【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part24【Cypress/RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD社GPU、ATI RADEON
HD59xx (CypressX2=Hemlock) / 58xx (Cypress) シリーズについて語るスレッドです。

■AMD
 ttp://ati.amd.com/jp/
 ttp://game.amd.com/

■関連リンク
 AMD/ATI HD5xxx まとめWiki
 ttp://www20.atwiki.jp/hd5xxx

 RADEON友の会
 ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/


[前スレ]
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part48【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283948468/
2Socket774:2010/10/02(土) 17:41:24 ID:t8uUDCRp
■【ドライバ】 10.x / 10.x Hotfixなど
 ◆10.xの日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst 10.x Hotfix 下記参照して、適当なリンク Search Frequently Asked Questions あたりを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx

 ◆Previous Catalyst XP
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_mce-xp.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_xp64.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista32.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista64.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

 ◆Linux x86 and Linux x86_64
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/linux/previous/Pages/radeon_linux.aspx
3Socket774:2010/10/02(土) 17:41:41 ID:t8uUDCRp
“デュアルコア”化によって2倍の性能になった「ATI Radeon HD 5800」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090923_315783.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090923_317273.html


■レビュー

 ・「ATI Radeon HD 5870」レビュー。世界初のDirectX 11カードは「速い」だけに留まらない
   ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/

 ・ついにDirectX 11対応GPUが登場「Radeon HD 5800シリーズ」
   ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090923_317271.html

 【特集】ATI Radeon HD 5800シリーズ徹底攻略!! Radeon HD 5870を試す
   ttp://journal.mycom.co.jp/special/2009/cypress/index.html

 ・ATI Radeon HD 5870を検証、低消費電力で高性能
   ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090923/1018858/

 ・扱いやすさは上位モデル以上。「ATI Radeon HD 5850」レビューを掲載(ATI Radeon HD 5800)
   ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091001011/

 ・300mm超級”の世界最速シングルカード,「ATI Radeon HD 5970」レビュー掲載
   ttp://www.4gamer.net/games/101/G010106/20091118002/
4Socket774:2010/10/02(土) 17:41:59 ID:t8uUDCRp
Radeon HD 5970
 ・RV870を2機搭載
 ・製造プロセス:40nm
 ・StreamProcessor数:1600 x2(合計3200)
 ・コア周波数:725MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 2GB
 ・メモリ周波数:1000MHz(4000MHz)
 ・メモリインターフェース:256-bit x2
 ・演算能力:4.64TFlops
 ・最大消費電力:294W
 ・補助電源コネクタ:6-pin + 8-pin

Radeon HD 5870
 ・RV870を1機搭載
 ・製造プロセス:40nm
 ・StreamProcessor数:1600
 ・コア周波数:850MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1200MHz(4800MHz)
 ・メモリインターフェース:256-bit
 ・演算能力:2.72TFlops
 ・最大消費電力:188W
 ・補助電源コネクタ:6-pin + 6-pin

Radeon HD 5850
 ・RV870を1機搭載
 ・製造プロセス:40nm
 ・StreamProcessor数:1440
 ・コア周波数:725MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1000MHz(4000MHz)
 ・メモリインターフェース:256-bit
 ・演算能力:2.09TFlops
 ・最大消費電力:151W
 ・補助電源コネクタ:6-pin + 6-pin

■ATI Radeon HD 5870 Eyefinity^6 Edition
・外部出力はMini DisplayPort×6
・外部電源は8+6ピン仕様
・メモリは2GB
・「ATI Eyefinity」対応
 最大3画面出力 (3画面×2560x1600)
 ((DVI-I×2 or HDMI×2 or DVI-I/HDMI) + DisplayPort)
5Socket774:2010/10/02(土) 17:43:58 ID:t8uUDCRp
過去スレ
【AMD/ATI】HD59xx/58xxシリーズ Part16【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270832064/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part17【Cypress/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272024153/
【AMD/ATI】HD59xx/58xxシリーズ Part17【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272083175/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part18【Cypress/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275668223/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part19【Cypress/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277296282/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part20【Cypress/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278674110/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part46【Cypress/RADEON】 実質Part21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274013290/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part47【Cypress/RADEON】 実質Part22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281786336/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part48【Cypress/RADEON】 実質Part23
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283948468/
6Socket774:2010/10/02(土) 18:27:49 ID:NamQoYHC
懐が貧しいラデ信者は事あるごとにワットワット
電気代が払えない貧乏人がグラフィックカード買うなよw
フェラーリやGTR乗ってる奴が燃費が燃費が言うか?馬鹿かよw
7Socket774:2010/10/02(土) 18:34:27 ID:RmlwXTE3


なお、RADEON は 2D グラフィック(平面の絵)をスクロールさせたり、動かしたりするのを苦手とします。

RADEON シリーズは 3D ではないゲームや、2D グラフィックも併用されているゲームを動かす際にはややスピードが落ちるので注意しておきましょう。

(一般的に、ゲーム用途なら GeForce の方が無難で、RADEON は映像を見るのに適していると言われています)



特にシムシティ4は、都市の景観を 2D グラフィック(擬似的に立体に見える平面グラフィック)で表現しているため、RADEON との相性はかなり悪いです。

他にも「アラド戦記」など、平面のグラフィックがメインのゲームにおいて、RADEON で動作が遅くなる問題が報告されています。
8Socket774:2010/10/02(土) 18:36:56 ID:ZsuyIZ5v
>>6
フェラーリって5970のこと?
まさか480じゃないよね?www
9Socket774:2010/10/02(土) 18:43:35 ID:AemTktIt
GF100が出るまでと出た後の状況を見た上で、段取りの悪さと手抜き感を感じたから
今回はRadeonにしたよ。
良いと感じたものならどっちでも構わない。
10Socket774:2010/10/02(土) 18:44:47 ID:EQt44QhC
>>6
その例えはマジ古すぎる
新聞読んでないだろ?
11Socket774:2010/10/02(土) 18:46:07 ID:ED3MhCCX
ここは重複スレ、先に立った方を使いましょう

本スレ
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part24【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286005765/
12Socket774:2010/10/02(土) 18:56:13 ID:NKc6exog
>>6
半端無く燃費悪くて爆音でしかも熱で寿命が縮む欠陥車なんて乗りたくないですw
だからシェア逆転されたんですね、わかります。

てかGTRとかwおっさん必死だなw
13Socket774:2010/10/02(土) 19:31:50 ID:NJehy43E
930 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 19:11:07 ID:ajwfaCZl
GeForce GTX 460でFF11を試してみるとカクカク
http://realvana.exblog.jp/14242994/

931 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 19:23:15 ID:dq8F3Zg4
ゲフォ厨が火病る画像
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/TN/054.gif
14Socket774:2010/10/02(土) 19:38:43 ID:F5t31Rno
しかしゲフォにまだ拘ってる奴は虚しくならないのか?それとも金貰ってる工作員か?
まともな判断出来るユーザーならその時の状況で選ぶだろうに

しかし、>>6はもう見てられないほどアホだな電力大量に食って
更にスコアで負けてる物に固執する意味がわからん
15Socket774:2010/10/02(土) 19:42:30 ID:645LQGBc
無駄に電気を食う産廃ばっかり作ってるところは放置でいい
16Socket774:2010/10/02(土) 19:44:45 ID:TIssKaZq
さっさとOpenStereo3D出してくれ。夏じゃなかったんか!
17Socket774:2010/10/02(土) 19:46:46 ID:5rAWIWQO
マジレスするとGTRはスポーツカーじゃない
純粋なスポーツカーというのはフェアレディZとかRX-7、NS-Xのことを指す
GT-Rはスポーティーカーだっていうのが俺のジャスティス
18Socket774:2010/10/02(土) 19:52:06 ID:6SKRu9oC
スポーツカー(笑)
19Socket774:2010/10/02(土) 19:55:22 ID:wIL/RKfn
まだやってるの?
20Socket774:2010/10/02(土) 20:25:29 ID:YnnbJIQ3
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
21Socket774:2010/10/02(土) 20:33:57 ID:a8nY2Bqa
     | ヽ、 |  `-′      .`ー ..,,__)  l
      l::: ヽ_\::            ::::/
        \:::         /          `ヽ
   ヽ 、  \:::::  , .l /__    ,  ,    l|        ________________________________
    \  ̄ ̄ ::::::i l i |l_:::::`゛''ー-l  l    |       |                   |
..、    ヽ、_, -| l.| ./`|,、`゛''',.=.| i | ハ,r.ー、     < 俺のFermiが真っ赤に燃える|
、ヽ   -ー ''´::::::l |::::| `lー_´ r,'、’_`l |. l /|,/ `/  ,,..,    | 情弱だませと轟き叫ぶ!  |
..\ \ _,,`',ー_-ー,|:l::l    ,!>` :::/~゙i l/  ,'  l  l   |                  |
  i.  ヽ     `lヽソl  r==--, / /:ノ / ' l .,.-'′.ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 r' ''´       | `ヽ、`二゛/l  l:::し'    ー' ,-'/_,,
./          l  ', .`'ー ´ゝ|  .ー        l,_ゝ '、
l    ,,..ー―-- ;;ノ  l::、  |::: l     爆熱GF  '__ ノ
|   ,r',.-ー''゛~゛''、     ー、 l  .|         /l  l_,,.、
.l  /   ヽ    ヽ,    |  ー- ,,.>,  ,,.. -ー'''~゛´゛    )
..| .l    )    ミ-.. ,i   /  ゞー''      / ̄゛´
. ヽ_,!   ,/_      \  /\   \  _.__,,/
   ヽ,    ヾ,    ,,.-''.´   \  ::`ーr'
22Socket774:2010/10/02(土) 20:36:20 ID:Mkfwx/l2
この時期PCフルロードで回しながらだととても気持ちよく眠れる

>>8
(´・ω・`)つARES
23Socket774:2010/10/03(日) 01:04:24 ID:4rqghzj3
玄人志向RH5970-E2GHW/DP (PCIExp 2GB) \54,800@ツクモ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755134279/
値下げ始まったか?
24Socket774:2010/10/03(日) 03:34:17 ID:srSmJSCD
>>23
さすがにそれは安いなw
1チップの6950(6970?)よりは明らかに速いだろうから
持ってなければ逝っとけ価格だなw
25Socket774:2010/10/03(日) 14:02:32 ID:oaqZjaDi
クロシコのHD5870いいねこれ
ツクモで安く買えたけどクロシコだから煩いのを覚悟したが思ってたよりも静かだった
26Socket774:2010/10/03(日) 14:08:04 ID:EHVccb7k
玄人の5850で短いやつ出たでしょ
あれどうなんですか?
27Socket774:2010/10/03(日) 15:39:41 ID:EHVccb7k
いろいろ見てたらGTX460の1GB-OCモデルのほうが安くてベンチも良いことがわかった
28Socket774:2010/10/03(日) 16:03:51 ID:Q959OXH6
GTX460OCって実測だと実は消費電力バカ食いだったりする
http://www.tweaktown.com/articles/3496/msi_geforce_gtx_460_hawk_1gb_video_card_overclocked/index17.html
http://images.tweaktown.com/content/3/4/3496_40.png

MSI GTX460 HAWK 1G(定格):Load369w/Idle193w
Sappire HD5870 2G Vapor-X:Load353w/Idle177w

MSI GTX460 Cyclone 1G:Load328w/Idle215w
HIS HD5870 1G:Load325w/Idle182w
29Socket774:2010/10/03(日) 16:07:32 ID:Q959OXH6
あとGTX460は不具合多い
ブルーレイ再生でブルースクリーン不具合をもつGTX460
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145210836

地デジチューナーを使うとブルースクリーン不具合がでるGTX460
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116750/SortID=11806843/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136843/SortID=11728961/

地デジ・WMP再生でブルースクリーン不具合になるGTX460
http://yrvmarx.blog35.fc2.com/blog-entry-191.html

今だにnvlddmkm.sys不具合を抱えてブルースクリーンが出るGTX460
http://pc-fx-00.blog.so-net.ne.jp/2010-07-30

GeForce GTX 460でFF11を試してみるとカクカク
http://realvana.exblog.jp/14242994/

FF11で全く使い物になりません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100152/SortID=11441135/
30Socket774:2010/10/03(日) 16:48:49 ID:xQfW/qoO
よそのことはどうでもいいんだよ
31Socket774:2010/10/03(日) 16:53:45 ID:JZQdDtRq
コピペするにしてもせめて自分で内容確認してから貼ったら?
一番下は460じゃなくて470の事だし。
32Socket774:2010/10/03(日) 17:19:06 ID:NUdU3ate
また、いつもの人か
わざわざこんなとこまでアンチGefo増やしにくるくらい
Gefo嫌いなのはよくわかったから
33Socket774:2010/10/03(日) 18:46:29 ID:S9KZqpQG
>>27みたいなのが毎日必死に工作しているからねえ・・・
34Socket774:2010/10/03(日) 20:40:28 ID:WAeymIwd
よそのことはどうでも良い。
専用スレ立ててそこで勝手にやってろカス。

35Socket774:2010/10/03(日) 22:48:45 ID:ZKb9s8gC
ツクモの25kクロシコは完売したようだけど
ソフがHISのHD5850を25.8kまで下げてきた
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11455898/-/gid=PS03010000/-/eVar3=MASPR
この辺が5850の値下げ攻防ラインかな
36Socket774:2010/10/03(日) 23:29:55 ID:iwGvSfxj
37Socket774:2010/10/04(月) 00:44:00 ID:7//kHBfZ
2.3ヶ月前に32kで5850買った俺涙目・・・
38Socket774:2010/10/04(月) 00:46:58 ID:x6kIpi58
安すぎじゃねーだろ、もうそこまで6xxxシリーズ来てるのだよ?
39Socket774:2010/10/04(月) 00:52:41 ID:GGnD6gf9
馬鹿か、買ってなかったら2、3ヶ月間5850使えてねーだろうが
40Socket774:2010/10/04(月) 00:57:48 ID:CX7tTMq2
PCパーツの宿命さ。
とはいえ5870が3.5万まで落ちてるが。
41Socket774:2010/10/04(月) 01:09:38 ID:vLP9qLv7
買う側はまだいいけど、ショップ側はマジで死活問題だろうなー
42Socket774:2010/10/04(月) 01:12:22 ID:qVIp1wkP
金はあるが6000待つ俺は勝ち組
43Socket774:2010/10/04(月) 01:15:17 ID:hexuXV8M
>>42
普通は
金があるから両方持つ俺は勝ち組
だろ
44Socket774:2010/10/04(月) 01:16:35 ID:c9Ep0Om2
5870じゃ電源まで買い換えなくちゃいけないから30kで5850買って良かったと自分に言い聞かせてる
45Socket774:2010/10/04(月) 01:34:23 ID:oWC5v0X0
それでいいんじゃないかな
46Socket774:2010/10/04(月) 01:41:53 ID:u1LrtO0B
5870と5850って言うほど消費電力に差があるとは思わないけど
47Socket774:2010/10/04(月) 01:57:58 ID:k2I/nZym
>>46
しーっ
48Socket774:2010/10/04(月) 02:01:12 ID:qnUEimmh
5970も65Kぐらいで買える様になってきますた
49Socket774:2010/10/04(月) 03:23:54 ID:M/AQstaW
HD6870ハジマタ
50Socket774:2010/10/04(月) 03:26:17 ID:HPkeEtbw
>>46
アイドル殆んど一緒だしMMOでゲーム毎日1日中つけっぱなしとかじゃなけりゃ30W差なんか殆んど誤差だしなw
FPSやるけど休みの日でせいぜいやっても5時間位だわ。
平日なんかやったりやらなかったりで2時間くらいだし。
51Socket774:2010/10/04(月) 07:40:12 ID:9B6blNvc
ショップは 5770ブームで儲けたから、損してないと思う
52Socket774:2010/10/04(月) 08:36:57 ID:L4CH6v4s
貧乏人相手の商売は楽でいい
53Socket774:2010/10/04(月) 10:45:55 ID:TrLloaNF
>>50
そっとしておいてやれよ、金が無くて買えなかったんだから・・・
54Socket774:2010/10/04(月) 12:40:45 ID:vKzVtNzz
1年前に32kで5850買った俺・・・68xxをまってゐる
55Socket774:2010/10/04(月) 14:45:57 ID:Ht1wM7i4
10.9にしたらスリープから復帰できなくなった
休止状態からは問題なく復帰できるんだが…
ちなみにASUSのEAH5850
56Socket774:2010/10/04(月) 17:29:25 ID:WIG5W4GZ
ocしてり? cpuの方ね
57Socket774:2010/10/04(月) 17:35:03 ID:NUR6z0Uu
>>51
HD5770を17000円以上に値上げしても売れていった
HD5850を34000円以上に値上げしても売れていった
HD5870を44000円以上に値上げしても売れていった

七月の段階で発売してから一年なのに、値上げしても売れるってあり得んよ
ゲームは盛大にコケたけど、FF14特需でどれだけぼろ儲けしたんだって感じ
利益率高いBTOも飛ぶように売れていったし
58Socket774:2010/10/04(月) 18:43:14 ID:Zq+SAvJl
BTOって基本構成GTS250からHD5770にするに、プラス17830円だからなw
HD5850に交換だとプラス33170円、HD5870への交換でプラス46700円w
それをぽんぽん買っていくってネ実の奴等ありえんだろw

自分で買って付け替えればもっと安くつく上にGTS250も手に入るのに、グラボ付け替えるくらい自分でやれよw
59Socket774:2010/10/04(月) 18:51:01 ID:rvxupqGy
今更ながらHD5970欲しくなってきたw
一度でいいからハイエンド持ってみたいだよな。
価格も価格も安くなってきてるし、いいよな?
要するに。誰か背中押してくれって意味ですw
60Socket774:2010/10/04(月) 19:06:34 ID:qpABwuBc
>>59
うるせーはげ。さっさと買ってこい
61Socket774:2010/10/04(月) 19:26:49 ID:K1FHhzCl
今ゲフォ8800GTS(G92)使ってるんだけど、
5850に乗り換えたら体感できる?
主にDX9世代の3DMMOやってるんだけど。
最高画質から一段落とせば不便なくプレイできてる。
でも物欲からポチりたくて仕方ないのに踏ん切りがつかないんだ…。
62Socket774:2010/10/04(月) 19:37:16 ID:xBubKxnz
>>61
そいつをSLIするよりも速いんじゃないかな
63Socket774:2010/10/04(月) 19:37:56 ID:W0hvNUXz
少なくとも9800GTXから5870に変えたらファンの音はわかるくらいに静かになったのは体感できるw
3Dネトゲも設定上げれた。
今不便無いなら次期6000系を待って出たら飛びつけば
64Socket774:2010/10/04(月) 21:06:09 ID:7//kHBfZ
>>61
まさに昔の俺だな。間違いなく違いが判ると断言しよう。さっさと買ってこい
65Socket774:2010/10/04(月) 23:18:20 ID:Uf7COF8Z
>>61
個人的には今月出る予定のHD6xxxを見て比較してからにしたほうがいいと思う
同程度の値段で性能上回るのが出るかもしれないし逆に新型によって値下げされた
5850のコスパがいいという状況になるかもしれないし
いずれにせよ今すぐ必要でなければほんのちょっとくらい待てるだろ?
66Socket774:2010/10/04(月) 23:21:30 ID:J1UPu+MH
>>35
おい、てかこっちは更に安いんだけどw
http://www.geno-web.jp/goods/GA10136470.html
67Socket774:2010/10/04(月) 23:32:15 ID:atPlURnm
在庫0じゃねぇかw
68Socket774:2010/10/04(月) 23:50:57 ID:dpu7Osl4
>>66
安すぎワロタw
それ使ってるが回転数絞ると凄い静かだよ
69Socket774:2010/10/05(火) 00:10:26 ID:TW/ECffN
HD6xxxに備えて在庫処分始めたようだな
7061:2010/10/05(火) 00:11:13 ID:VB4MEGom
レスありがとう。
結果的に悩みの度合いはさらに混迷を深めたw

6xxxシリーズが出たところでそこまでの性能が必要かどうかとか、
消費電力の問題とかいろいろ絡まって難しいね。
71Socket774:2010/10/05(火) 06:32:22 ID:p811acYm
ドスパラの組み込み用の放出品5870かなり安いのに売れてないけどなんで?
中古扱いで保証が初期不良の1週間なのとBIOS更新しないとクロック固定だから?
72Socket774:2010/10/05(火) 06:42:30 ID:94hmZjQv
>>71
どれ?
73Socket774:2010/10/05(火) 07:43:00 ID:p811acYm
74Socket774:2010/10/05(火) 07:59:39 ID:jReJ7qim
>>71
ギガの以外はそれだけ出せば新品が手に入りそうだな
ギガの評判次第だが定格での使用が問題なさそうなら欲しい

ただ給料日まで手が出せないお
75Socket774:2010/10/05(火) 08:09:54 ID:jReJ7qim
パワカラもだったゴメソ
ただもうすぐ6000系が出るってのにこの値段で中古売ってても買う人少なそう
25kくらいなら捌けそうだけど
76Socket774:2010/10/05(火) 08:32:05 ID:Ic3aGhSh
>>71
もうFF特需も終わったんだよ
あと二週間でHD67xx、来月にはHD68xxだから、今HD58xxを買う必要は無い
>>66並の投売りなら別だけど
77Socket774:2010/10/05(火) 08:33:01 ID:BKanPhtN
>>73
3万だして保障1週間ってのもなぁ。
この値段だせば新品のHD6770が買えそうだし
今5870買うのは時期が悪い。
HD6000系発表後は新品がこの値段くらいになるんじゃなかろうか。
78Socket774:2010/10/05(火) 08:34:16 ID:Ic3aGhSh
っていうか組み込み用放出って、BTOの注文も途絶えたってことだろJK
79Socket774:2010/10/05(火) 08:40:53 ID:lYuU2S1Y
一月以内に6000来るって噂だし5970〜5750くらいは不良在庫化したんだろうな
80Socket774:2010/10/05(火) 09:47:08 ID:sVEX8gOn
(PowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5を除き)現在最強のワットパフォーマンスを誇るHD5850を、軽く超えて来るんだぜ
81Socket774:2010/10/05(火) 09:51:41 ID:cUA9lrfN
>>74
使用開始後1週間、現状問題起きてない
ケースのエアフロー悪くしたらどうなるかわからんけど
82Socket774:2010/10/05(火) 09:54:32 ID:sVEX8gOn
ただまあHD5xxxはご祝儀価格のまま売れてた今までがおかしかっただけで、本来は一年も経てば半値とは言わないが三割は落ちる
むしろ遅すぎるくらいだが、次世代が一ヶ月に迫りようやく値下がりしたってことだろう
83Socket774:2010/10/05(火) 10:01:14 ID:xzTLl+fm
発売して一年たてばHD5850が20000円くらいになってるんだろうなと思ってたよ。
全然下がらなかったけどw
84Socket774:2010/10/05(火) 10:20:56 ID:HP8IH+iT
為替相場もあるけどアメリカと5千円ぐらいは違うからなあ。5850で
6750はGTX460 1GB対抗らしいので200ドルぐらい。
5850も460と大きな差はないから値下げで200ドルぐらいまでいくんではないかと。
GTX470が300ドルぐらいなので6770は300ドルかな
GTX460≒6750<5850<6770≒GTX470

こんな感じかと。
85Socket774:2010/10/05(火) 10:32:42 ID:cUA9lrfN
ああ、値段の順か
86Socket774:2010/10/05(火) 10:45:00 ID:lN1u0c9w
為替っていうより代理店税だな
まあ暴利テックよりは良心的と思ってあきらめれ
向こうだと店売り150ドル〜170ドルの電源が、日本だと店売り25000円〜28000円に化けるからな
87Socket774:2010/10/05(火) 10:48:18 ID:HP8IH+iT
>>85
値段と性能もこんなもんかなと。
88Socket774:2010/10/05(火) 10:54:57 ID:cUA9lrfN
GTX470はそこまでの性能無いだろ
89Socket774:2010/10/05(火) 11:03:02 ID:TTB7c01C
>>88
テッセ大量に使うDX11だけに限定するなら、それくらいはあるんじゃね?
公証216Wの時点でいらんけど
GTX480同様に、実測だともっと電力使うだろうし
90Socket774:2010/10/05(火) 11:14:25 ID:cUA9lrfN
大半の人には無用の長物だな
91Socket774:2010/10/05(火) 12:16:02 ID:9Ybgi+GA
5830と5850と5870って今は平均的にどれくらいの値段なの?
92Socket774:2010/10/05(火) 12:25:47 ID:9Ybgi+GA
やはり、2008年のradeonの復讐が何もかもを潰したな

8800GT~9600GTで闘うも、HDは当時2xxxや3xxxだから、今思えばやられて当然
9800GTが全てを潰した、あれは8800GTの焼き直しだもん
発売してすぐに、値下がりし始める4850&4870が俺の記憶に新しい、5xxx全然知らないからな
9800GT>4850>GTX260>4870>GTX280>GTX260SLI>4850CF>4870CF>GTX280SLI>4850CFX>4870CFX

4850が7千円、4870もすぐに一万ちょっとで買えるまでに下がり、GTX280は3~4万、そりゃ荒れるわ
GTX280買うより、4850CFとか、GTX280のSLIより4870のCFの方が格段に安いからね

手元に4830が通販ミスで未だに手元にある、正直イランよ
93Socket774:2010/10/05(火) 12:33:44 ID:S7KcOoR8
>>86
送料の問題もあるさね。それでもぼり過ぎとは思うがw
無駄に高いのはリスクマネージメントの一つなのだろうか?
94Socket774:2010/10/05(火) 12:35:14 ID:9Ybgi+GA
>>93
高いよね、何でコンナに日本と外国では違うんだろうか
やはり、どっかの市場が腐敗してるのかね

近くのディスカウントストアはパソコンのパーツとか取り扱わないかね
まぁ、USBやカードなど販売してるが、価格を見るとそこらの電気屋と何も変わらんけどね
95Socket774:2010/10/05(火) 12:37:16 ID:9Ybgi+GA
それに、PCのパーツって大半が韓国や中国や台湾がメインだろ?

外国で作ったものばかりだって言うのに、何で日本ではそんなに高いんだ?
台湾→外国→日本ってながれっぽいけど、元々外国のシェアが独り占めしてるからね
台湾→日本は無理だろうね

PT6も社長が2chの質問に答えるって話があって、原価は3.5k前後
あれが二万にもばけるんだから本当にわけの分からん時代になったものだな
96Socket774:2010/10/05(火) 12:56:10 ID:HP8IH+iT
google product
newegg参考
HD5830 180ドル 17000円
HD5850 260ドル 26000円 リベートで240ドル
HD5870 360ドル 36000円  

180X85=15300
260X85=22100
360X85=30600

5850と5870はかなり高い。
GTX460 1GB 220ドル 19800
GTX470   300ドル 26800
GTX480   500ドル 45000

GTXはだいたい妥当だとおもう。
97Socket774:2010/10/05(火) 13:34:26 ID:+5/QVW5+
>>92
不等号使うなら方向逆だろ?
98Socket774:2010/10/05(火) 13:53:21 ID:t+b3eXCk
>>96
一割の代理店税くらい普通だろ
むしろ一割なら良心的にすら見えるわ
 
 
Xseries SS-750KM
150ドル〜170ドル
 
150X85=12750
170X85=14450
 
これを25000円〜28000円で売る代理店もあってだな
お前らのわかりやすいようにグラボに置き換えると、HD5770をこの値段で売っているようなもんだぞ
99Socket774:2010/10/05(火) 14:00:41 ID:wdYcRSYT
>>98
なるほど、高いな。

今見てきた。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X/all_about_SS_X/SS_X_01.html

でもビデオカードは故障したら1〜2ヶ月修理に掛かるんだ。保証は1年で、しかも修理で新品になる事はほとんど無い。
SEASONICスレ見てきたが、3〜4日で新品が届くという

お前はそういう事情全部知ってて全く関係無いものと比較してんのか?
100Socket774:2010/10/05(火) 14:19:15 ID:wdYcRSYT
>>98
しかもその値段は最安じゃないだろ?
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006007000000&productid=seasonicss750km&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1
海外在住でも、相当近くとかでなければ7〜20ドル送料掛かって日本より送料事情はよくないよ。日本より雑だし。サガワなんてメじゃねー。

海外の保証事情。日本の代理店よりは決して優遇されてないと思うが。
http://www.seasonicusa.com/RMABeta/Default.htm

値段 だけ 高い事は認める、確かに高い。保証とは無縁の壊れないモノに当たったら高い買物になるだろう。
しかし、壊れた時の、見えにくい事情まで考えると比較出来た物ではないな。
仮にビデオカードの保証を充実させた所で、ビデオカードなんか4年後戦力になるほど使えるかって言ったらNO!だろうn

とりあえず、SEASONICって今そんな電源作ってるんだと今更ながら驚いた。4年くらい電源買ってないから。ウラシマ。
スレ違い広げってスマン
101Socket774:2010/10/05(火) 14:21:12 ID:fdba3Azz
>>99
お前も一年半で旧シリーズ、三年経てば旧プロセスのグラボと、二年前のものが定番扱いされる電源と一緒にすな
Owltecの超ボッタクリはナイス電源スレでも紫蘇スレでも度々言われているだろ
ASUSTeKもプチぼったくりだがその比じゃねーよ
102Socket774:2010/10/05(火) 14:38:00 ID:wdYcRSYT
>>101
だから一緒ににするなって書いてるだろ?何言ってんだ、お前は98か?

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285354913/230
ボッタクリで抽出して読んできたけど、保証内容が違う事も指摘されてるよ
103Socket774:2010/10/05(火) 14:47:05 ID:f4i8Kjuq
ID:wdYcRSYT
こんな口調のオウル工作員のデジャヴ
104Socket774:2010/10/05(火) 14:49:49 ID:Eo5PD0PG
フォトショCS4の為に5830からFirePro V4800に買い換えた
OpenGLではやっぱりRadeon遅い
105Socket774:2010/10/05(火) 14:54:40 ID:jWJ7izB3
>>103
いったい何と闘っているんだろう。見えない敵がいるの?
106Socket774:2010/10/05(火) 15:02:41 ID:9Ybgi+GA
>>97
すまんwww
見事に逆だったwwww
107Socket774:2010/10/05(火) 15:23:16 ID:B73eyeTh
>>104
フォトショ64を2D使う分にはラデで全く遅延も感じずに使ってたけど
遅いって言うのは3Dペイントとかで?
FireProだともしかして3Dペイントもサクサクなの?
そうなら俺も乗り換えようかな…
108Socket774:2010/10/05(火) 15:27:49 ID:wdYcRSYT
>>107
今のシリーズとかじゃないけど、FireGL化が流行った時にGL化してみたけど快適にはなるよ
109Socket774:2010/10/05(火) 15:33:06 ID:B73eyeTh
そういやFireProは国内で買うのがバカらしくなるほど値段が違うよな
海外だと最高級品でも7万ぐらいで買えるのに国内だと20万以上
110Socket774:2010/10/05(火) 15:35:11 ID:OVEvPuTp
OpenGLの速さだと
FireGL>Quadro>>>Radeon>>>GeForce
だからな
111Socket774:2010/10/05(火) 17:56:11 ID:9Ybgi+GA
>>109
難じゃそりゃ
輸入購入の方が遥かに安いじゃ無いか
112Socket774:2010/10/05(火) 18:02:29 ID:UvyFDRXW
10.10マダー
113Socket774:2010/10/05(火) 18:49:38 ID:SYz4DJ75
>>110
マジでCUDAと物理演算と業務用ソフトの推奨カードってだけが取り柄なのな今のNV

mayaとかのオフィシャル推奨カードの座を勝ち取れたら
マジでAMD一色になんじゃね
114Socket774:2010/10/05(火) 20:13:53 ID:dwn+QjJ6
>>105
本当スルースキルの無い奴だな
115Socket774:2010/10/05(火) 20:23:21 ID:BPF8biGZ
>>113
すでに3大ソフトにはデフォでmental rayがついてるし
irayがあるから3Dと建築CADはNv一色になる可能性が高いよ
116Socket774:2010/10/05(火) 20:47:20 ID:04EQ2Orf
むかーしのDOS/Vとか言ってた頃は、国内価格があまりにもボッタクリだったので、
小さな個人商店が直接輸入してた

保証の為の在庫確保手数料(10個に付き1個はまず確実に不良が出るので、余分に
10個あたり1個買って、その分のお金を他の10枚に乗っけてた)と利益を足しても、
国内価格よりずっと安かったので商売になってた

今でもそれが通用するケースが出てきたとは
117Socket774:2010/10/05(火) 22:06:02 ID:I5xyGCQt
>>114
鏡見ろ
118Socket774:2010/10/05(火) 22:23:25 ID:KGzC0LBF
オウル工作員うぜーな
工作するならナイス電源スレだけにしろや
119Socket774:2010/10/05(火) 22:27:45 ID:JCjlfbBL
>>118
スレタイ読めハゲ
120Socket774:2010/10/06(水) 02:50:25 ID:VT89gb9t
121Socket774:2010/10/06(水) 18:07:02 ID:2eBHds8i
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1528
http://kakaku.com/item/K0000145764/
このショート基盤のHD5850買った人いる?
短いし安いし問題なければ買いたいんだが…
122Socket774:2010/10/06(水) 18:12:24 ID:Kc5Hn7Yr
やっすいな
123Socket774:2010/10/06(水) 18:19:12 ID:sn3LR7oP
>>121
dosVマガジン今売ってるやつで金賞だったよ。グラボ特集
消費電力はリファと変わらず、長さ23センチぐらいだったな。
ファンノイズも40dbぐらいで高評価だった。
消費電力はGTS450のOCと1Wしかかわらなかったw補助電源1つなのにw
powercolorのやつと一緒。9月発売ぐらいです。
124Socket774:2010/10/06(水) 18:45:36 ID:2eBHds8i
d
突撃してみるw
125Socket774:2010/10/06(水) 19:38:19 ID:TsfOZWio
こっちが本スレ?
126Socket774:2010/10/06(水) 20:14:28 ID:BzT14JEs
比べる対象があるならURLの数字くらい比べてから質問しても良いんだよ?
127Socket774:2010/10/06(水) 21:32:06 ID:8jolk9gV
5870とCFXするのに妥協して5850を買うか、頑張って5870もう一枚買うか悩ましい・・・
128Socket774:2010/10/06(水) 21:38:21 ID:HkmOyy3x
5870に一票
129Socket774:2010/10/06(水) 21:39:17 ID:VdaWW1jX
6xxxが出るまで待ってみる。
130Socket774:2010/10/06(水) 21:50:05 ID:sfmYQzXC
HD6xxxの具体的な事がわかる10/19迄待てるなら待つのオススメ
131Socket774:2010/10/06(水) 22:08:59 ID:awx4sv/0
HD5000シリーズは今後値段下がることはあってもあがることなんかまず無いし
リーク以上の性能がきたら涙目だから待てるなら待った方がいいな。
HD3000からHD4000なんかプロセス同じでかなり性能上がってたし。
132Socket774:2010/10/06(水) 22:26:02 ID:5ZmoWJgI
>>131
性能/電力も確かに上がったが、電力もグッとアップしたよね
133Socket774:2010/10/06(水) 22:36:05 ID:awx4sv/0
>>132
4870の電力は凄かったけど4850のワッパとコスパは半端なかった。
134Socket774:2010/10/06(水) 22:52:32 ID:5ZmoWJgI
>>133
ワッパとか使うなって。

折角、っぱねーを、半端無かった…って書くんだから、ワッパくらい…略すなよ。
そんなに略すなら、もっと拘れよ・・・ なんか残念で仕方ない


4870の電力ウケんだけど、4850のワッパとコスパとか、ちょーっぱねー
135Socket774:2010/10/06(水) 22:57:51 ID:sCU2OTop
日本語でおk
136Socket774:2010/10/06(水) 23:03:13 ID:5ZmoWJgI
>>135
いやそれはアンカ打って133に言ってくれ。

3850からすれば相当4850も電気食う事になったのは違いないんだから、そのことも踏まえると133の文が元からおかしい
〜けど、逆接が機能していない。
137Socket774:2010/10/06(水) 23:12:31 ID:1No6gkji
4870電力ウケるし。4850ワッパもコスパパネーし。


こんな感じでどうでしょう
138Socket774:2010/10/06(水) 23:14:37 ID:njgxrWjX
おまいら何者だよw
139Socket774:2010/10/06(水) 23:19:16 ID:hLkNDlL8
3850と4850の電力比べるとか…
またゲボ厨来たのかよ。
てかnVがあれな以上選択肢無いだろw
140Socket774:2010/10/06(水) 23:27:17 ID:awx4sv/0
>>136
ほぼ同電力の3870ならまだしも、そこで何で3850が出てくるのか意味がわからない。
141Socket774:2010/10/06(水) 23:35:07 ID:5ZmoWJgI
>>140
ポジションだよ。
142Socket774:2010/10/07(木) 01:02:23 ID:vUMWNHqO
4850 4870でホップ
4890でステップ
5850 5870でジャンプ
かな
143Socket774:2010/10/07(木) 11:41:59 ID:5HWiUFBE
144Socket774:2010/10/07(木) 11:43:48 ID:YDNFEf5X
6850<5870はまだ不明だろ
145Socket774:2010/10/07(木) 11:49:34 ID:FJALzoig
6800とか6700とか情報が錯綜してるから、
コードネームで言ってくれないと、どれのこと言ってるのかわかんねぇ。
146Socket774:2010/10/07(木) 12:38:21 ID:PSIXKl9m
5850を買おうと思うんだけどPCIe1.1
それほどボトルネックにならないならポチろうと思うんだけど
PCIe1.1で5850を使っている人はいない?
147Socket774:2010/10/07(木) 13:01:03 ID:RSjTMZnb
6000は本当に今月発売するの?
148Socket774:2010/10/07(木) 13:50:20 ID:eS9qo8Hc
さて、どうかしら
149Socket774:2010/10/07(木) 13:57:23 ID:PSIXKl9m
ポチった
大惨事だったらマザボ交換も考えることにした

今が8800GTだから、いくらなんでも大惨事って事はないと思うけどw
150Socket774:2010/10/07(木) 14:12:12 ID:8BqBTqu+
バス幅足りてなかったとしても
そのバスを使ってた当時のGPUに負けるなんてことはまずないから安心していい
151Socket774:2010/10/07(木) 16:06:11 ID:xWZVoNL5
>>146
939に5850挿してベンチ回したら性能1/3なんてのもあったよ
152Socket774:2010/10/07(木) 16:49:16 ID:FJALzoig
そりゃあPCI1.1がどうというより、CPUの方が足引っ張ってそう。
153Socket774:2010/10/07(木) 18:03:26 ID:Y9VAnkkK
>>151
HD4870が出た当時の雑誌記事で
「高性能過ぎてデュアルのE8xxxシリーズでもフルは無理
Q9xxxシリーズ買えよお前ら」
てのが載っててセンセーショナルだったな

Vista移行とクアッドコアブームまで巻き起こした歴史的なGPUがRV770
154Socket774:2010/10/07(木) 18:51:27 ID:PSIXKl9m
不安は残るけどあんまり心配しなくてもよさそうな流れでほっとした
うちの場合はPCIe1.1もさることながら、CPUがQ6600(定格使用)だというのもマイナス要素なんだな
ソケットがLGA775だから、近いうちにマザボごと買い換えた方がよさそう

色々と参考になりました。皆さんありがとうございます
グラボの到着をワクテカしながら待ちたいと思います
155Socket774:2010/10/07(木) 21:17:48 ID:v4HXgl1p
>>146
まず影響を感じることは無いから突れ
げふぉっをPhysX用slave板に使うことができないくらいしか引け目は無い
156Socket774:2010/10/07(木) 21:26:12 ID:JimZ31zu
このスレ的に5970ってハズレなの?
58xx系の話ばっかだけど。
157Socket774:2010/10/07(木) 21:30:15 ID:Cz/UcL6N
>>156
無条件で2GPU使ってくれないからな
買うだけで使える高コスパなのは58系
158Socket774:2010/10/07(木) 21:32:51 ID:Z4RbjHDM
>>156
ハズレではないだろ
CF効かないゲームが多いからシングルチップの5870なんじゃないの?
159Socket774:2010/10/07(木) 21:57:36 ID:RSjTMZnb
5870ポチったよ
34000円につられた
160Socket774:2010/10/07(木) 22:22:17 ID:HNuH3f6Q
>>156
単純に5970までは金が出せない奴が多いだけだと思うよ。
この時勢だし、いたって正常だと思う。
ちなみに、やってるゲームがCFに対応してさえいれば、5970は本気で神ボードだよ。
もっと余裕があれば、Arctic CoolingのFanを付ければ激静音になるから文句なし。
161Socket774:2010/10/07(木) 22:28:42 ID:qYKSJ3v2
結局こっちが本スレになったのか?
>>126の通りにURL見たらどうみてもあっちを先に使ったほうがいいんじゃね?って思ったんだが
今さら言ってもアレだからどうでもいいか
162Socket774:2010/10/07(木) 22:30:27 ID:EUXm8muG
それなら別に5970じゃなくて5850CFXで良いんじゃ?w
163Socket774:2010/10/07(木) 22:48:36 ID:jJTuscb6
5850CFじゃ比較にならん。
164Socket774:2010/10/07(木) 23:04:36 ID:1LZI6JwE
>>160
5970ユーザーですが、標準ファンでも延々とベンチを回さなければ、
実ゲームではうるさいってほどFANは回らない。まぁこれはGTX480でも一緒だけどね。

>>162
5970は5870と同等レベルまでクロックを上げられるからなぁ。
標準ファンでもTDP400W対応と豪語してるし、
実際850(1.10v)/1200MHzで使ってても全く問題なし。
5850CFXにするくらいなら5970にした方がいいと思われ。
165Socket774:2010/10/07(木) 23:07:26 ID:vUgzJaSy
>>156
あと1ヶ月組むのを遅らせればとりあえず5970にも出来たんだが
どっちにしてもCFXするつもりだから5870でもいいかなーなんて思った

あと5970だと消費電力が・・・
166Socket774:2010/10/07(木) 23:13:17 ID:ZbjbnOUP
5970売れなくて工作活動か・・・ショップも大変だな
167Socket774:2010/10/07(木) 23:52:20 ID:Z4RbjHDM
>>165
58xx、59xxの話してて消費電力て
買うのやめた方がいいレベル
168Socket774:2010/10/07(木) 23:58:35 ID:vUgzJaSy
>>167
おらはCFXしたときの消費電力の話をたんだが・・・分かりづらくてスマソ
169Socket774:2010/10/08(金) 00:04:24 ID:UaKXz37g
5970は普通に最高ですが?
CFしてない時は完全に片方停止するから省電力だしな
まぁ6970出たら買い換えるわけですがw
170Socket774:2010/10/08(金) 00:05:21 ID:5/+iAMV1
余談だけど夏場はブレーカーが落ちる回数が増えた
やっぱりやめたほうがいいかも試練
171Socket774:2010/10/08(金) 00:05:58 ID:UaKXz37g
>>168
CF時の消費電力の話をしても5970だろう?何言ってるんだ?
5870*2>5970OCだぞ
172Socket774:2010/10/08(金) 00:17:02 ID:5/+iAMV1
>>171
どの道もう遅いや(´・ω・`)

Cayman出るまでROMります
173Socket774:2010/10/08(金) 08:17:50 ID:EypvrTWS
Win7にトリプルディスプレイ@5850

スリープ復帰後にたまにディスプレイを見失って2枚とか1枚しか映らないことがある。
再起動すれば3枚とも映る。

何か解決方法とかないですか?
174Socket774:2010/10/08(金) 08:26:26 ID:Og490x5o
>>173
解決だけが目的なら、対症療法的だけど スリープは使わない って手があるけど。

根本的には・・・・全ドライバ試したか? 環境も切り分け具合も書かずにアホかと
ドライバのアドバイスも出来やしねー  しね!




個人的にはhdmiが糞だと思う。DPだけのマルチモニタはいたって不具合無い
175Socket774:2010/10/08(金) 08:43:22 ID:92NKqUX6
>>174
そーでもない
タイミングによってはDPでも見失う事がある
モニタの電源を入れ直すと再接続出来るパターン見つけたから何とかなってるけど面倒
176Socket774:2010/10/08(金) 17:07:51 ID:7JwqFTKD
クロシコのHD5850がDOS/Vのイチオシグラボになってたな
177Socket774:2010/10/08(金) 17:44:58 ID:yxhjmMUv
>>173
TVを使わない
178Socket774:2010/10/08(金) 17:47:42 ID:5s5+B20h
>>175
うちの場合はDPだとモニタ側が暴走して何も映らなくなることある
めったに起こらないけど発症するとモニタの主電源抜いて入れなおさないと復活しないから面倒・・・
179Socket774:2010/10/08(金) 20:02:50 ID:EypvrTWS
>>174,175

情報ありがと。
うちは、DVI(Dual-Link)+DVI+DPで使ってて、DVI(Dual-Link)を見失う確率が
一番高い。

モニタの電源入れ直しはやったことないので今度試してみる。

180Socket774:2010/10/08(金) 22:22:33 ID:mV8ev5Zq
SAPPHIRE HD5870 を使っているのですが、ゲームをやっていると10秒ほどフリーズ>暗転>元にもどる
ということが頻繁に起こります。これは初期不良なんでしょうか?
そのときの温度は75℃前後です。スペックは
カタ10.9
win7 64 pro
メモリ 4G
181Socket774:2010/10/08(金) 22:54:58 ID:Vxd7th5z
ゲームは何?
182Socket774:2010/10/08(金) 23:54:01 ID:zBmM9TJm
スペックはしょりすぎw
183Socket774:2010/10/09(土) 00:18:22 ID:S/RJySTy
CPUとか電源とか疑っちゃうな

書いてないけど
184Socket774:2010/10/09(土) 00:27:30 ID:Havdfa8h
産廃や動物電源の予感
185Socket774:2010/10/09(土) 00:50:35 ID:wgyRgekS
あと窒息ケースの可能性
186Socket774:2010/10/09(土) 01:01:34 ID:NXXJXmrM
5870持ってるレヴェルでこれはないだろ
187Socket774:2010/10/09(土) 01:06:38 ID:V1TvVAQA
10.10っていつ頃アップデートくるの?
188Socket774:2010/10/09(土) 01:14:54 ID:cCOEKM37
ゲームは3DゲームのほとんどでMAFIA2とTitan Questあたりはかなり起こった。
スペックは細かく書くと

【OS】Windows 7 Professional 64Bit
【CPU】】Intel Core i7 870
【CPUクーラー】SCYTHE 無限2Rev.B
【メモリ】Kingston DDR3-2GB-1333 4G
【マザボ】ASRock P55 Deluxe3
【グラボ】SAPPHIRE SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original
【サウンドカード】AUDIOTRAK Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
【HDD1】RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
【HDD2】WD20EARS
【ケース】CM 690 II Plus
【電源】Corsair CMPSU-850TXJP TX850W
【ケースファン】12cmファン*2

BTOで買ったもので、OCはしていません。
1回だけMAFIA2が落ちてエアロが効かなくなったことがあります。
あと暗転は起こらなかったり画面が茶色になったり灰色になったりします。
189Socket774:2010/10/09(土) 01:18:33 ID:eMnvy4Td
ならBTOで買ったメーカーに言え
190Socket774:2010/10/09(土) 01:21:52 ID:E0P+P5Kp
エラーログと復帰時にログ出なかった?
症状見るに、Directxのグラフィックデバイスが失われました。
ってエラー吐く時と似てるな
もしHDMIでモニタに繋げてたら他の接続方法に変えるか
グラボのドライバ変えてみ
191Socket774:2010/10/09(土) 01:23:19 ID:oxizD2jC
ドライバ更新ミスってるか、熱暴走位しか考えられない
75℃ってグラボの温度だよな?俺使ってるけどこの時期に75℃とか越した事ないぞ
192Socket774:2010/10/09(土) 01:35:14 ID:GBnrP9Pd
とりあえずうちだとmafia2もTQもおかしくなったことないよ
193Socket774:2010/10/09(土) 02:05:26 ID:0EmJdSUY
>>188
グラボ以外が原因ってこともありそうだし購入BTOショップにひとまず聞いてみれ
194Socket774:2010/10/09(土) 03:02:40 ID:FMgjSfVJ
5970って普通に2コアは動かない仕様なのですか?
195Socket774:2010/10/09(土) 04:08:31 ID:r7Lt5IYi
そうだなーバカには扱えないだろうなー
196Socket774:2010/10/09(土) 04:08:39 ID:BNLbW5g4
そうだけど
197Socket774:2010/10/09(土) 05:44:16 ID:pf3fCFY/
質問で申し訳ないんですが。

【OS】Windows XP Home 32Bit
【CPU】】Intel Core i7 920
【メモリ】DDR3-1GB-1333 3G
【マザボ】http://ascii.jp/elem/000/000/403/403022/img.html
【グラボ】ATI Radeon HD5850 http://xfxforce.com/ja/products/graphiccards/hd%205000series/5850.aspx
【電源】650W

こんな感じのスペックで、オクでHD5850落としたんですが、動かなくて困っていて…。
CMOSクリア、GFドライバ削除、電源が通っているのを確認、この状態で、ディスプレイに全くの信号無し。
BIOS画面どころではなく、信号が無くディスプレイが全くの無反応状態。
他で色々見たり聞いたりしたのですが、初期不良の可能性が高いと言われました。
何が悪いかわかるかたおられるでしょうか…。
198Socket774:2010/10/09(土) 06:03:00 ID:pAEML7Jf
ジャンク品とか・・・
199Socket774:2010/10/09(土) 06:15:30 ID:bSEkBk6c
オクでグラボ買うお前が悪い
200Socket774:2010/10/09(土) 06:18:30 ID:Yyen249B
他のPCで正常動作するの?
201Socket774:2010/10/09(土) 08:29:52 ID:jfsYk4RP
ついに5870も25k切ったか。まぁ輸入品で限定二台だけどね。
この調子で6000系出て年始限定特価品なら20k切れも充分というかかなりの確率であるな。
202Socket774:2010/10/09(土) 10:01:07 ID:W2SGfk7X
HD5870で高負荷かけてもクロックが400MHz(デュアルモニター使用)
のままになった。ぶっこわれたのかこれ
203Socket774:2010/10/09(土) 10:04:41 ID:JqbYV2ZV
>>202
もう自分でデュアルモニター使用て答え書いてるよ
204Socket774:2010/10/09(土) 11:54:10 ID:qdVMTdLb
>>202
わかったわかった、お前は今までよく頑張った
もういいから無理すんな、素直にゲフォ買っとけ
205Socket774:2010/10/09(土) 13:19:41 ID:oxizD2jC
最近は調べないで評判や性能だけで買うカスしか居ないのかw
基本的な事くらい下調べしてから買えよ
206Socket774:2010/10/09(土) 13:36:52 ID:M5YlyUmt
うるせーよゴミ
207Socket774:2010/10/09(土) 13:47:54 ID:wLRg9sOA
なんかスレの雰囲気悪いな
質問レス来たらとりあえず口を荒らす奴が目立つ
すぐ頭に血をのぼらせてないで餅つけよ
208Socket774:2010/10/09(土) 13:52:31 ID:/CQRSK1W
   /\ ⌒ヽ ペタン
  / /⌒)ノ ペタン
  ∧∧\ (( ∧_∧
 (´Д)^) ))(・∀・;)
 / ⌒ノ(⌒ヽ⊂⌒丶
`(  ノ ) ̄ ̄(0_ )
 ))_) (___) (_(
209Socket774:2010/10/09(土) 14:04:48 ID:e9pHrY7M
>>207
最近またゲフォ厨がラデスレ荒らしてるみたいだからゲフォ厨なんじゃね
210Socket774:2010/10/09(土) 14:33:07 ID:mUSNWDIG
すまんが教えてくれ。
5850入れて数日経つんだけど、なんかベンチ走らせようと
以前インスコしてあったリアル彼女体験版を試したところ、
ブラックアウトしてフリーズしてしまう。
あと保管してあった動画をGOMプレイヤー再生すると
一時的にフリーズしてからまた動くみたいな挙動になる。
これはドライバーのインスコで失敗してる?
前使ってたゲフォのゴミは掃除したつもりなんだけど。
ちなみにメインで遊んでる3DMMOでおかしくなることはない。
211Socket774:2010/10/09(土) 14:36:41 ID:c55XleMj
OS入れ直し
212Socket774:2010/10/09(土) 15:03:27 ID:iLkO1K/s
>>210
何故GOM使うし
213Socket774:2010/10/09(土) 15:51:01 ID:ACyvuUWU
>>180
俺もそれなったわ
んでここのサイト
ttp://vitzstar.blog51.fc2.com/blog-entry-2252.html
これと同じようでディスプレイドライバーの応答停止と回復とかそんなんでてこない?
まぁ多分初期不良だと思われ
214Socket774:2010/10/09(土) 15:52:09 ID:JH0YKSut
>>212
何がいけないんだ?韓国がなんたらとかいうなよ?
215Socket774:2010/10/09(土) 15:55:23 ID:oxizD2jC
>>210
GOMのGPU支援がおかしいのはデフォ、どうしても使いたいならCoreAVCを入れて設定すれば普通になる
216Socket774:2010/10/09(土) 16:05:28 ID:Cmype+kP
GOMとかゴミソフトじゃん
217Socket774:2010/10/09(土) 17:47:32 ID:pAEML7Jf
えっ
みんな動画何で見てんの?
218Socket774:2010/10/09(土) 17:50:26 ID:MSpQxXua
mp4みるのってGOMの方がいいよな?
219Socket774:2010/10/09(土) 17:58:55 ID:8RHmo6Xm
mpc-hc
220Socket774:2010/10/09(土) 18:08:10 ID:zAf5KNQs
俺はメインで見るのがTSとmp4だからWMP12で足りてる
WMP12で無理なものはVLCで
221Socket774:2010/10/09(土) 18:18:22 ID:iLkO1K/s
ASIO入れたら音割れしまくったからwinamp退役させて
WMPにプラグイン満載でmp4も見るようになった
FLVとmp4映る様にしたらもうWMPだけでいいやって気になる
222Socket774:2010/10/09(土) 18:27:32 ID:/jDPUIlZ
GOMはほぼ再生できるから便利だけど相性が悪いゲームとかあるからね
FEARと相性が悪かった今のバージョンは直ってるかもしれないけど
223210:2010/10/09(土) 18:30:34 ID:mUSNWDIG
やっぱOS入れ直しか。
普段使うには支障出てないから、暇なときにでもやってみるわ。
最後の悪足掻きで一回ドライバーアンインスコ→再インスコしてみるけど。
ありがとう。
224Socket774:2010/10/09(土) 19:18:58 ID:u+/4bUQr
GOMは裏でなんかしてそうだからVLCとMPCHC入れてる
コーデックはPDVDのだけど
225Socket774:2010/10/09(土) 19:56:04 ID:oxizD2jC
PowerDVDで困った事がない
226Socket774:2010/10/09(土) 20:06:39 ID:Havdfa8h
>>220
mp4って物によってはWMP12だとブロックノイズ入らない?
エンコオプションどういじっても回避できないから泣く泣くGOM使う事あるんだけど
227Socket774:2010/10/09(土) 20:16:19 ID:oxizD2jC
物によってはw
結局割れかよ
228Socket774:2010/10/09(土) 20:34:25 ID:Havdfa8h
は?自分で録画した物エンコしたら割れになんの?
229Socket774:2010/10/09(土) 20:44:37 ID:Havdfa8h
なるほど、自分がそうだから他人もそうだと思い込んだわけだ
230Socket774:2010/10/09(土) 20:50:23 ID:rL41uSYg
割れって Warez Softwareのwareから来てるんじゃないの?動画にwareも彼もなくね?
231Socket774:2010/10/09(土) 21:13:11 ID:oxizD2jC
自分で録画してるのに毎回設定変える馬鹿なんて居ないからw
232Socket774:2010/10/09(土) 21:22:41 ID:Havdfa8h
エンコするのに画質改善の努力しない馬鹿ですね
233Socket774:2010/10/09(土) 21:31:00 ID:JEWeGOqW
録画の設定は変えないけど
エンコは物によって設定変えてたな

HDD安くなった今は編集だけしてtsそのままで保存してるけど
234Socket774:2010/10/09(土) 22:08:11 ID:Havdfa8h
そりゃtsのままやTME3でトリミングするだけならいいんだけどね・・・HDD増えすぎて何がなんだかわからなくなるし
そうやって保存すると見なくなるし
235Socket774:2010/10/09(土) 22:22:09 ID:X2I0jK/k
縦縞模様が起きる現象ってPCの相性とかあんの?
236Socket774:2010/10/09(土) 22:33:55 ID:r7Lt5IYi
使う側の頭に問題があるのかもね
237Socket774:2010/10/09(土) 22:38:38 ID:X2I0jK/k
>>236
煽りとかいらないから
238Socket774:2010/10/09(土) 22:44:09 ID:r7Lt5IYi
まじで?
盛り上がってくれよ、色んな意味で
239Socket774:2010/10/09(土) 22:56:08 ID:wLRg9sOA
もう少し具体的な話にしてくれんと食いつくのは荒らしだけだよ

最低限の環境は晒すべし
240Socket774:2010/10/10(日) 02:46:35 ID:87bTJBRY
相性あるみたい。
なんでAPhenom x6 1090T+870A-G54で縦縞現象起きてんだよ。
core2duoE8400+p5k−Eのほうだとまったく起きない。
;あjだfjぁ;jfぁ;jfld;あjfkj
AMDのCPU買うんじゃなかったなーー
死ね
241Socket774:2010/10/10(日) 02:50:47 ID:fYAhzyxQ
やっぱり頭が足りなかったんだな
ご愁傷様
242Socket774:2010/10/10(日) 06:12:25 ID:UWcn6v/h
1010マダー?
243Socket774:2010/10/10(日) 13:17:38 ID:H+NcIIcf
ブラウン管モニタで周波数によっては縦縞起きるな
リフレッシュレート変えるかビルの屋上から飛び降りたらいいよ
244Socket774:2010/10/10(日) 14:34:22 ID:Xn5IVVx9
早く10.10出して欲しいよなぁ
画面消すたびにゲームのウインドウモードがバグるから面倒
245Socket774:2010/10/10(日) 16:20:36 ID:fKnfzAr0
5850、5870の値段が下がってきたな
右往左往する時が来たか
6000系の性能と値段が確定するまでは買えないけどな
246Socket774:2010/10/10(日) 16:33:49 ID:jzeJB0EU
DVI接続すると画面にお星様のようなノイズが入るんだが、
これはコードの品質のせいだろうか。
247Socket774:2010/10/10(日) 16:50:43 ID:MWld0JI0
とりあえず>>213の不具合には早く対応して欲しいな
248Socket774:2010/10/10(日) 17:39:14 ID:Xn5IVVx9
安定してる10.7で試してもなるのか?その不具合
249Socket774:2010/10/10(日) 22:49:01 ID:vp81B2AT
GENOみたいな怪しいところを除いたら初の25k切り
HIS H585FN1GD \24,980
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11455898
250Socket774:2010/10/10(日) 22:52:30 ID:tMA6cf6b
>>248
彼の環境特有の症状でしょうね
251Socket774:2010/10/10(日) 23:12:06 ID:QaVBXPq5
よく知られた2つの店がある

   GENO  (゚д゚ ) USER SIDE
        (| y |)
        

 発音してみる

    dene  ( ゚д゚) juzr said
       \/| y |\/

       
 その後二つ合わせ、

        ( ゚д゚)  dene said , Genocide ,,,,,,,
        (\/\/
        

        ( ゚д゚ ;)  ジェノサイド
         (| y |)
         

 
       ⊂( ゚д゚ ) ジェノサイ
         ヽ ⊂ )
         (⌒)|       ダッ
         三 `J
252Socket774:2010/10/11(月) 00:37:08 ID:faAWYCaV
>>249
ここ数日九十九と値の争いしてるんだぜ
253Socket774:2010/10/11(月) 12:44:33 ID:J7VrOrJB
254Socket774:2010/10/11(月) 12:55:01 ID:QqFumUh6
>>253
しかもクロシコじゃなくて、GIGABYTEのツインファンか
ちょいと心動かされたが、HD6xxxハイエンドまで待つぜ
255Socket774:2010/10/11(月) 13:45:11 ID:VdPXfpV0
俺様ももうここまできたら68xx待ち
256Socket774:2010/10/11(月) 14:21:59 ID:J7VrOrJB
5850と3000円しか差がないとかむなしいよw ソフw
5850も下げないと
だいたい1万違うよね 他の5850 5870って
ツクモでhis 24980だけど1つも売れてない。
やっぱこのクラス買う層はみんな待ってそうだね。
257Socket774:2010/10/11(月) 14:36:58 ID:SDFUtSNq
コスパでいったらかなり良いと思うけどな
少なくとも確定情報が出るまでは様子見ってのが普通だと思う
いきなり58系がなくなるわけじゃないし、安くなる可能性高いし
258Socket774:2010/10/11(月) 14:51:50 ID:Lf777+e3
>>253
こっちにすればよかった・・・
SAPPHIREの34000で買ってしまった
259Socket774:2010/10/11(月) 17:00:30 ID:YxU3HFtP
>>253
昨日から7,000円も下がってるじゃないか・・・
260Socket774:2010/10/11(月) 17:03:12 ID:XUkVh+/T
いつの間にかスゲー値下げきてんじゃん
261Socket774:2010/10/11(月) 17:14:10 ID:U/7qzip7
これはすぐにくるな6000
262Socket774:2010/10/11(月) 17:17:45 ID:hP1FvYal
5970を早く処分したいけど中々秋葉に行けない
263Socket774:2010/10/11(月) 17:22:00 ID:J1i1H9CN
gigaのってなんか問題ある?
かったひといる?
264Socket774:2010/10/11(月) 17:33:48 ID:iS5dM3pG
別に問題ない。
265Socket774:2010/10/11(月) 18:02:58 ID:ISMVCVsj
ホームページに長さがのってない・・・。
266Socket774:2010/10/11(月) 18:05:32 ID:3X20H9m5
>>265
さっきどっかのブログで266とか載ってたのでポチった
6ピンのコネクタも横っちょだし4870から載せ代えてみる
267Socket774:2010/10/11(月) 18:08:17 ID:3X20H9m5
ブログじゃなくてkakaku.comのクチコミだった
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05800510938/SortID=11812290/
268Socket774:2010/10/11(月) 18:11:03 ID:ISMVCVsj
>>267
ありがとう
かうべきか・・・かわぬべきか・・・
269Socket774:2010/10/11(月) 18:12:11 ID:nJIZfPJQ
これは迷うな
270Socket774:2010/10/11(月) 19:40:50 ID:GW1vJ05D
戯画のは初期BIOSでダウンクロックしないてのがあったな
5850だけかもしれんし今売ってるのは関係ないだろけど
271Socket774:2010/10/11(月) 19:59:56 ID:GNG4vYw7
迷ったら買え
272Socket774:2010/10/11(月) 21:41:26 ID:J1i1H9CN
>>253
Sandyが出る一月もこの値段で買える?
273Socket774:2010/10/11(月) 21:52:59 ID:X1ExKVi/
Caymanが予想以上に遅れたり、
Bartが予想外の大ハズレでなければ…と思ったけど、
普通に1月にはモノがなくなってるんじゃね?
274Socket774:2010/10/11(月) 23:02:18 ID:jUTwQpnv
>>258
同じ値段で2ヶ月前に5850買ったばかりなのにこれはショックだわ・・・orz
275Socket774:2010/10/11(月) 23:04:56 ID:jUTwQpnv
しかし266mmならケースごと買い替えになるからまだ諦めも付くか・・
276Socket774:2010/10/11(月) 23:07:51 ID:CkN/rrDD
小さいな。360mm入る位のケース買え
277Socket774:2010/10/11(月) 23:11:50 ID:XXFqlzVO
2ヶ月も前から5850使えたんなら良いじゃん
3日違いとかなら嘆けばいいけど
3万以上も出せる状態でケチくさいこと言うなw
278Socket774:2010/10/11(月) 23:43:20 ID:ijCkuBtX
リテールファンのHD5870で高負荷時のファンの音とMSIのLightning Plusは結構差があるもんでしょうか?
279Socket774:2010/10/11(月) 23:56:11 ID:JjYkvB32
>>278
雲泥の差
Lightning静かだが個体差が凄すぎて要らない
280Socket774:2010/10/12(火) 00:24:12 ID:pLGZagYe
>>278
裏のクーラー固定してあるところに自分でOリング噛ませるとかなり冷えるようになる。
アイドルで4度、負荷時で5〜6度下がった。音は100%でブン回さない
限りケースファンより小さいよ(ケースはP180)。つまりよっぽどの窒息ケースじゃなきゃ
アフターバーナーに任しておけば音は気にならない
281Socket774:2010/10/12(火) 05:38:56 ID:kbV+xnUK
>>253
買っつんた\(^o^)/
ここまで来て6xxxシリーズまで待てない自分が情けない。
しかもケースからはみ出るのは確定だ。
282Socket774:2010/10/12(火) 05:56:22 ID:srMLGTFf
サファイアの5850のファンがいきなり異音を発するようになったんだが
アキバか通販でファンだけ買えないだろうか?
別に真っ赤でなくて良いんだが、同じサイズはないか?
283Socket774:2010/10/12(火) 06:07:23 ID:iN4Or54q
>>282
このへんが評判良いぞ
http://www.zaward.co.jp/
284Socket774:2010/10/12(火) 08:15:39 ID:srMLGTFf
>>283
thx
取り付け可能なのがxtream plusなんだが
ちょっと長すぎて無理だな
5850のボード以上長いとケースに収まりきらないんだ

消費電力考えると4890用でいいと思うんだがなあ
285Socket774:2010/10/12(火) 08:59:00 ID:srMLGTFf
クーラースレで相談してみる
286Socket774:2010/10/12(火) 13:51:20 ID:+LolA7B2
>>253が43980に値上がりしてる
287Socket774:2010/10/12(火) 14:08:49 ID:A6JqLOjk
休日セールだったからね
でもまた週末に値下がるんじゃないか?w
288Socket774:2010/10/12(火) 19:42:35 ID:VzF4r3V2
長文ゴメン
昨日中古の、MSI 5850 Froza IIを買ったんだが、、いままで5770の環境に入れたら、温度が異常に高いんだ
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku428.jpg
アイドル時でもう60度 負荷をかけると90度以上になり、止まってしまうことも
環境はQ9650 P5K-E KRPW-J600W Win7 x64
HDDが7台くらいあるので、電源がいっぱいいっぱいの可能性もあるけど、、
室温は22度 フタを開けてあるし、VGA下のカードもない状態

ゲームPC(i7-950 X58ex3 XIGMATEK 750W)のほうに入れると、
アイドル36度 負荷時60度くらいで快調に動作するんだけど、
とても静かなだけに高負荷時ジーという音が気になる
ゲームPCはGTX295だからメインで動かせないと意味ないし、、
電源とかが原因で温度が高くなるとか、あるもんなんだろうか?
289Socket774:2010/10/12(火) 19:50:25 ID:w089ebJy
ドライバーを消去して入れ直した?
290Socket774:2010/10/12(火) 19:52:12 ID:tjX8YHpi
>>288
価格のレビュー見てみなよ
シンクの取り付けが甘い報告がいくつかある
291Socket774:2010/10/12(火) 19:53:03 ID:AClLXeWA
>>288
R5850 Twin Frozr IIのことなら
クーラーの取り付け不良が多いんじゃなかったっけ
292Socket774:2010/10/12(火) 19:54:24 ID:IZg9Jnb1
不具合あったから売ったんじゃね?
293Socket774:2010/10/12(火) 19:56:06 ID:vBh0YK8U
所詮MSI
294Socket774:2010/10/12(火) 20:09:59 ID:fKcXFc8t
>>288
5850 Froza IIは過去のロットでGPU取り付けが甘いものがあった
クーラー付け直してみれ
ちゃんとクーラーがつけばよく冷えるぞ
295Socket774:2010/10/12(火) 20:46:34 ID:XBv9xuRx
グラボを中古で買うなんて怖くて一度もした事無いな
296Socket774:2010/10/12(火) 20:49:28 ID:30uRnXbQ
俺も中古で買うのは絶対にやだけど、処分はヤフオクでしてるw
ちょっと古い型でも意外と高く売れるんだよね。なんでだろ
297Socket774:2010/10/12(火) 21:23:07 ID:XTo/xVzA
返品くらったのを中古としてオクに出す
汚い流石糞ショップ
298Socket774:2010/10/12(火) 22:13:32 ID:pLGZagYe
ハンズでも行ってφ3のOワッシャ買ってこい。んで付けろ
299Socket774:2010/10/13(水) 00:24:15 ID:2fF95gvt
>>297
ド〇パラがよくやる手口だよ
300Socket774:2010/10/13(水) 00:35:38 ID:+oL8iJy+
サファの5870を31k
8800GT SLIからの買い替え

ATIはRage128以来久々
301Socket774:2010/10/13(水) 01:00:58 ID:G7LPfNn2
>>288
Cycloneの方が冷えるぞ
302Socket774:2010/10/13(水) 01:37:07 ID:lOWoDv/b
>>301
R5850FrozaIIが正常だったらそれは無い
303Socket774:2010/10/13(水) 02:08:51 ID:G7LPfNn2
>>302
マジだよ
msiの公式データでも見てこい
304Socket774:2010/10/13(水) 02:10:43 ID:G7LPfNn2
CycloneはGTXにも使える冷却性能で原理的にコイル泣きもしない
多少高いのが欠点といえば欠点
305288:2010/10/13(水) 02:18:19 ID:oYplptiv
皆さんレスありがとう
>>289
5770 > 5850 の際に10.7 から 10.9を上書きして入れただけ
今は緊急用の HD4350に載せ替えてそのまま という状態

ゲーム用PC環境では至って正常(さっきやったらアイドル29度 負荷時59度とか、、)なので
クーラーの取り付けがゆるいというのを見てカードを点検してみると
なるほどたしかに 端を少し持ち上げたり下げたりするだけで、GPUとの接触面が斜めに、、
ふと、P5K-EのSATAコネクタと干渉しているんじゃないかと考えた というか、原因は多分これだね、、

しかしどちらの環境でも負荷時の ジー という音は変わらない これって不良品ではないの?
50%時のファンの音よりも大きいし、、

>>299
実は買った店がそこだったりして、、、(泣

>>301
ちゃんと動いてればすごい静かだし温度も上がらないよ OCとか、試してみたかったんだけど、、
306Socket774:2010/10/13(水) 02:29:22 ID:7gT0ARyf
他のPCにいれたらちゃんと冷えるって書いてるんだからクーラーの取り付け不良の可能性は低いんじゃないか?
307Socket774:2010/10/13(水) 02:30:41 ID:7gT0ARyf
oh......更新してなかった
308Socket774:2010/10/13(水) 02:36:22 ID:8nCSVwDW
CFXってゲーム側が対応してないと無意味なの?
309Socket774:2010/10/13(水) 02:39:05 ID:2OOASORz
概ね無意味
310Socket774:2010/10/13(水) 02:50:56 ID:otWq6WF4
Cycloneってそんなにいいの?
5850の中では安い方だけど
311Socket774:2010/10/13(水) 06:12:00 ID:Nip7xhUu
冷却性能はtwinよりさがるが安定性で良いよ
312Socket774:2010/10/13(水) 13:14:57 ID:BcDoGL9r
>>310
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20100914010/
ヒートパイプ4本を内蔵した大型ヒートシンクをPWM 制御の9cmファンで冷却するMSIオリジナルデザインのGPU ーラー 『Cyclone』 を搭載。
高負荷時でもリファレンス(標準)クーラーに比べ15℃クール(MSI 調べ)な高性能GPUクーラーです。


ツインはたしか12℃
313Socket774:2010/10/13(水) 15:39:46 ID:1po6vwrH
でも見た目が好みなのでtwinを買った俺。ケースに入れりゃ見えないのにね。
でも騒音はtwinの方が少なそうだけどどうなの?
314Socket774:2010/10/13(水) 15:41:53 ID:1po6vwrH
「でも」が重なっててすげえ気持ち悪い・・・
315Socket774:2010/10/13(水) 15:46:14 ID:ZdQjwBOi
それでもいいじゃん
316Socket774:2010/10/13(水) 17:43:10 ID:BcDoGL9r
回転数にもよるだろうけど常識的に考えれば
ファン2つより、ツインのより大きいファン1つで冷やす方が静かだろう
317Socket774:2010/10/13(水) 18:20:22 ID:SvxtjYDK
HDMIの音声使うために蟹さんからドライバ落とそうとしてるんだが
ダウンロードリンク繋がらない。落とせる人いる?
318Socket774:2010/10/13(水) 18:22:24 ID:l+dnQNjg
なんで蟹?
319Socket774:2010/10/13(水) 18:31:51 ID:SvxtjYDK
蟹さんの High Definition Audio Codecs と HDMI Audio Driver
入れんとHDMIでTrueHDやらDTS=MA と5.1chやらが出力できない。
320Socket774:2010/10/13(水) 19:57:57 ID:3qAIr0Y3
>>318
HDMIは蟹チップなんよ

>>317>>319
キャッシュ消したり、IEでアクセスするとか色々試せ。

つか、サイトや鯖が死んでるかどうかぐらい、分かるだろ。
321Socket774:2010/10/13(水) 21:01:47 ID:1nh2HL/r
ドスパラやソフの5970が元の4万円台に戻ったね
安いうちに買えたやつが勝ち組か?
322Socket774:2010/10/13(水) 21:19:14 ID:WkPlIcGG
5970が4万!?
323Socket774:2010/10/13(水) 21:20:13 ID:2u9oWHKF
5870の間違いだろ
324Socket774:2010/10/13(水) 21:22:39 ID:scWP1AiF
また同じような値段になるんじゃね
あの値段でも売りきれなかったし
325Socket774:2010/10/13(水) 21:24:43 ID:1nh2HL/r
5870の間違いだった・・
また下がればいいね
326Socket774:2010/10/13(水) 21:36:26 ID:rZ68dPiN
今が一番の我慢のしどころ
327Socket774:2010/10/13(水) 21:47:11 ID:jgccVq7b
328Socket774:2010/10/13(水) 22:32:33 ID:KRtkfzMh
ati radeonの最後だからな。
5850の2万切り待ちです。6870は3万ぐらいいくだろうし、6850は
5850より性能がしたっぽいみたいだし。
CFD系のgigabyte安くするなら5850も2万前半でてきそうだけどなあ
329Socket774:2010/10/14(木) 00:11:37 ID:UcC3mdLL
オレは5870の二万切り待ちだわ
330Socket774:2010/10/14(木) 00:28:24 ID:nu+QPSpq
買う気ねーなw
331Socket774:2010/10/14(木) 00:49:10 ID:UcC3mdLL
4890を一万2000円で買っちゃったからな
332Socket774:2010/10/14(木) 01:08:59 ID:2PnVXWk7
>>328
5770の後継が何で3万もすんだよアホか
333Socket774:2010/10/14(木) 01:15:37 ID:1fHw12Y5
>>332
性能がアップするならそれもあるよ。
5770は5770のまま継続販売される

Bartsが噂通りの性能なら、ポッカリ穴が開くし?
334Socket774:2010/10/14(木) 01:21:29 ID:7nMmNGFO
>>333
プロセス違うならまだしも、同じ40nmだぞ
HD6xxxの製造ライン確保するためにHD5xxxはデスコンだろ
335Socket774:2010/10/14(木) 02:00:01 ID:3U3yheIt
HD68xx(Barts)発表後、
HD58xxはディスコン、市場在庫がはける頃にHD6950/70(cayman)が出る
HD57xxは継続、もしかしたらリネームしてHD67xxに…ってのがもっぱらの噂
336Socket774:2010/10/14(木) 02:11:35 ID:1fHw12Y5
>>334
だから? BartsXTは6PIN*2の噂出てるでしょ。
アンコア部分やダイ効率はまだ上がる。そして、噂の段階ではBartsでさえ6PIN*2なら順当じゃ?


ダイナミックにVRMの最適化高効率化図り、次世代の高効率図ってやっとGoGreenが生まれた。

だが66xxではリファレンスデザインとして廉価価格帯ゆえ、デジタルVRM(PWMコントローラ)は採用しない。
つまりダイ効率のアップのみで勝負しなければならない。
つまり頑張っても66xxは5750並の枠を出られない。って事はBartsPro〜66xxの間には性能の穴が生まれるのでは?
5770の人気なら売れるんじゃないの?

リネームのうわさがあるのもその辺の事情でしょ。
性能重視で開発するダイの数が同じなら、その伸びすぎた性能によって出来る穴は旧製品で埋めても自然じゃない?
337Socket774:2010/10/14(木) 03:34:11 ID:fObUPosm
>>327
そのカードなんか問題抱えてんじゃないの?
グぐるとproblemとか出てくる。
338Socket774:2010/10/14(木) 05:26:23 ID:oSFe0zEf
Lightning Plusもポイント込みで4万切りか。
5870もこれからジリジリ下がってくるのかなあ。いつまで在庫があるかな。
339Socket774:2010/10/14(木) 06:10:42 ID:UBGlYJYf
>>335>>336
144WのHD6770の下に、116WのHD6750のリーク画像も出てたでしょ
144WがHD6870に、116WがHD6850にずれるんじゃないかってのが最近出てきた噂
タイトルにHD6850と書かれた画像だけ見ると。こっちが144Wっぽい気もするけど
その場合だと6ピン一本になる116Wを700番代に追いやれるし、ナンバー的にはこっちの方が正しそう

ただナンバーが何になるにしろ116Wは出るわけで、108WのHD5770とはポジションが被る以上、併売の必要性には疑問
116Wより下のナンバーで一応は併売は可能だが、そこまで細かに埋めたい穴なんだろうか?
340Socket774:2010/10/14(木) 19:18:49 ID:Vyzh4GHg
あと四日か五日待て
341Socket774:2010/10/14(木) 22:24:07 ID:PSoUz8Mz
342Socket774:2010/10/14(木) 22:48:42 ID:Mg9kzWq+
そのクラスは購買意欲わかないからどうでも良いよ
343Socket774:2010/10/14(木) 23:13:47 ID:8Pvi5w0Y
メモリ1GBばっか
344Socket774:2010/10/14(木) 23:39:33 ID:NxO1BJCh
6850って5850より性能上なの?
345Socket774:2010/10/14(木) 23:41:44 ID:3GhsG3hf
sita
346Socket774:2010/10/15(金) 04:53:35 ID:tpOcEHjB
>>344
4850より5850のほうが圧倒的に高性能だったように
多分、二倍程度の性能にはなるんじゃないだろうか
347Socket774:2010/10/15(金) 05:32:11 ID:xSa9bfT7
6800用のCatalyst 10.10を5900に入れたら
今まで動かなかったLost Planet 2ベンチのDX11モードが動いた。
10.10はかなりいい感じだ
348Socket774:2010/10/15(金) 06:44:51 ID:tdhTEhYo
>>346
6870…5770後継、5850+αの性能で150W級
6850…5750後継、5830+αの性能で110W級
という情報に収斂してきた。これらが今月末発売。
その後来月末に、
6970…5870後継、230W級
6950…5850後継、200W級
再来月には、
6990…5970後継デュアルGPU、300W弱
ミドルローとローエンドは来年に入ってから。
349Socket774:2010/10/15(金) 06:56:52 ID:xSa9bfT7
>>348
6900上位が300W以下
6900下位が225W以下だぞ?
ttp://resources.vr-zone.com//uploads/10069/124239dqy66e85b5cesyxq.jpg
350Socket774:2010/10/15(金) 07:19:11 ID:tdhTEhYo
>>349
それは補助電源仕様から推測できることを書いているだけ。

300W > 8+6pin > 225W > 6+6pin > 150W > 6pin > 75W > 補助無し

これでは公式発表としてアバウトに過ぎるし、DualGPUのAntillesが最上位に控えているという情報とも合わない。
今の情報が正しければダイサイズがGF100より一回り小さいであろうと推測されるCayman XTが
歩留まり問題から原案より昇圧しているGTX480に近い消費電力というのは信じがたい。
それがフェイクスライドでないとすれば、今までのリーク情報は完全に間違っている(Caymanが2.5kSP前後の巨大ダイで
DualGPU板は存在しない)としか考えられない。
351Socket774:2010/10/15(金) 07:26:24 ID:xSa9bfT7
>>350
夢見すぎだw

AntillesがARESやらパワカラのせいで400W級でもリリース可能であることを示してしまったからな。
もともと5970自体も無理やり300Wに抑えているだけで、当初の計画は400W級。
300W級でリリースしたくせに、ヒートシンク&FANは400Wまで耐えられるOCにも耐えられるよ!
なんて5970の正式リリース時に発表しちゃってる。

5970は政治的に300W級というだけで、実質のスペックは300W以上でリリースしてる前例があるから
300Wの枠なんてどうにでもなる。
352Socket774:2010/10/15(金) 07:38:18 ID:tdhTEhYo
>>351
その300Wの壁をチップベンダが公式に破るのはそれこそ政治的にないだろう。
PCI-SIGが8+8pinを規格化しないと明言している以上、
カードベンダが「PCI-Eとスロット・信号互換で8+8pin以上の何か」対応として300W超級を出すのはともかく
チップベンダレベルで8+6pinで動かない製品を出すのは無理がある。
353Socket774:2010/10/15(金) 07:52:03 ID:xSa9bfT7
>>352
アホだw

PCI-SIGが規格化しないとか、ないないw
単純にマイナーアップデートで追加されて終了。
AGP時代から電源要求仕様なんて見込みで規格化して、
その後に大幅にデバイス側が上回って後付けで追加されてきただけ。
nVidia/AMDのどちらか1社だけが望む状況であれば時間はかかるだろうが、
今やどちらもそんな電源仕様を望んじゃいないのは明白。

エンスー向けならどうしてもPSI-SIGに縛られたとしても、
ACアダプタという抜け道もあるしなw
354Socket774:2010/10/15(金) 08:28:18 ID:85oefU0K
id:tdhTEhYo
355Socket774:2010/10/15(金) 11:38:13 ID:6tmnO0hI
>>319
HDMIからゲームの音声とか、リアスピーカにも対応するん?
356Socket774:2010/10/15(金) 12:38:13 ID:5Txci/Q0
HD6870とHD6850が発売されても、HD5870とHD5850を持ってる人は勝ち組という事でOK?
357Socket774:2010/10/15(金) 12:40:51 ID:gnDLUhLY
Eyefinity6は当分続投で問題なさそうだな
358Socket774:2010/10/15(金) 12:43:47 ID:xSa9bfT7
>>356
5970も安泰だろうけど、結局すぐにCaymanがでてくるから一緒でしょ。
359Socket774:2010/10/15(金) 12:57:21 ID:UHH2kq4B
>>351-353
お前らいい加減にしろよ。意味のない長文で争うなんて。 たった一つのソースで片付くだろ

HD4870X2 (8+6PIN) 286W
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080811032/TN/024.gif
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080811032/SS/014.jpg

ttp://tpucdn.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_480_Amp_Edition/images/power_average.gif
ttp://tpucdn.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_480_Amp_Edition/images/power_peak.gif
ttp://tpucdn.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_480_Amp_Edition/images/power_maximum.gif

公称286Wの、余裕の300W越え。
HD4870X2はBIOSのSAPPHIREの問題もあったけど、故障率が恐ろしく高いみたいだよ。
公称値オーバーの割合的にはFermiとあまり変わらないが、絶対値はFermi以上。でも8+6PIN。
360Socket774:2010/10/15(金) 12:59:28 ID:gnDLUhLY
2年ほど時間がズレているようで
361Socket774:2010/10/15(金) 14:00:53 ID:UHH2kq4B
>>360
ズレてるも何も電力は今測ろうが2年前も何も変わらん。GTX480の320Wもそこに載ってるだろ
5970は、公称値296Wで300Wというほぼズレは無くいい物だったが、8+6PINの同じデュアルポジションでも4870X2は酷いのは紛れもない事実だ。

GTX295も公称値289Wで320Wだから、こいつより電力的な優位性をアピールしたかっただけでしょ
300Wオーバーしようと、どの会社も8+6PINで済ますよって事。
362Socket774:2010/10/15(金) 15:12:23 ID:sUjr2hnZ
ショート基盤 RH5850-E1GHW/HD/DP/G2 \24,790
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11484793
363Socket774:2010/10/15(金) 15:18:54 ID:W85bmFGy
>>362
ツクモナイトセールとか週末特価の店舗だと22980円
HIS21980円も 明日だけの特価みたい。
まあぼちぼち下がってます。
5870もそうだけど下がってます。
364Socket774:2010/10/15(金) 15:27:41 ID:gHDeWrdL
今5850買うなら5870買ったほうがいいと思うけどね
365Socket774:2010/10/15(金) 16:26:42 ID:Y3la6+ZR
このHD5xxxシリーズの価格の落ちなさなら、年末に出るっていうHD6xxxシリーズの
ハイエンド行った方が後悔が少ないと思うけど。
366Socket774:2010/10/15(金) 17:22:34 ID:fF449TKb
HD68シリーズがでたら一気に58系が落ちる可能性ってあるの?
367Socket774:2010/10/15(金) 17:34:01 ID:LTBA+vvf
あるよ!(在庫処分的な意味で)
368Socket774:2010/10/15(金) 18:31:52 ID:AFwdVevR
既に1枚58xx持ってると69xx行くか買い増すか悩ましいんだよ
単体性能だったら69xxが上ってのはわかりきってるんだけど、買い増しでCFすりゃ話は別だからなぁ
369Socket774:2010/10/15(金) 18:36:35 ID:MI+Oi61l
CFするぐらいならHD69xxいくな
370Socket774:2010/10/15(金) 18:40:40 ID:mBTrMbUH
5970か6xxxってどんぐらい変わるのかしら?
中古で買ったパワカラ5970がいい感じなので。49800円は安かったよなぁ。
371Socket774:2010/10/15(金) 20:19:52 ID:W85bmFGy
372Socket774:2010/10/15(金) 20:35:45 ID:4djVz0u4
やっぱりまた週末特価できたかw
373Socket774:2010/10/15(金) 22:10:06 ID:LTBA+vvf
今週末辺り出るかと思ったが、なかなか30k割れ出ないねぇ
374Socket774:2010/10/15(金) 22:56:17 ID:L0cBrLJr
週アスに載ってたけど、6000系がもう出ちゃうと5000系が在庫的にやばいって書いてあったなw
FF特需で調子に乗って作りまくったんだろうなw値段も下がらないし店としても発注増やしてたのかもね。
それが一転FFこけて一気に販売数減少在庫過多。プラスHD6000系の発売間近。
まぁHD6000系が糞で5000系が持ち直すという可能性は限りなく低いがあるかもね。
さて・・・と5800系の在庫処分で右往左往しようじゃまいかw
375Socket774:2010/10/15(金) 23:28:39 ID:128l/tkT
先週祖父でポチッたGV-R587OC-1GDが来たよ。
シール以外上位機種のGV-R587SO-1GDと同じ物に見えるんだけど、SOの選別落ち品と考えて良いのかな。
しかし分かってはいたけど、付属品が寂しいなあ。今時DVI→D-Sub変換コネクタなんて使わないよ。せめてDVI→HDMIにして欲しかった。
376Socket774:2010/10/15(金) 23:29:33 ID:uMwOIIOI
後はASK税がどれくらい乗るかだ
377Socket774:2010/10/15(金) 23:33:25 ID:V8j45SP7
器内排気のデザインが気に入らない
378Socket774:2010/10/15(金) 23:33:44 ID:ubRrEBSK
>>374
週間アスキーはもうゲフォ提灯雑誌に成り下がってるからなあ
在庫余っててマズいのはむしろゲフォの方だってのにw
379Socket774:2010/10/15(金) 23:36:46 ID:Otq54u8h
>>377
窒息ケース乙
380Socket774:2010/10/15(金) 23:45:34 ID:V8j45SP7
確かにGHS-1500だから吸気に強いが排気は弱いな
381Socket774:2010/10/15(金) 23:46:52 ID:jbDUV9x0
>>347
ASCIIはメディアじゃないからな
NVIDIAの広告雑誌
ご祝儀価格と変わらない値段で売れてた6月から9月までが異常だっただけで、一年半近く経って三割ほど下がるのは当然
下げずに売ろうという魂胆が既に間違いだよ
実際今でもHD5xxxはちょっと下げると売れてくでしょ
下げても売れないのはGTX4xx系
余り方おかしい
382Socket774:2010/10/15(金) 23:49:37 ID:Ad/+6aMs
初値からの下がり方ならGTX4xxは凄いよねw
それでも欲しいて思われないあたり、お察しなんだけどw
383Socket774:2010/10/15(金) 23:53:58 ID:fF449TKb
いままでOCしてるカードって買ったことないんだけど
ある程度CO耐性が高いコアを積んでる可能性が高いって思ってよいの?
そのギガのやつはHP見る限りクーラーやコンデンサの品質意識してるみたいだから
コアの耐性はともかく基盤の作りは良いみたいだけど
384Socket774:2010/10/16(土) 00:01:18 ID:Qti+Igso
小幅なOCモデルなら選別なんてまずしてない
2割以上の大幅UPモデルならしてるかもしれないし
電圧盛ってるだけかもしれない、結局良石引くには運がいる
385Socket774:2010/10/16(土) 06:26:50 ID:cV4zFtFA
>>381
昔はNECにくっついてた
386Socket774:2010/10/16(土) 09:42:07 ID:XiUX60H6
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100708394

HD5850
\17,990

最安値GENOだけど…
387Socket774:2010/10/16(土) 09:55:43 ID:0bXYgSha
Catalyst 10.10 Beta(7-64) + CFX
FF14のFPS激減バグ?は相変わらずでした・・・
ベンチ結果もほとんど変わらなかったし
これ以上の対応は見込めないのですかね〜
388Socket774:2010/10/16(土) 10:12:52 ID:DDTHi/y9
>>387
AMD側が認識していない
■のクライアント依存のバグ
両者ともに想定外
389Socket774:2010/10/16(土) 10:15:38 ID:WET3XUFk
価格が急落しはじめたなあ 
390Socket774:2010/10/16(土) 11:08:10 ID:30B4vXXO
sapphireのリテールクーラーの5850
アイドル時36度
って高いですかね?
391Socket774:2010/10/16(土) 11:09:48 ID:ai7f5RLV
室温くらい書けよ…
392Socket774:2010/10/16(土) 11:10:29 ID:otLnOfEw
室温くらい書けと何度言わせる
393Socket774:2010/10/16(土) 11:10:58 ID:30B4vXXO
すいません、、、
25度ぐらいです。
394Socket774:2010/10/16(土) 11:41:19 ID:pJo3Xmmc
なら普通だろ
395Socket774:2010/10/16(土) 11:57:29 ID:S3AZ4uaO
つっこみ早すぎワロタwww 自演かと思ったわ
396Socket774:2010/10/16(土) 12:59:24 ID:h4MxXK3f
GeForceeからRadeonに差し替えたとき、GeForceのドライバをアンインストールしてRadeonのドライバを入れなおすだけでいいんだよな?
OS再インストールとかしたくないんだけど
397Socket774:2010/10/16(土) 13:07:47 ID:01Y8+c7Z
>>396
DriverSweeper使った方がいいぞ
398Socket774:2010/10/16(土) 13:10:45 ID:7aniGRml
>396
ゲフォのドライバはOSクラッシュの原因No1になるくらいのシロモノ。

>GeForceのドライバをアンインストールしてRadeonのドライバを入れなおすだけでいいんだよな?

での不具合は結構多いので、Geforce>Radeonにするなら、できるだけOS再インスコからやった
ほうが良い。

逆ならドライバクリーナあたりでどうにかなるんだけどね・・・
399Socket774:2010/10/16(土) 13:27:08 ID:3zaPQwbd
幾ら何でもそんなに酷くないぞ・・・
そういえば、次の260.xxドライバからはクリーナ機能付けるんだっけ。
400Socket774:2010/10/16(土) 14:14:38 ID:ZAvalh2P
>>397
トラブルの元になるソフトを薦めるなよ
401Socket774:2010/10/16(土) 14:19:35 ID:h4MxXK3f
Radeonに変えるの色々面倒そうだからGeForceにしとくます
サンクス
402Socket774:2010/10/16(土) 14:22:17 ID:DDTHi/y9
そうだね。
それすら出来ないようじゃ一生ゲフォが良いね。
403Socket774:2010/10/16(土) 14:26:27 ID:B9IeX4/5
ゲフォ→ラデくらいでウダウダやってるようじゃ自作に向いてないレベルだな
逆なんてもっと面倒なのに
404Socket774:2010/10/16(土) 15:55:22 ID:7aniGRml
>403
ラデ>ゲフォはゲフォ>ラデに比べたら随分と楽だぞ?

ラデドライバアンインスコで残るファイルは基本的に別のラデさしたときに
たまに悪さする程度のものだから、ラデ>ゲフォでは問題にならんが
ゲフォドライバのアンインスコで残るファイルとか消されてしまうファイルは
ラデドライバとかに悪影響あるからな・・・
405Socket774:2010/10/16(土) 18:14:19 ID:01Y8+c7Z
>>400
別にトラブったりしないだろ。俺もゲフォからラデに乗り換えたけど、
特にトラブルとか不具合は出なかった。お前がちゃんと使いこなせな
かったからってそんなこと言うなよ
406Socket774:2010/10/16(土) 20:49:39 ID:xBq/P9DA
>>404
ゲフォラデラデゲフォラデ…と繰り返しボード買い換えてるが
今だにみなさんの言うトラブルに合わない私は何なのでしょうか?
スイーパーとか使う?使わないよ普通は。
407Socket774:2010/10/16(土) 21:21:47 ID:dR5wHalY
自分が平気だったから普通…とか言っちゃう人は、
自分がトラブったらそっちが普通になっちゃうんだろうな。

>>400
初耳だな、どんな不具合に繋がるのかソースくれ
408Socket774:2010/10/16(土) 21:49:46 ID:2XJbPOTf
ゲフォからラデへの交換なら
OSクリーンインストールが一番安心できるな
アンインストール後Sweeper使ってもレジストリごみだらけだし

カタの更新のときはSweeper使用して問題無くいける

OS再セットアップがめんどうでGeForce・・・
409Socket774:2010/10/16(土) 21:57:37 ID:hAuQG153
>>379
窒息ケースって意味分かってる?
適当に書いてるとアホを公言しているようなものだぜ?
>>407
そういや結構前にDriverSweeperを他スレで使うのやめた方がいい的なのを見かけた事があるな。
その時は何だかいろいろ言い合ってたけど俺には関係ないから読み流してたけど・・・。
410Socket774:2010/10/16(土) 21:57:37 ID:7aniGRml
>407
たしか、いくつか前のバージョンで必要なファイルまで削除してしまう
バグがあったんじゃなかったっけ?
411Socket774:2010/10/16(土) 23:29:06 ID:ai7f5RLV
>>409
お前がな
412Socket774:2010/10/17(日) 00:18:34 ID:n4KV1sNj
Catalyst 10.10 Beta
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?t=330602

↓こっから落としてみた。
ttp://www.fileserve.com/file/mQVmwaE
413Socket774:2010/10/17(日) 02:09:53 ID:fsF67Zby
>>410
聞いた事無いし、少なくともCata9.8以降で何度も使ってるが特に問題はなかったよ
414Socket774:2010/10/17(日) 02:19:11 ID:8bEqrxxU
>>413
俺は体験してるよ。CCCが起動しなくなる
415Socket774:2010/10/17(日) 02:24:01 ID:fsF67Zby
それをDriverSweeperの所為だとする根拠書いてくれよ
CCCに関しては.netFW絡みの不具合の方が圧倒的に多いワケだが
そっちと混同してないか?
416Socket774:2010/10/17(日) 02:32:26 ID:6gyCFE+G
CCCに関しては、普通に上書更新しても
起動しなくなったって報告も過去にあったなぁ
417Socket774:2010/10/17(日) 02:40:32 ID:Ze9ueGp6
5870が3万切らないかな
そうしたら躊躇せずに手を出すのに
418Socket774:2010/10/17(日) 02:50:23 ID:ONlDQ2Vc
>>412
GJ

10.9から上書きインストール
ちゃんと10.10に変わってる
無事生還 win7 64Bit
419Socket774:2010/10/17(日) 03:16:17 ID:8bEqrxxU
>>415
DSが.NETか必要なファイルまで消すんだよ。そしてMOM〜ってエラー
普通にアンインストールだけでは起こらない。

CCleanerなんかも少し前のバージョンで余計なもんまでクリーニングしてた
420Socket774:2010/10/17(日) 03:21:01 ID:8bEqrxxU
そして極めつけは、DS ATIのドライバを削除して再起動すると、Windowsのロゴがウネってるあたりでブルスク出てブラックアウト後、再起動。
そのバージョンは、すぐ挿し変わったけどな
421Socket774:2010/10/17(日) 05:32:24 ID:FJHkbE00
OS入れ替えまでしてラデ⇔ゲフォと移動する必要もない
どっちかのみ使っておけばいいんだよ最初から
422Socket774:2010/10/17(日) 06:50:12 ID:jY/gJKNP
>>417
祖父のGIGA32,800円で我慢しようぜ。
4870から換えたけどすごい静かで良いよ。

ところで、このGV-R587OC-1GDって
CCC上でfan speedが28%以上にならないとファンが回転しないけど正常なのかな。
アイドルでfan speedが22%なんだけどファン回ってないんだよね。その時の温度が室温25℃で52℃位。
RBEでBIOS見たらTmin 55℃, Tmax 102℃, Duty cycle min 22%ってなってる。
とりあえずAfterburnerで最低28%にしてアイドル42℃位。
皆さんの5870もアイドル時にファンが停止する?
423Socket774:2010/10/17(日) 08:36:01 ID:vQw+URHj
SOの方だけど止まらない
424Socket774:2010/10/17(日) 08:59:35 ID:jY/gJKNP
>>423
止まりませんか。
よろしければBIOSのTmin, Tmax, Duty cycle minの値を教えて頂けないでしょうか。
425Socket774:2010/10/17(日) 09:59:45 ID:syjnY5dX
祖父のGIGA32800円って並行輸入品?
426Socket774:2010/10/17(日) 10:10:17 ID:vQw+URHj
427Socket774:2010/10/17(日) 10:38:43 ID:RDkKwh+C
【CPU】Core i7 860 @ 2800 MHz (OC*3600MHz.CWCH50-1)
【Mem】4096 MB (2 x 2048 DDR3-SDRAM )
【M/B】ASRock P55DE3
【VGA】EAH5870/2DIS/1GD5/V2
【driver】 10.9
【DirectX】 11.00
【Sound】SE-200PCI
【OS】 win7(32bit)
【HDD/SSD】 INTEL SSDSA2M080G2GC
その他 内蔵HDD ドライブDVR-S17J
PCケース・CM690II*Plus FANCON・KM03-BK
電源 HX850W

なんですが、FF14をプレイしてますとGPU温度が80度になりました。
FF14を終了後は60度くらいです。
こんなもんなんですか?アフターバーナでFANはAUTOです。
CPUはMAX60度くらいです。
ケース内温度は35度くらい。
ちなみにアフターバーナのFANSPEEDのAUTOは
緑マークが付いてればAUTOなんですよね・・・・

GPUの負荷時に80度が気になります・・・
428Socket774:2010/10/17(日) 10:40:13 ID:jY/gJKNP
>>426
有難うございます。
Fan settingsの内容は同じです。アイドル時にファンが回らないのは家の環境のせいかな。
停止するのは気味が悪いのでAfterburnerを常用しようと思います。

>>425
「安心の国内サポート&1年間保証」のCFD販売でしたよ。
429Socket774:2010/10/17(日) 10:51:15 ID:syjnY5dX
>>428
ありがとう。さっそくポチった。
430Socket774:2010/10/17(日) 11:35:56 ID:Ze9ueGp6
戯画のやつ完売してるな
まぁどうせすぐに補充されるだろうけど
431Socket774:2010/10/17(日) 11:51:10 ID:GmKFISCw
>>427
ファンコンAUTOならそれくらいちゃうの?
ちゃんと制御すれば70度位まで落ちるけどな
五月蝿いからクーラー換えたけど
そのVGAでAFTERBURNER使って不具合出ないか?
シングルは大丈夫なんかな?
CFだと調子悪いからアンインストした
432Socket774:2010/10/17(日) 21:16:02 ID:6gyCFE+G
>>419-420
そんな事あったのか。
まぁ、速攻でなおされたのならもう関係ないな。
433Socket774:2010/10/17(日) 21:22:24 ID:pJ9jy0bf
>>427
ケースファンはグラボに当たるようについてるんけ?
俺は窒息ケースに9800GTX+でVGAが90度近くになったから、側面に穴開けて12cmファン追加、グラボを外排気のスロットファンで上下挟んだら20度下がった上に超静かになったよ
434427:2010/10/17(日) 22:53:32 ID:RDkKwh+C
>>433 グラボのFANの回転数あげたら70度くらいのが
50〜60度(FF14プレイ時)になるけど
煩いです。

435Socket774:2010/10/17(日) 23:05:25 ID:nIB5MHmM
クロシコのOCモデル使ってるけどFF14ベンチやっても50度前半だけどなぁ。
ケースはスリーハンドレット。
フロント12cm×2。サイドも12cmを一つ。
リヤも12cmで天井は14cm。
全て1000rpm。
クロシコの冷えるし安いし優秀だよ。
436Socket774:2010/10/17(日) 23:30:18 ID:voR1UP84
>>434
ブロアファンは回転数上げると超うるさいw
オリファンで80度はちょっと高いな、窒息ケースじゃなければクーラーの取り付け不良の可能性も。
おれのはリファだけどaccelero5870に換装済み。
FF14程度なら50度くらいかね〜
437Socket774:2010/10/17(日) 23:30:20 ID:yXFKKqxM
Open Stereo 3D発表まだかよ•••
438288:2010/10/17(日) 23:44:26 ID:Bz6TlRsL
MSI R5850 Frozr IIのその後だけど、ジー という音が
あまりにも気になるので店に送ったところ返金対応になったよ
もともと付いてた5770は友だちに売ってしまったし、代わりのカードをどうしたものか

非常用のHD4350でおそるおそるベンチとってみたら
デビルメイクライ4 720x480 全LOWで90fps だった、、、
439Socket774:2010/10/18(月) 00:02:05 ID:BHd1zo4n
>>438
小窓か。w  Webブラウザゲーみたいでそれはそれで面白いな。
次世代の内蔵グラフィックはHD5550〜5570相当らしいから末恐ろし
440Socket774:2010/10/18(月) 00:07:51 ID:4Hm4ptkb
>>438
HD6870かHD6850を買うには丁度いいタイミングじゃん
441Socket774:2010/10/18(月) 00:48:16 ID:HQhZTMNk
>>439
そう小窓(笑 モニタがU2711(27" 2560x1440) だから、720x480だと小さすぎて細部がよくわからんという
HIGHにしたら40fps台になるし、さすが80sp(5770の 1/10)だぜ! と思った

>>440
うんさすがに、ちょっと今度は待った方がいいなと思ってる だから内心 不良で良かったなと
カードが長すぎて困った面もあったので、次のはGTX460みたく短いカードでの頑張りも欲しいね、、、
442Socket774:2010/10/18(月) 00:53:23 ID:8VV71jsu
Performance / Card Lengthで460が最強なのは確か
緑軍の最後の砦である
443Socket774:2010/10/18(月) 01:05:35 ID:gkW8AFP5
>>442
460は動画関連に不具合多くてその最後の砦も微妙
444Socket774:2010/10/18(月) 01:09:49 ID:8bA0QEvB
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1528

これでもまだ15mmくらい差があるな
445Socket774:2010/10/18(月) 01:12:59 ID:BoWRYdpi
お前らどんだけ小さいケース使ってるんだよwwww
446Socket774:2010/10/18(月) 01:25:24 ID:mSMRFpYF
>>441
モニタの解像度を下げればよいじゃまいか。
プレステに毛が生えかけた様な画像になりそうだが。
447Socket774:2010/10/18(月) 02:28:40 ID:tV3e7jES
2年前指が一本無くなって、最近DMC4がやっと悪魔が怒るモードでもギリギリクリア出来るようになった。

隠しチートキャラ出るんだな
448Socket774:2010/10/18(月) 07:51:07 ID:hjCwR6Pk
>>445
スレ的には"Card Length"を考慮する必要が(実質)無い連中が大半
・・・だと思ってたけどそうでもないみたいよ
449Socket774:2010/10/18(月) 08:32:50 ID:0anF5WV5
hd 5850 oc2GだとFF14と他のゲーム連動してやってもサックサックだよ

スコアはhd 5870より若干上てかだいぶ違う
まず抜群に安定度が優れてるhd 5850
450Socket774:2010/10/18(月) 15:23:34 ID:q+ywwFzT
FF14はグラボのメモリ量でそんなに差が出なかった気がするんだが
451Socket774:2010/10/18(月) 16:44:18 ID:Nq6Kk/mq
あれは糞みたいな仕様のプログラムと糞鯖の問題が大きすぎる
452Socket774:2010/10/18(月) 16:49:50 ID:ZAJy2hCv
5870の2Gでいいじゃんw
453Socket774:2010/10/18(月) 19:00:52 ID:0anF5WV5
すべて最高設定するとベンチと違って2Gでもたらない仕様だねFF14
メモリがっつり食うよ・・
454Socket774:2010/10/18(月) 19:03:46 ID:Sb0pBoTq
余ってるVRAM使って地形ストリーミングで読んでるだけだろ。
Vista以降のSuperfetchのように。
455Socket774:2010/10/18(月) 19:04:02 ID:Az01RQZM
オープンβしかやってないけど
HD5870Eyefinity6で2560*1440&バッファ2倍にしてフルオプションにしたらfps5以下になったよw
456Socket774:2010/10/18(月) 19:25:06 ID:hCLx3aav
>>455
え、なんで?
457Socket774:2010/10/18(月) 19:27:17 ID:qwJSjIl4
HD6xが良さそうなら今週末には5870が3万割れするかな?
458Socket774:2010/10/18(月) 20:32:26 ID:0anF5WV5
そのバァファ×2で メモリ1、5G使うから×4〜 ×14にしたら・・・・
5870は40%負荷がかかるとかなり煩い上に電力もかかるし5850より不安定だよ
459Socket774:2010/10/18(月) 20:35:17 ID:Az01RQZM
不安定という怪しげな根拠って何?
460Socket774:2010/10/18(月) 20:36:27 ID:Az01RQZM
ああ、俺の5850サイコーって奴ですね
461Socket774:2010/10/18(月) 20:40:04 ID:Sb0pBoTq
不安定なのは安物電源使ってるからだろ。
支離滅裂だし話にならん。
462Socket774:2010/10/18(月) 20:40:50 ID:0anF5WV5
商店街や人の多いところとあまり人のいないところのカクツキと動作の鈍さがの差がある
463Socket774:2010/10/18(月) 20:42:39 ID:pm09M4T6
なるほど…とりあえず現状は5870の2Gタイプで安泰と言う事か…
464Socket774:2010/10/18(月) 20:44:45 ID:Az01RQZM
FF14なんてやってる奴だしなぁwww

>>463
とりあえず不満は無い
465Socket774:2010/10/18(月) 20:51:20 ID:0anF5WV5
それと電源は1000の80+ゴールド
466Socket774:2010/10/18(月) 20:53:47 ID:Az01RQZM
型番わからんのかw
環境小出しにしてるしBTOかね
467Socket774:2010/10/18(月) 20:55:47 ID:C0j+ULaE
なんで5850 2G君は、設定が逐次後出しなんだ。
468Socket774:2010/10/18(月) 20:56:06 ID:0anF5WV5
ニートくさい書き込みだな
469Socket774:2010/10/18(月) 20:58:34 ID:Az01RQZM
470Socket774:2010/10/18(月) 20:59:22 ID:0anF5WV5
とりあえず買えよ嘘じゃねぇし
やってみなはれ
471Socket774:2010/10/18(月) 21:01:36 ID:Sb0pBoTq
ついに人格攻撃に走ったか。
程度の低さを散々さらけ出して楽しいかい?

具体的な話ができず、(根拠となる値なり型番を出さない)、支離滅裂な文章を書く。
いくら騒いだ所でもう誰にも相手にされないだろうね。
472Socket774:2010/10/18(月) 21:01:43 ID:Az01RQZM
わざわざ格下のグラボなんで買う必要があるんだwww
473Socket774:2010/10/18(月) 21:03:26 ID:Az01RQZM
>>471
俺も環境晒さなきゃいかん?
474Socket774:2010/10/18(月) 21:41:37 ID:hjCwR6Pk
気が向いたらでいいんじゃ?
475Socket774:2010/10/18(月) 21:47:18 ID:tLnEldsU
ageる奴の言う事はスルーでいいかと
476Socket774:2010/10/18(月) 22:06:55 ID:Az01RQZM
477Socket774:2010/10/18(月) 22:14:34 ID:4x/2HEYk
金持ちだなー
478Socket774:2010/10/18(月) 22:16:05 ID:hjCwR6Pk
広っ
10.5なのはあえて?
479Socket774:2010/10/18(月) 22:17:52 ID:Az01RQZM
>>475
特に困ってないから10.5で放置
480Socket774:2010/10/18(月) 22:18:36 ID:Az01RQZM
481Socket774:2010/10/18(月) 22:23:07 ID:YevcHQ6n
メモリ半分くれ
482Socket774:2010/10/18(月) 22:26:24 ID:qyL0Hyp6
物理的そこまでモニタおけない…(´・ω・`)
483Socket774:2010/10/18(月) 22:31:15 ID:hjCwR6Pk
複数刺しの非CF?
484Socket774:2010/10/18(月) 22:36:33 ID:Az01RQZM
>>483
Eyefinity6
485Socket774:2010/10/18(月) 22:39:17 ID:SpwgCG3o
>>476
ドロップしすぎwww
糞環境乙ってやつだなwww
486Socket774:2010/10/18(月) 22:44:06 ID:Az01RQZM
>>485
録画機じゃないからね
こいつにつけてるのはUD200
487Socket774:2010/10/18(月) 22:55:21 ID:hjCwR6Pk
>>484
HWmonitor(?)の表示見たら他にも刺してるのかと思ったよ
GPU-Zの表示だとx8接続にもなってるし
488Socket774:2010/10/18(月) 23:00:00 ID:Az01RQZM
あれ?確かにx8表示になってる
489Socket774:2010/10/18(月) 23:01:47 ID:hjCwR6Pk
違うスロットに刺したら>>455問題も解決
・・・するといいね
490Socket774:2010/10/18(月) 23:47:15 ID:Az01RQZM
同じスロットに挿しなおすだけで何故か再認識してx16になった
謎すぎる
491Socket774:2010/10/19(火) 00:10:55 ID:4Wwd5jqs
俺は無いだろうと思ってGPU-Zみたらx8だった・・・まじかよ
492Socket774:2010/10/19(火) 00:35:22 ID:+2GXIbo+
ドライブがIDE接続みたいだけど、いいのか?
493Socket774:2010/10/19(火) 01:05:51 ID:yxPp2II/
大丈夫だ、(表示上そうであるだけで実際は)問題ない
494Socket774:2010/10/19(火) 01:22:54 ID:Fv9yQx/G
さて、オレの5850 2Gサイキョー君(0anF5WV5)はいつでてくるのやら。
ああ日付かわったから出れませんか、そうですか。
495Socket774:2010/10/19(火) 01:27:03 ID:+BQLWxX5
あんなオバケみたいなPC見せられたら出せないだろw
496Socket774:2010/10/19(火) 01:32:59 ID:Qx9VY+1u
金さえあれば全て解決とか底の浅い趣味だよな組み立てって・・・
497Socket774:2010/10/19(火) 01:34:46 ID:EDZpr2jP
金をかけるには情熱が必要

('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ19( ´A`)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281906957/
498Socket774:2010/10/19(火) 01:35:21 ID:h2QG+Rnj
よほどでないと100万程度でそろっちゃうからなぁ・・
499Socket774:2010/10/19(火) 01:52:04 ID:kVWXqCrV
自作って趣味にしてはほんと金かからないよな。
500Socket774:2010/10/19(火) 02:11:22 ID:Fh/MSiI7
>>499
自宅その物すべてのPC環境を自分で自作系パーツを埋め込んでいく自作は金掛かるぞ。
下を見て、適度に自分の満足度合いと折り合いつけて数万〜数十万で揃うというだけ。

周辺環境や使いたい環境、基板を置きたい場所、配線、設備全部揃えて整えていくと、家一軒のPC環境つき、車1台分じゃ済まなかった。
501Socket774:2010/10/19(火) 02:17:10 ID:kVWXqCrV
>>500
そこまでやるのはいくらなんでも希少過ぎるだろw
502Socket774:2010/10/19(火) 02:30:18 ID:Qx9VY+1u
電源は発電所から無酸素銅の専用線で引き込むんですよね
503Socket774:2010/10/19(火) 02:32:50 ID:Fh/MSiI7
>>501
マイノリティは分かってるw
が、自作自体がマイノリティ、、その中の突きつめるほどの事をやるかやらないかの境は曖昧だよね
何も自作を知らない人から見れば、どっちも希少で奇特だ。むしろ、家の中にPCを埋め込むという事には理解が得やすいかもしれない。
俺も成り行きと趣味と仕事の方向性が一致してそういう事をやる事になるのだけれど、自作がこういう事に発展するとは思ってなかった。

そして、技術が進歩する限り、メンテナンスや更新作業に追い回される。
諦めて区切りつければお終いだけど、ぶっちゃけキリ無いよ。
504Socket774:2010/10/19(火) 04:38:17 ID:qev2LJQ3
質問なんですが、このグラボはEAH5870/2DIS/1GD5/V2
排気は外に逃がすタイプなの?

次期HD68系の情報は、まだ出てないのかな?
505Socket774:2010/10/19(火) 04:44:13 ID:j93M3gV4
今日中にはAMDから何らかの発表があるよ
正式には22日らしいけどさ
506Socket774:2010/10/19(火) 04:49:18 ID:qev2LJQ3
>>505 そうなんですか!!楽しみです。
しばらく様子見してから購入予定です。
5870で、しばし頑張るよ。2Gモデルほしいのだけど
今、5万だすならHD68系を見てからと考えてます。
507Socket774:2010/10/19(火) 07:18:55 ID:RKwXHok9
>>500
自慢のスーパーハイエンドマシンでもNTTの光が丘のビルの中からFPSやってる連中にPINGで勝てない
かといって社員がビルの中でFPSやったらクビだろう
つまりNTTの株式40%くらい個人で買い占めないと日本で最強の環境は手に入らない
508Socket774:2010/10/19(火) 08:04:20 ID:Cr5oY5W7
40%も買えるわけないよな
半分は国が持ってるし
509Socket774:2010/10/19(火) 08:33:17 ID:Qx9VY+1u
昔々(テレホ時代)とあるネット企業が3DFPSの自鯖を立てて開放してたんだけど
みんなpingが数100逝くのが当たり前でISDNバルク転送128kの最高環境の奴が100台、社員だと10台とかで
中の人ずるいよ!とか思った時期もあったなあ
ラグとかそんな生易しいもんじゃなくてカックカク状態で相手と自分の位置を予測しながら戦ってた
510Socket774:2010/10/19(火) 08:47:33 ID:aaj9p1DB
価格改定は今日発表なのかな?
511Socket774:2010/10/19(火) 09:45:56 ID:vYF25M9P
昨日の5850来てないの?
512Socket774:2010/10/19(火) 09:49:06 ID:Fh/MSiI7
>>507
誰もスーパーハイエンドなんて言ってないけど。
513Socket774:2010/10/19(火) 09:51:31 ID:vYF25M9P
>>476って常用設定ぽい感じだな
514Socket774:2010/10/19(火) 11:05:13 ID:O8/odKcj
どちらにしろ趣味としてはそんなに金かかるほうじゃないだろ
問題は手間の方で
それこそハイエンドじゃなきゃひとつ5,6万で20台くらいか?
PC以外のほうが金かかりそうだ
515Socket774:2010/10/19(火) 12:17:12 ID:PX+hdNL9
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002977/20101019002/

67系は22日に発表っぽい。
516515:2010/10/19(火) 12:18:12 ID:PX+hdNL9
失敗。
6000系はだった・・・
517Socket774:2010/10/19(火) 12:47:44 ID:P+eH8t7T
6000系が発売されたら5870とかはゴミになっていくんだろうか・・・
518Socket774:2010/10/19(火) 12:56:35 ID:vYF25M9P
ならんよ
519Socket774:2010/10/19(火) 14:28:29 ID:DJeDvZfz
1世代前になったらゴミって思考が凄いわ
520Socket774:2010/10/19(火) 16:24:55 ID:OJ6ziTfF
私はその思想です
常用機にも使いたくありません
521Socket774:2010/10/19(火) 16:28:33 ID:vYF25M9P
5870未満の6xxx出ても買い換えるとかすげぇ
522Socket774:2010/10/19(火) 16:29:32 ID:yXoOnvCd
価格改定まだかな
523Socket774:2010/10/19(火) 16:33:15 ID:uFfouE8G
Cayman待ち
524Socket774:2010/10/19(火) 16:38:51 ID:OJ6ziTfF
>>521
はい5450の交換品が早く欲しいです
525Socket774:2010/10/19(火) 16:40:00 ID:vYF25M9P
>>524
おめぇスレタイ読める?
526Socket774:2010/10/19(火) 16:41:38 ID:OJ6ziTfF
読めますよ
レスに対して答えただけですよ
527Socket774:2010/10/19(火) 16:51:23 ID:JHqB5FOZ
ID:vYF25M9P いちいちそんなのに絡むなw ほっとけ。
528Socket774:2010/10/19(火) 18:12:32 ID:IBaKMXT5
次がだんだん見えてきて
「思い出」になる日も遠くないのかもしれんが
俺は買って正解だったと思っているよ

ちなみに2月に41k(*2)で4890CFからの買い替え
529Socket774:2010/10/19(火) 19:33:53 ID:8qgNeRfw
あんたマルチしすぎ
530Socket774:2010/10/19(火) 19:49:00 ID:qev2LJQ3
聞いてくれ、FF14に踊らされて
2か月間で
5870(メインPC)
5750(使用期間3日)→5850(サブPC)と買ったとよ。
グラボ以外だけでも、PCケース、SSD、FAN、CPUクーラーなので
4万近く使ったよ。

他の趣味に回すつもりが、小遣いがなくなって
週末は引き篭もりしてるよ。

ゲームはゲフォのイメージがあったけど(私的に)
今は、ラデ大好きさぁ。

531Socket774:2010/10/19(火) 19:54:16 ID:VaIfVmDj
それは写真撮ってIYHスレに持ち込むべき
532Socket774:2010/10/19(火) 19:57:42 ID:/7c3ifAe
>>530
たった4万じゃないか?
533Socket774:2010/10/19(火) 20:01:50 ID:+qYliRB2
売るという手は考えなかったのね
534Socket774:2010/10/19(火) 20:02:44 ID:iEvDTToP
半年前までは「ゲームやらないしBD3D再生だけ出来たら」と思ってGT240で来たけど
我慢できないので5830の中古買った。
でもまだC2D。財布のひもは固いぜ。といいつつオクのウォッチリストにC2Qとi7&マザーが・・
535Socket774:2010/10/19(火) 20:04:33 ID:lCLr0yXb
ゲームと3Dが目的なら素直に脱ラデしたほうがいいだろうね
536Socket774:2010/10/19(火) 20:09:53 ID:RsyhpmPf
>>535
また来たの?キチガイ嘘吐きゲフォ厨さん
ゲフォはもう爆音爆熱消費電力バカ食いなのでいらないから
537Socket774:2010/10/19(火) 20:10:31 ID:LAbTvGZb
爆音ドライヤーげふぉなんて誰も買いません
538Socket774:2010/10/19(火) 20:15:56 ID:R2phYA9c
5850が2万5千を切るようになってきたな。
そろそろポチるか。
539Socket774:2010/10/19(火) 20:17:36 ID:6yPXLsfb
>>534
動画再生も視野に入ってるならもうちょっと待てばよかったのに・・
540Socket774:2010/10/19(火) 20:21:05 ID:qev2LJQ3
>>532 貧乏なんで、大変なんだよ。
嫁が・・・・。

>>530 売るのも考えたけど・・・
周りに友達も、PCはメーカ物ばかりだし
以前、ブログみてた人にグラボあげたよ。

いま、GTX260 GTS250の里親募集してる。

ラデの色合い?が好きです。
541Socket774:2010/10/19(火) 20:26:41 ID:zIzzli0A
>>540
余ったゲフォはPhysX MOD用に取っておくって手もあるよ
うちの9600GTみたいに
542Socket774:2010/10/19(火) 20:45:29 ID:m793QJvS
祖父の特価で買ったGV-R587OC-1GD
アイドルの温度が60度ぐらいあるんだが、仕様?
543Socket774:2010/10/19(火) 20:46:45 ID:669f4YZv
それはない
あと室温
544Socket774:2010/10/19(火) 20:49:10 ID:+BQLWxX5
マルチモニタならありえる
545Socket774:2010/10/19(火) 21:01:08 ID:IBaKMXT5
CFのプライマリ側とか
546Socket774:2010/10/19(火) 21:02:39 ID:m793QJvS
thx
やっぱりおかしいよな
シングルディスプレイで室温も体感25度くらい
初期不良くさいから祖父に連絡してみるわ
547Socket774:2010/10/19(火) 21:05:53 ID:669f4YZv
>>546
さきにGPU-Zのデータ見てみたら?電流とか異常に上がってるとか
548Socket774:2010/10/19(火) 21:08:59 ID:/7c3ifAe
>>542
極普通でしょう
きにする必要なし
549Socket774:2010/10/19(火) 21:13:14 ID:IBaKMXT5
取付状況画像あげてみて
550Socket774:2010/10/19(火) 21:40:58 ID:qev2LJQ3
以前、FF14の負荷時にGPUが80度とか言ってた馬鹿物ですが
アフターバーナのセッティングのFANの項目を
弄ったら60度前後に落ち着きました。
室温25度

FF14起動中
SSD 30度前後
CPU 50度前後
PCケース内28度

【CPU】Core i7 860 @ 2800 MHz (OC*3600MHz)
【VGA】EAH5870/2DIS/1GD5/V2
551Socket774:2010/10/19(火) 21:48:01 ID:2wllFIUJ
無駄に騒音を増やしても仕方が無いかと
552Socket774:2010/10/19(火) 22:17:01 ID:m793QJvS
一応GPU-Zのキャプチャあげてみる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1207639.jpg
取付画像は携帯のUSBケーブル見つかったらあげる
SST-FT02Bに組み入れてるから窒息してるってわけではないと思う
553Socket774:2010/10/19(火) 22:55:32 ID:YxPp3Wgh
ウチの4890も常に60度あるわ
554Socket774:2010/10/19(火) 22:57:14 ID:IIFJJQUJ
俺も祖父特価のGV-R587OC-1GDだけど57度あるよ
乗り換え前のクロシコHD4850が常時90℃だったから冷え冷えという感じだが、そうでもないのかな
以前は掃除機みたいな音をずっと出してたのにほぼ無音になったから個人的には大満足だけど
555Socket774:2010/10/19(火) 23:10:40 ID:P+eH8t7T
5870は80度未満ならOKってどっかで聞いたんだが、どうなんだ?
556Socket774:2010/10/19(火) 23:24:10 ID:eNGWIc7v
このスレの住人はケース・ケース内冷却ともしっかりしている人たちとばかり思っていた。
557Socket774:2010/10/19(火) 23:31:02 ID:Fv9yQx/G
m793QJvSは何一人で騒いでるのかしらんが、
GV-R587OC-1GDはどっちかというと静音モデルだろ、仕様だ。

ふた開けてファンの動き見てみろ。
1.この時期だとコールドブートでBIOS起動中でファン回転
2.OS起動中→ファン停止
3.起動後すぐのアイドル→ファン停止
4.軽いベンチをかける→プライマリファン回転
5.温度が上がってくる→セカンダリファン回転(それでもぬるぬる回転静音仕様)

サファイアのオリファン5870も持ってるが、あれも静かな方だけど
GV-R587OC-1GDはさらに1ランク上の静かさ、ただそれで犠牲になってるのはアイドルの温度。

アフターバーナーのFan項目みれば設定もわかる。
68度付近まで30%の回転数
80度でようやく、35%。
100度でも40%の回転数だ。
558Socket774:2010/10/19(火) 23:35:08 ID:B1c2vvtI
ハイエンドクラスを使った事が無いだけかと
559Socket774:2010/10/19(火) 23:56:26 ID:MHW2N4we
>>557
>>422なんだけど、ファン回らないのは正常なんだね。
安心したよ、ありがとう。
560Socket774:2010/10/20(水) 00:05:02 ID:NIqa8xEi
>>552
FT02使って何でそんなに温度高いんだ?
http://gyazo.com/e4630cdbf1c6ad8edf7481a5e8e82598.png

ケースFT02限定版ASUS5870V2 CFでデュアルディスプレイ
561Socket774:2010/10/20(水) 00:07:00 ID:+BQLWxX5
R587SOもにたようなもん
562Socket774:2010/10/20(水) 00:13:45 ID:ObskN/m1
>>560
外排気じゃないからじゃないかな
※ケースのマニュアル参照
563Socket774:2010/10/20(水) 00:15:03 ID:R5flNB30
>>560
分からんけど似たような温度の人も多いし製品の仕様なのかな…
どっかのブログでアイドル温度36度っていうの見て勘違いしてたみたいだ
564Socket774:2010/10/20(水) 00:28:17 ID:mO7yE/hY
>>560 >>563
だからFT02がどーとかじゃなく、GV-R587OC-1GDの仕様だって。

静音だけあって、ファンはこんな曲線だぜ?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1207877.jpg

アイドル36度とかはリテールファンとか、
少なくともGV-R587OC-1GD以外の他のモデルのことだろ?
565Socket774:2010/10/20(水) 00:30:21 ID:4dduJ2QB
>>560のGPU-ZのCrossFire欄がDisableでAvailableてどっちやねんって感じ
566Socket774:2010/10/20(水) 00:40:27 ID:IAzcbz4G
>>565
ハード的にはCF可能な状態且つCCC上でCF無効にしてる状態
かなたぶん
567Socket774:2010/10/20(水) 00:41:17 ID:WFzvSwf4
>>565
CF無効にしてあるけど、利用可能ではあるんじゃない? 好意的に捉えて
568Socket774:2010/10/20(水) 00:54:47 ID:lq1N7puM
>>564
それってデフォルトですか?
うちのGV-R587OC-1GDはBIOS見るとこんな感じなんですけど。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1207934.png
569Socket774:2010/10/20(水) 08:01:22 ID:jh8hTle5
>>555
90までは問題ないよ。
寿命が縮むとか言っても、何十年も使い続ける訳じゃないしね。
それほど気にする事じゃない。
570Socket774:2010/10/20(水) 08:44:35 ID:TPbik5NZ
>>93
単純に売れる数と仕入れ、利益率の関係なんだよ
仮にアメリカと同じぐらいの価格だったとしても結局1万以下のサイズとかの電源の方が
数売れるしね、小売も単価高いから数は沢山入れないしで

無駄な営業の数減らしてもう少し安くして欲しいとは思うけどw
571Socket774:2010/10/20(水) 09:14:42 ID:JWqNMDQn
みんなー。貼るなら電流とかのページも貼ってくれ
10.7入れたとき異常に上がったことある
アイドル2A程度だったのが20A近く上がった。クロックはアイドルのまま
572Socket774:2010/10/20(水) 09:39:08 ID:xlLPaHHn
5970で20Aとかおかしくないわけだが
573Socket774:2010/10/20(水) 10:04:28 ID:JWqNMDQn
>>572
無負荷でだよ
574Socket774:2010/10/20(水) 10:08:33 ID:xlLPaHHn
ま、エスパーじゃないんで
環境もモデルも無しに言われても困るわけだが
そもそも何を基準に20Aとか出てるのかもわからん
575Socket774:2010/10/20(水) 10:09:25 ID:OroJ7Cw5
負荷0ってどうやるんだ?
他のビデオカードから出力して眠ってる状態か?
576Socket774:2010/10/20(水) 10:16:15 ID:xlLPaHHn
>>575
ゲームやベンチしなきゃ無負荷と思ってるんですよ
577Socket774:2010/10/20(水) 10:28:14 ID:3qksww7W
一つの単語に一つの意味、解釈しかないと思っている人多いよなぁ。
578Socket774:2010/10/20(水) 10:43:59 ID:ioD98xnn
無負荷=電圧電力も0と思ってる馬鹿もいるんだな
アイドルって事だろ。PCとして動くための最低限の仕事をしている状態の事だろ。回ってないエンジンが無負荷なのか?wそれは止まってるっていうんだよwwアイドル回転で回ってていつでも仕事できる状態で初めて無負荷っていうんだろ。
579Socket774:2010/10/20(水) 10:46:28 ID:JWqNMDQn
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1208411.png
これのAってアンペアじゃなかったのか…
580Socket774:2010/10/20(水) 10:51:42 ID:OroJ7Cw5
>>578
お前さんはよく周りから馬鹿って言われるだろ?w
581Socket774:2010/10/20(水) 10:51:58 ID:S9JxHkPy
>>578
お前の知識は分かったから、改行くらい覚えろよ
582Socket774:2010/10/20(水) 10:53:09 ID:3qksww7W
>>578
同じ事を書こうとした。本人が悟ってくれれば一番良かったんだけどね。

PCとして動くための最低限の作業は負荷には含まれない。
外部抵抗(負荷)=0の状態を無負荷と言う。
583Socket774:2010/10/20(水) 10:54:56 ID:OroJ7Cw5
"無"負荷とアイドルの意味が違う事がわからない奴多すぎだろw
アホすぎるw
584Socket774:2010/10/20(水) 11:00:48 ID:3qksww7W
マジレスすると電気回路で負荷とは抵抗、
コンピュータではプログラムに当たる。

無負荷とはCPU時間を占有する「プログラム」が動作していない状態の事。
OSやサービス等、プログラムを実行できる環境を作る側は電源に相当する。よってそれらがCPU時間を僅かに占有しても、負荷には含まれない。(電源の内部抵抗と同じ)

そしてIdleには
〈機械が〉無負荷運転する;〈自動車・エンジンが〉からぶかし[アイドリング]する
といった立派な意味があるよ。 恥ずかしいね。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/1/1na/036058000/
585Socket774:2010/10/20(水) 11:05:04 ID:OroJ7Cw5
>>584
(キリッ と妄想乙。自己都合で勝手に解釈を変えるやつってよくいるよな

なんでエンジンと半導体を一緒にしてんだよ。さすがに吹いたw
586Socket774:2010/10/20(水) 11:09:48 ID:3qksww7W
?? なんで半導体に限定されてるの? 回路全般の話なんだけど。
そしてコンピュータの用語は電気回路と似かよった構造部分を電気回路の例えで表現する事がある。

とりあえず君の自信はどこからきているの?電気電子や情報学を専攻しているにしては頓珍漢な発言をするし。
自分の発言の根拠が確かな確証に基づいているかしっかり見直してみたら?
587Socket774:2010/10/20(水) 11:11:09 ID:lDyBUOTH
電源スレかと思ったw
588Socket774:2010/10/20(水) 11:11:38 ID:sk5ANBu1
別にアイドルや負荷という言葉の正確な定義を知らない俺だけど、
>>573は文脈でアイドル時の事を言っていると分かるわ。

いちいち言葉尻を捕らえてここまで引っ張るような事じゃないだろ。
589Socket774:2010/10/20(水) 11:13:24 ID:ioD98xnn
>>585
日本語も分からんのか…
哀れだ
590Socket774:2010/10/20(水) 11:14:13 ID:OroJ7Cw5
>>586
似てる≠同じ
馬鹿か?w

無負荷ってのは"仕事"をしていない状態な。
機械の空ぶかしってのは仕事量が0の状態を指す。それ故にアイドルとされるわけだ。
車のエンジンならクラッチを切って仕事量が0の状態。
ATでクリープが出ればそれは負荷運転。

こんなものもわからないとかアホすぎて話にならんw
591Socket774:2010/10/20(水) 11:14:48 ID:3qksww7W
ああ、そして>>585は辞書の見かたすらわからないのか。
通りで頓珍漢な答えが返ってくるわけだ。

機械が〉無負荷運転する;〈自動車・エンジンが〉からぶかし[アイドリング]する
よって無負荷=アイドリング
と自分が証明に用いたと>>585は勘違いしたわけね。

実際は
Idle:(機械が〉無負荷運転する
これにより同義である事が証明されていて、セミコロン以降は関係ないんだけどね。
592Socket774:2010/10/20(水) 11:17:21 ID:OroJ7Cw5
>>591
また妄想かよw

無負荷運転の意味わかってねえだろw
593Socket774:2010/10/20(水) 11:23:07 ID:ioD98xnn
>>590
おーい!誰もクリープのことは言ってないぞ!いよいよ幻覚まで見たか?
自分で負荷0ってどうやるんだ?とか言いながら下のレスでは無負荷の事説明してるし
自分の書き込み位責任持てよ
594Socket774:2010/10/20(水) 11:24:31 ID:3qksww7W
>"無"負荷とアイドルの意味が違う事がわからない奴多すぎだろw
>Idle:無負荷運転する

これでも同義と認めないのか…

>>590の5,6行目で車のエンジンがたとえに出てくるのも変だね。情報どころか回路ですら無いし。
無能程理論ではなく、理論の恩恵を受けた結果生まれた物を用いて理論、過程を導き出そうとするけど、
このケースの場合導き出せてすらいないっていう。
595Socket774:2010/10/20(水) 11:27:27 ID:JWqNMDQn
とりあえずGPU-ZのAってアンペア?教えてください
596Socket774:2010/10/20(水) 11:28:17 ID:OroJ7Cw5
>>594
お前が

>そしてIdleには
>〈機械が〉無負荷運転する;〈自動車・エンジンが〉からぶかし[アイドリング]する
>といった立派な意味があるよ。 恥ずかしいね。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/1/1na/036058000/

とキリッ)ッと言ったんだろうがw
政治家並みの脳みそかよw
597Socket774:2010/10/20(水) 11:51:34 ID:3qksww7W
>>596
>>591 最後の行

結論:辞書の見かたがわかっていない&文盲。
598Socket774:2010/10/20(水) 11:53:36 ID:OroJ7Cw5
>>597
自分の記憶力については言及なしで
それしか言えないとかアホすぎて吹いたw
599Socket774:2010/10/20(水) 11:53:40 ID:3qksww7W
>>595
Currentは回路では電流の事。
即ちアンペアです。
600Socket774:2010/10/20(水) 11:56:37 ID:OroJ7Cw5
>>597
ちなみに>>590でその話も既に出してるからなw
601Socket774:2010/10/20(水) 12:00:00 ID:JWqNMDQn
>>599
だよね、ありがとう
これが勝手に上がったんだよ。
ゲームやれば50A近くいくのはわかってたけどアイドルで2A前後だったのが20Aくらいになって戻んなくなったときは50度くらいに上がってたから上の60度の人は同じくなってないかと思ったんだ

改行するタイミングがないww改行しろて言われそうww
602Socket774:2010/10/20(水) 12:01:54 ID:xlLPaHHn
50Aとかマジキチ
603Socket774:2010/10/20(水) 12:13:24 ID:JWqNMDQn
50は言いすぎました46.5で
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1208503.png
604Socket774:2010/10/20(水) 12:17:17 ID:xlLPaHHn
>>603
で、さぁ
構成書かないの?書けないの?
グラボの型番くらい出せや
605Socket774:2010/10/20(水) 12:20:10 ID:3qksww7W
>>600

よーやく言ってる事がわかったよ。
ATのクリープ現象は「アイドリング中に車両が動くこと」 よってアイドル=無負荷に限定されない と言いたいわけね。

でもね。それで君が証明できるのはアイドリング≠無負荷なんだよね。

先ほど述べたように 車アイドリングをIdleという単語で表現する事は、派生の結果なんですよ。
Idleのツリー(木構造)の葉っぱ(最下層)に車のアイドリングという意味が存在するわけ。
でも別の葉っぱには無負荷運転という意味の葉っぱがある。これらは同じIdleでも違う意味になりうるんだよね。

Idleとアイドリング(負荷があってもよい)は=だ。
Idleと無負荷運転も=だ。
でもアイドリングと無負荷運転が=では無いんだよね。

情報を小出しにしたり曖昧にして、具体的な指摘を避けようとしているけど、
それは会話が成り立たなくなるだけでなく、知的障害があるように映るから注意した方がいいよ。
もっとも議論する気などさらさらなく、自分の保身が目的なんだろうけど。
606Socket774:2010/10/20(水) 12:22:57 ID:3qksww7W
誤:でもアイドリングと無負荷運転が=では無いんだよね。
正:でもアイドリングと無負荷運転が=である必要は無いんだよね。
607Socket774:2010/10/20(水) 12:27:05 ID:JWqNMDQn
>>604
めんどくせやつだなお前は
個体の話じゃなくて58XXとしてこういう現象の話しちゃ悪いのか?
GV-R587D5-1GD-Bだよ
で、これでお前に何がわかるんだ?答えろ
608Socket774:2010/10/20(水) 12:31:56 ID:vC6g6w8N
態度が悪いというのが分かった
609Socket774:2010/10/20(水) 12:33:37 ID:OroJ7Cw5
>>605
結局上から目線で叩きたいだけのただのアホなかよw
相手して損したわw
610Socket774:2010/10/20(水) 12:35:54 ID:ioD98xnn
>>609
バイバイ
611Socket774:2010/10/20(水) 12:37:14 ID:OroJ7Cw5
>>610
そういえばお前も日本語がわからないアホだったなw
612Socket774:2010/10/20(水) 12:38:44 ID:3qksww7W
>>607
ちなみにVDDC =コア電圧=1.1625Vだからね。(HD5870) 12Vではないよ。50Aでも心配する範囲では無い。

アイドル状態と言っているけど、後ろで動画等を表示していない?
最近のドライバでUVDの動作対象が増えたから、それによって負荷状態になったとか。初歩的な推測だけど。
613Socket774:2010/10/20(水) 12:45:10 ID:JWqNMDQn
>>612
これはゲームベンチやってる
その時はこれくらいいくよって意味で貼った
ID:xlLPaHHnは理解してなかったけどね
614Socket774:2010/10/20(水) 12:47:20 ID:ioD98xnn
>>611
>負荷0ってどうやるんだ?
>他のビデオカードから出力して眠ってる状態か?
って書いたおまえには言われたくない
615Socket774:2010/10/20(水) 12:47:39 ID:xlLPaHHn
単に50AとかかかれてGPU-Zの数値とかエスパーできるかい
後出しばっかでやってられるか
616Socket774:2010/10/20(水) 12:52:26 ID:JWqNMDQn
俺は一番初めにGPU-ZのSS貼った人たちに対して電流のページも貼ってくれと書いてるんだけどねぇ
617Socket774:2010/10/20(水) 12:55:06 ID:xlLPaHHn
どの書き込みが?マイルールとか言うなうよ
618Socket774:2010/10/20(水) 12:57:34 ID:3qksww7W
アンペアだけ書かれても電圧がわからないと正常かどうかは判断できないからね。
GPU-ZのSSが無ければ自分も12Vかと思っていたよ。

>>616
その発言の前にはRBEやMSI AfterburnerのSSも上がっているので、GPU-Zと解釈するには不確定性が生じるかと。
619Socket774:2010/10/20(水) 13:09:18 ID:JWqNMDQn
電流見れるのってGPU-Zしかないから電流って書いたんだけど
620Socket774:2010/10/20(水) 14:05:02 ID:gVUlpP1n
621Socket774:2010/10/20(水) 14:08:26 ID:O/VTZ6Zc
そんなこまけぇーこったぁぁ、どうでもいいんだぁよぉっ!
こまけぇこぉったぁ、よそでぇやれぇ!
622Socket774:2010/10/20(水) 14:45:29 ID:OroJ7Cw5
>>614
相手にされないとかm9(^Д^)プギャー
623Socket774:2010/10/20(水) 15:56:21 ID:jh8hTle5
イタイ奴が暴れているのか・・・
624Socket774:2010/10/20(水) 16:12:24 ID:kqM/6lK6
みんなパソコンが大好きなんだな。熱いぜ
625Socket774:2010/10/20(水) 16:22:57 ID:2ay+y3QV
盛り上がってるかと思えば、なんだよっ
アイドルの話はゲハでやれ!
626Socket774:2010/10/20(水) 18:58:41 ID:RoTaw8uk
5870の安売り情報まだかよ
627Socket774:2010/10/20(水) 19:38:59 ID:cheYHxmz
10.5から10.10に入れ替えて思ったんだが
色濃く出るようになってないか コレ? 特に緑
おかげで黄色が緑がかって見えるわClearTypeの文字が強調されすぎて浮き上がって見えるわ

俺だけかね?
628Socket774:2010/10/20(水) 19:42:15 ID:+byEKk5A
>>626
前売り買いスレでサファイアの5870を25000円で売るって言う奴ならいた
629Socket774:2010/10/20(水) 19:55:49 ID:OroJ7Cw5
>>627
ヒント:色温度
630Socket774:2010/10/20(水) 20:07:28 ID:cheYHxmz
>>629
いや、EDIDに任せてあるんで弄ってないんだが
なんか設定し直さないとダメ?
631Socket774:2010/10/20(水) 20:08:11 ID:kXzn5Me5
632Socket774:2010/10/20(水) 20:09:35 ID:ioD98xnn
ヒント:ID:OroJ7Cw5は支離滅裂な事しか言わない
633Socket774:2010/10/20(水) 20:23:58 ID:0Fg4/UFz
>>626
5870は6870より性能が上だからまだ。
6970発売時に落ちる予定。
634Socket774:2010/10/20(水) 20:25:17 ID:NEd+Wqim
10.10正規はまだかいねぇ
635Socket774:2010/10/20(水) 20:42:51 ID:OroJ7Cw5
>>632
相手にされなくてはなった言葉がそれかよw
636Socket774:2010/10/20(水) 20:45:40 ID:ioD98xnn
また支離滅裂か…
637Socket774:2010/10/20(水) 20:56:00 ID:OroJ7Cw5
支離滅裂の意味も分からず使うID:ioD98xnn哀れw
638Socket774:2010/10/20(水) 20:59:56 ID:m0vSSFuK
某ショップ店員談・・・HD5850死亡wwwwww禿ワロス
639Socket774:2010/10/20(水) 21:08:34 ID:famEXtf0
死亡って程じゃないだろ

HD5870 余裕で生存
HD5850 半殺し
HD5830 全殺し
640Socket774:2010/10/20(水) 21:17:15 ID:sZTDUrJj
価格次第だろ。価格が下がるHD5850は狙い目だよ。
641Socket774:2010/10/20(水) 21:17:57 ID:ioD98xnn
無負荷の事指摘されてから話がずれてる
これを支離滅裂以外になんていていえばいいんだ?めちゃくちゃって言わないと分からないのか?
辞書の引用と人の書き込みの区別が出来てないから理解出来ないんだろうな
642Socket774:2010/10/20(水) 21:18:39 ID:TO8D5YAX
HD6850より性能上なんでしょ?>HD5850
半殺しなのかな?
643Socket774:2010/10/20(水) 21:22:07 ID:rQgvkNOv
とりあえず5870級の性能を求めるならもう少し待たないと駄目か
644Socket774:2010/10/20(水) 22:06:29 ID:MKgWw63Y
FF14やってる人いる?
14でSSAOとか動くようになるにはどのくらいのスペックが必要なのかな?
5870だと到底無理な処理なんだよな〜
645Socket774:2010/10/20(水) 22:09:20 ID:sAuCPvPD
なあ、FF14がどんな状況か知ってるのか
最早PCの性能どうとかの問題じゃないぞアレはw
646Socket774:2010/10/20(水) 22:15:54 ID:EeWM+3E2
アレはもう出産直前の超音波検査で死んでるって判ってたのに生んだ感じだろ
647Socket774:2010/10/20(水) 22:16:08 ID:SNe96B2t
gdgdすぎるのを引き止めるのに30日無料延長だっけw
648Socket774:2010/10/20(水) 22:28:37 ID:m0vSSFuK
まぁFF14は現状のPCスペックを基準に作られてないとか書いてあった記事みたな。
数年後のPC基準だ、とも書いてあったな。何を持って基準なのかは読み流したので知らんがね・・・。
現状はそれ以前の問題ともいえるみたいだが・・・。もともとやるつもりはなかった俺には関係ないのでどうでもいいけど。

>>639
某ショップ店員談だからな。
俺は死亡だとも半死亡だとも思ってない。
正に>>>640が言うとおり価格次第。
6850が22k〜25k
6870が27k〜30k
と言われてるけど5850は20k切ってくるのは当たり前位じゃないとね・・・。
噂では5850は6850より若干性能↑らしいが、型落ちだしね。恐らく今後も5850と6850は価格競争相手になるだろね。
649Socket774:2010/10/20(水) 22:33:36 ID:sAuCPvPD
5850死亡とか言ってるのはnVファンボーイのアレな人
新型が出るんだから、旧型は静かにフェードアウト
5850が駄目ならnVなんていらないだろw
650Socket774:2010/10/20(水) 22:48:01 ID:ejX05PZq
とりあえず色々ベンチ来ないと何とも言えないな・・・
651Socket774:2010/10/20(水) 22:48:07 ID:6SC0+I3E
>>647
いまさらながらに、あわててプログラマー緊急募集してるらしいなw
652Socket774:2010/10/20(水) 22:50:22 ID:soVwwUsk
最近5850買っちゃった人は必死ですなw
俺みたいに5870買えばよかったのに
653Socket774:2010/10/20(水) 22:55:35 ID:6SC0+I3E
投売りしてた5830を入手した俺は悟りの境地だがなw
654Socket774:2010/10/20(水) 23:08:37 ID:y46TlZfz
>>652
で、来月末のHD5950発表でお前が必死になるわけか?
655Socket774:2010/10/20(水) 23:15:14 ID:m0vSSFuK
5950とは初耳だなソースキボンヌ
656Socket774:2010/10/20(水) 23:29:36 ID:L/Dl4HeL
某ショップ店員(の立場としての)談だから
今になって在庫が過剰だというのなら
死亡というのも決して間違いではないわな
657Socket774:2010/10/20(水) 23:30:19 ID:cFiv0h0e
5850が17000円位にならんかな
658Socket774:2010/10/20(水) 23:35:18 ID:C88w8C54
結局、5850買って どうなのよ?
659Socket774:2010/10/20(水) 23:52:05 ID:oWX3SwQp
>>631
玄人志向のとまったく同じものだね CFDだし
660Socket774:2010/10/21(木) 00:02:38 ID:v697cfLw
68xxシリーズが40nmプロセスの限界っぽいな。
6970が出ても、5970の2割り増しなら良い方か。
661Socket774:2010/10/21(木) 00:04:26 ID:XdDsvgTM
6970ってシングルの予感
6990が5970の後継かな
662Socket774:2010/10/21(木) 00:20:48 ID:v697cfLw
>>661
たしかに。
http://b.imagehost.org/0227/174824quv1cwhwcszvt7ov.jpg
http://b.imagehost.org/0591/174828vfbe7cpwwpbktq8t.jpg
をみると、6990が5970の後継っぽい。

6シリーズは、最強通貨円のお陰で相当安く買えそうです。
6990が6万ピタリなら買うかな。
663Socket774:2010/10/21(木) 00:42:21 ID:3zOjwaIi
>最強通貨円のお陰で相当安く


なめたらあかん
なめたらあかん
(代理店を)
664Socket774:2010/10/21(木) 00:49:04 ID:XdDsvgTM
代理店は\120換算だったりしてな
665Socket774:2010/10/21(木) 01:09:12 ID:KkJE1oOg
シングル最上位はぼってくると思うわ。
5850と5870の代理店税の差が凄かった。
666Socket774:2010/10/21(木) 01:10:47 ID:Q02CV0hS
恐ろしいな
667Socket774:2010/10/21(木) 01:20:07 ID:sQlbSpx8
ここもそのうち過疎るのか
668Socket774:2010/10/21(木) 01:39:58 ID:dEejFh9O
俺のGV-R587OC-1GD、GPU-Z 0.4.7でVDDCとかVDDCIの項目が無い。つまんない。
669Socket774:2010/10/21(木) 01:53:55 ID:DAInA4ew
価格改定あるのかな?
670Socket774:2010/10/21(木) 02:14:25 ID:b1zIjmx0
>>664
各代理店HPのHD5xxx見て判断
ASKと思われる二社は1ドル120円計算、マジで正解だ
XFXはASKと代理店契約したみたいで、今回からASKかもしれないけど、ASKにしては安すぎるのでシネックスに分類しとく

ASK
MSI 約30,000円
ASUS 約30,000円
SAPPHIRE 約28,000円

CFD販売
PowerColor 約26,000円
GIGABYTE 約25,000円
玄人志向 約25,000円

恵安株式会社
HSI 約27,000円

シネックス
XFX 約26,000円
671Socket774:2010/10/21(木) 02:16:25 ID:v697cfLw
卸と小売で原価に40~50%は上乗せするだろうから、120円で妥当だと思う。
672Socket774:2010/10/21(木) 02:49:27 ID:k51Ym6q6
ハードでぼられゲームでぼられ
ホント組み立て界は地獄だぜ!フゥハハハーハァー!
673Socket774:2010/10/21(木) 06:01:08 ID:p0YfN8zB
まだぼったくろうと言うのか・・?そうはいかん。
674Socket774:2010/10/21(木) 07:20:56 ID:fTvsDFw1
今頃TOXIC HD5850 2G買ってもた
VRAM2GでGLSL実験したいからだけどHD6xxxでVRAM2Gのが幾らになるかで泣きそう
675Socket774:2010/10/21(木) 07:41:00 ID:BIfaUVhp
ソフトは毎週エロゲ買うとかやらかさなかったら
そんなにかからないだろ
676Socket774:2010/10/21(木) 10:35:56 ID:j/XQdzAD
6990ってモデルナンバーの数字に伸びしろが無いからいきなり出されるとちょっと残念
677Socket774:2010/10/21(木) 10:41:50 ID:JN9hZGOC
>>676
電源、大きさ、発熱、40nmではもう限界だろ。
678Socket774:2010/10/21(木) 10:54:34 ID:zyGsMOpe
40nmの6x系は価値無いね
679Socket774:2010/10/21(木) 11:52:28 ID:SpXty71K
簡単に表現すると
5xxx系はお試し40nm設計、6xxx系は本気40nm設計。
発熱と消費電力は少し上がるとは思うが性能の伸びが良いみたい。
680Socket774:2010/10/21(木) 11:58:53 ID:fYe8VXtE
とにかくベンチ待ちだな。
散々外れまくってるリークばっかりで確定ベンチ一つも来て無いし。
681Socket774:2010/10/21(木) 12:20:59 ID:Fzgd1qwX BE:1871986098-PLT(23456)
>>679
お試し40nmは4770じゃないか?
682Socket774:2010/10/21(木) 12:23:51 ID:nnScl6uG
>>676
あるよ、6995とか6999
683Socket774:2010/10/21(木) 14:11:44 ID:2lFNZ0A1
5850が出た去年4850の1GBを祖父買取にだしたら3,300円にしかならなかった事を思い出した
買い替えで旧資産を売る奴は値段が下がらないうちに急いだほうがいいぞ
684Socket774:2010/10/21(木) 16:04:07 ID:pLZ1fLHy
5850持ちだけど5850売って5970買うか、5850もう1枚買うか悩む。
685Socket774:2010/10/21(木) 16:09:50 ID:7bsB//7u
>>684
CFX対応マザーを持ってて安く上げるなら5850をもう1枚
CFX対応マザーじゃなければ5970
5850CFXよりもOCなりで高いパフォーマンスが欲しいなら5970
安く上げるなら5850
今後PCが増殖・分割することを視野に入れてるなら5850

5850は今更売っても大した金額にならないだろうから、
パフォーマンス的には5850を売らずに5970を買ってTriCFX
686Socket774:2010/10/21(木) 17:11:41 ID:PDOwNzxi
687Socket774:2010/10/21(木) 17:23:04 ID:TojZ9SW2
情弱ばっかりでわろた
俺みたいにHD5870でHD9xxxxのDX12まで待つのが正解
688Socket774:2010/10/21(木) 17:30:55 ID:JN9hZGOC
HD5870使っているけど、そこまでは待たないな。
28nmのシングル最強がでて値段が安定したときが
更新時期だと思っている。
689Socket774:2010/10/21(木) 17:32:45 ID:KNyawIWI
欲しい時に欲しい物買えばそれでいい。
690Socket774:2010/10/21(木) 18:54:38 ID:UlMDhabF
商品説明間違えすぎワロタ
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n93776538
691Socket774:2010/10/21(木) 19:07:24 ID:R3vXNS2y
692Socket774:2010/10/21(木) 19:34:24 ID:I9HLKpm9
>>690
出品者乙
693Socket774:2010/10/21(木) 21:47:27 ID:WzZ6IvuO
>>691
これお一人様一個限り?
694Socket774:2010/10/21(木) 22:35:50 ID:weoFbZM/
ツクモ本店はいつも他の店より早くしかけるね。
いつも安いと思うよ。
グラボ目的で秋葉いくならツクモ本店から言って価格基準で回っていくのがいいと思う。
特に特売品はなかなかだと思われ。
今はグラボ買い替えよりもi7 970の価格改定待ちで資金を蓄えてるのでグラボまで手が回らない俺貧乏人乙・・・orz
未だにQ6600なので一式交換なんだよね。
どうせなら4GB×3メモリーにしたいし・・・。
695Socket774:2010/10/21(木) 23:51:54 ID:olfpls3/
なんか面倒臭いしHD5850のままいくわ。
体感出来るか分かりもしない性能アップで右往左往したくねーや。
696Socket774:2010/10/21(木) 23:58:48 ID:999hrHXI
判る判る
CPUのクロックが1GHzを超えるか超えないかの頃までだよな
速くなってわくわく出来たのは
697Socket774:2010/10/22(金) 00:23:24 ID:hbW2XQPp
48xx以降の飛躍っぷりはわくわくできたけどなあ
698Socket774:2010/10/22(金) 00:24:40 ID:ihRFzf0B
俺も今5850だけどCaymanさんのお値段次第で買い換えたい
699Socket774:2010/10/22(金) 01:13:13 ID:4bOSMHSQ
>>690
ほんとにビデオキャプチャカード送られてきたりしてな

>>693
どの店も在庫豊富だろうから、しばらくすると他の店でも値段下がるんじゃないかね?
700Socket774:2010/10/22(金) 03:20:49 ID:FKb2oc97
701Socket774:2010/10/22(金) 03:59:05 ID:y6sXgsn6
>>700
高く売れるからな。HD4890もそうだった

だがそれよりもTwinFrozrの銅版がかなり冷却性高い
702Socket774:2010/10/22(金) 04:24:06 ID:FKb2oc97
>HD4890もそうだった
そうでしたか、勉強不足でした。
すみません
703Socket774:2010/10/22(金) 05:45:03 ID:Kmd+Twhw
バンバン売れそうな期待のグラボにはいいオリファンつけるとこ多いよね
704Socket774:2010/10/22(金) 08:30:13 ID:Pz0X1oXS
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101023/etc_msi.html
なんとまぁ…これシングルだろ?
705Socket774:2010/10/22(金) 11:09:39 ID:4bOSMHSQ
もっとOCしろということですねわかります
メモリが良いもの載ってたらこれでも売れるんだろうが
706Socket774:2010/10/22(金) 12:47:35 ID:rFTc4v04
Northern Islands世代の開幕を告げる「Barts」実力診断
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101021082/

それにしても,GTX 470の突き抜けた“圧勝”ぶりは,あらためて指摘するまでもないとは思うが,閉口させられる。

ですよねーw

707Socket774:2010/10/22(金) 12:50:29 ID:Pz0X1oXS
HD5850は価格的にかなり苦しいな
消費電力含めて丸々食われちゃった
708Socket774:2010/10/22(金) 18:26:05 ID:5MWG4e5Z
709Socket774:2010/10/22(金) 18:34:36 ID:v2vXAGhC
Cayman勢を待たずして5xxxがゴミになってしまったか(´・ω・`)
710Socket774:2010/10/22(金) 18:43:20 ID:FDhzY7te
>>708
CFにすると数値がほぼ2倍になってるな。
カード単体のインパクトはやや低かったけどCF関係については凄そうだな。
711Socket774:2010/10/22(金) 19:17:45 ID:ym2Arnk6
>>704
GTX480 LightningはもうGTX580近いんだし、価格が64,800円は微妙すぎる
これなら4万のGTX480にして水冷してOCしたほうがいいんじゃね
712Socket774:2010/10/22(金) 19:23:12 ID:USvIIsu7
あんま変わってないから別にゴミじゃあないな
一枚あれば大抵のゲームが動くし
713Socket774:2010/10/22(金) 19:28:09 ID:eTfvquiP
652 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/10/22(金) 19:24:21 ID:Brnx6IGl
HD6870きた。
http://www.anandtech.com/show/3987/amds-radeon-6870-6850-renewing-competition-in-the-midrange-market/3#

前のレビューは完全に私が間違っていたことが分かります。
HD5000シリーズはフィルタリング画質に問題があるので、HD6000を買いましょう的な論調になってる

HD6000が出た瞬間にHD5000の地雷認定どうすんだこれ・・・
714Socket774:2010/10/22(金) 20:18:08 ID:122K/rpH
>>713
去年の今ごろ45kで買った俺のHD5870も安らかな顔で眠りにつけるようだ…
Caymanはやくきてくれー
715Socket774:2010/10/22(金) 20:19:51 ID:rFTc4v04
むしろ5xxxが地雷でこの性能だと…!?って感じだけどな
716Socket774:2010/10/22(金) 20:31:58 ID:tgBSSdL6
>>713
たしかにフィルタリングかなり違うなスゲー
717Socket774:2010/10/22(金) 20:34:29 ID:yqS5GIYI
10.10まだー?
718Socket774:2010/10/22(金) 20:36:57 ID:TDLzRAiQ
719Socket774:2010/10/22(金) 21:05:13 ID:ov3CR5UC
つまり、先週5870買った俺大敗北か
情弱ブワッ
720Socket774:2010/10/22(金) 21:06:44 ID:LcwZ6yRJ
>>719
まてまて、5830を買った俺もいるぞorz
721Socket774:2010/10/22(金) 21:09:50 ID:INBOevHA
…… 5830は 68xxがどうこう以前に
722Socket774:2010/10/22(金) 21:12:24 ID:LcwZ6yRJ
>>721
安かったので、つい出来心で
723Socket774:2010/10/22(金) 21:13:45 ID:INBOevHA
おけ、少年
おまえに俺のIDを授けよう

いんぽめっ
724Socket774:2010/10/22(金) 21:21:53 ID:MgbUFFbq
5870ならパフォーマンス的にみても敗北じゃないから大丈夫でしょ
不満があるなら冬以降にでる6900台の買ったらいいし
725Socket774:2010/10/22(金) 21:22:24 ID:pKEZZjem
HD5870Eyefinity6の俺は微妙なポジション
726Socket774:2010/10/22(金) 21:42:33 ID:sshjCeb9
心中お察し申し上げます。
727Socket774:2010/10/22(金) 21:45:16 ID:pKEZZjem
DP2個使えるという理由で買ったのにさぁ・・・HD6870ェ・・・
728Socket774:2010/10/22(金) 21:48:22 ID:uoezKMCg
今のうちに売っちゃいなよ
729Socket774:2010/10/22(金) 21:50:57 ID:pKEZZjem
いいんだ・・・2GBというメリットもあるから
オブリにはこれで
730Socket774:2010/10/22(金) 22:21:39 ID:B5ujejxT
俺的には5830で十分だったので当分おさらばです
731Socket774:2010/10/22(金) 22:32:26 ID:u5vQTSho
ASUSかXFXの5870を買おうとしてる俺は馬鹿なのか・・・?
732消火犯 ◆UltegraQOA :2010/10/22(金) 22:32:34 ID:xJrLgIGf
勢いでIYHした後だから
もう公開しかできないけど
こいつとリファの5850でCFしようと思うんだがどうなんだろ?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571302220282/201810005000000/
733消火犯 ◆UltegraQOA :2010/10/22(金) 22:34:22 ID:xJrLgIGf
公開って何を公開するんだろ?
後悔の間違いです
734Socket774:2010/10/22(金) 22:40:31 ID:JDVfKzR3
まぁ年始のゾネ特価には5850が12011円で、5870が20110円で出てきそうだな。
あー5000系じゃなくて6000になるかもしれんなー。
6850が12011円で6870が20110円。6850はありえそうだけど6870はインパクトに欠けるなぁ6950が20110円を希望するなw
735Socket774:2010/10/22(金) 22:42:04 ID:tgBSSdL6
>>731
微妙な性能アップのためにどれだけお金を出せるかだと思うよ
まぁ一ヶ月後には69xxが出るわけで5870以上の性能はそっちを待つべき
736Socket774:2010/10/22(金) 22:45:09 ID:XdQfAMCS
ひゃっほぉぉぉぉぉぉぅぃ!!
アレス買ってまだ組んでない俺参上wwwwwwww
737Socket774:2010/10/22(金) 22:45:59 ID:u5vQTSho
>>735
今使ってるのがGTX465なんだ・・・早く抜け出したくて・・・
738Socket774:2010/10/22(金) 22:47:49 ID:pKEZZjem
>>736-737
イ`
739Socket774:2010/10/22(金) 22:48:31 ID:hbW2XQPp
>>732
どうもこうも電源足りてるんならいいんじゃないでしょうか?
5850のCFならママンが仮にハーフレーンでもなんとかなるだろうし

あとはしばらく68xx関連ニュースを見聞きしないことを心がけるくらいか
740消火犯 ◆UltegraQOA :2010/10/22(金) 22:52:46 ID:xJrLgIGf
ありがとう、心が軽くなったよ
741Socket774:2010/10/22(金) 23:17:55 ID:JDVfKzR3
>>739
>あとはしばらく68xx関連ニュースを見聞きしないことを心がけるくらいか
↑これ本当にそうだよなー特にグラボは足がはやいから自分が納得するラインで買ったら後は価格情報いれないほうがいいよなw
742Socket774:2010/10/22(金) 23:32:19 ID:Ju7Gs+Iz
まぁひさびさにデカイ爆弾落とされたからねぇ・・・
直近で買っちゃった人は本当に不運
743Socket774:2010/10/22(金) 23:41:03 ID:1DB4Www+
俺も6950か6970買ったらあまり見ないようにしよう
744Socket774:2010/10/22(金) 23:45:23 ID:hbW2XQPp
>>741
58xxみたいな緩やかな下げは珍しいからね
745Socket774:2010/10/23(土) 00:44:12 ID:aHhPWnP/
自分も今年5850にARES(コレクション状態)もかって...
余裕もって6xxx見送りのはずがあんなにCF効率いいとは
正直すこし心が折れたwwwww
746Socket774:2010/10/23(土) 00:48:09 ID:Yrq5CqdR
5870*2持ってるから69xxはスルーして7xxx待ちと思ったが…欲しくなってきた。
現状困ってないのに不思議なもんだ。
747Socket774:2010/10/23(土) 00:56:17 ID:+yYnFfMO
10.10きてる
748Socket774:2010/10/23(土) 00:57:03 ID:n5ppe5yq
10.10きたか
ASKにも早く来てほしい
749Socket774:2010/10/23(土) 00:58:27 ID:x0QdqBSH
>>748
ATIc install tool

使ってみ?実質ASKの役割を果たしてくれる
750Socket774:2010/10/23(土) 01:05:06 ID:AZu/gG5E
5870はsofmapの週末特化のせいでついつい買った人が多そう
751Socket774:2010/10/23(土) 01:06:20 ID:YxWwVupz
752Socket774:2010/10/23(土) 01:59:10 ID:UAlEta1o
俺なんて暴落して5770と同じ値段になってた5830をつい買ってしまった・・・。
これで今年の冬は暖房機いらずだぜ。
753Socket774:2010/10/23(土) 02:46:55 ID:kvYZY2oy
sofmap XFX 5870が週末特価で 29,800円
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11512161
おまけに 5850 19,800円もある
754Socket774:2010/10/23(土) 03:12:34 ID:lFYGx/3L
Application Profilesの10.10も出てる?
755Socket774:2010/10/23(土) 03:20:53 ID:+yYnFfMO
でてる

Catalyst? Application Profiles
The following application profiles are available with this release of AMD Catalyst 10.10:
?? Multiplayer Medal of Honor? (DirectXR 9/DirectXR 10/DirectXR 11) CrossFire?
update
?? Darksider? (DirectX 9) performance and CrossFire anti-aliasing update
?? NBA 2K11? (DirectX 9) CrossFire update
?? Stone Giant? (DirectX 10/DirectX 11) CrossFire update
?? Civilization V? (DirectX 10/DirectX 11) tweak CrossFire update
?? H.A.W.X.? 2 (DirectX 10/DirectX 11) CrossFire update
?? Formula 1? (DirectX 10/DirectX 11) CrossFire update
?? World of Warcraft? (DirectX 11) version CrossFire update
756Socket774:2010/10/23(土) 03:43:20 ID:/k46zrUY
757Socket774:2010/10/23(土) 04:00:50 ID:05i4KoP6
5850が2万で買えちゃうこんな世の中じゃー
758Socket774:2010/10/23(土) 04:20:13 ID:WQiAwF2Q
これゲフォマジで死ぬんじゃね・・・と思った
759Socket774:2010/10/23(土) 07:42:58 ID:7KeqG40J
今回プロファイルだけなの??
760Socket774:2010/10/23(土) 07:52:01 ID:fH3rYUyG
10.9aみたい
761Socket774:2010/10/23(土) 08:06:33 ID:xM2J0BEL
以前、このスレで質問させていただいた者ですが、ARESに付属のゲーミングマウス GX800 無事にアメリカから輸入できました。
型番等教えてくれた方、ありがとうございます。

勢い余って余分に買ってしまいましたが…
762Socket774:2010/10/23(土) 08:12:40 ID:XoI1zhMV
そういや既存のドライバで一番安定してるのって何番だ?
763Socket774:2010/10/23(土) 08:58:07 ID:9v8me1U3
>>750
土曜日に一旦完売して日曜追加された分も完売してたからなぁ
俺もガマンできずに買ってしまったくち
てっきりMSIのツインファンと同じで冷却重視かと思ったら物凄い静穏でビックリした
こんな静かなビデオカード生まれて初めてw
でも性能同じならXFX製の3万切りが懐的にベストだったな
もう少しだけ待てばよかった
764Socket774:2010/10/23(土) 10:10:47 ID:P6p7bksQ
>>763
gigaのは上位のSOと基板同じっぽいし、効果とか全然わからないけどブロードライザとかついてるし、
なんか良さそうじゃん。って事で納得しようぜ。付属品がショボいしクーラーの黒いプラスチックが安っぽいけど。
俺は満足してるよ。
ところで、GPU-ZのVDDCの項目が出ないんだけど、他社のBIOS入れれば出る?
765Socket774:2010/10/23(土) 10:14:11 ID:GKa6kPlh
>>756
AMD Catalyst? Accelerated Parallel Processing (APP) Technology Edition

これ何?
並列駆動?
766Socket774:2010/10/23(土) 10:22:39 ID:GKa6kPlh
あ、わかった。
OpenCLドライバがくっついてくるバージョンか。
767Socket774:2010/10/23(土) 11:19:00 ID:hQxziDZU
>>765
https://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/drivers/Catalyst_1010_release_notes.pdf

Introduction of AMD Catalyst. Accelerated Parallel Processing("APP") technology Edition
.. There will now be two variants of the AMD Catalyst package available:
1. AMD Catalyst (comparable to prior versions in features and components) .
currently includes the Direct3DR, OpenGLR, display driver and AMD Catalyst Control Center components
2. AMD Catalyst Accelerated Parallel Processing (“APP”) technology Edition .
AMD Catalyst plus the OpenCL driver
.. Users can still obtain the individual AMD Catalyst components as well (which will
also include the OpenCL driver as well)

らしいので、OpenCLドライバがくっ付いているだけっすね。
OpenCLドライバって、どんな時に活躍するんだっけか。うーむ。
768Socket774:2010/10/23(土) 11:28:26 ID:Yl4dZey2
Catalyst10.10のCLドライバ入りの方を5850環境に入れたら画面が赤っぽくなった
DesktopPropertiesで赤の輝度を20くらい下げたら元に近くなったけど奇妙なこともあるもんだ
ちなみにモニタは三菱のMDT242WG
769Socket774:2010/10/23(土) 11:29:42 ID:Gabf2ala
俺も10.10入れたら 画面がピンクっぽくなった
770Socket774:2010/10/23(土) 11:30:16 ID:KJ3hkxV+
まじか
入れるのやめとこ
771Socket774:2010/10/23(土) 11:32:19 ID:kibhLQ6T
>>768
色温度のデフォルトがが6600Kになってるので
CCCで6500Kにもどせばいいよ
772Socket774:2010/10/23(土) 12:03:10 ID:YxWwVupz
工場出荷時の状態に戻すでなおるぞ
773Socket774:2010/10/23(土) 12:30:15 ID:rQVP9JhZ
>>771
なにその、半端な数値w
LED液晶用かおい
774Socket774:2010/10/23(土) 12:32:20 ID:iMTQpHFN
AMD HD3DはHD5800に対応しないのか•••
775Socket774:2010/10/23(土) 12:35:40 ID:G714L+b3
>>769
CCCで色は補正出来るだろ
何のための機能だと思ってんだ
776Socket774:2010/10/23(土) 12:41:46 ID:n5ppe5yq
10.10はデフォで色温度が変わるのか
やっかいだな
何でそんな仕様にしたんだ?
777Socket774:2010/10/23(土) 12:45:59 ID:gdYtsFbP
10.10入れたら、とりあえずCCCのデフォルト設定押すのがオヌヌメだな。
778Socket774:2010/10/23(土) 12:55:46 ID:H1w+OLhm
>>774
UVD3でないとならぬ
779Socket774:2010/10/23(土) 13:03:51 ID:YIl8Agdk
画面の色が変わるとかとんでもないバグドライバだな
こりゃゲフォの熱暴走ドライバを馬鹿にできないわ
780Socket774:2010/10/23(土) 13:05:28 ID:YxWwVupz
あっちは熱暴走だけじゃなくVGAそのものを破壊するドライバだから
781Socket774:2010/10/23(土) 13:07:53 ID:L/p1B4jh
>>779
その発想はなかったわ
782Socket774:2010/10/23(土) 13:30:33 ID:ZAZxs/wV
ちょっと色がおかしくなっても元に戻せるドライバと
ビデオカードを破壊しちゃう取り返しのつかないドライバ
これを一緒くたにしようというのは無理がありすぎるよ
783Socket774:2010/10/23(土) 13:36:00 ID:YIl8Agdk
色がおかしいってのは重要じゃん
色盲になったと勘違いする人も出てくる可能性がある
784Socket774:2010/10/23(土) 13:38:13 ID:gDn4Emhv
PCのモニタだけ見て生活してる人ならそうかもな
785Socket774:2010/10/23(土) 14:09:32 ID:wrb51Dug
>>784
ワロタ。まさにその通り。
786Socket774:2010/10/23(土) 16:07:08 ID:zJnvd5BO
>>783
2次元の住人さんですか、ちぃーすw
787Socket774:2010/10/23(土) 16:41:28 ID:0wHoKRNQ
W7 64bit+HD5870
XP 32Bit+HD5770(マルチモニタ)
マルチモニタ環境でHDMI接続のモニタのスケーリングが50%になった以外は
両方とも色がおかしくなるなんて起きなかった
788627:2010/10/23(土) 17:21:32 ID:gOJrC22s
どうやら俺だけじゃなかったようだね >色
あれからドライバ元に戻して安心したんだが当分様子見っぽいな

ちなみに繋いどるモニタは3090WQXiとL200pの2台
7x64環境で両方とも色が狂ってた
789Socket774:2010/10/23(土) 17:30:10 ID:86S8DS7w
>788
だから設定リセット(工場出荷時に戻す)だけで問題ないって。
790Socket774:2010/10/23(土) 17:31:55 ID:exm6OD5a
デフォルトにすれば解決するって言われてるのにそれは無視かw
791Socket774:2010/10/23(土) 17:36:49 ID:Dr3fpvu4
GTX465持ちで明日HD5850でCFしようとしてる俺は逝ったほうがいいのかな・・・
792消火犯 ◆UltegraQOA :2010/10/23(土) 17:42:03 ID:hqc/a3cI
今5850を持っていないのであれば
6850でCFしたほうがお得でないのかなとおいらは思ってみる
793Socket774:2010/10/23(土) 18:03:02 ID:Dr3fpvu4
>>792
やっぱそうなのか・・・ 
CFってやったことないんだけど、グラボ二枚突っ込んでCFケーブルつければCFになるの?
794Socket774:2010/10/23(土) 18:10:39 ID:gOJrC22s
>789-790
各項目の横についてるリセットボタンを押してもダメだったんだ
完全に出荷時設定に戻さなきゃいけんかったんだね
795Socket774:2010/10/23(土) 18:38:39 ID:OrCUkNfY
>>793
それでおk。
ケーブルが付いてないって罠もあるからそこは確認してな。俺が引っかかったからwwwwwwwww
796Socket774:2010/10/23(土) 18:49:18 ID:ld+915CA
>>794
各項目じゃなく右上のオプション→設定からの全体の初期設定
797Socket774:2010/10/23(土) 19:31:13 ID:5ER5FlUD
ガンマカーブがおかしい
798Socket774:2010/10/23(土) 19:33:26 ID:5ER5FlUD
>>796とおもったらこれでなおった!
いったいなんだったんだ…
799Socket774:2010/10/23(土) 19:51:27 ID:NlaiWk4l
色温度以外の部分ではどう?問題なし?
800Socket774:2010/10/23(土) 20:25:33 ID:5J8wKoYy
HD5850と6870,今買うならどちらがいいのかな?
予算3万ぐらいなんですが
801Socket774:2010/10/23(土) 20:29:33 ID:+mp+n0Fc
>>800
6870 に決まっている。
802Socket774:2010/10/23(土) 20:54:39 ID:kVmM6OyS
5850値崩れしまくりじゃん!
だから6xxxが出るまで待てって言ったのにw
803Socket774:2010/10/23(土) 20:54:48 ID:rQVP9JhZ
>>800
そりゃ6870だろ。
804Socket774:2010/10/23(土) 21:06:01 ID:5J8wKoYy
そうですか,では6870と5770x2のCFXとではどちらがいいですかね?
5770って今1万3千円ぐらいなんで2枚買っても6870とそう値段替わらないんで
それなら1枚より2枚差した方がお得なのかなって
ちなみにM/BはM4A89TD PRO/USB3ってやつです
805Socket774:2010/10/23(土) 21:10:51 ID:3TfaX7p6
二枚差したところで6870以下でしょ
806Socket774:2010/10/23(土) 21:20:13 ID:+mp+n0Fc
5770 で CFX って、超ウケるwww
807Socket774:2010/10/23(土) 21:27:12 ID:zJnvd5BO
>>800あと1ヶ月我慢してHD6950
808Socket774:2010/10/23(土) 21:30:28 ID:06TIaUKm
809Socket774:2010/10/23(土) 21:31:02 ID:n5ppe5yq
>804
おれだったら5770辺りを1枚買ってそれを使いつつ6xxxの情報集めるけどな
5770なら探せば新品1万程度であるし、買い替えでも大した損害ではない
810Socket774:2010/10/23(土) 21:31:34 ID:x0QdqBSH
>>808
おせーよ
10.10bがとっくに出てる
811Socket774:2010/10/23(土) 21:32:50 ID:daQMtV2c
じゃあ俺は10.10c入れるわ
812Socket774:2010/10/23(土) 21:34:50 ID:06TIaUKm
813Socket774:2010/10/23(土) 21:36:39 ID:k05gva7X
XP専用?
814Socket774:2010/10/23(土) 21:38:55 ID:Z4eLEI7E
スレ違い?
815Socket774:2010/10/23(土) 22:22:59 ID:P6p7bksQ
4870から5870に変えたら部屋が寒いよ。困った。
816Socket774:2010/10/23(土) 22:50:13 ID:Xqsu6pjI
>>815
キチガイさん、もうすぐ冬ですよ。www
家から出ないから季節もわからないのかwwww
817Socket774:2010/10/23(土) 22:55:40 ID:7L/roFwb
脳腫瘍か
それとも寿命化
818Socket774:2010/10/23(土) 22:56:58 ID:Uy6Er3b+
年を取ると気温の変化に体が反応しなくなるからねぇ
819Socket774:2010/10/23(土) 23:00:52 ID:U18j3iER
>>804
CFXだとウィンドウモードでアクセラレーションが効かないから
既に5770を持っていて安く上げたいという以外ではやめた方がいい。
820Socket774:2010/10/23(土) 23:15:57 ID:Uy6Er3b+
グラボは基本的にシングルでの性能を誅求するべき
スキモノは別として
821Socket774:2010/10/24(日) 00:40:30 ID:J0M6Q+Cv
>>815
5830のCFマジオススメ。超あったかいよ。
822Socket774:2010/10/24(日) 00:59:22 ID:Gast0f0A
店頭でSAPPHIRE VAPOR-X HD5850も23800円で日本橋上新テクノ在庫限りでみた。
玄人の19800円もツクモ通販であったけど、値落ち激しいね・・・というか1年間値下がりしなさすぎか。
58xx系はよくがんばった。
823Socket774:2010/10/24(日) 01:07:49 ID:gsGyrkUq
大往生だよ。
824Socket774:2010/10/24(日) 01:24:27 ID:t/EG6/jg
我慢できなくなって9月上旬に5850を3万オーバーで買った俺も大往生だよ
825Socket774:2010/10/24(日) 01:30:12 ID:gsGyrkUq
>>824
いいんじゃないか?欲しいときが買い時。
去年リファ5870買って、4月にv2買い足したけど今回は良い買い物だったよ。
夏も余裕で乗り切ったしね。
826Socket774:2010/10/24(日) 02:12:15 ID:8tvWtEWq
おれもXFXの5870ポチッちゃったぜ
827Socket774:2010/10/24(日) 05:30:34 ID:FzrHqS8u
>>816はどうしたの?
828Socket774:2010/10/24(日) 05:57:23 ID:rWuDx/dM
>>827
気になる?
829Socket774:2010/10/24(日) 07:45:18 ID:j3D5LGrR
10.10終わってる
画面の色はおかしくなるわメイプルストーリーやるとエラー吐く
一から作り直せカス
830Socket774:2010/10/24(日) 07:46:46 ID:FzrHqS8u
>>828
うん
831Socket774:2010/10/24(日) 07:46:53 ID:bIftmDXi
ツクモの5870いいな!とおもったけどコネクタの位置があそこじゃうちのケースにゃ入らねぇ・・
832Socket774:2010/10/24(日) 08:57:07 ID:VTkBmsz4
5870いくらまで下がるんだろう。
ツクモやつぽちってしまいそうだ。
833Socket774:2010/10/24(日) 10:34:43 ID:TI8+BR0B
XFXとかクロシコなら一か月後に投げ売りする悪寒
834768:2010/10/24(日) 10:40:47 ID:tsQco0YA
>>771
>>771
設定リセットで無事解決出来ました、サンクス
おかしくなったら出荷時設定に戻すってのもトラブル対応リストに加えておきますわ
835Socket774:2010/10/24(日) 10:55:58 ID:fNgb4QMI
>>830
ドスパラBTOのGTX285で組んじゃった情弱君だよ
836Socket774:2010/10/24(日) 11:29:13 ID:duAK01HW
そんなに設定おかしくなるのかなと思って10.10入れたけど何も不具合起こないでござるの巻
837Socket774:2010/10/24(日) 12:16:15 ID:C8knLEGJ
XFXの5870ポチった。
3万切ったしいいかなってことで。
右往左往も楽しいけどね。
838Socket774:2010/10/24(日) 12:23:48 ID:y4lJUvCA
10.10にしたら白がピンクになったんだけど、色温度の設定ってどこですか?
自分のはえらい簡素な項目なんだけど
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk003036.png
839Socket774:2010/10/24(日) 12:25:25 ID:rQ8KZPuz
>>838
オプション→設定→出荷時の設定に戻す
840Socket774:2010/10/24(日) 12:28:52 ID:pZqsqalr
841Socket774:2010/10/24(日) 12:47:02 ID:7jRTOft5
>>838
そのカラースケール見る限りピンクにはなっていないが?
842Socket774:2010/10/24(日) 13:00:37 ID:Ksii0fUi
DirectCUの5850をポチってみた
届いたらOCとかして遊んでみるかな
843Socket774:2010/10/24(日) 13:11:54 ID:K7asA1fS
ツクモの5870は3万円切りかよ・・・
もうちょっと待てばよかった
844Socket774:2010/10/24(日) 13:51:55 ID:y4lJUvCA
>>839-840
どうもありがとう、直りました

>>841
色温度を4000とか10000に変えても結果が同じだったので、スクリーンショットではだめみたいです
845Socket774:2010/10/24(日) 14:20:49 ID:mJillfqy
>>843
待てば去年XFX4870のように一万円になるふ
846Socket774:2010/10/24(日) 15:26:26 ID:WvbAjJ3T
>>844
EDIDをOFFにすればいいんじゃね?
色温度は関係無い。
847Socket774:2010/10/24(日) 15:35:08 ID:0b9B4RaI
10.10はEDIDが鬼門でゲソ
848Socket774:2010/10/24(日) 16:41:17 ID:Q8hFtthM
10.10でAIONが恐ろしくぬるぬる動くようになった
849Socket774:2010/10/24(日) 16:44:35 ID:bV1s153/
バグじゃないんだろうが、こういうのは勘弁してほしいもんだ。
850Socket774:2010/10/24(日) 16:55:47 ID:8GatKw0E
色温度ずれてるかもしれんな
EDID入れずに6800Kにすると前の6500Kに近いな
851Socket774:2010/10/24(日) 17:11:17 ID:S9ro+ogn
>>848 kwsk
852Socket774:2010/10/24(日) 17:18:50 ID:RLUNgMty
>>809
ねえだろ一万じゃ
853Socket774:2010/10/24(日) 17:29:20 ID:5oxIU59I
>852
あるよ。アキバの店頭とか税込みで9980とかね。
通販は知らん。
854Socket774:2010/10/24(日) 17:31:05 ID:auhqk/KI
とういうか14ベンチ前のころは通販でもクロシコ5770が10480円で買えたもんだ
855Socket774:2010/10/24(日) 18:13:34 ID:qoivRfk6
FFェ…
856Socket774:2010/10/24(日) 18:15:06 ID:5yXloAPy
シナチクファンタジーがどうしたって?
857Socket774:2010/10/24(日) 18:19:49 ID:wsQ6VhRM
6970が4万円くらいなら待った方がいいな
858Socket774:2010/10/24(日) 18:20:22 ID:x75E+sts
FF14はVRAMが1GB以上ないとやってらんないから
おそらく512MBの5770は安くても買わない方がいい
859Socket774:2010/10/24(日) 18:29:39 ID:LheE7TeF
FF]Wにハイエンドグラボとか宝の持ち腐れw
860Socket774:2010/10/24(日) 18:31:34 ID:x75E+sts
ハイエンドの話なんて微塵も出てないだろ
861Socket774:2010/10/24(日) 18:31:43 ID:jBeKe9ZD
>>858
500MBもあれば十分
862Socket774:2010/10/24(日) 18:34:06 ID:auhqk/KI
>>858
LOW設定なら512MBも1GBもかわらん
まさか5770ごときでHigh設定でやらんだろうし
863Socket774:2010/10/24(日) 18:35:48 ID:RLUNgMty
>>858
5770はほとんど1024MBだぞ
864Socket774:2010/10/24(日) 18:44:22 ID:CKFZ3AD3
>>863
いや玄人志向の安売りされてたものは、512MBだったからそのことを言いたかったんだろう
ttp://kakaku.com/item/K0000077690/
今や1GB版のが安いけどね
865Socket774:2010/10/24(日) 19:06:59 ID:x75E+sts
536 名前:Socket774[] 投稿日:2010/10/20(水) 19:51:19 ID:ADTRTitY [3/7]
FF14いれたから試してみたけど
1280*720 等倍でもいろいろ最高品質にするとかるくGVRAMが600Mこえるな
設定最低でも2倍だと外雨でも400Mとどかない
しかも2倍だとエッジのギザギザが等倍+各種高設定よりも滑らか
やっぱり2倍がお奨めだな
あとはピクセル上げて確認してみよ
866Socket774:2010/10/24(日) 19:57:41 ID:+2Gsmv7H
こう言うのはVGAが何かを書かなきゃ意味がない
867Socket774:2010/10/24(日) 20:18:02 ID:ObTe8HC/
>>843
山田創本店では、HD5870が29980円の10%ポイント還元だったよ。
本日、夕方5時ごろ棚に5箱積んであった。
868Socket774:2010/10/24(日) 23:52:22 ID:6NJemS6f
とりあえず6900シリーズが出て5970が5万切るまで待つか・・・・
その前に品切れを起こさないか不安だが。
869Socket774:2010/10/24(日) 23:56:26 ID:1egfPRu5
HD6870・6850の性能だとHD5870・5850持ってる奴は買い替えないよな。
性能的に変えてもほとんど意味が無さそうだし。
かと言ってHD6970・6950はTDP高そうだし値段次第では買い替えは無いだろう。
HD6000シリーズはHD5870・HD5850所有者には意味の無い物かも。
870Socket774:2010/10/24(日) 23:58:09 ID:gE2/L7QN
そんな事ないけどな
871Socket774:2010/10/25(月) 00:03:00 ID:FmPqhm4m
今5850だけど、6970、6950の値段がちょっと高いようなら6850のCFいってみるからもしれない
872Socket774:2010/10/25(月) 00:55:01 ID:N5XWA23J
買い換えるんだったらさっさとした方がいいと思う。
祖父がHD59xxとHD58xxの買取価格を一気に下げたから、他も続くかも。
873Socket774:2010/10/25(月) 01:43:07 ID:/UnMp0Ew
>>872
3000円位でしょ
874Socket774:2010/10/25(月) 02:21:08 ID:Zox+S9co
5850とほとんど変わらん性能で消費電力も下がってるとか6850お買い得すぎ
875Socket774:2010/10/25(月) 02:50:03 ID:XcCusnE4
>>874
一年前のものと単純に比較するのはどうかと思うが。
876Socket774:2010/10/25(月) 04:11:48 ID:24XAAjXQ
逆に一年でここまでのモノが出せた事を評価した方がいいと思う
初物価格が終了すれば更に評価は上がってゆくだろうしね
877Socket774:2010/10/25(月) 06:11:21 ID:ev99Dyhs
10.10の情報もっと欲しいな。
・初期の色温度がおかしく設定されてる場合がある
以外でなにか変わったことあるのかな。

とりあえず入れてみたけど良いとも悪いとも感じない。試せるゲームとかあんまり無いからだけど・・

今はどのドライバが一番いいんだろうな。
878Socket774:2010/10/25(月) 09:52:38 ID:rY/TmBGP
Win7x64の10.8以上でOblivionが糞重くて変になるのは仕様なのかな・・・
879Socket774:2010/10/25(月) 09:53:28 ID:eZvGstpX
うちは変にならんぞ
880Socket774:2010/10/25(月) 10:01:44 ID:/5ql5cZs
>>877
かなり高いけどスナップオンがいいと思います
881Socket774:2010/10/25(月) 10:26:44 ID:Z5BUwWSW
>>876
一年たっても5870本来の1G物を出せないで居る事がふがいないかと
882Socket774:2010/10/25(月) 10:36:48 ID:/5ql5cZs
>>881
意味不明
883Socket774:2010/10/25(月) 12:33:56 ID:Tt6v+7mB
>>881
ゲフォがふがいないだけだろ
884Socket774:2010/10/25(月) 13:34:50 ID:cxowPgbW
5870でデュアルモニタでサイト徘徊してたらたまに画面下に横にノイズ?がはしるんだけど改善方法ないですか?
885Socket774:2010/10/25(月) 13:36:56 ID:8z4XLqUS
うちははしらないから分からん
886Socket774:2010/10/25(月) 13:38:46 ID:/5ql5cZs
うちもそんな事起きない
887Socket774:2010/10/25(月) 14:27:47 ID:PbXQngdx
MLAA対応の10.10aを5870マシンに入れてみたけどMLAAのオプション出てこなかった…
888Socket774:2010/10/25(月) 14:37:04 ID:JsSVfP1R
>>884
GPUのメモリクロック周波数が変わる都度、いずれかのモニタにノイズが走る。
動画サイトや一部の重いサイト(フラッシュ?)で周波数が変わる。
プロファイルでクロックやら電圧やらを、動画支援時と同等に固定してしまえばノイズは出ない。
他にもドライバーを弄る方法があるらしいが、詳しくは知らん。
889Socket774:2010/10/25(月) 14:45:56 ID:0eHXQXFs
>>887
落とすものを間違えてるのでは?
890Socket774:2010/10/25(月) 14:57:46 ID:cxowPgbW
>>888さん

ありがとうございます。
891Socket774:2010/10/25(月) 15:06:30 ID:vjFCo9cS
>>890
お前マルチやめろ
892Socket774:2010/10/25(月) 15:14:04 ID:cxowPgbW
>>891
すいません。やめます。
893Socket774:2010/10/25(月) 15:21:47 ID:zdNN+e9Y
>>887
10.10aは6xxxでしかMLAA有効にならない。
5xxxで有効にするにはMODドライバが必要
894Socket774:2010/10/25(月) 15:55:21 ID:ywLJiyN+
慢心環境の違い
895Socket774:2010/10/25(月) 15:56:46 ID:rC09oe66
10.10入れてみた。
HDMI抜き差しするとアイコンが左上の方にまとまっちゃって、かつウィンドウ配置とサイズがリセットされるのは仕様?
896Socket774:2010/10/25(月) 15:56:46 ID:q/iT2BnI
>>893
HD58xxでMLAA有効にしてどの程度の重さなのか載っていてるサイト教えてくれ
897Socket774:2010/10/25(月) 16:38:00 ID:EWI1an7l
>>896
58xxのってるサイトは知らないけど試した人がスレいた
大まかだと思うけど負荷が30%程度だったらしい、MODドライバと58xx系という条件だからMLAAの有効性は参考にならんけどね
少なくとも58xxでは必要性をあまり感じない可能性がたかい
一番効果がでてるのはGPUの性能が低いPS3だろうね、GPUMLAAは正直どうなんだろう・・・・XBOXには効果ありそうだけど
898Socket774:2010/10/25(月) 16:59:05 ID:j7+8MG3M
5870でMODドライバ入れてみた。
確かに変なフィルタ入るがAAとして作用してるか怪しいし何より重すぎ

noAA
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/pic_view.cgi?1172.png

8xMSAA
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/pic_view.cgi?1173.png

MLAA
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/pic_view.cgi?1174.png
899Socket774:2010/10/25(月) 17:06:13 ID:AcHQGmNJ
>>898
AA掛かってないな
900Socket774:2010/10/25(月) 17:09:47 ID:j7+8MG3M
>>898だけど訂正
見たらわかると思うけど、MLフィルタはFRAPSの認識の外にあるらしくスクショには反映されてない模様
あのもやっとしたフィルタが見たい人は自分の目で確認してほしい
901Socket774:2010/10/25(月) 17:10:35 ID:6fCvinun
>>898
なんだこりゃ
なんの意味があるのやら?
902Socket774:2010/10/25(月) 17:11:37 ID:6fCvinun
あらそうか

デジカメで!
903Socket774:2010/10/25(月) 17:17:00 ID:rC09oe66
まてまて
904Socket774:2010/10/25(月) 17:31:19 ID:NHO9ginY
MODドライバなんてどこにあるのん
905Socket774:2010/10/25(月) 17:37:34 ID:xvSUS8s4
WEB上にありますよ
906Socket774:2010/10/25(月) 17:56:29 ID:Sdo0xn2v
MLAAのポイントはVRAM帯域消費がMSAAに比べて圧倒的に少ないこと
(CPUかGPUの演算性能は消費するが、ほとんどVRAM帯域消費しないAAと考えるといいかも)

なので、7800GTX以上のシェーダ性能を持ちながらVRAMが128bits接続で
HDR時にMSAAが効かないRSXとほとんど暇しているCellを持つPS3でもっとも効果があるけど
「1280x720でx2 MSAA」ではeDRAMの容量を超えて普通に実装するとRSXと同帯域に落ちてしまい
分割レンダリングなどの別テクが必要となるXbox360でもそこそこ効果がある

HD6xxxが32nmで出てきていた場合にはダイサイズが小さくなりメモリ接続のbit幅が取れなくなって
VRAM帯域不足になっていただろうからMLAAの必要性が高いということで実装されたんだろうけど
現実の40nmのHD6xxx(やHD5xxx)はMSAA前提でもぎりぎりVRAM帯域は足りている状態なので効果は限定的

必須となるであろう28nm世代までの実験段階レベルだろうね

あえていえば、HD5670やHD5750、HD5850といったVRAM帯域にやや余裕があるカードよりも
HD5570やHD5770、HD5870といったVRAM帯域が不足気味のカードの方が効果的かも
907Socket774:2010/10/25(月) 18:06:56 ID:CUFy/7AB
>>880
Snap onなら俺はnepros
908Socket774:2010/10/25(月) 18:12:35 ID:JYyFNJ/S
>>906
VRAM帯域の不足気味のラインはどうやって決めた?
909Socket774:2010/10/25(月) 18:13:09 ID:QhG4tpZw
MLAAはDirectCompute処理でROPユニットに左右されない点もあるよね
HD58xx→HD68xxでDirectComputeの処理速度が大幅に向上してるようだし、HD58xxで無理やりMLAA使っても重いだけで効果は薄いだろうね
910Socket774:2010/10/25(月) 19:19:13 ID:Sdo0xn2v
>>908
基本的には単純にGPU性能で効果的かどうか差がつくという話ではなく
VRAM帯域とGPU性能の比率で差がつくんじゃないかということを言いたかっただけなので
>>906に関しては5870と5850、5770と5750、5670と5570の間であればどのラインでもよかった

ピークのVRAM帯域と演算性能の比率では5570≒5770=5870<5850<5750<5670なので
5870と5850の間に線を引いたことになるけど

個人的には4890と5770は演算性能が同等、VRAM性能が4890が上という状態で
実性能での4890と5770の差がかなり大きいので
VRAM帯域的には5770(や同比率となる5870)は完全に不足していると考えてる

発売当時、4.8Gbpsを超えるチップは採用できなかったみたいだから、しょうがないけどね
911Socket774:2010/10/25(月) 19:25:39 ID:JYyFNJ/S
>>910
んーなるほどね。
その考えに基づくと、メモリだけOCする事によって得られるパフォーマンスが違うわけだ
912Socket774:2010/10/25(月) 19:27:12 ID:JYyFNJ/S
>>910
ちなみに比率にはどういう数字を使ったの?
913Socket774:2010/10/25(月) 19:30:08 ID:mRjhbYWw
>>911
うん、5770をOCしても伸びがいまいち。
コアのサイズと帯域には密接な関係があるって誰かいってなかったか?

それを無視して話をすると、
CPUでいうC2Qとi7 9xxシリーズの性能の圧倒的差の話になる。

6870シリーズからセカンドキャッシュもどきをGPUに追加してあるんで
AMDもそろそろ帯域を使い切ってる自覚はあるのかもしれない。
914Socket774:2010/10/25(月) 20:04:56 ID:lnYg3iCw
祖父は5850を10500円で買い取って24k位で販売してるのかw
売れる売れないは別としてまぁあれだな・・・。
915Socket774:2010/10/25(月) 20:16:38 ID:j7+8MG3M
マウス遅延しまくりのP5Qを5300で買い取ってもらった
916Socket774:2010/10/25(月) 20:48:52 ID:Sdo0xn2v
>>912
ピークの演算性能÷メモリ帯域

実際には手持ちのデータベースを見てるんだけど
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_AMD_graphics_processing_units#Evergreen_.28HD_5xxx.29_series
の「GFLOPS」÷「MemoryのBandwidth」と一緒になるはず(たぶん)

本当に必要なのは実演算性能÷実効メモリ帯域なんだけど
GPUとメモリのアーキテクチャが一緒なら比較には使えるはず

>>913
5xxxでもすでに使い切っていると思っているような

5xxxで使っているGDDR5は4.0〜4.8Gbpsで
5850では4.0Gbpsを、5750では4.6Gbpsを選択しているあたりで
「5570≒5770=5870<5850<5750<5670」の5850と5750の間あたりに
丁度いい帯域があると考えていると推測できるんじゃないかな
917Socket774:2010/10/25(月) 21:06:19 ID:X6AXaPJv
専門家っぽいのが湧いてるね

いいぞもっとやれ
918Socket774:2010/10/25(月) 21:08:17 ID:JYyFNJ/S
>>913>>916
hmm 理解した。ありがとう。
NIの真打ちCaymanそしてどっち側のアーキテクチャが色濃く出るのかという、TurksとCaicos・・・
目が離せないね。
919Socket774:2010/10/25(月) 22:05:26 ID:N5XWA23J
>>914
じゃんぱらより買取価格が高かったけど一気に落とした。
920Socket774:2010/10/25(月) 22:09:40 ID:Tn1kBhcF
祖父いっぱい落としたよね
先週のうちにいらないの撃っとくべきだったわ
921Socket774:2010/10/25(月) 22:35:35 ID:S3EklOzM
HD3D用にnVidiaの3D visionみたいに今使ってる120Hzモニタが使えるものが出ればRadeonに変えるんだけどな
922Socket774:2010/10/25(月) 22:40:20 ID:M5NfM5x/
120Hzなんて流行らんと思うがな
漢ならそんな物よりドカッとWQXGA
923Socket774:2010/10/25(月) 23:28:59 ID:lnYg3iCw
>>922
禿同。3Dなんざ一過性のものだろ。
幼い頃よく見た飛び出す絵本(折りたたまれてたものが立ち上がる奴)に毛が生えた程度の映像に良さを全く感じないな。
しかもメガネ常用。最近裸眼のもあるみたいだが、たかが知れてる。
それよりもソフマップ本館に展示されてたような24インチモニタを縦にして上下二段の6枚の方が魅力を感じるな。
924Socket774:2010/10/25(月) 23:35:49 ID:M70pXwPj
>>923
6画面だと真ん中の線気にならないかな?
925Socket774:2010/10/25(月) 23:43:28 ID:lnYg3iCw
>>924
真ん中?
□□□
□□□←上下二段でみんな24インチディスプレイを縦ねなので
解像度的には縦が1920×2で横が1200×3かな1080×3かも。
周りの枠の細い奴にしないといけないね。
本館ではバイオハザードのベンチ流してたけどかなりでかいね。
926Socket774:2010/10/25(月) 23:45:45 ID:ImfSO5P+
>>923
ttp://www.4gamer.net/games/038/G003884/20100625075/
3Dだけじゃないみたいよ
ハイエンド買う層なら興味あるんじゃないか?
927Socket774:2010/10/25(月) 23:52:47 ID:7r3FWbeC
秋葉原でけっこう3Dの見る機会あったけど
あれずっと見てるのはきついなと思ったわ
928Socket774:2010/10/26(火) 00:15:09 ID:z8Lm+YyE
>>926
画面見比べてみた?
双頭で一つ前のモデルのW2363Vと両方で流してるけど価格分だけの違いはあまり感じられないなぁ。
俺だったら120HzよりもW2363VのデジデジのPIPとSWAP機能の方が余程いいと思うけどな。
まぁ人それぞれ価値観が違うからな好きにやればいいだけなんだけどな。
929消火犯 ◆UltegraQOA :2010/10/26(火) 01:09:58 ID:wdNJIKEi
3D映画のバイオハザード見ながら思ったんだけど
これで3Dとかなんかちがくね?
とか思った、しかも今年の大物は殆ど3Dじゃん
アヴァロンだったら面白そうなんだけど…
エクスペンダブルズは3Dじゃなくて良かったと思ってる。

話思いっきり違うほうに行っちゃった、ごめん
930Socket774:2010/10/26(火) 01:20:07 ID:R6XRvkzh
MMOを3Dでプレイしてそのまま廃人になりたい
931Socket774:2010/10/26(火) 02:10:31 ID:GJ/gl8ij
>>924
ロボゲーやフライトシミュだとコクピットみたいでむしろいい
あと本来マルチディスプレイはデイトレやPG、デザイナー用ですから
932Socket774:2010/10/26(火) 09:17:59 ID:duFQELxk
3行目その考えは頭がどうかしてる
933Socket774:2010/10/26(火) 10:17:03 ID:EvFEIuxT
10.10の初期色温度どうしてこうなった。
OS入れ替えたばかりで原因がわからず数時間悩んでしまった。
934Socket774:2010/10/26(火) 11:33:18 ID:BHCUwvb/
映画館で見る大画面の3D、しかもIMAX3Dは良い
しかしこれは家庭用には向かない方式
線偏向故に見る角度がかなり限定される
すると円偏向(expand3dだっけ?)で角度の余裕を持たせる方式もあるが
精細感や色彩の鮮やかさがスポイルされてしまう
しかし映画館ではもっとも多い方式
家庭用ではパナの頑張り(政治工作)によってフレームシーケンシャルに落ち着いた
液晶グラスのアクティブシャッターによって左右ずつ見るという
これは精細感をスポイルはしないが輝度が4割以下になってしまい
暗く鮮やかでない映像となる
PCモニタとしては3Dは必要と思えないが
Heavy rainで出てくるSFぽい3Dシステムが実用化されるならありかもと思った

でもな家庭用で3Dと叫んで進んでいる理由は別のところにある
935Socket774:2010/10/26(火) 12:05:25 ID:W1EvSRUi
>>934
ヨドとかに見に行けば解るけど家庭用TVでシャッター方式で売ってるのなんか皆無
シャッター方式は有線で本体と繋いでタイミングを取らないと駄目だし重くなるので
家庭用には向かない
936Socket774:2010/10/26(火) 12:26:53 ID:rQrMGIsf
>>934
東芝から裸眼3Dが12月に出るぞ
http://www.phileweb.com/news/d-av/201010/04/26987.html
937Socket774:2010/10/26(火) 13:13:18 ID:BHCUwvb/
>>935

パナやソニー、シャープとか日本の家電はフレームシーケンシャル方式だよ?
しかも有線ではなくて赤外線通信で同期とっている
何かと勘違いしているでしょ

>>936
ceatecでみたけど、へぼ過ぎて話にならない感じ
何であんなに並んだんだろうと思った
938Socket774:2010/10/26(火) 15:58:14 ID:qAiFv5DK
裸眼3Dは視野角と解像度が反比例するからな
FullHDでTNパネル2D並の視野角を確保するにはCaymanやGF100でも全く性能が足りない
もっとも、必要な描画性能を確保できたところで家庭用サイズの対応パネルは研究室レベルだが
939Socket774:2010/10/26(火) 18:52:35 ID:ksVNubjP
ASKに10.10きてるけど初期色温度直してる訳ないよな
940Socket774:2010/10/26(火) 19:21:24 ID:1b8ASV9K
CCCの「出荷時のデフォルト設定に戻す」で直るからそれでいいんじゃね。
941Socket774:2010/10/26(火) 20:00:07 ID:8x6WmggE
手持ちのCRTで3Dは試してみたけど、PCの3Dゲームをやってるぶんには中で3Dモデルが動いてる感じで楽しかったよ。
ただ、目が疲れるのはどうしようもないね。1時間以上は無理。
942Socket774:2010/10/26(火) 21:52:37 ID:xyWilUrB
radeonつながりで785GチップのオンボもHDMIでTVに繋ぐと枠が出る症状、10.10で直ったわ。
色温度変わるのはどうだろう?チップによる?
5970の方はクリーンインスコするから多分わからんね
943Socket774:2010/10/26(火) 22:51:27 ID:UqFeVYXT
AMD(ATI)久々に戻って来て、初めてドライバUpするのですが
昔(9800Proの頃)みたいにクリーンインストールしないとかなり厄介でしょうか?
(nv、なんも考えず上書きでした)
944Socket774:2010/10/26(火) 23:04:34 ID:fAMzpL+I
win7は上書きの方がいいみたいだ


なにか問題が起きたときは
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/737-20870HowtoInstallYourATIProduct.aspx
945Socket774:2010/10/26(火) 23:07:19 ID:W1EvSRUi
>>943
NVからの切り替えの場合はドライバークリーナー使わないと駄目
NVのドライバが残っててATIのドライバを邪魔する
946Socket774:2010/10/26(火) 23:53:34 ID:fybcEsqN
ドライバークリーナーとか更新止まってる物勧めるなよ
947Socket774:2010/10/26(火) 23:58:57 ID:8x6WmggE
と言うことで、Guru3D DriverSweeperをお使い下さい。
948Socket774:2010/10/27(水) 00:27:03 ID:8ABlkxRP
ついでにRegSeekerも使え。
949Socket774:2010/10/27(水) 00:28:43 ID:gqrANoyo
せいかい!
950Socket774:2010/10/27(水) 03:10:44 ID:m0nS25Vc
だれか助けてほしい。カタ10.10へのアップにどうしても失敗してしまい、挙句の果てに起動即ブルスクの雨アラレ。
仕方がないのでOSをクリーンインスコして10.10入れてFF14ベンチ回したみたら、
10.9まではリネームしないとプライマリ側一基とセカンダリー側一基の2GPU状態のCFX状態だったのが4GPUで作動するよう改善されたので喜んでいたんだけどCFXを解除してシングルにして再度CFXしようと思ったら出来なくなった。
症状としては、CFXを有効化すると画面が暗転化してそこでフリーズしてしまう。画面が暗転化してフリーズしてしまうのは最初に10.10をインスコ失敗してた時と同じ症状。

以下PC構成です。
CPU i7 980X
マザー R3E
グラボ HIS5970+ASUS5970
モニター LG E2350

シングルでは問題なく作動してます。スコアは下がりましたけど。
ドライバー戻すしか道ないのかなぁ。スコアは下がるけどリネーム無しできれいに動くから良さげだったのに。

951Socket774:2010/10/27(水) 03:56:36 ID:LYqG+zy9
>>950
10.9に10.10のCFアプリケーションプロファイルをブチこんでみるのってどうだろう?
952Socket774:2010/10/27(水) 09:17:57 ID:5UXrTMvj
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=115964
もっと下がれー

誰も買わないだろうけど
953Socket774:2010/10/27(水) 09:20:53 ID:lNwVITQa
6850の登場で完全に産廃になってしまったからなぁ。
954Socket774:2010/10/27(水) 10:29:42 ID:Yv0GPT04
>>950
10.10のアップデートできなかった場合にはOS新規インストールからやり直して
HOTFIX10.10aもしくは10.10Cを入れれば解決する
955Socket774:2010/10/27(水) 10:55:17 ID:Yv0GPT04
上のレス
レスとして適切じゃないな忘れてくれ
956Socket774:2010/10/27(水) 11:03:24 ID:+tQACVP9
いやまぁ、5830も産廃産廃言われて、まぁ実際そうなんだけどもw
少なくとも、消費電力さえ気にしなければ、5770より確実に速いわけだから、
5770より安くなれば、買う人も出てくるんじゃないかと思う。

これからの時期ならいい暖房になるだろうしね。
957Socket774:2010/10/27(水) 13:36:48 ID:5UXrTMvj
>>956
今R5830TwinFrozrU使ってるんだけど
冷えすぎでおなか緩くなっちゃったわw
958Socket774:2010/10/27(水) 13:44:09 ID:HkV4w34n
5830も5770もゴミだからw
せめて5850からだろ
959Socket774:2010/10/27(水) 13:55:33 ID:bVEYkdeL
Arctic5870xtreme冷えすぎ
室温20℃デュアルモニタでCore36℃ VGAはASUS5870V2CFX
http://gyazo.com/df1161366f668a58563cd5771c1f50f1.png
960Socket774:2010/10/27(水) 14:10:21 ID:yFN9PUMG
>>950
10.10cで俺はならないから入れ方ミスってるだけ
961Socket774:2010/10/27(水) 14:56:31 ID:DTpIfL1k
5830ユーザー(´・ω・)カワイソス
962Socket774:2010/10/27(水) 15:05:18 ID:3fUsZPww
MSI のRADEON HD5870 LIGHTNING買ったが
ようやくこのチップで文句なしなの見つかった感じ。

このクラスで少しでも安くとか考えたら
いいことないな。身にしみたわ。
963Socket774:2010/10/27(水) 15:22:14 ID:msdUGwEb
最近Win7 x64にしたんだけど、ビデオドライバのインストールに再起動いらないんだな
ちょっとビックリした
964Socket774:2010/10/27(水) 15:31:34 ID:beYhoQcc
居る場合もある
ドライバの内容で違う
965Socket774:2010/10/27(水) 17:47:53 ID:m0nS25Vc
>>950です。
試せるものは一通り試したのですがCFXの切り替えでどうしても不具合がでる。
OSの入れ直し、VGAの組みなおし、過去のドライバーも色々試したけど無理です。
まずドライバーのインストールでこけるのはログを見るとディスプレイドライバーのみ失敗してる。
ドライバーのインストール成功しても、今度はCFXの切り替えを行うと画面暗転の後フリーズ。
CFXの切り替えさえ行わなければ正常にどちらのHD5970も作動してるのでVGA側の問題じゃないと思う。
一番始末悪いのは今まで安定動作していたドライバーでもCFXのオン&オフでフリーズしてしまうんですよね。
まぁ不具合でるポイントは特定出来てるので使い方に気をつけてHD6900シリーズの販売を待ちます。
レスしていただいた方有り難う。
966Socket774:2010/10/27(水) 17:55:45 ID:o+5NFCda
TSUKUMOのXFX 5870安いなぁぁぁぁぁ  orz
3月ごろにXFX5850BlackEditionを29800円で買った俺涙目だよ・・・
967Socket774:2010/10/27(水) 18:06:26 ID:bksYrJo8
3月から今までそれ使って満喫してたんなら問題ないだろ
箱にしまって飾ってたならそら涙目だろうけど
968Socket774:2010/10/27(水) 18:19:38 ID:Rm0Wdcv9
PCパーツの価格変動で一喜一憂なんてしてたらきりがないよ
今時「プギャー」されたい訳なら別だけど
969Socket774:2010/10/27(水) 18:20:36 ID:DTpIfL1k
>>966
29800円やったら安いやん…
970Socket774:2010/10/27(水) 18:54:59 ID:ZeRwXIiq
>>963
ユーザーモードだからな
971Socket774:2010/10/27(水) 19:11:49 ID:o+5NFCda
おまえらやさしいな
久しぶりに感動した
問題は手元に眠っている4890をどうするかなんだ
972Socket774:2010/10/27(水) 19:21:08 ID:c7/D5+UE
やさしいも糞も飽きただけだろ
パーツ関連でその手のレスは何度も見る
大体その手のレス→回顧厨登場の流れしばらく糞スレ化
973Socket774:2010/10/27(水) 19:49:01 ID:qClHBLvN
12月になればサファ5870が15000円前後、そこから勝負な。
974Socket774:2010/10/27(水) 20:13:00 ID:DTpIfL1k
5870が6870より安くなるとは思えないが…
975Socket774:2010/10/27(水) 20:50:19 ID:ZTUzLynf
今日久しぶりに秋葉ぐるっと回ってきたんだが、XFXの5850は19800円で売ってたな。
msiのR5850TwinFrozrUも確か23000円が最安。
5870もXFXが3マソ切りだったような。R5870TwinFrozrUが37k辺りだったな。
もちろん全部新品価格ね。
976Socket774:2010/10/27(水) 20:53:48 ID:FK/iBUGZ
秋葉って安いんだな。
うちの近所の双頭はいまだに5770を21kで売ってるわ。
正気の沙汰とは思えん。
977Socket774:2010/10/27(水) 21:17:23 ID:Lt9pIJjQ
地方はどこも正気の沙汰じゃないよボッタしてる
978Socket774:2010/10/27(水) 21:18:42 ID:vq/oHnTG
競合店が無いんだから値引きする必要も無いしな
979Socket774:2010/10/27(水) 21:23:38 ID:vmNCL6ct
980Socket774:2010/10/27(水) 21:29:44 ID:vnZvkgjy
XFXを49,800円で買ったよ
去年の9/24にだけど
981Socket774:2010/10/27(水) 21:45:14 ID:ojh/dK4+
HD58xxシリーズは、売る側にとっては良い商品だったろうな
Win7、FF需要あったし、ライバル不在で高値安定期間長かったし、
今ここで処分価格で売っても困るとこはほとんどなさそうだ
982Socket774:2010/10/27(水) 21:49:18 ID:Lt9pIJjQ
しかしFFが
983Socket774:2010/10/27(水) 22:05:20 ID:ZTUzLynf
>>981
だなぁ。好評だった為、在庫も多そうだわ。
俺は年始特価まで待つかな。希望としてmsiのR5850TwinFrozrUが12011円。R5870 Lightning Plusが22011円で来て欲しい。
まぁ希望だから華麗にヌルーしてくれw
984Socket774:2010/10/27(水) 22:07:36 ID:5UXrTMvj
>>975
ttp://www.coneco.net/PriceList/1100319166/order/MONEY/

通販も追いついてきたね
パーツ売りに地方の祖父に行ったら68xxは一個も売ってなかったわ
985Socket774:2010/10/27(水) 22:17:39 ID:CzFhgaGO
>>975
XFXは変換コネクタ等のアクセサリはほぼ無し

アクセサリは自前で用意するから余計な物は無くせ!
て自作上級者向けのブランド
986Socket774:2010/10/27(水) 22:19:12 ID:CzFhgaGO
>>978
地方は地図出来たら周りの店が地図に叩き潰されてるみたいだ

ビックカメラの流通網手に入れた事による恩恵か価格割と全国で揃えてるし
987Socket774:2010/10/27(水) 22:20:17 ID:CzFhgaGO
>>983
HD6970の性能が神なら中古はその値段になるかもな
988Socket774:2010/10/27(水) 22:25:10 ID:ZTUzLynf
>>984
秋葉だと68xxはメーカーと値段を考えなけりゃ買えるかな。
やはり68xxを買ってく人は6850の方が人気あるみたいだね。6870が残ってる割合が多かったね。
6ピンの電源一個違うのが大きいのかもね。
68xxにあまり興味がなかったからあまりじっくりは見てないけど・・・。

話は変わるけどsandyの発売が2010年Q4に前倒しの噂と69xxの発売で年末のwktkが止まらない俺ガイル。
989Socket774:2010/10/27(水) 22:42:05 ID:o+5NFCda
5850と5870で消費電力も性能も結構違うな・・・
5850と6870比べても微妙だし
5870が今のところ一番お得感あるんだな。
990Socket774:2010/10/27(水) 22:52:51 ID:hRlJzDk3
次スレね
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part24【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286005765/
991943:2010/10/27(水) 23:30:13 ID:UCy6CHJD
>944-948
ありがとうございます。
先程5850に10.9a→10.10を上書きしてみました。
すこぶる快調です。(ドモ
動画のH/Wアクセラレータ、GTX285の時は何処かでカクカクなっていたのが綺麗に無くなったのが乗り換えた第一印象でしたね。

ラデ、何時の間にこんなに安定したのでしょう?
992Socket774:2010/10/27(水) 23:33:00 ID:o+5NFCda
まえから安定してたよ、ドライバでハードが壊れることもないし
993Socket774:2010/10/27(水) 23:43:38 ID:balz3qQD
埋め
994Socket774:2010/10/27(水) 23:57:05 ID:SU0YKzNq
>977
地方の場合、現物を置いてくれているだけでもありがたいんじゃね?
見てから買いたい派の俺にとっては、多少の価格差だったら店頭で買うよ。

と、昼休みに電気街をうろつけるくらい近い場所で仕事をしている俺が言ってみる。
995Socket774:2010/10/28(木) 00:01:46 ID:Vtqzk9wY
5870買ったはいいがFF14ベンチくらいしか動かしてないし
たまに縞々模様になってフリーズするし少し後悔してる
996Socket774:2010/10/28(木) 00:01:54 ID:SC/+cIaq
>>971
4890から一台"生やす"というのはいかが?
うちの4890は寝室用PCで頑張ってくれてる
997Socket774:2010/10/28(木) 01:30:24 ID:OkJUUk1J
>>995
そういう事もあるさ・・・
998Socket774:2010/10/28(木) 01:32:17 ID:OkJUUk1J
998埋め。
999Socket774:2010/10/28(木) 01:33:22 ID:OkJUUk1J
999
1000Socket774:2010/10/28(木) 01:34:41 ID:NyOWxQk3
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/