732 :Socket774:2010/01/01(金) 19:08:12 ID:DDzevocd よくみたら玄人のHPに書いてあった いつの間にか夜は明けてたんだな GbE-PCIe3 <回避方法> 以下の方法にてWindows7 64bit版, Vista 64bit版にて 動作いたします。 但し保証外となります。 (a)装着したメインメモリの合計が3GB以下の場合 ドライバーはOS標準ドライバーにて対応。 (b)装着したメインメモリの合計が3GBを超える場合 Memory Remapping機能を有したマザーボードにて、 添付CD収録WindowsXP 64bit用ドライバーを以下の手順で インストールいただけば、3GBを超えるシステムにて動作いたします。 [手順] 1.いったんメインメモリが合計3GB以下となるように装着します。 2.本製品を取り付けます。 3.BIOSセットアップにて、Memory RemappingをEnable設定とします。 4.Windowsを起動します。 5.添付CD収録WindowsXP64bit用ドライバーをインストールします。 6.再起動してネットワーク通信動作を確認します。 7.シャットダウンし、メインメモリを本来取り付けたい容量まで装着します。 8.Windows起動し、ネットワーク通信動作をご確認ください。
942 :Socket774:2010/02/20(土) 11:37:22 ID:Nx9ohRlM 昨日クリーンインストールするはめになったんでGbE-PCIe2のドライバインスコを再度試してみた OSインストール時は当然ネットから物理的に切断した状態で作業し インストールが終了し立ち上がったらまず最初にデバマネからGbE-PCIe2のドライバをアンインストール msconfigでmaxmemを2048に指定、再起動 ドライバディスクからxp64のドライバをインストール maxmemを解除して再起動 以上でスムーズにできた。 わざわざメモリーを抜いたりしなくてもできるんだな。
前スレあたりでそんなことせんでもよくなった気がする。
584 名前:776[] 投稿日:2010/06/23(水) 01:15:28 ID:Fx5Q8NOQ
VT6130/VT6122 issue it can patch Win7 x64 bit 4GB memory high CPU rate from VIa website.
>
>Chips supported VIA Velocity? VT6120, VT6122, 6130, 6132 Gigabit Ethernet
>
>OS supported Windows 7 32-Bit, Windows 7 64-Bit
>
>
http://www.viaarena.com/Driver/velocity_win7_v1.36a.zip >
585 名前:777[] 投稿日:2010/06/23(水) 01:18:15 ID:Fx5Q8NOQ
VT6130/VT6122 issue it can patch Win7 x64 bit 4GB memory high CPU rate from VIa website.
>
>Chips supported VIA Velocity? VT6120, VT6122, 6130, 6132 Gigabit Ethernet
>
>OS supported Windows 7 32-Bit, Windows 7 64-Bit
>
>
http://www.viaarena.com/Driver/velocity_win7_v1.36a.zip >
703 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/15(木) 11:51:26 ID:JIqUH4vZ
VIA VT6120, 6122, 6130, 6132
vista x64 の4GB解決ドライバもキタ
http://www.viaarena.com/Driver/via_velocity_ndis6_v1.41a.zip
本日をもって貴様らはウジ虫を卒業する 本日から貴様らはカニである TCP/IPの絆に結ばれる 貴様らのくたばるその日まで どこにいようとカニは貴様らの兄弟だ 多くはオンボへ向かう ある者は二度と戻らない だが肝に銘じておけ オンボのLANは死ぬ 死ぬために我々は存在する だがカニは永遠である つまり―――貴様らも永遠である! _____ `ヾヽ、 /i ! \ ,r''´ ,ォく ̄^ 〉、 \ f !j ヽ, / / ノ ! /.{ } ヽ, { ‘ ヽ / し' ノ、 , -、 { `′ ) ,-‐、 ,r',ニ;、 ヽ '==ョ ) { ヾ;、. _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ, ‐=ァ.ノ ,! 「リ⌒( ゙ .'人 ) ノ ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, } / /| `ャ'゙ `7゙ }ヽ, r〈 / ( 'ー')j/ ヾj jツ i /,ゝー 〈. f! j. ヽ,0 ()ノ .!、{ _,.>、\,ノ [`〔」ノ `'ー'゙ { `'77''゙ ,ij/ _,.>-く, ,ィ `I~_,,.ノ^ー′ `'y′ [二ゾ ,rァ'‐'゙''''´ =ニ二゙ンノ f´ 〉 Y。。Y } (〈 / .! ( 彡■ミ REALTEKノ ヾー、, ∠TEK } } / {`ー--‐''´ ノ ├-------------f ├---――-----‐f . { | jr‐-、, ,.┘ . ! j / ヽ、 .,.く . ヽ. ,.イ / /´~`!,. { ゙ヽ. ヽ、 / ! ,f ,r′ j兀!\ ,) `j'tァrイ|. | ノ / /´ f
7023 接続多いと切れる
7 :
Socket774 :2010/08/24(火) 22:42:16 ID:FQo5ZS92
うそです
東海の小島の磯の白砂に われ泣きぬれて 蟹とたはむる
11 :
Socket774 :2010/08/25(水) 18:40:02 ID:Gxr4PTyW
前スレの、蟹より82559の方がCPU使用率高いって話、 intel ソフトの設定次第で、低くならないかな?
PCIにPT2を挿す関係で PRO1000MTからPEB-G21に交換した どうぞよろしくお願いします
LANにBroadcomのってるから信頼性高いとかいってFOXCONNに釣られるやつがいるけど あれって蟹と大差ないんだが サーバー用は当然Broadcomだけどさ
で?
>>1 乙
買って3ヶ月検証したけど
KillerXenoは地雷だと思う
まず、KillerXenoManager(ファイアウォールや、通信速度を制御する常駐ソフト)が
メモリを100MB〜170MB程度消費する
(タスクマネージャの仮想メモリサイズで簡易計測)
nProtect環境下で特に不安定
RagnarokOnline、SuddenAttackで
前述の常駐ソフトがCPU使用率が50〜70%程度勝手に使われる
(タスクマネージャで確認)
タスクマネージャから強制終了しないとまともにゲームができない
(洋ゲーならまともに動くのかも)
環境によるのかもしれないけど、
少なくとも今計測してる自分の環境は
XP PRO 32bitをクリーンインストールもしてみた
前スレでも、Netpref等のベンチでは
Intelより遅い報告など色々あり
俺はもうこのカードにはついて行けない
BCM5721に戻すか、IntelのPCIeのを買ってくる
つまり蟹が最強という結果が出されたわけだな
>>15 前スレでも出てたじゃん。
nProの監視のせいで使えね(ペッ
ってw
nProはもうOSに入り込みすぎで、
一般的にタブーな事も何のその。
nProはちょっとやりすぎている。
>>11 設定はNIC MANIAのコピーした
デフォだともう少し負荷大きくなる
>>20 レスありがとう。
設定しても、82559の方が負荷高いんですね。
何か意外な感じ。
カニさん優秀なんだな。
ドライバこまめに出してくれるのがありがたい。
最近台湾メーカーが高級機にまで蟹やMarvell搭載してたのは、単に安いだけじゃなかったんだな
サーバ運用だとこまめにドライバなんて更新されたら地獄だぜ まさか、Bugfixとかじゃないよね? 枯れて特定のドライバのまま安定動作して欲しい
サーバ運用でもちゃんと検証して運用すればいいだけだな。 予備機も検証気もなく本番鯖だけで運用が無謀ってだけ。 セキュリティパッチも当てずに脆弱なまま運用してそうだw
もし蟹が不安定で、その度にパッチリリースするような糞会社だったら地獄だって話だろ まぁ、俺ならサーバ構成見てオンボNICが蟹だったら、迷わずIntelサーバアダプタ追加する
っていうか、今時予備検証機なんて用意できる仕事貰えるのは恵まれてるね
えええ?!マジ?
>>22 FoxconnのIntelママンは下位モデルだけが蟹
つまりわかるな?
>>26 鯖はあまりみないけど
蟹さん使ってる奴なんてあるのか?
サーバは見ないな 工業用の組み込みPCには蟹をよく見る 一度、一定通信するとOS巻き込んで固まるってのに遭遇した事あるわ
ニコ動やようつべとかで動画観たり、ホームページ 見るぐらいの使い方であれば、蟹さんで何の問題も 無いと言うこと? オンラインゲームとか、大量のダウンロードや アップロードになると、顕著に結果が出てくるのかな…?
蟹はクライアント側NICとしてはシェアの大きさ故に配慮もされてるが、 CPUパワーに余力がないと挙動不審なことがある。 鯖には使うな。20本も30本もぶら下げるな。ゲームなんか知らん。 安いんだから多くを望むな。 て感じ。
さすがにISAは不要です
ISA付きのマザーなんて、とっくにコンデンサ爆発してそうだな
うちのBH6は妊娠の兆候すらないので、破水より閉経の方が心配
一番上はISAのカニマークだけど、あとは基板の向きと端子ピッチでPCIだろ
まあ見えない部分もあるから全部と言う自信は無いけど見えている部分はね。
何となくだけど3comの905CXが何枚かみえる
昔、ASUSからカード出てませんでしたっけ… 3Comの。
3c920が載ってた茶色いカード出てたな あれASUS独自の設計で3comのより不安定
昔買ったA7M266-Dにおまけで付いてたやつか。 あれ、うちでも妙に不安定でたまに接続が切断されたりしてたのが段々悪化していって、 最後には認識すらされなくなったよ。
>>41 チップ自体は性能良かったの?
ASUSのカード設計が駄目なだけで。
>>44 とんとん
もったいないな…せっかくのチップが。
ASUSの、確か安かったですよね…
何で3com がこんなに安い?って感じ
だったような。
3com安定してて好きだったのに64ビットドライバが…
VIA Velocity Family Gigabit Ethernet Driver Dated: 30-Aug-2010 Download version 1.68A OS supported Windows XP, Windows XP 64-Bit Chips supported VIA Velocity VT6120, VT6122, 6130, 6132 Gigabit Ethernet
>>49 以前から、出来てるが何を今更、ついでにGTも出来るぞ。
Intel CTだけどVGAと隣接させると熱暴走しない?気温が高いと不安定になる。
しない 熱の問題という感触があるなら冷却見直したら?
CTがギガ以外でリンクさせると数Mbpsとか激遅なんだけどこれは死んだと解釈してOK? PCの電源入っているときにLANケーブル繋いでもリンクアップしないことも多くて一度ドライバ無効化させたりハブの電源切らないとリンクアップしてくれん。
VGAの真下にもう1年設置してるけど問題ない PCIEx1スロットもっと増やしてほしいよなぁ・・
PCIex1が一番下のスロットになってるのはあまりないよな…
PCIex16でもどこでも空いてるとこに挿せばいいじゃん
基板がファンレスだからって冷やさなくていい訳じゃないしな。 ちゃんとエアフローが考慮されたよく冷えるケースで使えば熱暴走せずにちゃんと使えるってだけ。
MTにはビデオメモリ用ヒートシンクを付けていた。
>>59 そういうのってシールで貼り付けるんですよね。
ポロッととれて、他の基盤に触れてショート
したりしないの?
それが心配で、取り付けできない…
タワー型ケースを天地逆転させればヒートシンクが落ちることもないぞ まあ使ってチップが熱を持てばそれで粘着力が上がるから外れることはない ヒートシンク貼る前に脱脂したほうがいいけど
熱伝導接着剤でくっつければいいんじゃね
>>60 塗装面で実は電気が流れなかった 事がある。最終的にはテスター当てて民と分らないが、色つきだとたぶん。
絶縁で熱伝導製がいい接着剤って(ry
そういうのって熱が十分に加わった後に剥がす場合チップ部品まで剥がれる心配はないの?
じりじりやれば問題ない。とはいえ、保証は無い。 最悪アルコール漬けしてグリスを溶かす。その後完全に乾かせばおk
ああ、やっぱ多少危ないのねw じりじりって普通に斜めに剥がすとか? 左右に捻りながらとかの方がいいのかな? 漬けるのはアセトン辺りでもOK?
そそ、斜めというか、俺はどっちかに回した。一定の方向にぐぐっと。 アセトンでも大丈夫だと。ただ、単純に薬品だから注意な。火気厳禁、換気。
BGAチップはひょんなことでポロッといくから気をつけろよ
パターンさえ剥離しなきゃ簡単に直せるけどな
BGAを手半田で直せるのかw
手半田とは書いてないようだが
まあ本当にきれいにぽろっと取れちゃったんなら、 工業用ドライヤーとかで直せなくもないと思うけど、 実際問題としてほとんど無理と言っていい。
そーいえば、火であぶる という荒業があったな。ガスコンロじゃなくてガスバーナーだが。
低融解半田って手もあるな
裏からスルーホールに超細い針ぶっさして、火であぶるという手も有るが そんな細い針が市販で売ってない。
とりあえず簡単に直せるという
>>72 にやり方を聞いてみたい
プリヒーターとか使えば出来そうだけどな
そこはNIC関係ない
蟹だと散々文句逝ってそうだw
CTので最新ドライバだが、一瞬で開くな。
オレも普通に開ける。 どうでもいいが、RWINは1,073,725,440に設定。(最大スケール)
バストがついにHカップにまで成長。西田麻衣がスゴイことに! だけ読んだ。
>>81 そのサイトはCTにしてから巡回コースからはずしてあるよ
こちらではCT使用で表示されるまで1分25秒ですね
>>81 蟹さんは大丈夫で、CTだと何で駄目なんだろう?
興味ある。
俺は1秒くらいで開くぞ
不具合がある人は、OSも明かさないようじゃ何にもならんと思うけど。
普通に開くがな。 ubuntu10.04 firefox
ちょっと質問です 環境 1号機 OS:Win7HP64bit CPU:PhenomII X4 945 MEM:2GB*2 HDD:HGST HDS721010 1TB M/B:Jetway MA3785GP NIC:オンボード蟹 2号機 OS:WinXPHOME 32bit CPU:CeleronE3200 MEM:2GB*2 HDD:HGST HDS721050 250GB M/B:Foxconn G31MX-K NIC:オンボード蟹 GbEハブ:Netgear GS105v3 こんな環境で、2号機にFTP鯖(MoreFTPs /ws2オプション)を立てて、7の方からアクセスして MMOを撮影した動画を転送し、エンコードさせているのですが、1号機が2号機からのダウンロードでは 最大900Mbps、平均560Mbpsほど出るのですが、1号機から2号機へのアップロードでは最大400Mbps 平均320Mbps程しか出ません 現状それでもそれなりに使っていますが、下りと上りで速度が違う理由は何が考えられるでしょうか?
それぞれのftp的な読み書き速度の違いということで。
もう少し詳しくお願いします
>>94 osの仕様によるから何処をいじっても無駄
それ+HDDの速度不足
むう、そうですか お答えいただきありがとうございました
型番おかしくね
二号機のOSを変更するだけで解決でしょう
FTPサーバソフトを変えれば解決したりして
XPと7でSMBが遅くなるのは仕様だけど
ftpは関係なくね?まぁ
>>103 な気もする
192です、FileZilla導入してみたので実使用条件で転送テストしてみました 結果としては、MoreFTPd+ALFTPとFileZilla(鯖+蔵)とで、速度自体はほとんど変わりませんでした なので、これはこういう仕様なんだろうと思うことにします 色々ご解答いただきありがとうございました
XP側のRWINとかいじくってみれば
Intel CTを使ってるんですが、FPSゲームをする場合受信バッファと送信バッファは どう設定するのが良いのでしょうか? 現在 オフロード:全てオフ フロー制御:オン 割り込み処理:オフ 受信・送信バッファ:2048 で使用しています。 宜しくお願いします。
FPSなら100baseの半二重に設定しとけば?
FPSならKillerNICに変更したら?
冗談は顔だけにしてください
ゲームサーバまでギガビットの回線轢いたほうが。 ゲムサバ追いてある建物の近くに引っ越したほうが有利だろうけど。 東証にスパコン追いて取引すれば、誰よりも速く注文出来て儲かるのと同じ。
東証に個人の物を置けるのか? 確かにゲームサーバー直結の方がいいが、理論的に近い方がいいと思うぞ。
レイテンシの差がプログラム売買の勝敗を決するから 証券会社自己取引専用のakamai回線がある。 一般では引けない。
そんなもの使うくらいならry
証券会社は取引所直でやってんじゃないの?
かぶの漬物うめー。 はぁ、どうせ家はド田舎ですよ。
最新蟹ドライバおかしいよね デフォルトゲートウェイが再起動後にクリアされてしまう
ねーよ
>>117 他にも認証が異常に遅いんだよな最近のドライバーは
6月くらいに今のsysファイルのやつに変わったんだけど、それがおかしい。 CPU負荷をかけた状態でネットワークの負荷も増やしてやるとデバイスがストールする。 デバイスマネージャーで停止した後、また有効にすると、再起動して元に戻るけど。
蟹といっても、何のOSで、何のチップの話をしているのか?
win7 x64 8111C
認証が遅いのはしょうがない。相手が組み込みの遅い処理系だったりするし。 cpu不可だと割り込みが共用に成ってるのかもな。 挿す所買えるなり、bios弄って独立して割り当てると安定するかも。 多分ct挿せば一発解決で終わりそうだがw
オンボードを刺し直せとかアホなのかよw
CT壊れたから今オンボ使ってるけどやっぱ蟹は蟹なんだよな 速度じゃない、安定性が蟹クオリティ 次は怪しい出元のBCM5751でもIYHするか
怪しいのがいいならKillerNICなんかどうでしょう?
最新ドライバがおかしいって言ってるだけなのに なんで買い直さないといけないんだろう
俺宛? オンボ蟹→予備、一時的使用 CT→日常的に使用→壊れた(か)ら買い替え ってだけだが。 両方壊れて使えない時間があると目も当てられないから予備を用意しておく主義なんだわ。
なんか関係ないやつがレスしてるし
蟹は8111Cから速度面ではCTより速かったりとかなり良くなったけど今でも安定運用には向かない。 古いチップでは更に酷いとは言え、8111Cですらもチップrevとドライバverによっちゃ診断で物理層エラー吐く事なんて珍しくないし、 そういうドライバでは診断通りにブチブチ切れる。 それが古いドライバに戻せば一発解決とかさ。 ドライバが信用に値しなければハードだっていつまで経っても信用されない。
rtl8168/8111自体は普通に良い出来と思う ただし実装が各採用メーカーによってピンからキリまであって それが評価を分ける事になってるし、それもウリの一つなので仕方ない運命と思う ちなみに、LinuxのRealtek提供ドライバのソースを読んだが (kernel Ver.によってコンパイル通らないので修正するため) Intelと基本部分は大差はないと思う
俺もちょっと前に読みました。同意見です。
You!ドライバのソース読めるなら、自分でフルスクラッチでWindowsのドライバ書いちゃいなYO
Windows DDKでデバドラを書いたことがないのでよーわからんけど、 あれって、第三者が勝手に作っても、配布できないんじゃないのかな。
デジタル署名がつかないだけで、動作はするでしょ
蟹蟹蟹
test
2枚…だと…?
パッケージが昔のFPSみたいで嫌過ぎるw
LAN環境で対戦ゲームやっても違いなんて体感できないんだろうなあ
キワモノ見本市かよw 嫌いじゃないけど。
>>142 これいつも思うんだが、どう考えても単なるNICより速くなるっていう理屈が見つからなくね?
0x faster とか、アメリカ国内で訴えられたら負けそうな気がするんだがなw
>>147 っちょwww1枚目の写真これはwwwすげぇwww俺も(安ければ)欲しいwww
>>149 最大10倍だから、大丈夫なんじゃないの?何が10倍早くなるかさっぱり分からんけど。
100baseに比べてです(キリッ とかで逃げられるような気も。
自キャラが撃たれるのが最大10倍w
いや、8111C x4でも変態というほどでもない
>>155 ありがとう
いやそのリンク何回かここで晒されてるけどな
>>147 どちらでおいくらでした?
買うやつが変人なのは間違いなかろう
IntelのQuadPortサーバアダプタとどの位の価格差あるんだろう
162 :
147 :2010/09/21(火) 23:06:23 ID:zZB5/whS
>>162 おおサンクス!4portにしてはなかなか安いっぽい。
蟹4ポートとか誰得
$300も描ける価値が有るとは思えないなあw ベンチヨロ。
Intel PRO/1000 PT Quadが4万以上だから安いと言えば安いね
こういうスレじゃないと感想聞けないから、 なんか嬉しい。
>>142 2100欲しいのですが個人輸入でしょうか?
デスクトップ用のPCIxの無線LANアダプタって何に使うの? アクセスポイントをPCで作るの?
LANケーブルの配線が邪魔だから無線化したいという一般家庭は多い 個人的にはデスクトップの無線化は言語道断だけどそういうニーズもあるんじゃない? 海外製の無線LANを国内でアクセスポイントとして使うのはアレだけど
はたして売れんのかね? 内部増設なんてマニアしかやらん世の中だ
無線LAN機器の輸入はやめた方が…
場合によっちゃ電波法違反で犯罪だからな
場合によると言うより基本的にアウト。
蟹のドライバがsysファイルごと更新された。
認可獲ってないから、自分で獲るとか面倒だしねえ。 デスクトップの設置位置って電波的には駄目な所が多いからあんまり意味無いのも大きい。 pt quad4万も高いなあ。ちゃんと性能出るの? pt dual2枚か、ct4枚のほうが速度でたりしてw
PT Quad1枚より、PT Dual2枚の方が自分もいい気がする チーミングが目的だと、NICが壊れたときの事を考えて NICを物理的に分けた方がいいと思うんだがどうなんだろう?
178 :
Socket774 :2010/09/26(日) 11:36:42 ID:wNil/IdN
国内で流通しているPCIギガビットNICですが以下のもの以外にありますでしょうか? GN-1200TW2 LAN-GTJ/PCI LGY-PCI-GT CG-LAPCIGTR ETG3-PCI GH-ELG32RN PWLA8391GTR チップはほぼREALTEK以外ないでしょうか?
>>178 Sonnet GE1000LA Broadcom
参考価格:11,980円
Allide Telesyn AT-2916T 10/1000T Marvell
参考価格: 5,355円
D-LINK DGE-530T GigaExpress PCI G/A 32bit Marvell
参考価格: 2,730円
NICの種類の勉強になりました。 得にGbE-PCIを教えてくれた人ありがとう
Intel 1000PTを忘れてる気がする
話の流れくらい読め PCIの話してるのに1000PTなんて出てくるわけないだろ
CTとかPTとかGTとかIntelの型番の違いって何がなんだかわからない
Server Adapter以外はほとんど変わらないから好きなの買っとけ
>>178 の言ってるPWLA8391GTRってのはGTの間違い?
191 :
178 :2010/09/27(月) 19:31:03 ID:TrVUJpAw
間違いです。 すいません。
8391GTRもってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。 カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。
Realtekと比べればそりゃちょっとはちがうかもしれないけどうんたらけんたら
蟹の型番も分かりにくいからねえ。
蟹の新しいドライバで不具合直ったっぽいな。
ねえねえ、 イベントビューアに QoS [アダプタ {(略)}]: ネットカードのドライバは OID_GEN_LINK_SPEED のクエリができませんでした。 って出るんだけど、これどう対処すべきだろ? ぐぐっても情報がない。 使ってるのはカニなんだけど…
コントローラー名、OS、ドライババージョン、ひとつも書いてないし。
こまけえことはいいんだよ
蟹のドライバ開発部隊はリリースの歩合制なんじゃって勘ぐるぐらいのペースでドライバ出してるからいつか修正されるんじゃないか いつかな
201 :
196 :2010/09/30(木) 16:16:07 ID:jB5AoUdr
ははあ、なんとなく見えてきたぞ。 このエラーは、以前は全く出ていなかった。 ドライバは以前から入れ替えていないから、ドライバは関係ないはず このエラーが出るようになった直前のログを見ると、 Virtual PCからの警告が出ている。 たぶんVirtual PC絡みだなこれは
202 :
196 :2010/09/30(木) 16:16:50 ID:jB5AoUdr
あのアプリはネットワークカードを要求してくるからな
自動ネゴ絡みの問題じゃないの? NIC側が自動ネゴしてもOS側への通知がおかしい。 10Mで決め打ちする。OKなら100M、次が1Gで。
蟹のLANカードは8169ばっかりで8111載せてるのを見ないなあ
やっぱりWOLはオンボの方が安定するのかなぁ。 Intel 1000CTを差したらS3から勝手に復帰する現象が頻発して、 BIOSやコンパネを色々設定しても、S3からマジックパケット送信で 復帰出来、かつ勝手に復帰しないように出来なかったけど、オンボ 蟹に戻したら全然無問題……。
8111ほしけりゃPCIeを買えと
え、だって8111って元々PCIe用だろ? 安さだけが取り柄の蟹でブリッジチップを積んだPCIカード作るなんて考えられないし。 PCIなら8110じゃないの?
クロシコのGbE-PCIが第三弾で蟹になってしまったのが悲しい
ウンコMarvellより蟹の方がいいって!絶対!
VIA「……」
RTL8168/8111Dを使っております。 スタンバイから復帰後に、PCのDLNAサーバがなかなか認識されないので、 intelのNICでも買いたいと思うのですが。 結構変わるものでしょうか?
>>215 探してないから分からんが、鯖系のマザーなら載ってる可能性は高い。
Intel純正のMicroATXはintelチップだったはず(除くATOM系)
後はSuper Micro辺りはintelチップだったと思う。
他は、探してみないと分かんないけど、おそらくほとんどない気がする。
AMD系は全く知らん。
>>215 なに〜!?これ、broadcom x 2 だったんか〜。
ちょっと前までエルミタ等で発売はいつになるか全く未定みたいなこと
言ってたから、もうええやっと思って先週、SB850マザー(オンボ蟹)に
手持ちのBCM5721とIntel1000PTぶっ挿すつもりで購入しちゃった・・・。
>>218 別にそんなに競争力があるわけでもない
Intel*2ならともかく
全然後悔するほどのことでもない
それにMicroATXですらないのが致命的だ
broadcomェ…
で、BCMの何がのってるかだな。
NetLinkだったら微妙。 悪くはないけど。
>>216 まずは今のNICのプロパティを開いて、電源常時ONを確認汁
>>223 その点は大丈夫です。
省電力機能もパフォーマンス重視にしております。
今蟹オンボなんだけど Intel PRO/1000 XTってのを貰ってきた。 具体的に何が変わるの?
>>225 それPCI-X(64/133)だろ…
32/33PCIに挿しても動くが1000 MTと同程度だと思う。
>>225 ポートが増えるよ!
やったねたえちゃん!
挿すスロットがあるならそんなに不幸な結末じゃないと思うけど。
蟹から変えるのなら32bitPCIでも別にいいんじゃないかな
蟹オンボがPCIe接続の8111x系ならIntelより速い
RTL8111Bオンボからの乗り換えだと何がおすすめ?
232 :
Socket774 :2010/10/07(木) 17:44:40 ID:/AItKXrQ
無難にGTかCTか、好きなほうにしとけばいいよ。
今後OSのサポートもインボックスのみになるみたいだし、PCI自体も急速に廃れていってるから今更GTは要らんだろ
ウインドウズアップデートにCT野田尾来バー来たけど これはバージョン幾つ?15.5?
落ち着けよ
15.5入れてるのに、WindowsUpdate来たぞ。 入れたけど、バージョン変わってない。
別途ドライバ入れてる奴がWindowsUpdateのドライバ入れるのはバカですよね
だね
intel CT使ってるんだけど、ヒートシンクとか付けてる人はどこの 付けてますか?これからの季節はあまり関係ないけど 夏にリモートでアクセスしてたら熱で落ちた?ので付けようかなと思ってるんだが 付けてる人いましたら、参考までに教えてください。
>>240 ,
>>241 ありがとう。やっぱいろいろ付けて試してみるのがベストなのかな?
せんごくのやつは知らんかった。秋葉行ったときに見てみるかな。
とにかくdd。
適当なやつカットして使うのもいいよ
VRAM用とかの貼り付けるタイプって、通電中に落下しないか不安だ 杞憂なんだろうけど
シートは数値上の性能は良くても厚みがあるんで実際の性能は 接着剤系のものの方が高かったりする サンハヤトの固まるシリコーンおすすめ 接着といってもこの製品くらいの物ならひねって剥がせる TA-01とかはくっつけたら終わりだけど
ウチはNICは大丈夫だがX-Fiが熱暴走する クソ熱くなるのに初期ロットのはヒートシンク貼ってないから困る
廃熱見直したら? 自分も初期X-Fi使ってるけど熱暴走なんて起きた事ないよ
>>248 ステレオミックス使うとすげー熱くなるのよ
10Base: テン 100Base: ハンドレッド/ひゃく 1000Base: ギガ/ジービー(イー) 10GBase: テンギガ/テンジービー(イー)/じゅうギガ 10は迷いがない、1000はどっちでもいい。 問題は100と10Gなんだ。日本国内で普段どう発音してんのか教えて。
じゅうめが、ひゃくめが、いちぎが、じゅうぎが
じゅうべーす ひゃくべーす ギガビット じゅうギガビット
マジレスすると日本の現場では、 てんべーす ひゃくべーす せんべーす てんじー
インテルのET系使ってる人いる? どんな感じ?
Hな感じ
刺激的な感じ
>>255 今手配中。ついでにI340のDualも。
今使ってるのがPTのDual、まぁそんな変わらんと思うけど。
Hyper-VとESXiにそれぞれどっちかを入れるつもり。
後からスペックシート詳しく見て気づいたが、I340じゃなく
もう1枚ET買った方がよかったかも。。。と思ってる。
マジすか!
この世には、イーサネットという世界で、データというエサをつまみ食いする蟹がいるのです。 しかも廉価という武器を使って、ほとんどのマザボには蟹に制圧されてしまったという 生物多様性すら脅かす事実が存在するのです。 やば、俺が電波出してどうする orz
不要輻射電波の対策は重要
M/BのLANチップの価格っていくらぐらいよ 1000円、2000円ぐらい高かろうがいいチップ使ってるの買うに決まってるんだがメーカーってその辺の需要を把握してないの?
鯖用途ならともかく、LANチップにこだわる人自体、 もう少ないと思う。 サウンドチップは多いだろうけど。
>>263 蟹さんなら2ドルとかそれ以下とか。
インテルのPHYが2ドルちょいとかって聞いたから
ICHを積んでいるなら、それ以下じゃないと蟹を乗せる意味がない。
つまり何がいいたいかといえば、蟹は安い。
後、LANチップでMBを選ぶ客は劇レア。
コンデンサ全部固体とか日本製にしたり銅板入れたりいらない独自機能ばんばん追加するならチップ周りもこだわって欲しいわ
CSAでもうLANには困らないと思ったら一瞬だった。
結局サウンドにしろネットワークにしろもっと言えばストレージも お気に入りのカード見つけてM/B替えるごとに決め挿ししていくのがベターなんだな 相性出たり規格変わったりすると\(^o^)/だが
>>268 mATXだと、その辺オンボードへの依存度が
強まりますね…増設スロット少ないから。
mATXこそ、いいチップ使って欲しいですね…
intelのチップとか使ってくれたらいいけど、
そこまで考えて買う人ってもう少ないだろうし、
メーカとしてもうま味は無いだろうし…
難しいですね…
それこそ独自機能みたいにどでかくintel製チップ採用!って書いとけばいいアピールになると思うんだがなぁ
IntelのG31マザーDG31PRは蟹でした ギガじゃないIntel NIC載ってるよりマシだけどね
>>270 アピールしたところで、6kの蟹さんと7kのインテルでは、前者買う奴の方が多いと思う。
最終的にはBiosの熟成度と、コンデンサの品質かと。
>>265 2ドルってまじ?
さすがに嘘だろ
100金レベルって・・・
もともと需要が限られていて高級志向のハイエンド製品には高くてもいいチップ乗せてアピールしてもいいと思うんだ
新品のエンジンを買うと100万ぐらいするが ピストン一つだけなら1万円もしない そういうこと
面積も小さなチップなのだからそんなもんでしょ
でも、組み込み用のマザーで蟹とかは正直勘弁
intelさんはオンボードでの実装が面倒くさいとかじゃなかったっけ?
intel税が必要とかだった気がした
Intel製マザーは全部Intelにすればいいのに
蟹マザー
CPU、グラ内蔵ママン、SSD、NICでフルIntel構成できるじゃん
intelがメモリチップも生産してれば良かったけど
音は!
Intelオンボグラフィックはなんとか勘弁して貰えませんでしょうか? i740を差し上げますのでなんとか
CT買ったけど、ジャンクのBCM5721の方がいい感じがする(NAS伝送グラフ上で) JamboFrameの設定と通信相手(ML115 G5の5721)のせいかな?
BCM5721ってジャンボフレーム使えたっけ? ジャンボフレーム無し同士の通信って事?
そういうことかな? BCM5721は使えないらしい。 CTは使えるけど、ML115G5のBCM5721側が使えないから性能が生かされないのかなと思って。 色々検証の余地はあるけど、うちの家庭内LANはBCMで揃え様かな。
ジャンボフレーム使っても転送速度は上がらないどころかむしろ下がる印象 CPU時間は多少節約できるっぽいけど
そこまでしょぼいCPU使ってないから、NASにはちゃちゃっと転送したいよ。 そういう向き不向きも含めてBCM5721の方が性に合ってそうだな。
Intelは最近のギガ蟹より熱いのが嫌だ 熱くても大安定だけど
>>290 鯖向けBCMとデスクトップ向けCTじゃ
BCMの方に分がある罠。
CTって、確か鯖向けに比べてバッファ辺り、減らされてたはずだし。
BCM5721相手だと、IntelならPTじゃないかねぇ。
まぁIntelは最近鯖向けシングルポートは出してないから、
しゃーないけど。
そういえば、バインダーとかあったな。
>>295 CTって熱くなるの?PT使ってるけどシンク追加したよ・・・
PTには元々シンク付いてなかったっけ?
>>296 温度測ってみました。
室温28度
フィンの間にサーミスターを入れた状態(密着していない)で41.5度
20GBのファイルを転送して42.8度
ヒートシンクをつけない状態では多分50度くらいになるのでしょう。
>>297 GTかMTのことだと思われ。
この二つはかなり熱くなるからヒートシンクの後付け必須。
うまく放熱、廃熱出来た方がいいからな。
熱いよりは熱くない方がいいには決まってるけど 爆熱ギ蟹ですらヒートシンク無しでも問題無い上に Intel自身がヒートシンク付けずに出してるんだから そこまで神経質にならんでもいいと思うけどね 有象無象のギ蟹と違って常識的な利用環境での 動作試験くらいして最終的な製品仕様は決まってるだろうし
あっちんちんの蟹さんがデータのつまみ食いとかしちゃっても、TCP層でばれてしまうんで、 手配し直してくれるから、結果的にはオーライになってしまう場合がほとんどです。
などと意味不明なことを口走っており
蟹は実際に熱死報告もいくつかあるし、あまり油断しない方がいいかと チップ自体が常識的な温度まで耐えられるにしても、ケースのエアフロー、ケース内温度 なんて環境次第だもんな ましてやオンボは実装もマザーによる訳で、CPU等の熱がもろにかぶるところだと結構 厳しいことになることも
つまり巨大なヒートシンクのついてる 初代KillerNICが最強というわけだな
KillerNICはちょっと…
>>304 >CPU等の熱がもろにかぶるところだと結構
>厳しいことになることも
言わんとすることは理解できるが、そういった位置に実装されてるのを見たこと内蔵。
PCIeバスのコネクタと、ブラケットのアンカー(ネジ側ではない方)の隙間あたりに
申し訳なさそうに配置されていることがほとんどだ。
ITXみたいな、そもそも場所がないから、何処に置いてもCPUの周囲になってしまうような場合を除いての話だが。
勝手にまとめると、まとめてないけど、 ヒートシンク付でも通気や対流発生空間がなければ魔法瓶の中のシンク状態。 消費電力3〜5W程度なら通気や対流で放熱可能な場合が多く、 連続負荷でへたる板で設計に起因するものはシンク貼っても無意味。
メーカ製の窒息ケース intel製のNICだけど死亡したで・・・ ケース内が厚すぎるんだよ
排熱できてないようなそんな環境だとシンクの有る無しに関わらず駄目だろ
なんか最近の蟹オンボNIC(RTL8168B)のWin7 X64ドライバがおかしいな。 負荷かけると、通信が一瞬止まったり、リンクダウンしたりする。 削除してOS標準ドライバにしたら治った。
> 負荷かけると、通信が一瞬止まったり、リンクダウンしたりする。 蟹なら普通。
んなばかな 俺のカニはリンク確立にちょっと時間が掛かる程度でそんな不具合が起きたことねーよ
最近のドライバにするまでは何の問題も無かったよ。 今、Windows Updateにあるドライバ(7.23)にしてから、おかしくなった感じ。 Realtekのサイトにある最新版(7.26)にしても、治らなかった。
NICは発熱で帯域を制限していそう。 最近、NICの挙動をモニタするとそうんな感じがする。
故障率を下げたいメーカにとっては必須機能かな。
>>316 馬鹿野郎というか、名古屋牛の茄子炒めだと
確実に熱害で痛めつけられてるんだよ。
ヒートシンクを貼って放熱を強化すると、GbEの転送速度が落ちなくなるんだな。
窓のタスクマネージャで、ネットワーク・アクティビティが一定になる。
その時のデバイスの温度も、俺的に許せる値になる。
というより、熱害を呼ぶ構造って、馬鹿野郎は消費者を馬鹿にしている。
そりゃ、コストダウンが至上命題だってのはわかるんだが。。。
アッチンチンなのはPHYだけじゃないけどさ。
オンボはエアフローの良くない基盤の隅っこの空きに追いやられる宿命 その辺は使用者が気を遣ってやるしかないな
名古屋牛の茄子炒めってなんのことだ。
バッファローのNASのことじゃあるまいか。
オレ、オンボのチップにヒートシンク付けてる。(霧
>>323 違うという意味で、カキコ。
あっちで書いた続きとでも言うかな。残渣か
>>324 違うとは、別人であるという意味で、、ダメだ俺。吊ってくる
通じると思って変な隠語使う人って
そういや、Killer2100買った人はレビューしてくれないの?
NICに限らずSATA3が6G、USB3が5Gだから温度による帯域制限をやっているような気がするなあ。 手持ちのSATA3とUSB3カードにはヒートシンクはついていない。 コンシューマ向けなら鯖と違って速度低下しても気がつかないだろうし、 パフォーマンス低下よりコストと熱死が問題だからねえ。 ヒートシンクつけてエアフローに気をつけて対策しないとダメだろうねえ。
>>328 秋葉原には(通販でもあるが)ヒートシンクが各種売られてるから
それらで自前の冷却改造が必須だと思うんだな。
ただ闇雲に貼り付けるだけではダメで、それなりのエアタロを考えないとイケナイし、
既に存在するブツの間隙を縫ってステーを延ばすとか、アタマの体操になる。
温度計でデータ採りとか、俺何やってんだァ? と思うことたびたび。
それが楽しめるんならアリだとは思う。
NECのUSB3.0コントローラチップなんかBIOSからOFFしてるのに結構熱くなる。 マザボ上の触って熱いと思うところは全部ヒートシンク貼るか、局所送風冷却してる。
ヒートシンク&ファン増設だな アクロバティックな位置にファン付けられるステーとか売ってるし
Realtekのダウンロードサイトに繋がらないんだけど 所詮、蟹は蟹か
inboxドライバかMBについてきたCD-ROMか MBのサイトに上がってるドライバ使えばいいだろ
>>333 蟹はいっつも糞重いな。ミラー幾つか試してればそのうち落ちてくるが
蟹の鯖も蟹NICなのかな?
台湾メーカのサイトはakamaiを使わないから。 akamaiに使われもしないだろうし。 昔viaarenaサイトがviaチップだった頃は1日に3時間しかやってなかった。 viaチップってのを見たわけじゃないけど。
>>315 蟹、新しいドライバきてる。
7.027も試してみたら?
スレチだがマザーESATAのJMB36Xと外付けHDDBOXのコントローラーチップに ヒートシンクを貼ってみたら、転送時の息継ぎが無くなった。 アクセスランプがパカパカしていたのが連続点灯する。 これは確実に熱による帯域制限をしているねえ。
CPUやVGAだって熱周りを改善すればパフォーマンスが上がるし、 とにかくPCの部品は熱に弱いってこったね 特に原因が思いつかないのに調子が悪いのなら疑うべき要素の一つなんだろう NICの熱処理については無頓着だったけど今度から気をつけてみようかな
Realtek 7.027 (7 Server2008R2) 6.242 (Vista Server2008) 5.770 (XP Server2003)
>>315 7 x64のドライバだけおかしいね
x86じゃ問題なかったのにx64にしたらおかしくなったわ
今は3月頃のドライバを入れてる
RealtekってAnonymousFTPか何か無いの? ホームページからだと、JavaScriptでリンク先がわからない
>>345 何でこんな面倒な仕組みにするんだろうね?
普通にftp鯖に置いておけばいいような
気がするんだけど…
このスレにいるようなキチガイ蟹アンチの攻撃を避けるためだろ
蟹だけに鯖のNICも蟹で負荷に弱いからじゃね?w
>>345 解析乙
なるほどコレが台湾式ラウンドロビンか。
オンボLANのコネクタが怪しくなったので急遽GbE-PCIを引っ張り出して来て付けた。 しかし何故かドライバが入らない。 最新(1.68A)が悪いのかと思い旧版(3.1)を試すがだめ。 ドライバのinfファイルを除くとSUBSYSの数値が微妙に違う事が判明。 切られたOEM品かなと数値を書き換えて再度インストーラを実行するも、 インストールに失敗しましたと出る。 しょうがないので別のGbE-PCIを刺すと、 こっちはSUBSYSがinf記載の物と一致し普通に使えるようになった。 昔8枚ほどまとめ買いした物だからロット違いとは思えない。 とするといつの間にか壊れてて、その影響でSUBSYSの数値が変わったって事? 昔壊れてVENとDEVが0000になって不明なデバイス化したオンボデバイスがあったから、 絶対無いとは言えないけど……わからん。 ともあれ、かなりの時間を無駄にしてしまったorz ちなみにinf内の数値が01101106で認識されないカードのが01100106。
まとめ買いしたなら故障以外の何物でもないだろ
>>352 ひょっとしたら何枚かは初期不良だったのかも知れないw
まぁ、転送中に問題を起こすような壊れかたよりは、
今回のように最初から使えない方が良心的ではある。
>>354 GbE-PCI2だが俺もクリーンインストール不可になる。
箱の中に付属のCD-ROMからだとインストール可能。dllか何かに問題がある模様。
CD-ROMでインストール後は公式サイトから落としたVer.で問題なく上書きインストール可能。
>>355 8枚分getndis.infの中身を見てみましたが、
[MANUF]セクションに
>>351 で問題の起こった、
SUBSYS_01100106を持つデバイスが記載されている物は1枚もありませんでした。
全てSUBSYS_01101106の物で、試して見ましたがNGのようです。
教えて頂いた情報で解決には至りませんでしたが、ありがとうございました。
*何の参考にもならないと思いますが、以下に詳しい状況を記しておきます。
WinSetup.exeを実行すると、
インストールが完了しましたと出て一見成功しているように見えますが、肝心のデバイスは?のままです。
再起動しても変わらず、手動でドライバフォルダを指定してもドライバが見つからないと返されます。
SUBSYS_01101106をSUBSYS_01100106に書き換えて実行しても、
途中で「インストールに失敗しました」とでてうまくいきません。
>>356 接触不良
バッファローのNIC(LGY-PCI-TXC)で酷い目にあった
GbE-PCIは
PCI\VEN_1106&DEV_3119&SUBSYS_01101106 なんだけど
カード上の小さな8ピンのチップ外すと
PCI\VEN_1106&DEV_3119&SUBSYS_31191106 になるはず
SUBSYS_00000000になってると8ピンのチップが壊れてる
93LC46だったかな
NICならMACアドレスも含まれてる
ET Dual Poat買ったらヒートシンク付いてなくてきれいなコアむき出しでワロタ 公式の画像と違ってこれは正常らしいのでそのまま使うか
>>359 使ってみて熱くなったらヒートシンク取り付けでしょうね。
プロセスが更新されてDUALでも熱くならないとINTELは判断したんでしょうねえ。
先日、マザーの水晶が周波数ずれ(300PPM)を起こしたものを見つけました。
NICの水晶も周波数がずれているのがありそう。
蟹には安い水晶が付いているからまともな25MHzが出ているか怪しいw
手持ちのNICを調べたらマザー蟹、CT、VIA、すべて25MHzでした。
ET Dual Port 2.9W ET Quad Port 8.4W PT Dual Port 4.95W これみると、ET Dualなら、ヒートシンク無しでも 大丈夫なのかもしれん。 が、俺はちょうど使わなくなったPT Dualが有ったから、 そっからヒートシンク引っぺがして付けた。 固定穴の位置がPTと同じだったからw
>>361 PT世代から半減ならヒートシンクなしでもいけそうだけど、
取り付け可能ならヒートシンクは、つけた方が良いですねえ。
PTのシンクが流用可能な基板なら取り付けてチップ部品がショートとかはないでしょう。
ET Dualの片側3cmほどどう見ても線が通ってないんだけど切り取ったりしちゃだめ?
ぜひやってみてくれ
>>363 ぱっと見、GND含め、パターンは一切なさそうだから、
切っても壊れる事は無いと思うが・・・w
切らなきゃならない理由があるなら、切ってみれば?
結果は保証しないがw
Intel PRO1000/GTとMTの違いって何ですか?
製品名が違う
>>366 GTはMTの後継でチップが新しくなってる。
消費電力が少なくなったとかバッファが増えたとかは知らん。
末期のMTはGTと同じ82541PI積んでた気もするが詳しい人補完よろ
今更、爆熱MTでもなかろう、GTもヒートシンク貼りたくなるけどMTほどじゃ
MTってそんなに熱かったっけ? PTは熱かったけど
>>370 MTは爆熱だよ。本来100Mで動かすべき製品。
NICなるものを買ってみたいんだけどオススメおしえて
1000CT
おk、いってくるわ
そこで、なぜ、Killerをすすめてやらない
お前さんの役目を取っておいてやったのさ
太平洋地域を統括するAPNICとか購入しておくと爆益だろうね。
>>377 中身は面白いんだけどさ、つくづくwatchの編集は無能だよな
なして
intelのCT買ったんだけど、一般的な環境でデフォルトから弄るべき詳細設定ある?
全くない 強いてあげるなら割り込み低減(CPU負荷)をどうしたいかくらい
了解。 しかしデフォルトのアダプティブなら動的に設定してくれるみたいだし、やっぱり弄らなくて良さそうか どうもです。
ヒートシンクつけるとかしといたほうがいいんじゃない
ASUSがオンボードで採用してるAtherosって、このスレ的にはどんな評価なんでしょう?
>>385 ほとんど話し出ないからな・・・
過去ログひっくり返せば、どっかで出てた気もするが、
良い話では無かった気がする。
でもまぁ、普通にネットする位なら、
使えるんじゃね?って所かと。
それは蟹でもいえることじゃんw
無線ではAtherosはトラブルしかなかったな
俺もいい印象がない 2005年発売の無線LANにwindows2000用のドライバ提供がなかった 2010年にたとえるとvistaのドライバ提供が、もうないぐらいの勢い。 打ち切るの早えーよ
>>385 無線LANはLinuxで動かなかったりで評判悪いね、今はもう解決してると思うけど
有線なら大丈夫でしょ
いや、ドライバ提供云々じゃなくてアクセスポイント見失ったり接続できない事例が多すぎる。 バッファローのAOSSについで無線の二大トラブルの片翼を担っていた。 有線じゃどうだかわからんが、実績が無いので俺ならマザーからチップ剥がして捨ててIntelを挿すね。
>>387 だって、このスレ的にどんな評価?
って聞かれて、こういう以外に、どんな返答すれば良いんだw
ちょっと明後日の方向のKiller NICを除くと
Intel、Broadcom以外はみんな似たような評価に
なっちゃわないか?w
ただ、ASUSでもAtherosってP5x辺りで使ってただけで、
最近のは、蟹に戻したよね。
そう考えると、蟹以下では、あるかもしれんw
とりあえず鉄板のIntel買ってPCI(e)に挿して後のM/Bにも使いまわしていきゃいいんだよ
>>392 確かにww俺が悪かったw
まぁ、NICに関しては有線の一般用途で困るような核地雷はないということかな。
あえてBroadcomとIntel以外を選ぶ理由がないのが現状であるが。
アセロスってwikiで見たら設立1998年って、最近だな。
P5Kマザーをサーバーに使っていたがAtherosNICは可もなく不可もなく、と言うところかな。 一般向けマザーは価格勝負だから蟹より安くないと採用されない罠
P5K_Pro使いなんだが、オンボのYukonチップは、Vitesseチップ搭載のハブとは相性があるんだな。 休止モードから復旧したとき、たまにLANを見失う。 蟹チップのハブだと、全然問題ないんだよ。JumboFrameも問題なく通るし。
397 :
385 :2010/11/03(水) 04:32:42 ID:bCcpgRbG
やっぱ微妙な評価でしたか・・・w ASUSのM4A78Proで2台動かしていて、一台はathelosオンボード、もう1台はGbE-PCIeのMarvellのNICを使っていて athelosの方が頻繁に接続切れをする物なのでどんなもんかなと評判を聞いてみたかったのでした。
>>390-391 むしろLinuxでAtherosはBroadcomに並んで鉄板なんだが。
Broadcomチップはラッパー通してWinドライバを変換して使うんだが、
Atherosはドライバ開発に協力的でちゃんとネイティブのドライバが存在する。
有線での評価は全く聞かないが。
AR5212とAR5213使ってたがAP見失うことも無かったな。
基板の作りかメーカー付属ユーティリティが糞とかじゃないか?
Atherosの有線はLinuxでは超地雷 無線の方は企業として別段協力なんざしてない シェア的に存在が大きいので有志が多いだけ
なんだやっぱりAtherosは糞なんじゃないか
それでも蟹よりはマシ これだけは覆せないよなあ
>>399 7年前からドライバをオープンソースにしててもドライバ開発に協力的ではない、と。
有線Atherosの良い評価なんて俺も聞いたことねーよw
もともと買収したAttansic TechnologyのIPだしな
まぁ結論として、積極的に選ぶもんでもないってところなんだろうなw 仮にIntelやBroadcomとAtherosのNICが同じ値段で並んでた場合にAtheros買うぜ!ってならんだろうから
10G 高いので対象外 1G 一般サーバ向け インテル一択 1G コンシューマー向け 安さで蟹一択 ゲーマー向け Killer
冗談は顔だけにしてください
ASUSはAtherosがやたら載ってるので萎える
Killer NICで鯖運用してる変態はいないのかなぁ?
ML115とCTでファイル移動してみたんだが、52MB/sとかすごいなw
>>409 今時のPCで、SMB2.0なら
HDDか、GbEの帯域のどちらかが律速するまで
普通に出るな。
あとストレージの速度もね
>>409 自分もML115側をfreeNAS
CT側をwin7で使ってるけど、似た感じだな。
結構、伝送のグラフがカクカクだから、ヒートシンク付ければ安定するかもしれん。
>>409 うちも調べてみた。
I5-750 LINUX CT(WIN7側から見るとV:でマウント) ---- CT I5-750 W7 ULT
でFFC.EXEで1GBコピーすると82MB/s出たよ。
>>398 Broadcomのドライバが無い?
今は2010年ですよ?大丈夫ですか?
エロ動画そんなに高速で移し変えてどうしたいんだよ、おまえら
417 :
398 :2010/11/04(木) 11:50:53 ID:YljM3x0S
>>415 おお、9月にオープンソース化されたのか、これはすまんかった。
CT、最適化してシステムのSSDを使ったら 上り 91.8MB/s 下り61.6MB/s 驚いた。
理論最大値103MiB/sの90%までいくとは正直おもわなかった。
91.8MB/sはローカルのHDDにコピーする(84.3MB/s)より速いよw
ドライバ変更
CTドライバー詳細設定
割り込み増加率 オフ
送信バッファ 512->2048
受信バッファ 512->2048
レジストリ変更
ttp://yakushima-tonbo.com/windows/Windows7/io_buffer_speed.htm 十進数で 6000000(600万)以下指定 -> W7
十進数で 4000000(400万)以下指定 -> XP
IoPageLockLimitなんていまのWindowsで使ってるのか?
ちょっと前にクリーンインスコしたWin7で確認してみたら、64bit版は 0xfc000000 で、32bit版は 0x7c000000になってた ちなみにどちらもメモリは4GB
Windows2000のspいくつかから使ってないはず
いまだにirqの足かせなのか?
423 :
Socket774 :2010/11/04(木) 17:57:26 ID:zKSj+3WX
intel nic買ったんですが質問させて下さい 両PCの接続ルートは一緒でルータ通してるんですがwin7のオンボで上下共に90後半出るのですが Ubuntu10.10(INTEL NIC)の方が下り40上り20位しかでません・・・ Linuxの場合INTEL NICの設定って何かする必要あるのでしょうか? 因みにUbuntuの方はオンボでも下り60上り40位しかでないんです
EXPI9301CTです
>>426 ネットのスピードテストです、各種試しましたが差は変わりません
じゃ、まずnetperfで。
俺CentOSだけど1000PTで同様の症状が出て /etc/modprobe.confに以下のoptions=の行を追加したら80MB/sぐらい出るようになった alias eth0 e1000e options e1000e InterruptThrottleRate=0
431 :
Socket774 :2010/11/05(金) 17:06:38 ID:2h7OBX48
NICが故障した場合は、完全に通信できなくなるんでしょうか? それとも、極端に速度が遅くなるんでしょうか?
中途半端に壊れることあるよ
そうなんですか。 見極めが難しいですね。
オンボのLANが壊れたときは突然ブルー画面になってOS起動することもできなかったな ふとLANをBIOSで切ったら普通に動いてBIOSでonにすると起動しないってのだった
それは凄いなw よくNICが原因って分かったな
電池の接触不良でCMOSの一部が飛ぶ事が有る。 それでオンボのNICがおかしくなった事が有る。 端子洗浄、電池交換、CMOSクリアで復活。
>>434 オンボLAN切らないと安定しないマザボがあったな
俺のだけだったのかも知れんしメーカーも型番も覚えてないや
カードがPCIeスロットから半分ほど斜めに抜け掛かってたw よくあれでショートもせず動いてたな・・(; ^ω^)
トランスフォーマってどこのがいいとかある? Pulseって書いてなかったらなんか落ち着かないんだがw
質問があります。 1000CTを買ったんだけどブート時に"initializing intel r boot"なる画面がでてきてそれが数秒すると いつものブート画面に戻るんだけどなんだから気持ちが悪いからその画面飛ばして従来通りにブートがしたい どうすればいいですか?
BIOSで起動優先順位のトップにNICがあるんだろ 弄れ
>>445 Biosのブート優先順位をOSのはいってるHDDだけにし、さらに"initializing inter (R) boot"の画面のところで
CTRL+Sを押して画面が出ないように設定しました。確かにあの画面が映ることがなくなりましたが、それでも
従来と挙動が違うです。
このBoot Agent自体を無効にすることはできないですか?
>>448 >>449 おお…これはありがたいです。ちょっと読んでみたら解決できそうだ、本当にありがとう
自己解凍っしょ
>447 PXE使えるNIC買わない方が良いんじゃない?
馬鹿にはpxeは無理。
>>450 ドライバとユーティリティ(PROSetだっけ?)入れてあれば、
わざわざDOSから起動しなくてもNICのプロパティからBOOT無効にできる。
Boot Agentってなんか嫌いなんだよなぁ
>>454 挿してるだけでどこからも起動しなくなる組み合わせもあるよね。
別PCに持ってって解除する手間が。
それはboot rom領域が足りなくなってるだけじゃないのか
ほかのpxenicとかscsiカードとかraidカードとかsataカードとか、ヲレヲレと起動優先を自分にしようとするカードは敵かもねえ。
ネットワークブートする奴は極少数だから、デフォでBIOSオフで良い気がする。 BOOTしたい奴は、DOSで設定。
NIC追加する奴も少数派だからきにしなくておk
>>459 光学ないマシンのHDD飛んで泣きながらPXEブートでOS入れようと思ったら
買っといたPro/100SのROMがなぜか空でブートできなかったんだがあれはお前の仕業か!
Pro/100Sでも、NECとかへのOEM供給品はROM空だったような
>>450 おれがPXEを無効にした時のメモでスマンが、Intelのサイトから
Intel(R) Ethernet Connections Boot Utility,? Preboot images,? and EFI Drivers
を拾ってきて解凍。BootUtil.exeをDOSブートできるUSBメモリに入れて再起動。
BootUtil -fdでPXEが無効になった
有効に戻すにはどうすれば良いか分からんが・・・だれか教えてやるぜぇ〜って方教えてくださいな。
てかドキュメントぱっと見でわかるだろ
PRO100/Sたまにジャンクとかで安いと買いだめちゃうんだけど なぜか、ほとんどNECのシール貼ってあるんだよな NECのサーバは蟹でも載ってたのかねぇwww
オンボードより拡張カードの方が融通がきくでしょ PCと違って突っ込むのはストレージかネットワーク関連のカードだけなんだし
P5NT WS(nForce6) Win7 x64 オンボードLAN2つでチーミングしたいんだけど、どうやったらいいんだろうか? 15.35のドライバと一緒にユーティリティをインストールしたけどNVIDIAコントロールパネルに チーミングの項目が出てこない。 以前VistaだったかXPだったかではチーミングの項目が出てきた。もしかして7ではチーミング非対応?
>>471 ネットワークと共有センター→ローカルエリア接続を右クリック→ブリッジ接続
間違えた、最初と二番目の間に以下を追加 →アダプタ設定の変更
3COMのFTP空っぽなんだけど死んだの? どこでドライバ落とせばいいんだ
お前だけ
476 :
471 :2010/11/14(日) 18:10:41 ID:GOf7mVa+
>>472 ブリッジ接続したけど速度は1.0Gbps表示のままだった。
3comはドライバ要らずで認識出来るメリットしか享受してないな。 necoemが安く売られてる理由を今理解したw
先生 Windows上で 3C905互換のはずの3C920はインボックスドライバで認識しませんでした
3c950を挿してる漏れは価値組のようだ。
3c950?
3c940の後継モデルでOS標準認識するってすごいねぇ(棒読み)
482 :
471 :2010/11/21(日) 19:02:38 ID:DQAUI2kg
Win7からVistaにしたらチーミングできた。Win7はチーミング非対応らしい。 でももう1台のPCとファイル共有できない。 設定は間違ってないと思うんだが… PC1 EP45-EXTREME カニLANx2 Win7 x64 PC2 P5NT WS NVLAN x2 Vista x64 HUB コレガ CG-SSW08GTR ルーター プラネックス BRL-04G PC1 ─┬─ スイッチ ─ ゲートウェイ ─ インターネット PC2 ─┘ 接続は上の通りでネットワークと共有センターのフルマップの表示は上のようになってる。 2台のPCどちらからもこう表示される。 2台のPCとHUB間はそれぞれ2本のLANケーブルで接続。 HUBはリンクアグリケーションの設定済み。 それぞれのPCはWEBサイトの表示は問題なくできる。 でもエクスプローラには相手のPCは表示されない。 PCのネットワーク設定 どちらのPCも手動設定でIPアドレスの最後以外同じ (自動設定にした場合、NVLANx2の方はIPアドレスなど取得できない カニx2の方は問題なし) IPアドレス 192.168.1.150 サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1 優先DNSサーバー 192.168.1.1 代替DNSサーバー 設定無し NetBIOS over TCP/IP を有効にする にチェック pingしたら カニ→NVLAN 要求がタイムアウトしました。 パケット数:送信=4、受信=0、損失=4(100%の損失) NVLAN→カニ 自分のIP からの応答:宛先ホストに到達できません。 パケット数:送信=4、受信=4、損失=0(0%の損失) 一度だけファイル共有できたことがあるけどそのときは全く速度は変わらなかった。
>>482 基本的なところだが、FWの無効化は試した?
nvidiaのオンボって鬼門じゃない? わざと他のPhy乗せてるようなマザーもあるし
nVIDIA純正のPHY載せてるマザーなんてあるのか。
>>482 何を期待して、チーミングしてるんだい?
単純なファイルコピーじゃ、チーミングしても
転送速度、倍にはならんのだが・・・
solaris 入れようと思って、realtek だと面倒なので、 intel 100/S 刺してしまったorz
488 :
471 :2010/11/21(日) 22:41:36 ID:DQAUI2kg
>>483 FW無効は試したけど効果無し。
>>486 何を期待してってちょっと夢を見ようと思って。
自作なんだからちょっとくらい夢を見たっていいじゃないか。
あとLANポートが余ってるともったいないし。
ファイルコピーの高速化はもちろん期待したけど、速くならないの?
速くならないというのは聞いたことあるような気がする。(上の方のレスにもあったような?)
テスト方法はHDD4台のRAID5をネットワークドライブにマウントしてCrystalDiskMark。
1ポート分の帯域よりは速いんだからチーミングの効果はあると思ったんだが。
カニのPCIeカード2枚もしくはカニLANx2のマザーを用意しても無駄かな?
わざわざリンクアグリケーション対応HUBを用意したのに。売り飛ばして撤退するべきか…
アルゴリズム次第だけど、普通は速度上がらない。 どちらかと言えば冗長化。1本LANケーブル抜けてもサービス断しないよって。
>>488 これは、よく誤解されてるね
2台のクライアントPCからサーバにあるファイルを同時にダウンロードした場合に
合計で2Gbpsになるような設定にはできるけどね
ほんと昔からこの手の勘違いは無くならないよなw チーミングすりゃ通信速度が倍倍ゲームだぜ!ヒャッハー!!! そう思っていた時期が俺にもありました・・・
チーミングなら2倍にならないこともあるけど、 リンクアグリゲーション(IEEE802.3ad)であれば 単純に帯域を増やせるんでないの
帯域は増やせるけど ファイルコピーみたいな1対1のセッションを速度アップさせるためのものじゃないから
どうでもいいが、Logicoolの液晶付きのゲーミングキーボード入れたら KillerNICの通信状態とか見れるんだなwwwwwwwwwww
Z-10でも見られるぜ!w あとcoretempでのCPU情報表示とかMedia Player Classicの表示とかなw
>>488 夢みたい気持ちも分かるが、
1対1の通信しか無い場合、チーミングしても
メリットが無いから。。。
今回みたいにドライバによっては、
なかなかうまく動かない事も多いし、
単純には速度が上がらない事を理解した上で、
テストや興味が有ってするなら、止めないが。
ただ単純にチーミングで速度倍、ひゃっほー!
を期待してるのなら、労力掛けるだけ、無駄ってだけだ。
ネットワーク通信で1対1の速度(スループット)を上げたい場合、
本数増やしても無駄で、1本辺りの速度を上げなさいってのが基本。
この辺はEthernetや、TCP/IPの勉強すれば、どうしてそうなるかは、
分かるはず。
リンクアグリケーションを双方で使えばなるんじゃないの? スイッチ次第?
リンクアグリゲーションを双方で使っても、1ファイルの転送速度が倍になる訳ではないよ。 netperfやiperfでnic-hub-nic間の転送速度を測ってみるとすぐに分かる。 リンクアグリゲーションのロードバランス設定にもよるけど、netperfやiperfで複数セッションの通信速度を計測してみれ。 負荷分散されてれば(合計スループット)≒(NIC帯域×ポート数)くらいの数値は出るから。 負荷分散されてなければ合計スループットはポート1つ分だね。
なんで、1ファイルの転送にこだわってるんだろう
>>496 スピーカーの奴か
あれにでも表示できるんだ
ちょっと欲しくなったwww
1ファイルだろうが、複数ファイルだろうが、1セッションで、通信してる限り、 速度はやっぱり、1本分だけどな。 LACPとかチーミングって、単純な物じゃないし、ちゃんと理解してから、 使いましょうって事だと思う。
捨ててきなさいw
蟹ドライバ、更新きてる。 win7・2008だけみたい。
俺は基本NIC二枚刺しで、インターネットに出る方と 内部LAN用に分けて使ってる 冗長化以外の目的でわざわざチーミングにする理由がわからん
俺もルータ兼自宅鯖がそんな構成だな
>>505 うちも無駄かと思いつつ、そうしている。
外側はオンボ蟹で内部LANはCT、内部にNASを接続。
性能向上目的でチーミングをやるのは悪くないが セッションを多数張るようなサーバーじゃないと効果が無い 何故かといえば物理的に分かれている点がネックになるから 純粋に帯域を合計しようとすると、 ・1パケットを分割してそれぞれのケーブルに流す(Multi Link PPPみたいな) ・それぞれのケーブルに交互にパケットを流す のようなことが必要だが、パケットの分割・組み立てや 交互に着たパケット順序の整列など同期制御でCPUやメモリのリソースを 大量に消費するので、前述のような凝った動作は難しい、特に組み込みの場合は なのでもっと大雑把にセッション単位でケーブルを割り当てれば、 セッション内のパケット順序は維持できるし、実装も簡単になる またサーバ系で使用する場合、セッション自体が多数あるので、 大雑把に割り振っても十分に帯域を使い切れる なお、セッションの区別はおもにMACやIP、TCP/UDPポート番号で行う と、こんな感じだったはず
なるほどー
ftpでも無ければ複数セッション貼って分割転送すればいいだけじゃないの? 原状そこまで考えてるアプリが無いだけでw リンクアグリ対応アプリなんて聞いた事無いしw まあ10gbps対応アプリなんてもっと訊かないだろうけどw
蟹のドライバが一斉に上がったでゲソ
急いであげる必要はないんじゃなイカ?
バージョンアップは二度とスルメぇ
514 :
Socket774 :2010/11/24(水) 19:05:07 ID:PbbhS2IA
人柱erとしては、躊躇しないで入れるのがアタリメぃ
遺憾に思います
前向きに検討いたします
◯ _____ // ____/ \_________ // |\_____/ ´ ̄` 、 / // │. // ____ \\ / // │ ./ , . : ´: : : : : : : : :` : . 、 \ ( // │ / /: : : : : : : : : : : : : : : : : :\. \ ) // │ / ./ : : : : ,:|--八 : : : : 八--|、: : ヽ \ / // │ く / : : : /:∧/ \/ Vハ:\: : : :, 冫 ./ // / \| : : : : : /,x≠ミ、 |: : : : : i/ / // / |/\: : :〃 んハ _ | : :,:イヽ:| ./ // / {ヽ从 弋:り , ´ ̄`ヾイ }:! │ // / .!ヽ|:. ____ |: |.ノ:| ./ // /. .| : |: i:、 { } ,|: |: : :, / // / | : |: |: :`ト . _ . イ |: |: : : :, ( //< このスレは侵略されました _____\ // \__ ______/  ̄ // \________/ //
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ /''"~⌒~"''''ヽゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ ノ___,,,,,★,,,,,____ヽゲロゲロゲロゲロゲロゲロ /l:(●)::::::(●):lヽ\ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ ./ |,:::;;,ィTTト、;:::,,| \ゲロゲロゲロゲロゲロ 〈 〉、__`ー'"_~ノ、__ノゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ ヽ' ,イ_/ヽ_~ ヽ;;;;::::)ゲロゲロゲロゲロゲロ (;::| 〉_,、く ノ::::)ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ ~`ー/::,くー''"ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ /::/ヽ;\ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ 〈/ \)ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ネタ進行中だが空気読まずにマジレスw
>>510 L2なリンクアグリケーションにセッションなんて概念はないよ
鯖と蔵の1対1の通信には有効ではない
あくまで1対nやn対n(SW間接続等)で合計帯域を増やすための技術
>>495 killerNICなかなかいいな
EXP9301CTからの変更だが、体感速度が明らかに上だ。
ただこれXPだと全く動作しない事と、どうも実測値の上限が
100Mbps程度らしいな。
>>521 前スレとかでも言われてたけど、メモリ消費量とかやばくない?
タスクマネージャ見ると130M持っていかれてるんだけど
>>523 何でNICにそんなメモリが使われるの?
バッファ?
なんかパケット制御とかを全部アプリでやってるからっていう噂をこのスレかどっかで聞いたけど真偽は定かでない
一応Linuxが動いてるはずなんだけどな>Killer NICのSoCチップ
もしかしてcpuパワーも喰われてたりしてw nic上のcpu自体は処理はして無いでcpuとの伝言ゲームしてるだけとかw
>>527 俺の環境だと、チョンゲーやってるとCPU負荷がたまに1コア丸々持って行かれる
2コアCPUなんで、片方のCPUが天井に張り付いたままになる
質問です。現在オンボ蟹使ってます。 IntelのGT辺りを付けてWANはオンボ100BASE、LANはGTで1000BASEにしたいのですが可能でしょうか?
OSが何か知らんが、できるかできないかと言われるとできる。
今更gt買う理由って逢ったっけ?
グラボじゃあるまいしNIC混在でトラブル等無い
536 :
521 :2010/11/28(日) 10:40:34 ID:tZ60DsoT
>>523 Windows 7 64bit@RAM12GBで
メモリ消費量110MB
>>533 ビデオとサウンドとキャプチャを増設したらPCIしか残らなかった。
オンボは蟹。
538 :
Socket774 :2010/11/30(火) 21:27:21 ID:kKUK1iXy
EXPI9301CT 3つと GN-1200TW2 1つ今日届いた Ubuntu Server 10.04.1 LTSにて両方ともドライバインスコする事なく認識 報告まで。
日記ならblogにでもつけてろ そりゃ認識するに決まってる
そういうレスいらないんです
541 :
Socket774 :2010/12/01(水) 00:19:50 ID:9Wc/4G8B
>>539 このスレ的には当たり前の事だったのか
ごめんな
544 :
Socket774 :2010/12/01(水) 01:13:36 ID:9Wc/4G8B
>>542 __、
,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
(⌒)、 .人 λ\、 ._____
\. \ 、 ヽ./ ー ー\
|\ \ ヽ./ ( ●) ( ●)
| \ \ / (__人__) \ はいはい、どーもすみませんでした
|. \ | ` ⌒´ |
. |. |.\_ノ\ /
. |. | | \______/
. | ) .| . . ̄ ̄
. | | .|
| |.| .|
. | | .| .|
/ / / ヽ,
(__ノ ヽ、__つ
>>538 むしろどこでいくらだったかの方が役に立つかも
>>545 すまん、それが特にどこかでセールやってたとかでもなく尼で買ったんだ。
それぞれ3480円、1280円。
NICまともにうってるところがottoネットワーク館くらいになってしまったな秋葉…
Windowsのインボックスドライバがヘタレなだけで PCIのDeviceIDで判断してるのか、 82559や3C905完全に互換あるカードとかでも認識しない 最近のLinuxはよっぽどマニアックなカードじゃない限り、 そこら辺にあるカードは普通に認識するよ
愛三にもそれなりにあった気がするよ
>>546 おまいか!
ν速のT-ZONEスレでカキコしてたのw
CTが送料無料で3480円なんだから、
安いよね…悩ましい。
PTなら欲しい
>>552 CFすれば拡張スロットが埋まりオンボ蟹になるから、こういう選択もありなのかなw
ゲーマーが5770なんか使うんか?^^;
べつにつこてもえーやん
解像度が高くなければ5770でもゲームは大丈夫 でも最近はFullHD液晶ばっかりだしその画面をDbDじゃない解像度で使うのも なんか、ねえ
nicって進化が無いよな。
>>558 NICの進化は10倍刻みだからプロセスルールが3世代更新されないと効果が判らない。
DRAMは容量2倍、CPUも規模2倍なのでプロセスルールの一世代で進化が判る。
HD6850との組み合わせなら突撃したのに
でもNICと比べてグラボは更新が早めになる人が多いだろうからなぁ
サウンドカードとの組み合わせのほうが良かったかも
サウンドカードとの組み合わせは無いな
NICとNICを組み合わせればOK
HDMIで音声出力できるからサウンドカードは既に付いている状態
サウンドカードのデジタル出力をHDMIから出力できるのはDX10世代のnVIDIA先生だけ
正直PCがHDMIで音声を出すのはTVに出力するとき位だと思うが
>>564 Cat5eの100mリールとCTのセットなら6000円まで出す
1年後くらいには10gがもうちょい安くなっているのだろうか・・・
>>566 なに言ってんの?
HD世代のRadeonはHDMIから音声出せるだろ、適当なこと言うなカス
あ、サウンドカードからか、失礼しました
>>568 HD世代のRadeonでSPDIF入力を備えた奴ってあったっけか?
少なくとも4/5/6000シリーズはボード状のカニさんからだけみたいだけど
USB3.0カードとNICの組み合わせとか普通すぎるか
USBとの組み合わせは時々見るね。 まぁこういう変てこ商品が出るってことは、いかにNICが単体カードで売れないかの証左かと。
>>570 HDMIから音を出したいんだよね?
Radeon内蔵のサウンドデバイスではダメな理由って何?
単に内蔵してたらサウンドカード組み合わせらんねーじゃねーかって話じゃないかい
ゲームで勝負するならサウンドカードはCMSS3Dのしか選択無いぞ。
アンチクリエイティブなオレみたいなのはC-MediaとかXonar推します
創作しないという意味かと2秒思った
HDMI Ethernet に対応したグラボとか出れば面白いのにね。
俺得ですか
もうCPUソケットとメモリスロットとSATAコネクタもグラボに載せてしまえばいいのさ
PCIスロットにミニマザー刺すのがあった
584 :
Socket774 :2010/12/05(日) 17:43:39 ID:tES4qN3Y
Viaのドライバいつの間にか64bit 8GB環境で使えるようになってたんですね クロシコのページにある対処方法抜きでVT6130がXP 64bit mem8GBで使えました タイムスタンプが古めですけどVistaのドライバも対応してるんでしょうか? Vista 64bit メモリ4GBオーバーででVT6122/VT6130が使えるか確認した人がいたら教えてください
今日、CT買ってきますた 完全に自己満足のためだな オンボード蟹さんで十分なのに…orz
自己満足のためなら、KillerNICを買わなイカ?
Killerは実性能がうんこだからなぁ・・・ せめて蟹並みに普通に使えればいいんだけど
>>585 組む度に、ドライバどれかなとか悩まんでもいいじゃん。
linuxで使う場合だけじゃなくて、winでも同じNICが使いまわせるのは便利。
結局、3つ使ってるよ。
蟹さんでも悩まんだろ
蟹の最新のドライバで負荷かけるとデバイスが応答なしになるバグが完全に直ったね。 前のバージョンでも頻度は減ったけど完全ではなかった。
591 :
死体撃ち :2010/12/05(日) 23:38:22 ID:lp0TvKd9
グラボだけが進化の方向がおかしい。 異常なまでのパワー競走が未だに続いている。
Killerはyoutubeとかピアキャスとかストリーミング動画で使うと一応効果実感できるな 全然切れない
593 :
死体撃ち :2010/12/06(月) 00:03:42 ID:FFOM+Om1
新手の工作か?
蟹工作?
まず切れるというのがそもそもNICのせいなのかとw
課金しなくてもニコニコ動画が快適に見れるってことですね!
597 :
死体撃ち :2010/12/06(月) 01:34:52 ID:FFOM+Om1
んなもんプロクソッミトロンいれとけよks
598 :
死体撃ち :2010/12/06(月) 01:37:38 ID:FFOM+Om1
プロクソミトロンは良い。 まじで神ソフト、というか一般家庭のパソコンはこれを標準装備してネット見るのが常識の時代になってほしい。 見たくない広告を見ないという選択をするのは、消費者の立派な権利だからな。
>>590 OSは何?つか前から切れることはなかったぜ
>>598 スパイボットでいいじゃん
これでも十分に広告をキックしてくれる
>>589 こっちは蟹さん、こっちはVIAさん、こっちはintelさんとマザボメーカーの都合に
振り回されないで済むよ。
少なくともWindows界隈では最新ドライバは枯れて 振り回されることはなくなっていると思うが
*必要に迫られて*ドライバの更新をすることはまずないって意味ね
Intelオンボードは淫の純正マザーぐらいで VIAなんて新規に積んでくるのはEPIAぐらいでしょ Marvell好きの乱パが死んだ今となっては まず蟹しか見かけない
ASUSのathelosも忘れないであげて!
ぐぁそれはPCユーザへの凄い嫌がらせだなw>Athelos 無線は仕方ない場合もあるとはいえ 有線でAthelosはないでしょ〜
>>605 が一番忘れている様だぞw ATHEROS
汗ロス
そういえば、intelのATOMには蟹が・・・。
俺の使ってるIntel DG31PRにもギガ蟹が D945GCCRにはPRO/100が
ギガ蟹じゃなくてギ蟹 好きな子の名前ぐらい覚えよう
NECの無線割ったらAthelosだからなぁ
そりゃ無線がAthelosなのは定番中の定番だろ。 皆が言ってるのは有線の話だぞ。
NECもパチモンつかまされているのか たいへんだね
それは恐ロス
審議しません
acerのCULV死亡
落としたのか?w
>>80 ギガバイトのGA-890FXA-UD5には蟹が2つもオンボってるんだがどんな使い方すればいいのコレ……
デュアルCPUみたいに倍速化とか夢見ていい?
>>620 負荷分散できる業務用スイッチ持ってるならな
これで蟹じゃなくてインテルなら自作鯖の需要はあっただろうに完全に勘違いした製品だな
890FXで自宅鯖ねぇ…
GA-890FXA-UD5のギ蟹2つともDisableにしてBroadcomのNIC使ってる
Realtek Teaming Utilityってのがあるんだね 蟹公式からは入手できないみたいだけどw
ぐぐればDLできるサイトはみつかるが… ちなみに大域じゃなくて帯域 リンクアグリゲーションはTeaming Bondingとかの用語もあるね
>>627 知ってるとは思うけど
teamingしても1対1での1セッションあたりの帯域は増えないからな
1対多の同時接続で帯域が2本ぶん確保できますってことかな。 個人用途では微妙……か?
むしろPCルータ用マザーとして組む
電気代もったいないわー
vyattaとか?
ドライバは統一しておいたほうが気分的にいいかな。 片方壊れてももう片方が有るよ的な予備だろう。 親が二が転けても娘が二が有る夜みたいな?
俺も二枚刺し、三枚刺しはチーミングせずに内部LANの帯域確保用に使っている ギガビットだとファイルコピーで50〜60MB/s出るから外向けと共用にしたくないのと オンボのギガLANを内向けと外向けとVMwareのブリッジで酷使しまくって壊れたから怖いん 1枚目はクラスBのプライベートIPアドレス同士でファイル共有のプロトコル載せておいて 2枚目はクラスCのプライベートIPにルータをデフォルトゲートウェイにしてSMBは無効と言う手もある こうすると簡単に使い分けできる あとVMwareでゴリゴリ鯖立てるなら専用でNIC一枚入れるのはあり オンボは酷使して壊れると単体で交換できないから辛い ラックマウント鯖みたいに強制空冷でファンがぶんぶん回ってるような環境なら大丈夫なんだろうけど 増設NICなら壊れても買ってきて交換すればおしまいなのが楽だ
自前で鯖建てる習慣のある奴にしかNICは需要がないな 単に2chやようつべ見る程度ならオンボ蟹でも体感できる違いが無い
粘着はキモイですよ 自重しましょう 誰とは言いませんが
と言っている↑が一番きもいというよくあるパターンw
と一番きもい↑が言っているというよくあるパターンw
>>636 NICは一見トラブルとは無縁のようで使い込んでると意外に壊れるからな
突然死する癖に微妙に生きてたりするから経験してないとちょっとパニクる
散々格闘した末やっと故障に思い至って、
泣きながらダッシュで買いに行ったのも今では良い思い出
オンボNICが壊れるなんて楽しい経験じゃん 自作erなら「壊れたやったマザーとCPUとメモリを新調しよう」とかなる メーカー厨は修理費で涙目
オンボNICの初期不良は何度か当たったな よりにもよって、全部ギ蟹 まぁ、購入直後だからメーカーに交換して貰ったけど
オンボのAtherosがあまりに不安いっぱいだったので、インテルのCTを導入。 安定性、速度とも十分で何も問題ない。 もっともこれまで蟹やVIA,SISを使ってきて、トラブルに遭遇したことはないのだが。
初期販売物のCTは今年2枚とも壊れちゃったなあ
いろいろネットワークにつながる物が増えてきたので先日8CHの省エネHUBを購入。 これがビックリするくらい消費電力が低い。ワットチェッカー読み新旧待機電力は5Wから1W以下になったよ。 追加購入で元からあったHUBも入れ替えました。
壊れてないのに… そのW数で付けっぱなしにしてどんだけ経てば電気代の元が取れるのやら
省電力なのが気に入ったんじゃない? 元とる気で買うようなもんじゃないと思うが
確かに趣味のもんだからその辺は自己満足でいいのかもね
アンタを満足させるための買い物じゃないんだからね
突っかかんなよキモオタ
自作板にキモオタ以外の人種はいない
人類は総じてキモオタである
OCでスピードステップ使ってる人に絡んだ人と同じ人だね OCスレでも同じこと言ってた
淫のOCスレには行きません AMDerなもんで
とAMD使いを貶める作戦
>>646 せめて、前の奴との速度比較も載せてくれたら嬉しい。
>>657 こんなこと嘘ついてどうする
マジでAMDerです
SSE4.xが必要なければCPU/チップセット共に割高なIntelは基本的に不要だ
とりあえず、自分をAMDerなりin厨だのと決めてるやつはどこかがおかしい。
と決め付ける奴も同類である
Intel雑談スレってないでしょ 淫厨どーすんだってw
まだアムド使ってる香具師って痛んだなw
まあアムド使いのおかげで、インテルが本気出して安いcpu変えて美味しいけど。
オンボのlan自体がおまけみたいな物だし。
無効にするくらいなら酷使して昇天させたほうが有効活用。
わざわざポート分けてまでストレージに専用ポーと割り当てるくらいなら、ファイバーチャネルとか10gbpsに逝ったほうが快適そうだが。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/ 【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
ポーと?w 10GbEのスイッチなんかウルサくて自宅に置いとけるかよw
未だ香具師なんて使ってる様な奴だから・・ ほっとくがよろし AMDだろうがIntelだろうが好きな物を使えばいいだけ ホント・・ 自分がIntelにでもなった気分でいるのだろうか・・
>659 ごまかすのに必死になってもだめだよ 文章が一緒ですから
痛い戦いだな。
>>667 お前がキモヲタ呼ばわりされる理由がわかった?
>666 AMDのNICって地味に安牌だったよね、それ以上に鉄板が多かったけど…
DEC解体に伴ってAMDが買ったんだっけ?
DECのNIC部隊はINTELにいった気がする
QPI作ったのがその部隊だよね
>>673 それは知らなかったよ。
ちなみにAlpha方面の人たちがAMDだったかな
結局DEC頼みか
Alpha=EV6=Athlon
VMS/NTのDavid CutlerがAthlon64に絡んでたような。 DECの死体を食ってIntelとAMDとMicrosoftが栄えたのか。
HPは自社のPCサーバ開発部隊をリストラして 買収したCompaqのProLiant開発陣でもってるしな この辺の外人経営者の割り切りには舌を巻く
その経営を主導した奴はセクハラで放逐されたりと やはり行動に思い切りのよさがあるよね。
男と女のことは良く分からん 仲が悪くなった後でセクハラがあったと騒ぎ立てることもできるし
女は地雷 一度踏んでしまったら踏み続けなければ死ぬ
踏んだらガムテープでグルグル巻きにして崖から捨てればいいって ロイズの保険調査員が言ってた
捨てても捨ててもトークンリングのように同じのが何度も回ってくるんだ。
だからと言って、ハンス・レイザーのような事をしてはダメだぞ
ここ何のスレ?
蟹スレだっけ?海老スレだっけ?イカスレだったっけ?
肉スレしゃなイカ
蟹の肉スレか。
Intelの1000シリーズを今使うメリットってありますか? 蟹オンボじゃダメですか?
蓮舫みたいな物言いだな
1位じゃなく2位じゃダメなんですか?
インテル必要なんですか? 安い蟹じゃ駄目なんですか? iscsiってウィンドウズで使えたっけ?
PC上でWindowsが使えないテクノロジはないだろw
Intel NICはレイテンシ低いよ 蟹じゃ相手にならない
>>696 蟹とIntel NICのレイテンシを比較してるサイトを教えてください
ゲームだと何フレーム違う話なんだろ?
1Fも遅延があるようなら欠陥品レベルだと思う LAN対戦じゃないならどんだけ経由して行くのかっていう話だし
1フレームを60分の1秒、Gigabitとすると、 1フレームの間に最大1400パケット交信できます。 1400パケットものデータをどこに貯めるのでしょうか。 1フレームも遅延させられるとしたら、ある意味凄い
じゃあゲーム上は蟹もインテルも変わらないじゃんw
お布施とかお守りとかなんだろ iSCSI boot以外で要らんというレスあったでしょ 他にはSolaris x64で使いたいとか(最新のギ蟹には対応してないので)
普通の人は蟹でいいんじゃないかな このスレに普通の人がいるかどうかは知らないけど
普通は来ないよねw 蟹とはいえドライバも枯れてるしOSも安定してるし NIC由来のトラブルってのはもうほとんど 存在しなくなってるんじゃないかな
Linuxなんか前提としてもNICを履き替える需要ってのはまずないね ESXiぐらいか?自作機でやるかどうかはともかくも
たくさんNICを生やすとうれしいという人 あといろいろなNICを楽しみたい人
ドライバのインスコが趣味ってのもありかな 自宅クラウドのハートビート検出用とか
昔は3comとかとっかえひっかえしてたけど、今は単体NICは殆ど処分してしまった…。 蟹への悪感情はもはやない。人間変わるもんだね。
Ver15.8.1
これだけで分かってしまう自分がイヤすぐる
Ver15.8.1 に一致する情報は見つかりませんでした。
ネットゲームを5時間ぐらいやってたら KillerNetManeger.exeがいつの間にかメモリを500MB使ってる・・・・ さすが、KillerNICや
Killer NIC買うんだったら、BCM5709のが良さそうに思うんだけど
KillerNICというキワモノが欲しいのだから代替不能なんだろう
Intel製の物理層を利用する端子はデコレーションされている。
>>385 ものすげー亀レスですまんが、
P5Q PROに載っていたAtherosでPT1挿した録画機からデータ転送して地デジ見てたんだがブチブチ切れまくりで酷いもんだった
で、CT買ったら完璧に解決した
まあ録画機も悪名高いnVidiaのLANだがAtherso側を換えたら解決した
また謎のパチモンメーカーか
>>720 そこまで出来損ないのものでは無いかと
参考までにAtheros転送レートはどの程度出てましたか?
MT投げ売りされてるけどGT買った方がいい? どの程度発熱するのかが気になる
MTはもうドライバ更新されてないんじゃない? メジャーに更新されてるのはPCIeだけだったと思うが
内部的にPCI用のドライバのファイルが更新されてるかどうかは知らないけど PRO1000GT、MT、CT、PTとかはドライバ共通じゃなかったっけ?
MT,GT,CT,PT何れもdriverは別だな。
やっぱり内部的には違うのね 最近、GT用にドライバダウンロードするときに Intelから適当にPROWinx64.exeダウンロードして それ使ったら問題無かった
>>722 少なく見積もっても500Mくらいは出てたと思うんだけど
速度じゃなくて安定性に欠けてたのかも
ブラウザとか通信するプログラムを全部終了したら比較的安定してた
>>727 WinRARか7zip使って解凍してみれ
中身は色々入ってるから
汗ロス最新ドライバ使ってダメだったの?
当時の最新ドライバでだめだった
そっかー残念 今また試してみてどう? ドライバ当てる気ある
ちょっと試してくる
おお頑張って 報告ヨロ
とりあえず繋ぎ替えた netperfはCTが640前後、Atherosが570前後
MTやGTはw2k3srv32bitでは8.10.30で更新止まってるよ 新しいインストーラーでドライバインスコしても8.10.30がインスコされるだけ
俺もP5Q PRO持ってるから参戦するぜ。 1000MTとAtheros # netperf -H P5Q TCP STREAM TEST from 0.0.0.0 (0.0.0.0) port 0 AF_INET to P5Q.xxx.or.jp (192.168.1.190) port 0 AF_INET Recv Send Send Socket Socket Message Elapsed Size Size Size Time Throughput bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec 8192 32768 32768 10.00 930.60
>>734 交換の切っ掛けになったエラーはどう
再現する?
ルータ再起動したからID変わってると思うけど、今のところ再現してないな
おめ! CT外せるね
いやCTの方が速いからしばらくテストしたらどっちにせよ戻すよw
お気に入りパーツ使うのは気分いいから CT気に入ってるならそれもアリだね エコばかりがPCではない
Atherosも速いのに。。。。
もし直ってるなら朝みたいなこと書いたら不当な悪評をばら撒くことになるから確かめたかっただけ
その心意気や良し
半年くらい前に1000MTのファームが飛んで復旧しなくなったので 修理に出したら、GTになって帰ってきたよ。 それ以来普通に使ってるけど。そんだけ。
PCI-Xの100MT DUALなんだけど、修理出したらなにになるんだろ?
1000MTのまちがい
>>747 intelのdualポートのPCI-X版はそれしかないんだっけ
1万切ってたら二三枚買いに走るんだけどどっかで投げ売りしてないかなぁ
レガシーなPCIでいい人ならいいんじゃないかな 俺とか
現在RTL8111BのオンボNIC使ってます。 MTのi82540チップと比べて性能はどうなのでしょうか?
>>750 最低PCI-X 100MHz以上のスロットじゃ無いと、
4port分の帯域は確保出来ないけどな、
ピーク時の話ではあるが。
つぶしは効くが、使い回しは厳しいし、
先の事考えると、PCIeの方がいい気もする。
現状PCI-X 133MHzでMT DUALが動いてるから無問題
>>752 >対応PCIバスは32-bit, 33/66MHz
オンボ蟹使っとけ
Realtek 7.034 Server2008R2 7 6.244 Server2008 Vista 5.776 Server2003 XP
1000MTサブPCに付けたら認識しない@Win2003鯖 デバイス自体が認識されないんだが原因は何だろうか?蟹オンボは殺してる。 以前は正常に動いてた。LANケーブル差してランプの点灯は確認
745だが、俺と同じかも。 MACアドレス、IPアドレスを手打ちして動くかも知れない。 これで動くなら修理/交換コースか?
>>758 動いた・・・
これはFW飛んだのか?
とりあえずサポートに連絡してみる。
蟹さんでしばらく辛抱だな
俺のMTも先週FW飛んだ 先月のドライバ当てたぐらいしか覚えがないんだが・・・ まさかね?
MTのファームが飛んだら、MACアドレスが消失(オール0)するのですぐ分かる。 ドライバやランプからは正常に見えて、セルフテストするとEPROM異常が出ると思う。 俺もドライバインストールのタイミングで飛んだから、ドライバと一緒にファームの 書き換えがされているのかも知れない。
恐ろしい子……
どっかのGPUファンの回転数を固定化する焼損ドライバといい勝負してる
蟹8111ドライバ
>>590 でwin7 x64は治ったとあるが、vista x64はまだ変だ。
6239,6241,6242,6243,6244はLANで大きめのファイル多数をコピー中に
タスクマネージャでネットワーク使用率見ると全然速度出てない。
しばらくネットワーク使用率0%になった後、ファイルの上書きの確認がでたりもする。
6235,6236は問題ない。
>>345 NICドライバ置き場は、/pc/audio/ ではなくて、/cn/nic/ だな。
蟹って珍しく7とvistaのドライバが別なんだよね。 何か最適化でもやってるのかな?
カニカニどこカニ?
あの頃のナムコはもう死んだ
Pro/100+ Management Adapterで 使用中に突然リンクが切れて3秒位すると自然に復帰するという現象がたまに起きるんですが これはNICの不具合でしょうか?
はいそうです
何か不具合報告が一斉に増えたな 先月のドライバが原因か?
最新のIntelドライバ15.8.1はロゴテスト承認されてないみたいだけど大丈夫なのかな
ダメでしたという結論
774 :
757 :2010/12/31(金) 01:56:38 ID:x3Y2uErP
修理に出したらほんとにGTになって帰ってきたw
1000MTをGTにしたければドライバのupdateをすればおk?
CTの俺はどうなりますが
海は死にますか
ません
2万ぐらいしても買うからintelから爆速のカードでねぇかな
やはりスイッチメーカー側の対応がやや遅く、2011年一杯は 既存の1000BASE-Tのスイッチで凌ぐという状況を半ば予定しているのかもしれない、と思う。 40nmでやっと2ポートだから、実際には32/28nm程度でも無理で、20nmプロセスが登場するのを待つ必要がある。 ということは早くても2013年、実際には2014年あたりになるだろう。 当面10GBASE-Tはサーバー用のみに利用される、という構図が続くことになると思われる。
エコ()とかウザイな。 パワーこそ全てだろうが。 環境環境言うなら製品作るな売るな。 デチューンされたネタを買って損するのは消費者だ。 インクとか全然安くなんねーし、回収ボックスにご協力するのやめたったわ。 アルニコ磁石も鉛ガラスも2サイクルエンジンもエコ()とか言うイデオロギーに滅ぼされて 残ったのはゴミみたいな品質の産廃ばっかり。糞かよ
環境とかじゃないよ単に電気代が安くなるから新しい製品が待ち望まれてるだけで。 何千台っていうサーバ抱えている業者はすぐ取り替える。
電力的な上限が決まってるならパワー的な意味でも交換した方がいいわな
現実的にデータセンターの廃熱で困るわけだしね
ぼちぼちNetBurstを知らない世代が出てくるんだな。
知らないとか言われたらヒートスプレッダの上に指を押し付けさせて電源ONでおk
先輩のパワハラ北之
KillerNICのKillerNetManagerを常駐させないようにしたら すごく快適になった
当時原子炉の熱密度を超えたなんて言われたよなw おかげで高性能のCPUクーラーが開発されて今ではそれなりの ハイエンドCPUでも当時の爆熱轟音マシンなんて滅多に体験できない。
現役でPentiumEE使ってる俺が通りますよ?
単なる暖房用だろ?w
原子炉の熱密度は案外たいした事は無いらしい。 NICスレで発熱といえばi82557だろjk
RTL8169
ATL1200
このスレ定期的に別の話題で盛り上がってるな ネタ無い時でも人がいるってことなんだろうけどなw
82557で思い出したけど 82558と82558Bの違いは結局何だったの? だれかkwsk
INTELに聞け
大空に聞け〜
君の名は
804 :
Socket774 :2011/01/04(火) 03:55:11 ID:Qztmp1gk
VIAのGbE-PCIのメモリ4GB問題って解決してたのね さっきやっと年末に組んだPCにWin7 64bit入れ終わった 最初はGbE-PCI付けたままOSインストールしてて ようこそ画面でフリーズ2回して困ってたんだけど 玄人志向のHPみたらカード付けたままだとマズイみたいなんで 外したらようこそ画面でフリーズせずにインストール完了しました てっきりインストールくらいは通るかと思っていたけど環境なのかな そんでインストール終わったらまず最初にカードを刺さずに ドライバをインストーラでセットアップしておきました その後でシャットダウンしてカード刺したらおk デバマネからドライバのver確認してもちゃんと適用されてる これで使い道が無くなっていたGbE-PCIとGbE-PCI2が使える!! Win7 64bit SP1では4GB問題が解消されたドライバがプリインストールされればいいなぁ 玄人もカニやめてまたVIA NIC扱えばいいのに
marvellでも蟹でもいいからpci-eで新しいチップ積んでくれれば買う 88E8053はもう古いよ、てかまだ作ってるのか?
蟹って8111C辺りが評判良かったんだっけ?
今国内で手に入るPCI-E蟹は8111B/C/Dまでだね Bはフレームサイズ7kまでで、挙動も何か怪しかったけど CとDは特に悪くなかった。
NIC単体ではないけどオンボードならEもあったよ BIOSTARの8系チップセットマザーに載ってた
via 4GB問題が直ったのはいいけど解決するまで時間かかり過ぎだろ 最近はパッとしないしまともなドライバ書ける技術者もいないのだろうか
VIAが想定するPCラットフォームでは 4GBも搭載したPCの事なんか想定してなかった ってことじゃねーの
桟橋で結構Eが載るようだ
812 :
Socket774 :2011/01/06(木) 10:55:09 ID:6ivG43wa
すみません、教えて下さい クロシコのGbE-PCIe(MARVELL88E8053)ってAuto-MDIX対応してますか? クロシコの製品ページ見たんだけど書かれてなくて不明でした
1000BASE-Tは規格上AutoMDI/MDI-X必須なので必ず対応している うまく動作するかどうかは別の話だがね
100base-TX時代のクロスケーブルを使おうとするとドハマリすることがあるな
>>814 そうなんですか、ありがとうございます
カテゴリ6のストレートケーブル買ってこようと思います
1000円くらいのカニさんNIC買おうと思うんだけど、みんななら コレガ、玄人志向、IOデータ、プラネックス、ロジテック のどれにする?
奮発してINTEL買うw
PCI-Eけ?
・一瞬でも蟹を買おうと思ったことを反省する。 ・考えが変わるまで滝に打たれる
>>820 駅前で軽トラに積んで500円とかで売ってるやつか
822 :
817 :2011/01/06(木) 23:02:40 ID:Rk2j2EQx
自分用なら迷わずIntelにするんだけどw 仕事で使うボロPC数台に何枚か必要で… どこの買っても結局中国の同じ工場製とかありそうだし サポートだけで考えたらIOかなあ?サポートが必要な代物でもないけど。 全部違うのを買ってどう違うか見てみるのもありか?
1000円くらいってことはPCIeじゃなくて、PCIの8169だよな? モノはどれもほぼ同じだろうし、サポートも大差ないだろ。 むしろメルコとグリーンハウスも加えて全部違うの試してみてくれよ。 自宅鯖でcoregaとplanexを使ったことがあるが、 coregaはdevだかvenだか忘れたがidがcoregaになっててめんどくさかったので捨てた。 その次に買ったplanexは、ヒートシンクつけてついこないだまで5年位使ってた。
1000MTが300円祭りだったけどな。
悔しく
蟹8169買うくらいなら玄人のVT6122の方が良いだろ
漢は黙ってKillerNIC
クロシコのVT6122もう売ってないんじゃない? i815マザーに使って今は478のVIAマザーに挿してるわ
LANカードって何故かある日突然必要になるんだよなあ。
100Mでいいなら中古のを見繕う
ロープロなら探さなければならないかもしれないけど PRO/100Sや3c905当たりならハードオフとかヤフオクでジャンクで手に入れればいいだろ
3C905なら使ってないのが5枚くらいある これって今の最新のドライバで動かすVT6122とかと比べて 100Mbps時の性能って変わるのかなー
>>833 アレだな。
絶対に買いたくない類のMB
蟹にヒートシンク付けてるほうがマシだと思うw
まさに若いうちの苦労は買ってでもするタイプのマザー
もう自作歴15年超したからパス
gigaな時点でスルー
どMの俺は凸りたいwwwwwww
真のゲーマーはIntel NIC+CISCOルータをチューニングしまくるらしいが そこまですると一目瞭然のレスポンスを得られるらしい
IOSハッカーか 自宅にGSRとかあったら怖いな
CISCOチューニングしたらWANの先にある相手鯖/PCとの通信が速くなるの?マジで?!すげーーー!!
スループットやレイテンシは多少変わるだろ NTTのUNKOルーターだと光ファイバーの時点で70Mbps出ててもルーターのせいで50Mbpsまで落ちるしな
ゲームサーバを立てる話かと思ってたわ
CISCOのルータはシンジケートを作って、独自のルートを融通しあっています。
というか組織内のルータはともかく 外部向けにCisco以外を使うのはルーターベンダぐらいでしょ
いやけっこうそれなりにCisco以外を使っているかも
小っちゃいところだとYamahaとかあるだろうけど ASN付くようなとこだとまずCiscoじゃね
>>843 ネットワーク通信はピーク性能じゃないのは常識なんだが
最低限、帯域保証たっぷりつけた専用の回線用意した上で言っているんだよな?
出来れば局内で終端したダークファイバとかタイムスロット制御できるATMとか欲しいよね
鯖や他の参加者ももちろん同じレベル以上のものを用意してるよね?
ローカルのmsec以下にコダワル位なんだから、まさか帯域保証なしの共用網なんか使ってないよね?
Bフレッツとかゴミ回線使えないよなぁ?
さすがだな
まあCisco多いけど、Cisco, Juniper, Foundry(古い) ,Alaxalaぐらいは見たな Force10はシラネ
>>852 逆にAS番号持っているようなクラスだとCiscoのシェアは下がる
Ciscoが最も売れているのが中〜大企業
Cisco選んでおけば技術者も多いし、何かあったときに選定責任取らされることも少ない
キャリアとか大規模DCなら性能・機能をメインに考える
大規模にこそ多い気がするんだが。 CISCOともう一社ぐらいしかわからんのだが。 そのうえで管理ツールがCISCOのほうが上の気がする。
某CATVはエクストリーム ネットワークスのルータ使用してたな
うちの会社Atermだぜ・・・・・・・・・・・・
>>858 Atermの無線機能は一級品だぜ
最近の製品ならルータ機能も悪くない
それだけ目当てに買うヤシも居る
>>859 安いギガルータでスループットがいいのはWR8300Nだからな
昔の民生用NECルータはパケット詰まりを起こすということで BTや鯖立てには絶対に向かないものだったんだけどね
>>833 オンボnic殺して使えば安定しそうじゃね?
863 :
Socket774 :2011/01/08(土) 23:22:09 ID:0MmL8q21
Atermは熱暴走に悩まされた思い出がw
ごめん上げてしまった
IntelのNICではWOLの設定はどこに保存されてるの? もしかしてカード上のEEPROM?
普通ドライバとBIOS設定
新製品のSandyBridgeマザーのうち、ASUSの一部のモデルがデュアルGbEの片方に Intel 82579というチップを採用してる模様(他は他社も含めほぼRealtek RTL8111E一色) この82579はPHYみたいだけど、RTL8111ってMAC+PHYなハズのにこれより単価安いってことなのかな。
>>867 単なる差別化、付加価値をつけたかった
だけじゃ無いかと・・・
そうだね 他にはAsusのMaximus IV Extreme に2つ 82579が載ってるね Intel製マザーは82579VだねPHY 8111E載ってるのが多いね
ASUSはハイエンドデスクトップ向けにはSASポートとか付けてたからな 蟹使わずにIntel使うのはその辺の差別化だろうね
PHY追加だけで済むんなら、ハイエンドといわず シングルLANのモデルでも積極的に82579採用してほしいね。 チップの仕入れ値がわからないからコスト的に有利かは何とも言えないけど。
PHYもチップセットに内蔵しちゃえ ウフフ
個人消費者向けは知らないけど NECのビジネス用PCはBroadcomかIntelしか乗ってないな
>>871 値段が安けりゃ、みんなIntel使ってる。
高いから、使わないんだw
値段の安いIntelはゴミなのよ
>>871 並行輸入版ならPROがシングルだがIntelの使ってる
普通にP55の時もあったが>Intelチップ
ぶっちゃけマザボメーカーがオンボで載せる際にかかるコストって 蟹とIntelでそんなに差があるのかな ぶっちゃけ2〜3ドルくらいの差な気がするんだがどうなの?
蟹の在庫を捌きたいだろうしIntelの付加価値に魅力を感じる層ばかりではないでしょ
>>880 マザーの価格が同じなら、
少しでも原価が安い方が利益が出るって
単純な話じゃないか?
NICをIntelにしました。その分価格上がりました。
で、高い方を買ってくれる層って、
そんな居ないっしょ
蟹ならドルじゃなくてセントだったかと
IntelのオンボードNICが少ないのは、 Intelのチップ単価よりもRTL8111系が安いってことに加え、 エンジニアが設計するに当たってのマニュアル類の充実度の差異が関わってくるらしい 8111系って設計する分には大変楽なチップらしいよ
>>882 >NICをIntelにしました。その分価格上がりました。
>で、高い方を買ってくれる層って、
日本は意外とLAN性能の重要さを知ってるユーザーが多いので買ってくれる人が多い
…が世界規模のセールスになると日本市場のみのためにIntelNICのマザーをつくってくれるはずもなく
Intelマザーが堅調に売れる理由のひとつがIntelNICだということに気づけよ
自作である以上そういうところに配慮する人間の割合は結構多いと思うがなあ
蟹はQFPだけどIntelはBGAだし 日本企業だって銭単位でコストダウンしてるんだから仕方の無いところ
NIC Intel IEEE TI この条件は譲れないなぁ
Qualcomm acquire Atheros
>>888 NICスレで IEEE1394 の事を "IEEE" と略すのはどうかと思う。
ブロードコムも忘れないであげてください。 オンボだと鯖瀬戸以外で見た記憶が無いが…
440xならよくメーカーPCのPen4マシンにオンボードされてたぞ
ml115, ml110G5/6, ML microserver のオンボードもbroadcomだな 富士通やdellの企業向け糞Pen4デスクトップも
FMV-BIBLO MG70Gとか
スレチだけどファイアワイヤTIのを使ってるM/Bメーカーってギガ以外にどこかある?
昔のFoxconnのはそうだったけど 今は知らない
>>895 ものすごいスレチだが、
IntelはずっとTI使ってた気がする。
ASUSもP5B前後まではTIだったが、その後VIAに。
他は使ってないから、わからない。
戯画って昔1394B乗っけてたよな
まあ手元のMA785なgigaマザーもTIだがそれはネタ振り者言うところでもあるし
>>898 >>895
>>889 汗ロスってAttansic L1とか酷い評判だったけどドライバ枯れて話題にもならなくなったなぁ
結局PC周りのIT技術って枯れると見向きもされなくなって企業買収だけが待ってるのかと
もう十分に枯れたであろうIEEE1394のコントロールチップって そんなに気にする必要ある? Ethernetの場合はハイパーバイザーを使うときにベンダーに制限が あって、小型マシンだと拡張も難しいので気にしてるけど。
>>900 もともとmobile系が本命のメーカだったような。
だからQualcommなんだろうし。
あと、新興はメジャーに買われることを夢見て技術革新に頑張るイメージ。
>>902 そう、元は無線LANの会社
Attansicは後からAtherosが買収した会社
無線ばっかだね AirMacがAtherosだったな
サンクス ネットワーク:Intel ファイアワイヤ:TIの両方を満たすP67ママンはIntel買っとけばいいかな
ファイヤワイヤ > インフィニバンドと脳内翻訳して 最近のマザボはすげーなと思った馬鹿 > 俺
>>901 VIAとTiの物持っててHDDの引越し(200GBくらい)やったらVIA(6306)は何事もなかったが、Tiは旅立った
USBでもNECの100、101じゃ大容量転送で旅立ったことあったがVIA(6122)じゃ安定してる上、高速
NICの64bit4Gメモリサポートも済んだみたいだし、低発熱だしとVIAは俺の中で鉄板
908 :
907 :2011/01/10(月) 22:50:38 ID:hOEaQVQE
6122→6212
デバイスが見えなくなっただけじゃなくて死んだの?
オンボIntelの鉄板ってあるの?
911 :
907 :2011/01/11(火) 02:06:50 ID:bF/eVd8L
>>909 旅立つ→フリーズ
見えなくなるのとは違うかな
アクセスランプ点灯したままOS巻き込んで動作が非常に重くなる
7じゃ知らんけどXPで4G以上なら必ず発生してたからTiはイマイチ信用ならんかった
>>911 レスd
大抵はDVとかで使うから大容量のファイル転送でフリーズちうのは新しい知見だった
情報thx
win7用のPro1000GT Desktop Adapterのドライバーってどこにあるんじゃ・・・
Intelのドライバは全部入りなのでWin7用の奴入れれば可
>>914 おお・・・ありがとう。これで安心して移行できるお。
intel PRO1000GTは、Win7はインボックスドライバーじゃなかったっけ。
このスレ住人だったらPROSet使いたいだろ
Intelが、サポートしてないものは使えない。
RTL8111Dが乗っているGA-890GPA-UD3Hというマザーボードを使っているんだけど質問。 再現方法はよく分からないのだけど、たまにネットワークの接続が切れて、ルータの設定画面にも飛べなくなる。 カードをリセットしたら治るんだけど、頻度が多いからイライラしてる。 できるだけ買い替えはしたくない… 使っているルーターはWR8300N。
で、質問ってのは何だい?
すみません。 どうすればイライラを押さえれますか? また、彼女はどうやったら出来ますか?
現世では無理です。 ですが現世で堪えれば来世ではあるいは
>>920 蟹のプロパティからリンク速度を100の半二重にすればたぶん直る。
>>920 1)蟹ドライバを公式から更新
2)ルータのFirmwareを更新
3)おまじないをする
927 :
920 :2011/01/13(木) 23:23:46 ID:gQnkc43Y
みんないろいろありがとう。 結局EXPI9301CTをポチッたよ! 安定すればいいなあ
IPv6になったら家庭内LANも192.168.xx.xxじゃなくなるの?
Intel Gigabit CT Desktop Adapterからのアップグレードを検討しています。 光・Killerを除いて何かいい物はないでしょうか?
ない
PT Quadport
10GbE
いまだにPRO/100+ マネジメント・アダプタ使ってるんだけど最近はIntelの新製品でいいの出た?
PRO/1000GT買ったけど、100M固定にしたら消費電力下がるかな?
そういうレベルならオンボでいいじゃん
PT Quad Port全然売ってないじゃん
>>937 ET Quad Port Server Adapter
>>938 まだあるけどそれもディスコンになるようだ
欲しいなら今のうち必要な分を買っとけよ
Intel Ethernet Server Adapter I340
>>939 あれ、ETもディスコンなっちゃうのか。
確かに新しい
>>941 が出てはいるんだが、
スペックはETのが上にぽいんだけどな・・・
ET2なんて言うそのまんま後継っぽいのが出てた
アダプティブ インターフレーム スペーシングって何?
>>944 ggrks://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0+%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0
ET DualやQuadってどうなの?PTより消費電力や発熱低い? ポート一つしか使わないならCTかPTで十分かな?
オンボで十分
オンボードのET Dual使ってるけどヒートシンクレスだし シンク付きだったPTよりは明らかに消費電力は低いんじゃない? CTとETしか使ってないからPTはネットとかで見た感じだけど。
>>946 DualやQuadのカードが必要ならともかく、
単なるNICとしてなら、必要ない。
どのドライバのVerからだったかプロセスにIProsetMonitor.exeが起動してるんだけどこれは何をしてる機能なのでしょうか?
Intel PROSet Monitoring Serviceだって 不安ならドライバだけ入れて切っとけば?
Sandyで組もうと思ってるんだけども ASUSマザボにIntelチップ(82579)乗ってるなら今使ってるEXPI9301CT(82574)LANカード付ける必要はないかな
いや、82579でPC(A)→PC(B)でファイル転送中にGPU再生支援で動画再生したらカクカクだった 9301CTに戻して試したらヌルヌル インテルオンボだからと言ってもLANカードには勝てない ついでに言うと安定してるかはともかくスループットは蟹の方が早かったw
それネタだろw
信じる信じないはお好きに すでにCT持ってるようだから使ってみてレスポンス体感してみるといいお
レスポンスじゃなくてスループットだよね 再送が多発するとは思えんのだが
PCIeのx1に刺してるならサウス配下だから同じコンディションだろ 何かおかしいとしか言えん ドライババージョンを最新に揃えてそれか?
最近の蟹は、良く調教されてきてるみたいだ。
Intelでも物理層+チップセット内蔵論理層は余り良くない ICHの論理層はJumboFrame非対応だったしな
ジャンボフレームなんかゴミだろw
IntelGbE同士直結やアライドテレシスのハブ経由なら結構使えるよ。 蟹でJumboFrame有効にするとトラブルの元だが。
使うとたいていは遅くなる が、負荷は低くなることが多い気がする まあゴミは言い過ぎかと
つまり、BCM5701とBCM5721使ってる俺は勝ち組
ま〜だ業者がいるのか
せっかくだから罠ドライバでMACアドレスを00-00-00-00-00-00にしちゃおうぜ
SiS900懐かしいなw
オンボのBCM5702X使ってる私は負け組。 …内部PCI 32bit33MHz接続とか冗談だろ?
昔のオンボならそんなもんじゃね?
いや別に
>専用のDDR2 1GBメモリを搭載 1Gbじゃなくて1GB? 中身はただのLinuxってほんとなんだ
Killer乗ってますよりIntel乗ってますの方がよっぽど宣伝にならないか?
KillerNICさんは中身が本当にLinuxで iptablesが使えればどんなに良かった事だろうか
977 :
Socket774 :2011/01/27(木) 21:57:53 ID:EV/nqvjb
PCI-Ex1の安物ギガNICはやっぱ駄目だ 直線番長(Agere ET1310)は再起動すると気絶するし DXで買った$11位のVT6130はギガビットで転送したとたん熱で死亡 Ebayで買った%7の蟹はドライバ認識後フリーズしやがった サブ機に付いている東京スタイルのMarvellなOS-CONてんこ盛りNICはまだ平気みたいだ オンボのギ蟹は平気だが、大きいファイル転送すると止まる(というか、今まで挙げたの全般に言えることだが) やっぱりインテルNICにしておくべきだった、そう思った 笑うがいい
あはははは あははははは
うけけけけけけけけけけけけけけ
(:.;゚;u;゚;u;゚;u;゚;u;゚;u;゚;u;゚;.)ァヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
三/⌒ヽ . 三( ゚ω。) うっほっほ 三ノ ゝ .
プークスクス
nForce 430のLANでも止まったりはしないのに…
蟹スレいつのまにやら消えたな
VT6122快適ですXPとUbuntuでの話ですが
>>977 |:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ ノ● ● i::::::::::
{ヽ,__ )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ / ヽノ ,ノ::::::
とりあえず、アイネックスあたりのヒートシンク付けてみろ
>>977 大きいファイル転送でおかしくなるなら、ハブの可能性もあるんじゃねぇの
>>988 ハブは水牛の2千円台の奴です
サブのXPPro(東京スタイルのMarvell)→メインの7Ult-64bit(オンボ蟹)、
あるいは100M固定だと普通に転送できるんですけどね
ケーブルはカテ5eの7m位の奴。カテ6に交換してもダメだった
コレガの中古ギガルータでも同じ感じでした
ただコレガのは超不安定で窓から捨てましたわ
コレガは・・・ 初のフルギガルータ買ったが、熱暴走で死んだ 仕様上有線、無線ギガ謳ってるのに有線ギガ転送2時間で吹っ飛ぶとか面白すぎ
ルータはギガじゃなくてもいいけど たまに止まったりしないいいルーターってどれ? 3000円以下でお願いします
いらないマシンにm0n0wallでもいれとけ
誰か、次スレよろしく 俺は立てられなかった
乙
i`ヽ, l`ヽ 〜〜~ミ~〜~ミ~〜~ミ〜~ミ~〜〜 ,l `-―' ヽ 〜〜〜~ミ~〜 ./ ´ ∀ ` i 〜ミミ〜 | /) /) 〜~ミミ〜 〜 | l 〜~ミミ〜 ~ミ〜 | | 〜~ミミ〜 ミミ〜 ヽ _ ノ 〜~ミミ〜~ 〜~ミミ〜 し'  ̄ ̄ ̄、_) 〜~ミミ〜〜~ミミ〜〜~ミミ〜
パディング
Padding
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread