【DrMOS】MSI友の会 その44【Big Bang-Fuzion】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
MSIについて語るスレです。

MSI Japan
http://www.msi-computer.co.jp/
MSI Japan カタログサイト
http://www.msi-computer.co.jp/cat/
MSI本家
http://www.msi.com.tw/
msiスレwiki
http://www12.atwiki.jp/msidiy/
2Socket774:2010/09/20(月) 23:35:03 ID:Ve9anWai
弐様
3Socket774:2010/09/20(月) 23:38:46 ID:igE7mCwE
関連スレッド

MSI K9A2シリーズ総合 その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246837515/

【890GX】MSI 890GXM-G65【SB850】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270010828/
4Socket774:2010/09/20(月) 23:41:19 ID:igE7mCwE
前スレ

【DrMOS】MSI友の会 その43【XPower】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277136563/
5Socket774:2010/09/20(月) 23:43:38 ID:igE7mCwE
X58A-GD65は、SATA 6GbpsとUSB 3.0のポートを搭載するが、
設計上の都合により、規格上の理論最大転送速度が出せないことが判明した。
そのため、フルスピードが出せる拡張カードを購入者向けにプレゼントする。

キャンペーンページ
http://www.msi-computer.co.jp/info/campaign/2010_USBSATA/

『受付期間は10月31日まで』
6Socket774:2010/09/21(火) 00:57:41 ID:PUMm+vBC
1乙

前スレで新スレリンク張る前に埋めた奴はいいかげんにしろ
7Socket774:2010/09/21(火) 14:26:57 ID:3dRoGMOB
i7 870とP55A-GD65で組もうと思うんですが
このマザーはどんな感じですか?
まだ新しくレビューがないので使ってる方がいましたら教えて下さい
8Socket774:2010/09/21(火) 20:10:51 ID:gEFoXOQO
>>7
前スレの866にも同じ症状があったけど、MarvellのSATA7ポート目に接続すると
何故か上手く動作しない
MarvellのBIOS上では機器は認識されてるんだけど、Windowsが起動しない状態になる
同じMarvellの8ポート目や、intelのSATAポートに挿せばちゃんと起動するんだけどね

あと相性なのかわからないけど、SSD(Ctusial C300 64G)を
Marvellのポートに繋いで使っていると、スリープ復帰後に必ず落ちる
とりあえずintelのポートに繋いでみたら、落ちることもなく普通にスリープが使えるようになった

その他は特に申し分なく普通に使えてる
9Socket774:2010/09/21(火) 20:25:45 ID:P0Whf7DI
 
10Socket774:2010/09/21(火) 20:34:52 ID:MeEK8cSp
>>8
それは”何故か”じゃなくてバックポートのeSATAと共用してるからだよ
11Socket774:2010/09/21(火) 21:00:59 ID:d0srHVxv
eSATAはJMicronだろ
12Socket774:2010/09/21(火) 21:15:30 ID:MeEK8cSp
>>11
そうでした ごめん
13Socket774:2010/09/21(火) 22:49:12 ID:yfBpa8fl
つまりP55なら安くなってるBBFuzionを買うべしと
14Socket774:2010/09/22(水) 00:32:54 ID:gNjajtZC
>>8
レスどうもです
今のところSSDは使わないですし、指摘されたポートを避ければ問題無さそうですね
15Socket774:2010/09/22(水) 07:14:34 ID:bbMxvH+b
Live Update 4を起動すると「現在のBIOSバージョン」と
「グラフィックカードBIOSバージョン」の項目が「Unknown」って表示されてるんですけど
この問題にはどう対処すればいいんでしょうか?
16Socket774:2010/09/22(水) 19:43:55 ID:wd/nUjHJ
こないだ祖父でBigBangFuzionの中古がタイムセール30%引きになってた
もとの値が14kだったと思うからだいたい1万弱くらいか?
17Socket774:2010/09/23(木) 00:09:35 ID:3lPY5HM/
P55A-GD65のつもりだったけど、
前スレからの流れ見て格安なH55-GD65にしてしまった。
2番目のx16にSATA6Gカード繋ぐんだ…
18Socket774:2010/09/23(木) 09:27:18 ID:3cb+lqgr
H55M-ED55ってサウンドチップがかなり熱いんだけどこんなもんか
このままだと蟹さんが真っ赤に茹で上がっちゃうくらいなんだけど
それともハズレマザー掴まされたのかな…
19Socket774:2010/09/23(木) 13:27:39 ID:BKNBV2So
>>13
というより今さらP55は無い
20Socket774:2010/09/23(木) 13:50:13 ID:rIZuhJat
なぜ?
21Socket774:2010/09/23(木) 15:40:28 ID:SuwDMX03
もうすぐP67が…
22Socket774:2010/09/24(金) 21:30:27 ID:8fBv0oJC
>>15
理由は不明だが取ってくる情報が古くてそれより新しいバージョンは認識しないためそうなる
ようするにBIOS更新が止まってるような古いマザーとかでもない限り使い物にならん
そもそもBIOS書き換えとかに手を出すようなら自力でバージョンチェックとかできるようにしておいたほうがいい
23Socket774:2010/09/25(土) 18:26:55 ID:ObWU6tdM
中古で買ったmsiの865PE-NEO2-PFSのBIOSを更新しようと思い立ち
MSIのサイトより(記憶が不確かなのですが)「Live Update Online」か「LiveUpdate4」のいずれかを使いアップデートを試みました

途中でフロッピーディスクに初期化するためのディスクを作るよう指示が出たのでフロッピーディスクを挿入して作成
アップデート作業後の再起動の時になぜか初期化の指示を実行してしまい、「ctrl+home」を押してビープ音4回を聞きました。
その後二度と立ち上がらなくなったのはやはりアップデート直後の再起動で初期化作業をしたからでしょうか?

そこで疑問が沸いたのですが、以前の持ち主が別のマザーボードに対応したbiosを、このマザーボードになんらかの方法で入れていたということはありえないのかなと考えました。
私はもう一度同じマザーボードを同じ店で中古で買ったのですが、BIOSが別のものが入っていたとしたら
このマザーボードもきちんとした手順でアップデートしても壊れるのではないか、と心配です。
2423:2010/09/25(土) 18:29:31 ID:ObWU6tdM
ちなみに疑問は「865PE Neo2-PFS Platinum Edition」などの類似のマザーボードが存在することを知ったことがきっかけで生じました
25Socket774:2010/09/25(土) 18:43:04 ID:9a3A0GsI
865って・・何?
26Socket774:2010/09/25(土) 18:53:47 ID:IPKifwb4
>>25
初心者乙
27Socket774:2010/09/25(土) 19:42:57 ID:seMGW4FH
28Socket774:2010/09/25(土) 20:03:16 ID:lbAzE3fN
>>23
ビープ音4回はシステムタイマーエラー。
システムタイマー/クロックの破損、あるいはメモリーの最初のバンクでエラー発生。とあるけど。
「システムタイマーエラー bios」でググると、解決するかもしれない。
29Socket774:2010/09/25(土) 20:08:30 ID:mgiRQw+R
30Socket774:2010/09/25(土) 20:57:51 ID:Fx6x0JBj
G41マザーなんだけど、RAID MODEがIDEしか無いんだが?
AHCIに変えるにはどうすればいいのじゃ?
まさか対応してないなんてことは・・・
31Socket774:2010/09/25(土) 21:01:32 ID:o46057ce
していないのが常識。
32Socket774:2010/09/25(土) 21:34:33 ID:Fqu6YzAv
ICH7 じゃね

ICH8R (82801HR/HH/HO): RAID・AHCI.
無印のICH5、ICH6、ICH7、およびICH5Rは、
AHCIには対応していない。 また無印のICH8も、
公式にはAHCIには対応していない
33Socket774:2010/09/25(土) 21:36:28 ID:o46057ce
いや、むしろICH9、ICH10が非公式に対応しているが正確。
MやRは公式に対応。
3423:2010/09/25(土) 22:08:42 ID:ObWU6tdM
>>28
えっと・・・そこはこれだと思ってたのですが・・・
http://mimizun.com/log/2ch/jisaku/1062337463/120
やはり古すぎて最近のマザーボードとは仕様が違いすぎるのでしょうか?
ここぐらいしか知ってる人いないと思ったのだけどな・・・
35Socket774:2010/09/25(土) 22:25:24 ID:lbAzE3fN
>>34
なるほど。リンク先を読むと自分の方が間違ってると思う。
865の頃はASUSのP4P800SEでAMIだったと思うがアップデート後にビープ音なったか迄は憶えてないな。
3623:2010/09/25(土) 22:38:48 ID:ObWU6tdM
>>35
いえ、話を聞いていただきありがとうございます。
やはり今はわかる人もいないし自分でわからない以上このアップデートは止めておいた方がいいですよね

msiの「Live Update 4」では「現在のBIOSバージョン:3.30」「オンラインで入手可能なBIOSバージョン:3.A0」
と表示されているので、起動時にUSBキーボードが反応しないのが解決するのではないかと更新したくなり
実はそれを試したくて今回は書き込みしたのです。
37Socket774:2010/09/25(土) 23:14:49 ID:KuEm4X4/
ツールを信用してWindows上でアップデートしたのがそもそもの間違い。
38Socket774:2010/09/25(土) 23:25:34 ID:3DFpRSM0
>>36
それレガシーUSBに設定変更しても駄目なの?
39Socket774:2010/09/26(日) 09:11:03 ID:z38je0YM
>>23
別のマザーのBIOSを入れる場合は
BIOSファイル内のデータを一部書き換える必要があります
データの辻褄が合わないと書き換えできません、結構面倒です
したがってよほどでないとやらないかと

また正規BIOSでもファイルネームが違うだけでも書き換えは
すんなりできません、BIOSが違うとフラッシュアプリが言ってきます
書き換え作業が進行したなら、新旧BIOSに異常は無かったと
判断されています、更新直後に再起動されたのであれば
書き換えは正常に行われています
書き換え後に再度消去したのであれば、
フラッシュアプリは終了できないと思います(試したこと無い)
何せ中身が無いので
状況からして書き換え自体は出来てるとは思います
直前に不安定要因が無ければ問題ないはず
気になるのはUSB K/Bですね
この辺が引っかかってる可能性はあります

3.30→3.A0=3.100でしょう A=10 
起動しない原因は他にあるかと思います
BIOS更新後に立ち上がらない場合
フラッシュ時にBIOS設定を初期化となっていると
デバイス構成によっては競合や読み込み順位が
変化し起動しないことがあります
USBデバイスや拡張カードの取り外しが要る場合があります
また、再起動後にコンセントを抜いてやらないと
起動しないケースもあります
(私の場合これはちょくちょくあり、書き換え失敗かと焦ります)
CMOSクリアを試すことも必要です
40Socket774:2010/09/26(日) 09:35:41 ID:fKuE5tR8
立ち上がらないの内容がわからんな
電源すら入らないのかCMOSエラーが出ているのか詳細を書け
スレ住人はエスパーじゃない
AMI-BIOSはフラッシュ更新をしたら、
その後の初回起動時必ず初期設定ロードを実行しないと起動しないようになってたはず
電源すら入らないのだったら元々USB周りが怪しい辺り半分死にかけてたかもな
あるいは電源がヘタっててコールドブートぎりぎりでUSB周りから既に異常がおき始めていたとかな
極論を言えばフラッシュメモリーが書き換えで死んだ可能性もなきにしもあらず
とりあえずCMOSクリアからやってみろ
41Socket774:2010/09/26(日) 18:04:47 ID:ejq7tqzo
場合によってはAMI BIOSなら復活出来るからな
全く立ち上がらないのはどうにもならないが
42Socket774:2010/09/26(日) 20:54:03 ID:kakZWMEM
890FXA-GD70使いだけどAMD overdrive3.2.3入れてPCIの蟹肉を切ると起動時に
音声がおかしくなる。enableにすると普通に起動する
何でこんなことになるか解せないが直るまでONの状態にしてる。
43Socket774:2010/09/26(日) 20:59:01 ID:ejq7tqzo
890FXA-GD70はbios更新放置だからな
オレも使ってたが不満だらけで手放したわ
44Socket774:2010/09/26(日) 21:41:37 ID:Sb9X/eZh
真剣に相談させて下さい。

2ヶ月半前にM/Bを某有名ショップ(評判は良くはない)から通販で買ったんですが、
どうも再生品を売りつけられたような気がします。

部品が妙に汚れていたり、
ディップスイッチ2つがデフォルトONのはずが、2つともOFFになっていたり、
あるコネクタのソケットがマニュアルの図と逆向きだったり (ソケットは手で抜いて本来の向きに戻せますが)
さらに納品書には購入価格も記載されていない、いい加減さ。

出荷時のテストで元に戻し忘れたんだろう、くらいにスルーして使っていましたが、
どうも挙動がおかしいので、サポートに問い合わせたのち、修理に出しました。
結果 「そのような不具合は再現しませんでした」 でそのまま戻ってきました。

後で、再生品を新品と偽って販売するショップもあるような噂を聞き、まさか・・と。


MSIに
「このシリアル番号のM/Bは(自分のとき以外で)修理されたことありますか?」
って問い合わせて、
もし 「以前修理しました」 なら再生品確定で、
ショップも認めて交換に応じると思いますが(ショップ側が勝手に再生品を売った場合)
MSI側がリファビッシュ品として出荷したものだったら、
上の問いに 「修理しました。リファビッシュ品です」 なんて回答は期待できそうにないような・・・

良い具体案がありましたら、是非ともアドバイスお願い致します。
45Socket774:2010/09/26(日) 21:49:33 ID:ejq7tqzo
調子が悪くて不満が溜まってきたんだろうけど
汚れやジャンバーが逆だったり前はよくある事だったから
嫌だったら勉強代だと思ってその板諦めて
サポートがいい店で買いなおした方が幸せだよ

46Socket774:2010/09/26(日) 21:53:51 ID:GXbE3a3S
>44
店でクレーム付けられて交換後、店で動作チョックして問題ないからそのまま再販はあるかもね
俺なら、気に入って選んだマザボなら中古で売って違う店で同じの買う
47Socket774:2010/09/26(日) 23:27:24 ID:z38je0YM
>>44
マザーとかPCパーツって大抵中国製だし
新品であっても基板の洗浄不良で汚いとか
DIPスイッチの位置が異なるとかもあります
>どうも再生品を売りつけられたような気がします
なんともいえないですね、実在店舗がある場合
展示品ってこともありえますし

店に入った時点で中身が返品ものって可能性もありますが
シールとかで封印して開封対策をしているはず
安価な奴はそれも無いかも知れませんけど

SHOPにとっては、返品できないものは商品として売るしかない
常識的には開封品とかアウトレット、展示品などとして売るのが普通
知らん顔して売ることは無いと信じたいですけど
評判ってのは・・・
代理店に返品されたものでも、使用可能ならSHOPで売られることもある
戯画とか微星とかASUS、ECS、BIOSTARなどは修理上がりなどで見かけます
メーカーおよび代理店の再生品は新品じゃないので
ちゃんとした保証はつきません、S/Nは出荷元で把握しているかと思います

通販の場合商品の往復に時間と費用が掛かるし、輸送中に破損することもあります
有名宅配業者でも踏んだり投げたりして壊れても証拠がないとしらばっくれますし
ですから、手元に着いたら即効で調べおかしいなら
メールか電話を入れるべきでしょう
初期不良期間はすんでますし
代理店かメーカーに直接話をするのが良いかと思いますが
代理店のメーカーもサポートはあまり期待できないかと思います
48Socket774:2010/09/26(日) 23:54:17 ID:MSlMaz1i
最近MSIのマザボで良い話聞かなくなったね。
またヒートシンクで遊んで欲しいな。
49Socket774:2010/09/26(日) 23:55:06 ID:MSlMaz1i
うほw
もう少しでIDがMSIマザーw
5044:2010/09/27(月) 09:18:32 ID:87lECvTO
>>45-47
アドバイスありがとうございます。
汚れとかジャンパー逆はよくある事だったんですか。

中古相場見ると、売ると−5千円の勉強代になってしまうので、我慢ですかね・・

先日、リファビッシュ品として販売されていたGigaマザーも購入したのですが(メーカ保証無し。店舗の初期不良交換のみ)
そっちの方は部品もピカピカで動作も絶好調です。
メーカ保証が無いので今後はそういう品には手を出さないとは思いますが、ちょっと考えさせられる一件でした。

とりあえずMSIサポにソツなく聞いてみようと思います。
「修理は(自分の)1回だけです」でFAだとは思いますが。

みなさん、ありがとうございました。
51Socket774:2010/09/27(月) 19:22:55 ID:gA+o13nu
MSIに限らず中国製基板は洗浄がしっかりされていなくて汚いことが多い
まあ汚いとは言っても十分許容範囲だけどな
さすがに動作に問題を起こすような汚れ方とかは見たことも聞いたこともないからそこは安心していいかと
52Socket774:2010/09/27(月) 19:55:06 ID:o6YnQXAN
X58A-GD65のVRM部分って幅何ミリくらいある?
ユニバーサル水枕つけようかと思ったがチョークコイルにぶつかってはまらなそうな気がする
53Socket774:2010/09/27(月) 23:43:51 ID:87lECvTO
VRMていうのを最近知って
ネットの記事から、VRMって各種部品から構成された回路だと思ってたけど
これがVRM!って部分てあるの?

DrMosとかxxxW CPU READYとか書いてあるバカでかいやつ?

外観的にヒートシンクに見えるけど、真下にコンデンサとコイルが並んでるだけで(ヒートシンクとは隙間あり)、
何を冷やしてるのか分からん
NB/SBヒートシンクはチップの真上に隙間なく乗っかってるから意味分かるけど

さらに、VRMヒートシンク?からパイプでNBヒートシンクに繋がってて、
NBの熱をVRMヒートシンクに運んでるんだろうか・・謎だ
ちょっとレクチャー頼む
54Socket774:2010/09/28(火) 00:21:09 ID:9ox/+kFf
>>53

ttp://www.dosv.jp/feature/0803/19.htm

これで分からないなら理解するのあきらめたほうがいい
55Socket774:2010/09/28(火) 01:05:31 ID:fgU5JrcQ
F3-16000CL6T-6GBPIDを友人に1セット譲っていただいたのでBIG BANG Xpowerに6枚差しで使用仕様としたのですが、
メモリをマニュアルで2000のCL6に設定すると全容量が8GBになります。XMPでは12GBちゃんと認識するのですが・・

BIG BANG Xpowerでメモリを2000MHz付近6枚差しで容量ちゃんと認識されてる人がいらっしゃいましたらアドバイスお願いしますorz
56Socket774:2010/09/28(火) 01:25:46 ID:wu2uXwZ2
QPIv足りてないんじゃね
57Socket774:2010/09/28(火) 17:09:35 ID:77ymSaJD
>>54
>>ネットの記事から、VRMって各種部品から構成された回路だと思ってたけど

まさに、そのページなんだけど。他にもググって勉強したよ。
そのページに
「VRMに限らず〜略〜と呼ばれる回路だ」
て書いてあるし

その記事の写真には
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/MB-images/790GX-G65/img-790GX-G65.html
こういう「140W CPU READY」ていうVRMヒートシンク??無いし

ダイソーで20倍ルーペ買ってきて基板観察して
1. PWMコントローラ
2. MOSFET
3. コイル
4. ドライバIC
5. コンデンサ

ドライバIC以外は判明した

でも、「140W CPU READY」てヒートシンクは何? >>52のいうVRM部分の幅って何?
て聞いた次第
一番熱そうなPWMコントローラはむき出しで、ヒートシンク剥がすとドライバIC出てくんの?
58Socket774:2010/09/28(火) 19:11:17 ID:UKF0XTUx
>でも、「140W CPU READY」てヒートシンクは何?
MOSFETのヒートシンク。
ON抵抗が低くて、FET自体が熱暴走を起こしにくい素子なので、必ず必要な訳でもない。
ただ、並列に動かすと温度変化で素子同士のON/OFFタイミングがずれるので、熱的に結合して
それを均す意味合いがある。

ちなみに、MOSFETは入力インピーダンスが高いので、電圧を掛けるだけで動かせる。
PWMコントローラーは電圧増幅をしてるだけなので、さほど発熱はしない。
一番熱を持つのは、大電流を扱うMOSFET。

>52氏が書いてるVRM部分ってのは、MOSFETのヒートシンクとチョークコイル(灰色のブロック
みたいな部品)だね。
59Socket774:2010/09/28(火) 19:55:11 ID:0xcZbBcH
ついさっきオリオに質問メール投げたんだけどさ
X58A-GD65のVRMって両側をチョークコイルに挟まれててえらい幅が狭いのさ
(実測16ミリくらい)
これだともしかして水枕はいらねーんじゃねーのと
まさかチョークコイルを削り取るわけにもいかないしw
60Socket774:2010/09/28(火) 20:04:07 ID:0xcZbBcH
VRMっていうか正確にはMOSFETの部分ね
ところでこいつのAPSって8フェーズ⇔1フェーズを激しく行き来してて
ハーフロード状態の表示がほとんどないんだけどこういうもんなのかな?
61Socket774:2010/09/28(火) 21:10:11 ID:77ymSaJD
>>58
ありがとう
MOSFETヒートシンクだったのか。
これの下にはチョークコイルとコンデンサが並んでるだけだけど
 (MOSFETか分からないのも2つあるけど。疲れて見てない)
剥がすとMOSFETが出現するの?
62Socket774:2010/09/28(火) 21:10:41 ID:OPXDloCL
>>水枕はいらねーんじゃね
バッファを使えば無問題
W15-T10-D50位のアルミとか銅ブロックを用意すれば良いだけです
(寸法は適当ね)
VRM=ヴォルテージ、レギュレータ、モジュール
部品単品を指しません、電圧を、変換する、組合せ部品(かな?)
FETはそれなりに発熱します 樹脂部の背面にある羽子板上の金属は
放熱用です、実際樹脂ケース側にシンクをつけても補助的意味合いとなります
べったり張りついたマザーが放熱先の本命です

マザーの電源周りの熱ははマザーに逃がすように普通はなってます
常用で早々に普通は壊れないはず

各社のVRMとかについてるヒートパイプ付シンクとかは
しっかりついていないことが多いです
ハッタリ的な感じです、
OCするとかマルチGPUとかだと
ケース内温度だけでなくマザーも熱くなるので
FETの為には何らかの追加冷却をしたほうが
ベターってことになりますね


63Socket774:2010/09/28(火) 23:51:15 ID:1IaiV7pW
すいませんP55のGD65とGD85の違いって、Power eSATA対応してるか否かだけですか?
MSI Japanでスペック見比べたんですがそれしか分かりませんでした

どちらかで一台組もうと思うんですが他に違いがあれば教えてください。
64Socket774:2010/09/29(水) 14:37:19 ID:Uvjr3bK5
X58A-GD65のPCIex16スロットって、x16/x4/x16? x16/x16/x4?
65Socket774:2010/09/29(水) 16:41:28 ID:+n+9CXrR
66Socket774:2010/09/29(水) 17:06:54 ID:Z/yXHEv8
>>64
一番下が×4でこれもGen2.0らしい

ところで×4に挿すsata3ボードを使う場合
スロットがGen2.0と1.1ではパフォーマンスが変わるんだろうか?
×1に挿すなら当然変わるが
67Socket774:2010/09/29(水) 17:20:30 ID:kw6RqFkJ
ボードがもらえない俺は×4にRevoDriveを取り付ける設計だと思うようにした
68Socket774:2010/09/29(水) 20:34:03 ID:linkV5G6
x4の場合帯域はそれぞれ10Gbps/5Gbpsになるから
あとはSATA3ボード側のスイッチチップ次第じゃないかな
69Socket774:2010/09/29(水) 20:52:51 ID:QIPzlZhn
X58A-GD65使いだが今日カード届いたんで早速組みなおしてみた。
Crucial CTFDDAC064MAG-1G1

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 333.676 MB/s
Sequential Write : 76.617 MB/s
Random Read 512KB : 303.682 MB/s
Random Write 512KB : 76.838 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 17.721 MB/s [ 4326.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 42.999 MB/s [ 10497.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 201.478 MB/s [ 49189.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 76.841 MB/s [ 18760.0 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 52.3% (31.1/59.5 GB)] (x5)
Date : 2010/09/29 20:41:10
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)

64G1枚だからIDEモードってのがなぁ・・・・
もう一枚買おうかなぁw
70Socket774:2010/09/29(水) 21:23:14 ID:ZNPYfb9L
Big Bang-XPowerのページが見たかったんだが見れないorz
71Socket774:2010/09/29(水) 21:29:47 ID:5bBtv+Rz
ほんとだ。なんかIDとPASS要求されるようになってるね。
とりあえずグローバルサイトのアドレス貼っておく。
ttp://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&prod_no=2064
72Socket774:2010/09/29(水) 21:48:42 ID:gfIomTpM
>>65
ありがとうございます、参考になりました。
73Socket774:2010/09/29(水) 22:56:11 ID:RkXg6i+m
H55M-ED55でControlCenterにカーソル置いてると
時々マウスもキーボードも効かなくなるんで電源ボタンでシャットダウンするはめになるな
USBも挙動がおかしいし変な板だ
74Socket774:2010/09/29(水) 23:17:25 ID:lOo5dDGT
IntelP55,H55ともにUSBに欠陥があるらしい
75Socket774:2010/09/29(水) 23:32:53 ID:eyf2eabj
MSIのマザーってボート上にブザー(スピーカー)付いてますけど、
やはりスタンバイや休止状態からの復帰時に「ピッ」という音は出るのでしょうか?
また音が鳴らないようにする事は出来ないのでしょうか?(ブザーを引きちぎる以外の方法で)
PT2での予約録画で復帰時に音が鳴ると深夜だと目が覚めてしまうので・・。
76Socket774:2010/09/29(水) 23:34:14 ID:i9evu2se
H55-GD65は問題ないけどな
77Socket774:2010/09/29(水) 23:34:21 ID:xTw7f4I8
オンボのブザーはデバイスマネージャから切れる
78Socket774:2010/09/29(水) 23:56:18 ID:eyf2eabj
>>76 >>77
ありがとうございます。
まだ購入前でブザーがオンボードされてるマザーは使った事無いんです。
休止にして再び電源入れた時にビープ音が鳴るのは避けたいと思ったので・・。
79Socket774:2010/09/30(木) 02:26:34 ID:/4jKnbkT
h55m-e33のbiosのm-flashから更新しようとしているのですが、
いきなりアップデートして万が一usbのbisoデータにエラーがあったらまずいと思い
とりあえずusbブートで安全を確認してから更新しようと公式ページにあるとうりに
展開したファイルをusb(fat32)に直置き→biosのm-flash画面でbootにしてファイルを指定
→f10→再起動してファイルを読み込むのですが読み込み失敗を繰り返してしまいます。

マザーからのbios吸出しは普通にできましたがそれを使ってのusbブートも無理でした。
一応他のusb端子や古いバージョンのbiosも試してみたのですが同じでした。
初期不良なら今週中には交換したいのですが…

構成は
cpu:Core i7 870
hdd:WD15EARS-00MVWB0
ドライブ:iHAS524
メモリ:SP004GBLTU133S22
グラボRH4350-LE512HD/HS

80Socket774:2010/09/30(木) 09:41:21 ID:UCpxPMjz
>>66
ありがとう。
上の2つがx16でちゃんと動けばOK。
81Socket774:2010/09/30(木) 10:38:48 ID:D20Za/nH
>79
F11連打で試してみて
まえに、M-Flash使って再起動連発でこれで行けた
BIOS更新は、USBメモリ使ってDOSでやるのがいいみたい

BIOS更新は、ユーザー責任だから初期不良どころか有償になる
82Socket774:2010/09/30(木) 12:14:34 ID:1zH2It77
>>69
カード届くのはえーなー。
俺も忘れないうちに申し込まなくては。
83Socket774:2010/09/30(木) 13:58:20 ID:70muAFdN
俺もカード届いてた。週末にでも組み立てよう。
SSD RAIDでどのくらい早くなるのか楽しみだ( ^ω^)
84Socket774:2010/09/30(木) 19:45:37 ID:UDcYsE5i
マザボ上のsata3ポートより速かった?
85Socket774:2010/09/30(木) 20:10:41 ID:N0IHkAFU
U3S6とかと比べると性能的にはどうかな?
86Socket774:2010/09/30(木) 20:50:14 ID:h+JW/VH1
890FXA-GD70のベータbiosはどこで入手できますか?
87Socket774:2010/09/30(木) 22:25:44 ID:g0KBX/+a
>>84
SATA2に接続してた時よりスコアはよくなってるね。
シーケンシャルリードが220→330だし。
体感は変わらんけどねwwww
88Socket774:2010/10/01(金) 02:07:41 ID:Z3eJvQMY
>>86

ttp://msi-forum.de/index.php?page=Thread&postID=759109#post759109

enのフォーラムが氏んてる・・・
89Socket774:2010/10/01(金) 12:03:41 ID:Wk6iZVP5
>81
アドバイスありがとうございます!

無事ファイルを読み込んでくれるようにはなったのですが、
completed と出た後画面が黒くなったままになってしまいます…
どうしたらいいんでしょう?
90Socket774:2010/10/01(金) 12:22:28 ID:DYozPuhT
>89
F11連打で抜けれて、再起動病は治まった後は大丈夫だったんだけどなぁ
completedの後は電源OFFして、CMOSクリアかな
91Socket774:2010/10/01(金) 23:41:55 ID:6Xwjo09+
XPowerでDDR3-2000がまともに回っている人いる?
うちのだとこの板に変えてからDDR3-2000は9-9-9-24 3Tの激遅設定じゃないとPOSTしない。
92Socket774:2010/10/02(土) 00:15:35 ID:MlaK4pvo
X58A-GD65でバックパネルのesataに繋いだHDDがすぐに行方不明になるんだが
同様の症状が出たヒトいる?
93Socket774:2010/10/02(土) 03:40:36 ID:n12ZKnfw
>>77
デバマネで無効にしてもなっちゃうよ・・・
94Socket774:2010/10/02(土) 07:08:15 ID:u8JDirNg
デバイスマネージャ→表示→非表示デバイスの表示→プラグアンドプレイではないドライバ→
Beep→プロパティ→ドライバ→スタートアップ→無効

にしても?
95Socket774:2010/10/02(土) 10:32:42 ID:jgaeYSZq
>>91
RUE→x58白金→GD65ときたけどMSIに変えてからOCで引っかかるのはメモリばっかり。
そこで高速動作はあきらめて低電圧型(1.35V)のOCメモリーにかえたらXMP設定で起動できた。
MSIはメモリーの高速動作が苦手なのかな?
96Socket774:2010/10/02(土) 10:48:37 ID:XEK4zAGn
X58白金で確か9-9-9-24 1Tで回してたと思う
細かい設定は忘れた
97Socket774:2010/10/02(土) 17:04:05 ID:S1/SZGLK
X58-GD65のキャンペーンのカード届いたけど何故かSSD一つしか認識してくれない!
SSDRAIDしたところにWINDOWSインスコしてたからOSを立ち上げすらできなくなった\(^o^)/
これは戻すしかないのか・・・?
98Socket774:2010/10/02(土) 17:14:21 ID:S1/SZGLK
ってかこれはブートデバイスとしては使えないのかもしれない・・・。
99Socket774:2010/10/02(土) 17:18:19 ID:AY/6qNEn
前スレで報告有ったんじゃなかったっけ?
RAID-BIOSでていなけりゃその可能性もあるけど。
100Socket774:2010/10/02(土) 18:19:44 ID:kUE8UFCj
>>95
P55-GD80でDDR3-2300以上確認してる。MSIのX58ママンは使ってないが、P55は問題ないかと。
101Socket774:2010/10/02(土) 18:19:56 ID:n12ZKnfw
>>94
だめだったよ
102Socket774:2010/10/02(土) 18:41:56 ID:rqxa0ekS
>>97-99
キャンペーン(怒)カードにSATA2のOS入りHDDを試しに繋いでみたら、
ブートできたよ。
103Socket774:2010/10/02(土) 20:06:15 ID:XYF3mrnb
>90

cmosクリアしてみたんですがだめでした…
結局usbからdosで更新しました。
うわさどうりdosの方が確実ですね、
でもdos使うのは初めてだったんで緊張しました(汗)

いろいろとアドバイスありがとうございました!
104Socket774:2010/10/02(土) 20:17:38 ID:8rCpbYLS
ゲームやるなら虫、昔定番だったな
105Socket774:2010/10/03(日) 09:53:30 ID:h5wmVZ24
>>92
PIO?
106102:2010/10/03(日) 11:22:10 ID:jeKyd8mt
>>97
すまんうちの場合RAIDではなかった。RAIDで起動できるのかは分からない。
107Socket774:2010/10/03(日) 11:28:58 ID:kj4K8zi/
まだか今までオンボのRAID構成で、カード変えてもそのまま使えると思っているとか?
108Socket774:2010/10/03(日) 11:34:30 ID:8NSfRUIa
ディスクアレイをまとめてるコントローラが変わったら再構築だろJK
109Socket774:2010/10/03(日) 15:25:35 ID:5CkVWKjs
>>108
やっぱりOS入れなおすしかないのか('A`)
110Socket774:2010/10/03(日) 21:33:07 ID:tbMZQmYi
890FXA-GD70でベータBIOSに更新した後BIOSすら立ち上がらず焦った
SATAカードを外す事で起動したけど結局公式のBIOSに戻し様子見
111Socket774:2010/10/03(日) 21:36:00 ID:i0OP3Lmb
890FXA-GD70不具合多くね
処分して790FX-GD70使ってるわ
112Socket774:2010/10/03(日) 21:37:29 ID:kj4K8zi/
>>109
バックアップソフトでどうにか出来るんじゃないかと思ったけど、
結局移行先のRAIDドライバを入れるタイミングがないから再インスコしか無いような。
移行が面倒だから未だにK9A2白金だわ・・・
113Socket774:2010/10/03(日) 21:37:41 ID:aNOkwLui
RAIDは基本そのコントローラと一蓮托生と考えておくべし
オンボで構築するのがあまり好かないというかいい気がしないのよな
RAIDの特性上どうしてもシビアな部分とかクリティカルな要素がでかいから
114Socket774:2010/10/03(日) 21:42:55 ID:tbMZQmYi
>>111
うちの環境だとかなり不安定だね
再起動で高確率で画面真っ暗なままだしS3の復帰が出来ないし
115Socket774:2010/10/03(日) 22:07:15 ID:P8QEzM8q
価格com見て、送料込みならamazonがP55A-GD65安いな〜と思い、
昨日の朝5時くらいにポチったんだがまだ発送されねぇ。。。
いつもなら当日の午後7時くらいには発送しましたメールくるんだがな。


で、後から気づいたが、マップで買うほうがポイント換算で安いのに気づいた。。。
ダブルショックだ。
116Socket774:2010/10/03(日) 22:15:37 ID:3/kemnlw
物は違うけど、先日Amazonのまもなく発送で二日も待たされた。メールで問い合わせたら
発送準備に時間がかかるから1〜3日待てとの返事が来た。時々あるんだけど、その間キャンセルも受け付けないんだからひどいよなぁ。
それほど急いでないとはいえ、まもなく発送っていつなんだよって気分になる。
117Socket774:2010/10/03(日) 22:36:16 ID:P8QEzM8q
なんか最近、遅いみたいやねぇ>amazon

実は9/30に別口で注文した電源タップが今朝の時点でまだ発送準備中だったんで、
同じくメールでゴルァしたら、300円クーポンくれた。
とりあえず、今日の夜やっと発送になった&300円クーポンでその件は許せるが、
マザボはいつ届くんだろ。。。。
118Socket774:2010/10/04(月) 01:35:00 ID:bkrVcJQ2
それが尼のkonozamaなんだよ
119Socket774:2010/10/04(月) 01:35:43 ID:H+hQ7TdG
>>116-117
最近配達遅れ報告が多い。

★世界最大Amazon[アマゾン]で買物(要注意)【147】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1285714424/
120Socket774:2010/10/04(月) 07:25:31 ID:k9E7ffeb
在庫ありでも最近遅いわ
前より2日ぐらい遅れるけど
それでも田舎だから自力で探すより早い
121Socket774:2010/10/04(月) 09:13:27 ID:rNa3NwqL
アマゾンプライムのプライム感を引き立たせるためだろ
122Socket774:2010/10/04(月) 10:46:50 ID:8YIEcn7N
商品をピッキングしてるパートのおばちゃんが大量に辞めたんだよ
123Socket774:2010/10/04(月) 11:30:38 ID:pu1eFjnT
プライムは極端すぎるけど
最初の頃は20時くらいまでにポチれば次の日には届いてたね
124Socket774:2010/10/04(月) 11:57:06 ID:BJLXXPsd
>>117
俺もゴルァすればよかったのか。しまった
在庫有なのに発送されたのが5日後とか、キレてたわ
悪評とどろくKatolec配送だけど

尼配送じゃなくてショップ発送品なら早いんかな
125Socket774:2010/10/04(月) 12:08:56 ID:wS0nnV0S
amazonはめちゃくちゃサポート悪いよ。
アマゾンの税金はすべてアメリカに行くしな。
126Socket774:2010/10/04(月) 12:36:54 ID:CYC/c+yY
前に、尼で朝8時位に注文したら、当日の夕方に届いたことあったな
127Socket774:2010/10/04(月) 15:29:43 ID:VknAihah
一瞬amazonスレを見てるのかと勘違いしたじゃないか
128Socket774:2010/10/04(月) 19:29:10 ID:JUB/mOHs
結局、尼のP55A-GD65、昼過ぎの時点でも「まもなく発送されます」の状態で、
電話してゴルアした。
「システム障害が発生して〜」とか言うのでキャンセルさせた。
お詫びにまた300円クーポンを送るとの事だった。

錬金術フラグ??wwww

でも、そのクーポン、まだ送られてきてないけど。。。

で、結局、尼キャンセルしてマップで購入。明日にゃ〜届くだろう。
マザボがないと組み立ても手をつけられないし、じらしプレイは苦手なんだが。


つーか、尼の倉庫が家から車で30分程度の所なんで、プライムでなく通常発送しか使わないんだけど、
早いときはAM6時にメモリースティックを頼んだらAM11時に持ってきた事があったんだがなぁ。

ちょっと落ち着くまで尼は控えよう。。。
129Socket774:2010/10/04(月) 19:30:54 ID:k9E7ffeb
パーツは祖父か99がオススメ
発送早いしサポートもいいからな
130Socket774:2010/10/05(火) 10:55:23 ID:BE6BDGgK
大阪はザウルスとツクモが並んでたから便利だったんだけどな。
東京、愛知の店舗整理してまた戻ってきて欲しい。
131Socket774:2010/10/05(火) 11:45:57 ID:a2TVVrf5
日本橋ツクモの跡って今ドスパラだっけか
132Socket774:2010/10/05(火) 17:59:41 ID:vW/go6lQ
H55M-E33がXPだとCPU内蔵グラフィック使えないって本当?
公式のXP用ドライバ入れれば大丈夫かな
あまり物で安く組もうと思ったのになぁ

ttp://club.coneco.net/user/13664/review/36108/
内臓VGAについては…
XPではHDMI、※DVI-Dは対応しておりません(汗
付属CDにインテル用VGAドライバをインスコしましたが画像が乱れるだの終いにはブラックアウトになってしまいます。
133Socket774:2010/10/05(火) 22:47:23 ID:3XH1EWOM
>>132
そんな馬鹿の意見を鵜呑みにできるなんて幸せだな・・・

そんな話が現実だとしたらもっと大問題になってるよ。
134Socket774:2010/10/06(水) 02:29:12 ID:P+UxZRLk
こいつ、作文とか苦手なんだろうな
135Socket774:2010/10/06(水) 16:34:35 ID:YNSSPMon
スリープ復帰から、GreenPowerCenter・OverclockingCenter等の
設定が無効になるのまだ直らないの?
136Socket774:2010/10/06(水) 18:18:18 ID:auodwX13
MSIは最初の一発勝負です!
ソフトもBIOSも改善はしません!!
137Socket774:2010/10/06(水) 18:23:56 ID:Cr0ExEk/
X58-GD65のカード届いた。
使う予定は無いけど少しうれしい。
138Socket774:2010/10/06(水) 22:01:24 ID:c2ItqKUu
>>136
そう聞いてて覚悟してたけど、思ってたより頑張ってる印象
139Socket774:2010/10/07(木) 20:43:18 ID:Nyg+hENh
890FXA-GD70の中古価格安いな
新品はいつ頃投売り価格になるのだろう
140Socket774:2010/10/08(金) 00:15:00 ID:yqh5O7+/
>>139
産廃扱いだからなぁ。
年末に投げ売りだと思う。
個人的にはfusionのpower editionが欲しいんだけど、レビューが無いな。
141Socket774:2010/10/08(金) 05:40:55 ID:z+BdeGYK
投売りでも890FXA-GD70安定してないしbios放置じゃん
142Socket774:2010/10/08(金) 23:43:18 ID:VFW+rY64
うちの890FXA-GD70は安定してるぞ。・・・S3スリープで復帰できないけどな。
143Socket774:2010/10/09(土) 00:06:39 ID:2GdlbNQr
うちの890FXA-GD70はK10statをOS起動時に立ち上げるとフリーズする
S3から復帰する時もK10stat起動状態だとフリーズする
144Socket774:2010/10/09(土) 02:06:19 ID:Cmype+kP
P55-GD65は何の問題もないのにねぇ

っつかMSIのAMD向けはやる気無さ杉だろ
145Socket774:2010/10/09(土) 02:26:44 ID:L1iGkzCW
ASUSよりはやる気あるけど、ASROCKに比べると全然無いな
146Socket774:2010/10/09(土) 06:14:00 ID:fIzbxugi
asrockはやる気というか変態的だからな〜。いい意味で。

先日買ったP55A-GD65もすこぶる開帳ジャナイ快調。

けどマニュアルが多言語版で内容薄いんで、MSIサイトから英語版落としてこないと詳細わからない。
どうせなら多言語版いらんから英語版入れといてほしいわぁ。
147Socket774:2010/10/09(土) 09:25:32 ID:AXTSPpaF
DKA790GX白金、win7x64でDualCoreCenter動かないわ・・・
148Socket774:2010/10/09(土) 10:41:22 ID:L1iGkzCW
>>147
2.0.6.8でも駄目って事?
謹製ソフトは使ってないから何とも言えん…
149Socket774:2010/10/09(土) 14:13:37 ID:mdU20a3v
X58-GD65買ったら、店頭でS-ATA6とUSB3.0のカードくれた
どうやら店頭にカードの在庫があるらしい

これから帰って組み上げるか
150Socket774:2010/10/09(土) 14:39:16 ID:51zxCHxj
うちもSATA3カード届いた。
ホントRAIDの記載ないなー。
151Socket774:2010/10/09(土) 16:20:51 ID:yPDaMx1I
誰かのRAID成功報告がほしいとこだな〜
152Socket774:2010/10/09(土) 16:42:10 ID:JPzjRkE2
P55A-GD55は多言語版と英語版が入ってたな
英語版が詳しいのはBIOS設定の一般部分だけじゃない?

恐竜がマスコットの代理店だけど、こりゃまいったかw
153Socket774:2010/10/10(日) 10:57:00 ID:G8wZiz0/
他から移ってきた身としては、念のため一般項目も確認したいからあった方がいいけどな
154Socket774:2010/10/10(日) 23:13:19 ID:Hb4f8n1H
MSI K8MM−Vのlive updateでドライバをDLするとAMD Away Driverってのがあるんですが
これって、どんな働きするの?
155Socket774:2010/10/10(日) 23:34:26 ID:xXPzoT1I
意味判らないなら何もしない方が良いよ。
156Socket774:2010/10/10(日) 23:47:44 ID:OSvrOJsQ
Big Bang-FuzionってS3対応してないのな、最近知った
最高級クラスのくせに・・・・・・Hydra Engineのせいなんかなあ
157Socket774:2010/10/11(月) 02:25:57 ID:e+PZgiLf
鼻血うp
158Socket774:2010/10/11(月) 02:26:44 ID:e+PZgiLf
誤爆('A`)
159Socket774:2010/10/11(月) 02:45:53 ID:gLFqjU1V
どんな誤爆だよwww
160Socket774:2010/10/11(月) 05:52:25 ID:Zl6LveDe
クソワロタwwwwwwww
161Socket774:2010/10/11(月) 09:07:20 ID:fKq4bFDe
>>154
不明なハードウエアスキャンを無効にするもの
不明なデバイスが無い限り不要
BIOSにAWAY Modeが無い場合は無用
162Socket774:2010/10/11(月) 12:09:13 ID:HIdOQ057
MSIだけはやめとけ
163Socket774:2010/10/11(月) 12:13:05 ID:KdiApUKh
ぶたおさん最近見ないね
164Socket774:2010/10/11(月) 15:41:54 ID:kzR/NbU2
ここ最近はMSIしか選択しにないな
165Socket774:2010/10/11(月) 15:48:37 ID:jVhvRCC6
最近AMD向けのマザーやる気ないよな。
166Socket774:2010/10/11(月) 15:49:47 ID:KdiApUKh
SATA3の帯域を解決した
X58A-GD85とか
でませんかね
167Socket774:2010/10/11(月) 19:36:31 ID:fKq4bFDe
>>166
X58のレーンが足りないので
SLIやCFXを投げれば可能、しかし立場が無い
nforce200を積むとかでないと
GD85というよりX-POWER PULSとかになりそうな
UD9とかみたいなでかいマザーは嫌だなぁ
168Socket774:2010/10/11(月) 20:23:13 ID:tQmwPnXU
SLI用にFUZION載せてきそうだな
169Socket774:2010/10/11(月) 21:22:20 ID:KdiApUKh
P55Aみたいにスイッチチップがあればなあ
170Socket774:2010/10/11(月) 22:48:08 ID:fKq4bFDe
>>FUZION
SLIの意味が無くなるのでいらねぇなあ
横は長くなっても良いから
BigBang X-POWERとEclipse Pulsの合体希望
171Socket774:2010/10/11(月) 23:31:36 ID:q/iCQ+uE
どうしてもpulsじゃないとダメらしいな。
172Socket774:2010/10/12(火) 00:24:13 ID:ic/Jp2aY
Big Ban FuzionにはHD5750一つしか刺してないな
基板の見た目がきれいなだけで買った
440FXマザーはこんな見た目のが多かったんだが
173Socket774:2010/10/12(火) 08:38:06 ID:L0yzzhI1
890FXA-GD70買いました。
来週辺りに換装してみようかな。
割と暇つぶしするのに、地雷が好きなので楽しみだ。
174Socket774:2010/10/12(火) 10:16:42 ID:cIrWrgtF
そういう人にかぎって何事もなく安定動作したりしてね
うちの890FXA-GD70はS3からの復帰にたまに失敗するから困る
1758:2010/10/12(火) 16:40:31 ID:hK/QNaB0
>>8でP55A-GD65のおかしい症状書いた者だけど
先日、MSIへ修理に出したら不良と認められて新品になって帰ってきたんで
同じように試してみたら、認識しない問題も、スリープがうまくいかない問題も見事に解決した
このマザボ固有の問題じゃなくて、不良品つかんじゃっただけのようだ
今ではとても快適に使えてるよ
176Socket774:2010/10/12(火) 17:47:51 ID:UvK2+Zer
修理に出している間はマシンどうしてたん?
177Socket774:2010/10/12(火) 22:19:55 ID:hK/QNaB0
>>176
予備の古いノートPCで凌いでた
MSIのサイトには、「修理依頼のメールの返信は5日ほどかかる」とか
送られてきたメールには、「修理品受付後、確認するのに2週間ほどかかる」とか書いてあって不安になったけど
依頼メールの返信は翌日に来たし、修理品送って1週間で新品になって帰ってきたんで
勢いで他のマザボ買っちゃったりせず、なんとか耐えられた
178Socket774:2010/10/12(火) 23:37:31 ID:z9ChKBoP
会社の後輩からBigBang X-POWERただでもらえそう。
だけどソケットのピンが一本曲がってるらしい。

179Socket774:2010/10/13(水) 00:19:00 ID:Qb/E66nw
ピンセットありゃ直せる
180Socket774:2010/10/13(水) 00:31:49 ID:m9fgEzXM
10倍以上ぐらいの拡大鏡があると楽だろうな
ためしに1156ピンみたら一本一本はっきり大きく見えた
ちょっと感動
181Socket774:2010/10/13(水) 06:03:16 ID:YZ06Kj9H
ピンセットでいけるのか…

まぁただだし頑張ってみる。
182Socket774:2010/10/13(水) 09:00:19 ID:yFLndQGf
XPowerはいい板だがBIOSは糞なので覚悟しとけよw
183Socket774:2010/10/13(水) 10:30:24 ID:YZ06Kj9H
>>182
まじかよ(笑)
凄くお値段高いマザボなのになぁ…
BIOS弄るの苦手だけど頑張るわ
184Socket774:2010/10/13(水) 17:17:06 ID:ukwzWtyA
>>166
プレゼント期間終了頃にブリッジチップ載せたリビジョン版が出たりして
185Socket774:2010/10/13(水) 22:04:39 ID:Xu/XydLA
>>184
今頃MSIの開発室で必死に次期X58マザーの図面を引いてるのかw
186Socket774:2010/10/14(木) 00:15:22 ID:pLeyhluC
時刻ずれまくるんだがなんとかならんもんかねえ
187Socket774:2010/10/14(木) 02:14:17 ID:HqKyRvsH
またか。
188Socket774:2010/10/14(木) 05:37:35 ID:xB3vUSkq
>>175
買う予定だったからそれは朗報だわ
ちなみにだけどBIOSのバージョンは同じ?
189Socket774:2010/10/14(木) 23:01:56 ID:tWY/fOLC
865PE Neo2-PFS のマザーを使っています
メモリーをi-o data 512mb ×4枚に交換しようとしていたのですが
モニターは無反応で、フロッピードライブがガリガリ反応してました。
ドライバーを探してきてフロッピーに入れてインストールすれば動くのでしょうか?
190Socket774:2010/10/15(金) 00:41:47 ID:iTrY7VMC
>>188
MSIのサイトに載ってる最新バージョンと同じ1.3だったよ
191Socket774:2010/10/15(金) 01:28:35 ID:dpXgkLmB
>>189
ドライバーは不要。
原因は、メモリ、メモリの挿し方、メモリスロットの不良、マザーの故障等、色々考えられる。

まずは、メモリを1枚だけ、適当なスロット挿して起動させてみる。
どのスロットでも起動しないのなら、別のメモリに換えて同じことを繰り返す。
動くスロットが見つかったら、一枚づつメモリを追加して、挿すと動かなくなるメモリorスロットを探す。
192Socket774:2010/10/15(金) 13:28:24 ID:yUwe7hv2
>>191
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/163062
システムのプロパティーが上のようになったのですが
赤でくくった部分は何を表示しているのでしょうか?
193Socket774:2010/10/15(金) 14:09:33 ID:ivnEiLP3
誰か釣られてやれよ
194Socket774:2010/10/15(金) 14:23:53 ID:+fiD18Ff
斧かい?
わざわざダウソしないと見れないものなんて、最初から見る気は起きない。
195Socket774:2010/10/15(金) 15:50:47 ID:yUwe7hv2
使いやすいアップローダーを知らないもので
196189,192:2010/10/15(金) 15:58:58 ID:yUwe7hv2
197Socket774:2010/10/15(金) 16:10:49 ID:+fiD18Ff
上の段は CPUID の内容
下の段は実際の値

FSB 800MHz な Pen4-2.8GHz が、なぜだか FSB 400MHz で動かされているとか?
198Socket774:2010/10/15(金) 16:50:01 ID:Bv1YrOoB
x58m使ってる方!

まともに動くメモリ教えて下さい
もう疲れました…
199Socket774:2010/10/15(金) 16:53:12 ID:+7wwm/48
実際の値、というかシステムのプロパティページを開いた時の動作クロックだな

AMD系でC'n'Q効いてると800MHzと表示されたりするが、Pen4にEIST(負荷に応じた動的クロック制御?)の類あったっけ?
まずCPU-ZでFSBや倍率見た方がいいと思う
200Socket774:2010/10/15(金) 20:14:41 ID:/LXFuQQ/
このペン4は、北森かプレスコの533MHz版だと思うけど、SpeedStepが載ってたか?
(ペン4-Mにはあったが、ペン4とはソケットが別物だし)

FSBの設定が変か、BIOSの誤認識かもしれないので、取り合えずCMOSクリアしてみたらいいと思う。
201Socket774:2010/10/15(金) 20:41:11 ID:tmyx9VUs
EISTが何の略なのかわかって居ない証拠
202189,192:2010/10/15(金) 21:18:36 ID:yUwe7hv2
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk002979.jpg
治りました!
biosを弄って、その後元に戻したつもりだったのですが
設定項目を戻したはずなのにどこかおかしかったんですね。
おそらく>>199の方の言ってる倍率だと思います。
後で戻せば良いと思ってbiosに書いてあることをよくわからないまま弄っていたのですが
133からどんどん数字を増やせる箇所を弄っていて連動して動いている数字がありました。
下の画像は私のものではありませんが、この画面のautoのあたりを弄っていたと思います。
http://ltzz.info/blog/wp-content/p1000145.jpg

4枚交換しようとしたところ、1枚がエラーを起こしていたので諦めました。
もう一枚購入して4枚合わせて使おうと思います。
それまでセンチュリーの512m(pc3200)x2+i-oの512m(pc2700)で間に合わせます。
どうもありがとうございました。
203Socket774:2010/10/16(土) 00:52:20 ID:X5J3rBhr
>>198
X58MにUMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333で動作してる
挿しただけだと1333MHzで動作しないのでBIOSで設定したけどね
204Socket774:2010/10/16(土) 01:03:09 ID:gBMmPimC
X48白金使ってる方
8GB利用で安定してるメモリ教えて!
FSB1600で2GBx4枚とかまともに動くのあるのかいな・・・ほんと疲れた
205Socket774:2010/10/16(土) 07:29:40 ID:UhPALvSm
E無しのX58Proってこのスレ的にはどうなの?
206Socket774:2010/10/16(土) 09:09:32 ID:s26eVN5Y
>>204
X48C PlatinumでGeILのGU34GB2133C9DCを2GB*4枚で使ってた事ある。(PC3 17000 2133MHz)
P55マザー専用設計って書いてあるけど、こっそりMSIのX48系も入ってるんだよね。
ただ、通販を見る限りはもう売ってないらしいけどね。
790FX-GD70に乗り換えてから、相性が悪かったのかエラー吐きまくったので処分してしまった。

207Socket774:2010/10/16(土) 10:25:32 ID:IfKtI7qg
>>206
790FX-GD70で使った時、CPUがC2だったなんてオチじゃないよね?
208Socket774:2010/10/16(土) 10:52:08 ID:JMgJfibY
ところでさ、すごく今更なんだけど
890FXA-GD70の×16スロットってどれが16動作なんだ?
209Socket774:2010/10/16(土) 11:32:40 ID:s26eVN5Y
>>207
C2でもダメだったし、C3でも変わらなかったので処分したよ。
設定も色々試して保証による返品も試したけれど、自分の技量では限界を感じたので。
210Socket774:2010/10/16(土) 18:04:20 ID:13FKyUqz
>>208
1本目と4本目の×16スロット
16/0/4/16/0 もしくは 8/8/4/8/8で動作

つか、公式くらい見ようぜ
211Socket774:2010/10/17(日) 01:18:47 ID:nkbVtN/Z
>>210
サンキューだぜ

ちなみにうちの890FXA-GD70さんは安定動作してます
212Socket774:2010/10/17(日) 15:22:38 ID:4c7rCtdT
>>203
情報ありがとうございます
早速さがしいてきます
213Socket774:2010/10/18(月) 10:25:11 ID:/6ShqAuW
eclipse sliでwindows7をクリーンインストールしたんだけど
OverClocking Center入れるのにCD探すの面倒だし最新の方がいいかと思って
公式のユーティリティにリンクされてるのをインストールしたんだよ
そしたらソフトは起動するんだが電圧の数値が表示されなくて、勿論変更もできない
あれ?と思ってCD探して古いバージョンを入れたら正常に表示された

何が問題だったんだろう?BIOSも最新にしてあるのに
214Socket774:2010/10/18(月) 15:22:02 ID:IMUZeGxE BE:2253248249-2BP(0)
>>205
PT2二枚挿したTvRock鯖として24時間稼働中。
つまんないくらいに電気食わず安定してるよ。

X58ProもPT2もそれぞれ予備で2枚ずつあるし、当面TV録画は心配ないわ。
215Socket774:2010/10/18(月) 16:54:03 ID:74K2mBIW
H55M-E33にi3-530、RADEON HD5450、Win7 64bitで運用してるんだが
実装メモリ(RAM) : 4GB (3.75GB使用可能) になっちまう

別途VGAつけてるのにオンボードビデオメモリ食うのかこいつ?
216Socket774:2010/10/18(月) 18:04:32 ID:BeRiSzNz
>>214
X58Proは電気食わずって何Wくらい?
217Socket774:2010/10/19(火) 07:03:16 ID:JsgjOzoG BE:2253248249-2BP(0)
>>216
ウチはタコ足タップみたいなのに液晶で使用状況を表示するようなのしかないけど、ASUSのP6T寺ではシステム一式でアイドル時に175Wくらいの表示だったのが、X58Proだと平均して150W越えることは無いよ。

構成はこんな感じ。

i7 920初期ロット
Team DDR3 4GB*6
X25-M 160GB*2
GT240 GDDR5 1GB
PxVC1100
PT2*2
クロシコPMP対応SATAカード

データ用HDDは外付ケースに組んでeSATAのPMPハブ経由で繋いでるので、この消費電力には含まれません。
218Socket774:2010/10/19(火) 11:17:04 ID:PfCwyhyA
X58PROのマザーでWIN7の64BitOSでメモリを7G積んでるんだけど2Gしか認識されないんだけど

こうなったらどうすりゃいいんだ?
219Socket774:2010/10/19(火) 12:22:36 ID:mus8SgWa
どれが認識されてるのか、特定するところからじゃなイカ?
220Socket774:2010/10/19(火) 19:51:14 ID:sF9AqD+1
7Gてどういう詰み方してんだ?
221Socket774:2010/10/19(火) 20:18:20 ID:US7iMchY
p55gd80を使っている者ですが
最近RealSSD C300 64GBを購入しようと考えています。
しかし、Sata6gpsがないのでASUSのU3S6を付けたいと思います。
この時にPCI EXPERESS×4での動作するとおもうのですが、
何か不安です。(TRIMコマンドが効くかなど、
実際に自分と同じ境遇の方レスお願いします。
222Socket774:2010/10/19(火) 21:33:46 ID:UBZK/hSb
IGx3と2Gx2と見た

BIOSで認識状態を見れ
もしくはCPU-Zでどうなってるか確認
223Socket774:2010/10/19(火) 22:58:32 ID:WdCkpnE6
>>218
アキバの路上で「5GBメモリ安いよ〜」って買ったのなら
それニセモノだから
224Socket774:2010/10/19(火) 23:29:18 ID:KvkLKrww
5770hawkに付いてたAfter Burner Combusterとかいう
ソフトの使い方が分からない
どうやって使うの?
225Socket774:2010/10/19(火) 23:42:35 ID:esYTxZRe
マルチすんな
226Socket774:2010/10/19(火) 23:44:00 ID:GLx1+AU5
>>218
メモリを挿す位置をマニュアルで要確認
227Socket774:2010/10/20(水) 01:41:56 ID:2Tl8hHSC
P55A-GD65なんだけどPCIeは8+8レーンなのはわかるだ。
あとPCIeはプライマリが上下どちらでも出力できるのも確認してる。
だが下に差すと(E4だっけ?)x1レーンで固定なのはなぜだ!

だれか対処法とか知らない?BIOSにそういう項目ある?
だめならx8レーンになるように上に適当にぶっさす。

>>221
家のサブはP55M-GD45だがU3S6ぶっさして普通に使えたよ。
AHCIのフロッピー作ったがOSのインスコはできなかった。(対応してないと出た)
なんでP55のほうで最初AHCIで入れた跡にU3S6のドライバ入れてつなぎなおしてやった。
普通に問題なくやれてるぞ。TRIMも聞いているし。
228Socket774:2010/10/20(水) 10:28:27 ID:8v8tRTVW
P55A-GD65を購入予定なのですが任意のキー設定してシャットダウン状態から起動って出来るのでしょうか?
229Socket774:2010/10/20(水) 17:28:08 ID:4/c7xyQ8
>>227
レスありがとうございます。
グラボはフルレーンで稼働するでしょうか?
あと、readは350ぐらいでますか?
230Socket774:2010/10/20(水) 17:30:36 ID:RHzTwWfG
X58-GD65で例のS-ATA3.0拡張カードを
一番下のPCI-e x16に挿したんだけど
どうもx1で動作してるみたいなんだが
こんカードてx4じゃなかったっけ?
なんか設定あるのかな
231Socket774:2010/10/20(水) 18:19:38 ID:93ebBPmq BE:2190657757-2BP(0)
>>230
ハズレマザーに付いてくるオマケに期待してもねえ…
損を承知で他社製品に買い換えた方がいいよ。
232Socket774:2010/10/20(水) 20:14:32 ID:pKAJWK6e
P55A FUZIONを買ったらS3スタンバイがうまくいかずに涙目。
復帰させようとすると落ちる。
233Socket774:2010/10/20(水) 23:18:39 ID:oMtpi9eW
bios更新にかけるヨロシ
234Socket774:2010/10/21(木) 01:43:11 ID:D/jMBsQc
なんか最近X58PROで電源入れてしばらくするとピピッて音が鳴るんだけど
電源が問題なのかな?普通にOS起動して特に落ちることなく動くし、しばらく
ほっとくと鳴り止むんだよな。同じマザー使ってる人はなんもないのか?
235Socket774:2010/10/21(木) 02:37:34 ID:F4RSUGUM
そのままピピッを放っておくと

          从从
         人   从
       从      从
    大変なことになりますよ
        从     从
         从    人
          人从
236Socket774:2010/10/21(木) 05:43:50 ID:HHD5/0HC
>>234
ほっとくと鳴り止むって、ピピッと2回だけ鳴るんじゃなくて、
しばらく鳴りっぱなしって事なのか?

ビープが鳴りっぱなしでも、OSが普通に起動する場合、よく有る原因は、キーボードの故障。
(もちろん、CPUファン停止や、チップセットのヒートシンク外れ等も有り得るが、
その場合は、POST停止するか、OSが起動しても、暫くすれば落ちるはず)

別なキーボードが有れば、取り替えて検証してみては?
237Socket774:2010/10/21(木) 07:52:28 ID:SVGLqSA4
>>231
ハズレかどうかはまだわからんよ
いずれにせよ現行のMarvelのsata6コントローラは性能が悪いらしいから
Gen2.0×4がスロットで出てる方が、将来的には融通が効くかもしれない
238Socket774:2010/10/21(木) 09:01:53 ID:SndL79H3
>>234
1.1にアップデートしたのですがベータ版があったりするのでしょうか?
239Socket774:2010/10/21(木) 19:56:43 ID:D/jMBsQc
>>236
鳴りっぱなしというか断続的に鳴ってる感じ
で、キーボードひっこ抜いても鳴ってるんで関係ないみたい
240Socket774:2010/10/21(木) 22:26:29 ID:U6XAtPxv
チラ裏だけど、P55A-GD65のBIOSってP55-GD85と共通なんだね。
1.1にしたらBIOS起動前のMSIロゴがP55-GD85になってあせった。

241Socket774:2010/10/21(木) 23:41:13 ID:mMApFA+v
そら基盤の配置からして(ry
違いは付属品と電圧計るのがついているくらいだっけ?
242Socket774:2010/10/22(金) 00:37:23 ID:yEj3fO2u
後、回路周りのシンクが無いのと
LANが1つになってる
くらいだね

これくらいの差だと
GD65の方がお得感は高いね
243Socket774:2010/10/22(金) 01:33:26 ID:YVVPx+c1
>>236
なんか鳴ってる時にベンチとか重いゲームとかやるとピタッと音がでなくなるな
244Socket774:2010/10/22(金) 02:28:13 ID:7rE3Domt
P55A FUZION使ってる人いる?全然話題に挙がらないけど…
245Socket774:2010/10/22(金) 07:42:08 ID:lgobh8o4
コイル鳴きとか
246Socket774:2010/10/22(金) 09:28:51 ID:0DjZ+OIJ
>>244
実は欲しいんだが、
SATA6Gがフル帯域使えるのか分からないので
そこで躊躇してる

フルに使えるんだったら突撃するんだが
247Socket774:2010/10/22(金) 11:53:39 ID:xmtTxgdO BE:876262872-2BP(0)
>>237
出したら出しっ放しなんだから、
いい加減に学習しろよwww
248Socket774:2010/10/22(金) 20:05:54 ID:aWUS8MGe
M-FlashでBIOS更新する際のUSBの中身についてなんですが
解凍したフォルダごと入れるのですか?それとも解凍したフォルダの 中身(複数のファイル) をUSBに直接入れるのですか?

当方、X58 Pro
最新バージョンは8.DらしいですがこのバージョンにするとCPUのオーバークロックができなくなるらしく
8.Cを入れようと思っています

同じマザーボードを使っている方や詳しい方伝授お願い致します。
249Socket774:2010/10/22(金) 20:12:14 ID:VZXb0Fs7
BIOSの更新用バイナリファイルだけいれておけばおk
250Socket774:2010/10/22(金) 20:12:22 ID:v2m4D12d
A7522IMS.8C0これだけ入れればいい
つかわかるだろwwww
あとのはテキストデータやらexeだろがw
251Socket774:2010/10/22(金) 20:16:55 ID:/WxsKyLJ
252Socket774:2010/10/22(金) 20:18:07 ID:aWUS8MGe
>>249
>>250
ありがとう 素人なもんで(泣
あとは8.Dではやっぱりオーバークロックできなくなった人っているんでしょうか?

そもそもM-Flashで更新したことなくて失敗したらこわひ・・・
無事更新できるといいけど更新する必要ないならしなくていいのかな
253Socket774:2010/10/22(金) 20:20:38 ID:aWUS8MGe
>>251
ありがとう
かなり分りやすいですね!
まだ手元にPCないので更新の不具合がないことを祈るばかり
254Socket774:2010/10/22(金) 20:23:57 ID:VZXb0Fs7
メジャーなメーカーのちょっと古めのUSBフラッシュメモリーが安全かもな
更新内容を見て問題も起きてなくて別にいいやみたいな内容ならしないでおくのも一つの判断
255Socket774:2010/10/22(金) 20:26:25 ID:aWUS8MGe
>>254
作ってもらってる友人も同じようなこと言ってました
更新してぶっ壊れたらどうしようもないぞ って
でもできるだけ最新のにしときたいというじれんまw
256Socket774:2010/10/22(金) 20:28:32 ID:aWUS8MGe
X58 Proを使ってるユーザーで更新の必要あるかないか判断できる人いたら教えてもらいたいところです。
257Socket774:2010/10/22(金) 20:29:59 ID:VM2Xh5Y6
怖いので未だにDOSユーティリティ使っているわ。
HPのツール使えば、USBメモリからDOS起動できるし。
258Socket774:2010/10/22(金) 20:37:06 ID:m7e9bH6p
他作でしたって落ちか
259Socket774:2010/10/22(金) 20:43:32 ID:aWUS8MGe
>>257
USB起動ディスクの作り方 - MS-DOS、FreeDOS
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php

これみたいなものですかね?

安全ならこっちでやってみようと思うのですが
260Socket774:2010/10/22(金) 20:47:23 ID:VM2Xh5Y6
その前に目的はOCなんだから、使っているBIOSでOCが出来るかどうか確認するのが先決じゃないの?
大体BIOS更新なんて安定しているときにやるものじゃないし。
261Socket774:2010/10/22(金) 20:51:27 ID:G4vodqgw
M-Flashで問題ないよ
USBメモリでDOS起動するよりよっぽどいい
262Socket774:2010/10/22(金) 21:08:42 ID:/WxsKyLJ
860乗っけてたBig Ban Fuzionに18000円でワゴンセールしてた875K乗せるために、
M-FlashでBIOS上げたけど問題なし
使用したUSBメモリはワゴンセールのPQI 2G(500円)
もちろん最小構成でアップした
263Socket774:2010/10/22(金) 21:11:46 ID:/WxsKyLJ
そういえばFuzion自体19800円のワゴンセールだったな
264Socket774:2010/10/22(金) 21:22:03 ID:VZXb0Fs7
最近はまあそこまで神経質に最小構成にしなくても大丈夫かもな
昔はSCSIとかBIOSフラッシュ載ってるやつがバス上に混在すると
とんでもないトラブルになったりする可能性があった
265Socket774:2010/10/22(金) 21:48:42 ID:lgobh8o4
BIOS更新で元々の機能が減ることはそうそう無い
大抵互換性が向上することが多く
後は新しいCPU対応とかになる、
ただしマザーに何らかの問題がある場合は項目が減ったりする
あと初期BIOSでスペシャル機能が残っていて、更新すると
無くなる事がある(倍率制限解除とか、コア、キャッシュとかの制限解除)
ただしCPUベンダーが認めている場合は無くならない

8DはXMPの低電圧サポートを追加した模様
限界OCとか、メモリレイテンシとかはBIOSで変わってくる
個人的感想ですが
MSIは初期BIOSは定格で早いことが多い感じです
更新すると速度は落ちてゆくが安定性がUPしや相性は減る感じかと
まあ当たり前かもしれませんけど
266Socket774:2010/10/22(金) 22:00:17 ID:/WxsKyLJ
短期間に集中してBIOSアップが続くマザーは地雷だと思っている
267Socket774:2010/10/22(金) 22:11:02 ID:VM2Xh5Y6
BIOS更新したら、付属RAID機能のIDが変わってしまってドライブ見えねえw
ってのが最近有ったのでトラブル起きない限りは基本そのままだな。
K9A2白金の事だけどなw
268Socket774:2010/10/22(金) 22:38:23 ID:v1XqBcMg
P55A-GD65なんですが説明書以外の付属品はこれでOKでしょうか?

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc004946.jpg
269Socket774:2010/10/22(金) 22:39:44 ID:VM2Xh5Y6
>>268
説明書の中に付属品一覧あるだろw
270Socket774:2010/10/22(金) 22:41:44 ID:z8YuSy5M
外箱のシールに書かれていないか?
271Socket774:2010/10/22(金) 22:44:34 ID:lgobh8o4
足らんのちゃうか?
http://www.msi-computer.co.jp/MB/P55A-GD65/#img/P55A-GD65_Box.jpg
ケーブルがSATAが4本(3Gbと6Gb各2)電源2本あるはず
272268:2010/10/22(金) 22:48:17 ID:v1XqBcMg
>>271
自分もそこみておかしいなと

GD80の付属品は写真付きであるんですけど・・・
273268:2010/10/22(金) 22:58:59 ID:v1XqBcMg
尼で買ったんですがケーブルが足りないなと思い返品交換して貰い
また同じだったのでこれでいいのかなと皆さんにお聞きしました

また返品かなorz
274Socket774:2010/10/22(金) 23:01:16 ID:z8YuSy5M
だから箱のシール見ろって。
俺のG41M-P33のシールにはSATAが一本とIDEが一本と書かれている。
275Socket774:2010/10/22(金) 23:02:38 ID:VM2Xh5Y6
尼は尼でもマケプレ中古なんて落ちじゃねえだろうな
276Socket774:2010/10/22(金) 23:03:11 ID:z8YuSy5M
そもそもMSIのサイトの仕様はアテにならないんだよな。
277Socket774:2010/10/22(金) 23:04:59 ID:i37nYGlm
http://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&prod_no=2043

仕様なんていつでも変わる仕様だろう
278Socket774:2010/10/22(金) 23:08:07 ID:dcubwURB
日本のサイトが誤記った感じだぬ
まぁ、サイトの方にも
※付属品は予告なく変更する場合がございます。
って書いてあるから、逃げられるけどなー
279268:2010/10/22(金) 23:15:33 ID:v1XqBcMg
>>277

なるほどこちらの仕様なのか

みなさんありがとうございました
280Socket774:2010/10/23(土) 00:01:07 ID:KFBYJ6fV
P55A FUZIONなんだけど、Aモード動作で両カード共に当然電源コネクターが
繋がってるんだけど、マザボ上にも6ピン電源コネクター(VGA用)が付いてるよね。
あれって必要?
281Socket774:2010/10/23(土) 00:34:46 ID:QYeYYI5D
どうでもいい話なんだけど
TBSドラマのSPECで使われてるPCの液晶の背面にMSIと書いてあったので
オープニングを見てたら美術協力に名前が載ってた
282Socket774:2010/10/23(土) 00:45:01 ID:aFj+yqb2
>>274
グローバルサイトには、"アクセサリの詳細は、製品パッケージの説明を参照"
という意味の記述があるな。
283Socket774:2010/10/23(土) 00:48:28 ID:DPyI4Hov
渡鬼でもMSIのロゴ見た気がするなぁ
家族が見てるのをチラ見しただけだから間違いかもしれないけど
284Socket774:2010/10/23(土) 05:18:40 ID:Xd8kiZMI
X58A-GD65とi7 950のセットで1366に移行しようかなと思ってきた。
285Socket774:2010/10/23(土) 11:07:28 ID:VGVxJ18i
p55A-GD65ってキーボードで電源入れるpower on keybordって対応していますか?
もしご存じの方今したらご教示頂けないでしょうか?
286Socket774:2010/10/23(土) 11:34:07 ID:N1+f1GM/
>>282
箱の型番とスペックが書かれた白い四角のシールに、付属品が書いてある。
つまり、そういうことだ。
287282:2010/10/23(土) 12:27:49 ID:lWVpUjaA
>>286
オレの文章が変で、「シールでなく、パッケージの印刷部分を見るのが正しい」と
書いてるような誤解を与えてたら謝るorz

添付シールも当然パッケージの記載に含まれるから、シールを見ろって>>274の書き込み内容は、
グローバルサイト(つまり本社側)の見解と一致する、と言いたかった。
288Socket774:2010/10/23(土) 12:36:10 ID:pcbccis8
CPUとセットだけど、
P55-GD80が8000
289Socket774:2010/10/23(土) 12:39:17 ID:pcbccis8
うお、途中で送信しちまった

CPUとセットだけど、型落ちのP55-GD80が8000円で買えた
SATA6Gとか使わんからこれで十分すぎる
290Socket774:2010/10/23(土) 14:12:16 ID:E1Z1Vly5
SATA6Gのケーブルと並のSATAのケーブルと別物なの?
291Socket774:2010/10/23(土) 15:01:33 ID:8ZV0M2sE
SATA6Gに普通のSATAケーブル使うと不安定になったりするのもあるらしい
逆に全くパフォーマンスに影響ないものもあるみたい
なので、SATA6G使うならSATA6G用ケーブル使った方が安心
SATA6G対応ママンとか拡張ボードには大抵付属品で付いてくるよ
292Socket774:2010/10/23(土) 15:36:55 ID:Z1/bGI1B
293Socket774:2010/10/23(土) 15:51:33 ID:eRJclEdX
P55gd80
二万で買ったのにw

294Socket774:2010/10/23(土) 16:02:30 ID:FhaDh0BG
SATAケーブルといえば、マザーボードのエッジに2個単位で取り付ける
コネクタにラッチ付きのSATAケーブルを2本刺そうとすると硬くて
入りにくくてその先のドライブが認識されなかったりとちょっとトラブったな。
295Socket774:2010/10/23(土) 16:57:48 ID:vmel0zE1
>>294
俺それでSATAケーブル何本もラッチひん曲げたわ
296Socket774:2010/10/23(土) 17:03:07 ID:E/3kd/e5
K9N2 SLI Platinum MS-7374を半年以上前に買いました。
AMDの経験がなく起動しなくても無知だからだと色々調べていました。

CPU:Athlon 64 3500+(他のAM2マザーで起動を確認しています。)
電源コードは、24ピンと田田と4ピン電源のコードを挿しています。
ビデオカードからの出力が目的で何枚か挿して試しました。

電源の元のスイッチを入れるとマザーボードのライトは、付くのですが、
PCの電源を入れてもfanも回りません。
今更ですが、このマザーに非対応のCPUなのでしょうか?MSIのCPU表がよくわかりません。(笑)orz
それとも初期不良なのでしょうか?

助けてください。
297Socket774:2010/10/23(土) 17:52:50 ID:lWVpUjaA
>>296
電源ファンは回ってる(電源は入るの)?
CPUが非対応でも(無しでも)電源は入るはずだけど。
298Socket774:2010/10/23(土) 19:35:19 ID:MnUUrOQh
ボタン電池が消耗してるなんて事は?
299Socket774:2010/10/23(土) 20:03:39 ID:rxcdBcJq
>>267
そういうことがあるんですね
RAID0構築しようと考えてるので怖いです(泣
300Socket774:2010/10/23(土) 21:22:40 ID:ZowU1uiE
>>296
http://www.cpu-upgrade.com/mb-MSI/K9N2_SLI_Platinum___K9N2_Zilent_%28MS-7374%29.html
Athlon 64 3500+は初期BIOSで対応してるようなのでそこは問題なし 俺が言えるのはここまでだ スマン
301Socket774:2010/10/23(土) 21:54:25 ID:5o86+Xhi
ケーススイッチの故障又はコネクタ挿し間違い
ヴィデオカードの6PINとか挿してない
とかでは?
302Socket774:2010/10/23(土) 22:12:32 ID:DPyI4Hov
ショートしてるだけという可能性も
303296:2010/10/23(土) 23:32:36 ID:w4wvItsS
皆様ありがとうございます。
>>297
明日確認します。
>>298
交換したような気がしますが、明日確認します。
>>300
ありがとうございます。
>>301
ありません。
>>302
ないと思いますが確認します。

本当にありがとうございます。
はじめに祖父に持っていけばよかったです。
304Socket774:2010/10/24(日) 19:28:30 ID:2aUOuZsj
P55-GD65で特にOCしてるわけでもないのに、BIOSメインメニューに表示されるCPU Frequencyの値が
ちょっと高めに表示されるてるんだけど、他のP55マザー使ってる人はどうです?
BIOS 1.9でi5 760が2979MHzと表示されるのでちょっと気になるんですが
305Socket774:2010/10/25(月) 10:14:22 ID:2QY6mX6m
760だと
TB有効時は4コア負荷時最大22倍だから合ってるでしょ
306Socket774:2010/10/25(月) 12:46:19 ID:0hLjkpOc
P55A-G55でM-Flashを使ってUSBメモリから一時的にbiosを起動しようとしたんだけどうまくいかない
テストのために今動いてるバージョンのコピーをUSBメモリに入れてやってみてもダメ
なんなのこれ?
307Socket774:2010/10/25(月) 12:49:23 ID:uPMSCJNk
>306
USBメモリで、DOS起動しない?
308Socket774:2010/10/25(月) 13:27:25 ID:HYNhm6Lc
いつの間にか890FXA-GD70のBIOS1.7キテター!
309Socket774:2010/10/25(月) 13:45:26 ID:UmYPsHlq
>>305
あー、TBですか
ありがとう、すっきりしました
310Socket774:2010/10/25(月) 14:08:56 ID:t1AaLnBm
>>308
ようやくきたね。これで少しでも安定してくれるといいのだが…
311Socket774:2010/10/25(月) 14:28:31 ID:0hLjkpOc
>>307
念のために本体biosからじゃなくてUSB上からbios起動したいんだけどそれでできるの?
312Socket774:2010/10/25(月) 14:38:08 ID:uPMSCJNk
>311
そのマザボ使ってないからわからないけどこれみてちょ
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/M-Flash/M-Flash.html
313Socket774:2010/10/25(月) 14:40:06 ID:PgYdJg9E
C:\XXXXVXX>afud4234<space>AXXXXIMS.XXX(bios name) <enter>
How toの最後の通りにやったら出来ました。
やっとマウスのしがらみから解放されました。
314Socket774:2010/10/25(月) 16:15:30 ID:HYNhm6Lc
890FXA-GD70のBIOS1.7いれてみたよ。
細かい違いはよくわからないけど、とりあえずオンボLANとRAIDアレイの問題は直ってたよ。
315Socket774:2010/10/25(月) 19:42:53 ID:K2qspwdQ
890FXA-GD70早く組みたいが、出張で当分家に帰れないょ。
ストレスで、16GB分のメモリー注文しちゃいそうだ。
316Socket774:2010/10/25(月) 19:46:24 ID:kwBw/GRv
K9A2白金のSATAの貧弱さに嫌気が差して、板物色しているんだが790XT-G45って良板なの?
新品とヤフオク中古の差額が1000円しか無くて驚いたw
317Socket774:2010/10/25(月) 19:59:40 ID:t1AaLnBm
890FXA-GD70でOpenHWMonitorのTemperature#2が53℃(室温25.9度)と出てるけど
これはNBの温度かな。ほかの人もこんなもの?
318Socket774:2010/10/25(月) 21:12:42 ID:Smf74DT5
じゃんぱらにX58エクリプスが何枚か入荷してるみたいだけど
これってプラチナより上位なの?
319Socket774:2010/10/26(火) 00:02:22 ID:11gOY2ND
320Socket774:2010/10/26(火) 00:27:10 ID:7Jt4wFAx
いまいち調べても良く分からないんだが
同じ460を二枚ざしするとき



FuzionテクノロジーとSLI接続では、SLIの方が性能がいいんでしょうか?

321Socket774:2010/10/26(火) 18:51:28 ID:oFaF7P4F
P55A-GD65なんだけれども、
MemtestやPrime95を長時間完走したかと思えば、
すぐにエラーはいてしまう時があったりと安定しないんだが、
これって故障というよりは、メモリー相性と見るべきかな?
(HWmonitor見る限り温度等の問題はなし)

CPU:i7-870
MB:P55A-GD65 Bios1.3
Memory:Patriot Memory PSD38G1333KH [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
VGA:SAPPHIRE RADEON HD5870
HDD:WESTERN DIGITAL WD1002FAEX
OS:Windows7 Pro 64bit
322Socket774:2010/10/26(火) 18:56:07 ID:r/2GFmWH
>>321
電源は?
まあ安定しなけりゃ、最小構成にして、メモリ減らしていってあたりつけるぐらいしかないな。
323Socket774:2010/10/26(火) 19:04:26 ID:oFaF7P4F
>>322
レスありがとう。
電源は、Antec TP-750を使ってます。
最小構成はこれ以上無理なんですよねぇ・・・(HDDは外してみたけど)。
324Socket774:2010/10/26(火) 19:15:35 ID:+KRJ6ing
メモリ1枚ずつスロット変えて試してみた?
325Socket774:2010/10/26(火) 19:19:25 ID:Pxg+g7LU
>>317
そんな感じです。
326Socket774:2010/10/26(火) 19:31:06 ID:YfI26l4V
>>317
おれは40℃前後なんだが・・・
327Socket774:2010/10/26(火) 19:47:45 ID:Ygqqutw3
>>326
インフルエンザですか?
328Socket774:2010/10/27(水) 01:15:42 ID:uWtUuE1B
>>327
38℃まで下がりました
329Socket774:2010/10/27(水) 03:57:02 ID:6jEv7UYY
>>328
あと一日寝てような
330Socket774:2010/10/27(水) 06:32:53 ID:DblI0aHs
>>328
最近寒いから暖かくしてろよ
331Socket774:2010/10/27(水) 11:37:17 ID:FK/iBUGZ
インフルエンザの薬って吸うタイプのあるよな。
去年出されてビックリしたわ。
先生も吸った事あるらしい。
Dr.も吸う。なんちって。
332Socket774:2010/10/27(水) 12:12:36 ID:8sIEoMcz
【無審議】

           |∧∧|
        __(゚Д゚;)___     
        |⊂l >>331 l⊃ |   
         ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    
           |.|=.=.||
           |∪∪|
  ∧,,∧     ノ火.,ノ):
 (  ´・)    γノ)::) ::)
(    )つ==ゝ人ノゝ人ノ
 `u-u'.
333Socket774:2010/10/27(水) 14:39:35 ID:DWZc8Cmf
>321
メモリに0.1V盛るか
省電力切って安定するようなら
Kernel Power 41病じゃないか?
334Socket774:2010/10/27(水) 17:17:53 ID:PR81rhbA
>>324
>>333
レスありがとう。 >>321の者です。
メモリー1枚ずつのチェックでエラーは出ませんでした。
>>333のおっしゃるKernel Power 41病っぽいです。イベントビューアーにも載ってました。
とりあえず、省電力を切ってしばらく様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
335Socket774:2010/10/27(水) 20:36:26 ID:vk5QZjNL
リレンザはタミフルより古いだろ
336Socket774:2010/10/28(木) 09:13:40 ID:duH+TW7r
>>178
昨日後輩の家に取りに行ったらピンが綺麗に一本だけ曲がってた。
とりあえず暇見つけてマチバリとかで真っ直ぐにして動作確認する予定。
もしダメだったら修理だすかな。
ちなみにマザボの修理っていくらくらいかかるかわかる?
337Socket774:2010/10/28(木) 11:51:40 ID:kuYr6/VN
寒くなったせいか立ち上げ中にリセットかかるようになってしまった。
電源かメモリかと思ったけど別のに替えてもおかしいまま。
rc410m-l、5年使えたからいい方なのかな?
lga775で533mhzのcpu対応マザーってもうmsiにはないか…。
m/bとcpuとsataのhddも買わないと…。('A`)
安くておすすめあったら教えて。
338Socket774:2010/10/28(木) 11:56:08 ID:FYOADX8Z
それ以上に問題なのがDDR2対応のものが無くなりつつあること。
339Socket774:2010/10/28(木) 12:19:32 ID:kuYr6/VN
そしたらメモリも買い替えかぁ。(;A;)
340Socket774:2010/10/28(木) 19:35:15 ID:5P1K5skJ
5000円台のメモリーはいかがなものか悩むな
341Socket774:2010/10/28(木) 20:02:18 ID:Xb82aCsS
もう5年だと新規組み上げがオススメだな
メモリーは残念だけど
無理をしてでも生かすなら中古も視野に入れるしかない
342Socket774:2010/10/29(金) 07:09:07 ID:vtKg/VgU
皆様レスありがと。
中古も考えたけど長く使えるか分からないからm/bは新品にします。
でもメモリはddr2-800・2GBなので使い回したい。DDR3怖い。
celeD351も使い回したいけど対応m/b限られてるし夏大変だからE3300にして、
5千円ぐらいのm/bと500GBのSATAHDDで12千円くらいかな。
お財布厳しい時に…。('A`)
343Socket774:2010/10/29(金) 09:35:04 ID:ueLGDMfa
代理店増えたし入手し易くなりそうだね
ttp://www.links.co.jp/info/2010_10/post-17.html
344Socket774:2010/10/29(金) 09:44:08 ID:gblYpYwT
ああ、ミリタリークラス子が死んだいわしの目で生まれてくるな
345Socket774:2010/10/29(金) 12:37:16 ID:M6AmZQ/l
X48白金で4GBを2枚で使ってる人いる?
346Socket774:2010/10/29(金) 23:02:31 ID:rnjupOmX BE:3379871669-2BP(0)
リンクスで扱うなら、保証期間内だけどBBXP買い直すかな…
347Socket774:2010/10/29(金) 23:39:13 ID:HU7Chxuu
リンクス税はASK税どころじゃないだろw
348Socket774:2010/10/29(金) 23:51:13 ID:axzR1hoi
今までは眼中になかったけどリンクス取扱なら・・・
349Socket774:2010/10/30(土) 09:29:32 ID:PL/DuovP
ttp://akiba.keizai.biz/headline/2144/
秋葉原のPCパーツ離れとか言ってたのに、またパーツの代理店?
ソフマップでフォックスコンが叩き売りされていたのはMSI決まったからかな
350Socket774:2010/10/30(土) 11:27:30 ID:pYXedhtP
FOXCONNは最初から叩き売りだけど?
351Socket774:2010/10/30(土) 12:23:13 ID:J8tCitaN
352Socket774:2010/10/30(土) 12:34:39 ID:JwEbJnAv
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
353Socket774:2010/10/30(土) 14:09:53 ID:r1Z/6tl0
ツクモでFOXCONNの1366マザーを
交換保証付きで9980円で売ってたが
あれ買った人いるんかな・・・w
354Socket774:2010/10/30(土) 17:12:24 ID:VqMkS3Gp
RenaissanceIIかw

あれはエプソンPro700の中の人だ
355Socket774:2010/10/31(日) 13:27:29 ID:75tkjK+D
うちの890FXA-GD70 フリーズ多発してたけど、
BIOS1.7にしてから、安定した。
皆はどう?
356Socket774:2010/10/31(日) 15:52:38 ID:LAyC5487
時計が狂いだしたよ
357Socket774:2010/10/31(日) 17:00:33 ID:aItmCGlj
K9A2白金からの引越し予定なのに、安定してないのかな?
もう少し引っ張って頑張るかな。
358Socket774:2010/10/31(日) 17:28:47 ID:O1IK/vHb
890板やっとbios更新したんだな
放置されすぎで手放しちゃったよ
359Socket774:2010/10/31(日) 18:05:26 ID:9KbxbaSG
ベータBIOSから1.7にしてみたけども
S3からの復帰は相変わらずうまくいかない
360Socket774:2010/10/31(日) 18:10:17 ID:ODMnQYxs
>>359
そこはMSIクオリティだから我慢して使おうよ
361Socket774:2010/10/31(日) 18:12:53 ID:9KbxbaSG
>>360
そうだね。PT2を使用してるので何かと不自由だけど我慢するよ
なんだかんだ言っても890FXA-GD70は気に入ってるよ
362Socket774:2010/10/31(日) 18:17:03 ID:ODMnQYxs
>>361
ただ、ふと思ったのがS3復帰ってマザーだけじゃなくて
電源+HDDの相性というか組み合わせでもうまくいかないとかいう経験をしたことあるけど
HGSTのHDDを2台使ってたりしない?
363Socket774:2010/10/31(日) 18:22:15 ID:9KbxbaSG
>>362
HGSTはHDP725050GLA360を1台だけ使ってるね
364Socket774:2010/10/31(日) 18:24:53 ID:ODMnQYxs
>>362
ちなみに自分はそのマザーじゃないけど
HGSTを外したらS3出来なかったのが一応なんとか動くようになったよ
原因は本当に不明だけどSeagateにしたらその後、例の事件w
365Socket774:2010/10/31(日) 18:24:59 ID:Q3BEcGJF
S3はBIOSで調整することがよくあるから、MSIに言えば対応してくれるかもしれん
366Socket774:2010/10/31(日) 18:29:56 ID:9KbxbaSG
>>364
HGSTのHDDはシステムドライブなので今すぐ外すわけにはいかないけど
そろそろ新しいHDD(又はSSD)に交換しようとは思ってたから
その時S3復帰出来るかどうかだね
367Socket774:2010/10/31(日) 19:20:40 ID:cbhZdalp
P45 X38マザー探してます。お安いところありましたら、教えてください。
368Socket774:2010/10/31(日) 19:21:44 ID:spKFp2ON
自分で探せよ
369Socket774:2010/11/01(月) 00:55:26 ID:RajGx7dk
X58-GD65とCP-850って相性問題あります?
370Socket774:2010/11/01(月) 02:44:21 ID:Dj+q79hS
知り合いから880GMA-E45を貰ったから、
久しぶりにAMDで1台組もうと思ってるんだけど、
BIOS対応が必要なCPU載せてもBIOSの更新だけはできるのかな?
同じマザーじゃなくてもいいんで似たような経験ある人いたら参考までに教えて下さい。
ちなみに1055Tあたりを載せようと考えてます。
371Socket774:2010/11/01(月) 03:04:43 ID:6L9aCJbv
>>370
M-FlashでUSBメモリからBIOS起動出来るんじゃないかな
372Socket774:2010/11/01(月) 04:42:41 ID:6L9aCJbv
>>371
勘違いしてたから忘れて
373Socket774:2010/11/01(月) 14:44:19 ID:wOOKLH/o
最新のBIOSでもエクリプスSLIのベースクロック170以上でS3復帰不可の問題は直っていないんだね
折角のハイエンドマザー&回るCPUなのに勿体無い
S3使わなければ電圧盛らなくても4Gでプライム完走もいけるのになぁ
374Socket774:2010/11/01(月) 15:24:08 ID:tuaX7kW6
x58 p55はすべてVIAサウンドになってる
375Socket774:2010/11/01(月) 15:51:22 ID:BvUeSjIb
蟹じゃね?
376Socket774:2010/11/01(月) 15:53:20 ID:VM6awLGG
775だとLANもサウンドもRealtekのとLANがAtherosでサウンドがVIAのあるな。
377Socket774:2010/11/01(月) 16:13:46 ID:tuaX7kW6
バラバラですか、恩簿のチップまで気にかける必要ないかな?
378Socket774:2010/11/01(月) 17:35:00 ID:RRZwsD55
オンボ使うんなら気にしても良いと思うよう
379Socket774:2010/11/01(月) 18:20:03 ID:BvUeSjIb
てか公式サイト見ようよ。
MSI Japanは前科者だけど。
380Socket774:2010/11/02(火) 02:09:54 ID:Cv6VnYGj
BIOS更新したらBIOSの設定飛んじゃうんだね。
Windows起動しなくてびっくらこいた。
色々設定しているのを忘れないようにしないと。
381Socket774:2010/11/02(火) 02:21:03 ID:o3Iw4J/f
設定飛ばなくても更新後にLoad Optimized Defaultで初期設定に戻すもんじゃない?
382Socket774:2010/11/02(火) 13:04:07 ID:nrFfK6KH
790FX-GD70
2.0を16xと4xで併用できる?8x4xになってしまう?
383Socket774:2010/11/02(火) 16:02:28 ID:DM/SGOVl
>>382
軽くエスパーしてみるが
790FX-GD70はx16スロットが4本あるって事でx16×4だからな
動作は上から16/0/16/0もしくは8/8/8/8だ
なので、x16の1・3スロで使えばどちらもx16動作
x4はx16レーンに指しても普通に動く

790FXのレーン数くらい把握しとけ
後は、MBの仕様くらいしっかり読めよ
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/790FX-GD70.html
384Socket774:2010/11/02(火) 18:38:32 ID:5D1W4ca8
>>380
飛ばし読みすると、「MSIの板はBIOS更新したら...飛んじゃって...起動しなくなる」に読めて焦った
BIOSの設定を保存できないんだった? by P55A-GD55使い始めて3日目のヒト
385Socket774:2010/11/02(火) 19:14:11 ID:AxKrBfds
P55A-GD55は持ってないけど、OCProfileで設定は保存できるはず。
BIOS更新した場合、変化が少ないマイナーチェンジなら設定を使いまわせる。
動作に結構手が入った場合、その設定はInvalidになって適応できない。
386Socket774:2010/11/02(火) 19:55:18 ID:5baA6XS8
うちはいつも、Win上から気軽にBIOS更新してるよ。
色んな増設カードは挿したままだ。
外付けHDDは抜くけどね。
387Socket774:2010/11/02(火) 21:05:29 ID:LPFeufFd
BIOS更新したらAMIだと初回起動時は初期設定ロードしろと強制停止する
そうでなくても初期設定ロードはしておけ
更新内容によっては大幅にデバイス周りとかいじってあって、
保持内容と食い違ってどんなトラブル起こすかわからんからな
388Socket774:2010/11/02(火) 21:11:20 ID:5D1W4ca8
>>385
アリガト、自分でBIOS見れば良いんだけど横着してスマン
クリーンインスコ後なんで今ソフト入れてる最中でゴソゴソしてた

BIOSの更新をUSBメモリからもできる時代なんだから、
BIOS設定をtxtファイルで保存できるか、画面のハードコピーを取れるといいな
389Socket774:2010/11/03(水) 00:56:58 ID:g8TPbhTy
OC GENIEのボタンを押したくて仕方ないんですけど
初心者が安易に押してOCするのはやめたほうがいいですか?
CPUクーラーや電源は一応充分なのを積んでます
390Socket774:2010/11/03(水) 02:07:51 ID:aOhKQsPl
OCなんたらって
まさしく>>389みたいな人向けの機能じゃないの?
わかってると思うけど、OCは自己責任でね
391Socket774:2010/11/03(水) 02:47:09 ID:q4FjnK1p
OCボタンなんかより自爆ボタンを搭載するべき。
もちろん透明なカバーを割って押すタイプな。
392Socket774:2010/11/03(水) 08:00:47 ID:+9NCVTmX
        ___
     {  }  ┌‐--―--―-┐
   ,....__}  l_ .} ┌┐ ┌┐ {
  〈_....  ___,.ニ  └┘ └┘ |
     .}  {_,.-、 } ┌┐ ┌┐ |
      ノ   ノ .l └┘ └┘ {
  , -'"   i'´  {__,..-┐ ┌-、__,}
  ヽ、_/}  {       }  {
      .}  {.       l   |
   r―'  }       !  |
   ヽ... -''"      `ー'゙
       ,..._    く~`ヽ
      く  ヽ   }  〉
       }  (  __...!  (... -‐- 、
  /~`ー-‐'′ `" __,,,..  ,.....__ノ
  `ヽ、__,.. ┐ i''"_  i′:i′
       {  { ヽ`''´ /
       |  :!  `ー''"
          !  ヽ.....__......、
        ヽ、        〉
           ̄~~ ..二二..
       i""''ー ''"´_.........._  `ヽ
        `ー-‐''"´    ヽ   ',
                   ノ   ,'
          r―― ''''"  ,/
             `ー―‐''''"´

           ○

           ○
393Socket774:2010/11/03(水) 19:08:00 ID:MxURO1oY
チュドーーーン!
394Socket774:2010/11/04(木) 16:51:32 ID:+lSIyqBZ
G41M-P33で 「対応メモリ ・DDR3-1066/800MHz規格準拠」 と書いてますけど

DDR3-800MHz のメモリって売ってないですよね??
395Socket774:2010/11/04(木) 16:53:53 ID:SpTTkRPb
売ってないけどDDR3-1333メモリでもちゃんとCPUのFSBにあわせてDDR3-800で動いてくれる。
396Socket774:2010/11/04(木) 17:06:35 ID:+lSIyqBZ
>>395
ありがとうございます
397Socket774:2010/11/04(木) 18:18:09 ID:VvXZaPKK
880GMA-E45ってホットスワップ対応してる?
398Socket774:2010/11/05(金) 00:44:25 ID:bOo2AcN6
880GMA-E45で1台組んだんだけど、
Windows7x64 Ultimate入れて、SpeedFanをインストールして起動させたら
100%ハングアップして固まったまま動作しなくなる・・・
AMD OverDriveはFanの制御に不満が残るしなぁ
CrystalCPUIDで電圧と倍率も制御できないしAMDOverDriveの扱い方を
覚えるしかないのかね・・・

AMD計はSpeedFan扱えないって訳じゃなくてMSI特有のもんなのかな?
399Socket774:2010/11/05(金) 00:52:04 ID:bOo2AcN6
>>398
たしかAMDのAHCIドライバ入れたら使えたはず。
400Socket774:2010/11/05(金) 00:54:42 ID:bOo2AcN6
ミスった>>398>>397へのレスね。
401Socket774:2010/11/05(金) 01:48:41 ID:bOo2AcN6
398だけど、電圧、倍率の制御はAMD雑談スレの人が情報くれて解決したよ。
SpeedFanは相変わらず起動しただけでハングアップしてしまって使い物にならない。
MSIは独自の制御しててソフト側からコントロールしにくくなってるのかな。
402Socket774:2010/11/05(金) 03:09:57 ID:4f5yQ/hA
何にせよ、他スレで質問すんなら一言書いていけよ
403397:2010/11/05(金) 05:09:19 ID:lIp3crKZ
>>400
ありがとん
404Socket774:2010/11/05(金) 05:21:15 ID:IYOmSuRk
個人的にはMSIのハード制御は優秀だと思うけどね
他社のソフト制御だと負荷変動に追従し切れなかったりでまともに使えなかったりしたから
405Socket774:2010/11/05(金) 11:17:49 ID:f/e7KdkG
俺は890FXA-GD70で普通にSpeedfan使えてるけどなあ・・・
CPUは965BE
406Socket774:2010/11/05(金) 23:04:17 ID:Cw+xghSL
G41M-P33を組んだんだけど、音が出ない・・・
何がいけないんだぁぁぁぁ
407397:2010/11/05(金) 23:56:10 ID:2hlyW86P
AMDのAHCIドライバ突っ込んだらホットスワップで起動できたけど、BIOS見たらHDDがIDEのままになってる。
Win7なんだけど再インスコしないとAHCI表示にならんの?
408Socket774:2010/11/06(土) 00:31:14 ID:j5JDj720
P55-GD80 にGT9500入れて6画面出力しようと考えているんだが
i3-530の場合古いBIOSだと認識しない?、それともUnkownでもBIOS UPはできる?
分かる人がいたら教えてください。
駄目ならi5-760で行こうと思っている。
409Socket774:2010/11/06(土) 00:32:29 ID:j5JDj720
書き間違え 9500GT→9500GT×3枚
410Socket774:2010/11/06(土) 01:28:35 ID:mdoJ+X/G
>>405
固まるのが痛いんだよな。
BIOSの設定と競合してる可能性ってあるんだろうか?
例えばハードウェアモニタでのFAN制御無効にする必要があるとか
411Socket774:2010/11/06(土) 04:02:16 ID:iU+PwyJe
>>408
公式のCPU対応表ぐらい見てから質問しような
412Socket774:2010/11/06(土) 04:21:01 ID:PziD5ain
P45-8DにDDR3 4GB*4で16GBで使用してる人いますか?
メモリ安いから4GBの買おうと思ったけど
取説の仕様見るとDDR3/8GBまで、DDR2/16GBまでとなってたので…
413Socket774:2010/11/06(土) 04:32:24 ID:iU+PwyJe
>>408
スマン、よくみてなかったのは俺の方だった・・・
絶対とは言えないけどunknownで認識されて、BIOSアップデートくらいは出来ると思う
i5-760にしてもBIOSが古い場合があるから、不安なら店側でアップデートしてもらえるかどうかも含めて店に確認入れた方がいいと思うよ
414Socket774:2010/11/06(土) 13:22:39 ID:QSGz/XPn
>>412
仕様に8GBまでって書いてあるのに
16GB買って泣きたいなら勝手にすりゃいいんじゃね?
お前の自由だ
415Socket774:2010/11/06(土) 15:03:24 ID:Qm6BatAA
試しにメモリを抜いて起動したらビープ音は鳴りました。(ビープ音4回)
cmosクリアも試してみましたが、変化なし。
メモリを2枚挿していたのを1枚にしたり、スロット替えてみたりしました。

構成は
マザー msi P45Platinum
電源 コルセア 850HX
CPU E8500
メモリ UMAX 2Gx2
VGA ATI HD3870
HDD Seagate 320GB 2TB

ビープ音もエラーメッセージもないので困ってます。
他にどんな点をチェックしたらよいでしょうか?
またどこに問題がありますでしょうか?
ご教授願います。
416Socket774:2010/11/06(土) 16:32:20 ID:cxbJoY3d
MS-7374Ver1.2
K9N2 SLI Platinum

突然画面が止まり、キーボードも受け付けないので強制終了しました。
電源をつけるとFANが回りますが、画面はno signal、キーボードも認識せず。
マザボ(MSI)のLEDがCircu-Pipe側から赤赤緑赤になっていました。
CMOSクリア等をしてるうちに、赤赤緑赤と赤赤赤赤が交互につくようになりました。

まだ買って2年くらいなのに Orz
同じ症状になった方いますか?

417Socket774:2010/11/06(土) 18:39:11 ID:q+KbIv0w
2年が問題なのじゃなく、オマエの使い方の問題
418Socket774:2010/11/06(土) 18:45:04 ID:yjZJH4Ap
>>417
ほとんど使ってないw
419Socket774:2010/11/06(土) 21:11:11 ID:rnmfnyLB
コンデンサみたいな生ものとかLSIやフラッシュみたいなICは
使用頻度少なくても逝くことはある
どうせ使ってないんだ生きてる部品外して解体処分しろ
420Socket774:2010/11/06(土) 21:24:44 ID:7ifkvdkS
POST後XP-Pro(sp3)が起動せず、何故か固まります
KT880 Delta、2500+(166x11)、DDR400 1Gx2、
DVDマルチx2、HDD(IDE)x2、RadeonX1300
原因は内臓カードリーダーのようで
USBのピンを引っこ抜くと起動します
もちろんカードは刺していません

似たような事例がありましたが
http://questionbox.jp.msn.com/qa495402.html
何か解決方法はありますでしょうか?
421Socket774:2010/11/06(土) 21:36:56 ID:ETk74+L0
BIOSの項目にLegacy USB Supportみたいなものがあるのならば
設定を変更してみればどうでしょう
422Socket774:2010/11/06(土) 21:40:11 ID:ETk74+L0
あ、ちなみにUSB Legacy Supportを無効にした場合
USB接続のキーボードとかOS立ち上がるまで認識しないと思うのでご注意を
423Socket774:2010/11/06(土) 21:52:45 ID:yTFsJBYk
790FX-GD70に4GB*4にメモリ増設しようと思うのですが利用してる人いますか?
参考にしたいのでよかったらメモリのメーカーを教えていただければ助かります
424Socket774:2010/11/06(土) 22:15:57 ID:N2X968Zo
>>423
http://www.msi.com/uploads/test_report/TR10_1740.pdf
MSI Global 790FX-GD70 TestReportsより
425420:2010/11/07(日) 00:11:45 ID:LjNqnbit
USB Legacy Supportをディセーブルにした処
内臓カードリーダー付きで無事起動できました
PS/2キーボード引っ張り出してきて使います
報告がてら御礼まで
426Socket774:2010/11/07(日) 09:59:03 ID:nxDZ8UAc
「G41TM-P33」在庫御存じ無いですか?
427Socket774:2010/11/07(日) 15:39:42 ID:M4ObQwPh
なんでここで在庫聞くんだよw
428423:2010/11/07(日) 15:46:38 ID:D1cZQMKq
>>424
サンクスです
残念な事にDDR3-1600のメモリはないようですね
429Socket774:2010/11/09(火) 06:58:09 ID:/yqxnGzx
昨日からX-POWERで組み始めたんだが、さすがにこのシリアルATAの配置はねーだろ。
グラボ刺さったまんまじゃ弄れない…
430Socket774:2010/11/09(火) 07:33:07 ID:IpcZkYrE
CrosshairIIIから890FXA-GD70に乗り換えようと思ってたんだけど不具合報告多くて迷うなあ。
431Socket774:2010/11/09(火) 09:57:23 ID:+ZklRzfY
ちょっと前に中古だけど1万を切ってた890FXA-GD70は買いだったけどね
432Socket774:2010/11/09(火) 10:27:06 ID:QR8d9ekU
bios更新は頻繁で、良さそうだけど
433Socket774:2010/11/09(火) 21:46:37 ID:YrJe2sZL
870A-G54は鉄板すぎて存在忘れそうだ
434Socket774:2010/11/09(火) 21:56:15 ID:bycUIgSI
鉄板なのか?
435Socket774:2010/11/10(水) 00:45:32 ID:xCocQzgQ
ビーブ音が三回なって画面が映らない…
なんのエラーだかわかる人いる?
436Socket774:2010/11/10(水) 00:54:34 ID:WNFrkIHP
>>435
入力端子かえてみては。
437Socket774:2010/11/10(水) 00:56:07 ID:ZXUuuLpD
438430:2010/11/10(水) 01:07:04 ID:TNio+hzH
結局890FXA買っちゃった。今日からおまいらの仲間ですヨロシク。
OSクリーンインストールせずにそのまま使ってるけど今の所快調。
C3Fの時のVRMコイル鳴きが解消されたので交換して良かった。
(その代わりにLCDのインバーターの音が気になり始めたが)

さしたる問題はSTRすると復帰しないってところか…。
スレの報告見るとクリーンインストールしても無駄そうだなあ。
439Socket774:2010/11/10(水) 01:08:15 ID:xCocQzgQ
おぉありがとう。
メモリなのか?

>>436
何の入力端子??
440Socket774:2010/11/10(水) 02:25:05 ID:GRpSADU1
>433
PCI Express x1の位置が微妙すぎる
441Socket774:2010/11/10(水) 14:05:04 ID:+FbSCJpx
MSIマザーでSpeedfanをお使いの方に質問です。

このスレやgoogle検索などで、MSIのマザーでのSpeedfan使用時に
ハングアップする問題が何件も見つかりました。

MSIのマザーはSpeedfanが使えないケースが多いのでしょうか?
AMDチップセットのマザーでの報告が多いようですが。

MSIのG41系マザーを購入予定ですが、G41チップセット等の
MSIマザーでSpeedfanを正常に使用できている方はいますか?
442Socket774:2010/11/10(水) 15:29:00 ID:nxoQ//6z
フツーに使えてますけど
443Socket774:2010/11/10(水) 16:48:17 ID:I1G3FfrO
別に使うのはSpeedfanだけじゃないだろ?

問題なのは、ほかのソフトと干渉して問題が出ることがあるってだけの話
444Socket774:2010/11/10(水) 23:59:52 ID:DGSy03HV
>>441
E45使ってるけど、フリーズするよ。
干渉とかそういう問題ではなさそう。
Everest Ultimateでもセンサー情報まともに表示されないし
そもそもSpeedFan自体が対応してないマザーも多いから・・
最悪なのはBIOSのFANコントロールとControlCenterのFANコントロールすら
正常に動作しないことがあること。
ControlCenterとSpeedFanの干渉が気になったので
バックアップとった状態でいろんな条件で試したけど無理だったよん
445Socket774:2010/11/11(木) 00:02:22 ID:QZy79IKF
>MSIのG41系マザーを購入予定ですが
G41M-P33なら起動することは起動する。
電圧の表示はあきらかにおかしいし、ファンコントロールはBIOSに任せっきりだけど、
少なくとも起動に失敗したことは一度もない。
446Socket774:2010/11/11(木) 00:03:49 ID:/TWHi7Af
HW Monitorは?
447445:2010/11/11(木) 00:49:56 ID:h5YXEg8W
GigabyteみたいなPWMのON/OFFしか選べないマザーと違って、
MSIのマザーはスタート時のサイクルとMAXの温度が設定できるし、
最大回転数を制限したければそれに応じたファンを用意すればいいだけだから、
個人的にはspeedfanの出番なし。
448Socket774:2010/11/11(木) 01:03:08 ID:88ZpVhdb
>>477
マザーボードによりけりってことか。
うちのMSIさんはBiosのHWMonitorでCPUの限定的な温度管理と回転数制御しかできないから
「あ〜このMBはSpeedFanもControlCenterも使えないし残念なMBだな」と思ったが
GA-EP45-UD3RではSpeedFanで流動的かつ柔軟に静粛性と冷却性兼ね備えた設定が
可能だったから「出来るMB」扱いしてたし。
MSIでもそういうことが出来るMBならいい子、出来ない子は手間と余計な出費のかかる子って
ことかな。
449Socket774:2010/11/11(木) 10:53:21 ID:LNP1NMZr
未来と会話ですか
450Socket774:2010/11/11(木) 11:00:13 ID:FGysVpIt
MSIは…とかGIGAは…とか何でメーカーで一括りするんだろ?

物が違えば設定も違うって当たり前なんだけど
451Socket774:2010/11/11(木) 12:17:16 ID:OdPPZodG
speedfanなんてずいぶん使ってないなー。
452Socket774:2010/11/11(木) 14:45:48 ID:t2KxmtFt
785GM-P45やG41M-P34で使うメモリは
DDR2のメモリも使えますか?
453Socket774:2010/11/11(木) 15:04:34 ID:Vn5w7dMt
DDR2とDDR3は物理的に互換無し(切り欠きの位置が違う)
454Socket774:2010/11/11(木) 17:37:14 ID:vOyxD1vs
リンクスでマザー取り扱いきたー
455Socket774:2010/11/11(木) 19:13:57 ID:vzINFvAC
>>454
リンクスという会社は
マザーを買うならお勧めの会社なのかな?
456Socket774:2010/11/11(木) 19:29:31 ID:Qil6lyTl
良いと思う、シール以外は
457Socket774:2010/11/11(木) 19:48:09 ID:hQiB/JQL
>454
>455
>456
社員乙
458Socket774:2010/11/11(木) 21:03:05 ID:MAATnzY1
>>455
サポートは親切だった。

>>457
CFD社員乙。MSI代理店を名乗るのなら
とっとと商品出せや。
459Socket774:2010/11/11(木) 21:28:28 ID:WiwVLJ4V
最近のマザーのコンデンサはFPCAPを使うようになったのか?
それともずっと前から?
460Socket774:2010/11/11(木) 22:47:37 ID:NsMRcItc
>>450
マザーの良し悪しに関してはメーカーで括るのはまったく無意味だよな。
でもファンコントロールに関してはASUS>>MSI>GIGAくらいの評価でいいかもしれんw
461Socket774:2010/11/12(金) 01:42:56 ID:zAPxyrBf
890FXA-GD70のS3復帰できないのをサポにメール投げてみたら
BIOS1.7で正常動作を確認してるから最小構成で試してみろって言われたよ。
面倒なので試してないけどS3完璧に動作してる人居るのかな?
ASUSのCrosshairIIIの時はまったく問題なく出来てたからなんか悔しい。
462Socket774:2010/11/12(金) 02:09:52 ID:iQanVYak
面倒だから、教えない
463Socket774:2010/11/12(金) 04:36:30 ID:HcrKz5Xz
P55A-GD65についてる青いLEDですが、ケースがスカスカのCM690ため光が漏れてうざいです
消す方法などありますでしょうか?知ってる方よろしくお願いします
464Socket774:2010/11/12(金) 04:45:45 ID:+DzaS5P5
>>463
BIOSから切れる
Green Power→Motherboard LED ControlでOFFにすればおk
465Socket774:2010/11/12(金) 05:39:37 ID:Fw4NbzjC
>>444
やっぱりMSIのは問題でますか。
kakakuのG41M-P33スレッドでも、BIOSのファンコントロール
すら動作しない、と報告があがってました。
Control centerもSpeedfanも動作しない現象も同様。

BIOSのファンコントロールすらまともに動かない製品を
出荷してるなんて、そうとう品質に問題あるな・・

>>445
SpeedFanでファンコントロールは行っていないのは
動かないからでしょうか?
466Socket774:2010/11/12(金) 05:46:16 ID:YzlF2/BQ
G41M-P33持ってるけどspeedfanは使ったこと無いな。
ケースファンはLM317で安定化組んでVRで調整してるけど。

これはやっぱ自前のフェーズコントロールとバッティングしてるのかな
467Socket774:2010/11/12(金) 05:48:19 ID:Fw4NbzjC
>>460
なぜファンコントロールの評価がそうなるんですか?

GIGAのはSpeedfan使うと柔軟にコントロールできるし
ほとんどのマザーでSpeedfan使えますよ。

一方、MSIはSpeedfanはまず動かないし、メーカー純正の
BIOSファン制御すらまともに動かない製品すらある。

勝負になってないと思いますが・・
468Socket774:2010/11/12(金) 05:52:21 ID:Fw4NbzjC
>>444
SpeedFan対応というのは公式サイトにリストされているかどうか、
という意味ですか?
GIGAやFoxconnのマザー数種類を試した限りでは
リストに載っていなくても全部問題なく動きましたよ。
発売後まもないマザーでなければ、Speedfanがチップに
対応してくれてる可能性が高いのではないかと。

設定はConfigureのAdvanced tabでchipを選び、
PWM 1から3 modeをSoftware controlledにする方法です。
この方法ならよほど変わったchipのものでない限り
問題なく動くと思ってました。
469Socket774:2010/11/12(金) 05:55:24 ID:YzlF2/BQ
>>467
もちつけ
というかもうポチったのか?

兎角、独自の制御機構持ってるMBで何らかの不具合が出るのはある程度看過した方がいいと思うぞ。
その分チップセットが爆熱にならないんで助かってるし。
470Socket774:2010/11/12(金) 07:38:03 ID:F+jt1q4w
>>461
うちは全然使い物にならない状態だ。交換する前のマザーでは問題なかったのにね。
890FXA-GD70でS3復帰が問題なく出来てる人はどのぐらいいるんだろうか
471Socket774:2010/11/12(金) 08:10:41 ID:iqVCj8f1
試してみたら何の問題もなく復帰した

まあ普段つけっぱなしだからサスペンドなんてしないんだけどな
472Socket774:2010/11/12(金) 10:49:13 ID:p4Vw0FqA
>>470
890XA-GD70だけど、Win7のスリープってヤツのこと?
今試したらちゃんと復帰したよ。
473Socket774:2010/11/12(金) 12:29:37 ID:PPJmxHGZ
いつものGigaの人じゃないの?
474Socket774:2010/11/12(金) 12:44:41 ID:iQanVYak
第一ヒント:省電力

第二ヒント:電源オプション
475Socket774:2010/11/12(金) 13:19:43 ID:Tr15JL5I
>>468

H55-GD65だが、SpeedFanで問題なくファンコントロールできてる。
476Socket774:2010/11/12(金) 13:19:58 ID:zkc3ByL8
S3の人はGIGAの人より前から居ついてるかもな
毎回自演っぽいマザー交換者が登場する
…が、それ以外の人は復帰できてるみたい

477Socket774:2010/11/12(金) 13:21:38 ID:Q+cUC+al
うちは、8月くらいまでS3の復帰でたまにコケてたけど、RADEONのドライバ更新したら全く無くなった希ガス。

そん時は、HDDのランプの点滅見る限り、途中まで普通に起動してるんだけど、ログオン画面が出るタイミングあたりで画面がブラックアウトしたまま無応答になる。
その状態になると、一旦リセットしようが電源切ろうが、もう休止状態からは一切復帰不能になってる。
で、休止状態じゃなくて通常の起動をすると、何事も無かったかのように起動する。
コケたときのログ見ても、GPUのドライバのリセットに失敗したとかいうエラー出てたから、ドライバの相性だったようだ。

790FXのときも似たような現象になって、意地でも休止状態から復帰させようと、リセットとCMOSクリアと電源カチカチやってたらマザーが死んだ。
面倒なのでまだ修理に出して無い。
478Socket774:2010/11/12(金) 13:40:08 ID:5PkRLOOM
P55-GD65だけどspeed-fan使えてるよ
479Socket774:2010/11/12(金) 14:13:44 ID:uvEPx4L0
N580GTX Lightningアキバを隈なく探してみたが売って無いぞ、ヴォケ
480Socket774:2010/11/12(金) 15:06:06 ID:O68xWP8B
まだ、そんなもの出てないだろ、ヴァカ
でもチップだけ乗せ替えたら、すぐにでも出せそうだな。
481Socket774:2010/11/12(金) 16:20:17 ID:eH7Z7Kec
MSIのマザーに付属しているマニュアルは
BIOSの設定の方法まで日本語で書かれていますか?
リンクス代理店から入手したマザーでも同じですか?
482Socket774:2010/11/12(金) 17:33:16 ID:kTLpLsi0
>>481
Multi-Language版のマニュアルに日本語も入ってて、ついてくるのはたいていそれ。
ただし、たいして細かいことまでは載ってないから自分の目で確かめるべし。
MSIのサイトからMxxxxxx_ASIA.zipってなマニュアルのPDFがダウンロード出来るから
自分が買おうと思ってるM/BのをとりあえずDL。そうすれば自分が欲しい情報がマニュ
アルにあるかないかくらいは確認できる。
483Socket774:2010/11/12(金) 19:37:12 ID:vBsc/qDe
>>482
ありがとうございます
説明書は冊子になっていないのですか?

先ほど探したら日本語が無かった
484Socket774:2010/11/12(金) 20:07:50 ID:CTNe7ljh
自作するなら、マニュアル程度の英語は理解できないと辛いな
485Socket774:2010/11/12(金) 20:08:30 ID:Oo1Y64xE
S3馬鹿は特定人物だけだろ
他でそんな事例聞いたことがない
でもって口調からけっこう昔からMSIスレに常駐粘着してたのがいたがそれっぽいな
すぐ交換だの何だのもちあげてアッピールしまくってた気がする
486Socket774:2010/11/12(金) 21:44:43 ID:vBsc/qDe
Multi-Languageとはどんなソフトなのですか?
無料ダウンロードが出来るのかな?
487Socket774:2010/11/12(金) 21:53:14 ID:jm7VssYp
フリーだから、落としてみればわかるさ
488Socket774:2010/11/12(金) 22:30:40 ID:zAPxyrBf
>>485
いや俺は三日前に890FXAを買った者だよ それまでこのスレは見てなかった。
スレ中にS3の問題の指摘があったからうちの環境でも起こったよという報告をしただけ。
んでマザーがC3Fの時は問題なく出来てたからなんか解決方法がないかなと聞いてみたのさ。
489Socket774:2010/11/13(土) 00:45:48 ID:FDlXB1wB
お買い得感がでてきたP55で組もうとおもうんだけど、
P55A-GD65がよさげだけど、P55A-GD55も価格的には魅力。
フォトショをメインに使いたいんだけど、ご意見聞かせてくださいな。
490Socket774:2010/11/13(土) 01:37:38 ID:0hYHpyni
今は時期が悪い、P67が年末に来る
491Socket774:2010/11/13(土) 08:13:46 ID:ySxO4t+u
890FXA-GD70でUSB3.0の速度が出ない(バッファローHDDで70MB/s程)。
BIOS 1.81/1.7で試しても変化がない。
MSIに問い合わせると、SSDで180MB/sでたからこっちのせいじゃないという。
バッファローに問い合わせると『環境によりけり』で蹴られる。
さんざんな目にあった。

あと、POWER eSATAを接続したんだが電源が来ない。

890FXA-GD70はいつになったら熟成するんだ。
492Socket774:2010/11/13(土) 10:34:31 ID:Ay5fRjMe

461 名前:Socket774 投稿日:2010/11/12(金) 01:42:56 ID:zAPxyrBf
890FXA-GD70のS3復帰できないのをサポにメール投げてみたら
BIOS1.7で正常動作を確認してるから最小構成で試してみろって言われたよ。
面倒なので試してないけどS3完璧に動作してる人居るのかな?

面倒なので試してない
面倒なので試してない
493Socket774:2010/11/13(土) 11:48:36 ID:1sbjfBzl
検証もせずにひたすら叩きたい
悪意しか見られないな
494Socket774:2010/11/13(土) 12:45:24 ID:J8uxzraL
890FXA-GD70のS3復帰の問題言ってるのは一人じゃないだろう。
俺もそうだし。他の書き込み見るとオーバークロック設定だと
復帰できないとか人によって挙動が違うみたいだが、うちのは
初期設定のままで最小構成でも復帰できない。ただ、BIOS1.7
は試してない。面倒だからw 一番最後に試したのはベータ版
の1.81だけど。ともかく一人の粘着が騒いでるだけと言うわけ
ではなかろうという話。
495Socket774:2010/11/13(土) 15:15:16 ID:7Gk/CwpZ
粘着が二人になっただけの話
496Socket774:2010/11/13(土) 15:23:16 ID:3cPBrTad
BigBang X-PowerでキーボードorマウスからS3スリープ復帰出来ないのは仕様?
設定とかあればどなたか教えて下さい。
OSはWin7 64bit
497Socket774:2010/11/14(日) 06:53:21 ID:+kCRNxVL
どうも。まえに後輩からピン曲がったビッグバンを貰ったとカキコした奴です。
ピン曲がりをピンセットで直して昨日組み上がりました。

電源:Abeeの700W
マザー:BIG-BANG X-POWER
CPU:I7 950
メモリ:2G×3
グラボ:ゲフォ295GTX
記憶媒体:
C300@64G
日立@500G&1T
昔のパソコンから回収したマクスターの300G
ドライブ:Pioneer BD206

とりあえずCPUクーラーがリテールですが、OCボタン押してみました。

現在は3.7GHzくらいで安定して稼動してます。
498Socket774:2010/11/14(日) 08:02:27 ID:61nEfqvc
499Socket774:2010/11/14(日) 12:30:27 ID:cJRQVb61
>>496です。

>>498さんがぐぐってくれたサイトの設定は設定済みです。
設定をした上でBiosのスリープ設定をOSに設定してもスリープがすぐに自動的に復帰してしまいます。
Biosに設定した場合は電源ボタンを押すと復帰します。

環境
電源 銀石 1000w
CPU I7 960
Mem 2G*3 DDR3-1600
Gra Radeon HD6870*2 CrossFire
HDD 1T*2 300g*1
DVD DVD*1,BD*1
Key Microsoft SideWinder X4
Mouse Microsoft SideWinder X8
500Socket774:2010/11/14(日) 12:35:18 ID:0wF2mkkI
第一ヒント:省電力

第二ヒント:電源オプション
501Socket774:2010/11/14(日) 13:01:56 ID:lJwhtRLY
箇条書きせず要点まとめて文章で書け
502Socket774:2010/11/15(月) 04:14:25 ID:VryNGrNx
>>488
3日前に買って即日インスコ〜症状確認
その後検証〜スレ見て〜サポセンにメールとして
中一日程度で対応ってMSIサポート優秀すぎね?
503488:2010/11/15(月) 07:45:47 ID:+F2Jea54
>>493
叩いてるわけじゃないって
乗り換えて良かった点も多々あるしうちの環境でS3が使えなかったってだけだ

>>502
メールは一日くらいで返信あったよ
内容もテンプレじゃなくて丁寧だった
504Socket774:2010/11/15(月) 20:11:56 ID:jrEWCaif
890FXA-GD70はCFするとPCIスロットがふさがるのがなー
それ以外は完璧に近いんだが
505Socket774:2010/11/15(月) 20:56:43 ID:RbZRk3vS
貴重なPCIスロットだからねえ
うちは玄人志向のKRHK-PCITOPCIEX1を使用してるけど結構便利だ
506Socket774:2010/11/15(月) 21:00:38 ID:PnFm5qdI BE:389997353-PLT(23456)
ライザーカードで延長させるとか
507Socket774:2010/11/16(火) 15:16:53 ID:+NwTvUJA
508Socket774:2010/11/16(火) 20:01:02 ID:zIRglvG8
Xpowerでハイクロックメモリがどうも安定せずに固まるからおかしいと思ってたが、
他のメモリで試したらしっかり安定。

どう見ても相性問題です。本当にありがとうございましたorz
509Socket774:2010/11/16(火) 21:38:54 ID:zZ9EivkN
870A-G54の購入を考えてるけど
マザーの説明書って日本語入ってる?
現在使用中のRS482-M4ILDには入ってたけど。
510Socket774:2010/11/16(火) 21:49:21 ID:ewVLmzoZ
>>509
日本語なんてあっても無くても一度組めば絵だけで組めると思うんだけどな。
そんなに心配なら買う前に日本語の入ってるマニュアルを落とせばいい。
http://www.msi.com/index.php?func=downloadfile&dno=11736&type=manual
511Socket774:2010/11/16(火) 23:33:01 ID:erNiWurL
>>509
入ってるよ
512Socket774:2010/11/17(水) 00:20:36 ID:QTMs+nhL
X58GD65で、ディップスイッチで
ベースクロックを133、166、200の三段階に切り替えられるんだが、
これってBIOSの設定とどういう関係なんだろう?
BIOSの設定に近いところにスイッチしとっけってことなんだろうか
513Socket774:2010/11/17(水) 00:48:24 ID:wWtX3r8a
>>512
BIOSさわるの怖いけどOCしたい人向けじゃね?

知らねぇけどw
514Socket774:2010/11/17(水) 02:18:11 ID:QTMs+nhL
てか、Biosよりこのスイッチにさわる方がよっぽどコワいんだが…
515Socket774:2010/11/17(水) 10:54:31 ID:lb5Zs2L6
ビッグバン X-POWERとI7 950の組み合わせで使ってるんだが、リテールファンでオーバークロックして4.0GHzで動かしてる。

同じ組み合わせの人はどのくらいオーバークロックしてるのかな?

てか950の限界はやっぱ4.0GHzくらいなのかな?
516Socket774:2010/11/17(水) 11:04:24 ID:3i2GoSf2
んなもん個体差だろ。
ただXpowerは他の板と比べてOC時に電圧低くても安定するな。
517Socket774:2010/11/18(木) 12:35:21 ID:T7i7AdXw
MSI、“Intel 6シリーズ”チップセット搭載“次世代”マザーボードを公開
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/17/news074.html
518Socket774:2010/11/18(木) 17:30:54 ID:YrvGtZfn
P55-CD53 なんだけど、ICH10R 側に 750GB×4 を RAID-5 にして使ってます。
容量が逼迫してきたので、2TB×4 に換装したいのですが
1本ずつ 2TB に差し替えて Rebuild を4回繰り返して 2TB×4(中身は750GB×4)にして
そのあとで、領域拡張みたいな操作して実際に 2TB×4(RAID-5なので容量は×3) にまで増やすこと出来ますでしょうか?
519Socket774:2010/11/18(木) 21:41:03 ID:O33p9UxU
低速ICHのRAID5でTB級のリビルド4回とか何の拷問w

天才の俺様がよりスマートな手順を提案してやろう
・2TB*2へ750GB*4のデータを移行
・750GB*4を解体
・750GB*3へ2TB*2のデータを移行
・2TB*2を解体
・2TB*4でRAID5構築
・2TB*4へ750GB*3のデータを移行

ICHのリビルドやるくらいなら別ボリューム作って
データ移動かけた方がよっぽど速い
天才的思考だろ?
520Socket774:2010/11/18(木) 23:54:50 ID:rWl7ZAMz
Fuzion Zone閉鎖?
521Socket774:2010/11/19(金) 20:39:46 ID:UiR111aq
X58 ProのBIOSを8.Dにするとオーバークロックできなくなるらしいけど、ベースクロックや倍率等の設定項目がなくなるってこと?
バックアップ使ってダウンデートできるのなら実際に試して確認してみるけど、ダウンデートできるかどうかがわからない。
522Socket774:2010/11/19(金) 22:06:45 ID:1rLxk23q
P55シリーズBIOSで、SATA・HDDかIDE・HDDどちら先に起動かを自由選択可能ですか?
購入検討中ですが英文マニュアル読んでBIOS説明項目みましたがわからなかったので。。
523Socket774:2010/11/19(金) 23:24:33 ID:Tg3HqOC0
いまどきその辺選択不可能なほうが珍しいと思うが
524Socket774:2010/11/19(金) 23:38:50 ID:Qds+2/A5
マニュアルを見てもわからないようだと機能があっても設定が出来ないような…
525Socket774:2010/11/20(土) 10:55:34 ID:/GmY/Cw3
G41M33でAcronisからブートした際にセレクタの操作が全く効かないのってハード面の仕様なのかな。
キーボード自体はUSB接続でレガシーサポートはONにしてるんだけど。
TIが立ち上がってドライバ読み込めば可能にはなるが、起動前のTI/DDの選択が全く出来ない。
アプリの問題かと思って11→2010に替えてみても駄目でした。謎。
526Socket774:2010/11/20(土) 11:01:35 ID:XZ9zDg9W
以前acronisに問い合わせたけど仕様だって。
2009だとGUIで立ち上がるブートディスクではなく、CUIで立ち上がるディスクも本家にあって、
そちらは最初からメニューが選べる。
527Socket774:2010/11/20(土) 11:05:42 ID:/GmY/Cw3
>>526
そうか仕様か…諦めるかそのCUI使うかマルチブータブルソフト使うかしてみる。
即レス有難う。
528Socket774:2010/11/20(土) 22:04:04 ID:vGYofyuR
P45 Platinum使ってます(XP32bit)が、GreenPowerを使いたいときは
BIOSで各項目をAutoにするだけで機能しますか。
それともGreenPowerCenterをインストールしないとだめですか。
細かい設定はできなくてもいいのですが。
529Socket774:2010/11/20(土) 23:09:35 ID:nYTWNJUJ
>>558
入れなくても大丈夫だったと思う。
530Socket774:2010/11/20(土) 23:51:27 ID:vGYofyuR
>>529
ありがとうございます。
オンボードLED見てもいまいち効いているのかどうか分からなかったもので。
531Socket774:2010/11/21(日) 19:03:59 ID:wS1KM9KI
実際の所、DrMOSってどうなの?
悪さしなければいいや程度に考えてるんだけど
532Socket774:2010/11/21(日) 19:33:59 ID:o5f2Gjxt
消費電力はガチで他社の板より低いから効果あるんじゃね。
533Socket774:2010/11/21(日) 21:01:43 ID:mWDuHyEY
H55M-E33、H55M-ED55比較をきっちりやってる所は見たことないけど
低電力スレのログじゃアイドルにあまり差らしいものはなかったような
534Socket774:2010/11/23(火) 00:36:50 ID:KsCJZirj
>>285
いまどき対応してないのあれば逆に教えてもらいたいくらいだ
535Socket774:2010/11/23(火) 04:57:04 ID:bw/hSQYN
785GM-P45を3ヶ月使っているんだが最近以下の
不具合が出たので誰かアドバイスをお願いします

@AMD Cool'n'Quietを有効にしてもクロックが下がらなくなった
※電源オプションのプロパティで電源設定を最小の電源管理にしていることを確認

A起動時にビープ音が何回もなった後にBIOSが「ケース開いてるぞボケ!」と言ってくる
※ケースのふたはちゃんと閉まってる
536Socket774:2010/11/23(火) 05:21:19 ID:nlWFfffO
>>535
答えになってないが@は
違うMBで休止状態から復帰するとCNQ効かないなぁ
休止状態めったにしないから気にしない事にした。

AはBIOS設定にそれの設定があったと思う。
MBによってはジャンパーになってる物もある
537Socket774:2010/11/23(火) 05:24:53 ID:V3uXzEV6
>>535
K8TNEO2FIRだけど
高負荷な作業した後に下がらないことがある
そういうときは電源オプションで
「自宅または会社のデスク」に一度設定して
再度
「最小の電源管理」
にしてやるとクロックが落ちる
ちなみにXPSP3
538Socket774:2010/11/23(火) 05:33:38 ID:bw/hSQYN
もしかして最近グラボをHD4350からHD4670に交換したのが原因かな?
ドライバはインストールしなおしたし正常っぽいけどなぁ
539Socket774:2010/11/23(火) 15:06:32 ID:kEwa9vb5
CMOSクリアした?
540Socket774:2010/11/23(火) 18:01:08 ID:lme0gMV/
>>535
ケースの開閉を検知するピンヘッダにケースのケーブルを繋がないと意味ないから。
そういうケーブルのないケースならBIOSで警告をOFFにするしか無い。
541Socket774:2010/11/24(水) 00:00:26 ID:6DfqlwjW
785GM-E65で起動時に無線マウスを動かせないことがある
矢印マークは出てるのに動かない
USBに受信機挿し直すと”認識しました”って出るけど

なんじゃらほい
542Socket774:2010/11/24(水) 04:02:41 ID:6N7SUZS7
>>535
1)電源管理の設定は、ソフトをインストールした時に、勝手に変更される事も有るので
(特にDVD再生ソフトとか)詳細を確認してみては?

2)BIOSに、[Chassis Intrusion] って、項目が有るので、それを無効にする。
543Socket774:2010/11/24(水) 22:15:37 ID:OWKR1URV
>>541
USB見失い病かな
差すポートを変えれば直ることもあるようだけど
うちはセルフパワーハブ使うことで解決した
544Socket774:2010/11/25(木) 03:18:45 ID:QyQEFL4+
UEFIが試したくてMSI P45-8D Memory Lover買ったのに、いつまで待たせるんだよ。
3TBのディスクはもう出てるし。
545Socket774:2010/11/25(木) 11:14:38 ID:bp1gpGW4
P55-GD80使っててシャットダウンしたらUSBに電源供給されないんだけど
MSIのマザーってこれが普通なの?
546Socket774:2010/11/25(木) 11:26:55 ID:I4tlEJip
biosに設定があったと思う、少なくともp35platinumはできた
ただ、Big Bang-Fuzionがs3に対応していないように
マザーによっては対応していないかも試練
547Socket774:2010/11/25(木) 11:28:44 ID:IFRxmYpO
870A-G54と1055Tをポチりました。
週末組立予定です。どうぞよろしくw
548Socket774:2010/11/25(木) 11:33:55 ID:9iWw3DFc
BIOS のどっかに設定があったよ
549Socket774:2010/11/25(木) 16:24:54 ID:2hAzig7R
890FXA-GD70で組んだけどSpeedFanもS3復帰も問題なかった。
試したときBIOS1.7
K10StatのProfileを切り替えするとき、たまに落ちるようになったくらいか。
それを除けばおおむね安定している。RAIDは試してない。
いい買い物だった。
550Socket774:2010/11/25(木) 22:43:36 ID:eepf8yKL
自作教室行ってきた
LGA1156のパーツで組めて参考になった
MSIの製品買ったことないし、1156のマザーはMSIのにしてみるかな
551Socket774:2010/11/25(木) 22:49:28 ID:mZEzieXY
    _ _
   ( ゚∀゚ )
   し  J ……
   |   |
   し ⌒J
552Socket774:2010/11/27(土) 10:30:36 ID:CofJ+x1d
>>544
P45-8D Memory LoverのUEFIと3TB対応させるUEFIは別物。
おそらくMSIはP45で3TB対応は考えてないと思う。
UEFIで対応させるのは先ずはP67その後AMIBIOSのX58、P55になると思う。

553Socket774:2010/11/27(土) 23:23:57 ID:q26MoWKi
既出の話題だったらスマセン。
BTOで買ったら採用されてたP55M-SD40で気になったことが。
ATX対応のデカいケースに移し替えたら、MBの右側(24pin付近)がMB固定スペーサーにすら到達していないのです。
右側が固定されていないだけだから実用上は問題なさそうですけど。

P55M-SD40が一般的なM-ATXのMBより小さいということでしょうか?
それとも漏れのケースのスペーサー穴の位置が狂っているのでしょうか・・・・?
554Socket774:2010/11/27(土) 23:27:47 ID:CofJ+x1d
>>553
それ仕様。
前期発売バージョンが短くて、後期発売バージョンが少し長かったと思う。
555Socket774:2010/11/29(月) 00:26:03 ID:ibUiPhhJ
>>553
コストダウン仕様
ギガの安マザーなんかでもよくある
556Socket774:2010/11/29(月) 13:41:02 ID:n9VRQIwj
H55MA-E43使ってる人いないだろうか
557Socket774:2010/11/29(月) 21:03:55 ID:JIlj3GCC
いつの間にかP55-GD65に1.Aが出てた…
がまた
- Update M-Flash module.
かよ、こえーよ
558Socket774:2010/11/29(月) 21:17:59 ID:4cHLUvsS
コワクナイヨー、オイデオイデ(゚∀゚)
559Socket774:2010/11/29(月) 21:55:46 ID:SZE4RJNz
Core i7 870でNVIDIA SLI組んでみたいんですけど、
MSI製のM/Bでお勧めはなんでしょうか?
560Socket774:2010/11/30(火) 00:51:13 ID:ebFZgPvo
>>557

P55-GD85かBig Bang-Trinergyだと思う。
561Socket774:2010/11/30(火) 09:06:27 ID:AMXLraS+
Xpower ver1.4βA入れたが、ブートデバイスに2TB infinity(うろ覚え)とかいうのが追加された。
効果は良く分からんが、2TB以上のデバイスを起動ドライブに選択できるのかもしれん。
562Socket774:2010/12/01(水) 01:25:05 ID:vd/Uy3Gh
ええと、880GMA-E45はcpu unlockはできましたかねコア増やすやつ
ググってみたけどなんか確信がもてなくて
563Socket774:2010/12/01(水) 01:36:11 ID:gqdHC4CO
>>562
アゲるまでもないと思うけど・・・

880GMA-E45 - エムエスアイコンピュータージャパン株式会社
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/880GMA-E45.html
564Socket774:2010/12/01(水) 02:30:17 ID:vd/Uy3Gh
あ、ありますねどうも・・
565Socket774:2010/12/01(水) 19:31:49 ID:rZQmJnS5
無理して高いTrinergyにしなくてもいいと思う
FusionのPCI-EスロットにRAIDカード挿してるけど
ド安定してるし、Fusionの安定ぶりが分かった今となっては
逆にN系のTrinergyの方が怖さがあるな…
566Socket774:2010/12/02(木) 21:31:31 ID:V4Ni+0tP
sofmap P55-GD80 \9800の15%(1450ポイント還元)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11253989/-/gid=PS09010000

いいマザーなのに・・・来月を控えて投げ売りモードか。
567Socket774:2010/12/02(木) 22:36:51 ID:D6VYBn+t
MSI製品が投げ売られるのはいつもの事w
568Socket774:2010/12/02(木) 22:39:07 ID:gzznDFFW
なんか恒例行事になってるよな
569Socket774:2010/12/02(木) 23:38:37 ID:tluA6HM+
4日前に、12000+代引き手数料で買っちまったよ。
サンディ待つのが面倒になって買ったらこれだ。
涙目、メモリ、CPU、電源等は、明日到着予定。
570569:2010/12/02(木) 23:40:00 ID:tluA6HM+
>>566 の事ね。
571Socket774:2010/12/03(金) 00:46:59 ID:2bqKGSL+
>>566
>>569
おれもひと月半前に14000のポイント2000で買っちまったよ・・・
572Socket774:2010/12/03(金) 07:02:28 ID:/ANyF6+z
790GX-G65.使ってるンだが
LIVEUPDATE4使ってBIOS上げようと思うのだが現在1.4で
1.7に上がるんですが、MSIのサイトだと4.2まで有るんですが
一回1.7に「上げてからじゃないとできないの?
ちなみにLIVE使わないでFDDからの方がいいの?
573Socket774:2010/12/03(金) 14:46:19 ID:tNPnNalz
BIOSからUSBでうっぷ
574Socket774:2010/12/03(金) 16:30:49 ID:kNMxuFmF
以前うーえすびーからやって飛ばしたなー
575Socket774:2010/12/03(金) 20:16:31 ID:abpgwHVg
自作ママン板BIOS更新にバージョンの順序は指定されてることがない限りは基本的に無い
フラッシュの内容をほぼ全部書き換えるのが普通だから
固有のシリアルとかの引継ぎはちゃんとするのでまず気にかける必要は無い
ただかつてあるメーカーがオンボLANのMACアドレス消滅とかやらかした事例がある
なのでBIOS更新は覚悟の上”自己責任”で
手順のドキュメントとバージョン更新の履歴リリースノートは目を通しておくべし
更新バージョンに問題があった場合は原因の追究とバージョンダウンを行う可能性もあるから
FDD主流だった頃はFDDからしたが今は古い小容量USBメモリーを使っているな
Win上からはトラブルを起こす危険度が極めて高いからかつて一回やった以後はやってない
576Socket774:2010/12/03(金) 21:13:42 ID:BjMdcj9e
>>566
それかなりいいよな
僕は13000円ぐらいで買ったが
チップも熱くならんし最高だよ
577Socket774:2010/12/03(金) 21:34:46 ID:7jxPhsnF
790GX-G65と790GX-G65ウインキーだっけ?
再インストールしないで差し変えできるかね?
見たところBIOS以外の違いは無かったんですが・・・・
578Socket774:2010/12/04(土) 01:21:39 ID:crm3JgsE
P55-GD65にSamuel17って載るかなぁ
ヒートシンクに干渉しそうで購入に踏み切れん
579Socket774:2010/12/04(土) 05:04:08 ID:Q0QC/BgI
580Socket774:2010/12/04(土) 11:12:56 ID:Yc7O2pBr
880GM-E41

SB710か
値段考えると少し上には785GM-E65や880GMA-E45
下には785GM-P45があるからびみょ
581Socket774:2010/12/04(土) 14:12:59 ID:Mc6/UYzr
>>579
拡張スロットのところにシール貼るのは構成が見えないのでやめてほしい…
まあスペック見れば大体わかるにはわかるけど
582Socket774:2010/12/04(土) 15:07:36 ID:yCpln7DN
>>566
このP55-GD80の初期biosのバージョンはいくつでした?
手持ちのi3 530(C2)載せるつもりなんだけど、そのままいけるかな
583Socket774:2010/12/04(土) 15:12:22 ID:ORX+3iEe
>H55M-P33
遅きに失したな…なんで今更
584Socket774:2010/12/04(土) 18:12:27 ID:bHAReJKX
>>582
GD80だと対応してなくてもBIOSは上がってくる。
ただしunknown cpuかなんか言われるから、そこからM-FLASHどうぞ。
585Socket774:2010/12/04(土) 18:33:06 ID:B0EBz6yL
特価のP55-GD80予備で買おうか悩むな
586Socket774:2010/12/04(土) 18:47:30 ID:yCpln7DN
>>584
bios立ち上がるなら安心だわ
もうポチったからUSBメモリ用意して待っとく
587Socket774:2010/12/04(土) 18:55:14 ID:c0IiJCWY
>>586
同じくP55-GD65の安売り品をしばらく前に買って使ってる(i7 870)
BIOS 1.0で焦ったんだが別のCPUと認識してたけど動いた
588Socket774:2010/12/04(土) 19:48:17 ID:6Nk6YYDn
ドスパラのガレリア修理に出したら何故かここのマザボに交換されたわ
589Socket774:2010/12/04(土) 19:50:21 ID:xTv6HQDD
一月十五日にアキバにてこんなイベントあるらしい。

http://www.msi-computer.co.jp/info/event/2011_newyear/

くじ引き行きたいなぁ。
590Socket774:2010/12/04(土) 20:00:14 ID:1AOr/WnM
MSIのグラボとマザーを今年買ったが11月15日以降のレシートが必要なのね
591Socket774:2010/12/05(日) 00:27:03 ID:91ab5cd+
>>587
いや、i7-870はP55と同時出荷だから動かないほうがやばいんじゃ。
592Socket774:2010/12/05(日) 01:57:02 ID:rVFFlUK8
>>579
785GM-P45がいきなり1k下がったから何かと思ったら新商品か
593Socket774:2010/12/05(日) 08:06:54 ID:wi/Df+Fq
日本MSIサイトは日曜休み?
594Socket774:2010/12/05(日) 08:16:09 ID:d9P6I3iw
見られないね
メンテか何かかな
595Socket774:2010/12/05(日) 09:21:59 ID:Q7OeBa+j
p45neo-fのBIOSを1.c0にしたはずなのに1.12から変更されていない
FDがなくてめんどいからwin上でやってるんだけど
やっぱdosからやらないとだめなのかな
windows7上でもしっかり動いてるように見えるのに
しかしこんなときに限って公式に入れないとか
596Socket774:2010/12/05(日) 09:26:33 ID:JjX2Fycy
>>595
1.9→1.09
1.A→1.10
1.B→1.11
1.C→1.12
597Socket774:2010/12/05(日) 09:28:34 ID:Q7OeBa+j
>596
なん…だと…?
きちんと更新できてたんですね
んじゃ今のPCの不調はBIOSのせいじゃなかったのか
素直にOSの再セットアップしようかな
598Socket774:2010/12/05(日) 11:45:46 ID:91ab5cd+
>>595
16進数を知らない人がいたのか。
599Socket774:2010/12/05(日) 12:01:30 ID:wi/Df+Fq
Liveup dateでwindows上でBIOS更新したんだが怖いな〜
更新中はマウスもalt-Tab画面切り替えも効かず、かろうじて見えるDOS窓も肝心な所が見えないんで飛んだかと焦った
しばらく放置したら終了してた、やっぱりFDDなどでやった方が精神衛生上良いね
600Socket774:2010/12/05(日) 12:12:52 ID:r+ob7ggw
最近のbiosはサイズが大きくてFDに入らないのが困る
M-FLASHかUSBをDOS起動させるか迷うよ
601Socket774:2010/12/05(日) 12:51:50 ID:Q2p9R97G
M-FLASHでBIOS飛んだ俺が通りますよ〜・・・・ _| ̄|○
602Socket774:2010/12/05(日) 12:58:44 ID:qrgDV6PW
今までに4回くらいM-Flashでアップデートしたけど何事も無かったな
単に運が良かっただけかもしれんが・・・
603Socket774:2010/12/05(日) 15:13:53 ID:Q2p9R97G
買ってきた当日にすっ飛んださ〜
メモリー8G(2x4スロ)刺さってたもしくは、USBマウス、キーボードが悪かったのか・・・・・
100%で無事終わったと思ったら。FANだけ空しく回ってた(;´Д`)
604Socket774:2010/12/05(日) 15:21:44 ID:zI19ve4K
普通にあるから怖いね
DFIマザーではUSBメモリからDOS起動しても失敗したしな・・
605Socket774:2010/12/05(日) 15:46:34 ID:m2plrNax
USB機器接続しまくりだけどM-Flash失敗したことないな
606Socket774:2010/12/05(日) 17:00:48 ID:FVrdJDaC
AMIなら復活する可能性あるけど
Awardは無いからな
Dual biosとか付ければいいのに
607Socket774:2010/12/05(日) 17:03:56 ID:Q2p9R97G
AMIだったが無理だった
FDD付けてアクセスしてるようならうんぬんってどっかに書いて有ったが
無駄でしたw
今のはverだいぶ古いから上げたいけど怖くてできない
608Socket774:2010/12/05(日) 17:09:16 ID:IQAHiQ/A
っ BIOS屋
609Socket774:2010/12/05(日) 17:43:34 ID:FVrdJDaC
>>607
うちのはFDDじゃできなくて
USBのカードリーダーでSDカードから更新出来たよ
610Socket774:2010/12/05(日) 18:00:46 ID:RuSVGVDD
>>598
そうじゃなくて、
単純に、
古← 1.01 < 1.09 < 1.1 < 1.12 < 1.2 < 1.9 < 1.A < 1.C →新
と思ってたわけだろ。
611Socket774:2010/12/05(日) 18:18:08 ID:FVrdJDaC
P55-GD80なんだがOCするとEIST有効時にでも
電圧下げる事出来なさそうなんだが出来そうな項目あるのかな
戯画の板とかはオフセット電圧設定で出来るんだけど
612Socket774:2010/12/05(日) 19:17:53 ID:1U0geNyn
P45neoもしくはCPUが不調すぎて泣けてきたので
870A-G54とPhenom2X2にしたいと考えてます

870A-G54のHPにはコアアンロックに関してアイコン?が一個貼られてるだけで
特にウリにしているという記事もなく、
他ネット上にもこのマザボでロック解除したという記事が見あたりません
他メーカーではこの機能をウリにしているという記事を結構見るのですが・・・

870A-G54でUnlock CPU Coreは使えますよね・・・?
不安なのでどなたか「やったよー!」という声を聞かせて貰えませんでしょうか
613Socket774:2010/12/05(日) 19:28:51 ID:cYybl0c8
再セットアップから戻ってきたぜ
>610のとおりの勘違いですよ
てかp45neo-fとIntelラピッドストレージとじゃSATAの認識番号違うのね
ラピッドにあわせたらSSDがライト50m/sまで落ちてて
その原因究明するまでに今までかかったよ
614Socket774:2010/12/06(月) 12:56:49 ID:KklQKqZW
祖父のP55-GD80届いてbiosを確認したらVer1.4でした
i3 530でもそのまま立ち上がり問題なかったけど
M-Flashでガクブルしながら1.10にアップデート完了

少し豪華なゲームPCが完成しました
615Socket774:2010/12/07(火) 03:36:45 ID:FqTcUDQ1
GD80は店頭でも安いのかな?(´・ω・`)
616Socket774:2010/12/07(火) 09:25:34 ID:uecFqXtS
>>611
昔のMSI板はオフセット設定しかできなかったが、今は絶対値でしか設定できないな。
ASUSや戯画は両方できるんだし、MSIもすりゃいいのにな。

一応電圧AUTO+OCダッシュボードでオフセット設定できるけど保存はされん。
617Socket774:2010/12/08(水) 19:09:45 ID:RjK+f5EO
G41M-P34、CPUはE3400、メモリーは鳩の1G2枚挿し。
組んだ直後の試運転で起動せず。
電源入れるとLEDが点いてファンが回りだすが数秒でダウン、また勝手に動きだす、ループ。
先月MSIのH55ボードで組んだときも最初同じことが起きたが単に4ピン挿し忘れorz
だから忘れずに電源の4ピンコネクタつけたし、別の電源をつないでもダメ。

メモリーを1枚抜いたらちゃんと動作した。
再び挿したらやっぱり動作。あれ?
最初に入れるときも抜いたときもちゃんと挿さってるのは確認したんだけどな。

一応OSインストールから何から普通に使えてる。
結局何も困ったことにはなってないんだけど再発するようなもんなのだろうか?

メモリーがちゃんと挿さってる状態で接触が悪いなんてことあるのか?
それともメモリーは関係なくて安物電源のせい?
ある程度コンデンサーに電荷がたまらないと起動しきれない、とか?
618Socket774:2010/12/08(水) 19:18:46 ID:ii+SlPmJ
memtest
619Socket774:2010/12/08(水) 19:36:57 ID:RjK+f5EO
>>618
かなあ、、、めんどくせーなー、、、他人用で出先にあるから時間とれないし、、、

どうもあんがと。
620Socket774:2010/12/08(水) 19:41:27 ID:RbSS0t6V
>>619
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288388143/

ご報告お待ちしております。
621Socket774:2010/12/09(木) 01:04:09 ID:73ypn9Du
Big Bang FusionのBeta-BIOSに
- add function support SLI function
とあるがどういうこっちゃ
622Socket774:2010/12/09(木) 02:30:25 ID:cjGnvXqX
>>617
端子に埃でも挟んでたんだろう。
623Socket774:2010/12/09(木) 03:09:34 ID:anv3cLOj
>>621
まさかのSLI対応?
624Socket774:2010/12/09(木) 11:06:40 ID:NaElMqTE
>>617
> ファンが回りだすが数秒でダウン、また勝手に動きだす

俺の場合は、購入後放置してあったP45 Neo3-FR V2で組んだら、そんな感じの症状が出て起動できなかったよ
原因は電池切れだったらしく、新品の2032に交換してからは無問題
625Socket774:2010/12/09(木) 16:52:18 ID:mVYpRmAq
p45遊園地が閉園しますた予備の戯画に変えたらメモリが300MB増えたw
626Socket774:2010/12/09(木) 18:00:16 ID:Wq1edE/G
もう世界の遊園地も閉園していくだけなんだろうな・・
627Socket774:2010/12/09(木) 20:56:32 ID:JbEQknRh
>>617
サポやってると、メモリ抜き差しで改善って、よく有るケース。
しばらく症状が出なければ、大丈夫なんじゃね?
特に冬場は、朝一起動不可、メモリ抜き差しで改善、って案件が結構来る。
628Socket774:2010/12/09(木) 21:24:55 ID:cjGnvXqX
この季節、メモリー刺しなおしするときには、気をつけろよ。
アクリルの入ってる厚手のシャツとかポリエステルのジャージとか毛糸のセーターとか着てやるなよ。
綿のシャツに綿のトレーナーに綿のジーパン、作業の前には茶を沸かして飲んで一服してから作業。
茶は新しく沸かせよ。作業前には手を洗え。手は、行儀か悪いが、服で拭え。
乾きすぎてると、パチっと言わせて、一瞬でパーツ死ぬぞ。
629Socket774:2010/12/09(木) 21:29:00 ID:aJTDbiRO
心配しなくてもパンツ一枚です!!
630Socket774:2010/12/09(木) 23:17:31 ID:Gfr64bhh
メモリを扱う時は全裸になれって、新谷良子さんが言ってた
631Socket774:2010/12/09(木) 23:22:58 ID:JLEYhqq3
全裸に蝶ネクタイが正装
632Socket774:2010/12/09(木) 23:27:39 ID:PQlk8WSx
お前ら靴下を忘れるな!!
633Socket774:2010/12/09(木) 23:52:10 ID:Wq1edE/G
ネクタイを忘れてるぞ
634Socket774:2010/12/10(金) 00:04:12 ID:fRqJAP8E
635Socket774:2010/12/10(金) 06:18:21 ID:0H+/ks4c
>>630
それ王国民教祖様や〜
636Socket774:2010/12/10(金) 09:16:15 ID:5mXd8Pmb
一個くらい静電気除去キーホルダーとか持っておけ
637Socket774:2010/12/10(金) 14:16:53 ID:YyWcffK4
870A-G54なんですが、1週間くらい前からタスクバーに突然「オーディオ機器が取り外されました」と
表示されるようになりました、音は普通に出てるんですけど気持ち悪いです。
何か対策方法はありませんでしょうか?OSはWin7でドライバのバージョンは
6.0.1.6151 ALC892 でケースはsolo blackを使ってます。
638Socket774:2010/12/10(金) 15:06:46 ID:536mnQkN
ドライバがアップしたから入れなおしたりとかしたんだろ?

フロントジャックパネルの検出を無効にすればいいんじゃねーの?
639Socket774:2010/12/10(金) 18:30:38 ID:VEdcZCNR
Bigbang-Xpowerのレビューとか読んでるとメモリ周りが弱そうなんですが
新しいBIOSで改善されてますか?
640Socket774:2010/12/10(金) 22:52:50 ID:kMxsXCEz
>>639
ユーザーだがメモリ周りが弱いことなど無い
相性とかはあるようだが、メモリ側の問題
BIOSでの改善は大抵レイテンシとかが下がって遅くなる
BIOSでは互換性の改善はあったようだ

ちなみにコルセアの1600CL8 2Gx3
U-MAX 1600CL9では若干相性らしきものは出た
但しCPUはOCしているので
メモリ周りに問題が起こっても不思議ではない
定格ならU-MAXでも相性は出ていないかも知れん
マザーとメモリだけで問題が起こったり解決するわけではない
電源品質でも影響が出るし、CPUの組み合わせでもでる
641Socket774:2010/12/11(土) 01:51:48 ID:Asfkm2Gm
>>640
なるほど、詳しくありがとう
これにしてみます
642Socket774:2010/12/11(土) 11:21:41 ID:zE5Tyg0h
メモリ周りが弱いって言ってる奴の頭が弱いだけ
643Socket774:2010/12/11(土) 19:40:00 ID:l9RBkCns
Xpowerでエルピーダ系チップで高クロックは相性悪いかも。
持ってるのはBBSEとMNH-E HYPERのがあるけど、
BBSEの方は前使ってたR2EよりもVdimm盛らないと回らない。
MNH-E HYPERの方はクロック高いと負荷かけた時に固まる。

BIOSはβBIOSが更新されるたびに入れるけどまだ直らん。
644Socket774:2010/12/11(土) 19:50:23 ID:l9RBkCns
補足
他のチップ使ってるメモリは持ってないから他はどうか分からん。
常用はHYPERの方で1600 6-6-6-18。
1866や2000だと上記の通り固まるんで使えん。レイテンシ緩くしたり各種電圧盛ってもダメ。
BBSEだと2000 9-9-9-24でも固まったりしないけど、
R2Eだと1.63vで8-9-8-24いけてたのに、Xpowerだと1.75vかけないと9-9-9-24はエラーでまくる。
もちろんこんなんじゃ常用できん。
645Socket774:2010/12/12(日) 11:47:31 ID:4cuNdFbt
790FX-GD70 (MS-7577) V1.16 BIOS Release
-------------------------------------------------

1. This is AMI BIOS release

2. This BIOS fixes the following problem of the previous version:
- Update CPU AGESA code.

3. 2010/12/01
646Socket774:2010/12/12(日) 12:38:49 ID:zEw4hACc
子供なので読めませ〜〜〜〜ん!!
647Socket774:2010/12/12(日) 12:44:36 ID:7XmrOsZt
「以前のバージョンで起きていた問題を修正しました。」

マイクロコード更新だ
648Socket774:2010/12/12(日) 12:56:04 ID:pY69U88p
>>643
なんだってー!?
メモリはエルピ一択な俺にはきつそうですね
まだポチッてないし良かったけど
649Socket774:2010/12/12(日) 17:15:56 ID:AKCvN3rw
しょうもない質問で申し訳ないのですが
MSIのマザーボード P965 neo-fはWindows7をインストールして使えるのでしょうか?
チップセットやら何やらのドライバが用意されていれば助かるのですが・・・
32ビット、64ビットどちらかでも使えれば買ってインストールしようと思っています
(CPU-Zにはモデル7325 REV1.1 チップセットP965/965 サウスブリッジ82801HB/HR(ICH8/R)
BIOS バージョン6.00PG 日付08/18/2006等と出ています)
正直いってかなり古いPCなのでこのPCはこのままサブにして新しいPCを買うほうがいいのかもしれませんが
ちょっと気になったのでどなたか分かる方がいれば教えていただけるとありがたいです
650Socket774:2010/12/12(日) 18:00:07 ID:WosE0ZiA
>>649
Intelチップセットは当然だが、LAN、サウンドとかも、メジャーなチップなら、ドライバは7が標準で持ってるから、
インストールの際に、勝手に割り当ててくれるはず。

心配なら、マイクロソフトのサイトからダウンロード出来る、Windows7の無料評価版(製品版と同等)を、
試しに入れてみれば?
651Socket774:2010/12/12(日) 19:26:43 ID:es/vBh5U
880GM-E45 V17.9 BIOS Release(2010-12-06)
- Update CPU AGESA code.
- Support OCZ PCIE SSD card.

CPU PhenomIIx4 945
M/B 880GM-E45
VGA Radeon HD4850(Catalyst 10.10)
OS Windows7 64bit Professional

同M/BでSpeedFan4.42を起動するとシステムが止まる現象が見受けられるが
17.4では未調査だが、17.9では1時間ほど経つが止まってない。
(内の環境だとファンコンを使ってしまっているので、
ファン制御を出来るかは不明)

AOD3.2.1との併用可能。こちらも1時間近くなるがフリーズ無し。
652Socket774:2010/12/12(日) 22:09:35 ID:7xCBr9Te
>>646
文盲である。
653Socket774:2010/12/12(日) 22:41:27 ID:k1v5dKyA
790GX-G65使ってます、
何の前触れもなく突然起動しなくなったんだけど、
電池切れって、ビープ音も出ない?
654Socket774:2010/12/12(日) 22:52:06 ID:Jf8BIRXz
電池切れはビープでるよ。
とりあえずメモリもビデオカードも全部抜いて、マザーとCPUと電源で起動してみてどうか。
ぷーぷーってビープなればメモリ異常(刺さってないから)を認識してるから生きてる。
それすら鳴らなければCPUかマザー・・次点で電源。
655653:2010/12/12(日) 23:27:12 ID:k1v5dKyA
やってみた、
鳴らない。
CPUファン回ってるのに・・・
656Socket774:2010/12/12(日) 23:41:35 ID:/GmJ8XlK
ピンクローター使おうとしたら、電池切れみたいな
657Socket774:2010/12/12(日) 23:46:26 ID:k1v5dKyA
MSIの保障って1年?
658Socket774:2010/12/12(日) 23:47:35 ID:U96sd9d2
>>655
電池はずして、付け直してみる
659653:2010/12/12(日) 23:54:34 ID:k1v5dKyA
やったけど駄目だった。
電池交換もした。
660Socket774:2010/12/13(月) 03:07:54 ID:dBKTOQni
>>655
オンボでブザーが無い板だけど、スピーカーとか繋いであるよね?
メモリ全部抜いてブザーが鳴らないなら、マザーが逝ってる可能性大。
CPUファンが回ってるなら、電源は、大丈夫と思う。
CMOS電池が無くてもPOSTはするので、電池も関係無い。
661Socket774:2010/12/13(月) 05:27:08 ID:A4tm8itQ
ゲームするとviagfxというエラーが出て画面がブラックアウト(ゲーム音は、聞こえる)
ちなみに使っているマザーは、K8MM−Vです。原因なんでしょうか?
662653:2010/12/13(月) 07:32:56 ID:0fZMGZD/
保障期限 1週間前なので修理だしてみます。
ありがうございました。
663Socket774:2010/12/13(月) 07:44:57 ID:YKZoxKGv
>>661
その情報からはVIAの内蔵グラフィック周りの問題かな…ぐらいしか、寿命かも
オンボードグラフィックを使ってるんでしょ?もっとエラーコードが正確にわからないとなんともいえない
PC全体のスペックを明示したほうがアドバイスしやすいよ
664Socket774:2010/12/13(月) 08:49:44 ID:tQ0V7cTa
この時期に修理に出すと下手すりゃ年越しそうだな。
665Socket774:2010/12/13(月) 10:17:32 ID:Tvj3hyP3
>>660
>CPUファンが回ってるなら、電源は、大丈夫と思う。

いや、電源はオシロで波形を見ないと判別できないから
起動できない系は電源のせいなことが多いと思う。

特に冬場は電源がよく壊れる。
666Socket774:2010/12/13(月) 10:21:53 ID:9E4IF8Bx
890FXAがどうしてもS3から復帰しない・・・
最小構成、ハードディスク交換、メモリ交換、グラフィックスカード交換を試したんだが駄目
電源とCPU交換してみるぐらいしかもう手がないわ
まあそれは我慢するにしてもIOMMUを有効にすると問答無用でハングアップ
初期不良かねえ
667Socket774:2010/12/13(月) 10:26:48 ID:HypdWezr
>>666
うちの環境でもS3復帰はうまくいかないけど
IOMMUは有効にしても問題は出てないよ
668Socket774:2010/12/13(月) 10:28:53 ID:9E4IF8Bx
>>667
サンキュー
やっぱり初期不良かね
お店に持ち込んでみる
それが試したくて890FX買ったんだし
669Socket774:2010/12/13(月) 12:36:16 ID:MZJUwiWu
うちは、890FXAのS3復帰失敗は、8月にグラボ(RADEON)のドライバを入れ替えたらほぼ無くなったよ。
それ以後は、10日に1度遭遇するかしないか、くらいの感覚。
前の790FXから乗り換える際、メモリとグラボとHDDと電源は流用したけど、個人的にはグラボを一番疑ってる。
実際、ログにGPUのドライバの初期化失敗のエラーが出てた事が何度かあったから。

それ以外だと、いきなりハングするのがよく起こるのが気になる。
以前からあった気もするが、BIOSを最新の奴に更新してから、特に頻繁に起こるようになった気がする。
安定してるときは、高負荷で何時間も回して大丈夫なのに、落ちるときは低負荷だろうがお構いなし。
しかも、これが起こると、時計の年が勝手に2〜5年くらいズレてアプリが誤動作したり、CMOSの設定が壊れたりするから焦る。
原因は全く不明。
670Socket774:2010/12/13(月) 12:49:23 ID:9E4IF8Bx
うぐ
在庫がなくて入荷時期もわからないから返金対応ということになった・・・
対応はとても丁寧にしてもらえました

話を見るとこのマザー怖いのでもう一回買っていいものか迷う
890GXマザーにグレードダウンしようかな
671Socket774:2010/12/13(月) 13:10:11 ID:72ptVUGa
P55-GD65にCPUクーラー何乗せてる?
760なんだけど4G常用したいんだけどクーラー迷っちゃって。。。
672Socket774:2010/12/13(月) 14:24:59 ID:A4tm8itQ
>>663
オンボードグラフィックを使っています
管理ツールで見ると、まずイベントID108のviagfx
が出て画面がブラックアウト、その後にイベントID1003の
システムエラーが出るって感じです、ブルースクリーンが一回出たときだと
0x4000008aが表示されましたね。
動画は、再生できます。ゲームもそのソフト以外だったらできるんですけどね・・・
OSは、XP
CPUは、sempron3400+
グラフィックは、オンボードメモリ
マザーは、K8MM−Vという古い仕様です
673Socket774:2010/12/13(月) 14:31:07 ID:Sf/VwLCf
>>666 >>669

俺も以前890FXAでS3復帰できなくて質問してたんだけど、
あれからCATALYSTを10.11→10.11eに、
メモリーをCorsairの1600C9 2GBx8→1600C9 4GBx4(設定は共にXMPで電圧だけ1.5Vに降圧)
BIOSでオンボードのJM IDEコントローラーを無効→有効
この変更で復帰できるようになった。やっぱりCATALYSTが原因だったのかなぁ。
669のような不安定さは一切無く、IO仮想化も有効にしてるけど問題ないっす。
むしろASUSのC3Fの時に不定期にフリーズしてたのがこの板にしてから無くなったから満足だ。
メモリもー本来1.65Vが定格なのに1.5VでPrime95数時間パスしたし、良い感じ。

そういえばBIOS設定のJMのRAIDモードがIDE以外選べないんだけどこれ仕様?
674Socket774:2010/12/13(月) 14:55:58 ID:Sf/VwLCf
>1600C9 2GBx8→1600C9 4GBx4
1600C9 2GBx4→1600C9 4GBx4だったw

参考までに俺のBIOS設定を書いとくよ。
Verは最新の1.7でデフォルトロードから変更点

BootSequence→1stをODD,2ndをSSD
FullScreenLogo→Disabled
IOMMU→Enabled
On-Chip ATA DevicesのRAID Mode→AHCI
I/O DevicesのCOM Port→Disabled
ACPI Standby State→S3
EUP 2013→Disabled
Wake Up Event SetUpのUSBとPCI,PCIeからの復帰をEnabled
C1E Support→Disabled

ここから下は関係ないと思うけど一応(OCメモリー使ってるので弄ってるだけ)
Advanced DRAM Configurationで9-9-9-24(XMP通りの指定)
FSB/DRAM Ratio→1:4(XMP通りの指定)
Spread Spectrum→Enabled
675Socket774:2010/12/13(月) 22:14:32 ID:LyEcmhlA
>>637ですが、あれから>>638氏の設定を変えてもドライバを最新にしてもダメでした・・・
フロントジャックパネルの検出を無効にしてもオーディオマネージャーが立ち上がらないだけで
タスクバーに「オーディオ機器が取り外されました」とオーディオ機器が接続されました」が
ランダムで出てきます。soloのフロントジャックの接触不良でしょうかね?
あきらめてオンボードサウンド止めてサウンドカードをつけた方がいいでしょうか・・・?
676Socket774:2010/12/13(月) 22:43:56 ID:YKZoxKGv
>>672
少し調べてみたけど、はっきりいって俺の手には余る、すまん
http://support.microsoft.com/kb/319111/ja
これの現象と原因の部分から類似しているようなので、もしXPのサービスパック等が最新でないなら
提示してある解決方法を実行してみたら?ぐらいしかアドバイスできない
677Socket774:2010/12/14(火) 01:05:01 ID:9eY6/63s
>>676
ありがと
サービスパックは、最新です。
ちょいとダイレクトX見ていて気になったことが
AGPテクスチャアクセラレータが有効になっていたんだけど
オンボードメモリでも有効にしてないといけないのかな?
678Socket774:2010/12/14(火) 01:34:50 ID:MuZr/CbR
UniChromeだっけか
もうドライバーも放置だろうからAGPで追加したほうがいいかも
特定のソフトで動かないということはもうドライバーがだめかも
うちもリビング用でK8MM-V現役だがAGPでDeltaChromePro差してXP動いてる
テクスチャアクセラレータあたり有効にしてももう3D自体の性能がDX6世代の化石だから
気にしなくていいよ
679Socket774:2010/12/14(火) 16:38:49 ID:hxpb0duq
790XT-G45 なんだけど

FDDを使った bios 2.30 → 2.50 への更新で
afud4310 a7388ams.250 と入力しても
BIOS is write-protected というメッセージが出て更新できません
(2枚のマザーボードで同じ症状)
たしか 2.10 → 2.30 は同様のやり方でできたはずです

解決方法がわかりましたらお願いします
680Socket774:2010/12/14(火) 16:45:34 ID:74eXrUmp
書いてある通りだと思うが
681Socket774:2010/12/14(火) 20:52:32 ID:hxpb0duq
write protect eneble だったか
A社のbiosに見慣れていたから
勝手に bios update enableと読み替えてた
682Socket774:2010/12/15(水) 17:01:03 ID:I6VOYgxb
>>676
AGPテクスチャアクセラレータを無効にしたら
ブラックアウトしなかったから、これが原因っぽい
前にAGPのカードを追加していたせいかな・・・
http://support.microsoft.com/kb/813712/ja
ぐぐったら、リンク先の方法3から引用しました
683Socket774:2010/12/15(水) 18:01:47 ID:rd/ky9wo
890FXA-GD70で組んだ記念カキコ
945でセットアップしてるけど
来年半ばに6コア移行しようと思います。
684Socket774:2010/12/15(水) 22:36:05 ID:0vN+Ivp5
こんばんわ。
携帯から失礼します。
質問させてください。
P45platinumを使っていますが、引っ越しして起動させてみたらBIOSにすらいけなくなってました。
LEDは赤が上から1番と2番と4番が点いていて緑は上から3番が点いている状態です。
ファンは回っていてグラボにも通電しています。
説明書がなくPCが全く使えないので何のエラーかわかりません。
よろしくお願いします。
685Socket774:2010/12/15(水) 22:55:51 ID:d71elkzv
( 赤) Group4
( 赤) Group3
( 緑) Group2
( 赤) Group1
この配列ならメモリーエラー
静電気に気をつけて、2枚なら1番3番スロットに挿す。
試してごらん。
686Socket774:2010/12/16(木) 01:31:21 ID:S+48nx+Y
今更ながら785GM-E65を入手したんだが、販売店に頼んでいた
BIOSアップデートが実施されてなかったorz

手持ちの640に対応BIOSは2.3(2009-09-28)なのに
届いたマザーのBIOSは2.1
(なぜかCPUは正常に認識されてる)

M-Flash突撃したいが、ただでさえ失敗報告が多かったM-Flash
に未対応CPUで挑むのはやはり無謀でしょうか?
687Socket774:2010/12/16(木) 02:59:41 ID:BNVrrDal
785GTM-E45でならBIOS更新Windows上でやって失敗したけど、
E65のほうはM-Flashで何度かやってるが失敗してないなー。
運もあるんだろうか・・・
688687:2010/12/16(木) 03:11:15 ID:BNVrrDal
いや訂正。
E45もM-Flashでやって失敗したんだったわ・・・。
689686:2010/12/16(木) 03:27:26 ID:S+48nx+Y
販売店に連絡してからBIOS更新することにします
DOSで実施する準備は完了
M-Flashでやれと言われたらM-Flashで実施します
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/M-Flash/M-Flash.html

通販購入品なので失敗すると対応が面倒だなぁ
やっぱDOSのほうが確実そうに感じる
690Socket774:2010/12/16(木) 11:26:26 ID:PUNaN4wf
今度初めてMSIのP55マザーを買ってみようかと思っているのですが、
マザー買うにあたってひとつ重要視してる機能があるのですが
MSIのマザーにはブートセレクタ機能はついてますか?

具体的に言うとBiosブート中に特定のKEY(ASUSならF8、FOXCONNならF2)を
押すとブートセレクタ画面がでてきて、どのSATAデバイスから起動するかの
メニュー画面がでてきて毎回簡単に起動デバイスを選べるのですが、
MSIにはその機能が付いてるでしょうか? 
(ちなみにGIGABYTEやECSにはついてませんでした)
ご存じの方いましたらよろしくお願いします。
691Socket774:2010/12/16(木) 11:45:00 ID:SEZ6yL+H
F11
692Socket774:2010/12/16(木) 12:03:05 ID:PUNaN4wf
おぉ早レス有難うございます。F11ですか。
これで安心して買えます!!
693Socket774:2010/12/16(木) 12:25:16 ID:S+48nx+Y
>>690
最近のGIGAならついてると思うけど
F12だったと思うが
694686:2010/12/16(木) 12:32:54 ID:S+48nx+Y
>>686の件は私の勘違いだったようです

Ver 2.10と表示されていたのですが、これをVer 2.1と同じ意味
だと勘違いしていました。
Ver 2.10 → Ver 2.Aのことだったんですね。

お騒がせしました
695Socket774:2010/12/16(木) 14:00:48 ID:mLpffgRs
>>685
レスをいただきありがとうございます。
私の環境ではメモリを抜くのにCPUクーラーをはずさなきゃなんで今夜にでも早速試してみます。
696Socket774:2010/12/16(木) 19:09:27 ID:b85PiZKE
M-Flashは古いUSBフラッシュ使えば大丈夫だろ
新しめのだとBIOSがコントローラに対応し切れてないとかで失敗するのかもな
697Socket774:2010/12/16(木) 19:32:12 ID:E2eTFNbZ
え?
698Socket774:2010/12/16(木) 19:52:09 ID:zeVLOBVs
そもそもそんなに頻繁に失敗してたら実装しないんじゃないの?
一度も失敗したことないけど
699Socket774:2010/12/16(木) 23:14:54 ID:jxGTz5M5
信心が足りんのですよ
700Socket774:2010/12/17(金) 00:22:04 ID:o2dDwWlF
785GM-E65のIDEにHDD2台つなぐとスレーブだけ認識されない現象があった
ケーブル替えても変化なし、マスター・スレーブのどっちかだけならどのHDDでも認識された
701Socket774:2010/12/17(金) 05:35:07 ID:I1g24Xnq
去年にグラボのR4650 D512を買って今まで使っていました。
昨日調子が悪いのでドライバのアップデートをすると、ロゴテストに合格していない、INFファイルがないのエラーが発生してしまい、
デバイスからアンインストして付属のCDからインストールしようとしました。するとINFファイルがない、ドライバが見つからないのエラーが出てドライバを入れる事さえ出来ません。
以下が環境です。
OS:XPsp2
グラボ:R4650 D512
マザボ:EP45-UD3LR
CPU:Intel Core 2 Duo CPU E8400

同じ目にあった方や解決を知っている方いらっしゃいませんか?
702Socket774:2010/12/17(金) 05:55:31 ID:I1g24Xnq
追記
再びインストしようとすれば
セットアップは現在のハードウェア、またはオペレーティングシステムと互換性のあるドライバ
を検出できませんでした。とでました。
703Socket774:2010/12/17(金) 06:08:02 ID:I9uPPMdI
>>701
やったことないけど、以下自己責任のお試しでお願いします。
もし試してみるのであれば使用レポとかお願いしますね。

Driver Cleaner Professional Edition 1.5
ttp://www.altech-ads.com/product/10002124.htm
右側の「ダウンロード」ボタンから直接ダウンロードできます。


入れ替え手順はこちら
ttp://ddd.is.land.to/sys/grabo/


704Socket774:2010/12/17(金) 18:26:37 ID:K+6gd9cv
今更ながらX58A-GD65を買ったんだけど
付属のSTAR-USB3/SATA6って
AHCIモードで動いてくれてるの?
起動時のMarvell BIOSには「CPU IDE」って出てて
Ctrl+MでBIOSに入ってもそれらしき項目がないんだけど・・・
705Socket774:2010/12/18(土) 04:26:04 ID:Ho0ZlEr4
以前phenomX2555BEでクロック下がらないといってた者ですが
何をどう試しても改善されません。もしかして4コア化したことがある(今は2コア)からその時にクロックいかれた?
706Socket774:2010/12/18(土) 12:06:26 ID:AIqesKbm
ここはエスパースレか?
707Socket774:2010/12/18(土) 16:23:59 ID:iRpae2MB
LiveUpdate5.0.0.50でBIOS更新成功あげ
H55M-ED55でWindowsXP SP3上からv1.5→1.6
ログインするとLiveUpdateが右下に常駐してんのはなんなんだろ
解除する項目もないようだしアンインストールするかな
708Socket774:2010/12/18(土) 23:27:13 ID:ImBFWLbI
LGA1156でCF組むならx16x16動作できるP55A Fuzionがコスパ含め最高だね
危うくLGA1366で一式揃えるところだったよ
709Socket774:2010/12/19(日) 14:23:21 ID:g1Adm3XC
自動起動するように設定してインストールしたらそりゃ常駐するだろ
710Socket774:2010/12/19(日) 17:49:12 ID:GLfC6kyi
790FX-GD70のXP32bitで現在2G2枚組の4Gなんですが、
4G2枚を追加して合計12Gで問題なく動作しますでしょうか?
RAMDISKにするつもりで買う予定ですがXPで駄目なら7にするつもりです。
711Socket774:2010/12/19(日) 18:45:24 ID:PI9O5fFj
そりゃ動くさ
712Socket774:2010/12/19(日) 19:29:15 ID:b+h8WSZQ
9GもRAMDISKに何に使うんだ?
713Socket774:2010/12/19(日) 21:09:28 ID:OwTvPdAB
微妙な量だなw
714Socket774:2010/12/19(日) 23:02:33 ID:eIzVkY+S
9Gあればネトゲぶっこんだリ常用ソフトぶっこんでテンポラリフォルダもRAMにすれば快適になるだろうな
俺なら仮想PCをRAMDISKにするがw
715Socket774:2010/12/20(月) 01:12:13 ID:j3VLEqUk
テンポラリやキャッシュならわかるが、ネトゲとか常用ソフトって・・・難儀な話だなぁ。
716Socket774:2010/12/20(月) 15:44:13 ID:Xdi0GAHr
P45 neo-fのBIOS1.CでACHIの設定すると
ACHI port設定画面のHDDが4682.6TBとか容量が表示される
auto設定しなおすと正しい容量になるんだけど
項目から出てセーブして戻ると4000TBオーバーに戻ってるし
諦めるしかないのかな
717Socket774:2010/12/20(月) 16:03:21 ID:r6dBn0eI
で、実際のHDDの容量は?
718Socket774:2010/12/20(月) 16:07:52 ID:Xdi0GAHr
64GBと2TB
719Socket774:2010/12/20(月) 16:23:54 ID:r6dBn0eI
BIOSバージョン 1.7で
- Support 1000GB HDD
とあり、それ以降のBIOS更新ではHDDに関する更新の記述が見当たらない
みたいだけど、BIOSレベルで2TBのHDDがサポートされてるの?
720Socket774:2010/12/20(月) 17:02:43 ID:Xdi0GAHr
設定しなおすと一時的に正確な数字が出るから
できてると思えなくもない
721Socket774:2010/12/20(月) 19:34:47 ID:tWAJpT5r
722Socket774:2010/12/20(月) 19:52:20 ID:Xdi0GAHr
さすがにβを試す勇気はないですね
バージョンダウンして検証するのもめんどくさいしあきらめます
723Socket774:2010/12/21(火) 11:34:13 ID:buMn4AAE
870A-G54(bios17.7)OS : vista
スリープから復帰しないので電源入れなおしたら不安定になってしまった
CMOSクリアしないとbiosが起動しない
知恵袋でもスリープで問題発生した人いたし欠陥品かorz
724Socket774:2010/12/21(火) 12:58:42 ID:BnCGWTtv
以前持っていたG41TM-E43もいきなり初期不良で動かず。
交換されて戻ってきたのは起動したが、Win7をインストールして放っておいたらスリープになり、
そこで復帰させようとするも復帰できず、電源を入れ直したらその後二度と立ち上がらないことに。
2度目は最初と同じで全く動かず、3度目に戻ってきた時は一切さわらずsofmapに売りに行った。

G41M-P33は予備を含めて6枚買ったけどノートラブル。
725 ◆CHIYO.70PQ :2010/12/21(火) 16:22:58 ID:aMVFqFjv
>>688
ウチはwin7上でE45の更新は成功したが
飛んだ人いるのか、危ねぇ
726Socket774:2010/12/21(火) 19:47:52 ID:9YG4LraL
>>723
ショボイ電源でも使ってるんじゃないの
うちは休止だろうがスリープだろうが一度も問題起きたことなし
マザーに責任押し付ける前に切り分けろタコ
727Socket774:2010/12/21(火) 21:53:04 ID:FUoPmIpl
>>723
まあMSIだからな
728Socket774:2010/12/21(火) 22:10:25 ID:ZegSsuck
ウチの安電源(ZUMAXの520W、5000円でお釣りが来た)だけど、
Vista64、1055T+ラデ4670+エルピーダ4G+SSD1、HDD5台積んで問題無いな。

欠陥モデルだったら、半年も前から売られてるんだから、もっと騒ぎになってると思うけど。
まずは、OS再インストールして、最小構成で試してみるべき。
結論は、それからだ。
729Socket774:2010/12/21(火) 22:24:12 ID:9YG4LraL
>>728
無理でしょ
面倒という理由だけでマザーに責任押し付けるのが存在してるし
根本自作に向いていないのがこのスレに前から一人二人いてる
730Socket774:2010/12/21(火) 22:37:15 ID:eaiwQm1L
やたら安いからなMSIは。
初心者とか、初自作の人が取説日本語というだけで手を出して
経験値浅いからテキトーにいじって投げ出す感じか。
731Socket774:2010/12/21(火) 22:39:42 ID:FUoPmIpl
上から目線のやつばかりだな
732723:2010/12/21(火) 23:21:31 ID:3MlmoR3U
最小構成で試してみたらメモリが原因でした
日曜にmemtest86+を6周回してノーエラーだったのに
今日やったら一枚死んでた
アドバイスありがとうございました
構成 vista32,1090t,iceq4850,W3U1333Q-2G,KRPW-V560W
733Socket774:2010/12/21(火) 23:39:55 ID:ZVtbS1iw
>>732
おつかれさん
734Socket774:2010/12/22(水) 08:55:39 ID:FTiUkyFi
JMircro側をAHCIして使ってはいけません
必ずIDEモードで使いましょう
735Socket774:2010/12/22(水) 18:59:31 ID:NAik4Gcd
IDEモードだとNCQが効かないんだよね?
HDDつながないんだったら特に意味は無いのかな
736Socket774:2010/12/22(水) 23:29:43 ID:rtt2hvB/
737Socket774:2010/12/23(木) 08:35:56 ID:yZq2t1f6
>>735
JMicroは、光学ドライブやバックアップHDDくらいに使いましょう
738Socket774:2010/12/23(木) 20:16:42 ID:PRA4ETlb
はやくmemory loverでUEFIしたいです。
739Socket774:2010/12/23(木) 23:58:51 ID:lU+tuFtO
サブのOCテストに使ってたマザーがぶっ壊れたんで、懸賞で当たって押入れに眠ってたX58A-GD65に交換してみたんだが
これ電圧関係の項目見づらくて設定不可能じゃねーか
現状の設定電圧が見れないのにオフセットで選択ってどういう設定だこれwwww
740Socket774:2010/12/24(金) 00:13:55 ID:PQ6zrmPx
ちょっと伺いたいのですがお願いします。
870A-G54を購入したのですが、起動のたびに”ケースが開いた後があります”という警告がでます。
そんなセンサーはないので何かバイオスの設定だと思うのですがどこを直せばよいのでしょうか。

それとファンが常にフル回転になってしまいます。SpeedFanで見たところ、CPUの温度以外は、
ボードの温度、ファンのスピード等拾ってくれてないみたいでした。こういうものなのでしょうか。
うるさくてかなわないのですがどうすればよいのでしょうか。
741Socket774:2010/12/24(金) 00:24:37 ID:QWDZYbRZ
>>740
870A-G54は持ってないが、BIOSのH/W Moniorに
Chassis Intrusionが無いかな?あればDisabledに。
742Socket774:2010/12/24(金) 00:41:58 ID:IplRn8Y9
俺も870A-G54は持ってない
(870A-G54の英語版マニュアルで一応確認した)

BIOSのH/W Monitorで
・Chassis Intrusion
・CPU FAN
・CPU Smart FAN Target
743Socket774:2010/12/24(金) 00:46:20 ID:PQ6zrmPx
>>741
ありがとうございます警告は消えました

>>742
これからためしてみます
ケースファンは常時フル回転なんですかね?
744Socket774:2010/12/24(金) 00:51:51 ID:PQ6zrmPx
>>742
事故解決しました。ありがとうございました!
745Socket774:2010/12/24(金) 00:59:55 ID:IplRn8Y9
温度の件はマザーに搭載されてるSuperI/Oチップ次第だと思うが、
HWMonitorやOpenHardwareMonitorで確認できない?

http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
http://openhardwaremonitor.org/
746Socket774:2010/12/24(金) 11:43:23 ID:+QATIWI3
790FX-GD70にガチャポンパッ!ダイレクトをS-ATAポート6に繋げて
ホットスワップが出来るようにとAHCIに変更したらBIOS上でも認識しなくなったんで
とりあえず元に戻したんですけどAHCIを使うには先にAMDのAHCIドライバを
インストールしておかないと駄目なんでしょうか?
747Socket774:2010/12/24(金) 20:03:52 ID:sgYWNPsb
overclocking centorってすごいな
BIOSでFSB指定してんのに勝手に落とすんだ

こまったなこれ
overclocking centorでは、数字ぜんぜん上がらないんだよな
748Socket774:2010/12/24(金) 21:38:27 ID:oQ9EjFGe
Trinergyで良かった点はControl Center使わなくてもOS上からOCできる事だな
Control Center使うと直でBIOSに反映される上に、やたら不安定だし勝手に数値が変わる事がある
危なくてしょうがない
OCダッシュボードを使うとBIOSに反映されない上に不安定さが無い
設定できる項目に限度はあるが
749Socket774:2010/12/24(金) 22:05:21 ID:HYmpOegy
初めてMSIのマザー買ったんだけど
ここのマザーって電源入れたとき ピッ って音しないの?
なんか配線が必要?
750Socket774:2010/12/24(金) 22:16:00 ID:JEVVI7gG
ASUSだろうがGIGAだろうが基板上にはビープスピーカー付いてないと思うけど…
基板上に付いてるのIntelとかじゃね?

あとMSIはUSBに何か挿してるとピッピッとかピッピッピとか鳴る
全部外すとピッだかピー(正常起動の音)になる
751Socket774:2010/12/24(金) 22:23:08 ID:sWgB9dA5
うちにある一番安いモデルのG41M-P33にはなぜかブザーがついている。
752Socket774:2010/12/24(金) 22:34:31 ID:FgS2h95C
ふつうはケースについてんじゃないの
753Socket774:2010/12/24(金) 22:37:22 ID:sWgB9dA5
Antecは基本的についていない。In WINはついている。
754Socket774:2010/12/24(金) 22:44:18 ID:bIoQtHbR
同じMSIでもスピーカ付いてるのと無いのがあるな
高いマザーだから付いてるというわけでもないようだ
755Socket774:2010/12/24(金) 23:49:34 ID:rOAAg+ld
サブ機で使ってるJetwayの板には、オンボブザー付いてる。
ビープ用の出力ピンに刺して使うブザーが、オマケで付いる板も有るな。

ブザーって、トラブルの際に警告やdiagの役目する為にあるから、安マザーの方が必需品と思う。
756749:2010/12/25(土) 00:18:57 ID:mxZE2FGt
レスありがとう
前使ってたのがjetwayのやすものマザーだったから付いてたけど
高級マザーには付いてないんだな
あの起動時の音があったほうが安心な気がするからブザー探してみる
757Socket774:2010/12/25(土) 00:35:13 ID:xgGk5w4a
以下のような製品を利用するのがいいかな
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
http://www.ainex.jp/products/pa-039.htm

BZ-01なら使ったことあるけど、これで十分だと思う。
俺は785GM-E65に変更してから不要になったけど。
(785GM-E65はマザーからビープ鳴る)
758749:2010/12/25(土) 00:40:29 ID:mxZE2FGt
>>757
値段安いな
明日アキバ行くから探してみる
759Socket774:2010/12/25(土) 02:02:33 ID:3j8+c7EO
Pentium4のころにMSI使ってて、マニュアルも見やすいしとても安定してたんだけど、今はどうなの?
しばらくASUSを使ってるんだけど、なんていうか性能はピーキーだけどデリケートというか安定しない。
安定度を求めるのに今のMSIってどうなのかなって思ってる。
H55MA-E43とか値段も安いのに充実してると思うけど、他社に比べて安すぎる。
レビューもほとんど見ないし。
それともLGA1156はもう見送った方がいいかな。
760Socket774:2010/12/25(土) 02:04:37 ID:9Sw7YIoM
>>759
プラグチョップでググれ
761Socket774:2010/12/25(土) 12:12:13 ID:qVTb3IUY
BigBang FusionってSLI/CFXは対応してないみたいだけど
1カード2GPUの内部SLI/CFXも未対応なの?
762Socket774:2010/12/25(土) 13:58:22 ID:5WS6prLe
誰か、MSI版のP183買った?
763Socket774:2010/12/25(土) 14:11:26 ID:CPcd/E7P
IYHスレに
764Socket774:2010/12/25(土) 21:14:40 ID:ueOJGaQg
785GM-P45を中古で一つ、
新品購入とは別に持ってるんですが
中古の方のLED(マザー唯一の)がどうもHDDアクセスか
NICのパケットに反応して点滅してるっぽいんです

ちょっとよく分からんのでBIOSでLEDの設定をオフにだけしたのですが
これの戻し方もBIOS設定ですか?


765Socket774:2010/12/25(土) 21:50:50 ID:vAAutmD3
何種類かamazonで注文可能になってんだが
大丈夫か?
766Socket774:2010/12/25(土) 21:52:05 ID:vAAutmD3
あ、Sandybridge対応板ね
767Socket774:2010/12/25(土) 22:02:11 ID:9PuxoY1X
785GM-E65のBIOS2.11をM-FLASHで更新
何も変わった気がしない
768Socket774:2010/12/25(土) 23:54:06 ID:/Dk2mgeM
実環境で何か不具合が出ていたとかじゃなければ変わる訳ないだろう
769Socket774:2010/12/26(日) 05:36:46 ID:30LUeOYB
>>765
マケプレの複数の店で、売り出してるから、ミスでは無いようだけど。
新チップ新ソケの板なのに、思ったより安いな。
770Socket774:2010/12/26(日) 06:32:24 ID:DtgBcBEL
18日着で初期不良でMSIに送ったグラボ年内には戻ってこないかな?
771Socket774:2010/12/26(日) 06:36:05 ID:yovc9Yp9
>>770
3ヶ月くらい前にMSIのマザー保証修理に出したけど返ってくるまで3週間くらいだったな。
箱とマザー本体だけ新品になって戻ってきた
772Socket774:2010/12/26(日) 06:39:59 ID:DtgBcBEL
>>771
即レス助かる
HD6870送ったんだけどHD6950でも年末年始に買って戻ってきたのオクに流してCFしてみるかなぁ
773Socket774:2010/12/26(日) 06:49:59 ID:yovc9Yp9
>>772
自分のは初期不良じゃなくて半年ほど使って壊れたの保証修理で出したから
初期不良で送ったならもっと早く戻ってくる可能性もあると思うけどどうなんだろうね

なんか上野にあるMSIのサービスセンターに送れって言われて宅急便で送って
ネットで配送状況確認をしたら別の場所に転送扱いになってて
転送先に到着するまで数日かかっていたみたいだったなぁ
774Socket774:2010/12/26(日) 06:58:38 ID:DtgBcBEL
>>773
丁寧にレスありがとう
私の基準だと年内に戻ってくるか来ないかでどうしようかと思っているんですよね
同じく上野に送って佐川なら着払いで良いと言われたけど佐川信用できないから
ヤマトで送った分送料勿体無かったかなぁ〜

まぁ、初期不良で交換してくれないような販売店で購入したのが悪いよね。
775Socket774:2010/12/26(日) 10:00:47 ID:65j4xZJl
ツクモのTAPシステム使ってれば保証期間内or初期不良=引き取り交換してくれんぞ。
俺は中1日の地域だから実質2日で初期不良だろうが使用故障だろうが交換してもらってる。
まぁ最初はそれなりに文句言ったけどな

最近だと
俺:北海道の○○ですけど故障・・・ 
99:あ 引き取り交換ですね 何月何日発送のどの品になりますか?

こんな感じになった
776Socket774:2010/12/26(日) 11:17:32 ID:OQBruzvM
微妙にスレチだが
そんなに初期不良だのってあるか?
しかも名前憶えられる位・・・
777Socket774:2010/12/26(日) 13:11:27 ID:LBTkJPwG
おれもそれ思ったわ
初期不良引き過ぎだろうと
まあおれも5850 Twin FrozrU勝手初期不良交換待ちなんですがね・・・

基本ネット買いだから運送会社には名前覚えられてるけどな
778Socket774:2010/12/26(日) 15:00:15 ID:65j4xZJl
年間200万以上PCパーツ買うからな

MSIだけで言えば5%程度は初期不良混じってると思う
元は不良無くても配送の段階で不良になるのも多いしねぇ
MSIは設定使いにくかったりするけど不良率低めでいいわ

X58A-GD65でOC回らなすぎてBig Bang-Xpower買ったけどメモリクーラー付かなくて水冷一式買うハメになったぜ・・・
779Socket774:2010/12/26(日) 18:24:56 ID:yovc9Yp9
毎月17万くらいはPCパーツを買うのか・・・
>>778の部屋がどういう事になってるのか見てみたいものだw
まぁその分下取り出すのも大量だったりするんだろうけど凄いなぁ
780Socket774:2010/12/26(日) 18:55:51 ID:p1gJFw2m
俺、メモリだけで毎年100万以上買ってるわ
781Socket774:2010/12/26(日) 19:44:21 ID:ekQg3Cfq
>>778 >>780
あなた方のお陰で新型パーツの単価が下がってきます。
ありがとう。いつも感謝してます。
782Socket774:2010/12/26(日) 20:29:29 ID:0q9maFEN
AM3マザーを5種類くらいとっかえひっかえしたけど890FXA-GD70に落ち着いた。
不具合一切無いしPCIeのスロット配置も理想的でコイル鳴きもしない。
あんまり評判良くないみたいだけど俺にとっては最強のAM3マザーだ。
783Socket774:2010/12/26(日) 22:20:46 ID:pUEY/La5
>>782
もしよかったら参考にしたいから構成お願い
1090T+6950CFXに使おうかと思うんだけど、
PCIスロット塞がっちゃうんだよね確か。
784Socket774:2010/12/26(日) 22:52:09 ID:0q9maFEN
>>783
両方x16で動かすならレガシーPCIは使えないと思う。
レーン割り当ては自動だが
16/-/4/-16/-
8/8/4/8/8
16/-/4/8/8

これ以外の割り当てができるのかどうかはわからん。
俺はCFやってないので一番下の割り当てで動かしてる。
参考にならんくてすまん

X4 955BE
16GB RAM@1600 9-9-9-24 1.5V
東芝HG2+HDD
Corsair 850HXJP
Win7 Ultimate 64bit

PCIe x16:SAPPHIRE HD6850 @x16 CATALYST10.12 CCC2
PCIe x1:空き
PCIe x16:空き
PCIe x16:空き
PCIe x16:PIX-DT090 @x8
PCI:空き
PCIe x16:ASUS Xonar Essence STX @x8

この環境で不自然な動作いっさい無し、高負荷テストも数十時間パスし、
スリープから地デジ録画→再度スリープ移行も異常なし。
ゲーム画面キャプチャして編集→x264でエンコとかやってるから俺も1090Tほしいなあ。
785Socket774:2010/12/27(月) 09:02:04 ID:EsVHTS1g
>>778
参考までに聞くがGD65とXpowerでOC耐性に差が出た?
786Socket774:2010/12/27(月) 18:28:02 ID:kjB6Fsez
>>782
同じく参考までに教えてほしいんだけど
pciex16 に pciex1のlancard とか pciex8のhard raid card とか差して使えますか?
787Socket774:2010/12/27(月) 20:21:54 ID:Wjhs4lPC
890FXA-GD70でメモリ片ラッチ初めて経験したが、
刺すのはいいけど抜くの怖いね。
ラッチ片方上げてから、ラッチ無い方は強引に抜くしか
ないよね。抜くとき、多少斜めに抜けたりするけど・・・。
788Socket774:2010/12/27(月) 20:36:39 ID:sTkYpvc3
つか
CF問題は解決したのか?
789Socket774:2010/12/27(月) 22:16:53 ID:lbZWSKAq
>>786
当然できるよ できなきゃx16スロットこんなに付けたら誰も買わんw

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express
790Socket774:2010/12/28(火) 08:46:41 ID:gxgZoxpN
R5830 Twin FrizrUで高FPS時になるとジジジって音がするんだがこれって仕様なのか?
791Socket774:2010/12/28(火) 15:15:33 ID:gxgZoxpN
5830じゃなくて5850だったわー
792Socket774:2010/12/28(火) 18:12:41 ID:pUp3y2PB
>>784
RAM 16GB 1600 1.5vはいいなー
memメーカーと製品名教えて
793Socket774:2010/12/28(火) 20:46:50 ID:sgIjy5+7
880GMA-E45ってBIOSの機能で毎日時間指定して電源OFF状態から起動ってできる?
マニュアル読んだんだけどBIOSの項目、オーバークロックに関することばかりでパワーサポートに関する項目殆ど何も書いてなかった
794Socket774:2010/12/28(火) 23:03:49 ID:ojMv1MpV
>>793
Resume By RTC Alarm の項目がグレーアウトして、変更出来ないってオチか?
870Aだが、Power Management Setupの中に、EuP 2013ってのが有るから、Disabledにすると操作可能になった。
795Socket774:2010/12/28(火) 23:12:26 ID:Zdsi6FfY
>>792
CorsairのCMX8GX3M2A1600C9を2セット
前にも誰かが動作報告してた。
ちなみに定格は1.65Vだけどね。
CMXの良い所はヒートシンクがごつくないから干渉に気を遣う必要がない。
1600で1.5V定格のはヒートシンクでかいのばかりなんだよなぁ。
796Socket774:2010/12/28(火) 23:29:29 ID:sgIjy5+7
>>794
回答ありがとう、購入前相談だった
出来るみたいだからこれにするわ
797Socket774:2010/12/29(水) 00:47:32 ID:twQiA4As
H55MA-E43って現行i3 i5を使うのにM-ATXの決定版みたいなマザーボードだけど、全く話題にならないよね。
価格comでも評価もコメントも無い。
今使ってるマザーボードが不安定なので、値段も手ごろで使いやすそうなH55MA-E43を検討してるけど、今なら
CPUも含めてSandyまで待ったほうが良い?
エンコを頻繁にやらないし、今のGPUで不満ないから、Sandyが凄くても投資ほどの恩恵はなさそう。

798Socket774:2010/12/29(水) 01:24:14 ID:cJzE/0Cl
X58A-GD65 AMI BIOS Version 23.0 - 7522vN0.zip
http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=2100

但し、書き換えソフトが見当たらずファームver.upできず。
799Socket774:2010/12/29(水) 01:33:26 ID:ZRS99FxE
>>797
sandy待った方がいいよ。理由は性能差ではなくて、廃れゆく規格を
選ぶと応用が利かなくなって後で絶対に後悔するから。
自作歴10年くらいのオッサンとしての意見。
800Socket774:2010/12/29(水) 01:39:07 ID:NSO8Syj9
>>797
決定的というか、でるのが1年遅かったマザーじゃないかな。
SATAも省スペで横向きは一長一短。

個人的には1156だし液コンだけどH55M-E33で一時つなぐかなぁ。
価格も9500前後に比べたら、3000円ほど安いし。
801Socket774:2010/12/29(水) 01:43:52 ID:NSO8Syj9
あ、H55M-P33のまちがいね。
USB3とかいまは必須でもないかなという選択で。
802Socket774:2010/12/29(水) 03:00:21 ID:twQiA4As
>>800
確かにつなぎならE33で良いかも。
安いし。SATA3もSSDならば効果的だけどSSDの120GBクラスはまだ少し割高だし。
これが1万円切るくらいでSSD導入&SATA3に移行かな。

今は時間経つと電源落ちる不安定から脱却したい。
E33で様子見しているうちにSandyのM/Bも値段が下がって良いのも出てE33くらいの価格は
ペイできるかも。
MSIのSandy対応のM-ATXってPCIスロット付いていないんだよね。
これが市場で受け入れられなくてPCI付きが出るようになるまでE33で粘るかな。
803Socket774:2010/12/29(水) 07:03:29 ID:hgpiVjOM
>>793
880GMA-E45持ちだけど、>>794さんの言うように
EuP2013をDisabledで設定と
実際にWin7のレジュームが出来たよ。…初めて使った機能だなw
設定は、時間と1〜31日のどれかor毎日
804Socket774:2010/12/29(水) 08:23:05 ID:Ts1w10N6
>>798
Live Updateかけても最新のバージョンをお使いですって出てきてアップできないね
(今入ってるのはV22.2-11/17/2010)

あと海外ページにX58A-GD45なるものが出現
ttp://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&cat2_no=170&prod_no=2205

見た限りではリアパネルのUSB3.0が廃止され代わりにピンヘッダ搭載
SATA2ポートが1個増えてる
これはSATA3.0の帯域解決してるといいなあ・・・
805Socket774:2010/12/29(水) 11:16:46 ID:yyFT/GYk
>>801>>802
USB3.0はSANDY世代でも殆ど電気食い旧チップなんだよなあ

>市場で受け入れられなくてPCI付きが出る
でるかなあ。PCIE用のPX-W3PE(イマイチらしいが)もでてるし

MSIのスタッフがもうPCIは……ありませんっ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/20/news073.html
806Socket774:2010/12/29(水) 11:59:34 ID:Fg1wlS1+
>>798
X58A-GD65はM-FLASH付いてないの?
807Socket774:2010/12/29(水) 14:47:11 ID:jTnMiuYq
LiveUpdateは反映が遅いしばらく待つしか
M-Flashついているみたいだが肝心のBIOSバイナリファイルがリンクすら張られてないな
理由は不明だがマザーによってはLiveUpdateのみにされることがあるよ
808Socket774:2010/12/29(水) 14:57:33 ID:rIeBJDEX
>>806
そのM-FLASHがN0ファイルを見つけてくれない。

M-FLASHでM2ファイルは自分でバックアップ書き込んでくれるのに。

今安定してるから、新しいBIOSのバージョン(22.x>23)変わってるんでM0>M1>M2>N0と変わってるのが怖いので
人柱待ちした方が無難かも。

>>804
日本のマザーは7522の後のバージョンが古いし
WEB画像載っている新しいバージョンのマザーにはベースアップクロックアップのDIPスイッチ載ってない。
DIPスイッチ載っているから設計ミスしたのかもね。(DIPを外すことでSATAは2.5Gではなく、6G?5G接続かもね)
809Socket774:2010/12/29(水) 14:58:56 ID:rIeBJDEX
>>807
>BIOSバイナリファイルがリンク

実は検索すると見つかるよ。
810Socket774:2010/12/29(水) 15:05:39 ID:ExP4bC7a
http://download1.msi.com/files/downloads/bos_exe/7522vM2.zip
http://download1.msi.com/files/downloads/bos_exe/7522vN0.zip


7522vNx.txt
X58 Platinum / X58 Platinum SLI = BIOS version 3xx
X58 Pro / X58 Pro SLI / X58 Pro-E / X58 Pro-E SLI = BIOS version 8xx
X58A-GD45 = BIOS version Pxx
X58A-GD65 = BIOS version Mxx
X58A-GD65 = BIOS version Nxx

2. New BIOS Release



新リビジョン用のBIOSでしょ。
811Socket774:2010/12/29(水) 15:12:52 ID:rIeBJDEX
GD45はCPU周りのコンデンサがHi-C CAPからSolid CAPへスペックダウンしてるけど
x16とx16の間にx1を挟んでくれてGPUには優しい設計ですね。

-----
http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=2100
BIOS Type AMI BIOS File Size 1139KB
Version 23.0 Update Date 2010-12-15
Description New BIOS Release
Download 7522vN0.zip (This BIOS can only update via Live Update function.)
BIOS Type AMI BIOS File Size 1137KB
Version 22.2 Update Date 2010-11-17
Description - Update CPU micro code.
- Improved memory compatibility.
- Support OCZ PCIE SSD memory card.
- Update M-flash module.
- Support D-Link DWA-556 PCIE card.
Download 7522vM2.zip
-----MSIより転記

7522vN0.zipで検索すると
http://forum-en.msi.com/index.php?topic=144191.msg1074008;topicseen

http://download3.msi.com/files/downloads/bos_exe/7522vN0.zip

後は人柱でどうぞ。
812Socket774:2010/12/29(水) 16:18:33 ID:Ts1w10N6
>>810
X58A-GD65改が出るフラグ?意外と長命機種になりそうだな

ところで買ったときに入ってたバージョンがひとつ前のだったんだけど
V22.2にあげたら「2.2TB Infinity」が起動ドライブ選択画面に出現
2TB超えHDDにもとりあえず対応ってところか
813Socket774:2010/12/29(水) 16:49:59 ID:OoZzPRyI
質問いたします。
P45neo-f
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P45_Neo-F.html


2GB×2 FSH800D2B-K4G 4-4-4 (ページ下段)
http://www.cfd.co.jp/memory/firestix_ddr2.html
を使ったら、起動して数分後に固まります。使えませんでした。
相性保証を付けなかったのでこのメモリは無駄となりましたが、
どうして合わなかったのでしょうか。memtestなどでは特に異常はありませんでした。
814792:2010/12/29(水) 17:09:15 ID:yPGt1foa
>>795
回答感謝です。
G-SKILLで逝こうかと悩んでたのでタイムリーでした。
815Socket774:2010/12/29(水) 19:31:59 ID:Yy3PvMUq
起動して数分後に固まるのは、メモリーの相性なのか?
OCの設定のままだとハングアップしたりするけど。
816Socket774:2010/12/29(水) 20:09:35 ID:twQiA4As
M/Bのコンデンサとか。
あーでもその場合は固まるっていうよりも落ちるだな。
固まったあとにしばらくして落ちるメモリーかな。

メモリーを1枚にしても同じ?
817Socket774:2010/12/29(水) 22:30:10 ID:Ts1w10N6
X58A-GD65のVRM部
案の定MVR-40用通常サイズのプレートは幅が太すぎて入らなかったので
シリコンシートを銅板ではさんだやっつけ熱伝導プレートを作ってかさ上げして
どうにか水枕を取り付けた
とりあえず3.68GHzに上げて動いてはいるけど
大丈夫かな?
818Socket774:2010/12/29(水) 22:54:27 ID:rIeBJDEX
X58A-GD65 + i7 950
DIPでベースクロック133>166MHzにあげると、瞬時4GHz出るね。
ハード側で固定されているのかエクスペリエンスCPU・RAM 7.7
ちなみにASUS SABERTOOTH X58 をBIOS(intelのツールでも)ベースクロック133>166MHzにあげると、
エクスペリエンスCPU・RAM 7.6しかでない。
RAMはCFD T3U1333Q-4G

X58A-GD65のGPUはZOTAC GeForce GTX 460 AMP ZT-40403-10P(SLIでエクスペリエンス7.9)
SABERTOOTH X58は定格なRadeon HD 5870(CFでエクスペリエンス7.8)

プライマリハードディスクは7.9(@RAID0なSSD)


あまりクロックアップに興味ないんで、安全運転していくつもり。

でも、CPUクーラーが外れやすいので、純正と同じロック方法以外のお勧めクーラーってあります?
819Socket774:2010/12/29(水) 23:02:32 ID:rIeBJDEX
ちなみにX58A-GD65は11月以降に手に入れたので、
オークションでSTAR-USB3/SATA6を3500円で入手。

MSIは11月に入って新品購入したとゴネてもSTAR-USB3/SATA6くれなかった。
キャンペーンでなくて不具合隠しなのに、こんな対応しかしないMSIの姿勢で
今後製品を選ばないつもりです。
820Socket774:2010/12/29(水) 23:34:44 ID:hrq6b2tA
むしろ選んでほしくない
821Socket774:2010/12/29(水) 23:43:48 ID:jTnMiuYq
キャンペーン期間

2010年9月17日(金)〜2010年10月31日(日)


<注意事項>
  ・2010年10月31日(日)23時59分までのお申し込みが有効です。

ただのクレーマーじゃねえか
二度とくんな
822Socket774:2010/12/29(水) 23:56:36 ID:rVR2RJ1R
決めごとを守らない会社の方がいいのか。
変わってるな。
823Socket774:2010/12/30(木) 00:02:22 ID:gqiPnudK
MSIも大変だな。>>819みたいな客の相手しなきゃいけない。
どう考えても情弱じゃないか。
それに自分でゴネてるって自覚してるんだからクレーマー確定だろう。
824Socket774:2010/12/30(木) 00:03:06 ID:vsPYAEDL
ウィンドウズのCPU/メモリスコア7.6/7.6なんか、

875KのTBをちょっといじって、
3.86-3.73-3.6-3.6にしただけで出来たよ
Big Ban Fuzionだけに、まだまだ余裕がある感じ
ちなみに、P55-GD65につけた860はTBが効かなくなった。
使用コア数にかかわらず、2.93GHzまでしか上がらん。
前のマザボではちゃんと3.46-3.33になったのに原因不明
825Socket774:2010/12/30(木) 00:26:35 ID:nVOEPgeO
俺が買ったときは最初からセットで売られてたな>SATA3カード
レジの奥に箱がたくさん積んであったぞ
99だけど、店によるのかね
826Socket774:2010/12/30(木) 02:12:54 ID:LtuS9dcA
むしろ>>819みたいなのはMSIからお断りだろう。
このスレ的にもお断りだ。
827Socket774:2010/12/30(木) 14:17:53 ID:LtuS9dcA
水かけられて破棄されるPCからi5-660ゲットできたので(情室ok済)
終わりのみえた1156だから割りきってH55M-P33をワンズで買ってきた。

液コンだけど6400円ので十分だなぁ、コイル鳴きしないし
録画マシンで使ってるギガマザーよりいいかも。
まぁオンボードビープ殺せないのが残念だけど。
828Socket774:2010/12/30(木) 18:32:39 ID:t2Rl21ge
購入していた870A-G54に550be載せた 眠ってたコアが二つ「くぱぁ」と開いた
遅めのクリスマスプレゼントか 早めのお年玉か らめぇ〜!と言わない程度に倍率上げてみる
M2A-VMからの引越しです 皆さん良い年越しを
829Socket774:2010/12/30(木) 19:46:18 ID:BPtwpk03
http://www.msi-computer.co.jp/info/event/2011_newyear/
これって通販で買ったMSI商品の納品書でもOKなのでしょうか?
830Socket774:2010/12/30(木) 20:54:16 ID:BPtwpk03
http://blog.goo.ne.jp/jellybeansproject/e/e1e2058ab5e08b1f7452c5ccf8ece8c4
ツイてる人ってこんな感じで当てちゃうんだな。
読んでるだけで楽しいw
831Socket774:2010/12/30(木) 22:46:51 ID:eVr0PK/A
http://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&cat2_no=171&prod_no=2220

890FXの板が出る様だが‘AM3+ CPU Support’の刻印あり
その気になれば、bullもAM3に載るんだね
832Socket774:2010/12/31(金) 12:50:29 ID:k4lj0ldW
一足早い初夢を見たというか
夢の中にMSIのマザーボードが出てきた
E-ATXサイズで広がった基板スペースにPCIex1スロットを縦にしきつめ
専用のインターフェースカードでSATAポート数が総勢24個
フルカバー水枕が最初から装着済み

ダイヤモンドクレッセントという名前でした

この記事を読んだせいかな
ttp://www.4gamer.net/games/092/G009238/20101223003/
833Socket774:2011/01/01(土) 14:31:54 ID:bLOa3LVr
P55-GD55を使っています。
CPUファンの左上あたりある青いLEDをランプを
ControlCenterで消せたと思うのですが
今日見たらそのような項目が見つかりませんでした。なにか変わったのでしょうか?

Green Power>Advanced>Mainboard

ここにあったと思っていたのですが…
834Socket774:2011/01/02(日) 02:15:44 ID:SJ5SNLCV
Pen4からの乗り換えで新たに遊園地を開園しようと思うんだが
おすすめはあるかね?もちろん中古で探すわけだが。

求めるのは電飾の楽しさとコストパフォーマンス。
(性能は二の次だけど後継メインPC機だから多少はがんばってほしい・・・!)
835Socket774:2011/01/02(日) 02:39:51 ID:7UTLZvzx
>>834
俺が売ったP35Platinum Combo
ちなみにじゃんぱらで売った
836Socket774:2011/01/02(日) 02:52:17 ID:vhl/2Ar2
>>835
俺も遊園地系3枚放出したいんだが、P35のでいくらだったの?
837Socket774:2011/01/02(日) 02:58:00 ID:7UTLZvzx
>>836
付属品欠品なしで3500円だったと思う。
明細書捨てたのでうろ覚え
838Socket774:2011/01/02(日) 03:11:58 ID:vhl/2Ar2
レスd
売っぱらってくるわ
839Socket774:2011/01/02(日) 03:14:01 ID:SJ5SNLCV
>>835
Oh...売った後か。
P35はやはり良いのかね。

>>836
店に売る前に詳しく。
個人売買とか興味なければスルーしてくれ。
840838:2011/01/02(日) 03:29:00 ID:vhl/2Ar2
>>839
X48C Platinum・P35 Platinum Combo・P7N SLI Platinumの3枚だよ。
大体のモノは揃ってるけど、MSIだらけでドライバーディスクとか今は未確認だよ。
P35 Platinum Comboはそこそこ使ってたが、他は通電確認に組んだだけ。
個人売買は未経験だけど、遊園地好きならチャレンジするよ。
841Socket774:2011/01/02(日) 10:00:22 ID:SJ5SNLCV
>>840
詳細どうも。
その中だとX48Cが将来性があっていいのだろうか。
自作からしばらく離れて浦島太郎なもので・・・。

お支払いできるのが訳あって10日以降になると
思うので早く処分したい方でしたらお店に売っちゃってください。
したらのんびり中古探しの旅でもします。

さて次はCPU選びだな。
842Socket774:2011/01/02(日) 17:08:59 ID:agWV5O5V
初MSIで組んでみた。
クロシコHD5670付けたらSMバスコントローラが?になってるんだが
これのドライバーってどこにあるんだ?
843Socket774:2011/01/02(日) 17:23:36 ID:X30j6gy5
そのままググればよろし
844Socket774:2011/01/02(日) 17:27:11 ID:agWV5O5V
自己解決したw
母板付属のCDに入ってたわw
845Socket774:2011/01/02(日) 18:07:57 ID:ls0pxc4v
D無しは発売するのにH67MA-ED55は未発売なんて悲しすぎる
846Socket774:2011/01/03(月) 19:47:41 ID:xGLjtYGR
>>836
俺に売って欲しい
847Socket774:2011/01/03(月) 22:09:11 ID:0rYm4Ash
X48白銀でCFD W3U1333Q-1G(elixir M2F1G64CBH4B5P-CG 1051.TW)動いた人いる?
安いから買ってきて追加で付けたら認識しないわ・・・
元のPQIのは3年目で元気なのになぁ
848Socket774:2011/01/04(火) 00:11:27 ID:8EeXFiq0
環境:890FXA-GD70+Vista32 SP2

USBの選択的な中断機能の無効化
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\USB
[DWORD値] DisableSelectiveSuspend 1で無効

S3復帰でUSBマウスとかUSB機器(HDD、Friio黒など)が復帰失敗してたけど
復帰するようになった。ただし、USB機器の省電力ができなくなるので
それとのトレードオフになる。あとFriio黒(白は持ってない)は安定しない。
復帰後接続OFFになったりする。
849Socket774:2011/01/04(火) 04:13:28 ID:JWfo0SgK
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 うんこ  爪楊枝 ステテコ コタツ 栗きんとん うんこ うんこ 
NintendoDSi LL 天皇 うんこ 劇場版ガンダム00BD うんこ 仁丹 バードカフェおせち
きのこの山 うんこ うんこ うんこ 松坂季美子DVD ダッシュ1号エンペラー
電動コケシ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ 節分豆
うんこ ラットマンカード ピヨール FF14CE 10億円 うんこ TENGA
850Socket774:2011/01/05(水) 03:02:19 ID:vPoOHA61
今更ですがH55M-P33を買おうと思います。
1156に投資するのも何ですが、M/Bが調子悪くて他は問題ないので。。。
CPUもそんなに不満無いですし。
上位版と違ってHDMIもeSATAもUSB3.0も無いですが、eSATAは内部SATAを外出しすればいいし、
USB3.0も今はeSATAで対応できるし、後から増設もできるので必須じゃないです。
デジタルVGA出力がDVI-Dになりますが、このDVI-DはHDCPに対応しているでしょうか。
HDMIは普通は対応していますが、DVI-Dは対応してたりしてなかったりしてちょと不安です。
851Socket774:2011/01/05(水) 19:58:57 ID:os4g+igi
MSIのマザーで今までトラブルなった事なかったけど890FXA-GD70で初めて地雷引いたっぽいぜ
852Socket774:2011/01/05(水) 20:19:22 ID:os4g+igi
というより他スレも見てると今のAMD系マザーって790時代と違って鉄板と呼べるのがそもそもないのな
買うタイミングミスったなぁ
853Socket774:2011/01/05(水) 22:02:34 ID:6UlSrXkn
先日グラフィックスボードの、R5670 Twin Frozr Mini 512を購入しました
開封したところ内容物がマニュアル類とグラボ本体のみが入っていたのですが、箱には何もないくぼみがありました
普通ならそこにモニタ端子変換コネクタ等が入っているのではないかと思うのですが、こんなものなのでしょうか?
854Socket774:2011/01/05(水) 22:18:05 ID:5RuUdgYt
マニュアル入ってたんなら、普通は内容物一覧がついてるんだから見ればいい。
そいつのマニュアルDLしてみたが、内容物はそれだけで正解だぞ。
>Please check out the following items to make sure that you get the complete product:
>●VGA card
>●Disk: Drivers, documentation, and applications
>☆Consult your dealer immediately if anything is missing or damaged.
855Socket774:2011/01/05(水) 22:31:41 ID:6UlSrXkn
回答ありがとうございます
店頭で指摘するまで割引適用してくれなかったり教えてもらったディスプレイ接続端子と相違があったりしたので疑心暗鬼になっていました
856Socket774:2011/01/06(木) 01:29:00 ID:TDm0rYhx
P45-8D使ってるんですけどFSBを1MHzでも上げるとフリーズするんですがなにが原因だと思われます?
857Socket774:2011/01/06(木) 03:30:32 ID:nuQtVjRe
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/06/news014.html

何でNSIってすぐにあSUSのマザーのデザインパクるの?
858Socket774:2011/01/06(木) 04:11:29 ID:qgtcbVud
これはっ!!
露骨杉w
859Socket774:2011/01/06(木) 11:42:18 ID:L3BEV1fO
890FXA-GD70って地雷なの?
BIOS更新しても直らないの?
860Socket774:2011/01/06(木) 11:49:27 ID:7Vimo4jr
普通、フォーラムのベータ版BIOS使ってるけど何がおかしいかは分からんしな
CPUのVID下げるとGreenPowerのフェイズ調整が利かなくなるけど
861Socket774:2011/01/06(木) 15:39:08 ID:4l+8+hpZ
>>852
890GXM-G65は評判いいぜ。これじゃだめなのか?
862Socket774:2011/01/06(木) 20:01:12 ID:icHlWIr6
それの1156版があるけど、いかんせん登場が遅すぎた。
ガンダムで例えるとゲルググだな。
863Socket774:2011/01/06(木) 23:45:33 ID:OQS4lb8Z
>>852
870A-G54もいい板だぜ∠( ゚д゚)/
864Socket774:2011/01/07(金) 00:29:14 ID:NKxkdnU+
H55M-ED55のUSBを見失う件(WindowsXP)
BIOS v1.6にControlCenter v1.0.197でGreenPowerを入れた状態では起こった
とりあえずGreenPowerを切って様子見してるけど何がいけないのか
865Socket774:2011/01/07(金) 01:46:16 ID:T4xU1KVb
この半年、生活を切り詰めて約20万円の余剰資金を貯めた。
さて、これで新たに1台組むか、ソープで童貞捨てるか悩むところだ。

おまいらならどうする?ちなみ31歳でふ orz
866Socket774:2011/01/07(金) 02:04:03 ID:z9GOK+rE
17万でPC組んで3万で童貞捨てろ。
つか31歳で童貞てのはネタだよな。
これからどうすんだよ。
867Socket774:2011/01/07(金) 04:51:31 ID:YfInQsJD
30過ぎて童貞だと妖精さんになれるらしい
868Socket774:2011/01/07(金) 04:57:28 ID:YfInQsJD
H55MーE33で一台組んだけど、手持ちのIDEドライブの認識が遅いみたい。
最初のMSIの画面ってみんな何秒くら表示されてる?うちのは10秒くらい。
さらにlinuxだけどgrubにrootdelayを60くらいかけてやらないとgrubが起動ドライブを見つけられない。
869Socket774:2011/01/07(金) 07:17:23 ID:aoBEd6ph
MSIのX58Proで組んであったPC買ったんだけど、ホント地雷だね

BTOの連中も大人しくアスースとかギガビート選んで置けばいいのになあ

まあMSIはチョー安いからケチ付けてもしょーがないか。
870Socket774:2011/01/07(金) 07:34:25 ID:9wYZVfsM
ギ、ギガビート…
871Socket774:2011/01/07(金) 07:53:02 ID:HtOCjkJP
一応ぐぐったら東芝製品が出てきてびびった俺。
872Socket774:2011/01/07(金) 08:46:59 ID:0HREJIOr
どう地雷なの?
873Socket774:2011/01/07(金) 08:52:43 ID:bDRNUc4W
理由を明記せずに文句を垂れ、無駄な改行が多い上に固有名詞すら間違う>>869の頭が何よりも地雷
874Socket774:2011/01/07(金) 08:54:54 ID:0HREJIOr
良く見たらBTOだった
聞くだけムダでした
875Socket774:2011/01/07(金) 10:23:18 ID:f2yNKAMv
>>867
小さい妖精のおっさんて奴か?
876Socket774:2011/01/07(金) 11:13:11 ID:xYdh8d7A
>>866
べつにどうもならんだろ
俺の親父は32で結婚するまで童貞だったが、何も問題なかったけど?
877Socket774:2011/01/07(金) 12:11:25 ID:DToPYnp6
たしか4-50歳でも10%くらい童貞だよ。
まあ焦ることも無いがそれでいいのだと思うことも別に無く、
普通に機会があればって気持ちでいいんじゃね。
878Socket774:2011/01/07(金) 12:23:08 ID:7deHU/lC
気になるなら童貞捨てればいい。
気にしていないならPC組めばいい。
879Socket774:2011/01/07(金) 13:41:58 ID:Rs2osyKC
んでもって
女が一生近づかないっていう特殊な能力が備わる
880Socket774:2011/01/07(金) 16:28:47 ID:0tzFZTgF
ギトギト、オドオド、ムッツリしなきゃいい。
881Socket774:2011/01/07(金) 18:05:47 ID:9FoJEHdE
ギトギト、オドオド、ムッツリだから
30超えても童貞なんだろw
ソープなんか行かないで全部パソコンに使えよ
中途半端に遊び覚えると猿になるぞ
882Socket774:2011/01/07(金) 21:06:03 ID:+b3/DZIe
と、童貞からありがたいアドバイス
883Socket774:2011/01/07(金) 23:43:56 ID:pEIqMIIN
marshalさんは大抵の人はケース買い替え必須だが
所有欲満たしてくれそうなマザーだな
http://www.bit-tech.net/hardware/motherboards/2010/12/31/msi-big-bang-marshal-preview/1
しかしこの24フェーズとか、他社が無駄に多いのはMSI批判してなかったっけ?w
884Socket774:2011/01/07(金) 23:50:30 ID:XaPzJ4ZA
GD65とか普通のモデルは相変わらず控えめだし、
OCer向けの特別仕様ってことなんじゃね
885Socket774:2011/01/08(土) 09:05:28 ID:pd1rxqb7
P65は他社と同じチップ使ってるのにMSIだけSATAの速度激遅だよね
NICのCPU使用率もMSIだけ高いしどうなの?って感じだよね
886Socket774:2011/01/09(日) 02:02:20 ID:gl/GS9O0
887Socket774:2011/01/09(日) 04:04:43 ID:oeefa4Ew
H67MA-ED55はまだどこにも売って無いのか…
888Socket774:2011/01/09(日) 10:05:53 ID:284bPXcH
>>887
14に発売じゃなかったっけ
889Socket774:2011/01/09(日) 10:16:06 ID:oeefa4Ew
>>888
そっかー
欲しいケースもまだだし、とりあえずCPUだけ確保しておこうかな。
890Socket774:2011/01/09(日) 10:38:00 ID:1TKUkiAp
1156のED55も少し遅れて発売されてたよね
891Socket774:2011/01/09(日) 11:44:13 ID:M9TvgJmb
P67A-GD55買ってきた。箱がミリタリーすぎてマザーだと認識出来なかったよ。
892Socket774:2011/01/09(日) 11:48:03 ID:M9TvgJmb
ガワを取ったらGIGAみたいな箱だったよ。
迷彩柄のガワいらないだろこれ・・・。
893Socket774:2011/01/09(日) 11:50:03 ID:azCd3HkR
GD55かGD65か悩みっぱなしだぜ…
894Socket774:2011/01/09(日) 12:08:42 ID:PWdDIBHr
1155はビックバンとかフュージョンって出さないの?
895Socket774:2011/01/09(日) 12:36:19 ID:eXEWjk/7
BigBang-Marshal
896Socket774:2011/01/09(日) 14:58:14 ID:unmLw7ov
BigWave-Rider 〜乗るしかない、このビッグウェーブ。〜
897Socket774:2011/01/09(日) 15:02:14 ID:p6RjhfGW
Big Vang Vader
898Socket774:2011/01/09(日) 19:43:53 ID:UO8GWOFF
最近MSI Global開こうとすると日本のサイトに飛ばされてうざい!!
MSI日本なんて洋ナシなんだよ!!!!!
899Socket774:2011/01/09(日) 20:05:43 ID:eXEWjk/7
日本サイトだと置いてないBIOSとかユーティリティとか多いよな
900Socket774:2011/01/09(日) 21:00:29 ID:ZDlaq1rw
多いというか、日本のサーバには置いてないよね
ダウンロード系のリンク全てで飛ばされて笑えるw

年始から迷走とは今年も地雷原のフラグかな、頼もしい
901Socket774:2011/01/09(日) 21:03:31 ID:KB4VgrS4
昔から海外MSI法人のサイトに情報探しに行くのは普通w
オーストラリアとかドイツに日本に無い情報あったりとかあったからな
902Socket774:2011/01/09(日) 21:45:46 ID:Ya5bwzv+
>>885
P67A-GD55のC300 RAID0でベンチ取ってみたけど、
HD Tuneで、ave655MB/s、max685MB/s
CrystalDiskMarkなら、SeqRead700MB/s
NICは蟹チップだから順当だけど、SATAが遅いって事はないと思うがなあ。。
903Socket774:2011/01/09(日) 22:32:30 ID:W10M33N7
>>891,902
P67A-GD55はUEFI(Click BIOS)Chipがx2で間違いない?
MSI Globalその辺書いてないみたいなんだが
904Socket774:2011/01/09(日) 22:42:56 ID:284bPXcH
>>902
GD65と55じゃSATA周りのチップ違うんだっけ?
905Socket774:2011/01/09(日) 23:08:28 ID:Ya5bwzv+
>>903
GD55はx1、DualBIOSじゃないよ
>>904
Marvellチップが乗ってないくらいだと思うけど・・
とりあえず、ベンチ結果はこんな感じ。

Crucial C300 128GBx2 RAID0 CrystalDiskMark 3.0 x64
Test Size=1000MB
Sequential Read : 701.858 MB/s
Sequential Write : 281.610 MB/s
Random Read 512KB : 582.445 MB/s
Random Write 512KB : 272.515 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 31.467 MB/s [ 7682.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 69.060 MB/s [ 16860.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 379.457 MB/s [ 92640.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 265.708 MB/s [ 64870.0 IOPS]
906Socket774:2011/01/09(日) 23:21:36 ID:W10M33N7
>>905
レスありがとう
BIOSアップデートが不安でDualBIOSの初搭載に期待してるんだけど
P67A-GD65しかないな
907Socket774:2011/01/10(月) 00:08:13 ID:muQksHFA
701とか582とか夢のような数字だ。。。
908Socket774:2011/01/10(月) 00:16:52 ID:0wdWR/vB
Marvellチップは遅いと聞くけどな
909Socket774:2011/01/10(月) 00:51:52 ID:zSdTyZ41
オマケでMarvellついてるだけで>>905はP67のRAIDなんじゃ?
910Socket774:2011/01/10(月) 04:14:42 ID:isNVckHC
2400にP67-GD55で組んだんだけど
アイドル時もクロックが3.1Gに固定されてて全く変化しない

UEFI設定でターボブーストとスピードステップ、C1Eいずれも有効にしてるんだけどな
なんでだろう・・・

ちなみに、MSI GlobalのGD55のページからcontrol centerダウンロードしてインストール後に起動したら
このマザーはサポートしてねーよ!
て怒られたw

911Socket774:2011/01/10(月) 04:16:53 ID:oQs1MZpg

転載になるけど、
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294560392/
でテンプレになっているのは、計測間違いかな?

----- HD Tune Serial ATA performance - RealSSD -----
            Read  Read   Read   ┃ Write  Write  Write
            最大   平均  Rand4KB.┃  最大  平均  Rand4KB
           [MB/s] [MB/s]  [ms]   ┃ [MB/s] [MB/s]  [ms]
Asus.P67.       292   198   0.15  ┃  194   210    0.36
Asus.P67(Marvell)  258   172   0.18  ┃  172   116    0.39
Giga.P67       317   242   0.13  ┃  245   215    0.40
Intel.P67       307   243   0.14  ┃  222   215    0.40
MSI P67       287   183   0.17  ┃  186   206    0.38
MSI P67(Marvell).  215   165   0.20  ┃  165   109    0.36

ソース
http://techreport.com/articles.x/20190/12
http://techreport.com/articles.x/20190/14
912Socket774:2011/01/10(月) 04:20:57 ID:oQs1MZpg
リンク先に
こんなのあった。

HD Tune Serial ATA performance - RealSSD
数値は左から順に
Burst (MB/s) Average (MB/s) Random 4KB (ms) Burst (MB/s) Average (MB/s) Random 4KB (ms)



Gigabyte P67 242.2 317.2 0.13 245.8 215.8 0.40
Intel P67   243.2 307.3 0.14 222.4 215.2 0.40
MSI P67        183.3 287.0 0.17 186.5 206.6 0.38
MSI P67 (Marvell) 165.9 215.4 0.20 165.6 109.7 0.36
913Socket774:2011/01/10(月) 11:04:58 ID:jeUvG5dZ
>>910
>2400にP67-GD55で組んだんだけど
>アイドル時もクロックが3.1Gに固定されてて全く変化しない
>
>UEFI設定でターボブーストとスピードステップ、C1Eいずれも有効にしてるんだけどな
>なんでだろう・・・
>
>ちなみに、MSI GlobalのGD55のページからcontrol centerダウンロードしてインストール後に起動したら
>このマザーはサポートしてねーよ!
>て怒られたw

うちはこないだ870A-G54で組んだんだけど
AMDだけど症状そっくりだよ

BIOSで電圧全部AUTOにしてるとCnQ効いてる
ようなんだけどちょいオーバークロックして
CPU電圧手動設定するとCnQとかオンにしてても
アイドル時も周波数固定されっぱなしで下がらん

control centerも立ち上がりはするんだけど
はなっから870A-G54を870A-G54と認識してないようで、
色々おかしすぎて使い物にならんです
914Socket774:2011/01/10(月) 11:56:36 ID:oQs1MZpg
>>910
デバイスマネージャでドライバー全部入っているか確認した?
915Socket774:2011/01/10(月) 13:10:00 ID:isNVckHC
>>914
したした
全部一通り入れたんだけど
UEFIでいろいろいじって、
IntelのTBmonitor入れたらなぜかクロック可変するようになった・・・
なんだったんだろう・・・

BIOSが発売前までに頻繁にあがってるから、
そこらへんで何かあったかもしれないね
今は最新の1.6入れてる

後、Crucial RealSSD C300の64GをCドライブで使ってるから
ベンチ計測してみた

Sequential Read : 343.458 MB/s
Sequential Write : 69.872 MB/s
Random Read 512KB : 312.929 MB/s
Random Write 512KB : 65.431 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 29.600 MB/s [ 7226.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 48.724 MB/s [ 11895.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 220.314 MB/s [ 53787.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 66.580 MB/s [ 16254.9 IOPS]
916Socket774:2011/01/10(月) 13:24:51 ID:oQs1MZpg
>>915
Writeってそんなもん?

917Socket774:2011/01/10(月) 13:25:46 ID:oQs1MZpg
918Socket774:2011/01/10(月) 13:30:26 ID:irdo54qF
>>916
64Gならそんなもんだろ
WriteMAX 70MB/sだし
919617:2011/01/10(月) 15:07:02 ID:AkmVGOqn
>>622,624,627
今になって感謝レスしてないのに気付いた。遅くなったがありがとう。あれから何事もなし。
920Socket774:2011/01/10(月) 16:17:54 ID:xUi8n25f
P67A-GD55で起動中1/3くらいの確立で固まるんだが俺だけ?
1度初期不良交換もして貰ってるんだが…
921Socket774:2011/01/10(月) 16:21:11 ID:oQs1MZpg
>>920
Sataケーブルが3.0に未対応ってオチではなくて?
922Socket774:2011/01/10(月) 16:28:34 ID:xUi8n25f
一応付属のケーブル使ってるんだが…
HDDもsata2のと3の両方試してみた
メモリも電源も変えてみたが変わらず

ちなみにBIOSは1.6
てか公式から1.6のBIOS消えてんだが…やっぱバグ?
923Socket774:2011/01/10(月) 16:38:19 ID:QRPYtNME
日本の公式サイトに行ったらLGA1155の情報が無い
EAJ並みの怠慢ですね
スペック見る気も失せたわ
924Socket774:2011/01/10(月) 16:56:27 ID:UxbDBTtr
>>920
俺はP67A-GD65だけど、固まることはないな
でも他で不具合がorz

・CPUのクロックが下がっていない(?)
それぞれで現在のクロックの表示がバラバラでよく分からない
Open Hardware Monitor(2.4GHzで固定)、CPU-Z(4GHzで固定)、
インテル・ターボ・ブースト・テクノロジー・モニター2.0(アイドル時に下がって、高負荷時4GHz)
ちなみに4GHzにOCしてます

・グラフィックボードをどこのスロットに挿しても8レーンで認識される
他にPCI-Ex1のNICとサウンドカード挿してるけど関係はず、、

・BIOS?でマウスが使えない
なぜかカーソルが平行移動しかできない

今から初期→1.4にBIOSアップデートするからそれで直ってくれれば良いんだけどなぁ

後、俺もC300 128GBがあるからベンチやってみた
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 368.137 MB/s
Sequential Write : 138.811 MB/s
Random Read 512KB : 330.836 MB/s
Random Write 512KB : 101.278 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 32.458 MB/s [ 7924.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 63.144 MB/s [ 15415.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 233.426 MB/s [ 56988.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 91.168 MB/s [ 22257.9 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 70.1% (83.5/119.1 GB)] (x5)
Date : 2011/01/10 16:47:15
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)

特に遅いということはないよね!  
925Socket774:2011/01/10(月) 17:03:47 ID:xUi8n25f
>>924
こっちは負荷かけてもクロックが上がらなかったよ

BIOSでマウスが使えないのはもちろん、キーボードも無反応な時が…

とりあえずBIOSを1.4に下げて再インスト中
926Socket774:2011/01/10(月) 17:04:57 ID:EULsoc+m

・グラフィックボードをどこのスロットに挿しても8レーンで認識される
って3Dゲームやる上で致命的じゃない?
認識だけで、性能は普通に出る?
927Socket774:2011/01/10(月) 17:17:19 ID:UxbDBTtr
>>925
マジですかorz
1.4か、それ以降のバージョンに期待、、

>>926
GPU-Z読みで8レーン動作になってるんだけど、性能が下がってるかどうかは分からない;
とりあえず、GTX570リファレンス、i5 2500K 定格で
BH5 DX10 最高設定 1920x1080で、ave100fps越
FFベンチ high で5000前後だから、気分は悪いけど、まぁ満足かな;
928Socket774:2011/01/10(月) 17:18:17 ID:wMtKzq+g
まぁ遅くはないんだろうけど
>>911がHD Tuneなのに、頑なにCDMなのは何でだw
929Socket774:2011/01/10(月) 17:23:28 ID:xUi8n25f
>>927
とりあえず1.4で再インスト中だが今のところ問題なし

TBも効くし、16レーンで動いてる
930Socket774:2011/01/10(月) 17:26:42 ID:jP2PeK0w
http://akiba.kakaku.com/pc/1101/10/010000.php
M-ATXだけないのはなぜだ
931Socket774:2011/01/10(月) 17:59:02 ID:OpLFq54z
うわぁ…SandyBridgeの板はどこも地雷源か
こりゃ地雷みんな踏み潰すまで待ちだ
932Socket774:2011/01/10(月) 18:06:24 ID:RJQOhmhC
>>928
HDTuneのバーストレートはキャッシュ等の影響で変な数字が出るから当てにならん。

その当てにならんベンチで作った記事を2chにまとめとして引用した奴が、>>912の数字を
その順でコピペすれば良いのに、>>911のようにASUSとMSIの「最大」と「平均」の数字を
わざわざ入れ替えて投稿してる(最大が平均より小さいのはおかしいと勝手に改変?)。

よって>>911だけみて「MSIはS-ATAが遅い」風評が広まった。
933Socket774:2011/01/10(月) 19:14:10 ID:ZaK26Xcz
>>931
ならメーカー品やBTOどうぞ。
初物いじって大騒ぎも自作の醍醐味。
934Socket774:2011/01/10(月) 19:21:37 ID:OpLFq54z
そうだね
935Socket774:2011/01/10(月) 20:51:35 ID:isNVckHC
>>924
うちもね
Core Tempとcpuzで同じ3.1g表示のままだったけど
Intel TBmonitor入れたら、CoreTempはクロックが可変で表示されるようになったw
表示が対応出来てないのかよくわからないw

今のところはTBmonitorとCoreTempのクロックは同じように表示されるから
一応、クロック自体は動いていると思う
ただcpuだけは3.1Gのまま

あと、i5 760の時によく使ってた
TMonitorていうリアルタイムのクロック表示ソフトがsandyで動かなかったから
クロックの読み方とかがまだsandyに対応出来ていないだけ。と思ってみたり

BIOSとかは今のところ問題ないな
ただ、ケースFANコネクタ4つあるけど
FAN速度コントロール出来るのが2つだけていう中途半端な仕様は簡便してほしいw
残り2はFAN全開で回ってうるせえ、うるせえw
936Socket774:2011/01/10(月) 21:18:06 ID:gK5mU0T/
H67MA-ED55の発売が楽しみ。
この混戦模様だとマジで今回のm-ATX、H67の本命になる可能性があると思う。
937Socket774:2011/01/10(月) 21:41:54 ID:AJzIj5dw
読むのに使ってるソフト自体がまず新CPU、チプセトに対応してるのか?
938Socket774:2011/01/10(月) 21:43:51 ID:/EhY/FzA
H67MA-GD65ってのもあった気が
939Socket774:2011/01/10(月) 21:54:43 ID:gK5mU0T/
>>938

ほんとだ!
http://www.legitreviews.com/news/8232/

てっきりH67MA-ED55がMSIのmATX最上位モデルだと思ってたけど、
違うのか。これは日本で発売するのかな?
940Socket774:2011/01/10(月) 22:03:43 ID:/WZzJWZJ
941Socket774:2011/01/10(月) 22:26:13 ID:UxbDBTtr
BIOSを1.4にアップデートして、Intel TBmonitorインストールしたら、クロックは下がるようになったけど
GPUが相変わらず8レーン動作、、
それで調べてみたら
・16レーンのスロットでも下の段のスロットは8レーン動作しかできない
・16レーンのスロットはCPU管轄で、1レーンスロットはチップセット管轄

ってことが分かって、全カード(NIC、GPU、サウンドカード)隣り合ってるけど、16レーン動作にできた; ; 
こんなことに気が付かないとか、俺馬鹿すぎるorz
942Socket774:2011/01/10(月) 22:31:14 ID:gK5mU0T/
>>941
お疲れ、よかったな!
943Socket774:2011/01/10(月) 22:40:34 ID:ALhZN31S
MSIのH67はASUSのH67みたいにGPUのオーバークロックってできるの?
本家のHPみたんだけど、それらしいことが書かれてないみたいなんで
944Socket774:2011/01/10(月) 23:28:14 ID:gK5mU0T/
>>943

いけんじゃない?
かなり古い情報だが。

http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20101121008/

>OC Genieは,専用のチップを基板上に実装することで,
>CPUやメモリの動作クロックや電圧などを自動で調整できるというものだったが,
>OC Genie IIではさらに,CPUに統合されたグラフィックス機能に対しても
>オーバークロック設定を行えるようになっており,CPUコアをも含めて,
>「Intel Turbo Boost Technology」を超える上限値を指定できるようになっているという。

このOC Genie IIってのはMSIのH67系にほぼ乗ってるはずだから。
945Socket774:2011/01/11(火) 00:12:40 ID:0LzVKHFr
946Socket774:2011/01/11(火) 00:55:08 ID:BnpXPWR5
U270は1〜2か月以内…?
え、X120eの方が早いの?
947Socket774:2011/01/11(火) 01:27:13 ID:couufuRU
>>915
おおお、ベンチ感謝

これはいいな
規格値ほぼいけてるじゃあないか
これでMSIはSATAが妙に遅いという汚名を返上出来るんだね・・・
948Socket774:2011/01/11(火) 08:17:16 ID:V5pqIXK+
12月にショップが値をつけてたH67MA-E45すらまだ売られてないのか
なんかあったのかな
949Socket774:2011/01/11(火) 11:46:57 ID:cRtT4Lhx
860&P55-GD65から
2600K&P67A-GD55,その他はすべて流用(メモリはGeil 2133 2GBx4)して組んだけど
何事もなく立ち上がって問題がないように見えたけど
マザーから途切れることなく「ピー」とコイル鳴き?が聞こえる・・・

電源、その他のパーツとの相性なのかマザーの問題なのか調べるのが大変そうだ

950Socket774:2011/01/11(火) 12:12:59 ID:cRtT4Lhx
BIOS適当にいじったら鳴らなくなったw
適当にいじりすぎて何を変更したかもわからないけど動いてるから問題ないな
951Socket774:2011/01/11(火) 16:17:25 ID:SBOROWe7
952Socket774:2011/01/11(火) 16:21:41 ID:8uOX81DF
>>949
俺も2500KとGD55でコイル鳴きが...。SFCなにやってんの!
953Socket774:2011/01/11(火) 19:19:14 ID:F8D3UMV4
当初スルー予定だったSandyに興味を持ったのはこの記事を見てからだった
ttp://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/33996/msi-p67-motherboard-offering-support-32gb-ram

発売する頃に各メーカーHP見たら軒並みMAX32GBになってた。MSI本国でも同じく。
で、今日ようやくMSI日本にP67H67掲載されたので見たらMAX16GBになっとるw
落とせるマニュアルでも16GBになってるのでそれを丸写しにしたんだろうか。
そもそもシェア伸ばすとかいいつつしっかり連休取っててやる気あるの?

ハードウェア的には対応してるんだろうけどまだ8GBモジュールが出てきてないし
現状は16GB表記ってことなら、「今後ちゃんとBIOS(UEFIだっけか)で対応するよ!」と
書いておいて欲しいもんなんだがなー。

今回ASUSは不具合報告多い(売れてるからだろうけど)し、GIGAはBIOSでパス、
チャンスのはずなのにねぇ。変態先生躍進ばかり目立つじゃなイカ。
954Socket774:2011/01/11(火) 20:01:05 ID:74ewHeTQ
エリクサーのW3U1333Q-4G買おうと思ってんだけど
MSIでこれで不具合でた人いる?
955Socket774:2011/01/11(火) 20:29:46 ID:p3EbXFVq
>>953
BiostarなんぞMVKも本国も16GB表記だ
さすがだな
956Socket774:2011/01/11(火) 20:32:47 ID:RI54g2nL
>>953
PCの壁紙はイカ娘か?
957Socket774:2011/01/11(火) 22:20:52 ID:F8D3UMV4
いいえ雌豚みっちゃんでゲソ。
つーか自作板に久々に来たらイカ娘に侵略されてて何事かとオモタ。
958Socket774:2011/01/11(火) 22:57:21 ID:b6653AND
なんか、P67A-GD65のマニュアルに、
「チップセットの仕様により、各DIMMスロットに4GBモジュールを装着した場合正常に認識されません。
(16GB未満での認識となります)」
って書いてあるんだがどういうことなの、、
4GBx4でも認識できないってこと!?
俺は時代遅れの2GBx2だから関係ないけど
959Socket774:2011/01/11(火) 23:20:13 ID:h5g9iQ8a
>>958
なぬーーーーーーぅ。
MSIにしようと思っていたのに。
960Socket774:2011/01/11(火) 23:24:47 ID:BnpXPWR5
P55-GD65は普通に4GBx4が使えてるのに…
ダメじゃん
961Socket774:2011/01/11(火) 23:42:26 ID:6ANz+Ckw
>>958
実はその文言ってMSIに限らずほとんどのM/Bに書いてある
ASRockの890FX板にも書いてあったし
6スロットのX58A-GD65だと24GB未満での認識となりますって書いてある
15GBとか23GBとかそれくらいになるんだろうか?
実際に挿してみれば一発なんだろうけども
962Socket774:2011/01/11(火) 23:56:25 ID:h5g9iQ8a
http://www.msi.com/product/mb/H67MA-E45.html#/?div=Manual
Maxmemory 32GB
と、こっちには書いてあるけど、うーむ。
963Socket774:2011/01/12(水) 00:03:09 ID:MWkmc6Dl
マニュアルのEnglish部だと15+GB (not full 16GB)って書いてあるな
単純にハードウェア予約で一部(1GB未満分)使えなくなるってことじゃないか?
詳しい人、該当ページ翻訳してくれ
964Socket774:2011/01/12(水) 00:06:25 ID:FKZ43CSB
しかし、アススのP6X58D-Eとかいうやつはメモリスロット6本にもかかわらず
6枚さしても16GBまでしか認識しないらしいので
それに比べればましか
965Socket774:2011/01/12(水) 00:14:09 ID:AnC8RMI6
ECSのGF8200Aなんて安物系マザーですら
32GB検証済みなのに…
X58って
966Socket774:2011/01/12(水) 00:19:04 ID:FKZ43CSB
マニュアルの該当部分

Due to the chipset resource deployment, the system density will only be detected up
to 15+GB (not full 16GB) when each DIMM is installed with a 4GB memory module.

まあ 訳せばそのまま>>958になるが
ちなみに手元にあったX58A-GD65のマニュアルには23+GBと書いてあったので24GBからハードウェア予約分差し引きだろうな

>>962の32GBってのは、8GBモジュールを突っ込んだ場合か?
967Socket774:2011/01/12(水) 01:28:24 ID:y0Zv+f4R
>>964
HomePremium使っててOS上で16Gまでしか使えんってオチじゃないだろうなw
968Socket774:2011/01/12(水) 01:38:23 ID:d2Zhiu7i
まさかM-ATXはUEFIじゃねーのかな・・・
H67MA-E45だけ記載が無い
969Socket774:2011/01/12(水) 01:43:23 ID:2kXuM+sW
>>968
UEFIだよ
970Socket774:2011/01/12(水) 01:48:27 ID:phZZWp4E
メーカーサイトに動作確認済みメモリリストが無い
どうなっとるん?
971Socket774:2011/01/12(水) 02:15:48 ID:2kXuM+sW
本家に書いてるよ
support→test report→memory modules
972Socket774:2011/01/12(水) 03:23:08 ID:o2AhxbM4
理想 H67MA-ED55+2500Sバルク
妥協 H67MA-E45 +2400S

ED55はまだしも2500Sは来るのかどうかすら
973Socket774:2011/01/12(水) 03:27:11 ID:vOUijXSM
MSIのBIOS(GD65購入予定)アップデートはM-Flashからがベーシックなのかな?

ASUSやGigaみたいにWin上からツールでできる?
974Socket774:2011/01/12(水) 06:09:05 ID:Wfzw3+sS
>>973
俺はLiveUpdate5上からはBIOS更新出来なかったな。(P67A-GD55)
M-Flashからやったら問題なく出来た。1.4→消えた1.6にだけど...orz

GD55とあんまり差がないけど、今の時期は万が一に備えてBIOS*2のGD65をおすすめするぜ。
975Socket774:2011/01/12(水) 07:10:43 ID:mu8JHSIc
BIOS壊れてもUSBにいれたファイルから起動できるとあるしDualBIOSとかいらなくね?
GD65付属のUSB3.0パネルがフロントに装着できればなぁ
976Socket774:2011/01/12(水) 07:59:50 ID:aW49/lLW
ようやく日本公式に情報が・・・
977Socket774:2011/01/12(水) 11:15:05 ID:c/x4nDSq
>>971
ありがと
978Socket774:2011/01/12(水) 11:33:13 ID:asl/QHFV
2600k+P67-GD55、手持ちのHD5770で組んで
何事もなく起動して一安心したけど
PC起動時、終了時、Catalyst終了時(他の特定のアプリ確認)に画面がぶれる
画面最大にしたアプリを終了させると一瞬暗転する
FPSプレイ中に中央に頻繁に横線が入る
グラボのドライバ最新だと症状がひどく、10.11だと症状軽め
Corei7860+P55-GD65では問題なかったからHD5770(ドライバ)とP67マザーとの相性なのかな

>>974
同じくBIOS1.6に更新したけど台湾サイトには1.6まで出てるよ
979Socket774:2011/01/12(水) 12:29:52 ID:497wLwAI
P67A GD65とGD55ってSATAの数とヒートシンク以外で何か違いありますか?
980Socket774:2011/01/12(水) 12:30:00 ID:73zqsj3j
P55A Fuzionが安かったので買おうか迷ってるんだけど
今ASRockのP55マザーでFirePro(x16)とRadeon(x4)の2枚挿ししてるんだけど
P55A Fuzionは共にx16+x16接続可能ということでOK?
メーカーHPの説明見てもCFやSLIとかしか書いてなくて、今まで通りそれぞれ使えるのか不安
981Socket774:2011/01/12(水) 12:33:51 ID:asl/QHFV
>>979
DualBIOS
たぶん付属品も違う
982Socket774:2011/01/12(水) 13:15:33 ID:xvXXJeZ9
P55マザーの投げ売りが始まったか
983Socket774:2011/01/12(水) 16:17:10 ID:RSDrLT8V
サンディさんは各社とも不具合続出だし品薄だしで移行しづらいな
決算商戦まで待ったほうがいいだろか
984Socket774:2011/01/12(水) 16:49:23 ID:hp/AgDWQ
まだ買うな! 時期が悪い
そのうち、全部入りチップセットが出る(最低今年中)
シュリンク版が来年すぐに出る
アーキテクチャ刷新して旧CPU/マザーが使い物にならないのが再来年に出る


後1〜2ヶ月待てば
趨勢がはっきりするから待てるなら待つ
1〜2割やすくなるしな
985Socket774:2011/01/12(水) 16:51:38 ID:QnRzBeha
Z68だっけ。ほんとに出るのかな
OCできて内蔵GPU使えるんなら最高なのだけど
986Socket774:2011/01/12(水) 17:51:19 ID:7RL3FHUP
987Socket774:2011/01/12(水) 18:17:33 ID:FB2Ob7fY
>>980
どこにSLIって書いてるんだよく。嫁。

マルチGPUサポート
Fuzion N-Mode, Fuzion A-Mode, Fuzion X-Mode, CrossFire

N-ModeはSLIっぽいけど、ベンチもSLIとはちがう(大抵N-modeが遅い)
988Socket774:2011/01/12(水) 18:22:54 ID:1Hw4S/9U
ユーティリティやBIOSのアップデートのチェックのためにM/Bのページブックマークしておいたのに、いつのまにかMSIのHPに飛ばされるようになってる。さいてーやな
989Socket774:2011/01/12(水) 18:41:37 ID:lIbww9LR
BIOS1.6が消えてるのは不具合があったから?
990Socket774:2011/01/12(水) 18:46:40 ID:YEZUpsr+
>>920
ロゴで固まるんだよね?
まあ数分我慢すれば起動はするけどな
SATA3.0には刺さずに2.0に刺したら改善した。
2.0のSDDかHDDを3.0に刺すとなるのかもなぁとうちは自己納得した
991Socket774:2011/01/12(水) 19:03:31 ID:7mw6eyNS
不具合続出って例えば?
992Socket774:2011/01/12(水) 19:16:11 ID:Zl2rKjdm
P67A-GD65の上位版マダー?
BigbangとGD65の間のモデルは出ないのかな
993Socket774:2011/01/12(水) 20:09:51 ID:asl/QHFV
>>990
3.0にSATA3.0のHDD刺してるけどその症状出るな
起動しています・・・のところで止まるんだよね?
止まったら即落としてたから待てば起動するなんて知らなかったよw

発生確率は再起動をかけると1/3くらいで発生するけど
なぜかシャットダウン→起動だと起きない
994Socket774:2011/01/12(水) 20:23:19 ID:qdVbQacO
995Socket774:2011/01/12(水) 20:33:21 ID:o2AhxbM4
H67MA-ED55早く出ろよ
なぜ廉価な方から出すのか
マザボシェア上位狙ってるんだから目玉機から投入してユーザーの気を引かないでどうするんだよ
996Socket774:2011/01/12(水) 20:36:42 ID:Zl2rKjdm
>>994
おお、GD80あるのか。Marshalは変態仕様だな。
AsrockのFatal1tyが気になってるから、GD80早く出ないかな。
997920:2011/01/12(水) 20:43:55 ID:BMibV1sB
>>990
そうそう、ただこっちは10分以上たっても変化しないから…

とりあえずBIOSを1.74bにしてからは問題なし
998Socket774:2011/01/12(水) 21:42:19 ID:YEZUpsr+
>>997
BIOSだけどliveupdateだとまだ公開されてないけどどーやって更新したの?
999920:2011/01/12(水) 21:59:17 ID:BMibV1sB
1000Socket774:2011/01/12(水) 22:18:00 ID:IBRvX72d
H67A-GD65たのむ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/