PhenomII X6とCore i7どっちがコスパ良い?7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
PhenomII X6とCore i7どっちがコスパ良い?6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282129370/
2Socket774:2010/09/05(日) 00:22:02 ID:l1GdM3p4
    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
3Socket774:2010/09/05(日) 00:24:01 ID:SJJl8KWr
最新コスパ順位

1位:AMD Phenom II X6 1055T 5156 197.99 26
2位:Intel Core i7 950 @ 3.07GHz 6266 299.99 20.9
3位:AMD Phenom II X6 1090T 6064 295.99 20.5
4位:Intel Core i7 930 @ 2.80GHz 5824 284.99 20.4
5位:Intel Core i7 870 @ 2.93GHz 5916 289.99 20.4
6位:Intel Core i7 860 @ 2.80GHz 5529 283.00 19.5
7位:Intel Core i7 875K @ 2.93GHz 6387 329.99 19.4
8位:Intel Core i7 960 @ 3.20GHz 6648 569.99 11.7
9位:Intel Core i7 970 @ 3.20GHz 10221 899.99 11.4
10位:Intel Core i7 980X @ 3.33GHz 10329 999.99 10.3

http://paulisageek.com/compare/cpu/
4Socket774:2010/09/05(日) 00:25:23 ID:JSzIP2AX
■このスレは工作アンチのみで構成されています

売り上げや評判に、全く影響を与える事が出来ないと知りながら
それでも数個、数十個の売り上げでも必死に下げてやろうという
人生の無駄遣いを推奨するCPU批判スレです

売り上げで勝ち目の無い商品にケンカを売ってもしょうがないので、
中堅の叩きやすい商品を叩き、いかに痛い信者を装うか、
いかに中堅クラス同士の敵対関係を偽造するかが鍵となっています

そのため、売れない駄作に関しては好意的なスレです

■推奨テクニック、推奨ワード
・キチガイっぽい信者発言を連投する事によって、本当に痛い信者の発言も、
全部アホなアンチの仕業に見せかける
・「〜スレを荒らした」「〜に喧嘩売った」「〜信者が絶賛だから」
・ ●を持っている事によって、工作人数を数倍に見せかける事が出来る
・ 信者の来ない商品をサンドバックにして矛先を剃らす
・ 空気商品をクッションにして話題を逸らす

【使用上の注意】
ここは隔離病棟です。
まともな人間など一人もおらず、
煽り合い、脳内データ・捏造・AA・コピペ・自作自演・無意味な雑談を日々繰り広げています
初めてスレに来た方や、冗談を真に受けてしまう方、好きなCPUの罵倒は一切許さない方は回れ右
あなたが良識のある方でしたら直ちにスレを閉じ
金輪際ここに近付かず、そっとしておくのが良いでしょう
5Socket774:2010/09/05(日) 00:33:55 ID:SJJl8KWr
BulldozerはSocketAM3に対応する
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4125.html
6Socket774:2010/09/05(日) 00:42:51 ID:ZEBaYOjh
AMD逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
7Socket774:2010/09/05(日) 00:44:31 ID:ATtGRnLG
価格.COM クチコミのメダリストでAMD信者な「 鳥坂先輩 」が降臨している可能性大です!!
みなさん、注意しましょう!!
                                , -─ 、, -──- 、
                               /..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.\
                              /:::. :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  .:ヽ
                             /::::::::..........; -、、i〃;- 、  ......::::::::',
                            /::::::::::::::::::::;'       ';:::::::::::::::::::::i
                           ,'::::::::::::::::::::メ、        人:::::::::::::::::::l
        ,.- 、                     i::::::::::::::::ノ  ヾ、 i l  〃 ヽ、::::::::::::::l
        |L」i                      ノ:::::::::_l「 ̄ ̄ ̄ヽ=/ ̄ ̄ ̄ ̄|i_::::::::::l
        |  |                 /::::::::::::::l|\  \ ハ  \ \ |l:::::::::::::',
        |  |                /:::::::::::::::::::::|ヽ、\ ノ i ヽ、 \ ノl::::::::::::::::ヽ
       ,-|  |-、               /:::::::::::::::::::::::::::|   ̄  、 〉   ̄ ̄  |:::::::::::::::::::::'.,
      / l   !  ト、          /:::::::::::::::::;  - ', rー,--------ー┐/、 ::::::::::::::::::::',
    「 |       i        / ̄ ̄ ̄     |/\` ┴┴┴┴ '/l  ` ‐  、:::::i
    l !       /       /     /      |///\   ̄  / //|       ` ‐ 、
     ',       /      __/    ,'       ',///ヽ` ‐--‐ '´/////            \
     ヽ、     ハ     /      i        ヽ/////><./////    /    /     ヽ
8Socket774:2010/09/05(日) 00:48:51 ID:H6ib3M5k
Intelは会社が糞
AMDは信者が糞
9Socket774:2010/09/05(日) 00:56:33 ID:f1fgYBrZ
超高性能・超省電力・超低発熱 32nm Sandy、半年後45nm現行i7はゴミとなる
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row
10Socket774:2010/09/05(日) 01:04:38 ID:ZEBaYOjh
1090T価格COM最安値
2010年 9月 3日 13:29 0日 00:55 \24,980

うわあああ・・・ここまで値下げしないと売れないんだろうなあ
性能も価格もCorei7より完全に下回っちゃったなあ
本当に安かろう悪かろうになるとはAMDカワイソス
11Socket774:2010/09/05(日) 01:06:14 ID:wSxf5tIW


■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-phenom-ii-corei-i5,2647-7.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme
Core i7-860, -870, -920, -930, -940, -950
Core i5-750
Core 2 Extreme QX9775, QX9770, QX9650
Core 2 Quad Q9650
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはC2D以下の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ































12Socket774:2010/09/05(日) 01:11:24 ID:JSzIP2AX
半額にまで値下げしたcore i7 950の悪口はやめろ
13Socket774:2010/09/05(日) 01:17:10 ID:f1fgYBrZ
半年後Sandyが出た後のことを考えると、
現行i7は今で言う65nm C2Q(Kents)扱い
そんな恥ずかしい後悔はしたくない
14Socket774:2010/09/05(日) 01:27:55 ID:eL6qWOL/
半年後Sandyが出た後のことを考えると、
現行X6は今で言うPhenom(Agena)扱い
そんな恥ずかしい後悔はしたくない
15Socket774:2010/09/05(日) 02:10:20 ID:ZYzP1HVR
BulldozerはAM3に載るのに、何故Sandyは今の板に載らないの?
今i7買う奴は馬鹿じゃないかと思うんだが
16Socket774:2010/09/05(日) 02:21:57 ID:NAryavpx
具体的な性能が不明、しかもAM3に載ったとしても機能性能が制限されるBullのために
今X6買う奴の方が馬鹿だと思います
17Socket774:2010/09/05(日) 02:30:23 ID:wSxf5tIW

■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 24000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36000円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗






























18Socket774:2010/09/05(日) 03:13:43 ID:sfoYeIyv
i7もゴミだけどSandyもゴミっぽいから載っても載らなくても同じじゃね?
19Socket774:2010/09/05(日) 03:56:12 ID:JNqSmkqN
SandyがゴミならAMDCPUはうんこだな
20Socket774:2010/09/05(日) 04:04:00 ID:w04Vg/Nq
前スレ913なんだが、答えてくれないのか?

>高負荷でも速度低下し難い/同じHDDとの組合わせでも、AMDだと何故かもっさりしない
 AVG Freeで、圧縮ファイルの多いHDDに対し、デイリースキャンがバックグラウンド処理になった状態で
AMD製のCPUとIntel製のCPUで比較すれば判る話だ

>ベンチ向けの最適化が少なく、性能が安定して出る/(特定処理だけ高速などという癖が無い)
 一部拡張命令を多用するループに飛び込む処理などで、フィルタ処理をかけない場合だけ
特異的に速い等、明らかに実効命令の違う処理をするケースがみられる
その性能が地力だと信じてしまうと、通常処理では驚くほど遅かったりする

どちらも実話なんだけれど、intel 擁護者さんによると、(笑) で済ませられるとの
事だったんだが、(笑)になるような、具体的な説明がない

それとも、上の件も事実ってことで良かったのかな?
21Socket774:2010/09/05(日) 04:25:46 ID:gm8PKu5Z
PhenomIIは要らない
AMDを使うかはBulldozerのパフォーマンスと価格次第
22Socket774:2010/09/05(日) 06:11:10 ID:DYKShQyW
>>20
そんな主観で「モッサリしない気がするなぁ。俺がそう思うんだからそう」と喜八ブログみたいな陰謀論めいたこと言われても。
実際に数字を出しなさい。
話はそれから。

それとWindowsって使い込みようによってまるでレスポンスが違ってくるから、きっちりベンチ用に新しくインストールして比べないと。
そもそもベンチなんか使わないでいい。
一般のベンチがIntelに操作されていると言うなら、バッチファイルなりWSHなりで自分で組んで即席の自作ベンチを作ればいい。

Explzhでも大小数千アーカイブを展開する処理でも書けば?
開始時間と終了時間を手動で記録する。
大して難しくもないだろ。
23Socket774:2010/09/05(日) 10:14:33 ID:wSxf5tIW


■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・x2/x3/x4/x6の全てに問題が有る。









24Socket774:2010/09/05(日) 10:21:29 ID:NAryavpx
>>20
悪魔の証明って知ってるかい
「事実でない」と説明させる前に、「事実である」という説明がないから(笑)なんだよ
25Socket774:2010/09/05(日) 10:42:19 ID:g7DRlI+w
やっぱSandyBridge凄げー、現在最速Core iプロセッサがもっさりのゴミだ
http://www.youtube.com/watch?v=TkP4rEV_MTE
26Socket774:2010/09/05(日) 11:10:38 ID:ZEBaYOjh
  Intel        AMD
970 84,800    該当なし

950 27,800    該当なし
870 26,800    該当なし
          1090T 24,800     
760 17,800

性能価格共にi7以下であることが確定したようなもんですな
年末年始にはSandyのCore i5対抗製品として2万切ると予想・・・

x6 1090TはCore i5の対抗製品wwwwwwwwwwwwwwww
年末年始にはスレタイ変わるなwwwwwwwwwwwwwwww
27Socket774:2010/09/05(日) 11:22:52 ID:g7DRlI+w
そうそうSandyは凄いよ、今i7買う奴は情弱馬鹿
950・870の価格で、980X並みの性能だもんな
28Socket774:2010/09/05(日) 12:19:53 ID:j+k4pdeK
性能はともかく価格が低い事の何がいけないのだろうか。
自分のレスが馬鹿丸出しな事にも気付かず
草を生やしているのが見ていて痛々しい。
29Socket774:2010/09/05(日) 12:22:14 ID:Z5qhTia8

■最新コスパ比較

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
26000円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz
→ intel圧勝 i7 930の7勝0敗3引き分け























30Socket774:2010/09/05(日) 13:54:45 ID:4WGVjo6y
x6 1090T 24200円
http://kakaku.com/item/K0000108237/

i7 930 24970円
http://kakaku.com/item/K0000108237/


AMDのが高く、INTELのが安く書かれてるけどなんで?
930が24000円で買えるお店おしえてIntel脳症さん^^
31Socket774:2010/09/05(日) 14:18:50 ID:Z5qhTia8

■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 24000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36800円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗































32Socket774:2010/09/05(日) 16:25:45 ID:2I4Ke85H
930や870は950の値下げで空気になったな
33Socket774:2010/09/05(日) 16:39:02 ID:66JIioi8
今、マウスで950が100000万位で売られているんだが2600もそんくらいの値段かな?
34Socket774:2010/09/05(日) 16:44:24 ID:IBpL2D7I
なんかこの人怖い。
35Socket774:2010/09/05(日) 16:45:00 ID:Au4W9pfA
いくら何でも10億円はしないだろ
36Socket774:2010/09/05(日) 17:22:00 ID:v31F4NO8
>>33
明らかに現行i7より安い価格設定で出るよ
37Socket774:2010/09/05(日) 17:25:20 ID:xcb6qPph
>>23
>・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
そういやどこかのスレで、i7の1スレッドのみ100%にしてアイドル温度が60℃オーバーとかいう捏造スク貼られていたなw
でもそれってコア毎に温度を計測しても意味が無いってことじゃね?
38Socket774:2010/09/05(日) 18:05:08 ID:OPsUgId9
>>22 >>24
はぁ、要するに、説明できない訳ね

詭弁無能垂れ流しでIntelなんぞ仕事ヨイショするだけなら
最初から書くなよ
39Socket774:2010/09/05(日) 19:00:58 ID:m5DSDFh7


以上をまとめると、AMD石は買う価値ゼロの産廃。という結論が出たな










































40Socket774:2010/09/05(日) 19:19:14 ID:YG/8WBuj
確かにクロック面でAMDがインテルの後塵廃してるのは否めないな。
でも、Core-i7は980EX以降、6コアの音沙汰が欠片ほどもないのは何でかな?

しょせん安定で6コアが作れなくて、苦肉の策でハイパースレッディングとか
命令セットでごまかしてるんじゃねえ乃?
41Socket774:2010/09/05(日) 19:21:49 ID:xcb6qPph
>>40
つi7-970
年末の価格改定本当だったら偉いことになりそうだな。
42Socket774:2010/09/05(日) 21:01:13 ID:RDnfyK6V
$500程度だからそこまで凄いことにはならんだろ
32nmなのは魅力的だけどな
43Socket774:2010/09/05(日) 21:11:58 ID:xcb6qPph
>>42
やっぱこれ飛ばしだよな。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3927.html
44Socket774:2010/09/05(日) 21:21:27 ID:RDnfyK6V
$562で登場と思われてた970が発売時$885になったからね
$300台への価格改定あるにしてもSandy出てしばらくしてからになりそう
45Socket774:2010/09/05(日) 21:24:40 ID:wxhd1hR5
970は980Xお買い得感演出のための捨て石だってあれ程
46Socket774:2010/09/05(日) 21:25:54 ID:gzZrtg//
Intelの6コアがあんまり聞こえてこないのは
AMDがBullまでX6で行きますって言っちゃったからでしょ。
47Socket774:2010/09/05(日) 21:28:59 ID:wxhd1hR5
>>46
違う、Sandy待ちで1366で出しても売れないから
48Socket774:2010/09/05(日) 22:13:45 ID:gzZrtg//
PhenomIIX6相手に6コア出してもしょうがないからでしょ。

6コア作るより4コア作る方が安く済むんだし。
急いでぶっちぎる必要もないしね。
49Socket774:2010/09/05(日) 22:18:47 ID:wxhd1hR5
需要が無いんだって言ってんべ
必要なのは廃スペック自作erのみ、PCメーカなんて見向きもしないし
50Socket774:2010/09/05(日) 22:28:46 ID:gzZrtg//
需要的にはあると思うけどな。

ただ、今出すより後で出した方が儲けが大きい。
51Socket774:2010/09/05(日) 22:40:17 ID:wxhd1hR5
>>50
欲しい奴はいるだろうな、但しそれは需要とは言わない
使えばわかるが、なんちゃって12コアなんて大した事ないぞ
52Socket774:2010/09/05(日) 22:42:26 ID:RDnfyK6V
今安く出すとラインナップが今以上にヤバくなるだけじゃね

ただでさえi3の価格のせいで旧世代LGA775が売れず、
i7-950の値下げで被せられた価格のi7-870の売れ行き鈍化、
その上970を950と競争できる値段まで下げるとか無理
53Socket774:2010/09/05(日) 22:42:37 ID:wxhd1hR5
今なんちゃって12コア買うくらいならSandy待った方がいい
54Socket774:2010/09/05(日) 22:45:31 ID:gzZrtg//
結局AMDが本気を出してくれないとIntelも製品出せないんだよな。
55Socket774:2010/09/05(日) 22:53:58 ID:RDnfyK6V
i7の6コアをなんちゃって12コアって言う人はじめてみたw
「PentiumDがなんちゃってDualコア」「C2QがなんちゃってQuadコア」
といわれてたのはHTTが理由じゃないからな

SandyBridge-H2がいくらよかろうと、
6コアに価値を見出せる人にとってはGulftownも選択肢の一つになりえる
SandyBridge-B2の6コアなんて当分先なんだしな

もちろん値段次第だけど
56Socket774:2010/09/05(日) 23:04:12 ID:wxhd1hR5
>>55
> もちろん値段次第だけど

この一言が全てを物語ってるな
今の価格では買う価値なしってwww
57Socket774:2010/09/06(月) 00:10:23 ID:xhksGbgy
北森瓦版のWill=Northはマジ糞。
誤字脱字だし、飛ばし記事書くし、見ない方がいい方がいいよ>>ALL
58Socket774:2010/09/06(月) 00:17:28 ID:CGOfJ/r8
まあ、AMDもAMDでAM3をいつまで使い続けるんだろと言う話でもあるけどね。
少なくとも処理速度面ではAMDはインテルに勝ててないわけだしね。
ソケットが足引っ張ってるなら全面改定やむ無しかも。
一番は微細化の問題なんだろうけどなあ。
59Socket774:2010/09/06(月) 00:24:58 ID:49dSEdjP
>>7
きこり に比べたら雑魚キャラみたいなもんだよw
60Socket774:2010/09/06(月) 00:46:53 ID:VgczAnzs
速度で勝てないから互換性で頑張るしか無いんだよ
K8前期の勢いに載ってた頃なんかさ、ハイエンドで940、メインストリームに754出して
8ヶ月後に両方共939に置き換わって、さらに2年後AM2が登場
性能で勝てるならAMDだってガンガンソケット変えるし値段も釣り上げてくる
61Socket774:2010/09/06(月) 00:49:54 ID:Z6ILkLdi
>>58
ソケットと処理速度はAMDに関しては関係ないな
SATA3やUSB3にも対応できる仕様なんだよAM3は
USB3は規格策定の関係で内蔵が来年になるけど
とにかくSandyBridge世代すら対応しきれないIntelよりはるかに足回りはマシだよ
62Socket774:2010/09/06(月) 00:55:16 ID:Z6ILkLdi
AMDが性能で負けてるのはハードの問題というよりソフトの問題だな
シェアで負けて、開発環境で負けて、マーケティングやサポートでも負けてるから、
最適化で完全に遅れをとってる

最適化が進んでない最近のソフトなら互角以上の性能を出せてるのもあるぞ
H264のエンコードやDirt2みたいなDX11のゲームとかではね
63Socket774:2010/09/06(月) 01:03:59 ID:Z6ILkLdi
少し補足
Dirt2は最適化が進んでないわけじゃなく、AMDとIntel両方に最適化されてるし、
CinebenchR11もX6がi7(4コア)より強いね

まあ、最適化されるかどうかも性能勝負の一側面だから否定しても仕方ないけど
最適化されたソフトが多いからIntelが強い、両方に最適化されたらAMDが勝つこともあるのが現状だろう
64Socket774:2010/09/06(月) 04:21:15 ID:6t87keYb
>>60
>性能で勝てるならAMDだってガンガンソケット変えるし値段も釣り上げてくる

まだこんなこと書く奴が居るのか
754はもともと普及ソケットでメインストリームじゃねぇし、
価格にしたところで、値段釣り上げどころか、Intel並だったに過ぎない
(しかもメディア操作され市場から締め出される悲惨な裏(当時)事情で)
Intelに騙されるのは勝手だが、それを吹聴して廻るな
65Socket774:2010/09/06(月) 07:54:11 ID:ZOPdyQ5Z
CinebenchR11ってコア効率が100%だからなあ。
4コアから6コアになったらスコアが1.5倍になる。
次AMDのコアはコア効率を上げるとか言ってる以上、100%ってのはベンチだけなんだよね。

それぞれ全く別の関係ない(影響ない)複数の作業で全コア走らすことってあるんだろうか?
66Socket774:2010/09/06(月) 08:34:03 ID:yNGKEv3k
>>65
お前はX6もi7も要らないんじゃね?
i3(笑)でも使ってたら?
67Socket774:2010/09/06(月) 09:19:15 ID:v2SslD3V
性能で勝てるならAMDはソケット変えるでしょ。

ソケット変えてくれた方がマザーメーカーだって儲かるしな。
チップセットだってたくさん売れるようになるからAMDだって儲かる。
慈善団体じゃないんだから、性能で勝てるようになってもユーザーのために
自社の利益をあげない事をするなんて事はないだろう。

ところでメインストリームって普及価格帯の事なんだが
普及ソケットでメインストリームじゃないってどういう意味?
68Socket774:2010/09/06(月) 10:00:31 ID:L9Xitv0W
>>65
まずないよな
だからコア性能の高いi7のほうが汎用性が高いって言われてる
69Socket774:2010/09/06(月) 11:27:37 ID:sBStYZ1s
IntelとAMDじゃコアあたりの性能が 3 0 % (i7 950 3.0GHz≒x6 1090T 4.0GHz)もあるからな

Sandy世代になると更に差が広がって 4 0 〜 5 0 % (i7 2600 3.4GHz≒x6 1090T 5.1GHz)といわれてる

そうなるともうクロックあげようがコア数増やそうが全く相手にならない

AMDは年内いっぱいの命と言っても過言ではないだろう
70Socket774:2010/09/06(月) 11:44:36 ID:7XVCdutP
intel厨の俺が1090T出たばかりの時に買ってみたけど
今のとこ特に不満ない。俺の使い方ならCeleronでも同じと思うけど。
71Socket774:2010/09/06(月) 11:49:27 ID:v2SslD3V
AMDマザーでフロントUSB使ってると何故か途中で
『USB1.1ですよ(・∀・)USB2.0に繋げよハゲ』って言われるんだよな。
繋ぎ直すと問題なく動いたりする。

つか繋いでる途中で言われるから意味がわからん。
ちなみにマザーはコスパ厨が大好きなDDR2が使えるM4A785D-MPro
72Socket774:2010/09/06(月) 11:57:10 ID:nZiLo0LG
>>69
デマ乙
チート成分が30%超ってだけだし、バカバカしい
73Socket774:2010/09/06(月) 12:08:43 ID:L9Xitv0W
>>72
いい加減に現実を受け入れたら?
74Socket774:2010/09/06(月) 12:56:15 ID:ZOPdyQ5Z
PhenomII X4 :PhenomII X6 (ともに4GHz)

cinebenchR10
1コア
4594:4562 ほぼ互角

全コア
16340:22344
(1コア換算)
4085:3724 (コア効率性で4コアが勝る)


CineBenchR11.5
4.67:6.96
(1コア換算)
1.167:1.16(コア効率同じ)


これをどう受け止めるかは人それぞれだと思うけど、実用性という
意味ではR10のほうが近いと思う。(コア効率がどこまであるかは
ソフトによるけど、少なくとも100%ではないはず)

実エンコード結果を見てもR10と同じ傾向
75Socket774:2010/09/06(月) 14:50:06 ID:AD+4j/xH
>>71
ケースのフロントUSB端子のケーブルか基盤が劣化してるだけじゃね?
76Socket774:2010/09/06(月) 16:00:28 ID:pvW7ALdw
>>71
言われねーよw
77Socket774:2010/09/06(月) 16:02:22 ID:TwBqyBcr
言われんな
78Socket774:2010/09/06(月) 16:40:14 ID:oqBlr3Sn
>>75
ケースは一番最初に疑ったよ。
でも背面にさしても言われたりするんだな。

AMDだし、ASUSだしな。と諦めてる。
79Socket774:2010/09/06(月) 16:48:50 ID:U5MnQa+5
+5Vsbが不安定な200W SFX電源使ってたときにそれ言われたことある
ケースごと電源買い換えたら出なくなったわ
80Socket774:2010/09/06(月) 16:49:27 ID:oqBlr3Sn
ついでに言っておくとケーブルはデジカメ繋いでもプリンタ繋いでも
何も言われなかったからケーブルに問題はなさそう。
81Socket774:2010/09/06(月) 16:51:48 ID:oqBlr3Sn
>>79
電源はAntecのNeoPower430でまだ2年経ってないんだけどな。
マザーと電源の相性ってこともあるのかねぇ。
82Socket774:2010/09/06(月) 16:57:14 ID:Ue8iDQE4
>>78
実はそれ俺もなった
USB2.0端子にマウス差したら
このポートはUSB1.1です〜みたいな
ASUSの880Gマザーだけど
83Socket774:2010/09/06(月) 16:58:44 ID:U5MnQa+5
もしかすると+5Vsbの出力の割にUSB機器が多いんじゃない?

キーボードとマウスを+5Vsbから取るマザー使ってたら、
それだけで+5Vsbをかなり使ってるでしょ
USBの給電方法を+5Vsbから+5Vに変更できるなら簡単に試せるけど
84Socket774:2010/09/06(月) 17:02:45 ID:Ue8iDQE4
>>83
ちょっとググったら+5Vsbってのは
スタンバイでも通電してる端子ってことなのね

でも俺の場合つい最近自作したばかりだし
電源は600Wだし不足してるとは思えないんだよな
85Socket774:2010/09/06(月) 17:05:53 ID:oqBlr3Sn
常時挿してるのはマウス・キーボード用のUSB青歯端末と
ゲームのコントローラくらいなんだがね。

特にUSBでデータ転送とかしてるわけじゃないから
あんまり困ってないけど、たまにwebカメラ使うからなぁ。
動画がトロくさいのがUSB周りのせいだったら泣けるわ。
86Socket774:2010/09/06(月) 17:25:14 ID:U5MnQa+5
うちで問題出てたのは+5Vsb出力1.0Aの古い電源、今は+5Vsb出力2.0Aで安定
Gigabyte GA-MA78GPM-DS2H

NeoPower430は+5VSB出力2.5Aだし、足りてそうなんだけどなぁ
87Socket774:2010/09/06(月) 17:43:33 ID:n4xSVgRY
省電力機能で切られてるとかはないの?
デバイスマネージャーで電源管理いじってみるとか
88Socket774:2010/09/06(月) 17:51:33 ID:7XVCdutP
マザーにハゲまで言われたらドキドキしちゃうわw
89Socket774:2010/09/06(月) 18:22:18 ID:yNGKEv3k
>>74
>実エンコード結果を見てもR10と同じ傾向
また適当な嘘を吐くな
朝鮮人かよ
90Socket774:2010/09/06(月) 18:24:57 ID:AD+4j/xH
>>89>>74はお互いソースを持ってくればいい
91Socket774:2010/09/06(月) 18:27:58 ID:gEXL4uMZ
Sandy4コア対抗はLlano4コアになりました
ttp://www.semiaccurate.com/2010/09/01/more-llano-wafer-picture/
92Socket774:2010/09/06(月) 18:41:54 ID:22tjNBxz
>>91
無理無理かたつむり
AthlonIIX4でi7に挑むようなもん
93Socket774:2010/09/06(月) 18:50:55 ID:f06I8oVz
だれか>>91先を超約して‥
94Socket774:2010/09/06(月) 18:59:32 ID:22tjNBxz
>>93
Llanoのウェハ写真があるだけだよ
「ダイサイズがクアッドコアSandyと同じくらいだ」って読者のコメントがあって
そこから勝手に性能も同じくらいだと妄想したんだろう
95Socket774:2010/09/06(月) 19:11:57 ID:sBStYZ1s
現実は>>69
LlanoとかIntelは眼中に無いよwwww
内蔵GPUがHD5450(Sandy)か5550(Llano)かの違いでCPU性能は>>69だからね
Llanoが対抗できるのはSandyのCorei3が限界
それでも価格的に相当厳しいだろう
96Socket774:2010/09/06(月) 19:28:26 ID:QtlltmHW
      /:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:;;斗tオT了「:.∧:.:.:.::.:.:.:.:.:.:l:.:.';.:.::.:.:.:.:.:.';.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
      /:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.:/l:.:∧:.:.| ',:.:.:.:.:.:.:::.:.:|:.:.|:.:.:.::.:.:.:.:.|:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
      /://:.:;イ:.:.:.:.:.:./  l:.:./ |:/ ヽ:j  ヽ:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:|:.7テt、:.:.:|..:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
.      ,!/:l:.:/:.|:.:.:.:.:.:/  |:./ 〃      \:.:.:.:.:.l:.:.:|:.|ヽ:.:.:ヽ:!.:.:.:.:|:.:.:.';:.:.:.:.:.:.:ト、:!
    /:.:.:.l/:.:.|:.:.:.:.:./   l/          ヽ:.:/ヽ/!:l |:.:.:.:/:.:.:.:.:|:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.| }/
    /:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:./  ,,ィ===ミ        }/   リ |:.:.:/.:.:.:.:.:}.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.}
   /:.:.:.:.:.:.:.:.:.',:.:.:.:{ 彳'             .__    |:.∧.:.:.:.:/:.:.:.:.:.}.:.:.}:.:/
   /イ:.:/:.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:',            、     `¨ ミゝ、 !/ /.:.:.:/:.:.:.:.:/:.:./!/
    |:.:!:.:./:.:.:.:.:.:∧:.ヽ       ____       `ヾ〉/.:.:./|.:.:.:.:/.:.:/
    ヽ|:.:.|:.:.:.:.:.:.:lヽ`ヾ      /    ヽ〉       ∠イ.:.:./:/.:.:./.:.:/ 
     \|:.:.:.:.:.:.:| _>、     ヽ     /       ./ /.:./.:/:.:./:./  がおー♪
      \:.:.:.:.|イ´  r.、     ` ー ´       /イ/.:.:.:///
      /{:.:.:.:| |  | |\            , イ\|.:.:.:.:.:.:./:.:.:l
     /  ヽ:.:.:| {  { \ \       , ィ '´  !  |.:.:.:.:.:./:.:.:/
    /      \! ヽ  ヽ \ ` ー― ´//   /  !.:.:.:.:///
    /         \ \ ` ̄//. ̄´/   /   |.:.:.:〃
   /           \ >┬'''┬<´  /    |:.:.∧
97Socket774:2010/09/06(月) 20:10:23 ID:nZiLo0LG
>>73
いい加減、市場やメディア騙すのをやめて、
現実を認めるべきだよねぇ。
98Socket774:2010/09/06(月) 21:43:37 ID:ZMyBCz/K
朝鮮人とかわけの分からん発言が出てくるほうが嘘つきだろ。

http://ascii.jp/elem/000/000/517/517354/index-4.html

実エンコード 1.36倍 (6コア)
クロックが違うので、クロック分を修正すると1.445
つまり1.5倍に比べコア効率が1割くらい落ちている。

Cinebench R10の結果
4085:3724 (コア効率性で4コアが勝る)

コア効率は1割落ちており、実エンコードの結果と似ている。

次は>>89が反証しろよ。
99Socket774:2010/09/06(月) 22:24:18 ID:yNGKEv3k
1.445と1.5で1割なのか
小学生からやり直した方がいいんじゃね?
100Socket774:2010/09/06(月) 22:29:32 ID:yNGKEv3k
ついでにエンコのベンチ張っておきますね
http://www.behardware.com/medias/photos_news/00/28/IMG0028841.png
あくまでこういう例もあるって程度だけど
101Socket774:2010/09/06(月) 22:45:46 ID:ZMyBCz/K
すまん、冷静になったら計算間違いしてたわ。0.5から計算してた。

そのページ重過ぎてみれないんだけど、コアが増えれば増えた分
比例して速くなってる? それなら認識あたらめるわ。
102Socket774:2010/09/06(月) 22:49:17 ID:yNGKEv3k
X6-1090T 250s
X4-955  377s

X6-1055T 279s
X4-920  428s
比例して速くなる所か1.5倍超えてる
まぁ誤差レベルだが
103Socket774:2010/09/06(月) 22:55:45 ID:ZMyBCz/K
了解。 コア効率で正比例しないもんだと思ってたけど違っていたみたい。
俺が悪かったので認識改めるわ。

104Socket774:2010/09/06(月) 23:01:19 ID:U5MnQa+5
ttp://www.anandtech.com/bench/Product/88?vs=146
こっちの検証だと
DivX6.8.5 1.19倍、x264 1pass 1.17倍、x264 2pass 1.5倍、WME9x64 1.07倍

純粋に何がこの差に影響してくるのか知りたいとこだけど
105Socket774:2010/09/06(月) 23:14:45 ID:5XtgclnU
ttp://www.behardware.com/articles/789-7/amd-phenom-ii-x6-1090t-1055t.html
下のMainconceptの数字と比べると面白いな

>>104
マルチスレッドの最適化度合いの違いでしょ
何でもかんでもコア数に比例して速くなるわけじゃない
106Socket774:2010/09/06(月) 23:36:00 ID:n4xSVgRY
なぜ4と6だけ比較したんだろうな
107Socket774:2010/09/07(火) 00:02:38 ID:F8OQr4wv
今AMD環境でマザーを流用したいからじゃね?>>106
108Socket774:2010/09/07(火) 07:51:44 ID:wn4+bZ3Z
最適化度合いというかアプリ次第だな。
109Socket774:2010/09/07(火) 16:54:22 ID:S14eD0Z0
そりゃマルチタスク化が進んでいないアプリでやればばらつくわな

110Socket774:2010/09/07(火) 17:50:29 ID:q2lZ7szh
今後ゲーム、アプリのマルチコア対応・最適化が進めばX6が最終的な勝者になる予感がする
エンコでも既に理想的な結果が出ているから今後CPUのマルチコアを使い切るようになれば
X6の性能は驚異的だ
逆に言えばX6は潜在性能の5〜7割程度しか引き出せていないという哀れな状況にあるわけだ
しかしエンコでi3・i5系が馬脚を現しているのが興味深い
111Socket774:2010/09/07(火) 18:29:48 ID:Tta22l2L
あ、あいななはぷれみあぷろしいえす5でえらくはやいんだな
あぷこんもきょういのはやさなんだな
f、ふぇのんはどうかな?かな?
よかったらか、かいたいんだな
112Socket774:2010/09/07(火) 18:58:19 ID:QwUSVWxt
アプリが対応してないと遅いX6、どんな場面でも速いi7
Pen4とAthlon64の時代と完全に逆転したな
113Socket774:2010/09/07(火) 19:00:12 ID:wn4+bZ3Z
馬脚って何かわかってるんだろうか。

論理コアと物理コアの違いがわからないアホくらいしか
勘違いしてないと思うけど。
114Socket774:2010/09/07(火) 20:05:40 ID:+1UUoK6c
動画エンコしまくる人間はAMD買ってもいいってことか。
115Socket774:2010/09/07(火) 20:31:59 ID:3H3OEdD4
Radeon入れて、ATI Video Converterで動画エンコードするならAMDが良いだろうね。

それ以外だと、残念ながらAdobeあたりの動画編集ソフトだと
Intel+GeForceのCUDAに最適化してるから
AMDでもここで言われるほど悪くはないがベンチ、実測で負ける。

エンコーダーがATI Streamに完全対応してくれるなら負けないんだけどね。
116Socket774:2010/09/07(火) 20:59:09 ID:wn4+bZ3Z
117Socket774:2010/09/07(火) 21:26:39 ID:SFnWowwz
Handbrakeは6コアフルに使ってくれるから速くて気に入ってるんだが、
Aviutlでフィルタかまして丁寧エンコしようとするとコアが全然遊んでるから
i7がうらやましいです、ハイ
たとえソフトがマルチコアに対応していても、フィルタのような豊富な資産が
逆にネックになってしまうんだよね
118Socket774:2010/09/07(火) 21:57:54 ID:eB5HIYOb
>>117
6本パラでエンコすればいいんじゃ・・・
119Socket774:2010/09/07(火) 23:14:20 ID:n/LEo8NH
i7 950値下げ価格は期間限定なんだな

> T-ZONE. PC DIY SHOP
> 期間限定特価という話を聞いているんで、欲しい人はお早めに。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100911/etc_shopwatch.html
120Socket774:2010/09/07(火) 23:20:58 ID:F8OQr4wv
>>119
ソフマップ 秋葉原 リユース総合館

 結構売れ行きは良いですね。初期のCore 2 Duoなどを使っている人が、今回の値下がりを機に乗り換えているようで、マザーボードやDDR3メモリと一緒に購入する人が多いですよ。

Q9550を使っている俺はもうちょっと我慢しなさいと言われた気がした
121Socket774:2010/09/07(火) 23:28:55 ID:QwUSVWxt
>>118
どんだけエンコするんすか
122Socket774:2010/09/07(火) 23:31:34 ID:cbZH8v7n
>>120
今更45nm品に金掛ける意味ないしな
123Socket774:2010/09/07(火) 23:57:40 ID:Oq0K7mHN
E8400 win xpから乗り換え検討中なんだけど、
予算5万前後で以下から選ぶなら、どれが良いだろう?
1090T+マザー+DDR3メモリ4G×2
i7 950+マザー+DDR3メモリ2G×3
Q9650+SSD64G+win7 pro
124Socket774:2010/09/08(水) 00:05:19 ID:/19nu0fJ
用途次第だけど上2つかi5-760+αの3パターンから
一番下の選択肢はありえない
125123:2010/09/08(水) 00:16:58 ID:V8h8juAv
>>124
やっぱり775はコスパ悪いかな?
今の用途はエンコ中心だけど、FF14がソコソコ動く程度で組めればと思ってます。
スレ的にグラボ抜きでコスパ良く決めるなら、1090Tセット or i5-760セットにSSD追加がベストなんでしょうか。
126Socket774:2010/09/08(水) 00:19:55 ID:KhWaY65L
>>125
FF14ならi5-760セットじゃね?
エンコ中心ってのがどんだけエンコするかわからんけど
127Socket774:2010/09/08(水) 00:34:45 ID:Pkdspqiz
i5-760セットがいいんじゃないかと
消費電力低いし
128Socket774:2010/09/08(水) 00:42:04 ID:/19nu0fJ
発熱無視して性能優先なら950
M/Bは一応6コアCPU(970/980)まで対応してるから今度に載せ換えも可能
6コアCPUを買う頃には今のQ9650みたいな価格的位置になるかもだけど、
その頃の最新CPUとの性能差はC2Qとi7ほどは開いてないと思う

ながら作業が多いなら価格の下がった1090Tもありかなぁ
AM3に次世代Bullが載るだの載らないだの…っていう話だしM/Bの拡張性考えるとアリ

放置時の省電力低発熱を優先するならi5-760だろうけど、
M/Bのストレージ周り設計の残念感が購入意欲をそぐのは何故だろう…

Q9650はM/Bが旧設計なぶん足引っ張られるので一般使用上で勿体無い
129123:2010/09/08(水) 01:06:01 ID:V8h8juAv
>>126-128
色々アドバイスありがとう。
少し悶々と考えてみます。
130Socket774:2010/09/08(水) 01:12:37 ID:4uOHwcBw
C2Qか?もっさりCPUだからだめだな
131Socket774:2010/09/08(水) 01:30:14 ID:Cts7viyz
i7-950セットが5万で収まるか?
132Socket774:2010/09/08(水) 01:54:31 ID:/19nu0fJ
SATA6GbpsとUSB3.0の付いてないM/B選べばなんとか…
U3S6が出てるからX58ならあとからでいいし…
133Socket774:2010/09/08(水) 01:55:58 ID:/19nu0fJ
ってメモリ3枚だからアウトだった…スマン
134Socket774:2010/09/08(水) 02:44:12 ID:Yiz1GPFv
PhenomII X6はなぁ・・・現行でボロ負けしてるPhenomII X4に本当に2コア増やしただけの製品だから、
本当に6コア必要な使い方してるやつ以外、価値が見出せない。
Intelの6コアは、元の性能で勝ってる上に32nmというでっかいセールスポイントがあるし。

そもそも、AMDは勝ってて調子に乗るとどんどん値をあげてくるから、
今のIntelの後を追いながらガンガン値下げしてるくらいが丁度いい気がする。
Intelは値上げはしないけど、勝ってる時は値下げしないって感じだが、
AMDは値を上げまくるからな。
135Socket774:2010/09/08(水) 03:00:48 ID:0DBG+lQd
AMDがIntelよりも高かった時ってあったか?
あのAthlon64とPen4の時でさえAMDの方がIntelよりも安かったし。
性能の低いPen4の方が高値なのにAMDが下げるのはおかしいだろ。
136Socket774:2010/09/08(水) 03:38:41 ID:nPRSycgr
Athlon 64 X2 4800+とかAthlon 64 FX-60の時代か?
2005年8月あたりから1年くらい。
137Socket774:2010/09/08(水) 07:44:19 ID:gtjkX69S
>>12
価格改定とね崩れは違うよ、僕
138Socket774:2010/09/08(水) 08:00:12 ID:4uOHwcBw
値崩れですね。わかります。
139Socket774:2010/09/08(水) 08:31:16 ID:izfpaP1I
寝崩れですよね。
140Socket774:2010/09/08(水) 08:49:44 ID:sz9bsa+t
>>136
その時代でもPenDの方が微妙に高くなかった?
141Socket774:2010/09/08(水) 09:02:03 ID:43HlA2Oi
高くなかった
142Socket774:2010/09/08(水) 09:12:44 ID:qNjD40Nb
高かったね。
Intelの「宣伝性能」だと高くなかったけれど
チート抜きの実性能だと、Intelの方が1.3倍くらい高かった。

>>134 >>141みたいに
>Intelの6コアは、元の性能で勝ってる上に32nmというでっかいセールスポイントがあるし。
>高くなかった

とか、しれっと平気で、チート情報操作する様な腐りきった邪悪の権化企業だから、
正しく見張らないと、全人類から収奪し続ける闇黒の底なし亡者の宴が続くばかりってこと

 Intel と書かれている = 嘘しか書いていない

これだけが唯一の真実だよ
それこそが、インテルという事実/真実を見分ける、この世で唯一の方法だ
143Socket774:2010/09/08(水) 09:16:10 ID:unNHx+7u
どう見ても事実上の値崩れにしかみえない件について
144Socket774:2010/09/08(水) 09:23:04 ID:43HlA2Oi
頭のお病気?
145Socket774:2010/09/08(水) 09:23:38 ID:nPRSycgr
146Socket774:2010/09/08(水) 09:29:11 ID:YFuziCr8
四年前はディープインパクト
147Socket774:2010/09/08(水) 09:42:53 ID:Yiz1GPFv
>>142
K8が出る前
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030726/p_cpu.html
K8が出た後
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20051203/p_cpu.html

ピークがいつか忘れたからもっと酷い値段差の時があるだろな。
AMDは既存商品を値下げせずに、新製品の値段をどんどん上げていって、
安いAMDってイメージだったのが、とうとうIntelの値段を追い抜いた。
こういうのも含めて939が叩かれてるのに、サラっとウソ書くなよ。

ちなみに、Intelは勝ってもボロ負けの時でも新製品の値段はずっと同じ。
上上10万、上中5万、上下3万、中上2.5-2.8万、中中1.9-2.2万。
これがダメなところでもあるが。
その代わり、勝ってる時には値下げしない。
148Socket774:2010/09/08(水) 10:48:41 ID:bT0hPXpu
結論>>69

予想したとおり950がコネコや価格コム売れ筋トップで品切れ状態になってるなw
FF14需要かグラボとセットで飛ぶように売れてるみたいだねw
エンコも弱いゲームも弱い安かろう悪かろうAMDをあえて選択する理由がマジでなくなってくるなこりゃw
149Socket774:2010/09/08(水) 11:04:05 ID:daE2HfDy
価格差-\7kで、お得意のベンチマークが-10%って性能差ですからね
印象操作も大変ですなぁ

950の品切れは複数の原因が重なってるからなー
一気に値下げしたことによる割安感、FF14特需、870の割高感、値下げ後の初回入荷量、SATA6Gbps+USB3.0搭載M/Bの流通
これだけ好条件被れば売り切れるわな
150Socket774:2010/09/08(水) 11:29:38 ID:h8ZcyQ2t
>>147
信者はたぶん嘘を付いたつもりすらないと思うぞ
完全に当時から引きずってるイメージだけで喋ってる
151Socket774:2010/09/08(水) 12:33:31 ID:sz9bsa+t
>>147
>AMDは既存商品を値下げせずに、新製品の値段をどんどん上げていって、
>安いAMDってイメージだったのが、とうとうIntelの値段を追い抜いた。
Intelが売れないから勝手に暴落したんだろーが
嘘ばっか書くなよ
しかもシングルコアのPenMやPen4で8万とかどんだけボッてるんだ
152Socket774:2010/09/08(水) 13:47:12 ID:nixRNOvn
AMDは価格改定してから
intelはAMDの価格改定に引っ張られてから買うのがベストだと学んだろ
153Socket774:2010/09/08(水) 17:06:21 ID:gHF7vkhC
233 :Socket774:2010/09/08(水) 10:01:17 ID:HH1KtMal
   メモリが安くなると6枚積めるインテル系にしたくなるな
   ブルドーザーで6枚積めるようになるならSATAやUSB3.0が安定してるAMD系で行きたいんだけどなァ
154Socket774:2010/09/08(水) 17:17:21 ID:daE2HfDy
あるある、Win7が出て64bit対応アプリ/ハードも順調に増えてきてるしなー
Intel系っていうより、LGA1366にしたくなるんだけどな、1156にしたくはならないw
155Socket774:2010/09/08(水) 18:02:44 ID:vLvgDQPJ
FF14のベンチではなく実ゲームのFPS比較してるところはどこか無いかね。
156Socket774:2010/09/08(水) 18:08:20 ID:US+8fg7E
>>155
まるで、ゲーム会社が出して居るベンチマークが嘘しかないとでも言いたげだな。
157Socket774:2010/09/08(水) 18:15:07 ID:vLvgDQPJ
>>155
いや、そうじゃなくてスコアとFPSは必ずしも比例しないかなと思って。なんとなくそう思っただけなのであまり突っ込まないで。
158Socket774:2010/09/08(水) 18:15:47 ID:vLvgDQPJ
あぁ自分にレスしてしまった・・・>>156へのレスです。
159Socket774:2010/09/08(水) 18:17:21 ID:US+8fg7E
>>157
ああ、FPSとは別に独自スコア出して居るとこか。
でも大概のゲームベンチってFPSばかりじゃない?
FPS厨が沸くくらいに。
160Socket774:2010/09/08(水) 18:38:08 ID:0jokG2dJ
AMDに不利な数値出してるのはみんなFTCがらみの嘘つきの値だって
信者様がおっしゃってるぞ。
161Socket774:2010/09/08(水) 19:16:17 ID:WCyOzOHK
AMDのX4を買ってきたのでi3と同じOSにしてもっさり度を録画比較した。
たくさんのアプリを起動させるバッチファイルで全部起動するのにどれだけかかるか。

アイドル状態、負荷状態全く変わりません。動画でやってたソリッドソリティア?
あれも全然変わらないし。
つーことでどっちでもいいと思った。
162Socket774:2010/09/08(水) 20:13:23 ID:XPcsE8W4
161に同意だな
多分このままやっていてもこの勝負は絶対終わらないからな
163Socket774:2010/09/08(水) 20:23:10 ID:9hb/B9s7
勝負というか、ここはボロ負けのアム厨のストレス発散場所
好きなだけ犯罪企業だの提灯だの言わせてやればいい
他所でやられても困るからな
164Socket774:2010/09/08(水) 20:29:50 ID:sz9bsa+t
チートCPU使ってる奴は考えが短絡的だな
165Socket774:2010/09/08(水) 20:59:00 ID:0jokG2dJ
ジミンガーと唱えていた民主党の人みたいに
チートチートと便利な呪文のように唱えてるね。
166Socket774:2010/09/08(水) 20:59:50 ID:h/pOXFn4
何をどう言おうと現状AMDが性能で負けてる事実は変わりないんだけどなw
ただAMDがあまりふがいないとIntelが図に乗るからもうちょっと頑張って欲しいところではある
167Socket774:2010/09/08(水) 21:21:58 ID:af+jcIqx
AMDはチップセット産業で儲ければいいんだよ。
168Socket774:2010/09/08(水) 22:33:46 ID:/19nu0fJ
PCがCPUだけで動くと思ってる人が増えたなぁ
169Socket774:2010/09/08(水) 22:45:04 ID:sPeRpxzo
つい先日まで5万円以上していた950が相手じゃ、X6に勝ち目なんて無いだろw
170Socket774:2010/09/08(水) 22:53:56 ID:fpYEy076
マザボ入れればまだAMDに分があるよね
1366ボードは950より高いのがゴロゴロしてて笑っちゃうw
171Socket774:2010/09/08(水) 23:07:19 ID:DQUaQsyG
しかし、インテルは性能勝負に走ってしまうと必ず爆熱方向に行くのは
昔から変わらないなあ。そこでTDP低いAMDの出番があるのに。
電圧かけて常時OCでもやってるんじゃないかと真面目に心配になるけどな。
172Socket774:2010/09/08(水) 23:18:52 ID:af+jcIqx
TDPが低くても性能も低いんじゃ本末転倒だからね。
173Socket774:2010/09/08(水) 23:34:39 ID:4uOHwcBw
お前ら、USBがなくなったらどうするんだ?操作できなくなるぞ?
174Socket774:2010/09/09(木) 00:21:29 ID:Rpxl44ML
どうしてUSBの話になるの?
175Socket774:2010/09/09(木) 00:34:05 ID:+Ow13eA4
USB3.0とSATA3はAMDの方が安定するらしいよ
176Socket774:2010/09/09(木) 00:45:19 ID:MNLykvwc
安定はするが、AMDを使うデメリットのほうが大きい。
177Socket774:2010/09/09(木) 00:47:02 ID:O9fpEA6k
intelのSATA3はPCIEの×16レーンと共用してて、SATA3を使うとPCIEが×8になるんだっけ?
178Socket774:2010/09/09(木) 01:32:06 ID:BsJpvcVg
>>177
1156のことならマザボの設計次第だな

SATA3をチップセットに内蔵してないから別チップで搭載されてる、
で、別チップをどこに接続してるかで変わってくる

(PCI-E x16)−[CPU]−(DMI)−[H55/P55]−(PCI-E x1)×6本

SATA3チップをH55/P55側に接続してたら、PCI-Ex16の速度には関係ないが
DMI経由するんでSATA3の性能をフルに発揮できるかどうか怪しい

CPUから出てるx16に接続してたら、SATA3が半分使うのでx16のうちx8しか使えなくなる
ただしDMIを経由しないのでSATA3の性能はフルに発揮される

こういう制限を嫌うならAM3か1366買っとけってことだな
179Socket774:2010/09/09(木) 01:44:20 ID:O9fpEA6k
>>178
詳しくありがとう。
1366に制限無いのは知らなかった。
それでX58マザーにSSD付けてる人多いのか。
180Socket774:2010/09/09(木) 01:52:58 ID:47Ff4YO8
ついでに、ビデオカードがx8だとどれくらい遅くなるのかも見ておこう
ttp://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GTX_480_PCI-Express_Scaling/24.html
平均2%の性能低下なら、そんなに目くじら立てる必要もないと思うが
181Socket774:2010/09/09(木) 02:12:02 ID:wTC32BrK
問題はCF/SLIとSATA6Gbpsを併用できないことだと思う
CFやSLIに限らずRAIDカードとも併用できないわけで、
Intelとしてはロー〜ミドル用に設計したんだと思う
実売価格がハイエンド並なのがどうかと思うだけで

まグラフィック1枚+SSD程度なら気にしなくて良いレベルかもしらんが、
より高性能目指して足していったら遅くなってるとか、ハイエンド狙ってる人には嫌だろ
182Socket774:2010/09/09(木) 02:16:26 ID:w0IJb0g1
ハイエンド狙うなら1366でしょ。
1156でハイエンドってAMD厨って頭悪いのな。
183Socket774:2010/09/09(木) 02:31:48 ID:47Ff4YO8
>>181
メインストリームの1156をつかまえて、
ハイエンド狙ってる人には嫌とか言われても的外れだわ
184Socket774:2010/09/09(木) 02:34:49 ID:yKCJJQrN
コスパ考えろ
185Socket774:2010/09/09(木) 02:42:45 ID:+Ow13eA4
自分で書き込んでおいてなんだが、USB3.0とSATA3の速度と安定は別だと思うんだが
だれか反論してくれると思ったんだが…
186Socket774:2010/09/09(木) 02:58:48 ID:BsJpvcVg
USB3.0なんてどれもNECチップだから関係ないけど、って突っ込むべきだった?
187Socket774:2010/09/09(木) 03:00:46 ID:wTC32BrK
メインストリームで高性能目指してる人 っていえばよかったか
メインストリームで高性能なんか目指すな、ハイエンドに買い換えろってことですよね

コスパわりぃな
188Socket774:2010/09/09(木) 03:09:14 ID:w0IJb0g1
メインストリームで高性能目指すっていうことが矛盾してる。
189Socket774:2010/09/09(木) 03:11:29 ID:wTC32BrK
ごめん忘れてた
Intelは一度買ったら拡張して高性能狙っちゃ駄目だったんだな
190Socket774:2010/09/09(木) 03:17:39 ID:w0IJb0g1
AM2マザーで1090Tが載るのも探せばあるだろうけど
SATA3の製品の性能を完全に発揮したりHT速度も違うのに
性能出せって無理じゃね?

>>168じゃないけどCPUだけで動いてるわけじゃないんだからさ。
191Socket774:2010/09/09(木) 03:33:40 ID:BsJpvcVg
1156は 現行世代の製品に 現行世代の製品を拡張しても 性能をフルに出せない

購入時からわかってることだから
拡張したい人は1156を避けて1366かAM3を買えってことだな
192Socket774:2010/09/09(木) 07:46:32 ID:jHdToZtF
そして誰も1156を買わなくなった
193Socket774:2010/09/09(木) 07:58:09 ID:LsHex/sM
AM2?
AM2+(HT3.6GHz)じゃなくてAM2?
194Socket774:2010/09/09(木) 10:17:36 ID:q1uCsNaA
>>186
Frescoという地雷もありますよ。
195Socket774:2010/09/09(木) 16:57:33 ID:2SNmMRtF
950値下げで完全に死んだ1156なんか最早存在価値皆無だな
196Socket774:2010/09/09(木) 17:13:59 ID:u8SnhuzU
>>69で結論でてるな。AMDは低性能で6コアだけが取り柄
197Socket774:2010/09/09(木) 17:42:33 ID:LsHex/sM
その30%差あるAMDのCPUに高解像度だとボロ負けなアイゴーとアイナナ爆藁ww
198Socket774:2010/09/09(木) 17:43:39 ID:dCcCCi3y
高解像度でボロ負けのソース
199Socket774:2010/09/09(木) 17:54:53 ID:LsHex/sM
淫厨大好きAnandtech 解像度は1680x1050でやるように言われてるのだろうか・・
http://images.anandtech.com/graphs/amdphenomii_010709132536/17984.png

1920x1200だとこうなっちゃうもんね
http://static.techspot.com/articles-info/162/bench/Gaming_High_03.png

FF14ベンチでもそうだがアイゴーやアイナナは低負荷でしか速くないよね
負荷かけると爆熱だわ遅いわで使い道が無い
200Socket774:2010/09/09(木) 18:06:43 ID:dCcCCi3y
201Socket774:2010/09/09(木) 18:13:42 ID:LsHex/sM
5870でCFするのに790GXのマザー持ってくるとはID:dCcCCi3yさん流石提灯の鑑です!!!
202Socket774:2010/09/09(木) 18:19:31 ID:ARyGOhyc
様々なゲームタイトルで、詳しいテスト環境も含めた記事全部を持ってきた>>200の前では
都合の良い項目の画像を一枚抜き出してきただけのアム虫なんか滑稽でしか無い
粗探して提灯とかいう前にお前もテスト環境分かるページ出せよカス
203Socket774:2010/09/09(木) 18:24:23 ID:LsHex/sM
ソースって言われたからソース張っただけだが・・?
アホなの?
204Socket774:2010/09/09(木) 18:32:07 ID:lIsKj/H2
ソースの根本を理解してない馬鹿っていつでもいるんだね
もう夏はとっくに過ぎてますよ^^
205Socket774:2010/09/09(木) 18:40:34 ID:w0IJb0g1
AMD厨は基地外だらけだもの。

それにしても>>200見ると所詮AMDはAMDでしかないよね。
もしかしてAMDもドライバでチートしてるのかもね。
206Socket774:2010/09/09(木) 18:45:42 ID:OIEUJ8ig
>"AMDも"

あ、Intel様もドライバでチート済みでしたか(^^;
207Socket774:2010/09/09(木) 18:46:25 ID:LsHex/sM
ボロ負けのソース持ってきたら悔し紛れにPCI-Ex8の790GXのソース持ってきて大絶賛ですか
インテル脳症って大変だなww
208Socket774:2010/09/09(木) 18:56:37 ID:dCcCCi3y
209Socket774:2010/09/09(木) 18:58:38 ID:yKCJJQrN
210Socket774:2010/09/09(木) 19:02:12 ID:w0IJb0g1
>>206
Intelはドライバでチートしようがないと思う。
Intelコンパイラ使ってる一部のCPUベンチで
チートしてたのはAMD厨の君が大好きなネタだろう?

AMDはCPUのベンチなんていう一部じゃなくて
ドライバという根幹の部分でいじってきてそうだよな
って話。
211Socket774:2010/09/09(木) 19:07:40 ID:dCcCCi3y
ttp://www.legionhardware.com/articles_pages/radeon_hd_5870_crossfire_cpu_scaling_performance_part_1,1.html
貼ろうとしてたURLこっちだった。
まあどっちでも良いんだけど。

min fpsとavg fps合算でグラフ作ってあるけど、
見るときは分けて考えてねw
212Socket774:2010/09/09(木) 19:16:59 ID:W5VjgPDm
Intelが優勢なリザルトは全てチートに見えるAMD脳
213Socket774:2010/09/09(木) 19:24:08 ID:HvdidfBF
高解像度で差が無くなるのはGPUがボトルネックになってるからで
x8x8の790GXだから提灯だ!とか言ってるけど、
x16x16のフル帯域になったらボトルネック解消→更に差が開くんだけどわかってるのかな?w
214Socket774:2010/09/09(木) 19:37:21 ID:w0IJb0g1
AMD厨はDX11のゲームなどがGPUがボトルネックになってることを理解していません。
215Socket774:2010/09/09(木) 19:48:08 ID:OsMjaEki
>>213
具体的にどうなんの?ゴミカスちゃん。
216Socket774:2010/09/09(木) 20:21:10 ID:p7UDmYKt
217Socket774:2010/09/09(木) 21:01:13 ID:qSAJLHs8
http://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd5870-cpu-scaling/29_fc2.png

Far Cry 2 1920×1200でAA8×の場合、HD5870では
GPUが全部の足を引っ張って、どのCPUでもスコアはほとんど同じになる。
(画像左下参照)
CFにしてやっとCPUの差が付く感じだから、どんだけ高GPU性能を
求めてるんだよ、というところか。
218Socket774:2010/09/09(木) 21:07:15 ID:5UwYg3l2
またFarCry2か…
219Socket774:2010/09/09(木) 21:15:10 ID:LsHex/sM
http://www.legionhardware.com/articles_pages/intel_core_2_duo_core_2_extreme,7.html
ゲームベンチででAtolon64よりPen4の方が速いのなんて始めて見たわ
どういうベンチの取り方してるんか知らんけどw
220Socket774:2010/09/09(木) 21:19:29 ID:LsHex/sM
>>217
それなんでAMDのマシンはAF,AA-OFFの方が遅いんだろうねw
ねぇ?なんで?w
221Socket774:2010/09/09(木) 21:36:12 ID:2SNmMRtF
DX9や10のゲームなんかほとんど全部イソテルゲフォ最適化でAMD完全無視の造りだからな、比較するだけ無駄
K10がi7に並んでいるゲームの方がある意味おかしい

AMDにも最適化されるDX11じゃないと性能比較は意味なし
222Socket774:2010/09/09(木) 22:19:41 ID:jHdToZtF
チートと言われても仕方がない状況だな
223Socket774:2010/09/09(木) 22:21:43 ID:w0IJb0g1
AMDにも最適化されてるわけじゃなくて
単にGPUがボトルネックになってて、CPUでの性能がつき難いだけ・・・。
224Socket774:2010/09/09(木) 22:49:19 ID:HvdidfBF
いや、だからソフトメーカーにシカトされてる時点で勝負になってないんだが
AMD/ATIも最適化してもらえるように働きかけろよ
向こうにばっかり最適化してずるい!って言っててもはじまらないよ
225Socket774:2010/09/09(木) 23:17:58 ID:o3kDMc72
>>224
和解内容にその辺は盛り込まれてなかったよな
と言う事は未だに何らかの悪事が
226Socket774:2010/09/09(木) 23:24:51 ID:HvdidfBF
悪事があったならなんで和解内容に盛り込まなかったの?
227Socket774:2010/09/09(木) 23:32:10 ID:o3kDMc72
疑わしきは罰せず
他にもグレーな部分は山ほどあるだろなwww
228Socket774:2010/09/09(木) 23:58:16 ID:w0IJb0g1
馬鹿だから気づかないのさ。
229Socket774:2010/09/10(金) 00:17:39 ID:fWD46lcS
最適化自体は悪事でも何でもないからな
金を積んでそれなりのサポートをすればいいだけ

Intelの悪事は自社にのみ採用や最適化をさせる排他的なマーケティングをしたこと
230Socket774:2010/09/10(金) 00:20:34 ID:tTUeYwGH
他社を採用させるようなマーケティングって意味がわからない。
231Socket774:2010/09/10(金) 00:22:38 ID:Fst+ybMu
>>229
ゲームメーカに対し、自社に最適化・他社排他の最適化を強要
なんて悪事も
232Socket774:2010/09/10(金) 00:27:36 ID:sI+fuazc
今日もアム厨は提灯だ悪事だと喚いてばかりですか
233Socket774:2010/09/10(金) 00:28:37 ID:tTUeYwGH
マーケティングってそういうもんじゃないの。

宗教団体くらいじゃないの違うのは。
234Socket774:2010/09/10(金) 00:32:37 ID:Fst+ybMu
行き過ぎたマーケティングは提訴される
235Socket774:2010/09/10(金) 00:34:37 ID:tTUeYwGH
行き過ぎも何も企業ってそういうもんでしょ。

AMDみたいな宗教団体くらいだよ・・・。
金払わないでも最適化してくれるのが当たり前みたいな
電波垂れ流すの。
236Socket774:2010/09/10(金) 00:37:32 ID:Fst+ybMu
>>235
これは真っ当なマーケティング(戦略)なのか?

05/6/28 AMD、独禁法違反でIntelを提訴 ※和解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0628/amd.htm
05/3/8 日本の公取委、Intelに独禁法違反で勧告 ※和解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0308/intel2.htm
05/4/1 Intel、公取委の排除勧告に応諾 〜ただし、事実関係は否認 ※和解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0401/intel.htm
05/6/30 日本AMD、インテルに約60億円賠償求め提訴 ※和解
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/30/news033.html
07/7/26 欧州委員会、IntelのAMD排除に関する違法行為を認定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0730/ec.htm
09/2/19 Intel、NVIDIAを提訴--「Nehalem」対応チップセットはライセンス違反と主張
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20388481,00.htm
09/3/26 NVIDIA、Intelに反訴--「Nehalem」を巡るクロスライセンス違反訴訟で
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20390675,00.htm
09/5/14 欧州委員会、Intelに独禁法違反で約14億4000万ドルの制裁金 Intelは取り消しを求めて控訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/14/news017.html
09/11/6 ニューヨーク州検事総長、Intelを独禁法違反で提訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/06/news011.html
09/11/13 IntelとAMDが包括的和解――IntelがAMDに12億5000万ドル支払い ※和解
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0911/13/news015.html
09/12/16 米FTC、独占的地位を利用し競争を阻害したとしてIntelを提訴 ※和解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336397.html
10/08/5 米FTC、独禁法訴訟でIntelと和解 ※和解
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/05/news030.html
237Socket774:2010/09/10(金) 00:39:08 ID:RuyVl/oB
>>235
>行き過ぎも何も企業ってそういうもんでしょ。

じゃ、公正取引委員会や欧州委員会、米国FTC、んでもって、和解に応じたIntelに
直接言ってこいや
 「企業ってそういうもんでしょ」

で、返事をここに書いてくれ

全世界的には、様々な意味で「Intelが行き過ぎた活動で市場を閉塞させた」という
結論が出ようとしている所だけどな
238Socket774:2010/09/10(金) 00:43:23 ID:tTUeYwGH
働いた事のない無職とかならまだしも
公正取引委員会なんかの言う事マトモに受けるのって
AMD信者くらいのもんでしょ。

市場原理的にはそうあった方が望ましいって言うのと
現実問題は違うんだよ。

企業は営利団体なんだから金出してくれるところのために働くし
何かをしようと思ったら金が必要なんだよ。
239Socket774:2010/09/10(金) 00:49:11 ID:UuZ2OM2N
嫌いな奴は金払って殺すってのと同じか
そりゃ市場原理じゃなくて悪党の原理だ
240Socket774:2010/09/10(金) 00:50:31 ID:Fst+ybMu
>>238
明日が心配な中小だとそうなんだろうな、察するよ
大企業が社会貢献・地域貢献にどんだけ金使ってるか知らんだろ?
241Socket774:2010/09/10(金) 01:00:41 ID:sI+fuazc
>>435
AMDは別に悪くないんだよ、
金もらって和解っていう現実的で未来志向な選択肢を選んだ
信者の方がいつまでもいつまでも引っ張り続けてる
242Socket774:2010/09/10(金) 01:01:58 ID:tTUeYwGH
>>240
馬鹿だなぁ。そんなの多少の事に目をつぶってもらうための代償にすぎないよ。

AMD厨ってほんと無職っぽい思考回路しかしてないのな。
『もっと俺の内面を見て欲しい』『真の実力を社会がわかってくれない』とか言ってる
無職と同じ発想だよそれ。
243Socket774:2010/09/10(金) 01:02:23 ID:UuZ2OM2N
じゃ持ってくるベンチも未来志向で現実的なの持ってきてね
和解の内容が反映されてないチートベンチ持ってこられても困る
244Socket774:2010/09/10(金) 01:04:26 ID:tTUeYwGH
>>243
全てのプログラムにIntelコンパイラ使ってると思ってるアホですか。
245Socket774:2010/09/10(金) 01:06:11 ID:UuZ2OM2N
>>244
無職の次はアホですか?次は何ですか?
246Socket774:2010/09/10(金) 01:08:01 ID:Fst+ybMu
>>242
御社の企業理念を教えて下さいwww
247Socket774:2010/09/10(金) 01:08:07 ID:sI+fuazc
>>243
まず、どういうのがチートでどういうのがチートでないのかをはっきりしてもらわないと
ベンチ出すたびにそれはチートそれもチートとか言われても困るし
248Socket774:2010/09/10(金) 01:10:31 ID:UuZ2OM2N
>>247
SYSMARKはチート、は確実でいいんだよね?
SYSMARK作ってる会社とIntelと会社の住所同じだし
249Socket774:2010/09/10(金) 01:13:41 ID:tTUeYwGH
>>248
ここでSYSMARKのベンチ張られてないと思うんだが
>>243みたいに言ってるのは何故かね。
250Socket774:2010/09/10(金) 01:18:39 ID:UuZ2OM2N
>>249
空白だらけのコピペに含まれてるじゃん
上からレス番抽出しようかと思ったが多いしめんどくさいから止めた
それにSYSMARKってのは判りやすい1例を挙げただけ

前にIntelの貸出機は売ってるパーツ集めたのじゃ出ないスコアが出るって
メジャーPC系サイトで見たがソースを失念しちゃったぜ・・
251Socket774:2010/09/10(金) 01:19:22 ID:sI+fuazc
>>248
それには有力な反論があってさ、ttp://www.bapco.com/about/
にはAMDのロゴもあって参加してるんだよね
SysmarkがチートだとしたらAMDは何をしてるんだって話になっちゃう
252Socket774:2010/09/10(金) 01:23:11 ID:tTUeYwGH
>>250
誰もSYSMARKなんか見ないだろ。
そんなの見てるのAMD信者くらいじゃねぇの。

判りやすい1例なら、他の例あげたらどうだ?
出来るもんなら見てみたいもんだ。
AMD信者はいつも『チート!チート!』と
民主党の『ジミンガー!』のように唱えるだけだからな。
253Socket774:2010/09/10(金) 01:25:59 ID:UuZ2OM2N
>>251
知ってるか?SYSMARKは投票で最終的な構成の決定がされるんだぜ?
ちょうど汚沢の党首争いと同じ状況だな
254Socket774:2010/09/10(金) 01:27:36 ID:UuZ2OM2N
>>252
シンジャガ-って言ってるお前の方が朝鮮脳だろ
メディアに圧力かけるやり方もそっくりだしな
255Socket774:2010/09/10(金) 01:30:06 ID:tTUeYwGH
>>254
信者よばわりされるのは、お前自身の行動のせいなんだけど。

信者じゃないっていうなら、さっさと他の例だせよ。
256Socket774:2010/09/10(金) 01:31:14 ID:UuZ2OM2N
信者

無職
アホ

この言葉禁止したらID:tTUeYwGHは日本語喋れないんじゃね?w
257Socket774:2010/09/10(金) 01:34:36 ID:UuZ2OM2N
他の例も何も裁判で判決or裁判回避の和解な状態なのに・・
258Socket774:2010/09/10(金) 01:34:42 ID:tTUeYwGH
>>256
早くしてくれよ。
AMDの狂信的なファンさんよ。
259Socket774:2010/09/10(金) 01:40:13 ID:tTUeYwGH
さて、寝るか。

起きるまでに1つくらいSYSMARK以外のちゃんとした
具体例出して欲しいもんだね。

AMDはそんなに悪くないのに
熱狂的なAMD馬鹿がいるから、それが弊害になってるよね。
260Socket774:2010/09/10(金) 01:41:24 ID:UuZ2OM2N
ああ、そういえば「裁判でヤバそうなメールうっかり消しちゃいましたテヘッ」
だっけ?チートの確たる証拠は完全に隠滅してるのかもな
2年ほど前汚沢の子分の事務所が全焼したのと同じだな
261Socket774:2010/09/10(金) 01:48:48 ID:Y/V/6rnK
北森瓦版のWill=Northはマジ糞。
誤字脱字だし、飛ばし記事書くし、見ない方がいい方がいいよ>>ALL
262Socket774:2010/09/10(金) 01:57:19 ID:fWD46lcS
Intel信者はキモイな
流石はIntel Insideだ
263Socket774:2010/09/10(金) 02:05:52 ID:RuyVl/oB
なんか「具体例」とか必死で痛いのが居るけど
具体例なんて、某社の新製品が出る前後の他社品との性能比較でいいじゃん

 Core2が出た途端に、いきなりAMD製品と僅差に変わるPentium4/D
 Core i が出た途端に、メモコン内蔵云々で旧世代が喧伝されるCore2
 日曜橋が出るとの記事で、途端に・・・な従来Core i

騙してるからこそ破綻する
Intel それは 工作の証
264Socket774:2010/09/10(金) 02:37:18 ID:oFmKc4YT
そうか、すっきりしたか?
265Socket774:2010/09/10(金) 02:57:23 ID:YoAkXKtU
きも…
266Socket774:2010/09/10(金) 03:10:09 ID:fWD46lcS
まあ、AMDにも最適化した途端これだからな

イソテル最適化のみ(例:ラスレム DX10)
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100426047/TN/021.gif

AMDにも最適化(Dirt2 DX11)
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100426047/TN/022.gif
267Socket774:2010/09/10(金) 04:41:50 ID:vAiDszN+
>>265
>>4を読んだら黙ってsageろ
くれぐれもageるな
268Socket774:2010/09/10(金) 06:38:08 ID:xUI3b3IS
隔離スレとしてちゃんと機能してる分ここは良スレだな
269Socket774:2010/09/10(金) 08:31:40 ID:rv7FHs5W
IntelみたくAMDもコンパイラとかだしてくれると食指がうごくんですが
いまいちそこまで手が回りきれていない感があるな
270Socket774:2010/09/10(金) 08:41:09 ID:xUI3b3IS
まぁAMD信者がコンパイラを提灯だのチート呼ばわりして毛嫌いするぐらいだからしょうがない
271Socket774:2010/09/10(金) 10:03:41 ID:7UDYZCjk
AMD信者は最適化なしでコンパイルするのが正義だと思ってるからな。
272Socket774:2010/09/10(金) 10:26:50 ID:uk02Of6j
>>266
ソース出す際にグラフ画像だけ持ってくるのはやめろ
テスト環境やら他の項目の結果も分かる形で出しなさい

あとそれX6はTC有効にしたり4GHzにOCするたびに遅くなってるけどいいの?
273Socket774:2010/09/10(金) 11:11:59 ID:upjwIOii
コンパイラの設定イッパツでだいたい最適化できるんだし
インテル用AMD用のバイナリ二種類くらい用意してもいいよね
リソースを気にする時代でもアルマーニ
274Socket774:2010/09/10(金) 11:18:20 ID:UuZ2OM2N
>あとそれX6はTC有効にしたり4GHzにOCするたびに遅くなってるけどいいの?
     だって
         しかたないじゃん

             4亀だもの
275Socket774:2010/09/10(金) 13:52:26 ID:dkpd8eZK
なんだ4亀か・・・じゃあ仕方ないな
276Socket774:2010/09/10(金) 15:36:10 ID:GkfhPChD
Bulldozerって来年のいつごろ出んの?
277Socket774:2010/09/10(金) 15:44:52 ID:Ma65X2dV
4〜6月頃
278Socket774:2010/09/10(金) 18:11:00 ID:tTUeYwGH
>Core2が出た途端に、いきなりAMD製品と僅差に変わるPentium4/D

これのソースどこ?
279Socket774:2010/09/10(金) 21:23:13 ID:YoAkXKtU
>>267
うるせーバーカ
お前が黙っとけよ
280Socket774:2010/09/10(金) 21:39:08 ID:tcYZXvDS
まあ、仕事で使う場合は知名度的にIntel&GeForce使わされるから、
アプリがそっち方向に最適化されるのは悪くはないんだけどね。
陰厨がぎゃあぎゃあ騒いでIntel CPUの価格が安くなるのもありがたいし。

仕事でもないのに「Intelマンセー」とか言ってる連中はIntelの家畜だなあと。
まあ、陰厨の豚はせいぜい俺のために喚いててくれ(藁
こっちは自宅の趣味でまでIntelの奴隷になるつもりはないから趣味でAMD使うわ。

Intel&Geforceのこすいところは、FF14のベンチマークスコアでRadeonに完敗、
αでGT460のカクカク問題が出てRadeon HD5770に滑らかさで完敗が確定したところで、
それをスクエニに強要して修正させてるあたりかな。
βになってから、Radeonの「引っかかり」問題が急浮上してきたけど、
あれGT460用にセコイ改変させたら仕様通りのRadeonの方に影響出たんじゃねえの?

スクエニは「AMDが情報出さないのが悪い」とか言い訳してるけど、真相はどうなのかねえ?
281Socket774:2010/09/10(金) 21:40:20 ID:/P2+GsDN
身の丈にあった石使いのが一番よな
俺はアスロン635で満たされまくってるし、これが9000円以下で手に入ったんだから美味しい買い物だったわ

正直ヘキサコアのを持っても俺はしゃあない気がする
クアッドで十分だわ
282Socket774:2010/09/10(金) 21:58:27 ID:fh1e9Pwk
韓国で人気なのはAMDと聞いたんだが、
intelワッショイAMDオワタといってAMDを安く入手する為かも試練。
283Socket774:2010/09/10(金) 21:59:50 ID:IZ9afliX
>>280
仕事でゲフォはないだろう
インテルのグラフィクスだろ

VGAカード入れるならOpenGL扱うときくらいだろ
284Socket774:2010/09/10(金) 22:14:12 ID:tcYZXvDS
>>283
普通なら統合グラフィックスだけでいけるんだけどな。

たまたま仕事や発表で動画編集をやったりすると、
Intelの統合グラフィックでは重い上に絶対にカクカク。
今時のビデオカメラも高画素になってデータ死ぬほど重くて取り込むのも一苦労だし。
AVCHDクラスの動画取り込んでエンコだと、CUDA無しじゃ死ねる。

AMDのボードなら、グラフィックチップ入ってるけど、
仕事場の指定業者だとインテルしか無くてな。
285Socket774:2010/09/10(金) 22:25:09 ID:OOKiAyfX
>>280
後半Intel関係ねえwww
FF14ベンチはi7>PhenomII、Radeon>Geforce だよね。
286Socket774:2010/09/10(金) 22:29:48 ID:oYOwAibL
プレス子(笑)とかいって俺もAthlon64x2で組んだが、
Core2の前の65nmPentiumDに実はIPC追いつかれてたんだよな
とどめはCore2

939 4880+で組んだ俺は終わってた
287Socket774:2010/09/10(金) 22:38:04 ID:Y5vCJs38
PentiumDとかIPC云々の前に素エンコ以外で使い物にならないからどうでもいいよ

4880+って見たことがない、どこのメーカーPCに乗ってた奴?
288Socket774:2010/09/10(金) 22:40:49 ID:b1XA76do
もう来年2600でて i7の勝ちでよくない?
たしかに現状ではAMDに負けているが
289Socket774:2010/09/10(金) 22:45:33 ID:oYOwAibL
ああ大画面、解像度2560×1600のモニターだからよく見えなかった。
939のAthlon64x2 4800+だよ

プレス子(笑),PenD爆熱と馬鹿にしていたが、
preslerのPenDのほうが4800+より冷えて、IPCも互角とわかってショックだった

それ以来AMDは辞めた
290Socket774:2010/09/10(金) 22:47:16 ID:/P2+GsDN
電圧下げないから・・・
291Socket774:2010/09/10(金) 22:54:26 ID:Y5vCJs38
>>289
そこでPresler行ってれば逆にしばらくIntelやめてたと思うぞ

職場で使ってたが実性能に反映されてるようには見えなかった
多少冷えた?って感じだった>Presler
292Socket774:2010/09/10(金) 22:55:11 ID:oYOwAibL
しかし感動だよな

4800+/AMD580X(crossfire-3200)/HDD 320G/DVDmulti/6800GS/DDR400 2G
でアイドル時135Wなのに、

今じゃ

Core i7 875K/P55/SSD256G/BD/HD5750/DDR1333-8G
でアイドル時65W
293Socket774:2010/09/10(金) 22:57:59 ID:Fst+ybMu
>>292
Sandyだともっと感動だよな
294Socket774:2010/09/10(金) 22:59:50 ID:/P2+GsDN
そういやAMDもAtomの対抗馬みたいなの出すんだっけ?
あれはブルと同じぐらい期待
295Socket774:2010/09/10(金) 23:30:58 ID:qf1zSJky
>>293
Sandyはi5 2500Sあたりで家族用に組む予定
内臓GPUで十分だろうし
俺は内臓GPUが嫌いだからパスした

AMDも検討したが、パワレポ10月号によるとマザボ以外同一環境下で、
自称TDP65WのPhenomUx4 910eが73Wのi3 530よりシステム消費電力30%増、
自称TDP45WのAthlonUx2 240eでさえ530よりシステム消費電力が多いことが判明

AMDは信用できないのでパスする
296Socket774:2010/09/10(金) 23:34:48 ID:UuZ2OM2N
IPCがX2と互角なら3.6GHzのプレスラならi7-920より速いなw
297Socket774:2010/09/10(金) 23:41:02 ID:lh0uVGkm
sandyはパソコン好きなどよりも大多数の大衆にとって恩恵が出るな。
298Socket774:2010/09/10(金) 23:41:34 ID:9+VlaskV
>>295
それ超珍・・・ってのは冗談w
やっぱりAMDはコスパはいいけど絶対性能じゃ負けるね
Bullでどうにか追いついてほしいけど
299Socket774:2010/09/10(金) 23:44:06 ID:Y9QHb71U
追いつけるといいんだけどね。
300Socket774:2010/09/10(金) 23:44:22 ID:UuZ2OM2N
未だにガッカリSandy持ち上げる奴が居るとは思わんかったぜ
ゴミGPUが付いてなくてLGA1155の帯域がアレじゃなくて5MHzのOCでぶっ壊れなければ
もうちょいマトモに評価されたかもしれんが
301Socket774:2010/09/10(金) 23:51:30 ID:Y9QHb71U
がっかりBullに比べればね・・・。
302Socket774:2010/09/10(金) 23:52:10 ID:hnnC8Lpx
未だに某社のCPUを持ち上げてる人もいますからね、人それぞれですよ
303Socket774:2010/09/11(土) 00:02:00 ID:PM6Vp3qZ
騙されても、操作されても構わない・・・と
傍迷惑この上ないんだよなぁ。ったく。
304Socket774:2010/09/11(土) 00:06:06 ID:194JmMwX
>>295
TDP詐欺のAMDwww
305Socket774:2010/09/11(土) 00:53:50 ID:+Vc76lFK
1090Tって760と互角でしょ?
なんでi7が比較対象になってんの
306Socket774:2010/09/11(土) 01:06:27 ID:YsP5FGWg
信者補正がかかると1090Tは世界最高のCPUになるからです。
307Socket774:2010/09/11(土) 01:41:42 ID:XfnXW0ew
世界最高とか、AMD信者を勝手に捏造してるなあ。

いつまで経っても6コアCPUが5万切れなくて買えない貧乏陰厨が
「4コアのインテルCPUの方が6コアAMDよりも上だからインテルの4コアマンセー」と
6コアCPUに嫉妬してるのは理解したが。
308Socket774:2010/09/11(土) 01:50:16 ID:dv29c1md
おまえがそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
309Socket774:2010/09/11(土) 01:53:03 ID:yRCf7kTU
Phenom 1090TってGT240使ってたら400W電源で足りるかな?
HDDとかの増設機器はほとんどないんですけど
310Socket774:2010/09/11(土) 06:53:19 ID:GYl4+E01
むしろAMDがまともな6コア作ったならIntelも躍起になって
対抗したんだろうけど、4コアをそのまま6コアに並べただけじゃなあ。
i7(物理4コア)と比較してコア効率低いアプリは負け、
コア効率高いエンコはちょっと有利じゃインテルも本気出さないよ。
311Socket774:2010/09/11(土) 07:30:23 ID:pZjoX7uA
インテルに最適化されたプログラムが多いとかだったら笑えるなぁ。
グラボみたいに。
312Socket774:2010/09/11(土) 07:34:43 ID:dyAYqpvc
Phenom最上位が限定特価でさらに値下がり
最安22,800円、さらにセット割引も
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100911/etc_cpu.html
313Socket774:2010/09/11(土) 07:45:32 ID:oMcUo/Eu
半年早くこうしていればな
Phenom潜在購入層がかなりが860/870やら930/950に流れすぎたのが痛かった
当然流れた後ではPhenom一式を改めて組む人ががた減りするのは当然だ
DDR3を流用できるとはいっても一部のDDR3はXMPでIntelチップセット専用になるから
簡単に流用できないケースもある
先手を打たず後手に回った代償は高く付く
314Socket774:2010/09/11(土) 08:04:40 ID:QyWIlXF7
販売開始を4/27→3月上旬、販売価格を35000円→22800円?
販売数は増えても利益が酷いことに・・・
315Socket774:2010/09/11(土) 08:41:54 ID:G7Pe16U0
>>312
近日中に新しく出るCPUは全部下位モデルで、その値段以上にできないから、大変だねw
316Socket774:2010/09/11(土) 09:50:06 ID:sXqlp8RC
>>295
e付き購入検討するとか情弱以外の言葉が見つからんな
317Socket774:2010/09/11(土) 10:49:24 ID:YmgD/GZ3
>>316
AMDはTDPを詐称している→そんなのを選ぶ奴の方が情弱
すごいすり替えだなおい
318Socket774:2010/09/11(土) 11:26:38 ID:sXqlp8RC
>>317
お前アホだろ
319Socket774:2010/09/11(土) 11:34:31 ID:E4PVmzy0

■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 23000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 15000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36800円の1090T@4GHz VS 23000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗




























320Socket774:2010/09/11(土) 11:50:05 ID:QR1Kbd7w
ID:sXqlp8RCは自分のレスよく読んでみろよ
理由も説明せずに情弱だのアホだの煽ってるだけじゃん
321Socket774:2010/09/11(土) 12:26:20 ID:GZETNem8
x6 1090TのTDP って125W だけど、 i7 950 はTDP 130Wじゃん?
やっぱりそれでもAMDの方が詐欺的に消費電力高いってこと?
AMDのTDP定義がIntelとは違うから合わせるとなるとACPでいう何W相当になるの?
322Socket774:2010/09/11(土) 12:36:45 ID:zvOkbpxr
323Socket774:2010/09/11(土) 12:38:53 ID:4Zuyltg5
intelCPUの注意点

『ベンチ結果と性能は最適化されたエンコードソフトしか一致しない』

ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/313/566/html/graph05.gif.html
↑のグラフに有る様に、intelのメモリーコントローラーにはデータ量によって
処理速度に大きな差がある。

その為処理の途中で2~4kBのデータが混ざると短時間ではあるがガクッと
処理速度が落ちる。

ベンチマークやエンコは一定データ量処理の連続で処理速度が変わらないが、
実ソフトでは処理するデータの量はバラバラであり、最適化しようにも元から
データ量の少ないデータは最適化しようも無い為intelのメモコンの特性では、
ベンチに比べて処理速度は確実に遅くなる。

因みに、性能が一致するエンコードの条件は、『HTT用にプログラムされて
いて32kBずつ処理する』と言う最適化された上で、他に何もソフトを起動し
ていない時のみ。
324Socket774:2010/09/11(土) 12:52:48 ID:+Vc76lFK
920とか930はなんでアイドルの電力高いの?
省電力機能大して効かないの?
325Socket774:2010/09/11(土) 12:56:00 ID:8boXO4rE
965BEからi3に変えたがUst配信とかやってるんだけどCPU負荷率が全く変わらないという
どんだけしょぼいんだよへのむは
326Socket774:2010/09/11(土) 13:07:02 ID:T9/z4R7U
淫厨をからかうと顔真っ赤にするから面白
327Socket774:2010/09/11(土) 13:08:18 ID:0OpDr7zC
>>325
お前が貧乏なのは良くわかったが、どっちもスレチ
328Socket774:2010/09/11(土) 13:16:10 ID:PmGmaJOF
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100911/graph/gi_4ph2_1090tbe.html
5ヶ月経たずに値段が2/3に暴落とか
信者はしっかり買い支えてやれよ
329Socket774:2010/09/11(土) 13:22:35 ID:pP47HhwF
値段が下がる=コスパがあがる。
2つ買えば、得られるコスパも2倍になる。

AMDはやはりすばらしい。
330Socket774:2010/09/11(土) 13:44:11 ID:0OpDr7zC
制裁金とか、和解金とか、Infineon買収費用とか、McAfee買収費用とか
CPU原価以外に何かと大変だな
331Socket774:2010/09/11(土) 13:59:55 ID:4jr8OyDA
借金の利子とかATI買収費用とかCPU原価以外に大変だよね。

ま、AMDは広報とかソフトウェアとかに金使わないから大丈夫か。
最適化してもらえなかったら、訴えて小銭稼げばいいもんね。
332Socket774:2010/09/11(土) 14:27:18 ID:QahN5xGV
大丈夫かどうかよりも、
犯罪性があるかどうかだよなぁ

Intelは、真っ黒

加担して楽しいですか? > Intel製品買って平気なひと達
333Socket774:2010/09/11(土) 14:35:49 ID:O6N6WT4U
AMD信者みたいに世界の平和を守るために商品を買ってるわけではないので
どうでもいいです。
334Socket774:2010/09/11(土) 14:36:24 ID:+Vc76lFK
インテルがなにしてるのかなんてどうでもいい
俺らは良いCPUを使うだけ
335Socket774:2010/09/11(土) 14:40:17 ID:GZETNem8
http://yy43.60.kg/test/read.cgi/tripageruo/1274911652/
このスレ見てるとどう見てもx6がいい線いってる
i5 なんて糞性能
336Socket774:2010/09/11(土) 14:49:45 ID:QahN5xGV
>>333
まともにモノを考えられない人なんだ
だからIntelに脳をやられるんだね

信者ってのは、>>332みたいな理由がなくてもAMD万歳な人達でしょうに
337Socket774:2010/09/11(土) 14:52:24 ID:+Vc76lFK
338Socket774:2010/09/11(土) 14:55:40 ID:BgnWVL1a
オタクコア(8コア)はいつくるかな?
339Socket774:2010/09/11(土) 15:00:04 ID:QX6cO+AP
16コアで32擬似スレッド。素敵やん?
ジサカーなら、一度は32スレッドをタスクマネージャで拝見したいやん?
340Socket774:2010/09/11(土) 15:03:32 ID:GZETNem8
じゃあIntelじゃ犯罪企業だから買うの辞めた
341Socket774:2010/09/11(土) 15:08:08 ID:0OpDr7zC
>>340
犯罪を犯しても多額の和解金で和解すれば全て帳消し、って馬鹿が言ってた
だからこれからも大罪繰り返すらしい、その精算は全てユーザの身銭
342Socket774:2010/09/11(土) 15:16:57 ID:QahN5xGV
>>334
>インテルがなにしてるのかなんてどうでもいい
>俺らは良いCPUを使うだけ

「お…親方はなぁ、い・・・イイヒトなんだ
 月に一度はヤキニク奢ってくれるんだゾ
 年イチじゃない、ツキイチだぞ?!」

って自慢げに語ってくれた、ガテン系のアンちゃん思い出すわ
343Socket774:2010/09/11(土) 15:31:10 ID:O6N6WT4U
>>336
信奉するには理由が必要でしょ。

世界の平和を守るためAMDを買ってる人を信者というのさ。
AMDを買えば世界が救われるって思ってるんでしょ。
344Socket774:2010/09/11(土) 15:40:29 ID:0OpDr7zC
X3 440使うのはどんな意味があるんだ?
345Socket774:2010/09/11(土) 15:40:58 ID:yRCf7kTU
インテルはマザボが高い気がしませんか?
そしたら自然にAMD信者になってたorz
346Socket774:2010/09/11(土) 16:02:52 ID:XfnXW0ew
>>345
LGA1156ならそこそこ安いけど、まだまだLGA1354は高いよね。
64bitコード化でもIA-64で迷走してるうちにAMD64が標準になったし、
Intelは割とその場でしかものを考えずに、長期的展望が見られないんだよね。
最近のSocket迷走を見てるとなおさらそう思う。

あ、陰中はびしばし騙されて高価格のクソi7の6コアでも買ってくれ。買える物なら。
i7 950なんて半額になったからちょうど良いかも。

お前ら陰厨が暴利むさぼってるIntel CPUコア購入でだまし取られた金が
AMDに流れて、AMDユーザーは良いCPUを安く購入できるようになるから。
せいぜいAMDのためにIntelに騙されてお布施寄こせ馬鹿ども。
347Socket774:2010/09/11(土) 16:23:11 ID:9bBpoJVD
>>334
だからPhenomUを買いました
L2が192kしかなくて(256k-64k)それをさらにHTTで半分分けのi7じゃ
特定のベンチ以外性能に問題があるし爆熱過ぎるんで
348Socket774:2010/09/11(土) 16:31:18 ID:ROTt/C7z
AMDが和解金でCPUを安くしてるんじゃなくて
性能なりの値段しかつけてないだけなのに
>>346みたいな発想できる幸せな人がいるんだね。
349Socket774:2010/09/11(土) 16:37:28 ID:XfnXW0ew
>>348
別に?どういう流れであれ陰中がIntel CPU購入して捧げた代金が
AMDの懐にはいるのは「明確な」事実だから。
もっとしっかりAMD様に御布施を差し出すためにIntel CPUをガンガン買えよ。

それとも金がないくせにやたらにIntelを褒める必要がある社員か奴隷か?
さっさと全財産使ってIntel CPUを購入してAMDに金払え。
350Socket774:2010/09/11(土) 16:47:26 ID:GYl4+E01
ほんといい隔離スレだね、ここ。
351Socket774:2010/09/11(土) 17:34:42 ID:PmGmaJOF
>>349
お前さ、「イン中はAMDに金が入ると知ったら悔しいはず!」と思ってそのレスしたでしょ
それが既にアム厨脳なんだよ
>>333>>334が言ってるように、IntelやAMDがどうなろうと知ったこっちゃないんだわ
ただいい製品を選ぶだけだから
352Socket774:2010/09/11(土) 17:39:17 ID:ZVDNcPwN
笑わせてくれるなぁ

「いい製品」の視野が狭いせまい

火ぃつけながら安い消火器売り歩かれてても、
 「こ。。。Core-iい消火器だからさ・・・」

すごいわ。
その脳味噌。
353Socket774:2010/09/11(土) 17:44:39 ID:QahN5xGV
>>343
へぇ。 あんたの脳味噌じゃそうなんだね

市場操作とか、メーカリベートとか、そういう変な用途に収奪したカネをバラ撒いて、
その分、性能を不正に水増ししておいて、メディア抱き込んでそれすらも隠す

 舐められても、掠められても、見かけの性能が高ければ幸せ

「世界の平和」とか、そんな変な話にしないと正当化できない、どう見ても珍妙な
値打ちの判断を振り回す様なのを信者って言うんだよ。
世間じゃね。

>>352
w
354Socket774:2010/09/11(土) 17:53:15 ID:XfnXW0ew
>>351
どうでも良い。とか中立装っておいて他人貶める書き込みしてること自体
悔しがってる証拠じゃねえの?陰中は本当にクズだな。
どうでも良いなら口閉じて黙ってろゴミ。
355Socket774:2010/09/11(土) 18:06:31 ID:ROTt/C7z
>>353
AMDの場合は低性能だってことを信者ぐるみで隠してるからなぁ。
そっちの方がたちが悪いよ。

マーケティングが不正だろうが製品は問題ないからね。
マーケティングの不正をさも製品に影響があるかのように
印象操作するAMD信者は恐ろしい。
356Socket774:2010/09/11(土) 18:10:33 ID:e97e1wU/
Intelは会社が糞
AMDは信者が糞
これは名言だと思う
357Socket774:2010/09/11(土) 18:16:33 ID:QahN5xGV
>>355
水増しで性能を誇張されてても
 「製品は問題ないからね」
ですか
>>353系のお話、証拠は当のIntelサマが勧告に従い
さらに和解にも応じている事実で充分でしょう?

 「AMDの場合は低性能」
 「みんなで隠している」
という証拠を出してから改めて書いてくださいな

AMDはこれまで、性能通り+追加パフォーマンス分の正直な価格で
製品を流通させています
これはk5やk6の頃から連綿と続く事実です

25k実売のx6 1090T が、当該価格でどの様に「低性能」で、それを
「みんなで隠している」のか、まずはそこから語ってください
脳をやられるのはあなたの勝手ですが、書く以上は責任が伴います
358Socket774:2010/09/11(土) 18:16:35 ID:1a8R7Zl8
コスパスレで性能を語る場合はシステム一式での同価格帯で比べると思うのだけれど、
どちらかが特別劣っているとは思えないな。
359Socket774:2010/09/11(土) 18:18:40 ID:ROTt/C7z
>>357
別に水増しで性能があがってるわけじゃなくて
AMDが不当に下げられてたってことが問題になってるんだが。

やはりAMD信者は印象操作が好きらしい。マスゴミと一緒だな。
こんな信者を抱えているAMDもさぞや糞だろう。
360Socket774:2010/09/11(土) 18:23:58 ID:QahN5xGV
>>359
そんな詭弁では逃げられませんよ

「別に水増しで性能があがってるわけじゃなくて」
Pentium4/Dの頃、FF-XIベンチDEの有名なグラフとか、ご存知ありませんか?
A>B>C>A みたいなベンチマーク性能比較の摩訶不思議もありましたが、
そういうのが水増し以外のなんだと?

詭弁は結構ですから、

 「AMDの場合は低性能」
 「みんなで隠している」

この証拠を早く示してくださいな
361Socket774:2010/09/11(土) 18:29:22 ID:ROTt/C7z
>>360
Intelはチートで水増ししていてAMDはもっと性能が高いって
声高にAMD信者は言ってるじゃないか。
何よりの証拠じゃん?

AMDの次世代スレ見ても誰一人としてそんな事は言わないよ。
構造上AMDの方が高い事はありえないからな。
362Socket774:2010/09/11(土) 18:31:09 ID:e97e1wU/
>>358
エンコやレンダリングみたいなマルチスレッドならほぼ同等だろうな
マルチスレッド対応の進んでないアプリ(最たるものはゲーム)だと
コア性能が効いてIntel一択になるんだけど
363Socket774:2010/09/11(土) 19:05:24 ID:ZD63pBFf
>>356
だいたいあってる
364Socket774:2010/09/11(土) 19:05:32 ID:ZtBhgyKQ
Intelアンチは何でこんな必死なの?w
書き込みの全てがまず結論ありきだから正論は通じないだろうが
ホント何と戦ってるのか聞いてみたいよw
365Socket774:2010/09/11(土) 19:10:31 ID:zvOkbpxr
Intel信者は何でこんな必死なの?w
書き込みの全てがまず結論ありきだから正論は通じないだろうが
ホント何と戦ってるのか聞いてみたいよw
366Socket774:2010/09/11(土) 19:19:52 ID:DjOPr5Ej
1090T、もう22800円か、
今月中には限定特価で2万割りそうだな
367Socket774:2010/09/11(土) 20:32:53 ID:9OsycrGe
Intelは値段と会社が糞
AMDは性能と信者が糞
368Socket774:2010/09/11(土) 20:59:28 ID:9bBpoJVD
>>361
>構造上AMDの方が高い事はありえないからな。
詳しく説明してみて
369Socket774:2010/09/11(土) 21:30:24 ID:ZTDylYVW
>構造上AMDの方が高い事はありえないからな。

これは俺も純粋に聞いてみたいわ
どういう理由で”ありえない”のか
370Socket774:2010/09/11(土) 21:32:25 ID:K6I8ntw7
Intel Insideは狂気もInsideされるみたいだな

CPUだけで考えるなら
最近まで倍の値段で空気だった950は半額化でコスパは異常、
870は死んだ、X6はBullのおかげで生存可能

チップセットやマザー含めるとIntelは全滅、H2まで待たないのは情弱
AMDはAM3買っときゃBullも載せられるしSATA3も標準対応で非常にコスパがいい
371Socket774:2010/09/11(土) 21:36:05 ID:K6I8ntw7
>>367
> Intelは値段と会社が糞
> AMDは性能と信者が糞

Intelは会社と信者と実性能が糞
AMDはベンチが糞

殆どの場合Intel信者が最初に煽り荒しをする
AMDユーザーは反論しているだけ
372Socket774:2010/09/11(土) 21:50:38 ID:WfLTn7iz
コスパとは関係無いけど、秋葉の自作ショップが売れて欲しいと思っている方は間違い無くIntelだろうな。
373Socket774:2010/09/11(土) 21:59:01 ID:vrx65bos
AM3にBulは乗せられないんじゃ
BulはAM3+だっけ

×6はAM3+に乗る
374Socket774:2010/09/11(土) 22:01:43 ID:m9kjmo33
CPUの利益って数十円の世界って聞いたことあるけど、1090Tとかi7-950の値下げ見るとどうなってるんだろうか?
375Socket774:2010/09/11(土) 22:04:31 ID:9bBpoJVD
>AM3にBulは乗せられないんじゃ
のるよー
ソースは自分で探してね
376Socket774:2010/09/11(土) 22:16:57 ID:vrx65bos
377Socket774:2010/09/11(土) 22:39:08 ID:e97e1wU/
>>371
そうやって全部Intelとその信者のせいにしてるから駄目なんだって気づかないのかね
中立な人はIntelは会社が糞って認めてるのに
378Socket774:2010/09/11(土) 22:39:20 ID:Nc+05e9i
379Socket774:2010/09/11(土) 22:46:10 ID:9bBpoJVD
中立な人ドコー?
380Socket774:2010/09/11(土) 22:57:17 ID:ZD63pBFf
>>377
>AMDは信者が糞
こう言われるくらいなんだから、相手するだけ無駄だぞ。相手は盲目だ
381Socket774:2010/09/11(土) 23:01:10 ID:T6E8ofHy
>>376
これって これのサマリ?
http://www.amd.com/jp/aboutamd/newsroom/Pages/newsroom.aspx

このくだりが聞き取れないです。プレス発表とかに言ったのでしょうか。

AMD also told us that it will introduce a new AM3+ socket for consumer versions of Bulldozer CPUs. AM2 and AM3 processors will work in the AM3+ socket, but Bulldozer chips will not work in non-AM3+ motherboards.
382Socket774:2010/09/11(土) 23:18:01 ID:oMcUo/Eu
要するに今のAM3メインボードにはBullは使えないということだ
仕方がないだろう
Intelがソケット変更商法でMBベンダーに餌を与えまくっているのにAMDが新CPUを
旧MBにも使えるようにしたらMBベンダーがAMDプラットホームMBを作らなくなってしまう
383Socket774:2010/09/11(土) 23:24:43 ID:1CXjHK8K
AMDも結局儲けるためにソケット変更するよな。
これが当たり前。

AMD信者は
「AMDはソケット変更なんかしない。Intelみたいな悪徳企業とは違う」
なんて夢見がちな事いってたけど。
384Socket774:2010/09/11(土) 23:25:09 ID:9bBpoJVD
>要するに今のAM3メインボードにはBullは使えないということだ
情報集める気無いなら自作なんて止めた方が言いと思うんだ
>MBベンダーに餌を与えまくっている
P5QシリーズのAA張ればいいのかな?
385Socket774:2010/09/12(日) 00:06:35 ID:/phrQGJL
>>383
 「AMDも結局儲けるためにソケット変更するよな。」
     ~~~
「も」・・・とはねぇ
さすがIntel信者様、ご神体の儲けは絶対
我が身は省みないという訳ですね

参考までに書くと、AMDは今回のソケット変更に関して、
「性能向上の為に熟慮の結果」と公式発表をしている

1156から1155にするIntelサマのご神託は如何なもので?
386Socket774:2010/09/12(日) 00:31:32 ID:7T/MtXVX
IntelはDMIからDMI2に移行するからAMDよりよっぽど
理由になるけど。
387Socket774:2010/09/12(日) 00:37:34 ID:3XoEbTes
スパコンではAMDのCPU乗せてるのが多いイメージあるけど気のせい?
388Socket774:2010/09/12(日) 00:40:08 ID:/phrQGJL
>>386
それだと「儲けのため」じゃないですから、
「も」の意味を説明してもらわないことには
389Socket774:2010/09/12(日) 00:40:43 ID:QqUapulF
このスレ見ると他のスレの煽りとかどうでもよくなって落ち着く
390Socket774:2010/09/12(日) 00:42:07 ID:7T/MtXVX
スパコンランキングTOP500が更新、6コアOpteron搭載Jaguarが首位維持
引き続きJaguarが首位です

・中国のNVIDIA Tesla搭載スパコンがTOP500の2位に  by PC Watch
・AMD Opteron Processor Again Dominates TOP500  by AMD Zone


スパコンランキングのTOP500が更新され、6コアOpteronを搭載したCray XT5ベースのJaguarが前回に引き続きトップとなりました
Linpackでは1.759PFLOPS、ピークパフォーマンスは2.331PFLOPSとのこと

興味深いのは2位の中国の深センにあるNebulaeです
Xeon X5650をベースにして、GPUであるTesla C2050を組み合わせたシステムとなっています
Linpackは1.271PFLOPSとのことですがGPUアクセラレーションにより、ピークパフォーマンスは2.984PFLOPSでJaguarを抜きます

上位10システムのうち、4システムがAMDベースとなっているそうで、さらに全体では51システムで前回よりも増えたとのこと
12コアのMagny-Coursも出ましたし、さらにTOP500での露出を高められると良いですね
391Socket774:2010/09/12(日) 00:45:47 ID:7T/MtXVX
>>388
AMD信者の人は今まで「Intelは儲けのためにソケット変更を何度もしてきた」
って豪語してたじゃない。

AMDのソケット変更はいいソケット変更で
Intelのソケット変更は悪いソケット変更って言い出すのか?
392Socket774:2010/09/12(日) 01:03:14 ID:mcMeavDE
>>391
そういうダブスタをいくつも持ってるのが信者ってやつだよな
393Socket774:2010/09/12(日) 01:07:47 ID:nbddO7nx
まぁ、ソケットの交換はしかたがないんじゃないの?
今LGA1156かAM3で迷ってる。
あと3ヶ月まったほうがよいのかな〜
ただ、初物はSocket6買ったことあるんでトラウマが・・
394Socket774:2010/09/12(日) 01:20:34 ID:YyPyCrTF
>>393
3ヶ月待っても今と何ら変わらんだろ?
395Socket774:2010/09/12(日) 01:38:48 ID:/phrQGJL
>>391 >>392

>383で「も」って書いたのが誰か、もう一度調べてきなよ
Intelを庇う上で「も」と書くことの意味を教えて欲しいだけで、
ダブスタだのなんだのって言いがかりとは関係ないお話だから
396Socket774:2010/09/12(日) 01:43:34 ID:7T/MtXVX
AMD信者の主張
『Intelは儲けのためにユーザーを省みずソケット変更をしてる。』

>>383での主張
『だったらAMDがソケット変更するのも儲けのためだよね』


だから「も」なんだよ。お前らの考えにあわせてやったんだから感謝しろよ。
397Socket774:2010/09/12(日) 01:48:13 ID:QqUapulF
>>395
(読解力無さすぎて)そこに噛み付いてるの、たぶん君だけだよ

他のAMD派も、あの「も」に噛み付いてくるのかな?
398Socket774:2010/09/12(日) 02:16:51 ID:/phrQGJL
>>396-397

へぇ、そういう説明で良い訳?

引っ込めるなら今だよ
1レスだけ猶予をあげる
399Socket774:2010/09/12(日) 02:30:40 ID:7T/MtXVX
他に何があんの?

AMD信者がいつも言ってる
「Intelは金儲けのためにソケット変更してる」
っていうのをAMDにも当てはめただけなのに。
400Socket774:2010/09/12(日) 02:36:59 ID:QqUapulF
猶予頂きましたーw

って書こうとしたら、既にレスが
401Socket774:2010/09/12(日) 02:40:30 ID:gX88+V6x
Sandy出たらどんだけファビョるのか楽しみで仕方が無いんだが
意外と変わらないのかもな、ベンチは提灯扱いして企業叩きに持って行ったりして
402Socket774:2010/09/12(日) 02:41:49 ID:4vdW2tOh
Bulldozer出たらどんだけファビョるのか楽しみで仕方が無いんだが
意外と変わらないのかもな、ベンチは提灯扱いして企業叩きに持って行ったりして
403Socket774:2010/09/12(日) 02:49:10 ID:/phrQGJL
>>399-400
了解

>>383
>AMDも結局儲けるためにソケット変更するよな。
>これが当たり前。

2行目の「これが当たり前。」のお蔭様で、
「Intelの儲け目的ソケット変更」って行為が同意のもと確定することとなりました
今後このスレで両名は異論を出さないように

で、AMDのソケット変更が儲けのためとは言いきれないってことは、
>>385 で判るよね?
404Socket774:2010/09/12(日) 02:52:46 ID:QqUapulF
AMDスレで団子の相手をする奴の気持ちが分かったw
405Socket774:2010/09/12(日) 02:53:48 ID:7T/MtXVX
>>403
>>385が儲けのためじゃない理由になるなら
Intelも儲けのためじゃないことになるな。

Intelは儲けのためにソケット変更してるんじゃなかったのか。
それは知らなかった。

406Socket774:2010/09/12(日) 03:20:29 ID:qZWcJBUT
>>405
ならないよ
あんたらが、わざわざ「AMDも、Intelも両方儲け目的」って
言い張ったんだ
その位の責任は取りなよ
407Socket774:2010/09/12(日) 03:31:37 ID:7T/MtXVX
>>406
やっぱり>>391みたいな事いうんだね。

さすがAMD信者。

AMDのソケット変更はいいソケット変更。
Intelのソケット変更は悪いソケット変更なんですね。
408Socket774:2010/09/12(日) 03:33:40 ID:/phrQGJL
>>406 解説どうも

>>407
言ってるのも認めてるのもIntel擁護してる連中だよ
相手見て書きなよ
409Socket774:2010/09/12(日) 03:38:05 ID:qZWcJBUT
>>407
その「AMD信者」って書き方、良くないよ
Intel社の不正や和解は、別にAMD云々を信奉していてもいなくても
どちらの立場でも変わらない、客観的な事実だ
それを信者云々にすり替えるのは詭弁として稚拙だし、通用もしない
ものごとは、ちゃんと理解してから書こうね
410Socket774:2010/09/12(日) 04:06:05 ID:7T/MtXVX
>>409
誰もIntelが不正や和解をしてないとは言ってないだろ。
ものごとはちゃんと理解してから書こうね。

>>408
Intelのソケット変更は金儲けのためって言ってるのはAMD信者だぜ。
411Socket774:2010/09/12(日) 04:23:22 ID:yRD9+vf6
AMDは金儲けのためにソケット変更なんかしないって…。

宗教団体じゃないんだからさ。
412Socket774:2010/09/12(日) 04:29:24 ID:QqUapulF
>>410
いや、もう相手しない方がいいって

相手の文章見てみなよ? 構うだけ馬鹿らしいよw
413Socket774:2010/09/12(日) 08:07:50 ID:RX6gyJm4


■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-phenom-ii-corei-i5,2647-7.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme
Core i7-860, -870, -920, -930, -940, -950
Core i5-750
Core 2 Extreme QX9775, QX9770, QX9650
Core 2 Quad Q9650
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはC2D以下の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ






















414Socket774:2010/09/12(日) 10:11:25 ID:/phrQGJL
>>410>>412
説明できず逃亡・・・と
で、>>413みたいなのが湧く
Intelですねぇ
415Socket774:2010/09/12(日) 11:02:35 ID:7T/MtXVX
>>396で説明済み。

AMD信者が「Intelのソケット変更は金儲けのため」といってる現実を
認められないかわいそうな人間か。
416Socket774:2010/09/12(日) 11:16:58 ID:ag4raGWp
>414-415は>413に対する反論はないのか?
スレの言い合いよりもパフォーマンスに興味があるので、
>413を見る限り「インテルでいいんじゃね」と思ってしまうが。
417Socket774:2010/09/12(日) 11:21:39 ID:7T/MtXVX
ただのコピペじゃん。

スルーしろよ。
418Socket774:2010/09/12(日) 11:22:27 ID:/phrQGJL
>>415 >>416
「信者」とか、開始前に論理破綻している話を引き合いに
何を説明しているのか不明

>>413 がまともな記事や情報で書かれていると考えるなら、
その通り騙されて喜んでいればいいよ

 Intel = 騙し

置き換えで読めば総て意味が通る
419Socket774:2010/09/12(日) 12:03:28 ID:/bV/BYJm
いあ、AMDソケット変更無しだろ
電気的に互換性有るって明言してるし8xxチップセットで対応出来るって言ってるし
AM3とAM3+でソケット変更って言うならLGA1156も既に1度ソケット変更してるよね
420Socket774:2010/09/12(日) 12:17:10 ID:la9oHBfW
ソケット形状は変更なし、互換性もあるけど完全互換じゃなくって
AM3のCPUはAM3+マザーに載るけどAM3+のCPUはAM3マザーに載らないんじゃ

いまX6とAM3マザーで組むと将来、マザーをAM3+と入れ替えることができる
CPUをBullに入れ替えはできない、ってことかな?
421Socket774:2010/09/12(日) 12:22:24 ID:JlIBYycZ
それ今の段階で両方ニュースサイトに出てるんじゃね?

AM3のマザーにBullが載る→4箇所
AM3のマザーにはBullが載らない→1箇所
って言ってることが違うから確定できてないはず

AM3+のマザーにAM3CPUが載るのは確定らしいけど
422Socket774:2010/09/12(日) 12:37:59 ID:ulDQlSHV
とりあえず、和解の意味がわかってない奴は相手にしても無駄
これはガチだわ
423Socket774:2010/09/12(日) 12:40:20 ID:FveA2rF+
AM2、AM2+、AM3の関係みたいなもんだろ
424Socket774:2010/09/12(日) 12:43:28 ID:t5b2ClDt
これはひどいな。
Bullは AM3 にも乗るよ。 AM2とAM2+みたいな関係だ。
おそらくHTの速度が異なることと色々。

もし、乗らないならソケット形状が大きく異なるはず。
でもそういう情報はない。

373 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 21:59:01 ID:vrx65bos [1/2]
AM3にBulは乗せられないんじゃ
BulはAM3+だっけ

×6はAM3+に乗る
425Socket774:2010/09/12(日) 12:44:01 ID:7T/MtXVX
>>416
結局君は

AMDのソケット変更は良い変更
Intelのソケット変更は金儲け

結局AMD信者の行き着く結論はこれ。
Intelがソケット変更すればたたき
AMDがソケット変更すれば擁護する。
426Socket774:2010/09/12(日) 12:49:41 ID:v4L53ENi
intel様はCPUの価格の一部をノースブリッジに付加しているので、

CPUと一緒にマザーも交換してけろ。
427Socket774:2010/09/12(日) 12:51:30 ID:t5b2ClDt
>>425
ソケット形状を互換性の内容に変更してPCを一式買い直させるのが Intel。
いい意味もあるし、悪い意味もあるでしょ?


良い意味:テクノロジーが進化する(古いシステムを削いで行く)
悪い意味:AMD以上に金儲け(詐欺的な意味で)


でもまぁ、今回のIntelの場合悪い意味のほうが大きいかもね。

あ、別に416を擁護しているわけではないからな?
428Socket774:2010/09/12(日) 12:55:28 ID:7T/MtXVX
AMDがソケット変更するのはキレイな金儲けで
Intelがソケット変更するのは詐欺的金儲けか。

さすが信者を含めたAMDクオリティ。
429Socket774:2010/09/12(日) 12:59:54 ID:/bV/BYJm
>>428
事実上AMDのソケット変更はDDR4対応のAM4からだから
まだまだ先の話だろ
それにDDR2にもDDR3にも対応出来るAM3CPUのソケット変更はかなり良いやり方だと思うぜ?
430Socket774:2010/09/12(日) 13:03:10 ID:JlIBYycZ
DMI→DMI2がソケット変更しないと対応できなかったIntelの技術力
ALinkExpressII→ALinkExpressIIIがソケット変更なしに対応できたAMDの技術力

って言ったほうが良いのか?
431Socket774:2010/09/12(日) 13:04:14 ID:t5b2ClDt
>>428
信者でもなんでもないけどな。
客観的に見て思わない?

AM2、AM2+ → AM3 の流れは良かったしな。

Intelはソケット互換性を見出すこともできたはずなのになぜできない?
そんなことする手間省いて買い換えてもらおうという魂胆なんだろ?
432Socket774:2010/09/12(日) 13:04:19 ID:ulDQlSHV
>>427
ソケット変更が金儲けにつながるとは限らないし、ましてや詐欺では絶対にない
「出費が大きくなるなら買わないで我慢しとくか」って人もいるはずだから
433Socket774:2010/09/12(日) 13:06:28 ID:7T/MtXVX
>>429
マザーベンダーが泣きを見て潰れたりするけどね。

AMDの囲い込み商法は良いビジネス
Intelの囲い込み商法は悪いビジネス

こうですねわかります。
434Socket774:2010/09/12(日) 13:09:42 ID:t5b2ClDt
>>432
言い切れるのがすごいよね。
それは、かもしれない程度だよ。それこそ人それぞれ。

結局Intelってユーザーが大事にしている部分の開発の無駄な部分と考えて利益優先にしているんでしょ。
技術的には互換性保てただろうに。(開発をちゃんとしていれば)
435Socket774:2010/09/12(日) 13:10:08 ID:JlIBYycZ
>>433
マザーベンダー的にはIntel方式がありがたい
小売販売店的にはAMD方式がありがたい
436Socket774:2010/09/12(日) 13:11:32 ID:7T/MtXVX
>>434
互換性を保って買い替えというマザーベンダーの利益を損ない
自社の利益だけを優先して数々のマザーベンダーを潰していこうとする
AMDは良い企業ですね。
437Socket774:2010/09/12(日) 13:12:08 ID:JlIBYycZ
>435
途中送信した

Intelは自作市場を縮小させる方向だね
小売店が古い世代のM/Bの不良在庫抱えて潰れようと気にしないやり方やってる
438Socket774:2010/09/12(日) 13:14:58 ID:yododOtj
意図的にエラッタ仕込んで、短期に買換えさせる
これが一番
439Socket774:2010/09/12(日) 13:17:14 ID:7T/MtXVX
マザーベンダーに儲けさせないようにしてるAMDは
自作市場を縮小させる気はないんですね。わかります。
440Socket774:2010/09/12(日) 13:24:45 ID:ulDQlSHV
>>434
「ソケット変更で出費が増えても、買い換えるかは否かは人それぞれ」
これってIntelのやり方を擁護してるように聞こえるな

つかね、ソケット変更が簡単に金儲けに繋がるならAMDこそ変えるべき
AMDだって慈善事業じゃないんだろ
441Socket774:2010/09/12(日) 13:28:57 ID:t5b2ClDt
>>436
なんでしょうね、その変な考え。
その部分はIntelも同じでしょう。
Intelの場合それに輪をかけて(略

>>434
悪評がユーザーにみえている状況の中、使い続けてくれるようにしているだけかと。
そういう意味では慈善事業に近いと思うよ

でもそういう互換性っていうのは俺みたいな貧乏人にはありがたい
442Socket774:2010/09/12(日) 13:34:58 ID:7T/MtXVX
>>441
IntelはAMDみたいにマザーベンダに負担を負わせてまで
互換性重視したりしてないよ。

どこが同じなんだか。
443Socket774:2010/09/12(日) 13:36:37 ID:t5b2ClDt
>>441
え??
どこだって同じだよ?
BIOS開発、回路開発いろいろやってるでしょ。
444Socket774:2010/09/12(日) 13:37:29 ID:t5b2ClDt
安価ミス>>443>>442 へのレス

むしろ互換性がないから新規開発になって略
445Socket774:2010/09/12(日) 13:38:49 ID:ag4raGWp
>413はネタ記事なの?
446Socket774:2010/09/12(日) 13:39:44 ID:7T/MtXVX
>>444
新規開発になっても売れればいいじゃん。

AMDの場合は新規開発はさせるけど売らせない方式だからな。
「マザーボード買い換えなくても大丈夫」ってAMD信者が言ってるじゃないか。

買い換えないものを作らされる方がかわいそうだよ。
447Socket774:2010/09/12(日) 13:41:59 ID:t5b2ClDt
>>446
そりゃIntelほど買い替えの機会は少ないけど、買い替えなくてもない丈夫ではないこともあるし、
今現在も新製品は出ているでしょ。

あんたの言いがかりはとんでもないなw
どうしてほしいのか、AMDの営業にメールでも出せばいいよ?
448Socket774:2010/09/12(日) 13:42:05 ID:MfsicoXR
>>446
石はX3 440
板は何を使ってるの?
449Socket774:2010/09/12(日) 13:42:19 ID:fbPDC6vN
4つのゲームタイトルのベンチスコアだけで見た場合だそうな

C2Qが入ってる時点でベンチスコアしか見てないの分かるけどw
450Socket774:2010/09/12(日) 13:45:14 ID:8YqQaFqI
>>437
自作市場なんて最初から考えちゃいないだろw
PCなんて3,4年は買い換えないのが普通だから、ソケット毎の互換性なんて考えるだけ無駄なんじゃね?
むしろAMDが気を遣いすぎている感が。
ブルでバッサリ切って性能向上優先にして欲しいなあ。
451Socket774:2010/09/12(日) 13:45:48 ID:7T/MtXVX
>>447
言いがかりじゃないだろ。

AMD信者が声高に言ってるジャン
「AMDは古いマザーで最新のCPUが使える」
「AMDならメモリも使いまわせる」

マザーベンダとメモリベンダの利益を圧迫してるだけじゃん。

>>448
AMD信者の得意の話題逸らしか。
そうやってAMDがマザーベンダの利益を損なう活動をしてる事から
目をそむける作戦ですね、わかります。
452Socket774:2010/09/12(日) 13:48:58 ID:MfsicoXR
>>451
ちゃんとインテルにもお布施してんだよね?って確認
453Socket774:2010/09/12(日) 13:49:56 ID:t5b2ClDt
>>451
言いがかりだよ。
むしろIntel が圧迫させているんでしょうし。

AMDの場合少なくともBIOS開発の新規部分は最小限なので、利益率は少し高いと思う。

で、メモリベンダのネタまで出てきたけど、具体的にはどんな圧迫があるの?
メモリについては昔より種類が多いし、エルピーダは黒字化したし問題は少ないと思うが?
(キマンダが倒産したネタはスルーして)
454Socket774:2010/09/12(日) 13:50:29 ID:7T/MtXVX
>>452
馬鹿だろ。お布施なんてやってるのはAMD信者だけだろ。

『悪徳企業に加担したくありません!だからAMD買います!』
これお布施だろ。

『性能に満足してIntel買います』
これのどこがお布施になるの?

さすが信者を含めたAMDクオリティだな。
455Socket774:2010/09/12(日) 13:52:42 ID:7T/MtXVX
>>453
古いマザーのBIOSを開発させてもマザーベンダは儲からないよ。
BIOSは無料配布してるからね。

無料配布してるものを作らせる仕事を押し付けてるのがAMD。
456Socket774:2010/09/12(日) 13:53:27 ID:7oVSvIYf
Intelはハイエンドとローエンドのソケット互換もないしな
1155の存在意義ってなに
457Socket774:2010/09/12(日) 13:54:05 ID:t5b2ClDt
>>455
無償ではないよ?
ちゃんとした契約のもと開発に使われている

妄想残念だったね
458Socket774:2010/09/12(日) 13:54:50 ID:Mloa3kQp
ID:7T/MtXVX
何回マザーベンダー言ってんだよこのマザコンは
459Socket774:2010/09/12(日) 13:55:47 ID:jmecnNY2
それを言うならマザコンではなくてマザーファッカー
460Socket774:2010/09/12(日) 13:55:55 ID:MfsicoXR
>>454
インテル使ってんの?
461Socket774:2010/09/12(日) 13:56:29 ID:c4O4rFzM
コスパという消費者視点なのに
なんでマザーベンダーの存亡まで考えないといけないんだ?
462Socket774:2010/09/12(日) 13:56:57 ID:7T/MtXVX
>>457
へェ。具体的にいくら支払われてるの?
AMDからマザーベンダに古いマザーのBIOS開発で金が支払われてるとは知らなかった。

ぜひソースを出して欲しい。
新規ならともかくAM2とかのマザーのBIOS開発してもAMDからお金貰えるんだよね?
463Socket774:2010/09/12(日) 13:59:50 ID:7T/MtXVX
>>461
AMD信者は他のメーカーの存亡まで考えてintel叩いてたよ。
だから同じ事をしてるまでだが。

>>460
今は使ってないよ。だからAMDは糞だなっていうのが身にしみてわかる。
今まで買い換えたら最低2年は使ってたんだが、AMDはもうだめだね。
来年1155か1356あたりに乗り換えるよ。
464Socket774:2010/09/12(日) 14:00:14 ID:t5b2ClDt
>>462
なんでそんな額面を知りたいんだ?
Intelと各社、AMDと各社の契約上の話だから機密でわかるはずがないだろw

公に示されるソースないと思うし、ソースが欲しいなら自分で頑張ってください。
ちなみに、新しいCPUの対応には開発が必要だからその都度お金のやりとりは発生すると思う。

で、次はソースがないから話にならないと、言いがかってくるんですか?
465Socket774:2010/09/12(日) 14:00:31 ID:SnK4HKVM
Intelはソケットの規格を細かく変えて利益を出す
AMDはチップセットを細かく変えて利益を出す
メーカー側から見ると結局どちらもこまめにマザーを変えることになっている
466m(_ _)m:2010/09/12(日) 14:01:52 ID:LIFTxzmr
コスパの話、関係ないじゃん

467Socket774:2010/09/12(日) 14:02:22 ID:7T/MtXVX
>>464
ソースは示せないけどAMDはAM2の1090T対応BIOS開発に金を支払っている
と断言するのか。

さすが信者を含めたAMDクオリティ。
おかしいな、AMD信者は常にソースを出して語るって
豪語してたくせに。
468Socket774:2010/09/12(日) 14:02:51 ID:SnK4HKVM
どちらもマザーのビジネスで利益を出せる構造だけど、
AMDの方がソケット互換がある分ユーザーに優しい
いや、コロコロ変えるIntelの方がユーザーに厳しいと見るべきか
469Socket774:2010/09/12(日) 14:03:05 ID:c4O4rFzM
だからコスパで話しろっての
470Socket774:2010/09/12(日) 14:04:15 ID:SnK4HKVM
マザー含めたコスパじゃIntelは糞だからな、
屁理屈こねて揚げ足取りみたいに難癖つけるしか出来ないんだよ
言わせるなよ恥ずかしい
471Socket774:2010/09/12(日) 14:04:22 ID:t5b2ClDt
>>467
えー?断言してないですよ?

じゃあ、あなたは全く費用もかからず開発されているとでも?
472Socket774:2010/09/12(日) 14:05:41 ID:7T/MtXVX
ユーザーはAMDによってマザーの選択肢を狭められてるわけだけどな。
473Socket774:2010/09/12(日) 14:07:33 ID:7T/MtXVX
>>471
費用はかかってるよ。
AMDから金が出てないだけでな。

常識的に考えてAMDにそんな金があるはずない。

BIOS開発に毎回金もらえてるならASRockは今ごろもっと金持ちだよ。
474Socket774:2010/09/12(日) 14:07:53 ID:t5b2ClDt
>>469
すいません。

現状だと、コスパは自分的にAMD押しです。
Intelは確かにパフォーマンス・省エネ性能が高いと思うけど、もう買い換えられない。

>>472
お前は選択肢の意味から考えろ
475Socket774:2010/09/12(日) 14:09:30 ID:7T/MtXVX
>>474
AMDが古いマザーの互換性ばかり重視するせいで
AMDのマザーの種類は昔に比べて減ってきているが。

そりゃ古いのをそのまま使えるんじゃマザーは売れないし
作る甲斐もないしな。

これを選択肢を少なくさせてると言わずしてなんというんだ。
476Socket774:2010/09/12(日) 14:10:48 ID:JlIBYycZ
別に新しい機能搭載したからといってマザー作るのは良いと思うんだ

新しい機能+1するたびにCPUも交換させられるような作りするのはどうかと
>1155
477Socket774:2010/09/12(日) 14:11:03 ID:t5b2ClDt
>>473
ASUSが儲かっていたかどうか分からないけど、ASRockという子会社を生んだとおもんだが
>>475
無駄に多いよりは良いかと。
478Socket774:2010/09/12(日) 14:16:15 ID:7T/MtXVX
>>477
ASRockがあるのはAMDのお陰だって言いたいのか?
どんだけ傲慢なんだAMD信者はw

AMDがマザーベンダの利益を圧迫し始める前からASRockはあるよw

つかね、選択肢を減らされてるのに『無駄に多いよりはいいかと』ってw
479Socket774:2010/09/12(日) 14:19:08 ID:t5b2ClDt
>>478
ASUSはIntelもAMDも取り扱ってるよ。
なのでAMDだけのおかげとは言及しないよ。(元々してないし)

選択肢が減らされてる?
いやいや、洗練されてるんでしょうw
落ち着いてよ。
480Socket774:2010/09/12(日) 14:22:46 ID:7T/MtXVX
>>479
洗練されてるって。。。w

だから信者って言われるんだよ。
減らされてる→信者脳変換→洗練されてる
481Socket774:2010/09/12(日) 14:25:49 ID:t5b2ClDt
>>480
まぁ信者と思われてしまうような発言だったならごめん。

Abitとか惜しいメーカーはどんどん居なくなっていたことは残念だけど、
で、それがマザーベンダーが圧迫されていることということで断言しているわけね?

コスパとは関係ないよね。
482Socket774:2010/09/12(日) 14:26:08 ID:DZHMiJWI
>>479
ASUSはマザー製造から撤退した、今ASUSブランドで作ってるのは
iPhone4製造メーカ
GIGAもそこに作らせたがってるけどね
483Socket774:2010/09/12(日) 14:33:01 ID:7T/MtXVX
日頃コスパと関係ない話でIntel叩く人たちが
コスパと関係話でAMD叩かれると『コスパとは関係ない』
と言い出すとはね。

さすが信者を含めたAMDクオリティだな。
484Socket774:2010/09/12(日) 14:34:19 ID:DZHMiJWI
今、板ベンダーは全く潤ってないよ、特にインテルは
エラッタだの、チップセットRevだの、チップセット多バリエーションで、
昔に比べて製品寿命が極端に短い、上納金も高くて費用回収がかなり厳しい

ロングセラーなAMDの方が余程安定的
485Socket774:2010/09/12(日) 14:37:27 ID:7T/MtXVX
ロングセラー。

つまり同じマザーなのに、よく買い換えるわけか。

よく壊れるマザーばかりなんですね。
486Socket774:2010/09/12(日) 14:37:38 ID:t5b2ClDt
>>483
逆に言うけど、Intel信者にしか見えん。

AMDのせいでマザボ業界が縮小しているって、なんで言い切れるのか?
これまでの説明で全く理解出来ないのだが?
減った理由はIntelが行ってきたこれまでの不正な商売が要因となったことが最も大きいと思うんだけど
487Socket774:2010/09/12(日) 14:44:20 ID:7T/MtXVX
>>486
使ってるPCがAMDだけの人に対してIntel信者とはこれいかに。

AMDがマザーベンダを圧迫してるのは事実だろう?
マザーボード買い替えさせないように画策してるからな。

君の言うIntelの悪事がどうとかは冷静に考えればわかると思う。
IntelのやってきたことなんてメーカーPCくらいにしか影響はない。
CPU総合ベンチが提灯なのは昔から有名。ゆとりなAMD信者が今声高に叫んでるだけでな。

つまり自作のマザーが減ったのはIntelのやって来た事なんて
ほぼ無関係と言っても過言じゃない。

それに比べてAMDが今やってるマザーベンダいじめは
モロに自作向けに影響が出る分野だ。
488Socket774:2010/09/12(日) 14:45:31 ID:t5b2ClDt
>>487
AMDだけ使ってたんだ。AMD信者(`・ω・´)ゞ 乙であります!
489Socket774:2010/09/12(日) 14:46:19 ID:DZHMiJWI
>>485
お前馬鹿だろ?
未だに775板が売れ続けてるのも壊れ易いからとwww
490Socket774:2010/09/12(日) 14:49:35 ID:DZHMiJWI
>>487
> AMDが今やってるマザーベンダいじめ

この妄想も酷いなwww
491Socket774:2010/09/12(日) 14:49:50 ID:7T/MtXVX
>>489
775が売れ続けてるのはAMDと違ってマザーの新機種も
CPUの新機種も増えてるからだよ。

AMDはマザーもCPUも増えないけどな。
492Socket774:2010/09/12(日) 14:51:45 ID:mM/nuUDE
>>487
バーカ
買い換えさせないようにしてるってwwww非会妄想ひどすぎのAMD信者www
強制的に買い換えをさせるインテルより優良確実のアムドw
そもそもどんだけ買い換える気だよww
性能がいいのに買い換える必要がないw不足になったら買えばいいwwww
493Socket774:2010/09/12(日) 14:53:08 ID:t5b2ClDt
>>490
同意
ID:7T/MtXVX の被害妄想は想像以上に酷かった。
494Socket774:2010/09/12(日) 14:54:58 ID:7T/MtXVX
>>492
AMD信者はAMDに毒されすぎだな。

そうやってマザーベンダを圧迫しまくって
DFIみたいに潰していけばいいよ。
495Socket774:2010/09/12(日) 14:56:51 ID:fbPDC6vN
そういえば、キャッシュ減らしてクロックあげた廉価版でも、
新製品といえば新製品になるんだよなw
496Socket774:2010/09/12(日) 14:57:22 ID:DZHMiJWI
>>494
え、DFI撤退の原因はインテルだろ?
497Socket774:2010/09/12(日) 15:00:33 ID:xo4bGXiL
phenomからphenomIIへ換装すべくショップへ行ってきた。


気がついたらCorei7買ってた。兄キー浮気許してクレヨン。
498Socket774:2010/09/12(日) 15:02:44 ID:fbPDC6vN
>>496
DFIって今もIntel純正のM/B作ってるんじゃないの?

>>497
君のスレはこっちだろw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282800902/
499Socket774:2010/09/12(日) 15:03:02 ID:t5b2ClDt
>>492
いろんな要因でIntelが影響力が大きい。
アレらの不正な商売の結果、業界に与えた影響だね。
500Socket774:2010/09/12(日) 15:18:38 ID:t5b2ClDt
安価ミス
>>492>>494
501Socket774:2010/09/12(日) 15:54:38 ID:6Wvh6owM
こんな犯罪行為がなければ、現在の立ち位置は完全に逆転してたんだろうな

05/6/28 AMD、独禁法違反でIntelを提訴 ※和解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0628/amd.htm
05/3/8 日本の公取委、Intelに独禁法違反で勧告 ※和解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0308/intel2.htm
05/4/1 Intel、公取委の排除勧告に応諾 〜ただし、事実関係は否認 ※和解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0401/intel.htm
05/6/30 日本AMD、インテルに約60億円賠償求め提訴 ※和解
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/30/news033.html
07/7/26 欧州委員会、IntelのAMD排除に関する違法行為を認定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0730/ec.htm
09/2/19 Intel、NVIDIAを提訴--「Nehalem」対応チップセットはライセンス違反と主張
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20388481,00.htm
09/3/26 NVIDIA、Intelに反訴--「Nehalem」を巡るクロスライセンス違反訴訟で
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20390675,00.htm
09/5/14 欧州委員会、Intelに独禁法違反で約14億4000万ドルの制裁金 Intelは取り消しを求めて控訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/14/news017.html
09/11/6 ニューヨーク州検事総長、Intelを独禁法違反で提訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/06/news011.html
09/11/13 IntelとAMDが包括的和解――IntelがAMDに12億5000万ドル支払い ※和解
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0911/13/news015.html
09/12/16 米FTC、独占的地位を利用し競争を阻害したとしてIntelを提訴 ※和解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336397.html
10/08/5 米FTC、独禁法訴訟でIntelと和解 ※和解
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/05/news030.html
502Socket774:2010/09/12(日) 16:04:54 ID:/bV/BYJm
別にソケット変えなくてもベンダーはチップセット変えた商品出せるから
503Socket774:2010/09/12(日) 16:11:20 ID:mVvLwLip
相変わらずIDと顔が真っ赤なキチガイAMD厨だらけなスレだな
いいぞもっとやれ
504Socket774:2010/09/12(日) 16:24:13 ID:/bV/BYJm
まさかとは思いますが、この「キチガイAMD厨」とは、あなたの想像上の存在にすぎない
のではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ
間違いないと思います。
505Socket774:2010/09/12(日) 16:55:58 ID:7T/MtXVX
チップセット変えた商品だけ買う人は少ないよ。

マザー変えなくてもCPU乗せられるのにわざわざ買い換えるやつは
そんなにいない。
506Socket774:2010/09/12(日) 16:59:28 ID:wvYKucEz
おまえらまたやってるのか
507Socket774:2010/09/12(日) 17:07:10 ID:UIEdkgxg
>>505
極貧だとそいう妄想になるんだなw
508Socket774:2010/09/12(日) 17:13:03 ID:7T/MtXVX
おや、AMD信者の大好きな
「AMDはマザー買い換えなくてもCPU乗せかえられるからコスパ高い!」
って実質意味が無い言葉だったのか。

そりゃぁ失敬。

実際はみんな新しいマザーを買い換えていて
コスパ最高なんていうのは眉唾だったんですね。
509Socket774:2010/09/12(日) 17:14:37 ID:UIEdkgxg
何言ってんの?
マザー買い換えてもコスパ高いよ
510Socket774:2010/09/12(日) 17:15:51 ID:7T/MtXVX
じゃぁ、マザーが使いまわせるかどうかなんて考える必要ないじゃん。

やっぱり信者を含めたAMD信者って印象操作ばっかりするんだな。
恐ろしい企業と信者どもだ。
511Socket774:2010/09/12(日) 17:17:07 ID:fbPDC6vN
恐ろしい企業・・・
>501

これ以上に恐ろしい企業なんて・・・なかなかw
512Socket774:2010/09/12(日) 17:18:12 ID:7T/MtXVX
信者をここまで洗脳できる事が恐ろしい企業なんだよ。
513Socket774:2010/09/12(日) 17:19:38 ID:UIEdkgxg
>>510
「マザー買い換えても」 & 「買い換えなくても」コスパ高い(AND条件)
これ常識な
514Socket774:2010/09/12(日) 17:21:57 ID:UIEdkgxg
X3 440なんか使ってる極貧ID:7T/MtXVXとは、コスパの認識レベルが違うんだよ
515Socket774:2010/09/12(日) 17:22:39 ID:XB7r7CW4
Intelの方が自分の用途から考えて、有利な処理が多いことはよーくわかってるんだよ。
だけどM/Bの仕様を調べる段になってすごいナーバスになってしまう・・・
同じソケットなのに仕様変更があってそれまでは載ってたCPUが載らないとか
調べるのが面倒で仕方ない。
次の1155(sandy)が性能向上しつつ、廉価で済む?とかいう予想が出てる
ならなおのこと今1156を買う理由が無い。
516Socket774:2010/09/12(日) 17:23:03 ID:7T/MtXVX
>>514
買うCPUによって極貧かどうか決められてもなぁ。
AMDとAMD信者ってそういう風に人を見てるのか。

やはり恐ろしい企業&信者だな。
517Socket774:2010/09/12(日) 17:24:38 ID:UIEdkgxg
>>515
1155も、ICH機能だけのチップセット変更だからね・・・
518Socket774:2010/09/12(日) 17:26:04 ID:UIEdkgxg
>>516
それが極貧の発想だって気付よ、余裕無さすぎ
519Socket774:2010/09/12(日) 17:31:02 ID:GK475IVn
ID:7T/MtXVXは「AMD信者のせい」みたいな語り口からでしかもの言えないのか?
コスパの話をしろってんだよ頭悪いの?
520Socket774:2010/09/12(日) 17:35:41 ID:7T/MtXVX
>>519
AMD信者のせいとは言ってないけど。
AMDのせいと言ってるだけで。

信者をこれほどまでに調教できるAMDはすごい企業だよな。
521Socket774:2010/09/12(日) 17:37:33 ID:UIEdkgxg
>>519
無理無理、ID:7T/MtXVXはAthlonII X3 440しか持ってない極貧
彼の発言は全て妄想www
522Socket774:2010/09/12(日) 17:41:48 ID:7T/MtXVX
AMDは信者もろとも、そういう風に消費者を見てるんだろうね。

ほんと怖い企業だ。
523Socket774:2010/09/12(日) 17:44:53 ID:GK475IVn
怖いのはお前だよ…
ID:7T/MtXVXは一体何と戦ってるんだ
コスパがどうこう信者がどうこう以前に
ID:7T/MtXVXはただ単に頭が狂ってるんだろうな
524Socket774:2010/09/12(日) 17:58:46 ID:Q8i4wtue
おまえらw暇なんだなぁ

俺のAMDママンは4980でオール固体コン・オンボHDMI
インテルママンは1万でオール固体コン・9600GT
ま、AMDの方が安上がりなのは間違いない
525Socket774:2010/09/12(日) 17:59:31 ID:7T/MtXVX
>>524
そういうのはAMDと信者いわく極貧の証らしい。
526Socket774:2010/09/12(日) 18:02:34 ID:/bV/BYJm
でID:7T/MtXVXは何が言いたいの?
ただ荒らしてるだけにしか見えないんだが
527Socket774:2010/09/12(日) 18:04:04 ID:mx+9W2CV
ただの馬鹿ですから ID:7T/MtXVX
【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part29
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280695602/606

http://hissi.org/read.php/jisaku/20100912/N1QvTXRYVlg.html
528Socket774:2010/09/12(日) 18:04:08 ID:7T/MtXVX
AMD信者がやればいい行いで
それ以外の人がやれば荒らしか。

AMD信者ってわかりやすいね。
529Socket774:2010/09/12(日) 18:06:23 ID:mx+9W2CV
> 俺から言わせれば、休みの昼間っから2chして少しは外出ろよw大の大人が恥ずかしいな。
> 俺は、朝からとある場所に並ぶために徹夜して今帰ったとこ。

一日中ここい居たよな?ID:7T/MtXVX
530Socket774:2010/09/12(日) 18:12:29 ID:GK475IVn
自分に言い聞かせてるんですね…
ガチで頭のおかしい子だったんだな…

606 名前:Socket774[] 投稿日:2010/09/12(日) 17:17:26 ID:7wU1EZ4h
俺から言わせれば、休みの昼間っから2chして少しは外出ろよw大の大人が恥ずかしいな。


俺は、朝からとある場所に並ぶために徹夜して今帰ったとこ。
531Socket774:2010/09/12(日) 18:13:44 ID:bqpZ0tQo
IDちゃうぞ
頭おかしいのには変わりないけどw
532Socket774:2010/09/12(日) 18:15:01 ID:aHMuEl2w
値段というのもそうだが用途によってもコスパは変わっていく
533Socket774:2010/09/12(日) 18:40:41 ID:aHMuEl2w
なんか言えよお前ら
何急に黙っちゃってんの?ご飯なの?
534Socket774:2010/09/12(日) 19:02:07 ID:7T/MtXVX
休みだからって出かけないと行けないわけじゃないんだが。

仕事してるやつは休み以外家にいないんだから
休みくらい家に居ても文句言われる筋合いはないよ。

それに今日はゲリラ豪雨みたいなのが2時間おきくらいに起こってて
外に出る気にならん。
535Socket774:2010/09/12(日) 19:08:02 ID:/bV/BYJm
AMD系スレじゃなくIntel系スレにも粘着質な基地外が沸くんだな
ご愁傷様・・・
536Socket774:2010/09/12(日) 19:11:02 ID:rGivyy0X
屁Uと井5、どっちが消費電力低いんだぜ?
537Socket774:2010/09/12(日) 21:19:32 ID:t5b2ClDt
>>501
対AMDだけじゃないからねぇ。
コレが氷山の一角だとすると、どのぐらいの広範囲にわたって業界に毒を振りまいてたかと思うとゾッとする
538Socket774:2010/09/12(日) 21:36:51 ID:p4oH92mc
>>530
聞いて欲しそうだから聞くね、何処?www
539Socket774:2010/09/12(日) 22:16:17 ID:ev1pe6Jf
1日で50回近く書き込みってすげえな
540Socket774:2010/09/12(日) 23:54:56 ID:t5b2ClDt
ろうそく華麗にスルー!
541Socket774:2010/09/12(日) 23:55:39 ID:t5b2ClDt
おわw誤爆wwww
542Socket774:2010/09/13(月) 00:04:22 ID:pm+bcTl1
もはや掲示板ではない
543Socket774:2010/09/13(月) 00:33:28 ID:FWHDGAyw
隔離スレだけあって両信者のレス内容が酷すぎw
544Socket774:2010/09/13(月) 00:42:29 ID:UvCOgPrQ
上の方でAMDがマザーベンダを圧迫云々ってあったけど
これっておかしくないか?
規格の数が少ない方が製造ラインも統一出来るし
設備投資に掛かる負担や生産コストも減ると思うんだけど。
製造業ってそういうものじゃない?
間違ってたらすいません。
545Socket774:2010/09/13(月) 07:41:23 ID:yeWV+DKe
生産コストなんかが減るのは確かだが
買い替えが促進されないので結果的に作っても売れない。
546Socket774:2010/09/13(月) 08:10:02 ID:MEpomiuD
ああそうか
ソケット規格が複数あるのは販売促進の意味もあるんだね
547Socket774:2010/09/13(月) 08:12:21 ID:mmeKocwg
販売促進→企業利益 だしな
やりすぎると嫌われるけど
548Socket774:2010/09/13(月) 08:15:21 ID:MuVIUWK8
これからも自分の会社とマザボベンダの利益のために規格乱立します
消費者なんてクソくらえです
549Socket774:2010/09/13(月) 08:24:30 ID:cULbXtv2
促進(笑)
550Socket774:2010/09/13(月) 08:27:19 ID:61LTDbyc
AMDみたいに激安マザーに6コア乗せられたら利益にならないしな
551Socket774:2010/09/13(月) 11:32:36 ID:vXBDKdRt
古いマザーを使いまわせるのはユーザーにとっては便利だけど、
マザーメーカーからしたら、新マザー買ってもらえない上に、
古いマザーのBIOSをアップデートし続けなきゃいけないから大変だってことでしょ
552Socket774:2010/09/13(月) 12:17:43 ID:P4SFc11k
マザーベンダが儲からないと、そのうちユーザーの首がしまるんだよな。


Aopen好きだった俺は悲しい。
553Socket774:2010/09/13(月) 12:56:57 ID:qiTiQm1N
>>550
Opteronは少ないコストでグレードアップ!をうたい文句にしていたけどな。
AMDはやり過ぎだと思うw
DDR2と心中しちゃいそうだ・・・
554Socket774:2010/09/13(月) 15:36:18 ID:cULbXtv2
昨日の妄想さんの戯れ言が今日は3レスぐらいで分かりやすい件

まぁ不況経済だしお手軽アップグレードで客を繋ぎ止めたかったんだろうね
555Socket774:2010/09/13(月) 18:48:37 ID:omK4wI3l
ソケット互換があるからユーザーにとっては嬉しいし、
チップセットが定期的に新しいのがでるからマザーメーカーにとっても嬉しい
(上手くすれば既存マザーのチップセットだけ交換しただけで新マザーになるw)
AMDマザー戦略は皆がハッピーになれる優れた戦略
556Socket774:2010/09/13(月) 19:32:11 ID:H+PrLkh3
枯れたMB1枚の利益=同クラスの新製品10枚の利益だかんな
557Socket774:2010/09/13(月) 19:51:53 ID:RRoFJb62
人気ないから、お手軽アップグレードで客をつなぎとめたかったんだよ。

それがマザーベンダの利益を圧迫する事になってもね。
チップセットが新しいの出たからって買い換える人は殆どいないしね。

AMDユーザーはDDR2使いばかりだしね。
何スレか前で力説してたもんな。
『DDR2はDDR3と殆ど性能変わらないし、DDR2の方が現状速い場合が多い』とかね。
558Socket774:2010/09/13(月) 20:15:38 ID:C2CkU1sN
そういえば、939のときもDDRを引っ張ってたな
インテルがとっくにDDR2に移行してるのに、規格上不安定なDDRを使い続けた
(DDR400は不安定な欠陥規格、DDR333が安定限界らしい
工業用メーカーマザボのエンジニアのダチが言ってた)

結果として、AMD=不安定 が定着した
559Socket774:2010/09/13(月) 20:15:58 ID:FkHn5kEK
>AMDマザー戦略は皆がハッピーになれる優れた戦略
いいえ。
Intelユーザーがハッピーになれません(><)
560Socket774:2010/09/13(月) 20:40:15 ID:zUYccCiF
とっくに現物があるのにIntelは情報操作が・・・とか言ってる奴は何時見ても笑えるw
561Socket774:2010/09/13(月) 22:31:07 ID:nTcfjpLm
現物があっても、
実際に結果数値があっても
情報操作をする
だからこそ、勧告され、課徴され、訴追され、和解になる
562Socket774:2010/09/13(月) 23:07:16 ID:omK4wI3l
950と組み合されることが多い人気のマザーって何だろう
それはSB850マザーと比べて性能や値段は優れているのか?
563Socket774:2010/09/13(月) 23:40:29 ID:45OQX56I
性能はともかく値段の事がそんなに気になるなら、バリューやメインストリームに相当する製品がない
LGA1366のシステムは考えない方がいいんじゃねw
564Socket774:2010/09/13(月) 23:46:36 ID:gY7PHkGs
>>562
ハイエンドなんだからこの辺りが良いんじゃない?

それでもストレージ性能は確実にSB850の方が 上>>562
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd1.html
565Socket774:2010/09/13(月) 23:47:18 ID:gY7PHkGs
この辺とはこれね
http://kakaku.com/item/K0000033749/
566Socket774:2010/09/13(月) 23:49:59 ID:qiTiQm1N
IntelのMBはSATAポート多めで羨ましいと思っていたけど、
フルで使ったら帯域一杯なんだろうな・・・
567Socket774:2010/09/13(月) 23:52:01 ID:RRoFJb62
まぁフルで使うことないけどね。
568Socket774:2010/09/13(月) 23:54:37 ID:gY7PHkGs
遅いの認めた上で「まぁフルで使うことないけどね。」w
569Socket774:2010/09/13(月) 23:56:00 ID:RRoFJb62
そりゃAMD信者と違って認めるところは認めるよ。

帯域はAMDの方がLGA1156と比べたら広いよね。
ま、体感なんかできないが。
570Socket774:2010/09/13(月) 23:58:51 ID:gY7PHkGs
>>569
良い心掛けだ

遅いの認めた上で「ま、体感なんかできないが。」w
571Socket774:2010/09/14(火) 00:00:43 ID:vXBDKdRt
認めるところは認める奴と
それみろ待ってましたとばかりに畳み掛ける奴
572Socket774:2010/09/14(火) 00:02:26 ID:RCcqrX75
>>571
ID:RRoFJb62 = ID:7T/MtXVX
だぞwww
573Socket774:2010/09/14(火) 00:07:41 ID:Er6y1ATh
まあ本気でストレージ性能を比較したいならIntelがSATA3を統合した時点で同世代のチップセット同士を比べないと意味ないけどね
2年前のチップセットに後付したSATAチップと比較して上とか下とかもうねw
574Socket774:2010/09/14(火) 00:11:45 ID:P3vZg1fn
それがAMD信者というものさ。
575Socket774:2010/09/14(火) 00:13:04 ID:PBsWIwVs
Intelのideは何時からですか?
576Socket774:2010/09/14(火) 00:15:38 ID:06WC13er
現在発売されてない新世代のチップセットが発売されるまで待ってから
新世代のチップセットと1年前のチップセットを比較しないと意味ないんですね

ワロタ
577Socket774:2010/09/14(火) 00:30:13 ID:v6lE/bQf
体感言うならX6とi7の性能差も殆ど体感できないぞw
つまり値段だけの勝負になるということだ

>>564のマザー比較
890GXM-G65:12000円くらい
GA-X58A-UD5:24000円くらい
倍も違うw

古臭くて過去のマザーなんで最近の人気商品で比較
ASUS P6X58D-E:22000円位
やっぱり1万円くらい違うw

X6+890G+安目のSSD
i7+X58
が大体同じ値段くらいか

実は950はシステムで考えるとコスパ最悪でしたってことかw
578Socket774:2010/09/14(火) 00:30:29 ID:r50c8kUN
>>569
「体感なんかできない」って超珍ベンチで勝ち誇ってる人間がいうと
説得力ありますな

そもそも「フルで使うことはない」ってハイエンドCPUの
スレで言ってる時点で完全に負け惜しみだしな

>>576
こいつら世界はIntelを中心に回ってると思ってるからなw
579Socket774:2010/09/14(火) 00:30:43 ID:nXpAkAWe
だからテヘくんは、intel機:SSDx4 RAID0 vs AMD機:HDD PIOモードで勝負してたんだね
580Socket774:2010/09/14(火) 00:32:33 ID:v6lE/bQf
AMDは来年USB3内蔵するんだが、IntelのUSB3内蔵は何時になるんだろうな
581Socket774:2010/09/14(火) 00:32:59 ID:T/kX1Lnm
>>577
さすがに890GXとX58はやり過ぎじゃね?
582Socket774:2010/09/14(火) 00:33:07 ID:nXpAkAWe
>>578
だって彼の基準はX3 440だんだもんwww
583Socket774:2010/09/14(火) 00:50:46 ID:06WC13er
2010年01月08日 H55/H57/Q57
2010年03月06日 890GX+SB850

2ヶ月差だしQ57と比較すればよさそうだけど


>>577
2x16のCFできるX58なら890FXと比べるべきじゃね?
Core i7 950 \27k+GA-X58A-UD5 REV2 \28k  計\55k
X6 1090T \25k+GA-890FXA-UD5 REV2 \21k  計\46k
同じグレードのM/Bで組んでも\9k違うってことで
584Socket774:2010/09/14(火) 01:02:24 ID:4qGvnV6O
>>583
むりくり価格揃えようとするとそうなるんだなwww
どこが同じグレードだよ?
X58 UD5=ミドル・890FX UD5=ハイエンドクラス だぞ
585Socket774:2010/09/14(火) 01:05:11 ID:06WC13er
UD5っていうグレードで揃えたつもりだけど、
他に良いと思う例があるなら載せてくれないか?
586Socket774:2010/09/14(火) 01:08:58 ID:4qGvnV6O
>>585
X58 UD7 と 890FX UD5で比べてみろ
それでグレードは同等
587Socket774:2010/09/14(火) 01:25:22 ID:06WC13er
ボード比較してみれば分かるけど890FXA-UD5とX58A-UD7を同グレードというには無理がありすぎる
Gigabyteは数値でグレードを統一してるから、UD5とUD7はグレードが違うのが丸分かりだし
LGA1366が高消費電力だから過剰な電圧安定(多フェーズ化)を施した装飾品なだけでしょ

AM3がそこまでの電圧安定化が不要な点で優れてるのとはまた別の話

RAMPAGE III FORMULA \36k
CROSSHAIR IV FORMULA \27k

ハイエンドで比較するならこういうのを持ってきて欲しかった

それ以上のクラスが片方にしかないからといって持ち出すのは
Intelお得意の提灯に繋がるから避けて欲しい
588Socket774:2010/09/14(火) 01:55:44 ID:v6lE/bQf
i7とX6に1万円の価格差があるかどうかということか
589Socket774:2010/09/14(火) 01:55:57 ID:mh4YcTcJ
マザーボードベンダーは圧迫(笑)
590Socket774:2010/09/14(火) 07:43:04 ID:N93J+kGj
最近のAMD厨はネトバ厨と同じ匂いがするからな。

AMDがつぶれるのは時間の問題かもね。
591Socket774:2010/09/14(火) 07:51:58 ID:qrkrNqgm
いやあ、いい香りですね
592Socket774:2010/09/14(火) 11:03:28 ID:W8wZwObO
i7妄信してる淫厨の方がプレスコ妄信してたネトバ厨そっくりだがな
熱い、ベンチ以外遅い、高い、バグ放置
ネトバ馬鹿にしてた奴がi7使うってどんな気分?
593Socket774:2010/09/14(火) 12:02:52 ID:83umy8op
X6、売れてると思ったら一過性だったでござるの巻。
594Socket774:2010/09/14(火) 12:10:11 ID:9nTYjfte
>>592はネトバ厨の典型みたいな感じだな。現実がみえてない。
595Socket774:2010/09/14(火) 14:40:36 ID:0l2H6ilV
ベンチをガンガン回して数値に一喜一憂してるベンチ房じゃ無けりゃAMDの方がコスパ良いと思うんだがな
ぶっちゃけゲームやったりするならどっちもたいして変わらんよ(´・ω・` )
596Socket774:2010/09/14(火) 17:11:24 ID:v6o587jO
ベンチに最適化した犯罪企業Intel
597Socket774:2010/09/14(火) 17:27:52 ID:9v2jFd3Y
時天ぷう(´・ω・`)
598Socket774:2010/09/14(火) 17:28:33 ID:9v2jFd3Y
誤爆
599Socket774:2010/09/14(火) 18:31:46 ID:N93J+kGj
ただならどっちもらうって言われたら間違いなくIntelだもんな。

自分で金出すならAMDだけど。
600Socket774:2010/09/14(火) 19:09:34 ID:iRbVxGYB
運気が上がりそうなのはCore i7とPhenomII×6では、どっちなの?
運気が下がりまくりなんで何とかしたいのよ
彼女の家に行ったら知らない男と下着姿でいたから男を殴ったらフラれたのよね
おまけに訴訟まで起こされたしマジ最悪!
601Socket774:2010/09/14(火) 19:35:04 ID:6m813KUN
それがガチだったらへのむ
ネタだったらi7
602Socket774:2010/09/14(火) 19:36:13 ID:iXWYpiNx
インテルのCPUはモッサリしてるからダメ
ストレスが貯まり対人関係に悪影響、運気は下り坂に向かうでしょう
現在ヒキコモリならコンビニ店員にも冷たく蔑まれるようになります
603Socket774:2010/09/14(火) 20:01:44 ID:0l2H6ilV
ドッチが運気が上がるの?に吹いたw

きっとPhenom買えば男からは
「こいつ...AMDerか...できるな...」
と思われ、女からは
「素敵!抱いて!」
になるに違いない
604Socket774:2010/09/14(火) 20:07:32 ID:4FfegGE0
605Socket774:2010/09/14(火) 21:13:25 ID:j8V4WT5h
モッサリ、犯罪、提灯、爆熱、チート、その他ソースの無い脳内妄想

これらの言葉を使うことでどこがAMDのコスパが良い事を証明してるのか説明してくれよ。
俺みたいな一般脳じゃAMDを推してる人は何が言いたいのかわからないんだが。
606Socket774:2010/09/14(火) 21:14:18 ID:j8V4WT5h
ああ、「脳症」も追加で。
607Socket774:2010/09/14(火) 21:32:10 ID:v6lE/bQf
流石に950相手じゃ性能では分が悪いな
将来性や価格やSATA3対応や消費電力では優れてはいるけどね
608Socket774:2010/09/14(火) 22:43:36 ID:iPjLxCYC
進歩はしていくんだし、これがいい!と思えたものが一番いいんだろうなぁ。
もちろん色々調べた上でな。

もうすぐあれが出る、これが出る、とかそりゃ待ってりゃいくらでもいいものは出るかも知れないが、
自分の手元にいつ物が来るんだ。

さて、次は何にしよう。
609Socket774:2010/09/14(火) 22:45:04 ID:0l2H6ilV
結局たいして変わらんから思い込みが大きそう
思い入れがある会社のが早い

これでFA
610Socket774:2010/09/14(火) 23:06:04 ID:v6lE/bQf
性能はi7が上、拡張性や将来性はX6が上
611Socket774:2010/09/14(火) 23:24:57 ID:SOoHxG9S
Phenomは性能で負けていても安いというメリットがある
石だけでなくマザー含めるとかなりの有利さ
だからインテルもAMDもそれぞれ選ぶ人に合理性が感じられる

だがVGAでゲフォ選ぶ人には合理性が感じられない
彼らの主張にはオーディオマニアと共通した何かを感じざるを得ない
612Socket774:2010/09/14(火) 23:26:01 ID:BGD/BGgJ
>>605 >>606

商品以外の工作に、売上のカネ浪費されるのが嫌だから
Intel の製品はコスパ最悪を通り越して論外

それで充分だろ?
世界中で、勧告され、課徴され、訴追され、和解してる本物の外道会社だ
613Socket774:2010/09/14(火) 23:55:12 ID:1t1DtCaS
不確かな将来性のためにわざわざ現時点で劣るX6を選ぶのはおかしいだろ
614Socket774:2010/09/15(水) 00:12:59 ID:4o4peJ9i
腐った行為の結果にカネを貢ぐために
体感もできないチートまがいの割高システムに金払う方が
よほど、犯罪臭くて馬鹿らしいわ

汚い会社の製品は汚いだろ
615Socket774:2010/09/15(水) 00:13:58 ID:TgIS3wEO

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。










AMDイカレテル
616Socket774:2010/09/15(水) 00:16:49 ID:LGUI7NNn
性能低くても安ければ問題なし。

だってここコスパスレだし。

やれ悪事だのなんだのと正義の味方がいるけど
そんなのはただのおためごかしさ。
617Socket774:2010/09/15(水) 00:29:18 ID:4o4peJ9i
その「おためごかし」とやらで、トランスメタとか有望な技術のあった企業を
ことごとくつぶされ、収奪され、技術独占され、リードを取られて。結果、いまだに
ボラれてるんだがなぁ

そんな事もわからんほど脳をやられるのか
恐ろしい
618Socket774:2010/09/15(水) 00:38:38 ID:LGUI7NNn
乱立してるより少なくなった方が洗練されてるんじゃなかったっけ。
619Socket774:2010/09/15(水) 00:53:05 ID:lgSbEcYG
Zambeziとの互換性はほぼ確定してるけどな
将来が欠片もない後数ヶ月の命のi7選ぶほうが余程おかしい
620Socket774:2010/09/15(水) 00:58:44 ID:x2k+rKcd
まあそのうちUSB3.0とSATA3欲しくなるだろうから
そのときCPU流用できないのはツライだろうね
でも1156こんだけ売れてりゃマザーも出そうだし心配しなくていいんじゃね?

性能でインテル選ぶ人なら
金に糸目つけずに丸ごと買い換えそうだが
621Socket774:2010/09/15(水) 02:33:47 ID:rgxRQ3CN
今E8600なんだが、ゲーム実況放送や動画エンコが増えてきたせいか若干苦しくなってきたので予算3万前後で
マシにしたい
C2QにしてLGA775のままSandyまで待つか、AMDに移行するか、短命覚悟でCore iに行くかで迷ってるんだが
コスパ的にはどれがいいんだろう?
622Socket774:2010/09/15(水) 02:34:31 ID:ZlHGOLy3
>>621
Sandyまで待て
623Socket774:2010/09/15(水) 02:48:30 ID:8vQp9rpV
Sandyはエンコ支援対応だから5、6万貯めて待て
624Socket774:2010/09/15(水) 02:55:28 ID:mDkGop4I
>>621
PhenomII X6 1055T 18,000
Asus M4A785D-M PRO 8,000

マザーとセット割引で合計25,000円以内くらいにはなる(多分)
メモリ、HDD等は流用で
とりあえず6コアだからエンコは確実に速くなるし、
当面これで凌ぐという手もある
625Socket774:2010/09/15(水) 03:05:17 ID:94+yyPVO
インテルのマザボは全部USB3.0が速度半分しか出ないから止めた方が良いよね
626Socket774:2010/09/15(水) 03:06:39 ID:A3061DSF
いまさらDDR2マザー買うとか話にならないわ
E8600からじゃどのAMDCPU使ってもシングルスレッドが性能下がるし
627Socket774:2010/09/15(水) 06:00:37 ID:79EZGJT2
AMDの産廃CPUを勧める奴って何考えてるんだろうな
性能も消費電力もコスパもはるかにIntelの方が上なのに
628Socket774:2010/09/15(水) 07:28:12 ID:NjVjc203
AMD信者こえー
低性能CPUを信者ぐるみで隠して売りつけするんだからおぞましいことこの上ない
629Socket774:2010/09/15(水) 07:59:32 ID:gDCH2N1D
シンジャガー
シンジャガー
630Socket774:2010/09/15(水) 08:00:27 ID:LGUI7NNn
ジャガイモみたいだな。
631Socket774:2010/09/15(水) 08:02:35 ID:eo+oJ1o1
現実を直視できない厨の台詞だよな

シンジャガー
シンジャガー
632Socket774:2010/09/15(水) 08:05:53 ID:p1+INmvH
マザーボードベンダーが圧迫されます()笑
633Socket774:2010/09/15(水) 08:11:11 ID:TgIS3wEO

■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 23000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 15000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36800円の1090T@4GHz VS 23000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗























634Socket774:2010/09/15(水) 08:46:40 ID:uWh0Z68+
>消費電力もはるかにIntelの方が上なのに

納得。
635Socket774:2010/09/15(水) 11:19:47 ID:4WDRHx25
CineBenchの結果
i7 860(2800Mhz) スコア5.06ポイント 価格24,000円
X6 1055T(2800Mhz) スコア5.42ポイント 価格19,000円

1コア(スレッド)当たりの性能
i7 1.265(0.632)
X6 0.903(0.903)

スコア1ポイントに対する価格
i7 4,743円
X6 3,505円

シングルスレッド性能はi7の圧勝。マルチコア対応ソフトに対するコスパはX6優勢。
636Socket774:2010/09/15(水) 11:20:28 ID:4WDRHx25
↑ シングルコア性能だったorz
637Socket774:2010/09/15(水) 11:34:58 ID:eo+oJ1o1
性能はi7
価格/性能はX6ってことか。

コスパスレ的にはベンチスコア/費用でX6一択ってことでいいのかな
どうせコスパ無視なら980Xとかにしたらいいし
そこまで性能求めないなら値段重視だもんな。
638Socket774:2010/09/15(水) 11:56:48 ID:rBDYn+6t
どのアプリもCinebenchくらいマルチスレッド化が進んでればいいんだけどね
4スレッドまでならi7圧勝のままなわけだし

スレッドごとに別の宿題をこなすBOINCでもこんだけ差がある
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280681305/98-100
639Socket774:2010/09/15(水) 11:59:53 ID:89x9i0ob
? 1055Tの結果が高すぎないか? 大体5.00程度のはず

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100506/1024719/?SS=imgview&FD=1195937559
640Socket774:2010/09/15(水) 12:07:39 ID:2/l/Hlla
Officeとネットしかやらないのでクアッドすらいらないかもしれないなぁ、俺
641Socket774:2010/09/15(水) 12:10:25 ID:fCavwPTQ
>>639
シングルだと980Xですらこの程度なのか
なんだかなぁ
642Socket774:2010/09/15(水) 12:58:37 ID:rxEeDpd7
何気にコスパ最強は1055Tと言ってみる
643Socket774:2010/09/15(水) 13:11:45 ID:t1aC+35F
シングルスレッドなら、970BEの方がコスパ良さそうだな。
644Socket774:2010/09/15(水) 13:15:47 ID:71mdJtnP
>>642
あれで3.6Ghz位まで難なく常用できるからな。
何となくニッチ層狙いではあるけれどコスパは最強だな。
645Socket774:2010/09/15(水) 13:25:29 ID:2bUAQ2BN












Zacateのベンチ結果が出てきたけど、18Wでなかなかの性能のようだ
ttp://www.anandtech.com/show/3920/amd-benchmarks-zacate-apu-2x-faster-gpu-performance-than-core-i5

TSMC 40nmで製造。 Bobcat2コア+Dx11GPU
TDP 18W(OntarioはRDP 9W)
2010Q4発表、製品は2011Q1前半に出る
74mm^2
ピン数が少なく、64bit DDR3では?と書かれてる
〜500ドルメインストリームネットブック市場がターゲット
MobileMarkでバッテリー持続時間8時間+を約束

Corei5内蔵GPUの2倍の結果が出ていて、
この比率はCorei5とSandy Bridgeとの性能比率と同じだから、
ZacateはSandy Bridge並では?という論調。

City of Heroes 1024x768 low Quality
 Corei5ノート・・・14-19fps
 Zacate・・・28-34fps
IE9ベンチ
 book reading/page flipping test
  Corei5ノート 14fp
  Zacate 47fps
 Psychadelic benchmar
  Corei5ノート 176
  Zacate 1769

ネットブックでこのパフォーマンスだと、
ネットブックが復活する可能性があると指摘されてる。

また、Northern Islandが年末前に出るという情報も得たとのこと。
詳細はまもなくIDFと同時間に判明するだろう












646Socket774:2010/09/15(水) 13:44:05 ID:rxEeDpd7
無駄な改行いれるアホなんなの知恵遅れ?
647Socket774:2010/09/15(水) 14:03:38 ID:eo+oJ1o1
改行の閾値2か3であぼーんしとけばいいだろ、大体バカレスがあぼーんされるだけだし
648Socket774:2010/09/15(水) 14:10:23 ID:eo+oJ1o1
>>638
基本的にBOINCの処理速度の比較はBOINCのオプションにあるのベンチマークを基準にしないと
測定者のPC運用次第でスコアなんて滅茶苦茶変わるだろうに・・・
メモリの搭載量やその占有率の設定ですら宿題の処理速度どころかも落ちてくる宿題の内容も変わってくるのにw
バカだなシンジャガー君
649Socket774:2010/09/15(水) 14:21:39 ID:OHDUJI48
実際に宿題をこなして得たポイントよりベンチの数字を重視するとかw
普段は散々提灯ベンチとか言ってるくせにこれだよ
650Socket774:2010/09/15(水) 14:46:59 ID:0cNE3dqB
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Phenom II X6 1090T BE )

> 冗談抜きで、お〜すげ〜というか、久しぶりに売れています。ちょっと前に下がった時よりも売れていますね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/etc_shopwatch.html
651Socket774:2010/09/15(水) 14:55:31 ID:eo+oJ1o1
>実際に宿題をこなして得たポイントよりベンチの数字を重視するとかw
>普段は散々提灯ベンチとか言ってるくせにこれだよ

は?
同じ宿題を同じ占有率と稼働時間でそれぞれのPCで比較したらベンチの値が高いほうが高いスコアになるんだよ?
実際に宿題をこなして稼ぎ出すポイントはベンチマーク値をベースに宿題の規模と演算時間etcで算出してんだぞ?
3ヶ月前にBOINCのことあれだけ教えてやったのに全く学習出来てないんだな

さすが雑音脳
652Socket774:2010/09/15(水) 15:27:26 ID:rxEeDpd7
http://kakaku.com/pc/cpu/
価格で1090Tがi7 950抜いて一位になったの
653Socket774:2010/09/15(水) 16:46:11 ID:8vQp9rpV
※価格コムやconecoはクリック数ランキングです
654Socket774:2010/09/15(水) 18:24:40 ID:LGUI7NNn
AMD買えば幸せになれます。

2つ買うとコスパが2倍になるし
ベンチは全てチートなので実際に使うと全ての項目で
AMDが速いのです。


という宗教ですね。わかります。
655Socket774:2010/09/15(水) 18:46:40 ID:rxEeDpd7
またシンジャガーか
656Socket774:2010/09/15(水) 18:47:25 ID:gDCH2N1D
>>651
>条件が変わればポイントにも影響あると思うので「へーそういう結果な人もいるんだ」程度に。
って書いてあるんだが読めないの?
657Socket774:2010/09/15(水) 18:52:51 ID:FXvDEJGN
>>656
それ>>638に言ったほうがいいんじゃないの?
658Socket774:2010/09/15(水) 18:53:00 ID:RVcGu1Br
1090Tはズルズルと値下がりしてるが、980Xも970も値が動かないので
結局1090Tが2万ぐらいまで下がったら買うぐらいしか楽しみが無い
659Socket774:2010/09/15(水) 18:55:37 ID:gDCH2N1D
>>657
ああ、んだな
すまん651
660Socket774:2010/09/15(水) 19:06:01 ID:XpvgmAvr
今日もAMD信者たちは低性能という傷をなめあうわけですか。
661Socket774:2010/09/15(水) 19:10:48 ID:ZlHGOLy3
インテルのSandy Bridgeがヤバすぎ Corei7で4分必要なエンコードをわずか2秒
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284543022/
662Socket774:2010/09/15(水) 19:12:10 ID:khdh1jtY
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/14/news079.html

 これまでに明らかになっているSandy Bridgeの仕様について、最も注目されているのが
CPUコアとGPUコアを1つのダイに統合したIntel初のメインストリームCPUという点だ。

 Westmereでも1つのCPUにCPUコアとGPUコアが同居しているが、
こちらは2つの異なるチップを組み合わせて1つにパッケージングしただけであり、
機能的には独立して動いている。
Sandy Bridgeでは、CPUとGPUが完全に統合され、さらにプロセスルールも統一される。
WestmereではCPUコアが32ナノメートルプロセスルールであるのに対し、GPUとチップセットは
45ナノメートルプロセスルールと異なっていた。これがSandy Bridgeでは32ナノメートル
プロセスルールに統一する。

必死に擁護してきた今までのIntel CPUが「時代遅れ」とIntelに明言されて陰厨発狂状態ですか?

新しく出る割には内蔵グラフィックは、既にAMDのマザーボードがオンボード搭載してるGPUと
同程度のDirect X 10.1対応性能でしかないようだけどね。
Sandy Bridgeは普及版から出すようだし、高性能唱いたい陰厨はしばらく発狂続きかな。
663Socket774:2010/09/15(水) 19:14:14 ID:ivEVkMix
つまり、たまたまi7に都合の良い条件だったと言いはるわけか
リアル6コア全部使ってもボロ負けとか流石に認めたくないねえw
664Socket774:2010/09/15(水) 19:17:27 ID:qxBeDBlI
同じメーカーから新しいのが出たら
そりゃぁ古いのは時代遅れになるんじゃないの。

PhenomIIが出てるのに無印Phenomを褒め称え最新だという人は居ないと思うけど
AMD厨にはそういう風に無印Phenomを誉める人がいるの?
665Socket774:2010/09/15(水) 19:21:39 ID:ivEVkMix
>>664
前スレから

512 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/27(金) 12:18:57 ID:zgZ8Hb9y
そりゃ残念だったね
3コア4コアのPhenom(初代)を使ったことがあれば、イメージ変わったかもね
サクサクで高速、Intel完全有利のベンチマークでも結構な成績を残してた。
k10stat使えば、ピーク時以外の発熱も抑えられた
爆熱だのなんだの、いつもの情報操作で敬遠されてたが、実際使えば悪くない
CPUだったよ

513 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/27(金) 12:22:51 ID:cd+QP+5L
Phenom9750(95w)は名機
FF14ベンチでも3000近くは行くし
666Socket774:2010/09/15(水) 19:23:39 ID:qxBeDBlI
でもさすがにそいつらでもPhenomIIに比べたら時代遅れって言うんじゃないの?・
667Socket774:2010/09/15(水) 19:38:45 ID:khdh1jtY
>>666
そりゃねえ。でも、Phenomはキャッシュ壊れとか有ってあんまり良いイメージがないなあ。
Socketは共有できるから、結果として大損はしてないだろうけど。

Sandy Bridgeのソケットどうなるんだろうね?
とりあえずi3以降を全置き換えになるから、いきなり1366完全移行とは行かないと思うけど
当面デュアルチャンネルだろうから1156で続けるのかな?
668Socket774:2010/09/15(水) 19:40:22 ID:kMknElLz
>>667
1155でこのスレ検索するんだ
669Socket774:2010/09/15(水) 20:24:53 ID:CyKiP3rq
Intelの新CPUに過去のM/Bとの互換性あると思ってるのか…
670Socket774:2010/09/15(水) 20:39:21 ID:dKcytblU
Intelって最近コロコロソケット変えるよね
ユーザーを舐めてるとしか...(´・ω・` )

まあ、所詮はMSと同程度の会社ってこった
671Socket774:2010/09/15(水) 20:43:06 ID:8/1eXwWK
制裁金・和解金・Infineon買収費用・McAfee買収費用をユーザーから回収しなきゃいけないからね
672Socket774:2010/09/15(水) 20:45:16 ID:PPwAgGOI
Sandyなんてでたらもっとマザーメーカーが圧迫されるんじゃね?
673Socket774:2010/09/15(水) 20:51:44 ID:c+nLoqd2
圧迫されるのはマザーメーカーじゃなくパーツショップ
今でさえ売場に775/1156/1366/AM2+/AM3がひしめき合ってんのに
更に1155追加とかどうすんのよ

しかもSandyにi5/i7って名前つけて売るんでしょ、店員教育大丈夫?
1155マザーと760同時購入とか、1156マザーと2600同時購入とか止める必要出てくるけど
674Socket774:2010/09/15(水) 22:14:22 ID:qxBeDBlI
マザーメーカーは圧迫されない。

先見の明がないパーツショップが圧迫される。
普通のパーツショップは不良在庫たくさん抱えるほど
馬鹿じゃないけどね。
675Socket774:2010/09/15(水) 22:19:59 ID:c+nLoqd2
Intelのマザボ仕入れるときは
世代変わる前までに売れる量+α程度に抑えておかないと駄目なんだな
売れるからといって大量仕入れしちゃうと圧迫されて死にそう


そういえば潰れる前のBLESSには775初期のボードも多く残ってたな…

まっとうな商売してても馬鹿っていわれるんだろうな
676Socket774:2010/09/15(水) 22:25:38 ID:qxBeDBlI
不良在庫たくさん抱えるのをまっとうな商売とは言わないような。
677Socket774:2010/09/15(水) 22:26:28 ID:kMknElLz
儲けの薄い先物やっている気分だなw
678Socket774:2010/09/15(水) 22:30:44 ID:8/1eXwWK
>>674
それショップ在庫じゃなく、板ベンダー不良在庫放出品だぞ
特にintel系はチップセットのエラッタにRev うpが続き板ベンダー圧迫されまくり
679Socket774:2010/09/15(水) 22:31:41 ID:qxBeDBlI
板ベンダが在庫抱えるって・・・w
680Socket774:2010/09/15(水) 22:32:51 ID:8/1eXwWK
製造ライン止めろってか
681Socket774:2010/09/15(水) 22:34:35 ID:CyKiP3rq
次々新しいのを出すメーカーにとっては売れない旧世代は全て不良在庫なんだろうな

775は全て不良在庫だし、ショップも不良在庫だらけで大変になるな、これから
682Socket774:2010/09/15(水) 22:36:22 ID:x0H1lwdk
AMDは買換え需要が出ないものを延々と作らせてるわけですね。
683Socket774:2010/09/15(水) 22:38:05 ID:8/1eXwWK
99の1156旧rev板は完売後に再入荷繰り返してたからな
684Socket774:2010/09/15(水) 22:39:36 ID:x0H1lwdk
AM2マザーなんて今でも売られてるしね。
誰も買わないのに・・・。
685Socket774:2010/09/15(水) 22:44:53 ID:8/1eXwWK
GIGA代理店は手を引くし、ASUSは撤退
板ベンダーの台所事情が大変ののは周知の事実だろ
686Socket774:2010/09/15(水) 22:46:05 ID:x0H1lwdk
大変ののは

周知なんだね。
687Socket774:2010/09/15(水) 22:48:59 ID:8/1eXwWK
>>686
> AMDは買換え需要が出ないものを延々と作らせてるわけですね。

AMDは・・・作らせてるわけですね。
イミフ
688Socket774:2010/09/15(水) 22:58:09 ID:c+nLoqd2
AM2マザー売ってるのはMiniITXの不良在庫2種類4店舗か
775マザーは100種類50店舗以上か、大変だな
689Socket774:2010/09/15(水) 23:09:32 ID:8/1eXwWK
BCN板ランキング1位〜30位の種別
1156:10枚
1366:3枚
775:7枚(極貧板のみ)
AM3:8枚
AM2+:1枚
他:1枚
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html

AM3板売れてんじゃん
690Socket774:2010/09/15(水) 23:16:05 ID:t1aC+35F
AM3の板は安すぎて怖い。
ROGですら27kで買えるからな。
691Socket774:2010/09/15(水) 23:18:03 ID:CyKiP3rq
AM2+マザーはPhenomIIまで対応だから乗換えでも若干需要がある(DDR2使い回し)
775マザーは旧PCの保守に使う需要がある(旧製品なので高いのは売れない)

775マザーの不良在庫で潰れる店出てくるんじゃね?
692Socket774:2010/09/15(水) 23:24:40 ID:8/1eXwWK
>>690
「安すぎて怖い」ってのは、intelに調教されすぎた事の弊害
馬鹿げたフェーズ数、PCB積層数等、余計な付加価値満載だからな
そのくせチップセットは低性能
693Socket774:2010/09/15(水) 23:28:16 ID:PPwAgGOI
圧迫さん出てきたwww

ID:8/1eXwWK
694Socket774:2010/09/15(水) 23:29:50 ID:gDCH2N1D
しかもIntelマザー作ってるのは中国なんかの下請けの別会社という
695Socket774:2010/09/15(水) 23:30:06 ID:c+nLoqd2
\20k越えてたら十分高いよ

チップセットの値段より残りの部品の値段が大半を占めるわけだから
違いは、電源ラインの安定化度合い、付加価値チップの数、部品品質くらいでしょ

1366マザーはCPUの電源フェーズ数が多いからVRMの部品増えて高くなってるんだろうね
チップセットに内蔵されている機能が少ないと別チップを足す分だけ値段が上がるね
696Socket774:2010/09/15(水) 23:38:44 ID:8/1eXwWK
>>693
俺板ベンダーには貢献してる方だと思うんだけどなwww
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16480.jpg
697Socket774:2010/09/15(水) 23:43:18 ID:gDCH2N1D
1366マザーは4層作れないんじゃなかったっけ?
最低6層ないと駄目ってどっかで見た記憶が
698Socket774:2010/09/15(水) 23:48:18 ID:8/1eXwWK
>>697
そうだよ
それをAMDはPCB層数少なくても安定させる
699Socket774:2010/09/15(水) 23:49:03 ID:8/1eXwWK
フェーズ数もね
700Socket774:2010/09/15(水) 23:51:57 ID:x0H1lwdk
信頼性の違いだよね。
701Socket774:2010/09/15(水) 23:53:32 ID:8/1eXwWK
>>700
そうそう、1156ソケット焼損とかね
702Socket774:2010/09/15(水) 23:56:13 ID:ChGt5Twq
AMDならメモリインターフェースがトリプルチャネルになっても4層基板で余裕ですw
703Socket774:2010/09/15(水) 23:58:28 ID:H6FnDvBd
まあ、そのおかげでBCLK200MHzでも安定してるから少々高くてもいいか
704Socket774:2010/09/15(水) 23:59:27 ID:8/1eXwWK
>>703
AMDだとベース300MHzでも余裕だよ
705Socket774:2010/09/16(木) 00:00:21 ID:gDCH2N1D
ベースクロック200MHzってどんだけショボいんだよ
706Socket774:2010/09/16(木) 00:12:17 ID:TdiwhdWd
AMDは採用数が低いから信頼性を失ってもいいので安さで勝負。
707Socket774:2010/09/16(木) 00:22:33 ID:cqNymnCR
>>706
intel謹製純正板はエクストリームでも安いのばかり、信頼性は引くいんだね
708Socket774:2010/09/16(木) 00:54:37 ID:lBvJIVfT
>>658
950が半額になったのは無視かよw
709Socket774:2010/09/16(木) 00:58:39 ID:m0SRlfrq
・CPU \27,088 [Core i7-930 2.80GHz] http://www.amazon.co.jp/dp/B0038JE9MU/
・メモリ DDR2gb×3
・DVDドライブ \2,778 [東芝サムスン2層DVD±R/±RW対応] http://www.amazon.co.jp/dp/B003EQ3BOO/
・HDD \5,980 [7200rpm/キャッシュ:32MB 1TB 日立] http://www.amazon.co.jp/dp/B002ZF13BI/
・グラボ \14,470 [AMD ATI RADEON HD5770] http://www.amazon.co.jp/dp/B003EQ3BMG/
・電源 850W \14,257 http://www.amazon.co.jp/dp/B001O6VC1K/
・マザボ \21,480 GA-X58A-UD3R REV2 http://www.amazon.co.jp/dp/B003P8XJU2/
・ケース 未定
710Socket774:2010/09/16(木) 01:01:50 ID:lBvJIVfT
エラッタ数がAMDの倍以上のIntelに信頼性なんかあるわけ無いだろw
P55のUSBエラッタは結局どうなったんだよ、修正されたって話聞かないけど有耶無耶でそのまんまなのかね
711Socket774:2010/09/16(木) 01:10:28 ID:MIyCwg1m
>>709
酷い構成だな
その中でアリなのはコルセアの電源位だぜ
712Socket774:2010/09/16(木) 01:13:31 ID:m0SRlfrq
ネトゲ板でスゲーと言われて買うところだった
thx!
713Socket774:2010/09/16(木) 01:17:18 ID:MIyCwg1m
>>712
・i7の950がその930より安い
・サムスンは自ら買う物じゃない
・せめてSSDとHDDの2台構成にしようぜ
・FPSやるならほぼ同価格のHD5830の方が
714Socket774:2010/09/16(木) 01:24:53 ID:m0SRlfrq
助かりました
全部その通りにしてみます!
715Socket774:2010/09/16(木) 01:29:59 ID:s6wOuckI
>>714
電源はオーバースペックだよ〜
716Socket774:2010/09/16(木) 01:34:51 ID:m0SRlfrq
>>715
やはり、そうでしたか
600W-700W当たりにしてみようと思います
ありがとうございます
717Socket774:2010/09/16(木) 06:30:07 ID:1UznjVJU
つっこみどころ多いな。。。。LGA1366,LGA1156どっちも消えゆくけど
わざわざLGA1366選ぶ理由は?CFやRAIDなどの転送帯域が重要になる
構成以外、ゲームとかエンコ程度ならLGA1156のほうが安いし省電力。
とにかくエンコエンコ〜なら1090Tでもいい。

ま、目的を考えて組みましょうってこと
718Socket774:2010/09/16(木) 07:48:57 ID:qxLWxJSf
AMD信者みたいなエンコヲタじゃないってことじゃないの。
719Socket774:2010/09/16(木) 07:53:06 ID:im3TnqWC

シンジャガー
シンジャガー
720Socket774:2010/09/16(木) 10:13:00 ID:/rNBfehN
LGA1156買うぐらいならsandyH2を待つだろ
なんらかの理由でsandyまで待てないならLGA1366か1090T
721Socket774:2010/09/16(木) 12:18:42 ID:E8KOGp22
BD2層→BD1層への圧縮なら860より1090Tのほうが良いですか?
722Socket774:2010/09/16(木) 12:21:21 ID:MIyCwg1m
うん
723Socket774:2010/09/16(木) 12:43:14 ID:GwfeaMu/
性能はi7
価格/性能はX6ってことか。

コスパスレ的にはベンチスコア/費用でX6一択ってことでいいのかな
どうせコスパ無視なら980Xとかにしたらいいし
そこまで性能求めないなら値段重視だもんな。
724Socket774:2010/09/16(木) 12:48:03 ID:O99OVcVL
さすがに24000円ならコスパは1090Tでしょう
725Socket774:2010/09/16(木) 14:15:49 ID:E8KOGp22
>>722
ありがとうございます
1090Tにします
私は凄まじくエロいのでエロDVDをコピーしまくるのが趣味なものでそろそろBDの導入も考えていたところなのです
726Socket774:2010/09/16(木) 16:02:07 ID:tQZzjalP
性能低くても値段がやすければ高くなるからな
727Socket774:2010/09/16(木) 16:10:52 ID:5U/SquFy
>>726
まあでもマザボ込みのコスパなら1090Tは圧倒的だろ
ブルも乗るらしいし
728Socket774:2010/09/16(木) 16:25:26 ID:qALrPNJk
8XXにBullは載らないんでないの?
LGA1156、LGA1155の時と同じで載る載る詐欺じゃないの?

と1090Tと890GXで組んだ私は思っている。
729Socket774:2010/09/16(木) 16:30:24 ID:mu+D2LoT
IntelとAMDを一緒にしちゃ駄目だろう
AM2+だけじゃなく、AM2マザーの中にもPhenomII対応してるボードがあるくらいだし…

AM3マザーの中でもフェーズ数少ないボードだと非対応になるのが出てくるかもしれないが
730Socket774:2010/09/16(木) 16:37:00 ID:MIyCwg1m
>>728
載るだろ
というかBullまでに新しいチップセット出ないだろ
731Socket774:2010/09/16(木) 17:05:22 ID:aM9gVrE0
どうせならOpteron 6xxxと競わせろよ。
なんで廉価なPhenomII 6xなんだ?
732Socket774:2010/09/16(木) 17:26:12 ID:GwfeaMu/
スレタイ100回音読してから消えろカス
733Socket774:2010/09/16(木) 17:34:45 ID:aM9gVrE0
Opteronに勝てないから逃げたいわけか
734Socket774:2010/09/16(木) 17:37:11 ID:GwfeaMu/
意味わからねー
元々そう言うスレじゃねーだろ

逆工作員きどりの雑ブタが
735Socket774:2010/09/16(木) 17:53:22 ID:3dEE7ifM
シンジャガー
シンジャガー
736Socket774:2010/09/16(木) 18:03:00 ID:GwfeaMu/
シンジャガー
シンジャガー
737Socket774:2010/09/16(木) 18:23:28 ID:dPIUTxmw
やっぱバター焼きだよな
738Socket774:2010/09/16(木) 18:26:12 ID:/8ArUaWT
 Intelを信じる = 騙される 買わされる 棄てさせられる

で、性能は嘘800

AMD買えばそんな心配しなくていい
性能は値段なり
739Socket774:2010/09/16(木) 18:35:50 ID:qxLWxJSf
と思いたいんですよね、わかります。


自分だけは騙されない選ばれた人だと思ってるんですね。
740Socket774:2010/09/16(木) 19:00:49 ID:9be0IUlY
でもIntel製品ってヨーロッパだと独禁法で叩かれまくってるんじゃ無かったっけ?
741Socket774:2010/09/16(木) 19:04:15 ID:/8ArUaWT
>>739
思いたいも何も、値段なりの性能じゃないAMD製品って
存在しないよ?

Intelしか知らないんなら、信じられないのも当然だけどね
742Socket774:2010/09/16(木) 19:06:51 ID:F11eoMf3
消費電力なりの性能じゃないAMD CPUは沢山あるけどな。
GPUがあれだけ優秀なのに、CPUはもう一歩という感じ
743Socket774:2010/09/16(木) 19:17:56 ID:QnG1c0Om
消費電力はサイトによってちぐはぐだからなぁ。
X6 > i7だったりi7 > X6だったりと。
744Socket774:2010/09/16(木) 19:18:12 ID:/8ArUaWT
現行のプロセスルールを考えれば、充分に優秀

市場全体の足を引っ張りまくって、売り妨害でライバル潰して
そのアドバンテージでアグラかいてボッタクリ続ける、腐りきった
外道企業じゃ、まったく真似のできない品質だしね
745Socket774:2010/09/16(木) 19:50:29 ID:Ae/FsvOR
てか90000円台の時の980X買う奴ってホントおかしいよな
746Socket774:2010/09/16(木) 19:57:32 ID:+DeXUins
>>740
営業方法が叩かれてるだけで製品は叩かれてない。
それとEUはかなりの頻度で何癖をつけて金を毟り取るから、EUで不評でもその不評は信用できない。
毎年やってんじゃないかな。
日本企業もよく標的になってる。
なのに大陸欧州の企業の談合には異常に甘い。
747Socket774:2010/09/16(木) 19:57:49 ID:vyigU9YQ
値段なりの性能じゃないな。

何をもって値段なりの性能だって言うのかがわからん。
748Socket774:2010/09/16(木) 19:58:19 ID:+DeXUins
>>744
Athlon64を売ってた頃のAMDの悪口を言うのはやめろ。
749Socket774:2010/09/16(木) 19:58:48 ID:2UD5EXo4
>>745
初期のSSDスレで、32GのSSD4つで80万払った人もいるからなあw
金に糸目をつけない人への褒め言葉だな。
750Socket774:2010/09/16(木) 19:59:20 ID:+DeXUins
>>745
CG、CAD用途。
創作モチベーションに影響するので、10秒でも早く処理が終わるなら差額が10万円だろうと買う層がいる。
その時点でAMDは低速製品として相手にされない。
馬鹿はお前。
非実用的な用途ではベンチ厨だが、これは確かにおかしい人だな。
751Socket774:2010/09/16(木) 20:06:07 ID:QnG1c0Om
>>748
その頃、Athlon64より遅いPentiumなんとかを高値で売っていたのはどこだっけ?
遅いCPUが高く売っているならそれよりも数段安くする必要は無いと思うが。
752Socket774:2010/09/16(木) 20:06:13 ID:MIyCwg1m
CG、CADで980Xが本当に速いってどうやって判るの?
753Socket774:2010/09/16(木) 20:34:07 ID:DVdNmzVP
多分お前には分からないと思うよ
どうせソース出しても提灯とか言って切捨てるんだから
754Socket774:2010/09/16(木) 21:17:18 ID:TjntIWI/
>>752
http://www.wgn.co.jp/store/backnumber.php?MODE=CGWORLD
こういうところの記事を参考にしてたりする。
本当に1秒でも惜しむ業界のひとつかもね。

AMD製CPUが遅い理由のひとつに
こういう実用ソフトメーカーとの協業の下手さがある(コンパイラの提供もそう)。
「Intelのコンパイラが悪さをした」と言いそうだけど
裏をかえせばAMDが使えるコンパイラを提供出来なかった結果、とも言えるんだ。
商売下手、と言ってもよい。
何でも「相手が悪い」で済む問題ばかりじゃないよ。
755Socket774:2010/09/16(木) 21:37:47 ID:8D3PtWOI
CGは知らんが、CADはVGAだろ
いくら高速なCPU積んでても低速なVGAじゃ話にならん
756Socket774:2010/09/16(木) 22:22:23 ID:GwfeaMu/
判ってるのは俺の心の中だけ(キリ
他人には判らない真実(キリッ
757Socket774:2010/09/16(木) 22:44:24 ID:/8ArUaWT
>>750
>その時点でAMDは低速製品として相手にされない。

はいここ、Intel脳症患者の洗脳ワードです
本人は信じてますから悲壮です
758Socket774:2010/09/16(木) 22:48:16 ID:/8ArUaWT
>>754
>「Intelのコンパイラが悪さをした」と言いそうだけど
>裏をかえせばAMDが使えるコンパイラを提供出来なかった結果、とも言えるんだ。
>商売下手、と言ってもよい。
>何でも「相手が悪い」で済む問題ばかりじゃないよ。

おい、脱字があるぞ

>裏をかえせばAMDが使えるコンパイラを提供出来なかった結果、

ここ

>裏で 「悪事を繰り」 かえせばAMDが使えるコンパイラを提供出来
  「ないようにダメージを与え続けることで、AMDは結果として企業活動に余裕が」
 なかった結果、

だよな。
Intelだし、常習だし
759Socket774:2010/09/16(木) 22:50:49 ID:/8ArUaWT
悪事で曲げた世界で、ライバルが出遅れている間の、
卑怯ズルな性能を 「高性能」 と吹く

恐ろしい、業界妨害=技術発展遅延=利益独占企業 の 邪悪

絵に描いた悪事 = 高性能

製品すべてが悪事の結果だよ
760Socket774:2010/09/16(木) 23:15:19 ID:hOIZ1MUZ
圧迫乙
761Socket774:2010/09/16(木) 23:25:57 ID:3dEE7ifM
“SandyBridge”の内蔵GPUは単体GPU接続時には無効となるらしい

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4185.html


これじゃただのオンボグラフィックチップと同じだなw
ゴミ確定乙w
762Socket774:2010/09/16(木) 23:28:58 ID:NTsE8wIp
>>761
とはいえ、AMDのHybrid CrossFireとかDual Graphicsもあんまり使えたもんじゃないと聞くし。
せめてGDDR5のHD 5450でもあれば違うんだろうけど。
763Socket774:2010/09/16(木) 23:29:25 ID:1AUWLLB/
>>761
グラフィックの部分無駄でじゃまなだけじゃねーかw
心置きなく今組めるね
764Socket774:2010/09/17(金) 00:00:51 ID:wHO4l9om

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。










AMDイカレテル
765Socket774:2010/09/17(金) 00:41:27 ID:vmWjiiec
CGWORLDって本かと思ってたら実用メーカーだったのかw
確か前WSでOpteron導入した話を見た覚えがある

てか淫厨の馬鹿の1つ覚えみたいにICC最高!!!みたいな現場ってあるの?
766Socket774:2010/09/17(金) 02:26:31 ID:F0l+D8B7
iccが特別優れてるなら使うけど、別段そういうわけじゃないし
icc使って作ってくれって言われなければ、わざわざ使わないかなぁ…
767Socket774:2010/09/17(金) 05:52:38 ID:lCdTmA5g
淫厨=カイトリガー
768Socket774:2010/09/17(金) 07:35:45 ID:oXoXuns3
>>767
そうか。一々Socketを買えるのは「このソケットの最高性能CPUを買えるのは中古だけ」ということで
中古の値崩れを防ぎ、一緒に叩き売られるボードの安定供給も狙ってのことか。

でもソケット代えなくても、チップセットでどうにかならんのか?
769Socket774:2010/09/17(金) 13:53:04 ID:Zk9iZzL3
性能はいいんだろうけどコスパ悪いからな・・・・i7
770Socket774:2010/09/17(金) 17:12:49 ID:4HJh8mbX
中古は癌

771Socket774:2010/09/17(金) 19:17:46 ID:oXoXuns3
>>769
1366でも950あたりなら、1090Tと互角以上の性能で、コストパフォーマンス的に
優れてるかも知れないけど、その性能を引き出すためのマザーボードの
価格差が足を引っ張りまくるからな。
CPUで2,000円差でも、M/Bが6,000円差があるというのは正直でかい。
772Socket774:2010/09/17(金) 19:28:47 ID:tSNOSUBq
>>771
それ+AM3にはBullも乗る品
773Socket774:2010/09/17(金) 20:15:49 ID:knzCALBb
1156となら分かるけど拡張性なら1366も990X乗るだろうし、
年末年始に970の価格改訂が来たら引っくり返るよ。
774Socket774:2010/09/17(金) 20:20:44 ID:ncPDMuEr
コスパについてはひっくりかえらないけどね
775Socket774:2010/09/17(金) 21:15:18 ID:IC/YIKTY
>>769
コスパと言っても予算に依りけりだけどな。
CPUに3万出せる人なら無条件でIntel薦めるよ。
776Socket774:2010/09/17(金) 22:44:36 ID:rmYrALw0

×:1366でも950あたりなら、1090Tと互角以上の性能
◎:1366でも950あたりなら、1090Tと比較にならない超高性能
































777Socket774:2010/09/17(金) 23:00:25 ID:Zk9iZzL3
お前がJaneを使っているなら、
設定→機能→あぼーん→NGExと進め。
適当に「雑音コピペあぼーん」とでも名前をつけて、追加(A)だ。
拡張NGというウィンドウが開くから、NG IDのタイプを無視から正規(含む)に変えろ。
そしてNG IDのキーワードの欄に、

MsgBody="(<br>[  ]*){4}"

と打ち込め。
最後に、期限(日)の左の欄で標準あぼ〜んか透明あぼ〜んかを選べ。
後はOKを二回押せば、お前は二度と改行バカのカキコを見ることは無いだろう。

あとは雑音の好きな、いつものあの言葉を2〜3個NGワードに登録しておけば完璧だ。
778Socket774:2010/09/17(金) 23:21:53 ID:UHDnWlxM
>>775
騙され信者が、新たな仲間を沈めに来てる訳ですね
あー怖い
779Socket774:2010/09/18(土) 00:30:11 ID:75vwoyDX
エロDVDをコピーして焼くということに対するつっこみはなく
別のどうでもいい話題に移行している
780Socket774:2010/09/18(土) 00:35:20 ID:bzMsKF7w
>>779
そんなどうでもいい事につっこんでどうすんの?
781Socket774:2010/09/18(土) 00:40:39 ID:5RvdpFWk
>>778
金無いから安くてそこそこなPC組みたいと言うなら迷わずAMDだよ。
だから予算によりけりだっての。
会社でi7、家で940BE使っているが、あんた等が言うAMDの絶対的な優位点なんて感じられんし。
782Socket774:2010/09/18(土) 00:43:36 ID:gBG4DeEE
>>781
 「無条件で犯罪企業の製品を肯定できる感性」
あなたのヒトとしての、絶対的な欠陥なのかもしれませんね
783Socket774:2010/09/18(土) 01:07:23 ID:OBzdgjNa
>>781
AMDが絶対優位とは思ってないよ。
まあ、Intelに自分でそこまで金かける価値があるかとは別問題なだけで。

ただ、AMDスレまで来る馬鹿荒らしはこっちで相手してるからそう思われるかも知
れないけど。
784Socket774:2010/09/18(土) 01:43:29 ID:6D2Ix20l
会社でi7、家で940BE使っているが、あんた等が言うAMDの絶対的な優位点なんて感じられんし。
会社でi7、家で940BE使っているが、あんた等が言うAMDの絶対的な優位点なんて感じられんし。
会社でi7、家で940BE使っているが、あんた等が言うAMDの絶対的な優位点なんて感じられんし。
785Socket774:2010/09/18(土) 01:55:17 ID:8QFPPhey
作る上でだとソケットとクーラーの取り付けはAMDの方が好きかな
LGAソケットはなんか怖い
786Socket774:2010/09/18(土) 03:43:03 ID:Mb5rbrQq
>>781
これってつまりi7と940BEで体感差がないって事か?
i7さん涙目だろw
787Socket774:2010/09/18(土) 04:32:37 ID:eMWmy7ab
優位性(笑)
788Socket774:2010/09/18(土) 09:04:34 ID:hMZn9Rjq
相変わらずゲハみたいな気持ち悪い流れだな

Intelは会社が糞、AMDは信者が糞
これで結論でてるじゃん

ただ今のIntelCPUの値段でボッタクリとか言ってるAMD信者は救いようが無いな
じゃあ仮にIntelが大幅に値下げしたらAMDどうなるの?
するわけないとかそういうの聞いてるわけじゃないから

また馬鹿の一つ覚えみたいにシンジャガーでも連呼してる?w
789Socket774:2010/09/18(土) 09:22:24 ID:CPxpW6d5
>>788
> ただ今のIntelCPUの値段でボッタクリとか言ってるAMD信者は救いようが無いな

そう言うお前はどんなCPU使ってるの?
790Socket774:2010/09/18(土) 09:23:31 ID:OBzdgjNa
>>788
Core i7 950 が大幅値下げした現状を知らずに返事してるのか?
これだから中立装ってるインテル信者はわかりやすいんだけどね。
インテルは信者もクソだろ。

実際、i7 950は良いCPUだし、コストパフォーマンスもCPU単体で見るなら
1090Tよりも良いと思うぞ。

ただし、

・トリプルチャンネルを混乱させないためとはいえLGA1366なんてSocket新設して、
 同世代のi7でもデュアルチャンネルでLGA1156の8xxと併売してるから、
 ユーザーが混乱して、価格.com当たりでも950に安くてH55マザー買います。
 なんて馬鹿が出てくる。(リストで3人ほど見かけた)
・LGA1366マザボは数出てないから馬鹿高くて、ユーザーがCPU価格下げた
 恩恵を味わえない。オマケに、Sanday BridgeじゃまたSocket変わるから、
 マザボの価格が下がる頃には、Bloomfieldコアが時代遅れの役立たず

という状況で、どんだけのユーザーがインテルの「超高性能(笑)」CPUを
価格に見合った条件で購入できるの?と聞いてもクソインテル信者が
真っ当な答えを返してくれないんだもん。
791Socket774:2010/09/18(土) 09:24:19 ID:X25eGpgA
仮定の話なんか意味ないじゃん
792Socket774:2010/09/18(土) 09:25:20 ID:OBzdgjNa
>>790
×価格.com当たりでも950に安くてH55マザー買います。
○価格.com当たりでも950に安くて評価が高いH55マザー買います。

でした。
793Socket774:2010/09/18(土) 09:26:45 ID:6D2Ix20l
コスパ最悪でも性能ならi7
価格/性能はX6ってことか。

コスパスレ的にはベンチスコア/費用でX6一択ってことでいいのかな
どうせコスパ無視なら980Xとかにしたらいいし
そこまで性能求めないなら値段重視だもんな。
794Socket774:2010/09/18(土) 09:31:23 ID:OBzdgjNa
>>793
少なくとも「FF14やりたいからパソコン買うんです」というレベルの人間には
無難でも信者と言われようともインテル奨めるけどね。
AMDは安さと性能のバランスが良いけど、自分で責任取れないお子ちゃまに
奨めるにはハードルが高すぎる。

まあ、FF14初心者にはi7でも公式保証がある870奨めるし、
それ以外ならi3とかi5もコストパフォーマンス的に良いCPUだしね。
ただ自分が趣味で買う分の選択までインテル豚にどうこう言われる筋合いはない。
795Socket774:2010/09/18(土) 09:33:31 ID:2kj28e/d
>>794
AMDのFF14推奨パソコンを売ってるショップが激しく煽られた
796Socket774:2010/09/18(土) 09:39:52 ID:OBzdgjNa
>>795
ショップが推奨してくれるなら良いんじゃない?
まあ、ショップにも対応の良いところと悪いところがあるけどね。

ぶっちゃけ問題が起きたときの対策まで考えると、
販売量と規模の大きさで対応能力が
インテル>AMDなのは、AMDユーザーの俺でも反論できない。

ユーザー知識の成長という人間部分にコストがかかるんだよね。
AMDパソ使うには。

インテルだと馬鹿が使って壊れても、新しいのママにおねだりするんだろうから
ユーザーの成長に金はかからなくて良いんじゃね?と(笑
797Socket774:2010/09/18(土) 09:42:26 ID:5RvdpFWk
>>788
>Intelは会社が糞、AMDは信者が糞
同意しかけたけど、AMD系のスレにはこいつ等居ないからなあw
自称信者がどこで活動しているのか、気になるところだわ。
798Socket774:2010/09/18(土) 09:59:30 ID:XSZkVoIc
>>794
Intelだと誰が責任取ってくれるの?
Intel専用無料サポートとかあるの?
799Socket774:2010/09/18(土) 10:02:52 ID:OBzdgjNa
>>797
AMDのスレにインテルのコピペ豚が定期的に爆撃してむかつくけど、
インテル系スレにAMD狂信者とやらがコピペ爆撃してるのかと。
少なくとも、俺はインテル系のスレには行かないからわからん。
ここはインテルの豚信者をからかうための隔離スレだから良いけど。
800Socket774:2010/09/18(土) 10:03:54 ID:OBzdgjNa
>>798
ショップとか本体のメーカーに聞けばいいじゃない。
それにインテル豚信者(笑)が優しく教えてくれるんでしょ。と(爆笑)
801Socket774:2010/09/18(土) 10:37:14 ID:COla2nTN
企業叩きと人格批判しかできなくなったのかAMD派の連中は
悲しいこった
802Socket774:2010/09/18(土) 10:39:03 ID:To6OzgWS
>>801
何自己紹介してんの?流行りなの?
803Socket774:2010/09/18(土) 10:55:06 ID:cDtJa/w9
ttp://www.anandtech.com/show/3933/amds-zacate-apu-performance-update
正義の味方はなんでZacateの捏造ベンチ叩かないの?
804Socket774:2010/09/18(土) 10:59:23 ID:CPxpW6d5
スレチ
805Socket774:2010/09/18(土) 11:06:27 ID:cihIs9fh
Intelはここが凄い
・知名度が高い    → 広告費用上乗せ乙
・純正品を売っている → メーカー純正品を売らないメーカーあるんですか?
・動作保証がある   → ライバルはジャンクショップですか?
806Socket774:2010/09/18(土) 11:23:01 ID:cDtJa/w9
スレチ?その割にはIntelの悪行と称して
Pen4時代のことをあーだこーだ言ってるのに
807Socket774:2010/09/18(土) 12:26:12 ID:k4CJjkvR
その企業が積み重ねてきた経歴を元にスレタイについて語る

その企業が今後出すスレタイとは全然関係ない製品について語る
808Socket774:2010/09/18(土) 12:57:20 ID:6D2Ix20l

シンジャガー

シンジャガー
809Socket774:2010/09/18(土) 13:40:07 ID:d7B6RmL6

× Intelは会社が糞、AMDは信者が糞
◎ Intelは会社と信者が糞、AMDは信者が糞
810Socket774:2010/09/18(土) 13:54:37 ID:m9VPruBh
製品も糞
チップセットとIGPがCPUの足引っ張ってる
811Socket774:2010/09/18(土) 14:05:42 ID:RQ3RypxV
悔しかったらAMDは勝ってみせろよ
結局負けてるくせにIntel会社も信者も製品も糞とか負け惜しみもいいとこ
812Socket774:2010/09/18(土) 14:08:21 ID:m9VPruBh
>>811
何言ってんの?スレタイ的にAMDは勝ってんだぜ
813Socket774:2010/09/18(土) 14:15:24 ID:51daqZJ0
Intelは悪の組織だがAMDは別に正義の味方ではない単なる一般企業
多少の捏造やインチキくらいなら笑ってネタにして終わりだろ
814Socket774:2010/09/18(土) 14:16:46 ID:m9VPruBh
最新コスパ順位

1位:AMD Phenom II X6 1055T 5168 197.99 26.1
2位:AMD Phenom II X6 1090T 6071 279.99 21.7
3位:Intel Core i7 950 @ 3.07GHz 6279 299.99 20.9
4位:Intel Core i7 930 @ 2.80GHz 5828 284.99 20.5
5位:Intel Core i7 870 @ 2.93GHz 5929 289.99 20.5
6位:Intel Core i7 860 @ 2.80GHz 5534 283.00 19.6
7位:Intel Core i7 875K @ 2.93GHz 6368 329.99 19.3
8位:Intel Core i7 960 @ 3.20GHz 6666 569.99 11.7
9位:Intel Core i7 970 @ 3.20GHz 10406 899.99 11.6
10位:Intel Core i7 980X @ 3.33GHz 10315 999.99 10.3

http://paulisageek.com/compare/cpu/
815Socket774:2010/09/18(土) 14:18:59 ID:51daqZJ0
SATA3対応SSD買おうと思ってるから遅いIntelは論外だな
816Socket774:2010/09/18(土) 14:38:00 ID:m9VPruBh
817Socket774:2010/09/18(土) 14:43:14 ID:HRC/nonw
Intelは会社が糞、AMDは信者が糞ってのはよく言ったもんだと思うわ。
AMD信者は>>809-810とかで噛み付いてるけど、
逆にIntelを擁護するIntel信者なんか一人もいないじゃん。
818Socket774:2010/09/18(土) 14:45:42 ID:m9VPruBh
>>817
いつものX3 440使いがいるじゃん、お前かwww
819Socket774:2010/09/18(土) 14:57:11 ID:HRC/nonw
一方的にレッテル張りして、しかも「いつもの」と来たか。
いつも見えない誰かと戦ってるとは頭が下がるわ。
820Socket774:2010/09/18(土) 14:57:56 ID:6D2Ix20l
なんでいちいち単発IDで書き込むのかな?w
もうバレバレなのにね、逆にみっともないよ雑豚
821Socket774:2010/09/18(土) 15:05:33 ID:k4CJjkvR
快適な環境のために860のCPUパワーを動画書庫の圧縮解凍に使うから仕方ない
822Socket774:2010/09/18(土) 15:08:39 ID:m9VPruBh
ID:6maN2XQB0で出ればいいのにね、テヘくんは
823Socket774:2010/09/18(土) 15:52:43 ID:h9mAorLR

■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 24000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36000円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗











824Socket774:2010/09/18(土) 16:40:56 ID:6bxhWWlY
■CPU最新コスパ比較
http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
23,365円の1090T VS 24,887円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の18勝7敗8引き分け (5%未満は引き分け)

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
18,280円の1055T VS 17,679円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の18勝9敗9引き分け (5%未満は引き分け)

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
23,365円の1090T@4GHz VS 24,480円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の7勝0敗3引き分け (5%未満は引き分け)

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=100
23,365円の1090T VS 26,499 円のi7 950 → intel圧勝 i7 950の23勝0敗8引き分け (5%未満は引き分け)
825Socket774:2010/09/18(土) 16:42:46 ID:6D2Ix20l
つまり

コスパ最悪でも性能ならi7
価格/性能はX6ってことか。

コスパスレ的にはベンチスコア/費用でX6一択ってことでいいのかな
どうせコスパ無視なら980Xとかにしたらいいし
そこまで性能求めないなら値段重視だもんな。
826Socket774:2010/09/18(土) 17:57:01 ID:gHiF2sCq
AMDが不甲斐ないせいでIntelのCPUバグとチップバグは放置です。
来年Fixせずに新製品出すので、それ買ってねって話。
827Socket774:2010/09/18(土) 20:09:16 ID:w2nz6O+B
1090T中古なら20800円で買える
828Socket774:2010/09/18(土) 20:54:36 ID:h9mAorLR
i7-930中古なら19800円で買える

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36800円の1090T@4GHz VS 19800円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗
829Socket774:2010/09/18(土) 21:34:04 ID:6bxhWWlY
メモリ最安値
DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組.  5,970円
DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組 10,990円

マザボ最安値
AM3    FOXCONN A6GMV        3,999円
LGA1156 ASRock H55M/USB3 R2.0   9,479円
LGA1366 FOXCONN FlamingBlade GTI 14,970円

マザボ最安値(SATA 6Gbps&USB3.0対応)
AM3    ASRock 770 Extreme3  8,523円
LGA1156 ASUS P7H55-M/USB3 10,899円
LGA1366 MSI X58A-GD65     18,399円

1090T中古 20800円+5,970円+8,523円  合計35,293円
i7-930中古 19800円+10,990円+18,399円 合計49,189円
830Socket774:2010/09/18(土) 22:04:13 ID:LV/APwuG
我慢できずに、1090T買ってしまった・・・安すぎ
831Socket774:2010/09/18(土) 22:05:47 ID:BC182DQQ
こんなに急激に1090Tが安くなったけど、何が出るの?
832Socket774:2010/09/18(土) 22:10:09 ID:KMIZNuEb
円高様々だな
がしかしintelは我関せず
833Socket774:2010/09/18(土) 23:24:40 ID:H9g7Y8El
ブルがDELL頃に1090Tは16800円になればいいのに
834Socket774:2010/09/19(日) 00:03:24 ID:niJbe2JO
海外じゃ$280だから日本だけ(秋葉原だけ?)が異常に安くなってるだけ
835Socket774:2010/09/19(日) 00:08:39 ID:3Vyfp1qh
$280x85円=23,800円也
836Socket774:2010/09/19(日) 00:33:40 ID:rOwB/9md
>>833
Sandy出たら余裕で15000円切るでしょ
例のレビューの奴でi5の一番下のモデルなんだからまるで勝負にならない
837Socket774:2010/09/19(日) 00:41:21 ID:ciTScdjC
現行i7も相当ヤバイよな、Sandyにボロ負けだし
838Socket774:2010/09/19(日) 01:33:47 ID:/L/R4UIX
特に1156物は売り物にならんでしょ
839Socket774:2010/09/19(日) 02:50:39 ID:JmbxCCgx
>海外じゃ$280だから日本だけ(秋葉原だけ?)が異常に安くなってるだけ


あれINTELは?
840Socket774:2010/09/19(日) 03:47:48 ID:JmbxCCgx
http://www.youtube.com/watch?v=tmEgSg9m89U

i7なんて買うんじゃなかったと言う内容の動画
841Socket774:2010/09/19(日) 05:36:31 ID:0fCxL5vf
わざわざINTELを選ぶ意味がわからない
842Socket774:2010/09/19(日) 06:56:25 ID:tEG900Js
>>840
懐かしい物を拾ってきたね。
で、それはこのスレに関係あるの?

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3616.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/09/news039.html
843Socket774:2010/09/19(日) 08:52:53 ID:mlzXeNpz
Intelクオリティ全開だなw
AMDではこんなひどいのはなかっただろうw
844Socket774:2010/09/19(日) 09:44:49 ID:tcpO4rTD
intelクオリティと言えば、i7 950のOC耐性も酷いな
930のリネーム品かと思ったらそれ以下、うちの920より遙かに低耐性
貯まりに貯まった選別落ち品在庫一掃セール、って感じだなwww
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268008273/770-771
845Socket774:2010/09/19(日) 10:49:29 ID:XpfF8w2M
信者が糞なamd or 製品が糞なintel
これを踏まえたら絶対amdじゃね?
846Socket774:2010/09/19(日) 10:56:02 ID:7y4w0MJM
でもcoreMAはガチ
847Socket774:2010/09/19(日) 11:14:43 ID:JmbxCCgx
シンジャガー

シンジャガー

の季節か
848Socket774:2010/09/19(日) 12:12:22 ID:niJbe2JO
Intel信者もかなりな糞だぞw
大抵の場合はIntel信者が余計な煽りで先制攻撃してくるからな
AMD信者(実際にそんなものはいない、単なるアンチIntel)は反論、反撃してるだけw
849Socket774:2010/09/19(日) 12:31:51 ID:JmbxCCgx
×単なるアンチIntel
◎在日雑音一人が死ぬべきだと思う人
850Socket774:2010/09/19(日) 13:14:37 ID:O2pKa3nx
「AMD信者なんていない、Intel信者が先に煽ってくる!」
こんなことを言い張るからAMDは信者が糞って言われるんだよw
851Socket774:2010/09/19(日) 13:20:48 ID:0iJOLLhx
あ、こいつ ↑ 本人だ
852Socket774:2010/09/19(日) 13:25:17 ID:JmbxCCgx
ID:O2pKa3nx
ID:O2pKa3nx
ID:O2pKa3nx
853Socket774:2010/09/19(日) 13:39:32 ID:e/nsruoL
そういやASUSのX58マザーで、HD5xxx系のチップ乗せてた変態マザーどうなんだろな。
安価でSLIもそこそこ使えれば、コスパ良いと思うんだけど。
854Socket774:2010/09/19(日) 14:18:54 ID:8bLehxXF
>>853
意味わからん
855Socket774:2010/09/19(日) 15:12:06 ID:niJbe2JO
Intel信者は醜いな
856Socket774:2010/09/19(日) 15:36:33 ID:y38K5XpK
シンジャガー
シンジャガー
857Socket774:2010/09/19(日) 15:39:04 ID:vNP6tpLY
新じゃが登場!カルビーポテトチップス!!!
858Socket774:2010/09/19(日) 16:07:04 ID:e/nsruoL
>>854
年末発売予定のハイブリッドSLI可能な変態マザー
859Socket774:2010/09/19(日) 16:28:13 ID:0L9sqbvj
SLI?
クロスファイッ!!!じゃないの?
ラデオンHDシリーズでしょ?
860Socket774:2010/09/19(日) 17:02:43 ID:8bLehxXF
もしかしてLucid Hydraのことか?
861Socket774:2010/09/19(日) 18:25:55 ID:niJbe2JO
ハイブリッドSLIてオンボGPUとローエンドゲフォのSLIだろ?
ラデとじゃ根本的に無理だ
862Socket774:2010/09/19(日) 20:17:14 ID:8bLehxXF
Hydra載っけてラデとゲフォの異種GPU混合使用可能なヤツでしょ。
X58マザーで出すってのを前に見たわ。
863Socket774:2010/09/19(日) 20:58:49 ID:5E5gFyNW
>>861
それラデのHybrid Cross Fire(Dual Graphics)とこんがらがってないか?

まあ、実際ラデの方でも理屈はともかく、性能は期待したほど上がらないみたいだが。
864Socket774:2010/09/19(日) 21:14:17 ID:x9bNxvJv
865Socket774:2010/09/19(日) 21:16:45 ID:x9bNxvJv
866Socket774:2010/09/20(月) 08:34:51 ID:KU2H32K1
糞ファーム回収もそうだったけど、intelはSSDすらまともに作れないの?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4194.html
867Socket774:2010/09/20(月) 08:47:04 ID:g+YmTVYC
>>866
そりゃプロセッサ屋が片手間にストレージ作ってるだけだからな
868Socket774:2010/09/20(月) 10:33:24 ID:OXSlELNt
OCなしでコスパ最強はどれだい?
869Socket774:2010/09/20(月) 10:34:26 ID:KU2H32K1
>>868
>814
870Socket774:2010/09/20(月) 10:40:22 ID:OXSlELNt
やっぱAMDのほうがいいのかAMD買ってみようかな
PentiumDCからの買い換えなんだけど
AMDに移行する際になんかこれは気をつけろ、とか
intelとADMの使い勝手の違いとかなんかある?
871Socket774:2010/09/20(月) 10:55:50 ID:KU2H32K1
>>870
気を付ける事はない

予算なりの性能満足は必ず得られる
その度合いがコスパでAMDが優秀
872Socket774:2010/09/20(月) 10:56:22 ID:mf3IAS2Q
>>869
そのランキングのソース見ると糞なCPUほど上にいってる
873Socket774:2010/09/20(月) 10:59:18 ID:KU2H32K1
コスパ高い物を糞と呼ぶらしいwww
874Socket774:2010/09/20(月) 11:05:43 ID:hm6phW8Z
コスパの意味理解出来ん子だしな
875Socket774:2010/09/20(月) 11:58:10 ID:VEWPaSK3
どうせIntelブランド物でなければ糞と決めつける石頭だからな。
下手したらPen4でもPhenomより高性能と言い出しかねない。
876Socket774:2010/09/20(月) 12:01:21 ID:BeYcNN+4
>>870
AMDのCPUはもっさりしない。IntelのCPUは、背景Jobでウイルススキャンとか
Updateとかが動いてるともっさりするから、最初ちょっと違和感があると思う。
使い慣れてくると忘れちまうから構わないんだけど、同時に使ったり、Intelの
環境に戻ったりするとキモチ悪くなることがある。
それ位かな。

C2D・C2Q・i7はやっぱりもっさりだった Part70
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262094066/
877Socket774:2010/09/20(月) 13:37:42 ID:skPtNVoJ
そんな酷いスレ見てんのか
878Socket774:2010/09/20(月) 13:46:59 ID:snfGmCv3
そのスレ見たらここで暴れてるインテルユーザーの頭の悪さが露見してるな
879Socket774:2010/09/20(月) 14:29:31 ID:fMf0L4uU
Intel様が情弱をカモにする商売を始めました
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284958235/
880Socket774:2010/09/20(月) 14:38:18 ID:zZV+JOXs
950と1090Tではどっちがエンコ速いの?
881Socket774:2010/09/20(月) 14:47:10 ID:wtiTvjD7
エンコのものによるが1090Tの方が速かったりするね。
エンコヲタならとりあえず1090T買ってた方が値段としては満足するだろう。
882Socket774:2010/09/20(月) 14:52:37 ID:g+YmTVYC
>>880
ソースの種類とコーデックとエンコ設定とエンコーダを教えてくれないとなんとも
883Socket774:2010/09/20(月) 15:05:32 ID:Dr+FUeEl
>>882
その辺が変わると950の方が良くなる場合もあるの?
884Socket774:2010/09/20(月) 15:22:13 ID:NnPj+NDb
SSSEとか対応していないものを使用されると1090T だと無理だし
だから設定が要なんだろう>>883
885880:2010/09/20(月) 15:33:13 ID:c1mXi4ao
レンタルで片面2層のブルーレイを借りて片面1層のブルーレイに圧縮してコピーする場合です
ソフトはまだ未定
886Socket774:2010/09/20(月) 15:43:19 ID:Dr+FUeEl
ちょっと通報厨読んでくる
887Socket774:2010/09/20(月) 15:43:52 ID:wtiTvjD7
>>885
そういうことならAMDが最適だろう。
888Socket774:2010/09/20(月) 18:35:55 ID:jMUYKH1u
Intelさん、なんぼなんでもこりゃ酷すぎます 重要なので再度張り。

ttp://japanese.engadget.com/2010/09/20/intel-cpu/
889Socket774:2010/09/20(月) 18:48:48 ID:1VhIzFa1
貧乏人狙い撃ちだな。
890Socket774:2010/09/20(月) 19:32:05 ID:VEWPaSK3
MSの真似までしなくてもいいのに
891Socket774:2010/09/20(月) 20:18:06 ID:ozrAu/47
AMDは不安定だからあんまりお勧めはしないかな。
892Socket774:2010/09/20(月) 20:26:01 ID:BeYcNN+4
誹謗中傷の類いだね
まずは構成を晒すこと>891

それまではAMD不安定説はデマ確定
893Socket774:2010/09/20(月) 20:28:10 ID:4Qdz8hfF
>>891
釣り餌投入ですね。
894Socket774:2010/09/20(月) 20:43:35 ID:7ZYdceEZ
>>888
これは酷い
制裁金・和解金・Infineon買収費用・McAfee買収費用回収のためなら何でもありだな
895Socket774:2010/09/20(月) 20:51:43 ID:ozrAu/47
構成晒しても問題解決するんじゃなくて
叩くためのあら捜しするだけじゃん。
896Socket774:2010/09/20(月) 21:09:44 ID:jMUYKH1u
>>895
ブーメラン乙。
897Socket774:2010/09/20(月) 21:50:54 ID:1e6Q/kay
不安定だ、XXのCPUは駄目だ
って言う奴に限って知識不足が多いからな

Intel使うにせよAMD使うにせよ・・・
898Socket774:2010/09/20(月) 21:53:51 ID:ozrAu/47
Intelで不安定っていうやつは圧倒的に少ないよ。
AMDに比べれば。

AMDのオンボはDVD見たりFlashの再生支援がかかると砂嵐になったりするんだよな・・・。
899Socket774:2010/09/20(月) 21:59:03 ID:4Qdz8hfF
あぁ完全に>>897の通りだったな。
900Socket774:2010/09/20(月) 21:59:50 ID:7ZYdceEZ
>>898
X3 440 ってそんなに不安定なのか?
901Socket774:2010/09/20(月) 22:06:37 ID:ozrAu/47
AMDが不安定であることを否定しないんですね。

CPUによって不安定になる。
それがAMDクオリティ。
902Socket774:2010/09/20(月) 22:09:30 ID:7ZYdceEZ
>>901
極貧構成だと不安定になり易いの?
903Socket774:2010/09/20(月) 22:16:08 ID:ozrAu/47
>>902
そうなるとAMDってコストパフォーマンス悪いんだな。

やはりAMDはユーザーも認める不安定さなんだな。
904Socket774:2010/09/20(月) 22:20:59 ID:7ZYdceEZ
>>903
インテルだと、こんな姑息な事しても不安定にならないの?
http://japanese.engadget.com/2010/09/20/intel-cpu/
905Socket774:2010/09/20(月) 22:25:39 ID:ozrAu/47
>>904
ならないんだろうな。
AMDだってUCCで同じ事黙認してるわけだし
AODで死にコアが復活するってやってるし。

AMDみたいなウンコメーカーだと無料にしないと
相手にしてもらえないっていう悲しさがあるだけで。
906Socket774:2010/09/20(月) 22:27:09 ID:c1mXi4ao
と、ウンコが申しております
907Socket774:2010/09/20(月) 22:39:34 ID:ULVwWJYt
ID:ozrAu/47

臭すぎてワロタw
908Socket774:2010/09/20(月) 22:45:50 ID:1e6Q/kay
むしろお前らCPU単体で動かせる奴がいることに驚くべき

俺は既存メーカーのマザーボードと電源使うから不安定の原因を特定できないけど、
こいつはすげぇ、CPUが原因と特定できる技術をもっているんだな
909Socket774:2010/09/20(月) 22:54:49 ID:7ZYdceEZ
敢えてPIO、メモリシングルで使うような奴なんだよ
910Socket774:2010/09/20(月) 23:03:16 ID:ozrAu/47
>>909
>>908が言ってるのはお前の事だと思うんだが。
>>900でCPUだと決め付けてかかってるしな。
911Socket774:2010/09/20(月) 23:04:41 ID:1e6Q/kay
>>910
>901みたいな発言が出来る お前だよ
912Socket774:2010/09/20(月) 23:05:51 ID:1e6Q/kay
「も」が抜けてた「お前もだよ」
913Socket774:2010/09/20(月) 23:13:11 ID:7ZYdceEZ
>>910
例の工作コンパイラー使うと、速度ばかりか安定性にも影響するの?
914Socket774:2010/09/20(月) 23:24:23 ID:76Oo0j/J
いやあ。ソケットAM3とかでもFOXCONのボードだと
RADEON X1250 とかGeForce 6150 とかRADEON HD 2100とかの
DirectX9とか10.0世代のオンボードグラフィック付きマザボが普通に生き残ってるから。
そこに32bit仕様のWinXPインストールして512Mメモリ、
読み込みの遅いDVDドライブとか組み合わせてれば、
HD画質FlashだのDVD動画だのは遅いし、ガク付いたりざらついたりもしようさ。

そんなもんi7シリーズだってCPU以外の面で足引っ張られてたら性能十分に発揮できんわ。
i7なら何でも出来るって言うんだったら、Geforce220使ってFF14をHiでやってみせろ。
915Socket774:2010/09/20(月) 23:32:38 ID:ozrAu/47
>>911
AMDユーザーだと思われる>>901が決め付けてかかってるから
そうなんだろうなと思っただけだよ。

>>913
AMDはやっぱり不安定なんだね。
それで不安定の原因はIntelにあると責任転嫁したいわけか。
なるほどね。
916Socket774:2010/09/20(月) 23:33:32 ID:TTemffX3
ID:ozrAu/47みたいのなんていう病気だっけ?
917Socket774:2010/09/20(月) 23:34:39 ID:snfGmCv3
【法則発動】雑音犬畜生Part45【自己紹介】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/


これも読むとためになるね
ID:ozrAu/47
918Socket774:2010/09/20(月) 23:35:18 ID:ozrAu/47
>>901じゃなくて>>900だったわ。
決め付けてかかってるのは。
919Socket774:2010/09/20(月) 23:36:26 ID:76Oo0j/J
>>916
ぶっちゃけるとただのキチガイIntel信者。
950が安くなったらもう次でSocket1366使い物にならないと判明して
AM3使い続けられるAMDに嫉妬してるアホ。
920Socket774:2010/09/20(月) 23:36:37 ID:snfGmCv3
シンジャガー
ユザーガー
シンジャガー
ユザーガー
シンジャガー
ユザーガー
921Socket774:2010/09/20(月) 23:38:45 ID:ozrAu/47
AMD使ってるのにIntel信者とか言われちゃったよ。

我慢して、こんな不安定で貧乏くさいAMDで組んでるのに・・・。
FLASHとかDVDの再生くらいで砂嵐になるからな・・・。
さすがとしか言いようがない。
922Socket774:2010/09/20(月) 23:39:29 ID:7ZYdceEZ
>>919
i7 950は既にゴミ確定してるよ>844
923Socket774:2010/09/20(月) 23:44:09 ID:7ZYdceEZ
>>921
以前x3 440が身の丈に合ってて、十分満足しているって言ってなかったか?
924Socket774:2010/09/20(月) 23:46:08 ID:snfGmCv3
ID:ozrAu/47

名称: テヘ権田 団子 雑音 録音 と呼ばれる

所在: 大阪市在住の在日朝鮮人。

特徴: ・OCNとソネットの2回線とダイアルアップ接続、●を駆使して2chで大活躍。
     ・基本的にINTELと言うステータスだけが彼を支えているのでそのステータスを脅かす
      AMDが憎くてく憎くてたまらないらしい。
     ・必死チェッカーの更新時間を常に意識して4時間以内に必ずIDを変える癖がある。
      その副作用なのか共通してageてしまう単発発言が目立つ。

備考:自称年収1500万のプログラマーであるが実際は10年間、2chに張り付いて
    AMDシンジャガー
    AMDシンジャガー
    とわめき散らし頭の悪いコピペを繰り返すだけの豚。
925Socket774:2010/09/20(月) 23:46:50 ID:1e6Q/kay
たぶんi3やi5でもID:ozrAu/47が組めば砂嵐出るんだろうな
926Socket774:2010/09/20(月) 23:50:24 ID:ozrAu/47
>>923
性能的にはいいんだが不安定だし、消費電力が高いんだよな。
糞だよ。

>>925
C2Dの時には一切砂嵐とか出なかったからなぁ。
今思うとi3あたりで組んどけば良かったと思うよ。

コスパ(笑)の高いAMDで組んだせいで、苦労するとはね・・・。
927Socket774:2010/09/20(月) 23:52:45 ID:1e6Q/kay
初期不良を引いてAMDだから〜と言って使い続ける変人か
928Socket774:2010/09/20(月) 23:52:46 ID:My6adLsv
動画再生支援切ればいいだけなのにね
929Socket774:2010/09/20(月) 23:53:51 ID:snfGmCv3
雑音の過去の経歴

セロリンマシンを10年ローンで購入。
欠陥KVMを自慢。
そして自慢のモニターはフルHDだけど朝鮮製
一番高性能なマシンはBTOのi7 920マシンだがグラボが
GF9600GTの128bit地雷を騙されて買わされる情報弱者。
本人曰く使っているのは9600ではなく8500らしい。

彼のAMDマシンはPhenomUX4 920 。
実は前出の920マシンより快適だったのが彼のプライドに著しく傷をつけてしまった。
その反動でAMDはもっさりだ!その証拠に動画をキャプしたから見てみろ!とうpするが
PIOモードでAMDマシンを起動させて動画をキャプチャーしてたということがあっさりバレて大恥をかく。

ときどきK10STATのことをK10STARTと勘違いする。

色々楽しい奴だ。
930Socket774:2010/09/21(火) 00:00:00 ID:76Oo0j/J
>>929
朝鮮製でもモニタは悪くないんだけどね。チューニングは自力で何とかなるし。
俺が使ってるのも「パネルは」LGのIPSだけど、問題なく動いてるぜ。
昔の韓国パネルはすぐに電源周りの問題で動かなくなる物だったが。
サムスンのDDR2も壊れずに5年動いたぜ。

まあ、嫌韓だから今でも自力で朝鮮製品買おうとは思わないけどな。
サムスンメモリはBTOで必ず付いてきてたからなあ。
931Socket774:2010/09/21(火) 00:06:16 ID:jIofPae6
>>928
モノによるのか知らんが再生支援で問題が出たのは今日が初めてなんだよ。
まぁ、Intelの時は再生支援あったわけじゃないから別に再生支援切ってもいいんだが
せっかくある機能なのに使えないっていうのはね・・・。
932Socket774:2010/09/21(火) 00:13:56 ID:y4c65TD3
>>931
使い続けてくるとディスクのエラーとかどこかに残ってるキャッシュが悪さしたり
経年劣化とか仕方ないところもあるからなあ。

無難なところだけど、ディスクのエラーチェックとか断片化解消はやっておいた方が良いかな。
933Socket774:2010/09/21(火) 00:29:13 ID:jIofPae6
>>932
OSはSSDに入れてるから断片化は割りとどうでもいいし
データはHDDに入れてるけどHDDTuneでエラーチェックはしたけど
問題はなかったからなー。

ま、所詮AMDだよねって事で諦めてる。
ドライバ色々変えて試さないとダメだとしたら
面倒だな・・・。
934Socket774:2010/09/21(火) 00:49:35 ID:NQovVBst
Intel環境が不安定すぎて使い物になりませんね。>>ID:ozrAu/47
935Socket774:2010/09/21(火) 00:53:31 ID:NQovVBst
Intel使ってるとFlashが再生できずにな嵐になるんだよ・・・
936Socket774:2010/09/21(火) 00:55:41 ID:NQovVBst
コスパが高いって>>ID:ozrAu/47が言っていたので組んだので苦労している日々です。
なんかしてください。>>ID:ozrAu/47
937Socket774:2010/09/21(火) 01:09:16 ID:Orv9Qd3h
Intel 25nm SSDのリリースを2011年2月に延期
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4194.html

おいおい、6Gbps非対応で更に延期とか・・・完全に詰んでる
938Socket774:2010/09/21(火) 01:18:20 ID:25tHbz7R
GPUもボロクソだし本当にIntelヤバいんじゃね?
939Socket774:2010/09/21(火) 01:37:20 ID:NQovVBst
バグ付きデータ破壊するファームウェアの次は延期ですか?
Intelオワッテル
940Socket774:2010/09/21(火) 01:59:05 ID:hi6N3t7w
>>935
じゃあそのIntel環境詳しくさらせ
941Socket774:2010/09/21(火) 02:30:20 ID:NQovVBst
>>940
いやだね
まずはお前が晒せば教えてあげるよ
942Socket774:2010/09/21(火) 02:49:33 ID:J/jYslet
さすがAMDはユーザーの質が高いなぁ
943Socket774:2010/09/21(火) 03:43:20 ID:kXDl9PJT
シンジャガー
ユーザーガー
944Socket774:2010/09/21(火) 03:48:11 ID:hi6N3t7w
>>941
何とかして欲しいというから、ID:ozrAu/47に代わって聞いてやったのになんだその言い草は。


カプサイシンとにんにくとシャブは程々にしとけよ、臭いから。
945Socket774:2010/09/21(火) 03:56:14 ID:kXDl9PJT
>何とかして欲しいというから、ID:ozrAu/47に代わって聞いてやったのになんだその言い草は。

>>924
946Socket774:2010/09/21(火) 04:20:57 ID:hi6N3t7w
結局、相手があきらめるまで罵倒するだけか。
947Socket774:2010/09/21(火) 07:22:54 ID:gEUmDF+3
AMDって不安定なのか?
いままで10年ちかく3つくらい石使っていてインテルと差を感じたことがないが
948Socket774:2010/09/21(火) 08:50:51 ID:xHixkvHF
949Socket774:2010/09/21(火) 09:55:46 ID:CAQuw+eb
>>947
AMDもIntelも不安定じゃないよ
ここに集まる人間がどういうものか考えて
ある程度言葉を差っ引いて考えろよ

マジレスしてる自分も相当アレだと思うが
950Socket774:2010/09/21(火) 10:23:24 ID:AMxzxxJW
PhenomII×4 970BEはインテルに例えるとi5 760ぐらいの性能ですか?
未使用のAM2+マザーを貰ったので余ったDDR2メモリを流用して組もうかと思っているのですが
951Socket774:2010/09/21(火) 11:00:19 ID:ap4jDdoJ
i5 750と965BEでこんなもん
ttp://www.anandtech.com/bench/Product/102?vs=109
i5 750から133MHz上がる760と、965BEから100MHz上がる970BE
さらにDDR2流用だとまずi5 760のほうが速いだろうな
952Socket774:2010/09/21(火) 11:38:59 ID:DCoDPa2Y
>>950
基本的にSingle planeの板じゃなけりゃメモリの速度程度しか差が無いから
あんま気にするほどの差じゃない。

後は用途による。

メモコンの性質でエンコ(intelに最適化されている前提)については性能が
上になるが、その他は970の方が上になる。

intelCPU
メモコンの性質(初速と頂点速度の差が大きすぎる)のせいで、連続する
一定量の負荷(ベンチやエンコ)の場合は速度が高速で安定するが、
速度が遅い領域(1~5KB)のデータを読み込むとガクッと処理速度が落ちる。

実ソフトでエンコやベンチを除いて一定量のデータ処理を常にキープとか
不可能だから、使ってみたらベンチ結果が良いのに引っかかるとか、
多重にソフト起動して作業していたらレスポンスが悪くなった(1~5KBの
データを読み込む頻度が上がっている為)、と言うのはそこから来ている。
953Socket774:2010/09/21(火) 13:58:40 ID:xHixkvHF
i5の方が遅かったという結論
954Socket774:2010/09/21(火) 14:08:58 ID:TMbJdPJR
ありがとうございます
970BE買います
初めてのAMDでk10stat使っていじって使うの楽しみだ
955Socket774:2010/09/21(火) 19:30:13 ID:mjB1ajFK
>>929
奴のマシンはPhenom 9600BEだったような。
TLB修正パッチをMSアップデートで強制的に入れられておきながら
おそいおそいと喚いていたはず。あと電源入れなくても鈍足もっさりと言い張る無印Athlonもあった。
956Socket774:2010/09/21(火) 21:26:34 ID:408BWu/y
1075Tまだー
957Socket774:2010/09/21(火) 21:47:06 ID:KRafy1+x
>>955
9600BEって凄い性能だな
TDP600Wとか?
958Socket774:2010/09/21(火) 21:52:58 ID:HWz1DMmS
PhenomIIじゃなく初代9600にもBEあったんじゃ?
959Socket774:2010/09/21(火) 21:53:54 ID:B4Gu4MyQ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284958235/
ちがうcpuになるけどこれ見ればINTELがどんな悪い会社か分る
960Socket774:2010/09/21(火) 21:54:54 ID:a+3QqKTZ
ハイビジョンエンコードするために
PhenomUX6 1090T BE 買ってしまった・・・
金額は張ったけど性能的に満足だぜっ!
961Socket774:2010/09/21(火) 21:58:00 ID:B4Gu4MyQ
>>960
いくらになった?
962Socket774:2010/09/21(火) 22:21:10 ID:kXDl9PJT
HDエンコ目的でコスパ比較でインテル製品をかうやつは情報弱者に等しいだろ
DivXでハイビジョンエンコとかやるようなバカならとももかく
963Socket774:2010/09/21(火) 23:44:54 ID:K/LIih6h
AMDのスレいったら政治ネタばっかりでドン引きした、
あいつら、

ネトウヨ!ネトウヨ!

と書き込むためにAMD機を組んでたのか・・
気色悪い連中だぜ
964Socket774:2010/09/21(火) 23:47:36 ID:3nuOD69P
政治ネタバラ撒いてるのは嵐なんだだがな
965Socket774:2010/09/22(水) 00:12:38 ID:GGXFgTdn
AMD使ってるとUSB回りに不具合でもあるのかな。
「だだがな」ってなんぞ。
966Socket774:2010/09/22(水) 00:18:54 ID:83xFo+JX
>>965
君のX3 440はどうなの?
967Socket774:2010/09/22(水) 00:26:21 ID:vRfp2qa6
>>963
逆だ、ネトウヨのAMD厨がいつも荒らしている
968Socket774:2010/09/22(水) 00:27:35 ID:GGXFgTdn
なったことないな。
ところでCPUを名指しで聞くってことは
これはCPUのせいなのか。
969Socket774:2010/09/22(水) 00:31:54 ID:83xFo+JX
>>968
うちのintel 6コアでもたまにななななるな
970Socket774:2010/09/22(水) 00:34:06 ID:mEDIK4Rl
電源オプションでUSBの省電力設定切れよ
971Socket774:2010/09/22(水) 00:34:59 ID:83xFo+JX
次スレ

PhenomII X6とCore i7どっちがコスパ良い?8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285083188/
972Socket774:2010/09/22(水) 00:35:16 ID:Ssxrfill
スレ関係ない政治ネタ持ち込んでいるのは淫厨じゃねーか。雑音とか。
ネタがスレに関係ある無し見境なく荒らすのは淫厨のわるいところだな。
973Socket774:2010/09/22(水) 00:36:58 ID:GGXFgTdn
AMD使ってるやつの書き込みは結構な頻度で「だだがな」ってのが見つかるのに
Intel使ってるやつの書き込みでそうなってるのは>>969だけか。

AMDオワッタナ
974Socket774:2010/09/22(水) 00:46:04 ID:83xFo+JX
>>973
HDDを「くしし」って書くintel使いも居るよ
そいつもよく「○○○オワッタナ」って書いてたっけ
975Socket774:2010/09/22(水) 00:48:05 ID:GGXFgTdn
それは単にNTTをみかかって書くのと一緒だろ・・・。
976Socket774:2010/09/22(水) 00:49:49 ID:Ssxrfill
>ID:GGXFgTdn
何が悲しくてこれほどまでに狂信的に妄想に囚われているのだろう
977Socket774:2010/09/22(水) 00:53:44 ID:83xFo+JX
>>975
マジレスされても困るwww
978Socket774:2010/09/22(水) 00:55:30 ID:Ssxrfill
SIMM・・・
 K10START・・・

さすがにこれは擁護できない
979Socket774:2010/09/22(水) 00:56:42 ID:GGXFgTdn
どこが妄想なんだろう。
はっきりと>>964で問題が出てるじゃないか。

AMD使ってると見えなくなるの?
980Socket774:2010/09/22(水) 01:05:52 ID:83xFo+JX
PhenomとAthlonの新モデル発売、週内に計4種類
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100925/etc_amd.html

4コア最高クロックでまた水をあけたな >Phenom II X4 970 Black [email protected]
981Socket774:2010/09/22(水) 01:08:01 ID:TzGYHQwp
>>973
>AMD使ってるやつの書き込みは結構な頻度で「だだがな」ってのが見つかるのに
1レスだけ見て「結構な頻度」って書いて悪びれることもない
まるで針小棒大な発言を日がな行っているみたいじゃないですか。
嫌だなー
982Socket774:2010/09/22(水) 01:11:52 ID:GGXFgTdn
>>981
書き方が悪かったかな。
AMDユーザーの書き込みには>>964同様の妙な文章が結構見受けられる。
1日1レスはある感じだな。
983Socket774:2010/09/22(水) 01:15:59 ID:lEDRolbR
荒らしてレス流しする時は大抵書かれるとマズい事が荒れだす前にあるらしい
984Socket774:2010/09/22(水) 01:18:29 ID:GGXFgTdn
AMDに都合が悪いことを書かれると荒らし認定か。

AMDの布教活動・信者教育はすごいな。
Intelは広告とか宣伝してるけどAMDは無料で信者教育してるんだから
コスパ高すぎだよね。
985Socket774:2010/09/22(水) 01:20:38 ID:eE62a/Ow
俺FF14のために1090Tぽちった。
正解ではない気がするけど後悔なんてしない。
986Socket774:2010/09/22(水) 01:21:57 ID:mEDIK4Rl
スレタイも読めねーバカが増えすぎだなオイ
ここは信者対決スレ企業批判スレでもねーっての
どうせブランド力をドラゴンボールの戦闘能力か何かと勘違いしてる
ガキだと思うが、そういうのが目的なら別スレ立てて死ねよ
987Socket774:2010/09/22(水) 01:29:12 ID:83xFo+JX
>>986
まぁまぁ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285083188/4
↑もそうだけど、ここは隔離スレ(スレ主の俺が言うんだから間違いない)気楽に行こうよ
988Socket774:2010/09/22(水) 01:31:00 ID:iNj2Mkx2
ここは淫厨が立てた信者対決スレだろ
989Socket774:2010/09/22(水) 01:31:15 ID:GGXFgTdn
実際隔離スレだよな。

最近のAMDスレの平和だこと。
壊れた録音テープのように「雑音雑音」いうやつが少なくなって
快適だ。
990Socket774:2010/09/22(水) 01:35:32 ID:83xFo+JX
>>989
あんたが主役
991Socket774:2010/09/22(水) 02:39:02 ID:KExEcEw+
シンジャガー
チュウガー
ケアルガー
992Socket774:2010/09/22(水) 03:32:13 ID:oYh8c7q7
IntelってまだUSB回りに不具合あるなw
993Socket774:2010/09/22(水) 03:43:16 ID:ULNufY4+
名称: テヘ権田 団子 雑音 録音 と呼ばれる

所在: 大阪市在住の在日朝鮮人。

特徴: ・OCNとソネットの2回線とダイアルアップ接続、●を駆使して2chで大活躍。
     ・基本的にINTELと言うステータスだけが彼を支えているのでそのステータスを脅かす
      AMDが憎くてく憎くてたまらないらしい。
     ・必死チェッカーの更新時間を常に意識して4時間以内に必ずIDを変える癖がある。
      その副作用なのか共通してageてしまう単発発言が目立つ。

備考:自称年収1500万のプログラマーであるが実際は10年間、2chに張り付いて
    AMDシンジャガー
    AMDシンジャガー
    とわめき散らし頭の悪いコピペを繰り返すだけの豚。
994Socket774:2010/09/22(水) 07:14:59 ID:/UqOUe7G
最近>>993みたいなのがAMDスレに多いなぁ…。

AMDスレでもこの調子だから始末が悪い。
995Socket774:2010/09/22(水) 07:19:30 ID:doC8ZaDN
何故ID変えたの?
996Socket774:2010/09/22(水) 07:23:54 ID:/UqOUe7G
また勝手な認定か。
勝手に自分に都合の悪い人間は一人だと思っとけよw
997Socket774:2010/09/22(水) 07:39:52 ID:oYh8c7q7
ID変えただってさwワロスw
998Socket774:2010/09/22(水) 07:53:48 ID:vxBWa9h4
ひさびさにコスパスレにきたが、昔よくやってた性能比較よりも罵り合戦になってて、
まるでクソスレだな。
999Socket774:2010/09/22(水) 08:01:54 ID:oYh8c7q7
おまえが言うな
1000Socket774:2010/09/22(水) 08:20:11 ID:TKlyrZFX
1000なら脱ぐ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/