Biosの書き込みに失敗。さて、君ならどうする?

このエントリーをはてなブックマークに追加
120Socket774
  AMIの場合の復旧方
   1)マザーボードベンダーからBIOSをダウンロードします。
    BIOSイメージファイルとFlashユーティリティが別の処もあります。
    今回の場合、amifl827.exeとa6380vms.370になります。

   2)起動用フロッピーに、この二つをコピーします。
    BIOSイメージのファイル名をAMIBOOT.ROMに書き換えます。

   3)フロッピーをFDDに入れて、ctrlキーとHOMEキーを同時に押して
    起動します。すぐFDDにアクセスします。

   4)10秒程度で書き換えが終わり、4回ビープ音がします。
    フロッピーをを抜いてもかまいません。少し待ちます。

   5)何も表示が出ないようであれば、電源を一度切ってコールド
    スタートしてみてください。

   #BIOS復旧して暫くするとK7T266Pro2-RUはBIOS画面が出ました。
    しかし、説明には再起動するように書いてあるので、BIOSのバージョンや
    マザーの違いによっても振る舞いは違うかもしれません。
    再起動は、リセットによるものより、電源を切ってのコールドスタート
    の方が良いでしょう。
    また、K7T266Pro2-RUではctrl+HOMEを押さなくてもFDを読みに行くようです