ファンレスビデオカード 32枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
当スレは、ファンレスカードの話題を主にしたスレです。

ファンレス化は
「チップセット/GPU・VGAクーラー総合」スレも参照ください。

前スレ
ファンレスビデオカード 31枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278858203/
2Socket774:2010/09/21(火) 21:51:37 ID:MTATdc1g
■関連スレ

チップセット/GPU・VGAクーラー総合 Part18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274624692/

静音PC総合 ver.73
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275065681/

省電力ビデオカード Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263043552/
3Socket774:2010/09/21(火) 21:52:18 ID:MTATdc1g
■過去スレ

31 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272636074/
30 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272636074/
29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267686526/
28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262533564/
27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249659228/
26 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239596214/
25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232089705/
24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223046007/
23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213740443/
22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200225605/
21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187967836/
20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179758794/
19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173150855/
18 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164190740/
17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153059138/
16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144095469/
15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138788947/
14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133754680/
13 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128699977/
12 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122355996/
11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114242514/
10 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108603714/
09 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103856892/
08 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094707416/
07 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086884764/
06 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080398376/
05 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074314030/
04 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065924381/
03 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060092441/
02 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055053705/
01 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040737024/
4Socket774:2010/09/21(火) 22:01:56 ID:MTATdc1g
スレ立て終わり
今後もいいファンレスビデオカードが発売されますように
5Socket774:2010/09/21(火) 22:30:15 ID:juwBEZfy
>>1

前スレ>>985
XP+Radeonでももう大丈夫なんだ?
Vista以上との組み合わせならあまり問題無いのは昔から。
6Socket774:2010/09/21(火) 22:39:57 ID:nGyc3lPO
>前スレ991
Pentium(80501 /Socket4)->Pentium(80502 /Socket5)->Pentium MMX(80503)
Pentium Pro(80521)->PentiumII(80522-)->Pentium!!!(80525-)
Pentium4(80531-)
7Socket774:2010/09/21(火) 22:41:07 ID:4gEOEIfy
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
8Socket774:2010/09/21(火) 22:41:59 ID:4gEOEIfy
>>7
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
9Socket774:2010/09/22(水) 00:02:58 ID:rc0qyPA2
10Socket774:2010/09/22(水) 10:26:00 ID:rhC/Na+2
せめてID変えるくらいはしてくれよ
11Socket774:2010/09/22(水) 13:56:59 ID:T5Wd0AFu
あははw
12Socket774:2010/09/22(水) 17:15:09 ID:UyW3LwQ1
ns3dh使ってる人はドライババージョンなに?
13Socket774:2010/09/22(水) 18:11:22 ID:Yed/uRUZ
10.7だよ
ちょー安定。変える必要ない
14Socket774:2010/09/22(水) 21:44:13 ID:JEzlsnf5
俺も10.7
安定してるしベンチ成績もいい
15Socket774:2010/09/22(水) 22:00:40 ID:Miujf9mm
同じく10.7だな
目茶苦茶安定してる
16Socket774:2010/09/22(水) 23:11:06 ID:GZzj1PX6
一度10.9入れたけど、起動する度にモニターの検出結果がコロコロ変わるので10.7に落とした。
DVI接続なんだけねぇ。
17Socket774:2010/09/22(水) 23:54:24 ID:+JMloUQK
今10.6なんだが10.7のがいい?
いまんとこ問題ないが
18Socket774:2010/09/23(木) 03:31:34 ID:IOuycfFQ
ns3dhは地雷みたいだな
在庫処分したい店の工作がひどすぎる
19Socket774:2010/09/23(木) 04:44:07 ID:h2YFcHOG
自分もNS3DH買ったけど1ヶ月で壊れて初期不良返金してもらった。不安定になったのは
壊れた時も含めて2回だったけどひと月で2回だしどちらもアイドル時だったからあまりいい印象ないね。
扱いにくいグラボなのは確かだと思う。
20Socket774:2010/09/23(木) 11:38:33 ID:gK4vuWkO
>>17
問題ないなら変えないほうがいいよ
21Socket774:2010/09/23(木) 12:03:55 ID:325tOmJF
パワカラなんて由緒正しい地雷じゃん
22Socket774:2010/09/23(木) 12:11:06 ID:gK4vuWkO
まあそう言うなよ
ファンレス自体が比較的扱いにくいわけだしさ
23Socket774:2010/09/23(木) 12:13:47 ID:6S3T7EsE
具体的にNS3DHの問題点言えないのがかわいいよw
24Socket774:2010/09/23(木) 16:51:35 ID:ry1wRkdG
多分、オレもNS3DH持ってなかったらボロクソ地雷扱いするだろうなw
25Socket774:2010/09/23(木) 18:52:57 ID:PnrjlFp+
うぉっ自作板ひらくとトロイが検知されて読めねえw
おまえら大丈夫か?

全スレ終わりに、ヒートシンクレスってカードがあったけど
昔はそんだけ消費電力が低かったってことか?
それともヒートシンクが発明されたのがつい最近??
26Socket774:2010/09/23(木) 22:55:26 ID:DsXnW320
若いな・・・
27Socket774:2010/09/23(木) 23:10:28 ID:usHbqiS5
大昔は、CPUもヒートシンクレスだったのぉ〜、Z80とかいうんだったか
あのころは、電源制御のパワーデバイス以外に放熱器を付けるなど思いもよらなかった
28Socket774:2010/09/23(木) 23:49:48 ID:62ALCfQQ
486DX2くらいまではヒートシンクレスだったよなぁ
29Socket774:2010/09/24(金) 00:26:50 ID:ioPlDkMu
ドライバ10.9にしたらパフォーマンス下がった
シネ
30Socket774:2010/09/24(金) 12:35:28 ID:B+WAzPKq
>>28
486DX2 66MHzはヒートシンクありだった気がする
9821Xsが実家にあるからあけた記憶あるし
31Socket774:2010/09/24(金) 15:14:59 ID:73Zi4JGL
ファンレスビデオカードスレでファンレスCPUの話してんな クズが
死ねよスレ違い共が
32Socket774:2010/09/24(金) 15:32:43 ID:DWfQRuDA
じゃあRAGEシリーズの話でも
33Socket774:2010/09/24(金) 16:52:00 ID:ZQYrZMC9
我が家のNS3DHは10.9で安定してるな。
10.8で8万に墜落したゆめりあスコアも9.5万に復活したし。

こればっかりはドライバーの相性としか言えんだろうな
34Socket774:2010/09/24(金) 18:06:44 ID:wmDSrrqJ
安心しろ、>>31はもう殺しておいた
おまえはもう死んでいる。
35Socket774:2010/09/24(金) 18:49:46 ID:ekSnZiHQ
>>33
10.9はスケーリングオプションが再起動すると戻るから糞だわ
36Socket774:2010/09/24(金) 19:21:00 ID:73Zi4JGL
>>34
殺されたので通報した
37Socket774:2010/09/24(金) 21:16:07 ID:RD7jlcr9
まあまて ここは俺を殺してくれ
38Socket774:2010/09/24(金) 23:47:45 ID:a5WLTcz2
いやここは俺を
39Socket774:2010/09/25(土) 02:23:07 ID:VOar6MCM
じゃあ俺が
40Socket774:2010/09/25(土) 03:36:57 ID:tQb4XqZV
よろしい。君に相応しい刑を思いついた。Fuck freeと書かれたツナギを着せてハッテン場に放り込む。
41Socket774:2010/09/25(土) 09:51:25 ID:H2yg2OGe
フリーとレスって意味同じだよな?
ファンレス=ファンフリー
42Socket774:2010/09/25(土) 12:00:10 ID:0fbeL7x0
>>41
釣りにしちゃ釣り針見え見えじゃないか
43Socket774:2010/09/25(土) 17:27:39 ID:j5CClHwc
S3DH最高!!
44Socket774:2010/09/25(土) 17:46:27 ID:tsHutT+E
>>43
Nなしかよ(´・ω・`)
忘れていたがGo!Greenと最近出たGIGA以外にもう一つファンレスがあったなw
45Socket774:2010/09/25(土) 17:58:51 ID:2/BiiBYc
カカクでパワカラの5670緑版出てるが、どっかに消費電力データー無い物かな
あるいは海外では発売されてるらしい5550緑のソレとか
アイドリングが5450級省電力で本気出したらそこそこ速いグラボ探してるんだが。
46Socket774:2010/09/25(土) 20:28:44 ID:LhZGEcv4
9500GTファン有りからULTIMATE HD 5670に変えてみた。
GPU温度が6℃下がった。静かになったが、HDDの回転音が気になる…。
47Socket774:2010/09/25(土) 20:41:41 ID:23Cx0hVE
サファのファンレス5670って4670と違って(x16の上のスロットの有り無し関係なく)1スロットでいけそうだな
値段下がったら欲しいわ
48Socket774:2010/09/25(土) 20:58:19 ID:KClPnkfb
>>46
静音スパイラルへようこそ
49Socket774:2010/09/25(土) 21:20:44 ID:/iL3d3sQ
>>46
SSDに移行するのがいいけど、とりあえずスマドラあたりにHDD入れるのが得策かな?
50Socket774:2010/09/26(日) 01:02:17 ID:GnkdzxUq
グラボって壊れたことないんだけどそんな壊れるもんかね
51Socket774:2010/09/26(日) 05:29:27 ID:o+kj1HBJ
静音スパイラルに陥り、消したくなる音↓

VGAファンが気になる→次はHDD回転音→CPUファン→
時計の秒針の音→蛍光灯の音→耳を流れる血液の音→心臓の音
52Socket774:2010/09/26(日) 06:02:18 ID:NQOqTIpU
>>50
大昔、自作知識もない頃、メーカーPCでネトゲやるのにファンレスグラボ使ってた事あるが
まったく空気移動無い場所に刺してたのでさすがに1年位で壊れたわ つうかよく1年も持ったわ
53Socket774:2010/09/26(日) 07:16:20 ID:U54nxPTS
エアフロー悪いケースに入れてたら、2日で不具合でたことある。
たしかGF9800だったか・・
画面が16色ビットマップみたいな色あいになってしまった。
仕方ないので動作確認のみ新品同様としてオクで売った。
54Socket774:2010/09/26(日) 07:41:34 ID:WkzBdva4
>>50
ファンがぶっ壊れてどうしようもなくなったことなら3回ある。
それぞれGF3Ti200、RD9600Pro、RD9600XT。
↑のRD9600XTがぶっ壊れて以来、エアフローに気をつけながらずっとファンレス。
それからは特にビデオカードでのトラブルは起きてないね。
55Socket774:2010/09/26(日) 10:36:03 ID:ofuTHAy1
仕方ないからじゃねーよカス
56Socket774:2010/09/26(日) 13:11:36 ID:60IN8jTM
>>53
クズすぎワロタw
57Socket774:2010/09/26(日) 13:18:25 ID:G4xgz6tH
INNOのFX5700が一ヶ月でファンレスになって壊れたことならある
58Socket774:2010/09/26(日) 21:21:34 ID:DY6JGBa4
昔防塵に気を遣ってなかった頃、げふぉ4200Tiのファンに埃が入り込んでてファンが回らず
知らず知らずのうちにファンレス運用になってたことならある。
よく壊れなかったもんだわ…。
59Socket774:2010/09/26(日) 23:13:21 ID:a1VdDypf
らで9600XTのファンが壊れたから取り外して使ってたが3年間まったく無問題だったな。
60Socket774:2010/09/27(月) 02:02:08 ID:kjrVJLQd
近場に
PowerColor HD5750 SCS3 1024MB DDR5 passiv
しか売ってないんすが、NS3DHと比べるとどうなんでしょう?

メーカ同じで見た目同じなんだけど何故2種類・・・
61Socket774:2010/09/27(月) 02:47:54 ID:sodyrNfM
>>60
補助電源(6pin)アリの方だね、NS3DHは補助電源用のコネクタがありません。
違いは・・・どうだったっけ
NS3DHはネットで買うなら、在庫はあるみたいよ。
62Socket774:2010/09/27(月) 07:41:20 ID:M7fpGZph
NS3DHの方が効率良くなってワットパフォーマンス上なんじゃなかったっけ?
つーかNS3DHはぶっちぎりでワットパフォーマンス最強過ぎるわけだが。
63Socket774:2010/09/27(月) 17:36:36 ID:n+ABcG2J
>>62
何処かのレビューでオンボの890GXと比べてアイドル時+22W前後の消費電力ってあったな。
負荷をかけると60W近い差になるけど。でも性能考えるとこれでも低消費電力なのか。。
64Socket774:2010/09/27(月) 20:18:46 ID:7NIPjovZ
ファンレスと省電力と補助電源無しの価値をゴッチャにして話してる人がいる気がする
65Socket774:2010/09/27(月) 22:10:29 ID:YS7xxTfy
>63
そりゃオンボで済むなら増設とかしないだろ
比較以前じゃね
66Socket774:2010/09/28(火) 01:11:40 ID:LHbd09Dq
“Barts”―Radeon HD 6700系のスペックの全貌
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4217.html

Radeon HD6750 Idle:20W/Load:114W
ファンレス難しそうだね。
67Socket774:2010/09/28(火) 01:15:50 ID:eyUJ8db3
NS3DHスルーして、
同クラスで新型の補助コネクタなしファンレスが来たら買おうと思ってたら…。
68Socket774:2010/09/28(火) 01:42:36 ID:bQMzjoPq
>>63
NS3DHと890GXじゃ性能がフリーザとドドリアくらい差があるだろw
69Socket774:2010/09/28(火) 02:39:10 ID:bxFT/y5Z
ファンレス、パフォーマンス、省電力、補助電源無し
だと補助電源が一番どーでもいいな。

おれもNS3DH買うかな。なにかとこのスレで人気だしw
あとママンが赤だからそれと合わせる。ヒートシンクもかっこいいし。
ギガの5770も気になるけど、いつ出るかわからんし。
7060:2010/09/28(火) 03:16:50 ID:B+WvFlPr
情報どうもです!

補助電源ですか・・・
消費電力は高いかも知れないけど、まぁ買える奴を買いますw

(海外何で通販出来ない)
71Socket774:2010/09/28(火) 06:16:32 ID:GT+xpdEv
FF14用にNS3DH続投
5770に転ぼうか、6000番の繋ぎとしてダマシダマシ使おうか迷ってたが
正式版がOBに比べて軽くなったおかげで(特にカーソルのラグが無くなった←GPUパワーは関係無いと言われてたが・・・)
アンビと被写界深度さえoffなら1920×1080も無理なくプレイできそう
酒場等人の集中する地区に走っていくとキャラ表示がやや遅れるが、フレームレートは低下しなくなった

これとXeonL3426のお陰でスタートからAC電源+ファンレスVGA+補助冷却の静音環境
消費電力130W以内キープでFF14フルHD表示がストレス無くプレイ出来てしまうという・・・改めて凄い板ね
72Socket774:2010/09/28(火) 06:20:54 ID:seGYYC67
チャイナル日記はブログでやれ
でも日記風じゃなかったらまた懲りずに情報書き込んで欲しい
言わせんなはずかしい
73Socket774:2010/09/28(火) 07:04:21 ID:GT+xpdEv
ゴメーンネ では語らず見る方向で
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1285624813.JPG
鎌ステピッタリ  ケースに入らないけどさw
74Socket774:2010/09/28(火) 10:21:58 ID:yk9Pr3EH
こういうのを見るたびに
俺のPCの配線やらなにやらの汚さを思い知らされる
75Socket774:2010/09/28(火) 13:46:38 ID:32NZjBV+
>>66
6750はそんなに食うのか。5770以上だな
そうするとファンレスが狙える90W弱のモデルは6670あたりになりそう
しかし5750より性能が上になるのか微妙なところだ
76Socket774:2010/09/28(火) 15:51:24 ID:LFtUUeFH
>>73
室内でヤニ吸うなよ
77Socket774:2010/09/28(火) 21:04:34 ID:rua+kLe5
6670は高性能ファンレス本命じゃないか?
5770に近い性能で90Wぐらいならパワカラ頼むぞ
78Socket774:2010/09/28(火) 21:48:09 ID:nNJaf9it
95WのCPUをファンレス運用するのより厳しいな
79Socket774:2010/09/29(水) 08:52:45 ID:SI1V5rBy
>>68
んだな。NS3DHはたかだか20W程度でフリーザ並に強くなるんだから
890GXがいかにゴミかって事だわな。
つーかオンボードがゴミにしか見えないくらいワットパフォーマンス最強
80Socket774:2010/09/29(水) 08:56:45 ID:T/GYt2XV
>>76
非喫煙だよ ジッポオイルはグリス拭くのに使うだけ
毎週なにかしら手入れしてるので仕舞えない
81Socket774:2010/09/29(水) 12:45:02 ID:R6dvle8u
アイドル時+22Wって460のOCモデルより多いぞ
82Socket774:2010/09/29(水) 20:52:48 ID:eyf2eabj
アイドル時は+10W位に収めて欲しいよねぇ。
何もして無い時や軽負荷時のワットパフォーマンスはあんまし良くない。
83Socket774:2010/09/29(水) 22:27:43 ID:iZ2X9Wmi
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101002/etc_egg.html
前スレで誰か熱で玉子焼き作りたいって言ってたよな
84Socket774:2010/09/30(木) 00:32:54 ID:W2GypXbb
85Socket774:2010/09/30(木) 00:44:20 ID:ycE9LZWh
初代iMac風のケースが時代を感じさせるなw
86Socket774:2010/09/30(木) 01:19:51 ID:ieQG4UZq
NS3DHだけど最近ドライバ落ちまくり
ブルースクリーンまで見るようになったよ
どうしようかなぁこれ
87Socket774:2010/09/30(木) 01:40:17 ID:ycE9LZWh
窓から...
88Socket774:2010/09/30(木) 01:56:33 ID:W2GypXbb
どうせオクで
動作確認だけしました!でも落札者の環境に合うかどうかわからんからノークレームで!
とか言って売り払うんだろ
89Socket774:2010/09/30(木) 04:46:36 ID:wWfWv0ta
あたりまえだろ。
相性には個人差があります。
90Socket774:2010/09/30(木) 09:56:02 ID:zV0vD1/M
NS3DHの不具合報告は尽きないな。
悪口書くとまた工作員が顔真っ赤にしてさわぎだすしなぁ
91Socket774:2010/09/30(木) 10:08:41 ID:dnB3LK7V
そりゃ製品は買われないと不具合も糞もないしな
92Socket774:2010/09/30(木) 23:38:19 ID:ZDQT5LEw
PCの熱でオール電化できたら、それこそ究極のエコなんだがなぁ
「おーぃ風呂ぬるいぞ!もっとベンチ回せ!」とか和むわ
93Socket774:2010/10/01(金) 08:09:52 ID:Otrzf1cl
ベンチじゃ無駄な感じがして
サーバーとか役に立ってるものでオール電化ならいいな
94Socket774:2010/10/01(金) 23:42:43 ID:RXQPzBlv
お前らなんでそんなに補助電源嫌いなの?
S3DHだっていいじゃん
9586:2010/10/01(金) 23:53:15 ID:L4obsGTD
とりあえずOS入れ直したら今のところ安定してるよ
9686:2010/10/02(土) 00:47:21 ID:hmPLRKjW
ごめん今また青画面見ちゃったよ…
97Socket774:2010/10/02(土) 01:19:18 ID:V39c6c2o
ここで評判悪いのは
いい商品を自分たちで楽しみたいだけだろうと深読みして
買ってみたんだが、不具合連発。
疲れたから交換じゃなくて返品するわ。
カカクコムだと評判いいんだけどな、なんなんだろう。
2chの書き込みを信じると初期不良てか設計ミスだな。
98Socket774:2010/10/02(土) 01:34:06 ID:ygF4Fk9o
>>90

そう思わせたいお前みたいな奴の方が顔真っ赤な気がするの俺だけ?

早くデジカメでムービーか画像上げてよ。
99Socket774:2010/10/02(土) 01:35:07 ID:hmPLRKjW
atikmpag.sysでぐぐると同じような症例がわんさか出てくるね
100Socket774:2010/10/02(土) 01:37:32 ID:ygF4Fk9o
ああ、いつものオンボード貧乏厨が毎度の如く馬鹿にされたのに顔真っ赤になって
NS3DHのネガキャン工作活動してスレ見てる初心者にNS3DHが
さも悪いものだと思い込ませようとしてるいつものセコい印象操作活動かw

騙される馬鹿いるんかねーって思うけど一応ねw
101Socket774:2010/10/02(土) 01:38:48 ID:ygF4Fk9o
何度も言うけど工作するなら2月からやらないと説得力無いよw
102Socket774:2010/10/02(土) 02:23:42 ID:hmPLRKjW
とりあえずゲフォ使ってた時みたいにドライバのバージョン色々試してみるよ
103Socket774:2010/10/02(土) 10:19:23 ID:SxKIP9MO
1アンチのネガキャンって怖いね
何をそんなに目の敵にしているんだか
104Socket774:2010/10/02(土) 11:49:40 ID:K8wvrm4F
お前らだって初心者の頃、自分のスキルの無さを製品のせいにしてなかった?
105Socket774:2010/10/02(土) 12:37:03 ID:izzJ+2Wy
GV-R575SL-1GIはお呼びじゃなさそうだ…
106Socket774:2010/10/02(土) 13:11:07 ID:t/wiIemQ
>>100
縦縞とかの不具合はNS3DHに限らずRADEONカード全般で発生している問題。
そんなことも知らないお前のほうがよっぽど初心者だろうw
ネガキャンとか妄想も大概にしろよw

ちなみにこの問題はハードが悪いのではなくドライバがウンコなだけ。
前スレにもカタ10.7にしたら縦縞出なくなったと報告があったように。
107Socket774:2010/10/02(土) 13:28:30 ID:1NlGsiUv
>>106
安価まちがってね?
108Socket774:2010/10/02(土) 13:51:24 ID:Xyv6TCJ9
>>106
縦縞なんて10.4あたりからすでにでなくなったけどな
109Socket774:2010/10/02(土) 23:32:53 ID:Nsy0TzN2
俺はBIOSで電圧盛らないと縦縞直らなかったけどな
110Socket774:2010/10/02(土) 23:55:05 ID:2oP/WLWA
10.6で縦縞出てたんだがw
10.7で出なくなった
111Socket774:2010/10/03(日) 09:38:47 ID:QO0Bg6Vh
俺、8月に買って以来、何も不具合無くNS3DH使えてるんだけど
最初から10.7で使ってるんだけども
縦縞ってのに気付いて無いだけなのか不安になってきた
誰か画像うpしてよ
112Socket774:2010/10/03(日) 09:50:48 ID:CkJeJFWB
液晶のドット欠けかよw
気が付かないようなもんじゃないから安心汁
113Socket774:2010/10/03(日) 11:08:22 ID:vureDw89
10.7にしとけば解決か
114Socket774:2010/10/03(日) 11:26:34 ID:8i2/uO6t
>>111
10.4に入れ替えればすぐ出るよ
115Socket774:2010/10/03(日) 11:37:58 ID:QO0Bg6Vh
問題ないんですね
うpしてくれたら一目瞭然だと思ったのですが・・・

>>114
ドライバの入れ替えとかあまりしたくないです(^^;
116Socket774:2010/10/03(日) 12:00:51 ID:b4rGoo7h
>>111
縦縞すっ飛ばして青画面になるから画像なんてないよ
117Socket774:2010/10/03(日) 12:08:47 ID:QO0Bg6Vh
>>116
え?じゃあ縦縞ってなんなの?
見れないのに語られてるの?
妄想なの?

交換してからブルスクの経験も無いですが
118Socket774:2010/10/03(日) 12:20:06 ID:8i2/uO6t
>>117
うちだと一瞬だけ縦縞になってすぐにブルスクに直行
ビデオか何かで撮影しっぱなしにしておかないとその瞬間をうpすることは難しい
10.4では何をやっても解消されず
10.7に変えてからは一回も発生せず
119Socket774:2010/10/03(日) 12:36:38 ID:QO0Bg6Vh
あぁ、そういうことですか
でも、そういう状況だと縦縞って言うよりブルスクって言った方が良い様な気がする。
ドライバの不出来でブルスクになってる訳でしょうし。
120Socket774:2010/10/03(日) 12:37:46 ID:HHlHR9c0
ブルスクなんていったら、ロシアの戦艦みたいで嫌だ
121Socket774:2010/10/03(日) 12:49:43 ID:preN9aqR
>>119
縦縞になる場合とブルスクになる場合の2パターンがあるんだよ。
縦縞画像は「RADEON 縦縞」でググればいくらでも出てくるよ。
これとか。
http://www.ngohq.com/news/17176-workarounds-for-radeon-hd-5000-series-vertical-stripes-issue.html
英語読めなきゃ、日本人のブログで和訳してるところもある。
とにかくググれ。
122Socket774:2010/10/03(日) 13:00:09 ID:QO0Bg6Vh
>>121
ども、これですか
このスレだとNS3DH特有みたいな感じを受けたもので
5000シリーズ共通の古いドライバのバグって事ですね。
安心しました。

この古い問題が、ココではいまだに語られ続けているのか不思議ですが。
123Socket774:2010/10/03(日) 13:11:09 ID:XsWRg8QP
>>86
10.7でもだめ?

てかカカクのレビューなんなんだ?
ドライバの話なんてでてこないで、みんな安定してるって言ってるがw
124Socket774:2010/10/03(日) 13:14:41 ID:preN9aqR
>>122
いやだから>>121は一例であって、上で話にあがってる10.4とか
わりと最近のドライバにも同様の不具合があったってことだよ。

RADEONでファンレスってそんなに種類があるわけじゃなく、
その中でNS3DHは頭一つ抜けて評判が良いし、
夏以降在庫も増えてきたこともあってユーザーが増えている。
だから不具合出る人も相対的に増えているだけだよ。

っていうか、あんたID:ygF4Fk9ovだろ。
あんたの大好きなNS3DHのせいじゃないし、ネガキャンでもないよ。
NS3DHは最高。鉄板。みんな買おう。
でもドライバはウンコだから要注意。
で、もういいだろ?
125Socket774:2010/10/03(日) 13:26:52 ID:JmeD1vrg
>>121
それかなり以前のネタじゃん
ひょっとしてこんなの持ち出してネガってるの?
まさかゲフォ厨なんじゃ…
126Socket774:2010/10/03(日) 13:29:22 ID:JmeD1vrg
>>123
NS3DHをネガってるの自作各スレで工作している嘘吐きゲフォ厨なのかもしれん
127Socket774:2010/10/03(日) 13:36:15 ID:M/3DY+3l
まあゲフォ厨が嫉妬しちゃうのも無理はないね
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_5750_Go_Green/images/perfwatt.gif
128Socket774:2010/10/03(日) 13:41:35 ID:QO0Bg6Vh
>>124
>っていうか、あんたID:ygF4Fk9ovだろ。

違いますよ
何で同一視されるのか良く分からないけど
129Socket774:2010/10/03(日) 14:08:48 ID:OaKyEOIa
毎回暴れてる証拠あげろ君は名物になりつつあるな
130Socket774:2010/10/03(日) 14:29:26 ID:Zer2tts4
ここでは現在もNS3DHが人気なのでしょうか?
ファンレスで購入したいのですがCUDAも気になっています。
i875Kを積んでいるのでCPU任せでもいいのですが実際CUDAとかあんまり必要ないですか?

すれ違いか・・・・
131Socket774:2010/10/03(日) 14:45:58 ID:eF1oqsw7
>>130
個人だとCUDAは使い物にならんよ
エンコCUDAのために有料ソフトを買うのもバカらしいし
AviUtlみたいな優秀なフリーソフトがあるし
132Socket774:2010/10/03(日) 15:32:01 ID:QO0Bg6Vh
CUDA期待したけど、結局使わないしでラデにしちゃったな〜
確かにエンコはAviutlをずっと使ってますね。
133Socket774:2010/10/03(日) 15:52:05 ID:b4rGoo7h
>>123
うん
2ヶ月前くらいまでは普通に使えていたからグラボの劣化か電源の問題かもしれないけどね
134Socket774:2010/10/03(日) 15:57:34 ID:PJwVikVn
>>133
ブルスクならメインメモリが原因の場合もあるよ
135Socket774:2010/10/03(日) 16:18:29 ID:QO0Bg6Vh
むかーし、カノープスのSPECTRA WX25ってカードでVGAのメモリが逝ったらしく、
毎回、起動後数分で画面がメチャクチャになると言う症状に見舞われた事あります。
掃除しても、風当ててもダメでした。

状況明記してジャンクとしてオクに出した思い出が
136Socket774:2010/10/03(日) 19:47:55 ID:0d1zOoyM
人気商品を叩いて喜ぶ、それを対抗商品支持者の所為にして波風立てる

10年以上前からある手だな
嘘を嘘と(略)以前のクラシックスタイル。
137Socket774:2010/10/03(日) 22:20:19 ID:XsWRg8QP
嘘かぁ
おまえらここはPCにコダワリがあるやつらが
集まって情報交換したり、感想いったりする有意義な場所なんだから
嘘はいうなよ!正直にしゃべれよ!
138Socket774:2010/10/04(月) 10:55:51 ID:CFWVU6S4
だって持ってもいないカスな貧乏厨が証拠すら上げれない低脳っぷり発揮しながら
嘘の不具合報告して涙ぐましいネガる努力してるのって笑えるからなあ
頭悪すぎな嫉妬が気持ちいいわw

139Socket774:2010/10/04(月) 20:11:02 ID:z9KKkh/S
よくそこまで擁護できるな
140Socket774:2010/10/04(月) 21:41:31 ID:5we1C7Fe
愛だね
141Socket774:2010/10/04(月) 22:05:45 ID:aXWBDts0
ネガキャンも何も、普通の人間は別に何処のメーカーの味方でも、勿論敵でもないんだが
今現在良いと思った物を普通に良いと言っているだけだし、悪いと思う物を普通に悪いと言ってるだけだろ
142Socket774:2010/10/04(月) 22:18:57 ID:WHg33XYP
こんな過疎スレでニッチなPCパーツごときのためにシャドーボクシングって・・・
ある意味幸せなんだろうな。
143Socket774:2010/10/05(火) 19:25:36 ID:p+VvMFAD
今10.6なんだけど、windowsインストールしてすぐ10.7にしたら文字化けしてて
なんか怖かったからOS再インスコした
みんな文字化けしないの?てか日本語版で動いてる?
144Socket774:2010/10/05(火) 21:40:23 ID:NjXLkssf
145Socket774:2010/10/05(火) 23:47:00 ID:d4h/t4S2
>>92
PCの熱を回収するシステムを室内に造る過程で
PCが消費するよりも多くのエネルギーを消費すると思う
146Socket774:2010/10/06(水) 00:04:48 ID:C9fNSk0y
あ、こんなところあったの
どうもありがとう
147Socket774:2010/10/06(水) 11:42:59 ID:bU+gGBTT
ワットパフォーマンス(笑)
148Socket774:2010/10/06(水) 16:00:09 ID:5yayPJVG
おまいらトカゲとか陸ガメとか飼ってみると、パソコンの消費電力なんて鼻クソだって
わかるぞ

井の中の蛙ってやつだm9
149Socket774:2010/10/06(水) 16:28:18 ID:v/3GZkPO
葉っぱの栽培も
150Socket774:2010/10/06(水) 17:02:19 ID:F5HVgt6U
最近ゲフォ厨が消費電力やワットパフォーマンスなんて関係無いと2ちゃんやPC関係ブログで吐きまくってるな
「今の」GeForceは爆熱消費電力バカ食いだから必死にもなるか
151Socket774:2010/10/06(水) 17:03:49 ID:ItBIcID5
>>149
葉っぱって、あの家が火事になったりするやつですか?
違法なのは良くないと思います。
152Socket774:2010/10/06(水) 21:11:07 ID:mP6nT9f+
重要なのは五月蝿いかどうか、だけなんだよね。
153Socket774:2010/10/06(水) 23:31:50 ID:YJGwD6wV
>>148
消費電力が1500WとかいくA級モノラルアンプ2台使って、電源入れてないと音がなまるとかほざくオーヲタに比べりゃ…
154Socket774:2010/10/06(水) 23:48:14 ID:GkqXBPow
オーディオは宗教だから関わるだけ無駄だ
155Socket774:2010/10/07(木) 00:07:45 ID:5aZA2rYx
本人が満足してればいいんだよ
156Socket774:2010/10/07(木) 00:23:51 ID:Ml6RB1VK
>>153
1.5kにヒーターを乗じたいてるようなもんだからな。ペアだと3kか。
初夏になると、早い時期にクーラーが入りだすし、秋口もなかなかエアコンが止まらない。
そして、冬は暖房がいらない、、、、下手すると冬もクーラーつけてるようかな?
157Socket774:2010/10/07(木) 00:41:02 ID:36Xpeg1P
PCでピュアオーディオやりたいってオーヲタは必然的にファンレスに行くだろうから
このスレにもオーヲタがいると思うんだがそうでもないんかな
158Socket774:2010/10/07(木) 01:06:41 ID:Ml6RB1VK
一応オーオタだけど、、、
ファンレスよりは、ヒートシンクに大型低速ファンを回す方向でやってるな。
まあ、低騒音の空気清浄機の微風よりは低い音に抑えるけど。
低負荷時だと低騒音の外部排気のビデオカードを使うという方向もある。
あとはビデオカードのクロック落としてみるとか、ファンを換えてみるとか
下手にファンレスのビデオカードを使っても、筺体からの排気を多くしなければならないと
かえって排気音が大きくなったりするし、、、

あとはパソコンは別室におく。(電源系統も分離)
ミュージックサーバー的な使い方かな。
都市部だと、パソコンの音よりも暗騒音のほうが問題かも。
159Socket774:2010/10/07(木) 01:24:45 ID:ZURQ4+q/
最近のジーフォースってファンレスで高性能なの全然ないの?
160Socket774:2010/10/07(木) 01:26:53 ID:R+6vIM4U
240がなかったっけ
161Socket774:2010/10/07(木) 01:49:58 ID:bvzUk871
セカンドPC用のビデオカードの購入相談です。
現在HD4850使っており、性能に不満はないのですが、外付ファンの
音がうるさいので買い替えを検討しています。

用途は、あまり重い処理は行わず、せいぜいFF11程度です。
高性能である必要はなく、4850より多少落ちても構いません。

このような用途で、丁度いいビデオカードは何かありますか?
162Socket774:2010/10/07(木) 02:28:41 ID:bzVxAu9J
>>161
4850からなら5750GoGreen一択になるんじゃね
HD5xxxでFF11だとOSがWin7かかVistaである必要があるけど
163Socket774:2010/10/07(木) 02:50:33 ID:bvzUk871
>>162
5750GoGreenを調べてみましたが、最安値で16k前後ようですね。
しかし残念なことに自分のOSはXPなのでした。

ファンレスでは他に選択肢が乏しいとのことなので、ファン付きのローエンドで
あらためて探してみます。こんな時間にレスありがとう
164Socket774:2010/10/07(木) 19:13:28 ID:EQ+kckj4
今井 宏(英語):「騒音を減らす一番簡単な方法は、1.ファンレス。」
安河内 哲也(英語):「ヒートシンクなんて科学なんだ。こんなもの付ければ何だって冷えるようになる。」
志田 晶(数学):「エアフローをどう読んでくかということ。」
長岡 恭史(数学):「排気はすべて電源ファンで賄える。」
苑田 尚之(物理):「ファンレスにちょっとでも手を出すと静音スパイラルにハマってくるんだよ。」
荻野 文子(古文):「クロックアップが怖いってことを今日何度も言っときます。」
林 修(現代文):「じゃいつ外すのか。今でしょ。」
165Socket774:2010/10/07(木) 22:43:11 ID:UWM2zstU
>>141

それはこの板のAMD厨ディスってんの?w
166Socket774:2010/10/07(木) 22:44:55 ID:UWM2zstU
>>161
干渉気にするならサファの5670
気にならないならNS3DHがベストバイ
167Socket774:2010/10/08(金) 00:26:54 ID:APW2TrBO
gigabyteのファンレス話題にすらなんないな。
168Socket774:2010/10/08(金) 00:31:35 ID:xlJ6ijaQ
型落ち製品のファンをヒートシンクに変えただけとか見て迷ったけど土曜に届くよ
169Socket774:2010/10/08(金) 00:53:15 ID:WxTA+TJz
ギガバイトって5770のファンレスもあったよね
170Socket774:2010/10/08(金) 01:19:29 ID:nO+C+BwD
GeForceのgv-n98tsl-1glってやつ探してるんだけどなかなか出まわらなくて困ってる
誰か安く譲ってくれないかなー(´・ω・`)
171Socket774:2010/10/08(金) 13:18:59 ID:wfFaR5iV
NS3DHでアイドル55℃って熱い?
CPUとかアイドル39℃とかだから心配なんだ
172Socket774:2010/10/08(金) 13:21:05 ID:YSoZXV+g
>>171
ファンレスでファン有りより冷えるはずないから妥当
173Socket774:2010/10/08(金) 18:50:07 ID:HXWin/YV
>ファンレスでファン有りより冷えるはずないから

何このキバヤシもビックリなトンデモ理論?
シンクの大きさも性能も次元が違うのを知らないような初心者か?

174Socket774:2010/10/08(金) 18:51:55 ID:q1HjqOM8
NF7のノースクーラーがdisられたと聞いて
175Socket774:2010/10/08(金) 20:30:18 ID:5bZlNfEX
>>171 静音ファンを追加、タイラップで固定でおk。
176Socket774:2010/10/08(金) 21:40:24 ID:tC3QhHcu
追加なぞせんでもケースファンとそのまま連携させるだけで
ファン付きより遥かに冷えるし静かなわけだが。
何で無知な初心者ってわざわざ話めんどくさくするんだろうな。
177Socket774:2010/10/08(金) 22:20:16 ID:pXdef4jE
マジでNS3DHのネガティブな話題には100%食いつくのな。
わかったからそんなに顔真っ赤にすんなよ。

>>171はアイドル時のクロック上げてるのかもしれないだろ?
178Socket774:2010/10/08(金) 22:44:36 ID:xlJ6ijaQ
うちはアイドル時40度前後だよ
よくドライバ落ちてくれるけど
179Socket774:2010/10/08(金) 22:46:42 ID:wfFaR5iV
まあ確かにEPUってのに対応してないみたいだから、アイドルとか関係ないのかな?
一応オーバークロックの類はしてません。
CPUクーラーは鎌クロス、ケースはCM690Uplusですが
GPUに直接風は当たってないぽいですね。
あとはDsub1200x1024とHDMI1366x768でデュアルディスプレイしてます。
ドライバは10.7です。
180Socket774:2010/10/08(金) 23:17:02 ID:HXWin/YV
>>177
顔真っ赤なのはどう見てもお前さんだがw
何が何でも必死過ぎて笑える。
馬鹿なくせに無理してとんでも理論展開しなくて良いよ。
馬鹿すぎて哀れにも程がある。

格好悪い側はNS3DH叩いてる方だからどーでも良いし相手する気も無いが
功もツッコミどころ満載だとちょっと・・・w
181Socket774:2010/10/08(金) 23:38:53 ID:pXdef4jE
>>179
以前にデュアルディスプレイだとアイドルでもクロックがあまり下がらないという話があった。
アイドル時のコアクロックとメモリクロックはどんなもん?
182Socket774:2010/10/09(土) 00:17:11 ID:fVqYdZXb
>>181
デュアルモニター時
ラデはコアクロックは1/2まで下がってメモリクロックは固定
ゲフォはコアクロック・メモリクロック共に固定されてしまう
183Socket774:2010/10/09(土) 00:23:30 ID:S6EigBb6
NS3DHの場合
シングル 157:300
デュアル 400:1150
ロード時 700:1150
184Socket774:2010/10/09(土) 01:07:09 ID:g5ZCDl+w
>>183
> NS3DHの場合
> シングル 157:300
> デュアル 400:1150
> ロード時 700:1150

デュアルだとメモリクロックは下がらないんだな。
そんなら>>171はわりと普通の温度なんじゃね?
185Socket774:2010/10/09(土) 04:24:53 ID:EXqRnn3d
170だがgv-n98tsl-1gl持ってる人いない(´・ω・`)?
186Socket774:2010/10/09(土) 08:21:53 ID:I1lDuLOC
>>182
ゲフォはデュアルモニターだと使いものにならないよな
187Socket774:2010/10/09(土) 08:55:47 ID:bi8Km8I5
メモリクロックが変わるとセカンダリがちらつくくせに
動画見るとメモリクロック変更しようとするラデオンのほうが使い物にならない
188Socket774:2010/10/09(土) 09:05:02 ID:evSJDwFP
チラつかないし
モニタ3枚だし
動画でメモリクロック変わって何か不都合あったっけ?
189Socket774:2010/10/09(土) 09:33:29 ID:bi8Km8I5
メモリクロックが変わると画面に一瞬なんか出てくるのうちのだけなのか
ごめんなさい
190Socket774:2010/10/09(土) 10:01:43 ID:AciUFiQt
>>187,189
>>182
デュアルモニターだとラデはメモリクロック固定なんだけど
なんでゲフォ厨はすぐ嘘をついて捏造工作するの?
191Socket774:2010/10/09(土) 10:20:36 ID:bi8Km8I5
マジで?動画見ると900になっちゃうんだけどドライバの問題?
今はしょうがないから自分で900に固定してるんだけど、
Windows起動したときに1150から900に変更になるから一瞬変になる
192Socket774:2010/10/09(土) 10:43:13 ID:Mu4mFe+H
GIGABYTE GV-R575SL-1GI って全然話題にならないね。
誰か買った人いる?
193Socket774:2010/10/09(土) 10:48:44 ID:evSJDwFP
いたけどスルーされた
194Socket774:2010/10/09(土) 10:56:47 ID:g5ZCDl+w
>>191
ドライバのバージョンは?
10.6以前のドライバは、オーバードライブ有効にすると
実際がシングルディスプレイ・マルチディスプレイに関わらず
シングルディスプレイ用のStateが参照されてしまう不具合があったらしいぞ。
195Socket774:2010/10/09(土) 10:59:16 ID:DLee+Gdc
>>192
今届いた
196Socket774:2010/10/09(土) 11:08:01 ID:WibAPxSL
>>191
おかしくないよ
再生支援が効くプレーヤーと動画なんだろ?
再生支援時はクロック変わるのが仕様
197Socket774:2010/10/09(土) 12:12:11 ID:5BALCarf
10.7が安定と言われてるのになぜ10.7を使わないのか
198Socket774:2010/10/09(土) 12:12:27 ID:DLee+Gdc
馬鹿やってしまった
これってDP付いてないんだな…
NS3DHは付いていたからてっきり
199Socket774:2010/10/09(土) 12:24:40 ID:p6P/e9UW
>>198
戯画は基盤が全く違うのに何故同じだと思ったのかw
200Socket774:2010/10/09(土) 13:02:15 ID:DLee+Gdc
('A`)
201Socket774:2010/10/09(土) 13:06:05 ID:BMRzUtHy
DPってなんですか?
202Socket774:2010/10/09(土) 13:09:04 ID:evSJDwFP
DisplayPort
203Socket774:2010/10/09(土) 15:10:35 ID:rzkHWXqJ
Double Penetration
204Socket774:2010/10/09(土) 15:30:28 ID:K1YWFOZK
でっかい ぱんつ
205Socket774:2010/10/09(土) 19:10:07 ID:NvtSDJkw
モニタ、っていうかテレビ26A9000にHDMI出力してるんだけど
フルスクリーンすると全体真っ黒で何も映らなくなってしまう。
なんで;;
206Socket774:2010/10/09(土) 19:52:47 ID:l/Z/GpuU
>>200
どんまい
207Socket774:2010/10/10(日) 00:10:49 ID:k/5WAwNb
>>206
ありがと
とりあえずNS3DHに戻してドライバ入れ直したら今のところ安定してくれてるよ
208Socket774:2010/10/10(日) 01:41:08 ID:99VkFdiq
涼しくなってきたはずなのに、真っ白画面になって落ちるようになってしまった>NS3DH
ゲームフル稼働時はいいのに、動画の再生支援使ったりすると危ない

ま、ドライバがk(ry
209Socket774:2010/10/10(日) 01:54:34 ID:kAUebSQv
HD7XXXがシュリンクされるころにNS3DHを超える性能と消費電力になったらいいなあ
210Socket774:2010/10/10(日) 01:59:47 ID:k/5WAwNb
>>208
ファンをつけた後から落ちるようになった気がしないでもないから、冷やすといけないのかもね
211Socket774:2010/10/10(日) 16:54:59 ID:bg/+pt8M


ヽ(´ー`)ノ


212Socket774:2010/10/10(日) 17:36:48 ID:KR+QxmZU
DirectX11世代では安いモデルのファンレスっていうのはあまりないなあ。
長期的にはGPU内蔵CPUに乗り換えるしかないか。
213Socket774:2010/10/10(日) 19:53:10 ID:WrSBBkXp
>>212
DX11のHD5450でファンレスはごろごろあるじゃん
214Socket774:2010/10/11(月) 00:14:48 ID:s9kM+f2d
>>208

またお前かw
215Socket774:2010/10/11(月) 08:43:35 ID:0cHrPFs7
女性の下半身も、グラボも、冷やしすぎは良くない。

あ、乳は揉まれると大きくなるって嘘を一番広めたの俺です。
今は、ミニスカで見られることで脚が綺麗になるって広めてるとこ
216Socket774:2010/10/11(月) 15:08:26 ID:W+jpnuDG
>>210
ファンのノイズがグラボに悪影響って可能性もあるけどね
磁石と電磁石だし
217Socket774:2010/10/11(月) 22:48:49 ID:s9kM+f2d
そんな事言ったらPC内ほぼ全てがそれに該当するんだがw
218Socket774:2010/10/11(月) 23:00:43 ID:kLSahQhH
>>216
隣接して付けてたし近すぎたって可能性はあるかもなぁ
219Socket774:2010/10/11(月) 23:03:03 ID:kLSahQhH
と思ったけどファン付きグラボ全否定してるような気がしてきた
220Socket774:2010/10/12(火) 00:12:19 ID:zWOZK86d
釣り・・・なのか?
221Socket774:2010/10/12(火) 04:13:30 ID:GeMsk2x9
222Socket774:2010/10/12(火) 09:09:30 ID:4LoYsFH+
GT430とかDDR3とかクソいらねぇえええええええええ
5770レベルのゲフォファンレスさっさと出せよ
223Socket774:2010/10/12(火) 12:21:34 ID:z+Ee3lkl
HD5750NS3DH無双はいつまで続くんだろうん
224Socket774:2010/10/12(火) 15:04:30 ID:npvWp8ZK
HD6750あたりで電源コネクタなしファンレスが出るまで続くと見た
まあどうでもいいけど
225Socket774:2010/10/12(火) 15:09:00 ID:8J1Q/B0U
5570ファンレスが省電力も合わせたら最強だとドスパラ店員が血眼で叫んでたけど
なんで肝心の流通量少ないの?そろそろ安くなってよ
226Socket774:2010/10/12(火) 15:32:59 ID:V+crR2T0
67xxは消費電力上がっているから、ファンレス無理では?
227Socket774:2010/10/12(火) 16:03:06 ID:GJ5b2iyV
無理です
228Socket774:2010/10/12(火) 17:26:51 ID:jB4YOkOF
5750のファンレス魅力的だけどデザインがな・・・
サッピレくらいかっこいいの出せないものか。
229Socket774:2010/10/12(火) 17:47:21 ID:tJSOuOY7
NS3DHはファンレスカードの王座に君臨し続けると思われ。S1 rev2持ちだが、
タイラップで12cmファンつけた感じじゃ、冷却能力にあまり差はみられないな。
絶対性能ではS1の方が上だけど、HD5xxx系はコアが基盤左にある関係で、S1は取り付けができない。

省エネで良いカードだけど、補助電源なし故に、安かったり古かったりするマザーボードだと、
コイルが大合唱するから注意が必要。AMD690G搭オンボで凄まじく煩かった。
230Socket774:2010/10/12(火) 21:22:05 ID:aeLjeA2c
231Socket774:2010/10/12(火) 22:45:05 ID:rzTM6PL5
>>223
HD6670かシュリンクされたHD7670に超期待してる
232Socket774:2010/10/13(水) 02:38:04 ID:tmaZcRHW
>>230
新ゲフォきたー\(^O^)/
もしかして前から出てる?
233Socket774:2010/10/13(水) 09:02:50 ID:MMOD81xj
>>232
昨日、一斉にリリースが出たよ。
234Socket774:2010/10/13(水) 12:22:39 ID:mmPIYf2R
今8800GTのファンレス使ってるんだけど、5750か、発売予定の
5770のファンレスに買い換える価値あるかな?

ゲームはA9ぐらいしかやらないんだけど。
235Socket774:2010/10/13(水) 12:58:48 ID:HYJ9/W3n
現状不満なら買い換えれば
236Socket774:2010/10/13(水) 14:47:30 ID:1JRBch+q
>>234
画像表現がかなり異なりますから、それを許容できるか材料があるかですね。
多くの場合は、許容できるようです。
237Socket774:2010/10/13(水) 15:16:48 ID:TSdcuahH
A9ならラデの方がいいんじゃね
238Socket774:2010/10/13(水) 16:56:38 ID:mmPIYf2R
ゴメ。A9はこれから買うんだ。

いろんなベンチ結果を見てみると8800GTも捨てたモンじゃないと
思ったんだけど、実際どうなんかなと。

ファンレスが欲しいけど、劇的に変わらないのなら
あきらめるしかないのかなぁ。
239Socket774:2010/10/13(水) 17:08:07 ID:qFR76t2/
8800GT→HD5750はゲフォで例えると8800GT→GTS250
ある程度は良くなるだろうけど劇的と言うほど変化はないだろうな
でも5750NS3DHで消費電力はかなり減るだろうけど
240Socket774:2010/10/13(水) 20:15:28 ID:UEzNXCFn
>>234
A9で5750だと重いぞ。5770でも重いがな。
それでも俺はNS3DHでプレイしているが。
CPUがQ9550でマップが埋まってくると16倍時20fpsくらい
241Socket774:2010/10/13(水) 20:30:47 ID:Rw4WN72Z
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou126386.jpg

PCIEが一番上にあると大型クーラーに干渉するな
1156なんか大半がそれだし、しかも775より狭い
NS3DHはギリギリ付いたんだけど、これは無理だ
242Socket774:2010/10/13(水) 20:38:05 ID:H/2BGNSS
>>241
これP7P55D系マザーにクーラーが鎌アングルだと間違いなく干渉するな
243Socket774:2010/10/13(水) 20:46:44 ID:HYJ9/W3n
HISの5550,5570もそうだが一番上のスロットだと12cmクーラーに干渉する
244Socket774:2010/10/13(水) 20:58:19 ID:w/5FOMaq
NS3DHはML115に搭載してはじめて真価を発揮する
245Socket774:2010/10/14(木) 02:39:16 ID:okowa3Xe
ファンレス性能重視だと今はどれがベストです?
246Socket774:2010/10/14(木) 09:49:53 ID:iQhElOlJ
>>239,240
消費電力は気にしてないし、そうなるとあまりメリットなさそうだなあ。
CPUはQ6600だからもうチョイ遅いか。

ファンレスを続けるか、もうちょっと悩んでみる。ありがと。
247Socket774:2010/10/14(木) 22:14:39 ID:Nd2MYFMI
これって動画再生ではどれくらいの能力発揮してくれるの?
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs295x1/index.html
248Socket774:2010/10/14(木) 22:18:28 ID:z31RK9br
オンボ以下
249Socket774:2010/10/14(木) 22:55:28 ID:VHylHYQ2
>>225
サファっていつも流通少ないよな。

>>239
8800GTってファンレスはクロシコの上に3スロ占有の奴しか無いじゃん。
directXやDPの有無考えたら劇的だと思うがな。性能しか長所見つけれ無い奴って
可哀想な馬鹿だと思う。
250Socket774:2010/10/15(金) 01:43:45 ID:Vlii7TzM
>>230のZT-40601-20L買ってきたよ。
上下はみ出し計3スロット分占拠。
でも他に選択肢ないもんね。
251Socket774:2010/10/15(金) 03:20:07 ID:cMDaNZdx
>>250
温度とかベンチとか皿してくれるとありがたい
俺も9000円弱である程度の能力があるなら買おうと思ってる
252Socket774:2010/10/15(金) 03:32:05 ID:s9m6LwbB
>>245
パワカラのgo green5750。ようするにNS3DH。
干渉考えるならサファの5670。
ギガも5750出したがコイル泣き4850地雷の前例あるから敬遠が無難。

NS3DHは僻んでるだけの粘着につきまとまわれてるがいずれも証明できない
嘘っぱちばっかだから騙されないようにな。実際持ってるがそんないずれも出たことが無い。

>>249
>性能しか長所見つけれ無い奴って
>可哀想な馬鹿だと思う。

同意。つーかファン付きの騒音に我慢できる糞耳で
性能性能言うんだったら5万カード買ってCFでもSLIでもすれば良いのにな。
僻み貧乏無能に限ってオンボードで十分とか〜は5770以上とかギリギリ見苦しい低脳で
マヌケな戯言をほざく。次元の低いレベルでしか頭が回らない馬鹿はファンレスは無理。

>>250
俺もレポ希望。3スロだけどロープロならカード刺せそうだね。
253Socket774:2010/10/16(土) 12:24:01 ID:F11s6YL1
サファの5670って事実上1スロみたいなもんで良いよね。
スロットが一番上にあると鎌アングル辺りは干渉すると思うけど。
254Socket774:2010/10/16(土) 12:32:22 ID:RCJaaSTL
CPUクーラー犠牲になるってかなり痛いけどな
9cmファンタイプで静かなのってそうそうなくね?
255250:2010/10/16(土) 13:08:30 ID:NGSV5CEE
こんなんじゃ比較のしようがないんだけども、参考までに。

○環境
GPU:GeForce GT 430(ZT-40601-20L)※ファンレス&外部電源レス
筐体:NEC Express 5800/110Gd
ケースファン:背面2機+電源(フロントは停止)
中身:P7P55D+i7-860+Win7

○アイドル時
43度@東京で安定。

○STREET FIGHTER IVベンチ
SCORE:9933
AVERAGE:59.82FPS
GPU-Z読み:60度

○FF XIベンチ3
SCORE:8194-H
GPU-Z読み:51度

○A9ビューア(簡易設定中/高)
OP A:32.4fps/22.2fps
Demo A:30.3fps/19.8fps
Demo B:30.0fps/20.6fps
OP B:31.9fps/20.0fps
GPU-Z読み:71度

○雑感
温度は、薄ぺたファンレスの6600GTよりは低いかな。
ゲーム止めるとグングン温度が下がっていくんで、エアフローの影響が大きそう。
ブラケットにスリットが入ってるので、そこから吸気できるかどうか、かな。
256Socket774:2010/10/16(土) 13:21:26 ID:F11s6YL1
>>254
12cmのトップフローやサイドフローでもソケット中心からの出(下方向)が6cm以内に収まるのなら大丈夫じゃないかな?
鎌アングルでもファンが横方向になる配置ならいけると思う。
斜めに配置するとファンの角が出っ張る分思ったよりスペースいるんだよね。あれ。
257Socket774:2010/10/16(土) 13:31:41 ID:RCJaaSTL
258Socket774:2010/10/16(土) 13:42:39 ID:I2zOCVYF
つーかいい加減GPUも性能アップを一時控えて
省電力化や低発熱化のための効率アップにもっと力を入れるべきじゃないんだろうか。
5750程度のスペックで1スロットに収まるぐらいのを作れればいいと思うんだけど。
259Socket774:2010/10/16(土) 13:57:31 ID:F11s6YL1
>>257
余裕見ていったんだけど自分は同じ幅124mmの兜使ってて
グラボはサファのファンレス4670。
スロットは二段目だけどCPUクーラーフィンまでの間が32,3mmなんで
一段目だったとしても10mm以上は隙間が出来る計算になる。
ヒートパイプを下に持ってくると干渉しそうって感じ。
(でもヒートシンクが下まで無い5670なら大丈夫だと思う)
サイドフローの無限辺り使っても自分のマザーなら7〜8mm開く。

でもマザーによってソケットの位置(上下)も微妙に違ったりするから
実際つけてみないと分からない部分はあるね。
260Socket774:2010/10/16(土) 16:07:39 ID:U60NSPXg
GIGAの5770のファンレスはいつ日本で発売されるんだろうか・・・
261Socket774:2010/10/16(土) 16:35:57 ID:H2OEDarW
1スロット占拠でおすすめのグラボありますか?
性能はFFのLOWのベンチが3000前後出るくらい(GTS250くらい)
GTS250を挿そうと思ってたのですが、2スロット占拠のようなので代用品をさがしています。
262Socket774:2010/10/16(土) 16:38:36 ID:2Sx1FMqv
スレ違い

強いて言うなら5770の1スロファン版があるからそれ挿せば?
263Socket774:2010/10/16(土) 17:13:49 ID:RCJaaSTL
スレ違いというかそんな都合の良いものないわな
264Socket774:2010/10/17(日) 05:09:23 ID:gDiG24pB
おい、ファンレス運用してて温度の限界突破した経験ある奴いる?
何らかの理由でオーバーヒートした場合に、発火してしまうのか、
安全装置の類が働いて自動停止するのか、知っておきたい。
でないとオチオチPC点けたまま外出もできん。
265Socket774:2010/10/17(日) 09:37:09 ID:hgHKKqLr
じゃあ引きこもってろよ






んなわけねぇだろ
266Socket774:2010/10/17(日) 18:09:23 ID:gDiG24pB
なんだてめえは? まともな会話も出来ねーのか?
回答できないなら低脳がでしゃばるな
267Socket774:2010/10/17(日) 18:17:19 ID:9jU315FM
ヤンキーの口喧嘩かよw
268Socket774:2010/10/17(日) 18:19:29 ID:z5OJycgA
大丈夫だよ
温度が高くなりすぎると物理的に落ちるようになってるから
まぁ何時間起動させていてもそんなことはないから大丈夫だし
万が一熱くなり過ぎたらそん時はそん時でスイッチが働いて自動的に切れるから安心してファンレスにして良いよ
269Socket774:2010/10/17(日) 18:29:42 ID:DCERhyLA
>264
別にその不安はファンがあろうが何一つ変わらないと思うんだけど…
270Socket774:2010/10/17(日) 18:32:16 ID:flRgRb+8
galaxyの7900GSでファンが溶けた人がいたな。
271Socket774:2010/10/17(日) 18:34:01 ID:VsRP+hZO
IGPだと簡単にぶっ壊れる
272Socket774:2010/10/17(日) 19:16:44 ID:v5zPptCT
HD6850のファンレスたのむよ
273Socket774:2010/10/17(日) 21:07:31 ID:SfM6ZsEf
HD68xxはさすがに無茶っしょw
HD67xxも無理っぽいし
HD6570辺りなら無理やりでも実現できるかどうか…?
274Socket774:2010/10/17(日) 21:38:48 ID:Kiw8oEZO
>>266
それが人に物を尋ねる態度なんですか?真面目に聞きたいんですが。
275Socket774:2010/10/18(月) 00:22:52 ID:r/p9mA26
ビデオカード側の側面に穴があいてないキューブケースにHISのファンレス5570って大丈夫ですかね?
ビデオカードの裏側に弱い風があたる感じなのでHISみたいなのがちょうどいいと思ったんですが…
276Socket774:2010/10/18(月) 01:11:54 ID:k3npnKeV
>>267

ヤンキーにイジメられてた無能小便のネット弁慶君だろjk
ファンレス叩いてる馬鹿な無能らしい反応じゃねえかw
277Socket774:2010/10/18(月) 02:37:11 ID:l1mxdruR
新ゲフォのレビュー書いてくれた人いたけど解像度わからん…
278Socket774:2010/10/18(月) 13:34:03 ID:gyaRKO2m
いまファンレスで一番性能のいいのってどれくらいのレベル?
279Socket774:2010/10/18(月) 13:36:23 ID:Q9jI79Xz
5750
280Socket774:2010/10/18(月) 13:39:04 ID:dFwWgWWH
5770
281Socket774:2010/10/18(月) 13:44:35 ID:ZAJy2hCv
5750

>>280
無いだろ
282Socket774:2010/10/18(月) 13:57:35 ID:l1mxdruR
調べたらギガバイトから出るみたいだよ
てか5750と5770のエクスペリエンスインデックスってどれくらい?
283Socket774:2010/10/18(月) 14:06:28 ID:Zhfl2giN
目糞・鼻糞くらい
284Socket774:2010/10/18(月) 14:10:12 ID:ZAJy2hCv
>>282
出てない物を引き合いにだしてどーする
285Socket774:2010/10/18(月) 14:15:26 ID:m+L6DgUn
>>282
うちはどっちも7.3だよ。Win7 5750
286Socket774:2010/10/18(月) 14:49:41 ID:Sgb+ABtq
ファンレスってちょっとふぁんだな
287Socket774:2010/10/18(月) 14:52:03 ID:ZAJy2hCv
【審議中】

         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、___/
      <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、___/
  <⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
288Socket774:2010/10/18(月) 15:22:20 ID:nGo7bRKb
ファンレスは不安れす
って言った子が昔いたっけ……
289Socket774:2010/10/18(月) 16:33:55 ID:VhKVp0sK
ファンレスって熱に強い設計なの?
290Socket774:2010/10/18(月) 16:51:51 ID:ZAJy2hCv
何を根拠に
291Socket774:2010/10/18(月) 16:56:31 ID:Sgb+ABtq
強いと言えば強いし、
弱いと言えば弱い
292Socket774:2010/10/18(月) 17:04:28 ID:VhKVp0sK
>>290
ファンレスで売るという自信
293Socket774:2010/10/18(月) 17:12:22 ID:mSto+Upx
茹でてみればいい
294Socket774:2010/10/18(月) 18:22:05 ID:l1mxdruR
ZOTAC ZT-40601-20Lのエクスペリエンスインデックスってわかる人います?
295Socket774:2010/10/18(月) 19:53:02 ID:wAJ37gKl
聴力障碍者は良いよな。
騒音とか気にせず、小径高回転ファンをぶん回せるんだから
さぞPCも安定してることでしょうよ
296Socket774:2010/10/18(月) 19:55:38 ID:wAJ37gKl
あっ、俺いま凄くサイテーなこと言った?
297Socket774:2010/10/18(月) 20:05:14 ID:gPxbeabr
いやいや、人として屑なだけで最低ではないよ
298Socket774:2010/10/18(月) 20:07:02 ID:g2Ww8RXo
>>289
マジレスするとヒートシンクが良く冷えるようにデカくなってる以外は同じです
FAN付きと比べてケースのエアフローに依存してるので若干メモリが死にやすいです
299Socket774:2010/10/18(月) 20:36:58 ID:teKUCm6X
漢は黙ってシンクレス
300Socket774:2010/10/18(月) 20:51:26 ID:r/p9mA26
だまってオンボ。
301Socket774:2010/10/18(月) 22:41:38 ID:I2WRDRyO
>>299
そういえばチップ丸出しチャレンジでMATROXのG200を焼いた事があるわ
瞬殺だった
302Socket774:2010/10/19(火) 12:59:21 ID:pVK3Jjeo
HD6000シリーズって性能上がる分消費電力と発熱も上がるんだよね。
結局消費電力あたりの性能って上昇しないんだよなぁ・・。
303Socket774:2010/10/19(火) 14:50:12 ID:uyQ28OEI
>>302
仮に消費電力が増えても、それ以上に性能が向上してるなら、ワットパフォーマンスは上がってるだろ。
それに、製品の型番は、同一世代の中で上下関係を示すだけで、世代が異なる製品間の整合性はハナから無いだろ。
普通、新しい世代では、旧世代よりも一つ下のグレードで、同じ性能をやや低い消費電力で実現するんだから、お前が言う、消費電力あたりの性能はちゃんと向上してるじゃんか。

例えば、現行の5770は、5000系ではミドルレンジのグループだが、旧世代で言えばハイエンドのグループに入る4850と同じ程度の性能だ。
もちろん消費電力は改善してる。
お前が言ってることって、4850→5850で消費電力が下がってねえとか、4850が廉価版のハイエンドなら、同じ程度の性能で5000系でも5850の型番与えて低消費電力版として出せって話だろ?
じゃあ、消費電力は現状から下げなくてもいいから、その分性能を上げろという奴に向けた製品は、ラインナップ中でのどう整合性を取るんだよ。
バッカじゃねえの?
304Socket774:2010/10/19(火) 15:04:24 ID:vYF25M9P
HD6xxxはプロセスルール変わらんからそんなに期待してない
305Socket774:2010/10/19(火) 20:56:05 ID:sQdC+P64
半年振りに来てみたらまだNS3DH一拓の状況かよ・・・
306Socket774:2010/10/19(火) 23:45:46 ID:XY9X7PcT
それに代わる物がないからねえ
307Socket774:2010/10/19(火) 23:54:46 ID:spZhHspe
GeForceは論外?
308Socket774:2010/10/19(火) 23:54:46 ID:9xPEOCMf
一年後に来いよ
309Socket774:2010/10/20(水) 00:15:47 ID:YJ/qAFHm
おい、ヒートシンク有無で温度変わるという科学的根拠ある?
むしろシンク無いほうが風当たりが良かったりして
310Socket774:2010/10/20(水) 00:21:54 ID:krnpueEB
ヒートシンクはずしてみればすぐにわかるよ
311Socket774:2010/10/20(水) 00:45:57 ID:Zv/sTSXb
科学的根拠w
312Socket774:2010/10/20(水) 00:54:22 ID:srCTn02V
>>309
シンク無いほうが風当たりは良いだろうな
しかし、お前の発言は風当たりが強い
313Socket774:2010/10/20(水) 03:21:20 ID:Zn+9lrQG
誰巧w
OS起動まで行けたら御の字だろうなぁ
314Socket774:2010/10/20(水) 04:11:47 ID:deM0Mn7Y
ワットパフォーマンスが高かろうが絶対的なワットが高ければ意味ないんだよ
315Socket774:2010/10/20(水) 04:56:37 ID:pmqsjxQ0
>>314
なにそれオカルト?
316Socket774:2010/10/20(水) 05:26:32 ID:uh/a47au
ファンレス選ぶような人にとっては重要事項だろ
317Socket774:2010/10/20(水) 10:03:04 ID:y0HksWCS
オンボ無双だな
318Socket774:2010/10/20(水) 12:35:12 ID:9M5neLXu
省電力グラボスレ池
あっちとの住み分けでむしろここはなるべくハイパワーなファンレスグラボが語られる傾向が強い
319Socket774:2010/10/20(水) 12:45:43 ID:5Z5Xsb8M
67xxが先って聞いてたけど68xxが先になったようで
NS3DHがますます安泰じゃなイカ
320Socket774:2010/10/20(水) 20:47:34 ID:OmIshuCt
ファンレスHD5750買ってきた
66GTからだと流石に色々違うねとってもヌルヌル!
これで5年ぐらい戦える
321Socket774:2010/10/21(木) 21:33:51 ID:in1MuYzd
冷却薄いよ、何やってんの!
322Socket774:2010/10/21(木) 21:51:30 ID:IO21B1OW
あのNS3DHは、いいものだぁぁぁ
323Socket774:2010/10/22(金) 05:24:17 ID:DWjNxhpI
HISの5570欲しかったけど、
ロープロじゃない奴はもう入手できないの?

ロープロの奴は写真じゃわからんけど、
裏にも挟み込むみたいにヒートシンクがあるの?

ヒートシンクのボリュームがわかれば、ロープロでもいいか
DPは諦めて
324Socket774:2010/10/22(金) 06:13:38 ID:ba8Kz4Ok
裏にも回りこんでるよ
けっこうでかい
GDDR5のは品切れなんだな
325Socket774:2010/10/22(金) 21:21:02 ID:G3hyyl2Y
厚さ2.5cm
326Socket774:2010/10/23(土) 00:00:51 ID:5QChrMPV
GDDR5の方は、裏に変な回り込みもなくて良いぜ
327Socket774:2010/10/23(土) 21:35:41 ID:zKmHoe09
GIGAあたりが6850のファンレスださねーかなぁ。
328Socket774:2010/10/24(日) 05:21:45 ID:mah1pc18
329Socket774:2010/10/24(日) 18:10:22 ID:/zTFxlQH
PCIか・・・というか何で今頃4350で新製品出すの?
4000シリーズのチップって何時まで生産するんだろ。
330Socket774:2010/10/24(日) 18:16:16 ID:9IqX5Y2u
一部にはまだまだ需要あるだろ
331Socket774:2010/10/24(日) 18:30:35 ID:O5nSw6PI
ION最高!!
332Socket774:2010/10/24(日) 18:31:38 ID:NRbyJEq2
グラフィック非内蔵型のマザー持ちで、ビデオカードは
「とりあえず映れば何でもいい、むしろ安いしファンレスで静かな分お得」
という理由で4350を選ぶ俺みたいな奴もいたりする。
333Socket774:2010/10/24(日) 19:22:29 ID:/FE53vhJ
ふ〜ん、って約\9k!?
いや、いくらニッチだとはいってもぼりすぎだろ。
334Socket774:2010/10/24(日) 19:23:04 ID:wlh9bYqO
もう8400GSと同じだな
コアとか関係無しに最低ランクの製品は型番8400GS
335Socket774:2010/10/25(月) 01:11:34 ID:QSH69IP5
オンボの4290最強
336Socket774:2010/10/25(月) 01:21:39 ID:5L0Ccz1c
これでモニター4枚とか簡単にできそう?
337Socket774:2010/10/25(月) 07:41:29 ID:IaIw5QJv
>333
この手の物なら1万超えなきゃ良心的な部類だと思う
むしろ有るか無いかが重要で選択肢がある時点で感謝するべきかもしれん
338Socket774:2010/10/25(月) 11:03:02 ID:alF+qZlj
NS3DHでCoD:BOつっこむよ
339Socket774:2010/10/25(月) 22:25:02 ID:LRfgUetC
今年の酷暑も乗り切ったぜ
MSIの2600XT
340Socket774:2010/10/25(月) 22:44:53 ID:wj1euY5h
ファンレス二枚で4画面とかしてる人いる?
341Socket774:2010/10/26(火) 02:24:43 ID:QZ89xfUM
俺CUDAが使えるファンレス高性能グラボが欲しいわけ。
最近は3Dゲームなんかしないけど高性能でないと
所有欲満たされないわけ。金額なんて2の次。
nVidiaさん何時になったらヤル気出してくれるんすかね?
342Socket774:2010/10/26(火) 07:57:46 ID:U/XwJzNU
現時点では9800GTが最高性能か?
343Socket774:2010/10/26(火) 09:22:52 ID:muIaKdx5
え?
344Socket774:2010/10/26(火) 16:58:30 ID:Tghn/z64
345Socket774:2010/10/26(火) 17:14:03 ID:SbamM96b
5450ってどれもこれも5000円くらいするよな
性能比だと他のVGAが安いことを考えると割高すぎる
346Socket774:2010/10/26(火) 17:24:48 ID:eLxfY8QF
>>345
DDR2モデルならもっと安いのがあるよ
もっともDDR3モデルとは別製品と考えた方がいいくらいだけど
347Socket774:2010/10/26(火) 17:28:49 ID:gbuU9GPO
>>345
おととい夜間限定でツクモにて3980で出ていたとおもうから
夜間ツクモサイトでそのクラスが出るのを待ってみるのもいいかも
348Socket774:2010/10/26(火) 17:34:43 ID:U/XwJzNU
>>343
CUDA・ファンレスの条件でこれ以上のがあるのか?
349Socket774:2010/10/26(火) 17:41:32 ID:Wedj7G+j
350Socket774:2010/10/26(火) 17:47:49 ID:LWllWDnI
最近はローエンドでもメモリは512MBが当たり前、ものによっては1GB積んでいるから、
3000円切りは難しいな。3000円切ってるのはメモリ256MBばかりだし。
351Socket774:2010/10/26(火) 18:18:56 ID:QipX+tbR
5450はコスパは悪いよw
でもローエンドってそんなもんだと思うけど
352Socket774:2010/10/26(火) 20:24:43 ID:9cdDCFtN
C/P考えるとミドル〜ハイエンドの手前くらいが一番いいのかね。
ファンレスだと発熱的にあまり種類はないと思うけど。
昔だとGF7900GSみたいなクラスかな。最近のはちとわからん。
353Socket774:2010/10/26(火) 22:15:37 ID:w5KBVYGx
9800程度のCUDAじゃないほうがいい
354Socket774:2010/10/27(水) 00:21:09 ID:v+cx7aUQ
現実を見ろよ。
355Socket774:2010/10/27(水) 01:21:41 ID:Tbk7gpi/
NS3DH以外ゴミ
356Socket774:2010/10/27(水) 04:55:39 ID:dFPh0Gms
ファンレス二枚で3,4画面してるひとはさすがにいなさそうね・・・
357Socket774:2010/10/27(水) 06:11:42 ID:MjcPKmQZ
やはりファンレス運用者には北国在住が多いですか?
熱帯地域でやったらリスクも高いよな
358Socket774:2010/10/27(水) 08:14:02 ID:98hQCEci
夏場扇風機しかないならともかくエアコン使ってるなら特に問題無いよ
359Socket774:2010/10/27(水) 09:09:16 ID:ROJ25KMg
>>357
北海道はクーラー持ってない家庭がほとんど。
札幌のクーラーなしの室内は、クーラーありの関東よりよっぽど暑いぞ
特に今年の夏は暑い期間が長くてやばかった
360Socket774:2010/10/27(水) 21:16:20 ID:zrQ+AA8S
北海道は真夏でも15℃くらいです
361Socket774:2010/10/27(水) 21:17:21 ID:AHQxfksR
おまえ、北海道に行ったこと無いだろ
362Socket774:2010/10/27(水) 21:56:40 ID:BKD32g5W
ロシア領北海道の知人が冷房ないから暑くて死にそうって真夏に言ってたな
363Socket774:2010/10/27(水) 22:08:57 ID:6yDyhfRT
さっさと半島帰れ白丁
364Socket774:2010/10/27(水) 23:26:40 ID:wL71gYrO
ファンレスも熱が問題らしいので考えて見たら
「そうだ!別売りのファン付けて冷やせばいいんじゃないか」と閃いて、スッキリして出勤したのだが
帰宅してからなにか間違ってるような気がしてならない・・・
365Socket774:2010/10/27(水) 23:34:46 ID:da/rrXTS
何も間違っちゃいない
ここにいる連中そんな人結構沢山いると思うよ
ファンコンかませれば静かに意のままに冷やせる
366Socket774:2010/10/28(木) 00:29:46 ID:UL7ug+Sk
12インチとかの大口径ファンで静かに冷やせるのも利点だな。
万一ファンが壊れてもそれだけ換えればいいし。
367Socket774:2010/10/28(木) 00:38:33 ID:H5wa0ALN
まあ・・・ぶっちゃけ静かなグラボが欲しいだけなんだよな
そしてデフォ装着の静音ファンが静音だったためしが無い
ゆえにファンレス+任意のファン冷却しか信じられない
368Socket774:2010/10/28(木) 01:18:59 ID:moSDdzjy
ファンレスに向いてるケースってどんなのだろう?
369Socket774:2010/10/28(木) 01:22:04 ID:9aa3rAyu
>>368
まな板
370Socket774:2010/10/28(木) 01:36:18 ID:H5wa0ALN
371Socket774:2010/10/28(木) 01:51:54 ID:OyGT8ro+
>>367
GT240の大型ファンのやつは静かだよ。
AMDでも、このクラスの大型ファンのやつは静かなんじゃない
それ以上の性能になると、ファンレス
大型ファン冷却の方がいいと思うけど
372Socket774:2010/10/28(木) 02:26:05 ID:jx1kC6q0
>>367
GIGAツインファンのHD6850なんかはどうだ?
デフォ設定だとファンの回転数が高いがファン設定を20%ぐらいに落としても冷えるのでかなり静かに使える
373Socket774:2010/10/28(木) 03:22:51 ID:kJMlzjiq
374Socket774:2010/10/28(木) 03:53:05 ID:oXiQTdvz
>>373
こういうのを目から鱗とかコロンブスの卵っていうんだっけ?
375Socket774:2010/10/28(木) 06:52:23 ID:6W9EJCy3
>>373
露付きや水漏れ怖くない?
何の対策もしてない用に見えるけど
376Socket774:2010/10/28(木) 08:46:42 ID:ZItNANrV
すげぇ。完全静音だ。
きちんと掃除してれば水漏れはないでしょ。
377Socket774:2010/10/28(木) 08:55:32 ID:VlDjrmcq
冬どうすんだよw
378Socket774:2010/10/28(木) 10:38:58 ID:9Lxf0Pzm
それ以前にケースですらない
379Socket774:2010/10/28(木) 10:49:02 ID:lZPfO+0/
夏はクーラーで部屋もPCも冷え冷え
冬はPCの熱を利用して送風のみで部屋が暖まるエコ仕様
380Socket774:2010/10/28(木) 15:44:52 ID:CSolZOiT
いっそPC内蔵エアコンを(ry
381Socket774:2010/10/28(木) 23:20:24 ID:MCCagkLD
382Socket774:2010/10/28(木) 23:25:22 ID:cEgZEIeA
エアコンじゃないからダメ
383Socket774:2010/10/28(木) 23:32:47 ID:HIcCN4Q6
機械が熱を発生してしまうのはしょうがないことなの?
将来的にはエネルギー効率100%になるの?
384Socket774:2010/10/28(木) 23:44:07 ID:1YfeQBTj
北極にPC本体置いてきて、延長ケーブルで
モニタとキーボードを日本へ。
385Socket774:2010/10/29(金) 00:07:28 ID:CmMjBaxV
冷えてきたな
ケースR3でNS3DH現在38℃、HDD26℃〜31℃(4台)
386Socket774:2010/10/29(金) 00:11:17 ID:Jt0yJ/Ap
ところで予備でNS3DHをもう一枚買っておきたいんだが秋葉原とか値下がりしてる?
387Socket774:2010/10/29(金) 00:20:01 ID:vZy0HsIq
388Socket774:2010/10/29(金) 01:13:51 ID:qL2GqitS
さわるとすごく熱いから結局8aFAN当ててしまうのだった
389Socket774:2010/10/29(金) 02:40:37 ID:jgcSMplJ
>>383
第二種永久機関を作れると思えるなら出来るんじゃないか
390Socket774:2010/10/29(金) 08:40:55 ID:+plB9qiF
ASUS EAH4350 SILENT
1500円で売ってたけどどう?
391Socket774:2010/10/29(金) 09:01:16 ID:kuwTxdLx
NS3DHは温度が低すぎるとディスプレイドライバの応答停止と回復が出やすいから注意
春頃に何回か出てて夏場は症状1回もなしで昨日からまた症状出だしたから間違いないと思う
392Socket774:2010/10/29(金) 09:47:28 ID:v0i7H2MW
俺のは出たこと無いからお前の環境の問題だな
393Socket774:2010/10/29(金) 09:51:26 ID:GLHjoZia
温度が低すぎるとエラーとかねえからww
394Socket774:2010/10/29(金) 12:39:20 ID:Y/6Qp7Du
寒くなって起こす動作不良は電源の方が怪しいな 
電源古くて電圧下がってね?
395Socket774:2010/10/29(金) 16:31:30 ID:yhaKepDi
690Gや7025・7050PV辺りの古いマザー使ってる場合、NS3DH使うとコイルが鳴くぞ。
購入考えてる奴は注意しる。
396198:2010/10/29(金) 21:25:55 ID:pJ7T1G2D
売ってきた
マジ次はちゃんと調べるよ…
397Socket774:2010/10/30(土) 14:36:24 ID:/biS2HYS
ファン音がうるさいのでNS3DH買った
音が変わらないから変だと思ったら
うるさかったのはCPUクーラーのファンだった
みんな、うるさいと思ったら音源がどこなのかちゃんと確認しような!
398Socket774:2010/10/30(土) 14:58:36 ID:jcKp+Afn
>>397
CPUもファンレスにするんだ!
399Socket774:2010/10/30(土) 15:18:44 ID:b8Gt9U9k
そうして変えていったら電源から小さなジー音が鳴ってることが気になりだしてヴァアア
いまとなってはまだファンの風音の方が気にならなかった気がする
400Socket774:2010/10/30(土) 16:09:49 ID:ESJkeaD0
家で一番五月蠅いのはHDD
CM690の共振でより一層
NS3DHが泣いてる
401Socket774:2010/10/30(土) 17:24:34 ID:4Rn0qYVI
PC静音化の行き着く果てはHDDとの戦いになると昔どこかで読んだな
アプリSSD+ストレージNASで一応の決着を見たが
402Socket774:2010/10/30(土) 17:46:08 ID:yuBQr+Y9
個人でNAS持つのはちょっとやりすぎな気がするんだ
403Socket774:2010/10/30(土) 17:58:36 ID:WlFMi+Pl
そんな事は無す
404Socket774:2010/10/30(土) 18:31:11 ID:AG7ENoM9

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
405Socket774:2010/10/30(土) 18:42:41 ID:erUJJcMh
  |\__/ ̄ ̄\__/|
  \__| ▼ ▼  |_/
   ○\ 皿  /.○ ズコー
  ∧\ ∧  /
  \\ _\\ノ
406Socket774:2010/10/30(土) 19:23:00 ID:WlFMi+Pl
>>405
スキージャンプしてるように見える
407Socket774:2010/10/30(土) 19:37:37 ID:V6vtrS8R
HDDなんかスマドラにでもいれとけばもはや問題にならんだろ
未だに解決が難しいのは電源ファンとコイル鳴き
408Socket774:2010/10/30(土) 20:36:28 ID:8HxO+KzQ
電源はACかファンレス変えばいい
コイル泣きは泣かない固体に当るまで買えばいい
どちらも金で解決できる問題

しかし回転しないHDDはこの世に存在しない
スマドラはたしかにHDDの騒音を減退させるがゼロになる訳ではない
しかもただ入れただけでは熱で寿命が縮まる
それを冷やすのにファン回す気か?
409Socket774:2010/10/30(土) 23:03:06 ID:g70TXKt+
SSDにすりゃ良いだろw
410Socket774:2010/10/31(日) 04:11:45 ID:AEXqU7Un
貧乏人をいじめないで><
押入れ鯖だけが貧乏人の味方
411Socket774:2010/10/31(日) 04:32:15 ID:Yzib0Gi3
ファンレスカードのファンれす(・∀・)
412Socket774:2010/10/31(日) 06:38:29 ID:O9/nHMox
南極の昭和基地に親戚いるけど、
ALLファンレスどころかヒートシンクレスでも
延々とベンチぶん回せるって言ってた
413Socket774:2010/10/31(日) 08:35:24 ID:WngoBwz0
>>408
ファンレス目指してる時点で冷却はある程度捨てないといけないだろ
なんでそれでスマドラの寿命だけ気にするんだよw
昔のHDDなら問題だが今の2.5インチHDDならスマドラ使えば無音にできるし、温度も低い
414Socket774:2010/10/31(日) 13:19:11 ID:4CBNClHp
GT240ってっ相当性能低いかなぁ?

今、9600GSOと8800GTS(320)を使ってるんだけど、これより性能が落ちなければ、
GT240に行こうかなと検討中なんだけど。

ラデよりゲフォの方が好きだし、NS3DHだと発熱凄そうだから・・・て考えたら、
必然的にGT240しかないよね??
415Socket774:2010/10/31(日) 13:24:27 ID:N2K7s9Yc
>>414
240しか無いよ!
買って、結果報告ヨロシク〜
416Socket774:2010/10/31(日) 13:40:53 ID:rSXc701L
>>414
NS3DHとGT240の間にはHD5670がいたりするし
性能は HD5750>>HD5670>GT240 ってな感じ
417Socket774:2010/10/31(日) 13:54:53 ID:PYcgTsrG
こんなんいかがでしょ
ttp://kishinkan.jugem.jp/?eid=5046
418Socket774:2010/10/31(日) 14:06:20 ID:ArU5H/gU
419Socket774:2010/10/31(日) 17:15:22 ID:8JGzIDLg
省電力のCUDA専用ボードが欲しい
420Socket774:2010/10/31(日) 18:07:05 ID:HbzDqeqq
HD5670なかなか性能いいな
421Socket774:2010/10/31(日) 21:16:33 ID:lSKBVT2m
今サファ4670ファンレス使ってる俺は
そのままサファ5670ファンレスに替えたら
ちょうどいいってことなのかなこれは
NS3DHも気になるんだがどうしようかね
422Socket774:2010/10/31(日) 21:38:28 ID:4hWRXyPs
まぁMicroやMini-itxとかスロット占有数や干渉考えるなら
サファ5670で良いんじゃないの。その手の事全く気にしないならNS3DHの方が
性能が良いけどね。そいつの自作事情によるな。

どっちもオンボードとかみたいなゴミ使うより遥かにワットパフォーマンス上効率が良い高性能だし。
423Socket774:2010/10/31(日) 21:54:16 ID:lSKBVT2m
どうも
主に動画再生がメインで3D系のゲームはしないので
5670でもいいかなって感じかなぁ
本音を言えば6xxxシリーズの中位クラスでファンレスが出て欲しいところだけど
424Socket774:2010/10/31(日) 22:21:25 ID:WngoBwz0
3Dのゲームしないなら5670なんてオーバースペックすぎるだろ
シャープネスとかモスキートノイズリダクションとかバリバリ使うの?
それなら話はわかるが
5450でもいいんじゃねえのか
425Socket774:2010/10/31(日) 22:53:16 ID:+0e4biCM
4350の俺に喧嘩売ってるのか!
426412:2010/10/31(日) 23:02:34 ID:O9/nHMox
あのぅ・・俺のネタにちょっとくらい反応して下さい・・
427Socket774:2010/10/31(日) 23:04:15 ID:p6EFz7lO
動画再生メインで3Dゲームしないのなら、Clarkdaleのオンボでも十分だが。
428Socket774:2010/10/31(日) 23:30:10 ID:4hWRXyPs
>>423

多分出る頃には来年のいい時期になっちゃってるよ。

今やるか今我慢して後まで待てるかの話になっちゃうだろうね。
429Socket774:2010/11/01(月) 01:31:17 ID:pbUi4eii
Q6600+8400GSだけどSEXYビーチZEROパフォーマンスモードだとカクカクだからGT 430に買い換えることにした
互換性考えるとやっぱゲフォかな
なんか文句ある?(´・ω・`)
430Socket774:2010/11/01(月) 01:33:00 ID:KD2XszCz
どっちみちカクカクなんじゃねーの・・・?
431Socket774:2010/11/01(月) 02:57:53 ID://d/iUbc
オリファンの5870からNS3DHに変更したけどやっぱりファンレスは静かだな
5870も静かだったからファンレスなんてもういらねと思ってたけど全然違うわ
432Socket774:2010/11/01(月) 03:15:17 ID:FLMcugin
ER-6i使う俺にとっては音とかまったく気にならなかったのにNS3DHにした。
まあ消費電力が少なくて済むってことが一番なのかな。
433Socket774:2010/11/01(月) 09:31:49 ID:QGglt+3L
カクカク・シカジカ: 「ダイハツから?」
434Socket774:2010/11/01(月) 12:50:42 ID:guZHPe3J
430にファンレスなんてあったんだね
TDP56W?
性能1.5倍のNS3DHと同じくらいじゃねえか
435Socket774:2010/11/01(月) 20:23:22 ID:ilYpYuas
>>426
その親戚に弁天様の写真を送ってもらう作業に戻るんだ
436426:2010/11/01(月) 23:00:23 ID:sYxw1nav
僕が必死に面白いこと書いてるんですから
今後も空気読んでレス下さいね
437Socket774:2010/11/01(月) 23:19:21 ID:ZKNbIWnG
HD6000シリーズが発売されてるのにNS3DH全く値下げされてないじゃん
すでに5770Hawkより高いし
まさか全く値下げせず販売終了とかになるのか?
438Socket774:2010/11/01(月) 23:23:29 ID:sTDGhQZd
HD5750NS3DHは孤高の存在だからな
439Socket774:2010/11/02(火) 00:19:30 ID:qzbS4fje
6750のファンレスでも出ない限り対抗馬になり得ない
440Socket774:2010/11/02(火) 04:17:51 ID:BgotYSLN
補助電源いらずの中では最強だからな
現状下げる理由がない
441Socket774:2010/11/02(火) 15:29:21 ID:SaxBr55o
NS3DHのおかげでもうファンレス・電源ケーブルなしじゃないと満足できないカラダになってしまった
442Socket774:2010/11/02(火) 15:30:44 ID:S2XWsYf0
そのかわりケースは選ばないといけないけどな
443Socket774:2010/11/02(火) 15:33:10 ID:3gMGzn7N
NS3DH値下げ待ち
なかなか下がらないねぇ
444Socket774:2010/11/02(火) 15:39:18 ID:TcFgFX1w
NS3DH値下げ=性能が上がって消費電力据え置きのファンレス製品が出る≒そっちが欲しくなる
445Socket774:2010/11/02(火) 16:51:31 ID:BUuvpCFp
今クロシコの4350使ってるんだけどNS3DHにしたら幸せになれる?
446Socket774:2010/11/02(火) 16:52:22 ID:3tn1b++h
>>445
ゲームするなら幸せになれるかもしれない
447Socket774:2010/11/02(火) 16:58:50 ID:BUuvpCFp
仕方ないな。
FF14でもするか…
448Socket774:2010/11/02(火) 17:39:03 ID:SaxBr55o
目的と手段の逆転を目の当たりにした記念カキコ
449Socket774:2010/11/02(火) 19:23:52 ID:XPVzq4UR
NS3DHの立ち位置はHD6xxxとは無関係だからな。
450Socket774:2010/11/02(火) 19:25:04 ID:BUuvpCFp
大丈夫だし。
俺動画とかも見てるし
ニコニコ動画とか見てるし
451Socket774:2010/11/02(火) 21:09:52 ID:oUan5NNi
ニコニコ動画って確か全部CPU処理だったな。しかもシングルスレッド。
さすがに今は違うのかな?
452Socket774:2010/11/02(火) 21:27:35 ID:bB2h+LrB
いつの話だよ
453Socket774:2010/11/03(水) 06:37:08 ID:nELcnI4s
NS3DHのためだけにマザボ新調しようかな・・

自作って、マザボやCPUなど基幹部品変えると
一式総とっかえになっちまうのが欠点だよなぁ〜
膨大な不要パーツの山だし・・
個々で増強できるのってメモリくらいか
454Socket774:2010/11/03(水) 06:58:27 ID:h7VKg0q0
あとHDDとかSSDもそうなんじゃないっすかー(棒
455Socket774:2010/11/03(水) 08:45:37 ID:T8wYfJDc
サファの5670を買おうかと思ってるんだけど、性能の割りに値段安くないんだよねぇ。
もう少し出したらNS3DH買えるしなぁ。

でもminiITXケースとかに閉じ込めるんなら5670の方が無難だよね?
456Socket774:2010/11/03(水) 14:44:13 ID:I51uT1LI
>>453
崖から突き落とされるぐらいの勢いで背中押して貰うといいよ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286197089/
457Socket774:2010/11/03(水) 15:53:04 ID:9IAR0XSX

ビデオカードからPCが生えてきてもイイじゃない
458453:2010/11/03(水) 23:28:50 ID:AFImK5Qy
俺のは衝動買いでは無いよ
なぜマザボを買うか?そこに巨大ヒートシンクVGAがあるから。
459Socket774:2010/11/04(木) 10:17:01 ID:lTr9jjUC
今ならNS3DHが15000前後で買えるから押さえておくべきかいな
ゆめりあスコア10万、60w級、ファンレス
こういうスペックって今後出る可能性が無い気がする
460Socket774:2010/11/04(木) 11:13:43 ID:aARfoy2s
>>459
そう?
今後出る可能性がないから買っておこうと思ったものはだいたい
その後にスペックアップして出てくる印象
PV4すげえと思ってたらPT2出てきたし
461Socket774:2010/11/04(木) 11:25:15 ID:lTr9jjUC
ファンレスVGAってキワモノ扱いじゃん?
ヒートシンクのみの冷却というのはケース内エアフロー依存なのに
冷やさなくてもOKなボードって誤解がかなりあって
ライトユーザー向けじゃない
今後あるとしてもファンは付けてくるんじゃないかな?と思ってる
462Socket774:2010/11/04(木) 11:27:43 ID:v6YjLI8Z
次のHD 6xxxシリーズで、NS3DHみたいなのが出るかもしれないし、
出ないかもしれないし、そんなこと言ってたらずっと買えないんだけどねぇ。
HD 3650のファンレスから変えたいけど別にゲームもやらないから、
省電力と低発熱ってところに興味がある。
463Socket774:2010/11/04(木) 11:33:47 ID:nRBqumJL
すぐにとは言わんがいずれは同じようなスペックの物が出るでしょ。
NS3DHだって、こういう仕様のHD5750が出てくるなんて誰も予想してなかったんだから。
6xxxシリーズでファンレス・NS3DH越えのボードが出る可能性だって0じゃないよ。
464Socket774:2010/11/04(木) 11:52:31 ID:kIiJboKp
ファンレスってだけでNS3DHを買って、エアフロー考えず使って文句言う奴多いし
465Socket774:2010/11/04(木) 12:00:49 ID:lTr9jjUC
VGA冷却のトレンドを見てるとコアからメモリ→ボード全体へ
ターボファン→外排気→内排気+整流フェアリング型って進化して
行ってるから、ファンレス型が今後も出るかどうかは難しいと思うわけよ
メモリやコンデンサの冷却はどうなの?って部分で
466Socket774:2010/11/04(木) 12:10:03 ID:lnVuQIrM
>>460
PV4今もバリバリ使ってるし。
レコ録派の俺にPT2は物欲ネタにならなかったし

HDMI入力仕様のPVシリーズ欲しい
467Socket774:2010/11/04(木) 12:13:24 ID:Ar4izDGd
>>455
4670の時みたいに7000円台まで下がってくるといいんだけどねぇ。
468Socket774:2010/11/04(木) 17:02:21 ID:nHICu6dO
┏━━━━━━━━━━┓
┃| ̄電源 ̄| ̄ ̄ ̄5inch ┃
┃|____|     5inch ┃ 
┃|          3inch|┃   
┃|           HDD┃   
┃|___________       | F┃   
┃|グラボ   ←風  | A┃  ←風
┃|_________| N┃ 
┗━━━━━━━━━━┛   
こんな感じのケースありませんか?
469Socket774:2010/11/04(木) 17:07:27 ID:SpTTkRPb
470Socket774:2010/11/04(木) 17:23:10 ID:XphpGrZv
つかこんなの普通じゃね?w
471Socket774:2010/11/04(木) 17:27:41 ID:nHICu6dO
良さそうと思ったけど
サイドパネルに穴あいてるから正圧が足りずに
ファンレスグラボのスリットから風が抜けにくい
472Socket774:2010/11/04(木) 18:34:27 ID:6goXTTWC
つまりこうか

  γ ̄ヽ  〜                                  , ──── 、
r'-'|  O |    〜循環→                           |≡≡≡≡:・|
`'ーゝ_ノ  〜                                ヽ========-′ ゴ〜
   | ,|.     ↑                              ノノノ  ノノ
 ,,-/ ̄|、   熱気                            冷却
 ヽ__シ   ) ) )     .┏━━━━━━━━━━┓     |/
        ( ( (←排気┃| ̄電源 ̄| ̄ ̄ ̄5inch ┃        ̄  冷却
                ┃|____|      5inch ┃    冷却 |/
                ┃|               3inch|┃   |/     ̄
                ┃|            HDD┃      ̄
                ┃|_________.           |.F┃
                ┃|グラボ     ←風   |.A┃←風
                ┃|._________.|.N┃
                ┗━━━━━━━━━━┛ 
473Socket774:2010/11/04(木) 18:51:30 ID:1q78XluN
>>472
NSK3300みたいなケースでもフロント吸い込み9cm二発よりリア吐き出し12cm一発のほうが強すぎて、スリットからは吸い込むだけになる。
スリットから追い出すなら12cm吸い込み二発くらいにしないと無理。
474Socket774:2010/11/04(木) 18:52:15 ID:1q78XluN
もとい>>471
475Socket774:2010/11/04(木) 19:25:09 ID:SuDGD1B6
>>466
8kぐらいのHDMIキャプ板使ってるけど、もうアナログは使う気にならんよ
476Socket774:2010/11/04(木) 21:40:12 ID:Wlw99vjA
>>471
ファンレスのスリットから吸い込んでる方がフレッシュエアがフィンを通過するから良く冷えるんだが
何がしたいの?
477Socket774:2010/11/04(木) 22:21:42 ID:nHICu6dO
>>476
スリット吸い込みだと排気を吸い込んでしまう
478Socket774:2010/11/04(木) 22:23:32 ID:TssA/jWo
>フレッシュなエア
>フレッシュなエア
>フレッシュなエア
>フレッシュなエア
>フレッシュなエア
>フレッシュなエア

ルー大芝ですか?
479Socket774:2010/11/04(木) 22:54:56 ID:1elihXT4
バイク乗りにはわりと一般的な言葉で
気化器に取り込むエアは出来るだけエンジン熱に触れてない
新鮮な外気(フレッシュエア)を効率よく取り込んだ方がパワーが上がる

これは余談だが
フレッシュエアインテーク(F.A.I)という吸気機構も過去にはあって
現在はラム・エアシステムに進化した
走行風を導管でスムーズに導きBOXで加圧して大量のエアとガスを
燃焼室にブチ込む一種の過給システム
480Socket774:2010/11/04(木) 23:10:48 ID:O9tKjoUG
○○乗りと○○使いだけは聞くとゲンナリする
481Socket774:2010/11/04(木) 23:19:21 ID:lJ20+RC7
安価使って6行も繰り返して煽って逆に恥ずかしいってことですねわかります
482Socket774:2010/11/04(木) 23:34:56 ID:Wlw99vjA
>>477
排気が近いと排気を吸い込んでしまうかもしれないけど吸い込む空気が全部排気なわけでもないし
少なくともPC内部の空気より温度低いだろうから問題無いと思う
483Socket774:2010/11/05(金) 00:52:35 ID:0F/iQYl9
インタークーラーつけれ
484Socket774:2010/11/05(金) 00:53:47 ID:Kbvzwe/f
>○○乗りと○○使いだけは聞くとゲンナリする

タダ乗りと春麗使い?
485Socket774:2010/11/05(金) 10:46:37 ID:IfmKpEC5
ファンレスだと補助電源ついていない?
486Socket774:2010/11/05(金) 11:22:08 ID:Pb5epxh9
付いてるのと付いてないのがある
487Socket774:2010/11/05(金) 12:20:35 ID:w+1ODfge
男の娘と女の娘ですね
488Socket774:2010/11/05(金) 20:00:40 ID:wBAIZ/ZW
2つ付いてるのはどうなるの?
489Socket774:2010/11/05(金) 20:07:35 ID:EXGs3ltE
なんと奇遇な!
490Socket774:2010/11/06(土) 01:32:22 ID:06L9XGd0
フレッシュエアがフィンをスルーするからグッドクーリング、
くらい必要じゃなかろうか、ルー大柴には。

それはそうと、ギガの爆熱5770ファンレスはまだなのか?
4850で缶汁粉温めながらずっと待ってるんだが。
491Socket774:2010/11/06(土) 01:57:57 ID:Wvt80rFx
492Socket774:2010/11/07(日) 14:38:53 ID:fR8b+E32
このクーラーってどうなんだろ
グラボひやせるかな
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560167553253/
493Socket774:2010/11/07(日) 20:27:09 ID:Ed1wJZHF
494Socket774:2010/11/07(日) 21:59:25 ID:1KPLdZgw
>>493
はいはい
495Socket774:2010/11/08(月) 09:06:14 ID:++fm/R0c
型番も中身書かずにurlとかアフェか参照数稼ぎしかないわな
496Socket774:2010/11/08(月) 15:28:45 ID:ATu6sN7q
あふぇ顔最高
497Socket774:2010/11/09(火) 00:36:29 ID:7ENynvIK
おっほー!
498Socket774:2010/11/09(火) 02:05:19 ID:Yk1ssZEN
4350ファンレス
win7 スコア 3.9+5.8だった

ゲームやらないし十分だ
499493:2010/11/09(火) 02:06:58 ID:VKwk/hRg
おお、これは失礼。
PFN-FAM812 ファンを固定するフレキシブルアーム。
ttp://www.freedom-pc.com/image/product/hdd_fan/PFN-FAM08_3.gif これの12cmファン版。
振動で曲がったりせんのかねぇ。
500Socket774:2010/11/09(火) 03:03:15 ID:7ENynvIK
振動や重力に負けて垂れ下るんじゃないかってっこと?
ほとんど変化しない。まぁ大丈夫だよ。
501Socket774:2010/11/09(火) 09:35:26 ID:UoVmayqb
うちもフレッシュなエアを送れるように頑張るか・・・
502Socket774:2010/11/09(火) 12:07:43 ID:4g8GDZEJ
カードのスロットと排気FANの間にセパレーターとして何か10p、20p程度の
仕切りをつけるだけである程度変わるよ、残念な見た目になるけど背面なら普段見えないしね
503Socket774:2010/11/09(火) 20:59:04 ID:9cyD1j/g
地球温暖化の原因って、
PCの廃熱のせいだと思うんですよね
おまえら無駄にベンチ回すなよ
504Socket774:2010/11/09(火) 22:43:33 ID:hw6uYo4K
>>503
PCに使う電力を発電するから、ってのも追加で
505Socket774:2010/11/09(火) 22:44:52 ID:mqD1eg17
実は牛のげっぷが問題w
506Socket774:2010/11/10(水) 04:00:58 ID:E0lnNHjP
あと、君のオナラも・・・
507Socket774:2010/11/10(水) 10:53:16 ID:TKgKizJb
>>503
って事は爆熱ゲフォの問題だな
508Socket774:2010/11/10(水) 16:59:49 ID:2n6dIHf9
>>503
【科学】太陽活動が2013年をピークに数十年の停滞期を迎える…地球がミニ氷河期に入る可能性あり
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289296094/
509Socket774:2010/11/10(水) 17:09:57 ID:E0lnNHjP
最高だ。もう熱暴走の心配をしなくて済む。
早く氷河期来い!!!!!
510Socket774:2010/11/10(水) 21:12:15 ID:steAPgzz
太陽に向かってドライアイスの塊でも発射すれば
ちょっとは温度も冷えるんじゃないか
511Socket774:2010/11/11(木) 11:05:05 ID:K+wZGR9h
温暖化 VS 氷河期
ファイッ!
512Socket774:2010/11/11(木) 12:05:07 ID:mcP09vNO
このスレではまだNS3DHがおすすめなのでしょうか?
513Socket774:2010/11/11(木) 12:07:36 ID:xx+f5yf+
おすすめなんてない
用途に合ったものを選べ
514Socket774:2010/11/11(木) 12:54:27 ID:17rV6qfL
>>512
パフォーマンスの面では今だにNS3DH無双が続いている
515Socket774:2010/11/11(木) 12:56:48 ID:8bKgT6sT
コスパ
516Socket774:2010/11/11(木) 14:30:33 ID:QxszJO9Q
天王星ぐらい突っ込んでも、燃料になるだけだろ
517Socket774:2010/11/11(木) 21:38:44 ID:+8AtXL1f
太陽の熱が自然冷却されるまで待てば、
地球も勝手に涼しくなる
518Socket774:2010/11/11(木) 22:37:15 ID:ZJg6/2vI
NS3DHも年明けには1万割れだな
519Socket774:2010/11/11(木) 22:43:11 ID:YVmP+t+Z
その保証はない
520Socket774:2010/11/11(木) 23:50:33 ID:TH6zBWfS
なんか知らんけどNS3DHの人気上がったような…
521Socket774:2010/11/12(金) 09:54:42 ID:Fxyv2zt8
前からずっと人気だと思うが・・
522Socket774:2010/11/12(金) 10:02:15 ID:hr1jkAC8
自分ももとうとう今週買っちゃったからな、NSD3H。
ネットや2ch閲覧したり2D系ゲームやるだけで
PS2エミュ以外にグラボを酷使するような作業はしないから
ほとんどオーバースペックなんだけど、つい何となく欲しくなってしまったw
試しにFF14ベンチとかやってみたら、前の4350だとカックカクだったのが
かなりスムーズに再生されるのにはワロタ。
12インチファンくくりつけてるから温度も30〜40度台で安定してるし
いい買い物したかもしれない。
523Socket774:2010/11/12(金) 10:05:12 ID:SociJ4oI
12インチファンか、30センチもあるんだろ
随分大きいのくくりつけたなw
524Socket774:2010/11/12(金) 12:45:10 ID:hr1jkAC8
そうそう、でかすぎてケースに入らないから大変でさぁ…ってあるかい!
もちろんセンチの間違いだ、すまんw
525Socket774:2010/11/12(金) 20:30:02 ID:1QwCr0BQ
5570が激安ランチ並の値段で売ってたんで買ってきますた
526Socket774:2010/11/13(土) 21:54:30 ID:cD3pmM9s
んでファンレス5770いつよ?
6シリーズでもいいけど
527Socket774:2010/11/14(日) 03:02:55 ID:0KmIP1WN
HD 4670ウルチメイトにファン端子があったので、ainex EX-003 チップファン用電源変換ケーブル
これで SFF92A (1000rpm)を繋いでファン有り仕様に!…あれ、うまくいったからこのスレから出てかないといかんw
528Socket774:2010/11/14(日) 11:42:24 ID:wUGl8gUU
@ファンレスが欲しい
ANS3DHが欲しい
B発熱が気になる
Cファンを当てる
Dうるさい・ファンレスがほしくなる

@に戻る


考えれば考えるほどいつもこの結論に達して、いつまでたってもポチれないんだけど、
バリバリにゲームやるとして、やっぱりファン当てないと無理??
529Socket774:2010/11/14(日) 11:55:03 ID:LDGzR3Y2
他の構成にもよるけど、エアフローが悪いと熱こもる一方
50度とかでも気にしないならファンなしでもいいかと。
530Socket774:2010/11/14(日) 12:03:12 ID:NXLjpfUE
グラボの廃熱利用してPCの前だけ床暖房みたいに出来ないかな

今、Geforce8600GTのでかいヒートシンクついてるファンレス使ってる
低回転14センチファンつけると50度未満、つけなくても68度なんだけど
そこから引っ張れたら足元暖かくなるかなぁ〜 なんて。
531Socket774:2010/11/14(日) 12:50:59 ID:5sKXK7hp
グラボのコアは120℃くらいまでは耐えられるんだぜ
メモリなんかは100℃超えるとやばいが
532Socket774:2010/11/14(日) 13:40:01 ID:7SpxSfE2
全然関係ないかもしれんが
CPUのベンチ走らせると普段42度くらいのファンレスグラボが50度になるんだけど
これはCPUの熱がグラボにも回ってるって解釈でおk?
533Socket774:2010/11/14(日) 13:43:28 ID:5sKXK7hp
そうなるね
534Socket774:2010/11/14(日) 21:23:57 ID:oIehsvcd
@VGAの温度を下げたい
A地球の気温が下がればよい
B太陽はいずれ燃え尽きる
C地球の寒冷化で皆ハッピー
535Socket774:2010/11/14(日) 22:04:11 ID:5goV9xrm
あと何年生きれば皆ハッピーになるんだ?
536Socket774:2010/11/14(日) 22:37:15 ID:JNiOedHD
太陽の寿命ってあと何年?
数百年は大丈夫だろ
537Socket774:2010/11/15(月) 03:28:59 ID:4Eyjnc2B
50億年くらいじゃなかったっけ?
その頃にはいったん地球の軌道以上に膨張するので、地球は飲み込まれるとか。
538Socket774:2010/11/15(月) 03:57:37 ID:bSWEjaFH
>>537
ははっ
ウケる〜w
539Socket774:2010/11/15(月) 05:13:36 ID:aDvosCA1
ファンレスおたくが銀河系を語るなバカ。

しかし太陽が爆発したらと考えると、夜も眠れません
540Socket774:2010/11/15(月) 11:49:13 ID:1bGWEivi
>>537
地球も外側に押し出されるかもしれんから。飲み込まれないかもしれん。
ただ、灼熱地獄だからファンレスカードには酷な環境だ。
541Socket774:2010/11/15(月) 11:57:24 ID:TUxdLhaC
村上佳菜子が逆転優勝でファイナルへ進出

フィギュア・スケートアメリカ フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第4戦・
スケートアメリカは15日(現地時間14日)、女子フリースケーティング(FS)が行われ、
村上佳菜子(中京大中京高)は、164.93点でショートプログラム(SP)2位から逆転
優勝を飾り、GPファイナル進出を決めた。
542Socket774:2010/11/15(月) 14:00:41 ID:iAJNs3j0
>>530
マジレスするとPCを前後逆に足元に置く
その時PCを冷却しすぎないのがコツ
543Socket774:2010/11/15(月) 15:03:18 ID:WTnukkK+
足が暖まるのが早いか、PCのコンデンサが噴くのが早いか
544Socket774:2010/11/15(月) 17:24:19 ID:hZf7+bj3
激安マザーの電解コンデンサがリプルに耐えられず噴くべくして噴いたってのはわかるが
今時の普通のマザーで固体コンデンサが熱で噴いたりすんの?
545Socket774:2010/11/15(月) 17:37:35 ID:WTnukkK+
コンデンサがMBにしか使われてないとでも思ってるのなら、試してみればいい
546Socket774:2010/11/15(月) 17:53:58 ID:hZf7+bj3
かなり熱くなるマシンをサーバにして3年経つが何の問題もない
ちゃんと冷やしても安物電源はやっぱり逝くけどな
547Socket774:2010/11/15(月) 18:14:09 ID:WTnukkK+
何の問題もない(キリッ
548Socket774:2010/11/15(月) 20:00:14 ID:5eDec8i5
とにかくやっすい3000円台ぐらいのファンレスのradeonが欲しいんだけど、
うちにあるモニタはDVIの古いモニタなんです。しかも2台。
DVI端子が2つある5450とかってないんでしょうか?
HDMIをDVIに変換しても俺のモニタじゃHDCP対応してないから映らんよね?
俺のモニタこれなんだけど・・・
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/display/vl_200vh.html
かといってアナログ接続はさすがになあ。。。。
なにかいい解決案はないでそうか?
549Socket774:2010/11/15(月) 20:04:57 ID:w6XOxheL
HDCPで写らないのはBDや地デジの映像だよ
他は問題なく写るからHDMI変換でもおk
550Socket774:2010/11/15(月) 20:30:31 ID:+pcN5XsK
ゲフォならDVIx2のファンレスけっこうあったはず
でももう売ってねえか
551Socket774:2010/11/15(月) 22:54:39 ID:ssyZ6kaY
>>548
http://kakaku.com/specsearch/0550/
ここでラデのチップセット色々検索してみたら?
とりあえずラデでDVIx2はHD5750以上じゃないとないぽい
552Socket774:2010/11/15(月) 22:55:38 ID:EnYnBjH9
ローエンドはほぼすべてロープロファイルだからDVI*2は絶望的。
553Socket774:2010/11/15(月) 23:17:09 ID:UIobkQwI
モニタ買っちゃうのが一番安上がりなんじゃね?
DELLのU2211H・IPS22インチフルHD16000円弱とか、今安いのいっぱいあるよ。
554Socket774:2010/11/16(火) 00:31:53 ID:bE1YaApE
フルHDって解像度が低くて使いにくいんだよな
555Socket774:2010/11/16(火) 01:21:42 ID:kpRc68Tw
555
556Socket774:2010/11/16(火) 02:17:24 ID:vigoiOdJ
>>554
分かるWUXGA使ってるとちょっとありえなく感じる
557Socket774:2010/11/16(火) 04:14:18 ID:w/iIEVhz
FermiのファンレスはZotacのGT430ただ一つのみか……
558Socket774:2010/11/16(火) 09:47:56 ID:60YE9gTH
ZT-40601-20L、いいね。
俺も買ってみよっと。
559Socket774:2010/11/16(火) 10:30:32 ID:w/iIEVhz
買って見ようかと思ってたら、
いつの間にか\1k程値段が上がってるんだよな。 -> GT430
そこまで評判の良いチップじゃないから二の足を踏んでしまう。
560Socket774:2010/11/16(火) 10:33:33 ID:8FqgQ51O
>>544
昔松下のビデオデッキの電源基盤がそれで悉く逝ったりした
561Socket774:2010/11/16(火) 22:05:30 ID:1wXICK9J
NS3DHぽちってしまった
13k割れたから10k割れもすぐっぽいけど我慢できんかった('A`)
562Socket774:2010/11/16(火) 22:05:58 ID:XQ1PXBI/
13k割れたのか
だいぶ安くなったね
563Socket774:2010/11/16(火) 22:42:49 ID:1eyNSNSz
とりあえずクロシコのGF8500GT-LE256Hの爆音に耐え難くなったので、
これより低発熱で静音のカードを教えてください。
564Socket774:2010/11/17(水) 00:15:46 ID:D76n7ri2
5450
565Socket774:2010/11/17(水) 03:46:39 ID:Pk1gFrGx
NS3DHいいのぉいいのぉ
BlackOpsもフルHDでなんとか遊べるとか
ボーナス出たら買おうかな
566Socket774:2010/11/17(水) 08:25:08 ID:TJ2UyADx
ボーナスってそこまで高いモノじゃないだろw
567Socket774:2010/11/17(水) 08:27:19 ID:YPVAPZ8B
家庭もつとシビアになるんだろきっと。
同級生(既婚)はボーナス出たから牛丼にタマゴ付けたって言ってたし
568Socket774:2010/11/17(水) 10:45:47 ID:58jsCyqq
5万円くらいしかボーナスもらえない会社もたくさんあるのよ
569Socket774:2010/11/17(水) 22:08:41 ID:BV2L5WmE
きっついな。冬は確か1.75ヶ月分だったわ
570Socket774:2010/11/17(水) 22:14:01 ID:IXt5gxwv
えっ?ボーナスって都市伝説だろ?
給料以外に年に2回も金がもらえるなんて
そんな上手い話あるわけ無いだろ、常識的に考えて…
571Socket774:2010/11/17(水) 22:26:42 ID:71JhGPHx
ごめん、うち3回出る…
572Socket774:2010/11/17(水) 23:31:20 ID:WULz8Ayn
自衛官乙
573Socket774:2010/11/18(木) 12:10:44 ID:RZgLJaHs
>>570
ボーナスなくなると年収が2/3になっちまう
574Socket774:2010/11/18(木) 20:41:50 ID:MCkXeeYv
>>573
茄子の比率パネェなw
うらやましい
IYHしまくれそうだ

ウチは夏冬合計で4か月分だから、
茄子なくなったら年収3/4です
575Socket774:2010/11/18(木) 23:08:30 ID:afI1PuFC
GV- R577SL-1GDいつになったらでるんだよ
輸入しようにもイギリスぐらいしか見つからないしどうなってんの?
576Socket774:2010/11/18(木) 23:18:02 ID:wC4GGIoe
>>575
オレも欲しい
ファンレスなのにスペックに妥協がないよね
577Socket774:2010/11/18(木) 23:19:20 ID:Cp9GfsoP
>>575
来月ロンドン行くけど、買ってこようかな。
578Socket774:2010/11/18(木) 23:22:33 ID:afI1PuFC
>>577
俺の分も頼む
579Socket774:2010/11/18(木) 23:26:16 ID:Cp9GfsoP
>>578
じゃあまずロンドンのパーツ屋を教えてくれw
580Socket774:2010/11/18(木) 23:36:02 ID:afI1PuFC
俺が見てたのはAmazon.ukだw
他にもあったが忘れてしもた
581Socket774:2010/11/18(木) 23:38:43 ID:AWI1fkW1
ロンドンなら普通の電気屋で売ってる
582Socket774:2010/11/19(金) 05:39:30 ID:0d0YnOuk
王室御用達のパーツ屋で買ってきてくれ
583Socket774:2010/11/19(金) 06:10:27 ID:kKsjfqe7
微妙な質問なんですけど
NS3DHの裏についてるメモリ用ヒートシンクの高さ、これ何mmくらいか教えてもらえませんか
こいつが2cm以上あるとウチの環境だとCPUクーラーに干渉しちゃうんで・・・お願いします
584Socket774:2010/11/19(金) 10:32:49 ID:7a9kltsn
585Socket774:2010/11/19(金) 20:54:12 ID:e5zriVBb
8mm弱です
586Socket774:2010/11/19(金) 21:36:21 ID:MUtjnBzw
えっ?快便って都市伝説だろ?
わたしなんか週に3回ぐらいなのにそんな一日に何度もうんちが出るなんて
そんな上手い話あるわけ無いだろ、常識的に考えて…
587Socket774:2010/11/19(金) 22:05:32 ID:/Htb8ecm
こんな酷い誤爆初めて見たw
588Socket774:2010/11/19(金) 23:43:41 ID:Tl2rByjr
>>583
干渉するならとっちゃえ!
HR-02に干渉するから俺は取っちゃったぞ。
メモリスッポンには注意な。
589Socket774:2010/11/20(土) 15:48:20 ID:+Mpfp3Zc
俺なんか昨日5分に3回うんち出たぞ
590Socket774:2010/11/20(土) 18:02:20 ID:OLI0x5O1
>>589
それは下しただけだ
591Socket774:2010/11/20(土) 19:07:41 ID:Ob6ge4kX
ゲリッ●
592Socket774:2010/11/20(土) 22:30:19 ID:V/WsXxtX
ゲリスレwww
593Socket774:2010/11/21(日) 16:14:42 ID:xcLpnJDG
なんかもう新製品でファンレスって絶望的だな・・・
このまま言ったらプロスコの2の舞はわかってるだろ
AMDにゲフォよ早く気づけよ
594Socket774:2010/11/21(日) 22:06:40 ID:B9XFfWfZ
アキバでZOTACのGT430ファンレス買おうと思ったら、今回の入荷分は土日ではけたらしくてどこにも無かった
ツクモの兄ちゃんがアキバのツクモの全店舗在庫みてくれて結局無かったんだけど(ネットではいくつかの店舗で普通に売ってるね)
どれぐらい売れるか分からなくて少量仕入れたけど、
予想以上にゲフォのファンレスの需要があったってことですかねーと言ってた
逆にNS3DHはどこにでも置いてあったな
ただZOTACのGT430がそもそもないっていうところもあったから、まだGT430自体あまり市場に出てないのかも
今のうち買うか、もう少しGT430が出回ってから買うか少し迷うな
ローエンドのファンレスでも結構需要あるんだから、ゲフォはさっさと省電力ミドルクラスのファンレス作れよ
595Socket774:2010/11/21(日) 22:25:33 ID:9P0J4RBU
Zotacのファンレスは値下がりせず消滅ってパターンが多いから、
気になるならお早めにどうぞ。
俺は\5k切るぐらいでないと価値を見いだせないので逝きませんが……

ちなみに最後まで残るファンレスは大体無駄に高いASUS製。
GT430のは出してないけどね。
596Socket774:2010/11/21(日) 22:29:50 ID:sMPvW1fb
GT430自体立ち位置が微妙だからなあ
ゲームやらなければHD5450とかでいいし
ゲームやるならHD5670やGT240の方がいいし
597Socket774:2010/11/21(日) 22:44:16 ID:zMsN4kA0
思ったんだけどよー、ケース内のエアフローさえしっかりやれば、

小 さ い ヒ ー ト シ ン ク で も 良 く ね?

どーなのメーカーさん。
598Socket774:2010/11/21(日) 23:07:19 ID:B9XFfWfZ
>>595-596
ZOTACのGT240のファンレスも細々作ってて、いつの間にか廃番って感じだったからね、、
GT240とGT430って同じメモリースペックだったら430のほうがクロック高くて省電力でよさげなんだけど、そうでもないの?
基本的にアキバで買った5〜6年前のゲームがメインで、そんなに重い、最新のゲームはやらないし430でいいかなと
599Socket774:2010/11/21(日) 23:15:55 ID:D4b45it6
>>597
よく冷えるんだから
でかいヒートシンクでも良くね?
600Socket774:2010/11/22(月) 00:24:06 ID:qQ5FpMwP
ZOTACのファンレスGT430はファンレスで貴重なDisplayPort搭載なんだな
601Socket774:2010/11/22(月) 00:35:57 ID:6o3XF2Iz
PCI-Eスロットへの熱ダメージも考えると
ヒートシンク小さくしすぎるとあまり良くないのかも。
602Socket774:2010/11/22(月) 01:24:40 ID:sBenkRdr
>>598
残念ながらGT430はGT240よりも性能が低くてGT240よりも消費電力は高い地雷
603Socket774:2010/11/22(月) 01:31:21 ID:VFKSPq1V
なんだそのゴミはw
604Socket774:2010/11/22(月) 01:48:50 ID:0ebtCkhY
GT430よりかはHD5570のファンレスがいいんじゃね
HISのやつ
605Socket774:2010/11/22(月) 01:53:36 ID:Cr5RDHmk
>>602
ねえよ
430はTDP50W
240は70Wくらいだろ
430と5570は性能も電力もほとんど同じだからあとは好みで選べばいい
606Socket774:2010/11/22(月) 01:55:04 ID:f0J09rDv
これ見て結局ZOTACのGT240ファンレスをポチったよ
ttp://www.4gamer.net/games/119/G011954/20101011001/
前に発熱は悪くないってレスしてた人いたしね
さて、今度は在庫が本当にあるかな…
607Socket774:2010/11/22(月) 02:16:05 ID:nRQq2Hea
>>606の記事見たら>>602の言うとおりなんだな
GT430地雷すぎる。。。
608Socket774:2010/11/22(月) 09:46:51 ID:Ed6agT1R
GT430糞だなw
609Socket774:2010/11/22(月) 10:20:46 ID:DlWawlKl
nVIDIAもATIもいい加減
「数字のでかい方が高性能」と素人に錯覚させる
モデルナンバーの付け方はやめてくれないかなw
610Socket774:2010/11/22(月) 10:24:15 ID:a+LhLKMp
基本的には間違ってないだろ
611Socket774:2010/11/22(月) 10:24:18 ID:JnG61ht3
数値にベンチ結果を使えとでもw
612Socket774:2010/11/22(月) 11:06:19 ID:o7j5GneI
GTX465を超えるGTX460はどうかと思った
613Socket774:2010/11/22(月) 19:50:01 ID:2IXxF2ej
GTS450と変わらんてどういう事だよw
614Socket774:2010/11/22(月) 20:40:24 ID:j2k4dWT0
いまだにHD5750Go!Green!無双は続くのか
615Socket774:2010/11/22(月) 22:03:24 ID:UbjouaUK
1スロのGreenでも出ないかな?
616Socket774:2010/11/22(月) 22:09:52 ID:F/GN8cAy
617Socket774:2010/11/23(火) 00:51:53 ID:kxGBI27l
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
618Socket774:2010/11/23(火) 00:52:36 ID:QA8SRC5d
>>617
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
619Socket774:2010/11/23(火) 03:12:15 ID:/Rq3yamM
タイミングよくスレをリロードして43秒でレス読んで返せるって凄いな()
620Socket774:2010/11/23(火) 05:15:00 ID:KGDXoLZp
NS3DHってスペック云々の前に
安定しないんだから問題外だろ
621Socket774:2010/11/23(火) 08:01:14 ID:IFJ0YgXm
>>617 コピペなのかどうか知らんけど
その手の商品なら2、3種類試した事あるけどあまり意味ないよ、メーカー製の省スペース型ぐらいになら効果あるけどね
どうせなら前面に強力な風を起こすファン付けて後ろへ押し出した方がハードディスクも冷えるしおすすめ

あれは場所も取るので俺はすぐ外して背面には4方向から吸気するファンを付けておりますよ
622Socket774:2010/11/23(火) 09:22:38 ID:QnVSMcVC
ここまでコピペ
623Socket774:2010/11/23(火) 09:23:31 ID:s/eEJHSn
>>620
うちはちょード安定だが
624Socket774:2010/11/23(火) 09:28:50 ID:r3JUbKOo
NS3DH双頭が先陣切って値下げしてきたんでwktkしながら値下げチキンレース待ってる
625Socket774:2010/11/23(火) 09:38:06 ID:8Xdms/lA
>>623
釣りに触るなw
626Socket774:2010/11/23(火) 14:30:47 ID:RmGfAmk2
もう本当に駄目なのか・・・新製品のファンレスは・・・
なぜ出ないんだ!
627Socket774:2010/11/23(火) 14:44:21 ID:/bSHBxA+
6xxxを準備中なだけだろw
628Socket774:2010/11/24(水) 23:16:09 ID:oVbcg8de
うああTWOTOPのNS3DH売り切れてる 遅かった
また入荷するよな?
629Socket774:2010/11/24(水) 23:34:32 ID:6Xxv5Rf4
>>628
6千番代が出るからもう出ないと思う
買えるときに買う、欲しい時に買う
残り少ないよ
ttp://kakaku.com/item/K0000079122/
630Socket774:2010/11/25(木) 03:49:57 ID:pMu68HAf
>>623

俺のもチョード安定。このスレの不具合などまるで出た事が無いな。
なんか持って無い奴や旬な幸せな時間を満喫できる良い買い時逃した
負け惜しみが心地良いw
631Socket774:2010/11/25(木) 05:18:24 ID:CAosYMeH
http://www.techpowerup.com/135146/PowerColor-Readies-First-Passive-Cooled-HD-6850-Graphics-Card.html
パワカラのファンレス6850きたな
すごくひねりのないヒートシンクだが大丈夫なの?w
632Socket774:2010/11/25(木) 05:30:05 ID:Y+i8VgG2
裏めっちゃ出てんじゃん・・・ウチじゃ無理ぽ
633Socket774:2010/11/25(木) 05:49:08 ID:O/v2phHR
すごく安っぽいなw
634Socket774:2010/11/25(木) 05:50:22 ID:FLsY8x8x
>>631
大丈夫だ、問題ない。
635Socket774:2010/11/25(木) 06:24:51 ID:I0cE4M+X
>>628
販売を終了しています
って双頭通販の商品ページにあったぞ
636Socket774:2010/11/25(木) 06:41:19 ID:O/v2phHR
なぁにファンレスならギガのもあるよ
637Socket774:2010/11/25(木) 06:46:49 ID:gemQlzKY
すげえなこれww
638Socket774:2010/11/25(木) 07:58:56 ID:KM5pJs5X
>>631
外人のディーゼルエンジン!ってコメントに吹いた
639Socket774:2010/11/25(木) 09:24:01 ID:BOJHw9wW
>>631
>>636
補助電源有りは不要だ!
640Socket774:2010/11/25(木) 10:20:57 ID:CJI+Kp3C
補助電源有りのVGAに、電源を接続しないで運用したらどうなる?
なにか問題とか起こる? そもそもマザボが認識できないか
641Socket774:2010/11/25(木) 10:40:00 ID:cQud9NUB
散々既出だggrks
642Socket774:2010/11/25(木) 10:40:39 ID:2irYf1g6
>>640
立ち上がらなかったりOSが不安定、つまりまともに使えない
643Socket774:2010/11/25(木) 12:53:46 ID:1OknyjjO
>>631
やべかっけーwwwゲームしないのに欲しくなるwwww
644Socket774:2010/11/25(木) 13:45:28 ID:OnkU/JWV
>>640
GFだとものすごい近所迷惑なビープ音出す
645Socket774:2010/11/25(木) 13:46:50 ID:I9gMS9mJ
あとでGo!Green出て通常版買った奴は枕を濡らす訳ですね
646Socket774:2010/11/25(木) 17:26:44 ID:mNpnKVLi
サファイアの5770が買って半年でファンから異音を出すようになったので
NS3DH買ってきた。
最初からこっちにすればよかった。
647Socket774:2010/11/25(木) 18:00:19 ID:vQX1r7j3
NS3DHってSilverStoneのGD05に入るかな?
648Socket774:2010/11/25(木) 18:21:13 ID:MyFyquY4
なんつーか、長さ方向で基盤はみ出すクーラーって、よりケースを選ぶような。
うちはそれでNS3DHの使い所がなくなった。
649Socket774:2010/11/25(木) 19:25:56 ID:94yn85dZ
>>631
すっげー迫力だなw
いくらするんだろう
650Socket774:2010/11/25(木) 19:48:00 ID:KdFVTbDu
>>638
最初のコメで言う辺りなかなかやるなw
651Socket774:2010/11/25(木) 21:37:22 ID:ZfzwewpH
vipperだろw
652Socket774:2010/11/25(木) 22:10:10 ID:sLPtzrgu
フィンをそっちに向けんな
653Socket774:2010/11/26(金) 00:04:02 ID:13ptKMni
フィンはカード縦方向に向けて欲しいよな、やっぱ。

しかしリファレンスTDP127Wをファンレス化してくるとは恐れ入った。
こりゃギガは6870(151W)行くしかねぇな。
654Socket774:2010/11/26(金) 00:11:56 ID:zZ/mc/+J
FT-02にぶち込むならやっぱ縦だよな
655Socket774:2010/11/26(金) 04:19:13 ID:8HRr/Hli
コネクタありだからイラネ
656Socket774:2010/11/26(金) 06:00:31 ID:jzMYhcoa
ギガで何か出るってことは分かってるの?
657Socket774:2010/11/26(金) 08:49:21 ID:yZekJ6og
>>631
裏の飛び出しがどれぐらいかだな〜。 
隣接スロットのカードに干渉しなきゃ良いけど。
658Socket774:2010/11/26(金) 13:07:57 ID:oBjRIY2v
ケースとマザボの組み合わせなんて星の数ほどあるけど、
巨大シンクVGAは対応確認リストみたいのが欲しーな。無理か
659Socket774:2010/11/26(金) 20:20:41 ID:zZ/mc/+J
CFDに問い合わせてたGV-R577SL-1GDの返答がやっときた。


この度は、CFDサポートセンターをご利用頂き、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました件につきまして、ご回答させていただきます。

ご連絡が遅くなり申し訳ございません。

GV-R577SL-1GDですが、弊社でのお取扱はございません。
今後のお取扱につきましても未定となっております。

誠に恐縮でございますが、ご理解の程お願いいたします。

ご不明な点がございます際には、
本メールにご返信くださいますよう、
お願い申し上げます。

今後とも弊社製品をご愛顧賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。

660Socket774:2010/11/26(金) 20:36:30 ID:EvVQfoXP
>>659
おいおい
これそのまま転載してよかったのかよ
661Socket774:2010/11/26(金) 20:45:54 ID:Q+vkKv52
>>624>>628
安値だったけど3日以上も売切れないから在庫潤沢と思い干渉しないか考えてるうちに・・・

>>635
直後はそうだったよね
で現在は市場価格に戻った&送料有料、一日前なら13K切り&送料無料
なぜか物欲って奴はどっちでも良かったものが無くなると無性に欲しくなる
662Socket774:2010/11/26(金) 21:58:54 ID:zZ/mc/+J
>>660
駄目なのか?
663Socket774:2010/11/26(金) 22:32:35 ID:EvVQfoXP
CFDがどうだか知らないけど会社によっては
メールの転載禁止を明記しているところもある

何かあってから気付かなかったではいろいろまずいだろ
この手のは自分で要約して載せたほうがいいよ
664Socket774:2010/11/26(金) 22:47:06 ID:zZ/mc/+J
>>663
そうだったのか・・・勉強になったわThx
665Socket774:2010/11/27(土) 01:40:47 ID:zThDRo3c
まぁ禁止するのは勝手だが従うかは別問題だけどね
あり得ない規約とかもあるし個人で判断したらいいさ
666Socket774:2010/11/27(土) 02:38:44 ID:Jlb7Ixq5
>>631

うおお。すげえw
ギガはいっつも地雷だから避けてたがこいつは出たら買うわw
667Socket774:2010/11/27(土) 16:47:25 ID:ccN0i7/f
でもGo Greenじゃないんでそ
668Socket774:2010/11/27(土) 17:32:27 ID:6XUxi5b2
NS3DH高止まりのまま収束なのかなあ
669Socket774:2010/11/27(土) 20:23:51 ID:Inzn1O37
12,980、もっかい来てくれー(AA
670Socket774:2010/11/27(土) 21:19:06 ID:56YfiUbd
GT430の代わりにGT240のZOTACファンレス買ったものだけど
流通在庫切れてるかと思ったらふつうに届いてびっくりした
安定してるし、ファン無しでも普段は40度ぐらい、ちょっとゲームやっても触れるレベル
今はDVI-D接続なんだけど、HDMIとどっちの接続のほうが画質いいんかな?
9000円てのがネックだけど安定性、低電圧重視ならお勧めだと思う
ただ付属が3Dメガネwだけでケーブル類一切ないのがちょっとな。。
671Socket774:2010/11/27(土) 23:18:59 ID:i1wVLo1i
>>670
GT240のファンレスってASUSも出してるけど、今は良くても夏場はキツイんじゃないか?
672Socket774:2010/11/27(土) 23:40:02 ID:tXVLvmGn
今が良ければ全てよし
673Socket774:2010/11/27(土) 23:59:08 ID:5fgdIoqP
消費電力でいったらHD5750NS3DHとGT240って実はほぼ同じなんだよね
674Socket774:2010/11/28(日) 23:18:13 ID:u+4Yxcoo
性能はNS3DHのが1.5倍だけどなw
675Socket774:2010/11/29(月) 00:25:35 ID:CLtg/O1L
GTS250とほぼ同じ性能で消費電力3分の1って感じ
676Socket774:2010/11/30(火) 19:21:11 ID:TTRflTkv
ZOTACのGT240ファンレス
室温28度くらいで夏場過ごしたがアイドル42℃くらいだった

Win7のエクスペリエンスはAero、ゲーム共に6.6
CUDA使いたいとかなら選択肢に入れてもいいでしょ

ベンチはダメだけど軽いオンラインゲームしながら
PT2で録画&再生してもコマ落ちとかは全く無いし
677Socket774:2010/11/30(火) 19:57:01 ID:SP2TsbYG
使ってるケースもエアフローも分からないので参考にするのは難しいでござる
夏場でもなんとかなりそうなんじゃないかとおぼろげながら思うけどね
678Socket774:2010/11/30(火) 21:22:36 ID:TTRflTkv
ああ、ごめんよ

ケースはSolo
リアは付属のファンをLowで回して
フロントは1000rpmくらいの92mmを2個

でも、やっぱGT240は今さらって感じがするか・・・
679Socket774:2010/11/30(火) 23:01:44 ID:JxoM88SA
おい、車のフロントバンパー内を覘くと巨大シンクがあるんだけど、
あれって何を冷やしてんだ? エンジンオイル温度?
あれくらいでかいヒートシンクをPCに応用したらどうなる?
680Socket774:2010/11/30(火) 23:02:55 ID:HRHrdCod
水冷スレ行け
681Socket774:2010/12/01(水) 01:35:43 ID:749GEJlb
>>676
GT240も悪くないね。まさしくその通りに使ってるけど性能的にも十分だよ。
DX10.1だし4670位の性能だからまだまだ全然使える。
まぁベンチは言い出したらキリが無いからねぇ。
682Socket774:2010/12/01(水) 12:16:05 ID:Zs8Wk8rs
GT240は、性能的に5670と同じくらい?
消費電力ではどんなものでしょう

5670はパワカラのファンレス(GoGreen)が存在するらしいが検証した人はいないという…
というわけで、人柱になってくれ。
683Socket774:2010/12/01(水) 12:17:02 ID:WWnQV4Lo
ファンレスはDDR3しかないから大幅に劣る>GT240
684Socket774:2010/12/01(水) 13:09:49 ID:qaYF5cZN
685Socket774:2010/12/01(水) 14:13:48 ID:7tbioJPO
>>683が言うようにzotacの240はDDR3だから性能は一段落ちるはず
どこかで6.7,6.7と聞いたからHD5570より少し落ちる程度かなあ
686Socket774:2010/12/01(水) 14:36:33 ID:2SGRtcpX
最近投げ売りになってるRADEONHD5670-512MBだと7.0/7.0だね。
このモデルはファンレスじゃねーからとりあえずの参考程度だが。
687Socket774:2010/12/02(木) 00:04:21 ID:AJfjIBks
NS3DHを使用して室温24度のところアイドル40度弱
エアフローが弱いかなと心配していたがまあこんなものか
688Socket774:2010/12/02(木) 00:13:08 ID:KreKq0Rk
だからそういうこと書くときは
ケース内のどこに何センチのファンで何回転でいくつ置いてるのか書けよ
ちなみに俺はCPUのヒートシンクに12センチファン、電源内蔵ファンだけでGT240使ってて
2000年代初頭の洋ゲーやっても普通に指で触ってちょっと熱いかなってレベル
今週中にグラボの真横に12センチのぬるい静音ファン買って置こうかなとは思っているが
689Socket774:2010/12/02(木) 06:21:07 ID:/mBxe8/l
>普通に指で触ってちょっと熱いかなってレベル

おまえ確か野球部でキャッチャーやってたから
手の皮厚いよね? 参考にならんわ
690Socket774:2010/12/02(木) 06:38:15 ID:JoQsRp6R
俺、体温低いから40℃とか熱くて触れない・・・
691Socket774:2010/12/02(木) 09:38:51 ID:voGLz3wY
>>689
ワロタ
692Socket774:2010/12/02(木) 16:00:28 ID:9xGG2+QN
693Socket774:2010/12/02(木) 22:27:52 ID:0GUTkY7G
なにこのゴミは。

てか一見ゴミだけど実は凄いんです〜みたいなカード出ねーかな。
高性能=見た目もゴツい必要は無いわけだし。
Voodooの頃は、いたずらに外見に凝ったカードは少なかった
694Socket774:2010/12/02(木) 23:44:23 ID:kOI7wuoC
もう何でもいいから、96GTGEより性能が以上で消費電力が以下なげふぉは出ないのか・・・
695Socket774:2010/12/03(金) 01:49:56 ID:QKmGOZyx
10年お待ちください
696Socket774:2010/12/03(金) 03:03:35 ID:Q6ZUAMuk
>>244
> NS3DHはML115に搭載してはじめて真価を発揮する
この前買ったけどチップ用ヒートシンクがファンに当たるんですけど。。。
いま挿せる板がML115 G1しかなくてお預け状態さて困った
697Socket774:2010/12/03(金) 12:16:40 ID:rWLOAC4P
ケースが側面吸気だとパワカラ6850のシンク向きは最高だな
ついに戯画4850から買い換える時が来たか
698Socket774:2010/12/04(土) 14:04:14 ID:iMCa9jVO
>>694
Fermiが28nmになったらでるんじゃね?
2年後くらいか
699Socket774:2010/12/04(土) 23:16:12 ID:KpIphpk2
つまりFermiを2年後まで引っ張るという作戦ですか
そうですか
700Socket774:2010/12/05(日) 15:50:21 ID:XdnLEyRI
700
701Socket774:2010/12/05(日) 16:32:51 ID:lhPxoEwz
>>699
リネームで新製品!
702Socket774:2010/12/05(日) 22:24:16 ID:RzSMI5XI
NS3DH買ってからずいぶん部屋が静かになったなw
703Socket774:2010/12/08(水) 18:42:08 ID:Mj7mfXS7
ねんがんのNS3DHをてにいれたたぞ!

早速PCに取り付けしようとしたがケースが変則的なため電源に干渉… orz

いろいろ社外のヒートシンクを物色。

結局、市販のFAN付きヒートシンクを取り付け

限界までFAN回転数を抑えることに熱中 ← いまここ
704Socket774:2010/12/08(水) 19:01:34 ID:7KXvSJYV
NS3DHを売り払って、ファン付きのを買ったほうが簡単だったね!

って、言ってほしいのか?
だがしかし、お前はそのまま突き進んでくれ
それでこそ自作道
705Socket774:2010/12/08(水) 19:47:01 ID:gmtHlFCr
マザボメーカーも、PCIスロット間隔を広くとったレイアウトで
開発して欲しい。まな板専用になるけど・・
706Socket774:2010/12/08(水) 21:57:58 ID:Y5sKxiuF
NS3DHは40℃ぐらいだけど真夏どうなるんだろ
707Socket774:2010/12/08(水) 22:58:45 ID:fefcEqfy
ファン当てて50℃
フルロードで75℃ぐらい
708Socket774:2010/12/08(水) 23:15:25 ID:z6BezfPL
結構いくな(´・ω・`)
709Socket774:2010/12/09(木) 15:04:41 ID:sX9S/v6F
NS3DHと鎌ステは計ったように組み合わさって超絶冷える
真夏連続フルロードでも60度超えなかった
710Socket774:2010/12/09(木) 16:40:39 ID:j4xNNttV
>>703
そこは普通にケースを変えるところだろう常考

俺は窓2000だったから氏んだわ
711Socket774:2010/12/10(金) 18:49:12 ID:vqDmnoDh
おい、PCIスロットが大量にあるマザボ無いですかね?
PCIEx16を2個、PCIEx1を2個、PCIを6個、みたいな
なんかどのメーカーも似たり寄ったりで。
712Socket774:2010/12/10(金) 19:00:46 ID:7pCrtAr4
全部で10スロットという時点で無い。
713Socket774:2010/12/10(金) 19:17:16 ID:hjcOEzQc
XL-ATXでも9本が限界だ
714Socket774:2010/12/10(金) 19:49:42 ID:bC8gEofZ
>>711
GA-X58A-UD9にPCIe X1 → PCI x2 なライザーカードつければいけるかも?
Ably-Tech GH-EB262-C7とか。
715Socket774:2010/12/10(金) 21:23:21 ID:ohKQVEP0
今日は寒いから38℃ (´・ω・`)
716Socket774:2010/12/10(金) 22:40:40 ID:BGZbauzv
>>711
FullATでないとムリだな。あれなら12本いける
717Socket774:2010/12/11(土) 22:21:47 ID:usVf0O3K
>>711
そりゃ工業用
ミスミ当たれ
718Socket774:2010/12/11(土) 22:51:08 ID:SVm4jOCU
なぜファンレスのスレでマザボの質問をするんだ?
719Socket774:2010/12/11(土) 22:55:27 ID:qFNyPJTi
デカイヒートシンクをつけてスロットつぶされても大丈夫なようにじゃね
720711:2010/12/13(月) 01:14:03 ID:rMuwNxCr
複数のレス恐縮だ

>>719
そう。スロット占有がエスカレートすると
5スロ占有とか出兼ねない。
そんなんでも付けられるマザボの調査は必要でしょう
721Socket774:2010/12/13(月) 02:44:37 ID:VsrY8HLl
>>720
ならPCI延長ケーブル。例えば
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000FHXRQ2
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001IX9J50
など。使ったことないからまったくわからんけど
722Socket774:2010/12/14(火) 00:31:06 ID:LCS1faQF
>>720
そんな未来予想図を話をしてもキリがない
そんな事言ってたらスロット数自体は少なくてもスロット間を大きく空けた
マザボとか出るかも知れない
723Socket774:2010/12/14(火) 19:48:48 ID:/MiiC1d4
そもそもスロット間がキツキツてのが有り得ねーよな
並列で刺したとして、ガラエポ基盤間隔は2cmくらいか?
ちょっと背の高いコンデンサでも干渉し兼ねねえだろが。
PCI-xpとか出すのも良いけどよ、マザボどうにかしてくれよ
wide-ATXとかよ
724Socket774:2010/12/14(火) 21:23:27 ID:dtEukHfV
実際グラボ以外に挿すものないから困らないけどな
725Socket774:2010/12/14(火) 21:43:24 ID:/MiiC1d4
グラボ以外に、MonsterX、PT1、USB4ポート拡張カードが刺さってて
互いに干渉しながらシノギを削ってるわ。
ネジ締めは出来ない、少しでも遊びを作ってやらないと破損しそう
726Socket774:2010/12/14(火) 23:53:42 ID:x8JiMBKi
>>725
録画機とゲーム機を別に組めば解決だな
727Socket774:2010/12/15(水) 18:16:54 ID:9Dx7sQbG
全スロットPCIex16のマザーがいいな
728Socket774:2010/12/15(水) 19:00:06 ID:nZ6mU22U
GF96GTはDX11非対応なんでNS3DHに買い換えた
予想以上に発熱少なくていいね
Win7+ForceWareだとスケーリング設定変えてもフルスクリーン表示で額縁状態だったゲームが
Catalystだと画面一杯に表示されるようになった
ただ、WinXPとの相性は今一つかな
サクラエディタで文章をスクロール表示するとチラチラするのがちょっと気になる
729Socket774:2010/12/17(金) 01:00:08 ID:P+Qkpm7D
>>720

ハイエンドって実際もう4スロ占有みたいなのばっかだろ。
ファン付いてるグラボだとそのファン自体の吸い口のために
直下のレーンは窒息しないように絶対開けてなきゃならないし。
3スロ占有なんていったらファンレスじゃなければプラス1スロも
自動で死んでる4スロ潰してるのと同じなわけで。
730Socket774:2010/12/17(金) 16:10:20 ID:EWvgB5Vt
9600GSOを2年ほど使ってたけど、寒い時期になると
初回起動時に動画系を扱うとフリーズする症状があり
何をしても改善できず、冬場は2回目の起動で使ってた。
VGAを夏前にNS3DHに変えて冬を迎えた訳だけど
フリーズが再現しない。
ゲフォのせいだったようです。
731Socket774:2010/12/17(金) 19:29:45 ID:ctg3V77B
ただ古くなってコンデンサが死んでただけだと思うんだが・・・
732Socket774:2010/12/17(金) 20:14:58 ID:XQOLgDiY
>>631
これいつ発売だろう
733Socket774:2010/12/17(金) 22:51:30 ID:WXLL4nOi
>>731
ほとんどの製品は1年保証だが、たった2年でコンデンサが死ぬような製品は
ハズレと言ってもいいんじゃね
734Socket774:2010/12/17(金) 23:58:16 ID:WWaOtQXk
寒くなると動かないって電源が劣化してるパターンじゃね?
マザーとか巻き込んで死ぬ前に電源変えたほうがいいと思うな
735Socket774:2010/12/18(土) 01:43:40 ID:d1d42KkU
>>734
動画系を扱うとってことは、やはりVGAじゃね?
736Socket774:2010/12/18(土) 03:52:15 ID:t8uLUUVP
いまコンポーネント出力のファンレスカードって何がある?
ASUSの3450買っておけば良かったわ・・・
737Socket774:2010/12/18(土) 04:59:23 ID:eIHVfR9T
ダウンスキャンコンバータ買った方が早くないか?
738Socket774:2010/12/18(土) 14:08:25 ID:t8uLUUVP
ダウンスキャンは相性や画質の面でかなりの難があるからちょっと
まともな画質のものは3万以上はするしそれでも映るかどうかは運だからなあ
やっぱHD Furyかなあ
739Socket774:2010/12/19(日) 21:33:05 ID:jVNn2ra0
このスレに関係あるかどうかわからんけど
俺は7600GSのファンレスを見たら買いたくなる症候群に掛かっておりまして
今までに計7枚程買っておりますが、その内の4枚はジャンクでメーカーバラバラだけど
全 部 メ モ リ 死 亡 で し た !
中古でも気をつけろよ〜症状が軽くてたまたまうまく起動してメモリチェックもベンチマークも通る事があるから
今日はそんなジャンクを手に入れてコンデンサ全交換してこれで完璧だと思ったら・・・発症しました!
ヒートシンク外して死にボード置き場に積み重ねるのは大変悲しいです
740Socket774:2010/12/19(日) 22:26:53 ID:Fln18WhA
イミフすぎ
741Socket774:2010/12/19(日) 23:04:58 ID:60JlbkTl
ちなみにメモリ死亡したVGAってどんな症状になります?
俺が使ってた7600GSファンレスは、画面が8色BitMap調になった。
相性と思い、新品未使用としてオクで売った。
その後は知らん。クレームは来てないな(来てもシカトだけど
742Socket774:2010/12/19(日) 23:20:24 ID:TE9PNfaJ
>>739
使ってないから売ってあげたいわw
良いカードだけど家では相性が(TV出力)
743Socket774:2010/12/19(日) 23:21:14 ID:dLLRTitZ
>>704 すいません、もう死亡4枚目確定でどうかしてました、つまり7600GSは中古でもジャンクでも気をつけてくださいという事です。

>>741 起動した瞬間から画面に筋とか入る上にBIOS画面も乱れまくりです。
症状が軽いと2、3回電源切って付けている内に何故か治って正常に起動したりします。(今回はコレだった)
あとドライバ入れない内は正常に動いてるかのように見えて、ドライバ入れるとってかうまく入らない
何回か入れ直して入ったはいいが再起動すると起動中のようこそ画面で大慨落ちる、そしてアイコンに変な線が入りまくりです。
もう駄目なやつだとVRAMテストのソフトも起動しなくて即強制終了みたいになります
744Socket774:2010/12/19(日) 23:32:07 ID:dLLRTitZ
>>742 それは嬉しい事ですが、いつか正常ジャンクと言ったらおかしいけど
コンデンサが逝ってるだけのジャンクを手に入れて再生させる事を夢見て買い続けますよ

ちなみにうちには動作検証用のマザーもメモリもCPUも違うマシンが4台あるので
全てで試して同じ症状なら死亡確定としています
745Socket774:2010/12/19(日) 23:51:52 ID:2tIgsjmw
うちの7600GSも画面にピンク色がかかったり、ブツブツと細かいノイズが散らばったのでもうダメだと思ったら、
実はDVIケーブルの不良だったってことがある。
746Socket774:2010/12/21(火) 16:42:33 ID:Mr3Z9cDt
ぶっちゃけ代理店に修理依頼したほうが安くあがったんじゃなイカ
747Socket774:2010/12/22(水) 03:21:14 ID:E7zHaoYr
代理店に修理依頼なんて、現実には不可能じゃね?
どうせメーカーに直接送れとか突き放されて終わりだろ。
ここの連中も、不具合でたら廃棄するかジャンク処分してると思う
日本人ならではの奥ゆかしさだな。
748Socket774:2010/12/22(水) 06:15:40 ID:JnvVxb6s
は?
749Socket774:2010/12/22(水) 16:02:26 ID:1MCIzr8N
げ?
750Socket774:2010/12/22(水) 17:19:22 ID:tOCY+FM+
ちらかす
751Socket774:2010/12/22(水) 18:34:05 ID:ki9bP2br
もうサンハヤトの表面実装取り外しキット買って生きてるメモリ移植しちまえ。
やってしまえば割と簡単だぞ。
752Socket774:2010/12/23(木) 01:18:35 ID:v7mPS3OU
753Socket774:2010/12/23(木) 04:08:44 ID:vJE94t4C
 
754Socket774:2010/12/23(木) 07:37:24 ID:3I9bYUjk
>>751 それなんか昔のメモリの取り付け方なら剥がせるみたいだけど
最近のメモリと基板の間に微妙な隙間しかない所に半田付けされてるタイプは可能なんかいな
ためしに細いマイナスドライバー引っ掛けたら簡単に取れたけどGPUに延びる銅線みたいなのも取れた
さて、これで起動するかいのう
755Socket774:2010/12/23(木) 12:57:18 ID:/e/jybsP
表面実装は高い専用工具を必要とするから難しい
756Socket774:2010/12/23(木) 14:25:17 ID:m2HY4Ng1
メモリのはんだを剥がすのって難しくね?
足ぜんぶ同時に溶かさないと固まっちゃうでしょ
757Socket774:2010/12/23(木) 15:36:03 ID:hyLo72Yd
溶かしながら吸い取るんだよw
758Socket774:2010/12/23(木) 15:53:38 ID:6sy7fZO3
CPUのヒートシンクとVGAのヒートシンクを直結したいよな
759Socket774:2010/12/23(木) 16:30:02 ID:KrrxnRJu
>>756
ハンダ吸取器ってつかったことない?
760Socket774:2010/12/23(木) 16:33:32 ID:bftVS3WM
>>754
BGAでも無い限りは可能でござる
>GPUに延びる銅線みたいなの
節子、それ基板のパターンや…CPUでいうスッポン状態w

>>756
鳩屋のキットは低音融解のクリーム半田なんでそういうのが簡単に出来るようになってる。
761Socket774:2010/12/24(金) 11:44:00 ID:WYWytZ1j
>>756
吹いたwww
762Socket774:2010/12/24(金) 12:28:37 ID:sapVb4Sc
吹くほどじゃねーよカス
763Socket774:2010/12/24(金) 17:32:17 ID:+PrOjpcu
2600Kで組むんだけど幸せになれるのどれ?
ゲームは少しだけです
コスパがいいの教えてください
764Socket774:2010/12/24(金) 17:34:23 ID:MequGF6e
>>763
その後情報をみなきゃ壊れるまで幸せでいられる
そしてスレチ
765Socket774:2010/12/24(金) 19:49:52 ID:sW3tNAtl
一瞬260万円で組むのかと思ってビビったw
766Socket774:2010/12/24(金) 23:26:38 ID:8zb2Az/M
>>765
俺もw
767Socket774:2010/12/24(金) 23:33:39 ID:4cgyebrp
260万ならコスパも糞もないなww
768Socket774:2010/12/25(土) 15:31:46 ID:DMhvGeca
ヤフオクでES品が出てるらしいな>2600K
769Socket774:2010/12/26(日) 15:37:31 ID:YF7gnNNE
>溶かしながら吸い取るんだよ

どこで?
770Socket774:2010/12/26(日) 18:07:43 ID:hIfheAqS
ハンダ吸い取り機ってのがあるんだよ
771Socket774:2010/12/26(日) 18:23:13 ID:Uuyrwpad
右手にはんだごて、左手にはんだ吸い取り機の二刀流が基本
もちろん逆に持っても問題ないし一刀流ですばやく持ち替えるのもいい
やりやすいようにお好みでなw
772Socket774:2010/12/26(日) 18:54:49 ID:3ELQ7DwY
右手にメラ 左手にヒャド
773Socket774:2010/12/26(日) 21:07:31 ID:YF7gnNNE
>ハンダ吸い取り機

調べたけどすんげーなコレ!便利なものが登場しやがった
今まで足を1本1本浮かせて取ってたわ。
774Socket774:2010/12/26(日) 21:54:33 ID:2BRpJAQe
昔からあるんだよw
775Socket774:2010/12/26(日) 22:06:41 ID:FV4yk4IS
>>773の技術のほうがすごいと思うがw
776Socket774:2010/12/26(日) 23:00:49 ID:9/fR7Z6N
>>773
俺も小学生の時は知識なくてそうやってたわw
今じゃ良い思い出
777Socket774:2010/12/26(日) 23:59:05 ID:9zJtN+xj
はんだ吸いもってるのは先生だけでわざわざお願いするの面倒だから
浮かせて抜く技術を体得したわ、なつかしいのぅ
778Socket774:2010/12/28(火) 10:04:20 ID:WiuWr4Gi
 
779Socket774:2010/12/28(火) 20:51:57 ID:k/Y7fUhN
sandyに合わせて組むんだけど適当なグラボ年末に安く買おうと思っているんだがいいのがない・・・
780Socket774:2010/12/28(火) 22:33:23 ID:xQm4YO0V
せめて何したいのか書けや
アドバイスのしようがないぞ
781Socket774:2010/12/29(水) 03:35:59 ID:2FHmWkKI
sandyって日曜日じゃないか
782Socket774:2010/12/29(水) 03:49:39 ID:2FHmWkKI
ZT-40601-20Lを買おうと思ってたが、>>250を見て3スロットらしいのでやめた。

ASUS ENGT240 SILENT/DI/1GD3は2スロットに収まる?
783Socket774:2010/12/29(水) 14:40:14 ID:sYI7lWI8
>>782
公式製品情報の写真見る限り真後ろから見て2スロットに収まってる
784Socket774:2010/12/29(水) 15:07:38 ID:QTMfynOR
>>783
ありがとう。
自分じゃZT-40601-20Lを見ても、2.5スロット必要に見えなかったから心配だった。
785Socket774:2010/12/29(水) 15:11:57 ID:ExP4bC7a
裏は背の低いカードならOKでしょ>ZT-40601-20L
表もブラケットだけ2スロットでシンクは1.5スロット、隣のカードに接触する心配もなさそう。

http://www.e-tokka.com/Commodity_img/jpg/L/154959-3.jpg
http://www.e-tokka.com/Commodity_img/jpg/L/154959-4.jpg
786Socket774:2010/12/29(水) 20:50:38 ID:QTMfynOR
>>785
写真どうもです。
この写真は見たことなかったので、助かりました。
REX-PE30Sが確実に上に取り付けられることが分かったので、やっぱりZT-40601-20Lにします。
787Socket774:2011/01/04(火) 11:05:10 ID:Dp0FbGuR
新年になってもHD5750Go!Green1強は変わらずか
788Socket774:2011/01/04(火) 14:34:06 ID:vhEjult6
早く後継でないかな
ケースファンだけで3Dゲーム遊べるような奴を頼みたい
789Socket774:2011/01/04(火) 17:12:11 ID:5fHdOojw
790Socket774:2011/01/04(火) 17:22:56 ID:KWZGjujE
HD6850のファンレス・・・だと・・・
791Socket774:2011/01/04(火) 17:27:25 ID:G+Mc3kEd
早くHD6850発売日発表されんかね
792Socket774:2011/01/04(火) 17:55:11 ID:oht23Fq/
フィンの方向は横直線がいいとおもうんだよね
793Socket774:2011/01/04(火) 18:15:31 ID:vhEjult6
>>789
HD6850?
すごく…熱そうです…
794Socket774:2011/01/04(火) 19:22:35 ID:f/+5R7Na
でも試してみたくなるのがこのスレの住人
795Socket774:2011/01/04(火) 20:02:33 ID:G+Mc3kEd
値段はいくらくらいになるんだろうね
30k以下なら買うけど25k以下くらいだと嬉しいんだがな
796Socket774:2011/01/04(火) 20:18:31 ID:AQnqq2ip
>>795
戯画で18kだし23k前後で落ち着くんじゃない?25kなんてボッタだと思う
797Socket774:2011/01/04(火) 21:18:48 ID:I46DpUDa
>>792
おれもそうおもう
今はそんなにサイドパネルにファンついてるケース多いのかな
798Socket774:2011/01/04(火) 21:58:43 ID:G+Mc3kEd
>>796
やっぱ最終的にはそれくらいで落ち着くんだろうね
落ち着く頃には品切れになりそうなのが怖いから出たら即効買う予定だけどw
799Socket774:2011/01/04(火) 22:05:22 ID:sJYz4jak
早くGeForceの
800Socket774:2011/01/04(火) 22:07:00 ID:sJYz4jak
間違えて書き込んでしまった。

早くGeForceのTDP60〜80W程度の96GTGEレンジの後継となるようないい案配のVGA出せよ。
いや、出して下さい本当にお願いします。
801Socket774:2011/01/04(火) 22:22:10 ID:Pi7Y5rzT
俺の使い方だとNS3DHで十分スペックを満たせるから
これ以上買い換える気はないな。
802Socket774:2011/01/04(火) 22:36:59 ID:pXKNZrQ3
とかなんとかいいながら、そこには6850ファンレスを手に嬉しそうな顔でレジに並ぶ>>801の姿が!
803Socket774:2011/01/04(火) 22:44:33 ID:GFMGMyJ4
そもそもいつ出るんだよソレ
804Socket774:2011/01/04(火) 23:46:16 ID:G+Mc3kEd
まだ開発発表されただけで発売日や値段は未発表
805Socket774:2011/01/05(水) 02:49:51 ID:b2rqZEbA
ゲフォでファンレスDX11で並の性能がでないと新しいPC組めない
困るよ!爆音はいやずら!
806Socket774:2011/01/05(水) 09:40:58 ID:+f4bGbKI
>>805
N3DHとSandyでええやん
807Socket774:2011/01/05(水) 10:42:26 ID:KaGfXbVq
DX11は高性能なカードじゃないと意味がない
808Socket774:2011/01/05(水) 13:48:02 ID:b2rqZEbA
カタリストきらいやねん!
AMDが嫌いやねん!
アスロンXP使っててわかってるねん!
>>807
再生支援があとになって必須とかになったらやだ

今は9600GTにAccelero S2つけてる。
Arctic Coolingはオロチみたいなファンレス作ればいいと思う
809Socket774:2011/01/06(木) 00:44:42 ID:XrxSqxzN
XPで長らく現役だったX1050を、win7導入を期にメモリバス64bit品以外の製品で値段の手頃なHD5550に換装
シングルコアにはこれくらいが丁度いいわ
810Socket774:2011/01/06(木) 11:02:20 ID:es1KFsxJ
PCIスロット欲しいよー
今のじゃ全然足んねえよー
サーバーとかワークステーションで、スロットカバーが
10くらいズラーッて並んでるタワー見るけど、
一体どんなマザボが対応してるやねん。

スロット本数/間隔と、別件だけどシガーソケットのサイズを考えた奴は
本当に馬鹿だと思うよ。
811Socket774:2011/01/06(木) 17:05:12 ID:ftF66eOA
>>810
本当の馬鹿はいつまでも同じ書き込みしてるお前だ
ttp://www.shoshin.co.jp/c/magma/
812Socket774:2011/01/06(木) 17:10:40 ID:2fT238nq
>>810
デュアルチップセットのマザーとかで普通にPCIe*7とPCI*2のマザーとかあるよ
6万くらいで買えるんじゃないか?
PCI*8とかはないかも
813Socket774:2011/01/06(木) 18:28:46 ID:5BSmNji8
>>807

ならなおさらNS3DHやサファの5670でええやん
814Socket774:2011/01/06(木) 18:52:27 ID:53FhOrDO
>>789
もう濡れ濡れなくらい受け入れおkですがマダー
815Socket774:2011/01/06(木) 22:14:20 ID:WL3eawEx
補助電源必要なパワカラファンレスは爆熱でもうこりごりですぅ
どーせ後でワッパ無双のGo!Green出て泣きを見るですぅ
816Socket774:2011/01/06(木) 22:17:24 ID:/+DpTuyE
両方買えばいいじゃないか
817Socket774:2011/01/07(金) 00:56:23 ID:obil3S0V
自作PCはおわコン説もあるけど、NS3DHみたいな他が霞んで見える
パーツが出るからやめられない。コレに合わせてPC一式新調した
818Socket774:2011/01/07(金) 03:45:38 ID:A+19oaou
819Socket774:2011/01/07(金) 13:03:38 ID:mGFLQHYu
ロープロサイズって熱処理的に不利なだけだと思うんだが
820Socket774:2011/01/07(金) 13:11:14 ID:AiMuOIs5
重要なのはPCIって所だと思うぞw
再生支援を満足に使えるかどうかが評価の分かれ目。
821Socket774:2011/01/07(金) 13:41:57 ID:41akc0HE
HD5450自体の再生支援は優秀だからあとはPCIで帯域が足りるかだな
822Socket774:2011/01/07(金) 18:27:08 ID:KCpiB8AR
そもそもロープロサイズってのはケースで制限される人たちのためにあるんだよ
823Socket774:2011/01/07(金) 18:54:19 ID:F+3P5rEj
sandyの出現で5450はゴミになったらしいよ
ttp://images.anandtech.com/graphs/sandybridgegpu_082710013731/24423.png
824Socket774:2011/01/07(金) 19:09:41 ID:vRnFg5Io
>>823
Sandyと同じDX10.1のG210とGT220は即死だな
HD5450はDX11と再生支援で生き残れるかどうか…
825Socket774:2011/01/07(金) 20:13:50 ID:ooJckKvW
X58のお供に必須だろうがバーカw
826Socket774:2011/01/07(金) 20:21:43 ID:kKkNrMum
みんなSandy買うわけじゃないしね
3年ぐらいは生きのこるだろ
827Socket774:2011/01/07(金) 21:25:42 ID:K0tiN87t
AMDは6350が迎え撃つよ
弾がないNVIDIAは完全終了
828Socket774:2011/01/07(金) 21:57:58 ID:Ha1moX9h
必要と判断すればnvは既存の技術でさくっと出してくるだろ
もともと技術力に2倍も差があるわけじゃないし
829Socket774:2011/01/07(金) 22:02:11 ID:diPrhOs/
HD6350って去年の9月頃に情報出て以来続報ないけどいつ出るんだろう
830Socket774:2011/01/07(金) 23:54:15 ID:mGFLQHYu
インテルのドライバが期待通りか期待を裏切るか
831Socket774:2011/01/08(土) 08:18:09 ID:ezTXPCIl
>>829
5450もそんなかんじで3月ごろ出た気がする
832Socket774:2011/01/08(土) 10:33:01 ID:cJXQ/O2h
いっそ5インチベイに収まるグラボ出しておくれよ
あそこならキャパあるぞ
833Socket774:2011/01/08(土) 10:59:20 ID:cGSDRuPa
>>823
他のベンチだと、まだまだ及ばないでしょ。
ただし来年のIvy bridgeがでてきたら、即死は免れないけど・・・。
834Socket774:2011/01/08(土) 11:50:48 ID:0RRIYiH7
比較対象の5450がDDR3だとはわからんしなあ
仮にそうだとしても全員がSandyを買うわけでもなし、5450はゴミにはならんよ
835Socket774:2011/01/08(土) 13:10:19 ID:0aIcGU8w
Intelのスレでやたらと785Gを推す奴もいるけど、そのためにCPUからメモリから新調はしない。
836Socket774:2011/01/08(土) 15:29:13 ID:Av2f+gE+
>>835
価格安いし、在庫処理じゃないか?
837Socket774:2011/01/09(日) 23:06:58 ID:LWR95dnl
季節のせいもあるだろうけど
ファンレス9500GTにAINEXのVGAクーラーキット使って
ダブルファンで今さっき使い始めたんだけど、コレにする前はシングルファンの上から風当てる増設キットだったんだけど
増設前35度前後→増設後25〜26度 いずれもアイドル時だけど凄い効果だよ、真正面から風当ててるからかも
そしてCPUクーラーに兜を使ってるのですが勢いの強い風が兜にも影響してるのか
うちの9550Sの使ってないと思われる2コアがアイドル時30度前後だったのが21度前後になっとる
元々ジャンクのファンレスボードの負担検証用に実験機で使ってたけどアホ見たいに冷えるので
メインマシンに使ってみたらビックリですわ
838Socket774:2011/01/10(月) 10:41:40 ID:HKwPK75E
>>833
その頃にはまた変わってると思う
5450だって発売して一年近く経ってるしね
839Socket774:2011/01/10(月) 10:59:46 ID:HKwPK75E
>>834
それ言ったら8400GSなんて一年以上前からゴミだったってことになるしな
840Socket774:2011/01/11(火) 00:10:40 ID:/TL7ffPj
オンボはあくまでオンボだよ
690G使ってきたし現在790GXだけどメインメモリシェアのハンデは意外に大きい
3Dはそれなりに性能が出たりするんだが2Dが遅い
今の標準的な1920x1080とかマルチディスプレイとかするとサクサクとは行かない
841Socket774:2011/01/11(火) 15:42:24 ID:zKDAkFiN
M-ATXでIONでも出りゃいいんだがな
842Socket774:2011/01/11(火) 18:03:10 ID:FAnWfssM
1万くらいでいいのない?
明日秋葉行くんだけど
843Socket774:2011/01/11(火) 22:09:05 ID:+MlfbfZA
とりまNS3DH買っておけ
844Socket774:2011/01/11(火) 23:08:04 ID:+zPvIeTK
NS3DHしかないな
845Socket774:2011/01/11(火) 23:30:12 ID:9VM7kN4j
>>823

残念だがそうとも言えない。sandyでオンボードだと今だと強制的にH67になるわけだろ?
言いたい事はわかるよな?

やっぱ外部VGAに対してオンボードは性能だけでなく利便性の面で劣るんだよ・・・。
nForce2の頃からそうだしHybridSLIの頃しかり785Gしかり今回のH67しかり手放しで喜べる事って
基本的に無いよ。絶対なにかしら致命的な我慢をどっかで強要される。
846Socket774:2011/01/12(水) 02:50:34 ID:5U+P+QjY
NS3DH買うなら早くしとけよ
もう値上がりする事はあっても値下がりする事はないだろうからな
847Socket774:2011/01/12(水) 02:54:26 ID:6/lSwhkW
5450はX58とP系の画像出力用だと何度いっても聞かないバカな子がいる
むしろk+P67の仕様の所為で今後OCer必須アイテムになったというのに
848842:2011/01/12(水) 09:10:03 ID:2HF/xfMS
今から行くんだけど
NS3DHって1万で買えるのかな
849Socket774:2011/01/12(水) 10:36:40 ID:Qpg5dpUN
買えない
850Socket774:2011/01/12(水) 11:33:12 ID:M1xp7jd1
1万で買いたいなら「1万くらいで良いの」じゃなくて「1万以下で良いの」って質問しないと。
仮にそう質問されても「1万超えるけど NS3DH がいいよ」って言われるだろうけどw
851Socket774:2011/01/12(水) 13:35:53 ID:iKJEMi6P
1万ならS3DHだな
852Socket774:2011/01/12(水) 17:38:44 ID:vVFh0pQO
sandyで組もうと調べていたら未だにNS3DH無双なのかよ
HD6xxxで同TDP帯出るのを待つのが賢いのかなぁ
まあ待てないんだが
853Socket774:2011/01/12(水) 17:51:24 ID:M1xp7jd1
待った挙げ句廃盤で後継ナシってのも、よくあることだよね。
854Socket774:2011/01/12(水) 18:24:34 ID:CexpFtUu
価格.コム見てたら、NS3DHが、パソコン工房で
送料別12,780円だったので、速攻IYHしてしまったが、
工房サイトのスペック欄では、
補助電源コネクター PCI Express用 6Pin
になってるけど、これって間違いだよね?

http://www.pc-koubou.jp/goods/265438.html
855Socket774:2011/01/12(水) 18:27:13 ID:3yuLFZBd
緑色のハコが届けば補助Pin無しなので安心せよ
856Socket774:2011/01/12(水) 18:28:00 ID:00nylcoF
おっ、なんか急に値下げきたな
857Socket774:2011/01/12(水) 18:31:34 ID:9bOMBtYZ
「PowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5 (PCIExp 1GB)」は完売しました。

ふざけんなああああああああああああ
858Socket774:2011/01/12(水) 18:33:41 ID:o2o1YIUQ
NS3DHじゃなくてS3DHだったりしてな。

と思ったけどばっちりGoGreenって書いてあるからNS3DHで間違いなさそうだな。
859Socket774:2011/01/12(水) 18:36:23 ID:oITfSd+O
6850のGreenがもうじき出るのかな?
860Socket774:2011/01/12(水) 18:40:56 ID:7kQDlnUT
>>854 >>837なんですけど、間違いでござるよ、2日前にNS3DH買った私が報告します。補助コネクタ付いてるのはS3DHなはず。
ちなみに9500GTからの乗り換えだけど、同じくAINEXのVGAクーラー使った状態でアイドル時の温度は30度前後
やはり季節のせいもあるけどPS2エミュで無双とかドラクエやっても40度いかなかったな
FF11ベンチ3はhighで3878ぐらいでしたな
タイムリープベンチ?てのを試したら9500GTの時と同じ設定で30FPS→95〜99FPSにアップしたよ
このグラボの個人的問題点は基板の裏にもメモリのヒートシンクがあるというかメモリが付いてる事
精神衛生上なんか良くないので裏側にもVGAクーラーキットを付けて夏は乗り切る予定
個人的にはファンレスボードを40度以上にするのは許せないのです
そして9500GTよ3年程何の支障もなく生きていてくれてありがとう
861854:2011/01/12(水) 18:41:35 ID:CexpFtUu
>>855 >>858
ありがとう。これで安心だ。

完売速いなw 書き込む直前までは、在庫あったのにな。
862Socket774:2011/01/12(水) 18:42:36 ID:q99xCibw
在庫数とか表示されてた?
863Socket774:2011/01/12(水) 18:43:33 ID:vVFh0pQO
>>854
>>852書き込んだ後、後でポチろうと思って飯食いに行ってたら売り切れかよ!
最近でも安かったんだな、その価格・・・
相場下がったなぁと油断してた・・・
864858:2011/01/12(水) 18:50:29 ID:o2o1YIUQ
送料と代引き手数料高いなーと思ってカートに入れたまま悩んでたんだがポチるふんぎりが付いたよ。
買えなかった人の分まで大事に使わせて貰うw
865854:2011/01/12(水) 18:55:30 ID:CexpFtUu
>>860もありがとう。

>>862
在庫数は表示されてなかったけど、
工房から自動配信メールが届いたのが、
16:11だから、在庫あったんじゃないかな。
自分が最後の1個で、完売表示に代わるのに、
タイムラグがあった可能性もなくはないけど。
866Socket774:2011/01/12(水) 18:57:25 ID:q99xCibw
ん?メルマガの特価情報とか?
それとも再入荷したらお知らせするメールとかあるのかな
867854:2011/01/12(水) 19:26:13 ID:CexpFtUu
>>866
いや、普通に売ってたよ。
自動配信メールっていうのは、注文確定直後に店から送られてくるメールの事。
868Socket774:2011/01/12(水) 20:26:25 ID:zTfxP2ir
NS3DH持ってる人に聞きたいのだけれど
カード裏にあるメモリのヒートシンクの高さってどれくらい?
CPUクーラーに忍者使ってて、CPUソケットが一番上のスロットと近いから気になってる
869Socket774:2011/01/12(水) 20:34:18 ID:v06n0w43
>>868
だいたい1cmくらい
870Socket774:2011/01/12(水) 20:42:13 ID:SP3a3UGs
>>868 間違いなく2cmはないかと、起動中にショートとかしないように測ったら1cmぐらいだった
なんせあの巨大な表側のヒートシンクの下にあるメモリにも同じのが付いてて
メモリシンクと巨大なメインのヒートシンクの間に小指が入るぐらいの隙間があるから
871Socket774:2011/01/12(水) 21:06:23 ID:zTfxP2ir
>>869
>>870
1cm位あるのか…、5mm位かと思ってたから危なかった
今さっき最上段のスロットからクーラーまでの距離測ったら
クーラーの一番出っ張ってる部分までで15mm位だったからギリギリいけるのかな
昼間>>854に特攻しようと思ってたけど、ちゃんと聞いてよかったよ
週末にでも買いに行こうかな
872Socket774:2011/01/12(水) 21:15:26 ID:zTfxP2ir
ごめん、連投になっちゃうけどもう一つだけ
NS3DHを調べてたら2スロ占有って書いてる記事とかレビューもあれば
3スロ占有とか書いてるのもあるんだけれど
これって>>870のカード裏のメモリシンクを入れたら3スロット分になるってだけで
カード自体は2スロット占有と考えていいんだよね?
873Socket774:2011/01/12(水) 21:16:54 ID:3yuLFZBd
まあすぐに柔軟な考え方に変わると思うけどね
俺はヒートシンク取っ払って熱伝導シートでわざとCPUクーラーに接触させるようにした
メモリかなり熱くなるんで、こっちの方が冷えるようになった。
874Socket774:2011/01/12(水) 21:47:23 ID:ckWAPt+0
875Socket774:2011/01/13(木) 01:28:09 ID:zNy0kToq
>>860
うちの6600GTは5年も生きてくれたぜ・・・
たぶんまだ現役で動けるけど隠居していただきました
876Socket774:2011/01/13(木) 22:56:47 ID:WmK3ZUrD
工房のNS3DH復活しとるで
877Socket774:2011/01/13(木) 23:28:42 ID:ftfWCjs9
>>876
ネ申
878Socket774:2011/01/13(木) 23:42:11 ID:RDbEYnJn
完売しましたワロス
879Socket774:2011/01/14(金) 00:06:45 ID:FhIPsFwJ
NS3DH買ってきて、ゆめりあ回してみたものの
カタ10.12、10.7、10.9どれも73000前後だった…
ここの住人見てると9万〜10万回る感じみたいだし何か悪いのかな
880Socket774:2011/01/14(金) 00:10:21 ID:6vaeFl10
主にCPUじゃね
881Socket774:2011/01/14(金) 00:11:44 ID:zFS0exnw
たまに相性で三割ほど落ちる。
ゆめりあスレでAMDの45nmだとそれが起こるとか報告してくれた人がいたけど、
スレ住人はCPUのパワー不足の一点張りでスルー。

Core i 7使っても、CPU能力を使い切らないGT240でも起こっているのに。
882Socket774:2011/01/14(金) 00:17:40 ID:NFPHHm6f
他のベンチで相応の実力出してくれたら気にしなくていいんでないの
883Socket774:2011/01/14(金) 00:22:38 ID:QNqWEjD6
受験に落ちて「でも○○ちゃんは絵がとても上手だし」と慰められる屈辱に等しい
884Socket774:2011/01/14(金) 00:25:39 ID:FhIPsFwJ
>>880-882
CPUは2600Kだから不足ということはないと思うんだよな…
一応ゆめりあ以外に3Dmark11とVantageをカタ10.9で回してみたけど
それぞれP2219・グラフィックスコア1956、P9346・グラフィックスコア7775.97で
これはNS3DHのレビューにあるいくつかのスコアと大体同じになった
ゆめりあだけ相性が悪いのかな、>>882の言うとおりあんまり気にしないようにするよ
885Socket774:2011/01/14(金) 01:14:39 ID:D21eXqin
886Socket774:2011/01/14(金) 01:36:07 ID:aCpCxBVV
なんだ、いまさらGT210か……がっかり。
887Socket774:2011/01/14(金) 10:12:56 ID:m8HbmB6R
ゆめりあはXPと7で差が出たはず。7の方が低くなる
888Socket774:2011/01/14(金) 12:30:22 ID:h9MfKJvv
888
889Socket774:2011/01/14(金) 16:05:33 ID:aCpCxBVV
ミツバチかい?
890Socket774:2011/01/14(金) 18:52:17 ID:AUNJmabB
工房のHD5750届いたけどちゃんとNS3DHだったよ。
買った人は安心しる。
891Socket774:2011/01/14(金) 19:44:02 ID:MAdSwkOj
S3DHだったら逆の意味でありえない価格だったな
892Socket774:2011/01/14(金) 21:12:46 ID:XbzlsS2X
工房のいくらだったの?
893Socket774:2011/01/14(金) 21:34:09 ID:FhIPsFwJ
12780円とかじゃなかったっけ?
まぁ俺は一昨日買えなかったから昨日の昼普通に買ってきたのに
夜に工房の在庫復活してるの知って後悔した負け組ですけどね
894Socket774:2011/01/14(金) 21:39:23 ID:FhIPsFwJ
あとNS3DHのゆめりあベンチのスコアが振るわないって書いてた分だけど
FF14ベンチ流したらHIGH2150、LOW3800出てたのでやっぱりゆめりあとの相性みたいです
OSも7の64bitなんで>>887の言ってた通りになったのかも
一応参考に構成書いとく

【CPU】 Core i7 2600K
【M/B】 P8H67-M EVO
【Mem】 Patriot DDR3-1333 4GBx2
【SSD】 Crucial RealSSD C300 64GB
【OS】 Windows7 Pro x64
【電源】 Calmer 560

連投スマソ
895Socket774:2011/01/14(金) 21:49:37 ID:XbzlsS2X
>>893
d
そっか(´・ω・`)
896Socket774:2011/01/15(土) 17:46:41 ID:xcR+4K3x
860なんですが、ここってファンレスであって静音派の集まりじゃないんだよね?
一応書かせていただくけどNS3DHの裏を冷やすためにもう一つAINEXのVGAクーラーキット増設した結果
裏側には8cmで1500回転ファンを二つ付けました
負担が掛かるであろうPS2エミュを30分程続けた直後に温度を見たら31度でありました。
ちなみにアイドル時は23度、少しネットをしたら25,6度で推移
表側にだけ付けた時より負担を掛けても大分下がったので個人的には大変満足です
長文ばっかですいません、もう書きません
897Socket774:2011/01/15(土) 17:48:20 ID:uE/u+WiR
いやいやそんなことは無い
まぁファンレスのビデオカードのスレだけど
898Socket774:2011/01/15(土) 18:25:26 ID:WzvXAp8b
あのずっしりとくる重量感、
真夏にぶん回したときのどきどき感、
そんなものを求めて買ってる奴もいる。

はやく6850ファンレスこないかねぇ。
899Socket774:2011/01/15(土) 18:42:40 ID:xMjyr1LM
確かにファンレスビデオカードのスレで静音ビデオカードのスレとは書いてないけども、
まあ後からFAN増設するくらいなら5770のIceQとか買うよね。

>>896
まあおちつけ。
温度の報告をするときは室温、使用しているケース、ケースファンのサイズ・回転数・位置・数も併記するんだ。
900Socket774:2011/01/15(土) 18:57:28 ID:DxYAeGWs
900
901Socket774:2011/01/15(土) 23:04:00 ID:Ef9mpM47
室温4度 今年は暖かい
902Socket774:2011/01/15(土) 23:28:29 ID:Mw+7/STW
確かに今年は暖かいな
暖房レスでも何とか過ごせてるよ
903Socket774:2011/01/15(土) 23:42:40 ID:6UQDJuzu
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
904Socket774:2011/01/16(日) 00:06:13 ID:+hV6bLh4
最近のファンレスグラボ全般に言えることだが上の突起をどうにかしてほしい
905Socket774:2011/01/16(日) 03:33:49 ID:IsBw+JMs
室温-3度とか当たり前でしたよね
906Socket774:2011/01/16(日) 09:06:14 ID:78kc0fRT
>>904
NSK24x0使いかな?シンクが背面に回るフルハイトのファンレス入らないんだよね
HISのHD4650は何とか収まったけど
907Socket774:2011/01/16(日) 14:55:52 ID:TfQ2qfEb
>>896
>860なんですが、ここってファンレスであって静音派の集まりじゃないんだよね?

当然殆ど靜音派でそれらが中心だよ。つかそうじゃない奴が何でわざわざファンレスVGA使うの?

908Socket774:2011/01/16(日) 20:05:55 ID:XwRY4/DS
「ファンレスのグラボ」を使ってる奴or買おうとしてる奴が来るスレ、と認識している
静音派が多いのは事実だが静音派以外は来ちゃいけないという道理はない
まぁグラボは一番の騒音源になるからグラボだけファンレスにしたいって奴も結構いそうだがな
909Socket774:2011/01/16(日) 20:46:24 ID:s4zKd1Eo
>>904

横方向に伸ばすと隣にカードさせなくなるっていう配慮なんだろうが
ファンレスで真横にカードさすやつなんていないだろうになあ
910Socket774:2011/01/16(日) 21:30:59 ID:AKmhxFcI
静音カードスレだったけど、静音クーラーとファンレス使用者で認識に大きく違いがあったから
静音を求めてファンレスだけのスレになったんだと思った
しばらく来てなかったから経緯はわからんけど
911Socket774:2011/01/16(日) 21:48:33 ID:+hV6bLh4
>>906
そうなんだよ
サファの5670にしようと思っていたんだが
仕方ないので安くて静かなファン付き探し中
サイクロンというのがいいらしいが高い
912Socket774:2011/01/17(月) 13:02:09 ID:R7TpgGwF
ファンレス6850早く来てくれー
このままじゃ6950TwinFrozrに浮気しちゃいそうだ
913Socket774:2011/01/17(月) 13:40:25 ID:LizxJYSM
ZotacのGT430ファンレス買ったよ
室温20度強、ケース開けてアイドル40度なんだが
FF14ベンチで負荷100%かけて20分放置してたら80度・・・w
一応負荷50%くらいゲームもやるんだけど55度くらいで安定してるから大丈夫だとは思うんだが
ファンつけたほうがいいかもな
消費電力は省電力ビデオカードスレにでも書いとくわ
914Socket774:2011/01/17(月) 16:26:49 ID:ePO/W9n5
>>913
TDP49Wだっけ
そのレベルでもそんな温度になるんじゃファンレス運用は厳しいんだな
915Socket774:2011/01/17(月) 16:28:12 ID:YzahE/su
ケースとエアフローを書かずに・・・
916Socket774:2011/01/17(月) 16:46:12 ID:ePO/W9n5
ググったら4GamerでファンつきGT430のデータが
アイドル32度、負荷63度だからこんなもんか
917Socket774:2011/01/17(月) 18:09:40 ID:lKiXKtJ7
>>913
ケース開けちゃうとエアフローが確保されなくて逆に温度上がる場合もあるよ
918Socket774:2011/01/17(月) 19:47:35 ID:LY50iYcn
ファンレス使ってる奴にそんな立派なシステムの奴がいるとは思わんな
919Socket774:2011/01/17(月) 20:02:04 ID:4EcOqpny
報告
OS Windows7 32bit
CPU   955BE 3.2GHz
メモリ   2Gx2
チップセット 890GX
グラボ PowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5 x2 CF

ゆめりあ 72190

バイオハザード5
DX9 92,6fps ランクS  グラボ最高温度 SL1 54℃  SL2 51℃

DX10 52.7fps ランクB  グラボ最高温度 SL1 55℃  SL2 51℃

ケースはショップBTOケース(Lian-Li製)、SSD、HDDを5インチベイへ移し3,5インチベイを撤去。
そこへ銀石の180mmファンをミッドファンとして設置。(針金で固定w)回転数は700回転で測定。

 よーーーーく冷えます。
920Socket774:2011/01/17(月) 20:15:21 ID:wjMwqXJQ
921919:2011/01/17(月) 21:12:54 ID:4EcOqpny
記入もれの為、修正と追記

報告
OS Windows7 32bit
CPU   955BE 3.2GHz
メモリ   2Gx2
チップセット 890GX
グラボ PowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5 x2 CF

ゆめりあ 72190

バイオハザード5
DX9 92,6fps ランクS  グラボ最高温度 SL1 54℃  SL2 51℃

DX10 52.7fps ランクB  グラボ最高温度 SL1 55℃  SL2 51℃

ケース パソコン工房BTOケース(Lian-Li製、PC-8N同等品)

ファン フロント140mm x1 1000rpmメーカー不明 ※Abeeのケースから流用
     リア  120mm x1 1000rpm Abee ナノテックファン
ミッド 180mm x1 700rpm:1200rpm ※シルバーストーンのケース SST-SG07B-Wから流用

室温  不明(エアコンは24℃設定)

922Socket774:2011/01/17(月) 22:14:52 ID:EcwXwdeL
なんだCFか
ファンレスでCFはなんか無駄を感じるので一枚でいいです
合理的ではあるけどね
923Socket774:2011/01/17(月) 23:28:43 ID:k/X75E7h
>>918

はぁ?

何でこのスレってさりげなく沸くかな?お前みたいな低レベルアンチw
924Socket774:2011/01/18(火) 00:03:10 ID:S9WmF3Vh
アンチに見えるか?w
そんなつもりは全くないんだが
ファンレス使うってことはつまり静音重視ってことだろ?
静音気にしないならわざわざ高くて熱いファンレスを選ぶ意味ほとんどないしな
そうなると必然とファンも低回転になる
そんなんでケースを開けるより閉じたほうが冷えるほど空調の良いシステムの構築が可能なのか?って話
925Socket774:2011/01/18(火) 00:29:57 ID:V2jGjadO
ファン付きはファンぶっ壊れるから、ファンレス+ファン派です
926Socket774:2011/01/18(火) 00:55:04 ID:9vjBO08w
不安レスのファンレスがほしいんれす
927Socket774:2011/01/18(火) 08:41:52 ID:4Z2TA9+7
>>918
ファンレスだからこそしっかりしたエアフロー考えて組まないとだめだろ
ローエンドファンレスならまた別だけど
928Socket774:2011/01/18(火) 09:12:37 ID:rQAiEQgv
爆熱キューブにFANレスだけどアイドル時はケース開けてる方が冷えるけど
負荷をかけていくとケース締めてる方が冷えるよ
929913:2011/01/18(火) 11:04:05 ID:kZeJecld
今朝起きたらアイドル30度まで下がってた
室温10〜15度くらいかな
アイドルはけっこうがっつり電力も落ちる
オンボ+7W程度
930Socket774:2011/01/19(水) 00:09:12 ID:lhm83BB6
趣味だからどうでもいいが不合理だろ
ケース内の熱量は確実に上がるのでファンの回転を上げざるを得ない
ファンレス構成ならファンは必要になってくるし1枚のほうが合理的
931Socket774:2011/01/19(水) 03:25:14 ID:A6XIA3gw
完全ファンレスならたしかにそうだけど
GPUだけうるさい場合ならね
932Socket774:2011/01/19(水) 05:11:45 ID:dz51MB97
時の話題や勢いのある最新ニュースを掲示板の書き込みを読みながら一発理解。

2ちゃんねる 全板縦断勢いランキング(RSS生成可)
http://2ch-ranking.net/

ニュース板に特化した全ニューススレッド勢いランキング『2NN』(RSS生成可) や、一覧性が高い新着ニューススレッド見出しサイト、"速報Headline"『BBY』もどうぞ。
※両者とも2ちゃんねるトップページ最上部にリンクあり。
933Socket774:2011/01/19(水) 12:18:43 ID:fU96rD8x
>>921
5750CFなのに負荷時60度を余裕で切るのかよw
ミッドファンってどんな付け方しているんだ?
934Socket774:2011/01/19(水) 13:53:29 ID:ovq0j0/x
おい、もしかしてケースとか筐体をぜんぶ取っ払えば
一切ファン無くても冷えまくり?
問題は見栄えだが・・
935Socket774:2011/01/19(水) 14:23:52 ID:rAkpG2E/
エアフローなければ思ったほど冷えないよ
936Socket774:2011/01/19(水) 14:27:47 ID:D0DaVj0K
曲がるヒートパイプをグリスとかでくっつけてファンをCPUファンだけにするってのはどうかね?
937Socket774:2011/01/22(土) 07:46:11 ID:ABixedwn
>>924
意味が違くね?>>918の言い草だとまるでファンレスやってる奴の方がレベル低いみたいに
思わせる言い方だから叩かれるんだよ。その辺理解できるか?


>>934
いい事教えてやる。そこそこ以上のレベルのジサカーには当たり前の話。
ケースの側板を外したり開けっ放しに開いたりしたバラックが閉じてる時より
温度が下がるような奴のケース内環境ってのは糞環境。
逆にしっかり閉じて尚且つ温度も下がるってのが正しく効率良く設計整備された環境。
そしてその状況の方が当然静かだしOC含め安定もしていて熱でパーツやられない事や
見た目も良いのをわかってる人は皆きちんとわかってる。
ケースや配線とかクーラーとかエアフローとかにこだわる人達ってのはその辺の事を
しっかり理解してる人達。

>>936
グリスでくっつけるってアンタ
自分で自分の言ってる事理解できてるか?
938Socket774:2011/01/22(土) 10:14:31 ID:nLl8X5Q8
完全ファンレスにその弁は通用しない
あくまでそれはファンがあっての話
しっかり閉じれば自然対流や自然に抜ける風は遮断される
しかし穴だらけケースでは勿論音が抜ける
HDD入ってたら当然振動も音も出るし
大きめのケースだと側板との共振も出る(と言うか振動の増幅)

しっかり閉じてファンをしっかり回してエアフローも良く内部も良く冷えてて
かつ静かなんてあり得ないこと
それを目指すのは勝手だがあり得ないことを例にあげてはいけない
939Socket774:2011/01/22(土) 10:43:19 ID:94UOOXRX
つまるところ、冷却とは熱の移動でしかない

>ケースの側板を外したり開けっ放しに開いたりしたバラックが閉じてる時より
>温度が下がるような奴のケース内環境ってのは糞環境。

これは何とかの一つ覚えだが

>しっかり閉じてファンをしっかり回してエアフローも良く内部も良く冷えてて
>かつ静かなんてあり得ないこと

完全ファンレスでないPCを突き詰めれば自然とそうなる
940Socket774:2011/01/22(土) 21:32:33 ID:INTPk28n
ここはファンレスビデオカードのスレです
941Socket774:2011/01/23(日) 17:59:04 ID:UHN29KAh
R577SLほしいけどIDEA高いな
942Socket774:2011/01/23(日) 19:45:11 ID:I1tvt0/e
>>938
完全ファンレスにファンレスビデオカードを使うことは必須だが
ケースファンでエアフローを確保しつつ、ファンレスビデオカードを用いる事に矛盾はない
∴半年ROMれ

喧しいビデオカードのファンを取払うとそれだけで静音が向上するのは既知である
では何処メーカーの何カードならどの程度の性能を確保できるのか情報を出し合いましょう
これがスレ主旨
943Socket774:2011/01/23(日) 19:53:55 ID:R+49o8Ak
>>942
ぶっちゃけ完全ファンレスでどこまでいけるわけ?
うちのは夏場を考えると5450にHR-05 SLI付けていっぱいいっぱい
ケースは上下にでかい穴あけたAbee S1H
944Socket774:2011/01/23(日) 21:26:35 ID:I1tvt0/e
>>943
完全ファンレスには興味ない
静音スレで訊くのがいいんじゃね?w
945Socket774:2011/01/23(日) 21:56:18 ID:dk02Prld
NG
ID:I1tvt0/e
946Socket774:2011/01/23(日) 22:33:05 ID:I1tvt0/e
莫迦晒しage

ファンレスビデオカードが完全ファンレスPC用だとは知らなかったw
ビデオカードの冷却をカード付属ファンに頼ることなく
ケースファンのエアフローとか別途設置したファンのエアーフローに拠るビデオカードのスレだと言っている

完全ファンレスの話題なら
ファンレスPC Part5 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276584190/
静音PC総合 ver.74 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292683166/
947Socket774:2011/01/23(日) 23:49:20 ID:SekfQveC
NS3DH
工房の12780円復活してるね
948Socket774:2011/01/24(月) 00:15:06 ID:pPcMCuy7
HD6450の情報がまるで無い
ヒューレッド・パッカードのPC買うしかないのかなぁ
949Socket774:2011/01/24(月) 00:22:45 ID:/9sMmR//
うるさい
950Socket774:2011/01/24(月) 00:34:46 ID:Yg+9BYqi
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
951Socket774:2011/01/24(月) 00:35:45 ID:Yg+9BYqi
>>950
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
952Socket774:2011/01/24(月) 05:20:54 ID:jGzyM0F+
ビデオカードの玄人ってなんだろう?
953Socket774:2011/01/24(月) 06:16:24 ID:jGNbII6g
クロシコ
954Socket774:2011/01/24(月) 22:35:11 ID:dPcYgGnm
グラサンかけた怪しいオッサンの事じゃないか?
955Socket774:2011/01/25(火) 15:54:31 ID:C5BwNX9o
ラルクアンシエルで脳内自演までしているほどですからw
956Socket774:2011/01/25(火) 17:06:03 ID:73QnR4Jh
これどうなの?消費電力的に
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699441486/
957Socket774:2011/01/25(火) 20:06:33 ID:YBUjqUOS
>>956
GT240はHD5750NSDHと同じくらいの消費電力
958Socket774:2011/01/25(火) 21:45:40 ID:Cx6e8Tem
次スレ立てるときにテンプレに性能順のファンレスグラボ表を追加しないか
959Socket774:2011/01/25(火) 22:16:47 ID:QvovU5cU
GT240一般の話をしたって意味ないだろ?
ファンレスタイプだとクロックや電力下がってるのがいくつかあるし
NSDHを普通の5750と一緒には語らんだろ?
960Socket774:2011/01/25(火) 22:27:28 ID:6MYrCSws
完全ファンレスがどうとか後付けの極論馬鹿だから一々相手しなくて良いよ

完全ファンレスなんて電源がネックで話しにならないのなんてとっくに
ガイシュツだから(何が論外かわかるかね初心者君?)

何の役にも立たないし参考にもならない現実離れした悔しくて
噛みつきたいだけの初心者だしな
961Socket774:2011/01/25(火) 22:32:19 ID:YFt1VZPV
ID:6MYrCSwsは自分がなぜ周りに嫌われている(相手にされていない)か理解できないんだろうか
言っていることの正しい、正しくないでは無く、その上から目線の偉そうな口の聞き方が不快なんだっての
962Socket774:2011/01/25(火) 22:50:10 ID:PuJ9F7V2
言ってることも間違ってる。滑稽なやつw
963Socket774:2011/01/25(火) 23:16:17 ID:wjfMmQzw
ID:6MYrCSwsと
2011/01/23(日)のID:I1tvt0/e
2011/01/22(土)のID:ABixedwn

は同一人物なんだろうな
必ずしも正しいとはいえない事を偉そうな口調で語る輩ってのは何処にでも居るんだなぁ
正直うんざりする
964Socket774:2011/01/25(火) 23:17:55 ID:uaNLPmLz
だからそもそもここはファンレスビデオカードのスレだってばよ
完全ファンレスとかはどうでもいいそれと長文キモイ
965Socket774:2011/01/26(水) 00:18:17 ID:lE7173gX
ファンレスなのに完全も糞も無いだろ
完全って何w
966Socket774:2011/01/26(水) 00:45:55 ID:VuoC6M3m
・・・なんか嫌な事でもあったんか?
967Socket774:2011/01/26(水) 00:57:11 ID:Y4LQcAN5
ファンレスPCスレと勘違いしてる奴が完全ファンレス()とか言ってんだろ
それにレスする奴も同レベルでスレチゆえスルー対象
968Socket774:2011/01/26(水) 03:32:09 ID:jJfZBf83
>>963
ハズレw >>946はオレだが他は知らない
相手が一人にしか見えなくなってきたら、それは別の症状w

残念だが、どのファンレスビデオカードの取説には、必ずエアフロー前提の一文がある。
偉そうでもなんでもなく、お馬鹿なユーザー対策を施す程度の前提があるの当たり前の事。
969Socket774:2011/01/26(水) 07:57:37 ID:R54ZFLBl
ああ、当たり前のことだな
それ自体は否定して無いだろ

当たり前のことを上から目線で語るのがウザイっつってんだ
970Socket774:2011/01/26(水) 10:17:39 ID:IiX3fPC6
>>969
その当たり前の事すら理解できないで「どこまで行けるかか?」なんて訊くヤツが現れるからな
自然と上から目線になるw
燃える直前までまちゃんと動作するからオシャカ覚悟なら何でも行ける、としか言えないw
971Socket774:2011/01/26(水) 12:27:48 ID:4EjSZJc9
お前馬鹿だろ? 完全ファンレスは自然対流で冷やしてんだよ
輻射熱で冷却してるとでも思ってるのか? 理解出来ないなら一生ROMってろ
972Socket774:2011/01/26(水) 13:37:59 ID:IiX3fPC6
>>971
だから完全ファンレスPCの話題には興味ない、と言っているがソレすら理解でんのか?
該当スレでやれ
973Socket774:2011/01/26(水) 14:49:14 ID:FpIXjy0c
http://www.mvkc.jp/product/gainward/vga/2010/01/gtx560_ti_1gb_phantom.php
560Tiはいきなりきた!!1
と思ったらファン隠れてました…騙された…
974Socket774:2011/01/26(水) 15:51:31 ID:Y4LQcAN5
普通一瞬で気づくだろw
975Socket774:2011/01/26(水) 17:19:48 ID:Ngj8u2YW
>>960
ACアダプタータイプの電源ならできるだろ
976Socket774:2011/01/26(水) 18:11:19 ID:dNOxT+MB
日本人なら普通一瞬で自分の娘が世界一番楽しとると気づくだろw
977Socket774:2011/01/26(水) 19:21:25 ID:zj0/Vcsq
すみません。質問なのですが、下の構成で

【CPU】 720BE
【M/B】Foxconn A7DA-S
【Mem】2G×2
【OS】 WindowsXP 32bit
【電源】 KWPW-V 500W

画像などを多く開くと、もたつくことがあります。
重めのゲームなどはしないのですが、こういったことを
改善するのに、おすすめのファンレスのカードはどんなものになるでしょうか?
978Socket774:2011/01/26(水) 20:31:45 ID:F0QmW2I9
GV-R577SLが1万2千円くらいにならんかなあ。
979Socket774:2011/01/26(水) 22:08:13 ID:biLmdyp/
なんかオンボードVGAが一番最適なんじゃね?

ゲームしなくなったし、web閲覧、動画視聴程度なら
980Socket774:2011/01/27(木) 00:44:01 ID:otDqR2jq
このすれ見てNS3DH買ったけど、
いいね
お前ら最高
981Socket774:2011/01/27(木) 00:54:58 ID:Cqc1N6hk
どういたしまして
982Socket774:2011/01/27(木) 02:07:22 ID:yFlm6Mfz
>>979
    ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン   ギャーッハッハッハッ!
        ☆ バンバン
983Socket774:2011/01/27(木) 06:29:54 ID:jLl4n84U
>>958さん、そろそろ次スレかな
984958:2011/01/27(木) 19:30:23 ID:CHSneeWb
仕事から帰ってきたとこだ
今からテンプレ作って次スレ立ててやるから
グラボのヒートシンク磨いて待ってろ
985958:2011/01/27(木) 19:41:50 ID:CHSneeWb
ファンレスビデオカード 33枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296124288/

次スレでござる
986Socket774:2011/01/27(木) 23:17:37 ID:M5aVBV0K
>>985
おつおつ
久しぶりにヒートシンク磨いてグリス塗りなおしといた
987Socket774:2011/01/28(金) 01:28:59 ID:6KZIi6fw
>>977
それグラボ関係ないぽ
ヒープ領域増やせば安定するんじゃね
988Socket774:2011/01/28(金) 08:40:38 ID:IfptWCcW
NS3DH
http://www.pc-koubou.jp/goods/265438.html
このスレ見てたらいつの間にか家に届いていたよ。
989Socket774:2011/01/28(金) 09:30:06 ID:AGJEt0XD
>>988
余計なもん見せんなっ
一回目の時品切れになって諦めて
地元の工房で14800で買ったんだよ!
990Socket774:2011/01/29(土) 02:15:33 ID:P44fvMxR
それは良かったな
991Socket774:2011/01/29(土) 06:12:50 ID:W17p3PU+
>>963

ハズレ。無恥さだけじゃなくてマヌケさも丸出しだなw

>>962
残念だがそれらは言ってる事は正しい上にお前見たいな無知さが滑稽な弱者に
嫌われた所でどこ吹く風だw

ブスや不細工にやっかまれて嫌われた所でモテる子はどうという事はあるまい?
アレと一緒。わかるかね?
992Socket774:2011/01/29(土) 11:40:12 ID:u36hnMoS
>>991
ブロントさん思い出した
993Socket774:2011/01/29(土) 21:06:57 ID:+8LkMpLX
(:3 っ)っ
994Socket774:2011/01/29(土) 22:06:13 ID:NjLeRL4X
よくわからんが人間として最低レベルの奴がこのスレに数人居るって事だけはわかった
995Socket774:2011/01/30(日) 00:36:25 ID:ztCPYDPg
ume
996Socket774:2011/01/30(日) 02:08:12 ID:KXVWiuj2
そのレスで、間抜が一人しか居いないのが判った
997Socket774:2011/01/30(日) 07:58:40 ID:IbWAI3qj
ヨ(:3 っ)っ<おまいらは頭にヒートシンク貼って風当てて冷やすべき
998Socket774:2011/01/30(日) 08:25:18 ID:ASz2Q7N6
埋めて良いの?
999Socket774:2011/01/30(日) 08:25:37 ID:ASz2Q7N6
銀河鉄道
1000Socket774:2011/01/30(日) 08:25:57 ID:ASz2Q7N6
千の時を超えて
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/