【AMD/ATI】 HD57xx Part25【Juniper/RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのATI RADEON HD57xxシリーズについて語るスレッドです。

前スレ
【AMD/ATI】 HD57xx Part24【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283813306/
■お約束
次スレは>>950が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。

■AMD
ttp://www.amd.com/jp/
ttp://game.amd.com/

■関連リンク
AMD/ATI HD5xxx まとめWiki
ttp://www20.atwiki.jp/hd5xxx/
RADEON友の会
ttp://atiwiki.pcdiyweb.net/
2Socket774:2010/09/21(火) 19:59:48 ID:MhWk40Ol
■スペック
Radeon HD 5770 リファレンス
 ・Juniper(RV840)を1機搭載
 ・StreamProcessor数:800
 ・40TMUs / 16ROPs
 ・コア周波数:850MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1200MHz(4800MHz)
 ・メモリインターフェース:128bit
 ・演算能力:1.36TFlops
 ・最大消費電力:108W
 ・補助電源コネクタ:6-pin*1

Radeon HD 5750 リファレンス
 ・Juniper(RV840)を1機搭載
 ・StreamProcessor数:720
 ・36TMUs / 16ROPs
 ・コア周波数:700MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB/512MB
 ・メモリ周波数:1150MHz(4600MHz)
 ・メモリインターフェース:128bit
 ・演算能力:1.008TFlops
 ・最大消費電力:86W
 ・補助電源コネクタ:6-pin*1
3Socket774:2010/09/21(火) 20:01:03 ID:MhWk40Ol
■関連スレ
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part48【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283948468/

【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part06【Redwood/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280925884/

【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part30【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280327298/

【AMD(ATI)】 HD6xxx Part02 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284744945/
4Socket774:2010/09/21(火) 20:01:53 ID:MhWk40Ol
■レビュー
1万円台の市場にDX11時代の開幕を告げる「ATI Radeon HD 5770&5750」レビュー
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

Radeon HD 5750/HD 5770とHD 5850を試す - DirectX 11普及帯GPUの実力検証
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/juniper/001.html

Radeon HD 5000世代のミッドレンジ「Radeon HD 5700シリーズ」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20091013_321190.html

ATI Radeon HD 5770、5750をテスト、消費電力の低さが魅力
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091013/1019463/

「ATI Radeon HD 5770」CrossFireXテスト。2万円のカード2枚でHD 5870に迫れるか?
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091030056/
5Socket774:2010/09/21(火) 20:02:50 ID:MhWk40Ol
■ドライバ (Catalyst x.x / x.x Hotfixなど)

 ◆Catalyst x.x 日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst x.x Hotfix 下記参照して、適当なリンクを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&contentType=KB%20Article
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&product=&contentType=KB+Article&ostype=&keywords=&items=100

 ◆Previous Catalyst XP
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_mce-xp.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_xp64.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista32.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista64.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

 ◆Linux x86 and Linux x86_64
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/linux/previous/Pages/radeon_linux.aspx

 ◆Catalyst 10.x Hotfix 下記参照して、適当なリンク Search Frequently Asked Questions あたりを探してください。
   ttp://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx
6Socket774:2010/09/21(火) 20:04:44 ID:LOcrl+54
>>1
7Socket774:2010/09/21(火) 20:05:06 ID:MhWk40Ol
↑↑↑↑↑↑↑↑ ここまでテンプレぽいもの ↑↑↑↑↑↑↑↑

       _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
       > 次スレも立てずに埋めるありさまだよ!!! <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
     /ヽWヽ∧
    > ;ゞ-∧"∧"''''-;;;            _;;;-''''"" ̄""'''-;;;;
   /ノ/          ^ヾ:        _;;''  ,'   wwヾ "ヽ、
   >:/   ,-‐     ;  ', `ヽヾ,      ,'    ',   ',  ',    ',i⌒)
   /i'  ´ /  /! ハ  ハ  !  i ',    ,'  iゝ、ノヽレ/_ルヽ九 ',|ノ、
   レi ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' 'i    ヽ i (ヒ_]     ヒ_ン ) i、 i i| .|i
   /!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i .ノ     ヽ !""       "" レ i i| .|i
   レヽ ハ !'"         "' i .レ'       ヽ.',.   /⌒ヽ.    イ iノ | .|.i
     ヽ、,ハ    ∠二ヽ ノレ'       / ||ヽ、   ̄ ̄   ,ノ/イ| .| .| .i
         >,、 _____, ,.イ         / ノ|| ル` ー--─ ´ レ´  .| .| ノ
8Socket774:2010/09/21(火) 20:29:24 ID:wDKy97OZ
990 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 19:18:59 ID:Ye4YyU0S
991 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 19:19:06 ID:TrHQvNc4
992 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 19:20:44 ID:hi6N3t7w
993 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 19:22:58 ID:cLvEhMmQ
994 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 19:26:40 ID:F3+xu5mb
996 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 19:33:53 ID:rILZB2Fz
997 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 19:40:36 ID:YCnvhFkZ
998 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 19:41:41 ID:LIksr+OO
999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 19:43:17 ID:fyR/ImAt
ume
1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 19:44:25 ID:P6WdO9bI

次スレも立てずに埋めるバカはくたばれ
9Socket774:2010/09/21(火) 21:16:35 ID:66N80qa5
前スレ>>1000
定格450にとって5750が目の上のたんこぶって感じだな
10Socket774:2010/09/21(火) 21:18:47 ID:ga1Q0Rcj
>>1
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
11Socket774:2010/09/21(火) 23:29:46 ID:cQmd2mHf
>>1
12Socket774:2010/09/21(火) 23:37:24 ID:jvLShlGR
pen4 rade9700pro メモリ256Mから久々の買い替えグラボが5770
最後にやったゲームはWoWのベータだったかな
ちびるほどの変化を期待
13Socket774:2010/09/22(水) 02:16:33 ID:w0ZoWJ2O
古いゲームは動かないぜ、オッサン
14Socket774:2010/09/22(水) 03:32:21 ID:0Pm4jHS4
えっそうなの?
5〜6年前のバイオとか久々にやりたくて組み始めたんだけど
15Socket774:2010/09/22(水) 04:57:11 ID:yVaY9uRO
ASUSのEAH5770買ったんだけど、うるせー上にめちゃくちゃ熱い。
五月蠅いのは慣れてるから良いとして、温度がヤバイ。
アイドル65℃前後で、FF14ベンチ廻して負荷かけたらmax105℃も行ってた。
正直心配なんだけど、こんなモンって事はないよね?
16Socket774:2010/09/22(水) 06:04:54 ID:qI+OAxiv
ASUSとGIGAのグラボは買うなとあれほど
17Socket774:2010/09/22(水) 06:18:45 ID:yVaY9uRO
気になりすぎて今まで調べてた……。
安いからと簡単に決めたあのときの自分を止めたい。
この爆熱爆音製造器どうしよう。割とマジで。
18Socket774:2010/09/22(水) 06:37:29 ID:cqvdVTNz
五月蠅くて冷えないとか、ホントどうしようもないな
クーラー交換という手も一応残ってるが…
19Socket774:2010/09/22(水) 06:57:41 ID:w0ZoWJ2O
システムも室温もわからんでエスパーできるわけない。

ま、興味もないけど。
20Socket774:2010/09/22(水) 09:49:53 ID:6JLd+d0g
価格コムなどで、使えるようになるまで大変とか投稿見るんですけど
そんなに大変なんですか?
フリーズやらブルーバックやらと
自分あまり詳しくないんですけど
やっぱ性能とかの評価が高いので木になるんですよね
でも素人にはおススメできない感じですかね
装着してドライバ入れてハイ完了♪って感じで使えないんでしょうか?
21Socket774:2010/09/22(水) 09:53:30 ID:qdUMgtZx
普通に使えるで
22Socket774:2010/09/22(水) 10:30:30 ID:aVPdJq0p
5770が木になっているなら、多少五月蝿くても収穫しに行くで
23Socket774:2010/09/22(水) 10:43:42 ID:+ESbvzSW
ラデは製品で検索すればレビューいっぱい出てくるけど相変わらずドライバで四苦八苦してるのが多い
何に使うのか知らんがゲームなら最適化されてる製品使えよ、
24Socket774:2010/09/22(水) 10:50:09 ID:bVVo599Q
了解です
25Socket774:2010/09/22(水) 10:56:51 ID:cI9pLyi9
>>20
>>23
>>20
>>23
>>20
>>23
>>24

なんだかな 流石に24は冷やかしだろ?w
26Socket774:2010/09/22(水) 10:58:24 ID:qDzGCQ9S
>>16
GIGAは悪くないだろ
27Socket774:2010/09/22(水) 11:34:00 ID:HVY6w49F
多少データ取れたので今更な感じがするけどデータを貼ってみます

Win7 Home 32bit
GigaP45 + Q9550(3.4GHz) + DDR2 4GB
Radeon 5770 hawk
Modu82+ 600wぐらいのやつ
P180 リアに800rpm*2

室温26度ぐらいでアイドルがCPU40度、GPUが42度
FF14ベンチはHighで2500前後、Low4300前後

以前使っていたのがHISの4670だけあって性能のアップは感じていますが
割と静音を気にしているのでファンは45%以上で気になります
とはいえ静音と性能に値段を考えると一番いい選択をした気がします
温度的にはまだまだ無理できそう?なのでOCしてみるのも手なんでしょうか
28Socket774:2010/09/22(水) 11:56:02 ID:THo0aQpb
>>27
ほんき出させたいなら粘性グリス綺麗に拭きとって、薄く塗れる良い奴に塗り直し
29Socket774:2010/09/22(水) 12:17:28 ID:5neOy4ic
玄人志向の5770&5750って地雷かね?
安いから買おうと思うのだが

@5770と5750って大差あるのか?
30Socket774:2010/09/22(水) 12:21:01 ID:Oqw0qKV6
大差ないって言ってほしいのか、あるって言ってほしいのか
31Socket774:2010/09/22(水) 12:26:13 ID:EfDQZnAx
>>27
Hawkの45%で気になるとか
他の奴買ってたら確実に電源付けた瞬間窓から飛び降りてたぜ?
Hawk買って良かったな
32Socket774:2010/09/22(水) 12:26:33 ID:5neOy4ic
正直安く済ませたいからないっていってほすぃ
オブリとフォールアウト3 クライシスが普通設定でできればいいので
33Socket774:2010/09/22(水) 12:29:45 ID:t4ema6fZ
>>32
悩むほどの価格差はないと思うよ。
そういう時は、高い方買うのが正解。
34Socket774:2010/09/22(水) 12:33:54 ID:uXIU+CRX
>>32
なんだよ。ゲームすんなら電源と予算の許す限り上かっとけよ
35Socket774:2010/09/22(水) 12:40:47 ID:xv6PEl5J
>>29
クロシコはコア電圧が他メーカーよりも高めに設定されてる
36Socket774:2010/09/22(水) 12:42:07 ID:Oqw0qKV6
>>32
ゲーム的にも上のほうがいいとおもう
37Socket774:2010/09/22(水) 12:51:26 ID:Rt9kBYQj
>>29
千円位の差を気にするぐらいなら「今は待て時期が悪い」の一択じゃね?
38Socket774:2010/09/22(水) 12:53:25 ID:cNsNWsKU
>>32
動けばいい>HD5670
FPSなんて気にしない>HD5750
ちょっとぐらいのラグは許容範囲>HD5770
普通にプレイ>5850
39Socket774:2010/09/22(水) 12:55:41 ID:5neOy4ic
>>38
普通にプレイってfps平均30以上ってこと?
5850買うかねないお,,,
40Socket774:2010/09/22(水) 13:08:48 ID:ObdXq6lX
ゲームしてる時間があったらバイトしろw
41Socket774:2010/09/22(水) 13:19:32 ID:VgCvwNeH
5770は値段と性能のバランスはいいんだがサブ機に積むには発熱がネックだよな
誰かSOLOで積んでる人いる?
42Socket774:2010/09/22(水) 13:27:23 ID:5neOy4ic
ていうか>>32ってそんなに実動スペ高いのか、、、
43Socket774:2010/09/22(水) 13:42:21 ID:eVJ7s0TN
5770でFallout3やってるけどウルトラハイで余裕で動いてるよ
ただ少しカク付くときがあるけど。

大型MOD入れてグラフィックも最高でやりたいなら上の買ったほうがいいよ
44Socket774:2010/09/22(水) 13:53:31 ID:uXIU+CRX
>>41
SOLOは密閉だけど冷えないケースじゃなくね?
フロントの9cmにファンコン制御のCFZ-90S使ってるけど、GPUぶん回しても80度行かない

http://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001446&id=C_00001447&name=ISGC-V320&ov=n
こういうのもあるけど、笊あたりでも十分温度下がると思う
45Socket774:2010/09/22(水) 13:57:49 ID:meM/pRw8
>>41
どっかの動画サイトに、SoloにHawk入れたPCのベンチマークでの温度変化が
記録された動画があったはず…。
ここの過去スレで2、3回見た気がするけど。アドレスはもう覚えて無いな。
46Socket774:2010/09/22(水) 18:55:28 ID:GNv97p6r
Hawk買えそうにないからOCのVaporぽちった
47Socket774:2010/09/22(水) 19:41:33 ID:RW9c1DhL
たまたま行った店にHawkあった
お持ち帰りしてきた。
48Socket774:2010/09/22(水) 20:54:45 ID:HQamcIrM
>>41
SoloでHotQ使ってるけど、
クーラーがでかいので一番の問題はHDDとの干渉、
たまたま縁の部分の厚みが薄いタイプだったので干渉しないで済んだ。
(ケーブルをすっきりさせるためHDDを逆向きで搭載してるせいもあるが)

HotQは既存の製品のほとんどがコアのみの冷却だけど、
コアとメモリー両方をおなじヒートシンクを介して冷却してる。
(メモリのみ400MHz変えるだけでGPU温度が約2度変化するので、結構ばかにならない)
その分コア温度は高めになるけどSoloみたいな内部がせまいケースには向いてるかなと思う。だがBIOSが糞でマルチでつかうなら書き換え必須。
49Socket774:2010/09/22(水) 21:15:23 ID:hUOrVxy5
R5770Storm在庫復活
http://kakaku.com/item/K0000081873/
50Socket774:2010/09/22(水) 21:50:41 ID:2+jBMx0I
5770メモリ裏ムキムキなのが玉に瑕
今日2つ目買ったけど

128bit物はメモリ量にかかわりなく裏にも配置されるの何とかならないのかな
51Socket774:2010/09/22(水) 21:54:15 ID:93BKxGlr
>>50
5670の512MBは裏にメモリ無いけどな
52Socket774:2010/09/22(水) 21:59:06 ID:2+jBMx0I
>>51
そうなんだ
HD5550の512MB(玄人志向@パワカラOEM物)は裏面もあったですよ
53Socket774:2010/09/22(水) 22:03:34 ID:2+jBMx0I
5670はまだ使ったことがないので買って見ます
54Socket774:2010/09/22(水) 22:11:26 ID:2+jBMx0I
HD56xxスレは相変わらず荒れてますが・・・観賞用にしとこうかな5670
55Socket774:2010/09/22(水) 22:42:58 ID:93BKxGlr
>>54
買うならコッチの方が良いよ、1GBだけど最近1割くらい値が下がったばっかりの特価
56Socket774:2010/09/22(水) 22:45:03 ID:93BKxGlr
57Socket774:2010/09/22(水) 23:14:52 ID:2+jBMx0I
>>56
どうもです
裏面にメモリが無いのが欲しいので・・・というかもうツクモでSapphireHD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP
をポ散りましたので
58Socket774:2010/09/22(水) 23:21:29 ID:93BKxGlr
>>57
趣味なんだろうな
ちなみに、裏面についてると何が嫌なの?w
59Socket774:2010/09/22(水) 23:22:15 ID:9rta8P4V
>>58
シンクも何も無いから冷えないってのが気にくわないんじゃない
60Socket774:2010/09/22(水) 23:26:24 ID:rxn25JGO
俺はメモリチップ用シンクを即貼ったけどな
61名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 23:28:22 ID:PAb0LTIe
クーラー側についてるメモリーもヒートシンクに触れてないカードが
結構ある気がする・・・
62Socket774:2010/09/22(水) 23:31:48 ID:PAb0LTIe
うお・・・あちこち開きすぎたのかw
63Socket774:2010/09/22(水) 23:47:28 ID:YqQJ/wQx
さて、来月あたりから値下がりかな
サファイアのOCでもいっとくか
64Socket774:2010/09/23(木) 00:42:06 ID:HATF1BVW
>>15
真夏のエアコンの無い室温36℃のところでも、アイドル50℃ジャストだぞ
さすがにそこまでいくと、ケースの冷却の問題
65Socket774:2010/09/23(木) 00:44:52 ID:6UIikE6l
>>48
マルチでどんな問題があるの?
66Socket774:2010/09/23(木) 00:48:53 ID:07AxDfVs
>>65
TECH POWER UPにBIOS上がってるから見て来い
67Socket774:2010/09/23(木) 01:08:09 ID:8hCNUKyy
祖父楽天の12980円HotQ使ってるけど、一切いじらずアイドル40度、FF14ベンチで最高70度。
これって普通?
68Socket774:2010/09/23(木) 01:15:17 ID:mQ+EWG7p
うちのasus5770CuCoreがアイドル43℃(室温29℃)
室温次第だけどそんなものでは?
69Socket774:2010/09/23(木) 02:13:53 ID:+05/2NVk
>>65
BIOSのマルチ時ステートに850/1200しかないので
Overdrive切ってるとクロックがさがらん。
今は有効にするとCCCが上書きして400/1200にはさがるけど。
ただ開発時10.2あたりではバグでマルチ時のステートが適用されてなかったので
HISだけが悪いってわけじゃなさそうだけど。


70Socket774:2010/09/23(木) 02:18:04 ID:iKDBB7+P
前スレでBIOSの話題なんてなかったよな
よくわからんがhotQ使ってる俺もなんか心配になってきた
71Socket774:2010/09/23(木) 02:27:06 ID:ZaagrBdZ
HD5770負荷時のコア電圧が、初期1.125Vから後期生産型で1.2Vに昇圧されたのはどうなんだろ。

とりあえず1.125V化して様子見てみるか。
72Socket774:2010/09/23(木) 02:39:21 ID:07AxDfVs
前スレでBIOSの話題なんてなかったとか何の冗談
73Socket774:2010/09/23(木) 03:15:40 ID:iKDBB7+P
いやそのマルチ時のBIOSのバグ?の話だよ
電圧調整云々が一杯出てたのぐらいは知ってる
74Socket774:2010/09/23(木) 03:19:08 ID:07AxDfVs
>>73
それBIOSじゃなくてCatalystの話しだし

337 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/07(火) 03:53:33 ID:PW1taP/l
>>336
ドライババージョン10.8て・・・
10.7出たときに散々既出だが、知らないなら覚えとけ
10.6以前は、オーバードライブ有効にするとシングル・マルチ環境に関わらず、シングル用PowerPlayのクロックで動作(BIOS上ではState1)
10.7以降は、環境に関わらずマルチ用(State3)で動作

だから、どうしてもCCCのOverDrive機能使いたいなら
BIOSでState3のテーブルを任意に設定してやればいい
7515:2010/09/23(木) 03:40:02 ID:aNeBGa8m
室温はエアコン26℃設定、ケースはCM690だけどHDDが詰まってるんで蓋開けてました。
今はとりあえずスポットファンみたいなのを当ててます。
蓋を閉めてるとアイドルが2℃くらい上がる感じです。
Furmarkを起動してスタートした直後に60℃→90℃に上がるんで、エアフローとかそれ以前の問題な気がします。
その後は30秒くらいで105℃まで上がって、それ以降長時間は怖くて廻してないです。
コア温度ってこんな瞬間的に30℃も上昇するものなんでしょうか。
初期不良とかそういうオチだったら楽なんですが…。

クーラースレにも書いたのですが、グリス塗り直しもかねてMUSASHI買ってみようかなと思ってます。
76Socket774:2010/09/23(木) 09:21:41 ID:pItxoSoY
今はオンボードチップのままなんだが、ビデオカード入れたら普通のアプリケーションの表示とかも速くなるかな?
それともHDDの読み込み速度の問題だろうか?
77Socket774:2010/09/23(木) 09:25:50 ID:vGnSn2ws
現在のPCスペックと、用途をちゃんと書かないとね
78Socket774:2010/09/23(木) 09:44:19 ID:KhJ92iZV
クーラーは同じもののままグリスだけ塗り直して測定してみてはいかが?
すぐあれこれ買い替えるのもMOTTAINAI気がする
79Socket774:2010/09/23(木) 10:23:17 ID:6S3T7EsE
ドライバを10.6から10.9にしたんだけど黒枠が出たので
スケーリングオプションで調整したところ再起動したらまた黒枠が・・・
10.6の時も同じふうになっていろいろ設定いじって直ったんだけど今回はだめで。
設定方法おせーて
80Socket774:2010/09/23(木) 10:37:14 ID:ZFKO7y1c
81sage:2010/09/23(木) 11:49:06 ID:/TQjELwQ
>>71
HAWKで1.1Vに設定して問題なし。ClockのOCはデフォのまま。
FF14ベンチでピーク時の消費電力が約15W、温度が3度下がった。
82Socket774:2010/09/23(木) 13:28:36 ID:j2LY94ZJ
>>75
アフターバーナーでコア電圧1.149にして常用、ファンコントロールは静穏気味に調整してグリス塗り直し他は定格。アイドル38℃
室温28℃でFurmarkまわして78℃あたり。FF14ベンチで76℃かな、ファンは5-60%なんでゲーム中は気にならない。cucoreは十分使える子ですよ
83Socket774:2010/09/23(木) 13:53:39 ID:/TQjELwQ
>>76
PCのスペックと普通のアプリというのが何か判らんが敢えて書いてみる。
変わらん。
84Socket774:2010/09/23(木) 13:58:16 ID:VvZhI70X
Furmark XtremeBurrningMode5分
Stormで90〜91℃ファン90%

エアフロー良くないし、放置したら95℃ぐらいになりそうなので止めた
Nomalだと80℃ぐらいで安定なのにXtremeはほんとやばい
85Socket774:2010/09/23(木) 13:59:03 ID:O1OgtjB8
>>76
>>83のいう通りで情報がないから判断に悩むけど
グラボの恩恵を受けるアプリなら早くなるかもしれない

そういうソフトではなくてもオンボである以上メインメモリをオンボが共有しているので
メモリが少ない環境、2GB未満であるならグラボさすことによってメモリに余裕が、それによって処理が楽になるので早くなることはありえる

ただしメモリが十分につまれている環境、32bit、64bit問わず4GB以上であるならば対応して居ない限り恩恵はない
86Socket774:2010/09/23(木) 14:16:35 ID:KrooPkso
5750けっこういいな

FF LOW3811 HI2115 だったわ 消費電力も低いし
87Socket774:2010/09/23(木) 14:27:25 ID:julo59l8
>>86
5750でHI2115って低くないか?

LOWはCPUベンチ
HIはGPUベンチっぽい傾向あるんで
88Socket774:2010/09/23(木) 14:55:08 ID:qk5Jmogo
HawkってOC耐性よりも低電圧耐性の方が優秀な気がしてきた
89Socket774:2010/09/23(木) 15:19:55 ID:O1OgtjB8
>>87
ドライバや環境次第で100程度の誤差はでるし普通だろ
5770で2500をちょっと超えればいいほうだぞ
5750は2115は正常な数値の範囲
90Socket774:2010/09/23(木) 15:21:15 ID:rc5k3jhQ
5750のHigh2100は普通だろ
レビューサイトのベンチ結果でそれくらいだぞ
91Socket774:2010/09/23(木) 15:21:17 ID:KrooPkso
てかLOWとHIの差って解像度だけっしょ?俺LOW解像度でやるからいいわ

92Socket774:2010/09/23(木) 15:54:29 ID:btvwl/Ih
あー13KのHotQ買っとけばよかった
GF7600GTちゃんが壊れて埃かぶったGF6600GT出してきた
5Kの5550で繋ぐか15K位で5770買うか迷うわー
スタルカーとFallout3って5550でも出来るやろか エロMOD有りで
93Socket774:2010/09/23(木) 16:37:46 ID:ZFKO7y1c
>>92
ttp://twitter.com/sofmap_reuse/status/25281464064
これから秋葉に出られる人限定?
足代かかるけど。
94Socket774:2010/09/23(木) 17:01:05 ID:wwjSs+JN
他のソフでもやってるぽい
95Socket774:2010/09/23(木) 17:11:10 ID:pAdAQqjk
>>93
結構残ってたわ
14時でも半分位残ってたな

悩んだ末に買わなかったけど
96Socket774:2010/09/23(木) 17:22:34 ID:btvwl/Ih
>>93-95
大須でもやってる?今日雨じゃなかったら行こうと思ってたのに(´;ω;`)
土曜日までやっててくれんやろか お前ら買うなよ(´・ω・`)
97Socket774:2010/09/23(木) 17:40:51 ID:wwjSs+JN
>>96
自分が言ってるのは町田だけど
大須ってどこだかわからん
Sofmapコムから近くの店舗のTwitter開いてみてくれw
98Socket774:2010/09/23(木) 18:13:26 ID:pAdAQqjk
俺が行ったのは秋葉だから大須はわからんけど
日替わり特価だったな
通常の値札は14880だかの値段が付いていたような気がする
99Socket774:2010/09/23(木) 18:25:27 ID:btvwl/Ih
ごめん大須じゃなくて名古屋駅中だった
そして名古屋ではやっていない様子
みんなやさしいね でも買うなよ(´・ω・`)
100Socket774:2010/09/23(木) 18:49:22 ID:SCu+G8Y/
soloにhawkだけど問題ないぜ
101Socket774:2010/09/23(木) 19:02:49 ID:btvwl/Ih
ツクモで14Kであった
これは買えと言う事か
102Socket774:2010/09/23(木) 19:18:24 ID:xtKeLxqn
これから5770を狙うのなら
6770の性能と価格も見定めたいところ
今なら12kあたりの特価品を狙うのが良いんじゃないかな。
103Socket774:2010/09/23(木) 19:23:24 ID:wl9OBpPR
6770は6ピン2つのはずだから5850とかそっちよりだけどな
104Socket774:2010/09/23(木) 19:24:10 ID:PduFym+F
6pin1じゃなきゃいらね
105Socket774:2010/09/23(木) 19:34:33 ID:ZFKO7y1c
ttp://twitter.com/Tsukumo_netshop/status/25291876632
会員価格:\13,980 (税込) 0pt
106Socket774:2010/09/23(木) 19:55:41 ID:mQ+EWG7p
>>105
残り50個
すごい持ってるね
107Socket774:2010/09/23(木) 20:15:27 ID:CoRkpHHM
>>105
HotQか…
108Socket774:2010/09/23(木) 20:18:29 ID:VvZhI70X
この前送料込み13kだったのに完売に味しめて
1000円値上げしとるやないかw
109Socket774:2010/09/23(木) 20:20:16 ID:mQ+EWG7p
まあ他店よりも安いのだからだろうけど

そういえば前これを買った時に過去スレで「外排気なのに空気が漏れるから止めとけ」とか言われたよ
別の理由で直手放したけどさ
110Socket774:2010/09/23(木) 20:39:57 ID:TDjGuOlL
まあ、どこのでもいいなら来月あたりワゴンの中で安く買えそうだからな
今日は祖父の広告で1000円安く出てたし。
111Socket774:2010/09/23(木) 20:40:41 ID:vGN61sZd
5770Hawk届いた
112Socket774:2010/09/23(木) 20:44:52 ID:GwcGUmfG
>>105
ふつう>93買うだろ
113Socket774:2010/09/23(木) 20:59:29 ID:Q5eVIiXR
どんな判断だ
114Socket774:2010/09/23(木) 21:03:42 ID:KhJ92iZV
HD6xxx系にファンレスがでるなら飛びつくんだが
無理か
115Socket774:2010/09/23(木) 21:07:18 ID:nscMvKUY
金をドブに捨てる気か
116Socket774:2010/09/23(木) 21:08:53 ID:gwUarGHW
HotQはせっかくの外排気なのに、あの穴じゃなぁ・・・
117Socket774:2010/09/23(木) 23:30:18 ID:En/MIZFy
57xx値下げまであと1ヶ月ほどか
118Socket774:2010/09/24(金) 12:35:00 ID:O5gx+RgI
5770買ったんですけどカタリストの10.8はあまりよくないバージョンなんでしょうか?
10.7の方が安定してるとみたんですけど
あと、入れ替える場合は10.8を全部きれいに消してから10.7をいれるんでしょうか?
119Socket774:2010/09/24(金) 12:38:22 ID:CVqu0Gbt
>>118
Vista以降のOSなら上書きでok
XPは上書きしない事がいい場合が多い
120Socket774:2010/09/24(金) 12:41:26 ID:Yqcuu/MM
>>118
消してからのほうがいい
121Socket774:2010/09/24(金) 12:42:33 ID:O5gx+RgI
>>119-120
ありがとうございます
XPなのでちゃんと消してからにします
122Socket774:2010/09/24(金) 12:44:13 ID:OKIEodu3
10.8で不具合なければ10.7に戻す必要もないだろ
123Socket774:2010/09/24(金) 12:44:24 ID:/VREcSCg
7はSystem32\DriverStore\FileRepository内に大量のドライバが残る
124Socket774:2010/09/24(金) 13:19:12 ID:ZQYrZMC9
>>93
遂に5xxx積んだマザーボードきたか!と思ってしまったほど、紛らわしい背景だな


>>123
ドライバークリーナーでAMD一掃してから、再インストールすれば良いのでは
125Socket774:2010/09/24(金) 15:34:13 ID:mJJEf2g4
ドライバークリーナーとドライバースウィーパー?の違いは?
126Socket774:2010/09/24(金) 15:48:00 ID:az3lGZEY
DVI接続のディスプレイ3台に出力したくて、
HD5770とdisplayport-HDMI変換アダプタ+HDMI-DVI変換ケーブルでいくのと、
SAPPHIREのDVI*3出力HD5770 FleXと迷ってるんだけど、どっちがいいとおもう?
127Socket774:2010/09/24(金) 15:53:04 ID:iirWrwTm
>>126
変換アダプタ使うよりはFlexのがいいんじゃね
128Socket774:2010/09/24(金) 23:16:53 ID:yEGUY8Lz
おい、寒いぞ
Stormでも寒いぞ
HotQで大至急温風頼む!
129Socket774:2010/09/24(金) 23:19:28 ID:bKcidx4c
アイドリングが30度台に
130Socket774:2010/09/24(金) 23:22:10 ID:Pbv4uO1t
HotQの排気口がもっと大きければ冷え冷えのはずなんや
排出熱量は変わらんがな
131Socket774:2010/09/24(金) 23:54:12 ID:PRt4HWXA
ちょっと聞いてみたいんだけどさ、前にパワカラの1スロ買ったって書いた者なんだけど
不具合全くなしで、まぁ快調に動いてるこの状態で音だけきっつい場合って君らなら買い換える?
ちなみに給料から月5万しか小遣い渡されないんだわ
132Socket774:2010/09/24(金) 23:56:06 ID:5YcnWk7A
その5万の使い道が分からんと何とも言えんわw
普通は我慢できなきゃ何かするだろ
133Socket774:2010/09/24(金) 23:57:22 ID:fsDZNX6b
Crysisでもやって暖まるかな
134Socket774:2010/09/25(土) 00:10:11 ID:BjDq1v8A
そんなに寒いなら、人力ヒートシンクで温まればOK
135Socket774:2010/09/25(土) 00:21:53 ID:wp6aUskY
>>132
タバコ代12000
ソフトドリンク5000
雑貨その他5000
部下、取引先接待費 最低25000
136Socket774:2010/09/25(土) 00:24:02 ID:Ns30iyMw
5770ってCrysisがまともに動くのか?
137Socket774:2010/09/25(土) 00:27:05 ID:tVvenM2p
AAかけなければ大丈夫だと思う…
138Socket774:2010/09/25(土) 00:30:45 ID:vAp1QTXR
>>131
月3万の俺にケンカ売ってんのか
139Socket774:2010/09/25(土) 00:38:41 ID:vkz0FZEq
ぬるぽんぬ
140Socket774:2010/09/25(土) 00:40:12 ID:s0Xwk+1v
タバコやめれば毎月買えるな
141Socket774:2010/09/25(土) 01:32:03 ID:/D1L1vQT
なんだよ昼飯代別で5万かよ
142Socket774:2010/09/25(土) 01:46:17 ID:LUydGowP
飯代削ってたら高性能CPU買える時代になったから競争があるのはいいもんだ。
消防位の時のインテル無双の時代はセレ論で5万とかしてたような気がする・・・
143Socket774:2010/09/25(土) 01:49:15 ID:+wSUkKtK
気温低くなったのは良いけど初期型全然冷えない
144Socket774:2010/09/25(土) 02:31:18 ID:+60LOOyw
あぁ、4830いらねぇよ
五千円出して5850とかの方がね
キャンセル出来るとかいいながら、キャンセルさせない、大したクズ野郎だよ
145Socket774:2010/09/25(土) 02:33:25 ID:aj2WgE/Z
何処?
146Socket774:2010/09/25(土) 03:43:33 ID:+wSUkKtK
偽オレンジ
147Socket774:2010/09/25(土) 07:23:47 ID:ZdP/+pdU
クーラー乗せ替えればいいと思う
148Socket774:2010/09/25(土) 12:16:38 ID:R0MQtGfq
FF11のゲーム画面に関しては9600GT+低性能CPUのほうがスムーズだった
149Socket774:2010/09/25(土) 12:34:19 ID:PBZH/IF6
Woin7pro64bitで5770を入れて1ヵ月
丁度このタイミングでアクションセンターにvideo card のドライバをインストールするなんて出ました
ドライバいれて1ヵ月たつと最新のいれろと催促してくるんですかね…
150Socket774:2010/09/25(土) 12:46:03 ID:QhTgkqIJ
>>149
オマオレ
ウチはWin7 64bit Ultで同じく丁度一ヶ月だけど、そんなん出てない
151Socket774:2010/09/25(土) 12:52:06 ID:PBZH/IF6
なんでだろう…
条件は
上記のOSに10.4のddのみインストールこれで8/26にOSを入れた状態なんだけど
今日になってアクションセンターが今までバックアップの1件だったのが2件になっています
152Socket774:2010/09/25(土) 13:00:15 ID:02icBdps
今日MUSASHIが届きまして、昨日の寒いくらいの室温でもアイドル50℃↑のEAH5770に取り付けました。
メモリにヒートシンクをつけるとヒートパイプと干渉するのでちょっとずらしてつけましたが、
元々付いてなかったから有るだけマシかと思ってます。

おかげ様でアイドルも40度くらいになり、天井は見てませんがFurmarkでシバいても緩やかな上昇になりました。
ココでアドバイスをくれた皆さんありがとうございました。
これからEAH5770選ぶ人は気をつけてください……。

しかしこれ本当に長いですね。マジで危なかった。
153Socket774:2010/09/25(土) 13:24:14 ID:7GARqs5L
Go! Green HD5750 かGV-R575SL-1GIを購入検討中なのだがかなり迷っています。
Go! Greenの省エネ性は低発熱に結びつくのかな?
それとも補助電源のあるGV-R575SL-1GIのほうがMBに負担をかけないのかな?
一番気になるのはコイル鳴き。今、GIGAのGV-NX96T512HPを使用中だがコヤツの鳴き声は
悲鳴に近い。4年前に使っていたGLADIAC 979 GSのフルロードよりも遙かにウルサイ。
154Socket774:2010/09/25(土) 13:34:38 ID:tQb4XqZV
>>151
XPから導入したうっとぉーしい更新促すアプリが起動してるのなら、OS関連の板で聞いた方が良いだろう


>>153
ギガバイトの方は以前販売されてて生産終了になった5750に、お得意のファンレスシンク乗っけただけだぞ。
省エネでもなんでもなく、クーラー部分変えただけの5750無印。

補助電源有無によるコイル鳴きに関しては環境によるとしか言えない。
君の迷いは96000GT無印と9600GTGEで迷ってるのと同じ状況だな。
155Socket774:2010/09/25(土) 13:47:41 ID:tsHutT+E
その比較だとGo!Greenの方が低性能と思われてしまうじゃないかw
補助電源なくても動作クロックは一般の5750同じですよ
156Socket774:2010/09/25(土) 14:20:31 ID:Z8kwcb4r
月5万円のお小遣いなんて、贅沢三昧出来るな。
157Socket774:2010/09/25(土) 14:22:43 ID:7GARqs5L
サンクス。GV-R575SL-1GIはリファか(´・ω・`)
ググり直してきたがGo!Greenは謎の技術の省エネ化により補助電源なしでもMBに負荷をかけないんだね。
コイル鳴きは見あたらないけど、どっかに情報ない?
ググっても賞賛か入手困難ばっかで・・・いっそのことHawkに使用かとも考え中。
158Socket774:2010/09/25(土) 14:38:10 ID:hsPNEYIW
gogreenは縦縞問題とか多いみたいだぞ
159Socket774:2010/09/25(土) 14:41:39 ID:tQb4XqZV
HD57xxの問題だから関係ない
160Socket774:2010/09/25(土) 15:47:00 ID:h+MDtxf5
GoGreenは無理に電圧落としてるだけじゃん
高耐性なHawkいじったほうがずっといい
161Socket774:2010/09/25(土) 15:57:53 ID:x/I7wqUS
入手難で今から待ってたら 6xが先にきそうだがな
162Socket774:2010/09/25(土) 15:59:32 ID:tQb4XqZV
でも前評判からして6xxxは人気が無いんだよなぁ。
価格も高そうだし
163Socket774:2010/09/25(土) 16:51:03 ID:3p8XJrOi
NVがお通夜状態だから盛り上がらないだけで人気が無いのとは違うでしょ
164Socket774:2010/09/25(土) 22:22:37 ID:FVnaTnYH
ttp://used.dospara.co.jp/sale/search.php?shop=&br=&kw=11163-02-20R
ファンが初期リファレンスだから、余り冷えないし、うるさいけど、組み込み用のバルク放出品10000円
165Socket774:2010/09/25(土) 22:23:07 ID:+LjUJcZj
さあて5770がどのくらい値下がりするのか楽しみだな
166Socket774:2010/09/25(土) 22:29:43 ID:J3VdYj8Y
なんで金沢に大集合してるんだ
167Socket774:2010/09/25(土) 22:46:58 ID:uQ1Ya1lE
5770HAWK買ったばかりなのに6xxx気になってる。どうすればいいのか
168Socket774:2010/09/25(土) 23:08:17 ID:2fCJO0ZX
病気
169Socket774:2010/09/25(土) 23:24:34 ID:R63AUBJM
OSはXP電源500でカタ10.9、hd3850からHISのhd5770に乗り換えたんだけど
電源入れてもCPUファンが全開のままで画面真っ黒のままOSが起動しないorz
グラボのファンは回っているけど・・・助けてエスパーさん!
170Socket774:2010/09/25(土) 23:26:12 ID:c5+NJWrV
PCI-e補助電源コネクタ指したか?6pinの
171Socket774:2010/09/25(土) 23:27:06 ID:J3VdYj8Y
マザーの型式くらい書けよ
172Socket774:2010/09/25(土) 23:27:40 ID:uQ1Ya1lE
そもそもディスプレイと繋げたのか
173Socket774:2010/09/25(土) 23:34:04 ID:R63AUBJM
>>170-172
6pinは繋げてます
マザーはMS-7184
ディスプレイにも繋げました

PCI E×16なんだが2.0と互換性ないの・・・か?
174Socket774:2010/09/25(土) 23:36:21 ID:c5+NJWrV
>>173
いや、あるはず
175Socket774:2010/09/25(土) 23:37:14 ID:1AaCcvpW
176175:2010/09/25(土) 23:39:30 ID:1AaCcvpW
あ頭のHつけちまった まぁいいか
177Socket774:2010/09/25(土) 23:41:24 ID:J3VdYj8Y
それってオンボVGAでしょ
BIOSでヴィデオの(内蔵/外部)優先順位を指定できるんじゃないの
178Socket774:2010/09/25(土) 23:49:02 ID:R63AUBJM
>>177
3850の時はBIOSで優先を変えるとかはしなかったのですが・・・
ちょっと調べてみます
179Socket774:2010/09/25(土) 23:55:25 ID:cohjc79j
>>169
VGAちゃんと刺さってなかったりして・・
俺経験あるよ
180Socket774:2010/09/25(土) 23:56:08 ID:c5+NJWrV
あとCMOSクリアもやっておくべきかな
181Socket774:2010/09/26(日) 00:14:18 ID:TiJXj8j9
まずは最小構成で
182169:2010/09/26(日) 00:24:12 ID:9LBlYJF9
皆さんありがとうございます(´;ω;`)
ちょっと呼び出しくらって時間切れになってしまいました
仕事の関係で来週の木曜まで弄れない・・・orz
183Socket774:2010/09/26(日) 00:27:22 ID:9LBlYJF9
とりあえず3850は動くのででこのまま行きます
184Socket774:2010/09/26(日) 10:38:50 ID:80YmJNM2
>>183
単純に電力不足の気がしてならないんだけど
3850 80w
5770 108w

あと32bitOSならばCMOSクリアやってね
185Socket774:2010/09/26(日) 11:44:01 ID:6r+9UFU0
>>183

まさかとは思うが6ピンケーブルはグラボに挿してるよな?

電源500で5770が電力不足とは少し考えにくいような
186Socket774:2010/09/26(日) 11:47:46 ID:6r+9UFU0
ごめん↑6ピン繋がってるね
187Socket774:2010/09/26(日) 12:14:19 ID:Ub2sWDcH
188Socket774:2010/09/26(日) 12:43:45 ID:9/6EwBWI
bios立ち上がってないからachiドライバ間違って消しちゃったとかじゃ無いんだよな…
それならCMOSクリアか店に持ってって確認してもらうくらいか?
189Socket774:2010/09/26(日) 13:04:52 ID:ysVZMW+Q
6600GT→7900GS→HD5770
無個性な私
190Socket774:2010/09/26(日) 13:08:28 ID:MwgjplCP
自己主張は強いんだな
191Socket774:2010/09/26(日) 13:37:03 ID:rdtQE1xg
Hawkのメモリチップあっちいいぃぃぃぇうえぇl!!!!
溶けるぞ!
192Socket774:2010/09/26(日) 13:51:28 ID:eYQRUdds
FX5200→9750GT→5770だ
@3年は戦えるな
193Socket774:2010/09/26(日) 14:00:24 ID:KJSHh61y
G31>G45>HD5750>HD5830 です
@1年使えばお役ご免かな みたいな
194Socket774:2010/09/26(日) 14:08:39 ID:dw4XTWvZ
MX400 → FX5700 → HD5700
我慢強い私
195Socket774:2010/09/26(日) 14:08:58 ID:oyAzk7bJ
G31-(P45)+4670-4770-4870-4890-5770
特価の4000シリーズ買いすぎた
196Socket774:2010/09/26(日) 15:01:59 ID:fNd+YuG/
現在 HD4350
予定 HD5770orHD6XXX
197Socket774:2010/09/26(日) 15:17:18 ID:jafKDwNH
8800GT→4850→5770
NVはいつ復活しますか
198Socket774:2010/09/26(日) 15:19:15 ID:S5O/r6DI
>>197
真面目に、Fermiの次世代まで無理っしょ・・・

5xxをリネームなんて悠長な事は出来ないだろうしね。そしたらもうすこしどうにかなるチップを作るんじゃない
199Socket774:2010/09/26(日) 16:18:39 ID:kR2UORsy
hawk購入してベンチ回したり、FF14やったりしてるんだけど
ちょっとOCにも挑戦してみてるんだがコア950もしくはメモリ1300以上で落ちてしまうんだ
いろんなブログのOC結果見てる感じ、どうもちょっと限界点が低い?感じがするんだが
これは外れなのだろうか?友人に譲ってもらったんだが外れを渡されたのかな

OS:Win7 32bit
Cata:10.9
MEM:4GB
その他は一般的な数値

グリス塗り直してアイドル41度、FF14ベンチで最大65度ぐらいの状態だから熱で落ちてるとは思えないです
200Socket774:2010/09/26(日) 16:31:45 ID:HUM3w/VM
>>199
2月に買ったけど1000/1400でも安定してる
1040/1450あたりから画面がチラつく
201Socket774:2010/09/26(日) 16:35:47 ID:fKuE5tR8
せめてマザボと電源くらいは書こうね
202Socket774:2010/09/26(日) 16:38:36 ID:kR2UORsy
すいません、すべて書いたほうが良かったですね
MB:Gigabyte EP45-UD3R
電源はENEMAXの625W
HDDは3台のサウンドカードが2枚ささってます

クロック固定もうまくいかなくてRivatune使ったほうがいいのかな
203Socket774:2010/09/26(日) 17:51:55 ID:6pJeNHEI
はじめから聞いておくべきだろ

友人が他の5770に買い替えているとしても、だ
OC耐性のあるなしで値踏みするような奴は人としてどうよ?
204Socket774:2010/09/26(日) 18:21:19 ID:ww3ukGa+
HD5770の価格が1万位になったら
CrossFireXしてコスパ最強だな
205Socket774:2010/09/26(日) 19:53:30 ID:XGqPD3jV
>>204
価格と性能は申し分無いけど、消費電力を考えると厳しいかも。
とは言え、私もHD67x0が出たら、廉価になったHD5770を買い増し
して、CFX化する予定。
206Socket774:2010/09/26(日) 23:46:54 ID:M/yBDT9U
HIS5750のiceQじゃない普通のリテールって笊900並に冷えないか?
それとも笊が役不足なのかな?
207Socket774:2010/09/27(月) 00:16:47 ID:eYAUTiSD
初期リファ(外排気)じゃなくて後期リファの卵型の吹きつけの方は、あのケース取ったらVF900と同じような感じだしな
208Socket774:2010/09/27(月) 01:30:25 ID:OlYgCdQL
H577Q1GD買ったけど、あまり静かじゃないね。
(Galaxy7900GSから変更)
電圧調べようと思ったけど。HWmonior1.16だと
表示されなくなった?(1.14は見れたみたいだけど)
209Socket774:2010/09/27(月) 10:50:20 ID:GWKnooga
こんな話も出てるんだよな、6770が5850以上の性能だったら余裕で待つ
http://nueda.main.jp/blog/archives/005220.html
210Socket774:2010/09/27(月) 10:54:37 ID:rvVPyCQK
ガチで5850程度になるから
値下がりしてる5850狙う必要すらないな
211Socket774:2010/09/27(月) 11:08:12 ID:8IuXrhx5
57系の値下げまだー?
212Socket774:2010/09/27(月) 11:13:13 ID:yHTIPUD+
http://resources.vr-zone.com//uploads/9936/6700.JPG

nVidiaの姿が遂にフェードアウトしそうな予感
213Socket774:2010/09/27(月) 12:04:46 ID:tmLUYyOY
>>212
俺もそう思う。これ見る限り67xxって約40%性能アップするでしょうね。
nvidiaがどこで道間違えたか
かつてここまでATiが圧倒した時代はなかったよね?
214Socket774:2010/09/27(月) 12:27:32 ID:dRaC8lmN
5770を持ってるが6770も欲しくなってきた
215Socket774:2010/09/27(月) 12:39:28 ID:RKtsGwRS
>>213
9500〜9800があった世代では圧倒してた。 シェアでな
216Socket774:2010/09/27(月) 13:32:40 ID:QvEzWD5M
>>212
460さんが息してないような・・・・
217Socket774:2010/09/27(月) 14:48:18 ID:EqNI4feL
5770持ってるやつ涙目だな、ほんとに。
218Socket774:2010/09/27(月) 14:48:27 ID:y9z1zPvh
玄人志向のHD5770って安いけど
やっぱ安かろう悪かろうなの?
@512と1Gの差って顕著にでる?
用途はパッケージのpcゲームなのだが
219Socket774:2010/09/27(月) 15:01:16 ID:yHTIPUD+
>>217
貧乏は恥ずかしいことじゃないぞ?もっと自信もてよ
Hawk買ったけど6870狙いでごめんね?
220Socket774:2010/09/27(月) 15:01:37 ID:xvbm+S7a
NVは倍精度のワットパフォーマンスしか押してないから
もう諦めムードじゃないか
fermiアーキテクチャで10年行くとか言ってたし
221Socket774:2010/09/27(月) 15:10:28 ID:dEyO/yTI
>>217
どーせ1スロットのはしばらく出ないだろうからXFXのでしばらく過ごすよ
222Socket774:2010/09/27(月) 15:12:17 ID:tHZXmBbT
>>217
涙目なのはこういうことで煽る人
223Socket774:2010/09/27(月) 15:32:54 ID:NEeY0LxQ
誰だよ6770はリネーム品だとか言ってたやつは
224Socket774:2010/09/27(月) 15:33:33 ID:Xl4GSThD
5850並の性能になるのが悔しかったゲボ厨の工作だろ
225Socket774:2010/09/27(月) 15:36:38 ID:DhznjQ4B
この前HD5770買ったけど別に後悔はしていない
後に出るだろう6ピン*1のHD6770に期待している

>>218
玄人のパワカラOEM 1G買ったけど別に普通だけどね
(アイドル45℃程度ノイズもそこまで無し)
カード長短いから買ったようなものだけどさ
226Socket774:2010/09/27(月) 15:40:40 ID:CEOfYonW
ピン1に拘る人いるけどピン2じゃダメな理由あるのか?
227Socket774:2010/09/27(月) 15:41:21 ID:j7NWZy0c
むしろ、460GEみたいに6pinx1にして余計な電力食われる方がたまらんわ
228Socket774:2010/09/27(月) 15:41:34 ID:UZym70T+
●Radeon "Barts"シリーズラインアップ
6770◎Barts XT :960sp、850/4200MHz、256-bit、TMUs48、ROPs32、150W以上
6750◎Barts Pro:800sp、700-725/4000MHz、256-bit、TMUs40、ROPs32、150W以下

これみると物理的に6770は5830ぐらいじゃないか?
nVもATIもそうだが公表40%UPはだいたい20%UPぐらいだしw
229Socket774:2010/09/27(月) 15:42:00 ID:j3XySXit
6xxxが出たら6xxx買えばいいだけ
230Socket774:2010/09/27(月) 15:42:41 ID:j7NWZy0c
どうだろうねぇ

Pen4の3.6GHzと、Core2のOCで3.6GHz(1コアだけで計算)だと、かなり性能違うでしょ?

そんな具合に1Hz当たりの処理能力が違ってたら5850に匹敵くらい摺るんじゃない
231Socket774:2010/09/27(月) 15:45:03 ID:DhznjQ4B
>>226
うちの電源がダメダメで同系統からの6ピン*2なのよ
電源替えるとまた更に出費が…
232Socket774:2010/09/27(月) 15:48:04 ID:hznEDc5B
>>228
なんで>212みてナイン?
233Socket774:2010/09/27(月) 15:50:42 ID:UZym70T+
こうなると
6770初値25k、6750初値20kぐらい?
nVと被せた値段対抗して6770>6750>5770>5750と値段で住み分けできる
今の5770が13k〜16k、5750が10k〜13k

ユーザーからみればラインナップが増えただけっていう
234Socket774:2010/09/27(月) 15:54:20 ID:hznEDc5B
235Socket774:2010/09/27(月) 15:57:27 ID:UZym70T+
900MHzって熱そうだな、しかも2Pinの電力・・
また6770Hawkまだー?って流れかよ
236Socket774:2010/09/27(月) 16:00:42 ID:yHTIPUD+
しばらくHawk/Lightning人気が続きそうだな
237Socket774:2010/09/27(月) 16:04:34 ID:UZym70T+
>>234
6770の消費電力がロゴで隠れてるがよく見ると146Wと読めるね
238Socket774:2010/09/27(月) 16:07:23 ID:UGuw/ZZn
これはさすがに5850に近い性能出してもらわないと話にならないでしょ
239Socket774:2010/09/27(月) 16:14:23 ID:hznEDc5B
>>238
全項目5850超えてるじゃん
240Socket774:2010/09/27(月) 16:16:05 ID:eYAUTiSD
http://resources.vr-zone.com//uploads/9805/63a.jpg
長いなーw
BartsXTのエンジニアリングサンプルね
製品のリファ基盤はもっと短くなって6pn補助も1つになると思うけど・・・
このサイズのまま出たりしないよね?w
241Socket774:2010/09/27(月) 16:22:51 ID:eYAUTiSD
つか、146Wだから6pin2個の場合もあるか
242Socket774:2010/09/27(月) 16:25:33 ID:rvVPyCQK
なんか5850のマイナーチェンジみたいな雰囲気に
25kの5850買おうか考えてたからいいんだけどさ・・・
243Socket774:2010/09/27(月) 16:30:05 ID:hznEDc5B
Flopsとテクセル/sは
6750<5850<6770<5870だけど

ピクセル/sとサンプル/sは
6750=5850<5870<6770

でTDP 6750 114W
6770 146W

バケもんだ
244Socket774:2010/09/27(月) 16:42:35 ID:nJWZthRq
これオリファンモデルを待つのが辛いなw
245Socket774:2010/09/27(月) 16:44:25 ID:UZym70T+
現5770と5750ユーザーは悲観的にならなくていいな
むしろコスパで安泰継続
58xx系は・・・・・コスパで残念な結果に
246Socket774:2010/09/27(月) 16:53:44 ID:j7NWZy0c
146Wだと・・・

ギリギリ6pinx1出来るけどしないって所なのかなぁ・・・
247Socket774:2010/09/27(月) 17:21:56 ID:fIFH+CEx
6pinx1しか刺さなくても動くんじゃね?w
248Socket774:2010/09/27(月) 17:22:10 ID:2qnGiBAV
>>240
H577Q1GDだとこれくらいあるんじゃね?
リファレンスのクーラーがどんなカッコかだな・・・・
249Socket774:2010/09/27(月) 17:41:12 ID:QkxVFgy2
もう5770買う奴はいなくなるな・・・
6750買えば良いし
250Socket774:2010/09/27(月) 17:42:49 ID:Uj7bVg8r
>>249
値段が同じじゃない
251Socket774:2010/09/27(月) 18:05:42 ID:EqNI4feL
すぐ同じになるよ。
流石にすぐに1万半ばにはならないとは思うが。
2,3千円の差だったら5770買う理由ないだろ。
252Socket774:2010/09/27(月) 18:15:23 ID:g1m8K26N
6770ここまで変わると68xx系がどのくらい変わってくるか気に成るな
でも待てずに6770に飛び付いちゃうかもしれん
253Socket774:2010/09/27(月) 18:19:23 ID:vgUymlt0
NVがあれやし新旧共に値下げに期待できないからリファでも特攻したくなるな
254Socket774:2010/09/27(月) 18:25:55 ID:b2UzsDky
>>252
68**に飛びつきなるのは判るんだが消費電力どれだけ上がるんだろう??

5770 108w→6770 146w
5850 150w→5850 180wぐらいか??
255Socket774:2010/09/27(月) 18:51:24 ID:gbn/G3cM
HD6770はお値段23kくらいか
これ以上はちょっと出せないな
256Socket774:2010/09/27(月) 19:00:57 ID:WfSypeKZ
1GBのGTX460と同じくらいの値段でぶつけてきそうだな
257Socket774:2010/09/27(月) 19:21:35 ID:GWKnooga
>> HD 6770 : 競合はGTX 470。HD 5850よりも速い。予価は200〜300米ドル。

これプラス代理店価格が入るから、日本での初値は2万五千円〜3万といった所か?
258Socket774:2010/09/27(月) 19:23:56 ID:cQs5YAlR
NVIDIA…
大丈夫なん
259Socket774:2010/09/27(月) 20:28:23 ID:ByyIKHns
>>234
5750と6750のメモリ周りの数値がよくわからん
bit数増えるのん?
260Socket774:2010/09/27(月) 21:45:52 ID:c0OirWpY
6770買うしかないな
261Socket774:2010/09/27(月) 21:49:50 ID:8QDUeNtG
もうすぐ一年だし買い換え時だ
262Socket774:2010/09/27(月) 21:55:26 ID:sofkgJeQ
最近57XXシリーズ買った人涙目すぎw
263Socket774:2010/09/27(月) 21:57:48 ID:Zq41JgeV
57xxと競合してるように見えないんだけど?
少なくとも俺は67xxには興味ねぇな
264Socket774:2010/09/27(月) 21:58:11 ID:3xA5hfsc
以前、メモリ増設でFFベンチのカクカクが消えたとカキコした者だが、
案の定これだけで、動画再生時のフリーズ現象はそれ以降ぴたっと無くなった

ただし動画再生を繰り返した後は、全く何もさせていない時でも物理メモリの使用量が
5GBオーバーとかになったりするので、やはりドライバのメモリー管理に問題がありそう
4GBの時は、一見3GB程度しか使ってないように見えたんだが、増設した途端に4GB以上を
平気で使うようになったので、同じ現象で悩んでいる人は、ウチはメモリ足りてるとか
単純に判断せず、一度試してみる価値あり
265Socket774:2010/09/27(月) 21:58:13 ID:IZ79/1RS
パーツなんか次々に新しいのが出る
ほしいと思った時に買うのが良し
買ったら新製品チェックなんかせずしばらく使えばいい
266Socket774:2010/09/27(月) 22:12:03 ID:61+Zbza3
6770って名前だけで価格は5850クラスかよ
267Socket774:2010/09/27(月) 22:12:48 ID:zrFTgf25
ソース
268Socket774:2010/09/27(月) 22:23:35 ID:WU3029Z3
金無い自分は買い替え時のHD5770の中古漁るっす
269Socket774:2010/09/27(月) 22:43:41 ID:+Mcd6NeX
ライトニングさん安くならねーかなー
270Socket774:2010/09/27(月) 23:30:02 ID:JppWQHYs
後一年待っておけば、砂橋と6xxxシリーズだったのかあって、
4月に一新して若干後悔してる
271Socket774:2010/09/27(月) 23:33:55 ID:+LoGcJ+u
>>270
4月に一新したらそろそろパーツを部分的に買い換える時期じないか
272Socket774:2010/09/27(月) 23:37:45 ID:CEOfYonW
HD5770買った人はやりたいゲームありきで買ってるんでしょ
ゲームが動くGPUあればいいじゃない HD6XXX買ったところでry
え? ゲームは二の次? それならばなにも言うまい
273Socket774:2010/09/27(月) 23:49:24 ID:2514xh2N
えっ
274Socket774:2010/09/28(火) 00:01:20 ID:CEOfYonW
おっ



275Socket774:2010/09/28(火) 00:03:45 ID:aKK2I3FZ
>>271
メモリとCPUクーラー買ったさ。
噂からPC一台生やせるほどのHPは持ち合わせてないもんで
276Socket774:2010/09/28(火) 00:19:20 ID:HrEVD9bK
5770が1万前後になるほうが嬉しかったりする
なるよね?
277Socket774:2010/09/28(火) 00:32:43 ID:dlSTX3PD
まさかdisconなんてことは無いと思うが、代理店のボッタクリがある限り…
中古なら1万切るだろうけど
278Socket774:2010/09/28(火) 01:03:59 ID:0ZAesgn+
ゲフォの損失をラデで埋めます
279Socket774:2010/09/28(火) 02:17:03 ID:sRIxQLmw
現在
補助電源無しで最高性能のVGAは何ですか ?
私が持ってる4850より性能で上回りますか ?
280Socket774:2010/09/28(火) 02:24:06 ID:epnjz5X4
5750 Green Editionが補助電源無しの最高だな。
281Socket774:2010/09/28(火) 02:33:24 ID:3GPkZgAH
>>272
自己満足の世界だからねぇ
282Socket774:2010/09/28(火) 07:23:57 ID:wRBmPF1j
上を見ればキリが無いしね
消費電力、発熱、性能、価格
どれも”そこそこ”でバランス取れてるので5770でも問題ないさ
283Socket774:2010/09/28(火) 10:09:21 ID:3icUgnnv
6770のスペックが5850越えっぽいね
これは期待できる
5770から乗り換えなくていいかもって思ってtzけど基盤の長さ次第で乗り換えるよ
284Socket774:2010/09/28(火) 10:29:18 ID:lv79j6hx
とうとうラデ無双が始まったか
285Socket774:2010/09/28(火) 10:32:22 ID:kVgtKOez
もう4***台からラデ無双が始まってるw
ゲフォさん、マジ頑張ってくれないとAMDが殿様商売になっちまうよ・・・・
286Socket774:2010/09/28(火) 10:49:04 ID:Z+srkk3T
しかしゲーマーは皆ゲフォを買ってる事実
287Socket774:2010/09/28(火) 10:49:20 ID:lv79j6hx
AMD傘下になってしまったからな
調子に乗ってボッタクリを始めると困る
288Socket774:2010/09/28(火) 11:28:25 ID:aQDbPBRi
nVidiaはいま急ピッチで進めてるのはVGAの開発じゃなくて、 CPU+GPU統合のメインパイプをつくることなんだろ
このアプローチがどう転ぶかで今後の動きがわかるとは思うが、当分はVGAの部門はATi(もうAMD?)がメインでいくだろ

ただCPU+GPUの部門はATiがAMDを吸収劇を経てやっと動き始めたとみえ、
ここのシェアを握ったら、実用に耐えられるような新製品がでたらnVidiaが一気に巻き返してくるかもしれない

要するにVGA買うならここ1年くらいはAMDを選択すればよし
そしてAMDはドライバの開発者を一掃しろ('A`#)
289Socket774:2010/09/28(火) 11:37:44 ID:zpBpFPGA
>>288
日本語がめちゃくちゃなうえに、あれこれ固有名詞がこんがらがってるような気がする。
290Socket774:2010/09/28(火) 11:38:33 ID:FpAbdhAa
てかさ5770以上のスペックって必要か?あのFF14でさえそこそこ動くのに

あれ以上必要なスペックそうそう出るもんじゃないし

チョンゲーとか海外ものは必要スペックそんなに高くないし
291Socket774:2010/09/28(火) 12:23:54 ID:TejBVDpt
いまHawkだけど5750が欲しいです。なんとなく
292Socket774:2010/09/28(火) 12:27:05 ID:gmUiHi+q
確かに5770レベルで高画質設定で60fps出ないようなゲームは少ないな
293Socket774:2010/09/28(火) 13:38:25 ID:WKpD5TR6
フルHD高設定で60出ないのは多々あるけど、1600x900くらいに落とせばカクカクで困るゲームは無いな
ほとんどのゲームをある程度の画質を維持しながら遊べるのは間違いない
294Socket774:2010/09/28(火) 13:59:15 ID:V3FKhHZq
で、いつ発売なんだ
発表は来月だとして
295Socket774:2010/09/28(火) 14:02:48 ID:n+51sRHd
1スロの5750はいつ出るんだろう。 DL-DVIが2つっぽいからほしいなあ。
ビッグウインドウにしたいから、nVからは選べないし。
296Socket774:2010/09/28(火) 15:28:07 ID:QX5kbKOr
crossfireのときにプライマリのカードが157Mhz/300Mhzの状態にならない(PowerPlayが正常に働かない)って記事を読んだんだけど、
今のドライバだと治ってるのかな?
治ってるなら6770でてお安くなった5770一枚追加してCrossfireしたいって思ってるんだけど…
297Socket774:2010/09/28(火) 15:31:35 ID:L3jxRaa1
>>292
スタークラフトUは快適? 俺のは重いんだが
298Socket774:2010/09/28(火) 16:43:15 ID:fSQf5RW1
流れ切ってすいません。
PowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5 (PCIExp 1GB)
の公式サイトからDLできる、HD5770 / HD5750 Series PCI-E windows vista、7 32bit用 バージョン8.741
ってWindows 7で正常利用できますか?

グラボ高負荷時、画面が真っ暗になったり、縦線でいっぱいになってしまうのですが
音も消えてしまう、PCが電源ボタン長押しの強制終了以外何も受け付けない
などの症状から見て、グラボの異常ではないと判断しました。

電源不足を疑い十分なもの(650w)に変えても、まだなるので
もう残るはドライバか、グラボの熱のせいでのCPUの熱暴走かなので、ご意見聞かせて下さると大変助かります。
299Socket774:2010/09/28(火) 16:55:40 ID:fSQf5RW1
ああ、そういえば今夏、カバー開けて扇風機を当ててたときは
全然症状が出なかったので、多分原因はCPUの熱暴走ですね。
ファンの回転速度など調整してみます、お騒がせしました。

それと、電源をAC420-55付属の420wから、EarthWatts EA-650に変えたんですが
同じグラボでも電源変えるだけで、処理能力が全然違いますね。
300Socket774:2010/09/28(火) 16:59:37 ID:UmeqUgAL
そこそこが10月に安くなってくれれば万々歳
301Socket774:2010/09/28(火) 16:59:39 ID:r4U71Aa3
>>299
電源換えて超パワーアップ!!!


にわかには信じられんが
302Socket774:2010/09/28(火) 17:01:58 ID:FpAbdhAa
そりゃそうだろ 電源足りなかったら完全に性能発揮できないしな

多少電力足りないくらいでも起動はできるし


win7の省電力モードでネトゲやってるもんだよ
303Socket774:2010/09/28(火) 17:04:55 ID:p09Pugec
>>298
なんか本気で言ってそうだからマジレスするけど、その症状でVGAが原因の可能性は低くないよ
VGA壊れて、画面だけ表示されずに他が正常に稼動してるなんて事ほとんどないです
メモリやCPUと同じく、基本稼動の最小構成パーツの一つです。

VGAがファンレスつーことだけど、GPU温度はちゃんと監視してました?
同じくCPUの熱暴走を疑うなら、まずCPUの温度を見ればある程度予測は付くと思います
304Socket774:2010/09/28(火) 17:09:22 ID:p09Pugec
なんか色々心配になってきた・・・
電源容量超えちゃって落ちる事はあっても、ハードが勝手に上限条件つけて動作する事は無いと思うんですw
305Socket774:2010/09/28(火) 17:18:37 ID:QAwrtPFq
5770 hawkつぎの入荷 10月上旬だとよ
で、案の定数はかなり少ない
67xxまちの人が圧倒かもしれんが、最後の買い時かもな
306Socket774:2010/09/28(火) 17:19:51 ID:L3jxRaa1
流石に買わないでしょ
……買わないよね?
307Socket774:2010/09/28(火) 17:23:26 ID:ECt+lItf
>グラボの熱のせいでのCPUの熱暴走

先にGPUの方が熱で死ぬ
308Socket774:2010/09/28(火) 17:24:10 ID:r4U71Aa3
>>302
ないない
309Socket774:2010/09/28(火) 17:28:40 ID:xpqNlchk
>>306
67xx待ちだけど、サブ用のお古に乗せたいから予約だけしといたぜ
さすがにメイン用では買えない
310Socket774:2010/09/28(火) 17:45:58 ID:FpAbdhAa
HWMonitorっていうツール使って温度見てみろ
これ HDD CPU GPUの温度すべて見れる
311Socket774:2010/09/28(火) 19:32:40 ID:fSQf5RW1
皆さんありがとうございました。
落ち着いたらもっと調べてみます。
312Socket774:2010/09/28(火) 20:44:36 ID:vUXmT8fu
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4217.html

6750ってそそられるなぁ
5770はもうちょっと待っておこうか
313Socket774:2010/09/28(火) 20:47:17 ID:vUXmT8fu
256-bitはそそられるなぁ
314Socket774:2010/09/28(火) 20:48:09 ID:fhrCA8Jz
まずはケース内のエアフロー確保とかじゃねーの。
315Socket774:2010/09/28(火) 21:56:55 ID:qtWCHaQb
>>312
PCI-Eの電源が2本必要だから下位グレードが出るまで待ってもいいかな。
316Socket774:2010/09/28(火) 22:28:01 ID:zDHD1SX/
値段次第で本気出す
317Socket774:2010/09/28(火) 22:36:06 ID:p09Pugec
>>315
6ピン補助ってこと?2本なのは146Wの6770以上になるんじゃないかね
6750は1本になると思うけど
318Socket774:2010/09/28(火) 23:15:44 ID:kVgtKOez
319Socket774:2010/09/28(火) 23:26:38 ID:qMe18evn
マジかorz
後のモデルまで先延ばしにならないのであれば、いいんだけどねえ。
320Socket774:2010/09/28(火) 23:46:56 ID:XntRjCMT
>>264
神ですか
メモリー増やしたらウソみたいにフリーズ出なくなったんですけどw
今まで原因わからんで泣きそうだったわ
321Socket774:2010/09/28(火) 23:57:13 ID:L3jxRaa1
XPの人はどうすればええのん
322Socket774:2010/09/29(水) 00:08:18 ID:DMhj8y6w
>>321
HD6000が2Dまで強化されてXPユーザーも安心の万能グラボになる、と妄想してみる。
323Socket774:2010/09/29(水) 00:16:37 ID:hn6gD6bY
7の64bitがタコ助なだけでわ?
324Socket774:2010/09/29(水) 00:18:19 ID:GIWR8eoB
グラボ買ってる金あったらXPなんて捨てて7買えよ
325Socket774:2010/09/29(水) 00:59:23 ID:/CCsUw1t
>>323-324
安定してるXPなんか捨ててタコ助の7を買えとw
326Socket774:2010/09/29(水) 03:35:58 ID:Uj1te1Mm
>>321
XPはエロゲ専用機にして新しいの買おうぜ
327Socket774:2010/09/29(水) 07:29:54 ID:f723bjEL
VAPOR-X HD5770を購入しようかと検討中だが静音とはいえアイドルは無音に近いわけではないよね?
PCケースはP182でファンは排気2、吸気1、CPU全て800rpmで静音仕様です。
800rpmのファン音に埋もれれば構わないのだがGPUがうるさくなるようなら1ランク落として
Go! Green HD5750にしようかな?
328Socket774:2010/09/29(水) 07:37:03 ID:WHGiwVQv
今は買うな、時期が悪い
329Socket774:2010/09/29(水) 08:11:41 ID:gB/gRYtS
P182なら、自動制御のファン回転数じゃほとんど音漏れないと思う
まぁスペック妥協できるなら、gogreen入れてケース天板の空気孔塞いで
前面吸気2、背面排気1にして静穏強化とか面白いと思うがw
サイドパネルから空気入らないP182みたいな密閉ケースは、負圧にしてもVGA冷えないぜ
330Socket774:2010/09/29(水) 08:53:40 ID:hn6gD6bY
HD-577X-ZMF3とVAPOR-Xとでどちらが静音かな。
331Socket774:2010/09/29(水) 12:42:35 ID:vpYjMYIQ
暫定版

負け組みが買うカード一覧
GTX480 GTX470 GTX465 GTX460(1G版 2G版) GTS450

一台しかパソコン無いのに負け組みが買うカード一覧
HD5670 HD5750 HD5770

勝ち組が買うカード一覧
GTX460(768MB) HD5850 HD5870
ただし1台しかパソコン買う資産しかないのにHD5850 HD5870を買うのは負け組み
332Socket774:2010/09/29(水) 12:45:45 ID:lLUqBXH7
1台ってどういうことだ?
333Socket774:2010/09/29(水) 12:46:56 ID:cKJFYOeV
GTX460(768MB)で1台組めってことだな
334Socket774:2010/09/29(水) 12:51:34 ID:lLUqBXH7
2台あって、R5770持ってる俺は勝ち組か?
335Socket774:2010/09/29(水) 13:00:22 ID:6FuNbjUv
勝ち負けなんてどうでもいい。自分が満足してりゃ。
336Socket774:2010/09/29(水) 13:02:59 ID:FS8tsCgs
何と言うか…ID:vpYjMYIQ必死だな( ´,_ゝ`)プッ
337Socket774:2010/09/29(水) 13:03:12 ID:MumXFAhp
722 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 12:41:16 ID:BdqbzhjO
暫定版

負け組みが買うカード一覧
GTX480 GTX470 GTX465 GTX460(1G版 2G版) GTS450

一台しかパソコン無いのに負け組みが買うカード一覧
HD5670 HD5750 HD5770

勝ち組が買うカード一覧
GTX460(768MB) HD5850 HD5870
ただし1台しかパソコン買う資産しかないのにHD5850 HD5870を買うのは負け組み


何かいろんなところにマルチしてるけど何か嫌なことでもあったのか?
338Socket774:2010/09/29(水) 13:14:03 ID:XXGK09P6
説明
GTX480 言わずと知れた爆熱大電力カード。なのに性能はHD5870にも劣る。
GTX470 存在じたいが意味不明 高い、性能低い、売ってないと三拍子揃った存在
GTX465 4ゲーマーにGTX465とは一体何だったのかと言われる程の一品 クソカードオブザイヤーナンバーワン候補
GTX460(1G版) ベンチ、実際のゲームと768MBとは性能は変わらないのに価格は3割り増し 768MB版買え
GTS450 同じ値段で買えるGTX460に性能は遥かに劣る。一体何なんだちみは。
HD5870 FF14ベンチ(笑)なら最高峰の性能を誇る。ただし2Dはガタガタ。1台しかパソコン持ってないのにこれ入れる奴って2Dゲームやブラウジングしないのか?アホだろ
HD5850 FF14ベンチ(笑)だけなら高コスパ。同じく2Dはガタガタ。1台しかRY
HD5770  一見コスパが良い、だけど3Dにおいてだけ。2Dは同じくガタガタ。3Dがやりたいならそれ以上のカード買えアホ。
HD5670 こんなん中途半端なの買うのは溝に金捨てるのと同じ
339Socket774:2010/09/29(水) 13:17:58 ID:2i91UjR8
買うものねーじゃねーかw 何かまだでぬHD6XXX信者か?
340Socket774:2010/09/29(水) 13:20:52 ID:lLUqBXH7
Win7だから関係ないか
341Socket774:2010/09/29(水) 13:20:57 ID:+ktA5JNL
つまりNS3DHの俺は勝ち組ってことだな
342Socket774:2010/09/29(水) 13:26:44 ID:UHC2aDux
安定する環境でなら神カードだしな。
サブ用に2枚目ポチったから、性能不足感じたら2枚ざしだぬ
343Socket774:2010/09/29(水) 13:29:24 ID:CKaDodCM
どうせ460(768MB)が460(1GB)にいぢめられてるんだろう、
と思って460スレ見に行ったらGTX460が70℃常用で一週間で
逝ったってレス見つけて茶吹いた。
どんだけ無理な作りになってんだ…。
344Socket774:2010/09/29(水) 13:37:11 ID:NsebIrnG
460はもはやカリカリのOC前提だしなあ
定格で使ってる奴なんて3割もいなさそう
OC耐性が高い(キリッ
345Socket774:2010/09/29(水) 13:39:11 ID:UHC2aDux
>>343
コア温度だけ見てるアフォには良い薬になっただろうよ
346Socket774:2010/09/29(水) 13:43:13 ID:JD5ZE2m/
たかだかVGAで勝ち負けとかアホらしい
347Socket774:2010/09/29(水) 13:43:55 ID:FPFUUl/k
GPUコアなら昔からゲフォはラデに比べて熱耐性が低いから
348Socket774:2010/09/29(水) 15:20:31 ID:0xhHeoBh
>>338
俺の HD5750 がない・・・
349Socket774:2010/09/29(水) 16:26:14 ID:+iWqfhrJ
勝ち組とか負け組みとかあほか
350Socket774:2010/09/29(水) 17:55:10 ID:lmr7hc7O
みんなコピペに結構動揺してんじゃん大成功だな
351Socket774:2010/09/29(水) 18:02:27 ID:8zjT8Mzq
釣果はまずまず
352Socket774:2010/09/29(水) 18:02:31 ID:N2U/4qF2
馬鹿みたい
353Socket774:2010/09/29(水) 19:32:50 ID:zuyhK/Cu
アホみたい
354Socket774:2010/09/29(水) 19:44:03 ID:cre0ahFJ
まぬけみたい
355Socket774:2010/09/29(水) 20:01:04 ID:ofcPg95b
5770に10.9入れたんだけ画面に黒枠が出て、スケールを調整してフル画面になりますが
再起動や電源入れた時に黒枠になって、(CCCでやった事がリセットされる)
いちいちスケール調整しないと駄目で5770に付いてきたCDのに戻した
同じ様になる人や対策を知ってる人教えて下さい。
356Socket774:2010/09/29(水) 20:03:03 ID:KJmG9/LF
HDMI接続してての問題なら10.9a入れるか、10.7を使えってお達しがあった記憶。
357Socket774:2010/09/29(水) 20:04:52 ID:h3bSG5fx
>>341
今日2枚目のNS3DH買ってきたぞ〜
通販で注文してる890GX MーATXマザーに挿して十字砲火しちゃうぜ!
1090Tとの組み合わせなんだが、マザボのみから電源給電だから
マザボから火ィ〜吹くかもしれんぜい(^^;
358Socket774:2010/09/29(水) 20:12:39 ID:ofcPg95b
>>356 やってみます。ありがとう
359Socket774:2010/09/29(水) 22:12:40 ID:h3bSG5fx
>>357だけど重大な失敗に気づいてしまった・・・。
現マシンに付いてるNS3DH見ながら次マシンの構想を練りながら繁々眺めてると、
「コレって3スロ占有じゃねえか!?」基盤裏のメモリチップシンクがぁ〜〜〜!  orz

伝説巨人の、ぶぅあかぁ〜〜〜!!!

チップシンクひっぺがすか、ザルマンの反転VGAファンレスクーラー付けるか・・・悩む。
360Socket774:2010/09/29(水) 22:28:25 ID:IbydMhv6
>>359
NS3DHってCF機能あったのか
ギガバイトの補助電源ありのファンレス出た時に、長所してCF出来るってあったから、てっきりNS3DHはCF出来ないのだと思っていた
361Socket774:2010/09/29(水) 22:34:21 ID:h3bSG5fx
>>360
ちょ・・・まて!それは初耳だ!w
一応基盤にはCFのパターンが有ってゴムキャップ被さってるが・・・(^^;

それとCFブリッジケーブル買うの忘れた、死にたい・・・orz
362Socket774:2010/09/29(水) 23:32:26 ID:h+8VXNoz
ストーム安くなってきた
だが6750が出るまで様子を見る
363Socket774:2010/09/29(水) 23:41:39 ID:+PU0NRWa
>>359
基板、巨神
364Socket774:2010/09/29(水) 23:43:58 ID:F8nM5WWr
メリメリメリ…
365Socket774:2010/09/30(木) 00:17:06 ID:DSdWj0GA
パキッ
366Socket774:2010/09/30(木) 00:44:15 ID:2ZCMij8W
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) Crossfireは任せろー
 メリメリッ C□l丶l丶
     /  (   ) やめて! あなたのマシン、スロット無いじゃない!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
367Socket774:2010/09/30(木) 00:55:25 ID:iZxdP1mD
hisはホットQの大失敗にもかかわらず
いつのまにか新たにH577FK1GDを出してるな
368Socket774:2010/09/30(木) 13:08:08 ID:WKVEjMOc
ホットQとか吹いて回ってるのは向かないケースに入れちゃった情弱w
369Socket774:2010/09/30(木) 13:31:07 ID:Kf+dXKx0
>>368
仕方ないだろう・・・あんなカード選ぶヤツのケースは大抵
吸気FANも無いような安物だからな

情弱なのは間違いないがw
370Socket774:2010/09/30(木) 13:40:02 ID:Mt9TlBOI
FF14で長時間高負荷になったので
今更買い換えはしないがIceQならもう少しケース内温度が下がったかなと思う
371Socket774:2010/09/30(木) 15:09:45 ID:ibfY6kSs
588 Socket774 sage 2010/09/30(木) 01:08:18 ID:5Lc2Fzvq
FF14という地雷のためにラデ買った俺を慰めてくれ
5850だがFF14以外使うメリットが見つからない
いままでNV貫いてきたのに浮気してごめんなさい><

642 Socket774 sage 2010/09/30(木) 15:01:27 ID:5Lc2Fzvq
>>619
明確な不具合だと動画再生支援がおかしい
うちではブロック状のおかしな症状が出る
再生支援切っても出るからお手あげ
ただし、出ないという報告もあるからほんとに謎

使ってる動画関係のGPU利用するフィルタの挙動がおかしかったり
最初から動かなかったり
あとは、2Dで引っかかる感じがする
4kx9kくらいの絵を扱う時でも前のVRAM256の7900より遅く感じる
これは完全に主観だからあてにならないだろうけどなんかストレス

買ったときはGTX460みたいな手頃なのがなくて5850にしたんだ
FF14には良かったけど、やめる事になって冷めた頭で考えるとどうなんだってw



FF14(笑)しか取り柄の無い産廃かっちゃったラデ厨ちゃんたちどうするの?wwwwwww
372Socket774:2010/09/30(木) 16:09:03 ID:algZkTWx
84 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 15:23:56 ID:jbCO4UV2
GTX460でさえ消費電力バカ食いゲフォはいらないです

http://www.tweaktown.com/articles/3496/msi_geforce_gtx_460_hawk_1gb_video_card_overclocked/index17.html
http://images.tweaktown.com/content/3/4/3496_40.png

MSI GTX460 HAWK 1G(定格):Load369w/Idle193w
Sappire HD5870 2G Vapor-X:Load353w/Idle177w

MSI GTX460 Cyclone 1G:Load328w/Idle215w
HIS HD5870 1G:Load325w/Idle182w


86 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 15:25:44 ID:jbCO4UV2
ゆで卵が作れちゃうほどの超絶爆熱GeForce怖いです

VGA(GTX480SLI)の廃熱でゆでたまご作成、ツクモが実験
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101002/etc_egg.html

88 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 15:29:32 ID:jbCO4UV2
ブルーレイ再生でブルースクリーン不具合をもつGTX460
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145210836

90 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 15:31:37 ID:jbCO4UV2
地デジチューナーを使うとブルースクリーン不具合がでるGTX460
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116750/SortID=11806843/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136843/SortID=11728961/

91 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 15:33:15 ID:jbCO4UV2
地デジ・WMP再生でブルースクリーン不具合になるGTX460
http://yrvmarx.blog35.fc2.com/blog-entry-191.html

92 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 15:36:02 ID:jbCO4UV2
今だにnvlddmkm.sys不具合を抱えてブルースクリーンが出るGTX460
http://pc-fx-00.blog.so-net.ne.jp/2010-07-30

705 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 15:50:16 ID:MjJtXDn7
FF11で全く使い物になりません

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100152/SortID=11441135/



消費電力が高くて実ゲームでも動画再生でも使い物にならないゲフォって…
373Socket774:2010/09/30(木) 16:20:15 ID:P3GKlCaU
ゆで卵わろたwwwww
374Socket774:2010/09/30(木) 16:21:38 ID:+D5qwKJz
生煮えで無理やり火を通したから腹が下ったのか
375Socket774:2010/09/30(木) 16:25:01 ID:P3GKlCaU
次はGeForceでひよこが孵ったやってくれwww
376Socket774:2010/09/30(木) 16:25:27 ID:gtTOCUq9
Radeonでゆで卵作るならどれがいいのかね
5770じゃちょっと火力不足か
>>374
生卵食べたことないの?
377Socket774:2010/09/30(木) 16:37:38 ID:HND1tFF4
>>376
消費電力的に考えてHD5970しか無理でしょ
378Socket774:2010/09/30(木) 16:44:00 ID:O3q5lM6U
>>377
しかも、CFXだな


480も2-way sliしてるし
379Socket774:2010/09/30(木) 17:18:43 ID:y83kutdb
そこでAresが出番
380Socket774:2010/09/30(木) 17:32:17 ID:36ME8y62
ギガバイト製まじいいな

音さっぱりしないわ

381Socket774:2010/09/30(木) 17:52:23 ID:lhUlZfMU
11.0まだすかあ
382Socket774:2010/09/30(木) 17:52:42 ID:GWiCVzqp
PC静音化の最高峰「PCをクローゼットに入れる」を実行しようかと計画中だが外排気で一番良いのは何?
(ベランダと隣部屋は無理だわ(´・ω・`))
383Socket774:2010/09/30(木) 17:56:33 ID:loksMnc7
ろくなのないから
サイドパネルから排気するか
PCIスロットから排気する
384Socket774:2010/09/30(木) 17:59:16 ID:S1lib6ho
いつの不具合だよ死ねカス
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20100914058/
385Socket774:2010/09/30(木) 18:00:55 ID:gtTOCUq9
>>382
冷蔵庫をPCケースに改造する作業に戻るんだ
386Socket774:2010/09/30(木) 18:50:00 ID:TWID34V4
>>384
何その不具合満載のゲフォドライバ
387Socket774:2010/09/30(木) 21:19:38 ID:Xg+d1RzM
>>318
11月までお預け(予定)って辛いなぁ
今更すぎるけど秋葉ならまだhawk売ってる?
388Socket774:2010/09/30(木) 21:21:05 ID:loksMnc7
探せばどっかあるとおもうけど
10月始めに再入荷らしいよ
389Socket774:2010/09/30(木) 21:41:11 ID:mWLUdvMe
入荷はあるけどかなり少数個らしいよ
390Socket774:2010/09/30(木) 21:42:38 ID:Xg+d1RzM
>>388
情報d
再入荷までもう少し待ってみる
391Socket774:2010/09/30(木) 21:47:43 ID:6IZcHDH7
>>381
今9月
明日から10月
最新版は10.9
次出るのは10.10
392Socket774:2010/09/30(木) 21:48:25 ID:6IZcHDH7
>>388
>>390
「再」入荷って?何の話だ
393Socket774:2010/09/30(木) 21:53:04 ID:6IZcHDH7
>>392自己レス
わかった
私が文盲だった
394Socket774:2010/10/01(金) 04:44:52 ID:vWf0uNGb
DisplayPortを含めないで3画面表示が出来る5770は無いのかな?
395Socket774:2010/10/01(金) 05:09:38 ID:Vf0IXJpx
>>394
あったはず
出るとか出たとか、記事を読んだのはいつだったかな
396Socket774:2010/10/01(金) 05:14:25 ID:Vf0IXJpx
397Socket774:2010/10/01(金) 13:46:46 ID:Qm/bSdEc
xpで2Dが一番早くなるドライバのバージョンってどれですか?
398Socket774:2010/10/01(金) 14:20:12 ID:pjlvqpiA
ラデで2D(笑)
399Socket774:2010/10/01(金) 14:55:41 ID:0/Kyufof
まーたキチガイゲフォ厨が自演してるのか
400Socket774:2010/10/01(金) 14:58:29 ID:yNqziYrk
8.1
401Socket774:2010/10/01(金) 14:59:15 ID:pjlvqpiA
自演とか言う頭の悪い発言すんなよ
キチガイは死ね
402Socket774:2010/10/01(金) 15:03:47 ID:VnqlJIQt
>>394
アクティブアダプター使えばどれでも出来る
403Socket774:2010/10/01(金) 16:26:29 ID:RFg+YLsh
まーたキチガイゲフォ厨かよw

巣に帰って、今ゲフォで唯一話題になるGTX460の話でもしてろよ
それとも持ってなくて仲間はずれで話題に入れないのかな?w
404Socket774:2010/10/01(金) 16:49:57 ID:wWbWX08g
相手にするお前も基地外
405Socket774:2010/10/01(金) 17:37:25 ID:KZp+mla6
H577FK1GDの情報が全然みかけないけど輸入モンなの?
電圧とか静音性が知りたいのに(´・ω・`)
406Socket774:2010/10/01(金) 18:00:10 ID:9wwSSOdb
クーラー見れば分かるがリファレンスと同じように今度は
内側に空気の逃げ道を作ってケースを選ばないようにしてるな

今はHD67xx待ちが多いだろうし使い勝手はファンの出来次第じゃね?
407Socket774:2010/10/01(金) 18:02:37 ID:5feC3Y5D
>>405
殆どのGPUが輸入ものだが

GV-R577SO-1GDと似てるようなので評価当参考にできるんじゃないかい
408Socket774:2010/10/01(金) 18:14:15 ID:KZp+mla6
情報サンクス。
なかなか良い外排気に巡り会わないな('A`)
HD67xxで良い外排気が出ることを祈るか
409Socket774:2010/10/01(金) 18:38:50 ID:ayuiSxf0
俺も外排気スキーだから良いの出して欲しいな
HotQは端子の都合で排気口が小さくなりすぎたから
DVI一個でも良かったのになー
410Socket774:2010/10/01(金) 19:37:29 ID:9wwSSOdb
使ってないUSB端子が埃で詰まるようなケース使ってるなら
凝った外排気なんかより普通のが向いてるだろう

ブラケットの穴なんかHD5870も同じなんだから大きくしても無駄w
411Socket774:2010/10/01(金) 19:44:40 ID:YdjswViR
HotQなのは他製品のほとんどがコアしか冷却してない中
メモリーもコアと共に冷却してるからで、
排気口が抵抗になるほど小さいか?
412Socket774:2010/10/01(金) 19:47:11 ID:wXZmeDXq
エアフローがちゃんとしてないとHotQになるだけじゃん
413Socket774:2010/10/01(金) 19:54:35 ID:9wwSSOdb
この程度の性能と価格帯でケース選ぶような代物は地雷で間違いないw

が自作慣れしてる奴が使いこなせずHotQ連呼してると無知を晒してる
みたいで見苦しいw
414Socket774:2010/10/01(金) 20:00:40 ID:wWbWX08g
FF14やってて温度70度ならおkな範囲だよな?

他のネトゲだと60度
415Socket774:2010/10/01(金) 20:02:18 ID:wXZmeDXq
グラボは90度以下なら全く問題無いだろ

90度超えたらちとエアフローなりの改善を検討し始めるべきとは思うが
416Socket774:2010/10/01(金) 20:03:04 ID:9wwSSOdb
やめてwww

FF14て書くとまたヤツラが来るw 何か隠語作ってwww
417Socket774:2010/10/01(金) 20:06:16 ID:srcqKNL2
>>416
ワゴン2010
418Socket774:2010/10/01(金) 20:06:44 ID:P3XE9QF5
IceQ使ってるけど、ファンコンいじるより電圧とクロックいじった方が温度変わるよ
一時期、クロック・電圧高いBIOSで出荷してる時にHotQのイメージついただけじゃねーの
419Socket774:2010/10/01(金) 20:09:34 ID:9wwSSOdb
>>417
いいw でも年末までにクソゲー増えても分かるかなw
420Socket774:2010/10/01(金) 20:12:24 ID:wWbWX08g
FF14とりあいず我慢して1ヶ月はやるさ。。。せっかく買ったわけだしorz
421Socket774:2010/10/01(金) 20:25:43 ID:2GhjIsRB
俺もその口だけど一ヶ月すら我慢できそうにないわ、もうオンしてないもん
1万も払っていい勉強になったわ
422Socket774:2010/10/01(金) 20:28:54 ID:asrVa4D7
俺もインしてないな。二日目で飽きた
423Socket774:2010/10/01(金) 21:08:57 ID:G2ZDgVAu
まだβテストなんだろ?
424Socket774:2010/10/01(金) 21:11:57 ID:fM8IFa4H
買えば、お金の無駄
プレイすれば、時間の無駄
すごいゲームだ…
425Socket774:2010/10/01(金) 21:16:03 ID:uCxLi+AL
>>415

>>343

世の中には電力消費が大きくても熱に弱いとか、色んなグラボがあるんだな…
426Socket774:2010/10/01(金) 21:30:18 ID:wXZmeDXq
>>425
460の場合はGPU以外が原因かもね。完全水冷で480に挑んで壊れたって人も居たし。
だもんで、コンデンサ系かもね
427Socket774:2010/10/01(金) 21:35:10 ID:YSQ+Hv+2
1週間で壊れるとか、ただの不良品なんじゃないの?
428Socket774:2010/10/01(金) 21:54:00 ID:GDBDE0sa
実は相撲の稽古
429Socket774:2010/10/01(金) 21:56:22 ID:jyXOCHui
>>418
今の電圧はいくつで出荷されてるの?

HotQ(過去?)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1176820.jpg

ついでにパワカラ1スロ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1176824.jpg
430Socket774:2010/10/01(金) 22:00:58 ID:wXZmeDXq
パワカラ1スロって石選別してるんかね
431Socket774:2010/10/01(金) 22:08:53 ID:jyXOCHui
432Socket774:2010/10/01(金) 22:14:27 ID:pjlvqpiA
FF14しか取り柄の無いラデw
433Socket774:2010/10/01(金) 22:59:28 ID:88OcyN5c
飽きて良かったな、その分他の事に時間を使えるぞ
434Socket774:2010/10/01(金) 23:49:47 ID:88OcyN5c
すまん誤爆
435Socket774:2010/10/02(土) 00:29:09 ID:mSNKjHPW
>>418
今のはリファ等と同じ電圧に変わってるの?初耳だな。
前スレから居るけどHotQの由来は冷却が良いことを売り出し文句にしているのに何故か電圧を
高めに設定してあって冷却性を悪くしている・・・だったかと。
436Socket774:2010/10/02(土) 00:45:07 ID:erjWQTlr
HotQは、上の画像でもわかるけど、Medium=Highなんだよね。
だからちょっと負荷がふえるとすぐフルで駆動するから余計に消費
電力/発熱が多くなるという罠。
HotQに他社のBIOS突っ込んだ人とかいない?
437Socket774:2010/10/02(土) 01:21:03 ID:FAedG7xG
HotQは、不具合対応に金かけたくなかったから電圧高めにしてるんじゃないかな?
電圧があれば負荷かけても安定するしさ。

実は他社クーラーよりも自信があって、「ウチのクーラーは優秀だから、電圧高めでも温度は他社と
変わらないぜ」なことをしようとしたら、全然そんなことはなかった、てオチなのでは?
438Socket774:2010/10/02(土) 01:30:51 ID:aNMliB71
ダメだな。
XFX 577Xのを上げてやろうとしたけど、アクセス拒否される。
>>431のからアドレス削ってってのがまずかったか…

ちなみに、全部のステートで1.2V。そりゃ高いわ。
439Socket774:2010/10/02(土) 01:32:09 ID:2mRAxrwP
http://www.dotup.org/
これじゃダメなん?
440Socket774:2010/10/02(土) 01:36:10 ID:BODD1HiH
>>437
実際はアイドルクロック上げるだけで十分だったと思うんだけどね

推測でしかないけれど、好意的な見方をすれば
Catalystの不具合で、OverDriveを有効にするとデュアルディスプレイ時になぜかシングル用のStateテーブルが読み込まれてしまう
コレによってデュアル時に動作不能なクロックにまで落ちてしまうのを防ぐための処置だった
・・・のかもしれない。

>>435
リファと同じではないっす。
そして、電圧だけ上げたもの・クロックと電圧両方上げたものもこのスレでRBEの設定画面で上げられてる
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283813306/496
441Socket774:2010/10/02(土) 01:39:51 ID:aNMliB71
>>439
ダメ。さっきまでと同じで『[!] アクセスが集中しているため表示できません。』って。
他のアップはされているようだしなんだかなぁ…
442Socket774:2010/10/02(土) 01:45:23 ID:aNMliB71
やっとアップできた。
XFX 577X-ZMF3
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1177186.jpg.html
443Socket774:2010/10/02(土) 02:09:06 ID:TBvS8kx/
てかマルチの設定が1つしかないってはもうナンセンスだよな。
小さい画面のデュアルから大画面の6枚まで構成できちゃうのに
次の世代では使用する総解像度でクロック制御してくれんかな。
444Socket774:2010/10/02(土) 02:56:03 ID:I0KER7Zz
6750か6770、値下がった5770狙ってるはずなのにこれはちょっとグラっときた
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g0000000000010/
445Socket774:2010/10/02(土) 03:13:23 ID:mDXafmOy
HotQ、いいよ
FFやってても80度いかないし、メモリやチップセットも冷えてるし

BIOSの問題は書き換えれば無問題
買って満足!ただ目的だったFFは大失敗・・・・
446Socket774:2010/10/02(土) 05:20:08 ID:mSNKjHPW
VAPOR-Xの5770と5750は同じファンかと思ったら5770は4ピン、5750は2ピン仕様なのか。
静音性にも違いがあるのかな?それとも発熱の差で違いがないのかな?
447Socket774:2010/10/02(土) 11:01:01 ID:KDRgi+v3
うちのHotQはアイドリングだろうがOCしようが1.1V固定
設定は可変だがガン無視だ

ケースも安物だしBIOSの書き換えもしてないがFF14cβ3でグラボ破壊パッチ
当たった時も平気だった

外れつかまされて騒いでる玄人さん乙
448Socket774:2010/10/02(土) 11:30:22 ID:AhHt+9Wo
DP+DVI*2で接続しトリプルディスプレイにすると液晶が省電力モード働かないんだが
みんなどう?
スクリーンセーバーは働くんだが、液晶の電源を消すになんねーんだよ
DPの仕様で電源消すとディスプレイの検出から消えるから出来ないのかな
449Socket774:2010/10/02(土) 11:57:05 ID:Qb9JPfX9
Eyefinity5の5770のBIOSってどうなるんだろうね
450Socket774:2010/10/02(土) 12:26:31 ID:I0KER7Zz
451Socket774:2010/10/02(土) 12:44:54 ID:7XrqOVgM
下げすぎ・・・
452Socket774:2010/10/02(土) 12:50:44 ID:qvyqTP67
>>447
どうせ前面メッシュとかの不細工なでかいケースなんだろう
そんなのならどんな糞カードでも大丈夫w

>>451
age
453Socket774:2010/10/02(土) 13:09:52 ID:hSrMKM3j
HD5850が17,990 円ってのは、かなりソソられるけどgenoだもんなぁ・・・・・
454Socket774:2010/10/02(土) 13:18:23 ID:KDRgi+v3
凄えと思ったら下はHD5830だった

>>452
普通のATXだし今どき安物でも吸気FANくらいついてるって
いつの時代の人だよ
455Socket774:2010/10/02(土) 13:20:18 ID:bPLbxioB
在庫0だしgenoの釣りだな
456Socket774:2010/10/02(土) 14:43:04 ID:wn6Zv65w
あー俺買えたよ

数量まじ少なかったぽい
457Socket774:2010/10/02(土) 14:48:29 ID:YmP/KAzg
再来週にはどこもこんな感じになってくれるさ
458Socket774:2010/10/02(土) 15:20:38 ID:qvyqTP67
うお・・・爺扱いされたwww
こんなくらいのカードは窒息M-ATXとかでもつかえるべきw

HD6770のうわさだと5770と狙う層が違うようだし大きく下がるのは
HD58xxの方だけかもな
459Socket774:2010/10/02(土) 15:28:09 ID:dGrHQBpr
HD5770買う層はHD6750にいくだろう
460Socket774:2010/10/02(土) 15:39:26 ID:J0BHZo2c
>>407
逆に国産あるのか?
461Socket774:2010/10/02(土) 16:32:56 ID:XyzpV7BQ
>>458
いや、5770でもかつてのハイエンド、HD3870、GF9800
クラスの消費電力があるからその理屈はおかしい、
462Socket774:2010/10/02(土) 17:27:54 ID:qvyqTP67
>>461
せっかくこんな値段でいいグラボ買える時代になったのに
糞電源付き安ケースに適当に突っ込んで動く方がいい

HotQなんかファン逆転させて外吸気にした方が調子いい奴多いだろうw
463Socket774:2010/10/02(土) 17:43:59 ID:lhlNnwD6
464Socket774:2010/10/02(土) 17:48:28 ID:7XrqOVgM
ツクモ先週末より安いような・・・w
どんだけ在庫持ってるんだか
465Socket774:2010/10/02(土) 18:00:26 ID:Y81ImERE
楽天ソフの特価と同じくらいだね。
年末らへんになれば5770は相当安くなるだろうな。
ついでに6750も安くなってくれればいいな。
466Socket774:2010/10/02(土) 18:16:46 ID:h66dBX9E
5770が安いの見るとポチりそうになるけど
よくよく考えたらCiv5しかやらんから必要なかった
467Socket774:2010/10/02(土) 18:22:49 ID:yPxAQJp/
懐が貧しいラデ信者は事あるごとにワットワット
電気代が払えない貧乏人がグラフィックカード買うなよw
フェラーリやGTR乗ってる奴が燃費が燃費が言うか?馬鹿かよw
468Socket774:2010/10/02(土) 18:27:29 ID:ySuNYjb3
消費電力が多いということは熱放出も多いということ
469Socket774:2010/10/02(土) 18:33:19 ID:gZ9xU+oW


なお、RADEON は 2D グラフィック(平面の絵)をスクロールさせたり、動かしたりするのを苦手とします。

RADEON シリーズは 3D ではないゲームや、2D グラフィックも併用されているゲームを動かす際にはややスピードが落ちるので注意しておきましょう。

(一般的に、ゲーム用途なら GeForce の方が無難で、RADEON は映像を見るのに適していると言われています)



特にシムシティ4は、都市の景観を 2D グラフィック(擬似的に立体に見える平面グラフィック)で表現しているため、RADEON との相性はかなり悪いです。

他にも「アラド戦記」など、平面のグラフィックがメインのゲームにおいて、RADEON で動作が遅くなる問題が報告されています。
470Socket774:2010/10/02(土) 18:38:00 ID:XEakJ2RP
DVIで3画面出力可能なSAPPHIRE HD5770 FLEXって静穏性はどうなんでしょうか?
471Socket774:2010/10/02(土) 18:44:27 ID:YmP/KAzg
SimCity4とかいい加減古いので
最近のCPUならソフトウェア描写で全く不都合がない
472Socket774:2010/10/02(土) 18:49:04 ID:ZNtOL4IG
このクラスのグラボ買う人は2Dゲーやる人少ないんじゃ
473Socket774:2010/10/02(土) 18:55:43 ID:p/wRr+B2
その頃と2Dの呼び出し方が違うでしょVista以降は
474Socket774:2010/10/02(土) 19:06:58 ID:wn6Zv65w
釣られすぎ
475Socket774:2010/10/02(土) 19:09:30 ID:kxUk8QHK
>>469
シムシティ4やってるけどハードウェアレンダリングで超快適なのは何故なんだぜ
476Socket774:2010/10/02(土) 19:32:24 ID:NJehy43E
930 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 19:11:07 ID:ajwfaCZl
GeForce GTX 460でFF11を試してみるとカクカク
http://realvana.exblog.jp/14242994/

931 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 19:23:15 ID:dq8F3Zg4
ゲフォ厨が火病る画像
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/TN/054.gif
477Socket774:2010/10/02(土) 19:35:41 ID:qHaztLc+
>>470
買ってレビューを
同じSapphierのオリジナルバージョンは結構静か
478Socket774:2010/10/02(土) 20:09:33 ID:citT2Mfn
479Socket774:2010/10/02(土) 21:20:02 ID:ZMIrLDfK
FF14用のグラボで迷っているんですが5850のCFXと5970のベンチスコアって
あまり変わらない感じですか?

あとCPUがi7-950だと5850CFXと5870CFXではどちらがバランスがいいんでしょうか?

よろしくお願いします
480Socket774:2010/10/02(土) 21:31:30 ID:FAedG7xG
ここにいる人たちは5770とか5750な暮らしをしているから、
そんなことを聞かれても憶測でしか答えられない可能性が高いんだぜ。

まあ、スレチ。下のスレなんか見てみるといいんじゃないかな。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285435985/
【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチスレ Part19
481Socket774:2010/10/02(土) 21:33:31 ID:+a+V5Rip
genoセール見逃して涙目
482Socket774:2010/10/02(土) 21:56:39 ID:brcv9PP4
>>479
HD5970→300W以下にするために、HD5850相応にクロック落としたHD5870×2
CFはゲームや設定によって効いたり効かなかったりだから、HD5870シングルでいいんじゃないの
483Socket774:2010/10/02(土) 22:04:40 ID:YmP/KAzg
ベンチスレでやれ
484Socket774:2010/10/02(土) 22:08:26 ID:R4eeez9/
>>462
逆回転させたら、吸気してくれるとでも? 遠心ファンの力学舐めんな
485Socket774:2010/10/02(土) 22:20:43 ID:D2NAZ1ok
キチガイ引き取れよ

704 Socket774 sage 2010/10/02(土) 20:42:53 ID:QVLP1WD7
思考停止の罵詈雑言しか出て来ないあたり
ラデに対してまったく打つ手がないFermiの惨状を如実に表しているよな

GTX480はCEO御大自ら失敗作って言ってるだろ
全部TSMCのせいにしたけどな


705 Socket774 sage 2010/10/02(土) 20:46:56 ID:QVLP1WD7
消費電力そのものが問題ではなくて
消費電力に見合うだけの性能が出せないFermiは産廃


706 Socket774 sage New! 2010/10/02(土) 21:26:13 ID:QVLP1WD7
消費電力が高いと言うことは発熱が多いということ
発熱が多いと冷却装置がフル回転で大騒音を発するということ
PCゲームが趣味でサラウンドにも凝るのなら、電気バカ食いのFermiは論外
ゲームはゲフォとか何言ってるの?って感じ

ハイエンドに消費電力が〜とか言ってるファンボーイはグラボを何に使ってるの?
オンボードのサウンドチップで耳栓みたいなイヤホン使ってる貧乏人に
ハイエンドうんぬん語られたくないわ





707 Socket774 sage New! 2010/10/02(土) 21:33:03 ID:QVLP1WD7
普段は3DVisionとか言ってるくせに、3Dサラウンドシステム求めないんだ???
映像は3Dなのに、音響は耳栓イヤホンとかあり得ないからwww
映像でハイエンドを目指せば、次に音響もハイエンドを目指したくなるのがゲーマーだろ
486Socket774:2010/10/02(土) 22:52:58 ID:zIHvgMWp
可愛いもんじゃないか
HD6xxxのスレで35回も書き込んだ奴もいるんだから
487Socket774:2010/10/02(土) 23:01:40 ID:brcv9PP4
>>485
別に間違ったことは言ってないと思うが
音にもこだわるゲーマーなら爆音グラボは選ばないでしょ
マザーのオンボ端子に安物イヤホン付けて「イヤホン付けるからグラボの音は気にならない(キリッ)」
こんなこと言う奴はゲーム主目的のゲーマーじゃなくて、ベンチ主目的のベンチヤーなんじゃないかと
488Socket774:2010/10/02(土) 23:14:05 ID:pxOxQf3J
爆音ファンはそれ自体がヒドイ騒音源だが高回転ファンでノイズの影響もありえるからな
489446:2010/10/02(土) 23:18:39 ID:mSNKjHPW
(´・ω・`)
持ち主の意見を聞けると思ったら毎度恒例の「スレチ話題で流れた」か('A`)
490Socket774:2010/10/02(土) 23:27:26 ID:FAedG7xG
もっと根気よく待たないと・・・
491Socket774:2010/10/02(土) 23:29:51 ID:SeAu4qp+
XFX
Radeon HD 5770 1024 MB DDR5 DisplayPort HD-577X-ZNFC (PCIExp 1GB)

ttp://kakaku.com/item/K0000080028/

これって定格の中でも当たり外れ付けるならどれくらいの位置かな?
492Socket774:2010/10/02(土) 23:33:59 ID:kekm/NGa
>>488
爆音ファン=爆音好き と誤読してしまった
493Socket774:2010/10/02(土) 23:40:11 ID:BYDcvRLn
>>492
風車の弥七風にニヤリとしたわw
494Socket774:2010/10/02(土) 23:44:01 ID:FAedG7xG
>>491
後期リファの卵ファン相当なのかな。

このスレ的にはCuCore以外はどんぐりの背比べな感じ。
同じ会社が複数のモデルを出してるのなら、値段なりに出来はよくなってく
とでも理解しとけばいいんじゃないかな・・・。微々たる差なのだろうけど。
5770は内排気or外排気、出力コネクタの種類、使用スロット数で
目標に応じて選べばいいと思われ。

ただ、どこをどうしたのか、なぜか別次元な出来になってしまったCuCoreに
手を出すと>>15みたいなことになる。
495Socket774:2010/10/02(土) 23:51:04 ID:2mRAxrwP
>>478
残り49個かw
496Socket774:2010/10/03(日) 00:37:56 ID:N7xj5SjX
特定のカードの使用感とか持ってるやつしか書けないからなぁ

HawkだのHotQだの使ってる奴そんなに居るのかよ !ってくらい
レスあるけどなw
497Socket774:2010/10/03(日) 00:52:17 ID:N7xj5SjX
おっと・・まともに使える奴まで馬鹿にしてと思われるのでIceQに訂正
すまねぇw
498Socket774:2010/10/03(日) 01:11:18 ID:4VleBrrW
取り敢えず、年末までに67x0がリリースしてくれれば良い。
安くなった、5770でCFXだ。昨年末に5770を買った時に4870が
暴落してたからなぁ。
499Socket774:2010/10/03(日) 01:15:45 ID:SVeeOT0L
使いこなせる奴は愛情を込めて
使いこなせない奴は親しみを込めて
MSI製を使う奴は哀れみを込めて
クロシコを使う奴は憎しみを込めて
買えない奴は嫉妬を込めて
HotQと呼ぶ
500Socket774:2010/10/03(日) 01:38:13 ID:4P3UJM18
俺のIceQ何も知らず買って挿しただけだがよく冷えて全然問題ない

なぜHotQなのかマジ分からない・・・・はずれ引いた奴そんなに多いのか?
501Socket774:2010/10/03(日) 01:38:53 ID:06fuSKry
来週あたりBTOで5770つもうと思ってたけどどうやらやめたほうがよさそうだな
502Socket774:2010/10/03(日) 01:47:49 ID:N7xj5SjX
>>500
だからカードの当たり外れじゃなくてクセがあってだな・・・

運がいいのは間違いないから喜んで見てろw
503Socket774:2010/10/03(日) 01:48:45 ID:Fzn5MGh2
ハズレじゃないHotQさんのBIOS状況どんな感じなの?
RBEのSS上げてほしい。
改造じゃなくて買ったまんまのを。
504Socket774:2010/10/03(日) 01:48:56 ID:GkFehF5p
玄人志向のHD5770買ってHDMI端子でつないでも、モニタが認識してくれんw
GFのGT220は表示してくれたのになぁ・・・
505Socket774:2010/10/03(日) 02:01:22 ID:4P3UJM18
>>503
FF14やるのに8600GTから買い換えたんだがVGAのBIOSとかどうやって
見るのかわからん

Radeonも初めてなんだ・・・まともに映って感動したくらい

なので改造とか無理です・・・
506Socket774:2010/10/03(日) 02:04:05 ID:hI++/yfz
IceQとHotQの分かれ目はケースの吸気がしっかりしてるかどうかだけな気がするけど。
507Socket774:2010/10/03(日) 02:10:17 ID:N7xj5SjX
>>506
うむ>>505なんか
たまたま向いてただけのビギナーズラックだなw
508Socket774:2010/10/03(日) 02:11:49 ID:Fzn5MGh2
>>506
HotQと言われる所以は、
>>429
>>436
あたり。
509Socket774:2010/10/03(日) 10:14:34 ID:em88BCIi
てゆうかスレ見ていると言われてるほど悪くは無いように思えるHotQ
510Socket774:2010/10/03(日) 10:16:41 ID:JhrK3sOz
VAPOR-X HD5770(11163-05-20R)かSAPPHIRE HD5770(11163-02-20R)を買うとしたらどっちが良いだろう?
最安値でVAPOR-Xが\16,980
SAPPHIREが\14,798だがTSUKUMOで貯まっているポイントを使えば\13,700となる・・・
511Socket774:2010/10/03(日) 10:23:42 ID:SVeeOT0L
そんなあなたにHotQが今なら12980円!!
最高にCOOLなゲームを最高にHOTなビデオカードで!
512Socket774:2010/10/03(日) 10:34:07 ID:JhrK3sOz
>>511
それ最初に検討したさwwポイント値引きで\11,900位だしw
ただ現状のエアフローは完全に排気2、吸気1、グラボより自然吸気1となっているので
外排気のグラボだとケースファンに負けて排気ができずにさらにHOTになるからやめたw
513Socket774:2010/10/03(日) 10:40:09 ID:LB07/A5B
>>495
再来週辺りには10k割れもある勢いだな。
514Socket774:2010/10/03(日) 10:49:33 ID:R6hb5Woj
HD57xxはリークされてるHD6xxxとは性能・価格帯で被らなさそうだからそこまでは下がらんと思う
515Socket774:2010/10/03(日) 11:21:02 ID:N7xj5SjX
>>512
見てるとBIOSいじって電圧下げれば向いてないケースでも
使えてる奴も居るようだし

スキルあるなら買ってウマーできるんじゃね?
516Socket774:2010/10/03(日) 11:36:10 ID:JhrK3sOz
>>515
BIOS破壊を過去に経験した自分としては正規BIOS以外を突っ込み気になれん('A`)y-~
517Socket774:2010/10/03(日) 11:56:49 ID:dm4C5Ejk
HotQってケース下からの吸気無い場合じゃないの
(非電源下ケース)

フロント吸気だけじゃHotQになる気がする
518Socket774:2010/10/03(日) 12:13:10 ID:CQIJlJ4Z
オリジナルの方を買ったから>>516の為に何かしてあげたいが、あいにくまだOSを入れていない
519Socket774:2010/10/03(日) 12:22:41 ID:N7xj5SjX
単純にケースの穴から出る空気と入る空気の圧力の問題だと思う

他の外排気カードは見ると大抵内側にも抜ける穴があって
ブラケット側から噴出せないほど負圧でもヒートシンクに
風が流れるんだよな・・・

HotQはブラケット側から噴出せないとヒートシンクに全く風が
流れないw

まさに真外排気だが思慮が足りない欠陥品だろうw
520Socket774:2010/10/03(日) 12:27:08 ID:2iP99vjS
>>519
おまえ実物みたことないだろw
521Socket774:2010/10/03(日) 12:34:33 ID:JhrK3sOz
>>518
気持ちだけでもサンクスです。
自分の環境を説明するとPCケースはP182で完全に排気2、吸気1、グラボより自然吸気1
と書いたのは今、使用中のグラボはGV-NX96T512HPでグラボより自然吸気を可能にするために
ファン以外の穴や隙間をテーピングして塞いでいます。
室温28℃でアイドル52℃となっていて10分ゆめりあベンチを回すと89℃となり2〜3分で52℃まで
自然冷却が可能となっています。
相性的にはオリジナルやVAPOR-X等のスリットがあるモノが良いと思うのだがIceQはHotQ以上な悲惨な
ことになるのだろうなw
522Socket774:2010/10/03(日) 12:44:26 ID:N7xj5SjX
>>520
ごめん、持ってないのでじっくり見た事は無いw
カードの後ろに穴あったのか?
523Socket774:2010/10/03(日) 13:00:11 ID:8ksqnPIZ
>>513
再来週はわからんが今月中にはいくだろうな。
524Socket774:2010/10/03(日) 13:05:44 ID:N7xj5SjX
今あわててググってきたww

ヒートパイプとブラケットの隙間しか無いw
ここにはエアフローのせいで熱いと思われると都合の悪い人が居るようだw
525Socket774:2010/10/03(日) 13:17:02 ID:JDGKBxbU
ID:N7xj5SjXの過剰なネガぶりを見てると実はゲフォ厨なんじゃないかと思えてくる
526Socket774:2010/10/03(日) 13:28:46 ID:N7xj5SjX
それってどんなゲフォ厨なんだよ巧妙過ぎだろw
527Socket774:2010/10/03(日) 15:28:32 ID:/9MH3ySe
ID:N7xj5SjXって発見みたいに言ってるけど
出来の悪いカードだからエアフロー気にしろとか電圧いじってみろとか
当たり前の事じゃね?w
528Socket774:2010/10/03(日) 16:17:10 ID:JPnUDLoQ
まあ文句も煽りも賞賛も勝手から言えってこった

iceQは4850と5770でお世話になった
今5670使いだがこちらは違う物を使ってる
iceQの5770は問題ないと思うけどなあ。よっぽどcucoreの方が温度高くてうるさかったし
529Socket774:2010/10/03(日) 16:58:41 ID:oMtNsze/
>515
うちではATTで電圧下げる分には問題ないがBIOSで下げると不安定でどうしょもなかったな
530Socket774:2010/10/03(日) 17:02:26 ID:qECVadEu
しかしほんとお前ら貶す事しか考えねーよな
ちょっとは良い所探して褒めてやれよ、そうしないとグレるぞw

見た目がかっこいいとか、名前がかっこいいとか、安いとか・・な
531Socket774:2010/10/03(日) 18:42:06 ID:JPnUDLoQ
お前雷雨な
532Socket774:2010/10/03(日) 20:24:56 ID:bDZNGKNj
R5770 Hawk売ってるとこおせーて
533Socket774:2010/10/03(日) 21:00:51 ID:5Ytpatoo
あまりの酷評に使用者としてフォロー するが、ASUS cucoreをアフターバーナーでコア電圧1.149に設定。
室温27℃でアイドル37℃ furmarkのエクストリームを1920x1200で回して76-78℃ ぐらい。
ファン回転数は55℃迄33%75℃で60%あたりに調整、FF14やって60℃-65℃なんでファン音も全く気にならないレベル
コア電圧をこれ以上下げると、高負荷時に不安定になったのでこの電圧で常用。
ただ、吊しでは温度およびファン音はとても気になる。ご参考迄に!オレも購入当初はやっちまった感に苛まれたが、今ではとても満足してる。セッチングも自作の楽しみだしね(^q^)
534Socket774:2010/10/03(日) 21:04:49 ID:JPnUDLoQ
>>532
納期1週間とか言うので頼んだら?
ないよ
でも1週間待てるなら6750のスペックや売価を見てからでもいいかもしれない
535Socket774:2010/10/03(日) 21:17:33 ID:H6/xRHHV
Hawkは10月にもう一回入荷があるってこのスレで誰か言ってたような
536Socket774:2010/10/03(日) 21:33:22 ID:JPnUDLoQ
>>535
ネットショップを色々見ると上旬入荷って書いてあるところもある
それなら大体1週間待ちって感じでしょ
537Socket774:2010/10/03(日) 21:46:40 ID:SCjS+8Ut
楽天祖父の12980円HotQ購入したけど、biosは>>429と同じ設定。

けど、これでなんの問題があるん?
P182に挿してるけど、室温25度ぐらいで、アイドル40℃、フルロードで70℃。
十分IceQだと思うよ。
538Socket774:2010/10/03(日) 23:42:26 ID:4P3UJM18
やばかった
スレ見てIceQのプロファイルの電圧下げたら無限再起動になったよ

ゲフォしか使った事無かったから扱いさっぱり分からんが調子良くて
気に入ってるので大事にするわ
539Socket774:2010/10/03(日) 23:58:39 ID:Fzn5MGh2
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1180674.jpg.html
オレの場合ほぼリファまで電圧下げてド安定なんだけどなー
540Socket774:2010/10/04(月) 00:18:25 ID:6beXlcA+
>>538
Catalystからプロファイルの書き換えしたのか?

いきなり>>533>>539みたいな慣れた奴の真似しても危ないだけだぞw
541Socket774:2010/10/04(月) 00:42:27 ID:JOjTiXOz
>>540
そうなんだ・・・
FF14入ってるのに再インストールかと思って青ざめたw

ゲームはアレだがVGAはちょっと変なテクスチャが出るのが気になるだけだな
壊さないようにいじるのはやめるわ
542Socket774:2010/10/04(月) 10:32:28 ID:i1vuJjfc
再生支援なのかflashの動画があるページ開くと1回画面がちらつくぜ
543Socket774:2010/10/04(月) 11:07:58 ID:6beXlcA+
Virtual PC使ってるとflashの読み込みで窓が一瞬再起動したみたいに
縮むんだがアレと同じならカードのせいじゃないなぁ

Virtual PCのはエミュレータのS3 Trioだw
544Socket774:2010/10/04(月) 12:42:29 ID:CPHdqLxH
HD5770でディアブロ3動くと思いますか?
545Socket774:2010/10/04(月) 12:55:57 ID:rZAdAp+I
よゆうしょ
546Socket774:2010/10/04(月) 13:18:01 ID:CPHdqLxH
そうですか、ミドルクラスではこれが消費電力的にも一番優秀ぽいので買ってみます
547Socket774:2010/10/04(月) 15:56:07 ID:O4Ihxdsb
>>542
この夏ゲフォ8800gtsから5770乗り換えて
私も唯一気になったのがソレ
ニコ動やよつべでFLV動画が再生or終了時クロック変更に伴うノイズが画面に一瞬横切る
これはすげーイラツクw
なのでハードウェアアクセラレーション無効化でスッキリしたよ。
548Socket774:2010/10/04(月) 16:16:23 ID:vtTPj2Kk
>>547
5750 だけど、そんな事は一切ないな。
549Socket774:2010/10/04(月) 16:30:10 ID:mZ9jE8Sb
我が家のHotQ子も、そんな事しないな。
550Socket774:2010/10/04(月) 16:56:16 ID:1+Znk3EW
漏れも5750だが大丈夫だよ
551Socket774:2010/10/04(月) 16:57:42 ID:GLv/5YbL
>>547
再生支援はドライバ次第で相性悪いのがあるよ
552Socket774:2010/10/04(月) 17:20:00 ID:O4Ihxdsb
原因はドライバーじゃないと思う
BENQの22インチワイドとsamsung24インチがあるのだが
BENQのモニター応答速度5msではチラツキが出ないが
samsung24応答速度2msでは一瞬の変化も出てしまう
モニターの違いが大きいと思う。
553Socket774:2010/10/04(月) 18:46:33 ID:h4ptvsMv
BENQや寒村のモニター使ったことないのでわかりません
554Socket774:2010/10/04(月) 18:48:11 ID:S9iSz55B
両方とも見事に安物だなw
555Socket774:2010/10/04(月) 19:23:11 ID:6beXlcA+
しかし三菱とかナナオでもチョンパネ乙と言われるw
556Socket774:2010/10/04(月) 19:25:56 ID:k9E7ffeb
日本製パネルの液晶なんて使ってるの
ほぼいないだろ
557Socket774:2010/10/04(月) 19:39:08 ID:npmmf5OH
おまえらのマザー台湾とかだろ
558Socket774:2010/10/04(月) 20:26:02 ID:9zl4PKmq
Sony製だけど国産じゃない臭いな・・・・
559Socket774:2010/10/04(月) 21:03:13 ID:mD6kR+NX
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091013125
リファレンスファンなのがなあ・・・
560Socket774:2010/10/04(月) 21:11:17 ID:OWo5Hjj4
BENQやらLGのロゴは耐えられない
561Socket774:2010/10/04(月) 21:31:53 ID:2xbD60t8
チラつきでXPのカスはさっさとしねよ?
562Socket774:2010/10/04(月) 22:01:09 ID:UyVSfEBT
お前が死ねよ?
563Socket774:2010/10/04(月) 23:13:08 ID:W1wmIfkh
じゃあ私がしぬよ?
564Socket774:2010/10/04(月) 23:19:33 ID:6FYKVQyK
何この糞スレ?
565Socket774:2010/10/05(火) 00:17:23 ID:YopIsaDg
型落ちで忘れられると避けられない運命
566Socket774:2010/10/05(火) 00:37:43 ID:zSq2QLdI
またゲフォ厨がなりすましてスレを荒らしているんだろ
567Socket774:2010/10/05(火) 00:51:49 ID:X/vnWeRg
HD56xxスレなんて荒らしも来ないてゆうか誰も来ない
568Socket774:2010/10/05(火) 00:53:28 ID:ElWsj/gJ
57xxスレは来る理由有るだろ

460より高性能ってばれたらまずいから名
569Socket774:2010/10/05(火) 01:04:12 ID:YopIsaDg
いやゲフォ厨はHD67xxスレを荒らすのに必死だしw

普通に名作グラボスレとして続いて行けばいいだろ
570Socket774:2010/10/05(火) 01:07:51 ID:OzA1RZ+O
インタレ解除がショボい
スタッフロールとかテロップが所々荒れる
571Socket774:2010/10/05(火) 10:54:22 ID:VUjcZmNV
HotQ連呼厨の自演無くなったとたんスレ静かになってワロたwww

エアフローのせいで熱いんじゃ駄目だったのかよ
おれが悪かったよ戻って来いよwwwwwwwwww
572Socket774:2010/10/05(火) 11:04:30 ID:nyA8rx2F
ちょっと何言ってるか分からないです
573Socket774:2010/10/05(火) 11:19:55 ID:VUjcZmNV
なんだよ・・・見てるんじゃねえか
書けよw
574Socket774:2010/10/05(火) 12:16:36 ID:rLNT+zDO
575Socket774:2010/10/05(火) 13:41:02 ID:YopIsaDg
クロシコとかこんな値段だともう食指も動かない

去年末の4770祭りみたいな値段になるまで在庫残っててくれw
576Socket774:2010/10/05(火) 14:23:31 ID:KosaeV7P
去年8000円になった4770買ったから5770もそのくらいなって欲しいナー
577Socket774:2010/10/05(火) 14:29:36 ID:c0wDZvE+
>>574
FF14ベンチ公開前の普通の価格です
578Socket774:2010/10/05(火) 14:34:17 ID:lBmyaJ/V
>>547
うちはHD5770+三菱RDT231WLM3枚の構成で同じ症状
579Socket774:2010/10/05(火) 14:56:19 ID:VuvwtkBg
で・・・
HAWKどこにも売ってないお(´・ω・`)
580Socket774:2010/10/05(火) 14:59:25 ID:c0wDZvE+
>>579
秋葉で見かけるし、ネットで在庫ありもあるんだけど?
ちゃんと探してないよね
581Socket774:2010/10/05(火) 15:26:30 ID:HSX5/0Ql
BTOパソコンで5770選びました記念カキコ。
2週間後にはみんなの仲間入りです。(*´∀`)
582Socket774:2010/10/05(火) 15:28:00 ID:NY6FlLjI
ゴミ掴み乙
583Socket774:2010/10/05(火) 15:31:23 ID:aCC/HH6b
>>582
ゲフォ厨乙
584Socket774:2010/10/05(火) 15:46:25 ID:NY6FlLjI
は?6xxx出るのにゴミだろ
585Socket774:2010/10/05(火) 15:56:57 ID:8q1oA1dN
まだ出てないよね
586Socket774:2010/10/05(火) 15:57:33 ID:cz3yArJq
で、それは今すぐに買えるの?
587Socket774:2010/10/05(火) 15:57:52 ID:VUjcZmNV
6xxxほんとに成功して欲しいよな

FF14みたいな後継要らないw
588Socket774:2010/10/05(火) 15:58:15 ID:cjoVnLkO
価値基準は人それぞれなのも気づけないの?
589Socket774:2010/10/05(火) 16:02:57 ID:NoJFs4Ul
でも実際ゲフォからラデになると

目慣れるのに時間要るな

色合いがなんか違う
590Socket774:2010/10/05(火) 16:04:27 ID:NoJFs4Ul
そもそも何故シャープの設定がないのかATIドライバ

どうにかする方法ないのかね

ディスプレー側にシャープの設定ないから、少しぼやけてるんだよな・・・

591Socket774:2010/10/05(火) 16:15:06 ID:GwZZqNgv
シャープネスとは輪郭補正
輪郭に沿ってそこに本来無い色を乗せてやることで
アナログモニター等で疑似立体感を色づけし強調する処理
本来は不要な事
ゲフォの画質が悪いと一般に言われるのは上記の処理が必用だから
輪郭データは失われたく無いからね。
592Socket774:2010/10/05(火) 16:24:40 ID:cjoVnLkO
シャープネスはアナログ時代の産物

初心者や無神経な人には解像感が増すように見えるが
現実には画像データが失われている分解像度は確実に低下している

ラデの方が発色やくっきり感が高いのは、劣化原因のシャープネス処理が不要だから
良いモニター持ちで目の良い人は違いにすぐ気づける。
593Socket774:2010/10/05(火) 16:28:53 ID:NY6FlLjI
良いモニターってl997以上のもんもってんだろうな?
594Socket774:2010/10/05(火) 16:30:18 ID:ALnzqQwl
機能が無いなら最近ドライバ部隊頑張ってるしリクエストしてみるとか。
そもそも表示させてるものとモニタが何なのか。
595Socket774:2010/10/05(火) 17:03:00 ID:KNKlKYP/
>>589
色あいはラデの方が正しいんだよ
ゲフォの方が青みが強くおかしいんだろど
それに慣れてると違和感があるんだろうな
596Socket774:2010/10/05(火) 17:13:07 ID:YopIsaDg
結構いい値段のモニタでも変な補正かけてるの多いし

三菱もデフォ青いと思ったがLGのLEDわろた
597Socket774:2010/10/05(火) 17:26:09 ID:oMneoj1c
キャリブレーターで色合わせすると、確かにゲフォよりラデの方が色域の補正幅と言うか移動幅少なくてすむよね
DVIのデジタル出力なのになんで色情報がこんなに違うのか意味解らん
598Socket774:2010/10/05(火) 17:30:45 ID:POBoh2Ue
DVIと言っても
DACを通したデータをデジタルで送っているからじゃないのか
HDMIも同じく
DPはどうなってるのかわからん
599Socket774:2010/10/05(火) 17:51:16 ID:8FTomyWF
画質って重要だと思うんですよ。いくら性能の高いカード買っても、すぐに新型が発売され買い換える羽目になる。
すぐに価値は失われてしまう。でもね、画質はあまり進歩してないし、画質がいいのは10年後に見ても奇麗なわけですよ。

性能はスコアで見て、もっといいのを!って誘惑されがちですが、多角的に価値を考えてほしいと思いますね。
そうやって考えると、GeForceは画質が酷すぎて問題外なんですよね。
黒潰れ白潰れは当たり前、画面全体がボヤけて白く粉っぽい。

その点、Radeonは発色が綺麗でシャープ、色潰れなんてあり得ない。
ここだけの話、GeForceは基礎ガンマが1.3になっててRadeonは1.0か1.1なんですよ。
だから発色可能範囲に差が出るんですね。↓こんな感じで。

←暗         明→
××△△○◎◎◎○△ GeForce
○◎◎◎◎◎◎◎◎○ Radeon

実は、DVIだからGeForceでもRadeonと同じ画質、というのは大間違いなわけですよ。
「DVIはデジタル」、だからDVIは色変わらないって考えているでしょ?
大抵、この間違いをしてる方は、D端子もデジタルだと勘違いしてますね。

あくまでDVIインターフェイスのシグナルフォーマットがデジタルなだけで、
そこを流れる信号は「デジタル化したアナログ信号」なわけです。
RAMDACが同じ入力で同じ出力をしてくれるわけじゃないので、当然色が違ってくるわけです。
つまり、映像転送のプロトコルそのものはD-subでもDVIでも同じなんです。
シグナルフォーマット変換するだけだから、あんなちっちゃな変換アダプタで相互変換可能なんですね。

単純に考えればわかるはずですが、D5相当の1920x1080を32bitで60フレで転送すると、
約4Gbpsの帯域が必要になるわけです。かなり昔からあるDVI端子にそんな転送能力があるとお思いですか?
それでも転送できてるのは「デジタル化したアナログ信号を送ってるから」なんですね。
長くなりましたが、結論としてはRadeonの発色は綺麗で美しく、GeForceの発色は汚いということになります。
600Socket774:2010/10/05(火) 17:54:30 ID:18SI0oWy
ホンマかいな(´・ω・`)
601Socket774:2010/10/05(火) 18:00:45 ID:YopIsaDg
こんなに長いのは改変コピペに決まってるだろうw
602Socket774:2010/10/05(火) 18:26:47 ID:sfPH6M+k
そうだな。無知も大概にしてくれと言うべきかw
603Socket774:2010/10/05(火) 18:30:56 ID:FG7zP6aJ
HPのLP2475wが何故かあまり知られてない不思議
604Socket774:2010/10/05(火) 18:38:19 ID:wdYcRSYT
>>603
DP付きのか。 うちのバスルームの壁PCの画面がそれだ。
1台目が不調で、間に合わせにそれ入れた
605Socket774:2010/10/05(火) 18:55:55 ID:peR6xeOt
デジタル化したアナログデータじゃないデジタルデータってなんなんだよw
Webセーフカラーとか?
606Socket774:2010/10/05(火) 19:06:12 ID:peR6xeOt
>>599があまりにおもしろのでつい調べてしもうたじゃないか

DVI-Dの転送速度は3.7Gbps
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface

HDMIの転送速度は4.95Gbps
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI

>>599は明らかに間違ってるが、
DVIじゃ高解像度で帯域が足りなくなりそうってのはあるみたいね
607Socket774:2010/10/05(火) 19:13:20 ID:MlqXoWvV
質問です。
GeForce9600GTからXFXの5750に変更したところ、最初の一時間ぐらいは普通に使えてましたが、
再起動しようとしたら変な落ち方をWin7なのにしました。
以降BIOSすら立ち上がらない状態です。
この場合、マザーか電源かどちらが悪いのでしょうか?
電源は560W、マザーはP5Q Eです。

Press del to run setup , press tab to display bios post message
の画面のままずっと止まっています。
キーボードを押してもききません。

PC使えないので、iphoneからで短文ですがよろしくお願いします。
608Socket774:2010/10/05(火) 19:15:26 ID:peR6xeOt
>>607
電源容量だけ書かれても型番分からないと答えようがない
609Socket774:2010/10/05(火) 19:18:34 ID:MlqXoWvV
すいません。
電源は玄人志向のKRPW-Vです。
610Socket774:2010/10/05(火) 19:20:30 ID:NzN35hIV
tab押してもダメなの?
611607:2010/10/05(火) 19:25:36 ID:MlqXoWvV
tabもdelも押せない状態です。
612Socket774:2010/10/05(火) 19:28:58 ID:peR6xeOt
>>607
その電源、12V1の出力が20Aしかないな
9600GTが59W版なら電源容量不足かもしれん
電源スレ行って構成さらした方がいいかも
613Socket774:2010/10/05(火) 19:30:38 ID:YopIsaDg
それなら9600GTに戻せばセーフモードで起動できるだろう
614607:2010/10/05(火) 19:37:03 ID:MlqXoWvV
すいません。
9600GTはELSAのGLADIAC796GT SPで、
ワンスロット省電力のものです。
後だしみたいになってすいません。
PCI-E補助電源不要のものなので、電源かなと思いました。
615Socket774:2010/10/05(火) 19:39:21 ID:YopIsaDg
カードや電源差し替えとか試さないと特定とか無理
616Socket774:2010/10/05(火) 20:35:02 ID:uYm9FBM8
>>607
とりあえずバラして最少構成で起動。話はそれからだ
617Socket774:2010/10/05(火) 21:28:47 ID:OaUdR+Cu
cmosクリアはした?
618Socket774:2010/10/05(火) 22:22:29 ID:F2JemLRm
どう見てもスレチなのに皆優しいな
619607:2010/10/05(火) 22:24:54 ID:MlqXoWvV
GeFoceに戻したら普通に起動しました。
やはり電源の問題みたいです。
このスレの皆さんはどんな電源を使ってらっしゃいますか?
620Socket774:2010/10/05(火) 22:33:15 ID:uYm9FBM8
>>619
とりあえずOSをクリーンインストールしてからドライバを入れてみな。それで不具合が治るキガス
570Wの電源だったら落ちることは無いと思うけど(もちろん良い電源を入れるにこしたことはないけど)
621Socket774:2010/10/05(火) 22:33:44 ID:LE8QEztd
補助電源挿してる?
622Socket774:2010/10/05(火) 22:59:35 ID:yw4opB6f
Driver Sweeper を使ってないんだろ。
623Socket774:2010/10/05(火) 23:37:22 ID:9TU9vllh
まだキガスなんていってる奴がいたとはw
624Socket774:2010/10/06(水) 00:13:45 ID:cJmL8yMt
>>619
おれアクティスの\2980の420wで5770使ってるw
CPUはC2Dだが4GHzにOCしてるしなんで調子良く動くんだw

でも電源いいの使うのは大事だ
電源だけ壊れるならいいが他の部品道連れにされる事あるからな
625Socket774:2010/10/06(水) 00:14:42 ID:2YrStOtJ
そうそう。電源はHDDまで一緒に逝かせる事あるしな。
ママンなりCPUは変わっても大差ない(財布以外)が、HDDはデータがぶっ飛ぶから重要だ
626Socket774:2010/10/06(水) 00:18:23 ID:GLMXZDjL
ぼちぼち5750をポチろうかと思ったが、うちも電源換えよ
キャッチコピーに騙されて買った静冷530じゃ不安だ。250W時代の窒息ケースだし
いい勉強になったわ
627Socket774:2010/10/06(水) 00:33:36 ID:DdwlqfxY
VAPOR-X HD5750をTSUKUMOでポイント差し引き13,640円でIYHしてしまった。
11163-02-20Rも選択肢にあったが発熱とそれに対する冷却性でHD5750を選んだ。
ゲームはMHFとDEVIL MAY CRY 4位しかやらないし持っているGF9600GTでも何とかやれた。
HD67xxなど知らん。気がついたらIYHしていた。
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
628Socket774:2010/10/06(水) 00:44:06 ID:p5mKMRyG
今更5750でIYHHHHHHとは言えないな、ちかじか出る6750の報告待ってる
629Socket774:2010/10/06(水) 00:45:06 ID:sj1RTkJi
>>538
もしかしてRBEでBIOS吸い出してない?
RBEは昔のサイズの小さいBIOSしか対応してないので、別なソフト使った方が良いですよ

うちの環境では一応、ちゃんと0.95〜1.2Vで変動してます。
http://www.uproda.net/down/uproda148688.jpg.html
630Socket774:2010/10/06(水) 00:45:34 ID:KS9gpT3I
5770だったら6xxxが出ても関係ない気がする。なんとなく。
631Socket774:2010/10/06(水) 01:05:07 ID:JZv8dKP3
電源は価格comの1位の奴で十分

安いし 電源容量多いし 12Vもそこそこ太い
632Socket774:2010/10/06(水) 01:12:26 ID:JZv8dKP3
http://kakaku.com/item/05901011035/

ちなみにこれな

発売日に買ってかなり使ってるが壊れる気配ない

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

あと電源足りてるかはここで計算してみ

よほど古い電源じゃなければあるはず
633Socket774:2010/10/06(水) 01:17:10 ID:wPeRm9BN
>>632
スレチですまないんだけど、ファン音はどう?

うるさいって聞いてコルセアに逃げちゃったんだよね…
(コルセアは静かだったよ
634Socket774:2010/10/06(水) 01:24:50 ID:gyuuz/ea
>>633
電源スレ行けよ

ちなみに俺も9800円した頃にだけどEA650買って使ってる
本当に静かな電源と比べたら音はする
うるさいかどうかは人それぞれかな
誰が見ても同じに思うのは、HPで見たような銀色のボディじゃないってとこかな
635Socket774:2010/10/06(水) 01:25:53 ID:JZv8dKP3
>>633

人によるんじゃないか?俺は気にならないな

寧ろGPUのファン音が気になる

636Socket774:2010/10/06(水) 01:26:35 ID:4P7KyFFU
電源もずいぶん安くなったな
637Socket774:2010/10/06(水) 01:32:37 ID:JZv8dKP3
あとはSSDくらいだな高いの

早く安くなれ
638Socket774:2010/10/06(水) 01:39:22 ID:VVCN7GSZ
今月号のWinPcでも一位だし、価格.comでも不動の一位
高級コンデンサこそ使ってないものの、デルタ製電源だからな
ある程度安心できて、安い電源ってことで、選ばれまくっているよな
639Socket774:2010/10/06(水) 01:41:02 ID:2YrStOtJ
Enermaxの電源が安定してて静かで良いよ、とリアルユーザーは語る
640Socket774:2010/10/06(水) 02:46:58 ID:GLMXZDjL
5770クラスで600Wもイラネ
641Socket774:2010/10/06(水) 02:49:35 ID:N9N7ZMD8
デルタ製のサーバー電源が安定してて静かで良いよ、とリアルユーザーは語る
価格はEA650の約2倍になるけど
642Socket774:2010/10/06(水) 03:22:39 ID:xkJo6J8v
電源は安物で良いよ
壊れたらまた組めるじゃん
643Socket774:2010/10/06(水) 03:27:27 ID:JZv8dKP3
あまり安物だと怖いけどな

他のパーツも一緒にお亡くなりになる可能性もある
644Socket774:2010/10/06(水) 03:40:23 ID:EKnH9CVv
どこまでが安物か個人によってちがうから怖い
645Socket774:2010/10/06(水) 03:44:22 ID:gyuuz/ea
電源でトラブル出た事がない人は、電源を軽視してる
電源でトラブル出た事がある人は、やたらと電源を気にする

俺は後者だから、貧乏だけどある程度の電源は積みたい
ってここ、HD5700系スレw
646Socket774:2010/10/06(水) 03:46:42 ID:GLMXZDjL
電源買い換えるたびに容量が増えて困る
何で高性能品は軒並み500W以上なんだ・・・
647Socket774:2010/10/06(水) 07:05:18 ID:T14G/18P
ここHawkスレでは?




648Socket774:2010/10/06(水) 07:38:35 ID:qwFTtqj+
リアルユーザーてナニ
ユーザーじゃダメなん
649Socket774:2010/10/06(水) 08:57:22 ID:H8wm/LEE
あたしリアル女子高生だけどリアルつけないと退屈
650Socket774:2010/10/06(水) 09:21:57 ID:OUv526a/
まさしくかのゆうめいな
[Realtek]ならぬ
[RealHawk]ばくたんの
しゅんかんであった( ・ω・)
651Socket774:2010/10/06(水) 11:16:14 ID:PrYsIMDY
>>648
その発想はなかった、

RealTek に Tekじゃ駄目なのかメールするわ


ああ・・・・お前にはリアルプレイヤー方面をお願いしたいが宜しいか?
652Socket774:2010/10/06(水) 14:24:21 ID:Fa4uoWcN
すごくエアが嫌いな事だけは分かった
653Socket774:2010/10/06(水) 15:15:03 ID:jJSzB8Y6
そらエアなんか負のイメージしか無いからな

ちょっとリアルジョーダンに変えろってナイキに文句言って来るわ
654Socket774:2010/10/06(水) 15:23:33 ID:cJmL8yMt
懐かしい名前が出てきたなw

HD5750って補助電源要るのと要らないのあったか・・・

今の電源はくそ安いのでもグラボ用電源1つは付いてるから
M/Bに負担のかかる補助無しよりコネクタ1つ有る方が好みだ
655Socket774:2010/10/06(水) 18:43:52 ID:5ZmoWJgI
>>654
MBに負担って、MBが電力作るみたいに聞こえるな。
パススルーでしょ

要は接点とGNDの問題で75W以下に抑えられれば安全ですよって
656Socket774:2010/10/06(水) 19:18:01 ID:npoKKwHP
>>655
補助コネから給電してれば
MB経由で流れたはずの電流分の
熱・ノイズがMBに発生しない

だが、補助コネへの経路の熱・ノイズは気にしない

要は気分なんだよ

系統ごとに絶縁された様な電源使ってるんなら
補助コネ使ったほうが安心感がある
657Socket774:2010/10/06(水) 19:20:04 ID:cJmL8yMt
そうか・・・組み立てはいっぱいやってても所詮は素人だからな

的外れだと言われても仕方ない笑ってスルーしてくれw
658Socket774:2010/10/06(水) 19:22:01 ID:cJmL8yMt
>>656
ホローしてもらったのかすまないw
659Socket774:2010/10/06(水) 20:42:28 ID:0qpP+LCB
ホローwwwww
フォローと発音できないとみたwww
しかも
もらったのかすまないwww
句点や改行等がないから変になってるよwww
660Socket774:2010/10/06(水) 20:45:23 ID:xmvUiI9J
何いってんだこいつは・・・
661Socket774:2010/10/06(水) 21:21:32 ID:cPGM7hB7
よくわからんけど予約したhawkキャンセルしてきたわ・・・
こんなに待たないと手に入らないものだと思わなかった
662Socket774:2010/10/06(水) 21:53:29 ID:5ZmoWJgI
>>656
分からなくはない。プラシーボでも満足したいんだよね

>>661
来週入るって言ってt ああもう遅いか
663 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/06(水) 22:28:38 ID:FvvE6ZKn
>要は気分なんだよ
まぁ俺の場合は「配線がじゃま」という唯その一点のみにおいて
Go!Greenの5750を選択したからな。この辺は完全に個々人の嗜好でしょ。
664Socket774:2010/10/06(水) 22:36:53 ID:EFERDDlo
HDMLで接続したのですが画面が縮小されていますよね (初期状態
CCCからScalingからundescanでMAXまで引き上げた場合、きちんと1920-1080で表示できましたが
何故か画面が縮小状態になってしまいます

CCCから設定を見てみても変更はされていませんが、[Appy]か、[OK]を押すと
いきなり1920*1080で表示されるようになります

なぜでしょうか?

CCC 10.9
665Socket774:2010/10/06(水) 22:55:09 ID:5ZmoWJgI
飛ばし読みでエスパー

>>664
10.9aは試して見たか?
666Socket774:2010/10/06(水) 23:41:43 ID:SwCws8+f
HDMI
667Socket774:2010/10/06(水) 23:54:20 ID:EFERDDlo
>>665
感謝!
無事直りましたのでご報告を。
668Socket774:2010/10/07(木) 00:28:43 ID:XIkUZ8Z6
OSをXPからWIN7(64bit)に入れ替えてcatalyst10.9を入れたんだけど
CCCのデザインがXPのと違うのは仕様なのでしょうか?
GPUスケーリングとか設定するオプションとか無いし、そもそも項目自体が少ないし
もうわけわかめ・・・
669Socket774:2010/10/07(木) 00:31:53 ID:TIT8uSD7
仕様
670Socket774:2010/10/07(木) 00:36:44 ID:XIkUZ8Z6
>>669
ありがとう、そうか・・・仕様なのか

なんでこんなに設定項目減ってるんだー
フルスクリーン中のスケーリングとか設定できないし
671Socket774:2010/10/07(木) 00:39:15 ID:REwEYrA0
64bitの仕組みを理解しような
672Socket774:2010/10/07(木) 00:39:58 ID:vHxtX6mY
スケーリングはDesktop & Displays→右クリconfig


このくらい自力で探せよ
673Socket774:2010/10/07(木) 00:47:18 ID:XIkUZ8Z6
いや、お恥ずかしい
VISTAすっとばして、7で初めて64bitOSに触れたもんで勝手が違いすぎる
初めてWindowsに触れた10年前に戻った気分です

もうちっと勉強するわ
674Socket774:2010/10/07(木) 00:59:41 ID:vHxtX6mY
俺も同じくXPから直で7 64bitなんだけど…
それも7に以降する前までゲフォ厨

取り敢えずググろうな
675Socket774:2010/10/07(木) 01:10:03 ID:5U0eYV11
えらそうに
676Socket774:2010/10/07(木) 01:10:05 ID:1YpmvtsR
XPからWin7βで64bitに移る用意したな
VISTA買ったヤツでも64bitにしたヤツそんなに多くないんじゃね?
677Socket774:2010/10/07(木) 01:41:54 ID:nW119tDL
HAWKって5月頃は15000円あたりでいくらでも店頭にあったのに
何で今は高いし在庫も少ないんだろ?
678Socket774:2010/10/07(木) 01:50:12 ID:2pqvjIzq
レビューのせい
俺も書いてるけどアクセス多いわ
679Socket774:2010/10/07(木) 02:02:15 ID:REwEYrA0
【Intel】LGA775 CPU、来年生産終了へ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286381496/


MS CEOバルマー「Windows 8は2012年」発言
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286350462/
680Socket774:2010/10/07(木) 06:04:27 ID:BfP23IyG
PCの不調でOSクリーンインストールをしています
1度目はATIドライバがインストールできなかったので今回はOS関連を全部アップデートさせてから挑戦しています
そこで、cccはNETframework2.0が必要との事ですが、2.0がインストールできません
プログラムを見たらNETframework2.0 servicePack2というのがwinアップデートでインストールされていました
このSP2の中に2.0がもう入ってるという事でしょうか?
681Socket774:2010/10/07(木) 07:45:16 ID:BO6kNfkP
3.5のみ入れれば大丈夫
682Socket774:2010/10/07(木) 08:56:13 ID:BfP23IyG
無事ドライバもインストールできました、ありがとうございます
683Socket774:2010/10/07(木) 09:49:26 ID:1YpmvtsR
NETframeworkのアップデートで説明が英文だけのが来てて
Win板でキモイとか話題になってたな
684Socket774:2010/10/07(木) 14:16:19 ID:O+OTeeHo
>>599
>GeForceは基礎ガンマが1.3になっててRadeonは1.0か1.1なんですよ。

↑ここだけは納得。
ラデからゲフォに換えて動画見たら、画面が白っぽくて汚なかった。
でもゲーム画面は明らかにゲフォの方がノイズ感がなくクリアで綺麗だね。
685Socket774:2010/10/07(木) 14:32:50 ID:/HFUNs/p
>>684
下の行でさりげなく捏造を混ぜるあたりいつもの嘘吐きゲフォ厨か…
686Socket774:2010/10/07(木) 14:41:14 ID:aJm/OBHB
とりあえずゲフォは色あいが糞だということはわかった
687Socket774:2010/10/07(木) 15:14:09 ID:vHxtX6mY
エロゲ専用グラボと呼ばれた歴史は伊達じゃない
688Socket774:2010/10/07(木) 16:20:56 ID:O+OTeeHo
ずっとラデ使ってて、ゲフォに乗り換えた第一印象なんだけどな。
捏造だって言われちゃったwwww
689Socket774:2010/10/07(木) 16:31:29 ID:dIGdUeUr
>>688
ずっとラデ使ってて、ゲフォに乗り換え?
何度もリネームされたほどの名器GF92を回避してラデを買い続け
40nmの成功者HD5xxxを避けて、40nmの失敗作GTX4xxを買っただと?
お前は最近になってFermiを買ったと言うのか?
どんな情弱だよ
その時点で釣りだろ
690Socket774:2010/10/07(木) 16:32:12 ID:QpoookTg
>>688
はいはい
今日も嘘まみれで元気ですね
691Socket774:2010/10/07(木) 16:36:49 ID:O+OTeeHo
じゃあ俺の目が悪いんだw
眼科行ってくるよw
692Socket774:2010/10/07(木) 16:40:32 ID:RLs7Gzsr
ゲフォが爆熱消費電力バカ食いだったのでラデに乗り換えたら冷えるし消費電力も大幅に減りました!
693Socket774:2010/10/07(木) 16:41:15 ID:dIGdUeUr
確かにGF92は良かったよ
55nm世代でありながらDX9のワットパフォーマンスはGTX4xxと変わらないし
FF14用で推奨のゲフォ欲しいならGTX460ではなく、GTX260買っておけといわれたほどに
GTS250とGTS450だとGTS250の方が優秀なほどに
だがFermiは無いだろ
Fermiがあんな性能じゃなきゃラデに乗りかえることもなくゲフォ使ってたわ
Fermiって本当に40nm世代なのか
なんであんなに電気馬鹿食いなんだよ
なんであんなにワット効率悪いんだよ
GF92を40nmにシュリンクした方がよっぽど優秀じゃねーのかと
694Socket774:2010/10/07(木) 16:42:05 ID:O+OTeeHo
>>689
そんなにさかのぼるのか?8800GT使ってた事もあったよ。
ここ1年近くは、ずっとHD5750の世話になってた。
695Socket774:2010/10/07(木) 16:46:05 ID:1q/+Rcpl
>>689
ヒント:駄目、地雷と言われると試さずには居られなくなる症候群
696Socket774:2010/10/07(木) 16:46:09 ID:O+OTeeHo
>>693
消費電力なら、アフターバーナーで40W近く減らせたから、今は不満はない。
ただ玄人の糞クーラー仕様を買ってしまったのだけが痛い。
460用のクーラーが中々出ないから、その間にVRAMが逝ってしまうかもしれんw
697Socket774:2010/10/07(木) 16:46:51 ID:TMFCSnrj
VF3000Fって460非対応だっけ。


3スロだけど、アレに5870付けててなかなか快適
698Socket774:2010/10/07(木) 16:50:53 ID:RJ/ky2Pv
>>693
GTX260はG92じゃないよ
699Socket774:2010/10/07(木) 16:52:17 ID:RJ/ky2Pv
>>693
あとG92ね。GF92ではない。GFなのは100から。
700Socket774:2010/10/07(木) 16:53:19 ID:1q/+Rcpl
なるほど、あえてミスって信者じゃ有りませんアピールか
701Socket774:2010/10/07(木) 17:10:11 ID:gICOJPB3
葬儀スレではG200系になっているな
しかもGTX260は三種類あるみたいなこと書かれている
初代は65nmで192SP、同じ65nmでSP増やしたのが二代目、さらに55nmにシュリンクしたのが三代目か
これ、名前変えるべきじゃねーの?
何で同じ名前で出しているか知らないけど、メモリ容量で区別できない分、GTX460よりもややこしいことなっているぞ
702Socket774:2010/10/07(木) 17:16:13 ID:NIDXOohD
703Socket774:2010/10/07(木) 17:18:33 ID:REwEYrA0
俺の中ではゲフォは7600GTで止まってる
704Socket774:2010/10/07(木) 19:14:09 ID:AkAHuByk
10.10出たぞ!早くインスト汁
705Socket774:2010/10/07(木) 19:44:52 ID:b9s80lYB
まじで!
706Socket774:2010/10/07(木) 19:48:09 ID:qq+P3X9e
>>661
もうHAWKでも無いだろう
6×××シリーズが控えているし
707Socket774:2010/10/07(木) 20:06:03 ID:zaiTn+/f
>>697
465と470用,あとは480用というのが最近出たね
zotacのGTX470ampでVF3000ついてたけど祖ゴク冷えてよかった
今はHD5670に買い換えちゃったけおd
708Socket774:2010/10/07(木) 21:09:52 ID:JWIsTXBO
我が家のHD5770ちゃんなんだけど低負荷時はコア/メモリ157/300Mhzで2Dモード?が400/900、
負荷時に850/1200なのはわかるんだけど、2D描写と3D描写を同時にしてる時に何故かクロックが400/900こていになってしまう
お陰でカクカクなんだけど解決策はないものか・・・
709Socket774:2010/10/07(木) 21:16:22 ID:YTsS2Lzk
アイドル時以外を850/1200に設定しちゃえばいいんじゃない?
710Socket774:2010/10/07(木) 21:19:06 ID:JWIsTXBO
>>709
なるほど、設定の仕方も教えていただけると助かる
711Socket774:2010/10/07(木) 21:46:28 ID:D6JYVxCk
>>710
フツーにググりゃ手段くらい数分で分かるだろ
何から何まで指南されないといけんのかと

CCCやBIOS絡みなんだから
712Socket774:2010/10/07(木) 22:45:45 ID:U1k0C6T9
9月27日公開のASUSのEAH5770のWin7 64bit用ドライバ
ドライバのみ不適合でインストールできない不具合発生中
該当の人は注意を
713Socket774:2010/10/08(金) 00:50:30 ID:SFCQwM0K
>>702
このグラフの環境だとSapphire製カード全般が優秀ですね
Sapphire HD5850 ってカード長の割にはかなり消費電力低めだから
ギャップがすごい。むしろデカいのに扱いやすいのは見た目重視の人はよさげ

SapphireにeVGAの開発チームの一部が加わるらしいから
HD6xxx以降はさらに鉄板になる。(個人的にはHISのIceQクオリティ復活キボン(`・ω・´)
ttp://www.semiaccurate.com/2010/10/06/sapphire-jumps-mobo-business-big-time/
714Socket774:2010/10/08(金) 00:58:45 ID:irTWcchz
>>713
IceQってファンが壊れやすかったり、外排気が巧く出来ない穴があったり、
排気口が小さかったり、電圧やクロックが高めでパワープレイが効かなかったり・・・・・

リファレンス型の外排気がずっと優秀ですが?
715Socket774:2010/10/08(金) 01:06:41 ID:SFCQwM0K
>>714
それは最近のコスパ重視のIceQですね。。IceQクオリティというと
もうちょっと昔の事を指しておるのです。X8xx〜X19xxとか
HD5xxx系で報告されてるそこらへんはもちろん承知しております(´Д⊂
716Socket774:2010/10/08(金) 01:37:41 ID:Nq4k42m3
リファはダメだわ
シンク小さすぎる
717Socket774:2010/10/08(金) 01:52:40 ID:IJTdPDa+
6xxxもHawk待ちだな
すっかり惚れてしまった
718Socket774:2010/10/08(金) 07:43:24 ID:TSp5g1mI
>>715
不況はICEQやMSIのMBに重い影を落としてるな
719Socket774:2010/10/08(金) 08:12:19 ID:Og490x5o
>>715
X1900XTX ICEQ-III DVI*2
こいつを2枚使ってたけど、全然冷えないし、ファンを常時6〜7割に回さないといけなかった。
1枚が早々に11ヶ月で故障、修理で直る頃には1950が普通に買えるし

ヒートシンクはアルミの染めものだったし。残りの1枚も2年立たずに軸ブレでドリルみたいな異音を立てたけど、
そんな時代のカードが良いものだとはとてもとても思えないが

修理品は友人に譲ったけど、そこでも1年も持ちこたえなかったよ
720Socket774:2010/10/08(金) 12:37:40 ID:gMiZf1IL
>>713
サファとEVGAに何が起こってるんだ?
721Socket774:2010/10/08(金) 12:57:00 ID:BYSlPWi/
MSI 最強伝説
722Socket774:2010/10/08(金) 13:05:21 ID:BYSlPWi/
すまん、既に最強だったw
http://d.hatena.ne.jp/keyword/MSI?kid=35916
723Socket774:2010/10/08(金) 18:52:24 ID:MrRM4Jnb
まあ、マザーは最悪だけどな

http://www.msi.com/index.php?func=prodmbspec&maincat_no=1&cat2_no=&cat3_no=&prod_no=2105
870A Fuzion(870付いている商品名だから、ノース870&サウスSB850のマザーに見える)
Chipset AMDR 770+SB710(しかし実際に乗っているチップセットは、ノース770&サウスSB710の旧世代)
724Socket774:2010/10/08(金) 18:53:09 ID:MrRM4Jnb
もちろん「名称詐欺だ」と突っ込まれまくったわけだが、その突っ込みに対しての反応
 
msi、「870A Fuzion」の“ノースブリッジ問題”についての正式見解
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201008/24_03.html

>エムエスアイコンピュータージャパンによると
>“AMD 770とAMD 870の間において実使用上の大きな性能差が無いため、
>製品名は「870A Fuzion」のまま販売を継続する”との事で、
>“AMD 870相当のAMD 770”という位置付けで“ノースブリッジ問題”は決着となるようだ。
725Socket774:2010/10/08(金) 18:55:09 ID:MrRM4Jnb
スレへの報告と同時に貼られたAA
               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |

726Socket774:2010/10/08(金) 20:37:18 ID:TSp5g1mI
>>723
最近MSI糞糞連呼があったのはそれのせいなのか

セット割で安かったGIGA890FXA-UD5に突撃したけど
かなり満足だった俺には信じられんな
てかハイエンドマザーでX38みたいなバグマザー出した癖にインテルデカい顔してるとかマジで終わってるな
そりゃC2D時代の頃はみんなNVマザー使う訳だわ
727Socket774:2010/10/08(金) 21:14:17 ID:ArQlWbYw
そもそも770と870の実使用上の違いって何なのかよく分からん
SB部分は分かるが
728Socket774:2010/10/08(金) 21:26:44 ID:TSp5g1mI
>>727
ヒント:HT速度
729Socket774:2010/10/08(金) 21:39:34 ID:lNXORu4u
最近はどうか知らんけど、MSIマザーってUSBに何か挿さってるだけで、
BIOS起動時に接続数分「プッ」ってビープ音が鳴るんだよな。
毎日PC起動時に「ピッ、プップッピップッ」とか鳴って超ウザかった。

真夜中にPC起動する人もいるだろうに、
どうしてこんな仕様で許されているのか意味が分からない。
730Socket774:2010/10/08(金) 21:59:09 ID:cvfV+Nka
>>729
はい不合格

お前明日追試な
731Socket774:2010/10/08(金) 22:17:02 ID:B6Hmrrjq
チップセットとママンの話はスレチガイ
732Socket774:2010/10/08(金) 22:25:10 ID:TSp5g1mI
戯画の製品がやたら安いのはバッファローがやたら輸入してて
在庫いっぱい&薄利多売って事で
MSIのが安いのは品質や信頼性低下だからなのか

733Socket774:2010/10/08(金) 22:30:50 ID:3JRKD6tB
>>732
戯画の代理店がCFDになったのは7月からだから、まだそんなに影響は出てないんじゃないのかね。
リンクスやマスタードシードが扱ってた商品を投げ売りに近い形で放出されてた時期はあったけど。
734Socket774:2010/10/08(金) 22:41:01 ID:ArQlWbYw
まあまあ。数や割合のない情報はただの憶測にしか過ぎない

MSIもそこまで悪ければ来年は最下位に落ちてるでしょ 現状は何処もあんまり変わらん。
会社で安心せずしっかり選んで買えばおk
http://www.behardware.com/articles/788-2/components-returns-rates.html

だだ、P4x世代のMSIはどうも悪いね。そいつが足引っ張ってる。


ビデオカード
http://www.behardware.com/articles/788-5/components-returns-rates.html
735Socket774:2010/10/08(金) 22:45:30 ID:TSp5g1mI
>>733
今もrev2の戯画AMDマザーや戯画ラデが投げ売りなんだが
736Socket774:2010/10/08(金) 23:07:49 ID:bIRJ43H/
SAPPHIRE HD5770 1G Original VersionとR5770 Storm 1Gならどっちがオススメですか?
用途によります?
737Socket774:2010/10/08(金) 23:16:52 ID:PrRWG5r8
>>729
はいはい 俺のはならないが
お前の不良品だろ
738Socket774:2010/10/08(金) 23:18:33 ID:B6Hmrrjq
>>736
見た目で選べばおk
いま皆VGAに関心ないし荒れてるから聴くだけ無駄
739Socket774:2010/10/08(金) 23:18:50 ID:PrRWG5r8
>>736

SAPPHIRE製のが鉄板って言われてる

Stormも人気あるけど SAPPHIREのほうがお勧め
740Socket774:2010/10/08(金) 23:39:24 ID:3JRKD6tB
>>735
AMDのCPUやらマザーは戯画に限らずなんじゃないの?
ずっと、Intelなのでよく知らんけど。
741Socket774:2010/10/09(土) 01:50:04 ID:CmRME84O
まあMSIの場合、MB部門がクソな分、グラボ部門が頑張ってるとでも考えれば・・・。

>>736
多分大して変わらない。
742Socket774:2010/10/09(土) 01:53:49 ID:DR0OwxE6
MSI R5770 Storm 1G 買ってきたんだがアイドルで50度 負担かけて75度前後
高負担時はいいが、アイドル50度はこの季節ありえないよなw

ケースはP180で吸気1 排気2 CPUはアイドルで32度ぐらい
あまりにもアイドルの温度が高いのでちょと気になる・・・それともこんなものなの?

ちなみに室温は20度ぐらい

743Socket774:2010/10/09(土) 01:58:01 ID:CqTGb5Cr
>>742
最近はアイドルが400/1200だからだけど
それエアフロー悪いね
でも400/1200だと40度くらいかなアイドル
744Socket774:2010/10/09(土) 01:58:37 ID:G2tsOT1a
おれのホーク1300rpmで47℃@室温27度
745Socket774:2010/10/09(土) 01:59:11 ID:0k2f3Diz
俺昔使ってたMSI製グラボ基本的にアイドリング高くて 高負担でもあまり高温にならない奴ばっかりだったな

MSIってそうゆう作りにしてるんじゃねーの?まあ100度行かないんなら気にするな

746Socket774:2010/10/09(土) 02:05:08 ID:7vxI3gmh
SAPPHIREのoriginal、室温27度でアイドル40度、負荷かけて75度くらい
747Socket774:2010/10/09(土) 02:08:44 ID:CqTGb5Cr
GPUZでもCPUZでもいいからGPUのクロック見てみれば早いよ

アイドルで157/300に落ちてない可能性があるからね
400/1200でとまるモデルもあるから、仕様っちゃ仕様だから気にしないでいいよ

ドライバやデュアル環境そういうのだけじゃなくBIOSがそういう風になってる
748Socket774:2010/10/09(土) 02:12:54 ID:0k2f3Diz
今はギガバイト製使ってるけど アイドリング40度 高負担 FF14 70度 AION 60度 って感じだな

ファンも静かだし、何故ギガバイト製は人気ないのか謎だわ

749Socket774:2010/10/09(土) 02:33:24 ID:DR0OwxE6
>>747
付属 アフターバーナーで クロック見てみたがやはり400/1200
だったわ 

仕様なら仕方ないし ちょと高温だが 気にしないことにするよ
これでもゲフォより ましだしなw
750Socket774:2010/10/09(土) 02:41:30 ID:CqTGb5Cr
ピーク95度とかいかなきゃ気にすること無いよ
751Socket774:2010/10/09(土) 11:26:59 ID:gll/t2K+
自分はAX5770 powercolorのやつだけど、ファンが30〜40%付近でびりつきがしたので
GPUファンの交換を夏にした。
夏時、ノーマル時アイドリングで50度 オンゲ時75度
交換したらアイドリングで40度、オンゲ時50度
今時、アイドリング時35度、オンゲ時47度

HD5770 ファン 交換で検索すると交換した人のレビューが紹介されてる
752Socket774:2010/10/09(土) 11:43:17 ID:3YYNUMUx
>>749
どうせマルチモニタにしてるんだろ?マルチだと400MHzまでしか落ちない。

あるいはcccのオーバードライブ設定をonにするかだ。
753Socket774:2010/10/09(土) 11:54:24 ID:e3KpKT0u
マルチしなくても落ちないBIOSのモデルが出荷されてる事実を
頑なに認めない人が居るよね
754Socket774:2010/10/09(土) 11:57:21 ID:3YYNUMUx
少なくとも俺のR5750Storm1Gはちゃんと落ちてるがな
755Socket774:2010/10/09(土) 11:58:34 ID:e3KpKT0u
自分の事がすべてだというのでしょうか…
756Socket774:2010/10/09(土) 11:59:32 ID:SJAE2e/K
>>753
そんなもんねーよ
757Socket774:2010/10/09(土) 12:22:03 ID:e3KpKT0u
それじゃマルチじゃなくてクリーンインストール直後で
余計なユーティリティ入れずにddだけで400/1200で止まるモデル手元にあるんですが
それはどう偽物でしょうか?

2枚持ってて1つは157/300、もう1つは400/1200

挿しかえで再現できるんですけど?
758Socket774:2010/10/09(土) 12:24:30 ID:3YYNUMUx
>>757
モデル名を晒しなさい
759Socket774:2010/10/09(土) 12:28:24 ID:s86QZdPU
5770を付けたんだけど、ドライバーは最新のを入れているんですが画面が小さいまま
分かる人いらっしゃいますか?
760Socket774:2010/10/09(土) 12:28:39 ID:iMyI3n4h
俺のXFXの577A-ZNFCも400/1200だな
メモリ−がサムスンのだが
761Socket774:2010/10/09(土) 12:34:09 ID:e3KpKT0u
>>758
5770のStormだよ、家に帰ったら必要とあれば落ちない方シリアルでも晒そうか?
762Socket774:2010/10/09(土) 12:57:52 ID:z8ZIuVAg
BIOSじゃなくてドライバが古いというオチの予感
763Socket774:2010/10/09(土) 13:08:01 ID:e3KpKT0u
>>762
流石にそれはないから大丈夫
764Socket774:2010/10/09(土) 13:20:10 ID:AA8+GZej
俺のStormも買ったときのBIOSはアイドルでも400/1200だったぜ
今は書き換えて157/300に落ちるようにしたけど
765Socket774:2010/10/09(土) 13:28:23 ID:iMyI3n4h
ドライバー10.9でwin7でもXPのPCでも400/1200 @0.95v
負荷で400/1200 600/1200 @1.0v 850/1200 @1.2v
もちろんシングル BIOS UCODE v:126
ドライバーとか色々試したが変化なしっ!ハズレ引いたかな?
XFXの577A-ZNFCサムスンメモリーで嫌な予感してたが・・
766Socket774:2010/10/09(土) 13:32:15 ID:e3KpKT0u
過去にも落ちないBiosのロットがあったのに
どうして信じてくれないんだろうね…

これも自演だとおもっているのだろうか
767Socket774:2010/10/09(土) 13:33:56 ID:i3RzEgPC
BIOS書き換えてください
768Socket774:2010/10/09(土) 14:00:33 ID:KZ18YqcT
>>765
OverDriveのチェックはずせ
769Socket774:2010/10/09(土) 14:26:26 ID:Zrbof80X
俺のHAWKは初期状態でアイドルクロックが400/1200だったから
BIOS書き換えて157/300に落ちるようにしたけど、
1ヶ月後にポリゴン描写が崩れるようになっちまったよ。

保証期間内だったからBIOS戻してメーカー修理に出したけどね。
ちなみにメモリはサムスン。
770Socket774:2010/10/09(土) 14:34:21 ID:cmVeC8zU
全く同じモデルでSamsungとHynixの2種類のメモリで出てるカードは、Samsungの方がアイドルクロックと電圧高いような気もする
771Socket774:2010/10/09(土) 14:34:47 ID:iMyI3n4h
>>768
OverDriveのチェックはずしてもダメだし
CCC入れないでドライバーだけの時もダメ
OS変えてもダメ、OS最インストして10.9入れてもダメ

結論、俺流判断で
アイドル400/1200バージョンもあるのかと!
素人の俺にはBIOS弄るとか無理!
まぁーこのままで不具合は無いから良いけど
772Socket774:2010/10/09(土) 14:42:37 ID:3YYNUMUx
>>771
400MHzと157MHzとではGPU温度が約10℃違ってくるけどなw
773Socket774:2010/10/09(土) 14:50:23 ID:e3KpKT0u
結局モデル名晒せとかいっておいて伝えたら、シカト
他人も同様の症例だしてきて事実って判ったら
とりあえず温度落ちない人を鼻で笑うのか
774Socket774:2010/10/09(土) 14:57:14 ID:KL9Ja9PE
ざまああああああああああああああああああああああwwww
775Socket774:2010/10/09(土) 14:59:08 ID:xK8k0T3K
二つの案があるけど
どっちにしろ57xxは継続販売みたいだな
http://www.techpowerup.com/img/10-10-08/43a.jpg
http://www.techpowerup.com/132459/AMD-Rebranding-HD-5770-and-HD-5750-to-HD-6700-Series.html
リネームするのが濃厚らしい
776Socket774:2010/10/09(土) 15:35:14 ID:u+/4bUQr
なんかGF8800GT→9800GT(AAry
を彷彿させるリネームだな

状況が違うとはいえ
それはやっちゃ駄目だろー・・・。
777Socket774:2010/10/09(土) 15:36:33 ID:U7lZI+K2
闘う相手がしょぼいから仕方ない
778Socket774:2010/10/09(土) 15:39:23 ID:f9djNUUx
てゆうか確定情報じゃねえから
779Socket774:2010/10/09(土) 18:04:30 ID:gXwYgywa
ストームが13000円台に突入か
あと1ヶ月もすりゃ12000円台も見えてくるか
780Socket774:2010/10/09(土) 18:54:08 ID:KuUFZXAX
すまん何処で聞いたらいいのか分からんのでここで質問させてくれ

5770VaporXが調子悪いので修理に出したいんだけど、
ASKの保証書の付いてる未使用品を中古屋(じゃんぱら)で買ったものなんだ。

これって保障期間内であれば保証書とレシート添付すれば、
ASKで無償修理受けてくれるのだろうか?

781Socket774:2010/10/09(土) 19:03:09 ID:AHWoSgob
中古屋で買った時点で修理を期待するなよ・・・・・
諦めて新しいのを買え
782Socket774:2010/10/09(土) 19:03:41 ID:UVl/qBDC
ちょっと教えてくださっせ
VAPOR5770OC使ってます。
OverDriveを有効にしてもクロックは400/1200のままですが、
クロック設定をデフォの860MHzから1MHz落として859MHzにするとアイドル157/300になります。
OverDrive無効でアイドル157/300で使用したいのですが何か方法ありますか?
あとなぜこのような仕組みなのか分かりません。

ドライバは10.4〜10.8までOSクリーンインストとセットで変更して試してみました。
Windows7 64bit Ultimate使用

スクショも載せときます
定格860MHzで400/1200までしか下がらない↓
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku425.jpg
859MHzで157/300まで下がってる↓
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku424.jpg
783Socket774:2010/10/09(土) 19:23:23 ID:km1fjd0K
代理店が中古の二次販売品まで面倒見てくれるとは思えない。
たとえ未使用未開封の限りなく一次販売に近いものでもな
ましてや、あのアスクだしw
784Socket774:2010/10/09(土) 19:51:10 ID:cmVeC8zU
>>782
デュアルディスプレイだから
785Socket774:2010/10/09(土) 20:30:28 ID:ogSIJtJm
保証書ついててもレシートないと駄目でしょ
中古で初期不良はあくまでも買ったお店の保証のみ
786782:2010/10/09(土) 20:30:56 ID:UVl/qBDC
>>784
あ、すいませんシングルモニタで使用しております
787Socket774:2010/10/09(土) 20:31:49 ID:ogSIJtJm
ああレシートって「新品」買った時の物ね
まあaskに聴いたらいいんじゃニア
788Socket774:2010/10/09(土) 20:34:13 ID:+m86c+gD
予約したHAWKまだー?
もう10月上旬過ぎちゃうんだけど
789Socket774:2010/10/09(土) 23:42:25 ID:ogSIJtJm
上旬入荷→出荷とかw
790Socket774:2010/10/09(土) 23:45:59 ID:tZVoe1aG
6770HAWKのが先に手に入るんじゃないのか?
791Socket774:2010/10/09(土) 23:49:50 ID:ogSIJtJm
Hawkが売れまくってMSIはほーくほく
792Socket774:2010/10/10(日) 00:01:18 ID:iVtIZG73
流行語大賞だな
793Socket774:2010/10/10(日) 00:58:45 ID:Qs8sqgur
ASUSのカードにしたら動画がやけにキレイだなと思ったら
映像エンジン積んでたのね、知らんかった
うちの眠い画像しか出さなかったモニターが、家電大型テレビ並の画質になった
794Socket774:2010/10/10(日) 01:04:24 ID:j8UbuTQD
HD5750VAPOR−XをGPU750MEM1200にOCしてて
クロック500までしか落ちなかったけど
>>772見てデフォに落としたらまじ12℃違ったw
でも12℃の差でそれぐらい寿命違うもんなの?

795Socket774:2010/10/10(日) 01:08:42 ID:UHvS0oE9
796Socket774:2010/10/10(日) 01:34:28 ID:Y1c2IzDV
>>793
splendidってハードでの処理を真似たソフトウェア処理だった記憶が
797Socket774:2010/10/10(日) 01:38:30 ID:QaVBXPq5
>>793
積んでないよ、騙されてるだけだよ!
Asusじゃなくても使えるよ!
798Socket774:2010/10/10(日) 03:14:58 ID:fUMa3vwW
>>794
5750で寿命なんて気にするほどのものか?気分の問題範囲だろ。
OCしててもどうせ買い換えるまで壊れないよ。
まさか5年以上使わんだろ?
799Socket774:2010/10/10(日) 03:22:52 ID:hqKsMoEj
喜べ、お前らの使う57x0は67x0に格上げとなったぞ!
800Socket774:2010/10/10(日) 04:19:27 ID:u3MQKEKy
BIOS書き換えてクロックとか下げたら消費電力も下がるん?
801Socket774:2010/10/10(日) 04:56:59 ID:HNbVWHQu
>>799
6770は6pin二本だろ
ホントのテスト基盤って形だが、これがどうなれば5770リネームに見えるんだよ
http://www.pcgameshardware.de/aid,773862/AMD-Barts-Prototypenkarte-einer-mutmasslichen-Radeon-HD-6770-gesichtet/Grafikkarte/News/
802Socket774:2010/10/10(日) 05:21:03 ID:hqKsMoEj
なんで情報弱者って痛い奴が多いんだろう
803Socket774:2010/10/10(日) 05:26:49 ID:i2a1YGAB
>>801
落ち着け。それはただのBartsXTだ。それ以上でもそれ以下でもない
あるのは、BartsXTに付けられるモデルナンバーが6770か6870の可能性が高いって言う予想
804Socket774:2010/10/10(日) 05:28:07 ID:kl4lj1TZ
>>796
正解。 H/Wでsplendid積んだのはモバイル3850/512をデスク向けに改良したのはあったが
その後、続報機種が出ない。

asusとasrockで技術者の人事移動あったみたいだからオジャンになったかもね。
805Socket774:2010/10/10(日) 05:58:42 ID:HNbVWHQu
>>803
じゃあ6770になるか6870になるかわからないようなものがBartsXTなんだな
そんないかにも両者の真ん中ポジションが6870になると、5870比で性能下がるじゃねーか
806Socket774:2010/10/10(日) 06:20:34 ID:sALvZVS3
君等、6770とか言ってるけど現段階でこれ以上のグラボって必要あるのか?
それ専門の仕事してでもない限りさ
807Socket774:2010/10/10(日) 06:48:58 ID:Jskwy/Is
>>806
同じ消費電力で性能だけ上がるならあり
このスレ的には、6ピン一本まで
808Socket774:2010/10/10(日) 07:17:41 ID:yif8GrTS
>>806
それだとSandy Bridge H2はもっといらないな
GPUのボトルネックを感じることはあっても、CPUのボトルネックを感じることはない
12000円のPhenom II X4 955BEですらも、34000円のHD5870一枚程度じゃぎりぎりボトルネックにならないそうだ
余裕を持って17000円のPhenom II X4 970BEや18000円のCore i5 760くらいで考えて、こいつらをボトルネックにしようと思えば54000円するHD5970が必要

用途にもよるが、PCのアップデートに金かけるならSSD>>グラボ>メモリ>CPU&マザーって順だな
SSDが一番体感速度大きかった
逆にCPUは体感出来なさ過ぎ
i7なんていらなかったぜ
809Socket774:2010/10/10(日) 08:20:50 ID:Qs8sqgur
ASUSのカード、あんまキレイなんで動画ばっか見てるわ
普通のDVDもめちゃキレイになった
映像エンジンドライバの威力なのか、他のメーカーでもやれば良いのに
同じ5770でここまで画質が激変するとは思ってもなかった
810Socket774:2010/10/10(日) 09:14:23 ID:6nxLxV1g
ASUSのって5770シリーズ唯一の地雷なんじゃ・・・
811Socket774:2010/10/10(日) 09:36:26 ID:RcETOLUv
>家電大型テレビ並の画質

ASUSの5770だけでモニターまで変わるなんてすごすごすごw
812Socket774:2010/10/10(日) 09:50:03 ID:8PWFgFlP
変なのが居ついちゃうがな。
813Socket774:2010/10/10(日) 10:34:27 ID:Q7ACh8Ha
普通の画質だとこんな感じかな。<CPUボトルネック
Intel
HD5870≒i7-860
HD5850≒i5-750
GTX460≒Q8400
HD5770≒i3-540
AMD
HD5870≒1090T
HD5850≒955
GTX460≒910e
HD5770≒440

高画質になるほどGPUボトルネックになりやすいので
955でHD5870を使用してもそれなりに動かせるよ(`・ω・´)
814Socket774:2010/10/10(日) 13:02:43 ID:2FLnTXlh
GefoだとSpeedeyeでGPU温度がタスクトレイに表示されて分かりやすかったけど
5770に変えたら温度読み取らなくなった・・・
ちなみにGPU-Zでなら読んでる。
どうにかしてSpeedeyeでも読み取る方法ってないのかな?

あとFF14やるために間に合わせでGefo9800GTGEから5770にしたんだけど
輪郭のジャギーがひどく汚くなったのはなんだこれ?w

マルチサンプリグングきかせてもGefo9800GTGEの方が解像度違うんじゃねってくらい綺麗に見えてた。

なんかRADEONでFF14は対応してるっていうかエミュレートしてるって感じのグラフィック表現みたいだった
815Socket774:2010/10/10(日) 13:59:50 ID:y2UX8jb9
>>814
ネ実で嘘ついてたゲフォ厨じゃないか
また工作はじめたのかよw
816Socket774:2010/10/10(日) 14:01:23 ID:y2UX8jb9
ネ実でラデの画像をゲフォだと言って引っ掛けられてたのにまだ画質かとか言ってるあたり必死すぎる
817Socket774:2010/10/10(日) 14:05:44 ID:x0Xp3UMQ
以前俺も9800GTGEでFF14βやってたけどフルHDだとカッカカクだったから5700Hawkに買い変えた。
10.8ではCCCのAAが掛からなくなるから10.7にしてAA掛けたらゲフォよりもずっと画質は綺麗になったぞ。
フルHDでも設定を欲張らなければ行けるし。
818Socket774:2010/10/10(日) 14:07:43 ID:nzeO/nM5
>>814
逝け
819Socket774:2010/10/10(日) 14:17:31 ID:AO3p/iSI
恥の上塗りって奴か。
820Socket774:2010/10/10(日) 16:27:18 ID:/I5z+fGG
>>814
アフターバーナーを知らんのかw
821Socket774:2010/10/10(日) 17:01:11 ID:KZk8meDh
ショップから5770HAWKの入荷予定日が10月上旬から10月末に変更になるってメールが来てた\(^o^)/
822Socket774:2010/10/10(日) 19:24:29 ID:m7OGZoUi
http://kakaku.com/item/K0000138345/
NECの2490に3画面出力したいのですが
ファン音などいかがでしょうか
823Socket774:2010/10/10(日) 19:36:11 ID:H+NcIIcf
>>805
HD5870比で性能ダウンがないHD6870とすると
384bit1920SPという桁違いの化物も考えられる

ここまで来たら理屈抜きで史上最強最大のシングルGPUになる
824Socket774:2010/10/10(日) 20:34:14 ID:Qs8sqgur
>>811
そう、同じモニターなのに一気に画質が向上して驚いた
こればかりは実際に画を見てもらわないとわからないだろうが
特に青空とか人の肌色とかがめちゃくちゃキレイになる
825Socket774:2010/10/10(日) 20:43:41 ID:FTxourae
Outputが変わるなら
同じシーンでSS撮って比較とかしてもらわないと
俺たちにはさっぱり分からん
826Socket774:2010/10/10(日) 21:02:55 ID:H+NcIIcf
動画エンジンとUVDどう違うの
827Socket774:2010/10/10(日) 21:42:46 ID:QaVBXPq5
>>824
ID:Qs8sqgur

ソフトウェア処理だからASUSのカードで何らかの処理するわけじゃないよ
828Socket774:2010/10/11(月) 08:57:18 ID:xgbSmaWY
>>821
67xxといい、何かしら遅れが出てるのかねぇ。
一ヶ月くらい忘れてたほうが精神安定上いい気がしてきた
829Socket774:2010/10/11(月) 09:45:30 ID:J9JbZdco
>>821
カカクコムで一店舗だけ在庫ありの店があるよ
830Socket774:2010/10/11(月) 10:57:18 ID:zhRWtzVN
>>821
もうキャンセルしちまえよw
10月末ならHD6750とHD6770の正式発表きているぞw
831Socket774:2010/10/11(月) 11:43:17 ID:zlWcbPvS
>>829
一足遅かったみたい(´・ω・`)

性能に拘りはないけど、6750や6770のワットパフォーマンスは魅力的だね
832Socket774:2010/10/11(月) 12:27:58 ID:uVApknVr
Storm かって、Fanだけ取り替えればいいじゃん
833Socket774:2010/10/11(月) 12:41:15 ID:daORjxbS
5770hawk予約したT-zoneから不幸の手紙が
10月上旬入荷予定→10月末予定

これはもうだめかもわからんね
834Socket774:2010/10/11(月) 12:55:27 ID:daORjxbS
不幸の手紙の内容

>ご注文いただきました商品でございますが、
>当初10月上旬ごろの入荷予定でご案内をさせていただきましたが
>メーカー部材調達の遅れから、大幅な納期遅れの連絡が
>入りました。
>現在、正確な納期は未定でございますが、10月末ごろを
>目標に準備をしておるとの内容でございました。
>
>今回、お約束しておりました納期に商品がご用意出来ず
>大変申し訳ございませんでした。

5770Hawk\(^o^)/オワタ
835Socket774:2010/10/11(月) 13:00:37 ID:/CqL+JYu
今頃Hawkで騒いでる奴がいたとはw
836Socket774:2010/10/11(月) 13:06:48 ID:zlWcbPvS
いくらでもチャンスがあったとはいえ、その機会に巡り合うことができなかったのだから仕方ない
と言い訳染みたことを言ってみる。。
837Socket774:2010/10/11(月) 13:06:57 ID:phZ5FmvU
再入荷の時祖父に出向いて買った俺勝ち組だったか
838Socket774:2010/10/11(月) 13:13:44 ID:3FBchhgf
22000円で買った俺も勝ち組だな
てか57XXスレだし
839Socket774:2010/10/11(月) 13:54:48 ID:hyq8cOG2
買うなら夏頃だったな
これが1.5万〜程度とかゲフォはマジ迷惑してるだろう
840Socket774:2010/10/11(月) 14:16:14 ID:fN7cgQvK
5770Hawkは人気出る前の安い時に買った奴が勝ち組だわな

てゆうかHD5770→HD6770リネームの噂があるからそれが>>834はそれが原因だったりして
HD6xxx発表後いきなりHD6770Hawkがでるとかw
841Socket774:2010/10/11(月) 15:43:30 ID:Lq+t88Ka
まずは6770cycloneからじゃ
842Socket774:2010/10/11(月) 17:02:05 ID:SSj/cKMm
昨年末にクロシコの5770 1GBを16000円で買った俺は勝ち組だな。
全く不具合無し。この時期ならアイドリング時は40℃を下回るしな。
クロシコって言ってもパワカラのバルク品だったな。
843Socket774:2010/10/11(月) 17:36:20 ID:L2XSMqQt
確かasusのbiosいれればどのカードでも使えるというあれ?
844Socket774:2010/10/11(月) 18:42:33 ID:OX8N1XeN
近所のコンプマート行ったら
なぜか5770Hawkが置いてあってIYHしてきたw
リニューアルセールで17800円
エイデンなんてボッタクリ価格だから普段絶対行かないけど盲点だったわ
845Socket774:2010/10/11(月) 19:25:27 ID:uIfatonn
5770HawkでATIのドライバがインストール出来ないんだけどそういうもの?
MSIのドライバはインストール出来るから問題はないんだけど、最新のドライバが欲しい
846Socket774:2010/10/11(月) 19:29:57 ID:iKN0oI+5
いや、普通にできるし
雑魚が変な風評流すな
847Socket774:2010/10/11(月) 19:31:18 ID:uIfatonn
>>846
windows7 64bitなんですけど、原因は何が考えられると思う?
この雑魚に教えて欲しい
848Socket774:2010/10/11(月) 19:32:16 ID:dWk6jBIJ
Win7 64bit ドライバ10.7でXFXのHD5750を使っているんですが、
FF14でティアリングが酷いです。

Win7ではCCCの垂直同期の設定は効かないのでしょうか。
設定しているのですが改善しません。それとも設定してもある程度
ティアリングは出るのでしょうか。
モニタのリフレッシュレートとの関係も何かあるのでしょうか。

D3DOverriderはなんだか怪しい感じがして、まだ手を出していません。

ティアリングの話題をしただけで、某スレでゲフォ工作員されますたw
849Socket774:2010/10/11(月) 19:38:32 ID:dK63NMRG
>>848
とりあえず、10.9以降にしようか。
850Socket774:2010/10/11(月) 19:39:18 ID:Niy4ex6X
>>847
時計がズレてんじゃね?
とエスパー
851Socket774:2010/10/11(月) 19:43:12 ID:dWk6jBIJ
>>849
でも10.9は色々問題があって10.7が安定って話だったのでは?
10.9aは安定?
852Socket774:2010/10/11(月) 19:44:05 ID:o4uaI0Pg
試せば分かるだろ
853Socket774:2010/10/11(月) 19:50:33 ID:q8Y5fY8k
>>847
インストール失敗したときのエラーログうp
話はそれからだ
854Socket774:2010/10/11(月) 20:14:32 ID:5nSgM1iA
5770Hawkって液コン?
855Socket774:2010/10/11(月) 20:18:18 ID:3kDfuznd
いいえ
856Socket774:2010/10/11(月) 20:19:04 ID:3Bgf9IBW
液体コンプレックス
857Socket774:2010/10/11(月) 20:21:07 ID:8ATnLVMA
GV-NX96T512HPからVAPOR-X HD5750に乗り換えたがHD5750の低発熱+省エネ性はすごいなw
アイドルでGPUの温度が10℃、ロードでGPUの温度が20℃以上下がったのはファンレスから
ファン有りに変わったことによる恩恵だからともかくとしてCPUの温度がアイドルで2度、ロード
で5度も下がったのはうれしいなw
あまりにもうれしかったんでPC静音化の最高峰「PCをクローゼットに入れる」を決行した(´・ω・`)
もともと静穏に特化したPCだったが完全に無音化された。
必要とあらば夏にはP182からRV02あたりの煙突ケースに変えるかもしれないがHD5750の低発熱さを
見る限りこのままでも逝けそうw
858Socket774:2010/10/11(月) 20:23:52 ID:ERsc35Ec
Hawkはオール固定コンだろ
859Socket774:2010/10/11(月) 20:25:32 ID:rzbMAmr9
>>848
「FF14 ティアリング回避」で検索
860Socket774:2010/10/11(月) 20:30:56 ID:4Yi7AaSn
>>848
D3DOverrider使えよw
861Socket774:2010/10/11(月) 20:39:14 ID:5dkovBtS
>>860
了解しました。
862Socket774:2010/10/11(月) 20:51:49 ID:YMEobyYk
863Socket774:2010/10/11(月) 21:05:42 ID:dWk6jBIJ
>>861
私の代わりお返事ありがとw
どうしても我慢できなくなったらやってみますわ。
ウィンドーモードならさほど気にならないってのが
分かったから、フルスクリーンやめよっかな。
864Socket774:2010/10/11(月) 21:20:30 ID:0gTyU/tn
Stormアイドル 400/1200
Vapor-Xアイドル 157/300

GPU-Z読みでは
CFやってもどちらかに合わせることなく
個々がBIOSデフォルトのクロックで動作
プライマリを差し替えても変わらず(当たり前か)

WIN7-64
M4A79Deluxe
865Socket774:2010/10/11(月) 21:34:15 ID:jfgPBk+3
アフターバーナーで温度やらFPSを表示する画面に設定してたら
ベースクロックとメモリクロックの表示が出なくなったんだが

新たに出そうと思っていろいろやったが出ない
なんか 気になるので教えてください
866Socket774:2010/10/11(月) 21:39:21 ID:jfgPBk+3
>>865 ああ 書き忘れましたが 画面右の表示は出てます
右側画面の設定変更やらするとこの下に ベースとクロックが
出てたんですが それが突然消えました^^;
867Socket774:2010/10/11(月) 21:39:27 ID:FoqEGQYi
>>862とかHotQ買ったやつ涙目w
868Socket774:2010/10/11(月) 21:51:07 ID:OJRoOuLW
昨日の時点で既にポチッてた俺に隙はなかった
869Socket774:2010/10/11(月) 22:02:59 ID:9QlhJ7FC
久々に価格コム見て5770Storm復活&安くなって
きたの知って、既にあるStormとのCFをしたい欲求が
出てきてしまった。
4670CFで懲りたはずじゃ無かったのか。
でも今の在庫無くなったらと思うと。
自作って無駄金使うこと結構多いよね。
870Socket774:2010/10/11(月) 22:43:00 ID:Rn8Uy1WP
>>844
コンプマートは普段はボッタクリだけど、上が素人ばかりだから、現場の人がたまに激安価格で
コッソリ放出しているので、チェックは欠かせない
871Socket774:2010/10/11(月) 22:50:15 ID:dK63NMRG
ttp://www.hardwareluxx.de/index.php/news/hardware/grafikkarten/16745-ati-radeon-hd-5770-x2-neue-dual-gpu-grafikkarte-gesichtet.html
5770x2とかw
フォトギャラリーを見ると、補助電源は1つのようだな。
872Socket774:2010/10/11(月) 23:10:22 ID:N9ibLUus
おれのギガバイト製の アイドリング 157/300だった 安心した

873Socket774:2010/10/11(月) 23:17:36 ID:xuEuQgcK
これってどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000063024/
874Socket774:2010/10/11(月) 23:24:06 ID:pADPW1pe
>>873
初期リファの残りものじゃないかw
この金額ならVapor-X買えるだろ
http://kakaku.com/item/K0000096383/
875Socket774:2010/10/12(火) 00:01:46 ID:GHYxmByK
6770HAWKのが5770HAWKより先に買えそうじゃね
876Socket774:2010/10/12(火) 00:49:14 ID:oAPYeGe+
度重なる延期といい製造上のトラブルのような感じだね
ゲフォが自爆してる今がチャンスなのに何やってんだろ
すぐ買えるのがヤフオクの中古くらいしか無いわ・・・
877Socket774:2010/10/12(火) 00:59:58 ID:uL5S9YU5
>>876
Hawkのトラブルって別にないしチップがまた供給不足なんじゃね
Juniperコアって今やかなり色んなところに供給されてるし
878Socket774:2010/10/12(火) 01:25:02 ID:GPWsN969
>>870
俺もコンプマートで半年前ぐらいに、限定100個とかいうHAWKを14999円で買ったよ
879Socket774:2010/10/12(火) 01:47:36 ID:mwHEv1JQ
>>871
最大150w?
いい起爆剤になるのかな
880Socket774:2010/10/12(火) 02:33:56 ID:Ez2XiAQO
5770って12000位で買えた時なかったっけ?
881Socket774:2010/10/12(火) 08:01:12 ID:bYAz1BzT
>>880
特価品はシラネ
882Socket774:2010/10/12(火) 08:12:41 ID:SbphK0+R
今月末にはそれぐらいになるんじゃないか
883Socket774:2010/10/12(火) 08:14:17 ID:i6TqxGeq
>>880
5770の512だったら10kで買える
884Socket774:2010/10/12(火) 09:22:22 ID:bC3B+Fdt
>>862
思わず買ってもーたけど高負荷うるさいみたいね

俺の用途じゃ壊れるまでほぼアイドルだと思うがw
885Socket774:2010/10/12(火) 11:14:08 ID:e++FlGSQ
>>871
これいいな!。2万5千円前後で出してくれるなら5870買わずにこれ買うぜ!
886Socket774:2010/10/12(火) 13:23:12 ID:ASsNSykS
以前5700のニコイチって話だしたらバカにされたことがあったのだが……
887Socket774:2010/10/12(火) 13:48:06 ID:tDZiiudK
HD5770x2で補助電源1つってどんなことやってるんだろ?
まあHD5770x2・補助電源x1・25000円前後ででるのなら意外に当たりそうだが
888Socket774:2010/10/12(火) 14:32:06 ID:bC3B+Fdt
HD5770は元々補助無し目指してギリギリアウトな板だし
高効率設計すれば補助一個でなんとかなるんじゃね?
889Socket774:2010/10/12(火) 14:35:50 ID:FsaGqQ62
5770と5750って消費電力と性能のバランスがいいよね
19日に新型が発表されるらしいけどそれで値下がりしないかな
890Socket774:2010/10/12(火) 15:42:48 ID:U0E2SFVX
>>871のはブリッジがLucid Hydraなのが気になる
891Socket774:2010/10/12(火) 17:32:10 ID:mwHEv1JQ
>>871
少し詳細
http://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-4252.html
http://donanimhaber.com/mobile/NewsDetail.aspx?Id=22632&do=&Page=

中国のYestonって企業らしいけどどうなんだろ、あんま聞いたことないな
日本に入ってくるのかな?
892Socket774:2010/10/12(火) 18:07:49 ID:hW+lLvjJ
香港じゃないとこがミソだな
893Socket774:2010/10/12(火) 18:28:41 ID:jXnLT1xr
10.10まだ〜?
894Socket774:2010/10/12(火) 18:34:36 ID:hBSbsjMr
895Socket774:2010/10/12(火) 19:28:39 ID:jXnLT1xr
5770なんて安いの買って、ファンを2枚用の買えば問題ない
近所のPCSHOPで11000円だったからそれにファン2500円で
静音+冷え冷えでGOOD!
896Socket774:2010/10/12(火) 20:29:02 ID:V1ncVM2a
面白そうだね
897Socket774:2010/10/12(火) 22:35:39 ID:QPJnMTpx
>>895
擬似Hawkって訳かあ。なんて製品買ったか教えてちょ。
898Socket774:2010/10/13(水) 01:09:17 ID:48peSzXt
10.10こうへんね
899Socket774:2010/10/13(水) 03:59:09 ID:wXY+a4vM
10.4よりマシになるん?
900Socket774:2010/10/13(水) 14:59:01 ID:YXGDxo4o
6シリーズ発売近いけど、玄人の5770買った。
見た目安っぽいし実際安かったが、負荷時の音はMSIのストームより静かで後悔はしていない。

901Socket774:2010/10/13(水) 17:37:22 ID:k05gDtkC
>>900
同じく

5770を6770にリブランドの噂

6770 256bit&SP強化されて登場!!

やっぱ5770を6770にします

と二転三転したので同じく玄人5770買った俺がいる
3DやHDMI VerUPは特に必要ないしなぁ
902Socket774:2010/10/13(水) 17:40:11 ID:+9P2b63A
5770の後継が6870らしいから、6870の値段次第でCFにするか6870購入するか検討してる。
6870が2万前後だったら良いなぁ
903Socket774:2010/10/13(水) 17:56:54 ID:CrEDW4vI
えっ
904Socket774:2010/10/13(水) 18:27:03 ID:i2ZuygXJ
Hawk11月までずれ込むってさ
ショップの店員がニヤニヤしながら言いやがった
905Socket774:2010/10/13(水) 18:35:14 ID:uTyTYJw8
15000以下だからこそワットパフォーマンスがすばらしかった hawkだけど、
いまは5830以上の値段がするって言うあほみたいな逆転状態
大喰らいの5830にまけちゃうとかありえねー
安定供給が見込めそうなときには6xxxくるだろうから、
今回の延期で全くか買う価値がなくなったな
906Socket774:2010/10/13(水) 18:35:18 ID:aCT3vpTu
なんか6770Hawkってシールが貼ってありそうな雰囲気になってきたな
907Socket774:2010/10/13(水) 18:38:38 ID:cSl8jhKs
>>901
もう二転三転するかもしれないぞ
未だ正式な発表は何一つ成されてない
つまり今出ている情報は関係者の噂や予測から成り立っているってことだ
908Socket774:2010/10/13(水) 18:41:36 ID:cSl8jhKs
>>902
まてまて
Barts XT→ HD6870
Barts PRO→ HD 6850
このリークを信用したとしてもBarts XTは6pin二本だからHD5770の後継では無いぞ
909Socket774:2010/10/13(水) 18:46:59 ID:/V05joRf
>>908
AMDは鯖志向で安全重視過ぎる
80+の電源なら一本でも十分動く範囲なのに

動物や付属電源で動かそうとするDQNに配慮して
二本ないと最初から動かない様にするとかもうね
910Socket774:2010/10/13(水) 18:47:09 ID:qY8zHEeh
Fallout NewVegasに向けて6870新調したいがまだまだみたいだなぁ
911Socket774:2010/10/13(水) 18:52:34 ID:/V05joRf
>>908
AMDは鯖志向で安全重視過ぎる
80+の電源なら一本でも十分動く範囲なのに

動物や付属電源で動かそうとするDQNに配慮して
二本ないと最初から動かない様にするとかもうね
912Socket774:2010/10/13(水) 18:53:26 ID:22MJIDhD
>>909
280Wを6ピン二本で動かそうとするGTX470や
340Wを6ピン+8ピンで動かそうとするGTX480よりはいいと思うんだ
913Socket774:2010/10/13(水) 19:01:08 ID:RAxVEqRq
消費電力基準で後継ってのもなんだか釈然としない気分
914Socket774:2010/10/13(水) 20:13:58 ID:3qAIr0Y3
>>909
>>911
>80+の電源なら一本でも十分動く範囲なのに

意味が分からない。80Plusは安定の目安の指標じゃないぞ。
良さそうな80PLUSに見えても産廃電源はある。クラマスとかクラマスとかクラマス
915Socket774:2010/10/13(水) 20:18:19 ID:RAxVEqRq
誰も変換効率以外の何かが80+なんだろうw
916Socket774:2010/10/13(水) 20:19:13 ID:RAxVEqRq
誰も変換効率が80+っていってなくね?って書いたの消したら頭のこってた
917Socket774:2010/10/13(水) 20:27:23 ID:+CEl7SKV
80+に効率以外の意味なんかないだろうに

んなことより6000系、いつ発売されんのよ!!
918Socket774:2010/10/13(水) 21:39:58 ID:48peSzXt
10.9にしてから7のアクションセンターでビデオドライバが入ってないってずっと出てるんだけど同じ症状の奴いない?
再インストールしてもだめだった
ドライバはちゃんと動作していて問題ないから放置してるけど
919Socket774:2010/10/13(水) 21:44:23 ID:tMiycqYt
CCCだけ入れたわけじゃなかろう?
920Socket774:2010/10/13(水) 21:49:43 ID:48peSzXt
うん、ディスプレイドライバもちゃんと入れたよ
プロパ見てもドライバは入ってるんだよなぁ
921Socket774:2010/10/13(水) 23:36:54 ID:+ycM3gz4
>>918
なんか俺も10.9がきれいに当たらなかったから
一度ドライバーを消して再インスコしたよ。上書きでいままでいけたんだがな
922Socket774:2010/10/14(木) 00:07:29 ID:IEuIoxFu
923Socket774:2010/10/14(木) 00:15:28 ID:RtQojq3a
現5700持ちには関係なくね?
実売15kで電力同じで性能UPの後継でれば考えるけど
現状は様子見だな

Dx9世代のMMOorMOしか遊んでないし今ので全く困らんのだが・・
924Socket774:2010/10/14(木) 00:40:32 ID:8I29scdi
>>922
>>891でもあるが中国企業ってとこがね、Yestonって聞いたことないし
925Socket774:2010/10/14(木) 00:47:47 ID:YM29o5Kq
窓7での話だが5770買ったから一旦CCCアンインスコして
785オンボ無効にしてから立ち上げたんだがデバイスを認識した途端に
消した筈の古いCCCを勝手にロールバックして当てやがった・・・
なんぞこれ?
926Socket774:2010/10/14(木) 00:55:47 ID:4BJ1ucG2
5770x2にするぐらいなら5850の方が安いと思うんだけど
927Socket774:2010/10/14(木) 02:45:06 ID:XvnkGGEZ
そうなんだが、値段しだいではネタ用に欲しい
928Socket774:2010/10/14(木) 12:59:01 ID:uavbN9/q
>>925
それはドライバが無かったら元々入ってたのを持ってくるWin7の機能だな。
ドライバexe実行でアンインストール→インストール自動でしてくれるから
リブートは全部終わってからじゃないとダメ。つかこれはGeforceも同じ。
929Socket774:2010/10/14(木) 14:22:41 ID:5F16G/Jt
>>928
おいおい、冗談はよしてくれ…
ドライバ入れ替えはアンインスコ→セーフモードでゴミ掃除→新ドライバインスコ
こうだろJK…



CCCが上書きおkとか時代の流れって恐ろしいな…
930Socket774:2010/10/14(木) 14:42:30 ID:N09LEIs9
え、上書きOKだろJK
931Socket774:2010/10/14(木) 14:50:38 ID:Q6mfZvxX
最近上書きしないでくれみたいなのを
リリースノートかAMDのサイトで見た
932Socket774:2010/10/14(木) 17:13:54 ID:ARftJlUH
HD57でIE9βを入れてたらちょっと教えて

下のリンク先にあるFishIE Tankで1000表示で60FPS割り込みませんか?
今使ってるHD4850だと55FPS位まで落ち込んで
GTS250にも勝てないのでちょっとくやしかった
参考にIE9βx64では49FPS位でした

ttp://ascii.jp/elem/000/000/561/561415/index-2.html
933Socket774:2010/10/14(木) 17:37:15 ID:kjbbrou+
934Socket774:2010/10/14(木) 17:59:56 ID:Lyl0jePy
HD5770余裕
HD5670/HD5550でも60FPS確認
4000系は持ってない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1199018.jpg
935Socket774:2010/10/14(木) 18:35:47 ID:7jfWeThe
グラボ購入>バックアップ>グラボ装着>クリリン

の俺はチキンだけで不安定な状況になったことがない
936Socket774:2010/10/14(木) 18:42:53 ID:3iS4ux4U
は?
937Socket774:2010/10/14(木) 19:49:05 ID:GduNyGOz
>>933
魚多すぎね?w
なんてソフト?
938Socket774:2010/10/14(木) 19:49:54 ID:GduNyGOz
あ、悪い流れ読んでなかった
939Socket774:2010/10/14(木) 20:21:30 ID:iCp/e32H
5770の高頻度動画フリーズが最近突然直った
やった事と言えば10.9入れてPowerDVD入れた位なんだが
よく分からん・・・
940Socket774:2010/10/14(木) 20:24:40 ID:Du+19+bC
>>939
FlashのGPU支援使うとウチのは落ちるんだな…
941Socket774:2010/10/14(木) 20:27:38 ID:CXbWu14S
adobeは開発力がないからな。
942Socket774:2010/10/14(木) 21:04:53 ID:uavbN9/q
>>929
それはヌビからの乗り換え時にでもやりゃあ十分だ
943Socket774:2010/10/14(木) 21:06:44 ID:uavbN9/q
あと俺は上書きおkなんて言ってないし
そもそも強制的にアンインストール作業するから上書きですらない。
944Socket774:2010/10/14(木) 21:14:03 ID:8wMiCr0W
>>939
俺ははじめ動画だったんだがそのうち普通に使っててもフリーズみたいなのが連続で起こるようになった
ちょっと戻してみるか
945Socket774:2010/10/14(木) 21:27:45 ID:NXb3Ilyn
なんか10.8系以前←→10.9/10.9aの場合、環境によっては上書きだと一見入れ替わったように見えるけど
駄目なことがあるっぽい。
946Socket774:2010/10/14(木) 21:28:35 ID:XSbDZ6Z2
池袋ビックカメラにHawk売ってた。
23980円とか…
947Socket774:2010/10/14(木) 22:05:38 ID:AwtC1s49
HD5670 10.7→なぜかドライバ消し忘れ→HD5750 10.7上書き

地デジ見たあとマウスカーソルがぶっ飛びました・・
巨大縦線になって・・

ドライバちゃんと消してついでに10.9にしたら直った

上書きはダメだろjk
948Socket774:2010/10/14(木) 22:17:53 ID:yPsaqPpO
>>943
自動でってどういう意味?
949Socket774:2010/10/14(木) 22:33:32 ID:5F16G/Jt
>>942
>>943
ゲフォからならOS再インストールだろJK


てのは冗談として、
俺としてはいつの時代の話だ的なツッコミを期待してたんだけど
まさかのマジ反応でちーとばかし戸惑ってるんだが…
950Socket774:2010/10/14(木) 22:41:09 ID:vmVzLLQQ
>>949
後出し乙
951Socket774:2010/10/14(木) 22:56:55 ID:rAtA4fdU
>>949
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ
952Socket774:2010/10/14(木) 23:38:14 ID:Xbxpzkpn
10.10はまだか・・・
953932:2010/10/15(金) 00:33:49 ID:z/BVqqYz
>>933
>>934
ありがと
買い換える
954Socket774:2010/10/15(金) 00:46:14 ID:KyZ1cELn
>>948
新しいドライバの実行形式ファイルを実行した時点で、
しかるべきアンインストーラが起動して規定のアンインストールを行った後に、新しいドライバのインストールが始まる


という事だと思う。
本当の上書きは、自分で解凍して、ドライバやinfファイルを手動で上書きして行う

もんじゃない?
955Socket774:2010/10/15(金) 05:01:56 ID:xSa9bfT7
>>952
非公式6800用のWHQL10.10をinf modすれば使えるぞ。
ttp://www.station-drivers.com/page/ati%20catalyst.htm
956Socket774:2010/10/15(金) 05:07:21 ID:7g6yiNbW
もうWHQL取ってるのか
957Socket774:2010/10/15(金) 19:01:33 ID:rhHu5nHN
新しく1台組もうと思い立って早くも1週間。ついにグラボとケース以外のパーツが揃った。
hawk売ってないfuck。
958Socket774:2010/10/15(金) 19:13:43 ID:F0oCE8Q9
>>957
さあ玄人志向の1スロ5770を買ってくるんだ!
959Socket774:2010/10/15(金) 19:28:11 ID:rhHu5nHN
玄人志向は安いしファンが静からしいから代替案としては今んところ最有力候補なんだけど
苦労と思考っていうブランドイメージがねぇ…。
それにマザボはMSIにしたらか、できればグラボもMSIで揃えたい。
とりあえずJUSTで買ったケース(P183)が発送されるまでは様子見しようと思う。
960Socket774:2010/10/15(金) 19:30:16 ID:W9iCSeAV
>>958
クロシコの1スロHD5770なんていつ出た?
961Socket774:2010/10/15(金) 19:35:40 ID:F0oCE8Q9
962Socket774:2010/10/15(金) 19:57:01 ID:wj9uRzOG
HISの弁当箱みたいな黒カバーの5770が意外と優秀だった。
963Socket774:2010/10/15(金) 20:27:20 ID:bfkehJC0
サファのオリジナルも結構いいよ
964Socket774:2010/10/15(金) 20:49:24 ID:85oefU0K
>>961
生地が変
965Socket774:2010/10/15(金) 20:50:10 ID:82HRNbhW
>>963
うん。
俺も使ってるけど、
静かだし何も問題起こらないね。
966Socket774:2010/10/15(金) 20:50:12 ID:85oefU0K
967Socket774:2010/10/15(金) 21:31:00 ID:7xqpkI6P
968Socket774:2010/10/15(金) 21:36:29 ID:B4ABGQHU
CFD=クロシコってどんな考え方w
それだとギガバイトのママンもクロシコだなww
CFD=クロシコだとバッファローもクロシコ?www
969Socket774:2010/10/15(金) 21:45:24 ID:1/cO1csb
つか4亀のリリース情報が間違ってるんじゃね?
>CFD販売株式会社(本社:名古屋市南区、代表取締役社長:山口英利)は、Tul社PowerColor「AX5770 1GBD5-IDH」の取扱を開始いたします。
ってなってるぞ。
本文中にはクロシコのクの字も無いわけだが。
970Socket774:2010/10/15(金) 21:46:35 ID:Ad/+6aMs
AMDのCPUも、日本代理店はCFDなんだぜw
971Socket774:2010/10/15(金) 21:48:07 ID:QWBOp1YI
クロシコさえわからない奴が紛れ込んでるのかw
972Socket774:2010/10/15(金) 22:04:54 ID:LTBA+vvf
ここ・・・自作板だよね?www
973Socket774:2010/10/15(金) 22:12:33 ID:7g6yiNbW
別にどこがだしてたってよくね?
パワカラOEMなんだし
974Socket774:2010/10/15(金) 22:15:40 ID:V4HxtDu7
そりゃどこだって構わんだろ


それよりお前は流れを読め
975Socket774:2010/10/15(金) 22:35:17 ID:7g6yiNbW
流れといえば、950居ないみたいだから次いってくるわ
976Socket774:2010/10/15(金) 22:36:47 ID:7g6yiNbW
【AMD/ATI】 HD57xx Part26【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287149776/
977Socket774:2010/10/15(金) 23:19:28 ID:vCznQm+2
>>976
おつ
978Socket774:2010/10/16(土) 00:04:41 ID:7g6yiNbW
そうそう。それだ
せっかくだからチームで揃えた方がカッコイイぞ
http://www.eokaimono.com/asics/easyorder-shoes/asics_order_handbaal_shoes/asics_order_hand.html
かかとの文字は、うちのはチーム名でも選手名でもなく
赤で縁取りしたゴールドで「JAPAN」
979Socket774:2010/10/16(土) 00:04:57 ID:7g6yiNbW
誤爆
980Socket774:2010/10/16(土) 00:40:59 ID:8BmPNGJw
>>970
CFDだけでなく旭硝子系列やASKもあるでよ
981Socket774:2010/10/16(土) 01:54:55 ID:2GHuCOtl
XFXの5830、\15,000まで下がってるんだな・・・
一部の5770が高止まりしてる分、コスパの良さにビックリしちまうぜ
982Socket774:2010/10/16(土) 01:58:56 ID:U2A9eZgM
5770の価格高騰はちょっと異常状態
983Socket774:2010/10/16(土) 02:01:30 ID:LwIVZArN
5830は性能は微妙なのに5850より電気喰うからなぁ
984Socket774:2010/10/16(土) 02:08:18 ID:QKjXODvz
akiba watchのその他のお買い得品に載ってるけど、5枚限定で、HISの5850が21800円とかだよw
985Socket774:2010/10/16(土) 02:09:22 ID:SIACm7zr
>>983
電圧高めの影響か、アイドル状態の時と、グラボが本気出してないLOWの時は、HD5850より消費電力高くなっているけど
グラボが本気出すHIGHの時は、HD5850よりもちゃんと消費電力低いんだぜ
カタログスペックでは何故か逆転しているけど
http://www.coneco.net/special/d084/
986Socket774:2010/10/16(土) 02:51:17 ID:1yPPilUy
>>984
買ってきたらいいんじゃない
987Socket774:2010/10/16(土) 09:11:55 ID:advYBPzr
20k切ったら買い換えるわ
988Socket774:2010/10/16(土) 13:57:57 ID:j0mw5PY0
10.10マーダー?
989Socket774:2010/10/16(土) 14:07:31 ID:5+K07QUV
990Socket774:2010/10/16(土) 20:23:56 ID:Ptj0UN37
次スレ:
【AMD/ATI】 HD57xx Part26【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287149776/

うめ
991Socket774:2010/10/16(土) 21:00:30 ID:rzHRbYwO
>>985
それは高負荷は普通で低付加は微妙ということでは…
992Socket774:2010/10/17(日) 01:49:35 ID:8bEqrxxU
>>991
俺とおまえは同じタイプのIMEのようだから共感できて困る
993Socket774:2010/10/17(日) 08:42:51 ID:hrbEgWgd
Hawk
994Socket774:2010/10/17(日) 08:51:52 ID:n+wwH1BO
>>993
11月中旬から下旬だって、キャンセルしたほうがいいと思うぞ
995Socket774:2010/10/17(日) 08:53:31 ID:cQohtyil
67xx早く決めてくださいよー!
996Socket774:2010/10/17(日) 09:48:38 ID:Pi/eDHHY
次スレ:
【AMD/ATI】 HD57xx Part26【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287149776/
997Socket774:2010/10/17(日) 10:12:56 ID:Pi/eDHHY
うめ
998Socket774:2010/10/17(日) 10:13:45 ID:Pi/eDHHY
なんかIDが放送禁止用語をしゃべってるデュオみたいだ

うめ
999Socket774:2010/10/17(日) 10:14:25 ID:Pi/eDHHY
次スレ: 【AMD/ATI】 HD57xx Part26【Juniper/RADEON】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287149776/
あとはまかせた
1000Socket774:2010/10/17(日) 10:14:59 ID:D4hgq3qZ
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/