【LGA1155】 SandyBridge H2 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel新世代CPU 開発コードネームSandyBridge H2について語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください

CPU発売予定日:2011年1月9日

■前スレ
【LGA1155】 SandyBridge H2 Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286660460/


SandyBridge B2に関する話題はこちらで
【LGA1356】 SandyBridge B2 Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284729046/
2Socket774:2010/10/20(水) 21:19:33 ID:jJcjKUAP
Sandy Bridge こんな人におすすめ・・・

・新しい製品(アーキテクチャー)が好きな人
 - 省電力(いわゆるminiITX系)に興味がある人には、特におすすめ

・メインストリーム帯で十分だと思っている人
 - ハイエンド製品は、ひきつづき「900番台のCoreプロセッサー」

・内蔵グラフが嫌いじゃない人(w)
 - 存在自体が嫌いな人は、後続のXeonプロセッサーでどうぞ
 - 特に内蔵グラフで、メディア処理を楽しんでみたい人

・Wolfdale/Yorkfieldからそろそろ・・と思っている人
 - やっぱ、イスラエル製だということで・・

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100925/image/ssewa3.jpg

Q. 1156のクーラーは使えますか?
A. 使えます

Q. オーバークロックしたいのですが?
A. Kシリーズでどうぞ
3Socket774:2010/10/20(水) 21:20:57 ID:jJcjKUAP
今出回っている情報のまとめ

◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

通常版
  MN  コア/スレッド 定格/TB周波数 GPU定格/TB周波数 TB2.0 L3  TDP
i3-2100  2C/4T   3.10GHz/---GHz.  850MHz/1100MHz   ×  3MB 65 W
i3-2120  2C/4T   3.30GHz/---GHz.  850MHz/1100MHz   ×  3MB 65 W
i5-2400  4C/4T   3.10GHz/3.40GHz  850MHz/1100MHz   ○  6MB 95 W
i5-2500  4C/4T   3.30GHz/3.70GHz  850MHz/1100MHz   ○  8MB 95 W ※
i7-2600  4C/8T   3.40GHz/3.80GHz  850MHz/1350MHz   ○  8MB 95 W

倍率フリー版
  MN  コア/スレッド 定格/TB周波数 GPU定格/TB周波数 TB2.0 L3  TDP
i5-2500K  4C/4T  3.30GHz/3.70GHz  850MHz/1100MHz   ○  8MB 95 W ※
i7-2600K  4C/8T  3.40GHz/3.80GHz  850MHz/1350MHz   ○  8MB 95 W

省電力版
  MN  コア/スレッド 定格/TB周波数 GPU定格/TB周波数 TB2.0 L3  TDP
i5-2400S  4C/4T  2.50GHz/3.30GHz  850MHz/1100MHz   ○  6MB 65 W
i5-2500S  4C/4T  2.70GHz/3.70GHz  850MHz/1100MHz   ○  6MB 65 W
i7-2600S  4C/8T  2.80GHz/3.80GHz  850MHz/1100MHz   ○  8MB 65 W

超省電力版
  MN  コア/スレッド 定格/TB周波数 GPU定格/TB周波数 TB2.0 L3  TDP
i3-2100T  2C/4T  2.50GHz/---GHz.  650MHz/1100MHz   ×  3MB 35 W
i5-2390T  2C/4T  2.70GHz/3.50GHz  650MHz/1100MHz   ○  3MB 35 W
i5-2500T  4C/4T  2.30GHz/3.30GHz  650MHz/1250MHz   ○  6MB 45 W

TB2.0 - CPUとGPU両方合わせて自動OCされる機能

次世代Turbo Boost Technology搭載
アイドルから動作状態に移行した直後の「温度が上がっていない」タイミングに
定格TDPを上回る電力をかけてパフォーマンスを向上させ、温度が上がるにつれて、
駆動電力を段階的に落としていく。TDPを超えるタイミングは数秒間にとどまるが、
この改善によって、起動や立ち上がりの待ち時間が短縮する効果が期待できる。

※ 2500と 2500Kについては、L3キャッシュが 6M説と 8M説がある
4Socket774:2010/10/20(水) 21:21:43 ID:jJcjKUAP
5Socket774:2010/10/20(水) 21:22:31 ID:jJcjKUAP
         Courgar Point
ピン数        1155
対応メモリ    DDR3-1333
          Dual channel
PCI-Ex3.0      ×
PCI-Ex(CPU側) 1x16/2x8(P67)  1x16(H67)
PCI-Ex(CS側)    8
PCI          無し
S-ATA     SATA3.0 : 2port
          SATA2.0 : 4port
USB       USB 2.0:14port

USB 3.0 はルネサスチップで対応予定
マザーボードによっては、変換ブリッジを使用した PCI スロットを搭載するものもある。

wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
http://en.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge_%28microarchitecture%29
6Socket774:2010/10/20(水) 21:23:16 ID:jJcjKUAP
Sandy Bridge H2用のマザーボード

Intel
DP67BG(P67)
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1652/001652887.jpg
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1652/001652889.jpg

ASUS
P8P67D EVO(P67)
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1519/001519923.jpg
P8P67D DELUXE(P67)
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1519/001519925.jpg
P8P67D(P67)
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1519/001519927.jpg
P8P67D EVO(P67)
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1519/001519930.jpg
P8H67D-M(H67)
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1519/001519931.jpg
P8P67D LX(P67)
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1519/001519935.jpg

GIGABYTE
GA-P67A-UD7(P67)
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1653/001653299.jpg
GA-P67A-UD5(P67)
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1653/001653301.jpg

MSI
P67A-GD65(P67)
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1665/001665119.jpg
H67MA-GD65(H67)
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1665/001665118.jpg
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1665/001665114.jpg

Jetway HI08(P67)
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1652/001652994.jpg

ASL P67T-PRO(P67)
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1659/001659335.jpg

Biostar
TP67XE(P67)
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1519/001519881.jpg
TH67XE(H67)
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1519/001519882.jpg

Onda (P67)
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1665/001665121.jpg

ECS
P67H2-A(P67)
http://images.bit-tech.net/content_images/2010/09/ecs-p67-and-h67-motherboard-preview/ecs-p67h2-a-7.jpg
H67H2-M2(H67)
http://images.bit-tech.net/content_images/2010/09/ecs-p67-and-h67-motherboard-preview/ecs-p67h2-a-3.jpg
http://images.bit-tech.net/content_images/2010/09/ecs-p67-and-h67-motherboard-preview/ecs-h67h2-m2-3.jpg

テンプレ以上
7Socket774:2010/10/20(水) 21:23:27 ID:RFHs/OZf
i5のL3は6MBに修正しとけ
8Socket774:2010/10/20(水) 21:48:29 ID:kaeb5mmA
>>1
おせーよボケカス
9Socket774:2010/10/20(水) 21:54:00 ID:Ru1fXmCj
10Socket774:2010/10/20(水) 21:55:11 ID:jJcjKUAP
>>8
なら自分で立てろよw
11Socket774:2010/10/20(水) 21:55:52 ID:GOHHeC85
PCIにデフォで対応してるQ67に期待してるんだが、やっぱ作るメーカーは少ないのかねえ
12Socket774:2010/10/20(水) 22:14:16 ID:b7V4eTv3


次スレでテンプレ整理したほうがいいかもね
13Socket774:2010/10/20(水) 22:23:41 ID:r7qAKw+d
i7-2600Sは欲しいな
とにもかくにもお値段が気になるけど
14Socket774:2010/10/20(水) 22:30:15 ID:tu208ReX
テンプレに半角厨お断りも入れといた方が良いね
15Socket774:2010/10/20(水) 22:39:18 ID:b7V4eTv3
あと>>3の表にGPUブランド名を追加して少し整理した
次スレのテンプレ用に

◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0  L3  TDP
i3-2100  2C/4T   3.10/---GHz.  850/1100MHz  100   ×  3MB 65 W
i3-2120  2C/4T   3.30/---GHz.  850/1100MHz  100   ×  3MB 65 W
i5-2400  4C/4T   3.10/3.40GHz  850/1100MHz  100   ○  6MB 95 W
i5-2500  4C/4T   3.30/3.70GHz  850/1100MHz  200   ○  8MB 95 W ※
i7-2600  4C/8T   3.40/3.80GHz  850/1350MHz  200   ○  8MB 95 W

倍率フリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0  L3  TDP
i5-2500K  4C/4T  3.30/3.70GHz  850/1100MHz  200   ○  8MB 95 W ※
i7-2600K  4C/8T  3.40/3.80GHz  850/1350MHz  200   ○  8MB 95 W

省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0  L3  TDP
i5-2400S  4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz  100   ○  6MB 65 W
i5-2500S  4C/4T  2.70/3.70GHz  850/1100MHz  100   ○  6MB 65 W
i7-2600S  4C/8T  2.80/3.80GHz  850/1100MHz  100   ○  8MB 65 W

超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0  L3  TDP
i3-2100T  2C/4T  2.50/---GHz.  650/1100MHz  100   ×  3MB 35 W
i5-2390T  2C/4T  2.70/3.50GHz  650/1100MHz  100   ○  3MB 35 W
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz  100   ○  6MB 45 W

※ 2500と 2500Kについては、L3キャッシュが 6M説と 8M説がある
※GPUの100は6EU、200は12EU
16Socket774:2010/10/20(水) 22:41:42 ID:b7V4eTv3
↓長すぎたから削ったけど、必要そうならどこかに入れといて

TB2.0 - CPUとGPU両方合わせて自動OCされる機能

アイドルから動作状態に移行した直後の「温度が上がっていない」タイミングに
定格TDPを上回る電力をかけてパフォーマンスを向上させ、温度が上がるにつれて、
駆動電力を段階的に落としていく。TDPを超えるタイミングは数秒間にとどまるが、
この改善によって、起動や立ち上がりの待ち時間が短縮する効果が期待できる。
17Socket774:2010/10/20(水) 22:58:23 ID:d4Uc4GSR
>>16
リライトしてやるよ。


TB2.0 - CPUとGPU両方合わせて自動OCされる機能

アイドルから動作状態に移行した直後の「シリコンダイの上限温度まで余裕がある」状態で、
TDPを上回るクロック(=電力消費、つまり発熱)を許すことでパフォーマンスを向上させる機能。
シリコンダイの温度が上昇するにつれて、駆動クロックはスロットリングにより段階的に定格に収束される。
TDPを超えられるタイミングは数秒程度に過ぎないが、この機能により
アプリケーションの起動や立ち上がりの待ち時間が短縮する効果が期待できる。
18Socket774:2010/10/20(水) 23:25:40 ID:aGN9dQlh
内臓グラフィックはRadeon HD 5450よりつえーのか。
意味分からんけど…w
19Socket774:2010/10/20(水) 23:33:35 ID:tu208ReX
>>18 ソース元は?
20Socket774:2010/10/21(木) 00:43:07 ID:nl2a+TCM
>>11
Q67ってビジネスPCか組み込み用途向けだから、なかなか自作市場ではお目にかからないかと。
PCIが重要ならB65というChipsetも候補に挙げても良いのでは。
Q67と比べるとRAIDとAHCIの違いはあるが、そこにこだわらなければB65の方が安いだろうね。

この辺りのマザーに興味あるなら、12月に横浜でEmbedded Technology 2010って展示会あるから
そこに行ってみるのも面白いかも。自分は仕事で行くけどね。
21Socket774:2010/10/21(木) 01:22:13 ID:It9Z6RZL
Q67マザーはインテル製でまず間違いなく出るでしょ。
22Socket774:2010/10/21(木) 01:51:26 ID:UqNvQeds
LGA1156のクーラーが使い回しが利くって今知ったwww
LGA775だから持ってないけどな。
23Socket774:2010/10/21(木) 02:01:48 ID:4F/kpJH1
コレでクーラーも変えることになったら変える気はない
24Socket774:2010/10/21(木) 05:10:11 ID:qaokKNx3
通常版の2400でいいからほしいけど高そう
25Socket774:2010/10/21(木) 08:19:38 ID:a8bFwTQG
>Q67ってビジネスPCか組み込み用途向けだから、なかなか自作市場ではお目にかからないかと。

こいつは今までに自作やったことあるのか?
26Socket774:2010/10/21(木) 08:27:15 ID:UqNvQeds
たいして自作経験ないんだろ。
むしろ自作市場じゃないと見過ごしちゃうのにw
興味ない分野は糞呼ばわりしてんだろ。
27Socket774:2010/10/21(木) 09:31:53 ID:01Z+MD7b
Ivyまで待った方が良いん?
“Ivy Bridge,” will be in production in late 2011
28Socket774:2010/10/21(木) 09:36:06 ID:lMSL0ZWK
好きにしろや
29Socket774:2010/10/21(木) 09:42:20 ID:C3fUMA55
>>27
sandyハイエンドとIvyミドルレンジがほぼ同時期に出るのか
30Socket774:2010/10/21(木) 11:12:45 ID:YEYHmFV5
Sandyのハイエンドって言ってもXeonじゃないかな
Core i7というネーミングで出ない気がする・・
31Socket774:2010/10/21(木) 11:49:50 ID:EEIiyfLV
高性能な外部GPUを使うと内部GPUがオミットされて
性能半減ってマジですか?
32Socket774:2010/10/21(木) 12:44:22 ID:ZbxBKbn+
CPU能力は同じです。
GPU能力は増えます。
33Socket774:2010/10/21(木) 12:55:07 ID:/G34kqT4
H67のマザーボードの情報が殆ど出てないようだけど、なんで?
俺が知らないだけ?
34Socket774:2010/10/21(木) 12:56:51 ID:QdOhBrTa
>>25,>>26
んでもま、Qxx系って店頭とかではほとんど見なくない?
Intel以外のボードもまず望めないし…

HPやらの法人モデルならほぼ確実にラインナップされてるから
私もそっち系の印象のが強いなぁ
35Socket774:2010/10/21(木) 14:09:55 ID:AQopgxIe
現行のQ57だとどれもMicroATXでスロット少ないんだよなあ。
Q67も同じ傾向なら、せっかくPCIに直対応でもメリット薄いよ。
36Socket774:2010/10/21(木) 14:14:03 ID:UqNvQeds
>>34
店に置いても玉数少ないからな。
37Socket774:2010/10/21(木) 14:20:10 ID:02yssRQk
スロットって使う人は最近はなに刺すの?
全然使わなくなちゃったんだけど…
38Socket774:2010/10/21(木) 14:29:46 ID:6q1CyWPX
ゲーマーな俺はグラボとサウンドカード。
サブ機はグラボとPT2。
39Socket774:2010/10/21(木) 14:39:41 ID:sYRtOENC
PCIなしか
しらんかった
40Socket774:2010/10/21(木) 14:43:22 ID:dbTpdokW
もっと液晶に金かけろ
41Socket774:2010/10/21(木) 14:45:18 ID:4F/kpJH1
PCIなかったらPT2脂肪じゃないか
42Socket774:2010/10/21(木) 14:47:04 ID:TmiWXp/j
あたらしいPT2はPCIe1.1じゃなかったけ?いつ出るかは知らんが
43Socket774:2010/10/21(木) 14:47:13 ID:02yssRQk
44Socket774:2010/10/21(木) 14:57:27 ID:UqNvQeds
>>41
PCIexpress x 1変換ケーブルで空きスロットに増設すればOK
オリオスペックでPT2での動作保障してるってよ。
PT2の2枚挿しもいける。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/ni_ceb262.html
45Socket774:2010/10/21(木) 14:59:04 ID:4F/kpJH1
大勝利
46Socket774:2010/10/21(木) 15:09:29 ID:xAvmwzk6
そもそもPCIが付いてる板あるだろ 
47Socket774:2010/10/21(木) 15:11:37 ID:xAvmwzk6
>>19
ベンチ出てただろ i5 2400でHD5450より少し上
12EU版ならもっと上だろ
48Socket774:2010/10/21(木) 15:31:40 ID:P+bliLxO
たぶんあれが12EUだと思うけど。
49Socket774:2010/10/21(木) 15:44:11 ID:g5K80uC7
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20101004044/?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

200が12EUで100が6EUっぽくなりそうだって言われてるけどね。
2400は100だから6EU
50Socket774:2010/10/21(木) 16:02:16 ID:P+bliLxO
そもそもあのベンチはHT有効だったりTB無効だったり
モデルネームと仕様の対応に関しては参考にならんだろ。

Intel曰く1EUの性能が現世代の1EUの2倍程度らしいから
Sandy 6EUが今のi5/i3(12EU)の2倍のスコアを付けるのは難しいと思うけど。
12EUだとするとあのベンチは妥当なスコア。
51Socket774:2010/10/21(木) 16:11:27 ID:QrXHNZiS
統合GPUについて、6EUじゃなくて12EUじゃないのって質問があったけど、
ベンチに使ったESが6EUか12EUかは、確かめるすべがないので、
一応スペックの方の6EUと書いたけど、本当はどっちかわからんって追加記事があったな。
52Socket774:2010/10/21(木) 16:15:19 ID:ZbxBKbn+
まあ、GPUはオマケだしCPUが良かったらどうでもいいよ。
53Socket774:2010/10/21(木) 16:15:58 ID:djOPnZfM
SandyはGPUのクロックも上がってるからまだなんとも
54Socket774:2010/10/21(木) 16:35:17 ID:tbjwP3dp
3Dブルーレイにも対応だし、ドライバもかなり改良されてるんじゃない?
NVIDIAから技術者引き抜いたらしいし
55Socket774:2010/10/21(木) 17:24:17 ID:7zEz2YXQ
CPUの性能は現状のi3/i5とほぼ同じで内蔵GPUはHD5450と同等以上の性能にアップする感じ?
マザーの買い替えは必要なの?
56Socket774:2010/10/21(木) 17:26:19 ID:4F/kpJH1
ソケットが
57Socket774:2010/10/21(木) 17:29:09 ID:sDSXxvFI
>>55
ググれば皆分かる
58Socket774:2010/10/21(木) 17:30:23 ID:7zEz2YXQ
マザーを買い換えるくらいならHD5450を付け加えたほうが手軽だし費用負担もかからなさそうな
59Socket774:2010/10/21(木) 17:57:31 ID:2I5dGKzQ
自分の内臓使わんと爆速エンコできんけど、
他人の内臓使わんと画面が出ないんか。
60Socket774:2010/10/21(木) 17:59:22 ID:P3+DevqH
正直一番下のクラスでK付き欲しいわ
i3-2100K  2C/4T   3.10GHz/---GHz.  850MHz/1100MHz   ×  3MB 65 W
i5-2400K  4C/4T   3.10GHz/3.40GHz  850MHz/1100MHz   ○  6MB 95 W
61Socket774:2010/10/21(木) 19:27:45 ID:ZbxBKbn+
2400K出しちゃうと2500が要らない子になるから
62Socket774:2010/10/21(木) 19:38:23 ID:Axo41F5C
個人的にはKは不要。
i7-2600が安く出てくれることをひたすら願うのみ。
63Socket774:2010/10/21(木) 19:54:32 ID:xAvmwzk6
CPUがおまけの会社があるらしい
64Socket774:2010/10/21(木) 19:56:08 ID:xAvmwzk6
その昔、日本でセロリンばかり売れることをインテル関係者が嘆いてた。
高いの買わせるための差別化必死
65Socket774:2010/10/21(木) 19:57:50 ID:D5Fpcb3e
アップル『MacBook Air』をフルモデルチェンジ
http://getnews.jp/archives/82113
66Socket774:2010/10/21(木) 20:06:56 ID:wo0tDg+j
ラデ6870と一緒に揃えたいから早くリリースされてほしいぜ
グラボが後なら別に良いんだが先だと組みようがない
67Socket774:2010/10/21(木) 20:18:04 ID:Hej0ix3g
ラデが期待はずれだったから
コイツも期待できない
68Socket774:2010/10/21(木) 20:31:11 ID:YEYHmFV5
>>66
観賞用に買っとけよ^^
69Socket774:2010/10/21(木) 21:06:36 ID:ZbxBKbn+
年明けには価格も落ち着いてるだろうし、安く組めると思うんだ。
70Socket774:2010/10/21(木) 21:18:19 ID:ywHM3Gnv
イメージ的にはSandyってセロリンって感じ
パワーないけどコスパに優れグラボ不要でオールインワンみたいな
71Socket774:2010/10/21(木) 21:21:22 ID:DhW32IFq
パワーあるじゃん…
72Socket774:2010/10/21(木) 21:52:38 ID:vy7MHeff
むしろパワーありまくりだな。
エンコも爆速化されるわけだし。
73Socket774:2010/10/21(木) 21:53:11 ID:lMSL0ZWK
せろりんはせろりんでしかない
74Socket774:2010/10/21(木) 22:04:59 ID:7NjPrxba
せろりん馬鹿にすんな
75Socket774:2010/10/21(木) 22:41:32 ID:EZztqX3I
AMDリテンションが付いてる変態マザー出ないかな
クーラー流用できないのが地味に痛い
76Socket774:2010/10/21(木) 23:14:12 ID:zlL6MKJf
>>27
本当だとすれば待てる。
77Socket774:2010/10/21(木) 23:16:07 ID:QrXHNZiS
2011年中に生産開始でも、発表、販売は2012年だろう。
SandyBridgeもすでに量産開始してるんだし。
78Socket774:2010/10/21(木) 23:20:20 ID:HRv8xQrj
Sandy Bridge買う
Ivy Bridgeも買う
何を迷う必要があるのか
79Socket774:2010/10/21(木) 23:32:03 ID:ZbxBKbn+
ソケット同じだろうしね
乗せ換えだけでOK
80Socket774:2010/10/21(木) 23:33:58 ID:xleImq3O
そこで電気特性がかわったからと仕様変更するのがIntel
81Socket774:2010/10/21(木) 23:38:20 ID:HRv8xQrj
マザボも買えば良いじゃん
何が問題なの?
82Socket774:2010/10/21(木) 23:40:39 ID:IHIWZk8S
今のうちにメモリ買って置こうと思うんだが、DDR3の1333?1600?
どっち買っとけばいいの?
83Socket774:2010/10/21(木) 23:50:19 ID:XXEfr3jN
お好きな方でどうぞ
84Socket774:2010/10/21(木) 23:52:00 ID:IHIWZk8S
どっちがちゃんと性能出せるの?
85Socket774:2010/10/22(金) 00:02:06 ID:BpZ+zLHO
>82
ちょっとは自分でぐぐってから質問しようぜ

H2は1333,B2が1600だ。
86Socket774:2010/10/22(金) 00:03:02 ID:xleImq3O
上位買っとけばSPDなり何なりで動くと思うけどねー。
87Socket774:2010/10/22(金) 00:31:45 ID:kfe3Uw7u
>>66
Sandy出る頃にはHD69xx出てると思うからそれまで待つのもいいかもしれない
その頃には68xxの値段も落ち着いてるだろうし
88Socket774:2010/10/22(金) 00:59:30 ID:1JiQ0XDq
CPUのソケットは何故統一できないの?
GPUはPCIe1個だけだし、できないことないよね。
89Socket774:2010/10/22(金) 01:03:15 ID:CEgRtDPD
IntelもAMDも抱え込みたいので無理です。
90Socket774:2010/10/22(金) 01:06:13 ID:tuNvq11f
>88
俺もそんな語れる程知識持っているわけではないが
CPUから出てるラインって、メモリとGPUってだけで
どれも一緒になると思っているのかな?
メモリだってサポートするチャネル数によってピンの数変わるし
PCIeだって同上。あとサーバ用ともなれば、QPIをいくつ
サポートしているかで更に変わるし。
こんな状況でなんで統一できるって考えが持てるかの方が聞きたいくらい。
91Socket774:2010/10/22(金) 01:10:41 ID:S/3Es6/i
これはただの石だ
92Socket774:2010/10/22(金) 01:27:14 ID:GJxi/2xv
抱え込みたいも何も、普通の人はパソコンという製品を買って使うだけで、CPUの交換すらしないから統一してもメリットない。
Asrockなら何とかしてくれる
93Socket774:2010/10/22(金) 01:35:12 ID:OAKofKfz
>>85
ありがとう。H2とB2で違うんだね。
ホントにありがとう
94Socket774:2010/10/22(金) 01:46:35 ID:DKEo4wrz
あ、Kでもメモリは定格でしか動かないことに今気づいた
てことは1333のみかよ
せめてCL=7のにするか
95Socket774:2010/10/22(金) 01:51:48 ID:iDELT+n6
体感速度は別に変らない?
96Socket774:2010/10/22(金) 07:36:02 ID:62nfwDz5
CPUとメモリの比率は変えられるだろ
97Socket774:2010/10/22(金) 07:43:50 ID:5CYZNr0U
比率ってなんぞ?
98Socket774:2010/10/22(金) 07:48:51 ID:g01YZ8TS
>>88
GPUをPCIEで接続って始めて聞いたわ
99Socket774:2010/10/22(金) 08:48:43 ID:xfKSco0S
>>88
お前さんが言ってるのはグラフィックボードな。
GPUとグラボは別物。CPUとグラボを比較してもなんの意味もない。
100Socket774:2010/10/22(金) 12:45:51 ID:GPJJNUC/
グラボ自体をGPUって呼ぶのはよくある気がするけど
101Socket774:2010/10/22(金) 12:51:01 ID:GvxORZks
正確には間違いだけど、確かによくあることだと思う。
こまけえことは(ry
102Socket774:2010/10/22(金) 13:22:52 ID:3FK8pBm8
で、こまけえ事は良いからお前らが考えるsandy出ても悲しい思いしない今現在買える最強構成PCってどういう構成?と言ってもきりがないから
条件、予算50万、エンコードが爆速なこと、静かである事、燃えない事。
103Socket774:2010/10/22(金) 13:29:23 ID:G+4LcRcw
tesla入れてCudaで自分で組め
104Socket774:2010/10/22(金) 13:30:13 ID:F71/kQ4H
50万貯金して今のPCを使う。
105Socket774:2010/10/22(金) 13:36:10 ID:bxyCMgix
>>76
一応ソース貼っとくYO
http://www.intel.com/jp/intel/pr/press2010/101020.htm
> 「Ivy Bridge」は、2011年後半に製造が開始される予定で、
> 同製品はパフォーマンスおよび電力効率を新たな水準に引き上げると期待されています。
http://newsroom.intel.com/community/intel_newsroom/blog/2010/10/19/intel-announces-multi-billion-dollar-investment-in-next-generation-manufacturing-in-us
106Socket774:2010/10/22(金) 17:48:47 ID:iDELT+n6
50万でHDDを大量に買う
107Socket774:2010/10/22(金) 17:56:12 ID:EeBYRm8F
980がもう少し値下がりしたなら買ってもいいだろうけどな。
それかXeonを2個つっこむか。
で、水冷かな。
エンコーダーとの相性もあるが、ワークステーションのような思考なら。

てか、この時期に50万も出してPC買うのはすすめられないね。
108Socket774:2010/10/22(金) 18:18:34 ID:ZPAA9Wl6
来年、また50万で買えばいいんじゃない?
2011Aが出たら50万で(ry
109Socket774:2010/10/22(金) 18:19:23 ID:3FK8pBm8
やっぱ時期が悪いかw
てか、水冷って経験無いんだけど、メンテナンスとかトラブルとかどうなの?
劣化した時怖いんだけど。
110Socket774:2010/10/22(金) 18:33:04 ID:iDELT+n6
それが嫌ならやめといたほうが良い
111Socket774:2010/10/22(金) 18:49:57 ID:/pokSxfL
>>101
>>102
単なる言葉の間違いを指摘してるんじゃなくて、チップとボードの比較に意味はないって言ってるじゃん。
CPUと本当の意味のGPUの比較なら意味あるかもしれないけど。
>>88が言ってるのはCPU単体とCPU含めたMB全体を比較してるようなものだろ。
こっちのCPUは音が出でないのに、こっちのCPUは音が出るみたいな。
112Socket774:2010/10/22(金) 19:14:15 ID:Tp13UB0b
わざわざ水冷にしてもなぁ。

数年前水冷ペンティアムD OC仕様も今では
ノート用core i5にすら劣る処理能力・・・

113Socket774:2010/10/22(金) 19:25:38 ID:apkOLd6x
10k前後の水冷って別に特別冷えないし、音も静かじゃないんだよな。

>>111
そのうちサウンンド機能内蔵のCPUをINTELが出すかもなw
114Socket774:2010/10/22(金) 19:35:28 ID:iDELT+n6
1万の水冷よりはしげるとかのほうが良いだろ
しげらなくても良い
115Socket774:2010/10/22(金) 19:39:17 ID:D7mv5TcE
まず菊花賞で最低3倍にしてからなに買うか考えよう。
116Socket774:2010/10/22(金) 19:44:58 ID:DlwnPv7r
下がりきったポンド/円をレバ50で20枚買ってひと月放置かな
117Socket774:2010/10/22(金) 19:54:55 ID:JcqnF/4K
そんな事よりチャリロトで元金200円で9億円オーバー狙いだな。
夢を200円で買えるなら安い

毎日の缶コーヒー3本を1本に減らして、毎日夢を買うのも良いか♪
118Socket774:2010/10/22(金) 21:03:04 ID:cabpkkuR
119Socket774:2010/10/22(金) 21:08:02 ID:HETFI+9p
>>118
期待ハズレすぎるからよそでやってくれよ
120Socket774:2010/10/22(金) 21:13:04 ID:iDELT+n6
>>118
悪いとは言わないがインパクトがないな
121Socket774:2010/10/22(金) 21:32:21 ID:S/3Es6/i
miniITXで組んだときに使ってみたいな、簡易水冷
122Socket774:2010/10/22(金) 21:33:26 ID:iDELT+n6
12cmファンが入らないだろ
123Socket774:2010/10/22(金) 21:38:06 ID:R39E+2sO
>>118

実質4万以下でこの性能なら・・・ゴクリ

http://tpucdn.com/reviews/ATI/Radeon_HD_6850_CrossFire/images/heaven_1920_1200.gif
124Socket774:2010/10/22(金) 21:41:07 ID:S/3Es6/i
ペコペコらしいSST-SG06Bで組めばイケルっ!
干渉するらしいけど
125Socket774:2010/10/23(土) 00:06:25 ID:RCsqEiRR
レビューリークまだかよ。
126Socket774:2010/10/23(土) 00:50:58 ID:Hmplhyts
http://price.zol.com.cn/200/2009138.html

H55チップセットの後継となるH61が載ったJ&Wのマザー。
127Socket774:2010/10/23(土) 01:42:30 ID:RCsqEiRR
レビューまだぁ?
128Socket774:2010/10/23(土) 02:08:17 ID:zjwto2tx
真偽の程は分からんが12月発売もあるかも
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101022a.html
129Socket774:2010/10/23(土) 02:25:39 ID:Hmplhyts
出せるなら早く出してほしい。
130Socket774:2010/10/23(土) 02:29:32 ID:RCsqEiRR
性能が速ければ速いほうがいい。
発売が早ければ早いほうがいい。
131Socket774:2010/10/23(土) 02:36:43 ID:FfsWcdjN
性能は速いっていうの?
132Socket774:2010/10/23(土) 02:39:25 ID:eGREl2kH
うっほおおお楽しみすぎる
133Socket774:2010/10/23(土) 02:41:38 ID:ABzLr9Wo
「早い 速い」でググって勉強してみろ
134Socket774:2010/10/23(土) 02:57:50 ID:cBRU5675
早打ちマックのことか
135Socket774:2010/10/23(土) 03:04:46 ID:fAJghRRG
>>133
性能は高い低いで、速度が速い遅いだろ
脳内変換してるのはわかるけど、言葉の使い方としては変
136Socket774:2010/10/23(土) 03:08:50 ID:ABzLr9Wo
>>135
俺にアンカー向けてどうすんだ
>>130>>131に言えよ
137Socket774:2010/10/23(土) 03:32:28 ID:FfsWcdjN
性能が速いって書きたかったが「は」になってたな。書き直すの面倒で放置してたわ。
138Socket774:2010/10/23(土) 09:07:23 ID:Bs9iTK2u
139Socket774:2010/10/23(土) 09:38:28 ID:xAaO2Aai
>>138
>>128見ろよ
140Socket774:2010/10/23(土) 11:37:52 ID:f1DQ2uIJ
もうIntelが発売日正式発表してるんだから
覆るわけないだろ
こんなチラ裏なんか持ってこられてもな
141Socket774:2010/10/23(土) 11:44:08 ID:BWb8kurN
>>140
ソースは?
142Socket774:2010/10/23(土) 11:48:44 ID:jlWOm+a1
ソースが必要だというソースは?
143Socket774:2010/10/23(土) 11:50:54 ID:RCsqEiRR
こちらとしては11月発売でも全然構わないんだが。
144Socket774:2010/10/23(土) 12:18:59 ID:eGREl2kH
せめてBulldozerが動作デモするまで発売待ってやってもいいんじゃね?w
このままじゃAMDが可哀想過ぎる
145Socket774:2010/10/23(土) 12:28:25 ID:TwNRnqr7
>>140
一般向け販売解禁は1月上旬って内々に発表されてはいても自作向けにプレミア乗っけて先行販売する事あるぞ。
>>142
日本語が変。
146Socket774:2010/10/23(土) 12:45:00 ID:h6fvbc/t
sandy-i3搭載機はお高いんでしょ?
147Socket774:2010/10/23(土) 14:36:05 ID:RCsqEiRR
レビューリークしちゃいなYO
148Socket774:2010/10/23(土) 17:40:35 ID:hIuFoj+e
早く出て早く値段が落ち着いてほしいな
御祝儀出すほど余裕無いのが悔しい
149Socket774:2010/10/23(土) 17:52:11 ID:eoErsWQ1
爆速エンコとやらは
RADEONなどのオマケにあるipod向け低解像度化エンコが
Intelのでもできるようになるよ
てこと?

>>16-17 のTB2.0とやらは
CPUがカッとなる
CPUクーラーの販促
冬だけ性能アップ
てこと?

つまり
CPUの進化はどん詰まりでSandyオワタ\(^o^)/
てこと?
150Socket774:2010/10/23(土) 18:01:34 ID:sxcGhcpy
どんな三段論法だよ。
余裕があるとTBするんだからクーラー即半にはならんだろ。
立ち上がりがよくなるってことは結構歓迎だと思うけど。

それに君は砂漠にでもすんでるんかね?
151Socket774:2010/10/23(土) 18:49:56 ID:8nDvsVIA
まあ、専用回路で爆速エンコしちゃったらAVXの存在価値が半減するのは間違いないな
152Socket774:2010/10/23(土) 19:13:24 ID:Hmplhyts
ソフトエンコもハードエンコも両方強くなるのは良いこと
153Socket774:2010/10/23(土) 19:42:09 ID:Y8yLcNzP
ハードエンコで爆速はけっこうなんだが、画質はどうなんだ?
やっぱこのスレだとそこに触れる人いないよな。
東芝のエンコチップみたいに速いけど画質悪いじゃ俺はうれしくない。
154Socket774:2010/10/23(土) 19:55:21 ID:eD+IPZb2
×休みボケ→仕事始め→PC組み直し
○ボーナス→PC組み直し→正月休み

是非前倒しを実現して欲しい。
155Socket774:2010/10/23(土) 20:22:06 ID:RCsqEiRR
TB2.0の実際の効果はともかく、その考えは正しい。
CPUがまだ余裕があるんだったら、時間短縮のためにもっと働いて欲しいと思う人は多い。
156Socket774:2010/10/23(土) 21:14:49 ID:lJd5IOqq
そうかそうか12月か、だったらいいな
157Socket774:2010/10/23(土) 21:16:06 ID:jlWOm+a1
エンコチップに画質の善し悪しなんてあるの?
ビットレート上げろ、で終わりじゃないの?
158Socket774:2010/10/23(土) 21:22:43 ID:Y8yLcNzP
ソフトエンコのエンジンで画質に差がでるのに、ハードエンコで画質に差が出ないという考えがわからない。
159Socket774:2010/10/23(土) 21:23:06 ID:rOw7bSRN
ハードエンコににわか喜び
160Socket774:2010/10/23(土) 21:24:17 ID:hsUX+K3x
俺は速さ重視
161Socket774:2010/10/23(土) 21:43:35 ID:g1/ymZ9U
ハードウンコにソフトウンコ
あなたはどっち派(´・ω・`)
162Socket774:2010/10/23(土) 21:44:06 ID:7jKnGn9+
同じウンコなら
163Socket774:2010/10/23(土) 21:49:28 ID:Vvc/S2ev
早いほう
164Socket774:2010/10/23(土) 22:14:23 ID:Jmm/wxX1
きれいなウンコ
165Socket774:2010/10/23(土) 22:53:14 ID:mf+OTsT1
金粉喰って、ウンコから出てきたらどーする? 再利用すんのか?
いや>>164を見てフト思ってしまっただけw
166Socket774:2010/10/23(土) 23:13:25 ID:jlWOm+a1
と、日記には書いておこう
167Socket774:2010/10/23(土) 23:56:55 ID:C9l9Op6E
お気の毒ですが冒険の書は消えてしまいました
168Socket774:2010/10/24(日) 00:07:12 ID:ZapAgI4l
年末に発売してくれれば楽しい正月を過ごせるのに
169Socket774:2010/10/24(日) 02:24:06 ID:mZT7irMO
落し物を持ってきた池の精に「金のウンコです」と答えそうなオマイラ
170Socket774:2010/10/24(日) 04:11:46 ID:azgHIQnI
俺なら池の精のウンコを貰う
171Socket774:2010/10/24(日) 04:14:06 ID:6JH4+zEX
早いウンコだって金を回収できないじゃなイカ
172Socket774:2010/10/24(日) 08:03:15 ID:icweFxK9
神聖なエンコを汚すんじゃないっっ!

宇、ウンコだなんて


    。。  
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン
            ノ( /
              / >
173Socket774:2010/10/24(日) 09:47:13 ID:Szd1qNrN
SandyBridgeの新情報に飢えるあまりウンコを語るスレになってしまっている・・・
インテル、たのむ発売を前倒しにしてくれ!
174Socket774:2010/10/24(日) 09:49:30 ID:ab6SM05w
発売前倒しでも、CPU単体だけだろ?
搭載機は1月以降は確実だよね。
175Socket774:2010/10/24(日) 09:55:49 ID:knVagBpF
今日のウンコスレはここだと聞いて
176Socket774:2010/10/24(日) 09:56:35 ID:MqUcI28H
>>174
マザーは生産体制に入ってるよ。
CPU待ちなだけだ。
177Socket774:2010/10/24(日) 11:36:42 ID:scY82GP/
>>174
搭載機って何?
ここは自作スレだぞww
178Socket774:2010/10/24(日) 11:42:01 ID:iKJXH+ME
CPUはもう出来てるよ
初期生産分の各メーカーにサンプル出荷はもう終わってないと、年明け流通なんて出来ない
今更インテルだけの都合で発売前倒しなんて出来る時期じゃないよ
グランツーリスモじゃあるまいし
179Socket774:2010/10/24(日) 11:53:30 ID:qifpvMtL
1156を買ったばかりなのに、また買い替えか。
いい加減にしてくれ。
180Socket774:2010/10/24(日) 11:57:10 ID:U/IaGc1E
>>178 が、各社年末商戦に間に合わせて欲しい気持ちは有ると思う。
インテルだけの都合では無く、販売各社の思いでしょ
181Socket774:2010/10/24(日) 12:03:18 ID:nT2TLLJy
>>179
別に無理に買い換えなくても良いじゃ無い。
1156、875Kとかでも充分な性能じゃん。
182Socket774:2010/10/24(日) 12:04:03 ID:57zS4AuV
今1156で組んでる奴はB2待ち組だと思ってた
183Socket774:2010/10/24(日) 12:19:41 ID:r3nXn7fb
>>179
買わなきゃいいだろw
それか、新ステッピングになったら買うとか。
184Socket774:2010/10/24(日) 12:27:34 ID:u9jwKQ4l
仮に128が嘘だとして、そんな嘘をつく目的はなんだろう。

ちょっとでも年内の売り上げを伸ばしたい代理店が
CPU、マザーが12月にくるかも→念のため12月の他のパーツの仕入れ増やしとけ
って展開を望んでるとか?
185Socket774:2010/10/24(日) 12:32:59 ID:scY82GP/
でも正月休み明けに販売とかメーカーにとっては残念な時期だよな
商機を逃すと言うかなんと言うか・・・

12月はボーナス、クリスマスというメーカーにとってありがたい時期じゃないのw
186Socket774:2010/10/24(日) 12:45:16 ID:vx4h5Dtb
クリスマス商戦にSandy以外のチップを吐いてしまう絶好の機会じゃないか…
187Socket774:2010/10/24(日) 12:52:43 ID:XvEVYKnU
年明けに新型くるとわかると買うきなくなるな
188Socket774:2010/10/24(日) 13:04:27 ID:iKJXH+ME
国産メーカーは動きが鈍いからsandy搭載機をメインストリームに出すのは春商戦になると思う
一部BTOに期待するくらいだろ
189Socket774:2010/10/24(日) 13:06:20 ID:vx4h5Dtb
>>188
C2D旋風の時も、国内メーカの採用の遅いこと遅いこと…
メーカ品しか買わない知り合いに、PenDやセレDマシンを思いとどまらせるのに苦労したお
190Socket774:2010/10/24(日) 13:28:19 ID:6LooVz1H
775のC2D、C2Qも余っているのに新しいCPU発売だとは・・・
191Socket774:2010/10/24(日) 13:40:12 ID:Cq7Ynd4+
>>189
core iが載ったのは発売してすぐ。
今は海外メーカーがアッという間にパーツを衣替えするから
国内メーカーもすぐに続かないとシェアを奪われるんだよ。
192Socket774:2010/10/24(日) 13:43:51 ID:EwDtVDME
日本のメーカーはデザインと機能を優先するからな
HPとかDELLは性能を前にだすが
昔は店頭にHPもDELLもなかったからアレだが今は量販店に入ってるから問題ないだろう
盲目的に国産がいいというやつもいるが
まあそいつらはしょうがない
行っても理解出来ない場合が多いから
193Socket774:2010/10/24(日) 13:52:28 ID:BCVg/bzk
○言っても
×行っても

日本語をうまく使えない在日に言われても聞くわけがない
194Socket774:2010/10/24(日) 14:11:55 ID:RzbaXcRU
誤変換にいちいち突っかかるなよ
195Socket774:2010/10/24(日) 14:18:57 ID:vqdNHZuf
というかメーカー厨は巣に帰れ
196Socket774:2010/10/24(日) 17:14:54 ID:AB5F8xxa
おれ在日日本人だけど
あんたたち違うの?
197Socket774:2010/10/24(日) 17:16:37 ID:3W/4JD1+
つまんねえw
198Socket774:2010/10/24(日) 18:29:17 ID:r3nXn7fb
俺イタリア系日本人
199Socket774:2010/10/24(日) 18:34:52 ID:J/6/H2O6
カルボナーラを手で食べる男か?
200Socket774:2010/10/24(日) 18:36:29 ID:1FXyNB9a
俺は俊足な日本人だ
201Socket774:2010/10/24(日) 18:43:16 ID:Qxxo6b+c
       _({})      
      ノノノ小ヽ    
    川`;ω;´)  < ブーミン! 出ていらっしゃい!  
    ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   
    `〜ェ-ェー'′
202Socket774:2010/10/24(日) 19:53:40 ID:IfoU0aOC
俺リアルで在日だけど何か?
203Socket774:2010/10/24(日) 20:01:29 ID:QXzLamSE
帰れよ
おまえら民度低すぎ
204Socket774:2010/10/24(日) 20:55:55 ID:x5sDUbff
>>201
お前はν速に帰れw
205Socket774:2010/10/24(日) 20:59:52 ID:1XvdNtui
AMD X2から卒業したくて色々ぐぐってたら来年こんなCPUが出ると気付いた。
i7-2600kが出るのは3月以降なんだろうなあ。。。orz
206Socket774:2010/10/24(日) 21:13:12 ID:aNfKC0lX
>>205
医者に余命宣告でもされてるのか?
207Socket774:2010/10/24(日) 21:15:46 ID:1FXyNB9a
お前さんならまだ待てるだろ
208Socket774:2010/10/24(日) 21:16:42 ID:ZC5cWSt0
>>205
ぐぐり方が足りないな。
来年1月には出るし、年内に出るかもしれないって情報があるのに。
209Socket774:2010/10/24(日) 21:38:33 ID:A2ReN6sI
情報不足ならテンプレくらい目を通せw
210Socket774:2010/10/24(日) 21:43:29 ID:1XvdNtui
>>208
それは通常版じゃないの?
Kは最初から出るかな?
211Socket774:2010/10/24(日) 21:45:16 ID:ZC5cWSt0
>>210
むしろK付きが3月以降になるなんて情報はどこから出てきたんだ?
212Socket774:2010/10/24(日) 21:45:21 ID:64qoEl3x
そんなことだからX2なんかを買っちゃうんだよ
213Socket774:2010/10/24(日) 21:57:51 ID:1XvdNtui
>>212
今までもパワーのあるCPUは後になってから出てたじゃん。
アイゴーーーーーーーー!!!orz
214Socket774:2010/10/24(日) 22:02:08 ID:3W/4JD1+
>>213
そりゃ年毎に世代そのものからして新しいCPUが次々出てくるのは、お前が言うように当たり前のことであって…
馬鹿みたいにガックリするのも大仰過ぎるんだよ、糞朝鮮人
215Socket774:2010/10/24(日) 22:06:03 ID:AB5F8xxa
ちょw
朝鮮人呼ばわりは最後の手段だゾ





まあアイゴーゆうてるしいいか。。
216Socket774:2010/10/24(日) 22:17:36 ID:1XvdNtui
>>214
同じ世代でも後になってねえ?

嘘だったら>>211の嘘吐きに謝罪と賠償を要求するニダ。
i7-2600kをさっさと持ってくるニダ
217Socket774:2010/10/24(日) 22:32:58 ID:3W/4JD1+
俺がチョン呼ばわりしたID:1XvdNtuiよりも>>215のレスのほうが気持ち悪い、てどういうこと
218Socket774:2010/10/24(日) 22:37:07 ID:Qxxo6b+c
>>217
        /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.       /.:::::::::/::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
       '.:::::::::/::::::::::::/:::::::|:::::::::::::::::::::}:::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::i
     l::::::::/::::::::::::/」:::::::{::::::::::::::::::/ハ:::::::∧::::::::::::::::::::l::::::::::|
      i::::::/::::::l:::::i´八::::∧:::::::::::::/-‐|::::/. ハ::::::::::'::::::ト.、:::}_
      i:::::::::::::::l:::::|   ∨ ∨::::::/  |::/  ヽ }:::::/:::::::!:::::::/:::::ヽ
     ∧::{:::::::八:::|ァ==ミ  ::::::/   j/    ハ!/:::::::::|///::::::::::::.
.    /::∧ト、:::::::|Kl rし.::ハ   ∨  xァテミメ.ノ::|::::::::::::|//ハ::::::::::::::
   /::/:::::i:::::ヽ::ゝ V:::::゚ノ        rし.:::::}ヽ刈:::::::::从::/∧:::::::::::::.
.  /::/::::::::|:::::::::ト  ,,,          ヽ:::゚ソ  ノイイ:::::/   ',:::::::::::::.
  i::::::::::::从::::::::j       '    ,,,     /::::::::::::/    l::::::::::::::l
  |:::::::::::/ハ::::人                  /::::::::::::/     l::::::::::::::l
  |::::::::::'  ',:::::::::`ト .    、          .イ::::::::::::/      l::::::::::::::l
  |:::::::::!   V:::::::::l斗へ、          .イヘ|::::::::::/        l::::::::::::::l
  |:::::::::i  /}:::::::八: : : :/ヽ. __   <    ノ:::::::/\        !::::::::::::::l
  |::::::::::V: : ∧::/: : : : :/  }       /イ:::/: : : :\    j:::::::::::::::!
  ',::::::::/: : //∧: : : : :,′        /: :ノイ: : : : : : :\  ,:::::::::::::::∧
   ∨/: :.://∧∧: : : i`ヽ       / : : : : : : : : : : : /〉 /::::::::::::::/ }
219Socket774:2010/10/24(日) 22:38:49 ID:/BzLA7ux
>>217
とりあえずあなたをNGにさせて頂きました
220Socket774:2010/10/24(日) 22:39:05 ID:AYu4LPrh
>>218
ペロペロ(^ω^)
221Socket774:2010/10/24(日) 22:40:47 ID:zV+d9vJn
>>218
ペロペロ(^ω^)
222Socket774:2010/10/24(日) 22:56:03 ID:AB5F8xxa
>>217
ペロペロ(^ω^)
223Socket774:2010/10/24(日) 23:15:23 ID:1PJHP7c1
これとSandyBridgeではどっちのほうが性能がいい?
ttp://www.documentingreality.com/forum/attachments/f10/135797d1268019606-broken-skull-brain-out-z6.jpg
224Socket774:2010/10/24(日) 23:18:01 ID:QlenpwCl
>>223ぎりぎりこっちだだ
225Socket774:2010/10/24(日) 23:18:53 ID:AB5F8xxa
>>223
ペロペロ(^ω^)
226Socket774:2010/10/24(日) 23:24:47 ID:SdgbAQ/S
>>213,216
Bloomfield
2008/11/16 965EE/940/920
2009/06/03 975EE/950
2009/10/19 960
2010/02/28 930

Gulftown
2010/03/17 980X
2010/07/18 970
227Socket774:2010/10/24(日) 23:36:50 ID:mQr9WoeY
今まで言われていた記事
・最初に出すチップセットはP67
・最初に出すCPUは、4コアの通常版とK版の一部

エルミタの前倒し記事では、ちゃんとi7って書いてあるから
まず出るのは、2600通常版と2600-Kということだろう。
2500とかH67にしたいなら、もう少し待て。
228Socket774:2010/10/25(月) 00:20:52 ID:Jk4uPbeU


>>223 グロ注意

229Socket774:2010/10/25(月) 00:57:42 ID:UX5AV/cY
>>223
答えは「ノー」だ
230Socket774:2010/10/25(月) 01:01:38 ID:ZBNncsDk
>>227
どうかね?

エルミタは、i5、i3も含めて、「Intel 2nd Generation Core i7」シリーズと呼んでるよ。

ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101009b.html
231Socket774:2010/10/25(月) 02:55:20 ID:0VdCEfJZ
>>223
人間のバキメリ画像
コア露出
232Socket774:2010/10/25(月) 09:22:17 ID:VKKoHp1y
最初にi7-2600kが出るとですか?
それならボーナス出たらすぐにASUSママンと一緒に特攻するばい。

セットで6万以下で出してくれたらBOINCぶん回すとばい。
233Socket774:2010/10/25(月) 09:29:31 ID:q2ES0Bnh
>>227
仮に今のラインナップで遅く出るのがあるとしたら、
S付きが遅くなるんじゃないか?
234Socket774:2010/10/25(月) 09:41:10 ID:woBZMhXt
いままでのTurboBoost:
他のコアのクロックを下げて発熱の余裕ができた分を負荷が高いコアのクロックに回す
ただし発熱量はTDPの枠内にとどまる

これからのTurboBoost:
温度が低いときに負荷がかかった場合、TDPを超える発熱も許容する
ただし温度が上がってくるとTDP枠内にとどめるようにする

ってことなら、強力なクーラーつけて温度を低く保てばずっとTurbo状態になってくれる?
235Socket774:2010/10/25(月) 10:01:53 ID:pLuRMkwC
>>234

           YES →  【温度を低く保てばずっとTurbo状態に】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /       【なってくれるって書いてあった?   】  \  
【検索した?】                                     NO → なら、なってくれねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
236Socket774:2010/10/25(月) 11:07:42 ID:MmLHhJTX
朝からShineとか不快な言葉見せんな。
237Socket774:2010/10/25(月) 11:09:28 ID:H/pDoZZv
u are my sun shine
238Socket774:2010/10/25(月) 11:10:39 ID:9UCFlxfQ
今朝はShineでなくてRainです
239Socket774:2010/10/25(月) 11:22:48 ID:yivSzjTt
何か新情報がないとつまらんね
240Socket774:2010/10/25(月) 11:43:21 ID:MyaYnYoG
価格情報はまだか
241Socket774:2010/10/25(月) 12:56:20 ID:na3ApMAS
年内発売だとクリスマス休暇前だろうが
それにしては動きがないな
242Socket774:2010/10/25(月) 13:05:27 ID:uzBe5Y05
H2のマザーボードはいつごろ出ますか?
243Socket774:2010/10/25(月) 13:11:46 ID:9Bly5rpt
CPUと同時期です。
244Socket774:2010/10/25(月) 13:14:52 ID:MyaYnYoG
>>234の件はまだ明確になってないんじゃないの
245Socket774:2010/10/25(月) 13:28:11 ID:lYSLtTkb
しかしいくら親玉のIntelが「やっぱ一月早めようぜえ。ブツは出来てるんだし問題ねえべ」言うのはいいけど、
今の時期になって言い出したからって、世界規模の流通なのに調整効くもんなのかな?
246Socket774:2010/10/25(月) 13:39:41 ID:rUjzKcK2
マザボメーカーは、P67ママンを11月中旬にとっとと販売するぜ
と意気込んでいますが?
247Socket774:2010/10/25(月) 14:35:10 ID:fNnO0FAB
ドイツのAMDだかアメリカのIntelダカシラネケドどうせ作ってるのはマレーシアと台湾だろ?(byロシア人船長)
248Socket774:2010/10/25(月) 14:38:22 ID:bPjGK4FP
叩きゃ直る
249Socket774:2010/10/25(月) 15:41:19 ID:uzBe5Y05
>>246
H67はいつ発売されますか?
H2は勘違いしていた
250Socket774:2010/10/25(月) 18:02:14 ID:QaPDkQZg
cougar pointはPCIが無いのが困るんですけど、PCI有りのチップセットは出るんでしょうか。
今のPCがいい加減ガタがきてるんでまってるヒマは無いかも。Clarkdaleで組んじゃうのがいいでしょうか。
251Socket774:2010/10/25(月) 18:04:33 ID:+9aE8EWb
PCI-Eもいらないよね
252Socket774:2010/10/25(月) 18:13:00 ID:QaPDkQZg
えーと、i3 5xx内蔵GPUで足りなければグラフィックボードを挿すと思うんで有った方が良いです。
軽い3Dゲームをやるので。
253Socket774:2010/10/25(月) 18:13:27 ID:9JbGYw9r
メモリスロットとCPUソケットもいらん
254Socket774:2010/10/25(月) 18:17:54 ID:pLuRMkwC
じゃあ何が要るんです?
255Socket774:2010/10/25(月) 18:19:31 ID:556/0slJ
>>250
Q67。でも多くのマザーは非対応なP67でもブリッジチップ積んでPCI付けてくるだろ
256Socket774:2010/10/25(月) 18:24:25 ID:q902UzFQ
257Socket774:2010/10/25(月) 18:25:02 ID:LZaa3RJk
「ガタがきてる」が「壊れてる」という意味ならClarkdaleでいいんじゃね?
258Socket774:2010/10/25(月) 18:25:40 ID:YvF7loDm
>>256
一旦英語にしてみたらどうよ

つーかK付きでH選べないっていうのがショック
ASRockならなんとかしてくれるのか・・・?
259Socket774:2010/10/25(月) 18:40:09 ID:bPjGK4FP
そのうち一次キャッシュが不揮発で100EBとかになってRAMもストレージ不も要になるんだろ
260Socket774:2010/10/25(月) 18:53:18 ID:Ubh/bKzq
>>259
OS容量がYBとか必要になります。
261Socket774:2010/10/25(月) 18:54:35 ID:eo0x1+Yg
>>256
Core i7-2600K 1.4v掛ければ5GHzで動くよ、これ証拠のπね
Core i7-2600 261ユーロの20upの価値あるで
ベース100の呪縛は今後のM/Bメーカが何とかしてくれることに期待や

こんな感じ?
262Socket774:2010/10/25(月) 18:59:32 ID:/VCdufWU
5GHzで起動はしてもPrime通るとは思えんなぁ
263Socket774:2010/10/25(月) 19:00:36 ID:ZHJ8wPm6
>>259
内部キャッシュは容量とレイテンシが概ね比例するからなぁ
L1やL2は大して増えないままL4やL5が新設されていくんじゃないか?
264Socket774:2010/10/25(月) 19:12:26 ID:Smf74DT5
>>260
アニメはやっぱり1話がZBクラスになってディスク1枚に2話しか入ってないんですかね?
265Socket774:2010/10/25(月) 19:13:53 ID:2+pol0YV
L5まで言ったら階層がものすごいことになるな
266Socket774:2010/10/25(月) 19:14:20 ID:9Bly5rpt
267Socket774:2010/10/25(月) 19:22:17 ID:2+pol0YV
2600KのESってどこから入手したんだろう。
268Socket774:2010/10/25(月) 19:34:32 ID:mISAbvjX
mbメーカーの横流し。
269Socket774:2010/10/25(月) 19:35:20 ID:ZHJ8wPm6
>>265
ちょっと前まではL3は鯖限定、10年も遡ればL2はM/B上だったわけで

TSV DRAMが実現すればオンダイLLCのさらに下のキャッシュとして扱われることになるだろうね
270Socket774:2010/10/25(月) 19:45:42 ID:9Bly5rpt
http://hwbot.org/article/newsflash/882_sandy_bridge_news_update_sub_6s_1m_at_6250mhz_and_7ghz_theoretically_possible

5Ghzで7.48秒なら、5秒台に届くのに6.25GHz(6.1GHz?)でいけそうだ。
現行チップで5秒台に達するには7GHz必要なので、Sandy Bridgeではそれよりも大幅に低いクロックで達成が見込める。
最高倍率は57倍までの制限はなくなって、少なくとも65倍までに上げられたようだ。
(つまりベースクロック100MHzのままで6.5GHzまでいける)
もしベースクロックが110MHzまで上げれたら理論上の最高クロックは7.15GHzになるが
噂されているようなベースクロック制限がないことを祈ろう。

パイ焼き世界記録をSandyBridgeが更新も時間の問題
271Socket774:2010/10/25(月) 19:47:11 ID:stoHbcXK
sandyのキャッシュは既に4階層だからな。
272Socket774:2010/10/25(月) 19:53:17 ID:FJ52r48c
273Socket774:2010/10/25(月) 19:58:15 ID:vOttfbbQ
空冷で5GHzいったらしい。
274Socket774:2010/10/25(月) 19:59:16 ID:lDKuwxNE
もしかしてサンディちゃんは実は出来る子なのか
275Socket774:2010/10/25(月) 20:18:15 ID:Ubh/bKzq
発売前のCPUは全部できる子。

ぷれす子だって・・・。
276Socket774:2010/10/25(月) 20:20:52 ID:KrZuLDDc
>>250
PCIは出るよ。すべてのメーカーで出るか知らんけど。
あと、頻繁に乗り変えるつもりがないなら、
ClarkでもSandyでもどっちでもいい。
277Socket774:2010/10/25(月) 20:30:28 ID:Mq8RI+Ed
278Socket774:2010/10/25(月) 20:34:45 ID:Nd5UzDQG
>>277
2600Kが3万円前半か
279Socket774:2010/10/25(月) 20:35:41 ID:lfWmW6hu
1ユーロ = 113.039626 円
280Socket774:2010/10/25(月) 20:37:33 ID:4VwT5WOE
こんなに安いんだったら2600Kを喜んで買います
281Socket774:2010/10/25(月) 20:40:57 ID:LvtXVE/Q
2500のL3は6Mか
282Socket774:2010/10/25(月) 20:57:31 ID:mGLF/8d4
>>277
270?だと、33,000円くらいかねぇ
283Socket774:2010/10/25(月) 20:57:37 ID:L0hNB8hU
2500と2600の差の割りにK付と通常版の差が小さい気がする
この表だと2500kか2600kか迷うな
284Socket774:2010/10/25(月) 21:02:06 ID:4SjgZKT5
2600Kは五万以上とかほざいたやつどこ行った?
ネガキャンご苦労様でしたwww
285Socket774:2010/10/25(月) 21:04:18 ID:4s1Dw7gQ
2100購入予定だったんだがこの価格差なら2400でもいい気がしてきたので困る
エンコとかやらないから2100でまったく問題ないはずなんだが…
286Socket774:2010/10/25(月) 21:04:53 ID:4SjgZKT5
あ、2600が五万円くらいするだろうとか言うやつも前々スレにいたねwww
287Socket774:2010/10/25(月) 21:07:53 ID:f3NSG28C
今度はAMDがいくらまで値下げするかを予想しようか
1090T 12000円来るね
288Socket774:2010/10/25(月) 21:12:52 ID:Nmz2eaxC
くだらん。。。
289Socket774:2010/10/25(月) 21:20:14 ID:EHTvqyDF
2600Kが350000円以下でくるとは
AMD完全死亡じゃないか・・・
290Socket774:2010/10/25(月) 21:21:14 ID:sYPzyO4J
ロードマップ通り、同ランクなら現行CPUと大体同じ値段になりそうだな。
OEMに見せるロードマップで同じランクなのに、P1が5万になったら、
Intelの価格体系が大幅におかしくなるから、そもそもありえなかったんだけど。
291Socket774:2010/10/25(月) 21:31:49 ID:pV6U8uhZ
この値段信憑性あるのか?
292Socket774:2010/10/25(月) 21:33:16 ID:iQ2a3KLn
2600Kと2600ってそんなに変わらないのか
OCに興味ないけど、どうぜならって気になるな
293Socket774:2010/10/25(月) 21:34:56 ID:YvF7loDm
つーか価格ってちょっと前に出てなかったか?一部だけ
294Socket774:2010/10/25(月) 21:36:10 ID:qz3HSkNO
おまえらは本当にアホだなww
その国の物価に合わせて商品の値段は決まるんだぞ
今は円高だからユーロで比較すると安いが
日本での値段は日本の物価に合わせるからもっと高ぇよ
295Socket774:2010/10/25(月) 21:37:14 ID:OA0ok7OX
>>289
6桁はちょっと高い
296Socket774:2010/10/25(月) 21:37:31 ID:qz3HSkNO
まぁ〜安いの買いたいやつは、ネットで輸入しろ
297Socket774:2010/10/25(月) 21:37:36 ID:d9g4IRqj
へー
じゃあやっぱり5万以上なんですね
298Socket774:2010/10/25(月) 21:38:15 ID:sYPzyO4J
単純に円換算の値段で出るわけじゃないけど、
おおよそ同ランクの後継CPUは、現行CPU同じ価格になるってことは確か。
2600Kが5万なんてのはありえない。
299Socket774:2010/10/25(月) 21:42:52 ID:1YCxo5F6
2600Kと2600にあまり差がないがどっちがよく売れるんだろう
300Socket774:2010/10/25(月) 21:44:42 ID:r9+lxarT
むしろ2600を買うメリットがない
301Socket774:2010/10/25(月) 21:45:37 ID:bPjGK4FP
自作的にはK二択だろうな
302Socket774:2010/10/25(月) 21:58:48 ID:0oR/C+jD
最初は3万5千くらいか?
303Socket774:2010/10/25(月) 22:04:43 ID:C9Ezzx8d
HT付にはHT付をあてがうだろうということは判りきっていたので、2600が5万なんて言うやつは馬鹿だってこと
304Socket774:2010/10/25(月) 22:06:41 ID:+STiNsFZ
放課後ティー
305Socket774:2010/10/25(月) 22:06:48 ID:nGuz+X08
Radeon HD 6870が199ユーロ→2.5〜2.7万円
i7 2600kが280ユーロ→3.5〜3.8万円?
306Socket774:2010/10/25(月) 22:12:53 ID:4SjgZKT5
ヨーロッパのパーツは日本より高いから
最安値はすぐ三万切ると思う
307Socket774:2010/10/25(月) 22:17:50 ID:2+pol0YV
2600Kは5万厨死亡確認
308Socket774:2010/10/25(月) 22:26:13 ID:D52tz99d
KよりSが欲しいんだが、このスレじゃ少数派?
309Socket774:2010/10/25(月) 22:26:26 ID:4SjgZKT5
今だとi7 870 240ユーロ → 2.5〜2.7万円
初物価格でどれくらい上乗せされるかは予想しづらいけど
少したったら必ず三万切る
あんまり嬉しくないが、ましてや円高はまだまだ続いている...
310Socket774:2010/10/25(月) 22:30:24 ID:2+pol0YV
>>309
今1円=115ユーロだけど、単純に計算したら3万超える。
2.5〜2.7万円って何でなんだ?
311Socket774:2010/10/25(月) 22:32:34 ID:2+pol0YV
あ、ごめん単純計算では超えないね。
240ユーロだと輸入したらいくらか割高になって3万超えそうに思える。
312Socket774:2010/10/25(月) 22:36:52 ID:4SjgZKT5
240ユーロはほぼ最安値
2.5〜2.7マン円は日本のボッタクリ店を除いたあとの相場
313Socket774:2010/10/25(月) 22:37:24 ID:bPjGK4FP
もう一度ゆっくり読むんだ
314Socket774:2010/10/25(月) 22:54:46 ID:eo0x1+Yg

1ユーロ112円ナ
315Socket774:2010/10/25(月) 22:56:43 ID:pLuRMkwC
2400とか存在価値ゼロだな
316Socket774:2010/10/25(月) 23:04:05 ID:2+pol0YV
むむむ、そうなのか。
317Socket774:2010/10/25(月) 23:07:23 ID:LZaa3RJk
お前が欲しけりゃ買えばいいじゃないか
318Socket774:2010/10/25(月) 23:09:12 ID:4LirngHX
2100なら省電力PCやコンパクトPC向けの需要が
319Socket774:2010/10/25(月) 23:10:24 ID:LNTtrRzH
2400でいいや
320Socket774:2010/10/25(月) 23:11:45 ID:9Bly5rpt
i5 750とかはユーロ圏でも170ユーロくらいだし。
1ユーロ100円くらいの感覚。
2600Kが早期に30000円切っても不思議じゃない。
321Socket774:2010/10/25(月) 23:17:39 ID:MV8pA2Pw
i3-2100ってi3 530より性能up 消費電力Downの認識であってますか?
322Socket774:2010/10/25(月) 23:32:04 ID:ovVtDPKV
sandyのエクスペリエンスのCPUはいくついくがでてますでしょうか?
323Socket774:2010/10/25(月) 23:35:52 ID:pLuRMkwC
53万
324Socket774:2010/10/25(月) 23:36:19 ID:LZaa3RJk
情弱メーカー機厨じゃあるまいしエクスペリエンスなんかに一喜一憂すんなよ
325Socket774:2010/10/25(月) 23:36:59 ID:bPjGK4FP
体験がすべて
326Socket774:2010/10/26(火) 00:13:26 ID:RrlFaU6I
もしこの価格がガチなら2600kバカ売れしそうだな。
327Socket774:2010/10/26(火) 00:17:56 ID:dZSwE2lX
Tの値段がないということはOEM向けなんだろうか
328Socket774:2010/10/26(火) 00:20:52 ID:lkZ0wK+U
この価格なら2600k絶対買うわ
329Socket774:2010/10/26(火) 00:24:32 ID:54isJXmf
K付がどういうものか理解してる?
330Socket774:2010/10/26(火) 00:28:14 ID:lkZ0wK+U
>>329
875k使ってるが
331Socket774:2010/10/26(火) 00:28:12 ID:1FY+K4vD
この値段設定はAMDを捻り潰す為なの?
332Socket774:2010/10/26(火) 00:31:50 ID:dosSacXL
875Kから考えるとそんなものかなとは思う。コスト削減できてるんだろうし。
333Socket774:2010/10/26(火) 00:52:57 ID:yuJiisdw
1.4Vでπ焼きできるなら当たり石で何とか頑張れば常用できるかもな
334Socket774:2010/10/26(火) 01:02:19 ID:tHJ7/FWO
5GHzじゃなくても4.6あたりで常用できりゃ文句ないけどな
クロックあたりの性能も上がってるわけだし
335Socket774:2010/10/26(火) 01:03:06 ID:qMnykXji
やっぱ2500のキャッシュって6メガなのかな?
4gameの誤報だったのかねえ
336Socket774:2010/10/26(火) 01:03:12 ID:54isJXmf
π焼きならK付ですね
確かに
337Socket774:2010/10/26(火) 01:29:00 ID:q90sz6Oy
1.5MB×コア数
338Socket774:2010/10/26(火) 01:34:30 ID:Yp5YYx3K
>>308
省電力版を望みたいのは少なからずいる。
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20101004044/TN/022.gif
Xeonの2コア4スレッド20WGPU無しもいいなと思ってる。 >> Xeon E3-1220L
4コア8スレッド45WGPU有りでもいいな。 >> Xeon E3-1260L
339Socket774:2010/10/26(火) 01:44:39 ID:3Jaxr5Nz
Sandyで追加されるAVX拡張はベクトル演算をCPU命令セットに組み込んだもので
256bit(32bit x 8)を並列処理することが出来る
ベクトル演算はGPUで使われてる演算方式でGPUを組み込んだから実装されたとも言える
実際に演算にはGPU部分のコアが使用されると思われる
これは本来予定されていたLarrabee向けの拡張セット前準備とでも言えるもので
将来的には8どころか2000コア並列なんてこともあるかもしれない
ちなみにこの機能を使ったH264エンコードがi7で4分の動画を2秒で完了と言われてるものだ
Physxなんかへの応用は可能だと思うけども、AVX自体はかなりローレベルな命令セットだし
これからPhysxランタイムを生産するのはかなりの費用が掛かると思われるし
Intelはそんな能力すらないだろうので、結局本格的に利用したソフトは当面出ないだろうな
340Socket774:2010/10/26(火) 01:53:12 ID:Wxq2pe8i
H2購入時にはWin7も忘れずにね byビル.G
341Socket774:2010/10/26(火) 02:04:44 ID:Gk9sQ/XO
>>339が突っ込みどころ満載で困る
342Socket774:2010/10/26(火) 02:05:22 ID:Yp5YYx3K
4分の動画を2分で完了の間違いだったんだけどな
343Socket774:2010/10/26(火) 02:05:48 ID:+bguLBbO
>>339
どこのblogをコピペ編集したんだ?
344Socket774:2010/10/26(火) 02:19:17 ID:Cz7aG8hh
みんなi7-2600Kを、待ってんの?
俺はもっぱらi5-2500Kが欲しいんだが
345Socket774:2010/10/26(火) 02:20:32 ID:54isJXmf
K付で倍率変更したらGPU使えないし
346Socket774:2010/10/26(火) 02:31:43 ID:Ps9vU3D0
>>345
画面の表示ができなくてもエンコで仕事してくれるから気にならん
347Socket774:2010/10/26(火) 02:34:00 ID:E79fxa5W
今回も売れ筋は4C/8Tになるんかねぇ
348Socket774:2010/10/26(火) 02:35:01 ID:Cz7aG8hh
>>345
それって確定なの? 記事は読んだけど、なんでそうなるのか理解出来ない俺。
349Socket774:2010/10/26(火) 02:39:14 ID:Cz7aG8hh
あ、内蔵GPU使える方のチプセトだと倍率変更できないから必然的にそうなる。
って事だと解釈してるんだけど、本当なの?
350Socket774:2010/10/26(火) 03:12:14 ID:lkZ0wK+U
新型SSDと同時に出してくれると助かるんだが・・・
351Socket774:2010/10/26(火) 05:47:14 ID:mtlXy4lg
Lynnfieldは完全に滅亡ですね。市場から。
352Socket774:2010/10/26(火) 05:48:16 ID:mtlXy4lg
つか、メモリーと違って時価じゃないからなあ。インテルがどんな定価をおし・・
353Socket774:2010/10/26(火) 06:24:35 ID:IYhPZzcW
俺は2600Kと同時に初SSDに挑戦する。
どんだけ高速化するから楽しみでたまらん。
ブリッジ搭載のママンがASUSからいくらで出るかだな。
354Socket774:2010/10/26(火) 06:25:13 ID:T+n/U6NL
なかなかいい値段じゃないか
俺が狙ってる35W〜45Wモデルの価格もはやく知りたいぜ
355Socket774:2010/10/26(火) 07:09:44 ID:/KsyRK7G
2100Tが1万円台前半なら飛びつくわ
低消費電力スレが賑わいそうだ
356Socket774:2010/10/26(火) 07:43:01 ID:MRRuZ5yo
>>349
いつのまにかそういうことになってるけどその制限かける意味がわからないよな

メインの時はTBのためにも外付けで対応するけどサブに落とした時には
機能持ってるんだから内蔵で動かせた方が当然いいんだし
357Socket774:2010/10/26(火) 08:08:31 ID:O9Pft8z2
>>356
制限かけるのではなくて、
倍率変えずにOCすると、同期信号が狂うから使い物にならなくなる。
358Socket774:2010/10/26(火) 09:15:55 ID:qYlGgIjC
かみ合ってない気がする
359Socket774:2010/10/26(火) 09:19:09 ID:OCkVW+y4
Sandayはけんか版が思ってた以上に安いな
上位版も安いしすごいな
360Socket774:2010/10/26(火) 09:27:10 ID:Cz7aG8hh
>>357
いやいや、そういう話じゃないみたいなんだ。
>>6 にマザーボードの写真がいっぱい出てるから見るとわかるけど
チップセットにP67とH67と2種t類あって、P67にはビデオ出力が付いてないのね。
つまりH67のマザーボードを使った場合だけCPUに内蔵のGPUが使用できるとわかる。
でも、P67=倍率変更可能、H67=倍率変更不可能という情報が前スレででていて
K付きのCPUを買っても倍率変更するならP67=ビデオ無しとなるらしい。

だから、えー?ほんとにー?意味がわからないよな?ってなる。
361Socket774:2010/10/26(火) 09:37:31 ID:SrHFy6Ys
BOINC厨にはどれがお奨め?
コストパフォーマンスと省電力重視。
362Socket774:2010/10/26(火) 09:43:00 ID:oQwKJjk3
>>359
セレロンとPenDCの情報出てたっけ??
363Socket774:2010/10/26(火) 09:48:21 ID:1J6OvZSq
>>359
喧嘩してどうするよ。

それとも釣りネタだと?
364Socket774:2010/10/26(火) 10:05:03 ID:IcfXBWSs
>>363
いやこれは、けんか版じゃなくてらんか版だろ?
っていう突っ込みをさせるためのネタなんだ。
よかったらそういう突っ込みを入れてやってくれ。
365Socket774:2010/10/26(火) 10:30:01 ID:zU2rKQVg
キラッ☆
366Socket774:2010/10/26(火) 10:51:30 ID:KN4x5YAJ
イラッ☆
367Socket774:2010/10/26(火) 10:56:54 ID:1xJGATh2
ムキッ☆
368Socket774:2010/10/26(火) 11:45:58 ID:njjXLIga
H55マザーでも倍率可変出来るのに
H6*マザーで出来ないわけ無いだろう
TBを否定することに成る訳がない
369Socket774:2010/10/26(火) 12:06:01 ID:i+TXlqYp
確かにそうだな
GPU使用時はTB無効とかありえない
370Socket774:2010/10/26(火) 12:14:11 ID:qYlGgIjC
やっぱりかみ合ってない気がする
371Socket774:2010/10/26(火) 12:40:44 ID:ao8IvhlH
>>357
倍率かえずにOCはSandyじゃもうできなくなってるでしょ
今回のはKと内蔵GPUが排他かどうか
372Socket774:2010/10/26(火) 12:50:16 ID:krnuHzRW
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1665/001665118.jpg
H67にSupports UNLOCKED Processorsってシールあるけど
373Socket774:2010/10/26(火) 13:24:51 ID:Cz7aG8hh
それだ!
374Socket774:2010/10/26(火) 13:33:05 ID:rNCCfTB7
発売が前倒しになる可能性があるってことはほどまりが良いんだな?
375Socket774:2010/10/26(火) 13:39:05 ID:SrHFy6Ys
なんだよBOINC厨は俺だけかよ。
376Socket774:2010/10/26(火) 13:41:41 ID:1BPlo0Ey
量産開始を前倒ししたからだろ。
377Socket774:2010/10/26(火) 13:46:02 ID:WSXaAjha
H67でPCI2本以上でPATA使えるマザーは出ないかな
378Socket774:2010/10/26(火) 14:00:28 ID:YM7FVvFh
みんなどこのマザー買う予定?
俺はギガバイ子ちゃん!
379Socket774:2010/10/26(火) 14:20:02 ID:/GS/DEZX
俺はいつも明日薄
380Socket774:2010/10/26(火) 14:28:17 ID:krnuHzRW
GIGAのUD5やASUSのEVOあたりが無難か
381Socket774:2010/10/26(火) 15:23:12 ID:nduNkdF2
ASRock
382Socket774:2010/10/26(火) 15:27:42 ID:4EI9BN1B
発売直後って売り切れちゃうの?
ツキイチでしか買いにいけないからタイミング難しいんだけど
383Socket774:2010/10/26(火) 15:51:54 ID:dosSacXL
インテルがどれだけ用意できるかだな。順調なら大丈夫なんじゃね?
384Socket774:2010/10/26(火) 15:55:49 ID:nduNkdF2
385Socket774:2010/10/26(火) 17:05:19 ID:TjuYD2ro
今回は時間的に量産の余裕がありそう。
386Socket774:2010/10/26(火) 17:29:07 ID:eRTCFz4J
これでエラッタ回収とかになったら
阪神優勝グッズ準備→優勝できまへなんだの比じゃないな
387Socket774:2010/10/26(火) 17:31:14 ID:vnCEoXtl
阪神はオーナーのせいでしょ 金本強要し続けたし
388Socket774:2010/10/26(火) 17:31:48 ID:uBoANC+H
CPUの仕組みが大幅に変わっているからエラッタは恐いな。
とはいえ、祖父あたりがCPU+MBセットで3000円引きとかやったら、
発売日IYHしてしまいそうだ。
389Socket774:2010/10/26(火) 17:31:55 ID:vnCEoXtl
ASUSは消費電力が高いから嫌いやねん。
390Socket774:2010/10/26(火) 17:37:34 ID:ufDHOf1q
>>388
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムでも仕込まれているわけでもあるまいし
391Socket774:2010/10/26(火) 17:39:48 ID:vnCEoXtl
2400が安いな 2500と迷う貧乏
392Socket774:2010/10/26(火) 17:49:26 ID:vnCEoXtl
バグのないCPUなんてないだろ
393Socket774:2010/10/26(火) 17:55:49 ID:39W48sET
>>390
C2D時代にあちこちで見たなそれw
394Socket774:2010/10/26(火) 18:06:41 ID:54isJXmf
こういうコピペって、ログ保存してるってこと?
いつも感心してしまう
395Socket774:2010/10/26(火) 18:27:03 ID:Hiu45S8E
誰かしら釣られてると思ったのによく訓練されてるなw
396Socket774:2010/10/26(火) 19:54:54 ID:ED6orhlT
先生、サンディーのエクスペリエンスでCPUとグラフィックはどれくらいと予想さりますか?
397Socket774:2010/10/26(火) 19:55:46 ID:XDAaT0a4
エクスペリエンスなんか気にするのは童貞の証拠
398Socket774:2010/10/26(火) 20:05:57 ID:lkZ0wK+U
やっぱりな
399Socket774:2010/10/26(火) 20:12:00 ID:+JvLFfal
322 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 23:32:04 ID:ovVtDPKV
sandyのエクスペリエンスのCPUはいくついくがでてますでしょうか?

396 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 19:54:54 ID:ED6orhlT
先生、サンディーのエクスペリエンスでCPUとグラフィックはどれくらいと予想さりますか?

同一人物だろこれ
400Socket774:2010/10/26(火) 20:17:06 ID:MRRuZ5yo
>>372
やっぱりKとGPUが排他ってのはデマか
401Socket774:2010/10/26(火) 20:37:42 ID:xlJ4prdA
>>399
同一人物だったらなんなんだ?普通にスルーしろよハゲ
402Socket774:2010/10/26(火) 20:59:34 ID:RrlFaU6I
>400
>やっぱりKとGPUが排他ってのはデマか
今更なw
現状デマだらけじゃんww
ソース無いのに認定厨が事実扱いしてるだけwww
403Socket774:2010/10/26(火) 21:01:54 ID:ZwFqcCfX
404Socket774:2010/10/26(火) 21:05:20 ID:qeKjzoh+
価格情報きたの?
405Socket774:2010/10/26(火) 21:48:48 ID:39W48sET
真意の程はしらんが>>277
ロードマップ表と照らし合わせるとこんなもんだとは思うけど
406Socket774:2010/10/26(火) 21:51:44 ID:39W48sET
ロードマップ表ってなんかおかしいな
407Socket774:2010/10/26(火) 21:56:16 ID:eRTCFz4J
真偽の程、な
408Socket774:2010/10/26(火) 22:03:41 ID:39W48sET
ありがとう赤ペン先生
409Socket774:2010/10/26(火) 22:14:54 ID:RYgdTIhp
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < H57でdual linkが2個なきゃヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
410Socket774:2010/10/26(火) 22:15:17 ID:ePXROKtW

Sandyちゃんが・・・・・・・・・欲しい。
411Socket774:2010/10/26(火) 22:27:01 ID:nMD1e41+
デスクトップ用の超低電圧版はいくらだろう
412Socket774:2010/10/26(火) 22:35:46 ID:dZSwE2lX
最近アンチ見ないな
413Socket774:2010/10/26(火) 22:59:15 ID:uBoANC+H
北森の人、このスレ見てそうだな。
414Socket774:2010/10/26(火) 23:05:30 ID:C15IphWG
GPUネタにするぐらいしかないから興味がなくなったんだろ
415Socket774:2010/10/26(火) 23:06:35 ID:MRRuZ5yo
というよりリークされるネタがなくなったんだとおもう
416Socket774:2010/10/26(火) 23:07:19 ID:sYk4UEaD
あいつって未だに北森のポンコツPC使ってるんだよなw
417Socket774:2010/10/26(火) 23:13:19 ID:lkZ0wK+U
Oh...
Sandy...
418Socket774:2010/10/26(火) 23:27:16 ID:eRTCFz4J
>>416
ぽんこつ言うな
419Socket774:2010/10/26(火) 23:28:15 ID:lkZ0wK+U
>>418
来たか
420Socket774:2010/10/26(火) 23:35:50 ID:lkZ0wK+U
せーのっ
421Socket774:2010/10/26(火) 23:37:26 ID:NhUbJsxJ
どこのマザボ買えば良いの?
422Socket774:2010/10/26(火) 23:40:33 ID:CjwdfsWr
AdvantechかRicohかPFUあたりは鉄板だよ
Advantech以外は1156マザーも出してないみたいだから
1155マザー出すかわからんけどな
423Socket774:2010/10/26(火) 23:42:32 ID:lkZ0wK+U
Ricohを買うのがお利口さん
424Socket774:2010/10/27(水) 00:00:19 ID:8CTkPkLh
2500Kで大体2万5千くらいか。正直2400で十分だと思うが、GPUも使いたいから2500のが良さそうだな
といっても、H67マザーを待つから来年Q2かな
425Socket774:2010/10/27(水) 00:02:57 ID:7WaA96YI
年内には発売されないみたいだな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20101027_402585.html
426Socket774:2010/10/27(水) 00:05:20 ID:dZSwE2lX
Ivyとは互換性有りか
427Socket774:2010/10/27(水) 00:08:50 ID:PuCBKk3c
SandyBridgeはミドルレンジだして終わりですぐにIvyBridgeか
428Socket774:2010/10/27(水) 00:09:26 ID:Tw44Hpmz
sandyでDR2動くかな?
790GXだと動くけどゾンビ多いとスローになっちゃったんだよなぁ
429Socket774:2010/10/27(水) 00:13:10 ID:JzRra3IS
Bulldozerは、Intelがあせるほどのものとは思えないが…
430Socket774:2010/10/27(水) 00:20:18 ID:WKLItSCW
ブルなんてどうせ延期しまくりだからどうでもいいけど
B2は結局どうなったのかは知りたいところ

記事だと1356がまだ存在するかのように書いてるけど正直もうないでしょ
431Socket774:2010/10/27(水) 00:22:41 ID:0OSSpANr
2400と2500のGPUの差なんてあってないようなもんだろ
倍差があってもゲームに使えるわけじゃないし、
噂のエンコはEU数に関係ないしね
432Socket774:2010/10/27(水) 00:25:53 ID:yc1CgiD6
省電力に期待組は、USB 3.0コントローラが内蔵してないのが難点だな
USB3.0なんか1年前から製品化されているのにいつになったらチップセット内蔵になるんだ
Intelの技術力からしたら1年以上もたってるのになぜ内蔵にしないのかと・・・
433Socket774:2010/10/27(水) 00:26:52 ID:J49rekZP
そんなもん何に使うんだよ
434Socket774:2010/10/27(水) 00:27:14 ID:0OSSpANr
B2ないならブル無双になるだろ
シングルスレッドで多少速くても、
流石にコア数が倍も違うとマルチスレッドじゃ相手にならない

それにR(2011)じゃコストが高すぎる
435Socket774:2010/10/27(水) 00:28:16 ID:JzRra3IS
グラボ二本以上挿せる、nforceみたいなチップセット搭載のマザボは出ないのか?
436Socket774:2010/10/27(水) 00:29:22 ID:0OSSpANr
>>432
Intelの技術力はCPUに集約されているからな
USB3どころかSATA3で1年も先行されてしまってる
437Socket774:2010/10/27(水) 00:30:38 ID:kjfTIyC6
ID:0OSSpANr
いいじゃん、もっとやれよ
438Socket774:2010/10/27(水) 00:32:10 ID:yc1CgiD6
そうなのか・・・USB3.0くらいは内蔵して欲しかったな・・・
チップ増えるとコストと電力消費がふえるからな・・・
439Socket774:2010/10/27(水) 00:34:02 ID:JzRra3IS
>>434
どうかなあ
用途によっては2600の方が有利だし
まあ、値段次第だな
3,4万で出してきたら、Gulftownも5万まで下げねばなるまい
440Socket774:2010/10/27(水) 00:37:30 ID:fDS79aB6
>432
で、実際に使ってる? USB3.0対応ってぶっちゃけ売れていないんだよ。
普及していないわけ。好きな人や必要な人は勝手に増設で使うだろ。
大多数はなんだかんだでUSB2.0で満足しているんだよ。
まあ時間とともに3.0ばかりになっていくだろうから、そうなってから対応じゃないかな。
441Socket774:2010/10/27(水) 00:38:22 ID:tGwjO7/I
USB3付けたマザーって10w前後違ってくるとかって出てなかったっけ?
442Socket774:2010/10/27(水) 00:40:06 ID:JzRra3IS
速さ求めるヒトは、最初から内蔵で使うからなあ
外付けで速くしたいってニーズが今ひとつ少ないんだろう
443Socket774:2010/10/27(水) 00:43:38 ID:+B9lh5+Z
USB2.0が出た時を思い出せ
444Socket774:2010/10/27(水) 00:52:34 ID:yc1CgiD6
>>440
パソコン(ノート含む)とかバックアップするとUSB2.0じゃ遅い
後、友達と動画交換とかするのも遅い(自分だけUSB3.0じゃ意味がない)
Sandyと合わせて標準にして欲しかった
445Socket774:2010/10/27(水) 00:56:10 ID:ArELZs1J
>>434
6コアの1055と4コアの750がガチ勝負できてる時点でどうだろうね。
8コア綺麗に使うベンチならハイスコアだろうけど
446Socket774:2010/10/27(水) 00:58:39 ID:VgNLEwIB
古今東西当初のスケジュールより遅れて出た物が良い物だった例は無い
447Socket774:2010/10/27(水) 01:03:32 ID:0OSSpANr
安物マザーにUSB3は付いてないだろ
今のところ高価格のための付加価値でしかないから普及なんて遥か先でしかない
対応機器も殆ど無いしね
448Socket774:2010/10/27(水) 01:07:18 ID:0OSSpANr
>>445
ブルのメイン用途はエンコくらいしかないから問題ないんじゃないかね
6コア以上使うソフトってエンコ以外に何かあったっけ?

8コアCPUでシングルスレッドメインじゃもったいない
449Socket774:2010/10/27(水) 01:09:03 ID:5GXk4wIT
なんでこいつSandyスレでBullの宣伝してんの
450Socket774:2010/10/27(水) 01:24:05 ID:OLGfuysj
AMDは枯れてしまったからもうそそらない。
次のAMDの8コアはH2といい勝負するんじゃないの?
451Socket774:2010/10/27(水) 01:31:46 ID:XPcSM3IH
外付けBDドライブが給電なしのUSB一本で繋がればいいよ
USB2.0じゃ無理だろうけど
452Socket774:2010/10/27(水) 01:36:38 ID:6DaMUgCQ
>434
>B2ないならブル無双になるだろ
ならないよ。ST性能悪すぎで只でさえ敬遠されてるのに・・・
453Socket774:2010/10/27(水) 01:45:34 ID:g5iZ8Dh8
ルネサスのUSB3とNVIDIAのGPUを結合すればいいのにねw
454Socket774:2010/10/27(水) 01:59:23 ID:0OSSpANr
>>452
マルチスレッド用の8コアBullにST性能云々言っても仕方ないと思うが

そもそも誰が敬遠してるんだ?
BullはX6よりは高クロックになって3.4や3.6G位はいけると思うが、
その性能でも不満な処理がどれほどあるというのか

STの絶対性能の優劣もいいけど、
その性能を必要とする処理がどれほどあるのかが重要だろう
455Socket774:2010/10/27(水) 02:00:29 ID:V+Gb8yCd
ネットしか見ない奴が性能もクソもあるかw
456Socket774:2010/10/27(水) 02:05:55 ID:IPOWOPVd
>>440
どうして欠点を素直に認められないのかw
457Socket774:2010/10/27(水) 02:09:17 ID:WKLItSCW
もう「ボクの考えた最強のブル」アキタ
458Socket774:2010/10/27(水) 02:13:22 ID:kItNwnk7
このGPUってグラボで言ったらどれくらいの性能あるの?
あとGPUを数秒自動OCする意味って有るの?
459Socket774:2010/10/27(水) 02:30:57 ID:xTYQ05eU
>>448
エンコ用途は無理だろ。あくまで8コア相当なのは整数演算器だけ。数値演算器/SSEは
2コアで共用だから実質4コアのSandyBridgeとどっこいだろ。
460Socket774:2010/10/27(水) 02:31:57 ID:0OSSpANr
>>458
5450以上らしいが、どうせドライバの覚醒待ち
OCに意味はない、ベンチで5450超えて喜ぶくらい
461Socket774:2010/10/27(水) 02:39:16 ID:0OSSpANr
>>459
エンコと言ったらH264だろう今時は
SSEは8コア分あるからH2よりもかなり性能は出る
AVXなら互角だろうけど

そう言えばエンコはSandyもLlanoも動画支援回路で対応みたいな話だから、
ソッチの方が気になるな
そうなるとBullの存在価値はなくなるのかね
まあ、X4/X6からのアップデート需要があるけど
462Socket774:2010/10/27(水) 02:41:05 ID:6DaMUgCQ
>454
>マルチスレッド用の8コアBullにST性能云々言っても仕方ないと思うが
仕方あるよ。高いST性能あれば低性能なMTに引けを取らない。
更にトータルパフォーマンスは歴然。
463Socket774:2010/10/27(水) 02:49:59 ID:01e8JZKS
>>458
来年以降はブラウザのレンダリングのGPUアクセラレーションが普通になってくだろうから
GPUが短時間OCできると、レンダリング所要時間の短縮につながるかも。
464Socket774:2010/10/27(水) 02:51:10 ID:0OSSpANr
>>462
で、その素晴らしいST性能で何が出来るの?
それは2割程度IPC低いけど4GHz近いBullでは無理な処理なのか?
465Socket774:2010/10/27(水) 02:52:46 ID:kVsDRNcM
8C4Tって凄く興味があります
どんなかぁ
なんかわくわくするよ〜
466Socket774:2010/10/27(水) 02:59:02 ID:kItNwnk7
>>460
>>463
なるほど。
ゲームでもたまに負荷がかかってフレームレートが落ちる時有るけど、
もしかしたらそういう時にも数秒OCが有効かもしれないね
467Socket774:2010/10/27(水) 02:59:06 ID:0OSSpANr
>>465
何その未来技術w
Intelだって研究中なのにいったい何処の話だよ
468Socket774:2010/10/27(水) 03:01:25 ID:Oms/LQ+S
>>464
ここ何台かAMDばっか使ってるけど、いい加減BullBull鬱陶しいよ。
Bullを引き合いに出すのが悪いとは言わんが、粘着しすぎだ。
469Socket774:2010/10/27(水) 03:03:48 ID:kItNwnk7
4コア8スレッド処理できても性能的には4コア4スレッドとさほど変らないよね?
470Socket774:2010/10/27(水) 03:07:40 ID:+B9lh5+Z
んなわけないが
471Socket774:2010/10/27(水) 03:08:22 ID:kItNwnk7
【AMD】Fusion APU ”Llano”、内蔵GPUはHD5570相当
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288115334/l50
472Socket774:2010/10/27(水) 03:28:24 ID:Eb8XsKfW
で、Bulldozerとか言う夢のCPUはいつ出るんだっけ?よくて来年中だっけ?w
473Socket774:2010/10/27(水) 03:39:42 ID:kVHaWSmn
i5-2500最強伝説
474Socket774:2010/10/27(水) 04:00:02 ID:Ajwa0y3R
つうかSocketH2は廉価版プラットホームだろ
gulftownに勝てなかきゃ、フルは3万円で売る羽目になるな
475Socket774:2010/10/27(水) 04:53:34 ID:6DaMUgCQ
>464
や、何でもできるからbullなんて必要無いって話w
476Socket774:2010/10/27(水) 05:09:53 ID:kVHaWSmn
Bulldozer使うのって今だと低クロックMP Opteron使ってるような層だろ…
自作では完全に空気
477Socket774:2010/10/27(水) 05:24:59 ID:lYCDkmXU
そもそもブルドーザーってハイエンドじゃなかったか?
H2と何で競ってんの
478Socket774:2010/10/27(水) 05:34:28 ID:lYCDkmXU
AMDキチガイが暴れてるようだな CPUがGPUのおまけの癖に
479Socket774:2010/10/27(水) 06:21:42 ID:jsXTrbML
H67は1月に出ないの?
480Socket774:2010/10/27(水) 07:07:32 ID:hoyX8Pj7
残念ながらAMDの立ち位置は未だにIntelの互換メーカーのまんま
後出しなんだから性能は良くて当たり前、が基本
Bullの性能がSandyとほとんど変わらない、ちょっぴり上程度では大して売れないよ
481Socket774:2010/10/27(水) 07:41:25 ID:WKLItSCW
性能上なら売れるでしょ
ただブルはコア数増やしただけでシングルスレッド性能は低くなるんだから
Sandyより上になりようがない

今頃お休み中のID:0OSSpANrですら認めてるように
H.264エンコ専用CPU
482Socket774:2010/10/27(水) 08:56:47 ID:1Eox0dYm
エンコする俺にはブルが良いって事か?
AVXでエンコが倍速になると聞いて見に来たんだが
483Socket774:2010/10/27(水) 09:06:15 ID:sjiSwfk7
K10.5の現状でもNehalem/WestmereにIPCで結構水をあけられているのに、
IntelはSandyでシングル性能は向上で、AMDはBullで低下だもんなぁ。

実際にモノが出ないと何とも言えないけど、ゲームやらには向かなそう。
484Socket774:2010/10/27(水) 09:08:17 ID:cnxttJ4L
AMD考えるのはivy後だな
さすがにソケット変更はないよな
485Socket774:2010/10/27(水) 09:42:53 ID:D6Yfx/iF
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4298.html
>“Llano”は約500GFlopsの演算性能を有すると同氏は述べた。



Sandyはよくて5450クラスか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
486Socket774:2010/10/27(水) 09:43:23 ID:OW1YrQ0V
H2より長いよ
487Socket774:2010/10/27(水) 10:15:33 ID:5sdmJdxV
>>454
逆にエンコしないで、重いmod入れてゲームやる用途だと
4コアでコア性能高い方がいい
人それぞれ
488Socket774:2010/10/27(水) 10:29:27 ID:Px5PLQEi
4コアに対抗するために8コア持って来なきゃならない時点でお察し
489Socket774:2010/10/27(水) 10:29:42 ID:pTAVTUO6
Bullでシングルが下がるってのもあくまで理論的なピーク値の話だからな
x86で前例がない以上実効値がどうなるかなんて出て見ないと判らん
490Socket774:2010/10/27(水) 10:57:30 ID:sC0kCr4w
シングルスレッド性能がいらないって奴は、ほんとに「シングルスレッド」でしか考えてないんだろうな
1コア当たりの性能が高い事を、シングルスレッド性能が高いという風に表現しているのが原因かもしれないが
例えば、現行のi7とX6ではi7のほうがシングルスレッド性能は高いが
4スレッドでの「マルチスレッド」時も同様に、コア当たりの性能が高いi7のほうが上なわけで
X6に意味が出てくるのは5スレッド以上の動作時に限られる事になる
だから6スレッドの時だけが速ければいいというのならともかく、満遍なく速いことを望むなら
シングルスレッド性能が高いCPUのほうがバランス取れてるんだよ
491Socket774:2010/10/27(水) 11:00:21 ID:jh7Dojcy
フルスレッド勝負でもi7勝利やなかった?
492Socket774:2010/10/27(水) 11:01:17 ID:D6Yfx/iF
>>471
Sandy内臓GPUはよくて5450、DXは10止まり




      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)

493Socket774:2010/10/27(水) 11:05:02 ID:sC0kCr4w
>>491
論点がシングルスレッド性能だったから、HTの事は置いておいて
単純に、シングル高4コアとシングル低6コアという観点で説明したほうが
主張が分かりやすいかと思って、HT絡みの部分は敢えて触れなかった
494Socket774:2010/10/27(水) 11:50:40 ID:I7ifdvrf
>>481
H.264のエンコードに重要な整数SIMD性能は別に高くない
495Socket774:2010/10/27(水) 11:56:52 ID:+kEbxLcd
Sandyをスルーするのは、チップセットがUSB3.0に対応していなかったり、
帯域が足りない点

Ivyとピン互換であろうと、USB3.0内蔵チップセットが出たら、
マザー交換する人は多いんじゃないの?
496Socket774:2010/10/27(水) 12:10:21 ID:X2aiUevI
AMD頑張れ、超頑張れ。
ivyまではインテルで凌いどくよ。
1500+以来買ってないけどw
497Socket774:2010/10/27(水) 12:10:37 ID:kItNwnk7
帯域って言ってもそんなに性能に影響で無いでしょ?
498Socket774:2010/10/27(水) 12:22:15 ID:gb5TF9my
H264エンコ以外にサンディやbulldozerの性能が必要なソフトは何があるんだ?
盲目的にシングルスレッド最強と叫んでいるだけなのか?
499Socket774:2010/10/27(水) 12:42:58 ID:SP/h8+DG
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/8
AnandtechのSandyBridgeベンチでx264のベンチあったけど、
コア数が効くSecond Passの方で、AMDの言うとおりX1090Tを1.5倍にしても、980Xにはかなわなさそう。
Bulldozerが出る頃だと、990Xは出てるだろうし、もしかしたら995Xが出てるかもしれない。
他のエンコーダーだとまた違う結果でるのかもしれないけど、
単純にH.264ならBulldozerと言えるかは未知数じゃないかな。
500Socket774:2010/10/27(水) 12:43:20 ID:s9lhs34e
最強も糞もシングル性能はすべての動作速度が向上するんだから
高ければ高いほうがいいのは当たり前
多コア専門のアプリのために普通の動作が遅くなってもいい奴がブル選ぶんだろ

どっちにしても4コアに8コアで勝負できるかどうかで6コア以上のガルフタウンには
追いつけないのは変わらないだろうし根本的な問題としていつ出るんだって話だ

501Socket774:2010/10/27(水) 12:46:04 ID:SP/h8+DG
SandyBridgeについては、2600だとクロックが1割ほど上がるのと、
TBがまだ効いてないので、その分の上積み次第では、
Bulldozerの最上位にはかなわなくても、かなり迫る数値が出るんじゃないだろうか。
502Socket774:2010/10/27(水) 12:56:41 ID:gb5TF9my
>>500
そんなことは分かってるよ
だからさ、bulldozer3.6Hzとかでは不足でサンディ2600とかで充分なソフトや処理は何があるんだよ
具体的な名称の一つでも言ってみろよ
503Socket774:2010/10/27(水) 12:58:43 ID:gb5TF9my
HzじゃなくGHzね
504Socket774:2010/10/27(水) 13:00:40 ID:xAQI4UFN
3.6Hzでは話にならんな・・・
505Socket774:2010/10/27(水) 13:05:40 ID:XBsU6WZ5
bulldozer3.6Hzで十分な処理ってなんだ?
506Socket774:2010/10/27(水) 13:12:58 ID:FX3PYD5F
Web閲覧くらいならBullでも十分なんじゃね?
つーかBullの宣伝は飽きたわ
性能や価格や発売時期が明らかになってから出直せよ
507Socket774:2010/10/27(水) 13:34:20 ID:1Eox0dYm
>>499
そのベンチ結果 このスレのテンプレではCore i5-2400=4C4TなのにHT onにすれば出来ちゃうって意味なのかな?
全然効果ないからONにする意味ないけどw
508Socket774:2010/10/27(水) 13:42:51 ID:SP/h8+DG
>>507
ESだからできるだけ。
あと、このESはTBが効いてないので、実際の2400はHTTオフの数字よりさらに良くなるはず。
509Socket774:2010/10/27(水) 13:46:56 ID:1Eox0dYm
>>508
なるほど、それは楽しみだ。
やっとCore2Quadから乗り換える日が来るのか・・・
510Socket774:2010/10/27(水) 13:49:43 ID:6DaMUgCQ
>505
sandyでも十分な処理・・・かな
511Socket774:2010/10/27(水) 13:49:48 ID:Yi3D/OM2
来年の注目株はブルだな。
サンディーH2はイスラエル初の失敗作になるよ。
LGA1366@4GHzの俺は高みの見物でもしとくわ
512Socket774:2010/10/27(水) 13:50:33 ID:kItNwnk7
i7-2600にPC3-12800のDDR3のメモリを乗せようと思うんだけど
トリプルチャネルにした方が良いのかな?
それともデュアルチャネルで十分?
513Socket774:2010/10/27(水) 13:51:36 ID:IFum2fYa
これどうせ出るとしても12月末だろ
お前ら待てるのか
514Socket774:2010/10/27(水) 13:52:34 ID:qx6JSpQv
>>512
H2にトリプルチャネルは無いんじゃね?
515Socket774:2010/10/27(水) 13:53:45 ID:IFum2fYa
>>511
ビデオドライバの開発にガチで失敗してたら失敗になるだろうな
しかしもう内蔵VGAを消し去ったマザーを開発してしまっているので
初動は絶対失敗しない
特にノート向けは売りになるから
516Socket774:2010/10/27(水) 14:00:56 ID:yVAr3Ujz
めちゃ売れる事は間違いなさそう
517Socket774:2010/10/27(水) 14:03:20 ID:KTstHcsf
エンコ廃人専用CPUw
518Socket774:2010/10/27(水) 14:06:05 ID:SP/h8+DG
GPU部分がライバルに比べたら弱いってところがあるけど、
Llano出るまでの半年は、Ontarioがなかったら、
AMDの方が統合GPUでIntelの後塵を拝するって状況じゃない?
519Socket774:2010/10/27(水) 14:06:54 ID:kItNwnk7
2700って
例えば二時間の動画をMPEG2にエンコードするのにかかる時間はどれくらい?
520Socket774:2010/10/27(水) 14:08:41 ID:kItNwnk7
間違えた2600ね
521Socket774:2010/10/27(水) 14:15:06 ID:RiIM0b1B
>>519
2秒
522Socket774:2010/10/27(水) 14:36:35 ID:kItNwnk7
>>521
マジ?俺のPCだと3時間かかるよ
523Socket774:2010/10/27(水) 14:38:33 ID:cR2Artfb
だからアレはハードエンコだと何度言ったら(ry
524Socket774:2010/10/27(水) 15:00:36 ID:KTstHcsf
っていうか元ファイルの読み込みでさえ、数十秒から数分かかるだろ

何だよ2秒ってw
525Socket774:2010/10/27(水) 15:17:33 ID:5ycB9UQ6
ゲームしたかったらグラボ買えってIntelでさえ言ってるのに
GPUの性能でしか線香を供えられない肝心のCPU性能が2世代前のAMDファンボーイw
526Socket774:2010/10/27(水) 15:27:19 ID:QYAG5Apm
死にたい
527Socket774:2010/10/27(水) 15:52:46 ID:Ajwa0y3R
ブルは3.6GHzじゃ話にならんだろ
995XでTB時3.73GHzだから
528Socket774:2010/10/27(水) 16:28:02 ID:gb5TF9my
ブルが980以上に勝てる訳ないだろAVX以外で
予定ライバルはそれ以下だよ
529Socket774:2010/10/27(水) 16:34:11 ID:jh7Dojcy
Celeronクアッドこい
530Socket774:2010/10/27(水) 17:12:37 ID:XX6wonbE
その前にPentiumのクアッドコアじゃね
531Socket774:2010/10/27(水) 17:21:22 ID:KTstHcsf
偶にでいいんで、起動環境がシビアなG1101の事も思い出してくださいね
532Socket774:2010/10/27(水) 17:29:32 ID:6DaMUgCQ
>528
>予定ライバルはそれ以下だよ
んだね。1366やB2との比較は流石にアンフェアだと思うわ。価格帯違うだろうし。
533Socket774:2010/10/27(水) 17:32:37 ID:P7ezeyCk
ぽまいら、2400と2500のどっち買うの?
534Socket774:2010/10/27(水) 17:37:04 ID:XX6wonbE
2500がL3 6Mだったら2400、
2500がL3 8Mだったら2500かなぁ
535Socket774:2010/10/27(水) 17:40:50 ID:KTstHcsf
100円になったら本気出す
536Socket774:2010/10/27(水) 17:45:35 ID:tGwjO7/I
>>535
10年後にじゃんぱらでも行け
537Socket774:2010/10/27(水) 17:45:36 ID:kVHaWSmn
>>534
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
538Socket774:2010/10/27(水) 18:21:03 ID:WNtX4g2X
まー、6MBだろ
8MBだったら2600との差が微妙
539Socket774:2010/10/27(水) 18:25:56 ID:JH3qgq0F
540Socket774:2010/10/27(水) 18:34:05 ID:JzRra3IS
>>502
そういうゲームはいろいろある
541Socket774:2010/10/27(水) 20:10:37 ID:WNtX4g2X
>>539
よくわからんが、製品版はD1ステッピングになるのか?
542Socket774:2010/10/27(水) 20:53:56 ID:ExFM1Zyz
>>539
>.Sandy橋のためのすでに第4のStepping」?Tools CPU-ZのインテルDie新しい
>もの版1.56(.Sandyが架橋する初めての具体的な認知による)」 - CPU、来た
>るべき新しいインテル-Prozessorenに、若干のさらに面白い詳細を示してください。
> したがって、人はより長いSample-Phaseのうちに、第4の基本的なSteppingと
> ともにすでに少なくとも到着しました。


……なるほどね〜
543Socket774:2010/10/27(水) 22:13:47 ID:V+Gb8yCd
>>542
もうすこし補完してから書き込んでくれよw
544Socket774:2010/10/27(水) 22:37:28 ID:aJzDjGcB
サブ機をi5-2400あたりに置き換えるかな
545Socket774:2010/10/27(水) 22:44:48 ID:v8qeIllk
i7-2600K 空冷で常用4GHz楽にOCできればいいなぁ・・・
E6750を姉ちゃんのとこに隠居させられるw
546Socket774:2010/10/27(水) 22:49:12 ID:etH+b9cb
E6000番台が隠居とかいう時代なのか…
547Socket774:2010/10/27(水) 22:49:59 ID:JzRra3IS
32nmで倍率可変なら、4GHz常用はリテールクーラーで十分いけるだろ
548Socket774:2010/10/27(水) 22:58:06 ID:h4ikEJJN
>>545
1.0v@4Gか1.05V@4Gで回るんでないの
549Socket774:2010/10/27(水) 23:04:46 ID:v8qeIllk
>>546
PentiumDCの性能と価格をみればそんなもんさ

>>547,548
力強いコメントありがと。
目的がイリュージョンのエロゲのためとはいえワクワクだぜw
早く出ないかなぁ〜
550Socket774:2010/10/27(水) 23:30:58 ID:V3EMcHyH
今のエロゲってPCにスペック求めるんかいw
config.sysと格闘した98世代の俺にゃ理解できん時代だな
551Socket774:2010/10/27(水) 23:43:53 ID:dNIfRS/W
イリュージョンは3Dだ
552Socket774:2010/10/27(水) 23:46:14 ID:tGwjO7/I
2D紙芝居でもVRAM128要求するゲーム増えてきてるしな
553Socket774:2010/10/27(水) 23:50:02 ID:lWRZkXHu
3Dのエロゲやらんから違ってるかもしれないけど
ラブデスってエロゲが凄い重いとか前に見た気がする
554Socket774:2010/10/27(水) 23:52:46 ID:kVHaWSmn
らぶデスをヌルヌル動かすにはもっともっとシングルスレッド性能が必要なんだ!
555Socket774:2010/10/28(木) 00:02:02 ID:ivWftW5c
ラブデスの要求スペックは半端ないぞ
556Socket774:2010/10/28(木) 00:03:08 ID:ExFM1Zyz
みんな詳しいな
557Socket774:2010/10/28(木) 00:04:16 ID:i1fayiuJ
らぶデスはある意味FF14以上に重いんで・・・
558Socket774:2010/10/28(木) 00:11:32 ID:IeYUrCtB
3年前の2でもこんなんだからな。

944 名無しさん@ピンキー [sage] 2010/10/05(火) 23:43:26 ID:w6mkZm7E0 Be:
弁当60なんて無理じゃちくしょー
ttp://burkina.sakura.ne.jp/game-bbs/t&f/src/1286289634966.jpg

Sandyはクロックあたりの性能上がってるからもしかしたらもしかするかもしれんが。
559Socket774:2010/10/28(木) 00:11:35 ID:c7FHGTso
で?
560Socket774:2010/10/28(木) 00:51:46 ID:nezXeh/f
日本のCrysisことらぶデス
561Socket774:2010/10/28(木) 00:57:19 ID:NsMpMmlq
ググってFlashムービー見てみたらカクカクしていて泣ける
562Socket774:2010/10/28(木) 01:25:24 ID:fh1AbMMc
町中のペンキ塗りたてに手形、49歳小学校教諭を逮捕。余罪は100件以上。
教諭「生きた証を残したかった…」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/material/1286662154/
563Socket774:2010/10/28(木) 01:43:28 ID:8iWyARyF
要はハイエンドは8コアGPUなしで自分でGPU買えってことでしょ?
564Socket774:2010/10/28(木) 02:12:10 ID:MsXKTMWQ
>>558
なんで980Xが2C2Tなんだよ
565Socket774:2010/10/28(木) 02:14:47 ID:5p1ixZnJ
少なくともIntelスレでは、そんな感じだな。

ゲームするなら〜
IntelのオンボもAMDのオンボも論外。
何のために単体VGAがあるのかと。

ゲームしないなら〜
Intelオンボで十分。AMDオンボ程の性能はいらん。

こんな感じ。
566Socket774:2010/10/28(木) 02:18:18 ID:Pp29pHCE
CPUのオマケGPUの性能はどれだけあっても困らない。
但し、消費電力が余り高いのはごめんこうむる
567Socket774:2010/10/28(木) 02:44:12 ID:8iWyARyF
そのうちCPUやGPU、OSインストールできるくらいのSSDも全部チップセットに内蔵になって
エンコードする人向けに外付けPCI−E接続のCPUも登場しそうだな
568Socket774:2010/10/28(木) 02:46:25 ID:2ISy3GXD
最終的には電卓みたいに100円ショップにうられるんやな
569Socket774:2010/10/28(木) 02:48:17 ID:EY3X/7Mv
マザーボードにSSDを挿し込むソケットがあると便利だろうな
SATAの転送速度に縛られなくなるし
今のメモリみたいにマザーによって2つ、あるいは4つSSDが装着できて
自由に容量を選べたりする。
570Socket774:2010/10/28(木) 02:54:10 ID:bdq7lDQ6
SATA6.0の速度を上回るSSDは当分ないだろ
571Socket774:2010/10/28(木) 02:55:44 ID:FOIPTyGF
作るだけなら簡単だが、そんなに需要が無いな
572Socket774:2010/10/28(木) 02:57:30 ID:yz/1+7eN
なんだっけ、ブライドウッド・・・だっけか
573Socket774:2010/10/28(木) 03:03:27 ID:8iWyARyF
>>570
8GBのSSDを10個RAID0接続したら超えるんじゃない?
574Socket774:2010/10/28(木) 03:05:51 ID:OyGT8ro+
>>568
ほんと今のスペックぐらいは、それぐらいになるんだろうな。
575Socket774:2010/10/28(木) 03:06:08 ID:7wKUoCp6
ブレイドウッドは見事に消えたな
SSDが思ったより利益率が良かったんで
今はそこで儲けとこうとか思ってんだろ
576Socket774:2010/10/28(木) 03:11:57 ID:FOIPTyGF
577Socket774:2010/10/28(木) 03:15:44 ID:8isFAaLZ
578Socket774:2010/10/28(木) 07:25:52 ID:0edhyE9h
AMD信者がウザいんで価格破壊起こしてトドメさしてやって
579Socket774:2010/10/28(木) 07:26:53 ID:0edhyE9h
SSD内臓って壊れやすいからアウトだろ
580Socket774:2010/10/28(木) 07:29:12 ID:0edhyE9h
>>532
本当は高く売りたいが売れないだけだろAMD
X2初期は強気な値段設定だったじゃん
581Socket774:2010/10/28(木) 07:29:45 ID:QDzkhqeG
>>578
AMDがとどめさされたらIntelが調子乗ってさらに値段釣り上げるのでやだ
582Socket774:2010/10/28(木) 07:30:05 ID:0edhyE9h
LlanoとかCPUが雑魚すぎて話にならない。 
583Socket774:2010/10/28(木) 07:30:57 ID:FOIPTyGF
>>577
インターフェースがよくわかんないんだよな。
専用インターフェースならドライバやら相性がどうのと面倒だし、
説明見ても普通にユーザーエリアとして使えるみたいだし、
SATAでいいじゃんとしか思えない
584Socket774:2010/10/28(木) 07:31:35 ID:0edhyE9h
1090Tがゲームベンチじゃ大半がi5 750にすら負ける現実
585Socket774:2010/10/28(木) 07:35:42 ID:0edhyE9h
>>581
いいよ。AMD嫌いだからトドメ本気で刺して欲しい。
586Socket774:2010/10/28(木) 07:38:24 ID:EFWXes5r
>>580
性能悪くて発熱ひどいんじゃ値段下げて投げ売りするしかないよな
587Socket774:2010/10/28(木) 07:49:53 ID:YPYOeQtd
>>580
939のX2-3800+が四万オーバーだったからな
それでも初デュアルコアということで買っちゃったんだがw
588Socket774:2010/10/28(木) 10:14:22 ID:E//6E24m
>>584
今のゲームでは6コアいらねってだけじゃね?
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24413.png
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24412.png
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24412.png
i5-2400でこれなら2600で980x肥だろうし
+αするなら多コアで間違いないが
589Socket774:2010/10/28(木) 13:04:50 ID:gVjKcgr+
つまりインテルがAMD買収すれば最強になるんじゃね?
590Socket774:2010/10/28(木) 13:06:54 ID:XkLMd3mT
公正取引委員会>>>>>>>>>>>>>intel>>>>amd
591Socket774:2010/10/28(木) 13:09:59 ID:6CNTfNnR
AMDのCPUはMacのように生き残るのか
592Socket774:2010/10/28(木) 13:14:26 ID:/Ra0SNaK
AMDがなくなると独禁法関連でintelもリスクが出てくる
AMDは生かさず殺さず存続させるのがintelにとって都合が良い
593Socket774:2010/10/28(木) 13:15:41 ID:f6Y+KtB+
昔MicrosoftはAppleに出資したよな
594Socket774:2010/10/28(木) 13:21:08 ID:P2wkWAtr
NVIDIAがCPU作ればいいんじゃね?
それかグーグルが作ってもいいけど
595Socket774:2010/10/28(木) 13:22:02 ID:6CNTfNnR
Cellはまだ完全体じゃない
596Socket774:2010/10/28(木) 13:31:21 ID:gVjKcgr+
ぶるうわあああああああああああああああああああああ
597Socket774:2010/10/28(木) 13:37:28 ID:LNOiwFY7
Intel嫌いは分かるけど、AMD嫌いの理由が分からない
598Socket774:2010/10/28(木) 13:46:42 ID:PWVjOr4C
AMD信者がバカでキモいから
599Socket774:2010/10/28(木) 13:51:53 ID:XkLMd3mT
MSはOSの会社とoffice製品の会社に分割させられるところなんだっけ?

intelはどう分割するんだろうな。
600Socket774:2010/10/28(木) 13:55:29 ID:XyaughDI
死にたい
601Socket774:2010/10/28(木) 14:13:16 ID:IoMHsBnG
AMD信者っていうかIntel信者も気持ち悪いよ
どっちにも言えるけど偏りすぎてる
602Socket774:2010/10/28(木) 14:19:56 ID:X3PCWuqz
中でもsandy厨が一番きもい、しかもバカ
603Socket774:2010/10/28(木) 14:31:17 ID:h+9DXWgS
イスラエル厨も忘れるな
604Socket774:2010/10/28(木) 14:36:09 ID:EVxqW5xW
Sandyが出てもAMD信者は提灯ベンチだもっさりだと言い張り続けるかと思うと胸熱
605Socket774:2010/10/28(木) 14:43:37 ID:3JgxkNUF
1155も糞チップセットなの?
606Socket774:2010/10/28(木) 15:09:00 ID:sDNizef2
>マザーボードにSSDを挿し込むソケットがあると便利だろうな
充分に大きい容量なら良いけど、ギリギリサイズで使うとフラッシュメモリーの特性上。。。
かなりの短命に成らないか心配だ・・・
607Socket774:2010/10/28(木) 15:12:05 ID:/Ra0SNaK
PCI-Eに直差しするやつもあったような
608Socket774:2010/10/28(木) 15:12:33 ID:MsXKTMWQ
miniPCIExpress用のSSDがある
609Socket774:2010/10/28(木) 15:20:41 ID:BjSk85GX
それは、miniPCIExpressの端子だけを流用しているだけで、実際はSATA接続。
610Socket774:2010/10/28(木) 15:29:36 ID:hbYr0z8I
AMD信者は妄想で成り立ってるからな
611Socket774:2010/10/28(木) 16:22:04 ID:OyGT8ro+
>>578
そんなことしたら、intelが分割されるだけじゃん
612Socket774:2010/10/28(木) 16:35:18 ID:gVjKcgr+
コアが47個入って、100円のCPUつくってくるわ

ちょっとまってなー
613Socket774:2010/10/28(木) 16:56:53 ID:XbAX9vUR
sandy厨はWDスレにも出たよ。
614Socket774:2010/10/28(木) 17:41:47 ID:QY1DdtnD
単にsandyでCPU変えようかなと思ってる厨だろ
615Socket774:2010/10/28(木) 18:21:23 ID:BWm+hBRU
信者全員キモイで終わり
616Socket774:2010/10/28(木) 18:34:03 ID:MBIxJKVr
>>611
その方が活性化するのは間違いない
617Socket774:2010/10/28(木) 18:48:09 ID:CJuhoyIr
618Socket774:2010/10/28(木) 18:52:15 ID:MsXKTMWQ
5GHzのマシンで何すんだよw
619Socket774:2010/10/28(木) 18:55:17 ID:FOIPTyGF
聞くまでも無いな
620Socket774:2010/10/28(木) 18:56:55 ID:j5IyKKY5
2ch見るに決まってんだろ!!
621Socket774:2010/10/28(木) 18:59:06 ID:L1R/ms/G
>>617
リンちゃんも発売前は5GHz回るとか情報流れてたよねw
622Socket774:2010/10/28(木) 19:08:18 ID:ZKeBtbPM
リンちゃんのときはかなり盛り上がっていたね、AMD完全終了言われてたもの
623Socket774:2010/10/28(木) 19:16:51 ID:MBIxJKVr
>>594
非X86で作るだろ
AMDが壊滅したらX8 6対 非X86って構図に変わる
624Socket774:2010/10/28(木) 19:18:13 ID:EVxqW5xW
発売当時はAMD完全終了だったと思うけどな
25000円のX4 965BEを20000円のi5 750がフルボッコだったじゃん
625Socket774:2010/10/28(木) 19:39:23 ID:M5Dm1XuM
まあ、その結果が馬鹿でかいダイを投げ売りするという現状な訳で
45nm立ち上げ直後じゃなくて && GFに分社化しといてよかったねって話だ
626Socket774:2010/10/28(木) 19:43:03 ID:mYscgr7e
627Socket774:2010/10/28(木) 19:54:34 ID:0edhyE9h
AMDが潰れてATI部分が再独立すればいい
628Socket774:2010/10/28(木) 19:54:49 ID:8xGqdb4r
サンディちゃん早く来てくれ
629Socket774:2010/10/28(木) 19:56:05 ID:5p1ixZnJ
個人的にはAMDにはチップセット屋にでもなって欲しいがな。
CPUは微妙だがチップセット周りはわりといいような気がする。
630Socket774:2010/10/28(木) 20:09:17 ID:P0yI2VVb
AMDが潰れてもVIAがある
631Socket774:2010/10/28(木) 20:17:19 ID:BjSk85GX
チップセット屋ってどこに売り込むんだ?
632Socket774:2010/10/28(木) 20:19:52 ID:MsXKTMWQ
x86ではない物作ったとして、OSどうすんの?
一般に普及させられる物ないじゃん
633Socket774:2010/10/28(木) 20:20:21 ID:m9LoGXyD
っArmのIP
634Socket774:2010/10/28(木) 20:26:25 ID:PWVjOr4C
つぶれる前にどっかが買うから心配すんなよw
635Socket774:2010/10/28(木) 20:29:11 ID:E//6E24m
小粒多コアのAMD
効率重視でコストを忘れたインテル
最適で妥当な製品を作る(適当)アップル
636Socket774:2010/10/28(木) 20:36:08 ID:LNOiwFY7
AppleってCPU作ってるの?
637Socket774:2010/10/28(木) 20:55:07 ID:8isFAaLZ
作ってない
Tegraみたいなもん
638Socket774:2010/10/28(木) 21:00:13 ID:HPjVt+w4
PCニュース板にアポーがAMD買収って記事マジであるんだよな。
CPUはいいにしてもグラボがアポー傘下になったら困る。
639Socket774:2010/10/28(木) 21:01:57 ID:RSA0aV3H
IntelもAMDも同じ半導体メーカー(フェアチャイルドセミコンダクター)の出身者が
設立・創設に関わってるんだね
面白いなあ
640Socket774:2010/10/28(木) 21:02:35 ID:6CNTfNnR
SCE買収って話もあったな
ピピン2きたら笑う
641Socket774:2010/10/28(木) 21:08:54 ID:BjSk85GX
AppleがAMD買っても、Appleの中で独占するとなると、市場が一気に小さくなるので、
開発費がペイできなくなるし、他企業にもCPU・GPU売るんだったら、買収する必要ないかと。
642Socket774:2010/10/28(木) 21:11:12 ID:EY3X/7Mv
アップルはipodで突然一般人にまで大売れしだした印象があるな。
それまでピピンみたいなまったく世間に相手にされないで消えていったマニア相手の商品しかつくってなかったくせに。
商品カタログを見てみる限りipodと普通のMP3プレイヤーとどう違うのか理解できなかったが
偶然、ガラガラくじでipodシャッフルが当たったので使ってみたが、尋常でないほど使いにくいソフトを使わないと
ipodの中の音楽ファイルを操作できないということ以外に、他のMP3プレイヤーとの差異なんてなかった。
やっぱりアップルの製品とそれをありがたがる購入者たちは胡散臭いと確信した瞬間だった
643Socket774:2010/10/28(木) 21:17:10 ID:vng+d1lo
>>642
そのコピペ初めて見たな
644Socket774:2010/10/28(木) 21:28:10 ID:nO0yuo/N
980X買ってよかったのだろうか・・・
サンディーの2600Kのほうが性能よかったのかな?・・
645Socket774:2010/10/28(木) 21:28:32 ID:NL+GRTtA
AMDが脱落したら、intel分社化するだけ
なんら問題は無い
646Socket774:2010/10/28(木) 21:28:55 ID:PR0IRK3x
>>644
そのコピペ初めて見たな
647Socket774:2010/10/28(木) 21:30:48 ID:m9LoGXyD
>>646
そのコピペは2度目だな。
648Socket774:2010/10/28(木) 21:34:31 ID:MBIxJKVr
>>644
買っちゃったら、悩むことはない、今まで楽しめただろ
これから買おうと思うヒトは悩めばいい
649Socket774:2010/10/28(木) 22:43:17 ID:M5Dm1XuM
>>639
ロバート・ノイスは別格
650Socket774:2010/10/28(木) 22:46:57 ID:qGPUb090
>>599
イスラエルとそれ以外じゃね?
651Socket774:2010/10/28(木) 22:57:32 ID:aW2eOszt
インテルがどれだけボッタクってると思う?
corei7でも原価40$以下だぞ
わざわざ分裂するくらいならAMDを生かさず殺さず泳がせておくだろうが
652Socket774:2010/10/28(木) 23:06:01 ID:MBIxJKVr
Bull完成するまでSandyハイエンドやIvyを出し惜しみしそうだな
653Socket774:2010/10/28(木) 23:08:07 ID:nercvkXn
pc興味ないおれでもSANDYのことしって買い換え様と思ってるのですごいんじゃないの。
654Socket774:2010/10/28(木) 23:09:35 ID:fG6X5MD3
今はどの業界でも内輪で回すのが常識だろ。
AMDを生かす理由はない。つぶして独占だと文句を言われたら対抗馬を立てるだけ。
サービス業はほとんど塗り替えられたし、製造業でも進んでいる。その波がパソコンにも来ただけだ。
ただでさえ不況だし、資本主義が当たり前になりお金稼ぎに制限はなくなったのだから、相手に配慮とか馬鹿のすることだよ。
655Socket774:2010/10/28(木) 23:15:17 ID:JTklFZ8S
何億円開発にかかってると思ってるんだ
656Socket774:2010/10/28(木) 23:21:47 ID:4B8XJhDU
工場への投資、8万人もの社員の人件費、新技術への研究開発費・・・
何億なんてレベルじゃないな
657Socket774:2010/10/28(木) 23:25:10 ID:NL+GRTtA
>>651
コーラをはじめ清涼飲料水の原価率知ってるの?
ガソリンの原価率知ってるの?
砂糖の栽培・精製コスト知ってるの?
658Socket774:2010/10/28(木) 23:34:41 ID:M5Dm1XuM
>651
半導体製品を製造原価ギリギリでなんか売ったら
新規プロセスの立ち上げなんてできませんからwww
659Socket774:2010/10/28(木) 23:38:43 ID:MBIxJKVr
>>653
てか、来年は新型はSandyH2のみって可能性すらあるからなあ
660Socket774:2010/10/28(木) 23:41:04 ID:PWVjOr4C
新規プロセスの開発やファブの維持だけで1兆円規模の投資が必要って話だからな。
そこにさらにCPUの開発費が必要だ。

バカは放っておいても勝手に最新CPUができるとでも思ってるのかw
661Socket774:2010/10/28(木) 23:52:32 ID:I1XP9W5d
おまえらそんな下らない話はやめて
Sandyちゃんについて語れよ
662Socket774:2010/10/28(木) 23:52:52 ID:sDNizef2
まぁーボロ儲けしてるから、こんなにも早いスピードで次々と新しいのを開発できてるのも事実
基本的な性能アップ(開発速度)は落とさずに、こんなにも細かい亜種CPU出さなくて良いから
値段下げて欲しい。

1つの開発で数を売った方が原価は下がるんだから
663Socket774:2010/10/29(金) 00:05:55 ID:M5Dm1XuM
>662
既に同一のダイ設計からいろいろなラインナップに派生させてるでしょ?
誰かが騒いでるようにGPU無しバージョンとか作ってたらそれこそコストが上がる
664Socket774:2010/10/29(金) 00:07:14 ID:IjmzFnxW
3.0トリオどうなるかな
665Socket774:2010/10/29(金) 00:09:05 ID:Q6YpnwHe
利益をぎりぎりまで削りますから、今後10年アップデートしないとAMDと決めました
666Socket774:2010/10/29(金) 00:13:30 ID:zsNJPivT
サンデーちゃんは
日本での初売り
実売いくらくらいになりそう?
667Socket774:2010/10/29(金) 00:15:10 ID:rX5VdLcV
LGA1366、1156
Bloomfield、Lynnfield、Clarkdale
Nehalem世代だけでよくここまで設計が違うものを開発したなあ・・。

金が余ってるのかと思いたくなってくる。
668Socket774:2010/10/29(金) 00:18:24 ID:UwYupDUr
>667
余っているからね。
669Socket774:2010/10/29(金) 00:20:11 ID:oauhMrZz
今ぼったくっておかないとだな
いざ宇宙戦争になった時にテクノロジーが敵宇宙人に劣ってたらどうする?
ぼったくり分は投資と思えばいい
670Socket774:2010/10/29(金) 00:20:31 ID:hGb5Tw4k
他にもキャンセルされたHavendaleや鯖向けだとJasperForest、Nehalem-EX
32nmで現在開発中のWestmere-EXと派生チップいっぱい。
671Socket774:2010/10/29(金) 00:22:47 ID:8ka0qJsA
>>669
日本も事業仕分けしてる場合じゃないな
672Socket774:2010/10/29(金) 00:26:54 ID:Wj32ZGir
そんなに金余ってるんなら
45nmのItaniumを見たかった
673Socket774:2010/10/29(金) 00:29:23 ID:Lgvr4Mr/
Intelくらい金あるんなら32nm版P55を2GHzで動かすデモくらいしてもいいと思う。
674Socket774:2010/10/29(金) 00:30:21 ID:SV6Gip71
32nmのItaniumもな。
時代を先取りしすぎたな。
675Socket774:2010/10/29(金) 00:35:50 ID:R46dWBQf
>>669
その宇宙戦争は、ベンチで勝敗を決めるんじゃないだろうな
676Socket774:2010/10/29(金) 00:36:56 ID:o5BJIZTE
>>674
32nmのItaniumって開発中なんじゃないの?
677Socket774:2010/10/29(金) 00:38:54 ID:hGb5Tw4k
32nmでPoulsonが開発中のはず…。
678Socket774:2010/10/29(金) 00:41:54 ID:Wj32ZGir
679Socket774:2010/10/29(金) 00:44:25 ID:yUUqEqeq
>>678
文章の最後に俺たちの戦いはこれからだ!ってついてるような気がする
680Socket774:2010/10/29(金) 00:49:17 ID:U7cvJSKW
Nehalem系は派生が作りやすいと言ってるし、維持費の莫大なファブを遊ばせない
ために大量に作りかつ原価を下げる必要があるからある程度の種別は必要なんだろう。

新規プロセス開発はますます困難を極め縮小するたびに倍倍で開発費用が必要に
なるといわれている。古いファブを新しいプロセスに置き換えるにも莫大な費用が必要だし
金はいくらあってもタリンだろ。
681Socket774:2010/10/29(金) 00:51:02 ID:hGb5Tw4k
>>679
一応、今年にようやく出たTukwilaの発表の時にも、多分現行顧客へのアピールで、
Poulson、Kittsonの話は出ている。
一応Tukwilaを作っていたコロラドのチームとマサチューセッツにあるチームが
担当しているらしい。
サンタクララは今何作っているんだろう。
Nehalem-EX作っていたみたいに、SandyBridgeの派製品作っているんだろうか。
682Socket774:2010/10/29(金) 00:52:14 ID:HSiuVf19
つまらない世の中になりそうですね
683Socket774:2010/10/29(金) 01:03:14 ID:UwYupDUr
「計画は、予告なく変更される可能性があります」は便利な言葉だな。

>682
そうか。自作好きとしては90年代の楽しみはなくなったが、
誰もが手軽に買えて、適当に選んでも問題なく動かせて「予算=性能」になったのはよいことだと思うが。
自分が楽しくなるとはしても、今から文字通りに自作していたころに戻れるとしても戻ろうとは思わないよ。
684Socket774:2010/10/29(金) 01:03:33 ID:xVE0m1aS
あのセキュリティソフト屋を買った金で
どれだけの種類のプロセッサを開発できたのかと思うと・・・
685Socket774:2010/10/29(金) 01:07:59 ID:V8BCSzXu
>>684
これからはセキュリティソフトもCPUに統合するんだよ
あれは大事な買収だった
686Socket774:2010/10/29(金) 01:10:43 ID:U85M4qs0
ウィルス対策ハードウェアがでるんですね!
687Socket774:2010/10/29(金) 01:12:34 ID:oauhMrZz
人体埋め込みの時にウィルスなんて入ったら大変だからな
688Socket774:2010/10/29(金) 01:14:39 ID:IDrxh4Wa
6500億円をドブに捨てたようなもん
689Socket774:2010/10/29(金) 01:15:23 ID:R46dWBQf
二十年後には人間サマがインテル入ッテルになるか
690Socket774:2010/10/29(金) 02:32:08 ID:qaKNuBrG
>>689
お前はAMD
691Socket774:2010/10/29(金) 02:51:23 ID:R46dWBQf
>>690
オマエはatom
692Socket774:2010/10/29(金) 03:20:53 ID:7PapJGdt
VIAを忘れるなよ
693Socket774:2010/10/29(金) 03:27:13 ID:7PapJGdt
CPUクーラーは1156と互換性あるのかな?
694Socket774:2010/10/29(金) 03:44:55 ID:XubDmJ3z
というかクーラーのメーカーがアダプター出すんじゃないかな。
695Socket774:2010/10/29(金) 07:52:08 ID:HSiuVf19
頭にヒートシンク載っけてあるくの?
もしかしてファン付とか?
ハズイ(*´ω`*)
696Socket774:2010/10/29(金) 08:06:23 ID:QOivLrdP
テンプレぐらい読めよ粕
697Socket774:2010/10/29(金) 11:26:16 ID:onq0ON5i
>>695
オプーナと幼女の額ににオロチが載せた漫画を思い出した。
698Socket774:2010/10/29(金) 13:19:44 ID:U85M4qs0
付属クーラー余りすぎ
誰かもらってくれよ
699Socket774:2010/10/29(金) 13:33:17 ID:UHOkRsKB
HDDにグリス塗って貼っとけ
700Socket774:2010/10/29(金) 13:53:32 ID:pVs9nbsK
SSDが超高速になったらメインメモリいらなくなるな
701Socket774:2010/10/29(金) 14:03:39 ID:ZaP6glm8
20GB/sくらいの速度になったらな。
702Socket774:2010/10/29(金) 14:14:49 ID:8jO7KOzC
メモリスロットにSSDを刺す時代が来るのか?
703Socket774:2010/10/29(金) 14:21:19 ID:8ka0qJsA
SSDが20GB/sになっても姪メモリが20TB/sくらいになってるだろう
704Socket774:2010/10/29(金) 14:22:11 ID:x+Xb8fSl
でもSSDの空き容量が少なくなったらまずいな
705Socket774:2010/10/29(金) 14:38:42 ID:pO/vbOfb
SSDにメインメモリの仕事任せたら読み書きの限界すぐ来るんじゃね。
706Socket774:2010/10/29(金) 14:41:19 ID:rXZD1iC8
>>705
1秒ももたねーよw
707Socket774:2010/10/29(金) 15:11:46 ID:HH1KYZD9
死にたい
708Socket774:2010/10/29(金) 15:39:11 ID:SV6Gip71
生きろ
709Socket774:2010/10/29(金) 15:46:31 ID:rXZD1iC8
>>707
死ぬの後悔するほど美味いもん食ったか?
関東か?都内近郊ならいい店教えてやる。
710Socket774:2010/10/29(金) 16:44:24 ID:vrPa5/b1
12万位でPC組めるくらいの値段でi7-2600Sお頼みしたいわぁ〜
711Socket774:2010/10/29(金) 19:44:49 ID:uSIp0KN9
サンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃん
サンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃん
サンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃん
サンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃん
サンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃん
サンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃん
サンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃん
サンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃん
サンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃん
サンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃんサンちゃん
712Socket774:2010/10/29(金) 19:50:49 ID:MQhnKN13
さんチャン・・・寒い
713Socket774:2010/10/29(金) 19:56:18 ID:4LUQT91G
>>709
惚れた
714Socket774:2010/10/29(金) 19:59:14 ID:+R2Ev+oA
>>709多摩地区中央線沿線でおいしいとんかつ屋を教えてください
715Socket774:2010/10/29(金) 20:26:51 ID:/syAWiuX
>>712
http://www.youtube.com/watch?v=PX_2qfXwCcY&feature=related
   ↑↑↑
これの3話目どぞ
716Socket774:2010/10/29(金) 20:58:44 ID:/XEISHHA
Gigabyte’s Sandy Bridge P67A-UD3R, P67A-UD3 and H67MA-UD2H motherboards previewed
http://www.slashgear.com/gigabytes-sandy-bridge-p67a-ud3r-p67a-ud3-and-h67ma-ud2h-motherboards-previewed-29111045/
717Socket774:2010/10/29(金) 20:59:33 ID:6gB7E1aq
エンコ処理の時間だけはマジで気になる

あとはどーでもいいわw
718Socket774:2010/10/29(金) 21:09:52 ID:ZVLK9brk
>>716
黒いのかっけえ
つかもう準備できてんだろ、早く売ってくれ
719Socket774:2010/10/29(金) 21:19:28 ID:AbprDWzG
おまえらIntel一人勝ちにしたら値段も上がるし、技術革新も遅くなるだろ
自作erはAMD買えよ
俺は試験的にIntel買うから
720Socket774:2010/10/29(金) 21:20:41 ID:oaRlrBw1
は? 自作erなら両方買うだろ
721Socket774:2010/10/29(金) 21:26:51 ID:2x0Y5rrJ
昔の価格に戻そうぜ
722Socket774:2010/10/29(金) 21:29:08 ID:ZVLK9brk
両方買って比べたらやっぱりAMDは遅くて電気食いだったからイラネ
723Socket774:2010/10/29(金) 21:34:59 ID:pVs9nbsK
>>719
もうすぐNVIDIAがCPU出すから問題ない
724Socket774:2010/10/29(金) 21:37:51 ID:V8BCSzXu
>>716
Cooooool!!!!
725Socket774:2010/10/29(金) 21:49:15 ID:8ka0qJsA
>>716
H67MA-UD2Hで十分な気がしてきた
いくらくらいだろう
726Socket774:2010/10/29(金) 21:49:46 ID:4LUQT91G
>>716
UD3が青でUD3Rが黒か?
727Socket774:2010/10/29(金) 21:51:05 ID:rX5VdLcV
10年後のGPUはローエンドでGTX480以上あるかなあ。
728Socket774:2010/10/29(金) 21:53:44 ID:l4nBH0FB
>>716
やだUD3Rかっこいい
729Socket774:2010/10/29(金) 22:14:10 ID:DqOW8kuP
おまえら、マザーボードなんか箱に入れてしまえば
3ヶ月に1回くらいしかみないんだから色なんか関係ないだろ
730Socket774:2010/10/29(金) 22:17:34 ID:U85M4qs0
miniITX待ちです
731Socket774:2010/10/29(金) 22:20:46 ID:w0xefMvF
最近は珍走の如くマシンを光らせるのが流行ってるし中身の見た目にも拘るのが自作erなんだろう
732Socket774:2010/10/29(金) 22:28:05 ID:OHXNSFJL
>>729
俺サンディに合わせてこれ買う予定なんだ
http://www.jigen-jp.com/product/pc_case/jm2-520a/jm2_index.html
733Socket774:2010/10/29(金) 22:32:01 ID:8ka0qJsA
>>732
          ∧_∧
        ___( ;・∀・)_
      ⊂L/ (     . )ヽl⊃
    ガバッ ( . |  つ| .)
         )__/ ∧ ヽ(
            (__)(__)

こんな感じか
734Socket774:2010/10/29(金) 22:34:45 ID:6gB7E1aq
>>732 どんだけ自由だよ
735Socket774:2010/10/29(金) 22:45:31 ID:l4nBH0FB
>>732
これ裏配線は丸見えになるのか?
736Socket774:2010/10/29(金) 22:46:52 ID:6gB7E1aq
っていうかコレ、丸見えならまな板の方が優秀じゃね?
737Socket774:2010/10/29(金) 22:48:58 ID:uv8EDtbp
このケース「見せる」ってことがテーマなのに
フロントのアクリルパネルに細かい水玉の模様入ってるんだよな・・・意味不明すぎる。
それがなけりゃ、そこそこだと思うんだが。
738Socket774:2010/10/29(金) 22:50:55 ID:xlP8wX/g
だいぶ周回遅れの質問かも知れんが
H.264等のHWエンコーダーを積んでるのはホント?
739Socket774:2010/10/29(金) 22:53:06 ID:DqOW8kuP
おまえ・・・あまりにも今更すぎる質問だな
つんどるわ
740Socket774:2010/10/29(金) 22:59:51 ID:6gB7E1aq
ちゅーかエンコ廃人ご用達だよなw
741Socket774:2010/10/29(金) 23:07:21 ID:Dclv/65i
つうかごちゃごちゃうるせーんだよはげども
おまえらはNECでもつかってろってんだまじで
742Socket774:2010/10/29(金) 23:09:01 ID:LfudBKdf
CPUの価格は見えてきたんだが
MBの価格が見えてこない
2600k+OC対応MB+DDR3-1600 2Gx2あたりでいくらくらいだろうね

743Socket774:2010/10/29(金) 23:09:23 ID:DqOW8kuP
NECって最近聞かないよな
PC98のころは一択だったが
744Socket774:2010/10/29(金) 23:12:29 ID:QSKcBOcs
>>742
僕が大胆よそうしちゃうぞ!

2600K 34800
M/B  19000
745Socket774:2010/10/29(金) 23:16:02 ID:bCCrGYLM
個人的に白いマザーボードが出てくれたら嬉しい
どうせ真っ黒か真っ青しかないんだろうが
746Socket774:2010/10/29(金) 23:17:52 ID:U85M4qs0
NECのマザボか。ものすごく使ってみたいです!
747Socket774:2010/10/29(金) 23:31:24 ID:PGHwpo84
NECつっても中に入ってるのはMSIのマザボ
748Socket774:2010/10/29(金) 23:38:14 ID:6iKESRle
“IvyBridge”は24のExecution Unit(EU)を備える・・・らしい
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4307.html

> 22nmプロセスの“IvyBridge”ではGPUコアのExecution Unit(EU)が“SandyBridge”の2倍になる。
> “SandyBridge”のGPUのEU数は12であるが、“IvyBridge”では24になるのだ。
>
> “IvyBridge”でのExecution Unit(EU)の倍増はゲーム性能を高める為である。
> ただ、それにはハードウェアだけでなくドライバの改良も行う必要があるだろう。
> “IvyBridge”は2011年末にローンチされ、2012年第1四半期に大量出荷されると見られている。
749Socket774:2010/10/29(金) 23:40:54 ID:QJDnlYa9
22nmも順調か
750Socket774:2010/10/29(金) 23:43:02 ID:OqB194Dq
IvyBridgeまで待てんな
751Socket774:2010/10/29(金) 23:43:33 ID:U85M4qs0
1156使ってる人はIvyまで待つんじゃない?
752Socket774:2010/10/29(金) 23:45:51 ID:DqOW8kuP
所詮GPU強化
GPU求めるならグラボ買えばいいだけの話
753Socket774:2010/10/29(金) 23:55:21 ID:LaCN6gsd
本命は22nm8C/16Tだよな
32nmSandyは短命に終わる
478のWillametteの二の舞
754Socket774:2010/10/29(金) 23:55:24 ID:oauhMrZz
Ivyは別にいいや
HKMGより凄い技術が22nmで実用されるなら別ですが
755Socket774:2010/10/30(土) 00:00:39 ID:annV/Bjd
>>744
それぐらいなら買いだな
少なくともいまから950とか買うとかなら控えちゃう
756Socket774:2010/10/30(土) 00:02:14 ID:rX5VdLcV
Ivyでは2600の位置に
MN  コア/スレッド 定格/TB周波数 GPU定格/TB周波数 TB2.0 L3  TDP
i7-3600 6C/12T 3.40GHz/3.80GHz.  850MHz/1100MHz  ○ 12MB 95 W
くらいのもんがきてほしい
757Socket774:2010/10/30(土) 00:03:46 ID:8ka0qJsA
1年後だからなぁ
そのスペックなら4.5万円コース?
TDP低すぎっしょ
758Socket774:2010/10/30(土) 00:04:21 ID:iSqy5itF
というか今思ったけど
まんま2600の6コア版だなこれ
759Socket774:2010/10/30(土) 00:04:26 ID:jhbsrCXf
載せ替えできるんでしょ?
760Socket774:2010/10/30(土) 00:05:09 ID:x8kMRwzi
互換なんでしょ、出てから考えれば?
761Socket774:2010/10/30(土) 00:15:22 ID:l4eUO4y4
ソケット互換は知っているが、どうせマザボも最新のに買い換えるから
Sandy Bridgeスルーする言い訳には出来ないな。私の場合
762Socket774:2010/10/30(土) 00:16:38 ID:yMeBBS2P
メモリをDDR-1333からDDR-1600にOCすることも出来るの?
マザーによっては出来る?
763Socket774:2010/10/30(土) 00:23:50 ID:Ethp7HFH
ソケット互換でも一部機能は制限されると思う
Ivy待ちなら待ち
764Socket774:2010/10/30(土) 00:24:29 ID:1ggZC1a8
シュリンクはスルーだろ
765Socket774:2010/10/30(土) 01:08:57 ID:e8OGj5q6
>>764
スルーするやつがスレをスルー出来てないと説得力がない。
766Socket774:2010/10/30(土) 01:40:39 ID:iSqy5itF
アーキテクチャ刷新版は、新アーキが物凄い高性能な場合があるが
処理によっては下がるものもあるし、ソケットが変わるから少し壁があるかもね。
その壁が無視されるほどの性能を誇ったCore2は結局Intelの救世主になった。

シュリンク版は、プロセスに問題なければ堅実な進化が見込めるし、マザボが流用できる確率も高い。

個人的にシュリンク版が好きだけど、たまにCore2みたいなものが現れるからアーキ刷新版も侮れない。
767Socket774:2010/10/30(土) 01:53:54 ID:cKLu2zwv
1155で8コア出るかもな
メモリのチャンネル数以外では1366と大して変わらないし
768Socket774:2010/10/30(土) 01:55:11 ID:z0fp2H4U
Coreマジックが使えるのは前アーキテクチャが糞中の糞の時だけです。
769Socket774:2010/10/30(土) 01:59:12 ID:SAEWh0q2
>>748
Ivyもノート重視の設計なのか
770Socket774:2010/10/30(土) 02:01:17 ID:uUPqJ7m0
これは売れまくるぞ
771Socket774:2010/10/30(土) 02:15:35 ID:rqj0PeKV
8コア16スレッド+GPUが出たら買う
772Socket774:2010/10/30(土) 02:19:22 ID:kDnDHy4v
今のとこソケット互換の予定らしいけどIvy出るまでは確定事項じゃないからな
どうもソケット変わる気がしてしょうがない
773Socket774:2010/10/30(土) 02:21:38 ID:cKLu2zwv
GPU抜いた4コアがTDP80wだから、
8コアでもギリギリ130w以内に収まるはず
774Socket774:2010/10/30(土) 02:27:44 ID:cKLu2zwv
互換切ってもインテルになんのメリットないだろ
わざわざマザボ買い換える馬鹿なんていないだろうし
775Socket774:2010/10/30(土) 02:32:14 ID:UkUZQxPK
週4でエンコしてる人たちに需要があるんじゃないの?
RAW現像とかCADとかにはあんまり恩恵なさそうだけど
776Socket774:2010/10/30(土) 02:34:32 ID:+viHCEMp
エンコ廃人って仕事してないのかね
777Socket774:2010/10/30(土) 02:36:54 ID:UkUZQxPK
エンコ専用PCとかが有るんだろ
778Socket774:2010/10/30(土) 02:52:57 ID:PAsH47sd
知らんかった
779Socket774:2010/10/30(土) 02:56:13 ID:rkHXU89Z
俺も10年前くらいはエンコ専用PCがあったな。10万とか20万とかポンポン使ってた。
780Socket774:2010/10/30(土) 03:03:32 ID:PAsH47sd
アニメは2002年くらいからが面白くなって来たね
781Socket774:2010/10/30(土) 03:09:21 ID:CoR6xPu0
21世紀になってからアニメなんてまるで見なくなったな
782Socket774:2010/10/30(土) 03:10:55 ID:x8kMRwzi
ジャイアント・キリングは、面白いよ。
783Socket774:2010/10/30(土) 03:26:53 ID:CoR6xPu0
アニメ見るくらいなら原作漫画のほうがいい
784Socket774:2010/10/30(土) 03:46:56 ID:hZY8u8+Q
>768
だね。前が酷すぎたから65nmでも十分な気がするがシングルダイでも45nmとはやっぱ違うし。
ビデオカードと同じく本命は2世代目。1世代目は有料βだ。
785Socket774:2010/10/30(土) 04:08:34 ID:PrEgQy2F
USB3.0なんていらんだろ?しばらくは。
外付けHDDなんて買わないだろ?
自作するひとなら、SATAコードでマザー直結して使うでしょ。
786Socket774:2010/10/30(土) 05:47:52 ID:Y4MSw9Ym
>>774
sandyだって最初は1156に載る説があったからなあ・・・
787Socket774:2010/10/30(土) 08:00:55 ID:fIUBLcVG
Ivyには普通にPCIe3.0載せてくるから、Sandy用マザーを流用できるとしても、性能は発揮できないおそれがある。
788Socket774:2010/10/30(土) 09:29:56 ID:RPKv1zQA
まるで見てきたように云うんだね。未来のことを
Ivyが出たときにどうせ買い直すよね?みんな
789Socket774:2010/10/30(土) 10:01:10 ID:1Ol11C0z
Ivy良ければサブのColeSoloのMini-ITXを捨ててSandyにIvy追加する。
790Socket774:2010/10/30(土) 10:20:14 ID:dNTLgHDs
22nmまで来たらGPU専用のキャッシュぐらい積めそうな気がするんだが、やらんのかな。
ゲームはしないけど、メモリバス帯域を食われたくない。
791Socket774:2010/10/30(土) 10:49:21 ID:wDLUe3b9
別室のNASにHDD追い出したから
ケースは小さめ、マザーはMicroATX、ストレージはSSD一発
こんな感じでこじんまりと作れそう
792Socket774:2010/10/30(土) 11:26:24 ID:3KN5gfkV
>>756
Nehalem-Westmereで型番変わらなかったから
世代的にIvyも2000番台なんじゃないの?
793Socket774:2010/10/30(土) 11:40:07 ID:2cLPnT0Q
>>743
最近のNECには安鯖のイメージしかない。
いや、お世話になってはいるけどねw
794Socket774:2010/10/30(土) 12:08:13 ID:naISULCG
>>791
俺もそれやりたいんだけどMini-ITXはまだ先だろうな・・・
795Socket774:2010/10/30(土) 12:46:40 ID:Pgx7eQmr
だんだんスレ違いになってくるが、NASはアクセス速度に気をつけろ
特に同時に2つのデータ触るようなとき
796Socket774:2010/10/30(土) 13:52:59 ID:iSqy5itF
結局内蔵GPUはどこまでDXに対応してるんだ?
797Socket774:2010/10/30(土) 13:59:05 ID:xG60a3WO
10
798Socket774:2010/10/30(土) 14:24:05 ID:cKLu2zwv
インテルの公式のパネルでは10.1と記載されてたよ
おそらくまだドライバが出来上がっていないんだと思う
799Socket774:2010/10/30(土) 14:37:38 ID:paWupPSz
G31みたいにドライバが出来上がってないだけだろ
ハードウェアレベルでは準備万端
ドライバが改良されれば5550クラスの性能を引き出すことも可能
800Socket774:2010/10/30(土) 14:42:25 ID:LdN7ubOE
SandyパスしてIvyまでのつなぎとしては年末超特価のPhenom II X6が最適だと言うことですね
わかります
801Socket774:2010/10/30(土) 14:47:19 ID:Pgx7eQmr
その内蔵GPU使えるママンがほとんど無いじゃないですかー
802Socket774:2010/10/30(土) 15:03:49 ID:Esdk6upv
DX11対応したゲームなんてまだ出てないだろ?
そしてDX12はいつごろ出るんだろう?

それとGPU内蔵は良いけど、サウンドエンジンは内蔵しないのかな?
EAX5ってCPUエミュできるのかな?出来たとしても凄い負荷かからない?
803Socket774:2010/10/30(土) 15:13:29 ID:UZKHK0tj
>>802
DX11じゃないとプレイできないゲームはないけど、
DX11に部分対応したゲームは既に沢山あるよ。
けどそういうゲームはCPU内蔵GPUではプレイできないくらい重いから
DX11に対応していても、いなくても問題ないよ。
804Socket774:2010/10/30(土) 15:18:36 ID:sRPQacWt
ミドルレンジでも毎度の事最新のDX効果は重くてゲームにならんよな。最新の3D効果はハイエンドの為にあるもの。
805Socket774:2010/10/30(土) 15:30:03 ID:+gmnphL6
SandyのGPUはOpenCLは使えるみたいだけど、DirectComputeは使えるの?
806Socket774:2010/10/30(土) 16:25:12 ID:IiGwx6VC
2500は初物価格でも3万きって欲しいな。無理っぽいとは思うけど。
そうすれば一気に選択の幅が広がるのに。選ぶ楽しみが多いって素敵だ。
807Socket774:2010/10/30(土) 16:30:32 ID:wtg7ImbC
2万じゃなくて3万??
808Socket774:2010/10/30(土) 16:31:30 ID:iSqy5itF
2500は2万1000円〜2000円くらいだろ
809Socket774:2010/10/30(土) 16:42:05 ID:CoR6xPu0
810Socket774:2010/10/30(土) 17:08:08 ID:mYKAmdym
しかし新アーキなのに前世代から2割程度の性能向上とかCPUの進化も遅くなったな
811Socket774:2010/10/30(土) 17:09:31 ID:1ggZC1a8
エンコは120倍速ですが?なにか
812Socket774:2010/10/30(土) 17:12:22 ID:jhbsrCXf
それはネタだろww
813Socket774:2010/10/30(土) 17:13:54 ID:mYKAmdym
エンコ2秒とか信じてる奴いるのか?w
814Socket774:2010/10/30(土) 17:25:13 ID:vXe6Nm+a
>>813
それは120倍速でエンコしようとしてフォ糞コンで無理なOCしてコンガリ焼いた奴の妄想だろ
815Socket774:2010/10/30(土) 17:42:20 ID:wtg7ImbC
>>810
それ以上上がったのなんてPenD->Core2の時ぐらいでは?
816Socket774:2010/10/30(土) 17:45:30 ID:rFxZkdMj
980Xちゃんには勝てないよ
817Socket774:2010/10/30(土) 18:07:46 ID:wDLUe3b9
世の中の進歩はさておいても
わが家のCPUの進歩は北森2.8Cからの移行だから
劇的変化と言える

いまから楽しみ
818Socket774:2010/10/30(土) 18:09:30 ID:+uxfeQUd
2秒はともかくとして、どの程度変わるのかは気になる
819Socket774:2010/10/30(土) 18:11:05 ID:8jz98r/C
C2DE4300から今i5買うかSandy待つか悩んでる(´・ω・`)
820Socket774:2010/10/30(土) 18:12:09 ID:qk45YPQg
スレからみなさん浮き足立ってるのが伝わってきます
821Socket774:2010/10/30(土) 18:16:22 ID:joK4NQsr
浮動小数点演算をしているんですね
822Socket774:2010/10/30(土) 18:17:57 ID:jBBNihCV
おしっこチビりたいからCeleron 440→2600Kにしとく
823Socket774:2010/10/30(土) 18:28:11 ID:vXe6Nm+a
>>817
北森2.6−>E4300−>Q6600−>i7-870と代えてきたけど北森からE4300にしたときが一番印象が強い
速度と爆熱の違いが大きかった、クアッドコアは、ながらエンコとかで差は大きいがゲームしないとそれほど
代えて良かったな−という印象はないな
824Socket774:2010/10/30(土) 18:30:12 ID:/r+2jAOf
>>806だけど、初物だからいくらか値段に+されると思うんだ。それも含めて3万きったら嬉しいなと言う事。変な書き方してごめん
825Socket774:2010/10/30(土) 18:31:58 ID:AS5xt6hU
じゃ、私はK6U⇒X980
826Socket774:2010/10/30(土) 18:32:02 ID:TlZTtHcb
>USB3.0なんていらんだろ?しばらくは。外付けHDDなんて買わないだろ?
何言ってやがるw 嫁にバレない様にエロ動画を保存するのに最適じゃないか。
繋いでみても、偽装SOFTで嫁には全く存在自体判らない。

本体保存なんざいつクラッシュする事やらw
外部で動画保存する以上USBは速ければ速い程良い♪
827Socket774:2010/10/30(土) 18:32:41 ID:8XzgPzIH
まあご祝儀で予想より3k以上は高くなってるよ日本の場合
828Socket774:2010/10/30(土) 18:33:11 ID:jhbsrCXf
あぁ〜はやく溜まったブルーレイをエンコしまくりたいお
829Socket774:2010/10/30(土) 19:00:34 ID:f3NVel1t
>>815
そうだな、あの時の革命的進化が圧倒的すぎて、他のアーキテクチャ更新がほとんど変わってないように感じられてしまう。

その前、86→286→386→486→P→PPRO→P2→P3→P4→PDの中で最もIPCの進化があったのっていつなんだろうな。
830Socket774:2010/10/30(土) 19:01:25 ID:yMeBBS2P
>>819
俺と同じ環境w
俺はsandy2500か2600を買おうと思っているよ
あと、SSDが欲しいんだ
831Socket774:2010/10/30(土) 19:02:47 ID:v8AUh5oK
2400狙ってるオレは少数派か
832Socket774:2010/10/30(土) 19:04:28 ID:8Tg6SZzR
むしろ2400辺りが一番売れるんじゃない
833Socket774:2010/10/30(土) 19:05:30 ID:kzU+MSBQ
>>829
386→486も劇的だったな
834Socket774:2010/10/30(土) 19:09:58 ID:3yFQHjtZ
i5-2500の予想値段と
発売初期のマザーボード1番安い予想値段教えてください
835Socket774:2010/10/30(土) 19:10:54 ID:vtL4Eqjv
pen3 750mhzから買いかえるんだけどどうなるだろ?爆速かな?
836Socket774:2010/10/30(土) 19:10:56 ID:AS5xt6hU
私は286⇒486だった
837Socket774:2010/10/30(土) 19:39:30 ID:a5YkJ39a
486からpentiumで同一クロックで二倍速くなった
多分このときが一番速くなったと思う
838Socket774:2010/10/30(土) 19:53:05 ID:j78f2qq7
Intel 6 Series Express Chipsets 比較表
http://pics.computerbase.de/3/1/4/6/1/1.png
839Socket774:2010/10/30(土) 19:57:59 ID:Py/1iOtn
i5 2500 18000円で頼みコム
840Socket774:2010/10/30(土) 20:08:53 ID:AS5xt6hU
倍速CPU出た時じゃない?
文字通り、たしか最高で5倍速だったから(Bffaloだったと思う)
性能は5倍以上だったと思う
841Socket774:2010/10/30(土) 20:10:52 ID:gJnwFOMP
>>839
25000円マザー(他店では20000円の品)との抱き合わせだったらあるかも
842Socket774:2010/10/30(土) 20:12:02 ID:Py/1iOtn
22nmのpentium5まだか
843Socket774:2010/10/30(土) 20:16:23 ID:CoR6xPu0
結局12月発売ってのは噂止まりかね
芸スポで東スポやフジの記事でよく出る「関係者に聞いたところ〜」のパターンだったのか
844Socket774:2010/10/30(土) 20:20:46 ID:AS5xt6hU
PC−9801FA用6倍速が44,800円
i486パソコン用CPUアクセラレータ 価格改定
http://buffalo.jp/products/new/95033.html

6倍速でした
5倍速はすぐに不具合(発火する)で発売停止になったので載ってないですねw
845Socket774:2010/10/30(土) 20:23:32 ID:sRPQacWt
>>835
脳髄が耳から出る衝撃
846Socket774:2010/10/30(土) 20:28:03 ID:sRPQacWt
>>844
CPUアクセラレータって昔はCPUをパワーアップさせるものだと思ってたけど
要は載せ変えできない奴に無理やり乗せかえるようなもんで
もともと付いてるCPUは使わなくなるだけなんだな。
847Socket774:2010/10/30(土) 20:49:48 ID:AS5xt6hU
ですね〜
ゆえに倍速CPUと言われてましたよね

未だに教科書やアニメ等でアクセラレータの文字を見るとわくわくしますw
848Socket774:2010/10/30(土) 20:59:32 ID:2LJ2QpuV
アクセラレータっていう、響きもかっこいいしな。
849Socket774:2010/10/30(土) 21:01:40 ID:R5zk9s+G
エンコードのGPUアクセラレーション
はい、話戻したよ。今戻した。
850Socket774:2010/10/30(土) 21:02:11 ID:joK4NQsr
アクセラレータでイカセラレータ
851Socket774:2010/10/30(土) 21:05:29 ID:QRFNIhEI
CUDA覚えらんね
なんかいいコツないかね
852Socket774:2010/10/30(土) 21:11:58 ID:TlZTtHcb
>CPUアクセラレータって昔はCPUをパワーアップさせるものだと思ってたけど
>要は載せ変えできない奴に無理やり乗せかえるようなもんで
アレ。。。そうだたっけ・・・???
なんだか下駄を履かせて、同じCPUをブッ挿してた様な怪しい記憶が・・・
853Socket774:2010/10/30(土) 21:28:35 ID:f3NVel1t
>>847
アニメでアクセラレータってw
854Socket774:2010/10/30(土) 21:30:16 ID:jiP8jpQf
アクセラレータといえばLainだね
855Socket774:2010/10/30(土) 21:33:27 ID:Py/1iOtn
いつになったらゲームの世界に入れるんだよ
856Socket774:2010/10/30(土) 21:33:43 ID:UoDSGeMP
ロリコン
857Socket774:2010/10/30(土) 21:34:45 ID:akiRD+fO
ロリコンと言えば
858Socket774:2010/10/30(土) 21:35:23 ID:/CywKr6R
>>846
アップグレード用のCPUを別ソケットにぶっさすというのはODPの仕様。
無理矢理とかそういうのではない。
その後も、CPUアクセラレータって名前で、普通に換装したり、下駄で変換するのだったりを
売ってたから、全部が全部、載せ替えないタイプではないし。
859Socket774:2010/10/30(土) 21:56:57 ID:joK4NQsr
>>853
一通さんを知らないとは
860Socket774:2010/10/30(土) 22:20:14 ID:f7mux3Kj
何か響きが一休さんモドキ
861Socket774:2010/10/30(土) 22:22:48 ID:Ity23tWn
>>846
元々ついてるCPUを使わなくなるのは、
PC98のCバス使ってDOS/Vにするやつとかじゃないか。
あれはアクセラレータじゃない。
862Socket774:2010/10/30(土) 22:25:59 ID:nFSv8osi
発売が近づいてきてアクセクしてきた
863Socket774:2010/10/30(土) 22:36:44 ID:EiEZqjL2
アクセスに見えたのは俺だけじゃないはず
864Socket774:2010/10/30(土) 23:04:26 ID:uKVuDEIR
エンコードが2秒とかまずはそのふざけた幻想をぶち殺す
865Socket774:2010/10/30(土) 23:08:11 ID:8XzgPzIH
2秒で騒いでる人は出た後の振り幅で叩きたいだけだから
866Socket774:2010/10/30(土) 23:10:07 ID:jhbsrCXf
勝手に持ち上げて勝手に罵倒するパターンか
867Socket774:2010/10/30(土) 23:20:03 ID:UkUZQxPK
>>859
何それ
868Socket774:2010/10/30(土) 23:38:39 ID:FWEjL14Y
>>863
むしろアクセラに見えたわ
869Socket774:2010/10/30(土) 23:46:34 ID:vbk7g9cI
アセロラ初めて飲んだときはビックリした
870Socket774:2010/10/30(土) 23:56:48 ID:qS0XI6G4
アクセロリータ
871Socket774:2010/10/31(日) 00:12:18 ID:oe2QV9un
>PC98のCバス使って
CバスにEMSメモリー 8メガ 8万円で買ったなぁ〜
何なんだ今の時代の進歩は!?
872Socket774:2010/10/31(日) 01:29:49 ID:tN8Q3htt
8MBとかmp3も入らない。場合によってはjpgすら・・・
873Socket774:2010/10/31(日) 01:33:22 ID:PLSO4WXd
テレホマンディスってるようなことを
874Socket774:2010/10/31(日) 01:35:41 ID:TlILUu52
8Mいいなぁ
私は2M
で、ソースネクストのソフトに騙されたよ
875Socket774:2010/10/31(日) 01:59:13 ID:wl9Yxrqw
アホか 8Mあったら mp3、jpg 普通入るわ
876Socket774:2010/10/31(日) 02:42:52 ID:R4aZ0VD2
どうでもいい上にスレチ
877Socket774:2010/10/31(日) 02:46:53 ID:IzXK1FfB
マンデイスって何?
878Socket774:2010/10/31(日) 02:58:20 ID:xyBIcHye
なんだ懐かしい話で盛り上がってるジャマイカwww
今も実家に眠ってるPC88MAは稼動するぜよ。ハイドライドIIIがステレオ対応で、おっおぉ〜!なんて思ってた時期があったなw
879Socket774:2010/10/31(日) 03:15:07 ID:E7WjnLPR
マンコス
880Socket774:2010/10/31(日) 03:24:56 ID:tN8Q3htt
ステレオ・・・今や、9.1とか11.2とか言う時代になってしまったな
881Socket774:2010/10/31(日) 03:59:43 ID:wofYguyP
午後のこ〜だでCPUの性能測ってたあの頃
882Socket774:2010/10/31(日) 08:37:48 ID:G6kKQwHC
Pen100MHz メモリ16MB HDD600MBのPCを30万で買って
うおークロック100超えてるって喜んでいたあのころ・・・。
ソリティアでカクカクしてたな。

Pen3 1GHzのNEC製PC買って友達に自慢してたときもあったな・・・。
883Socket774:2010/10/31(日) 08:52:31 ID:7jrWst4U
当時午後のこ〜だってネーミングセンス最悪じゃね?親父ギャグだよな?と書いたら
フルボッコにされたあの頃
884Socket774:2010/10/31(日) 09:09:27 ID:PLSO4WXd
X68000が欲しかった少年
885Socket774:2010/10/31(日) 09:19:21 ID:o9WdVwPr
オッサン臭が漂うスレになってきましたよ、と
当時はMP3への変換に今のエンコ並みの時間がかかってたところを
他の追随を許さないほど処理時間に差があったんだよな

で、年内に発売したとしても、ご祝儀価格でなくなるのは年明け中旬くらいかね
886Socket774:2010/10/31(日) 09:25:59 ID:67PYv+wi
そのうちTS変換がmp3変換並の速度になるかもな
その頃うちには何台のPCが転がっているのか
887Socket774:2010/10/31(日) 09:35:51 ID:FmecgtT7
NTTはTwinVQエンコーダーをMP3よりもっと早い時期にフリーでばら撒けば世界標準いけたのに馬鹿だよな
888Socket774:2010/10/31(日) 10:27:27 ID:KfXXscTr
486→PentiumとかPentium→PentiumPro、Pentium4→Core 2の時は
アーキテクチャ変更で同クロックでも1.5〜2倍くらい性能うpしてたよな

クロック100MHzを超えた辺りからNorthwoodで3GHzに到達する頃までが
自作PCで一番wktkできた気がする
もうあの頃のwktkを味わえることはないんだろうなあ・・・
889Socket774:2010/10/31(日) 10:29:21 ID:7jrWst4U
SSDがあるだろ
890Socket774:2010/10/31(日) 10:37:42 ID:Qjbcotsy
パソコンスリープモードにしてたら家に帰って
3秒でパソ起動するし(メモリーリフレッシュなんて3Wくらい)
起動したらあんまりSSDとHDの速度差感じれるアプリないんだよね
891Socket774:2010/10/31(日) 10:39:34 ID:AzSAQvtv
3DでDRAM統合したらどうなるのっと
892Socket774:2010/10/31(日) 10:48:00 ID:oe2QV9un
>ハイドライドIIIがステレオ対応で
調度その頃、森ベンチつーのが有って、森さんの顔がクルクル何回廻るかでベンチやってた。
ベンチ終了に流れる女の子の声には本気でワロタw 
893Socket774:2010/10/31(日) 11:09:06 ID:gJs2b4Mi
DRAMとロジックのプロセスの違いがなんとかなるとして、
数年後に8Gbitぐらいなら縦に積めるんじゃないかな。
Windows7にはちと厳しそう。
894Socket774:2010/10/31(日) 12:33:24 ID:doLiV60n
数年後もまだDRAM全盛なのかぁ
鬱打氏脳
895Socket774:2010/10/31(日) 12:37:18 ID:NHgmooUE
今開発中の不揮発性の何とかって言うメモリはDDR4の後継になれそうかなあ
896Socket774:2010/10/31(日) 12:42:03 ID:4NSmzY4r
DRAMさんが調子こんでるからな
もうすこし成長速度がおそければ不揮発性さんにもチャンスが
897Socket774:2010/10/31(日) 13:06:37 ID:wofYguyP
>>896
容量の成長はすごいけど電荷溜め込んでる限りレイテンシの問題は解決しないはずだから
MRAMさんとかにもチャンスが
898Socket774:2010/10/31(日) 13:49:21 ID:pDl58u6Y
CPUにメモリ内蔵するってのはどうなんだろ。
あとXDRAMとやらが速いらしいけどPCには使えないの?
899Socket774:2010/10/31(日) 13:50:14 ID:LkRcky99
死にたい
900Socket774:2010/10/31(日) 13:51:43 ID:UeWTciR+
boincでだめなら使い道なし
ivまつお
901Socket774:2010/10/31(日) 14:00:21 ID:a6jNneDV
>>898
XD高いよ。
902Socket774:2010/10/31(日) 14:31:40 ID:sMDyZX6J
>>861
486の話だろ。SXというFPU無しが搭載されてる奴は487SXというのを後から
FPUソケットに刺して強化していた。この487SXというのが実は486DXそのもので
メインの486SXを機能的に停止させるピンを付けただけだった。

で、486ODPはこのFPUソケットに刺す仕様になっていたんだよ。
903Socket774:2010/10/31(日) 15:08:53 ID:aVveN7b3
>>902
当時DellとかのPCで486DX搭載ってPCのヒートシンクを外すと487SXが入ってた事があった
別に間違いじゃないんだけど、ちょっと面白かったw
904Socket774:2010/10/31(日) 15:21:50 ID:90OOKci1
>>902
487SXはコプロセッサの類だからアクセラレータじゃないのでは
905Socket774:2010/10/31(日) 15:37:17 ID:sMDyZX6J
その487SX用のソケットにPentiumODP(83MHz)とか
DX4を載せるインテル純正のアクセラレータがあって
それを刺すと元々の486は電気を食うまま機能停止するという話。
906Socket774:2010/10/31(日) 15:40:39 ID:PLSO4WXd
12月前倒ししようよ
907Socket774:2010/10/31(日) 15:45:58 ID:NHgmooUE
元々Sandyは2010年発売だったんだし、前倒し大いに結構
908Socket774:2010/10/31(日) 15:49:34 ID:qLg4ouD5
11月に前倒ししちゃいましょうよぉ
909Socket774:2010/10/31(日) 15:50:26 ID:AzSAQvtv
明日緊急発売
910Socket774:2010/10/31(日) 15:56:11 ID:fJME4sHf
さんでーたんまだ〜?(チンチン
911Socket774:2010/10/31(日) 15:57:53 ID:R4aZ0VD2
ドラクエ9でもやってろや
912Socket774:2010/10/31(日) 16:05:00 ID:4NSmzY4r
ドラクエ10まだ〜? (チンチン
913Socket774:2010/10/31(日) 16:10:49 ID:yrHl5rBn
来年夏頃まで待ちなはれ 安くなってるから
914Socket774:2010/10/31(日) 16:18:02 ID:kTdFU6NN
今は買うな時期が悪い
915Socket774:2010/10/31(日) 16:19:47 ID:lzJmEp5b
>>914
じゃあ何を買えばいいの?
916Socket774:2010/10/31(日) 16:29:41 ID:vdENptn+
オレは敢えて今の時期に1156で新マシン組むけどな。
917Socket774:2010/10/31(日) 16:40:59 ID:/KPVuG3v
別に敢えてじゃねーし
そんなにかまってもらいたいのか
918Socket774:2010/10/31(日) 16:48:58 ID:vhvqod+c
でもLGA1156対応チップの供給は続くでんでしょう
919Socket774:2010/10/31(日) 17:15:13 ID:DdF59IrH
>>916
1366で、なくて?
920Socket774:2010/10/31(日) 17:40:03 ID:DoJxqfOQ
今の時期に1156組むなら年末年始の1156在庫大放出特価で買えばおk
921Socket774:2010/10/31(日) 17:47:47 ID:OLjV7VBr
DX4 100MHzは非対応なのにPentiumODP 83MHzは対応してるソケットがあったな
Socket2だったか
922Socket774:2010/10/31(日) 18:03:12 ID:4NSmzY4r
いつまでその話してんだよジジイ
923Socket774:2010/10/31(日) 18:25:46 ID:2RHlNqxB
1156は、すべて失敗だったことを認めざる得ない。
924Socket774:2010/10/31(日) 18:33:40 ID:O1IK/vHb
割り切れば悪くないだろ
925Socket774:2010/10/31(日) 18:37:44 ID:4uh22DB/
メインで使うには、割り切れないが、何故かサブで使うには割り切れる。
926Socket774:2010/10/31(日) 18:49:20 ID:0cWNScYL
Lynfieldとか買った人はIvy Bridgeまで待てばええんじゃないの。
927Socket774:2010/10/31(日) 18:51:09 ID:zfj5WRBA
M/Bの調子が悪くて買い替えないといけないんだけど
あとちょっとだけ保ってくれ。
928Socket774:2010/10/31(日) 18:55:53 ID:R4aZ0VD2
Iw、
929Socket774:2010/10/31(日) 19:20:48 ID:g/HWkJsU
>>813
2秒じゃなかったら米国の法律に則ってIntel訴える
930Socket774:2010/10/31(日) 19:49:27 ID:LZCKEwY1
思うんだが

グラボ並の性能とはいえないけど、現状グラボよりは確実に性能あがるわけで

それが未来永劫使えるわけだから、少しでも内臓グラボの性能は高いほうを選ぶべきではないかね?
グラボの故障率はかなり高いけど
CPUは滅多に壊れないでしょ?

長くつかうのなら余計にこれはいい
931Socket774:2010/10/31(日) 19:50:19 ID:XOmSLjfu
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20101027_402585.html


アイヴィー互換きたあああああああああ!!!
これで心置きなくSandyに飛びつける
932Socket774:2010/10/31(日) 19:54:43 ID:wJ5M5o4K
ivyと互換あったとしても普通にマザボも買い換えるがな
旧世代のチップセット使うとか(笑)
933Socket774:2010/10/31(日) 19:57:41 ID:XOmSLjfu
>>930
IE9やOfficeはサンディに最適化されるからな
これからは実質的にインテルのGPUが業界のスタンダードになるのだろう
934Socket774:2010/10/31(日) 19:57:54 ID:E7WjnLPR
IV
935Socket774:2010/10/31(日) 20:14:25 ID:HIPmELvK
1156の俺は

オレゴン「おまえら待たせたな!ハズウェルは1156互換だぜ!」

という神対応に期待w
936Socket774:2010/10/31(日) 20:18:10 ID:XztSsAi/
Socket423互換だぜ!お前ら当然RIMMは持ってるよな
937Socket774:2010/10/31(日) 20:36:59 ID:1MTyqT0W
ピン互換と言われても、ウチの65nmCore2マザーは45nm非対応だった
938Socket774:2010/10/31(日) 21:01:12 ID:SOoLqD1U
>>931
実際出る頃にはどうなるか分からんぞ。
つか、元々はLGA1156にsandy載る予定だったような…
939Socket774:2010/10/31(日) 21:07:15 ID:JFhYw8VT
どうせだからEFI対応になってくれないかなあ
940Socket774:2010/10/31(日) 21:09:07 ID:2YnmEHbj
SandyとIvyってCore2で言う所の、
65nm Kentsfieldと45nm Yorkfieldみたいな関係になるんだと思う。
941Socket774:2010/10/31(日) 21:16:29 ID:+SjtMiGU
思うも何もその通りじゃん、同一アーキのシュリンクなんだから
NehalemとWestmereだってそれぞれ同じマザーに載ったんだし
SandyとIvyも載るでしょ
942Socket774:2010/10/31(日) 21:19:43 ID:AzSAQvtv
基本使えるだろうね
糞中の糞マザーだと使えないだろうけど
943Socket774:2010/10/31(日) 21:33:32 ID:qN4A0NsT
よくわかんねーけどE8400から2600に乗り換えたら体感できるくらい変化あるのかな?
944Socket774:2010/10/31(日) 21:38:58 ID:HmZ65g5/
>943
そんなん用途次第だ。
945Socket774:2010/10/31(日) 21:43:42 ID:qN4A0NsT
用途はネトゲ、主にFPSやシヴィライゼーション
エンコはしない
クロックはあんま変わってないみたいだけどコア増えただけ?で変わるのかな
946Socket774:2010/10/31(日) 21:52:45 ID:YvUvo9+1
エンコかベンチでないと体感難しいかも
同じ数万円ならSSD買った方が体感変わる
947Socket774:2010/10/31(日) 21:58:05 ID:yEA4hZ4Y
起動やリブートは日常茶飯事だからな
948Socket774:2010/10/31(日) 22:03:00 ID:OLjV7VBr
Pentium 120MHz 150MHz
949Socket774:2010/10/31(日) 22:03:20 ID:iHmFzFwy
>>945
最近のマルチコアに対応したゲームでは、グラフィックカードがボトルネックになってなければ
フレームレートが上がるとは思うけど、
購入検討するのは、Sandy Bridgeが発売してゲームベンチ比較が出回ってからでもいいと思うよ。
今の時点ではどのくらい費用対効果が期待できるか分からないしね。
950Socket774:2010/10/31(日) 22:04:46 ID:HmZ65g5/
951Socket774:2010/10/31(日) 22:19:30 ID:AzSAQvtv
>>943
俺の場合RAMDISK使ってるとCPUパワーが欲しくなる
C2Dじゃ足りないのでSandy Bridge 4Cを買う
これは体感できると思う
952Socket774:2010/10/31(日) 22:24:41 ID:+SjtMiGU
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/radeon-hd5870-cpu-scaling_3.html#sect1
コア数よりコアあたりの性能が全然違うからな、i7でもこれだけ速くなる
953Socket774:2010/10/31(日) 22:28:36 ID:LZCKEwY1
なにがいいかっていうと、今のHD5450相当?は確実なオンボがターボでさらにパワーアップできるわけだ

それが故障というリスクもとても少なく手に入れられる。

熱にしても確実に低発熱なわけだし=もたらされる静音


これで無料ネトゲはまず平気なはずだが、不足するならばグラボさせばいいわけで
グラボが故障してもオンボでしばらくなんとかなるわけで


この凄さ…つたわらんかな?
954Socket774:2010/10/31(日) 22:35:25 ID:j1Iwy9lJ
clarkdaleの内蔵VGAで盛大に裏切られたのであまり期待はしてない
955Socket774:2010/10/31(日) 22:38:08 ID:NPoq4jVD
>>953
しかしOC可能なP65では使用不能って変じゃね
956Socket774:2010/10/31(日) 22:42:23 ID:AzSAQvtv
内蔵GPUに関してはキャッシュ共有の効果があるかどうかしか興味はないな
主にらぶデスで
らぶデスで効果なかったら内蔵は使わない
957Socket774:2010/10/31(日) 22:43:20 ID:JFhYw8VT
>>955
H65にしか画像出力コネクタがついてないだけで
OC可能かどうかはPかHかは関係ない

まあ正直コネクタの有り無しだけなんだから全部に
出力端子載せておけよとはおもうけど
958Socket774:2010/10/31(日) 22:43:49 ID:XOmSLjfu
GPUから直接DirectComputeを実行できるかどうかだな
今までと同じようにCPUに任せるのならがっかり
959Socket774:2010/10/31(日) 22:44:35 ID:7d0QjMYL
>>955
まずP65じゃなくてP67の間違いだろうけど、
>>372にあるとおり、H67でもK付きのCPU使ったOCはできる。
PじゃないとOCできないってのは、ネガキャンやってたやつがソースなしでわめいていただけ。
960Socket774:2010/10/31(日) 22:45:09 ID:8cYyGl87
ivyからUSB3.0じゃあないの?
それなら、結局マザー買い替えじゃん。

961Socket774:2010/10/31(日) 22:47:08 ID:XOmSLjfu
>>960
買い換えるくらいなら増設するか、はじめから内臓なれてるマザー買えよ
962Socket774:2010/10/31(日) 22:56:04 ID:LZCKEwY1
>>954
あれもすてたものではないと思うが…


963Socket774:2010/10/31(日) 22:58:33 ID:LZCKEwY1
ここのみんなはKモデルが当たり前になるの?

インテルでOCとかだるいきがするよ
設定とか電圧とかいちいちきにすんのだるいし、熱にしてもきーつかわんといけないやん

そこまですんのなら、AMDのほうがよさそうだし

インテルのよさは、お手軽さなんじゃないの
964Socket774:2010/10/31(日) 22:59:32 ID:NPoq4jVD
>>957
なるほど、しかしそうすると逆にPの存在が意味不明だな
>>960
チップセットのPCIeの本数が十分ならネイティブじゃなくてもいいんだけどな
965Socket774:2010/10/31(日) 23:05:25 ID:XOmSLjfu
>>964
今後GPUなし版がリリースされる布石じゃね?
6コアとか、8コアとか
そういうのを視野に入れてイスラエルはリングバスを採用したんだと思うよ
966Socket774:2010/10/31(日) 23:06:41 ID:+KTrX4AK
AMDでのOCは設定も電圧も弄れないのか?
967Socket774:2010/10/31(日) 23:07:35 ID:XOmSLjfu
そういえばXeonにNOGPU版があったか
968Socket774:2010/10/31(日) 23:07:56 ID:2YnmEHbj
OCの伸びしろがあんまりないAMDのがいいとかないわ。
969Socket774:2010/10/31(日) 23:10:41 ID:apaKG6td
常時定格の俺に1nmの隙もなかった
970Socket774:2010/10/31(日) 23:10:51 ID:7d0QjMYL
GPUなし版って言っても、どうせGPU載ってるけど機能オフしただけじゃないの?
971Socket774:2010/10/31(日) 23:20:21 ID:qLg4ouD5
俺も定格だから隙はないな
972Socket774:2010/10/31(日) 23:20:56 ID:XOmSLjfu
>>970
Xeonに関してはその可能性が高いね

まあ、あくまで仮定の話だから
973Socket774:2010/10/31(日) 23:23:02 ID:L0AhlC5h
Ivyと互換があるってのは良い情報だな
974Socket774:2010/10/31(日) 23:25:04 ID:NHgmooUE
CPUはいいけど
5xから6xでチップセットがあまり進化してないのがちょっと惜しい
975Socket774:2010/10/31(日) 23:29:14 ID:YNLEveIr
>>964
6シリーズはちゃんと1レーン当たり500MB/sになるし
SATA3.0が内蔵されるし
PCIeにぶら下げても帯域不足にはならないでしょ
976Socket774:2010/10/31(日) 23:31:40 ID:7d0QjMYL
>>975
確かに1レーンがちゃんと500MB/sになるってのは大きいよな。
5シリーズだとブリッジチップ使ったカードじゃないと性能でない上、
4レーン使われてしまうし。
977Socket774:2010/10/31(日) 23:34:09 ID:UM5qkpY5
>>927
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
sandy年内に出してほしい。
C400とwin7のspも。
978Socket774:2010/10/31(日) 23:38:52 ID:AzSAQvtv
Westmereはいろいろと中途半端なんだよね
SandyBridgeのα版みたいな
979Socket774:2010/10/31(日) 23:40:42 ID:eZHe/NOd
Kじゃないの買う馬鹿いるの?w
980Socket774:2010/10/31(日) 23:41:13 ID:AzSAQvtv
はい
981Socket774:2010/10/31(日) 23:42:43 ID:kLMYTR9H
979がSとTを含めてそれを言ってるなら馬鹿だな
982Socket774:2010/10/31(日) 23:44:19 ID:eZHe/NOd
>>981
TはともかくSはただ電圧下げたゴミだろ?Kでいくらでも設定できるのにS買うやつとかw
983Socket774:2010/10/31(日) 23:46:39 ID:D3/LZHD9
2100買うお
984Socket774:2010/10/31(日) 23:50:15 ID:HIPmELvK
>>982
そのゴミにすら劣るのがAMDcpuなんだけどな
985Socket774:2010/10/31(日) 23:51:52 ID:eZHe/NOd
>>984
AMDは低価格帯に追い込まれてるからな。
無理して背伸びしてゴミマザボにSandyBridge買うやつより、AMD買うやつの方が
賢いとは思うわ
986Socket774:2010/10/31(日) 23:52:53 ID:NPoq4jVD
>>975
むろんP55よりはずっとマシになるけど
PCIスロット付けないマザボでPCIe×4一つと×1二つ
残り2本がUSB3用といったところだから
通常用途には十分とはいえ、ギリギリじゃね
987Socket774:2010/10/31(日) 23:53:55 ID:+KTrX4AK
Kで電圧下げても同クロックでSより省電力になるのかね
988Socket774:2010/10/31(日) 23:57:33 ID:HIPmELvK
>>985
ゴミAMDマザボにゴミAMDCPU買うよりはマシじゃね?
989Socket774:2010/10/31(日) 23:59:31 ID:AzSAQvtv
SはHD Graphics 100で6EU
990Socket774:2010/11/01(月) 00:01:56 ID:2YnmEHbj
つかKじゃなくても電圧いじるくらいはできるだろう。
まぁ電圧下げる場合、EISTで一番下がった状態よりも低い値に設定しないと
ロード時はともかく、アイドル時は消費電力上がってしまう事になる。
991Socket774:2010/11/01(月) 00:02:45 ID:ocXDz66X
>>988
それはまた別だからw
まぁ俺は2600Kだけどな。
今のところギガ以外ゴミマザーしかなくて困る
992Socket774:2010/11/01(月) 00:09:07 ID:V+pb7S9X
残念だが、全体的にスルーだな。
ttp://miner.zashiki.com/
993Socket774:2010/11/01(月) 00:17:29 ID:mbUqEgHP
>>974
あれは逆にいいと思ってるよ

マザーは枯れていたほうが安定性があるし
新しいものに不安定やらバグやらはつきものだからさ

>>979
自分はオーバークロックとかの知識やら技術もないので
定格ですよ。低格に刀3とかで静音無料MMOネトゲー一日安定起動とかにしたいです

>>989
それそれ、GPUコアが別物もなんだよね
994Socket774:2010/11/01(月) 00:24:26 ID:1uROBaEv
別物ってか半分無効版
995Socket774:2010/11/01(月) 00:34:59 ID:tPJ1WKv8
OC耐性ははたしてどうなんだろう。
996Socket774:2010/11/01(月) 00:41:20 ID:DFMGCWl2
>>992
これ誰だっけ?
997Socket774:2010/11/01(月) 00:49:49 ID:wcOPEUlj
sandayはsata3とusb3の性能をフルに引き出せますか?

998Socket774:2010/11/01(月) 00:50:55 ID:Coy54+JR
物の名前を何一つまともに書けないお前には無理
999Socket774:2010/11/01(月) 00:58:01 ID:iggXE3vW
だな
1000Socket774:2010/11/01(月) 00:59:05 ID:iggXE3vW
1000


















10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/