【AMD(ATI)】 HD6xxx Part06 【NI/RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
 
AMD (ATI) RADEON HD6xxx ( Northern Islands = NI ) シリーズについて語るスレッドです。
 
■AMD
http://www.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://atiwiki.pcdiyweb.net/

■前スレ
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part05 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287456642/
2Socket774:2010/10/21(木) 01:35:12 ID:OuOXeOlD
3Socket774:2010/10/21(木) 01:37:11 ID:OuOXeOlD
新型の位置づけ


  2010Q3            2010Q4
                  6990(Altilles)12月発売
 5970(Hemlock)---生産終了?
                  6970(Cayman XT)11月発売 TDP300W未満
                  6950(Cayman Pro)11月発売 TDP225W未満

 5870(Cypress Pro)--->生産終了?
                  6870(Barts XT)10月22日発売 TDP151 250ドル
 5850(Cypress Pro)--->生産終了?
                  6850(Barts Pro)10月22日発売 TDP127 180ドル

 5770(Juniper XT)---------->年内存続
 5750(Juniper Pro)--------->年内存続

ttp://b.imagehost.org/0591/174828vfbe7cpwwpbktq8t.jpg
ttp://d.imagehost.org/0242/170436687h6rke7o96z9h6.jpg
4Socket774:2010/10/21(木) 01:42:06 ID:Zcux8omX

+   +
  ∧_∧  +
  (0゜・∀・)   HD6870
  (0゜∪ ∪ +
  乙__)__)   


1乙+
5Socket774:2010/10/21(木) 01:46:43 ID:2kIVafr7
円高やべえw
6Socket774:2010/10/21(木) 01:48:16 ID:49P9KKPk
ボッタクリが明らかになる円高キタな・・・・・・
7Socket774:2010/10/21(木) 01:51:32 ID:El/fZJ5r
6970Lightning出ないかなぁ
5.5万以内だったらそれ買って以上だったら6870CFするつもり
8Socket774:2010/10/21(木) 01:52:14 ID:dzdDo47U
>>6
あまりのボッタクリ加減のせいで海外通販について語るスレになりそう
9Socket774:2010/10/21(木) 01:54:43 ID:49P9KKPk

ほいさっさ!

【海外通販】 DX dealextreme Part3 【送料無料】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284820500/

パーツ海外通販支援スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284473794/
10Socket774:2010/10/21(木) 01:55:32 ID:jnxiAFWN
米アマって送料2500円くらいだっけ
11Socket774:2010/10/21(木) 01:55:54 ID:49P9KKPk
>>10
たぶんそんくらい
12Socket774:2010/10/21(木) 01:57:12 ID:pB9zFXr0
海外通販のメリット・デメリットは?
メリットは
安い。糞代理店を通さなくていい。
デメリットは
初期不良対応がめんどくさい。壊れたら買い直し? 購入の際、イングリッシュ is Google Translation
13Socket774:2010/10/21(木) 01:59:31 ID:masMpcxk
英語は別に重要ではないな
問題は初期不良これ一点につきる
14Socket774:2010/10/21(木) 02:09:57 ID:leSfynfF
15Socket774:2010/10/21(木) 02:09:59 ID:W5LMEU0y
      ト、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -‐ '":;:;:;:;:;:;:;_,.ノミ'、
     |:;:;:;:``'ー:;:;:;:''"´:;:;:;:;:;:;:_,. -‐='二三シハ
     ト、_:;:;:;;l:;:;:;:;:;__,. - '"´ 三三三三彡ノ!
     l:::l  二、― 'r―-,_   _三三三彡彡ニヽ
      ヾi  `ー′:. `""´   ` ̄'三三彡片ヽl|、___/ニニニ
      '、 , - 、、   __,.. .. ,、_,  '三彡'^> ノリ \ニニニニニニニ
      l イで>、ヽ  ':,ィ'で'>'"   三シ' f ノ /::::::.    \ニニニニニ
      l ヾ二フ ,!  ヽ二彡'´   }ツリ ,、_ノ   ::::::i     \ニニニニ
       '、    l    ,.、      i 川 ├ミ'、ヽ ヽ l:::::|    \ニニニニ
        ヽ   ,'   '__)ヽ、    /``7>、     !:::::|  ___ノ^ヽニニニニニ
      /ヽ /`ー'i´   \   / -――- 、 /:::::/ /      ヽニニニニニ
     /.::::::ヽ'、 、_,==ァ=-、_,} -―- 、⌒V::::::/.// j___ノ、  ヽニニニニニ
  /ニニ、`ヽ\ヾ二"´_,.  、_(   >  \/ (__ ノニニニ     \ニニニニ
 ,仁ニニニ\ヽヽヽ ∨   /ニニ>彡>--')__ ノ    `ヽニ     \ニニニ二
 ニニニニニニヽ   /     {ニニ> ´ `¨¨´         ニ}      \>''"´
 ニニニニニニニニ/     ∨ /               }八
 ニニニニニニニ./        }ニ{      >>1乙     ノニヽ     ノ
 ニニニニニニニ/       }ニハ               /⌒ヽヽヽ ___彡
 ニニニニニニニ!        ノニニヽ、            /     ` ー=彡'ニニニニニ
 ニニニニニニニ}          ⌒`丶、     /⌒ヽ  ノ     ノ_____
  / ̄ ̄ ̄`ヽ/ヽ、 _彡ヘ{ {        > 、 /     /  ̄ ̄ ̄
     ) 、    /   ヾ、    ヽ ヽ      (    `{    /
 // ⌒ヽ  /    〃 トミ  ___ >--‐=、   ヽ _ノ
  {       /    //     /
16Socket774:2010/10/21(木) 02:11:04 ID:VZjI+8/0
>>14
サムネ見るからにASUSだったが、これはパワカラ?
17Socket774:2010/10/21(木) 02:14:18 ID:VZjI+8/0
>>14
6870と6850共通基板の、6850っぽいな。今までのPCからして

http://images.tweaktown.com/news/1/7/17216_02.jpg

パワカラはイマイチっぽいか
18Socket774:2010/10/21(木) 02:15:28 ID:Lvti4pJv
>>14
Asusのミニ四駆クーラーかと思った
19Socket774:2010/10/21(木) 02:18:00 ID:mCY+NqhU
新型のバットマンに見えた
20Socket774:2010/10/21(木) 02:18:57 ID:M/PR6JEg

-----天下一ASK税選手権開催!!!-----

    一番ASK税率を高くした業者は

   未来永劫晒しageじゃ〜〜〜〜〜〜〜!
21Socket774:2010/10/21(木) 02:20:40 ID:drTMHIwI
パワカラは58xxと同様で、他社よりも大型のファンを採用か
結構静かだったから今回も期待できそうかな
22Socket774:2010/10/21(木) 02:22:12 ID:pB9zFXr0
>>14
やたら安っぽく見える…。
端っこ黒い部分を引っ張ったらパキッっていっちゃいそう。
23Socket774:2010/10/21(木) 02:22:47 ID:6RO2gBqb
>>18
スパイダーのミニ四駆を思い出すよな
24Socket774:2010/10/21(木) 02:26:16 ID:HGTz+zmW
ゴキブリほいほい、に似てる感じ。
25Socket774:2010/10/21(木) 02:29:23 ID:ZLBAxY2a
パワカラのこれはクロシコにもなるってことだろ?
安いクロシコがこれなら悪くないかも
26Socket774:2010/10/21(木) 02:30:01 ID:hk4XIVt9
GTカー的なデザイン
27Socket774:2010/10/21(木) 02:30:46 ID:Axq5miBT
日本橋の店舗には入荷するかな…
28Socket774:2010/10/21(木) 02:31:50 ID:VZjI+8/0
もっと、こう、、造形の奇抜さじゃなくて、クーラーの、ヒートパイプや、フィン、基板の、機能美の美しさで勝負してほしい。
最近のmsiがやたら人気が高いのは、そういう部分じゃないのか?まあ、持ってない俺が分析するのは客観的部分だけだな。

それがすべてだと言わんが、
HISはICE-Qのファンの採用メーカーをMinebeaあたりに変えて力入れたりするとか、BIOSの設定が甘いとか。
パワカラのBIOSもGoGreen以外ちょっと気になる所あったりする。基板は共通ものが多い。

最近ASUSはハイエンドしか見所が無い。
GigaがZALMANで稼いでた頃からすると、今は空気?

SAPPHIREは他社に押され気味。リファレンスというイメージも最近はXFXのNVを捨ててのRADE本格参入によって変わりつつあるのかもしれない。
29Socket774:2010/10/21(木) 02:37:03 ID:drTMHIwI
58xxの時にクーラーが良かったのはGIGAとパワカラかな
サファがどんなのを出すか興味津々
30Socket774:2010/10/21(木) 02:37:32 ID:HIoniJAi
前スレで出てたMLAAってのが超気になる
パフォーマンスコストは書いてあったけどどの程度の効果なのかwktk
31Socket774:2010/10/21(木) 02:58:56 ID:j3wwzfo0
22日といえば丁度FF14が死ぬときだな。
AMDの嫌がらせ素晴らしいなw
32Socket774:2010/10/21(木) 03:01:29 ID:PJLaOKP7
FFは1ヶ月無料期間延長されたのでマダだな
33Socket774:2010/10/21(木) 03:08:54 ID:j3wwzfo0
>>32
続ける馬鹿いるのかw
34Socket774:2010/10/21(木) 03:14:27 ID:V5jzrSWc
そういえば前スレあたりで6850のメモリクロック1000MHzじゃなくて
1050MHzってあったけどソースどこ?
35Socket774:2010/10/21(木) 03:15:32 ID:B16n1fh9
FFはパケ買ってあまりやってないがそんなに酷いのか
36Socket774:2010/10/21(木) 03:19:30 ID:pB9zFXr0
あれは終わった。話題にしたければ他のスレにいったほうが…。
37Socket774:2010/10/21(木) 03:20:38 ID:B16n1fh9
尼本家でビデオカード購入すると配送エリア外でエラーになる
38Socket774:2010/10/21(木) 03:23:30 ID:Iz+7ng/S
>>35
[やることがない][何をすればわからない]ゲームですからね
むしろクエスト画面だけ集めた2時間のベンチソフト
にして出した方がはるかにマシ。無料のグラフィック負荷ソフトでもいいし。
39Socket774:2010/10/21(木) 03:25:19 ID:K9jsy2bO
サンディも来月発売とかなら一式新たに組むんだが来年まで待つかな
4038:2010/10/21(木) 03:26:05 ID:Iz+7ng/S
X [何をすればわからない]
○[何をすればいいのかわからない]

文章間違ってるけど一言で例えるなら[わからない]w
41Socket774:2010/10/21(木) 03:41:54 ID:e33wpX7Y
しかも
×[コンテンツ過多で何をすればいいのかわからない]
○[コンテンツ過小で何をすればいいのかわからない]

だから困る
欧米の長寿タイトルによくある「出来ることは自分で調べろ」な箱庭タイプだと好意的に解釈しようとしても
コンテンツ・システムの質量共に先発タイトルのローンチ時と比較にならない…
42Socket774:2010/10/21(木) 03:43:33 ID:KXRp6yUA
PS3版までの有料デバックですよ
43Socket774:2010/10/21(木) 03:57:15 ID:YxNMMb7P
前985
PalitってRadeもやってるだろう
44Socket774:2010/10/21(木) 04:01:56 ID:QPItpPlN
再利用スレって放置?いつまでも2つあるのめんどくさいのだが…
45Socket774:2010/10/21(木) 04:10:55 ID:Fec/tHDN
面倒なら見なきゃいい
46Socket774:2010/10/21(木) 04:21:13 ID:mKI+KZr7
キタ━━(ヽ´ー`)(ι´_ゝ`)( ヽ゚ e゚)(・∀・)(゚ω゚ )(`д´*)(´<_` )━━ !!
47Socket774:2010/10/21(木) 04:24:55 ID:ndE6+1FW
>>30
代表的格AAの長所短所

・SSAA
 メモリ消費量、メモリバス負荷、GPU負荷ともにかなり大
 AA効果は最高だが、x4を超える高レベルAAは糞重くてはなかなか使えない
・MSAA
 ポリゴンの奥行き情報を使うことでポリゴンエッジだけにAAをかける
 SSAAより負荷低低品質
 しかしGPUに専用回路が作られるようになり高速化。
 高レベルMSAAも実用レベルになり品質面もカバーされ
 AAのスタンダードの地位にある。
 最近、大量の光源を扱えるディファードレンダリングが業界注目だが
 原理的にMSAAが使えない。これが最大の弱点。
・MLAA
 インテルがLarabeeeやメニーコアアピールのために提唱した新AA。
 メモリ消費量低、バス負荷低、CPU負荷巨大という演算ヘビーなAA。
 基本的にポストエフェクトであり、ジャギってるエッジを検出し、
 2Dフィルタを掛ける。品質はMSAAx16相当と高品質。
 深度情報が不要、ディファードレンダリングとの併用が可能、
 全てのゲームに後から掛けられるなど、長所が多く最近大注目。
 弱点は、MLAAではピクセル単位でAAを掛けるため、ロープや網など、
 細く途切れがちな線が繋がったりはしないこと。
 
 PS3では複数ゲームで実用されているが、深度情報を使ってエッジ検出し、
 負荷を下げているようである。
 レンダリングをCellに頼るが故に、柔軟なパイプライン変更ができるのは
 PS3の強みであろう。

 最近MSがMLAAの演算にGPUを使う手法を開発し、GPU MLAAと命名。
 Dx9cのGPUやXbox360GPUでも実用的な速度を出した
 こちらは完全なポストエフェクトで、深度情報不要。
 高い演算負荷をGPUが担うことで弱点を克服、メモリ消費量低、バス負荷低、
 ディファードレンダリングと併用可能という、いいことづくめのAA。
 まだエッジ検出に甘さがあり、AA品質は画面全体で平均8xMSAA相当。
 今後の研究と実用に期待。

 Northern IslandではDirect Computeを使ってMLAAを実現したようだ。
 Direct Computeという言い方から、速度やAA品質の程度はあれ、
 AMDの過去GPUでも機能しそうな雰囲気がする。
 ポストエフェクトであるので、ドライバ側から強制ON出来るかも? 
 期待が高まる。
48Socket774:2010/10/21(木) 04:45:01 ID:qfzXDBC5
>>46
だめぽスレの住人が誤爆とはたまげたなw
49Socket774:2010/10/21(木) 05:02:20 ID:j3wwzfo0
Radeon HD5850 1440sp ≒ Radeon HD6850 960sp
Radeon HD5870 1600sp ≒ Radeon HD6870 1120sp

両者ともspは1.5

Radeon HD6970が1920spだとしたらとんでもない化け物だな。
TDP250WぐらいでRadeon HD 5870の2800sp相当になるぞ・・・
50Socket774:2010/10/21(木) 05:04:09 ID:biTTZoDx
5850はよ15000円はよ
51Socket774:2010/10/21(木) 05:07:40 ID:90NiaeIx
「Radeonの初回は売れるからなぁ」(10/20) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101020a.html
52Socket774:2010/10/21(木) 05:09:21 ID:ndE6+1FW
>>49
この記事だとCaymanは380mm^2

NIとFermiのダイサイズ比較
http://www.brightsideofnews.com/news/2010/10/19/amd-northern-islands-vs-nvidia-fermi-die-sizes-compared.aspx
Cayman [HD 6900] die is exactly 380mm2

SP数は下馬評通り、Bartsの1.5倍の1680SPだと思われ。

しかし、この記事によると、AltillesはCaymanを2個使い、
合計で760mm^2と言ってるが。。。。
まじかいなw
300Wで収まらないだろ。
53Socket774:2010/10/21(木) 05:12:30 ID:QPItpPlN
>>45
いや、見なきゃ良いとかじゃなくてだな?
どっちが進行してるか開かなきゃわからんだろが…
54Socket774:2010/10/21(木) 05:21:01 ID:j3wwzfo0
>>52
1680spだとTDP230W以内に余裕で収まるなw
それでも5870の2400〜2500spぐらいの性能あるぞ・・・。
55Socket774:2010/10/21(木) 05:21:20 ID:YN0lXOPD
>>51
ファンボーイ店員必死すぎw
56Socket774:2010/10/21(木) 05:41:54 ID:c7FMUGOH
>>52
なん・・・だと・・・

radeonがついに400W級の化け物を投入してくる可能性があるのか?
下々の者共が焼き払われる姿が拝めるかもしれないのか!胸が熱くなるな
57Socket774:2010/10/21(木) 05:47:57 ID:YxNMMb7P
●「Radeon HD 6870」
・ASUS「EAH6870/2DIS/1GD5」 約30,000円
・GIGABYTE 「GV-R687D5-1GD-B」 約26,000円
・HIS 「H687F1G2M」   約27,000円
・MSI 「R6870-2PM2D1G/D5」 約30,000円
・PowerColor 「AX6870 1GBD5-M2DH」約25,000円
・Sapphire 「21179-00-40R」 約28,000円
・XFX 「HD-687A-ZNFC」 約26,000円
・玄人志向 「RH6870-E1GHD/DP」 約25,000円

●「Radeon HD 6850」
・ASUS「EAH6850 DC/2DIS/1GD5」 約24,000円
・GIGABYTE 「GV-R685D5-1GD」 約22,000円
・MSI 「R6850 Storm II 1G」 約24,000円
・PowerColor 「AX6850 1GBD5-DH」約21,000円
・Sapphire 「11180-00-20R」 約23,000円
・XFX 「HD-685X-ZNFC」 約22,000円
・玄人志向 「RH6850-E1GHD/DP」 約20,000円

Radeonはじまった
58Socket774:2010/10/21(木) 05:50:39 ID:qfzXDBC5
海外だとそれぞれ180ドル、250ドルだから
順調にいけばもっと下がるだろうね
59Socket774:2010/10/21(木) 05:55:53 ID:RM50v2du
2万円台の商品で5千円差なら6870でいいかな
60Socket774:2010/10/21(木) 05:58:28 ID:c7FMUGOH
今回はXFX一択で買うぜ
NVに酷い仕打ちを受けてあまりにかわいそう過ぎるだろ

HD6990出たら2つ買ってやるから早く来い
てかこれ460完全に即死だわな・・・落ち着いたら6850は18k辺りになりそうだな
61Socket774:2010/10/21(木) 06:02:04 ID:j3wwzfo0
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51739789.html
NVIDIA Rename Technology 再来じゃねw
62Socket774:2010/10/21(木) 06:11:52 ID:OP6CVstA
Directx9系のゲームメインでやるなら6870買うより
5850買った方が良いんだよな?
63Socket774:2010/10/21(木) 06:15:25 ID:ndE6+1FW
6870のほうが速いが。

後は財布と相談するだけの話ですよ。
64Socket774:2010/10/21(木) 06:16:16 ID:wo0tDg+j
Sandyと一緒に買って組んじゃおうかな
>>57の価格差なら6870の方がお得感がありそうな気する
65Socket774:2010/10/21(木) 06:19:05 ID:j3wwzfo0
58xxシリーズからDx9に関してはほぼ同等。
それ以降の特にDx11に関しては大幅に強化。
消費電力20W〜30W減されたのが68xxだと思っていい。
66Socket774:2010/10/21(木) 06:22:35 ID:KO8aLLvW
>>57
ask税きっついなあ
まさかクロシコに期待する日が来るなんて
67Socket774:2010/10/21(木) 06:28:27 ID:Vm0aK565
8600GT使ってますが
何買えば幸せになれますか?
SC2やりたいです
68Socket774:2010/10/21(木) 06:28:51 ID:Tgsejxgh
小売りのご祝儀価格なら下がるから良いけど代理店税だと中々下がらないからね
大雑把に言って6850が6870の値段になっちゃってるのか
AMDがRadeon普及を狙った野心的な価格に設定しても代理店税のおかげで日本はなあ
69Socket774:2010/10/21(木) 06:40:32 ID:fZnZ0l5Y
6770は来年か
70Socket774:2010/10/21(木) 06:41:33 ID:SVGLqSA4
台湾遊びに行って、ついでに買ってくるか
71Socket774:2010/10/21(木) 07:05:14 ID:0geFmUvC
>>47
まとめ乙
72Socket774:2010/10/21(木) 07:27:08 ID:BIfaUVhp
>>57
安すぎワロタ
また品薄+ASK商法で値上げされそうだな

HD6870でも十分だがあえてHD6950に行ってみたい
73Socket774:2010/10/21(木) 07:29:38 ID:BIfaUVhp
>>52
255のBartsでこんだけやったのに370もあんのかよ
ほぼ1.5倍じゃねえか…

どんだけモンスターなんだよ、69xxシリーズは
74Socket774:2010/10/21(木) 07:38:36 ID:BIfaUVhp
>>21
HD58xxのリファは評価高かったな
HD4850の初期リファが五月蝿いとの要望をちゃんと反映させてるんだな
75Socket774:2010/10/21(木) 07:39:01 ID:KO8aLLvW
GTX580とCaymanでうまいこと競ってくれれば面白いんだが
…またNVが1人ゴケしたりすんのかな?
76Socket774:2010/10/21(木) 07:53:43 ID:BIfaUVhp
>>75
フルスペGF100や104を5xxにリネームするとして
大量に生まれる選別落ちはどうするんだ?
ていうか遅れ気味の開発が俊敏に対抗品出せるのか?

本土(QUADRO、HPC)が無事とはいえ植民地壊滅しかかってないか
77Socket774:2010/10/21(木) 07:58:57 ID:lKH3nBJ4
選別落ちは今まで通り4xxとして売るかスペック変化無しのまま5xxにリネームだろ
78Socket774:2010/10/21(木) 08:00:42 ID:xDEjBrNa
GTX580の消費電力300w超だぞw
79Socket774:2010/10/21(木) 08:03:38 ID:Eck9PlfW
GTX580(2枚セットになります)
80Socket774:2010/10/21(木) 08:12:26 ID:bdk9tDta
msi つーかaskだろうな 5770hawkで味をしめた。
元々ask高いのにさらに上乗せ。
今回の6850 6870の価格みて代理店でわかれたのは予想通りだ。
1ヶ月前アメリカで250ドル日本26800だよ msi gtx460 hawk
思ったより売れず、1ヶ月もたたず22000ぐらいに落ちたけど。
81Socket774:2010/10/21(木) 08:17:53 ID:KO8aLLvW
>>78
ピャー
代理店どころじゃなくAMDが調子に乗り出すと嬉しくないから
ゲフォにも頑張って欲しいんだが
82Socket774:2010/10/21(木) 09:06:00 ID:32z7q2v0
きぇっきょくまたNVに負けたんか。ほんまラデオンは相変わらず糞やな
83Socket774:2010/10/21(木) 09:07:08 ID:j3wwzfo0
84Socket774:2010/10/21(木) 09:11:34 ID:lMSL0ZWK
バットモービルかよ
85Socket774:2010/10/21(木) 09:26:14 ID:ikrNlWz6
>>83
最初からこれじゃサッピレがVAPOR-X出し難いなw
86Socket774:2010/10/21(木) 09:47:16 ID:0mkMkTUz
まあ北米でも高めの金額がついてるとこ多いしどこも考えることは一緒だろ
87Socket774:2010/10/21(木) 09:48:32 ID:zHIDlVmz
>>83
いっけー!俺のサイクロンラデオン!
88Socket774:2010/10/21(木) 09:53:41 ID:bdk9tDta
http://www.google.com/products?q=radeon+6870&aq=f

1ドル100円だからね。後は下がっていくかどうかだと。
6850はGTX460 768Mターゲットなら日本なら最安15000ぐらい
1GB相手だと最安は17800
競合が下がれば下がるだろうとは思うけど5770のvaporとかhawkがまだ17000ぐらいだからなあ。
89Socket774:2010/10/21(木) 10:12:31 ID:tJ1yiHD+
これなら5870がかなり安くなりそうだ
90Socket774:2010/10/21(木) 10:13:38 ID:XbE5CXMZ
日本の通販開始は明日なのかなぁ?
在庫不足で店頭のみなんだろうか
91Socket774:2010/10/21(木) 10:21:55 ID:XbE5CXMZ
5870なら昨日横浜のドスパラで29800円だったぞ
92Socket774:2010/10/21(木) 10:24:31 ID:LiXziKYI
>>90
明日11時1分解禁
玉数が少いから通販にはほとんど出せないと思う。
93Socket774:2010/10/21(木) 10:29:56 ID:FpUclt+c
6xxx投入の真の狙いは
5xxxの価格を下げる事により、GTX4xxをまとめて掃討することであった。
94Socket774:2010/10/21(木) 10:37:10 ID:mBstUBIg
やっぱり3画面以上はDP接続必須なの?
95Socket774:2010/10/21(木) 10:41:43 ID:/+7Im+qQ
AMDにしても5xxxチップから6xxxにするだけでダイサイズが減ってボロ儲けなんだから
契約で縛られてる以外の分量はみんな6xxxに切り替えてるだろうな
96Socket774:2010/10/21(木) 10:44:47 ID:O/YN2fa8
>>95
ダイサイズ相応に値下がりしてるから利益は変わらないんじゃね?
97Socket774:2010/10/21(木) 10:48:44 ID:VZuRZZHT
>>92
たまには店が賑わうのも良いもんだよなw
98Socket774:2010/10/21(木) 11:05:27 ID:4/yyVa7F
5850や5770って発売以来
一年位ほんと値下がりしなかったしな

今回はどうなんだろ?下手に値下がり待ってても一緒かな
99Socket774:2010/10/21(木) 11:07:22 ID:SwOotKYq
>>55
>>51はどこかの店員じゃなくてキチガイゲフォ厨ライターASCII増田の本人の言葉だろうな
100Socket774:2010/10/21(木) 11:10:36 ID:N0UY8S4i
>>94
DVIx3で3画面できるHD5770FLEXさんがいるよ
101Socket774:2010/10/21(木) 11:25:19 ID:ExCzlGhz
>>98
AMDのCPU部門の赤字回収じゃね
102Socket774:2010/10/21(木) 11:32:24 ID:F3o++aYR
CPU部門のせいじゃなくてGFへの投資損失を計上したから赤字なんだよー
103Socket774:2010/10/21(木) 11:34:06 ID:M4B9QZGy
>>89
HD6870よりわずかに性能がいいから、
HD6870の価格に近づけて、処分して終わり。
爆安は期待できないよ。

しかし、これゲフォ脂肪だな。
GTX460買うの思いとどまって良かったw
104Socket774:2010/10/21(木) 11:45:29 ID:ExCzlGhz
ゲフォの4xxスレが息してない
105Socket774:2010/10/21(木) 11:45:59 ID:O4Zf3Nwd
最新のゲーム(CODBOとか)やりたいんだがこの「Radeon HD 6870」とかいうの買えばいいんだな?
オンボード生活とついにおさらばだぜ・・・
106Socket774:2010/10/21(木) 11:57:44 ID:kl4KKvku
6850は460対抗なら2万は切って欲しいな
初物終わればそれぐらいにはなりそうだが
107Socket774:2010/10/21(木) 11:59:48 ID:favSuXgY
とりあえず1/8に在庫潤沢になってればいいや
今焦って買ってもプレイするゲームないし
108Socket774:2010/10/21(木) 12:04:03 ID:H9omW9fb
>>105
負荷かけすぎて
PC生活とおさらばするなよ・・・

人生ともな・・・
109Socket774:2010/10/21(木) 12:06:30 ID:mBstUBIg
>>100
現在それにお世話になっているよ
110Socket774:2010/10/21(木) 12:07:02 ID:4/yyVa7F
460 1Gの一番安いのが\16800
一番人気のCyclone 1Gが\20000

6850が最安が\20000
人気になりそうなのが\23000辺りか

このまま両方競いあって年末位に-\2000位にはなってるんかな
111Socket774:2010/10/21(木) 12:13:18 ID:IDGTCqA1
競い合うもなにも6800は祝儀価格だから
すぐに2、3千円下がる。

HD5770の登場時価格
http://www.gdm.or.jp/voices_html/200910/0801.html
112Socket774:2010/10/21(木) 12:15:01 ID:mCY+NqhU
58x0下がらなかったじゃないですか!
113Socket774:2010/10/21(木) 12:16:58 ID:FpUclt+c
そもそもGTX460と対抗する必要がないので、下がると思ったら大間違い。
ワットパフォーマンスを考えたら、もう少し高くても良いくらいだな。
114Socket774:2010/10/21(木) 12:19:28 ID:otKVy2q9
なんにしてもゲフォに頑張ってもらわないと下がらないと思うんだ・・・
115Socket774:2010/10/21(木) 12:20:16 ID:7bsB//7u
116Socket774:2010/10/21(木) 12:20:43 ID:vm3DkkPt
流通量が増えてくれば想定価格にだんだん近づいていくんじゃない
Cypressほどダイサイズ大きくないし40nmもさすがに枯れてきているだろうから
製造面での不安も小さいだろうし
117Socket774:2010/10/21(木) 12:21:13 ID:7bsB//7u
●Radeon HD 6000/5000の3DMark Vantageと3DMark06のスコア
- Radeon HD 5870 : Van〜P17924、06〜19433
◎Radeon HD 6870 : Van〜P16270、06〜19480
- Radeon HD 5850 : Van〜P15593、06〜18762
◎Radeon HD 6850 : Van〜P14872、06〜18750
- Radeon HD 5830 : Van〜P14014、06〜17298
- Radeon HD 5770 : Van〜P11017、06〜16358
- Radeon HD 5750 : Van〜 P9124、06〜14966
118Socket774:2010/10/21(木) 12:21:53 ID:4/yyVa7F
競いあってこ
対抗無かった5770とかホント値下がりしなかったしな
119Socket774:2010/10/21(木) 12:21:58 ID:7bsB//7u
●GeForce 400シリーズの3DMark Vantageと3DMark06のスコア
- GeForce GTX 480 : Van〜Van〜P18376、06〜19671
- GeForce GTX 460(256-bit/1G) : Van〜P13623、06〜18601
- GeForce GTX 460(192-bit/768M): Van〜P13386、06〜18259
- GeForce GTS 450: Van〜P9792、06〜15793
120Socket774:2010/10/21(木) 12:24:41 ID:iwX9ugdF
FF14やるには、5870が、最低ラインだけど、
今回発売されるのは、それより性能しょぼいってことか。
悩むな・・・
121Socket774:2010/10/21(木) 12:26:42 ID:FpUclt+c
ネガキャン好きなファンボーイが悩む必要はないんじゃない?
122Socket774:2010/10/21(木) 12:30:36 ID:kl4KKvku
460と対抗する必要が無いとか意味不明なこという人は頭に蛆でもわいてんのか
同程度のものを同程度の価格でぶつけてもあとは得手不得手の好み選択にしかならん
123Socket774:2010/10/21(木) 12:30:52 ID:sOlA0Tn+
まあドライバ次第だよ
どうせ初期ドライバはまた糞

ドライバが安定してから買ったほうが吉だろうね
124Socket774:2010/10/21(木) 12:31:33 ID:7bsB//7u
>>120
58xx持ちは下手すりゃ2倍以上高速になるであろう28nmの78xxに期待した方がいいと思われ。
もしくは安価になった58x0を追加してCFXすれば5970/6990並までいける。

57xx持ちでVGAの挿せるPCIeが2つ以上あればは1万円でCFXにアップグレードして58xx、68xx並になる。

57xx持ちでVGAの挿せるPCIeが1つしかなければ6xxxに
4xxx以下世代の人は素直に6xxxに


という感じか。
125Socket774:2010/10/21(木) 12:32:07 ID:FpUclt+c
>>122
つ[鏡]
最後まで読め。池沼
126Socket774:2010/10/21(木) 12:33:20 ID:5HXMT0s3
ミドルでCFは都市伝説
127Socket774:2010/10/21(木) 12:34:20 ID:rP25ij/G
スペック見てると58xx 59xxもってるなら普通にスルーでよさそうだな。
128Socket774:2010/10/21(木) 12:35:58 ID:kl4KKvku
やっぱ来月本命でしょ
順番逆にしてほしかったけどな
129Socket774:2010/10/21(木) 12:36:20 ID:IDGTCqA1
>>112
5800は品薄ひどかったしなあ・・・
供給が無ければ下がりようがないか。

ぼったくりのSAPPHIRE 5770なんて1ヶ月で4千円下がったよ。
2万超えで買った人涙目だろ。
こんなの↓とかショップ、まじ半端ない。
http://shop.dospara.co.jp/pc/kyo/entry/21743;jsessionid=814604229FF87911EF92029C006F6107
130Socket774:2010/10/21(木) 12:37:22 ID:LiXziKYI
米尼で注文したHIS 6870の出荷予定の連絡がきた

Shipping estimate: October 22, 2010となっているから
販売解禁と同時に即出荷開始みたいだ。
131Socket774:2010/10/21(木) 12:39:12 ID:NyDVAPt9
>>123
大体買い時は2、3ヶ月後ってとこかな?
オリジナル基板オリファンも増えてる事だろうし
132Socket774:2010/10/21(木) 12:41:53 ID:vm3DkkPt
>>129
たった4000円どうということはない
133Socket774:2010/10/21(木) 12:43:18 ID:mCY+NqhU
57x0は下がった方だと思う
値段こなれるまではそれほど人気なかったような記憶があるし
俺は外排気リファの5770使ってるよ…
134Socket774:2010/10/21(木) 12:47:19 ID:bdk9tDta
後は潤沢かどうかで地方のショップにもまわってくるかな
135Socket774:2010/10/21(木) 13:04:33 ID:22RjZyxc
>>57
5850持っててゲームをほとんどしない俺でも
6870は欲しくなる安さ
136Socket774:2010/10/21(木) 13:06:50 ID:8GpMKLqJ
AMD大本営様からの情報です
http://www.legitreviews.com/article/1444/1/
137Socket774:2010/10/21(木) 13:07:27 ID:iwX9ugdF
6870は安いから価値がある感じだね
少しでも高くなったら、5870の方が性能高いからこっち買うわwww
138Socket774:2010/10/21(木) 13:10:05 ID:tVIqykZe
>>124
7xxxは2011Q3頃だっけ?
139Socket774:2010/10/21(木) 13:12:17 ID:bdk9tDta
140Socket774:2010/10/21(木) 13:15:37 ID:KO8aLLvW
>>136
誰か工場行って騒音どんなもんか聞いてきてよ
141Socket774:2010/10/21(木) 13:15:56 ID:FpUclt+c
>>137
58xxの処分を進めるための価格設定だと思う。
どこかのメーカーと違って、ベンダーや小売りへの負担を減らすようにしてるしな。
142Socket774:2010/10/21(木) 13:16:03 ID:El/fZJ5r
文字潰れててどれがどこ項目かわかりづらいけど
大体1.2倍くらいの性能ってことでいいのかな
143Socket774:2010/10/21(木) 13:19:57 ID:bdk9tDta
>>142
ああ ごめん
http://www.guruht.com/2010/10/radeon-hd-6850-and-hd-6870-vs-gtx-460.html

こっちからいったほうがいいね。
144Socket774:2010/10/21(木) 13:21:36 ID:0h5WzzHQ
おかしい
この間HD5xxxが出たばかりでそろそろHD5770でも買おうかと思ってたのに
どうなってるんだ俺はタイムリープしてしまったのか
145Socket774:2010/10/21(木) 13:22:57 ID:xDEjBrNa
>>144
HD5770出たのって去年の今頃w
146Socket774:2010/10/21(木) 13:28:05 ID:jbcPuCWJ
コスパ  GTX460>HD68xx
ワットパ HD68xx>>>GTX460
現状、こういうこと?
147Socket774:2010/10/21(木) 13:31:02 ID:/+7Im+qQ
ヌビディアは急に父さんしてサポートなくなるかもという
カンパニーリスクが出てきたからヤバイ
148Socket774:2010/10/21(木) 13:38:23 ID:GGCbI2SQ
>>147
工場とか持って無しポンと潰れることもないでしょ
このままのじり貧が二年ぐらい続くとやばいけど
149Socket774:2010/10/21(木) 13:41:14 ID:MFaBYNST
>>147
ディスクリのシェアが未だに半分あって、HPC向けGPUは一人勝ち状態で倒産になるならAMDは何回も倒産してるわw
CPU何か2割もシェアないのに。
150Socket774:2010/10/21(木) 13:44:27 ID:NG/FcT6l
>>100
だって、18000円くらいして高いんだもの。 
4000〜5000円差あるなら、アクティブアダプタ一緒に買ったのと
意味同じじゃん。
151Socket774:2010/10/21(木) 13:45:44 ID:ujEwYeO8
>>149
かなり狭い市場で一人勝ちとかしてもなw
152Socket774:2010/10/21(木) 13:46:11 ID:NG/FcT6l
で、パリットの8800GTのファンが、ゲーム時にそこそこうるさいんだけど、
6850系とかってもっとうるさい? 
153Socket774:2010/10/21(木) 13:48:39 ID:iePCqN1D
>>152
実物を手にしたことのない人間にそれ聞いて分かると思うのか?
週末には国内でもベンチ出てくるだろうから、もーちょい待て
154Socket774:2010/10/21(木) 13:51:49 ID:9fQhHQ8z
消費電力から考えても今のHD5850を越える発熱はないだろうから同程度じゃね
5850の静かさは周知の事実だし
155Socket774:2010/10/21(木) 13:52:13 ID:vLWxs2UI
Caymanの性能情報はまだか。
6870よりはやくCaymanを買いたい。
156Socket774:2010/10/21(木) 13:52:31 ID:NG/FcT6l
>>153
5850リファみたいな、こういう箱形ファンってそもそも静かなの? キロロ8800GTは
普通のむき出しヒートシンクのファンだけど

157Socket774:2010/10/21(木) 13:55:37 ID:VB+n94Ab
シロッコファンは他ファンと比べると確かにうるさいがそもそも発熱の低いラデは
低回転でも十分冷えるからそれほど高回転を必要としない
爆熱ゲロビディアなんかと比べるのが間違い
158Socket774:2010/10/21(木) 14:10:11 ID:Z2aRjGVe
ひさしぶりで情報についていけないんだが
性能は5870>6870でok?
159Socket774:2010/10/21(木) 14:11:42 ID:j3wwzfo0
ドライバ改善で5870も5850もどうせ下になるだろ
現時点でほぼ同等。Dx11強化、消費電力20〜30W減
160Socket774:2010/10/21(木) 14:12:43 ID:7bsB//7u
>>158
DX11以外はそれでおk
UnigineやEgoエンジン系のDx11依存系のベンチはどうなるか不明。
161Socket774:2010/10/21(木) 14:12:55 ID:bdk9tDta
6850のリファレンスはヒートパイプがない
いきなりオリジナルファン搭載モデルがでる。
その中にはOCモデルがあるからそれほど温度は高くないと思う。
6870はリファレンスがヒートパイプつきで
とりあえずオリジナルファン搭載はまだ先。
同じチップで125mhzも違うとさすがに結構熱がありそう。
162Socket774:2010/10/21(木) 14:14:51 ID:eaRl+FQG
>>158
おk
5870の後継は来年の6970な
163Socket774:2010/10/21(木) 14:14:58 ID:GL76fFp9
ゲロビデアの倒産楽しみだなあ
早く潰れろゲロビデア♪
逝け逝け逝け逝け逝けゲロビデア♪
164Socket774:2010/10/21(木) 14:15:05 ID:Z2aRjGVe
>>160
ありがとう
しばらく様子見るよ
165Socket774:2010/10/21(木) 14:16:30 ID:Z2aRjGVe
>>162
それは知らなかった
ありがとう
166Socket774:2010/10/21(木) 14:18:38 ID:biTTZoDx
6xxxシリーズは性能的には5xxxシリーズと同等で電力カットって認識でおk?
167Socket774:2010/10/21(木) 14:20:52 ID:FpUclt+c
>>159
質問した奴も回答した奴も考えが短絡すぎるから、言っても無駄。
168Socket774:2010/10/21(木) 14:21:45 ID:j3wwzfo0
>>166
Dx11除けば、68xx系はそうだな。69xxで化け物がでる。
GTX580を500Wぐらいにしないと対抗できないような製品だ
169Socket774:2010/10/21(木) 14:23:20 ID:7bsB//7u
ID:j3wwzfo0が夢見すぎな件
170Socket774:2010/10/21(木) 14:23:40 ID:al5XQlbD
>>166
違う
リブランドによって桁が繰り上がってるからまずは情報把握しろ
今回出るHD6870、6850はそれぞれHD5770、5750の後継機種
現行HD5870、5850の後継機種は11年Q1予定のHD6970、6950
性能は大幅に上がってるだろ
171Socket774:2010/10/21(木) 14:25:34 ID:FpUclt+c
ID:7bsB//7uは5xxxシリーズ持ってなさそうだな。
夢見すぎというより、事例が分かってない馬鹿。
172Socket774:2010/10/21(木) 14:26:35 ID:WX+alA2j
68x0買うくらいなら、安くなった58x0買った方がいいな。
性能も少し上だし。
173Socket774:2010/10/21(木) 14:27:28 ID:j3wwzfo0
>>169
sp数見れば分かるが、5850 1440sp = 6850 900sp
1440sp = 900sp *1.5

6970が1680spなのであれば、5870の2400sp〜2500sp相当あるから別に夢見すぎじゃない
174Socket774:2010/10/21(木) 14:28:35 ID:kl4KKvku
>>170
57系は継続なんだろ?
むしろお前の情報把握が遅れてるだろw
175Socket774:2010/10/21(木) 14:28:47 ID:ypBqiaB8
dead rising2やりたいので4670ファンレスモデルから
クロシコ5850短尺買おうと思ってるが、6000系待つべき?
176Socket774:2010/10/21(木) 14:29:00 ID:xlWEDCLg
>>139
FarCry番長のGTX460をFarCryで上回るとな
177Socket774:2010/10/21(木) 14:30:39 ID:7bsB//7u
>>173
んじゃ病気だわw
178Socket774:2010/10/21(木) 14:30:54 ID:j3wwzfo0
Radeon HD68xx系の発売は明日。
Radeon HD6950とHD6970は11月末。 Cayman PRO and XT
Radeon HD6990は12月。 Antilles
179Socket774:2010/10/21(木) 14:31:22 ID:xlWEDCLg
>>146
性能考えたらコスパもHD68xx>GTX460ってなるかもな
180Socket774:2010/10/21(木) 14:31:49 ID:lX8YbOso
>>173
6970はリークだと1920spじゃなかったか?
181Socket774:2010/10/21(木) 14:32:20 ID:ji2/hU6j
AMD(ATI)公式の事前発表グラフが本当だった試しが無い。
182Socket774:2010/10/21(木) 14:32:46 ID:KTTbOaN2
>>174
継続の情報なんてあったか?ソースは?
183Socket774:2010/10/21(木) 14:33:42 ID:V1eUlwLQ
ID:7bsB//7uは罵ることしかできないのか
184Socket774:2010/10/21(木) 14:34:25 ID:8sxfHbpr
>>174
この板常駐してるけど継続とか聞いたことないんだけど
185Socket774:2010/10/21(木) 14:36:32 ID:V7sTFvCe
5770は1ランク落として6770にリネームって噂はあったけど5770そのまま継続なんて聞いたことないな
186Socket774:2010/10/21(木) 14:36:40 ID:V1eUlwLQ
187Socket774:2010/10/21(木) 14:36:43 ID:kl4KKvku
57系の後継が68系で性能上がってるだろ!って言われても価格も全然違うしなぁ
今の57系の価格帯まで68系の値段が下がるってことなのか?
違うでしょ
6950 三万半ばから後半 6970 4万から5万クラス
住み分けるならこうなる 
188Socket774:2010/10/21(木) 14:38:15 ID:uWCUeQyB
>>186
年内のみの予定とか何の意味もないな
189Socket774:2010/10/21(木) 14:39:55 ID:FpUclt+c
>>182>>184って、>>3を見た時に何も思わなかったの?
190Socket774:2010/10/21(木) 14:40:41 ID:ha0O3kKf
上の絵見たけどMLAA、AA掛かってるとこと
掛かってないとこがあるな
飛行船の上の輪郭とか屋根の上の輪郭とかその上の横棒
左下の家の門の縦棒など
191Socket774:2010/10/21(木) 14:41:12 ID:21gJXYdG
>>187
HD5770の初物価格って2万前半だったんだが?
ASUSやMSIの一部が高すぎるだけでそう変わらないだろ
192Socket774:2010/10/21(木) 14:41:26 ID:8tmRvJjX
caymanが控えてるところを考えると、パフォーマンス的に見た後継は
5770 -> 6850
5850 -> 6870
くらいか

でも実は68x0は5830の後継、というのが何となくしっくりくる
193Socket774:2010/10/21(木) 14:42:55 ID:ynW7esao
>>189
ヒント:年内
来年には当然6770とか6750とかが出るだろアホかw
194Socket774:2010/10/21(木) 14:42:55 ID:6CU+fzRH
貧乏人は6770が出るのを待つか、5770が安かったら買うか
という選択肢だな
195Socket774:2010/10/21(木) 14:47:11 ID:aGpltZq5
ごちゃごちゃ考えなくていいのです
4、5万くらいしてたHD58xxが性能ほぼそのままで2-30W低電力、
テッセレーション2倍、3D対応、BD再生ほか強化して
最初から2万円台での発売になって帰って来たのがHD68xx
これでFA

ありがとうAMD (TT人TT)
196Socket774:2010/10/21(木) 14:47:42 ID:t/FVaGYr
68xxはバス幅が変わってるから5770の後継と言う感じではないよな
197Socket774:2010/10/21(木) 14:47:54 ID:FpUclt+c
>>193
・・・で、ソースは?
28nmのテストのために空けているという予測は出ているが、情報は出てない。
まあ、単発のアホに言っても仕方ないが。
198Socket774:2010/10/21(木) 14:48:02 ID:Z51ZVHEF
貧乏だけど、ちょっと背伸びして6850か6870買うよ。
もう8600GTとお別れしたいんだ。
199Socket774:2010/10/21(木) 14:48:23 ID:XbE5CXMZ
おまえら何のために働いているんだよ
欲しい物を買うために金を稼いでいるんだろ?

だから俺は6870買うぜ
それを嫁に与えればおさがりに今使ってる5850を貰えるからな!
200Socket774:2010/10/21(木) 14:48:25 ID:bs/sQEt5
>>192
5830 -> 6850
5850 -> 6870
じゃないか?
201Socket774:2010/10/21(木) 14:49:31 ID:6CU+fzRH
今回のGIGAはどうなんだろうな
5xxxではOCして逆に人気なかったような
202Socket774:2010/10/21(木) 14:49:38 ID:V1eUlwLQ
6770って来年すぐにでるのか?
てか>>170
>今回出るHD6870、6850はそれぞれHD5770、5750の後継機種
ってので57は継続するってつっこみなんだから、6770とか年内とか関係無くね
203Socket774:2010/10/21(木) 14:51:33 ID:VQNjIi4y
>>197
年内だけの予定表がずっと続くかのような誤解与えてるお前も十分アホだと思うぞ
204Socket774:2010/10/21(木) 14:51:38 ID:jmHv37k1
>>200
5830はTDP酷すぎるじゃないですか
205Socket774:2010/10/21(木) 14:53:13 ID:7bsB//7u
206Socket774:2010/10/21(木) 14:53:37 ID:FpUclt+c
>>203
そりゃ、お前の読解力がないだけだろw
5770がずっと継続なんて誰が言った?勝手に誇張するなよアホw
207Socket774:2010/10/21(木) 14:53:47 ID:flFtdvnh
いま5870入りのBTO買ったら阿呆?
下がる気が全くしないから、もう我慢できずポチっちゃいそうで。
208Socket774:2010/10/21(木) 14:54:56 ID:EaK5wHV5
>>207
;;*。+ _、_゚ + ・
  ・.(<_,` )_゚ ・
   /,'≡ヽ.::>
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
209Socket774:2010/10/21(木) 14:55:30 ID:wZi96LOP
ついに俺にも補助電源2個搭載の電源をかうときがきたか
210Socket774:2010/10/21(木) 14:56:06 ID:El/fZJ5r
細かいこととかどうでもいいから仲良くしろと
新しいの出る!やったね!でいいじゃん
211Socket774:2010/10/21(木) 14:56:39 ID:E9kKQSiY
>>209
書き込もうと思ったら既に書かれていた。な、何を言っているのか(ry
212Socket774:2010/10/21(木) 14:57:05 ID:7bsB//7u
>>207
5870の後継であるCaymanま2,3か月後。
BTOのオプションに追加されるのは更にその後。
パフォーマンスも最大で3割(これもおそらくDX11時)程度しか変わらんと考えれば普通。
213Socket774:2010/10/21(木) 14:57:32 ID:yL924e7q
ID:7bsB//7uとID:FpUclt+cはもうNGでいいだろ
キチガイに触るなよ
214Socket774:2010/10/21(木) 14:59:46 ID:h+gEwIyj
明日の夜どれくらい報告くるかねえ
215Socket774:2010/10/21(木) 15:02:02 ID:CpJui9aK
6870欲しいけど明日には買えなさそうだな
通販で予約してるとこもないし今週中に買えたらいいな
216Socket774:2010/10/21(木) 15:06:12 ID:bs/sQEt5
>>215
地雷メーカーがあるかもしれんし、
報告待ってからでも良いんじゃないか?
217Socket774:2010/10/21(木) 15:07:17 ID:OEgV9rdN
まだ1日あるのにワクテカしすぎて仕事が手に付かないぜ
218Socket774:2010/10/21(木) 15:09:29 ID:wZwRyhsJ
早くベンチ暮れ
219Socket774:2010/10/21(木) 15:13:24 ID:iZtmzKU3
HD6xxx用のドライバーの出来に興味あるな
明日には公式サイトにもHD6xxx用のカテゴリーが出来るのか
220Socket774:2010/10/21(木) 15:13:38 ID:CpJui9aK
>>216
確かにそうだな、後で後悔するのも嫌だし逆に人柱の報告くるまで買えないほうがいいかもなw
221Socket774:2010/10/21(木) 15:14:43 ID:t/FVaGYr
5xxxは序盤のドライバーで随分バタバタしたからなー
222Socket774:2010/10/21(木) 15:15:32 ID:NyDVAPt9
ゆめりあベンチに期待
223Socket774:2010/10/21(木) 15:18:34 ID:PQyfdf/v
>>207
今買っていいのはワンズフルカスタムだけだと思うよ
明日HD6870とHD6850が出るから、グラボが凄く安くなっているのに、BTOだと安くなった分が少しも反映されてない
224Socket774:2010/10/21(木) 15:27:15 ID:8Y0dYbBe
ギガバイトの6850はツインファンクーラーでカッコ良すぎだろ。
http://vozforums.com/showthread.php?t=1416961
225Socket774:2010/10/21(木) 15:33:38 ID:h+gEwIyj
>>224
そのサイトの人チーズスイートホーム好きなんかね
226Socket774:2010/10/21(木) 15:35:10 ID:pcy7/mQp
6450はいつ頃発売?
227Socket774:2010/10/21(木) 15:38:22 ID:sOlA0Tn+
性能順をいろいろ仮説してるやついるが、>>186の表のとおりで間違いないんじゃないか?
228Socket774:2010/10/21(木) 15:38:49 ID:ndE6+1FW
Caymanが2ー3ヶ月後だの来年だの、どんだけデマ飛ばすんだよID:7bsB//7u。

Caymanは11月。1ヶ月後程度だろ。
229Socket774:2010/10/21(木) 15:42:05 ID:7bsB//7u
>>228
妄想超特急乙です。
230Socket774:2010/10/21(木) 15:45:26 ID:jiwOdmWd
ID:7bsB//7u
まーたHD6xxxにガクブルなキチガイ嘘吐きゲフォ厨がこのスレ荒らしてるのか
231Socket774:2010/10/21(木) 15:47:25 ID:pcy7/mQp
あのう〜

6450の発売はあるんですか?
あるとすればいつ頃?
232Socket774:2010/10/21(木) 15:47:44 ID:NyDVAPt9
まだわからん
233Socket774:2010/10/21(木) 15:51:11 ID:7bsB//7u
>>230
5970ユーザーですが何か?
234Socket774:2010/10/21(木) 15:52:39 ID:sOlA0Tn+
>>231
HD5000番台と同様の発売順序じゃないかな?
最初にHD6850/6870を出して、次にミドルレンジの〜 みたいな
235Socket774:2010/10/21(木) 15:52:47 ID:u/1mbXeP
69xxの後だから12月以降と思われ
でもAMDは年内には全部出すって言ってたような…
236Socket774:2010/10/21(木) 15:53:56 ID:LmGCq3KA
ああ、この子か
予想ハズレちゃったね

40 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/19(火) 13:00:47 ID:gAmjliyi
150w内に納めて5870に勝る、もしくは同程度の性能だとしたら6870は当然現行の5870の価格よりは高くなるでしょ
5xxxシリーズの価格改定も視野に入れると6850が2万5千、6870が3万5千位だと思うな

45 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/19(火) 13:08:51 ID:gAmjliyi
>>44
情報強者じゃないのは認めるけどHD5970ユーザーですよ
現在ですらラデの優位が揺らいで無いのにわざわざ低価格で出すとは思えないよ
すぐ答えが出るし力まないことだね
237Socket774:2010/10/21(木) 15:54:37 ID:M4B9QZGy
AMDもINTELにイジメられてるからって、nVidiaに八つ当たりしなくてもいいのになw
まあ、選ぶのはユーザーなんだけどw
238Socket774:2010/10/21(木) 15:56:12 ID:1VyFnPb6
>>234
64xxナンバーはグラボとしては出ないんじゃない?
内蔵GPUでそれくらい言われているし
239Socket774:2010/10/21(木) 15:58:24 ID:7bsB//7u
>>236
お前よくアホとか馬鹿とか言われるタイプの人間だろ?w
240Socket774:2010/10/21(木) 15:59:52 ID:W5cDl+pp
そうだね
内臓がいま43xx相当だったか
それの後継、というかllanoに統合されるのが64xxじゃなかったっけ
241Socket774:2010/10/21(木) 16:01:14 ID:fy4cfEXR
>>239が何を言ってるのか分からない
242Socket774:2010/10/21(木) 16:02:55 ID:LmGCq3KA
あ、自分指されたって自覚はあるのかw
243Socket774:2010/10/21(木) 16:04:26 ID:cAYUU6zE
>>234
時期については諸説あるけどHD6850/6870の次はHD6990でその次がHD6970/6950って
ハイエンドが次にくる順番だけは同じだから下位はその後じゃないの
てかHD6850/6870がミドルレンジだから
244Socket774:2010/10/21(木) 16:05:07 ID:CpJui9aK
黙ってNGIDしとけと・・・
245Socket774:2010/10/21(木) 16:05:47 ID:DsUiHjkl
>>199
あれ…?目から汗が止まりません。
246Socket774:2010/10/21(木) 16:06:45 ID:7bsB//7u
>>242
文脈見れば普通はわかるだろ?それすらわからないとかゆとりとかそういうレベルじゃねえなw
247Socket774:2010/10/21(木) 16:07:12 ID:sYtZHMV2
ゲフォ厨も5970ユーザ装うとは賢くなったもんだ
248Socket774:2010/10/21(木) 16:08:06 ID:LmGCq3KA
学習能力はあるよね
249Socket774:2010/10/21(木) 16:08:56 ID:qtSsXIUD
Llanoシリーズの中にZacateがあって、その低消費電力版となるOntarioで、OntarioのプラットフォームがBrazos
ややこしいがZacateでHD6310だから、HD64xxは空く気がしないでもない
いや、でもこれ消費電力的にノート用か
それならデスクトップ用にもうちょっと強力な内蔵GPU積んだモデルもあるかもな
250Socket774:2010/10/21(木) 16:10:36 ID:7bsB//7u
>>247
ちなみに5770も使ってますがなにか?
251Socket774:2010/10/21(木) 16:11:47 ID:8Y0dYbBe
ゲフォ厨じゃなくて痛い子だったか。
252Socket774:2010/10/21(木) 16:13:23 ID:CYEJZtQS
俺もローエンド寄りのグラボ狙ってるがCPU統合でも結構性能良さげなのか
こりゃまた構成悩むわ
253Socket774:2010/10/21(木) 16:16:23 ID:El/fZJ5r
新製品のグラボの性能を妄想して楽しんでるスレなのに
やたらとムキになる人ってちょっとどうかなって思う
もう少しゆとりを持とうよ
254Socket774:2010/10/21(木) 16:22:09 ID:NVcXvd1F
>>250
なりすましまではじめた
さすがゲフォ厨だな嘘をつくのは大得意
255Socket774:2010/10/21(木) 16:22:56 ID:qtSsXIUD
ちょっと待って
4GameのAMD TFE速報だと>>249の書かれ方しているけど
ここhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101021_401443.html見たら
「Zacate(ザカーテ)」と「Ontario(オンタリオ)」は「Bobcat(ボブキャット)」ベースのローエンドで
その上のメインストリームにK10コアにGPU加えた「Llano(ラノ)」みたいに書いてあるな
これだとHD64xxは「Llano(ラノ)」で埋まること確定だし、ひょっとしたらHD65xxまで埋まるんじゃないか?
256Socket774:2010/10/21(木) 16:23:31 ID:QPItpPlN
>>253
前日〜発表後一週間とかはいつもこんな感じだ。
ムキになる人に対してムキになる必要もないさ。
257Socket774:2010/10/21(木) 16:25:06 ID:XfTq0D3G
性能表でいえば4850と5770との比較みたいに
やっぱ普通に5770の後継が6870でいいんじゃまいか?
5830あたりとは同等以上になるのは間違いなさそうだし有志のベンチ結果楽しみだね
258Socket774:2010/10/21(木) 16:26:43 ID:abdIufFI
テッセとジオメトリの強化がどんななもんか気になる
259Socket774:2010/10/21(木) 16:28:50 ID:2lFNZ0A1
>>255
現存ラインナップのノート用MXMのHD5450-5550あたりでも埋まるんでない?
何の情報もないから妄想だけど、デスクトップ用OEMやロー市場もあるだろうね
260Socket774:2010/10/21(木) 16:31:39 ID:cxn4BqbC
今回も多和田はコメントに困っていると想像すっと(ry
261Socket774:2010/10/21(木) 16:32:09 ID:7bsB//7u
>>255
「リャノ」じゃねの?
262Socket774:2010/10/21(木) 16:35:24 ID:V1eUlwLQ
>>258
http://d.imagehost.org/0242/170436687h6rke7o96z9h6.jpg
http://b.imagehost.org/0453/170517zu2tkge2qggtc6ce.jpg
これかな。テッセの2倍に対してジオメトリがあんまり上がってないけど
HD5シリーズだとテッセ使うと使ってないときより消費電力落ちるとか話有ったしバランス取ったのかね?
263Socket774:2010/10/21(木) 16:36:20 ID:NG/FcT6l
よく考えたら、安くはなってるけど、本来、1年待ったんだから、性能が倍化してる
VGAを買えるタイミングなのに、6870買っちゃうとかって、「だったら去年の今、
5780かっとけばよかったじゃんw」ってジレンマに落いりそう。

やっぱり、本命はあとからでる69xxシリーズか?
264Socket774:2010/10/21(木) 16:37:44 ID:H9omW9fb
4亀かショップのベンチ待ち。
265Socket774:2010/10/21(木) 16:39:20 ID:fYe8VXtE
http://blog.livedoor.jp/amd646464/

GTX460が1万前半まで値下げしそうだ。
6800系のベンチ来ないと何とも言えないが1万前半だと流石に安いな・・・
266Socket774:2010/10/21(木) 16:41:42 ID:uekmCXvO
>>263
現在何を使ってるかによるんじゃね?
HD4xxxの人にとっては丁度いい替え時だと思うしHD5xxxの人にとっては当然HD69xxのがいいし
267Socket774:2010/10/21(木) 16:44:02 ID:7bsB//7u
>>262
トランジスタの数からみれば比較級としては驚異的に上がってるとも言えると思うけどな。
テッセレータも"最大"2倍なんで、実性能がどの程度かはまだ未知数だわな。

単純な絶対性能値で比較してこないあたり28nmで出せなかった微妙加減が漂ってる感は強いね
268Socket774:2010/10/21(木) 16:45:57 ID:qtSsXIUD
>>261
ここhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101021_401443.htmlだと「Llano(ラノ)」になっているな
まあ「Llano(ラノ)」でも「Llano(リャノ)」でも無理やりカナ文字つけているだけだし、どっちでもいいんじゃないか?
269Socket774:2010/10/21(木) 16:49:02 ID:9w+KGtEU
リリゃのって脳内読みしてる
270Socket774:2010/10/21(木) 16:49:53 ID:1VyFnPb6
>267
多分HD6770とHD6750は28nmで出すだろう
売れ筋ナンバーを年内見送りにするくらいだし
271Socket774:2010/10/21(木) 16:50:18 ID:abdIufFI
>>262
unigineのグラフとかが見たい
272Socket774:2010/10/21(木) 16:50:29 ID:2A4aCr+G
>>265
発売して半年たってない300mm2台のダイが1万円前半って
どう考えたって赤字で無理なんじゃないか?
それより発表したら買い控えが増えて今GTX460売り抜けたい店側は涙目だ
273Socket774:2010/10/21(木) 16:53:33 ID:EMvCNfgq
つか詳しくは知らんが赤字レベルのあまりに値下げしたら市場競争に違反するんじゃなかったか?
274Socket774:2010/10/21(木) 16:53:44 ID:NG/FcT6l
何にしろ、ココまで待ったんだ。 あと1〜2ヶ月待てば確実に買い時が来るってことだ。
今月は待ちだ。
275Socket774:2010/10/21(木) 16:55:38 ID:wZi96LOP
うーん5770から6870へいく理由があまり見つからない
276Socket774:2010/10/21(木) 16:55:46 ID:niIshsf+
>>272
NVIDIAは焦土作戦に持ち込んでまでシェアがほしいんだろうかな
でも低コスト消耗戦でもダイサイズが小さくボードソケットもHD58xxを流用してるHD68xxに軍配があがりそうだが
277Socket774:2010/10/21(木) 16:57:37 ID:e/LV2Ais
>>275
5770なら6850が幸せになれるだろ
電源もあまり気にすることなく、性能は格段に向上だぞ
278Socket774:2010/10/21(木) 17:00:54 ID:UunPc95p
3D対応するのが嬉しいわ。
279Socket774:2010/10/21(木) 17:04:18 ID:sYRtOENC
>>276
最下層のチップ需要がなくなるんだから怖いんじゃないの?
280Socket774:2010/10/21(木) 17:06:05 ID:k7a4yyVz
HD6kは5870・50クラスが手の届く価格になることに意義があるノだよ明智君
281Socket774:2010/10/21(木) 17:08:00 ID:H9omW9fb
>>274
そのころにゃ、エヌビディ 5××がくるぞ。

で、また2ヶ月まつ
282Socket774:2010/10/21(木) 17:16:29 ID:xDEjBrNa
このスレに来る人のほとんどは、
買いたい人じゃなくて性能がどのくらいなのか知りたい人たちだよな
実際、ゲームやらなきゃ必要ないし
283Socket774:2010/10/21(木) 17:19:57 ID:XVdQq+wz
買うにしてもわざわざ割高の初回出荷分を買い焦る必要無し
284Socket774:2010/10/21(木) 17:24:49 ID:8NUhHrhs
Dx11の性能がどうしても必要な場合、3Dでやってみたい、動画再生をちょっと強化したい人以外は
今のままでいいな
285Socket774:2010/10/21(木) 17:26:12 ID:qdB6rtlc
というか5870で後5年は換えなくていいな
286Socket774:2010/10/21(木) 17:28:30 ID:W5cDl+pp
とりあえず勇者の雄叫びまちだな
どんなベンチ結果でるか楽しみ
287Socket774:2010/10/21(木) 17:28:46 ID:BIfaUVhp
>>280
フラグシップモデルのHD69xxも来月投入されるしね
288Socket774:2010/10/21(木) 17:29:06 ID:0mkMkTUz
格段てほどでもないんじゃDX11性能は格段ともいえるだろうが
それ以外はHD5830に毛が生えた程度だろ>HD6850
現状の日本でDX11性能が必要なユーザがそれほどいるとは思えない
289Socket774:2010/10/21(木) 17:30:02 ID:I9HLKpm9
各スレに買うな買うなってレスが目立つが、工作じゃないだろうな?

687 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 17:23:04 ID:TojZ9SW2
情弱ばっかりでわろた
俺みたいにHD5870でHD9xxxxのDX12まで待つのが正解
290Socket774:2010/10/21(木) 17:31:43 ID:3LW2IeUi
>>289
工作だろ
ゲフォ厨の
291Socket774:2010/10/21(木) 17:33:39 ID:iBydJOjx
HD4xxxからHD5xxxの時も同じような奴沸いてたなw
まあ内訳としては今使ってるのが旧式になることに耐えられない奴が
ネガキャンしてるのとゲロ厨だろうなw
292Socket774:2010/10/21(木) 17:33:45 ID:2A4aCr+G
>>276
そういえば前にもHD4xxxが出る直前に9800GTXの値下げやってたか
293Socket774:2010/10/21(木) 17:34:42 ID:I9HLKpm9
やっぱそうか。
スコアと値段がおおよそ分かり始めて、急に似たような書きこみ増えるし、
価格が意外に安いので買いやすいカードになるから売れるはずなのに変だなって思ってた
294Socket774:2010/10/21(木) 17:34:57 ID:hqz0zaKJ
>>281
ペーパーローンチなら来るだろうね
295Socket774:2010/10/21(木) 17:35:47 ID:XbE5CXMZ
9800はいいカードだったな。GEがサブで現役だわ
296Socket774:2010/10/21(木) 17:36:34 ID:mr3fC+VS
こっちに人いすぎw
どんだけ気になるんだ
Fermi系スレのが冷静に盛り上がってる件
297Socket774:2010/10/21(木) 17:40:56 ID:bdk9tDta
298Socket774:2010/10/21(木) 17:42:19 ID:tJ1yiHD+
6950まで待つか
299Socket774:2010/10/21(木) 17:43:48 ID:PNtQuNdN
69xxまで我慢しようかな
300Socket774:2010/10/21(木) 17:44:00 ID:8NUhHrhs
俺も6970待ちだな
ミドルでこんだけのものだったらハイはどうなるのか楽しみだ
301Socket774:2010/10/21(木) 17:45:23 ID:o5mc5YzW
99はフットワーク軽いな
もたもたしてて黒字倒産した苦い経験が生きてるのか
302Socket774:2010/10/21(木) 17:46:25 ID:tX0gB38+
>>300
つか68xxもほぼリーク通りだったし69xxもリーク通りの化け物スペックじゃね
303Socket774:2010/10/21(木) 17:49:27 ID:b/4w0c33
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782904523/201810005000000/
HIS 5800 23980円
まだまだだね
304Socket774:2010/10/21(木) 17:53:27 ID:2lFNZ0A1
最終的に全店GENOの17,900くらいに下がっていくのかね
なかなか20,000割らないのは各店舗まだ余力があるんだろな
305Socket774:2010/10/21(木) 17:54:15 ID:IbG9WcTq
>>296
FermiスレにいたFermi持っていないキチガイゲフォ厨がこっちに来て待ち待ち工作やってるな
306Socket774:2010/10/21(木) 17:55:39 ID:b/4w0c33
>>304
ぎりぎりまで「お客さん・カモ」のお買い上げを粘り待ちしてるのでは?
まあタイミング逸すると他店に売り切られて不良在庫になっちゃうかもだけど
307Socket774:2010/10/21(木) 17:56:59 ID:bdk9tDta
5850 5870を全国にばらまいてる。
俺は地方だけど 淀でもvapor-x5870 lightningなど最近入ってきてるし。
値段も初期設定ぐらいだからもうめちゃめちゃ。
代理店が配ってまわってるとしかおもえんよw
アキバでなくなってもまだまだ地方でそのまま残り続ける可能性は高い。
308Socket774:2010/10/21(木) 17:58:24 ID:S81wmIeJ
>>307
こっちなんてアプが5970をまいている有様だぜ
地方のほうだと3XXXシリーズも残りそう
309Socket774:2010/10/21(木) 18:00:00 ID:WkaeZv1k
>>303
今回も新商品の弾数が少なくてまずは店頭販売が中心になる。
だからまずは旧商品の店頭売価を先に下げて在庫減らしをするから
仕方ないんだよ。

新商品の弾数をある程度潤沢に確保できるようになったら、ネットショップ
の売価も下がるから5000シリーズをネットショップで安く手に入れたい人は
もう少しまっていてくれ。
310Socket774:2010/10/21(木) 18:02:39 ID:ki1Wd/CJ
3Dメガネだけ欲しい。4350に対応してくれたらメガネだけ買う。
311Socket774:2010/10/21(木) 18:05:44 ID:rVZMOoYk
>>304
genoは在庫なしだから、注文しても無駄。
あやしいところだな。www
312Socket774:2010/10/21(木) 18:06:38 ID:6QwVnP+V
3Dって120hz液晶なら対応って考えでいいのかな
313Socket774:2010/10/21(木) 18:07:47 ID:wqoT1f83
MLAAってもしかしたらGDIなどで描画している普通のWindows画面などにも利かせられるんだろうか
色々夢が膨らむ
314Socket774:2010/10/21(木) 18:08:45 ID:bdk9tDta
まあ明日ベンチでるだろうけど6850よりは5850のほうが
directX11以外は上だとおもうから2万以下なら買いなんだよなあ。
ati radeonの最後を飾る意味でも欲しいと思う反面6850もw
315Socket774:2010/10/21(木) 18:12:28 ID:XbE5CXMZ
秋葉まで行くと交通費が地味に痛いし
最寄りの店に入ったら3秒悩んで衝動買いかな
入荷無かったらレポ待ち
売り切れましたの貼り紙あったら発狂するかもしれん
316Socket774:2010/10/21(木) 18:16:27 ID:2aCh3fQ/
明日は20時ごろ帰宅なんだが通販で買えるだろうか。
317Socket774:2010/10/21(木) 18:17:05 ID:2s5OyOkf
>>278
3D対応の詳細ってどっかにないかな?
対応するって情報は出てるんだけども
318Socket774:2010/10/21(木) 18:27:05 ID:w8er2PNC
カード長次第だな。
319Socket774:2010/10/21(木) 18:28:03 ID:3tR+J6K0
5850x1.3≒6870か?

6870は5870のチョイ下、だとすると凄いな。5870より確実に安いし。
320Socket774:2010/10/21(木) 18:28:26 ID:bdk9tDta
3d対応モニターじゃないと駄目。三菱のwmx-zは駄目なはず。nanaoも駄目だったような。
3d対応うたってるモニターをnvidaのサイトなどで確認したほうがいい。
120mhzだからっていけるものではないらしい。
zalman LG dellなんかは出してる。別途購入してさらに基本メガネ
も必要。裸眼で3dで安く導入するにはまあ1年ぐらいはかかるんではないでしょうか。
321Socket774:2010/10/21(木) 18:32:06 ID:d0ZgU267
3Dの実用的な製品なんてまだ当分先だろ
ハードがきてもそこからさらにソフト面も成熟しないといけないのだし
少なくとも4、5年はスタンダードなものはでないとみてる
322Socket774:2010/10/21(木) 18:32:15 ID:uxrHohB3
>>319
その3割アップてのはどこから来たんだ?
323Socket774:2010/10/21(木) 18:35:55 ID:3tR+J6K0
出回ってる情報で妄想。そこまで性能高くないか。
324Socket774:2010/10/21(木) 18:42:30 ID:wo0tDg+j
6870はかなり売れそうだけど6850どうなんだろうな
325Socket774:2010/10/21(木) 18:43:59 ID:dzdDo47U
>>324
5770に対する5750みたいな立ち位置になりそう
326Socket774:2010/10/21(木) 18:46:18 ID:W5LMEU0y
5770所有してる自分としては消費電力的に6850狙いなんだけど
実消費電力が5770を大きく超えるのならスルー決定
327Socket774:2010/10/21(木) 18:46:33 ID:WkaeZv1k
>>324
逆だと思う。
店への問い合わせも6850のほうが多いし。

明日は6850も若干入荷するけど、6870以上に弾数少ないし
多分こちらが先に売り切れると思う。
328Socket774:2010/10/21(木) 18:51:44 ID:W5LMEU0y
57xxの後継何だし性能高くても消費電力高いんじゃあいらんぜ
329Socket774:2010/10/21(木) 18:57:31 ID:YlK4Qh71
むしろ性能は5770位でいいから大幅に消費電力下げて
補助電力無しの出してくれ
330Socket774:2010/10/21(木) 18:58:56 ID:QPItpPlN
>>372
販売数に期待してるぜ。
まぁGeforce4xxよりは在庫捌きやすいしょ。
48xx系だって58xx系出た後も在庫すぐ無くなったようだし。
331Socket774:2010/10/21(木) 19:02:38 ID:2s5OyOkf
>>320
zalmanのは偏向(光)式、他のはシャッター式だったな
一応、ディスプレイと眼鏡セットでも売ってるみたい
332Socket774:2010/10/21(木) 19:06:41 ID:1VyFnPb6
>>325
それはないだろ
どちらも6ピン一本のHD57xxシリーズと違って、HD68xxシリーズは上位が6ピン二本だ
6ピン二本は使いたくない層は確実にいる
333Socket774:2010/10/21(木) 19:08:32 ID:iKnZ5Lc5
リファレンスで151Wだからパワカラが何とかすればもしかしたら
334Socket774:2010/10/21(木) 19:09:24 ID:a40oSJmK
>>313
モザイク除去か。考えてなかったよ。夢がひろがりんぐwww

>>324
6850 各社オリファン
6870 リファレンス  って話のよーなことを見たから6850チェっクしてる人多いかと。
335Socket774:2010/10/21(木) 19:09:50 ID:jmHv37k1
通常の軽めのゲームをするくらいならHD4850とHD6870ではどちらが消費電力(熱)に関して有利だろうか・・・
アイドル考えると6870なのかしら
336Socket774:2010/10/21(木) 19:10:55 ID:U2w3Rubw
結局4890使いで予算4万の俺は69XX待ちでOK??
337Socket774:2010/10/21(木) 19:11:57 ID:b/4w0c33
自分は外排気6850街
明日5770が届くが・・・すぐ出たらどうしようw
338Socket774:2010/10/21(木) 19:21:13 ID:zhIilzph
>>336
同じ4890使いだが6870に行こうかどうか迷ってる
69xx行かないと、体感あんま変わんないかな?
339Socket774:2010/10/21(木) 19:24:02 ID:S81wmIeJ
>>336
後2万はないと厳しいような・・・
340Socket774:2010/10/21(木) 19:24:37 ID:UunPc95p
6970
341Socket774:2010/10/21(木) 19:26:43 ID:qEhNMHtf
6970ちゃんと発売日に発売されるかな?

俺は怪しいと思うからとりあえず6870いく
6970出たらそっちも買って6870はセカンドマシンに投入だな
342Socket774:2010/10/21(木) 19:26:59 ID:FQl9ttXD
5850使い(一年前までは4850使い)だけど、今不便に思ってるゲーム無いからな・・・
たぶん今回はスルー・・・って同内容のレスを1年前もしてたんだよな
343Socket774:2010/10/21(木) 19:28:59 ID:S81wmIeJ
>>342
こっちは5750なんだけれど、もう少しスペックが欲しいので
安くなる5870か6850どっちにしようか考えている所だわ
344Socket774:2010/10/21(木) 19:30:28 ID:FeBbNlC+
6950は$350くらいだよ
345Socket774:2010/10/21(木) 19:31:25 ID:B16n1fh9
コスパだと6850優勢なんだろう
6870なら値下がり趣向の5850に行くんじゃないか
346Socket774:2010/10/21(木) 19:32:00 ID:ucDVc7CD
6950が3万台中盤以下なら2枚買ってCFする
347Socket774:2010/10/21(木) 19:33:40 ID:S81wmIeJ
>>344
マジ?ちょいとソース出して
それなら6950買うわ
348Socket774:2010/10/21(木) 19:33:51 ID:3tR+J6K0
価格は>>57、HD5850は\24,000切った。どうなる事やら。
349Socket774:2010/10/21(木) 19:36:09 ID:S81wmIeJ
>>348
そっか、これから想定すればいいのね
ありがとうつーか>>336ごめん
350Socket774:2010/10/21(木) 19:36:30 ID:1Qhrcgip
>>345
たいして値段変わらないしわざわざ買い換えるのなら新しい方に目が行くのが普通
351Socket774:2010/10/21(木) 19:39:04 ID:tx3G8XRq
>>344
マジか? なら6970は$400-450位か?
6970のオリファンモデルはいつごろ出るんだろう
352Socket774:2010/10/21(木) 19:42:29 ID:FeBbNlC+
>>347
http://b.imagehost.org/0227/174824quv1cwhwcszvt7ov.jpg

6950 $350
6870 $450
6990 $599
位だろう

価格帯空けるという事はそこをNvidiaに明け渡すという事だから
デカイ穴をあける事は無い、その為にCypressを2つに分けたんだし。
353Socket774:2010/10/21(木) 19:44:49 ID:S81wmIeJ
>>352
だよねえ・・・
6990でそれ位だとすると
日本円換算でも大体5万5千円くらいかな
354Socket774:2010/10/21(木) 19:47:35 ID:BIfaUVhp
>>273
家電や半導体はライバルの新製品が強力すぎて赤字になるのはよくあること

Bartsは現時点のドライバでCypressよりやや下とはいえ
255mm^2でこの性能は驚異、てか意味不明

G92より小さいんだぜこれ
355Socket774:2010/10/21(木) 19:48:46 ID:2lFNZ0A1
Radeon HD 6870 is Twice Faster than GeForce GTX 460 in MSI Kombustor
ttp://www.geeks3d.com/20101020/radeon-hd-6870-is-twice-faster-than-geforce-gtx-460-in-msi-kombustor/
356Socket774:2010/10/21(木) 19:50:17 ID:JxL11m7O
250GTSユーザーですが、6870狙ってますがあまり変わりませんか?
357Socket774:2010/10/21(木) 19:52:31 ID:+1ESqAK5
>>353
今までDual-GPUカードがそんな安い値段で出てきたことないだろ
358Socket774:2010/10/21(木) 19:55:28 ID:FeBbNlC+
>>356
GTS250は5750以下なんで
性能2-3倍は上がる
359Socket774:2010/10/21(木) 19:56:41 ID:BIfaUVhp
>>301
NECにテロられなかったら倒産しなかったのにね
360Socket774:2010/10/21(木) 19:57:24 ID:A6PnSF5e
>>356
6870の素性が分からないから今の所なんとも…。
HD5850と同レベだったら体感で早くなったと感じ取れるし、解像度も
設定もバンバンですぜ。
361Socket774:2010/10/21(木) 19:57:51 ID:S81wmIeJ
>>358
円高に期待は・・・できないか
362Socket774:2010/10/21(木) 20:02:52 ID:BIfaUVhp
>>342
69xx待たないとパワーアップしないよ
363Socket774:2010/10/21(木) 20:04:38 ID:3tR+J6K0
参考価格$を1$=\120で換算したのが日本実販売価格だっけか
364Socket774:2010/10/21(木) 20:05:22 ID:BIfaUVhp
>>356
CPUとOSが足引っ張らなければ段違いになるよ
365Socket774:2010/10/21(木) 20:07:04 ID:XVdQq+wz
円高は昨日今日始まった訳じゃないから
仕入れのタイミングがどうとかドル建てだとか為替予約だとか
これまでのそうした下らない言い訳が通用しなくなると
今度は内外価格差なんて全く気にせず、逆にどんどん利益を乗せ為替差益も居直り搾取とくるのだから質が悪い
値段を釣り上げるための架空取引を行っていないかどうか
雑所得がどうなってるか一度業者をちゃんと調べてみた方がいい
366Socket774:2010/10/21(木) 20:07:33 ID:JxL11m7O
なるほど分かりました
367Socket774:2010/10/21(木) 20:08:38 ID:Hej0ix3g
待つ価値の無いモデルチェンジだったつーか実質リネームだなこりゃ
nVidiaがなまけてるからな
368Socket774:2010/10/21(木) 20:08:57 ID:W5LMEU0y
アスク潰れろ
369Socket774:2010/10/21(木) 20:11:50 ID:S81wmIeJ
>>367
材料費を削りました程度だからね
個人的には6XXXLシリーズも作って
内容を59XX以外ならすべてファンレス仕様とか言うのに
チャレンジして欲しかった
370Socket774:2010/10/21(木) 20:12:19 ID:FQl9ttXD
5850のスコアとってみた
ttp://para-site.net/up/data/27652.jpg
371Socket774:2010/10/21(木) 20:12:50 ID:XPyyV2SD
今日もキチガイゲロ厨のご登場です
372Socket774:2010/10/21(木) 20:13:25 ID:gCwgJxQJ
為替予約してるんじゃないの?
価格に文句言ってる人は仕入れるたびにその日のレートで現金払いしてるとでも思ってるのかな?
373Socket774:2010/10/21(木) 20:13:58 ID:vGSG2k18
ラデ=リブランド
ゲロ=リネーム

雲泥の差だな
374Socket774:2010/10/21(木) 20:16:08 ID:FeBbNlC+
>>370
これFurMarkベースのベンチだな
ハードウェア保護機能のないGeforceでやっちゃダメって奴だろw
375Socket774:2010/10/21(木) 20:17:12 ID:FQl9ttXD
そうなんだ
らでで安心だなw
376Socket774:2010/10/21(木) 20:20:58 ID:hqz0zaKJ
>>372
昨日今日円高になったわけじゃないからね
今から発売になる製品の売買取引のレートをいつから予約してたのかとw
377Socket774:2010/10/21(木) 20:21:58 ID:AzwUBeeX
4870(512MB)→5770(1GB、Vapor)とアップグレードしたからには、6970(2GB版のVaporかなんか)を
待たざるをえない。
378Socket774:2010/10/21(木) 20:25:02 ID:jmHv37k1
メモリ2Gの6850or6870はいつごろになるかな
379Socket774:2010/10/21(木) 20:26:36 ID:FQl9ttXD
4870→5770 って、うpぐれーどになってるのか?
>>355
460のコア温度低すぎじゃない?
まさかドライバーで能力セーブしてるとか・・・こわれちゃうから
380Socket774:2010/10/21(木) 20:26:46 ID:4/yyVa7F
90円切ったのって8月あたりだよな

ほんと円高って何?ってとこだな
本来なら一番影響受け易いとこだろうに
381Socket774:2010/10/21(木) 20:27:18 ID:yydVhCd2
Caymanリファレンスで2GBVRAMとかあるような気がしてきたぞ
382Socket774:2010/10/21(木) 20:28:32 ID:8NUhHrhs
円高によるショックを柔らかく吸収する
そんな素晴らしい仕事をしております
383Socket774:2010/10/21(木) 20:30:45 ID:FQl9ttXD
己のショックしかネーよ
384Socket774:2010/10/21(木) 20:31:14 ID:vbVUjVks
6xxxでるってことは
5xxxはどんくらい安くなるん?
385Socket774:2010/10/21(木) 20:35:22 ID:XFOA241f
HD6850=22k
HD6870=27kとすると
HD5850=20k
HD5870=28kが適正価格かな?
もっと安くなってもいいと思うんだけどね
386Socket774:2010/10/21(木) 20:36:54 ID:FQl9ttXD
中間マージンがっぽり盗られた後の値下げは
小売がかわいそうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
387Socket774:2010/10/21(木) 20:38:22 ID:3tR+J6K0
適正価格かどうかは性能次第かと
388Socket774:2010/10/21(木) 20:43:53 ID:2lFNZ0A1
通販は米アマで安価にって流れになったら中間マージンなんてたかが知れたもの
保証の事を考えると全部AMD日本で扱ってくれよって話なんだけどな
389Socket774:2010/10/21(木) 20:45:33 ID:1AtnMVau
なんで円高は還元されないのに円安だと直ぐ反映されるんだろうか
俺は今とても憤っている
390Socket774:2010/10/21(木) 20:46:41 ID:4/yyVa7F
6850 \20000→\18000
460 1G \17000→\16000
460 768 \15000→\14000
5770 1G \13000→\12000
5750 1G \12000→\10000

一ヶ月後にはこんな感じになってるかな
391Socket774:2010/10/21(木) 20:47:42 ID:YxNMMb7P
>>385
玄人のはリファで1年保証だから
安値に入れてあげてやれよ
392Socket774:2010/10/21(木) 20:49:14 ID:o9X/3jQG
やべ・・・今週HD5870 2枚買おうとしたけどこれは今買うのは馬鹿だな・・・
HD5870×2=HD 6xxxでどれくらいだ? HD 6990ぐらい?
393Socket774:2010/10/21(木) 20:51:55 ID:rVZMOoYk
>>390
HD5850はwww
HD5870はWww

価格が無茶苦茶すぎてワロタ。価格次第でHD6000は大失敗だな。
394Socket774:2010/10/21(木) 20:54:50 ID:IhWGgt/b
この人の言ってることがわかりません
395Socket774:2010/10/21(木) 20:56:22 ID:FQl9ttXD
あなたは正常です
396Socket774:2010/10/21(木) 20:56:46 ID:cmFXyigR
HD6970で 3200SPだよな? そういってくれよん
397Socket774:2010/10/21(木) 20:57:25 ID:rVZMOoYk
>>394
HD6850が2万円じゃ売れないだろ。HD5850買った方がマシ。
HD6870が2万5千円じゃ売れないだろ。HD5870買った方がマシ。
398Socket774:2010/10/21(木) 20:58:33 ID:RhQzT8AE
NVIDIA Mulls Price-Cuts on GeForce GTX 460 and GTX 470 to Counter HD 6800 Threat
http://www.techpowerup.com/133109/NVIDIA-Mulls-Price-Cuts-on-GeForce-GTX-460-and-GTX-470-to-Counter-HD-6800-Threat.html
399Socket774:2010/10/21(木) 20:58:53 ID:rVZMOoYk
HD6000シリーズの売りってDX11性能が上がったということだけだろ。それも未知数。www
400Socket774:2010/10/21(木) 20:59:07 ID:4/yyVa7F
5850 \25000→\23000
\2000刻みでやっていけば丁度良さそうな気がしたが
6850と5850の性能差だと最安でもこの位になるんかな

まあ最安は良いがそれ以外のが一部の人気ファン使ってるの以外が
かなり影響受けまくりそうだな、どの価格帯のカードも
選択肢が増えた事はいいことだが
401Socket774:2010/10/21(木) 20:59:50 ID:bdk9tDta
4gamerあたりで解禁と同時ぐらいにreviewこないかなあ
402Socket774:2010/10/21(木) 21:00:45 ID:BIfaUVhp
>>396
HD6970は1960SPでHD58xx換算で2500SP相当になると言われている

HD6990は3920SPで意味不明な存在になる
403Socket774:2010/10/21(木) 21:02:11 ID:n9TC63IX
>>397
価格もとっくに出てるのに頭大丈夫?
404Socket774:2010/10/21(木) 21:03:27 ID:Ei2zdGLb
下呂厨が悔しさで顔真っ赤にしてるレス見るとメシウマだわ
405Socket774:2010/10/21(木) 21:03:46 ID:IBdtluta
3 万円台前半の5870買うか、
5870よりは性能落ちる?6870買うか…
迷うな〜
406Socket774:2010/10/21(木) 21:05:59 ID:rVZMOoYk
>>403
22日13時1分に発表されるRadeon HD6870/HD6850ですが、
発売開始は11時からという話もあるようです。
また、流通量は当初の予想よりも多いようで、
HD6850も出回る可能性があるとのこと。
予価については、HD6870が約\25,000〜\30,000、
HD6850が約\21,000〜\25,000あたりとなるようです

これかよ。wwww高過ぎワロタ。

GeForce GTX470とGTX460の価格が近日引き下げられると予想されているようです。
引き下げられるのは数日中、可能性としては今週中が最も高いとのこと。

時期的にBartsの発表と重なるので、対抗としての値下げなのかもしれません。
また、価格の引き下げ幅の詳細は書かれていないものの、
記事中には「unheard of(前代未聞の)」とあるので、
噂が本当なら、値下げ幅には期待できそうな感じですね。
407Socket774:2010/10/21(木) 21:07:11 ID:7bsB//7u
>>402
ナイナイw
夢見がちなのが多いなw
408Socket774:2010/10/21(木) 21:07:37 ID:VVAqtU34
>>406
>>57

どんだけ情弱なんだよこの負け犬ゲロ厨
409Socket774:2010/10/21(木) 21:08:17 ID:o9X/3jQG
HD 5850が死亡したらHD5870×2やめてHD 5850×3にしようかな
410Socket774:2010/10/21(木) 21:08:35 ID:r8L0ADBY
今5870か5850持っててまだCFX環境作って無いならここ一ヶ月が勝負だな
DX11の伸び考えたら普通に来月の69xx挿した方が手軽かも知れんが
411Socket774:2010/10/21(木) 21:09:04 ID:FQl9ttXD
ID:7bsB//7u
は5970でハイエンドの夢をいつまでも見て痛いんだね
412Socket774:2010/10/21(木) 21:09:19 ID:rVZMOoYk
>>408
高過ぎ。ワロタ。
GTX460、GTX470値下げ。さあどっちが売れるかwww
413Socket774:2010/10/21(木) 21:09:47 ID:32z7q2v0
なんでもかんでもゲフォ厨のせいにすればすむと思ってんかラデ厨は
414Socket774:2010/10/21(木) 21:10:28 ID:lDFeiWuZ
まずはラデの売れ行き1度でも抜いてから言おうぜ
415Socket774:2010/10/21(木) 21:11:34 ID:tojG3Gtu
>>413
×ゲフォ厨
○ゲロ厨
416Socket774:2010/10/21(木) 21:11:38 ID:32z7q2v0
いい加減認めたらどうかね?HD6xxxが失敗作だって事。
やっぱ出来ないかな?負けを認めたら精神が崩壊しちゃうもんね
417Socket774:2010/10/21(木) 21:11:49 ID:flZKO9PE
6850売れそうだな
やっぱ6pin一本と二本の差はでかい
418Socket774:2010/10/21(木) 21:12:02 ID:W5LMEU0y
>>404
顔真っ赤に・・・?顔色がラデのイメージカラーになるのか
419Socket774:2010/10/21(木) 21:12:10 ID:rVZMOoYk
ラデ厨ってゲームやらないのにDX11の性能上がっても無駄だろ。
420Socket774:2010/10/21(木) 21:12:40 ID:FQl9ttXD
>>413
48xxのころは援軍いっぱいいたのにね
がむばってね!
421Socket774:2010/10/21(木) 21:12:53 ID:tvvcnJsD
ゲロ厨びびり過ぎでワロタw
422Socket774:2010/10/21(木) 21:13:04 ID:32z7q2v0
RADEONのイメージカラーはキムチカラーです
423Socket774:2010/10/21(木) 21:13:26 ID:rVZMOoYk
来月GTX580楽しみだなwwwww
424Socket774:2010/10/21(木) 21:14:25 ID:N33xyRp8
どれだけ爆熱爆音になるかが楽しみなのか
425Socket774:2010/10/21(木) 21:14:27 ID:r8L0ADBY
特価スレと競るレベルの伸ばしっぷりは正直どうかと思うw
ゲフォも値下げで恩恵受けてるんだから自スレで歓喜してればいいのになあ
426Socket774:2010/10/21(木) 21:14:27 ID:yydVhCd2
うーんと・・・売れないから値下げをするのでは?
売れてる場合は値下げをする必要なんか無いわけで・・・
GTX480発売時のHD5870の値段が動かなかったのは値下げしなくても十分売れてたから
GTX460 470の値下げは売れる見込みがないから値下げしたのではないの?
427Socket774:2010/10/21(木) 21:14:33 ID:I9HLKpm9
ID:32z7q2v0
428Socket774:2010/10/21(木) 21:14:37 ID:2kIVafr7
俺はいつもこのスレを見てて思うんだ
何故、意味のないことで争うのかと
少し話し合えばすぐに収まるレベルの話だろうと
でも纏まらず言い争いになってしまう

悲しいな、ネットゆえの出来事と言うべきか
現実ならこうはならないのだろうが、こういう掲示板では匿名であるがゆえに仕方ない
収めようとなだめたり注意をすれば逆ギレしこちらが悪者にされる
終わりのない争い、これほど無価値で時間の無駄な物はないよ

悲しいがこれが匿名掲示板の宿命なんだよな…
429Socket774:2010/10/21(木) 21:15:51 ID:yydVhCd2
>>ラデ厨ってゲームやらないのにDX11の性能上がっても無駄だろ。
あれ?DirectX11の性能しか出ないのはどこのGPUでしたっけ?
430Socket774:2010/10/21(木) 21:15:57 ID:TLonn7tQ
知能低すぎだろゲロ厨は
煽ってるつもりだろうが余裕ありまくりのこのスレじゃ冷めた目で見られてるだけ
哀れすぎ
431Socket774:2010/10/21(木) 21:16:03 ID:o9X/3jQG
―以下GeForce関連の書き込みしたらHD 6xxxシリーズ発売長期延期―
432Socket774:2010/10/21(木) 21:16:24 ID:I9HLKpm9
>>428
アホか。匿名で無くとも殺しあうのが人間。くだらない事、長文で書くなよ
433Socket774:2010/10/21(木) 21:16:40 ID:kSxMQy8w
>>392
HD6870を2枚買えばいいじゃない
434Socket774:2010/10/21(木) 21:17:01 ID:32z7q2v0
>>430
ゴチャゴチャ言ってないで素直に謝罪せろ!俺は起こってんだよ!
435Socket774:2010/10/21(木) 21:17:32 ID:fy4cfEXR
悲しいがこれが匿名掲示板の宿命なんだよな…
約 37,200 件 (0.19 秒)
436Socket774:2010/10/21(木) 21:17:54 ID:e2zvQrjC

>>426
そのころAMD が下げようとして、ベンダーに反対食らったってなかったっけ?
GefoGFのチップの不良在庫抱えると一番つらいのはベンダーだしね。
437Socket774:2010/10/21(木) 21:18:04 ID:7bsB//7u
>>411
たかだか7,8万のVGAをハイエンドとか崇拝するつもりはないわw

さっさとAntillesだせw
ただ5970と一緒でどうせ無理から300wに抑えてくるんだろうけど、
1680x2で300wとか言い始めたら微妙臭漂うんだよな。

とりあえず今はF1 2010がFullHDフルオプションの60フレで動けばいい。
5970じゃ60fpsに届かねえ。それが問題だ。

TSMCがHi-kの32/28nmを順調にリリースしてくれりゃぁこんなことには…
438Socket774:2010/10/21(木) 21:18:15 ID:j3wwzfo0
http://b.imagehost.org/0591/174828vfbe7cpwwpbktq8t.jpg
この表でのRadeon HD6870や6850の位置づけが正しいから、
Radeon HD6970は5970より少し下ぐらいで出る。

Radeon HD6950でGTX480を軽く抜く感じだろう。

GTX480 消費電力320W
Radeon HD6950 消費電力180W
439Socket774:2010/10/21(木) 21:18:36 ID:o9X/3jQG
誰か6870と6850の位置づけ頼む。
5970>>5870>>5850>>5770
440Socket774:2010/10/21(木) 21:18:36 ID:0u41PewC
とりあえずゲロ厨は性能・価格・シェアのどれかで勝ってから
大口叩いたほうがいいと思うんだ、うん
今のままじゃ恥かくばかりだよ
441Socket774:2010/10/21(木) 21:19:01 ID:7bsB//7u
>>416
失敗作ではないけど、TSMCのせいで微妙臭が漂ってるのは事実だな。
442Socket774:2010/10/21(木) 21:19:16 ID:b/4w0c33
id:rVZMOoYk 下呂
443Socket774:2010/10/21(木) 21:19:17 ID:3tR+J6K0
>>428
まぁ実社会じゃこのカオスは味わえないなw
ゴミな書き込みに埋もれている有用な書き込み、取捨選択だわな。
444Socket774:2010/10/21(木) 21:19:20 ID:32z7q2v0
RADEONなんて買わなくて良かったー!!買ってたら人生負け組になるところだった
445Socket774:2010/10/21(木) 21:19:37 ID:e2zvQrjC
>>434
ナニが起きてるんだ? 
446Socket774:2010/10/21(木) 21:19:56 ID:b/4w0c33
id:32z7q2v0 下呂下呂
447Socket774:2010/10/21(木) 21:20:11 ID:rVZMOoYk
まあ、HD5850、HD5870を持ってるやつがHD6850、HD6870は買わないだろ。wwww意味なし。
買うのは低スペ厨だけだな。HD5770持ってるやつがHD6850とか。www意味のないことに
早く気付いた方がいい。
448Socket774:2010/10/21(木) 21:21:16 ID:Tb9vUajM
低スペ厨はGTX460買うんじゃないの
449Socket774:2010/10/21(木) 21:21:34 ID:7bsB//7u
>>439
HDx870
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090921001/SS/005.jpg
ttp://www.gdm.or.jp/image/voices_image/201010/radeon_800x440.jpg

HDx850
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090921001/SS/007.jpg
ttp://www.gdm.or.jp/image/voices_image/201010/radeon_800x453.jpg


5870 - 2.72 TFlops
5850 - 2.09 TFlops
6870 - 2.00 TFlops
6850 - 1.50 TFlops

Computing Performance
5970>5870>5850≧or≒6870>6850

DirectX10までの性能だと
5970>5870>6870≧5850>6850>256bitの壁>5770

●Radeon HD 6000/5000の3DMark Vantageと3DMark06のスコア
- Radeon HD 5870 : Van〜P17924、06〜19433
◎Radeon HD 6870 : Van〜P16270、06〜19480
- Radeon HD 5850 : Van〜P15593、06〜18762
◎Radeon HD 6850 : Van〜P14872、06〜18750
- Radeon HD 5830 : Van〜P14014、06〜17298
- Radeon HD 5770 : Van〜P11017、06〜16358
- Radeon HD 5750 : Van〜 P9124、06〜14966

DirectX11はまだ未知数。
450Socket774:2010/10/21(木) 21:21:36 ID:32z7q2v0
こないだウンコ臭いからケツ拭き忘れたかな?と思ったら、ラデオンが挟まってた・・・
451Socket774:2010/10/21(木) 21:21:56 ID:An8QUcDt
そして爆熱と消費電力に泣くんだな
452Socket774:2010/10/21(木) 21:21:57 ID:rVZMOoYk
>>438
来月GTX580発表されるのにバカwwww
GTX480に負けてたら笑うよな。www
453Socket774:2010/10/21(木) 21:22:01 ID:zawTosSd
>>444
ラデを批判することで君の人生が少しだけ幸福になるのかい?
454Socket774:2010/10/21(木) 21:22:37 ID:A6PnSF5e
パラ子さんチーっすwww
455Socket774:2010/10/21(木) 21:22:42 ID:FQl9ttXD
>>423
俺も580の ペ ー パ ー ロ ー ン チ 楽しみ
よかったな。今回480って失敗作あるから、ハリボテモックじゃ無くてPWB画像を出せて
456Socket774:2010/10/21(木) 21:22:50 ID:yydVhCd2
>>まあ、HD5850、HD5870を持ってるやつがHD6850、HD6870は買わないだろ。wwww意味なし。
そりゃあね、HD69xxのCaymanが控えてるしね
457Socket774:2010/10/21(木) 21:23:11 ID:+S930FwK
GTX580は400Wの大台抜くのかなぁw
458Socket774:2010/10/21(木) 21:23:32 ID:YTrogD9E
ラデの絨毯爆撃値段設定ワロタwww
頼むからもう少しNvに優しくしてくれorz
459Socket774:2010/10/21(木) 21:24:13 ID:D0Xngrks
明日は朝一でアキバ行こうかな
テンション上がってきたwwww
460Socket774:2010/10/21(木) 21:24:47 ID:owJrJa6L
ID:rVZMOoYkとID:32z7q2v0は同一人物だろうな
461Socket774:2010/10/21(木) 21:25:29 ID:yydVhCd2
明日入試で全コマ休講な俺は勝ち組
462Socket774:2010/10/21(木) 21:25:51 ID:rE8Q5kpQ
nVIDIAって暖房器具メーカーだと思ってた
463Socket774:2010/10/21(木) 21:26:01 ID:7bsB//7u
>>458
でも以前は48x0と58/57x0のおかげでGTX260x2が安く買えたんで、
消費者にはありがたい状況。

どうせnVidiaはHPC関係でウマーしてるんだからいいジャマイカ。
464Socket774:2010/10/21(木) 21:26:16 ID:32z7q2v0
>>462
ああん?なんやと!?
465Socket774:2010/10/21(木) 21:28:00 ID:j3wwzfo0
GTX580が6970を抜くつもりでいるなら、消費電力350W以上は確実だろうな
466Socket774:2010/10/21(木) 21:28:11 ID:b/4w0c33
気も遺憾祭神視ね
467Socket774:2010/10/21(木) 21:28:13 ID:rVZMOoYk
ビデオカードを進化させるより、ゲームを進化させろ。ゲームの進化が絶望的な今。カードだけ進化する。
その意味って・・・・・教えて。
468Socket774:2010/10/21(木) 21:28:20 ID:W5LMEU0y
>>449
これの追加を忘れてる
HD5770 1.36TFLOPs
HD5750 1.008TFLOPs、

HD5770からHD6850へと狙ってる俺としては・・・・微妙だな
ソフトによっては結構高速化したり殆ど変わらない場合もあるだろう
新製品としては
469Socket774:2010/10/21(木) 21:28:54 ID:uxrHohB3
仮にダイサイズあたりの性能が35%アップしていても
ダイサイズ自体76%に縮小してるわけだし
GTX470と同レベルの性能くらいじゃないかね
とはいえ消費電力は100Wくらい差があるし
どこまで下げればGTX470が売れるかわからないが
470Socket774:2010/10/21(木) 21:29:17 ID:favSuXgY
とりあえず明日、お前らのベンチ期待してるわ
そろそろ家の廃熱機ともおさらばだッ!
471Socket774:2010/10/21(木) 21:29:20 ID:XFOA241f
リーク情報から推測するとGTX580は480よりも消費電力低く、(300W以内)パフォーマンス20%アップだとか
これだけじゃHD5970に勝てるかどうかも怪しいな
472Socket774:2010/10/21(木) 21:29:28 ID:rVZMOoYk
>>468
だから・・・・・
なぜ、初めからHD5850とかHD5870買わないのwww
バカすぎワロタ。www
473Socket774:2010/10/21(木) 21:29:31 ID:W5LMEU0y
ぐあああああ・・・途中で書き込んじまった
新製品としてはwktkはするが購入は見送るかな
474Socket774:2010/10/21(木) 21:29:58 ID:4/yyVa7F
5770からじゃ 6870位じゃないとトータルで違いは感じ難いだろうな
475Socket774:2010/10/21(木) 21:30:00 ID:IDGTCqA1
GTX460(1G)が値下げって18000〜ぐらいになるのかな。
前代未聞なんて言うほどなら、
16000円で5770に競合させてほしいが。
476Socket774:2010/10/21(木) 21:30:08 ID:e2zvQrjC
>>465
”絶対的に”ありえないザンす
477Socket774:2010/10/21(木) 21:30:11 ID:YTrogD9E
明日夜勤明けだから6870買ってきてレポあげるねー
何のベンチ回そうかな
478Socket774:2010/10/21(木) 21:30:44 ID:fy4cfEXR
ゲロビ厨の断末魔が心地良い!メシウマ!
ゲロビディアエンドワロスゴールwwwwww
479Socket774:2010/10/21(木) 21:31:15 ID:rVZMOoYk
>>477
お前が回さなくても、4gamerで出るからいいよ。www
480Socket774:2010/10/21(木) 21:31:20 ID:FQl9ttXD
>>467
じゃ
おまえが生きてる意味って

な に
481Socket774:2010/10/21(木) 21:31:30 ID:j3wwzfo0
>>471
あのリークはGTX480の捏造リークだから全くの嘘。
真実はまだ何も出てない。
現時点でペーパーローンチが11月に出せればいい程度。
製品は1月又は2月といってるが、たぶんまた出せない。
482Socket774:2010/10/21(木) 21:32:09 ID:yydVhCd2
>>477
期待してるが、入手できるのか?w
そうとうがんばらないと入手できないような気がするw
483Socket774:2010/10/21(木) 21:32:24 ID:b/4w0c33
>>475
ノーマル1GB15000から
OC1GBで18000から
ぐらいか
484Socket774:2010/10/21(木) 21:32:37 ID:l/FEN0K6
ID:rVZMOoYk
パラ子 チース
また矛盾発言www
頭の中で整理して喋ろうねwww
485Socket774:2010/10/21(木) 21:32:48 ID:rVZMOoYk
>>481
それでいいじゃん。
どうせ使い道ないんだから・・・・・
もう自己満足のキチガイの世界に入ってる。
486Socket774:2010/10/21(木) 21:33:52 ID:7bsB//7u
>>468
ウィンドウモードでゲームしないなら
5770追加してCFXした方が幸せになれると思われ。

CFXはさっさとウィンドウモードに対応してくれんかねー?
SLIでできるんだから、CFXでも対応してくれよー
487Socket774:2010/10/21(木) 21:34:00 ID:b/4w0c33
>>484
彼は日本人j(ry
488Socket774:2010/10/21(木) 21:34:33 ID:UIDuVI6x
>>422
NVIDIAは中国カラーですね
NVIDIAのCEOは中華人だし
489Socket774:2010/10/21(木) 21:34:43 ID:j3wwzfo0
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/136357.htm
元記事はこれで、基板は普通にGTX480の基板
その他のデータについては全部都合のいい捏造。
そもそも同一プロセスで性能上げるにはAMDみたいな舵を切る必要があるのに、
NVIDIAは512sp版やGF106を改良してとかほざいてるので、
消費電力は間違いなくGTX480超えてくる
490Socket774:2010/10/21(木) 21:35:11 ID:8tmRvJjX
今日は随分賑やかだな
68x0のレポート出た後もその調子で頼むよw

なんせ本命のcaymanが控えてるんだからな
491Socket774:2010/10/21(木) 21:35:39 ID:FQl9ttXD
>>458
おまえの使い道が無いんだけど
492Socket774:2010/10/21(木) 21:35:51 ID:A6PnSF5e
パラ子さんは2ちゃんばっかやっててGTX285を無駄にしちゃダメだと思うよwww

nVIDIA泣いちゃうよwww
493Socket774:2010/10/21(木) 21:36:10 ID:2lFNZ0A1
494Socket774:2010/10/21(木) 21:36:21 ID:YTrogD9E
十時半にはつく予定だけど、それで手に入らんかったらヤバイな。
何処の店に行こう、やっぱりツクモか?
495491 sorry!:2010/10/21(木) 21:37:12 ID:FQl9ttXD
496Socket774:2010/10/21(木) 21:38:01 ID:o9X/3jQG
結局HD 5870×2とHD 6870×2どっちが良いの?
497Socket774:2010/10/21(木) 21:39:15 ID:7bsB//7u
>>493
正直3DMarkはもういらんから、人気実ゲームのベンチデモを10個ぐらい詰め合わせた
統合ゲームベンチをリリースしてもらった方がよっぽどありがたいな。

OpenGLなんかだとSPEC ViewPerfなんかがこれにあたるんだが、
なぜかDirectXにはこういったベンチが無いんだよな。
498Socket774:2010/10/21(木) 21:40:03 ID:7bsB//7u
>>496
目的によるし、人による。
499Socket774:2010/10/21(木) 21:40:19 ID:3tR+J6K0
明日はハイエンドの5870、5970を超えるグラボが出るわけでもないので
6870、6850が売れまくるって事もないだろう。5850前後なんだし。
500Socket774:2010/10/21(木) 21:40:23 ID:FeBbNlC+
>>496
HD6970×2のが良い
501Socket774:2010/10/21(木) 21:40:39 ID:YTrogD9E
>>496
5870CFのが現状では早いはず、AMDが何かサプライズしかけてなければ確実
502Socket774:2010/10/21(木) 21:40:46 ID:nY2TJbSp
為替の話でてるけど普通は固定レートで
1$=120円前後で商取引する場合が多いよ
この業界はどうだか知らないけど
市場が多きければ大きいほど固定
まあリスクヘッジで大抵ちゃっかり取引分$買うんだけどな
503Socket774:2010/10/21(木) 21:42:09 ID:yydVhCd2
>>494
11時発売開始らしいから売ってる店にあたったら帰るかもな
504Socket774:2010/10/21(木) 21:42:18 ID:IBdtluta
@Tsukumo_eX: 先程ふらりと3F通りかかったところ…
http://twitpic.com/2zhbiz 安っ!ビックリしちゃいました。
HD5850が2万割れ、HD5870が3万割れとは…。

マジかよ。3万切っちゃうのか
505Socket774:2010/10/21(木) 21:43:40 ID:7bsB//7u
>>499
衝動買いレンジの価格帯だから5770並にかなり売れると思うけどなぁ。

ただ5770を既に買ってしまった連中が買うってことは無さそうなのがネックか。
Dx11目当てに48x0から5770に逝った人が意外と多かったと推測されるんで、
需要が5770でひと段落しちゃってたりすると思いのほか売れないかもしれんね。

欲しいときにショートさえしなければ、俺らが売れ行きを心配する意味は無いけどなw
506Socket774:2010/10/21(木) 21:43:53 ID:s1ZqoxHf
460買うなら5850ってなりそうだな
507Socket774:2010/10/21(木) 21:47:25 ID:rVZMOoYk
>>499
HD5***が売れたのはHD4***までの性能が糞だったから。
HD6***が同じように売れると思う方がどうかしてるよ。

GTX480 GTX470が苦戦したのは、GTX260 GTX285から買い変えが進まなかったからだろ。
必要がないものは買わないだろ。
508Socket774:2010/10/21(木) 21:47:30 ID:7bsB//7u
>>502
この業界は妙なASKとかいう代理店の類以外は割と頻繁にレートは変動してる。
それでも想定レートは90〜100円くらいじゃね?
intel製品やバルクメモリ系はかなりリアルタイムに近い週替わりで変動。

未だに想定レート120円でやってる業界ってどこよw
金持ち対象の高級ブランド系以外でそれやってたら潰れんじゃねの?w
509Socket774:2010/10/21(木) 21:48:50 ID:FQl9ttXD
>>507
あなたの妄想はもうたくさん
510Socket774:2010/10/21(木) 21:49:42 ID:mlzF19rb
そのHD4***に完敗したゲロってよっぽど糞製品だったんだな
511Socket774:2010/10/21(木) 21:50:26 ID:vymj41FU
ゲロちゃん墓穴掘っちゃったw
512Socket774:2010/10/21(木) 21:52:03 ID:rVZMOoYk
>>510

GTX260 GTX285 GTX295 糞ラデなんてまったく相手にならなかった。ゴミだっただろ。HD4870ゴミ
HD4850ゴミ HD4890ゴミ HD4870X2ゴミクズ。ワロタ。
513Socket774:2010/10/21(木) 21:52:04 ID:Z6bhZzRL
>>502
1ドル=120円で商取引してくれるところが普通にあったら
そこでドル使って円買って、1ドル=81円の市場で円をドルに変えるだけでいくらでも儲かるね。
514Socket774:2010/10/21(木) 21:54:00 ID:7bsB//7u
>>510
GTX2x0は製品的には悪くないけどなぁ。
その前のG92も物自体は悪くはないし、
結局リリーススパンが遅れてATIに遅れを取ったってところでしょ。
515Socket774:2010/10/21(木) 21:54:35 ID:bdk9tDta
玄人志向の新型の5850はカード長も短いし
いいんだけどなあ。
通販で20000なら即買い。
6850と同じ額なら5850ほしい。
516Socket774:2010/10/21(木) 21:54:54 ID:7XZ/wehM
>>513
あまりいじめてやるなよw


早く価格でないかねぇ
517Socket774:2010/10/21(木) 21:55:04 ID:D0Xngrks
調子こいてリネーム連発してたツケが回ってきたでござるの巻
518Socket774:2010/10/21(木) 21:55:07 ID:hTxTU1hS
全然売れずにシェア奪われたGTX2xxが発売後すぐに劇的な値下げしたのもいい笑い話だな
519Socket774:2010/10/21(木) 21:55:12 ID:C54Pxz1Q
genoの在庫がないってどこソースよ(w
現実逃避の妄想が通用するのは脳内だけだよゲロチョンビディア厨さんw
520Socket774:2010/10/21(木) 21:55:51 ID:2lFNZ0A1
自由競争だから初値でも同じものが安かったらそっちに行くよね
ギガは好きじゃなかったけど初物でも普通の値段で卸してたところは好感を抱いてた
521Socket774:2010/10/21(木) 21:55:56 ID:rVZMOoYk
糞ラデはHD4***世代までゴミクズだったからHD5***がちょっとよくなってキチガイが飛びついただけ。
nvidiaは、GTX2**世代から優秀で、GTX4**世代になっても買い変えが進まなかっただけ。
522Socket774:2010/10/21(木) 21:57:11 ID:C54Pxz1Q
>>512
相手にならないソースくれよw

まあどうせぐぐれば出るだろラデチョン以外のレスが付けられないだろうけどwwww
残念すなあwwwwwすwwwwなwwwwあwwwwwww
523Socket774:2010/10/21(木) 21:57:10 ID:fy4cfEXR
HD5800シリーズのせいでゲロビ自体ゴミクズになっちゃったんですけどねw
524Socket774:2010/10/21(木) 21:57:18 ID:3danLQyT
キチガイが他人をキチガイ呼ばわりしても何の説得力もないよね
525Socket774:2010/10/21(木) 21:57:43 ID:2lFNZ0A1
>>519
GENOのサイト
526Socket774:2010/10/21(木) 21:58:11 ID:ue5wmxHK
基盤サイズだけど 6870=5850 6850=5770?
調べたけどみつからなかった。 
527Socket774:2010/10/21(木) 21:58:12 ID:b/4w0c33
ここは基地外の基地ではないんだ
さっさと自分の基地に帰れ
528Socket774:2010/10/21(木) 21:58:47 ID:7bsB//7u
>>521
GTX2xxは優秀なのは同意できるが、GTX4xxが優秀というのはさすがに同意できないな。
nVidia自身もワットパフォーマンスがあまりに悪いことを遠まわしに認めちゃってるしな。

ワットパフォーマンスさえ抜きにすれば先見性もあってGTX4xxも優秀だとは思う。
529Socket774:2010/10/21(木) 21:58:59 ID:IBdtluta
>>526
GIGABYTEの製品見る限り6850短いよね。
詳細はわからんけど・・・
530Socket774:2010/10/21(木) 21:59:07 ID:FQl9ttXD
ほんと
パラ子さんの情報は説得できる具体例すらないからね

存在する価値が無いんだよ
531Socket774:2010/10/21(木) 21:59:27 ID:Z6Gi2rI2
ID:rVZMOoYkが悔しくて悔しくて仕方ないのは良くわかった
ほんとに涙流しながらキー打ってるんじゃないかと思うほどにw
ものすごく敗者って感じ
532Socket774:2010/10/21(木) 21:59:28 ID:fy4cfEXR
GTX460は認めてやらんでもない
533Socket774:2010/10/21(木) 22:00:02 ID:rVZMOoYk
>>528
必要ないものは売れない。普通のことだろ。
買い変えが進んでないんだよ。
糞ラデも同じになるよ。www
534Socket774:2010/10/21(木) 22:00:26 ID:W5cDl+pp
>>421
それって2xx世代優秀で4xx世代が買い換えるほどの性能じゃない、って聞こえるぞ
535Socket774:2010/10/21(木) 22:00:43 ID:QPItpPlN
お前等誰と戦ってるんだ。
NG機能位知ってるだろ?さっさと導入しろよ。
536Socket774:2010/10/21(木) 22:01:34 ID:/zQeASv3
みんなこの惨めな馬鹿をからかって楽しんでるんだろ
537Socket774:2010/10/21(木) 22:01:36 ID:rVZMOoYk
>>534
ゲームにほとんどメリットないものは売れないだろ。
ラデ厨みたいに自作キチガイが少ないんだな。ww
538Socket774:2010/10/21(木) 22:02:03 ID:FQl9ttXD
>>526
1950世代くらいの長さだな。。わかりにくい?
539Socket774:2010/10/21(木) 22:02:07 ID:iipTUDgT
>>532
GTX460 1G値下げ来るらしい
$199
やっぱ競争があった方がいいやな
540Socket774:2010/10/21(木) 22:02:17 ID:QPItpPlN
はぁ、そうなの。
無駄に荒れるのを承知ならいい加減にしろって所ですがね。
541Socket774:2010/10/21(木) 22:02:29 ID:dSVqeG+O
いまやゲームにメリットないのはゲロのほうなんだけど?
542Socket774:2010/10/21(木) 22:03:37 ID:ue5wmxHK
>>538
1950のリファしらべてくる ありがとう。
543Socket774:2010/10/21(木) 22:03:39 ID:fy4cfEXR
発売前夜はこれだから熱い
544Socket774:2010/10/21(木) 22:04:19 ID:W5cDl+pp
>>537
え? 4xxのテッセレータ山積みってゲーム用途じゃないの?
じゃあなんで4xxはDX11特化したんだろね
545Socket774:2010/10/21(木) 22:06:12 ID:7bsB//7u
>>541
nVidiaならSLIプロファイルを自分で変更できるから何とかできるんだが、
ATIはCFXプロファイルがいじれないんで、
ゲームの発売日にインスコして遊ぼうと思うと糞おせーとかそういう事態に陥ることが多い。
最近買ったゲームだとDead Rising 2がこの状態。で、いまだに状況改善せず。さっさと対応してくれ。

この辺はnVidiaに軍配。
546Socket774:2010/10/21(木) 22:06:32 ID:rVZMOoYk
>>544
お前バカだな。
DX11に特化しないと売れるわけないだろ。
DX11を強化するしか道が残されてないからだろ。
今さらDX9とか強化しても、ゲームは軽いし、まったく意味がない。
547Socket774:2010/10/21(木) 22:07:24 ID:OBSNXVkL
>>544
無論ベンチ用途だな
548Socket774:2010/10/21(木) 22:08:05 ID:FQl9ttXD
もういってることがむちゃくちゃやわ
549Socket774:2010/10/21(木) 22:09:12 ID:oWFdoDu6
どんどん言ってることが矛盾していくID:rVZMOoYkであった…w
リアルなら知能障害レベルだよね
550Socket774:2010/10/21(木) 22:09:32 ID:D0Xngrks
もう後に引き返せないんだろ
551Socket774:2010/10/21(木) 22:10:30 ID:rVZMOoYk
HD6***シリーズは売れない可能性が非常に高い。
HD5***が売れ過ぎた。wwその反動は大きいよ。買い変えは進まないよ。
552Socket774:2010/10/21(木) 22:10:31 ID:W5cDl+pp
だな、特化しないと売れないわけないと言ってるくせに
480売れてないというしな
553Socket774:2010/10/21(木) 22:11:31 ID:W5cDl+pp
タイプミス
売れないわけない×
売れるわけない○
554Socket774:2010/10/21(木) 22:12:03 ID:rVZMOoYk
>>552
特化してなかったらもっと売れないよwwwお前バカだな。
555Socket774:2010/10/21(木) 22:12:56 ID:fy4cfEXR
即座に揚げ足取りカッコイイっす!!
556Socket774:2010/10/21(木) 22:13:16 ID:G9FPzi9t
よっぽど6870/6850が売れたら困るんだなw
心配しなくても460よりは売れると思うよ
557Socket774:2010/10/21(木) 22:13:43 ID:2lFNZ0A1
>>552
購買層の大半の事は知る由もないが
取り敢えず俺は大飯くらいの4850からヘブン状態になるために買う
558Socket774:2010/10/21(木) 22:14:34 ID:rVZMOoYk
盛り上がってないのがミエミエだな。
この糞スレも数人しかいないだろ。wwwID真っ赤 同じやつの書き込みばかりwww
559Socket774:2010/10/21(木) 22:14:43 ID:ue5wmxHK
>>538
6870でも あまり6850(=5770=X1950)と変わらないてことね
もちろん5870でもメインのケースなら入るんだけど
サブに落ちたときだと5850で結構ぎりぎりのサイズだから
6870にするか悩んでるところなんだよね。
ありがとう参考になりました。
560Socket774:2010/10/21(木) 22:14:53 ID:IBdtluta
GTX275からHD6870に乗り換えても幸せになれますか?
561Socket774:2010/10/21(木) 22:17:07 ID:G3vGcWow
だんだん哀れになってきたw
もうホントに引き返せないんだろうなw
562Socket774:2010/10/21(木) 22:17:52 ID:b/4w0c33
喜んでいるんだろ?
マゾだから
563Socket774:2010/10/21(木) 22:17:58 ID:UpCtEle+
今HD6xxxスレが熱い!
ゲフォファンボーイに
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
564Socket774:2010/10/21(木) 22:18:30 ID:ecir7st8
パラ子のアホがいくらここを荒らしてもラデは結局売れるからな
ここ荒らすよりもNV葬儀スレに行けよ
【X-DAY】GeForce合同葬儀場 HG【N.I. 襲来】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287412844/
565Socket774:2010/10/21(木) 22:18:46 ID:ugmFy8gW
Impressあたりの記事は22日になると同時に来るの?
それとも発売開始時刻と同時?
566Socket774:2010/10/21(木) 22:18:50 ID:PNtQuNdN
何がID:rVZMOoYkをここまで必死にさせるんだろうw
567Socket774:2010/10/21(木) 22:19:01 ID:mCY+NqhU
パラ子去年はもう少しまともだったような気がしたけどw
何があった
568Socket774:2010/10/21(木) 22:20:29 ID:3gWjNgZN
しかし今回の6xxx系のスペック見ると
「連邦のモビルスーツは化け物か!?」
って言葉を吐きたくなるよ。
まあ、ガンダムに喩えると、今回のシリーズは「連邦のモビルスーツ」
ではなく、ジオンの「ゲルググ」だな。
量産型にして、実質的性能はガンダム以上。
しかし、パイロット(ドライバ)の技術が足りなくマシンの性能を出し切れなかった
って奴。
まあ、すぐにドライバも最適化したものが出て、nVidiaは青息吐息になるのは間違いないが。
はよ〜HD6970のLightningでてくれ〜
569Socket774:2010/10/21(木) 22:20:34 ID:YN0lXOPD
>>567
去年はまだFermiという夢を見れたからな
570Socket774:2010/10/21(木) 22:21:19 ID:/LxbCvxA
>>539
460 1GBって$199で決まりなの?
6850って$180だから、ワッパもコスパも価格も負けてるぞ

ダイサイズ的にこれ以上の値下げは無理なんだろうが
これでは焼け石に水にもならん気がする
571Socket774:2010/10/21(木) 22:22:28 ID:Iz+7ng/S
精神安定剤の飲みすぎで副作用が激しいんじゃないかね<バラ子
572Socket774:2010/10/21(木) 22:22:38 ID:W5cDl+pp
nVidiaがエア580するもんだから期待してるんでしょ
額面どおりなら確かに6970凌ぐかもしれんが、フルスペックとれるほどTSMCががんばってくれるかどうか
573Socket774:2010/10/21(木) 22:23:01 ID:TR6hTXlt
TwitterのBOTのがまだ学習する。
574すれ違い最後にするよ〜:2010/10/21(木) 22:23:19 ID:FQl9ttXD
http://bfbcs.com/stats_pc/yucha777
パラ子さんですよね。アサルトライフルの命中率が・・・その他興味深い行動が読み取れました

あなたは"本物"です。
575Socket774:2010/10/21(木) 22:24:12 ID:o9X/3jQG
―5年後
「昔はGeForceという産廃があってだな・・・」
576Socket774:2010/10/21(木) 22:24:25 ID:3gWjNgZN
nVidiaが瀕死の重症なのが分かったw
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20101021054/
8ピン+8ピン+6ピン仕様って・・・・
PCの熱で火事になるんじゃないのか?w
577Socket774:2010/10/21(木) 22:24:27 ID:7bsB//7u
>>560
CUDAやらPhysX、3D Visionを使ってなければそれなりに幸せになれると思う。
あくまで「それなり」にってとこがミソ。
578Socket774:2010/10/21(木) 22:24:29 ID:WkaeZv1k
>>565
午前11時1分解禁

6770については結構な量の入荷がある。
これならネット通販にもそこそこまわるかもしれない。
579Socket774:2010/10/21(木) 22:25:32 ID:a40oSJmK
HD6850/6870のアイドルって19Wなのか・・・
580Socket774:2010/10/21(木) 22:25:33 ID:fy4cfEXR
>>576
今年は寒くなるらしいから暖房器具代わりになるな
581Socket774:2010/10/21(木) 22:25:34 ID:WkaeZv1k
>>578
6770→6870 訂正
582Socket774:2010/10/21(木) 22:25:53 ID:ecir7st8
>>576
ARESも補助電源は同じ仕様だったけど冷却能力は高かったし静音だったからなぁ
583Socket774:2010/10/21(木) 22:25:57 ID:TR6hTXlt
>>574
CS:Sで28%位の自分でもBFBC2だと15%位に落ちる。BFBC2はスポットマーカーに壁抜きしてナンボだし。
とはいえこれは酷すぎる… 5%って…1マガジン1キルどころか1マガジン1ヒット(笑
584Socket774:2010/10/21(木) 22:30:00 ID:W5cDl+pp
>>578
ということはチップのほうは結構順調にとれて供給は心配ないと考えられるのかな
ミドル価格帯はおそらく売れ筋だから、そこを固めれるのは大きいな
585Socket774:2010/10/21(木) 22:30:47 ID:UpCtEle+
パラ子は目が悪いらしいからなw
586Socket774:2010/10/21(木) 22:30:50 ID:NbM7nsfw
>>566
お仕事なんじゃねw
587Socket774:2010/10/21(木) 22:33:41 ID:KkJE1oOg
GTX285からHD6870乗り換え予定。
本当は5850の時はなんとか我慢して見送ったがもう辛抱たまらん(物欲的に
5800シリーズの27Wってアイドル消費電力は凄いと思ってたが、
今度は更に下がってるしな。あとは新AAにも期待。
588Socket774:2010/10/21(木) 22:35:02 ID:TR6hTXlt
>>585
このStatsを見るといかに人間自体が低スペックか解るよなぁ。

命中率が低いと言う事は、敵の位置を正確に認識できない(目の分解能が低い、画面にピントが合っていない)
ないしは敵の動きをトレース出来ない(動体視力が悪い、脳内の予測機構の性能が低い)

いくら画面がキレイに、なめらかになっても、それを認識できない身体であることをStatsが証明しているな。
589Socket774:2010/10/21(木) 22:35:18 ID:7bsB//7u
>>582
今の冷却機構であれば2slotで500Wくらいまでならどうにでもなる気はするな

ドライヤー扱いされたFX5800とか、もはや今の冷却機構を使えば赤子同然だろw
590Socket774:2010/10/21(木) 22:35:29 ID:WkaeZv1k
>>584
5000シリーズと同じ40nmプロセスですからね。
少なくとも去年の5800シリーズの時のような極端な品薄にはならないと思います。
591Socket774:2010/10/21(木) 22:36:56 ID:XfTq0D3G
>>587
285からなら69xx系出るまで待っておけよw
592Socket774:2010/10/21(木) 22:38:15 ID:7bsB//7u
>>587
俺も>>591と一緒でCaymanにした方がいいと思うな…
593Socket774:2010/10/21(木) 22:38:19 ID:3gWjNgZN
>>589

なるわけね〜
i7のTDP130Wの980Xですら、でかいクーラーつけないときついのに
「今の冷却機構であれば2slotで500Wくらいまでならどうにでもな
る気はするな」
などと、なぜいえる。
根拠を明示してくれ。
594Socket774:2010/10/21(木) 22:39:09 ID:2lFNZ0A1
>>589
俺もそう思ってたんだが、ダイの大きさが3cm平方くらいでどうにもならなかった
今のプロセス技術って凄いんだなというか日進月歩のPC界隈って素晴らしいと思った
595Socket774:2010/10/21(木) 22:44:25 ID:W5cDl+pp
冷却機構で優れてるとしたらヒートパイプつかったフィンくらいで
ファンは薄型にすると風量稼ぐために爆音になるし
薄型でツインつけたところで静穏クラスの風量じゃたいしてひえん
GTS250で4ヒートパイプのzalman製クーラーついてるが
標準ファン引っぺがして90mm*24mmの静穏ファンくくりつけたらよく冷える
4スロット占有するけど
596Socket774:2010/10/21(木) 22:46:00 ID:7bsB//7u
>>593
5970のやっつけリファレンスクーラーですら400Wという事実。
597Socket774:2010/10/21(木) 22:49:23 ID:j3wwzfo0
Radeon HD6970 TDP230W (Radeon HD5870 2400sp相当)
Radeon HD6950 TDP180W (GeForce GTX480対抗品 消費電力320W)
Radeon HD6870 TDP150W
Radeon HD6850 TDP125W

GeForce GTX580 消費電力360W (3月中旬に発売、Radeon HD6970対抗品)
GeForce GTX570 消費電力280W (6月初旬に発売、Radeon HD6950対抗品)
GeForce GTX560 消費電力180W (GeForce GTX460をリネーム)
GeForce GTS550 消費電力130W (GeForce GTS450をリネーム)
598Socket774:2010/10/21(木) 22:53:40 ID:ki1Wd/CJ
4350を6870に買い換えたらどれ位性能上がる?6850でもいいんだけど。
599Socket774:2010/10/21(木) 22:54:08 ID:XeTHI0FC
>>594
パッケージがでかいだけで中身はGTS450と同程度のダイサイズ、
消費電力はHD5750と同程度だ。
あれが爆音になった原因は全て貧弱なクーラー。

>>596
どこがやっつけ設計なのか分解記事の画像使って解説してくれ
どう考えても単体売り6kクラスと同等のリソースを投入しているだろう
600Socket774:2010/10/21(木) 22:54:51 ID:7bsB//7u
>>597
Caymanの消費電力はXTで「<300W」PROで「<225W」としか出てきてないのに、
なぜかさも発表されたかのような妄想ワットはいただけない。
601Socket774:2010/10/21(木) 22:56:35 ID:5DY3Wfie
>>525
ウイルスで大量虐殺
602Socket774:2010/10/21(木) 22:56:57 ID:yydVhCd2
>GeForce GTX560 消費電力180W (GeForce GTX460をリネーム)
>GeForce GTS550 消費電力130W (GeForce GTS450をリネーム)
これってマジなの?
603Socket774:2010/10/21(木) 22:58:01 ID:sM+ax0qD
8800とか285の辺りはNVも結構いい感じだったし、もっと上に一気に行ったほうが感動はでかいと思う
604Socket774:2010/10/21(木) 22:58:33 ID:zawTosSd
俺、HD5850か68xx買ったらMOD特盛でオブリビオンやるんだ・・


HD4850ユーザー
605Socket774:2010/10/21(木) 22:58:58 ID:j3wwzfo0
>>602
GF104ベースの改良だからリネームするしかない
606Socket774:2010/10/21(木) 22:59:32 ID:vbVUjVks
GTX580
2個で700W
3個で1000W
やっぱりげふぉ先輩はやることが違いますわぁ
607Socket774:2010/10/21(木) 23:00:12 ID:FeBbNlC+
>>600
Bartsの消費電力とBartsとCaymanのダイサイズが出てきたから
>>597の予想でもう大きな違いはないよ
608Socket774:2010/10/21(木) 23:01:55 ID:2lFNZ0A1
>>601
それ言い出したらJRも同じだろw
あそこの在庫は0だからあんまり18,000以下の意味は薄い
609Socket774:2010/10/21(木) 23:02:11 ID:7bsB//7u
>>607
クロックも電圧も出てきてないのにか?ありえんw
610Socket774:2010/10/21(木) 23:05:04 ID:XFOA241f
Caymanの推定消費電力は補助電源数で求めただけだから大雑把すぎるな
HD6950=6pin*2で225W以内
HD6970=6pin+8pinで300W以内となる
実際の消費電力は>>597の予想が正確だと思うよ
611Socket774:2010/10/21(木) 23:07:14 ID:gawNoGOY
>>597 の消費電力はアイドル時?ピーク時?
612Socket774:2010/10/21(木) 23:07:29 ID:ue5wmxHK
ちょっとスレチなのは承知なんだけど

ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/TN/054.gif
StalkerのSLIの707wと Singleの403w
単純に差分だとと 480GTXは303w 
SLIのブリッジチップで15w消費したとしてもその分効率が落ちたりすることもありそうだから
シングルのGTXの消費はトータル330wぐらいって想像してるけど実際のところはどうなのかな?
それともSLIブリッジってそれだけで50w以上使うの?
613Socket774:2010/10/21(木) 23:08:34 ID:7bsB//7u
>>610
ATIのリークスライドの話な。
電圧もクロックも出てないのに正確とかスゲー自信だw
614Socket774:2010/10/21(木) 23:11:20 ID:7bsB//7u
>>612
PCIeのアクセス分(バスの電力にチップセットやらCPUの割り込みやら)だとかも追加されるんで、
単純な引き算で正確に出るかと言えばそんな簡単なものでもない。

CFXやSLIの場合は、CPUが足を引っ張ってればGPU側が100%使い切られてない場合もあるしなー。
615Socket774:2010/10/21(木) 23:20:03 ID:ue5wmxHK
>>614
結構SLIするだけで無駄に消費電力が増える要素もあるってことね
ありがとう 
616Socket774:2010/10/21(木) 23:20:18 ID:dAJqH6Z5
>>574
ほおうこんなに詳細にばれちゃうのか。これは恥ずかしい・・・
30時間しかプレイしてないけどAbakanが15.5%でVintovkaが12.7%だったな
617Socket774:2010/10/21(木) 23:24:43 ID:7bsB//7u
>>615
無駄とは言ってないぞw
618Socket774:2010/10/21(木) 23:29:57 ID:HZiKDoMm
>>582
常用を考えているなら相応の覚悟が必要って言われてるARESが静かとか信者補正半端ねぇw
619Socket774:2010/10/21(木) 23:33:26 ID:yydVhCd2
レス番飛びすぎワロタw
620Socket774:2010/10/21(木) 23:37:58 ID:fqXnE9jO
ARESは3スロットで390Wだから、2スロットの260W、1スロットの130Wと同じくらいのファン速度か
2スロットの260WってGTX470レベルだから、十分煩いと思うけど
2スロットの330WのGTX480よりはマシじゃね?
621Socket774:2010/10/21(木) 23:38:59 ID:V89PMyT5
クロシコは今回もパワカラ?
以前はパワカラとサファのがあったけど
GIGAも入れてくるんかな
622Socket774:2010/10/21(木) 23:48:40 ID:qiEiH40M
GIGAは5xxxシリーズと同様にツインファンモデル出すんだね
http://voz.vn/wp-content/uploads/2010/10/GIGABYTE-HD-6800-3.jpg
623Socket774:2010/10/21(木) 23:50:45 ID:qiEiH40M
パワカラは巨大ファン&ヒートシンクが楽しみ
http://images.tweaktown.com/news/1/7/17216_01_full.jpg
624Socket774:2010/10/21(木) 23:54:33 ID:ue5wmxHK
>>617
言い方がわるかった、ごめん。
SLIをするのに必要なコストとして消費される電力も結構あるってことね。

>>621
それだクロシコの6850はバットモービル?それで初値20kなら買いかもw
625Socket774:2010/10/21(木) 23:56:35 ID:IDGTCqA1
asus6850、6pin×2ってw

OCモデルとはいえ一番高いみたいだし、
これは・・・
626Socket774:2010/10/22(金) 00:01:39 ID:WkaeZv1k
6850のOCモデルはあまり意味がないような・・・
それよりは6870のOCモデルに期待したいところ。
627Socket774:2010/10/22(金) 00:02:22 ID:lzhZnMVR
>>622
ギガのHD6850は安い方なのにこのツインファンか
良さそうだな
628Socket774:2010/10/22(金) 00:03:47 ID:5MWG4e5Z
やっと発表か
629Socket774:2010/10/22(金) 00:05:25 ID:TDLzRAiQ
>>628
あと13時間後とかじゃね?
630Socket774:2010/10/22(金) 00:05:48 ID:5MWG4e5Z
ベンチ解禁は何時だ?
631Socket774:2010/10/22(金) 00:09:17 ID:79jpTcb+
>>580
家計が火の車でか
632Socket774:2010/10/22(金) 00:14:45 ID:HEtJiGnj
値段差から言って6870買いたいんだがカード長が気になる…
ビデオカードの選択基準が「SOLOに入るか否か」なのって俺だけだろうか
633Socket774:2010/10/22(金) 00:16:00 ID:8aWFuroE
>631
99exでGTX480SLIのデモ機を見たけど、出てる空気自体はそんなに熱くはなかったような。
だからチップが熱くないという気はないが、PC起動させるだけで部屋の温度がそんなに変わるもんなの?
634Socket774:2010/10/22(金) 00:18:13 ID:U6hH8ON8
5800に匹敵するのは一部のベンチだけか・・・
値下げされた5800買った方がいいかもな。
635Socket774:2010/10/22(金) 00:20:13 ID:IL016xe+
>>634
ベンチもうでたの?
636Socket774:2010/10/22(金) 00:20:51 ID:McMlPblq
ゲフォ厨のHD68xxネガキャンだろ
637Socket774:2010/10/22(金) 00:21:14 ID:vbRo+syJ
価格がこなれるまで待つのが最善かなあ
638Socket774:2010/10/22(金) 00:22:03 ID:4nJ4AM/S
>>633
GTX285でSLIしてるPCを起動してたら部屋の温度が2℃くらい上がったな、誤差の範囲かと
639Socket774:2010/10/22(金) 00:23:19 ID:MfT36eiQ
>>634
5850持ってるなら6870以上にしないと性能は落ちる
6850は5830+α
6870は5850+α

TSMCプロセスキャンセル→リブランドで6770になるものが6870に名前が変わったからね
640Socket774:2010/10/22(金) 00:27:45 ID:mPm8fWLn
5850が20kで6870が25kだったら6870の方が良いわ。
641Socket774:2010/10/22(金) 00:31:16 ID:TDLzRAiQ
>>633
部屋の大きさ、換気状況、密閉率、壁面や床の素材なんかにもよるので一概には言えない。
俺の部屋は400〜500WのPCでゲームをしてると5度前後はすぐに上がる。
642Socket774:2010/10/22(金) 00:31:33 ID:vbRo+syJ
5850が20kで6870が25kだったら6870の方が良いけど
5850が20kで6850も20kだったら消費電力と1ピン的にHD6850に流れてしまいそうだ

何がいいたいかというと全部安くなれ
643Socket774:2010/10/22(金) 00:32:10 ID:tuNvq11f
>633
高断熱高気密の住宅なら、間違いなく変わるなw
従来通りの木造とかなら、誤差の範囲かなあ。
ただ何百ワットって電源積まなきゃいけないようなPCなら、
エアコンの出力とか考えると結構でかい方だと思うけどな。
644Socket774:2010/10/22(金) 00:33:32 ID:bGQDgl3g
x900ナンバーにシングル使われるのは久しぶりだね。

X1900XT(シングル)
HD2900XT(シングル)
HD3900(不在,Dual-GPUはX2表記)
HD4900(不在,Dual-GPUはX2表記)
HD5970(Dual-GPU)
HD6900(シングル,Dual-GPUはHD6990のみ)

しかしなんか6990って「最高峰」というより窮屈なナンバーだなって思うw
思うだけでどうでも良いけど。
645Socket774:2010/10/22(金) 00:36:09 ID:4+76ANf8
>>634
ベンチだけでHD68xxに期待してる奴なんかおらんだろ。
今回はAAと動画にも新技術が使われてるんだし。
646Socket774:2010/10/22(金) 00:37:06 ID:xMymO0bk
数字で分類って地味に分かりづらいね
いっそのことロー・ミドル・ハイでカテゴリ分けして欲しいくらい
647Socket774:2010/10/22(金) 00:37:17 ID:q3xmNNEh

「このRADEONは変身するたびにパワーが遥かに増す…。」

「その変身をあと2回も俺は残している。どういう意味かは分かるな?」
648Socket774:2010/10/22(金) 00:40:11 ID:lmo2qlXl
日本仕様は松竹梅と上中下の組み合わせでいいだろ
649Socket774:2010/10/22(金) 00:40:22 ID:TDLzRAiQ
>>645
AAに関してはComputeShaderを使ってるってことだから5xxxシリーズ以下でも使えると思われ。
650Socket774:2010/10/22(金) 00:43:08 ID:PT0LriIj
>>648
甲乙丙も忘れないであげて下さい
651Socket774:2010/10/22(金) 00:44:04 ID:ijf3eB38
>>648
radeonHD松下とか竹中とかになるのか
652Socket774:2010/10/22(金) 00:45:33 ID:82txnBzI
夢のラデオン松x松
653Socket774:2010/10/22(金) 00:46:47 ID:2kx6jE4j
らでおん でヒートシンクカバーはロリ女で頼む
654Socket774:2010/10/22(金) 00:47:36 ID:5T0crtWD
68xxってワッパ、コスパ共に極めて優秀だろうに、
型落ちで値崩れし始めてる58xxと比較してケチつけてるヤツってなんなんだ?
そもそも68xxはGTX460対抗(58xxと57xxの間)として出してるんだからあの位置で問題ない

AMDも先にCayman出しとけばよかったのに
655Socket774:2010/10/22(金) 00:48:03 ID:TDLzRAiQ
>>650
十干は数字だから意味合いが違うんじゃねえの?
甲乙丙丁戊己庚辛壬癸
656Socket774:2010/10/22(金) 00:48:10 ID:IqP+nXne
4850 1Gもちの俺は、6870でFAかな。流石にcyamanは高そうで行けないわ。
657Socket774:2010/10/22(金) 00:48:26 ID:q3xmNNEh
型番だけで見て、価格帯を見ようとしないバカが多いだけかと
658Socket774:2010/10/22(金) 00:50:02 ID:QSeGOULa
 通販も11時開始かな。
659Socket774:2010/10/22(金) 00:55:30 ID:pzz0Z9pD
「13時でいいのに、朝から忙しいから」(10/21) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101021a.html

大量在庫の460製品のPOPの張り替え大変ですよねわかります
660Socket774:2010/10/22(金) 00:56:50 ID:MfT36eiQ
5830の置き換えである
6850がワットパフォーマンスがいいんだよな

価格的・性能的にも460と競合するから6850は結構な勢いで下がる気がする
661Socket774:2010/10/22(金) 00:57:51 ID:tuNvq11f
>659
GTX580の時は、深夜解禁でもすげえ前向きなコメントになるのかなw
662Socket774:2010/10/22(金) 00:59:33 ID:q3xmNNEh
これでもnVidia信者を続けてる奴は凄いと思う
ただ現実逃避してライバル製品をネガキャンしてる奴は頭がおかしい
663Socket774:2010/10/22(金) 01:00:29 ID:sapm3WSZ
マジレスすると信者を装って荒らしてるだけだろ
664Socket774:2010/10/22(金) 01:05:30 ID:crf2bdqw
6870が1pinで収まれば神だったのにな
予想してたより6850は5770と大差ないしさらに値下がった5770の方が低エネで魅力的に感じる
6870は151Wでも2pinじゃな・・・25k切りの5850でいいじゃんってなる
665Socket774:2010/10/22(金) 01:09:02 ID:rCy0A6/u
6770の情報まだー?
15k前後の欲しいのにこのままだと460になりそう…
666Socket774:2010/10/22(金) 01:09:07 ID:j8XHJ478
11時って店を開けて準備してちょうど良い時間だと思うが
昼休みに買いに来る俺みたいなのも相手に出来るし
667Socket774:2010/10/22(金) 01:10:14 ID:IqP+nXne
750Wブロンズに交換した俺に隙は無かった・・・。はず。
668Socket774:2010/10/22(金) 01:10:28 ID:4giAdVY4
>>659
さすがにこんな事言う店員いないって
新商品発売の時にこんな発言してたら店長にとっちめられるぞ
NVIDIAの飼い犬ライターASCII増田の捏造が酷いな
669Socket774:2010/10/22(金) 01:11:50 ID:S7xvUr2x
棒ショップ店員につっこむスレとかありそうでないのか
670Socket774:2010/10/22(金) 01:12:33 ID:QkSlFU4a
285とか5850からだと今回は見送って69xx待ったほうがいいんだろうか
671Socket774:2010/10/22(金) 01:14:50 ID:qXubvAaD
58xx組みが乗り換えるならやっぱり59xxじゃないか
672Socket774:2010/10/22(金) 01:16:22 ID:82txnBzI
5850からだと69へ行きたいだろうけど
買い時より一刻も早くオクに出す売り時の方が重要な気がしないでもないw
673Socket774:2010/10/22(金) 01:17:35 ID:qXubvAaD
>>671
あ59xxじゃなくて69xxだった
674Socket774:2010/10/22(金) 01:17:39 ID:QHeEj6HW
Gefoの在庫さばけないと店がやばいんだもん
Atiのネガキャンしたくもなる
675Socket774:2010/10/22(金) 01:17:40 ID:Xy67V36q
性能2倍になったら買い替えるようにしてるんだけど
6850は8800GTの2倍になったんだろうか
676Socket774:2010/10/22(金) 01:17:52 ID:YiekPxcG
アスキー増田ってこのスレに来て必死で荒らしてそうで怖いです
677Socket774:2010/10/22(金) 01:23:45 ID:FbyF+7hR
>>676
本当にやってそうで怖いな
678Socket774:2010/10/22(金) 01:25:48 ID:ZqkViBrC
>>675
2倍どころじゃねーよww
679Socket774:2010/10/22(金) 01:27:54 ID:q3xmNNEh
一つ確実に言えるのは、今日がGTX460の命日だということだ
680Socket774:2010/10/22(金) 01:31:53 ID:9MNwVPzk
ところでドライバはまだかな
681Socket774:2010/10/22(金) 01:40:45 ID:u2XIVdP3
みんな58**や68**の事話してるけど省電力厨の4670使いが乗り換えていいのは6770辺りかな…
682Socket774:2010/10/22(金) 01:54:26 ID:8d9+kgMB
>>681
6670じゃないかい
683Socket774:2010/10/22(金) 01:58:43 ID:UYXzS315
>>681
お前のグラボねーから!
684Socket774:2010/10/22(金) 02:21:31 ID:2O//IAbY
>>589
当時のハイエンドGPUをみてるとFX5800の冷却機構が明らかに無理していたのが分かるな
Matrox Parhelia
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0705/hotrev168.htm
RADEON 9700
ttp://ascii.jp/elem/000/000/333/333070/
GeForce FX 5800 Ultra
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030301/etc_gfxdemo.html
RADEON 9800 XT
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1017/hotrev232.htm
GeForce FX 5950 Ultra
ttp://ascii.jp/elem/000/000/340/340267/
GeForce 6800 Ultra
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/tawada15.htm
RADEON X850 XT Platinum Edition
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1222/tawada40.htm
685Socket774:2010/10/22(金) 02:35:03 ID:NXKIOsIQ
みんなHD6870の性能の話しかしてないようだけど、
UDV3.0対応とか3D対応とかアドバンテージはあるんだけど。
686Socket774:2010/10/22(金) 02:43:57 ID:lk8JggXW
冷却比較なら9800XTとか5900Ultraで頼む
そんだけゲフォが糞だったって言いたいんなら該当スレで頼む
687Socket774:2010/10/22(金) 02:54:38 ID:vRH91OrL
UVD3とMLAAが気になる
あんまり高解像度では遊ばないおれには
MLAAがとても活躍してくれるのではないかと期待している
6870が爆熱でなければいいんだけど
688Socket774:2010/10/22(金) 03:01:40 ID:iwdjpd8f
なんかもうSEXの事しか頭にないって感じだなw
689Socket774:2010/10/22(金) 03:08:33 ID:mPm8fWLn
しかしことごとくリークが外れまくってリークって妄想なんだと実感した。
690Socket774:2010/10/22(金) 03:17:54 ID:GITfDjdQ
前から気になってたんだけど、
リーク元というか所出の信用って評価に入れるの?
過去の実績とかまとめたりしてる人いるの?
691Socket774:2010/10/22(金) 03:18:55 ID:GITfDjdQ
「所出」 -> 「初出」。
692Socket774:2010/10/22(金) 03:19:11 ID:xMymO0bk
これでも前回よりはリーク精度高かったんじゃなイカ
693Socket774:2010/10/22(金) 03:21:19 ID:8lJwUvyB
あと8時間後には手にする人がいるのか
色々レビューお願いします

12月頃にはどれ買うか決めねば
694Socket774:2010/10/22(金) 03:35:33 ID:TDLzRAiQ
>>685
nVidia 3D Visionと比べて3D対応は、既存のゲームを3D立体視に対応させるものではなく
Open Stereo 3D対応ゲームを3D立体視で体験できるものであって、
既存のゲームをやりたいならミドルウェア(DDD/iz3d)を買えとかアホなこと言ってるからな…

パフォーマンスは3D Vision以下でガタ落ちだがDDDやiZ3Dなら既に使えるし、
6xxxからの機能というわけでもなんでもないんだよ。

UVDも、ハイエンドGPUを使うPCなら既にCPUでデコードできるレベルなわけで
695Socket774:2010/10/22(金) 03:36:06 ID:YKwbWur0
まあ俺が買うのは春頃なんだろうな
696Socket774:2010/10/22(金) 03:46:40 ID:mPm8fWLn
俺は最低でも年末満喫したいから11月中に買う
697Socket774:2010/10/22(金) 03:48:50 ID:NIkCwWwf
来年はSIも控えてるってことで難しいなぁ
セカンド用に6850ぐらい買うかもぐらいかな
698Socket774:2010/10/22(金) 04:59:55 ID:z7Llo7DI
>>675
はい。GTX460とHD5830=6850でちょうど二倍、6870,5850で二倍以上です
699Socket774:2010/10/22(金) 05:22:53 ID:GJxi/2xv
>>622
上のほうが長く見えるが、実は眼の錯覚ってやつだね?
700Socket774:2010/10/22(金) 05:27:14 ID:bvgXeD/r
発売まであと五時間半か。
胸が熱いな
701Socket774:2010/10/22(金) 05:28:53 ID:i37nYGlm
胃酸が逆流してんじゃね?
702Socket774:2010/10/22(金) 05:29:58 ID:dPM2Z8jE
>>694
3D Visionみたいなシャッター式は御免被るよ
703Socket774:2010/10/22(金) 05:44:36 ID:z37PwnaV
今日解禁であろうレビューを見てから決めるか
704Socket774:2010/10/22(金) 05:52:36 ID:j/Sog41a
NVIDIA,「3DTV Play」を11月中旬に発売。対応テレビにPCをつなげて,3D立体視が楽しめる新技術
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20101021073/
705Socket774:2010/10/22(金) 06:24:02 ID:fGdBnclj
conecoのレビュ神様たちのレビューを早く読みたいお
706Socket774:2010/10/22(金) 06:56:00 ID:GITfDjdQ
みんな何処のレヴュ(onlineもの)に注目してるの?
或いは参考になると考えているところとか。

俺は、impress、4Gamer、mycomあたりを見るくらい。
707Socket774:2010/10/22(金) 06:59:59 ID:yDG4G8HH
http://forums.bit-tech.net/showthread.php?p=2457305
ちょっとあったよ。review
708Socket774:2010/10/22(金) 07:00:11 ID:owFt1rf8
>>689
ダイサイズと一緒に発表された予測は真実だった。
(Bartsはフルスペック1280SPでPROやXTはやや削った物になるって情報)
255しかないBartsでさえこれなんだから370もあるCaymanはとんでもないな
709Socket774:2010/10/22(金) 07:00:28 ID:dJbRm844
4亀とconecoだな
710Socket774:2010/10/22(金) 07:04:05 ID:owFt1rf8
>>667
AX750買っちゃったぜ
711Socket774:2010/10/22(金) 07:06:19 ID:owFt1rf8
>>659
昨日見たらこの一週間でHD5770の値段が3000は下がってたな
今日からはもっと凄い事になりそう
712Socket774:2010/10/22(金) 07:12:44 ID:fkEGjNB3
>>707
やはり5870より僅かに下程度だったか
これで安心して購入できるわ
713Socket774:2010/10/22(金) 07:13:12 ID:owFt1rf8
>>650
HD6850→雷電音高画質陸式乙種梅型
HD6870→雷電音高画質陸式乙種松型
HD6950→雷電音高画質陸式甲種梅型
HD6970→雷電音高画質陸式甲種松型
HD6990→雷電音高画質陸式双発甲種零型
714Socket774:2010/10/22(金) 07:18:11 ID:uU2u1LFc
>>706
4亀だけ
715Socket774:2010/10/22(金) 07:19:42 ID:qQ+hiRTg
しかし4xxx→5xxxで4850→5850の性能が二倍になったのに
今度は5850→6850で性能が下がるとかコントかよwwww
716Socket774:2010/10/22(金) 07:21:26 ID:TLDye7GF
>>707
全然大丈夫じゃん
717Socket774:2010/10/22(金) 07:21:31 ID:yDG4G8HH
http://www.phforums.co.za/f43/radeon-hd-6850-6870-review-thread-60431/
いっぱいあったわ。
guru3dフライングしたみたいでそのとき見た人があげてる。
6870はGTX470より上 6850は460 1GBより上っぽい
5850はちょうど間だな。
718Socket774:2010/10/22(金) 07:24:42 ID:O3fmM0VW
FarCry 2以外は全部460 1GBに勝ってるんだな
ワットパフォーマンスでは圧勝だし、これは買ってもよさそう
719Socket774:2010/10/22(金) 07:24:46 ID:owFt1rf8
>>715
CaymanはCypressよりでかいから69xxならシングルでも上がる
G94より小さいBartsでCypress超えろとかアホかよ
720Socket774:2010/10/22(金) 07:25:59 ID:qQ+hiRTg
>>719
まあ無理だな。同じプロセスで6xxx作る予定もそもそもなかったはずだ。
6870欠番にしとけばよかったのにと思っている。
721Socket774:2010/10/22(金) 07:27:38 ID:Xy67V36q
性能は1割下げて価格は1万下げました、って感じなのかい
722Socket774:2010/10/22(金) 07:34:53 ID:qQ+hiRTg
>>721
前は5850でGTX285と勝ち負けしてたのが
6870ですべてでぎりぎり完全勝利できるようになって
6850だとほぼすべてでまけるぐらいになった。

その代わりGTX4xx代でみると460にちょうど完全勝利できるところが6850
470に完全勝利できるのが6870っていうところになった。

コア変わったから単純リネームでもないが、リブランドだな。
723Socket774:2010/10/22(金) 07:37:21 ID:Xy67V36q
そうなのか 消費電力と価格を1割上乗せしてでも前のモデルを上回った方がスッキリしたのに
724Socket774:2010/10/22(金) 07:39:14 ID:WRoiA+FX
どのぐらいでご祝儀価格から適正値段になるのかね
新しくPC一台作るから載せたいけど、あんまり時間がかかるようなら別の選択肢考えなきゃなぁ
725Socket774:2010/10/22(金) 07:41:55 ID:okZdPgx4
http://www.sgame.jp/?m=pc&a=page_o_news&catecd=8&datacd=6150

昨日から掲載されていたようだ。
726Socket774:2010/10/22(金) 07:42:50 ID:owFt1rf8
>>724
26000〜27000くらいならHD6870はお買い得感はある
727Socket774:2010/10/22(金) 07:44:09 ID:qQ+hiRTg
>>723
そうだな。

いままでのラデオンの命名規則からいえば
5875≒不在
5855≒6870
5835≒6850
の左側みたい感じで妥当なんだがな

6xxxの名前を冠するに価しない。
>>724値段でいってこんな感じだろう。6870で5850程度が妥当。
純粋なトランジスタ数は5850より6870のほうが減ってる。
性能は6870のほうがちょっと上
728Socket774:2010/10/22(金) 07:45:38 ID:ZqkViBrC
470超えてんのかよわろたw
729Socket774:2010/10/22(金) 07:46:19 ID:owFt1rf8
>>727
Bartsはあくまで67xxになれなかった子ポジションですから
730Socket774:2010/10/22(金) 07:47:44 ID:qQ+hiRTg
>>729
分かりやすい説明だ。激しく納得した。
731Socket774:2010/10/22(金) 07:50:21 ID:GITfDjdQ
>>707
>>709
>>714
レスありがとう。conecoは全然見てなかった。

あと型番Bartsの型番は、俺は6700番台がよかったと思う。
ぱっと見の数字の大小関係で性能が想像し易い。
でも、5000系との電力まわりが合ってる今のものも
そんなに変には感じないかなぁ。
732Socket774:2010/10/22(金) 07:51:00 ID:foqefMo2
いまだに58xxの後継と呼べるのは69xxだということがわかってない奴がいるのか
まぁそうでもしないと叩けないからわざとかもしれんがw
733Socket774:2010/10/22(金) 07:51:50 ID:ZqkViBrC
http://i139.photobucket.com/albums/q298/Lockhart_bucket/2cijlg0.jpg
Farcry2では6850>5870になってるな
734Socket774:2010/10/22(金) 07:52:27 ID:qQ+hiRTg
>>731
理屈も分かってもらうために色々述べたけど

単純に5850→6850で性能が下がるのが気持ち悪い。
とだけ理解してもらえば、俺の気持ちの大半が理解してもらえると思う。
735Socket774:2010/10/22(金) 07:55:31 ID:db8cSSPk
>>734
リブランドしたってどの記事にも書いてるのにそれについていけないお前の脳が
堅すぎるだけだろ
どこの年寄りだよって感じ
736Socket774:2010/10/22(金) 07:58:50 ID:Km6gEQ4h
型番に問題があるかどうか発売されてから見守ればいい
737Socket774:2010/10/22(金) 08:02:53 ID:qQ+hiRTg
>>735
新幹線がこだまに抜かれるのってなんとなく気持ち悪い。
に似た感じ。

のぞみN7000系がN5000系より遅いのも気持ち悪い。
脳みそがお年寄りと言われてもしょうがないが、普通はない事だからな。
値段も騙す気満々で、5870<6870で売るんだろう。
738Socket774:2010/10/22(金) 08:03:12 ID:yDG4G8HH
739Socket774:2010/10/22(金) 08:05:35 ID:BTPr+5Vc
>>738
HD6850優秀すぎる。
GTX460 1GBより13W少ないね。
740Socket774:2010/10/22(金) 08:06:17 ID:1Gobt0Az
5850と5870が殆ど変わらんw
741Socket774:2010/10/22(金) 08:07:00 ID:w1Su8eq1
その13Wが何なんだよ?
意味不明。これが負け犬スレか
742Socket774:2010/10/22(金) 08:08:35 ID:owFt1rf8
>>737
初期ドライバでこれならチューン進めばCypressと並ぶかやや上になる可能性は高い
つうかダイサイズ考えたらここまで伸びただけでも凄い

TSMCがシュリンク出来てたら67xxナンバーになってたからね
つうか8xxに期待してたなら69xx買えばいいだけ
743Socket774:2010/10/22(金) 08:09:02 ID:qQ+hiRTg
>>741
暖房器具ユーザーはおうちに帰りなさい。
744Socket774:2010/10/22(金) 08:09:05 ID:Uj4Ixs0j
>>737
各社の初値とっくに出てんだけど?
それ見てから言えば情弱さん
745Socket774:2010/10/22(金) 08:09:19 ID:YiekPxcG
5770/5750が6770/6750にリブランドされるって噂があったじゃない
あれと絡めて少しでもネガキャンしようと必死な奴が居ますな
746Socket774:2010/10/22(金) 08:11:02 ID:GITfDjdQ
>>734
> 単純に5850→6850で性能が下がるのが気持ち悪い。
これはまあ俺も思わん事は無いんだけど、
(一応これまでの「性能」については、leakした正式であろうguru3dのレヴュに
基づいて言ってるんだけど)
俺はTCMCの問題をしっているからまあ納得というか、
「しゃーないよね」くらいの解釈になる。

俺は3000からRadeon選んだんだけど、
社内の相対的な位置づけが型番に綺麗に反映されてたのは
よかったよ。

「Sec Gen X11 Radeon」もこれは崩れそうになければ
消費者としてうれしいね。
747Socket774:2010/10/22(金) 08:11:08 ID:xsTDWi9L
>>738
GTX4xxの酷さが殊更浮かび上がってるなw
産廃って言葉がこれほどピッタリくるのも近年珍しい
748Socket774:2010/10/22(金) 08:13:13 ID:GITfDjdQ
>>746
「Sec Gen DX11 Radeon」に訂正しときマス。
749Socket774:2010/10/22(金) 08:14:52 ID:yDG4G8HH
Unrar and open with firefox. I tested the pages with IE and the flash animations didn't load so don't use it.
http://www.mediafire.com/?m5qgbb35ysutw1y
firefox用の一部です。overclockまでありました。6870はリファレンスというのもあり
イマイチっぽい
750Socket774:2010/10/22(金) 08:15:17 ID:ZGz7rohc
・産廃
・暖房器具
・常時電子レンジ
どんどんギャグをかましてくれるグラボ界の吉本です
751Socket774:2010/10/22(金) 08:15:33 ID:owFt1rf8
>>741
性能は110%で消費電力は90%
752Socket774:2010/10/22(金) 08:16:37 ID:owFt1rf8
>>750
GTS450を見るまでは産廃は言い過ぎだと思ってました
753Socket774:2010/10/22(金) 08:19:50 ID:BTPr+5Vc
>>752
せめてHD5770の消費電力を下回ればねぇ。
754Socket774:2010/10/22(金) 08:19:55 ID:Q2xb1awu
>>734
いまだにC2D使ってる俺みたいなのに言わせれば
速いGPUが出るより消費電力と熱が下がってる方が嬉しいし
これも立派な性能向上だと思うよ
755Socket774:2010/10/22(金) 08:22:22 ID:yDG4G8HH
http://hardforum.com/showthread.php?t=1555744
かなり重いですが。
756Socket774:2010/10/22(金) 08:23:18 ID:gkhanGwr
消費電力260WのGTX470に消費電力150Wの6870が勝ってるんだから
こんなの今後の展開なんかわかりきったことだな
757Socket774:2010/10/22(金) 08:23:59 ID:DxHhyFU1
>>717
CFの伸びがやたら良いように見えるけど読み方間違ってる?
758Socket774:2010/10/22(金) 08:24:58 ID:EPW59XW1
40nmで作ることになったらから、HD67xxは28nmの実験用に変更でしょ
700ナンバーって一番の売れ筋なのに、年内未定なんて本来ありえないしな
759Socket774:2010/10/22(金) 08:28:27 ID:MJf/K+G5
6870でCF出来るのかな
760Socket774:2010/10/22(金) 08:31:26 ID:CuQ10ZpZ
わざとageる為とはいえあまりに小学生レベルの質問だろ
761Socket774:2010/10/22(金) 08:31:48 ID:1Gobt0Az
6870は150Wでこの性能なら十分だな。
6900シリーズ強烈そうだ・・・
762Socket774:2010/10/22(金) 08:32:49 ID:YiekPxcG
>>758
CaicosだかTurksだかの5670後継が6770になる可能性もあるんじゃない?
いちいち700番台を空ける意義は無いし
763Socket774:2010/10/22(金) 08:34:25 ID:ctTWE/g5
67シリーズは何時出るのぉ?
764Socket774:2010/10/22(金) 08:36:00 ID:yDG4G8HH
Measured power consumption - 6850

1. Advertised TDP = 127W
2. System in IDLE = 176W
3. System Wattage with GPU in FULL Stress = 278W
4. Difference (GPU load) = 102 W
5. Add average IDLE wattage ~ 19W
6. Subjective obtained GPU power consumption = ~ 121 Watts

Measured power consumption - 6870

1. Advertised TDP = 150W
2. System in IDLE = 173W
3. System Wattage with GPU in FULL Stress = 295W
4. Difference (GPU load) = 122 W
5. Add average IDLE wattage ~ 19W
6. Subjective measured GPU power consumption = ~ 141 Watts
765Socket774:2010/10/22(金) 08:37:09 ID:EPW59XW1
>>762
HD5670後続ってことは補助電源無しか
それでHD5770以上の性能があるなら有りだな
766Socket774:2010/10/22(金) 08:39:01 ID:gkhanGwr
>>764
NVIDIA完全に死んだな・・・
767Socket774:2010/10/22(金) 08:43:13 ID:vSY2HMv0
まもなく発売か・・・・興奮して眠れないな
おはよう皆さん
768Socket774:2010/10/22(金) 08:44:53 ID:1vBbsRBT
店頭入手の報告が楽しみだ
769Socket774:2010/10/22(金) 08:45:33 ID:GITfDjdQ
>>767
おはよう(・∀・)ノ
770Socket774:2010/10/22(金) 08:50:42 ID:s88Eew3d
6870ってみんなリファレンスなんだよね・・・
どこのメーカー買っても同じなんかね
771Socket774:2010/10/22(金) 08:52:04 ID:BeP27SYL
みなさまおはようございます
報告よろしくお願いいたします
772Socket774:2010/10/22(金) 08:52:13 ID:u89x44rM
カードの長さって
HD6870はHD5850と同じ
HD6850はHD5770と同じ

この認識でよかと?
773Socket774:2010/10/22(金) 08:57:38 ID:BGJIElWZ
今日発売のメーカーが気になるなぁ
774Socket774:2010/10/22(金) 08:58:33 ID:O3fmM0VW
4亀のレビューまだ〜?
775Socket774:2010/10/22(金) 08:58:52 ID:yDG4G8HH
確かですが 6870が25センチ長 6850が23センチ長だったとおもいます。

70はリファレンスでも結構長いです。27ぐらいだったかも50が25ぐらいまで
776Socket774:2010/10/22(金) 08:59:50 ID:t7g3wjDs
おはようゲホっゲホッwwww
777Socket774:2010/10/22(金) 09:00:42 ID:U6RIkoVL
はよベンチ上げろよクズども
778Socket774:2010/10/22(金) 09:01:56 ID:jqoqfDKz
>>774
4亀は大体11時〜12時に更新される
779Socket774:2010/10/22(金) 09:01:58 ID:PeLTDJ/G
5770から6850への変更でも約1.5倍強くなると見ていいのかな
780Socket774:2010/10/22(金) 09:01:59 ID:nOTrrOIj
>>770
リファに関してはどこのでも同じだと思う
ただファンの回転制御に関しては差があったような
781Socket774:2010/10/22(金) 09:04:15 ID:vSY2HMv0
エルミタ
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101021a.html
数が少なそうな気が・・・・・
782Socket774:2010/10/22(金) 09:05:12 ID:qQ+hiRTg
>>777
発売13時なのに今あげるやつがいたら、関係者乙っていわれて終わりだろ、snks
783Socket774:2010/10/22(金) 09:07:13 ID:s88Eew3d
>>781
多いのか少ないのかどっちなんだ!
まあ今から行くけどさ!
784Socket774:2010/10/22(金) 09:09:37 ID:GITfDjdQ
次スレなんだけど、

【AMD(ATI)】 HD68xx Part01 【Barts/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287594137/

こっちどう?
6000系全般の話題になるアーキテクチャも絡むから
このスレの次スレのほうがええんかな?
785Socket774:2010/10/22(金) 09:13:12 ID:gkhanGwr
@2時間でNVIDIA全製品が死ぬ
786Socket774:2010/10/22(金) 09:16:58 ID:rv660Riq
気持ち悪いとか負け犬とかみんな荒らしかw
朝一からご苦労さん
787Socket774:2010/10/22(金) 09:17:25 ID:2+seB5mq
xpに合うかな・・・
788Socket774:2010/10/22(金) 09:20:11 ID:vmgYu93l
ラデが凄いというかゲホの爆熱産廃ぶりに改めて吹いちゃうw
789Socket774:2010/10/22(金) 09:21:41 ID:LgI8EiRX
パワーを求めたトランクス状態だったのにパワーですら負けたか
790Socket774:2010/10/22(金) 09:23:16 ID:35a07egx
今から秋葉原いってくるねーノシ
791Socket774:2010/10/22(金) 09:26:01 ID:xKFiyuUo
いや、本当気持ち悪い(信者の揺れ動く信仰心)




っていうか、キモいって言葉はある意味現実逃避
792Socket774:2010/10/22(金) 09:29:42 ID:ZqkViBrC
460は性能が低すぎて相手にならない
470は消費電力が100W以上も高くいくら値下げしても要らない

これ初物価格終わったらまた一年値段据え置きだなw
最初に食いつくのが一番旨そうだ
793Socket774:2010/10/22(金) 09:31:11 ID:0/fIbIId
汚仕事だから仕方ないよ
規制してくれるなら荒らし報告してくるんだけどなー…望み薄
794Socket774:2010/10/22(金) 09:31:25 ID:kirEH2df
性能低くなってるのに何喜んでるの?
性能低くて消費電力低いのが良いなら、オンボードやCPU内蔵でも使ってろよ。
795Socket774:2010/10/22(金) 09:31:54 ID:yDG4G8HH
796Socket774:2010/10/22(金) 09:32:34 ID:jorYf8yF
>>737
そろそろ死ね
797Socket774:2010/10/22(金) 09:34:09 ID:xMymO0bk
>>795
10.10βなんていつの間に出てたんだ
798Socket774:2010/10/22(金) 09:35:25 ID:s88Eew3d
>>780
そうなのかー
MSIかSapphire買おうと思ったけど高いなw
799Socket774:2010/10/22(金) 09:36:55 ID:7KA6wavT
2. System in IDLE = 176W
3. System Wattage with GPU in FULL Stress = 278W
4. Difference (GPU load) = 102 W

この計算式おかしくね?
4.にはどう考えてもCPUの消費電力増も含まれる筈だが。
800Socket774:2010/10/22(金) 09:39:56 ID:f8SfEIwg
CF時のシステム消費電力の差をみると、
HD6850の実消費電力が115W
HD6870の実消費電力が126Wか。

HD5850並の性能を、遥かに小さいダイ、小さい消費電力で実現。
HD6850はGTX460に、HD6870はGTX470に全方面で勝利。

そんな性能、消費電力のカードがお求めやすい価格。

完璧超人じゃんw
801Socket774:2010/10/22(金) 09:40:10 ID:mXnQlnku
なんかラデ脂肪っぽくね?
802Socket774:2010/10/22(金) 09:41:02 ID:F9mPkiuo
大阪日本橋では発売あり?
803Socket774:2010/10/22(金) 09:42:08 ID:yDG4G8HH
http://twojepc.pl/artykuly.php?id=test_radeon_hd_6870_vs_gtx_460_770

まあいろいろでてきて自分でもめちゃめちゃだなw
804Socket774:2010/10/22(金) 09:43:31 ID:WLLP7Mc2
>>794
>>801

上から4〜5番目のHD68xxにGTX480をぶつけてきそうな人たちですね
805Socket774:2010/10/22(金) 09:44:26 ID:j5BEY+ig
>>802
会社帰りに行くから先に見て来い
806Socket774:2010/10/22(金) 09:46:23 ID:FGSUmadd
>>803
なんで比較対象がGeForceだけOCなんだよwwww
クソ吹いたwwww
807Socket774:2010/10/22(金) 09:48:56 ID:9iy0JmBZ
6870十分性能高いね
26000円なら納得やろ
808Socket774:2010/10/22(金) 09:50:38 ID:xMymO0bk
ところでミドルのBartsでコレだと
Caymanどうなるんだ
809Socket774:2010/10/22(金) 09:52:53 ID:KwWRIQQm
>>802
ワンズは入荷あり。ただし数は少ないとのことだ。
メーカーによっては明日入荷とか。
810Socket774:2010/10/22(金) 09:53:10 ID:ZqkViBrC
ゲフォはOC版を使えというレビュアーズガイドが出てる臭いwwww
811Socket774:2010/10/22(金) 09:54:29 ID:jT1drNtf
HD6xxはdx11を90%アップしたからなしかも消費電力も下がってるし
HD5xxxは・・・
812Socket774:2010/10/22(金) 09:55:17 ID:eTfvquiP
>>806
HD6870とOCしてないGTX460じゃ勝負にならんだろ。
813Socket774:2010/10/22(金) 09:56:46 ID:XuY2Pbh+
ヘブンベンチはあがるのだろうか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11532016
814Socket774:2010/10/22(金) 09:57:04 ID:gKDQ5aeU
カード長の情報がほすぃー
性能うんぬんよりこっちのが大事だw
815Socket774:2010/10/22(金) 09:57:29 ID:1PIrkn5d
>>784
69xx待ちも多数だからどうだろう
そっちゃもう発売だからネタには困らんだろうし
816Socket774:2010/10/22(金) 09:57:54 ID:KwWRIQQm
>>808
かなりヤバイ性能になるはずw 俺はCayman待ち。
ずっとゲフォ使ってたけど、ラデの軍門に下ることにした。
817Socket774:2010/10/22(金) 09:58:25 ID:2/s60kag
性能比較グラフはぜひFF14ベンチでやってほしい・・・
818Socket774:2010/10/22(金) 09:59:37 ID:F9mPkiuo
>>809
情報ありがと
819Socket774:2010/10/22(金) 10:00:40 ID:WLLP7Mc2
正式発表/販売まであと1時間
820Socket774:2010/10/22(金) 10:00:50 ID:4cA1fvQe
6870は新機能+性能微減+一万割引ってかんじか
Bartsが5870の迫る勢いで消費電力低いからCayman楽しみだ
821Socket774:2010/10/22(金) 10:01:38 ID:BGJIElWZ
二万切りで処分されるなら5850も悪くないから悩む
822Socket774:2010/10/22(金) 10:04:08 ID:Kg3ecTOy
>>813
>>803

ヘブンの結果も出てるよ
比較対象が分かりにくいが
823Socket774:2010/10/22(金) 10:04:21 ID:f8SfEIwg
>>814
既にあるよ?
ttp://www.pcworld.fr/2010/10/19/materiel/carte-graphique/radeon-6850-6870-photos-officielles/507415/
リファレンスで
HD6870、実測で25cm。900g
HD6850。実測23cm。620g

参考データ
HD5850の実測24.5cm、850g
824Socket774:2010/10/22(金) 10:05:06 ID:gkhanGwr
消費電力で合わせると

消費電力320W GeForce GTX480(性能Radeon HD6950より↓)
消費電力260W GeForce GTX470(性能Radeon HD6870より↓)
消費電力230W Radeon HD6970(相手なし)
消費電力180W Radeon HD6950(性能GTX480より↑)、GeForce GTX460
消費電力150W Radeon HD6870(性能GTX470より↑)
消費電力125W Radeon HD6850(性能GTX460より↑)、GeForce GTS450
825Socket774:2010/10/22(金) 10:07:31 ID:qUPRiRp+
レビューまだー
826Socket774:2010/10/22(金) 10:08:51 ID:qUPRiRp+
ベンチを見せろー
827Socket774:2010/10/22(金) 10:10:59 ID:1qrTQP+2
HD6850の性能が6870に対して低すぎるな
5000円程度の差なら6870行くだろ
北米想定じゃ70ドルくらい違うんだっけか
828Socket774:2010/10/22(金) 10:12:40 ID:f8SfEIwg
>>827
補助電源1本という価値もあるよ
829Socket774:2010/10/22(金) 10:12:51 ID:qUPRiRp+
もう買った奴いるかー?
830Socket774:2010/10/22(金) 10:15:56 ID:qUPRiRp+
新EyefinityはDVI何画面なんだ?
831Socket774:2010/10/22(金) 10:16:38 ID:f8SfEIwg
DVIは切り捨て
832Socket774:2010/10/22(金) 10:16:38 ID:4M+NfEIF
どうせドライバに悩まされ続けてオク行きだよ
833Socket774:2010/10/22(金) 10:17:41 ID:qUPRiRp+
電力で比較するなら
5770 vs 6850
5850 vs 6870
だろ
834Socket774:2010/10/22(金) 10:19:46 ID:H5jatwUs
>>832
GTX460のドライバが酷すぎてHD6870がものすごく気になってるんだがこっちもだめなのか?
835Socket774:2010/10/22(金) 10:21:07 ID:1PIrkn5d
なんだ最近はNVもドライバ駄目なの?
836Socket774:2010/10/22(金) 10:21:38 ID:xElSvVYM
●「Radeon HD 6870」
・ASUS「EAH6870/2DIS/1GD5」 約30,000円
・GIGABYTE 「GV-R687D5-1GD-B」 約26,000円
・HIS 「H687F1G2M」   約27,000円
・MSI 「R6870-2PM2D1G/D5」 約30,000円
・PowerColor 「AX6870 1GBD5-M2DH」約25,000円
・Sapphire 「21179-00-40R」 約28,000円
・XFX 「HD-687A-ZNFC」 約26,000円
・玄人志向 「RH6870-E1GHD/DP」 約25,000円

●「Radeon HD 6850」
・ASUS「EAH6850 DC/2DIS/1GD5」 約24,000円
・GIGABYTE 「GV-R685D5-1GD」 約22,000円
・MSI 「R6850 Storm II 1G」 約24,000円
・PowerColor 「AX6850 1GBD5-DH」約21,000円
・Sapphire 「11180-00-20R」 約23,000円
・XFX 「HD-685X-ZNFC」 約22,000円
・玄人志向 「RH6850-E1GHD/DP」 約20,000円
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101020a.html
837Socket774:2010/10/22(金) 10:21:50 ID:U6RIkoVL
GTX460先生までワゴンに来たら5830ちゃんはどこに行けば良いんだよ
838Socket774:2010/10/22(金) 10:21:57 ID:4M+NfEIF
5x系でドライバの糞さ加減いまだに改善されないんだから6x系だって同様です
839Socket774:2010/10/22(金) 10:22:03 ID:qUPRiRp+
フライング販売まだー
840Socket774:2010/10/22(金) 10:22:57 ID:qUPRiRp+
最近のドライバ

ラデ 50点
ゲフォ 30点
インテル 10点
841Socket774:2010/10/22(金) 10:23:28 ID:fjxQOn5S
推奨NGID:4M+NfEIF
842Socket774:2010/10/22(金) 10:23:40 ID:gW32YpiF
昔に比べたら格段の安定性じゃね?<カタリスト
843Socket774:2010/10/22(金) 10:23:54 ID:1PIrkn5d
>>840
いやな時代だなおいw
844Socket774:2010/10/22(金) 10:25:50 ID:GITfDjdQ
てか、カードメーカはクーラのイラストをRubyじゃなくてけいおん!のキャラにしろよ。

一度言ってみたかった。すまん。
845Socket774:2010/10/22(金) 10:25:57 ID:vSY2HMv0
クロシコ先生に期待する
通販までまわる数があればいいな
846Socket774:2010/10/22(金) 10:27:00 ID:U6RIkoVL
おいツクモで売ってるぞ
847Socket774:2010/10/22(金) 10:27:24 ID:MJf/K+G5
6870買ってしまったぜ!
仕事終わったらベンチ走らせるんでやって欲しいことまとめてれ

ちなみに今の環境は
WIN7x64 i7 920 MEM6G クロシコ5770
848Socket774:2010/10/22(金) 10:27:31 ID:wARFPucv
>>844
商品名はらでおん!か。
849Socket774:2010/10/22(金) 10:27:41 ID:yDG4G8HH
6870は全部リファレンスだから安いの買えばいい。
絵と色がちがうとかそれで数千円違う
850Socket774:2010/10/22(金) 10:28:22 ID:ohBiRcaB
エア購入書き込み増えそうだな…この様子じゃ
851Socket774:2010/10/22(金) 10:29:49 ID:oyzqdyAJ
5850 12800円売り、まだ〜
852Socket774:2010/10/22(金) 10:30:30 ID:bNVfY/cK
7870買ってきた
853Socket774:2010/10/22(金) 10:31:29 ID:vSY2HMv0
>>847
ぜひ「ラブデス」ベンチをお願いします!
854Socket774:2010/10/22(金) 10:32:35 ID:gkhanGwr
http://www.fudzilla.com/graphics/item/20581-nvidia-officially-drops-grx-470-price-to-$259-%E2%82%AC219
GeForce GTX470 \26,000→\22,000
GeForce GTX460 1GB \20,000→\17,000

Radeon HD6870 消費電力150W \26,000
GeForce GTX470 消費電力260W \22,000

GTX470、もっと安売りしなきゃこんなゴミ売れないだろwww
855Socket774:2010/10/22(金) 10:32:36 ID:0OkVXGQB
856Socket774:2010/10/22(金) 10:32:51 ID:GITfDjdQ
>>853
容赦ねぇな、オイ。
857Socket774:2010/10/22(金) 10:34:08 ID:1vBbsRBT
>>847
箱うpしてくれ
858Socket774:2010/10/22(金) 10:34:41 ID:pQWNWYW7
>>844
パッケージをコラってたのが有ったけど、見つからん
http://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/20091023220000.jpg
859Socket774:2010/10/22(金) 10:36:15 ID:NGUEIQfi
ツクモ本店は店員が
まだ何時とも言えないんですよね
と言ってニヨニヨしてた
860Socket774:2010/10/22(金) 10:36:44 ID:GITfDjdQ
>>858
すまん、もう持ってる。(UPは勘弁。)
861Socket774:2010/10/22(金) 10:38:39 ID:MFNedJRB
嘘つき!
862Socket774:2010/10/22(金) 10:39:16 ID:s88Eew3d
>>847
え、どこだよw
一通り回ったけどあいてる店には無かったなー
863Socket774:2010/10/22(金) 10:39:29 ID:Coy+fbkp
臨戦体制か
864Socket774:2010/10/22(金) 10:40:12 ID:qUPRiRp+
あと20分
865Socket774:2010/10/22(金) 10:42:55 ID:zzcaAnd+
まだ店頭には並んでないの?
866Socket774:2010/10/22(金) 10:43:35 ID:BGJIElWZ
当たり前だが、教えてくれなかった(笑)
11時なったらこいだと
867Socket774:2010/10/22(金) 10:44:40 ID:qUPRiRp+
店員のくせにエラソーな
868Socket774:2010/10/22(金) 10:44:44 ID:jT1drNtf
なんかワクワクしてきたな
869Socket774:2010/10/22(金) 10:45:01 ID:bNVfY/cK
20cm以下のショート基盤あれば速攻でポチるんだが
870Socket774:2010/10/22(金) 10:45:09 ID:cyJPp3mB
教えてくれてんじゃんw
871Socket774:2010/10/22(金) 10:46:01 ID:qUPRiRp+
仕事が手に付かん
872Socket774:2010/10/22(金) 10:46:35 ID:VM2Xh5Y6
レビューマダー?
873Socket774:2010/10/22(金) 10:46:59 ID:NPa9JLlb
もう売ってるんか?
874Socket774:2010/10/22(金) 10:47:31 ID:9iy0JmBZ
店で待ってればいいじゃん
875RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/22(金) 10:48:46 ID:k1lV3pq5
>>847
捏造ゲロチョンビディア信者のカスなnontaが超☆反応してくるFF14ベンチ
で頼むわwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
876Socket774:2010/10/22(金) 10:48:53 ID:j60lBG9/
wktkするとトイレ行きたくなるタチなので朝から出たり入ったりしてる
興奮して胸も苦しくなってきた 鏡見ると涙目だし
877Socket774:2010/10/22(金) 10:49:18 ID:cCfi/d4e
始まったな
878Socket774:2010/10/22(金) 10:49:44 ID:4M+NfEIF
6870インストールしたけどフラッシュ見てたらかな?30分ほどで縞々画面になってフリーズしたよ
駄目だこりゃw
879Socket774:2010/10/22(金) 10:50:19 ID:1Gobt0Az
あと10分
仕事後回しで通販サイト回ってみる
880Socket774:2010/10/22(金) 10:50:48 ID:5T49R4cZ
回転当初から置いてあるものはASKな物ばかりとかありえそうでいやだな
881Socket774:2010/10/22(金) 10:50:59 ID:f8SfEIwg
>>878
GeForce6800はダメだよねぇ
882Socket774:2010/10/22(金) 10:50:59 ID:JEUfOyuK
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
883Socket774:2010/10/22(金) 10:51:56 ID:t0Mzk1dW
今日のゲロチョンビディアファンボーイ
ID:4M+NfEIF
884Socket774:2010/10/22(金) 10:52:17 ID:tGlwtC2U
>>878
ラデのせいじゃ無いだろそれ
885Socket774:2010/10/22(金) 10:52:37 ID:qUPRiRp+
4亀キター
886Socket774:2010/10/22(金) 10:53:05 ID:/ZkGRiRl
HD6870だめだこりゃ!売ってくる
887Socket774:2010/10/22(金) 10:53:29 ID:t7rgWKe7
>>884
ヒント:ピットクルー
888Socket774:2010/10/22(金) 10:53:55 ID:/ZkGRiRl
HD6850だめだこりゃ!売ってくる
889Socket774:2010/10/22(金) 10:54:18 ID:GITfDjdQ
>>885
アドレス頼む。トップからだとリンクされてない。
890Socket774:2010/10/22(金) 10:55:34 ID:5T49R4cZ
>>889
釣りだろ
891ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/22(金) 10:55:37 ID:9AS1VGSn
ヌビジア製品が本当にゴミクズになる瞬間が来ると聞いてやって来ました(・´ω`・)
892Socket774:2010/10/22(金) 10:55:47 ID:35a07egx
ツクモの店員に在庫聞いてるけど確認中だって
893RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/22(金) 10:56:26 ID:k1lV3pq5
>>878
ゲロチョンビディア信者の超☆絶◆カスなゴミフォース厨、捏造&風説の流布、乙!!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww

ゲロチョンビディアの死亡が確定した歴史的な一日を楽しんでくれよカスwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwww
894Socket774:2010/10/22(金) 10:56:55 ID:s88Eew3d
ぞね見当たらなかった
895Socket774:2010/10/22(金) 10:59:35 ID:qUPRiRp+
あと1分
896Socket774:2010/10/22(金) 11:00:01 ID:Coy+fbkp
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
897Socket774:2010/10/22(金) 11:00:01 ID:LPOWLOPW
今わの際にいるゲフォ厨の書き込みに哀愁を感じるな
898ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/22(金) 11:00:03 ID:9AS1VGSn
キタ━━━━ヽ(・´ω`・)ノ━━━━!!!!
899Socket774:2010/10/22(金) 11:00:10 ID:AYF1OZtX
ゴーゴー
900Socket774:2010/10/22(金) 11:00:32 ID:U6RIkoVL
祖父きてるwwwww
901Socket774:2010/10/22(金) 11:00:44 ID:0OkVXGQB
               _,,-i、
              _,,―''"`  ゙l,                        __
        _,,-‐'″      ゙l、                         /| `゙'''ー-
    ,,,,-‐"`         _   |、                     ,i´l゙     .l゙
 .,,-''"`       _,/"|   ,li、                       丿 .l゙     ,l゙
..〔       _,,,-'"゛  .|   ,"|、                     ,/  │    │
 `ヽ   .,,-'"` ,,,-, ,l゙   │ ゙l、                 ,/   ,|    ,i´
   ヽ ,/  ./′ ゙ッ′  丿  .゙l                 ,/   ,l゜   │
    ゙'ヽ、   ヽ      .,/_,,,,,,,,-←i、  ,,-‐i、         丿    l゙    ,l゙
     `'-,、  ゙i、   .,,/` ゙l  |  .゙l  ゙l  ゙l .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ィニ,,,,,,,、 .|   ./
       `'-、 ゙l   ゙レ、 ゙l  .゙l  .゙l  |  .| .l゙゙l             |  .|   │
         `''-|    | \ │ .゙l  ゙l .|  .l .| ,←―――――-r",,-“',,,Z″
          /    |  `'i、l,--←'''''゙l /  .l│l゙        ,,-ンシ广゛ l゙
         丿    .|   ゙'ミヽ.__,,,,-'"  .,iト|│      ,,/ンシ'゛ .l゙   .|
           ,i´    /     `!|、    ,l゙l゙|.l゙     ,,r'/シ'".,,/゙~゙゙二''"
         `'ヽ,、 .,/       ゙゙l,_,,,,-''"` ||,l゙    .,,/゙lソ'゙,,-'"_,,,-‐'″
           `'ヘ-,,,、      `'i、   ,lリ   .,,,ji!'彡‐,ン‐'"
               `゙''ー-_   `ヽ  .l|" ,,,il|リニン''″
                   `゙'''ー-,,,,\ ,リ,,,終゙‐'゛
                        `゙'"゙'゙″
902Socket774:2010/10/22(金) 11:01:12 ID:v2m4D12d
ゲフォ厨だが6870も買う
そんだけー
903Socket774:2010/10/22(金) 11:01:13 ID:USvIIsu7
10.10マダー
904Socket774:2010/10/22(金) 11:01:27 ID:/ZkGRiRl
こんなもん!別に興味無いね!!!!!!
905Socket774:2010/10/22(金) 11:01:44 ID:BGJIElWZ
アキバ全然入ってないんだが
906Socket774:2010/10/22(金) 11:01:58 ID:1vBbsRBT
4亀きたな
907Socket774:2010/10/22(金) 11:02:01 ID:GITfDjdQ
>>903
つ Ubuntu
908Socket774:2010/10/22(金) 11:02:37 ID:0OkVXGQB
>>904
ここに来るなよw
909Socket774:2010/10/22(金) 11:03:01 ID:5T49R4cZ
910Socket774:2010/10/22(金) 11:03:05 ID:IxIL3Lg5
きたあああああああああ
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101021082/
911Socket774:2010/10/22(金) 11:03:40 ID:35a07egx
ex入ってない悪寒
912Socket774:2010/10/22(金) 11:04:08 ID:s88Eew3d
フェイスは今日の入荷がまだたから在庫わからんだと
913Socket774:2010/10/22(金) 11:04:26 ID:qUPRiRp+
何も来ない
914Socket774:2010/10/22(金) 11:04:32 ID:5T49R4cZ
やべえまちがえたわ
915Socket774:2010/10/22(金) 11:04:47 ID:NPa9JLlb
どれどれ
916Socket774:2010/10/22(金) 11:04:50 ID:gkhanGwr
917Socket774:2010/10/22(金) 11:05:06 ID:WLLP7Mc2
918Socket774:2010/10/22(金) 11:05:21 ID:qUPRiRp+
>>916
マジキt-ア
919Socket774:2010/10/22(金) 11:05:25 ID:1hH8N3CG
99ゾネ地図にはなかった
920Socket774:2010/10/22(金) 11:05:36 ID:jqoqfDKz
GTX460完全に終わったwwwww
921Socket774:2010/10/22(金) 11:06:21 ID:NGUEIQfi
アークで6870買った
完売の模様
922Socket774:2010/10/22(金) 11:06:29 ID:1Gobt0Az
http://www.1-s.jp/products/list/?mode=search&name=6870&name_op=AND&orderby=price%20asc&pageno=1

1s売り切れたーーーーーーーーーーーーーーーー
923Socket774:2010/10/22(金) 11:06:33 ID:SASQ6RjN
ラデチョンオワタ
924Socket774:2010/10/22(金) 11:07:26 ID:ZLoUjsQ3
ドスパラきてるよ
925Socket774:2010/10/22(金) 11:07:32 ID:wHYgtS85
>それにしても,GTX 470の突き抜けた“圧勝”ぶりは,あらためて指摘するまでもないとは思うが,閉口させられる。


GTX470圧勝!!やったな!!!
926Socket774:2010/10/22(金) 11:08:17 ID:s88Eew3d
マップあるぞ、MSI2本
927Socket774:2010/10/22(金) 11:08:39 ID:rv660Riq
id:4M+NfEIF
928Socket774:2010/10/22(金) 11:08:52 ID:NPa9JLlb
消費電力が魅力的うやなw
929Socket774:2010/10/22(金) 11:09:22 ID:rv660Riq
id:/ZkGRiRl
930Socket774:2010/10/22(金) 11:09:56 ID:4qrSe9eE
>>917
思ったよりもDX11弱いね
これは確かに価格落ち着いたら6850は魅力あるな
6870ならCayman待った方がよさげだな
931Socket774:2010/10/22(金) 11:10:02 ID:qUPRiRp+
>>917
肝心のヘブンがないぞー
932Socket774:2010/10/22(金) 11:10:40 ID:gW32YpiF
それにしても,GTX 470の突き抜けた“圧勝”ぶりは,あらためて指摘するまでもないとは思うが,閉口させられる。
ワロタ

(消費電力が)
933Socket774:2010/10/22(金) 11:10:41 ID:0OkVXGQB
俺はNS3DHで後5年戦おうと思う
934Socket774:2010/10/22(金) 11:10:45 ID:jqoqfDKz
>>925
消費電力とGPU温度は余裕勝ちか
ゴミでも要らないわな
935Socket774:2010/10/22(金) 11:10:56 ID:gKDQ5aeU
サファイア短いww
買ってくる

カード長も実測216mm(※突起部含まず)と,リファレンスカードの同228mmから12mmほど短くなっている。
936Socket774:2010/10/22(金) 11:11:05 ID:c9xRwhYf
dosparaイパーイだな
937Socket774:2010/10/22(金) 11:11:25 ID:WLLP7Mc2
938Socket774:2010/10/22(金) 11:11:30 ID:9AS1VGSn
ちょ、瞬殺すぐるwww
939Socket774:2010/10/22(金) 11:11:51 ID:jqoqfDKz
少し待てばOCモデル出してくるはずだよな
940Socket774:2010/10/22(金) 11:12:10 ID:KshWgSrY
69xxまだー?
941Socket774:2010/10/22(金) 11:12:41 ID:FZOym+CA
ドスパラ売り切れだってよ
942Socket774:2010/10/22(金) 11:13:20 ID:BGJIElWZ
msi6870購入
玄人がよかったなあ
28000なり
ドスパラにて
943Socket774:2010/10/22(金) 11:13:32 ID:/Bq/rHq4
4亀きたー
944Socket774:2010/10/22(金) 11:13:33 ID:Ve5WNY5F
シェーダー性能とマルチテクスチャ性能下がり過ぎ
6870でも、5850以下
ゴミだな
945Socket774:2010/10/22(金) 11:14:07 ID:LPOWLOPW
1万円前後の67xx待ってます。
946Socket774:2010/10/22(金) 11:14:19 ID:f8SfEIwg
やはり、HD6800のテーマは
「ゲーマーにお手軽にHD5800のパフォーマンスを提供する」ことだったか。

以前宣言した「ゲーマー第一主義」に則った商品展開ということだね。
好印象やなー
947Socket774:2010/10/22(金) 11:14:37 ID:c9PXhazI
これ本気でnVidiaの息の根を止めに来たなww
69シリーズへの期待がやばいぜww

えっと…nVidiaは発火しない程度に頑張ってね?
948Socket774:2010/10/22(金) 11:14:51 ID:ZLoUjsQ3
949Socket774:2010/10/22(金) 11:14:53 ID:8d9+kgMB
うあー、どこか通販でまだ売ってるところはないのか
950Socket774:2010/10/22(金) 11:15:18 ID:s88Eew3d
>>942
マップでMSIのが26,000円なり
買ってしまった
951Socket774:2010/10/22(金) 11:15:50 ID:hZZyM/45
>>916
6870が5870,5850の置き換え、6850が補助電1ピンでって感じか
952Socket774:2010/10/22(金) 11:16:06 ID:CmPY28VP
6850はどこかにないのか
953Socket774:2010/10/22(金) 11:16:19 ID:qUPRiRp+
6870 スペックが5850+αで値段が5850
954Socket774:2010/10/22(金) 11:16:34 ID:8d9+kgMB
>>948
おおサンクス
早速、XFXポチるぜ
955Socket774:2010/10/22(金) 11:16:36 ID:chxzBT+c
予想価格より安かったな
956Socket774:2010/10/22(金) 11:16:46 ID:1Gobt0Az
これ戯画かXFXどっちがいい?
957Socket774:2010/10/22(金) 11:17:07 ID:RcmE+JMd
ちょwwリファレンスクーラーのデザインかっこよすぎだろ
筆箱にしてえwwww
958Socket774:2010/10/22(金) 11:17:14 ID:jT1drNtf
959Socket774:2010/10/22(金) 11:17:14 ID:u0nDWxUG
各メーカーのサイトにも、ボードの詳細来てるぞ
960Socket774:2010/10/22(金) 11:18:36 ID:jT1drNtf
手が震えてきたwwwwwwwwww
961Socket774:2010/10/22(金) 11:18:46 ID:t7rgWKe7
Caymanの情報マダー
962Socket774:2010/10/22(金) 11:19:15 ID:uxKIm3nK
サファかXFXで迷うわぁ
963Socket774:2010/10/22(金) 11:19:20 ID:c9xRwhYf
>>950
たしかMSIはグラボ悪い噂きかないよな
964Socket774:2010/10/22(金) 11:19:31 ID:NHeqjns8
安いのお
965Socket774:2010/10/22(金) 11:19:38 ID:gW32YpiF
6850
いきなり2万割れがあるな。
こりゃ来月辺りに落ち着いたら17000円位になりそうだ。
966Socket774:2010/10/22(金) 11:19:46 ID:qUPRiRp+
なおDeep Diveでは,11月の第3週にCaymanコアの「Radeon HD 6970」「Radeon HD 6950」の2モデルが出荷され,
2010年第4四半期中にはフラグシップモデルとなる,Cayman×2基構成の「Antilles」こと「AMD Radeon 6990」を投入する計画も明らかされた。
967Socket774:2010/10/22(金) 11:20:01 ID:7KA6wavT
しかし6870は消費電力で5850より一回り高いんだな。同じTDPなのに。
5xxxシリーズのシェーダの利用効率が8割程度だったという話を加味すると、5xxxの実消費電力はTDPよりずっと小さかったって事かな。
968Socket774:2010/10/22(金) 11:20:30 ID:NPa9JLlb
BTOでこれ組み込んだやつ出たら即買いする
969Socket774:2010/10/22(金) 11:20:47 ID:hqdB/guB
57xxシリーズは爆下げで継続か
970Socket774:2010/10/22(金) 11:20:59 ID:eTfvquiP
5850の値段が一気に落ちそうだ。
971Socket774:2010/10/22(金) 11:20:59 ID:rFTc4v04
グラボによくそんなに熱くなれるなお前らはww
972Socket774:2010/10/22(金) 11:21:04 ID:qUPRiRp+
現行製品に関しては,ATI Radeon HD 5970とHD 5800シリーズについては終息するが,
ATI Radeon HD 5700シリーズは,店頭価格を引き下げて継続販売することも発表されている。
973Socket774:2010/10/22(金) 11:21:10 ID:t7rgWKe7
>>963
5850TwinFrozrではクーラー取り付け不良があったよ
974Socket774:2010/10/22(金) 11:21:14 ID:gW32YpiF
>>967
4亀のレビューに定格よりも電圧がすこし高いってかいてあったからそのせいじゃね?
975Socket774:2010/10/22(金) 11:21:15 ID:/Bq/rHq4
これは大幅値下げする470買ったほうがいいな
976RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/22(金) 11:21:48 ID:k1lV3pq5
HD6870で28kならCaymanは40k位で発売される鴨!?(^0^)
もし実現したとしたらゲロチョンビディアの倒産は確実だなこりゃwwwwwwwww(^0^)wwwwwwww

ゲロチョンビディア、ナームーwwwwwwww(^0^)つi~~~~~~~~~~~~~~wwwwwwwwwww

ゲロチョンビディア死んだら徹底的にコキ下してや〜ろお〜〜〜っと!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwwww
977Socket774:2010/10/22(金) 11:22:03 ID:rv660Riq
4亀の3dmkの高負荷おかしいな
978Socket774:2010/10/22(金) 11:23:14 ID:gW32YpiF
みんな6870いくみたいだから俺はあえて6850にするか。てか物理的に入らん。
といっても入荷が2~4日か…
979Socket774:2010/10/22(金) 11:23:25 ID:8d9+kgMB
25000円ぐらいしか確保していなくてサブ用だから6850でも良いかと思ってたのに6870が買えてしまった
来月のCaymanもこの調子で頼みます
980Socket774:2010/10/22(金) 11:23:31 ID:mxWHo4pQ
投入速すぎてNVIDIA死ねるw
981Socket774:2010/10/22(金) 11:23:32 ID:GITfDjdQ
こっちもリンク張っとくね。

【AMD(ATI)】 HD68xx Part01 【Barts/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287594137/
982Socket774:2010/10/22(金) 11:23:33 ID:W0BZ7e+L
ドスでSapphire 6850ポチった
即納だから明日来るかな?
983Socket774:2010/10/22(金) 11:23:46 ID:4M+NfEIF
対抗して値下げする470の方がいいな
984Socket774:2010/10/22(金) 11:23:54 ID:Z5aL6G2z
ソフマップのMSI6870は27800の7%引で25854
角田のは目の前で持ってかれたけどな
985Socket774:2010/10/22(金) 11:24:34 ID:hiwXbs1r
>>982
翌日出荷だから早くてあさってだろ
986Socket774:2010/10/22(金) 11:24:56 ID:jT1drNtf
>>982
ドスパラは明日発送だよ即日発送じゃない
987Socket774:2010/10/22(金) 11:25:11 ID:cCfi/d4e
スレ違いだが早く5770値下げしろ
988Socket774:2010/10/22(金) 11:26:00 ID:gW32YpiF
>>987
どうせ何千円かの違いだろうから6850行った方がよくね?
989Socket774:2010/10/22(金) 11:26:02 ID:uxKIm3nK
ドスのサファ6850売り切れ
迷っている暇など与えてもらえなかった
990Socket774:2010/10/22(金) 11:27:08 ID:W0BZ7e+L
>>985,986
そっか、じゃワクテカしながら待ってる
991Socket774:2010/10/22(金) 11:28:34 ID:Dl3rt6xy
5870のすごさ再認識w
992Socket774:2010/10/22(金) 11:29:22 ID:c9xRwhYf
>>978
ラデユーザーなら、もうケース変えたらいいかも
993Socket774:2010/10/22(金) 11:30:59 ID:gW32YpiF
>>992
だねぇ もう12年前のケースだし そろそろかえるか…w
994Socket774:2010/10/22(金) 11:31:31 ID:GITfDjdQ
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022001/SS/009.jpg

この図のAntillesがCayman X2に見える件。
995Socket774:2010/10/22(金) 11:32:42 ID:WLLP7Mc2
>>937
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=182982&lf=0

4亀のサフィHD6850
\20,990- @ ドスパラ
ドスパラでコレだからGeforceの値下げ幅が恐ろしいことになりそうだ
996Socket774:2010/10/22(金) 11:33:02 ID:CmPY28VP
>>989
mjd…
997Socket774:2010/10/22(金) 11:33:20 ID:zwGxfMCy
>>978
俺まだ書き込んでないはずなのに・・・
998Socket774:2010/10/22(金) 11:33:37 ID:eTfvquiP
>>991
もう旧型。
999Socket774:2010/10/22(金) 11:33:38 ID:gkhanGwr
1000994:2010/10/22(金) 11:33:41 ID:GITfDjdQ
ゴメン。普通に書いてた。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/