自作PC初心者にエスパーレスするスレ 153台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
       ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      このプレッシャーは…エス…パースレ………ムニャムニャ
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,


ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。

「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 152台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281555921/
2Socket774:2010/09/06(月) 13:44:00 ID:je/gH74A
楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則

 一.エスパー以外はレスをしない。

 二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。

 三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
3Socket774:2010/09/06(月) 13:49:09 ID:je/gH74A
誘導スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277385988/

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ100
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280007186/
4Socket774:2010/09/06(月) 13:59:58 ID:CwyS9xYo
>>1

>>5 それは電源が御亡くなりになったんだよ
5Socket774:2010/09/06(月) 15:23:50 ID:X7AFdSD3
フリーソフトを使ってcpuの温度を測定すると

core1〜4まですべて60度近くになってます…

これ完全にファンが機能してないですよね…?


構成は以下です。

cpu: corei7 920

ファン: V1 AX

M/B: ASUS P6T deluxe

グラボ: Sapphire Radeon HD4870

電源: Revolution 85+
6Socket774:2010/09/06(月) 15:42:29 ID:je/gH74A
>>5
先ず、現行スレ埋めてくれよ。
BIOSでCPU Fanの回転数確認。

っていうかファンの問題なら目視できるだろ。
7Socket774:2010/09/06(月) 18:25:23 ID:RyiPMBHM
すみません。
Win7 64bit使ってます。
PC初心者でHDDを増設しようと思ってるんですが、
2TBの壁ってRAID組んだ時のHDD容量の問題ですよね?
C:1TB、D:2TBだったらちゃんと認識してくれますよね?
8Socket774:2010/09/06(月) 18:26:42 ID:2Rnl+6mI
GPUにDVIとMiniHDMIってあるけどどっちで接続したほうが綺麗かな?
9Socket774:2010/09/06(月) 18:35:10 ID:jvK3ReAm
こんにちは!
新しいPCを組んだのですが、電源スイッチを押すとすぐ電源が落ちてしまいます。
以前使っていたPCは落ちない設定にできたのですがBIOS?で設定が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
10Socket774:2010/09/06(月) 19:32:42 ID:lCk5e0sV
素直にメーカー製買えば済む事を...
安いし楽だし速いよ。
今時パソコン自作なんて流行らんよ。
時間と労力の無駄だね。
11Socket774:2010/09/06(月) 19:54:32 ID:je/gH74A
>>10
そのコピペもう飽きた。
レス乞食、乙。

>>7
する。

>>8
どっちも変わらん。ggrks

>>9
>>3

以上。
12Socket774:2010/09/06(月) 20:01:41 ID:ywXW/7nF
テンプレなんでこんなに無くなったの?
13Socket774:2010/09/06(月) 20:01:56 ID:XcgpodI8
スレチだらけだな・・・(といいつつこたえるが)

>>7
普通に使うには問題ない
RAIDも関係ない

>>8
うぃきぺでぃあさんとかぐーぐるさんにきいたほうが覚える(次の時に覚えていられる)と思う

>>9
落ちない設定ってなんだ?
普通に使うのには問題が無くて、起動中に押して終了(?)するときの話ならOSのコンパネ
最初に押しても起動に失敗するなら>>3の「起動しないとき〜」のテンプレを試せ
14Socket774:2010/09/06(月) 20:11:51 ID:aFIFGkg4

自作の長所短所


【長所】
・好みのパーツで構築できる
・3Dグラフィックはメーカー製にはない性能を簡単に出せる
・うまくやれば静かで高性能なPCになる

【短所】

・箱が巨大でいかにもパソコン

・新しい製品やちょっとでも不満のある部分があれば
 パーツ単位で買い替え、買い足ししてしまい
 結果的には高くつく

・いらないものを買う

・知らなければ悩まない細かいことを気にしすぎて
 パーツを購入して高くつく

 <例>
 いらないところに温度センサーをつけまくってノイローゼに
 なって過剰冷却を行う
 メーカー製PCユーザー勢はいっさい気にしないし
 実は少々温度高くても壊れなかったりする

 <末期症状>
  色付きのファン
  過剰静音厨になる
  水冷に手を出す
  ベンチマーク厨になる
  消費電力が400Wを超える

・自作パーツの検討、粗探し、問題解決に多くの時間を使う

・高性能PCを組んでやることはパーツの検索
 安売りの調査、問題点の調査のためのインターネットだったりする

・不必要なセカンド、サードマシンを作成する




それでも自作しますか?
157:2010/09/06(月) 20:19:27 ID:RyiPMBHM
>>11
ありがとうございました
16Socket774:2010/09/06(月) 20:19:37 ID:lCk5e0sV
ずいぶん昔に飽きたのでしません。

メーカー製は楽チンだし安いよ。
17Socket774:2010/09/06(月) 20:26:06 ID:qveW2qJf
RAID構成でTrim対応できる製品はありますか
18Socket774:2010/09/06(月) 20:40:30 ID:je/gH74A
テンプレ追加
http://www.gugurekasu.com/

>>17
釣り、乙。
http://www.gugurekasu.com/
19Socket774:2010/09/06(月) 23:14:41 ID:pRDPBn6o
自作erでPCばかりいじってたら小4の娘に生理がきちゃった

これ釣りとかじゃなくマジでうろたえてる

PC関係の板しか徘徊しないオイラはこういう時どこに行けばいいか
わからない

エスパーの皆さん誘導してくれ

ってスレチなのはわかっているけど小4の娘にどんなナプキンを
買えばいいのかもわからない

まじかよorz

こりゃ自作PCのトラブルじゃなくて哀れな自作erのトラブルだ
20Socket774:2010/09/06(月) 23:36:33 ID:je/gH74A
>>19
あわてるな。
とりあえず、24hのドラグストア行って事情説明すれば適切な生理用のナプキンを教えてくれる。
ドラグストアがない場合、コンビニ行って一番小さめの物でいいと思う。
使い方は袋の裏に書いてあるから、心配するな。

で、明日は学校の担任が女だったら先生にその旨、連絡する。
担任が男の場合は保健室の先生に連絡しといてやれ。

明日の夜は赤飯か娘さんの好物でお祝いしてやれよ。
21Socket774:2010/09/06(月) 23:45:55 ID:pRDPBn6o
>>20
ありがとう
今とりあえずボディフィットスリムというのを買ってきた

ってか小4だぜ
カミさんが仕事でまだ帰って来ないから焦るよ
どうやっていいのか付けた事も無いしorz

何でカミさんが飲み会の日に来るんだよ

娘はビックリして泣き出すしこういう時男って本当ダメだな


いつもはここで華麗にエスパーレス付けてるのに自分の娘の事なんて
さっぱりわかんねー


いやでも本当にありがとう。
かなり期待してなかったのにすげー落ち着いたよ


さぁこれから付けてやんなきゃな

クーラー付けるなら簡単なのに娘のパンツとなると何でこんなに
うろたえるんだろう
22Socket774:2010/09/06(月) 23:53:37 ID:G7sYQcXS
まだ小4でよかったんじゃないの・・・
小6とか中学生あたりになると父親には話しにくい年頃でそ

こういうものは女性に任せた方が子供にとってもいいんだろうけどねえ
23Socket774:2010/09/06(月) 23:55:37 ID:je/gH74A
>>21
あとは、帰ってきたかみさんに任せろ。

女のことは女に任せるのが一番だからな。

でも、娘さんはパパがしてくれたこと一生忘れないで感謝すると思うよ。

お疲れさま。
2421:2010/09/07(火) 00:28:12 ID:7KVFHRKG
カミさん帰ってきたけどベロンベロンで使い物にならんかった

病気じゃねーんだから大丈夫だって娘と一緒に寝ちゃった
そんなものなのかね〜?

まぁ娘も寝たし一段落

お騒がせしました。
レスくれた方々には本当に感謝です。
ちょっと感動しました。
ありがとうございました。
25Socket774:2010/09/07(火) 00:40:28 ID:6nX0Wh+y
>>19-21

イイハナシダナー
26Socket774:2010/09/07(火) 01:48:28 ID:aoIvck6r
メモリをささずにbiosの画面って出るの?
cpu、電源の二つだけじゃでない?
27Socket774:2010/09/07(火) 01:54:38 ID:WrhewoRb
>>26
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
28Socket774:2010/09/07(火) 02:02:19 ID:aoIvck6r
いいじゃん教えてくれたってケチ
29Socket774:2010/09/07(火) 03:40:13 ID:eCkmCevd
クズ杉ワロタ
30Socket774:2010/09/07(火) 05:00:03 ID:Bhkq7KFz
これは美味そうな釣針だ
31Socket774:2010/09/07(火) 08:25:51 ID:eYlaqe9W
こいつは食えないよ
32Socket774:2010/09/07(火) 09:11:29 ID:NieIGr6C
>>9
スタートメニュー→コントロールパネル→電源オプション
詳細設定のコンピューターの電源を押したときを変える。

長押しで消えるようにするなら、BIOSでの設定が必要。
33Socket774:2010/09/07(火) 12:02:29 ID:dnHbETPl
P7P55EでインテルチップセットでRAIDで新品HDD4台でRAID10組ましたが
数日置きに不特定のHDDが原因でボリュームの劣化が発生します
最初はHDD交換していましたが4台中3台交換したところでおかしいと思い
ツールで正常にマークしてみたら普通に再構築して正常に戻りました
OSはXP32/MEM4GB
何が問題でしょうか?
34Socket774:2010/09/07(火) 12:15:52 ID:3iZUWscU
>>33
電源が頑張っていない。あとチップセットのオマケに過度な期待はしない。
35Socket774:2010/09/07(火) 12:22:13 ID:nXvpWxy+
メモリがカスなせいもあるかもしれん。
36Socket774:2010/09/07(火) 12:27:14 ID:XcE6vVnF
CPUってたぶんインテルとAMDの2社あって、それぞれ対応のマザーボード買わないとダメだけど
グラボはラデオンでもGFでも関係ありませんか?
今C2DでGF使ってますけど、こんどラデオン買うつもりなんですけど
動きますか?
37Socket774:2010/09/07(火) 12:28:23 ID:HbcpLv1v
>>36
動きます
38Socket774:2010/09/07(火) 12:34:05 ID:jEAqw2hC
>>36
動きますん
39Socket774:2010/09/07(火) 12:37:05 ID:A/cWTzE3
>>37
>>38
ありがとう
40Socket774:2010/09/07(火) 13:35:29 ID:u+nrkHav
>>36
ドライバの削除はしっかりやっとけ
41Socket774:2010/09/07(火) 13:46:45 ID:1jn0Fhrg
>>36
ドライバーの削除だけでなく、クリーナーで掃除しな。
42Socket774:2010/09/07(火) 17:16:02 ID:OmlOWQFm
自作PCが不安定で、ひどい時は1時間に1回程度フリーズします。
再起動になるわけではありませんが、画面が固まりマウスやキーボードが効かなくなります。
電源は、500WのKRPW-L500W(新品)に変えましたが、同じでした。
memtestは3週回しましたが、エラーなしでした。

CPU:AMD PhenomII X4 945 BOX
M/B:A88GM Deluxe
mem:PQI DD31333-2G2D

ちなみに、症状はOSの各種セットアップが済んでから発生するようになりました。
原因に心当たりはありますでしょうか?
43Socket774:2010/09/07(火) 17:19:38 ID:QVRaAFpz
以前から休止状態からの復帰には失敗することがありましたが昨夜、休止モードにして電源を落とし、今朝起動させようとしたところファンやケースのLEDは点灯するのですが、画面には何も出力されません。
最初はグラフィックボードを疑いましたが他のPCで正常に動作しました。
途中で一度BIOSが画面出力されたのでlast known goodを選択して再起動を図りました。
しかしその後は、また画面に出力されずに真っ暗なまま、なんども再起動を図るようになりました。

マザーボードにあるLED部分には6Fと表示がでています。
これはHDDがお亡くなりになってOSを読み込むことができていないということなのでしょうか?
環境は以下の通りです
OS XPとwin7 
CPU i7 920
mem 6G
HDD WD 640G+ WD1T
マザー ギガバイト EX58-UD5
GPU パリット GTX260
サウンドカード ONKYO PCI200LTD
44Socket774:2010/09/07(火) 17:57:29 ID:yh4jfyYE
>>42
メモリの相性とか
45Socket774:2010/09/07(火) 18:10:58 ID:L6T33nym
>>42
訓練された糞メモリだった
HDDにバッドセクタがある
ドライバコンフリクト
CPUにエラーがある
などか

>>43
LEDの表示の意味が取説にないか?
HDDの問題でBIOSが起動できないこともあるっちゃあるが稀
46Socket774:2010/09/07(火) 19:02:32 ID:4NP1gnio
ファーブルスコ
4742:2010/09/07(火) 19:11:58 ID:xwMV+OQc
>>44 >>45
レスありがとうございます。
メモリお買い上げ→OS再インストール
という順番でしょうかね。再インストールは面倒なので。
ちなみに、不良セクタは無いようです。
Crystal Disk Infoのセクタ代替処理発生件数の値は100でした。
48Socket774:2010/09/07(火) 19:18:04 ID:onS4t/Zw
>>43はS3だろ、ハイパネ関係濃厚。
おまけにDual環境みたいだし、どっちで休止にしたのかもわかんねぇ。
以前から…その時に原因特定すれば良かったのになぁ。

何度も再起動させない設定もしてないからブルスクも見れない。
HDD交換しろ。

>>42
各種セットアップってOS何回インストしたんだ?
ママン付属のくだらんS/W入れてんなら、要らないソフトはインストすんな。
入れてないならHDDだな。入れてるならもう一度インスコ。
49Socket774:2010/09/07(火) 19:21:23 ID:onS4t/Zw
>再インストールは面倒なので。
自作に向いてないのでメーカーPCでもどうぞw
5043:2010/09/07(火) 20:36:28 ID:QVRaAFpz
>>45 取説は読んだのですがフロッピーコントローラー関係と書いてありました。
自分のPCはフロッピードライブは搭載していないので関係ないかと思います。

>>48 環境はXPの方です。記載を忘れてしまい申し訳ありません。
ハイバネ関係かと最初は自分も思ったのですがOSの更新時の通常終了でも極稀にでしたが何度かありました。
そのためハイバネ関係ではないのではないのかと考えています。

やはりHDDを交換して全部新規インストールしたほうが速く解決できそうなので明日にでもHDDを購入してきます。
51Socket774:2010/09/07(火) 23:58:32 ID:a+HW3f4z
>>50
ドライバだよ。
休止などから復帰時にドライバがカスだと元に戻れない。
ビデオ、NICあたりが最も影響があるようだ。
メーカー製はその辺も含めてきっちりすり合わせと検証をやってるから
ちゃんと動くし、サポートもされてる。
自作で膨大な組み合わせの中でババ引いたと思えばいい。

結論:ドライバいろいろ試してダメならあきらめろ。
52Socket774:2010/09/08(水) 00:01:03 ID:V+GJ/DIF
ああ、Windows7だともうちょっとマシかもしれない。
うちのは地デジ予約してあっても、スリープ・復帰・録画・スリープが
きちんと機能してて、録画ミスはない。
ちなみにドライバには特に気を使ってない。
53Socket774:2010/09/08(水) 00:01:22 ID:dNcdrGjn
フリーソフトのHMhardware monitorが突然グラボの温度以外のすべてを認識しなくなりました。
計測器が壊れたのかとBIOSでhardware monitorを確認してみるとちゃんと温度や電圧は表示されていました。

再インストールもしてみましたが駄目
CORE TEMPのツールでも表示不可

環境は
Windows7 64bit
cpu i7-920
SSD x25m80g
M/B P6T

ちなみにSSDの設定で色々レジストリをあれこれ弄ってあります。
電圧やメモリクロックも弄ってます
ですが今まではこんな不具合はなかったので謎です
54Socket774:2010/09/08(水) 00:03:03 ID:toDzUn6b
>>53
表示上だけなら気にすることもないのでは?
気に入らないならクリーンブートすれば解決できると思われ
55Socket774:2010/09/08(水) 00:04:44 ID:V+GJ/DIF
いじって、いじって、不具合?
元に戻せよ。そしたら解消できるかもな。
切り分けのひとつの方法だ、やってみ。
56Socket774:2010/09/08(水) 00:38:15 ID:0rZ2swd0
X-25Mをフォーマットしたのだが
ボリュームが無いといわれます
57Socket774:2010/09/08(水) 01:06:57 ID:9kuSBG2Z
メモリ4枚挿しってダメなの?
58Socket774:2010/09/08(水) 01:09:07 ID:toDzUn6b
>>57
悪くはないが相性問題とかでリスクが高まるからオススメできない
あと発熱体を増やすのは好きじゃない
59Socket774:2010/09/08(水) 01:09:13 ID:Mw2cI4m+
別に
60Socket774:2010/09/08(水) 02:10:38 ID:3QM1soWi
グラボのメモリが512MBだとして、仮に612MB分のグラフィック処理をしなければならなくなった場合、
100MB分はオンボードのようにメインメモリが受け持つのでしょうか?
それとも100MB分は処理を放棄してしまうのでしょうか?

それと電源ユニットは背面のすぐ裏の底に置くのが主流のようですが、
電源のてっぺんについているファンは下向きに(電源本体に風をぶつけるように)送風するのでしょうか?
それとも下から吸い上げて背面上部の排気ファンの方に電源から発生した熱を送ってくれるのでしょうか?

素人丸出しの質問ですみません、よろしくお願いします
61Socket774:2010/09/08(水) 02:13:43 ID:toDzUn6b
>>60
無い袖は振れないんですよ...
62Socket774:2010/09/08(水) 02:54:19 ID:33gFlj9k
>>60
電源てこの手の形状の奴ですよね?
http://kakaku.com/item/05901011035/
写真ではファンが上面に写ってることが有るけど
取り付けてみるとこのページのように大抵ファンは下側に来ます
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki2-n.html
このファンは大抵吸気で、排気はこの写真でAC電源差込口やスイッチが有って
外板がメッシュになっている面(組み込むとPC背面に来る)から行われます
こっちにはファンは付いてないことも多いです。
そうして電源廃熱をPCケースの中に戻さないようになっています

電源下置きタイプのケースは、底面にこの電源用の吸気穴が開いてたりすることも有ります

ちなみに電源をリア上部に留めるケースもけっこう未だ有ります
63Socket774:2010/09/08(水) 06:01:07 ID:y3g8xMD1
>>60
二度とこのスレに来るな
クソが
64Socket774:2010/09/08(水) 06:17:16 ID:CWML8UzE
このスレ釣り堀になっちゃったな、一時ROMるは。
65Socket774:2010/09/08(水) 06:32:11 ID:y3g8xMD1
荒しばっかり
66Socket774:2010/09/08(水) 06:54:14 ID:33gFlj9k
しまった
ついくだ質スレに居るものと勘違いして回答しちまった
本当申し訳ない
67Socket774:2010/09/08(水) 09:38:36 ID:7IonvcBL

 な ん な ん だ  こ の 低 ラ ベ ル は !
68Socket774:2010/09/08(水) 09:46:46 ID:d4YG3idn
電源SWを押すと一瞬電源LEDがひかりすぐ消えてしまいます、勿論、PCも起動しません
その後もう一度SWを押すとLEDもひかりPCも起動します

こうゆう現象が度々起こります
6968:2010/09/08(水) 09:47:56 ID:d4YG3idn
途中で書き込んでしまった_| ̄|○

で、一度で起動する場合もあります
電源、マザー、その他、何が起因してるとおもわれますか?
70Socket774:2010/09/08(水) 09:56:35 ID:u43bovYI
>>60
上:
「仮に612MB」という前提が不明。
GPUが処理に必要なVRAM量はGPUがなんとかする。
廃棄して問題ないと判断した場合は廃棄される。これはゲームなどが該当。
確実に処理が必要な物なら処理待ち。これはグラフィックソフトなどが該当。

下:
熱せられた空気がどう動くかを、小学生の理科程度の知識で考えればわかるだろ。

>>68
電源が元気ない。M/B上の電池が元気ない。
71Socket774:2010/09/08(水) 10:05:36 ID:7ojF1pfH
POWER LEDが光らないのは配線ミスか
72Socket774:2010/09/08(水) 10:06:37 ID:Mw2cI4m+
ケースのスイッチ部の接触不良等、ケーブル断線
73Socket774:2010/09/08(水) 10:08:54 ID:7ojF1pfH
>>72
起動はしたのでOSインストールしています
LEDくらいならいつでもいいのでそのうち調べます
7468:2010/09/08(水) 10:13:14 ID:d4YG3idn
>70
パワー不足ってことでしょうか?
ATOM510、2Gメモリー、SSD、win7 32Bitで150WのACアダプターなのですか
マザーは買ったばかりです

>71
点灯するときとしない時があるのです
で、一度ダメでも直後の2度目には電源も入るし、LEDも点灯します

>72
一発で起動するときもあるんですよね〜
75Socket774:2010/09/08(水) 10:16:59 ID:lbZe1F1C
>>68
とりあえず、最小構成でどうなるかだろうな。
その上で、問題の切り分けを。
76Socket774:2010/09/08(水) 10:51:11 ID:u43bovYI
>>74
「一発で起動するときもある」時点でほぼ電源周りだろ。
勝手に予備電源で試せして検証すればいいだけの話なんだが…。
あとたこ足配線とかしていないか?
7768:2010/09/08(水) 10:51:40 ID:d4YG3idn
>75
今現在最小構成だと思うのですが・・・
もしかして、メモリーも1枚でと言うことで?
7868:2010/09/08(水) 10:53:59 ID:d4YG3idn
>76
予備電源と言っても、、、今使ってるPCだけしかなくて、
しかも20PINで、4PINもない古いやつなんですよ
この電源、24PIN+4PINのマザーにいけますか?
7968:2010/09/08(水) 10:55:20 ID:d4YG3idn
>76
あと、たこ足はしてません、壁コンセントに直繋ぎです
80Socket774:2010/09/08(水) 11:06:10 ID:7ojF1pfH
インターネットに接続するにはどうすればよいのか・・・
81Socket774:2010/09/08(水) 11:12:52 ID:CWML8UzE
家電屋にインターネットくださいって買いに行けばいい
82Socket774:2010/09/08(水) 11:13:34 ID:lbZe1F1C
>>77
ケースから出して、ママン・CPU・メモリ(1枚)・グラボ・電源のみ。
スイッチはジャンパショートで。
ママンがショートしないように絶縁体(木とか紙とか)の上で。
83Socket774:2010/09/08(水) 11:14:19 ID:xy/njSDc
PC電源入れても起動しません・・・どうしたらいいですか!?
84Socket774:2010/09/08(水) 11:19:36 ID:7ojF1pfH
エラー651が吐かれます
85Socket774:2010/09/08(水) 11:22:07 ID:7IonvcBL
家電屋に起動くださいって買いに行けばいい
86Socket774:2010/09/08(水) 11:23:36 ID:HGE9MULn
8768:2010/09/08(水) 11:27:51 ID:d4YG3idn
>82
まだケースには入れてないのでマザーをダンボールの上で動作確認をしていたとこです
で、電源スイッチキットで試していたとこです
とりあえずメモリーを1枚にしてみましたが、同じ症状がでました

どこかBIOSで設定するとことかありませんか?
88Socket774:2010/09/08(水) 11:28:06 ID:lbZe1F1C
>>84
ローカルエリア接続が無効になってんじゃね?
8984:2010/09/08(水) 11:29:31 ID:7ojF1pfH
ドライバの不具合っぽいので再インスコしてます
90Socket774:2010/09/08(水) 11:33:50 ID:7ojF1pfH
>>88
無効というか確認したら表示されていなかったので
91Socket774:2010/09/08(水) 11:37:34 ID:7ojF1pfH
再起動早すぎびびった
92Socket774:2010/09/08(水) 11:46:40 ID:7ojF1pfH
やっぱりエラー出るな
93Socket774:2010/09/08(水) 11:52:30 ID:wnmt2Fqr
解決しました
9484:2010/09/08(水) 11:57:43 ID:wnmt2Fqr
再起動したらIDかわってた
書き込みテストも兼ねて報告
95Socket774:2010/09/08(水) 14:45:28 ID:gsSXfNnZ
これから自作するので色々質問しに来ますよろしく
96Socket774:2010/09/08(水) 14:49:50 ID:oRulLJRO
>>95
おいおい、最初から宣言するなよ。
少なくても自作は全て自己責任である事を忘れずに。
本当に困った時に相談しな。
97Socket774:2010/09/08(水) 14:57:29 ID:gsSXfNnZ
2A3か300Bで悩んでいるんです
本当に困っています
よろしく
98Socket774:2010/09/08(水) 15:48:04 ID:JzV5gw0M
>>97
>>1
好きにしろ。
9968:2010/09/08(水) 15:59:33 ID:218fspi4
>68だけど、その後維持っていても変化無し
ただ、電源ボタンを長押し(1秒チョット)してると、一発で?起動する

なんかタイミングとかを設定するとこあるのかな?(BIOSとかwin7上で)
それとも電源の不良なのか
100Socket774:2010/09/08(水) 16:13:52 ID:JzV5gw0M
>>68
なんかタイミングとかを設定するとこあるのかな?(BIOSとかwin7上で)
終了の設定ならOS上で可能。
電源だろ。
101Socket774:2010/09/08(水) 17:07:31 ID:lbZe1F1C
>>99
cmos clearはした?
102Socket774:2010/09/08(水) 17:19:24 ID:L5QE5vbh
>>68
電源が古いんでコンデンサが劣化してんだろ新しいのを買って来い
103Socket774:2010/09/08(水) 17:28:15 ID:IVTZ+eei
訓えてください。
NEC ValueOne Gタイプ MT500/2
CPU Intel Celeron D 346
チップセット Intel 945G

この古い機体のCPU交換をしたいのですが、ソケットが合えば
上位のCPUに交換しても動くのでしょうか?
Core2 Duoに交換できると嬉しいのですが・・・
104Socket774:2010/09/08(水) 17:36:03 ID:7IonvcBL
NECに質問してね。
お姉さんとの約束よ チュ♥
105Socket774:2010/09/08(水) 18:27:13 ID:wHirpBHm
PALITの250GTSを取り付けてドライバをインストールしたところ、
OSが立ち上がらずブルースクリーンが出るようになってしまいました
エラーコードは0x0000001a、メモリマネージメントのエラーというところまではわかりました
起動時はピーッピッという音が鳴ります
セーフモードでドライバを削除すると通常起動するようになりますが、
ドライバを入れ直して再起動するとエラーが出る状態に戻ってしまいます

今まで試した事
別のPCIEスロットにグラフィックカード差し替え
メモリを色々差し替えたり、1枚のみで起動
CMOSクリア
memtest86+でメモリチェック

他に試してみた方がいい事があれば教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
10660:2010/09/08(水) 18:27:57 ID:3QM1soWi
スレチだったようで申し訳ありません、ご迷惑おかけしました


>>62
大変わかり易くとても助かりました、ありがとうございました

>>70
やはりグラボのメモリが不足した場合は処理停滞となるのが基本なようですね
ありがとうございました
107Socket774:2010/09/08(水) 18:47:09 ID:JjyMXNPB
108Socket774:2010/09/08(水) 19:09:06 ID:JzV5gw0M
>>105
以前のVGAが何だったのかしらんが

とりあえずOS再インスコ。
だめなら、また来い。
109Socket774:2010/09/08(水) 19:38:28 ID:L5QE5vbh
>>105
250GTSを他のpcに刺してまともに動くかチェックしたら?
ビデオカードの不良かもしれんよ、あと電源6pinが2本刺してる?
それからググってみると消費電力が高いみたいだが足りてる?
110Socket774:2010/09/08(水) 19:48:55 ID:6KzA2w6j
750W以上、プラグイン、80+銀以上

の良さそうな電源教えてくださあ

予算は2マソ
111Socket774:2010/09/08(水) 19:50:01 ID:Mw2cI4m+
うるせーばか
112Socket774:2010/09/08(水) 19:52:07 ID:rhW9BHCd
電源スレにでも行けよ。ksg

>>110
>ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
>「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
>「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
113Socket774:2010/09/08(水) 19:53:09 ID:LSPc3++j
自作キチガイ自己診断

・ファンが5個以上ある
・LED付きファンをつけている
・ファンコントローラを付けている
・VGAが2枚
・600W以上の電源をつけている
・フルタワーケース
・自作PCが2台以上ある
・水冷


2個該当すれば自作キチガイの可能性あり
114Socket774:2010/09/08(水) 20:03:51 ID:gsSXfNnZ
今時パソコン自作なんて流行らんよ
一般人から見ればキチガイ同然だよ
115105:2010/09/08(水) 20:11:12 ID:wHirpBHm
>>108>>109
以前は8600GT使用、電源は剛力500W、6pin2本は刺してました
他にカード刺せるPCがないので、まずはOS入れ直してどうなるか見てみようと思います
レスありがとうございました
116Socket774:2010/09/08(水) 20:19:27 ID:XM5mbG3O
117Socket774:2010/09/08(水) 20:28:00 ID:XM5mbG3O
>>115
ドライバーは違うやつは試したのか?

ピーッピッの音はマザーの正常起動+蛙の正常起動の音 だと思う
118Socket774:2010/09/08(水) 20:47:49 ID:t+ms28vB
>>114
褒め言葉をありがとう。
119105:2010/09/08(水) 21:17:40 ID:wHirpBHm
>>117
レスありです
ドライバは258.96、259.19を試してます
起動時ピーッピッで通常起動するとブルースクリーン確定だったので
てっきりエラー音だと思ってました・・・
120Socket774:2010/09/08(水) 21:52:14 ID:VlvMPMML
>>119
ドライバはクリーナーで消してる?
あとはまぁ最小構成でだめならOSいれなおしか・・・
121Socket774:2010/09/08(水) 22:53:31 ID:gsSXfNnZ
>>118
いや、褒め言葉じゃあなくって、一般的な見解なんですよ。

今時のPC自作なんてプラモデルを作るより余程簡単だよ(俺はプラモデルに興味は無いが)。
パーツを付けて電源を入れてはい終わり。塗装の技術の方が余程難しいと思うね。
122Socket774:2010/09/08(水) 22:57:26 ID:uFoBfeHo
またお前か
123Socket774:2010/09/08(水) 23:01:19 ID:gsSXfNnZ
パチョコンを自作する意義を教えて欲しいもんだ
124Socket774:2010/09/08(水) 23:05:09 ID:wHirpBHm
>>120
ドライバもクリーナー使って消しました
OS入れ直した方がよさそうな感じなので、そこから始めてみようと思います
125Socket774:2010/09/08(水) 23:14:41 ID:rhW9BHCd
ID変えてまでご苦労なこったが、カスはスルーして、次のトラブルどうぞ〜。
126Socket774:2010/09/09(木) 00:28:16 ID:/bjTXTTm
GALAXYのP98GT LowPowerを使い始めて2年ぐらいです。

今日突然ファンが止まったり動いたりし出しました。
アイドリング状態(53度)でしばらくするとファンが勝手に止まります。
そのままGPU温度が上がり80度超えたあたりから回りだします。
そんな繰り返しをしています。
最新のドライバに入れなおしても同じでした。
今まではずっと回りっぱなしでした。
設定を弄ったりはしてないです。

温度を感知してファンを回したり止めたりしてるんだろうと思うんだけど。
NVIDIAコントロールパネルではそういうのを設定するとこが見つかりません。
今までどおりずっと回りっぱなしにするにはどうしたらいんでしょうか。
127Socket774:2010/09/09(木) 00:57:49 ID:qNalLkOP
どうせ暇なんで初自作することに決めた
128Socket774:2010/09/09(木) 01:16:08 ID:GuIXuLge
>>127
(・∀・)カエレ!!
129Socket774:2010/09/09(木) 01:29:58 ID:TIGKGBnS
デスクトップPCに無線LANをつなぐにはなにをどうすればいいんだしょうか。
130Socket774:2010/09/09(木) 01:32:09 ID:GuIXuLge
>>129
USBの子機かPCIに指す無線LANカードを買う
自分は全部無線接続だから安価なUSB子機にした
安いものだと新品でも1,000円しないから手頃でおすすめ
ただし安いものほど距離が飛ばないので要注意
131Socket774:2010/09/09(木) 04:04:01 ID:Vwb0Usb9
>>126
PCを買い換えるといいよ
132Socket774:2010/09/09(木) 09:10:44 ID:OGd2YELT
>>126
それはソフトの問題ってよりハードっぽい。
温度設定っていうより危険だからファンが回ってるだけ。緊急用。
133Socket774:2010/09/09(木) 09:56:04 ID:exhxu1Rc
>>126
多分寿命だと思う
俺なら取り敢えず一度グラボを分解して清掃するかな
134Socket774:2010/09/09(木) 13:04:00 ID:o8Ox3raQ
ビデオカードの換装について伺いたいのですが、
現在 GeForce8600GTS から 玄人志向の GeForce GTS250-E512HD/GRNに変更しようとしております。
8600のドライバーを削除し、ビデオカードの取替えをしGTS250のドライバーをインストールした後に再起動するとWindowsが正常に起動されませんとなります。
セーフモードにし、VGAを有効にするを選択して始めると通常通り起動してGTS250も認識されているのですが、なぜか解像度が最低値になって起動されます。
そして解像度を変更すると一度電源が落ち自動的に再起動されはじめ、マザーボードの名前が出てCheckingとでて再度電源が落ち再起動→マザーボード→Checkingを繰り返し
最終的にWindowsが正常に起動できませんでしたと表示されます。(再度セーフモード→VGA有効でまた起動はできます)
どこが悪いか不明でしたので一度8600GTSに付け替えシステムの復元で8600GTSのドライバーを元に戻した状態にすると正常に起動できます。
現在の使用は

【CPU】Core 2 Duo E6600 2.4GHz
【メモリ】丸井DDR2 800 PC2-6400 × 2個  合計2G
【VGA】GeForce8600GTS
【マザー】P5K DELUXE
【電源】Owltech SS-500HM
【HDD】350G
他にDVD-RWドライブ1つがあります。

この場合、原因として電源が足りない等のことが考えられるのでしょうか?
135Socket774:2010/09/09(木) 13:08:11 ID:6Aipl3dN
>>134
ドライバークリーナー。
136Socket774:2010/09/09(木) 13:35:58 ID:T3mjWJbQ
RH5770−E1GHD/DP/G3のVGAを使用し
PCを自作したのですが組みあがって
モニタの三菱RDF193Hに変換コネクタを付けて電源を入れたのですが映りません。

映らない原因としてはなにが考えられるでしょうか?
137Socket774:2010/09/09(木) 14:28:50 ID:ekNubk0U
BIOS画面すら映らないのなら、DVI-Iのアナログ信号が出てない(壊れてる?)んじゃね?
138Socket774:2010/09/09(木) 14:46:39 ID:v91D1DZt
組み立てた当初からなってた現象なんだけど、やっぱり不安になったので・・

現象)
スタンバイモードにするとブルースクリーンになって再起動されてしまい
エクスプレスゲートがインストールされていない的なメッセージが出て
エクスプレスゲートは出現しないものの、そのあとは普通にウィンドウズが起動する。

マザボはP6T、CPUはi7-920、OSはXP-SP3。
バイオスの設定が悪いのか・・グランド鎌クロス取り付けたときにチップセットが逝ったのだろうか・・
139Socket774:2010/09/09(木) 15:02:34 ID:T3mjWJbQ
>>137
ごめんなさい。
単純に、VGAに電源供給されてませんでした><
140Socket774:2010/09/09(木) 20:35:52 ID:fxU6t6XA
>>134
補助電源を確認
電源は皮算用とか計算できるところがあるのから探せ
141Socket774:2010/09/09(木) 21:26:26 ID:5TviUuhX
いつから釣堀になったんw
142Socket774:2010/09/09(木) 22:18:02 ID:wpB8dNYc
143Socket774:2010/09/09(木) 22:34:52 ID:lCDIRy0o
はじめてパソコンを自作するときの心得を教えてください。
144Socket774:2010/09/09(木) 22:35:38 ID:9JIwo/0k
テンプレを読むこと
145Socket774:2010/09/09(木) 22:38:01 ID:bRHKQPz5
>>143
俺のESP能力で
説明書を読まずに失敗する貴方がはっきりと見えます
やめておいた方が吉でしょう
146Socket774:2010/09/09(木) 22:42:16 ID:lCDIRy0o
OSは何がいいでしょうか?
Debian/GNU Linux lennyを考えています。
147Socket774:2010/09/09(木) 22:45:47 ID:FCRm4L+V
なんだ、いつものパターンか
148Socket774:2010/09/09(木) 22:55:07 ID:lCDIRy0o
いつものパターンってどんなパターンでしょうか?
149Socket774:2010/09/09(木) 23:04:47 ID:Pz1yfntE
【CPU】Core i7 950
【メモリ】CORSAIR CMX6GX3M3A1600C9
【VGA】ASUSTeK EAH5770
【HDD】Western Digital WD1002FAEX 1TB
【OS】Windows 7 Professional 64bit
【ケース】CM690II
【電源】CORSAIR CMPSU-650HXJP 650W
【ディスプレイ】L1975NW

この構成でピアキャス視聴しながらFF14をやってるとPCごとフリーズしました。
強制終了後、再起動したところBIOS読み込み中は、信号なしと画面表示されず
OSが起動してからモニターに画面表示されるという症状が発生しました。
しかし、画面解像度が、600×400から変更出来なくなっており、汎用非PnPモニタと認識?されていたので
デバイスマネージャからモニタのドライバ削除後、PC再起動をしましたが症状が改善されませんでした。
PC電源落としても、キーボードのNumLockランプが点灯したままだった為、
電源コードを抜き差ししたところ正常な状態に戻ったのですが何が原因だと思われますか?
別スレでちょろっと話題に出したところ、電源かMBが腐ってるのではないかということでした。
最近自作したばっかりで不安なので質問する為にこちらへ来ました。よろしくお願いします。
150149:2010/09/09(木) 23:06:58 ID:Pz1yfntE
VGAが間違ってました。

×→ASUSTeK EAH5770
◯→R5770 Storm 1G
151Socket774:2010/09/09(木) 23:15:42 ID:fjyECy1t
>>145
今日、説明書を読みながら初めて自作したけど失敗した俺が通りますよ
一応、ショップで保証付いてるからいいけど、最初ぐらいは成功したかったorz
152134:2010/09/09(木) 23:19:55 ID:Wj1gzrd5
>>135 140 142
アドバイスありがとうございました。
ドライバークリーナーでnVIDIA関係をすべて消して再インストールしましたが症状は変わりませんでした。
また、皮算用で計算しましたが特に電源は問題なさそうな数値でした。
補助電源も確認しましたがきっちりつながっておりました。
142のサイトを参考にして、COMSのクリアと言うの試してみようと思います。
153Socket774:2010/09/09(木) 23:38:45 ID:0PkuW5Y6
>>149
あっちでsageてこい。
154Socket774:2010/09/10(金) 13:59:35 ID:7Sl1IeHI
5870から5970にかえたらようこそ画面あたりでブルスク。電源は足りてる。セーフモード起動可能。エスパー助けて。
155Socket774:2010/09/10(金) 14:37:19 ID:VCAevgge
>>154
VGA載せ換えでBIOS初期化された。
BIOSでIDEになってんじゃないの?
156Socket774:2010/09/10(金) 14:44:01 ID:cwHEfhqC
>>154
電源がカスとエスパー。
総合出力では電源足りてると判断はできない。
他の良質な電源ユニットに交換して試せ。
157Socket774:2010/09/10(金) 15:07:24 ID:X1f/fZck
>>154
PCI-E用の補助電源ラインが他の線と共用で、他パーツの関係で不足してるとか。
158Socket774:2010/09/10(金) 15:58:39 ID:93iKL0Ib
起動したらBIOS画面が表示されず、

Reboot and Select proper Boot devaice
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key

とだけ出る。
キーを押しても上の英文が繰り返し表示されるだけで何も起らない。助けてくれ・・・
159Socket774:2010/09/10(金) 16:02:07 ID:WJpxldyK
初めて自作しました。
が、起動するたび、CPUファンエラーと出ます。
とりあえずF1押してOS(7 64ビット)入れて、今使っています。

3時間ほどネット見たり、外付けHDDからバックアップデータ引っ張ってきたりしましたが
特に強制シャットダウンなどもなく、ケースのマザー裏あたり触っても、熱くなっている感じはしませ

ん。

ファンの4隅についてる留め具のようなものを4つとも90度回て、マザーの裏に先っぽが出ているのも確

認し、ファンも配線と干渉することなく回っているように見えます。

しかし、相変わらず起動時にはCPUファンエラーと表示され、F1押さないとOSは立ち上がりません。
やはり何か問題があるのでしょうか?

Core i5-760のリテールクーラー使っていて、すべて新品で一式組みました。
160Socket774:2010/09/10(金) 16:02:13 ID:zKeE/dM9
マニュアル嫁、なにもキー押さなきゃBIOS出ません
161Socket774:2010/09/10(金) 16:12:12 ID:VCAevgge
>>159
4pinしっかりM/BのCPUにの刺さっているか?

>>158
Delete連打
162Socket774:2010/09/10(金) 16:14:20 ID:VCAevgge
>>159
わるい。自己レス。
CPUのファンの端子だ。
163Socket774:2010/09/10(金) 16:33:49 ID:X1f/fZck
>>158
1.HDD又はその他のブートデバイスが壊れた
2.BIOS内容が消えて、OS入ってるHDDがブートデバイスとして指定されてない
  Del連打してBIOS画面出して、設定やり直し。
164Socket774:2010/09/10(金) 17:58:12 ID:Q8cSj8Dh
>>161
どうやら勘違いをしていたようで、プッシュピンタイプという奴だったのですが
文字道り押しながらピンをまわす必要があったみたいで、やってみたらより深くはまりました。
が、相変わらずファンエラーは消えず・・・

ピンを上げ下げして、ちゃんと穴にはまっているのか確認しようとしましたが、今度はちょっとやそっとじゃ上がらなくなってしまって・・・

明日にでもケースからマザー外して、見てみます。
165Socket774:2010/09/10(金) 18:51:29 ID:rz4k+TAz
>>164
>>162にも有るが固定ピンじゃなくて
ファンから伸びてる電線のコネクタがちゃんと刺さってるか確認したほうが良い
という意味だと思うぞ?
166Socket774:2010/09/10(金) 18:56:35 ID:c7AZ8p3n
CPUクーラーのファンからのコードがマザボへ繋がってる所に
CPUFANと書いて有るか確認する
BIOSで回転数を確認する
警告の出る回転数を↑より落とす
167Socket774:2010/09/10(金) 18:58:40 ID:Kvgt9Utr
ケースからMB外してからクーラー取り付けとかしないと
MB割れるか歪むぞ
168Socket774:2010/09/10(金) 19:13:08 ID:VCAevgge
>>164
そもそも、リテールなんぞ、使うべからず。
取り外しでママンを傷めないように。

多分、リテールの4pinがM/BのCPUFanに挿してないんだろうな。
挿してあった場合、接触不良、回転数の検出配線が切れている、切ってしまった。
M/Bの初期不良(この線は薄い)
169Socket774:2010/09/10(金) 19:40:55 ID:gAsOjUX6
おまいら、ママンも聞かずによくエスパーする気になるな。
ASUSのQ-FANって落ちじゃないのか ?
170Socket774:2010/09/10(金) 19:57:21 ID:Kvgt9Utr
それってファンエラーって出なかったっけ?
171Socket774:2010/09/10(金) 20:10:58 ID:p9iHNBo2
>>165-166
なるほど、そちらのことでしたか。
マニュアルを確認すると、CPU FANコネクタは1と2があって、よく見たら2のほうが3ピンしかなく、こちらのほうに刺さっていました。
1の方にさし直して再起動したところ、エラーメッセージは出ずにOS起動しました。
ありがとうございます

>>167
OCしないなら、リテールでも問題ないと聞いたのですが、別売りのちゃんとしたのを買ったほうがいいのでしょうかね・・・

>>169
すいません、マザーの名前を書くのを忘れていました。
もう解決しましたが、ASUSのP7P55D-E EVO です。
172Socket774:2010/09/10(金) 20:23:41 ID:VR/a1Tew
基本はリテール。そこからはじめて調整していくのが常識。
173Socket774:2010/09/10(金) 20:31:58 ID:VCAevgge
>>169
>>1
Q-FAN使うとエラー出るのかw
post時にFANが繋がってませんよというエラーなんだが…
PC ProbeUの回転数不足のエラーとは違う。

>>171
OCしないなら構わないが、先ほどのレスの様にリテールは取り外しが面倒。
M/B傷つける、歪ませる可能性が高いから言っているだけ。

別にママン聞くようなトラブルじゃないから聞かなかっただけ。
174Socket774:2010/09/10(金) 20:36:58 ID:rz4k+TAz
>>173
ASUSマザーでCPUクーラー変えたら
ファンの回転数絞られて起動時にマザーがファンエラー吐いて
F1押さないと起動してくれなかったことがある
175Socket774:2010/09/10(金) 21:38:46 ID:dMeqbywd
自作するのですが何を聞いておけばいいですか
176Socket774:2010/09/10(金) 21:45:20 ID:LeiOV631
馬の耳に念仏
177Socket774:2010/09/10(金) 21:45:47 ID:l/t1OEye
日本語の理解
178Socket774:2010/09/10(金) 21:49:33 ID:73sK5x7/
>>1 を読む常識
179Socket774:2010/09/10(金) 21:51:15 ID:J8kITF5c
メーカーPCにしとけ!のお言葉!
180Socket774:2010/09/10(金) 22:21:41 ID:gAsOjUX6
>>175
熟女のささやき
181Socket774:2010/09/10(金) 22:21:56 ID:DmE6lZMa
>>153
すまん
sageてこいとはどういう意味?

エスパー>>149もおながいしますー
182Socket774:2010/09/10(金) 22:23:04 ID:GTyrrV+q
夜釣りは入れ食いだな
183Socket774:2010/09/10(金) 22:36:46 ID:bCoqK7TV
>>173
サイズのCPUクーラーつけて、室温高い状態でQ-FAN機能させたまま
コールドブートすると初期の回転数が足りなくて冷えず、ファンが回って
ないぞゴラァとBIOSに怒られる事が有るな。

F1押せばそのまま起動するから気にせず進めてるが。
184Socket774:2010/09/10(金) 23:46:37 ID:gmwgQOML
【CPU】Core i7 920
【メモリ】PVT36G1600LLK
【VGA】9600GTGE(交換予定)
【マザー】BLOODRAGE GTI
【電源】TP750

グラボ換装のためにBIOSアップデートをしなければならず
仮想FD/USBでアップデートを行ったのですが
停電で終了前(AWDFLASHの書き込み画面は消えたあとでした)に電源が切れ、
その後起動してもビープ音はせず、画面に何も表示されません

マザー上のエラー通知LEDのようなものにはA1と点灯しているのですが、
具体的にどのような症状なのか説明書にも書かれていませんでした
メモリをすべて抜いたときに通知が変わるので、
多分メモリ認識の次の動作だと思うのですが確証はありません

CMOSクリア直後だけBIOS設定画面に入れて、確認してみるとどの部品も正常に認識されているみたいです
CMOSをセーブすると再び同じ症状になります
起動CDは読み込んでくれるので、仮想FDのブートCDを作ってアップデートしなおしてみましたが変わらず。

そもそもまだ望みはあるのでしょうか?
よければご助力お願いします
185134:2010/09/11(土) 00:18:12 ID:9xJ9Ie4z
CMOSのクリアも試してみましたが、変わりありませんでした。
そこで質問なのですが、過去のドライバーを消すときに
プログラムの追加と削除追加と削除
NVIDIA Display Control Panel
NVIDIA Drivers
NVIDIA nView Desktop Manager
NVIDIA PhysX
を削除して、
ドライバークリーナーで
nVidia
nVidia Stereo
nVidia WDM
を削除しております。
このほかにも、nVidia関係のドライバーがあるのでしょうか?
186Socket774:2010/09/11(土) 00:24:38 ID:sk6AzJ/N
>>185
OSの再インスコはしたの? BIOSぐらい出るんだろ?
187184:2010/09/11(土) 00:38:04 ID:jKaRfpWD
すいません、ここに書き込んだとたん自己解決しました
188Socket774:2010/09/11(土) 01:09:31 ID:07Rx0fA/
>>159のCPUがなにかわかんないけどi7の900系でリテールクーラーだと定格でも高負荷で80〜90度くらいまで上がるね。
OCCTとかで高負荷与えた場合はブルスク出て1時間完走できなかったはず。

アイドルで50〜60度くらいだったかなぁ。室温によっては40度台だとは思うけど。

CPUクーラーを換装した場合は物によるけど高負荷で概ね60〜70度くらいまで下がる。
アイドルは室温25〜30度でCPU38〜45度くらいで安定。
あまり下がらないと評判の悪いクーラーでもリテールよりはマシかね。
無双っていう4000円くらいで買えるやつで高負荷70度くらい。OCCT完走。
Ultra120っていうファン別売り7000円くらいのやつで60度くらいだった。

CPU負荷95〜100%で1時間も使うなんて通常はあり得ないからリテールでも困ったことにはならんとは思うけどね。
189Socket774:2010/09/11(土) 05:17:12 ID:xdEY5uYJ
インテルR グラフィックメディアアクセレータドライバやインテルHDグラフィックをアンインストールしたら何か不具合があったりしますか?
マザー付属のCDからインストールしたら動作が重くなり低画質動画でもコマ送りになったり雑音がするようになりました、最新のドライバに更新してもダメでした
Corei3のチップセットオンボードでWindows7をクリーンインストールしたばかりです
190Socket774:2010/09/11(土) 07:56:01 ID:PAjwIieF
初心者です
どのようなスペック、パーツで組めばいいか教えてください


主な用途

・エロ動画閲覧
・エロ動画BEST版作成のための動画編集
・エロ動画管理
・インターネットでのエロ動画検索
・2ちゃんねるでの煽り合い
191Socket774:2010/09/11(土) 08:16:26 ID:k/D6qAB1
エロ動画と2ちゃんの往復作業wwwwwwww

スレ違いだと言いたいが清々しいまでにスレ違いだから逆になんだかなぁw

ATOM D510系オンボードマザボ
(ASUS AT5NM10-1とか)
DDR2メモリ合計4G
HDD1Tくらい。ものはなんでもよし。
岡谷の電源付きITXケース

こんなんでいいんじゃね。
細かいもの買っても35000円くらいじゃないの。
動画編集は諦めれ。
192Socket774:2010/09/11(土) 08:19:18 ID:XzEg6C2M
>>189
OSクリーンインストして、M/B付属のドライバ類を全部入れれば、
普通に動くはず。

余計なことをしているか、必要なこと(ドライバ類のインストール、
BIOSの設定など)がされてないとエスパー。

特にドライバのインストールあたりをきちんとマニュアル読んで
行うこと。

だいたい、インテル・・・ドライバってビデオドライバだろ。
それがなきゃ画面がコマ送りになるの当たり前じゃないか・・・。
193Socket774:2010/09/11(土) 11:56:06 ID:F9zdSU4K
win7home32bit+SSD
起動35秒ってどう?
もっと早いと思っていたけど
194Socket774:2010/09/11(土) 12:30:55 ID:yldOhmZ4
そんなもんだろ
CPUやメモリ搭載量でも変わってくるとは思うが
195Socket774:2010/09/11(土) 12:44:48 ID:BFQg7nvs
そうですか
ATOM510に2Gメモリーです
196Socket774:2010/09/11(土) 13:48:49 ID:k/D6qAB1
オレのATOM機はD510のメモリ4GにHDDだけどXP32bitOSインスコ直後は10秒くらいで立ち上がった。
オーディドライバとか入れたら起動遅くなった。今は30秒くらい。
197Socket774:2010/09/11(土) 13:49:56 ID:eHe1eWJr
>>189
マザー付属のCDには余計なものがあるから不安定になることがる
必要なものだけインスコ
198Socket774:2010/09/11(土) 14:18:38 ID:ZiSPQ+7f
>>196
マジっすか、HDDで
マザー付属のドライバー入れただけなのに・・・・
SSDにすれば20秒くらいで起動すると思ってたのに
因みにSSDはCorsairのCSSD-F60GB2です
199Socket774:2010/09/11(土) 15:38:32 ID:k/D6qAB1
SSDにも遅いやつと速いやつあるからね。
コルセアのそれがどんなもんかはわからんけど、ただ単純にSSDにしたからって早くなるもんでもないよ。
ものは選ばないとならん。
速いと評判のやつはだいたい3万くらいするね。
1万円台で買えるやつはHDDよりは速いけど目覚しく速くなるわけでもない。

オレは速い時はWindowsの起動画面がほんと一瞬だけ表示して即立ち上がってた。
正直信じられないくらい早かったなぁ。
200Socket774:2010/09/11(土) 18:24:19 ID:tIcRWWT6
そんなんインストールしてるアプリやメインメモリ量でも変わって
くるじゃん。
初心者にそんな妄想与えちゃだめ。
SSDは確かにHDDより早いけど、一瞬で立ち上がるようなことはない。
それに初心者だと常駐ソフトが起動終わってからWindows起動完了だと
思うだろう。
期待するほど早くないのがSSDだと思え。
201Socket774:2010/09/11(土) 22:47:50 ID:k/D6qAB1
過去レス読んだかい?
オレのが速かったのはOSインスコ直後だけでドライバうんぬん入れたら通常くらいの速度に戻ったよ。ちなみにSSDは非搭載。

SSDにしたからってそんな速くなるもんではないと言ってんだけど。
202Socket774:2010/09/11(土) 23:00:24 ID:g0WdQ0rC
くだらない質問すいません。
同じ種類型番のCPUなら性能ってかわりませんか?
CPUのチップ側にグリス付けたりマザーボードに装置する時にしこし擦って不安なんです。
起動したら性能かわりませんよね?
203Socket774:2010/09/11(土) 23:05:25 ID:6H+ATivk
>>202
>くだらない質問すいません。
なら該当スレがあるだろう。
くだ質スレへ逝け。
204Socket774:2010/09/11(土) 23:08:24 ID:g0WdQ0rC
>>203
すいません。こっちの方が勢いあるのでこちらに質問しました。
お答え頂けないでしょうか?
205Socket774:2010/09/11(土) 23:09:26 ID:sk6AzJ/N
ゆとり氏ね
206Socket774:2010/09/11(土) 23:14:44 ID:6H+ATivk
>>202
具体的にどうしたのかサパーリ分からん。
やったことをかいてみりぃ。
207Socket774:2010/09/11(土) 23:19:51 ID:g0WdQ0rC
>>206
CPUのチップ面にグリス垂らしたり、チップ面とマザーボードの接触擦ったり
ビデオカードにCPUファン落としたりです
208Socket774:2010/09/11(土) 23:20:46 ID:k/D6qAB1
こっちは勢いあるっていうかあんたみたいなスレ違い質問が多くてそれを追い払うのにスレがついてるだけ。

スレに沿った質問は一日一回あるかどうかってかんじだが。
209Socket774:2010/09/11(土) 23:24:42 ID:g0WdQ0rC
>>208
トラブル対処が目的のスレと書いてあったのでつい質問してしまいました。
一応、CPUやマザーボードやグラフィックカードの破損による性能低下があるかないかはトラブルだと思ってました
210Socket774:2010/09/11(土) 23:27:04 ID:ClAtAjwe
それはトラブルの「対処」じゃないよね
211Socket774:2010/09/11(土) 23:31:19 ID:xVmqdzTP
マルチしたままの奴になんか答える必要なし。
212Socket774:2010/09/11(土) 23:32:39 ID:g0WdQ0rC
>>210
そうゆう考え方もたると思いますが、もし性能低下が認められるなら
そのパーツを交換する等の「対処」と関わってくると思ってました
213Socket774:2010/09/11(土) 23:33:35 ID:xVmqdzTP
うるせえから向こう行けよ
214Socket774:2010/09/11(土) 23:52:06 ID:6H+ATivk
>>212
マルチ良くないあるよ。

CPUのチップ面に…
気になるなら、またばらしてジッポオイルかエタノールで拭いておけ。
VGAにCPUクーラー落とすくらいだから、ソケットのpin折るなよ。
CPU取ったらソケットカバー付けとけ。

組み上げて正常動作(君の用途範囲)してんなら問題ない。

レスに屁理屈並べる前に、精神衛生上潔癖主義みたいだから、
どうしたら、こういう書き込みをしないで済む(組み方)方法を自分の中で考えてみろ。
215Socket774:2010/09/12(日) 00:11:56 ID:GKm0isSA
8台HDD使ってますが毎日必ず1台どれかのHDDがエクスプローラから消えます
どうすればいいでつか?
216Socket774:2010/09/12(日) 00:24:54 ID:Rm+ISyKn
まとめれよ・・・
そもそも8個もどこに刺してんだよ。
ふつうSATAは6本くらいしかマザボには無いぞ・・・


電力不足とエスパー。
217Socket774:2010/09/12(日) 00:33:08 ID:DBfPemEz
HDD8台とかナニに使ってんの?
218Socket774:2010/09/12(日) 00:39:49 ID:72/L7Ezo
ttp://uproda11.2ch-library.com/262589gqw/11262589.jpg
終了するときに出てきたんだがコレなんぞ?

Firefoxは応答なしになるわIE8は窓すらでてこないわで
PC休憩をさせて見ようかとシャットダウンしたら
上のソフトが裏で走ってた訳だけど、
なんか9月の月例パッチに関係してんのかな?
219Socket774:2010/09/12(日) 00:44:08 ID:1QkGXF5A
先ほどからPCを起動したさいに以下の画面が出るようになりOSが起動しないようになってしまいました
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/152397.jpg
BIOS画面ではHDDがあると認識しているようなのですがこれは単純にHDDの故障でしょうか?
もし故障していたとしたら新しくHDDを買ってきてOSインストールするしかないでしょうか
220Socket774:2010/09/12(日) 00:48:19 ID:pPnmKIo3
>>218
XpSP3か?
システム復元であてる前に戻してみたら。
221Socket774:2010/09/12(日) 01:06:50 ID:pPnmKIo3
>>219
CMOSクリア
ケーブル換えてみる、コネクターの接続確認。

ダメならこのHDDにOSが入っているなら。
他のHDDにインスト。
このHDDじゃない別のHDDにOS入れてるなら、
F1押してAHCIなら変更してF10で保存。
でも、引っかかるようなら、問題のportから
ケーブル抜いて起動。試しに他portでも認識しないなら、HDDがお釈迦。
222Socket774:2010/09/12(日) 09:16:52 ID:s381cl35
グラボの交換についての質問です。

【OS】win7 pro 64bit
【CPU】Phenom2 x4 965 BE
【VGA】Geforce GT240
【M/B】ASUS M4A765TD-M
【MEM】DDR3 2G x4
【HDD】SSD 64GB(Cドライブ)
【電源】ENERMAX MODU82+ II 525W  
【ケース】ANTEC SOLO

現在使用中の『GT240』を、『玄人志向 Radeon HD5770 1GB DDR5』に差し替える作業なのですが、
・初の補助電源必須のグラボ
・Geforce→初のRadeon
なので少々不安です。。

ドライバクリーナーとRadeonドライバ(10.8は不安定と聞いたので10.7)は用意しましたが、手順として

nVidiaドライバ削除→電源OFF→グラボ差し替え→電源ON→Radeonドライバインストール

で間違いないでしょうか?
ご教授よろしくお願いします

223Socket774:2010/09/12(日) 09:20:05 ID:PaE2Npa8
プログラムの追加と削除でドライバ削除→ドライバクリーナでゴミ削除→載せ替え→カタインスコでおk
224Socket774:2010/09/12(日) 10:14:09 ID:B0TGpR+v
>>222
トラブルでてから来い

強いて言えばセーフモード時に削除した方がいい
225Socket774:2010/09/12(日) 12:19:11 ID:xLqMI9iu
>>222
プログラムの追加と削除でドライバ削除→再起動
Windowsの最初から用意さらたドライバで動いてるの確認
電源OFF→グラボ差し替え→電源ON
でカタ10.7インストール

おまけでファイル名を指定して実行からmsconfigでスタートアップに
nVdia関連あったらチェックを外す

ドライバークリーナーは都市伝説程度だ
226Socket774:2010/09/12(日) 13:59:48 ID:Rm+ISyKn
ほんとこのスレには親切なやつ多すぎ。
そんなんだからスレ違いが絶えないんだぞ!!!





だが嫌いじゃないぜ?
227Socket774:2010/09/12(日) 16:19:58 ID:FczQ6SRb
背面のケースファンが回らなくなった
回らなくなったファンをケースからはずして電源を入れて
真ん中の部分をケースの内側に向いてるほうから押すとなぜか回った

あきらめてファンを買い換えたほうがいいんでしょうか?
また、買い換えるならどういうものがいいんでしょうか?

ケース:P183
ファン:たぶんケースに付いてきたやつ
228Socket774:2010/09/12(日) 16:34:33 ID:rzWyOVpO
トラブルっていえるのかわからんけど。

ファンのベアリングが逝ってる。
買い換えたほうがいい。
どうせファンなんて1500円くらいしかしない。
高いやつは2500円くらいするけど。
229Socket774:2010/09/12(日) 16:44:10 ID:KcRVZQiU
【OS】xp sp3 32b
【CPU】C2Q 9400
【VGA】ラデ7550
【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3L
【MEM】DDR2 2G
【HDD】SSD 64GB(Cドライブ)
【電源】AQTIS AP-650GTX 650W

CPUがCore 2 Duo E6300なら正常に起動するのですが、
Core 2 Quad Q9400に変えるとBIOSのスタート画面までしか立ち上がりません。
BIOSのメニュー画面にも飛べないし、完全に固まった状態。
BIOSは最新のバージョンが始めから入っていたので
更新の必要は無いと思うのですが、この場合は電力が足りていないのでしょうか?

教え願えると助かります。
230Socket774:2010/09/12(日) 16:55:12 ID:bGNk67v6
231Socket774:2010/09/12(日) 16:57:11 ID:pPnmKIo3
>>229
CPUの不良。
232Socket774:2010/09/12(日) 16:57:34 ID:bGNk67v6
>>229
変えた後にCMOSクリアしたか?
233Socket774:2010/09/12(日) 17:16:49 ID:NR/VEIvi
電源のスイッチ押すとCPUのファンが
ちんこを動かしたときみたいにピクッと一瞬だけ動くけれど
それ以上は画面も映らないしうんともすんとも言いません

どうすればいいでしょうか
234Socket774:2010/09/12(日) 17:28:57 ID:wkDvfTjW
ちんこをぐりんぐりん回すんだ。
235Socket774:2010/09/12(日) 17:30:13 ID:wX9Bs3AF
>>229
MBをP5Qにする
>>233
映るまでちんこを動かしまくる
236Socket774:2010/09/12(日) 17:35:19 ID:KcRVZQiU
>>231
購入店に相談して変えてもらえるか聞いてみます。

>>232
やりましたが、まったく同じ状態になりました。
237Socket774:2010/09/12(日) 17:55:12 ID:I5SHz6UC
>>229
グラフィックがいまいち分からないが、電源不足は考えづらい。
238Socket774:2010/09/12(日) 17:56:06 ID:bGNk67v6
>>229
バイオスのバージョンはいくつなの?
Q9400がS付きでバイオスがF2になってるとかはないの
239Socket774:2010/09/12(日) 17:57:03 ID:FczQ6SRb
>>228
やっぱり買い替えですか
このファンには手動で3段切り替えできる機能が付いてるので
できれば同じものがほしいなーとか思いましたが
いっそファンコントローラーも導入してしまおうかな
>>230で誘導してもらったスレで相談してみようと思います
240Socket774:2010/09/12(日) 18:23:24 ID:KcRVZQiU
229です

>>237
グラフィックですが
ATI Radeon HD5770です。

>>238
Sはついていませんでした。
BIOSはF9になってるので、最新のものみたいです。
241Socket774:2010/09/12(日) 18:49:23 ID:nB81xaFy
USBポートが足らなくなったんでキーボードをPS/2に付け替えようと思うんですが
これだと四六時中電源が通ってるようです。

キーボードの待機電力ってどの程度なんでしょうか?
242Socket774:2010/09/12(日) 18:55:34 ID:NR/VEIvi
>>234-235
ちんこ動かしても無理でした><

今までは前のスイッチでCPUファンがちんピクだったのに
何故か後ろの本体の電源スイッチでちんピクするようになりました
ちなみに数日前はちゃんと起動することができました
243Socket774:2010/09/12(日) 19:03:44 ID:Rm+ISyKn
>>239
ファンコンはMaxZeroってのが個人的にオススメ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-rPkAQw.jpg
今サブとメインで使ってるけど。

温度で自動的に回転数(V数)を変更してくれる。
最大4段階で、
0V→5V→7V→12V
5V→7V→12V
7V→12V
12V
の4種類の制御切り替え。
ファンは最大4chで8台接続。1chにつき2台。
アラーム付きで設定温度に達すると耳障りなアラームが鳴るw
鳴らなくも出来る。
温度センサー4本付きで4000円くらい。
ほかのやつはセンサー付いてないのに同じくらいの値段だから価格的にもオススメ。
244Socket774:2010/09/12(日) 21:00:21 ID:1QkGXF5A
>>221
すいません返信遅れました
このHDDにOSが入っていたので違うHDDにインストするために
新しいHDDを買ってきてつけたところ
3rd hard disk errorの下に4th hard disk errorと増えただけで以前として認識してくれません…

BIOS画面では以下のようになっています

primary IDE master:[not detected]
primary IDE slave:[not detected]
SATA1:[Hitahi HDS721010C]
SATA2:[HL-DT-ST DVDRAM GS]
SATA3:[SAMSUNG HD501LJ]
SATA4:[not detected]

IDE Configuration

新しく買ってきたSATA1を選択すると
Third IDE Mastar
以下製品情報
LBA/Large mode [AUTO]
Block(Multisector Transfer) M [AUTO]
PIO MODE [AUTO]
DMA MODE [AUTO]
SMART Monitoring [AUTO]
32bit DATA Transfer [AUTO]

もしかして認識できていないだけでHDD自体は壊れてないのでしょうか?
245Socket774:2010/09/12(日) 21:06:30 ID:1QkGXF5A
必要な情報かはわかりませんが
IDE Configurationを選択すると

ATA/IDE Configration [Enhanced] 
選択肢[Disabled][Conpatible][Enhanced]
となっています
その下に
IDE detect Time out [35]
です
246Socket774:2010/09/12(日) 21:10:52 ID:xLqMI9iu
RAIDかACHIで使えばいいでしょう
247Socket774:2010/09/12(日) 21:18:41 ID:1QkGXF5A
>>246
XPなものでその設定がないようです…すいません
とりあえずHDDを認識させてOSインストールまでいきたいのですが
XPのセットアップを選択しても
ハードディスクがインストールされていないか電源が入っていませんのようなエラーが出てしまいます
248Socket774:2010/09/12(日) 21:28:52 ID:xLqMI9iu
F6用FDとかnLiteにドライバー統合したCDを用意して
MBのBIOSでRAIDかAHCI(ACHIて書いて恥ずかしい・・・)モードにすりゃ

HDD認識してOSインストース出来るよ?
249Socket774:2010/09/12(日) 21:36:45 ID:1QkGXF5A
>>248
SATAを認識させるためにはAHCIモードやRAIDにしないと駄目なんですね…
それでそれをするにはXPやマザーボードによってはドライバを入れるしかないと
こういう認識で合ってますか?
250Socket774:2010/09/12(日) 21:36:50 ID:pPnmKIo3
>>244
俺が確認しれみれぇ。
ってことした。
portとケーブルが正常かとか。
詳細ほしいならママンとHDD晒しなさい。
251Socket774:2010/09/12(日) 21:42:57 ID:xLqMI9iu
>>249
まあ再インストだね ドライバがXPには標準で備わってないんで

7やVistaでは大抵はOS標準ドライバでいけるけどね
252Socket774:2010/09/12(日) 21:43:46 ID:1QkGXF5A
>>250
マザーボードはP5KPL-AM EPUです
HDDは以前からつけていてOS入りのがSAMSUNG HD501LJで
新しく買ってきたものがhitachiのHDS721010CLA332です
253Socket774:2010/09/12(日) 21:51:34 ID:wX9Bs3AF
俺のサブのP5QはIDEでシリアルATA普通に認識するよ?
BIOSをまずは日本語に設定してみたほうがいいかもね
254Socket774:2010/09/12(日) 21:53:30 ID:xLqMI9iu
>>252
ごめんなさい
そのMBじゃRAIDやAHCIは使えないね
255Socket774:2010/09/12(日) 21:57:35 ID:PKkoGqv7
>>252
そのサムスンのHDDを外して起動してみたら?
もしそれで問題ないようならHDDの故障確定
256Socket774:2010/09/12(日) 21:58:49 ID:pPnmKIo3
>>252
intelからXp用 F6 フロッピー〜のをダウンして
解凍USBでも何でもいいから中身をコピー
でXpインスコ時にBIOSでAHCIにして
インストーラーで起動。
最初にF6押せという画面でF6押す。
でコピーしたメディアを勝手に探すから、自分のPCにあったinfを選んで
インスコ。
257Socket774:2010/09/12(日) 22:05:04 ID:pPnmKIo3
>>252
ICH7か、わり。
新しく買ってきたHDDをport1に挿して、
あとは光学以外は外してインスト。
258Socket774:2010/09/12(日) 22:05:21 ID:1QkGXF5A
>>253
日本語に設定ですか、調べてみます…
>>254
いえこちらこそ最初からマザーボードの型番を書いておらずすいませんでした
>>255
試してみます
259Socket774:2010/09/12(日) 22:08:37 ID:1QkGXF5A
>>255
>>257
今逆にサムスンだけにしたところ一瞬XPの起動画面に入って落ちました…
多分壊れてますよねこれは
当たらしく買ってきたHDDだけにしてセットアップまで行ったのですが
コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。のエラー文が出てしまいました…
260Socket774:2010/09/12(日) 22:15:01 ID:pPnmKIo3
>>259
BIOSでPrimary HDDの設定ができてない。
261Socket774:2010/09/12(日) 22:30:41 ID:1QkGXF5A
>>260
ありがとうございます
ATA/IDE Configration [Enhanced] 
選択肢[Disabled][Conpatible][Enhanced]
これのconpatibleを選択肢SATAONLYという設定にしたところ
primary IDE slaveというところに出てきましたmasterのところに出てこないのは何故かわかりませんが
セットアップでHDDも検出されたようなのでもうこれでセットアップしちゃおうと思います
ありがとうござまいさた
262Socket774:2010/09/12(日) 22:48:35 ID:1QkGXF5A
たびたびすいませんフォーマットのスピードが10分に1%くらいなんだけどこれは明らかに異常ですよね
一応Cドライブを50GBで割ったんですが
263Socket774:2010/09/12(日) 22:52:00 ID:I5SHz6UC
クイックフォーマットなら異常だけど、
普通のフォーマットなら問題なし。
264Socket774:2010/09/12(日) 22:53:57 ID:pPnmKIo3
>>262
論理formatならそんぐらいじゃないか?
様子見てな。
265Socket774:2010/09/12(日) 22:55:00 ID:NdoMliyP
>>263
本当に何から何までありがとうございます
普通のフォーマットです
今のところ不安なのはHDDがprmaryIDEがMASTERでなくslaveになっていることなのですが
こっちは後で設定を変えれば大丈夫ですよね?
266Socket774:2010/09/12(日) 22:58:34 ID:/zl8GUea
初パソコン自作するんです。オーバークラックしてみようと思っています。
何かアドバイスあればください。お願いします。よろしく。
267Socket774:2010/09/12(日) 23:00:18 ID:PaE2Npa8
つまんねーから消えろ
268Socket774:2010/09/12(日) 23:00:21 ID:jYklETvz
>>266
ありません
269Socket774:2010/09/12(日) 23:03:35 ID:pPnmKIo3
>>265
俺の予想。FDD繋いでなければ光学ドライブが今、Master。
HDDがSlave。
わりぃ。IDE環境で設定したことないので、>>265のレス誰か頼む。
270Socket774:2010/09/12(日) 23:15:28 ID:Rm+ISyKn
>>266
ヒビを入れるってことかい?


今度は11時間ばかり遅い失態は犯さんかったぞ。
271Socket774:2010/09/12(日) 23:21:30 ID:Bh042Im2
>>265
ダメ。
272Socket774:2010/09/12(日) 23:36:11 ID:tDq3Bcg9
IDEにFDDは関係ないな。
IDEは2チャンネルしかない。
それぞれマスター、スレーブと4台つなげられる。
マスタースレーブはジャンパで設定する。

プライマリ−Master−Slave
セカンダリ−Master−Slave

フォーマットには関係ない。

>>265
はOSのインストールディスクでフォーマットしてるのか?

たぶん、パーティション切るときに容量まちがえてて、
結果、ほぼ全体をフォーマットしてるとエスパー。

買ったばっかりのHDDはクイックを選んでも物理フォーマット
が必要だから標準でフォーマットされる。と思ったがなぁ。
273Socket774:2010/09/12(日) 23:38:08 ID:tDq3Bcg9
しかし、今時IDEなのか?
なんか思い違いが潜んでないか?
なんかおかしいな・・・・。
274Socket774:2010/09/12(日) 23:44:48 ID:pPnmKIo3
>>265
Primary IDEがSlaveでも起動は可。
Secondaryになってなければいいよ。
OSインストして起動できたら後は弄らないのがベストだな。

どうしても、設定変えたいなら、
IDE Master Slaveでググってくれ。
ジャンパーとかの設定が必要だから。
そんなに難しくはない。
275Socket774:2010/09/12(日) 23:51:48 ID:1QkGXF5A
>>269
今見たらその逆で
masterがHDD
slaveが光学どらいぶになっていました


フォーマット中に
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/4638551.html
上の画像と同じエラーが出てしまいやむなく電源を切る
パーテーションミスってたのかな…
そしてAmericanMegatrendsの画面でprimary master hard disk errorが出る
再度セットアップしようとしたらコンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。のエラー文がまた出るようになった

なんだかすごい単純な所を間違えてる気がしてきた…
>>273
いえ、接続は光学ドライブもHDDもSATAです
276Socket774:2010/09/12(日) 23:59:45 ID:PKkoGqv7
>>275
単純なミスと思うならBIOSをdefault loadしてみてから設定をいちから見直ししてみて
277Socket774:2010/09/13(月) 00:02:43 ID:tDq3Bcg9
>>275
光学とHDDが逆でも特に問題ない。
フォーマット中に電源切ったから、HDD壊れたんじゃねの?
もしくはメモリがカスでインストール中にエラーが出た。

おおっと、SATAにマスターもスレーブもねぇよ。
既存にSATAでHDD追加なら話がわかるが・・・。
IDEはふらっとな幅7〜8cmぐらいのケーブル。色はほぼグレー。
SATAは、幅1cmぐらいの細いケーブル。M/B付属のだと赤色が多い。
278Socket774:2010/09/13(月) 00:04:40 ID:ga+W0OYZ
マザーがHDD破壊機になってる
279Socket774:2010/09/13(月) 00:10:25 ID:2esNNJXY
マザー「MAXTOR・・・?破壊します!!!」
280Socket774:2010/09/13(月) 04:12:39 ID:HlfSwWPD
最近DDR3が安くなってきたので、多いに越したことはないだろうとメモリ12GBにしたけど、
うまい活用法ないですかねぇ?RAMディスクとか?
281Socket774:2010/09/13(月) 06:32:51 ID:0tcEEyfY
スレ違い
282Socket774:2010/09/13(月) 06:39:26 ID:N2CrRKXF
>>280
スレ違い
283Socket774:2010/09/13(月) 07:28:32 ID:lHmIsyNT
スレ違い。RAMディスクはぜんぜんうまくない活用法
284Socket774:2010/09/13(月) 07:31:11 ID:w5TfJRz4
タスクマネージャーをにたにたしながら眺めてるといいと思う
285Socket774:2010/09/13(月) 13:37:21 ID:ABPRKwHC
自作するときの心得をおしえてください
286Socket774:2010/09/13(月) 13:40:24 ID:ol5/07uM
>>285
>>1を読むこと
287Socket774:2010/09/13(月) 13:42:21 ID:ABPRKwHC
>>286
読みました
288Socket774:2010/09/13(月) 13:48:28 ID:ol5/07uM
>>287
スレ違いなのはわかりましたか
289Socket774:2010/09/13(月) 17:32:03 ID:qI8B6sP5
電源ユニットからのCPU補助電源ケーブルが
うまく挿入できません。
電源ケーブル側の端子が歪んでいるようで
先っぽだけ入るのですが、奥まで入ってくれないのです。
入れるコツなどあるのでしょうか・・・。
それとも、交換を依頼した方がよいでしょうか。
290Socket774:2010/09/13(月) 17:44:29 ID:0tcEEyfY
端子の形それぞれあってる?
VGA補助電源のと間違ってない?
291Socket774:2010/09/13(月) 18:05:48 ID:qI8B6sP5
いえ、電源側で全く同じ口が2系統あって1本はうまく挿入できるので
誤ってはいないです。
VGAは接続できました。
292Socket774:2010/09/13(月) 18:15:49 ID:6FjPpQ0b
俺はグリグリ入れてる
293Socket774:2010/09/13(月) 18:44:12 ID:geQ2RhVU
>>289
精密ドライバーで電源側の中をコジコジする。
294Socket774:2010/09/13(月) 19:17:38 ID:19N2VgAs
電源ユニットの型番さらしてみ  奇形の電源があったはず
295Socket774:2010/09/13(月) 19:36:39 ID:ysPxnC4b
>>291
4ピンが2本でてるCPU補助電源のコネクタは
双方微妙にコネクタ形状が違うと思ったが・・・
296Socket774:2010/09/13(月) 20:05:34 ID:qI8B6sP5
使用電源:REVOLUTION85+ ERV950EWT

下記のCPU用4ピンコネクタ2本の事であります。
http://www.enermaxjapan.com/REVOLUTION85_tokutyo/Cables_List_850_950_1050.jpg
ぐりぐりやれどもやれども・・・ドライバ使っても向きが直らなくて;;

シーソニックから乗り換えたらこのざまです
297Socket774:2010/09/13(月) 20:19:25 ID:19N2VgAs
>>296 うーーんん これで合わないハズないけどなぁ・・・・ 黄色と黒の電源ケーブルさそうとしてるよね?
298Socket774:2010/09/13(月) 20:20:58 ID:Ug+8/rCS
つばでも付けとけw 無理やりインサートしようとしたら
イタイ・イタイって泣くぞw
299Socket774:2010/09/13(月) 20:28:57 ID:LtPDjgvH
どっか引っかかってるんじゃないか
300Socket774:2010/09/13(月) 20:33:40 ID:eeSf7X3i
>>296
4ピンの左右逆ってことはない?
つーかまさかデュアルCPU?
そうじゃないなら8ピンの方使っとけ
301Socket774:2010/09/13(月) 20:52:01 ID:gdIZ/lIf
初めて聞く現象だな?
302Socket774:2010/09/13(月) 22:02:37 ID:36DGXetm
>>296
紫蘇の呪いだな
303Socket774:2010/09/13(月) 22:23:19 ID:BCj/k4fL
>>296
コネクタ内部のピン(金属部)が微妙に変な方に向いてて
上手く刺さらないだけじゃね?
304Socket774:2010/09/13(月) 23:01:13 ID:19N2VgAs
>>303 ありえるw
305Socket774:2010/09/14(火) 01:05:37 ID:E6aU7vSW
>>303
ペリフェラル4ピンで昔はよくあったなw
306Socket774:2010/09/14(火) 01:45:41 ID:JAt2v6q7
ペリ4ピンはいまだにつけにくい事が多い
307Socket774:2010/09/14(火) 01:50:21 ID:BA2Ij9K9
2本あって1本は刺さってもう1本は刺さらないということですか
それは仕様です
308Socket774:2010/09/14(火) 07:33:13 ID:ad2ekEvN
コネクタの向きが間違ってるとエスパー。
固定用フックがちゃんとかみあってるか?
309Socket774:2010/09/14(火) 11:09:55 ID:aO33zJf/
>>300
補助8ピン両方使うX58マザーなので・・・。

>>303
まさにそうなんです
ケーブル内の端子の口を無理矢理拡げて入れ込みました

紫蘇の呪いだったようです・・・。
310Socket774:2010/09/14(火) 12:02:43 ID:1222UEao
>>309
そういやハイエンドでそんなのもあったな
あれ多少回すくらいなら8ピン1系統で十分だよ
定格で930動かすくらいなら4ピンでもいけるし

まあ、刺さったみたいだからいいけど
311Socket774:2010/09/14(火) 12:09:36 ID:f3AyR26O
チンココネコネコネクター♪
312Socket774:2010/09/14(火) 18:22:33 ID:OSAUPb1d
>>310
お前はいい加減なレスばかりするなよ
313Socket774:2010/09/14(火) 21:57:32 ID:+L2Gc51Q
メモリについて
1G*2のデュアルチャネルと1G+2Gだったらどっちがいいですか?
314Socket774:2010/09/14(火) 22:02:48 ID:i13EB0RI
315Socket774:2010/09/14(火) 22:28:14 ID:+L2Gc51Q
デュアルチャネルの方がいいみたいですねどうも
316Socket774:2010/09/14(火) 22:43:35 ID:6wfRw4tq
>>314の的確な回答に拍手
317Socket774:2010/09/14(火) 22:50:21 ID:iPjLxCYC
>>314神後輪
318Socket774:2010/09/14(火) 23:04:23 ID:SHB9JyJk
仮想メモリをHDDにしているのですがどうしても重いのでメモリーの容量を
増やす以外に他の方法はありませんか?
後メモリを4GB積んでいるのですが2GBまでしか認識しません
OSはWindowsXPです
メモリーテストもしましたがエラーはありませんでした
この場合2GBまでしか認識しない理由を教えてください
319Socket774:2010/09/14(火) 23:18:44 ID:CQyYgHbW
スレ違い
板違い
320Socket774:2010/09/15(水) 00:09:20 ID:ezJ9NoPs
トイレが近い
321Socket774:2010/09/15(水) 00:23:21 ID:2DHm4Bix
2GBしか認識しないっていつのマザーだ、って言うのは置いといて、
そもそもマザーの型番は何?
ここ自作板だよ?まさか昔のメーカー品?
322Socket774:2010/09/15(水) 01:04:32 ID:sY0jv027
低品質メモリ使ってる?
相性で複数枚刺しで認識しないだけなんじゃないの
323Socket774:2010/09/15(水) 01:19:49 ID:XBpMcObU
>>318 2GBていうのが中途半端だな・・・・・・  一枚づつ刺して両方認識するなら、BIOSでメモリのREMAPしてみ
324Socket774:2010/09/15(水) 04:23:07 ID:0Ya4D8Wj
celeron326+GA-8I945Gで使っていたのですがクリーンインストールしようとしたところ
Setup could not determine the type of computer you have, or you have
chosen to manually specify the computer type.とでて
standard pc with c-step i486かotherを選ばされます
自分で調べたところACPIに関することだとわかりましたが自分のマザーがどれに対応しているのかがわかりません
ACPI Multiprocessor PC
ACPI Uniprocessor PC
ACPI (Advanced Configuration and Power Interface) PC
Compaq SystemPro Multiprocessor or 100% Compatible
MPS Uniprocessor PC
MPS Multiprocessor PC
Standard PC
Standard PC with C-Step i486
Other
上記のどれを選んだらいいのでしょう?
325Socket774:2010/09/15(水) 04:59:35 ID:KKAvL6h0
内蔵HDDを電源もSATAもつないだままで
BIOSを設定して無効化することって出来ますか?
326Socket774:2010/09/15(水) 05:36:18 ID:BlkmhIbt
>>325
マザーによっては出来る場合もあるし出来ない場合も有るから
マザー名位晒せ
327Socket774:2010/09/15(水) 08:05:51 ID:XBpMcObU
>>324 OS何いれようとしてる?  XPとかで無印かSP1なら、SP3に統合したヤツをインスコした方がいいかも
328Socket774:2010/09/15(水) 10:49:28 ID:kw0sYYDp
>>324
CMOSクリアしてから、BIOSをデフォルトロードしてからやってみてくれ。

>>325
>1
329Socket774:2010/09/15(水) 15:26:33 ID:hxnbWf+7
>>324
Standard PCを選べばよいのでは?
330324:2010/09/16(木) 00:05:46 ID:0Ya4D8Wj
遅くなりました

>>327
xpsp2ですね。統合してもいいんですけど・・・

>>328
CMOSクリアしましたが、だめでした。

>>329
Standard PC
Standard PC with C-Step i486
二つありますが上のほうでいいんでしょうか?
331Socket774:2010/09/16(木) 00:25:56 ID:6aWA2Umv
キーボードが壊れてて、意図しないファンクションキーが有効になってるとか
ttp://support.microsoft.com/kb/295116/ja
332Socket774:2010/09/16(木) 03:05:48 ID:7CWgJF3N
自作PCを組んで起動 SSDとHDDを2個付けているOSはSSDにDL
マイコンにもう1個のHDDが表示されてないのですがなぜでしょうか?
BIOSでは2個読み込んでいます。HHDはシステム アクティブ プライマリパーティションとなっています。
333Socket774:2010/09/16(木) 03:12:37 ID:bTjhe75Z
>>332
ディスクの管理開いて領域を割り当てろ
334Socket774:2010/09/16(木) 12:06:38 ID:yf0UmqXy
BIOS画面がでない場合ってどんな不具合が考えられます?
335Socket774:2010/09/16(木) 12:09:56 ID:q6zriuO9
>>334
MB故障
336Socket774:2010/09/16(木) 12:21:08 ID:J2gs0wTJ
>>334
モニタ、VGA、メモリ、CPU、電源、USB周辺機器、ケーブル、M/B、その他拡張カード。
337Socket774:2010/09/16(木) 12:47:03 ID:WrAchwET
押すキーを間違えてる


F2でBIOS起動とかいうふざけたM/Bもあってだな
338Socket774:2010/09/16(木) 14:44:28 ID:KdO5sZST
店に問い合わせても詳しいことは分かりかねるといわれ困ったので質問させてください

付属の構成表のマザーボードの欄にPegatron IPM41/95W/GENERIC/ODM
と書いてあるのですがぐぐっても詳しいスペックがよくわかりません
今はCPUにQ9400、775pin bulk、メモリはDDR2-SDRAM PC6400x2
VGAはSparkle sxs250512D3-NM DDR3 512MB(GTS250みたいです)
ケースは(MZ)6T10BKNPK MicroATX 電源無し
電源は600W ATX Enhance(ATX0260GA)です

このマザーボードにI5シリーズのCPU(出来ればI7シリーズ)やGTX400シリーズのVGAは乗るのでしょうか?
339Socket774:2010/09/16(木) 14:48:34 ID:asQqu2P2
340338:2010/09/16(木) 14:51:06 ID:KdO5sZST
すみません、質問スレが違っていたようです、出直してきます
>>339
該当スレにいってみます、すみませんでした
341Socket774:2010/09/16(木) 16:53:18 ID:+rvVfWqH
CPU(860→870)とグラフィックスボード(HD 3850→HD 5870)を換える場合、
OS(7HM)の再インストールは必要ですか?
それともそのまま可能ですか?
342Socket774:2010/09/16(木) 16:56:12 ID:hPn9t1xb
>>341
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
343Socket774:2010/09/16(木) 17:27:37 ID:rWWHHFS8
>>342
おめーはESPの資格ない

>>341
OS入れ直しは不要
344Socket774:2010/09/16(木) 17:32:26 ID:32w4B6Sm
>>343
この話のどこにエスパーする部分があるのか・・・
345Socket774:2010/09/16(木) 17:36:53 ID:mF0QxVSX
スレチは全部>>343が引き受けてくれるみたいだからいいんじゃね
346Socket774:2010/09/16(木) 17:40:09 ID:sZ8yPM99
スレチでも爆発するだけだからな。
気にすることはない
347Socket774:2010/09/16(木) 17:42:39 ID:z0sJZr5G
以前は

このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。

だったのにな
348Socket774:2010/09/16(木) 17:50:27 ID:J2gs0wTJ
それ。何かのAAを使ったときに…オレが変えた!
349Socket774:2010/09/16(木) 18:12:08 ID:DOZgUri9
【OS】win7 home 64bit
【CPU】i7 950
【VGA】HD5850
【M/B】ASUS P6X58D-E
【MEM】DDR3 4G x3
【HDD】intel SSD 80GB

起動した際に9割方ネットにつながらない。
ローカルエリア接続を一度無効にして、また有効にすると繋がる。
一体何が原因だかさっぱり…。  
350Socket774:2010/09/16(木) 18:14:41 ID:twVaGV3D
>>349
スリープや休止だとどうなの?
351Socket774:2010/09/16(木) 19:51:06 ID:fCzbCgxS
>>349
IPv4を固定でLAN側IP設定。

フレッツ系なら
192.168.1.*→自分のお好きに
255.255.255.0
192.168.1.1

優先DNS
192.168.1.1

それ以外なら
192.168.0.*
後は分かるなよな。
352Socket774:2010/09/16(木) 20:07:33 ID:7XdxGqWR
OSが特定の条件化で100%フリーズするんだけど、原因がわかりません
ネトゲ中のことなので良く言われるグラボの熱暴走か電源不良かの判断をしたいんだけど
具体的にどういう方法がありますか?
ちなみにフリーズした時のGPU温度:67〜72℃
今月初自作したばっかりで予備電源はないです
353Socket774:2010/09/16(木) 20:12:13 ID:GiiF1l27
PCの構成に対して電源容量は足りてるのか
354Socket774:2010/09/16(木) 20:12:54 ID:z0sJZr5G
>OSが特定の条件化で100%フリーズする
>ネトゲ中

PC買ったときにやる検証一通りやってもいいと思うけど
自作かんけーねーよ
355Socket774:2010/09/16(木) 20:13:02 ID:fCzbCgxS
>>352
VGAのDriver変更とか試した。
迅速なレス希望なら、
構成書きなさい。
356Socket774:2010/09/16(木) 20:13:34 ID:f6LhOtza
memtestしてみ
357Socket774:2010/09/16(木) 20:15:50 ID:QTswhTEI
>>352 条件が高負荷なら電源の可能性が高い  取り合えずOSとドライバ入れなおしてみたら?
358Socket774:2010/09/16(木) 20:24:05 ID:7XdxGqWR
>>354-355
【OS】win7 pro 64bit
【CPU】i7 950 定格
【VGA】MSI HD5770 storm
【M/B】ASRock X58 Extreme3
【MEM】CORSAIR DDR3 4G x3
【HDD】Western Digital 1TB
【電源】CORSAIR CMPSU-650HXJP
【ケース】CM690II

グラボのDriverは、10.8→10.7に変更しましたが改善せず
もちろんアンインスコ時はDriverSweeper使用しました
又、OCCTなるものも試しましたが特に異常と思われるところはありませんでした
(あくまでも自己診断ですが)

ちょっとmemtestやってみます
359Socket774:2010/09/16(木) 20:32:51 ID:z0sJZr5G
>>358
メモリやCPUとHDDの検査は自作メーカー製関係なくやろうな
で、CPUとGPUに同時に負荷かけて問題なくてそのゲームでしか起こらないならそのゲームのスレ行ってこい
360Socket774:2010/09/16(木) 20:38:54 ID:TWQTTEmi
Windowsアップデート後に再起動すると,適正解像度の1920x1200が選択できなくなった.
しかもDVI-Iで接続してるのにアナログ信号でつながってる.
グラボはGeForce GTS 250.
システムの復元使ってもだめ.
ドライバは最新.
OSから入れなおないと直んないかな・・・
361Socket774:2010/09/16(木) 20:45:06 ID:z0sJZr5G
forcewareで無理やり設定すればいい
たいていモニタ側はDVI-Dなんでアナログ接続はないはず。あるかもしれないけど・・・。
システム復元は事態を悪化させるだけの場合が多い

自作板的にはCOMSクリアがてら再起動繰り返し、ドライバ入れなおし、OS再インストールくらいしかアドバイスない気がするが
362Socket774:2010/09/16(木) 20:46:55 ID:bv/9hNWq
>>360
NVIDIAコントロールパネル→[ディスプレイ]解像度の選択
 →カスタマイズ→カスタム解像度の作成

でも無理やり作ってもダメポ?
363Socket774:2010/09/16(木) 20:48:45 ID:TWQTTEmi
>>362
---------------------------
カスタム解像度テスト
---------------------------
テストが失敗しました。



カスタム解像度 1920 x 1200、60Hz (32 ビット) はお使いのディスプレイでサポートされていません。
---------------------------
OK
---------------------------
364Socket774:2010/09/16(木) 21:11:08 ID:fCzbCgxS
>>358
先ず、電源が逝っている可能性は0%。
Dimmも無問題。
>>359が適切だと思うよ。
365Socket774:2010/09/16(木) 21:36:55 ID:i6v9h6bR
>>363
モニタをもう一度つなぎなおして起動
366360:2010/09/17(金) 00:22:42 ID:AiIs2j5f
LANつながない状態にしてWindowsから入れ直してもダメだった。
液晶242WGの設定を初期化したらフル解像度選択できるようになった。
いみふだ。
お騒がせしました
367324:2010/09/17(金) 06:30:36 ID:KBqA5tBA
結局解決するにはどうすればいいのでしょう?
OSインスコは帰ってきてからしようと思いますが
368Socket774:2010/09/17(金) 06:43:40 ID:D/obNV++
どこに帰るのか知りませんが、質問はすぐ試せる状況でしてください
369Socket774:2010/09/17(金) 10:16:40 ID:Ac59L3k3
友人から年代物のHDDを貰ったんですが
I/FがSASIでした
どうすればいいですか?
370Socket774:2010/09/17(金) 10:25:45 ID:aEGcm7yE


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   中古 HDDを
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミSASI HDD
371Socket774:2010/09/17(金) 11:17:30 ID:PPmuS3Z6
ネタくさいのはスルー。
>>1
>ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
>「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
>「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
372Socket774:2010/09/17(金) 11:53:38 ID:wI6i39MO
>>369
SASIインターフェイスに繋いで使えば良いでしょう
373Socket774:2010/09/17(金) 11:54:07 ID:/hVZzltd
スレタイに「トラブル相談」ってちゃんと入れとけばいいのに
もうスレチばっかりやん
374Socket774:2010/09/17(金) 12:28:29 ID:t5+lQHHg
ロータススーパー7を買おうかどうか迷っています
本気で迷っています
どうしましょう?
375Socket774:2010/09/17(金) 12:29:46 ID:pyLqzaCq
you、買っちゃいなよ
376Socket774:2010/09/17(金) 12:38:21 ID:t5+lQHHg
買いたいんですが、ルノースポールスパイダーとロータスエリーゼのどちらかを処分しなければならないのです
どうしましょうか?
適正価格でお譲りしますよ
377Socket774:2010/09/17(金) 12:55:45 ID:GNq4+MfE
スーパーソケット7のマザーでガマンしろ
378Socket774:2010/09/17(金) 13:01:48 ID:RmD8+v84
>>373
そんな事やっても無駄だからいい加減諦めろよ。
強引にスレ建てて総スカンされたのを忘れたのか? お前は。
379Socket774:2010/09/17(金) 13:32:08 ID:o27bc/4c
>>378
誰と勘違いしてるのか知らんが、
過去にもそういう騒ぎがあったのなら
スレタイに誤解の一端があるということだろ?
380Socket774:2010/09/17(金) 13:40:48 ID:RmD8+v84
>>379
「スレタイに誤解の一端がある」と思い込んだお前みたいな勘違いくんが、
勝手に暴れて糞スレ建てた事があったんだよ。
結果的に廃品使用で一応使用されたが、
「スレタイ程度を変えたところで意味がない」ことが証明されて良かったよ。
381Socket774:2010/09/17(金) 17:16:19 ID:t5+lQHHg
そんなにカッカしないで落ち着きましょう
382Socket774:2010/09/17(金) 17:52:50 ID:4MjBZgvb
※いつものループです
生暖かい目で見守りましょう。関わるだけ無駄です
383Socket774:2010/09/17(金) 17:56:11 ID:EPNwCPAw
意味が無いなら入れても問題ないのでは?
384Socket774:2010/09/17(金) 18:12:18 ID:CxxEUJcO
エスパーのなんでも相談室にすればいいんだよ、もう人生相談から車の購入までなんでも回答
385Socket774:2010/09/17(金) 18:37:45 ID:zBzWhmFn
>>384
それいいね!!
386Socket774:2010/09/17(金) 18:41:03 ID:ydsgrZ0W
電源パワグリ2の底面(上面?)についているファンは排気ですか?吸気ですか?
微風過ぎてわかりません
ケース上部に置くのですが、ファンがPCの内側を向くように取り付けていいのでしょうか?
387Socket774:2010/09/17(金) 18:41:23 ID:EPNwCPAw
むしろ
そういうスレ立てたら?
初心者のための誘導スレとか(簡単な内容は答えるとか)
初心者で質問する場所も分からんと言うのも分かるし
388Socket774:2010/09/17(金) 18:52:35 ID:aEGcm7yE
今日は一段と弾けてますなぁ〜
389Socket774:2010/09/17(金) 19:09:26 ID:nsbGdoQW
CM690 2plusにP7P55D-Eのバックパネルつけようとしたらつかないんだけど
見た目かっこ悪い助けろ
390Socket774:2010/09/17(金) 19:14:48 ID:kyzQzydM
>>389
付け方が悪い。
そんな簡単にははまらない様に出来ている。
なのである程度押し組む感じだ。
391Socket774:2010/09/17(金) 19:38:01 ID:GNq4+MfE
>>386
世の中にはテッシュペーパーという便利な物があって
これを箱から引き抜き、更に二枚重ねを一枚に引き剥がせば
風の流れが読めるという噂だ





まあ、普通吸気なんだけどね
392Socket774:2010/09/17(金) 19:54:08 ID:ydsgrZ0W
>>391
ティッシュや糸を当ててみてもよくわからない状態だったもので・・・

ファンを下に向けてケース内の熱を外に出す吸気ってことで大丈夫のようですね
ケース取り付け部背面パネルの形状が下向きだとちょっと合わないので混乱しました
どうにかして固定します

ありがとうございました
393Socket774:2010/09/17(金) 22:00:06 ID:4GgG5fgA
ファンの風量確認でティッシュ法やったら吸って巻き込んじゃった俺が通りますよ。
394Socket774:2010/09/17(金) 23:25:56 ID:VKMB/Avh
RADEON5870を積んだPCからプラズマテレビにHDMIで繋いでいます。
つい2時間ほど前までデバイスの中にHDMIがあったのですが、
テレビを2時間ほど見ていて、入力切替でHDMIに切り替えると、音が鳴らなくなりました。
とりあえずコントロールパネルのサウンドを確認してみたところ、
HDMIのデバイスが認識されていませんでした、隠れている物の表示を有効にしても見えません。
再び音が鳴るようにするにはどのようにしたらよいでしょうか?
395Socket774:2010/09/17(金) 23:53:11 ID:85KnUtp9
しょれのどこいらへんが自作なのかね ?
396Socket774:2010/09/18(土) 00:02:44 ID:J1uKEwws
>>394 RADEONの蟹チップドライバ、再インスコしてみたら?
     あとは接触不良か
397Socket774:2010/09/18(土) 00:25:33 ID:WtagAweG
もはやツルコーのお悩み問答レベルである。
398Socket774:2010/09/18(土) 00:50:10 ID:KxLHImRp
OS ウィンドウズXP
マザーボード ギガバイトのX58-USB3
CPU インテルコアI7 930 2.80GHz
グラボ エヌビデア460GTX 2G

原因 リアルテックHDオーディオをインストールできて開いて設定とかいろいろできのですが
   なぜか背面ジャックと前の方のイヤホンジャックが反応しません 誰かおたすけください
399Socket774:2010/09/18(土) 00:58:04 ID:8128mRo6
ママン付属のインスコディスク入れたか
再生デバイスが無効になってないか
windowsのスピーカー音量が0になってないか
400Socket774:2010/09/18(土) 01:19:01 ID:KxLHImRp
>再生デバイスが無効になってないか
の調べ方がよくわかりません・・・・即返ありです
401Socket774:2010/09/18(土) 01:26:32 ID:KxLHImRp
調べ方わかったんですが有効になってました・・・
402Socket774:2010/09/18(土) 02:33:49 ID:u7IkU/e6
>>398 ジャック抜き差ししてみたら?  アプリが有効なら自動認識モードが立ち上がるはず
403Socket774:2010/09/18(土) 08:46:33 ID:UVmnle33
HDD流用で新しく組み立てたんですが
電源を入れるとセーフモードと通常モードを選ぶ画面になり
どちらを選んでもXPが起動しないで変な画面になります

マザーボードに繋いであるのはHDDとメモリと電源だけです

BIOSも起動しません


マザーはMSI 784GM-P45
CPUはPhenomIIx2 555
メモリは Xtreem DDRIII 1600 1Gx2
です

よろしくお願いします
404Socket774:2010/09/18(土) 09:15:17 ID:MLHQLMm9
>マザーボードに繋いであるのはHDDとメモリと電源だけです
CPU載せてくださいな
あとキーボードもつないでね
405Socket774:2010/09/18(土) 09:24:01 ID:UVmnle33
当たり前と思って書きませんでしたがCPUは接続してあります

マザーボードがDDR3-1600をサポートしていませんでした
お騒がせしました
406Socket774:2010/09/18(土) 14:03:57 ID:PO6Anv2T
>>403
バイオスも起動しなくてセーフモードと通常モードを選ぶ画面になり
どちらを選んでもXPが起動しないで変な画面  って何なの?
407Socket774:2010/09/18(土) 14:05:58 ID:u7IkU/e6
ニホンゴ ムヅカシイ
408Socket774:2010/09/18(土) 14:06:05 ID:59fgTOFx
30〜40分も時間があれば自力で調べなおせることをわざわざ2chに書き込んだとな!?(AA略
409Socket774:2010/09/18(土) 14:21:04 ID:C+BGbT1h
すみませんちょっと質問させてください
今PCをHD monitorっていうのでみてみたのですが
+12Vのところがvalue0,50 min0,50 max1,12 となってます
これは正常値でしょうか?
電源はantec true new power 650
win7 home
hd 5850
i7 870
ssd
です
410Socket774:2010/09/18(土) 14:34:53 ID:XXtd8SOu
すみません、質問させてください。

Geforce9600GT → RadeonHD5850に変更したのですが、
電源コネクタの差込口が二つありました。
どちらにさせばよいのでしょうか?
411Socket774:2010/09/18(土) 14:39:38 ID:1is1zuYt
両方
412Socket774:2010/09/18(土) 15:04:06 ID:XvtbfEWR
すみません、質問させて下さい。
マザー、ASUS RAMPAGEV EXTREME
CPU、intel i7 980X
OS、windows7 アルティメート64bit
グラボ、RadeonHD5870 2個をcrossfireX
メモリ、PATRIOT DDR3-1333 4G ×6枚
SSD 160GB OSとアプリの保存先として
HDD 2TB
でパソコンを組んだのですが
以下の問題が発生しました。
・メモリが8GBしか認識されない。
・HDDが認識されているのですが保存先としての使用ができません。
マザーにSATA6GBのポートが2箇所あり
ポート1からSATA配線でSSD
ポート2からSATA配線でHDDに接続しています。
現状としては組んだ後にOSをインストール
ASUSの付属ROMをフルインストール
HD5870の付属ROMをフルインストール
といった感じです。すみませんが解決策の回答お願いします。
413Socket774:2010/09/18(土) 15:49:07 ID:ZRiCw2pq
>>412
Marvell使うのやめてみれ。
メモリは挿す順番変えてみるとか
したの?
あとbiosは最新?
414Socket774:2010/09/18(土) 16:29:57 ID:exmH8qeI
今日パソコンをつけたらビープ音がなってPCが落ちて
勝手にまた起動して動かない現象が起こるようになってしまいました。
モニタに出力されないのでグラボを外して起動しましたが、起動しませんでした。
電源などのコンデンサの妊娠もありませんでした。
どなたか原因を教えてください。
415Socket774:2010/09/18(土) 16:36:41 ID:ZRiCw2pq
>>414
VGA外したら起動しません。
ビープの音覚えてるか?
416414:2010/09/18(土) 16:49:39 ID:exmH8qeI
ビープ音はブーツって音が1秒ほどなります
オンボにさしてもモニタに出力されません
417Socket774:2010/09/18(土) 16:51:51 ID:JJz4Wdza
マルチよりこっち
>>414
誘導
PCが起動しない時に質問するスレ☆18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277385988/
テンプレで相談よろ
418414:2010/09/18(土) 16:52:08 ID:exmH8qeI
もともと兆候はありました
ネトゲなどをやっているといきなりブルスクが出てきて、
白い文字で何かがかかれていて、下の方のカウントが5ずつたまっていって
100になると落ちたことが何回かあります。
つかなくなる前日には、起動したら何とかチェックを行ってそれの繰り返しでした
419Socket774:2010/09/18(土) 16:53:22 ID:otyO2uYB
最近、スタンバイからの復帰に失敗します
電源は入るのですが、ディスプレイが映りません
シャットダウンをした時は普通に起動できるのですが・・・
構成は
CPU:PhenomU 940
マザボ:A85GM
メモリ:TEDD4096M800HC5DC 2GB*2
グラボ:GALAXY Geforce9500GT
HDD:HDS721050CLA362 500GB
420Socket774:2010/09/18(土) 17:00:47 ID:8128mRo6
OSを書け
話はそれからだ
421Socket774:2010/09/18(土) 17:03:25 ID:otyO2uYB
忘れてた、申し訳ない
Windows7 Home Premium 64bitです
422Socket774:2010/09/18(土) 17:08:47 ID:ySiQqBXj
メーカー製のPC(GPUサウンドカード交換済み)もリカバリ時は正しいOSのインスコ手順踏んだ方がいいのか?
チップセットってGPUドライバのこと?
423Socket774:2010/09/18(土) 17:10:36 ID:WZG/w9GB
中級に毛が生えたくらいのスキル持ちです。
構成に不備、相性が悪い、こうしたらもっと安く高性能にできるというようなアドバイスいただければ幸いです。
【CPU】PhenomUx6 1055T
【GPU】MSI R5770 Hawk(RedeonHD 5770)
【メモリ】W3U1333Q-2G x2(4GB)(CFD)
【マザボ】M4A88TD-V EVO/USB3(ASUS)
【ケース】SCY-T33-BK(サイズ)
【電源】EarthWatts EA-650(ANTEC)
【光学ドライブ】iHAS324-27(LITEON)

個人的な心配点
・メモリの相性
・電源はもっと高級なほうがよいのか?
・ケースはもっとこうky(ry
・ケースファンは何mmのでしょうか?
・CPUクーラーはリテール品で大丈夫でしょうか?
わがままな質問で申し訳ありません。
424Socket774:2010/09/18(土) 17:13:55 ID:PNDCe68p
グラボが来月に6000番代がでるが気にしないならいいんじゃない
425Socket774:2010/09/18(土) 17:16:12 ID:I099LmsK
>>423
>>1

         (⌒⌒)
          ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

        【自作山】
426Socket774:2010/09/18(土) 17:22:49 ID:WZG/w9GB
>>424
サンクス
すれ違いだから向こうの板逝ってきますね。
駄スレ申し訳ない
427Socket774:2010/09/18(土) 17:23:47 ID:exmH8qeI
>>417
誘導ありがとうございます
428Socket774:2010/09/18(土) 19:22:57 ID:GQeV+sB6
初めて自作に挑戦します。

Core i3 530 と

マザボはコレ
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=H55M/USB3&cat=Specifications

HDDは3.5インチ500GB
メモリーはDDR3 1333 2GB
CD/DVDドライブはUSB外付け
グラボは無し(オンボードグラボでイケますよね?)
OSはXP SP3
将来的にはWindows 7 か 8 にしたいです。

スリムケースに収めたいのですが大抵のケースは付属電源が300wです。
この構成なら300w電源でOKですか?
429Socket774:2010/09/18(土) 19:26:07 ID:I099LmsK
挑戦する前に>>1を読め。
430Socket774:2010/09/18(土) 19:42:34 ID:ZRiCw2pq
>>428
将来性考えたら、ケースは電源付属の物は選ばない。
i3で組むのは勝手だが、電源は
電源スレで聞け。
431Socket774:2010/09/18(土) 19:43:23 ID:sA2OG3Vo
俺はババアが嫌いだ
432Socket774:2010/09/18(土) 20:33:30 ID:HNIUWWlg
>>417
そこはダメ。テンプレ必須スレだから。>>414はESP案件。
433Socket774:2010/09/18(土) 20:45:10 ID:HNIUWWlg
>>416
http://www.redout.net/data/bios.html
たぶんハードウェア系だとは思うんだけどねえ……1秒ってのはなあ。

・HDDを外して、BIOSのみ起動確認できないか?
・他の電源で起動確認できないか?

あとバラバラではなくてなるべく一度に書き込みよろ。
434Socket774:2010/09/18(土) 20:46:40 ID:Z1ORTev2
質問をテレパシーで送りました。
どうぞよろしく!
435Socket774:2010/09/18(土) 20:49:20 ID:HNIUWWlg
>>419
BIOSの設定メニューで、S3復帰後の画面描画の設定を
デフォルトから何か変更したりはしていませんか?

具体的に言うとRepost Video on S3 Resumeあたり。

それでもダメならVGAドライバ入れ直してみるかなー。
なるべく評判のよさそうなバージョンのを。
(VGAドライバも、バージョンによって出来不出来がある)
436Socket774:2010/09/18(土) 20:50:30 ID:HNIUWWlg
>>420
おいおい、ここはESPスレだぞ? 質問者は詳細スペックを書く必要のないスレだ。
437Socket774:2010/09/18(土) 20:54:40 ID:HNIUWWlg
>>434
現在、当該質問の受信に対応できる超能力者が不在のようです(^ω^ ;)
438Socket774:2010/09/18(土) 20:58:11 ID:u7IkU/e6
>>434

むぅー 今頭にPCが壊れたイメ−ジが浮かんだ!
439Socket774:2010/09/18(土) 21:03:50 ID:7+pyVHGR
>>434

グラボの交換だな
440Socket774:2010/09/18(土) 21:10:58 ID:XvtbfEWR
>>413

marvellの製品はどこに使われているのでしょうか?
すみません。調べてみましたがわかりませんでした。
441Socket774:2010/09/18(土) 22:20:03 ID:ht1DPDAz
先日DVDドライブからBDドライブに換装したのですが認識されません。
どなたかエスパーお願いします…。

とりあえずググりながら以下確認しました。
 ・BIOSでは認識されている模様。
 ・ドライバ削除→再起動してみましたが変わらず。
 ・CD再生可
 ・DVDをWMPで再生しようとすると
   『DVD ドライブ、デコーダ、およびビデオ カードの間で
    デジタル コピー保護エラーが発生しているためこの DVD を再生できません。』
  と出てきて再生できず。
 ・BDは認識されず。
442Socket774:2010/09/18(土) 22:21:56 ID:u7IkU/e6
>>441  再生・録画用のアプリ入れてる?  とりあえずGOMプレーヤーでも入れてみれば?
443Socket774:2010/09/18(土) 22:28:13 ID:ZRiCw2pq
>>440
君が挿したport1,2だろ。
マニュアル良く読んでみな。
>>441
BDのFWは最新か?
444441:2010/09/18(土) 23:38:22 ID:ht1DPDAz
>>442
DVDのほうはGOMとVLCで再生できました
しかしBDは依然として認識されず…。

>>443
FWは最新をインスコしました
無知でソフトが付属していないバルク品を購入したもので
メーカーのHPから落としてインスコしてみました。

ハードを書いてませんでした。
パイオニアのBDR-205です。
445Socket774:2010/09/18(土) 23:45:06 ID:ZRiCw2pq
>>440
QVL見たか?
>PATRIOT DDR3-1333 4G ×6枚
型番知らんが、
Dualで2枚認識してくたら良い程度、なんだよ。

相性保証とか入れて購入なら即交換だな。

何でも積めば良いって訳ではないってこと。
今後のbiosで認識する可能性はあるが。

自分で対処できない。しない。(QVLを読もうともしないマニュアルにも載っていると思うが)
それがトラブルの原因。
高い金払う前にせめてDimmのQVLくらい読んどけ。
446Socket774:2010/09/18(土) 23:56:39 ID:u7IkU/e6
>>444 単純にアプリ&コーデック不足だな・・・・・・・・・・・・  BD再生は市販のアプリ買うしかないと思うが・・・・・
     フリーアプリないかちょっと探してみるわ・・・
447Socket774:2010/09/18(土) 23:57:07 ID:ZRiCw2pq
>>444
俺もそれ使っている。

http://support.microsoft.com/kb/924073/ja#EZB
だが、GOMなんか入れてると…

その状態でOSクリーンインスコ、してみれ。
448Socket774:2010/09/18(土) 23:59:47 ID:ZRiCw2pq
>>446
PDVD10のTrail版
449Socket774:2010/09/19(日) 00:02:02 ID:u7IkU/e6
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/download_ja_JP.html

とりあえず無料体験版があるからコレいれてみ  これで問題なら買えw
苦言だが、安いと思ってアプリもツールも付いてないようなバルク品買うと後で後悔するぞ
450Socket774:2010/09/19(日) 00:06:26 ID:Z7CLgWJs
役にたたんツール、アプリなんぞ要らん
451Socket774:2010/09/19(日) 00:07:16 ID:u7IkU/e6
BDで再生アプリ付いてないのは致命的だろw
452Socket774:2010/09/19(日) 00:17:40 ID:UaBZa8cP
>>449
こんなもん入れなくても、
BDつっこんで再生されないこと自体がおかしい。
7ならWMPが勝手に立ち上がる。
Xpは知らん。
453441:2010/09/19(日) 00:18:15 ID:EMyqORfB
>>446
DVD再生できないのはコーデック不足っぽいけど
BDの場合はそもそも認識されないので、コーデック関係は無しと
思うけど違うのかね?

とりあえずPDVDの体験版DL中
454Socket774:2010/09/19(日) 00:21:15 ID:a9YrWTMK
>>452
なんでこんなところにまでM$販促員がw
455Socket774:2010/09/19(日) 00:28:08 ID:i8TGAviq
>>453 あ、御免 確認ちゅーか、その再生しようとしてるBDのソフトは何?
     録画もの?  市販の映画?
456Socket774:2010/09/19(日) 00:28:13 ID:UoZfrtH8
>>445
ずっとソケット939の自作PCを使ってました。
それ以降パソコンを組んでないので今回製作するにあたって
知らないことがたくさんありましたが
組んでみたら分かると思い軽く調べて製作にふみきりました。
やはりかなり難しく、奥も深いです。
今回教えていただいた情報を元に勉強してみます。
ありがとうございました。
457Socket774:2010/09/19(日) 00:33:43 ID:Wa380BlB
教えてください。
グラボのドライバ更新をしようとしています。
まずドライバインストーラから旧ドライバのアンインストーラを実行し、
safeモードでdriver sweeper2.5 を実行しようとしたところ、低解像度のため
driversweeperのクリアボタンがウインドウの外にはみ出してしまい押せない状態です。
セーフモードの解像度変更方法またはdriversweeperの実行方法を教えてください。
ちなみにグラボ:radeon5850 os:win7です。
よろしくお願いします。

 
458Socket774:2010/09/19(日) 00:40:47 ID:i8TGAviq
>>457 ウィンドウをクリックしてアクティブにして、TABキーで項目移動出来ない?
459Socket774:2010/09/19(日) 00:50:09 ID:Wa380BlB
>>458
ご指摘の通り、tabキー手探りで実行できました。
ありがとうございます。
皆さんこの方法で実行してるんでしょうか・・・
460Socket774:2010/09/19(日) 00:50:38 ID:l/Z/ehRX
>>441
HDCP!
461441:2010/09/19(日) 00:50:40 ID:EMyqORfB
>>455
市販のものです。
他にも何本かあるので試してみましたがどれも認識できなかったので
ディスクが悪いわけでもなさそうです。
462Socket774:2010/09/19(日) 00:55:26 ID:UaBZa8cP
>>457
7なら普通にアンイスコで良い。
気になるならCCleanerでレジ掃除しとけばok。
Driverクリーナーは7では都市伝説。
463Socket774:2010/09/19(日) 00:57:28 ID:i8TGAviq
>>461 モニタの接続はDVI(HDCP対応)、HDMI?  んでVGAカード(オンボ)もHDCPに対応してんだよね?
     
     BDだけ読めないってなるとピクアプ自体がやられてる可能性もでてくんだけど・・・・・
464Socket774:2010/09/19(日) 00:59:54 ID:zK9OsBzi
>>461
認識しないってコンピューターのアイコンにBDのディスクがマウントされないってこと?
465457:2010/09/19(日) 01:02:16 ID:Wa380BlB
>>462
なるほど、まったく知りませんでした。
勉強します。
ありがとうございました。
466Socket774:2010/09/19(日) 01:02:50 ID:UaBZa8cP
>>461
OS何?
>>463がテンパっているから晒せ。
467Socket774:2010/09/19(日) 01:04:22 ID:i8TGAviq
あとPowerDVD 10のインスコは上手くいったんかい????
468Socket774:2010/09/19(日) 01:10:08 ID:a9YrWTMK
>>466
使ってるOSくらいお前がエスパー汁!
469441:2010/09/19(日) 01:17:18 ID:EMyqORfB
>>463
DVIです。
VGAもモニタも対応していて、前のDVDドライブでは問題なくDVD見れておりました。

>>464
仰る通りです。
BD入れるとマイコンピュータにはCDドライブと表示されて
中身は空っぽです。
BDに対応したドライバじゃないんでしょうか…?

>>466
XPSP3です。小出しで申し訳ない。

>>467
インスコしましたが見れませんね。
やはりそもそもマウントできていなさそうです。
470Socket774:2010/09/19(日) 01:22:08 ID:UaBZa8cP
>>468
お前 曰く。俺は
>なんでこんなところにまでM$販促員がw
なんだろw

>>469
こんなとこでウダウダしてる時間があったらOS再インスコしてみれ。
471Socket774:2010/09/19(日) 02:20:30 ID:5zxFNVKf
>>469
UDF2.5のドライバ入れなきゃBD認識しないんじゃないの?
472Socket774:2010/09/19(日) 02:34:22 ID:EMyqORfB
>>470
OS再インスコは最終手段にさせてくれー

>>471
つまり…どういうことだってばよ?
473Socket774:2010/09/19(日) 03:07:46 ID:5zxFNVKf
少しはググレよ
474Socket774:2010/09/19(日) 04:07:20 ID:Eibr6+0S
無料相談とはいえ、自作版でココまで・・・
「助け合い」 の精神は、将来にわたって期待できないな、こりゃ・・・
475Socket774:2010/09/19(日) 07:17:32 ID:i8TGAviq
http://www.xbox360-hacks.com/file/40

取り合えずココにあるみたいよ・・・・・・・・・・・・
でもPowerDVDとかに2.5とか2.6とか内包されてないんだ?・・・・・・・・・・・・
2.0までしか対応してないXP使いどーすんだよコレ
476Socket774:2010/09/19(日) 07:22:43 ID:1UR2JVUe
もともとモグラたたきでしょ?だから人が減って
2chを体と言えるならガンと同じ作用をしているからね

もっと寄生虫は別のところに拡散してほしい
477Socket774:2010/09/19(日) 07:23:36 ID:i8TGAviq
アレ、でもSP3で対応したんだっけ?・・・・・・・・  教えてエロイ人
478Socket774:2010/09/19(日) 07:35:28 ID:i8TGAviq
コレでバンドルソフト入れないと元々駄目とかだったら地雷すぎだろw
479Socket774:2010/09/19(日) 07:39:51 ID:pfi76IP0
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
480Socket774:2010/09/19(日) 08:09:55 ID:l/Z/ehRX
そんなに苦労するならPS3でも買えばいいのに!
掲示板とはいえ教えてもらうのにそんなに必死になるなんてw
はずかしくない?
481Socket774:2010/09/19(日) 08:48:42 ID:ZpMsmm7h
Win7の64bitで6GbpsのSSD2を台導入したんですが
エクスプローラーでシステム入れたほうのSSDしか表示されません
デバイス情報だと2台とも正常に認識してると出てます
482Socket774:2010/09/19(日) 09:02:03 ID:UaBZa8cP
>>481
システム管理
記憶域
format
483Socket774:2010/09/19(日) 09:02:13 ID:i8TGAviq
システム管理でパーティションはきりましたか? フォーマットは済んでますか?
484Socket774:2010/09/19(日) 09:03:41 ID:XpBIXSdK
>>481
SSD2台でRAID使用=>そんなもんじゃね?
SSD2台でRAID未使用=>Windowsボタン->コンピューターを右クリック
->盾アイコン付きの「管理」をクリック
->「ディスクの管理」->「未割り当て」の部分を右クリック->
「新しいシンプルボリューム」と行くとしあわせになれるかも。
485441:2010/09/19(日) 09:37:19 ID:EMyqORfB
自己解決しました。スレ汚しスマソ。
486Socket774:2010/09/19(日) 09:43:08 ID:djVWDESx
昨日の夜PCケースのサイドパネルをはずしているときにすべって足の上に落下して出血しました
わりと太い血管があったのかかなりの出血でなかなか血が止まりませんでした
動いているとまた傷口が開いて血まみれ状態です


なにがいいたいかと言うと

あなたたち、自作を甘くみてやしませんか?

ということです
自作は下手をすると命を落とすこともあるのです
私の奇跡的な回復力でなんとか一命はとりとめましたが
あなたたちだったら死去しているかもしれませんよ?

あなたたちのようなたるんだ気持ちでは自作は危険です
487Socket774:2010/09/19(日) 09:44:28 ID:UaBZa8cP
>>441
どう解決したんだ?
礼儀として書くべきだぞ。
488Socket774:2010/09/19(日) 09:45:10 ID:001OrYHH
組むときは無重力の状態で組むので問題ありますん
489Socket774:2010/09/19(日) 09:50:19 ID:ZvI0sw/N
【マザボ】P6X58D-E
【CPU】Intel Core i7 950
【GPU】N460GTX Cyclone 1GD5/OC [PCIExp 1GB]
【メモリ】W3U1600HQ-2G *2
【電源】 650W

で組んだのですが電源を入れると各部ファンやHDは反応、しかしモニターに何も情報が出力されません
まったく無反応です

グラボは他のPCで使っても問題なかったです
マザボの初期不良を疑ったほうがいいのでしょうか?
490Socket774:2010/09/19(日) 09:51:16 ID:IbkgkY98
>>487
どうせ、ドライバ更新してなかったておちじゃないか??
OSの更新してくれる凡庸ドライバでも映像は普通に映る。
でもBDは認識しないから、結構見落としがちな罠ね。
俺も最初なやんだ。
BDの対応確認ソフトできずいた。
491Socket774:2010/09/19(日) 09:56:20 ID:8TMeQBbg
凡庸ドライバってw
492Socket774:2010/09/19(日) 10:01:24 ID:UaBZa8cP
>>489
こっちでテンプレ埋めてみな。

PCが起動しない時に質問するスレ☆18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277385988/
493Socket774:2010/09/19(日) 10:03:22 ID:i8TGAviq
>>489 
@CMOSクリアはしましたか?
ACPU補助電源の田田コネクタはちゃんと刺してありますか?
BVGAカードの補助電源はちゃんと刺してありますか?
Cメモリの抜き差しはやりましたか?
D@-Cで駄目なら一度CPUを外して、再組み込み
494sage:2010/09/19(日) 10:14:52 ID:VmoDFmC6
PCI-E×16なのですが、最近のPCI-E2.0のグラボは動作するのでしょうか?
マザーはShuttleのSN25Pです。
495441:2010/09/19(日) 10:17:27 ID:EMyqORfB
>>487
ご無礼お許し下さい。
UDF2.6ドライバ?を入れる&BD再生ソフトで見る
以上で見ることができました。
もう少しググるクセつけます。
496Socket774:2010/09/19(日) 10:24:47 ID:8TMeQBbg
>495
いやそのidのやつは色々おかしいからキニシナイ
UDFか…
497Socket774:2010/09/19(日) 10:34:49 ID:i8TGAviq
>>494 PCIex16レーンなら互換性あるから大丈夫だよ

     VGA1.0 ⇔ PCIe 2.0 動作ok

     VGA2.0 ⇔ PCIe 1.0 動作ok

>>495 自己解決ちゅーか、全部俺がやったっちゅーか・・・・・・・・・  まぁ見れてよかったなw
498Socket774:2010/09/19(日) 10:52:42 ID:Q7KhAY4T
助けてください
初自作なのですが、OSのインストールができません

OSのディスク読み込み->言語設定->すぐインスコ->開始しています。。。まではいいのですが、
インストール先を指定してくださいという所で、ハードディスクが見つかりませんと出てしまいます
マザボのマニュアルに沿って付属CDからドライバを持ってきて当てても変化がなく、
BIOSでHDD周りの設定をいじってもダメでした
BIOS上では特に認識されていないパーツは見当たらず、配線を繋ぎ換えなどしても効果なし
ググったりなんだり試行錯誤している内に延べ四半日が経ち、いよいよ万策尽きました

構成は以下です
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【CPU】Intel Core i5 760
【マザボ】GYGABYTE P55A-UD3R
【HDD】HDST 0S02601
【GPU】玄人志向 RH5770-E512HD/G2
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G ×2
【DVDドライブ】BUFFALO DVSM-724S/V-BK

最終的にはパーツの買い替えを検討したいとは思いますが、
その前にやれることをやっておきたいので、どうか知識をお貸し下さい
499494:2010/09/19(日) 10:53:12 ID:VmoDFmC6
>>497
ありがとうございます!
消費電力が少ない最新のRADEONあたりをさがしてみます!
500Socket774:2010/09/19(日) 10:56:17 ID:i8TGAviq
>>498 他のPCないの?  とりあえずその問題のHDDが他のPCで認識出来るか確認したいなぁ

     まぁおまじないで一回CMOSクリアを あと接続はSATA0かSATA1に接続してる?
     SATAケーブルは交換した?
501Socket774:2010/09/19(日) 11:07:10 ID:Q7KhAY4T
>>500
今書き込んでいるノートPCならありますが、USB接続しかできないのでHDDケースを買ってくる必要があります
CMOSクリアは2,3度行っており、接続はHDDを「SATA2_0」に、DVDドライブを「SATA2_1」にそれぞれ繋いであります
また、SATAケーブルはケース付属のものではありますが、交換してみましたがダメでした

これはやはりHDDに原因があるとみていいのでしょうか
502481:2010/09/19(日) 11:24:42 ID:ZpMsmm7h
>>483-484
ありがとうございますSSDもフォーマットが必要だったのを忘れていました
すごい初歩的なミスですみませんでした
503Socket774:2010/09/19(日) 11:25:55 ID:i8TGAviq
>>501 このマザボ、すげーデジャブなんだけどw  何かOS入れる時にドライバ入れてくれとか
     メッセージでない?

     あとBIOSでRAID設定がONになってるならOFFにするとか
     
504Socket774:2010/09/19(日) 11:35:56 ID:001OrYHH
>>503
昨日の くだ質
結局質問者が突然居なくなったから解決したのかどうかも不明
505498:2010/09/19(日) 11:36:13 ID:Q7KhAY4T
>>503
>何かOS入れる時にドライバ入れてくれとかメッセージでない?
出ます
まさにそこでつまづいてます

BIOS確認しましたがRAIDを組むような設定にはなってない(ハズ)です
506Socket774:2010/09/19(日) 11:40:10 ID:i8TGAviq
>>505 付属のCDからドライバいれてみ 多分それでうごくはず
     またはUSBにドライバだけ入れて、OSインスコ時にUSBメモリを指定すればそこでドライバ読むはず
507498:2010/09/19(日) 11:48:52 ID:Q7KhAY4T
>>506
CDに入っているドライバは片っ端から試してみましたがダメでした
マニュアルにもCDから(方法A)、又はUSBから(方法B)ドライバを入れる方法が書かれていましたが、
どちらを試してもダメでした

というか箱やマニュアルにWin7サポートと書いてはあるものの、マニュアルにはXP及びVistaの
インスコ方法しか書かれていないことに何かあるのかと勘ぐってしまいます
サポートしておいてインスコ出来ないなんてことがあるのだろうか…
508Socket774:2010/09/19(日) 11:55:19 ID:001OrYHH
>>507
昨日のあっちのスレの関係有りそうな回答抜粋

・マニュアルの50-51ページIntegrated Peripherals の項目にある
 これ見てAHCIを無効にしろ

・インストールする場所が指定できない状況だし
 HDDがOS上で認識されてないよ
 ケーブルつなぎなおしとあとSATAのポートをHDDを先頭に、最後尾に光学ドライブにしてみて
 1~6まであるなら1にHDD、6に光学ドライブ
 まれに光学ドライブより後ろにあるHDDが上手く認識できない場合もあるんで一応

・…HDDをMarvell SE9128のSATA3.0(6Gbps)ポート(Port7&8)に接続して
 いないか?
 ドライバを要求されたら添付CDを入れて適切なドライバを選択するか、
 オンボSATAポート(Port1〜6)に接続すれば
 いいだけだと思うが。

これを最後に質問者は突然居なくなった
解決したのか諦めたのか…
509498:2010/09/19(日) 12:04:07 ID:Q7KhAY4T
>>508
わざわざありがとうございます
私もくだ質見てきましたが丸っきり同じ症状で驚きました

eXtreme Hard Drive (XHD)はDisabled
PCH SATA Control ModeはIDE  です
マニュアル↓
ttp://www.gigabyte.jp/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ProductID=3252&ver=

接続はHDDを「SATA2_0」に、DVDドライブを「SATA2_1」にそれぞれ繋いでありますが
もう一度繋ぎ直してみます
510Socket774:2010/09/19(日) 12:14:33 ID:XpBIXSdK
>>498
うちはUD3R rev2.0+Core i7 875K+win7enterで動いてるけど、
AHCIモードで追加ドライバなしでインストールできた気がする。
(あとからCD使った記憶が)

X.H.D.もDisableということでOK?

おまじないレベルだけど、オンボードオーディオ以外のすべての項目を設定してみたら?
このマザボBIOSの「Auto」設定には罠がある。
Advanced CPU Core Featuresと、Advanced Voltage SettingsでのAuto設定はおすすめしない。
Advanced CPU Core Featuresは「All」と「Enable」
Advanced Voltage Settingsは「Disable」と「Normal」
それ以外に、HPET Modeを64bit-Modeに変更、
Turbo SATA3 / USB3.0 をDisableでうちは動いてる。
511Socket774:2010/09/19(日) 12:25:09 ID:XpBIXSdK
おぅ、リロードしたら、すでにX.H.D.Disableですか…

今のBIOSの最新バージョンはF12だけど、
そこまでインストールが進むのならBIOS非対応は考えられないし。

HDDケースなんて豪勢なものでなくていいから、
SATA/IDE <=> USB2.0変換で確認するとか。
でも原因の解決にはならないだろうし…
そこで動かんかったらHDD即交換だが、
動いたら原因の予測ができん。

新入りにはきつい
ベテランのエスパーさーn
512498:2010/09/19(日) 12:36:08 ID:Q7KhAY4T
ケーブルの繋ぎ直しはやはり効果ありませんでした…

>>510
Advanced CPU Core Featuresは全てAll及びEnable
Advanced Voltage Settingは全てDisableとNormal
HPET Modeは64bit-Mode
Turbo SATA3 / USB3.0 はDisable
でいいんですよね

今から再チャレンジしてみます
513Socket774:2010/09/19(日) 12:40:39 ID:lWO4gyw4
GTX480は横の長さ480mmあると思っていました…
ゲフォとラデオンのグラボの長さはどこで調べたらいいでしょう
514498:2010/09/19(日) 12:50:32 ID:Q7KhAY4T
>>511
ダメでした
とりあえずHDDの動作確認のために変換ケーブル買ってくることにします
515Socket774:2010/09/19(日) 12:51:12 ID:8TMeQBbg
>>513
チップの製造メーカーじゃなくて、
VGAカードの製品として出荷しているメーカーのサイトに載ってない?
516Socket774:2010/09/19(日) 12:58:23 ID:i2slQ/e6
>>412
初心者が自分の夢の構成で作り上げたもののHDDのフォーマットすら知らず「データ保存出来ない」とトラブル報告か。
自作以前に知識足りなさすぎるんじゃないか・・・

そもそも1333でメモリ24Gも積んでなんに使うつもりだ。
早いメモリでもないうえに、多く積んでも早くなるわけじゃない。逆に電力を無駄に消費するし今回みたいなトラブルに見舞われる。
517Socket774:2010/09/19(日) 12:58:57 ID:qGlu1TG4
Windows7に関する質問はどこですれば良いのか教えてください
518Socket774:2010/09/19(日) 13:01:55 ID:pfi76IP0
質問する場所を聞く板でもスレでもありません
519Socket774:2010/09/19(日) 13:04:07 ID:8TMeQBbg
>>509
> くだ質見てきましたが丸っきり同じ症状で驚きました

質問チラ見でほんとエスパーで悪いんだけど、
同じM/BでHDDを認識しないという報告が
別人からも上がっているということであれば、
やはりこれはM/Bをまず優先的に疑うかなあ…
520Socket774:2010/09/19(日) 13:04:17 ID:i2slQ/e6
>>513
さすがに480mmは無いだろw
ほぼ腕1本分だそwwww
ケースに収めるどころかケースとほとんど同じ長さじゃん。

グラボのメーカーのサイトに仕様で載ってると思うよ。
最低限厚さと長さは書いてあると思う。
521Socket774:2010/09/19(日) 13:08:21 ID:8TMeQBbg
ゲフォ9600は長さ9600mmあると思っていた時が私にもありまし……ねーよ!!
522Socket774:2010/09/19(日) 13:16:04 ID:i8TGAviq
ぶち抜くぜ! フロントパネル!!!
523Socket774:2010/09/19(日) 13:37:56 ID:pfi76IP0
想像したら、ちょっとかっこいいかもとか思ったw
524498:2010/09/19(日) 13:48:51 ID:Q7KhAY4T
>>519
やっぱりそうなりますか
素直にマザボ買い替えようかなぁ

ただ価格.comのレビュー見ても問題はなさそうで、買い替えに踏み切れないのですよ…
525Socket774:2010/09/19(日) 13:58:08 ID:o7GDRUZM
>>524
買い替える前に買った店で見てもらったら?
初期不良かもしれんし
526Socket774:2010/09/19(日) 14:14:48 ID:XpBIXSdK
>>524
うちで動いてる組み合わせは、
Win7 + i7 875K(oc 3.9GHz) + corsair CMX4GX3M2A1600C8(XMP)
+ Intel X25-M 160G(AHCI) + Radeon HD5770

特定メーカーのHDDorSATAチップとのコンビだと相性悪いとかあるのかな?
相性保障入ってるなら、店に行くのが早いかも。
そのときに可能ならHDDの動作確認もしてもらえれば変換ケーブル代が浮く。

ちなみに興味本位で聞きたいんだけど、
マザボはRev 1.0 or 2.0?(箱横側のシールに印刷されてる)
うちはRev 2.0。
527Socket774:2010/09/19(日) 15:51:31 ID:l0JXTgX3
インターネットで、ウィンドウを開くとCPUの使用量が高くて
同時にウィンドウを開くと100パーセントを超えてしまうんですけど、どうしてですかね?
ゲームなのはサクサク動くんですけど、Internet Explorerだけcpu使用量が異常に高いです
Winxp sp2
AthlonUx4 620
メモリ4g
gt9600gt
なんですけど、ウィルススキャンもしたんですが大丈夫でした
528Socket774:2010/09/19(日) 16:04:44 ID:HL8+JfPt
Win版行け
529Socket774:2010/09/19(日) 16:48:32 ID:i8TGAviq
>>527 OS入れ直せば治るよ
530Socket774:2010/09/19(日) 17:01:34 ID:OtJI7Ze/
今度cpuとマザボ交換する予定の初心者だけど
これはやり忘れるな!ってことあれば教えてもらえないだろうか
531Socket774:2010/09/19(日) 17:05:10 ID:lpIN3etv
>>530
組んでトラブルが起きたらまたおいで
532Socket774:2010/09/19(日) 17:25:00 ID:OtJI7Ze/
>>531
そうさせてもらいます
でもちょっとだけ聞きたいんだけど、マザボ変更したらOSのインストールとBIOS更新は絶対やらないとだめなんだよね?
533498:2010/09/19(日) 17:29:24 ID:Q7KhAY4T
>>525-526
すみません、ふて寝してました

初期不良覚悟でネットショップで買ったんで相談とかができないんです
まさかこんなところに落とし穴があるとは思いもしませんでしたが…
あと、マザボはP55A-UD3R Rev.1.0です

ダメ元でBIOSのアップデートでもしてみようかと思います
534Socket774:2010/09/19(日) 17:34:44 ID:djzf8frd
>>532
BIOSが対応していればしなくていい。
535Socket774:2010/09/19(日) 17:36:11 ID:OtJI7Ze/
そうなんだ…
それってどの段階でわかるの?
組み終わって起動させた後?
536Socket774:2010/09/19(日) 17:36:28 ID:i8TGAviq
>>533 こんな時にどこでもドアがあればなぁ・・・・・・・・・・
537Socket774:2010/09/19(日) 17:43:41 ID:mfSF31VR
>>536
素直にSATAのモードをIDEモードにしたら。
538498:2010/09/19(日) 17:59:21 ID:Q7KhAY4T
BIOSアップデートしても案の定変わんなかったZE☆

>>536
ありがとう…
その気持ちが嬉しい…

>>537
とっくにIDEモードなんです
539Socket774:2010/09/19(日) 18:06:07 ID:YYvKgrTy
>>533
ネットショップったって、問合せ先はあるわけだろ?
検証なり初期不良対応なりを申し出んと。
540498:2010/09/19(日) 18:07:09 ID:Q7KhAY4T
そういえば、別の外付けHDDをUSBで繋げてみたときには
ちゃんとインスコ場所の候補に挙がったんです
(「USB接続ではセットアップ出来ないよ」とWin7に言われましたが)

やっぱりSATA<=>USB変換ケーブル買ってきてHDDの不良を疑ってみます
541498:2010/09/19(日) 18:10:29 ID:Q7KhAY4T
>>539
買ったのがTSUKUMOでして、初期不良はまずメーカーに問い合わせろとのことなんで、
とりあえずGIGAのサポートにメール送ってみたいと思います
542Socket774:2010/09/19(日) 18:32:04 ID:YYvKgrTy
>>541
よくサイト見てみ? そういう場合の連絡先、ちゃんと載ってるがな。
543Socket774:2010/09/19(日) 18:39:04 ID:XpBIXSdK
>>541
え、普通は代理店じゃね?って思ったら代理店がCFD一社になったのか。
初期不良は販売店に聞けとか、
代理店電話がIP電話番号&土日祝日は不通とか初めて知った。
なんのための代理店なんだ…

なんというかご愁傷様としか言いようがない…

チラ裏)壊れたらGigaから逃げよ
--------------------------
>>542 を見て追記
一応サポートフォームがあるっぽい
ttp://www.cfd.co.jp/support/gigabyte_index.html
(フォームのドメインがbuffaloなのは気にしないことにして)

修理窓口は販売店と明記されているから、
販売店に相手にしてもらえなかったとも書かないと門前払いされるかも。
544Socket774:2010/09/19(日) 18:44:56 ID:i8TGAviq
何なんだろうな・・・・・・・・・  ドライバ入れろって書いてあるからドライバ入れればいいんだが
上手くいかないなんて・・・・・・・・・・・
545Socket774:2010/09/19(日) 18:46:06 ID:XpBIXSdK
>>541
さらに追記

http://www.tsukumo.co.jp/original/
ここの「サポートのお問い合わせ」が >>542 の言ってたことかな。
>>543 は無視しといて。
546Socket774:2010/09/19(日) 18:58:48 ID:XpBIXSdK
>>544
Windows7の場合は、
デフォルトのドライバにAHCIドライバが含まれてる。
P55チップセットの方のSATAを使うのなら、追加ドライバなしでもOSインストールはできる。
SATA3.0を使うのなら、SATAコントローラのドライバが必須だが。

ごめんうちはお手上げ…
だれかTSUKUMOの中の人を召喚してくれ…
547Socket774:2010/09/19(日) 19:41:18 ID:kTAle44Y
つーか
Marvell SE9128のSATA3.0(6Gbps)ポート(Port7&8)を有効にして
そこにHDDつないでドライバーをCDかUSBから導入してWin7インスコしてみれば?

それで駄目ならHDDの不良じゃないの?
548Socket774:2010/09/19(日) 20:15:38 ID:zK9OsBzi
>>527
Google ツールバー入れてる?
入れてたら消せばいいよ
549Socket774:2010/09/19(日) 20:26:17 ID:S4e+shxz
Windows7 32bitでメモリが2Gx2
コンピュータ→プロバティでメモリが4G 利用可能2Gなんだけど
何で4G利用可能にならないの?
550Socket774:2010/09/19(日) 20:30:01 ID:S4e+shxz
間違えた
3.2G程度しか使えないのは知ってるんだけど
なんで利用可能が2Gだけなの
551Socket774:2010/09/19(日) 20:41:03 ID:fChvfunf
>>549
グラボは何?
552Socket774:2010/09/19(日) 21:01:46 ID:S4e+shxz
R5770Stormです
553Socket774:2010/09/19(日) 21:18:17 ID:ndHn3TW9
>>552
困った時のCMOSリセット。
554Socket774:2010/09/19(日) 21:25:26 ID:87yYCBtb




本当に何も触ってないのにおかしくなりました。
助けてください。

OS Windows XP 32bit
M/B P7P55E-D
メモリ 2GB*2
SSD 64GB
CPU core i5 750 LGA1156 GPU無し
VGA GTS250 nvidia
電源 600W

昨日までは普通に動作していたのですが、今日立ち上げたら
VGAが認識されておらずネットを見ようにもカックカク
nvidiaコントロールパネルも開けなくなっていました。

しかし、もともとオンボードが無いCPUなので認識されていないなら起動しないはず、
でも起動しているのでもう全く訳が分かりません。

ドライバを削除して入れなおそうとしても、「起動にVGAが必要なので削除できませんでした」
みたいなメッセージが出てできませんでした。
公式から最新のドライバを持ってきて更新してもだめでした。

正直詰み状態です、どなたか助けてください。
555Socket774:2010/09/19(日) 21:26:43 ID:WCQCVLjL
>>549
つまらんことを聞くが
もちろんBIOSではちゃんと認識しとるんだよね?
556Socket774:2010/09/19(日) 21:32:54 ID:ndHn3TW9
>>554
セーフモードでドライバ削除して入れ直し。
ダメならば電源おとして全てのコンデンサーなどを確認。
それでもダメならばOS入れ直して確認。
それダメならば、電源かVGAの予備で確認。
557498:2010/09/19(日) 22:03:15 ID:Q7KhAY4T
>>498です
SATA<=>USBケーブル買ってきてノートのXPに繋いでみましたが、問題なく認識してくれました
ついでにCrystal Disk Infoで見てみましたが、起動時間、回数共にちゃんとカウントされているようです
どうやら十中八九ママンが原因みたいです

>>542-546
本当にありがとうございます
明日、とりあえずTSUKUMOのサポセンに電話入れてみます

>>547
やってみましたがダメでした
上記の通りHDDには問題はないみたいです
558Socket774:2010/09/19(日) 22:13:08 ID:5UQzidIK
いまパソコン自作するには何ワットくらいの電源が必要でしょう?
559Socket774:2010/09/19(日) 22:17:09 ID:mfSF31VR
>>558
PCを構成するパーツやデバイスの消費電力の合計
を十分賄える物。
560Socket774:2010/09/19(日) 22:17:50 ID:Q7KhAY4T
>>558
構成によるんじゃね?
組みたい構成が決まったら↓で電源容量計算して、電源決めればいいと思ふ
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
561Socket774:2010/09/19(日) 22:19:23 ID:54tIINni
1500Wでもライン分配によっては足りない構成もあるからな
562Socket774:2010/09/19(日) 22:26:40 ID:fChvfunf
>>558
W数だけで電源を考えたら痛い目に会うかもしれんぞ
563554:2010/09/19(日) 22:35:20 ID:87yYCBtb
とりあえずセーフモードでのドライバ入れなおしは駄目でした。
次はコンデンサーの確認をやってみます。
それでも駄目なら古いVGAで確認、それでも駄目なら・・・
差額払ってGTX460と交換してきてもらいます・・
564Socket774:2010/09/19(日) 22:55:13 ID:ndHn3TW9
>>563
OSを入れ直さない理由がわからない。
565Socket774:2010/09/20(月) 02:11:18 ID:P9EUTwuM
ずっと使っている構成のまま、3年ぶり位にOS(winXPhome)を再インストールしようとしたのですが
ファイルをコピーしていますの途中で突然ぶつっと電源が落ち
次からインストール画面にもいかず、HDからの通常起動もできず
セーフモードですら起動できなくなってしまいました
これはHDD内のXPはもう壊れてるということでいいでしょうか
また、CDに小さな傷が見つかったのですが
こいつのせい=諦めて新しく買ってこいってことでいいでしょうか
CMOSクリアすると、一度だけインストーラにいくんですがこんどは5秒ともたず落ちてしまいました
566Socket774:2010/09/20(月) 02:21:00 ID:pDFLB/eO
CDの傷で落ちるってことはないかと
熱暴走、メモリ、電源の劣化
567Socket774:2010/09/20(月) 02:22:10 ID:nhsElgg4
>>565
>5秒ともたず落ちてしまいました
電源ごと落ちるの。
568Socket774:2010/09/20(月) 02:50:46 ID:P9EUTwuM
>>567
やはりぶつっと電源ごと落ちました

>>566
今もう一度、ディスクをふき扇風機当ててやってみたら今のところ順調に動いているみたいです
この夏を特になにもなく乗り越えていたので熱は安心して失念してしまっていました

まだ終わってないのでこの先わかりませんが、ご助言ありがとうございます
569Socket774:2010/09/20(月) 02:54:49 ID:ZLSs1kan
エスパーさん助けてください。
初自作PCの構成を考えてもうポチろうと思っていたら
嫁がHDムービーカメラ(ソニーHDR−CX170)を買ってきました。
内臓メモリーが32Gしか無い為、保管場所に困るのでPCの構成を変更
しようと思います。

1.光学ドライブをDVD→BD/DVDに変更
2.CPUをPhenom2 x4 955→1090T

そこで伺いたいのは、1は必須として2のCPUは変更必要でしょうか?
基本的には編集はせずにBDに焼くのがメインになると思います。
570Socket774:2010/09/20(月) 03:03:30 ID:pDFLB/eO
焼くだけならそのレベルならなんでもいいと思うが
571Socket774:2010/09/20(月) 03:05:32 ID:Ssa0gjZ+
>>565
CPUクーラーちゃんと固定できてっか?
572Socket774:2010/09/20(月) 03:14:02 ID:xH+Wc5mp
>>559
日本語でおk?
573Socket774:2010/09/20(月) 03:14:43 ID:ZLSs1kan
>>570
おお!そうですか。
CPU替えると予算オーバーになるので助かります。
ありがとうございました。
574Socket774:2010/09/20(月) 03:26:11 ID:rKNrMal1
>>573
ていうか、アンタ本当に自作する気あんの?
575Socket774:2010/09/20(月) 03:34:15 ID:ZLSs1kan
>>574
ありますよ。
何で?
576Socket774:2010/09/20(月) 03:38:01 ID:P9EUTwuM
おかげさまでぶじインストールできました
>>571
そのあたり含めて一度イチから再確認してみます
577573:2010/09/20(月) 03:49:14 ID:ZLSs1kan
>>574
あっ、スレチだったのですね。
ごめんなさい。
578Socket774:2010/09/20(月) 04:10:18 ID:rKNrMal1
「スレチ」とかいう気持ち悪い造語はともかく、自作erのする質問とも思えなかったので。
しかも全角でレス上げっぱだし。
579Socket774:2010/09/20(月) 04:33:46 ID:kstWcK33
スゴい初歩的な質問かもだけど
M/BとHDDとの相性の問題で認識しないとかあったりする?
580Socket774:2010/09/20(月) 05:00:51 ID:nhsElgg4
>>579
相性の問題がでないことは100%ではないが。
かなり少ない確率。

HDDの不良の確率の方が高い。
あと、OSによって認識はするけど使えない物もある。
例)WD Caviar Green Xpでの使用は専用ユーティリティーを使わないとダメ。とか
581Socket774:2010/09/20(月) 05:28:30 ID:UN+KNECv
何年か前に、VIAチップと日立のHDDの組み合わせだと転送モードの関係で認識されないっていう問題があったな
相性って言っていいのかどうかは分からんけど
582Socket774:2010/09/20(月) 07:09:20 ID:kstWcK33
>>580 581
マジですか…
BTXのM/BについてるのをATXのにつけようとしてるんだけど大丈夫かな…
583Socket774:2010/09/20(月) 09:04:45 ID:SGAUaJ8C
>>551
>>553
>>555
メモリの接触がちゃんとしてなかったみたい さしなおしたら直った
ありがとう
584Socket774:2010/09/20(月) 11:53:03 ID:/pnaw7Nb
電源が入りません。 チュイーーーンと音がずっと鳴って 電源のランプも付かないです
ファンは回っていません。 何が原因でしょうか?
585Socket774:2010/09/20(月) 11:54:03 ID:pDFLB/eO
>>584
PCが起動しない時に質問するスレ☆18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277385988/
テンプレ確認
586Socket774:2010/09/20(月) 11:57:11 ID:CW5Z661f
Core i7 950を買おうかと思ってるんだけど、これは870に比べて発熱高いのでしょうか?
ケースはCoolerMaster CM 690II Plusを使用してFANはKABUTOで行こうと思っています。
部屋のクーラーは大体26〜28度設定での使用です。
これでは熱対策は不足でしょうか?もし不足なら870を購入しようと思っております。
アドバイス宜しくお願いいたします。
587Socket774:2010/09/20(月) 12:43:36 ID:4aSmc+Fj
参考なんですけど、システム全体としての消費電力ですけど(グラボは超ローエンド)
i7-950 アイドル時 約85w
i7-950 ピーク時 約185w
i7-870 アイドル時 約46w
i7-870 ピーク時 約132w
だそうです。対応するCPUクーラーを入手できれば、お好きなCPUを選ぶのが良いかと思います。
588Socket774:2010/09/20(月) 13:13:48 ID:CW5Z661f
>>587
参考資料どうもです。結構w数に差があるのですね。
対応するCPUクーラーの事なのですが、KABUTOは対応していますか?
ちなみにVGAはHD5850を使用するつもりなんです。
初歩的な質問ですがアドバイスお願いします。
589Socket774:2010/09/20(月) 13:20:23 ID:2NV5WKTM
>>588
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ

スレ違いだから他を当たってください
590Socket774:2010/09/20(月) 13:23:40 ID:udnJRkwa
>>588
KABUTOは対応してますがちょっとつけづらいので取り付け時はお気をつけて
i870もi950もベンチ以外は大きく変わるわけじゃないので
発熱が気になるなら870でも十分かと思います
591Socket774:2010/09/20(月) 13:35:20 ID:CW5Z661f
>>589
本当だ。スレタイだけで判断してしまった。申し訳ないです。

>>590
アドバイスありがとうございます。
取り付ける時は慎重に行こうと思います。CPUに関しては色々ベンチを見比べて見ようと思います。
592Socket774:2010/09/20(月) 14:02:40 ID:2x+A9r7L
6年前の自作の際にこの板にお世話になって、それ以来きてなかったんだが
今のcore i7、GTS450その他もろもろで、電源550Wってふつうなの?
なんか少なくね?
教えてエスパー
593Socket774:2010/09/20(月) 14:10:21 ID:2NV5WKTM
>>592
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ

スレ違いだから他を当たってください
594Socket774:2010/09/20(月) 14:12:34 ID:2x+A9r7L
>>593
事前のトラブルは保証対象外ですか
すいませんでした
595Socket774:2010/09/20(月) 14:13:08 ID:cHnThQC9
電源容量に対して普通なのって言ってる時点で自作じゃないとエスパー
596Socket774:2010/09/20(月) 14:18:18 ID:xcjYFX+t
SSD買ってきてつけたんだけど使えない。
どうやったら書き込んだり出来るようになるのかがわからない。
OSとかはインストールしないでひとまずつけてみただけなんですが
どうしたらいいでしょうか。
意味わからない質問でごめんなさい。
597Socket774:2010/09/20(月) 14:19:43 ID:2x+A9r7L
さすがエスパー、そのとおり

新PC買おうとドスパラのサイトで構成みてたら、これ電源やばいんじゃって思って
構成スレ探して、しばらく眺めてから買うことにするわ
598Socket774:2010/09/20(月) 14:22:50 ID:yK6NSjpW
OS用に使うならインストールの時点でフォーマットすればいいとおもうよ
データドライブにするならOS上からフォーマットすればいいとおもうよ
599Socket774:2010/09/20(月) 14:24:14 ID:2NV5WKTM
>>596
どう見ても自作特有の質問ではない
ただのPC初心者質問
600Socket774:2010/09/20(月) 14:25:06 ID:yK6NSjpW
>>597
それって自作っていうか、いわゆるBTO?
ともかく自分で調べるのに必要なのはこれだ つ 電源皮算用
601596:2010/09/20(月) 14:31:31 ID:xcjYFX+t
焦って意味不明な質問になってすいませんでした。
普通にHDDにOSを入れているマシンに、興味本位でSSDを付けてみたんですが
そのSSDが表示されないんです。
HDDをつけるとちゃんと表示されるのに…
なのでフォーマットすらも出来ず、途方にくれてます。
BIOSではちゃんと認識されていました…諦めた方がいいんでしょうか。
読み返してみるとまたかなり意味不明な文章ですね…ごめんなさい。
602Socket774:2010/09/20(月) 14:35:14 ID:2NV5WKTM
>>601
十中八九、自作と関係ないから
パソコン一般板への移動を強く推奨する
603Socket774:2010/09/20(月) 14:40:14 ID:2x+A9r7L
>>600
BTOでスレ違いなのは分かってた
電波皮算用めんどうくさそうだけど、やってみるよthx

>>601
SSD ドライバ でググったら出てきたから
ドライバが自動でインストールされないんなら、あらかじめネットでそのSSDのドライバ探して
インストールしてから挿したら認識されるんじゃね
604Socket774:2010/09/20(月) 15:00:58 ID:N0TnnYL6
>>601
どうせ定番の「ディスク管理」をやってないってオチのネタだろ。
605Socket774:2010/09/20(月) 15:06:32 ID:2NV5WKTM
>>601
「ディスクの管理」ぐらい
自作したことなくてもよく使うから覚えとけ
606Socket774:2010/09/20(月) 15:18:44 ID:nhsElgg4
>>603のレスに噴いたw
607Socket774:2010/09/20(月) 15:21:46 ID:1bgHfivC
windows7 インストール時にクィックフォーマットしかしてくれなかったようなのですが
あとでdisc checkをしたら通常フォーマットしたこととおなじになりますか?
608Socket774:2010/09/20(月) 15:34:45 ID:sD+B5kWL
>>607
>>windows7 インストール時にクィックフォーマットしかしてくれなかったようなのですが

自分で答えてる
609Socket774:2010/09/20(月) 15:35:59 ID:p3m2SF4r
>>607
私はいつもクイックしかしないけど問題ないよ。
610Socket774:2010/09/20(月) 15:37:23 ID:nhsElgg4
>>607
HDDの容量は?
不良セクタをスキャンし…までやると、
時間掛かるよ。
611Socket774:2010/09/20(月) 15:42:12 ID:1bgHfivC
一応OS入れるときに通常フォーマットしたかったんですが、クィック+check disvで通常フォーマットと
同じになりますかね?
時間は多少かかっても大丈夫です
612Socket774:2010/09/20(月) 15:54:28 ID:nhsElgg4
>>611
OS入りなら起動時にスケジュールしないと無理。
それ以外のHDDなら
通常formatすればいいんじゃないか。
613Socket774:2010/09/20(月) 15:57:47 ID:z/pBKl4+
>>611
違います
時間があれば他で完全フォーマットしてOS入れ直せば良いだろ?
614Socket774:2010/09/20(月) 17:17:48 ID:oWu81c0L
P183のフロントにファンをつけたいです。
GELID silent12 のゴムピンをファン側に付けたのですが、これをケースにつけるには
ファンにピンをつけたように、思いっきり引ってピンの太い部分が出てくるまでやるのでしょうか。
615601:2010/09/20(月) 17:31:07 ID:xcjYFX+t
>>604
そのとおりでした。
スレ違い&スレ汚しすいませんでした、そして本当にありがとう。
616Socket774:2010/09/20(月) 17:52:44 ID:oWu81c0L
>>614 とりあえず、黒いプラスチックのやつを外したら付きました。ありがとうございます。
617Socket774:2010/09/20(月) 19:52:47 ID:QIclFVVO

CPU、マザーボードなど新しくしたので
余った古いパーツに不足パーツを買い足してセカンドPCを組みました

しかし実際なにに使ったらいいのかわかりません
セカンドPCとはなにに使うものなのでしょうか
618Socket774:2010/09/20(月) 19:54:01 ID:SYQ8dCw5
セカンドを守らせる。サードやショートも用意する事。
619Socket774:2010/09/20(月) 20:00:34 ID:2x+A9r7L
ファーストが壊れたときに、セカンドでみんなに助けを求めるんだよ
620Socket774:2010/09/20(月) 20:00:45 ID:oR4ldilG
街の遊撃手も必要。
621Socket774:2010/09/20(月) 20:02:48 ID:QIclFVVO
一世代前のものなので性能も当然悪く
消費電力も効率が悪いのであえてセカンドPCを使う理由が
見当たりません

現在ではたまに Windows Update をするために利用しています
622Socket774:2010/09/20(月) 20:18:04 ID:igWMPtVh
CPU Atholon LE-1640
M/B GF6100-E-E
ケース JPS-6600M250W

上の構成で組んでスイッチを入れたところ、電源は入るけど画面出力がされず
どうやらMBに4pin電源を挿し忘れていたみたいだったので挿したんですが
今度は電源すら入らなくなってしまいました。。
どこを確認すればいいでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
623Socket774:2010/09/20(月) 20:37:41 ID:KmLUe+J1
>>622
4pin の向きが間違っている。
624Socket774:2010/09/20(月) 20:46:09 ID:osKOtJVT
>>622
メモリーが無いから起動しないw
625622:2010/09/20(月) 21:05:36 ID:igWMPtVh
>>623
正しい向きが分かりません。。
赤黄橙黒どれが12Vなんでしょうか?

>>624
すみません書き忘れました。
型番不明 DDR2 PC6400 1GB

よろしくお願いします。
626Socket774:2010/09/20(月) 21:11:55 ID:YeydfHP+
>>625
ストッパーの位置で解らんの ?
627622:2010/09/20(月) 21:20:39 ID:igWMPtVh
>>626
赤黄側に微妙な突起はあるんですがこれストッパーなのかな・・
この向きで繋ぐと一瞬CPUファンが回ろうとするんですが起動しません。
4pinを抜くとちゃんと回って起動します。
628Socket774:2010/09/20(月) 21:21:16 ID:yUSXEeDf
初めて組もうとしていて右も左も分かりません

前面に吸気ファン、背面に排気ファンがそれぞれひとつづつ、
側面に穴無し、電源はファンレスの場合、
吸気量と排気量の関係は
排気≧吸気、を狙えばいいのでしょうか?
また、電源にファンが付いた場合、前面にファンを追加する場合も、
適当な狙いどころを教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします
629Socket774:2010/09/20(月) 21:22:48 ID:SJFS6abQ
>>622

4pin違いのコネクタを使ってないか?

そのマザーの田型4pinに差す線は
黄色:+12V *2本
黒:GND *2本のはずだぞ?
630Socket774:2010/09/20(月) 21:29:24 ID:MTzktgoq
間違うってまさか24PINの端っこ2列分をポキッてしたやつ?
631622:2010/09/20(月) 21:32:39 ID:igWMPtVh
>>629
>>630
その通りでした。。
が、最初の4pinを挿していなかった状態と一緒で画面出力がされません。
632Socket774:2010/09/20(月) 21:35:58 ID:SJFS6abQ
>>630
色の特徴的には一致する。
赤:+5V
黄:+12V
橙:+3.3V
黒:GND
もし刺さって、電源を入れたらショートする。

まあ普通は、各ピンカバーの突起パターンが違ってるから
つながらないはずだが。

それ以外となると謎ケーブルになるか、
ケース付属電源がふざけてるかになる。

>>631
ということは、そのマザーってコネクタの向き無関係にはまるの!?
マザボ側コネクタの、抜け止め用突起がある方に
黄色2本が来るように刺さってる?
633Socket774:2010/09/20(月) 21:41:32 ID:SJFS6abQ
>>632
あと、ディスプレイ側の電源を入れてない、
入力種別がアナログRGBになっていないというオチはないよな。
あるいは、PCIeにグラボさしてるとか。
634Socket774:2010/09/20(月) 21:42:23 ID:SJFS6abQ
>>633
安価ミス
>>622
635622:2010/09/20(月) 21:52:03 ID:igWMPtVh
>>632
ストッパーがあったので今は合ってると思います。
20+4の方の4pinが向きによってはささったのでその状態で起動しようとしていました。。
ショートしてしまったのでしょうか・・?

>>633
ディスプレイ側の入力もPC側の出力も1系統しかないので合ってるとは思います。
636Socket774:2010/09/20(月) 22:05:10 ID:MTzktgoq
>>635
ショートによって保護回路が働いたとしたら電源外してしばらく放置してみたら
637Socket774:2010/09/20(月) 22:11:33 ID:Oy4LyiiE
トリプルチャンネルのメモリを1G*3と2G*3みたいに
違う容量のセットで入れても大丈夫ですか?
638Socket774:2010/09/20(月) 22:13:27 ID:nhsElgg4
>>637
挿してトラブったらおいで。
多分、金の無駄使い。
639622:2010/09/20(月) 22:15:51 ID:igWMPtVh
>>636
そうしてみます。結果をまた書き込みさせてもらうと思います。
皆様ありがとうございました。
640Socket774:2010/09/20(月) 22:19:27 ID:wnjUhd1P
ノートPCの方が便利ですね
641Socket774:2010/09/20(月) 22:27:29 ID:QoprXCvO
>>640
何を当たり前のことを今更w
642628:2010/09/20(月) 22:38:36 ID:yUSXEeDf
>>628
厚かましいことを言ってすみませんが、このままだとスルーされちゃいそうなのでよろしくお願いします
643Socket774:2010/09/20(月) 22:42:46 ID:Hn0snFZK
>電源はファンレスの場合、

>>642 この時点で既に間違ってるw  排気に拘るならファンレス使っちゃ駄目だ
644Socket774:2010/09/21(火) 00:37:55 ID:m2ACDwLJ
>>643
レスどうもです
誤解を生む書き方だったでしょうか?
別に排気に拘っているということはありません
適当な落しどころというか大まかな目標値を決めたいだけです
645Socket774:2010/09/21(火) 01:00:37 ID:UZ/s+u7D
>>644
電源までファンレスでかつ、窒息ケースだとcorei3あたりが排熱的に限界じゃない?
646Socket774:2010/09/21(火) 01:16:37 ID:m2ACDwLJ
>>645
i5 760 と HD5450のグラボ、電源は紫蘇が出している400Wのファンレスが国内販売始まったら、と考えています
窒息ケースですが、忍者3と前面に5インチベイを使ってファンも増設し、エアーフローは確保するつもりです
その上で吸気と排気のバランスを教えていただきたいのですが…
647Socket774:2010/09/21(火) 01:32:56 ID:yhFiU3CS
自作初心者なんですがCPUでi7 870とi7 875kではどんな違いがありますか?
あとOCした場合の性能の違いも教えていただけると助かります_(._.)_
648Socket774:2010/09/21(火) 01:39:32 ID:QjvITLvv
お前、自作する気ないだろ
調べる気もないだろ
649Socket774:2010/09/21(火) 01:57:51 ID:9AIMcUbi
君達に質問だがマジぶっちゃけGTA4を快適かつストレス無く動かすには
CPUとGPUがどれ位有れば問題ないかね?
650Socket774:2010/09/21(火) 01:59:35 ID:Xgz6bevv
>>649
君に質問だがマジぶっちゃけGTA4のサイトも見たこと無いのかね?
651Socket774:2010/09/21(火) 02:02:03 ID:9AIMcUbi
>>650
ハァ〜ン?
推奨スペックぎりぎり超える位じゃ快適に動いてくれねーんじゃねーのか?
652Socket774:2010/09/21(火) 02:05:23 ID:1CFGaDOi
>>651
GTA4スレで聞くといいよ
653Socket774:2010/09/21(火) 02:10:11 ID:Xgz6bevv
>>651
それだけ知ってれば十分じゃないか
お前ならな…
654Socket774:2010/09/21(火) 02:37:16 ID:8sy1yms+
玄人志向のHD5830って中身的にPowerColor製とほぼ同じですよね?
(というか玄人志向はベンダーじゃないからどこかの製品かと思いますが)
同じなら問題なくCF可能だとは思います。

が、他社ベンダー製の同一チップ(この場合HD5830)でも問題なくCFできるもんでしょうか?
HD5850の選別品なのであまり過度なOCはできませんが、サファイアとかのを850MHzで動かせばどうだろうか、
とか思ってググっても思うような記事が見当たらず困っています。

玄人志向のHD5830で思うような結果にならず増やそうと思っています。
HD5850一枚で十分だとは思いますがあれですよ、やってみたいじゃないですか、2枚刺しってw
655Socket774:2010/09/21(火) 02:50:40 ID:XwS+baXw
win2kの頃はグラフィックカード換えるとなると
トラブルを避けるためにイチイチOSから入れなおしてましたが
今でもやっぱそんな感じですか?

vistaとwin7の二台で
単にgeforceからradeonに換えるだけなんですが
OSも結構新しくなってるし進化してると思うのですが
相変わらずカード換えるときは
全部入れなおすような事しなきゃならんのでしょうか?
今時はアンインストールで消して新しいドライバ入れるだけまず問題なくOK!
みたいになってないのかしら。
656Socket774:2010/09/21(火) 02:51:04 ID:9AIMcUbi
>>654
お前一枚差しでGTA4出来た?快適だったか?
657Socket774:2010/09/21(火) 02:56:09 ID:8sy1yms+
あ、玄人志向も分類上ベンダーですよねすみません。

しかし独自基盤やクーラーってあまりやらず、
ボードごと卸してリネームしてるらしいとか?
製品によるのか記憶違いか……あ、このネタは蛇足ですね。
658Socket774:2010/09/21(火) 02:57:07 ID:tqvgGoYx
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
659Socket774:2010/09/21(火) 03:05:24 ID:UZ/s+u7D
>>646
個人的には排気をやや強めになるよう、意識はしてる。しかしなんでわざわざ5インチにファン増設するのに、電源はファンレスなのか。ケース全面の吸気を強めるためにファンつけまくったら、結構うるさいよ?
660622:2010/09/21(火) 03:14:57 ID:oIi63F8m
どうやらモニタ(LCD-8000V)も問題だったみたいです
解像度のせいか表示位置が悪かったのかで何もない部分が表示されていた?ようで
別のモニタ、というかTVのPC入力に繋いでみたらちゃんとBIOS表示されました。
お答え頂いた方々ありがとうございました!
661Socket774:2010/09/21(火) 03:42:20 ID:8sy1yms+
>>655
通常そのままで大丈夫ですが、XPにてGeForce→Radeonで不具合が起こりました。
GeForceの残滓が消えずに残るものもあるらしく、ドライバクリーナーを使いました。
いずれにせよOS再セットアップが必要なトラブルはあまりないと思います。

>>656
残念ながらGTAシリーズはプレイしていませんが、
参考までにFF14ベンチHiモード(ヒューラン(男)で3029、Lowで4655でした。
MHF絆では5000ちょいでした。
662Socket774:2010/09/21(火) 03:57:53 ID:m2ACDwLJ
>>659
自分でも正直目指すところが曖昧になってきてしまっている感があります…

シーソニックが近いうちに400Wで最高ランク品質の80+金ファンレス電源を出すと聞き、
「そもそも電源は熱に弱いのだからケースの排熱の一部として考えることが間違っている、
(変換効率をあげることで)極めて低発熱の電源をファンレスで使うのがもっともあるべき姿だ!」
という意見に深く感銘を受けて上記の電源を待って使うことに決め、
とすると排気に使えるファンは12cmのリアファンひとつになるから、せめて三洋の強力ファンにしようと考え、
とするとフロントドア付きでHDDの内側にフロントファンの来るケース(ソナタ・プロト)を考えていた手前、
あまりに吸気量と排気量のバランスが崩れてしまうのではないかと考え、
そもそも吸気と排気はどちらが大きい方がいいのかも分かっていないことに気づき…

こんな感じで>>628の質問に至った次第です
どうか私に方向性を与えてくださると嬉しいです
構成はi5 760とHD5450のグラボ、HDD1台くらいで考えています
663Socket774:2010/09/21(火) 04:40:52 ID:rqWsQCKT
質問です。これに着けられる電源てありますか?

HPの p6320jp/ct なんですが

メーカー仕様で300Wらしくグラフィックボードを取り付けたいのでせめて450W程度にしいと思います。

664Socket774:2010/09/21(火) 05:07:13 ID:Et7FFIRF
665Socket774:2010/09/21(火) 05:07:16 ID:amYqm5O5
どこが自作なのか悩むところだが、仕様にATX電源と書いてあるのは分かった
666Socket774:2010/09/21(火) 05:14:11 ID:KIAj4mux
>>662
ソナタ・プロトにファンレス電源にファン増設?
ええと…もう何から突っ込んだらいいのかw
667Socket774:2010/09/21(火) 05:23:07 ID:1vTTEZVf
>>663
なんでもつければいいじゃん。
無理でも加工すりゃ付くだろ、とPCV-J15をSFX電源からATX電源に入れ替えた俺がいってみる
668Socket774:2010/09/21(火) 06:23:34 ID:rqWsQCKT
663ですが一応自作をしています。メモリーを8GBにしてATXのHD5570着けています。
でもHD5770に変えたいのです。でも電源不足と言われたので電源を高官したいのです。
ATXなら何でも付くのでしょうか?
669Socket774:2010/09/21(火) 06:48:10 ID:wixnm5QQ
>>668
スレ違いしつこい

ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
670Socket774:2010/09/21(火) 10:41:49 ID:V5EjuZjv
>>668
メーカPC製にメモリやVGA増設した程度は自作といいません
最低でもマザーを売っている物に交換してから出直してください

大きさ的にATX電源は付けられても、メーカー製PCは
特殊なつくりの場合があるので、そのままOKかどうかなんぞ基本自作民は知らないし興味もない
671Socket774:2010/09/21(火) 10:48:26 ID:2C2C2Oxj
>>662
それが誰の言った言葉かわからないからなんともいえない
その状態だとスレチとしか答えようがないことにそろそろ気づいてほしい
どうしてもここで聞きたいならどこで聞いたかと誰が言ったかぐらいは書いとけ
そうでないならファンに関するスレとかもっといいところがあるだろう

ここはあくまでも「トラブルが起こってから」その「原因がわからない時」に来るスレだ




個人的にはファンレスはすっごくどうでもいい話だがこのままだと居座りそうだからな・・・
672Socket774:2010/09/21(火) 11:35:43 ID:QF3Nx3wj
>>493
CMOSクリアはしてなかったので実行しました
しかし状況は変わらず;
>>492
あちらで聞いてみます

助言、誘導ありがとうございました
673662:2010/09/21(火) 11:36:21 ID:m2ACDwLJ
スレチすみませんでした
構成相談スレへ移動します
レスくださったかたありがとうございました
674Socket774:2010/09/21(火) 14:56:46 ID:jmDAn4+b
CMOSクリアって何ですか?
675Socket774:2010/09/21(火) 15:01:09 ID:9/DShaAO
676Socket774:2010/09/21(火) 15:03:54 ID:QjvITLvv
>>675
いくらなんでも「CMOSクリアなんですか?」
こんな馬鹿なこと聞いてくる阿呆にリンクまで貼って甘やかすなよ
677Socket774:2010/09/21(火) 15:19:06 ID:jmDAn4+b
自分で正確に答えられないんですねそうですね
678Socket774:2010/09/21(火) 15:24:38 ID:V5EjuZjv
馬鹿に答える気は無いって言わないとわからないのかw
679Socket774:2010/09/21(火) 15:31:34 ID:qNEyRmDZ
>>677
今回は貴方が悪いよ
人に聞くより自分で調べた方がこういうことって覚えるもんですよ

これで喧嘩する方もあれだけど
680Socket774:2010/09/21(火) 15:58:29 ID:jmDAn4+b
>>679
そうですね。あなたは紳士的なので素直に白状します。
“釣り”でした。

                            以上
681Socket774:2010/09/21(火) 17:18:54 ID:F73UJqqH
ID:QjvITLvvみたいなのは大いに釣られて恥をかくべきだな
回答者だから高飛車が許されるという法はないのだ
682Socket774:2010/09/21(火) 19:03:49 ID:wixnm5QQ
相手が馬鹿だから別にいいんじゃない?
素にしても釣りにしても
683Socket774:2010/09/21(火) 19:10:38 ID:eFxJuiSD
os板に質問する場所がなかったのでここで質問、他に該当スレあったら誘導お願いします。
現在の状態のOSを保存しておこうと思うのですが
ローカルディスクCのWINDOWSのみを保存しておけば大丈夫でしょうか?
(os再インストールしたらsp2からsp3にするのに時間がかかった為)
684Socket774:2010/09/21(火) 19:18:03 ID:MeEK8cSp
>>683
なんの為にイメージバックアップソフトが存在するかわかるかい?

パラゴンとかでググっれ

685Socket774:2010/09/21(火) 19:45:08 ID:eFxJuiSD
>イメージバックアップソフト
ハードディスクを丸ごとイメージとしてバックアップできるみたいですね
存在自体しらなかったので勉強になりました
とりあえずバックアップ方法について詳しく勉強してきますレスありでした。
686Socket774:2010/09/21(火) 20:02:12 ID:ZwCdzGLN
バックアップ失敗してトラブルだと再来する可能性を指摘する。
687Socket774:2010/09/21(火) 20:17:11 ID:wixnm5QQ
今日も激しく酷いのばかり来るなww
688Socket774:2010/09/21(火) 21:43:40 ID:+2WTmJ0N
マザーボードを二つに割って片方を友達に分けてあげたんですが・・・
起動しなくなりました。
どうしてでしょう?
M/B:P7P55D-ハーフ
689Socket774:2010/09/21(火) 21:47:26 ID:MeEK8cSp
なつかしいな

DFIに分割できるマザーあったけ・・・
690Socket774:2010/09/21(火) 22:46:46 ID:t+jblb2a
今PC組んでるんだけど
CPUがないと起動確認もやっぱできないよね?
パーツは通販で購入したんだけど手違いがあってそれだけ届かなかったんだw
んでそれ以外はとりあえず組んでみたけどちゃんと電源とかファンとか起動するか心配になってさ
691Socket774:2010/09/21(火) 22:47:52 ID:5cHF/NTf
>>690
臨時のCPUをTTLで組む。
692Socket774:2010/09/21(火) 22:53:12 ID:Ps1fLY0n
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

  【ネタ質問・回答はもう沢山】
693Socket774:2010/09/21(火) 22:56:04 ID:RsWj+Yq/
ドヤ顔で後釣り宣言とか脳味噌カビ生えてるんじゃねwww
ありえんwwww
694Socket774:2010/09/21(火) 23:43:51 ID:czrLEHdC
>>693
きっと憶えたばかりの言葉使いたいお年頃なんだよ
695Socket774:2010/09/21(火) 23:51:18 ID:RN4FdVCH
ここからは俺一人の自演でお送り致します。
696Socket774:2010/09/22(水) 00:02:07 ID:sqV2XbXV
店員に5万で作れるかどうか聞いたら
結構余裕らしい。

グラボは16型の液晶テレビ使おうと思ってるけど
やっぱ無理かね?
697Socket774:2010/09/22(水) 00:03:27 ID:UFA5Yt1R
>>696
>グラボは16型の液晶テレビ使おうと思ってるけど
>やっぱ無理かね?

無理。どうやって使うんだよ。
698Socket774:2010/09/22(水) 00:04:47 ID:eVlmpCfi
HDMI端子ってやつでつないだら
できるかもよ?的なこと店員には
言われた。
699Socket774:2010/09/22(水) 00:15:41 ID:OBn7DdB6
本屋でPC自作に関する本か雑誌を買ってきて読んでから来い。
その程度で自作なんてやめておけ。
700Socket774:2010/09/22(水) 00:20:52 ID:eVlmpCfi
ググッたりして調べれば
だいたいプラモと一緒とか言われた。

ただ初心者が組むと2日くらいかかるらしいが。
701Socket774:2010/09/22(水) 00:24:28 ID:qsIo6wOm
>>695
終わったら教えてくれ
702Socket774:2010/09/22(水) 00:25:12 ID:ZYy1IT55
がんばれ
703Socket774:2010/09/22(水) 00:47:09 ID:t/ya57sC
オレはもっと酷い知識でやりきったから安心して自作しろ!
ただここ10年ぐらいで十数台組んだが
故障やトラブルの類を一度も経験してないので
何か起きたら逆に何の対応もできん。
704Socket774:2010/09/22(水) 01:03:22 ID:K/QbddMT
また頭おかしいのがきたな。
十年で十数台とか、お前は毎年のように新しいのを組んでるのかと。
しかも十数台だから実質一年待たずに組んでることになる。

まぁオレは4年で4台組んだが。
ただ、同じ時期に2台組んだのを4年後に全部新調しただけ。
たぶん次に新調するのは最低でも2年後だなぁ。
705Socket774:2010/09/22(水) 01:04:44 ID:TEvNriuo
>>698
グラボが何かすらわかってないんだから、自作なんてやめとけ
706Socket774:2010/09/22(水) 01:13:18 ID:iyzvRx67
クソ…今更倉庫から取り出したSocket7のP5A(ASUS)組み立てたが起動しない…
CPU:AMD K6-2 400ACK
2.0V CORE 3.3V

ピンが全部抜けてたからピン設定かメモリの相性か…
707Socket774:2010/09/22(水) 01:16:16 ID:kGUoNcpd
>698
>グラボは16型の液晶テレビ使おうと思ってるけど
皆は日本語的におかしいと言ってるんだが・・・
708Socket774:2010/09/22(水) 01:35:03 ID:M0STyAB7
>>706 何でそんな化石を今更弄ろうと思ったんだ?w
     あと下記の文章がよくわからんかった

>ピンが全部抜けてたからピン設定かメモリの相性か…
709Socket774:2010/09/22(水) 01:47:48 ID:iyzvRx67
>>708
そこに自作PCがあるからさw

ジャンピンが全部抜けてたからASUSでマニュアル読んでピン付けたけど自信ない
メモリの相性が悪いのかどっちかわからない

書き忘れたけど、PS/2キーボードのNum、Caps、ScrollのLEDは点灯
画面が映らないですorz
710Socket774:2010/09/22(水) 06:44:23 ID:lhY2+fow
>>709
マザボのボタン電池交換してみれ
711Socket774:2010/09/22(水) 07:47:21 ID:eVlmpCfi
>707

すいません。全然わからなくって^^;
てか2chすら最近はじめたくらいで・・・

画面をテレビで代用できなかったら
PS3用モニターになってしまうorz
712Socket774:2010/09/22(水) 08:07:08 ID:t1b2AG5+
>>711
最近のHDMIやD端子の付いてるテレビなら使えなくもないが、
大きさの割に解像度が低い。
PCのようにモニターまで数十センチぐらいに設置すると
大きすぎて疲れるし、目に良くない。
KBDとマウスを無線にして距離を稼ぐなどした方がいいが
PC用のモニタなんて今や2万出せば十分なものが手に入る
ので購入推奨。
713Socket774:2010/09/22(水) 08:09:08 ID:eSgkoSEd
いつもスレチの質問に答えるやつ出るけど
スレの方針として統一しない?トラブル相談なのかくだ質でも投げる電波さん受け入れスレなのか
714Socket774:2010/09/22(水) 08:11:47 ID:Jft3gzia
俺は気分次第で答えるからどうでもいい
715Socket774:2010/09/22(水) 08:20:03 ID:zskluJ++
>>711
自作してトラブってから来てな。
テレビで代用するなら16型のテレビにHDMI入力端子かD-Sub入力があるか確認。
多分ねぇとおもうが。
VGAは今はほとんどmini-HDMI出力とDVI-I出力がついているから。
DVI-IをD-Subに変換することは可能だが、Display購入は必須だな。

後は調べて、君の言うプラモ感覚で組んでみな。
716Socket774:2010/09/22(水) 09:07:11 ID:qINX13CY
GMCH-80の全面と側面ファンのコネクタをさすところが分かんない
マザボにはそれらしい箇所がないんだけど
これは電源から出てるのにさせばいいの?
それともやっぱりマザボにさす箇所があるの?
717Socket774:2010/09/22(水) 09:24:16 ID:/SvKpcJR
>>716
挿せる場所に挿したいようにしたらいいよ
明確に決まっている物ではないから。

普通の人は電源から直で取るかファンコンに挿してるんじゃないのかな
718Socket774:2010/09/22(水) 09:54:22 ID:6GUeh+1t
>>717
ありがとう!
電源に直挿しでもちゃんと回るんだね。
719Socket774:2010/09/22(水) 10:20:30 ID:L6vXj9fP

          ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
     /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
      ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    >>682… と思うよ。
        `y't     ヽ'       //
         ! ぃ、    、;:==ヲ   〃
         `'' へ、  ` ‐ '゜  .イ
             `i;、    / l
              〉 ` ‐ ´   l`ヽ
             / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´  l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_   `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く  ';::::::l  / /         /     ',
720Socket774:2010/09/22(水) 10:48:04 ID:M0STyAB7
>>706 とりあえず以下のSPECシートでジャンパピンもう一回弄ってみたら?
    http://www.cpu-world.com/CPUs/K6-2/AMD-Mobile%20K6-2-P%20400%20-%20AMD-K6-2-400ACK.html

    PCI/AGPのクロック周りももう1回見直しで  でもI/Oの3.3Vていうのがよく判らんかったw
    昔はジャンパだけで設定してたもんなぁ
721Socket774:2010/09/22(水) 14:08:27 ID:jv8meBot
マザーボードとHDD・DVDの配線を組み替えたら、立ち上がらないのな。
システムディスク挿れろって何のことだか分からん・・・
とりあえず、元に戻したら直ったけど。
仮組みで組んで立ち上げたら、それがそのまま認識されちゃうのか?
きちんと配線したいんだけどなー
722Socket774:2010/09/22(水) 14:12:36 ID:ef9cA5OO
ママン変えたら基本OS再インスコだ
723Socket774:2010/09/22(水) 14:24:38 ID:yL05QEgu
>>721
電源かマザボに異常があるんじゃね?
724Socket774:2010/09/22(水) 14:30:22 ID:yj8HQhal
サウンドカードを取り付けると、システム全体が重くなってしまって困ってます。

OS : Windows7 64bit
CPU : PhenomU 955 BE
M/B : 890FXA-GD70
Memory : Sanmax 2G×2
SSD/HDD : SSDN-ST64B
WD20EARS
WD10EALS
VGA : RADEON HD5770 Vapor-X
NIC : INTEL Gigabit CT desktop adapter
電源 : SS-650KM


サウンドカードを取り付けてドライバをインスコした後再起動すると、ようこそ画面あたりから重くなり、
マウスもまともに動かせないような状態になります。
サウンドカードは、Lynx AES 16e、HDSPe AIO の両方で同じ症状がでました。

○試したこと
 ・BIOSでオンボサウンドを切る
 ・ドライバVerを変える
 ・OSクリーンインストール
 ・CMOSクリア
 ・カードを挿すスロットを変える
 ・NICを外す
 ・VGAを他のもの(RADEON HD 4670)に変える

以上のことを試してみましたが、改善せず……
何か解決策、やるべきこと等あればご教示ください。

ちなみに、現在IEEE1394カードからFireface400に繋いでますが、これは元気に動いてます。
725Socket774:2010/09/22(水) 14:44:00 ID:jv8meBot
>>722
ママンは変えてないです。
仮組みで適当に挿したから、正しく?挿し直したらフェールって立ち上がらなかった。

>>723
電源って容量のことでしょうか?
HHD4枚VGA2枚使ってるけど、電源の容量は足りてるハズ・・・
マザボはX58の新品使ってるんだけどなぁ

因みに今は正常に立ち上がってます。
726Socket774:2010/09/22(水) 14:50:15 ID:R+GsvcaW
>>724
もうやれることはやってると思うが、M/Bをかえry・・・。
重い状態でそのカードが無ければ普通に動くんだよね?

BIOSでPCI系をいじってみるといいと思うが・・・。
もし他のPCがあれば、そっちに挿してみたら?
高そうなカードだからサポート聞くのもいいと思う。
727Socket774:2010/09/22(水) 16:00:44 ID:nQixX62M
>>725
BIOS画面に逝けるならLoad なんとか Defaultはやってみたんだよな?
項目が無ければ定番のCMOSクリア
728Socket774:2010/09/22(水) 16:32:59 ID:cQkVPZkj
>>725
100%お前の作業ミスだよ
729Socket774:2010/09/22(水) 16:36:36 ID:QO80+sbX
boot HDDの設定だろ?
ポートを変えるとOSの入っていないHDDからブートしようとry
730ECSスレからきました:2010/09/22(水) 17:21:04 ID:v9Me4aOv
あっちのスレ行け、こっちのスレ行けといわれて、最後にはエスパースレ行った?と言われてきましたたすけて

945GCT-M (V1.0) に玄人志向のRH5570-LE1GHDを取り付けて起動したところ、
BIOSが立ち上がる前に電源が落ち、再起動します。
(以後、触らなければずっと上記の繰り返し)
起動して再起動する3秒間には、DVDのアクセス、CPUファンの回転、取り付けたグラボファンの回転、HDDカリカリ音、が起きます。

電源が足りないのかと思い、
セレロン430、HDD160G、メモリ512、
ケースファンとCPUファン、DVD、取り外して起動したけど、
やっぱり再起動でした。

参考HP
945GCT-M (V1.0)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=727&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=16&LanID=0
RH5570-LE1GHD
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1480
電源は
http://img323.auctions.yahoo.co.jp/users/8/1/1/9/sanbonkawa-img600x450-1284309920yvttxu53959.jpg

BIOSで試みた事は、オンボードVGAを優先して起動する、だけです。
それをしてもグラボが刺さっていると再起動。外すと普通に軌道します。
お願い伊東さん、もう僕は疲れたえす。
731Socket774:2010/09/22(水) 17:24:50 ID:YafJulBJ
>>730
もう自分で切り分け出来てるじゃん。そのVGAを刺さなければ普通に動くんだろ?
732ECSスレからきました:2010/09/22(水) 17:26:00 ID:v9Me4aOv
ごめんなさい、エスパースレを把握してませんでした。

グラボ一生懸命選んでロープロ対応、電源もなんとかおkで
届いたからwktkしながら装着したらBIOSも起動せずに再起動しました。
ほっとくと永遠に再起動繰り返します。
他の所で、オンボ優先にしてグラボ差しとくだけで、
ウインドウズじょうで認識すればいいっていうのでしてみても再起動でした。
助けて!これ初期不良だよね!?Amazonに送り返してもいいんだよね!?
733Socket774:2010/09/22(水) 17:29:12 ID:YafJulBJ
>>732
とにかく落ち着けよ。

オンボードグラフィックであれば、
そのPCは普通に使えてるんだろ?

そこに新たにクロシコのVGAを買い足したところ
BIOS起動よりも前に電源が落ちると。
734Socket774:2010/09/22(水) 17:41:22 ID:eVlmpCfi
>712
>715

HDMI入力端子、D-Sub入力ありました。
でも解像度はあまりよくないです。

近くの店で16型くらいのディスプレイが17000円くらいで
売ってたと思うのでお金ができたら買おうと思います。

ありがとうございました。
735ECSスレからきました:2010/09/22(水) 17:41:49 ID:v9Me4aOv
はい、オンボなら普通に使えてます。
グラボ装着するとBIOS前に落ちます。
もし諦めたとしても、このグラボが初期不良なのか違うのかわからないので
売りさばく事もできません;;
できればこのままの構成で動くようにしたいのです

それとマザーボードがPCI-Express Liteという謎の機能がついてます。
これが原因でしょうか?
736Socket774:2010/09/22(水) 17:47:04 ID:TsVChm7Y
素人が玄人志向買うとよくある事です
737Socket774:2010/09/22(水) 17:47:59 ID:YafJulBJ
>>735
最初の書き込みによると、BIOSで
「オンボードVGAを優先して起動する」
にしてるっていうことだけど、これ、PCI-Eを優先にして起動させてみた?
それでもやっぱり起動せずに落ちる?
738Socket774:2010/09/22(水) 17:53:22 ID:v9Me4aOv
はい、最初の状態がPCI-Eが優先の状態でして、それで再起動されたので、
オンボ優先にしてみたら?のアドバイスでしてみても再起動でした。
マザボから「うぜえグラボつけんな!」って言われてるようで涙が出ます;;
739Socket774:2010/09/22(水) 17:54:38 ID:v9Me4aOv
>>736
これがサファイヤの同じHD5570だったら何事もなく起動したって事ですか!?
ちくしょーーーーー
740Socket774:2010/09/22(水) 17:55:22 ID:JhFbz0HX
>>735
補助電源知ってる?
741Socket774:2010/09/22(水) 17:59:15 ID:kGUoNcpd
>>734
板違いなレスですまんが
17000円もだせるなら、安物だが23インチフルHDモニター買っとけ
19ワイドでも12000円位であるぞ
価格comで検索しててみ
742Socket774:2010/09/22(水) 18:02:18 ID:kGUoNcpd
>>740
5570に補助電源なんてないだろ
743740:2010/09/22(水) 18:02:58 ID:JhFbz0HX
っていや見間違いか
こっちは補助電源ないな・・・
744Socket774:2010/09/22(水) 18:03:47 ID:v9Me4aOv
>>740
これ、補助電源必要なやつなんですか!?
745Socket774:2010/09/22(水) 18:04:22 ID:YafJulBJ
>>738
もちろんオレンジ色のほうのスロットにつけてるよね?

それ青いスロットのほうがLiteなるスロットで、
オレンジのほうが普通のPCI-E 16xのようだけど。

原因はマザー側かVGA側かのいずれかだろうから、
中古で捨て値で売ってるPCI-EのVGAを一枚買ってきて、
それを刺して動けばマザーボードは正常。
俺ならそうやって判断するかなぁ、、
まあ現時点で初期不良交換申し出ても、悪くはないとは思うけどね。
746Socket774:2010/09/22(水) 18:06:15 ID:JhFbz0HX
その電源マウスコンピューター製って書いてあるからスレチってことで片付けよう(マテ
747Socket774:2010/09/22(水) 18:11:05 ID:v9Me4aOv
>>745はい、オレンジ色につけてます。
スロット自体が異常とは思いつきませんでした。

>>746
エスパーさん・・・
748Socket774:2010/09/22(水) 18:13:00 ID:os67Lv1b
電源250hじゃ足りない、計算したら12Vが110lになった。
749Socket774:2010/09/22(水) 18:14:28 ID:Jft3gzia
PCI−Eスロットにホコリがかんで接触不良とエスパーしてみる
750Socket774:2010/09/22(水) 18:15:46 ID:v9Me4aOv
まじですか!!!!!!!!!
じゃあ電源購入していいんですね!
http://www.twotop.co.jp/details/?id=107248
これ買おうと思ってるのですがいいですか?
ケースに入りきらないので外に付けます!!!!
751Socket774:2010/09/22(水) 18:16:54 ID:os67Lv1b
752Socket774:2010/09/22(水) 18:24:23 ID:YafJulBJ
>>748
ああ、ほんとだ。控えめに計算してみても80〜90%はいくね。特に12Vが厳しい。
753Socket774:2010/09/22(水) 18:24:50 ID:v9Me4aOv
マザーボードが何Wかわかりません・・・。

構成は
C2D E6600
DDR2 PC2-6400 1GB2枚=2G
HITACHI 160GB 7400回転
なんか普通のマルチDVDドライブ

これです。
754Socket774:2010/09/22(水) 18:27:13 ID:os67Lv1b
そのサイトに説明あるでしょ。
755Socket774:2010/09/22(水) 18:53:40 ID:QO80+sbX
>>750
ついでに他のパーツも外に出せばケーブルの取り廻しが楽だぞ
756Socket774:2010/09/22(水) 19:06:29 ID:os67Lv1b
>>753
ID検索したけど釣じゃないのか・・・350w以上の80+電源買えよ
757Socket774:2010/09/22(水) 19:09:53 ID:YafJulBJ
BTOから電源だけ流用したのかねえ。
758Socket774:2010/09/22(水) 19:40:31 ID:m6VyBmyL
>>ECSスレからきました へ

正式な手順としては、
1.オンボのドライバ(IntelGraphicAc・・・er)を削除。
1a.再起動するように画面に表示されると思うが、”シャットダウンしろ!(重要)”
2.ACコード抜いて、電源スイッチ数回押す(放電)→HD5570挿す
3.電源入れる。→ 付属CD(理由は必要な.NetFramworkとか他が自動インストールされる場合が多いから)からHD5570のドライバ入れる。

大事な情報なのに使っているOSが書いてないな。

オンボで起動できるなら、オンボで起動して上記の手順を踏む。

オンボで起動できないなら、
応急処置としては、RADEON外してロゴが出るくらいのタイミングにF8連打してSafeModeで立ち上げて、
オンボグラのドライバ削除、→上記の1a.に続く。
(当たり前だけどACコード抜いて、電源スイッチ数回押して放電後に作業すること。
もし今までにコードさしたまま作業したのなら壊してるかもね。)

最終手段としては、HD5570挿した状態でOS入れなおしから始めたら、きれいさっぱり楽に安定環境作れると思うけどな。

結果はどうであれ、他の人の為に後日報告よろしく。
759Socket774:2010/09/22(水) 19:50:40 ID:m6VyBmyL
グラフィックドライバでgdgdになった時の おまじない。
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/#spell
760Socket774:2010/09/22(水) 19:54:02 ID:9mG59w2U
5570挿したら起動しないのにどうやって挿した状態でOS入れ直すのか
教えてエロい人
761Socket774:2010/09/22(水) 20:01:02 ID:yj8HQhal
>>726
レスありがとうございます。
サポートにはメールを出してきました

>>重い状態でそのカードが無ければ普通に動くんだよね?
2枚とも取り付けただけなら問題ないんですが、ドライバを入れるとおかしくなります。

BIOSでPCI関連の設定を探したら、PCI Latencyという項目があったので変更してみましたが
改善しませんでした。
別のPC(WindowsXP)につけてみたらこっちではあっさり正常動作しました

OSクリーンインスコでも直らないならハードの方に問題がありますよねぇ…
やっぱりマザー変えるしかないですかね
762Socket774:2010/09/22(水) 20:35:13 ID:QO80+sbX
>>758
流れをよく読んでくれ(重要)
763Socket774:2010/09/22(水) 20:49:09 ID:dyS/laPB
>>761
関係あるかどうかわからんけど
「ATI Catalyst Install Manager」のアンインストールから、
「USBフィルタードライバー」というのをアンインストール

【参考URL】

価格.com - 『Windows7でブルースクリーン』 CREATIVE USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD のクチコミ掲示板
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118830/SortID=11655800/

プリンターの印刷が出来ない・・・ - Yahoo!知恵袋
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027988615

764Socket774:2010/09/22(水) 20:57:16 ID:cZp6eiCx
初自作なんですが
グラボアップデート
HDD初期化
は必要ですか?
765Socket774:2010/09/22(水) 21:38:21 ID:m+KaWdkZ
ありません
766Socket774:2010/09/22(水) 21:45:22 ID:9ukJbj5n
10年以上ぶり?にサンディを前に自作しようと思い立ちました。
コスト性能でi7-870/5770が気に入りました。
省エネ、静音も少し考慮した構成にしたいです。

マザーボード ASUS P7P55D-E
CPU インテル Core i7 870 BOX
ビデオカード MSI R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
メモリー CFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
ハードディスク サムスン HD204UI [2TB SATA300 5400]
PCケース クーラーマスター CM 690 II Plus RC-692-KKN1
電源 EarthWatts EA-650

DVDドライブはアプリインストールに使えれば良いので余っているIDE接続のもの、
OSはこれも余っているVista Business 32bitを使うつもりです。
将来的には起動ドライブをSSDに切り替えようと考えています。

上の構成で問題がありましたら、アドバイスをお願いいたします。
足りないパーツなどもよろ。
767Socket774:2010/09/22(水) 21:49:15 ID:6uck11kB
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
768Socket774:2010/09/22(水) 21:50:50 ID:5+SqLJLH
ここがどんなネタにも全力でマジレスするスレか
769Socket774:2010/09/22(水) 21:57:10 ID:9ukJbj5n
すまん、自作PC板なのに構成相談できそうなスレが無かったんで書いたが、
ドッカカーソ対象だった。
すまん。
770Socket774:2010/09/22(水) 22:00:02 ID:Jft3gzia
>>769
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1284856658/
ここで相談してみな、気に入られたら答えてくれるかもよ
771Socket774:2010/09/22(水) 22:15:31 ID:9ukJbj5n
サンクス〜早速逝って来ます〜
772Socket774:2010/09/22(水) 22:20:50 ID:qINX13CY
DSP版のOS買ったんだけど
それについてきたパーツも組み込まなきゃインストールできない?
773Socket774:2010/09/22(水) 22:21:11 ID:cQkVPZkj
いかにテンプレが読まれてないかって事だなw
774Socket774:2010/09/22(水) 22:22:49 ID:cQkVPZkj
>>772
なんで試さないの?
775Socket774:2010/09/22(水) 22:23:30 ID:UalYOMsK
>>772
マイクロソフトは常にお前を監視しているぞ!
776Socket774:2010/09/22(水) 22:31:44 ID:8qIUdJ5h
>>775
無知は力である!
市民あなたは幸福ですか?
777Socket774:2010/09/22(水) 22:58:45 ID:u5Q/HuOv
中古の初期BIOSのF3のGA-EX58A-UD5 Rev1を手に入れたのですが i7-950を載せようと思って手元にあります

F3のBIOSが950非対応みたいなのでBIOSを更新するには、920か940を買わないとBIOSアップデート出来ないんですか? R3FみたいにCPUメモリレスでBIOSアップデート出来ませんか?
778Socket774:2010/09/22(水) 23:09:14 ID:m6VyBmyL
>>760 お前はドライバ類の問題でOS起動しなくなったら、OS再インストールできないのか。 へーーー、何の呪縛?
779Socket774:2010/09/22(水) 23:20:11 ID:M0STyAB7
>>777 まず刺して起動させてみようぜ  それで駄目なら3.万円握りしめて920買いにいこうぜw
780Socket774:2010/09/23(木) 00:00:46 ID:xFLBSAOF
3万ならば板買った方がいいなぁw
781Socket774:2010/09/23(木) 00:35:15 ID:ePzvaEJV
>>1
>ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
>「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
>「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

購入相談
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277550676
くだらない質問
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284279805
782Socket774:2010/09/23(木) 00:35:18 ID:mVfLu1B9
>>763
これは!と思ってやってみましたが駄目でした。
3日くらい悩んでいろいろやってみましたがもうどうにもならないので
諦めることにします。
ありがとうございました
783Socket774:2010/09/23(木) 00:59:37 ID:uJlTpVCC
>>759
リーテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バロ・ネトリール
784Socket774:2010/09/23(木) 01:01:52 ID:B4PiPP4b
バルス
785Socket774:2010/09/23(木) 01:07:34 ID:FsL1Tz79
>>778
>HD5570挿した状態でOS入れなおしから始めたら、きれいさっぱり楽に安定環境作れると思うけどな。
5570挿したらPC自体が起動しないって書かれてるのにどうやってOS入れるのか教えてほしいと俺も思った
786Socket774:2010/09/23(木) 01:25:06 ID:6PEqhAML
ドスパラで、100円のジャンクPCが売ってるんですが
電源とケースがほしいので、買いたいのですが。大丈夫ですか?
787Socket774:2010/09/23(木) 01:35:08 ID:2fQ4hckd
知るかよ
788Socket774:2010/09/23(木) 01:35:11 ID:2hIt44Eh
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    あかん・・・また爆発や・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
789Socket774:2010/09/23(木) 01:53:12 ID:twzsGnJ+
WindowsXPでは音量ミキサーが「Ctrl+S」で小型化できましたが、
Windows7でもできるのでしょうか?
790Socket774:2010/09/23(木) 01:58:43 ID:dhG0/L43
>>789
自分自身で実験すればいい。
怖ければやめろ。
791Socket774:2010/09/23(木) 02:03:43 ID:2tvv4lzK
結果から言うと、電源ONしてXPのログイン画面で
USBのマウスとキーボードが認識しません。
その前にやった事。
電源ユニットを350wからbullmaxというメーカーの620wに交換しました。
元の電源ケーブル類が刺さっていた通り真似て接続
全て接続後起動してみると、HDを読み込んでポスト?画面の時はキーボードもマウスもランプ光ってます。
BIOS上ではキーボードもうごかせます。
マザボはP5KEとかいう物です
後、電源ユニットを元に戻してもなおりませんでした。

エスバーさん助けてください!!

792Socket774:2010/09/23(木) 02:12:53 ID:81eN4UMC
>>791
ログイン画面までいってら、一度接続をぶっこぬいて、また刺して認識したりしなかったり。
793Socket774:2010/09/23(木) 02:13:42 ID:2fQ4hckd
BIOSでUSBなんたらをオンにしとけよ
794Socket774:2010/09/23(木) 02:14:07 ID:gcbbTH7X
BIOSをリセットしたらば直ったり直らなかったり
795Socket774:2010/09/23(木) 02:30:41 ID:2tvv4lzK
>>792
ログイン画面でぶっこぬきして再度接続しても一瞬ランプ光って終わりです。

793-794
今CMOSっていうのかな?
マザボから電池抜いて、BIOS日付いれたとこです。

詳細設定のUSBCONFIGURATIONの項目を見ていじって見ます。
796Socket774:2010/09/23(木) 02:40:50 ID:2tvv4lzK
ダメでした。。。
USBのコンフィグ設定項目が以下

USB functions. 有効
Usb 2.0 controller 有効
USB 2.0 controller mode "hispeed"
Bios ehci handoff. 有効
Port 64/60 emulation. 無効
Legacy usb support 自動

これがデフォルトでしたが起動しても同様だったので
下から二番目を有効、一番したを有効にしましたがそれもダメ
ああああ
797Socket774:2010/09/23(木) 02:44:43 ID:2tvv4lzK
今気づいたんですが、その画面上にちゃんと
usb devices enabled:
1 keybord. 1 mouse
って記載してるんですよね。。。
なぜ認識してるのにWINDOWSのログイン画面で動かないのか。
798Socket774:2010/09/23(木) 02:50:06 ID:JIdqTeCA
OS再インストールすれば直るような気がしないでもない
まぁ最後の手段だろうけど
799Socket774:2010/09/23(木) 02:53:47 ID:2fQ4hckd
Legacy usb supportを自動じゃなく有効にしたら?
800Socket774:2010/09/23(木) 02:54:48 ID:2tvv4lzK
マジですか!?もう何年もOSインストールなんてして無いですが
再インストしたらcドライブのデータ消えますよね?
801Socket774:2010/09/23(木) 02:55:44 ID:2tvv4lzK
>>799
それも試しましたがダメでした。
802Socket774:2010/09/23(木) 03:01:42 ID:2hIt44Eh
>>791
電源変える前は、それ以外のパーツは同じ構成で普通に動作してたの?
803Socket774:2010/09/23(木) 03:11:17 ID:JIdqTeCA
USBインターフェースボード噛まして
そこにマウスとKB繋いでみるとか
いやまったく何の根拠は無いが

とりあえずPS/2のマウス、KB挿して起動させてみるとか
もしそれで上手く認識するようなら
そのままUSBのマウス,KB挿してどうにか認識させるとか

804Socket774:2010/09/23(木) 03:15:06 ID:2tvv4lzK
>>802
>>791
>電源変える前は、それ以外のパーツは同じ構成で普通に動作してたの?

ハイ 構成変更は電源のみです。
ただ元の電源戻しても動かないんですよね。
805Socket774:2010/09/23(木) 03:19:33 ID:2tvv4lzK
>>803
usbインターフェイスボードとは?すみません、はっきりとわからないのですが
マザボに差し込んでUSBポート増やすとか?

ps2は私も考えたのですか、kbもマウスものがないです。
usbからps2に変換するこねくたかって試せますかね?
806Socket774:2010/09/23(木) 03:25:05 ID:2hIt44Eh
変えたのは電源だけなのに、その電源を元のに戻しても、OS上で認識しない、ねえ……

別のUSBポートに挿してみてもダメかねえ
807Socket774:2010/09/23(木) 03:25:34 ID:sHyQJjBK
・USB刺すところを換えてみる (当然これはやったよな?)

・F8連打でセーフモード起動を試す

>usbからps2に変換するこねくたかって試せますかね?

試せる。USBのマウスやキーボードには買うときにPS/2変換器も一緒についてくることが多いが
そういうのもない?
808Socket774:2010/09/23(木) 03:29:28 ID:2tvv4lzK
>>806
おかしいですよね。。。
私も言ってておかしいとおもいます。

ポートは全て試しましたがダメです。BIOS上はどのポートでも動きます。
809Socket774:2010/09/23(木) 03:32:54 ID:mLgBu7Gv
ケースフロントのUSBコネクタにマウスキーボード挿してて
マザーと接続忘れてたなんて落ちだったら指差して笑う
810Socket774:2010/09/23(木) 03:34:33 ID:2tvv4lzK
>>807
セーフモード為してませんでしたので、
今試しましたが、同様にkbマウスききません。

変換コネクタはちょっと探しても見つから無いです。
811Socket774:2010/09/23(木) 03:36:25 ID:2tvv4lzK
>>809
それは大丈夫です。元々電源容量が少なくてケースフロントのUSBポートとかは使用してません。
812Socket774:2010/09/23(木) 03:39:58 ID:mLgBu7Gv
とりあえずUSBのでも別のマウスやキーボード挿して見るとか
813Socket774:2010/09/23(木) 03:45:39 ID:2tvv4lzK
本当に皆さん色々アドバイスありがとう御座います。
離婚の為に明後日には家を出ないといけないので明日というか今日でも、PC買い替えて、子供との思い出のデータだけは移したいとおもいます。
814Socket774:2010/09/23(木) 06:00:47 ID:JCKQd932
あんれーー・・・

元気でなーーー
815Socket774:2010/09/23(木) 07:39:49 ID:hySMD2gL
大変な地雷を仕掛けていきよった・・・

だれ解除すんねん・・・
816Socket774:2010/09/23(木) 08:28:36 ID:NTXseTVl
流石のエスパーも家庭事情までは見抜けなかったか……
817Socket774:2010/09/23(木) 08:57:53 ID:hMR+Oz4l
もう一回結婚するチャンスがやってくるじゃないか
818Socket774:2010/09/23(木) 08:59:49 ID:+K0qhGEI
エスパーのみなさんに質問です。
電源を替えたばかりなのですが、背面のスイッチを押すだけでwindowsが勝手に起動してしまいます。

助けてください。
819Socket774:2010/09/23(木) 09:22:29 ID:n3qUx+Bj
電源とマザーの相性
俺のサブPCもそうなる
シャットダウンや休止で電源が切れるなら問題ナス
820Socket774:2010/09/23(木) 09:58:24 ID:+K0qhGEI
>>819
エスパー様どうもありがとう

電源の取替えは初めてだったんで不安で眠れぬ夜を過ごしていました・・。。
普通に使うぶんには特に問題ないのでこのまま使っていきます。
821Socket774:2010/09/23(木) 10:24:57 ID:u+vx6luU
昔は電源スイッチを入れたら「PCが勝手に起動」することはあったが、
いまは「Windowsが勝手に起動」か。いまのパソコンは凄いな。
822Socket774:2010/09/23(木) 10:31:47 ID:ze5U27Dp
質問です
自作に挑戦して一通り組み終わり電源を入れてBIOSの設定?をしようとしたんですが、
ttp://a2.upup.be/sFhbJXcVzb/
こういう画面のまま進めなくなってしまいました
原因がわからないのですが、わかる方いましたら教えてください
823Socket774:2010/09/23(木) 10:35:54 ID:2fQ4hckd
だいたいDELキーでBIOS
824Socket774:2010/09/23(木) 10:37:38 ID:u+vx6luU
>>822
メーカー製PCは板違い。というか。古い。
825Socket774:2010/09/23(木) 11:48:20 ID:ze5U27Dp
>>823
キーを押しても反応がないんです

>>824
パーツを買ってきて組み立てたPCをこの板では自作でなくメーカー製と呼称するのですか?
826Socket774:2010/09/23(木) 11:56:36 ID:u+vx6luU
>>825
マニュアルを読めばいいだけの話。
キーボードがきかないならば、
別のキーボードで試せばいいだけの話。
827Socket774:2010/09/23(木) 11:58:04 ID:Bamva45F
前兆もなく突然画面が表示されなくなってしまいました!

現状について
・グラボとケースのファンは回っています。
・いつもなら赤く光っているハードディスクかCPUのランプが点滅も点灯もしません(青いランプはついている)
・PCを起動すると光学ドライブがディスクを読み込もうとします。
・光学マウスの裏の光が出ていません。
・キーボードのランプはついています。
・ゲームコントローラーにも電気がきています。
・ハードディスクに触れると回ってるような振動がします。

以上です!
原因はわかりますか?
CPUはphenom2の9000系だったかと思います
よこしくおねがいします
828Socket774:2010/09/23(木) 12:29:37 ID:JCKQd932
CMOSクリアは基本だよ
829Socket774:2010/09/23(木) 12:32:30 ID:5uxlb4N9
>>822
その画面が出たときでは既に手遅れでしてな……。
もう少し前の段階から特定のキーを連打すべきなんだ。
普通はDELだが、どのキーを押してBIOSに入れるかはマニュアルを読んで。

ところで>>824は上記の画像のどこから「メーカー製」と判断したのか俺も聞いてみたい。
830Socket774:2010/09/23(木) 12:36:20 ID:2fQ4hckd
>>827
メーカーか作った人に聞いてください
831Socket774:2010/09/23(木) 12:39:19 ID:5uxlb4N9
>>827
その光っていたはずのランプというのはM/Bのものではないかとエスパー
電源かマザーのいずれかの問題ではないだろうかとエスパー
832Socket774:2010/09/23(木) 12:45:21 ID:Bamva45F
訂正
ハードディスクは回ってませんでした
833Socket774:2010/09/23(木) 13:02:30 ID:Bamva45F
>>830
なぜバレた・・・
さすがエスパー

ちょっとCMOSクリアボタン探してるので待っててください
834Socket774:2010/09/23(木) 13:14:28 ID:jcsqr/YF
>>833
USBの認識で起動できてない感じだな。
ゲームコントローラー外して見たら?

あと他作はサロンへ逝けよ。
835Socket774:2010/09/23(木) 13:44:12 ID:CT3cF6Xy
すくーるメイト2・A列車で行こう9を起動すると起動後3分ほどで急に再起動orブルースクリーンが出ます。
どのように解決したら良いでしょうか?
フルククリーン・ウインドウ表示で両方試しましたが結果は同じでした。
以下のパーツはPC上で認識しています

【CPU】AMD Phenom2 X4 955 3.2GHz
【M/B】ASRock 880G Extreme3
【メモリ】PATRIOT PSD34G1333KH 2Gx2 PC3-10600(DDR3-1333)
【VGA】SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP
【HDD】WD Caviar Blue WD5000AAKS
【OS】Windows7 home premium 32bit

また、再起動時にBIOSを見たところCPU温度が47度、M/B温度が45度となっていましたが、
これは温度が高すぎではないでしょうか?
836Socket774:2010/09/23(木) 13:45:37 ID:2fQ4hckd
糞メモリ、糞電源
837Socket774:2010/09/23(木) 13:49:42 ID:/DVXHxUN
>>835
最新パッチを当てる。
メモリを疑う。
ドライバを複数種類試す。
電源を疑う。
838Socket774:2010/09/23(木) 13:50:27 ID:HrJ+ymda
>>835
出来れば専用のソフトでVGAの温度も測って。
ブルースクリーンは原因の特定が難しいが、とりあえず熱と電源が怪しい。
ケース開けて動かしてみて、発生頻度が下がれば熱の可能性大。
下がらなければ電源を怪しんでみる。
839Socket774:2010/09/23(木) 14:09:44 ID:CT3cF6Xy
糞なメモリですいません。ちゃんと調べずにPATRIOT=耐性があるってだけで買いました。
電源はコルセア CMPSU-650TXJPです。

>>837
ゲームのパッチはすべて最新のものを当てています。
ドライバを複数試すっていうのはVGAのドライバを複数バージョンってことですか?

>>838
現在の状態
GPU温度は44度
CPU温度が38度
となってます。
サイドファンが付いているので完全にはケース開けられませんが、ケース開けやってみます。
840Socket774:2010/09/23(木) 14:15:18 ID:VUSAX3qN
電源入れたらamerican megatrendsとでてcpuファンエラーとなるのですがなぜでしょう?
ファンはちゃんと回ってます。

ファンはリテール使ってます
841Socket774:2010/09/23(木) 14:23:41 ID:/DVXHxUN
>>839
Yes。最新が何時も正しいとは限らない。

>>840
CPU FANのところに挿していないんだろ。
842Socket774:2010/09/23(木) 14:29:52 ID:Bamva45F
>>827です
CMOS電池抜いてクリアできました。
青ランプ(HDDアクセスランプ?)はつきますが、やっぱり赤ランプ(CPU?)と画面がつきません
光学ディスクは初回だけアクセスするようになりました。
キーボードのNumランプが点灯しなくなりました。

ショップに行って適当にパーツ買ってみます。
全部バラしてから組み立てるので自作PCの仲間にしてね
843Socket774:2010/09/23(木) 14:33:36 ID:/DVXHxUN
>>842
だが断る! まぁ。板がとんだっぽいな。
844Socket774:2010/09/23(木) 14:37:05 ID:VUSAX3qN
>>841
そうでした。ほんとにありがとうございます神!
845835:2010/09/23(木) 14:49:14 ID:CT3cF6Xy
5%のOC解除して、VGAドライバ再インストール&パネル開けて動かしてみた。
温度は全く下がらなかったが今まですくーるメイト2だと発生頻度100%だったのが3/3で正常起動しました。
どういうこっちゃ

しかしVGAに負荷かけたところVGA温度が48度へ。
これはファンをケース付属から買い換えるかVGA笊化したほうがいいんですかね??
846Socket774:2010/09/23(木) 14:53:19 ID:HrJ+ymda
>>5%のOC解除して
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
847Socket774:2010/09/23(木) 14:54:07 ID:NTXseTVl
俺も
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
848Socket774:2010/09/23(木) 14:55:48 ID:jcsqr/YF
>>845
>5%のOC解除して、
答えは君が書いている。

>しかしVGAに負荷かけたところVGA温度が48度へ
極めて普通。
849Socket774:2010/09/23(木) 15:01:17 ID:jSRHRg/G
>>845
そのてのイリュージョンとかの3Dエロゲーとかは、ある程度のVGAは必要とするが
CPUに対する依存度のほうが高い
よって”5%のOC”によりメモリクロックオーバークロックされてたと見るべきだろう

なんで鳩メモリOC耐性がなかったが結論だろう
850835:2010/09/23(木) 15:02:47 ID:CT3cF6Xy
どうやらOCが原因のようですね。とりあえず解決かな?ありがとう!!
5%-10%ぐらいならいいかなー。とか思ってました。すみません。
この構成&初心者っぷりならCPUクーラー変えてもOCしないほうがいいですよね・・・

笊のCPUクーラーをポチったのに、ただのアクセサリーになりそうだ
851Socket774:2010/09/23(木) 15:06:13 ID:YR3rXZgP
PCをあらかた自作しました。

電源は入りファンなどはすべて回っているのですが、ディスプレイには「信号がありません」と表示されなにも表示されません。

ディスプレイのケーブルはグラボに接続されています。

電源は入るのに・・・なぜでしょうか?
852Socket774:2010/09/23(木) 15:09:34 ID:zOY4nWAf
>>850
OCは冷却だけじゃないだろ・・・。

ま、M/BメーカーやPC雑誌に踊らされないことだ。
5%のOCでどれだけの体感があるかだよ。
数時間もかかるような処理なら意味もあるだろうが、
ベンチが地味にあがるぐらいなら、安定性の方が
ずっと必要だと思うけどね。
すぐハングするようなPCじゃ仕事にも遊びにもならない。
853Socket774:2010/09/23(木) 15:11:41 ID:zOY4nWAf
>>851
まず組み立てミスです。
余計なM/Bスペーサー、必要なコネクタ接続、1つ1つ
ゆっくり見直してみるといい。
ここの起動しないスレのテンプレも参考になるよ。

まずビデオカード電源コネクタ、モニター接続の確認。
電源ユニットが安物だとそうなりやすい。
854Socket774:2010/09/23(木) 15:12:45 ID:HrJ+ymda
>>851
エスパースレなのでエスパーで答えるが、メモリやグラボがちゃんと刺さってない。
マザーボードの型番書けば、もう少し的確なレスが出てくるぞ。
855Socket774:2010/09/23(木) 15:15:53 ID:jcsqr/YF
>>851
Displayの入力モードの確認はしたのか?
856Socket774:2010/09/23(木) 15:20:09 ID:YR3rXZgP
>>853

組み立てミスですかぁ・・

何度か見直ししたんですが、もう一度見直ししてみます。

>>845

メモリ、グラボを見直してみましたが刺さっているようでした。

マザーボーどはP55A-UD3Rです。
857Socket774:2010/09/23(木) 15:25:15 ID:PG2v+mIb
グラボを乗せ買えたいのですがGIGABYTEのEP35-DS3Rってマザボに
GeForce GTX 480って刺さりますか?
というか刺さってもXPのcore2duoで機能を発揮できますか?
858Socket774:2010/09/23(木) 15:26:34 ID:2gQXw0JN
>>857
>>1

やってみてトラブルが起きてから来てね
859Socket774:2010/09/23(木) 15:30:00 ID:Aa69xeFz
>>857
電源が足りないとエスパーしておくね
860Socket774:2010/09/23(木) 15:30:30 ID:HrJ+ymda
>>856
そのマザボはスピーカー(ブザー)が付いてないようだけど、付けた?
マニュアルのp.26。
http://file.daibutsusama7.edoblog.net/CIMG4763.JPG
スイッチ入れたときに「ピッ」と1回鳴るのが正常。

あと、最新BIOSにしないとサポートしないCPUがあるようだけど、CPUは何?
861Socket774:2010/09/23(木) 15:31:11 ID:/DVXHxUN
>>857
PCI-eがあればささるだろ。「機能を発揮」の意味がわからんが、
DX11が使えないから、発揮してはいないな。
862Socket774:2010/09/23(木) 15:32:15 ID:PBgcY3WW
>>857
BTOだったら、電源、筐体から、考え直さなければならないかもしれない
あと、GTX480は、この板では評判悪いのはチェックしてない?
863Socket774:2010/09/23(木) 15:32:28 ID:PG2v+mIb
>>858
諭吉さん五人が犠牲に・・・

>>859
電源600じゃ足りない?
864Socket774:2010/09/23(木) 15:34:48 ID:PG2v+mIb
>>861
刺さりはするのか。サンクス

>>862
評判わるいのか・・・
GeForce妄信してたがRadeonも検討すべきかな?
865Socket774:2010/09/23(木) 15:36:47 ID:2fQ4hckd
HD6xxxを見てからでも遅くはない
866Socket774:2010/09/23(木) 15:38:18 ID:Aa69xeFz
>>863
480ってたしか推奨750wとかなはずよ?
867Socket774:2010/09/23(木) 15:38:50 ID:NTXseTVl
>>864
GeForceを買うのは今は時期が悪い
というかここしばらくグダグダ

リネームには気をつけてくれ
868Socket774:2010/09/23(木) 15:39:06 ID:YR3rXZgP
>>860

スピーカーの配線はケースに付いてました。

ただ、リセットスイッチの配線がありませんでした。

短いブザー音が鳴ります。「ピッ」ではなく「ピピーッ」って感じですかね・・

もしかしてマザボに異常があるのでしょうか・・・

cpuはcorei5-760です。
869Socket774:2010/09/23(木) 15:40:13 ID:2gQXw0JN
自作板は昔からAMDATiの盲信者によるバイアスが強く掛かっているという
ことだけは割引いて読む必要があるけどな。
870866:2010/09/23(木) 15:42:09 ID:Aa69xeFz
ぐぐったら600ですた ごめねーw
871Socket774:2010/09/23(木) 15:45:23 ID:u90KCl1R
>>869
質問スレでそれを言い出すお前様の瞳が一番曇っている。
872Socket774:2010/09/23(木) 15:47:19 ID:NTXseTVl
エスパー同士の宗教戦争か
873Socket774:2010/09/23(木) 15:51:16 ID:PG2v+mIb
>>870
調べてくれてサンクス
600でいいのか!でも話を聞いてたらRadeonに心変わりを・・・
消費電力も少ないみたいだし

>>865
いやー思い立ったが吉日じゃないけどamazonの注文確認画面で
待機してたくらいな勢いでして

>>867
ごめんなさい

やっぱGeForceやめてRadeon買ってみようと思います
874Socket774:2010/09/23(木) 15:55:19 ID:2gQXw0JN
>>871のような盲信者が大量にいますので、情報収集はつとめて冷静に。>>873
875Socket774:2010/09/23(木) 15:55:54 ID:+i8/kCmP
>>868
メモリ、グラボを「見直し」じゃなくて「挿し直し」
876Socket774:2010/09/23(木) 16:09:34 ID:HrJ+ymda
>>868
core-i5-760はBIOSのバージョンがF9じゃないと動かないが、最新になってる?
F5〜F8の製品も出回ってるぞ。

「ピッ」と一回じゃないなら、異常が起きてる可能性が高い。
音の鳴り方が、
長い1回、短い1回
なら、メモリやマザーボードのエラー。
詳しくはマザボのマニュアルのp127に書いてある。

877Socket774:2010/09/23(木) 16:17:25 ID:0bR2a8yH
グラボをHD4550からHD5770に交換したんだけどHD5770が認識されない
BIOSの設定でPCIEx16にしたし、ドライバも最新の物導入したんだけどいっこうに認識する気配なし

HD4550は正常に認識するんですけど何故HD5770は認識しないんでしょうか?
マザボやBIOSの相性とか関係あります?
878Socket774:2010/09/23(木) 16:21:20 ID:2fQ4hckd
補助電源挿してないとか
879Socket774:2010/09/23(木) 16:26:07 ID:YR3rXZgP
>>875

もう一度挿しなおしてみましたが、変化はありませんでした。

>>876

BIOSですか・・・画面が映らないのでBIOS画面にいくこともできないのですが

ありがとうございます。よく聞いたらピーッピピッだったのでグラフィックボードがモニターの異常の可能性があるようです・・・
可能性があるようですね


880Socket774:2010/09/23(木) 16:31:44 ID:HrJ+ymda
>>879
グラボの補助電源を付け忘れたりしてないか?
881Socket774:2010/09/23(木) 16:43:55 ID:YR3rXZgP
>>878
>>879

ありがとうございます

グラボに電源2本刺したら起動しました・・・

グラボ説明書にも自作PC指南の雑誌に書いてなかったのに!(たぶん)

協力してくださったエスパーの方々ほんとありがとうございました

画面が映った時はかるく奇声あげてしまいました
882498:2010/09/23(木) 17:10:58 ID:T4Nb4MBy
>>498です
先日はエスパーしていただきありがとうございました
その後の経過をお知らせします

>>557の通り、TSUKUMOの中の人に連絡したところ、「初期不良やね」との回答
新しいマザボと交換してもらい、いざWin7インスコ!といきがっていたがあえなく失敗
もう何が原因か切り分けるのもメンドくさくなり、今日新しいHDD買ってきてインスコに挑戦したところ、見事に成功w
ふたを開けてみれば単なるHDDの初期不良だったようで、なんだかなぁというカンジでした

なにはともあれ、休日に半日付き合ってくださったエスパーの方々、本当にどうもありがとうございました
私の悪戦苦闘振りが、同じようなトラブルの改善に役立つことを願っております
883Socket774:2010/09/23(木) 17:37:45 ID:fod/7f6x
その手の初期不良のトラブルは
普通にある
884Socket774:2010/09/23(木) 18:22:52 ID:VUSAX3qN
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n_u/

これがあれば自作パソコンも無線化できます?
少し前はPCカードが必要でしたが、今はUSBが主流なんですか?

スレチかな・・・
885Socket774:2010/09/23(木) 18:43:34 ID:CX6ciYSs
>>884
>これがあれば自作パソコンも無線化できます?
出来る。その手の物に自作・メーカー製・ノートPC等の区別はないよ

>少し前はPCカードが必要でしたが、今はUSBが主流なんですか?
yes
886Socket774:2010/09/23(木) 18:46:17 ID:OVgqY9TJ
有線で100Mだけどいいのか?
887Socket774:2010/09/23(木) 19:53:07 ID:VUSAX3qN
>>885
ありがとうです

PCカードスロットを追加するという馬鹿なことをしなくてすんだw
888Socket774:2010/09/23(木) 21:13:00 ID:m9FMj1EY
自作で困っています
動かないんです
CPUとメモリとVGAの最小構成にしてもダメです
何でですか?
889Socket774:2010/09/23(木) 21:26:48 ID:jcsqr/YF
>何でですか?
のだめか?
千秋先輩に聞け。

釣りじゃなきゃ、もっと情報だしなさいよ。
890Socket774:2010/09/23(木) 21:35:11 ID:Aa69xeFz
>>889
貴様それでもエスパーか?!!!
>>888
配線もっかいやり直してメモリ違うの1枚さしてみて
BIOSまでいく?
あとはわからん。
891Socket774:2010/09/23(木) 21:38:48 ID:OVgqY9TJ
コンセントに電源プラグ差した?
PC電源のスイッチは確認した?
PC電源の電圧切り替えスイッチは115Vになってる?
マザーボードのPower Sw端子を間違えてない?
CPU補助電源コネクター差した?
ケースに取り付けてるなら、一度取り出して裸で起動チェックした?
892Socket774:2010/09/23(木) 21:46:17 ID:A9dF71qO
>>888
妄想の自作じゃ、起動しないなw
893Socket774:2010/09/23(木) 21:53:55 ID:jcsqr/YF
>>890
だってわかんねぇだろ?
SoketによってDimmの1枚挿しにする場所は違う訳だし。
M/B or CPUにVGA機能があるかも知れん?

困っているなら、貴様!よか速いレスするだろう。
だから、釣りなんだべよ。
894Socket774:2010/09/23(木) 21:54:29 ID:oSX4Wkl5
本当に自作erなら>>888みたいなふざけた文章で質問してくるものだろうか
895Socket774:2010/09/23(木) 21:55:56 ID:mgzyGVw4
それに答えるのがエスパー道なんだよ!!!!
896Socket774:2010/09/23(木) 22:01:28 ID:jSRHRg/G
>>888
パワースイッチとリセットスイッチのピンアサインを確認しなさい

間違ってるぞ
897Socket774:2010/09/23(木) 22:13:13 ID:OVgqY9TJ
CMOSクリアで電池の入れ忘れ、ジャンパーピンがそのままとか・・・
898Socket774:2010/09/23(木) 22:19:11 ID:jSRHRg/G
>>888
ほらほら!
CPUクーラーのプシュッピンがちゃんと奥まで押し込んでないじゃないか!

間違ってるぞ
899Socket774:2010/09/23(木) 22:40:43 ID:wcx8lica
余ってたノート用の部品を使うためにsocket P用のマザボをオク購入したのですが、
そのマザボにパワースイッチ、リセットスイッチ用のピンがありません。
このマザボで自作する際どのような部品を買えばいいでしょうか。

マザボはMGM965K2Rいうものです。
拡張用スロットはSATA、AGPスロット、IDE、DVI出力、F_HEADER、LVDS出力、拡張用USB端子6ピン、電源24ピンです。
エスパーの皆さまお願いします。
900Socket774:2010/09/23(木) 23:09:19 ID:jcsqr/YF
>>899
オクの出品者に聞けば?

本当に「自作」する気があればオクで落とす前に調べるだろ普通。

<わからない10大理由>
1. 読まない … 説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない … ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない … めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 覚えない … 人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5. 説明できない … 何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6. 自分の説明に自信あり … 皆が理解して当然と思っている。我々はエスパーではない。
7. 理解力が足りない … 理解力以前の問題で理解しようとしない。
8. 人を利用することしか頭にない … 甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
9. 感謝しない … 教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
10. 逆切れする … 自分の思うようにならないと逆切れする。
901Socket774:2010/09/23(木) 23:17:27 ID:OVgqY9TJ
メーカー製PCの不良在庫の臭いがプ〜ンと・・・

MGM965K2Rマザー
F_HEADER(フレキ配線さすとこ)のCPU側の外から2番目とGNDショートでPWR ON
ファンエラーでブザー2回鳴って止まる

F2でBIOSのメニューから
詳細→各種設定→AC電源再開時の動作: 電源ONか使用しないを選ぶ

ググッたら一発でヒットしたけど・・・↑の意味が解るなら使えば〜
902Socket774:2010/09/23(木) 23:20:02 ID:VkdCbjgK
自作PCまったくの初心者なんですが
CPUをコアi5で自作してみようとおもってるんですが、マザーボードを決めるあたりからまったくわかりません
よろしければ指南おねがいします。
ちなみに予算は8万ぐらいですが可能でしょうか?
903Socket774:2010/09/23(木) 23:23:19 ID:+o0MPdGT
PCショップで買った方がいいかも・・・・・・・・・・・ 気苦労しなくて済むしw
904Socket774:2010/09/23(木) 23:29:15 ID:2f+JklDT
CPU:core i5 750
Mem:2G*2
M/B:GA-H55M-S2H
VGA:9800GT
電源:CMPSU-550VX

から、VGAをN460GTX Cyclone 1G OC/D5に換装したのですが、
FF14のベンチスコアが

9800GT LOW:2300
GTX460 LOW:2400

にしか変わらなかったのですが、これってちょっと少なくないでしょうか?
何か原因が考えられますでしょうか?
NvidiaDriverは260.63を入れています。
905Socket774:2010/09/23(木) 23:36:43 ID:jcsqr/YF
>>904
聞くとこ間違ってねぇか?
OS何かも不明だし、VGA載せ換えで再インスコした?
460の平均ベンチスコアとかどれくらいなの?

トラブルに入らんわ。
906Socket774:2010/09/24(金) 00:02:06 ID:CFsJRR/2
謎のフリーズを時たまするので、最小構成を調べてみようと思って
グラボを取り外して、マザーのほうにディスプレイを接続。起動するが
BIOS・セーフ画面にもいけない(黒い画面)ので、しょうがなくグラボを取り付け
直したら起動できました。オンボードで起動するために何が必要だったんでしょうか?
使ってるマザーは、MSI K8MM−Vです
907Socket774:2010/09/24(金) 00:02:31 ID:2f+JklDT
>>905
了解です、他スレで聞いてみます。
908Socket774:2010/09/24(金) 00:18:47 ID:qBb7kkMs
>>906
BIOSでオンボVGA切ってない?
909Socket774:2010/09/24(金) 00:36:02 ID:JFw7/y0v
>>908
うーん、分からない。どこかで
BIOS設定分かり安いところないですか?
K8MM−Vの説明書は、BIOSの説明ないので・・・
910Socket774:2010/09/24(金) 09:51:53 ID:B+WAzPKq
>>909
K8MM-VはAward BIOSだから普通に判りやすいとおもうんだけど
1つ1つ項目をチェックしてみて
この程度の英語が理解できないなら自作は難しいと思うし、自分で組んだのか怪しいところ
911Socket774:2010/09/24(金) 13:10:30 ID:IczeX1b6
電池抜けば設定消えるだろ  流石にデフォでオンボVGAがOFFってウンコ設定はないだろうからなw
912Socket774:2010/09/24(金) 14:06:28 ID:deM/0OQp
1.7000円ドブにすてたwwww
DELL市販のPCにグラボのせ変えようとしたらでか過ぎて入らん買った・・・
調べても大きさに気をつけろとかなかったし油断してたわorz

で悔しいからPCも古くなってきたしこの際自作に挑戦しようとも思うんだけど、
パーツって市販のものからどの程度流用できるものなの?
CPUとか、HDとかもはずせられればいけるもん?
913Socket774:2010/09/24(金) 14:11:57 ID:JFw7/y0v
>>911
BIOS設定をデフォルトに戻すでも良いのかな?
914Socket774:2010/09/24(金) 14:12:08 ID:g7EStmh1
DELLのどのPCかは知らないが
電源は貧弱、マザボは特注だがそれ以外CPU HDD dvdドライブはいける

電源容量足りてるならケースだけ交換すればいい
一番安くておおきいケースかってこい。 マイクロATX以上のマザボついてるなら
それが一番安いし、そこから練習せよ 後々のことも考えて良ケース買うのもありw

Fパネルの配線は変換ピンを用いてマザボに接続すればいけるだろ
915Socket774:2010/09/24(金) 14:14:30 ID:g7EStmh1
あと新しい規格で組むなら、古いPCならメモリの規格も CPUの規格も違うから
HDDとDVDドライブだけ流用可能だなw 
916Socket774:2010/09/24(金) 14:18:50 ID:u5Ka/HqX
>>912
17,000円だよな?1,700円じゃなくて

ttp://img.gizmodo.jp/img/080224DIYWallPC03.jpg
こんなんでも動くからケースだけ交換しろや
とりあえずなら別に中古500円とかのATXミドルケースでもおk
917Socket774:2010/09/24(金) 14:20:40 ID:IczeX1b6
>>912 つヤフオク
918Socket774:2010/09/24(金) 14:43:25 ID:deM/0OQp
>>914
ケースだけ交換か・・・その発想はなかった!
市販もののマザボってケースから取り外しできんのかな?
ただ問題はケースに入らんだけじゃなく付けようとしたら他のパーツとぶつかって
やっぱり付けらんないってことなんだよねorz(CPUの上に乗せるごっついやつ、ヒートシンクアセンブリ?)
どんなマザボ買えば・・・とかはもう別スレかな
そもそも勢いで開いてたスレに書き込んだからスレチやったかも知らんけども

>>916
なんか( ゚д゚)スゲー

ちなみに買ったのはこれで
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5700-pcie/hd5770-11163-05-20r-vd3744.html
PCはこれ
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/Op745/ja/UG_JA/dtindex.htm
919Socket774:2010/09/24(金) 14:49:12 ID:B+WAzPKq
DELLはBTXとかもあるし市販のケースが合う保証もないんだが
920Socket774:2010/09/24(金) 14:50:29 ID:u5Ka/HqX
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1282921277/
こんなスレがあった
生きてるかどうか不明だけど、このPCってどうやらBTXみたいだねぇ
921Socket774:2010/09/24(金) 14:52:08 ID:BsYUB3v6
>>918
電源も交換しといた方がいいよ。
VGA補助電源付きだよ。
922Socket774:2010/09/24(金) 14:52:55 ID:g7EStmh1
スリムのボロにこんなのつける気だったのかよw
電源もかえなきゃ グラボにみあうCPUじゃなきゃ意味ないよ
うーんこれでケース交換は勧めれないw
923Socket774:2010/09/24(金) 14:53:12 ID:kRcJjuIm
>>912
とりあえず自作入門みたいな本を買って読め、理解できたら何とかなる。
924Socket774:2010/09/24(金) 15:01:31 ID:kyAEGwUb
新しいマザボとHDDとCPU買って取り付けたのですがプロダクトキーが無効だなんだといわれました
windows7のOME版が入ってるのですがこれだけ部品かえるとさすがに違うPCにインストールされたと思われたんでしょうか・・・
925Socket774:2010/09/24(金) 15:02:52 ID:g7EStmh1
マザボ変えたらOEM版はアウトだろ
926Socket774:2010/09/24(金) 15:08:19 ID:ojHedwmi
アクティー無効なだけで、PIDまで無効にはならんだろ
927Socket774:2010/09/24(金) 15:10:09 ID:B+WAzPKq
>>924
マザボ変えたら構成の大幅な変更で別PCの様に判断されちゃうね
BTOを含む市販のPCについてきたOSならライセンス違反
自作でも外しちゃったものでバンドルしたのならこれもライセンス違反
今回変更してないパーツでバンドルしたなら最悪電話認証を受けられます、契約範囲内
928Socket774:2010/09/24(金) 15:10:59 ID:ojHedwmi
金払ってる客にまでこの仕打ちだからなMSは
929Socket774:2010/09/24(金) 15:13:28 ID:kRcJjuIm
>>912
もうそのクラスのPCだったら諦めて買い直してもいいんじゃない?
今のローエンド以下の性能しかない
私だったら癖があるがNTT-XでNECの安鯖を14,800円で買って今のPCパーツを移植して
デスクトップ化するけどね
930Socket774:2010/09/24(金) 15:14:04 ID:BsYUB3v6
次スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 154台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285308571/

建てときました。
931Socket774:2010/09/24(金) 15:15:04 ID:ojHedwmi
立て乙
932Socket774:2010/09/24(金) 15:15:08 ID:kRcJjuIm
ああNECの安鯖はHD5770のビデオカードは鬼門だったな
933Socket774:2010/09/24(金) 15:21:26 ID:BsYUB3v6
>>924
何にバンドルされたOEMなの?
それによってはアクティは通るよ。

>>927の通りなんだけどさ。
934Socket774:2010/09/24(金) 15:56:27 ID:kyAEGwUb
答えてくれてありがとうございます
自作のPCで一応二個目のHDDにバンドルされてるのを使っているので電話認証してみようと思います
935Socket774:2010/09/24(金) 15:57:48 ID:deM/0OQp
なんかやっぱりこのままちょっと変えるのは無理ぽいので
自作するなり、VGAなしの買って積み込むなりを考えてみることにします
反応してくれた人ありがとうー
936Socket774:2010/09/24(金) 16:23:13 ID:kyAEGwUb
電話認証できました、ありがとう!!!
937Socket774:2010/09/24(金) 20:35:43 ID:JFw7/y0v
>>910
コモスクリアしたあと、BIOSみたらAGPかPCIかいじるとこあったw

>>911
電池抜いてオンボのドライバをインストできましたー

あとは、フリーズ起きないのを期待するのみ
ありがとー
938Socket774:2010/09/24(金) 20:42:20 ID:bEeEtr5P
しーもす 世間は彼をそう呼ぶ
939Socket774:2010/09/24(金) 21:13:11 ID:JnyIIzzT
フリーズはOSの不具合だと思うが
940Socket774:2010/09/24(金) 21:15:07 ID:B/WVl024
PCに詳しい方、ご教授ください・・
FF14をしばらくプレイしていとPCがシャットダウンして
ブルースクリーンになってしまいます。。
原因を探しましたところHal.dllというファイルが原因みたいです。

この先どうしたらいいか検索してもなかなか見つかりません。
解決策をお教えください。。
PCのスペックを記載しておきます。

CPU Phenom2X4 965 BlackEdition
MB Asus M4A87TD/USB3
グラボ N250GTS Twin Frozr 1G
OS Windows7 64bit
メモリ DDR3 2GB×2(メーカー失念・・)
電源 Antec EARTHWATTS 650W

プレイ中のCPU、グラボ、MB温度はそれぞれ60℃ 70℃ 40℃です。。


プレイ中以外に同様の症状は起きません。。
よろしくお願いいたします。。
941Socket774:2010/09/24(金) 21:17:08 ID:gN00VoET
>>940
とりあえず、ケース開けた状態でゲームしてみな。
942Socket774:2010/09/24(金) 21:55:43 ID:B/WVl024
>>941
CPUやグラボあたりの温度が原因かと思い
ケースを開けてプレイもしてみましたが
症状は改善されません。。
BluescreenViewというソフトから
hal.dllともうひとつntoskrnl.exeが原因ということが
わかっております。。
調べた限りでは消すのはまずそうなファイルのような気がして。。
RegistryBoosterというソフトでレジストリの修復も致しましたが
改善しません。。

943Socket774:2010/09/24(金) 21:59:10 ID:UqdcCsuS
その二つとなると、OS再インスコした方が話が早そうだが・・
944Socket774:2010/09/24(金) 22:01:43 ID:qQ8VvoQ4
大コケしたFF14まだやってるの?やめればいい
945Socket774:2010/09/24(金) 22:07:40 ID:33ozPzlw
>>943
オレもそう思う。 ググったらこりゃだめだの感じだもの!
946Socket774:2010/09/24(金) 22:08:49 ID:BsYUB3v6
>>940
システム復元があるなら問題が起きてないところまで戻す。

OC(CPUあるいはVGA)してるなら論外。

再インスコで解決だよ。
947Socket774:2010/09/24(金) 22:19:17 ID:dHAGLlMr
だいたい思いっきりFF14のソフト問題をなんで自作のトラブル相談スレに持ち込むの?
「PCに詳しい方」って、お前も自分でPC組んだのと違うのか?て話だよ
948Socket774:2010/09/24(金) 22:39:42 ID:UqdcCsuS
>>947
ソフト側の問題と断定できるかぁ、これ?


3Dゲーム中のみのBSODって、メモリの可能性もあると今思った
949Socket774:2010/09/24(金) 23:22:51 ID:ozIZpua0
FFでのみ発生で通常使用は問題ないんだろ
ゲーム系ベンチでも走らせて問題ないならFFアンインスコだな
950Socket774:2010/09/24(金) 23:48:16 ID:/X41JVZW
>>940
hal.dllってCPU臭いね
OCやってたら戻してみたら?
951Socket774:2010/09/25(土) 01:07:39 ID:B5cgxNuJ
メモリがカスだとエスパー。
952Socket774:2010/09/25(土) 01:10:18 ID:AE/DfYv7
今、FF14起動させようと思いグラボ購入を考えています。
今持ってるマザボがフォックスコンG31でこれで相性のいいグラボ12000円くらいで探してます。
GeForce GTS 250のシリーズが値段的に妥当かと思うのですが、はたしてフォクスコンG31に付けれるのか
心配なのでちょっと色々とアドバイスいただけませんか?
953Socket774:2010/09/25(土) 01:12:32 ID:ZT38Popw
トラブってから来てね
954Socket774:2010/09/25(土) 01:12:34 ID:9Z5kfqDp
今の環境全部捨ててBTOのFFモデルとか買え
955Socket774:2010/09/25(土) 01:12:38 ID:zCR8iM05
956Socket774:2010/09/25(土) 03:05:12 ID:BF78N/4x
2TBのHDDを増設してボリュームの選択までいったのですが
新しいシンプルボリュームが選べません
その文字がグレーになっているとかではなくて、そもそも選択肢にない状態です
ストライプとスパンしかないのですが、どうすればいいでしょう
957Socket774:2010/09/25(土) 03:21:16 ID:NOtFJFYB
使用中のPCのMSI製H55マザーに新規でビデオカードを増設して
DVIケーブルもさし換えたけど画像が映りません。
BIOSでなにか変更加えないといけないの?
ソケットが2個あってCPUに近いほうに取り付けてあります。
958Socket774:2010/09/25(土) 03:33:39 ID:ZT38Popw
つ補助電源
959Socket774:2010/09/25(土) 04:30:25 ID:g/CewJO4
自作PC作ってる最中なんだけど、P7H55-MのBIOS画面まで辿り着けない
配線の繋ぎ方が悪いのか、初期不良なのかさっぱりわからない
オンボのLEDランプは一応ついてるみたいなんだけど…
960Socket774:2010/09/25(土) 05:04:32 ID:mWUF896D
>>952は既にBTOだからw
そして極度のマルチ
961Socket774:2010/09/25(土) 05:09:28 ID:JofV7iik
>>959
石はなんだ?
田12Vは付いてるか?
powerスイッチの場所はあってるか?
962Socket774:2010/09/25(土) 05:11:01 ID:JofV7iik
>>956
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理
963Socket774:2010/09/25(土) 10:27:25 ID:sIMavhIo
モッコスクリアをオススメする。

邪神を倒すのだ。
964Socket774:2010/09/25(土) 10:44:41 ID:NOtFJFYB
>957だけど起床後BIOSを更新したら映るようになった。
しかしH55-GD65で新しいBIOSが配布されてない間にビデオカードを購入していたら
使えなかったてことだよね。
恐ろしいなこの世界は。
965Socket774:2010/09/25(土) 11:07:05 ID:g/CewJO4
>>961
ありがとう、田12Vつけ忘れだったようだw
966Socket774:2010/09/25(土) 11:18:00 ID:g/CewJO4
と思ったら今度はBIOS画面で1,2分したら電源が落ちる
何これ('A`)
967Socket774:2010/09/25(土) 11:19:16 ID:zAmXezHI
>>966
システム構成を全部晒せ!
電源の型番からメモリの型番まで何から何までだ!
968Socket774:2010/09/25(土) 11:23:35 ID:kTu/HAui
>>966
クーラーまともに付いてんのか ?
969Socket774:2010/09/25(土) 11:26:57 ID:raq+YN3O
つうか田12Vつけ忘れるぐらいだからCPUクーラーの電源もつけてないのじゃないかw
グラボつけてるなら補助電源とかもさ
970Socket774:2010/09/25(土) 14:12:41 ID:g/CewJO4
改めてみてみたらどうもCPUの熱で落ちてるみたいなんだ、ファンとかも動作してるけどあまり役に立ってない様子
他のファンに変えた方がいいのだろうか
971Socket774:2010/09/25(土) 14:25:29 ID:7K2s46zo
>>970
CPUクーラーの取り付けを確認してみ
がたついたりしてない?
972Socket774:2010/09/25(土) 14:29:17 ID:KzF9OIPt
>>970
リテールクーラーか?
ちゃんと刺さっているか?
セロハン取った?

シリコングリスからもう一度付け直してみれば。

通常の使い方でしっかり装着できていたら
落ちることはないよ。
973Socket774:2010/09/25(土) 14:41:07 ID:g/CewJO4
リテールで密着もしている
セロハンは・・・なさそうだ、元々なかったような気がするけど。

ちなみにCore-i3-530でファンはデフォのもの使用
974Socket774:2010/09/25(土) 14:44:10 ID:9bPIVpqC
ファン外して一度付け直してー
975Socket774:2010/09/25(土) 15:19:37 ID:kTu/HAui
ファン外してどうすんだよ ?
976Socket774:2010/09/25(土) 15:46:26 ID:Xs/T36Sa
>>970
まずはファンをマザーから引っ張ってみる。
intel製だとピンがきちんと刺さっていないとファンが役に立たない。
次にファンを外してみてCPUとファンにグリスが付いているか確認。
リテールのグリスだと時々溶けないで熱暴走を起こす。
それでも改善しなければ、
もしかするとケーブルがバラバラでエアフローが確保されていないため、
排気がきちんと出来ていない可能性がある。
基本的にリテールファンは定格使用では熱暴走を起こす事はない。
977Socket774:2010/09/25(土) 15:48:53 ID:g/CewJO4
皆ありがとう、ファンのツメ?を押しこんでいなかっただけみたいで
おかげでちゃんと起動から全部できました

早朝からこんな時間まで申し訳ない(´・ω・`)
978Socket774:2010/09/25(土) 18:01:45 ID:UpR7L9Lp
すみません…ヘルプっす…

モニタが一瞬だけ真っ暗になったり
音がひび割れて聞こえます

もうマジでエスパーで申し訳ないんですけど
誰か助けてください…
979Socket774:2010/09/25(土) 18:27:58 ID:VX/gajO1
>>978
M/B付属のドライバ類をすべてインストールしろ。
ビデオカード付属のドライバ類をすべてインストールしろ。
その他拡張カードがあればドライバ類をすべてインストールしろ。
とエスパーしとく。
980Socket774:2010/09/25(土) 18:57:22 ID:UpR7L9Lp
>>979
レスしてから症状が出なくなりましたが
とりあえず一応ドライバの類は
全てインストールしなおしました

また同じ症状が出た時はよろしくお願いします
ありがとうございました
981Socket774:2010/09/25(土) 19:01:31 ID:qeW8a82Q
たまにスリープにするとスリープにならなくて画面だけ消えて
ランプは付いたままで反応なし
ノートPCなんだけどなんで?
982Socket774:2010/09/25(土) 19:03:04 ID:ZT38Popw
ここ自作板なんだけどなんで?
983Socket774:2010/09/25(土) 19:03:57 ID:qeW8a82Q
ノート自作したんですけど
だめですか
984Socket774:2010/09/25(土) 19:16:42 ID:TYy+wC28
>>983
BTOノートか? 型番晒せ。
985Socket774:2010/09/25(土) 20:01:22 ID:n6cZONZY
>>984
いや、BTOも自作じゃないんで・・・
986Socket774:2010/09/25(土) 20:06:34 ID:uQ1Ya1lE
自作したステッカーを貼ってるノートじゃだめかな?
987Socket774:2010/09/25(土) 20:08:06 ID:raq+YN3O
そんなこと気にしたことない
スリープなんていらないだろ
988Socket774:2010/09/25(土) 20:15:18 ID:KzF9OIPt
多分、そのスリープならS1だな
S1スリープならデバマの設定見直した方がいい。

で駄目ならメモリーを疑ってみるべし。
989Socket774:2010/09/25(土) 21:34:04 ID:NrLBzQI7
録画中とかだったらスリープ押しても画面だけ消える。
録画終わってからスリープに入る。
990Socket774:2010/09/26(日) 00:42:03 ID:hLP7sq3Z
自作PCなんですが、本体の前のマイクの穴にミニジャック刺しても
認識しなんですが、なにが悪いんでしょうか?BIOSの設定でしょうか?
ちなみに、その隣の穴にイヤホンを刺してもイヤホンからは音は出ません
HDMIで接続しています。

マザーボードはM4 785Proです。ヨロピクお願いしやす!!
991Socket774:2010/09/26(日) 00:44:37 ID:KDWfXBce
>HDMIで接続しています。

  う〜〜ん
992Socket774:2010/09/26(日) 00:46:06 ID:NiEbD5ID
馬鹿にしないでくれる?
993Socket774:2010/09/26(日) 00:54:39 ID:FTsCOANo
マザーのF オーディオに配線してないだけじゃないの?
994Socket774:2010/09/26(日) 00:57:05 ID:NiEbD5ID
馬鹿にはレスしないでくれる?
995Socket774:2010/09/26(日) 08:24:40 ID:8dJb9l/a
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
996Socket774:2010/09/26(日) 08:59:02 ID:pzBhXdTL
>>990
音声出力は排他になってる場合があるから、
DVIでつなげば音出るかもね。
997Socket774:2010/09/26(日) 10:59:52 ID:yLItni98
本体とディスプレイをつなぐケーブルはDVI-DとHDMIのどちらが主流ですか?
998Socket774:2010/09/26(日) 11:00:52 ID:TiJXj8j9
映るならどちらでもいい
999Socket774:2010/09/26(日) 11:21:02 ID:3DhdGnjs
最近噴火し過ぎだな。
そろそろ出るもんも出なくなるんじゃないか?
1000Socket774:2010/09/26(日) 11:37:03 ID:9FP9sE+G
次スレ。おわり。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 154台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285308571/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/