774:2010/11/13(土) 18:58:08 ID:YdxgIqmW
あの500W電源、ケース問わずいろいろ使い回せそうだよな
ちょっと気になってる
202Socket774:2010/11/13(土) 23:26:19 ID:TPjF42mc
ああバルチックオナニーできるぜ
203Socket774:2010/11/14(日) 01:27:13 ID:LIbPym8Y
おれも速くTJ11でバルチックオナニーしたいぜ・・・ハァハァ
204Socket774:2010/11/14(日) 11:01:46 ID:2owQs9zA
エントリーモデルで恐縮ですが・・・SST-PS02BAをポチってみますた
205Socket774:2010/11/14(日) 19:05:34 ID:7fYo82fI
TJ11ってCPU2個乗せれるマザボって入りますか?
206Socket774:2010/11/14(日) 20:34:48 ID:gbuEO3N+
えっ?
207Socket774:2010/11/15(月) 00:47:50 ID:uja53Caa
バルチック?
208Socket774:2010/11/15(月) 19:10:46 ID:JSLtRlUJ
>>195
ホントに安いねw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101115_406546.html
microATXのマザーボードは持ってないけど、環境を1から整えてもいいかなって値段だわ。

>>198
好みのバッジを付けるといい感じかも。
HARD OFFとかでジャンク品のハードを買ってバッジを流用すれば望みのメーカー品にw
209Socket774:2010/11/15(月) 19:45:36 ID:AJrCsVmQ
>>208
発表当初は今のマシンのパーツ(C2D DDR2とかの遺物)をできるだけ流用しようと考えていたけれど
SATA6Gが安くなったのとUSB3.0がフロントについたことでAM3でmATXでピンヘッダ付きのMBがそろそろ出そうだから
ホトンド新調する羽目になりそうだわw

ロゴ自作も良いかもね
210Socket774:2010/11/15(月) 21:04:36 ID:EwTIHGtO
>>209
ロゴだけのつもりがあれよあれよと全面にカラフルなイラストが描いてある痛ケースになるんですね
211Socket774:2010/11/16(火) 01:37:22 ID:REGY+nrW
痛ケースにしたいならホワイトの方が楽
212Socket774:2010/11/16(火) 01:38:54 ID:IyH+J/wf
新参自作erだから本当かどうか知らんけど昔は出血すら伴う痛ケースがほとんどだったらしい
今じゃうっかり足の上にFT02落とすくらいじゃないと痛みを伴うことなんてないのにな
213Socket774:2010/11/16(火) 03:00:46 ID:LxmVW+I7
RV02-Eって一般的な電源のSATAケーブルの長さは足りますか?
CMPSU-650HXJPでHDD4台、光学ドライブ1台を使おうと思っています。
214Socket774:2010/11/16(火) 06:19:19 ID:VkQRUtu6
FT02の電源ボタン部を破壊してしまった
裏側セロテープでいいか
215Socket774:2010/11/16(火) 06:42:38 ID:G1Rn9SIx
>>214
どんな感じに壊れたか詳しく
216Socket774:2010/11/16(火) 08:22:42 ID:4zCLws3F
>>212
昔はケース、今はCPUクーラーのフィンで出血だな
217Socket774:2010/11/16(火) 11:16:11 ID:h24ZQcrA
>>216
チップセットのフィンも忘れないで下さい。


マザー血まみれだぜ!
218Socket774:2010/11/16(火) 11:21:29 ID:qmZiGNZy
ツメ折ったりボタン壊したり大変ですね、自業自得とはいえがんばってください。
219Socket774:2010/11/16(火) 16:07:01 ID:dCpJln4C
てか、なんでそんな不器用ばっかりなんだ? いじるなら構造を把握してからにしろよ。
220Socket774:2010/11/16(火) 16:12:40 ID:I2xg7Um/
あの爪壊すなら、天板のジュラコンキャッチ周りも壊しそうだなw

ところでAP181がLOWでも五月蠅くて気になるんだが、切り替えスイッチついてるやつでもファンコンに繋いでも平気?
221Socket774:2010/11/16(火) 16:48:01 ID:xCdvI5Xm
全く問題なし。ってかファンコン繋ぐの初めてか?
ファンをHi側にして、ファンコンで絞るべし
222Socket774:2010/11/16(火) 17:36:36 ID:gGc9OL7Z
>>220
500prmにすると静かだよ

オススメはnzxtの卓上ファンコン
223Socket774:2010/11/16(火) 17:42:56 ID:gGc9OL7Z
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrPXdAgw.jpg

こんな感じ

ft02に使ってるけど、500だとファン
はほぼ無音だからつけっぱでも寝れるね
この回転数でもhddとか冷えるし
224Socket774:2010/11/16(火) 18:21:02 ID:I2xg7Um/
ありがとう。スイッチついてるからさらにファンコンかませるのに躊躇してたw
早速挿してくる〜
225Socket774:2010/11/16(火) 20:43:40 ID:qRkDZq6N
あのスイッチどっちがHIかLOWかわかんない…
HIとかLOWって書いてあったっけ?
226Socket774:2010/11/16(火) 21:09:21 ID:wPM9aaut
やってみればわかるだろ・・・
227Socket774:2010/11/16(火) 21:18:08 ID:HiCdMhrV
>>225
彫り込んであるぜよ
228Socket774:2010/11/16(火) 22:52:22 ID:+u6txNSf
そうぜよw
AP-181の換装組は事細かに見てるからか
気をつけんと逆さまに成ってしまうわなw
229Socket774:2010/11/18(木) 04:18:51 ID:3FvJ3d2G
底面FANをlowにしててもうるさいんだがこんなもん?
明らかにファンの動作音で異常音では無いんだけど、音楽流さずブラウジングのみしてる時に音が気になってしょうがない。
起動した状態で就寝出来るぐらい静か。耳を澄ましてやっと聞こえるくらいの動作音って書いてるブログ在ったがそんなレベルじゃないんだが
設置場所はフローリングに直に置き、ディスプレイからは直線距離で50cmほど。ファンは一切換装せず旧ロットの初期状態
870
無限2 リビジョンB
corsair 650HX
5870 Vapor-X
この構成なんだけど神経質なんだろうか…
230Socket774:2010/11/18(木) 04:44:36 ID:pmNrFbkz
>>229
そのブログのPCがどういう構成なのかはわからないけど
耳を澄ましてやっとっていうのは常識的に考えて空冷だと相当なレベル
グラボもCPUクーラーもファン付きみたいだし、音の感じ方は人によって違うし
これもうわかんねぇな

で、ケースはRV02?
231Socket774:2010/11/18(木) 11:52:26 ID:lUrKI+Ui
>>229
上面の12cmファンを外すなり回転数下げると静かになったってどっかで見たな。外しても冷却性能そんなに変わらないし
それでもうるさいなら下の18cmファンもファンコンでいじるしかないな
232Socket774:2010/11/18(木) 13:22:21 ID:fi6lYJlv
音の感覚はかなり個人差あり
静音派と冷却派双方の「静か」という感覚は乖離がありすぎる。
そのレビューワーが静音派なのか、冷却派なのかの見極めが必要

特にFT02とRV02は、静音派、冷却双方からのアプローチがあるので、混乱が多い
233Socket774:2010/11/18(木) 15:59:09 ID:dwoCHPvL
デフォの状態の音は空気清浄機くらいじゃないかと思うが
個人的にだが机の上だと底面ファンが気になって机の下だと上部ファンが気になる
煩いってほどじゃないけど静音厨向けとは思わん
234Socket774:2010/11/18(木) 18:47:06 ID:LemHbZgx
一応ゲーミングPCケースだもんな
235Socket774:2010/11/18(木) 21:04:45 ID:DH0veAKR
>>195
ML03 拡張スロットの向きが逆だったら完璧なのに。
裏面から見て向かって左側が端子(カード下方向)で
向かって右側が、ねじ止めするやつでしょ?
これじゃあ端子側が遠くてライザーカード使えないじゃん。
236Socket774:2010/11/18(木) 21:13:26 ID:DH0veAKR
ああ、わかった。ブラケット逆につければいいんだ!
解決。解決w
237Socket774:2010/11/18(木) 21:40:11 ID:A7CNCW1L
ttp://img2.coneco.net/review/34408_04l.jpg?d=20101118093837
こういうMicroATXケースにしてくれればよかったのに
238Socket774:2010/11/18(木) 22:37:13 ID:KCpYOLLH
>>230
FT02です、上記のブログの感想は盛っていたとしても
ネットでの前評判からもう少し静かだろうと期待してたんだ
やはり感じ方は千差万別だしこんなもんですよね。
一度、ファンに油差してまったく改善しなかったらファンコン導入してみます。ありがとう
239Socket774:2010/11/18(木) 23:44:07 ID:PG0iVl6c
>>238
言っとくけどファンコンで絞るとかなり静かだぞ

ap181を500prmに落とせばエアコンの音でさえ寝れない時があるぐらい神経質な俺でも気にならず寝れる

まあ電源から何から全部ファンレスなんだけどね

負担かかるときは回転数上げるだけで解決する
240Socket774:2010/11/20(土) 06:01:36 ID:fl9ay/R9
ケース SST-SG04B-F
クーラーSST-NT06-E
CPU 1090T
電源 超力2 650W

で準ファンレスで組んだけど、prime95を1時間で50℃(室温26℃)だった。
最初の10分から全く変わらないのでヤメ。

i7-870にCWCH50-1でやった時は同じ室温で60℃前半。
241Socket774:2010/11/22(月) 11:20:30 ID:eVu6S82/
うちの環境だと主な騒音源はHDDとVGAクーラーだな。
6870のリファクーラーが煩いけど、
煙突ケースだとヒートパイプの性能を発揮できないクーラーが多いみたいなんだよねぇ。
242Socket774:2010/11/22(月) 13:12:57 ID:YU/i4x+3
TJ11まだー?
243Socket774:2010/11/22(月) 13:20:47 ID:uE03cA2c
RV03ベースのFT04が欲しい・・・
構造的にはRV03が一番イカすんだがあのデザインは・・・
244Socket774:2010/11/22(月) 13:49:35 ID:/AoIxm/t
頭さえどうにかしてくれればな…
前面パネルまでつけろとは言わないからw
245Socket774:2010/11/22(月) 17:15:53 ID:8OkRDVcs
やっぱTJ11より、FT02の方が良い
246Socket774:2010/11/22(月) 21:56:54 ID:7CITdGn7
247Socket774:2010/11/22(月) 22:21:59 ID:xkCUNRzG
TJ11はごつい感じにして欲しくなかった
248Socket774:2010/11/23(火) 00:15:43 ID:MS8gV+8V
水冷組むの楽しそうだな、妄想が止まらないぜ
249Socket774:2010/11/23(火) 02:57:56 ID:QpOuHC3h
FT02で組んだんだがサイドパネルの隅に塗装の剥がれと赤サビを発見した…orz
今さらバラしたくないし、通販の交換も面倒だからこのまま使おうかと思うけど大丈夫かな?
内部でサビが進行するだろうか?
250Socket774:2010/11/23(火) 03:20:46 ID:7By+GhPW
FT02はセンスいいよね
ミニマルデザインって奴? シンプルで格好いい
あの路線で正当な後継機がほしいぜ。米櫃は・・・
251Socket774:2010/11/23(火) 06:31:26 ID:4TwbmgUj
FT02の電源部のフィルター外すコツってあります?
上でも折ったって話もあったしすっごい硬いので怖いw
252Socket774:2010/11/23(火) 06:44:20 ID:rIDVG12e
>>251
オレのは普通に外せたけどな
ツメを押して引いただけ
253Socket774:2010/11/23(火) 07:04:48 ID:icCHCs2w
>>251
マイナスドライバーを差し込んでテコの原理でおk
一回外れれば次からは楽になるはず
ただし慎重に
254Socket774:2010/11/23(火) 07:34:24 ID:qcPhKmQ/
>>251
うちのも普通に外せたぞ
255Socket774:2010/11/23(火) 18:55:30 ID:4TwbmgUj
>>252.253.254
遅くなったけどお三方ありがとう。
マイナスで押し込んでなんとか折らずに外せました。
256Socket774:2010/11/23(火) 19:38:45 ID:CmY6sdRj
>煙突ケースだとヒートパイプの性能を発揮できないクーラーが多いみたいなんだよねぇ。

kwsk
257Socket774:2010/11/23(火) 22:08:32 ID:e83NRE8Z
TJ11 700ドルとか、阿呆らしくてかえんぞなwww
258Socket774:2010/11/23(火) 22:22:47 ID:33VjDt1N
259Socket774:2010/11/23(火) 23:44:25 ID:vbEq/dM9
えふちーぜろさんはまだですか?
260Socket774:2010/11/24(水) 01:23:31 ID:SeCJ23zz
>>256
取り付ける方向を変更できないクーラーの場合に通常のマザボの向きと90度違うのが困るってことじゃねーかなぁ
261Socket774:2010/11/24(水) 11:38:07 ID:dFWFUhhj
>>256
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002977/20101025045/SS/009.jpg
例えば現状最強空冷VGAクーラーのAccelero XTREMEだと、
長い方のパイプが下を向くため効率が最悪に悪い。
実際にVGAクーラースレでFT02環境で冷えないという報告あり。

他にも取り付けるとパイプのうち半分かそれ以上がVGAより下側に来たり、
>>258にも載ってるThermalrightの言うところの★一つの状態になる。
262Socket774:2010/11/24(水) 13:02:49 ID:MDz3aC0C
FT02で使用出来る、空冷重視パーツを各々リンク付で教えろ
263Socket774:2010/11/24(水) 13:24:30 ID:TFATfb/d
CPUクーラーはSUPER MEGA
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/super-mega.html

ファンは勿論F12-HHHをサンド、トップの排気ファンも同じくF12-HHHにすべき。
ttp://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/F12/F12.html
264Socket774:2010/11/24(水) 14:33:48 ID:lITNEGz2
>>258
リンク先ではヒートパイプの向きではそんなに温度変わらないような事書いてあるけど最近のヒートパイプでは
違いがあるってことかな?
そうなるとヒートパイプ使ってるのは全滅な気がする。
265Socket774:2010/11/24(水) 14:53:47 ID:LTRt0cLa
>>264
むしろ改善されている
が、サードパーティーのハイエンドクーラーが>>261のように長辺方向にヒートパイプを伸ばすようになったから、
かつての円形や、現行リテールの様に短編方向ヒートパイプより影響を受けやすくなった
266Socket774:2010/11/24(水) 15:36:15 ID:vJ2EmoPj
・・・そう(無関心)
267Socket774:2010/11/25(木) 00:29:14 ID:GacGZUH4
>>267
このスレに淫夢民がいるとはたまげたなあ
268Socket774:2010/11/25(木) 00:30:40 ID:D23YGlcZ
>>267
なるほど、エンドレスですね。自ら
メビウスの輪となろうとは
269Socket774:2010/11/25(木) 09:16:09 ID:ohsCdwYl
TJ11いいんだけどなぁ?
どこをどー設計したら$600なんかになるわけ?
$600で買えるPCがふつーにある現状を考えると・・・
270Socket774:2010/11/25(木) 09:46:44 ID:oD+mKsXN
どのへんがスペシャルなのかいまいちわからないね
271Socket774:2010/11/25(木) 10:23:10 ID:Ua9zrV1b
GD06まだかのぅ
272Socket774:2010/11/25(木) 11:25:36 ID:eDVXzcYL
TJ11は倒立レイアウトにした時点で問題外
273Socket774:2010/11/25(木) 11:38:22 ID:oD+mKsXN
TJ11は無駄にファン数増えて構造のスマートさも欠けてしまったように見える
どういう用途を想定してるんだろう
274Socket774:2010/11/25(木) 11:41:02 ID:aGq8S6YL
フラッグシップを意識しすぎたんじゃないか
275Socket774:2010/11/25(木) 12:40:21 ID:VQEDX4vU
たしかに、倒立はアイデアとしてはいいと思うが、回りの機器がそれに追いついてないし、合わそうとする気もないから
使い勝手がイマイチ
276Socket774:2010/11/25(木) 12:45:31 ID:oD+mKsXN
倒立自体はいいんじゃない?
TJ11を倒立にする意義が薄いだけで
277Socket774:2010/11/25(木) 13:02:48 ID:NgiJ745z
俎板廃止なのが駄目だ。
278Socket774:2010/11/25(木) 16:19:23 ID:rUQQv7kM
FT02持ってる人、外箱どうしてる?
予想外のデカさとシリアルが外箱にシールで張り付いてるのでとっとくか
そこだけ切り取って捨てるか悩む
279Socket774:2010/11/25(木) 16:26:10 ID:rHlSExZy
ベッドの下にちょうどいいスペースがあったのでそこに置いてる
280Socket774:2010/11/25(木) 16:27:08 ID:Q0Bi5Yv4
悲しいことがあると中に入って丸まる
281Socket774:2010/11/25(木) 16:48:32 ID:rUQQv7kM
取っておいてるって人が二連続。しかも丸くなるのかw
自分も捨てない方向で置き場所考えてみるよ。ありがとう。
282Socket774:2010/11/25(木) 16:54:42 ID:Q0Bi5Yv4
基本的に開いて家具の裏に入れてます
必要に応じて取り出します

中のクッションは押入れに押し込んでるけど
283Socket774:2010/11/25(木) 17:42:51 ID:kAKDLNcw
ケースの箱は他のパーツ入れてるな
284Socket774:2010/11/25(木) 18:14:54 ID:N2rA+BJT
結構ベッドの下って冷えるんだよな
埃っぽいから対策必要だけど
285Socket774:2010/11/25(木) 18:36:04 ID:ot457eC1
俺も箱を捨てないからパーツの箱入れになってる。
286Socket774:2010/11/25(木) 19:18:52 ID:vx81I8rO
最近FT02ポチった
もちろんAP181だった

FN181-BL + 旧ロットのファンガード の組み合わせで
底面ファン3発を光らせたいんだが
銀石から旧ロットのファンガード単体の販売はしてないようだ

ファンガード無しの180mm×3の状態では危険すぎるので
何とかして旧ロットのファンガードを手に入れたいんだが
この3日間探し続けても手掛かりすら見つからない状況\(^o^)/

誰かお知恵を貸して下さい
それとも諦めるしかないのかなあorz


287Socket774:2010/11/25(木) 19:31:05 ID:d+dnn+Z+
288Socket774:2010/11/25(木) 21:06:59 ID:vx81I8rO
うはっw 俺のテリトリー外の英語サイトじゃんww
すいません、ただ英語が苦手なだけです・・
でも確かにファンガード売ってるみたいだ

一応確認してみるけど
商品名は「ファン用のフィルター」になっている様だけど
「Product Details:」項目の
3-piece Filter with Snap on Coverの一文にある
「Snap on Cover」がファンガードってことで良いんだよね?
フィルターを固定する為の装置がファンガードも兼ねていると?
そういう解釈でよいのかな

$4.99って日本円で一体いくらなのさ???って思いつつも
おそるおそる「SHARE」をクリックして海外アマゾンに行ってみた。
意味不明な英文があったので適当にググッテみたら
「米国Amazonでの買い物方法1」というのがが1発目に来たので
お気に入りにいれた所です。

>>286さんお陰で暗転の空から一筋の大きな光が見えて参りました。
マジでありがとう!
289Socket774:2010/11/25(木) 21:12:18 ID:DafpAdoG
マスタードシードに電話して聞いてみればいいんじゃねーの?
290Socket774:2010/11/25(木) 22:15:51 ID:d+dnn+Z+
http://www.frozencpu.com/products/9998/ffi-46/Silverstone_180mm_Fan_Grill_and_Filter.html?tl=g47c223s1067#blank
こっちの方が分かりやすいか。performance-pcs.comだと送料込みでも5,000円以下で納まると思う。
291Socket774:2010/11/25(木) 23:43:16 ID:ohsCdwYl
>>272, >>276

倒立にする意義が薄いなんてことはない。
あのレイアウトにすればビデオカードでエアフローを妨げることなくスムーズなエアーの流れを確保できる。
実際サイドパネルにエアインテークがなくても冷えるのは銀石だけ。
コルセアなんかふつーのレイアウトで密閉サイドパネルだからどのモデルも全然冷えない
292Socket774:2010/11/26(金) 07:21:03 ID:hmGm+pjt
Lian-Liがあるじゃない。
銀石とは値段に格差があったけど、TJ11の価格帯がガチでPC-X900/1000/2000/2000Fと競合するだろうからなぁ……
293Socket774:2010/11/26(金) 09:27:39 ID:b6ofXE4P
FT03来週発売ってマジ?
294Socket774:2010/11/26(金) 09:32:00 ID:ge3AaqkI
>>293
ソースは?(ボケは不要w)
295Socket774:2010/11/26(金) 10:11:40 ID:1gW0YAKS
これじゃない?

SilverStoneがイベント、microATXの煙突ケースなどを国内初公開
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101009/etc_sstoneev0.html
296Socket774:2010/11/26(金) 10:12:41 ID:1gW0YAKS
こんなケース売れるのかね・・・

MATX全?配垂直?道 ?欣FT03多?解析_网易数?
http://tech.163.com/digi/10/1106/08/6KPT9DLS001618J1.html
297Socket774:2010/11/26(金) 10:26:29 ID:VqNA9t16
コンセプトにこだわりすぎてスマートさが失われた例にみえる
298Socket774:2010/11/26(金) 10:33:56 ID:s+m1KvXa
ちょっと前にあったマックみたいな形してるよな
デザイン重視の人には売れるんじゃないかな
299Socket774:2010/11/26(金) 13:12:08 ID:pldDwq5t
絵に描いたような告知宣伝でワロタw

電源の排気熱がそのままM/Bに回る構造の致命的欠陥は結局改善されず終いか
300Socket774:2010/11/26(金) 14:07:50 ID:JItIE4g5
SST-SG03B-Fが欲しい
i5760、RADEON HD6850、SSD1台とHDD3台とBD収まるかなあ
301Socket774:2010/11/26(金) 15:24:46 ID:9PFkjzHW
モノにもよると思うが最近の電源排気ってそこまで熱くないような
ミドルクラスで定格運用なシステムだと、常時ゆるい送風程度だと思う
だからそこまで気にしなくてもいいんじゃない?
って自分に言い聞かせてます・・・
302Socket774:2010/11/26(金) 17:21:42 ID:z+8AVpy9
>>300
SSD入れるなら 、HDD3台は厳しくないか?
303Socket774:2010/11/26(金) 17:45:41 ID:jWazRbe+
>>300
ちょっとゲームするけど的な位置づけかな?
HDD減らして2台か1台で良いと思うがなあ
前々から使っているHDDならこれを機に引退させても良いだろうし
いや録画もするとかなら話は別だけど

一応CPUクーラーは背の高いの入らないからそこだけ注意
304Socket774:2010/11/27(土) 00:41:49 ID:VzD86sch
FT03の黒欲しいんだよな。
ただ、電源どうすりゃいいんだろう。
305Socket774:2010/11/27(土) 00:46:50 ID:dv8MG9wY
電源開いてファンを逆さにして吸排気逆転させれば解決するような気がしてきた!
306Socket774:2010/11/27(土) 10:20:29 ID:iHWXlixt
FT-02で電源が底面置きになればいうことないんだが。
ガンダムとか米びついらね
307Socket774:2010/11/27(土) 10:31:14 ID:6oz/iWF9
>>306
むしろ、あの位置に電源があることに魅力を感じるんだが…
308Socket774:2010/11/27(土) 12:06:23 ID:DsUfBNBf
そんなことしたら700mm越えちゃう
309Socket774:2010/11/27(土) 15:23:03 ID:e65XxFZT
自作処女だけど、TJ10ぽちってしまった。
さて、次のパーツは、ナニをかうかな・・・
310Socket774:2010/11/27(土) 15:26:26 ID:e2GoYFFP
FT02の電源を底に置いたのがRV03なんじゃね?
311Socket774:2010/11/27(土) 15:38:20 ID:5fcLGDP4
誰があんなトゲをつけろと言った!
312Socket774:2010/11/27(土) 15:45:33 ID:5mYAtF89
>>309
2台目のTJ10だな。
313Socket774:2010/11/27(土) 18:01:05 ID:HKT5UDpq
>>305
底面から排気した熱気を横から吸うというループが完成するだけだろうな
314Socket774:2010/11/27(土) 19:22:07 ID:NWFbas8W
RV02届いたんで移植。
Core Tempで見ると10℃近く、その前のCPUクーラー交換と併せて15℃は下がった。
ファンコンも要らなくなったし言う事無しです。

しかし砲塔を5・6個付けて「スペースバトルシップ・レイブン2」とか出来そうなデザインだなこれ。
315372:2010/11/27(土) 20:05:13 ID:8ifSStYc
ツクモのサポートに電話してみました。
部品を変えすぎると電話認証が必要になる可能性があるが、一つでも部品を引き継げば大丈夫とのことでした。
316Socket774:2010/11/27(土) 20:37:16 ID:I/lJ8Ymx
そうか
317Socket774:2010/11/27(土) 20:50:47 ID:4tX37umz
どこかの誤爆か?
OS認証の話らしいが
318Socket774:2010/11/27(土) 22:29:40 ID:gdx8+/OA
ビープ用のスピーカー付けてみた

プッ…

なんか安心した

…さて外すか(´・ω・`)
319Socket774:2010/11/28(日) 02:15:10 ID:Lz2tpdiV
RV02かRV02-EかFT02のどれかで迷っているのですが
裏配線のスペースは、これら3つとも同じくらいの広さでしょうか?
320Socket774:2010/11/28(日) 12:01:01 ID:qEJiDk9o
FT02の電源のフィルターって爪を破壊しないと外せないのは仕様ですか?
フィルターだけで販売してる?

猫がリセットボタンを押すのだが、良い対策はないかな?
321Socket774:2010/11/28(日) 12:33:25 ID:5EPOaR+P
壊さなくても外せる

猫除けの薬品を塗ってみる とか
322Socket774:2010/11/28(日) 15:10:45 ID:I7wKzPeW
>>319
来年まで我慢してRV03きてから判断すればいいと思うよ
323Socket774:2010/11/28(日) 15:16:33 ID:qUEve3we
リセットボタンなんて使う?
配線引っこ抜いておいたら?
324Socket774:2010/11/28(日) 17:45:01 ID:cOm84zAb
そう、RV03まちだよ。
これの発売が来年だから年内に新しいの組めない。
325Socket774:2010/11/28(日) 22:32:39 ID:skMzVi7F
RV03が出ればRV02-Eの現状高過ぎる価格設定も落ちてくるだろうしね
326Socket774:2010/11/28(日) 23:23:10 ID:I7wKzPeW
>>325
RV03が1万5000円前後っぽいから迷わずそっちに飛びつきそう
主に俺が
327Socket774:2010/11/28(日) 23:26:34 ID:fKVAAtp7
その値段なら03でもいいなぁ
でも変な頭!
328Socket774:2010/11/28(日) 23:31:24 ID:I7wKzPeW
>>327
6月頃に出回った写真と見比べると2010秋の新製品発表会で出されたものはだいぶマシになってると思うよ
まぁその写真は行った人のブログでしか見てないからそろそろ色んなとこから詳細な情報が来て欲しいわ
329Socket774:2010/11/29(月) 00:07:30 ID:bZDDXOFU
http://www.bit-tech.net/hardware/cases/2010/10/19/silverstone-rv03-ft03-and-rv02w-preview/4

これか・・・デザインはよくなってるね
でも穴とファンが増えちゃったなぁ
330Socket774:2010/11/29(月) 00:25:53 ID:udWS5Pae
まぁ電源部の穴はこれを被せれば防塵はできるだろう・・・
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-ff141.html
331Socket774:2010/11/29(月) 00:31:07 ID:CydeVSdu
>>330
底面に外横から脱着可能なフィルターがある・・・
332Socket774:2010/11/29(月) 00:48:31 ID:BSi2ZCQO
FT03最初はなんじゃこれと思ってたけど
sandyで内蔵GPUを使うことを考えたらこれもいいかも
って思えてきたけど、HDDが2台しか積めないみたいだし
H67がPCIが2つあるMBがなさそうだから
やっぱりRV03だな。
333Socket774:2010/11/29(月) 09:29:34 ID:idaiJZZ+
内蔵GPUなんて当然DPはないし、DVIだってDual-Linkもサポートしてないんじゃないのか?
2560x1600デュアルモニタになれてしまうと、フルスペックHD1枚じゃしょぼすぎて話にならん
334Socket774:2010/11/29(月) 11:10:26 ID:nB1TK+ue
少ないが、ちゃんとあるぞ
H67でもいくつか出るしな
335Socket774:2010/11/29(月) 20:09:08 ID:Bihhqq5X
RV02-E White 100台限定販売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201011/29_06.html
336Socket774:2010/11/30(火) 00:25:10 ID:wUAvwd3o
>>333
おぉナカーマ(・∀・)人(・∀・)
WQXGAでデュアルディスプレイ
U3011出たしトリプルしたいなぁ。
トリプル見越して机は180cmあるけど
ちょっとはみ出すんだよなぁ。
337Socket774:2010/11/30(火) 08:21:45 ID:CIbeWT/A
なぜ人気が出そうな品を限定にするのかね
338Socket774:2010/11/30(火) 08:34:19 ID:kZGn4p/n
在庫かかえたくないんでしょう。
339Socket774:2010/11/30(火) 10:32:59 ID:bf9Ea4Fn
まあRV03も控えてるしね
340Socket774:2010/11/30(火) 13:32:57 ID:fAtQ0PnX
>>331
側面ね
341Socket774:2010/11/30(火) 21:27:43 ID:7M6yj3jf
RV02-E届きました。
箱でかっw
初めてのSilverStoneのPCケースです!

素晴らしい作りこみ
水冷も見据えて念入りに検討した甲斐がありました。
そこでラジエターを内部に搭載しようと検討しているのですが
そこで付属の説明書をみましたが、対応するラジサイズが分かりません。

(付属のラジアダプタの搭載可能?サイズを計ったら15cmぐらいか?)
AP181*3 のうち1つはHDD真上 

サイズから逆算すると140ミリファン2連限度かなと思うのですがどうでしょうか?
ラジとのネジ穴が合う製品があるのか不安

342Socket774:2010/11/30(火) 23:09:29 ID:BgQX+6a6
>>341
このケースは果てしなく水冷に不向きなので、空冷で使う事を勧める。
343Socket774:2010/11/30(火) 23:14:50 ID:3OOfFYSZ
>>341
かなり冷えるケースみたいだし空冷のがいいんじゃね?
344Socket774:2010/11/30(火) 23:29:04 ID:1ByJVCZU
>>342
マジですかorz
まあ確かに以前スクショでグラボとかギリギリだったの見ましたし、
冷却効率考えたら外付けの方がよさそうだ

それだけに次期ケースには、期待してたが・・
さすがにIYHの血が押さえられなくなった訳でして・・イヤッッホォォォオオォオウ!

345Socket774:2010/12/01(水) 00:39:03 ID:ICqf2Fqm
やばい、FL400待ってたらいつのまにか今年が終わった
346Socket774:2010/12/01(水) 01:26:04 ID:Kq3KdZZn
まだ終わらんよ
347Socket774:2010/12/01(水) 01:39:02 ID:2gR89BMG
>>344
空冷最強のケースだと思う>RV02、FT02
水冷で使うならもっと内部容積の大きいコルセアたんとかが委員茶羽化?
348Socket774:2010/12/01(水) 01:40:58 ID:iJLDA2ci
このスレ的にはTJ11を勧めるべきだろ
まだ出てないけど
349Socket774:2010/12/01(水) 03:37:48 ID:5m3pSW4y
>>344
IYHおめ
RV02・FT02付属のステーは下面180ファン2個の上に360ラジのはず、ラジによってはポン付け出来るかはわからない
グラボが5970とかなら場合によっては入らなくなるから注意
ちなみにSilverStoneの180ファン1個に対応してるラジエーターもあるが↓RV02に付くかは未確認
http://www.thewatercoolingshop.co.uk/Phobya-Xtreme-200.html
たしかに空冷最強ケースだが、内臓や外付けも頑張れば出来るし
好きなら水冷もアリだと思うぜ、せっかく窓も付いてるしな!
350Socket774:2010/12/01(水) 14:05:15 ID:grJMdy2c
RV03の寸法はまだ発表されてないですよね?
今回はちょっと見送ることにしたんだがかなり気になってはいたんですよね…
351Socket774:2010/12/01(水) 15:53:16 ID:clgcVfm5
Sandyの発売に合わせてRV02か03買うつもりなんだけど、そこで話に出てたヒートパイプの件。

ファンレスで、かつ、ヒートパイプの向きを変えられるCPUクーラーってある?
RVオーナーってどんなCPUクーラー使ってるんだろ?

グラボを積む予定はない。

チップセットクーラーにヒートパイプを使っている場合は…考えるの疲れてきた…
352Socket774:2010/12/01(水) 16:26:18 ID:L6JdwXTe
RV02にしろ03にしろ、ボトムからトップに向けて風を送るのだから、
ファンレスなら、まずヒートシンクというかフィンの向きを考慮すべきじゃないか?
353Socket774:2010/12/01(水) 16:51:18 ID:FCIcH/+8
気にしすぎるほどの弊害はないし忍者3辺りにしておけばファンレス余裕だろ
354Socket774:2010/12/01(水) 17:36:22 ID:iEeLr9bb
今時のデスクトップ用パーツのクーラーで
355Socket774:2010/12/01(水) 18:13:04 ID:clgcVfm5
なるほど。ありがとう。
5年ぶりくらいの自作なんだけど、頭でっかちになってしまっていかん。
356Socket774:2010/12/01(水) 18:20:34 ID:iEeLr9bb
>>351
定格運用で必要以上の温度を追求しないのであれば、今時のCPUクーラーやM/Bのヒートパイプ向きを気にする必要はほとんどない。

薄型・小型CPUクーラーでは、そもそも向きによる影響が現れるようなヒートパイプ長がないし、
SandyH2のような100W以下の低発熱CPUと組み合わせるなら、
大型クーラーのヒートパイプ向きによる効率低下など、余力が多少小さくなるかどうかというレベルでしか問題にならない。

SocketH/H2 M/Bの場合、チップセットとVRMを接続する意味のはOC余力を上げるのが主目的。
P5x/6x共に昔のサウスブリッジと同じでTDPは5W程度しかなく、VRMも素子の高品質化と多フェーズ化のトレンドで発熱は減っている。
例えヒートパイプが破れたりして全く機能しなくなっても、定格なら大抵の機種はそれぞれ直接接触しているシンクだけで安全温度を十分維持できる。

使わないらしいので蛇足だが、VGAクーラーだけはある程度注意が必要かもしれない。
http://www.arctic-cooling.com/catalog/product_info.php?cPath=2_&mID=619
こういう長辺方向パイプの超大型VGAクーラーを倒立すると、直立した長大パイプの上端が熱源という理論上最悪の配置になる。
流石に効率低下が有意に現れてくるはず。それでも(GF100辺りの極端なものを除けば)定格で危険温度に達するとは考えにくいが。
357Socket774:2010/12/01(水) 18:22:36 ID:Csy3msu7
定格運用で必要以上の温度を追求しないのであれば
そもそもゲーミング仕様のケースを使う必要がない
358Socket774:2010/12/01(水) 18:46:29 ID:5m3pSW4y
定格前提になるだろうが、ファンレスいいなぁ
180ファンは意外と風量あるからマザボも普通に冷えるし、MegaHalems級のサイドフローなら余裕なんじゃないか?
さらにTOPの排気120ファン外しても大丈夫かも
359Socket774:2010/12/01(水) 20:56:03 ID:FCIcH/+8
いやメガハは一応ファン有りを想定して作られているフィンピッチだから忍者クラスのフィンピッチの方が良いと思う
グラボ積まないのならオロチが未だに最強のファンレスだとは思うけれど・・・流石にね
360Socket774:2010/12/01(水) 23:21:24 ID:vaJWyj5b
FT03まだ〜?
佐野なんとか衛門の心境で今か今かと待っているぞ
361Socket774:2010/12/02(木) 00:24:18 ID:L/liySZh
予想価格2万円くらいどすが、よろしおすか
362351:2010/12/02(木) 02:19:48 ID:QQWE+sWz
>>356-359
定格運用の予定なんだけど、RV03とグラボなしの構成ならファンをケースのみで済ませられるかも?と欲が出てしまったんだ。
今でもファンレスCPUクーラーなんてものがあるのか知らんが。それにM/Bの裏側まで風を通せるなんてすごいケースだよなあ。
363Socket774:2010/12/02(木) 02:23:14 ID:QyOGL9YO
結局ファン3-4発は確定だからケースファン以外ファンレスに
どれだけ意義があるのかはちょっと疑問
大口径ファンだから静音にはいいのかな
364Socket774:2010/12/02(木) 02:59:29 ID:e+3XZzGj
ファンをケースだけで済ますと何かいいことがあるんですか?
全く理解できないのですが・・・
365Socket774:2010/12/02(木) 04:34:27 ID:d88ewDWx
ファンレスはロマン
CPUクーラーはロマン
366Socket774:2010/12/02(木) 09:29:04 ID:A8Qvfz86
ファンレスはロマンというのは、わからないでもない
しかし、CPUクーラーand電源はファンレスにして
ケースファンは使うというのは理解できない
367Socket774:2010/12/02(木) 11:18:57 ID:D6VYBn+t
RV02だが980XをHR02でファンレス運用可能。勿論ガッツリOCするとしんどいが。
普段は排気ファン停止、吸気用も一番手前は停止、他二つは400rpm、
CPUファンは鎌フレ135を400rpmで使ってる。まぁそこそこ静か。

つかオーディオ機器の電源トランスの唸りの方がうるせー。
368Socket774:2010/12/02(木) 11:19:42 ID:F1YI4XzW
>>362
HR-02もファンレス性能高かったような。
980Xの定格くらいならファンレス余裕、くらいの温度データを見たような記憶がある。
ただ他の人も言ってるけど、ファンレスにするくらいなら、ゆるファンでもつけたほうがいい気がするな。
369Socket774:2010/12/02(木) 11:20:40 ID:F1YI4XzW
1分差で思いっきり被っちゃったじゃないか
370Socket774:2010/12/02(木) 11:52:08 ID:9D5+p7yq
だれかHR-02試した奴いるか?
371Socket774:2010/12/02(木) 11:57:06 ID:D6VYBn+t
>>370
たった数レス前すら読めんのかw
372Socket774:2010/12/02(木) 13:51:08 ID:AJ1VJSWT
流れを切るようで申し訳ないが
SG04のオーナーの方CPUクーラーどんな物を入れてますか?
無難にNT06Evoを使った方がいいのかな?
80ミリ以下の制約らしいから・・・
調べては見ましたが中の取り回し関係の画があんまり無くて
イメージが掴めません。

CWCH-50が余っているので使おうかと・・・取り回し的に無理なのかな?
373Socket774:2010/12/02(木) 13:57:14 ID:/xxC9y5x
>>372
CWCH-50いれてるよ
マザーにもよるけど自分は上段の方に入れてる。
結構厳しいよ。サンドはできない
374Socket774:2010/12/02(木) 14:52:28 ID:AJ1VJSWT
おおおおおぉぉ!
>>373
OKですかw フムフム
上段側ですね。ラジの受け口は上向きでやるんでしょうね
取り付けビスは付きもので行ったのでしょうか?
LGA775の遺品で組みますのでP5KPL-AM EPUを仕入れました

何はともあれ、使える様で一安心です
いつの間にか銀石ヲタになってしまって
M)FT02 S)SG07 3)これ 
結構、銀石に貢献しているなw
375Socket774:2010/12/02(木) 15:52:21 ID:/xxC9y5x
ラジの受け口は下側、フィルターに取り付けると入らないので
ラジとファンを別ねじでつけてからフィルターはめてねじ止め
下段のファンは穴ずらした
@MAXIMUS2GENE
メモリのヒートシンクがホースを切断しそうだ
376Socket774:2010/12/02(木) 17:28:36 ID:AJ1VJSWT
う〜ん?
やっぱり現物がこないとだめですね。
イマイチイメージが掴めません。
ラジ受け「下側」なんですね。了解です。

メモリヒートシンク、やっぱりw
コルセアのDDR2-1066MHz DOMINATORがあるので流用しようと
思ってましたが、自分も組み入れますw

Asusの赤箱が欲しかったんですが、どこにも売ってましぇ〜ん。
ATXなら RでもMでも3枚程あるんですけどね。
377Socket774:2010/12/03(金) 02:08:39 ID:2a0twWk4
ふーん。ファンレス喜ぶのは無能低学歴ってのはホントだな。橋下支持層って感じだな
378Socket774:2010/12/03(金) 12:01:03 ID:doE1co6+
>>373
マザーの24PINの配置によると思うけど、うちのはPull側をサイズのスリムタイプにしたらギリギリ収まったよ。
379372:2010/12/03(金) 17:08:47 ID:AfBI+0ZQ
↑・・・と言う事は25o厚ではダメなんですね
スリム型を用意しときます。(`・ω・´)ゞ
380Socket774:2010/12/03(金) 19:11:30 ID:doE1co6+
>>379
マザーの24pinの位置によっては24pinケーブルとファンが干渉して取付けられないから注意ね
381Socket774:2010/12/06(月) 04:03:06 ID:0S47XaLx
>>361
ttp://www.gdm.or.jp/review/opinion/silverstone01/index_01.html
↑ここにFT03の予価約16000円って書いてある

確か夏の初お披露目の時が予価200ドル以上って話じゃなかったっけ?
382Socket774:2010/12/06(月) 04:30:22 ID:5fDNMzxl
FT03はほんと誰得だよ16kとか・・・
FT02をそのままmicroATX版にして出してくれればそれでいいのに
383Socket774:2010/12/06(月) 05:31:55 ID:0S47XaLx
>>382
倒立ケースってレイアウトが独特だから、そんなに寸を詰められない気がする

幅→ドライブとか電源とかの関係で現状からほとんど削れない
高さ→長尺グラボ搭載可能にするなら現状からほとんど削れない
奥行き→規格の差の61mm削れるだけ

天板ギザギザのRV03の奥行きが578mmだったって話だから、そこから61mm削れるなら結構短い気がするけど。
FT02の奥行きが61mm削れてるだけの製品はさすがに作らないと思う…
384Socket774:2010/12/06(月) 12:48:23 ID:aRQPVojU
GD04の背面排気用ファンにEnermaxのUCCL8を付けてみたんだけど
微妙にファンサイズが大きいのか?ケース上部のところにはまらず、
斜めっての取り付けになってしまってるんだけど、これは仕方ない
ことですか?
それともケース個体差?

なんかすっきりしないな・・・
385Socket774:2010/12/06(月) 13:09:34 ID:BqtwbzBd
>>383
それは設計者側の都合
FT03はFT02より小さければそれで良かった筈なのに
コンパクト化という付加に拘って煙突ケース化本来のコンセプトを見失った迷走作なのは誤魔化せない

ttp://ameblo.jp/hide-rocket/entry-10498507642.html
しかもこういうモノが現実に有るわけで
ただmicroATXを煙突化するだけではコンパクト化は難しい、という言い訳は通用しないだろうな
386Socket774:2010/12/07(火) 06:03:58 ID:o8d5WH0N
冒険して失敗する→手堅い方針に切り替えて大傑作

の流れに期待だなぁFTに関しては
387Socket774:2010/12/07(火) 16:02:44 ID:RXV/ibGB
FT03自体は気になってて、買うつもりだけど
なにもFTの名前を使わなくてもいいのに、と思う
388Socket774:2010/12/07(火) 16:08:28 ID:o8d5WH0N
DB01だな
389Socket774:2010/12/07(火) 18:53:04 ID:vyLVAV0r
>>377
今時ファンつきで小学生にも笑われたんですね、わかります。
390Socket774:2010/12/07(火) 20:28:24 ID:xHaJs8yn
360hAC電源使う予定なので電源の熱問題は無視できるがコネクターが収まるかどうかがバクチ
駄目な時は電源ユニットプラプラさせる
391Socket774:2010/12/08(水) 20:12:25 ID:VrL6fsBb
RV02B-EWの購入決定!
一緒に電源も購入する予定なのでお勧め教えてください。m(_ _)m
第一候補はSS-750KMを考えています。
392Socket774:2010/12/08(水) 20:54:21 ID:452xcEJk
構成知らんけれど大丈夫じゃない?
個人的には銀石GOLD電源辺りを試してもらえるとうれしい
393Socket774:2010/12/08(水) 21:33:16 ID:j2dD0yWh
>>391
安くてオススメはサイズの超力2の650w
他のと同様にシルバー認証だったけど後から金認定された
一万で買える隠れ良品
394Socket774:2010/12/08(水) 22:28:12 ID:GvQQOtXD
TJ-08の後継でも出してくれんかなあ
395Socket774:2010/12/08(水) 23:40:48 ID:8UDXnZqS
なんの変哲もないけど、それ故に使いやすいケースだったな。TJ08
396Socket774:2010/12/09(木) 04:47:28 ID:yT6HXZax
RV02のHDDマウンタにあうネジってある?

引越しのゴタゴタでネジとかなくしてしまった…
397Socket774:2010/12/09(木) 11:52:53 ID:rg2UIjx1
引越しおつ
HDDマウンタを左右から固定するネジか?
マニュアルにM3×6mmって書いてあるな
398Socket774:2010/12/09(木) 12:53:20 ID:SiAs1g31
>>385
個人の改造例としては、素晴らしいと思うけど
・外部ベイ ×0
・内部ベイ 3.5×2(拡張スロットと引き替え)
このままじゃ商品としては厳しいんじゃない?

NSK3480の高さが350mmだから5インチベつけたら奥行500mm超の大型ATXケース級
436mmのMINI P180ですらmicroATXとしては大きすぎって評価だからなぁ
399Socket774:2010/12/09(木) 14:56:54 ID:sX9S/v6F
電源の下に5インチベイ×2あるだろ
光学ドライブはスリム外部で上等
個人的には:c=SSD+ストレージ外部が常識となった現代、PC筐体にHDD内臓する必要を感じない
400Socket774:2010/12/09(木) 20:03:13 ID:SiAs1g31
わざわざ拡張スロット潰してHDDぶら下げてるから気がつかなかったぜorz

5インチ×2なら3.5HDD×3+底面ファンもう一個いけるから内部ベイは十分か
奥行き350mmでケーブルスペース不要なら312mmのSG03B並の使い勝手だから
悪くないな
401Socket774:2010/12/09(木) 22:03:55 ID:POv5cwW+
>>392-393
ありがとう。参考にさせて頂きます〜。
402Socket774:2010/12/09(木) 23:45:53 ID:8jISaJ6G
>>399
5インチベイあるけどこれ下向きだよね?
PCの後ろ側持ち上げないと使えないって書いてあるし…
実質あってないようなもん

>399的にはストレージ・ドライブは外部でもいいんだろうけど
両方とも内部に収めたい人のほうが大多数のはず
403Socket774:2010/12/10(金) 00:09:07 ID:vBOY9YaR
電源の熱でM/B炙る構造よりマシ
404Socket774:2010/12/10(金) 00:11:46 ID:JJBvleGt
>>399
光学ドライブに関しては同意
405Socket774:2010/12/10(金) 00:27:14 ID:e1/Swc03
ttp://www.ainex.jp/products/hdc-501.htm
こういうの使って5インチベイにHDD積めばいい
あとはスリムドライブをマザー裏にでも配置すれば一応収まる
マザー裏がダメなら前面パネルから上に飛び出すように

なんかこの構造でいいような気がしてきた
406Socket774:2010/12/10(金) 02:26:24 ID:EywSrjTH
>>399
385のブログの人も結局そうしたみたいね。
HDDをSSDにして電源下に持っていってスッキリした感じ。

ttp://ameblo.jp/hide-rocket/entry-10649992367.html
407Socket774:2010/12/10(金) 15:53:14 ID:DM45k6am
TJ11マダー
408Socket774:2010/12/10(金) 19:03:51 ID:WFsX0kMw
それよりもRV03の情報をだな・・・
409Socket774:2010/12/10(金) 19:12:12 ID:DNvI/E6w
RV03なんてほぼスペック出ただろ
まだ何か未出だっけ?
410Socket774:2010/12/10(金) 19:31:41 ID:o99NZP20
スペックで出てるけれど銀石公式は更新なしだしね
発売日と詳細な内部写真とかは欲しいかな
411Socket774:2010/12/10(金) 19:36:56 ID:WFsX0kMw
>>409
現状どのサイトも調べても6月のときの写真や情報ばっかで秋にお披露目された情報が個人のブログからしかみつけれなかったから・・
調べ方が悪いのかもしれんが秋にお披露目された記事や、発売があと少しなんだから情報や写真欲しいなとね
412Socket774:2010/12/10(金) 19:51:13 ID:5vehJMen
413Socket774:2010/12/10(金) 19:54:15 ID:DNvI/E6w
>>412
5インチベイの奥行は180mmなさそうだ
414Socket774:2010/12/11(土) 00:33:23 ID:f1OaSpAf
いつも思うけどケースをギザギザのデザインにするのは外人の好みなのか?
415Socket774:2010/12/11(土) 00:38:19 ID:9K0ZlY1v
あれ、天井一時期落ち着いてたのにまたギザギザにもどっちやったの?
まぁ外せるらしいからいいけどさ・・・
416Socket774:2010/12/11(土) 00:51:30 ID:bn+c0ncl
中二病がパンデミックなんだよ
417Socket774:2010/12/11(土) 02:53:30 ID:Ku4Le+h7
>>411
国内だとえるみたのレビューにちょろっと載ってるくらいだねRV3
値段もお手ごろみたいだし買いやすいんじゃないかね
http://www.gdm.or.jp/review/opinion/silverstone01/index_03.html
418Socket774:2010/12/11(土) 03:20:57 ID:cp6AND5F
ゴールドのラインかぁ
内部RV03で外観FT02みたいなの出してくれないかな
FT03は何であんな明後日の方向へいってしまったんだ
419255:2010/12/11(土) 04:11:30 ID:XmIHy+8C
>>418
まぁ、FT03がコケればその内出るだろうが、先は長そうだな
420Socket774:2010/12/11(土) 05:27:05 ID:zAtIKDAS
だっせえなRV03
FT02が値下がりしますように
421Socket774:2010/12/11(土) 12:05:04 ID:Vo200+A3
FT03まだか
もう中旬だぞ
422Socket774:2010/12/11(土) 14:02:47 ID:w8vKnQXk
とりあえずツクモの特価で、同メーカーのストライダー750Wを9999円で買ってきた
あとはRV02-Eの値下がりかRV03を待って搭載するんだ…初期不良交換一ヶ月だから早く〜!
423Socket774:2010/12/11(土) 14:09:01 ID:Yub7r2fZ
なら今のうちに動作確認だけデモしておくんだ
ケースは別になくても動くわけだし
424Socket774:2010/12/11(土) 16:33:32 ID:wxnAr2ux
肝心のケースのエアフローが特殊すぎるから組んでみないと解らない事が多い

つうかあんだけFT03猛プッシュしてたのに廃熱問題指摘されたあたりから
このスレでもまったく取り沙汰されなくなったのは
改良かなんかでもしてるのか?
それならその方が有り難いが、アナウンスの一つも欲しいな。
425Socket774:2010/12/11(土) 16:42:58 ID:3F8QnY7k
426Socket774:2010/12/11(土) 22:02:05 ID:f1OaSpAf
RV03すごい位置にハードディスクのベイがあるんだけどどうなのよ
個人的にこれが一番のボツだわ
427Socket774:2010/12/11(土) 22:24:40 ID:V5sZH5Nx
RV02アルビノ買った人いる?
買おうか迷ってるんだよね。
428Socket774:2010/12/11(土) 22:48:52 ID:Hhkh1oi3
たまに銀石の電源の価格設定に不安を覚える
429Socket774:2010/12/11(土) 22:50:11 ID:CLG0qqfl
不安と言うより不満だ
430Socket774:2010/12/12(日) 04:38:56 ID:v3T+PrU6
431Socket774:2010/12/12(日) 05:36:19 ID:uzJsjkFT
あら、黒かっこいいな
432Socket774:2010/12/12(日) 06:31:54 ID:nM9+K4tP
白→米櫃
黒→ゴミ箱
433Socket774:2010/12/12(日) 10:38:13 ID:FJa+t3IU
>>430
購入決定
434Socket774:2010/12/12(日) 15:32:54 ID:dW+jXiZY
すみません、ちょっと聞きたいんですが
SG04-Fに最初から付いてるスペーサーって外れます?
回そうとしてもビクともしないし、埋め込まれてるナットと一体になってるのかな。
435Socket774:2010/12/13(月) 00:36:33 ID:mjEX0WBI
ホットスワップに対応しても、5インチベイなら兎も角あの位置じゃHDDの差し替えとか現実的じゃないし
なんのための対応なの?

いざとなったら側開けてHDD引き抜いて逃げる為?
436Socket774:2010/12/13(月) 01:21:00 ID:/XOUNm6D
>>224
ファンキーアナル氏だっけ?
437255:2010/12/13(月) 05:22:06 ID:kNDaIhsl
>>435
別にホットスワップだけじゃ無くても、HDD交換するのに、ねじ止めやらコード差し替えやらする手間減るじゃん
438Socket774:2010/12/13(月) 10:15:57 ID:6M1Arepb
FT02の底面フィルターの販売を問い合わせたが
マスターシードはダメだった。誰かDirac側に問い合わせたの居るかい?
Dirac、入力項目をちゃんと入れないと送信出来ん!
シリアルとか知らんちゅうの!
439Socket774:2010/12/13(月) 23:16:54 ID:E/kK0NmN
>>438
過去にDIRACにメールで問い合わせたら、補修部品として取り寄せ可能。
ただし値段はわからん。取り寄せに約1ヶ月くらい掛かるそうな。
440438:2010/12/14(火) 00:21:17 ID:OIuamH1c
>>439 d
OKなのね。了解です。
明日、代理店経由で注文入れます。
2,000-/枚位言うのかな?
441Socket774:2010/12/14(火) 03:59:12 ID:bI7WGPzw
TJ08のフロントベゼル壊しちゃったときはDiracに聞いたら買えたなぁ
442Socket774:2010/12/15(水) 09:58:59 ID:xOImtRBM
来年出そうなパワカラのファンレスHD6850
パイプの方向といいシンクの向きといい、倒立ケースに向いてないのが残念
FT02で静かに組みたかったんだけどなあ
443Socket774:2010/12/15(水) 13:20:21 ID:N7l64a/d
逆に倒立ケースに向いてそうなクーラーってある?
444Socket774:2010/12/15(水) 13:38:12 ID:w6oHR1vX
俺も気になる。倒立ケース向きのクーラーってどんなの?
445Socket774:2010/12/15(水) 15:16:30 ID:1bcSzvYS
サイドフロー系は相性よさそうな気がするけど
446Socket774:2010/12/15(水) 15:24:26 ID:rozQMfCw
グラボのクーラーについて話してるんだが
447Socket774:2010/12/15(水) 15:39:08 ID:1bcSzvYS
ああそうだったか

BTX専用グラボみたいな、垂直ヒートシンククーラーみたいなのがあれば面白いけど
http://www.4gamer.net/news/image/2005.10/20051026232856_14big.html
448Socket774:2010/12/15(水) 15:58:15 ID:YUNgB9W6
449Socket774:2010/12/15(水) 16:00:06 ID:kGV+/ZhP
倒立ケース向けのGPUクーラーは、この世に存在しないの?
CPUクーラーはいいよ。CWCHとかとの相性もいいし。
問題はGPUクーラー。メーカーは確か外排気タイプを推奨してるけど、リファレンス以外で外排気だしてるところあんまり多くないし・・・
450Socket774:2010/12/15(水) 17:38:44 ID:xOImtRBM
まあ騒音さえ気にしなきゃリファレンスの外排気で良いんだろうけど
できれば静かに冷やしたいもんです

MSIのTwin Frozrみたいなのはケース内にも排気しちゃうし…
451Socket774:2010/12/15(水) 18:06:39 ID:TyFNuIfi
5750緑でええやんという気がするが
デフォルトで倒立向きフィン付きだし
452Socket774:2010/12/15(水) 18:35:37 ID:vV1nIOyx
FT03こねえなあ
453Socket774:2010/12/15(水) 22:01:08 ID:N7l64a/d
せっかく冷却でかなりの優位性があると信じて倒立ケースを使うんだから、
ファンレスGPUクーラーを載せたグラボで気に入ったのがあれば、それを使いたいなあ。

でもファンレスGPUクーラーで十分な用途にしかPCを使わないつもりなら、そもそも倒立ケースはいらないともいえるのか。
うーん、手段と目的がごっちゃになってる…
454Socket774:2010/12/15(水) 23:36:55 ID:fY210Y5O
自作erなんだから自分の好きなの買えばええ
455Socket774:2010/12/16(木) 09:46:39 ID:QazFR0bB
最近のハイエンドはリファでもVapor積んでるし、そんなに音気にならないだろ。
456Socket774:2010/12/16(木) 10:12:16 ID:M4/zX+SJ
米櫃はPCIスロットの上っつか向かい側に電源でうらのHDDスペース無くして
横吸気なくして下吸気のみHDDは下側にしてくれれば良かったのに
457Socket774:2010/12/16(木) 12:48:19 ID:ZMJbwa/4
米櫃は、底面に扇風機つければよかったのにな。冷えるぞ〜w
458Socket774:2010/12/16(木) 12:49:30 ID:xRAj2XUo
底面大型ファン一発で電源以外の冷却を済ますような
神構造なら良かったのになあ
459Socket774:2010/12/16(木) 16:19:42 ID:GaweQYgU
BTXが縦になりゃ最強だな
460Socket774:2010/12/16(木) 16:30:50 ID:FBlvCbdO
『+oЭ確認
461Socket774:2010/12/17(金) 20:12:39 ID:JA8mr9Pl
462Socket774:2010/12/18(土) 01:56:05 ID:JUpUdmU4
結局Bもでるのね。Sのほうが安っぽくて好きだけどw
463Socket774:2010/12/18(土) 02:17:02 ID:GS96nsmp
なんと面妖な・・・
464Socket774:2010/12/18(土) 02:50:54 ID:FY7uWPms
光学ドライブへの注文多すぎでワロタww
465Socket774:2010/12/18(土) 20:02:20 ID:7RUAfd5B
RV03、側面の穴が気になるな。正圧とはいえホコリ入りそう
466Socket774:2010/12/18(土) 21:59:21 ID:W6IFF63B
えっ
467Socket774:2010/12/18(土) 22:18:39 ID:sCuG894N
RV03は上海では990元か、早く日本来てくれ
468Socket774:2010/12/18(土) 23:41:08 ID:yfyFP0rD
黒でプラ部分のちゃっちさがどの程度隠れてるか次第だな
銀は論外
469Socket774:2010/12/18(土) 23:42:30 ID:qvjsGukt
ブラのちっちゃさに見えたロリコンは恥と知れ
470Socket774:2010/12/19(日) 00:01:31 ID:iXonU9aA
>>469
素直になれよ、兄弟。
471Socket774:2010/12/19(日) 01:27:46 ID:SRGQ9lzH
付けてる時点で守備範囲外
472Socket774:2010/12/19(日) 09:01:41 ID:IqGtYUUr
俺の理想のPCケースレイアウト

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/103111.jpg

縦型で設置面積最小
フロント&リア12cmファン
PCIスロット2以上
ATX電源可能
できればMicroATXも可能
デザインはシンプルで奇をてらわずスタイリッシュ

こんなケースが欲しい

473Socket774:2010/12/19(日) 09:32:30 ID:MPB0k/JL
>>472
バックパネルはどうするの?
474Socket774:2010/12/19(日) 09:45:48 ID:MPB0k/JL
側面図しかないから勘違いした。w
で、CPUの裏にHDDはないんじゃないかな…。
475Socket774:2010/12/19(日) 12:04:33 ID:0PUH5h5S
CPU裏にHDDはアリだと思うけど
HDDの下の空間がもったいないな

それより右側はSG03で我慢しろと
476Socket774:2010/12/19(日) 12:07:10 ID:0PUH5h5S
ってmicroスレとのマルチかよ
477Socket774:2010/12/19(日) 12:23:03 ID:MPB0k/JL
マルチか。
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
478Socket774:2010/12/19(日) 12:48:54 ID:TBxTelq2
スリムケーススレとか節操なくいろんなとこにマルチ
479Socket774:2010/12/19(日) 12:52:14 ID:Ryj7+y+G
前からほしかったFT02B-Wをポチった。
980Xと5970+5870のCFXを十分冷やしてくれるだろう。。到着が楽しみ。
480Socket774:2010/12/19(日) 18:14:27 ID:SRGQ9lzH
SG07使いだが、1155のMini-ITXは全部CPUがPCI-Eに近い配置しか無いのな。
1156から買い換えられん…orz
481Socket774:2010/12/19(日) 19:04:04 ID:jvZAksI3
FT03は年内の発売が決まったとのこと
http://ascii.jp/elem/000/000/578/578123/
482Socket774:2010/12/19(日) 22:12:22 ID:pelpdWXQ
いまのFT2って全部rev1.4なの?

購入を考えてるんだが。
483Socket774:2010/12/19(日) 22:13:58 ID:H8fmOQlF
>>482
ネット通販は一度旧モデルは全滅?になったと思うから
たぶん最新型だと思うけど、不安なら一度店に電話で確認してから注文すりゃおk
484Socket774:2010/12/19(日) 22:45:41 ID:pelpdWXQ
>>483
なるほど。了解です。

ありがとーー
485Socket774:2010/12/20(月) 00:04:00 ID:kHl5Zowt
>>481
28日じゃなかったっけ?
486Socket774:2010/12/20(月) 00:15:58 ID:8Z/nbHsO
FT02でHDDの交換をしてみてやっぱりホットスワップはあると便利だな
思わずSST-CP05を2個注文してしまった
487Socket774:2010/12/20(月) 00:57:53 ID:Reo750lX
↑HSってそんなに使うかい?
今の時代HDDも高容量になったのでそんなに抜き差しは必要ないかと・・・
ホットスワップの意義も薄くなってきたな。
・・・と言いながら自分も抜き差しはしないが、CP05全搭載しているんだけど
漏れには、宝の持ち腐れだな。
488Socket774:2010/12/20(月) 01:11:00 ID:eqT7Alrh
本当にホットスワップ(マシンの電源を入れっぱなしのまま、OSも起動したまま)はしないけど、
ホットスワップしやすい構造なのはうれしいな。

ケースのサイドパネルも開けず(フロントのドアみたいなのを開閉するのは許容)、
ドライバーレスでガチャンと取り出して入れ替えられるのは楽ちん。
489Socket774:2010/12/20(月) 01:25:41 ID:ww86k1Bw
FT02のHDD装着トレイって、振動吸収用のゴムワッシャーついてるけど、
それがすごい動きやすく、CP05にうまく刺さらないことがあるので、
俺は使っていない
490Socket774:2010/12/20(月) 10:04:14 ID:2R/6ZYcR
刺さらん事もあるね。
取り付けた最初の時は、5発実装で全部刺さらんかったw
そんでもって、刺してからCP05を固定すると、結構すんなり行けるもんだ
たまには、ダメな時もあるけどさ。
時代が低コストで上げる形になってきているので、プラなんだろうな。
491Socket774:2010/12/20(月) 10:34:17 ID:mnj1oHFj
FT02にピッタリ収まる巨大ワロチ的なものが欲しい・・・
492Socket774:2010/12/20(月) 18:20:43 ID:GF9pxva8
>店頭予想価格は18,800円前後の見込み

【PC Watch】 SilverStone、奥行き284mmのmicroATXケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101220_416000.html
493Socket774:2010/12/20(月) 20:18:51 ID:qilVX8nQ
>>491
スサノオでも入れてみようと思ってる
494Socket774:2010/12/20(月) 20:36:44 ID:qilVX8nQ
FT03は12月28日発売。店頭予想価格は18,800円前後
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101220_416000.html
495Socket774:2010/12/20(月) 20:42:03 ID:5s+cGh2o
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
496Socket774:2010/12/20(月) 21:43:23 ID:WWol2L/9
予価約16000って言ってたのに…

19000はないわ…
497Socket774:2010/12/20(月) 22:06:53 ID:TXkS+JJE
外装のアルミ厚どのくらいなのかな
19kでプラとの混合+MicroATXの大きさなんだから
最低でも1.5mm理想は2mmだけど、1mm以下のペラペラならカワネ
498Socket774:2010/12/20(月) 22:29:28 ID:TXkS+JJE
2.5mmって思いっきり記述してあったなorz
499Socket774:2010/12/20(月) 22:57:36 ID:w+MjiarM
RV03は何時になったら・・・
500Socket774:2010/12/20(月) 23:16:04 ID:KgqBoTqa
RV02Eも2万超って言ってたから高めに言ってるんじゃないか?
501Socket774:2010/12/20(月) 23:18:31 ID:fQ+LEZ1D
高級なゴミ箱ですね、PCケースとして使い飽きたら中にビニール袋入れて
ホントにゴミ箱として再利用可能ですね
502Socket774:2010/12/21(火) 00:16:30 ID:tBm4inOT
再利用が不可能なお前が言うな。
503479:2010/12/21(火) 00:31:49 ID:UlUiiKCp
FT02B-Wの到着マダー?
504Socket774:2010/12/21(火) 00:34:41 ID:1GEqG/XZ
ゴミ箱高すぎだなあ
1万ちょっとになるまで存在忘れよう
505Socket774:2010/12/21(火) 09:55:37 ID:tBm4inOT
家族から存在を忘れられているお前が言うな。
506Socket774:2010/12/21(火) 10:08:05 ID:RyeUTwa7
可哀想なID:tBm4inOTさん
507 [―{}@{}@{}-] 255:2010/12/21(火) 13:15:39 ID:mwpJSe47
>>500
2万越え?
1万5000円程ってでてなかったっけ?
508Socket774:2010/12/21(火) 17:56:37 ID:KQ8srMwt
>>507
それはRV03では?

EはFT02と近いせいで、Rv02との中間位の値段設定って最初から言われてた筈。
509Socket774:2010/12/21(火) 19:27:39 ID:kB32nvrg
ゴミが湧いてて吹いた
510Socket774:2010/12/22(水) 11:57:41 ID:vWmIBaoP
FT02にお勧めのグラボってありますか?
HD5850あたりで探してるんですけど外排気じゃないと良くないんですよね?
511Socket774:2010/12/22(水) 12:53:48 ID:Xv2F6OGF
>>510
そこまで気にしなくていいんじゃないか?外排気より静かなのとか冷えるのとかいろいろ選べるだろうし
たしかに内排気はケース内に熱を撒き散らしエアフローを乱すっていうのは間違いではないんだけど
銀石の底面18cmファンの風量はそれを補って余りある下から上への空気の流れを作ってるし、だてに空冷最強ケースと言われているわけじゃない
でも理想は外排気だろうね・・・
512Socket774:2010/12/22(水) 14:09:27 ID:4CbLz7iO
>>510
外排気ならvaporがお勧めかな。
ただAMDだとHD5870とHD69xxでしか出てなかったと思うけど。
513Socket774:2010/12/22(水) 16:43:30 ID:gGuF/Ec7
>>510
内排気の5770から6950リファにかえたらノース5℃ぐらい下がった
FT02にはやっぱり外排気だなって思った
ちなみに6950の温度はFF14ベンチ(high)回して70℃ぐらいだった(室温22℃)
514Socket774:2010/12/22(水) 21:54:48 ID:MtGwHIXi
FT02購入考えてるんだけど
今使ってるグラボ(EAH5870/G/2DIS/1GD5/V2)入るかな?
PCIE端子が横(?)でなく下側なので高さが心配です
515510:2010/12/23(木) 00:20:38 ID:hs+Ux5xe
参考になるレスthxです

>>511
確かに底面のファンは風量が結構あるからあまり気にしない方が良いのかな
でも良いケースだけに理想も捨てがたいですよね

>>512
vaporってサファイアのVAPOR-Xってシリーズですよね
ああいうタイプのも外排気なんですね、リファレンスモデルみたいなのだけが
外排気って訳でも無いんですね

>>513
やっぱり外排気ですか・・
夏場だと5℃違うだけでも影響ありそうですね

516Socket774:2010/12/23(木) 01:32:27 ID:tgLGFLrS
完全な外排気って少ないな
517Socket774:2010/12/23(木) 02:41:24 ID:+hiJnvbE
もうすぐパワカラからファンレス6850が出るみたいだからそれに期待
やっぱFT02やRV02の冷却能力を生かしたいもの
518Socket774:2010/12/23(木) 02:45:52 ID:vJE94t4C
ファンレスで不安は無いか?
519Socket774:2010/12/23(木) 03:31:25 ID:+hiJnvbE
無いよ
むしろ普通に使ってる時は低回転で高負担時は高回転でファン回せば充分冷却できるし静かに使えるから満足してる

ファンあるのにファンレスって意味無いじゃんって思うかもしれないけどファン少ない事に越した事はないし、ap181で満足できるからファンスパイラルにも陥らず高性能グラボの複数枚購入にも自分の中で歯止めがかかるからお金掛けないで色々工夫出来て楽しいよ笑

ファンレスの高性能はパワカラ一択みたいなもんだから選択で色々迷う時間を他に使えて楽だし
520Socket774:2010/12/23(木) 03:33:15 ID:vJE94t4C
ファンレスの高性能な奴のリンクを頼む
521Socket774:2010/12/23(木) 03:35:39 ID:+hiJnvbE
ファンレスビデオカードスレがあるからそこ行けばわかるぜ
522Socket774:2010/12/23(木) 05:12:45 ID:cB2ECisa
>>514
入るよ。あんまり余裕はないけど。
523Socket774:2010/12/23(木) 16:04:38 ID:acWsH3Bc
Go緑はいい選択肢だよな
といいつつ俺は普通に内排気撒き散らし型入れてるけど

説明書だと外排気か上方に風が抜けるのを推奨してるようだが
言うほど困ったことないし
524Socket774:2010/12/23(木) 18:31:47 ID:1eLRIo7r
ケース内温度考えると外排気が推奨なのかもしれないけど、
グラボそのものが冷えなきゃ話にならないんだよな〜
525Socket774:2010/12/23(木) 19:04:16 ID:+hiJnvbE
そこでファンレスですよ
526Socket774:2010/12/23(木) 19:37:53 ID:qmP/dTmz
こりゃまた慣れるのに手間取るな…。
527Socket774:2010/12/23(木) 19:38:38 ID:qmP/dTmz
誤爆しました。
ヽ(;´∀`)ノ
528479:2010/12/24(金) 01:20:08 ID:OAbkGKqD
FT02B-Wで組みあがりました。
頑丈で質感も申し分なく、排気効率はやはり横排気とは段違いに良いと思います。
これで22000円なら文句無いです。
529Socket774:2010/12/24(金) 10:14:06 ID:/cCM1Dwp
↑うp
530Socket774:2010/12/24(金) 13:05:57 ID:4XSZ4vG0
531Socket774:2010/12/24(金) 16:47:34 ID:Pu01sqcw
TJ10
MB:RVE
CPU:i7 950
メモリ:DDR3-4G PC3-10600 CL9 *2(シー・エフ・デー販売 Elixir)
GPU:ASUS nVIDIA GeForce GTX580 GPU搭載 ENGTX580/2DI/1536MD
OS:win7-32bit
OS用:SSD:120G + HDD7200 1T
電源:オウルテック M12D 850W 予定
冷却装置:何がいいのかわらかん

あと必要なものあったっけwww
532Socket774:2010/12/24(金) 17:11:24 ID:/cCM1Dwp
X58なんだから、トリプルの方がよくね
64bitにしてさ
533Socket774:2010/12/24(金) 18:04:14 ID:JuApZRrY
FT03の底面フィルターは筐体を倒さないと外せないのか
FT02のサイドパネル空けないと外せないのよりひどいのかマシなのか・・
534Socket774:2010/12/24(金) 19:34:26 ID:iq0UU/TF
http://www.mustardseed.co.jp/news/release101224_1.html
やっときたわ。六月から正座しっぱなしで疲れた。
535Socket774:2010/12/24(金) 20:06:46 ID:awcFYy7S
本命がようやくか・・・値段も想定内
536Socket774:2010/12/24(金) 20:09:55 ID:3nB4CHRN
ぱっと見、スターウォーズに出てきた宇宙船みたいだなw

高いけど欲しいなぁ
537Socket774:2010/12/24(金) 20:11:51 ID:KnIGEu/l
>>534
値段を見ているとフラグシップって感じだな…。
538Socket774:2010/12/24(金) 21:01:42 ID:sqxd3Pu+
>>531
中央部の吸気ファン換えるつもりがあるならマザボとか
組み込む前に交換オヌヌメ

今日交換したけど結構面倒だった(;´Д`)
539Socket774:2010/12/24(金) 21:04:40 ID:WNl2MmaI
これでTJ07も終息かね。
処分セールやらないかな。
540Socket774:2010/12/24(金) 21:27:06 ID:j//A/btv
>>534
高すぎ吹いたw
やっぱ俺の中での大本命はRV03だな・・・
541Socket774:2010/12/24(金) 21:56:20 ID:8mFzE2C7
E-ATX載らないのかよ
542Socket774:2010/12/24(金) 22:15:31 ID:AMaTgY19
>>541
E-ATXにも色々あるからな。
R3EとかUD7辺りのマザーは載る。
543Socket774:2010/12/24(金) 23:24:49 ID:6IeD19UF
RV03はいつ発売?
2万くらいになるのかなぁ
544Socket774:2010/12/24(金) 23:27:06 ID:j//A/btv
>>543
1月で1万5000円予定だったはず
狙ってるんだが発売日とかのアナウンスまだこないなぁ・・・
545Socket774:2010/12/25(土) 00:50:50 ID:gYCCDNzK
気になるが・・・値段と公表されていない重さががが
まあ水冷しないからFT&RV02で十分なんだが・・・


546Socket774:2010/12/25(土) 01:19:06 ID:3mbC5eNe
RAVENシリーズは重いぞ(箱もでかい)
だがそれがいい
547Socket774:2010/12/25(土) 07:17:06 ID:tkz+8RPi
RV03は奥行きが電源分短くなっただけでもホント助かる

RV02-Eの箱はマジででかくでびっくりした。
あれ店頭から持ち帰る人いるのか・・・
548Socket774:2010/12/25(土) 18:22:45 ID:rFOxqhiw
SandyBridge待ちでまだ開封してないRV02-Eが手元にあったので、測ってみた!
箱は 320(W)×580(D)×760(H)mm
中身は212(W)×643(D)×503(H)mm
ん?
549Socket774:2010/12/25(土) 19:43:59 ID:auCsiVsi
>>547
RV02買って、秋葉原から新宿経由で小田急使って帰ったことあるが
平日夕方ラッシュ時には中々辛かった・・・
550Socket774:2010/12/25(土) 20:43:51 ID:jwXNHbcl
>>547
どのくらいでかいの?
P183なら電車でテイクアウトしたことあるっす
551Socket774:2010/12/25(土) 20:46:53 ID:AQVjIadc
TJ10の箱が半端ないから
きっと同じ程度の大きさをイメージしているけど
あれを電車で持ち帰るなんて・・・
俺には面倒くさくて無理だ。
552Socket774:2010/12/25(土) 22:44:07 ID:xRovUuqx
RV03はデカイ電源だと入らないらしいけどRV02なら大丈夫なのかな?
553Socket774:2010/12/25(土) 23:53:39 ID:TZ2qtSYD
rv03はHDDが全然冷えなそう
あんな風量が足りなすぎる気がする
554Socket774:2010/12/26(日) 00:26:44 ID:D8KGQKXi
HDD自体にフィンがついてるわけでもないから
効率重視なだけじゃない?
最低限の風量があって温度が危険域まで上がらなければOK的思想
555Socket774:2010/12/26(日) 00:27:44 ID:4gJG99AE
泳ぐHDDがあると聞いて
556Socket774:2010/12/26(日) 00:51:46 ID:4aMtcGSn
>>553
5インチベイ7段もあるんだし、HDDマウンタ使えばいいんじゃない?
奥行き180mmまでのものなら支障なく使えそう。
557Socket774:2010/12/26(日) 12:36:49 ID:GP0A8zRb
SST-GD06B
市場想定売価税込13,980円(2011年1月12日発売予定)
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201012/26_01.html
558Socket774:2010/12/26(日) 17:26:40 ID:GP0A8zRb
TJ11とGD06が1月12日発売だからRV03も同じ日かな?
559Socket774:2010/12/26(日) 18:39:13 ID:2thdWFb5
SST-TJ08S、もうちょっと安くならないかな…・
560Socket774:2010/12/26(日) 20:33:55 ID:tINnmlGz
TJ11が来ればFT02もお買い得に!!…ならんかな
561Socket774:2010/12/26(日) 21:38:01 ID:9/fR7Z6N
今でも充分お買い得じゃん
AP181ついてない状態で今より高額な時に買った人もいたわけだし
562Socket774:2010/12/26(日) 21:38:52 ID:3c+W66qI
気持ちは解るが、充分にあの品質でお買い得だと思うのだが・・・
そういえば、AMAZONにFT03が出ているんだけど既出かい?
563Socket774:2010/12/26(日) 21:53:25 ID:nyCM0q8f
>>562
尼のFT03って2万もすんじゃねーかw
564Socket774:2010/12/26(日) 22:18:16 ID:3c+W66qI
>>563
発売前だからね。
565Socket774:2010/12/26(日) 23:51:44 ID:oGijuC5V
TJ07を秋葉原から持ち帰ったことがあるが、指が切れるかと思った。

TJ11 より TJ07 のほうが、フロントとか細かいところがかっこよく見えるなぁ
566Socket774:2010/12/26(日) 23:56:47 ID:X+awnChs
明日フライングで店に並ばないかなぁFT03
567Socket774:2010/12/27(月) 00:34:34 ID:czUS9Eh0
FT03やRV03だのを差し置いてFT02B-Wを買った俺
冷たいのが気持ちいいね
これからよろしくね
568Socket774:2010/12/27(月) 00:50:27 ID:X81yYBZk
>>567
このケースは静かでよく冷えますよね。
年末セールの特価で買ってよかった。
569Socket774:2010/12/27(月) 01:00:30 ID:X81yYBZk
SilverStone、“煙突効果”を採用したXL-ATX対応ケースSST-TJ11B-W
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101227_417039.html

高すぎ。
FT02B-Wのほうがお買い得な希ガス。
570Socket774:2010/12/27(月) 01:41:42 ID:1tyKQ9HD
>>569
上で既にでてるがな
11はフラッグシップで水冷も視野に入れてるから02とは比べられないだろ
お買い得とか意味不

まあ俺もケースとして高すぎると思うけど。
571Socket774:2010/12/27(月) 01:49:25 ID:8haZ+J0D
FT02が3つ買えそうな値段だな
572Socket774:2010/12/27(月) 01:50:36 ID:GTYsRqPn
Lian-Li最上位とタメを張る値段の高さだからなー
あっちは代理店税がかなり入ってる気がするが
573Socket774:2010/12/27(月) 01:58:04 ID:+IZQLQy3
電源二台積めるとか普通ではないんだから、値段も相応なんだろう。
574Socket774:2010/12/27(月) 02:19:19 ID:wLM5bDV7
同じように電源2台積めるP190の出始めと同じ位の値段だね
向こうは電源付きだったけど

>>573
ピンキリ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050618/etc_3r.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/355/355089/
575Socket774:2010/12/27(月) 09:43:39 ID:dm7J2v6N
空冷でもトップクラスに冷えるなら買ってもいいな
576Socket774:2010/12/27(月) 10:16:53 ID:82Foqthf
しかしでかすぎるなw
奥行きはRAVEN2とあまり変わらないが高さが…
577Socket774:2010/12/27(月) 11:12:03 ID:W9Rtt+D/
下の隠し部屋分でかいわな
578Socket774:2010/12/27(月) 12:44:17 ID:Er3RubeW
尻と頭のの画像はないか? 正面・正面斜め・左右横からの画像しかないじゃないか
579Socket774:2010/12/27(月) 12:56:24 ID:1tyKQ9HD
>>575
正直rv02もft02も11も空冷なら大差ないと思う
拡張性とデザインで選べばいい
580Socket774:2010/12/27(月) 14:50:24 ID:7wpqgHDT
まぁハイエンドだし、価格見て躊躇するような層には向かないでしょうね
581Socket774:2010/12/27(月) 21:32:54 ID:Bl4th+IM
これって確か裏配線できないんだっけ
裏配線できないならサイドパネルの窓とかいらんわ
582Socket774:2010/12/27(月) 21:39:15 ID:R3QkXhUB
FT02以下の裏配線スペースなのか?
583Socket774:2010/12/27(月) 23:47:20 ID:7Abq6fmK
M/Bトレイ?が引き出せるから、裏配線できないっぽい
できないというか、すると引き出せなるのかな

ttp://www.bit-tech.net/hardware/cases/2010/11/22/silverstone-tj11-preview/2
584Socket774:2010/12/28(火) 00:59:57 ID:Ynh6tSjG
人柱が数人、スレに顔出すまで買い控えが正解くさい
585Socket774:2010/12/28(火) 04:59:33 ID:NFQ1yOyv
>>583
お、ちゃんと俎板出せるようになってたのか。
値段はともかく高さがPC設置スペースに収まらんから手を出せんが。
586Socket774:2010/12/28(火) 11:08:37 ID:/WH04V1B
FT-02到着したぜー
開封して色々見てみたんだけどAP-181のファンコンは
普通に切っても問題ないよな?
邪魔だから取り払おうと思ってるんだが・・
587Socket774:2010/12/28(火) 11:10:39 ID:CiduwXxP
>>586
highにしてファンコンがいいよ
588Socket774:2010/12/28(火) 20:53:15 ID:9m2qHccb
AP-181のファン、皆さんはどうやって掃除してますか?
589Socket774:2010/12/28(火) 23:06:32 ID:BnhnwTIt
FT03買いに秋葉原行ったら暮の本店でTJ11展示してた。
裏っ側はもう何もモールドもないまっ平ら。板にしか見えないくらい。
CPUの穴から見たら結構裏側空間あるように見えた。

FT03買ったか?
入れるマザーどうしようか悩んでたら躊躇してしまった。
明日出直し。スリムドライブだけ買って帰還・・・
590Socket774:2010/12/28(火) 23:11:44 ID:CPrPpviT
スロットインのBDドライブが出たら本気出す
591Socket774:2010/12/29(水) 00:58:48 ID:pIzyWbG2
592Socket774:2010/12/29(水) 01:19:30 ID:dlpb+u8N
TJ11を水冷で使う場合、配管どうするんだ?
ファンとファンの間の隙間からしかできないのかな?
593Socket774:2010/12/29(水) 02:40:37 ID:A+88qzEO
> CPUの穴から見たら結構裏側空間あるように見えた。

もっと詳しく頼む
594Socket774:2010/12/29(水) 02:59:02 ID:9XZ4c2wQ
>>593
んー、パッと見でしか見てないからあれだけど、小指一本分の幅くらいは浮いてた気がするんだけど・・・
>>591の写真の2枚目見るとそんなこともないようで・・・あまり自信無いです。

今日また行くからもう少しよく見てきます。
595Socket774:2010/12/29(水) 03:24:54 ID:A+88qzEO
申し訳ないが宜しく頼む
596Socket774:2010/12/29(水) 07:14:01 ID:YE/lH2Tc
597Socket774:2010/12/29(水) 14:43:09 ID:Foht7hmU
あれ……TJ11ってフルアルミ……だよね?
何だか画像だと天板とかがアルミに見え茄子……買おうと意気込んでたぶん、激しく不安になってきた(´・ω・`)
598Socket774:2010/12/29(水) 18:13:26 ID:aIhmFeiy
599Socket774:2010/12/29(水) 18:18:16 ID:aIhmFeiy
http://www.chiphell.com/data/attachment/portal/201012/28/223428i4siz4nexjnsllm3.jpg
上部カバーを3.5mmの厚さは、知っているか?LianさんのLiが参考になった私は実際に3mm厚のアルミ板以上見たことがないような重いシャーシ。
600594:2010/12/29(水) 19:26:37 ID:dYW960eP
FT03B買ってきた。組み立ては明日する予定です・・・
TJ11は>>598のレビューできれいな写真あるのでそっち見た方がいいかもしれないけど一応報告しときます。
>>597
指でコンコンしてみましたが天板はアルミでした。
>>593
マザーボード裏は指1.5本分くらい。5インチベイ裏は指2本分くらいの空間がありました。
601Socket774:2010/12/29(水) 19:55:16 ID:A+88qzEO
ありがとう、GJ
602Socket774:2010/12/30(木) 11:10:50 ID:CtslGnSk
603Socket774:2010/12/30(木) 12:08:22 ID:d5OBva63
やっぱ欲しいなあft03
byoc用にSSDで組もうかしら
604Socket774:2010/12/30(木) 12:20:14 ID:GHoOiMD+
業務用食材店の食用油と調味料コーナーに置いてありそうな形だな。
605Socket774:2010/12/30(木) 15:52:25 ID:fmi6cWHH
ホームセンターとかにありそうだ
生ゴミ捨てるのによさそう
606Socket774:2010/12/30(木) 16:12:59 ID:RgYywnCa
サブPC用のFT03とメイン用にRV03がほしい・・・
しかし二つ買うとPCが1台組みあがってしまう・・・
607Socket774:2010/12/30(木) 21:34:32 ID:TZvmra5+
TJ11買うか迷うなぁ・・・
608Socket774:2010/12/30(木) 21:35:45 ID:Wy5qjCgG
エルミタの相変わらずの提灯っぷりには安心する
ゴミ箱ほしいけどCPUクーラーの制限ないかが不安
609Socket774:2010/12/31(金) 00:10:55 ID:0yQG5vh4
>>608
マニュアルは167mmの高さ、バックパネルは5mmまでって書いてある
610Socket774:2010/12/31(金) 01:44:09 ID:b7hp6Ict
TJ11買うとか言ってる人は参考までにコレまでのCPUとPCケースの遍歴を教えてください。
611Socket774:2010/12/31(金) 01:44:49 ID:M4jCiR4f
>>609
エルミタレビュー見る限りCPUファンブラケットの位置的に
忍者とか奥行きあるやつは駄目じゃね?
612Socket774:2010/12/31(金) 03:02:37 ID:zHbn8hgI
ft03もtj11も欲しくなってきた…
ft02と言い最近の銀石はデザイナーのセンスが素晴らしい
ここまで購買意欲楚々られるなんて他にはlian liぐらいしかないよ
デザインだけのabeeとかと違って性能も申し分ないし

欲を掻けばtj11は5インチベイの下を空けてap181があるhddベイにして欲しかった
ラジエーターフルサイズ載せたらインチベイにHDD移さないといけないのは目に見えてるし
613Socket774:2010/12/31(金) 03:11:17 ID:qfpxBWVJ
>>609,611
thx
省スペースだからSG02買ったけど、幅も奥行きも小さいFT03のが魅力的なんだよな
i7も問題なく冷やせそうだしファン選べば静音性も高そうだし

>>612
2010年でここまで評価高くなるなんて思わなかった
conecoやkakakuのケース売上げランキング上位に居座るなんて想像できなかったのに
614Socket774:2010/12/31(金) 04:36:04 ID:it3CitT4
FT03注文したけど光学どうするかで悩むなこれ
エルミタの構成にあったSST-SOD02ってどこにも売ってなさげだしw
615Socket774:2010/12/31(金) 04:38:02 ID:0yQG5vh4
πのTS08っての買ってきた
616Socket774:2010/12/31(金) 05:38:12 ID:iuzD9Yen
メイン機でないならスリムサイズの微妙な光学ドライブ組み込まないでもいいんじゃない?
617Socket774:2010/12/31(金) 07:46:28 ID:IQmTNMzz
光学ドライブほとんど使わないスタイルなら
エルミタレビューにあった通り、通常のトレイ型のスリムドライブで組んで
使う時だけフロントパネルはずしでいいね
618Socket774:2010/12/31(金) 13:18:04 ID:XpD+t0M9
マスターシードは需要と供給を考えてテキパキと仕事しろ
ケースが売れてるなら選択肢の少ない光学ドライブも売れるだろ
619Socket774:2010/12/31(金) 21:09:13 ID:H42R4thl
>>610
ケースは
CI5919>CI6A19>TJ09>SST-LC20>SG01>NineHundred Two(つくもたん福袋の抱き合わせ)
購入順なだけで 全部現役

CPUは
MMX Pentium > Pentium2-450 > AthlonXP2500 > XP-M2600 > Athlon64 4400 > C2D 4500 > C2D8500 > C2E QX9650 > i7 860 > i7 870
TJ09はi7 870を4.2G水冷で稼働中
620Socket774:2010/12/31(金) 21:21:47 ID:ZAAUB2gw
>>618
銀石のページにはだいぶ前から載ってたから、先週マスターシードに問い合わせてみたよ
在庫そこそこ潤沢にあるらしい
店が仕入れてないだけじゃね?
621Socket774:2010/12/31(金) 22:03:06 ID:VFb24GLU
>>618
SST-RV02B-EWが19000円とかないわな
いくらHDDベイやファンのアップグレードがあったとはいえ、
ノーマルRV02との価格差5000円はありえない

この価格設定に加えてRV03が発売前だから、
RV02もRV02-Eも買い控えが起きている
622Socket774:2010/12/31(金) 22:34:41 ID:r3iBtn3B
>>621
RV02が淀で19800円だから、高いと思わないわ
623 【吉】 【475円】 :2011/01/01(土) 00:31:17 ID:s4680pQ+
RV03早く出ますように
場合によってはRV02か02E買っちゃうぞ
624Socket774:2011/01/01(土) 01:27:03 ID:QUjkKicw
RV03、発売そろそろならもうアナウンスあるはずだけど、やっぱり月末近いのか?
625 【大吉】 【874円】 :2011/01/01(土) 01:36:27 ID:uktl1xVl
初買でML03やFT03見てきたいけれど地方でSS全般置いてないでござるの巻き
626Socket774:2011/01/01(土) 03:15:18 ID:yYOCvM/w
>>619
わざわざ詳細レスありがとうございます。
全部現役ってすごいですね。
これだけ稼働してるとジョブごとにPCを分けて利用してそうですが
今回は単純にメインPCの置き換えを考えているんでしょうか?
何を重視してTJ11を選択されましたか?

ちなみに私はこの冬10年愛用したTQ-2000からRV02B-EWに買い換えました。
概ね満足しています。
627Socket774:2011/01/01(土) 12:07:23 ID:+ugEXOuH
>>626
どのように満足してるのかkwsk

P183なんだけど正圧って本当に埃入りにくいの?
628Socket774:2011/01/01(土) 13:57:03 ID:FDxbKEi9
吸気ファン部分の防塵対策がちゃんとしてれば、入らないよー
原理的には東京ドームと同じ
629Socket774:2011/01/01(土) 13:59:49 ID:mpu3q8Uj
P18xは負圧じゃね
630Socket774:2011/01/01(土) 14:24:59 ID:WrpAa8rb
>>629
国語の成績悪そうだなw
631Socket774:2011/01/01(土) 15:18:40 ID:FDxbKEi9
P18Xデフォなら負圧かもしれないが、ファン換装とかファンコン導入で正圧に持ってける
632Socket774:2011/01/01(土) 18:31:22 ID:6RfIPOWZ
前にSOLO使ってたけど、電源やらグラボの排気もあって
結構思い切ってファン交換しないと正圧にならなかった
633Socket774:2011/01/01(土) 23:21:35 ID:8FCYsE5b
普通のケースだとフロントファンx2以上でもフィルターで吸気弱くなるし、
排気はリアのみでやっと正圧になるくらいだよな。
トップファンは14センチ以上が多いからよっぽど低速でないと
フロント爆音上等にしなきゃならんなる。というかやってみて懲りたw

ところでゴミバコってあれで正圧設計になるのか?
煙突は理解できるのだが。
634Socket774:2011/01/02(日) 00:40:46 ID:YLD0qKqX
SG03 を、排気ファンなし(ケースファンそのものをつけていない)、
CPUクーラーのみで運用しているんだけど、正圧にするにはどうしたらいいんだろう?
フロントの2つのファンを、排熱のために排気ファンにしようと思うのだけど、
正圧にするなら2つとも吸気にした方がいいのかな。

ちなみに電源はACアダプタにしているので、本体横には電源は付いておらず、
グリルは空いており、CPUクーラーがそのまま見えています。
http://www.edit.ne.jp/~makky/20090405/
635Socket774:2011/01/02(日) 01:15:18 ID:Y0LTuELQ
>>634
それですとフロントファン2つは吸気で排気ファンは必要ないかと思います。
(吸気をしていれば他のスキマから排気されますので)
で、吸気にしっかりとフィルターを付けることが出来れば埃の進入も防げるかと。
636Socket774:2011/01/02(日) 02:50:25 ID:EhrFGjp+
>>627
今回ケースを買い換えるにあたって自分が重視した部分と感想です。
まったくの個人的な内容です。
1.サイドパネル右側がオープン。
  個人的な設置上の問題。左側オープン時より格段にメンテナンスが楽になりました。
  ただしサイドパネルを開けるにはトップカバーを外す必要があり、一手間面倒。
2.5インチベイが5段以上。
  5インチデバイスを多く所有していることと、大は小を兼ねるで。5段は最低ライン。
  3.5インチベイは別に無くても困りません。
3.正圧。
  埃対策。まだ使用して間もないため実効果のところは不明。
  フィルターを掃除するのにトップ&サイドカバーを外さなければいけないところは面倒。
4.静音化しやすい。
  大口径ファン搭載可能で静音化に有利。
  購入して何も手を加えていない状態では、静音化したTQ-2000よりも明らかにうるさい。
  (スマートドライブを5インチベイに固定したことも関係しているかな)
  ただ対策をすればかなりの静音化が可能だと思う。
5.電源は外吸気。
  色んな面でPCにやさしいかと。


あと、FT02は5インベイとM/Bの間隔があまりにも狭すぎるため
(利用可能な5インチベイデバイスの全長制限が厳しすぎる)、
TJ11は金額的な面で購入を見送りました。
637Socket774:2011/01/02(日) 19:12:44 ID:6MrCnKcD
FT03買った人に質問
ケース側面空けてM/Bと向かい合った時のネジ位置

○ ○     ●




○ ●     ○


↑で、●の部分の雌側が直径大きくてネジバカになってない?
638Socket774:2011/01/02(日) 22:44:45 ID:+jF0cXAt
なってないな
639Socket774:2011/01/02(日) 22:53:09 ID:WmKxMNP/
ユルユルになるまで使い倒された中古品なんだろ
640Socket774:2011/01/03(月) 03:33:23 ID:CMKchpEP
FT02使いなんだけど、底面FANがFANコンで500rpmまで落としても
五月蝿いから18cm*3じゃなく14cm*4に換装したら静かになるかなー?
641Socket774:2011/01/03(月) 03:52:38 ID:8SGp0Oa5
他のケース買うべきかと
642Socket774:2011/01/03(月) 04:33:44 ID:cGOxATFL
500prmで五月蝿いって他の騒音源疑うべき
対策してるなら重度の静音病
643Socket774:2011/01/03(月) 04:36:42 ID:8n1VYi5Y
うるさいと思うなら、冷蔵庫の中にでも入れろよ
644Socket774:2011/01/03(月) 05:57:18 ID:Q1EOTTAD
>>637
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1294001588.JPG

当方でも確認しました こういう事らしいです
サンディ来るまで寝かせてる人は確認後初期不良対応してもらうかどうか決めて迅速に対応したほうがいいです
自分は使えなくは無いのでそのまま使用しますが
645Socket774:2011/01/03(月) 06:58:47 ID:rPG6585w
>>640
取り付け用の穴は120mmファン対応なんだけど
サイズの風丸でも使うの?
646Socket774:2011/01/03(月) 15:21:29 ID:JQc/alh0
14センチ4つ並ぶスペースあるんだ?
9センチx12のほうが面白そうだが。
647Socket774:2011/01/03(月) 16:28:50 ID:Q1EOTTAD
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1294039502.JPG
何故か削られたようなのでもう一回アップしときます 失礼しました
648Socket774:2011/01/03(月) 17:32:40 ID:ZcT12Hjv
>>640
AP181に変えたら〜?
649Socket774:2011/01/03(月) 17:52:59 ID:SIPUkUKL
にしても未だにRV03の発売日のアナウンスこないねぇ・・・
もう買う金まで用意したのにまだかよorz
650Socket774:2011/01/03(月) 18:11:13 ID:gdYv/5Hp
>>647
節子!それロッドとちゃう!ロットや!!
651Socket774:2011/01/03(月) 18:12:04 ID:QJRc805q
RV03早く来いよSandyちゃんで組めないだろ
あんまり遅いとRV02-Eにしちゃうぞ
 
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < RV03まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  Centurion5  |/
 
652Socket774:2011/01/03(月) 18:30:20 ID:S7l+QpAe
RV02の一番手前にあるAP181が逝った…
今はいいけど、夏がくる前になんとかしないとorz
653Socket774:2011/01/03(月) 18:30:39 ID:GioXRVIN
FT02でCMPSU-1200AXJP電源乗せてる人いませんかね?
無理なく乗るのか知りたいのですが
654Socket774:2011/01/03(月) 19:18:56 ID:UOaovC6a
FT02マイナーチェンジ版でないかなー
トップにUSB3.0が欲しいぜ
一々バックパネル外すのだるい
655Socket774:2011/01/03(月) 19:27:16 ID:CCp4dOA5
うちは上に乗っけてるだけの状態にしてるけどな
656Socket774:2011/01/03(月) 19:37:15 ID:BlKJpWup
マチクビタレタ〜。
657Socket774:2011/01/03(月) 20:06:43 ID:gniTx3gV
RV03待てないから01買っちゃった///
658Socket774:2011/01/03(月) 20:31:28 ID:tx9oajD/
>653

乗るよ〜、ファンの位置とか丁度良い感じ。
ただ、プラグインのケーブル挿すのが少し面倒。
659Socket774:2011/01/03(月) 21:04:41 ID:GioXRVIN
>>658
ありがとうー
工作必要なく乗るか乗らないか知りたかったので
今ポチっとしてきました。
660Socket774:2011/01/04(火) 15:30:35 ID:xOlVbDUV
RV02の電源部裏にある背面ファンフィルタの爪をへし折ってしまったのですが
この部分のパーツだけ売ってたりします?
661Socket774:2011/01/04(火) 18:03:18 ID:YFR9lzES
RV02Evo買ったんだが、HDDを固定するときのネジってどこまで締めればいいんだ?
ゴムが引き千切れるそうになるくらい締めていいものなのか?
662Socket774:2011/01/04(火) 20:32:01 ID:XT0PmVq8
多分ネジの種類間違ってるお
663Socket774:2011/01/04(火) 21:57:45 ID:fWcLYgvX
>>48
高野山真言宗の阿闍梨、小林宗峰さんによると、
除夜の鐘はその波動によって煩悩を払い落として身を清め、
新年を迎えるという意味があるそうだ。

仏教は疎いのだが、もともと煩悩は否定されるものじゃなかったそうだ。
煩悩即悟りや仏が迷った姿であるなど、煩悩そのなかに光明があった。
それが鎌倉時代?(記憶あやふやでスマヌ)以降になると、
煩悩が苦悩として扱われるように人は苦しむようになったとか。

煩悩も許容、いいかもしれませんね。
664Socket774:2011/01/04(火) 22:03:53 ID:BXJDpifG
AP181とファンコンの話題に煩悩がどう関係してくるのかくわしく
665Socket774:2011/01/04(火) 23:02:14 ID:8DrRZKaa
煩悩なんかよりSST-GD06いつ出るのかね?
666Socket774:2011/01/04(火) 23:46:42 ID:dZOip58V
>>665
RV03が出る時だよ
667Socket774:2011/01/05(水) 00:07:45 ID:cXDVTUmF
668Socket774:2011/01/05(水) 00:12:02 ID:kMEwZeoK
おいおいワロチはともかくファンレス電源って大丈夫か?
669Socket774:2011/01/05(水) 01:13:30 ID:pNizGNBF
今はseasonicとかが準ファンレス電源みたいなの出してるじゃん
goldとか変換効率が良い電源が出てる現在なら差程気にする要素じゃない
670Socket774:2011/01/05(水) 01:49:58 ID:r/0zsy0b
Sandy出たらFT03買おう。楽しみだ。
671Socket774:2011/01/05(水) 02:23:45 ID:j5csXLi7
ファンレス=無風で使えると思ってる方がいると聞いて
672Socket774:2011/01/05(水) 07:05:50 ID:/5rfcHwa
底面吸気って埃が多い部屋の場合やめておいた方がいいんかな?
673Socket774:2011/01/05(水) 07:09:44 ID:kacIAuHh
>662
IOブラケット用ネジ使っていたが、HDD用じゃないといけないのか
674Socket774:2011/01/05(水) 09:58:23 ID:feL8cOiR
FT02使いですが、Corsair電源の750AXor850AX使ってる人がいたら教えて下さい。
先日買ってきて付けてみたら電源自体が小さくなったせいで(HX比)、電源のファンガードが
電源用フィルタの上爪に干渉してしまって付けれなくなりました。
この問題対処してる人いますか?
675Socket774:2011/01/05(水) 11:55:56 ID:tmqtWTOK
TJ11購入予定だけど、HDD音 ダダ漏れかな。
う〜む
676Socket774:2011/01/05(水) 12:24:12 ID:DLYfY1W0
>>674
情報dです
677674:2011/01/05(水) 13:14:33 ID:feL8cOiR
とりあえず回避に成功(?)しました。
電源側の標準ネジ穴を使って電源を止めるとフィルタが強制的に外されるので
フィルタをつけた状態で電源とのスペースを確保するように
電源標準ネジ穴ではなく6角穴をつかって電源を止めました。

これでギリギリファンフィルタは使えるようになりましたが、
ファン部分(1/4程度)が背面吸気孔より上にはみ出る形になりました。
この部分はどうしようもなさそうなのでこのまま様子見しようと思います。
今回の電源はSeaSonicX-seriesのOEM品なのでこれから電源購入検討される方はご注意下さい
678Socket774:2011/01/05(水) 14:17:46 ID:MrInTK3j
>>677
まさにその組み合わせで考えていた
貴重な情報ありがたい

>>636
RV02-EとFT02は外面が違うだけでフレームは一緒なんじゃなかったっけ
679Socket774:2011/01/05(水) 18:30:02 ID:50SpfBW7
FT02で電源の吸気口がぴったり合うのって20cm超えの大型電源か
ANTECのHCPシリーズくらいかな
680Socket774:2011/01/05(水) 18:38:13 ID:VeGezFY/
自社製品のはあわないの?
681Socket774:2011/01/05(水) 20:58:44 ID:BBTVikWa
>>678
>RV02-EとFT02は外面が違うだけでフレームは一緒なんじゃなかったっけ

その外面が違うから当然インストールできる全長も違ってくるんでしょ
マニュアル見る限りインストールできるデバイスの全長は(コネクタ考慮せず)、
FT02   1段目180mm 3段目〜185mm
RV02-E  1段目210mm 3段目〜215mm だね
682Socket774:2011/01/05(水) 21:12:29 ID:BYaJaql9
>>672
そう言う場合は底面がどうとか関係ないッス。
683Socket774:2011/01/06(木) 20:02:22 ID:S7/mj/0H
複数ベイが存在するHDDスペースを積極的に冷却しない設計で
ホットスワップにしたのは
壊れても、とっとと交換できるようにしてやったぜ!
とかそういう設計思想なの?
684Socket774:2011/01/06(木) 21:29:31 ID:L45dmLOO
TJ11は裏配線できないんですかね。
電源ケーブルもFANとFANの間をだらしなく通すようだし
価格の割には詰めが甘いような作りなのかな。


685Socket774:2011/01/06(木) 21:43:46 ID:yCI0UHAC
ま、多少はね
686Socket774:2011/01/07(金) 00:08:10 ID:n83HQMwO
少しは自分で工夫することを考えるべきなのでは
687Socket774:2011/01/07(金) 00:21:06 ID:ogmRF3IN
エルミタの提灯記事もそれなりに楽しめたけどconecoのレビューにあるFT03を貶しまくって褒めちぎったレビューのほうが参考になるな
688Socket774:2011/01/07(金) 00:58:52 ID:SBPDWSy/
RV03の発売日そろそろ発表してもよくね?
689Socket774:2011/01/07(金) 02:07:03 ID:ygUXDI6n
FT03って背面パネルだけ取れない仕様なのが残念・・・
ここ取れたらイレギュラーな使い方として緊急用にATXマザー入るケースになれたのに
ほんのちょっとの工夫の足りなさが痛いね
690Socket774:2011/01/07(金) 02:37:06 ID:MMDUzuXm
もし実現したらマザーボードトレイがターンテーブルになるな
691Socket774:2011/01/07(金) 09:34:49 ID:ByGpRLMS
FT03なかなか冷えるよ。
phenomUX2 [email protected] 
室温23度でprime5時間ほど回したけど
48〜50度で安定
アイドル時は27度
クーラーはリテール
HDDは36〜42度
ホットスワップに入ってる奴が一番温度高かった。
692Socket774:2011/01/07(金) 09:43:15 ID:EFqaehwV
>>674>>678
もう解決済みとの事ですが自分は750AXで電源の方のFANガード外したら
ケースのフィルターの爪の干渉は無くなりました
693Socket774:2011/01/07(金) 15:01:52 ID:ooJckKvW
FT03<
この時期HDDが40度前後って夏ヤバくね?
単なる気温差+という訳ではないと思うよ。
ちなみにウチの環境はサイズ氷結入れて外投げっぱなしのパッシブ冷却で
夏が40℃前後、冬は25℃前後
694Socket774:2011/01/07(金) 17:25:02 ID:n83HQMwO
この時期云々はどうでもいい。
室温23℃がいつでも保たれるのかどうかが問題。
695Socket774:2011/01/07(金) 17:36:40 ID:n+ykz3vZ
>>691
ホットスワップ部のHDDとサイドパネルをアルミブロックで密着させ、
サイドパネル全体をヒートシンクにする仕様っだったと思うけど、
アルミブロックが密着しててその温度?
696Socket774:2011/01/07(金) 17:52:32 ID:SBPDWSy/
>>691
シロッコファン的な物でもホットスワップにに風当てられないのか?
697Socket774:2011/01/07(金) 17:57:24 ID:8JtbymeH
グーグルの論文によるとHDDは発熱するより30℃未満の方が故障率が増大するらしいから
35℃〜50℃くらいなら別に何度でもいいんじゃね
698Socket774:2011/01/07(金) 18:35:47 ID:mebXchHI
HDD40℃って普通じゃないの?
俺のFT01も室温20℃前後でそんなもんなんだけど…
699Socket774:2011/01/07(金) 19:22:23 ID:ooJckKvW
>>694
どうでも良かねーだろww年中エアコンつけるのがお前の言う工夫>>686か?
常時稼動状態で最も気温の上がる時期のデーダーでないと冷えてる云々は無意味
つうか真冬の温度など何の気休めにもならない

俺の環境で常夏の状態なんだぜ?
もっと危機感持った方が良いと思うが
700691:2011/01/07(金) 19:29:08 ID:ByGpRLMS
ホットスワップ部の真裏がちょうどCPUとコンデンサ群なんで
温度が高いのかと思ったが、HDDを取り出してベイを触ってみたけど
全然熱くなかった
こりゃHDDの個体差かな?

>>693
夏場はヤバそう。
中身をSSDに変えてHDDは外付けというのも考えたけど、
やっぱり内蔵にこだわりたいなあ。

>>695
あのアルミブロックはさほど密着してないみたい。
なので、効果もたいしたことないと思う。

>>696
他のHDDベイを使って、うまく固定出来ればいけるかも。
701Socket774:2011/01/07(金) 20:13:35 ID:8JtbymeH
https://docs.google.com/viewer?url=http://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf&embedded=true&chrome=true
3.4 Temperatureのグラフ見れば分かるが50℃までなら故障率変わらないって
グラフで一目瞭然だが50℃の環境より25℃の環境の方が壊れる
2年目までは15-30℃の環境の故障率がブッチギリ

俺はこのデータ見てからHDDに風を当てるのをやめた
特に冬は冷え過ぎてる様なら逆に暖める必要がある
702Socket774:2011/01/07(金) 20:14:35 ID:8JtbymeH
703Socket774:2011/01/08(土) 00:10:02 ID:7mS/n58W
夏場はケース開けて風当ててればい淫とちがうか?
704Socket774:2011/01/08(土) 00:11:17 ID:o8WP90iL
生まれて初めてこの分野の論文見た
705Socket774:2011/01/08(土) 02:24:19 ID:gt83/nx6
>>699
でーだー、何が言いたいのか判らん。

706Socket774:2011/01/08(土) 03:10:25 ID:DQFGxwwF
ん、FT03ってLEDないのか。
707Socket774:2011/01/08(土) 07:38:31 ID:AI1adIDu
RV03はまだかなぁ
708Socket774:2011/01/08(土) 11:52:56 ID:SwE4mcsZ
マスターシードの正月休みが10日までで、11日にならないと更新できません^^;
という事か?
早く発売日発表きてくれ・・・
709Socket774:2011/01/08(土) 14:36:46 ID:7mOlhcBS
マスタード
710Socket774:2011/01/08(土) 14:40:05 ID:7SPsbxa2
お前のメキシカンアナルビーズが湿ってるぜ・・・
711Socket774:2011/01/08(土) 14:40:58 ID:7SPsbxa2
ごば
712Socket774:2011/01/08(土) 14:59:20 ID:uSZcPvRD
この時期、FT03は上に手をかざして暖房器具のかわりになりますか?
713Socket774:2011/01/08(土) 15:52:11 ID:g/MnJwZp
>>710
メキシカンアナルビーズでの検索結果・・・・約 147 件 (0.22 秒)


【( ゚д゚ )】
   ( ゚д゚ )  ( ゚д゚ )
( ゚д゚ )  U) ( つと ノ( ゚д゚ )
| U ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
714Socket774:2011/01/08(土) 15:55:56 ID:jd4bb2nS
>>707
イベントではひょっとしたら1月中に間に合わないかもしれないと言っていた。
どっかが航空貨物便減らした影響だとか
715Socket774:2011/01/08(土) 16:22:15 ID:x1rVgk7A
なんかこの前もすげえ誤爆なかったっけ?
と思ったら>>175がそれか
まあ同一人物なんだろうが少し注意して書き込めよw
さすがに恥ずかしいぞ
716Socket774:2011/01/09(日) 03:26:14 ID:OKZ/8Xjk
なぜ他社で煙突式ケースを発売しないんでしょう
特許でもあるんですかね?
717Socket774:2011/01/09(日) 04:26:56 ID:LatMDmDy
他にも出してるとこあったよ
718Socket774:2011/01/09(日) 04:27:59 ID:8fTaQAEW
>>713
何で左上のやつはSTAXのヘッドホンしてるの?
719Socket774:2011/01/09(日) 09:08:13 ID:sPVLlQRm
>>718
新ラインナップになったからでは
720Socket774:2011/01/09(日) 10:56:38 ID:9WOOBfUA
>>716
売れないからじゃね?
721Socket774:2011/01/09(日) 23:41:28 ID:ufHi5AHp
TJ11注文した
こいつで2600K 5GHz常用を目指す
722Socket774:2011/01/09(日) 23:57:23 ID:65MsNW1S
変態ダストボックスのI/OパネルのUSB3.0が
バックパネルから採るというのはダサイので
これまた変態ASRock製M/Bのヘッダーから引っ張ろうと
企てたが、USB3.0のヘッダー用ケーブルが存在しないすな。
723Socket774:2011/01/10(月) 03:12:58 ID:PmxNh6Wv
>>78
あらまーかわいいウィンナーだこと!!
724Socket774:2011/01/10(月) 04:55:56 ID:LEhXjbgs
恐ろしい誤爆だ
725Socket774:2011/01/10(月) 04:58:27 ID:n50mdAEY
いい加減つまらん
726Socket774:2011/01/10(月) 11:37:51 ID:4oL0tMJZ
なんとか5万4千円で予約できた。
あとはsandyするだけだ
727Socket774:2011/01/10(月) 11:47:00 ID:ieySzClF
なぜマスターシードは1月9日に更新しているのに、RV03の発売日を発表しないのか・・・
もう現金まで用意して正座して待ってる状態なのにいつまで待たせるんだよorz
728Socket774:2011/01/10(月) 12:31:28 ID:0tAWHl/q
>>726
54000円 いいな どこですか?
ネット、店頭?
ネットだと軒並み64800円だから躊躇してます。
729Socket774:2011/01/10(月) 13:02:24 ID:NFBgVclj
>>727
現金用意して正座して待っているって、
服脱ぐの忘れてただろ、おまえの誤った対応が原因だ。
730Socket774:2011/01/10(月) 15:33:50 ID:yMzIpFpX
>>727
今の時点で発売日発表が無いのは
1月に出るにしても月末近いって事だな。
Sandyの相性問題とか色々あるみたいだし
俺は若干遅めに出てくれるのはありがたい。
731721:2011/01/10(月) 18:00:36 ID:sudVxc+l
>>726
同じところだな
732Socket774:2011/01/10(月) 20:55:40 ID:8VOt8nL7
なんか久しぶりに海外のケースレビューサイト覗いてみたんだけど、
FT02って冷却能力最高クラスなの? どのサイトみてもほぼトップレベルなんだが
733Socket774:2011/01/10(月) 23:31:31 ID:LHJvqLza
>>732
現行だからFT02が出てるんだろうけど、ここの正圧煙突ケースはガチだよ
もしケース探してるんなら騙されたと思って買ってみ
734Socket774:2011/01/11(火) 00:04:37 ID:g7fbF63H
煙突排気っていうより、、吸気に180mmファン3発ってのが効いてると思う
735Socket774:2011/01/11(火) 06:31:14 ID:D9nGM4T9
FT02だとCPUによっては高性能サイドフロークーラー使えば
CPUクーラーにFAN付けなくてもOCさえしなければ夏場でも普通に使える。

あとHDDケージと18pFAN外して12*4か14*3のラジを底面+排気12pの所にラジで
水冷にしてもかなりいけてる。
ただVGAが5870よりカード長が長いのだと底面ラジがSR-1でFANとの隙間が
5ミリ位だからこれより長いカードだとFAN1個外さないと付かない。

FT02、RV02は空冷なら何の加工も無しで他の追従を許さない最強ケース
加工と工夫は必要だけど水冷でも980X@4Ghz+5870CFXを冷やせるだけの
ラジ組めるから高さが同じ位の他のATXケースと比較して奥行きが長いのと
値段さえ許せれば長い事使える良いケースですよ。
特にFT02はデザインもシンプルだし極厚アルミで強度も十分だしホント買って良かった
736Socket774:2011/01/11(火) 07:52:58 ID:3FRMsRKh

FT02は良い
737Socket774:2011/01/11(火) 09:13:52 ID:uHn4c1N7
FT02はスイッチ類の感触とトップカバーが外し難いのが残念ポイントかな
738Socket774:2011/01/11(火) 09:56:00 ID:4I+VK7w7
FT02の以前は毎年1〜2ヶ箱替えしていたが(箱だらけだ)
満足度が高いんだな。上にもあるがコテコテしていないから
病気がでてこないわw
次に入れ替えるときは、デザインをコテコテにしないで
FT02-Eみたいのが出た時に入れ替が理想だな
739Socket774:2011/01/11(火) 10:16:14 ID:vGiGUEDO
TJ11も空冷で同じぐらい冷えるなら購入検討してみるかな
個人的にはFT02をもう少し大きくしたものがベストだけど
740Socket774:2011/01/11(火) 10:46:26 ID:a13iMYpQ
FT02
背面にもう少し余裕が欲しい
底面フィルターはカバー開けずに掃除したい

この2点さえ改善してくれれば10年は戦える
741Socket774:2011/01/11(火) 12:07:25 ID:bXqHReEt
つFT03(笑)
742Socket774:2011/01/11(火) 12:10:52 ID:Aobe3h/F
毎回こんな話でるけど
FT02は細かい不満はあるけどよくできたケースだよな

細かいところ改善したら最高だとは思うけど
743Socket774:2011/01/11(火) 12:13:25 ID:Kr+xfR2N
米櫃じゃなくて改良版FT02でよかったのにな
744Socket774:2011/01/11(火) 12:49:49 ID:3FRMsRKh
配線スペース1cm・ドライブスペース奥行き2cmだけ改善すれば正に無敵
745Socket774:2011/01/11(火) 13:02:14 ID:plp0I0Bk
RV02-Eは要らなかった子?(´;ω;`)ブワッ
746Socket774:2011/01/11(火) 13:13:36 ID:aBS3h20d
無印のRV02が結構安くて良かった
ただアクリルパネルって傷付きやすく、静電気起こしやすいのでいらないな
747Socket774:2011/01/11(火) 13:28:29 ID:xqOjySVZ
確かにアクリルパネルの部分に埃が微妙に付着してるから
静電気は起きやすいんだろな
748Socket774:2011/01/11(火) 15:29:51 ID:3FRMsRKh
新築するんで間取り検討中だが、机の下にFT02はきついか?
749Socket774:2011/01/11(火) 16:18:07 ID:RILCgFrz
RV02のファンAP181じゃないやつだけど、
Lowでもうるさいので400rpmまで絞ったら静かになりすぎて感動した。
AP181ってもっと静かに風量稼げるの?
750Socket774:2011/01/11(火) 17:22:30 ID:XmPNcAnx
>>749
AP181はデータだと少し風量多いんだっけか
で直線的に風が吹く、でもあのグリル(ファンガード)のせいでFN181よりは少しだけ音がする
個人的には底面吸気となると徹甲弾ファンじゃなくてもいいんじゃないかとも思わなくもない
751Socket774:2011/01/11(火) 18:24:47 ID:mct3iB0v
でもAP181の本体はファンガードの方だろうから仕方ないね
あとマジで>>744案+ピンヘッダ式トップUSB3.0とを追加したFT02-E的なモデルは出ないのかな・・・
多分よその国のフォーラムでも同じこと言われてるんだろうな

>>748
机の下の足入れるところに置くんだろうと思うけれど
床置きは底面180mm吸気3発だから集塵機になりかねない
あと冬寒くね?
752Socket774:2011/01/11(火) 18:39:16 ID:EaXHYv3Y

FT02の後継が出たら結婚するんだ・・・
753Socket774:2011/01/11(火) 18:51:06 ID:3FRMsRKh
FT02

@配線スペース+1cm
Aドライブスペース奥行き+2cm
Bピンヘッダ式トップ
CUSB3.0

コレで無敵なんだよなマジで
754Socket774:2011/01/11(火) 19:01:57 ID:Eoe2lsyF
あとグラボの余裕がもうちょいあると嬉しい
755Socket774:2011/01/11(火) 19:03:19 ID:3FRMsRKh
FT02

@配線スペース+1cm
Aドライブスペース奥行き+2cm
Bピンヘッダ式トップ
CUSB3.0
DH+5cm

コレで無敵なんだよなマジで
756Socket774:2011/01/11(火) 19:05:36 ID:xlx+zi4E
AとDはあと1cmでもいいかな。
CはマザボのIOコネクタから取ればいいし、
ほかは贅沢言いません。
757Socket774:2011/01/11(火) 19:08:44 ID:EHHglFyC
HDDがもうちょと隙間開いてるとよくない?5台つむと熱心配。
758Socket774:2011/01/11(火) 19:20:30 ID:p4zIneSI
FT02をサイズのみ、TJ11サイズで発売すればいいだけか
759Socket774:2011/01/11(火) 19:21:04 ID:4edTqygc
どんどんデカくなっていきますね
760Socket774:2011/01/11(火) 19:35:26 ID:p4zIneSI
FT02

@配線スペース+1cm
Aドライブスペース奥行き+1cm
Bピンヘッダ式トップ
CUSB3.0
DH+1cm
ED(HDD部)+4cm

コレで無敵なんだよなマジで
761Socket774:2011/01/11(火) 22:09:54 ID:v1Tl8sOn
FT02

@配線スペース+1cm
Aドライブスペース奥行き+1cm
Bピンヘッダ式トップ
CUSB3.0
DH+1cm
ED(HDD部)+4cm
F彼女が付いてくる

コレで無敵なんだよなマジで
762Socket774:2011/01/11(火) 22:15:45 ID:hdNWyZRg
>>758
                * 。+ ゚ + ・
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: *  _, '´/´`}゙ヽ ,_゚ ・   
       ∧ ∧.  _:::(9)ミ !メリハ九9)  +  TJ11のお買い上げありがとうございます
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)! |ヘ(!゚ ヮ゚ ノリ! ! *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i-! |、     ! ! ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::lノ.リ ゝ ,n _iノリl
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

>>759
正直すでにクソでかいから、多少でかくなっても気にならん
763Socket774:2011/01/11(火) 22:38:54 ID:plp0I0Bk
RV03って海外だとデザインがボロクソの評判だね
今まで銀石好きだったけどこれはないわってのが多い。
ここで待ってる人たちはそんなことないの?
764Socket774:2011/01/11(火) 22:41:28 ID:7t9hmasa
在り来たりなのっぺりなのより全然いいわ
RV01は買ったけどRV02はスルーした
もちろんRV03は購入予定
765Socket774:2011/01/11(火) 22:42:30 ID:iPkfuLvV
>>763
俺は実際の製品を見てあとはレビュー見てから決める
もしRV03だめでもその予算にプラスしてRV02-Eを買うだけだしね〜
766Socket774:2011/01/11(火) 23:24:40 ID:lcVz79xx
FT02とRV02-E
一つ選ぶんだ
理由も添えてね
767Socket774:2011/01/11(火) 23:33:19 ID:JdbNSVcr
マザボは排気最高なのにFT02もRV03も電源とシャドーベイが煙突排気でネックなんだよな
768Socket774:2011/01/11(火) 23:41:53 ID:JdbNSVcr
>>766
FT02だね
見た目がシンプルだしフロント下部のマークがシルバーだし
なによりi/oパネルがスライド式である程度埃が防げる
まあこれだけなんだが
769Socket774:2011/01/11(火) 23:55:44 ID:qAGvqVh+
RV02
FT02がシンプルすぎる、それだけ
770Socket774:2011/01/12(水) 00:00:39 ID:IXoWCAiC
FT02
クリアパネルは要らない
無しverがあればRV02-E
771Socket774:2011/01/12(水) 00:22:17 ID:lXhI2ZwT
>>766
その二つだとデザインの好みで選ぶだけじゃない?
俺はメカっぽいデザインが好きなんでRV02

http://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/phantom
このケースと大分迷ったが結局冷却性能を求めてRV02にしてしまった
772Socket774:2011/01/12(水) 02:04:39 ID:pfStkMLV
>>748
幅120p奥行き70p高さ73pのデスク使っててケースは
ホムセンで買った木の板とローラーで作った高さ5p位の
台に載せてデスクの下に置いてるけど奥行きある机だから
ケースがデカイと思った事はないかな

FT02に対する不満はみんなほとんど同じなんだなw
俺もみんなと同じで
裏配線スペース+1p
ドライブスペース+2p
ケース内高さ+2p〜3p
USB3.0
HDDケージ取り外し機能
リセットスイッチ誤爆防止機能
こんなもんかな
773Socket774:2011/01/12(水) 06:02:42 ID:pomwYKqe
FT02は電源とマザーの間隔をもう少し空けて欲しい
NH-D14が電源と干渉して収まらない
最強空冷ケースに最強の空冷CPUクーラーが収まらないのは残念過ぎると思いませんかッ!
774Socket774:2011/01/12(水) 08:06:52 ID:55uSvayT
>>758
TJ07のTJ11サイズが欲しいです!
775Socket774:2011/01/12(水) 09:37:34 ID:4fGw9J5f
今日はシルバー米びつとテムジンの日
776Socket774:2011/01/12(水) 09:47:34 ID:7ODDFu2/
FT02の安い店ないかな
777Socket774:2011/01/12(水) 12:36:25 ID:3yuLFZBd
  ________
  | ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | | FT02  / ⌒  ー、  :::::::::::U:\
  | | FT02  /( ○)}liil{( ○)   ::::::::::::::|   なにこのスレ・・・
  | | FT02 .|U⌒(__人__) ⌒   ::::::U::::|
  | | FT02  |   |r┬-| U...:::::::::::::::::::/
  | | FT02 ヽ  `⌒´.....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |
778Socket774:2011/01/12(水) 12:52:32 ID:4fGw9J5f
覚書
FT03+ASRock H67M-GE+MUGEN2 revB
クーラーが邪魔してCPU部分のファン取付不可
ASRock H55M-GE R2.0では絶妙につけられていたんだが
779Socket774:2011/01/12(水) 13:12:36 ID:6pjyzY10
アルミ大好きな方々の集まりなだけです。
780Socket774:2011/01/12(水) 13:14:31 ID:8cJMDnJe
えー・・・無限2で干渉するのか
FT03シルバー購入予定なんで参考になったわ
エアフローいいから、クーラーはファンレスでもいいかもね
オロチを横向けて(グラボ不可)つけてる画像もあったし
781Socket774:2011/01/12(水) 13:42:42 ID:4fGw9J5f
無限はファンレス状態でですわ
斜め取っ払って無限にファンつける分には余裕ありますけど
782Socket774:2011/01/12(水) 14:21:02 ID:irwIxxnS
RV02-Eの方が微妙にドライブスペース奥行きがありそうだからこっち買いたいが、
俺もクリアパネルは要らないんだよな
783Socket774:2011/01/12(水) 14:47:00 ID:4eccsVlI
クリアパネルって楽しいんだけど
基板好きでも飽きる
デコったりする人はゴメンな
埃と傷も気になりだす
784Socket774:2011/01/12(水) 16:05:41 ID:QnRzBeha
>>778
マザーによって微妙にCPUの位置が違うって事か?気をつけないと困った事になるな
サイドフローなら薄めのクーラーが無難か。
785Socket774:2011/01/12(水) 17:19:43 ID:lXhI2ZwT
クリアパネルはDQNカーみたいで嫌だな
光物パーツも好きじゃないし日光に当たらない方が基盤も痛まないんじゃねーの、とか思うわ
786Socket774:2011/01/12(水) 17:32:24 ID:qP2OaSOd
自分は光らせないけどクリアパネル好きだけどね
DQNといえばRV03のゴールドのラインが厨二っぽくて気になる
787Socket774:2011/01/12(水) 17:40:37 ID:+EkitBWc
金は日本を除くアジアン特有の下品なリッチさの演出さ
厨二に感じるは的外れで成金センスが正しい
788Socket774:2011/01/12(水) 18:07:12 ID:RXPpAfzu
日本だって金の使い方別に洗練されてなくね?
789Socket774:2011/01/12(水) 18:09:50 ID:Di5EekuO
金閣寺とかな
790Socket774:2011/01/12(水) 18:12:52 ID:+EkitBWc
美的感覚の話だよ
日本なら周りから浮くが向こうだと好まれる
791Socket774:2011/01/12(水) 18:18:48 ID:bHvvYMaK
名古屋あたりはゲテモノ色彩感覚が多いわ
あいつら中国人似だからしょうがないか
792Socket774:2011/01/12(水) 18:25:24 ID:3yuLFZBd
すこし興味深い話だと思ったのに、とたんに頭悪そうな流れになったな
793721:2011/01/12(水) 18:27:35 ID:SIVcxwyp
TJ11日本に5台しか入って来なかったとかで今月末まで納入が遅れると連絡来ていた

値段の打ち間違え(後でHP見たら5万4千→6万3千に修正)で
請求額の訂正やキャンセルにならず安いままだったのは良心的と言えるだろうが
とりあえず2600Kは暫く現行のTwelveHundredに組み付けるかな
794Socket774:2011/01/12(水) 18:49:24 ID:ypQVQ1fo
>>793
ブタの店だろ
対応は良心的だがはなから金額設定ミスと思って他の店で注文したよ
発送しましたメールきてたからオイラは明日組むぜよ
ただ、その店が言ってたのは初回入荷は30台程度と言ってたがな
795Socket774:2011/01/12(水) 20:04:15 ID:jwKuSTSl
RV03待ってるんだけど、もしかしてクリアパネル付きのしかない?
だったらFT02買っちゃうんだけど・・・。
796Socket774:2011/01/12(水) 20:27:17 ID:LJ8xsyra
rv03出たらマイナーチェンジしたft02出そうで手が打線
797Socket774:2011/01/12(水) 20:58:44 ID:AerTSzXm
FT02はマイナーチェンジすべき完璧を目指すべき
TJ11は正直ダメだ、やっぱFT02だFT02しかない
798Socket774:2011/01/12(水) 21:22:36 ID:0WJkN1+c
俺はむしろ、床のファンを1個減らして電源移動させるとかして、奥行きを短くして欲しい。
フルタワーでなくミドルを買うのは、でかいのが嫌だからなわけで。
799Socket774:2011/01/12(水) 21:34:04 ID:PDvnnjG8
>773

遅レスすまソ。
どっち向きにつけてる?
うちは上下(メモリ⇔バックパネル)向きでR3Eに付けてるけど
ちゃんと収まってるぞ。
もしかして、マザーボードの上下と同じ向きに付けてない?
空気は下から上へ流れるからケースの上下向きに付ければ
良いと思うけど・・・
800Socket774:2011/01/12(水) 21:34:39 ID:AerTSzXm
 電源を何処に移動する訳よ?
801Socket774:2011/01/12(水) 21:40:42 ID:PDvnnjG8
電源を下に移すと高さが・・・
思い切って、今のHDDベイあたりに持ってきて
HDDは裏側に少量配置とか・・・

まあ、無いものねだりですね。
足りない点は、皆さんの言っているとおりなのですが
盛り込もうと思うと
多分、いまのサイズよりは大きくなりそう・・・
これより大きくなったら自分的にはムリ。
今のFT02のサイズは実は良く考えて妥協した大きさじゃないかと
思う今日この頃。
802Socket774:2011/01/12(水) 21:44:04 ID:0WJkN1+c
下段後部。
803Socket774:2011/01/12(水) 23:05:18 ID:kVfEmc+n
石丸電気本店で FT03 シルバーが \16,780 だった。
ただし 「メーカーサンプル」 ってシールが貼ってある展示品ね (キレイだったけど)。
色がブラックなら買ったんだけどな。
804Socket774:2011/01/12(水) 23:48:53 ID:iMSlgnFZ
実際HDDベイと5インチベイなんて余るんだから
そこに電源いれりゃいいんにな
個人的には5インチベイ2つと3.5インチが3つもあれば充分だわ
805Socket774:2011/01/12(水) 23:51:19 ID:2lW0sc8r
FT03は付属のコンセントから電源へのケーブルが
VGAへのクーラーの下の穴も通る方が良かった
806Socket774:2011/01/13(木) 00:06:42 ID:oPjeiWMr
FT03の話題少ないな
スレ住人の興味とは方向が違うのか
807Socket774:2011/01/13(木) 00:23:12 ID:QNjN3Kkh
注文したけどまだ届いていない
でも無限2が干渉するってのは意外
160mmまではOKという話だったのに
808Socket774:2011/01/13(木) 00:31:25 ID:EJiJZm3V
高さは問題ないんじゃないか?
幅がでかいと下の斜めのファンに干渉すると思う。
うちは10cm(ファン込み)のクーラーでぎりぎり入ってる
上側(バックパネル側)はあと3cmくらい余裕あるけど。

809Socket774:2011/01/13(木) 01:10:10 ID:QNjN3Kkh
そうか
AMDで鎌クロス使ってるけど、どうしてもグラついて精神衛生上良くないから
ネジ止めするタイプのが欲しいんだよね

結局M/Bのソケット位置次第なのかな
安全策でアンテックのKUHLER-FLOWでも買おうかな、これなら干渉問題は起こらなそうだし
810Socket774:2011/01/13(木) 01:26:32 ID:vQ17YaDI
>>806
H67のMATXでいいのがあればあれば
買ってたんだけどないから
RV03待ち
H67M-Sに光出力があれば
これでよかったんだけどなぁ。
マジで残念。
811Socket774:2011/01/13(木) 02:12:10 ID:Mu4qy9G2
>>810
mATXで光出力がついてるのってTH67XE、BOXDH67GD、BOXDH67BL、GA-H67MA-D2H、
GA-H67MA-UD2H、H67M、H67M-GE、H67M-GE/HT、P8H67-M、P8H67-M PRO、
P8H67-M EVO・・・結構あるな
812Socket774:2011/01/13(木) 04:14:39 ID:y+AdI8jv
>>806
実質ハイエンド専用スレになってるしな、ここ
FT03は一歩足りないうえにSandyではP67しかOC出来ないので
M-ATXでは…
813Socket774:2011/01/13(木) 04:29:11 ID:40iRJVQl
RV03早くこねぇかなぁ。
ANTECのP183と相部屋になるけど、構成迷ってる。
RV03待ちの人は何いれるか聞きたい。
814Socket774:2011/01/13(木) 09:17:20 ID:jZQZE0NK
RV03のゴールド仕様の奴は天井大人しくなってるね
大人しくなったのはいいが、今度はゴールドが問題
カラーバリエーション作れとは言わないからあの部分をどうにかしたい
真っ黒で良いじゃないですか?>silverstone
815Socket774:2011/01/13(木) 16:46:01 ID:lt87EjCa
FT03はロングVGAなんて考慮せずSFX電源のみとかもっと
尖った仕様にしてくれればよかったのに。
816Socket774:2011/01/13(木) 17:20:41 ID:FgtwvjQ3
FT03は省スペースで興味あるけどHDD冷えそうになくてな・・
817Socket774:2011/01/13(木) 19:18:08 ID:pxplyrvk
RV03はSilverStoneの公式HPにもまだ登場していないんだな。
1月末に来るかどうかも怪しくなってきた。
もう構成決まってるのに、もどかしいったらありゃしない。
818Socket774:2011/01/13(木) 19:23:00 ID:CjrXEFsz
FT03にi7 920 D0 詰め込もうと思ってるんだが・・・
X58のマイクロATXが店頭では売ってなくて
オクでR2Gを落としちまった。
HDDの冷却は余程熱くならない限り大丈夫と楽観してる。
基本サブで使う予定だから、大事なデータは入れないし、
OSは、余ってるSSDに入れるし。
省スペースのケースはどれもHDDには厳しいのが多くないですか?

FT03もフツーの省スペースじゃ嫌な人向けじゃないの
羊の皮をかぶった狼みたいな。
819Socket774:2011/01/13(木) 19:57:04 ID:SSHUykvv
>>816
HDDは35〜45℃が一番寿命長いんですよ
むしろ冷やすのはマイナスです
25℃と55℃の故障率は同じくらい
820Socket774:2011/01/13(木) 19:58:32 ID:BtP9qTJh
>>818
羊の皮を被ったIYHerが(ry

って話ですよね?
821Socket774:2011/01/13(木) 20:00:56 ID:P9n3imBc
FT03は包茎の皮をかむったEDという気がしないでもない
822Socket774:2011/01/13(木) 20:31:11 ID:CjrXEFsz
>820

そう、日頃のストレスから肥大した物欲をビシビシ刺激されました。
しかもCPUとメモリとSDDもHDDも余ってるし・・・

>FT03は包茎の皮をかむったED

例えが良くわからん・・・
823Socket774:2011/01/13(木) 20:56:31 ID:qFD+sr8c
>>822
ズル剥けの人にはわからないんだろうなあ、この例え
824Socket774:2011/01/13(木) 20:57:26 ID:2SFD1LVJ
包茎にもわかりません
825Socket774:2011/01/13(木) 21:35:01 ID:40iRJVQl
PT2積んだスタイリッシュ米櫃からts計り取ってエンコード機で炊く、というのはどうだろう。

メッシュのおかげで防音出来ないから録画機都してはただのネタだけど
826Socket774:2011/01/13(木) 21:45:48 ID:vQ17YaDI
>>811
実用的なPCIが2つって条件も加えると
一気に減るんだよね。
P8H67-M PROも惜しいけど
PCIスロットの位置が残念。
827Socket774:2011/01/13(木) 22:01:23 ID:mHwJdkQ4
さあRV02-Eが1000円下げてきたぞ
http://kakaku.com/item/K0000164095/pricehistory/
RV03クルー
828Socket774:2011/01/13(木) 22:05:55 ID:Pd5w7Vtw
RV03って30000円くらいするのかな?
829Socket774:2011/01/13(木) 22:08:14 ID:pxplyrvk
いちおう15,000円ていう話だが
830Socket774:2011/01/13(木) 22:16:55 ID:Pd5w7Vtw
え・・・そうなの・・・
ケース以外そろってるから02でもいいかなって思ってたけど
15000円くらいなんだ・・・・
831Socket774:2011/01/13(木) 22:22:15 ID:SLeUZgwO
ガクっときたが、投入価格帯からすれば下げてはダメだろうw

実売2万フラグか?
832Socket774:2011/01/13(木) 23:33:03 ID:axbaVXnH
>>826
もういい加減PCIは諦めちゃえば?
833Socket774:2011/01/14(金) 00:08:00 ID:vAmHeAgp
>>832
PT2が再度出回ってる現状諦めれるわけがない
834Socket774:2011/01/14(金) 01:03:24 ID:PhLIt4fH
FT02-Eがでるなら高さそのままで>>801みたいなのがいいな
HDDも数TBの時代だし2台分あれば十分です
835Socket774:2011/01/14(金) 01:25:30 ID:IoFEL95A
836Socket774:2011/01/14(金) 03:36:56 ID:pyMe0goo
>>835
> SST-GD06B
> http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110115/ni_cgd06b.html#gd06b

あれ?左上面にあったはずのセキュリティロックがドアの真ん中に来てる。
マスタードシードの方では訂正されてないけどどうなってんだろ
837Socket774:2011/01/14(金) 09:06:00 ID:no2oPsIB
2400s使ってFT03で組もうとしてるんですが、変態さんで775時代の忍者カッパーの流用考えてます。
干渉するかわかる方いますか?。
838Socket774:2011/01/14(金) 09:41:47 ID:HNqbVNSs
忍者カッパー欲しい
839Socket774:2011/01/14(金) 10:07:24 ID:cb3TzwLg
CPU FAN BRACKETが干渉するかも知れない
840Socket774:2011/01/14(金) 15:09:35 ID:ewh5Lc3W
斜めのファンのや〜つさえ取っ払えば
大体のクーラーは付きそう
841778:2011/01/14(金) 15:14:36 ID:vQS0HmZM
>>837
かなり厳しいかと思います
斜めのブラケット取れば問題ないですけど・・・
ケースの旨みが減っちゃうよね・・・

正方形の断面のクーラーはCPUの位置によっては難しそう

私は無限2で失敗しましたので蔵枡の212+で再挑戦
842Socket774:2011/01/14(金) 16:10:28 ID:hGofNugk
P67/H67って、かなりCPUがメモリに近いんだよな…
あのファンを生かすなら薄いタイプじゃないとまず無理だと思う
843Socket774:2011/01/14(金) 16:19:33 ID:n+xNAyQf
RV03今月中にこなさそうだな…
発売したらsandyで組もうと思ったのに
844Socket774:2011/01/14(金) 16:58:30 ID:HKV3lyjH
IvyとC400発売まで来なければ俺の財布が泣いて喜ぶな
845Socket774:2011/01/14(金) 17:25:58 ID:44AnV6zM
SilverStone Unveils Temjin TJ11 PC Chassis by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/silverstone-unveils-temjin-tj11-pc-chassis/10828.html
846Socket774:2011/01/15(土) 11:20:30 ID:RsN0gkwD
これだけ発売情報が出ないのは、RV03の出来がヤバいのかもしれない
様子見に格下げ
847Socket774:2011/01/15(土) 15:25:22 ID:D9ud6ogs
RV02-Eを買うの確定してるけど、RV03が出た後の方がいいだろうからなぁ
848Socket774:2011/01/15(土) 22:10:13 ID:PRYW48sc
RV02-Eが思ったより売れてるから、出し渋ってるとかは…ないか
849Socket774:2011/01/15(土) 22:35:34 ID:pxjAQEzp
>>848
それもありそうだよね
なんかやらかしただけかもしんないけど
なんにしても早く出て欲しい
RV03さえ出てくれればSandyにIYHするのに
850Socket774:2011/01/16(日) 00:06:26 ID:5GmGUM3W
>>849
俺もそれで苦しんでるんだが、もうRV02-Eで一緒にIYHしないか?
851Socket774:2011/01/16(日) 00:14:09 ID:bgMs4xb6
IntelSSDがそろそろ次モデルで値下げあるだろうし
マザーもどれにしようか迷ってる俺ともうしばらく待とうぜ
852Socket774:2011/01/16(日) 00:30:11 ID:eHaQme4/
RV02-EにZEUS SST-ZM1200MでNH-D14は干渉無く入れられますか?
どなたか、使ってる方おられますでしょうか?
853Socket774:2011/01/16(日) 01:17:42 ID:nkhGK+2e
TJ11今月末届く予定だけど電源(AX1200)からのケーブルが
CPUやATX供給の部分に届かないような気がしてきた

昨日2600KをTwelveHundredに組んだけどこのケースでもギリギリ届くという感じだった
延長ケーブルやプラグイン用の長めのケーブルがあれば今から探した方が良いかな
854Socket774:2011/01/16(日) 01:27:15 ID:sWlqZB79
>>853
そういう時は買ってたほうが
精神衛生上良いと思う。
いざ組み立てるときに
パーツが足りないとか
超腹立つし。
855Socket774:2011/01/16(日) 01:39:33 ID:nkhGK+2e
>>854
そうだね、結局ケーブルの長さが足りず元のケースに戻すとか物凄く疲れそうだ

ちょっと探した限りではアイネックスとかいう会社ぐらいしか延長ケーブルが見つからず
AX1200付属のケーブルから延長したらかなり安定性が落ちそうだったけど
まだ少し時間あるし色々探してみる
856Socket774:2011/01/16(日) 02:14:31 ID:CTtlLVr2
TJ11やAX1200買う人間がainex知らないとか
857Socket774:2011/01/16(日) 02:27:31 ID:sWlqZB79
豪勢な買い物するやつは嫌いじゃないけどな。
ケチケチするより全然いい、スカッとする。
それでも別な電源をすすめる気にはなれん。
858Socket774:2011/01/16(日) 02:46:46 ID:qgDBcjsX
ainexって何だ?
859Socket774:2011/01/16(日) 03:31:22 ID:ihPuLq67
>>858

周辺機器のサプライヤー
キーボードとかいろいろ出してる

俺的にはサンワサプライとかと同列
860Socket774:2011/01/16(日) 18:02:58 ID:N2DjVuMd
ケース以外のパーツがそろって3日
せっかく手に入れた2600Kも未開封・・・・
RV03がどうなのかはっきりしないからケースに手が出せない。
FT02・・・・RV02・・・・・


どうしよう・・・・・
861Socket774:2011/01/16(日) 18:15:09 ID:1xMnGvBs
そして刻々と過ぎていくケース以外のパーツの初期不良交換期間
862Socket774:2011/01/16(日) 18:15:22 ID:5GmGUM3W
そして初期不良交換期間が過ぎていくのであった
863Socket774:2011/01/16(日) 18:17:23 ID:AnmgYIEM
電源ケーブルの長い奴ないのかねぇ・・・
864Socket774:2011/01/16(日) 18:19:12 ID:4lBghA6N
OLIOの延長ケーブルとか
865Socket774:2011/01/16(日) 20:08:09 ID:FIBlcv7W
とりあえず初期不良点検のためにもいったん仮組みしてみようぜ
この期に及んでメモリが・・・とかクーラーが・・・とかケースに入れてからだとダメージでかすぎる
866Socket774:2011/01/16(日) 20:24:41 ID:bjuzEoN7
>>860
RV02-Eでいっちまえ!
867Socket774:2011/01/16(日) 21:15:10 ID:PJCrCjnM
ジサカーで延長ケーブルがあるのを知らなかったっていうのは
マジショックだわ・・・
868Socket774:2011/01/16(日) 21:35:11 ID:bF6j3SDi
>>860
そこで何をとち狂ったのかKL03ですよ
869860:2011/01/16(日) 21:37:20 ID:cIZnHhgB
ぐああああああああああ
FT02ポチろうと思ってたのに
>>866
また迷いだしてしまったではないか・・・・
約4000円差か・・・
870Socket774:2011/01/16(日) 21:53:11 ID:y/kGDXje
>>869
わかるわー。
おれも03待ちだったんだけど、なかなか出ないし、デザインが好きじゃなく、諦めてFT02とRV02で悩んだ。
実物見てRV02-Eに決めたよ!
決めてはHDDの向きかな?

871Socket774:2011/01/16(日) 22:00:36 ID:I1EVqIc7
>>870
RV02-Eの方がいい?
872Socket774:2011/01/16(日) 22:07:09 ID:INcjadS7
痘痕も笑窪。
買って、組んで、嫌なとこはなんとかする。
これだけで益々そのケースが好きになる・・・もしくは、窓から投げたくなった事もあるがそんなことは無かったぜ。
873Socket774:2011/01/16(日) 22:10:44 ID:+bh3SlOs
>>871
おおざっぱにいうとRV02-Eは
中身がFT02、ガワがRV02
まぁあとは見た目で決めたら?

俺はRV03待ちだけどね!早く発売日を発表してくれ。
RV03の外観のゴールドを違う色に直してましたとかだったら全然許しちゃうから・・・
874Socket774:2011/01/16(日) 22:10:51 ID:piOt92nZ
廃棄の動機が「寝たきり看病に疲れた、もう楽になりたかった」というパターンもあるんだぜ
875Socket774:2011/01/16(日) 22:22:54 ID:INcjadS7
・・・確かに。
倒立ケース好きな俺は、最終的にST02(無改造)に落ち着いたな。
でも、色々と楽しかったし勉強になろますんた。
876Socket774:2011/01/16(日) 22:33:04 ID:bjuzEoN7
>>871
好みじゃね?

俺はRV03の現物見てから決めるっちゅ
877Socket774:2011/01/16(日) 22:38:25 ID:y/kGDXje
>>871
もぅ、ここまで来ると好みだよね。
このクラスならどれでも後悔しなさそうだけどねー。
878Socket774:2011/01/16(日) 22:53:16 ID:meACtp1w
FT02はFAN吸気口の掃除がしにくいよ。
879Socket774:2011/01/16(日) 23:04:32 ID:1Byi9pma
FT02で峰2って乗せられますか?
できれば、P67 Extreme4で。
880Socket774:2011/01/16(日) 23:26:51 ID:FIBlcv7W
出たばかりの板と出たばかりのクーラーで望む返答が返ってくると思っているのか?
160mmならほとんどのケースで入るだろ
クーラースレでも行ってこい
881Socket774:2011/01/17(月) 06:22:55 ID:zGIcjyrC
>>879
Intelは興味がないから判らないけど
M4A89TD PRO/USB3とRV02に峰2は問題なく付いてる。
隣接したファンレスビデオカードとのヒートシンクとの隙間は
指がどうにか入る程度。

まぁ、クーラースレを見た方が話早いかな。w
882Socket774:2011/01/17(月) 07:45:50 ID:YoVryPEQ
solo
E8400 → 55℃
HDD 2TB*4 → 42℃
RADEON5750 → 65℃

FT02
2600k → 45℃
HDD 32℃
5750 → 45℃

超冷えるからファンユルユル静音駆動でも冷え冷え
FT02TUEEE
でも5インチベイとMBの各種端子が干渉するから
長めのドライブ類が入らない
ANSが前に飛び出してる
883Socket774:2011/01/17(月) 08:48:29 ID:YoVryPEQ
>>879
P67 Pro3なら使える
884Socket774:2011/01/17(月) 09:00:29 ID:M19MsQAX
それはExtreme4だとダメってことなの?
表現がわかりにくい
885Socket774:2011/01/17(月) 13:11:14 ID:vnQMdfRT
Extreme4は持ってないからわかんねってことだろ
886Socket774:2011/01/17(月) 13:30:49 ID:x4zikVlZ
うーむ、FT03Sは安いところ軒並み在庫切れだな…
急いで買えば良かった。
887Socket774:2011/01/17(月) 14:20:20 ID:jmKJytBp
FT02とRV02使ってる人
なんていないよな
888Socket774:2011/01/17(月) 16:06:18 ID:lhDK1HS4
RV02でExtreme6使ってるけど、
似たような構成を考えている人に注意。

このマザー、CPUソケが全体的にメモリ側によってる。
RV02のバックプレートアクセス用の穴とずれが生じており、下半分くらいが見えない。
なのでバックプレート式のクーラーを取り替える時はマザーを外さなければならない。
889Socket774:2011/01/17(月) 16:26:33 ID:GeMsBfB3
>>888
FT02でMSI 890FXA-GD70でも同じような事になる。
半分までは行かないけどビスは2本隠れる。
890Socket774:2011/01/17(月) 16:30:12 ID:KkrDjuOY
>>888
FT02+R3Eでもなる
この類のケースのあの窓はどのママンが基準なんだろ?
891Socket774:2011/01/17(月) 16:35:31 ID:GeMsBfB3
もう一寸でかくても良いよねぇ、穴は。
ママン取付ベース(ネジ)近くでかくしても問題なかろうに。


インテルのリファレンスママンが標準のような気が
892Socket774:2011/01/17(月) 21:56:45 ID:s1yZRBub
>>888,>>890
マジか……
RV03待てない組だからRV02E+Extreme6で行こうと思ってたのに。
とはいえバックプレート式を使わなければ済むってことでもあるか
貴重な情報サンクスコ
893Socket774:2011/01/17(月) 22:49:48 ID:/qP11LGx
現在以下の環境で使用していますがPC ProbeでCPU温度が40度、MBが45度もあってFT02の購入を考えています
普通にブラウザを起動しているような状況でその温度です(室温18度)

CPU Core i7 980X Extreme Edition
CPUクーラー COOLER MASTER V6GT
MB ASUS P6X58D-E
MEMORY DDR3-1066を24GB
VGA Palit GTX580を2台(SLI)
SOUND Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
SSD RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1を2台MegaRAID SAS9240-4iに接続
HDD WD20EARS-Rを3台
DVD DVR-S17J-BK
BD BDR-S06J-BK
電源 SST-ST1200-G
ケース AS Enclosure 440VT-BK
5インチベイはサウンドカードのインターフェースと
DVD、BDドライブで3個使用しています
この環境をFT02に移行するのに問題はあるでしょうか?
よろしくお願いします

894879:2011/01/17(月) 22:53:23 ID:Djk004rJ
>>881>>883
ありがとう。
特にpro3で使えてるのは心強い。
895Socket774:2011/01/17(月) 23:13:02 ID:KkrDjuOY
>>893
問題ないよ
930 4G+R3E
mem2Gx6
5870x3CFX
SSDx2+HDDx2
DVDx2
電源AX1200
で今Prime回してるけど室温18℃で55〜61℃
ファン吸気1200rpmx3排気1200rpm
http://gyazo.com/41e1573b5775a623c4f5bcd3d3d7ad01.png

アイドルはPCProbe読みCPU30℃マザー28℃だっかかな
896Socket774:2011/01/17(月) 23:20:04 ID:/qP11LGx
>>895
さっそくありがとうございます
購入を前向きに考えます
897Socket774:2011/01/18(火) 00:19:09 ID:2KCqat4Q
TJ11の購入報告ってどこかであった?
エルミタでやってほしいけどなさそうだなあ
898Socket774:2011/01/18(火) 00:57:27 ID:XwYjFVaF
899837:2011/01/18(火) 01:07:11 ID:qEUVcPUz
ft03に忍者カッパーはやっぱり無理でした・・・というより、バックパネルが合わなかったんですが
結局contao29をファンを上部に吸気でつける事で対応しました。

FT03対応の一番良いクーラーは結局どれになるんだろう?
900Socket774:2011/01/18(火) 01:44:12 ID:dFcxhMlj
>>899
薙刀Doudarouka
901Socket774:2011/01/18(火) 01:46:17 ID:xZ7WGpRt
TJ10で、RVEを取付用としているのだが
一体どこでネジ留めすりゃいいんだ。
該当する箇所がわからん

くそ、ねる
902901:2011/01/18(火) 02:07:54 ID:xZ7WGpRt
自己解決した。
下駄はかせて留めればいいんだな。
903Socket774:2011/01/18(火) 07:20:50 ID:f9OosWj2
k
904Socket774:2011/01/18(火) 08:51:39 ID:ZGp4tzFJ
>>888
FT02でP67 Pro3でも同じ
905Socket774:2011/01/18(火) 10:01:10 ID:J5cTEgzG
TJ11が安いお店を探したら、PROXY・EC-JOYが安かったのですが、
こちらの評判、ご存知の方いらっしゃいますか。
ツクモとかソフとか大手がネットで販売するまで待ったほうが得かな?


906Socket774:2011/01/18(火) 10:22:16 ID:h9AJSAVM
TJ11も悪くはないんだが、どうもイマイチ感が否めないんだよなぁ。
下手に水冷なんて意識しないで、FT02の上位互換みたいな構造でいいのに
907Socket774:2011/01/18(火) 10:23:31 ID:Q6t41QQq
>>891
俺の環境だと
FT02+CrosshairIVFormulaでバックプレート穴は問題ないなぁ
何が基準なのか良くわからけどE-ATX系統がアウトなのかね
908Socket774:2011/01/18(火) 10:39:38 ID:fpTzgixU
FT02にHDD5台 SSD2台乗せたら温度的にきついかなー
909Socket774:2011/01/18(火) 11:43:18 ID:UnCXci/6
>>905
ec-joyはやめたほうがいい。
評判は検索すればわかる。
910Socket774:2011/01/18(火) 13:55:08 ID:URaz8Zm/
>>908
夏場辛いな
5インチベイの一番下にファン増設して熱吸いだす格好で取り付けて回避
911Socket774:2011/01/18(火) 14:34:56 ID:0B6maTJR
Extreme4
FT-02
峰2

この構成で取付できなかった
912Socket774:2011/01/18(火) 16:15:29 ID:FhA0n6no
>>906
水冷ユーザーからするとTJ07より空冷向きで中途半端に見える。
913Socket774:2011/01/18(火) 18:37:39 ID:xfkIn5/H
P8P67-evo
FT02
峰2

この構成で取り付けあきらめた
バックプレートが穴がずれてるためマザボはずさないとつけられない。
マザボ固定前に峰2つけるとマザボ固定が難しすぎる。
914Socket774:2011/01/18(火) 19:07:33 ID:81g0lcv0
まじか
915Socket774:2011/01/18(火) 19:15:10 ID:lpQo5B74
峰2駄目か・・・
とりあえずArchonを買ってFT02につけた。
入ることは入ったが、アクリルウィンドウに干渉寸前
916Socket774:2011/01/18(火) 19:23:03 ID:CuzuwVGb
開発スタッフもSandy世代のマザーボードをRV03にとりつけて穴が合わなかったから
急遽デザイン見直してて発表遅れてる、
とか言うんならユーザーとしては結果オーライだな
917Socket774:2011/01/18(火) 19:43:07 ID:R7aMvpuF
Extreme4
FT-02
これで峰2つかんのか

どうしよう
峰2にしようかと思っていたのに・・・
Extreme4の人はCPUクーラー何つけてるか教えてくれたらうれしいな
918Socket774:2011/01/18(火) 19:43:56 ID:R7aMvpuF
スレ違いだった
向こう行くわ・・・・
919Socket774:2011/01/18(火) 20:47:38 ID:YHbQB6hy
>>894
上にも書かれているけど、バックプレートとボード取り付け部裏側の穴がずれている可能性が高いので
場合によっては穴が空いてる意味ねーじゃん!と、なります。
こちらでは下側の穴半分くらいが隠れていて取り付けづらいのなんの…。

引っかかってるところを帯鋸とヤスリで削り取りました。
920Socket774:2011/01/18(火) 21:08:06 ID:V6/3u9pg
FT03をIYHしました。
組み込んだ按配はこんな感じ。
ガワは今さらなので中身ですけど。

http://freedeai.jpn.org/up/src/up2782.jpg

ビデオカードはHD5850が余裕で入ります。
USB3.0の拡張カードが電源必要なんで
4ピンのケーブルが汚いです・・・

思ったよりデカイです。
リビングに置いて液晶テレビにつないでますけど
嫁に思いっきり嫌な顔されてます。

それからFT02の穴はASUSのマザーボードを3枚交換したけど
合いませんでしたね。
クーラー交換は仕方ないので部品全部外してやってます。
921Socket774:2011/01/18(火) 21:28:08 ID:eUQFuqWG
>Extreme4
>FT-02

もうすこし釣り合いとれるクーラー見繕えばいいのに
峰2は単に今サイズが絶賛工作中のクーラーであって
フィンにロウ付けも施してない廉価品 ハレムの6℃落ち品
せめてD14にしようぜ
922Socket774:2011/01/18(火) 21:31:32 ID:cXr7khy6
峰2は糞

といいたいのか?
923Socket774:2011/01/18(火) 22:00:03 ID:eUQFuqWG
糞なんだが
ソースは今月の某紙
924Socket774:2011/01/18(火) 22:03:08 ID:cXr7khy6
>Extreme4
>FT-02
俺もこれでいこうかと思うんだけどクーラー何がいい?
5000円以下がいいなあ
925Socket774:2011/01/18(火) 22:05:31 ID:FE5YEnvb
>>923
くわしく 
926Socket774:2011/01/18(火) 22:11:33 ID:a6Do1hwc
FT-02は峰2みたいな構造あう気がしたのに、厳しいのか。同じような真ん中
ファンのZALMAN CNPS9900 MAX 買うかな。
927Socket774:2011/01/18(火) 22:42:08 ID:MmNTZDn2
HR-02ならExtreme6+RV02との組み合わせで問題なかった
928Socket774:2011/01/19(水) 00:52:42 ID:x2LI5jPZ
>>920
乙。
まぁそんな汚くはないんじゃね?

横のチェスト? との大きさがわからないけど、
Mac Mini と同じような間隔にはならないから、それだったら
ある程度普通のケースをおいても同じなのかもね。
929Socket774:2011/01/19(水) 01:38:30 ID:nvyBVYax
>>920
まあ体積は普通のM-ATXより上だからなぁ…。
奥行きが唯一最大のメリットだから、これを周りの収納と合わせられるとかなり綺麗なんだけどね
俺はアイリスのカラーボックスの隣に置く予定。
930Socket774:2011/01/19(水) 04:06:29 ID:BusGdBgK
>>920
これってラジエータ付けちゃってるけど風通るの?
931Socket774:2011/01/19(水) 06:24:10 ID:zbc6Avdn
>>925
工作とか言い出すような病気の兆候が見受けられる人に対しては尋ねるだけ無駄。
932Socket774:2011/01/19(水) 10:11:59 ID:iKn6YcrQ
工作なんかはほんとにどうでもいいな。

>フィンにロウ付けも施してない廉価品 ハレムの6℃落ち品

ここが真実ならそんなものに用はない。 それだけのこと。
933Socket774:2011/01/19(水) 10:36:05 ID:VK0gS3Nw
DOS/Vか
これによると峰2=スーパーメガ6℃落ちというのは本当
ただコルセアの空冷がトップというグラフを鵜呑みにして良いのかどうか
934Socket774:2011/01/19(水) 10:46:04 ID:W9c8rR5+
その記事は見てないけど、
パワレポのクーラー記事ってファンを統一して計測とかしてくれないしなぁ
935Socket774:2011/01/19(水) 16:29:58 ID:7zTUq4qd
コルセアの空冷ってどれだ?
936Socket774:2011/01/19(水) 17:50:00 ID:Lt4RPjFj
ソース判ってんなら自分で確認しろよ
937Socket774:2011/01/19(水) 20:25:47 ID:ZWkPdVA/
>930

問題なく使えてますよ。
i7 920 D0 をBLCK166MHzで3.3GHzで動かしてます。
アイドルで35℃くらいなので、このまま夏でもいけそうな感じ。
ASUSのQ-FANで回転落としてるけど、
全部1,000回転以下で回ってるよ。
一応、煙突効果は嘘じゃないかなって感じです。
938Socket774:2011/01/19(水) 22:33:05 ID:JdUm+xpO
FT02ってVGA最大何cmまで入るんだろ?
N480GTX Lightning買おうか迷ってるんだけど、長さ305mmだからギリギリっぽい。
939Socket774:2011/01/19(水) 22:55:00 ID:idal0pzc
TJ-08E
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110113/1029587/
ガイシュツだったらスマソ
940Socket774:2011/01/19(水) 22:58:37 ID:YMGJwqjs
倒立型の復活か!
941Socket774:2011/01/19(水) 23:57:21 ID:40mpnJ6W
ペラそうだなぁ
アルミだし
ちと残念
942Socket774:2011/01/20(木) 00:56:59 ID:vO1z8ewh
>>938
5970は、つける時にファンのガードを指で多少押してやれば、つけられた。
5970以上になったら、厳しいと思われ。
943Socket774:2011/01/20(木) 01:22:32 ID:Hg+mOHPs
ワクワク感がないなぁ
944Socket774:2011/01/20(木) 01:43:08 ID:GfEtRK3F
>>939
倒立かぁ…
TJ08のスタンダードで奥行きが短くて結構冷える
っていうバランスの良さが好きだったのに
945Socket774:2011/01/20(木) 01:48:49 ID:hEJdIWIt
FT02の窓有り欲しかったけど俺のローエンドなスペックで中見えると恥ずかしいから窓無し頼んだ
サイドパネル単品で売りだしてくれないかなw
946Socket774:2011/01/20(木) 01:54:12 ID:ReFuc0YL
みんなFT02に何のファンコン使ってる?
下で勧められてるNZXTの5chはいいと思うけど高いもんだから迷ってる。
余談だけどシルバーのファンコンって少ないんだな。選択肢が狭まる。
947Socket774:2011/01/20(木) 02:38:33 ID:FLiWsjPR
俺はNZXTの外付けタイプの奴使うつもりだけどな
ベイの方はドライブとカードリーダーと引き出し*3にするつもり
948Socket774:2011/01/20(木) 06:01:55 ID:hYHfbJys
>>932
真実かどうかの確認は良いのか?
949Socket774:2011/01/20(木) 06:03:13 ID:hYHfbJys
と思ったが、Silverstoneのケーススレであってクーラースレじゃなかったな。
工作を力説している基地害につられた連中、俺も含めて乙。
950Socket774:2011/01/20(木) 07:15:57 ID:BQ0Nyq8C
雑誌評価にまでイチャモンつけて何がしたいんだお前は?
951Socket774:2011/01/20(木) 09:15:24 ID:MF3Q6YlG
>>946
ZALMANのZM-MFC1 Plus黒ベゼルのやつ使ってるよ

952Socket774:2011/01/20(木) 09:54:21 ID:J4XQ0YMK
なぁ、RV03ていつのまにサイドパネル穴開き仕様になったんだ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=a4IE55VL8oo&feature=player_embedded
フィルタがRV、FT02みたいな馬鹿仕様じゃないのは評価できるのだが。
あそこから排気しないとHDD冷えないとか?
冷やしたい奴は前面に積むだろうになんで穴開けちまうのかなー。

もうSandyの省電力モデル買ってTJ-08E待ったほうがいいのかな。
953Socket774:2011/01/20(木) 10:08:09 ID:DBaMJLP2
マザボ裏にファンを付けられるようにするっていうのは言ってたな
954Socket774:2011/01/20(木) 10:08:49 ID:heGiEqmW
>>952
あとコメントで3月か4月って書いてあるね・・・
955Socket774:2011/01/20(木) 11:39:34 ID:fQ62lEvB
こんなに変えてくるなら、ゴールドも期待していいかなw
真っ黒で良いじゃないですか
956Socket774:2011/01/20(木) 13:40:15 ID:NDhc55PN
>>946
過去に勧めた者だけど、外付けってのはどんなに良い内臓ファンコンより使いやすいから買ったほうがいいよ
買って後悔は絶対しない
957Socket774:2011/01/20(木) 14:41:17 ID:DXRNXz8L
↑にもあったが、シルバー欲しいのならば
ZM-MFC1 Plusが良いんでない。
因みに、漏れは、LamptronのFan Controller Touchってのを使っている。
とっても良いよ
958Socket774:2011/01/20(木) 16:02:31 ID:EeF4DuYa
rv02買おうと思うんだけど無限って取り付けられる?
959Socket774:2011/01/20(木) 17:01:04 ID:7+D1bGDb
TJ07買ってきたんだけど、
なんか手回しねじのねじ山にアルミの削りかすが
大漁に固着しているのばかりで

かなり硬いんだけど、これってやばくない?
使ってたらすぐにねじ穴がナメてしまいそう
960Socket774:2011/01/20(木) 17:43:39 ID:aIgvUF+d
>>952
前面パネルと底面ファンフィルターは簡単に取り外ししてたけど
マグネットぽいよね。
あとCPU裏側のサイドパネルにファン用の窓あるけど
そこまでやって温度変わるものなのかいな?
961Socket774:2011/01/20(木) 17:45:39 ID:aIgvUF+d
あぁよく見たらHDDの排熱用か、スマン
962Socket774:2011/01/20(木) 17:57:44 ID:iY+53vuH
PC-04A買おうと思ってたけど、>>939見てまた迷いだした…
100ドル以下って言ってるし、かなり良さそうだな
963Socket774:2011/01/20(木) 17:59:09 ID:XtLqk0Xj
トゲトゲはほとんど面影無いな
あそこまで丸くなると
964Socket774:2011/01/20(木) 18:23:08 ID:gPTjbwGp
>>959
TJ07 はまだ新品で買えるのか

自分も使っているけど、ケース本体は重いし剛性があるけど、
マザボのベースやサイドパネルは結構ペラいというか立て付けが悪いと思う。
965Socket774:2011/01/20(木) 18:26:37 ID:heGiEqmW
>>939
http://www.youtube.com/watch?v=iOOZArCV3qI
音声無しで見てるので想像なんだけど前面ファンがAP181?
ただの倒立かと思ったけど映像で見ると案外面白そうに見えてきた
966Socket774:2011/01/20(木) 18:34:48 ID:FLiWsjPR
ファンのグリル見る限りはAPのようだね181一基でかなりの吸気になりそう
967Socket774:2011/01/20(木) 19:20:59 ID:DBaMJLP2
>>965
AP181でガチ正圧&マザボ反転でそこらのミドルケースより冷えそうだな
この大きさで面白そうだわ
968Socket774:2011/01/20(木) 20:40:23 ID:wCAgoKkz
RV03のゴールドラインは思ったより落ち着いた色調だけど
やっぱラインの色は銀が良かったなぁ
969Socket774:2011/01/20(木) 22:02:39 ID:14NVGdzv
天井のは電源の吸気だから、排気は背面の120mm1機のみか
マザボ倒立にはどんな意味があるのかな?
970Socket774:2011/01/20(木) 22:02:54 ID:LAeBkKTL
また裏配線オタがきそうだな。
971Socket774:2011/01/20(木) 23:59:18 ID:IxJYuzQJ
>>952
サイドパネルの穴は電源の排気のためでしょうね。
いずれにしろSST-FF141でも使えば埃は入らないでしょうし
972Socket774:2011/01/21(金) 00:05:49 ID:oXcghQeZ
このRaven系って正圧ケースだろうから
下からの強力な流入が収まらない限り上方向も右サイドの穴からも埃入らないんじゃないかなぁ
稼働してない時の天板の埃の方が気になりそう
973Socket774:2011/01/21(金) 00:10:51 ID:CIMBzbdz
>>961
多分そうだと思ってHDD冷却用って書いたけど、メンテホールとも重なるし
CPUやマザーの冷却効果の方が大きいかもね。しかし穴ボコはいやずら…

>>969
高さ抑えつつ5インチ2段確保しようとしたからでは?>倒立
正立+電源下置きで「吸気ファン→CPUクーラー(サイドフロー)→排気ファン」の
エアフローにしようとすると高さが出るよね。

もうマイクロでいいや→FT03変態過ぎてちょっと…→Define Mini待つか?
こんな心境だったのでTJ-08Eはスゲー楽しみ。

>>971
そっちはちょっと前の画像でもあったんで電源排気用ってわかってたんだけど
動画ではさらに「右サイドパネルにファンを付けられそうな穴」が追加されてるのよ。
974Socket774:2011/01/21(金) 00:30:35 ID:4PHM9WlM
>>973
それは電源下置きにするからであってマザボ正立とは関係ないんでは
3.5インチベイとグラボリテンションを入れ替えれば同じ寸法に収まるはず
975Socket774:2011/01/21(金) 02:03:58 ID:VWBBY+dG
マザボ反転ならグラボのヒートパイプは理想的な方向向く気がする
976Socket774:2011/01/21(金) 02:28:36 ID:vi6CYgXo
RV03の外観はちょいがっかりだなぁ・・・
あのゴールドさえ無くしてくれればorz
もうアクリルが右にあるのが気に入らないがもうRV02-E買っちゃおうかなぁ・・・
977Socket774:2011/01/21(金) 02:35:41 ID:oXcghQeZ
RV02-E WhiteでフロントUSB3.0で問題ないよねw
978Socket774:2011/01/21(金) 10:51:55 ID:mST7l6Cw
FT03で出来るだけファンをゆるゆるにしたいんだけどCPUクーラーが悩ましい
HR-02がファンレスなら入ったりせんかなぁ
979Socket774:2011/01/21(金) 11:28:17 ID:CIMBzbdz
>>974
大雑把に例としてTJ-08の吸気ファンをAP181にしてベイ構造変えた正立ケースがあったとするね。
まず電源が排気を兼ねていればそれだけ正圧は保ち辛くなる。
対策として電源を下に置く(独立エアフロー)と>>973の通りだし、
上電源のまま逆さ設置にすればフィルターのアクセスは良好になるけど
CPUと熱源が無意味に近いし、ユーザー視点で「何で電源だけ逆さなんだよw」ともなる。
なので倒立、だと思うのだが。

結果的にかもしれないけど上部フィルターにアクセスしやすくなってるし
フロントフィルターもケース開けずに抜き取れるみたいだしよく考えられてると思う。
マイクロでもVGA2枚挿しできるマザーもあるんだからその場合の熱が上に篭りやすいとか
まして外排気だと正圧弱くなるとかはもうATX規格やめろとしか言えんw
980Socket774:2011/01/21(金) 11:42:05 ID:enmvQ9/0
>>978
俺もそれ使いたいんけどだけどAM3だから無理なんだよね・・・
是非とも試してほしい
981Socket774:2011/01/21(金) 11:42:13 ID:VlYlYPFl
絶対猫が座るから上吸気はなあ・・・
982Socket774:2011/01/21(金) 11:43:13 ID:enmvQ9/0
ageてしまったスマン
983Socket774:2011/01/21(金) 20:24:09 ID:IxPNSm9z
>>981
今頃ケースの中は猫の毛だらけ…。
中の掃除が大変そうだね。
984Socket774:2011/01/21(金) 20:29:11 ID:kHx8L697
YouTube - Silverstone RV03 Raven
http://www.youtube.com/watch?v=a4IE55VL8oo&feature=mcv
>The Silverstone RV03 Raven is expected to launch in March or April
3月4月にローンチ。はぁ。。。待てないよ。
985Socket774:2011/01/21(金) 20:32:52 ID:XWbnsX5R
>>978

調べたら、単純に高さ的には大丈夫だったと思うが。
斜めのファンを外せばいいのでは。

986Socket774:2011/01/21(金) 20:53:19 ID:kHx8L697
http://www.youtube.com/watch?v=a4IE55VL8oo&feature=mcv
この動画のまとめ。

・天板はCOMPUTEXの試作品に比べトーンダウン
・細かい改良多数あり(通気口とか)
・市場でもっとも柔軟性のある空冷ケースになる。
・12cmファンをトータルで6個追加可能。(内訳:リアに1、HDDを搭載するマザーの背面に1、前面に4)
・底面のファンのファンコンを天板外さずに操作可能
・底面のダストフィルターはマグネット式→下を覗かずに簡単に取り外してメンテ可能

こんなところ。途中で、「デフォルトの冷却能力は、市場の空冷最強PCケースにはわずかに及ばないかもしれないが、ファンを追加することによって補うことは可能」みたいなことは1:00〜に言っていたような気がするけど、聞き取りにくかったので確証はない。
987Socket774:2011/01/21(金) 23:12:08 ID:CIMBzbdz
フロント4つもファン付くか?と思ったけどフロントとミドル(?)で2つずつなのね。
988Socket774:2011/01/22(土) 01:50:48 ID:Kgoimrgn
>>978
HR-02の取り付け写真と
エルミタのFT03の写真を見た感じではかなりギリギリだな
H67/P67ならCPUがメモリに近くなってるので更にきつい。
確実な事は言えないが、俺は無理だと判断して斜めファンをあきらめた
989Socket774:2011/01/22(土) 09:36:23 ID:elbIPkH5
SST-GD05Bで二つ検索できたのですが、

http://www.amazon.co.jp/dp/B0039RHCKC/

http://www.amazon.co.jp/dp/B002ZQP3UY/

同じものなのでしょうか?
990Socket774:2011/01/22(土) 09:43:50 ID:fYvaLfV5
同じものにしか見えない
991Socket774:2011/01/22(土) 10:22:01 ID:SRrB3B25
RV03は、RV02やFT02に比べると奥行きがだいぶ短くなってる?
RV02やFT02は現物を見たとき、あの長さに圧倒された
992Socket774:2011/01/22(土) 10:58:23 ID:pcork0xE
>988

FT03でCWCH50だが、アイドル時は全部のファン1.000回転以下で回ってるよ。
聞こうと思わなければ聞こえない程度の音しか出てない。
結構、パーツがミッシリとした配置になるのでファンは全開かなと思ったが
想像より良く空気は抜けてるみたい。
ASUSのマザーボードのQ-FANで回転絞ってます。
993Socket774:2011/01/22(土) 13:09:48 ID:+W6Ee3Tz
>>988
ttp://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/06_june/ft03_3.jpg
初期の写真だとしげるにHD5970とかキチってることしてくれてるので、案外行けるかもしれない…
と思ったけど何気に横の幅が足りない気もしてきた

それとは別で、あんまりでかいファンを入れない方が全体のフローはよくなるんじゃないかとも思い始めてきた
これみたいにでかいグラボ入れなければそうでもないのかな
994Socket774:2011/01/22(土) 19:35:30 ID:jwxYHw+T
>>978
FT03でHR-02を使ってるけど、丁度ぴったりでいい感じ。

干渉が心配なのは、一番上(FT03だと右)の拡張スロット。DH67BLなら大丈夫だけど。
995Socket774:2011/01/22(土) 23:21:34 ID:rHo1anzF
TM10にRampage-Eを積んだのだけど
MBのEZ_PLUG2のほうって金具が邪魔してプラグ差し込めないよね?

あとHDDスロットに近いファンから伸びているケーブルの
挿し込む先が見当がつかないのだけれども
どこになるのかしら。
片方がオスで片方がメスだからよけいに。。。

ご教示たまわりたく。
996Socket774:2011/01/23(日) 00:05:56 ID:emGRrgFn
>>995
Rampageは使ってないけどとりあえずコレ
マザボの写真見たけど確かに干渉しそうではあるね
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga1366/rampage3extreme.html

センターファンはペリフェラル4ピンから電源とって、黄色い線の方のコネクタは
マザボのCHA_FAN2辺りに挿して回転数モニターするのに使う
997Socket774:2011/01/23(日) 02:03:41 ID:EoOMfheT
>>994
ありがてぇありがてぇ…
ファンは何つけてますか?
998Socket774:2011/01/23(日) 02:07:34 ID:CJv4H7fs
保守
999Socket774:2011/01/23(日) 02:11:07 ID:hoeRQwca
999
1000Socket774:2011/01/23(日) 02:15:11 ID:emGRrgFn
次スレ

【TEMJIN】SilverStoneのPCケース13【LASCALA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295716452/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/