自作PC初心者にエスパーレスするスレ 154台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
        /        ー---- 、- 、-、  \    ノl  }
         /            ,,rー` `ー┌-、_ ヽ   / _|_/ノ
      /              イ         `ー+イヽヾ
       /          / イ              |l l
     ,イ           / /              ノ .l
     l     ー―― イ  l             /   |
     .l             /    ー―‐- 、  \.  /  |l
      ヽ   イス- 、`. /          , ーr::::〉ー-- >/,∠_7
      Y" イ. \ Y イl         ` ┴┴"    lー" |    それでこそエスパーだ!
       ノ   | ゝー.┤ |i                  i. /    
      l |.   \ LL | l l|                  `/
      ! | l  / l\ヽ{ l |               r―イ
    r―‐| |   |  | |\|_トノ            , ―- 、 .l     
  / / Y l l l | | |  T `、            / ̄ ヽ l /     
  ..| 、 | /;;;ーr、人レ|   l  \           〈__ / l
  | \`ヽ、;\      l.   `ヽ 、        ̄__,  /
ーイ    `ヽ、`ー 、      l     `ヽ、        /ー――--- 、
  |      `ー-、 `ー- 、 l         `ー―----,イ      _, \
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。
「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 153台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283748152/
2Socket774:2010/09/24(金) 15:11:21 ID:BsYUB3v6
楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則

 一.エスパー以外はレスをしない。

 二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。

 三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
3Socket774:2010/09/24(金) 19:18:49 ID:diooYYmi
エスパー伊東と、戦場カメラマン 渡部陽一 って区別つく?
4Socket774:2010/09/24(金) 20:32:22 ID:B/WVl024
PCに詳しい方、ご教授ください・・
FF14をしばらくプレイしていとPCがシャットダウンして
ブルースクリーンになってしまいます。。
原因を探しましたところHal.dllというファイルが原因みたいです。

この先どうしたらいいか検索してもなかなか見つかりません。
解決策をお教えください。。
PCのスペックを記載しておきます。

CPU Phenom2X4 965 BlackEdition
MB Asus M4A87TD/USB3
グラボ N250GTS Twin Frozr 1G
OS Windows7 64bit
メモリ DDR3 2GB×2(メーカー失念・・)

プレイ中以外に同様の症状は起きません。。
よろしくお願いいたします。。
5Socket774:2010/09/24(金) 20:37:43 ID:ppO8Ia97
http://www.whlgcy.com/2009/05/haldll.html
これは立ち上がらなくなった場合だけど、試す価値はあるかも
6Socket774:2010/09/24(金) 20:41:38 ID:jaDSjFqr
>>4
halはブルスクに書いてあったのかな?
ゲーム中ってことで↑ので改善しなければめもりのテストと温度の確認もしたらいい
7Socket774:2010/09/24(金) 20:42:15 ID:u5Ka/HqX
>>4
電源の詳細は?
8Socket774:2010/09/24(金) 20:49:13 ID:BsYUB3v6
>>4
現行スレ埋めて来い。
9Socket774:2010/09/24(金) 20:51:15 ID:B/WVl024
>>7

電源は Antec EARTHWATTS 650W です。。

>>6

Blue screen viewerというソフトを使って調べました。
温度の確認はグラボがMax68℃ CPU60℃ MB40℃程度です。メモリのテスト
というのは行っておりません。。

>>5

試してみます。ありがとうございます。
10Socket774:2010/09/24(金) 21:11:07 ID:12IvZUFM
まずここから消費してくれ。
11Socket774:2010/09/24(金) 21:11:52 ID:12IvZUFM
安価張り忘れ。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 153台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283748152/
12Socket774:2010/09/24(金) 22:19:27 ID:BsYUB3v6
>>11
見切り発車でスレ建てゴメン。

ここに書き込む前に>>11の現スレ確認して埋めらないようになってからレス求めてな。

俺がレス乞食だわw 失敬。
13Socket774:2010/09/25(土) 05:39:54 ID:k2NT3EXX
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1164891.jpg.html

どうにもCrossFireが上手く動作していると思わないんだ……
GPU-ZでもCCC(Ver.10.9)でもCrossFire動作しているようだが……

CPU:1090T(定格)
MEMOLY:DDR3-1600MHz 2GB*2
MOTHER:890FXA-GD70
OS:WinXP ProSP3
VGA:玄人志向HD5830+サファイアHD5830
電源:AP-750GXT

ベンチのスコアも上がらずIEなどでたまに表示が崩れる列もある。
(スクロールさせて戻ってくれば直ってる)
何がいけないんでしょう。
今回はドッカーソ対象じゃないはず。

なおSSはFFベンチ終了直後のログ。
サファイアのボードが果てしなく仕事をしていません。
14Socket774:2010/09/25(土) 06:10:41 ID:+60LOOyw
ninehundredtwoはどれまでのCPUクーラーが入る?
Venomous Xとか入れたい
1513:2010/09/25(土) 06:58:03 ID:k2NT3EXX
>>14
入れてみてから改めて来るスレ。

玄人志向とサファイア上下逆でも同じ現象、PCI-Eの5スロットがサボる。
AMDOVERDRIVEのGPUステータスの表示がひとつ分しかない。
もう、助けてエスパー様
16Socket774:2010/09/25(土) 09:52:04 ID:ti0eRH8Y
i7 950やi7 870をOCしてHD5870×2を使い切る事は可能なんでしょうか?

よろしくお願いします_(._.)_
17Socket774:2010/09/25(土) 10:55:59 ID:jwRdcFbK
>>16
「使い切る」の意味がわかりません。用途が解りません。
18Socket774:2010/09/26(日) 02:18:46 ID:wYpebQcE
>>15
入るかどうかを聞きにきたんだが
19Socket774:2010/09/26(日) 02:32:53 ID:S/PHSjY+
>>18

>ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
>「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
>「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
20Socket774:2010/09/26(日) 11:56:17 ID:3OKPZSK7
外付けHDDをe-SATAでつなげたいのですが

@ e-SATAの端子が付いていないので
  PCIバス対応 eSATAインターフェースボードを
  つなげれば良いのでしょうか?

A それとも、PCケースを買い換えるので
  フロントI/Oにe-SATA端子付いているものでも大丈夫でしょうか?

Aの場合、
マザーボードにe-SATA端子がなくても、シリアルATA端子につなげばe-SATA
として認識するのでしょうか?


久々にいじるので勝手がわからず質問しました。
長文すみません。
21Socket774:2010/09/26(日) 12:07:18 ID:ZqPMvXa2
>>20
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
22Socket774:2010/09/26(日) 12:17:49 ID:FTsCOANo
自作で e-SATAつきのPCつくりたいんですけど
@ は問題ないとして


Aは問題ありだろw
http://okwave.jp/qa/q4235602.html  
23Socket774:2010/09/26(日) 12:23:39 ID:0zUFBCDR
2420:2010/09/26(日) 13:34:56 ID:3OKPZSK7
>>21
すみません。
該当スレはどこでしょうか?

>>22
@の場合、PC起動中でもHDDの取り外しが出来ますか?
25Socket774:2010/09/26(日) 13:42:56 ID:ZqPMvXa2
>>24
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 237
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284279805/
26Socket774:2010/09/26(日) 13:51:33 ID:0zUFBCDR
>>24
SATAコントローラによるけどほとんどが出来る
Aをアダプターでe-SATAにしてもチップセットによっては出来る
27Socket774:2010/09/26(日) 15:02:34 ID:9FP9sE+G
>>25
エスパー能力がなければ黙っていろよ…。
28Socket774:2010/09/26(日) 16:12:46 ID:MOZjw2k/
Windows7homepremium64bit版を買いSSDに
クリーンインストールしようとしたところ、
最初の画面でCD/DVDドライブの
デバイスドライバーがありませんと表示されインストールができません
ドライバーなど手持ちのCD類入れて見ましたが認識されませんでした。
これはどうしたらインストールできるようになるでしょうか
29Socket774:2010/09/26(日) 16:26:33 ID:NiEbD5ID
USBメモリを使用してWin7をインストールりゃいいよ
30Socket774:2010/09/26(日) 17:09:40 ID:NiEbD5ID
SATA普及初期にHDD/SSDをAHCI/RAIDでインストールしようとすると
光学ドライブがSATAだと認識されなくなるというトラブルがあり
「やっぱ光学ドライブだけはPATAが鉄板だべ」ということはあった

なんでPATAの光学ドライブもってんなら、それを使いなさい

で、もってなきゃIDEモードでインストールするか、
USBメモリでインストールとなる
31Socket774:2010/09/26(日) 17:11:41 ID:NiEbD5ID
Vistaか7搭載したPCと4GB以上のUSBメモリとインストールDVDがあれば、
Windows Vista以降のdiskpartコマンドを使い、ブート可能なインストールUSBメモリが作成できる
XPのdiskpartコマンドでは、USBメモリが認識されないため、USBメモリに対するパーティションの操作が行えない
そのため、Vista以降のOSでの操作が必要
まず、PCにUSBメモリを接続し、管理者権限を持つユーザーでログオン
コマンド プロンプトを管理者として実行
diskpartコマンドを実行する
「select disk 1」の「disk 1」の部分は、
その前のコマンドである「list disk」で表示されたUSBメモリのディスク番号を指定する
DISKPART> list disk
DISKPART> select disk 1
DISKPART> clean
DISKPART> create partition primary
DISKPART> select partition 1
DISKPART> active
DISKPART> format fs=fat32
DISKPART> assign
DISKPART> exit

サイズ情報と表示順序などに基づいて「list disk」で、USBメモリのディスク番号を確認する
このシステムでは、ハードディスクが「Disk 0」なので、
USBメモリのディスク番号はその次の「Disk 1」になっている
複数のハードディスクが接続されているなどすると、USBメモリのディスク番号が異なるので注意
USBメモリ()のディスク番号を指定し、FAT32でUSBメモリをフォーマットする。
C:\> xcopy D:\*.* /s/e/f E:\
C:\> cd /D D:\boot
D:\boot> bootsect /nt60 E:

以上のコマンドを実行し、Windows 7のインストールDVDの内容をすべてUSBメモリにコピーする
ここでは、インストールDVDがD:ドライブ、USBメモリがE:ドライブに割り当てられている例を示す
さらにインストールDVDのbootフォルダにあるbootsectコマンドを実行し、
マスター・ブート・コードを更新して、USBメモリからブート可能にする
これでブート可能なインストールUSBメモリができる

OSのインストールを行いたいPCのBIOSで、
USBメモリから起動できるように設定
USBメモリから起動し、OSのインストールが出来る
32Socket774:2010/09/26(日) 17:20:44 ID:rOcKAgVy
そうですか
33Socket774:2010/09/26(日) 17:57:37 ID:4YFIwVep
>>20
>Aの場合、
マザーボードにe-SATA端子がなくても、シリアルATA端子につなげばe-SATA
として認識するのでしょうか?

eSATAと認識してるかはともかく、HOT SWAP出来ればいいんでしょ!
手持ちのマザーにeSATAポートがなくても、>>23 みたいなのを購入
して、開いてるSATAポートに接続する。
デバイスの認識及び安全な取り外しにHOT SWAPっていうソフトを
導入すればいけるよ!
34Socket774:2010/09/26(日) 18:17:00 ID:pzBhXdTL
>>1
まったく、まだ始まったばっかだってねぇのに。

********************************************************************
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
********************************************************************
35Socket774:2010/09/26(日) 18:18:42 ID:pjZAWTtj
前にVISTAを入れた自作PCを組んでいたのですがそれが壊れてしまいました
で、今回また新たにPCを組んで同じVISTAを入れました
そしたらプロダクトキーが既に使用されているとかで30日の猶予期間が与えられた状態になりました
どうすればいいでしょうか
新たにOSかキーを買わなければならないのでしょうか
ちなみに入れたVISTAはパッケージ版です
36Socket774:2010/09/26(日) 18:27:17 ID:AmAUojcg
>>35
電話認証から使用可能になると思いますが…
37Socket774:2010/09/26(日) 18:34:42 ID:pjZAWTtj
>>36
なるほど
ありがとうございます

こういう場合は自動認証ではなくて担当の人と直接話すことになるんでしょうかね?
38Socket774:2010/09/26(日) 18:42:38 ID:AmAUojcg
>>37
最初は機械的に自動ガイダンスですが場合によってはオペレータとのやり取りにもなります
自分の場合20代〜30代の女性の場合が多いですが、人によっては男性だったということもあるそうです(完全に余談ですが)
39Socket774:2010/09/26(日) 19:01:33 ID:jKtl1asb
最初はHDD1台で組んで増設して2台にしたんですが
外付けHDDに比べて他のPCと共有ができないので外付けのほうがいいのではないかと思い始めました
内臓HDDの利点ってどういったところなんでしょうか?
40Socket774:2010/09/26(日) 19:06:53 ID:Y4Zsfx4D
>>35
Win板へ逝け。

余談だがpackageなら問題ない。
ガイダンスに従って以前お使いのコンピュータからソフトウェアを削除した場合を1を
1押せば自動的にライセンス発行してくれる。
41Socket774:2010/09/26(日) 19:11:09 ID:ZXB8M5B0
>>39
どの辺がトラブルなんだ?
42Socket774:2010/09/26(日) 19:16:29 ID:iRny/hI9
>>39
移動が楽
HDDのみを蹴っ飛ばさない
コンセントの差込口がひとつ少なくて済む
43Socket774:2010/09/26(日) 19:23:57 ID:Mx0qnrR5
>>39
くだ質に行ってくれたら答える
44Socket774:2010/09/26(日) 19:50:57 ID:ZAm3yeWS
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
45Socket774:2010/09/26(日) 19:53:13 ID:yKPgW+n1
一日に一度は爆発してないかw
46Socket774:2010/09/26(日) 19:55:41 ID:9FP9sE+G
>>39
Win板でも逝けよ。

基本的な考えはHDDを用途別に分割することで、
処理が一つのHDDに集中することを防げる。
理解できなければ複数積む意味はないんじゃね?
47Socket774:2010/09/26(日) 20:19:23 ID:Y4Zsfx4D
>>39は釣りだろ。
他のPCと共有なんて。(PC2台以上は所有)
普通の初心者じゃ考えないからw
48Socket774:2010/09/26(日) 20:26:08 ID:9FP9sE+G
>>47
「初心者」ではあるけれど、「釣りではない」気はするけどね。
ノートと二台持ちや、家族で複数台持っている可能性もある。

しかし、他スレに誘導しているヤツは知識不足のヤツばかりだな。
板違いかどうかも見抜けない程度だから困る。
49Socket774:2010/09/26(日) 20:59:56 ID:Y4Zsfx4D
>>48
ルーターのport解放を教えるのか?
LAN側だけで済めば良いが、間違ってWAN側開けちまったら…

なので、自分でどうすれば良いのか考えて頂かないと、
思ってお引き取り願った。
50Socket774:2010/09/26(日) 21:04:18 ID:V2q2wb2l
>>39
LAN・・・調べろ
51Socket774:2010/09/26(日) 21:05:17 ID:V2q2wb2l
>>49
ポート開放関係ないんじゃないか?
52Socket774:2010/09/26(日) 21:26:11 ID:3T8C4phY
パソコンのスイッチを入れても本体が動きません。
マザーボードのパワーボタンを押すと動きます。
よろしくお願いします。
53Socket774:2010/09/26(日) 21:30:01 ID:s07SOB7g
>>52
何をよろしくしろと?
54Socket774:2010/09/26(日) 21:32:25 ID:S/PHSjY+
>>52
ケース側のスイッチとマザーのケーブルがつながってないだけじゃね?
55Socket774:2010/09/26(日) 21:33:16 ID:V2q2wb2l
スイッチがおかしいと分かってるし。。。
56Socket774:2010/09/26(日) 21:34:29 ID:NiEbD5ID
>>53
たぶん
あんたに
家に来てもらって
ケースをあけて中の
マザーボードのスイッチで
毎回電源入れてくれと頼んでんじゃないか?
57Socket774:2010/09/26(日) 21:38:03 ID:Y4Zsfx4D
>>51
PC同士…
例えば社内のLANでネット接続できんのはどうしてだ?

サーバーにこのクライアントのドメインはネット接続OKという
指示を登録してるからだろ。

>>39の場合でもHostのLAN側は開放してあげないとPC自体共有しできないの。
58Socket774:2010/09/26(日) 21:42:46 ID:FTsCOANo
>>52
100%ネタだろ コレ
59Socket774:2010/09/26(日) 21:46:03 ID:3T8C4phY
>>54 再度ケーブル類は確認してきましたが問題ないようです。
>>55 一度は普通についた後、電源ユニットのファンが不良品だったため
一度はずして新品と取り替えたらこの様なことになりました。
この間他のものは特に動かしてはないのですが・・・

もう一度ゲーブル類を全てやり直してみます。焦って変な文章になってすみませんでした
60Socket774:2010/09/26(日) 21:51:14 ID:V2q2wb2l
>>57
難しい事は分からないけど、俺の家で構築してるLAN内の共有ならルーターのポート開放必要ないけど。
ローカルIPをふりわけてアクセス可能にするだけだろ。

61Socket774:2010/09/26(日) 21:55:03 ID:V2q2wb2l
>>59
マザーボードのパワースイッチの端子を短絡で起動する?起動するならスイッチ側だし、起動しないのならマザーの端子か・・・
絶対他の端子と間違えるなよ。
62Socket774:2010/09/26(日) 21:59:57 ID:S6ID9dkF
最近組んだPCが、放っておくとフリーズします。

なにもアプリケーションを起動しないで2〜3時間放っておくと、
マウスカーソルだけ動かせてクリックに反応しない状態になり、
10〜20クリックくらいするとマウスカーソルも動かせなくなります。

構成は
M/B ECS




インストールしてるアプリは FireFox と Starcraft2 だけです。




63Socket774:2010/09/26(日) 22:00:37 ID:S6ID9dkF
うおぃ、なに途中で書き込んでんだorz
64Socket774:2010/09/26(日) 22:10:16 ID:S6ID9dkF
書ききりました。よろしくおねがいします。

最近組んだPCが、放っておくとフリーズします。

なにもアプリケーションを起動しないで2〜3時間放っておくと、
マウスカーソルだけ動かせてクリックに反応しない状態になり、
10〜20クリックくらいするとマウスカーソルも動かせなくなります。

構成は
M/B ECS P55H-A
CPU Intel i5-760
MEMORY SUPER TALENT PC3-10600 2GB*2
VIDEO PALIT GTX460 SONIC 1GB
OS Windows7 Pro 64bit

インストールしてるアプリは FireFox と Starcraft2 だけです。
SC2をぶっ続けで7、8時間遊んでても止まったことはないです・・・
65Socket774:2010/09/26(日) 22:10:56 ID:Y4Zsfx4D
>ローカルIPをふりわけてアクセス可能にするだけだろ。
それがLAN側だ。
192.168.*.*
255.255.255.0
192168.*.1

192168.*.1
だろ?

つまり
192.168.*.1で共有してる訳だ。

スレチなんでsageるよ。

>>59

>一度は普通についた後、電源ユニットのファンが不良品だったため
どうして気付いたの?

単にあれこれやっている内に、power swを切ったんじゃないのかな?
M/Bのpower押すと動く。
マニュアル見てpowerをドライバーの先でショートさせて起動なら
ケースからのswの短絡を疑う。
66Socket774:2010/09/26(日) 22:16:59 ID:V2q2wb2l
>>65
LANと書いてるけど、ルーターのポート開放(WAN側)と書いたのは貴方ですよと。
67Socket774:2010/09/26(日) 22:20:20 ID:FTsCOANo
>>59
絶対ネタだよw
68Socket774:2010/09/26(日) 22:22:08 ID:3T8C4phY
>>61 >>65
アドバイスありがとうございます。一度やり直したら普通に動くようになりました!
(原因は自分ではよく分かりませんが)
改めて皆様有難うございました。

>>65 ファンは異音がしたため気づきました。見ると内側から針金のような金属片が出ていて、
それがファンにぶつかっていました。初めてでビビッていたので素直にお店に聞きにいったら
新品と換えていただけました。
69Socket774:2010/09/26(日) 22:24:21 ID:Y4Zsfx4D
>>64
その状態はスリープにしてんの?

S1ならメモリーが臭い
S3を使い、もしくはスリープを使ってないなら構成に載ってないけどHDDかSSDを疑う。

OCしてるなら論外です。
70Socket774:2010/09/26(日) 22:33:01 ID:1pA2i8S1
PCを組み立てたのですが、最小で組んで電源を入れたところ
ピー、ピッピッとビープ音がなって画面に何も表示されなかったり、
電源が途中で落ちたりします。
どなたか解決策をお教えくださらないでしょうか。
CPU i5-760
MB GA-H55M-S2H
MEM W3U1333Q-1G
HDD HDS721050CLA362
電源 350W
71Socket774:2010/09/26(日) 22:36:02 ID:Y4Zsfx4D
>>66
何言ってんだ?
どこからアクセスしようとしてんのか分からんだろ。

だから、言ったまでだよ。
レス乞食になる前に俺はsageたが、
気に入らないなら乞食続けろ。
このスレはそういうばではないので、
難しいことが分からないなら。
調べろよ、それでも分からんなら、下らんレスはするな。
7264:2010/09/26(日) 22:37:23 ID:S6ID9dkF
>>69
レスありがとうございます。

電源オプションは、スリープには入らない設定にしてありますが
他の詳細な電源設定を全く見てなかったので確認してみます。

S1/S3 も変えて放置試します。

書き忘れてましたがストレージの構成は
HDD 日立 Deskstar P7K500 500GB 7200rpm
DVD Sony optiarc AD-7260S

OC はCPU/MEMORY/VIDEO 共にしてません

長時間放っておかないと試せないのが辛いですねw
73Socket774:2010/09/26(日) 22:40:55 ID:NiEbD5ID
>>70
あんたビデオカードはどうしたんだ?
74Socket774:2010/09/26(日) 22:44:32 ID:1pA2i8S1
>>73
ビデオカード・・・
もしかしてそれが必要なのでしょうか?

今まで使ってたものはそのようなものがなく、必要がないものだと思ってました。
どうなんでしょうか?
75Socket774:2010/09/26(日) 22:45:57 ID:FTsCOANo
>>70
またネタかよw どうやって映してるんだ?
76Socket774:2010/09/26(日) 22:47:05 ID:Y4Zsfx4D
>>70
このCPUはVGA機能はないんだが?

VGA挿してなら補助電源さしてないんじゃないのか?
77Socket774:2010/09/26(日) 22:47:24 ID:NiEbD5ID
>>73
はやく調達しなさい
H55はインテルの陰謀なんだ
罠なんだよ!初心者を落としいれるための!


あ・・・
CPUをi3に換装するのも手だな
78Socket774:2010/09/26(日) 22:48:33 ID:NiEbD5ID
あアンカーミスだ・・・
79Socket774:2010/09/26(日) 22:49:34 ID:1pA2i8S1
なるほど・・・
どうやらビデオカードを購入しなければいけないようなのですね。
教えてくださった皆様、ありがとうございます。
よければ安めでおすすめのビデオカードなんてありますでしょうか。
よければ教えていただきたいです。

あと、電源は350でも十分なのでしょうか?
もし足りないようでしたらコチラも購入を検討しないといけないので。
お願いします。
80Socket774:2010/09/26(日) 22:55:13 ID:V2q2wb2l
>>71
は〜い♪お前より分かると思うがなw
81Socket774:2010/09/26(日) 22:55:37 ID:pzBhXdTL
爆釣だな。
なんでもいいからショップで予算言えば適当なものもって来るだろ。
それ買えよ。ここはトラブルシューティングスレ。
購入相談はまた別だ。
82Socket774:2010/09/26(日) 22:58:19 ID:Y4Zsfx4D
>>79
購入系はスレチなんだよ。
350Wではケース付属の糞電源だな。
VGAにもよるが650-700位のを該当スレでググれ。

VGAなら今はやりのラデとお薦めしたいが、
コスパ考えてGTX450あたりが狙い目かな〜。
83Socket774:2010/09/26(日) 23:08:05 ID:NiEbD5ID
>>13 凄く遅レスだけど
サファイヤと玄人志向のHD5830
それぞれクロック違うんじゃないの?

一度CCCで出荷状態に戻してデフォルト状態にしたあと
クロックがそれぞれ同じか確認したら?
あと解っていると思うがXP(DX9)じゃフルスクリーンでしか効果無いからね


しかし・・・890FXA-GD70・・・MSI友の会でも散々だったが・・・とんだ機雷原だなぁ
84Socket774:2010/09/26(日) 23:08:49 ID:QlngbVQu
>>65
ネタ?
サブネットアドレスが面白いことになる設定だけど。
85Socket774:2010/09/26(日) 23:12:22 ID:s07SOB7g
>>75
脳内投影
86Socket774:2010/09/26(日) 23:14:55 ID:QlngbVQu
>>79
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ101
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283954406/
VGAおまかせ、
VGA以外は現行の部品指定、
グラボ忘れを明記で
87Socket774:2010/09/26(日) 23:30:00 ID:ZXB8M5B0
>>86
そこは購入相談スレじゃないし、既にほか買ってるならだめだろ
88Socket774:2010/09/26(日) 23:36:16 ID:NiEbD5ID
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【6列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277550676/l50

だね
89Socket774:2010/09/27(月) 10:10:16 ID:Oh3H5fNy
>>82
GTX450ってなだ、それを言うならGTS450だろ
しかも、産廃なんか薦めるなよw

>>79
GT210 GT220 HD5450 HD5550 位が安くてよさげ
90Socket774:2010/09/27(月) 10:15:44 ID:TOqPR79C
初自作です。
マザー:ASUS P7P55D
CPU:Intel core i7 870

組み立てからosのインストールまでは順調だったんですが
チップセットや各種ドライバを一通り当てても
1・Audio Device on High Definition Audio Bus
2・不明なデバイス → Intel(R) P55 Express Chipset LPC Interface Controller - 3B02
が残ってしまいました。
1はATI のサイトでHDMI ドライバーを落として当てましたが改善せず
2はASUSのP7P55Dのページで最新のチップセットを落として当てましたが改善しませんでした。

現状、1については[AC'97]と[AZALIA]というコネクタがあり[AC'97]をマザーに接続しています。
2については完全にお手上げ状態です。
ご助言をお願いいたします。
91Socket774:2010/09/27(月) 12:24:46 ID:eV+pHvza
92Socket774:2010/09/27(月) 12:54:09 ID:xlzuldhc
>>90
頭がおてあげなだけかと
93Socket774:2010/09/27(月) 13:02:11 ID:mdSOi0rS
>>90
>ATI のサイトで
どこから出てきた・・・
94Socket774:2010/09/27(月) 13:11:05 ID:TOqPR79C
>>93
書き忘れていましたが
Radeon HD4350を使用してHDMI出力をしようと思っているのですが
常勤のとおり、デバイスマネージャで「?」がついているので間違いなく
これが原因だと疑っているのですが・・・
95Socket774:2010/09/27(月) 13:17:12 ID:NfMfN329
>>94
その Radeon HD4350 カードには SPDIF の in コネクタわ付いていましたか?
付いていなければ、そのようなドライバはインスコするのわ無駄です
96Socket774:2010/09/27(月) 15:58:08 ID:S1ddX5TI
助詞をまともに書けないヤツはかなり馬鹿っぽくみえるな
97Socket774:2010/09/27(月) 17:04:41 ID:HD9YlNF2
今 マザボにCPU、メモリとグラボ電源24,12つないだけど
ファンすら回りません
エスパー頼む・・・
98Socket774:2010/09/27(月) 17:08:12 ID:NfMfN329
>>97
システムパネルコネクタの接続確認
99Socket774:2010/09/27(月) 17:11:14 ID:wBCD1ECJ
電源裏スイッチ確認
100Socket774:2010/09/27(月) 17:12:46 ID:NfMfN329
>>97
ってゆうか、マザーボードの LED は点灯してる?
101Socket774:2010/09/27(月) 17:14:10 ID:wBCD1ECJ
コンセントにさしてないw
102Socket774:2010/09/27(月) 17:15:48 ID:HD9YlNF2
>>98,99
たぶん大丈夫
>>100
LED点いてないです・・・
103名無しさん:2010/09/27(月) 17:20:54 ID:NfMfN329
>>102
電源周り確認
予備があれば交換してみてテスト
104Socket774:2010/09/27(月) 17:33:40 ID:DOW0voGb
おまえら>>97の「電源24,12つないだ」って如何解釈した?
俺には判らんかった
105名無しさん:2010/09/27(月) 17:38:32 ID:NfMfN329
>>104
24 ・・・ 24pin ATX電源コネクタ
12 ・・・ 意味不明、EATX12V かな
106Socket774:2010/09/27(月) 17:38:37 ID:ROtLfP87
24ピンと田コネ12Vでそ
107Socket774:2010/09/27(月) 17:40:14 ID:wBCD1ECJ
>>106以外にどういう解釈あるの?
108Socket774:2010/09/27(月) 17:42:26 ID:2GZJ6vic
>>104
一瞬わからなかったが、電源だし24ピンと12Vかなとおもった
109Socket774:2010/09/27(月) 17:43:50 ID:DOW0voGb
いや、判らんかったから解釈しよーが無かったんだな
110Socket774:2010/09/27(月) 18:16:40 ID:NKWw0xgu
>>96 LEDすらつかない時点でおかしいw

@電源ユニットの後ろの主電源スイッチ
A電源ケーブルが抜けてないか?  断線してないか?確認
B壁コンセント、電源タップも確認
111Socket774:2010/09/27(月) 18:31:48 ID:JUrLj6VY
電気止められてないよな?
112Socket774:2010/09/27(月) 19:10:56 ID:NkhNWa0o
妄想で自作とかw
113Socket774:2010/09/27(月) 19:26:00 ID:wBCD1ECJ
マザボのLEDが壊れているw
114Socket774:2010/09/27(月) 19:29:33 ID:QVNHFxOj
http://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1285387585_1.jpg

これって何が死んでるかエスパリングしてください!
115Socket774:2010/09/27(月) 19:33:54 ID:VXSwRJfZ
>>114
残念だけど、>>114の頭だとエスパー
116Socket774:2010/09/27(月) 20:44:59 ID:BypZz4qm
BTOパソコンを買い、Vistaを使用していたのですが、WindowsServer2008に変更しました。
すると、1920×1080のワイド解像度に対応しなくなりました。

WindowsServer2008に対応しているワイド液晶用のグラフィックボードを教えてください。
117Socket774:2010/09/27(月) 21:07:40 ID:mdSOi0rS
>>116
BTOはスレチって>>1に書いてあるだろ?
なんでOSを変えたかわからないがこれをVistaに戻すか対応してるドライバを入れろ
118Socket774:2010/09/27(月) 21:09:16 ID:WGcSiACl
>>117
グラフィックボードを自分で交換するなら立派な自作だろ
119Socket774:2010/09/27(月) 21:10:18 ID:JA32fsEz
>>118
ねーよ
120Socket774:2010/09/27(月) 21:11:56 ID:WGcSiACl
BTOもパーツの集まり
そこからなにか自分で交換するなら自作となんらかわらない
自作ってパーツを組むだけだから
121Socket774:2010/09/27(月) 21:13:16 ID:NkhNWa0o
>>119
了見がせまいどすな〜w
122Socket774:2010/09/27(月) 21:16:00 ID:HQSIj8Ev
112 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 19:10:56 ID:NkhNWa0o
妄想で自作とかw

121 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 21:13:16 ID:NkhNWa0o
>>119
了見がせまいどすな〜w

118 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 21:09:16 ID:WGcSiACl
>>117
グラフィックボードを自分で交換するなら立派な自作だろ

120 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 21:11:56 ID:WGcSiACl
BTOもパーツの集まり
そこからなにか自分で交換するなら自作となんらかわらない
自作ってパーツを組むだけだから
123Socket774:2010/09/27(月) 21:17:16 ID:fZtNTU6k
Windows7USB/DVDダウンロードツールを使って
7をUSBからインストールできるようにしようとしました。
しかし、最後のところでbootsectのエラーが出て完了しません。
公式をみると32bitOSから64bitOSの起動可能デバイス作成時
エラーが発生することがあるとでてました。
公式のリンクからはダウンロード販売で買った人じゃないと
bootsect.exeのダウンロードはできないとでていました
bootsect.exeはどこで入手したらいいでしょうか
124Socket774:2010/09/27(月) 21:20:07 ID:aFgcFYS5
>>123
>>31を参考にしてくれよぅ
125Socket774:2010/09/27(月) 21:24:40 ID:WGcSiACl
ID:HQSIj8Ev
126Socket774:2010/09/27(月) 21:34:51 ID:KD7i00WS
>>118
ねーな。いかにもド素人が考えそうな屁理屈だ。
127Socket774:2010/09/27(月) 21:36:58 ID:60pTzl+A
>>114
気になるならBIOSで確認
128Socket774:2010/09/27(月) 21:43:06 ID:WGcSiACl
ID:KD7i00WS
129Socket774:2010/09/27(月) 21:43:43 ID:cAekk1DC
BIOS=BISO=ビソ=美鼠=ミッキーマウス

って事でOK?
130Socket774:2010/09/27(月) 21:54:14 ID:60pTzl+A
>>129
センサーがあてにならないならBIOSで確認しろと言いたいんだけど、
家のマシンも12Vが9.5V位の表示になるから。
131Socket774:2010/09/27(月) 23:02:52 ID:oRtvOEVP
一家に一台オシロスコープ
132Socket774:2010/09/27(月) 23:33:25 ID:N6MI3v5n
>>114
BIOSでも見ればいいと思うがそれでも不安ならテスターでチェックしたら? 
もしくはATX電源検証ボードとかパソコン電源用電圧チェッカーでも
買って繋いで検査をするかだな

サイズ Power Supply Tester3 パソコン電源用電圧チェッカー
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/pst3.html
133Socket774:2010/09/27(月) 23:39:26 ID:riU0CVx2
エスパーの質が下がったのは質問してくる奴等がよくない
詳細などどうでもいい もっと直感できてほしい
詳細解るなら他スレいけよ
以下、エスパーの見本を示す
>>156 田型コネクタ挿せ。
>>158 ケースのPWSW初期不良
>>174 CPUクーラー付け直せ
>>188 マザボ初期不良ぽいね
もっと こう こんなカンジで
134Socket774:2010/09/28(火) 00:11:07 ID:bVkaW+PG
未来思考杉だろ
13513:2010/09/28(火) 00:27:31 ID:RaPrsnMu
MHFベンチなら9000越えるのになぜFF14ベンチはダメなのか!!
と思っておかしいおかしいと考えていたところ……
>>83ありがとう!
XPはフルスクリーン限定って知らなかったorz

CCCより2枚とも同じ周波数で動かしていますが、
crossfire有効時にGPUリカバーが作動してプチフリーズ。
どうやら電源の12VDC1が足りていない様子。
計算上12Vラインが合計50Aを超えるらしい。電子レンジだ。

ともあれ>>83もう一度ありがとう!FF14ベンチはフルスクリーン改造してやってみるよ!
136Socket774:2010/09/28(火) 00:50:31 ID:HdPM38Ze
>>135
うんXPというか”DirectX9での動作ではフルスクリーンでしか効果がない”なんだ
あとフルスクリーン化だけでなく実行ファイルのリネームもカタ10.8以前の場合必要なんだ
カタ10.9でも実行ファイルを3DMark06.exeにリネームするとスコアが上昇するんだ(流星場面で乱れるけど)

あと残念だけど・・・AMDのCPUではHD5800シリーズのCrossFireは力不足なんだ・・・
137Socket774:2010/09/28(火) 02:29:07 ID:X3WWr7IS
M2A-VM HDMI 
HotSwap!でホットスワップさせて外付けSATAHDDの電源切ったとき、XPが勝手に再読み込みした。
タイミング悪かったらしく、何かがおかしくなった。
XPの起動が遅い、5分以上かかる。どうやらHDDの速度が出ていない。
hdtuneで見てみたら最高1.3Mbps・・・w
オンボードSATA周りだろうと、SBドライバ入れ直ししたがダメ、10.2入れてもダメ、
catalyst10.2全部入れてもダメ、BIOSを2302にしてデフォロードして再設定してもダメ
HDDは1台、IDEモードで使用中
一体どこの何が変わってしまったんだ。
次は何してみるのがいい?マジでエスパー頼む。
138Socket774:2010/09/28(火) 02:33:59 ID:zsfI1n27
アムドを窓から投げ捨てろ
139Socket774:2010/09/28(火) 03:26:56 ID:7lZUVZvS
質問です
FF14を快適に動かすためCPUをOCしてはどうか?と言われやってみたのですが
3Gにするとベンチマーク起動した瞬間にシャットダウンしてしまい2.9Gだと動きました
このまま使っていいのかもう少し下げて使ったほうがいいのか
初めてOCしたのでよくわかりません電源は600Wです
140Socket774:2010/09/28(火) 04:39:29 ID:jdXblIff
>>137
HDD交換。

>>139
OCは自己責任。自分で判断して自分で責任持てないならするな。
141Socket774:2010/09/28(火) 04:39:56 ID:zsfI1n27
OC自体をやめたほうがいいよ
いやマジで
142Socket774:2010/09/28(火) 04:40:01 ID:7jPAAGmU
>>139
そのレベルでOCするとは?
パソコン自体を壊すからやめておけ。
143Socket774:2010/09/28(火) 08:34:05 ID:HdPM38Ze
>>137
PIO病です

レジストリ書き換えをオススメします




保険はききませんが・・・
144Socket774:2010/09/28(火) 08:46:14 ID:18MmoGXC
>>139
ベンチと実際のゲームは違うよ?
だれに言われたかわからないけどその人もあなたもOCしてはいけない人だとエスパー(笑)
145Socket774:2010/09/28(火) 10:12:32 ID:17oYbW46
起動させると、画面になにも映りません
スピーカーからは起動音がしてキーボードも反応するので起動はしてると思うのですが、
VGA、メモリーを入れ替えても症状変わらずです。
comsクリアも効果なし。

構成は
cpu i7 920
マザー p6x58d-e
メモリー g-skill f3-12800cl8t-6gbpi
vga gtx295
電源 コルセア tx850


問題の切り分けすらできません。
146Socket774:2010/09/28(火) 10:26:50 ID:CLt0A+a0
>>145
起動をちゃんとしているならモニタ、ケーブルじゃない?
VGAは試したみたいだし
147Socket774:2010/09/28(火) 10:35:35 ID:17oYbW46
レスありがとうございます。

サブのモニターと入れ替えても症状かわりませんでした。

あとなんか試すことありますでしょうか?
148Socket774:2010/09/28(火) 10:39:13 ID:/ciiwa38
>>145
・VGAのコネクタにつなげやがれぇ
・VGAの補助電源を確認しやがれぇ
・VGAのコネクタを変えてみやがれぇ
・モニターの入力切り替えを押してみやがれぇ
149Socket774:2010/09/28(火) 10:41:27 ID:3FR5x/hG
>>147
試す事はここのテンプレに書いてある
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277385988/
150Socket774:2010/09/28(火) 11:01:27 ID:17oYbW46
ありがとうございます。
教えていただいた板できいてみます。
いろいろ情報ありがとうございました。
151Socket774:2010/09/28(火) 12:44:11 ID:Nx9F0FU2
CPUクーラー代えたらスイッチ入れると数秒周期で電源が入、切りを繰り返してしまいます。
クーラー 空冷−>Coolit ECo R120

構成:i7-870定格、変態P55寺3、A-DATA 2GB x2、GT240、intel SSD 80GB x1、WD green 1T&2TB各1
音源ボード ASUS ソナーD1、紫蘇SS-550HT、FDD、DVD-R

MBは販売店に持ち込んだら異常なし、電源はCore2Duo E6850のhp機に繋げたら問題なく起動しました
152151:2010/09/28(火) 12:46:41 ID:Nx9F0FU2
自己レス
>149のスレに逝ってきます
153Socket774:2010/09/28(火) 12:59:27 ID:9UgGGcQn
電源をケース付属の400W電源(メーカー不明)からKRPW-V560W(玄人志向)に変えたところ
電源が頻繁に落ちるようになりました
落ちてすぐはOSが立ち上がりません
そして少し時間をおくとまた立ち上がります
400W電源に戻すと落ちることなく安定動作しています
メモリのさしなおしも試したし最小構成でも落ちます
初期不良と見ていいのでしょうか?

構成
CPU E8500 定格
MB GA-EP45-UD3R
グラボ 9800GTX+
OS WindowsXP 32bit
メモリー DDR2-800 1GB×2 トランセンド
HDD 日立 500GB
154Socket774:2010/09/28(火) 13:07:56 ID:CLt0A+a0
>>153
そこまで絞れているなら電源が一番怪しいね
155Socket774:2010/09/28(火) 13:41:21 ID:9UgGGcQn
ありがとうございます
買ったところに問い合わせてみます
156Socket774:2010/09/28(火) 17:26:55 ID:2VZQc1pN
自作PCでOSをインストールした後、しばらく使わないのでDVDドライブから電源の線を抜いていました。
急に必要になったので、電源と接続したのですが
BOOTMGR is missing
Press ctrl+Alt+Del to restat
と言うメッセージが出て、その通りリセットしても、同じメッセージが何度も出て起動できなくなりました。
F1を押しても、先に進めませんでした。
中を触った時、どこかの接続がゆるんだのかと思い、手当たり次第に線を抜き差しましたが変化なし。

構成は
OS:Win7 64bit
CPU:i5-760 BOX品
MB:ASUS P7P55D-E EVO
VGA:SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP
(Original Version) (11163-02-20R)
メモリ:キングストン KVR1333D3N9K2/4G
(PC3-10600NoneDDR3 SDRAMDIMM/2GBx2)
光学:LG電子 GH24NS50 BL (ブラック)
電源:Antec EarthWatts EA-650
157Socket774:2010/09/28(火) 17:39:28 ID:n1gG+Acd
ブート順位確認
158Socket774:2010/09/28(火) 18:13:16 ID:2VZQc1pN
>>157
あ、それは確認済みです。
最初に起動した時と同じ
1:HDD
2:光学
3:リムーバブル
から変わっていませんでした
159Socket774:2010/09/28(火) 18:17:45 ID:QqxSe9zp
>>156
ATAのコード刺す順番変えてみたら?
160Socket774:2010/09/28(火) 18:20:57 ID:MyOx1r8q
RDT27IWLMという三菱の27インチモニタ(DVI)とI-O DATAの23インチモニタを持っています
前者を一台で使っていたのですがこの度デュアルモニタにしようと思いHDMIケーブルを買ってきました(カテ2)
HDMI端子は三菱のモニタにしかついてなかったので23インチの方はDVI接続しました

HDMIで繋いだ三菱のモニタはDVI接続の時は正常に表示されていたのですがHDMI接続をしたところ画面の周りに黒い淵が出てしまいます
CCCは10.9で両方のモニタはCCCで認識されています、VGAはHD5770です

気になったのが何故かCCC設定→デスクトッププロパティ→デスクトップエリア→基本項目で解像度が1680*1050までしか選べません・・・
OS(7 x64)の方では1920*1080を選べるのでそちらで設定してます

因みにシングルでHDMI接続しても変わらないのでデュアルディスプレイは関係ないと思います・・・

わかるかたご教授願います
161Socket774:2010/09/28(火) 18:30:47 ID:9CtsfEis
グラボとかの拡張カードは先にBIOSやOSのセットアップ終わってから取り付けたほうがいいのかな?
162Socket774:2010/09/28(火) 18:36:42 ID:MWCM0Fw3
>>160
CCC(カタリストコントロールセンターをいれて)HDMI側のモニタのスケーリングオプションを0%に

これでわからないなら「Radeon HDMI 黒枠」でぐぐれ
163Socket774:2010/09/28(火) 18:50:35 ID:MyOx1r8q
>>162
あざーっす
164Socket774:2010/09/28(火) 18:50:40 ID:wk0eCxZ6
質問させて下さい

ドライブがOSのCDを認識しません

【OS】DSP版 WindowsXP SP1a CD-ROM
【M/B】MSI 785GM-P45
【HDD】日立 HDT722516DLA380(SATA接続)
【光学ドライブ】サムスン SH-S223C(SATA接続)
(ケース、電源、CPU、メモリ、VGAは一旦割愛させて頂きます)

上記構成で組み、BIOS上ではHDD、光学ドライブ共に認識していますが
光学ドライブにOSのCDを挿入しても、
『Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key』
と表示され、何を押してもそこから先へ進みません

BIOSの設定で、Bootの優先順位は光学ドライブを1位に指定しています

ネットで検索しても、SATA接続のHDDそのもの、光学ドライブそのものを
認識しない、というケースは出てきますが、
今回は光学ドライブ自体はBIOS上認識出来ているものの、光学ドライブが
CDを認識してくれません

また、CD自体には目立った傷・ヨゴレは無く、他PCでは読み込み出来ます

何か解決法があれば、教えて頂けないでしょうか?
165Socket774:2010/09/28(火) 18:54:42 ID:n1gG+Acd
>>158
その光学ドライブ外すと
いつも通り起動するの?
166Socket774:2010/09/28(火) 18:57:00 ID:n1gG+Acd
>>164
SP3適応させたディスクでインストすると良いかも
167>>164:2010/09/28(火) 19:06:00 ID:wk0eCxZ6
レスありがとうございます
>>165
新規で組んだPCで、HDD内はカラッポなので、
光学ドライブ無しだと、やはり『Reboot and Select…が出るだけです

>>166
それも考えてはみたのですが、インストールの途中でドライバ不足で止まってしまう訳ではなく
bootが開始もされない状態では、他に原因があるのではとも思いまして…
168Socket774:2010/09/28(火) 19:08:04 ID:MWCM0Fw3
>>167
PC起動後、何かキー押してくれ的なメッセージがでてそのあとダメなんでしょ?
だったらSP2以降で解消するはず

それ以前の問題ならAHCIになってるかとかかな
169>>164:2010/09/28(火) 19:56:15 ID:wk0eCxZ6
>>166>>168
ありがとうございます
わかりました、やってみます
SP+メーカーでSP2以降を統合した物を作ってみます
170158:2010/09/28(火) 20:03:39 ID:2VZQc1pN
>>159>>165
だめでした orz
171Socket774:2010/09/28(火) 20:11:12 ID:cYM4dh5j
172Socket774:2010/09/28(火) 20:12:06 ID:HdPM38Ze
>>164
あーあー
PATAの光学ドライブ使いなさいよ
173Socket774:2010/09/28(火) 20:25:06 ID:7lbQeBUV
>>169
メモテストとかクノーピクスとか試してみれば。
174Socket774:2010/09/28(火) 21:42:23 ID:zORgdp56
いきなりですみません。
P5Q PROというMBを使用しているのですが、PCI2.0規格のものに、Sound Blaster X-Fi XtremeGamer をとりつけたいのですが、こちらはPCI2.1になっています。
このサウンドカードはこのマザーボードに取り付けても平気なのでしょうか。
完全に初心者なので、このような質問をしてしまいますが、よろしくおねがいします。
175Socket774:2010/09/28(火) 21:51:19 ID:jdXblIff
>>1741
>>1読んで出直しな。
176Socket774:2010/09/28(火) 21:57:38 ID:68FggCOO
すげぇロングパス出たw
177Socket774:2010/09/28(火) 21:58:51 ID:7lbQeBUV
>>174
とりあえず挿してみろよ、使えるから。
178Socket774:2010/09/28(火) 22:01:32 ID:sh+i9kHQ
これはひどいエスパー
179158:2010/09/28(火) 22:20:13 ID:o/iv3Cjf
>>171
Win7 64ビットのDVDを入れて、BIOSでDVD優先にして起動したところ
Prees any key to boot from CD or DVD....
と出て、その後に
BOOTMGR is missing
Press ctrl+Alt+Del to restatのメッセージが出たので、もう駄目かと思いましたが
BOOTのメッセージが出る前にエンターキーを押してみたら、DVDから起動することができました。
それで回復ツールを使った所、無事にドライブを接続した状態でPCが起動できるようになりました。

ありがとうございました。
180Socket774:2010/09/29(水) 08:56:24 ID:PamzX2I5
音が出なくなったのでBIOSを見ていたんですけど
× Surround View Disable
となってます。
英語がいまいちわからないんですがこれが原因ですか?
181Socket774:2010/09/29(水) 09:00:21 ID:oZiuyxuZ
>>180
違うよ
それは内蔵グラフィックとグラフィックボードを同時に使用するかどうかの項目
182セーフモード:2010/09/29(水) 09:00:59 ID:BYPYZsHK
電源とケースを使いまわして、phenomx4 ddr3のメモリ2G×2 マザボTA880GB
を買い足して組んでるんだけど
セーフモードで起動できるが、通常起動できない

SATAのDVDドライブ買い忘れたから他のPCでXPをインスコしたんだけど何が原因なんだろう??
183Socket774:2010/09/29(水) 09:25:31 ID:u+0C0TfU
自分で答え書いてんじゃん
>他のPCでXPをインスコした
184Socket774:2010/09/29(水) 11:08:17 ID:hpj+tfWX
>>182
XPインスコは別MBて事??
別MBの場合は不具合が出る確率が大変高い
SATAのDVDドライブか外付けドライブで再インスコで解決。
横着しちゃだめよ
185>>160:2010/09/29(水) 11:39:02 ID:LOBcCg+F
再起動する度にスケーリングを弄らないといけない状態だのですがこれは仕様なんでしょうか?
調べてもわかりませんでした・・・
186Socket774:2010/09/29(水) 11:44:43 ID:6dRlbtWF
>>185
いわゆるscaling bugってやつじゃないの
10.9a入れたら直ったとかウチの婆ちゃんが言ってたけどね
187Socket774:2010/09/29(水) 12:04:37 ID:LOBcCg+F
>>186
ありです><
188Socket774:2010/09/29(水) 13:33:23 ID:PamzX2I5
スピーカー=銅線=コンポ=普通の線=パソコン
このような音声出力だったんですがこれはアナログ出力ですか?
189151=152:2010/09/29(水) 13:46:19 ID:miH+qDVc
誘導されたスレのテンプレ読んで気を落ち着けてまな板で組み直したら起動しました
たぶん「電源ケーブルかなにかの接触不良」か「スペーサーとMBの穴が微妙にズレてショート」
だと思う。アリガト
190Socket774:2010/09/29(水) 14:22:25 ID:iOrxrOxy
>>188 普通のラインケーブルならアナログだろうねぇ 
191Socket774:2010/09/29(水) 14:46:21 ID:qQJkXrUz
モニター3枚でやりたいんですが、GTX285だと3枚対応しているにはしてるんですけど
DisplayPortに対応したモニタが1枚も無いので、グラボもう一個くっつけて3枚に出そうと考えてます
そこで、GTX285とGTX260を一緒に積んで3枚だししようと思うんですけど
これってグラフィックの処理はどっちかに依存などするものなのでしょうか?
よく分からなくて、2枚挿しするかどうか悩んでいるので教えてもらいたいです
192Socket774:2010/09/29(水) 14:55:29 ID:NyMhN66n
>>191
変換ケーブルとか使っとけ
193Socket774:2010/09/29(水) 14:59:53 ID:qQJkXrUz
>>192
変換使えないみたいなんですよ
http://kuroutoshikou.com/products/vga_image/display/index.html
194Socket774:2010/09/29(水) 15:43:14 ID:qQJkXrUz
ごめんなさい、情報がまちがってました。
どちらにせよ2枚さしをしようと思うのですけども、上に書きましたが疑問としては
2枚挿した時にグラフィックの処理はどっちかに依存などするものなのでしょうか?
この点が分からないので良ければ教えてください
195Socket774:2010/09/29(水) 15:50:06 ID:9h3hC+Q0
>>191
>グラフィックの処理はどっちかに依存などする

VGA一枚ごとにモニタ一枚だとしたら、
相関関係はVGA->接続しているモニタに依存。
あとはCPU処理がどれだけ追いつくか。
196Socket774:2010/09/29(水) 16:27:59 ID:qQJkXrUz
>>195
ありがとうございます。
197Socket774:2010/09/29(水) 19:23:31 ID:KPVa532i
今 WindowsXP アスロン64X2 5200+と7200rpm1GB HDDなんだけど
今度 PhenomUX6 1055かSSDを買おうと思います
どっちを交換したほうが速くなったように感じると思いますか?
用途はなんかいろいろ
198Socket774:2010/09/29(水) 19:37:01 ID:NyMhN66n
>>197
>>1を音読して来い
199Socket774:2010/09/29(水) 19:38:09 ID:somXfS4B
PCケースのファンが4つあるけど
P7P55D-E EVOのマザーには3pin FANソケットが3つしかない

ケースファンの接続端子先は3pinに4つ穴があいてるソケットと3本でてるソケットがかぶせてあります

どうやって接続すれば全部使えるようになりますか?
200Socket774:2010/09/29(水) 19:52:18 ID:jAXM9SZu
今自作している最中なんですが
最小構成で起動しようとしたところ出来ませんでした
不思議なところは電源ケーブルをコンセントに差し込むとPCのファンがちょろっと回ります
どうすれば起動するでしょうか?
201Socket774:2010/09/29(水) 19:54:02 ID:OIrflVL9
202Socket774:2010/09/29(水) 20:18:17 ID:somXfS4B
Corsair CMPSU-850TXJPって12Vついてますか?
203Socket774:2010/09/29(水) 20:35:55 ID:OIrflVL9
>>202
PC用の電源なら+12Vは全部付いてるよ
204Socket774:2010/09/29(水) 20:53:45 ID:somXfS4B
>>203
ありがとう

boisまで起動できてインストールしろって画面まで出てきたけど
つけてるBDドライブが反応しない・・・ランプもついてないし開け閉めの反応しない

SATAで繋いでるけどほかやることあるの?
205Socket774:2010/09/29(水) 20:59:18 ID:Db2rJNSE
電源ケーブル繋げよ
206Socket774:2010/09/29(水) 21:06:44 ID:somXfS4B
IODATA BRD-SH10BLEKって使ってる
電源はマザーボード上のどっかにまだ刺さってないのがあるってこと?
どこら辺が怪しいの?
207Socket774:2010/09/29(水) 21:09:38 ID:MNQ4J6TW
>>206
BDドライブに電源ケーブルは挿したか?
という意味だと思うぞ?
208Socket774:2010/09/29(水) 21:13:39 ID:somXfS4B
まじでごめん 説明書に書いてあった
SATA電源ケーブル付属してねぇから自分で買えって書いてあった
209Socket774:2010/09/29(水) 21:18:22 ID:MNQ4J6TW
>>208
まぁその電源SATA電源コネクタ有るみたいだし
とりあえず良かったじゃん
210Socket774:2010/09/29(水) 21:18:38 ID:iOrxrOxy
酷いメーカーだな
211Socket774:2010/09/29(水) 21:33:39 ID:somXfS4B
ケースクーラのつけ方がわからんからつけずに
起動してCPU FANだけでOS入れようとしたらCPU temperature error!!って
でてそのうち勝手に電源落ちてしまう。。。やっぱりファンをちゃんとつけてないから?
212Socket774:2010/09/29(水) 21:40:35 ID:83phV/tb
>>211
ケースファンは関係なし
人によっちゃマザボからファンの電源とらず、ペリフェラルで全てとるからね

普通に考えればCPUファンのみの問題
CPUファンが正常に回ってなくて温度が下がらない
CPUファンがきちんとついていなくて温度が下がらない この2つならBIOSで温度みよう

最悪な場合はマザボがおかしくてセンサーが逝ってて温度が正常じゃない場合
これはマザボ交換
213Socket774:2010/09/29(水) 21:46:13 ID:WB2wdp7r
>>212
CPUファン=CPUクーラー全体 の意味で書いてんの ?

  fan=軸に対して同心円上に配置された羽根が回転することで流体を移動させる装置
214Socket774:2010/09/29(水) 21:49:58 ID:MNQ4J6TW
>>211
ちゃんとCPUクーラー付いて無いんじゃないか?
もしくは配線ミスとかでCPUクーラーのファンが回ってないとか

ケースファンの端子は挿さなくてもエラーは吐かない筈
うちでは全部電源直でやってるけど大丈夫だし
215Socket774:2010/09/29(水) 21:55:30 ID:83phV/tb
>>213
揚げ足取りはどうでもいいんだけどマザボの端子にはCPU FANってあるとおもうから
それで答えただけだよ。
マザボマニュアルにはCPUクーラーとはかかれない

そしてこの端子に正常につながっていないと同じエラーがでる
216Socket774:2010/09/29(水) 22:06:14 ID:MNQ4J6TW
>>215
あれ?その場合temperature errorじゃなくてfan errorって出ないっけ?
記憶違いであれはチップセットファンの時だっけかな・・・
217Socket774:2010/09/29(水) 22:08:05 ID:Evg3U+3Z
>>211
ヒートシンクの保護フイルム剥がしたか?
218Socket774:2010/09/29(水) 22:09:03 ID:83phV/tb
>>216
つながってない場合はね

『正常』につながっていない場合で正しく動作しない場合は
ファンが正常に動作しないって意味で答えました
219Socket774:2010/09/29(水) 22:24:01 ID:somXfS4B
みなさん こんなバカみたいな質問にお答えくださりありがとうございます

原因がおそらくですがわかりました
CPUのファンが正しく設置できておらずパカパカしてました。。。
一旦取り外して確認したところ、一角がぶっこわれておりこのクーラでは無理のようです。

今回破損したのはリテール品なのですが
本来はMUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100をクーラとして買いました。
P7P55D-E EVOがマザーなのですが何度説明書を確認しても
ねじの構造上取り付けた際にマザーとの隙間ができてしまってぴったりつかなかったので
リテール品で代用してました

とりあえず続きは明日にしたいと思いますが
CPUに塗っているグリスはそのまま放置でいいのでしょうか?固まったりしておかしなことにならないか不安です・・・
220Socket774:2010/09/29(水) 22:27:08 ID:mOmXCT/e
>>219
ふき取って新たに塗りなおす事。
221Socket774:2010/09/29(水) 22:28:58 ID:OIrflVL9
このレベルでよく自作しようと思いたったもんだ…
222Socket774:2010/09/29(水) 22:29:58 ID:83phV/tb
>>219
zipオイルで綺麗にふき取れるよ
223Socket774:2010/09/29(水) 22:30:46 ID:83phV/tb
zippoオイルをzipオイルといい間違えたorz
224Socket774:2010/09/29(水) 23:08:11 ID:resVaGaj
圧縮されちゃうぞ☆ミ
225Socket774:2010/09/30(木) 01:52:11 ID:YIP9YNNh
zipオイルw
226Socket774:2010/09/30(木) 07:48:36 ID:NeqfPCwN
朝から和んだじゃねーかバカやろうw
227Socket774:2010/09/30(木) 09:30:08 ID:rhiJv5aG
>>190
ありがとうございました!
問題無く音がでました〜
228Socket774:2010/09/30(木) 11:45:32 ID:F3sPnn+7
予算30万で組めるおすすめの構成教えてください
win7とSSDは使ってみたいと思ってます
あとグラボのHD5850は今のPCから流用したいです
229Socket774:2010/09/30(木) 11:48:09 ID:F3sPnn+7
途中で送信してしまいました
主な使用用途はネットと動画です
将来的にはネトゲもするかもしれません
よろしくお願いします
230Socket774:2010/09/30(木) 11:50:42 ID:MW8YRnOd
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
231Socket774:2010/09/30(木) 11:57:17 ID:NeqfPCwN
>>228-229

>>1嫁ks
232Socket774:2010/09/30(木) 11:59:14 ID:fZuZCLyx
>>228-229
スレ違い。テンプレ嫁。
233Socket774:2010/09/30(木) 14:09:43 ID:o2MuFgg6
昨日家に届いた買ったばかりのパソコンがおかしいんですが
電源がへこんで戻りずらかったり、動画の画像が悪くなったり止まったりします
店に電話したほうがいいでそうか?
234Socket774:2010/09/30(木) 14:13:49 ID:1Jo5QDux
かーちゃんに聞け
235Socket774:2010/09/30(木) 14:14:54 ID:pFN4JHjn
>>233
そうしてください
236Socket774:2010/09/30(木) 14:21:15 ID:o2MuFgg6
>>234
かーちゃんはいないので
>>235
BTOで買ったのでデスプレイがなくてもかなり重く女ではきついくらいです
おそらく店に連絡したらいったんこれ送り返すことになるとおうのですが
なんかふんぱつして買ったのでショックです、。やっぱり壊れるんですよね
壊れてる気がしてしかたない なんか電源いれるとしゅしゅー音がして落ちるし
なんかくさいし;;店に連絡します。ありがとうごさいました。
237Socket774:2010/09/30(木) 14:30:13 ID:NeqfPCwN
女なら俺が直しにいってやる
238Socket774:2010/09/30(木) 14:31:45 ID:18Nkzygb
ほら、こういうのが沸く
239Socket774:2010/09/30(木) 15:40:42 ID:o2MuFgg6
>>233,236の私ですがお店に電話しました
pcケースantec three hundred ab[電源なし]
+前面ファン[kama flow2 12cm超静音]2個
お店の人が言うにはこのケースはもともと電源がべこべこしてるタイプだ
そうで点検のときは問題なかったそうです
デスプレイは古いのをつかってるのでそこに原因があるかもしれないが
ケースをあけてみないとわからないから・・・・送料は店で負担しますから
ケース送ってくださいとのこと。

買ったケースにACケーブルがついてなかったから近所の電気屋で買ったのを
つけたけどそれが間違ってたとか?もしものことを考えてドライバーも
買っておいたんだけど、私でもケースを空けたら治...
240Socket774:2010/09/30(木) 15:44:45 ID:65UBMYpy
>>239
下手に触らんほうが良い
おとなしく送り返せ
241Socket774:2010/09/30(木) 15:46:33 ID:EBJR2yGw
>>239
それま どの辺が「自作」なんだよ
自作板で質問する理由を説明してみろよ
242Socket774:2010/09/30(木) 15:57:28 ID:18Nkzygb
皆さんこれが女の書く文章です。なんと読みにくいことでしょう。
243Socket774:2010/09/30(木) 16:06:20 ID:o2MuFgg6
>>240
わかりましたおとなしく送り返します。
>>241
「自作」ではありませんが
もっているパーツをろくに把握してないのに好きなソフトが動かしたくて
現在のpcを購入したとこがエスパーみたいだからかな
自作って言葉に惹かれたってのもあります。
ケースの重さで腰ぬかしたってのもあります
自作と関係ないですよねすいませんでした。
244Socket774:2010/09/30(木) 16:11:30 ID:EH0hdWo5
>>243
梱包しなおして宅急便に連絡したら玄関前まで取りに来てくれるとこあるから送り返して
自分が納得いくまで店に見てもらえそのためのBTOなんだからね
245Socket774:2010/09/30(木) 16:25:04 ID:+5zn3NXD
>>243
よ〜し おじさんがその抜かした腰を治してあげよう
246Socket774:2010/09/30(木) 16:28:40 ID:dvJnoLcF
         (⌒⌒)
      ドッカーソii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
247Socket774:2010/09/30(木) 17:25:17 ID:GxAz5iFz
知人が余って使わなくなったメモリくれたんで増設しようかと思うのですが、メーカーが違う場合付けるの止めた方がいいんでしょうか?

現在使ってるメモリ→コルセアDDR3-1333 PC3-10666 2G×2
貰ったメモリ→A-DATA DDR3-1333 PC3-10600 2G×2

ここに書くために急遽調べたんで自分で書いててサッパリなんですが、これ余ってるスロットに差しちゃっても平気でしょうか?
248Socket774:2010/09/30(木) 17:27:18 ID:fZuZCLyx
>>247
やって、問題出てから来いよ。
249Socket774:2010/09/30(木) 17:27:48 ID:18Nkzygb
>>247
なぜマザーの型番が出ない。他作?
250Socket774:2010/09/30(木) 17:36:36 ID:qtxQJ8p1
>>247
問題は起こる時は同じメーカでも起こる。
大丈夫な時は普通に動く。。
そう簡単に壊れないから試してみな。
251Socket774:2010/09/30(木) 17:59:07 ID:GxAz5iFz
>>249 です。別の知人が新しいの作って古いの余ったんで安く売ってくれました
>>250 メモリは全部同じじゃないと動かないのかと思ってました(・_・;)
平気みたいなんで差してみます〜、ありがとうございました
252Socket774:2010/09/30(木) 20:32:01 ID:Yk6/HTEt
>>242は性差別ネトウヨ
253Socket774:2010/09/30(木) 21:28:15 ID:y/tRD+L5
どちらにしても板違いスレ違い
254Socket774:2010/10/01(金) 00:55:15 ID:JDz/72ed
tes
255Socket774:2010/10/01(金) 01:01:50 ID:JDz/72ed
初心者です。回答お願いします
ギガのGA-X58A-UD3Rを買ってマザーのチップセットドライバを入れようとしてるのですが
ギガバイトのサイトに載ってる最新チップセットドライバのバージョンと
インテルのサイトにのってるX58<インテルR デスクトップ・ボード DX58SO>の最新ドライババージョンが
異なるのですが、どちらから落とせばいいのですか?メーカーは違うけど同じX58チップセットですよね?
やっぱりインテルの最新版の方を落としたほうがいいのでしょうか?
256Socket774:2010/10/01(金) 01:24:18 ID:vlcH0+ZI
>>255
intelでおk
257Socket774:2010/10/01(金) 01:24:38 ID:TDHUv/KY
ぶっちゃけどっちでも問題ないと思うが
もし俺ならIntelのサイトから落とす
258Socket774:2010/10/01(金) 08:24:19 ID:FWWsF59G
今度メモリ増設+光学ドライブ交換する予定なんだけど
またBIOSの設定とOSの再インストールしないとだめなのかな?
259Socket774:2010/10/01(金) 08:45:13 ID:e+dUpPki
>>258
BIOSは見て確認する程度、もしくは光学ドライブの起動順位を変えるくらい
OSはそのままでok
その他にメモリチェックをするべし
260Socket774:2010/10/01(金) 09:00:05 ID:+pYRgsMQ
x16のPCI-Eスロットにx1のLANカードや音源ボード挿しても問題ない?
261Socket774:2010/10/01(金) 09:00:12 ID:FWWsF59G
>>259
メモリチェックとは?
ちゃんと認識してるかってこと?
262Socket774:2010/10/01(金) 09:02:29 ID:V6kRTwa2
ググれば分かることを聞いてくる馬鹿は消えろ
263Socket774:2010/10/01(金) 09:11:02 ID:a7LeGu5m
>>260
挿して問題が起きてからレスしやがれです
264Socket774:2010/10/01(金) 11:31:10 ID:rCiFRdhE
>>255
チップセットならどれ使っても変わらない
265Socket774:2010/10/01(金) 15:14:21 ID:a/OX9LL8
>>261
MEMTEST86+
266Socket774:2010/10/01(金) 15:49:05 ID:M7754cyV
ファンのところには埃が入らないようにフィルター付けるべきですか?
267Socket774:2010/10/01(金) 16:07:27 ID:WHBYSYLa
>>1
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

         (⌒⌒)
      ドッカーソii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
268Socket774:2010/10/01(金) 16:27:47 ID:M7754cyV
>>267
トラブル対処か
よく見てなくて悪かった
269Socket774:2010/10/01(金) 17:06:08 ID:T6Pv4NGR
>>266
どうでもいい。好きにして。
270Socket774:2010/10/01(金) 17:38:14 ID:uT4rPrja
OCCTのPowerSupplyテストがまったく走りません
CPU、GPUのテストを個別に実行すると問題ないのですが、PowerSupplyテストは始まったとたんにUserAbortとなります
電源が悪いのでしょうか?

構成は
CPU : AMD Phenom II X4 955 BE
MB : ASRock 880G Extreme3
MEM : Corsair CM3X2G1333C9DHX
VGA : XFX HD-587A-ZND9
HDD : WesternDigital WD3200AAKS
電源 : Antec SG-850
CPUクーラー : Thermalright Ultra-120 eXtreme + 800rpmファン
OS : Microsoft Windows 7

BIOSの設定はデフォルトのままです
何が原因なのか、教えて頂けないでしょうか?
271Socket774:2010/10/01(金) 18:28:01 ID:muAsGpzM
pcがフリーズしたので強制終了したら電源が入らなくなりました。組み直したりマザーの放電をしても症状が改善しません
電源の8ピンケーブルを抜いてスイッチを押すとファンは回るんですが、その後8ピンケーブルを挿してみると電源が落ちます
何か原因がわかる方いらっしゃいますか?
272Socket774:2010/10/01(金) 18:31:19 ID:Zq3S6BTY
>>271
マザーがショート。
273Socket774:2010/10/01(金) 19:10:02 ID:vlcH0+ZI
>>270
何故、定格でOCCTを走らせる?
釣りの臭いが…プンプン臭いぞ、お前。
274Socket774:2010/10/01(金) 19:51:27 ID:muAsGpzM
>>272
マザーの修理か買い替えしかないですかね?
もう一回取り付けなど確認してみます
275270:2010/10/01(金) 19:54:55 ID:uT4rPrja
>>273
発熱を見たくて試しに走らせてみたのですが、PowerSupplyテストだけが走らなかったので質問いたしました
単体のテストは走ったので気にしない方がいいですか?
276Socket774:2010/10/01(金) 20:03:22 ID:WZTfPoNM
>>275
それはここじゃなくてOCCTのほうで聞けばいいんじゃないか?
277270:2010/10/01(金) 20:09:32 ID:uT4rPrja
>>276
OCCTのスレってどこにありますか?
検索能力が低くて見つかりません…
278Socket774:2010/10/01(金) 20:44:23 ID:vlcH0+ZI
>>277
OCCT テスト LINPACK
でググれ!
トラブルではないので以後sage
279270:2010/10/01(金) 21:13:44 ID:uT4rPrja
>>278
わかりました
皆様、スレ汚し失礼しました
280Socket774:2010/10/01(金) 21:56:14 ID:R2rgexXd
お前ら個人的におすすめできると断言できるワイヤレスキーボード教えれ
ただのタイピング用な。ゲームは考えてねぇ
安価なもの頼む
281Socket774:2010/10/01(金) 22:16:11 ID:APzU5xDz
>>280
そんな物、自分で触って選ぶ物だよ。
282Socket774:2010/10/01(金) 22:34:41 ID:WZTfPoNM
>>280
ここはきーぼーどのすれじゃないって1にかいてあるよ?
283Socket774:2010/10/01(金) 22:46:42 ID:R2rgexXd
>>281
ごまんなさい。お目汚しゴメヌ

>>282
死ねよ
284Socket774:2010/10/01(金) 22:48:52 ID:3pECzf0G
自作初心者です。わからないことがあるので教えてください
intel i7-870(青い箱)を買ったんですが、CPU,CPUクーラーは
あるのですが、CPUとCPUクーラーの間に塗るグリスが内容物に見当たりません
これは別途買う必要性があるのでしょうか?
少し調べたら純正のグリスという表記はみるので付いていると思うのですが・・・
わかる方いたら教えてください、お願いします。
285Socket774:2010/10/01(金) 22:49:31 ID:cY1F+zD8
>>284
シンク部分についてるかと
286Socket774:2010/10/01(金) 22:58:10 ID:3pECzf0G
>>285
ありがとうございます

CPUクーラーをひっくり返して円形の銅板についている
3本(直線ではない)の白い線ですかね?つまりすでについているということですか?
ということは、そのままCPUの上に固定してしまっていいのですかね?
287Socket774:2010/10/01(金) 22:59:15 ID:cY1F+zD8
おk
288Socket774:2010/10/01(金) 23:03:59 ID:3pECzf0G
>>287さん
即レスありがとうございます

もしかしたら今組み立て中なので再びお願いするかもしれませんが
書き込んだら気長に待ってますので、また教えていただけたら嬉しいです。
289Socket774:2010/10/01(金) 23:12:54 ID:eVrZtMaL
ここは組み立て方のレクチャーをするところではありません
トラブってからどうぞ
290Socket774:2010/10/01(金) 23:47:32 ID:3wM3Kein
ゴムワッシャってどのように使用するのでしょうか?
ゴムワッシャ付きのねじとかはそのまま付ければいいのですかね
HDD|壁?|ゴムワッシャ|ねじ
って感じですか?
291Socket774:2010/10/02(土) 00:02:01 ID:x+QT1W7L
>>290
取説嫁。
292Socket774:2010/10/02(土) 00:16:23 ID:Q+RBG3rd
>>290
自作自体をやめた方がいいレベルだな。
私はOC以外は人に聞いた事はないぞ。
293Socket774:2010/10/02(土) 00:49:07 ID:nHpFP/7l
         (⌒⌒)
      ドッカーソii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
294Socket774:2010/10/02(土) 01:23:12 ID:e1xRfa5o
>>292
お前も自作を辞めた方がいいレベルだな。

OC以外…でこのスレでレス出来るとは思えんがな。
何なら俺がOCレクチャーしてやるぞ。

>>290
ゴムワッシャをネジにかまして締め込む。
ケースの3.5インチベイに上方斜めからHDDを挿入すれば
いいよ。
HDD壁にゴムワッシャを挟む感じで。
295Socket774:2010/10/02(土) 08:05:43 ID:9/rRI6BK
ベアボーンキットの電源が貧弱なんで普通のATX電源に交換したいんですが可能でしょうか?
具体的にはASUSのV7-P7H55EにCMPSU-650VXJPを載せたい。キット付属の電源でi7-870+システム用SSD+データ用HDD+HD5770じゃ力不足な気がする
296Socket774:2010/10/02(土) 08:07:57 ID:aVOk91CR
>>295
>1
         (⌒⌒)
      ドッカーソii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
297Socket774:2010/10/02(土) 08:08:50 ID:1Hi9Otbt
>>295

>>1
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

         (⌒⌒)
      ドッカーソii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘..............
298295:2010/10/02(土) 08:14:50 ID:9/rRI6BK
>>296-297
盛大にスレチみたいですねorz
適切なスレで訊いてみます、エスパーさん方スマン
299Socket774:2010/10/02(土) 10:32:23 ID:yfcEmVXB
>>295
そのべアボーンにATX電源規格の電源がはまるならば大丈夫だろ?
300Socket774:2010/10/02(土) 10:40:04 ID:VGoSWuhV
300
301295:2010/10/02(土) 13:34:09 ID:9/rRI6BK
>>299
はまるかどうかわかんないからエスパーしてもらおうと思ったわけで…
302Socket774:2010/10/02(土) 13:37:12 ID:VxeZNK7/
>>301の発言がネタであることを心から祈るのであった。
検索して調べれば数分・数秒でわかる程度の事を、
数時間粘るところは凄いけど、自作には向いていないな。

結論:あきらめろ。
303Socket774:2010/10/02(土) 15:36:13 ID:gDYfwFkj
>>301
はっきり言って、お前の説明じゃ
こっちもはまるかどうかわかんない
304Socket774:2010/10/02(土) 17:11:53 ID:cpGghY6r
最近PCが固まってしまい困っています。
自作PCで2年近く問題なく使っていましたが、最近PCが立ち上げ後しばらくすると、
そのままフリーズしたり、画面の様なブルースクリーンにが出る事が頻発するようになりました。
ちなみにBIOS画面でも一回固まり、スタート失敗で復元というのも一回ありました。
あとリセット、再起動も何度かありました。
一番多い現象はディスクトップが現れてから短い間でそのまま固まるのと、
写真のようなブルースクリーンが多いです。

ちなみにmemotestは一周やってみましたが不具合はありまんでした。
一見WINのシステムが壊れた様にも思えるんですが、BIOSで固まった事が一回あった事を思うと、
電源やM/B、CPUなどのハード故障の様にも思えます。

代わりのパーツもなく個々のハードを確認できません。
何か原因の分かる方がいましたら教えてください。

http://www.death-note.biz/up/m/8647.jpg
305Socket774:2010/10/02(土) 17:19:50 ID:nHpFP/7l
>>304
ホコリでCPUファンが動いてないとエスパー
ハズレなら最小構成から組み直しを推奨してみる
306304:2010/10/02(土) 17:26:35 ID:cpGghY6r
>>305
一応CPUの温度は確認して高負荷時でも40度ぐらいだったんですがファンって可能性ありますか?
307304:2010/10/02(土) 17:40:19 ID:cpGghY6r
ちなみに温度をこんな感じです。
http://www.death-note.biz/up/m/8654.jpg
308Socket774:2010/10/02(土) 17:47:07 ID:gDYfwFkj
memtest+一晩やってみようか
309Socket774:2010/10/02(土) 17:49:18 ID:CjMyRtIu
なんかハードウェアかなんか追加した?
ドライバかもしれん
310304:2010/10/02(土) 17:58:30 ID:cpGghY6r
>>308

時間があるときにやってみようとは思っています。

>>309

それが全く追加してないんです。
なので良く分かりません。
311Socket774:2010/10/02(土) 18:00:42 ID:1XErYnn/
>>310
12Vラインの電圧測ってみ
できればソフト読みじゃなくてテスターで
312Socket774:2010/10/02(土) 18:05:57 ID:lGqh02HL
ディ、ディスクトップ…
313304:2010/10/02(土) 18:28:37 ID:cpGghY6r
>>311
計測器もってないです。
314Socket774:2010/10/02(土) 18:34:15 ID:isg9FpQB
HDDの電源コネクターの接触不良とか確認した?
315Socket774:2010/10/02(土) 18:35:49 ID:1XErYnn/
>>313
あまりあてにならないけどHWMonitorのスクリーンショト貼ってみれば?
316Socket774:2010/10/02(土) 18:48:45 ID:+X5ZWyHF
>>304
つけているサウンドボードのようなものがあったら書いてよ
317Socket774:2010/10/02(土) 18:54:14 ID:isg9FpQB
検索したらメモリーエラーっぽいんだけど
stop: oxoooooooa
318Socket774:2010/10/02(土) 19:00:24 ID:isg9FpQB
エラーコード キーワード エラーの原因
STOP OxOOOOOOOA IRQ_NOT_LESS_OR_QUAL
ページング可能なメモリに対してIRQL (割り込み要求レベリレ〉の高すぎるプロセスがカーネルモードでアクセスしようとしたことを示す。
ドライバが不適切なメモリアビレスを使周している場合に発生するケースが多い

http://3q17.sakura.ne.jp/qqq/pc/PCJapan/200703/03/index.html
319304:2010/10/02(土) 19:17:56 ID:cpGghY6r
>>314
一応さしなおしましたが変わらずでした。

>>315
http://www.death-note.biz/up/m/8657.jpg

>>316
サウンドボードはつけてなくて、EP45-UD3Rのオンボードの奴です。

>>317
やっぱりメモリですかね。今晩memotest回して見ます。

>>318
これはどういう意味なのか、私の知識不足で理解できません。
ちなみに使ってるのは7の64bit版です。
320Socket774:2010/10/02(土) 19:31:41 ID:vxpBOpXO
Windows Updateでいつのまにか新しいドライバになってたりして・・・・



WHQL・・・でも信用ならないからドライバはWindows Updateでは更新しちゃダメ
321Socket774:2010/10/02(土) 20:29:23 ID:azGdM5JI
先日、HDDがクラッシュしたので
別のHDDを居れwinXPをインストールしたのですが、
ロゴが出てすぐ消えてリブートしてしまいます。
念のため、hddをフォーマットしもういちどインストールしたのですが起動できません。
なぜでしょうか。

構成
マザー P5K
HDD seagata 320GB
    ?   20GB

メモリ3GB(1GBで試しました)

CPU intel core2Duo 2.2GHz
322Socket774:2010/10/02(土) 21:05:22 ID:bsagsXjf
HDMI接続でモニターと接続しているのですが、音がならないときがあります。
正確には、短い音の場合は無視されならず、長い音の場合は前半だけならずに後半だけなるようなのです。

ちゃんと音が鳴るようにするにはどうすればいいのか、対処法を教えてください
よろしくお願いします
323 ◆hx2qJq4Cwsp3 :2010/10/02(土) 21:15:37 ID:QhWPPMAg
てすと
324Socket774:2010/10/02(土) 21:25:50 ID:nfCWc9Hk
>>322
モニタの仕様。
モニタを買い換えろ。店員に事情を説明して選んでもらえ。
325Socket774:2010/10/02(土) 21:27:50 ID:nfCWc9Hk
>>324
書き忘れ。あるいは音声だけスピーカーに分けて出力すればいいよ。
326Socket774:2010/10/02(土) 21:49:05 ID:+X5ZWyHF
>>324
嘘をいっってんじゃねえ
327322:2010/10/02(土) 21:49:56 ID:bsagsXjf
>>324>>325

モニタの仕様でしたか
ありがとうございました
328Socket774:2010/10/02(土) 23:53:53 ID:3WMK45ll
画面に縦縞が走る&スピーカーからノイズが止まらなくなってフリーズしました。
電源ボタン長押しで強制終了してから再起動してみると起動画面でまた縦縞が走りフリーズし、
もう一度強制終了したあとは起動しても画面に何も映らなくなりました。
(ファンは回ってるので起動はしてると思います)

・メモリ抜き差し
・別のモニターに繋ぐ は試してみましたがダメでした。

構成は
CPU : Core 2 Duo E7200
M/B : MSI P6NG Neo-L
メモリ : PSI QD2800-1G2(DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2)
HDD : HITACHI HDP725025GLA380
電源 : Scythe GOURIKI-450A

故障の原因を調べる方法などないでしょうか?



329Socket774:2010/10/03(日) 00:21:25 ID:swKp27Vh
>>321
HDDと一緒に他のパーツも壊れたんじゃない?
OSのロゴが出たとこでコケるのはOSのハードチェックでコケてるから
最小構成で試したら?因みにHDDを壊す要因で電源が劣化とかあるよ

>>328
パーツに書いてないけどビデオカードが死んだんじゃない?
オンボならマザーが壊れたんだろうな、コンデンサが膨らんでない?
とりあえずコンセントとマザーのコイン電池を抜いて数時間放置して
CMOSクリアと完全放電だな、あと電源が他にあるなら付け替えてみては
330Socket774:2010/10/03(日) 00:47:15 ID:0JEo8tE6
先日PCを組み立て終わったのですがシャットダウン後5秒ほどして
勝手に起動してしまいます。
LANは差していない状態なのですが構成は以下の通りです。

CPU  i7 950
MB Asus P6X58D Premium
Bios Ver 1002
グラボ MSI R5830 1G
OS Windows Vista 64bit
メモリ DDR3 2GB×3
ケース Level 10
電源 Corsair HX850W

解決策解る方よろしくお願いします。
331Socket774:2010/10/03(日) 00:51:01 ID:uqMNt5GH
>>329
オンボで使ってました。コンデンサの膨らみは見た限りではないみたいです
とりあえずCMOSクリアを試してみます
回答ありがとうございました
332Socket774:2010/10/03(日) 00:59:09 ID:km3PpCK+
>>330
とりあえずCMOSクリア
333Socket774:2010/10/03(日) 01:00:44 ID:zq6OKJPD
>>330
裸組みしたか?

334Socket774:2010/10/03(日) 01:04:30 ID:0JEo8tE6
>>332
やってみます、CMOSクリアボタンがIOパネルにあるんですが
電源切った状態で行った方がいいですかね?

>>330
裸組はしていません・・・。
335Socket774:2010/10/03(日) 01:07:25 ID:7wHgq8Mz
>>334
BIOS設定画面で「Wake On LAN」みたいな項目がDISABLEDになってるか確認
336Socket774:2010/10/03(日) 01:11:26 ID:0JEo8tE6
BIOSにはWAKE ON LANという設定がみあたらなかったので
デバイスマネージャにてWAKE ON LAN を Noneに変更しました。
337Socket774:2010/10/03(日) 01:15:15 ID:zq6OKJPD
>>335
>LANは差していない状態なのですが構成は以下の通りです。

>>334
裸で組んでみろ。
CMOSクリアは要らん。
まぁ、やるなら
>電源切った状態で行った方がいいですかね?
当たり前だよ。

どこかショートしてんじゃないの?
338Socket774:2010/10/03(日) 01:16:15 ID:0JEo8tE6
CMOSクリアで直りました!!!!
みなさんありがおつございました!
339Socket774:2010/10/03(日) 01:21:20 ID:zq6OKJPD
つまらない釣りでしたねw

340Socket774:2010/10/03(日) 01:31:33 ID:KXCQtpXS
341304:2010/10/03(日) 08:00:48 ID:BjimuaS5
一応報告させていただきます。
memotestを一晩回してみましたが、接触不良云々は分かりませんが、
メモリー自体に以上は無さそうです。
342Socket774:2010/10/03(日) 13:15:53 ID:tG7BlNOw
システムのログに何か残ってない?
343Socket774:2010/10/03(日) 13:36:23 ID:e0UOMyXP
>>341
メモリかと思ってたが限りなく白に近くなったか

今年は大分暑かったんだけど、PCに結構負荷かけてた?
特定は困難だけど何かのパーツの一部分が劣化してるのかもね(MBか電源か・・・)

相性でも似たような事はあるけど
2年後、相性が発祥したとか
344Socket774:2010/10/03(日) 14:30:46 ID:wCIG5YkN
予備がなくて切り分けができない人は主要なパーツ店に持ってって
買い取りつって検査してもらえばいい。問題がなければ買い取りをやめればいい
345Socket774:2010/10/03(日) 14:58:01 ID:sFxSCZZm
IBM 8183-39J
HDD34GBタイプ

DVDドライブを付けたいと思い本体を開けCDドライブと他のパソコンから取り外したDVDドライブを交換しましたが電源を入れるといつもと違う黒い画面になります。
346Socket774:2010/10/03(日) 14:59:06 ID:sFxSCZZm
続きです。
IDE用のUSBで外付け出来るキットを使っても認識されません。DVDドライブの故障か本体との相性が悪いのかと悩んでいます。分かる方教えて下さい!お願いします。
347Socket774:2010/10/03(日) 15:02:11 ID:31m5/hC/
>>345-346
板違いだカス
348Socket774:2010/10/03(日) 15:04:02 ID:e0UOMyXP
自作板の意味がわからんのかね・・・
349Socket774:2010/10/03(日) 15:28:20 ID:LIt6xBGn
パーツ交換でのトラブルもスレチ?自作じゃないから?
350Socket774:2010/10/03(日) 15:32:30 ID:FXmwUzal
日本語から勉強してこい
351Socket774:2010/10/03(日) 15:33:44 ID:e0UOMyXP
別に自作以外を蔑むんじゃなく
メーカー製やBTOは特殊な物が多々あるから
同じ物や似た物を所持している人が居る所で聞いたほうが一番でしょ
352Socket774:2010/10/03(日) 16:14:55 ID:7G/6+G/a
>>294
ありがとうございます
でもベイにHDDを入れようとしてもギッチギチで無理矢理入れないと入らないのです
とてもではないですがHDDと壁の間にゴムワッシャを挟む余裕がありません
どうしたらいいでしょうか?
353Socket774:2010/10/03(日) 16:19:38 ID:zq6OKJPD
>>352
bayに入れてネジで固定しとけばおk。
354Socket774:2010/10/03(日) 16:22:09 ID:7G/6+G/a
>>353
レスありがとうございます
そのときゴムワッシャ付きのネジをゴムワッシャを外さずにそのまま固定するのでしょうか?
ttps://www.biccamera.com/images/product/L/4969887278659l.jpg
こんなのです
355Socket774:2010/10/03(日) 16:48:14 ID:zq6OKJPD
>>354
元々防振用なのでその様な状態で固定できるなら、
4か所止める。

そのゴムが何かに干渉して止めずらいならゴムを
取って止めても問題ない。
356Socket774:2010/10/03(日) 16:50:17 ID:XTqhw4kg
オウルテックのファン(OWL-FY1225L(SB))を購入したのですが
付属している3ピンをペリフェラル4ピンに変換するケーブルは
逆にペリフェラル4ピンのファンを3ピンに変換する事は可能なのでしょうか?
(ペリ4ピンのファンを3ピンに変換してKAZE MASTERに繋げたい)
357Socket774:2010/10/03(日) 17:05:58 ID:zq6OKJPD
>>356
可能だと思う。
こんな物が確実。
http://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm
358Socket774:2010/10/03(日) 17:19:27 ID:XTqhw4kg
一度付属の物で試してみてダメそうだったら
購入してみますーありがとうございました
359Socket774:2010/10/03(日) 17:20:58 ID:/o/MkAJX
>>356
そのペリ4ピンのファンって配線3本出てる?
KAZEMASTERのマニュアル見たら
ttp://www.scythe.co.jp/manual/kaze-master-manual.pdf
>2線(回転センサーが省略されている)仕様のファンを接続した場合、回転数が検知出来ず故障と判断され、
>正常にお使い頂くことが出ません。必ず回転センサー付き3ピン、もしくは4ピン仕様のファンをお使い下さい
と書いてあった
多分>>357のリンク先のだと2本しか線出てないから駄目じゃないか?
360Socket774:2010/10/03(日) 17:23:19 ID:jI5z3lcm
マニュアル人間あらわる
361Socket774:2010/10/03(日) 17:23:34 ID:qrPplkLe
corei7 win7 64bit マザボ P7P55D-Eです
SSDなるものを使いたいなぁと思ってるのですがマザボへの接続は普通にSATAコネクターでよいのでしょうか?
また6.0G対応のSSD(CFD製)のモノであれば6.0Gコネクターでしょうか?
362Socket774:2010/10/03(日) 17:26:39 ID:wCIG5YkN
ググレカス
363Socket774:2010/10/03(日) 17:28:52 ID:Zjv1u3MI
調べないのと、調べても判らないのでは全然違ってくるな
364Socket774:2010/10/03(日) 17:33:31 ID:7G/6+G/a
>>355
ありがとうございます
365Socket774:2010/10/03(日) 17:34:28 ID:K5uJ0DVE
教えて君のクセにハイスペで羨ましいなぁ
366Socket774:2010/10/03(日) 17:41:08 ID:7G/6+G/a
ママに買ってもらったんじゃね?(笑)
367Socket774:2010/10/03(日) 18:05:48 ID:qrPplkLe
色々調べてわからなかったので質問させてもらいました。
すいませんでした。
368Socket774:2010/10/03(日) 18:35:07 ID:Zjv1u3MI
SATAは上位互換、下位互換共にある
3.0Gbit/sのポートに6.0Gbit/s対応を刺しても3Gbit/sで動く

ただし、昔のマザボで1.5Gbit/sのマザボだと3.0のHDDが認識できないことはあったので注意
369Socket774:2010/10/03(日) 18:49:09 ID:XTqhw4kg
>>359
ファンの配線2本で変換コネクタも2ピンでした;
元々配線を整理するのが目的だったので
回転数検知や制御は出来なくてもいいのですが使う事も出来ないのかな・・・
取りあえず試してみます。ありがとうございました
370Socket774:2010/10/03(日) 19:02:46 ID:zq6OKJPD
>>367
そのママンだとbiosの「IO Level Up」でSATAに帯域振ってやらんといかんぞ
CFDのSSDってCrucialのOEMだろ。
371Socket774:2010/10/03(日) 19:12:22 ID:e0UOMyXP
>>367
テンプレは読まないの?
372Socket774:2010/10/03(日) 19:45:33 ID:qrPplkLe
>>370
グラボとSATA、USBの内一つ選択なんですね。
ありがとうございました。
373Socket774:2010/10/03(日) 19:48:48 ID:zq6OKJPD
>>372
そういうこと。
トラブったらまた来いや!
374Socket774:2010/10/03(日) 20:22:16 ID:JInWVgso
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
375Socket774:2010/10/03(日) 21:46:36 ID:Rrpg5NrM
だよな
376Socket774:2010/10/03(日) 23:14:11 ID:oyg8UdIU
あのー家にあるxp搭載の糞スペックパソコン「メモリ256MB 液晶割れてるので使えない」
粗大ごみにだすのは勿体無いので、新しいパソコンを作るので
HDDがほしいのです。HDDを新しいパソコンに接続しても
XPは起動できますか?「糞スペックパソコンはサーバーに使用する」
377Socket774:2010/10/03(日) 23:15:55 ID:oyg8UdIU
機種の名前はDELLのInspiron2200です
378Socket774:2010/10/03(日) 23:21:55 ID:wCIG5YkN
例のアレ↓
379Socket774:2010/10/03(日) 23:30:38 ID:RFttL3lt
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

ライセンス違反はその種の犯罪推奨スレにでも行け
ほぼ100パーセント起動なんかしないけどな
380Socket774:2010/10/03(日) 23:30:55 ID:dTTVwUng
>>376
意味がわからんから翻訳してみた

あのですね
家にある低スペックパソコン「DELL Inspiron2200 XP搭載メモリ256MB」が
液晶割れてるので使えない状態なのですが
資源ゴミにだすのは面倒で嫌なので、サーバーとしての利用を考えてます
通常使用する新しいメインのパソコンを自作するのですが
Windowsを買うお金を出すつもりは更々ありません
なのでHDDをInspiron2200から取り外して使用したいと思います
HDDを自作したパソコンに接続しても XPは起動できるのでしょうか?
381Socket774:2010/10/03(日) 23:41:12 ID:oyg8UdIU
>>380
申し訳ない・・・・・・その通りです。
382Socket774:2010/10/03(日) 23:42:35 ID:JInWVgso
>>381
>>379
Winくらい買え
383Socket774:2010/10/03(日) 23:50:46 ID:oyg8UdIU
>>382
winを買うお金をPCパーツに使いたかったのです。7買います

このスペックで、7動きますか?

メモリ 1GB
CPU 64 3500+
ビデオカード 7800GTX
384304:2010/10/03(日) 23:54:24 ID:BjimuaS5
>>343

>今年は大分暑かったんだけど、PCに結構負荷かけてた?

それはあるかもしれません。
FF14のベータ版をやってたので、それが負担になった可能性はあると思います。
今のPC組む前は電源が壊れて組み直しましたので。
今度ばらしてもう一度組みなおしてみようかと思っています。
385Socket774:2010/10/03(日) 23:56:34 ID:e0UOMyXP
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
386Socket774:2010/10/03(日) 23:59:32 ID:oyg8UdIU
>>385
失礼しました
387321:2010/10/04(月) 00:15:29 ID:qoMuBrs3
PCIのグラボとサンボ抜き取ったら代々動くようになりました。
時々起動できないときがありましが・・・
388Socket774:2010/10/04(月) 00:24:40 ID:gJ9r06f8
>>387
テメエにしかわからんサンボとか言う単語を使うな。
パソコンをパソって略すようなもんだ。
389Socket774:2010/10/04(月) 00:28:02 ID:9uzbKATA
パソは普通に使わないか?サンボもだいたい分かると思う。
でも代々が分からん。
390Socket774:2010/10/04(月) 00:31:01 ID:w3mx6HOn
この板でサンボと言ったら牛丼だからな
391Socket774:2010/10/04(月) 00:39:11 ID:dl20FuFl
>>387
意味がわからんから翻訳してみた

グラマラスなボディでサンボを踊りながらPCIスロットで抜きました
一戦終えた後の始末をテッシュで拭き取ってたら
先祖代々伝来の地蔵菩薩像が突然動き出すようになってびっくりしました
毎回ではなく私の絶頂に達する度合いで動く時と動かない時があるようです
392Socket774:2010/10/04(月) 01:12:00 ID:IUZP2UwL
>>388
それはお前のESP能力が低すぎ
サウンドボード以外に何がある
393Socket774:2010/10/04(月) 03:04:24 ID:qoMuBrs3
サ・・・
サンボマスター・・・?
394Socket774:2010/10/04(月) 07:22:45 ID:gV/X0eSe
サンボにワロタw
395Socket774:2010/10/04(月) 08:58:44 ID:bh664iH4
初めてほぼ全パーツ交換の自作しようと思ってるのですが新品HDDの初期化で調べてもわからない事があったのでお願いします

新品HDにOS入れる場合ってHDの初期化はOSのディスク辺りが自動で初期化してくれたりするんです?
それとも古い他PCがある状態ならHDだけ事前に初期化しといた方がいいんでしょうか?
396Socket774:2010/10/04(月) 09:11:32 ID:8UGLq1z7
>>395
OSのディスクから起動で進んでいけば普通に初期化される
新品HDDで7を新規インストールだとシステム予約済みの領域(100MB程度)が作られるから
それがいやなら別OSで予め領域確保しておく方が楽
7のインストールメニューでもできるけど、理屈しらないとたどり着くまで面倒
397Socket774:2010/10/04(月) 12:16:08 ID:bh664iH4
本とか見てもパーツ組んでOSインストールみたいな手順でHD初期化の事が書いて無くて困ってました

OSのディスクでやってくれるのかぁ
やっと不安解消されました。ありがとうございました
398Socket774:2010/10/04(月) 17:05:16 ID:2VVTkjg8
システム領域云々で便乗質問なんだけど、予約領域以外に101MB勝手に作られてんだけど(OSインスコ時にすでにパーティション分割されてた)
これって正常なん?

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYy57wAQw.jpg
399Socket774:2010/10/04(月) 17:08:11 ID:GLv/5YbL
>>398
正常、7インスコ時でHDDに空いてる領域がある場合は自動でつくられる
ただし通常用途では無くても問題ないから、初めからつくらない方法がいくつかある
あとから消すのはお勧めしない
400Socket774:2010/10/04(月) 17:09:19 ID:GLv/5YbL
>>398
ごめん、嘘いった
それなら普通に他のパテで取り込める
401Socket774:2010/10/04(月) 17:17:36 ID:2VVTkjg8
おそらく自己解決した・・・

OSインスコ時に自動的に予約領域を作るのが仇になってたようです。
すでに100MBのパーティションが出来ていて本来はそこが予約領域になるはずなのに
また新しく予約領域を作りやがったせいでで予約領域分のパーティションが2つできてたみたいです。

今OSインスコしなおしてるんでおそらく消えてるはず・・・
402Socket774:2010/10/04(月) 17:20:33 ID:2VVTkjg8
>>400
それが出来ないんですわ。
オレも結合すりゃいいべくらいに思ってたんですけどね。

インスコしたばっかりだったのでもう一回やり直します。
ご回答感謝。
403Socket774:2010/10/04(月) 17:40:43 ID:2VVTkjg8
予想通り消えました。
システム領域うぜぇ・・・
404Socket774:2010/10/04(月) 17:56:53 ID:GLv/5YbL
なんというかOSから覗けない場合の為にlinuxのliveCDでも作っておけばいいのに
OSからロックされて消せないゴミファイルとか消す時便利だよ
405Socket774:2010/10/04(月) 18:03:15 ID:b9IwvHBi
HDDの表に書いてある
「5V - 0.6A, 12V - 0.45A」
ってのはピーク時でしょうか?
それともスピンアップし終わってコーピーとかしてる時の平均値でしょうか?
406Socket774:2010/10/04(月) 18:06:25 ID:kPCK8XJu
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
407Socket774:2010/10/04(月) 18:39:44 ID:cs502ju2
何hか計算すれば聞かなくても分かると思うけど・・・
408Socket774:2010/10/04(月) 20:10:28 ID:b9IwvHBi
Load時っぽいですね
スレチ&お騒がせしました
409Socket774:2010/10/04(月) 20:28:43 ID:qbcMqeJI
初心者です。回答お願いします
ギガのGA-X58A-UD3Rを買ってマザーのチップセットドライバを入れようとしてるのですが
ギガバイトのサイトに載ってる最新チップセットドライバのバージョンと
インテルのサイトにのってるX58<インテルR デスクトップ・ボード DX58SO>の最新ドライババージョンが
異なるのですが、どちらから落とせばいいのですか?メーカーは違うけど同じX58チップセットですよね?
やっぱりインテルの最新版の方を落としたほうがいいのでしょうか?
410Socket774:2010/10/04(月) 20:30:31 ID:/jVOak+f
入れる前に最新バージョンが安定してるかどうかの情報は集めるべきだと思うが
まあ最新でもいんじゃね?
411Socket774:2010/10/04(月) 20:31:17 ID:kSyilGjx
このコピペ流行ってるの?
>>255でも同じ事書いてない?
412Socket774:2010/10/04(月) 21:29:26 ID:cs502ju2
>>224-225>>409
コピペなのか・・・
413Socket774:2010/10/04(月) 21:30:27 ID:cs502ju2
間違えた
>>254-255・・・
414Socket774:2010/10/04(月) 23:20:00 ID:2SZ5sJuf
VC300/4て書いてる家のパソコンをこずかいの1万円でもっと容量増やしたい。で当たってる?動き速くしたい?
どうしたら良い?ちなみにこずかいの『ず』が間違ってるけど打ち出せないだけ。エスパーですまない。
415Socket774:2010/10/04(月) 23:28:43 ID:2SZ5sJuf
『ず』はどっちでもいいんだな。しらべた。
416Socket774:2010/10/04(月) 23:33:39 ID:nHgw8aai
>>414-415
スレが違う。
パソコン一般スレ辺りで相談しろ。
417Socket774:2010/10/04(月) 23:41:20 ID:gV/X0eSe
づ=du
ず=zu
418Socket774:2010/10/04(月) 23:52:37 ID:gJ9r06f8
>>414
小学生はもう寝なさい。
真面目な話、一万円じゃ無理じゃね?
419Socket774:2010/10/05(火) 00:09:39 ID:Pt9gKU8I
ainexのHDD−SELについて、1つのチャンネルに分岐ケーブルで2台HDDを付けるのが大丈夫か聞いたところ以下の返事がきたんですが

●電気仕様
・最大定常電流2A
・各チャネルそれぞれ:12V/2A、5V/2A、3.3V/0.8A
・スタートアップ時2Aを超えることがあっても、瞬時なので問題ない。

【想定外使用】
各チャネル2台接続した場合、各HDDが1A以下ならば問題ないはず。ただし、ス
タートアップ時1Aを超えるかもしれない。この場合、1台で瞬間2A超えるのとは
異なり危険である。


Aとかの計算がわからんので困惑してます
HDDは2台とも2Aが最大ってスペックにかいてあったんで2A+2A=4A>最大定常電流2A
となってしまって何か問題が起こるということでしょうか?
具体的にどんな問題があるかと、正直その使用法をオススメできるか否かを教えてください
420Socket774:2010/10/05(火) 00:10:44 ID:MbotaHh+
>>416-418
まずありがとう。でもみんなでどうにかならない?
とりあえず音楽データが重い、さらにGIMPで使う画像系データ処理も重いので困るんだ。
421Socket774:2010/10/05(火) 00:14:45 ID:Pt9gKU8I
sage忘れすスマソ
422Socket774:2010/10/05(火) 00:20:48 ID:Ke/Oyd0d
>>420
8年ぐらい前のとか新しいの買わないとだめなレベル
スレチだってことを理解できない頭と一緒に窓から捨てろw
423Socket774:2010/10/05(火) 00:23:27 ID:sVEX8gOn
>>419
良く判らんがアンペア絡みということは
多分最悪の事態はどっか燃える
424Socket774:2010/10/05(火) 00:26:47 ID:MbotaHh+
こっちはすごいひとたちの為のスレなんだね。
↓一般はここだよね?オケ?
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1285414391/l50
>>422
こいつは仕事してもらうから捨てないよ。ただ頭は取り替える、ありがとう☆
425885:2010/10/05(火) 00:59:02 ID:MbotaHh+
一般の方に1万を11万にして新しいの買え言われたんだけどどうにか5万くらいでこいつを生かす裏技みたいなのは?やっぱりない?

426885:2010/10/05(火) 01:00:52 ID:MbotaHh+
職人の業みたいな。
427Socket774:2010/10/05(火) 01:06:35 ID:sVEX8gOn
>>426
5万円用意できるんなら新しいの買った方が手っ取り早いし効果的
その上で今有るのはサーバにするとか予備にしとけば良い
428Socket774:2010/10/05(火) 01:08:52 ID:1685rmT3
>>426
名前欄くらい直そうな
429Socket774:2010/10/05(火) 01:15:06 ID:MbotaHh+
直した。
みんなのすごいやつももやっぱりヤ0ダとかこじ0で買うの?てかみんなの持ってるやつは何ができてどの位するの?作るんでしょ?
430Socket774:2010/10/05(火) 01:18:57 ID:apnvaaLK
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
431Socket774:2010/10/05(火) 01:28:01 ID:MbotaHh+
え、?どこで買うの?ネット?確かにア0ゾンとかにぶひんはあるよね。
432Socket774:2010/10/05(火) 01:58:26 ID:MbotaHh+
この間に調べたら外付けHDDてやつにデータを移せるてところまではわかったんだけど、それだとOSがないからソフトは動かないんだよね?たぶん。
さらに調べたら内蔵HDDてのが出てきた、これにOSをつけてソフトが動くのか?てことはソフトのデータなりだけを外付けHDDに移して内蔵HDDを取替えてOS乗せ替えたらこいつ復活できない?
これが自作てやつ?
433Socket774:2010/10/05(火) 02:01:26 ID:OgqaIFId
>>431
PC自作っていっても自分で一から作るわけじゃないのは分かるよな。
要は必要なパーツを自分で買ってきて組み立てる、これを一般的に自作っていう。
このパソコンに必要なパーツってのは決まっていて、PCメーカーの完成品も自作PCも組み立てる手順はほぼ共通だしパーツが同じなら性能も同等、違いはないと言っていい。

昔は自分で組み上げたほうが安上がりだったけど、今は店で売ってる完成品を買ってきたほうが安いので、十分な知識がないなら店で買うほうが早い。
古いPCだとメーカーに部品が残ってなかったりして修理するのは新しく買うより高くつく。みんなが新しく買えっていうのはそういうこと。

今なら↓の一番安いやつでもあんたの使ってるPCの二倍三倍性能の良いよ。
財布と相談してみな。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=55&a=pl
434Socket774:2010/10/05(火) 02:02:14 ID:MxH/GXqn
そろそろ寝ろ
435Socket774:2010/10/05(火) 02:50:37 ID:Ke/Oyd0d
>>432
433が勧めてるBTOかっておけ
BTOは組み立ても(いくらかかかるが)やってくれるし一式動くのに必要な物がまとめて買える
ほかにも何か所かあるし適当に店を探せばいい(それはここで聞くなBTOで検索かければすぐ出る)
よくわからないで自作なんてやるもんじゃない
あとOSを含んでるやつにするのを忘れるな
安いからって飛びつくと後で後悔する

今のPCにつくような外付けは遅い(規格の問題)
そもそも今遅いのはCPUがPen4(?)だからだと思われる
CPUだけを変えれないし、今のHDDもどうにかするにはそれなりにめんどう

最後に、お前今度こそ頭変えるまで来るなよ?
万が一トラブルが起きても、ここは自作PC用であってBTOもスレチなんだ
436Socket774:2010/10/05(火) 04:40:54 ID:aSuogPzy
>>432
横から失礼。
お前には自作は無理だよ。
昨日からの書き込みを見ていれば分かる。
本当に組みたいなら、ネットでいくらでも組み方の方法は出ている。
はっきり言ってここで相談するより早い。

少しは頭を冷やして冷静になって物事の判別が出来るようになってから考えな。
今、結論を出しても無駄に終わると思うよ。
437Socket774:2010/10/05(火) 05:26:15 ID:TkmYgFlD
スレ違い板違いしつけぇ・・・
438Socket774:2010/10/05(火) 07:08:36 ID:XOf84w6L
ここまでくると清々しささえ覚えるな。
小遣い1万なあたりで子供なのはわかるが。

そもそも8年も前のPCなら増設とか改造とかもはや無理なレベルだろ。
PATAのHDD買うくらいなら外付けHDD買ったほうが早いな。
1万ありゃ1Tくらいの買えるだろ。
439Socket774:2010/10/05(火) 07:16:37 ID:90SG8rus
・BIOSとWindows起動中が表示されなくなった ログインあたりになると表示される
・画面に短い横線が表示された 再起動で治ったけど

原因はソフト、GPU、液晶どれかな?
440Socket774:2010/10/05(火) 07:20:42 ID:XOf84w6L
すでに言われていた件。


オレ昨日からSSD&SATA3.0でOSインスコしようと頑張ってて、SSD認識しないわドライバ見つからない云々言い出すわで困ってたんだけど
仕事中にハッと気が付いたんだ。


SATAケーブルが3年前に買ったやつだと。

SATA3.0対応ケーブルに変えたらあっさり解決した。

SATA3.0対応ケーブルとかただの謳い文句だべくらいに思ってたらほんとうにあるんだな・・・
441Socket774:2010/10/05(火) 08:04:13 ID:9PZaD0Bl
>>439
そのどれかだと思うなら、交換して試すと絞り込める。
ま、ビデオカードの劣化だろう。

>>440
 >1
442Socket774:2010/10/05(火) 08:59:41 ID:KCAHfVSk
初めてファンコン買ってみたんだがコネクタの接続がいまいちわからなかった
http://www.scythe.co.jp/manual/K1-2-manual.pdf
↑がマニュアルなんですが、ファンケーブル接続の図の無表示のコネクタはファン本体のコネクタって意味?

コネクタ接続方法解説お願いします<(_ _)>
443Socket774:2010/10/05(火) 09:23:45 ID:aSuogPzy
>>442
俺はファンコンなんか使った事はないけど、図を見ればだいたいわかる。
電源から出ている4ピンコネクターをファンコン本体に挿す。
そこから必要なファンコンの3ピン又は4ピンに挿す。
自作するくらいならそのくらいは調べようぜ。
444Socket774:2010/10/05(火) 12:26:09 ID:ghSoEYs7
>>442
それみて理解できないとか…その発言がネタだよね?
445Socket774:2010/10/05(火) 13:11:23 ID:ZpLUMKMa
SATAケーブルの1.0と2.0はほとんど違いはないけど
SATA3.0は流石に3.0対応の新しいSATAケーブル買わないと
認識しなかったりデータ壊れたりすることがあるみたいね。
446Socket774:2010/10/05(火) 13:21:33 ID:bei/QUvN
オンボードグラフィックだとメインメモリを共有するでしょ
で、32bitOSに4GBメモリを積むとOSが認識するのは3〜3.5GB
だからシステムメモリは全く減らないって解釈でOK?
447Socket774:2010/10/05(火) 13:30:40 ID:OusdvS0h
その認識するメモリから取る
448Socket774:2010/10/05(火) 13:34:32 ID:DHLDAJkU
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
449446:2010/10/05(火) 15:32:00 ID:KCAHfVSk
自作上級者ってやっぱすげぇな
こんな暗号みたいな図でも1発でわかるのかw
無記名で絵のみのコネクタが何を差してるのかわからなかったけど、現物と見比べてみたら大体理解出来ました

初歩的な質問だったみたいですが自作自体まだ慣れてないんで大目にみてください
ありがとうございました
450Socket774:2010/10/05(火) 15:41:19 ID:NawZWvd+
【10月2日 AFP】東京・代々木公園で2日、尖閣諸島(Senkaku Islands、中国名:釣魚島)沖での中国漁船衝突事件に端を発した
一連の政府の動きを「外交の敗北」などと批判する右派系団体が集会を開いた。主催者発表によると、約1500人が参加した。
主催したのは08年10月、懸賞論文で政府見解と異なる歴史認識を展開して更迭された
田母神俊雄(Toshio Tamogami)前航空幕僚長が会長を務める右派系の全国ネットワーク。
田母神氏は声明で、中国は尖閣諸島の領有権を主張しているだけではなく、
沖縄本島を支配することまで視点に入れていると述べ、防衛を強化すべきときが来たと語った。
参加者の多くは「中国の圧力恫喝に屈した弱腰の菅政権を許すな」などと書かれたプラカードや日の丸を手にしていた。
集会終了後、参加者たちは渋谷の繁華街をデモ行進した。(c)AFP

ソース AFP
http://www.afpbb.com/article/politics/2762997/6277374?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
写真 Protesters holding Japanese national flags shout slogans in Tokyo.
http://previous.presstv.ir/photo/20101002/Baqeri_d20101002083741467.jpg
▽画像
http://getnews.jp/img/archives/001586.jpg
http://getnews.jp/img/archives/002228.jpg
http://getnews.jp/img/archives/00391.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/0b4CbLD8A24fa/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/03kE1yk3ljcq0/x610.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/0fav3mTfw9bqk/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/08RR4Pd433a7r/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/07D42W20s233R/x610.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/00Dwgt49cT6Ro/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/0e7sbj68Jd2YG/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/08uefOWawY51c/610x.jpg
451Socket774:2010/10/05(火) 18:16:39 ID:KmOxk9tg
メモリ増設したいんですけど
DDR2と最大が4GBで今2GB(1GB×1GB)
違うメーカーのDDR2 1GB 1枚足すだけでいけますか
おなじのじゃないとだめですか?

おねがいします
452Socket774:2010/10/05(火) 18:19:13 ID:B7DNVJ6y
>>451
違うメーカーのでもおk
マザボはちゃんとメモリ挿すスロットに空きがありますか?
DDR2の何か確認してますか?
453Socket774:2010/10/05(火) 18:31:17 ID:KmOxk9tg
>>452
メモリみたらPC2-6400ってありました
これを買えばいいんですね
ありがとうございました
454Socket774:2010/10/05(火) 19:01:46 ID:7lZ0NCC7
GMC H-80で組んだんだけどこれの温度センサーってどうやって付ければいいの?
CPUとCPUクーラーの間に挟めばいいの?
一度CPUの近くに付けてみたんだけどケースと測定ツールですごい違ってて・・
ググっても出てこなかったんでどなたか教えてくださいorz
455Socket774:2010/10/05(火) 19:10:00 ID:Cy4MAlqI
>>454
CPUとCPUクーラーの間に挟めば隙間ができてCPU焼けるぞ。
>>442のpdfの左下みたいな感じでやってみるんだ。
456Socket774:2010/10/05(火) 19:16:01 ID:7OuOe1JG
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
457Socket774:2010/10/05(火) 19:23:10 ID:TkmYgFlD
>>454
「CPU 温度センサー」とググルだけで大分出てきたが?
458Socket774:2010/10/05(火) 19:42:00 ID:7lZ0NCC7
>>457
おお!検索キーワードをケースでしかやってなかったorz
ありがとうございます
459Socket774:2010/10/05(火) 19:50:38 ID:LFd67j6W
youtubeの動画をフルスクリーンにすると2〜3秒で映像だけ止まってしまう(音声は流れ続ける)んですが原因はなんでしょうか?

グラボですかね?メモリですかね?
460Socket774:2010/10/05(火) 20:01:45 ID:TkmYgFlD
>>459
回線
461Socket774:2010/10/05(火) 20:08:59 ID:LFd67j6W
>>460
回線なんですか?
読み込み終わっても同じなのですが

フルスクリーンにしなければそのまま見れて、フルスクリーンにすると2〜3秒後に音声はそのまま進み映像が止まる。ESCを押すと音声に合ったとこから映像が再開されるんです
462Socket774:2010/10/05(火) 20:16:15 ID:Ke/Oyd0d
>>453
DDR2なら2枚セットで売ってるのささないとおそくなるかも(対応していないマザーもあるが

>>459
グラボの前にCPUだと思うが、そんな状況になったことがないからわからない
解像度ちゃんと下げてるなら460の言うように回線を疑う。朝とかでもなるのか?
463Socket774:2010/10/05(火) 20:21:38 ID:Ke/Oyd0d
>>461
ちょっと遅かった・・・

キャッシュが作られるからデスクトップにおいて再生してみたら?
再生支援入ってなければグラボ関係ないしCPUだろ
スペックにもよるけど諦めろとしか・・・

まぁスレチだし、諦めろとしか(大事なことなので2度)
464Socket774:2010/10/05(火) 20:34:55 ID:TkmYgFlD
>>461
多分、フラッシュ関係かもしれん
ハードウェアアクセラなんたらの項目を弄ると直るかもしれん

まぁスレチだし、後は自分で頑張って解決しな
(検索例「youtube フルスクリーン 止まる」)
465Socket774:2010/10/05(火) 21:05:16 ID:XnGobA87
>>447
BIOSで認識してもOSが認識しない容量は無駄って事ね
アリガト
466Socket774:2010/10/05(火) 21:22:13 ID:HmJGS4Ic
>>461
・・・10年前のマシンか、自作じゃないだろ。
467Socket774:2010/10/05(火) 22:28:14 ID:n8QAkN8L
初自作中なのですが、CMPSU-750HXJPの電源はファンがある方が下でいいのでしょうか?ファンを上にすると、後ろから見た時にメーカーなどの文字が逆さまにまります。ケースは、CM690II PLUSです。
468Socket774:2010/10/05(火) 23:18:47 ID:OgqaIFId
>>467
ファンがなんのためにあるのかよーく考えてみろ
469Socket774:2010/10/05(火) 23:22:02 ID:ytO0X0Ev
>>467
サイトか取説の写真観たら2秒で終わる話じゃねぇの?
470Socket774:2010/10/05(火) 23:32:28 ID:nSj9JN2O
やばいグラボがいったっぽい。
画面フリーズして再起動したら画面真っ暗だけど起動はする(音は鳴るので)
交換する時っていきなり差し替えて起動してもいいもんなの?
もちろんその後ドライバの削除と新規インスコはするけど。
471Socket774:2010/10/05(火) 23:34:42 ID:MxH/GXqn
いんじゃねーの、セーフモードでやれば
472Socket774:2010/10/05(火) 23:39:27 ID:7OuOe1JG
>>467
その電源そのケースには合わないよ仮に電源を逆さまにに付けて
故障しても保証対象外だし、電源の取説通り付けても、電源の寿命を縮めるだけ。

吸気と排気を考えろ。…っていうのも無理か。
473Socket774:2010/10/05(火) 23:44:20 ID:n8QAkN8L
>>472
ケースと電源が合わないのですか?
474Socket774:2010/10/05(火) 23:55:03 ID:7OuOe1JG
>>473
違うよ
この様なケースには
電源の吸気ファンが↑方向の方が向いているんだよ。
475Socket774:2010/10/05(火) 23:57:47 ID:xb5bJ8Em
>>474
CM690IIは底部側にも吸気口が設けてあるような
埃を吸うからやめたほうがいいって意味ならすまん
476Socket774:2010/10/05(火) 23:59:43 ID:n8QAkN8L
>>474
そうですか、ありがとうございます。とりあえず、ファンは上向きに付けます。
477Socket774:2010/10/06(水) 00:00:37 ID:ltgW+bpY
>>473
綺麗に配線しようとしたら田形の+12ケーブルが短いかも知れないから
延長ケーブルもセットで買っておいたほうがいいかもよ

この電源に指定方向あったっけ?
シールが逆になるだけだと思ってた
478Socket774:2010/10/06(水) 00:05:05 ID:D/U5+X4S
>>475
ケース内の排熱はケースファンで補えってことか?
窒息ケース。乙だな。
479Socket774:2010/10/06(水) 00:08:57 ID:si9k13xi
えっ
480Socket774:2010/10/06(水) 00:12:10 ID:pYLnaAOh
>>478
ttp://www.gdm.or.jp/review/690ii/index_01.html
このケースが電源ファンが無いくらいで窒息するように思う?
481Socket774:2010/10/06(水) 00:18:40 ID:D/U5+X4S
思わない。
482Socket774:2010/10/06(水) 00:40:33 ID:VcwCkyBM
>>467
でこれは、結局ファンは上でFAだよな?オレがまさにこの組み合わせなんだが
483Socket774:2010/10/06(水) 00:59:04 ID:si9k13xi
どっちでも問題ないと思うんだけど
484Socket774:2010/10/06(水) 01:01:18 ID:31U7FkJj
いや。普通にファンは下向きだろ。
電源もCPU周りも外気吸引口が近いので、
かなり冷却効率が高いケースだな。
485Socket774:2010/10/06(水) 01:10:44 ID:SR6dOODK
新しくマザーボードを買ったんですが、電源が入らなくて困っています
どうしたらいいか教えてください
CPUはAthionU×4 620
マザーがASRockの890GM Pro3
メモリはDDR3 4G
電源が550w
ビデオカードは電源が足りていないかもしれないと思ってオンボードにしてあります


486Socket774:2010/10/06(水) 01:15:44 ID:LpjBbSiE
>>485
配線、田コネ見直し
PCが起動しない時に質問するスレ☆18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277385988/
のテンプレ参照
487Socket774:2010/10/06(水) 01:15:53 ID:5Blg1WhN
十中八九フロントのスイッチ 電源コードの配線ミスだろ 初心者がよくやることだ
あと電源のコネクタがマザーにしっかり刺さってないか そこらへん確認すりゃ動くだろ
こわれてなければな
488Socket774:2010/10/06(水) 01:17:26 ID:URD2iyad
>>485
コンセント挿してる?電源のスイッチはONにしてる?
489Socket774:2010/10/06(水) 02:59:07 ID:+w6jICSC
>>488
電気止められて無い?
490Socket774:2010/10/06(水) 03:11:33 ID:SR6dOODK
一応コンセントや電源はONにしています。
電源をマザーボードにさして動かしても、まったく反応ありません。
一応配線も調べてちゃんとさしたと思いますが、通電しているかもわからない状態です。
491Socket774:2010/10/06(水) 04:19:56 ID:LqCvGWEz
今,AMDで組もうと思っています.
最新がいいので,AM3スロットで組むことにしました.
ところが,もう少し待てば新しいAM4みたいなのが出るんじゃないかと
おもうんですけど,
そういうのはいつでるんでしょうか.
492Socket774:2010/10/06(水) 04:26:59 ID:VqFEYE3C
アムドを窓から投げ捨てろ
493Socket774:2010/10/06(水) 04:36:54 ID:LpjBbSiE
3、4年待てるならな
494Socket774:2010/10/06(水) 04:48:36 ID:LqCvGWEz
>>492
wwwww

>>493
ありがとうございました!
495Socket774:2010/10/06(水) 08:29:38 ID:BYsM2uXz
>>490
PCをもう1度ばらしてマザーの箱で最少構成で組みなおせ
スイッチ類は付けず起動はPW端子を-ドライバーでショートさせて起動
それで動かなければ初期不良の可能性あり、たいていはコネクタCPUメモリ等の
刺し込みや取り付け不良だ、もしくはマザーがPCケースにショートしてる

ただケースとのショートの場合はコンセントとを抜いてマザーの電池を抜いて30分以上
放置して完全に放電およびCMOSクリアさせないと動かないこともあるよ
496Socket774:2010/10/06(水) 08:44:32 ID:C9FYOVRU
>>490
駄目だよ
電源のスイッチを入れてないじゃないか



これだから初心者は・・・
497Socket774:2010/10/06(水) 09:14:33 ID:hEKfSvI8
すいません教えてください。

昨晩ネットを見ていたんですが、いきなりPCが強制終了したと思ったら電源が
バチバチッとショートしたっぽい感じになり、その後煙が少し出ていました。

この原因がよくわからないのですが・・・ちなみにPCは1ヶ月程前に組んだものです。

CPU : INTEL Core [email protected]
M/B : ASUS P6X58D-E
MEM : Corsair TR3X6G1866C9DF
電源 : Corsair CMPSU-750HXJP
VGA : EVGA GeForce GTX 285
OS  : Windows7 pro 64bit

電源不良かどうかわからず新規に電源購入できないです。
498497:2010/10/06(水) 09:15:48 ID:hEKfSvI8
ちなみにこれってCPU・マザー巻き込んで故障する確立高いですかね?
499Socket774:2010/10/06(水) 09:31:44 ID:RhqPDUPy
>>498
ご愁傷様です。
500Socket774:2010/10/06(水) 09:32:58 ID:YjWY2Vnb
電源から出てるのなら電源だろ まあ巻き込まれてる可能性はある
どのみちその電源はもう使い物にならないから新しいの買うことになるだろう
余ってる電源あるなら付け替えて最小構成で起動してみれ
501Socket774:2010/10/06(水) 10:03:08 ID:+cNF+ODR
>>497
怖いなぁ
何が原因でこうなるの?1ヶ月なら、ホコリだってたまって無いだろうし
502Socket774:2010/10/06(水) 10:10:44 ID:VlYEsELs
新しく組んだPCが起動せず、BIOSの画面が出てきません
CMOSクリアや最小構成での起動もだめでした
以前購入したBTOのPCに新しい電源をつないだところ起動したので電源は問題なさそうです
マザーのCPU電源回路フェーズLEDというのがまったく点灯していないです
CPUかマザーの不良でしょうか
503Socket774:2010/10/06(水) 10:16:31 ID:wbggEcFL
>>501
1ヶ月は普通に使えてたぽいからただの電源の初期不良でしょ
初期不良は高い安いに関係なくあたることあるしな

つうかこの商品調べたら保証期間7年って書いてあるぞ
さっさと買った店かメーカーの方に電話しる
504Socket774:2010/10/06(水) 10:27:01 ID:eUETx1jC
>>502
Powerスイッチのケーブル単独で導通チェックしてみた?
マザー上のPWR_SWの所を短絡させて動いたらケースのスイッチ不良の可能性も
505Socket774:2010/10/06(水) 10:35:18 ID:69F77dAB
>>502
田田刺してるよな ?
506Socket774:2010/10/06(水) 10:38:23 ID:VlYEsELs
>>504
試してみましたがスイッチは問題なさそうです
CPUファンとVGAのファンは動いています
507502:2010/10/06(水) 10:41:58 ID:VlYEsELs
すみません、506も私です
>>505
さしてます
ケーブルの抜き差しも一通り試しましたが変わりませんでした
508Socket774:2010/10/06(水) 10:44:16 ID:LpjBbSiE
CPUはBIOSに対応してる?
509502:2010/10/06(水) 10:59:13 ID:VlYEsELs
>>508
マザーがMSIのP55A-GD65、CPUがCorei5 760なので大丈夫だと思います
510Socket774:2010/10/06(水) 11:14:40 ID:4DZUu/Qf
>>509
BIOSのバージョン確認・・・無理か。
他のCPUで起動確認+BIOSうpかな
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=2043&maincat_no=1
511502:2010/10/06(水) 11:19:55 ID:VlYEsELs
>>510
すみません、BIOSの画面までいかないので確認できませんでした
手持ちにLGA1156のCPUがないので、安いi3を買ってきて試してみます
みなさんありがとうございます
512Socket774:2010/10/06(水) 11:28:12 ID:4DZUu/Qf
>>511
買った店に頼めよ、2,000〜だったと思うけど買うより安い。
513Socket774:2010/10/06(水) 11:45:25 ID:oIv50VDv
CPUクーラー交換したいんですけど、今現在塗ってあるグリスは何で取ればいいんでしょうか?
10分程度PCを起動させて暖めてから、ティッシュで拭く程度で大丈夫でしょうか?
ainexのArctic Silver 5っていうグリス塗ってるんですけど、普通のグリスと比べてちょっと固めでネットリしてるのでこれで拭き取れるか心配です
514Socket774:2010/10/06(水) 11:47:40 ID:LpjBbSiE
ジッポオイル+ティッシュ
515Socket774:2010/10/06(水) 11:49:10 ID:TF2B1sCb
>>513
ジッポオイル
516Socket774:2010/10/06(水) 12:02:52 ID:hEKfSvI8
>>500-503

ありがとうございます。
電源の初期不良っぽいということで新しい電源を購入しようと思います。

CPU・マザボが逝ってなければいいのですが。
517Socket774:2010/10/06(水) 12:18:09 ID:oIv50VDv
>>514-515
ジッポオイル買ってきます。ありがとうごいました。
518Socket774:2010/10/06(水) 17:07:36 ID:cUORzA8H
>>502
遅レスだが原因はグラボの故障とエスパー
519Socket774:2010/10/06(水) 17:41:05 ID:kXFDleZX
デュアルディスプレイにしたくてグラボをもう1枚購入しました
メインのグラボはR5770 Hawkで追加購入したのはRADEON HD4350です
サブディスプレイは4350のS端子を使いテレビ接続にしようとしています。
ATIのCatalystを使い設定しようとしているのですがうまくいきません
メインのグラボを4350にDVIとS端子を入れるとデュアルデイスプレイになるのですが
5770にDVI、4350にS端子をさしてもデュアルディスプレイになりません。
何か設定等間違っているのでしょうか?それともそういう仕様なのでしょうか・・・
520Socket774:2010/10/06(水) 17:49:17 ID:69F77dAB
仕様かどうかは貴方の持っているマニュアルを見ないと解らんよ。
521Socket774:2010/10/06(水) 17:50:08 ID:69F77dAB
あっいっけね !
エスパー失格だなこりゃ・・・
522Socket774:2010/10/06(水) 18:21:58 ID:TMaZYqiw
>>516
なんで購入?
メーカーに文句言えば保証書あれば新しいの7年保証で交換してくれるのに
そんなに買いたいのか?
523Socket774:2010/10/06(水) 19:56:59 ID:xQtU3Lad
GTX470〜460
って評判悪いんだけどそんなにだめなの?
524Socket774:2010/10/06(水) 20:07:31 ID:916I3gM1
そんなに酷くない
525Socket774:2010/10/06(水) 20:08:47 ID:retMrxz3
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 238
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285432387/

    .ゴゴゴゴ/~~~\ゴゴゴゴg
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
526Socket774:2010/10/06(水) 22:24:16 ID:g54yTzip
>>328の者です。
マザーを買い換えてみようと思うのですが、今の状態のPCからHDDの中身をそのままに
マザーだけ換えるってのは可能なんでしょうか? OSはXPのSP2です。
スレ違いならすみません
527Socket774:2010/10/06(水) 22:28:04 ID:LpjBbSiE
チップセットとBIOS設定がほぼ同じならイケるかと
528Socket774:2010/10/06(水) 22:28:10 ID:RhqPDUPy
>>526
同型のマザーなら可能。
違うマザーでも可能のはずだけど保証はしない。
529Socket774:2010/10/06(水) 22:35:24 ID:OZ/7co4E
突然PCが起動しなくなったのですがどうしたらいいのでしょうか?

最小構成にして電源スイッチを押しても無反応で
背面にある電源をON(○と−のやつです)にするとCPUファンと電源ファンが勝手に回りだします
530Socket774:2010/10/06(水) 22:36:53 ID:+w6jICSC
>>526
不具合が出たら上書きインストールでもしたらいい。
上手くいけばデータは消えないはず!自己責任でw
531Socket774:2010/10/06(水) 22:41:30 ID:69F77dAB
>>529
CMOSクリアーして一晩放置せい
532Socket774:2010/10/06(水) 22:45:53 ID:IIGk49rl
>>526
XPのパケ版だけど それでまったく問題なくつかえた
まあOEMとかならしらん 認証ひっかかったら再インスコかしる
533526:2010/10/06(水) 22:46:37 ID:g54yTzip
全く同じかほぼ同じなら大丈夫、
違っても運が良ければいけなくもないかも って感じですか
今ドスパラ覗いてみて似たようなのはなかったんで、ほぼ諦めたほうがいいって事ですかね
回答ありがとうございました
534Socket774:2010/10/06(水) 22:53:08 ID:916I3gM1
>>529 CMOSクリア あと電源スイッチコネクタの刺す位置間違ってないか確認
535Socket774:2010/10/06(水) 22:58:50 ID:OZ/7co4E
>>531>>534
レスどうもです
CMOSクリアしてしばらく放置してみます
(電池を抜いてランドにドライバーを当ててショートさせました)
536Socket774:2010/10/07(木) 00:55:07 ID:kHNJRRNO
USB3.0って最大5Gbpsだけど、
USB3.0の拡張ボードがPCIexpressのx1(2Gbps)で出てるけど、5Gでないってこと?
537Socket774:2010/10/07(木) 01:05:03 ID:M2zwRcRi
初自作PC作って、無事起動し、ネットもゲームも問題無くプレイ出来てたんだけど
ドライバやらなんやら入れてる内にCPU温度が異常に高くなるように…。
一応現在もまともに動いてはいるけど、ゲームが常にカクカクになった。

大体60度程度だった温度が、今は常時90〜100度。これって異常だよね。大丈夫かな

一応構成は
CPU : Intel Core i7 980X Extreme Edition BOX
M/B : ASRock X58 Extreme6
メモリ : Samsung DDR3 SDRAM PC3-10600 4GBx1
グラボ : GeForce GTX460
HDD : Western Digital WD1002FAEX
電源 : Antec EA-650
OS : Windows7 pro 32bit
538Socket774:2010/10/07(木) 01:06:21 ID:amz4PN97
クーラー付け直せ
539Socket774:2010/10/07(木) 01:35:50 ID:KFeQDhvd
大丈夫じゃねえなチップとコンデンサはどんどんやられてるだろうな
540Socket774:2010/10/07(木) 01:41:54 ID:myyEdDeG
ずっと、最初の起動のメーカーの画面が永遠とエンドレスしてOSがインストールできないんですけど
Windows7起動させても、最初の真っ黒の画面でシステム読み込んでから
また、メーカーの画面に戻ってしまいます。
OSがインストールできない原因って、なにかありますか?
541Socket774:2010/10/07(木) 01:47:58 ID:R4YbKdwC
CDブートのタイミングでキー押してないとかいうオチじゃないよね?
542Socket774:2010/10/07(木) 01:53:25 ID:myyEdDeG
いえ、インストールする時に普通青い画面になるじゃないですか
でも、青い画面になる前に、真っ黒な画面でインストールシステム?読み込んで
それで、英語でsなんたらwindows?とかでて、またメーカーの画面に戻ってしまうんです
543Socket774:2010/10/07(木) 01:56:15 ID:3+r+HbjH
インストールディスク抜いても?
544Socket774:2010/10/07(木) 02:02:25 ID:myyEdDeG
ディスク抜くんですか?
Windows7をインストールすると、最初の白い読み込みだけして
マザーボードのタイトル画面に戻ってしまうんです
545Socket774:2010/10/07(木) 02:08:55 ID:amz4PN97
インストールできないつってんのに7を起動するとか
日本語を勉強してくれ
546Socket774:2010/10/07(木) 02:11:41 ID:myyEdDeG
ごめんなさい
Windows7起動させてもは、Windows7のセットアップを起動させてもです。
547Socket774:2010/10/07(木) 02:14:27 ID:3+r+HbjH
BIOSのブートメニュー確認してないのかな?
1stがHDDにでもなってるんじゃないかな
548Socket774:2010/10/07(木) 02:15:24 ID:R4YbKdwC
なあもう一度聞くけど、キー連打してないってオチじゃないよね?
549Socket774:2010/10/07(木) 02:18:32 ID:myyEdDeG
押してないです。
1stをDVDにして、Windows7の最初の下に出る白い読み込みだけはするんですけど
そっからまた、メーカーのロゴ画面に戻ってしまうんです
550Socket774:2010/10/07(木) 02:20:16 ID:M2zwRcRi
>>538

クーラー付け替えで劇的にCPU温度下がった…ありがとう
クーラーがキャップみたいなのでパチッと止めるタイプ(兜)で、しっかり固定されてなかったみたい。
Intel Core i7 980X付属のクーラーをネジでしっかり止めて解決…すごい騒音だが
551Socket774:2010/10/07(木) 02:26:28 ID:amz4PN97
please any key to boot from cd...て出たらどのキーでもいいから連打しろ
552Socket774:2010/10/07(木) 02:34:03 ID:myyEdDeG
windows is loading filesと表示されて、sta・・ windowsと一瞬表示されて
メーカーのロゴ画面に戻ってしまいます
553Socket774:2010/10/07(木) 02:39:41 ID:amz4PN97
キーが効かないのか? BIOSでUSBレガシーキーボードなんたらがOFFになってないか確認しる
554Socket774:2010/10/07(木) 02:56:29 ID:4SHHI2X7
シンク浮いてて暴走リスタートだったりしてな
555Socket774:2010/10/07(木) 02:58:57 ID:myyEdDeG
すいませんでした。自己解決しました。
どうやら買ったメモリが壊れていたらしくて、一つの方は反応してなかったようで
インストールできなかったと思います。
さっそく初期不良交換してもらうことにします。
いろいろありがとうございました。
556Socket774:2010/10/07(木) 04:42:24 ID:iJHW81BO
スロットで9万買ったので今使ってるPCを新しくしたいと考えてます。
構成を自分で考えたんですがどうですか?
今使ってるのがhttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs800ic2d-sr_main.php

まず今のPCから使おうと思ってるパーツは
エルザの9800GTX+が乗ってるグラボ
エナーマックスの600Wで80PLUSの電源
DVDドライブ
データ用に1TのHDD
です。

新しく買おうと思ってるのが
Core i7 870 BOX
P7P55D-E
CFD  W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
KABUTO SCKBT-1000
ファンコンのtouch 2000
ケースは悩み中
です。

価格ドットコムのレビューとか参考にして考えました。
用途は主にオンラインゲーム(AVAがメイン)
ちょこっと動画のエンコとか
OSは7の32ビット

相性とかトータルのバランス的にどうですかね?
自作経験は壊れたMBを交換したことがあるくらいです。
あと、一万くらいまでで買えるGOODなケース教えてください。
557Socket774:2010/10/07(木) 04:45:51 ID:amz4PN97
つ見積もりスレ
558Socket774:2010/10/07(木) 05:31:10 ID:HmMxKf/3
>>556
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
559Socket774:2010/10/07(木) 05:51:39 ID:iJHW81BO
>>556すいませんでした
別スレに投稿し直すんでスルーしてください
560Socket774:2010/10/07(木) 06:22:03 ID:rujoUGV2
評価スレだよ 
見積りスレであっちいけってたらい回しで恥かかせるだけかわいそう

ついでに軽く評価すると
P7P55D-EはUSB3.0もしくはSATA6.0Gb/sを本来出し得るパフォーマンスで使いたい場合は
BIOS設定でIO Level UPをUSB3.0、もしくはSATA6Gのどちらかに設定変更する必要がある
両方使いたいならP7P55D-E EVOかP7P55D-E DELUXEじゃないとだめ
KABUTOは定格で使うならいいトップフローだけどOCするつもりならi7にはキビシイ
ファンコンみたいな誤魔化しパーツつけるくらいなら必要な風量のファンをちゃんと選べばいい
むしろ回転数変えたいならPWMファンや温度センサーで制御するべき
ケースはSCY-T33-BKなら4000円以下で買える
12000円超えていいならCM690IIやK62や902等いいケースだらけ

・・・と、ド素人な俺の目でみてこんな感じ
スレの住人だともっと的確かもな
561Socket774:2010/10/07(木) 06:36:39 ID:HmMxKf/3
>>560
住人なら「スレ違い」で終わるか
テンプレどおりのスルーが当然
まあにわか回答で成り立ってるのが
このスレのいいところ
562Socket774:2010/10/07(木) 06:48:47 ID:dXqqYKTp
すいません、エスパーおねがいします。

CPU : Intel Core i3 DUAL DORE DESKTOP
M/B : GIGABYTE H55M-S2H
メモリ : CFD ELIXIR DDR3 1G*2
HDD : Western Digital WD5000aaks
OS : Windows7 32bit

OSのインストール途中で、
HDDのドライバがありません、インストールしてください、とでてしまいます。

それっぽいのをUSBやCDRにいれて選択してみているのですが、
ドライバがありません、といわれてしまいます。

ご教授いただけませんでしょうか?
563Socket774:2010/10/07(木) 06:58:29 ID:HmMxKf/3
>>562
GA-H55M-S2H (rev. 1.1) - ギガバイト - サポート - マザーボード - ユーティリティ
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=3323&ver=#anchor_os
564Socket774:2010/10/07(木) 07:01:02 ID:HmMxKf/3
565Socket774:2010/10/07(木) 07:07:03 ID:dXqqYKTp
>>564
即レス感謝です。
これから仕事なので帰ったらためしてみます。
ありがとうございます!
566Socket774:2010/10/07(木) 08:23:57 ID:GBIAdiSe
980X+R3E メモリ2Gx3 5870@1G Win7proで組んでみたんですが
タスクマネージャから見ると
ハードウェア予約済みとかグレーになって2G近く取られていて
実質4Gしかメモリ使えないんですが
これはWIn7の仕様ですか?
できればハードウェア予約済みエリアを開放したいのですが
567Socket774:2010/10/07(木) 08:29:23 ID:93WkfJLA
Win7 32bit?
568Socket774:2010/10/07(木) 08:54:14 ID:4G70BpXI
1.BIOSからメモリリマップ
2.CMOSクリア
3.メモリ順番差し替え
4.BIOSアップデート

これのなかで治らんようならマザボ初期不良の可能性。
まさかメモリ刺すところ間違ってるとかないよな・・・
トリプルの場合は同じ色のスロットに刺すんだぞ。3枚並べたらダメだぞ。一枚飛びで刺さないと。
569Socket774:2010/10/07(木) 09:09:14 ID:HIgR6/A1
今まで問題無く使っていた構成で電源ボタンが反応しなくなりました
昨日PCのに使っていた延長ケーブルを少し借りて再び刺しなおしたところ
勝手に起動し、深夜だったため「うるせーな」と前面の電源を長押ししたものの、反応がなかったので
背面の電源のスイッチをオフにして消したのですが
朝になって電源ボタンを押してもウンともスンとも言いません
勿論背面のスイッチをオンにはしてありますし
今までとまったく同じ構成にしてみたもののやはり反応はありません
シーモスクリアもやってみましたがダメでした

電源(鎌力2)が逝ったと考えるのが妥当でしょうが、サブ電源を所持していないために
問題の切り分けができません、電源以外にチェックすべき部分等があれば教えてください
よろしくお願いします
570Socket774:2010/10/07(木) 09:37:56 ID:4G70BpXI
PCが起動しない時点で電源以外切り分けが出来ないね・・・

せめて一瞬起動とかファンだけ回るとかならいいけど。

他のPCがあるなら電源移し替えて電源生きてるかわかるけど、質問から察するにPCも一台しかないんだろう・・・

まぁ全く反応しないなら電源かマザボのどっちかしかないと思うよ。
571Socket774:2010/10/07(木) 09:47:45 ID:yrYyKKhY
>>569
勝手に起動した、スイッチ関係orマザボがショート
長押しが利かない=ソフトではなくハードの問題

マザボか電源が劣化してた、壊れてたと考える

そしてだからといって背面のスイッチ、つまり○と−だよね?
これをきってそれ以後動かないと言うのであれば
電源に止めを刺したと考えるべき

起動しない原因は主犯電源、共犯者マザボ

最悪どっちもかえないと動かないと思うよ
572Socket774:2010/10/07(木) 10:03:12 ID:oC1OKWcG
529です
COMSクリアしても駄目でした
マザーと電源のみ繋いで背面のスイッチをONにするとCPUファンと電源ファンが勝手に回りだします
全てのケーブルを抜いて電源ユニットのみにして
背面のスイッチをONにすると電源からジーと音がします(OFFにすると消えます)
これは電源が壊れたと見ていいのでしょうか?
数日前からどこからともなく異音がしてたのでおかしいと思ってたのですが・・・
573Socket774:2010/10/07(木) 10:03:21 ID:NXqLv/AO
エスパーさん教えてくださいお願いします


【HDDからSSDへの引っ越し】
OS:WINDOWS 7 アルティメット
HDD:WDの1GBのやつ
SSD:クルーシャルのREALSSDの64GB
HDDは1パテーションで、使用容量が45GBくらいです


システムの高速化を狙ってSSDを購入したのですが、移行の仕方がわからないので教えてくださいお願いします
574Socket774:2010/10/07(木) 10:10:21 ID:PCOhqhDv
>>573
Trueimage2011でググれ

っていうか、この程度聞くスキルなら
OSインストールの方が速いんじゃないか?
575Socket774:2010/10/07(木) 10:11:52 ID:NXqLv/AO
>>574
OSインストールだと、またドライバ読み込んだりLANの接続設定をしなきゃなんですよね?

ぐぐってみます
576Socket774:2010/10/07(木) 10:14:27 ID:NXqLv/AO
>>574
これって有料ですか
無料でやりたい・・・
577Socket774:2010/10/07(木) 10:19:21 ID:yrYyKKhY
>>572
○と-の切り替えだけで電源が入っちゃうなら故障だね
>>576
もうエスパーが必要な事じゃないので自力でお願いします
578Socket774:2010/10/07(木) 10:23:08 ID:PCOhqhDv
>>575
それが嫌なら自作はやめろ。
Win板に逝け。
579Socket774:2010/10/07(木) 10:23:24 ID:NXqLv/AO
>>577
OS再インストールの場合、どうやってデータを復旧させればいいんですか?
お願いしますエスパー様
580Socket774:2010/10/07(木) 10:25:40 ID:yrYyKKhY
釣りは程々に
581Socket774:2010/10/07(木) 10:33:41 ID:YyCcJV0D
ゲフォの8600GTからラデの4600シリーズのグラボに交換しました
osはvistaでインデックススコアを更新して別に普通に動いているんですけど
ウェルカムセンターってところに表示されてるグラボの表示名が以前のゲフォの8600のままなんです
あとCCクリーナーってソフトがあるんですけどそこに表示されてる名前も8600のままです
原因わかりますか?タスクマネージャーには4600と表示されてて問題なく動いてます。
582Socket774:2010/10/07(木) 10:37:22 ID:EzKEciMn
Win版へ
583Socket774:2010/10/07(木) 11:00:48 ID:00d8JqdD
人間初心者はメンヘル板へ
584Socket774:2010/10/07(木) 11:02:10 ID:00d8JqdD
誤爆orz
変なの誘導しないでくれ
585Socket774:2010/10/07(木) 11:13:29 ID:mD4Rxn3A
>>569
マザーのパワースイッチの端子短絡でも起動しない?
586Socket774:2010/10/07(木) 11:23:11 ID:2do7cq65
初自作PCです。

いろいろとわからないことが多いので指摘などお願いします。

【CPU】Intel Core i7 870
【M/B】P55A-G55
【メモリ】TED340M13HC9DCS 2GBx2
【グラボ】SAPPHIRE HD4830
【ケース】GMC X7 X-Station 2009
【DVDドライブ】BUFFALO DVSM-724S/V-BK
【HDD】HITACHI Deskstar 0S02601 BOX (1TB 7200rpm)
【電源】Scythe(サイズ) ストロンガープラグイン 500W (SPSN-050P)
【OS】Windows7 pro 64bit(手元にあるのを流用)

ちなみに上記の構成で今のところ65045円です。(OS除)
まぁケーブルや配送料などあると思いますがそれでも
70000円には収まると思います。
金欠なのでがんばって80000円以内に収めたいんです。

使用用途は主に動画閲覧、エンコード作業
そこまで重くない3Dゲームが普通にできる程度です。
(FF14がLow設定でスイスイ動くぐらいが理想)

多分今までやってた2Dゲームなら余裕だとは思うのですが・・・。

ちなみに現在のところ、CPUとマザボとメモリ以外は既に
ドスパラの方で購入しました。発送待ちです。

CPUとマザボとメモリはまだ購入してはいませんが
このスレで14時までに指摘などがなかった場合はポチろうかと思います。

個人的には「パーツの相性問題」というのが非常に気になっています。

ちなみに現在はDELLのVostro220sというカスリムを使っております。
DELLを買って失敗してしまったので今度は自分でつくっちゃる!
って思いまして、現在に至ります。

至らぬ点はあるかと思いますが、どうか皆々様、よろしくお願いします。
587586:2010/10/07(木) 11:31:08 ID:2do7cq65
>>557-561

までを見てここはスレ違いだってわかりました。
すみません流してください。

見積もりスレ逝って来ます。
588Socket774:2010/10/07(木) 11:40:15 ID:u4Xoqfqs
先日HDDを交換したのですが
たまにマウスとキーボードが急に効かなくなります。
再起動をすると治るのですが結構な頻度でなるので困ってます
原因はなんでしょうか?
よろしくお願いします
589Socket774:2010/10/07(木) 11:48:25 ID:yrYyKKhY
>>588
USBマウスだったりキーボードだったりするとマザボのUSBが弱いかもしれない
またはHDDを変更した事によって消費電力が増加
主に5Vが足りてないまたは電源が経年劣化により5Vが安定してない
というハードのトラブル

あとはソフト的に特別なユーティリティを必要とするマウス、キーボ−ドなら
ソフトの不具合も考えられる
590Socket774:2010/10/07(木) 11:51:24 ID:nW119tDL
交換したマザボがP5Qだったりしてw
591Socket774:2010/10/07(木) 12:21:42 ID:GJcvrVtV
>>588
HDDを交換? 容量が大きなHDDにしたならば、
電源が限界突破でUSBに電気供給不足というエスパー
592Socket774:2010/10/07(木) 13:03:26 ID:oC1OKWcG
572です
>背面のスイッチをONにするとCPUファンと電源ファンが勝手に回りだします
この状態で2・3分放置してたら両方とも止まったので
電源スイッチを押したら通常起動しました
CMOSクリアでいけたのかよくわかりませんが^^;
レスくださった方有難う御座いました
下らない質問でスレを汚してすみません
593Socket774:2010/10/07(木) 13:08:13 ID:yrYyKKhY
>>592
もしかしたら、端子がショートしてるかもしれないから掃除はしておいたほうがいいかも
594Socket774:2010/10/07(木) 13:55:19 ID:kFX5GQHd
画面設定の質問です。
1920*1080のモニタを使っています。
画面のプロパティで解像度を1920*1080にしても
1024*768のモニタ表示で1920*1080のデスクトップを表示するように
なってしまいます。(1920*1080上のデスクトップを1024*768だけ切り取って
モニタのサイズに合うようにズームアップして表示するような感じ)

モニタの表示の方が小さいので、マウスを動かすと表示しきれない大きさの
範囲のデスクトップ部分をスクロールして(マウスの動きに追従してスクロール)
いる感じになってしまいます。
モニタ自身についているボタンを押して表示されるインフォメーションには
解像度は1024*768であると表示されています。

どうすれば1920*1080をフルスクリーンで表示できるようになるのでしょうか?
どうかご教授ください。
595Socket774:2010/10/07(木) 14:19:50 ID:JMECgySo
助教授じゃ駄目かね?
596Socket774:2010/10/07(木) 14:40:21 ID:aVylE8UI
助教授はちょっと・・・
597Socket774:2010/10/07(木) 14:43:08 ID:j/leJalg
>>594
不具合じゃないが、画面設定だ。
ATI(AMD)系ならCCCの設定。
nVidia系ならForceWareの設定でやってみ。
あなたの設定方法が間違っています。
598Socket774:2010/10/07(木) 14:57:49 ID:ufI+lv5t
つい数日前初自作に挑戦した初心者ですが、OS入れてる最中に家のブレーカーが落ちてしまい
以降OS入れようとする度に「STOP 0x0000007B」というエラーが出てしまいそれ以上進まなくなってしまいます。
BIOS見る限りパーツは認識出来ているので恐らく原因はそれ以外の何かだと思いますが公式サポート見ても原因がよく分かりませんでした。
どうかよろしくお願いします。
599Socket774:2010/10/07(木) 15:03:36 ID:v0oofukb
とりあえずCMOSクリアあたりから
600Socket774:2010/10/07(木) 15:07:57 ID:nW119tDL
>>598
とりあえず貼ってみる
ttp://support.microsoft.com/kb/922976/ja

OSの種類やPCの構成も書いておくと解決しやすいかも
601598:2010/10/07(木) 15:26:02 ID:ufI+lv5t
>>600
すみません書き忘れてました。
OSはwindows XP Professional
PCの構成は
CPU:Core i7870
M/B:P7P55D-E EVO
メモリ:Patriot PSD34G1600KH 2Gb×2
HDD:日立 1Tb 7200rpm sata2.5対応
SSD:CTFDDAC064MAG-1G1
グラボ:SAPPHIRE RADEON HD4350
です。
とりあえずリンク先見てみますね。
602Socket774:2010/10/07(木) 15:42:44 ID:ss/Vtfiw
>>601 とりあえずAHCIをBIOSでOFFにしてインスコ(IDE互換モードで)
     これでも出るなら、HDDを他のPCでパーティションを再作成
     フォーマットはクィックフォーマットでおk
603Socket774:2010/10/07(木) 18:10:24 ID:j/leJalg
>>601
HDDの書込中に電源が落ちたので、書込データもしくはHDDが破損した。

HDDフォーマット(できるのであればローレベルフォーマット)してから
OSインストして再発するならHDD不良でHDD交換しかない。
再発しないなら、そのまま使ってみてもOK。
604Socket774:2010/10/07(木) 18:38:36 ID:JTLm9X3R
すみません、先日初めて自作PCに手を出した者です。
OSのインストールがうまくいっていないようなのですが、
色々試してみても解決しなかったので質問させていただきます。
まずPCの構成が

CPU:Core i7 920
マザボ:GIGABYTE X58A-UD5
メモリ:CFD ELIXIR T3U1333Q-2G 3枚セット
HDD:WD20EARS 2TB
グラボ:玄人志向 GF-GTX460-E768HD
電源:CORSAIR TX750W
DVDドライブ:DVR-S7240LEB
OS:Windows7 Pro 64bit(を入れようとしています)

となっています。
OSをインストールしようとしてCDROM/DVDからBOOTさせ
インストールが始まるのですが自動で再起動をする際に
固まる、もしくはブルースクリーンになってしまいます。
(STOP 0x0000007Bと出ていました>>598の方と同じ状況でしょうか・・・)
個人的にはグラボが邪魔をしているのではないかと考えているのですが、
マザボにディスプレイの端子がなく、他のビデオカードなども
持ち合わせていないためどうすればいいか分からない状態です。
なにとぞよろしくお願いします。
605Socket774:2010/10/07(木) 18:45:30 ID:PCOhqhDv
>>601
釣りか?
>0x0000007Bと書いてるとこが臭う
ブレーカーが落ちる季節じゃないだろうw

つい数日前になんで聞かなかったが疑問です。
606Socket774:2010/10/07(木) 18:48:05 ID:PCOhqhDv
>>604
お前も釣りか?
その構成見飽きたよ。
607Socket774:2010/10/07(木) 19:04:39 ID:JTLm9X3R
>>606
既出でしたか?
そうだったのでしたらすみません。
再度見直してきます・・・
608Socket774:2010/10/07(木) 19:19:21 ID:RfX2Jg+M
【OS】一応Win XP HEとWin 7 HPがあります
【CPU】intel core i7 950
【CPUクーラー】 Corsair CWCH50-1
【メモリ】 Corsair CMX6GX3M3A1600C9
【マザボ】 ASrock X58 Extreme6 or ASUS Rampage III Formula
【グラボ】 Sapphire HD5870 1G GDDR5 ×2
【サウンドカード】 一応Sound Blaster X-Fi XtremeGamerが手元にあります。
【SSD】 Crucial CTFDDAC064MAG-1G1←OSだけ入れます
【HDD】 所持中の物流用予定
【光学式ドライブ】 SH-B083L/BSBPバルク品
【NIC】 無し
【ケース】 Silver stone SST-TJ10B-WNV
【電源】 AcBel R9-1100W Gold or SilverStoneSST-ST1000-P
で組もうと思うんですが、SSDにOSだけ入れたいです。
SSDにXPをインストール→7(アップグレート版)→XPが入ったHDDで起動
というのは出来るのでしょうか?
又、そのほかに27000円以下で買えるこの構成予定に書いてある以外の
オススメ電源など教えてください。
609Socket774:2010/10/07(木) 19:27:52 ID:VZX4ZkE+
>>608
どっかーん!
610Socket774:2010/10/07(木) 20:42:02 ID:/Pq9aOWA
>>608
新しいHDD(SSD)にインストールするのなら、いきなりWin7のディスクつっこんじゃって
インストールすればいい。ただし、インストールの際に、XPのレジストキーを要求されるので、
XPのインストールディスクを用意しておく必要はあるが。

どっちにしろXP→Win7だと、クリーンインストールしかできないので、新しいHDDじゃなくとも
上記の方法になる。
611Socket774:2010/10/07(木) 20:46:01 ID:ss/Vtfiw
>>606 でもこの構成、最早テンプレか?っていう位よくでてくんよなw
     何か対処方法が見つかったって事もなさそうだし、どれかの
     パーツが地雷なら、徹底検証する必要あるんじゃねーかな・・・・・
612Socket774:2010/10/07(木) 21:00:56 ID:PCOhqhDv
>>611
ママンが地雷。
Rev.2.0はまともらしい。
まぁ、いつものGIGAのRev商法だろ。

口コミとか漁って釣りしてんの見え見えだわ。
613Socket774:2010/10/07(木) 21:14:41 ID:ss/Vtfiw
>>612 戯画はちゃんと対応してるのかねぇ・・・・  ちゅーか、店側も古いPCBバージョンは売るなよw
614Socket774:2010/10/07(木) 21:16:47 ID:QX/8IEGh
初めて質問します。教えてください。

CPU:セレロン 2.8G
M/B:VIA U8668D ver7.3
めもり:PC2100 512Mx1枚

昨日まで問題なくPCを使えてたのですが、今日電源を入れたら
電源とPCのファンの音はするのに、HDDが一瞬作動音がして沈黙したまま
立ち上がらなくなってしまいました。
これってM/Bが壊れてしまったんでしょうか?
615Socket774:2010/10/07(木) 21:19:03 ID:ss/Vtfiw
>>614 取り合えずCMOSクリアしてみようか?  出来れば電源を変えて様子みたいな
616Socket774:2010/10/07(木) 21:33:43 ID:O2lLdfFV
【OS】WinXP
【CPU】intel core2duo E6850
【メモリ】 1GBx2
【マザボ】 P35 Neo-F
【グラボ】 GeForce8800GTS
【HDD】 Hitachi→Seagate
【光学式ドライブ】 外付け
【電源】 Bull-max520W

3年前から使っていたPCなのですが、一年ほど前からちょくちょく勝手に再起動をするようになりました。
数日に一回から一日一回、あげくPC起動したらすぐ落ちるほどにまで悪化してしまいました。
セーフモードでは問題なく起動できていたのですが、デバイスマネージャからHDDをPIOモードにして通常起動しても落ちます。
この時点ではセーフモードは無事なのでメモリがおかしいのではないと思いましたが、
さらにはセーフモード中にも落ちるようになりました。
そこで最近、名称不明の200Wほどの電源からBull-max520Wに変えてみました。
また、IDEドライバが対応していないのでは?と言われたのでHDDを日立からSeagateのに変えてみましたが
全く効果がありません。
windows自体が逝ってるのかと思いwindowsXPのインストールCDからHDDをフォーマット、インストールしようとしたら
WindowsXPをインストール中、8%(フォーマット直後のです)あたりで勝手に再起動、インストールできません。
これはマザーボードが逝ってるからでしょうか?それともメモリが逝ってるからでしょうか?
BIOSセッティングは大丈夫なのでCPUは無事だと思うのですが、アドバイスお願いします。
617Socket774:2010/10/07(木) 21:35:53 ID:JTLm9X3R
>>611 >>612
店頭でFF推奨スペックみたいなセットとして購入したものです・・・
ママンってことはマザボが悪いんでしょうか?
すみません、釣りではなく本気で困ってます。
618Socket774:2010/10/07(木) 21:41:37 ID:ss/Vtfiw
>>617 BTOとかなら最早語る事自体アレなんだが・・・・・・・・・・・・ 取り合えず保証期間内なら
     店に文句家
619Socket774:2010/10/07(木) 21:48:16 ID:JTLm9X3R
>>618
購入したのは2,3日前です・・・
今見てきたのですがGIGABYTEのHP
ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3317
にAvailable Nowって書いてありますね・・・
購入した店に連絡してみます。
早い反応ありがとうございました。
620Socket774:2010/10/07(木) 21:50:00 ID:amz4PN97
>>616
BIOSでCPU温度確認。MEMTESTやってみる。
ママンのコンデンサが膨れてないか確認。
VGAのファンは回ってるか、グラボのファン回ってるか確認
621Socket774:2010/10/07(木) 21:52:34 ID:QX/8IEGh
>>615
電源がダメかどうかは交換する以外に確認方法ないものですか?
交換部品がないもので…
CMOSはボタン電池の抜き差しやってみます。
622Socket774:2010/10/07(木) 21:53:25 ID:/Pq9aOWA
>>621
説明書みてちゃんとCMOSクリアしなさい。
623Socket774:2010/10/07(木) 21:54:31 ID:ss/Vtfiw
>>616
@memtest86
ACMOSクリア
BBIOS更新
CツールでHDDをローレベルフォーマット または0/1フィルで上書き
これらをやってみよう
624Socket774:2010/10/07(木) 22:07:58 ID:ekGVF7JK
>>433-438
遅くにありがとね☆結局DELLさんに法人口で新しいの頼んだよ。
なんかLANケーブルでオーディオとかも連動させれるらしい。楽しみ☆
625Socket774:2010/10/07(木) 22:14:05 ID:mOjiZkZy
ちょっと何処で聞いて良いか分からなから
此処で聞かせて下さい
マザー買った時に包んであった静電気防止の袋って何処に売ってるんですかね?
今日pc屋いったけどなくて
何処いったら売ってますかね?
626Socket774:2010/10/07(木) 22:18:58 ID:ss/Vtfiw
売ってるのみた事ねーな  最悪新聞紙で十分だよw  一応絶縁材だし

気になるならピンクやブルーの静電気防止加工されたプチプチで十分
627Socket774:2010/10/07(木) 22:21:25 ID:O2lLdfFV
>>620.623
BIOSでCPU温度確認→50℃程度で安定
ファン→まわってます。電源変えてからビデオカードのが稀に回らない時もありましたが、大丈夫なようです。
memtest86→今やってみたところノンエラーでした。
BIOSアップデート→まだPCが起動してた、数日前にLiveアップデートから実行済みです。
CMOSクリア、ツールでHDDをローレベルフォーマット または0/1フィルで上書き
についてはまだやってません。両方ともよくわからないのでググってきます…
628Socket774:2010/10/07(木) 22:26:06 ID:ss/Vtfiw
>>627 俺はWIPE-OUTってツール使ってるよ GUIを簡潔で判り易くてお勧め
     ただ実行中は画面が点滅するんで、モニタの電源は切っておいた方がいいw
629Socket774:2010/10/07(木) 22:36:03 ID:mOjiZkZy
>>625です
レスありがとうございます。
明日、pc屋で貰えないか聞いてきます
ダメなら新聞紙でw
630Socket774:2010/10/07(木) 22:37:13 ID:O2lLdfFV
>>628
なるほどなるほど。ググってきました。
しかしOSフォーマットした後、新たにSeagateのHDDを買ってきて取り付けてもwindowsインストール中に再起動が始まるのです
だからHDDの問題ではないと思ったのですが、ローレベルでフォーマットする意味はあるのでしょうか?
ただちょっと経験としてやっておきたいなっていう願望は(ry
最近PC治そうと色々調べてたらどんどん気になることが増えていってあばばばば

CMOSクリアに伴う問題ってありますか?時間リセットとは書いてありましたが…
また、ジャンパプラグが無い場合は代用品として使えるものは何が有りますか?まだジャンパピンかどうか見てませんが、一応><
RAIDとかも気になるしあばばばばば
631Socket774:2010/10/07(木) 22:42:33 ID:ss/Vtfiw
>>630 あ、わりぃHDDも交換してるのね  確認忘れたけど、AHCIはBIOSで切ってる?
     XPはデフォルトでAHCIドライバ対応してないんで、OSインスコ時にコケるならここら辺が
     邪魔してるかも

     BIOSでIDE互換で動かしてみて
632Socket774:2010/10/07(木) 22:46:36 ID:UNE0ll+F
>>625
電子部品屋で見かけたような気がしないでもない
633Socket774:2010/10/07(木) 22:54:48 ID:O2lLdfFV
>>631
INTEGRATED PERIPGERALS→On-Chip drivers→
・IDE Controler Enable
・IDE Busmasterなんちゃら Disable
・SATA Controler Enable
となってましたのでSATAのほうをDisableにしてやってみてます。
これの事でしょうか?ぐぐってMSIのBIOSで質問している人がいまして
INTEGRATED PERIPGERALSまでは同じでしたが、そのあとAHCIとかなかったので…
634Socket774:2010/10/07(木) 22:58:30 ID:O2lLdfFV
>>633ですが0x07Bの青画面になりました!これじゃなかったかしら…
635Socket774:2010/10/07(木) 23:04:14 ID:eE/9z97f
>>634
ボタン電池取り替えてこい。
636Socket774:2010/10/07(木) 23:08:45 ID:O2lLdfFV
連投すいません。その後BIOSセッティングに進んだらBoot優先順位にHDDの項目がない!
ということでEnableに戻したらちゃんと項目でました。
AHCIに関連した項目が見つからないです…また、BusmasterはEnableにしたほうがいいんですかね?
637Socket774:2010/10/07(木) 23:48:47 ID:xeLwkjcC
p35 neo-fはICH9だからAHCI対応して無いようだ
マザーボードのコンデンサに異常は無いか?膨らんでないか?
638Socket774:2010/10/07(木) 23:49:52 ID:xeLwkjcC
ごめん、既に指摘してる人いたね
639Socket774:2010/10/08(金) 00:00:45 ID:PCOhqhDv
>>634
SATAケーブル疑ったか?
640Socket774:2010/10/08(金) 01:08:54 ID:proqqC2K
>>617
容量の少ない電源で無理させてたので全体的にダメージが蓄積されてるんだろ
諦めて新しく組み替えた方が早いような気がする
641Socket774:2010/10/08(金) 01:23:05 ID:j3ybJA1q
osインストールについて

初めての自作でwindows7 ultimateをSSDにインストールしたくて進めていましたが、
インストールするデバイスを選んでくださいでSSDを読み込んでくれません
読み込んでくれないとその先が進まないのでどうしようもありません

助けてくださいお願いします

SSDはクルーシャルのREALSSDです
お願いします
642Socket774:2010/10/08(金) 01:29:15 ID:Fbg8zSEn
>>641
BIOSで認識しているか?
643Socket774:2010/10/08(金) 01:32:13 ID:42s05kwS
>>641
取り敢えずBIOSセッティングでちゃんとSSDは認識されてるか?
644Socket774:2010/10/08(金) 01:35:25 ID:j3ybJA1q
>>642
>>643
はい、ちゃんと認識しております
友達からのもらいもののSSDだからダメなんですかね?
OS上でクイックフォーマットをしたみたいですが
645Socket774:2010/10/08(金) 01:45:06 ID:Fbg8zSEn
>>644
ではBootの順番は大丈夫かな。
勿論1stが光学、2ndがSSDになっているよな。
あってなければBIOS上で直してインストールする。
646Socket774:2010/10/08(金) 01:52:22 ID:MKq9e/Ri
>>645
644です。もちろんです
そうさせて、インストールディスクを読み込ませていますので

なんなんだこれー
647Socket774:2010/10/08(金) 01:57:22 ID:VYptSqn3
>>644
portはどこに挿してるんだ?
起動できないportもあるよ。
自作ならM/B晒せ。

その方が無駄な時間使わないで済むぞ。

友達の壊れてるSSD貰ったんじゃなのか?

CrucialのRealSSDで相性問題よりケーブルの問題の方が
不具合報告多いし。
648Socket774:2010/10/08(金) 01:59:46 ID:Fbg8zSEn
>>646
もしかしてOS上のクイックフォーマットが悪さした可能性がある。
1度クイックではないフォーマットも試してみたら?
649Socket774:2010/10/08(金) 02:04:15 ID:5jP6Eu3L
>>644
>OS上でクイックフォーマット

ちょっと違うけど似たような経験したことがあってここがひっかかる
ゼロフォーマット→GPartedでパーティションだけ作成→Windowsインストーラーでフォーマット

俺の場合はこれで復活したけど・・
650Socket774:2010/10/08(金) 02:07:26 ID:VYptSqn3
>>648
SSDでそれの意味は?
Secure Eraseならまだ分かるけど。
651Socket774:2010/10/08(金) 02:11:15 ID:5jP6Eu3L
>649だけどちょっと手順違ってた

GPratedでOSインストールする領域を未フォーマットで残し、別のパーティションを作成
→その後Windowsインストーラーで未フォーマット部分をフォーマット でした
652Socket774:2010/10/08(金) 02:15:37 ID:zzc6IJom
VGAのメモリって少なく設定できないでしょうか?
メインメモリが1Gしか使用されてなくて困ってます。

状態ですが、
vista32bit、マザボはギガGA-H55M-D2H、メモリ1G×2、VGA HD5750 1GBです。

PC上での認識
VGA  HD5750 1.2G
メモリ 1G×2

ですが、実際はメモリが1G×2でなく、1Gでしか使われてないようです。
VGAのほうが200MBぶんほど?優先されて使われているから1Gが使えてない?
ちなみに、マイコンからプロパティをみるとメモリ表示はきちんと2GBってなってます。
メモリクリナーを立ち上げると1G分しかでてません。
PCの動きも以前よりもっさりになりました。

希望としては、
VGA HD5750 1G
メモリ 1G×2
と設定したいです。

BIOSから設定しなおせますか?やはり64bitを買わないとすべて認識できないでしょうか?
わかりにくいですが、どうぞよろしくお願いします。
653Socket774:2010/10/08(金) 02:28:04 ID:VYptSqn3
>>644
USBでDOS起動ディスク作成
HDD Erase3.3をダウンロードして解凍した物で
USBに必要なファイルコピー
再起動、biosメニューでIDEのコンパチで保存
F8でUSBで起動

HDD Eraseのやり方はググれ。
これでSSDのセル全領域を0FILLできる。
654Socket774:2010/10/08(金) 02:40:29 ID:VYptSqn3
>>652
>HD5750 1GB
の意味が分からないのか?
オンボ使っているなら実装メモリーに割り当てされるが
VGAにVRAMが実装されている場合、
君の言う様な事はないよ。

200MBってどこ見てんだ。
CCCが消費してるだけじゃないの?
655Socket774:2010/10/08(金) 02:59:03 ID:1kn+Tb04
>>652

メモリの量はタスクマネージャーの画面で見たほうがいいかも。
タスクマネージャーで2Gになってたら問題ないはず。
656Socket774:2010/10/08(金) 03:00:02 ID:Ts3T15rk
>>652
>PCの動きも以前よりもっさりになりました。
以前の状態に戻せば? 何したのかサパーリだが
657Socket774:2010/10/08(金) 03:54:30 ID:rs/uBzb6
>>652は自作ではない、とエスパー。
658Socket774:2010/10/08(金) 06:50:32 ID:GPRmN+eb
NAS(サーバー)に保存してあるtsファイルをクライアントマシンで再生する場合
 ・4GB(約30分)程度の大きさなら時間にしてどのくらいで再生開始できるでしょうか?
 ・また、上記の条件で再生する際はクライアント側のCPUを使用するという認識で合ってますか?
659Socket774:2010/10/08(金) 06:56:34 ID:Rokha4ZN
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
660Socket774:2010/10/08(金) 08:14:08 ID:1kn+Tb04
>>658

ソフトと回線次第だと思うけど数秒から数分程度では?
再生はサーバー側で処理を軽減できるのもあるらしいけど、
基本的にはクライアント側のCPUやGPUで処理すると思う。

ストリーミングの話とかは
自作板よりネットワークや映像系の板の人のほうが詳しいと思う。
661Socket774:2010/10/08(金) 09:36:53 ID:ZSxIQ7Vk
WinXP 32bit

初めてビデオカードを交換します。
RH4350-LE256H/HSからR5550-MD1Gです。

そこで交換方法での質問なのですが、
以前使っていたビデオカードのドライバを削除して新しいビデオカードのドライバのインストールする際に、
新しいビデオカードのドライバはビデオカード添付のものやビデオカードの公式サイトのものを使った方がいいのでしょうか?
それともそれらをインストールせずに、AMDのサイトから最新のものをインストールした方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
662Socket774:2010/10/08(金) 09:51:14 ID:UXNOwUN7
PCを新調しようと思いまして、CPUクーラーとPCケースのことで悩んでます。

CPU i7 950
CPUクーラー MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100

この組み合わせで、ケースを静音重視のP183かP193にしようと思ってました。
ただ、どうやらP193ではこのCPUクーラーだと干渉するらしく入らないようです。
そこで質問なのですが、P183ならこのCPUクーラーは収まるのでしょうか?
収まらない場合、このケースに収まるお薦めのCPUクーラーを教えて頂けないでしょうか?
663Socket774:2010/10/08(金) 10:00:46 ID:pf2UV5hq
>>661-662
スレ違いにもほどがR
664Socket774:2010/10/08(金) 10:09:29 ID:Ts3T15rk
>>661
どっちでもいい。やってトラブってからこい
>>662
クーラー or ケーススレ逝け
665Socket774:2010/10/08(金) 10:38:46 ID:UXNOwUN7
>>664
誘導ありがとうございます。
ちょっと逝ってきますね・・・
666Socket774:2010/10/08(金) 10:41:33 ID:sHRXuQfm
CPU i7 870
M/B ASUS P7P7P55D-E
システムドライブ crucia C300 CTFDDAC064MAG-1G1
メモリ 4G×2
VGA RADEON5770-E1GHDG(ドライバはcata10.4〜10.9まで試しました)
OS Windows7 HomePremium x64
サウンド creative soundblaster audigy4
電源 サイズ超力2 750W

上記の構成で新たにPCを組んでOSインストール、ドライバその他も順調に入れて
ベンチ回したり、3Dゲームの起動実験とかを行っていました。
すると、ATIデバイスを使用する3Dゲームなどは軒並み起動数秒後にフリーズてしまいます。
その際、
「ディスプレイドライバー ATI Radeon Family が応答を停止しましたが、正常に回復しました。」
と表示されています。
DirectX9世代の軽いゲームでも、数秒から数十秒でフリーズしてしまいます。

VGAドライバのバージョンを何回か変更して試しましたが、症状は改善しませんでした。
VGAの不良を疑い、VGAを手持ちのHD4870に変更してみましたが、やはり3Dで同様の症状が出ます。

メモリの不良も疑ってmemtest86をかけてみましたが、問題ありませんでした。
HD5770、HD4850ともにXP(32bit)で使用していたもので、壊れている可能性は低いと思います。
さっぱり原因がわからず途方に暮れています。

エスパーの方々の忌憚なきご意見を頂けたら嬉しいです。
667Socket774:2010/10/08(金) 11:34:49 ID:dPE/r1mR
>>666
クロシコのラデがキチンとヒエビエしてない

以上
668Socket774:2010/10/08(金) 11:39:17 ID:Ts3T15rk
そういうのって初期不良の線が高いんだけどな。まさかOCしてないよな?
669Socket774:2010/10/08(金) 11:45:24 ID:LIKC+Vu4
>>660
ありがとうございます。
670666:2010/10/08(金) 11:58:03 ID:sHRXuQfm
>>667
グラボのコア温度などはcccでモニタしていますが問題ありませんでした

>>668
CPU、グラボとも定格にて動作させています。

検証中に気付いたのですが、ドライバ応答なしになるアプリは全てDirectX9世代のものでした
これは一体どういう事なんだろう・・・
DevilMayCry4ベンチのDirectX10は問題なく動作しました
DevilMayCry4ベンチのDirectX9は途中でハングアップ
DirectX9世代の大航海時代オンラインベンチマークも途中でハングアップ

しかしOSが64bitになっただけで、ここまで手こずるとは。。。
今やけくそでXPを別ドライブにインストール中ですw
671Socket774:2010/10/08(金) 12:18:06 ID:VYptSqn3
>>670
Driverだな、それ。
9.*系試して見れば?
672666:2010/10/08(金) 12:42:07 ID:sHRXuQfm
>>671
9.x系は試していませんでした
XPでの検証が終わり次第やってみます
673Socket774:2010/10/08(金) 13:55:19 ID:/M1cdlan
>>644
SATAケーブルはどこから入手した?
昔から使ってるやつ?

SATA3.0実装のマザボならSATA3.0に対応したケーブルが付属するが、3.0を実装していないマザボの場合は2.0対応のものしか付属しない。

もし3.0に対応したケーブルが無いなら新たに購入するしかない。
2.0のポートに接続してるなら2.0のケーブルでも大丈夫だが。

今一度確認を。
674Socket774:2010/10/08(金) 14:20:49 ID:mEiUTXgy
ケースだけがまだ到着しないので、ほかの部品で卓上で接続して、
電源オンしたら、パチン!という音がでて、その後うんともすんとも
いいませんが、どうしたらいいでしょうか

やっぱりちゃんとケースの中に設置しないと動かないのでしょうか
675Socket774:2010/10/08(金) 14:25:38 ID:MVBIftqc
>>674
おめでとうございました
676Socket774:2010/10/08(金) 14:26:26 ID:Ts3T15rk
フロントパネルのスイッチつけるかショートさせないと起動しない。
たぶんそれでパーツ全部壊れたね。
677Socket774:2010/10/08(金) 14:27:35 ID:mEiUTXgy
>>675
もしかして初期不良に当たっちゃったんですか?
どの部品が疑わしいでしょうか
678Socket774:2010/10/08(金) 14:28:58 ID:YSoZXV+g
>>674
マザボを置いた場所が絶縁されてるもの上でやったわけじゃなきゃアウト

コンセント外して、マザボの電池外して、暫く放電してからcmosクリアしてつかなきゃ
マザボ終了かも
679Socket774:2010/10/08(金) 14:29:34 ID:MVBIftqc
>>677
まずね、君の言う「電源オン」てなにかね?
680Socket774:2010/10/08(金) 14:30:24 ID:ubGl4vmK
>>677
ショートしてぶっ壊れったぽいから自己責任のような気がする。
681Socket774:2010/10/08(金) 14:32:54 ID:gBj30JF/
>>677
マザーのPS_ONピンを操作してなければ頭かな
682Socket774:2010/10/08(金) 14:39:13 ID:mEiUTXgy
ちょっと焦ってきました
 電源オンはATX電源本体についてるパチっと押すスイッチです
 絶縁はしたつもりです
 フロントパネル?すっかりわすれていて何もつないでませんでした

少し異臭がしてますが、ちょっと特定できてません
683Socket774:2010/10/08(金) 14:43:29 ID:YSoZXV+g
>>682
powerスイッチを取り付ける端子をショートさせない限り普通は電源が入らない(ドライバー等用いてもいける)
ケースがなくても取替用のスイッチも売ってるけど、それも使ってないね?
それでATX電源スイッチとは-と○の切り替えスイッチだよね?
うん、どこかでショートさせてマザボ死んだと思うよ
684Socket774:2010/10/08(金) 14:47:46 ID:MVBIftqc
状況がわからないから写真撮ってあげるといいね。自分も釣りかどうか半信半疑だし。
685Socket774:2010/10/08(金) 14:56:29 ID:pf2UV5hq
>>674みて笑っちまった。すまん。
686Socket774:2010/10/08(金) 15:18:26 ID:VYptSqn3
>>682は釣りだろ?
もし、本当だとしても初期不良とかで処理するなよ。
見ればばれるけどなw
購入店に問い合わせて、保証の範囲でお安く修理してもらいなさいね。

マザーだけがご臨終で済んでればいればいいけどね。
687Socket774:2010/10/08(金) 16:13:12 ID:3YxiaM+q
現在、UMAXのメモリ(DDR3-1333)を2GBx2装着しているのですが
残りのスロット他社のメモリ(DDR3-1333)を差しても問題はないのでしょうか?

現状のUMAXのメモリは問題なく動いております
688Socket774:2010/10/08(金) 16:19:12 ID:ILlEVrCR
>>687
やればわかる。やってみないとわからない。
689Socket774:2010/10/08(金) 16:48:02 ID:Ts3T15rk
違うメーカーでも規格が合ってればたいてい動く
690Socket774:2010/10/08(金) 16:50:24 ID:XjYgLDTC
>>687
大丈夫
691Socket774:2010/10/08(金) 16:55:54 ID:3YxiaM+q
ありがとうございます
692666:2010/10/08(金) 16:57:07 ID:sHRXuQfm
>>671
とりあえず経過報告です

XP(32bit)を新規インストール、cata10.9で検証してみたところDx9アプリは問題なく動作しました
その後、Windows7を新規インストールしcata10.9を入れて検証したところ大航海ベンチで速攻フリーズ
10.9を外しcata9.11を入れてみたところ、見事に大航海ベンチマークが完走

というわけでcatalystが原因なのは間違いなさそうです
新しいドライバが使えないということだけはハッキリしました・・・これどんな罰ゲームだよ・・・
693Socket774:2010/10/08(金) 17:03:12 ID:Ts3T15rk
net framework絡みかね
694Socket774:2010/10/08(金) 17:06:10 ID:o2FrymSv
5年ほど前に作ってみたPC。
ケース開けて掃除したのですが、外付けHDをつけて起動させようとすると
起動せず途中で止まってしまいます。
外していると普通に起動します。
掃除の時、HDDを1個付け足しました。
ケーブル周りを一度抜いて掃除しました。
BIOSとかはいじってないんですが、どうしたら解消しますか?
695666:2010/10/08(金) 17:08:03 ID:sHRXuQfm
>>693
助言感謝します
そこらへん疑ってなかったので、ちょいと検証してきます
696Socket774:2010/10/08(金) 17:11:41 ID:iZD6KouF
>>694
起動してから外付けHDDを付けてみれば?
697Socket774:2010/10/08(金) 17:13:40 ID:o2FrymSv
>>696
それだと問題ないのです。
が、ただメンドクサイという一点ついてのみ、不具合があります。。
698Socket774:2010/10/08(金) 17:15:53 ID:6MLspiSk
>>697
USB legacy supportをDisableにするとか
699Socket774:2010/10/08(金) 17:20:31 ID:MVBIftqc
普通にブート順序だけのことだと思うけど。
700Socket774:2010/10/08(金) 18:28:27 ID:o2FrymSv
>>698
それはBIOSの項目ですよね?試してみます ありがとうございます。
>>699
ブート順序をBIOSで変えたわけじゃないのですが、
掃除前後でケーブル⇒M/Bの挿位置が違うので、ここらへんが関係してますかね
んー
701Socket774:2010/10/08(金) 18:35:27 ID:QPMc6A6g
>>695
cataは WIN7 64bit版つかってるよね?
xp版じゃないよね?
702Socket774:2010/10/08(金) 19:14:40 ID:wAMYKd1x
>>694 付け足したHDDを外して起動するなら電源が足りないか、電源がへたってる
     買いかえれ

     あと元からのHDDのBOOT順序は一番になってるよね?
703Socket774:2010/10/08(金) 19:39:35 ID:UvjxeIQO
HP Pavilion Desktop PC m9680jpを使用していますが、
マザーボード不良で起動しなくなったため、
他社製のマザーボード(FOXCONNのG41MX-F2.0)と交換しようとしています。

電源をONにして、BIOS起動までは確認できましたが、
マザボ付属のCD-ROMから起動することができない状態です。
(優先順位はCD-ROMを1番にしています)

CD-ROMドライブのランプは点灯しています。
SATAケーブルを何番に挿せばいいのかわからず、色々繋ぎ直してます。。。

704666:2010/10/08(金) 19:46:27 ID:sHRXuQfm
>>701
もちろんcatalystは32bitと64bitを使い分けています

その後、環境構築中にcata9.11でもフリーズするようになってしまいました・・・
万策尽きたので、諦めてXPで稼働させることにします
助言を下さった皆様方、ありがとうございました

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |   こんなゴミいらないや
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミWindows7
705Socket774:2010/10/08(金) 19:50:34 ID:rggdL9/q
>>700
外付けHDDを付けたら勝手にブートドライブにするのは良くある話だよ。
つべこべ言ってないでBIOS確認しろよ。
706Socket774:2010/10/08(金) 19:57:29 ID:D9phQDD/
>>704
すてるのはラデry
707Socket774:2010/10/08(金) 20:01:22 ID:gdYYbB50
>>703
ブートディスクなの?
708Socket774:2010/10/08(金) 20:08:00 ID:5jP6Eu3L
>>703
それWin用ドライバーが入ったCDなんじゃ
709Socket774:2010/10/08(金) 20:39:47 ID:UvjxeIQO
>>707
>>708

あ、すみません。
付属のマニュアルを見て、勘違いしてました。

マザボを交換するとOS再インストールが必要なんですね。。。
自作(?)も初めてなもんで。。。
もう少し調べてみます。

アドバイスありがとうございました。
710Socket774:2010/10/08(金) 22:25:49 ID:42s05kwS
やったぜマザーファッカー!!
いやっふおおぉぉぉぉ!

昨日から今日の0時くらいにかけて、PCが勝手に再起動するといってた者です
本日マザーボード買ってきて取り付けたら問題なくうごきました!
エスパーさんたちアドバイスありがとう!
これからは改造して遊びますふひひ

結局マザーボードがいかれてたんですかね?
5000円程度のだから多少気に入らないところはありますが
一時しのぎにはなりますし気に入ってます

またご用になることもあろうかと思いますが
その時も是非ご教授お願い致します!
711Socket774:2010/10/08(金) 22:32:11 ID:VYptSqn3
>>710
`l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、

見てるから、後でな。
712Socket774:2010/10/08(金) 23:16:14 ID:S08SkaGi
あーあ、どうせマウスレジュームかWake on LANが入ってただけなのに買い換えちゃったよ、この人。
713Socket774:2010/10/08(金) 23:35:21 ID:VYptSqn3
>>710=>>616
君が
>>643の様なレスするのは何でかと少し考えたら。
かあちゃんとやった基地外。
だった訳だ、mother fucker(近親姦)
自作が上手く出来て喜びの雄たけびを上げるのは
分かるが…mother fuckerは如何なものかと思う。

[sage]も使い分けられない。馬鹿タレだし。
改造するって…ショッカーにでも頼んでくれw

本当にレスを求める時は低姿勢でいざ解決したら、
こういう馬鹿を相手にしてたんだなぁ。と嫌悪の思いが募る。

一番始めにレス見て釣りじゃないかと思う探ってしまう今日この頃だわ。
714Socket774:2010/10/09(土) 00:20:07 ID:aufr/aOS
質問です。

構成
OS:win XP pro SP3
CPU:AMD AthlonII X4 630
M/B:GIGABYTE GA-M720-US3
メモリー:2GB*2
GPU:ASUS EAH4350

最近24インチのディスプレイをもう一台買ってダブルディスプレイ(VGA接続 D-sub接続)にして
ネット回線をAndroid携帯のテザリングで接続してから少したってテザリング切ってUSB抜くと管理項目から見てもずっと接続してることになる。
そしてUSBの読み込みができなくなる(常に指しているのは読み込んでる)
再起動かけたらシャットダウンでハンクアップしてしまう

冷静に考えてGPUがしょぼすぎるだけかな?もしそうならコストパフォーマンスの良いGPUとか教えてもらえませんか?ネトゲとかはしません。
715Socket774:2010/10/09(土) 00:24:32 ID:jUwoI/R3
XPで アスロン64X2 3200 メモリ1Gで
長時間PC(ネット、Jane、あいちゅん)つかってると
ブラウザが糞重くなったりするんだけどメモリふやせば解決しますか?
ちなみに4Gまで認識ですか?タスクマネでPF使用量は常に1G超えてます
716Socket774:2010/10/09(土) 00:49:34 ID:HCCxryJL
プログラムを単体使用で使えばまだまだ大丈夫だよ
717Socket774:2010/10/09(土) 00:51:30 ID:Cit1kg2H
>>714
そこに関連性は全くないとおもう。
ハングアップするのは全く別の理由だろ。

>>715
FireFoxならばたまにブラウザを再起動するかプラグイン入れろ。
718Socket774:2010/10/09(土) 00:52:03 ID:06uKBrNh
>>1
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
719Socket774:2010/10/09(土) 00:54:43 ID:wjjAVuiy
Cドライブの容量が150/200GBなのですが、
Cドライブの全フォルダをドラッグ右クリのプロパティで調べると
35GBほどしか使ってなく無駄に15Gほど使われていることになります。

これはどのような原因なのでしょうか?
720Socket774:2010/10/09(土) 01:02:41 ID:pxCYzfe/
>>714
トラブルではないので該当スレあたれ。
もしくはググれ。

>>715
取りあえず、増やしてみたら?
32bitだったら3-3.5GBがOSが認識するんじゃないか、
っていうか、その構成BTOかメーカーだろ?
Dualで1GB積んでの?

あとはウィルス感染してんだろ。
721714:2010/10/09(土) 01:06:10 ID:aufr/aOS
>>717
前にもDTMやってて頻繁に応答なしになってしまい渋々再インストールしたんだがまた似たような現象が発生してしまう。多分メモリー不足ですかね?
バックグラウンドで特に何も置いてないのに・・・

>>718
ルール無視すみませんでした。気を付けます
722Socket774:2010/10/09(土) 01:13:55 ID:Cit1kg2H
>>721
それってメモリが腐っていたり、
電源が悲しかったりしないか?
723Socket774:2010/10/09(土) 01:18:48 ID:pxCYzfe/
>>719
S3スリープで使用してんだろ。

>>721
GPUよかDriverが糞。
ATiはDualはさておきベンチ専用のDriverだから
Dualで安定する、Driver探せ。

初心者じゃねんだから。
724Socket774:2010/10/09(土) 01:22:18 ID:Cit1kg2H
デザリング後にUSBが応答不能って話に、
デュアルモニタがどうのこうの…って、
意味不明な展開でネタ臭が漂うお話なのに、
その後に意味不明な回答しちゃうヤツって…。

まさか…ここまで自演?
725Socket774:2010/10/09(土) 01:24:11 ID:+OaN41MH
とりあえずパーツ全部新品買ってきて、OSから入れなそうぜ

これで動かないなら来年の運は諦めろ
726714:2010/10/09(土) 01:27:35 ID:aufr/aOS
>>722
メモリはCPUZ見てもちゃんと読み込んでくれてるし電源も630Wあるし問題ないかと

>>723
ドライバーは盲点でした
ドライバー入れ換えてみます。ありがとうございました。
727Socket774:2010/10/09(土) 01:33:17 ID:Cit1kg2H
>>726
CPU-Zで情報を読み込んでくれる糞メモリなんてゴロゴロしていると思うよ。
CPU-Zなんて「情報表示ソフト」ってだけで、メモリ確認用のソフトではないし。
728Socket774:2010/10/09(土) 01:38:50 ID:pxrIl6ex
memtest走らせてみないとね
729Socket774:2010/10/09(土) 01:39:04 ID:lNo1FL6E
電源だってワット数足りてりゃ良いってもんでもないしなぁ
730Socket774:2010/10/09(土) 02:38:12 ID:qQp+pUN4
まぁ、本人が問題ないと言うのなら放って置いたら?
731Socket774:2010/10/09(土) 03:34:31 ID:5a+i21p1
お久しぶり。まだ爆発しますのままなんだw
732Socket774:2010/10/09(土) 07:40:45 ID:rvIEpZjs
今LGA775で侍マスターっていうでかいクーラーを使っていてこれの12cmファンを
PWM対応で最高で2500rpm位回るファンに換えています
OCするときはQ-Fanを切れば全開で回るので侍マスター純正のファンと変わらなくて
普段使いだとPWMが効いて静かでとても気に入っています

最近になってマザーのオンボのオーディオ関係が調子悪くなりいっそのこと
ママンを換えようと思っています

そこで質問なんですがこの侍マスターのマザーに刺さるアタッチメントみたいなやつって
LGA1156用のアタッチメントだけなんて売ってないんですかね?
探してるんですがそれだけって見つかりません

クーラーも1156アタッチメント付きのものに換えた方がいいんでしょうか?
733Socket774:2010/10/09(土) 07:53:45 ID:qQp+pUN4
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
734Socket774:2010/10/09(土) 09:26:41 ID:rvIEpZjs
>>733

じゃあ質問を換えます
LGA775のマザーからLGA1156のマザーに変更したらLGA775用の侍マスターが付きません
どうしたらいいでしょうか?

大変です。トラブルですトラブルです
CPUクーラーが付かないとCPUの方が爆発します


これでいい?
735Socket774:2010/10/09(土) 09:28:57 ID:oagZ3Stf
昔のアムドじゃあるまいし、今時のCPUは加熱しても停止するだけだ。

クーラー交換したら?
736Socket774:2010/10/09(土) 09:41:14 ID:hPd7hhIW
先日初めてRADEONのグラボに乗せ替えたのですがドライバのバージョンアップ方法がイマイチわかってません。
現在10.6なのですがダウンロードサイトに行ってインストールしてもcccのバージョンを確認すると前のままなんです。
宜しくお願い致します。
737Socket774:2010/10/09(土) 10:00:39 ID:JqbYV2ZV
>>734
まったく・・・

しょうがねな
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html

オークションか店舗在庫を漁るんだな
ほらほら早くしないとバクハツするんでしょー
738Socket774:2010/10/09(土) 10:07:21 ID:CEpqeJb6
>>734
まったく・・・

>>736
まったく・・・
どこがトラブルなんだ?
ヒント CCCはソフト。ドライバじゃない。デバイスマネージャーって
知ってるか?大サービスだ。
739Socket774:2010/10/09(土) 10:10:55 ID:rvIEpZjs
>>737
エスパーエスパーって偉そうにすぐに爆発爆発ってどんだけ答えられる範囲が狭いんだよケッ!
ってあきらめてリロードしたら神が降臨していました
ありがとうございました

早速探してみます

んーもう愛してる!
(^ε^)チュッ
740Socket774:2010/10/09(土) 11:36:54 ID:B51M1ijB
どこに質問していいかわからなかったのでここに失礼をば
GF8400->Rade5750に変えたらXPが起動しなくなりました
補助電源コネクタは挿してあります

症状
BIOS起動画面表示→XPロゴ2秒ほど表示→黒画面
でそのまま先に進まなくなります
数分放置すると再起動することあり

構成
CPU : AthlonX2 4850e
M/B : Abit AN-M2HD (BIOS最新)
MEM : SiliconPower DDR2 800 1GB x2
VGA : EAH5750 FORMULA/2DI/1GD5
電源 : WIN+ 550W
HDD : ANS-9010B (外部ACアダプタ給電)
OS : WinXP Pro SP3

何が問題かわかる方いますか?
741Socket774:2010/10/09(土) 11:48:26 ID:N1z9ns3U
>>739
きめえ
742Socket774:2010/10/09(土) 11:53:24 ID:KdtxLsSY
HDD : ANS-9010B (外部ACアダプタ給電)←?
743Socket774:2010/10/09(土) 11:54:37 ID:CEpqeJb6
>>740
GF8400に戻したら起動するのか?

5750のが電気食いで、電力不足で起動できない=電源がカスとエスパー。
 → 電源交換して動作確認する。

もしくは5750が壊れてる。
 →別のマシンで5750が動作するかチェック。
744Socket774:2010/10/09(土) 11:55:56 ID:B51M1ijB
>>742
ANSはWin+ 550Wにはつないでいませんよ、って意味
745Socket774:2010/10/09(土) 11:58:49 ID:B51M1ijB
>>743
じつは電源Zero dBA 450Wから変えたんよ
でも症状変わらず
手持ちマシンが他にないから試せないし・・・
やっぱり5750壊れてたのかな
746Socket774:2010/10/09(土) 12:25:08 ID:CEpqeJb6
>>745
だから、8400で起動確認してみ。
そうじゃなきゃ、ビデオカード交換時にどっか壊した、もしくは
緩んだのかもしれん。
各接続もすべてチェックだ。
電源ユニットならサイズのがまだマシに思えるがどっちも安物ランク品
だろう。総合出力じゃなくて質の問題かもな。
747Socket774:2010/10/09(土) 12:35:03 ID:+xBri8IZ
つうか8400あるのになんで付けてみないの?
正直アホにしか見えない 普通別のビデオカードあるならつけて
起動するかためすだろ なんでここまで言わなきゃできないんだ
748Socket774:2010/10/09(土) 13:09:21 ID:B51M1ijB
スマソ
8400に戻せば正常起動することはとっくの昔に確認済み
とりあえずそのけんか腰はやめてくれ
749Socket774:2010/10/09(土) 13:14:14 ID:KmP9Ki7j
だったら最初にそのことは書かんと
確かめたことちゃんとかかずに情報小出しにするような奴にアドバイスはしてくれないぜ
750Socket774:2010/10/09(土) 13:14:28 ID:Cit1kg2H
>>748
ATiからNVに変えて、問題が出ているならば、
当然OS再インスコして質問しているんだよな?

当たり前ですよね−!
751Socket774:2010/10/09(土) 13:25:41 ID:qQp+pUN4
セーフモードでは立ち上がるかな?
752Socket774:2010/10/09(土) 13:25:53 ID:iUFzbSOn
>>748
ドライバースイーパー使ってゲフォのドライバー消した?
753Socket774:2010/10/09(土) 13:29:45 ID:EwcA6pfa
PWA-FANにケースファンを接続するのは間違えなのでしょうか?
754Socket774:2010/10/09(土) 13:31:00 ID:qQp+pUN4
>>748
コレ使ってセーフモードでnVidiaドライバを綺麗に削除
ttp://www.altech-ads.com/product/10002124.htm
755Socket774:2010/10/09(土) 13:55:24 ID:v2Rg3+/U
初自作したんだけど、windows7で操作してるんだけどしばらくは安定なんだけど
不定期だけど時間がたつとブルースクリーンで落ちる

physical memori dumping

というメッセージが出て100%まで何かをカウントしてから再起動

これ、何を調べたらいいの?教えてエスパー
756Socket774:2010/10/09(土) 14:01:11 ID:iUFzbSOn
>>755
青画面の時のエラーメッセージ、それだけじゃないでしょ

とりあえず最少構成にして起動
メモリが複数あるなら全部1枚づつ試す
もちろんメモリスロットも全部それぞれのメモリを試す
マザボもケースから外した状態な
757Socket774:2010/10/09(土) 14:03:00 ID:KmP9Ki7j
おそらくメモリのリードエラー
とりあえずメモリ差し直してメモリテストやってみれ
というかメモリ買い換えた方がいいと思う
758Socket774:2010/10/09(土) 14:06:35 ID:v2Rg3+/U
>>756
>>757
ありがとうエスパー
試してみます
759Socket774:2010/10/09(土) 14:56:11 ID:5a+i21p1
エスパースレのこの空気好きだわw
760Socket774:2010/10/09(土) 15:51:35 ID:+OaN41MH
>>753 動くなら無問題
761Socket774:2010/10/09(土) 15:54:21 ID:hPd7hhIW
>>738
ヒントありがとうございました!!
トラブルではなかったですね、すいませんでした。
帰宅したら早速やってみようと思います。
762714:2010/10/09(土) 16:18:01 ID:SEH3aS1U
みなさんに言われたとおりとりあえず3回メモリーチェックしましたがエラーは発生しませんでした。
ATIのドライバーも最新の物にしてみたりしましたが今さらですが関係ないっぽいですね(汗
電源はhttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_520_620rs/kt_520_620rs.html#specifications
の620w使ってますがアンペアたりないですかね?正直お手上げです…
763Socket774:2010/10/09(土) 16:31:00 ID:+OaN41MH
>>762 BIOS更新してみた?
764Socket774:2010/10/09(土) 16:33:09 ID:Tb3KnusI
>>763
いえ、してませんでしたので今やってみようと思います。
765Socket774:2010/10/09(土) 16:51:54 ID:EwcA6pfa
>>760
ありがとうございました。
766Socket774:2010/10/09(土) 18:42:41 ID:KdtxLsSY
>>714>>762
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101009/YXVmci9hT1M.html

釣確定!
ttp://2chmatomeluo.web.fc2.com/
↑ボリューム下げてね。(ぎゃぁぁあぁぁああ
767Socket774:2010/10/09(土) 19:07:55 ID:HLTxWamP
ASRock N68C-GS UCCが2つのビデオカード挿すとどちらもオンボードサウンドがデバイスが開始できませんってなるのは初期不良?ドライバは古いのと最新を試しました、電源の初期不良の可能性か?、
またhardware interruptsのcpu使用率が10%-50%になっていてpio病も確認したがdmaでした。

環境
cpu Athlon II X2 255
マザーボード ASRock N68C-GS UCC
メモリ KINGMAX KLDD48F 1Gx2
ハードディスク wd5000aacs
ビデオカード HIS H467QS512P PALIT NE39800TFHD52
電源 KEIAN KEP-500W
OS windows7 32bit
768Socket774:2010/10/09(土) 19:18:29 ID:aJ+cC1VX
dell 454s なんですけど
RAIDO0やってみたいなと思ったんですけど
BIOS見てみたらIDEからRAIDに選択できました
できますか?
おねがいします
769Socket774:2010/10/09(土) 19:30:33 ID:KdtxLsSY
>>767
そのビデオカード2枚挿した画像を何処かにうpしてよ
できないだろw
770Socket774:2010/10/09(土) 19:32:44 ID:REGN4dIY
>>768
DELLに聞けば? あるいはPC一般板に逝けば?
771Socket774:2010/10/09(土) 19:37:59 ID:qQp+pUN4
>>768
テンプレを読むのは嫌ですか?
772Socket774:2010/10/09(土) 19:39:01 ID:aJ+cC1VX
はい
773Socket774:2010/10/09(土) 19:43:43 ID:BSWBN7HU
あっそ はい次
774Socket774:2010/10/09(土) 19:48:25 ID:aJ+cC1VX
これは自作かなとおもってきただけです
ちがうとこいきます
775Socket774:2010/10/09(土) 19:55:00 ID:qQp+pUN4
屑wwwww
776Socket774:2010/10/09(土) 20:30:52 ID:VMkwAMPV
         (⌒⌒)
      ドッカーソii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
777Socket774:2010/10/09(土) 20:47:02 ID:5GVOVMCa
自作PC初心者です。
初めて組んだ自作PCを1年ほど使っているのですが
先日から急に起動しなくなる症状が頻発します。
OSはwindows7の64bitで、起動しない場合は
ケースのスイッチは付きファンが起動するも
モニターに映像が来ずUSBのマウス、キーボードも反応なしです。

見た感じ怪しいのは
DVDドライブ、DVDチェック後に止まるのと
半年前から度々イジェクトが出来なくなる症状が出てる。
埃、部分的に落としきれてないところがあり
ケース側面を外すと起動しやすい。
この2つなのですが、他に注意すべきところなどありますか?
778Socket774:2010/10/09(土) 20:48:09 ID:+OaN41MH
電源が怪しいんで電源代えてみようぜ
779Socket774:2010/10/09(土) 20:51:00 ID:0ls00JZR
あとBISOで光学ドライブを切り離してみるとか
780Socket774:2010/10/09(土) 20:54:02 ID:LRR0ac2V
>>777
マザーCPUメモリグラボのみの最小構成で同じ事起きるかチェック。
次にHDD繋いでチェック。最後にDVD繋いでチェック。
781Socket774:2010/10/09(土) 20:59:45 ID:VMkwAMPV
>>777
とりあえず温度読んでみようや
高いようなら明日エアダスター買ってきて吹けばおk
782Socket774:2010/10/09(土) 21:06:05 ID:qQp+pUN4
>>777
そこまで怪しい所を見つけておいて
なぜ検証してみないの?
DVDDが変なら外してみな一週間でも外しっぱなしでも問題ないでしょ?
後は各部熱のチェックしてみたり
ベンチマークつかって負荷かけて温度や安定度をさぐってみたり

最終的には最小構成にして一つ一つ交換してみるしか

多分、今年の猛暑か何かの熱で何かのコンデンサが逝かれたのかもしれない
783714:2010/10/09(土) 21:07:09 ID:9l2/04S5
>>763
BIOSを最新バージョンに上げてみましったがダメですね。
タブブラウザー&jane起動しながらテザリング抜いたらUSB反応してくれません。
2週間前くらいに再インストールしてこれとかパーツの相性とか悪いんですかね…
784Socket774:2010/10/09(土) 21:17:46 ID:HLTxWamP
>>767
1つずつビデオカードでそれぞれ確認。
785Socket774:2010/10/09(土) 21:20:53 ID:NELlicks
>>780自分もXP32で>>777と同じ症状なんですが最小構成で起動した場合、画面出力はどのような出力になりますか?
786Socket774:2010/10/09(土) 21:23:03 ID:+OaN41MH
>>783 USBってママンからフロントに伸ばしてるの?  とりあえずママンの後面USBが問題ないなら
     USBのケーブル1回抜き差ししてみ
     
787Socket774:2010/10/09(土) 21:27:09 ID:LRR0ac2V
>>785
会社によって違うけど、最小構成で起動した場合白い下線が点滅する画面で止まる。
もしくはInsrtSystemDiscやらなんやら。白い文字で画面に表示されるはず。
788Socket774:2010/10/09(土) 21:28:24 ID:HLTxWamP
>>767
光学ドライブ LITEON IHAS524-T27
ビデオカードを外すとオンボードサウンドが使用できます、マザーボードのbiosは最新です、
ビデオカードのhdmiオーディオとオンボードサウンドのドライバを両方入れています、
789Socket774:2010/10/09(土) 21:33:18 ID:vkYSyWIl
>>788
釣り初心者乙w  
790Socket774:2010/10/09(土) 21:35:34 ID:+OaN41MH
>>788 VGA外付けが優先されるから、基本オンボは無効になる おまけにHDMI付いてるから
     著作権保護の観点でオンボのサウンドも切れる
791Socket774:2010/10/09(土) 21:37:23 ID:D4nGAmT+
おおむね、自分も一昨日あたりからXP32ーSP3で起動不可や起動後シャットダウンが頻発。

電源を疑いグラボをオンボにしたら正常(すこしでも電圧かせぎ)
しかし、π104万桁が前は14秒がいまは30秒。これって・・・

CPU  i3-540
マザー GA^H55-UD2
メモリ  4G
AGP  玄人 250GTS(現在はインテルグラ)
電源  450W
HDD  WD500G、日立300G
ファン  4つ

電源、CPU、グラボ のどれが原因でしょうか。
792Socket774:2010/10/09(土) 21:38:40 ID:+OaN41MH
電源  450W   せめて600Wとか使ったら?
793Socket774:2010/10/09(土) 21:40:06 ID:iUFzbSOn
>>791
電源の詳細よろ
W数だけじゃまるでわからん
450Wでもまともな電源なら問題ないはずだし
794Socket774:2010/10/09(土) 21:46:19 ID:D4nGAmT+
>>793

http://kakaku.com/item/K0000137057/spec/

名称は違いますが、スペックはほぼ同じです(価格も;)
12vー2系統41A
795Socket774:2010/10/09(土) 21:48:09 ID:DonsiF8S
メモリ1枚でどう?
796Socket774:2010/10/09(土) 21:53:12 ID:D4nGAmT+
>>795
CPUクーラーの下にメモリソケットがあり、
2枚両方はすぐには試せませんが、メモリチェック(OCCT)は
正常です。
797Socket774:2010/10/09(土) 21:59:20 ID:LRR0ac2V
>>796
別の電源持ってないかな〜?それで差し替えてみたら何処が悪いかだいたい解ると思うんだけど。
CPUは相当無茶な使い方して焼かない限り滅多に壊れない。
メモリーも急に認識不良になるって言うのはまぁ滅多にない。有るとしたら初期不良。
グラボは結構壊れる。
マザーも良く壊れる、特にコンデンサーが膨らんでたりした場合、CPUが電力必要になっても供給できず
電圧が下がったりして動作が悪くなる場合がある。
798Socket774:2010/10/09(土) 22:05:42 ID:iUFzbSOn
>>796
なんでそんなゴミ電源を買
あ、使ってるのはこれじゃないのか
値段だけじゃ判断出来ないから判断しにくいなぁ

メモリ4GBは1枚じゃなかったのか
それなら1枚づつ全部のメモリスロットにさして試しましょう
チェックソフト走らせて異常なしでも実際にさすとダメな事もあります
799Socket774:2010/10/09(土) 22:07:27 ID:D4nGAmT+
>>797
そうなると、電源、CPU、グラボに加え、マザーまでも原因の可能性ありってことですね。

今はCPU定格ですが、昨日までBIOSにて各関連項目調節してで約3.7Gで常用してました(最高4,5G)



800Socket774:2010/10/09(土) 22:20:08 ID:C31PX7IL
>>799
そのクラスの電源でOCまでしてたのかw
CPUは候補から外していいよ。壊れることはめったにない。
一番怪しいのは電源、次がマザボ、かなり離れてメモリ。
801Socket774:2010/10/09(土) 22:24:45 ID:D4nGAmT+
>>798
たしかに後悔してます。元々クラークの内蔵GPUで済まそうと思って
たのですが、思ったより全然だめで・・

とりあえず皆様のアドバイスを元に、クーラーマザー等すべてはずし最小構成
及びメモリ1枚づつでのチェックや視診断等してみます。報告は遅くなるかもですが
このスレはPC起動できる限り拝見しますので、よろしくお願いします。
ありがとうございました。

追記
@CPUヴォルテージ オートだと1.3Vまで上がるはずが1.2V止まり(OC3,7G時は1.175V固定)
@3Dオンゲ等でも電源熱くならず。
@3Dオンゲ時、まったく画像は乱れず、いきなりシャットダウン(PCは再起動しようとしてるができない感じ)
@一度、電源は入る(ファンが回る)とシャットダウンを10回ほど繰り返した。
(以前ヨウツベ高橋氏の電源限界テストのファンの動作に似ていた)

802Socket774:2010/10/09(土) 22:25:26 ID:+OaN41MH
>昨日までBIOSにて各関連項目調節してで約3.7Gで常用してました(最高4,5G)

お前、こういう後出しジャンケンやめろよ・・・・・・・・・  ヤル気なくすわ
OC時点で全部自己責任だろうが・・・・・・・・
803Socket774:2010/10/09(土) 22:40:09 ID:D4nGAmT+
>>802
定格バイオスデフォ(CPU電圧オート)の場合、ほとんど1,3Vになってる場合が多く、
OC時は1.175V固定(他のメモリ、PCh、PCIE等の電圧はすべてデフォ以下)
なのであまり影響は無いと思われ記入しませんでした。

もちろん自己責任は当たり前ですが、似た症状の方のレスを見て質問した次第です。
失礼致しました。
804714:2010/10/09(土) 22:59:47 ID:9l2/04S5
>>786
テザリングは前面のUSBポートでやってました
とりあえず後ろはPCIで拡張したUSBポートにAudio Inter faceと外付けHDDをつなげていたのですが
外して後ろのママンのUSBポートに付けてプニル&自演を起動させてフロントに着けているテザリング回線を抜いたらちゃんと反応してくれました。
犯人はバッファローのPCI拡張USBポートのようですね

ぐだぐだな質問に丁寧に答えてくれてありがとうございました。
805Socket774:2010/10/10(日) 00:44:47 ID:rV89OoX0
グラフィックボードをGeforce9800GTからRadeonHD5770に交換しようと思いドライバはアンインストールしたのですが、
NVIDIA PhysXというのものもアンインストールしておかなくてはならないのでしょうか?
また他にも、プログラム一覧にNVIDIA Driversというものもあるのですが、これもアンインストールしておかなくてはならないのでしょうか?

お手数をお掛けしますが、お教えください。
806Socket774:2010/10/10(日) 00:47:15 ID:cRS4dvuK
  くだ質まで吹っ飛んじまえ
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
807Socket774:2010/10/10(日) 00:49:44 ID:Hipm6zAE
>>805
消してよし
消さなくてもよし
808805:2010/10/10(日) 00:57:34 ID:rV89OoX0
>>806
スレチみたいでした;
今後注意します。

>>807
解答ありがとうございました。
アンインストールしても問題ないようなので、アンインストールしたいと思います。
809Socket774:2010/10/10(日) 01:06:44 ID:ZEUAXw7A
>>805
ここに聞けば何でも解決できると思ってんの?

<わからない10大理由>
1. 読まない … 説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない … ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない … めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 覚えない … 人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5. 説明できない … 何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6. 自分の説明に自信あり … 皆が理解して当然と思っている。我々はエスパーではない。
7. 理解力が足りない … 理解力以前の問題で理解しようとしない。
8. 人を利用することしか頭にない … 甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
9. 感謝しない … 教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
10. 逆切れする … 自分の思うようにならないと逆切れする。

Driver UninstalしてRebootしたならプログラム一覧にNVIDIA Driversはないよw
釣りなら、バイバイ。
そうでなければ、OS再インスコしろよ。
それがマンドクセェなら自作はやめろ、カス。
810Socket774:2010/10/10(日) 01:07:53 ID:DUFY7KnN
何そんなに怒ってんだよw  落ち着いて天津丼くえよw
811Socket774:2010/10/10(日) 01:31:16 ID:ZEUAXw7A
怒ってないよ。

初心者だったら、聞く前に実行して
トラブルがあったら書き込むのが普通とは思わないか?

俺が2chを知ったのは自作した後で
初めて組む前は色々調べたよ。
スキルも知識もなかったから。

ドッカーンじゃ分からん奴が大杉だからカキコしたまでだよ。
天津丼はないから中華丼くうよw
812Socket774:2010/10/10(日) 03:09:39 ID:GyEfmlYw
>>811
気持ちは分かるがそういうスレじゃねえしここ。
813Socket774:2010/10/10(日) 03:27:22 ID:ilLXiP/r
>>811
初心者相手になにいきがっちゃってんの?w

814Socket774:2010/10/10(日) 08:39:16 ID:cRS4dvuK
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
815Socket774:2010/10/10(日) 09:30:19 ID:gt0dnwNv
777です。アドバイスありがとうございました。
ひとつずつ確認してみます。
816Socket774:2010/10/10(日) 10:49:56 ID:YTIONHaT
>>806
ネタ質問はこのネタスレで処理するかスルーしろよ。
他のスレに迷惑かけるなって。
817Socket774:2010/10/10(日) 11:20:57 ID:MFet9a0S
>>812
そういうスレなんですが・・・
ここは自作PC初心者用トラブル板なのでこのソフトは必要?とかドライバって?みたいな質問はスレ違い。
>>616みたいな質問がこのスレに該当する質問。

>>813
そういうスレなんですが・・・
ここは初心者用なので初心者にいきがるも何も、相手は初心者しかいないので仕方がない。
それとも初心者が初心者にいきがるスレの方がよかった?
自分のPCのこともまともに把握してない初心者がスレ住人にキレるのは1年早い。
818Socket774:2010/10/10(日) 12:01:22 ID:fkVdk+PL
規制ちぇけ
819Socket774:2010/10/10(日) 13:45:56 ID:WaZi+ctR
フロントパネルのイヤホン端子から出る音が左右逆で困ってます。
 →イヤホンを違うもので試す→同じ症状
 →背面のスピーカー端子からの音声→正常
 →MBの10ピンの刺し間違えがないか→確認済み

MBはA8N-SLI 古いのは大目にみてくださいorz

820Socket774:2010/10/10(日) 13:57:23 ID:ELN5r2IA
PCの電源を入れると10秒程で勝手に再起動してしまい、なおかつディスプレイに映像が出力されません。
数回起動しなおしてみたものの、改善が見られなかったので部品をバラして確認をとっていったのですが
CPUのみの状態でも勝手に再起動してしまう症状に改善はみられませんでした。

この状態を改善するアドバイスお願いします。
821Socket774:2010/10/10(日) 13:58:39 ID:ELN5r2IA
>>820
不足がありました。
マザボはP5Q。CPUはcore2DUOのE8400です。
822Socket774:2010/10/10(日) 14:01:04 ID:ZDU67lYu
>>819
MBの10ピンの接続を入れ替えたら?
ピンアサイン調べて、コネクタ一体の奴でも針使って入れ替えできるから。
823Socket774:2010/10/10(日) 14:17:12 ID:Ra+wtRZu
824Socket774:2010/10/10(日) 14:18:52 ID:ELN5r2IA
>>823
ありがとうございます。

スレ違い失礼しました。
825Socket774:2010/10/10(日) 14:35:11 ID:WaZi+ctR
>>822
10ピンを入れ替えて改善しました。理屈としては理解していたのですが、
今回は単純にケースのメーカーの配線ミスなんでしょうかね?

追記で、イヤホンをコツコツ叩くとスピーカーから音が出るのは仕様?
イヤホンで拾った音がスピーカーから音が出てきます。
普通に音楽聴いてる分には差し支えないのですが気になったもので。
826Socket774:2010/10/10(日) 15:10:57 ID:W8BATeoG
>>825
コネクターの配線などは東の方の某国の山奥で人間がやっているのでおか
しなことが起こって当然。メーカーもそのことはよく知っているはずだが、
そのメーカーの品管もいいかげん。
あるときなどは電源のコネクターのピンアサイメントが間違っていました
よ。この世の中なにが起こっても不思議でない。

後半の質問は分からない。
827Socket774:2010/10/10(日) 15:29:38 ID:Ra+wtRZu
>>825
イヤホンとマイク
基本的な構造が同じなのでイヤホンで音を拾う事は可能
828Socket774:2010/10/10(日) 15:47:49 ID:ntl7Y3A0
初めて自作したのですが音沙汰なしで困っています。(マザーボードの電源は点灯しています)
知恵を貸してください、お願いします

CPU:i7 -870
MEMOLY:DDR3-1600MHz 2GB*2
マザーボード:ASUS P7P55D-E EVO
OS:Win7 3bit home
グラフィックボード:玄人志向 GF-GTS450-E1GHD
電源:hlelc WIN POWER 550w
829Socket774:2010/10/10(日) 15:51:29 ID:Ra+wtRZu
>>828
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277385988/
ちょっと前に貼ったのにまた貼ってしまった

起動しないのとは関係ないけど
なんでOSが32bitなんだろ?
なんでGTS450なんか買っちゃったんだろ?
なんで評判の悪いWIN+550を選んだんだろ?
830Socket774:2010/10/10(日) 15:56:24 ID:ntl7Y3A0
>>829
スレチですいません
教えていただいてありがとうございます
831Socket774:2010/10/10(日) 16:12:52 ID:kKq/M/e9
>>829
起動しないスレの客引き禁止!
832Socket774:2010/10/10(日) 16:14:47 ID:kKq/M/e9
>>830
全然スレ違いじゃないよ。
ただ過疎スレの客引きが定期的に来るだけ。

ビープ用のスピーカーはマザーボードについてる?
なければ安いからつけた方がいいぞ、エラー判別のために。
833Socket774:2010/10/10(日) 16:15:27 ID:Ra+wtRZu
そうそう1人誘導してお店から2000円もらえるんだけど
でもお店側は「そんな人知りません」って事になってて


って何の話や
834Socket774:2010/10/10(日) 17:17:06 ID:MFet9a0S
ボッタクリスレの客引きの話。
835Socket774:2010/10/10(日) 17:23:43 ID:U9qIgX0N
まぁ、そこのテンプレは秀逸だよ
836Socket774:2010/10/10(日) 17:25:58 ID:yfwq8VE4
> OS:Win7 3bit home

きっとこれが原因だな、うん
837Socket774:2010/10/10(日) 17:54:47 ID:va4M9I47
838Socket774:2010/10/10(日) 18:17:14 ID:giS7a9Eu
3bitわろたw
839Socket774:2010/10/10(日) 18:25:33 ID:U9qIgX0N
初心者スレなんだから
脱字位スルーしてやれよw
840Socket774:2010/10/10(日) 18:50:30 ID:hpfCb/Y3
FFベンチ中にマザーから煙が出たw
FINKERと書いてあるチップの足とそのそばのコンデンサの間あたりがこげていた。
とりあえず起動するんだが何が原因でこうなるのか予想つく火といませんか?

構成
CPU i5 750 定格
メモリ DDR3-1333 定格
マザー P55A-GD65
VGA HD5750
電源 玄人志向V2 600w
841Socket774:2010/10/10(日) 19:03:05 ID:MFet9a0S
ファイヤー!!!


懐かしいな。大仁田なにやってんだろ。
まぁこれは置いといて、基盤から出たなら基盤のパターン不良。
ベンチ回して負荷が高くなって死んだか、CPUの熱でやられたか。
ショートの可能性もなくは無いけど今まで使えてたなら可能性は低い。

それがもしUSB関連の部位であるなら端子の逆繋ぎによるショートとか。
でも今まで使えてt(ry

とりあえず焦げてる時点でヤバイから即使用中止。
買って半年以内ならメーカー保証が効く。
ただし自分のミス以外での話。
842Socket774:2010/10/10(日) 19:03:11 ID:ZDU67lYu
>>840
もう起動せずにメーカー修理に出した方が良いよ
下手したら他のパーツを巻き込んで終わるよ?
843Socket774:2010/10/10(日) 19:31:42 ID:hpfCb/Y3
ttp://jisaku.155cm.com/src/1286706587_42549517b6266b4911422632d2f0a1972c27ff97.jpg

基盤というよりは、何というかわからんが、・・・・えーとワロス?w
これ中古で貰ったものだから保証がなかったり。
問い合わせてみても無駄なのかなぁ
844Socket774:2010/10/10(日) 19:38:22 ID:U9qIgX0N
>>843
見たい部分が非常に見難いんだがw
845Socket774:2010/10/10(日) 19:43:54 ID:yJOhzFep
>>843
「中古でもらった」…か。なぜ「中古でくれたか」がわかって良かったね。
846Socket774:2010/10/10(日) 19:44:27 ID:hpfCb/Y3
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1286707311.JPG

怒られたので差し替え。COMSが死んでるかもしれないことがががががが判明。
どうしたもんかね?w
基盤のショートか、これの不良が原因でFAかな?
847Socket774:2010/10/10(日) 19:53:05 ID:1M+QoWh/
FA。
まぁP55A-GD65なんて現行のパーツをくれるなんて
なんか理由があるもんさ
848Socket774:2010/10/10(日) 20:00:00 ID:hpfCb/Y3
単にそいつがIYHerでブリッジチップの乗ったマザーを買いあさったときのもらい物なんだがなぁ。
ついでに言うならタダでもらっとるだけの関係でもないし。その日の飲み代は俺の持ち出しだよw
やつがレシート持ってなかったら有償修理決定だがw

それではここらで失礼します。

>>841
USBに関しては特段問題はなかったぞ。
アップル製品は持ってないので知らんがw
849Socket774:2010/10/10(日) 20:01:02 ID:MFet9a0S
>>864
お前さんもショートしててててててttttttt
850Socket774:2010/10/10(日) 20:05:21 ID:MFet9a0S
>>848
じゃあその知り合いに修理させようww



おまえこれ!これおまえこれショートしておまえこれ直せやこれおまえ!!

っていえばいろんな意味で直してもらえるかもしれない。
851Socket774:2010/10/10(日) 20:05:57 ID:U9qIgX0N
>>846
三端子レギュレータなのかな?
電圧が許容範囲を越えて焼けたかもしれん
852Socket774:2010/10/10(日) 20:16:59 ID:hHmJ8d5Z
>>851
俺も三端子レギュレーターっぽく見えた
多分電力系の部品だよね?
853Socket774:2010/10/10(日) 20:25:36 ID:iSDyg4fZ
自作初心者です。すいません教えて下さい。

CPU:i7-860 グラボ:ATI HD5850を使っているのですが、
アイドル時の温度はCPU・グラボ共に40度位で、
FF14を起動するとCPUが68度、グラボが58度ほどに上昇します。
この温度帯で、使用上問題は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
854Socket774:2010/10/10(日) 20:30:08 ID:t20lWsSo
そんなもんじゃね? 今度からトラブってから来い
855Socket774:2010/10/10(日) 20:32:34 ID:U9qIgX0N
>>852
電力系の部品だね(12v→5vにするような部品)
コンデンサとも絡んでいるようだし
コレが固体コンデンサじゃなく液体コンデンサだったら先に液コンの方が破裂してたとか

ただ最近のMBに三端子レギュレータが使われているのかは知らんw
856Socket774:2010/10/10(日) 20:36:49 ID:iSDyg4fZ
>>854
レスありがとう。
トラブルはオイヤですので、未然に防ぎたいのw
857Socket774:2010/10/10(日) 20:37:35 ID:MFet9a0S
>>585
俺のはCPU76度にグラボ88度だから安心しろ。
50度台なんてアイドルに毛が生えたようなもんだ。
858Socket774:2010/10/10(日) 20:57:09 ID:5btgC0lO
えっ 毛・ イヤン
859Socket774:2010/10/10(日) 21:02:58 ID:MFet9a0S
間違えた>>853だった。
860Socket774:2010/10/10(日) 21:57:49 ID:+EcRgTu/
ネトゲをやっていると、途中でPCの電源が切れて最初から起動する症状が2回続いたので、
3年も経ってるし電源が弱ってるんだと思い電源を450W→520Wに買い換えました。

すると今度は動作がカクカクというか、1秒ごとに画面が一瞬止まる症状が出始めました。

どこが悪いのか分かる方いないでしょうか。
構成はグラボがRADEON5670、DVDドライブ1つ、HDD1つで容量的なものではないと思うのですが…
861Socket774:2010/10/10(日) 21:59:53 ID:t20lWsSo
OS入れ直せ
862Socket774:2010/10/10(日) 22:06:34 ID:Ra+wtRZu
>>860
なんかイヤな予感がする
520W電源って何?
その数値のってロクなのなさそうなんだけど、まともな電源なのかなぁ
863Socket774:2010/10/10(日) 22:37:28 ID:+EcRgTu/
OwltechのSeasonicGBronzeS12U80Plus というやつです。
店員さんの話では少し高いけど質は良いらしいです。
864Socket774:2010/10/10(日) 22:43:46 ID:iCg8k4yR
ゲームの最中のCPU使用率はなんぼくらい・・・いってるのかな?
865Socket774:2010/10/10(日) 22:48:06 ID:HqQBznNa
電源を投入してもCPUクーラーとグラボのファンが回るだけで、
ビープのなるところまでいきません。
たすけてください。

[パーツ]
CPU: i7-860
MB: BIOSTAR T5XE
MEM: UMAX DDR3-1333 4GB 1枚
GPU: WinFast PX8600GT
電源: Scythe Core3-600-P
そのへんに落ちてたビープスピーカー
866Socket774:2010/10/10(日) 22:52:21 ID:t20lWsSo
田コネ差し忘れ確認。あとは起動しないスレのテンプレ参照
867Socket774:2010/10/10(日) 23:10:57 ID:Ra+wtRZu
>>863
てっきりブルMAXとかの動物電源でもつかまされたんだと思ってた
電源には問題ないみたいだし、タップとか使ってるなら壁のコンセントから直でつないでみよう
その時、同じコンセント(壁だと大体2つ穴があるから)からは何も電源取らないように

あとはSATA接続してると思われるHDD周り
HDDそのものの問題かもしれないし、SATAケーブルがちゃんとささってない場合もある
OSの再インスコも試してね
868Socket774:2010/10/10(日) 23:19:05 ID:nvlCNZlN
<現在の構成>
XP
Core2DuoE7200
CPUファンはリテール
ケースは元々付いてる背面のファン1つ
マザボGIGABYTE GA-G31M-S2L
メモリDCSSDDR2-2GB-800
HDD Seagateの500GB
DVDドライブ AD-7200S
ビデオ&サウンド オンボード
USBマウス
USBキーボード
USB複合機 *1
USB外付けHDD1(普段は電源OFF)*2
USB外付けHDD2(普段は電源OFF)*3
80 PLUSの380W電源

*1と*2*3を同時に電源ONする事はない。
*2と*3を同時に電源ONする事は極稀にある。

<増設したい物>
内蔵HDD500GBを1つ追加
もしかしたらフロントにファン1つ追加

<質問>
電源は380wのままで平気ですか?
計算サイト見てもよく分からんでした

電源はこれです
http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3480.html
869Socket774:2010/10/10(日) 23:20:31 ID:nvlCNZlN
>>868
↑追加↑
あとカードリーダーFA506もありました
870865:2010/10/10(日) 23:23:50 ID:HqQBznNa
>>866
レスありがとうございます
もう一度確認してそちらのスレへいきます
871Socket774:2010/10/10(日) 23:26:42 ID:kKq/M/e9
>>870
ウロウロしている他スレの客引きに乗るでない。
ここで最後まで面倒見るのがエスパーの誇りだ。
もちんスレ違い事案は別だけど、今回のそれはモロにここで扱える案件。
872Socket774:2010/10/10(日) 23:29:52 ID:GAAczyQS
>>869
大丈夫
873Socket774:2010/10/10(日) 23:49:17 ID:nvlCNZlN
>>872
ありがとう^^
前に<現在の構成>で外付けHDD2台を電源ONしたら落ちたんだけどさ、
外付けHDDはバスパワーじゃないし電源容量とは関係ないよね?
874Socket774:2010/10/10(日) 23:54:20 ID:+EcRgTu/
>>867
ありがとうございます。
色々チェックしてみます。
あと今はまだOSディスクが手元に無いのですが、再インストールしないままマザボやCPUも変えてみるのはありでしょうか?
火曜には再インストールできるのですが…
875Socket774:2010/10/10(日) 23:59:46 ID:hUdyEhfI
電源は1,5倍から2倍くらい余裕を見る物だが
876865:2010/10/11(月) 00:03:01 ID:HqQBznNa
>>871
それではこちらで…

4pin電源コネクタはさしています
ボード上のデバッグLEDはAbnormalの表示になっています
877Socket774:2010/10/11(月) 00:03:02 ID:nvlCNZlN
>>875
恥ずかしながら使用量が計算できないのです(T_T)
878Socket774:2010/10/11(月) 00:05:00 ID:TYJrkGXm
下記のような構成のマシンで,電源を入れるとビープ音が「ピー,ピー,ピー,ピ」と鳴り
再起動を繰り返すことが起きてます.
マニュアルにはビープ音の長音が繰り返されるのは,グラフィックスボードが挿入されていない
と記載されていましたが,ディスプレイへはオンボードで接続しておりグラフィックスボードは使っていません.
また,メモリを刺さずに起動したときも同じビープ音になりました.
メモリを1枚にした際も同様のことが起こります.

この現象は必ず起きるわけではなく,たまにうまく起動することもあります.
しかし,起動したとしても30分から3時間ぐらい経過するとブルースクリーンとなり,起動できなくなります.
また,memtest86+では3週ほどやりましたが,エラーはありませんでした(1枚,2枚刺しともに)
しかし,1度下記の画像のようなことが起こりました
http://fx.104ban.com/up/src/up7127.jpg

予想:メモリ,マザボの初期不良. もしくはメモリの相性

【CPU】Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
【M/B】GA-880GA-UD3H
【メモリ】TW3X4G1333C9A (DDR3 PC3-10666 2GB 2枚組)
【VGA】オンボード
【OS】Windows 7 Professional 64bit

【ケース】CM 690 II Plus RC-692-KKN1
【電源】CMPSU-850TXJP TX850W
879Socket774:2010/10/11(月) 00:17:56 ID:3NOsAclj
>>864
今調べたらCPU使用率は100%でした。
正常なときがどのくらいかは分かりません。
ゲームはLineageです。2ではない方です。
880Socket774:2010/10/11(月) 00:26:28 ID:5ulP+een
>>878
メモリー確定。
DRAMの電圧少し上げてみろ。

駄目ならメモリー交換。
881Socket774:2010/10/11(月) 01:03:46 ID:L9z/0ehv
>>767
biosのenhanced halt state c1eをDisableにしたらなぜか直りました
882Socket774:2010/10/11(月) 02:10:05 ID:6zH3t/Y4
>>880
アドバイス通りにBIOSからメモリの電圧をあげてみました.
デフォルトでは1.50Vであったのを1.545Vにしてみました.
始めは1.530Vにしたんですが,BIOSにあるPC Health Statusを見てみると1.503Vと表示されていたので
そこから1.545Vに変更しました.すると,PC Health Statusからも1.520Vと表示されました.
数字があってないのが若干不安ですが…
電圧などの操作をしたことないので,このような電圧の上げ方でよいのか不安ですが
883Socket774:2010/10/11(月) 02:23:43 ID:miO7SawE
問題はうまく起動したかどうかなんだが?
884878:2010/10/11(月) 02:40:44 ID:6zH3t/Y4
なぜかIDが変わってますが.
>>883
起動はできました.現在はmemtest中です.
おそらくパスすると思いますが….
OSはまだ起動させてないです.ただ今日はちょっと眠いので続きは明日の予定です.

アドバイスありがとうございました.
これで改善できないようでしたら,メモリ交換してみようと思います.
一応初期不良チェックしてもらったほうがいいのかな.
885Socket774:2010/10/11(月) 03:15:11 ID:5ulP+een
>>884
規定電圧+0.1V程度なら問題ない。
memtestは完走してもOS上で再起動を繰り返すなら
Dimmの初期不良だな。
886Socket774:2010/10/11(月) 07:43:55 ID:XuiRdlvE
OS: Win7(x64)
M/B: TA785G3 HD
HDD: SAMSUNG HD642JI

このHDDにOS入れて使用すると頻繁にHDDが一定時間応答しなくなります。
その間HDDアクセスLEDは点灯しっぱなし。
OS自体はフリーズすることなく、このHDDへのアクセスを伴わない操作は普通に出来る。

なおOSのクリーンインストール直後、まっさらな状態でもこの症状が出る。

HDDのS.M.A.R.Tの値は特に問題無し、転送モードがPIOになってるとかでもなし。
今までOSは別のSSDに入れててサブでこのHDDを使ってたんだけど、
その間は問題なかったように思う。(気付かなかっただけかも)

これは一体どこに原因が?教えてエスパー様。
887Socket774:2010/10/11(月) 10:01:04 ID:miO7SawE
そのHDDにOSいれた時だけ発生すんだからHDD壊れてるんでしょ。
それ以外考えられん。

OSは常にメモリーの中にデータが入ってて常時HDDを読んでるわけじゃないからね。
HDDを参照しない操作時はメモリーからデータを読み込むからフリーズ等はしない。
まぁ大体の操作でHDD読み込み出すけど。
888Socket774:2010/10/11(月) 10:06:30 ID:miO7SawE
上記とは関係ないけど俺も質問。

メモリ不調?(メモリ関連のブルスク頻発)でPC不安定なんで、ASUSマザー使ってるからmem!OKボタン押そうと思うんだけも
これってどのタイミングで押すの?
押したら勝手に起動?
押しながら電源ON?
起動前に押せばいいだけ?

押しても何も起きないから使えてるのか不安。
ググっても「押す」としか書いてないから・・・

だれか使い方教えてくれ!
889Socket774:2010/10/11(月) 10:32:55 ID:S4zrgdlP
>>888
小学生じゃあるまいしw 自爆ボタンじゃないんだから
聞く前に自分で試せ! お前他人に死ねと言われたら
素直に死ぬんかw
890Socket774:2010/10/11(月) 10:36:32 ID:4nuKoJ1Q
>>886
OSの設定
891Socket774:2010/10/11(月) 10:44:05 ID:miO7SawE
>>889
それがなぁ、押しても起動するわけでもなし、
押しながら起動するとmem!OKボタン離すまで起動しなくてしかも何も起きないし
押してから起動しても同じく何も起きないんよ。


でオレは、え?機能してんの?って思ったワケよ。
みんな押す押す言ってるから、ワシ押しても何も起きないんけど・・・?みたいな。
892Socket774:2010/10/11(月) 10:51:43 ID:Mn6ifY76
>888
パワースイッチの代わりにMemOKボタンを長押しして電源を投入


ググるとこう出てくる↓

Q:
MemOKボタンはどのように利用するのでしょうか。

A:
MemOKを機能させるには、パワースイッチの代わりにMemOKボタンを長押しして電源を投入します。
正常なメモリモジュールが動作しない、あるいは不安定な場合にMemOK機能を使用すると、安定して正常動作するようになる可能性があります。
これはメモリモジュールの持つSPDを無視し安全な設定(failsafe)で動作するためで、常用する場合には自動で設定された値を参考に手動設定して頂く必要があります。
BIOS設定 :BIOS > Extreme Tweaker > DRAM Timing Control
893Socket774:2010/10/11(月) 11:17:31 ID:miO7SawE
まじで?
10秒くらい長押ししても起動しないんだけどこれってぶっこわれてんの?w
894Socket774:2010/10/11(月) 11:48:37 ID:Mn6ifY76
>>893
MemOKでもダメな糞メモリなのかな
メモリテストはやってみた?
895Socket774:2010/10/11(月) 12:08:06 ID:zYSzRwJ6
BIOSでメモリータイミング見たらメモOK機能したか解るんじゃないかな?
なんかユルユルに調整する機能だとか聞いた事ある
896Socket774:2010/10/11(月) 12:45:24 ID:miO7SawE
なんか本格的な質問になっちまったな・・・。

WIN7.64bit
ASUS.P6X58D-E
CORSAIR.TR3X6G1600C9 ×2パック
電源は800Wのやつだったんだけど、まさかまさかの電源不足&不良を疑って銀石のSST-ST1000-Pに交換。
たしかシングルライン88Aだから間違っても不足は無いはず・・・

経緯としてはコルセアの2G×3を2パック使って12Gにしてたんだけど
IRQLとかメモリーマネージャとか関連のブルスク出るのよ。

メモリテストは6G状態で10時間、約5周を2パック分、1枚刺しで各2周(時間なくて2周しかやらなかった)と各4周の計2回やってノーエラーでフィニッシュ。

差し替えとかダウンクロックとかCMOSクリアとかやったけど効果ないから相性だろうと踏んでmem!OKボタン押したんだけど


と、いまここ。
12G以下では使う気無いので、ここまできたら意地でも使ってやろうと・・・
897Socket774:2010/10/11(月) 12:58:41 ID:5ulP+een
>>896
biosのMemPerfectを[Enabled]にしてみれば?
898Socket774:2010/10/11(月) 14:34:56 ID:f2Uf3vU3
ところで「mem!OKボタン」って何?
最近のASUSマザーにはそういうものがあるのか
899Socket774:2010/10/11(月) 14:39:50 ID:W+jpnuDG
>>898
メモリ動作が不安定な時マザボ側でメモリの設定を安定状態に調整する為のスイッチ
900878:2010/10/11(月) 14:45:14 ID:6zH3t/Y4
昼間にちょっとmemtestしてやるかーっと軽い気持ちでやってみると
http://fx.104ban.com/up/src/up7191.jpg

寝る前にmemtestして4時間で5,6週して生きてたはずなのに…
電圧は前回設定したときのまま(1.545V)

1.6Vぐらいにしてみるか,初期不良なのか.
しかし再現性がないので初期不良になってくれるのかと….
901Socket774:2010/10/11(月) 14:51:33 ID:MEcY/3tc
スタンバイ(S3)から復帰して1分くらいするとこのような画面になってしまいます。
どうすれば解決できますか?ちなみにS1からは問題なく復帰できます。
マウスやキーボードで復帰できる設定のチェックは外しています。

構成は以下の通りです。
MS Windows 7 Enterprise 32-bit
AMD Athlon II X4 635
DD31333-2G2D
785GM-E65 (MS-7596) (CPU1)
HDS721010CLA332
AD-7240S
KRPW-J400W
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou126162.jpg
902Socket774:2010/10/11(月) 14:57:52 ID:MEcY/3tc
書き忘れましたが休止状態から復帰することもできません
903Socket774:2010/10/11(月) 15:12:56 ID:3UAxyfFt
あのさー Enterpriseは検証用で自己責任なんだわ。
自作スレでやる話じゃねえぞ。
904Socket774:2010/10/11(月) 15:23:29 ID:miO7SawE
ストップコード0x0000007Fはカーネルモード関連。
CPUがカーネルモードを扱えなくなる場合発生。
カーネルモードってのはOSが立ち上がる時のプログラムのモードのこと。

一般的には
メモリの破損
メモリモジュールの不一致
マザボ不良

などが考えられるとあるけど。

ただ電源が400Wなのが怪しい。
復帰時の電圧不足が濃厚。
CPUかメモリの電圧不足による起動不良かな。
どちらにせよ400Wは少なすぎるからこれが原因じゃなかったとしても交換をオススメする。
905Socket774:2010/10/11(月) 15:45:19 ID:5ulP+een
>>900
メモリーエラー吐いてるな。
昨晩と今日の昼間は気温が全然違うが、
窒息起こすケースでもない。

そのSSの写真を証拠として購入店に行くか
通販だったら電話してみれば。

再現性がなくても立派な証拠だよ。
906Socket774:2010/10/11(月) 16:26:17 ID:JQQ1W+fn
400wで出力50%だから余裕だろ。
9800GT追加して72%だし・・・
907Socket774:2010/10/11(月) 16:37:38 ID:miO7SawE
通常運用なら問題ないかもしれんけど、立ち上がり時に瞬間的にピークになるからその時に不足してんじゃないかなと。

というかむしろ400Wでまともな品質の電源なのかと考えた方が早いかも。
908Socket774:2010/10/11(月) 17:14:46 ID:JQQ1W+fn
電源の選択はピーク時で計算するし、80+銅の電源の品質と言われても・・・
875も貴方の書き込みでしょうか
909Socket774:2010/10/11(月) 17:47:49 ID:miO7SawE
>>875は俺じゃないなぁ。

ピークで計算といってもサイトで計算出来るのは高負荷時のピークであって起動時のピークじゃないよ。
910Socket774:2010/10/11(月) 17:50:44 ID:miO7SawE
あぁ、この400Wってブロンズ取得なのか。
これは失礼。

まぁ自分は電源不良か不足を疑うよ。
何だかんだで400Wって少ないと思わん?
500W以下って不安定なんだけど俺だけかな・・・
911Socket774:2010/10/11(月) 17:53:36 ID:miO7SawE
間違えた、不安定じゃなくて不安ね。
912Socket774:2010/10/11(月) 17:58:35 ID:ELZuAiBd
通常のコールドスタートが出来てるなら電源の容量不足の線は低いと思うけど…
電源が冷えているときが一番きついはずだから。

スンタバイ・休止関連は細かなすりあわせが必要だから設定不足じゃないのかな?

*この構成でKRPW-J400Wは十分っしょ
913Socket774:2010/10/11(月) 18:00:53 ID:6SSKGCYp
まともなメーカー製ならともかく寄せ集めの自作にスタンバイやスリープなんて保証ないからな
ドライバ絡みの相性としか
914Socket774:2010/10/11(月) 19:00:09 ID:Vu025dsf
ssdがあればhdd付けなくていいってホント?
915Socket774:2010/10/11(月) 19:20:00 ID:miO7SawE
なんつったらいいのかな。
ものの意味としてはSSD=HDDと考えていいかな。
単純に中身の仕組みが違うだけで用途は同じ。

だからPCにHDDとSSDのどっちかを使うだけって話。
916Socket774:2010/10/11(月) 19:53:02 ID:JQQ1W+fn
917Socket774:2010/10/11(月) 21:53:17 ID:Vu025dsf
>>915 916
ありがとう!
もやもやが取れてすっきりしました。
918Socket774:2010/10/11(月) 23:00:01 ID:OJRoOuLW
microATXのケースにATX用の電源って入る?
よく確認せずに注文してしまったんだが・・・
919Socket774:2010/10/11(月) 23:02:14 ID:6SSKGCYp
ものによる
920Socket774:2010/10/11(月) 23:51:26 ID:vdXrPTqm
机の隅に置けるような豆パソを作りたいんですけど
ディスプレイとしても使えるデジタルフォトフレームとかってありますか?
921Socket774:2010/10/12(火) 00:05:22 ID:gfc4G8KE
>>920
USB接続でサブディスプレイとしても使えるデジタルフォトフレームなら見たことがある
922Socket774:2010/10/12(火) 04:48:37 ID:22Fi9fYe
>>918
マジで物による。
miniITX用ケースでもATX電源対応の物もあるし。
大抵のmicroATXケースならATX電源に対応してるけどね。
ただ本格的に小型のものだとflexATX電源になるかもしれん。

加えていうとそういった小型ケースでATX電源非対応のものは電源付属であることが多い。
923Socket774:2010/10/12(火) 07:18:13 ID:mf9geqlN
昨日GTS250と500w電源買ってきてセットしてFF11、14を起動したら
勝手に再起動かかってしまうようになってしまったんですけどナゼでしょうか??
924Socket774:2010/10/12(火) 07:32:26 ID:9fNwj2Ju
しらね
925Socket774:2010/10/12(火) 09:30:22 ID:/RGKOQYP
>>923 ベンチマークを実行すると必ず再起動がかかるなら電力不足が考えられる
     電源容量見直せ

     あとは補助電源がささってないとか
926Socket774:2010/10/12(火) 12:15:51 ID:mAr+xqr2
>>923
買ってきたって事は交換か? だったら古いドライバ消せ。
前のカードとチップメーカーが違うならば、OSごと入れ直せ。
927Socket774:2010/10/12(火) 13:40:53 ID:N0POhe34
>>923
きっとヒューマンエラーだ
使ってる人を交換しろ
928Socket774:2010/10/12(火) 14:44:20 ID:l5miu7g1
ASUSのP7P55D-Eに付属のユーティリティソフトの中にNorton Internet Security 2009が
入っていたけどこれは体験版かなにかですか?インストールしても大丈夫でしょうか?
929Socket774:2010/10/12(火) 14:46:34 ID:mAr+xqr2
>>928
取説読めばいいんじゃないの?
930Socket774:2010/10/12(火) 14:46:36 ID:yTZMwWGr
インストールして駄目な物が付属品についてるわけ・・・ってASUSか
でもNorton Internet Security 2009はNortonの製品だからインストールしても大丈夫
931Socket774:2010/10/12(火) 15:21:25 ID:l5miu7g1
>>929>>930
ありがとうございます。説明書には体験版かどうかも書いてなかったので
ちょっと不安になってしまいました。
他のメーカーのM/Bにもセキュリティーソフトがついてたりするものなのでしょうか?
932Socket774:2010/10/12(火) 15:25:39 ID:jpqLImC2
期限がついてるはずだからすぐわかると思うが・・・
(普通に買っても1年かな?あと2009って最新じゃないのでは?
933Socket774:2010/10/12(火) 15:30:37 ID:Am2XdnqG
>>931
付いてきてるのは、確か30日間(90日だったかな?)の期限付き
体験版だと思えばいい。
期限内は製品と同じように使えたはず。
期限が来ると、買えとメッセージがうるさいので、私は使ってない。
MSの純正品があるので、そちらならフリーだ。
ttp://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp

・・って、しまったわ。
>1 も良く読んでくれ。
934Socket774:2010/10/12(火) 15:30:42 ID:OdZ4/4Yy
>>931
マルチしてても答えてもらえてよかったな。
935Socket774:2010/10/12(火) 18:32:40 ID:o6w+C92g
今日自作PCを作ってさっき完成したんだけど、画面が変なんです
サイズが合ってなくてデスクトップが見切れちゃってて、解像度の変更とか試したけどぴったりなやつがなくて
モニターにもそれを調整出来るものが見当たらないんだけど、どうすればいいですかね?
936Socket774:2010/10/12(火) 18:34:24 ID:HypYHYeF
>>935
構成ぐらい書け。
ドライバ入れてる?
937Socket774:2010/10/12(火) 18:42:11 ID:o6w+C92g
すまん
構成はこれ
CPU: Core 2 Duo E6600
M/B: P5B Deluxe
メモリ: ノーブランドDDR2-SDRAM 512MB x2本
VGA: EN7600GS SILENT/HTD/256M
HDD: Maxtor 6V250F0 250GB×2
光学ドライブ: ND-3500AG
OS: Windows XP HomeEdition
ケース: P180 Ver 1.1

ドライバはマザボについてたやつを入れたんだけど
938Socket774:2010/10/12(火) 18:48:09 ID:d40V9znm
>>932>>933>>934
どこで質問したらいいのかわからなかったのですがスレ違いだったみたいなのに
返答してくださってありがとうございます。以後気をつけます。
939Socket774:2010/10/12(火) 18:49:56 ID:9fNwj2Ju
>>937
VGAドライバ入れろ
940Socket774:2010/10/12(火) 18:50:40 ID:GPWsN969
>>937
今日自作してこの構成???

電源とモニターも書いてね
グラボのドライバを入れてないの?
941Socket774:2010/10/12(火) 19:02:06 ID:dRRQHppp
>>937
ビデオカードのドライバーを
ttp://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

あとモニタは何を繋いでるの?
物によってはモニタのドライバーを入れないときれいに映らない物もあるよ
942Socket774:2010/10/12(火) 19:17:16 ID:mf9geqlN
923です。レスありがとうございます。
質問がアバウトすぎたので、も少し詳しく。
もとは7600GTを使ってました。FF14をどうにか動かしたくてGTS250を購入し、
電源不足だろうと言われたので500Wの電源も買ってきました。
電源交換、前グラボのドライバを削除、セーフモードで立ち上げ、新しいドライバをインスト。

ここまでやって普通にいままで通り起動したのでOKだと思いFFを起動したところ、
タイトル画面までは進むのですが、その後PCが再起動してしまう。という症状です。

仕事から帰宅後、もう一度やってみましたが同じく再起動がかかりました。
ドライバのインストがうまくいっていないのでしょうか?

お詳しい方何卒ご教授ください。
943Socket774:2010/10/12(火) 19:21:43 ID:8EG38lKk
>>937
P5B Deluxe
EN7600GS
どこの中古で仕入れたんだ?

Displayは何だ?

今時、P965で釣りか。
ふざけんなよw
944Socket774:2010/10/12(火) 19:24:38 ID:Mlxxc0Pj
>>942
他の監視ツールやゲームベンチとかどう?
945Socket774:2010/10/12(火) 19:24:40 ID:dRRQHppp
>>923
チップメーカーの最新のドライバーを入れてみた?
入れてないなら>>941のリンクで落として入れてみては?
946901:2010/10/12(火) 19:34:31 ID:2HtKWPY9
ありがとうございます
ドライバを全て更新しても駄目だったので電源の交換も検討します
947Socket774:2010/10/12(火) 19:45:34 ID:jpqLImC2
>>943
HDDも統合でなくなったがw
948Socket774:2010/10/12(火) 19:49:11 ID:GPWsN969
>>942
なんで今GTS250を買うんだよ
あと500W電源じゃわからん
製品名を書け

まさか店員にそそのかされてゴミ電源を買ったんじゃないだろうな?
949Socket774:2010/10/12(火) 19:49:12 ID:8EG38lKk
>>923
何で、GTS250を購入したの?
FF14ならセオリー通り460じゃないのかな。
2000円けっちて、おまけに電源まで買わされて。

電源は何んだ、地雷電源じゃないの?

All定格で3DMark06と3DMark Vantage走らせ、アウトだったら、
7600GTに戻して3DM06が通るなら、250が不良品。

GFからGFならドライバーの削除はいらねぇ。
950Socket774:2010/10/12(火) 20:02:14 ID:22Fi9fYe
今時250GのHDDって売ってんの?
見たことねぇや・・・

つかmaxtorってもう無いメーカーじゃなかった?たしかシーゲートかどっかに吸収されたと思ったけど。
今日作ったとかウソにもほどがあるんじゃないか?
951Socket774:2010/10/12(火) 20:04:34 ID:mf9geqlN
923です。
電源は明智光秀ってやつです。
952Socket774:2010/10/12(火) 20:07:41 ID:gfc4G8KE
>>950
250G、160G辺りならちょこちょこ売ってないか?

maxtorは無い
953Socket774:2010/10/12(火) 20:08:16 ID:9fNwj2Ju
補助電源差してないんじゃね?
954Socket774:2010/10/12(火) 20:08:24 ID:4GdtASse
コンデンサ詐称に定評のあるAqtisか
955Socket774:2010/10/12(火) 20:10:36 ID:jpqLImC2
>>951
その名前は・・・
という話はさておきあんまりいい話を聞かないメーカーだとか
956Socket774:2010/10/12(火) 20:11:00 ID:mf9geqlN
補助電源って6ピンのやつですよね?
ちゃんと根元まで挿してあります。
ちなみにゆめりあベンチは普通に起動しました。
957sage:2010/10/12(火) 20:14:03 ID:UZwSjfEC
ケースファンが電源を入れても回らないんだけど。
指で触ると回り始める、特に羽が当たっているように見えないけど、なぜでしょうか?
958Socket774:2010/10/12(火) 20:17:58 ID:4GdtASse
>>957
ファンコン絞りすぎ
959Socket774:2010/10/12(火) 20:20:14 ID:22Fi9fYe
ただのファンの不良。
オレもなったことがある。
どうせ1000〜2000円くらいで買えるんだから買い換えるが吉。
960Socket774:2010/10/12(火) 20:20:43 ID:8EG38lKk
>>956
人のレス通り他のベンチ走らせた?
ゆめりあwなんか走らせろってレスしたか?

検証にもならんよ。
961Socket774:2010/10/12(火) 20:22:31 ID:mf9geqlN
3dMark06起動させたらやはり再起動かかりました。
前のグラボに戻してみます。
しばらく時間ください。
962Socket774:2010/10/12(火) 20:23:22 ID:GPWsN969
>>961
まずはまともな電源を買って来い
話はそれからだ
963Socket774:2010/10/12(火) 20:29:04 ID:DZc6Cl/k
決してあげてはイケないスレッドをあげてしまいました。

どうしたらいいでしょう?
964Socket774:2010/10/12(火) 20:36:53 ID:22Fi9fYe
さげればいいとおもうよ。
965Socket774:2010/10/12(火) 20:39:49 ID:4GdtASse
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
966Socket774:2010/10/12(火) 20:41:17 ID:mf9geqlN
923です。
前のグラボに戻したら3DMARK06もFFも起動しました。
買ってきたグラボが不良品なんでしょうか?
967Socket774:2010/10/12(火) 20:45:24 ID:8EG38lKk
>>961
それでBronze認証なんだね。
Prime95でって謳っているところが凄い。

前の電源に戻したら。





次スレ建てておいた。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 155台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286883436/
968Socket774:2010/10/12(火) 20:51:30 ID:8EG38lKk
>>966
可能性
電源が糞で+12V供給が安定しない。
VGAの初期不良←可能性大

事象説明して購入店で検証してもらいなさいな。
969Socket774:2010/10/12(火) 20:56:56 ID:mf9geqlN
>>968
たしかにショップに相談したほうがよさそうですね。
明日にでも問い合わせてみます。
レスくれたみなさんありがとうございました。
970Socket774:2010/10/12(火) 22:26:54 ID:wRM88NBL
ショプのサービスに持ち込んで、どんとカウンターに置いて
これを回してみろと一言発してじっと店員の目を見つめる
971Socket774:2010/10/12(火) 22:33:07 ID:2a1VgSHv
最近CPUの温度が90度まであがり落ちてしまいます・・
以前はどんなに負担をかけても70度で安定しておりました
CPUグリス塗りなおし ケースサイド空け クーラー掃除&交換 電源交換もやってみましたがぜんぜん駄目です
負担をやめると一気に温度が下がります
CPUが壊れたのかマザーボードが壊れたのか調べる方法はありますか?
パソコンの電源は何度もおさないと電源はいりません
マザーだとしたら何がいかれてるんでしょうか?
すいませんアドバイスおねがいします


972Socket774:2010/10/12(火) 22:56:58 ID:V9CjNNeJ
>>970
つ ッ
973Socket774:2010/10/12(火) 22:58:15 ID:TQ8GaoKo
>>971
ファン全部回ってるか?ケースのパネル開けたまま起動して確認。
各電源コネクタの接触不良の可能性もあるが、マザーの一部がショートしてる可能性が一番高い。
その場合はそのまま使い続けても改善の見込みはないし、さっさと買い換えるがよし。火事にでもなったらシャレにならん。
974Socket774:2010/10/12(火) 23:34:45 ID:Dz8VIyNR
>>971
なんかおかしいけど、CPUクーラーの付け方が根本的に間違ってないか?
それか、OCしてるだろうからOCをやめる。
BIOSをDefault Load するか CMOSクリア。

電源ユニットがかなりヘタってると思うので交換も考慮すべし。
975Socket774:2010/10/12(火) 23:42:00 ID:2gb+MVXz
タワー型使ってるんですが
PC内部をホコリから守るには
・部屋マメに掃除
・PCを床から高い位置に設置
・3ヶ月一回くらい分解して掃除機でホコリ吸い込み
くらいでしょうか?


976Socket774:2010/10/12(火) 23:43:24 ID:9fNwj2Ju
フィルターでも付けとけ、そしてトラブってから来い
977Socket774:2010/10/12(火) 23:49:02 ID:jU8rJ06i
ホコリから守る必要がない
壊れたら買い換えればいい
978Socket774:2010/10/12(火) 23:50:28 ID:Y2CfaztI
俺たちはホコリと戦ってんだよ!
979Socket774:2010/10/12(火) 23:51:15 ID:2a1VgSHv
ありがとうございます
>>973
やはりマザーがあやしいですね・・
CPUが壊れるというのは聞いたことがないので
>>974
OCはしておりませんでした マザーのボタン電池交換でBIOSクリアも電源もCPUクーラーも交換したんですが
ぜんぜん改善しませんでした・・

多分4年も使ってるマザーなので寿命かもしれないですね・・
コンデンサも膨れてなく見た目きれいだったんですが交換してみます


980Socket774:2010/10/12(火) 23:53:19 ID:Y2CfaztI
>>979
最近CPUの温度が90度まであがり落ちてしまいます
負担をやめると一気に温度が下がります

ってのは、どうみてもクーラーの取り付け不良の場合に典型的な症状だと思うが?
981Socket774:2010/10/12(火) 23:56:30 ID:4GdtASse
982Socket774:2010/10/12(火) 23:59:33 ID:A+gela/3
部屋をクリーンルームにしたら完璧だよ
983Socket774:2010/10/13(水) 00:07:08 ID:M98HkUrs
>>975
正解は
・空気清浄機を買って横に置く
部屋の空気も綺麗になるぞ
984Socket774:2010/10/13(水) 00:53:37 ID:GwL7gagz
>>979
クーラーの取り付けががっちり付いてるか確認したほうがいい。
たぶん乗っかってる程度の密着具合っぽい。
それとファンの回転具合も確認するといい。
985Socket774:2010/10/13(水) 01:24:55 ID:RGZSY4Bh
自作PCでミラー組みたいんですけど、まだ手元にディスクが2本ないから
現PCでできるかわかりません。どこでミラーができるのか判別できますか?

ちなみにBIOSにRAIDがあったのでディスク1本ですがIDEから変更してやったところいきなり再起動します。

宜しくお願いします。
986Socket774:2010/10/13(水) 01:27:26 ID:LyQpaiRf
ググレカス
987Socket774:2010/10/13(水) 02:11:17 ID:PB4TtooH
>>986
スレの趣旨からしてそれはないだろw
988Socket774:2010/10/13(水) 02:42:04 ID:CM68efuK
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
989Socket774:2010/10/13(水) 11:57:26 ID:fbl/bSax
>>985
ダイバーパワーのないお前にミラーは無理。

RAID 1 ミラーリングならばマニュアル読めばわかる。
読んで理解できないならばそこらで本でも買ってこい。
そして通常のドライバとRAIDドライバは別物なので、
BIOSでRAIDにしたらドライバを組み込んでいない限り、
正常起動できないのは当たり前。

>>988
それ以前にネタスレ。スレタイ嫁。
990Socket774:2010/10/13(水) 13:54:45 ID:0CYTwDVa
今日新しく500Gのハードディスク買って、なんか勝手に100Mの領域作られたからフォーマットしてあげたら、OS起動しないんですけどなんなのこれ
991Socket774:2010/10/13(水) 14:09:48 ID:fbl/bSax
992Socket774:2010/10/13(水) 15:59:27 ID:k+LjrKep
993Socket774:2010/10/13(水) 15:59:48 ID:OD9weM5W
ウメ
994Socket774:2010/10/13(水) 16:00:09 ID:k+LjrKep
ウメ
995Socket774:2010/10/13(水) 16:00:34 ID:OD9weM5W
うめ
996Socket774:2010/10/13(水) 16:01:20 ID:k+LjrKep
うめ
997Socket774:2010/10/13(水) 16:01:28 ID:OD9weM5W
宇目
998Socket774:2010/10/13(水) 16:02:27 ID:fbl/bSax
質問スレを埋めるとか意味がわからんが、
トリアエーズ。次スレリンクを。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 155台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286883436/
999Socket774:2010/10/13(水) 18:02:53 ID:ocLQhDG7
ウメ〜
1000Socket774:2010/10/13(水) 18:04:19 ID:PoewIVM/
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/