【XFX】GeForce合同葬儀場HF【完全離脱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
 GT430は、10月11日に発表されたが、やはり空気のような存在であり、
きれいにスルーされるような出来であった。
 そして来週いよいよ、HD6***が発表される予定で、予想される性能と価格から
すでに、GTX4***の安否が気遣われる状態である。
 現状、NVIDIA側に、対抗策があるようには見えず、またフルスペックGF10*についても
うわさ領域でしかなく、八方ふさがりとしかいえない状態だ。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのHFはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。

・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【禁忌の】GeForce合同葬儀場HE【自社ブランド】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286651003/
2Socket774:2010/10/15(金) 00:30:41 ID:AyeVy3Xp
喪主:GTX460(1GB版) 登場前はGF100のぶった切りだのGT2xxの焼き直しだの散々ネタにされていたが
                まさかの新アーキで登場し、ラデ5850と5830の隙間に食い込むことに成功した
                NVファンボーイの希望の星にして実に28会場(約4ヶ月)ぶりの喪主登場である
                注)同名の768MB版はメモリバスとROPを削減した別物なので注意
納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
             創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。

主な故人:GF100系・・・GTX480、GTX470、GTX465、GTX460(768MB)、GTS450
      G200系・・・ASUS MARS、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
       G90、80系・・・GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
               GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT

故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html
3Socket774:2010/10/15(金) 00:30:45 ID:AyeVy3Xp
**Geforce家家計図**

8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                                                         GTX480 (GF100/Fermi)
                                                          ↓1SM(=32 SP)無効化
                                                         GTX470
                                                          ↓4SM(=128 SP)無効化
                                                         GTX465
                         ┌→GTX 295(GTX 260 sp強化版x2)
                         | GTX 285(55nm).. .        │           GTX460
                         | ↑クロックアップ..         │           (GF104/Fermi)
                         | │ GTX 275←─シングル化┘
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216,55/65nm)
                     同じ名前でリリース ↑
                            GTX 260 (SP192,65nm)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)┐クロックダウン
                  ↑クロックアップ   └→GTS 150(OEM).↓ /省電力化
                  │            GTS 250GreenEdition
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)
8kシリーズ    9kシリーズ
4Socket774:2010/10/15(金) 00:30:48 ID:AyeVy3Xp
┌──────┬───┬────┬─────┬────┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 8800GTS   . │ . 128 │ 650MHz│ 1,625MHz │1,940MHz│
│ 8800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 8800GS    │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 9800GTX+   │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ 9800GTX   . │ . 128 │ 675MHz│ 1,688MHz │2,200MHz│
│ 9800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 9600GSO   │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS150     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,000MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS250     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ GTS240     │ . 112 │ 675MHz│ 1,620MHz │2,200MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GT330 (最高)│ . 112 │ 550MHz│ 1,340MHz │1,600MHz│
│ GT330 (最低)│   96 │ 500MHz│ 1,250MHz │1,000MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTX480     │ . 480 │ 700MHz│ 1,401MHz │3,696MHz│
│ GTX470     │ . 448 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,348MHz│
│ GTX465     │ . 352 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,206MHz│
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│※1GB 256bit
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│※768MB 192bit
│ GTS455     │ . ???  │ ???MHz│ ??????MHz │?????MHz│
│ GTS450     │ . ???  │ ???MHz│ ??????MHz │?????MHz│
└──────┴───┴────┴─────┴────┘
※8800GTSにはG80版、9600GSOにはG94版がありますがこの表はG92版のものです。
※GT330のスペックはOEMの製造業者により異なります。
5Socket774:2010/10/15(金) 00:33:41 ID:vRMeLKCF
1乙
6Socket774:2010/10/15(金) 00:34:43 ID:AyeVy3Xp
焼香しとこう
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
7Socket774:2010/10/15(金) 00:39:11 ID:guxO18Rk
          G H B C H
          B H B C C
           C G G H B
           H C C G H
          G B B H B   皆さんシールが出来ましたよ
           C H G C G   ただのシールなんだから、ポップアップで見ないでよね
      ,,,    G G B C H
    ∧┃∧   C B C B C
   (・´ω`・)  H C H C H
.   /ヽ○==○ B G C H B
  /  ||_ |_ C G B B H
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
8Socket774:2010/10/15(金) 00:40:19 ID:o0XsiAfv
9Socket774:2010/10/15(金) 00:53:01 ID:5TxDEGtO
               ______i~~
             _/         ̄ ̄ ̄\
            /     ( (      |/ \
          /     ( ( (      /\  .\
          |      ( ( (      ,γヽ   \
         /      ( ( (      ヽ /     |
        /                 `'      ヽ
        |   / ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /     ̄ ̄ヽ    ノ ̄ ̄          .|.      | さ、続けなさい
       |       ̄  i⌒     ̄         \ ヽ.    | 困ったことがあったらなんでもいうといい
       |        (( γ  _            /ヽ|   < ラデチョンという発言をするのは
      /     /     ̄)    \          | | |    | NVIDIAのCEOが中華思想ど真ん中の氏族だと知らない
      |     (┏          ┓         |イ .|    | 情報能力と知能の低いチョウセンヒトモドキモドキなんだ
      |      ┃ ヒニニニニフ\┃        //  」    \________
      ヽ     ┃ \____ /┃       /| \/|
  /|    |     ┃ 〃___    ┃      ノヽ_/ ヽ    /|
  / |  /\ヽ   ┃           ┃      │     \_/ |_
 ̄ ̄ ̄/    \  ┃           ┃     ノ       / /  |
    /     \ ┃           ┃    /        /  ヽ/
    |       ー\______/――/         /


10Socket774:2010/10/15(金) 00:55:29 ID:5TxDEGtO
     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    ________
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i   /GeForceは滅びぬ
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j <  何度でも甦るさ!!
     '‐レ゙             .,r'    ノ   \ それが信者の夢だからだ!!
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)<まだテンプレ
11Socket774:2010/10/15(金) 00:58:28 ID:2ns4xkDT
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
12葬儀場物語:2010/10/15(金) 01:06:14 ID:2qAfzuTr
空の水色が群青に変わってきた。
目に焼き付けたくて上を向いたまま歩く。痛い。石を踏んだ。
その痛みで思い出す。GTX260を買った七日間の絶望を。

右手の時計を見るとまだ四時。暑かったから忘れていたけれど、すぐに冬。
そういえばHD3450を持つ友の家でWin7とDX10.1の関係を聞かされた日もこんな色だったっけ。

ふと鼻に届く空気に変化を感じる。空中を漂う竹が焼ける匂い。数字で表すと196.75。
我が家からGTX260が消えた匂い。
ボン。固体コンデンサがはじける様な、竹の燃える音がすぐ近くでひびく。

目の前に景色が戻る。
彼方に見える山はすでにオレンジ。
コロコロ。わずかに残る空の青いところを見あげると心が何度も寝がえりをうつ。
今日送り出した友。GT430。
今更のように気づく。
自分の一部が、まるで途中で切られた基板のようになってしまっていることに。

もう一度、閉じてしまった目を開いて空を見る。
空には青い部分がない。
仕方なく、歩くために下をみる。すでに手の中のグラボも赤く染まっている。
溜息をひとつ。
足の痛みを無視して、もう一度歩き始めた。

>>1
13Socket774:2010/10/15(金) 01:21:40 ID:hmP+39GM


     | ヽ、 |  `-′      .`ー ..,,__)  l
      l::: ヽ_\::            ::::/
        \:::         /          `ヽ
   ヽ 、  \:::::  , .l /__    ,  ,    l|        ________________________________
    \  ̄ ̄ ::::::i l i |l_:::::`゛''ー-l  l    |       |                   |
..、    ヽ、_, -| l.| ./`|,、`゛''',.=.| i | ハ,r.ー、     < 俺のFermiが真っ赤に燃える|
、ヽ   -ー ''´::::::l |::::| `lー_´ r,'、’_`l |. l /|,/ `/  ,,..,    | 情弱だませと轟き叫ぶ!  |
..\ \ _,,`',ー_-ー,|:l::l    ,!>` :::/~゙i l/  ,'  l  l   |                  |
  i.  ヽ     `lヽソl  r==--, / /:ノ / ' l .,.-'′.ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 r' ''´       | `ヽ、`二゛/l  l:::し'    ー' ,-'/_,,
./          l  ', .`'ー ´ゝ|  .ー        l,_ゝ '、
l    ,,..ー―-- ;;ノ  l::、  |::: l     爆熱GF  '__ ノ
|   ,r',.-ー''゛~゛''、     ー、 l  .|         /l  l_,,.、
.l  /   ヽ    ヽ,    |  ー- ,,.>,  ,,.. -ー'''~゛´゛    )
..| .l    )    ミ-.. ,i   /  ゞー''      / ̄゛´
. ヽ_,!   ,/_      \  /\   \  _.__,,/
   ヽ,    ヾ,    ,,.-''.´   \  ::`ーr'

14Socket774:2010/10/15(金) 01:22:03 ID:qZB//Np4
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'  
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'     今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。Voodooの谷の詩にあるもの。
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、      プラットフォームに根を下ろし ベンダーと共に生きよう
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./      開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'          どんなにたくさんのシールを貼っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ           たくさんのかわいそうな(・´ω`・)を操っても
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /            ローエンドカードGT430もFermiアーキ使って話題作りしないと生きられないのよ!!
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'
15Socket774:2010/10/15(金) 01:22:44 ID:qZB//Np4
             /: : : : : : : : : : : : :`ヽ、
          /: : : : : : : : : : : : ;.イノ\ : ',
         i: : : : : : : : : : ;. - '´ ′ │: }
         |: : : : : : ://__       l /
         |: : : : : : :L -‐{〒ぇ>‐rfデ1
         ヽ: : f ヽ;|     ̄  ト -〈
          \:! ぃ         ′ ./
            `!ヽ.、   r_:三ヨ /
            L:_| ヽ     ‐  /
             │ \      亅
             │ __二二ニヱ‐ 、_
               r弋/ _  -‐ フ´    | ̄  ‐- .._    __
         ,. ‐ '"´  ̄\=ニラ'´        !         ̄    \
      _ /   / /  |/   ____」      /        ヽ
      //      /.   |     \           /            ',
    / 〈ヽ       /    |         >        /             i
    /   \\   L. _  │_, -‐ ´         /               |

nvidiaはかつて恐るべき広報力で(・´ω`・)を操り、全PCを支配した恐怖の帝国だったのだ。
16Socket774:2010/10/15(金) 01:26:07 ID:hmP+39GM
おはようフェルミ君
そのチップはJuniperといって、先年来我が社のミドルレンジ製品の市場を侵している某社の製品である。
ところで、その後継品であるBartsなるものが今月中にも市場に投入されるという。もしこれが市場に現れれば我が社にとって重大な脅威になる。
そこで君の使命だが、彼らの機先を制し、いち早く市場を制することにある。
例によって、君もしくは君の派生チップ製品が小売店で不良在庫になり或いはワゴンで叩き売りになっても当社は一切関知しないから、そのつもりで。
なお、このカードは自動的に消滅する。成功を祈る。……シューッ、ボン!……コロコロ
17Socket774:2010/10/15(金) 01:28:42 ID:KyZ1cELn
もうそれぐらいでいいんじゃないか?AA多いよ

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
18Socket774:2010/10/15(金) 01:37:14 ID:RbCI1p4K
昔みたいにコンパクトなの数点だけならなあ・・・
でも一定数貼れば満足して去るんだから放っときゃいいよ
AAでスレ容量ヤバくなるレベルじゃないし
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
19Socket774:2010/10/15(金) 02:01:58 ID:2ns4xkDT
叩くなら
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/13.html
に載っていない>>9-10>>13にしろよ。
>>14-15が貼られた途端に反応してるのって、作為的にしか見えないんだが?

> アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
いつまで経っても、理解力のない人に。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
20Socket774:2010/10/15(金) 02:05:09 ID:7sLb/g0B
ジブリAAは嫌いだな、別に埋まるほど連投してるわけじゃないからいいけど
( ゚д゚)つi~~
21Socket774:2010/10/15(金) 02:09:07 ID:KyZ1cELn
>>19
そういうわけじゃない。レスの数で見てる。
そんなに大事なAAなら、さっさとお前が貼ってしまえばいいと思ってるよ?
しかも叩くって過剰表現だ。あくまで、提案してるだけ。被害妄想強いよ。
IDで検索してみろよ、1_もアンチ行為してないから

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
22Socket774:2010/10/15(金) 02:29:55 ID:5TxDEGtO
いつものAA批判、無視すればいいじゃんテンプレでございます。

( ゚д゚)っi~~
23Socket774:2010/10/15(金) 02:33:23 ID:/X/oh1dA
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
24Socket774:2010/10/15(金) 02:41:55 ID:Wov2c0iC
これはわざとやってんだろうな
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
  ID:5TxDEGtO
25Socket774:2010/10/15(金) 02:54:49 ID:lG7vU8g5
ATI Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1241136718/

2Dが速いビデオカード Part6【GDI/DD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286052444/

前スレ(?)でもちょっと出てたけれども、上スレで挙がってる話題にも言及して欲しいな。

焼香? なにそれおしいの?
26Socket774:2010/10/15(金) 03:15:18 ID:rszv5fUF
>>1

BartsのダイサイズがGF106と同程度ってまじかよ
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
27Socket774:2010/10/15(金) 03:32:50 ID:2j4OGL+9
今までセカンドマシンは9600GTを入れていたが、HD6850と交換する事にしたのでもう
ゲフォを買う事は無いだろう。

 ..  +  /...:.  ..  ..
 +     /.     .  +..
  .  ☆  : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..     今まで楽しませて呉れてありがとう!
     ∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,            
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
28Socket774:2010/10/15(金) 03:39:11 ID:KxOizDKi
AA貼っている朝鮮レス乞食が死にますように。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
29Socket774:2010/10/15(金) 03:40:23 ID:HPZHrEG+
AA叩いてるネトウヨもいっしょに死にますように。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
30Socket774:2010/10/15(金) 05:21:28 ID:Dv4npOOP
           ,. -―ー 、lソ__
       /       ヽ `ヽ、
     ./           、     ヽ
    /   l , -/ト、  ハ- 、    ',
   ,ノ イ .ハ / l| ヽ/ \ !  |
.     | '  ∨┃    ┃ トV    |
.    ノィヘ、|┃    ┃ | ,イ ルリ
        にス ::  r―┐ :: lイノぐ    
         >x三三z<        >>1おーつ
         ゞzリニミソ _zノ
         / // rソY^ヘ  \         ,,,
    r┐ ,__/ /く‐ く/  f|ヽ、 \_      ┃
 ( \| ソイヘ_ノ _  ̄   /.  \xく ソ`くコ   ,. -‐、
  \ ′ヽ/  >ソ〈   {    Y    >ァ′  /
 / __,r‐'/    `^´   ヘ    \___ノ     /
.‘ー'´  /          ン、    Y' r‐''"
    /            \    Lノ
31Socket774:2010/10/15(金) 05:28:36 ID:unAmFmHz
      (______________ J
 そ 君  (__          ┌―‐―┐    ) き
 ん !  (_             |`l TT了|     }  ゃ
 な     (_           j .| .|:| .l |     /  あ
 か 待  (_            | | .|j .j |     イ  |
. っ ち  (,_             |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ
 こ  た  (               |.|. |! |/     / !
 う  ま  (`           `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
 で え  (―――――――――(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒`\________ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| \xく    _,,,...,_       \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,....!,,_ \  iれ__,.、ヽ      lF〒`ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,,.ィ  ヽ{|iュ ェッリ      | ||  _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it}    ', _'_ j)    r'"三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュj .    ト ニ イl、  / ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケトr'TTlイ  /_`ヾtっ r'l゙    /⌒`lくミV /
 ,r1´|`'六´ //` ̄´ `Y´     |└┬シj  ./ 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! { r  ,、 _,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/:::::::::::
::::::::`ヽ、 ∨  / ̄| | 、   /  l:l.       | j /::::/:::::::::::::
:::::\::::.....  ̄`|   l |  GF  .l:l//    l| ∨:::/::::::::::::::::
32Socket774:2010/10/15(金) 05:50:00 ID:DJS9/dej
>>1

今月20日(日本時間だと21日深夜)にAppleがイベントやるらしいけど何が出てくるんだろう。
Radeon搭載のMacBookProとか出るんだろうか。

それはともかく2/3程度のダイサイズで同等以上の性能というBarts兄弟を相手にしなければならないGTX460に
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
33Socket774:2010/10/15(金) 05:50:48 ID:S0b3puxf
在日SHINE
34Socket774:2010/10/15(金) 05:54:48 ID:7KJmEaQ/
>>31
これの意味が分からない。股間がGFなのは分かるけど、葬儀場と何か関係あるの?

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
35Socket774:2010/10/15(金) 05:58:08 ID:0LoEOG7J
関係ないよね、下品だしやめてほしい
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
36Socket774:2010/10/15(金) 06:04:31 ID:7KJmEaQ/
そこまでは言ってないけど。意味分からないと、気になるだろ・・・jk

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bc/f9b527e21a549efb985b598f00f459a3.jpg
教育実習生絶頂す

このAAとまでは分かるが、どうNVと繋がるのかkwsk>>31
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
37Socket774:2010/10/15(金) 06:18:12 ID:j5tkRU5t
ゲフォッ! いいGF…
とかいうつまらんコピペに関係してるんじゃね
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
38Socket774:2010/10/15(金) 07:18:31 ID:AyqEszZI
>>32
MacBookAirの新型が噂されてるね
以前のモデルは発熱が問題だった
Nv 9400M が問題だったとは言わんけど
ぜひ5450あたり搭載で

appleからも見放されてるfermiに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
39Socket774:2010/10/15(金) 07:35:36 ID:7RfdJ/8l
はっきり言って一発屋なネタを引っ張りすぎ。

大抵死んでいくツマンネー芸人と一緒だ。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
40Socket774:2010/10/15(金) 08:01:12 ID:t7Q5B6ij
      )  【名前を】【呼んで】
     (   ___   _ ........... _   ___
     ))  ヽ::::::::〉<      `´ _..∠..___
     ((   / >' /´          ヘ  ヽ/
     i::i /:::// | i__//∧__!__.| !  ヽ\
     | |∠:::::;イ| 下ヘ/// ∨八リ   !`ヽ
     | | | :!| _|  |三三   三三リ /リ.
      | | |  :|i{: |  |、、、     、、、V |
      | | |  :|!ヘ:! :|___       八|
      | | |  :|  ヘ !::::/、 っ _,.、イ:> |           失敗作!>CEO
      | | |  :|..,,ィ∧∨ゝ人_人:::::<| :/|
      | | |.,..ム へ:::ヽ∨/___ヽ::::: |/ :|.
      と二 _...,.<::::::l |:::::::::::::::::l|:::| l :|
     | | |/::::::::::::::: {ヽリ、:::::::::::::;イ:::リ:!.:|
     | | ./:::::/::::::/ >::;:`:::<:ノヘ:::: |/
     | |/:::::/:::::く_/ く::::>::、_〉 |:::::|゙
     | |:::::/:::::::::::::`ー{ーヘ、,:イ_.」┤:::|
     | |/`ヽ:::::::::::::├‐┤::├‐┤|:::/
     | |    ` ̄ ̄'| :::|::|::: |::レ′
     [:]         乂ノ  .乂ノ
       フェルミ・テストロットちゃん
41Socket774:2010/10/15(金) 08:02:20 ID:uO9m0tBu
ここらへんまでテンプレ
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
42Socket774:2010/10/15(金) 08:05:31 ID:qOOHZ1iN
HD68xxはGF106と比べてダイサイズ/性能比 2倍だとか

GF106 = 240mm2
Barts = 230mm2

同一クロックだと
GTS450よりもHD6870の方が消費電力が小さくなるわけで・・・
GTS450@OCモデルは高い確率でワゴン行きですぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
43Socket774:2010/10/15(金) 08:19:40 ID:dyDbsa8y
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101015-00000005-zdn_pc-sci
ASUSがOptimusを使ってEee PC出してくれるんだと。よかったなジェンスン。
しかもランボルギーニとコラボだから、7万円台でも買ってくれるブランド好きがいるだろうさ。

しかし、最近はAtomマシンでもハイエンドを名乗れるとは知らんかった。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001286105/index.html
>「Eee PC VX6」はランボルギーニ社とのコラボレーションにより生まれた至高のハイエンドミニノートパソコンです。
44Socket774:2010/10/15(金) 08:45:21 ID:h4yq7hM0
>>GeForce GTS 450
http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gts-450-jp.html
CUDAプロセッサーコア 192
グラフィッククロック(MHz) 783 MHz
プロセッサークロック(MHz) 1566 MHz
テクスチャフィルレート (billion/sec) 25.1

メモリクロック(MHz) 1804
標準メモリ設定 1 GB GDDR5
メモリインターフェース幅 128-bit
メモリバンド幅(GB/sec) 57.7

GeForce GTS 450 OEM
http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gts-450-oem-jp.html
CUDAプロセッサーコア 144
グラフィッククロック(MHz) 790 MHz
プロセッサークロック(MHz) 1580 MHz
テクスチャフィルレート (billion/sec) 19.0

メモリクロック(MHz) 2000
標準メモリ設定 1.5GB GDDR5
メモリインターフェース幅 192-bit
メモリバンド幅(GB/sec) 96

キターフルスペックGF106を144sp化した情弱相手の同じ型番のGTS 450 OEM
モデル。メモリ幅を広げて、GPUコア性能を弱体化。
45Socket774:2010/10/15(金) 08:49:17 ID:/7p/GLkJ
NVは消費者に恨みでもあるのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
46Socket774:2010/10/15(金) 08:51:00 ID:9KwparIT
>>44
これはひどいwww
バス幅192bitのGTS450が本命だと思ってたが、思いっきり地雷だったのかwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
47Socket774:2010/10/15(金) 08:53:28 ID:j5tkRU5t
BTOオプション

HD 5770 1GB 128bit +\15,000
GTS 450 1.5GB 192bit +\15,000

情弱「192bitの方が高性能!GTS450、これに決めた!」
48Socket774:2010/10/15(金) 08:58:07 ID:twc2UveT
>>47
もう買ってきたのか!はやい!きた!GTS450きた!メインビデオカードきた!これで勝つる!

なぁにこれぇ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
49i~:2010/10/15(金) 08:58:28 ID:4Liq5nK9
新たな型番詐欺きたー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
50Socket774:2010/10/15(金) 08:58:53 ID:ajZDc4L6
またリネームしないテクノロジー発動と聞いて(ry
いい加減にしろNVめ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
51Socket774:2010/10/15(金) 08:59:57 ID:rIufySgm
>>44
BTOはビット数とメモリ容量しかわからんから

「Geforce GTS 450 192bit GDDR5 1.5GB」

やったーリテール購入した、GTS450購入者涙目www

メモリ容量とメモリバンド幅信仰を上手く利用した、地雷GTS450…
52Socket774:2010/10/15(金) 09:01:18 ID:cr59U0mM
>>45
おみくじ仕様にけちをつけるな、ユーモア感覚が良いと呼べ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     NV
53Socket774:2010/10/15(金) 09:02:42 ID:4xeB251A
また闇鍋商法か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
54Socket774:2010/10/15(金) 09:07:03 ID:QhWHxrbb
465が愛おしく思える...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
55Socket774:2010/10/15(金) 09:14:34 ID:qOOHZ1iN
ATIで例えるなら
640SPで125Wみたいなレベルw

HD6xxxだと480SPで125W?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
56Socket774:2010/10/15(金) 09:19:15 ID:3gQnbOOX
何をやっても型落ち5770が12k程度まで落ちてきて押しつぶされるでしょ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
57Socket774:2010/10/15(金) 09:21:40 ID:rIufySgm
まぁ実際、PCの知識の無い人は騙されるな。

もしかして以前の9600GTGEで128bt版を隠してたのから学んで
「じゃあ、メモリバンド幅と搭載メモリ容量増やせば、店も売りやすいだろ」
(48spのCUDAコアの1クラスタ分は削るけどな!)

さらにデキるようになったな!nVIDIA!
58Socket774:2010/10/15(金) 09:26:32 ID:rIufySgm
>>57
おっと焼香
>>56
Radon HD57xxと価格勝負したくないから
メモリ幅とメモリ容量で「高性能GTS450だ」とかいって値下げしないとか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
59Socket774:2010/10/15(金) 09:31:46 ID:1urFU7yI
いくら何でも酷くね?
騙す気満々じゃねぇか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
60Socket774:2010/10/15(金) 09:32:17 ID:QhWHxrbb
OEMが命綱だからこんな工夫がされるのか
440は欠番になりそうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
61i~~~ :2010/10/15(金) 09:55:30 ID:OxRB+sWJ
>>44
ひどすぎワロタ
62Socket774:2010/10/15(金) 10:11:39 ID:ZlCumBrw
>>40
これが最も意味がわからない
      ζ
( ゚д゚)つ┃
63Socket774:2010/10/15(金) 10:23:02 ID:HjVxev/4
ブランド名と大きい数字だけを連呼しつつ最新をアピール
決して製品のグレードには触れない○ャパネット商法
情弱はコロッと騙されますな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
64Socket774:2010/10/15(金) 12:00:16 ID:QhWHxrbb
>>62
理解できない貴方がまともです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
65Socket774:2010/10/15(金) 12:22:12 ID:ltBLNQgy
>>60
だろうね
クラスタ殺して、不安定な歩留まりを少しでも上げて
比較的安定供給されるメモリ周りでお茶濁す、と
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
66Socket774:2010/10/15(金) 12:37:09 ID:/X/oh1dA
KitGuru nVidia offers the constant smell of burning bridges says AMD
http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/ironlaw/nvidia-offers-the-constant-smell-of-burning-bridges-says-amd/

NVの築いてきた繁栄の時代が終わるんだと改めて実感するなあ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
67Socket774:2010/10/15(金) 13:00:04 ID:o6lQLJNM
NVはFF14のベンチのせいで、さらに打撃食っただろうからなぁ(今更ネタだが)
公式では460推奨なのに、「ベンチ上では」同価格帯のラデ系のが良く動くってどういうことよw
まぁ、クライアントではNV無双のようだがな
68Socket774:2010/10/15(金) 13:13:56 ID:7RfdJ/8l
>>44

・・・・核地雷超えて核爆弾だろコレ・・・
これって、まさかの250に完敗コースか・・・前のDX9が低いのは誤差ですよHahahaって言えないレベルの核爆弾が・・・
69Socket774:2010/10/15(金) 13:15:23 ID:mBZqBB/c
>>67
クライアントでもGFの4xx系だけがヤヴァイ
価格に見合ってなry

i~
70Socket774:2010/10/15(金) 13:16:39 ID:7RfdJ/8l
焼香忘れごめんなさい

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
もう1つの450(768MB?)はどうなるんだろ。
実はコレが当たりだったりしてなwwww
71Socket774:2010/10/15(金) 13:24:07 ID:I7WMiBtJ
GT440が192BitバスのGDDR3じゃ9600GTを越えられるか怪しいなはぁ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gt-440-oem-jp.html
72Socket774:2010/10/15(金) 13:27:04 ID:QhWHxrbb
440あるのか
465以上に...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
73Socket774:2010/10/15(金) 13:54:14 ID:LYIlioDF
>>67
クライアントの方でもRadeon多いよ。指名買いの場合は特に。
・FF11も考慮するとGTX4xxは問題が多すぎ
・コストパフォーマンスで優位
・寝バザーするので低消費電力は高付加価値
・上位ブロガーで使用者多し
 →ドライバのインストール仕方からクライアント・CCC両方での
  FPS/画質最適設定の解説エントリが結構ある。

だから自分であれこれ情報集めて買おうって人に訴求力高い。
74Socket774:2010/10/15(金) 13:57:29 ID:sSa2vwmp
>>67
新しいドライバでベンチ下がって
一つ前のヤツがチートばれたし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
75Socket774:2010/10/15(金) 14:08:01 ID:BwR32SBF
まーたGeforce WikiでググってもここのまとめWikiが出ないよう工作してるな
普通に検索結果上位にあるWikiが唐突に出てこなくなったら不自然なだけなんだがw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
76Socket774:2010/10/15(金) 14:10:04 ID:qOOHZ1iN
>>67
一部のNVファンボーイにベンチサイトでバーチャルIYH
させるためのβドライバだったとか
さらにNVファンボーイの中の某PCショップ店員が
βドライバを鵜呑みにして一般客の被害者を(ry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
77Socket774:2010/10/15(金) 14:16:11 ID:P1UkzANH
>>67
AOオプション以外、Geforceの完敗だよ
実ゲームでも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
78Socket774:2010/10/15(金) 14:17:59 ID:3gQnbOOX
まぁこれでFF14がヒットしてればAMDも売り上げ増えて御の字だったんだが・・・


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
79Socket774:2010/10/15(金) 14:19:19 ID:yoUsKHBd
結局FF14は誰も幸せに出来なかったのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
80Socket774:2010/10/15(金) 14:20:57 ID:q2QAIJT2
傍から眺めているFF11プレイヤーには面白い火事でしたよ
とてもとても綺麗でした
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
81Socket774:2010/10/15(金) 14:24:58 ID:vrd9/n8P
>>75
まあこれはどっちかというと・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    Google
82Socket774:2010/10/15(金) 14:26:03 ID:QhWHxrbb
ベータの時に遊んだよ
そしてキャンセルを忘れたCE版が押入れにあるよw
11のキャラを復活させたよ
幸せを感じてるのは傍観者でしょうな

NVIDIAもそれなりに人を割いたのに460の短い特需じゃ浮かばれないね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
83Socket774:2010/10/15(金) 14:57:44 ID:LYIlioDF
>>80
本物の馬鹿か? 早く社会に出ろ。

プロジェクトが炎上すると、それの消火のために他のプロジェクトに
回される筈だった人も金もそっちにごっそり取られる事になるんだが。
FF14の場合、同じ事業部のFF11が一番割りを食うことになる。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
84Socket774:2010/10/15(金) 15:04:23 ID:3gQnbOOX
>>83
FF14用は別に大量募集かけてたみたいだから大丈夫でしょ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃募集要項に中国語の語学力も入れるべきだったと思う
85Socket774:2010/10/15(金) 15:06:43 ID:9bHjw03V
>>71
>必殺パフォーマンス。ゲーム開始!

開始!じゃねえよwwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ もう勝負付いてるから
86Socket774:2010/10/15(金) 15:12:58 ID:ltBLNQgy
>>79
和田は幸せになったんじゃないかな?
河豚と田中は、これからが本当の地獄だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
87Socket774:2010/10/15(金) 15:16:33 ID:OFaCTv0T
>>75
え?1ページ目に出てくるけど?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
88Socket774:2010/10/15(金) 15:20:41 ID:QhWHxrbb
一般論が通用するのはまだマトモな会社の証拠
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
89Socket774:2010/10/15(金) 15:25:00 ID:o6lQLJNM
>>69 >>73-74 >>76-77 >>82

まーじーでーorz
FF14はまだやる予定はないんだが、
「だいたいのことができるように」つって、
こういうところ見ないで雑誌だけで460(MSIの1GB版OC)買ったからなぁw
もうちっと調べても良かったかな?

省電力は最悪、AuterBurnerで削れるからいいが、
ソフトとの相性ばっかりはどうしようもないな
多少はAfterBurnerでブーストできるとはいえw
90Socket774:2010/10/15(金) 15:27:41 ID:ltBLNQgy
>>75
「Geforce Wiki」で検索すると
携帯でも四つ目に葬儀場まとめがでたぞ
なにと戦ってるん?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
91Socket774:2010/10/15(金) 15:29:28 ID:lLHJhH8k
>>84
ああいうネトゲってスタートダッシュで人集めれないとやばくないか?
ただでさえ金かけてるだろうに
FF劇場版と同じ結果にならないといいけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
92Socket774:2010/10/15(金) 15:35:21 ID:o6lQLJNM
ああ、お焼香忘れてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>91
場合によると思う
あっちゃこっちゃで四六時中宣伝打っておけば、いやでも人が来る
まぁFFはシリーズもの、ブランドものだから、
確かにスタートダッシュを決められなかったら相当痛い
とはいえ、今までの信者がPC先行版プレーしてっから、その分での回収はいい加減あったんじゃないの?
今後、その資金を元手にいろいろ改修するとかあるかもね
むろん、やる気があれば、の話だがw

PC先行版であまりに評判悪くなってるから、
今後持ち直せるかどうかは微妙だけど
93Socket774:2010/10/15(金) 15:39:42 ID:lLHJhH8k
>>92
某ネトゲは広報が絶望的だったおかげでブランド背負ってるのに過疎ってるぜ
素材はいいんだ・・・
でも運営と開発が
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
94Socket774:2010/10/15(金) 15:41:43 ID:LYIlioDF
>>84
その追加の人件費はFF11と同じ事業部の予算から出てんだぜ?
後から火消しする場合、最初から手を打っていた場合の数倍の金と手間がかかる。
ある意味時間を買い戻してるわけだから。

それに有能でも新入りばかりじゃ無理だから、支援および基幹要員として
ある程度はFF11チームから引き抜かれる。
重要な決定や情報を入ったばかりの人間に任す訳にはいかないからな。
本来予定されていた、FF11用のアップデートが延期or中止されても不思議じゃない。
鯖経費削減の圧力も高くなるだろう。
95Socket774:2010/10/15(金) 15:46:59 ID:20g+ZDYA
みんなFF11にそそくさと戻り始めてる

そしていまさらプログラマーを募集し始めた

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
96Socket774:2010/10/15(金) 15:49:31 ID:6XsoAJDD
NVIDIA専門誌の週間アスキーに騙された>>89
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
97Socket774:2010/10/15(金) 15:59:24 ID:FDSVUsDC
AMD予想以上の収益だった見たいだな。

http://m.japan.cnet.com/#story,20421478
98Socket774:2010/10/15(金) 16:00:33 ID:qSg9UA97
>>82
よう俺、元気にしてるか?
っていうか、マジで無意識のうちに書き込んだのかと思ったわw
キャンセルし忘れたCE、送られてきた時のまま梱包さえ解いてないや…

スレ地失礼
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
99Socket774:2010/10/15(金) 16:08:46 ID:yoUsKHBd
祖利益率46%はなかなかバランスがいい
第四四半期やけに弱気なのがちょっと気になるところ
OntarioやNIもありクリスマスシーズンだからもっといけそうなんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
100Socket774:2010/10/15(金) 16:13:05 ID:xOtZdHUD
APUになったらノートならCPU違いでできることよりもGPU部分のがゲームとか影響大きいからもっと売れる
と思うんだがなぁ
6xxx系もでるし強気でもいい気はするんだけど
nvidiaぐらい強気でいってほしいね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
101Socket774:2010/10/15(金) 16:13:32 ID:3gQnbOOX
FF14CEの本日の尼相場7400円 前日比+360↑

ここの価格変動はどういう仕組みなのか不思議

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
102Socket774:2010/10/15(金) 16:25:35 ID:+SqaXwMj
AMD、第3四半期決算は売上高16%増
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101015_400284.html

>GPUなどのGraphics部門は、前年比33%増、営業利益は100万ドル。
>DirectX 11対応GPUの出荷は、2,500万個を超えたという。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
103Socket774:2010/10/15(金) 16:31:40 ID:7y3s2peY
過去の偉業にあぐらをかいて調子こいて昼寝してたら、大デブになってなにも出来なくなりました
仕方ないので昔売ってたものを名前を変えて改めて売ったら意外と売れたのでまた踏ん反り返って昼寝しました
そしたら新しく商品を作れなくなった上に商売のやり方まで忘れてしまい、とんでもない事になってしまいました
かわいそうなnVIDIA
でも世間ではこう状況を自業自得といいます

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
104Socket774:2010/10/15(金) 16:33:38 ID:9bHjw03V
>>101
各店は値段を変えなくても、ものは安い方から売れていくわけで
それが売り切れたら平均は上がるよね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
105Socket774:2010/10/15(金) 17:00:08 ID:uVPZC3CM
>>102
HD5xxxもモデル末期だから昨年から伸びてるとはいえちょっと苦しいな
とはいえAMDのオンボグラの売り上げはCPU側に勘定されてしまうから
ノートが好調らしいから全GPUだとそんな悪くないのかな

NVIDIAのQ3はGTX460と地雷とはいえ重要なミドル帯のGTS450・GT430と
新発売ラッシュが続いたから流石に売り上げは伸ばしてくるだろう
ただRambus敗訴や不具合和解の金でまた赤字かもw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
106Socket774:2010/10/15(金) 17:06:25 ID:sNPKzzby
やっぱりGT 240のSPとROPを増した上位版出したほうがマシな結果になったか>GT 430
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
107Socket774:2010/10/15(金) 17:19:34 ID:+SqaXwMj
>>105
以前に比べ、ノートはMobility RADEON HDシリーズ搭載品を見かけるようになったな。
GeForce GTX 480MはTDP100Wで気軽に積めるレベルではないと言う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
108Socket774:2010/10/15(金) 17:52:39 ID:3wX5IT9G
            バス幅     コア     シェーダ      メモリ      VRAM容量
GTS450       128bit    783MHz   1566MHz   3608MHz相当     1GB
GTS450 OEM  192bit    790MHz   1580MHz   4000MHz相当    1.5GB

このように見るとGTS450 OEMの方がすべてにおいて優れているように見える
汚いなさすがNVIDIAきたない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
109Socket774:2010/10/15(金) 17:56:26 ID:B1VLnVoa
>>105
Nvidiaではチップセット事業が全売り上げの1/3もあったからな
Atiもそれなりの量があるはずだからAMDに置ける旧Ati部門の売り上げはもっと高い。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
110Socket774:2010/10/15(金) 18:04:24 ID:5nrEyy+m
とりあえずX58にSLIライセンス料乗せるのだけはやめろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
111Socket774:2010/10/15(金) 18:15:18 ID:6D0ueNbz
>>108
バス幅逆ですよ、それじゃおみくじNV脳と同じだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
112Socket774:2010/10/15(金) 18:18:05 ID:DEck7f/o
>>110
そりゃIntelが断ればいいんじゃね?まぁIntelもSLIが使えるチップセットが
あったほうが、ありがたいからな。AMDのCFXを使いたくないんだったら
しょうがない。

あとは、HPCでTeslaを使ったモデルはXeonとIntelチップ+Tesla数枚で
構成して欲しいという狙いもあるから。そこは捨てたくないだろ。
SLI自体はまだ必要だろうな。
113Socket774:2010/10/15(金) 18:19:36 ID:qBqHwaHX
>>111
いや信じられないことにそれでいいんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
114Socket774:2010/10/15(金) 18:20:13 ID:RFs+v6eB
>>4
まとめサイトの方は???じゃなかった気がする、というかいい加減情報が古いので作り直してみた

┌──────┬───┬────┬─────┬────┬───┬───┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│バス幅 .│TDP.※│
├──────┼───┼────┼─────┼────┼───┼───┤
│ GTX480     │ . 480 │ 700MHz│ 1,401MHz │3,696MHz│384bit。│ 250W。│
│ GTX470     │ . 448 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,348MHz│320bit。│ 215W。│
│ GTX465     │ . 352 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,206MHz│256bit。│ 200W。│
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│256bit。│ 160W。│
│ GTX460.(768)│ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│192bit。│ 160W?│ELSA公式サイトだと180W
│ GTX460 OEM│ . 336 │ 650MHz│ 1,300MHz │3,400MHz│256bit。│ 160W。│OEM専用
│ GTS450     │ . 192 │ 783MHz│ 1,566MHz │3,608MHz│128bit。│ 106W。│
│ GTS450 OEM│ . 144 │ 790MHz│ 1,580MHz │4,000MHz│192bit。│ 106W。│OEM専用
│ GT440    .│ . 144 │ 594MHz│ 1,189MHz │1,800MHz│192bit。│ . 56W。│OEM専用 GDDR3 800-900MHz
│ GT430    .│   96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 49W。│DDR3 800-900MHz
│ GT430 OEM _│   96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 60W。│OEM専用 DDR3 800-900MHz
│ GT420    .│   48 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 50W。│OEM専用 DDR3
└──────┴───┴────┴─────┴────┴───┴───┘
※『最大グラフィックスカード出力』の事をこの表では便宜上TDPと記載しています。

OEM含めると結構な数のラインナップになったね
同じ型番なのにOEMと店売り品で性能が違うのはどうなのかと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
115Socket774:2010/10/15(金) 18:20:31 ID:DEck7f/o
>>111
いや、あってるぞ。おまいさんが釣られてる。SP数を入れたら分かる。

            SP  バス幅     コア     シェーダ      メモリ      VRAM容量
GTS450      192  128bit    783MHz   1566MHz   3608MHz相当     1GB
GTS450 OEM 144  192bit    790MHz   1580MHz   4000MHz相当    1.5GB
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
116Socket774:2010/10/15(金) 18:20:54 ID:f+PxIBK9
>>111
>>44

じっくりみてみような
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
117Socket774:2010/10/15(金) 18:22:34 ID:mz+xYliD
俺もだまされそうだった。Nvのテクノロジーはすげーなw


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
118Socket774:2010/10/15(金) 18:24:46 ID:RFs+v6eB
RADEONだとこんな感じ

┌────────┬───┬────┬────┬────┬───┐
│ GPU名        │SP数 │ コアクロック │メモリクロック.│ バス幅  .│ TDP .│
├────────┼───┼────┼────┼────┼───┤
│HD5970        │2*1600│ 725MHz│4,000MHz│2*256bit。│ 294W。│
│HD5870 Eyefinity 6│  1600│ 850MHz│4,800MHz│  256bit。│ 228W。│
│HD5870        │  1600│ 850MHz│4,800MHz│  256bit。│ 188W。│
│HD5850        │  1440│ 725MHz│4,000MHz│  256bit。│ 151W。│
│HD5830        │  1120│ 800MHz│4,000MHz│  256bit。│ 175W。│
│HD5770        │.   800│ 850MHz│4,800MHz│  128bit。│ 108W。│
│HD5750        │.   720│ 700MHz│4,600MHz│  128bit。│ . 86W。│
│HD5670        │.   400│ 775MHz│4,000MHz│  128bit。│ . 64W。│
│HD5570        │.   400│ 650MHz│1,800MHz│  128bit。│ . 39W。│DDR3版(GDDR5版も存在する)
│HD5550        │.   320│ 550MHz│1,800MHz│  128bit。│ . 39W。│DDR3版(DDR2版やGDDR5版もあるらしい)
│HD5450        │    80│ 650MHz│1,600MHz│.   64bit。│ *19W。│DDR3版(DDR2版やGDDR3版もある)
└────────┴───┴────┴────┴────┴───┘
*HD5450のみTDPは『最大消費電力』ではなく『標準消費電力』となっている


ゲフォでいうシェーダークロックってラデだと何になるんだろ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
119Socket774:2010/10/15(金) 18:26:31 ID:+Js9s0/E
Nvidia には「テクニカル マーケティング エンジニア」という肩書がある。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101015_400319.html
GTS450 OEM を見る限り、高度にテクニカルなマーケティング技術をもってるのはあきらか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
120Socket774:2010/10/15(金) 18:29:20 ID:Cvu18Gp6
Nvidia Hidden Column Technology提灯もバッチリです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
121Socket774:2010/10/15(金) 18:29:43 ID:RFs+v6eB
表作ってて、GT440が意外とできる子なのでは?と思った。
GDDR3ながら144SPで56W
122Socket774:2010/10/15(金) 18:30:54 ID:YiWEaCh1
>>114
GTS450とGT440の違いがメモリの種類とGPUクロックが違うだけなのに
50W増加とか絶対嘘だろw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
123Socket774:2010/10/15(金) 18:34:43 ID:qBqHwaHX
確かに440は優秀に見える
クロックは低いが430に+7Wでシェーダとメモリバス1.5倍
思わぬ伏兵か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
124Socket774:2010/10/15(金) 18:35:35 ID:Qsq1Tais
ハイパースレッディング線香!

,,,           ,,,
┃⊂(゚ω゚≡゚ω゚)つ┃
125Socket774:2010/10/15(金) 18:35:44 ID:9KwparIT
GTS4xx=GF106
GT4xx=GF108
で合ってるっけ?
GTS450OEMがGF106 SP削減VerでGT440がGF108フルスペックということなのかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
126Socket774:2010/10/15(金) 18:36:53 ID:DEck7f/o
>>122
GTS450実際は消費電力約120W辺りらしいし、クロックが900MHz越えたら
GTX460(768MB)の消費電力140W級を越えたりしてるぞ。

GT430も結局消費電力GT240並だったし、49W×→70W級
GT440が実際は90W級でも驚かんよ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
127Socket774:2010/10/15(金) 19:04:39 ID:UHH2kq4B

これが普通の反応な。>>111 w

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

で、ベンチの差はいかほどって
128Socket774:2010/10/15(金) 19:08:08 ID:UHH2kq4B
>>118
5450には、GDDR5もあるよ

確かGT220くらいにはなるとかで
http://vga.zol.com.cn/172/1729421.html

キワモノには違いないが

i~~~
129Socket774:2010/10/15(金) 19:13:33 ID:OFaCTv0T
>>118

倍速シェーダ採用してないラデには必要ない項目。
しいて言うならコアクロックと等速かな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
130Socket774:2010/10/15(金) 19:14:56 ID:UHH2kq4B
>>306
それ他にも流用出来るな


少し前からmini-DTX (DTX小型規格) と言うものがあってな、
規格としては素晴らしかったのに、Intelがまったく参加しなかったばっかりに悲惨な運命を遂げようとしている。
つーか殆どの人は現状(mini-ITX)しか知らない


mini-DTXはATX互換だし、拡張スロットが無理せず2つ積めるから適度な汎用性がぐっと上がるんだけど
131Socket774:2010/10/15(金) 19:16:20 ID:UHH2kq4B
誤爆ごめん
つi~~~
132Socket774:2010/10/15(金) 19:17:55 ID:m3jYsWMH
我が家にクロシコから喪主が遣わされました。
今まで使っていたGT240は・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
133Socket774:2010/10/15(金) 19:28:25 ID:qBqHwaHX
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101015_400319.html
SandyBridge世代からディスクリートGPUを認識すると内蔵GPU止めるんじゃなかったけか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
134Socket774:2010/10/15(金) 19:29:53 ID:YiWEaCh1
>>130
MINI-DTXは一部のAtomマザーで採用されていたはずだが
135Socket774:2010/10/15(金) 19:38:26 ID:tdhTEhYo
>>133
まだ勘違いしている人が居るのか、正しい解釈したのが日本語記事だと後藤位しか居ないから無理もないが

× ディスクリートGPUを認識するとHDG止める
○ GPUコアとディスプレイコントローラが電力管理的に分離されているので
   HDG offでディスクリートGPUを利用した場合はHDG全体の電源供給が停止され、
   Optimus等のディスクリート側動作中にはVRAMと画像出力だけが動作してGPUコアの電源供給が停止される

これまでは単にアイドルステートに落ちていただけで、ディスクリートGPU使用でHDG/GMA off時どころか
GMAが無効化されているLGA775のP系チップセットですらGPUコアが動作していた

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
136Socket774:2010/10/15(金) 19:41:42 ID:qBqHwaHX
そうかそりゃ知らなかった
じゃあ当分の間は使わせてもらえるということか

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
137Socket774:2010/10/15(金) 19:42:08 ID:YiWEaCh1
>>135
調べてみたがG45とP45の消費電力の差が殆ど無くてワロタ
ホント手抜き過ぎるだろIntel
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2F%A5%C1%A5%C3%A5%D7%A5%BB%A5%C3%A5%C8
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
138Socket774:2010/10/15(金) 19:47:54 ID:j5tkRU5t
NVIDIAが用意した新世代のテンプレ

            バス幅     コア     シェーダ      メモリ      VRAM容量  ROP
GTS450       128bit    783MHz   1566MHz   3608MHz相当     1GB     16
GTS450 OEM  192bit    790MHz   1580MHz   4000MHz相当    1.5GB     24
139Socket774:2010/10/15(金) 20:12:22 ID:gZgz4jqj
ちょっと待て。俺も混乱してきた
140Socket774:2010/10/15(金) 20:13:49 ID:AIeH0Pjr
http://www.techpowerup.com/132832/NVIDIA-to-Counter-Radeon-HD-6970-Cayman-with-GeForce-GTX-580.html
GTX580 = GF110の予想スペック
512SP 128TMUs 512bit GDDR5 2GB
あとGF100b
ただGF100の全部のSPが有効になっているだけ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
141Socket774:2010/10/15(金) 20:14:15 ID:DEck7f/o
>>138
ROPsの数も本当に24なのか分からないぞ?
142Socket774:2010/10/15(金) 20:17:19 ID:Q8hHPTd5
GTX580…
世代が違うみたいな型番だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
143Socket774:2010/10/15(金) 20:24:56 ID:rY0VAkbl
512bitは凄いな。本当か?
144i~~:2010/10/15(金) 20:30:45 ID:2H/V7lY0
http://www.anandtech.com/show/3976
AMD Quietly Reveals Next Radeon Series, Launches Next Week
by Ryan Smith on 10/15/2010 12:29:00 AM

ついにDirk Meyerがsecond generation DX11 graphics offeringsのlaunchについて公式に言及。
- launchは来週
- 年内にフルラインナップを出荷開始
(We'll be shipping all the family members of that product line
I'll call it, by the end of this quarter,)
- 出荷量は数十万枚
145Socket774:2010/10/15(金) 20:30:55 ID:W15M9fZW
シュリンクしたなら世代アップも許すが
微細化で消費電力が下がって
コア全部有効で消費電力上がって
クロック上げて消費電力上がって
結局トントンそうな予感

( ゚д゚)つ i
146Socket774:2010/10/15(金) 20:32:29 ID:vhlmhIKP
Fermiの時も期待させておいて駄目な子だったじゃん。
鵜呑みにするのは正式発表後でもいいくらい。

良い意味で裏切ってくれれば良いんだけどな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
147Socket774:2010/10/15(金) 20:35:25 ID:AQtlGjD3
GF100bを580としてシラッと出してきそうな気が凄くする
フルスペックのGF104bがGTX560でGF106bがGTS550
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
148Socket774:2010/10/15(金) 20:35:27 ID:P+qOzcEO
>>143
512bitを実現するにはそれだけのエッジ長が必要だから、必然的にダイサイズは大型化。

AMD同様の効率路線は取らず、なりふり構わず最高パフォーマンスを得るつもりなんだろうな。

最強であれば強気の値札を付けられる。
下位グレードもそのイメージで売れる。
149Socket774:2010/10/15(金) 20:37:24 ID:B1VLnVoa
>>140
480が530mm2で350Wだろ
これ600mm2位で済んでも消費電力300Wに収まんないし
フルスペック版は相変わらず生産不能で出てこないのは確定。

販売可能な歩留まりのラインは精精1/4殺しか1/3殺しだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
150Socket774:2010/10/15(金) 20:43:02 ID:UHH2kq4B
>>144
あれ、年内にTurks Caicos来ちゃうの? まさか?

( ゚д゚)つ i
151Socket774:2010/10/15(金) 20:43:31 ID:6D0ueNbz

ビッグダイ・爆熱・電気食い路線
退かぬ・媚びぬ・省みぬ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    GTX580
152Socket774:2010/10/15(金) 20:54:33 ID:9rZiC9XK
GTX500世代登場でラデチョン全滅wwwwwwwwwwwwwww
153Socket774:2010/10/15(金) 20:54:45 ID:Rngk6JBX
>>67
ネ実の葬式・本スレの意見を見る限り
どの高性能GPUでも
クライアントの未成熟さとサーバーの限界で
ラグラグ状態、もっさり動作を回避できないみたいだがな
154Socket774:2010/10/15(金) 20:58:55 ID:9rZiC9XK
今まで調子乗ってたラデチョンおもいきり叩きまくってやるよwwwwww
Nvidiaに刃向かった償いをたっぷりしてもらおうかwwwwwwwww
完全ラデチョン線香祭りだなwwwwwwwww
155Socket774:2010/10/15(金) 20:59:10 ID:IHq+YFtg
>>300
いや、>>260の記述が事実ならここの存在は知らない奴は居ないだろう
厚顔無恥な奴ほど取引詐欺、持ち逃げをしても平気な顔をしているからな
156Socket774:2010/10/15(金) 20:59:46 ID:aGyp3NwB
>>152
いつもの吹かしだから期待しない方が良いよ
157Socket774:2010/10/15(金) 21:00:01 ID:IHq+YFtg
しまった誤爆した、ごめん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
158Socket774:2010/10/15(金) 21:00:32 ID:rY0VAkbl
例えあの通り出たとしても、競争力なさそうなところが
悲惨だよね。
159Socket774:2010/10/15(金) 21:00:53 ID:9vY9u2nn
GTX500世代がちゃんと生まれてくればいいけどな。
一皮むいたら400でした、てことにならなきゃいいが
( ゚д゚)つ i
160Socket774:2010/10/15(金) 21:01:28 ID:UUyFFPeH
>>154
気持ち分からんでも無いけど
葬儀スレで書かれると怖い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
161Socket774:2010/10/15(金) 21:01:36 ID:9rZiC9XK
嘘だと信じたいんですねwwwwwww
分かりますwwwwwwww
でもGTX500大勝利確定だから残念でしたwwwwwwwww
162Socket774:2010/10/15(金) 21:03:23 ID:kF32mbsH
で,GTX5x0っていつ出るのよ?
163Socket774:2010/10/15(金) 21:03:43 ID:9rZiC9XK
それとXFXみたいな三流チョン企業なんかマジいらねーからwwwwww
それなのにスレタイなんかに乗せるとものすごく必死に見られちゃうよ????wwwwwwwwwww
164Socket774:2010/10/15(金) 21:05:30 ID:zDjCX0gQ
GTX500が完成するまで会社が残ってるのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
165Socket774:2010/10/15(金) 21:05:50 ID:AQtlGjD3
カウンターと言うからには年内、遅くとも来年初めじゃない
半年後に出してもカウンターでもなんでもないし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
166Socket774:2010/10/15(金) 21:07:08 ID:Cvu18Gp6
いのちだいじに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
167Socket774:2010/10/15(金) 21:07:10 ID:Ge2VOeZB
ただの出遅れフルスペックを別シリーズとして出しちゃうってこと?
いつも通りxx5のルールで出しときゃわかり良かろうに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
168Socket774:2010/10/15(金) 21:07:27 ID:7/slLOen
情弱な俺にGTX5XXのスペック教えてくれ
169Socket774:2010/10/15(金) 21:08:29 ID:6D0ueNbz
>>164
NRTならそれまで間に合うだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
170Socket774:2010/10/15(金) 21:08:45 ID:4xeB251A
>>144
Turks、Caicosも年内か!
これは今まで無かった新情報だな

今月Barts、
11月Cayman
12月Altilles
だそうだから、いつ出るんだろうか。
171Socket774:2010/10/15(金) 21:09:29 ID:9rZiC9XK
またNvidiaが勝ってしまったなwwwwwwwwwwwwwwwww
嘘だと信じたいラデチョンの阿鼻叫喚が心地よいwwwww
まさにメシウマwwwwwwwwwww
172Socket774:2010/10/15(金) 21:10:06 ID:ipz8fJN7
>>160
分かってねーな、フラグだよ。

俺、この悲惨な時期を乗り越えたら、GTX580と幸せになるんだ・・・


i~
173Socket774:2010/10/15(金) 21:10:51 ID:AoyaOaSA
まぁGTX580がHD6870よりも高性能かつワットパフォーマンスに優れていりゃあ即買い替えなんだけどね。
常にその時に合ったいいものを選ぶ。それがモノを買う時の鉄則であると思うが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
174Socket774:2010/10/15(金) 21:12:08 ID:9rZiC9XK
悪いけどここのスレのゴミどもは改心してGeforce買っても絶対に許さないからwwwwwwwwww
お前らはずっとゴミラデを使い続けてねwwwwwwww
175Socket774:2010/10/15(金) 21:12:46 ID:Ro/Rj4mt
まあその・・・なんだ
CaymanとかAntillesより早く出せたらいいねえ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
176Socket774:2010/10/15(金) 21:14:29 ID:ipz8fJN7
ID:9rZiC9XK → ここまで優秀なフラグ建築士がいたら、立ち直るものまで一気に三途の川まで流されてまうやろー
        ,,,
( ;´Д`)つ┃
177Socket774:2010/10/15(金) 21:15:49 ID:QhWHxrbb
>>140のコメ欄が
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
178Socket774:2010/10/15(金) 21:16:36 ID:HjVxev/4
断末魔の叫びか
哀れな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
179Socket774:2010/10/15(金) 21:16:48 ID:Ro/Rj4mt
lol祭だなw
180Socket774:2010/10/15(金) 21:17:11 ID:+424rpAE
GTX580とか実現できねぇだろw
GF100がこんなにも歩留まり悪かったのに・・・
フルスペック品採るなんて無理だろ
懲りずにまたビッグダイか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

181Socket774:2010/10/15(金) 21:17:29 ID:P+qOzcEO
>>153
葬式スレは殆どがエアFF14Playerだからネタが古かったり間違ってたりするのでイマイチ。

とはいえ、ラグというかは鯖は酷すぎ、クライアントのもっさりはどうしようもないレベル。アイテムのソートすら出来ないし。

今日のアップデートの内容を見てもらえばわかるが、ログイン時や
混んでるところに入った際はPC/NPCが表示されるのを数十秒は待たされる。
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/news/detail?newsId=1bcab860a3270d2ce30ca183776561e4ceb98d67
> ■NPCの表示優先度が調整されました。
>  ※この調整に伴い、バデロンなどの重要なNPCが優先的に表示されるようになります。

露店は専用のエリアが複数用意されてるんだが、見て回ろうにもそんな有様でストレス溜りまくり。
おまけにPC/NPCは30程度しか表示されないので、露店の場所はPC/NPCで埋まってるはずなのに、
レーダー上でも画面の視界内でも自分の周囲しか表示されない。それもきちんと表示されるのを待つ必要がある。
閑散としてるエリアだと遠くのPC/NPCも描画されてるので距離の問題ではない。
ただ、表示数はヘボいPS3に合わせてるのかもしれん。大人の事情って奴だ。

更に言うとだ。FF14は狂った量のアイテムがある。
http://ffxiv.zam.com/ja/itemlist.html
これに加えて+1,+2とかの品質も加わる。にもかかわらず、露店で売れるのは一度に10種のみだ。
バッグの量はPCが80、倉庫兼露店担当のNPCが80。ちなみにNPCは1人ごとに課金だ。
ちなみに現在は一人しか雇えない。採集や生産メインの人は気の毒すぎる。

スレチですまん
182Socket774:2010/10/15(金) 21:19:09 ID:WhQl3gkJ
あれが出没してる時にこういうこと書くと煽りにみえてすごくいやなんだが
まじめな話です(すくなくとも本人はそのつもりで書いてます)

5xxが本当にグラフィック性能で優秀かどうかって結構重要だと思う
倍精度演算がよくなって他がおざなりだったとすると

CEOのx86ゲーム市場捨てるが株価対策じゃなくてガチって可能性が上がってしまう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
183Socket774:2010/10/15(金) 21:20:19 ID:9rZiC9XK
嘘だと信じたいラデチョンwwwwwwwテラワロッッッッッッスwwwwwwwwwwwwwww
メッシウッマメッシウッマwwwwwwwww
今まで捏造してまで叩き続けてきた報いを思い知らせてやるよwwwwwwwwwwww
ラデチョンに天罰wwwwwwwwwwwwww
184Socket774:2010/10/15(金) 21:20:36 ID:Cvu18Gp6
馬鳥妄想14なんてまだやってんの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
185Socket774:2010/10/15(金) 21:21:40 ID:jsUovdLP
GTX580は28nmなの?
じゃなけりゃ消費電力は…。

まあ、公式TDPなら300Wで抑える事はできるか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
186Socket774:2010/10/15(金) 21:23:22 ID:gZgz4jqj
>>183
お忘れものですよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
GTS450 OEM
187Socket774:2010/10/15(金) 21:29:05 ID:4xeB251A
Bartsの実測ダイサイズが230mm^2なら、
Caymanの推定ダイサイズは350mm^2ほど。

350mm^2って、Cypressと同じダイサイズだよ?
それでGTX480より性能上なんだから、
GTX5xxなるものが出ても話にもならんと思うけど。
188Socket774:2010/10/15(金) 21:30:12 ID:6I+BGFdl
This was always the plan. hope this time these come with tripple fan coolers only. lol
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
189Socket774:2010/10/15(金) 21:31:10 ID:tdhTEhYo
>>181
その規模のアイテムテーブルで露天ベースってのがもうアーキテクチャとして破綻してるな
eve onlineほど高度な公開市場システム(購入ウィンドウにチャート機能がOβ時代から付いてるレベル)が
ファンタジー系MMORPGに合うかどうかは別問題だがね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
190RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/15(金) 21:31:44 ID:2U6FXc9P
ミドルエンド(笑)しか買えないカスな捏造ゲロチョンビディア儲が
ファビョってると聞いてやってきますたwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww

       ,,,
( ^0^)つ┃


191Socket774:2010/10/15(金) 21:38:24 ID:7KsnuzRb
>>181
8年経ってもFFXIと同じストレスを感じさせるFFオンライン開発チームに
      ζ
( ゚д゚)つ┃
192Socket774:2010/10/15(金) 21:39:59 ID:D4YXJF8k
支援が期待できない最前線で、敵軍に囲まれ全滅寸前の4x0部隊!
友軍からの援軍の知らせ!だが5x0部隊はまだ部隊長すら決まっていなかった。
さーど〜する?全滅寸前の4x0部隊!


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
193Socket774:2010/10/15(金) 21:40:09 ID:utaigW9/
たったひとつの冴えたやりかたとは懐かしい
194Socket774:2010/10/15(金) 21:43:19 ID:4xeB251A
EQ1の3番目の拡張で導入されたバザーシステムは
専用エリアで立ちバザーするところまでFF14と同じだけど、
更にアイテム検索機能がついてたからなぁ
FF14よりシステム的に上だったw

「FF14において、お前が当たり前に出来るだろうと思うことは殆ど出来ない」

ベータで誰かが言い出した至言。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
195Socket774:2010/10/15(金) 21:44:11 ID:AQtlGjD3
>>192
最期は灼熱のフルスペックGF100の中に突っ込むのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
196Socket774:2010/10/15(金) 21:47:24 ID:xOtZdHUD
ネトゲの続編で成功したのってあるんだろうか。リネくらいしか思いつかないが・・・・
ゲフォはハイエンドだけ対抗するらしいけどミドルどうするんだろ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
197Socket774:2010/10/15(金) 21:48:26 ID:0LoEOG7J
ウルトラハイエンドのGTX460があるじゃないですか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
198Socket774:2010/10/15(金) 21:50:37 ID:QhWHxrbb
Diablo2かな?
1の雰囲気がたっぷりで安心のシステム
11のノウハウをドブに捨てたのはスゴイ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
199Socket774:2010/10/15(金) 21:53:38 ID:gGGcr+0y
460=ゲルググ
480=ビグザム
450=ザク
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
430=ドダイ
200Socket774:2010/10/15(金) 21:55:55 ID:dBYrXK6F
Diablo3はいつになったらでるんだか、ラデ7xxxと競争かな
      ,,,
( .д.)つ┃
201Socket774:2010/10/15(金) 21:55:55 ID:9KwparIT
現状NVIDIAが勝手に自爆しただけだから、AMDもしっかりしないとまたNVIDIAに越されてしまうだろうな
AMDもリネーム、訴訟問題とかベンダーを追放するようなマネを起こさなければいいが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
202( ゚д゚)っi~~:2010/10/15(金) 22:07:50 ID:JlQcQd4y
>>196
リネやってたからリネIIのoβやったが序盤から金策オンラインで萎えてやめた

MOなら>>198の言うようにDiabloやモンハンなんかあるんだろうけど
PSOはどうだろ、PSO BBかPSUが2にあたるのか、今度出るPSO2が真の続編と見るべきなのか
203Socket774:2010/10/15(金) 22:11:08 ID:xOtZdHUD
MOなら結構成功してる例はあると。
そんなに詳しいわけじゃないんで参考になった。ありがとう。
一応焼香
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
204Socket774:2010/10/15(金) 22:14:49 ID:qOOHZ1iN
ATI/AMD:40nmでしっかりアンコア使い切ってフルスペックも大量に生産
       シェーダーの効率も煮詰めてる上にTDP300W枠を確実にクリア
NVIDIA:40nmでTDP300W枠を突破55nmよりもシェーダー効率が悪く
      40nmメリットほとんどなし。一番優秀な460ですらフルスペック出せず

28nmでなんとか〜って言ってるけど基本シュリンクダウンだけなら
はるかにATI/AMDの方が有利だろうね。NVIDIAはG92bより効率上げなきゃ無利

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
205Socket774:2010/10/15(金) 22:16:22 ID:ansogzQX
GTX580ってこれだろ
ttp://www.expreview.com/img/review/512sp_GTX480/powerc.png
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
206Socket774:2010/10/15(金) 22:20:27 ID:jHJC5dcB
>GTX5xx登場でラデ終了

なんか480出る時も460出る時も同じセリフを聞いた気がするが?
5xx出る前にNVが終わらなきゃいいけどねぇ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
207Socket774:2010/10/15(金) 22:24:01 ID:OZZIOjhl
言わせておけばいいんだよ、かまうなよ
こういう奴は良くて9600GT、悪くて8400GSかオンボード使いだから
GTX480買った奴はこんなとこ見てないしこんなクズなこと書かないよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
208Socket774:2010/10/15(金) 22:25:55 ID:ltBLNQgy
おかしい…
フルスペックでそれなりに低電圧のGF100が出れば、間違いなく買っていたというのに
いつのまにか、更に低電圧、高性能のHD6XXXシリーズが発表された

しかも、GT480と同等レベルがアッパーミドルだと、AMDがホラを吹かしてきた

どうすればいいの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
209Socket774:2010/10/15(金) 22:27:27 ID:+wDnCXRs
改宗するんだな
210Socket774:2010/10/15(金) 22:31:39 ID:QhWHxrbb
むしろ還俗しちゃえ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
211Socket774:2010/10/15(金) 22:32:17 ID:fyyyUKRW
4Gamer_net ― 「GeForce GTX 480」レビュー。“Fermi”はDirectX 11世代の主役になれるか(GeForce GTX 400)
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/
3Dゲームアプリケーション実行時におけるシステム全体の消費電力は,タイトルにもよるが403〜463W。
GTX 295と同等以上であり,HD 5970よりは間違いなく高い水準だ。


イマドキのイタモノ:GeForce GTX 480で時代が変わるか! (2-2) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/27/news003_2.html
シングルGPU構成でCrossFireX構成のRadeon HD 5870に近い。
SLI構成のピーク時では677ワットを記録している。



リファレンスのGTX480でさえも、330W〜350Wはある計算なんだけど、これ以上でかいコアやフルスペックなんて出せるの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
212Socket774:2010/10/15(金) 22:32:33 ID:dBYrXK6F
ファンボーイが死なない限り何度でも蘇るのがNV、株価的に…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
213Socket774:2010/10/15(金) 22:37:22 ID:o6lQLJNM
結局のところ、今NV選ぶメリットはなんかないのかw
214Socket774:2010/10/15(金) 22:38:28 ID:jAuaCp0b
28nmさえ来てくれればアーキテクチャーも生きてくるはずだ
全部TSMCが悪いに違いない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
215Socket774:2010/10/15(金) 22:39:57 ID:si+VRceH
>>211

A3開発から半年たっているわけだし、さすがにsemiが提示していた問題を解決したと思う。>GF100
問題は、それでどれくらい性能が上がるかという問題があるけど…

もしかして、あと一年このまま?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
216Socket774:2010/10/15(金) 22:40:33 ID:pVTNJ4Hn
勇者みたいな信者だったらまだ説得力あるけどさあ
nvは雑音、群馬、バラ子、何とか館…揃ってあれなのばっかり

6xxx発売前にまとめて規制してほしいもんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
217Socket774:2010/10/15(金) 22:45:18 ID:o6lQLJNM
480/470/465見た後だと、460の電力パフォーマンスが異常にいいように見えてしまうw
218Socket774:2010/10/15(金) 22:45:21 ID:IhjaRmA9
>>216
確かに、Geforce信者にも480,3WaySLIとか組んで煽るやつがいてもいいはず・・・。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
219Socket774:2010/10/15(金) 22:48:33 ID:ipz8fJN7
>>216>>218
多分、そこまでいくと自虐に気付くから、信者でもほとんどが正気に戻ってるんじゃないか?w

i~~~
220Socket774:2010/10/15(金) 22:49:12 ID:JAyNC/iM
GTX5xxでHD6000世代に対抗と聞いて興味をそそられたけど
フルスペック版なら勝てる!といういつものゲフォ厨の妄想でがっかりだよ
現実を受け入れられなくて幻覚が見え始めた信者の末期症状はもう秋田
221Socket774:2010/10/15(金) 22:54:38 ID:o6lQLJNM
480で3Wayするとなると、1200W級電源据えないときつそうだな

某雑誌のOC企画では、480のQuadで大容量電源を三つか四つ据えてた気がする
222Socket774:2010/10/15(金) 22:55:29 ID:si+VRceH
>>216
単に、このスレに現れないだけだと思うが>Geforce信者にも480,3WaySLIとか組んで煽るやつ
実際、AMDでも勇者くらいしか、キャプを上げて煽るやつはこのスレにいないし、
わざわざ、めんどくさい事をしないだけだと思う。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
223Socket774:2010/10/15(金) 22:56:40 ID:Cx/dJrfN
3WAYだと変換効率考えたら相当敷居が高くなってくるからなぁ
ハラハラしながら使うか屋内配線工事が必要になってくるレベル

i~~
224Socket774:2010/10/15(金) 22:57:22 ID:2qAfzuTr
>>218
つい最近GTX46「5」をつい買ってしまって、その上SLIを組んだ
勇者様がいらっしゃったような気がするわね
彼には煽る権利があるはず!
  ,,,
つ┃
225Socket774:2010/10/15(金) 22:58:43 ID:f+PxIBK9
>>224
いたいたwwww
アレはもうね、勇者って呼ばれても悪くないと思うわ。


4-waySLIともなると水冷前提のデュアル電源必須だろうなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
226i~~:2010/10/15(金) 22:59:05 ID:2H/V7lY0
>>215
その「semiが提示していた問題」って何を指しているのですか? 具体的に。

半年程度何かをやったくらいで解決するような問題は
何ひとつなかったと思います。
「機能を犠牲にしてサイズを削り歩留りを上げる」はGF104でやりましたし、
それですらフルスペックを出せないのが現実です。
227Socket774:2010/10/15(金) 23:00:21 ID:o6lQLJNM
>>223
確かに、宅内配線工事必要になるなwwww
某雑誌見直したら、480 Quad SLI の超絶OCで、1000W電源四つ据えてたw
宅内配線工事するか、家のあちこちから延長ケーブルで引っ張ってこないといけないレベルw
228Socket774:2010/10/15(金) 23:03:03 ID:vrd9/n8P
普通金持ちは煽ったりしないだろ
例外である^O^に、
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (^0^)
229Socket774:2010/10/15(金) 23:07:03 ID:+Js9s0/E
GTX580 登場で nvidia 反撃ののろいが…

なんかベルリンの地下壕で超重戦車マウスいよいよ量産開始とか
いう号外を読んだら、こんな気分なのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
230Socket774:2010/10/15(金) 23:07:28 ID:/7p/GLkJ
>>213
2D…とか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
231Socket774:2010/10/15(金) 23:10:08 ID:o6lQLJNM
>>230
まだ対応しているソフトが多くないとはいえ、
ゲーム中の物理演算はだめなのかw
232Socket774:2010/10/15(金) 23:14:42 ID:WhQl3gkJ
>>231
NVマンセーな日本のエロゲメーカーですら
別の物理エンジン使うくらいだし

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
233Socket774:2010/10/15(金) 23:17:43 ID:OFaCTv0T
>>231
PhysXGPU対応で日本語版のあるゲームがないし
むしろらぶデスがAMD推進のBullet採用したくらいだし
というか焼香しとけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
234Socket774:2010/10/15(金) 23:19:00 ID:Sik+g/UK
>>227
ピュアオーディオのコピペっぽくなってきたな


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
235Socket774:2010/10/15(金) 23:20:05 ID:jAuaCp0b
PhysXこそ本当に棺桶に足突っ込んでる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
236Socket774:2010/10/15(金) 23:23:36 ID:Ro/Rj4mt
>>224
あれは勇者というより犠牲者だった・・・
店員の口車に乗ったとかいう話だったし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
237Socket774:2010/10/15(金) 23:25:30 ID:dBYrXK6F
PhysXは可哀想な子だよ、NVに飼い殺しされたようなもんだ
     ,,,
( >д<)つ
238Socket774:2010/10/15(金) 23:27:22 ID:o6lQLJNM
まーた焼香してんかった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
239Socket774:2010/10/15(金) 23:31:46 ID:si+VRceH
>>226
このスレでおなじみの、変態翻訳さんのサイトに翻訳ネタ参照
Fermiはもはや修正が不可能なまでに破綻している
ttp://tranqsroom.blog60.fc2.com/blog-entry-719.html

ttp://www.semiaccurate.com/2010/02/17/nvidias-fermigtx480-broken-and-unfixable/
この時点では、28nmがここまで遅れるとは考えていなかったから
改良品が出来ても遅れすぎてよくないと書かれているが、来年後半まで
28nmは無理となると、当然出す必要が出てくる。

240Socket774:2010/10/15(金) 23:34:35 ID:J1prU1gq
             ∬  新ドライバでパフォーマンスUPと
.              |:|    GTX5X0の登場で
    ,,,     ___|:|___   いよいよGeForceの反撃の狼煙が上がるね
  (_⌒丶 .,イ´ ノ´    ヽ. .  `ヽ   (,(:::::  :::::  :::::::::::::::::::::::: ,),,ノ,ノ  
    ヽ ヽ{ ● (__人__)  ● .}  ( :::::::: ::::::: ::::::::::::::::::: ,),,ノ 
     丶  ゝ、  ` ⌒´   _ .,ノ ( :::::::::: ::::::::: :::::::::::: ,),,ノ 
       ヽ,,,        、 ̄ ̄ ⌒):::::::::::  ::::::  ノ
         |         /''' '''"":::::::::: ::  ノ
.         |          . |从:::::: :::::: ノ
          |        . ! .从::::: ノ
.          丶/ ̄     .ノ  )
            .|     _/   ´
          (___/ ヽ_
              \_   .)
                ( ._ノ 三二=────
241i~~:2010/10/15(金) 23:40:24 ID:2H/V7lY0
>>239
そんなん出さんでも自分で訳して読んでます。
あなたも本当に読んだのならわかるでしょう?
GF100はunfixableなんですよ。

なのにあなたは(何かが)解決したと云う。
ですから具体的に、あなたの言葉で語って欲しいんです。
半年で何が解決(できる|できた)と思っているのですか?
242Socket774:2010/10/15(金) 23:40:26 ID:+Js9s0/E
>>234
ピュアオーディオ風ならこうか?

屋内配線も含めてホスピタルグレードで敷設しなおした結果、
GTX480 の画質が体感ではあきらかに向上しました。

30fps前後の中速域でのテッセレーションは、圧倒的な臨場感で
迫り、Radeon HD 5870 では伝わらなかったニュアンスが感知
できます。エッジの効いたソフトボディ処理により、ナチュラル
なテクスチャーの質感が得られ、ひとつひとつのドットの粒だち感は
ウルトラハイエンドの実力をいかんなく発揮したものと言えます。

また、BELDEN のタップとオヤイデのコンセントボックスを交換
する事で、赤色域での微妙な彩度の違いを楽しむ事もできます。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
243Socket774:2010/10/15(金) 23:40:53 ID:NKAkG9I3
>>226
屁るみは修正不可能の欠陥アーキと断言されてましたから
      ,,,
      ┃
244Socket774:2010/10/15(金) 23:46:36 ID:ZGRMIcSQ
フルスペックとかでないよw
28nmになってもビッグダイで同じことの繰り返しじゃないかな
その前に予定通りできるかが問題だけどw
245Socket774:2010/10/15(金) 23:47:40 ID:2WiehuEj
 Fermi2(GF104)ベースのグラフィックに振った設計にして、削った
面積とGF104での経験を歩留まり向上につぎ込めば、何とか512sp
フルスペック版Fermi2が作れるように……、なると良いなぁ。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
246Socket774:2010/10/15(金) 23:48:26 ID:4Liq5nK9
Fermiを褒め称えた日本の提灯どもは、
自腹でGTX480x4を買って爆発すべき
恥を知れと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
247Socket774:2010/10/15(金) 23:53:57 ID:si+VRceH
>>241

>GF100はunfixableなんですよ。

それを何とかしないとそれこそ”終わり”なんだけど。
座して死ぬつもりが無いなら、改良するしか方法が無いのも事実>GF10*

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
248Socket774:2010/10/16(土) 00:02:01 ID:jAuaCp0b
R600も最初の評価は酷い物だったんだから
Fermiが化ける可能性もないわけじゃない
きっと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
249Socket774:2010/10/16(土) 00:03:54 ID:wAD7Eafy
“Fermi Refresh”世代へと急速に移行するNVIDIAのGPUロードマップ。新世代ハイエンドGPU「GF110」は2010年内にも登場か
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20101015013/
250Socket774:2010/10/16(土) 00:06:17 ID:6b1IbkMj
えー、GF110ってマジネタだったの
本気でビックリ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
251Socket774:2010/10/16(土) 00:10:26 ID:GzNShBrd
やはり、消費電力の呪縛は解けないか・・・w
252Socket774:2010/10/16(土) 00:12:10 ID:sb2upVIm
GF100はHD5000対抗で発売半年前からキャンペーンし続けてたからなw
今回も6000に合わせて実物無くとも勝利宣言し続けるだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
253Socket774:2010/10/16(土) 00:14:22 ID:RPetpSk5
GF110の切れたモックまだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
254Socket774:2010/10/16(土) 00:16:30 ID:pEQMyjV/
>「GF110ベースとなるTeslaの最上位モデルでは300Wを超える可能性がある,
>という回答がNVIDIAから得られた」

消費電力ダメだろ…常識的に考えて…。
255Socket774:2010/10/16(土) 00:16:38 ID:sb2upVIm
「GF104がGF110をベースにした設計」と説明したほうが,実情に沿っているというわけだ。
こうした情報から推測するに,GF11xファミリーのアーキテクチャは,
GF104と比べて,大きな変更はなさそうである。いわば,
GF104の順当な強化版とも呼べるものになるのではないだろうか。


早速おわたwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
256Socket774:2010/10/16(土) 00:17:13 ID:bGktobB0
>>249
急速な株価対策となるNVIDIAのGPUロードマップッ!
「業界関係者」ってどこの日経トバシ記事だよw 
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
257Socket774:2010/10/16(土) 00:17:32 ID:GzNShBrd
>>246
流石にそこまでせんでもw
デュアル電源構成しないといかんぞw
258Socket774:2010/10/16(土) 00:19:55 ID:GzNShBrd
相手に据えるCPUにもよるが、仮にGPUだけで300W超となるなら、
シングル構成でも700W超級電源必要になってくるなw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
259Socket774:2010/10/16(土) 00:20:17 ID:6b1IbkMj
768SP、512bitというのが本当でGF104の倍の規模だとすると
GF104のダイサイズが367mm2で単純に倍にすると734mm2
ワンショット限界ってどれぐらいなんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
260Socket774:2010/10/16(土) 00:20:36 ID:WSJ8cGx+
GF110のダイサイズが地味に心配

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
261Socket774:2010/10/16(土) 00:22:57 ID:9xmr0bqN
 768SP? 40nmで? ほんまかいな。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
262Socket774:2010/10/16(土) 00:23:04 ID:sb2upVIm
>>259
限界って幅だけだから長方形にすればいけるんじゃねーの?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
263Socket774:2010/10/16(土) 00:25:53 ID:uw9GGcL8
4Gamerは今すぐ、CoolerMaster 1250W電源の使用を停止セヨ!

あれはなあ入力電圧100Vで使うとFermi*3器くらい載せた時点で、詰んだも同然。電源がまっとうに出力できない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
264Socket774:2010/10/16(土) 00:26:30 ID:mp92tnSo
これはラデチョンに線香をあげざるを得ないなw
今まで調子に乗ってたゴミども思い切り叩きまくってやるよw
265Socket774:2010/10/16(土) 00:28:27 ID:OOcaF/zJ
>>264
煽ってるのにここのルールは守るんだな
ところで線香忘れてるよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
266Socket774:2010/10/16(土) 00:29:08 ID:x4ymsUV0
>>259
  たしか600平方mmが限界だったはず>1チップの大きさ
 熱密度さえ考慮しなければ768SP、512bitは、AMDと同じようにトランジスタを
押し込めば可能だとは思うけど、熱過ぎて動かないと思う。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

267Socket774:2010/10/16(土) 00:30:04 ID:ANSbzFYj
>>247
> 座して死ぬつもりが無いなら、改良するしか方法が無いのも事実>GF10*

が、それが出来ないって自分で引用した記事に書いてあるじゃん。
AMDがEverGreenでとったTSMC 40nm用対策等の"宿題"をGF100でこなすと、
ダイはさらにでかくなり、TSMCの40nm設備では物理的に製造不能な代物になる。

だから、そもそもB1ステップ自体が夢物語、Aステップ時点で物理設計に行き詰ってたんだよ…
結果、28nmを待つしかなかったわけだが、TSMC 28nmは、その記事が書かれた時点より、
さらに後ろにずれ込んだ…

さて、どうする? やっぱGF100の改良は無理、GF104をベースにSP増量とか考えたほうがマダましレベル
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
268Socket774:2010/10/16(土) 00:31:03 ID:mzRM1aKj
いつもの本間文のとばし記事か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
269Socket774:2010/10/16(土) 00:31:17 ID:sb2upVIm
GTX580

噂登場一日目にして死亡宣告とか面白すぎるんだがww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
270Socket774:2010/10/16(土) 00:31:57 ID:B7lpDgSo
GF104がベースなだけに少々期待はしておきたいな…
もっとワットパフォーマンスが良くなってくれないとさすがに買えない。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
271Socket774:2010/10/16(土) 00:33:24 ID:DskgVh9d
>>269
ラデにしたって飛ばしならリネームの噂があったんだし最初はそんなもんじゃね?
とりあえず発売されることを祈る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
272Socket774:2010/10/16(土) 00:34:01 ID:xBvz6Vwz
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4267.html
GF110ネタの中で一番景気の良いリークを信じてるだけじゃないのか
NVの公式発表じゃないし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
273Socket774:2010/10/16(土) 00:34:16 ID:GzNShBrd
>>269
一日目どころか、出た瞬間にだろ・・・
これは笑えない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
274Socket774:2010/10/16(土) 00:35:31 ID:uw9GGcL8
>>264
1年前も似たような事言ってなかった?1年間進歩無し?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
275Socket774:2010/10/16(土) 00:35:38 ID:sb2upVIm
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20101015013/SS/001.png

どうみても真ん中3つリネームされるな
同一アーキだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
276Socket774:2010/10/16(土) 00:36:23 ID:mp92tnSo
また必死にラデチョンが捏造工作をし始めたかwwwww
さすが朝鮮人ラデチョンwwwwwwwwwwww
277Socket774:2010/10/16(土) 00:36:45 ID:2PJU6fwW
768SP、512bitと聞くと
株価対策のいつものフカシでしょ?という印象しかないな
根本から腐ってるFermiはダイサイズと消費電力の壁を克服できない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
278Socket774:2010/10/16(土) 00:36:52 ID:UbsOiJaP
さっさと外部電源標準添付にすればいいんだお、箱○風にな…
279Socket774:2010/10/16(土) 00:38:08 ID:ZjYGQzOw
>>276

       ,,,
( ゚д゚)つ>>9
280Socket774:2010/10/16(土) 00:38:20 ID:WBabHnfO
>>242
あるあるwwwwwwwwwww
ピュアオーディオ界で定番の歪み率等の測定を一切行わず
どうとでも表現できる個人の聴感のみを語るレビューwwwwww
まさかNVはこのやり方をベンチ至上のGPU業界で使おうと言うのか?wwwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
281Socket774:2010/10/16(土) 00:40:20 ID:tzNRi2fo
>>277
GF104の倍の発熱・消費電力ですねJK
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     GF110
282Socket774:2010/10/16(土) 00:41:22 ID:cj5BFvGz
768SP実装しておきながら消費電力の壁で480SPしか動かせないとかいうオチを希望
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
283Socket774:2010/10/16(土) 00:41:32 ID:gyXXAWvr
まあぶっちゃけ6xxx出るからどんな手を使っても足止めしておきたいっていう苦肉の策よね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
284Socket774:2010/10/16(土) 00:45:15 ID:RoG6X3+0
AMDのゴミである5830と対等な460を倍にしても5970以下で爆熱が約束されるだけだろ?
熱と歩留まり対策で
6xxxシリーズの相手にはならなそうだな

周回遅れのGF110に

i~~
285Socket774:2010/10/16(土) 00:46:00 ID:JLoe/WZq
さて、これで480登場前の
あらゆる方面の無駄知識にあふれた熱気あふれるスレにもどってくれると
大変結構なんだが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
286Socket774:2010/10/16(土) 00:46:01 ID:RPetpSk5
ほんとに数年後NVは存在してるのか心配になってきた…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
287Socket774:2010/10/16(土) 00:46:52 ID:6izAAMUD
460の改良ならゴミに変わりない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
288Socket774:2010/10/16(土) 00:47:12 ID:DskgVh9d
>>286
AMDが一強になるとやっぱNV一強時代みたいにグラボの値段が上がるんだろうか?
そこが心配
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
289Socket774:2010/10/16(土) 00:47:22 ID:uw9GGcL8
>>282
私は変身を2回残し・・i^
290Socket774:2010/10/16(土) 00:48:43 ID:0KL8mfTH
AMDからチップ買ってGF110にリネーム、
という方が現実味がある
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
291Socket774:2010/10/16(土) 00:51:26 ID:mp92tnSo
朝鮮人ラデチョンの捏造がキモ過ぎるwwwwwwwwwwwww
292Socket774:2010/10/16(土) 00:53:45 ID:WSJ8cGx+
きちんとAMDがGPUで稼げるとCPUのほうに予算がかけられるかもしれないって言うのはメリット
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
293Socket774:2010/10/16(土) 00:54:48 ID:jbBCOsgH
>>288
ならないと思う。

Intelが相手だよ? Intelがグラフィック部門がダメなうちに、ゲーム以外のGPU利用を促進させないと
いずれディスクリートの規模が縮小する
294Socket774:2010/10/16(土) 00:54:58 ID:2PJU6fwW
HD6000世代への対抗策が今頃になってやっと出てきたと思ったら
噂初日から死亡確定とかもうね

HD6000の発表ぎりぎりまで対抗策を練りに練ったけど
結局こんな噂しか出せなかったNVは本当に弾切れなんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
295Socket774:2010/10/16(土) 00:57:18 ID:DskgVh9d
>>293
確かに
CPUはコスパで対抗してるけど技術じゃ負けてるしなあ
少なくとも数年はシェア拡大に動きそうだな
いよいよもって救いのなくなってきたNvに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
296Socket774:2010/10/16(土) 00:58:04 ID:XM6xLECr
>>291
忘れ物ですよ。
つ#damedame
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
297Socket774:2010/10/16(土) 00:58:04 ID:GT5XDXUC
てかさ
この状況から何が起こればNVに期待が持てるようになるんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
298Socket774:2010/10/16(土) 01:00:00 ID:sb2upVIm
>>297
このスレの期待値はMaxになったぜw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
299Socket774:2010/10/16(土) 01:00:50 ID:RPetpSk5
>>297
んーIntelに買収されるとか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
300Socket774:2010/10/16(土) 01:00:58 ID:gyXXAWvr
>>297
@超省電力テッセレータの開発
ACUDA coreの効率超進化
BAMDが爆発
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
301Socket774:2010/10/16(土) 01:01:13 ID:x4ymsUV0
>>297
開発技術者の大量採用の情報

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
302Socket774:2010/10/16(土) 01:02:02 ID:mp92tnSo
朝鮮人ラデチョンの捏造がキモ過ぎるwwwwwwwwwwwww


朝鮮人ラデチョンの捏造がキモ過ぎるwwwwwwwwwwwww


朝鮮人ラデチョンの捏造がキモ過ぎるwwwwwwwwwwwww


朝鮮人ラデチョンの捏造がキモ過ぎるwwwwwwwwwwwww


朝鮮人ラデチョンの捏造がキモ過ぎるwwwwwwwwwwwww
303Socket774:2010/10/16(土) 01:06:05 ID:WSJ8cGx+
>>297
AMDを買収
304Socket774:2010/10/16(土) 01:09:57 ID:LVWb1Az+
さて・・・・明日というか今日にでもGT4XXを買ってこようかと考えてる俺にアドバイスを
一応460にしようとは思ってるが・・・
305Socket774:2010/10/16(土) 01:10:06 ID:dgyDd1Yi
おれは期待するぞー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
306Socket774:2010/10/16(土) 01:12:02 ID:h3EI/+cL
>>304
470
307Socket774:2010/10/16(土) 01:12:45 ID:RoG6X3+0
>>297
AMDがリングハズを捨てたように、破綻したFermiアーキテクチャを捨てれば

i~~
308Socket774:2010/10/16(土) 01:13:04 ID:DskgVh9d
>>304
430を買って是非使用感を報告していただきたい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
309Socket774:2010/10/16(土) 01:13:28 ID:sf4vvnMH
>>304
GTX480で盛大に花火をあげてはいかがだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
310Socket774:2010/10/16(土) 01:14:13 ID:sb2upVIm
>>304
一週間後のHD6800で暴落確定なのに漢すぎるぞw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
311Socket774:2010/10/16(土) 01:14:37 ID:cj5BFvGz
>>304
ここは全く存在感のない430
それもSLIなんかどうかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

マジレスすると460にしても6000系が出てからの方が安く買えるんじゃない
312Socket774:2010/10/16(土) 01:17:03 ID:z0bDsrgx
現在、ID:mp92tnSoは無双中









壁相手に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
313Socket774:2010/10/16(土) 01:24:22 ID:YsjWDYPi
>>297
ロストテクノロジーもしくはオーパーツの発掘

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
314Socket774:2010/10/16(土) 01:29:10 ID:SIACm7zr
>>284
 
http://www.coneco.net/special/d084/
別にHD5830はゴミじゃねーし

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
315Socket774:2010/10/16(土) 01:30:37 ID:DskgVh9d
>>314
現在の5xxx系ではコスパ最高じゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
316Socket774:2010/10/16(土) 01:33:08 ID:sf4vvnMH
今の値段なら選択肢には入るな、ご祝儀価格の時は本当にいらない子だった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
317Socket774:2010/10/16(土) 01:35:33 ID:EN98n5nd
>>313
ロストテクノロジーといえば・・・>>40
  ,,,
  ┃
(´・ω・`)

318Socket774:2010/10/16(土) 01:37:40 ID:dgyDd1Yi
散々騒いでGF104*2とかだったら泣けるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
319Socket774:2010/10/16(土) 01:40:19 ID:ls6s8yVD
5830は"一番"要らない子。ってだけで実用性は十分ある
本当に要らなかったらネタになるか、または話の槍玉にも上がらんわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
320Socket774:2010/10/16(土) 01:40:27 ID:UYXIAGlz
>>314
コストパフォーマンスだけはマシですが、ワットパフォーマンスがボロボロなので、
58xxシリーズの中での立ち位置は要らない子のまま変わりありません。

GTX460に対しては一番の功労者ではあるがw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
321Socket774:2010/10/16(土) 01:41:13 ID:SIACm7zr
電圧高めの影響か、アイドル状態の時と、グラボが本気出してないLOWの時は、HD5850より消費電力高くなっているけど
グラボが本気出すHIGHの時は、HD5850よりもちゃんと消費電力低いんだぜ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
322Socket774:2010/10/16(土) 01:43:32 ID:lbbdNleo
我がnVIDIAに敗北はない、nVIDIAは完全無欠ではなくてはならない!
GTX480の登場によってHD5000は灰燼にきした、よいか?
年内に最新最強のGF110を登場させる、AMDは貧弱HD6000シリーズを出して花をそえたまえ
大衆どもに壮大で甘美な夢を見させるのが我々の務め、nVIDIAはそのためのドリームマシーンなのだ
By nVIDIA CEO Jen-Hsun Huang
323Socket774:2010/10/16(土) 01:44:51 ID:ruNi7qEk
いらない子と出来のいい子がほぼ互角に戦ってるなんて胸が熱くなるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
324Socket774:2010/10/16(土) 01:49:09 ID:sf4vvnMH
HD5830は自らの値段を下げる事で兄立ちの価格の低下を防いだ名ストッパーさ
そこに居るだけで活躍したんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
325Socket774:2010/10/16(土) 01:49:51 ID:cj5BFvGz
駄目石の処分、兄貴分の価格維持、そして相手メーカー製品との比較対象
これほど健気に汚れ仕事でも働いてくれる子もそうはいない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
326Socket774:2010/10/16(土) 01:51:13 ID:ZS/kpuUi
ドリームマシーンとか・・・w
PCを構成する部品の一個だという自覚を持ってもいただかないと。
電力泥棒め・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
327Socket774:2010/10/16(土) 01:53:01 ID:DLsJ4R+8
ラデ&XFX好きの俺には最高の展開
これからもXFX買ってやんよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
328Socket774:2010/10/16(土) 01:56:05 ID:2PJU6fwW
NVとの縁を切ることができたご祝儀でXFXのHD6000を買ってやるつもり
329Socket774:2010/10/16(土) 02:00:55 ID:qNnXATzZ
>>322
どこの黒魔術オカルト総統閣下ですか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
330Socket774:2010/10/16(土) 02:10:33 ID:I3L+gQh0
XFXの正しい読み方がわからない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
331Socket774:2010/10/16(土) 02:14:05 ID:U66qFBLA
そいや親戚の子と一緒に教育ビデオみててABCの歌が
俺が知ってるのとちょっと違っててショックだった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃昭和もとおくなりました
332Socket774:2010/10/16(土) 02:30:43 ID:lxZUFHnF
               ______i~~
             _/         ̄ ̄ ̄\
            /     ( (      |/ \
          /     ( ( (      /\  .\
          |      ( ( (      ,γヽ   \
         /      ( ( (      ヽ /     |
        /                 `'      ヽ
        |   / ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /     ̄ ̄ヽ    ノ ̄ ̄          .|.      | さ、続けなさい
       |       ̄  i⌒     ̄         \ ヽ.    | 困ったことがあったらなんでもいうといい
       |        (( γ  _            /ヽ|   < ラデチョンという発言をするのは
      /     /     ̄)    \          | | |    | NVIDIAのCEOが中華思想ど真ん中の氏族だと知らない
      |     (┏          ┓         |イ .|    | 情報能力と知能の低いチョウセンヒトモドキモドキなんだ
      |      ┃ ヒニニニニフ\┃        //  」    \________
      ヽ     ┃ \____ /┃       /| \/|
  /|    |     ┃ 〃___    ┃      ノヽ_/ ヽ    /|
  / |  /\ヽ   ┃           ┃      │     \_/ |_
 ̄ ̄ ̄/    \  ┃           ┃     ノ       / /  |
    /     \ ┃           ┃    /        /  ヽ/
    |       ー\______/――/         /

333Socket774:2010/10/16(土) 02:34:24 ID:ls6s8yVD
やっとテンプレ終わったか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
334Socket774:2010/10/16(土) 02:39:16 ID:qNnXATzZ
>>331
最近はその手の詩は全部殺人なんだってな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃昭和もとおくなりました …
335Socket774:2010/10/16(土) 03:05:28 ID:xDo2Ltz6
架空GTX580の仕様
・768SP/512bit@GF110=GTS450x4基=HD6850x2基+150W
・300Wルールをクリアできないのでコアクロック700Mhz以下に設定
・その前にフルスペック出せるか微妙
・ダイサイズ700mm2オーバー
・フルスペックGTX480(512SP)の試作品は超高電圧仕様
・考えうる最高の条件で仕上げてきてもHD6970に勝てる可能性は低い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

336Socket774:2010/10/16(土) 03:18:48 ID:dgyDd1Yi
ダイサイズ700mm2オーバーは無理だと思います
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
337Socket774:2010/10/16(土) 03:33:56 ID:f/sy9PjE
型番だけでなくスペック一覧もシールとなりました
でかいシール作らんとな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
338Socket774:2010/10/16(土) 03:50:05 ID:OJhae9Gh
ありうるとすれば3GPC576SPだな。これならダイサイズはGT200(576mm2)クラスで収まる。

性能/SPが向上したFermi2とはいえ、GF100からの向上幅はそれほど大きくならないから
結局のところCaymanの追い抜きをかろうじて阻止する程度、Antillesには歯が立たないだろう。
しかも、このクラスを相場の歩留まりで作れたとしてもペイする価格は当然GTX280/260登場時のそれになる。
倍精度が落ちているのでHPC向けGF100の代替にはならず、かえって経営を圧迫することになりかねない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
339Socket774:2010/10/16(土) 06:18:06 ID:uIrzDo2G
GF110は300wを超えるだろう NV談って 今でもGTX480超えてるよね?

消費電力400W超え500W台のGPUが出来るって事?・・・
340Socket774:2010/10/16(土) 06:29:15 ID:xDo2Ltz6
>>339
GF104/106/108をベースにSPユニットを拡大したのが
GF110なら2SPあたり1Wちょっとの消費電力だから
576SPほどで300W〜になるのは確実
768SPだと400W〜になるんじゃないでしょうかね

28nmでも作れるかどうかわからない代物
ATIは28nmならHD79xxで2400SP/250Wとか普通に作れそうだし
40nm世代で2倍もワトパに差が出てしまった以上どうしようもないモノになりそう
<GTX580
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
341Socket774:2010/10/16(土) 06:44:33 ID:TOxsOeVw
>>340
GF104 のニコイチじゃないのかな? というスペックなので…
フルスペックGF104 x2 の768SP は希望的観測。
576SP なら 公称 150W の GTX460(768M) のニコイチでも実現可能。
とにかくモンスター・カードになると思う。基板的にも
342Socket774:2010/10/16(土) 07:00:26 ID:DQTBkE3L
Nvidiaがまたどんな嘘八百並べて外連味だけで詐欺の御託を並べるのか楽しみだね。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
343Socket774:2010/10/16(土) 07:24:05 ID:shU/Ghvi
GF110とかまた馬鹿なネタがでたもんだw
28nmでも無理そうって感じだなw
現状の40nmでは到底不可能、nVももう少しましな嘘をつかないとw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
344Socket774:2010/10/16(土) 07:25:49 ID:7JaeTNBU
というか、普通にCayman XTで迎撃できるレベルでしょ、性能的にも。
345Socket774:2010/10/16(土) 07:49:19 ID:YQPIx4VL
実装コア数って注釈があるのは何故なんだ?
不安感が...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
346Socket774:2010/10/16(土) 08:04:23 ID:x4ymsUV0
>>345

今のところフルスペックは、おそらくGT430しかないから>実装コア数って注釈
(GTX480,460、GTS450もフルスペックでは無い)
どんだけ、製造能力に問題あるんだという話

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
GTS450はマーケティングの都合とのことだけど何処まで本当なのやら
347Socket774:2010/10/16(土) 08:33:01 ID:YQPIx4VL
ふと思ったがGF110ってGF104を2個並べて1パッケージに...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
348Socket774:2010/10/16(土) 08:37:30 ID:TOxsOeVw
>>133

 この記事で気になったのが…

>NVIDIA Optimusを採用するメリットとしては、動的に動作することによるバッテリ寿命の延長、
>マルチディスプレイのサポートとアプリケーションのアクセラレーションにより生産性の向上、
>長い製品ライフサイクルやハードウェア/ソフトウェア保証による信頼

とNV担当者のプレゼンでは相当謳ってる内容だが、ラストで見事にブーメラン…

> 質疑応答で、旧製品のNVIDIA Optimusへの対応の有無についての質問がなされ、土居氏は、
>「製品の切り分けや、サポートの問題により、アップデートなどによるサポートはしない」と答えた。

Lenovo担当者が回答してるが、実質的にはnvidiaがドライバ作れないから終了ってすよね。
同席してた NV の人が言い訳するとこじゃないの?

過去のスイッチャブル・グラフィックスの切り捨てを前にしたら、Optimus のライフサイクルを
信頼しろと言われても困るよ。
349Socket774:2010/10/16(土) 08:53:58 ID:Q1Y0bCrn
>>348
たぶんだけどブーメランの使い方間違ってる

      ,,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃┃

350Socket774:2010/10/16(土) 09:08:11 ID:1bf/xoYM
病気もちはさっさと病院逝けよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    9rZiC9XK
351Socket774:2010/10/16(土) 09:20:57 ID:1bf/xoYM
急患
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   uw9GGcL8
352Socket774:2010/10/16(土) 09:22:02 ID:+rM/1n7n
GF110で、単体GPU最高位を譲らないって事だけで
別に新アーキテクチャじゃないんだよなぁ。

GF112も基本はGTX460の上位をちょっとでもマシにしたいだけ
GF119はIONにまだ、存在意義があるのかよ…と思ってしまう。

べつに新シリーズじゃなくて、GF104の焼き直しなのにリネームしちゃうのかよ
とことん腐ってるな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
353Socket774:2010/10/16(土) 09:24:21 ID:4tMRqFDy
このタイミングで発表とかNVIDIAは相当焦ってるんだろうな
いつもの出す出す詐欺で、物が出てもガッカリで終わるのがオチ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
354Socket774:2010/10/16(土) 09:32:10 ID:zk24kd4W
GTX580・・・・

@GTX480の役立たずの回路を削ってTMU・ROP周り・バス幅を増強

AFermi一族の一番できる子、GTX460をデュアル化

さあどっちだ?
355Socket774:2010/10/16(土) 09:33:50 ID:gDtbjf5a

ttp://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-4270.html

本当のSP数はいかに?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    GF1XX
356Socket774:2010/10/16(土) 09:38:02 ID:g2KxVg5Q
768SP、512bitって・・・
28nm世代ならまだ信憑度もそれなりにあるかもしれんが
フルスペックがほとんど出ていない40nm世代で言われてもねぇ
しかも、これが年末発売(発表?)とか
ありえないだろ

そういや、Fermiも2009年末発売とか言われていた時期があったなw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
357Socket774:2010/10/16(土) 09:48:58 ID:Lu0KBr76
注釈で実装数ってあるから
GF104×2でSP数はお御籤(512〜576SP)+電圧UPってところで出すんジャマイカ?
358Socket774:2010/10/16(土) 09:49:46 ID:Lu0KBr76
忘れた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
359Socket774:2010/10/16(土) 09:57:03 ID:3oxEUcEi
Nvidiaが地雷を出すと聞いて…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
360Socket774:2010/10/16(土) 10:00:58 ID:YQPIx4VL
ブラックフライデー〜クリスマスの間に出す気が無いのか...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
361Socket774:2010/10/16(土) 10:03:59 ID:sYGt62a3
40nmのシングルチップであのスペックはダイサイズ的にも不可能
フルスペックGF104*2だと数値的にも辻褄が合うという説は囁かれてるみたいだね

年末発売をこのタイミングで発表ということは、いつもの出る出る詐欺でしょ
結局HD6000への対抗策を打ち出せず、またもやリネームで開発力のなさを露呈
口先だけで牽制するしか手段が残っていないNVの苦しい状況が透けて見えますな

優秀だったG92をリネームするならまだしも、爆熱Fermiをリネームってホント末期だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
362Socket774:2010/10/16(土) 10:04:59 ID:OYqIAOOo
>>354
GTX480の役立たず部分を削ったら、何も残らない気がする。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
363Socket774:2010/10/16(土) 10:09:55 ID:sYGt62a3
あ、ごめん
このタイミングで発表じゃなくて、噂話(信者の妄想?)の放流でした

本当に年末に出せるなら、すでにリークされてなきゃHD6000への牽制にもなりゃしない
Caymanの実物を見てからスペックを調整してくるかもね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
364Socket774:2010/10/16(土) 10:13:22 ID:BAROxtMz
>>354
Bそのどちらも実現できない 現実は非情である
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
365Socket774:2010/10/16(土) 10:25:04 ID:gDtbjf5a
>>354
CXX→DXX

技術力がもう競合の足元にも及ばない状況では、NRTしかない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
366Socket774:2010/10/16(土) 10:26:47 ID:Lu0KBr76
Fermi最強伝説? まさかの単独300W越www
もうだれも勝てないよ。
株価対策の嘘つきnvは本とにもう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     NV
367Socket774:2010/10/16(土) 10:48:08 ID:0vD2AcA+
GF11xが本当でも嘘でも、しばらくしたらCharlieがまた面白おかしく問題点を書いてくれるに1000バーツ

つi~~~
368Socket774:2010/10/16(土) 10:48:56 ID:zk24kd4W
>>362>>364-365
やはり無理なのかね。チョットだけ期待したんだが。

仮にGTX580を年末に発売するとしたら
そこから逆算して、いつの時点でテープアウトしてなきゃいけないのかな?

詳しい人教えてクレ


      ,,,
( ゚д゚)つ┃

369Socket774:2010/10/16(土) 11:03:38 ID:QjtsO3MC
半年ぐらいかかるから、せめて夏前にはテープアウトしてないと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
370Socket774:2010/10/16(土) 11:13:10 ID:SmrmSEQi
とりあえず、NVの言っていることに
Fermiの前情報(自称)と実態から算出した
補正値掛け合わせてやれや(笑)

あの時以上にNVはへっぽこになっているから
それでも十分だろ(笑)
371ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/16(土) 11:19:29 ID:vwRrCUo7
ガンダムに例えると未完成のまま最終兵器ジオングが出撃する辺りだねw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
372Socket774:2010/10/16(土) 11:22:37 ID:qNnXATzZ
ジオング?違うなビグ・ラングだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
373Socket774:2010/10/16(土) 11:24:09 ID:zk24kd4W
「CUDAが無いじゃないか」
「CUDAなんて飾りですよ。自演寸にはそれが分からんのです!」


↑こうですか?わかりません!(><
374Socket774:2010/10/16(土) 11:33:51 ID:+pAaPwwq
>>371
フェルミ大佐「待たせたな!ヒヨッコども!ジェンスン・フアンの脱出まで、このNVフィールドを維持する!(株価的な意味で)」.
375Socket774:2010/10/16(土) 11:36:49 ID:VZC4WZKZ
大佐?
最終鬼畜GTXでも出してくれるのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
376Socket774:2010/10/16(土) 11:39:18 ID:JLoe/WZq
ああ、火蜂のセリフはまんまだな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
377Socket774:2010/10/16(土) 11:41:37 ID:jnkA0EFS
>>371
でも相手はガンダムじゃなくてガンダムマークUのような気が
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
378Socket774:2010/10/16(土) 11:44:28 ID:pJiWYI7P
>>371
だがNVがだしたのはジオングではなくザクレロでした
379Socket774:2010/10/16(土) 11:45:42 ID:IDwAnhDN
続きはガンダム板で
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
380Socket774:2010/10/16(土) 11:50:18 ID:MlfiNKgG
ぼったくり市場での販売戦略は通じないと、
いつになったら気づくんだろう?

そろそろ「馬鹿はつぶれなきゃ気づかない」と思い始めてるんだが……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
381Socket774:2010/10/16(土) 11:55:19 ID:Hf6nw8ME
巨神兵
腐ってやがる・・・早すぎたんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
382Socket774:2010/10/16(土) 12:33:40 ID:JLoe/WZq
歴史的にみてNVはつぶれないよ

シリコンバレーをウォッチしてればわかる
パーソナル市場である一定のシェアを得た所は
やばくなったら売るもん売って後は悠々自適の生活をするだけ

馬鹿をみるのはユーザーのみってね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
383Socket774:2010/10/16(土) 13:06:12 ID:YQPIx4VL
倒産する前に売るに決まってるわな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
384Socket774:2010/10/16(土) 13:18:24 ID:JLoe/WZq
わりと日本の企業は(というか創業者は)
自分の仕事や自分の着想にこだわりをもって
いくとこまでいってつぶれちゃうんだけどね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

385Socket774:2010/10/16(土) 13:19:52 ID:pQUWT8dQ
そりゃ当たり前>倒産する前に売るに決まってるわな

 問題は、売却先が高機能VGAカードを製造するかどうかで

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

386Socket774:2010/10/16(土) 13:23:38 ID:YQPIx4VL
そんなの売るときの状態次第としか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
387Socket774:2010/10/16(土) 13:25:21 ID:Lu0KBr76
NVの戦略は根本から間違ってる気がするんだよな。
そもそもGPGPUは、既に利用しているGPUや安いGPUで代用できるから
魅力的なんであって高いGPUを購入してまで行うものでもないと思う。
HPCのようにデータの並列処理を優先する市場では、グラフィック処理機能は邪魔で
その分を更に並列処理を高速化する分にまわした専用の物の方がうれしい。
更に汎用性を持たせるのとデータの並列処理を両立させるのであれば、
いっそCELLのPPEのようなそこそこ強力なコアを持たせないといけない。

結局、あれもこれもと詰め込み肥大化した中途半端を作り続けている。

Tegraにしても組込市場は、携帯機器などは消費電力を重視するので
同じ電力消費でパワフルなのに越したことがないがパワフルだから
消費電力は高くても良いわけではない。
逆に常時電力が確保できる機器(TVやBD等)は、パワフルに越したことないが
開発環境の整備が重要視されるのでARMといえども新しいものは比較的嫌われる
もっとも環境を新たに構築してもよい位にパワフルで魅力的であれば良いがそうでもない。

こちらも結局中途半端。

この戦略のミスは今更取り戻せないところまで来てしまったと思う

 , -―-、、
/:::::::::::::: ∧ ∧
l:::::::::::::( ;ω;)  まだ、あわ・・あわわ・・あわわわわあわあわわ
ヽ、::::::::: フづiとノ'
  '〜| NV|
    し---J. l丶l丶
         (    ) 待て!今更逃げることは許さん!
          と、   i
           しーJ
        ↑Rambus

もあるからなどうすんだろ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
388Socket774:2010/10/16(土) 13:28:39 ID:JLoe/WZq
アメリカ人気質といえばそれまでなんだが
因果応報にならず、泣いてるユーザーをおいて
いいくらしをされるのは納得いかんよな


      ,,,
( ゚д゚)つ┃

389Socket774:2010/10/16(土) 13:31:02 ID:BAROxtMz
今ならRambusさんへの未払いの支払いもろもろが付いてくるキャンペーン中!
実際売るどころか金払っても引き取ってもらえるかどうか怪しい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
390Socket774:2010/10/16(土) 13:33:07 ID:+rM/1n7n
nVIDIAの株価が異常な値を示している限り、そう簡単に潰れないし
どこも買うことも出来ない。元々国内の企業は保護されてるもんだが
この会社もどこかおかしい。
391Socket774:2010/10/16(土) 13:39:44 ID:pEQMyjV/
消費電力で許されるのは100Wまでだよね
392Socket774:2010/10/16(土) 13:43:44 ID:pQUWT8dQ
>>390
 資産として現金で潤沢に持っている話だし、赤字と言ってもこの1年ほどなので
ここで話されているほど、会社の経営状態としてはひどくは無いはず。
 ただし、定番商品(G92)はもう駄目だし、新規商品(GT10*)も駄目
モバイルとHPCも、まだ新規参入くらいの扱いだろうからこれからというところだろう。
それを考えると、現状の状況があと1年続いたらやばいとは思う。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
393Socket774:2010/10/16(土) 13:47:01 ID:Lu0KBr76
>>392
今持ってる現金は、Rambusに殆ど持ってかれるよwww
だから未だに折り合いがつかない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
394Socket774:2010/10/16(土) 13:55:47 ID:mp92tnSo
ラデチョンwwwwwwwwwwwwが偉そうに経営を語ってんじゃねーーーーーよwwwwwwwwww
Nvidiaの戦略も理解できないゴミクズが低脳を晒してて恥ずかしくないの???wwww
あ、低脳だから恥ずかしさも感じられないかwwwwwwwwwwwwwwwwwww


395Socket774:2010/10/16(土) 13:58:58 ID:YQPIx4VL
バカでも分かるまっしぐら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
396Socket774:2010/10/16(土) 13:59:51 ID:xBvz6Vwz
>>392
Tegraは新規参入なのにデザインウィンは大量に獲得してるんだよな
検討した結果ボツだからこれからって訳でもなさそう
HPCはコストパフォーマンスでOpteronに負けてるし
Geforceでもっと儲けてTeslaを値下げする必要があるが無理そうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
397Socket774:2010/10/16(土) 14:00:02 ID:Lu0KBr76
よう、ロンリーガイ!今日も元気だね。
良い天気なのにここしか話できる相手がいないんだねw
でも君は「wwwww」をNGワードにされると何を言っても聞こえなくなっちゃうよ
残念だよ。 もう少し君の声を聞きたかったのにな。 元気でな。
( ´Д`)ノ~バイバイ
398Socket774:2010/10/16(土) 14:05:33 ID:/nsnN9N2
>>208

ATIのシングルGPUは何処まで行ってもアッパーミドル
399Socket774:2010/10/16(土) 14:13:53 ID:pQUWT8dQ
>>392
Teslaが高いのは単に価格設定を勘違いしただけのような気がするが
あの値段だと、よっぽどTeslaに価格以外の魅力がないと無理

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
Quadroならドライバ関連のサポート代も含むと考えれば安いとも
考えられるが、Teslaの場合、逆にソフト対応負担がかかるわけで
この値段ではと思ってしまう。
400Socket774:2010/10/16(土) 14:23:48 ID:htFwsZzu
>>397
大事なのは絶対に触らないこと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
401Socket774:2010/10/16(土) 14:30:06 ID:xqAQMYKz
テンプレAAですらも焼香しているんだぞ
焼香してない奴はそれ以下
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
402Socket774:2010/10/16(土) 14:30:25 ID:htK5gRkb
今週の安藤さんはGloFoの話題2点
結局の所金が全てというお話
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
403Socket774:2010/10/16(土) 14:30:58 ID:b4yHSBah
>>387
IntelやAMDがCPUにGPU統合でエントリー〜ミドル市場消滅 -> Teslaに注力
GPUにCPUコアを統合 -> マルチコア、64bitARM設計、熟成待ち
Tegra -> 現状では消費電力多すぎだから組み込みより上のセグメントで勝負、熟成してきたら組み込み向けにも参入

今いる場所が崩れるから、茨の道でも前に進もうとしている。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
404Socket774:2010/10/16(土) 14:41:10 ID:88h/1kr9
ゴミフォースとかw
ゲロチョンビディアざまぁw
( ゚д゚)っi~~
405Socket774:2010/10/16(土) 14:45:59 ID:rOQZyCJ6
グラフィック機能を省いたHPC専用石を作ればいいよ!
406Socket774:2010/10/16(土) 14:47:50 ID:Lu0KBr76
>>403
ごめん戦略じゃなくて戦術がまちがってるんだったな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
407Socket774:2010/10/16(土) 14:51:48 ID:gDtbjf5a
元が爆熱産廃修正不可能の欠陥アーキテクチャなんだから
どんな戦術・戦略であっても通用しない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
408Socket774:2010/10/16(土) 14:55:14 ID:shU/Ghvi
nVが金持ってても技術がないんじゃ無理w
リネーム三昧、GF100のあの惨状を見て今後に期待ができないだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
409Socket774:2010/10/16(土) 14:57:16 ID:CCA2Fyuf
なんでどっちの陣営も変態的な粘着がいるのかな・・・
過去に嫌な事でもあったのかな
410Socket774:2010/10/16(土) 15:01:18 ID:Lu0KBr76
俺は、IntelやAMDにもCUDAを開放してGPGPUにおけるデファクトスタンダードを獲得した後、
CUDA専用石を作ってTeslaとすれば良かったのになぁと思ってる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
411Socket774:2010/10/16(土) 15:17:36 ID:6NgTBprK
480のTesla版(ごめん名前知らん)よりも絶対Xeon X5680を2基の方がワッパ良いよな。

12コア/24スレッドのXeonよりも上回る性能ならいいんだけどね。TDPは合計で260W。
しかも、購入時の値段はXeonの方が仮に上だとしても40Wの差は絶対大きいぞ、鯖用途において。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
412Socket774:2010/10/16(土) 15:27:39 ID:mp92tnSo
人間こうなったらおしまいという見本がこのスレで線香あげてる馬鹿達だな
Nvidiaを貶めるためにありとあらゆる捏造をして印象操作をする
本当に危機的なのはむしろATIの方なのに全く現実を見ようとしないで捏造ばかり
413Socket774:2010/10/16(土) 15:36:14 ID:57h/veM0
ぶっちゃけもうGPGPUの出番とかパス総当り以外ないんじゃないかと思う
汎用的なのはダイ効率あがってるCPUかAPUに勝てる要素がないように思う・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
414Socket774:2010/10/16(土) 15:36:39 ID:6NgTBprK
>>412
AMDがどう危機的か詳しく説明してもらおうか

シェア低迷・コスパ悪・ワッパ悪なGPUを「今までに無い体験(キリッ」って言って売ってる方が十二分に危機的だと思うが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
415Socket774:2010/10/16(土) 15:36:47 ID:VZC4WZKZ
現実見ろよ
5xxx値下がりしてねーぞw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
416Socket774:2010/10/16(土) 15:44:19 ID:Lw2O9AQL
>>415
流石に今は下がっているぜ
HD6870&HD5850登場秒読みだからな
HD5xxxの値段を下げれるのは同社のHD6xxxだけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
417Socket774:2010/10/16(土) 15:46:25 ID:S1oDZTeW
>>412
具体的にどこが危機的なのか詳しく説明できない
そう言われるとググることもできない低能無知のラデチョンとしか返せない
話をはぐらかさないとやりあえないゲロチョンビディア残念すなあ^^
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
418Socket774:2010/10/16(土) 15:49:12 ID:Lu0KBr76
>>412
なんだ学習できたのか、学習が出来るのであればあと二つほど学習してくれないか?

一、このスレには発言しないこと
一、このスレには来ないこと

頑張って覚えてくれよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
419Socket774:2010/10/16(土) 15:53:46 ID:XMkNHW1Q
捏造捏造連呼するだけで具体例が一切ないじゃん
相手するのも勿体ない
こんなの取りつかれてるからNVも衰退するわけだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
420Socket774:2010/10/16(土) 16:05:41 ID:xqAQMYKz
>>411
完全に仕事用ってとこか
普通のCPUとして使っても優れているXeonと違って、普通のGPUして使っても優れているわけじゃないからな
421Socket774:2010/10/16(土) 16:07:52 ID:xqAQMYKz
ごめんなさい、誤爆りました
誤爆だから焼香出来なかったテンプレAA以下の自分に


  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
422Socket774:2010/10/16(土) 16:12:28 ID:in2oYGZQ
ゴミってのは 燃えることに意味があるんだ。


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
423Socket774:2010/10/16(土) 16:27:53 ID:vUdLoD5S
AMDは常にIntelという恐ろしい敵と戦ってるからやばいと言われればやばいのかもしれんな
新CPUの出来次第だともっと
Intelに比べればNVなどまだ赤子よ
( ゚д゚)i~~~
424Socket774:2010/10/16(土) 16:29:02 ID:qNnXATzZ
つまり、アメリカ(Intel)と人民中国(NV)を相手にする大日本帝国ってことか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
425Socket774:2010/10/16(土) 16:32:03 ID:JS9P7Ev0
何かの例えの流れに持って行こうとするのは自重しなよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
426Socket774:2010/10/16(土) 16:35:16 ID:gyXXAWvr
敢えて例えるというのなら
Intel … Docomo
AMD … softbank
nVIDIA … au
じゃないかの

例えること自体間違ってるのは否定しない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
427Socket774:2010/10/16(土) 16:42:50 ID:lbbdNleo
Intel=フェラーリ
AMD=ポルシェ
NV=ランボルギーニ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
428Socket774:2010/10/16(土) 16:50:21 ID:9cWEGB/E
それは全部憧れる
429Socket774:2010/10/16(土) 16:50:49 ID:UJwPB3Dp
460はディアブロか

1G@16800で買ってしまいそうな自分に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
430Socket774:2010/10/16(土) 16:55:43 ID:VZC4WZKZ
nvはアルファだな
ロマンはあるけど後々大変。っていうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
431Socket774:2010/10/16(土) 17:05:35 ID:utTMcKT5
>>427
ポルシェもランボもフォルクスワーゲン傘下じゃん。

例えなくても現状がすべてなNVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
432Socket774:2010/10/16(土) 17:10:19 ID:WSJ8cGx+
IN1850
INTEL=大英帝国
AMD=アメリカ合衆国
NV=オスマン帝国
433Socket774:2010/10/16(土) 17:13:39 ID:kMy48UKk
>>423
今度の新世代CPUに関してはあんまり心配してはいないよ
そりゃあ、シングルスレッド性能が現行のものより落ちるという噂もあるが
今後はマルチスレッドを重点に置いたアプリが増えることを見越しての変更だからさ
電力比パフォーマンスを重視しているし、IntelのPentium4的な黒歴史にはならないと思う
なに? 初代Phenomは失敗じゃなかったかって?
あれは、4コアCPU市場を取られないために仕方なく出しただけであって、
PhenomUが本来のPhenomの姿だと個人的に思っているから完全な失敗ではないよ
言い換えるなら、あれは仕方のない失敗なんだよ(異論は認める)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
434Socket774:2010/10/16(土) 17:17:43 ID:WSJ8cGx+
Phenomって電力当たりの性能まではK8に比べりゃ落ちてなかったような

こっちは・・・
435Socket774:2010/10/16(土) 17:24:19 ID:Ml8NWtD1
Phenomは基本的な設計は問題無かったけど、AMDの65nmがイマイチだった。
Teslaは設計もプロセスも…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
436Socket774:2010/10/16(土) 17:39:01 ID:2VVyVTol
本来は次プロセス用に取っておいたアーキテクチャを
現行プロセスに前倒しせざるを得なくなったって事?
437Socket774:2010/10/16(土) 17:43:26 ID:gq9gqpep
G92シリーズを拡張していくしかないんだろうけど
Teslaにこだわっちゃってるからなぁ。。
Pen3を捨ててPen4に拘ったINTELのあの時に似てるw
nvは数年だめかねぇ。。。
438Socket774:2010/10/16(土) 17:51:20 ID:1ufENzq3
PC業界で数年ダメでも持ち直せるのはインテル様だけ
それ以外の木っ端企業など…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
439Socket774:2010/10/16(土) 17:52:42 ID:crpsPBH2
>>418
それ以前に朝鮮レス乞食は放置しようぜ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
440Socket774:2010/10/16(土) 18:03:36 ID:z0bDsrgx
>397のレスが効いたらしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
441Socket774:2010/10/16(土) 18:09:53 ID:bsdxnjlS
>>440
両者ともウザっw
「毒をもって毒を制す」だなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
442Socket774:2010/10/16(土) 18:15:45 ID:kMy48UKk
>>436
そうそう。丁度Intelが45nmプロセスのCore2シリーズを出したりしてたんだけど
ATiの合併などで45nmプロセスが遅れたんだっけ
当時はヒューレットパッカードのML115という安鯖をPC化するのが流行っていて、
自分もそれに乗っていたから情報は集めてた
443Socket774:2010/10/16(土) 18:40:48 ID:zlq65Snq
>>433
ブルには期待している
話聞いてて砂橋より面白そう
OC耐性高い32nmプロセスだから遊びがいもありそうだしね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
444Socket774:2010/10/16(土) 18:46:02 ID:xqAQMYKz
自作板ではゴミのように扱われる砂橋の内蔵GPUも、市場的にはNVIDIA苦しめるんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
445Socket774:2010/10/16(土) 18:52:20 ID:vUdLoD5S
AMDって土地取得してもFab建てる金がなかったり昔から自転車操業なの?
ファブレスになった今は多少身は軽くなったのかな
財布も軽くなったら駄目だけどさ
( ゚д゚)i~~
446Socket774:2010/10/16(土) 19:08:19 ID:shU/Ghvi
ファブレスになったけど、投資はしてるんじゃなかったっけ
黒字だったけど、ファブに投資して赤字とか上で書かれてたけど
まあ、昔に比べれば負担が減って良くなったと思うけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
447Socket774:2010/10/16(土) 19:14:47 ID:wDgovBHq
>>445
アラブの石油王達が助けてくれるからAMDは問題なし
(最近赤字のニュースがあったが、GPUは3割伸ばしている)
一方はNVの方は四面楚・・・

( ゚д゚)i~~
448Socket774:2010/10/16(土) 19:17:26 ID:hocJVlGr
CPUにも入れない
チップセットにも入れない
ゲハにも入れない
ディスクリートも落ち目

どうすんのw
449Socket774:2010/10/16(土) 19:17:56 ID:AB7Y0fO/
>>445
あのintelとCPUの土俵で長年戦ってきたからな
Fab建設も含めて身の丈以上に膨大な軍資金が必要だった
そのせいで赤字体質から抜け出せなかったけど、それと引き換えに
高い技術と開発力を得ることができた

ATIを買収したのはホームラン級の戦略だったね
intelとの戦いで培われた高い開発能力がNVIDIAを駆逐し、GPUの覇権を奪ってしまったからな

GPU部門で利益が上がってるし、これでしばらくはintelと戦い続けることができるだろう
( ゚д゚)i~~
450Socket774:2010/10/16(土) 19:20:03 ID:njg5a5yN
>>446
AMDはもうファブに投資したりしない。
GFの株を28%くらい持ってるからGFの赤字の28%くらいを決算書に載せないといけないだけ。
もちろんその分の赤字はAMDにとってもはや痛くもかゆくもない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
451Socket774:2010/10/16(土) 19:33:59 ID:77lyniHH
>>449
CPU部門からしても、ATI買収は相当プラスに働いたと思う
890GXのオンボって大体のゲームできるくらい優秀だもの
らぶデス555!もオフモードなら普通にプレイできたし
オンモードはまだ試してないけどね
妙に操作しつらいボタン配置が問題で、うまく操作できない
マウスとキーボード両方使わないといけないのもどうも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
452Socket774:2010/10/16(土) 19:55:50 ID:7JaeTNBU
“Fusion”の話題2題―Mini-ITXでも投入される“Brazos”他
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4268.html

ネットトップやオールインワンPCにはDual-Coreの“Zacate”
―E350が使用される。
搭載されるGPUはRadeon HD 6310となり、“AMD Vision”の
ロゴを張られて出荷されることになる。

---
Zacateの内蔵GPUがHD6310であることが判明。
Zacateより当然性能上のLlanoの内蔵GPUはHD6400以上だと思われる。

6000系の下位モデルナンバーは、内蔵GPU用に使われてしまうようだね
453Socket774:2010/10/16(土) 20:00:02 ID:n5StWenA
>>452
>Zacateの内蔵GPUがHD6310であることが判明。
>Zacateより当然性能上のLlanoの内蔵GPUはHD6400以上だと思われる。

6310より6400が性能高いとはこれいかに
6450IGPとかでいいと思うのだが
しかし、また良さげな物を出してくるな
454Socket774:2010/10/16(土) 21:29:33 ID:wDgovBHq

焼香しない馬鹿が多くて困るが、自動火葬してくれるから問題ないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   オオボラGF110
455RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/16(土) 22:25:13 ID:9b/uSqDA
             __r―Vヽノ|_/|__                           「l
           _>             ∠    7 ∧ | ヽ | ヽ   。。。。 l!
           >                く_   (__,ノ    V    V   つ      o
         /     _...... --――- ..._    く
        /   ∠二 ----―――-- ...__`ヽ、 ヽ   だ…誰か助けて……
       ∠                 ,ハ  、 `ヽ!   >
       ノ        _ィ_ノノノ^|/ | ノ )ハ   ト、|   助けてっ……!
      `7    __,...-ナ‐- 、 \   レ'_..-‐|  ,ハ|
     /   /⌒ヽ. / , 〜-、 `i==F‐-=ニ..レV
.   __フ    〈 r~)/ | )  。 >/  /'"⌒") /     NVIDIAっ………!
    >    /こ'/ / \`U''^ /  ヽ-゚u-' /|
  /     〈 し'/ /   u  ̄  u   ト-‐ヤ′ゝ       終わ…  終……
 ∠.._____,>|/u __O ( __  u | O |_ \
 _____ヽヽ____| | / /┴-L工じ┬`、_ノ-、 / | ̄`‐- ..._
    ||  | | 〈 ノ__     ̄~"'''┴/ / | ̄`―- 、ハ   助けてっ……!
     || | | ヽ.`┴┴工工┬┬┬r/ | ,!      /  ヽ
      || .| `、 \_U    v ̄ ̄ ̄ / ./       /       助けて…… 誰か……
.    ||  ヽ ヽ、    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  O
456Socket774:2010/10/16(土) 22:27:35 ID:VZC4WZKZ
助けてやりたいけど頑張るのはお前だnv
457RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/16(土) 22:34:52 ID:9b/uSqDA
         ,r-ー'/               yー-、 ヽ,
       ,r '"  /        /     /~| l //ー-ヽl' |
      /    l    l  /ヽ     |`'^r'ー'r,-ー'""}  l
      /     | ,ハ ハ / l ィヘ  l    `ヾ,ー'/  ト,
     l      レソl ,l  レ,r-=|,/=y,ハヘ|      ,ト-ノ   ヽ
     |    / /' ヽl  ,'r-ーr_、、_, 'ヾ''   .,___  ///  ,ハl
    ,/   ノT リ     `  !-' `   /__`ヾミ,;/フ   / '
  /   イ {^<,l'            i ' '}ソ')/  ̄/ハ/
 /     ヽ,`' ,              ヽ ~ ・{ハリソ/
/     l  / /\`i          ' '"  /
l    ,l  / \/'l丶      ー=ニ,r    ,イ
ヽ/ハ/  ,   ノ  l_、,,`rー┐       /| ヽ   NVIDIAって・・・・・・・・・・・ブザマね
    レ'ヘハ,,r'-''"    l  |      /' /   〉
      r'"       / /`'- 、,__/ヘ /|,ノハ/
      ヽ       //l    |ヘ/ ^'/ 〉 '
458Socket774:2010/10/16(土) 22:36:21 ID:aB2qZNJj
こっちのようなきがするが

           /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
        /⌒ヾ、_,、    _,、,,ノ⌒ヽ.
.       /  ,ィ   __`゙´`゛´__ ヽ.  i
       {_// ィ -a'´  ` a‐_ ヽ_ノ
         {  |i / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|l  }
            ヽ |l ヽ_●__●ノ(_)ノ
             |l>/⌒iー'i⌒ヾ´
.            /|l/ヽー′ ヽ__ノ\
           |(__)//    \_,イ
           l   `ー'^ー'^ー'  |
.      _(三)\          /
         ̄(三) ̄>―‐rr―<
                ̄ ̄  ̄ ̄

あー、かわいそ、かわいそ。なんでこの世に生まれたの
459Socket774:2010/10/16(土) 22:48:00 ID:0HCz0ivA
線香を忘れてるがな…
君たち。
とりあえずHD6xxxシリーズ待ち。これでHD4770を置き換えようと考え中…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

460RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/16(土) 22:52:28 ID:9b/uSqDA
                _, -‐ '' """" ' '‐-、
              -‐'.            \
            /                ヽ 、
            /                    丶
          /                、     '.
           /         /    ,      )     `、
          /        ィ   _ノ /   ノノ   ,   )
        ,/       / _,,二-‐ '〜 ' ´、、、,;;;,fr" ノ
        /        .| ~ r7。ア:     , r7。>/ /´
       /          | ヽゝ,ソ   ( ヾ,ノ ;  i
      /          |         >  |  |
      !           |        ´    i  |    
      ヾ、  、        |      r_‐,   ./  .|    わたしはどこまでもRADEON様について行きます。
        ヾ \      |\     ‐  /   ノ     どうか私を一人にしないでください
            `ー--、、、/   \.     /-‐ ' ´
               /\   `i '', ´
          __ , -‐'i   ヽ、  ノヽ‐- 、、、、、
      / ̄ ̄     |     入  |     \
     /    .      |     //i ヽ |      |
    /    ヽ      |  // i.| \|   i   )
    /      |      ヽ/ / イ.|      | イ
   /       |       / // }        | |
   /       i      < // |        .| |


461Socket774:2010/10/16(土) 22:56:45 ID:S4c9n01I
何だ、AA張ってるのは基地かよ
ほらテンプレAAに文句言ってる奴なんとかしてくれよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
462Socket774:2010/10/16(土) 22:57:16 ID:cTWKTdw8
とりあえず纏めて焼香。
    ( :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,),,ノ  
     (   :::::::::::  ::::::  ノ
     `从从从从从从从´
( ゚д゚)つ ||||||||||||||||||||||||||||

所で、早くCatalyst10.10出ないかねぇ。Flash周りの相性を改良して欲しいんだが。
463RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/16(土) 23:01:39 ID:9b/uSqDA
【今年中に】GeForce合同葬儀場HG【出す出す詐欺】

(^0^)つi~~~~~~~~~~

464Socket774:2010/10/16(土) 23:04:28 ID:htFwsZzu
年内にGF110の切断モックの展示がくるぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
465Socket774:2010/10/16(土) 23:09:52 ID:GT5XDXUC
そういやあの切断モックってGTX480だったのな
基板できあがってたのに、ほんとになんで切っちゃったんだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
466Socket774:2010/10/16(土) 23:10:13 ID:7drcg4GG
さすがに切断はまずいと学習してそうだから480あたりのモック用意してシール貼るとか、クーラー変えるとかするのでは?
    ( :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,),,ノ
     (   :::::::::::  ::::::  ノ
     `从从从从从从从´
( ゚д゚)つ ||||||||||||||||||||||||||||
467Socket774:2010/10/16(土) 23:16:17 ID:NNfm6VTp
勇者出来の悪いのばっか持ってくんなよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
468Socket774:2010/10/16(土) 23:18:57 ID:IDwAnhDN
今年度期待のガンシューティング「デスクリムゾン」がヌルヌルと動きますように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
469Socket774:2010/10/16(土) 23:26:28 ID:hzMVwbk2
マジかと思ってぐぐっちまったじゃねーか
セガサターンの一作目を300円で買ったのはいい思い出

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
470Socket774:2010/10/16(土) 23:28:00 ID:cvVway+x
せっかくだからおれはこのあかいとびらをえらぶぜ!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

471Socket774:2010/10/16(土) 23:29:23 ID:YLFwz7ad
せっかくだからおれはこのみどりのとびらをえらぶぜ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
472Socket774:2010/10/16(土) 23:31:04 ID:hzMVwbk2
「消費電力が多いぞ、気をつけろ」
(いっておきながらわざわざ厳しい組み込み系にいく)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
473Socket774:2010/10/16(土) 23:34:47 ID:GzNShBrd
最悪、ピーク性能は諦めて、消費電力さえどうにかなればなぁ・・・
今までに最適化されてるゲームは多いんだから、
そういうところで何とか食っていけないものか

今まで焼香しなかった分、ひとまとめに焼香

    ( :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,),,ノ  
     (   :::::::::::  ::::::  ノ
     `从从从从从从从´
( ゚д゚)つ ||||||||||||||||||||||||||||
474Socket774:2010/10/16(土) 23:56:35 ID:crpsPBH2
>>473
すでにそれはお焚き上げだろうw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
475Socket774:2010/10/17(日) 00:12:50 ID:vZJFAa2E
>>464
           ∬
              |:|
        ____|:|___
     ,イ´   ノ´    ヽ. `ヽ.  
     {   ●  (__人__)  ●.}  今一生懸命作ってるんだね。
      ゙'ゝ、    ` ⌒´   _ .,ノ   
     /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ィヽ
     /             |
     |. ⌒\    ,.────.、  ギーコ ギーコ
     l \/ ̄\((| i' ̄ ̄ ̄`i | ).))  
     l   uUUU二| |..|| ̄,',' ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.「 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|~||  ~~~~|_|.   GF110 .|
              ||_____      _|]
                    ┌!!_______!!.!
                      

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

476Socket774:2010/10/17(日) 01:06:00 ID:dWUg35nf
NVIDIA公式サイトのGTX460以下の4xxの製品ページで3D Visionのことを3D立体幻?(鏡に似た漢字)って書いてあるけど修正しないのかな?
3D Vision Surroundの方は3D Vision Surroundって書いてある
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
477Socket774:2010/10/17(日) 01:13:30 ID:Z/3s6Qg3
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   http://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-4273.html
478Socket774:2010/10/17(日) 01:26:31 ID:kujk9b9f
ブログで顔文字多用してる奴ってどうしようもなく頭悪そう…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
479Socket774:2010/10/17(日) 01:27:21 ID:RK3aX/cD
スロットで4万勝った
     ,,,
( ゚д゚)つ┃6850まだか?
480Socket774:2010/10/17(日) 01:50:26 ID:XSFbqBzh
>>477
ここの人ってたしかGTX480も普通に買ってたような
そこらの似非ゲフォファンボーイよりずっとマシだね!
( ゚д゚)つi~~
481Socket774:2010/10/17(日) 01:54:11 ID:rrJ/E7ht
きしんかんの人もGTX480SLI買ってたっけ
有言実行はすげえか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
482Socket774:2010/10/17(日) 01:58:28 ID:jJmzW69u
>>479
発売日までまた行ったらダメだぞ 買えなくなるのが目に見える ガマン・ガマン
483Socket774:2010/10/17(日) 02:03:06 ID:UAH6fSH5
>>476
正直言って Nvidia 公式の日本語は意味不明すぎるのが多いので、いつも英語で見てる。機械翻訳なのかな。
…英語でも変だと思う箇所があるのは愛嬌だw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
484Socket774:2010/10/17(日) 02:11:43 ID:h2AaX/fO
鏡に似てるって言うか
簡体字の鏡だな
485Socket774:2010/10/17(日) 03:07:16 ID:yq1+hldh
<Wii後継機にPS3にも搭載されているCPU『Cell』が採用される?>

少し前に同じような株価対策ニュースが流れた記憶が…
     ,,,
( ゚д゚)つ
486Socket774:2010/10/17(日) 03:58:27 ID:1fCbdpn6
・GeForce GT 440:1.5/3GB GDDR3・594/1188MHz・192bit・144SP・TDP56W
・GeForce GTS 450:1GB GDDR5・783/1566MHz・128bit・192SP

192bit-GDDR3-MAX 3GBVRAM-144SP(594Mhz)-TDP56W
対HD5670カードなんだろうけど変態仕様すぎて怖い。。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
487Socket774:2010/10/17(日) 04:05:35 ID:jNozi7DA
エントリークラスでVRAMが3GBとか誰得
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
488Socket774:2010/10/17(日) 04:07:54 ID:DPZe4rD+
情弱はメモリ量多い=高性能って認識だから
もうそういう商売しかできなくなってるんだね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
489Socket774:2010/10/17(日) 04:14:12 ID:H2hpaghR
なんかバランスが滅茶苦茶な仕上がりになってるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
490Socket774:2010/10/17(日) 04:33:24 ID:Of/eN7tc
GTX460 1g返品して良かった。
hd5990買うわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
491Socket774:2010/10/17(日) 05:01:42 ID:hmyv/vgF
MSIというより販売代理店のASKが扱う商品が危ないというべきか、ポート不明病が発生して非常に困った。
俺の知識不足が解決に至らない理由なのかもしれないけれど、他にも不具合を引き起こしているケースが多いね。
また、話がずれるけどGPUじゃないが、ママンの事でもちょっとMSIのやり方に憤りを感じてる。

20k出せるなら460って良いなと思うが、20k台で5850も手が届くってのが辛いね。
GEFORCEが好きなら460で良いんじゃない?
492Socket774:2010/10/17(日) 07:18:31 ID:4hxx7a1F
>>488
確かに、ラデだけど5450で1GBのメモリは意味分らんわ・・・
GPGPU系やるにしろ非力、ゲームやるにしろ非力
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
493ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/17(日) 07:28:19 ID:9nM4T9+y
Diablo2は2D絵をムチャクチャ読み込むので快適に遊べる気がしますw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
494Socket774:2010/10/17(日) 07:33:08 ID:AVzS4JzS
取りあえずマルチモニタするには最低で1Gのメモリは欲しいしメモリは
最近安いからあっても困るものじゃない
495ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/17(日) 07:48:02 ID:9nM4T9+y
でもヌビ社がやるとスペック買いの情弱騙し乙w
ちょ、実効無いのに消費電力上げてどうすんだwwwということになりますw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
496Socket774:2010/10/17(日) 08:00:23 ID:L7wk0Y9f
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101016/image/shzo6.html
これすげーよなぁ…。
この価格帯でこれは…。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
497Socket774:2010/10/17(日) 08:11:25 ID:WEY615Yf
Medal of Honor
http://static.techspot.com/articles-info/324/bench/High_02.png

DirectX9に強いんじゃなかった?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
498Socket774:2010/10/17(日) 08:18:24 ID:7KPI5feV
よくわからないけど
それのどこがGeforceに線香あげることになるんだ?
499Socket774:2010/10/17(日) 08:39:15 ID:Go5SidAM
>>1が読めない奴はこのスレに来なければ良いよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
500Socket774:2010/10/17(日) 08:47:02 ID:9rLwP/Pu
というか、MoHはUnreal Engineでしょ

よくベンチに使われるUnreal Tounrnamentやラスレムが
どいういう結果傾向にあるのか。
自作板住人なら基礎知識でしょ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
501Socket774:2010/10/17(日) 08:52:03 ID:Ylm/R3qo
>>497
GF100のクソっぷりに吹いた
Nvidia最適化というのに酷いスコアじゃん


・・・ところでRadeon HD5970は?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
502Socket774:2010/10/17(日) 09:03:21 ID:aPwgYuOJ
ニコイチモデルとか俺のシマじゃノーカンだから
って事だろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
503Socket774:2010/10/17(日) 09:05:00 ID:0T1cdX5+
http://extreme.pcgameshardware.de/user-news/121966-xfx-hd6850-und-hd6870-abgelichtet-daten.html
6870=1280SP!

      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う
   > :、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て¨ ‐ 、
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下 : : : :ヽ
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ : : : : : : \
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い : : : : : :|: : ハ
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! ! / : : : :|: : : :',
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________/|:/: : /!: : : :.|
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´: :i:./: :.<  !: : :/ i: : : :.ハ
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|::{ /: : : : !ムィ'   `T´ / !: : :./: | ;
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr  V: : /: : |  ミ 、  |: / ヽi: : /: :.i ;
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ: :: {: : i: : : ! ..:::: ヾ  レ __ |: :/: : ,' ;
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ̄\!: : :.|  //   ミュ ,ムィ: : /! ;
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´ ::::::::::::::ハ: :/ //   ' :::と): : :!: / i
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ ::::: :::::::::::::::|./とノ <}   人:.!: :|/ /
 
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
504Socket774:2010/10/17(日) 09:14:49 ID:DPZe4rD+
460のフルスペックまだー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
505Socket774:2010/10/17(日) 09:26:59 ID:9rLwP/Pu
>>503
HD6870は、HD5870を性能で超えてきそうだな
HD6850は、HD5850とほぼ同じ性能か。

これでダイサイズ、消費電力ともに大幅減なんだから凄い・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
506Socket774:2010/10/17(日) 09:28:18 ID:l+bykQ7d
460のフルスペックは475じゃなくて560で出てきそうな気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
507Socket774:2010/10/17(日) 09:31:37 ID:fTGVEv43
HD6870<HD5870になりそうに見えるのは気のせいか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
508Socket774:2010/10/17(日) 09:33:33 ID:9rLwP/Pu
>>507
SP構成の違いを計算に入れれば
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
509Socket774:2010/10/17(日) 09:39:45 ID:8NssxiIa
HD68**が、より少ないSPでHD58**を超えるという理由がよく分からない。
SPのクロックを上げてきてるのかな?

そもそも大量のSPを低いクロックで動かす、というのがラデの選択で
少量のSPを高いクロックで動かすのがゲフォの選択だったはず。

HD68**でSPのクロック上げてゲフォ寄りになったとか?
510Socket774:2010/10/17(日) 09:50:31 ID:I9Xy5M82
実働がだいたい4SP以下/1単位なら4SPに削ったっていいだろってはなし
511Socket774:2010/10/17(日) 09:57:07 ID:Go5SidAM
>>509
同じアーキテクチャでなければ、SP同士で比較することは無意味。
512Socket774:2010/10/17(日) 09:58:42 ID:9rLwP/Pu
>>509
Evergreenは5SPが1セットなんだけど、そのうちの1SPは特殊なSPで
稼働率が低いんだよ。

一方、Northern IslandのSPは4SPが1セットで、どのSPも全く同じと言われてる。
つまり、無駄なく全SPが使われるということ。

この違いを考慮して実質的なSP数やFlopsを計算すると、
HD6850はHD5850よりちょっと下、
HD6870はHD5850よちちょっと上になる。

かなり初期からのリーク情報で、
 Evergreen世代の5SP ≒ Northern Island世代の4SP
という話しが一貫してぶれずに何度も流れてきているから、まず間違いない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
513Socket774:2010/10/17(日) 09:59:23 ID:oDKHlJpv
>>509
 5SP1組のスレッドプロセッサが4SP1組のスレッドプロセッサに変更となってSPの機能を上げた。
 想像が入っているけど、おそらく3Dゲームの場合、スレッドプロセッサで1つの3次元データを扱う
状態がほとんどだったのだと思う。(5SPありながら3SPしか使用しない)
そこで、4SP1組にかえて効率を上げたのだと思う。
5870:1600SP>320のスレッドプロセッサ(320点の3次元データ)
6870:1280SP>320のスレッドプロセッサ(320点の3次元データ)
後は、個々のSPの性能差が効いてくるのだと思う。


514Socket774:2010/10/17(日) 10:02:19 ID:ICOcztCi
4simple+1complex -> 4medium になって振り分けの判定がひとつ減ってるからなあ
ドライバは書きやすくなってそうだな

浮動小数点演算能力GFLOPSは計算機減った分きっちり落ちてるけど
本業のピクセル処理でどれだけ効率上げてるか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
515Socket774:2010/10/17(日) 10:09:53 ID:hM3ySjcs

http://extreme.pcgameshardware.de/user-news/121966-xfx-hd6850-und-hd6870-abgelichtet-daten.html

6850は中央ファンでかっこよいんだが、6870はいつものシロッコ横ファンだな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ ROPが圧倒的に少なくピクセル処理が圧倒的に弱い某社へ
516Socket774:2010/10/17(日) 10:22:30 ID:bnFRySwc
6850は補助電源が後ろなのか
長さは5850より短いみたいだからいいけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
517Socket774:2010/10/17(日) 10:45:35 ID:4hxx7a1F
>>509
PenDの3.73GHzの方がCore2の3GHzなんかより速いよね!!

って言ってるように聞こえるぞ。どちらも2コアだけど性能・TDPともに大きく違う。
要は言いたいことはアーキ違うのに同じように並べるなと
518Socket774:2010/10/17(日) 10:57:16 ID:ERSeyp0c
>>515
なんかおかしくね?
6870はCFのエッジ1つだけ?
6850のHDMIの左側コネクタはなんだろう?
519Socket774:2010/10/17(日) 11:03:54 ID:8NssxiIa
>>510-513
サンクス
520Socket774:2010/10/17(日) 11:17:50 ID:oDKHlJpv
>>518

DPポートだと思うけど?>6850のHDMIの左側コネクタはなんだろう?
6870の方はminiDPポート

ATI Radeon HD 5770リファレンスカード
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/
これの写真と映像端子の説明参照

6870はCFのエッジ1つだけ?
長さが長くなるし、つけても使う人がほとんどいないだろうと言う判断では?
521Socket774:2010/10/17(日) 11:19:52 ID:Vw59aZzh
>>518
CFコネクタは2本でも1本でもパフォーマンスは誤差の範囲ってレビューを見たことがある。トリプルやるなら69xxをってことじゃね?6850のはDP。
デイジーチェーンで6枚出来んだよなあ。そろそろDP移行考えるかな。
522Socket774:2010/10/17(日) 11:40:59 ID:RK3aX/cD
>>482
誘われないと行かないから大丈夫
今年30万位買ってるしな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃何十万も負けてる親友に
523Socket774:2010/10/17(日) 11:50:29 ID:I9Xy5M82
>>522
勝った勝ったというのがいまいち信用できない
控除率ってもんがあるんだぜ
524Socket774:2010/10/17(日) 11:53:29 ID:77yGoevT
ええい、スペック議論はいい!
値段だ! 値段を写せ!!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
525Socket774:2010/10/17(日) 12:10:03 ID:CJ9KEgcJ
6870も5万円ってところかね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
526Socket774:2010/10/17(日) 12:12:45 ID:bnFRySwc
6870…$250
6850…$200
とかどっかに書いてあった気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
527Socket774:2010/10/17(日) 12:19:18 ID:x2Bqzmq4
ASK税がかかって、
6870……3万5千くらい
6850……3万弱くらいか?
58XXの価格と置き換えるなら、6870が4万弱かな?
どちらにしても、GTX460はどうなることやら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
528Socket774:2010/10/17(日) 12:30:19 ID:oDKHlJpv
>>527
 GTX460が安くなっているから、もう少しやすくしてきそうだけど>6870,6850

あと、これって既出でしたっけ?
Update!! AMD、2010年Q3決算を発表
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51738388.html

 この中でDX11に関してはAMDのシェアは90%、
単体GPU全体でも51%
ttp://xtreview.com/addcomment-id-14121-view-AMD-control-over-90-percent-of-DX11-market.html
 まあ、ローエンドがつい最近出たばかりだというのはあるのでしょうけど
あの出来では…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
529Socket774:2010/10/17(日) 12:49:40 ID:ZrJU5wov
Intel=トヨタ
AMD=ホンダ
NV=ミツビシ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
530Socket774:2010/10/17(日) 12:49:53 ID:HmcKSVIj
430でさえ、ここまででかくしないとだめなのか。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101016/image/shzo6.html
531Socket774:2010/10/17(日) 12:53:49 ID:kH801gJh
>>530
蓋閉まらないんじゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
532Socket774:2010/10/17(日) 12:57:19 ID:H9XS+e6Q
あの程度の性能でこれだけのヒートシンクの大きさとか・・・ネタもいいところだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
533Socket774:2010/10/17(日) 13:01:35 ID:4ZuCPLdm
>>530
HD5750 Go Greenのヒートシンクよりごつい気がするのは気のせいか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
534Socket774:2010/10/17(日) 13:04:28 ID:u+0hFXqO
ロープロファイルどうするんだよ・・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
535Socket774:2010/10/17(日) 13:07:39 ID:0+IRnX5K
いきものみたいでキモイ・・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
536Socket774:2010/10/17(日) 13:08:00 ID:4QcPmDTJ
>517
Core2が苦手な64Bit環境でやっと
PenD3.73G≒Core2 2.4G位だっけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
537Socket774:2010/10/17(日) 13:21:43 ID:ngxRNtbX
>>518
GTX460もSLIコネクタは一個しかない
HD57xxもたしか後期の製品はそうだったはず
まあミドルクラスのグラボだったら変な話じゃないよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
538Socket774:2010/10/17(日) 13:22:53 ID:3Kicq2SV
>>533
俺はGo Greenユーザーなんだが、明らかにフィンの厚さも幅も段違い。
比較 つ ttp://www.vgadownload.com/tag/powercolor-go-green-ax5750/
正直、ヒートシンクの重みでカードが撓まないか心配だ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
539Socket774:2010/10/17(日) 13:26:37 ID:mce9m+lS
まあ安く作らなきゃいけないということでこんなヒートシンクなんだろう
ヒートパイプや銅フィンを使えばマシになるはず
ただ値段跳ね上がるからそんなのが出るとは思わないが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
540Socket774:2010/10/17(日) 13:26:43 ID:jckNWVbR
>>529
oi みうs ミス
三菱をバカにすんな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
541Socket774:2010/10/17(日) 13:35:47 ID:/GJpLERT
三菱ってまだ乗用車売ってたのか?
ディアマンテ以降知らないんだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
542Socket774:2010/10/17(日) 13:36:28 ID:US6hsexI
>>536
Intel 64の性能
一部のベンチマークで若干の性能低下が見られる。
これはLong modeではMacro ops Fusionが効かず、
L1CacheのFetch帯域は16byteなので(Intel 64の命令長は最大で7byte)、
1サイクルで最大5命令デコードできるデコーダの性能が生かされず、
実行ユニットの稼働率が低下するのが原因とされている。
しかしレジスタの拡張の効果かLegacy modeと比較すると平均して10%程度性能が向上する。
言い換えるなら、Coreアーキテクチャは64bitにおいて、他のアーキテクチャと比較した際に
(批判的な立場から言われるように)性能低下が見られるというよりは、
64bit化による伸び代(しろ)が少ないということである。
また、向上率だけで言えば最も優秀なのはNetburstであり、以下Hammer、Coreと続く。

現役時代は殆ど32Bitモードでしか使われなかったNetburstに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

543Socket774:2010/10/17(日) 13:40:39 ID:vln42Wq9
>>541
三菱といったら、ランエボだろ

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/evo/


( ゚д゚)つ┃
544Socket774:2010/10/17(日) 13:47:59 ID:mce9m+lS
i-MiEVなんかもそれなりに注目されてると思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
545Socket774:2010/10/17(日) 13:49:22 ID:lO0Ag3iw
いくらゲフォがGTなんちゃらって車っぽい型番使ってるからって
本当の車の話はちょっと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
546Socket774:2010/10/17(日) 13:57:37 ID:wu5YQDO+
>>540
三菱って
「世界初!」とか「量産車では最大の大径ホイール!」とかムダな物が大好きだったからなぁ
被るっちゃぁ被るかw

「技術力だけは宣伝文句に謳うだけの物は持ってた」
というのがNVとの大きな違いだけどなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
547Socket774:2010/10/17(日) 13:57:47 ID:T1ENzBPz
そんなことより、グラボの話ししようぜ!!
548Socket774:2010/10/17(日) 13:58:55 ID:tGMSX3y2
俺の塩2000GT
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
549Socket774:2010/10/17(日) 14:03:34 ID:/GJpLERT
>>543
ああ、ランエボがあったね、忘れてたww

Caymanは11月の初めには出るのかな?
HD6970待ちなんだよね。 Caymanの情報ももう少し出てこねーかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

550Socket774:2010/10/17(日) 14:05:06 ID:CAvEU/8g
ランエボ=GTX480か
なるほど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
551Socket774:2010/10/17(日) 14:05:30 ID:GpI1c9gn
GTOコピペの出番か
552Socket774:2010/10/17(日) 14:10:44 ID:wu5YQDO+
>>551
神のGTOコピペはGTX460の時に出てたんじゃね?
過去スレ漁るのマンドクセから持っては来ないけどw

ワリと面白かったと思う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  焼香はお約束
553Socket774:2010/10/17(日) 14:15:42 ID:94FKY6fu
GTO=直線番長
480=テッセ番長  なるほど

つi~~~
554Socket774:2010/10/17(日) 14:15:58 ID:15Za9Web

【ワゴンも】【お腹いっぱい】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
555Socket774:2010/10/17(日) 14:16:42 ID:XciyWrrQ
よくわからんがHD69xxなら今年の猛暑のせいか動作が危うくなってきたうちのGTX285休ませられるのかな
もうFermiを見守るのは疲れた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
556Socket774:2010/10/17(日) 14:19:21 ID:9WaKiXLI
10月17日、秋葉原に集結しよう! 
★日時 平成22年10月17日(日曜日)集合開始14時30分
★集合場所 秋葉原公園(千代田区神田佐久間町1?18)JR秋葉原駅 昭和通り口出てすぐ右側
★デモコース14時30分 集合開始15時 諸注意など15時15分 
 デモ隊出発秋葉原の中央通を行進15時40分頃 秋葉原公園にて解散


10・17尖閣諸島と秋葉原を?シナから守れ!デモ行進
http://live.nicovideo.jp/watch/lv29746406

日護アワー特別編 排害社尖閣?デモ in 秋葉原 
尖閣諸島を護れ!凶悪シナ人は脱日せよ!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv29745539
557Socket774:2010/10/17(日) 14:47:41 ID:ERSeyp0c
>>520>>521>>537
ノーマルなDPポートな分けね。
miniDPばかりだったので存在忘れてたよ。

CFエッジは型番が68xxだけど実質57xxの後継見たいだから一つでいいのね。
こっちも勘違いしてたよ。

自分に
    ,,,
( ゚д゚)つ┃
558Socket774:2010/10/17(日) 14:53:10 ID:6RXxpxDo
>>546
しかしGDIの大プッシュはまさに情弱騙しの典型で
NVIDIA広報に繋がるものがあるw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
559Socket774:2010/10/17(日) 14:58:07 ID:pEO42/MZ
Bartsが68xxでCaymanが69xxになるのかな?
Bartsの位置付けがJunipeの置き換えなら余計な混乱を招きそうだな
560Socket774:2010/10/17(日) 15:06:56 ID:9rLwP/Pu
>>559
全く招かないよw
Juniperと同程度のTDPで、補助電源1個で、性能はHD5850並なんだから。
どこに混乱きたす要素があるんだよ
561Socket774:2010/10/17(日) 15:21:40 ID:9rLwP/Pu
562Socket774:2010/10/17(日) 15:21:55 ID:PAXDWGIY
そもそも混乱をきたす大きな原因は、「リネーム」やら「同じ型番でスペック違い」やらでしょ?
モデルナンバーの並びと性能・消費電力の並びが一致してれば、混乱はしないよ。

AMDはそのあたりはきちんとしてるけど、もう一つの大手メーカーは・・・。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
563Socket774:2010/10/17(日) 15:22:14 ID:pEO42/MZ
Juniperは57xxで58xxはCypressだよな?
Bartsが68xxだとしたら型番的に違和感ないか?
564Socket774:2010/10/17(日) 15:24:08 ID:2Z8qzZFr
SofmapにGPU買いに行ったら、GTX460 768MB と GT430 をやたらと勧められた。
Sofmapに
(-。-)ーï
565Socket774:2010/10/17(日) 15:26:09 ID:z19Bmc/C
>>564
何とも…逆にドン引きされるとは思わないのか?
そこまで在庫に追い詰められているのか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
566Socket774:2010/10/17(日) 15:26:46 ID:XciyWrrQ
6850は結構ボード短そうやね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
567Socket774:2010/10/17(日) 15:28:04 ID:PAXDWGIY
>>563
個人的な違和感はわからなくもないけど、あくまでも印象の問題で、消費者を騙す方向での混乱とが違う。
性能・消費電力・価格ともに68xx>67xxであれば、製品を選ぶ上では問題ないわけだし。
568Socket774:2010/10/17(日) 15:29:18 ID:mce9m+lS
ノーマルなんだろうにEyefinityってしっかり印刷してあるな
デイジーチェーンが可能になったことでEyefinity Editionは無くなるのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
569Socket774:2010/10/17(日) 15:33:08 ID:ZrJU5wov
4800がスーパーアッパーミドルだとすれば、5800はハイエンドだった
6800は4800的なセグメントに戻るわけだ
570Socket774:2010/10/17(日) 15:35:04 ID:PKkrST1X
はやく5×××の値段下がらないかな
571Socket774:2010/10/17(日) 15:40:28 ID:7bfMaDlL
6870が3万ちょいぐらいで5870よりちょい上ぐらいの性能なら
5850から乗り換えよう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
572Socket774:2010/10/17(日) 15:43:35 ID:8Dtr4Ptj
>>569
も ど ら な い よ

みんな勘違いしまくっているけど、HD58xxはアッパーミドル
それがハイエンド扱いされる現状が間違っているわ
ハイエンドはHD5970だけだっつうに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

573Socket774:2010/10/17(日) 15:46:03 ID:FjYyBNvc
ウルトラハイエンドのGTX460・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
574Socket774:2010/10/17(日) 15:49:01 ID:rLz/QXQp
>530-532
昨日TWOTOPで実物見たけど、使ってるケースは480で使ってたの↓と同じだったな。
http://twitpic.com/1eikxv

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101016/image/shzo5.html
側板は閉まってたけど12cmファンは健在で、勢いよく回ってた。
575Socket774:2010/10/17(日) 15:52:57 ID:9rLwP/Pu
HD6850、6870の上に、更に2セグメントあるんだからなw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
576Socket774:2010/10/17(日) 15:54:02 ID:4ZuCPLdm
Caymanは5970みたいなニコイチモデル出さな(消費電力的に出せない?)くて、
Barts → 68xx
Cayman → 69xx
Antilles(=Barts*2?) →68xxX2?
にするって事なんかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
577Socket774:2010/10/17(日) 15:56:32 ID:ZrJU5wov
>>572
現状が間違ってるといわれてもな
現実問題としてハイエンド的な性能レンジ、ちょっとお値打ちのハイエンドの価格帯で売られてたわけだから
AMD自身がハイエンドとして売っていた、というのは否定できないだろう

まあ某社の自称ハイエンドがあれだからしょうがないとも言えるが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
578Socket774:2010/10/17(日) 15:58:11 ID:9tJyV1yF
>>576
だろうね
ニコイチフリークは素直にHD7xxx待った方がいい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
579Socket774:2010/10/17(日) 16:16:00 ID:U7XURavU
つくもたん袋を買ったら、おまけがサファイアのHD5770(OCじゃない方)だった
HD6XX0を待ちきれなかった俺に……

( ゚゚)っi~~

VistaのEIスコアが念願のオール5.9\(^o^)/バンザーイ
580Socket774:2010/10/17(日) 16:25:30 ID:vUWEBAfy
ああ…次は7でオール7.9だ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
581Socket774:2010/10/17(日) 16:26:32 ID:4ZuCPLdm
;;*。+ _、_゚ + ・ >>579
  ・.(<_,` )_゚ ・ 今度はつくもたん袋のおまけにHD6xxxが付いてくるんですね。
   /,'≡ヽ.::>  分かります。
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄

GF10*にのみ付いてくるつくもたんグッズとか出てきたら嫌だなぁ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
582Socket774:2010/10/17(日) 16:28:24 ID:vYQXsV+w
>>581
ちょっとここのスレ、つくもたんのとこのおぢさま達も見てるんだから
滅多なことをおいいでないよ
  ,,,
つ┃
583Socket774:2010/10/17(日) 16:36:10 ID:BCoLY42F
名古屋のツクモでは、5850が21980円だったな。
6xxxが近いことを肌で感じさせてくれる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
584Socket774:2010/10/17(日) 16:40:52 ID:H9XS+e6Q
HD5850の暴落がすごいなGTX460とほぼ同じ値段か
コスト的にHD5850が対抗になるのか性能は段違いだけど・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
585Socket774:2010/10/17(日) 16:43:38 ID:R+cCAhAW
早漏なツクモに。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
586Socket774:2010/10/17(日) 16:46:04 ID:9tJyV1yF
げのでHAF922が9999円だからこれと横に放置されてるGTX480で一台
逝ってしまおうかと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
587Socket774:2010/10/17(日) 16:50:35 ID:ExucmO1c
結局RADEONはRADEONによってのみ値下りするつうスレの予想通りの展開ですか…
まあ6850狙いの人間には関係ないですがw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
588Socket774:2010/10/17(日) 16:51:26 ID:EVBM8y4y
> AMD自身がハイエンドとして売っていた

テキトーなことゆーな〜
一貫してアッパーミドルだったろ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
589Socket774:2010/10/17(日) 16:56:30 ID:/sLy3i1G
ハイエンド5900、ミドル5800、ローエンド5700以下すべて
590Socket774:2010/10/17(日) 17:30:53 ID:DaIJtGhw
AMD Evergreen世代

59xx ハイエンド
58xx ミドルハイクラス
57xx ミドルクラス
上記以外のGDDR5搭載モデル ミドルロークラス
以下 ローエンド


ところでGeForceのハイエンドって何だっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
591Socket774:2010/10/17(日) 17:32:46 ID:0GnXAi4Z
昨日のデスクリはネタじゃなかったんだな
エコールソフトが公式にwin移植free配布を宣言したとか

ネタ扱いしてすまんかった
しかし昨日の時点で知ってたってことはエコール板の住人か
エコールイベント参加者?

ちなみにサターン版のバグの再現に手間取っているとか

胸が熱くなる話だ
俺の5870でぬるぬる動きますように

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
592Socket774:2010/10/17(日) 17:58:08 ID:PAXDWGIY
せっかくだから、俺はこの赤の扉を選ぶぜ!
・・・かくしてNVIDIAは、市場から選ばれない存在へとなっていった。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
593Socket774:2010/10/17(日) 18:24:08 ID:oDKHlJpv
やっぱりニッチに行くのかなぁ>NV
AGP対応のGeForce 7950 GTビデオカード
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101016/ni_ccb7950gt.html


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
594Socket774:2010/10/17(日) 18:32:57 ID:eXqkd0NO
>>577
>AMD自身がハイエンドとして売っていた、というのは否定できないだろう
AMD自身は一貫して「ハイエンドはマルチコアで」と言っているよ
それはHD38xxX2のころから変わってない
ハイエンドとして認識しているのはレビュアーとか自作向けメディアの方だから

GeForce 8シリーズのクラスわけに例えるなら
Radeon HD5970はGeForce 8800GTUltraで
Radeon HD5870はGeForce 8800GTX
Radeon HD5850はGeForce 8800GTみたいなもんね
595Socket774:2010/10/17(日) 18:39:42 ID:/crcQ1tM
ニコイチ以外はハイエンドじゃないってか。
それだとアッパーミドル(HD5870)に場合によっちゃ負ける ハイエンド(HD480)って
596Socket774:2010/10/17(日) 18:39:55 ID:7BkP7AN2
>>593
AGP環境用の補修目的で古いのもまだ残してるんじゃないの?
それを廻してきてるだけで。
AMDもまだ完全にはAGPは見捨ててない。

と言うか未だにPCIのRadeon 9xxxとかFX5xxxとか
あるんだから、珍しくは無いんじゃないかな?
597Socket774:2010/10/17(日) 18:40:57 ID:GuURzWju
単に自分が気安く手を出せない価格にいるからハイエンドってバイアス?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
598Socket774:2010/10/17(日) 18:54:53 ID:Ylm/R3qo
HD5000シリーズは初のDX11対応、40nm製品だったからな
ライバル不在じゃ価格は好き勝手につけられるからオイシイ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
599Socket774:2010/10/17(日) 19:01:26 ID:eXqkd0NO
>>595
>ニコイチ以外はハイエンドじゃないってか。

うん、AMDの立場から見ればそれで正解
そもそも、ハイエンド自体がそんなにバカバカ売れるような代物じゃないしね
GeForce 8800GTが多く売れたのはハイエンドだからじゃなく、
高負荷なゲームでもそれなりに遊べて、それでいて比較的購入しやすい位置にあったからさ
ちょうどその位置が一昔前のHD4850/70だったり、今のHD5770(?)/5850/80だったりしただけ
600Socket774:2010/10/17(日) 19:14:51 ID:9rLwP/Pu
というか、HD6800シリーズはGTX460対抗と明言してるんだから
GTX460に価格でも勝ってるにきまっとるがな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
601Socket774:2010/10/17(日) 19:21:17 ID:LWvW3aQP
>>587
6850良いよなぁ・・・6ピン1で32ROPで256とか5830に希望を抱いていた時の
性能そのままだわ。

手を出してしまいそうだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
602Socket774:2010/10/17(日) 19:25:58 ID:x2+/6PMO
そろそろHD6770辺りでも逝ったろかと思ってたら
このタイミングで現在使用中だったギガHD2600XTファンレス逝去
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

仕方ないので繋ぎのグラボを物色しに行ったら
中古でパワカラ5770OC版DiRT2付きが12000円だったから買ってしまった。
どんな使い方されたかは解らんけど、汚れも少なかったしまあいいか。
これでHD7xx0まで引っ張れる。
603Socket774:2010/10/17(日) 19:27:57 ID:h/gHolvr
さてカートに入っているLightning Plusを元に戻して68X0を待つ作業に戻るか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
604Socket774:2010/10/17(日) 19:29:32 ID:oDKHlJpv
>>600
問題はGTX460(1G)を生かさず殺さず程度の価格設定とするのか、
即死級の価格設定にするのかまだわからないと思うが。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>596
AGPの件はネタだと思ってください。
(AGPにまだ需要があるのは良く聞きますので)
605Socket774:2010/10/17(日) 19:45:10 ID:FjYyBNvc
即死級に1票だな
生かす理由が見つからない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
606Socket774:2010/10/17(日) 19:47:14 ID:ZrJU5wov
なんか俺とは違うカテゴリーの定義を使う人がいるんだな
5770は長らく15000〜20000あたりのプライスレンジで売られていたが
いつからそんな値段がローエンドになったんだ
不思議だ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
607Socket774:2010/10/17(日) 19:56:10 ID:eXqkd0NO
>>604
AGPならミドル以下が低価格で売ってくれるほうが助かるんだけどな(保守的な意味で)
AGPだとPentium4とかAthlon 64(Socket 754)位なものだし、
GeForce 7600GSとかGeForce 8500GTとかの方がいいと思うんだけどな
(と過去に自作してグラフィックだけ変えたRadeon HD4670 1G AGP実機を見つつ)

あ、もちろんCPUはAthlon 64ですよ
Pen4機だったらこんなに金をかけてたりはしなかったと思う

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
608Socket774:2010/10/17(日) 19:57:33 ID:Ylm/R3qo
DX11パフォーマンスが上回ってればGTX460と同価格にして勝負だと思うな
ダイサイズ面でも有利だし
DX11がGTX460より劣っていたら即死級の値段設定をしかけてくる確立は高い
ただ、下位モデルに影響しない程度だと予想
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
609Socket774:2010/10/17(日) 19:58:12 ID:Ayr5jMMR
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   NVは滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

なんてことになるなよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
610Socket774:2010/10/17(日) 20:05:34 ID:B6rb3Czn
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 基地外警報
   ttp://kishinkan.jugem.jp/?eid=7361
611Socket774:2010/10/17(日) 20:08:45 ID:iAUJzJA4
>>610
赤字って新しい投資するのに借金するからある程度までは普通だろ
むしろNvとかこのままいくと黒字倒産ありそうな状態だと思うんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
612Socket774:2010/10/17(日) 20:10:10 ID:4F0JWYaD
>>610
産廃を擁護するなんて正常な精神では無理だから大変そうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
613Socket774:2010/10/17(日) 20:13:37 ID:YrpJ1axW
>604-605
いや、普通に値上げしてくるよ。
価格ってのは需要と供給で決まるのを忘れてはいけない。

過去一年、5xxxの価格が落ちなかったのは常に需要>価格の状態だったからで
AMDにとっては供給不足による恒常的な「機会ロス」を起こしていた事を意味する。
営利企業としては供給増大or値上げをして売り上げ(販売数*価格)を大きくしたかったはず。

ぶっちゃけて言えば「値上げ」よりも「値下げ」のほうがやりやすいのだから、
当初価格は値下げ余地を織り込んだモノになる。
でなければ「徒に利益を逃した」として株主に文句を言われるのが営利企業。
614Socket774:2010/10/17(日) 20:14:56 ID:Ux0RlB/m
>>610
この管理人はたぶんNV社員とか株主なんだろうな
そうでもないとここまで入れ込む理由がねえ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
615Socket774:2010/10/17(日) 20:16:05 ID:Ayr5jMMR
ぐぐるニュース曰く「汽船 援助 に一致する情報は見つかりませんでした。」
ローカル過ぎるのかネタの鮮度が古いのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
616Socket774:2010/10/17(日) 20:22:28 ID:gIWWO8x1
>>610
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
振り上げた拳の下ろしどころを見失ってるのだろうが
人生あっという間なのにね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
617Socket774:2010/10/17(日) 20:27:42 ID:d9AnXm9p
HD5000シリーズ安くなったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
618Socket774:2010/10/17(日) 20:34:26 ID:oGSVJEbX
キチョン=カン

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
619Socket774:2010/10/17(日) 20:35:06 ID:JltO1M47
Radeonの値下げ圧力にすらなれず、
AMDから見て路上の小石状態のGeForceに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
620Socket774:2010/10/17(日) 20:39:40 ID:z19Bmc/C
>>610
そのブログの人、ここ暫くはニュース記事を淡々と転載しているだけだったのに
(XFX完全離脱の記事には嫌味を交えていたけど)
とうとう現実に耐えきれずにオーバーヒートしてしまったのか。
気の毒な信者たるブログ主に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
621Socket774:2010/10/17(日) 20:50:01 ID:LgbSCk3U
そっとしておこう。せめての供養に・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
622Socket774:2010/10/17(日) 20:58:40 ID:bEJQ/RFC
6xxxシリーズは、技術的に見てどのような仕上がりになるか気になるな・・
GPUは、技術刷新がCPUより早いから毎年新GPUが出るとワクワクする。

たしか新アーキ導入は、7xxxシリーズと聞いていたが
Shader構成が変わっているって事は、これから基盤とあるアーキは6xxxへ
と前倒しとなったのだろうか?

集積度を上げダイの効率化にトコトン注力した
今回どんなGPUに仕上がるか楽しみ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
623Socket774:2010/10/17(日) 21:01:04 ID:nTLuTFWd
http://xtreview.com/addcomment-id-14121-view-AMD-control-over-90-percent-of-DX11-market.html
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51738388.html
> AMDはDX11対応GPU市場で90%のシェアを誇るとのこと
> さらに単体GPU全体で見ても51%を占めるそうで、NVIDIAに対して優位な状況にありますね
NVはQ3ではあれだけ新GPUラッシュだったにも関わらず一時的にしろシェア逆転できなかったん?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
624Socket774:2010/10/17(日) 21:04:28 ID:YrpJ1axW
>615
たぶん佐渡汽船
6月30日と7月3日にエントリーがあるけど、アノ調子で書かれているから何のことだか判らん。
探すのが面倒なら「騎神館 新潟」で検索するとよろし
625Socket774:2010/10/17(日) 21:04:56 ID:JH9CuIOf
ローエンドがなかったからね
まあアレだとあっても同じだったかもしれないけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
626Socket774:2010/10/17(日) 21:07:39 ID:dduLw+b1
>>622
それ何処の情報だよ新アーキは32nmで6系の予定だったのでは?
今回のは32nm用で作っていた物を32nmがキャンセルされたから40nmで作るということ。
32nm予定の物だったからコアの大型化消費電力の増加等の劣化がある。
627Socket774:2010/10/17(日) 21:12:24 ID:9I0Juemn
今期のAMDの赤字ってGF絡みの会計上のもので、AMD自体の損失は0でしょ
628Socket774:2010/10/17(日) 21:12:49 ID:eXqkd0NO
>>626
たしかコアは現状(HD5xxxシリーズ)のものと一緒じゃなかったけ?
コアを接続するI/O周りを次世代アーキに合わせた物を使用しているだけ
現状でもコアの性能を生かしきれていないらしいので、ボトルネック改善と
テッセレーター強化が今回の肝だったと思うけど

まぁ、確かに32nmキャンセルでそうなったんだけどね
629Socket774:2010/10/17(日) 21:14:48 ID:JH9CuIOf
>>628
それは古い情報
実際はシェーダも変わっているらしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
630Socket774:2010/10/17(日) 21:16:13 ID:ljLCRoU7
しかし、GT430出たけど、ELSAからGT430の話出てこないな。
確かにいつも他のメーカーよりも動きは遅いが、まさかELSAにすらスルー扱いなのか?GT430って・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
631Socket774:2010/10/17(日) 21:17:41 ID:bEJQ/RFC
>>626
プロセスが微細化しないからSouthen IslandsかNorthern Islandsの一部前倒しで採用し
完全刷新は、7xxxってことじゃないのか?

632Socket774:2010/10/17(日) 21:19:16 ID:eXqkd0NO
>>629
あぁ、そっか
シェーダー構成が変わってたの失念したよ

俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
633Socket774:2010/10/17(日) 21:26:05 ID:k26MB+UI
>>631
HD6xxxがNI
634Socket774:2010/10/17(日) 21:28:32 ID:9I0Juemn
AMDの決算
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/15/news031.html

@最終損益は1億1800万ドルの損失
AGLOBALFOUNDRIESに関し、1億8600万ドルの持分法による投資損失を計上

Aはただの会計上の数字でAMDの財務状況にはまったく関係ない
よって@−A=-11800万j−(-18600万j)=6800万jのプラス
635Socket774:2010/10/17(日) 21:30:12 ID:9I0Juemn
じゃないな
『1億2800万ドルの黒字に回復』ってズバリ書いてあったよ
636Socket774:2010/10/17(日) 21:31:38 ID:9I0Juemn
忘れてたのと自分用に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
637Socket774:2010/10/17(日) 21:35:38 ID:B6rb3Czn
赤でもCPU・GPUの本業で増益なら黒字回復する可能性は大
一方某競合は、社運を賭けた屁るみの大失敗、特許代、本業のシェアの大幅↓
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
638Socket774:2010/10/17(日) 21:39:46 ID:dduLw+b1
元々のHD6xxxは32nmのNorthern Islandsの予定だった。
それが32nmキャンセルのより仕方なく40nmでNorthern Islandsになった。
40nmでの劣化の解りやすい例がBartsXT(HD6870?)が150wオバーになった事かな?
おそらく32nmだった場合150w以下になったと思われる。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
639Socket774:2010/10/17(日) 21:47:57 ID:4YX8D6YL
いまnVidiaで評価の高いGPUってION2(GT218)しか思い浮かばないんだけど
他になんかありますか?
460はnVidiaとしては、ワットパフォーマンス低くないけど、それでも高いとはいえないしね。
このままだとこの板が100枚目になるときの喪主はION2とかになってそうなきがするけど。
640Socket774:2010/10/17(日) 21:52:07 ID:bkC9IGHR
>>611
黒字倒産といえば九十九だな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
641Socket774:2010/10/17(日) 21:52:48 ID:x/ls4cf4
もうすぐ100か
最初にたったときはこんな長い葬儀になるとは思いもしなかったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
642Socket774:2010/10/17(日) 21:53:27 ID:k26MB+UI
>>638
もしかしたらHD6xxxが32nmだったら
ややこしいナンバーにならずに済んだのかな?
消費電力下がるからAntillesがCaymanのニコイチにできたのかも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
643Socket774:2010/10/17(日) 21:56:46 ID:QV37DDqX
>>641
ついおととい来たからよく知らんのだけど、
1スレの初出はいつなの?
644Socket774:2010/10/17(日) 21:59:17 ID:/iaumpH5
なんか見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=If0Bkfnifi4

既出?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
645Socket774:2010/10/17(日) 22:04:09 ID:VEslfNgq
>>644
見なくてもサムネで分かった、多分同じのか、似たようなのは既出
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
646Socket774:2010/10/17(日) 22:05:07 ID:eXqkd0NO
>>643
過去スレ見たら2008/6/16だったよ
最初はGeForce2xxの葬儀場で縁担ぎのスレな筈だったんだけどね……
そもそもの発端が、HD4850/70の性能が思った以上に良くて
HD4870なんかはGTX260と大体一緒の性能
HD4850CFXでGTX280が負けてしまうという異例の事態に発展
あとはハンダ問題とかリネーム問題とかモックアップ問題とか箱だけ出来てるよ問題とかでgdgdに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
647Socket774:2010/10/17(日) 22:09:42 ID:QV37DDqX
>>646
サンクス
しっかし、
>ハンダ問題とかリネーム問題とかモックアップ問題とか箱だけ出来てるよ問題
多いなw
そりゃNVが叩かれる方向になってしまうのも無理ないわ
ま、それでも俺は多分NV使い続けるけどな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
648Socket774:2010/10/17(日) 22:10:08 ID:QrW+wfpv
>>644
既出
649Socket774:2010/10/17(日) 22:10:09 ID:Ylm/R3qo
葬式スレは事実上のGPU総合スレになったな
ここに張り付いていれば最新GPUの情報がすぐ得られる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
650Socket774:2010/10/17(日) 22:13:11 ID:VEslfNgq
>>649
NVIDIAが復活したら、そういうスレも悪くないな
i~~
651Socket774:2010/10/17(日) 22:15:30 ID:I9Xy5M82
>>638,642
たぶんナンバリングも変わってただろうし、もしかするとBartsあたりは1Ghz越して150W以下だったかもね
652Socket774:2010/10/17(日) 22:15:33 ID:rrJ/E7ht
俺の愛して止まない的ちゃんの情報がねえぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
653Socket774:2010/10/17(日) 22:18:18 ID:JH9CuIOf
DX10で3DLabsと復活するんじゃないかという話もあったんだけどな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
654Socket774:2010/10/17(日) 22:19:36 ID:JH9CuIOf
DX9だった
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0510/kaigai01.htm
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
655Socket774:2010/10/17(日) 22:20:06 ID:VEslfNgq
HD6xxxからは箱のATIの文字は無いんだろうね。
時代だな

        ,,,
( ゚д゚)つATI
656Socket774:2010/10/17(日) 22:22:28 ID:dduLw+b1
>>649
そもそもなんで最新GPUの情報がこのスレで得られるようになったんだ?

NVIDIAが即死な製品出すからか?
葬儀スレと最新GPUの情報が得られるスレは分けるべきなのでは?
でも、その場合まったく情報がない時期にスレが落ちるか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
657Socket774:2010/10/17(日) 22:24:24 ID:4hxx7a1F
>>656
1.nVIDIAが焼香されるべきカードを出しまくってる
2.ATIがそこでまあまあ良い感じな商品を出しまくってて余計にnVIDIA涙目な状態
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
658Socket774:2010/10/17(日) 22:27:21 ID:evGo9afn
もはや最新GPUの情報自体が葬儀ネタだしな
去年の今頃なんかは、GF100の切断モックとか
そしてGPUの評価は競合との比較で決まるから、Radeonの情報も集まる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
659Socket774:2010/10/17(日) 22:29:00 ID:I9Xy5M82
NVが仮に復活したらこのスレはJRTでGPU総合スレになりますが死んだらNRTでNVIDIA葬儀スレになるのです
ちなみにATIがこけるとARTでRADEON葬儀スレにリネームされるのですが

っi
660Socket774:2010/10/17(日) 22:33:36 ID:oDKHlJpv
>>656

GPU情報が、すべてネタ扱いでここに寄せられるから。

 実際には、通常はドライバのアップやインテルのオンボGPU等は、此処には上げられないから
全部が全部上げられるわけではないけど。

 ただし、火葬ドライバや、GPUの不具合問題など、重大な案件はここに挙げられて晒されるが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
661Socket774:2010/10/17(日) 22:36:37 ID:6sjo/I+z
GPU合同葬儀スレになるのか…

最近はさ 作り手も
PCエンジンの擬似的な3重スクロールだおらぁ、とか
ハードウェア限界まで使うよりも"次のグラボ買ってね"みたいなのが多いよね
メモリが少ないPS3ではまだまだ変態技術多いらしいけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
662Socket774:2010/10/17(日) 22:39:36 ID:bLmh92/G
6850が祝儀25kでも5850が20kで460も終わりそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
663Socket774:2010/10/17(日) 22:40:11 ID:0GnXAi4Z
>>656
今現在最新ゲームをぶんまわせるメジャーなカードメーカーは二社しかない

一方がアレで葬儀スレになったわけだから
アレっぷりを説明する比較対象はもう片方になるだろう

当然の帰結としてメジャーなカードメーカーの情報がここには集まる


結論としては、最新ゲームをぶんまわせるカードってーのはニッチだということだよ
(一瞬これではCPU説明できんなと思ったが、組み込み、ワークステーション、
メインフレームあわせたのと比べればx86全体の売れ行きなんてニッチだわな)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
664Socket774:2010/10/17(日) 22:46:16 ID:YrpJ1axW
>656
NVの各製品スレが乱闘会場になってたからだよ。
NVvsATiはもちろん、NVユーザー同士でも若干の見解の違いで叩き合い。

そんな中に新情報投下してもあっという間に流れて誰も読まないので、
向こうに情報提供する人はいなくなった。
665Socket774:2010/10/17(日) 22:46:48 ID:9rLwP/Pu
>>613
>価格ってのは需要と供給で決まるのを忘れてはいけない。

いや、価格は常にnVidiaの対抗製品に勝つように設定される。
同じ性能ならより安く、同じ価格ならより高性能に設定される。
需要と供給は殆ど関係がない。

HD5xxxがなかなか値下がりしないのは、同じ価格で高性能、
同じ性能でより安価という関係が維持されてただけのこと。
要するにnVidiaのせい。

そして今回、GTX460、470、480を名指しでターゲットしてるから
これら3GPUに性能、価格で勝つような価格設定をするのは明白。
666Socket774:2010/10/17(日) 22:49:50 ID:F9pYtjBS
>>656
切断モック事件は、世界最速でこのスレの有志が見抜いたと思う。あれは、ワロタ
それからのいや、それ以前かFermiのネタぶりとかを見れば分かるはず

信じられるかこのスレ Geforce GTX 2xx葬儀 として最初ネタで誕生したんだぜ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
667Socket774:2010/10/17(日) 22:57:18 ID:lN1Y1vqx
>>665
お前はアホか?
勝つとはなんぞや?他者より安い価格を付けるのは何でだ?
すべて売る為だろうが!売れると需要が有って、その値段なら欲しいけどものが無いと言うのが供給だ
もう一度中学の社会からやり直せ
668Socket774:2010/10/17(日) 23:00:29 ID:1fCbdpn6
HD5850GREENは発売されてないけど
HD6850≒HD5850GREEN+α的ポジションだから
平均価格で\3,000-くらい最安価格で\5,000-
差が出ても仕方ないかな。来年のGWあたりHD6850あたりに特攻するつもり

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
669Socket774:2010/10/17(日) 23:02:25 ID:x2Bqzmq4
焼香しろ
葬儀場で言い争うなんて見苦しいぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
670Socket774:2010/10/17(日) 23:03:16 ID:VUOalwxZ
もう$200と$250くらいってのが複数ソースで出てるのに
頑なに認めないゲフォ厨がいるなw

最後の砦460が死ぬのが余程怖いらしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
671Socket774:2010/10/17(日) 23:06:40 ID:rLz/QXQp
>>654
これ読んだときは、Matroxの新作をwktkして待ったものだった。
672Socket774:2010/10/17(日) 23:12:10 ID:0+IRnX5K
あほとか馬鹿とか葬儀の場にふさわしくないぞ
ここは争議する場ではないのだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
673Socket774:2010/10/17(日) 23:23:07 ID:4ZuCPLdm
>>671
俺、最近中古で買った鯖用MBで偶然G200と再会したんだぜ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
674Socket774:2010/10/17(日) 23:23:26 ID:9rLwP/Pu
>>667
この1年何も見てこなかったんだね。
ボンクラ君
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
675Socket774:2010/10/17(日) 23:26:52 ID:eLlqXjAe
テッセレータの脅威とかSiS自社Fabとか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
676Socket774:2010/10/17(日) 23:27:18 ID:4F0JWYaD
>>670
その最後の砦460がどこまで値崩れするか見物だな
俺はHD6xxxには行かずに捨て値になったGTX460買うぜ!
とか言いながら値崩れしたHD5850買っちゃいそうだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
677Socket774:2010/10/17(日) 23:30:43 ID:Q56ixr0P
GeForce4TiあたりまではNV黄金期だったな。
FXドライヤーで評価を下げ、G80-G92で評価を上げ、
GT200でやや評価を下げ、GF100でどん底か。
塞翁が馬とはこのことだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
678Socket774:2010/10/17(日) 23:31:45 ID:JH9CuIOf
230mm2の6870より安い値で367mm2の460を売らなきゃいけなくなりそうなのが厳し過ぎる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
679Socket774:2010/10/17(日) 23:32:58 ID:kH801gJh
HD5850 DDR5 1GB
17,990 円
http://www.geno-web.jp/goods/GA10136470.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
680Socket774:2010/10/17(日) 23:33:19 ID:WnnJRJks
GTX460が一万ぐらいになったら2枚買ってもいいなあ・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

681Socket774:2010/10/17(日) 23:41:44 ID:94FKY6fu
Bartsの面積が40nmで230mm2ってことは32nmだと×0.64+αで150mm2強…。
AMDはホントにJuniperと同じ大きさでBarts作るつもりだったんだな。鬼畜すぎんだろAMD…。

つi~~~
682Socket774:2010/10/17(日) 23:43:08 ID:QV37DDqX
>>680
個人的な妄想で、768MBが1.0万、
1GBが1.5万程度まで落ちたら結構いいかなと
ここまでくると、もはやミドルレンジ中堅〜ミドルレンジ下位だな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
683Socket774:2010/10/17(日) 23:43:26 ID:rrJ/E7ht
もともとファブ餅のCPU屋だったから
ダイ面積にたいするコスト意識が尋常ないってことなんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
684Socket774:2010/10/17(日) 23:46:30 ID:EeBIR0pR
市場が価格を決定するのは同等の競争力を持つ相手が複数いる場合だから
実質寡占状態だったのに勝手に値段が下がるとはとても思えない
市場を信じるのはいいけどあまり業者が多くない分野だと重商主義みたいなものもまかり通る
なんか支離滅裂な事言ってる気がするが
( ゚д゚)i~~
685Socket774:2010/10/17(日) 23:46:45 ID:1fCbdpn6
>>671
>>673

丁度10年前・ZOAで買った5万円パソコンの
M/BにG200がオンボで載ってたのはいい思い出・・・
トリニトロン管と相まって文字が[ギラギラ]してたなぁ

ちなみに親父の98NXにはnVIDIAのRIVA128ZXがオンボで載ってて
専門学校のPCにはATIのRAGE3Dcがオンボで載ってた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
686Socket774:2010/10/17(日) 23:47:34 ID:fW/dMi/o
>>667
この1年何も見てこなかったんだね。
ボンクラ君
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
687Socket774:2010/10/17(日) 23:47:58 ID:QV37DDqX
ふと思ったんだが、ベンチマークで性能比較するより、
特にゲームはフレームレート検出フリーソフトがあったはずだから、
それ使って実働クライアントで性能比較した方がいいんじゃないのかね?
特にFF14はいろいろ言われてるっぽいからな・・・

ま、それでもGTX480/470の消費電力はどうしようもないが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
688Socket774:2010/10/17(日) 23:48:18 ID:YrpJ1axW
>674
この一年何も見ていないのは貴方ですよ?
5xxxはたびたび品薄になるほど売れていた、仮にもう5$高くとも売れ行きは大差なかったはずで、
AMDとしては得られるはずの利益をみすみす失っていたに等しい。

そしてこれまでと根本的に違うのは、6xxxではAMDがプライスリーダーであること。
intleが売りたい値段でCPUを出すように、6xxxではAMDは利益を見て売りたい値段を付ける側。
460のように対抗機種を気にして値付けをしなくてはならないのはNV

これで値上がりしないはずがない。
689Socket774:2010/10/17(日) 23:50:06 ID:oDKHlJpv
>>682
ただ、こうなってくると原価率の良い新GPUを出さないと本当にNV自体終わりなんだが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 軒並み赤字販売ということになりそう>Geforce製品
690Socket774:2010/10/17(日) 23:51:57 ID:4QcPmDTJ
>>654
最上位のRealizm 800のDX9時の性能はGeForce6200程度だっけ
(シングルGPU版のRealizm 200/100だと性能は更に半減)
691Socket774:2010/10/17(日) 23:54:27 ID:QV37DDqX
>>683
ファブ持ちだった時のノウハウを、ある意味直接GPUに生かせるわけだ
買収後、あるとき突然強くなってきたと思ったら、結局はそういうことなんだろうな・・・
692Socket774:2010/10/17(日) 23:54:50 ID:Iu7NJNbS
なんかHD6XXXの値段が上がってくれないと困る人が居るみたいだが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
693Socket774:2010/10/17(日) 23:55:21 ID:E4uRV93y
>>682
GTX460は最初からミドルレンジ認定されてたでしょ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
694Socket774:2010/10/17(日) 23:56:32 ID:3ikbMea+
自慰Force2MX400
695Socket774:2010/10/17(日) 23:56:35 ID:4YX8D6YL
>>685
Voodoo3-4000と交換してそのままになってたG200のPCIが目の前に
たしかPentiumPro200MHz(512KB)でつかってた位古いものだから
動くかどうかわからないけどね。
たまにみてニヤリとしてます。
696Socket774:2010/10/17(日) 23:57:23 ID:B6rb3Czn
>>689
500平方ミリ以上のビッグダイをこんな安値で売れば売るほど・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
697Socket774:2010/10/17(日) 23:57:53 ID:QV37DDqX
>>693
まぁ、それはわかってる
その中での上位、中堅、下位って意味でああいう書き方した
でもほんと、こいつが最後の牙城なんだよな・・・w

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
698Socket774:2010/10/17(日) 23:58:15 ID:WHtxGP8Z
>693
ベンダーが公式にウルトラハイエンドといって売ってる
当然、5970と戦える性能があるんだよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
699Socket774:2010/10/17(日) 23:58:59 ID:dduLw+b1
>>663
インテルのグラはDirectX 11やDX 10.1には対応してないからゲーマにとっていらない物かな?

>>679
センブラでブラクラって出るんだけど。

そういえば32nmキャンセルの影響はNVもうけてるはずだよね。
具体的にどんな影響があったかは解らないけど。

後何日でHD6xxxは発表されるのかな?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
700Socket774:2010/10/17(日) 23:59:15 ID:I9Xy5M82
シングルでもまた完敗か
701Socket774:2010/10/17(日) 23:59:30 ID:/sLy3i1G
Voodoo3に4000はねーよ、嘘言ってんじゃねぇよ
702Socket774:2010/10/18(月) 00:01:41 ID:4YX8D6YL
>>701
ごめん 2000だ
703Socket774:2010/10/18(月) 00:02:41 ID:nqrtsfjA
>>692
焼香しない奴のレスは読む必要ないよ
焼香しない奴は荒らしと一緒
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
704Socket774:2010/10/18(月) 00:04:28 ID:nqrtsfjA
>>7>>9>>30>>40ですらも焼香しているんだぜ
焼香しない奴はテンプレAA以下の存在
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
705Socket774:2010/10/18(月) 00:06:20 ID:adZxXzu2
どうなるんだろうな
良い点だけじゃなくて悪い点もあるのだろうけど、傾向としてどんな感じになってるのか楽しみだわ
Fermiの時も発表内容を見てるまでは楽しみだったんだけどな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
706Socket774:2010/10/18(月) 00:06:59 ID:f9WROg1Q
>>698
某氏の液体窒素OCなら、定格GTX480を性能面では超してたよ
3DMark Vantage だが、定格GTX480で20800強、
液体窒素OCGTX460が21700強だった
ちなみに、i7-980X / Mem 6GB / IntelのSSD というハイエンドシステムの検証で、
GTX460は改造BIOS突っ込んだうえでだがw

極端な例でスマン

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
707Socket774:2010/10/18(月) 00:07:13 ID:aWV43dxD
線香を免罪符代わりに雑談ってのも困りもんだが
焼香しない奴よりは余程マシだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
708Socket774:2010/10/18(月) 00:07:45 ID:RGyEkqvb
そういえば、HD6850,6870の価格について

ttp://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/31065/radeon-hd-6850-hd-6870-get-listed-real-clocks-confirmed
ヨーロッパでの価格がフライングで出てたようです。
6870:255ユーロ
6850:189ユーロ
ヨーロッパ(オランダ)での価格だということに注意
一応ドル換算での価格も載っていますがあまり信用できないと書かれています。
709Socket774:2010/10/18(月) 00:07:58 ID:uqAjjwIH
>>699
影響は判らないけど、GF11xの話は32nmがキャンセルされてなかった頃のプランをそのまま引っ張り出してきて
買い控え狙いに噂を流してる気しかしない

つi~~
710Socket774:2010/10/18(月) 00:08:48 ID:6LAr2WQ3
プロセス技術のないNVには微細化競争でAMD勝てる見込みはない。
その分,アーキで稼がなくちゃならんのだが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
711Socket774:2010/10/18(月) 00:10:25 ID:rijY+fVH
>>695
>>702
    ( ::::::::::::::::::::::::::::: ,),,ノ
     ( ::::::::: ::::::  ノ
     `从从从从´
( ゚д゚)つ ||||||||||||||||

忘れてた、、、3回分まとめて
712Socket774:2010/10/18(月) 00:11:20 ID:rd3WEeTX
誰も>>672に触れないのは優しさという名の放置プレイなのか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
713Socket774:2010/10/18(月) 00:11:23 ID:Xlq8816N
>>695
うは!Voodoo3 2000 なら枕元にあるwww
ハードオフのジャンク@\105-で買ったやつ
同じく基盤見て[(・∀・)ニヤニヤ]するだけという代物

なんか動かなくていい9800GTX+とか欲しくなってきた(・∀・)ニヤニヤ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
714Socket774:2010/10/18(月) 00:17:19 ID:gTlRHZND
NVは今年いっぱい何も出さないという話を某筋から聞いた
GF110とやらは来年の話なのかね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
715Socket774:2010/10/18(月) 00:20:40 ID:f9WROg1Q
>>713
ハイエンドグラボの骨董品とか、無駄に派手ででかくて、存在感があっていいね
自分もほしくなってきた・・・適当に中古で探してみようかな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
716Socket774:2010/10/18(月) 00:22:34 ID:9oJoBiCq
>>714
切断モックなら出してくると思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
717Socket774:2010/10/18(月) 00:26:08 ID:JqXadHXZ
>>712
死して屍拾う者無し
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
718Socket774:2010/10/18(月) 00:28:33 ID:IFvQcGaZ
>>679
6xxx系まで待とうかと思ったがほしくなった
どうしよう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
719Socket774:2010/10/18(月) 00:30:44 ID:JqXadHXZ
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     >>718
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  2枚買ってCFXですか
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、  ,,,   .i ゚ +流石です
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ┃_i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
720Socket774:2010/10/18(月) 00:35:20 ID:35WctoDA
今更HD58XXもないな
DX9/10ゲームしかやらないなら良いと思うが、テッセ偏重・描画負荷の高い
DX11ゲームじゃ明らかにHD58XXでは力不足
もうHD6XXXしか選択肢はない、私的には
ゲフォは端から選択肢にはないが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 
721Socket774:2010/10/18(月) 00:35:25 ID:iAFaUetF
焼香しろと言いたくなったけど律儀にやってんのな
パッと見分からんかった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
722Socket774:2010/10/18(月) 00:40:34 ID:Xlq8816N
>>719

(^o^)<おまけにCFX奨めるとか見事な焼香加減だわい

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 
723Socket774:2010/10/18(月) 00:41:09 ID:E5hf7gPb
>692
上がってくれないと困る ではなく、上がらない理由がない と言ってるだけ。
値上げしても売れるだろうことは貴方も否定しないでしょ?

>703-704
わざわざそのために逃げ道を用意しておいてあげたんだよ、ご苦労さん。

んじゃさいごに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ID:nqrtsfjA
724Socket774:2010/10/18(月) 00:47:09 ID:M+RnzEmC
>わざわざそのために逃げ道を用意しておいてあげたんだよ、ご苦労さん。
??
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 

725Socket774:2010/10/18(月) 00:58:14 ID:I29NLQxT
ここは葬儀場なんだから、あくまで個人の生前を偲んで冥福を祈れよ。
HD6xxxの話をしたいなら余所でどうぞ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 
726Socket774:2010/10/18(月) 01:01:07 ID:gsrRpHSt
1ユーロ = 113.72円
255x113.72=28,999
189x113.72=21,493

+

ask税

=

?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 
727Socket774:2010/10/18(月) 01:02:00 ID:GUtriRq+
>>723
「値段が上がる理由がない」
「GTX460、GTX480対抗だから値段でも同等以下になる」
と複数人が指摘してるのに、延々と値上げ値上げってw
どんだけわかりやすい工作員だよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
728Socket774:2010/10/18(月) 01:03:01 ID:HPxRJqtC
nVidiaは開発チームの再構成しないと、もうまともなGPUつくれなそうだな
どう見ても、CUDA重視、にもかかわらずCUDAの仕様がまとまってないようにみえる

そのうち仕様設計・回路設計とも外注し始めそうな気が……
       ,,,
( ゚д゚)つ┃  もうゴールしてもいいよ、nVidia
729Socket774:2010/10/18(月) 01:03:36 ID:eb3QqWPh
>>727
ちょっと落ち着いて線香でも吸えよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 
730Socket774:2010/10/18(月) 01:11:42 ID:x2y+fF+U
>>727
朝鮮レス乞食は放置。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 
731Socket774:2010/10/18(月) 01:14:47 ID:1RfBsUvw
AMDが公式に「GTX460, GTX480対抗」と明言してる以上
GTX460/480を意識した値段設定になるのは明らか

売りたい値段を付けてくるというのも考え方の一つだけど
ライバルの息の根を止めるために戦略的価格設定をしてくるのもよくある話
それももうあと数日ではっきりするさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
732Socket774:2010/10/18(月) 01:27:46 ID:nqrtsfjA
>>723
>>逃げ道を用意しておいてあげたんだよ
意味が分からんが、値段を決めるのは俺でもなければお前でもない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
733Socket774:2010/10/18(月) 01:28:35 ID:rijY+fVH
GF110がきつくなるかどうかはAMDの生産量次第じゃないかな…
AMDはINTELはもちろんnVidiaに対しても生産量とかで劣ってるとおもう。
(TSMCはGFあるAMDよりnと仲良くしたほうがお得?増産依頼してすぐやってもらえるとかが違いそう)

製品が潤沢に出回れば当然値段が下がるけど
数がなければVGAメーカーや販売店も1個あたりの収益率増やさないとこまるからね
逆に潤沢なら値段下げて薄利多売、、そうなるときつそうだね
734Socket774:2010/10/18(月) 01:29:10 ID:Cdi6o2CK
青天井になりうるのはCaymanXTからだろうな
リーク通りでくるなら完全に相手不在だし

AMDが対抗意識した値付けにしてるのに
ASK税で随分あさっての方向へ、って主張なら同意したかも知れんw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
735Socket774:2010/10/18(月) 01:30:13 ID:Tfrb/6cb
消費者としてベストの形は
AMDが460以上の性能を460と同じ値段で提供しますよと6800系を投入
Nvidiaがそれに対抗して値上げかフルスペック460を投入あたりだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
736Socket774:2010/10/18(月) 01:30:21 ID:35WctoDA
ご祝儀価格つけたいだろ、AMDも
ご祝儀価格じゃ全く売れず値下げしても売れないGF100達へ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
737735:2010/10/18(月) 01:31:21 ID:Tfrb/6cb
値上げしてどうする・・・

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
738Socket774:2010/10/18(月) 01:31:58 ID:rijY+fVH
>>733
      ,,,  ,,,
( ゚д゚)つ┃     ( ゚д゚)つ┃
線香わすれた ><
739Socket774:2010/10/18(月) 01:36:08 ID:GUtriRq+
HD4870/4850は、性能で値段を決めたのではなく、
nVidiaの対抗GPUを潰す価格設定だった。

今回のHD6870/6850も全く同じ状況。
GTX460、GTX480を価格と性能の両面でぶっ潰すだろう。
高値になることはありえない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
740Socket774:2010/10/18(月) 01:37:55 ID:1RfBsUvw
HD6800は目先のご祝儀価格で小銭を稼ぐより
戦略的な価格設定でGTX460の息の根を止める方が
トータルとしてAMDの利益になると考えてるんじゃないのかな

ライバル不在のHD6900はそれ相応の値段にあるとは思うけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
741Socket774:2010/10/18(月) 01:42:41 ID:1zUv0CFR
今後はどうせグラフィックボードは高くなるよ
ニーズが減ってスケールメリットが小さくなるんだから
AMDはある程度APUとGPU開発のリソース共有で開発コスト減らせるかもしれないけどもね
NVは・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
742Socket774:2010/10/18(月) 01:43:57 ID:Nc3OFG+8
AMDが今欲しいのはシェアだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
743Socket774:2010/10/18(月) 01:44:42 ID:oPdWGuDi
>>741
 そこでFermiですよ。Fermi2は邪道。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
744Socket774:2010/10/18(月) 01:48:09 ID:plDXGHzl
フェルミ・ザ・グレートとかジャイアントフェルミにした方がいい。
745Socket774:2010/10/18(月) 01:56:56 ID:3G0HzPjW
>>561
これ、6850は6pin一個となってるけど基板写真見るとコネクタのパターンが二つあるんだが…
パターン自体は二つあるけど一個しか使ってないということなのかな
本当に6850が6pin一個で済むなら次世代もNV盛り返せない、というかそのまま止め刺されちゃうんじゃ…
      ζ
( ゚д゚)つ┃
746Socket774:2010/10/18(月) 01:58:53 ID:oDYwxQOg
HD6800は対抗のゲフォと同じ性能を遥かに省電力が売りだから高価格でも普通に売れまくるよ
今年いっぱいは品不足だろうから安く売る理由もない
747Socket774:2010/10/18(月) 02:01:57 ID:kFsx0m9E
補助電源6ピン×1版の「GeForce GTX 460 768MB」カードを使ってみる
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20101017001/

全く、変わってない・・・
リファレンスの時点で6pin1つでよかったんじゃ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
748Socket774:2010/10/18(月) 02:12:14 ID:Tfrb/6cb
マザーが焦げそうで怖いんだが
5850と同程度の消費電力だったよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
749Socket774:2010/10/18(月) 02:12:17 ID:mBBS8kze
シュリンクしないと使い物にならんだろ
750Socket774:2010/10/18(月) 02:15:47 ID:IFvQcGaZ
>>726
ユーロはVAX込みじゃなかったっけ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 
751Socket774:2010/10/18(月) 02:26:50 ID:gsrRpHSt
>>750
付加価値税とask税って相殺できるのかな
輸入やったことないんよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
752Socket774:2010/10/18(月) 02:37:28 ID:lQxRz1yd
>>747
ピン減らしただけだね

そういえば、ELSAのサイトだと1GB版が160W、768MB版が180Wとなってる
やっぱ768MB版ってダメな子だからカツ入れないと動かないんじゃ?
もしかして1GB版の方がGEに向いてる?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
753Socket774:2010/10/18(月) 03:06:42 ID:51WSb8JV
【省電力は】【誤差】

>>747
宮崎容赦ないわね・・・
  ,,,
つ┃
754Socket774:2010/10/18(月) 03:26:28 ID:IFvQcGaZ
>>750
VATだった

自分に

 ,,,
 ┃
( ゚д゚)
755Socket774:2010/10/18(月) 03:30:53 ID:Dova9DDl
せめて消費電力が2割、、、いや1割でも減っていれば高評価なのだが・・・
まったくかわってないとは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
756Socket774:2010/10/18(月) 05:06:16 ID:EFehAEL+
アイドルが6wも減った
たいしたもんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
757Socket774:2010/10/18(月) 07:30:03 ID:zkJwY7Xv
たいしたヤツだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
758Socket774:2010/10/18(月) 08:03:58 ID:ZUfj8JGe
一桁の頃見てたがまだ継続してたのか
ネタスレだったはずなのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
759Socket774:2010/10/18(月) 08:07:25 ID:6dnXcXv6
>>747
>リファレンスの時点で6pin1つでよかったんじゃ・・・
PCI-Exと6pin1本で供給できる「150Wの枠」を超えかねないから無茶できなかったんじゃね
      ,,
(  ゚Д゚)⊃i
760Socket774:2010/10/18(月) 08:07:29 ID:GUtriRq+
今でもネタスレだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
761Socket774:2010/10/18(月) 08:09:41 ID:+t68rnYJ
まぁ、動作電圧変わってなければ
消費電力変わらないわな

リファのクロックなら元から1本で電力供給賄えるから
単に1本に減らしただけのものだし

GREEN EDITIONとして売る銀河が終わっとる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 
762Socket774:2010/10/18(月) 08:20:54 ID:49QHN+dr
ネタにして笑ってた部分がどんどんNvidia自身によって後からソース付けられちゃあねえ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
763Socket774:2010/10/18(月) 09:01:11 ID:Tr0xuOPO
GTX580とかまだまだネタを提供するようだから当面安泰だね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
764Socket774:2010/10/18(月) 09:02:34 ID:GUtriRq+
nVidia専業からAMD専業に鞍替えしたXFXから
バンバンリーク情報が出てくるのが面白い

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
765Socket774:2010/10/18(月) 09:08:06 ID:zkJwY7Xv
専売から併売になるなら分かるけど専売から専売になるなんて
今だにG92の頃と同じ態度でベンダーと接してるのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
766Socket774:2010/10/18(月) 09:08:15 ID:8v290CMR
もう今週だし、今更リークもくそも無い気が
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
767Socket774:2010/10/18(月) 09:08:33 ID:OCO7mYvD
普段はグラボのメーカーには拘らないが今回ばかりはXFXを買うとしよう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
768Socket774:2010/10/18(月) 09:18:07 ID:d1GK7iDl
>>765
NV専売→XFXの意志で併売→NVが供給停止で実質AMD専売へ→正式にAMD専売へ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
769Socket774:2010/10/18(月) 09:20:28 ID:bzN7Y4w1
乗り換えるほどほかの部品が高性能じゃないうち・・・・・・
もともとGT2xx系列だからどーでもいいさー

 ,,,
 ┃
( ゚д゚)
770Socket774:2010/10/18(月) 09:23:30 ID:47dDXngl
>>746
そのHD6xxxがやっと安くなるのはHD7xxxの影が見え始めた時
自称某競合は空気以下の存在か撤退を余儀なくされると
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
771Socket774:2010/10/18(月) 10:10:57 ID:yIeupMiV
そもそもNVのハイエンド製品はコスト度外視っていう戦略そのものが
商業的に間違ってるんじゃないかって突っ込みはなしですか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
772Socket774:2010/10/18(月) 10:12:56 ID:f9WROg1Q
>>771
コストだけじゃなくて、消費電力もなw

しっかしこの流れ、NV死亡したらAMDの寡占市場だろ〜?
寡占状態だと価格設定がアレなことになりそうだが、大丈夫か?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
773Socket774:2010/10/18(月) 10:25:30 ID:C8wHEd9g
>>772
大丈夫だ、問題ない。
と言いたくなるだろうが、実際にどうなるのだろうね。
HD5xxxみたいに次世代が出るまで一定の価格を維持し続けるかもしれないがな。

HD5850がさらに安くなったら、もう一枚買ってCFしようかな...
HD7xxxが出るまでなら余裕で戦える。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
774Socket774:2010/10/18(月) 10:28:59 ID:WWVTFspl
>>771
エンスー向けは盛りまくりというのは別に間違いではないだろ
ただ商いとして成立させるには「同時に普及層にも魅力的な製品を出す」というのが必須なだけで

戦略ミスというならむしろ
周回遅れになった時点で素直に現段階での負けを認められなかった点だろうね
妙なプライドと大言壮語で自分の首を絞めまくった経営陣というか扇風機に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
775Socket774:2010/10/18(月) 10:35:36 ID:6dnXcXv6
>>772
Athlon 64 X2出始めの頃とか考えるとNVに頑張って欲しいところだが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
776Socket774:2010/10/18(月) 10:40:45 ID:OskgSZWQ
つまり、NVには死んでもらっちゃ困るんだよ。
結局、消費者はいい製品が安く買えればそれでいいわけだからな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
777Socket774:2010/10/18(月) 10:41:21 ID:c9QdHFuM
>>772
そうなればIntelが入るだけかと

Fermi2やFermi RefreshはフルスクラッチMAではないから開発費的にも撤退を考えるような性格のものではない
NVが撤退するとすれば不出来のそれらを置き換えるべきKeplerが第2のFermiになった時。
その頃にはプロセスで先行するIntelがKnights Cornerのカウントダウンに入る
NV撤退でRadeonとHDGの2強となれば、Intelは当然Knights CornerのDX対応化やHDGの拡張で進出してくるだろう
778Socket774:2010/10/18(月) 10:49:20 ID:Tr0xuOPO
消費者に安くて良い製品を提供することではなく株価を如何に高く維持するかを目的としてるんだから
一度退場した方がいいだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
779Socket774:2010/10/18(月) 10:59:24 ID:d1GK7iDl
>>777
Intelはドライバ関連が何時も酷いから、IntelのGPUにはなんか期待出来ないなぁ。
なぜIntel程の企業が、GPUのドライバ関連が貧弱なのか理解に苦しむ。
何かマーケット的な戦略で制限掛けてるのだろうか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
780Socket774:2010/10/18(月) 11:01:18 ID:gWalymFl
今のCUDAはグリコのおまけ
無くなってもだれも困らないものに執着するほうがどうかしている
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
781Socket774:2010/10/18(月) 11:08:10 ID:quKS3e/0
>>780
いや、グリコのアレは、おまけがメインだから売れるんだろ


CUDAがあるから、電力性能の低い旧世代カードをわざわざ勧めるNV信者の状況こそ、そのコントラストだけどね  i~~

おまけはGPUカード
782Socket774:2010/10/18(月) 11:08:14 ID:lQtsxU9v
AMDがどれだけ戦略的な価格で出してこようと、
どれだけ円高が進もうとも、ラデが圧倒的に有利な現状じゃ、
1ドル120円換算の代理店レートになる未来図しか浮かばねぇ・・・。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
783Socket774:2010/10/18(月) 11:10:59 ID:IFvQcGaZ
INTELは常にドライバーが弱点だったような
GPU関連もIAAも・・・
ソフト関連ではコンパイラ以外カスとか言われてたような
784Socket774:2010/10/18(月) 11:17:35 ID:WWVTFspl
>>780-781
つまりPhysXのような状況か、因果はめぐると
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


>>783
>ソフト関連ではコンパイラ以外カス
逆に一番大事なところだけは気合入れてるんだったりして
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
785Socket774:2010/10/18(月) 11:24:27 ID:OCO7mYvD
>>783
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    NVにドライバ書いてもらえばいいんじゃね
     ノヽノヽ   ソフトウェア企業らしいし
       くく
786Socket774:2010/10/18(月) 11:30:21 ID:5jYca3/l
intel「画面が映ればそれで問題無いでしょ?わざわざ金と時間をかける必要ないでしょ?」

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
787Socket774:2010/10/18(月) 11:31:38 ID:8v290CMR
intel 「ゲームやりたければラデでも挿してろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
788Socket774:2010/10/18(月) 11:32:24 ID:6bBXTY29
今のNVじゃCPU焼くようなドライバしか書けないのでは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
789Socket774:2010/10/18(月) 11:36:11 ID:47dDXngl
グラフィックもGPGPUも両方とも最高のものを作ろうとしたら
両方とも爆熱電気食い修正不能欠陥品に終わってしまった
もう手遅れ、二兎追うもの一兎も得ず

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
790Socket774:2010/10/18(月) 11:40:34 ID:DRvO0ENP
汎用が専用に特化分野の性能で勝てるわけが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
791Socket774:2010/10/18(月) 11:46:21 ID:SixBmQT4
>>774
>周回遅れになった時点で素直に現段階での負けを認められなかった点だろうね
負けを認めて白旗上げてどうすんの?
助けてくれるの?

>妙なプライドと大言壮語で自分の首を絞めまくった経営陣というか扇風機に
でも、今やれる事は張り子の虎を本物だと吹聴して株価維持するくらいじゃないの?
そういう意味じゃ、よく頑張ってるだろw

戦略ミスは、開発リソース不足だろ
胡坐かいて商売できた時に、湯水のごとくジャブジャブと金を注げばよかったんだ
広報や囲い込みにじゃなくな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
792Socket774:2010/10/18(月) 11:49:37 ID:49QHN+dr
Nvidiaに玉子を上手に焼けるようなドライバを書けと言うと
カードが効率よく動作する物を書いたりするんじゃなかろうか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
793Socket774:2010/10/18(月) 12:50:02 ID:KVz1qbUV
>791
>開発リソース不足
それも違う。
ディスクリートGPUの市場が縮小する流れにあるのだから、開発リソース増強は出来ない。

NVはmatroxや3dfxのようなニッチ企業となるか、コンシューマー向けGPGPUという
新たな市場を創り出すことでTesla/GeForceの開発コストをシェアするかの選択に迫られ
後者を選ぶという分の悪い、しかし成功している企業としては当然の賭に出た。

過去、浮動小数点演算ユニットやチップセットのメーカーが、CPUに機能統合されて消えていったように
GPUメーカーもまた消えるだけのこと。
NVは単に最後まで残ったGPUメーカーにすぎん。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
794Socket774:2010/10/18(月) 12:52:35 ID:KjKk8Wp+
>>793
サウンドカードが依然としてなくならないように消えはしない
ただ単にニッチとなって、会社規模は相当に縮小される
それだけの話
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
795Socket774:2010/10/18(月) 12:52:45 ID:RgFaJaYk
ゲームの進化ごとにGPU買い直す楽しみがなくなるのかね
ここんとこグラの進化も止まってる気もするがね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
796Socket774:2010/10/18(月) 12:57:18 ID:Fzi1yfaO
>>793
3dfxは単に自爆してNVに買収されたわけでニッチ市場に打って出た訳じゃないんじゃ・・・

Matroxと同列にするならPowerVRとか、SiS+TridentのXGI Volariとかじゃない?
S3はVIAの中で細々とチップセット統合型でやってるからこっちも一応ニッチか。
797Socket774:2010/10/18(月) 13:00:23 ID:k3ngua+V
>>795
そりゃいつまでもDX9使ってればね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     M$
798Socket774:2010/10/18(月) 13:04:12 ID:q0PRFqZ2
PowerVRはSnapdragonとかA4とかGMAで採用されまくってるじゃないか
TrgraちゃんはCPUコアまで背負った状態でこいつに勝たないといけないんだよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
799Socket774:2010/10/18(月) 13:05:34 ID:q0JrWYlU
SnapDragonはImageon
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
800Socket774:2010/10/18(月) 13:09:13 ID:q0PRFqZ2
うん。間違えた。
俺の寝ボケ頭に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
801Socket774:2010/10/18(月) 13:14:14 ID:d1GK7iDl
今以上にニッチな市場になるかなぁ?

って言うか、現時点でもディスクリートGPU市場なんて相当小さいんじゃ無いの?
デュアルモニターの要求が無い限り、通常使用は内蔵GPUで済んでるし。

ディスクリートGPUなんて、今もこれからもゲーム用途だと思うんだけど、
ゲーム用途ならそれ程市場減らないと思うけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
802Socket774:2010/10/18(月) 13:23:36 ID:SrPhP85d
    ( ::::::::::::::::::::::::::::: ,),,ノ
     ( ::::::::: ::::::  ノ
     `从从从从´
( ゚д゚)つ ||||||||||||||||
ローエンド焼香

    ( ::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::: ,),,ノ
     ( ::::::::: ::::::::::::::: ::::::  ノ
     `从从从从从从从从´
( ゚д゚)つ ||||||||||||||||||||||||||||||||
ミドルレンジ焼香

    ( :::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::: ::::::::::::::: ,),,ノ
     ( ::::::::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: ::::::  ノ
     `从从从从从从从从从从从从´
( ゚д゚)つ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アッパーミドル焼香

    ( :::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::: ::::::::::::::: :::::::::::::::::: ,),,ノ
     ( ::::::::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: ::::::  ノ
     `从从从从从从从从从从从从从从从从´
( ゚д゚)つ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ハイエンド焼香
803Socket774:2010/10/18(月) 13:43:32 ID:q4Dn4VCb
>>790
でもアメリカ人は何度もそれやって失敗してる気がする
そして懲りずにまたやる

>>801
3Dだの超高解像度だので需要を作りだす事が出来ればまだ需要はあるかなあ
自然で目が疲れにくい裸眼3Dを実現しようと思ったら視差を大量に作りだすのがいいらしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
804Socket774:2010/10/18(月) 13:45:25 ID:BgiFbVbe
ゲーム市場が据置機ベース→DX9
XPが居なくならない→DX9

DX10も11も空気扱いだからねぇ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
      MS
805Socket774:2010/10/18(月) 13:52:31 ID:SixBmQT4
>>793
>ディスクリートGPUの市場が縮小する流れ
そりゃ中〜長期的にみればそうだわな
しかし、GT200からフェルミまでの一連の失策の原因は、そんなお題目じゃないと思うが
おざなりなバックアッププランで破綻したGF100
切断モック発表の裏では、アーキテクチャの失敗を開発室で責任の擦り合いしていたとかスッパ抜かれてたね

結果が出てないとはいえ、単なるGPUメーカーで終わらないように、
いろいろと手を出してる処は悪くないと思ぅ
が、ラムバスさん処への負の遺産が、が、ががが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
806Socket774:2010/10/18(月) 13:53:47 ID:SrPhP85d
ATI/NVIDIA「Dx10とDx11をもっと軽く動かせるように頑張ろう!」

ゲーム会社「よし!これでDx9がもっと早くなるな!余り変わってない気もするが」
807Socket774:2010/10/18(月) 13:55:46 ID:f44BnLbY
>>802
ウルトラハイエンドは?
808Socket774:2010/10/18(月) 14:00:47 ID:q4Dn4VCb
時代は携帯ゲーム機だ!スマートフォンだ!タブレットだ!
ってどれもバッテリー制限がPCとは段違いだ
家の中にいるときに外付けGPUをつなげて…なんてのは流行りそうもないな

XPが完全にサポート切れるか、コンシューマーで更に次世代機が出るかすれば流石に…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
809Socket774:2010/10/18(月) 14:09:35 ID:Zp8rnF1J
>>808
コンシューマも携帯機と据置きで完全に分裂したからなぁ
しかも携帯機の方が優勢ときてる。

PCもオンボードで良いやと単体GPU必須で分裂が始まってる希ガス。
XPが完全にサポート切れるの2014年4月頭だからなぁ
あと3年以上だろ?どうなるかな…個人的には単体GPU終焉は多分無い
とは思っているが、ニッチになって価格が高くなると嫌だな。
810Socket774:2010/10/18(月) 14:10:49 ID:Zp8rnF1J
おっと、焼香忘れ。自作は消えないと信じてるが、どうなるかな3年後。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
811Socket774:2010/10/18(月) 14:17:47 ID:7EkZpYME
>>804
DX9切り捨てる=XPユーザー全てを切り捨てる
DX9切り捨てるとか、あと最低5年は無理だろ
DX11で作ってもDX9も作らなきゃならん

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  マイクソソフト
812Socket774:2010/10/18(月) 14:21:21 ID:6yRWCnKP
                        (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                   ,,从.ノ巛ミ               ミ彡ミ彡彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                人ノ゙ ⌒ヽ                        彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
         ,,..、;;:〜''"゙゙         )  从                   ミ彡ミ彡)ミ彡,,)  
       ノ-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ                     彡" (⌒  
      从从从从从从从从从从从从从从从 '"゙                    ミ彡)' 从':;.':;.  
      ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||'``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_)       彡,,ノ彡〜''"  ).∵;'。.)
( ゚д゚)つ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||          ゙⌒`゙"''〜-、,,  ,,彡⌒''
ウルトラハイエンド焼香
813Socket774:2010/10/18(月) 14:38:39 ID:ojyFx47U
>811
Dx11で作ればDx9はわざわざ作らなくてもOkになってるぞ。
Dx10とかDx10.1は別に必要だったが。
814Socket774:2010/10/18(月) 14:39:34 ID:iuWGLXoe
一応コンシューマ切り捨ててPC専用で作ろうとしてる会社もあるよ。
S社とか。

それが出るころにPC買い替え予定、個人的には3D的な意味でNVには頑張ってもらいたい。
そのころにNVがまともなの出してたらメガネと一緒に買うつもり。
多分無理だと思うけど。
    ( :::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::: ::::::::::::::: :::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::: ::::::::::::::: :::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::: ::::::::::::::::::::: ,),,ノ
     ( ::::::::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: :::::: ::::::::: ::::::::::: ::::::::::::::: ::::::::: ::::::::::::::: :::  ノ
     `从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从´
( ゚д゚)つ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
815Socket774:2010/10/18(月) 14:42:37 ID:iuWGLXoe
ずれたorz。
今度こそ。

    ( :::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::: ::::::::::::::: :::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::: ::::::::::::::: :::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::: ::::::::::::::::::::: ,),,ノ
     ( ::::::::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: :::::: ::::::::: ::::::::::: ::::::::::::::: ::::::::: ::::::::::::::: :::  ノ
     `从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从´
( ゚д゚)つ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
816Socket774:2010/10/18(月) 14:45:16 ID:txA9EP+E
>>814-815
うぜーよ。 連発すんな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
817Socket774:2010/10/18(月) 14:59:53 ID:xSzqBOPG
一番売れてるMMOのwowは今DX11を試験サポート中です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
818Socket774:2010/10/18(月) 15:06:04 ID:k3ngua+V
MMOはグラよりさくさく動いてくれたほうがうれしい
そりゃ同じ動くならきれいなほうがいいけどね!

どっかの会社は5年後に通用するグラかどうか心配する前に
ゲーム自体を存続できるかを心配するべき
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
819Socket774:2010/10/18(月) 15:20:42 ID:nGo7bRKb
煙たいスレだなぁw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
820Socket774:2010/10/18(月) 15:23:42 ID:fuARKUeQ
Asus' EAH6850 DirectCU also has a slightly overclocked GPU (790 MHz), a 256-bit memory interface,
1GB of GDDR5 VRAM @ 4000 MHz, dual-DVI, HDMI and DisplayPort outputs,
and can already be found on pre-order priced at $218.44.

プレオーダーでこの価格らしい
OC高性能ヒートシンクモデルだからノーマルはやはり$199かね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
821Socket774:2010/10/18(月) 15:27:03 ID:/xtKP8H4
>>814-815
ここは葬儀会場であって大文字焼きをする
ところではないんだが
今日実物のGT430見かけたんだがなんだあ
りゃ。GT2xx系のちゃちいのと同サイズ、
ファンとか同じ作りじゃないか。画像とか
は見てたけどあんなに酷いなんて、憐れみを覚えたよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
430
822Socket774:2010/10/18(月) 15:27:20 ID:xSzqBOPG
この値段だと確実に6850 > 460やね
823Socket774:2010/10/18(月) 15:38:18 ID:fuARKUeQ
一応、GTX460-768MBが$199で1GBが$229ということになっているので合わせてきたっぽい
もしかしたらGTX460の価格改定はしてくるかもね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
824Socket774:2010/10/18(月) 15:47:38 ID:SrPhP85d
>>812
ガスバーナーかよ!
      ,,,
(;゚д゚)つ┃
825Socket774:2010/10/18(月) 15:47:39 ID:xcSA1XvR
80円/$なら199$は16000円か。発売当初は2万円くらい?
これならNVはGTX460、465、470は死んじゃうね。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
826Socket774:2010/10/18(月) 15:51:39 ID:q/lrrqRM
>>823
> もしかしたらGTX460の価格改定はしてくるかもね

そして、泣きを見るのは元の価格で仕入れた在庫を、既に抱えちゃってる小売とベンダー。
HD4850/4870ショックによるGTX280/260大幅価格改定以来の恒例パターン。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
827Socket774:2010/10/18(月) 15:56:17 ID:YAnlQU58
>>825
国内はどうせHD6850のリファレンスで26000円前後だろ
それどころか30000円超えててもおれは驚かない
ぼったくりを当たり前のようにやる代理店に
      ζ
( ゚д゚)つ┃
828Socket774:2010/10/18(月) 16:04:19 ID:ng7O7tAN
ディスクリートGPU市場は一応は拡大してる
特に、後から増設できないノートではGPU搭載が進んでいて、意外にもノートでは単体GPU搭載率は70%に達する
AMDの躍進はこのノート向けGPUのシェアを急激に伸ばした点も大きい

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
829Socket774:2010/10/18(月) 16:28:31 ID:XpKNj0lc
>>821
京都人に大文字焼きって言ったら怒られるぞ

>>828
そりゃハンダ問題起こして100WのモバイルGPUなんて出したらなぁ…
100Wってそこらの半田ごての出力超えてるよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
830Socket774:2010/10/18(月) 16:28:32 ID:OskgSZWQ
>>828
それも、Sandy Bridge でどうなるかだし、そもそもその70%って数字が国内のノート見てると俄かに信じ難いな
831Socket774:2010/10/18(月) 16:33:11 ID:ojyFx47U
>829
京大生有志による「太文字焼き」「犬文字焼き」部隊の話ですか?
832Socket774:2010/10/18(月) 16:39:09 ID:kFsx0m9E
Mobility Radeon HD4000シリーズが爆売れしたらしいからな
HD5000シリーズもしばらく市場を独占してたし、ノートでもがっぽり稼いだんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
833Socket774:2010/10/18(月) 16:51:20 ID:iuWGLXoe
>>829
半田ゴテは30wとかあるのだが。
それどころかUSB半田ごてとかあるし。

なんか来てた。
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20101017001/
     (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,),,ノ
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
( ゚д゚)つ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
834Socket774:2010/10/18(月) 16:56:02 ID:1Xkvrfze
>>833
>>747
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
835Socket774:2010/10/18(月) 16:58:52 ID:muxbfrnl
>>833
>747で既出だボケ。
毎回糞長い焼香やんなよ

既出か否かのチェックぐらいしとけ

        ,,,
  ( ゚д゚)つ┃
       ID:iuWGLXoe

ここはAAをTESTするスレじゃない。専用スレ行けよ。
836Socket774:2010/10/18(月) 16:59:17 ID:9oJoBiCq
>>827
そこまで行ったら送料考えても海外サイトで買ったほうが安いな
円高だし尚更
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
837Socket774:2010/10/18(月) 17:00:36 ID:PTb5+CD8
>>833
それ、747見れば?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
838Socket774:2010/10/18(月) 17:17:51 ID:xcSA1XvR
>>827

3万は無理筋だろ。
それなら米国通販で買うだろ。
199$本体+30〜50$特別送料等で250$でお釣りくるぞ。
250$×80円=2万円だな。
もし3万円も代理店がボルなら海外通販で10個買って
ヤフオクで転売すれば大儲けじゃん。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
839Socket774:2010/10/18(月) 17:19:20 ID:JzKJINqc
>>832
来年は健全ニナルトイイネ 両社とも

        ,,,
  ( ゚д゚)つ┃
840Socket774:2010/10/18(月) 17:23:08 ID:ilKUIllt
>>821
スペースは全角じゃないと、騙し絵になる.

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
841Socket774:2010/10/18(月) 17:25:53 ID:uobPvcjn
>>832
子会社の製造工場の建設費のせいで連結決算は赤字だってよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
842Socket774:2010/10/18(月) 17:30:07 ID:ilKUIllt
毎スレごとにAAとコピペだけで30〜50KB無駄に浪費する、NVIDIAのGPUを象徴するスレだな。
 このスレも例外ではない) スレ毎の容量換算で、15〜25%が、AAとコピペで成り立っています。

そうだ、レス番号真っ赤に燃やしてしてやんよw>>833 無駄な浪費を助長するAAに。つi~~~
ちなみにAAやコピペが多いスレになると
                 ,,,
終わるころには、( ゚д゚)つ┃  が、1500〜1900個分に達するであろう、このスレに。
【XFX】GeForce合同葬儀場HF【完全離脱】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287070234/

まあ、IYHスレには及ばないし、どうってことないがコピペやAAの割合が肥大化傾向はあまり良い傾向じゃないハズ。
ルールなのはわかるけどね、スレ当初〜10番台までは、焼香も任意だった
843Socket774:2010/10/18(月) 17:57:40 ID:83WgkRjf
>>841
建設費抜かせば黒字なら(企業体力に対して過剰でなければ)別に問題にはならない筈
建設費ってのは新しい利益発生源だから。
844Socket774:2010/10/18(月) 17:58:22 ID:83WgkRjf
あ、線香忘れてたorz

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
845Socket774:2010/10/18(月) 18:25:55 ID:Jw3XPXMX
設備投資は何年も掛かけて元を取るものだから、当期が赤字でもあまり問題はないよ。
むしろ、Fabも持たずでやってきた結果、まともな物を作れなくなった企業の方が・・・。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

846Socket774:2010/10/18(月) 18:33:45 ID:YAnlQU58
>>838
それでも諸々の理由で海外通販やオク使わない連中は結構いると思うからなぁ
代理店もそこら辺のことわかってて吹っかけてくるだろうし
ゲフォ全盛でラデが売れなかった時期とは逆の意味で吹っかけやすい現状に
      ζ
( ゚д゚)つ┃
847Socket774:2010/10/18(月) 19:17:45 ID:YWwiICmN
そろそろ次スレ案を…
98か…って、そういえば100以降どうするん?Iと0?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
848Socket774:2010/10/18(月) 19:27:38 ID:bFNroHM1
>>779
G965はドライバで覚醒すると言われて待ち続けているのですがまだでしょうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
849Socket774:2010/10/18(月) 19:32:03 ID:yGtyh12/
>>847
@◎◎じゃない?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
850Socket774:2010/10/18(月) 19:35:03 ID:Nc3OFG+8
>>847
それだと110以降がややこし過ぎ
110を@Iにして、111をJ@にでもするつもり?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
851Socket774:2010/10/18(月) 19:35:24 ID:exOQkh2B
>>848
ハードウェアT&Lなら辛うじて使えるようになったよ。

某マイナー3DMMOはVista以降だとIntelで表示バグるよ。(S3未確認)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
852Socket774:2010/10/18(月) 19:35:49 ID:95y2dWKJ
いずれにせよシールの厚みだけで3スロットくらい埋まりそうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
853Socket774:2010/10/18(月) 20:16:56 ID:O5J8yIko
シールを3枚にするとただでさえ短い煽り文がさらに1字減ってしまう。
が、2枚でやっていこうとするとASで詰んでしまうな。

221以降のことを考えて早めに3枚に移行するか、
当面は2枚で対応するか…。
その場合は上2桁分を1枚にするほうが混乱が少なそうだな。

221スレ以降のことをまじめに考えないといけないNVの現状に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
854Socket774:2010/10/18(月) 20:22:41 ID:pFlEtL/r
>>850
J◎でいいじゃん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
855RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/18(月) 20:23:26 ID:1OCpO39L
三枚ならHHHまで対応できるだろ!?(^0^)
オレが幾つまでだろうと立ててやるから心配するなヨカスwwwww(^0^)wwwwwwww

       ,,,
( ^0^)つ┃

856Socket774:2010/10/18(月) 20:26:57 ID:XpKNj0lc
さすがに100スレ以上も後のことは今考えなくていいと思うけど
文字数が減るのは確かに痛いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
857Socket774:2010/10/18(月) 20:33:22 ID:/xtKP8H4
レスが200番台に突入なんてことにならな
いように祈るよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
858Socket774:2010/10/18(月) 20:40:15 ID:or+DSRu4
後100スレも進んだらGeForce葬儀じゃなくNV葬儀になってんじゃねーのか?w
その時スレ番整理すりゃいいよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
859Socket774:2010/10/18(月) 20:40:38 ID:PmdGBoVq
200番台になるまでnVidiaが生存しているかどうか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
860Socket774:2010/10/18(月) 20:42:14 ID:e5HE1Trm
そろそろあらすじ案の時期だ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
861Socket774:2010/10/18(月) 20:46:49 ID:TAypzo4x
別に死んじゃっても問題なくね?
葬儀場だし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
862Socket774:2010/10/18(月) 20:51:42 ID:ilKUIllt
そろそろ、合同いらなくない?
Geforceでシリーズでしょ。つ┃
863Socket774:2010/10/18(月) 20:58:25 ID:TOwRfvBH
460もファンボーイが必死に持ち上げてるだけで、ライバルの廃棄物再利用の対抗しか
務まってないしね
正直GeForce/ION葬儀スレでもなんら問題はない
      ζ
( ゚д゚)つ┃
864RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/18(月) 21:02:28 ID:1OCpO39L
ゲロチョNVIDIA合同葬儀場で良いYO!wwwwww(^0^)wwwwwwwww

       ζ
( ^0^)つ┃

865Socket774:2010/10/18(月) 21:11:37 ID:VWenxtaL
matroxがNV買ってくれないかな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
866Socket774:2010/10/18(月) 21:18:54 ID:plDXGHzl
>>865
AMDから石買って業務用カード作るほうが有り得そう。
867Socket774:2010/10/18(月) 21:18:55 ID:IkIUSV+3
@◎◎でいいだろ
二桁を一個にまとめるのは綺麗じゃない

      ζ
( ゚д゚)つ┃
868Socket774:2010/10/18(月) 21:23:10 ID:IFvQcGaZ
[100]じゃないか?
もしくはI◎に一票
三枚はさすがにいろいろまずいだろ
221になる前にはNVが立ち直るか潰れるかしてるはず
869Socket774:2010/10/18(月) 21:26:57 ID:c9QdHFuM
>>868
半角5文字だから全角3文字より短いし
全角2文字にした場合十の位をどちらに付けるかの議論も回避できるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
870Socket774:2010/10/18(月) 21:29:02 ID:bzN7Y4w1
>868
ここんところのすれ消費量が多いっていうのが気になるんだよね。
ま、221になりそうになったらそのときに考えればいっか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     (´・ω・`)
871Socket774:2010/10/18(月) 21:34:26 ID:ePF3jtnF
スレタイの範囲を広くすると荒らしが増えそう。
その都度その都度のピンポイントでいいだろ。

万が一にも無いだろうが、AMDが爆死したりしたらRADEON葬儀場にリネームだ。
NVIDIA頑張ってください
      ζ
( ゚д゚)つ┃
872Socket774:2010/10/18(月) 21:37:24 ID:45vmCoW3
Radeon葬儀場は立ってたがあっという間に消えていった覚えが
      ζ
( ゚д゚)つ┃
873Socket774:2010/10/18(月) 21:39:05 ID:9oJoBiCq
>>872
現実味が全くなくてただの罵倒しかできないからな・・・
ファンボーイの煽りと一緒
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
874Socket774:2010/10/18(月) 21:40:05 ID:Nc3OFG+8
>>868
三枚だとまずい理由はなによ?
100ってリネームシール止めるの?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
875Socket774:2010/10/18(月) 21:45:03 ID:IFvQcGaZ
>>874
全角での文字数換算で記載可能文字数が減っちゃうから皮肉のバリエーションが下がってしまう

まあ、【】を「」とかにダイエットすれば捻出できるけど

っi
876Socket774:2010/10/18(月) 21:49:28 ID:IkIUSV+3
今まで使わなかったIやJを使う必要ないだろ
I@やJ@だと見栄え悪過ぎ、もう少し綺麗に並べろよ


      ζ
( ゚д゚)つ┃
877Socket774:2010/10/18(月) 21:50:32 ID:QDeSgCnm
I◎でいいと思う。
バランスがいびつでシールっぽさが出るし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
878Socket774:2010/10/18(月) 21:52:24 ID:IFvQcGaZ
>>876

一応Sまでは一枚のシールだったんだぜ?

っi
879Socket774:2010/10/18(月) 21:52:31 ID:XpKNj0lc
>>876
Sスレまでは1枚だったが?

まあ3ケタまであと2スレ分あるんだし
のんびりいこーせ、ブラザー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
880Socket774:2010/10/18(月) 21:53:27 ID:iuWGLXoe
【】GeForce葬儀場@◎◎【】で良くない?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
881Socket774:2010/10/18(月) 21:54:34 ID:ygNsZ7rY
何はともあれ
SH回目までは2枚シールで戦えるわけだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
882Socket774:2010/10/18(月) 21:55:35 ID:ilKUIllt
ローマ数字使えばいいだろ?

【XFX】GeForce合同葬儀場 C@【完全離脱】 ←101

つi~



 -----
 ・Fluid simulation (DX11/DirectCompute)

  Fluid3D V1.3  ttp://users.skynet.be/fquake/Fluid3D_2.zip
   Video ttp://www.youtube.com/watch?v=_ubIvvzl7HY&fmt=22   ttp://users.skynet.be/fquake/index_bestanden/image001.jpg
 
  Fluid3D V1.1  ttp://users.skynet.be/fquake/Fluid3D.zip
   Video ttp://www.youtube.com/watch?v=z_7DgpJK-eI&fmt=22   ttp://users.skynet.be/fquake/index_bestanden/image002.jpg

 -----
 ・3D waves simulator (DX11)

  Waves3D V1.1  ttp://users.skynet.be/fquake/Waves3D.zip
   picture http://users.skynet.be/fquake/index_bestanden/image003.jpg

 -----
 ・DX11 DirectCompute Julia 4D

  DX11 Julia 4D fractal generator V1.4  ttp://users.skynet.be/fquake/QJulia4D.zip
   picture ttp://users.skynet.be/fquake/index_bestanden/image004.jpg

ttp://www.cs.caltech.edu/~keenan/project_qjulia.html

 -----
 ・DX11 DirectCompute Mandelbrot and Julia viewer  (DX10 support
 
  DX11 Mandelbrot and Julia viewer V1.7  ttp://users.skynet.be/fquake/MandelDX11.zip
  DX11 feature level DX10 version       ttp://users.skynet.be/fquake/MandelDX11_10.zip
   picture ttp://users.skynet.be/fquake/index_bestanden/image005.jpg

 -----
 ・Fast software renderer
   demo version 1.1  ttp://users.skynet.be/fquake/FQuake.zip
    picture ttp://users.skynet.be/fquake/index_bestanden/image006.jpg

http://users.skynet.be/fquake/

~~~
883Socket774:2010/10/18(月) 21:55:50 ID:OskgSZWQ
@??って6byteか。確かに多いな。
I◎でいいと思うけどな。
後は、合同を削るとか

      ζ
( ゚д゚)つ┃
884Socket774:2010/10/18(月) 21:56:41 ID:IFvQcGaZ
>>881
ASまで行けるかと

一応ね

っi
885Socket774:2010/10/18(月) 21:56:55 ID:LJ+zJqa8
全ての番号をシールにしなくてもいいはずだ。
H800GTXやGTS@50に倣って、最上位桁のみシールとか。。

【笑劇の】GeForce合同葬儀場@00【カウンター】

バランス悪いか。。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
886Socket774:2010/10/18(月) 21:57:07 ID:8X0LzzHF
SSまでだろ?
欠番も多いがw
887Socket774:2010/10/18(月) 21:58:08 ID:ygNsZ7rY
>>884
まあね。でも、Sを使う前提だったからさ


?ってのは多分見えないよな
888Socket774:2010/10/18(月) 21:58:52 ID:ilKUIllt
もしくは、

【完全】 GeForce合同葬儀場 480枚 【撤退】 ←480スレ目
889Socket774:2010/10/18(月) 22:01:48 ID:SixBmQT4
このスレの何ともいえない胡散臭さを表現するなら
どうかんがえてもI◎だな

もちろん(・∀・)イイ意味でだ!
890Socket774:2010/10/18(月) 22:01:53 ID:ilKUIllt
このシール方式って、スレの名前で順番に並ばないのも欠点だよね。
日付が付いてるからソート出来はするけどi
891Socket774:2010/10/18(月) 22:03:16 ID:ilKUIllt
>>885
この案に1票。どうしてもシール使うなら。 これならソートしやすいし。i~
892Socket774:2010/10/18(月) 22:03:29 ID:aqpjew7U
16進数にしちゃえばいんじゃね?@◎◎ => EC
…と思ったけど紛らわしいな。

I◎に一票
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
893Socket774:2010/10/18(月) 22:05:12 ID:+vU+B1SV
ここまでやってきたんだから@◎◎でいいんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
894Socket774:2010/10/18(月) 22:06:31 ID:IFvQcGaZ
ソート重視なら[GTS]みたいに[100]が一番使いやすいがシール重視だとな
895Socket774:2010/10/18(月) 22:08:57 ID:ilKUIllt
>>893
だから、問題は

【ジェンスン】GeForce合同葬儀場@◎◎【完全離脱】

たttこれだけのスレタイが文字オーバーで通用しなくなるって事i~
896Socket774:2010/10/18(月) 22:09:39 ID:TOwRfvBH
シール論議なんかまだどうでもいい
お前らあらすじ出るまで自重しろ
      ζ
( ゚д゚)つ┃
897Socket774:2010/10/18(月) 22:11:12 ID:iLTpitM8
&HECか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
898Socket774:2010/10/18(月) 22:11:30 ID:PK5m76FH
>>894
これがいいな。複案として>885

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
899Socket774:2010/10/18(月) 22:13:53 ID:UDTQdIab
>>896
別にあらすじがなくったって、テンプレはあるんだし、なければそれでいい。
まともに読む奴なんて・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
900Socket774:2010/10/18(月) 22:14:31 ID:aWV43dxD
100なんて区切りの悪い数字はどうでもいい
グダグダ揉めるのは127の終盤で十分

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    ( ゚д゚)
901Socket774:2010/10/18(月) 22:15:55 ID:SrPhP85d
すげーどうでもいい事に熱心だな
日本は平和だ・・・

    ( :::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::: ::::::::::::::: :::::::::::::::::: ,),,ノ
     ( ::::::::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: ::::::  ノ
     `从从从从从从从从从从从从从从从从´
( ゚д゚)つ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
902Socket774:2010/10/18(月) 22:18:31 ID:/xtKP8H4
その時その時のスレたてた人の判断でいい
んじゃね。という風に考える俺は色々と読
めてないな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
903Socket774:2010/10/18(月) 22:20:03 ID:HLXwwQuX
どっちでもいいからくだらないことで
分裂騒動が起きないことを祈るぜ
       ,,,
( ´ー`)つつ┃
904Socket774:2010/10/18(月) 22:21:56 ID:VKZpqOGK
>>896
あらすじなんていざとなりゃ俺が作る

      ζ
( ゚д゚)つ┃

ぶっちゃけ何もなくてもこのスレは勝手に機能するよ もうそんなレベルまで来てる。
テンプレは誰が、誰に頼まれなくとも増えてくし。

大体12月まで1カ月ごとに話題供給されるわけだろ?  発売日のうわさを時系列で横棒にして、X-Day表記にすれば一層分かりやすい。
あらすじより役に立つし、シンプルだ。
905Socket774:2010/10/18(月) 22:22:24 ID:aqpjew7U
でも次スレ、次々スレはHD6xxx登場で早く埋まりそうだしな。
あっという間に100スレ目行きそうだし、早めに考えておくのもいいと思う。
まあぶっちゃけどうでもいいんだけどね。。。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
906Socket774:2010/10/18(月) 22:24:35 ID:TOwRfvBH
あらすじどうでもいいならシールなんてもっとどうでもいいわ
下らんことでスレ埋めるな

      ζ
( ゚д゚)つ┃
907Socket774:2010/10/18(月) 22:26:31 ID:VKZpqOGK
>>905
そそ、スレが存続すればどうでもいい。 いや存続するのは悪い事だ。
とりあえず、スレタイのシールはダイエットさせないと、【 】内のタイトルにシワ寄せ来る、とだけ。

      ζ
( ゚д゚)つ┃
908Socket774:2010/10/18(月) 22:37:39 ID:OmxapYgz
スレタイで【GeForce合同葬儀場@◎◎】紛糾
      ,,,
( ゚д゚)つ┃  ダイエット案だけど、3枚シールでいくならこんな感じでもいいかと思うんだ・・・

909Socket774:2010/10/18(月) 22:38:20 ID:UxgdvkEB
NVIDIAの心配せずにスレの心配してどーすんだよwww

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
910Socket774:2010/10/18(月) 22:47:14 ID:k3ngua+V
合同は取っ払ってGeForce葬儀場にすればシール三枚でもだいじょうぶ!
     
( ゚д゚)つ@◎◎
911Socket774:2010/10/18(月) 22:49:03 ID:iuWGLXoe
適当に考えてみた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

フルスペックGF10*についてうわさ領域だったがそれは出ず。
HD6***が発表される前にGF110 768Core 512bit GF112 384Core 320bit
「AMDの次期フラグシップモデルの性能次第では,NVIDIAはGF112×2基構成のデュアルGPU製品を投入する可能性がある」
など、実現すればHD6***に対抗できる可能性のある発表をした。
しかし、
「GF110ベースとなるTeslaの最上位モデルでは300Wを超える可能性がある,という回答がNVIDIAから得られた」
という話や今回発表されたチップがテープアウトされたという情報は無く実際に出来るのかどうかは不明である。
そんな中、今週いよいよ、HD6***が発表される予定で、NVIDIAの今後の出方に注目したい。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのHGはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。

・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【XFX】GeForce合同葬儀場HF【完全離脱】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287070234/
912Socket774:2010/10/18(月) 22:50:58 ID:VKZpqOGK
>>908>>910
【スレタイで】GeForce合葬場 @◎◎ 【紛糾】


>>909
文は笑ってるのに目が笑ってないから違和感。 笑えばいいとおもうよ
      ζ
( ゚д゚)つ┃
913Socket774:2010/10/18(月) 22:54:36 ID:VKZpqOGK
>>911
1行目>フルスペックGF10*については、うわさの域を出ず。

絵物語で根拠のないうわさだから、出るわけがないし、続報もないんでしょ。なんか変な文になってるぞ

      ζ
( ゚д゚)つ┃
914Socket774:2010/10/18(月) 23:03:09 ID:iuWGLXoe
>>913
やっぱり一行目いらなかったか。
実は考えるのこれが初めてなので、あとはあらすじ職人に任せます。
915Socket774:2010/10/18(月) 23:27:31 ID:LJ+zJqa8
一応考えてみたので投下


HD6xxxシリーズの発表が間近に迫ってきた。
海外の通販サイトでは既に値段が表示される所もあり、発表と共に発売も期待できるようだ。
その値段の安さに日本での発売価格(主に代理店の上乗せ)が注目される所だ。

一方、NVIDIAからはGF110を含めた新GPUの噂が流れてきた。
年内発売の可能性も言及されており、HD6xxxに対する反撃体制を早くも整え始めた様だ。
GF110はGF104の2倍のスペックであり、待ち望まれたGF104×2基なのかもしれない。
もし実現されるのであれば、消費電力はともかく性能には大きな期待が持てそうである。

この時期の発表はNVIDIAの焦りの表れか、それとも反撃の狼煙となるか。
AMDが万全の体制を整える中、NVIDIAの今後の出方に注目したい。


Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのHGはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。

・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【XFX】GeForce合同葬儀場HF【完全離脱】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287070234/
916Socket774:2010/10/18(月) 23:30:01 ID:emasmn09
917Socket774:2010/10/18(月) 23:30:07 ID:dZ/4bTzi
【どうして】GeForce合葬場 @◎◎ 【ここまで】
とかのが悲壮感が漂っていいと思う

次スレは
【X-DAY】GeForce合同葬儀場 HG【到来】
とか?無難過ぎるかな
( ゚д゚)i~~
918Socket774:2010/10/18(月) 23:40:05 ID:kVYt9sq8
>>916
NV合同葬儀場も現実味を帯びてきたな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
919Socket774:2010/10/18(月) 23:41:05 ID:pFlEtL/r
【5xxは】GeForce合同葬儀場 HG【まだか?】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
920Socket774:2010/10/18(月) 23:44:48 ID:JUzxqJuP
>>916
やべぇww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
921Socket774:2010/10/18(月) 23:46:57 ID:qRhtBa9M
>>917
利用させてもらった

【X-DAY】GeForce合同葬儀場 HG【N.I. 襲来】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287412844/

AAは適当に貼ってな。適度に。
922Socket774:2010/10/18(月) 23:52:58 ID:xSzqBOPG
どうしてこうなった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
923Socket774:2010/10/18(月) 23:57:05 ID:pdfmv21C
>>916
設定おかしいけどねi

ま、GTX460のあたりの性能を、その電力で達成してきた事は伝わった
924Socket774:2010/10/18(月) 23:58:32 ID:S4XSX0bg
>>915
あらすじはそんな感じで良いと思う。
Radeon、Geforce両陣営に皮肉が効いてるし。
>747のGreenじゃないGreenEditionとかシール論争とかあったけど、
もはや前者はいつものこと、後者は敢えて入れなくても良いでしょう。

【Dシール】GeForce合同葬儀場HG【大量生産中】
( ゚д゚)i~~
925ワラスジ:2010/10/18(月) 23:58:59 ID:51WSb8JV
さて最初に生産されたシールHGまできてしまったこのスレ。
思えばG92も遠くに・・遠くに・・・・あれまだ現役?

それはさておき、HD6xxxに対抗するNVIDIAのGPUがついに明らかにされた。
GF110と銘打たれたそのチップは、GF104の二倍の性能を誇るようだ。
次はどんなモックを見せてくれるのだろうか。

さらに明るい話題を続けると、GalaxyのGTX460/768MのGreenEdition。
4gamerによればこの基板最適化による省電力性は素晴らしく、アイドル時6W、3Dmark時にはなんと2000mWも下がっているという。
いつも厳しい宮崎氏をして「省電力版なんてものではない」と言わしめたのだ(※1)。

話題沸騰なのがGTS450のOEM版。
なんと192bitにメモリバスが拡張され、コア・メモリクロックも上昇(※2)。
私たちはNVIDIAテクノロジーの本気を見た。

間近にHD6xxxシリーズが迫りくる中、今にも値段が沈没しそうなGeForce。
煙と消費電力だけが上昇していく空の下、NVIDIAの明日はあるのか

※1 ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20101017001/
※2 CUDAコア数に御注意ください

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのHGはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。

・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【XFX】GeForce合同葬儀場HF【完全離脱】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287070234/
926Socket774:2010/10/19(火) 00:02:21 ID:Y1wOlHJb
>>921
乙。早めに立てたんですね。
まあ、最近は950からダチョウ倶楽部状態になってたから、
ちょうどいいと思いますけどね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ オレガタテル! イヤオレガタテル! ドーゾドーゾ
927Socket774:2010/10/19(火) 00:06:18 ID:tvB8lM/9
【460】【お前もか】
【DX11でも】【火葬間近】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
928Socket774:2010/10/19(火) 00:28:46 ID:SaCyUwFO
ベンダは歩留まり最悪な産廃チップ押し付けられて
ショップは何も考えずにGeForce仕入れまくって在庫の山を築いて
今後価格改定による損失計上がベンダとショップへの大打撃が確定してて
その余波でRADEONが高止まりで赤字埋め合わせに使われて

NV以外みんな不幸になってないか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
929Socket774:2010/10/19(火) 00:31:55 ID:J/8CyIvV
>>928
ショップはアホみたいに仕入れてないと思うが
ベンダは結構押し付けられたりしてるんだろうか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
930Socket774:2010/10/19(火) 00:32:18 ID:O5N9uK1c
最初の矢でこれかよ
更に本命のCayman、最強のAntillesと突き刺さるというのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
931Socket774:2010/10/19(火) 00:35:35 ID:fOk9NLoT
>>930
まだだ、まだわからんよ
今回は大丈夫って言われてるけど、実際に出てみると供給量で苦戦するかもしれない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
932Socket774:2010/10/19(火) 00:41:50 ID:SaCyUwFO
NVが損失補填拒否した影響で、代わりとしてRADEONの価格に転嫁されないか心配なんだ
AMDが良心的な価格を付けても円高でも全然安くならないとか勘弁
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
933Socket774:2010/10/19(火) 00:58:05 ID:7FAG7hOv
>>930
緑亜也虎で苦戦しているようじゃ次の茶亜也虎(Cayman)、それどころか
黒亜也虎(Antilles)には勝てないっていうのにな…
あえて大和とは言わないでおこう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
934Socket774:2010/10/19(火) 01:04:37 ID:Fh/MSiI7
>>933
ハイエンドはイメージ(牽引役)戦略に失敗するのだけれど
NVにとってはローエンドとノートブックに次々と刺さるのが実害大きくて痛い事だろう。

今年中にサジタリウスの矢の雨あられ、ゲームで言えばDevilMayCry4のルシファーダンテに容赦なくフルボッコにされる地獄門みたいな感じ


)つi~~~
935Socket774:2010/10/19(火) 01:09:28 ID:LhVhhBzC
>934
少なくとも二年内にAMD Fusionで
CPUにミドル?ローのGPUが統合されちゃうから
ザコキャラでも全部中型機以上に換装されちゃう

この先生きのこるには…

)つi~~~
936Socket774:2010/10/19(火) 01:13:38 ID:Fh/MSiI7
>>935
一応、内蔵グラッフィック以下のカードも普通に売れると思うよ。
淫がアレ。つi~~~
937i~~:2010/10/19(火) 01:16:40 ID:fI/y1J8m
http://www.semiaccurate.com/2010/10/18/nvidia-gtx580-paper-launch-next-month/
Nvidia GTX580 to paper launch next month
Paper 2010, silicon 2011

by Charlie Demerjian
October 18, 2010

ワロス
938Socket774:2010/10/19(火) 01:17:08 ID:aFd9KpR9
駒の性能が違いすぎる
飛車角落ちで腕が互角の相手と将棋打ってるようなもんだ
無理してでもフルスペックGF104とGF110ファミリーを投入しないと総崩れになるぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
939Socket774:2010/10/19(火) 01:20:41 ID:uZmpF/oW
>>938
HD5***で飛車角落ち
HD6***になったら飛車角桂香銀落ちだろうな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
940Socket774:2010/10/19(火) 01:22:53 ID:xStgMqwF
得意の提灯記事とショップでのNvidia商品のみオススメして
RADEONを徹底排除するいつもの戦略でどうにかならないの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
941Socket774:2010/10/19(火) 01:47:34 ID:NLoqB6rQ
>>937
Paper 2010, silicon 2011 wwwwwwwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
942Socket774:2010/10/19(火) 02:10:04 ID:lmv+PsBE
>>940
一向に構いませんが、ゴミ販売じゃ利益にはならんと思います。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
943Socket774:2010/10/19(火) 02:16:03 ID:Y5YjEX8n
>>940
店としても玉数が潤沢なら安心してRADE薦められるんだけどね

HD6000はちゃんとお願いしますよAMDさん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
944Socket774:2010/10/19(火) 02:45:20 ID:5GqAE4Bf
これでGTX460の買い時が来るのでは?

( ゚д゚)つ┃
945Socket774:2010/10/19(火) 04:00:13 ID:DYICteZw
>>943
ヒューレットパッカードさんやデルさんや林檎さんに言ってください
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
946Socket774:2010/10/19(火) 04:36:12 ID:ZJgREo72
>>940
知名度の高いFF14で惨敗したのが痛い
頼りのGTX460ですら、HD5770と同格の扱いされている
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
947Socket774:2010/10/19(火) 05:44:02 ID:NLoqB6rQ
http://vr-zone.com/articles/amd-radeon-hd-6000-briefings-at-tfe-2010/10092.html
http://sites.amd.com/us/tfeevent/Pages/2010-agenda.aspx

19th October 2010
AMD Technical Forum and Exhibition 2010

"Northern Islands" Graphics Technology Briefing

AMD Radeon HD 6000 Series Marketing
 Product Positioning
 Product Brands
 APP Software
 Demand Generation for Radeon 6000 Series
 Q&A

Northern Islands Architecture Deep Dive

来るぞ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
948Socket774:2010/10/19(火) 06:35:15 ID:8VZuHamV
今夜はホームランだ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
949Socket774:2010/10/19(火) 06:59:07 ID:j3o+/CMD
>>947
台湾だから時差ほとんどないな
こりゃ楽しみ
950Socket774:2010/10/19(火) 09:53:50 ID:UViv2YXo
新ドライバは圧倒的に速いそうな。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284731607/377
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
951Socket774:2010/10/19(火) 09:55:56 ID:5ISVITZX
体感ではとかドライバでは上って単語を繰り返す側は終わってる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
952Socket774:2010/10/19(火) 10:11:09 ID:sB6YLHB+
コンパネ表示が圧倒的に軽くなったのは確か。
それに喜んでる自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
953Socket774:2010/10/19(火) 10:30:57 ID:lNWTTo9r
>>946
アレは、ベンチマークが痛すぎたな
「NVがFF14で惨敗」というよりベンチマークの出来の問題だって、知り合いは言ってたな
ベンチ結果と蔵動作快適度が全く比例しなかったって言ってたが・・・
954Socket774:2010/10/19(火) 10:33:49 ID:9IGEPkYF
>953
アルファテスト中やベータ1テスト中とかは
ほぼベンチどおりの結果が出てたよ。

途中で変な事してからメチャクチャになったのは確かだが。
955Socket774:2010/10/19(火) 10:38:10 ID:BzRJoZiE
FF14はNVが大金を積んで途中で作り替えさせたからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
956Socket774:2010/10/19(火) 10:40:24 ID:JICJzUEl
うむ
Radeon の CCC は .Net で作られており、非常に動作が遅い。
体感では Geforce のコンパネが圧倒的に高速だ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
957Socket774:2010/10/19(火) 10:40:43 ID:PeV93OFl
そんな力あるのかw
だいたいスクウェアの方が格が上では
958Socket774:2010/10/19(火) 10:43:41 ID:9IGEPkYF
>957
スクエニ(というかスクウェア)は過去に要らん事に手を
出しすぎて火の車状態。

カネをくれるならば、それくらいのことはするだろ。
959Socket774:2010/10/19(火) 10:43:43 ID:lNWTTo9r
>>954-955
まじで?!
一体何があったんだ・・w

さっき焼香忘れたorz      ,,,
( ゚д゚)つ┃
960Socket774:2010/10/19(火) 10:46:52 ID:Z/6V+CKy
FF14需要は夏場をよく支えたよ
オープン後はお察しになっちゃったけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
961Socket774:2010/10/19(火) 10:46:56 ID:9cUPuKQM
もともとクライアントがダメすぎてNvidiaの最新GPUでも性能を発揮できるようにしただけなんだよな
それでもDX9が弱点という時点で限界がある
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
962Socket774:2010/10/19(火) 11:01:35 ID:8h2jNvAa
>>956
7/vista使え、と言うことだとおもうが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     .Net
963Socket774:2010/10/19(火) 11:03:05 ID:5OxNFxGx
もうブリーフィングは終わったはずだな
明日にもファンから対抗策が出るのかしらね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
964Socket774:2010/10/19(火) 11:08:34 ID:/H41K8ps
忠犬アスキーは今週も
GTX460→2万円前後
HD5770→2万円前後
になってるww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
965Socket774:2010/10/19(火) 11:14:09 ID:Z/6V+CKy
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20101019002/
ブッタ切りモックじゃ無かったようだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
966Socket774:2010/10/19(火) 11:20:37 ID:dF/ELX04
22日発表か…
喪主に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
967Socket774:2010/10/19(火) 11:21:12 ID:DYICteZw
>>956
そりゃ、おまいさんのスペッコが貧弱だから
XPでもシステムをSSDに入れれば、CCCの立ち上がりは一瞬だよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
968Socket774:2010/10/19(火) 11:28:47 ID:76ZvW0Np
>>967
言いたいことはわかるけど
そんなことしなくても早いほうがいいよね

実際.NETにしてメリットあったのかな
C#は結構使いやすいとは思ったけどCCCってバージョンアップしても
項目とかあまり変わらないし、従来コンパネのままでよかったんじゃ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
969Socket774:2010/10/19(火) 11:29:53 ID:4yoHYprz
週間アスキーはあまり忠犬すぎると営業妨害レベルになるぞw
今の週間アスキーはTAWADAとか比較にならないぐらいに酷い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
970Socket774:2010/10/19(火) 11:33:45 ID:eYQmZd53
ああ
また例のキチガイゲフォ厨が
「ラデはコンパネの立ち上がりが遅いから糞!ゲフォはコンパネの立ち上がりが速いからゲフォを買え!」
と2chの各板各スレにコピペしまくる姿が目に浮かんでしまいます
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
971Socket774:2010/10/19(火) 11:35:13 ID:xykH6JN4
>>951
CPUで言うならインテルに対するAMDみたいなもんか

i〜
972Socket774:2010/10/19(火) 11:35:13 ID:Z/6V+CKy
>>968
.NETは使ったランタイムキャッシュするから
普段使いの.NETアプリがあるかどうかにもよるよね

Vista以降は.NETが今までのWin32APIの位置でネイティブ扱いってのが建前だから
そっちに軸足移したってだけのことじゃないのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
973Socket774:2010/10/19(火) 11:36:29 ID:vKMMRFnU
>>953
> 「NVがFF14で惨敗」というよりベンチマークの出来の問題だって、知り合いは言ってたな
> ベンチ結果と蔵動作快適度が全く比例しなかったって言ってたが・・・
意味合いを勘違いしてる。
鯖が超絶もっさりすぎて、ベンチでどれだけスコアを叩き出そうと、FPSが常時60に張り付いていようと
蔵の動作には全く関係ないって事だよ。

マシになった今でさえ、NPCにアイテム売るのですら数秒待つんだぜ。
フィールドから街やキャンプ、露店街とかのPC/NPCが群れてる所に入ると
周囲のPCがすべて表示されるまで十秒間は待つ。

酷い時には、コアタイムで街中だと売ることやPT組むことすらまともにできなかった。
974Socket774:2010/10/19(火) 11:44:02 ID:j3o+/CMD
サファイアのHD6850はオリジナルデザイン
ttp://www.donanimhaber.com/ekran-karti/haberleri/sapphirein-ozel-tasarimli-radeon-hd-6850-modeli-gorundu.htm
960SP 775MHz 256bit GDDR5 4000MHz 1GB

サファイアは22日にロンチし、価格を発表する予定
975Socket774:2010/10/19(火) 11:57:12 ID:UG5in0oe
いきなりオリ版が出るのは基盤流用の効果か。
そのうち、GPUだけ交換でグレードアップできるようになれば良いんだけどなw
976Socket774:2010/10/19(火) 11:58:48 ID:UG5in0oe
忘れた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
977956:2010/10/19(火) 11:59:46 ID:JICJzUEl
ネタにマジレス多くてビビった…  みんな判ってると思うがw 
コンパネが重かろうと軽かろうと、ドライバ本体がまともに動けば良いのだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
978Socket774:2010/10/19(火) 12:15:35 ID:DYICteZw
>ドライバ本体がまともに動けば良いのだ。
ホントそう思う
もちろん、ベンチマークのスコアに右往左往するのも大好きなんだけどねw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
979Socket774:2010/10/19(火) 12:20:09 ID:76ZvW0Np
ネタの使い方間違ってるよ

電力会社によって音が違います 的なものをネタという
.NETの方が遅いのはただの事実でありネタにならない

いちいち細かい俺に
  i~~
( ゚д゚)
980Socket774:2010/10/19(火) 12:22:30 ID:Wc6d63R3
>>965
新製品の発表(正確にはローンチ日予告だが)の場に、ちゃんと動作するでも展示がある。
当然の事ではあるハズなんだが、それだけでAMDの方が優秀と感じてしまうな。

近年、ペーパーローンチがデフォになってる某社へ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
981Socket774:2010/10/19(火) 12:39:22 ID:venYGti1
NVが高速ドライバを準備中→big bang3か?→コンパネが速くなりました→ズコッ

ってネタだろ?
982Socket774:2010/10/19(火) 12:39:22 ID:j3o+/CMD
公式写真
http://www.pcworld.fr/2010/10/19/materiel/carte-graphique/radeon-6850-6870-photos-officielles/507415/
HD6870、実測で25cm。900g
HD5870は27cm、960gだったので若干短い
電源は6pin*2.
排気用のグリッドはHD5870の半分になっている

HD6850。実測23cm。620g
HD5850の実測24.5cm、850gに比べ若干短い
6pin*2

カードを取り外すことは出来なかったが、ヒートパイプは使ってないように見える
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
983Socket774:2010/10/19(火) 12:43:12 ID:vKMMRFnU
>>982
> HD6850。実測23cm。620g
> HD5850の実測24.5cm、850gに比べ若干短い
> 6pin*2
俺には6pin x1に見える
984Socket774:2010/10/19(火) 12:45:01 ID:sC9jz0yo
*1やね
985Socket774:2010/10/19(火) 12:45:19 ID:j3o+/CMD
>>983
普通にミスタイプ
986Socket774:2010/10/19(火) 13:44:30 ID:C0Bpi4md
HD6850
http://www.hardwareluxx.de/index.php/fotostrecken/artikel-galerien/amd-radeon-hd-6850-referenzdesign/radeon6850-07853ed98.html
HD6870
http://www.hardwareluxx.de/index.php/fotostrecken/artikel-galerien/amd-radeon-hd-6870-referenzdesign/radeon6870-080aa5761.html

6850の刻印が「1031U ENG」6870の刻印が「1036 ENG」
んーと、week dateだと10年31週→8月第1週?、10年36週→9月第2週?で良いのかな
どっちもENG付きだが5870の時も初物はENG付きだったし問題無いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
987Socket774:2010/10/19(火) 14:19:45 ID:JICJzUEl
>>982
重量が軽い → ヒートシンクなど重い部材の率が減ってる → 発熱が小さい
って事だろうね。だとすると、6870 と 5850 の重量はあんまり変わらないので、6870 が150W級というのは真実味がある。
988Socket774:2010/10/19(火) 14:30:10 ID:uZmpF/oW
>>28
4コマ漫画キャラありなのかよw
まさかすいーとるーむ?のゆかりさんが出てくるとは思わなかったw
つか、ゆかりさんで抜いているのかよ?w

個人的にはスタジオみずようかんの水無月かれんとあおいまなぶの津村斗貴子が双璧かな。
何回オナヌーしたかわかんない。
989Socket774:2010/10/19(火) 14:37:48 ID:ZLpoMLw2
あなたの趣向に文句を言うつもりはないが誤爆を装ったレス乞食は見苦しい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
990Socket774:2010/10/19(火) 14:38:51 ID:j3o+/CMD
>>987
DiRT2ベンチを信じるなら、
HD6850と6870の性能差はかなり小さい。
HD5850とHD5870のような大きな差はない。

となると、消費電力も少なく、安価であろうHD6850はかなりヒットしそう。
HD5770の後釜としてのポジションに入りそう
991Socket774:2010/10/19(火) 14:39:03 ID:6SFkOy+h
http://www.semiaccurate.com/2010/10/18/nvidia-gtx580-paper-launch-next-month/
チャーリーなんか来てるけど機械翻訳に入れても何言ってるのかわからん
992Socket774:2010/10/19(火) 14:40:19 ID:b65b9jyv
>>988
ま た お ま え か ! !
993Socket774:2010/10/19(火) 14:40:52 ID:j3o+/CMD
>>991
既出
994Socket774:2010/10/19(火) 14:42:06 ID:/H41K8ps
次スレはまだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
995Socket774:2010/10/19(火) 14:47:05 ID:rYJZm87f
>>991
超翻訳して一言に纏めるとと「Fermiの時と同じ展開だよね」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>994
【X-DAY】GeForce合同葬儀場 HG【N.I. 襲来】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287412844/
996Socket774:2010/10/19(火) 15:05:26 ID:5OxNFxGx
GF104のアーキに基づいてGF100を再設計してもダイが大きくなる
アイドルの消費電力は下がる
512SPでクロックが10%upならGTX480より17%速い

誤訳かどうかは保障しないぞw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
997Socket774:2010/10/19(火) 15:07:40 ID:dF/ELX04
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101019_400986.html
AMD、Fusion APU「Llano」のデモを台湾で公開
998Socket774:2010/10/19(火) 15:13:48 ID:rYJZm87f
なんかつべの動画で400GFLOPSとか言ってるがマジか
999Socket774:2010/10/19(火) 15:20:45 ID:kUSPht1H
ついにきたかHD6870と6850
個人的にはリファレンスデザインはHD5xxxよりも好みだな
角張ってるところとか赤いラインが複数入ってるところとか。
1000Socket774:2010/10/19(火) 15:21:36 ID:XnTtcAnp
1000ならASKが改心する
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/