2Dが速いビデオカード Part6【GDI/DD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
最近のVGAでは、3D性能重視や、2Dハードウェアアクセラレーション機能削除のため、
旧世代のものに比べ、2D(GDI/D2D)が遅くなりがちです。
XP環境では、ブラウザのスクロール等でそれらが問題になることも。
2Dが速いビデオカードについて語りあいましょう。
2Socket774:2010/10/03(日) 05:48:51 ID:aktpr848
■前スレ
2Dが速いビデオカード Part5【GDI/DD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273846206/
2Dが速いビデオカード Part4【GDI/DD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259471637/
2Dが速いビデオカード Part3【GDI/DD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246594616/
2Dが速いビデオカード Part2【GDI/D2D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232641304/
2Dが速いビデオカード Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179077815/
3Socket774:2010/10/03(日) 06:13:25 ID:bJgO7gQJ
マジか
どの辺りの世代までだったら大丈夫なんだ?
4Socket774:2010/10/03(日) 06:26:24 ID:aktpr848
■Windows7(仮)
 ・DirectX 10.1(RADEON HD3〜,GeForce次世代)VGAならDirect2Dという新2D API対応(未)
  ただし、Direct2Dはハードウェア側が対応していないと利用できない。
  それ以外はVistaと同様

■Vista
 ・2Dは全てエミュレーション→ビデオカードは何使っても一緒。CPU次第

■XPまで
 ・GeForce8x00系以降、RADEON HD系以降→3D専用。2Dハードウェアアクセラレータ実質無し
 ・GeForce7x00系以前→ForceWare90番台(94.24他)使え。100番台は8x00以降専用
 ・RADEON X1x00系以前→ドライバの当たり外れも大きい。X800系強し

スレ的オススメVGA
・GeForce7シリーズ
・RADEON HD X1シリーズ
・Intel オンボードVGA G3x以前

最近注目を集めているオススメ候補
・GeForce GTx 4xxシリーズ
5Socket774:2010/10/03(日) 06:28:10 ID:aktpr848
■Windowsにおける2Dとは?
 GDI/GDI+   Windowsの基本的なGUI機能を提供する。GDI+ではjpeg等圧縮画像の伸張なんかも。
 DirectDraw  GDIでは実現できない、より直接的な描画機能を提供する。タイミング制御も可能。
 Direct3D    3D描画機能を用いてより高度な2D描画を行う。DirectDrawと同じ効果をより効率的に実現できる。

 Direct2D    複雑なD3DAPIを簡素化し、2D描画をより簡単にプログラミングできるようにする。
 DirectWirte  D3Dを用いてより簡単に高速で高度なテキスト描画を提供する。

 DirectShow  DirectDraw(Direct3D)やDirectSoundを用いて動画再生を提供する。

■ハードウェアアクセラレーションがあるのは?
 ハードウェアアクセラレーションは、GDI、DirectDraw、D3D8、D3D9〜D3D9.0c、D3D10なんかが存在する。

■Windows7
 GDI、DirectDraw、D3D8(LegacyD3D)、D3D9/D3D9ExはVistaと同じ。
 ただし、描画サーフェイスは見直されてメインメモリではなく、利用可能な場合ビデオメモリが直接利用される。
D3D10は仮想化され、D3D10Level10とD3D10Level9が新設された。
ハードウェアがD3D9までしかない場合、D3D10Level9を経由し、制限付だがDirectX10が利用できる。

 Direct2D、DirectWriteがDirect3D10の上に実装されたため、D3D9以上のハードウェアがあれば高速処理される。

■WindowsVista
 GDI/GDI+とDirectDraw、D3D8はWDDMが全て吸収し、Direct3Dに変換され描画される。
 特にGDIは一度メインメモリ上のサーフェイスにCPUで描画を行い、完成イメージをD3D9でビデオに反映する。

 メインメモリとCPUに若干の負担をかけるが、D3D9のハードウェアがあればそれなりに高速処理される。

■WindowsXPまで
 GDI/GDI+、DirectDraw、D3D8、D3D9はすべて個別のドライバで処理される。
 ハードウェアが対応しない場合、ドライバでエミュレーションを行うか、それも無い場合はVESA標準で描画される。
6Socket774:2010/10/03(日) 09:31:57 ID:mxXDFPrW
■CrystalMark 2004R3

[WindowsXP(32bit)]
                [GDI] / [D2D ] / [OGL]
GeForceGTX460(810Mhz) 25799 / 12589 / ----- Drv260.63b/ Corei7 920
GeForceGTX470       25648 / 16022 / 68542 Drv257.15 / Xeon3450
GeForceGTX460x2     25273 / 12489 / 49719 Drv258.96 / Corei7 960
GeForceGTX460(763Mhz) 25162 / 13994 / 49845 Drv258.96 / Corei7 960
GeForceGTX460(700Mhz) 25019 / 10993 / 37775 Drv258.96?/ C2Q Q9650
GeForce7900GS(700Mhz) 24820 / 17011 / 43888 Drv 94.24 / C2D (@4GHz)
GeForceGTX460(725Mhz) 24787 / 11789 / 39891 Drv258.96 / C2D E8500
GeForceGTX460(700Mhz) 24133 / 12462 / 38837 Drv258.96 / Corei7 920
GeForceGTX460(700Mhz) 23646 / 10993 / ----- Drv260.63b/ Corei7 920
GeForce7900GTX      22153 / 14048 / 55821 Drv93.71/Ath2X2 240e(@3.2GHz)
GeForce7900GS.       20521 / 13483 / 42836 Drv 94.24 / C2D E6400(@3GHz)
GeForce7950GT.       20054 / 12855 / 69076 Drv 93.71 / C2Q Q9550
GeForceGT240        19201 / .5385 / 25659 Drv197.45 / PhenomIIx4 955BE(@3.2GHz)
GeForceGTS450       18461 / 12280 / 43335 Drv258.96 / Corei7 920
GeForce7900GS      18385 / 11477 / 41204 Drv 94.24 / Corei7 920
ChromeS27(S3)       18085 / .4933 / 37931 Drv --.-- / PentiumDC2160(@2.7GHz)
RADEONX1950Pro.     17809 / .9103 / 11905 Omega3.8.330 /Ath2X2 240e
GeForce7600GS      17289 / .9095 / 32373 Drv93.71/Ath2X2 240e
GeForce9600GT.       17262 / 7139 / 29977 Drv197.45 / C2Q Q9650
RADEONX1950XTX.    15152 / 11813 / .9542 Drv 10.2 / Corei7 960
GeForce8600GT.       12174 / 5369 / 23685 Drv 94.24 / CPU?
GeForce9300MGS     11175 / 4269 / 30091 Drv176.98 / C2D P9700
RADEON HD5850      7307 / 2833 / 37938 Drv 10.4 / Corei7 920
GMA X4500(G41).      .6088 / 4301 / 2488 Drv6.14.10.6259 / PentiumDC E5200
GMA 4500(GM45)      .5970 / 3163 / 2201 Drv6.14.10.4953 / C2D P9700
7Socket774:2010/10/03(日) 09:39:06 ID:mxXDFPrW
[Windows7(64bit)]
                 [GDI] / [D2D ] / [OGL]
GeForce9800GTGE.     14379 / 8398 / 24376 Drv---.-- / Corei7-860
GeForceGTX480       12891c/ 17163 / 44993 Drv257.15 / Phenom II X6 1090T,UXGA
GeForceGTX460(781MHz). 12676 / 17881 / 32832 Drv258.96 / C2Q Q9400(@3.6GHz)
GeForceGTX465(708MHz). 11128 / 14554 / 29536 Drv258.96 / C2Q Q6600(@3GHz)
RADEON HD5870.        ---- / .3382 / 28511 Drv 10.6 / CPU?
Intel H55.             4873 / .1919 / .2782 Drv---.-- / Core i5 661

[Windows7(32bit)]
                  [GDI] / [D2D ] / [OGL]
RADEON HD3650(800MHz) 73751 /  3545 / 23395 Drv10.5 / AthronX2 5000BE 3.0G

[WindowsVista(32bit)]
                  [GDI] / [D2D ] / [OGL]
GeForceGTS450        .3472 / 15276 / 28378 Drv258.96? /C2Q Q9550


※CrystalMark 2004R3のGDI(TEXT)値はFontスムージングの設定で変化します。
 無し << ClearType < 標準
8Socket774:2010/10/03(日) 11:14:55 ID:LJ+5arwD
>>1 乙

ところで>>7

>>[Windows7(32bit)]
>>                  [GDI] / [D2D ] / [OGL]
>>RADEON HD3650(800MHz) 73751 /  3545 / 23395 Drv10.5 / AthronX2 5000BE 3.0G

GDIがあり得ない値だな。Radeonで尚かつ非力なCPUにしては
9Socket774:2010/10/03(日) 11:29:34 ID:mxXDFPrW
前スレ >>943 を拾ったモノ。

前スレ943氏、真偽の確認宜しく
10Socket774:2010/10/03(日) 11:54:15 ID:2sFOZLO5
※CrystalMark 2004R3のGDI(TEXT)値はFontスムージングの設定で変化します。
 無し << ClearType < 標準

これって標準が一番速いってこと?
11Socket774:2010/10/03(日) 12:20:24 ID:ZbPrNOkA
一番速いのは「無し」なんだけど
スコアは「無し」だと0.1倍、ClearTypeだと5倍とかいう変な係数がかかって
一番スコアが高くなるのはたいてい「標準」
12Socket774:2010/10/03(日) 12:41:52 ID:cRllwEL2
7系の寿命怖いから早くローエンドFermi欲しいわ。
小型マシンに460とか450なんて載せたくないしな。
13Socket774:2010/10/03(日) 13:30:38 ID:U2r/J5if
>>11
変な係数かけてたらベンチとはよべないだろ
14Socket774:2010/10/03(日) 16:19:23 ID:+mUfrX6W
>>6
わざわざ一覧貼らなくても、
ここでフィルタ付けて調べれば良いだけじゃね?

http://crystalrank.info/CrystalMark/09/ranking.php
15Socket774:2010/10/03(日) 16:54:54 ID:ZbPrNOkA
>>13
そうなんだよねえ
実際の性能比は「無し」を1としたら、標準:0.4、ClearType:0.03-0.04 ぐらいなんだけど
スコア比では、無し:1、標準:4、ClearType:2 ぐらいになっちゃう

遅いグラボと速いCPUを組み合わせた場合は
一番遅いClearTypeで一番高いスコアが出る可能性すらある、困ったスコアリング
16Socket774:2010/10/03(日) 17:28:01 ID:2k7/XmUP
解像度とリフレッシュレートFontスムージングの設定の3つぐらいだし、
まぁ統一するしかないね
てかどうせ遅いのはぶっちぎりで遅いし、あんまし一喜一憂するほどの話でもないか

でもcleartypeじゃない人って液晶全盛のいまいるんだろか
17Socket774:2010/10/03(日) 17:49:22 ID:6IiwitGV
だんだんこのスレもFFベンチスレみたいにきな臭くなってきたな
18Socket774:2010/10/03(日) 18:24:43 ID:ukD/xgCE
>>15
ちなみに2Dが遅いと言われるRADEONは
固定フォントだと画面が波打つほどぶっちぎりで遅く、ClearTypeだとまともに動くw
19Socket774:2010/10/03(日) 18:37:30 ID:2sFOZLO5
>>15
じゃあそのスコアは載せるのやめにしたほうがいいな。
関連性ないどころか逆のスコアになったりもするから。
20Socket774:2010/10/03(日) 18:53:58 ID:GOsczJAk
GTS430早く出ないかなー
21Socket774:2010/10/03(日) 19:25:55 ID:ZbPrNOkA
>>16
ここにいるけど
さすがに速度が桁で違うとはっきり体感できちゃうのさ
コンソールに大量出力するときとか、エディタでだーっとスクロールするときとか
もちろん読める速度は遥かに超えてるけど、捨て描画にかかる時間がレスポンスに影響する

それに欧文のClearTypeはすばらしいけど、和文は完成度がいまいちなメイリオしかない
和文スクリーンフォントはやっぱりビットマップのがいいと思うな、視認性的に

>>18
ClearTypeはCPUだからね
22Socket774:2010/10/03(日) 19:56:40 ID:UKq63nqc
>>16


液晶を縦で使うのでClearType氏ね、って感じ
23Socket774:2010/10/03(日) 23:08:01 ID:yXk54WeT
OSは32bit版WinXP SP3のまま
AthlonXP3500+ / DDR2 2GB / GF7900GS

PhenomII550BE / DDR3 4GB / 890GXオンボGPU
に移行したのだが、加齢に伴って動体視力が落ちてる所為か2D描画の劣化とか
不快感を感じてない。主な用途がVS2010Proのテキストエディタ使った
ソースコード編集とFireFoxでの動画鑑賞なのだが、ビルド速度の劇的向上とか
Flashのh.264再生支援の恩恵の印象が強烈すぎて、スクロール時のレスポンスの
変化に対して鈍感になってるのかもしれない。。。
24Socket774:2010/10/03(日) 23:29:22 ID:LJ+5arwD
>>23
とらえ方によっては加齢現象にも良い要素も有るんだな

まぁしかし、このスレで2D速いヴィデオカードが必要なくなったみたいなことを
書いたりすると叩かれるかもな。少なからず困る奴が居るようだから

俺なんか、以前AGP版GF7600GTのCrystalMarkのGDI値(XP32bit)がやたら低いので、
その対処法を訊ねたら、おそらくオークション関係と思われる奴らに叩かれたからな
そいつらにとっては死活問題なんだなと感じたわ
25Socket774:2010/10/03(日) 23:47:47 ID:ryaUYrju
CrystalMark 2004R3
7 64bit
[email protected]
GT220@682MHz/1013MHz ドライバ258.96

[ GDI ] 10053
Text : 4058
Square : 1053
Circle : 2469
BitBlt : 2473

[ D2D ] 8853
Sprite 10 : 710.65 FPS (71)
Sprite 100 : 520.59 FPS (520)
Sprite 500 : 247.95 FPS (1239)
Sprite 1000 : 173.39 FPS (1733)
Sprite 5000 : 50.96 FPS (2548)
Sprite 10000 : 27.42 FPS (2742)

[ OGL ] 18953
Scene 1 Score : 11007
Lines (x1000) : (2085729)
Scene 1 CPUs : (256)
Scene 2 Score : 7946
Polygons(x1000) : (502805)
Scene 2 CPUs : (256)
26Socket774:2010/10/04(月) 00:08:17 ID:pVc4XKoA
>>23
VS2010のGUIはWPF(D3D)でGDIが速いカードとか関係ないから
性能劣化を感じないんだと思う。
ある意味あなたが正しく体感出来ていたという事を証明したかも。
27Socket774:2010/10/04(月) 01:42:06 ID:r8JFyq+c
>>15
↓のGTS450だけどTEXTが妙に低かったのはそのせいだったのか・・・ 標準にしたらGDI 2万突破して吹いた
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273846206/722

[email protected]β
E7300/3.33GHz XPSP3 1024x768

[ GDI ] 23485
 Text      : 6517
 Square.    : 5792
 Circle     : 4746
 BitBlt     : 6430
[ D2D ] 12398
 Sprite 10.   : 1609.47 FPS ( 160)
 Sprite 100  : 1256.74 FPS ( 1256)
 Sprite 500  : 473.01 FPS ( 2365)
 Sprite 1000. : 265.74 FPS ( 2657)
 Sprite 5000. :  59.22 FPS ( 2961)
 Sprite 10000 :  29.99 FPS ( 2999)
[ OGL ] 43326
 Scene 1 Score : 19253
 Lines (x1000)  : (4054053)
 Scene 1 CPUs : ( 512)
 Scene 2 Score : 24073
Polygons(x1000) : (1863783)
 Scene 2 CPUs : ( 1024)
28Socket774:2010/10/04(月) 02:37:49 ID:T7wVjyV/
>>24
自分が不満を感じていたら交換すれば良いはずなのに
自分のステイタスのために何事も評価の高いものを選びたがるのがいるからな

如何に2Dが遅いとされるカードを使ってようが自分が不満を感じていないものには
他人から何と言われようと何の問題にもならない

あと、AGPのはPCIeからブリッジかましてるからどうしても遅くなるんじゃなかったっけ?

快不快みたいな個人の主観に大きく依存する要素の普遍的な評価を定めようとするのは愚かという他ない
あとは煩い煩くないとかな
29Socket774:2010/10/04(月) 03:06:43 ID:cq6DQw5C
>>28
>>あと、AGPのはPCIeからブリッジかましてるからどうしても遅くなるんじゃなかったっけ?

他2項目に比べGDIだけが異常に低かった
記憶ではGDI:7500、D2D:13000、OGL:30000程度だったと思う
やはり仕様かな

上記の数値を書いたら、AGP版7600GTの性能に
ケチを付けたと受け取られたらしく、激しく叩かれた
30Socket774:2010/10/04(月) 03:16:31 ID:cq6DQw5C
もう一つ思い出したけど7600GT-AGP版の3D性能の方はPCIe版と遜色なかった
(ゆめりあXGA最高:24000程度)
31Socket774:2010/10/04(月) 03:31:21 ID:T7wVjyV/
興味深くいと言えなくもないけど他に例がないと何とも言えないね
32Socket774:2010/10/04(月) 05:26:51 ID:MD++A7AY
嘘を書いたり、一部の環境で発生する不具合を全部の問題であるかの様に誇張したりすれば叩かれるだろけど
このスレで何の悪口を書こうともオークション関係の人に叩かれる事は無いと思う。
誰と戦っているんだ?
3323:2010/10/04(月) 11:19:29 ID:P5bVpyxE
>>24
書き方が悪くてすまんかった
Athlon 1700+ / PC133 512MB / MATROX G400
も現役なので勘弁してくれ。。。ママンは初期のASUS A7Vだ
34Socket774:2010/10/04(月) 11:46:59 ID:wv9Wi9wg
>>25と同じ構成でテストしました。

XP SP3 32bit

[ GDI ] 20376
 Text : 5490
 Square : 5177
 Circle : 4334
 BitBlt : 5375
[ D2D ] 6483
 Sprite 10 : 452.21 FPS (45)
 Sprite 100 : 373.52 FPS (373)
 Sprite 500 : 210.43 FPS (1052)
 Sprite 1000 : 136.26 FPS (1362)
 Sprite 5000 : 35.76 FPS (1788)
 Sprite 10000 : 18.63 FPS (1863)
[ OGL ] 25954
 Scene 1 Score : 15890
 Lines (x1000) : (3351201)
 Scene 1 CPUs : (512)
 Scene 2 Score : 10064
 Polygons(x1000) : (638372)
 Scene 2 CPUs : (256)


Vista SP2 32bit

[ GDI ] 7949
 Text : 4357
 Square : 412
 Circle : 1500
 BitBlt : 1680
[ D2D ] 8204
 Sprite 10 : 667.66 FPS (66)
 Sprite 100 : 448.71 FPS (448)
 Sprite 500 : 196.36 FPS (981)
 Sprite 1000 : 158.16 FPS (1581)
 Sprite 5000 : 49.19 FPS (2459)
 Sprite 10000 : 26.69 FPS (2669)
[ OGL ] 18540
 Scene 1 Score : 10642
 Lines (x1000) : (2016108)
 Scene 1 CPUs : (256)
 Scene 2 Score : 7898
 Polygons(x1000) : (499422)
 Scene 2 CPUs : (256)


>>25の構成で3つのOS比較
    [GDI] / [D2D] / [OGL]
XP   20376 / 6483 / 25954
Vista 7949 / 8204 / 18540
7   10053 / 8853 / 18953
35Socket774:2010/10/04(月) 16:54:57 ID:JBdAApwg
7900GS512の中古をぽちった
36Socket774:2010/10/04(月) 18:11:05 ID:mu0VLIQC
ハードオフのジャンクコーナーの青箱に7950GTの512MBが無造作に放り込まれてたので買ってきて取り付けたら
ピロピロ画面でゴミ出て一瞬ヒヤッとしたけど次回の起動からは無くなってたので栗でベンチ
CrystalMark 2004R3 1920x1080
XP Home SP3
Q8200@定格
7950GT@550MHz/700MHz ドライバ94.24
[ GDI ] 14052
Text : 1511
Square : 4057
Circle : 3920
BitBlt : 4564
[ D2D ] 11052
Sprite 10 : 633.07 FPS ( 63)
Sprite 100 : 574.28 FPS ( 574)
Sprite 500 : 360.98 FPS ( 1804)
Sprite 1000 : 233.75 FPS ( 2337)
Sprite 5000 : 61.42 FPS ( 3071)
Sprite 10000 : 32.03 FPS ( 3203)
[ OGL ] 49571
Scene 1 Score : 17531
Lines (x1000) : (3319710)
Scene 1 CPUs : ( 256)
Scene 2 Score : 32040
Polygons(x1000) : (2478289)
Scene 2 CPUs : ( 1024)

テンプレの7950GTはどの解像度で計測したんだろう
37Socket774:2010/10/04(月) 18:14:42 ID:cTmTt3ic
>>36

Fontスムージングの設定を"off"→"標準"に
変更してリトライしてみては?
38Socket774:2010/10/04(月) 18:19:01 ID:mu0VLIQC
      、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
          . ’      ’、   ′ ’   . ・
       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
       ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
         ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
           、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;  ;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ  -‐,
           ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`_,,..・ヽ/´
   ′‘: ;゜+° ′、:::::. :::    ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ‐''"..,,_    OGL再計測したら死にました
            `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ,. r ''" `''‐,,._ X
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_ ...::ノ  '' "
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
39Socket774:2010/10/04(月) 18:22:15 ID:x5Em/+MA
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
40Socket774:2010/10/04(月) 19:21:59 ID:pDi/8i+3
>>23
どうでもいいっちゃどうでもいい事だが、
>>AthlonXP3500+
こんなCPU無かった筈だぞ。
それにこれがほんとにAthlonXPなら、ビデオカードの性能低下よりもCPUの性能向上の方が大きいだろうから、
GDIの数値もアップしてると思うぞ。
41Socket774:2010/10/04(月) 19:23:17 ID:RleIqo26
普通に見てAthlon64の間違いっしょ
42Socket774:2010/10/04(月) 20:54:04 ID:fyRUilNQ
>>38-39
クソワロタwww
まぁネタかホントか知らないが、確かにそろそろG7シリーズの
完動品の入手は困難になってきてるだろうな
いくら格安で買えるとは言っても、買ってすぐあぼーん、
もしくはすぐではないけど3ヶ月くらいであぼーんとかじゃあ
どうしようもない
マジでFermi系に頼るしか無くなりそうだな
そう考えると、Fermiはいいタイミングで登場したと言えるか
43Socket774:2010/10/04(月) 21:08:04 ID:75hGEnXq
win7の2DはCPU次第だからビデオカードはどれでもいいってことでいいの?
44Socket774:2010/10/04(月) 21:14:59 ID:IpRCCLo4
Aero使わない、WDDM1.1入れない、って条件ならそれでもいいけど。
45Socket774:2010/10/04(月) 21:20:21 ID:oE5k2zdt
>>43
うん
7なら3D性能だけで決めればおk
46Socket774:2010/10/05(火) 00:27:17 ID:vzGKU1hd
XPで2Dが早くって、なおかつ消費電力が20W台ってのは何時頃なのかねぇ。
2014年までに間に合うかしらん。
47Socket774:2010/10/05(火) 00:31:44 ID:n1db/s+H
そのころにはXP絶滅してるだろw
48Socket774:2010/10/05(火) 00:38:50 ID:EGNqOxCa
GT430が実売7500円くらいで、2Dが他のFermiと同等で、3DがとりあえずGF9800GTGEくらいで
もちろん補助電源なし+ファンレス+カード長18cmだったらいいなー 俺妄想ひでーあー
49Socket774:2010/10/05(火) 01:30:45 ID:LdskXMsX
やってみた

CrystalMark 2004R3
OS : XP Pro SP3 32bit
CPU : Turion 64 MT-40
GPU : GF7600GT (AGP)
Resolution : 1360x768 (clear type)
Driver : 93.71_XFX_winxp2k

[ GDI ] 16031
Text : 1680
Square : 5035
Circle : 3326
BitBlt : 5990
[ D2D ] 13619
Sprite 10 : 731.85 FPS ( 73)
Sprite 100 : 638.67 FPS ( 638)
Sprite 500 : 407.63 FPS ( 2038)
Sprite 1000 : 281.83 FPS ( 2818)
Sprite 5000 : 78.82 FPS ( 3941)
Sprite 10000 : 41.11 FPS ( 4111)
[ OGL ] 19641
Scene 1 Score : 6972
Lines (x1000) : (1328307)
Scene 1 CPUs : ( 256)
Scene 2 Score : 12669
Polygons(x1000) : ( 894031)
Scene 2 CPUs : ( 512)

解像度が低いから、このスレ住人には興味がうすいかも
50Socket774:2010/10/05(火) 02:13:56 ID:qzg6cGg1
低い
51Socket774:2010/10/05(火) 02:17:27 ID:skfS1TTu
>46
2Dハードウェアアクセラレータより高速なエミュレーションか、、、
2014年どころかXPがそれに至ることはないよ ムリダナ(・x・)
52Socket774:2010/10/05(火) 02:27:57 ID:qzg6cGg1
北森瓦版 - GeForce GT 430の詳細スペックが掲載される
http://northwood.blog60.fc2.com/?no=4242
53Socket774:2010/10/05(火) 02:44:15 ID:5gbpWhJU
F430GT
54Socket774:2010/10/05(火) 02:54:00 ID:l3FBxtN+
これで1万以下、50W以下、GDI2万 D2D1万超えなら買ってもいいなあ

と思ったけど、そんなら7600GS7900GSの中古5枚ぐらい買ったほうがよくね?
と気がついた・・・・。

利点は新品なところだけ? GT4xxシリーズだけの利点てなんだろ。
XPだと、.NET3.5だか4入れてようやくDXVAが機能するだけで
新しいカードの支援きかないんじゃないっけ?
55Socket774:2010/10/05(火) 03:05:33 ID:xjg55IBr
7系の中古はやめとけマジで。
元の持ち主が調子悪くて手放したモノばかりなのか直ぐ描画崩壊とか起こす。
56Socket774:2010/10/05(火) 03:09:07 ID:JUZDgp7P
もう既に持ってるならともかく、GF7000を今から買うのは無いな
ただでさえ死にやすい7900とかは得に
57Socket774:2010/10/05(火) 03:13:58 ID:EGNqOxCa
>>49
問題ない。 うちのPCIE版とほとんど変わらない。
CPUがもう少し速ければTextが2000くらいまで出るかも?
58Socket774:2010/10/05(火) 03:29:48 ID:l3FBxtN+
死にやすいのは、とにかく安くするために液コン使って
電圧あげてある7900GSだけじゃね?

7600GSGT7900GS7900GTX7950GTと使ってる/使ってたけど
今のところ、壊れたのはほんとに7900GSだけだよ
7900GTXと7950GTは現役、7600GSは実家家族で24時間起動
7600GTはサブとしてとってある
59Socket774:2010/10/05(火) 03:41:55 ID:uWAZTqZX
XPで鬼オーバークロック仕様の銀河7900GS使ってて実に快適なんだが、
いつポックリ逝くかと思うと気が気じゃない
60Socket774:2010/10/05(火) 03:51:13 ID:F1jZA9pi
>>36が好例だな
61Socket774:2010/10/05(火) 04:08:10 ID:l3FBxtN+
お そうかwすぐ上でもでてるんだな。まぁ一番壊れにくそうなのは7600GSか。
とはいえ5枚買っても1万ぐらいだから、予備も持っとけば何の不安もないな。
全部壊れるころにはGT4しりーずの次もでてそうだし。
62Socket774:2010/10/05(火) 06:14:16 ID:uc5CkQT6
7900系は特定のゲームやら熱やらで不良起こすみたいだからね
それに今年の夏は特にやばかったでしょ
これから冬になって症状治まると放出する人多いんじゃないかな

今から捨て値とはいえ、中古買う際に注意が必要なのはGalaxyのOC版と液体コン版
OC版は通常電圧1.2Vを1.4Vまで上げてて寿命ヤバイ
しかも初期ロット以外は液体コンデンサ搭載してケチってる
さらにファンも薄っぺらいタイプあったしね
おまけに通常版をOC版と誤出荷して回収騒ぎに
捨て値の中古買うにしてもGalaxyは避けたほうがいい
63Socket774:2010/10/05(火) 07:50:56 ID:OslQ05u0
>62
GS-Zの話?GS-SP(H)の話?
前者だとしたらわからないけど、
後者だったらSPが液コン、SPHが固体コンだよ
64Socket774:2010/10/05(火) 09:50:56 ID:wleaEr1E
リドテクの9600GTZLからELSA7900GSZに変えたら、D2Dのスコアが8000から12000くらいに上がってとりあえず満足。3ヶ月くらいしかつかってないからいつ壊れるかわからんが。
あとFANが小径になったせいかちょっと雑音が増えた

GTS430はHD5570と同じくらいの省電力と3D能力で、2Dはそこそこ高いようなカードだとうれしい、と妄想書き子
65Socket774:2010/10/05(火) 10:44:27 ID:wleaEr1E
とおもったら>>52でスペックでてるじゃないか・・
66Socket774:2010/10/05(火) 13:37:38 ID:cppQe7oh
Quadro FX 1500って7900のコアなのか
67Socket774:2010/10/05(火) 17:56:09 ID:gLA9Xl+T
7800GTずっと使ってる
もうすぐ5年目だ
68Socket774:2010/10/05(火) 18:02:50 ID:o2VQdGjf
HDMI端子が必要だから、GF7000〜には戻れない
69Socket774:2010/10/05(火) 18:13:48 ID:l3FBxtN+
HDMI付の中古あんまし見かけないもんなー・・
どうせ3Dなんか低性能丸出しだから、
各種支援効いて2D速くて、省電力なら、後は値段しだいだな・・・。
というか多少高くても新品でHDMIってなると430に期待するしか・・。
70Socket774:2010/10/05(火) 19:30:12 ID:nPsnH4YS
HDMI端子なら変換かませば使えね?
使ったことないけど…使用者居たらレビュー欲しいなぁ。
71Socket774:2010/10/05(火) 19:42:40 ID:wleaEr1E
HDMI端子使うとゲームするとき遅延がうんたらって聞いたことがある(真偽は知らない)からPCからはDVIにしたい勢だ。音もいらないし
72Socket774:2010/10/05(火) 20:55:55 ID:01Hez35y
RADEON X1950GT 512M(箱なし、付属品あり、ファンに使用感なし)が
1050円で転がってたんですが、このスレ的にはお迎えに上がるべきでしょうか?
73Socket774:2010/10/05(火) 21:32:15 ID:o2VQdGjf
HDMI変換だったら音声が出ないんだよ。
別途音声ケーブルと外付けスピーカー用意しなくてはならない
74Socket774:2010/10/05(火) 22:02:56 ID:MyluiIpy
1950とかって消費電力大きいとおもっていたけど、
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FVGA
によると2Dでは思った程は大きくないのかな。
75Socket774:2010/10/05(火) 23:41:07 ID:EXzk9sio
>>70
普通に使える
つかHDMIは映像信号に関してDVIとコンパチとってる

>>71
同じ映像回路にのってる限りありえない
流れてくるデータに対して「どう処理したいか」はあっても
物理IFごとにわざわざ違う回路を割り当てる理由も無い

>>72
俺だったら脊髄反射レベルで買ってる
でも人には勧めない
76Socket774:2010/10/06(水) 00:46:32 ID:CK7Q8Lz+
RADEON X1950GTって1950Proの下位か・・・

何となく産廃感が否めないのは気のせいか
77Socket774:2010/10/06(水) 00:53:51 ID:OLoOlEq7
そのさらに下にX1650XTがある訳で
一応RV570とRV560で区別されてるけどダイサイズ同じなんだよね…
78Socket774:2010/10/06(水) 00:59:57 ID:ou8+FRiw
フレーム単位の遅延ではなく数msの遅延はあるかなと・・
まぁ液晶使ってたらそれプラス液晶の駆動遅延で体感できる遅延になるのか?
ゲーマはブラウン管を大事にするしかないのか。
俺なんか、19インチダイヤモンドトロンを無理やり店に引き取ってもらったし。
あ、リビングのテレビはまだブラウン管だ。
79Socket774:2010/10/06(水) 01:13:19 ID:z96ShEdt
CRTにアナログ接続、有線キーボードとマウスが一番反応が早い
格ゲー以外じゃいらんけど
80Socket774:2010/10/06(水) 04:31:30 ID:LHPr5KJ5
フルスペックの104、106が出るらしいな
胸熱
81Socket774:2010/10/06(水) 06:52:34 ID:RdIebtCO
整理してたらFIREGL 3100が出てきた
82Socket774:2010/10/06(水) 22:16:41 ID:h5rtmNFg
9800GTGEからHD5750に移ったが不満多すぎ
ドライバが不安定なのがオワッテル
なんか動作ももっさりするようになったし

TDP50W程度で2Dが速いFermi出してくれよ
もうラデとかヤダ
83Socket774:2010/10/06(水) 22:42:39 ID:skD0x4tI
>>82
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part74
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266945234/
84Socket774:2010/10/06(水) 23:15:20 ID:PCNC5KhQ
>>82
ん?今週だかにGT430出るって話じゃなかったっけか?
もしかしたら来週くらいかもだが、それだと補助電源なしのはず
85Socket774:2010/10/06(水) 23:27:41 ID:R8ifsqOQ
事実だからvsスレ行くほどじゃないよ。
同じく9800GTX+から5850に変えた。IEのスクロールすら遅い。
エクセルも劇遅。ほんとびっくりするぐらい。
遅すぎて、XPだから?って9800GTX+さしてみたら速い。
7600GSさしてみたら、速いけど9800GTX+とそう体感差なし
で、5850にもどして、win7に買った。

でも遅い。クロック固定しても遅い。その上クロック固定したはずなのに
動画見るとクロック下げられる不思議。ここでも9800に戻したら速い。
壊れてんの?って新しいベンチするとベンチだけは速い。

結論としては、「ゲームだけ」が目的なら「ラデでも」いいけど
日常作業とか、地デジしながらとか、CUDAとかを考えたら、
やっぱりゲフォ、GTX460の1G以上でいいじゃん、と、俺はおもたよ・・・・・・・。
86Socket774:2010/10/06(水) 23:35:02 ID:Ve9SlwA9
CUDAとか()笑
87Socket774:2010/10/06(水) 23:36:26 ID:HJoYzUfX
GT420ってのはどんな感じなの?最近のGPUはややこしくてよくわからん・・
88Socket774:2010/10/06(水) 23:36:32 ID:+Fkzv5UA
日本語でおk
89Socket774:2010/10/06(水) 23:37:07 ID:E6ldNpxp
CUDAなんかいらないけどね()笑
ラデ5xxxの2Dの遅さはマジ異次元だからなぁ
XPでG45オンボを使ってる気分だよw
90Socket774:2010/10/06(水) 23:39:37 ID:9td/clkm
HD5850って、tomのWin7の2Dベンチも7025に大差というか
100倍差ぐらいつけて負けてたような…

カタ10.4で倍になって 7025の1/50ぐらいには速くなったの?()笑
91Socket774:2010/10/06(水) 23:44:07 ID:DHxioNp5
IEとか根本が遅いモノやめとけ、マジで。IE9βはマシになったけどさ。
最低でもGoogleChrome使ってから判断しようぜ。少なくともXP+HD5570で困る場面は無い。
Excelは同意するが(笑)

ドライバの不具合に見える症状は大抵初期不良だ。ちゃんと相談スレ池。
92Socket774:2010/10/06(水) 23:47:08 ID:mSGXu/E6
[Windows7(64bit)]
                 [GDI] / [D2D ] / [OGL]
GeForce9800GTGE.     14379 / 8398 / 24376 Drv---.-- / Corei7-860
GeForceGTX480       12891c/ 17163 / 44993 Drv257.15 / Phenom II X6 1090T,UXGA
GeForceGTX460(781MHz). 12676 / 17881 / 32832 Drv258.96 / C2Q Q9400(@3.6GHz)
GeForceGTX465(708MHz). 11128 / 14554 / 29536 Drv258.96 / C2Q Q6600(@3GHz)
>>>RADEON HD5870.        ---- / .3382 / 28511 Drv 10.6 / CPU?11 Drv 10.6 / CPU?

[WindowsXP(32bit)]
GeForce7600GS      17289 / .9095 / 32373 Drv93.71/Ath2X2 240e
GeForce9600GT.       17262 / 7139 / 29977 Drv197.45 / C2Q Q9650
RADEONX1950XTX.    15152 / 11813 / .9542 Drv 10.2 / Corei7 960
GeForce8600GT.       12174 / 5369 / 23685 Drv 94.24 / CPU?
GeForce9300MGS     11175 / 4269 / 30091 Drv176.98 / C2D P9700
>>>RADEON HD5850      7307 / 2833 / 37938 Drv 10.4 / Corei7 920
GMA X4500(G41).      .6088 / 4301 / 2488 Drv6.14.10.6259 / PentiumDC E5200

テンプレ見ればわかるだろ。
RADEONはDirectXの最先端に拘る洋ゲ厨が買うんだよ。ゲームはないけどw
いじめないであげて。win7になると、IEのスクロールXPよりさらに遅くなるよ。俺の実感w
93Socket774:2010/10/06(水) 23:52:52 ID:3ieDw2D2
> win7になると、IEのスクロールXPよりさらに遅くなるよ。俺の実感w
動画うp
94Socket774:2010/10/06(水) 23:59:30 ID:DHxioNp5
今ラデが買われてるのは基本性能と消費電力バランス良いのが殆どの理由だと思うぞ。
2Dゲーとかやってる人少ないので切り捨てても問題無いだけ。
あとはGeforce8系以降の2D性能でも十分ってひともいるな。
一部の人はそれでも妥協出来ないからこのスレに居ると思うけど。
95Socket774:2010/10/07(木) 00:04:07 ID:HJoYzUfX
ラデは3Dと省電力は優秀だけど、このスレは丁度ゲフォの為にあるような所だからしょうがない・・

GT430のスペックって、HD4670くらいな感じ?なんかGTS450と同じくらいの微妙感にならないか不安だ・・
96Socket774:2010/10/07(木) 00:55:23 ID:4UOWWOoi
>>95
ゲフォのためも何も>>85ちゃんと読んでみろよ。
7900GTXじゃなくて9800GTXだぞ。
ただの捏造じゃねーか。
97Socket774:2010/10/07(木) 02:19:32 ID:xREmzMyY
>>85みたいな捏造キチガイがいるからこのスレでも事実把握が難しくなるんだよな…
98Socket774:2010/10/07(木) 03:23:34 ID:xIzSBalR
結局なにがほんとなんだこのすれ?
99Socket774:2010/10/07(木) 03:43:57 ID:xIzSBalR
>6-7はあってんの?
RADEON HD3650(800MHz) 73751 / ←これが最高に早いってことか?
100Socket774:2010/10/07(木) 04:23:34 ID:/6fJi5gu
これはチートになるのかな?
垂直同期OFFでOGL系ベンチのスコアがアップする
101Socket774:2010/10/07(木) 07:06:12 ID:V1ygX2Ku
GDIのスコアの話してるのにOGLのスコアアップの解説してどーするの
102Socket774:2010/10/07(木) 07:41:08 ID:u20hbXEI
>>99 そんな速かったらみんなラデ買ってるよ…
RADE2xxx以降遅くなって、5xxxではさらに2Dの遅さが加速。
売れてるのは3Dベンチと支援が売りな宣伝のおかげで
ゲームしない大半の人は3.4年前のXPなときよりマッタリ遅いんだよ。

俺も5770に買い換えてベンチ以外遅くなったと思ったよ…
で、Win7にして多少マシになったけど。
ゲーム以外ならほぼだれでもわかるぐらいXP+7900GSあたりのほうが速いよ…
103Socket774:2010/10/07(木) 07:46:30 ID:Gc4wxQkG
でも、ゲームやらない人間の99.99%くらいは、オンボードで十分だって思ってる。
それが現実だよなぁ。

将来CPU/GPU統合が進むと、ミドル〜ハイエンド以外のビデオカードは消えるかも。
104Socket774:2010/10/07(木) 07:52:21 ID:bA4OtFgB
690G、7050とかG31あたりのオンボならXPで十分に速かったよなぁ。
Sandyが出たらCPU/GPUともミドル未満はゲームしない人はいらないだろな。
105Socket774:2010/10/07(木) 08:49:31 ID:ivwWSE8V
>>9
ごめん、激しくタイプ三須
7375ね
http://img.wazamono.jp/pc/src/1286408537028.jpg

GTX440とか430の補助電源無しに期待
106Socket774:2010/10/07(木) 08:58:26 ID:Gaiewd5r
>103
挿してドライバ入れて、ってだけを出来ない人の方が
世の中多いんだし仕方ないだろ
そういう人らであっても今や中古に2000円出すだけで
体感できる差異が得られるのは確かだけどな
107Socket774:2010/10/07(木) 10:59:58 ID:g9ZKXeGs
Win7の2DはCPUがやるからビデオカードはなんでもOKって
前スレあたりに書いてあったけど、Win7でもラデはダメって書き込みもある・・・
もうワケわかんねー!
108Socket774:2010/10/07(木) 11:09:51 ID:O5q3qEJ7
>>105
GTX440ってなに?
109Socket774:2010/10/07(木) 11:33:01 ID:NsP5NVrB
>>107
CPUが描いた物をグラボに転送する部分で差が出るんじゃない

Vista/7のレガシー2Dにおいては
グラボは何の助けにもならないけど、足を引っ張ることはできる、ってとこかね

ただVista/7でも駄目だったのってHD5000系だけだと思うよ
110Socket774:2010/10/07(木) 13:26:53 ID:GWgamoT6
HD5xxx関連は露骨な捏造も混ざってるからどこまで本当なのかわからんしなあ
111Socket774:2010/10/07(木) 13:51:05 ID:JsbyX8rh
露骨にD2Dが低いよな。HD5xxxxは

CrystalMark 2004R3
OS : Win7 Pro 64bit
CPU : i7 860
GPU : HD5670 GDDR5 1GB
Resolution : 1920×1200
Driver : Calatyst 10.7

[ GDI ] 13744
Text : 5224
Square : 1201
Circle : 3719
BitBlt : 3600

[ D2D ] 2564
Sprite 10 : 619.27 FPS ( 61)
Sprite 100 : 260.44 FPS ( 260)
Sprite 500 : 92.68 FPS ( 463)
Sprite 1000 : 52.00 FPS ( 520)
Sprite 5000 : 12.65 FPS ( 632)
Sprite 10000 : 6.28 FPS ( 628)


[ OGL ] 27790
Scene 1 Score : 18162
Lines (x1000) : (3834729)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 9628
Polygons(x1000) : ( 610747)
Scene 2 CPUs : ( 256)


[ D2D ] 2564←なにこのウンコ
112Socket774:2010/10/07(木) 14:28:44 ID:t8hrOuGz
今来たんだが
GEF:7xxx、RAD:19xxは2D速いけど古く3Dは遅くてさらに入手に難が
GTX4xxは2D3D共に速いが電力消費・高発熱・騒音を抱える。ローエンドの430に期待
HD4・5xxxは3Dは速くバランスは良いが肝心の2Dがクソ
で選ぶときは何をあきらめられるかが大事ってことでOK?
113Socket774:2010/10/07(木) 14:32:29 ID:14S69GZP
win7 64bit使ってるのだが、グラボの2Dの描画が遅いと何か不便な事ってあるの?
win7の2D描画がCPU依存だという話もあるが、一体どの情報を信じればいいのやら。
114Socket774:2010/10/07(木) 14:42:10 ID:joHtEwaA
自分でベンチで確かめてみるといいよ
115Socket774:2010/10/07(木) 14:45:43 ID:ahG5qQKc
DX10.1知らない情弱だらけだなw
116Socket774:2010/10/07(木) 14:58:56 ID:t8hrOuGz
>>113
MMOチョンゲとかだと重要らしい。あとフォトショップとか
あぁ、ベンチ見てニヤニヤするのにも必要だな。
新しくDirect2Dができたが使ってないものがたくさんあるってことだと思ってる
117Socket774:2010/10/07(木) 15:01:10 ID:hhVe3M/u
Win7とHD5770(カタ10.6)使ってて、最近HDDが余ったからダブルブートでXP入れたら通常画面から既になんかモッサリでわろた
何がいけないのか悩んでたら、このスレ見て現状把握中
XP用には別途一機構えなきゃならんのか
118Socket774:2010/10/07(木) 15:17:17 ID:J/+lMsiW
XPだとスクロールが遅い()笑い
119Socket774:2010/10/07(木) 15:17:48 ID:oImGpqEP
>>115
偉大なる115様にご教示願います
120Socket774:2010/10/07(木) 15:22:10 ID:m9QPYCWM
今日もゲフォ厨の嘘捏造が酷い
まともな2D議論ができねえな
121Socket774:2010/10/07(木) 15:54:21 ID:jM3roXHx
ベンチのレギュレーションバラバラすぎて参考にならん
オプションまで全部切るのかとかこのスレの設定決めて統一してくれ
122Socket774:2010/10/07(木) 15:55:25 ID:jM3roXHx
10 名前:Socket774[] 投稿日:2010/10/03(日) 11:54:15 ID:2sFOZLO5
※CrystalMark 2004R3のGDI(TEXT)値はFontスムージングの設定で変化します。
 無し << ClearType < 標準

これって標準が一番速いってこと?

11 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/03(日) 12:20:24 ID:ZbPrNOkA
一番速いのは「無し」なんだけど
スコアは「無し」だと0.1倍、ClearTypeだと5倍とかいう変な係数がかかって
一番スコアが高くなるのはたいてい「標準」

15 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/03(日) 16:54:54 ID:ZbPrNOkA
>>13
そうなんだよねえ
実際の性能比は「無し」を1としたら、標準:0.4、ClearType:0.03-0.04 ぐらいなんだけど
スコア比では、無し:1、標準:4、ClearType:2 ぐらいになっちゃう

遅いグラボと速いCPUを組み合わせた場合は
一番遅いClearTypeで一番高いスコアが出る可能性すらある、困ったスコアリング
123Socket774:2010/10/07(木) 16:10:38 ID:bTdszYE7
>>113
過去スレにあった文だが
マルチモニタでフォトショやイラレのクソでかいファイルを動かすとかそういう時の速度が問題だった
カタログスペックとして一番早いのを使っておきたいとかじゃなくて実務にかかわるから
不足ないものを選びたいだけだったんだよ

そして、Vistaの登場で切られてしまった同様の旧来のAPIを多用し
現行のハードではCPU処理をする処理の多いチョンゲだのエロゲだの
の話にいつのまにか話にすり替わっていた
ゲームの場合はGDIが云々というのに加えて
HW TnLが云々というのもあるけがどっちも今は切られてる

近頃の新鋭ソフトはDirect2Dへの対応というのもあるし傾向は変わっちゃいるがな


ゲフォ400番台の2D向上なんて来なければ
どの現行機種も等しくウンコという結論で済ませられたのに

自分のカードが最強だと謳いたい奴らはどっか行かねーかな
124Socket774:2010/10/07(木) 16:29:06 ID:qDrFcQ7O
Direct2D対応ソフトってなんかあったっけ?
125Socket774:2010/10/07(木) 16:33:36 ID:bTdszYE7
CS4はOpenGLだったっけか
126Socket774:2010/10/07(木) 16:51:02 ID:v9+mrKsK
>>123
それ、NVアンチの僻みだろ。
このスレにおいて選択肢が増えることを歓迎しないとか、頭沸いてるとしか思えん。
127Socket774:2010/10/07(木) 17:02:37 ID:bTdszYE7
俺は単に今使ってる7900GSがぴんぴんしてるからああいう考えしてんだ
いつか枯渇する資源に頼らざるを得ない状況からの脱却は
歓迎すべきものだというのはその通りだわ
128Socket774:2010/10/07(木) 17:27:58 ID:fagcliSD
ATI Mach64 は速さ・発色共に申し分のないできだった
今でも現役で戦えるだろう
129Socket774:2010/10/07(木) 17:35:30 ID:4JJdb8q/
そもそもCrystalMarkが補正入れててどこまで信用できるデータなのかってのと
>6-7にラデがほとんど入ってない
130Socket774:2010/10/07(木) 17:49:43 ID:4JJdb8q/
使えるテンプレくれ
131Socket774:2010/10/07(木) 18:01:40 ID:w7OAGTnw
このスレ的には GF7000、GF400、X1000シリーズ の三択なんだから別に迷う事無いだろ
132Socket774:2010/10/07(木) 18:02:35 ID:RGrsOWrO
ベンチマークをとるときの設定の統一が必要だな。
CrystalMarkの補正が悪いかのように言ってる人もいるけど、根本の原因は設定によって描画速度が変わることであって。

解像度・色数、フォントスムージング、Aeroのオン・オフと、
OpenGL時のVSYNC待ちのオン・オフは統一すべき。
133Socket774:2010/10/07(木) 18:18:24 ID:mOeddOQ7
>>111
コレみるとHD5670なのにGDIは480よりいいけど
D2Dは酷いことになってるだろ

いいとこはいい悪いとこは悪いとはっきり分かるようにしてくれ

でコレはハードが悪いのかドライバが悪いのかどっちだ?
134Socket774:2010/10/07(木) 18:32:32 ID:sH0goOH4
MSIのFuzionママンに、好きな組合せのグラボ挿せばいいじゃんと思ったけど
XPは駄目なのか (´・ω・`)
135Socket774:2010/10/07(木) 19:02:48 ID:x3lApWd8
おいおい、ベンチなんて単なる目安にしかならない。
自分の普段の環境ですればいいんじゃないかい。
WUXGAのやつがわざわざXGAの結果で測ったって意味がない。
当方、1DのVGAを探しております。
137Socket774:2010/10/07(木) 19:05:28 ID:w7OAGTnw
>>132
CPUにも依存してるっぽい気がする・・・ 600MHz違うとGDIスコアが4000位違う
138Socket774:2010/10/07(木) 19:09:51 ID:9uv5qVh4
シュタインズゲートがラデだと不具合出まくりなのそのせいか
139Socket774:2010/10/07(木) 19:30:43 ID:JsbyX8rh
>>7
>>133
これも俺がとったデータだ。ボード以外はHD5670>>111と環境は同じ。
Windows7の設定はデフォルトのまま。
ボードはPegatron P55激安マザー(9800GTGE)→MSI Big Ban Trinegy(HD5670)。
HD5670のほうが有利な条件かもな。

9800GTGEのドライバは197.45だ。メモリはGDDR3 512MB

GeForce9800GTGE     14379 / 8398 / 24376 Drv197.45 / Corei7-860

HD5670 13744 / 2564 / 27790 Catalyst 10.7 /Core i7 -860
140Socket774:2010/10/07(木) 19:54:57 ID:x3lApWd8
Radeon9600XT 2000sp4 A64 3200+(230x10) UXGA(75Hz) 10788 5164
GeForce6800GS 2000sp4 A64 X2 4400+ WUXGA 13877 5650
GeForce7300GT 2000sp4 A64 X2 4400+ WUXGA 14244 10265
GeForce7600GT 2000sp4 A64 3200+(230x10) WUXGA 17750 13143
GeForce7900GS MCEsp2 A64 X2 4400+(245x10) WUXGA 14656 8466 ver6.14.10.9147 スムージングOFF
S27 2000sp4 E8400(450x9) WUXGA 17612 5164 スムージングOFF
G33 XPsp3 E6400(333x10.5) WUXGA 7680 5228 スムージングOFF
X550XT XPsp3 E6400(333x10.5) WUXGA 16232 5236 スムージングOFF
X800GT XPsp3 E6400(333x10.5) WUXGA 16993 7292 スムージングOFF

3850と9600GT買ってからビデオカード買ってない。

141Socket774:2010/10/07(木) 20:00:59 ID:NsP5NVrB
>>137
Tom2DのRect, Polygon, BlitあたりはほぼCPUに依存しない値が出るけど
CrystalMarkは全項目でCPU性能に感度があるね
142Socket774:2010/10/07(木) 20:41:42 ID:t8hrOuGz
今から探す人は
中古でもいい!→79xx
熱くて煩くてもいい!→45x、460
そこまでするほどじゃない!→5xxx
でいいのかい?
143Socket774:2010/10/07(木) 20:52:07 ID:Gaiewd5r
よくない
144Socket774:2010/10/07(木) 21:18:04 ID:waTImAaU
CPUの影響受けすぎると意味ないのでは
145Socket774:2010/10/07(木) 21:23:16 ID:0plbaQHd
じゃ、久々にベンチ結果というか燃料の投稿を
CPU:Core i7 960 3.2GHz(TB,HT OFF),Memory 3GB,ドライバ258.96使用,UXGA 32bit
vistaとWin7の比較ですが、テキスト含め条件はなるべく合わせました。
vista GTX280 GTX460
[GDI] 4979 5103
Text 184 178
Square 625 625
Circle 2080 2068
BilBlt 2090 2232
[D2D] 9623 18226

vista(KB971644)
[GDI] 5062 4957
Text 187 173
Square 627 619
Circle 2079 2034
BilBlt 2169 2149
[D2D] 9263 18114

Win7
[GDI] 9998 10168
Text 288 333
Square 1777 1776
Circle 3827 3915
BilBlt 4106 4144
[D2D] 9186 17901

次にToms2Dベンチ
vista GTX280 GTX460
Text 42194 44524
Line 27347 14459
Polygon 16159 25641
Rectangle 6894 4876
Arc/Ellipse 20678 26055
Blitting 19305 6397
Stretching 1086 708
Splins/B? 21877 18208
Score 2023 1962

vista(KB971644)
Text 43328 44524
Line 15095 14748
Polygon 26702 26714
Rectangle 5068 5047
Arc/Ellipse 26483 26940
Blitting 6488 6462
Stretching 718 718
Splins/B? 19249 19365
Score 1991 2014

Win7
Text 52521 40064
Line 52836 65416
Polygon 5640 8529
Rectangle 8780 8718
Arc/Ellipse 14438 15485
Blitting 9003 14180
Stretching 565 627
Splins/B? 30675 34459
Score 1973 2042
146Socket774:2010/10/07(木) 21:30:14 ID:0plbaQHd
書き忘れたけど、GTX280はリファレンス。GTX460はOC(763MHz)
全体を通してみると、Windows7の場合vistaより速いのだが、これは多分OSの内部構造的に
高速化したのがそのまま効いているのだろうなと。GDIのハードウェアアクセラーレーションについては
この結果だけでとやかく言うべきではない。ドライバに描画命令が渡った後どうなっているか、
ベンチでは内部動作までは分からないから何とも言えない。vistaの機能拡張パッチは、あくまで
Direct2D等の新API対応のためであって、内部の描画機構そのものが変わるわけではない様子。
ま、Win7使いなら、RADEONで無い限りそこそこ描画速度は出ると言うことかな。
147Socket774:2010/10/07(木) 21:48:26 ID:Q5Ws+JwM
結局GTX280とGTX460でほとんど差は無いんだな
148Socket774:2010/10/07(木) 22:00:09 ID:xIzSBalR
俺もやってみた

WindowsXP(32bit)

HD4670
GDI 10610
D2D 3734
OGL 31375
149Socket774:2010/10/07(木) 22:02:00 ID:xIzSBalR
C2D E8500 ドライバ10.4
150Socket774:2010/10/07(木) 22:50:22 ID:S6+p6nIg
HD5770からGTX460(1GB)に変えたんで報告
環境は同一でi7-980XにWin7-64bitで1920x1200ドット
GDIはたいして差がないけど、D2Dは結構な差に。

HD5770(10.7)
[ GDI ] 18439
[ D2D ] 4278
[ OGL ] 33123

GTX460(260.63beta)※リファレンスクロック
[ GDI ] 19454
[ D2D ] 16824
[ OGL ] 39152
151Socket774:2010/10/07(木) 23:18:42 ID:4m06SoUB
CrystalMarkってDirectDrawをD2Dと表記してるけど、
これだと初心者はDirect2Dと混同しちゃうよね
152Socket774:2010/10/07(木) 23:21:18 ID:kV4+qYsj
初心者はベンチなんて回さない
153Socket774:2010/10/07(木) 23:26:56 ID:cD2/j1iZ
>>142
というかそこまでする程じゃない…は9600GT系で良いんじゃね。
しかしもうすぐGT430出るけど性能が9600GT届くか不明だな。
154Socket774:2010/10/07(木) 23:27:04 ID:4m06SoUB
スレ見渡すとけっこういるよ、混同しちゃってる子が
155Socket774:2010/10/07(木) 23:40:43 ID:uWDyzzxg
CPUすら晒してない人いるしテンプレ作って
全部記入されたデータのみを集めていかないとどんどん滅茶苦茶になりそうだ
156Socket774:2010/10/07(木) 23:41:26 ID:bA4OtFgB
数字だけみると、RadeonでもGDIはまあ半分ぐらいだけどそれほど遅いように
見えないのになんで使うとWin7でも遅いんだろ?
XPでしか動かないゲームたまにするからデュアルブート環境だけど
XPのほうはRadeonだともう・・・。
D2Dが壊滅的に遅いから?そのDirectDrawが何してるものなのかわかんないけど。
俺も5770からGTX460の1Gにしたけど、目に見えて快適。
157Socket774:2010/10/07(木) 23:45:23 ID:j5Oav5PK
>>156
ドライバインスコ失敗してるんじゃね
それかエアユーザーか
158Socket774:2010/10/07(木) 23:49:35 ID:C3kriUz5
DirectDrawじゃなくてDirect2Dのベンチってないの
159Socket774:2010/10/07(木) 23:49:39 ID:XunuukjK
一部修正・追記

■CrystalMark 2004R3
[WindowsXP(32bit)]    [GDI] [D2D] [OGL]
GeForceGTX460(810Mhz) 25799 12589 ----- Drv260.63b Corei7 920
GeForceGTX470       25648 16022 68542 Drv257.15 Xeon3450
GeForceGTX460x2     25273 12489 49719 Drv258.96 Corei7 960
GeForceGTX460(763Mhz) 25162 13994 49845 Drv258.96 Corei7 960
GeForceGTX460(700Mhz) 25019 10993 37775 Drv258.96? C2Q Q9650
GeForce7900GS(700Mhz) 24820 17011 43888 Drv 94.24 C2D (@4GHz)
GeForceGTX460(725Mhz) 24787 11789 39891 Drv258.96 C2D E8500
GeForceGTX460(700Mhz) 24133 12462 38837 Drv258.96 Corei7 920
GeForceGTX460(700Mhz) 23646 10993 ----- Drv260.63b Corei7 920
GeForceGTS450       23485 12398 43326 Drv260.63b C2D E7300(@3.33GHz)
GeForce7900GTX.     22153 14048 55821 Drv93.71 Ath2X2 240e(@3.2GHz)
GeForce7900GS.       20521 13483 42836 Drv 94.24 C2D E6400(@3GHz)
GeForceGT220(682MHz). 20376 .6483 25954 Drv258.96 Cel E3200(@2.88GHz)
GeForce7950GT.       20054 12855 69076 Drv 93.71 C2Q Q9550
GeForceGT240        19201 .5385 25659 Drv197.45 PhenomIIx4 955BE(@3.2GHz)
GeForce7900GS      18385 11477 41204 Drv 94.24 Corei7 920
ChromeS27(S3)       18085 .4933 37931 Drv --.-- PentiumDC2160(@2.7GHz)
RADEONX1950Pro.     17809 .9103 11905 Ω3.8.330 Ath2X2 240e
GeForce7600GS      17289 .9095 32373 Drv93.71 Ath2X2 240e
GeForce9600GT.       17262 .7139 29977 Drv197.45 C2Q Q9650
RADEONX1950XTX.    15152 11813 .9542 Drv 10.2 Corei7 960
GeForce8600GT.       12174 .5369 23685 Drv 94.24 CPU?
GeForce9300MGS     11175 .4269 30091 Drv176.98 C2D P9700
RADEON HD4670      10610 .3734 31375 Drv 10.4 C2D E8500
160Socket774:2010/10/07(木) 23:51:27 ID:XunuukjK
[WindowsXP(32bit)]続き  [GDI] [D2D] [OGL]
Intel G33           .x7680 .5228 ----- Drv --.- C2D E6400(@3.5GHz) WUXGA
RADEON HD5850.      7307 .2833 37939 Drv 10.4 Corei7 920
GMA X4500(G41).      6088 .4301 .2488 Drv6.14.10.6259 PentiumDC E5200
GMA 4500(GM45)      5970 .3163 .2201 Drv6.14.10.4953 C2D P9700


[Windows7(64bit)]      [GDI] [D2D] [OGL]
GeForceGTX460       19454 16824 39152 Drv260.63b Corei7 980X WUXGA
RADEON HD5770      18439 .4278 33123 Drv 10.7 Corei7 980X WUXGA
GeForce9800GTGE.     14379 .8398 24376 Drv197.45 Corei7 860
RADEON HD5670(D5/1G) 13744 .2564 27790 Drv 10.6 Corei7 860 WUXGA
GeForceGTX480       c12891 17163 44993 Drv257.15 Phenom II X6 1090T,UXGA
GeForceGTX460(781MHz). 12676 17881 32832 Drv258.96 C2Q Q9400(@3.6GHz)
GeForceGTX465(708MHz). 11128 14554 29536 Drv258.96 C2Q Q6600(@3GHz)
GeForceGT220(682MHz).  10053 .8853 18953 Drv258.96 Cel E3200(@2.88GHz)
RADEON HD5870.        .---- .3382 28511 Drv 10.6 CPU?
Intel H55.             4873 ..1919 .2782 Drv 10.7 Corei5 661


[Windows7(34bit)]      [GDI] [D2D] [OGL]
RADEON HD3650(800MHz) 7375 .3545 23395 Drv10.5 AthronX2 5000BE 3.0G

[Windows Vista(32bit)]   [GDI] [D2D] [OGL]
GeForceGT220(682MHz).  .7949 .8204 18540 Drv258.96 Cel E3200(@2.88GHz)
GeForceGTS450       .3472 .15276 28378 Drv258.96? C2Q Q9550
161Socket774:2010/10/08(金) 00:03:58 ID:sD27wikA
まとめてくれるのありがたい。
ただ、ここまで書き直し多いとWikiでも良いんじゃないかな思うw
162Socket774:2010/10/08(金) 00:06:11 ID:SP8s5zNx
もう今のOSはD2DのAPI使ってないんだよな
なら7でも動くだけのXPベンチじゃん
163Socket774:2010/10/08(金) 00:13:16 ID:ZcXV2aEa
えっ
164Socket774:2010/10/08(金) 00:27:59 ID:moJk518e
このスレの正式ベンチを
ちはやローリングWEにしようではないか
165Socket774:2010/10/08(金) 01:07:21 ID:2CTj1q6F
CPUもそうだが、各項目のスコアの内訳をきちんと書かないと判断材料には出来ないよ。
何のために145でフォントスムージング切って環境を合わせたと思ってるんだ。
166Socket774:2010/10/08(金) 01:19:16 ID:5/AV4W0X
>>164
萌えベンチスレで誰も答えてくれなかったんだが、あれって2Dベンチって見ていいのかね
167Socket774:2010/10/08(金) 01:30:36 ID:7MhkTcO+
Toms2Dベンチでいいんじゃね?
168Socket774:2010/10/08(金) 01:59:59 ID:DdF2h+n1
XPのためにFermiに買い換えるんじゃなくてOSを買い換えろと。
古いゲームの互換性の面でXPから抜けられない?
ならテンプレ通りGeForce7シリーズ RADEON HD X1シリーズで。
DX8.1以前の互換性マジで終わってるFermiは選択肢として無い。
169Socket774:2010/10/08(金) 03:29:20 ID:eZNROJ0P
XPのためならGF7000系さがせだろ
170Socket774:2010/10/08(金) 03:33:08 ID:RsIqmS1v
XP用にはG7xコアかR5xxコアの良品探し出して延命処置して使えば済む話
3Dが気になるならそれとは別に好きな現行製品買えばいい
171Socket774:2010/10/08(金) 06:27:24 ID:pTUipaQo
延命処置って具体的には何するんだ?
172Socket774:2010/10/08(金) 06:43:45 ID:pTUipaQo
良品探し出すのも難しそうだな
元々の出来の良し悪しは調べりゃわかるが
中古だとどんな使い方されたのかわからん
173Socket774:2010/10/08(金) 08:00:22 ID:FtbFOZ+2
もう誰かこのスレ専用のベンチ作ってくれよw
暇なプログラマー居るだろ?
174Socket774:2010/10/08(金) 08:33:49 ID:sZBWu/to
タブでフラッシュやらyoutubeやら巨大画像やらを50個くらいオフラインで同時に開いて、1分ぐらいの映像が再生終了するまでの時間を計るとか誰か作ってくれ。
175Socket774:2010/10/08(金) 09:59:53 ID:AszjmVJU
作るまでもないような・・・。
GDI、D2Dでみると結局
GTX47x,46x > GF7xxx > X1xxx > GF89世代Rade23世代 > IntelG3x > RADE 5xxx > IntelG4x
だよね?

ベンチ結果とってないからからはっきりとは分からないけど、
たしか俺がG31にHD4670さしたら遅くなったと感じたから、
G31の方が少し速いかも。CrstalMarkでいうD2Dの項目が
HD4670より速かったのかな
176Socket774:2010/10/08(金) 10:30:16 ID:nePUB4kS
>>162
177Socket774:2010/10/08(金) 10:35:29 ID:g0M7A6sR
G31、鯖として稼動してるから暇だしベンチしてみるかと思ったら945GCだったw
178Socket774:2010/10/08(金) 11:42:23 ID:g0M7A6sR
このスレのおかげで日常マシン快適になったからベンチしたら
7600GTでGDI24000とか出るんだけど設定ってどうしたらいいの?

スレみてもよく分からん。フォントの設定とリフレッシュレートぐらいでいいのか?
179Socket774:2010/10/08(金) 11:52:27 ID:3wbJfVv2
Core i7 920 GTX480 両方定格なんだが
GDIが5千台、OGLが3万以下
とスコアが低すぎて困っています。誰か教えてくれ
180179:2010/10/08(金) 11:53:45 ID:3wbJfVv2
OSは窓7・32bitです
181Socket774:2010/10/08(金) 12:11:42 ID:g0M7A6sR
sage忘れてた
7600GTが表になかったからやって見た。
誰もいないみたいなのでフォントの設定は3つともやった

Pentium E5200@4G(EISTとか切った。普段は栗)
P45、4G、7600GT(たしかリドテク)、Drv93.71 ビデオカードはOCなし
27インチ1920*1080 32bit リフレッシュレート60Hz ここまでは共通。

[GDI] [D2D] [OGL]
20915 12576 45380   次の方法でスクリーンフォントの縁・・・の所はチェックなし
24423 12571 省略した 次の方法でスクリーンフォントの縁・・・の所を標準
23241 12518 省略した 次の方法でスクリーンフォントの縁・・・の所をClearType

結構速いっていうか、メインのゲーム機の方と比べてもXPだしこっちのほうが
速いと感じる今日この頃…
182Socket774:2010/10/08(金) 15:36:55 ID:Mo2GrtTv
xp 32bit cel 430 7200gs (dvr94.24)

GDI 8934
D2D 4319
OGL 5891
183Socket774:2010/10/08(金) 16:03:57 ID:C5M4HHB0
Excelで全株価データをテクニカル分析するマクロ操作をWindows 7 Aero有効でやったら早すぎてワロタ
シートを切り替えまくるので1時間近くかかってた。
ホント目にも止まらぬ速さというか。

ScreenUpdateをFALSEにする頭がなかった俺としては大発見。
普通のGDIアプリでもVista系の方が早いんだな。
ここはXPを使いたいから2Dを求めてる感じか。
184Socket774:2010/10/08(金) 16:10:57 ID:dL143uDj
>>183
スレタイが読める程度の語学力があるなら、何が欠けているかわかるよな
185Socket774:2010/10/08(金) 16:38:20 ID:g0M7A6sR
Windows7やVistaでAero切って使ってたお前に乾杯だよ…
XP+7900でやればもっと速いぜ。
186Socket774:2010/10/08(金) 16:45:28 ID:msyfh2tB
>Windows 7 Aero有効でやったら
馬鹿スwwww
187Socket774:2010/10/08(金) 17:03:25 ID:CepWlDoO
>1,6,7はD2DじゃなくてDDに変えた方がよくね
188Socket774:2010/10/08(金) 18:10:57 ID:RtRYGoqJ
VB脳というやつか
いやこの場合はVBA脳か
189Socket774:2010/10/08(金) 19:22:52 ID:urN0Mebx
http://blog.pc-zero.jp/tips/iopagelocklimit%E3%82%92xp%E3%81%A7%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B.html

CrystalDiskMarkはあまり信頼のおけるソフトではありません。
なぜなら、
・OS等データがHDDに存在していると正しくベンチマークできない
・テストサイズを大きくしないと正しくベンチマークできない
という欠陥があります。
これは作者自身も認めていることなので、公式フォーラムやブログを探してみてください。
CrystalDiskMarkのこれらの欠陥は、同じようなベンチマークを行っているCrystalMark 2004R3にも存在するはずです。
これらの事実から考えられることは、
今回のCrystalMark 2004R3でのベンチマークはあまり信頼のおける結果でない、ということです。
OSの含まれるCドライブで、しかもテストサイズを128MBで行っていますよね。
これはCrystalMark 2004R3やCrystalDiskMarkでは正しくベンチマークできない条件と一致します。
よってベンチマーク結果が正しくないことが推測されます。
ベンチマークによってIoPageLockLimitが有効かどうか調査するには世界的に有名な信頼のおける複数のベンチマークソフトで行う必要があり、
そのすべてのベンチマークソフトで同じ傾向の結果が現れなければ、IoPageLockLimit有効かどうかは判断できないと考えられます。
例えばHDTune、PCMark、HDTach、Iometerなどがそうです。
これらのソフトは海外のハードウェアレビューサイトでかなり頻繁に用いられます。
IoPageLockLimitはOSの設定なので、IoPageLockLimitが有効ならばこれらのソフト全てで同じ傾向の結果が現れるはずです。
これらのソフト全てで同じ傾向の結果が現れなければIoPageLockLimitは使われていないということでしょう。
190Socket774:2010/10/08(金) 19:31:57 ID:kv8CTpJg
全部ディスクアクセスの話じゃねーか
191Socket774:2010/10/08(金) 19:47:46 ID:jDyASapV
ただの目安だからムキになるなよ アスペ?
192Socket774:2010/10/08(金) 19:51:28 ID:coRFc7Rh
ワロタ
193Socket774:2010/10/08(金) 20:37:47 ID:ZeEXGBOW
パソコン組み替えたのでやってみました

Windows7(32bit)

Cel440 MEM2GB
HD5570(DDR3)(dvr10.9)WUXGA32bit
GDI 4304
D2D 2024
OGL 12806
194Socket774:2010/10/08(金) 20:44:30 ID:hV+2RftD
>>181
垂直同期切るとOGLが倍位になるケースもある
VSync offな
195Socket774:2010/10/08(金) 20:52:44 ID:Au9IDxd7
OGLとか垂直同期切るのが基本
でも3Dだからこのすれに関係なくね
196Socket774:2010/10/08(金) 20:57:36 ID:LEsBtpD/
2Dが速い枯れた7x系へのレスだし別によくね
197Socket774:2010/10/08(金) 20:58:14 ID:dL143uDj
必要ねーよ
198Socket774:2010/10/08(金) 22:38:30 ID:G/Jbb3W2
>>187
Win7登場前ならD2Dでもニュアンス的に通じたけど、今は公式にDirect2DってAPIが出ちゃったからね
テンプレもよくよく読んだら内容が古いなぁ
199Socket774:2010/10/08(金) 23:07:23 ID:VxKoHA5F
API自体全くの別もんだしどうにかならんのかね
200Socket774:2010/10/08(金) 23:09:19 ID:ezt66Tc0
ていうか、新型カードについてもベンチとか語る以外やることないんじゃ…
今更XPでの最強は何かと言われても、7シリーズ・1900シリーズ
のどっちかしかないし。Win7とかで2D追求するやつなんていないだろ
201Socket774:2010/10/08(金) 23:21:03 ID:40cmJv5a
ここまでViRGE系なし
202Socket774:2010/10/09(土) 00:43:17 ID:JKa+sXnL
Riva128は意外にDirectDraw強かった
203Socket774:2010/10/09(土) 00:58:04 ID:vbutc9lY
204Socket774:2010/10/09(土) 01:49:57 ID:+wo1ga4x
どれも非HDPCでメモリが256MBしかないし
それぞれ1000円くらい安ければ
予備に・・・と思わなくもないな
205Socket774:2010/10/09(土) 01:51:22 ID:B29mE0/d
錆びてそう
206Socket774:2010/10/09(土) 02:23:12 ID:EyZbMzwk
2D用途ならメモリなんて8MBもありゃ十分じゃん
207Socket774:2010/10/09(土) 07:20:42 ID:ALp1Au0w
ttp://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista-j.html
ここの操作遅延の解消について書いてある、「レンダリング前最大フレーム数"を0に設定する」っていうのは、XPで7900GS使ってる場合どうすればいいですかね・・・ドライバが94.24や93.71では設定できないみたいです
最近のドライバならできると思うのですが、新しめのドライバでの定番のようなものってあるのでしょうか?

208Socket774:2010/10/09(土) 08:35:30 ID:sAnV65GC
coolbits2
209Socket774:2010/10/09(土) 08:38:33 ID:9Aw0zz9e
>>204
512MB、HDCP付の7650ならいいのになね
210Socket774:2010/10/09(土) 09:00:03 ID:lLWxX1R8
>>203
またポチりそうになるので貼らないでw

>>207
NVコンパネの詳細ビュー3D設定の管理でトリプルバッファリングがオフになってればいいんじゃない?
211Socket774:2010/10/09(土) 10:48:37 ID:hR6KeuWW
xpもコンパネみれば分かるけどデフォルトは基本は3フレームバッファしてるんだけどね
そのHPのひと俺様主張でほかでも揉めてたよね
212Socket774:2010/10/09(土) 11:03:51 ID:0HtbgRKk
213Socket774:2010/10/09(土) 11:22:05 ID:Uwn6G0xl
Vista以降はデスクトップが3Dになったおかげで
2Dも含めて全てのアプリが遅延するようになったって話でしょ
214Socket774:2010/10/09(土) 12:43:33 ID:WLbasIlk
週明けにでるGT430に期待だ、と思ってたが…
値段は9800GTGEや5670と同じで、性能GT240以下
TDPは7600GSの倍ぐらいなんだな
そんなんなら450でもう言いや的な…
215Socket774:2010/10/09(土) 13:05:41 ID:reeS6Bej
やってみた。

WindowsXP(32bit) Q9650定格

X1600PRO HDMI(Cat10.2)
GDI 15324
D2D 6414
OGL 5579
216Socket774:2010/10/09(土) 13:07:41 ID:reeS6Bej
1920*1200 フルカラー ClearType
217Socket774:2010/10/09(土) 13:31:24 ID:Z9KsfmHT
>>207
ウチも94.24で悩んで調べたら
・旧式のnVIDIAコンパネにする
・CoolBitsとやらを入れる
で設定できた。
218Socket774:2010/10/09(土) 20:33:32 ID:ALp1Au0w
>>210>>217
トンです。試してみます
219Socket774:2010/10/09(土) 20:53:24 ID:oneNNTEu
前スレでは忘れられていたけど、これもテンプレに入れようよ。

1 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/14(月) 02:36:55 ID:OeuixMjC
今時、ビデオカードの2Dの性能なんて
どれも一緒と思ってませんか?もう十分だと思い込んでいませんか?

でも、たとえば、24インチワイド2台のデュアルで使うと、
けっこう重いんですよ、これが。
スクロールがシュバッ!ではなくモサッ!みたいな感じだったり
たとえば、テキストではなく、画像のみの1ドット単位のスクロールとかも、
かなり重かったり、と、カードごとにかなり差がでます。

はっきりいって、今売ってるカードでも、2Dが遅いカードはすごく遅いです。
しかも、カードの値段や3D性能とはあまり比例しないから悩む。

2D性能なんて飽和してる、と思っている方、いるとおもいますが、
正直、まだ飽和はしてないです。気にされていないだけです。

あと、ピポットして縦で使ったりするとさらに遅い。本当に遅い。
それはドライバの出来もあるんでしょうけど。

現在での「2D最速」ビデオカードのおすすめをみんなで探して
リストをつくろう!!!
220Socket774:2010/10/09(土) 20:58:37 ID:tUwd2rt6
テンプレに入れてもいいけど、おすすめリスト(仮)みたいなのはすでにあるよな
221Socket774:2010/10/09(土) 21:48:27 ID:vtdKOhKo
>>219
> あと、ピポットして縦で使ったりするとさらに遅い。本当に遅い。
> それはドライバの出来もあるんでしょうけど。
ピボットはゲフォだとソフトフェア処理になって2D関係なく遅いよ
ラデはピボット対応しているから横でも縦でも処理速度は変わらん
222Socket774:2010/10/09(土) 22:23:57 ID:3npCwqtr
Part1の1レス目に書いてあったやつだからこのスレの基本として残しておきたいのじゃないかな?
223Socket774:2010/10/10(日) 00:19:02 ID:zSrW0J2U
長いからテンプレに並べても分かりやすいように短くまとめようよ。
ということで、いいだしっぺがまとめてくれ。
>>221 その話は「ラデ」は、じゃなくて3世代前のX1xxなら、に言い換えたほうがいいね。
224Socket774:2010/10/10(日) 01:03:15 ID:EB+MVYy8
近いうちに出るという、HD6xxx系と
下位GF4xx系のデータがそろったら、
暫くこのスレでやることなくなりそうだな・・・
225Socket774:2010/10/10(日) 01:06:00 ID:hUdyEhfI
>>223
どゆこと?
226Socket774:2010/10/10(日) 01:24:33 ID:12ftNvpU
xp64bitでも32bit版と同じくらいの数値?
227Socket774:2010/10/10(日) 01:59:16 ID:G+ZSQub2
64bitなんだから倍のスコアが出るに決まってる
228Socket774:2010/10/10(日) 01:59:40 ID:K99WprdA
>>219
>1 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/14(月) 02:36:55 ID:OeuixMjC
XPの話を3年半前とは状況が違う今張るのもどうよ?って感じだな。
確かにVistaが失敗してまだまだXPは多いが、もう流石に過去のOSだし。
229Socket774:2010/10/10(日) 02:01:42 ID:5qXafKhI
>>223
ラデのピボットはググって調べたらHD4xxxまでは問題ないみたいだ
HD5xxxは特に情報なかったからわからんけど
230Socket774:2010/10/10(日) 02:56:28 ID:ANrDyGNm
>>229 なにを根拠にして問題ないって言ってるかは知らないが、
GDIの支援があるわけじゃないから、2xxx以降は縦でも横でも変わらず、普通に遅いだけだよ。
どっちも遅いだけで、問題がないといえば、ないね。
Geforceは7だと通常速くて、ピボットにすると遅くなる。これは問題、と言えるのかな。
だけどHD3870よりは速かったよ。

段違いに速いのがX1900。XPで縦にしてテキストドキュメントで読むならあるうちに1950Pro買ったほうがいいよ。
231Socket774:2010/10/10(日) 03:27:13 ID:863sUP+p
>>219
いやいやいや,未だにSVGAで使ってる俺みたいな人もいるんですよ
232Socket774:2010/10/10(日) 06:47:34 ID:cor3NXEW
試しに測ってみた。

Win7 x64
GTX480 Phenom II X4 970BE
1600x1200 ClearType


横画面(通常)

[ GDI ] 13692
Text : 4821
Square : 1630
Circle : 3383
BitBlt : 3858


縦画面(ピボット)

[ GDI ] 13752
Text : 4858
Square : 1641
Circle : 3398
BitBlt : 3855


完全に誤差の範囲だね。
233232:2010/10/10(日) 06:49:55 ID:cor3NXEW
ドライバのバージョン書き忘れ。
260.63βだった。
234Socket774:2010/10/10(日) 07:26:13 ID:M64b09MM
こっちにも報告してくれないか
970BEの耐性とか知りたいし

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281746054/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269524605/
235Socket774:2010/10/10(日) 09:05:48 ID:oxkUKfeF
>>230
2D関係なくピボットしたらゲフォは遅くなってラデはピボットしても変わらないってことだろ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240981812/
過去スレだけどここでそんなことがちょっと話しに出てる

あとこれとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/05505716955/SortID=9805197/

236Socket774:2010/10/10(日) 11:06:00 ID:McD8r/rw
>>232
良いね、悪くない
しかしGTX480にPhenomIIか…漢だな…
237Socket774:2010/10/10(日) 11:41:38 ID:hUdyEhfI
>>232
縦のほうが速いのか
238Socket774:2010/10/10(日) 11:47:12 ID:n0CYh7v2
7はOS側でピボットをサポートしてるんで遅くならないんだと思ったな。Vistaはどうだったか。
239Socket774:2010/10/10(日) 13:12:29 ID:XLG980uP
いやいやお前ら・・・。ほんとに持ってんのか・・・。
ピボットしても栗ベンチは数字変わらないぜ。
コンパネからできるからやってみなよ。

だがしかし、ベンチ数字はあんま変わらないけど、
ピボットすると2Dは7900は見た目で分かるほど波打つよ。
X1900はあまりかわらずはやい。
HD38xxとHD48xxも元が遅すぎて、もう縦でも横でもどうでもいい。

Windows7やGF9以降とHD5xxxは知らない。
240Socket774:2010/10/10(日) 13:24:05 ID:HAG+AJl3
XP
7600GT [email protected]
1920x1080 32bit ClearType 94.24

横GDI 19220
縦GDI 19000

誤差程度だけど、見た目では明らかに遅いな
昔使ってたラデのように波打つ
241Socket774:2010/10/10(日) 13:49:32 ID:DNJSNW0j
>>239
GF9xxxも>>235でダメって情報でてる
逆にHD4xxxは大丈夫そう
242Socket774:2010/10/10(日) 14:04:17 ID:NbdOSIlN
何かラデなら大丈夫大丈夫って言いたいだけの人いるんだなw
元が遅すぎるから1950以外はだめすぎ。縦でもゲフォの方がまだ速いよ。
GTX460の人はどうなんだろ?
243Socket774:2010/10/10(日) 14:16:54 ID:NbdOSIlN
横 GF7xxx > RADE19xx >HW支援の壁超えられない壁>> GF8x9x ≧ RADE2x/3x>RADE 5xxx
縦 RADE19xx >>HW支援の壁超えられない壁  >>GF7x8x9x ≧ RADE2x/3x >RADE 5xxx

こうなるだけでしょ。
元から支援がなくて遅いHD2xxx以降Gefoecr8-9と、縦にすると支援が切れるGeforce7。
支援がなくともHD2xxx以降よりはGeforce8以降の方がまだ速い。
244Socket774:2010/10/10(日) 14:41:13 ID:5lUS+lUm
ピボットでケフォはダメダメなのは調べればわかるのになんか必死に嘘ついてるゲフォ信者がいるな…
>>235の過去スレ見れない人か?
245Socket774:2010/10/10(日) 14:45:06 ID:5lUS+lUm
> 192 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 16:27:39 ID:3cTmHG/o
> >>178-183
> 確かにgeforceのピボットだけは異常に遅い
> ピボットなんて主要機能じゃないし、やる気がないだけだと思う
> ATIはまあまあの速度だね
>
> でもピボットの速度なんて多分売り上げぜんぜん左右しないし、
> カード自体の能力でみんな買うカードを決めるんだから
> 力なんて入れないnvidiaも正しいといえば正しい
> ATIもすげー力入ってるとはいえないけど
> つまり>>183が正解
>
> 195 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 17:33:23 ID:3cTmHG/o
> >>183
> XP環境の話だけど、、、、
> 海外サイト探れば見つかるけど、
>
> RADEONのDetonatorは、ピボット処理に少なくともGPUの機能は使っているよ
> 逆に、GeForceはGPUの機能を使わず完全にソフトウェア処理。(nvidia公式掲示板より)
>
> そこがピボットしたときの速度の違いなんでしょう
> 現に、Geforceでピボットしたときって「Pivot Pro」みたいな汎用画面回転ソフトでピボットしたときと、
> 速度やもたつきかたが本当にそっくり。ピボットソフトはいくつも試したけど、本当に傾向が似てる。
> それと比べると、Radeonはかなりもたつきがないよ。
> ベンチマークすれば自分の目で一発でわかるぐらい違う。
>
> 280 名前:Socket774[] 投稿日:2009/06/09(火) 18:25:29 ID:aSQo1MUt
> >>279
> 俺はオンボ780GとHD4670で違うサイズ3画面かつ1台をピボットで回転しているが問題はないぞ。
246Socket774:2010/10/10(日) 15:06:58 ID:Gr0MObVf
Win7 64bit Q9550 GTX 460

1200x1920
GDI 11746
D2D 16345

1920x1200
GDI 11775
D2D 16042

首が痛い・・・
247Socket774:2010/10/10(日) 15:25:44 ID:e6vLSnOV
58xxのまともな報告がまだ1個もないな
248Socket774:2010/10/10(日) 15:44:47 ID:3alm/JGA
>>247
買って報告お願いします。
249Socket774:2010/10/10(日) 16:22:57 ID:PQkHtfbA
去年にたしかラデスレ?で聞かれてUPした気がするが。
ここのテンプレの7300よりは速かったような覚えはある。
XP4桁、Win7は5桁いったと思うが・・・。5770でも5桁だったはず。
でもWin7だとCrystalmarkは速いが、使うとなぜかイマイチ。
Tomのベンチで計ったほうがいいかも。

とりあえずすぐ遅いのは分かるレベルだったからこのスレ的には
ないものと思っとけばいい。
どっちで考えてもGTX460 1G版しかないだろう。
250Socket774:2010/10/10(日) 16:38:21 ID:ZCTNkss7
>> 3cTmHG/o
RADEONは元々HD2000以降、2DはGPUの支援はない。
だから縦でも横でもGDIは全てソフトウエアでどちらも遅い。
HD1000までは、GDIはHW支援があって縦にしても効くから速いまま。

GeForceも元々GF8000以降2DはGPUの支援はないから。
だから縦でも横でもGDIは全てソフトウエアでどちらも遅い。
GF7000までは、2DはHW支援があるが、縦にすると効かなくなりソフトウエアになる。

縦にしたらX1000以外は全て2Dはソフトウエアと、元から遅いか
Geforce7000で縦にしたら遅くなったか、の違いだけで、どちらも遅い。
251Socket774:2010/10/10(日) 16:50:37 ID:e6vLSnOV
>>249
58xx系をCrystalmarkのランキングサイト見ると
だいたいGDI14000 DirectDrawが4000ぐらいなんだけど
OSがwin7が無いしビット数も不明なんだよな
252Socket774:2010/10/10(日) 17:08:49 ID:mDEFM0Wi
>>244
ピボットでゲフォがだめなのはXPだけだろ
OSがXP+ゲフォで縦にしたら2Dとか関係ないレベルで超もっさりになるけど
253Socket774:2010/10/11(月) 14:04:57 ID:gaiY/AND
いまどき2Dのソフトなんてあるの?
254Socket774:2010/10/11(月) 14:22:59 ID:SlJxbDAX
>>253
アドベンチャーゲームとかパズルゲーとかRPGツクールとかフリーソフトとか
ビジネスソフトとか2Dのが多いよ
255Socket774:2010/10/11(月) 14:43:07 ID:sjnMWR8Q
>>253
馬鹿すぎて何も言えんわwww
256Socket774:2010/10/11(月) 14:51:00 ID:gS/i56cN
>>253
トリックスターとかメイプルストーリーみたいなmmo
あとは東方とかの同人ゲームあたり
257Socket774:2010/10/11(月) 15:00:50 ID:D6EHnNfG
エロゲ
258Socket774:2010/10/11(月) 15:09:57 ID:EYM4aToH
25 名前:A欄既卒フリーター ◆iD93.8lby6 [sage] 投稿日:2009/01/24(土) 14:16:12 ID:/TlHl/0b [2/3]
>>21
2D の描画に
”速いとか遅い”とかそういう概念あるの?
どんなへぼPCでも2Dの描画ごとき、1瞬で終わるだろ??

>>22
揚げ足くれてやんよ。

26 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 17:03:16 ID:pzFj3doC
>>25
おまいマルチモニタとかでデカいイラレやフォトショのファイル動かした事ないだろ。
つまり、このスレはおまいには関係ない世界だからもう君な。

27 名前:A欄既卒フリーター ◆iD93.8lby6 [sage] 投稿日:2009/01/24(土) 19:41:20 ID:/TlHl/0b [3/3]
もういい、
このスレつまんあい、
かえる。
259Socket774:2010/10/11(月) 16:40:10 ID:XUkVh+/T
チョンゲ
260Socket774:2010/10/11(月) 17:01:41 ID:52YZGc4f
>>256
東方はwin化以降全作品D3Dだぞ
二次創作ゲー?それはサークルによる
261Socket774:2010/10/11(月) 18:43:20 ID:gS/i56cN
>>260
萃夢想とか非想天則
262Socket774:2010/10/11(月) 19:28:17 ID:we6hszfr
自分が作ったツールがGDIで描いてるから・・・
263Socket774:2010/10/11(月) 20:42:14 ID:teC8mODu
GTS430はどうなる?
264Socket774:2010/10/11(月) 21:27:42 ID:7zSwBh8P
>>263
430には「S」は付かない。GT430だな。
GT240からTMUs半減だから確実にGT240以下。
265Socket774:2010/10/11(月) 22:59:30 ID:4KooUsCc
ROP倍増でGT240のボトルネックが解消されている。
SPに対してTMUが多すぎたので減らしてあるが、バランス的には丁度良くなった感じ。

しかし2Dには関係ない。
266Socket774:2010/10/11(月) 23:29:49 ID:7zSwBh8P
>>265
いやいや・・・
TMUsもROPも半減ですよ?240どころかGT220に毛が生えた程度です。GT430。

http://www.nvidia.com/object/product-geforce-gt-430-us.html
GT 430 :96sp、700(1400)/1800MHz(GDDR3)、1024MB/128-bit、
    16TMUs 4ROPs、メモリバンド幅25.6〜28.8 GB/sec、DX11 49W(GDDR3)※GDDR5も搭載出来る。
    Pixel fillrate = 2.8 GPixels - Texture Fillrate = 11.2GTexels

http://www.nvidia.com/object/product_geforce_gt_240_us.html
GT 240 :96sp、550(1340)/3400MHz(GDDR5)、1024MB/128-bit
      32TMUs 8ROPs、メモリバンド幅54.4 GB/sec、DX10.1 69W(GDDR5)
    Pixel fillrate = 4.4 GPixels - Texture Fillrate = 17.6GTexels
267Socket774:2010/10/11(月) 23:31:31 ID:4KooUsCc
ごめんw
だったらいいなぁ・・・と思ってた時期がありました。
268Socket774:2010/10/11(月) 23:41:03 ID:teC8mODu
GTX460のD2Dが改善されていることから、ちょっと期待してる。

7600GT/GS最強はアカンだろ…>ミドルロー
269Socket774:2010/10/11(月) 23:59:24 ID:4KooUsCc
GTS450のおかげでGTX460がすごく輝いて見える。
GT430のおかげでGTS450が微妙な妥協点ギリギリに?むしろ合格ライン超えてるように見えてしまう。
当社比商売上手だなw
270Socket774:2010/10/12(火) 00:16:48 ID:sVZw1qHE
GT 430 :96sp、700(1400)/1800MHz(GDDR3)、1024MB/128-bit、
    16TMUs 4ROPs、メモリバンド幅25.6〜28.8 GB/sec、DX11 49W(GDDR3)※GDDR5も搭載出来る。
    Pixel fillrate = 2.8 GPixels - Texture Fillrate = 11.2GTexels

16TMUs 4ROPsだと?絶望した!
271Socket774:2010/10/12(火) 00:19:12 ID:sVZw1qHE
もうGT 240で妥協するわ
さっさと買えばよかった!
272Socket774:2010/10/12(火) 00:25:53 ID:PRByGIdX
273Socket774:2010/10/12(火) 00:25:59 ID:sVZw1qHE
あ、430か
440ならフルスペッコだろうな、きっと
もう少し待つわ
取り乱してしゅまんかったの
274Socket774:2010/10/12(火) 00:30:42 ID:sVZw1qHE
4亀見た!
フルスペッコかよ!430!
もうGT 240で妥協するわ
さっさと買えばよかった!
275Socket774:2010/10/12(火) 00:52:53 ID:sVZw1qHE
実際は
GTX460がGTS250の後継でGTS450
GTS450がGT240の後継でGT440
GT430がGT220の後継でGT420
位だろ?
1グレードずつサバよみすんな!カスが!
276Socket774:2010/10/12(火) 01:07:04 ID:UI3juyBr
GF6800はどうなんだろ?

手持ちのPCIeで最古のヤツなんだが
277sage:2010/10/12(火) 01:27:35 ID:DpASCWGk
ええい、もうラデ5570は我慢ならん
(Cubaseの画面描写のもっさりが半端ない)
ので、どんなに性能が微妙でその割に電力喰ってても
zotacのファンレスか、クロシコのファンひっぺがして
9cmファンなり当てるで行くわ
278Socket774:2010/10/12(火) 01:30:12 ID:DpASCWGk
くそ、前のめり過ぎてsageを名前に書く体たらく
279Socket774:2010/10/12(火) 01:40:31 ID:am4lI5TO
俺もZOTACファンレス行きます
意外とファンレス7770円ならお得に見えてきた
280Socket774:2010/10/12(火) 01:45:29 ID:G+wzu2Xy
ごみ画質の中古7000系あさらなくていいんだから
いいんじゃないの
何に期待してて興奮してんだ
281Socket774:2010/10/12(火) 01:48:42 ID:am4lI5TO
282Socket774:2010/10/12(火) 01:56:25 ID:aejo1x+H
ああ、GT430ファンレス出るのか
それなら選択肢としてアリだな
7600GSよりかは確実に高性能だし
283Socket774:2010/10/12(火) 02:22:38 ID:PRByGIdX
>>281
それ、隣接2スロット喰って、三スロット占有だとさ。
GTX460買うた方が良くないか?

とりあえず、GDI、D2Dの報告があがらんと
284Socket774:2010/10/12(火) 02:24:08 ID:96JnNbzr
>>275
性能的にはそうなんだが消費電力の都合で1ランク上にシフトだろうな、多分。

>>282
旧作ゲームの互換性の問題が不安だ。
勇者の突撃レポ待ち。
285Socket774:2010/10/12(火) 03:12:27 ID:RRxTt8n7
ローエンドのファンレスつったらロープロファンレスとかだろ。
ローエンドなのに3スロット占有ってなんなんだ・・・
286Socket774:2010/10/12(火) 03:17:55 ID:RRxTt8n7
XPのためにカード買い換えるよりOSを変えろよw
新しい環境を嫌うってのは老害が出はじめてるぞ。
古い2Dゲーの互換性の問題でXPから抜けられない?
ならスレのテンプレ通りGeforce 7000かRadeon X1000で。
古い2DゲーのためにDX8.1以前の互換性が死んでるGT4xxは無いわ。
287Socket774:2010/10/12(火) 03:23:15 ID:OOLgo+0e
だって現状最速のCPUでも5年前のGDIハードウェアアクセラレーションにまるで勝てないんだもん
288Socket774:2010/10/12(火) 03:29:48 ID:RRxTt8n7
だったらスレのテンプレ通りGeforce 7000かRadeon X1000で。
289Socket774:2010/10/12(火) 04:09:25 ID:Cnxb1CYf
旧来のAPIを利用するソフトを利用して挙動が遅いと感じるのなら
XPと旧ドライバ旧VGAでハードウェアアクセラレータを利用する
よくわからんがそれに匹敵する感じに稼働してるらしいゲフォ400番台でお好みのOSを使うしかない

そん中でどれを選ぶかなんて個人の自由だ
もちろんソフト自体を新鋭のAPIに対応したものにするという手もある

ゲームの場合はこういう話は通用しないんだろうけど
いつからこのスレはゲームの為のスレになったんだ
290Socket774:2010/10/12(火) 09:09:22 ID:zT0hKPFh
GT430きたか
GDIはROPなんて関係無いとはいえ今時4てきっついなー

291Socket774:2010/10/12(火) 11:15:29 ID:4vOSi5Yg
GT430 Crystalmark 2004 結果

早く貼り付けてください
292Socket774:2010/10/12(火) 11:24:43 ID:jn16ETjV
ラデが遅いとか言ってる人はOSがXPの人?
それともWin7でもラデは2Dダメなの?
293Socket774:2010/10/12(火) 11:47:12 ID:JPUmjJqN
>>292
ラデ遅いと言ってる奴の半分以上はラデ持ってないラデアンチゲフォ厨の自演だったりするから
294Socket774:2010/10/12(火) 12:00:38 ID:ulZ7HZ4l
>>292
XPでゲフォ6100からラデ5450にかえたけど遅く感じたよ

295Socket774:2010/10/12(火) 12:25:23 ID:KR5eI/ZH
>>290
2D専用なら7600GSとか確保していた方がよさそうだな
430の3DはRop4なんてお話にならないレベルだし
296Socket774:2010/10/12(火) 12:42:59 ID:8v2+9jfq
GT430のもうひとつ下って出る?
430があまりにも微妙だからまだ下があるならそっちがいい
297Socket774:2010/10/12(火) 12:54:12 ID:810B3wpt
>>296
420がOEM用で出てるけど、リテールはこれが一番下になるんじゃ?
298Socket774:2010/10/12(火) 12:54:49 ID:mV0n1VcH
sage
299Socket774:2010/10/12(火) 12:56:57 ID:18BqFCB9
GT420ってのがOEM向けにある
スペック的にはGT220のSPコアがFermiになった的な奴
300Socket774:2010/10/12(火) 13:16:20 ID:mV0n1VcH
盛大にミスった…
ラデの2D問題はHD4系までならカタ9.3で殆ど解決したが、
後継のHD5系が何故か一層パワーダウンして再問題になったんだよ。
自分の判断材料は9600GSO(故障)、HD4850(故障)、HD5570でのROしかないが、
対人先でHD5570(カタ10.9+Win7(x64)使うとエフェクト増加ですぐfps30まで落ちる。
デュアルブートでXP(x86)も使ってるけどこちらは許容エフェクト数が明らかにWin7より少なく感じる。
HD4850は9600GSOと大差無く感じたっつーか普通に快適だった(ダウンクロックしまくっても)
同クラスの5750で比べたい所だけど2Dにかんしちゃ基礎スペックとか意味無いしなあ。
かといって今更HD4系選ぶのも微妙すぎるw
301Socket774:2010/10/12(火) 14:34:18 ID:FpvbFJxi
Radeon HDでのROはソフトウェアレンダリングにすると明らかに高速化されるので、
ドライバ側でのDDのエミュレーションに何らかの問題があるんだろうと。
302Socket774:2010/10/12(火) 14:37:27 ID:VyqLRBei
>>292
歴代RADEON使い続けてるけど、やっぱりRADEONの方が遅いよ。
でも、Windows7使いならそれほど気にしなくても良いとは思うね。何にせよ今の自分が不満を感じていなければ十分。

ところで、DirectX8.1が駄目というのは何の話なんだ。そこいら辺検索しても、FF11の不具合の話しか出てこないんだが。
とりあえず自分の環境では旧式ゲームは問題なく動作してるし、単にFF11が駄目クライアントなだけにしか見えない。
303Socket774:2010/10/12(火) 15:11:18 ID:VbJkMicc
>>302
FF11がだめって話はラデじゃなくてGTX460じゃね
304Socket774:2010/10/12(火) 15:37:26 ID:AHhfo8uH
>>300
GF9800GTからHD5770に乗せ替えて明らかに重くなったのがブラウザゲーのサン牧
フラッシュ描画でここまで差が出るとは思いもしなかった
305Socket774:2010/10/12(火) 15:47:54 ID:mLSyMGVd
フラッシュがうわさのDirectDrawだっけ
306Socket774:2010/10/12(火) 16:15:37 ID:jXrIQdC3
>>304
flashの設定のハードウェアアクセラレーションの有効化のチェックを外してみ
307Socket774:2010/10/12(火) 17:03:14 ID:D9dh6IiW
430の2Dスコアだれかあげてくれい
308Socket774:2010/10/12(火) 17:50:33 ID:TL5zZHWv
こんな微妙なカード、発売日に狙って買う奴いるんか
309Socket774:2010/10/12(火) 17:53:52 ID:buMVk0wv
>>291とか>>307みたいな事書いちゃう層だろ
310Socket774:2010/10/12(火) 18:16:13 ID:oIQhSNrn
連休中に買ってきた中古7600GT刺したのでベンチした
94.24入れる前に最新らしい260.89も入れてやって見た

WinXP 32bit [email protected]固定 7600GT
1920x1200 32bit CT
94.24  GDI 16800
260.89 GDI 16700ぐらい

誤差って感じ GDIだけならどのドライバでも変わらず速いんだね
7600GSがよかったが見つけられなかった
しかし旧型に差し替えたのにはやくなって感動
ベンチも見た目で速いのがわかりすぎる
311Socket774:2010/10/12(火) 18:22:06 ID:ivQQZwCy
マジで?
DDは?
312Socket774:2010/10/12(火) 18:29:21 ID:oIQhSNrn
DDは興味なかったから260.89の時はやらなかった
いま94.24でやったらD2D13000ぐらい
実は260.89ベータ入れる前に、WHQLの258.96も入れたんだけど
これもGDIは変わんなかった
313Socket774:2010/10/12(火) 18:55:10 ID:t13qYKwb
保守
314Socket774:2010/10/12(火) 19:01:59 ID:qnOxJqfD
7900GS持ちの俺としても気になる情報だな
94.24から新しいドライバにしても良いのかな?
315Socket774:2010/10/12(火) 19:08:31 ID:aejo1x+H
前とった260.63βと94.24の7900GS(fontスケーリングは「無し」)

■94.24
[ GDI ] 15661
Text : 1357
Square : 4761
Circle : 4349
BitBlt : 5194
[ D2D ] 12619
Sprite 10000 : 36.43 FPS ( 3643)

■260.63β
[ GDI ] 15219
Text : 1355
Square : 4741
Circle : 3910
BitBlt : 5213
[ D2D ] 5118
Sprite 10000 : 13.38 FPS ( 1338)
316Socket774:2010/10/12(火) 21:23:57 ID:kePcWxCN
Geforce7のGDIは最近のドライバならもう94.24と遜色ないね
DirectDrawが落ち込むのは相変わらずだけど
317Socket774:2010/10/12(火) 22:25:09 ID:mMB+ObdJ
GTX460のピボットはどうなん?
318Socket774:2010/10/13(水) 00:11:41 ID:DI6p+y1n
ミレ2で十分
319Socket774:2010/10/13(水) 00:28:53 ID:naQ3TmGn
昔は憧れだったなぁMATROX
320Socket774:2010/10/13(水) 00:38:55 ID:4ICdsqED
MGA98-3DHを手に入れたいと今でもあがいているよ。
321277:2010/10/13(水) 01:28:57 ID:uDMh7rcI
おまいら!
大手町勤務のオレ様が、20時まで残業したのに
アキバまでウォーキングして暮で閉店ギリギリに滑り込み、
ZOTACの430ファンレスを入手してきましたよ。
変更前はサファのラデ5570(DDR3-1G)、システム概要は下記。

CPU:Phenom II X4 945
M/B:M4A785TD-V EVO
OS:Win7 64bit
メモリ:DDR3-1333 2G*4
フォントスムージングや垂直同期はOS初期から一切いじっていない。

で、Crystalmark 2004の比較。

*ラデ5570(DDR3-1G)/カタのバージョンは10-9
[ GDI ] 7584
Text : 704
Square : 806
Circle : 2832
BitBlt : 3242
[ D2D ] 1988
Sprite 10 : 322.73 FPS ( 32)
Sprite 100 : 173.16 FPS ( 173)
Sprite 500 : 68.18 FPS ( 340)
Sprite 1000 : 38.98 FPS ( 389)
Sprite 5000 : 9.74 FPS ( 487)
Sprite 10000 : 5.67 FPS ( 567)
[ OGL ] 19497
Scene 1 Score : 12992
Lines (x1000) : (2465901)
Scene 1 CPUs : ( 256)
Scene 2 Score : 6505
Polygons(x1000) : ( 365647)
Scene 2 CPUs : ( 128)

*430(ドライバはCD添付259.36)
[ GDI ] 8144
Text : 723
Square : 1261
Circle : 2860
BitBlt : 3300
[ D2D ] 9004
Sprite 10 : 457.61 FPS ( 45)
Sprite 100 : 368.72 FPS ( 368)
Sprite 500 : 208.71 FPS ( 1043)
Sprite 1000 : 160.13 FPS ( 1601)
Sprite 5000 : 56.37 FPS ( 2818)
Sprite 10000 : 31.29 FPS ( 3129)
[ OGL ] 24804
Scene 1 Score : 11488
Lines (x1000) : (2183712)
Scene 1 CPUs : ( 256)
Scene 2 Score : 13316
Polygons(x1000) : ( 935782)
Scene 2 CPUs : ( 512)
322277:2010/10/13(水) 01:29:43 ID:uDMh7rcI
予想通りD2Dは雲泥の差。で、オレ的最大の懸案、「Cubaseの
画面描写のもっさりが半端ない」は、確実に改善された
(すごい快適というほどではないが、ラデだと我慢ならんかった
のが一応許せる範囲の描画速度に改善された)ので良かった。
また、カード長が短いので、HDDとVGAの間に12cmファン入れて
ファンコンで調節すれば、静音と冷却もバランスさせやすい。
ってことで、3Dどうでもよくて、2D&冷却と静音をある程度両立させたい
向きにはなかなかよいのではないか、というのが個人的感想。

ちなみに、アスキーの値段は1000円安く記載されている(arkのサイト参照)
のでお得感はゼロ。
323277:2010/10/13(水) 01:31:04 ID:uDMh7rcI
すまん、肝心なことをミスった。
ラデは、”5550”です。スマソ。
324Socket774:2010/10/13(水) 01:39:59 ID:rpSAugvW
レポ乙…しかし、うーん
もともと2Dの使い勝手はゲフォ>ラデなんで予想の範疇なんだけど
7000系や8000系以降との使用感比較も聞きたい所。
325Socket774:2010/10/13(水) 01:56:52 ID:VzxGDWgq
2Dに関しちゃ、GT430≒7600GSか
XPだとGDIはもっと行くだろうな
326Socket774:2010/10/13(水) 02:18:28 ID:cN9p8Blu
XP延命用にはアリか?
へたったGF7900よりは良いかもだ
327Socket774:2010/10/13(水) 02:38:26 ID:e3u9Q0HK
GT400系は古いゲームへの対応が悪いから俺的には7900GSがベストだな
銀河7900GSいつまでもってくれるだろう
328Socket774:2010/10/13(水) 03:15:39 ID:mG8luk3J
>>321
GPU温度はどの位? アイドリングで良いから教えてちょ
329Socket774:2010/10/13(水) 03:34:28 ID:s2QCUZYl
ラデのDDが低いのはドライバの出来が悪いからなのか?
330Socket774:2010/10/13(水) 03:38:07 ID:HftxKKqF
ドライバの出来か仕様の違いか分からないが
これでも、以前よりかなり速くなったんだよ
HD5850出た当初なんてドライバインスコ失敗したか壊れてるのかと思ったよ
331Socket774:2010/10/13(水) 04:34:45 ID:opzJROMR
>>321
おちゅ!

7600GSの代替になりそうだが、消費電リキが高すぎるかな…
332277:2010/10/13(水) 07:39:14 ID:uDMh7rcI
おはようございます。まもなく出勤ですよ。

>>328
これが思った以上に低く、アイドル35〜6度、地デジ1時間くらい
視聴中で42〜3度。いずれもラデ比較で7〜8度低い。
3Dはまだちゃんとベンチ回してないのでわからん。
ちなみにケースはSOLO、VGAとHDDの間に12cm/800rpmくらい
のファンを立ててまわした状態。実際42〜3度のときケース開けて
シンク触れたけどぬるい程度

>>331
多分そうなんだろうねえ。ただ自分は電力以上に温度が気になる
ので一応満足している。
333Socket774:2010/10/13(水) 07:40:17 ID:rM3DTDzi
やっぱX1650あたりに落ち着くな
334Socket774:2010/10/13(水) 09:55:46 ID:L1SQU/1E
2Dが主なら消費電力は実際はものすごい少ないと思うけど。
4がめとかのは3Dベンチフル回転時のものだからな。
PC利用の90%はアイドル状態なのでほとんど変わりない。
335Socket774:2010/10/13(水) 10:41:04 ID:1xEaM2t5
>>317
XPでは2D性能とか別次元のレベルのカクカクでだめ
Win7は知らん
336Socket774:2010/10/13(水) 12:15:26 ID:/PvR8mMO
消費電力と温度はここも見れ
http://www.anandtech.com/show/3973/nvidias-geforce-gt-430/17
337Socket774:2010/10/13(水) 12:39:47 ID:opzJROMR
発熱に関しては、ファンレス駆動の報告がないから何ともいえんわな。
7600GSがベンチで35W弱、7600GTは35W強、GT240が43W前後
430のカタログスペックがTDP39Wで、実測GT240(TDPデータ69W)を超えるなら、
省電力性は無しと考えて良さそうだ。

7600GSな人には、
@HDCP、
AHDMI音声、
B新品
のメリット、でも、

@消費電力上昇
Aファンレス無理っぽ
のデメリットがあるということ?

逆に言うと、7600GT以上な人にはただのウ●コ
特に76OOGT使用者には、消費電力↑、2D3D性能↓という…
338Socket774:2010/10/13(水) 12:42:25 ID:v9MvvHsx
>>321
XPでならD2Dどれ位行くんだろう
温度も思った程高くなさそうし、3Dゲームしないし中古のグラボより新品が欲しい自分はXP用に一枚欲しくなって来たな
339Socket774:2010/10/13(水) 13:03:22 ID:l9wJz1g0
>>337
7600GSもHDCPには対応してるだろ
ところで7600GTってそんなにできる子だったのか
シングルスロットでファンの煩い7600GTが押入れで眠ってるんだが
ファン変えて復活させてみようか…
340Socket774:2010/10/13(水) 13:11:21 ID:jxvl8pWL
>7600GSもHDCPには対応してるだろ
確実に対応しているのはHDMIつきのもので、それ以外はおみくじ。
341Socket774:2010/10/13(水) 13:32:04 ID:EKU+dYYe
>>277
参考になった
ありがとう
342Socket774:2010/10/13(水) 13:52:11 ID:yIjKCVQE
>>321
>Text : 723
Textが異常に低すぎだろ
たぶん「標準」か「なし」になってるんじゃないか?
7はClearTypeが一番スコア高く出るからClearTypeにして再テストしてくれ
343Socket774:2010/10/13(水) 13:58:41 ID:gZ0wuB/G
してくれ(笑)
344Socket774:2010/10/13(水) 14:11:01 ID:uuOpKTA2
フォントスムージングや垂直同期はOS初期から一切いじっていない。って書いてあるじゃん
345Socket774:2010/10/13(水) 14:36:31 ID:yIjKCVQE
>>344
君7 64bit持ってるの?
持ってるならClearTypeオンとオフの両方のスコア出してみれば分かるよ
持ってないなら引っ込んでてね^^
346Socket774:2010/10/13(水) 14:42:17 ID:uuOpKTA2
文盲かよ
347Socket774:2010/10/13(水) 14:43:34 ID:w/ceQ/8N
>>339
元々7600GTはかなり良い出来のカード。物を選べば
HDCP対応だし、スコアが7900シリーズに負けてるだけ

オレのもファン載せ換えで、グッと静かになって運用中
348Socket774:2010/10/13(水) 14:46:25 ID:yIjKCVQE
7持ってないんだね?(プッ
349Socket774:2010/10/13(水) 14:50:49 ID:uuOpKTA2
7持ってるならデフォでスムージングがどうなってるかわかるだろ?
そんで321のスコアだ
CrystalMarkの係数はほぼ明らかなんだからあとはお前の頭次第で推測できるだろ?
350Socket774:2010/10/13(水) 15:01:30 ID:yIjKCVQE
>>349
>7持ってるならデフォでスムージングがどうなってるかわかるだろ?
だからClearTypeオンだろw

>そんで321のスコアだ
だからそれがオフのスコアだろ?
7持ってるなら面倒でもオンとオフのスコア両方出してみるといい
351Socket774:2010/10/13(水) 15:14:53 ID:gZ0wuB/G
>>350
ゴチャゴチャうるせーんだよ貧乏人。
必死にスレで噛り付いてないでお前が買って来て計測すりゃいいだろ。
それが出来ないならROMっとけ。
352Socket774:2010/10/13(水) 15:19:04 ID:uuOpKTA2
おい、やめろ
俺がID変えて自演してると思われるだろw
353Socket774:2010/10/13(水) 15:21:45 ID:muX+Stg7
俺の5570はText 1812だな。
Athlon64 3200+(2400) + RHD5570(650/650) + 7HP32 + Cat 10.8
1920x1080 32bit ClearTypeで。

7はClearType以外にすると、
余りに表示が汚くなるからコレ一択。

Phenom II X2 555BE(3700) + RHD5570(650/650) + XPP32 + Cat 10.8
1920x1080 32bitだと、
Off:172
Def:1778
ClearType:2495
だったな。
354Socket774:2010/10/13(水) 15:27:00 ID:yIjKCVQE
↑これも俺の自演じゃないぞw
355Socket774:2010/10/13(水) 15:28:05 ID:WDN4fWuy
そんなに自演だと思われるのが怖いなら最初から書かなければいいだろうが
356Socket774:2010/10/13(水) 15:49:26 ID:HftxKKqF
>>337 3.4年前に新規マシン組んだときに、色々ビデオカード借りたり買ったりして、
ワットチェッカー計測にはまってた時期があって、当時テキスト作業してたこともあって
CrstalMarkで計ってたことあるけど、消費電力結構ちがったよ
当時のメモだと

7600GS 15-30W、7600GT 15-40W、7900GS 20W-45W
X700 15W-35W、X1650pro 20W-50W、X1950pro 25W-65W

結局、なんだかCPUのクロックに結構左右されるだけで、ラデなら1950、
ゲフォだとあんまりベンチも使用感も大差ないなってことで、7600GSと7900GSだけ
残して全部売った 2Dと発熱だけで見ると、定格モデルの7600GSが一番お得と感じたと思う
357Socket774:2010/10/13(水) 15:56:14 ID:G8/rnLOk
ID:yIjKCVQE       ,.-、
        j;,;; ,.`、
     /;,; ,;;; ; ,ヽ.     i、  ,
     /;, ;,;; ,;, ;, .: 、 ,.:-‐=ヽV(/ヲ
     i,;; ;,;;, ,; ,;;;, ;. ;.〉': : ;:: :; : .`ヾ')
    l; ;,; ;,; ; ;,; ; ;,/:,. :: :, :;,: ,:,; :,゙ヒ>
      ゝ、;_;;_;;;_;_;/: : , ::: ,: ;:; ;:,. ;: !
      '⌒(/`ー^t';,.: .; , :, :; ;; ::;:.,: '
             !、_;;_;_;;_;;:=-‐'"
358Socket774:2010/10/13(水) 16:52:10 ID:NW8UFSr7
CPU:Phenom II X6 1055T
M/B:M3A78-EM
MEM:DDR2-800 2G*4
OS:Win7 64bit
VGA:GT430 ZOTAC ファンレス
解像度:1024*768@85Hz

[GDI]11798
[D2D]14067
[OGL]28301
359Socket774:2010/10/13(水) 17:07:01 ID:NW8UFSr7
連投スマソ

解像度:1600*1200@60Hz
[GDI]11309
[D2D]12464
[OGL]28530
360Socket774:2010/10/13(水) 18:26:10 ID:L1SQU/1E
GT430と7600時代とでは動画の画質処理も違うよな?
361Socket774:2010/10/13(水) 18:53:47 ID:kA77sB0n
3世代ぐらい違うね
362Socket774:2010/10/13(水) 19:09:14 ID:7T7fUBTU
動画の画質処理なんて基本は変わらんぞ
363Socket774:2010/10/13(水) 19:39:04 ID:yCsJKJj5
このスレの住人が欲しているのは、
Direct2Dが速いビデオカードかDirectDrawが速いビデオカードなのか?
なんでDirectDrawのベンチスコアで優劣つけてんのか、まったく意味わからん
XPユーザーばっかなのか?
364Socket774:2010/10/13(水) 19:59:13 ID:4ICdsqED
今までのレスを読んでいて分からなかったのか?
Direct2Dなんてまだ誰も使ってないようなAPIの話をしてどうなるの?
つか、あれはそもそもDirect3Dとのラッパーだから、結局3D描画の話じゃないか。
365Socket774:2010/10/13(水) 20:06:50 ID:2fnLPmVH
テンプレ呼んだら趣旨くらいわかるだろw
GDIとDirectDraw速いカードが欲しいんだよ
366Socket774:2010/10/13(水) 20:47:21 ID:muX+Stg7
俺は消費電力が低いってのも選択基準に入れてる。
なのでfermi系は論外。
367Socket774:2010/10/13(水) 20:58:29 ID:s2QCUZYl
結局古いゲーム以外でDirectDraw使ってるソフトってなにがある?
368Socket774:2010/10/13(水) 21:28:24 ID:yCsJKJj5
GDIもDirectDrawもDirect3Dに変換されてるんじゃないのか?
369Socket774:2010/10/13(水) 21:34:34 ID:ipNM70Bx
>>363 何さまで分かったつもりになってるのか知らないが、
ここでも読んでこいよ
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/words/009wddm11/wddm11.html

なんと言われようと、おせーもんは遅い。
Win7でWDDM1.1でも、3Dベンチゲームが速いのに、2Dの単純作業が
なぜか以上に遅いカードがある以上は理屈だけじゃ話にならねー

つーかXPより速いと感じたことがない
370Socket774:2010/10/13(水) 21:38:01 ID:HMGrtxVE
変換て(笑)
371Socket774:2010/10/13(水) 21:39:01 ID:s2QCUZYl
>>368
ラデのDirectDrawが異様に低いのはその変換に問題があるんじゃないか?
372Socket774:2010/10/13(水) 21:39:42 ID:s2QCUZYl
373Socket774:2010/10/13(水) 21:39:46 ID:RtFHLF6K
買ってきたよーGT430
ZOTACのカード長が短い1スロットの奴ね。

CrystalMark 2004R3 [0.9.126.452]
Display Mode : 1920 x 1200 32bit (None)

XPpro 32bit Phenom910e 4GB

元々付けていたHD5550 ultimate(DDR2 1GB)
catalyst10.9
[ GDI ]    8324
[ D2D ]    2266
[ OGL ]   17343

大事に取ってあった新品7600GT(DDR3 256MB)
forceware93.71
[ GDI ]    16513
[ D2D ]    11340
[ OGL ]    34360

今日の収穫GT430(DDR3 1GB)
webに上がってた260.89
[ GDI ]     15572
[ D2D ]     9501
[ OGL ]    30307
374Socket774:2010/10/13(水) 21:46:10 ID:Vq3+Kd3J
てかWindows7でも7600GSでいいんだよ?快適

割と省電力、と言われたHD5770乗せてたけど、
GPUが補助効くようになって、日常ネットしてるだけなのに、GPUが動いて
結構消費電力増えるのか、電源からの排気結構熱くなってたし。
動画の支援なんかよりCPUで処理したほうが発熱すくないんじゃないの?とすら思った。
そんなことはないんだろうけどw そのうえさらに遅い。

7600GSなら全力でも30W以下だしWindows7でもtomベンチ速いし言うことないよ
375Socket774:2010/10/13(水) 21:46:50 ID:5kNUpMIf
>>373
7600GTがあるのに
なんでHD5550なんて屑買ったん?
376Socket774:2010/10/13(水) 21:49:36 ID:jgccVq7b
>>371
Direct2DはFireFox3.7で使われるみたいだから
それでラデが速かったらありえるかもな
377Socket774:2010/10/13(水) 21:57:31 ID:RtFHLF6K
>>375
373だけど。
元々PT2の録画鯖&古いCS2の古いデータ保守機だったのさ。
7600GTにHDCP無いから割り切ってATi+ファンレスを付けていた。

と思ってPT2起動したら、、、、、、真っ黒です。映像が出ません先生!!
ドライバこなれるまでラデに戻しますw
378Socket774:2010/10/13(水) 22:02:19 ID:1O4d14Sk
>>377
GT430でPT2使えないの?
ドライバは何入れた?
379Socket774:2010/10/13(水) 22:04:18 ID:Xtezyd37
>>376 別にFirefoxでなくてIE9でいいんじゃ?あれもDirect2D使ってるはず
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/28/ie9beta/

ついでに前スレにでてたtomの2Dの記事。
見たことない人はどうぞ 前後のページにもあると思う
http://www.tomshardware.com/reviews/2d-windows-gdi,2539-10.html

たしか半年ぐらい前にでたカタ10.4で少し速くなったはずだけど
お気に入り入れてなかったから分からん

>>377 ドライバとATIコーデックとかだろうけど、ATIのドライバ類まあめんどくさいし
録画マシンはもうそのままでいいじゃん。新しいPC作ろうぜ
380Socket774:2010/10/13(水) 22:09:43 ID:pqn/1JEo
伴天連の言葉は読めないけど、HD4870は2D描写が優秀なんだな。
381Socket774:2010/10/13(水) 22:10:03 ID:j54tGi94
>>5の記述は正しくないな
Vista以降、GDIとDirectDrawはソフトウェア処理されてその描画結果をテクスチャとして貼り付けて、
最終的にDirect3Dでデスクトップに表示する
だから変換してるわけじゃない
RadeonでGDIとDirectDrawが遅いのはそのソフトウェア処理(エミュレーション)の実装がヘボいから
最終的にテクスチャになった状態をDirect3Dで処理する分には十分に速い
Aeroでウィンドウくるくる回したり、タスクバーのサムネイル表示とかそんなにストレスないでしょ?
382Socket774:2010/10/13(水) 22:23:00 ID:RtFHLF6K
>>379
373です。

>>>377 ドライバとATIコーデックとかだろうけど、ATIのドライバ類まあめんどくさいし

正解!!

catalystをアンインストールした時にデコーダが消えてましたw、
デコーダ再設定で無事に戻りました。
お騒がせしました。

GT430でPT2は普通に使えます。
383Socket774:2010/10/13(水) 22:31:23 ID:yIvMLmyu
>>374
WDDM1.0では快適とまでは言えないでしょ。
あとIE9betaのTestDriveを色々試してみると、7600GSは結構辛い。
384Socket774:2010/10/13(水) 22:52:18 ID:IpZU79Cr
>>383
IE9ってDirect2D使ってるんだっけ
385Socket774:2010/10/13(水) 23:12:29 ID:QadIh8CC
>>320
資金に糸目を付けなければ入手出来ないほどのものでも無かろう。今のハイエンドGPU買えそうだけどw

俺は964LBとかも手放してAs3はdos専用機になってるな。
386Socket774:2010/10/14(木) 00:10:30 ID:6nL9ERPL
うちのAsはハイレゾボード付きだぜ。
GDIが速くてDDが遅いMGA-IIの出番ももう無いな。
387Socket774:2010/10/14(木) 01:28:54 ID:T3pPQcwy
うちのAsにはカノープスのを挿している。

>366
先日発売された430のクロックを落としたらなんとかならないの?
388Socket774:2010/10/14(木) 01:35:31 ID:gyKux6ZB
AシリーズはGRAMへの書き込みが非常に早いので
DOSゲー用としてはいい感じなんだぜ

挿しっぱなしだったMGA-IIが壊れてるのに気づいた
さすがにWin3.1なんて起動しないからどーでもいいが
389Socket774:2010/10/14(木) 02:07:53 ID:s5DAVEgI
>>387
定格(たぶん700/1400/900)ですら>>373によると7600GT未満なのに、
ここからさらに性能下げてまで選ぶ価値があるの?

俺はAP2に中古のWGN-A2を付けたが、
あまりの低画質っぷりに速攻取り外してしまった。
結局標準の640x480 256色のまま今に至る。
390Socket774:2010/10/14(木) 02:43:21 ID:uavbN9/q
そいやゲーム用途で使ってる人は殆ど見ないな。

動くけど遅い→古いしもう良いか→今は別のゲームやってる

こんな所だろうか。
391Socket774:2010/10/14(木) 02:50:31 ID:EEczIuQL
ROプレイヤーに大勢いるさ。
俺もそうだけど。

7900GTXが3枚ある。
392Socket774:2010/10/14(木) 03:09:50 ID:Emgj3oHo
7950GX2がふたつある。
393Socket774:2010/10/14(木) 18:52:58 ID:rxrMJZ0F
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
394Socket774:2010/10/14(木) 19:34:41 ID:YFb0RK8F
>>385
そうなんだ。長いこと秋葉原もオークションも回っても見たことなくてね。有るところにはあるのかな・・・
出来たら一体どんな場所に行くと実物を拝めるのか教えて欲しい。

愛機のAfにはOS/2のためにフルカラーウィンドアクセラレーションボードA2を挿していましたが、
DOSばかり使っていることに気がついてGA-1280に差し替えてみた。
395Socket774:2010/10/14(木) 20:44:56 ID:6IdRewJJ
>>394
すいません。そんなに入手難になっているとは知りませんでした。

知り合いのApに付いてたが、もう残ってないだろうなぁ・・・
当時、値段聞かされ無茶苦茶突っ込んだ記憶がある。
(そいつは98をdosの18禁ゲーにしか使っていなかったからwww)
396Socket774:2010/10/14(木) 21:01:52 ID:K8GuIAI2
ベンチに感化されて、HIGH7825なPCを組んでみたけど
FPS厨な俺には、やはりFFシリーズは合わなかった
これ、国対抗でプレイヤー同士で殺し合いが出来れば神ゲーだったんじゃね?
397Socket774:2010/10/14(木) 21:36:36 ID:8xiAkyKH
>>396
大量の中国人プレイヤーがなだれこんでくるぞ
398Socket774:2010/10/14(木) 21:49:35 ID:SQ16IPVb
中古のDELLを買ってGT220が乗っかったビデオカードを増設したので、
CrystalMark2004R3の結果を書いてみる。

やっぱりというか、増設前のインテルのオンボードGPUと比べると
GDIは2.5倍近くになったけどD2Dは1.3倍ぐらいにしかならなかった…。

CrystalMark 2004R3
Windows Xp SP3 32bit
Core2 Duo [email protected]
GT220@625MHz ドライバ258.96

[ GDI ] 13283
 Text      : 901
 Square.    : 4001
 Circle     : 3686
 BitBlt     : 4695
[ D2D ] 6246
 Sprite 10.   : 568.28 FPS ( 56)
 Sprite 100  : 438.42 FPS ( 438)
 Sprite 500  : 217.58 FPS ( 1087)
 Sprite 1000. : 133.46 FPS ( 1334)
 Sprite 5000. : 32.80 FPS ( 1640)
 Sprite 10000 : 216.91 FPS ( 1691)
[ OGL ] 25505
 Scene 1 Score : 15050
 Lines (x1000)  : (3183678)
 Scene 1 CPUs : (512)
 Scene 2 Score : 10455
Polygons(x1000) : (662518)
 Scene 2 CPUs : (256)
399Socket774:2010/10/14(木) 21:52:54 ID:YFb0RK8F
>>384
IE9はDirect2DとDirectWriteを使うようだから、DirectX10.1以降のビデオカードを持ってくればとりあえず速いんじゃないかな。
FireFoxやChromeも追随するようなので、Win7以降のユーザーでウェブブラウジングが遅いのが不満だったユーザーは
GDIの速いカードを探さなくても良くなるね(IE8はGDI描画だそうで)。CUDAも使おうとか構想は色々出ているらしいが・・・
400Socket774:2010/10/14(木) 22:35:55 ID:v3VgpTwO
>>276
6800無印(NV40)持ち。XP SP3専用機@Pentium Dual-Core E2220定格/94.24

Driver : 84.21 : 94.24 : 258.96

[ GDI ] 8404 : 8459 : 7102
Text : 561 : 564 : 577
Square : 3479 : 3515 : 3473
Circle : 3122 : 3128 : 1763
BitBlt : 1242 : 1252 : 1289

[ D2D ] 8695 : 9410 : 3749
Sprite 10 : 396.32 FPS ( 39) : 491.70 FPS ( 49) : 328.00 FPS ( 32)
Sprite 100 : 360.65 FPS ( 360) : 434.13 FPS ( 434) : 257.19 FPS ( 257)
Sprite 500 : 246.90 FPS ( 1234) : 276.37 FPS ( 1381) : 129.54 FPS ( 647)
Sprite 1000 : 176.58 FPS ( 1765) : 191.16 FPS ( 1911) : 79.93 FPS ( 799)
Sprite 5000 : 52.08 FPS ( 2604) : 54.85 FPS ( 2742) : 19.81 FPS ( 990)
Sprite 10000 : 26.93 FPS ( 2693) : 28.93 FPS ( 2893) : 10.24 FPS ( 1024)

[ OGL ] 27196 : 26110 : 19375
Scene 1 Score : 13355 : 12311 : 12540
Lines (x1000) : (2828607) : (2596464) : (2657400)
Scene 1 CPUs : ( 512) : ( 512) : ( 512)
Scene 2 Score : 13841 : 13799 : 6835
Polygons(x1000) : ( 972611) : ( 970678) : ( 433360)
Scene 2 CPUs : ( 512) : ( 512) : ( 256)
401Socket774:2010/10/14(木) 23:15:41 ID:cT5HiHX6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

402Socket774:2010/10/14(木) 23:36:27 ID:zr7Ld9a+
このスレ住民的にSandy Bridgeはどうなりそうかね?
何か見立てできる?
403Socket774:2010/10/14(木) 23:42:43 ID:hfGgzoYT
今XP持ちでビデオカード買うとしたら、7900GS中古とGTS430どっちがお勧め?2D・3D・消費電力的に
なんかどっちも半端な立場になって買いにくくなった
404Socket774:2010/10/14(木) 23:58:31 ID:iIaVlgKj
>>403
GTS430じゃなくGT430な。4gameその他を見ると散々な感じだけど。
なんにしてもXpならGT430はお薦めしない。

405Socket774:2010/10/15(金) 02:27:10 ID:M8QvybL6
でもGT430なら新品が入手できるだろ。

>389
OC版の6600だから、消費電力さえ低ければ性能は現状維持でも構わない。
406Socket774:2010/10/15(金) 02:34:27 ID:taHVCqJE
頭おかしいの?
407Socket774:2010/10/15(金) 03:50:04 ID:vJdR1lGa
GT430は、値段の下がり具合と、ドライバの改善で何処まで伸びるかだな。
408Socket774:2010/10/15(金) 08:03:09 ID:8J1jkiLd
ラデ厨友の会にここ貼られたから信仰してきてるな
409Socket774:2010/10/15(金) 08:06:43 ID:8J1jkiLd
4亀はでたらめの消費電力出すことがあるから自分で計った方がいいかと
zotacは多分消費電力が低い。
410Socket774:2010/10/15(金) 09:58:09 ID:nK1C1Mo2
GT430 は特に手放しでおすすめするレベルではない
7900GSの中古が2000円で買えるならそっちをかえって
もう少しGPUの進化を待ってもいいんじゃないか
411Socket774:2010/10/15(金) 10:10:45 ID:bHam7Bq0
正月か年度末だよな
412Socket774:2010/10/15(金) 10:17:36 ID:QF6Fe1SH
(^o^)ノ<BTOでXP+HD5770のこうせいでちゅうもんしちゃったぞー
413Socket774:2010/10/15(金) 11:05:09 ID:JOZ2kaVD
今XP選べれるところなんてねーよ
414Socket774:2010/10/15(金) 11:09:20 ID:b6Urn6r5
ビジネス向けならあるよ
415Socket774:2010/10/15(金) 12:16:56 ID:QF6Fe1SH
>>413
ぴしたけさんとこ普通注文できた
416Socket774:2010/10/15(金) 13:41:08 ID:kqOGTvYn
2DスレでHD5770購入報告って…
417Socket774:2010/10/15(金) 13:47:31 ID:sSa2vwmp
それもBTO
418Socket774:2010/10/15(金) 15:44:47 ID:UNzrzoc7
Windows7での2D検証って
SSもなかったり環境も固定されてない個人用ブログとかじゃなくて
有名どころの企業が運営してるサイトで
信頼できそうな検証データって1件も無いの?

メーカーにとってメリットないような新製品にケチ付けるような検証も
AV Watchとかだとごく普通におこなわれてるんだから
デジタルガジェット系でいうところのスタパ斉藤的な人だったり
高橋敏也とかそういう類の人が
誰か1人くらいやってても良さそうなのに1件もないってのは
ビジネスソフト使うにしてもとるにたらない差の
そんなに深刻じゃない事なのかな?

メーカー配慮するにしても
GeForceGTX460の発売辺りでGeForceのウリ(利点)としてやってても良さそうなのに
そういう記事は重要ないという判断なんだろうか・・・
419Socket774:2010/10/15(金) 15:48:19 ID:20g+ZDYA
つまりこのスレはゴミ?
420Socket774:2010/10/15(金) 16:01:08 ID:UPpTTtEb
>>418
GTX4xx系のウリで2D性能の事が知れ渡ったら2xxが売れなくなるだろ。
2xx系の認識が「3Dが弱いけど普通に使える」→「ブラウジングすらも弱い」になるだけ
421Socket774:2010/10/15(金) 16:11:32 ID:b6Urn6r5
変な人たちが入ってきちゃったみたいだね
422Socket774:2010/10/15(金) 16:54:07 ID:UNzrzoc7
>>420
ってことは2xx系売るための
3Dもバリバリのハイエンドより2xx系が2D速いって比較記事はあるの?
423Socket774:2010/10/15(金) 16:58:58 ID:UPpTTtEb
4xxで3Dも2Dも褒めたら、2xxの3Dだけ負けてる(3Dはそこまでいらないからいい)
に加えて2Dもダメなのが浮き彫りになるってのがわからないのか?
世の中のどこ探しても2xxの方が2Dが速いなんて書いてあるワケないだろ
424Socket774:2010/10/15(金) 16:59:50 ID:uE2wwACh
                 _.. -――- ._ 
              ./  ,―――‐- ._` .
             /)  ./  /  /  ``\
           ///)ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐-_ |〉. _人人人人人人人人人人人人人人_
          /,.=゙''"/  フl/_×// |ハハl .ト、>  細かいことはいいんだよ!!  <
   /     i f ,.r='"-‐'つイ._T_i`   .r≦lハ!|`` ^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  /      /   _,.-‐'~| |'弋..!ノ     i'+!l |   
    /   ,i   ,二ニ⊃l |' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l .|  
   /    ノ    i l゙フ..,!l .ト、  l  `,!   .ハ.!  
      ,イ「ト、  ,! ,!|.../_| |l: > .ヽ.. ィ <l   l|   
     / iトヾヽ_/ ィ"\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙
425Socket774:2010/10/15(金) 17:01:16 ID:IykVOAqF
スタパは提灯持ちだろjk
426Socket774:2010/10/15(金) 17:03:37 ID:wdyT7Uh7
>>423
発想力も読解力も最低レベルの奴に餌を与えるな
427Socket774:2010/10/15(金) 17:25:01 ID:UNzrzoc7
つまり信頼性に乏しい個人レベルでの検証でしか
証明するデータはないわけか
428Socket774:2010/10/15(金) 17:27:46 ID:y9PQdq1A
ほんとに7でラデの2D性能低いのか?
低いならどんなソフトで低いのか?
それはDirectDrawのせいなのか?
429Socket774:2010/10/15(金) 17:32:45 ID:iqDvaec/
>>427
このスレ以前は良スレだったけど
今は変な工作員や信者も来てしまっておかしくなっちゃったからな・・・
430Socket774:2010/10/15(金) 17:47:41 ID:UNzrzoc7
>>429
>>121>>155も自分なんだけど
今のこのスレの測定状況にちょっとでも異論挟むと
叩かれる状況が全てを物語ってる
431Socket774:2010/10/15(金) 17:54:46 ID:jzHabwSH
○○厨

最後の拠り所なんだからあんまりいじめるなよw

432Socket774:2010/10/15(金) 18:16:59 ID:NZWf/etY
Windows 7-64bitでRADEON HD 5450からGeForce 7600GSにしたけど
体感でわかるくらい通常使用が軽い。Flashも速い。
でもフル画面でTS再生が引っかかるでござるorz
IE9やらは当然カクカクだし。

これもしかして2D、3D、動画再生全部そこそこまともでファンレスって選択肢ないんじゃね?
どうすんのこれ。ベンダの怠慢としか思えん。Sandy Bridgeでどうにかなんのかおい
433Socket774:2010/10/15(金) 18:17:07 ID:19Qpgm3E
測定ソフトがCrystalMark 2004R3だけってのも問題あるな
434Socket774:2010/10/15(金) 18:18:38 ID:wQ79QhvJ
レギュ揃えよう、とかまっとうなこと言ってても叩かれるし
なぜか今さら?やたらとラデが出てきて、意外と速い、別に気にならないとか
なんかもうアレだ・・ほんとoo厨来襲って感じ
435Socket774:2010/10/15(金) 18:47:11 ID:oQ+q+pLM
>>434
ラデ速いなんて言ってる奴いなくね
むしろ捏造している○○○厨が…
436Socket774:2010/10/15(金) 18:59:30 ID:W15M9fZW
統一言ってる本人が何もテンプレート作成してないもん。
何がしたいのかよくわからないだけ。
437Socket774:2010/10/15(金) 19:05:13 ID:UPpTTtEb
スレでそれなりに方針が整えていけるならWikiでも作ってやるけどな
俺の意見みたいに捉えられるうちはやる気起きん
438Socket774:2010/10/15(金) 20:00:43 ID:BdMwi1A0
ん、テンプレート作って統一するのは結構なことだと思うよ。つか、その時叩かれてた様には見えないんだが。
自分は環境全て統一して可能な限りデータは晒してるけど。

例えば、
[スレ統一試験条件]
解像度SXGA,色数32bit,Cleartypeオフetc・・・

[報告]
OS:WindowsXP 64BitEdition
CPU:Itanium2 900MHz x2
Memory:4GB
Driver:260.89β
カード:WildcatRealizm800
使用ベンチ:Toms2D及びCryatalMark2004
以下スコア

みたいにスレの統一試験条件とテンプレートを作れば良いだけでしょ。
後、最近GDIとD2Dの総合スコアだけ貼る人が居るが、前も言ったように全部数字を出さないと意味がないぞ。
さすがに環境の統一までは無理だし。

>>418
測定状況に異論を挟むと叩かれるほど殺伐としている気はしないが、
その信頼性に乏しい個人測定の集合以外データはないよ。でも有名どころの企業が運営しているサイトなら
信用できるという考えは危険だね。

ところで、時たま出てきて使っているベンチに文句をつける人は適当なベンチを言ったらどうだ。
批判するのはいくらでも結構だが、適当な代案を出してくれ。
439Socket774:2010/10/15(金) 20:11:43 ID:kRxxOgq9
>>418
「2D性能について、いまさらベンチを取る必要もない」って認識じゃない?
ここの住民はともかく、一般的には「3D性能が不要ならオンボードかローエンド製品で十分」と思われているのは間違いない。
逆に、数万円でビデオカードを買う層は、3D性能(と消費電力)しか眼中にないから、その意味でも2Dのベンチは注目されない。

つまらない言い方をすると、「金にならない」ってことですな。
440Socket774:2010/10/15(金) 20:31:50 ID:UNzrzoc7
有名どころの企業が運営しているサイトなら
企業の信用問題に発展する可能性もあるので
それだけ多くのチェックが入るため
人一人の判断でされる検証よりは参考になるという意味であって
必ずしも間違いはないという意味ではないです

商業的に金にならないのは理解できたけど
例に挙げたように仕事として独断と偏見で趣味の延長的な企画をやってる人もいなくはないから
自分が知らないだけで、名の通った人がそういう記事をやっていないのかなと
441Socket774:2010/10/15(金) 20:37:31 ID:vdVHj+LA
問題ないと認識したから世代の更新の時にアクセラレーターを切っちゃったんだよね
馬鹿みたいに解像度上げてなければCPUにやらせても足りるだろうって
442Socket774:2010/10/15(金) 20:50:58 ID:UPpTTtEb
>>440
宣伝記事も書かないといけない、かと言って嘘はかけない。
ならばでっち上げにならないレベルでスコア的に有利な環境で結果の操作をすりゃいいってな。

企業でやる限りフラットなレビューってのはやりにくいもんなんだよ。
443Socket774:2010/10/15(金) 20:53:11 ID:wdyT7Uh7
スポンサーすら知らないお子ちゃまは3年ぐらいROMっとけ
444Socket774:2010/10/15(金) 21:01:07 ID:UNzrzoc7
個人は心情1つで捏造できて責任追及もほとんどされないけど
企業が捏造するのはリスクが大きいし、スポンサーが付いてても
性能は優れるがワットパフォーマンスは悪い〜の様に
その製品の長所に加え欠点を併記するレビューは腐るほどある
445Socket774:2010/10/15(金) 21:01:52 ID:nK1C1Mo2
むしろ「2Dの速さ」が彼らにとって金にならないからだろ

市場の売り上げが2Dに優れている事を理由に変わるなら記事にするだろ

「金になるのか」という意味でニッチってことさ
446Socket774:2010/10/15(金) 21:06:03 ID:UNzrzoc7
スタパや高橋は金にならないような
買って失敗した商品や偽iPhoneとかのインプレしてる
447Socket774:2010/10/15(金) 21:09:56 ID:tmyx9VUs
また3D専用カードになればいい
448Socket774:2010/10/15(金) 21:16:48 ID:f9A4HsYB
ところで2Dのグラボの話なのに
GF系やRH系ばかりでMatroxとかは一切出ないのは不思議だ
どうしても避けて通れないような気もする
449Socket774:2010/10/15(金) 21:24:18 ID:kRxxOgq9
>>446
「ネタとして面白い」なら、実用にならなくとも記事としては金になる。
食いついてWebサイトを訪れる人もいるからね。
# すでに固定読者がついてる気もするけどw

たぶんVGAにおける2D性能は、「実用的にもネタにもならない」立ち位置なんだろうな・・・。
450Socket774:2010/10/15(金) 21:32:11 ID:wdyT7Uh7
もうめんどくせーから>>446がインプレスにでも就職して書いてみろよ。

・この記事でどれだけのプレビュー稼げるの?
・どのメーカーがおいしいワケ?
・個人の趣味の延長?ブログでやれば?
・他にやるべき記事があるんじゃないの?

こんな感じで闘う事になるだけだから、ガンバレ。
451Socket774:2010/10/15(金) 22:01:39 ID:3W/a1CPY
>>433
同じく国産ベンチのHDBENCHは?
こっちも2D表示のベンチなんだが、何故かベンチ報告例が少ない。
452Socket774:2010/10/15(金) 22:15:42 ID:A/3Lu8JS
>>448
Matrox M9120 PCIe x16
DriverVersion 6.14.10.0231
Core i7 [email protected] WindowsXP SP3,UXGA

[ GDI ] 22606
Text : 3249
Square : 7219
Circle : 8801
BitBlt : 3337
[ D2D ] 5894
Sprite 10 : 556.37 FPS ( 55)
Sprite 100 : 473.61 FPS ( 473)
Sprite 500 : 223.22 FPS ( 1116)
Sprite 1000 : 127.94 FPS ( 1279)
Sprite 5000 : 29.47 FPS ( 1473)
Sprite 10000 : 14.98 FPS ( 1498)
[ OGL ] 4913
Scene 1 Score : 3919
Lines (x1000) : ( 661641)
Scene 1 CPUs : ( 128)
Scene 2 Score : 994
Polygons(x1000) : ( 42266)
Scene 2 CPUs : ( 32)

ずいぶん前にも貼ったんだけど、こんな感じ。
ただ、特に問題がないから古いドライバのまま使用しているんで、あくまで参考程度ってことで。
453Socket774:2010/10/15(金) 23:15:45 ID:pDtcZQUf
>>433
>>451
Pen4時代に余りにAMDの遥か後塵を拝する結果になることが多かったために
半ばその存在を封印されることになった不遇のベンチ:
YBENCH's Laboratory
http://www.h3.dion.ne.jp/~yonet/soft/index.html
454Socket774:2010/10/15(金) 23:20:43 ID:UPpTTtEb
で、どうすんの?
まとめWiki的なものは要るの?
455Socket774:2010/10/15(金) 23:53:02 ID:dukUSvCA
しっかし2006年の7600GSの方が快適って
5年前のハードに速度が負けているものって他にあるかぁ?
456Socket774:2010/10/15(金) 23:58:36 ID:qbiAchgr
応答速度や遅延の関係でCRTモニタを使い続けたり
目への負担を考えて国産パネルの液晶モニタを使い続けるのに似てるかも
457Socket774:2010/10/16(土) 00:09:51 ID:u9SoHDrn
>>453
Web廃墟ご馳走様でした
458Socket774:2010/10/16(土) 00:41:56 ID:WRzQLs5A
YBENCHよさそうだけどCPUによる差が大きいみたいだな。
それでもまあベンチ結果が多くなれば比較は可能だと思うけど。
459Socket774:2010/10/16(土) 02:59:10 ID:WRzQLs5A
7でDirectX11でもRadeonは2Dおっそいんだよ

ゲームまったくしない人にとっては、3D以外のすべてが速いほうがずっとありがたい。
いっとくけど俺はメーカー信者とかじゃないし、そういうやつらはカスだと思ってるんで。

2Dが速いビデオカード Part6【GDI/DD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286052444/


460Socket774:2010/10/16(土) 03:25:04 ID:smnXQ7+H
動画での比較とかって無いの?
461Socket774:2010/10/16(土) 03:43:43 ID:9E9mHz61
>>459
誤爆したのに気付いてないのか
この工作ゲフォ信者
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286858495/353
462Socket774:2010/10/16(土) 03:53:57 ID:1d4Vf0rA
これは酷い
463Socket774:2010/10/16(土) 03:57:56 ID:LLZXo8bU
違いも分かりもしないのにただ速いとされるものをありがたがる人間や
他人への攻撃の材料にしかしない人間が数値化された情報をほしがるのならベンチマークも何もいらないよ

遅いと思ったならそれを手放してここから情報を挙げて自分で探せばいい
高いものを買っているならそれなりの値段で売り払えるだろう
464Socket774:2010/10/16(土) 05:06:56 ID:1d4Vf0rA
このすれでラデ遅いとかいってるやつ
ただ遅いって言ってるだけで具体性がない
95%ゲフォ厨と思われる
465Socket774:2010/10/16(土) 06:26:15 ID:l1pta+d4
365 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/10/16(土) 03:46:42 ID:u4sGXjaR
>>353
ゲームしないならオンボでいいじゃん

これが世間に認識なんだからしょうがないよ。
466Socket774:2010/10/16(土) 09:13:27 ID:2D9/PFpk
PCの使われ方が大きく変わるに連れ,ハードに求められるものが変わり,ソフトのトレンドも
OSも変わった。

旧環境で化石染みたベンチ動かすなら太古のハードが有利なのは当然。
467Socket774:2010/10/16(土) 09:34:23 ID:CDzZmFjc
アホがラデ厨連れてきたのか...
468Socket774:2010/10/16(土) 10:27:30 ID:cdQBV+pz
>>467
>459みたいなゲフォ厨が必死に呼び込みしてるから、仕方がない
469Socket774:2010/10/16(土) 10:52:54 ID:40LTX/P8
このスレってゲフォとデラの争いは比較的少なかったのに、
なんか急にギスギスした感じになってきたな。
470Socket774:2010/10/16(土) 10:59:05 ID:aOXMGIe7
煽りたいだけのアホが常駐してるだけじゃね?
471Socket774:2010/10/16(土) 11:19:12 ID:LdbSarfM
ゲームを除けばほぼ全てのwindowsアプリがGDIを使ってるという点は全く変わってないんだけどな
そこを無視してOSとハードが低速化したから問題が起こった
472Socket774:2010/10/16(土) 12:03:06 ID:Gb1LSuOX
Linuxとか他のOSだとどうなんだろう?
473Socket774:2010/10/16(土) 13:23:33 ID:3zaPQwbd
ここはラデ厨とかゲフォ厨とか言って罵り合う場じゃないんだ。そういうのは葬儀場にでも行ってろ。

>>460
2Dベンチマークを動画で比較しても仕方がないと思うんだ。
3Dと違って見ても分かりづらいでしょ。DirectDrawのベンチで明らかに星がゆっくり動く程度なら分かるとは思うけど。
474Socket774:2010/10/16(土) 13:27:41 ID:oDkhBNPA
なぜ対立したがる連中は用途によって使い分けるという簡単な結論を出せずにお互いを否定し合うのか
475Socket774:2010/10/16(土) 13:33:52 ID:K8NFD9ou
というか、煽ることをワザと書いて相手の反応を見たいだけだろ
そういうバカは相手にしないが吉
476Socket774:2010/10/16(土) 13:37:44 ID:smkadIV8
>>452
ふーん、的はもうちょっと良いかと思ったけど、こんなもんか。

2DはGT240と同等ぐらい、あとはnvidiaのmatroxの個性によります?

なんだかGT240が優秀なチップに見えてきたぞ?ふしぎ!
477Socket774:2010/10/16(土) 13:44:36 ID:7JkM+sK/
>>474
だよなー、両方買えばいいだけじゃん
俺はゲーム機はラデ、DTP・DTM機はゲフォ使ってるよ
478Socket774:2010/10/16(土) 13:45:43 ID:qZoB2v3N
ここって、もともと3Dで勝てなくなったGeForce厨が工作場所に立てたスレだし。


>392 :Socket774:2010/10/16(土) 13:16:23 ID:/21mZxmp
>7でDirectX11でもRadeonは2Dおっそいんだよ
>
>ゲームまったくしない人にとっては、3D以外のすべてが速いほうがずっとありがたい。
>いっとくけど俺はメーカー信者とかじゃないし、そういうやつらはカスだと思ってるんで。
>
>2Dが速いビデオカード Part6【GDI/DD】
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286052444/



昔から必死。

>ATIは2Dが駄目
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228473623/
479Socket774:2010/10/16(土) 13:48:55 ID:VFDI/Mn4
>DTP・DTM機はゲフォ使ってるよ

DTPの世界はATiが標準だしな。


23 :Socket774:2010/04/16(金) 04:55:04 ID:UIe7r0cn
>>20
PremiereなんかはQuadroのCUDAにも対応してるけど
Photoshop CS4が対応してるGPGPU支援はCUDAではなくOpenGLだから
GeForceでもRADEONでも対応してる
http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234358.html

NVIDIAが自社でCUDA用のPhotoshop CS3対応プラグイン配布してるけど
どんな環境でどんな用途に使えるのかまでは知らない
http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=65609&pid=367663& st=0?entry367663

60 :Socket774:2010/04/16(金) 12:02:49 ID:eh65fbn8
新スレになってると思って頭から読んでたけど、まだPhotoShopではゲフォ有利とか言う
嘘広告信じてる人居たのか…可愛そうに…
そもそもDTP自体が元々発色が正確なATIが殆どで、専用の機器は殆ど
ATIで絞められていたのだが、CS4がGPGPU対応(実際はOpenGL)とか
NVが馬鹿な事言い出して勘違いする奴増えすぎたよな。
逆に言えば、それだけNVの広報が人を騙すのが上手いと言う事だが…
      ,,,
( ゜д゜)つ┃
480Socket774:2010/10/16(土) 13:49:37 ID:VFDI/Mn4

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/05(水) 06:59:51 ID:kl3SkubG
なんか良く勘違いしている人が居るので再確認のために書いておくが
CS4を動かすのにNVのVGAの方が良いとか思いこんでいる人が居るとすれば
それは単にNVの過剰(嘘とも言う)広報に踊らされているだけだから

PhotoShop自体昔からATIとの相性は良いし、専門機の場合正しい規格の
ガンマ出力がされるATIが今でも標準だ。
(デジタルでも影響する。デジタルだろうとRGB毎のガンマ設定値が信号にあるので
Win(基本2.2)とMAC(基本1.8)で絵作りが違う様に、NVはこれが微妙に規格から外れるので
デジタルにかかわらずATIと絵がずれる。何で直さないのかは不明)

また、NVの言うPhotoShopに最適化はNVが勝手に言っているだけであり
あくまでNVの中での話。Adobeと開発を共に行っている訳でも無いし
ATIよりすぐれる云々はNVが勝手に言っているだけでありAdobeが認めている訳ではない。

FlashPlayer10.1の時と同じく、動画再生にGPGPU対応、NVVGAこそ対応!見たいな
発表を大げさにNVが自分勝手な発表した翌日に、AMDとAdobeが“共同"で
FlashPlayer10.1の対応するGPGPUはATIStreamでありNVVGAには未対応と正式に発表した。
(そもそも色んな所から嫌われているNVだがこの件でAdobeからも嫌われている
事も判明したw)

CS4についても同じでNVは口だけは大きいので(広報が詐欺的の意味で優秀なので)
騙されている人が多いがNVが勝手に言っているだけなので騙されない様に。
CUDA対応もNVが勝手に言っているだけでAdobeはリリースしてないし
NVが勝手に行っているだけ。

ちなみに、ラデでのOpenGLにおける描画遅延は殆ど感じない。
481Socket774:2010/10/16(土) 13:50:19 ID:VFDI/Mn4

350 :Socket774:2010/06/25(金) 08:03:46 ID:K1lqGA1a
>> >>347
PhotoshopCS5/PremiereCS5/AfterEffectsCS5は
GTX285だな。コンシューマー用では唯一の推奨グラボ。
フォトショだけならHD5xxxやFermiで問題はないけどね
(手元の環境ではHD5870がCS4, GTX285がCS5なので
検証できてないが、少なくてもCS4はHD5xxxで問題ない)

GTX285はブラックアウトすることがあり、クリエイティブな
作業で使いつづけるには度胸が必要w
GTX4xxは非推奨(CUDA機能で問題があるらすい)
AdobeはNVとズブズブだから、このままだと一緒に沈没かな…
      ,,,
( ゜д゜)つ┃





351 :Socket774:2010/06/25(金) 08:13:43 ID:WDZLb7Xs
>> >>350
推奨って言葉がアテにならないのはFF14 推奨認定PCを見れば判ること。
      ,,,
( ゜д゜)つ┃
482Socket774:2010/10/16(土) 13:51:32 ID:ItnQeJAb
Windows 7おっそいなあと以前からインストールしてはXPに戻しを繰り返してたんだけど
それで7遅すぎワロタとか書いてたんだけど、

まさか原因がRADEON HD 5450とか思わないよ・・・
ちょっとゲイツに謝りたい気分
483Socket774:2010/10/16(土) 13:54:16 ID:ItnQeJAb
ちなみにRADEONもGeForceも最近ちょっとどうかしてるので(ドライバはクソ、電力バカ食い当たり前)
とっとと両者内蔵に駆逐されろよと思ってるよ俺は。
工作がどうの以前の問題だわ
484Socket774:2010/10/16(土) 13:55:13 ID:fyaT1Hvo

それ以前に2Dの速度はベンチでしか差が確認できないもので、体感上はどのカードでもあんま変わらないからなぁ。
485Socket774:2010/10/16(土) 13:59:59 ID:pxAgc46k
>>484
どこのメーカーも、そういう必要性が低いところには
コストを派手に投入しないもんな。
486Socket774:2010/10/16(土) 14:00:21 ID:3zaPQwbd
いきなりこのスレの存在意義を否定するんじゃない。遅いと体感している人が居るから存続しているんだよ。

後、Photoshopは描画にOpenGL使ってますので、nVIDIAかATiか以前に、FireProかQuadroか、あるいは
WildcatRealizmかが問題になってくる。
487Socket774:2010/10/16(土) 14:04:17 ID:52N3MDXd
>>482-483は、NV厨雑豚の投稿にそっくり。
よそのスレで、ほとんど同じ文面の煽りを見た気が…
488Socket774:2010/10/16(土) 14:08:20 ID:01Py2v/s
まぁ体感っつーても、120FSPと100FPSの差がはっきり分かると言い張る人もいるから
普通の人には実用上問題ないものとはいえ、気になる人はごく少数でも居ることは居るんだろうね。
489Socket774:2010/10/16(土) 14:17:21 ID:SzOjKRnm
2Dグラフィックは、ピュアオーディオのように深遠なんだな
490Socket774:2010/10/16(土) 14:18:33 ID:7JkM+sK/
>>ID:VFDI/Mn4
そもそも発色を気にする人はWindows使わないよ

>>488
実際に作業者に作業やらせて工程能力を統計的に出せば明らかになるけど
普通どんな企業もそういう情報は出さないからなw

491Socket774:2010/10/16(土) 14:19:47 ID:4qx6KV7+
十万円のオーディオケーブル買ったら音質がすげー上がった
違いを理解できない奴は情弱(キリッ
492Socket774:2010/10/16(土) 14:23:28 ID:FisTHB2g
>そもそも発色を気にする人はWindows使わないよ

Macの世界のDTP業界の標準は長らくATiだけどね。
アナログモニタ全盛の時代からずっと。
493Socket774:2010/10/16(土) 14:28:17 ID:smkadIV8
>>491
電線病患者だが、
付属品から¥2000ぐらいの単品交換は「世界が変わる」(キリッ

¥2000から¥20000への交換は、失望。
¥200000だして、あれこれやって、¥2000の物に戻る
494Socket774:2010/10/16(土) 14:30:29 ID:7JkM+sK/
>>492
だからー、業界標準=発色を気にする人なんだよ
このスレはそういう人のためのものじゃないだろ?
ちょっとでも描画速度による作業効率の低下を抑えたい人向けスレだろ
495Socket774:2010/10/16(土) 14:36:57 ID:4qx6KV7+
フレッシュレート以上の回数描画しても意味無いし
10000fpsぐらい簡単に出るよ、最近のビデオカードなら
電気の無駄遣いしてコンデンサの寿命を減らしたいなら
設定いじればかくかくしなくなるだろうね
496Socket774:2010/10/16(土) 14:51:10 ID:4qx6KV7+
そもそも>>1がおかしなこと書いてるからな
>XP環境では、ブラウザのスクロール等でそれらが問題になることも。
無効領域の更新が間に合って無いだけだろ、CPU変えろ

それと発色の調整なんてビデオカード的にはHDRぐらいしかできないだろ
誰が言い出したんだよ、発色がいいwwwwwwwばかじゃねーのwwwwwwwwww死ねよwwwwwww
発色がいいのはモニタの仕事だよ
ビデオカードがデジタルの数値変えて出力したらそっちの方がヤバイだろwwwww
497Socket774:2010/10/16(土) 15:01:08 ID:4bEN66hL
わけわからんヤツが居座ってカオスだな
498Socket774:2010/10/16(土) 15:04:20 ID:7JkM+sK/
>>496
俺もオカルトだと思ってるから気にしてないわけ
でもなんか多いんだよね、馬鹿みたいに気にする人w

>無効領域の更新が間に合って無いだけだろ、CPU変えろ
俺もよくわからんのだけど、一通り最新のシステム使ってても
フォトショで馬鹿でかいファイル動かすとカクつくのは
なんでなの?現状の最新がスペック足りてないの?
賢い人教えてよ
499Socket774:2010/10/16(土) 15:14:29 ID:5BCXVmNj
>>498
フォトショはOpenGL
500Socket774:2010/10/16(土) 15:29:55 ID:dDqP5lp5
>>1
>XP環境では、ブラウザのスクロール等でそれらが問題になることも。

言われてみてテンプレ見たら、?という記述が。

webブラウザで静止画やテキストなどの描画をGPUアクセラレーションでやれるのは、まだテスト段階のIE9だけでしょ。
それ以外のブラウザはCPUパワー使っているでしょ。
501Socket774:2010/10/16(土) 15:33:55 ID:4qx6KV7+
OpenGLで描画してるといってもどこまで使ってるのかで変わる
たんにピクセル流し込んでるだけならCPUが速くないと無理
ここまでがDirectDrawでできる2D機能の限界
ビデオカード内で処理してるならビデオカード依存で
演算にシェーダつかうだろうから3D必須、当然3D性能が高い方がいい

1pixelのRGBAで32bitつまり4byte使うとするだろ
画像サイズ1024 * 1024 * 4 = 4194304
これで4Mbyte
画像サイズ 10000 * 10000ぐらいを編集するなら400Mbyteぐらいか
さらに*レイヤー数で10ぐらい使うとして
4Gbyteぐらいだな、これを全部メモリに載せるぐらいなら現実的だから
このくらいならかくかくしないはず

フォトショップがどんなプログラムなのか知らないけどさ
502Socket774:2010/10/16(土) 15:40:48 ID:1d4Vf0rA
ここまで2Dの具体例なし
503Socket774:2010/10/16(土) 15:44:47 ID:93OaRsBr
>>500
たしかに・・・・・・・。
ソフトウェアがGPUアクセラレーションに対応していないとCPUパワーを使うからね。
504Socket774:2010/10/16(土) 15:54:02 ID:smnXQ7+H
>>473
ごめん、そうなんだ?
もっと違いがハッキリしてるのかと思ってたから
動画で見てわからない程度なら気にしなければいいのかな
505Socket774:2010/10/16(土) 16:07:28 ID:okK1Jz8R
>>500
GF9600GT厨(XP環境)がスレ立てをすることが多いので、
テンプレに変な内容がしばしばあるのよ。
506Socket774:2010/10/16(土) 16:09:15 ID:7JkM+sK/
>>502
体感でしか言えないけど、俺の場合
Radeon HD4650とGeforce GTS450のその他同じ条件での比較
Quadroとかは持ってない

photoshop CS5、ilustrator CS5、AutoCAD LT 2008
→ATIより若干NVのがもたつき・かくつき少ない

premier CS5、aftereffect CS5
→CUDAあるからNV一択

sonar 8.0
→ATIよりNVのがだいぶもたつかない

上の方でcubaseでATIだと遅いって出てたけど、
DTMソフトで何でここまで違いが感じられるのかがわからない
あとあくまでも体感だから信じる信じないは読み手次第
507Socket774:2010/10/16(土) 16:24:33 ID:1d4Vf0rA
>>506
Radeon HD4650とGeforce GTS450はもともと2倍ぐらい性能違うから
単純に2D性能がどうとは言えない
http://www.techpowerup.com/reviews/Palit/GeForce_GTS_450_Sonic/28.html

4650と比較するなら430ぐらいが妥当かと
http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_430/28.html
508Socket774:2010/10/16(土) 16:30:15 ID:EHKeYW+J
>>452
出来たらToms2Dベンチの結果もお願い。
509Socket774:2010/10/16(土) 16:52:27 ID:zY0lOHsp
2D遅いというからHD5850とWindows7でCrystalMark2004R3
でD2D走らせてみたけど3500ぐらいしか出てないな。

前から遅いってのは知ってたが、まだ改善してなかったんだな。
普段洋ゲーしかやらんからどうでもいいが…。

そういえば、その昔、2D遅いって鬼の首取ったように燥いでたアンチラデ基地外が
居たなぁ。動画だの2Dだの果ては株価だの散々暴れていたっけ。

そういう一部の歪んだ奴がいるから荒れんだろうな。
510Socket774:2010/10/16(土) 16:52:56 ID:2D9/PFpk
DTPの標準はMacだろ
511Socket774:2010/10/16(土) 17:17:01 ID:7JkM+sK/
>>507
まあそうなんだけど、比較するために買ってるわけじゃないしねw
それに、X1650からX4650にしてSonarと某電磁場シミュレーションソフトが
使い物にならないくらいもたつくようになったのがGTS450買った理由なんだよな
このスレ見てね
512Socket774:2010/10/16(土) 17:19:06 ID:7JkM+sK/
X4650→HD4650
513Socket774:2010/10/16(土) 17:27:50 ID:aOXMGIe7
低負荷だからコア/メモリがクロックダウンしてるだけじゃないのかなぁ。
514Socket774:2010/10/16(土) 17:37:15 ID:smnXQ7+H
それは気になる
アフターバーナーとかでいじっても変化無いのかね?
515Socket774:2010/10/16(土) 17:38:26 ID:LLZXo8bU
今まで放置こかれていてジャンルで
これまではユーザー側が放置される前のAPIを高速に扱えるカードを使うというスタイルで回避をしていたものを
ソフトの開発側がアプリケーションにOpenGLであったりDX10.1なのD2Dなど現行のAPIへの対応をさせ始めたので
やりたいこと毎に必要な要件が変わってきた

このスレはこうした現行のAPIを利用し始めたソフトを含めるのか
それともこれらは管轄外だとして技術的に更新される見込みのないソフトに有効なハードウェアのみを判断するのか
516Socket774:2010/10/16(土) 17:40:48 ID:zY0lOHsp
一応CCのプロファイルを作成してxmlを直で編集して全ステート時で
500Mhz程度に設定したけど変化なかったな。CrystalMarkでは。
517Socket774:2010/10/16(土) 17:52:55 ID:aOXMGIe7
>>516
そうなのか。
ただクロックで変化がないとすると、同世代のラデ系だと
GPUによる差が出ないことになりかねない?

どの辺りでパフォーマンス差が出てるんだろ。
518Socket774:2010/10/16(土) 17:58:32 ID:Id5i9yrP
>>517
メモリ帯域で変化あるよ!

つーかマジで2Dはソフトウェア処理でCPUの性能のみで変わるってデマが何でこう広がったんだろうか。
519Socket774:2010/10/16(土) 18:00:08 ID:5TxldYTD
VistaのGDIはそうだったからな
520Socket774:2010/10/16(土) 18:06:42 ID:zY0lOHsp
>>517
ごめん。変化がなかったというのは間違いで改善しなかった。

実際には500Mhzだと3D時デフォクロック775Mhzより
若干数値が下がった。3500→3000程度に。

だから、全く影響が無いということはないと思う。
521Socket774:2010/10/16(土) 18:08:51 ID:fRqmVOnt
GTS250はどうなんですか?
522Socket774:2010/10/16(土) 18:09:30 ID:PO9/XXI1
>>489
ということは、グラボのエッジを緑に塗ると2Dが高速になったり写真がきれいに写ったりするんだな!?
523Socket774:2010/10/16(土) 18:13:50 ID:3zaPQwbd
伸びてると思ったらまた変な流れだな。

XP環境でのIEはGDI描画でしょ。スクロールするのはCPUの仕事じゃないよ。
524Socket774:2010/10/16(土) 18:24:39 ID:smnXQ7+H
SSとか無いんですか?
525Socket774:2010/10/16(土) 18:28:42 ID:rgYjH3Dm
>>506
あんたadobeCS5使ってないだろ
また捏造か…
526Socket774:2010/10/16(土) 18:41:54 ID:zY0lOHsp
>>524
面倒くさい。
C2Q [email protected]+HD5850+Win7Pro 64bit
ドライバ+カタリストどちらも10.7での数値。

デフォ設定(725Mhz)で3500ぐらい500Mhzにすると3000ちょっとぐらい。

ちょっと調べたけどCore i7 920@4Ghz+HD5770の環境で
4200ぐらいらしい。GPUクロック、CPUクロック、または両方が影響するかも。
これらは根本的な問題ではないけど。
527Socket774:2010/10/16(土) 18:43:47 ID:qgiJ6Jbi
Direct2Dって今どうなってるの
528Socket774:2010/10/16(土) 18:46:42 ID:smnXQ7+H
めんどうくさいって
そんなたいそうな作業じゃないでしょ
529Socket774:2010/10/16(土) 19:00:04 ID:zY0lOHsp
ほい。環境とか常駐とかで少し誤差が出るから少し低めに出た値。
CPUのクロックはシステムじゃ正確に表示されないけど3.6Ghzにしてある。
本当はCPU-Zとか情報表示ソフト使うべきだろうけど。後から気づいた。
GPUも表示するべきだろうけど撮り直したりうpし直すのも面倒だし簡便な。
疑いたければ疑ってもいいよ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1202666.jpg.html
530Socket774:2010/10/16(土) 19:19:07 ID:u+BuVJ/b
>>515
含むんじゃない?

それにしても、ソース晒して2Dはゲフォの方が速いねって言ってるだけなのに
ラデ儲はこんな過疎スレでなんで噛みつくんだろねぇ?w
531Socket774:2010/10/16(土) 19:22:40 ID:zY0lOHsp
語尾に草生やすような煽り口調な人がいるのも原因の一つかもな
532Socket774:2010/10/16(土) 19:30:40 ID:mQm/NoFX
どっちでも使えばええよ。としか最終的に言えなくなるな
533Socket774:2010/10/16(土) 19:31:27 ID:eg39sGJM
今荒れてんのは他でゲフォの宣伝に使われてるからだよ
そのうち通常運転に戻るさ
534Socket774:2010/10/16(土) 20:06:24 ID:ACF0Buic

505 :Socket774:2010/10/16(土) 16:07:28 ID:okK1Jz8R
>>500
GF9600GT厨(XP環境)がスレ立てをすることが多いので、
テンプレに変な内容がしばしばあるのよ。
535Socket774:2010/10/16(土) 20:09:02 ID:rRwLYuyt
キワモノとはいえ今更7950を搭載しようと考えた事を感心するわw
536Socket774:2010/10/16(土) 20:10:07 ID:rRwLYuyt
ごめん誤爆
537Socket774:2010/10/16(土) 20:41:07 ID:+Pp/uhei
環境スレですね(キリッ
538Socket774:2010/10/16(土) 21:46:47 ID:ihhDToiP
7だとすべて3D描画だからRADEONでも問題ないと聞いたんだが
539Socket774:2010/10/16(土) 21:51:26 ID:LgA93NUk
>>526
似た構成だから書いてみる
C2Q Q9650@定格+HD5850+Win7Pro 64bit 
ドライバ+カタリスト 10.9
D2D 4161
カードはOCされてるTOXIC RADEON HD 5850
コア765MHz メモリ1125MHz
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/163557.png

>>538
同じく。
最近このスレ見つけたけどよく分からん
540Socket774:2010/10/16(土) 21:51:38 ID:IJ2eOF3k
XPでGeForce6600のOC版を使っているけど、画面を縦に回しても数値的な差は見受けられないのだが。
ただ、GDIのテスト中の画面が微妙に遅かったり、OpenGLのテストでのCPUの乱舞が2個になっただけで30FPSになったりという違いはあるけど。
541Socket774:2010/10/16(土) 22:40:51 ID:zY0lOHsp
>>539
GDIとOGLは12898と36693で勝ってるんだがな。D2Dが低い。
542Socket774:2010/10/17(日) 00:36:31 ID:IqG/H9Lz
ゲフォ厨がこのスレのリンク貼りまくってるな
543Socket774:2010/10/17(日) 00:49:30 ID:lolq2ujY
ゲフォ厨というより荒らしじゃね?
544Socket774:2010/10/17(日) 01:20:26 ID:fTGVEv43
ラデスレから来ました

Toms-2D-Bench
i7 980X、Win7 64bit

GTX480
Text: 51546 chars/sec
Line: 87209 lines/sec
Polygon: 13953 polygons/sec
Rectangle: 10929 rects/sec
Arc/Ellipse: 17606 ellipses/sec
Blitting: 15432 operations/sec
Stretching: 864 operations/sec
Splines/B騷ier: 46296 splines/sec
Score: 2626

HD5870
Text: 51546 chars/sec
Line: 86705 lines/sec
Polygon: 10204 polygons/sec
Rectangle: 7576 rects/sec
Arc/Ellipse: 17483 ellipses/sec
Blitting: 14124 operations/sec
Stretching: 597 operations/sec
Splines/B騷ier: 46296 splines/sec
Score: 2442

大差無し
545Socket774:2010/10/17(日) 01:33:37 ID:+NKqUArU
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
546Socket774:2010/10/17(日) 01:45:06 ID:fTGVEv43
CrystalMark2004R3

D2D

GTX480
10 1538.09
100 1104.57
500 504.89
1000 364.85
5000 112.97
10000 60.76

HD5870
10 1199.76
100 468.45
500 159.69
1000 88.34
5000 19.69
10000 10.02

GTX480の方が全然速い
547Socket774:2010/10/17(日) 02:07:36 ID:1Tgj7De6
その二つならどっちかが多少速かったところで体感できるスーパーマンなんていなくね?
548Socket774:2010/10/17(日) 02:10:29 ID:IqG/H9Lz
GDIは?
549Socket774:2010/10/17(日) 02:17:58 ID:dw+fM41q
結局ベンチによってばらばらってことか?
550Socket774:2010/10/17(日) 02:18:04 ID:fTGVEv43
GTX480
Text 6193
Square 2165
Circle 4768
BitBlt 5114

HD5870
Text 6151
Square 1276
Circle 4704
BitBlt 5053

SquareだけGTX480が速いね
551Socket774:2010/10/17(日) 02:31:07 ID:5Umlel+K
速さが必要ならXPモードでベンチを動かせば?
552Socket774:2010/10/17(日) 02:58:42 ID:fTGVEv43
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.01)
**********************
ランク = S
スコア = 1737500m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Home Premium 64 ビット
CPU = Intel(R) Core(TM) i7 CPU X 980 @ 3.33GHz
ビデオカード = NVIDIA GeForce GTX 480
**********************

**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.01)
**********************
ランク = S
スコア = 1643000m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Home Premium 64 ビット
CPU = Intel(R) Core(TM) i7 CPU X 980 @ 3.33GHz
ビデオカード = ATI Radeon HD 5800 Series
**********************
553Socket774:2010/10/17(日) 11:34:40 ID:9+6U3xfm
ここで、ちはロリ見るとはw
554Socket774:2010/10/17(日) 12:39:17 ID:3f8Zy+SV
単純な2D性能見るためなら馬鹿にしたもんでもない
555Socket774:2010/10/17(日) 12:51:06 ID:89NyG0R5
>>487
> >>482-483は、NV厨雑豚の投稿にそっくり。
> よそのスレで、ほとんど同じ文面の煽りを見た気が…

それだったらどんなにいいことか。
仮にNV厨として、どうしてこの2010年に7600GSなんて超古いカードをおすすめせねばならんのだw
そもそも俺ファンレス・静音派だからFelmi全部アウトなんだぜ?
それこそNVIDIAの方針に最初から怒髪天なのに、NVIDIA派とか言われるとさらに顔真っ赤だわ。

言われればいくらでも書いてやる。NVIDIA爆発しろと

> まぁ体感っつーても、120FSPと100FPSの差がはっきり分かると言い張る人もいるから

60fpsと30fpsならどうでしょう。実際、Flashでそれくらい速度が違う。

そもそも7でGoogle Chromeや秀丸のスクロールで波打ちが見えるし、
Visual Studio等でメニューバーの上でマウスを動かすとメニューの切り替えが追いつかない。
そこにFlashのフレームレートが明らかに異常で
これは何か起こってると
丸1日調べまくってたどりついた答えがRADEON HD 5450でござる。
556Socket774:2010/10/17(日) 12:54:25 ID:89NyG0R5
もしかしたら上位のRADEONだと問題かったりするかもしれない。
が、自分はファンレス派なのでそんな選択肢は最初からなし。買って調べる気すらなし。
今はただSandy Bridgeを待つのみでござるよ
557Socket774:2010/10/17(日) 13:04:53 ID:oM2xPChG
俺はHD6350の報告待ちだわ
558Socket774:2010/10/17(日) 13:20:16 ID:lolq2ujY
>>556
ファンレス連呼してるのになぜGT430に目を向けない
559Socket774:2010/10/17(日) 15:15:28 ID:wjcz71aX
>>GT430
現状唯一のファンレスモデルが全面2スロット+背面1スロット占有だからなぁ
ローエンドの面目保つために無理矢理ファンレスにしてみた感が
560Socket774:2010/10/17(日) 15:58:42 ID:K6yDYsIx
>>538-539
7でもふるーいアプリが微妙に重い&誤作動ってのがあってなー。
Vistaとかだと2DアクセラレーションのON/OFFの項目があったな。
鯖用グラフィックだったからかもしれないけどね。

ところでここはXPとかの2Dアクセラレーションが必要な人が集まるトコです。かしこ。
561Socket774:2010/10/17(日) 16:02:38 ID:Sc62/mzy
スレのおすすめは7900GSとか7600GSだもんね
562Socket774:2010/10/17(日) 16:05:45 ID:8UZ7qpVZ
あのころはX1000シリーズがシェアで不利な立場だったから球数が少ない。
563Socket774:2010/10/17(日) 16:11:30 ID:hDsdSsdQ
>>557
俺もHD6x00シリーズに期待してる
564Socket774:2010/10/17(日) 16:13:00 ID:DEtaKEv0
>>560
加えて・・・

・XP使用中でそこそこ2D性能に不満はないが、そのまま
 Win7に移行すると、2D性能低下が避けられない現状を
 憂慮して、ベターなビデオカードがないかと探している人。

・OSに限らず、最近新しいビデオカード(もしくはOS)を
 導入したはずなのに3D系ベンチはともかく、Window
 描画のモッサリ感に悩んでいる人。

・・・てな感じかな。
565Socket774:2010/10/17(日) 16:41:45 ID:W3efglod
>>564
私の場合は、まさにそれですね。
ビジネスソフトとネットが主な用途で、
E5400
2GB
7600GS(クロックダウン)DVI X 2出力
XPsp3
で、大した不満はない。

スペック的には、7300LE でも良いぐらいだと思うが、
DVI X 2が欲しいので使えない。

2Dのことを何も知らない時に、X600だったかから、HD3450に換えて、
なんじゃこらと思って調べたら、7600GSってのが良いらしいと分かったので、
換えたらなんの不満もなくなった。

ただ最近、XPのデスクトップにも飽きてきたので、
Windows7に乗り換えようと思ったが、
7600の具合が悪いらしい。
何か良いグラフィックカードが無いかと思って、ここをロムってみたが、
さっぱり分からん。

低発熱低消費電力で、快適に使えるグラフィックカードはいったいどれなんだ?
566Socket774:2010/10/17(日) 16:44:36 ID:CQ1/mdIl
7ならGT240かGT430あたりじゃない?
567Socket774:2010/10/17(日) 16:58:23 ID:AmQ1/uQy
>>565
俺はWin7移行でGT240を選んだよ。
DVI2系統は片方HDMI変換のケーブルなりアダプタ買えば問題無し。
デュアルモニタでもダウンクロックが効いてるしファンも静か。
他には8600GT, 9500GT, GT220で繋げるのも悪くないと思う。
568Socket774:2010/10/17(日) 17:17:28 ID:WNZuYd6x
>>565

OS変えたらカードも変更やね。Win7は2D重視とかいらんし
8シリーズから上で探すのがいいかな。ネットで探せば
消費電力とか詳しく書いてる
569Socket774:2010/10/17(日) 17:37:08 ID:Aw0qh1rn
クリスタルマークだけ大差がでるのか
570Socket774:2010/10/17(日) 17:56:04 ID:W3efglod
>>566,567
どっちも電力食いそうで、二の足踏んでます。
7600GSは、夏場に温度が上がってきたので、クロックダウン、電圧下げで
10℃ぐらい下がったんで、消費電力もそれなりに下がっているはず。
だから、最高でもTDP30Wぐらいのカードが欲しいんだよね。

>デュアルモニタでもダウンクロックが効いてるしファンも静か。

デュアルモニターではダウンクロックが効かないと何処かで読んで
それを信じてたので、とても有益な情報です。

>>565
GeForce 210がTDP30Wぐらいらしいけど、使い勝ってはどんな物なんでしょうか。
XP+7600GSと比して。
4XXのローエンドが出るのを、気を長くして待っているというのが、
正味のところです。
571Socket774:2010/10/17(日) 18:00:07 ID:W3efglod
アンカーミスりました。
誤 >>565
正 >>568
(m_m)
572 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/17(日) 18:21:47 ID:BP3ZtsuM
>>569
良く言えばちゃんと計測してると見れる
573Socket774:2010/10/17(日) 18:36:22 ID:WNZuYd6x
>>570
ゴメン、GT210は持ってないから何とも…。ただOSがXPじゃなければ
そちらの言うとおりTDP30Wクラスなので、今とあまり変わらないんじゃないかな

と言っても、TDPに拘るとそれ以外の選択肢ないけどね。ちょっと上げてGT220
でも良くない? DDR2/64bitとGDDR3/128bitじゃ断然後者でしょ
574Socket774:2010/10/17(日) 18:39:09 ID:WNZuYd6x
>>570
あと参考になるかわからんけど、次のページ貼っとくので見てみるといいよ

ttp://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091015047/
575Socket774:2010/10/17(日) 19:40:17 ID:Dd3ejy7Q
ELSAの7300LEはデュアルDVIだったな
576Socket774:2010/10/17(日) 19:52:04 ID:U16MwOGH
たしかあれだけだったな。
デュアルDVIでなくてもフルハイトのものはほとんど無かった。
577Socket774:2010/10/17(日) 21:44:25 ID:W3efglod
遅レスですいません。

>>574
良いページの紹介ありがとう。
GT210と220の違いがよく分かりました。

>>573
GT220のTDPが58W、それで使い勝手が良くなるというのであれば、
それはそれで意味があるのでしょうけど、
7600GSと大差無いというのであれば、自分的には劣化です。

E2200の旧機にHD3450を挿して、Windows7期間限定版を入れてみたんだけど、
ブヨンブヨンで話にならなかった。
3450が出来の悪い子だということは、知ってはいるんですが、
一応DirectX 10.1に対応しているんで試してみたという次第です。

>>575
>ELSAの7300LEはデュアルDVIだったな

なんと、そんな良い物があったんですか。
もっと早く知っていれば、あちこち探し回ったんですけど・・・

578Socket774:2010/10/18(月) 09:15:33 ID:Y60tufYb
1スロットに収まるビデオカードで、
このスレ的のオススメは何でしょうか?

今のカード/ GeForce 8600 GT 256MB

狙っている物
ELSA GLADIAC GT 240 SP DDR5 512MB
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091217032/
579Socket774:2010/10/18(月) 09:36:22 ID:P4HG28NU
>>578
7600GSや7600GTを探してきた方がいい
580Socket774:2010/10/18(月) 11:15:21 ID:nGo7bRKb
そこはZotacの1スロ GT430で良いだろ。
元が8系で使用OSすら書いてないんだしw

質問者は補助電源無しで、できるだけ3D性能の高い物が欲しそうだから、
普通だったらラデを勧めるんだが、2Dスレだしなw
581Socket774:2010/10/18(月) 11:24:10 ID:H8FoKV4N
GT430ってHD5570の2Dが良くなった代わりに消費電力も増えた感じ?
582Socket774:2010/10/18(月) 11:40:39 ID:b8VMdLXc
>>560,564
なるほど
583Socket774:2010/10/18(月) 13:24:06 ID:nGo7bRKb
>>581
そんな感じ + ゆめりあとかのDX9系が超苦手。
昔ゲー用にと、XPへ導入するには微妙なチップだとおもふ。
584Socket774:2010/10/18(月) 14:25:28 ID:JQQ4LI8v
DX8.1も互換性ないんだろ?
585Socket774:2010/10/18(月) 14:29:24 ID:ZjITLyaa
特に何かが優れてるっていうのじゃなくて古い仕様と互換性があって何でもそこそここなせるカードが欲しいわ
586Socket774:2010/10/18(月) 14:47:29 ID:nGo7bRKb
>>584
その発想は無かったw
てか、ゆめりあでさえ最高以外で測らなくなって久しいし正直わからん。
587Socket774:2010/10/18(月) 14:50:26 ID:18xwDPza
どうせそんな古いゲームはXPで動くかどうかさえ怪しい。
588Socket774:2010/10/18(月) 15:23:33 ID:BhuVM/yp
RO、紅魔郷共にDirectX8だけどGTS450で問題無く出来てるよ
あとA列車で行こうIVとこの間無料期間だったUOも普通に出来た

まずゲームのスレで最新カードで動くかどうか聞くのがベストだろうな
589Socket774:2010/10/18(月) 16:26:58 ID:nGo7bRKb
Fermi系ユーザーってなんでこんなに必至なんだろうなw
590Socket774:2010/10/18(月) 17:10:16 ID:JUo2VEZA
なんだかんだいってもゲームするならGeforceだしな
591Socket774:2010/10/18(月) 17:22:14 ID:lb9rRjF4
2Dスレに寄生する2Dの話をしないゲフォ厨がマジうざい
592Socket774:2010/10/18(月) 17:24:21 ID:oOTgDd3w
古いパーツをオクにでも出そうかと、ゴミパーツで仮組して動作確認した


■CrystalMark 2004R3

[WindowsXP(32bit)]
                   [GDI] / [D2D ] / [OGL]
GeForce6600 128MB AGP  10836 / 2739 / 15581 Drv258.96/ athlon64 3000+
RADEONX700 128MB AGP  9019/ 5615 /6881 cata10.2/ athlon64 3000+

[Windows7(64bit)]メインPC

       [GDI] / [D2D ] / [OGL]
HD5770  9288 / 4723 / 32662 cata10.9/C2Q9450
593Socket774:2010/10/18(月) 17:39:04 ID:pbEbunt4
>>591
まぁそういうなよ
2DスレならそれこそGeforce一択だろ?
594Socket774:2010/10/18(月) 17:43:42 ID:j7ectio9
>>593
そういうこと言ってんじゃないよ
595Socket774:2010/10/18(月) 17:48:27 ID:cXQgLoWp
2D目的なやつがGeForceだのRadeonだのブランドなんかどうでもいいんだよ
PIVOT目的でX1950もありだし、ワットパフォーマンスで7900GSもありだろう
X1650やGS7600GSのファンレスもいいかもしれない

>Geforce一択
くだらん思考を持ち込むな 向こうでやってろ
596Socket774:2010/10/18(月) 17:53:47 ID:pbEbunt4
骨董品まで選択肢に入れるとそうだね
でも現行品で2D極めたいならXP、Vista、7どれもGeforceじゃね?
597Socket774:2010/10/18(月) 17:58:26 ID:82mMYnRe
>現行品で2D極めたいなら
勝手にこういう条件つけて来る奴っているよね。
598Socket774:2010/10/18(月) 18:03:47 ID:pbEbunt4
そりゃお前、骨董品と現行品並どちらが買いやすいかって話
599Socket774:2010/10/18(月) 18:04:42 ID:cXQgLoWp
2D極めたいならXPで2Dアクセラレータ搭載モデル
600Socket774:2010/10/18(月) 18:05:13 ID:82mMYnRe
>どちらが買いやすいか
勝手にこういう条件つけて来る奴っているよね。
ここ購入相談スレでもパーツ探してますスレでもねーからよ
601Socket774:2010/10/18(月) 18:08:04 ID:pbEbunt4
>ここ購入相談スレでもパーツ探してますスレでもねーからよ
え、そうなん?
勝手に条件つけてそう思ってるだけじゃね?
602Socket774:2010/10/18(月) 18:11:20 ID:QykSduu9
>>601
鸚鵡返しは思考停止の表れ。鬱陶しいから消えろ
603Socket774:2010/10/18(月) 18:11:32 ID:cXQgLoWp
韓国人が「〜を除けば世界一!」って言うのに似た感じだな
勝手に都合のいい制限かけた上での結論ありき状態

結局言いたいこと言ってるだけ 気持ち悪いんで向こうでやれよ
604Socket774:2010/10/18(月) 18:14:19 ID:82mMYnRe
605Socket774:2010/10/18(月) 18:15:22 ID:pbEbunt4
返答に困れば半島認定で勝利宣言かよ
最近は中華認定の方が流行りなんじゃねーの?
606Socket774:2010/10/18(月) 18:18:10 ID:82mMYnRe
いや、勝利とか敗北とか関係ねーから。
お前は誰と闘ってるんだ?
607Socket774:2010/10/18(月) 18:18:59 ID:QykSduu9
勝利宣言(笑)
中華認定(笑)
ν速に帰れよ
608Socket774:2010/10/18(月) 18:36:59 ID:RD6k+Gk/
GeForce一択と言われたからと言って何騒いでるんだ。そんな目くじら立てるような発言じゃないだろ。
実際問題、とりあえず2Dが早いビデオカードを探そうとしたら、容易に手に入るのはFermiなのだから。
人の言葉尻とらえてゲフォ信者認定するの良くない。
609Socket774:2010/10/18(月) 18:49:28 ID:2yM7NlHh
ぼくの7000けいさいきょう
いろんはみとめない

こんなだからテンプレもできない糞スレなんだよ
610Socket774:2010/10/18(月) 18:51:55 ID:nbmYPm2w
結論
古いソフトには古いハード
新しいソフトには新しいハード
611Socket774:2010/10/18(月) 18:52:11 ID:cXQgLoWp
その発言の手前からいびつな流れを見てから言えよ
信者の結局言いたいこと言ってるだけには辟易してるんだよ
612Socket774:2010/10/18(月) 18:53:03 ID:82mMYnRe
>>608
ならFermiスレ池ってなるんだよ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286769112/

>>595が挙げてるモデル等を含めた話は向こうじゃ無理だからな
613Socket774:2010/10/18(月) 18:54:35 ID:bhmyj8Z4
荒れているようなので、体験談を一つ。

・メインPC (XP)
 GeForceTi4200(AGP) Pentium4 3.4GHz→RadeonX1950Pro C2D E6850
 Window描画が速くなったと思った。
 ↓
 RadeonX1950Pro C2D E8500→GeForceGTX460(1GB) C2D E8500
 Window描画は特に速くなったとは感じなかったが違和感なし。今の環境。

・2nd PC (XP)
 RadeonX800Pro(AGP) Pentium4 2.8GHz→GeForce9600GT C2Q Q9650
 3DMark2001SEなどは大幅UPしたが、Window描画がモッサリになった。
 今も仕方なく使用中。

前スレ見て、PCの9600GTで感じた違和感の意味がわかった。
614Socket774:2010/10/18(月) 18:55:26 ID:ST2p87YE
>容易に手に入るのはFermiなのだから
ここ購入相談スレでもパーツ探してますスレでもねーからそんな条件で縛るのは韓国人のごとき所業なんだとよ。

Part6になってからここ、すごいレベル下がったな。
Part5は鋭い考察とかあって勉強になったのに。
615Socket774:2010/10/18(月) 18:55:39 ID:QykSduu9
新旧モデル、メーカー混在OKのこのスレで手に入りにくいって理由で
Fermi推しと捉えられるレスしてりゃあな
616Socket774:2010/10/18(月) 19:07:39 ID:1ElJF94H
基地4人か...
617Socket774:2010/10/18(月) 19:12:41 ID:H8FoKV4N
>>583ありがとう。やっぱそんな感じかー
このスレいつからこんなに流れが早くなったの・・・
618Socket774:2010/10/18(月) 19:12:48 ID:pLz51Fn5
毒を以て毒を制したら後は荒野が広がるだけみたいな?
619Socket774:2010/10/18(月) 19:21:44 ID:xrq6ZMCR
OS : Windows XP Professional Service Pack 2 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1024 x 768 32bit 60Hz
Memory : 511 MB
DirectX : 9.0c
CPU Name : Intel Mobile Pentium III-M (Tualatin)
Name String : Intel(R) Pentium(R) III Mobile CPU 1066MHz
ChipSet : Intel 830M (Almador-M)
North : Intel 82830
South : Intel 82801CAM (ICH3-M)
Video : S3 Savage 2000

[ GDI ] 2407
Text : 114
Square : 1068
Circle : 1109
BitBlt : 116
[ D2D ] 741
Sprite 10 : 76.95 FPS ( 7)
Sprite 100 : 56.97 FPS ( 56)
Sprite 500 : 26.15 FPS ( 130)
Sprite 1000 : 15.66 FPS ( 156)
Sprite 5000 : 3.86 FPS ( 193)
Sprite 10000 : 1.99 FPS ( 199)
[ OGL ] 120
Scene 1 Score : 65
Lines (x1000) : ( 1416)
Scene 1 CPUs : ( 1)
Scene 2 Score : 55
Polygons(x1000) : ( 400)
Scene 2 CPUs : ( 1)

珍しいものということで。
620Socket774:2010/10/18(月) 19:38:58 ID:/IEWApTw
S3はPivotするハードが載ってるんだっけ…
621Socket774:2010/10/18(月) 20:27:06 ID:tck9F9/v
何でこんなにスレの流れが速いんだ(;´□`)
622Socket774:2010/10/18(月) 20:41:55 ID:E7/NdabX
ほんとかどうかはともかく、かなり前XabreがGDI+のアクセラレーション機能持ってるって見た気がするけどどこでだったろう
623Socket774:2010/10/18(月) 21:08:17 ID:6sqnenCa
「+」の部分が珍しいって事?
624Socket774:2010/10/18(月) 21:27:45 ID:E7/NdabX
>>623
そう
XPで標準搭載でもGDI+がそんなに使われなかったようで
GDIのアクセラレーション機能はあってもGDI+までハードウェアでサポートしてるのはなかったみたい
もっともXabreのころの話だからかなり古い話なんだけど
でも@ITの2006年ごろの記事に「GDI+向けハードウェアアクセラレーションはいまだ登場しておらず」
なんて記述があるから結局なかったのかも
625Socket774:2010/10/18(月) 21:28:30 ID:k4dyFfvO
サブレなら持ってるけど、もう挿せる板がないや
626Socket774:2010/10/18(月) 21:53:26 ID:OrD+mJjH
それってサブレじゃなくて鯔のことじゃないの?
627Socket774:2010/10/18(月) 22:31:50 ID:cXQgLoWp
あの綴りでセイバーと読ませるところが厨くさくて逆かっこよかった
628Socket774:2010/10/18(月) 22:48:55 ID:nGo7bRKb
じゃ、俺も昔測った奴をカキコしよう。
OGLは終わってフェードアウトする時にブラックアウト(OS事態は生きている模様)したので未計測。

環境
 AthlonXP 2600+(Thoroughbred)@2100(200x10.5) + DeltaChromeS8Pro@300/300
 XPP32 SP3 + Drv 6.14.10.1960-15.15.08c(垂直同期:オフ)
 1280x1024 32bit フォントスムージング:オフ

[ GDI ]. 7407
 Text..  :... 569 ( FS-Def 3502 , FS-ClearType 913 )
 Square : 2178
 Circle.. :. 2211
 BitBlt.. :. 2449
[ D2D ] 4852
 Sprite.....  10 : 365.98 FPS (.. 36)
 Sprite..  100 : 296.54 FPS (. 296)
 Sprite..  500 : 161.27 FPS (. 806)
 Sprite. 1000 : 102.63 FPS (1026)
 Sprite. 5000 :... 26.39 FPS (1319)
 Sprite 10000 :... 13.69 FPS (1369)

参考:ゆめりあ(1024x768 最高) 2137

うたい文句にフォントスムージングのアクセラレーションが〜とあったのに、
ClearTypeは対象外っぽいスコアがでてがっかりした覚えがある。
*同世代(GFFX , R9x00)に比べてDefでの落ち込みは少なく、
 ClearTypeでの落ち込みが激しい。
629Socket774:2010/10/18(月) 22:58:03 ID:xrq6ZMCR
i810内蔵とかかなり悲惨なスコア出すけど対応解像度がVGAのみってところが救いになってるな
630Socket774:2010/10/19(火) 08:36:04 ID:SJQNIjnn
で、結局7だとオール3D描画で2D性能は無視できるからラデでもゲフォでもいいの?
631Socket774:2010/10/19(火) 08:39:49 ID:yT7xYCtG
そういえるのはVistaまでで、Win7はまた違うぽい。
632Socket774:2010/10/19(火) 10:25:52 ID:AL56qrE7
>>630
HD5系は3Dゲーム専用機向け
633Socket774:2010/10/19(火) 10:30:21 ID:NVzik6ai
どうもHD5xxxとWin7は2Dに関しては相性があまりよろしくないようだな。
Win7でラデ使うならHD4系か、今度発売されるHD6系に期待する方がよさそう。
634Socket774:2010/10/19(火) 10:53:38 ID:876MICVV
スレのびてると思ったら…
Fermi系の話題を排除しようとしてる奴はなんなんだ
メリットデメリット含めてここで語ればいいじゃんか
635Socket774:2010/10/19(火) 11:02:19 ID:HpdLxniF
>メリットデメリット含めて
ならいいんだけど決めうちで押しつけるようなのは排除だろ
636Socket774:2010/10/19(火) 11:15:27 ID:hHixKySd
GF7000系?2Dのスコアがいいかも知れないけど古いし手に入りにくいじゃん、中古で買えるかもだけど3Dも強いFermiがいいよ!
HD4000系?カタ9.3以降で2Dそれなりかも知れないけど古いじゃん、それより新しいFermiがいいよ!
HD5000系?3Dはいいかも知れないけど、それなら2Dも強いFermiがいいよ!
GTX200系?どうせ新しいWIN7で使うなら、DX10.1も対応してるFermiがいいよ!
637Socket774:2010/10/19(火) 12:00:16 ID:dL7NKXj6
>メリットデメリット含めてここで語ればいいじゃんか
メリット語ってたらデメリット指摘される以前に韓国人認定されて排斥されてるんだがw
638Socket774:2010/10/19(火) 12:08:26 ID:HpdLxniF
>2DスレならそれこそGeforce一択だろ?
いきなり結論出してるじゃねぇかw
そりゃ話し方の問題だろ
639Socket774:2010/10/19(火) 12:17:06 ID:G+InuPl7
Fermi押し売り厨(店員?)がこのスレになだれ込んできてからろくな流れにならなくなったな
640Socket774:2010/10/19(火) 12:20:40 ID:Eobiv3Ev
>>637
くやしいのうwwwwきもいのうwwwwwww
641Socket774:2010/10/19(火) 12:24:33 ID:NVzik6ai
ゲフォの7x00系、デラのX1x00系、以来の久しぶりの2Dが速い(スコア上)カードだからな>Fermi
HD6xxx系のスコアによってはスレの状況も一変するよ。

元々このスレは2Dの速さこそが正義で、デラもゲフォも関係ないスレだし。
642Socket774:2010/10/19(火) 12:29:09 ID:FeangdIL
デラべっぴん
643Socket774:2010/10/19(火) 12:34:28 ID:VfSKnKON
というかFermi販促要員の2D凄いよって、
最低限必要な情報すら書かれていないアホ報告を基にしてるからな。
せめて自分で買って詳細な報告をしてから勧めてくれ。
644Socket774:2010/10/19(火) 12:36:08 ID:hHixKySd
・2DスレならそれこそGeforce一択
・現行品で2D極めたいならXP、Vista、7どれもGeforce
・骨董品と現行品並どちらが買いやすいか

メ・・・・メリット・・・・?
645Socket774:2010/10/19(火) 12:45:59 ID:Uyyi+MAW
CB-7950GT/512M/DDR3A(256bit/500/1200) /AGP
税込価格12,980円
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239962903/

骨董品マジ手に入りにくいわー
646Socket774:2010/10/19(火) 13:17:12 ID:lNHwoM8G
G200系で2Dは無いわ
あれはベンチ数値だけ
シェーダー使ってるから他でシェーダー使う物があったら2Dも他も両方遅くなる
647Socket774:2010/10/19(火) 13:20:05 ID:hHixKySd
なんだいきなり
648Socket774:2010/10/19(火) 13:21:58 ID:lNHwoM8G
事実いっただけだぞ
まだG9x系のが複数立ち上げても2D遅くならん
649Socket774:2010/10/19(火) 13:26:04 ID:RSj5tTpM
Vistaの場合,AMD onlyで組み上げた方がいいスコア出すな。
7はその反省からかIntelチートなスコアが出るようになったが。
650Socket774:2010/10/19(火) 13:29:04 ID:HpdLxniF
>646
GF2xx とかGT2xx って言えよ
素でMatrox G200の話を始めるのかと思ったわ
651Socket774:2010/10/19(火) 13:30:09 ID:3Fh0z4b7
あのころのMatroxはそれこそ2D最強だった。
652Socket774:2010/10/19(火) 13:33:20 ID:lNHwoM8G
NV系の話ばかりだったからすっかり的のこと忘れてたわw
653Socket774:2010/10/19(火) 13:34:26 ID:hHixKySd
いきなりG200の話かと思ったら、GF2xxだったか。
脈絡が無いのはどっちも同じだけどな。
654Socket774:2010/10/19(火) 13:43:28 ID:876MICVV
>>635
そんなんで排除とか言うスレじゃなかったはずだが…
そのうち「2Dの遅い現行ラデはスレ違い。スレタイも読めない馬鹿は消えろ!」
とか言い出してきたらどうすんだよ
Fermi系排除する俺様理論よりは筋が通ってるから困るだろ
655Socket774:2010/10/19(火) 13:53:58 ID:HpdLxniF
>654
問題になってるのはそれ以前の部分だってわかってる?
条件を特定した上でなのに「2DスレならそれこそGeforce一択」はおかしいだろって話だよ?
議論する場に「議論の余地は無ぇ」なんてやつがやってきたらそりゃ排除されるだろ
656Socket774:2010/10/19(火) 13:56:01 ID:hHixKySd
>>654
もうめんどくせーから>>1からじっくり読んでこいよ。Fermi自体を排除したい奴なんか一人もいねーよ。
7000系を骨董品呼ばわりして手に入りやすいって理由でFermi一択なレスしてる奴に関してどうぞ。
657Socket774:2010/10/19(火) 13:57:57 ID:Uyyi+MAW
>>654
手前のレスについて書くならその手前の手前・・・とさかのぼって流れが始まるとから呼んでから書け。
658Socket774:2010/10/19(火) 14:06:04 ID:bT4guAMv
このスレ、昼間の民度が凄いな

659Socket774:2010/10/19(火) 14:10:30 ID:5MeDbP+M
>645
3年ぶりの新作かぁ
PCIeだったらこのスレに巣食う骨董品愛好家も大喜びだったろうに
660Socket774:2010/10/19(火) 14:20:20 ID:876MICVV
だったらFermi系のデメリットを冷静に指摘すればいいだけだろ
Fermiスレ行けとか書くから荒れてるとか思われるんだよ
661Socket774:2010/10/19(火) 14:22:11 ID:Uyyi+MAW
全く話が通じない
662Socket774:2010/10/19(火) 14:25:31 ID:hHixKySd
Fermiのデメリットね。
まず消費電力が大きい。2D描画は上の下といった所、悪くは無い。終了。

では、上の中以上が叩きだせるGF7000シリーズ等の古いモデルも織り交ぜてスレの続きをどうぞ。
663Socket774:2010/10/19(火) 14:26:52 ID:KcR1Y+p7
>Fermiのデメリット
話持ち出すと信者アンチ入り乱れてスレの民度が著しく下がる、ってのも入れといて。
664Socket774:2010/10/19(火) 15:45:16 ID:VfSKnKON
ちょ、今までFermi系のデメリットが書かれてないと申すかw
ドンだけの信者アイ&脳をもってすればそんな風に解釈できるんだw
酷いなw
665Socket774:2010/10/19(火) 16:29:43 ID:876MICVV
じゃあFermiのデメリット指摘したレス番あげてみて
666Socket774:2010/10/19(火) 16:35:05 ID:NVzik6ai
デメリットなんて今更語る必要があるの?
自作板にいてグラボに興味があれば嫌でもデメリットに関する書き込みは目にするだろ。
667Socket774:2010/10/19(火) 16:49:49 ID:hHixKySd
>>665
なぁ、落ち着けよ。
別にFermiが悪いなんていってないんだって。

>>4にある、
スレ的オススメVGA
・GeForce7シリーズ
・RADEON HD X1シリーズ
・Intel オンボードVGA G3x以前

最近注目を集めているオススメ候補
・GeForce GTx 4xxシリーズ

ここから骨董品と呼ばれる物を省いたらFermiしか残らなくなるだろ?
それならこのスレの意義が無くなるって流れだったのは理解できるよね?
668Socket774:2010/10/19(火) 16:51:17 ID:vY0zOXp1
アンチの必死さを見るとFermiがどれだけ鉄板なのかがよくわかる
669Socket774:2010/10/19(火) 16:59:18 ID:Uyyi+MAW
>>667
もうやめとけ。それ系のレスはスルーしてでもFermiの話題を蒸し返したいみたいだ。
670Socket774:2010/10/19(火) 17:09:42 ID:876MICVV
>>667
スレの流れは理解してるよ
むしろ今の流れを理解してないのは664と666だろ
昔のこのスレは「今時2D性能とかw」「XPなんか窓から投げ捨てろ」とか
スレの存在意義を否定する煽りにも
ちゃんと理詰めで対応するレスがついてたもんだがな
671Socket774:2010/10/19(火) 17:18:48 ID:k+KIOMTT
>>670
OSもグラボも新しくなってるんだよ
昔と同じわけないだろ
672Socket774:2010/10/19(火) 17:25:18 ID:hHixKySd
>>670
それがわかってるのなら、蒸し返す様なレスをしてたらいけないよ
673Socket774:2010/10/19(火) 17:33:53 ID:876MICVV
>>671
いや、そういう事を言ってるんじゃなくて、スレの空気というか…
まあ昔のスレ住人には自分達はマイノリティだと自覚があったから
煽りにも理詰めで対応してたのかもな
今は信者達の煽り合いの場所みたいだが
>>672
それでFermiの話題を排除する空気になるのもどうかと思うが
674Socket774:2010/10/19(火) 17:53:50 ID:HpdLxniF
>それでFermiの話題を排除する空気になるのもどうかと思うが

ぜ ん ぜ ん わ か っ て ね ぇ し
675Socket774:2010/10/19(火) 18:14:11 ID:ro9w1afx
で、Sandy Bridgeは救世主になるの?
676Socket774:2010/10/19(火) 18:28:57 ID:A3H1ajHv
Fermi大好きな1人と嫌いな3人は昨日の人と同じなんだろうか
数が合うんだけどw
677Socket774:2010/10/19(火) 18:38:38 ID:hHixKySd
>>674
マジで通じねーなw

昔の人の理詰めどうこうを持ち出すなら、まずID:876MICVVがFermiについて理詰めで講じればいい。
それができないなら黙っておいた方がいい。

ちなみに俺の手持ちは430、7900GTX、7900GS、HD4850。Fermiも持ってるしゲフォ寄りだ。
WIN7(32bit)にしてからは自分でベンチとってないから週末にでも取ろうかと思ってるとこだ。
678Socket774:2010/10/19(火) 18:48:27 ID:Uyyi+MAW
この読解力の低さは学生かボクちゃんなんだろ。
超必死こいて貯めた小遣いかバイト代で460買って満足してるところ、Fermiが叩かれてる様な流れと誤解。
まるで自分の460がキズモノにされた様な気持ちになって盲目的になってるんだろうよ。
679Socket774:2010/10/19(火) 19:06:43 ID:vKMMRFnU
>>677
全然関係ないんだが、
> WIN7(32bit)にしてからは自分でベンチとってないから週末にでも取ろうかと思ってるとこだ。
なんで64bit買わなかったの?
680Socket774:2010/10/19(火) 19:16:26 ID:hHixKySd
>>679
今は32bitで環境作ってるだけで64bitも持ってるよ。
681Socket774:2010/10/19(火) 19:28:03 ID:vKMMRFnU
64bit持ってるのに、なんで32bit買ったんだろ?
682Socket774:2010/10/19(火) 19:31:54 ID:Uyyi+MAW
ガチ自作民だからだろ。
スレチになるからそれぐらいにしとけと。
683Socket774:2010/10/19(火) 19:40:41 ID:hHixKySd
>>681
自分に合った物を自分に合った買い方してそうなっただけ。まさにスレチ。
684Socket774:2010/10/19(火) 19:56:40 ID:vKMMRFnU
いや、ふと自作的に何か必須な理由があるのかと思ってさ。単なる疑問だよ。

ドライバ両方用意するのとか検証するとか面倒じゃん。
存在するのかどうか知らないけど、7対応でも32bitしかドライバ無いパーツ持ってるとか?

必死っぽいし、理由言わないって事は、うっかり買っちゃっただけなのかもだけど。
685Socket774:2010/10/19(火) 20:03:15 ID:ghxGMbm2
32と64のメディア両方入ってるのってUltimateだけだっけ?
686Socket774:2010/10/19(火) 20:03:27 ID:6yPXLsfb
パッケージ版買っただけなんじゃね?
32bitと64bitのメディアが入ってるから好きに入れ替えできるし
687Socket774:2010/10/19(火) 20:10:25 ID:6yPXLsfb
>>685
俺はhome preパッケージ版だけど2枚DVD入ってたよ
688Socket774:2010/10/19(火) 20:14:21 ID:hHixKySd
分別がいるのに関しては各OS毎にドライバフォルダ作ったりしてる
689Socket774:2010/10/19(火) 20:40:31 ID:HpdLxniF
>必死っぽいし、理由言わないって事は、うっかり買っちゃっただけなのかもだけど。

人に対する質問の理由が完全に個人攻撃とか卑下するためとかなんなのこいつ
690Socket774:2010/10/19(火) 20:42:06 ID:hHixKySd
まぁ、いいんじゃないの。俺からすると可愛いもんだわ。
691Socket774:2010/10/19(火) 20:56:09 ID:AL56qrE7
>>690
そりゃお前の顔真っ赤っぷりに比べりゃ大抵の奴は可愛いもんだがな
692Socket774:2010/10/19(火) 21:14:34 ID:dqzFnZfp
Fermiがどうのこうのは話題が無くてただ騒ぎたいだけだろw
スコア至上主義のここじゃ良いにしろ悪いにしろ顔も見えんヤツ叩いても何の価値もない

693Socket774:2010/10/19(火) 21:38:19 ID:wcXbjDmQ
まあFermi以外のカード全部を排除して話を進めようとしてる奴なんか
そいつ自身が排除されて当然だわなw
694Socket774:2010/10/19(火) 21:47:08 ID:gINOBVUf
>592
HD5770と比較したらどうなの?
こっちはOC版の6600を使っているのだけど。

[GDI]/ [D2D] / [OGL]
13681/ 3173 / 12790 Drv197.13/ PenDC E5200
695Socket774:2010/10/19(火) 22:09:59 ID:a4XsEfbw
5200繋がりで貼るか...
FX5200ultra、driver66.81、DisplayMode1600x1200,32bit
GDI D2D OGL TXT BITBLT
10207 5600 8170 489 2628
同16bit
GDI D2D OGL TXT BITBLT
5670 8661 7903 340 1629
696Socket774:2010/10/19(火) 22:16:39 ID:gIkECT4Q
何で最近こんなに急に荒れ始めるかね。前のスレまでは過疎スレ同然で、其の分情報密度も濃かったのに。
>>643
以前のスレから何パターンか詳細は出しているはずだけども。
こちらとら、必要もないのにベンチのためにvista買い直したり、グラボ買ったりグラボ買ったり懐が苦しいんだよ。
いや、趣味だから良いんだけどさ。今度上手く上司を説得できればQuadroのスコアも追加できるかもしれない。
697Socket774:2010/10/19(火) 22:36:32 ID:j81dQm/r
>>696
なんかやたらとこのスレ貼りまくってる荒らしがいるよ
698Socket774:2010/10/19(火) 22:47:34 ID:me4hhEtA
旧APIは旧環境で、みたいな公式が崩れるようなことがあって
めぼしい成果が語られたのがゲフォだけだったのが利用されちゃったな

嬉々としてラデを煽るバカとラデ使いの中で沸点の低いやつが寄ってくる
それとフォトショのような旧APIに頼らないソフトの台頭

これらの切り分けを一切してない、っていうか
こんなことになるなんて元からいた住人は思ってなかったんじゃないの
699Socket774:2010/10/19(火) 23:00:08 ID:JtKoJ4+E
>>695
TXTが異様に遅いが、「次の方法でスクリーン フォントの縁を滑らかにする(S)」にチャック入れてるだろ?

画面のプロパティ→デザイン→効果(E)

↑標準で半減、Clear Typeで更に半減・・・。
700699:2010/10/19(火) 23:05:15 ID:JtKoJ4+E
○・・・チェック
×・・・チャック

なぜこんなミスをw
701Socket774:2010/10/19(火) 23:10:31 ID:a4XsEfbw
こんな古いカードにレスがつくとはありがたや。
でも残念ながらチェック全部とれててクラシックスタイル。
ツール-フォルダオプション-表示とか
このスレ開くような人はOS普通にカスタムしてるだろぉし、
そかtxt遅いんか...じゃなんで遅いんかな
702Socket774:2010/10/19(火) 23:19:44 ID:v5RU+1H1
つか、Fermiすげーって言ってる人は持ってるんだろ?
だったらさっさとベンチスコア張ればいいのに。
たったそれだけで全員を納得させる事ができるのに
スコア張れない理由でもあるのか?
703Socket774:2010/10/19(火) 23:28:13 ID:me4hhEtA
良く分かんないけどこのスレに既に張られてるようなのじゃ足んないの?
704Socket774:2010/10/20(水) 00:42:41 ID:X9eMguk8
>>702
全員も何も、既存の住人は承知の事実ですが何か。
Fermiが実際にXP環境で速いことは、過去スレどころかこのスレの前方のレスを見ても分かるはずだが。
705Socket774:2010/10/20(水) 00:48:44 ID:ZO8gNeNu
見たくないものから目をそらして不満をぶちまけるって面白い人がいるものだね
706Socket774:2010/10/20(水) 00:52:00 ID:7FsGaYas
>>696
HD6870の発売で心中穏やかでない奴が騒いでるだけ。
発想が子供なんだよ。
707Socket774:2010/10/20(水) 01:01:20 ID:X9eMguk8
その辺の事情はよく分からないけど、HD6xxx番台は2Dに何かあると良いな。
HD5xxxでさんざん2Dもっさりと言われてたから、AMDが過敏に反応して
GDI/GDI+フルアクセラレーション実装してみました!みたいなトンデモ展開だと面白いのだが。
708Socket774:2010/10/20(水) 01:23:14 ID:AbqOxX04
ATIにせよnVにせよ現行のHWでも
適当にラッパー噛ませば済みそうなのになとか素人考え持っちゃうわ
そうでもないってことなんだろうけど
709Socket774:2010/10/20(水) 01:30:15 ID:BjKczWRk
HD6000じゃなおってそうにないな
このスレずっと前からあるのにまったくなおらないからもっと広めないとな
Nvidiaの消費電力下がるのが速いかどっちが先なのかw
710Socket774:2010/10/20(水) 01:45:38 ID:kU2pCDbZ
32か28にならんと電力熱さがんねーだろ
711Socket774:2010/10/20(水) 01:52:12 ID:IU/2txbl
3Dゲームとかしないからオンボの2Dが改善されたら一番嬉しい
712Socket774:2010/10/20(水) 02:28:06 ID:/oNZGKmP
>706
タイムマシンでも持ってんのか?
713Socket774:2010/10/20(水) 02:34:18 ID:Y4j2omnj
Fermi猛プッシュが荒れの原因かw
714Socket774:2010/10/20(水) 02:39:01 ID:FsUnmvsR
オンボは ATi Xpress1250 の Asrock 4CORE-FULLHD 持ってたけど
GDI:10000/D2D:6000 位だった。2D以外の全てがクソだったから速攻売ったけどな

Abit の方はまだユーザー居るんじゃないかな
715Socket774:2010/10/20(水) 03:27:24 ID:BjKczWRk
28nmになるほうがはやそうだな
716Socket774:2010/10/20(水) 06:29:31 ID:jlCnCIqA
>>712
文脈から理解しろよ。発売間近でって事だろ。情報が錯綜してっから余計に不安なんだろ。発売がすでにしてて
情報が確定してたら騒ぐ必要無いんだし。
717Socket774:2010/10/20(水) 07:11:21 ID:YspUAT2W
Vista 64 SP1の使用が前提なら屁とラデの組み合わせしか考えられないんだが
718Socket774:2010/10/20(水) 07:27:51 ID:cz31CpWc
>>716
ここはゲフォスレでも儲の集まりでも何でもないぞ。結果がすべて。
GT460のベンチはすでに晒されてるんだから
6870を買った人間がベンチ晒して素晴らしければ
ここの住人なら「すげぇ!ここからはラデのターンですか?」ってなると思うぞ。
719Socket774:2010/10/20(水) 08:57:50 ID:sbnFz8PS
Vista持ってるけど既に時代は終わってると思ってる。
話題に出す意味があるとは思えないな。
あとHD6系はアーキテクチャ一新じゃ無い筈だから2Dにたいした期待出来ん。
720Socket774:2010/10/20(水) 10:21:25 ID:GUVd5y8H
あんな騒音撒き散らさなくてもアイドル100Wクラスで最大級の2D性能のD11世代は余裕で作れると思うんだ・・
721Socket774:2010/10/20(水) 12:14:37 ID:AZiBQbdq
7900GSにあきたらず7950GTを入手したはいいが、あまり実感できない
722Socket774:2010/10/20(水) 15:10:15 ID:yvAiaQjE
3ヶ月後にはSandy Bridge出るからもうそれでいいよ的な
ATIもNVIDIAも救いようがない。両者自滅に近いと思う。
723Socket774:2010/10/20(水) 15:19:20 ID:Oz2p/FXB
AMDもNVIDIAも救いようがない。

RadeonもGeforceも救いようがない。

どっちだこれ
724Socket774:2010/10/20(水) 16:14:39 ID:uviPcDrp
たぶんグラボがメインだと思ってるアホだろ
725Socket774:2010/10/20(水) 16:20:29 ID:SbPLXzpU
Sandy BridgeのCPU内蔵GPUの話してるんだろうから
「RadeonもGeforceも」じゃね?
GPU事業としてのAMDたる部分をATIと呼称してしまうのは
まぁ許容範囲だろ 通じないやつはまだいないだろうし
726Socket774:2010/10/20(水) 16:37:40 ID:AbqOxX04
このスレで必要になる性能に関してまったく資料も挙げずに言われてもな

Sandy Gridgeが優秀(笑)でこの先ラデやゲフォを駆逐することになった挙句
その二社の二の轍を踏んでGDIその他がお粗末だとしたら
またGF7000番台マンセーの時代に戻るだけの話

そして骨董品の市場が枯渇するまでに
自分の使っているソフトの後継やら代替が現行のAPIを使う様にならなければもうお終い
727Socket774:2010/10/20(水) 16:45:59 ID:SbPLXzpU
まぁ登場前のなんちゃってスペックなんか期待しても仕方ないしな
市場に出てきてから性能なりにたたかれるなり持ち上げられるなりするだろ

一式作り替えるつもりだったが、CPUの非互換だけはどうしようもないんで
Snady出るまで延期してるけど
728Socket774:2010/10/20(水) 17:01:10 ID:WunrI0sT
>>726
二の轍を踏むってなんだよ?
729Socket774:2010/10/20(水) 17:05:40 ID:AbqOxX04
過去ログとか過去レスでも読んでくれ
730Socket774:2010/10/20(水) 17:09:21 ID:WunrI0sT
そういうことじゃない
731Socket774:2010/10/20(水) 17:14:39 ID:AbqOxX04
あぁそんな言葉ありませんでしたね
間違ってるのが分かるくらいなら何を言いたかったかぐらい分かるだろう
732Socket774:2010/10/20(水) 17:15:55 ID:Oz2p/FXB
何が言いたかったかはわかる。
けど、そこは強がるところじゃない (///)
733Socket774:2010/10/20(水) 17:30:02 ID:ayk9627A
ひとつの単語で誤解が生まれる。読解力には差がある。伝える努力は大事。
734Socket774:2010/10/20(水) 17:42:32 ID:sbnFz8PS
俺もにのてつだと思ってた。
ああ、けんなみとかも間違えたことあるさっ!


「二の轍を踏む」は誤り(「二の足を踏む」と混同されやすい)。
前の人の失敗を繰り返すたとえ。「轍」とは車輪の跡のこと。
735Socket774:2010/10/20(水) 18:32:27 ID:dHeN/9V+
そんなもんより俺のチンコを優しく踏んでくれまいか。
736Socket774:2010/10/20(水) 18:34:22 ID:20U6bV7T
風俗でお姉さんにお願いしろ。
そんなことよりも今は2Dに特化した製品はあるのか?
3Dのよいものを選んでいれば、2Dはどれも高い水準で似たような値になるから、
2Dが早いビデオカードというのがよくわからないのだが。
737Socket774:2010/10/20(水) 18:43:10 ID:Oz2p/FXB
>3Dのよいものを選んでいれば、2Dはどれも高い水準で似たような値になる
えっ
738Socket774:2010/10/20(水) 19:23:35 ID:nYWNQJZK
ちょっくら保存用のVoodooでも眺めるか…
739Socket774:2010/10/20(水) 19:41:03 ID:asGxblps
>>736
バカですか?<3Dのよいものを選んでいれば、2Dはどれも高い水準で似たような値になるから
それなら誰もこんなスレ必要としないだろ。歴とした差が出るから、どれを選べばいいのか探して
いるわけで。どれを選んでも差が分からないマヌケは黙ってろ
740Socket774:2010/10/20(水) 19:41:48 ID:0AlNxcPl
HD2xxxあたりはかなり速かったよね
741Socket774:2010/10/20(水) 19:52:20 ID:X9eMguk8
冗談はよしこさん。その一つ前だ。
742Socket774:2010/10/20(水) 20:25:52 ID:Dgc0HfHq
昔、
Ti4200から、GF8600にしたら、
何か遅くなったような気がした、

それは間違いではなかったということか
743Socket774:2010/10/20(水) 20:27:58 ID:0Fg4/UFz
>>742
GeForceは8xxxから遅くなった。
744Socket774:2010/10/20(水) 20:39:50 ID:yvAiaQjE
なんかこんなことでつっかかられるとは思ってもみなかったわ
みんなカリカリしてるんだな。まあ俺もだけど。

>>726
期待くらいしたっていいじゃんかよー
今の内蔵GPUでもRADEONよりはマシな感じだし、それより大幅に良くなる見込みはあるだろ一応
まあ年が開けたら真っ先に人柱になるよ。
745Socket774:2010/10/20(水) 20:48:58 ID:Oz2p/FXB
>>744
なんでSBを期待するのに自滅がどうとかこき下ろす必要があるんだ?
誰がカリカリしてるとか以前に余計なんだよ。
746Socket774:2010/10/20(水) 20:52:24 ID:ayk9627A
>>744
書いてる内容が薄っぺらい。根拠無い事は書きなさんな。

大幅:何故伸びしろが期待できるのか
良くなる見込み:悪くならない理由があるのか
747Socket774:2010/10/20(水) 20:52:40 ID:S0FwhNVO
748Socket774:2010/10/20(水) 20:57:49 ID:TmktoyhK
690Gってもっと速いと思ってたけど
749Socket774:2010/10/20(水) 20:57:58 ID:sbnFz8PS
そりゃ690GはDx9世代だし…
ちゃんと専用ユニットあるしな。
そいや740Gは690Gと同じだっけ。
750Socket774:2010/10/20(水) 21:18:30 ID:AbqOxX04
いまごろGridgeって書いてたことに気が付いたわ
>>728は二の轍に突っ込むことでGridgeから皆の目をそらしてくれてたんだな

>>744
期待すんのは構わないけど
基本的にこのスレでVGAに期待されるのは
いまだにこのスレで重宝される骨董品を観賞用足らしめるほどの後方互換性であって
その辺のスレで優劣を競われてるような性能じゃない

>>722にはそんなものについての言及は一切なくて
ネガり全開終末論者匂いがプンプンしてるだけだったから噛みついた
気が立っていたのは認める

人柱は期待してるわ
751Socket774:2010/10/20(水) 21:30:42 ID:Ad0BJZ/F
貴重な実測なので念のため伺わせてもらうが・・・

>>694
ご使用のOSは7(64bit)?

>>695
ご使用のOSはXP(32bit)?
ドライババージョンがわかれば是非。

752Socket774:2010/10/20(水) 21:34:45 ID:X9eMguk8
>>742
そういえば、昔のWinPCでビデオカード比較をやっていたとき、
カノープスのSPECTRAが他のカードの2倍以上の2Dスコアを叩き出していたのを思い出した。
案外そのほうがリファレンスと公式ドライバの7950より速かったりするのでは。
753Socket774:2010/10/20(水) 21:44:58 ID:Ad0BJZ/F
>>751
すまん質問をミスってしまった・・・のであらためて

>>694
ご使用のOSは7(64bit)?
ドライババージョンがわかれば是非。

>>695
ご使用のOSはXP(32bit)?
CPUは何をご使用で?
754Socket774:2010/10/20(水) 22:03:57 ID:e8ZBxKrl
>>753
>>694は197.13って書いてあるけど
755Socket774:2010/10/20(水) 22:12:19 ID:ayk9627A
[System]
OS: Windows
VGA: (Drv:) (MHz)
CPU: (GHz)
[Score]


最低限これぐらいのテンプレは欲しいとこ。
756Socket774:2010/10/20(水) 22:20:28 ID:Ad0BJZ/F
>>754
指摘ありがとう。ねぼけてたらしい。
757Socket774:2010/10/20(水) 22:29:30 ID:6JzWhkuM
ひそかにsandy bridgeの2D性能に期待している
7600GSの90%ぐらいの性能が出てくれれば喜んで変える
758Socket774:2010/10/20(水) 22:43:51 ID:ex2t+ghv
>757
それなら出る。
759Socket774:2010/10/20(水) 23:02:05 ID:Ad0BJZ/F
>>758
XP用のf6ドライバ作ってくれるかな?
760Socket774:2010/10/20(水) 23:03:44 ID:BjKczWRk
>>758
2D
ソースは?
761Socket774:2010/10/20(水) 23:30:43 ID:HQD9dWYZ
骨董品の人が一番の癌に見えるのですw
762Socket774:2010/10/20(水) 23:57:09 ID:AbqOxX04
このスレで扱ってるテーマは人間・構成によっては全く問題にされない
こんなところで評価が低くなることを気にしてるならそれは神経質すぎるだけ
763Socket774:2010/10/21(木) 00:04:14 ID:eorYVnzt
自分のPCで2D速度とやらに不満もってないなら、
そもそもこんなスレを覗く必要が無い、覗かないのが吉。
764Socket774:2010/10/21(木) 00:10:53 ID:zlL6MKJf
HDBENCH(国産2Dベンチ)で計測してみた。

GeForce6800と7000GSだと、94.24と260.89(258.96も)ではDirectDrawが半減するのは相変わらず。
RectangleとBitBltはどちらもほぼ同一(CPUで決まる?)。Textは7300GSの勝ち。

しかし、Ellipseは7000系だけ?か改善されてる。
6800は94.24→260.89で2/3、7300GSは94.24→260.89で2倍強。6800と7300GSの数値がほぼ同一になった。

258.96/260.89でEllipseはCPUを使ったソフトウェアエミュレーションになったとしか考えられん。
7300GSで260.89だとDirectDrawが半減するがEllipseは倍増。94.24とどっちがいいんだろ・・・。
765Socket774:2010/10/21(木) 00:13:31 ID:/dzHp845
CPU i7 875K@仮想880(EIST,TB,HT有効)
MB Big ban fuzion
Mem DDR3-1333 4G*2
OS Win7 Pro 64bit

VGA HD5750パワカラ省電力@定格

[ ALU ] 60936

[ FPU ] 57871

[ MEM ] 45138

[ HDD ] 24807

[ GDI ] 15744

[ D2D ] 3093

[ OGL ] 26918
766764:2010/10/21(木) 00:14:23 ID:zlL6MKJf
GeForce6800と7000GSだと、

↑訂正。7000GS→7300GS
767Socket774:2010/10/21(木) 01:14:52 ID:D3VK48yk
>>738
Voodo Bansheeだよな
真の2D最速は
768Socket774:2010/10/21(木) 01:17:24 ID:P3+DevqH
HDBENCHは一時は雑誌のレビューでもよく使われるメジャーなベンチだったけど、
途中からバージョンが変わるたびに値がコロコロ変わって過去データと比較する際
いつのバージョンのデータか明確でないと参考にならくなったのと、
マルチCPU対応とか言って環境自動判定して勝手にマルチスレッド測定を行うようになって自滅したな。
769Socket774:2010/10/21(木) 02:45:09 ID:A46q5S8z
>>752
そうか、俺のスペクトラRIVA TNT2 32MB/PCI、XP環境でも使えるんだな?
770Socket774:2010/10/21(木) 04:06:40 ID:QPItpPlN
HDBENCHは「圧倒的に見辛い」から1回まわしてもう二度と使ってないな。
別にDisってる訳じゃないけどベンチって結局の所、使用感次第だと思う。
771Socket774:2010/10/21(木) 05:00:44 ID:UZ7iDepy
買ったGT220が爆音だったのでファンレスな7600GSに出戻ったんだけど、
ベンチスコアの高いGT220より、7600GSの方が圧倒的に体感速度上だった。
所詮ベンチはベンチって事かな。

環境 Athlon II X3 445 + XPP32 SP3 , 1920x1080 32bit フォントスムージング:Off

CPU OC 3720MHz + GF GT220 定格(625/1360/790) + FW 258.96
[ GDI ]  20323
 Text :. 922 / Def 5008 / ClearType 2847
 Square : 7150
 Circle : 5797
 BitBlt : 6454

CPU 定格 3100MHz + GF7600GS 定格(400/400) + FW 94.24
[ GDI ]  15562
 Text  :. 891 / Def 3217 / ClearType 2120
 Square : 5701
 Circle : 4703
 BitBlt : 4267

普段はフォントスムージング:Offで使ってる。
772Socket774:2010/10/21(木) 05:59:48 ID:P3+DevqH
>>771
GF7600GSあたりの世代までは、アイドル時にクロック下げてないから瞬発力があるのかな?
GT220はかなりクロック下げてたよね? ベンチ回して連続で負荷かかると本気出すのかも知れない。
ベンチで早いのに体感で遅いって仕組みは解らないけど、CPUでもEIST有効にするとモッサリ言う人いるし、
省電力機能に問題あるのかも? GT220のクロック固定したら体感上がったりしてw
773Socket774:2010/10/21(木) 10:38:55 ID:st0cMZVU
あまり話題にならないが、gefoce5000番台とか6000番台、あるいはradeon9000番台や800番台
あたりは、そこそこ速いとみていいの?会社用に転がってる旧型で使い回そうとは思ってるんだが。
主にDTP用。(余った8800GTを回そとバカするつもりだったのは内緒だw
774Socket774:2010/10/21(木) 10:59:48 ID:JN9hZGOC
>>773
境目はVista=DirectX10対応で判断すればいい。
GeForceだと7000番台までは速い、8000番台以降は遅い。
RadeonだとXまでは速い、HD以降は遅い。
Vista以降2dも3dで処理するのでそれ以降のは2dを削った。
775Socket774:2010/10/21(木) 11:56:14 ID:UZ7iDepy
>>772
俺はメインで使うGPUはクロック固定にしてから使ってるよ。
その上での体感だす。
776Socket774:2010/10/21(木) 12:06:44 ID:UZ7iDepy
ちなみにCPUのC1EやC'n'Q等、
体感速度に悪影響があると(俺が)判断した物は、
軒並み(ソフト的な物も含めて)無効化してつかってる。

でもEISTでのもっさりが分からないなんて……鈍いんじゃない?
Core2系のしかしらないけど、Core i系は気にならないほど改善してるの?
Athlon/PhenomもC1Eの復帰速度がC3で改良されたって言うけど、全然ダメだったし。
777Socket774:2010/10/21(木) 13:05:06 ID:sYRtOENC
radeon 6850も70も2Dむちゃくちゃ早いな
778Socket774:2010/10/21(木) 13:42:17 ID:+eknIlkG
アーキテクチャ刷新したから?難しいことわかんね
779Socket774:2010/10/21(木) 13:43:03 ID:V+vsXzRl
ベンチを見ないとなんとも言えんな。
780Socket774:2010/10/21(木) 13:46:17 ID:jbcPuCWJ
何を根拠に言ったんだろう?
781Socket774:2010/10/21(木) 13:55:25 ID:nipQahE/
「HD6000系はベンチ計る時に2コンの上+A+Bを押し続けると2Dのスコアが+12000される。」

という感じで即変換できない人に2chは難しい
782Socket774:2010/10/21(木) 14:47:09 ID:UA0V+DY6
遅いままでRadeonあせってるあせってるぅ
783Socket774:2010/10/21(木) 15:30:01 ID:QCZmNJQh
自分の買うものに必要な要素が備わってるかのスレであって
広義にVGAが優れているか否かにかかわる指標についてのスレじゃない

ここの評価を気にして焦る必要はないからとっととお帰りなさい
784Socket774:2010/10/21(木) 16:05:51 ID:abdIufFI
2Dで遅くて困ってるのってwin7で超古いソフト使うときだけだろ?
785Socket774:2010/10/21(木) 16:08:27 ID:nipQahE/
とりあえず違うとだけ言っておくけど、たぶんお前にはわからない話だ。
786Socket774:2010/10/21(木) 16:09:07 ID:Vx5JRaxi
超っていうかVista前
787Socket774:2010/10/21(木) 16:10:57 ID:q/jLD0IT
このスレ どんだけ勢いがあるんだよ
788Socket774:2010/10/21(木) 16:13:10 ID:abdIufFI
だいたいwin7で古いソフト使おうとするのが間違い
XPと古いハードのまま使ってればいい
2台使え
789Socket774:2010/10/21(木) 16:14:00 ID:iQ6C/PvW
FlashPlayerって2Dだよね?
790Socket774:2010/10/21(木) 16:38:11 ID:nipQahE/
>>788
何が言いたいのかわからんが、D2Dで書かれるソフトが増えていくまではこのスレは今の話題が続く
791Socket774:2010/10/21(木) 18:20:57 ID:g5K80uC7
結局S3が一番コスパ良くて最新ってことなのかな。
792Socket774:2010/10/21(木) 18:29:13 ID:D3VK48yk
<> YBENCH Time Trial Result <>
Date : 2010/10/21 1:52:01
Your Name :
PC-Name :
Bench No : 3324331
USE OS : Windows2000 5.1 (Build 2600: Service Pack 2)
CPU : GenuineIntel Pentium III 1063.12MHz
On Chip L1 : Data Cache 16KB / Inst Cache 16KB
Stepping : 6.11.1 (Original OEM Processor)
HDD Info : C:\ => Free 857MB / Total 5899MB
Memory Info : Free:84MB Total:511MB
Display Dev : VGA(1024x768 32BitColor)
Square : 5.6sec
Circle : 17.7sec
Triangle : 14.4sec
Text : 24.3sec
Scroll : 195.8sec
Sum Total : 257.8sec
//______ YBENCH Version 3.03 ______//
793Socket774:2010/10/21(木) 18:50:22 ID:ILYmhrzp
>>791
売ってねーよ
たまに中古は見かけるけど。S27はWUXGAのデジタル接続はノイズが出るとか
これはこれで問題多い。
794Socket774:2010/10/21(木) 22:06:34 ID:frwjtbXb
>>713
GTX460の2D/3Dのバランスがよくて売れまくってるからじゃねw
まじで売れまくってるからな
795Socket774:2010/10/21(木) 22:32:36 ID:UZ7iDepy
何という見え透いた釣り針……でも釣られちゃうw
796Socket774:2010/10/21(木) 22:56:01 ID:P3+DevqH
>>775
遅レスごめん。 
なるほど、どちらもクロック固定で使っているのなら省電力機能関係ないね。
ベンチと体感が異なる原因が何なのか気になるねー
たぶんCrystalMarkの評価項目に無いって事だよね。
797Socket774:2010/10/21(木) 23:12:48 ID:n5hV50qy
なるほど、460があまりにも売れてないからこんなところで2Dも凄いんですキャンペーンをやってる訳か。納得w
798Socket774:2010/10/22(金) 00:05:16 ID:XtI+rBZV
キャンペーンつーか事実だからな
他がガタガタだから結局7000番台マンセーなわけだけど
799Socket774:2010/10/22(金) 00:10:23 ID:VkzO/sjA
こういう釣りがいなくなればベンチ結果に期待して試そうかなという気になるんだけどねw
製品イメージって大事だよw
800Socket774:2010/10/22(金) 00:43:14 ID:XtI+rBZV
不満がないなら無理して買う必要なんかないんだよ?
なんか勘違いしてない?
801Socket774:2010/10/22(金) 01:04:59 ID:CEgRtDPD
AMD厨は他の製品が優れている点を認めたくないんです。
802Socket774:2010/10/22(金) 01:25:30 ID:VkzO/sjA
どんなのか試して見たいという知的好奇心まで否定されてしまいましたw
販促に失敗してませんか? 感情的な人に宣伝は難しいと思いますよ?w
803Socket774:2010/10/22(金) 01:29:18 ID:CEgRtDPD
販促だと思ってるのはAMD厨くらいじゃないの。
単に事実だからね。

AMDが2D早い製品出せばAMDをみんなで褒め称えるよ。
804Socket774:2010/10/22(金) 01:30:29 ID:VkzO/sjA
またいつもの空気読まないGF1xx推進派が粘着するんですね、困りますw
805Socket774:2010/10/22(金) 01:31:10 ID:GJxi/2xv
不満が無いから無理して買うんだよ。
不満が有るなら無理せず買う。
806Socket774:2010/10/22(金) 01:31:37 ID:VkzO/sjA
というかAMDなんて欠片も勧めてないのに何言ってるんだ? こいつw
807Socket774:2010/10/22(金) 01:38:08 ID:CEgRtDPD
Nvidiaの販促って言うような人がAMD厨以外に居るわけないじゃん。
S3は死に体だしな。Intelは単体ビデオカード出してないし。
808Socket774:2010/10/22(金) 01:40:38 ID:4+76ANf8
>>803
他に取り柄がないって悲しいな。
価格で負ける中古品と2D性能で競うってどうよ?
809Socket774:2010/10/22(金) 01:43:03 ID:XtI+rBZV
現在要求される性能評価に一切関わらない
時代に取り残されたスレには相応しいんじゃないの

というかそもそもそのためのスレだからここ
810Socket774:2010/10/22(金) 01:46:02 ID:4+76ANf8
GeForce460は2Dに強い中古品がライバルです。(キリッ
こうですか?
811Socket774:2010/10/22(金) 01:53:40 ID:XtI+rBZV
入手性と新鋭の再生支援技術とか以外では勝負になってないけどな

もういいだろ
ATIだかnVだか知らないがここでどんなに扱き下ろしたところで
お前らの大好きなVGAのステイタスには傷一つつかないんだから
812Socket774:2010/10/22(金) 02:01:15 ID:CEgRtDPD
>>808
AMDの2Dの性能があがればいいんだけどね。
あがらないからな。
813Socket774:2010/10/22(金) 03:39:34 ID:rCO9HzWj
正直ゲーム以外の実務でもっとも2Dが必要なのはDTP業界かもな
確かに一部重くなる状況がある。ワードやエクセル程度しか使わない人には
理解できないだろうが。
814Socket774:2010/10/22(金) 03:43:47 ID:iMhWVu/X
3DゲームをPCでしない99.9999%の人にこそ意味があるスレだね
815Socket774:2010/10/22(金) 03:47:20 ID:Jame/32f
DTPだって高速な2Dの描画なんかしないだろ。グラボなんかよりCPUの方がよっぽど効く
816Socket774:2010/10/22(金) 04:23:34 ID:GJxi/2xv
3Dゲームもするけど、2Dは速い方がいい。
817Socket774:2010/10/22(金) 04:46:00 ID:bGQDgl3g
>>807
いやさ、7系使ってる側だとバランスの良さ&変える必要が無いから様子見てるわけで…
爆熱微妙性能な最近のGeforceとか勧められても困るんです。
そのあたり信者だとか厨だとか叫んでる人等見ると何いってんだろと思う。
818Socket774:2010/10/22(金) 07:15:03 ID:VklRI6/M
>>813
ワードはともかくエクセルは、関数がたっぷり入った1万行以上ぐらいのシートになると
C2Qでもスクロールの再描画がけっこう苦しかったりするぞ。
こういうのも3Dとはまったく無縁の世界だからな。
819Socket774:2010/10/22(金) 07:44:43 ID:crs0iPSH
ゲフォ7000かラデX1000でも買ってろよ阿呆共
820Socket774:2010/10/22(金) 08:22:57 ID:ez0lZcB2
おう 現状ではそうするわ
821Socket774:2010/10/22(金) 08:38:16 ID:VeNUu8Yp
>>812
3D性能が上がれば2D性能も上がります、NT6系では。
NT5系だと>>819を選択するしかありませんが。
822Socket774:2010/10/22(金) 08:44:31 ID:CKmd0OeN
NT6系って7?
まさにその7でXPより2D遅くなって困ってるんだけど……
823Socket774:2010/10/22(金) 08:48:35 ID:VeNUu8Yp
>>822
Vistaと7がNT6系、
2Dを2Dとして処理しているXp以前よりも遅くなるのは当然です。
2Dでも3Dで処理するんですから。
824Socket774:2010/10/22(金) 09:06:23 ID:pQWNWYW7
>>818
C2Qが原因じゃないのか。
メモリまで遠いからな。
825Socket774:2010/10/22(金) 09:08:18 ID:Ht1Id1RT
2Dのレンダリングってイメージできてない人多いよな
とんでも理論がいきなり出てくる
826Socket774:2010/10/22(金) 09:09:18 ID:ez0lZcB2
んなこたースレ住人なら百も承知

GPUが力業でハードウェアエンコードを上回る日が来るまではこのまま
そうなってもしばらくは消費電力差で旧世代を選択する話になりそうだがw

827Socket774:2010/10/22(金) 09:09:59 ID:ez0lZcB2
失敬
>823 な
828Socket774:2010/10/22(金) 09:11:08 ID:pQWNWYW7
>>826
> ハードウェアエンコード
全く理解していないように見えるんだが
829Socket774:2010/10/22(金) 09:26:39 ID:TF/xgNvL
日本電気の主張は正しかった……
830Socket774:2010/10/22(金) 09:37:08 ID:Ht1Id1RT
>>823
サフってわかってる?
831Socket774:2010/10/22(金) 09:46:39 ID:ckBKTN2z
洗剤だろ
832Socket774:2010/10/22(金) 09:47:39 ID:pQWNWYW7
何言ってんだ、下地塗料だろ
833Socket774:2010/10/22(金) 10:00:17 ID:Yk08IlPc
DirectX・サーフェイサーについてしっかりと理解してりゃ>>823みたいな
短絡的でおバカな事は言わずに済むって事だろ
834Socket774:2010/10/22(金) 10:12:08 ID:qUPRiRp+
2Dをサーフェスに貼るまでが遅いんだろ
835Socket774:2010/10/22(金) 10:46:37 ID:LPOWLOPW
えーと、ところでHD6xxxは期待して良いの?
836Socket774:2010/10/22(金) 10:53:06 ID:Yk08IlPc
>>835
実測値が出るまではこのスレで話題にしてもあまり意味が無い。
IDちょい惜しいな
837Socket774:2010/10/22(金) 11:09:08 ID:G/AgWITo
ラデは一般的視点から目に見えたコスパの良さが改悪された時
このスレにとって絶賛される時じゃないだろうか?w
838Socket774:2010/10/22(金) 11:11:32 ID:Jame/32f
日本語でオケ
839Socket774:2010/10/22(金) 12:29:14 ID:TsNcfgR+
ラデ厨はなんでわからないんだろうねえ?厨だから?w
ゲフォでも460で合格点がやっと出てるけど、480はダメとか言われて
最近のは基本ダメダメで7シリーズがFAとか言ってるスレなんだぜ?
ココの住人はけなしてるんじゃなくて遅いという事実を言ってるだけなのに。
840Socket774:2010/10/22(金) 12:35:46 ID:xhbRCteF
841Socket774:2010/10/22(金) 13:41:34 ID:CKmd0OeN
買ってきた中古7600GSがフリーズするんで
(ソフマップじゃこういうのチェックできないよなw)
RADEON 5450に挿し直したけど明らかに遅いっつーのこれ。Windows 7。
カーソル移動やウィンドウのドラッグは一歩遅れ、Google Chromeのスクロールも波打ってるのが分かる。
Flashも全部カクカクに。

海外でも困ってる人いるのな
Bad flash game performance with radeon 5770 - anyone else? - Rage3D Discussion Area
http://www.rage3d.com/board/showthread.php?t=33966417

ああもうどうしようか。
俺静音派だから、GT430買ってもたぶんファンがうるさいってはずしてしまう予感
842Socket774:2010/10/22(金) 13:47:02 ID:VkzO/sjA
ZotacのファンレスGT430買えば?
843Socket774:2010/10/22(金) 13:55:27 ID:suBAbkuj
>>841
パフォーマンスや安定性を気にする人が、なぜ中古やローエンドを買うのか理解に苦しむね。
PowerColerのGoGreenでも買っとけばいいのに。

そのフォーラムでも相手されてないけどな。
面白いことに共通してるのは情報小出し、後出し。
844Socket774:2010/10/22(金) 14:39:18 ID:iMhWVu/X
そりゃグラボのせいだと気付いてないからな。最新のほうがダメなんて発想すらないし。
このスレがなければ日本でも5人くらいしか気付かなかったんじゃないの?
845Socket774:2010/10/22(金) 14:44:14 ID:lwRdBMwG
それは無い。
順当に世代を追ってきたら明らかだったろ。
846Socket774:2010/10/22(金) 15:07:12 ID:Z5lrhI2q
普通の人間ならOSのせいだと思うって
847Socket774:2010/10/22(金) 15:26:02 ID:kIZGbJnR
GF7シリーズのWDDM1.1対応ドライバって無いの?
848Socket774:2010/10/22(金) 15:33:41 ID:lXxqjMm0
2Dを3Dで処理するとか言ってるアホがまだいるのか
849Socket774:2010/10/22(金) 15:53:17 ID:ez0lZcB2
>828
ハードウェアアクセラレータの間違い テヘリコ
850Socket774:2010/10/22(金) 16:34:51 ID:DfFgSda+
だれかRadeon6000シリーズで2D遅いの改善したかベンチたのむ
851Socket774:2010/10/22(金) 16:53:37 ID:79jpTcb+
[環境]

Windows 7 HomePremium 64bit
AMD PhenomUX6 1090T(定格)
PC3-10600 2GB×2枚
890GXマザー
Corsair 750W電源
XFX HD6870 1GB
■ CrystalMark2004R3

Mark 228371
ALU 50196
FPU 50797
MEM 30667
HDD 36583
GDI 12660
D2D 4966
OGL 42503
852Socket774:2010/10/22(金) 17:01:54 ID:Z5lrhI2q
やや改善されてはいるけど
やっぱり3Dゲームがメインの人にしか勧められないね
853Socket774:2010/10/22(金) 17:17:16 ID:Fz1cPHCK
>>851
画面サイズで大きく数値が変わるので
画面サイズもよろしくおねがいします
854Socket774:2010/10/22(金) 17:22:47 ID:SASQ6RjN
ラデチョンオワタ
855Socket774:2010/10/22(金) 17:27:50 ID:v7vC6BtA
>>854
>>811

どうしてもここに対立の構図を作りたい奴が居るようだな
856Socket774:2010/10/22(金) 17:55:14 ID:I+V/j1WD
>>851
乙カレー
857Socket774:2010/10/22(金) 18:17:04 ID:79jpTcb+
[環境]

Windows 7 HomePremium 64bit
AMD PhenomUX6 1090T(定格)
PC3-10600 2GB×2枚
890GXマザー
Corsair 750W電源
XFX HD6870 1GB
1920×1080

■ CrystalMark2004R3

Mark 228371
ALU 50196
FPU 50797
MEM 30667
HDD 36583
GDI 12660
D2D 4966
OGL 42503
858Socket774:2010/10/22(金) 18:30:12 ID:Ht1Id1RT
>>857
お疲れ、ありがとう
859Socket774:2010/10/22(金) 18:33:04 ID:/WxsKyLJ
>>765
[環境]
Windows 7 Professional 64bit
i7 875K@880(EIST,TB,HT有効)
PC3-10600 4GB×2枚
MB P55マザー
とても高い電源
Power Color HD5750 Go Green

■ CrystalMark2004R3 1900×1200 32bit Clear type

Mark 234507
ALU 60936
FPU 57871
MEM 45138
HDD 24807
GDI 15744
D2D 3093
OGL 26918

>>857
[環境]
Windows 7 HomePremium 64bit
AMD PhenomUX6 1090T(定格)
PC3-10600 2GB×2枚
890GXマザー
Corsair 750W電源
XFX HD6870 1GB
■ CrystalMark2004R3 1920×1080

Mark 228371
ALU 50196
FPU 50797
MEM 30667
HDD 36583
GDI 12660
D2D 4966
OGL 42503


GDIはもろCPU依存、D2Dは非CPU依存、HD6xxxでやや改善傾向か?
860Socket774:2010/10/22(金) 18:37:06 ID:Wexu9kRr
アムドは熱いムサいドンクサイ
861Socket774:2010/10/22(金) 19:47:55 ID:Brnx6IGl
D2Dの差が大きすぎる

[Windows7(64bit)]
                 [GDI] / [D2D ] / [OGL]
GeForceGTX480       12891c/ 17163 / 44993 Drv257.15 / Phenom II X6 1090T,UXGA
GeForceGTX460(781MHz). 12676 / 17881 / 32832 Drv258.96 / C2Q Q9400(@3.6GHz)
GeForceGTX465(708MHz). 11128 / 14554 / 29536 Drv258.96 / C2Q Q6600(@3GHz)
HD6870            12660 /  4966 / 29536        / PhenomUX6 1090T(定格)
862Socket774:2010/10/22(金) 19:48:43 ID:Brnx6IGl
ミス OGL 42503
863Socket774:2010/10/22(金) 19:54:59 ID:hVIWRV8i
3D控えめなミドル以下のチップでどこまで踏ん張れるかな>HD6xxx
864Socket774:2010/10/22(金) 21:47:19 ID:c52XrN4B
救世主にはなりそうにないな
865Socket774:2010/10/22(金) 22:08:45 ID:Yk08IlPc
安心して460に移行できるわ
866Socket774:2010/10/22(金) 22:17:12 ID:ov3CR5UC
古いゲームもやるんでDX8.1対応状況も気になるんだが64bitWin7、Fermiで問題ない?
867Socket774:2010/10/22(金) 22:41:59 ID:5Z+upkfG
>>866
古いゲームやるのならFermiはやめとけ
中古でもいいからGF7xxx探すべし
868Socket774:2010/10/22(金) 22:43:25 ID:5Z+upkfG
>>861
OGL間違ってる
869Socket774:2010/10/22(金) 22:46:28 ID:Jrr8BQDo
というかそもそもWin7x64ってのが間違ってる気もする。
870Socket774:2010/10/22(金) 23:04:36 ID:ov3CR5UC
やっぱりXPとデュアルブートしたほうがいいかなー
871Socket774:2010/10/22(金) 23:05:53 ID:z8YuSy5M
もう一台専用のマシンを作った方がいいよ。
872Socket774:2010/10/22(金) 23:16:51 ID:Jrr8BQDo
おいらもXp用のサブ機お薦め。
ウチもメインはi7-860・8GB・GTS450・Win7x64。
サブ機はPen4-631・1GB・GF7600GF・Xp32bit
873Socket774:2010/10/22(金) 23:28:52 ID:Qk83ZekH
おいおい、古いゲームやるならPenMにしとこーぜ
874Socket774:2010/10/23(土) 01:29:05 ID:mviUWFP/
>>843
> パフォーマンスや安定性を気にする人が、なぜ中古やローエンドを買うのか理解に苦しむね。

まだ問題を理解してない人がいるなあ。

たとえエントリークラスでも、いまどきのビデオカード使って2D性能に問題が出るなんて
いったい誰が想像するんだよ。
875Socket774:2010/10/23(土) 01:29:54 ID:mviUWFP/
つーかエントリーどころか上位でも師匠が出ているというのに
876Socket774:2010/10/23(土) 01:32:04 ID:mviUWFP/
まあHDDでも現行世代がすべて地雷みたいな時期が数年前だったかあったから
自作erならこのくらいで童謡するなみたいなのはあるかもしれんが
877Socket774:2010/10/23(土) 02:13:36 ID:zKmHoe09
師匠に不覚にもわらたw
878Socket774:2010/10/23(土) 02:22:49 ID:iIIPNphj
童謡でも笑えよ
879Socket774:2010/10/23(土) 02:45:03 ID:zKmHoe09
そっちはあざといからダメw
880Socket774:2010/10/23(土) 03:35:18 ID:rB1+uV4O
師匠でマスターアジアを連想したのは俺だけでいい
881Socket774:2010/10/23(土) 05:32:05 ID:JZPRKzXq
このスレ見つけたけど読んでも分からんから2Dとか気にしないことにした
882Socket774:2010/10/23(土) 05:59:15 ID:zKmHoe09
もう速さを知らない世代が沸いてもおかしくないかな。
883Socket774:2010/10/23(土) 06:27:23 ID:yACqe41G
DOSからWin95に移行した時は、なんか遅くなったなと思ったけど
それ以降は特に意識しなくなったわ
884Socket774:2010/10/23(土) 07:47:55 ID:VqMU3UcF
なくなった機能が遅いとか、ただ単に駄々捏ねてるだけだろ
DirectDrawなんてDirectX7までじゃん。
885Socket774:2010/10/23(土) 08:05:15 ID:Yj+U7Ms3
このスレ、sandy Bridgeのベンチ報告登場まで
もつかとおもっていたけど、進行早すぎないか?

前スレの倍のペースだ。
886Socket774:2010/10/23(土) 09:02:17 ID:JQoTtiWk
HD6000のネガキャンでココを利用しようとしたアレの所為だよ
住人にボコられただけだったが
887Socket774:2010/10/23(土) 09:19:18 ID:vmel0zE1
X1900XTX買ってきた
たしかにDirectDrawは速かったけど
GDIはHD5830と大して変わらなかった
さすがにこれだけ世代が違うと仕方ないのかな('A`)
HD2900XTにするか・・・でもTDPがすげーな
888Socket774:2010/10/23(土) 10:37:57 ID:ffIDLBNK
HD2000番は5000番より2Dダメだろ
もっかいこのスレを読見直した方が良い
889Socket774:2010/10/23(土) 10:40:40 ID:456DQ17R
ラデならHD48xxがなかなかのベンチだった気がする。
890Socket774:2010/10/23(土) 11:27:41 ID:4fnlJseH
なくなったというが
まだシェアはXPが圧倒的なんだが
6割のシェアがまだある経済的に言えばXPを中心にまだ回ってる
ぜんぜんなくなってなどいない
891Socket774:2010/10/23(土) 11:32:59 ID:ffIDLBNK
XPのDSP版もどきなら
中古Pen4マシンのオマケ付きで
今でも数千円で買えるし
892Socket774:2010/10/23(土) 12:25:33 ID:n5ppe5yq
そのオマケはいらんな
ゴミだし
893Socket774:2010/10/23(土) 13:51:13 ID:zX4h/+mT
DirectDrawなんてDirectX7までじゃん。 とか言ってる奴たまに居るけど
ドライバレベルで提供されてたDirectDrawに関連したAPIがDirectX8以降完全に廃止されたと思ってるのかな?
DirectX SDKでプログラマに提供されている表面上のクラスライブラリのツリー構造やメソッド名と、ドライバが生で提供しているAPIと混同していないか?
894Socket774:2010/10/23(土) 14:24:22 ID:WutcUQM3
Win7だとX1900は意味ないのか
895Socket774:2010/10/23(土) 14:45:37 ID:mqH6wZcZ
このスレ的な意味ではその機能を活用できてないことになる
896Socket774:2010/10/23(土) 15:02:12 ID:M7Sl8H2N
7900GSもWin7だと意味無いよな
94.24が使えないし
897Socket774:2010/10/23(土) 15:05:58 ID:xdz6HpIw
WDDM1.1対応ドライバが無いからダメポ

7でまともな2D欲しければやはりGTX460とかしかないのかね…
898Socket774:2010/10/23(土) 15:33:36 ID:VFzxD0HA
その7で2D体感するにはどうすんの?
いいソフトある?ベンチじゃなくて
899Socket774:2010/10/23(土) 16:26:19 ID:/Yx+WW6P
>>890
でもそのほとんどがIntelのオンボード。
900Socket774:2010/10/23(土) 16:37:09 ID:dNW1GXK1
>>898
常用する
901Socket774:2010/10/23(土) 16:41:48 ID:Ofgnfec2
460買ったから帰宅したら何かするわ
902Socket774:2010/10/23(土) 16:46:09 ID:q8lDGjcE
460はアイドルも消費電力低いし460できまりかな。
903Socket774:2010/10/23(土) 16:48:19 ID:456DQ17R
オレは3Dゲームとかやんないから460はオーバースペックなんだよなぁ。
450が1万円切ってくれれば食指が動く。
904田中幸男:2010/10/23(土) 16:57:22 ID:VjRD/jx5
このスレなんかおかしい
905Socket774:2010/10/23(土) 17:13:19 ID:zKmHoe09
現行GF販促要員があの手この手でちょっかいかけてくるからな。

莫大な消費電力と発熱、それに全く釣り合わない雀の涙ほどのDX9性能を隠し、
ベンチのみの2D性能をアピールして強引にコレしかないと逸品認定し勧めてみたり、

いままで歯牙にも掛けられてなかったHD2x以降のラデをわざわざ引き合いに出して、
GFスゲーを連発し印象操作してみたりと、とにかく姑息。

そして上記のような突っ込みはスルーして延々粘着……すこぶるウザイ。
そりゃスレの空気もおかしくもなるよ。
906Socket774:2010/10/23(土) 17:13:52 ID:A3uJV94e
7600スレや7900スレいきゃWin7でも7000番台で十分だって例が見つかるよ

逆にろくな乗り換え先が無くて困ってる感じ
907Socket774:2010/10/23(土) 17:21:26 ID:6AXM2X5e
2D最速、DX11テッセレーション最強、PhysX最強
やっぱGTX480最高\(^O^)/
908Socket774:2010/10/23(土) 17:26:32 ID:AhtjWjmA
XPだとGDI 25000でるのにWin7はなんで1万ちょいなの?
909Socket774:2010/10/23(土) 18:10:49 ID:FYvrfA86
>>866
問題ない。
ただ、FF11は不具合があるらしい。
910Socket774:2010/10/23(土) 18:18:34 ID:mqH6wZcZ
>>905
古ゲーだの大画面でDTPだのエクセルだの
特定の使い方をしてる人間にしか必要にならないんだから
このスレでの評価は販促にも何にもならないって何度も言われてんだろが

このスレでしか評価する必要のない2D評価を外部に持ち出して
さも恒久的に万人に受け入れられる取り柄であるかのように振る舞わせて
面倒な煽り合いの渦中に持ってこうとするなよ

2Dはこのスレでだけその意味合いの分かる奴にだけ重視されれば良い
911Socket774:2010/10/23(土) 18:18:38 ID:cLm8nY9V
>現行GF販促要員があの手この手でちょっかいかけてくるからな。
ラデ信者さんお疲れ様です
912Socket774:2010/10/23(土) 18:37:36 ID:ZUE6FAW6
>>905
どんなに喚こうともX1000番台までのラデと7000番台までのゲフォの地位は揺るがねーよ

それ以降のラデが歯牙にも掛けられないって
あんだけ2Dガクガクにしておいてどの面下げて言えるんだよ
CCC9.4辺りまで本当にクズだったじゃねーか

さらにDX9性能とか既知の上に取り扱う必要さえないから話題になってないだけなのに
それを隠してるとか言われても必死ですねとしか言えないわ

別に3Dとか消費電力とか総合したら現行のラデは優等生なのは否定しないぞ?
913Socket774:2010/10/23(土) 18:56:38 ID:zKmHoe09
まぁ、同じ池沼でも>>912にはシャッポを脱ぐな。
914Socket774:2010/10/23(土) 19:09:38 ID:3oNYCV3z
Core i7 870定格
GTX260(SP216だか)
DELL U2711

[ GDI ] 10996
Text : 4055
Square : 1491
Circle : 3326
BitBlt : 2124
[ D2D ] 8028
Sprite 10 : 723.45 FPS ( 72)
Sprite 100 : 513.19 FPS ( 513)
Sprite 500 : 242.30 FPS ( 1211)
Sprite 1000 : 161.70 FPS ( 1617)
Sprite 5000 : 44.44 FPS ( 2222)
Sprite 10000 : 23.93 FPS ( 2393)
915Socket774:2010/10/23(土) 19:40:34 ID:3oNYCV3z
Core i7 870定格
ZOTAC GTX460(定格) 1GB
DELL U2711

[ GDI ] 11063
Text : 4055
Square : 1508
Circle : 3234
BitBlt : 2266
[ D2D ] 12909
Sprite 10 : 626.27 FPS ( 62)
Sprite 100 : 515.09 FPS ( 515)
Sprite 500 : 292.88 FPS ( 1464)
Sprite 1000 : 228.70 FPS ( 2287)
Sprite 5000 : 81.42 FPS ( 4071)
Sprite 10000 : 45.10 FPS ( 4510)
916Socket774:2010/10/23(土) 19:41:55 ID:4Z7E2LRk
2〜3スレ前から、このスレを観てるけど、いまだに良く分からないので質問

わが闇色の脳細胞の理解した範囲では
・ソフトがDirectDrawで描画し、かつOSが(XP以前で)DirectDrawに対応してる場合
 X1000シリーズorGF7000シリーズが、有効
・OSがVISTA以降の場合、DirectDrawはCPUのエミュレーションで代替されるので、
 X1000/GF7000の優位性はなし
・OSがVISTA以降の場合、CrystalMarkのベンチ結果は、ドライバーの出来に左右されるので、
 現状、nVidia>RADEON

上の3項目に致命的な誤解がなければ
・2Dの描画性能が、液晶モニターの60fpsを超えて影響するのは、どんな状況?
・それはCPU・メモリの性能不足ではないの?
・CrystalMarkのDirectDraw項目ベンチ結果が、CPU性能・搭載メモリ量によって受ける影響は」どれ位?
917916:2010/10/23(土) 20:03:46 ID:4Z7E2LRk
916の質問は、NT6系OS使用を前提として、です
918Socket774:2010/10/23(土) 20:07:11 ID:C07iaVKt
>>916
GDIとDirectDrawを混同してるんじゃないかな
919Socket774:2010/10/23(土) 20:16:25 ID:mqH6wZcZ
>>916
GDIさんも入れてあげてね
ベンチで見ないとわからないならそもそも気にする必要がないということだし
ベンチのスコアは指標として立ち位置が微妙だと思ってて俺は言及しないので他の人にパス
あとFermiについても話がややこしくなるのでパス

旧アクセラレータが使えるのはXP(というかVistaより前)で旧ドライバを搭載した場合のみ
VGAがDX10世代かOSがVista以降かドライバが新しいかのどれか一つでも満たせば無効


・2Dの描画性能が、液晶モニターの60fpsを超えて影響するのは、どんな状況?
分かりやすいのはマルチモニタで(今は古いVerで、と注釈を入れることになるが)フォトショとかイラレで
でっかいファイルを扱う様な状況、っていうか露骨に負荷上げる真似すればわかる
あとは神経質さとの勝負
影響するというのは主観的な問題だからな

・それはCPU・メモリの性能不足ではないの?
突き詰めればCPUで力技でやって解決できない話ではないんだろうから
ある意味性能不足

どのぐらい突き詰めればいいのかは知らん
ソフトと解像度と相談してくれ
920Socket774:2010/10/23(土) 20:22:55 ID:VFzxD0HA
ちなみですが
[Windows7(32bit)]
                  [GDI] / [D2D ] / [OGL]
RADEON HD3650(800MHz) 7375 /  3545 / 23395 Drv10.5 / AthronX2 5000BE 3.0G
                                           ↓  
                  [GDI] / [D2D ] / [OGL]
RADEON HD3650(800MHz) 8683 /  4561 / 24834 Drv10.9 / PhenomII X3 720BE 3.0G
921Socket774:2010/10/23(土) 21:16:00 ID:1O3Xc3G6
最近のゲフォのDX8.1問題ってどんなレベル?
表示がちょっとおかしくなる程度?起動すら出来ない?
922Socket774:2010/10/23(土) 21:18:18 ID:4Z7E2LRk
>>918-920 thxです

>マルチモニタで〜〜でっかいファイルを扱う様な状況
あ〜なんか心当たりあるような…
でもP4/3.4GHz+X1650proからXEON(i5相当)/1.87GHz(TB3.2GHz)+HD5570に変えたら
3k*4kとか4k*5kとかのデカイ画像を開く時間がかなり短縮されたんですよ
PenM/1.74GHz+モバRADE X600でもたついていた2Dゲームのエフェクトも
L3426+HD5570のほうがあきらかにスムーズだし、2Dが速いってその実体は何なんだろうと…

ともあれ、丁寧なレスありがとう です、もう少しROMってみます
923Socket774:2010/10/23(土) 21:37:40 ID:+P40Mufe
それはソフトに依る
だいたい開くなら読み込みその他の処理もあるだろう

骨董品が役に立つのは旧来のAPIの処理がCPUのエミュレーションでは追い付かない場合だ
エミュレーションだろうと処理が追い付くなら他が勝る訳だし
ゲームにしても複合的に処理をするから現行品が遅れを取るとは限らない
924Socket774:2010/10/23(土) 21:43:18 ID:d6apGZ/+
>>893
ところでDirect DrawってOSがXPだと何に使ってるんだろ?

ごく普通のLunaのデスクトップ表示?
それともExcelやAdobe Reader等の表示?
Internet ExplorerでのWebサイト描画?
925Socket774:2010/10/23(土) 22:07:18 ID:q8lDGjcE
3Dゲームをしないすべての人が見るべきスレ
926Socket774:2010/10/23(土) 22:16:31 ID:ugSFA26v
んなわけないだろ
そろそろ諦めろよ
927Socket774:2010/10/23(土) 22:18:04 ID:3vXP8T84
9800GTGEとHD5750@Win7 64bit

ラデにしたら、全体的にキビキビ
例外
1. 画像プレビュー時の画像切り替えがめちゃくちゃ遅い
2.Office上書き保存するときにもたつく
3.Excelの連続計算がめちゃくちゃ遅い

ベンチ結果はラデの圧勝だけど、9600/9800GTGEも捨てたものじゃない
928Socket774:2010/10/23(土) 22:24:32 ID:q+796Ds4
>>923の通りだな
929Socket774:2010/10/23(土) 22:33:07 ID:zKmHoe09
骨董品まだ居座る気か……
930Socket774:2010/10/23(土) 22:34:08 ID:SlI2PCv9
おまえが出て行けキチガイ
931Socket774:2010/10/23(土) 22:37:04 ID:mqH6wZcZ
居座るも何もそれを隔離するためのスレだろう?
932Socket774:2010/10/23(土) 22:38:33 ID:q8lDGjcE
3Dゲームをしないすべての人が見るべきスレ

933Socket774:2010/10/23(土) 22:39:53 ID:IPayVjCa
肥溜めに首突っ込んで喚く神経がわからないw
普通ならその前に回避するのに
934Socket774:2010/10/23(土) 22:44:20 ID:zKmHoe09
まぁ、無知 or 馬鹿が騙されるだけだからもういいか。
935Socket774:2010/10/23(土) 22:48:44 ID:aQyyrnST
うちのPCがどんなもんか戯れに測ってみた

[WindowsXP(32bit)]
             [GDI] / [D2D ] / [OGL]
RADEON 2100     3711 / 1044 / 423  Drv10.2 / AthronX2 4850e 2.4G


クソッ…クソッッ!
936Socket774:2010/10/23(土) 22:56:08 ID:mqH6wZcZ
>>934
そういうこった

そんだけ他人の心配できるなら
他スレでこのスレを引き合いに出して吹聴して回る奴をなんとかしてくれるとうれしいな

あいつらは見るとこが違うんだから鵜呑みにするなよく考えろと
937Socket774:2010/10/23(土) 23:07:48 ID:2ev2zV9d
この点だけ高速でも総合したら大した効果が出ない事がザラっていう
大多数の人間には関係の無いニッチなテーマを扱うスレだって言う本質を何度説明したらこんな事が起こらなくなるのだろう
938Socket774:2010/10/23(土) 23:35:48 ID:VqMU3UcF
>>924
XPではDirect3Dに統合されて互換だけ残されたので、本来ならば使う用途はない。

けど、技術的に追いつけない連中が互換APIで頑張って粗悪アプリだしまくってたのも事実。
ビデオキャプチャあたりは使いまくり。
あと3Dチョンゲーのスキンやエフェクト部分なんかをDirectDrawでかぶせて誤魔化すとか。
939Socket774:2010/10/24(日) 00:03:46 ID:zX4h/+mT
>>924
ん?そんなのには使ってないんじゃ?
DirectDrawという名前で提供されてたライブラリなら、DirectX7時代あたりの2Dゲームだろうね。
2Dゲームに限らず3Dゲームのスコア、ステータス表示など2D部分にも使われてると思う。

で、俺が言いたいのはDirectX8以降でも、ドライバが提供している2Dハードウェアアクセラレーションは
DirecrX9でもDirectX11でも利用されているんじゃね?って事。
つまりDirectDrawというのは表面的な名前であって、DirectX9のDirect3Dに属するSpriteクラス等2Dの処理では
昔はDirectDrawから呼ばれていたドライバコールが利用されている可能性はある。
940Socket774:2010/10/24(日) 00:20:53 ID:a0M/UL7Z
>>938
いやいや、Direct3Dに統合とか関係ない。
そもそもDirectDraw専用アクセラレーションと決めつけてるからおかしいのよ。
GPUとそのドライバが提供する2D操作に適したAPIの一部がハードでアクセラレートされているって事なんだ。
Direct3Dの中の2Dを扱う機能は当然それ使ってるでしょ?

DirectX8で表面上統合された事は、内部的に廃止された事とは違う。
実際DirectX9世代までは実装され続けていたし、DirectX10で廃止されたのは理由が異なる。
(WDDM1.0の仕様でCPU側のメインメモリ上のフレームバッファに一旦描画が必要
 →GPUから直接アクセス出来ない。 アクセラレート不可能。
 →→GPU上の実装廃止。
 →→→WDDM1.1で再びVRAMに直接描くようになったため復活の兆し?Fermi)
941Socket774:2010/10/24(日) 00:27:52 ID:05aN0kkH
DirectDrawを必要とするゲームは640×480の解像度が標準だろ。
画面モードをVGAにして計測しろや
942Socket774:2010/10/24(日) 00:35:12 ID:kcU/J0oS
>>940
決めてかかるもなにも、実際にDirectDrawもGDIもそれぞれ別個の専用アクセラレーションの
実装があってドライバがそこを利用する。GDIのほうは以前「ウィンドウズアクセラレータ」と
呼ばれたけど。X Window Systemでも利用してた。

Direct3Dにおいては2Dの描画であっても「使わない」。
使えるのはDirectX7以前の互換のために残された互換用APIを用いた時だけであって、
それも必須ではない。さらにDirectX10以降では互換用APIすら Direct3Dを使った実装に
置き換えられた。だからRADEONは HD2xxxの時点で DirectDrawをきっぱり捨てた。
そのせいでDirectDrawを使うアプリが極端(使い物にならないくらい)に苦手になった。

RiveTunerだったかNV TweakあたりでHWアクセラレータの利用率表示できたから
見とくといいよ。
943Socket774:2010/10/24(日) 01:01:50 ID:a0M/UL7Z
>>942
>Direct3Dにおいては2Dの描画であっても「使わない」。
はぁ?何言ってんの?
じゃぁ、Windows7のDirectX11環境で、古いDirectDrawを使ったCrystalMarkがリコンパイル無しで、
GTX460を積んだPCではD2Dの値が速くなっていて、かつ、DirectX9環境のXPでも同じように速くなっている
それをどう説明するの?
944Socket774:2010/10/24(日) 01:12:33 ID:kcU/J0oS
DirectX11環境で言えばWrapperとして動作しているDirectX Runtime 及び
User-Mode WDDM、Kernel-Mode WDDMとそれらによって発行された描画コマンドを
適切に並列処理していくドライバの、
DirectX9環境で言えば DirectX Runtime及び XPDMとそれらによって発行された(以下略

なんでHWの更新なしでもドライバ更新で改善されていくか理解できないの?
945Socket774:2010/10/24(日) 01:24:27 ID:a0M/UL7Z
はいはい、自分が理解して無いと、人に解かる様に説明するのは無理だよな。
まーこの辺り完全に解かってる人なんて世の中にほとんどいないとは思うが、
話せる程度には頭の中整理してから書こうよ。
946Socket774:2010/10/24(日) 01:26:37 ID:kcU/J0oS
捨て台詞乙w
947Socket774:2010/10/24(日) 01:46:08 ID:a0M/UL7Z
あー ごめん、ごめんw 言い過ぎたw というか俺も馬鹿だったわw
最初に本当に問いたかったのは、そんな事じゃないんだよね。
そんな専門的な話とかまったく必要ない。 簡単な話だから言い直すわ。

DirectDrawがDirect3Dに統合されて、STGとかの2DゲームもDirect3Dを使って作るようになった。
だから、GDIは別としても、今後製作されるであろう2Dゲームの性能はDirect3Dのベンチを見ればわかるという。
本当か? 3DMarkやHeavenベンチでDirect3D中の2D機能を中心にテストしている項目はあるのだろうか?

古いソフトはCrystalMarkを調べればいい。じゃぁ、新しい2Dゲームソフトは本当にもう気にしなくていいのかね?
948Socket774:2010/10/24(日) 02:12:30 ID:V2mLutpi
彼でも答えられる質問
やさしいね

949Socket774:2010/10/24(日) 13:40:57 ID:MEY5uCg9
>>914
>>915
OSは7(64bit)? ・・・としても若干低い気も・・
950Socket774:2010/10/24(日) 15:38:33 ID:ZVmap5Lq
3Dゲームをしないすべての人が見るべきスレ



951Socket774:2010/10/24(日) 17:00:08 ID:9sIkkp5w
>>950
3Dゲームをしない大部分の人がIntelオンボだからそういうわけでもない。かなりマニアックなスレ。
952Socket774:2010/10/24(日) 18:31:35 ID:ZVmap5Lq
 
3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ

953Socket774:2010/10/24(日) 18:48:03 ID:9sIkkp5w
954Socket774:2010/10/24(日) 19:28:31 ID:konOrY7m
さすがにこれで真に受ける奴は頭おかしいだろ
955Socket774:2010/10/24(日) 19:52:10 ID:VlZLZBEP
なんだかな
956Socket774:2010/10/24(日) 22:12:46 ID:DVJe8pkt
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
957Socket774:2010/10/24(日) 22:36:53 ID:ZVmap5Lq
 
3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ



958Socket774:2010/10/24(日) 22:38:37 ID:ZVmap5Lq

Windows7でDirectX11でもRadeonは2Dおっそいんだよ

ゲームまったくしない人にとっては、3D以外のすべてが速いほうがずっとありがたい。
いっとくけど俺はメーカー信者とかじゃないし、そういうやつらはカスだと思ってるんで。  
3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ





959Socket774:2010/10/24(日) 22:43:03 ID:lBn4t1w7
>>937
> 大多数の人間には関係の無いニッチなテーマ

Flashの速度がガタ落ちしてるあたり、とてもそうとは思えないよ……
PCのソーシャルゲームって大抵Flash使ってるだろ。
オンボードより遅いんだぞ? RADEONのローエンドからハイエンドまで全部
960Socket774:2010/10/24(日) 22:43:06 ID:8OYYGrkX
2k/xpならgeforce7900gsが良いってのは解ったけど、
98/meなら何になるんだろう?
961Socket774:2010/10/24(日) 22:43:08 ID:TndNX+Rj
知ったところで3Dゲームをしない人がFermiなんて買うかバカタレ
旧カードなんて尚更キチガイ
962Socket774:2010/10/24(日) 23:04:38 ID:Zi/7sLvd
>>960
同じだよ。
963Socket774:2010/10/24(日) 23:16:37 ID:H0G/5T/U
こういう嘘と誇張を繰り返すゲフォ厨がいるからこのスレが荒れるんだよな・・・
964Socket774:2010/10/24(日) 23:17:10 ID:H0G/5T/U
すまん
>>958-959のことな
965Socket774:2010/10/24(日) 23:33:11 ID:konOrY7m
>>959
んじゃなんか指標になるFlashとFlashがこのスレに関係あるというデータをよこしてよ
FlashのGPU支援云々は動画再生支援だけだという話が
4スレ目の時にリリースノートとともに出されていたし
966Socket774:2010/10/25(月) 00:07:00 ID:J4VA880u
flashのベンチマークってないの?
967Socket774:2010/10/25(月) 00:11:28 ID:rHMOBYYw
>>965
平面的に表現されるものすべて2D、2Dだからアクセラレーションで早いの遅いのとか
その程度の大雑把な認識しかない連中にそりゃ無茶すぎる注文
968Socket774:2010/10/25(月) 00:22:39 ID:T8kVpykF
1090Tと5770でなんの不満もないなぁ。これで460に替えたらどれだけ2Dの速さが体感できんのかな?
それとも2コアとかシングルベールな人達しか意味無いスレ?
969Socket774:2010/10/25(月) 00:25:55 ID:Qf/ZoaZu
>>962
GeForce7900GSのWin98/Me用ドライバないだろw
970Socket774:2010/10/25(月) 00:28:42 ID:PIru3aBD
>>968
不満がないのにこのスレに来るとは驚きだ
971Socket774:2010/10/25(月) 00:32:20 ID:ZxkiLEjF
現状に不満はないけど
更に早くなればな〜 ってな感じで見に来てる俺はどうなるんだ?
972Socket774:2010/10/25(月) 00:34:35 ID:A3TLMrvt
次スレ>>1のテンプレ案
ちょっとふざけてみた
過去スレは>>1に統合しちゃっていいよね

--------------------
現行のVGAは、GDIやDirectDrawのハードウェアアクセラレータが搭載されておらず
これらのAPIの処理は、基本的にCPUがエミュレートして行う様になっています。
旧来のAPIを多用しているソフトでは、それが問題になることも。(ならないことも多々
2Dが速いビデオカードについて語りあいましょう。

■前スレ
2Dが速いビデオカード Part6【GDI/DD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286052444/
2Dが速いビデオカード Part5【GDI/DD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273846206/
2Dが速いビデオカード Part4【GDI/DD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259471637/
2Dが速いビデオカード Part3【GDI/DD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246594616/
2Dが速いビデオカード Part2【GDI/D2D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232641304/
2Dが速いビデオカード Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179077815/
973Socket774:2010/10/25(月) 00:36:11 ID:A3TLMrvt
>>971
そんなもん自分で考えろよ
それ以上早くならないかもしれないぞ?
974Socket774:2010/10/25(月) 00:39:10 ID:L/N/RdZ8
>>960
nVidiaではGeForce6800Ultra、AMDならRadeon9800XT
これら以降のGPUにはWin9x系用のドライバが提供されていないから
975Socket774:2010/10/25(月) 00:41:53 ID:L/N/RdZ8
>>974 2行目訂正:
これらより後に出たGPUにはWin9x系用のドライバが提供されていないから
976Socket774:2010/10/25(月) 00:42:39 ID:ZxkiLEjF
>>973
だから、時たま覗きに来てるんじゃないか
自作板でソレ言っちゃいけないw
977Socket774:2010/10/25(月) 00:46:39 ID:A3TLMrvt
>>976がもしコテコテなマルチスクリーン使いで
PC側もとっくに突き詰めていたらと思うと迂闊なことは言えないぜ

用途と構成と体感で個人差の出るとこだぞここは
978Socket774:2010/10/25(月) 01:05:28 ID:tMyVO4WM

Windows7でDirectX11でもRadeonは2Dおっそいんだよ

ゲームまったくしない人にとっては、3D以外のすべてが速いほうがずっとありがたい。
いっとくけど俺はメーカー信者とかじゃないし、そういうやつらはカスだと思ってるんで。  
3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ



979Socket774:2010/10/25(月) 01:21:22 ID:9wfc8I/Y
>>974
そうなのか、確認もせず実に済まなかった。
DirectX9.0c世代まではドライバ提供ありかと思ってたよ。
980Socket774:2010/10/25(月) 01:21:51 ID:ZYj7ZNnm
3dゲームはしないこともないが会社ではやんないしな、会社用のPCには今の3d機能って
無駄だよなあ。それでも2dが十分あればいいが、削ってまでするとか別にPCは
ゲーム専用機じゃないんだから、本末転倒というか、メーカーは何を考えてるのかと
やっぱ昔の的みたいな位置づけのメーカーが一つは必要だよな、3D性能だけしか考えない
メーカーばっかり残るからこうなる。
981Socket774:2010/10/25(月) 02:52:35 ID:wZ2HqxF/
ゲームを高解像度でプレーする馬鹿どものスレ
982Socket774:2010/10/25(月) 03:15:59 ID:vJgECRRG
5670や15000円以下に続いてここもゲフォ基地につぶされるのか……罪深いな。
983Socket774:2010/10/25(月) 07:48:20 ID:XXqSwZFS
【法則発動】雑音犬畜生Part45【自己紹介】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
984Socket774:2010/10/25(月) 08:48:36 ID:rHMOBYYw
会社でDirectDrawこそ不要だろ
985Socket774:2010/10/25(月) 10:06:39 ID:Qmqep2mM
どうせ仕事するフリしてエロゲーでもやってんだよ
986Socket774:2010/10/25(月) 10:26:29 ID:p2hoDv2Q
ちょと質問させて下さい。
サブ機のRADE9800proがお亡くなりになったんでHD4670を買ったんだけど、IEや2DなMMO(UO、RO)があまりにもカクカク過ぎて耐えられないんで買い換えようと思ってるんだけど
P4-3G、メモリ2G、AGP、XPな環境でネット、古いMMO、ようつべ等な用途だと、幸せになれるグラボってありますか?(新品、中古は問いません)
987Socket774:2010/10/25(月) 10:33:32 ID:XXqSwZFS
全部買い換えろカス
988Socket774:2010/10/25(月) 10:36:10 ID:L/N/RdZ8
>>986
新品ならこれかな・・・
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571141446676/

中古ならじゃんぱらとかソフマップで
時たまAGP版の7600番台が出てる

なおOSがXPならドライバは93.71か94.24で
989Socket774:2010/10/25(月) 10:39:18 ID:ZxkiLEjF
その頃のドライバと、最近のドライバとじゃ
どの位違うもんなの?
990Socket774:2010/10/25(月) 10:48:20 ID:L/N/RdZ8
CrystalMarkのD2Dでは
Forceware90番台は、100番以降の倍以上のスコアが出る
一例>>315
991Socket774:2010/10/25(月) 13:04:56 ID:0ouWnbZX
>>979
6800 Ultra は9.0c対応だよ。
992986:2010/10/25(月) 13:45:53 ID:p2hoDv2Q
>>988
ありがとうございます。
仕事帰りに秋葉覗いてきます。
993Socket774:2010/10/25(月) 14:23:36 ID:L/N/RdZ8
>>992
新品の奴はクレバリー以外の店でも秋葉原のあちこちで売ってるみたいだから
良い条件で売ってる店を探すと良いよ
994Socket774:2010/10/25(月) 14:27:28 ID:h0cj4uq2
995Socket774:2010/10/25(月) 14:50:10 ID:tMyVO4WM

Windows7でDirectX11でもRadeonは2Dおっそいんだよ

ゲームまったくしない人にとっては、3D以外のすべてが速いほうがずっとありがたい。
いっとくけど俺はメーカー信者とかじゃないし、そういうやつらはカスだと思ってるんで。  
3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ



996Socket774:2010/10/25(月) 15:10:48 ID:clEvNHg4
しつけーよカス
997Socket774:2010/10/25(月) 15:12:46 ID:AGABSgd8
>>995
そろそろやめれ。
AMD厨が来るからスレが荒れる。
998Socket774:2010/10/25(月) 15:16:49 ID:KLTNGSPX
体感できる遅さなら問題だけど、
ベンチマークの数字だけなら実用上問題なし。
999Socket774:2010/10/25(月) 15:18:33 ID:XXqSwZFS
体感できる誤差を思い出す
1000Socket774:2010/10/25(月) 15:20:22 ID:h0cj4uq2
1000なら爆益
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/