【AMD(ATI)】 HD6xxx Part03 【NI/RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (ATI) RADEON HD6xxx ( Northern Islands = NI ) シリーズについて語るスレッドです。

■AMD
http://www.amd.com/jp/
http://game.amd.com/


■過去ログ、関連リンク、FAQ等
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://atiwiki.pcdiyweb.net/

前スレ
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part02 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284744945/
2Socket774:2010/10/02(土) 13:24:58 ID:Zka2CDX1
過去スレ
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part02 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284744945/

【AMD/ATI】 HD6xxx Part1 【SI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282575033/
3Socket774:2010/10/02(土) 13:28:40 ID:zP+ZFJ2W
クララが
4Socket774:2010/10/02(土) 13:32:22 ID:8f5PcQek
. 
              Cayman      Barts    Turks? Caicos?
Name           6800        6700       6600?
RPEs            3          2          1
Shader units      1920        1280         640
Textures         96          64         32
ROPs           48          32         16
Memory Type    GDDR5 7Gbps GDDR5 5Gbps  GDDR5 5Gbps/DDR3
Memory Bus Width  256bit       256bit       128bit
5Socket774:2010/10/02(土) 13:37:50 ID:bXQq75U1
今の所はこのアタリの情報が一番有力か
ttp://www.hardware-infos.com/img/startseite/confidential237549.jpg
6Socket774:2010/10/02(土) 13:39:14 ID:nhCrJlQd
GPU Technology Conference 2010
http://pc.watch.impress.co.jp/backno/event/index_c105s1004.html

ラデで新しい技術って何かあるの?w
7Socket774:2010/10/02(土) 13:41:06 ID:17W3RfcI
8Socket774:2010/10/02(土) 13:42:48 ID:N6TJg0TA
>>6
そういや、なんか動画関連が強くなるとか
9Socket774:2010/10/02(土) 13:44:06 ID:b1s6+WBo
ゲフォ信者が>>6みたいに火病起こす技術なら優れてるなwww
10Socket774:2010/10/02(土) 13:45:06 ID:UrWIn9cd
>>8
3Dの再生支援とか何とか
11Socket774:2010/10/02(土) 13:45:59 ID:kyeIrao3
GTX480に後出しでも勝てないんですねw
12Socket774:2010/10/02(土) 13:47:50 ID:b1s6+WBo
後出しで大きいだけのウンコ作る会社よりはマシじゃねw
13Socket774:2010/10/02(土) 13:50:13 ID:kyeIrao3
そういってGTX480に負けてちゃ意味無いよ。買ったつもりの妄想ですか、さすがラデチョンですね
14Socket774:2010/10/02(土) 13:51:04 ID:17W3RfcI
480より後ってミドルかローだぞw
15Socket774:2010/10/02(土) 13:52:24 ID:b1s6+WBo
後出しって出てもないのに何言ってんだろうなぁ。この池沼は。
16Socket774:2010/10/02(土) 13:53:55 ID:kyeIrao3
GTX480に勝てるわけがないいね HD6xxxが超パワーアップ!みたいな妄想にまだすがってるのかね
17Socket774:2010/10/02(土) 13:55:15 ID:17W3RfcI
未来から来たのか?
18Socket774:2010/10/02(土) 13:56:27 ID:b1s6+WBo
妄想通りならGTX480はHD5870より低消費電力で性能も
2倍以上の神グラボだったよねぇwww
せいぜい少し上回る程度で立派なのは五本の指で数えられる程度の
DX11タイトルだけwww

現実は残酷だねwww
19Socket774:2010/10/02(土) 13:58:22 ID:kyeIrao3
現実は厳しいよねww
http://store.steampowered.com/hwsurvey/

ラデチョンの貧相なシェアww
20Socket774:2010/10/02(土) 14:00:05 ID:b1s6+WBo
昔は俺は凄かった(キリッwww
ゲフォ池沼ってそればっかだなwww

今は脳タリンウンコなのによwww
GTX480の熱で頭おかしくなってんじゃねwww
21Socket774:2010/10/02(土) 14:02:27 ID:kyeIrao3
>>18
DX11対応カードでDX11で負けてるのに、これだから信者脳は恐いね
22Socket774:2010/10/02(土) 14:03:24 ID:17W3RfcI
23Socket774:2010/10/02(土) 14:04:56 ID:kyeIrao3
>>20
現実のシェア>>19を見ないとね  自己紹介ばかりしてないで現実も見なくちゃ>>20
24Socket774:2010/10/02(土) 14:05:02 ID:17W3RfcI
30億で20億に勝ちました

すごいよ
25Socket774:2010/10/02(土) 14:05:54 ID:b1s6+WBo
>>21
はぁ…。
DX9のアプリの数>>>>>>>>>>DX11だよ。

お前の何本ゲーム持ってる?
持っているとしたら全所持ゲーム中DX11は何本?

お前のGTX480はHD5870に対して明らかに優れるのはその数本だよ。

ま、その数少ないアドバンテージも無くなっちゃうから火病起こしてんだよね?w

AMDは罪作りなこっちゃwww
26Socket774:2010/10/02(土) 14:07:14 ID:17W3RfcI
70%超えてたのに
27Socket774:2010/10/02(土) 14:07:14 ID:b1s6+WBo
>>23
だからさぁ。昔は俺は凄かったアピールはもういいよwww
今までの累計シェアなんて今現在のGPU勢力動向なんて
ほとんど、反映されてない?おわかり?
28Socket774:2010/10/02(土) 14:07:22 ID:kyeIrao3
>>25
信者の心の拠り所は、旧世代のDX9しかないね wwww

現実を見てないとはこのことだねwww
29Socket774:2010/10/02(土) 14:08:57 ID:17W3RfcI
現実にゃDX9があるんだもの

いいよな、未来は
30Socket774:2010/10/02(土) 14:09:24 ID:kyeIrao3
>>27
データの読み方も知らないなんて信者は頭も低性能すぎだねw
31Socket774:2010/10/02(土) 14:09:44 ID:b1s6+WBo
>>28
じゃあ安心してろよw
DX11じゃ勝つる!そう思ってんだろ?w

HD6XXXにも勝つる!こう思ってんだろ?w

何で火病起こしてんの?え?w
32Socket774:2010/10/02(土) 14:11:42 ID:6py7dx53
あと2週間もすればラデスレは祭り、
一方ゲフォスレは廃虚に・・・
胸熱だな。
33Socket774:2010/10/02(土) 14:12:12 ID:17W3RfcI
これが詳細か
http://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/?sort=name

480買い控え?
34Socket774:2010/10/02(土) 14:12:13 ID:b1s6+WBo
35Socket774:2010/10/02(土) 14:12:45 ID:kyeIrao3
>>29
___  見えませ〜ん
‖    |     ∨
‖性能∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖CUDA∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  分かりませ〜ん
‖    |     ∨
‖DX11 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  ありませ〜ん
‖    |     ∨
‖未来 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)  ← ラデ信者
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
36Socket774:2010/10/02(土) 14:14:23 ID:kyeIrao3
>>31
お前のようにちっとも落ち着けないのがラデチョンの証ね
37Socket774:2010/10/02(土) 14:14:58 ID:17W3RfcI
え?
この世界からDX9消えてるのか?
38Socket774:2010/10/02(土) 14:16:00 ID:kyeIrao3
>>33
細かな値は、更に更新がある事も知らないのかね、流石低能・・・いや低性能なラデチョンユーザー
39Socket774:2010/10/02(土) 14:16:23 ID:17W3RfcI
最新版ですよ
40Socket774:2010/10/02(土) 14:17:53 ID:kyeIrao3
>>37
これからのDX11が見えない人は可哀そうだね。過去にしかすがるものないって悲惨だね
41Socket774:2010/10/02(土) 14:18:54 ID:17W3RfcI
うん、DX11は6000とかそれ以降で考える

だって「これから」だし
42Socket774:2010/10/02(土) 14:19:22 ID:kyeIrao3
>>39
1度の更新でお終わらないのを知らないラデチョンユーザーww
43Socket774:2010/10/02(土) 14:20:05 ID:17W3RfcI
知ってるよ
でも最新版で減ってるがな
44Socket774:2010/10/02(土) 14:21:02 ID:yRM0fM7y
kyeIrao3の書き込み数=ゲフォ厨の恐怖指数

どんなけびびってんだよw
45Socket774:2010/10/02(土) 14:21:05 ID:kyeIrao3
>>41
カタチだけ対応しました、性能は出ません! これがラデチョン。 言い訳が>>41 苦しいねw
46Socket774:2010/10/02(土) 14:21:37 ID:6py7dx53
ゲフォ厨ビビッてる、ヘイヘイヘイ!
47Socket774:2010/10/02(土) 14:22:10 ID:kyeIrao3
>>44
どんなけって高い知能指数だとは思えないねww どんなけww
48Socket774:2010/10/02(土) 14:23:02 ID:kyeIrao3
ラデチョン信者は、どんなけ必死なのねw
49Socket774:2010/10/02(土) 14:23:21 ID:3D+FI9S6
こっちか
50Socket774:2010/10/02(土) 14:24:02 ID:17W3RfcI
DX9を捨てた言い訳がDX11最速を目指して
しかし、テッセが軽いDX11ゲームは一気に差が詰まってるじゃん

あなたのようにDX11だけの世界に行きたいわ
51Socket774:2010/10/02(土) 14:24:52 ID:kyeIrao3
>>50
でも勝ててないのに言い訳だけはうまいねww
52Socket774:2010/10/02(土) 14:25:39 ID:tYZ92cdj
ここか?
みんなID真っ赤だな
53Socket774:2010/10/02(土) 14:25:53 ID:kyeIrao3
>>46
落ち着いてスレの空気読もうねw ラデチョンちゃんw
54Socket774:2010/10/02(土) 14:27:16 ID:b1s6+WBo
ちゃんとDX11対応しました!DX9の性能は出ません!
ちゃんとDX11性能出せました!DX11のソフトは出てません!

ゲフォゆうざぁ(笑)
55Socket774:2010/10/02(土) 14:28:11 ID:17W3RfcI
だって、DX9も考えなきゃならないんだもの

そっちの世界に行けたら470買うわw
56Socket774:2010/10/02(土) 14:28:49 ID:kyeIrao3
ラデチョンユーザーは、低性能なのに気付いてないから、すぐ負けるね。言い訳ばっかりだねw

DX11出しました、性能出ません! 勝ったつもりです! ←これが現実のラデチョンユーザー
57Socket774:2010/10/02(土) 14:31:36 ID:17W3RfcI
480がDX11で最強ってもう一人だって言ってるじゃん
58Socket774:2010/10/02(土) 14:32:41 ID:3H3q1PTs
いや〜凄いですよねゲフォのカードって。流石に負けました、まさかゆで卵まで作れちゃうとは。。。
59Socket774:2010/10/02(土) 14:32:41 ID:kyeIrao3
>>55
負けチョンユーザーに無理して使ってもらわなくてもいいねw
60Socket774:2010/10/02(土) 14:34:09 ID:brful3MF
>>58
パソコンしつつゆで卵が出来るなんて
板東英二さんにはうってつけのグラボだね
61Socket774:2010/10/02(土) 14:36:17 ID:17W3RfcI
おいおい、グラボにあわせてゲームなんて御免だ
62Socket774:2010/10/02(土) 14:36:37 ID:kyeIrao3
>>58
ハイエンドでは性能で負けてるんだからゆで卵の話にすりかえるしか能が無いね、流石だねww
63Socket774:2010/10/02(土) 14:37:19 ID:bSEs+hqY
今北産業
64Socket774:2010/10/02(土) 14:37:52 ID:17W3RfcI
そしてミドルエンド議論ワールドか?

それがイヤだから480なんだな
65Socket774:2010/10/02(土) 14:38:24 ID:kyeIrao3
>>61
ラデチョン:勝てないゲームはやらない、ダメ 絶対 (キリッ

必死ねw
66Socket774:2010/10/02(土) 14:39:39 ID:17W3RfcI
勝てないゲームなんて言ってない

自分の脳内の声とは区別してよ
67Socket774:2010/10/02(土) 14:41:01 ID:kyeIrao3
>>66
DX11で勝てないからそう言う事言うしかないんだねww
68Socket774:2010/10/02(土) 14:42:16 ID:17W3RfcI
だから、DX11欲しいゲームがあるなら470買うって言ってるジャン

勝手にATI厨にするな
69Socket774:2010/10/02(土) 14:43:19 ID:kyeIrao3
>>63
狂牛病乙だね、流石ラデチョンユーザーはIDで体を表すねw。
70Socket774:2010/10/02(土) 14:44:33 ID:AUNSvht1
>>63
ゲフォ信者が
荒らし中
とてもかわいそう
71Socket774:2010/10/02(土) 14:45:40 ID:Qb9JPfX9
>>45
それを形すら変えずにリネームをしていたメーカーの言える科白かねぇ
72Socket774:2010/10/02(土) 14:46:12 ID:bSEs+hqY
>>70
把握
サンクス
73Socket774:2010/10/02(土) 14:48:39 ID:kyeIrao3
>>68
ここまで擁護・攻撃しといて今さらだね、自分が信者になってることさえ気付いてないねw

ラデ厨の
妄を聞きつつ
秋暑見舞い

>>70
韻ぐらい踏めないのかねw
74Socket774:2010/10/02(土) 14:50:02 ID:kyeIrao3
>>71
それを延々言うのならATIのリネームを応用しただけですねw
75Socket774:2010/10/02(土) 14:52:46 ID:51j+kTT/
はやくBartsのベンチこないかなー
76Socket774:2010/10/02(土) 14:55:08 ID:uD+gn9mJ
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら友達や恋人と遊んでるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
77Socket774:2010/10/02(土) 14:56:28 ID:3H3q1PTs
>>74
取り合えず日本語が不自由なのは分かった
78Socket774:2010/10/02(土) 14:56:36 ID:c9RacH6S
ID:kyeIrao3みたいな奴はげふぉもらでもどちらが好きなわけでもなくただ荒らしたいだけなんだろうけど
5000で大勝利してなおかつ6000が控えている今何を言われようとニヨニヨ出来るwww
79Socket774:2010/10/02(土) 14:57:47 ID:17W3RfcI
攻撃?
誰が?

それとDX11だけの世界に行けたらの話だ
80Socket774:2010/10/02(土) 14:59:03 ID:kyeIrao3
ラデ信者は全然進歩しないねw

怒らないで聞いて欲しいんだけど、いきなり新規IDで初レス噛ます時に面白くないコピペ貼れる強さがラデチョンユーザーの性能なのね?w
>>76
81Socket774:2010/10/02(土) 15:00:56 ID:Qb9JPfX9
ゲフォユーザー心狭すぎワロス

ゲフォだけが良い、ラデだけが良いじゃなくて自分に合った物をって思って新製品の情報を見る意味でココにきたらラデ厨ですか
82Socket774:2010/10/02(土) 15:02:12 ID:kyeIrao3
>>79
自分のやってる事の自覚もないとはねw
83Socket774:2010/10/02(土) 15:04:12 ID:kyeIrao3
>>77
とりあえず、お前が煽りたいだけなのはよく分かったねw
84Socket774:2010/10/02(土) 15:04:53 ID:uD+gn9mJ
自己紹介乙w
85Socket774:2010/10/02(土) 15:05:09 ID:17W3RfcI
俺は自分の好みとSteamの結果しか言ってないぜ

IDしっかり見ろよ
86Socket774:2010/10/02(土) 15:05:43 ID:3H3q1PTs
>>83
正解!実はラデユーザーじゃなくてnvユーザーだったりする。
87Socket774:2010/10/02(土) 15:07:27 ID:QgM/VgU2
Barts、Caymanと、nVidiaのラインナップ全滅Soon
88Socket774:2010/10/02(土) 15:07:41 ID:kyeIrao3
>>85
自分の発言と現実しっかり見ようね!w
89Socket774:2010/10/02(土) 15:08:56 ID:17W3RfcI
見たよ

NVDIAを貶してないぜ
90Socket774:2010/10/02(土) 15:10:59 ID:kyeIrao3
>>89次はこのスレの勢い見ようね?
91Socket774:2010/10/02(土) 15:11:31 ID:17W3RfcI
すごいね

私と君が
92Socket774:2010/10/02(土) 15:12:24 ID:3H3q1PTs
>>88
いや〜マジでゲフォ使ってるんだがなあ
93Socket774:2010/10/02(土) 15:13:40 ID:kyeIrao3
ラデチョンのスルースキルの無さが不本意ながらラデチョンスレを伸ばしてしまったねw

>>92
誰に話しかけてるね?w
94Socket774:2010/10/02(土) 15:13:59 ID:17W3RfcI
もしかして番号ずれてる?
95Socket774:2010/10/02(土) 15:14:53 ID:Gs2QBAw9
http://store.steampowered.com/hwsurvey/
DIRECTX 11 GPUS MAY JUN JUL AUG SEP
ATI Radeon HD 5700 Series 40.05% 37.77% 36.45% 33.05% 34.15% +1.10%
ATI Radeon HD 5800 Series 39.72% 36.51% 34.43% 31.15% 32.10% +0.95%
NVIDIA GeForce GTX 470 1.81% 3.31% 3.92% 4.59% 5.19% +0.60%
NVIDIA GeForce GTX 460 - - 0.57% 3.43% 4.99% +1.56%
ATI Radeon HD 5600 Series 2.81% 3.11% 3.25% 3.91% 3.79% -0.12%
NVIDIA GeForce GTX 480 1.89% 2.88% 3.48% 3.77% 3.59% -0.18%

確かに貧相なシェアだね
96Socket774:2010/10/02(土) 15:17:20 ID:kyeIrao3
仮に私がラデチョンアンチだとしても・・・   (ちょっとスレの空気読もうね>>95
鳥瞰的に見れないユーザーが多すぎるねw すぐトサカに来て反応するねw だからラデチョンユーザーは低能なんだね
97Socket774:2010/10/02(土) 15:18:19 ID:l0H6udyo
誰に話しかけてるね(・´ω`・)

98Socket774:2010/10/02(土) 15:19:23 ID:Gs2QBAw9
DIRECTX 11 GPUS        MAY  JUN  JUL   AUG  SEP
ATI Radeon HD 5700 Series  40.05% 37.77% 36.45% 33.05% 34.15% +1.10%
ATI Radeon HD 5800 Series  39.72% 36.51% 34.43% 31.15% 32.10% +0.95%
NVIDIA GeForce GTX 470   1.81%  3.31%  3.92% 4.59% 5.19% +0.60%
NVIDIA GeForce GTX 460    -     -   0.57% 3.43% 4.99% +1.56%
ATI Radeon HD 5600 Series   2.81%  3.11%  3.25% 3.91% 3.79% -0.12%
NVIDIA GeForce GTX 480   1.89%  2.88%  3.48% 3.77% 3.59% -0.18%

これは失礼
99Socket774:2010/10/02(土) 15:20:02 ID:3H3q1PTs
おれアンカうつ人まちがったのか?
100 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/02(土) 15:21:00 ID:kyeIrao3
>>77以降、ID:3H3q1PTsには話しかけてもいないね。
だから空気読もうねって言ってるね>>98

この勢いで100ゲットだね
101Socket774:2010/10/02(土) 15:21:44 ID:Gs2QBAw9
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
102Socket774:2010/10/02(土) 15:27:50 ID:ggHiVGay
専ブラぶっ壊れてるのかな
103Socket774:2010/10/02(土) 15:38:11 ID:wkJl52tz
一人で34レスとか 頭おかしいな。
104Socket774:2010/10/02(土) 15:40:10 ID:uq3SwtO0
付き合う馬鹿もおかしいがな
105Socket774:2010/10/02(土) 15:50:01 ID:gb4iSilg
>>101
若えなw
106Socket774:2010/10/02(土) 15:53:07 ID:2JKTiM0V
107Socket774:2010/10/02(土) 15:56:59 ID:tYZ92cdj
これだけ貼られても何も解らないな
とりあえず384bitって事は無さそうか
108Socket774:2010/10/02(土) 16:01:58 ID:uq3SwtO0
>>107
それよりもメモリが1GBどまりかって事が懸念
2GBモデルは更に高いプレミアとか嫌だな
109Socket774:2010/10/02(土) 16:02:56 ID:Qb9JPfX9
実際、1GBあれば事足りるけどね。

そりゃあ、Eyefinityとかは別として。
あとはGPUだよGPU
110Socket774:2010/10/02(土) 16:50:16 ID:klLrGGGB
もう、DX9 DX10でいくら性能のよいカード出しても全く意味がない。
DX11で性能のよいカードを出さないと意味がない。
糞ラデって存在価値ないだろ。
111Socket774:2010/10/02(土) 17:16:54 ID:Gs2QBAw9
5年後にはメモリ8GBとか出てるのかねぇ
112Socket774:2010/10/02(土) 18:12:42 ID:sa0vg7Gn
>>111
いまでもデュアルリンクx1,シングルリンクx5のやつで4Gだから
http://www.pcper.com/article.php?aid=998&type=expert&pid=2

デュアルリンクx6のEyefinityでるころにはそれぐらい余裕で行くんじゃね
5年後どころか、来年か再来年にはいくんじゃね

ちなみに次の6xxxはデュアルリンクx3みたいだし
http://resources.vr-zone.com//uploads/9936/6700ch.jpg
113Socket774:2010/10/02(土) 18:35:48 ID:RmlwXTE3


なお、RADEON は 2D グラフィック(平面の絵)をスクロールさせたり、動かしたりするのを苦手とします。

RADEON シリーズは 3D ではないゲームや、2D グラフィックも併用されているゲームを動かす際にはややスピードが落ちるので注意しておきましょう。

(一般的に、ゲーム用途なら GeForce の方が無難で、RADEON は映像を見るのに適していると言われています)



特にシムシティ4は、都市の景観を 2D グラフィック(擬似的に立体に見える平面グラフィック)で表現しているため、RADEON との相性はかなり悪いです。

他にも「アラド戦記」など、平面のグラフィックがメインのゲームにおいて、RADEON で動作が遅くなる問題が報告されています。
114Socket774:2010/10/02(土) 18:36:50 ID:O+wZFPL+
34回もレスするとかキモイな
115Socket774:2010/10/02(土) 18:37:14 ID:sa0vg7Gn
>>113
マルチ死ね
116Socket774:2010/10/02(土) 18:37:43 ID:MT1bD+jA
懐が貧しいラデ信者は事あるごとにワットワット
電気代が払えない貧乏人がグラフィックカード買うなよw
フェラーリやGTR乗ってる奴が燃費が燃費が言うか?馬鹿かよw
117Socket774:2010/10/02(土) 18:39:46 ID:0JKOsx5G
凄いな
GT4xx系のスレにまで全部別IDでマルチとかサイコパスもいいところだ
118Socket774:2010/10/02(土) 18:40:16 ID:Qb9JPfX9
だよね。GTRとかフェラーリ乗ってる奴がオーバーヒートしたって文句は言わないよね。
煙が車から出ても文句言わないよね。


爆熱は他の部品も痛むからいいことじゃないと思うけど、
119Socket774:2010/10/02(土) 18:42:16 ID:nsK6LxxW
消費電力で劣るNVファンボーイは事あるごとにGTX480GTX460
CUDAを池上並みに説明できないバカはGeForce語るなよw
週末近所のスーパーにしか車使わない奴がフェラーリ乗るか?馬鹿かよw
120Socket774:2010/10/02(土) 18:43:08 ID:0JKOsx5G
一応こっちにも
>>116
マルチ死ね
121Socket774:2010/10/02(土) 18:57:02 ID:17W3RfcI
シム4ってDX11なん?
122Socket774:2010/10/02(土) 19:03:35 ID:tYZ92cdj
DX8.1
123Socket774:2010/10/02(土) 19:10:35 ID:17W3RfcI
なんで今頃話しに出るのだかw
124Socket774:2010/10/02(土) 19:17:57 ID:Zc+JNDNw
>>116
マルチポストの煽りコピペにマジレスすると
GTR乗ってますが燃費は気にするよ。
フェラーリよりは遥かに高燃費だけどね。
電気代が払えない? それは君でしょうwww
高々、数万の月々の支払なんか気にしない位の収入はあるんですが。
でも、Fermiのワットパフォーマンスは気に入らないから買いません。

ブランドどころかゴミです。 持っていても誰からも羨ましがられたりしません。
125Socket774:2010/10/02(土) 19:31:45 ID:vJFsSrhY
>>117
夏に大規模規制の時の荒らしの一人大阪キティってのがとんでもない数のドメイン使って連投荒らししてたけど
こいつも同じようなツール使ってるみたい
126Socket774:2010/10/02(土) 19:52:33 ID:YnnbJIQ3
NV勝利
127Socket774:2010/10/02(土) 20:24:01 ID:NvIic7EH
冬場はNVの独擅上だろうな
128Socket774:2010/10/02(土) 20:28:22 ID:zD+ORPbO
やけに勢い有るから公式情報でも発表されたのかと思ったら
129Socket774:2010/10/02(土) 21:36:16 ID:PaL4Rs28
ID真っ赤祭りに出遅れたぜ
130Socket774:2010/10/02(土) 21:46:29 ID:foham2WU
6670は4850より性能いいかな?
教えてエロい人
131Socket774:2010/10/02(土) 23:59:53 ID:hM7tUFGz
>>127
そりゃあ電気ファンヒータ付だからな。
冬場にはもってこいだ
132Socket774:2010/10/03(日) 00:12:02 ID:j/rs7ZVK
>>129
NTSCに変えろよ
133Socket774:2010/10/03(日) 01:12:46 ID:YIdFXoKX
緊  急  デ  モ  行  進

==== 尖閣諸島を護れ ====
犯罪者国家・支那の侵略に屈っするな
    隷属弱腰外交を糾弾せよ
  拉致された4人の日本人を取り戻せ

中国人船長を釈放したことで中国は勢いづいた。
自らの正当性が認められたとの確信の下、武装した漁業監視船を尖閣諸島海域に大量に派遣した。
明らかに日本外交の誤り。「誠意を見せれば分かってもらえる」、正に「愚か」の一語に尽きる。
中国政府に対する怒りもさることながら、糾弾すべき相手は日本政府でもある。
 日曜の渋谷界隈を歩く人々に熱く訴えかけましょう。


日時:平成22年10月3日(日)
15:00集合 15:10集会 15:30デモ出発

場所:渋谷・神宮通公園東京都渋谷区神宮前6-22

渋谷駅東口(宮益坂方面)から、明治通りを原宿方向に徒歩7分

主催 : 政経調査会 主権回復を目指す会 

※雨天決行 プラカードの持参歓迎
134Socket774:2010/10/03(日) 01:53:17 ID:ni9eZbcb
6000系のボードの長さは5000系より短くなってくれないかなぁ〜
135Socket774:2010/10/03(日) 06:44:10 ID:JcAk+Sm1
>>133
なんで報道機関は報道しないの?
やはりマスゴミは売国企業か
136Socket774:2010/10/03(日) 10:13:41 ID:2tIs2Yrz
>>135
今のマスゴミなんて支那チョンだらけなんじゃないの?
それか報道管制してるんじゃないの
デモ行進なんて政府にとっても都合の悪いことでしょ
137Socket774:2010/10/03(日) 10:55:38 ID:AESmlntJ
キチガイゲフォ厨が関係ないネタまで持ち出してスレを荒らしだしたか
ゲフォ厨はそこまでHD6xxxにビビってるんだなw
138Socket774:2010/10/03(日) 10:59:56 ID:ArR5O7OH
>>137
使い道のないカードに何をびびるんだよwww
使い道を考えてカード出さないと意味ないだろ。
HD6000が出てすごいゲームがでるのかwwwHD6000じゃないとできないゲームがでるのかwww
139Socket774:2010/10/03(日) 11:00:18 ID:kNQu3i6V
66xxと5770定格だとどっちうえ?
140Socket774:2010/10/03(日) 11:54:54 ID:UyZu6h6y
・Barts XT(Radeon HD 6770)・・・ロード時146W、アイドル時23W
900MHz/4200MHz/256bit/GDDR5/1GB/1280sp/64TMUs/32ROPs/2304GFlops
・Barts PRO・・・ロード時116W、アイドル時20W
725MHz/4000MHz/256bit/GDDR5/1GB/1120sp/56TMUs/32ROPs/1624GFlops

・Radeon HD 5770・・・ロード時108W、アイドル時18W
850MHz/4800MHz/128bit/GDDR5/1GB/800sp/108W/1360GFlops
・Radeon HD 5750・・・ロード時86W、アイドル時16W
700MHz/4600MHz/128bit/GDDR5/1GB/720sp/86W/1008GFlops

・Caicos(Barts XTの半分と推測されている)
128bit/GDDR5/1GB/640SP/80Wくらい?/1000GFlopsくらい?
141Socket774:2010/10/03(日) 11:55:28 ID:2sFOZLO5
 
Radeonって3Dこそ圧倒的にいいが、2Dでは圧倒的に遅いんだな。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286052444/
HD6000シリーズではやくならないかな?
 
142Socket774:2010/10/03(日) 12:02:05 ID:ey/8qwk7
>>141
7やVistaじゃ遅さ感じたことないけど
まさか型落ち古代のXPじゃねぇだろうな?
XPで使いたいならX1950XTXでも買ってろって話
143Socket774:2010/10/03(日) 12:04:32 ID:Fg3x5V7G
2Dが遅いってよく聞くけど、そもそも2Dで重いゲームなんてあんの?w
144Socket774:2010/10/03(日) 12:06:11 ID:kzqw3HXT
>>141
その話はよく聞くけど、例えばラデだからフォトショで激遅とか聞いたことないんだが…
145Socket774:2010/10/03(日) 12:06:13 ID:ArR5O7OH
>>141
ラデが3Dに強いんじゃないよ。
ドライバー次第だろ。ドライバーの設定次第で大きく変わるる
画質が汚いからラデがベンチに強いだけ。それだけだろ。
146Socket774:2010/10/03(日) 12:35:41 ID:JvgZhOt0
>>141
更にWin7に合わせるんじゃね?
MSべったりだし
147Socket774:2010/10/03(日) 13:09:24 ID:UHbYfB9i
Radeonで2DのROってゲームやってるけどヌルヌル動くよ
148Socket774:2010/10/03(日) 13:19:45 ID:WshtBMJy
後2週間ぐらいかあ
リーク情報から色々予想が飛び交うこの時期がやっぱ楽しいな
149Socket774:2010/10/03(日) 13:31:22 ID:M7oXe9Jv
>>141

そのスレ見てみたが2Dアクセラレーションなくて遅いと感じるかもしれないのはXPだけじゃないのか?
Vistaで改良されて、Win7では2Dアクセラレーション不要になった(3Dエンジンで処理される)と書かれてるが。
150Socket774:2010/10/03(日) 13:33:33 ID:M/3DY+3l
>>144
フォトショはOpenGLだからな
そしてOpenGLだとラデが速くゲフォが遅い
http://www.tweaktown.com/reviews/3393/gigabyte_geforce_gtx_460_1gb_oc_video_card/index5.html
151Socket774:2010/10/03(日) 13:35:16 ID:gejvj9i1
発売後も面白いよ
152Socket774:2010/10/03(日) 15:42:21 ID:IqQLBEJo
57xxより30W近くも上がるのかよ・・・
153Socket774:2010/10/03(日) 16:11:36 ID:GjtshIof
Evergreen
     Hemlock 1600*2SP 256*2bit 334*2mm2
      ↑Dual X2
   Cypress 1600SP 256bit 334mm2
    ↑*2
 Juniper 800SP 128bit 170mm2
    ↓*1/2
   Redwood 400SP 128bit 100mm2
      ↓*1/5
     Cedar 80SP 64bit 59mm2

Northern Islands
            Antilles ????SP 256*2bit ???*2mm2
             ↑Dual X2?     ↑Dual X2?
   Cayman 1920SP 256bit 402?mm2  |
    ↑*3                  |
    |    Barts 1280SP 256bit 267?mm2
    |     ↑*2
 Caicos 640SP 128bit 133?mm2
    ↓*1/?
   Turks ???SP 128?bit ??mm2

・Evergreen…5(4 simple + 1 complex) Stream Processors = 1 Thread Processor
・Northern Islands…4(4 medium complex) Stream Processors = 1 Thread Processor
→Evergreen 5SP ≒ Northern Islands 4SP
154Socket774:2010/10/03(日) 16:26:30 ID:ebQa90g8
Turksは64bitっぽいがどうなるかね
155Socket774:2010/10/03(日) 16:38:11 ID:UyZu6h6y
Turksは64bitだろうねぇ
156Socket774:2010/10/03(日) 17:15:17 ID:9Pn3qW2V
>>141
FF11みたいな人生の敗北者しかやらないゲームや違法エミュやらないなら2Dなくても大丈夫だがな
157Socket774:2010/10/03(日) 17:16:39 ID:9Pn3qW2V
>>152
TSMCの犠牲になったのだ…
158Socket774:2010/10/03(日) 17:22:04 ID:zSyv2F4d
6350はカード写真もチップ写真も一部ベンチも他より先にもう出てるんだが
159Socket774:2010/10/03(日) 17:24:29 ID:gJokmV2g
発売されるまでは不毛な争いが続きそうだな
160Socket774:2010/10/03(日) 19:04:05 ID:ErXwV3uB
それもまた一興
161Socket774:2010/10/03(日) 19:16:26 ID:Fg3x5V7G
スペックでんでんはどうでもいいんだよ
必要なのは実ゲームパフォーマンスのみ
162Socket774:2010/10/03(日) 19:19:32 ID:tKXILmOd
ゲームだけのパフォーマンスは困る
CS用にOpenCLも忘れんでくれ
163Socket774:2010/10/03(日) 19:20:43 ID:tKXILmOd
OpenCL→OpenGLね
危うくFermiを希望するところだったorz
164Socket774:2010/10/03(日) 19:21:29 ID:JvgZhOt0
>>163
465を買う権利...
165Socket774:2010/10/03(日) 19:47:00 ID:MvSbNf7Y
旧互換も大事
Fermiがネ実でぼろかす言われたのって、電気馬鹿食いもそうだけど、DX8.1のFF11出来ないのも理由だったし
166Socket774:2010/10/03(日) 23:11:58 ID:to/YravM
まだ夏休みはつづいてたのか・・
167Socket774:2010/10/03(日) 23:48:11 ID:AcdRgn5r
メイプルストーリーって2D? HD5770だけど余裕で動いてるよ
168Socket774:2010/10/04(月) 08:25:39 ID:3Uzjvpsn
あれ、向こうのスレ使うの?
169Socket774:2010/10/04(月) 09:00:27 ID:S2ZNQbFA
ひとえに2Dって良く出てくるけど
最近のVGAで遅い2Dってのは、
XPで、かつ、DirectDrawだからね。
古の2Dゲームとかでなければ、今の2Dゲームの
ほとんどはDirect3Dを使って描画してるので、関係が無い。
170Socket774:2010/10/04(月) 12:47:24 ID:vKzVtNzz
よいこのみなさん。こっちをさきにうめましょう。
【AMD/ATI】 HD6xxxシリーズ Part2 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284743573/
171Socket774:2010/10/04(月) 14:51:42 ID:HFcw0vlo
>>170
そこは隔離スレか避難所でいい。放置しろ
172Socket774:2010/10/04(月) 16:28:17 ID:yIWY6NCN
>>170
その必要はないんじゃ
173Socket774:2010/10/04(月) 17:16:24 ID:GxP1+sIg
スレ立てた子が宣伝してるとかね
174Socket774:2010/10/04(月) 17:35:49 ID:+5nbSWfR
スレカウントにゼロを入れる入れないで揉めてなかった?
175Socket774:2010/10/04(月) 17:41:16 ID:83qsHMKP
ゼロなんかどうでもいい
176Socket774:2010/10/04(月) 17:44:02 ID:NUR6z0Uu
そもそも最初のスレが01じゃなくて1なのが悪くね?
177Socket774:2010/10/04(月) 18:05:28 ID:jGmiWjW1
今更ここにきて騒ぐ事かよ。
178Socket774:2010/10/04(月) 18:06:58 ID:6U5PprD/
口挟んだって さーせんw
179Socket774:2010/10/04(月) 19:37:01 ID:C6dKo9aZ
>>169
紅魔郷とかも3D側のDX使ってるし滅多に困らないよね
180170:2010/10/04(月) 19:38:29 ID:nD/Kks/o
>>171-178
VGAの話しないなら、他所逝ってくださいな
181Socket774:2010/10/04(月) 19:43:14 ID:6U5PprD/
>>180
わざわざ名前欄にレス番号打つ意味なくないか?
IDが変わってたらあからさまに見せ餌、スケープゴートですよってアピールしてんじゃん。
コテと同じだわ
182Socket774:2010/10/04(月) 22:36:53 ID:aA7OUPH4
>>179
というか紅魔郷ってDX8.0だよね
下手するとGTX4xxの方が駄目じゃないの?
DX8.1のFF11でさえも、GTX4xxだとガクガクなのに
183Socket774:2010/10/04(月) 22:39:55 ID:pzI7nCzB
DIRECTX 11 GPUS (Steam@September 2010)
ATI Radeon HD 5700 Series 34.15%+1.10%
ATI Radeon HD 5800 Series 32.10%+0.95%
NVIDIA GeForce GTX 470 5.19%+0.60%
NVIDIA GeForce GTX 460 4.99%+1.56%
ATI Radeon HD 5600 Series 3.79%-0.12%
NVIDIA GeForce GTX 480 3.59%-0.18%
184Socket774:2010/10/04(月) 22:52:18 ID:PxsEOrDl
新しいものが順当に売れてる感じか
480が減って470が増えてるのがよくわからんが
185Socket774:2010/10/05(火) 00:20:38 ID:IdQaIayI
>>184
480の方は単純に、あまりの消費電力と、それに伴う発熱と、冷やすためのファン音の煩さに、手放した人が多いんでしょ
公式発表294WのHD5970を、実測で上回る消費電力を、2スロットで冷やそうという、イカレたモデルだからね

470はまだ220Wと許せる範囲だし、値段差も460 1GBと変わらなくなったから、どうしてもゲフォがいい人が買っていく感じかな
もっとも、460 1GBも、だいぶ値下がってきたから、また値段差開いたけどね
186Socket774:2010/10/05(火) 03:18:30 ID:B/4V5Qau
発表されたGF108コアのQuadro 600が96SP、128bitの8ROPsだわ。
GT430も8ROPs決定だな。
まあこれぐらいがバランスとしては自然だわな。

GT215:96SP、32TMUs、8ROPs、128bitGDDR5/3
GF108:96SP、16TMUs、8ROPs、128bitGDDR5/3

GT215=GT240よりワンランク下のコアだな。
187Socket774:2010/10/05(火) 06:45:57 ID:mnjeAQAq
Steamはまた更新されるよ
HD4800が今頃+1.18%ってありえないし
188Socket774:2010/10/05(火) 08:19:16 ID:osIe/kN7
3年戦えるカードになりつつあるね<HD4850
189Socket774:2010/10/05(火) 11:35:07 ID:TGpVFIPP
<丶`д´> 徳島1区の老害有権者が選んだ売国議員
         _,,..-──‐-、.._.
     ,. ‐''"´       ``'‐ 、
    /    仙石        ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;, 中国人さま、すいませんでした。
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}中国人さまの靴を舐めます
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!お許し下さいませ。
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`

※老害地区には国民の同意の下、今後、核処理施設や有害廃棄物処理施設などが建設されるでしょう。
     ___
    /     ト、 \    .. ___________
   /     /作、 |: |   /
   l    / ´’' 、! /   │ 徳島1区だけはイカン。
   | ト、__/   r。,) }   │ たった7万人程度のカッペ愚民が仙石に入れただけで、 
   | !  .  `' ミ、/   < 1億数千万単位の日本人が甚大な被害を被る…。
   ノノ   ヽ、、,;./    .│
 / \    {”´     .│ なんつーか、もう終わってるよな。
/へ、   '= __ )入      .\しかも、相当深刻なレベルで。
   ヽ     ̄  ト、      . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ、   Winny|∧
     }     ノ  ヽ
\     \  /)
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ

苦情・批判はこちらへ
【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part68】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1285576540/
190Socket774:2010/10/05(火) 17:35:33 ID:Tumulgqb
http://www.brightsideofnews.com/news/2010/10/4/amd-launch-on-the-way2c-dismisses-delay-rumors.aspx

AMDの複数のAIBパートナーと話をしたが延期の噂を否定、
10月18日から購入可能になるだろうとのこと。
BartsPro/XTは6800、CaymanとDualGPUは6900
いくつかのナンバーはFusionに予約されてる
191Socket774:2010/10/05(火) 17:45:54 ID:S93cRZAt
HD4850 から買い換えるタイミングがつかめません. (´‘ω‘`)
192Socket774:2010/10/05(火) 17:54:00 ID:mtA7HkrC
>>191
買う用意だけして、壊れるまでHD4850を使い続ける
193Socket774:2010/10/05(火) 18:05:14 ID:IxMOtanI
>>191
この1年間ずっとタイミングだったのにいつまでぐずぐずしてんの?
194Socket774:2010/10/05(火) 18:17:49 ID:foT90U6E
HD6xxxで2D強くなる? 430買いたくないんだ・・
195Socket774:2010/10/05(火) 18:20:18 ID:g2oMLwJK
>>194
お前の言ってる2Dって何?
196Socket774:2010/10/05(火) 18:28:56 ID:SYz4DJ75
>>188
洋ゲーやFF14しないならHD4850で困る事はほぼ無いからね
197Socket774:2010/10/05(火) 18:29:55 ID:J4W/OFGB
問題はカード寿命のほうだな
198Socket774:2010/10/05(火) 18:40:39 ID:SYz4DJ75
>>193
一年で退役させるにはHD4850はあまりにも惜しいカードだった
って人も結構居るだろう

オリファンや換装したら全然熱くないし
(高性能だがカードを曲げるくらいの重量のV2から目を逸らしながら)
199Socket774:2010/10/05(火) 18:45:18 ID:k+/JzyLu
>>194
2D専用PC用意すると幸せになれるよ
200Socket774:2010/10/05(火) 19:15:02 ID:4Eu8Q2M4
<ちらしの裏>
俺もHD4850使いもうすぐ丸二年になるが、ロスプラ系やFF14なんざやらんから買い替えるまでもなかった。
知識も希薄で貧乏なのでグラボに12000円位までしか出したことないし・・・orz
FX5600(いくらで買ったか忘れたけど安物だった)→radeon 9800XT(クロシコで12k弱)→7900GS(中古で10kでヤフオクで買った)→radeon 4800(発売から半年後位にゾネで12kで購入掘り出し物だった)
まぁHD6000系は久々買い替えたいとは思う・・・。 
</ちらしの裏>
201Socket774:2010/10/05(火) 19:58:37 ID:WLIgshUc
中古の型落ちハイエンドで食いつなぐのはなかなか賢い
8800GTXとかかつてのモンスターが今は5000円でおつりがくるからw
202Socket774:2010/10/05(火) 20:13:53 ID:Nx9O/rHK
再生支援だけなら4350でも十分満足してます
203Socket774:2010/10/05(火) 20:16:15 ID:mtA7HkrC
来年の今頃になれば、HD5870が1万円台で買えるんだろうな
204Socket774:2010/10/05(火) 20:28:57 ID:g2oMLwJK
>>203
5800はディスコンだからその頃まで残ってないよ
長く残るのはプロセス毎の最終世代だけ
205Socket774:2010/10/05(火) 21:36:12 ID:jW8H9Y5s
今月発売予定のHD6xxxは日にちまでは不明?
206Socket774:2010/10/05(火) 21:40:33 ID:fy3HWf4Z
今月出るとしてもとりあえずは評価待ち
207Socket774:2010/10/05(火) 21:50:01 ID:kOBoyCEQ
>>205
ちょっと前にもあったが今日もまた11月説とそれを否定する記事が出た
しかも後者にはまたBartsが6800になるって書いてあったりして情報が錯綜してる
208Socket774:2010/10/05(火) 22:15:01 ID:Y8xm7NJp
ドロボーはSでも高くなってくるなあ。俺の今調子だと5台埋まるなんて割と早そう。
209Socket774:2010/10/05(火) 22:16:11 ID:KlXM+0oU
>>207
ソースよろ
210Socket774:2010/10/05(火) 22:16:30 ID:Y8xm7NJp
あ、誤爆すまぬ
211Socket774:2010/10/05(火) 22:20:02 ID:jW8H9Y5s
今月中だといいな(´・ω・`)
HD5770を購入予定だが評価によってはHD6xxxシリーズに乗り換えるかもしれない。
212Socket774:2010/10/05(火) 22:38:12 ID:RUIJQ8gj
仮に10月中にでたとしても、HD58XXの如く品薄なんだろうなあ
11月中に出ても、やっぱり品薄で大差無いような気もする……

俺はボーナスが出た後に状況を見て考えるぜ
213Socket774:2010/10/05(火) 22:39:41 ID:kOBoyCEQ
>>209
11月説がVR-Zoneで否定記事がbsnかな
北森ならVR-Zoneの記事とコメントにbsnのも貼られてるよ
214Socket774:2010/10/05(火) 23:05:46 ID:bHFnC+ti
5770買おうと思ってたけど、7900GSでもうちょい粘るわw
215Socket774:2010/10/05(火) 23:17:06 ID:KL7jzHxr
5770は買っても損はないとは思うけどな
6770は性能上がるけど、消費電力と発熱も相応に上がりそうだし
216Socket774:2010/10/05(火) 23:20:10 ID:Z4/3sBJy
UVD3がどんな物か早く知りたいな。
上位機種だけに搭載だったら悲しいけど。
217Socket774:2010/10/05(火) 23:26:56 ID:zdyV2adY
>>212
もう生産安定してるから品薄は無いっぽいよ


40nmじゃなければ6770が鉄板カードになってそうだったのに
6750はどうなんだろう
218Socket774:2010/10/05(火) 23:37:24 ID:xDege1Ts
HD38x0と同じ55nmだったけど
HD48x0は売り切れ多かったな
219Socket774:2010/10/06(水) 00:04:38 ID:GLMXZDjL
http://vskinoko.blog110.fc2.com/blog-entry-96.html
5770と6750が同じくらいの発熱みたいね
6770はほとんど5850と同じだから値段下がってくるまではメリットなさそう
220Socket774:2010/10/06(水) 00:15:40 ID:IhNlROwh
Barts pro HD6830
Barts xt  HD6850

この方がよっぽど分りやすい。
221Socket774:2010/10/06(水) 00:15:45 ID:rLUhUQAG
は?
222Socket774:2010/10/06(水) 00:44:51 ID:j04loAYb
>>190とかみると
Barts = 67xx
Cayman = 68xx
なのか
Barts = 68xx
Cayman = 69xx
なのかはっきりわからんな
俺は前者だと思うが…早くはっきりしてほしいね
223Socket774:2010/10/06(水) 00:47:30 ID:KS9gpT3I
Cayman = 987

俺ツマンネ
224Socket774:2010/10/06(水) 00:48:00 ID:BS0i47GU
>>222
>>190でははっきりと後者と書いてあり曖昧な部分は一切ないが
別のとこでは前者もあったというだけだ
225Socket774:2010/10/06(水) 01:15:12 ID:j04loAYb
>>224
うん、わかってる。
ただ、>>112の下のリンクみたいなのもあるんで
AMDの公式発表が早くこないかなと。
他スレ見ててもごっちゃになってる人いるから。
226Socket774:2010/10/06(水) 06:27:56 ID:sGCtZwZ+
>>218
当時35kくらいの値段だった9800GTX以上の性能なのに
23kという圧倒的コスパだったからでしょ
227Socket774:2010/10/06(水) 06:58:01 ID:ZUDY+C6g
      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /     民主党      ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,   ちょっと楯突いてみたけど
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}   中国怖杉やっぱムリムリ
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`

      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /     自民党      ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,  あのバカ
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:} 何で俺を見習って
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;! 最初から土下座しなかったんだ
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
228Socket774:2010/10/06(水) 07:35:28 ID:sGCtZwZ+
自民党は強制退去はさせてたが釈放でチャーター便なんてアホな事はなかったよ
犯罪外国人の外交的な釈放は日本の歴史上カンガンスと船長だけ
今の内閣は左翼テロリスト内閣
229Socket774:2010/10/06(水) 07:40:19 ID:66O4wjFy
政治ネタを持ち込む奴は死ねばいいと思う
230Socket774:2010/10/06(水) 07:43:17 ID:URD2iyad
自民、民主、政治、中国、韓国をNGWordにするといいよ
231Socket774:2010/10/06(水) 07:43:50 ID:MewwNdCo
>>228
泥棒が詐欺よりマシとか言ってるレベル。売国奴には違いないのに面白い脳みそしてるよね、2ちゃんとニコの政治厨って
232Socket774:2010/10/06(水) 08:17:19 ID:dSaeKyo9
他人の政治的スタンスを嘲笑する奴は、自身のそれを絶対に明らかにしない定説。
あとは自治厨として流せば完全にパターン。

実に小児的
233Socket774:2010/10/06(水) 08:23:41 ID:sGCtZwZ+
6xxxが今月出ないならHD4850で出るまで粘るわ
234Socket774:2010/10/06(水) 09:10:57 ID:OUv526a/
GTS450(128bit)の粘りのなさは異常(((゚Д゚)))
235Socket774:2010/10/06(水) 09:16:53 ID:7xx/hyds
>>231
政治ってのはどっちがいいかを選ぶ選択の繰り返しなんだよ。
自民党より民主党の方が糞なことやってりゃ、
自民党のほうがよかったという感想が出るのが当たり前
236Socket774:2010/10/06(水) 09:47:42 ID:S1wdldnk
民主叩きの>>189には無反応
自民と民主両方叩いた>>227には自民が発狂
同じ売国なのに
237Socket774:2010/10/06(水) 09:49:11 ID:MewwNdCo
>>235
売国って理由での選択なら「両方売国奴」で当然なんだが…マジで日本人の方?
238Socket774:2010/10/06(水) 10:06:25 ID:sGCtZwZ+
>>237
自民党のはギリギリ日本の利益を守ろうとする苦渋の売国
マスゴミに叩かれなかったらもっと保守るよ自民は
自民党がいい事をいっぱいしたのに意味不明な事を叩き続けたマスコミが一番売国
239Socket774:2010/10/06(水) 10:09:18 ID:1Yq/KZQs
板違いの政治ネタを持ち込む糞虫は街宣右翼と一緒で周囲を不快にするだけ
政治板かチラシの裏に書いてろ
240Socket774:2010/10/06(水) 10:10:47 ID:MewwNdCo
>>238
お前の中の自民はみんな凄い誠実な政治家ばっかなんだな

マスコミどうこう言う前にネットに毒されてること丸出しとか馬鹿じゃねえの。お前病気だよ
241Socket774:2010/10/06(水) 10:13:03 ID:rcnMFAIL
その通りだな
GF信者の荒らしよりもタチが悪い
242Socket774:2010/10/06(水) 10:20:27 ID:ZZpf9WIW
GF最高!
243Socket774:2010/10/06(水) 10:24:34 ID:MewwNdCo
ガ、GF最高!
244Socket774:2010/10/06(水) 10:54:54 ID:7xx/hyds
>>240
「俺の中の理想の政治をやってないから全部だめ」

子供の発想だな。

政治ってのは選択なんだよ。ベターを選ぶのが政治。
両方売国奴だと思うなら、ましなほうの売国奴を選ぶのが政治だ。

お前のようなお子様がベターを選ばずにアンチだけで民主党政権を作ったんだろ。
245Socket774:2010/10/06(水) 10:59:14 ID:RTmpIk4+
【法則発動】雑音犬畜生Part45【自己紹介】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
246Socket774:2010/10/06(水) 11:00:03 ID:1Ubg+25N
いつまでスレチの話題を引っ張るつもりだよ
相当の板行ってやれカス
247Socket774:2010/10/06(水) 11:00:37 ID:y9zUPlxX
>>244
わかったから常識ある人ならまずTPO弁えようぜw

なんで国家だの政治だの大層な話の前にこいつらって空気読むっていう小学校低学年の事ができないんだろ
248Socket774:2010/10/06(水) 11:15:05 ID:pKOeTvh4
またキチガイゲフォ厨が政治ネタでこのスレ荒らしているのか
ホントHD6xxxの登場が怖いんだね
249Socket774:2010/10/06(水) 11:18:14 ID:shEH6xaY
そうやってレッテル張りするのもラデ厨はどうこう言われる。普通に叩かず追い返せば良い
250Socket774:2010/10/06(水) 11:22:39 ID:PrYsIMDY
人のフリ見て何とやら。 自分だってラデ厨だと決めつけとるがな。可能性の問題の高低はあるけれども。

 249 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 11:18:14 ID:shEH6xaY
  そうやってレッテル張りするのもラデ厨はどうこう言われる。普通に叩かず追い返せば良い
251Socket774:2010/10/06(水) 11:24:18 ID:cEvnucqO
言われるってことだろ。なんでキチガイをみたらこっちまでキチガイにならんと気が済まんのだゲハと自作系はw
252Socket774:2010/10/06(水) 11:25:59 ID:5+zpHwgK
レディオン=自民支持派
ゲーフォウス=民主支持派
ってことでもうお引取りください
253Socket774:2010/10/06(水) 11:27:09 ID:WWt06knf
>>187
steamが更新されたわやっぱ月初めはバグるな
254Socket774:2010/10/06(水) 11:28:32 ID:PrYsIMDY
>>251
だからそう思ってるって事はそういう風に決め付けてるからだ。自分の事なのに気付かんのか
255Socket774:2010/10/06(水) 11:34:44 ID:VdAflIRy
>>253
あっほんとだ、Geforceの一人勝ちに変わったな
256Socket774:2010/10/06(水) 11:36:57 ID:iy/Al1ZZ
うへ
ほんとにここゲフォ厨だらけw
257Socket774:2010/10/06(水) 11:37:12 ID:dA05VFyT
>>254
流石に落ち着けw
政治厨くるとホント荒れるな。韓国や中国もいいが自分の国の人間に迷惑かけんなよ。
258Socket774:2010/10/06(水) 11:38:23 ID:vxnZnKiE
頼みの綱のGTX460もHD6750にもうすぐ潰されちゃうから必死なんだよ
259Socket774:2010/10/06(水) 11:42:18 ID:0GzzhmDM
オマエが落ち着こう。
関係のない人を擁護すんなよ。それともID変えて自演か?
そうならそうと言え


流れ見てると酷い
260Socket774:2010/10/06(水) 11:42:47 ID:ogmJOE6E
HD6750は補助電源1本なのに補助電源2本のGTX460 1Gを性能でもワットパフォーマンスでもブッチギリそうだからね
261Socket774:2010/10/06(水) 11:44:04 ID:vxnZnKiE
政治厨じゃなくて政治ネタでこのスレを潰したいゲフォ厨なんだろうな
262Socket774:2010/10/06(水) 11:44:04 ID:WWt06knf
>>255
何が一人勝ちなんだ?
4800 +0.79% 5700 +0.55% 5800 +0.54% GTX460 +0.63% GTX470 +0.57% なのに
263Socket774:2010/10/06(水) 11:44:06 ID:0GzzhmDM
>>259>>257宛て
264Socket774:2010/10/06(水) 11:50:17 ID:CTGVJ78+
>>262
どれも0.5%ほどか、HD6xxx出るまで買い控えってとこかね
一番増えたのがHD48xxなのは、どうせ繋ぎならと安いの買ったからかな
265Socket774:2010/10/06(水) 11:51:40 ID:PrYsIMDY
>>262
以前は違ってたんだよ。多分。 GTX470の記録開始月もおかしいでしょ。
おおよそ、本当の記録からすれば一人勝ちの記録になってしまってるんだろうね。

>>257
わざわざ口挟むなよ。厨厨言ってんのは、お前と荒らしくらいなもんだ
266Socket774:2010/10/06(水) 11:59:14 ID:EJERZ4Sw
肩の力抜けよ
267Socket774:2010/10/06(水) 12:05:10 ID:h/VlW8G8
>>265
一々ひっぱんなよ荒らしだとおもってんならw
268Socket774:2010/10/06(水) 12:09:16 ID:0GzzhmDM
>>266-267
オマエらみたいな単発IDの作り出す流れが酷いって
分かってる?

オマエがそれじゃないなら構わん

だけども上で政治に絡んでた単発は十中八九ID変えてるから出てこないぞ。
煽るためにだけ顔を出す。

オマエらがそうじゃないならいい
269Socket774:2010/10/06(水) 12:11:24 ID:sGCtZwZ+
雑音はP4の3Gというソケ939以下のゴミ使ってる癖に
AMD叩き続ける真正だから相手にしない様に
NVネタじゃラデスレの人が釣れないから昨日から政治ネタ使ってるみたいだな

千葉のアルソック轟音と同じでリアルはうだつのあがらない脳筋なんだろう
270Socket774:2010/10/06(水) 12:15:02 ID:B4klDNnZ
G信者って気持ち悪い
271Socket774:2010/10/06(水) 12:17:08 ID:hrZCl5yF
>>269
雑音ってi7どころかi5ですらないのかw
そんなごみでよくPhenom II叩けるなw
272Socket774:2010/10/06(水) 12:20:23 ID:GVoptppJ
G信者は在日。マジゴミ、尖閣諸島帰せよ
鳩とか小沢は絶対PCゲフォだぜ、あーキムチくせえ
これが日本の民意、在日が日本からでていけば政権も正常化する。マジで非国民は在日として処刑されねえかな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12302918
273Socket774:2010/10/06(水) 12:24:45 ID:PrYsIMDY
>>265を言ってる間にGTX470の開始月が8月でおかしかったのが正常化した。>>262
やっぱおかしいから、今は数字やシェアのネタは落ち着くまで触らない方が良いかもね。

>>266
同じネタで、また単発に指摘されなきゃならんのか?そろそろ自演疑っていい?

と言いつつ、単発が政治ネタ持ってきた。荒らす気満々じゃん。
>>270>>272 なんだろ?マッチポンプで荒らしてる奴。
274Socket774:2010/10/06(水) 12:26:09 ID:GVoptppJ
>>273
在日乙 日本のための事を荒らしとかゲフォ厨が必死だなwww
275Socket774:2010/10/06(水) 12:26:45 ID:ogmJOE6E
GTX460に圧勝のHD5750まだかな〜
276Socket774:2010/10/06(水) 12:27:35 ID:ogmJOE6E
間違えたwHD6750だったw
277Socket774:2010/10/06(水) 12:33:13 ID:sGCtZwZ+
>>275>>276
OCし過ぎワロタ
278Socket774:2010/10/06(水) 12:33:41 ID:Jqlt3cjd
ID:0GzzhmDM=ID:PrYsIMDY
複数IDで自演かよ
279Socket774:2010/10/06(水) 12:36:09 ID:GVoptppJ
在日はこれだからwマジで日本から出てけよ。ゲロフォース抱えて国へ帰れ
280Socket774:2010/10/06(水) 12:38:29 ID:B4klDNnZ
なんなんこのスレ
281Socket774:2010/10/06(水) 12:41:51 ID:2lSCJAtJ
在日とか変な話はニュー速+でやってくれ
282Socket774:2010/10/06(水) 12:42:57 ID:+FOE19gb
他所でやれっつって聞く連中じゃないんだから素直にNG
283Socket774:2010/10/06(水) 12:44:48 ID:Z9iLHZ38
↓ここでスレの流れを変える新たなリーク情報が↓
284Socket774:2010/10/06(水) 13:18:14 ID:jOuIdOzD
NVIDIAがNVIDIAブランドでビデオカードを売り始めたそうだから頑張って貢いでこいよ。
285Socket774:2010/10/06(水) 13:26:58 ID:ogmJOE6E
>>284
NVIDIAが各ベンダーから総スカン食らうフラグですね
286Socket774:2010/10/06(水) 13:30:17 ID:PrYsIMDY
妄想ですか、単発自演乙
287Socket774:2010/10/06(水) 13:43:26 ID:81/zBES+
288Socket774:2010/10/06(水) 13:44:55 ID:Z9iLHZ38
昔ATIは自社で出してたよね。
初めて買ったグラボがATI純正のの初代RADEON
あの頃、他にATIのカード売るベンダーってあったっけ?
nVidiaはカノプのが独自チューン施したの出してたりと
サードベンダーがあったの覚えてるけど。
289Socket774:2010/10/06(水) 13:52:02 ID:PT1aK7BS
1080pの60フレぐらい
ちゃんと再生支援してや!
290Socket774:2010/10/06(水) 13:53:32 ID:RTmpIk4+
投下先の管理すら
291Socket774:2010/10/06(水) 13:56:43 ID:BgA4cwJu
>>288
日本に来てないだけで今もあるよ
292Socket774:2010/10/06(水) 14:13:10 ID:Z9iLHZ38
>>291
そうなんだ。
Fire系統以外ベンダーに遠慮してやめたのかと思ってた。
293Socket774:2010/10/06(水) 14:25:40 ID:6VPTpRmJ
谷垣が政権取らなきゃなんでもいいよ
日本ユニセフでアグネスのお仲間
野党転落後一番最初に出した法案は二次規制
294Socket774:2010/10/06(水) 14:48:11 ID:dS+AuzpV
当スレでは民主支持者を装ったマッチポンプもご遠慮頂いております
295Socket774:2010/10/06(水) 14:56:12 ID:1Ubg+25N
ココいつからゲフォ厨とのバトルスレになったん?
296Socket774:2010/10/06(水) 16:41:25 ID:yxcCr33M
>>295
ゲフォ厨が荒らしているからな
297Socket774:2010/10/06(水) 17:33:59 ID:wviVdniO
なに、スレの勢いは関心の高さとも取れる
発売まで二週間ほどなのにもう3スレ目だぞ
多くの人がここを訪れレスをしていくってことさ
298Socket774:2010/10/06(水) 17:39:56 ID:wviVdniO
関心のなくなったスレは疎かる
今のFF14ベンチスレを見てみろ
ベンチが公開されてからの、あの盛り上がりはもう無い
FF14が盛大に爆死したせいで、スレまでお通夜状態だ
299Socket774:2010/10/06(水) 18:40:39 ID:kUljiuDv
最近の若者のすていたすの1つとして
「俺のパソコンFFXIVベンチで●●●●だぜ」
というものがある
300Socket774:2010/10/06(水) 18:45:38 ID:A4frrrkj
>>299
FFベンチスレにはまじでそんなこと思ってるn○ntaって奴が住み着いていてな・・・
301Socket774:2010/10/06(水) 19:23:31 ID:sGCtZwZ+
>>296
暴れてんのは雑音一人だろ
業務用ソフトやXP環境維持以外でラデに喧嘩売る程耄碌したNV信者はいねーよ
302Socket774:2010/10/06(水) 19:33:26 ID:B4klDNnZ
喧嘩は売りませんが射程外からは突っついてきます
303Socket774:2010/10/06(水) 19:48:07 ID:cyptQJE3
SATA 6Gbpsのアレ貼れなくなったからこっち来ているのか
こいつ10スレくらいにマルチコピペしてたよな
304Socket774:2010/10/06(水) 20:01:23 ID:wzy2X/Q6
>>301
そもそもお前がコピペに反応して>>228で板違いの政治持ち出すから荒れたんだろ。
305Socket774:2010/10/06(水) 20:18:22 ID:OUv526a/
ttp://store.steampowered.com/hwsurvey/directx/?sort=chg
DX 10/11 SYSTEMS (VISTA/WIN7 & DX10/11 GPU) September 2010
ATI Radeon HD 5800 Series 7.04%+1.02%
ATI Radeon HD 5700 Series 6.82%+0.98%
ATI Radeon HD 4800 Series 6.59%+0.80%

NVIDIA GeForce GTX 460 1.18%+0.54%
NVIDIA GeForce GTX 260 3.30%+0.37%
NVIDIA GeForce 8800 4.40%+0.29%
NVIDIA GeForce GTX 470 1.14%+0.26%
NVIDIA GeForce GTS 150 2.17%+0.21%

NVIDIA GeForce GTX 480 0.90%+0.16%
306Socket774:2010/10/06(水) 20:34:07 ID:z6noOZMp
6770はいくらでいつ発売されるんですか?
307Socket774:2010/10/06(水) 20:43:33 ID:BS0i47GU
http://resources.vr-zone.com//uploads/10018/6x70.jpg
http://vr-zone.com/articles/amd-radeon-hd-6000-card-pictured/10018.html
>around the same length as a HD 5870
>$249 to 2399 Yuan (~$350).
>HD 6700 or 6800
308Socket774:2010/10/06(水) 21:18:15 ID:+Iicr14x
>>305
別にラデ厨でもゲフォ厨でもないけどなんでHD5000シリーズにするんだろうな
5870と5850とか全部区別した状態のランキングが見てみたい
309Socket774:2010/10/06(水) 21:42:57 ID:hZAJ2EHi
>>308
ゲームの世界じゃラデに対する認識や扱いなんてそんなもんよ
310Socket774:2010/10/06(水) 21:49:06 ID:5ZmoWJgI
>>305
どうせ数字はるならもうちょっとスペース入れてやれ

 
■NVIDIAカード登場で加速するラデオンのシェアの巻
 

                    MAY   JUN    JUL    AUG    SEP
ATI Radeon HD5800 Series   4.66%   5.20%   5.62%   6.02%   7.04%   +1.02%
ATI Radeon HD5700 Series   4.22%   4.92%   5.46%   5.84%   6.82%   +0.98%
                    ↑     ↑     ↑            ↑
       GTX480,470販売本格化    ↑     ↑            ↑
                         GTX465   ↑            ↑
                               GTX460        GTS450
 
HD5800の増加率  ・ ・ ・    ( +0.54% )   ( +0.42% )   ( +0.40% )   ( +1.02% )
HD5700の増加率  ・ ・ ・    ( +0.70% )   ( +0.54% )   ( +0.38% )   ( +0.98% )


季節的要因もあるけど、GTS450が自分でNVのトドメ刺した感がある。
311Socket774:2010/10/06(水) 22:08:41 ID:sGCtZwZ+
NVが期待外れの結果出す度に安牌のラデが買われていくという
アキバと同じ流れが世界規模で起こったのか

シェアの推移は株に似てるのな
312Socket774:2010/10/06(水) 22:14:13 ID:BS0i47GU
いや100%TSMCの製造量依存だよ
40nがずっと今でも供給不足で作った分は全て売れてる状況
それで足らないから55nで補完してる
Nvidiaが対抗で何出そうと5000系の販売数には一切影響を与えていない
313Socket774:2010/10/06(水) 22:14:57 ID:Yk7lSLmk
>>308
最近のRadeonはデバイスマネージャで、5800シリーズとかなるからじゃない?
そこで見分けてるんだと思う
314Socket774:2010/10/07(木) 00:38:15 ID:XM6m+ilo
>>305
つかGF8800なんてまだ売ってるのか
315Socket774:2010/10/07(木) 01:30:36 ID:4B2fcwOs
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=3722
Bartsが6800シリーズらしい
6800が5800より劣るということもないと思うから効率が一気に上がっているのかね
情報に踊らされている感じがするなあ
316Socket774:2010/10/07(木) 01:40:53 ID:d3jMyLUv
>>308
ゲフォも9800系やらひとまとめ
最近個別にしただけ
317Socket774:2010/10/07(木) 01:44:27 ID:RSjTMZnb
6000台は設計が変わって効率よくなって省エネになっただけか?
318Socket774:2010/10/07(木) 01:45:13 ID:xIzSBalR
わかりますん
319Socket774:2010/10/07(木) 01:46:41 ID:oLnCvNsU
スカート丈2cm詰めたら飛ぶよ
320Socket774:2010/10/07(木) 01:46:59 ID:zo2xs4nS
>>317
かなりコードネームに振り回されているからな。かなり信憑性のあるソースが来ないと・・
321Socket774:2010/10/07(木) 01:48:05 ID:oLnCvNsU
やっちまった死にてぇ('A`)
322Socket774:2010/10/07(木) 01:54:49 ID:4B2fcwOs
>>317
まあそれならそれで十分価値はあるんだけどね
本当に情報統制がうまいな
この時期になればもう相当出てきそうなもんだが
323Socket774:2010/10/07(木) 02:02:51 ID:A5tQPM39
315の一番下に表があるけど5700後継が6800になるってことじゃないの?
で5800後継が6900になるんなら順当に性能も上がってる事になると思うけど
324Socket774:2010/10/07(木) 02:14:43 ID:4B2fcwOs
6800より5800の方が性能上だということ?
市場が混乱するからそれは無いような気がするんだけどな
5870と6870が並んでいて5870の方が性能上だと普通思わないし
325Socket774:2010/10/07(木) 02:21:53 ID:VQlA2eQ+
>>308
数が多いから同じコアの製品とかでまとめたほうがいいんだが、
NVIDIAはリネームしすぎ、コアが別でも同じ"GTX"でまとめようにもまとめられんだろw

>>314
アジアや南アメリカ等地域では型落ちモデルが主流で売られてるから、
日本では実感しないけ型落ちモデルはたくさん売れてる。
326Socket774:2010/10/07(木) 02:31:46 ID:A5tQPM39
>>324
英語力無いから自信ないけど190の記事でもそこらへんを心配してるみたいに書いてない?
まあ18日になればどうなるか分かるんだろうけど楽しみで色々勘繰っちゃうな
327Socket774:2010/10/07(木) 02:43:50 ID:C/u2fNK8
>>315
それ前出たNochのコピー記事
328Socket774:2010/10/07(木) 02:52:46 ID:cD4QVSjE
>>321
何処のスレ?w
329Socket774:2010/10/07(木) 04:58:05 ID:FwmL5TQ7
Caymanは69xxなのにシングルGPUなのか?
330Socket774:2010/10/07(木) 05:12:51 ID:4GcEytsQ
>>329
今は何も信じるな。ただそれだけでいい。
331Socket774:2010/10/07(木) 08:44:56 ID:3tppf6FE
>>308
5900/5800/5700/5600SeriesをNVチップで表現すると・・・

[ Geforce480 Series ]
480 ULTRA < GF100/512SP << GTX480 フルスペック
480 GTX < GF100/480SP << GTX480
480 GT < GF100/448SP << GTX470
480 GS < GF100/352SP << GTX465
[ Geforce460 Series ]
460 GTS < GF104/384SP << GTX460 フルスペック
460 GT-1G < GF104/336SP-32ROP << GTX460 1GB
460 GT-768 < GF104/336SP-24ROP << GTX460 768MB
460 GS < GF104/288SP-20ROP << GTX455
[ Geforce440 Series ]
440 GT < GF106/192SP << GTS450
440 GS < GF106/144SP << GTS440
[ Geforce420 Series ]
420 GT < GF108/96SP << GT430
420 GS < GF108/64SP << GT420

フルスペック版は噂だけどGF106チップとGF108チップはこれから増えるし
全部の型番にOCモデルが混在するので束ねるのはやっぱ難しいね(´・ω・`)

332Socket774:2010/10/07(木) 08:51:50 ID:UcxgRPLo
確かに5870と5770とかをどれくらい使ってる人がいるかは気になる
5870>5770>5850>5750くらいの順番なのだろうか
333Socket774:2010/10/07(木) 10:00:43 ID:sW/RzciG
http://resources.vr-zone.com//uploads/9936/6700ch.jpg

これが6750→6850と6770→6870になるのか?
この表の6750だとcompute performanceって5830より下なんだよなあ。1.79TFS
6750が6770 6770が6850 だとまあしっくりくるかなあと

5770<6770<5830<5850<6850<5870

まあ妄想楽しいよっとw
334Socket774:2010/10/07(木) 13:09:24 ID:Y9VAnkkK
6850で2TFLOPS行くなら凄いがどうなるかな
335Socket774:2010/10/07(木) 14:52:10 ID:FwmL5TQ7
6770が6850になった場合

5850から消費電力減って、20%速度うpして、Dx11に強くなったやつか
Caymanも気になるしな〜・・・・6870か6950買いたいところだ・・・
336Socket774:2010/10/07(木) 17:31:46 ID:4JJdb8q/
新情報はなしか
337Socket774:2010/10/07(木) 17:37:36 ID:jgSB57Ww
GeForceGT430が9000円
ほぼ間違いなくASK税でこのアホな価格になってるだろうから
HD6000シリーズはとんでもない値段になるかもな・・・
338Socket774:2010/10/07(木) 17:50:40 ID:YaS/z+jh
この糞スレ。妄想楽しそうだな。
マイナチェンジだと言ってるのにwwww
HD5***シリーズとの棲み分けが滅茶滅茶になる。wwww
339Socket774:2010/10/07(木) 17:52:05 ID:4JJdb8q/
また妄想ヤロウか
340Socket774:2010/10/07(木) 17:52:31 ID:Y9VAnkkK
少なくともGT100と104よりは違うよ
341Socket774:2010/10/07(木) 17:54:36 ID:Y9VAnkkK
少なくともアナウンスされてる情報からだと
初期8800GTS→9800GTX
くらいの進歩にはなる筈
342Socket774:2010/10/07(木) 17:57:35 ID:YaS/z+jh
>>341
HD5850買えば済むことだろ。www
343Socket774:2010/10/07(木) 18:22:44 ID:ZpxX9qwH
3画面出力の仕様ってHD5000シリーズと同じなのかな
344Socket774:2010/10/07(木) 18:31:52 ID:XCLxMUTd
わかりますん
345Socket774:2010/10/07(木) 19:00:43 ID:ga5dZBRz
インテルのHTみたいな機能をGPUに付けられないの?
物理GPUと論理GPUで擬似CFみたいにしたりさ
346Socket774:2010/10/07(木) 19:15:19 ID:4xjiNFdQ
インテルの特許に引っかかるんじゃないの
へのむにすらついてないんだから推して知るべし
付くとしたらi5の内蔵なんちゃってGPUになりそう
347Socket774:2010/10/07(木) 19:28:22 ID:p+IHslJ8
そもそもHTTなんてエンコードにしか使えんよ
ゲーム用途じゃHTT切る方がスコア上がることさえあるのに
348Socket774:2010/10/07(木) 19:34:28 ID:Y9VAnkkK
メモコン内蔵と高速統合バスをインテルがパクってきた事から
bullのモジュール構造もパクってきそうだな
349Socket774:2010/10/07(木) 19:39:27 ID:4GcEytsQ
The sources from two companies were confused at branding change for AMD,
which sees moving the Barts Pro/XT part into the Radeon HD 6800 Series,
top-end single-GPU and dual-GPU sharing the "HD 6900" Series name, while the lower end would get typical 6700, 6600, 6500 and 6400.

The interesting bit is that some of the numbers are reserved for AMD Fusion parts that will come to market in 2011.

 HD6990 Dual (BartsX2)
 HD6970 Cayman XT
 HD6950 Cayman Pro
 HD6870 Barts XT
 HD6850 Barts Pro

これは・・・まさか…無いな。 これだとCaymanの存在が余計。orじゃなくてandだし。噂はその通りだとして

 HD69xx Dual GPU (BartsX2)
 HD69xx Cayman XT
 HD6870 Cayman Pro
 HD6850 Barts XT
 HD6770 Barts Pro
〜以下はFusion〜

コードネームと型番を一致させない不自然な方がラインナップの幅として自然な感じにはなる。
前者だと下の枠が埋まらんし。

噂が混沌とするのも理解できるような気がする
350Socket774:2010/10/07(木) 19:41:12 ID:FwmL5TQ7
>>349
今の消費電力帯にあわせた性能だな
351Socket774:2010/10/07(木) 19:45:08 ID:2pqvjIzq
19日が待ち遠しいな
352Socket774:2010/10/07(木) 19:46:01 ID:YCztuxOE
クロック同じi5-760とi7-860(デスコン)だと、エンコードですらもほとんど違いないんだぞ
もう物理4コアあったら、HTTなんていらねーだろ
i5-760とi7-860(デスコン)だと8000円差だぞ
i5-760とi7-870になると9000円差だぞ
価格差ほどの価値は微塵もねーわ
353Socket774:2010/10/07(木) 19:52:41 ID:Y9VAnkkK
>>352
つまり、640と970BE安すぎだろ…
354Socket774:2010/10/07(木) 19:57:30 ID:4xjiNFdQ
640はメモコンがクソ
値段変わらねーし、クロック周波数しか取り柄がない
355Socket774:2010/10/07(木) 19:57:48 ID:tq1PhXLE
リークされているスペックからしてBartsProはHD5850を上回るのは難しい
それをHD6850に持ってくるのはやらないと思うなあ
356Socket774:2010/10/07(木) 20:03:45 ID:p+IHslJ8
IntelならCore i5 760
AMDならPhenom II X4 970 BE
これより上は要らないってことか
357Socket774:2010/10/07(木) 20:10:51 ID:nGho8EBs
物理4コアあればHTTイラネと>>356は、あまりイコールでは無いと思う
358Socket774:2010/10/07(木) 20:12:49 ID:nGho8EBs
すまん。CPUスレと間違った
359Socket774:2010/10/07(木) 20:40:12 ID:Y9VAnkkK
>>354
Athlonはメモコンケチられてんのかねやっぱ。

分岐予測がリッチだから
Phenomはベンチ以上に快適に動作すんのかな
360Socket774:2010/10/07(木) 20:57:49 ID:WJq8WDhU
AthlonはL3が無いから遅いだけっしょ

コア間のデータのやりとりは全部メインメモリを介するから
どうしてもそれで遅くなる
361Socket774:2010/10/07(木) 22:53:20 ID:KykQmcAV
流石に今5870買うのはアレかと思ってたんだけど
6xxx系出ても、59除けば性能としては5870が一番上になるの?
いい加減285から乗り換えたい…
362Socket774:2010/10/07(木) 23:13:11 ID:4mjRLHUs
>>361
数字はどうなるか分からんが、とりあえずCaymanコアが確実に5870を上回る。
363Socket774:2010/10/07(木) 23:13:59 ID:znhLDY95
テンプレすら読めない方はそのまま285使っててください^^
364Socket774:2010/10/07(木) 23:15:27 ID:YaS/z+jh
>>362
妄想妄想。1割2割上がったところで、なんの意味があるのwwww
満足するのは、ベンチキチガイだけ。www
365Socket774:2010/10/07(木) 23:17:16 ID:FxyDNgFq
ベンチリークまだ?(^ω^#)ビキビキ
366Socket774:2010/10/07(木) 23:21:12 ID:Fw9X5Zk5
>>364
自己満足の世界なんだから突っ込んでも意味なし

人が欲しいと思った物を横槍入れるのもどうかと思うぞ
367Socket774:2010/10/07(木) 23:24:55 ID:YaS/z+jh
>>366
AMDもバカなベンチキチガイ狙いのマイナーチェンジだろ。
それに引っかかるバカ狙い。www
368Socket774:2010/10/07(木) 23:29:22 ID:WJq8WDhU
マイナーチェンジだったHD4000系に敗北したnVidia
マイナーチェンジだったHD5000系に敗北したnVidia
マイナーチェンジのはずのHD6000系にやっぱり敗北するnVidia
369Socket774:2010/10/07(木) 23:46:45 ID:RSjTMZnb
6x系はどうせ品薄で値段下がらず
円高や在庫処分なんかで58系安く買えるの今のうちだけかもな
370Socket774:2010/10/07(木) 23:52:39 ID:4mjRLHUs
>>364
そうだね、Geforceは電気バカ食いでほんと価値無いね。
Geforceが売れなくなるとTeslaもコストを下げられずに終わるね。
371Socket774:2010/10/08(金) 00:09:02 ID:SFCQwM0K
HD2900XTみたいなネーミングでもいいんじゃない?
アーキテクチャの大本がHD2900XTだし
先祖帰りを果たす&リベンジという意味でカッコイイかもしれない

HD6900X2 > Barts XT x2

HD6900XT > Cayman XT
HD6900PRO > Cayman Pro

HD6800XT > Barts XT
HD6800PRO > Barts Pro

ただDUALチップのネーミングが難しい
XTXを復活させて[ HD6900XTX ]または普通に[ HD6800XT-X2 ]など
それにしてもHD2900XT x8基に相当するSPを積むCayman XTとか進化はええ
372Socket774:2010/10/08(金) 00:21:57 ID:1hT/wwK/
480、470はどう頑張っても糞だが18k切ってきた460は結構魅力的だけどな。
とりあえず発表1週間前切ったらAMDの情報規制解除でベンチのリークくらい来るかもね。
今まで型上がる毎に性能2、3割は上げてきてるから性能の面はまぁ大丈夫だろ。
373Socket774:2010/10/08(金) 00:25:20 ID:Z0OLP0xh
別にラデに限らんことだがそもそも何故数字だけで分けようとするんだろうな
i5とかも紛らわしい
374Socket774:2010/10/08(金) 00:35:06 ID:irTWcchz
>>373
GTX GTS GT こいつらこそあってないようなもの

GTX使っててつもりがいつの間にか、全く同じものがGTSなってきたとか、混乱そのもの
375Socket774:2010/10/08(金) 00:40:28 ID:Au9IDxd7
なんかラデは2D何とかしたほうがよくね

2Dが速いビデオカード Part6【GDI/DD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286052444/
376Socket774:2010/10/08(金) 00:42:41 ID:A8V+OX8o
そのうちHD9800とかになったら
かつての9800XTとHD9800XTとでまぎらわしい、とか思ってるんではw

14日以降を睨んでか、5850もじわじわ26000くらいに下がってきてるなあ
Bart XTが25000くらいで売られることを見越しているのかも
377Socket774:2010/10/08(金) 00:43:53 ID:WlEW2BtM
>>375
その話はもう終わった
>>169を10回読み直せ
378Socket774:2010/10/08(金) 00:48:46 ID:Au9IDxd7
>>377
いやあっちのスレでラデはIEとかEXCELが激遅と言われてるんだが
379Socket774:2010/10/08(金) 00:53:31 ID:Cl1tzmm9
>>375
Vistaや7に移行できない割厨は大変なんだな
380Socket774:2010/10/08(金) 01:01:11 ID:irTWcchz
>>378
IEでワカメ吹いたw
381Socket774:2010/10/08(金) 01:01:44 ID:GzzoMNIs
DX9までのWindowsXPで、DX11特化のGTX4xxも無いだろ
WindowsXP厨はGTX2xx買っておけよ
Windows7の俺はHD6xxx待つ
382Socket774:2010/10/08(金) 01:08:30 ID:TSp5g1mI
>>375
DX10.1以降ならラデのが2D速い

XPなら7900GTXの二枚挿しが最速
383Socket774:2010/10/08(金) 01:10:44 ID:TSp5g1mI
>>378
XPproSP3-32bitから7pro64bitにしたら
4850の性能が倍になった気がした
つうかラデにとってDX9環境はリミッターでしかない
384Socket774:2010/10/08(金) 01:13:19 ID:e4QYDliy
気のせいですw
385Socket774:2010/10/08(金) 01:19:08 ID:1RRYu+3u
ヤバイヨヤバイヨー円が80円切っちゃうよー
輸入ウマーとかそんなレベルじゃなくなるかもしれんぞー
386Socket774:2010/10/08(金) 01:19:39 ID:0dOsTO1d
>>377
DirectDrawのFlashが足引っ張ってる
387Socket774:2010/10/08(金) 01:20:58 ID:SFCQwM0K
>>378
XPは確かに軽いけどGPUにとっては厳しいトコですね(といっても自分もXP使ってる
HD4850で最近の3Dゲームをプレイするとティアリングが多い気がするし
デフォルトのIEだとカクカクすぎ。Lunascapeで若干よくなったかな?
でもCPUがAMDだし宝の持ち腐れって程ではない。まだまだやれそう
>>383さん
の言うとおりOSで改善する事が多いと思われますので
XP+RADEON構成で不満があるなら一度ためしてみるのもいいかも?
388Socket774:2010/10/08(金) 01:29:28 ID:hbdp92Vq
一応4xxは260番台のドライバでXPかなり速くなったから
現行のゲフォでもXPでの運用に問題ないことは言っておきたい
まあラデと同じでWin7が最適だけど
389Socket774:2010/10/08(金) 01:30:16 ID:P5ZN2TkB
>>383
それってメモリ増の影響の方が大きいような気もするが…
64bitにしたらCPU側のパフォが激増して、フル稼働させられるラデが短命になりそう
390Socket774:2010/10/08(金) 01:39:19 ID:DdF2h+n1
>>387
XPのためにGPU買い換えるよりOSを買い換えろよw
古いゲームの互換性の面でXPから抜けられない?
じゃFermiに変えたら使い物にならないぞw
DX8.1以前の互換性マジで終わってるからな。
391Socket774:2010/10/08(金) 01:41:45 ID:e4QYDliy
ソース出して語れよ
DX9もDX11も見た目もベンチもたいして変わりないからw
392Socket774:2010/10/08(金) 01:46:13 ID:DdF2h+n1
見た目?ベンチ?
そうじゃなくて対応切り捨てられてて起動しないのがいっぱいあるっつのw
いや性能もFF11一応動くようになったがもっさもさってのはあるか。
393Socket774:2010/10/08(金) 01:56:55 ID:spYnFBT6
DX10には下位互換性がないからな
DX9で断絶してしまった
394Socket774:2010/10/08(金) 02:23:14 ID:GzzoMNIs
>>391
まだ手持ちにGTX4xxあるならFF11ベンチやってみな
DX8.1だから実プレイはゲームにならないのに
ベンチスコア『だけ』は良いぞ
395Socket774:2010/10/08(金) 02:26:12 ID:GzzoMNIs
>>392
あれ?
少しは改善されたのか?
これは失礼、俺の情報は遅かったようだ
■eもNVIDIAも全く行動起こさなかったから、無理だと思っていた
396Socket774:2010/10/08(金) 07:17:37 ID:TSp5g1mI
>>391
HALOリーチやって
テッセありゃスペックショボくてもグラそこそこな60fps出来るんだなと感心した
こっちに向かってくるバンシー撃墜して射出された死体がこっちに向かって来るところとかが凄いなめらか
397Socket774:2010/10/08(金) 11:31:35 ID:fZJF+Zxz
>>395
FF11でGTX4xxはβドライバで少し改善はされているけどやっぱりもっさもさのカックカクだぞ
特にCorei系のCPUを使っているとGTX4xxはダメダメ
398Socket774:2010/10/08(金) 11:51:29 ID:DdF2h+n1
βでも動かねぇぞゴラァ!って言ってる可哀想な奴もまだ一杯いるけどなw
399Socket774:2010/10/08(金) 11:53:07 ID:DdF2h+n1
ちなみにエラー画面晒してたからアンチではないホントの被害者な。
400Socket774:2010/10/08(金) 13:44:19 ID:YqSmQtvy
初めまして
長年使ってきたRadeon HD4850ですが
起動時に0x00000116というメッセージが出てしまい描画がおかしくなってしまったので
5000シリーズか待って6000シリーズを購入しようと思っています。

現在の5000シリーズでHD4850と同等の製品は5770だと認識しておりますが
6000シリーズまで待った場合同等または少し上の製品はいつごろ出るのでしょうか?
まずはハイエンドから出るみたいですが…。
また5000シリーズと6000シリーズではどこらへんが変わってきますか?

最後に5000シリーズを買う場合6000シリーズが出た後まで待った方が値段は下がるのでしょうか?
401Socket774:2010/10/08(金) 13:45:25 ID:gHkqIORc
FF11はGTX4xxはGTX2xxと比べるとすげーもっさりらしいね
402Socket774:2010/10/08(金) 13:49:31 ID:4PPizeda
>>400
10/18発表
403Socket774:2010/10/08(金) 13:53:47 ID:lAfbOtqp
正式発表までは答えようがなよな。
404Socket774:2010/10/08(金) 13:54:08 ID:U1D0Jixi
HD4850の同等はHD5750ね。5770はHD4870とほぼ同等
待つ余裕があるなら情報を見て判断したほうがいいとおもう
405Socket774:2010/10/08(金) 13:55:36 ID:r1Th2NLi
>>400
Barts(ミドル〜ハイ)とCayman(ハイエンド)が今年中にでるかなー程度じゃね
5770同クラスはまず来年以降だと思う。
5000シリーズと6000シリーズのスペック以外の差はわからん。
値段なんて誰が語っても予想でしかないし。
4850の代替でスペック落としてツナギ買うよりも5770に落ち着いちゃっていいと思うけどな
どうしても6000系出てるのに5000系使うの耐えられない!っていうんじゃなきゃ
406Socket774:2010/10/08(金) 14:34:39 ID:SgbVOdm3
Bartsが68なのか67なのか未だに錯綜しているからな
407Socket774:2010/10/08(金) 14:37:52 ID:JqU0NGVU
>>405
まだ売ってるかわからんがツクモ本店にいけるならクロシコ5770の512MBが6999円で売ってたような希ガス。
この値段ならツナギとしても充分なんじゃ?限定10個か20個か忘れたけど・・・。
あと3〜4ヶ月粘ってくれれば選択肢も広がったし型落ちは間違いなく下落するがね。
ま、俺の4850はまだまだ元気だわ。
408Socket774:2010/10/08(金) 16:26:07 ID:P5ZN2TkB
5770が一万以下で買えるなら
6770買うより、もう一本買ってCFする方がいいかなあ
409Socket774:2010/10/08(金) 16:49:24 ID:5Tbb9tW1
>>408
電源容量と排熱の問題が無ければいいじゃねぇ…?
HD6770のスペックが分からないからなんとも言えないがw
410Socket774:2010/10/08(金) 17:07:48 ID:9KPWk9uF
ミドルでCFは都市伝説
411Socket774:2010/10/08(金) 17:09:46 ID:6L+cupYN
5770x2なら5850でいいわ
412Socket774:2010/10/08(金) 17:31:57 ID:FhBJXEW2
413Socket774:2010/10/08(金) 17:37:11 ID:mCzsDjja
チャイニーズは信用出来ない
414Socket774:2010/10/08(金) 17:41:44 ID:aaIXExNA
AMD Eyespeedってなんだろ
415Socket774:2010/10/08(金) 17:46:55 ID:+p8FXE20
>>407
6999円でしかも20本も!?
流石に5670-512の間違いじゃねぇの・・・?
中古でもそんな価格じゃあねぇぞ・・・
416Socket774:2010/10/08(金) 17:47:34 ID:LCVnDPgK
発表前日に予想勝負しようぜ。
俺はBartsは67xxだ。分が悪い勝負だw
417Socket774:2010/10/08(金) 17:51:28 ID:z2smIWYR
確定ぽいとか何回言ってんだよ踊らされすぎだろてめーら
418Socket774:2010/10/08(金) 18:23:40 ID:JqU0NGVU
>>415
あまり興味がなかったから記憶違いかもしれん。
もしかしたら6999円は隣にあったGTS250で7999円だったかも。
確か5770だったと思うよ10個か20個かはしらん。
そもそもCaymanリリースされてからの年末辺りで5870の価格にしか興味がない。
419Socket774:2010/10/08(金) 18:35:30 ID:TSp5g1mI
>>416
CaymanXTが384bitでHD6870
BartsXTは256bitで6770

GTX475(選別品)は出た時からより安くて高性能なHD6770に踏み潰される過酷な運命が
420Socket774:2010/10/08(金) 18:37:19 ID:RFrRVOmr
>>419
妄想はやめとけ。現実がすぐにやってくる。www
421Socket774:2010/10/08(金) 18:37:47 ID:TSp5g1mI
>>418
GTS250の1GBモデルの新品8kならちょっと欲しいかな
つうかお前らXP環境保全用に7600GSを買い漁り杉だろwwww
山の如く地図にあった中古が消滅とかwwww

サブに降格のXPならこれでいいやってかwwww
422Socket774:2010/10/08(金) 18:40:28 ID:5keTCwFO
まぁ58xx系以前はゲフォでも別に問題なかったしな
423Socket774:2010/10/08(金) 18:48:20 ID:pipVMw2t
6870は1024bit 1GHz/6GHz 4GB
で確定ぽい
424Socket774:2010/10/08(金) 18:51:27 ID:TSp5g1mI
>>423
2GBなら解るが4GBはないだろw
TFLOPSでも3くらいがやっとだろう
425Socket774:2010/10/08(金) 19:02:25 ID:LCVnDPgK
ネタをネタと見抜けないと(ひろゆきになるのは)難しい

実は俺も今回384bitが出てくるんじゃないかと予想してたんだがこれは更に分が悪いw
426Socket774:2010/10/08(金) 19:10:10 ID:Au9IDxd7
電力的に限界だから無理は出来ない
容量は増やせる
427Socket774:2010/10/08(金) 19:13:09 ID:JqU0NGVU
>>421
あー6999円のGTS250はロープロの512MBだったよ確か。
GTS250の1GBならmsiのTwin Frozrの省電力じゃないほうが8500円辺りで結構長い間おいてあったな。
今あるかは知らんが・・・。まぁスレチなんでこの辺で・・・
428Socket774:2010/10/08(金) 19:31:26 ID:P5ZN2TkB
マルチディスプレイで使ってると
eyeinfinity相当の機能が出るまでゲフォはとりあえず対象外だな
429Socket774:2010/10/08(金) 19:34:54 ID:PeDurfVM
>>415
この前双頭でパワカラの5770が7000で売ってたよ
430Socket774:2010/10/08(金) 19:40:41 ID:XFUy6nMd
68x0なら高くなりそうだからBartsは67x0でお願い
431Socket774:2010/10/08(金) 20:00:19 ID:e4QYDliy
GTS250使ってたけど中途半端で後悔するよ
VGAは最初から良いもの買って長く使うほうがいい
432Socket774:2010/10/08(金) 20:01:53 ID:P5ZN2TkB
問題は発熱
433Socket774:2010/10/08(金) 20:23:17 ID:jYez6xhg
>>428
3D Vision Surroundだかがあるじゃん
3画面で立体視だから実質6画面分だよ
ラデじゃ3Dもできんし
434Socket774:2010/10/08(金) 20:34:07 ID:5keTCwFO
瞬間的な発熱は別にいいけど夏場の排熱が問題
435Socket774:2010/10/08(金) 20:40:29 ID:yaLxC/hp
CFは適当なチップセットでできるからいいなあ
なんでSLIはできないの
436Socket774:2010/10/08(金) 20:46:18 ID:B6Hmrrjq
ライセンス
437Socket774:2010/10/08(金) 20:54:35 ID:TSp5g1mI
>>427
今ならドスパラにカエルのGTS250が一万くらいであるな
6xxx出たら暴落するのかどうなるのか
438Socket774:2010/10/08(金) 20:54:50 ID:Au9IDxd7
>>433
それグラボ2枚必須だし
ラデも3Dあるし
439Socket774:2010/10/08(金) 21:06:19 ID:P5ZN2TkB
>>433
いや、そんな高度なのじゃなくて、単にXP時代の拡張デスクトップで
アプリを走らせたいだけなんだ
440Socket774:2010/10/08(金) 21:15:41 ID:khJc2fHY
HD6シリーズ、早く発売してくれ・・・
細かいことはどうでもいいから、買いたい
441Socket774:2010/10/08(金) 21:17:51 ID:TSp5g1mI
>>439
7600GS探して来いよ
もう梅田にすら残ってないけど
442Socket774:2010/10/08(金) 21:44:21 ID:P5ZN2TkB
>>441
その必要はない、ラデなら7でも仮想デスクトップ作れるから
443Socket774:2010/10/08(金) 21:52:11 ID:zFWo1aOW
3D対応まだかなぁ。
これさえやってくれれば乗り換えられるんだが。
もうゲフォには嫌気さしてるんで
444Socket774:2010/10/08(金) 22:05:26 ID:hDRQ5Ilp
Barts Pro/XTが6850/6870って・・・
いいとこ6830/6850だろ。
445Socket774:2010/10/08(金) 22:10:25 ID:37DmdrtT
今までのラデの新製品で、
下3桁が同じなのに、旧世代より性能が落ちたことなんてあったっけ?
446Socket774:2010/10/08(金) 22:13:52 ID:KDIT+h6F
Radeもゲフォもそれはないでしょ流石に
447Socket774:2010/10/08(金) 22:26:20 ID:JqU0NGVU
>>437
GTS250は今が最後だろうね。
極一部以外は姿を消すだけだろうね。
カエルに一万出すくらいなら、msiのTwin Frozrの方が安いし良くないか?
ゾネ、双頭でも売ってたけどツクモ本店が一番安かった希ガス。
ゾネだと8980円とかそんなかんじだったかな。
msiのTwin Frozrバルク品で7980円で見かけた事あったけどGTS250に全く興味がないのでヌルー。
今はひたすら6000系のリリース待ち。
様子見でメインPCのグラボ交換だな。今付いてる4850は二号機へ・・・二号機の8800GTは三号機だな。
三号機の7900GSちゃんは・・・ゴミかなw
448Socket774:2010/10/08(金) 22:28:09 ID:6hToincA
4850みたいに199ドルならBarts Proが6850でも全然かまわないが、あの頃と情勢が違いすぎるからなあ
449Socket774:2010/10/08(金) 22:28:52 ID:TSp5g1mI
>>447
XPでエミュやるなら7900は宝物
XPがファイル鯖とかなら中古に放流
450Socket774:2010/10/08(金) 22:32:25 ID:hbdp92Vq
x4xx Low     → iGPU
x5xx Value    → Low
x6xx Middle    → Value
x7xx Upper    .→ Middle
x8xx High     .→ Upper
x9xx Enthusiast → High
451Socket774:2010/10/08(金) 23:01:45 ID:ckODspz8
>>445
2900→3800は三桁は同じではないが微妙に落ちてる部分もあった。
452Socket774:2010/10/08(金) 23:10:19 ID:+p8FXE20
>>433
>3D Vision Surroundだかがあるじゃん
あれSLI必須じゃん。当然SLI対応マザーじゃないと無理だし。

>ラデじゃ3Dもできんし
嘘を付くなよ。

>3画面で立体視だから実質6画面分だよ
な、何を言ってるんだ???
453Socket774:2010/10/08(金) 23:20:21 ID:ZS4pPuBq
なんか最近、
3D Visionが使えない=3Dが使えない
CUDAが使えない=GPGPUに使えない
PhysXが使えない=物理演算が出来ない
って勘違いしてる人が多すぎじゃないか
454Socket774:2010/10/08(金) 23:20:33 ID:FhBJXEW2
455Socket774:2010/10/08(金) 23:29:34 ID:aDS6teOA
>>453
現実見たらショック死するから
そういうことにしておかないと都合が悪いんだよ
他に逃げ場がないんだから生暖かく見守ってやろうぜ
456Socket774:2010/10/08(金) 23:31:23 ID:hXh3mh8P
>>451
落ちてるんじゃなく、2900を扱いやすくしたのが3800
落ちてる部分もあれば上がってる部分もある
700番台は40nm先行量産品4770で出てきて5700シリーズに引き継がれたが
6000シリーズでは6700シリーズはなくなり、上位は6800と6900シリーズになり
後々、28nm先行量産品として6770が出るんだろうさ
457Socket774:2010/10/08(金) 23:39:24 ID:GAhCXo1J
>>443
6XXXから新機能で3Dディスプレイ対応のAMD HD3Dが追加されるらしい
458Socket774:2010/10/09(土) 00:09:25 ID:V0ItWnAZ
>>453
待て屋はラデ専だしこっちのほうがメジャーだと思ってた
図書館にはNVの本しかなかったが・・・
459Socket774:2010/10/09(土) 00:27:06 ID:ZfIvhoTS
円高きてるねー
460Socket774:2010/10/09(土) 00:35:42 ID:tZVoe1aG
79円台入るで・・・
461Socket774:2010/10/09(土) 01:13:40 ID:NXXJXmrM
Bartsが5850前後の性能なら、67xxだとちょっと性能低い印象になるから68xxにしたんじゃないの
462Socket774:2010/10/09(土) 02:19:20 ID:vL/1AfAH
>>459-460
固定相場制のASKはウハウハだな
463Socket774:2010/10/09(土) 03:13:26 ID:B29mE0/d
464Socket774:2010/10/09(土) 03:15:09 ID:clJnlfqx
465Socket774:2010/10/09(土) 03:17:22 ID:WpnqIA3h
何回リークくるんだよ
しかも毎回情報違うし
もう正式発表まで何も信じられん
466Socket774:2010/10/09(土) 03:23:37 ID:4x6GgUxV
もう正式発表までリーク必要無いなw
467Socket774:2010/10/09(土) 03:24:42 ID:F29MGOXT
>>464
せいぜい1ヶ月かそこらのブランクでこんな文句言われたんじゃ、
半年前に発表したあげく年内出す出す詐欺とか箱だけ詐欺とかやってたnvidiaさんの立場がねえなw
468Socket774:2010/10/09(土) 03:26:13 ID:WEkY0YY3
下位モデルのリブランドなんでどうでもいい感じだな

しかしどれが真実なのやら・・・・早くCaymanだして
469Socket774:2010/10/09(土) 03:28:32 ID:EHzu/r+6
JuniperはGF106に完勝してるんだから捨てる必要なし
リブランドで何の問題もない
470Socket774:2010/10/09(土) 03:31:17 ID:EHzu/r+6
>>464
在庫処分期間が与えられてるという事が解らんのかね?
いきなり実物販売が来たら前のGefo大暴落と同じ大惨事になるのに
471Socket774:2010/10/09(土) 03:57:36 ID:jM/Vw9Z4
実際6xシリーズが発売されなかったら58シリーズ暴騰したりしてな
472Socket774:2010/10/09(土) 04:14:59 ID:j1E6oNdj
http://www.techpowerup.com/img/10-10-08/39a.jpg
Barts=68xxで決定かな?
473Socket774:2010/10/09(土) 04:16:07 ID:WEkY0YY3
>>477
かっこいい・・・・
474Socket774:2010/10/09(土) 04:16:53 ID:WEkY0YY3
475Socket774:2010/10/09(土) 04:26:23 ID:cmVeC8zU
>>474
リファカードは代々同じじゃないのか?w
476Socket774:2010/10/09(土) 04:27:30 ID:WEkY0YY3
>>475
デザイン違うだろw
477Socket774:2010/10/09(土) 04:42:15 ID:cmVeC8zU
デザインって表面のプリントのこと?
ここ最近リファは長さ以外かわってなくね?
478↑かっこいい?:2010/10/09(土) 04:47:44 ID:9VpWP144
5850使いは6950になるのかにゃー
最大消費電力かなり上がるんかニャー
アイドル抑えてくれりゃ問題ないけどニャー
479Socket774:2010/10/09(土) 04:50:36 ID:WEkY0YY3
>>477
プリントのこと
480Socket774:2010/10/09(土) 04:51:13 ID:9VpWP144
>>462
ぼったボッタの花盛りスレになりまする
但しASKだけじゃねー
481Socket774:2010/10/09(土) 07:29:45 ID:VGJNj5Mr
ASKが諸悪の根源だからな
いつだったか詐欺9600GTで盛り上がったけど
あれの黒幕もASKだろ?
出回ってた9600GTがASK取り扱いメーカー品だったはず
482Socket774:2010/10/09(土) 07:52:35 ID:Pn0XNS4V
>>461

Bartsが5850前後の性能なら、67xxだとちょっと6xxxシリーズに期待が持てますよね。
483Socket774:2010/10/09(土) 08:54:44 ID:HSS3nXxe
お前ら落ち着け
モデルナンバーがどうだろうと

Barts Pro≒HD5830≒GTX460
Barts XT≒HD5850≒GTX470
Cayman Pro≒HD5870
Cayman XT≒GTX480

な性能になるんだから、67xxか68xxで一喜一憂しすぎてもあまり意味が無いよ
Barts XTが欲しいやつは結局HD6770でもHD6870でも買うだろうからな

ちなみにBartsがHD68xxの場合はDX11の性能基準で付けてそうだ
DX11ならBarts > Cypressだろうからね
484Socket774:2010/10/09(土) 09:05:34 ID:t5H1wlor
うん。明らかにモデルナンバが価格に影響するからね。
485Socket774:2010/10/09(土) 09:07:43 ID:DuyC8uf8
NIのテーマはDX11アプリの速度改善じゃないの?

だからDx9アプリで考えたらBartsはHD5850前後の性能なんだろうけど
Dx11アプリで考えたらHD5870を遥かに超える性能を出すんだろう。

ナンバリングの前後関係は問題ないんじゃないの?
486Socket774:2010/10/09(土) 09:10:04 ID:gxx7N7ad
今の構成に不満があるんだが
今のうちに売っといて5870買う→6xxx系でたら乗換と
6xxx系出るまで待ってるのとどっちが得策だろう
5870もだけどそれ以下って確実に暴落するよなぁ…
487Socket774:2010/10/09(土) 09:34:53 ID:9YbNf+17
くそでらーー!6xxxどーなってんだボケカスがぁぁ!!
調子こいてんじゃねーぞ!喜ぶようなカードだせや!!
488Socket774:2010/10/09(土) 10:23:14 ID:XchqJIzo
6770でたら即買うわ
489Socket774:2010/10/09(土) 10:32:09 ID:SjFJ3nA7
>>486
5870は現状4万以下で買えるし、6xxxの発表すら未だな現状なら
5870を今買う選択もアリかと。
6xxxは出てもどうせ高いし、値段が落ち着くまで半年位掛かるだろう
ことは5870で実証済みだしね。
490Socket774:2010/10/09(土) 10:40:26 ID:OICUfIaY
>>489
で、HD5870以上のHD6***買って何に使うのwwwwベンチwww
491Socket774:2010/10/09(土) 10:42:22 ID:Pr+R9KPC
僻みっ子一名ご案内♪
492Socket774:2010/10/09(土) 10:45:02 ID:gxx7N7ad
オブリの風景MOD盛り盛りでやってたらハイエンド一枚程度じゃ全然足りんよ

>>489
やっぱ多少時間かかるか…
思い切って行っとこう
493Socket774:2010/10/09(土) 10:46:50 ID:OICUfIaY
>>491
どうせ性能はわずかしか上がらないし、ベンチ以外使い道ないし・・・・
キチガイ以外買い変えないだろ。

>>492
キチガイですね。www
別に、ハイエンドじゃなくても2Gのカード買えばいいだけだろ。wwさすがキチガイ。
494Socket774:2010/10/09(土) 10:48:51 ID:rxoPnAWW
納得して買い物するのにケチつける自作板の連中はなんなのかと
495Socket774:2010/10/09(土) 10:52:49 ID:lEtcOPyT
>>494
嫉妬厨だからw
496Socket774:2010/10/09(土) 10:54:07 ID:jfsYk4RP
>>493
わかりますwwwwwwあなた貧乏なんですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
497Socket774:2010/10/09(土) 10:54:19 ID:nCUmCaMD
ゲハもそうだがなんで別商品のネガをしまくってるのかが一番わからん。
498Socket774:2010/10/09(土) 10:56:09 ID:7q2tW7oD
車で例えると
仕事・買い物・ドライブ程度しかしないのに100万の車買うのwwwwwwwwwww
軽で十分だろwwwwwwwwww
って言ってるようなものか?
用途がなんだろうが欲しいの買えばいいだけ
499Socket774:2010/10/09(土) 10:57:21 ID:azhYnPgb
>>497
自分の利益になるわけでもないのに一日中はりついてネガキャンやってるやついるよね。
雑用とかラデ厨(故)とか。
500Socket774:2010/10/09(土) 10:58:07 ID:OANhBfK+
パラ子を理解しようとする努力は全て無駄
501Socket774:2010/10/09(土) 10:59:56 ID:W8CGRnGa
性能を要求しないのなら、お前はIntelのオンボでも使ってろよ
この後はお約束「CUDAが(笑)PhysXが(笑)3D Visionが(笑)がゆで卵が(笑)」ですね、わかります
迫り来る現実から目を背ける余裕がなくなってきてるゲフォ厨
502Socket774:2010/10/09(土) 11:13:45 ID:ZfIvhoTS
メーカーの基地っていうのがそもそも理解不能
現状ラデがいいからラデ押してるだけでNVIDIAがいいのだしゃ普通にそっち買うだけ

特定メーカーの基地ほど馬鹿なもんも無いな
503Socket774:2010/10/09(土) 11:16:02 ID:nCUmCaMD
>>502
そうなんだよね。今はラデ有利だからラデを買う人が多い。それで終わるのにやれ葬式だGeforceがあーだこーだってなんで喧嘩売りにいくのかね。
お前はジャイアンの隣のスネオかなにかかと
504Socket774:2010/10/09(土) 11:16:39 ID:Vh6gO7RH
自覚症状の無い馬鹿は見るに耐えない
505Socket774:2010/10/09(土) 11:33:58 ID:ekiRXT6j
>>503
NVIDIAはなあ・・・
リネームとか、ぶった切りモックアップとか、出る出る詐欺とか、燃えるドライバとか、XFXに制裁とか
まあいろんなことやったから嫌われるのはしょうがないw
506Socket774:2010/10/09(土) 12:19:04 ID:xfX3Wr1v
TDP詐欺も入れてくれ
507Socket774:2010/10/09(土) 12:26:39 ID:nCUmCaMD
>>505
そういうのがキモいっていってんだよwwwキモいのは事実だからお前は黙ってろよwww
508Socket774:2010/10/09(土) 12:28:28 ID:OICUfIaY
>>505
ベンチは糞ラデ、ゲームはnvidiaこれが常識。
キチガイにはそれがわからないみたいだな。wwww
509Socket774:2010/10/09(土) 12:31:54 ID:2YpJ1AyD
常識は不変に非ずってな
510Socket774:2010/10/09(土) 12:35:38 ID:OICUfIaY
たとえ、糞ラデが1割2割程度性能上でもゲームはnvidia。
ゲームで不具合連発の糞ラデは問題外。ストレス溜まり過ぎ。

もう1割2割程度性能上でもゲームなんて全然変わらない。
511Socket774:2010/10/09(土) 12:41:55 ID:gxx7N7ad
移行するにしても発色の違いで手こずったな
画面上で直したつもりでも紙に出したときに結構変わった
512Socket774:2010/10/09(土) 12:43:53 ID:LHb5uELH
507 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 12:26:39 ID:nCUmCaMD
>>505
そういうのがキモいっていってんだよwwwキモいのは事実だからお前は黙ってろよwww

508 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 12:28:28 ID:OICUfIaY
>>505
ベンチは糞ラデ、ゲームはnvidiaこれが常識。
キチガイにはそれがわからないみたいだな。wwww
513Socket774:2010/10/09(土) 12:46:12 ID:eWsFdLMh
ゲームで不具合連発なら、たいした問題じゃないな
BSoD連発とかハードが燃えるよりはるかにマシ
514Socket774:2010/10/09(土) 12:49:11 ID:vFyCoCTU
>>510
GTX460での感想
最新WHQLでDPCがやたらと高い。
最新WHQLでBFBC2のロードとゲーム中が異様にがくがく。
上二つは最新BETAでましになった。BFBC2はもう一つ頑張って欲しい。
最新BETAで、SC2でShadersをHigh以上にするとヘリオンの炎が表示されない。

ゲームはNVIDIAの時代なんて、とっくに過ぎて
いまはドライバもゲームもどっちもどっち、ドングリの背比べになってる。
515Socket774:2010/10/09(土) 12:50:00 ID:rxoPnAWW
協賛、最適化のnvとラデオン並ぶとかもうアレだろ
516Socket774:2010/10/09(土) 12:51:38 ID:OICUfIaY
>>514
BFBC2かくつく。お前の頭がカク付いてるんだろ。全然ない。
糞ラデ、初期不具合でロードが糞遅いとかストレス溜まり過ぎだろ。
517Socket774:2010/10/09(土) 12:52:29 ID:vFyCoCTU
>>516
BFBC2本スレでも一部言われてるし、
海外フォーラムでも言われてることだよ。有名な話。
518Socket774:2010/10/09(土) 12:55:07 ID:OICUfIaY
>>514
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100415001/
http://biotana2.blog46.fc2.com/blog-entry-74.html

不具合連発の糞ラデでストレス貯めてくださいねwww
519Socket774:2010/10/09(土) 12:56:37 ID:OICUfIaY
FF14カクツク  BFBC2ロードが糞遅い。
開発は、糞ラデなど眼中にないといことだな。まったく試してないということだろ。
520Socket774:2010/10/09(土) 12:56:57 ID:vFyCoCTU
>>518
自爆してるの?
ロードが長い問題は、GTX4xx系でも同じくあったんだけどw
これもドライバで修正されてたね。
521Socket774:2010/10/09(土) 12:57:10 ID:nCUmCaMD
>>512
こういうのが沸くからやめろってんのに沸いたのにどうして俺が面倒みなきゃいけないんだ。俺はお前らのママじゃねえ
522Socket774:2010/10/09(土) 13:16:18 ID:W8CGRnGa
ゲームはNVが常識とか、何を呑気なこと言ってるんだろうか

CEO御大自ら、これからはARMとクラウドの時代で、x86は消えていくって言ってるのに
つまり、もうx86でのゲームは終わりだってさ

NV信者こそ現実から目を背けている場合じゃなかろうに
523Socket774:2010/10/09(土) 13:18:21 ID:rxoPnAWW
良いものは売れる。常識だろうもんに

良くないから売れない
売れないからブランドイメージも落ちる
そう仕向けたのは誰だ?
524Socket774:2010/10/09(土) 13:19:28 ID:i3RzEgPC
グラボの名前がradeon、geforceで会社の名前がAMD、NVIDIAだよ
525Socket774:2010/10/09(土) 13:27:04 ID:W8CGRnGa
CEO自ら認めるFermiの大失敗でNVの影響力は低下し始めている
もうゲフォにだけ最適化して動作確認していればいい時代が終わったことぐらい
馬鹿なゲームメーカーでなければ気付いている

ゲームはNVが常識なんて言っていられたのはすでに過去の話
526Socket774:2010/10/09(土) 13:47:29 ID:De7ny+UH
Fermiの大失敗は消費電力の高さだけではないよ
DX9では旧世代ほどのワットパフォーマンスしかなく
DX8.1では動かないorガクガクになるソフト多数
 
古いゲームを切り捨て、何がゲームのNVIDIAかと
ハード屋のATI、ソフト屋のNVIDIAと比喩されることが多かったが、DX8.1以下を切り捨てた時点で、ソフト屋としてもNVIDIAは終わった
527Socket774:2010/10/09(土) 13:57:25 ID:OICUfIaY
>>526

バカでもわかること。DX9以前のパフォーマンスなんか上げても効果が薄いからだろ。
旧世代カードで十分。
DX11の性能を上げるしかないんだよ。
糞ラデは技術不足でDX11性能糞。終わってる。
528Socket774:2010/10/09(土) 14:01:27 ID:nCUmCaMD
Radeの話になったから言うが、現状MMOは9.0系の方がタイトル圧倒的に多いしそれはおかしい
529Socket774:2010/10/09(土) 14:04:09 ID:OICUfIaY
nvidiaの選択は正しいよ。今後DX11性能で差が出てくるよ。
DX11が主流になるかどうかは別として、DX11の性能を上げるしか道はない。
530Socket774:2010/10/09(土) 14:05:11 ID:nCUmCaMD
その時になったらあがるんじゃね?というかあがらなきゃその時に切り替えればいいだけの話。
今現在の選択をなんで引きずらなきゃいけないんだ?
531Socket774:2010/10/09(土) 14:06:54 ID:HvQnmL9U
DX11の性能が技術のおかげで高いと思ってる時点でおかしいと思う。
単にテッセレータの比率が高いだけで、テッセレータを増やせば単純に性能は上がる。
532Socket774:2010/10/09(土) 14:15:59 ID:OICUfIaY
>>531
じゃあ、やれよ。糞ラデ。www
533Socket774:2010/10/09(土) 14:25:33 ID:HQNvljmp
「じゃあ**しろ」って反論出来ない奴が使う遠吠えなんだぜ。
534Socket774:2010/10/09(土) 14:25:47 ID:rxoPnAWW
誰もやってない、じゃなくてやらなかった。やる必要が無かったことに挑戦する企業って私格好いいと思うの
535Socket774:2010/10/09(土) 14:33:11 ID:qVgqLRg9
>>527
技術不足w
このクラスですら電力抑えられない技術じゃ
お先真っ暗なんですけどw
536Socket774:2010/10/09(土) 14:35:11 ID:iLkO1K/s
じゃあやれよって来月か12月に6xxx出るのに何いってるの
537Socket774:2010/10/09(土) 14:42:39 ID:xK8k0T3K
どうやら57xxはリネームするみたいなので
6xxxはグダグダになりそうだな
538Socket774:2010/10/09(土) 14:48:58 ID:TnDu9AYv
Win7以降とGTX4xxで不具合出まくりのNVIDIAクソドライバの癖に何を言ってんだろなwww
XP+Grforce8000世代の安定ぶりが懐かしいねぇ〜w
もう面影すらないねぇ〜w
539Socket774:2010/10/09(土) 14:51:27 ID:TnDu9AYv
DX9以前のパフォーマンスなんか上げねくてもいいけど、
対応切り捨てちゃだめだろw
動かないの放置酷すぎだろw
540Socket774:2010/10/09(土) 14:55:04 ID:iLkO1K/s
DX10.1以降でエミュレたら別に要らない
XPが全然実用クラスなのが癌だな
541Socket774:2010/10/09(土) 15:01:22 ID:OICUfIaY
さあ、HD6***楽しみだなwww
当然DX11性能でGTX4**を超えるんだよな。www
当然だよなwwww無理だろ。
542Socket774:2010/10/09(土) 15:03:52 ID:TnDu9AYv
>エミュレたら
安定性なさすぐるw博打じゃんww
543Socket774:2010/10/09(土) 15:06:51 ID:TnDu9AYv
>>541
もう既に5970で超えてるわw
なんの進歩もしないGF100に対して6990投入って鬼畜すぎるなw
544Socket774:2010/10/09(土) 15:08:57 ID:ptskQL1F
キチガイ二人の共演とか
胸が熱くなるな
545Socket774:2010/10/09(土) 15:09:16 ID:iLkO1K/s
>>542
XPモードの事ではなくD2Dの事だよ
546Socket774:2010/10/09(土) 15:11:26 ID:iLkO1K/s
GTX460よりDX11以外全て高性能でメモリ1GBのみで
消費電力も少ないHD5850が鬼畜過ぎて…

まるで惑星リーチを焼き尽くすコブナントみたいだ
547Socket774:2010/10/09(土) 15:15:05 ID:OICUfIaY
548Socket774:2010/10/09(土) 15:18:53 ID:OICUfIaY
>>546
DX11が性能よくないと、次世代カードなんて買う意味ないだろ。
DX9世代のゲームがやりたければ旧世代カードで十分。
549Socket774:2010/10/09(土) 15:21:59 ID:ptskQL1F
どっかから金貰えるわけでもないのに良くやるねぇ
550Socket774:2010/10/09(土) 15:22:29 ID:i3RzEgPC
551Socket774:2010/10/09(土) 15:22:40 ID:OICUfIaY
DX11性能上げたら糞ラデ消費電力上がりまくるんだろ。
どうせ、HD6***になってもDX11性能は糞のまま。
552Socket774:2010/10/09(土) 15:28:50 ID:lHVUXqZL
>>549
しかも無色なんだよヒソヒソ
553Socket774:2010/10/09(土) 15:30:02 ID:eQ4CEyrc
>>551
爆熱爆音消費電力バカ食いのGeForceに消費電力で追いつくのはむずかしいですね
554Socket774:2010/10/09(土) 15:30:59 ID:pLA5o4a8
HD5970の話をしてるのにHD5870のグラフを貼る日本語が読めない人が居ると聞いて
555Socket774:2010/10/09(土) 15:31:03 ID:lHVUXqZL
>>543
意思疎通もできないから例を挙げても無駄だよん
556Socket774:2010/10/09(土) 15:31:41 ID:OICUfIaY
>>553
追いつくよ。
DX11性能抑えて、消費電力抑えてる糞カードだから。
557Socket774:2010/10/09(土) 15:32:49 ID:vxtpmAkp
ID:OICUfIaYがかわいい
558Socket774:2010/10/09(土) 15:34:24 ID:ZlvxRVC/
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   おさわり禁止   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
559Socket774:2010/10/09(土) 15:37:23 ID:pLA5o4a8
DiRT 2のDirectX11モードもGTX480よりHD5970の方がいいしなぁ
560Socket774:2010/10/09(土) 15:38:23 ID:OICUfIaY
>>559
GTX480はシングルカードwww
561Socket774:2010/10/09(土) 15:40:15 ID:ut+A/TSa
店員か老害のどっちかだろ
562Socket774:2010/10/09(土) 15:46:47 ID:SjFJ3nA7
>>560
HD5970もシングルカードだよ。チップはダブルだけどな。
おさわり禁止らしいけど、一応指摘。
563Socket774:2010/10/09(土) 15:47:24 ID:MI3g2pFX
           _, ._
         ( ・ω・) ンモー !.  .   
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
wwwwwwwwww.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww
564Socket774:2010/10/09(土) 15:47:52 ID:A6/eDxZU
>>560
480がSLIするなら5970はCFするけどね
5970のCFは鬼らしいが、いろんな意味で
そういや、SLIは同じ物でないとできないんだよね
CFは異コアでもできるらしいが
まあ、4xxは性能いいのは間違いないんだし(450除く)
はやいとこドライバをβから格上げしないと
565Socket774:2010/10/09(土) 16:03:02 ID:+OaN41MH
ATIがAMDと合体して進化したのならば、NvidiaがIntelと合体すれば・・・・・・・・・・・・・・
566Socket774:2010/10/09(土) 16:05:43 ID:A6/eDxZU
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=5890
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=6092
検索でおもろい検証結果があった
480がDX11特化だから強い場面があるのは納得できるところなんだが
驚くべきはその消費電力
5970はシングルカードでの性能重視してるせいか
5870*3CFのが高スコア出す場面がおおいというのは興味深い
567Socket774:2010/10/09(土) 16:07:44 ID:ptskQL1F
>>565
水と油混ぜようとするようなもんだぞ
568Socket774:2010/10/09(土) 16:10:25 ID:Zy4kXGz8
今日のゲフォ厨は元気があるなw
HD6xxxの登場とGTX480の爆熱で発狂したかw
569Socket774:2010/10/09(土) 16:15:05 ID:NXXJXmrM
パラ子は一年中発狂してるよ?
570Socket774:2010/10/09(土) 16:18:34 ID:TnDu9AYv
5870はハイエンドじゃない。
5870を比較に持ってくる。

そうだよな、GTX480はハイエンドじゃねぇもんな。
NVIDIAのハイエンドはいつになったら出るんだよ?
571Socket774:2010/10/09(土) 16:28:10 ID:+OaN41MH
GTX7600GS AGPが500円になったらマジで本気出す
572Socket774:2010/10/09(土) 16:50:29 ID:Pr+R9KPC
パラ子はDX11と叫ぶけどパラ子が持ってる(割ってる)ゲームでは
BFBC2ぐらいしかDX11対応タイトルが無いし、おまけにGTX285でDX11
で動かしてないという現実。馬鹿まるだしw爆笑www
573Socket774:2010/10/09(土) 17:19:32 ID:pLA5o4a8
HD58xxシリーズは1年通して価格そう変動しなかったもんな
574Socket774:2010/10/09(土) 17:21:34 ID:T6IV/CdG
野菜の値段かと思った
575Socket774:2010/10/09(土) 17:24:46 ID:OICUfIaY
>>573
1年を通して生かせるゲームもなかったな。wwワロタ。
576Socket774:2010/10/09(土) 17:41:32 ID:kma+mZy9
6xxxシリーズって発表も発売もまだ決定してないけどもしかしてほどまりが悪いのか?
577Socket774:2010/10/09(土) 17:48:57 ID:TnDu9AYv
発表はずっと18日と言われてるだろ。
それまでに情報なんか出てこない。
いつものことだろ。

>>575
5870より高くて150W熱くて20dB煩い480で勝利宣言w
相手が当初から完全に変わっちゃってるな〜w
578Socket774:2010/10/09(土) 17:49:13 ID:OICUfIaY
579Socket774:2010/10/09(土) 17:55:26 ID:cmVeC8zU
580Socket774:2010/10/09(土) 18:21:02 ID:A6/eDxZU
リークが少ないのはそれだけ性能がいいと言うことだよ
リークした性能がいいとわかれば現行の5xxx買わなくなるだろ
発表したくても発表できないのは比較的売れてる5xxxを鈍化させないため
小売りを敵にまわさんように気をつかってるだけさ
581Socket774:2010/10/09(土) 18:23:18 ID:3w/Ef+QD
そうだといいねw
582Socket774:2010/10/09(土) 18:25:06 ID:jfsYk4RP
ほどまりに食い付いたら負けだってじっちゃんが言ってたwwwwwwwww
           _, ._
         ( ・ω・) ジブンデカットクヅラ !.  .   
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
wwwwwwwwww.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww
583Socket774:2010/10/09(土) 18:39:43 ID:6f5B/fqF
ミドルエンドは?
584Socket774:2010/10/09(土) 18:41:33 ID:bFZFnWB2
ぽどまり
585Socket774:2010/10/09(土) 18:50:32 ID:b+hEKGRF
結局現状は、カネをかければ性能はかなり十分なものが手に入るが
発熱や消費電力でさらにコストがかさむというのがネックだな
シュリンクされる7000が待たれる
586Socket774:2010/10/09(土) 18:50:40 ID:EbREAaMh
>>582
 
 ×ホどまり
 ×ポどまり

 ○フどまり  歩留まり 
587Socket774:2010/10/09(土) 18:52:48 ID:+OaN41MH
つまりアレだな HD9800PRO 最強ってことだな
588Socket774:2010/10/09(土) 18:53:27 ID:KP93uhA5
オホホわたくし歩留まりでございます
589Socket774:2010/10/09(土) 19:01:09 ID:jKHPrBJ4
帰って来たらどんだけスレ伸びてんだよw
「ゲームはゲフォ」という最後の砦を崩されそうになってゲフォ厨発狂しちゃったか
未だにXP+ゲフォ8000世代の黄金期にしがみつく老害のどっちなのかは知らんけど
590Socket774:2010/10/09(土) 19:03:47 ID:jfsYk4RP
>>586
引っ張り杉だわ。秋田。
591Socket774:2010/10/09(土) 19:04:14 ID:s+dvNM53
         ( ・ω・) カミノケハオダイジニ!.  .   
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
wwwwwwwwww.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww
592Socket774:2010/10/09(土) 19:04:42 ID:3w/Ef+QD
AMDのGPUはどこに向かおうとしているのか?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/29/amd_gpu/

NVIDIAのGPUコンピューティングはどこに向かうのか?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/30/nvidia_gpu/

AMDの方は読む所無さ過ぎw
593Socket774:2010/10/09(土) 19:05:27 ID:EbREAaMh
>>590
そこまでがセットかw
594Socket774:2010/10/09(土) 19:07:09 ID:DuyC8uf8
>>585
>発熱や消費電力でさらにコストがかさむというのがネックだな

nVidiaにだけ存在する問題ですね
595Socket774:2010/10/09(土) 19:07:35 ID:EbREAaMh
このどうでもいい流れだから言える、コイツは伸びる子 ID:3w/Ef+QD
596Socket774:2010/10/09(土) 19:50:37 ID:rDpFwn91
>>551
消費電力はハードウェア設計の話であり
DXはソフトウエアなわけだがな

ATIが11に不慣れなのはハード屋として優れているけどソフト屋としてウンコだからだよ
NVIDIAはそれと魔逆で、ソフト屋としては優れているが
ハード屋としてウンコだからバカみたいな480がでてきたわけで
597Socket774:2010/10/09(土) 19:53:49 ID:rDpFwn91
>>565
企業としては進めないが
ユーザーとして望むのはATIとNVIDIAの合体だろ・・・
完全にお互いがお互いの欲しいがってる長所もってんだから
598Socket774:2010/10/09(土) 19:56:21 ID:rxoPnAWW
合体したら誰が競合して価格下げ合いしてくれるんだよ
599Socket774:2010/10/09(土) 19:56:44 ID:b+hEKGRF
ゲフォビデアは脱X86に向かいそうだけどね
600Socket774:2010/10/09(土) 20:06:34 ID:TnDu9AYv
>>596
テッセてんこ盛りの物量の差が出てるだけだろw
テッセオフにすると差が出ないDX11特化とか、テッセ特化の間違いだろとwww
601Socket774:2010/10/09(土) 20:26:59 ID:7ugsaTSU
>>596
nVIDIAがソフト屋としては優れているだと?寝言は寝て言え
一番のウンコはお前自身だよ
602Socket774:2010/10/09(土) 20:29:00 ID:6UgUjV8K
最近はともかくとして下積みからの実績はnvidiaじゃね?正直ATIよりはソフトは強いと思うよ
603Socket774:2010/10/09(土) 20:36:24 ID:+OaN41MH
ATIも最近はドライバまともになってるらしいが、NET2.0強制で入れなきゃ駄目なのと
ドライバのインスコに時間が異様にかかる

この2点だけはなんかヤダ
604Socket774:2010/10/09(土) 20:39:37 ID:ptskQL1F
そもそもNVのハードがウンコになったのはFermi以降だ
HD4000出るまではATIを圧倒してただろう
605Socket774:2010/10/09(土) 20:42:21 ID:3w/Ef+QD
Play The Lord of the Rings Online? - FREE for 10 Days!

ドライバにこんなの付けるなと言いたい
606Socket774:2010/10/09(土) 20:42:37 ID:+OaN41MH
圧倒まではいかないけど、優秀な事は確か  リネームを除いてw
607Socket774:2010/10/09(土) 20:43:22 ID:gxx7N7ad
あの各社微妙すぎるプリントさえなくなればいいや
608Socket774:2010/10/09(土) 20:45:21 ID:+OaN41MH
Nvidiaは綺麗どころ多いけど、ATIとかブタだからなw
流石にもっとオタに受けそうなキャラチョイスしろといいたいw

あとATIのドライバDLサイトって今一判り難いんだよなぁ これも大事なところ
609Socket774:2010/10/09(土) 21:25:37 ID:ks12jjdu
ファンの掘られたいのか
610Socket774:2010/10/09(土) 21:26:58 ID:/3GvADuh
>>608
ドライバはアスクから落とすだろJK
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
611Socket774:2010/10/09(土) 21:27:30 ID:DuyC8uf8
>>608
Steam使っての自動インスコに対応したから
お前のいちゃもんは解決済みなんだがw

NET2.0入れたくないとか、完全なWinXP厨
612Socket774:2010/10/09(土) 21:33:50 ID:iLkO1K/s
>>601
mayaとか3Dmax、lightwaveのとこに接待するのが上手いだけだよ
613Socket774:2010/10/09(土) 21:35:09 ID:Pr+R9KPC
nVIDIAのドライバは確かに一発でインストールできるし
アプリ毎の設定プロファイルがドライバのユーティリティから使えるのも便利。
RadeonでもTry Toolとか使えば出来たと思うけど、HDAOとかも面白い。

でも俺はRadeon使う。
614Socket774:2010/10/09(土) 21:43:04 ID:WEkY0YY3
俺もG92まではNVIDIA信者だった
615Socket774:2010/10/09(土) 21:56:02 ID:A6/eDxZU
ATiがドライバ弱いのはむーーーーーかしからじゃん
AGP時代はΩドライバつかってたけどね
616Socket774:2010/10/09(土) 22:04:38 ID:ZDkgoiUd
俺も昔はゲフォ信者だった
消費者を舐めきったリネーム商法にも、見て見ぬ振りをしてお布施を続けた
Fermiを信じて、出す出す詐欺にも堪え忍んだ

なのに、ようやく出てきたFermiはラインナップの上から下まで産廃の山
さすがに愛想が尽きた
617Socket774:2010/10/09(土) 22:06:59 ID:XbhTkx3Z
G92のリネームやGTX260の同名3性能で、大分信用落としたよね
GTX460も、警戒されて768MB版の方は全然売れてないし
618Socket774:2010/10/09(土) 22:27:04 ID:+OaN41MH
8800GT(G92)の出来が良過ぎた・・・・・・・・・・・・
ある意味コレが敗因かもな・・・・
619Socket774:2010/10/09(土) 22:29:33 ID:g3mlrsYP
HD60xxはリブランド確定?

620Socket774:2010/10/09(土) 22:31:35 ID:6UgUjV8K
無いとは思うが今後もしATIがリネーム商法したら信者ってどうなるんかな
621Socket774:2010/10/09(土) 22:33:37 ID:+OaN41MH
1回だけなら今の勢いだと許してくれそうだ(GDDR5バージョンでクロックアップ対応とかで)

2回目は袋叩きだと思う
622Socket774:2010/10/09(土) 22:36:40 ID:ZlvxRVC/
そりゃそうだ信者ではないからな
623Socket774:2010/10/09(土) 22:38:09 ID:6UgUjV8K
>>622
…信者ってどうなるんかね?って書いてるのにそれはおかしいような。
散々リネームにあ^だこーだいいながら一回は許すってのもなぁw
624Socket774:2010/10/09(土) 22:43:07 ID:WEkY0YY3
別に下位モデルをリネームされたところでどうでもいい
625Socket774:2010/10/09(土) 22:48:37 ID:ZlvxRVC/
>>623
ああ、ごめんよく見てなかった
一回リネームして大ブーイング起こってもう二度とないんならそれはそれでいいかな と
HD7000くるまでHD5000買ってりゃいいし
626Socket774:2010/10/09(土) 23:33:43 ID:q7fstZLd
18日のペーパーロンチまだー
627Socket774:2010/10/09(土) 23:45:17 ID:Pr+R9KPC
リネームが嫌われたのはプロセス混合してたからのもあるな。
628Socket774:2010/10/09(土) 23:54:58 ID:TnDu9AYv
>>623
そら"信者"だから許すだろ。
今のゲフォ信者見てれば判るだろwww
629Socket774:2010/10/09(土) 23:57:19 ID:O5yLAXf6
>>618
未だにそれでフルHDレベルのゲームなら大抵動くからな。
設定も、家庭用ハードより上にして動くから、買い換える理由が見つからない。

630Socket774:2010/10/09(土) 23:58:54 ID:4+EPBMfH
とりあえず出るまではなにもいえん
631Socket774:2010/10/10(日) 00:08:13 ID:7jRhH/8S
買い換える理由が吹っ飛んだからな
FF14の酷評っぷりは凄い
632Socket774:2010/10/10(日) 00:14:54 ID:s99YbQWI
>>619
リブランドやリネームじゃなかったら、お前はなんて言うんだ???
未だにそんなこと言ってるのは、現実を直視したくないゲフォ厨だけだってみんな白けてるよ

そのネガキャンも18日までしか使えないから
今のうちに次のネガキャン考えとけよ
リネームじゃなかったときの言い訳も忘れるなよw
633Socket774:2010/10/10(日) 00:15:05 ID:iVtIZG73
FF18くらいに期待しよう
634Socket774:2010/10/10(日) 00:19:31 ID:OVU+q6Qe
爆速トリップ検索やろうぜww
http://sourceforge.jp/projects/naniya/wiki/Radeon
635Socket774:2010/10/10(日) 00:36:53 ID:/Plpc3Ff
HD29xx
HD38xx
あたりでは苦汁を飲まされ、Geforceの高品位イメージを上げてしまったけど、
HD48xx
HD58xx
でRADEONならではのコスパ盛り返したよね。

確かにGTX460は傑作で強敵だけど、
それにしても最近のRADEONはよく戦っている。
636Socket774:2010/10/10(日) 00:45:40 ID:qLdDL+aG
G92以降のGeForceがダメすぎるのもあるな
637Socket774:2010/10/10(日) 00:48:47 ID:wqKKExI0
>>635
GeForce 8800、GeForce 9800、GeForce 9600、GeForce GTX 260
http://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/
傑作で強敵なのはこのあたりじゃないかな
未だにHD5770+HD5750よりも多いし
XP環境も依然多いのかも
638Socket774:2010/10/10(日) 00:53:44 ID:DUFY7KnN
>>635 HD48xx、HD58xxはマジでやられた!!!って思ったね
     今までのATIのイメージが全部吹っ飛んだからね

     早い・安い・美味い  どっかの牛丼やみたいになった
639Socket774:2010/10/10(日) 00:55:25 ID:9hPnwV7k
GTX460は確かに悪くはない
まぁ他が酷すぎるだけだが

TDPと性能でグラフ描いてみるとGF100とGF108が物凄いことになっている
特にGF108。G98(9400GT)→GT218(210)→GF108(GT430)の3世代でワットパフォーマンス下がり続けてるとか意味不明すぎるw
640Socket774:2010/10/10(日) 01:02:02 ID:DUFY7KnN
>>639 GPUに文句言うのもアレだけど、最近のカードは電気食いすぎだろ
     CPUの3-4倍電気食ってるだから洒落にならない

     難しい技術はしらんが、低電力で高性能なGPUをつくる転換期に入ってるんじゃねーかな?

     エコどころの騒ぎじゃねーもんなw
     
641Socket774:2010/10/10(日) 01:04:21 ID:+iiLNRSz
悪くもないが良くもないな。5830のワットパフォーマンスを超えられなきゃ終わってた。でもマジで僅差。

GTX460をOCしたら、確かに性能伸びるけど、調子乗り過ぎると5830以下になるっていう諸刃の剣。
嬉しくて盲目になるとマジ危険。
642Socket774:2010/10/10(日) 01:20:11 ID:NDaxFzOX
>>640
CPUと同じくらいしか電気喰わないカードがいい人は108WのHD5770買っていく
CPUより電気喰わないカードがいい人は86WのHD5750買っていく
補助電源無しがいい人はHD5750ファンレス
もしくはHD5670だな
643Socket774:2010/10/10(日) 01:53:43 ID:K99WprdA
460はOCすると5870クラスか超えるからな(電力が)
460推奨クラスの電源容量で調子に乗ってがんがん上げると死にかねんな。
644Socket774:2010/10/10(日) 03:03:31 ID:v1tP5FJa
ゲフォはもうダメかもな
昔はラデ使ってたら笑われたのに、いつの間にか優秀になってるしな
645Socket774:2010/10/10(日) 03:10:29 ID:WmWj6Fmi
この2社でしのぎあって価格を下げてくれよ
646Socket774:2010/10/10(日) 03:26:23 ID:Sia2GNAi
5770→6770
5750→6750

このリブランドって結局、競合が不がい無いからか?
それとも、今回シュリンク出来なかった為なのか?

どっちにしろ、価格もリブランドしてくれれば全く問題なし。
5770で$120、5750で$100になってくれれば文句は誰も言わない。
だた、Turks(6670、6650)が出たらお役御免になりそうな感じはするけど。
647Socket774:2010/10/10(日) 03:31:22 ID:IRBquutl
>>640
ゲーマーだとCPU性能は足りてるのにGPU性能が足りないことが多くて
かといって高級品入れると熱だ電気だで手間かかるからな
648Socket774:2010/10/10(日) 03:44:29 ID:IBX1D66s
>>646
HD6770って、HD5850引継ぎの144Wだろ
これのどこが5770のリブランドなんだよ
補助電源も6ピン二本だろうが
649Socket774:2010/10/10(日) 03:47:09 ID:gctETHO9
- Antilles : HD 6970 → HD 6990 :デュアルGPU
- Cayman XT : HD 6870 → HD 6970 :256-bit
- Cayman PRO : HD 6850 → HD 6950 :256-bit
- Barts XT : HD 6770 → HD 6870 :256-bit
- Barts PRO : HD 6750 → HD 6850 :256-bit
- Juniper XT : HD 5770 → HD 6770 :128-bit
- Juniper PRO : HD 5750 → HD 6750 :128-bit
- Turks : HD 66xx/65xx :64-bit?
- Caicos : HD 64xx :64-bit
650Socket774:2010/10/10(日) 04:18:27 ID:wGWXzNRa
ついにAMDにもリネームテクノロジ入っちゃうの?
651Socket774:2010/10/10(日) 04:25:00 ID:LjP1bwRm
この6000番台、上から下まで揃えるほどにウリになる新機能あんの?
652Socket774:2010/10/10(日) 04:28:25 ID:4KczrATX
AMDのもこっちに入ることになるけど
Llano/Ontario/Zecateはどこらへんに入るの
653Socket774:2010/10/10(日) 04:29:02 ID:m95gm+fZ
UVD3
654Socket774:2010/10/10(日) 04:29:31 ID:JSqOoG7n
最初にHD6870の性能リークがあって
それが捏造扱いされて
HD6770はHD5770のリネーム説が出て
と思えばHD6770とHD6750のスペック表が出て
そのHD6770とHD6750が10月18日発売とされて
それが延期で11月ずれ込むってなって
で今度はHD6770もHD6750もリネーム説か?
 
もういい加減にしろよ
655Socket774:2010/10/10(日) 04:36:19 ID:u9V3GGH8
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  海外リーク情報に一喜一憂する奴は自作erだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  リークをハナから信頼しない奴はよく訓練された自作erだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 情報戦は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
656Socket774:2010/10/10(日) 05:04:33 ID:WmWj6Fmi
リネームしても性能ちょこっとあげるならいいよ
657Socket774:2010/10/10(日) 05:43:20 ID:O/wNWqxv
リネームするくらいなら
全ラインアップが揃うまでHD5***で引っ張れば良いのに。

それだけの余裕はあるでしょ
658Socket774:2010/10/10(日) 05:48:09 ID:i2a1YGAB
別にJuniper続投だとしても、新しいの使いたいやつはBartsやTurks選べばOKって事なんじゃねーの?
659Socket774:2010/10/10(日) 06:10:02 ID:i2a1YGAB
http://www.it.com.cn/diy/xianka/ati/news/2010/09/09/08/879343.html

上がCaymanST

下がCaicos
エントリーモデルにも関わらず1GB/64bitのメモリっす。みたいな説明だと思う

相変わらずこの記事のモデルナンバーに関しても推測
660Socket774:2010/10/10(日) 06:29:16 ID:i2a1YGAB
http://www.chiphell.com/thread-128532-1-1.html

ここが画像の転載もとの掲示板?
中国語よく解らんが、ここもモデルナンバーは妄想って書いてあるし
6900が転載先で6870になってたり、かなり好き勝手やってるように見えるが
661Socket774:2010/10/10(日) 06:46:27 ID:x6D6qfNz
性能に関するリークが極端に少ないのが凄いよな

製品名がどうなるとか、リネームがどうなるとか、些細なことであって
問題は性能がどうなるかが一番の焦点のはずなのにw

あと一週間程度でそれも判明するが
662Socket774:2010/10/10(日) 08:26:49 ID:zWTc27nJ
>>657
キチガイに行き渡ったら、カードなんて売れないよ。
また、キチガイに買って貰うためのマイナチェンジ。ワロタ。
キチガイ相手の商売は楽だよな。
663Socket774:2010/10/10(日) 08:33:11 ID:VBi1BMYp
またこんな朝っぱらから書き込みか
引き篭もりのニートだと思われたくねぇから書き込む時間を選んでるだけなのにな
664Socket774:2010/10/10(日) 08:36:31 ID:QDC9eY+p
ほどまり
665Socket774:2010/10/10(日) 10:29:21 ID:8r9ZnnQQ
HD7870まだ?
666Socket774:2010/10/10(日) 10:38:18 ID:77g9PCIy
HD5750を新しく変えようとして、HD6000シリーズには期待しているんだけど、
Barts XTかProどれくらいになるかね。

5850と同じぐらいか少し超えるぐらいなんだろうけど期待してる。
3万を超えない程度なら嬉しいんだけど

Geforceなんてチップは全く期待してないけどな。
667Socket774:2010/10/10(日) 10:39:54 ID:tFiDPutG
余計な一言を書かなきゃ良いのに
668Socket774:2010/10/10(日) 10:55:53 ID:eKzuQR9O
マイナーチェンジ上等
こちとら3870のまま買い控えてんだ、5xxxのRev.2で十分すぎる
マイナーレベルの変更すらなく"新製品"&"値上がり新価格"の詐欺に引っかかる馬鹿よりキチガイの方がまし
8800GT→9800GTの買い替えをして鼻ふくらましてた馬鹿とか実際に居るんだぜ?
669 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/10(日) 11:16:58 ID:NSS7I8wm
3D対応したらマジで嬉しい。
120モニター持ってるからね。
670Socket774:2010/10/10(日) 11:20:04 ID:7jRhH/8S
>>669
対応しても、ソフトがそれなりに揃ってないと要らないよな?
671Socket774:2010/10/10(日) 11:44:44 ID:v1tP5FJa
裸眼立体視がはやったら欲しいかな
672 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/10(日) 11:51:13 ID:NSS7I8wm
>>670
そうか?
バイオとデビルが対応してるからそれで十分かな。

普及するまで買わないってのがよく分からん。
こんなスレに居るのに保守的だね。
もう自作辞めたら?
673Socket774:2010/10/10(日) 12:01:10 ID:2r04btP0
674Socket774:2010/10/10(日) 12:08:12 ID:7jRhH/8S
>>672
ここ3Dスレじゃないしw
675Socket774:2010/10/10(日) 12:11:52 ID:eKzuQR9O
3D見すぎの眼精疲労ってば、スレタイも読めなくなるほどのものなのか
やっぱ、3Dイラネ
676Socket774:2010/10/10(日) 12:16:00 ID:NAiZPzqL
今でも3Dには対応してるんじゃなかった?
3D Vison並にドライバとメガネも発売?
677Socket774:2010/10/10(日) 12:33:03 ID:qQH0lo6+
げほ信者最後の頼みの綱
っリネーム
678Socket774:2010/10/10(日) 12:35:56 ID:geWhsbKf
文字が読めなくなる3DVison流石だな
679Socket774:2010/10/10(日) 12:49:15 ID:L9ACgcvF
うおっまぶし!
680Socket774:2010/10/10(日) 13:52:38 ID:H+NcIIcf
>>661
ダイの写真は出たから皆そこから予測たててる。
テッセ重視の強化でも、SP増えた分は性能純増する筈。

テッセとUVD3は要らない人には要らないので
HD6xxxの登場でディスコンになり投げ売りされる
HD5850やHD5770も大人気カードになりそうだ
681Socket774:2010/10/10(日) 14:18:17 ID:GYPx+BjS
HD6xxxが待っても待っても発売される気配無いのでGo!Green5750買っちゃいました
682Socket774:2010/10/10(日) 14:21:13 ID:skICbEmv
>>681
Go!Green5750ならいいんじゃないの?
あのワットパフォーマンスはHD6xxxのリファレンスカードで越えられるかすら怪しい
683Socket774:2010/10/10(日) 14:33:10 ID:v1tP5FJa
そう言われてみれば6シリーズのワットパフォーマンスは全体的に下がりそうな気が・・・
684Socket774:2010/10/10(日) 14:44:33 ID:e1JrEX/R
>>683
性能と消費電力も出たBartsとCaicosはめちゃ上がってるんだが
685Socket774:2010/10/10(日) 15:05:30 ID:tkG/upfu
>>682
Tarksがあっさり超えそうな気がするw
686Socket774:2010/10/10(日) 15:21:39 ID:/4NEuoMI
>>472
このデザインはカッコイイ!
ATIの炎のイメージかな?

5000シリーズも真ん中に赤線が入ることで長いボードが
スマートに見えるようになっていたからATIのデザインチームすばらしい
687Socket774:2010/10/10(日) 15:29:03 ID:4KczrATX
Bartsにしては長すぎないか
Caymanどんだけ横に伸びるんだよ
688Socket774:2010/10/10(日) 15:33:30 ID:H+NcIIcf
>>687
31くらい?
689Socket774:2010/10/10(日) 15:44:53 ID:/4NEuoMI
でも長いおかげで最近のケースは、
長いGPU挿せるよう設計されたのが増えた

ベアボーンmini-ITXでHD5970挿せるのが出てるよね
ブレイクスルーはあったと思う
690Socket774:2010/10/10(日) 15:54:41 ID:skICbEmv
>>685
いけるかな?
リファレンスの5750からGo!Green5750だと、性能そのまま消費電力4分の3だよ
691Socket774:2010/10/10(日) 16:11:38 ID:DonvpKav
なんで向こうの過疎スレの方にベンチ結果来ててこっちには来てないんだよ。
もうあっちが本スレだな。

226 :Socket774:2010/10/10(日) 15:07:10 ID:FtBiWmDK
ttp://plaza.fi/muropaketti/ensimmaiset-testitulokset-amd-radeon-hd-6850-ja-6870-naytonohjaimilla
3DMark Vantage (Performance-preset)/3DMark06:
NVIDIA
* GeForce GTX 480: P18376/19671
* GeForce GTX 460: P13623/18601 (256-bit & 1 Gt)
* GeForce GTX 460: P13386/18259 (192-bit & 768 Mt)
* GeForce GTS 450: P9792/15793
AMD
* ATI Radeon HD 5870 : P17924/19433
* AMD Radeon HD 6870 : P16270/19480
* ATI Radeon HD 5850 : P15593/18762
* AMD Radeon HD 6850 : P14872/18750
* ATI Radeon HD 5830 : P14014/17298
* ATI Radeon HD 5770 : P11017/16358
* ATI Radeon HD 5750 : P9124/14966
692Socket774:2010/10/10(日) 16:29:06 ID:4KczrATX
693Socket774:2010/10/10(日) 16:31:42 ID:4W/nbHja
>>691
写真は6850が卵ファンでもいけることが分かるね。
こりゃ5770狙いの人はそのまま6850にシフトして大ヒットの予感。
消費電力もそれほど変わらないみたいだし後は価格だな。
694Socket774:2010/10/10(日) 16:35:58 ID:4KczrATX
ところでHD9xxxまでいったら(正直旧9xxxと混同するからやめて欲しいが)
次はどうするんだ
695Socket774:2010/10/10(日) 16:38:06 ID:IcKlxJgi
HDX870とかになるんじゃ
696Socket774:2010/10/10(日) 17:16:58 ID:n1AlUjpH
>>691
俺みたいな5750をアップグレードをしようとするのであれば、
6850or6870かな。

後は価格次第。
どちらにしても大ヒットしそうだね。

楽しみだわ。
697Socket774:2010/10/10(日) 17:20:34 ID:DonvpKav
>>694
FullHDxxxxに決まってるだろ。
698Socket774:2010/10/10(日) 17:32:32 ID:6MJUg+Za
>>691
6770と6750で良かったんじゃ…
699Socket774:2010/10/10(日) 17:34:52 ID:IcKlxJgi
>>698
DirectX11の性能アップがかなり大きいとかなんかね
700Socket774:2010/10/10(日) 17:50:44 ID:eKzuQR9O
Bartsの半分チップは全く情報無いなぁ
名前すらどっちかわからん状態だと何時頃出るのやら…
701Socket774:2010/10/10(日) 17:51:56 ID:DonvpKav
>>700
Turksだろ。
ありゃ来年じゃね。
702Socket774:2010/10/10(日) 17:58:45 ID:e6vLSnOV
703Socket774:2010/10/10(日) 19:17:13 ID:eKzuQR9O
>>701
HD6350としてリークのあった128spのローエンドがCaicosで、
Bartsの1/2がTurksかと思われてたところに、
http://www.hardware-infos.com/img/startseite/confidential237549.jpg
こんなのが出てきたじゃない?
実はローエンドがTurks、1/2BartsがCaicosなのか?って話になったけど、
俺もこのぼかしがTurksとは見えんのよね。
おまいさんはCaicosのようには見えないかい?
704Socket774:2010/10/10(日) 20:25:20 ID:JO85naU/
>>700
卵ファンだから実質はHD57xxの後継だろ
価格が上がるからHD68xxとしたんだろうな
705Socket774:2010/10/10(日) 20:33:22 ID:H+NcIIcf
>>704
卵はHD67になんじゃないの
Bartsの立ち位置もリークで二転三転しててよくわからなくなってきた
706Socket774:2010/10/10(日) 21:23:03 ID:gXsaYRUC
ここまで来たら公式発表が出るまで
俺はもう何も信じないことにした
707Socket774:2010/10/10(日) 21:26:05 ID:F5+TeVIz
ことごとく騙されるのもそれなりに楽しい
708Socket774:2010/10/10(日) 21:36:21 ID:QaVBXPq5
>>685
Tarks No,  Turks! right?
709Socket774:2010/10/10(日) 23:47:05 ID:j8UbuTQD
まあとりま今HD5750の俺は6000系はスルーでおkかな?
710Socket774:2010/10/10(日) 23:54:35 ID:xkgngmmX
HD5870持ちの漏れも6xxx系はスルーでいいかもなw
711Socket774:2010/10/10(日) 23:57:52 ID:3soGDK4Q
まだ58702万以上で売れるな・・・
売って6900系買おうかな。
712Socket774:2010/10/10(日) 23:59:27 ID:Q7ACh8Ha
>>691
コレみる限りちょうど5xxxの同一型番とサンドイッチになる性能ですね
5xxxの値段と性能を考えると予想される値段は
AMD Radeon HD 6870 \29,800- [ 960SP/900Mhz 140W〜
AMD Radeon HD 6850 \24,800- [ 800SP/775Mhz 110W〜
AMD Radeon HD 6770 \13,800- [ 480SP/---Mhz 85W〜
AMD Radeon HD 6750 \10,800- [ 400SP/---Mhz 70W〜

こんな感じかな?5xxxの同一型番より値段10%↓性能10%↓TDP25%↓
出始めから5xxx基準の値段設定でなおかつバランスをかなり整えてくると思う

AMD Radeon HD 6870がGTX460-(384SP版)/HD6850がGTX460-(336SP版)
AMD Radeon HD 6770がGTS450-(192SP)/HD6750がGTS440-(144SP)
相当で値段≒性能≒TDP30%↓。HD6850は間違いなく売れる(・∀・)イイ!!カード
713Socket774:2010/10/11(月) 00:03:45 ID:5m5TZCKu
>>712
DX11の向上が見られないとゴミだろ。
焦点はその一点のみ。
714Socket774:2010/10/11(月) 00:21:10 ID:qL+HOnGl
>>713
そんなこといったらGTX460のフルスペック版ですらゴミになるわい(・∀・)
715Socket774:2010/10/11(月) 00:43:58 ID:XLoySR8L
AMD Radeon HD 6870 \44800-
AMD Radeon HD 6850 \34,800-
AMD Radeon HD 6770 \23,800-
AMD Radeon HD 6750 \19,800-

このくらいじゃない?6870が30000以下って事は無いと思うな。その為の型番ずらしでしょ。さらに

AMD Radeon HD 6990 \89,800-
AMD Radeon HD 6970 \69,800-
AMD Radeon HD 6950 \53,800-

このくらいと予想。
希望としては712が良いけど、現実的に型番ずらす意味を考えると…
716Socket774:2010/10/11(月) 00:53:32 ID:IAQgPk3V
256bitは高負荷時やAA上げた時にFPSが下がりにくい。
717Socket774:2010/10/11(月) 00:56:51 ID:52YZGc4f
>>691の結果を既存スコアと比較すると、
DX11ではBarts XTはCypress XTと同等〜5%程度速い計算になるな。
それを元に、EGのスコア傾向とBarts XTからCayman XTのスコアを推測すると
…えーと、GTX480より20%、幻のGF100フルスペック版より5%ほど速いことになるんだけど…マジでこんなに伸びるのか?
718712:2010/10/11(月) 00:56:52 ID:qL+HOnGl
>>715
>AMD Radeon HD 6770 \23,800-
>AMD Radeon HD 6750 \19,800-
いやいやいくらなんでも今の時代
GTS450並の性能・TDP100W以下のカードにその値段はないでしょ
HD 6870あたりなら\30,000-超える可能性もあるけど
HD 4870/4850くらいの初出値段くらいが丁度いいんじゃないかな

719Socket774:2010/10/11(月) 00:58:43 ID:PspN0f4i
毎度お馴染みゲフォ厨の価格FUDの季節がやってまいりましたw
720Socket774:2010/10/11(月) 01:00:39 ID:a6dCInQ9
楽しみにしてたよ^q^
721Socket774:2010/10/11(月) 01:13:30 ID:XLoySR8L
まぁ確かに競合製品の価格を考えるとそうなんだけど…
ハイエンド=○900
ミドルハイ=○800
ミドル=○700
ロー=○600・500
という今までのルールを続けるならミドル帯の700番台があんまり安くなっちゃうのもおかしいし
んーでも、5700番台と中身一緒で値上がるのはさすがにアレかw

俺も安く出てくる事を願っているのよ?でも期待し過ぎて後でガッカリするより、予想より安い方が楽しいじゃないw
722Socket774:2010/10/11(月) 01:14:32 ID:hOXaK59A
>>715
数字だけで価格を発表する大馬鹿野郎キタコレwww

>>717
>GTX480より20%、幻のGF100フルスペック版より5%ほど速いことになるんだけど
幻のGF100フルスペック版とやらは480の19%も速いのか?
単にSPフルなだけだと6.7%しか上がらんから、クロックも1割以上上げなきゃいかんことになる。
現時点で300W食ってるのに、そいつはほんとに幻だわな。

そういえばなんか500Wとかいう話が出てたなwあれかw
723Socket774:2010/10/11(月) 01:35:01 ID:k/TA9G2/
>>721
68xxがハイエンドで69xxがCFボードとか特殊ハイエンド、って感じじゃ?
通常購入する価格帯なら日本の現状の価格からして>>715がいい具合じゃないかと
724Socket774:2010/10/11(月) 01:43:28 ID:52YZGc4f
>>722
初期段階では512SP、750/1500MHzという情報が流れてた
725Socket774:2010/10/11(月) 01:57:49 ID:nBabMyqW
>>715
最初はそんなもんだろうな
6770が5850に近い性能という話だし
726Socket774:2010/10/11(月) 01:58:04 ID:hOXaK59A
>>723
数字で価格が決まった例なんて無いけど?
過去もただの数字なんか関係なく性能で決まってきたから。
727Socket774:2010/10/11(月) 02:01:00 ID:hOXaK59A
>>725
>>715は6870=BartXTっていうつもりで書いてる。
725が勘違いするのも無理ない。
それだけ715の価格推測はずれてるもんな。
728Socket774:2010/10/11(月) 02:08:10 ID:k/TA9G2/
>>726
性能の位置づけを過去からの流れから予測して、って感じ
表にしてみるとわかるけど
3xxx>4xxx>5xxxの流れをみてみると
870がほぼシングルコアのハイエンド、850が870の廉価版
770がミドルエンド、750が以下同文と言う流れできてる
となると現状の価格がほぼあてはまるだろう、と
既存がそれぞれ1ランク下(5000円差くらい?)という感じでおしだされるんじゃないか
729Socket774:2010/10/11(月) 02:12:06 ID:hOXaK59A
性能なりの値段になるだけ。
そもそもBartが6800で6700がリネームって情報で、
それで6700の値段が
6770 \23,800-
6750 \19,800-
ありえないよねw
730Socket774:2010/10/11(月) 02:13:23 ID:k/TA9G2/
>>691
の数値には疑問符つけたいなあ
正式発表のデータでないだろうからドライバがまだ煮詰まってないとおもいたい
6870で480の上位にくるくらいでないとアピール不足なんじゃないかなと
731Socket774:2010/10/11(月) 02:15:22 ID:hOXaK59A
NVIDIAの同性能のカードと同じ値段になる。
6870が\44800ならGTX480クラスの性能だな^^
732Socket774:2010/10/11(月) 02:18:10 ID:hOXaK59A
>>730
あーw
いやね、最近の情報ではBartが6870って話なのよw
真偽はわからんけどね。
>>691はBart=6870として出してる。
これは上から2番目のコアのスコアだよ。
733Socket774:2010/10/11(月) 02:19:10 ID:zOdOyMJv
そんで今5870使ってる俺は
性能アップのために6000シリーズでは何を買えばいいの
734Socket774:2010/10/11(月) 02:23:27 ID:7pQmxeD+
7000まで頑張る
735Socket774:2010/10/11(月) 02:24:25 ID:hOXaK59A
>>733
(あくまでここ数日の情報が正しいと仮定すると)
6000世代のシングル最上位は6970なのでそれを買うべし。

まあ6700は噂だけで欠番じゃね?とも思うな。
6700が無いのはおかしいなんてことは一切無いしな。
736Socket774:2010/10/11(月) 02:29:59 ID:k/TA9G2/
>>732
元ネタのところみてきたけど性能てきには6770と6750としか思えん
確定情報でないから発表まちだけどね
このベンチ結果も6770と6750ならしっくりくるでしょ
そしてこの上に6870と6850が480を凌ぐ性能で鎮座する、と
そして最強に君臨するのが6970 1ボードCF、と
737Socket774:2010/10/11(月) 02:30:31 ID:zOdOyMJv
今のところ出てる情報だと
シングルチップ最強は5870から変わりなしか
(※DX11性能除く あがるか分からんが)

ちょっと楽しみにしてたんだけど残念だな
6900でもシングルチップ出るなら買うんだけど
738Socket774:2010/10/11(月) 02:32:35 ID:3X20H9m5
5870が3万切ったら買おうかな
739Socket774:2010/10/11(月) 02:37:52 ID:hOXaK59A
>>736
まあBart=6700のほうがしっくりくるけどね。
ただ最近は6800だって情報が多いのでその前提で話ただけ。

BartXT(=6870?)の上にCaymanProとCayman XTがあるのに、
ID:zOdOyMJv
6000世代のハイエンドが5000から伸びるとまずいの?(´・ω・`)
740Socket774:2010/10/11(月) 02:38:55 ID:7pQmxeD+
>>737
最上位チップの情報なんて一つも出てないぞ
今情報でてるのはCaymanから3分の1ないし2分の1削ったBarts
ただ5870から買い換えるのは勿体無いからプロセス的ブレイクスルーのある7000まで待つのが賢い
741Socket774:2010/10/11(月) 02:50:45 ID:ZM1kg0Z7
あと1週間
742Socket774:2010/10/11(月) 02:51:08 ID:zOdOyMJv
>>739

>BartXT(=6870?)の上にCaymanProとCayman XTがあるのに、
>ID:zOdOyMJv
>6000世代のハイエンドが5000から伸びるとまずいの?(´・ω・`)

言いたい事がちょっと分からない
5870を超えるシングル"チップ"のカードがあったらいいなという話しなんだけども
お前さんが紹介してくれた6970は恐らく型番から察するにチップ2つの1カードCFでしょう

そうなると>>691の表見ると今までの命名規則とあわせて
5870超えるシングルチップカードなくて残念だなという
※5870超える6890とかでるのかね?

>>740
そうなのか
6870以上のチップもありそうならもう少し待ってみる
ただ7000までは待てないだろうな
743Socket774:2010/10/11(月) 03:05:11 ID:hOXaK59A
>>742
ここ数日の情報ではハイエンドコアCaymanが6900番台、ミドルハイBartが6800という話なんだよ!
確かに不自然で真偽は知らんが。
で、上でリークしてるベンチのスコアはBartのものなんだよ。
わかったか?
少し前のスレの流れは最低よんどけよ。
744Socket774:2010/10/11(月) 03:06:25 ID:3X20H9m5
745Socket774:2010/10/11(月) 03:10:44 ID:i8fsd37W
6870って今月でる?
746Socket774:2010/10/11(月) 03:17:40 ID:HbPxWAQQ
出ないと見た方が良さそうな情勢
747Socket774:2010/10/11(月) 03:20:09 ID:k/TA9G2/
>>744
それをそのまま受け止めると、6870も廉価版コアってことか
そうなると6890あたりがフルスペックbartってことで
いまのところ6890がシングルチップ最強になる可能性が一番たかいか
過去に4890って出してたし十分ありえる
それならあのベンチ結果も納得できる
が、480を凌ぐというインパクトがないとマーケティング的にはどうなの?
748Socket774:2010/10/11(月) 03:28:24 ID:nBabMyqW
>>721
最終的には、その基準のナンバリングで落ち着くような気がするけどなあ
749Socket774:2010/10/11(月) 03:31:10 ID:okZW9hLO
ケイマン早く欲しいな。ポルシェ。
750Socket774:2010/10/11(月) 03:39:53 ID:hOXaK59A
>>747
だーかーら、
んな6890なんて情報は一切無いんだよ。
んでCaymanProが6950、Cayman XTが6970だ。

Bartは960か1280SPと言われていて、Caymanは1920SPと言われている。
電力もBartは150W程度、Caymanは225W以上と大きな差がある。
明らかにそんな6890なんて小さな差じゃないから。
もちろん480を余裕で上回るとの噂だが、480が負けると困るのかね?
いい加減しつこいぞ^^
751Socket774:2010/10/11(月) 03:44:23 ID:HbPxWAQQ
Bartsのデュアルが6870X2になるんならこのネーミングでも良いのかな
752Socket774:2010/10/11(月) 03:44:55 ID:glSBW68Z
480は消費電力と熱さえなけりゃ最強だずwwwwwww
753Socket774:2010/10/11(月) 03:46:32 ID:hOXaK59A
>>747
>>744はコードネームの右側の同じ高さの数字名前になるって意味じゃじゃねぇよw
ただコードネームはBart、これは6800シリーズと呼ぶってだけだ。
そしてBartXT=6870、Pro=6850と伝えている。
754Socket774:2010/10/11(月) 03:50:32 ID:hOXaK59A
>>752
5870が対抗なんだから480はハイエンドじゃなくミドルハイだろ?w
違うのか?
755Socket774:2010/10/11(月) 03:50:40 ID:uk3wHde9
型番とかぶっちゃけどうでもいいだろ
要はBartsとCaymanのどっちを買うかだろう

コスパやワットパフォーマンス重視ならBarts
性能重視ならCayman
勇者専用のAntiles
756Socket774:2010/10/11(月) 03:51:05 ID:PspN0f4i
zOdOyMJvとk/TA9G2/の情弱知恵遅れっぷりが凄いですw
757Socket774:2010/10/11(月) 03:55:31 ID:hOXaK59A
>>755
>型番とかぶっちゃけどうでもいいだろ
その通り。

>>756
ただの情弱?
いいや、Caymanの存在を頑なに無視し続けて一方的に話続ける、
これは訓練されたゲフォ厨w
758Socket774:2010/10/11(月) 04:00:45 ID:zOdOyMJv
4XXXでは4870を
5XXXでは5870を使ってきた俺だが
6XXXでは以前のカードとシリーズ内で同様のポジションのカード買おうと思ったら
6870ではないということか
ややこしいから間違えて買っちゃう人いそうだなー
759Socket774:2010/10/11(月) 04:04:35 ID:52YZGc4f
各ダイのスペックに関してはともかく
モデルナンバーネタのソース画像とされているものは初出サイトが自分で作った表しかないように見える
要するに全部眉唾
760Socket774:2010/10/11(月) 04:07:41 ID:xHJ2u/S8
DualGPU版の型番はX2を復活させればよい。そしてリネームがあったとして…

HD6xxxX2
HD6970 (CaymanXT)
HD6950 (CaymanPro)
HD6870 (BartsXT)
HD6850 (BartsPro)
HD6770 (Juniperリネーム)
HD6750 (Juniperリネーム)
HD6670
  ・
  ・
  ・
761Socket774:2010/10/11(月) 04:08:57 ID:hOXaK59A
たしかに眉唾ぽいよな。
しかし仮に本当であったら、6700では相応でない、
6800を付けてもそれ程不相応ではない性能を持っていると判断したということ。
Bartの性能への自信が表れだから期待出来るな。
762Socket774:2010/10/11(月) 04:14:10 ID:glSBW68Z
HD6870、買いましょう
763Socket774:2010/10/11(月) 05:03:55 ID:nBabMyqW
>>761
ただそこに800番台付けちゃうと、上のナンバリングが詰まっちゃうからな
○○extremeとか付けるんなら別だが
764Socket774:2010/10/11(月) 07:27:17 ID:49/zHnAR
小数点付ければいいんじゃね?型番
radeon6870.05とか
765Socket774:2010/10/11(月) 08:04:16 ID:BBQQh8O/
X68070HD20
766Socket774:2010/10/11(月) 08:16:31 ID:z0DJFGdp
ハルヒ厨にぺけろく教かよw
767Socket774:2010/10/11(月) 08:45:36 ID:3nZFyofh
HD2900以来のシングル900番台や!
768Socket774:2010/10/11(月) 08:57:45 ID:6cz345/4
公式発表以外、何も信用しない
今流れているのは、噂や願望だ
769Socket774:2010/10/11(月) 09:00:23 ID:5m5TZCKu
>>768
妄想。妄想してるうちが一番楽しい。
すぐに現実がやってくる。
770Socket774:2010/10/11(月) 09:02:11 ID:3nZFyofh
そうやって皆が妄想していた
HD5XXXが発売されて以来何故か火病ってるパラ子さんかっけーwww
771Socket774:2010/10/11(月) 09:19:30 ID:Nl2Kmfjd
モデルナンバーに関しては最新の噂がそうだと言ってるだけ
噂の元が自分で推測しているだけっぽくて、何の確証もない
2,3日すれば、また別の説が流れてくるよ

もっとも、こうやってあれこれ邪推するのが楽しいわけだが
772Socket774:2010/10/11(月) 09:51:00 ID:x+SA8INK
でもRV770,870では順当な予想してたらそれ超えてきてビックリしたな。
1600spてありえんですよ。
773Socket774:2010/10/11(月) 12:09:18 ID:jGorw+Gr
>>689
> でも長いおかげで最近のケースは、
> 長いGPU挿せるよう設計されたのが増えた
逆だよ。規格上は長いカードが挿せるようになってないといけない。
自作向けでも設計の古いケースやメーカ製のパフォーマンス向けをうたってるケース(DELLのXPSとか)はすべてそうなってる。

フルサイズカードは312mm、実際にはそれに固定部分が付いてるからそれより長い。
http://img.tweedehands.nl/f/normal/68629945_3-3dlabs-wildcat-realizm-800.jpg
カードの右端から飛び出てる黒いパーツがガイドに入る固定部分

まともなケースなら、フルサイズカード用のガイドが付いてる
NECの激安鯖
http://hitaki.net/diary/images/110gd_6.jpg
Super●
http://www5.plala.or.jp/stone83/P1202389-2.jpg

本来はこのスペースなのに、潰してシャドウベイにするとスペック厨にウケる。
各社そうしてただけの話。
774Socket774:2010/10/11(月) 12:21:29 ID:HIdOQ057
ラデはねーよ
775Socket774:2010/10/11(月) 12:35:16 ID:gx/uSxQl
確かにラデぱねーな
776Socket774:2010/10/11(月) 12:37:48 ID:Cnt/8Bq3
777Socket774:2010/10/11(月) 12:39:32 ID:0sobkCI3
>ATI
まだAMDじゃないのか
778Socket774:2010/10/11(月) 12:47:38 ID:QqFumUh6
その画像が載っている元サイトだと6850.jpgになっているけど、HD6850で確定したわけじゃねーし
捏造や予測や願望が入り混じっているんだから話半分程度に聞いとけよ
779Socket774:2010/10/11(月) 12:52:43 ID:HIdOQ057
ラデださすぎw
780Socket774:2010/10/11(月) 12:57:21 ID:FGbNvb0J
HD6870/6850
リネームだけにとどまらず劣化してるぞ。
HD6870/6850 3DmarkVantage
http://www.xfastest.com/cms/tid-52081/

HD6900シリーズかな
781Socket774:2010/10/11(月) 13:05:48 ID:Y3toxoc1
>>780
実質的なHD57xxの後継が今度のHD68xxって感じがするしな
卵型ファンだし
それでHD58xxの後継が後から出てくるHD69xxなんだろう
782Socket774:2010/10/11(月) 13:09:18 ID:rid4s4RR
>>780
HD5870>HD6870>HD5850>HD6850

いくらなんでも流石にこれは無い
もし本当ならAMDの正気を疑うレベル
783Socket774:2010/10/11(月) 13:09:57 ID:S3dvXG8w
正式発表まであと1週間
妄想を膨らまして楽しもうぜ
784Socket774:2010/10/11(月) 13:11:34 ID:2odWlcl+
型番の系譜を変に変えても、ユーザーが混乱するだけで良いことないのにね。
785Socket774:2010/10/11(月) 13:44:14 ID:XBaAR1DF
5770から乗り換えるなら6850辺りか
786Socket774:2010/10/11(月) 13:52:52 ID:0dTXXmTo
>>780
見れねぇぞ?
787Socket774:2010/10/11(月) 14:05:03 ID:oWatZzau
>>780
全部同じCPUでのスコアだろうけど、俺の480はvantage Pは普通に2万こえてるな
ドライバ最新・i7 920 定格・GTX480 定格だけど
788Socket774:2010/10/11(月) 14:06:05 ID:gaiY/AND
ラデおわた
789Socket774:2010/10/11(月) 14:09:53 ID:tf/ZENY7
マジなら信者涙目だけどユーザーとしてはおいしくないな
790Socket774:2010/10/11(月) 14:12:47 ID:0sobkCI3
HD6系がHD5系並みとしても逆にゲフォが注目されるわけじゃないんだぞ。
i7とCore2みたいな関係で併売されるだけ。
791Socket774:2010/10/11(月) 14:14:32 ID:okZW9hLO
1スロ版はすぐには発売されない?
792Socket774:2010/10/11(月) 14:15:43 ID:LFt/CKLC
ゲフォの弾が無いのわかってて手抜きしやがったな
きたないさすがAMDきたない
793Socket774:2010/10/11(月) 14:16:36 ID:7B2BnrSx
>>782
いやだからさらにその上位にHD69xx(cayman)があるんでしょ?
794Socket774:2010/10/11(月) 14:20:55 ID:0dTXXmTo
>>780
>>691で既出なんだよボケ。

AMD Radeon HD 6850 (Barts Pro)

上から2番目のコアのスコアでこれだから。
ラデオワタとか言ってるアンチ残念だったなw
ゲフォがオワタだわw
795Socket774:2010/10/11(月) 14:24:04 ID:s5fE8giB
69xxを1チップのナンバリングにつかうということは1ボードCFはださんということかなあ?
用途少なくて高価すぎるし
HD69xxで余裕で480を凌げる上にnVidiaのつまづき具合をみて
出す必要なくてナンバリング整理したとか?
796Socket774:2010/10/11(月) 14:24:32 ID:BdbAB/Kp
Barts XTの上に、Cayman Pro、Cayman XT、Anlilesの3つがいるからなw
797Socket774:2010/10/11(月) 14:26:09 ID:0dTXXmTo
>>787
それ総合スコアだろ。
GPUの性能は普通GPUスコアで話するもんだ。
GPUスコアだと480は18000〜19000だ。
798Socket774:2010/10/11(月) 14:26:17 ID:fN7cgQvK
BartsProがこの性能で補助電源1本で2万前後だったら型番がどうであれ飛びつくわw
799Socket774:2010/10/11(月) 14:27:50 ID:0dTXXmTo
>>975
Dualは6990として出ると言われてる。
もちっとスレの流れよめよ。
800Socket774:2010/10/11(月) 14:28:31 ID:5m5TZCKu
勝った負けたとかレベルが低いよな。
ビデオカードってベンチで勝つために買うのwww
レベルの低い争いワロタ。
昔みたいに、カードが進化するたびにゲームが快適になる時代は終わってるよ。無駄
801Socket774:2010/10/11(月) 14:30:40 ID:0dTXXmTo
GF100終わったな。
Geforceが売れなくなっちゃったらTeslaも終わりだな。
802Socket774:2010/10/11(月) 14:42:20 ID:oWatZzau
803Socket774:2010/10/11(月) 14:43:20 ID:okZW9hLO
オンボのHD4290でもTDUとかそのへんをSXGAとかで普通にできるにしな
804Socket774:2010/10/11(月) 14:59:45 ID:QoiB4G9W
どうやら期待しすぎたようだな…
805Socket774:2010/10/11(月) 15:11:56 ID:TqlxCygD
HD5850が2万きったら買うわ
流石に6xxxがでたら在庫処分として特価で出すだろ
806Socket774:2010/10/11(月) 15:15:16 ID:N1Mo5Qlu
ナンバリングが本当ならHD6850が6pin一本になるのか?
807Socket774:2010/10/11(月) 15:18:40 ID:0sobkCI3
エアCorei7+エアGTX285所持パラ子さんちぃーっす
808Socket774:2010/10/11(月) 15:20:57 ID:0dTXXmTo
言っとくが、あいつ一度たりとも構成うpして晒したことないからなw
809Socket774:2010/10/11(月) 15:29:51 ID:6efGyfcw
>>780
Nv工作員か?見苦しいぞ
リネームって発売もしてないのに何行ってんだハゲ
810Socket774:2010/10/11(月) 15:33:36 ID:5m5TZCKu
811Socket774:2010/10/11(月) 15:35:30 ID:tf/ZENY7
>>809
過剰反応するなよ信者
812Socket774:2010/10/11(月) 15:38:08 ID:qJKtASHU
>>800
>昔みたいに、カードが進化するたびにゲームが快適になる時代は終わってるよ。無駄
これは同意するは・・・・・

GPUは確実に進化している訳だし
無駄とまでは言わんけど
需要と供給アンマッチスパイラル
813Socket774:2010/10/11(月) 15:41:39 ID:5m5TZCKu
>>812
今の家電業界と同じだよ。
3Dとか全然流行らないのがわかっていても突撃するしかない。バカだよな。
もう、ゲーム業界も3Dしか残された道がないようだ。無駄だろ。流行らない。
814Socket774:2010/10/11(月) 15:42:20 ID:AZM+x58m
- Antilles : HD 6970 → HD 6990 :デュアルGPU
- Cayman XT : HD 6870 → HD 6970 :256-bit
- Cayman PRO : HD 6850 → HD 6950 :256-bit
- Barts XT : HD 6770 → HD 6870 :256-bit
- Barts PRO : HD 6750 → HD 6850 :256-bit
- Juniper XT : HD 5770 → HD 6770 :128-bit
- Juniper PRO : HD 5750 → HD 6750 :128-bit
- Turks : HD 66xx/65xx :64-bit?
- Caicos : HD 64xx :64-bit
815Socket774:2010/10/11(月) 15:45:02 ID:LFt/CKLC
まあDx11もGPU物理演算も超絶マイノリティだしな
816Socket774:2010/10/11(月) 15:53:24 ID:0dTXXmTo
>>810
おいおい、今日のIDも付けずにうpとか2chは初めてか?・・・ってな分けないw
817Socket774:2010/10/11(月) 15:57:31 ID:sGVt+of4
>>814
それで性能の穴は完全に埋まるな。
HD66xxが64bitは無いとおもう
818Socket774:2010/10/11(月) 16:10:42 ID:5m5TZCKu
>>816
http://uproda.2ch-library.com/301440Tgw/lib301440.jpg
これでいいですか?ラデ厨さん。www
819Socket774:2010/10/11(月) 16:12:50 ID:N1Mo5Qlu
>>812>>813
FF14という需要が大爆死したからな
ただ限られた消費電力で性能を上げていく分には需要があるさ
もしHD5850>HD6850が正確なら、HD6850は120Wほどと6pin一本で余裕で収まるだろうし
820Socket774:2010/10/11(月) 16:15:07 ID:79GTYX+8
今月のcatalystいつ出るんだろう
821Socket774:2010/10/11(月) 16:15:46 ID:N1Mo5Qlu
個人的にはHD5750を越えるファンレスグラボが出て欲しいところ
100W切りがファンレスグラボのボーダーラインかなと思う
822Socket774:2010/10/11(月) 16:16:02 ID:LFt/CKLC
今の3D対応ゲームも3DSが出るまでの命
823 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/11(月) 16:17:42 ID:K3M4vKEG
caymanXT以外どうでもいい
824Socket774:2010/10/11(月) 16:23:25 ID:2VQXw0ZR
>>818
3498w
ひでースコアだw
825Socket774:2010/10/11(月) 16:29:00 ID:6jFY7gya
チョンゲーとかオンボで十分動くからな
ちょっと重いのでもGTX2xxで余裕
Windows7の普及率低いからHD5xxxもいらないし、DX11特化のGTX4xxなんて問題外
826Socket774:2010/10/11(月) 16:31:28 ID:6jFY7gya
だからFF14はグラボを売る絶好の機会だったわけだが
これもDX9だからDX11特化のGTX4xxなんていらねーんだよな
ゲフォ買うならGTX2xxでいい、上の性能求めるならラデのHD5870だし
827Socket774:2010/10/11(月) 16:34:36 ID:5m5TZCKu
>>824
http://uproda.2ch-library.com/301447yiG/lib301447.jpg
lowならHD5870と同じくらいだろ。より上?
828Socket774:2010/10/11(月) 16:35:07 ID:oWatZzau
Bartsの2モデルのSPが以前の情報よりかなり少なくなってるようだけど
少ないほうの確率が高いのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     Barts
829Socket774:2010/10/11(月) 16:40:41 ID:tf/ZENY7
>>825
ぶっちゃけチョンゲの方がFF除くと国産よりグラはマシ
830Socket774:2010/10/11(月) 16:41:49 ID:tf/ZENY7
>>828
ま だ は え え よ w
現状だとRadeがこけても新しいのを買い控えるって選択肢も十分あり得るし
831Socket774:2010/10/11(月) 16:45:00 ID:BdbAB/Kp
>>818
Win7 Home 32bit wwww
ゴミ乙
832Socket774:2010/10/11(月) 16:48:01 ID:LFt/CKLC
リークなんて今までの例から見ても十中八九外れるからな
話半分なことに変わりはない
そんなことより今月のCatalystで最適化を即6000に移すのか5000の方がしばらく優先されるのか心配する方がマシ
833Socket774:2010/10/11(月) 16:49:52 ID:6jFY7gya
>>827
基本的にLOWはCPU依存だから
Gulftown>【32nmの壁】>Bloomfield≒Lynnfield>PhenomII
834Socket774:2010/10/11(月) 16:50:13 ID:5m5TZCKu
無駄に糞重いFF14も corei7 920 GTX285で余裕。
さてさて、このスペックでフルHDでゲームのできない日は来るのかwww
楽しみだな。あと10年かかっても無理だな。
よほどの大きな仕様変更がないかぎり無理。
835Socket774:2010/10/11(月) 16:51:24 ID:52YZGc4f
>>828
どちらともいえない。
SIMD Core数でそろえて比較しようにも、Bartsのリークダイサイズに270〜330mm2とかなり幅があるから
採用する数値の組み合わせによってどちらも有力になりうる。
836Socket774:2010/10/11(月) 16:52:24 ID:QpIApS4H
そういえば、5000出たときなんか58xxだけドライバ別な時なかったっけ?
837Socket774:2010/10/11(月) 16:53:26 ID:sGVt+of4
>>834
スレタイ読むのは10年掛かっても無理かな?
838Socket774:2010/10/11(月) 16:53:47 ID:6jFY7gya
>>829
それには完全に同意
国産ゲームってコンシューマーのRPGとアーケードのカードゲーム除いて面白くねぇ
839Socket774:2010/10/11(月) 16:58:28 ID:RlKYdPCG
Fermiが上から下まで産廃だらけなので
結果的にGTX285で十分になってしまうのは致し方ないか
DX11対応のゲームもまだまだ少ないし
840Socket774:2010/10/11(月) 16:59:48 ID:6jFY7gya
RPGもトライエースとアトラスと日本一ソフトウェアのおかげ
なんつーか、他は本当に終わっている
スクウェアエニックスになってからはFFもドラクエも終わった
スクウェアだったころのFFと、エニックスだったころのドラクエは面白かったのに
841Socket774:2010/10/11(月) 17:01:57 ID:XUkVh+/T
ドラクエ8はなかなかよかった
842Socket774:2010/10/11(月) 17:03:44 ID:tf/ZENY7
>>838
アーケードは神がかってるよな
843Socket774:2010/10/11(月) 17:03:55 ID:3nZFyofh
パラ子はラデに対してはDX11で性能不足と煽りつつ
自分はGTX285のDX9でドヤ顔するだから頭悪いとしか言い様がないよな。
844Socket774:2010/10/11(月) 17:05:27 ID:5m5TZCKu
>>839
そう言ってDX10は忘れ去られましたwwww
DX11も忘れ去られるのは確実wwww
845Socket774:2010/10/11(月) 17:08:51 ID:5m5TZCKu
ハードメーカーの都合で、DX10、DX11を出しておいて、専用ゲームがほとんどない。
無責任だよな。DX9のゲームを作ってる間は、DX11に移行なんて無理だよ。永遠に無理だろ。
846Socket774:2010/10/11(月) 17:10:11 ID:tf/ZENY7
コストかかるもの
847Socket774:2010/10/11(月) 17:14:32 ID:AE2C+YES
パラこだ物
848Socket774:2010/10/11(月) 17:22:48 ID:6jFY7gya
>>842
マジで神がかってるw
ゲームはスペックじゃねーわ
アイディアと感性だわ
849Socket774:2010/10/11(月) 17:25:00 ID:6jFY7gya
というか操作性かもしれん
やってて面白いかどうか
少しやって飽きるようなゲームは駄目
そういうゲームは画質良くてもグラ綺麗でも関係ねぇ
850Socket774:2010/10/11(月) 17:26:26 ID:6jFY7gya
主に最近のFFのことなんだけどな
なんつーかグラだけは綺麗なんだよ
でもゲームとしてはつまらないんだよ
851Socket774:2010/10/11(月) 17:32:06 ID:tf/ZENY7
ムービー、絵面重視になって家庭用は廃れたとは思うがそろそろスレチだな
852Socket774:2010/10/11(月) 18:33:24 ID:uZDdLhVi
さっさと来てくれないかな
そうしたらGTX460か5770買うわ
853Socket774:2010/10/11(月) 19:13:37 ID:luEcURIO
動画不具合満載のGTX460はちょっと…
854Socket774:2010/10/11(月) 19:17:55 ID:gbO2jNlf
今誰かGTX460馬鹿にしなかったか
あんな元気な子はなかなかいないんだぞ
855Socket774:2010/10/11(月) 19:39:39 ID:83Nnv5QD
ソフマップが5870の在庫処分やってるからそろそろ6870が来るか?
856Socket774:2010/10/11(月) 19:51:26 ID:FhBC9qtz
地方だけれどこっちの方なんて在庫を回されたせいか
5870まで溢れ返っている有様だ
あらかさま過ぎる
857Socket774:2010/10/11(月) 20:05:50 ID:Gzui/UpW
6系の性能がもう少しでわかる今は投げ売られてても買いたくないな
3万以下とかなら考えるが
858Socket774:2010/10/11(月) 20:18:08 ID:N1Mo5Qlu
32800円なら投げ売りでさえ無いし
一年と少し経って三割ほど下がるのは普通
ご祝儀価格と変わらなかった六月から九月までがおかしかった
859Socket774:2010/10/11(月) 20:22:59 ID:t4jW1Chg
サファ製の静音モデルが出るのはいつごろですか?
860Socket774:2010/10/11(月) 20:58:28 ID:xal7Ov+f
デュアルGPUカードが実際にでるのなら、
BartsXT×2じゃCaymanXT と似たような性能になりそうなので(SP数的に)
クロック落としたCaymanPRO×2になんないかな?
消費電力的に厳しそうだが。

BartsPRO×3とかだったら笑えるんだが
861Socket774:2010/10/11(月) 21:08:52 ID:ZM1kg0Z7
Hawkまだー
862Socket774:2010/10/11(月) 21:18:49 ID:A9Ma+jEr
>>858
言えてる、それもこれもnVidiaのせいなんだがw
ところでこの高価格維持で潤ったのはAMDなのか代理店、販売店なのか、あるいは
OEMなのかっていうのは気になる。
863Socket774:2010/10/11(月) 21:21:47 ID:PspN0f4i
Nvidiaが40n品不足に乗じて続々とボッタ価格で出してきたからなw
864Socket774:2010/10/11(月) 21:24:38 ID:eegXyZoY
>>855
クロシコ投げ売りはいつもの事だしなあ
リドテクやゾテック、サファ辺りのが安くなったら魅力的なんだが…
865Socket774:2010/10/11(月) 21:25:42 ID:eegXyZoY
>>858
FFで上がった分が戻っただけって感じか
866Socket774:2010/10/11(月) 21:28:33 ID:D4qRrGnw
6990が12月で6970が1月までずれ込んでるけど何でデュアルGPUから先に出すんだろうな
逆にしてくれよ
867Socket774:2010/10/11(月) 21:38:14 ID:eegXyZoY
>>863
TSMCさえ順調だったらラデの値下がりがダイサイズがデカくて
値下げしにくいNVに対する強烈なプレッシャーになったのにな
868Socket774:2010/10/11(月) 21:59:37 ID:PspN0f4i
>>866
デュアルが後回しなんだが
869Socket774:2010/10/11(月) 22:02:43 ID:N1Mo5Qlu
>>862
代理店と販売店じゃないかな
特にショップは、利益率の高いBTOで儲けまくったと思う
主にネ実でテンプレ入りしていたサイコム、タケオネ、レイン、ワンズあたり
870Socket774:2010/10/11(月) 22:03:42 ID:W3VWfBCC
誰か今わかってる発売月一覧教えてくれ
871Socket774:2010/10/11(月) 22:19:13 ID:52YZGc4f
>>870
Barts/Cayman…10Q4
Antiles…10Q4〜11Q1
Turks/Caicos…11Q1
例によって3ヶ月前後で全て揃うスケジュール
872Socket774:2010/10/11(月) 22:20:18 ID:eegXyZoY
>>870
HD68xx→来月中旬〜12月
HD69xx→12月〜年明け
他→知らない
873Socket774:2010/10/11(月) 22:31:13 ID:W3VWfBCC
CaymanXTって今年中に出そうなのか?
5万くらいで6970買えたらいいな
874Socket774:2010/10/11(月) 23:08:52 ID:qqEVSHNG
GTX480の初値は6万円オーバーだったから
Cayman XTは6万を超えるかどうかが目安だろうか
875Socket774:2010/10/11(月) 23:30:48 ID:eC0618Ws
DirectX9・10.1・11いずれもがHD5870越えるのはCaymanまでお預けか
876Socket774:2010/10/11(月) 23:39:52 ID:ZM1kg0Z7
NVはTSMC捨ててこれからGF使うらしいけど
ラデはどうすんだろ?
877Socket774:2010/10/11(月) 23:48:04 ID:HbPxWAQQ
NVがGFでGPU作るってのはガセらしいが
878Socket774:2010/10/12(火) 00:24:44 ID:mk/GC6l1
そもそもNVがGFと契約したって話はTegraについてだから
Geforceは基本的に無関係
879Socket774:2010/10/12(火) 00:49:20 ID:UtcVYE1B
>>876
自前でいいのあるのに使わない訳がないっしょ
TSMCは工場の増設が遅れて信用失いすぎた
880Socket774:2010/10/12(火) 00:51:36 ID:UtcVYE1B
>>860
かなり昔に
Turks×3が67xx
×4が68xx
×5が69xx
みたいな話あったのはどうなったんだろ
881Socket774:2010/10/12(火) 00:52:58 ID:UtcVYE1B
>>874
460と480両方潰すなら4万くらいにする筈だ
882Socket774:2010/10/12(火) 01:02:34 ID:aY3sV5nD
>>880
ねーよそんな話w
883Socket774:2010/10/12(火) 02:44:49 ID:Px2Dy1+u
>>860
>BartsPRO×3とかだったら笑えるんだが
カード単体で110W前後だからチップ3基積んでも
300W切る可能性は十分ありえますね
caymanが1920SP積んでくるかわかりませんが
3チップで2400SPならHD6990X3としてならメリットがあるかも
884Socket774:2010/10/12(火) 02:56:02 ID:YfwiapQp
6870はやくしろよ おうはやくしろ
885Socket774:2010/10/12(火) 03:46:21 ID:RRxTt8n7
>>878
そのNVがTegraについてはGFと契約したって話自体が完全なデマだったから。
NVIDIAが噂を完全否定した。
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-2604.html
886Socket774:2010/10/12(火) 03:54:38 ID:wMXQ9TSy
>>867
代理店が決めてるようなもんだから安くなんてならないよ
NVが好調でも値下げはない
メモリ高騰でRadeon値上げのときも日本は変わらなかっただろ
代理店が元々高値に設定してるから値上げする必用がなかったという・・・
887Socket774:2010/10/12(火) 04:37:11 ID:h1ZqF/t4
円高のご時世、個人輸入の方がお得かもしれんな
888Socket774:2010/10/12(火) 06:28:44 ID:SjWjZGiv
円高と言っても、アメリカから入ってくるわけじゃないからな
889Socket774:2010/10/12(火) 07:24:18 ID:UtcVYE1B
>>887
海外輸出おkの店で通販するだけでもかなり有利だもんな
890Socket774:2010/10/12(火) 07:58:07 ID:SjWjZGiv
>>887
ビデオカードを1個注文したところで、送料4000円くらい取られるぞ
船便は送料安いけど1ヶ月掛かるし
891Socket774:2010/10/12(火) 09:11:21 ID:4uXOb8sl
>>890
今回だと6900系シリーズならそれでも日本で買うより数千円から万円
単位で安くなるかも。手数料送料で4000円とられたとしてもね。
だからcrossfireする人なら恩恵は大きくなる。
まあ壊れたときめんどくさいけど
892Socket774:2010/10/12(火) 09:30:07 ID:SjWjZGiv
>>891
万単位はないだろw
日本に入ってきても定価で売る店なんて無いし

個人輸入やったことある人ならわかるけど、
梱包あけられてテープでベタベタはられるなんてのザラだし
そもそも、個人輸入のメリットって日本で手に入らないものを買うためだよな?
893Socket774:2010/10/12(火) 09:40:52 ID:G2YMSzPY
>>892が馬鹿すぎて吹いたw
894Socket774:2010/10/12(火) 10:04:23 ID:0wnSXKr7
>>889
実際海外通販の価格と国内価格比べると差額は1割程度なんで、
送料考えるとハイエンドカードを複数買わない限りペイしないんだがな。
895Socket774:2010/10/12(火) 10:13:05 ID:7jGfiEAC
>>894
一割程度ならな。
ハイエンドだと2万ぐらい上乗せされてるよ。
896Socket774:2010/10/12(火) 10:17:35 ID:0wnSXKr7
いや、今の価格だと5970でも1割。
初値は海外でもやはり初値だろうし、結局カード1枚で2万とかの差なんて無いんだよ。
897Socket774:2010/10/12(火) 10:18:12 ID:bBACivND
日本でFF14買うと8000円弱だが、
海外ゲー輸入してる店で海外版を買うと4800円くらいになる
察してくれ
898Socket774:2010/10/12(火) 10:19:54 ID:4uXOb8sl
ほんの1ヶ月ほど前まで アメリカで5850が300ドル程度
国内は3万越え
個人輸入で4000円取られてもまだお得状態。
やっとちょっとさがってきて個人輸入するとそっちのほうが金がかかる
状態になってきた。

初値はかなり高い。msi GTX460 hawk 国内26800円 9/7 newegg 250ドル
現在 22000円ぐらい やっと妥当ぐらいの価格。
899Socket774:2010/10/12(火) 10:22:56 ID:RL1RQhHy
オウルの紫蘇電源じゃあるまいし、そこまで上乗せされてないだろ
オウルの紫蘇電源は150ドル〜180ドルが国内だと二万五千円〜二万八千に上乗せされているけど
900Socket774:2010/10/12(火) 10:23:43 ID:0wnSXKr7
FFのブランドのある国内はぼったくりと同じに語るなよ。

口だけでなく2万も安くなるって奴は実際の価格情報出してみろ。
5970で国内54800円。
5970が400ドルで買えるところを。
901Socket774:2010/10/12(火) 10:29:24 ID:0wnSXKr7
FFは国内と海外じゃそもそもメーカー価格が違う、メーカーぼったくり価格だからw
もっともソフトウエアでは普通のことだが。
世界共通なんてことはむしろ無いし。
902Socket774:2010/10/12(火) 10:30:31 ID:7jGfiEAC
>>896
今は値下がりしてるけどね。
$1に対して40円ぐらいは乗せてくるから$500以上のハイエンドは個人輸入の方がお得。

903Socket774:2010/10/12(火) 10:33:20 ID:0wnSXKr7
海外は初値が無く最初から安いとか思い込んでるのがバカすぎる。
口ばっかで実際安く買える価格情報は無し。
現実は1ドルに対して10〜15円程度でしかなく、40円など口からでまかせ。
904Socket774:2010/10/12(火) 10:40:17 ID:7jGfiEAC
必死過ぎワロタw
差額1万以下なら日本で買ってあげるから安心しなよw
905Socket774:2010/10/12(火) 10:42:11 ID:SjWjZGiv
>>902
ちょっと調べてみたんだが
HD5970の安いところで
アメリカ 668$ 1$=82円換算で54776円+送料約4000円
日本 54800円 送料無料

どうお得なのか説明してくれ
906Socket774:2010/10/12(火) 11:10:12 ID:7jGfiEAC
>>905
だから今は値下がりしてるんだって。
今すぐHD5xxx買うなら日本で買う方が良いよ。
スレの流れ的にはHD6xxxがいくらになるかでしょ。
仮にHD 6870が$400で発表されたとして、日本で38000円以下なら>>903が正しい。
それに対して俺は48000円ぐらいだと予想。
で為替に対して差額1万以下の42000以下だと俺は日本で買う。
907Socket774:2010/10/12(火) 11:28:08 ID:zTm4KEvG
論破されて何も反論出来ない>>904にワロタw

>>906
だから、海外は初値が無くて最初から安いと思ってるのが愚かなりw
908Socket774:2010/10/12(火) 12:10:58 ID:7jGfiEAC
>>907
はいはい論破論破、私が悪うございました。
始めから今は値下がりしてるって書いてるんだけどな。
海外での初値を今の比率でHD6xxx出してくれるなら代理店の信者になってやるわ。
909Socket774:2010/10/12(火) 12:23:14 ID:3JQX8hOY
論破されて何も反論出来ない>>904にワロタw

>>906
だから、海外は初値が無くて最初から安いと思ってるのが愚かなりw
910Socket774:2010/10/12(火) 12:27:29 ID:u7MMB40V
・ ・ ・ ・ ・ 
様々な思惑 で真っ当な応答する気の無いのがウヨウヨいるんだから程々にな。

まあ今回は初値といっても海外含めたら様々だし、下落スピードも異なる点を見てないのでは。
911Socket774:2010/10/12(火) 12:27:56 ID:ppjZ4gJs
ラデ死亡と聞いて
912Socket774:2010/10/12(火) 12:29:48 ID:2roODLy6
ゲフォ死亡の聞き間違いだよ
913Socket774:2010/10/12(火) 12:38:39 ID:r8l/tYrL
ゲフォはドライバの最適化と言う名のチートで4月のレビューより速くなってるから
HD6970で480を超えるかは怪しい気がする
914Socket774:2010/10/12(火) 12:39:09 ID:RuYMGTMI
次スレは合流でいいよね。
915Socket774:2010/10/12(火) 12:47:45 ID:gTOtrPdH
>>913
ゲフォドライバ260.63→260.89でFF14ベンチスコアが大幅に減るみたい
260.89が悪いというより260.63がチートだったもよう
チートドライバでレビューやらせてバレる前にこっそり戻す手口かもね

> 156 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 23:40:54 ID:IoJJrpIi
> 同じく問題ないがFFベンチは極端に下がったな
> 3300ぐらいから2700ぐらいまで
>
> 21 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 23:08:25 ID:qneQsXJg
> FF14ベンチ
> GTX460 768MBで
>
> 3307(260.63)→2989(260.89)になった
916Socket774:2010/10/12(火) 12:47:55 ID:mV0n1VcH
6系が死んでも、全世代の5系にすら敗北してるゲフォ。
こいつが生き返るわけじゃないからって何度言えば理解されるのやら。

ゲフォが良いブツを出すまで我慢してろ。
917Socket774:2010/10/12(火) 13:05:56 ID:ppjZ4gJs
終わりの始まりww
918Socket774:2010/10/12(火) 13:13:45 ID:ACnVngm8
どっかの記事で読んだけど、6870が5870より性能悪いって
違和感ありすぎるんだけど・・
919Socket774:2010/10/12(火) 13:27:22 ID:cLwUg1vF
北森のコメ欄にもあったね
発表が待ち遠しい
920Socket774:2010/10/12(火) 13:28:38 ID:YzCais+0
>>915
FF14発売に向けて一時的に調整
 ↓
ブームが終わったので戻した

とかw
921Socket774:2010/10/12(火) 13:36:40 ID:cVEYqX7k
63ベースで430対応すると熱くなり過ぎて低消費電力にならないのでもどしました、とかなら笑うな
922Socket774:2010/10/12(火) 13:44:58 ID:IHue8Jz9
>>918
Caymanで性能UPなんでしょ。HD69xx

2桁目9と8は、世代ごとにハイエンドと、アッパーミドルをこなす。
923Socket774:2010/10/12(火) 13:49:05 ID:nO14vENx
>>918
DX10性能が若干下がったかもしれないが、その分を
DX11性能にふったと考えたほうが自然かもしれない
(なるべく消費電力を上げないことをベースとして)
まあどこかの競合のように、DX11性能の為に他の全てを捨て去った
爆熱産廃よりははるかにマシだろう
924Socket774:2010/10/12(火) 13:58:26 ID:IHue8Jz9

Hemlock → Antilles
Cypress → Cayman
Juniper  → Barts

こういう単純な事じゃないの?ミドルが性能アップし過ぎたんでしょ。アッパーミドルとして38xxとかでもあったし、今までもあったでしょ?
48xxだってAMDの発表では最初はハイエンドって発表じゃ無かった気がするんだけど。
だんだんハイエンドに仕立て上げられていっただけで。
925Socket774:2010/10/12(火) 14:04:50 ID:uZUfiNU2
>>923
ニートにありがちだけど、関係ない別の会社のをネガっても6xxxの性能があがるわけでもないしそれは強盗が空き巣を笑うようなもんだぜ
〜〜よりマシとか小学生の口喧嘩じゃねえか
926Socket774:2010/10/12(火) 14:18:22 ID:vNEvdkm4
オレもいつでも捨てれるように個人輸入用のカード作ろかな
927Socket774:2010/10/12(火) 14:28:47 ID:QToOx0q2
>>925
ニートにありがちなレスですね
うん俺もだよ^^
928Socket774:2010/10/12(火) 14:34:18 ID:6+JFReQn
ゲフォはユーザーのこと考えてない
ラデはユーザーのことを考えてる

とか言ってたやつら涙目だな
929Socket774:2010/10/12(火) 14:39:54 ID:IHue8Jz9
>>928
何に対して言ってるのか微妙だけれど、どの会社も自社を守るのでいっぱいいっぱいでしょ。

型番のことなら、何を今更。 ハイエンドが8で終わる場合もあれば9が出てくる場合だってあった。
9しか出ない可哀そうな時期も。
Caymanが出るっていう情報がある以上、HD58xxを買った人や気になる人が見るのはCaymanでしょ?

 2桁目
  ↓
  98**
.. X9**
 X18**
 X19**
HD29**
HD38** → 38**X2
HD48** → 48**X2
HD58** → 58**X2 = 59**
930Socket774:2010/10/12(火) 14:41:14 ID:jzohHVnJ
日本で980Xが\100,000だったときに、海外輸入で\75,000円で買ったな〜
931Socket774:2010/10/12(火) 15:01:15 ID:e/3Dx2BO
UVD3の詳細はまだか
932Socket774:2010/10/12(火) 15:03:02 ID:vNEvdkm4
詳細は10/18だろ
933Socket774:2010/10/12(火) 16:43:06 ID:2roODLy6
>>928
GPUにはAIは搭載されてないからユーザーのことなんか考えていないぞw
934Socket774:2010/10/12(火) 16:53:18 ID:mk/GC6l1
どんな突っ込みだ
935Socket774:2010/10/12(火) 17:07:12 ID:Ars5ZD8m
上手い事いったつもりなんだろう
936Socket774:2010/10/12(火) 17:17:30 ID:5h3oIxs/
またASK工作員湧いてやがったか
HD5970でも万単位の差額ではないのはASK以外の玄人やパワカラな
ASK扱い品は今でも1万は違う

ASKは2ch監視要員夜盗くらいなら
適正価格にしろ
937Socket774:2010/10/12(火) 17:20:17 ID:inetQqY0
リネームや同名で別スペック出さなきゃ、数字はなんでもいいや
電力効率上げて純粋強化するのか、電力効率落としてでもDX11を重点的に強化するのか分からないが、HD5xxx系から何らかの強化はあるだろ
938Socket774:2010/10/12(火) 17:24:22 ID:Ac0ZbXoi
>>936
へえ
939Socket774:2010/10/12(火) 17:26:12 ID:inetQqY0
個人的には電力効率上げた純粋強化であってほしいが、リーク情報のHD5870>HD6870見ていると後者っぽいんだよな
DX11強化しつつ消費電力合わせたら、電力効率の純粋強化があったとしても、DX10のスコアは落ちそうだし
3DマークってDX10だよな?
940Socket774:2010/10/12(火) 17:29:20 ID:jzohHVnJ
BartsとかどうでもいいからCaymanはやくだして
941Socket774:2010/10/12(火) 17:50:55 ID:wZvvDl/e
>>940
俺も6970しか興味ない
942Socket774:2010/10/12(火) 19:42:15 ID:UtcVYE1B
クロシコでも中身はパワカラだからな
「コイルが鳴かなかったら勝ち」だ

まあ普通コイル鳴きでもカードより電源のコイルが鳴く場合多いから
電源いい奴にしてたらその不安もないが
943RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/12(火) 19:57:26 ID:AAuYBtyc
要はゲロチョンビディアが死亡してくれさえすれば
ASKもボッタしなくなるから自作er全員が幸せになれる・・・

っということだなwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww

まあRADEONは放っておいても売れるからゴミフォース死亡は決定的wwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
944Socket774:2010/10/12(火) 20:00:41 ID:8xQ/xL/P
>>941
6970はBartsデュアルじゃねえの
945RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/12(火) 20:02:43 ID:AAuYBtyc
ASKはGTX480を15万円位で売るべきだろうとおもうよ(^0^)
ゲロチョンビディア信者は値段の高さで価値を計るしか能の無いアホしか
いないからバカ売れ確実だと思うwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
946Socket774:2010/10/12(火) 20:05:04 ID:aY3sV5nD
>>944
スレの情報くらい見てから書き込め
947Socket774:2010/10/12(火) 20:27:10 ID:V1ncVM2a
>>943
独占市場になったら遠慮なくAMDがボリに走るだけじゃん
何?今の価格のの2倍で買いたいのか?
こっちも5750持ちだけれど高くなるのだけはかんべんな
948RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/12(火) 20:41:03 ID:AAuYBtyc
>>947
ゲロチョンビディアのチョンボを補填する必要がなくなるだけマシになるだろ!?(^0^)
ゴミフォースはさっさと潰してしまうのが自作erの平穏には不可欠だよ!!(^0^)
949Socket774:2010/10/12(火) 20:41:14 ID:/SDGcwFA
つーかもう10月中旬だぞ
早く出せコラ
950Socket774:2010/10/12(火) 20:49:44 ID:5CGMdwfC
あと6日まて早漏
951RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/12(火) 20:50:41 ID:AAuYBtyc
RADEONに選ばれしオレ様が>>950踏んだんで次スレ、立てるゼ!!(^0^)
952Socket774:2010/10/12(火) 20:53:26 ID:yLux1MlR
建てるな
953Socket774:2010/10/12(火) 20:59:31 ID:mk/GC6l1
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part04 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286858495/
なぜかもう立っとるわ
954Socket774:2010/10/12(火) 21:01:58 ID:lpyzB0FR
http://store.steampowered.com/hwsurvey/directx/?sort=chg

HD5970だけ全然売れてないねw
ShareもとっくにGTX4xxに抜かれてる
955Socket774:2010/10/12(火) 21:04:13 ID:CdHrZ3lf
競合他社のサポーターがこれだけ2ちゃんで必死になってるんだからまだまだ安泰だな
956Socket774:2010/10/12(火) 21:11:59 ID:j/t1kvXo
NVIDIA死亡しろは言い過ぎだけど、NVIDIAは一回潰れてどっかに買収されるべきだと思うんだ
Fermiの失敗をTSMCに責任転嫁しているアホがトップじゃどうしようも無い
デスクトップ市場で失敗したから組み込み系行くとも言っているし
957RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/12(火) 21:14:44 ID:AAuYBtyc
958RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/12(火) 21:17:39 ID:AAuYBtyc
スレタイ変になったから削除依頼だしてくるわ(^0^)
959Socket774:2010/10/12(火) 21:20:57 ID:2LvCSjlF
今月18日発表=発売っていう考えでいいんだよね?
960Socket774:2010/10/12(火) 21:24:51 ID:aY3sV5nD
違う
961Socket774:2010/10/12(火) 21:31:05 ID:yL/XEYok
19日だろ、発表は。
962Socket774:2010/10/12(火) 21:34:59 ID:2LvCSjlF
そんなあ
963Socket774:2010/10/12(火) 21:42:00 ID:bYAz1BzT
発売もどうかな
無理っぽい
964Socket774:2010/10/12(火) 22:31:55 ID:9MnczFkA
あと一週間か。
965Socket774:2010/10/12(火) 23:03:42 ID:Uir9qUt+
1週間後でなかったりしてwww
966Socket774:2010/10/12(火) 23:04:48 ID:AOoVOwVJ
それはそれでおもしろい
967Socket774:2010/10/12(火) 23:56:59 ID:QZhR/LKc
968Socket774:2010/10/13(水) 02:47:27 ID:JFWiTY/h
シュリンク出来なかったから、馬鹿でかくなったダイを高く売らざろう得なくなったんでしょ。
28nmが順調だったなら、6870と噂されるBartsを現行5770の価格レンジに
持ってくるつもりだったんだろうけど。

969Socket774:2010/10/13(水) 03:02:53 ID:AO+Af8ih
>>967
タイトル見ただけで、NDA解除は22日と書いてあるようにしか見えないが
970Socket774:2010/10/13(水) 03:10:34 ID:HdgWSjlX
確かに元は32nmだったと仮定してダイサイズ計算すると丁度いい階層構造になる

しかし現行の情報で考えても電力性能はEGとほぼ同じ
Fermi/Fermi2が全レンジで完動品投入しても、何とか差を維持できる程度に留まるだろう
971Socket774:2010/10/13(水) 04:54:49 ID:oBlSCVhS
GeForce GT430は個体差は結構あるけど同じ40nmで消費電力を維持しつつ性能アップさせてるのもある
製造時期も近いだろうしRadeonも同じような事が期待できるんじゃない?

http://images.hardwarecanucks.com/image//skymtl/GPU/GT430/GT430-50.jpg
http://images.anandtech.com/graphs/gt430_101110062219/25098.png
http://tpucdn.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_430/images/power_peak.gif
972Socket774:2010/10/13(水) 07:06:36 ID:/V05joRf
>>971
個体差って…OC向けの焼き鳥や河童セレロンじゃねーんだから…
973Socket774:2010/10/13(水) 07:21:01 ID:+kQGjv4p
>>971
そのクラスはHD5670の方が良いだろ
消費電力の差はあまりないし、性能もずっと上
974Socket774:2010/10/13(水) 07:27:51 ID:RAxVEqRq
電力的にはそうかもしれんが、値段が全然違うからな。価格帯で見れば高性能
975Socket774:2010/10/13(水) 07:30:11 ID:oBlSCVhS
話を脱線させるな
俺が言いたいのはウンコGeForceでも
GT220(40nm)→GT430(40nm)という例で消費電力そのままに性能アップを実現しているという事
Radeonにもこれくらいできるだろって話
976Socket774:2010/10/13(水) 07:43:04 ID:RAxVEqRq
いや、ダイサイズ変わらないだけで当然コア違うし
GT220(GT216)→GT430(GF108)

Radeonなんて40nmプロセスになった5000系シリーズからだぜ。
まだまだコア改良の余地あるだろ
977Socket774:2010/10/13(水) 08:01:22 ID:oBlSCVhS
Fermiはグラフィックに最適化されたアーキテクチャじゃないのに消費電力を上げずに
性能が上がってるって事はそれだけ成熟したTSMC40nmのポテンシャルが引き出されてると見てる

>>976
RadeonはRV770→Cypressで同じだったコア部が40nmに最適化されてさらに電力効率上がるのか
978Socket774:2010/10/13(水) 09:43:37 ID:xqtd+jwr
>>977
今更何を言ってるんだ。
SPの構成からして変更されるってのは散々既出だろ
979Socket774:2010/10/13(水) 10:03:43 ID:nkOWzjBe
1920SPってのはBarts 960SPのDual構成で
5970で出る出る詐欺だったリアル並列駆動モードだったりしたら面白いんだがw

5970のリアル並列駆動モードマダー?
980Socket774:2010/10/13(水) 10:09:25 ID:+kQGjv4p
981Socket774:2010/10/13(水) 10:14:46 ID:nkOWzjBe
>>980
ARESとリアル並列駆動モードと何の関連が?
982Socket774:2010/10/13(水) 10:15:36 ID:oBlSCVhS
>>978
いやねSouthern Islandsって元は28nm用のNorthern Islandsから派生したものでしょ
Southern IslandsがEvergreenより40nmで優れた効率を発揮する。というのが>>976の自論でしょ
それに対して俺は「まだ40nmで効率あげれるんだ!」って関心したわけ
俺そんな詳しくないからね
Evergreenが40nmで最も効率いいアーキテクチャなのかと思ってたわけよ
既出云々は的外れな指摘
983Socket774:2010/10/13(水) 10:24:17 ID:RAxVEqRq
>>982
>いやねSouthern Islandsって元は28nm用のNorthern Islandsから派生したものでしょ
そんなの知らない適当に言っただけ
984Socket774:2010/10/13(水) 10:32:10 ID:oBlSCVhS
>>983
あ、そう
まあ期待しておくとしよう
AMDの事だし案外当たってるかもよ
40nmでの効率アップ
俺たちより数倍頭のいい連中が作ってるわけだし
985Socket774:2010/10/13(水) 11:46:57 ID:sxwnXf2e
>>984
カタログスペックからみたら430って240の置き換え用だよ
220の置き換え用は420に相当するんだが、こいつは今のところoem専用
電力的に優秀といっても電力食うのを片っ端から減らしてなんとか治めただけで
その反動で性能じゃ240や5570に及ばない
効率上げたんじゃないということは理解しとかないと
もし効率あげれるなら460以上になぜ使わんの?ってことだよ
986Socket774:2010/10/13(水) 11:59:19 ID:xb7jjh8g
ついにXFXはNVIDIAに見切りつけてラデ一本で行くことにしたかw
Fermi出荷させないとか汚いことばっかやってるとどんどんパートナー失うぞw
987Socket774:2010/10/13(水) 12:28:35 ID:ne4qcflt
XFXはFermi入荷しなくて正解だろ
NVIDIAがFermi値下げ分の補填拒否したってことはFermiの入荷分だけ赤が出たってことだぞ
いや、値下げしても『売れて初めて』赤が出るといえるか
値下げしようが値上げしようが、売れなきゃ関係ねー
売れなきゃ丸損だ
988Socket774:2010/10/13(水) 13:11:43 ID:5PmjvnLK
989Socket774:2010/10/13(水) 13:15:31 ID:nvNvdv0p
先の未来見すぎるのも問題だな、面白い面白くないの前に失敗したらなんの意味も無いしな
990Socket774:2010/10/13(水) 13:43:51 ID:NjtWWvQ2
実測340WのGTX480
実測280WのGTX470
これで発売ゴーサイン出したトップに先見眼などあるはず無し
991Socket774:2010/10/13(水) 13:50:05 ID:NjtWWvQ2
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100416067/
 
消費電力はGTX 480から確実に低下も依然として高く,HD 5800には敵わない

 3月27日の記事で示したGTX 480の消費電力値は,250Wという公称最大消費電力が信じられなくなるほど高かったが,同215Wとされ,外部給電仕様も6ピン×2となっているGTX 470はどうなのか。
 いつものように,ログを取得できるワットチェッカー「Watts up? PRO」により,システム全体の消費電力を計測してみた。
テストに当たっては,OSの起動後,30分間放置した時点を「アイドル時」,各アプリケーションベンチマークを実行したとき,最も高い消費電力値を記録した時点を,各タイトルごとの実行時としている。

 結果は,グラフ26のとおり。アプリケーションによってバラつきはあるものの,GTX 470搭載時におけるシステム全体の消費電力は347〜394Wで,GTX 480の403〜463Wと比べると,50〜60Wほど下がっている。
「同じ」とまでは言えないものの,どちらかといえばGTX 285のスコアに近い値だ。
 ただ,同280〜316WのHD 5870,同260〜279WのHD 5850と比べると,ざっくり100Wは違う印象だ。消費電力当たりの性能で有利なのがどちらかは,誰の目にも明らかである。
992Socket774:2010/10/13(水) 17:25:21 ID:QI4Irf/6
HD58xxシリーズはハイエンドだったけど
HD68xxシリーズはアッパーミドルでHD69xxがハイエンドなんだよな?
それを理解してない奴がいる気がする
993Socket774:2010/10/13(水) 17:29:02 ID:5s/T82O6
ゲフォ厨が頑なにCaymanの存在を無視し続けてるからなw
994Socket774:2010/10/13(水) 17:42:35 ID:PmjtBSDy
>>992
HD5800シリーズはハイエンドじゃないぞ
995Socket774:2010/10/13(水) 17:49:31 ID:RAxVEqRq
ていうか、この段階で各々が勝手に6000系をモデルナンバーに置き換えて話展開する事にあまり意味が無いと思うが
996Socket774:2010/10/13(水) 18:20:06 ID:cSl8jhKs
そもそも、正式な発表は何一つ成されてないからな
Barts XT→ HD6870
Barts PRO→ HD 6850
これすらもそこそこ信憑性あるってだけで予測の類に過ぎない
997Socket774:2010/10/13(水) 18:37:57 ID:/V05joRf
>>991
倍の電力食らってあの程度の力しかないのか
998Socket774:2010/10/13(水) 18:41:29 ID:gv3H9fJI
1000なら今からGTX 480叩き割る
999Socket774:2010/10/13(水) 18:45:52 ID:m4ewIDC2
1000ならインテルがnvida買収
1000Socket774:2010/10/13(水) 18:47:24 ID:LU02wj9D
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/