CPUクーラー総合 vol.217

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

●次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
 なお、次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複を避けるため一旦下記の避難所へ。

前スレッド
CPUクーラー総合 vol.216
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281089880/

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※ 比較した人はコメント欄に【載せ替え/取り付け 報告テンプレ】のデータも書いて頂くと有りがたいです。
※ 過信しすぎないよう、参考程度に。

規制で書き込めない人の為に避難所作ってみました。
各空冷総合スレなので適当に使って下さい。

【ひんやり】 空冷総合 避難所 【マターリ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1259233304/
自作PC避難板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/
2Socket774:2010/08/21(土) 19:38:39 ID:zFnZcjor
■良くある質問(FAQ)
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  大抵の製品はリテールより冷えて静かです。汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります。
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが…
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみて下さい
Q. バックプレートのシール、はがさずに使って大丈夫?
  大丈夫、むしろはがすと取れなくなるデストラップ。シール貼ったままじゃ取付け難いならシールを切って一部だけはがすのも手。
Q. デカくて重いクーラー付けて、クーラーが外れて落ちたりしない?
  マザーがたわむことはあるが、まず落ちない。どうしても心配ならタコ糸、針金、ピアノ線、ターンバックル、NINJAワイヤー等でケースと繋ぐ。
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める。サイズのAM用金具は3段階調節ができるが下以外は緩過ぎ危険。
Q. AM3の対応が書いてませんが使えますか?
  AM2/2+/3はリテンション共通。939/745は爪は一緒だが取付穴が違うので注意。
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  CPUの冷却がそこそこでよければ風神匠 CPUもガッツリ冷やしたいならグランド鎌クロス。
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
  ケース次第。例えば、側面にファンが無いケース(SOLOなど)と背の高いトップフローとの組み合わせでは冷却性能に期待はできません。
Q. トップで冷えるのが( ゚д゚)ホスィ…
  ママンも冷やしたいが、どちらかと言うとCPUが冷やしたい → NH-C12P グランド鎌クロス
  CPUも冷やしたいが、どちらかと言うとママンが冷やしたい → 風神匠 or SUSANO待ち
Q. ファンの向きはどうしたらいいですか?
  追加購入するわけじゃ無いんだから自分で試せ。ファンのケーブル根元付近のフレームに風向き書いてある。
3Socket774:2010/08/21(土) 19:39:33 ID:zFnZcjor
■グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくてOK
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ

”買い!”なシリコングリスはどれだ? 18mg
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277342331/

■CPUクーラー比較
ASCII.jp 2009年CPUクーラー最強王者決定戦
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485782/
PCパーツ百選 2010
http://www.dosv.jp/feature/1002/37.htm
CPUクーラー研究室(2007年で更新途絶)
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
TUKUMO CPUクーラー特集第一弾
http://shop.tsukumo.co.jp/special/090518a/
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
4Socket774:2010/08/21(土) 19:40:15 ID:zFnZcjor
■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール(TripcodeExplorer推奨) : 負荷時間  分


■オススメクーラー 質問テンプレ
【Cooler】   現在 / 候補
【予算】
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【ケース】
【ケースFan】 フロント / リア / サイド / トップ
【グリス】
【目的】    静音、CPU冷却、周辺冷却、見た目 等

■CPUクーラー検索サイト
http://www.caseking.de/shop/catalog/CPU-Coolers/CPU-Coolerfinder:::25_10592.html
5Socket774:2010/08/21(土) 19:41:17 ID:zFnZcjor
■背の低いクーラー
ttp://kakaku.com/specsearch/0512/
メーカー    クーラー       全高(Fan込)   付属Fan(交換)  対応ソケット
Jetway.      F07-FNJNC01-F     25mm   70x70x10mm ○  AM2
Gelid.       SSlim Silence AM2    28mm   65x65x15mm ×   AM2
Gelid.       SSlim Silence 775 .    28mm   75x75x15mm ×   775
J&W         MINIX-Cooler A01    30.7mm   60x60x10mm ×  AM2
century     薄 CGU-NK52TZ     35mm   80x80x10mm ○  AM2(775は54TZ)
Thermaltake  Slim X3           36mm   80x80x15mm ×  775/1156
Silverstone.  SST-NT07-775     36.5mm   90x90x--mm ×  775
Silverstone.  SST-NT07-AM2     36.5mm   80x80x16mm ○  AM2
Prolima tech. Samuel 17         45mm   ファンなし       1366/1156/775/AM2
SNE       OPT64SLIM.        45mm   70x70x20mm ○  AM2
ZALMAN.     VF2000LED.        45mm   92x92x15mm ×  775/AM2/VGA
Thermaltake  CLP0527 Meorb.      47mm   92x92x20mm ×  775/AM2
Owltech.     BREEZE.          55mm   80x80x25mm △  AM2
WIDEWORK  RED1            56mm   92x92x25mm △  AM2
XIGMATEK.  Apache EP-CD901    57mm   90x90x25mm ×  775/AM2
Scythe.     BIG Shuriken.       58mm  120x120x15mm ○  775/AM2
Owltech.     REEF U          58mm.   70x70x15mm ○  AM2
ZALMAN.     CNPS8000        62.5mm.   90x90x15mm ×  775
Scythe     ShurikenRevB.      64mm  100x100x12mm ○  775//1156/1366/AM2
TITAN      ENTERTAINER      65mm.   90x90x15mm ○   1156/1366/775/AM2
XIGMATEK   Durin D982.        65mm.   92x92x20mm ?  1366/1156/775
Silverstone.  NT06-E           82mm   ファンなし       775/AM2
6Socket774:2010/08/21(土) 19:42:26 ID:zFnZcjor
◆主な定番クーラー
■サイドフロー型
●夜叉クーラー (SCYS-1000) [scythe]
 可変PWM仕様12cmファン搭載。
 とても危ないざく切りフィンが階段状に並ぶサイドフロー、定格動作ではハイエンドクーラー並の冷却力
 可変PWMファンがちょっとうるさい?ソケット775/1156/1366/AM2対応
●MUGEN∞2(無限2)リビジョンB [scythe]
 BTOのオプションでクーラー付けると大抵これ。信頼と実績の箱型クーラー。
 PWM式の12cmファン付属。ソケット478/775/1156/1366/AM2対応 
●KAMA ANGLE (鎌アングル・SCANG-1100) [scythe]
 PWM式の12cmファン付属。
 奇抜な見た目に反してなかなかどうしてよく冷える。
 Rev.BでLGA1366にも対応。
●FENRIR [TITAN]
 高速12cmファンを搭載したTDP160W対応クーラー。ソケット775/1156/1366/AM2対応

■トップフロー型
●KABUTO [scythe]
 12cmファン搭載。
 ANDY SAMURAI MASTERの後継、そこそこ冷えて音も静か、コストパフォーマンスに優れる
 intel ソケット478/775/1366/1156対応
 AMD ソケット754/939/940/AM2/AM2+/AM3対応
●風神 匠 [Coolermaster]
 CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
 CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
 大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
 取り付けの際には注意すること。
●グランド鎌クロス [scythe]
 ヒートパイプがX型に交差したデザインが特徴、前作鎌クロスより大型の14cmファン搭載。周辺冷却も優秀
 ソケット 478/775/1156/1366/AM2対応
7Socket774:2010/08/21(土) 19:43:49 ID:zFnZcjor
■ハイエンド用
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
 12cmファン搭載可能。 12cmファン取付金具は1set添付。ファンは各自で用意が必要。
 Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。高速ファンで真価を発揮する。
 派生モデルとしてTRue Black 120 Plus(ニッケル黒メッキ製)、TRUE Copper(全銅製。世界限定1000個完売)がある。
 TRue Black 120 Plus、TRUE Copperは、12cmファン取付金具は2set添付。 ソケット775/1366/AM2対応
 Ultra-120 eXtremeは販売終息品、後継のVenomousが出てます。
●Megahalems Rev.B [PROLIMA TECH]
 12cmファン搭載可能。 12cmファン取付金具は2set添付。ファンは各自で用意が必要。
 販売終息品で現在安売り中。後継のARMAGEDDONが発売となりました。ソケット775/1156/1366対応
 AMDソケットには別売りの ARM-01で取り付けできます。
 TRue Blackと並ぶハイエンドCPUクーラーの定番。派生モデルとしてMega Shadow(黒メッキモデル)
●大薙刀メタルブラック STONAG-UN [サントラスト]
 12cmファン付属。 12cmファン取付金具は2set添付。
 ソケット775/1366/AM2対応、AMD環境でも左右方向にエアフローが設定できる。INTEL環境ではイマイチか。
●NH-D14 [noctua]
 14cmと12cmファン1個ずつ付属。 ソケット775/1156/1366/AM2対応。
 放熱フィンが2ブロックに分かれ、ファンをサンドイッチに搭載する大型クーラー。
 巨大さゆえケースを選ぶが、空冷クーラー最強議論には必ず顔をだす強豪。

■ファン固定用クリップ自作
硬質ステン材(SUS304)またはピアノ線(錆に注意) 0.8〜1.2mmが最適。釣具店等で販売されている。
※ホームセンターのステンレス製針金は柔らかいものがあるので注意
※硬質ステン材は1.0oが加工、強度、固定圧的に丁度いい
  少し硬いなと言う人には0.8oがオヌヌメ
【 参考 硬質ステン材 】
ttp://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=12&subcateno=59&sericode=2226
8Socket774:2010/08/21(土) 19:44:33 ID:zFnZcjor
■AMDソケット横方向(front to rear)方向対応CPUクーラー(暫定版)
●Megahalems/Mega Shadow [PROLIMA TECH](※共に別途ARM-01が必要)
●Ultra-120 eXtreme/TRue Black 120 [Thermalright](※共にRev.Cのみ)
●MUGEN∞2(無限2)リビジョンB [scythe]
●大薙刀メタルブラック [サントラスト]
●NH-D14/NH-U12P [noctua]
●iCEAGE 120 PRIMA BOSS/iCEAGE 120 PRIMA/iCEAGE 80 PRIMA mini [3R SYSTEM]
●Frio 冷却魂 [Thermaltake]
●Tower 120 Extreme [Sunbeamtech]
●Hyper 212 Plus [Cooler Master]
●ThermaxII [Spire]
●CNPS9700 LED [ZALMAN]
●忍者参 [scythe]
●GAMER STORM [DEEPCOOL]

また、ACK-ATI775 [XIGMATEK] でプッシュピン式775クーラーならばメーカー問わず可
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/ni_cati775.html
9Socket774:2010/08/21(土) 19:45:25 ID:zFnZcjor
■発売済製品 (下が最新) ※随時更新
●CNPS10X Performa [Zalman] CNPS10X Extremeの廉価版。付属の抵抗ケーブルで12cmファンが静音モードに
●BADA2010 [Thermolab] 9cmファン搭載のミドルレンジクーラー。BADAとは海を意味する韓国語だそうです。
●Vapor120 [Zaward] ディンプルファン採用のヒートハイプ接触型。マルチソケット対応。
●DBX-B [intel]Corei7 980Xリテールクーラー。9cmファン搭載のサイドフロー。
●Slim X3 [Thermaltake] 全高36mmのロープロ用クーラー。6mm×2本。775/1156対応
●Lion Square R2 [ASUS] シーサーの顔がついた魔除けクーラー。775/1156/AM2対応
●TMG IA1 [Thirmaltake] 12cmファン搭載のサイドフロー。フィンが変な形。775/AM2対応
●GLOBAL STAR [MSI] 球形デザインのクーラー。お部屋のオブジェに最適。LGA775専用?
●Corator DS [Coolink] 2ブロックに分かれたフィンに12cmファン搭載。775/1156/1366/AM2対応
●Armageddon [PROLIMA TECH] 周辺冷却強化を狙った14cmファン搭載可能(ファンは付属しません)。LGA1156/1366対応
●忍者参 [Scythe] 忍者シリーズ最新作。遂にバックプレート方式になりました。775/1156/1366/AM2対応
●XTS100H [intel] Intel純正LGA1156専用サイドフロー。overclocking向け?マジで?
●TherMax EclipseU [Spire] 大薙刀と同じOEM。高速12cmファン付属。775/1156/1366/AM2対応
●GAMER STORM [DEEPCOOL] スペックはお買い得に見える。alpenfoehnのOEM。775/1156/1366/AM2対応
●Venom [Akasa] ヒートパイプ4本のサイドフロー。黄色いシマシマでタイガースファンにオススメ。
●KUHLER BOX、KUHLER FLOW、KUHLER SHELF [Antec] PCケース名門が満を持して発売。
●CoolGate 10 [Spire] 独自形状ファン搭載のサイドフロー。
●RASETSU(羅刹) [Scythe] 夜叉クーラーを横倒しにしたようなトップフロー。KABUTOを超える冷却力。
●Samuel 17 [PROLIMA TECH] ヒートパイプ6本のロープロトップフロー。Mk-13をCPU用にした感じ。
●CAFA70/CAFA50 [Corsair] 素直な形のサイドフロー姉妹。TUKUMOにレビュー有。
●HR-02 [Thermalright] HR-01のフィン面積を大幅増大!重量1100g!
●斬 ver.III / 無双 ver.III [Owltech] 従来モデルとの違いは、日本メーカー製グリス同梱、TDP150W対応など。
10Socket774:2010/08/21(土) 19:46:17 ID:zFnZcjor
■近日発売されそうな製品 ※随時更新
●Corator+ [Cooling] CoratorDSのフィン増量版。
●Corator MS [Coolink] 6mm×3本8mm×2本パイプのサイドフロー。でかい
●X120AERO、X120WING [Coolage] 6mm×6本パイプのサイドフロー。AEROはハニカム構造っぽいフィンが特徴。
●NPH-105 [TTIC] ヒートコルム+ヒートパイプ2本のサイドフロー。
●Wheel [Thermalright] 旧Cyclone。これ何て縦SpinQ・・・・。TR社最高の冷却性能を持つらしい。
●Sentinel [Thermalright] ヒートパイプ10本でフィンブロック分けされた巨大CPUクーラー。
●Silver Arrow [Thermalright] 銅製ベースと8mmの4本のヒートパイプ2つと140mmファンを持つ。AMDとIntel両ソケット対応。
●Super Mega [PROLIMA TECH] Megahalemsの強化版。フィンの一部が銅製に。
●Jericho、Mammoth、Genesis [PROLiMATECH] 変態三兄弟。
●VCT-9000 [NexusTechnology] 階段状にデザインされたフィンを持つ色物クーラー。謎の数値25.73°とは!?
●Jing 静冷魂 [Thermaltake] 静謐な竹林をイメージしたらしいヨッシー色のクーラー。デュアルファンも可で9/3発売予定。
●V6、V6 GT [CoolerMaster] 6mmパイプ6本フィン多目のサイドフロー。GTはニッケルメッキで色の変えれるLED付。
●HB6 [CoolerMaster] ヒートパイプ7本のコンセプトモデル。6月の製品化予定。
●LMX [Danamics] 液体金属循環式CPUクーラー。輸出規制対象のため現在国内販売の目途が無い。
●RC-1202SP [REEVEN] 6mm×2本8mm×2本パイプのサイドフロー。フィン形状が夜叉と似てる?
●SUSANO [Scythe] OROCHIを越える超大型クーラー。10cmファンx4、ヒートパイプ12本。マザボからVGAまで一気に冷却。
●IGLOO 5760[GlacialTech, Inc.] 軽量350gトップフロークーラー。
●ZT-10D Premium [ZEROtherm] 8mm×6本を偏平化してベースに詰め込んだハイスペックなサイドフロー。
●Phantom[ZERO INFINITY] CPUクーラーにあるまじき3色展開。8?×5本直パイプの12cmファンサンドイッチ型。
●Alaska /Siberia [GlacialTech] サイドフロー(アラスカ)とトップフロー(シベリア)。フィンが波状加工されてる。
●SD128264 [XIGMATEK] Φ6x2+Φ8x2とΦ6x2の二段パイプサイドフロー
●FLC-3000 R2 [Nexus] スカイブベースシンク採用の6mm×4本直パイプ30度斜めフロー。
11Socket774:2010/08/21(土) 19:47:03 ID:zFnZcjor
ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ       G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る刻を知り〜
しげる     TRue Black 120 黒  
しげらない  Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい
天使     KAMA ANGLE 天使のスペルはANGEL
ポッキー   AXP-140 取り付けの際にネジをポキッとしてしまう人が続出したため
紳士      Gentle Typhoon サイズから発売中のケースファン 詳しくはファンスレ参照
芯、XIN    XINRUILIAN製のファン
鯱(シャチ)   KILLER WHALE
氷刀     DeepCool ICE BLADE PRO
狼       TTC-NK85TZ-RB FENRIR
徹       Thor's Hammer S126384
ハーレム/コンボイ Megahalems
デブ     NH-D14 
ダイソン   T-Shooter 大損(リテール並)
蹴鞠     GLOBAL STAR
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三
12Socket774:2010/08/21(土) 19:50:20 ID:Dj3UsKmo
最近のCPUクーラーは近代美術家の作品みたいですね。
13Socket774:2010/08/21(土) 19:51:45 ID:zFnZcjor
テンプレ以上。

変更点
>>2の質問すり替え
>>5をvol.214に戻す
>>8追加●GAMER STORM
>>9に2ツ追加、入らないの削除
>>10に●SD128264●FLC-3000 R2●Silver Arrow追加、●Triton 88●V12●V14Pro削除
14Socket774:2010/08/21(土) 19:53:29 ID:5YJcb688
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \   S
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <    U
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/   S
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    A
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \   N
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   O
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /    っ
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /     !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
15Socket774:2010/08/21(土) 20:03:23 ID:PWxIrWEO
CNPS9900 NTこそ至高の一品
16Socket774:2010/08/21(土) 20:20:26 ID:VBTbUGuB
>>9
●HR-02 [Thermalright] HR-01のフィン面積を大幅増大!重量1100g!

重量:840g(クーラー本体)
パッケージサイズ・重量:280×195×115mm・1485g
17Socket774:2010/08/21(土) 20:31:26 ID:zFnZcjor
>>16すまん、よく読まずにコピペした・・・
今確認したらvol.212から初期スペックのままだな。

・・・もしフィン45枚のプロトタイプのまま製品化されていたら凄かったんだろな
18Socket774:2010/08/21(土) 21:00:32 ID:szaEJSRD
┌─────┐
│ いちもつ ♪│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ


クジラは雪だよね〜〜
19Socket774:2010/08/21(土) 21:08:24 ID:x0V9Z4G7
970 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/08/21(土) 17:38:05 ID:x0V9Z4G7
ここはNH-D14をリアルに使った奴少ないのか?
14cmのラウンドファンは7V起動だ
普通に二又を使うと回らないことがあるぞ

の詳細
マザボのCPUFANコネクタから出力される電圧は普通なんだ5Vだ…らしい!
で、マザボ制御で900回転ぐらいで回るような設定だとラウンドファンが回らないことがある
これは欧米との電圧企画の差だから二又だからどうとかの問題ではないのだが、二又を使ってしまうと回避・解決する方法が減る

ま、数ヶ月前に俺がその点でちょっと騒いだので覚えている人もいるかと思ったが
20Socket774:2010/08/21(土) 21:09:13 ID:x0V9Z4G7
規格だけど気にするな!!!
21Socket774:2010/08/21(土) 21:15:43 ID:RNszR3do
前スレ埋まってないけど
>>19もしかして、丸ファンは押しがけしてやらないと回らないとかいうレスだったかな?
過去ログ漁ってみる
22Socket774:2010/08/21(土) 21:19:03 ID:mGPMQJ19
>>19
グランド鎌クロスの風丸2も
マサボ制御「silent」や「ノーマル」だと
起動時「CPU FAN ERROR」になる
「turbo」に設定すると普通に起動する
因みにマサボはASUS RAMPAGEUGENE
23Socket774:2010/08/21(土) 21:19:41 ID:RNszR3do
24Socket774:2010/08/21(土) 21:20:35 ID:RNszR3do
レス貼り忘れorz
276 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/28(月) 05:13:56 ID:Pu72IhZL [1/2]
>>258
そんなもんだよ

ただ、14cmファンは5Vだと回らない時があるんだ
俺はサイドパネルのダクト用の穴から息を強く吹きかけて押しがけみたいにして初動を乗り切っているけど
皆はどうしているのか気になる
25Socket774:2010/08/21(土) 21:37:40 ID:KvSPjJKD
>>19
君のそのときの一連の書き込み俺は見てないのかも知れない(今までのスレ全書き込み読破してるわけじゃないから)ので、
どういう状態であったかちょっと分からないんだけど、
ASUSだとBIOSでファンのコントロールを無調整と静穏弱・静穏中・静穏強の3段階で調整できる。
静穏強とか選択すると他のファンでも大型のものは廻らないことは普通にあるよ。
そしてそれは2又でなくとも同じ話だし。

俺は付属の減速ケーブルは使ってないが、これで約900回転になるようだ。
900回転が何Vまで下げられてるのかわからないけど(9Vぐらいかな)、
900回転までは問題なく起動できると考えて良いだろう。
それ以下、5Vとかは厳しいだろうが、14cmなら他のも無理なの多いんじゃないかな?
26Socket774:2010/08/21(土) 22:04:50 ID:KvSPjJKD
ちなみにどうしても14cmファンを超低速で使いたい場合の2つの方法。

一つは最初から500回転とかの14cmファンを新しく買う→確実に500回転で使える。

もう一つ、軸音が小さく優秀といわれるD14付属のファンをなんとか低回転で使いたい場合。
BIOSのファンコントロールは使わず、OS上で動くファンコントロールソフトを使う。
OS起動までコントロールは有効にならないので、起動に失敗すること無く低回転で使用できる。
27Socket774:2010/08/21(土) 23:13:47 ID:7wb+Kt0G
トップフローケース+グラ鎌からサイドフローケースに交換してグラ鎌で、平均40℃から平均70℃くらいになっちまったぜ。

テンプレの、Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
ケース次第。例えば、側面にファンが無いケース(SOLOなど)と背の高いトップフローとの組み合わせでは冷却性能に期待はできません。
を、身をもって味わったぜ・・・。
28Socket774:2010/08/21(土) 23:31:09 ID:fBsUPQe0
なんで環境も書かずに日記みたいな独り言書き込む奴ばかりなんだ?
29Socket774:2010/08/21(土) 23:33:03 ID:AbffeUdX
穴がないならあければいいじゃない
30Socket774:2010/08/22(日) 00:15:22 ID:MPpPtPtJ
サイドパネル取ってしまえ
31Socket774:2010/08/22(日) 00:20:00 ID:cV7jiy49
そんなに平均温度上がらないと思うけどCPUは何GHzにOCしてるんだろうか?
965BEを3.9GHz駆動でZALMANのMS1000-HS2に神風匠使ってるけど高負荷時で平均60℃前後なんだが
サイドフロー取り付けれないからサイドパネルは全部メッシュに取り替えてるけど
32Socket774:2010/08/22(日) 01:17:44 ID:LnVePRbW
すまない、他所で面白いことがあったもんだからこっち放置してしまった
>>21
それ

>>22>>25
その症状
Turbo=高速にすればそれだけ電圧が盛られるだろうから回る可能性は上がるだろう
だけど速くすると静穏性が落ちるわけで、900回転ぐらいで常用したい場合にその手は使えないわけだ。
そこで二又を使って12と14をともに900回転で回そうとすると、14の方が回らない可能性が出てくるのだ。
ちなみに俺のママンはP6Tだ

んでもって、スレ実践されていた解決方法というのが、前についてる12の方をケースファンのプラグにさし
1200回転ぐらいさせるというもの
これだと14を低速で回せるので最小限の騒音で常用できる。
ただし、この方法でも100回中に一回ぐらい回らないことがある。
33Socket774:2010/08/22(日) 01:31:59 ID:eVm8Hmm9
>>24
どこのファン?
XINとクラマスとザワードとOWLで14cm使ってるけどどれも5Vスタートでコケた事一度も無いよ。
参考にしたいから是非どの14cmファンか教えてみれ。


>>30
それで温度が下がるなら元々クーラーを使いこなした冷却は出来ていない。
しかも大体静音性も考慮できていない。

34Socket774:2010/08/22(日) 01:48:47 ID:ppMdA4fm
>>33
>>24はNH-D14に付いてる14cmファンのことじゃない?
NoctuaのNF-P14って名前で単品でも売られてるやつ。

>>32
このファン定格1200rpmで、回転数を900と750に下げる抵抗が付属してるので、
最低でも750rpmで起動に失敗するファンではないよ。
http://www.noctua.at/main.php?show=productview&products_id=33&lng=en
900rpmぐらいに下げて起動できなくなるってのは考えられない。
経年劣化か衝撃受けたとかで軸抵抗が大きくなってると思われる。
35Socket774:2010/08/22(日) 01:50:12 ID:XhLZBBtv
36Socket774:2010/08/22(日) 02:02:06 ID:LnVePRbW
>>34
多分、その話ではVの説明がついていない
37Socket774:2010/08/22(日) 02:04:32 ID:ppMdA4fm
なんで?
抵抗で回転数を下げてるわけだから、ファンに掛かる電圧下がってるじゃない。
マザーの電圧制御式のファンコントロールと同じじゃないか。
38Socket774:2010/08/22(日) 02:15:02 ID:LnVePRbW
え? 抵抗ってどこに書いてあったの?
39Socket774:2010/08/22(日) 02:23:53 ID:ppMdA4fm
いやだからNH-D14付属ファンの単体版NF-P14に
900rpmと750rpmまで下げて使う抵抗が付属してる。
40Socket774:2010/08/22(日) 02:42:22 ID:LnVePRbW
え? だから 抵抗ってどこに書いてあったの?
41Socket774:2010/08/22(日) 02:50:33 ID:LnVePRbW
別に喧嘩売ってるわけじゃないからこっちの情報を足しておきますけど
俺は本体付属とは別にNF-P14を購入していて、両方のFANで同じ症状が出ている。
抵抗と言っているのはノイズカットケーブルのことではないのか?
それとも本当にモーター周辺に組み困れている抵抗のことなのか?
抵抗で回転数を制御しているとは書いていないような気がするのだが。

じゃ、寝るのであとよろしく。
42Socket774:2010/08/22(日) 02:55:47 ID:eQaaimU6
モーター?
付属ケーブルのチューブの部分に抵抗器が入ってんだろ
43Socket774:2010/08/22(日) 02:58:15 ID:wb9OVIVX
>>41
本当にnoctuaのファンを単体で購入した事あるのかいな? 抵抗入りケーブルが2本付属しているだろうに。
44Socket774:2010/08/22(日) 03:05:43 ID:Xk/pGmUm
ノイズアダプターって名前の抵抗値入りケーブルが付属している。
そのケーブルの写真は無いが、下のページにアダプタ接続時の
回転数減少が載ってるよ。

>>41は本当にファンを単体で購入した事があるのか・・・?


ttps://www.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=10_89&products_id=649
45Socket774:2010/08/22(日) 03:10:16 ID:t4JqLsCr
PWMX使ったらいいんじゃないの?
少なくともうちでは起動時に回らないってことはないな
46Socket774:2010/08/22(日) 03:25:58 ID:6UaepMaY
ノイズカットケーブルを勘違いしていると予想
抵抗で回転数を落として風切り音を減らす為のケーブルだけど
コンデンサでも入ってて電気的なノイズをカットするものだと思ってるとか

>>41はそのケーブルを使ったことが無いんだと思う
47Socket774:2010/08/22(日) 03:39:10 ID:cV7jiy49
モーター周辺に組み込まれてる抵抗なんて無いでしょ
てか、ノイズカットケーブルはテレビだしな
俺は持ってないから分からないがM/Bとの相性か140mm製品の仕様なんじゃね
NF-P14は電圧管理がFAN側だと最低7.5Vまで対応してるはず、M/B側の電圧管理では最低9Vまでは対応してるっぽいね
偏差は土10%だから最低駆動電圧は6.5V位か?まぁ、レス見た感じ抵抗ケーブルはめて無いみたいだしまずは取り付けてみたらよくね?
サイトだと1200rpm時に抵抗ケーブル付けると900rpmまで下がるって書いてあるし
48Socket774:2010/08/22(日) 03:41:13 ID:2z1xDsg1
NF-P14付属の抵抗ケーブル2本の画像はこれ
http://zigsow.jp/img.php?filename=mi_21795_1277304419_42653527.jpg&a=a

http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/84316/
回転数     : 1200rpm (+-10%)
回転数(ローノイズアダプター使用時)(+/- 10%)  : 900 RPM
回転数(ウルトラローノイズアダプター使用時)(+/- 10%) : 750 RPM


ノイズカットではなく、ローノイズアダプターだよ。
ノイズカットで電気信号のノイズイメージしちゃったわけだねw
騒音のノイズ、ローノイズ(低騒音)ね。


あと念のため確認だが、NH-D14のメーカーHPで搭載ファンはNF-P14と書いてあるから同じもので間違いない。
http://www.noctua.at/main.php?show=productview&products_id=34&lng=en
>Combining a massive six heatpipe dual radiator design with an exquisite NF-P14/NF-P12 dual fan configuration,
49Socket774:2010/08/22(日) 03:57:30 ID:2z1xDsg1
ID:LnVePRbWは
NF-P14が900回転で回ってる時手で一旦ファンを止めて、話しても自分で回転し始めないのか、
起動出来ない状態で指で最初勢い付けて起動させてやって、それでほんとに900回転まで到達するのか、
そして電気ノイズカットだと思って使ってなかった抵抗ケーブルを使ってみて起動しないのか、
これ3つ全部当てはまれば軸が逝かれてる。
50Socket774:2010/08/22(日) 04:03:12 ID:2z1xDsg1
ちょっと補足
>(マザーのファンコン全部切った状態で)抵抗ケーブルを使ってみて起動しないのか、

まあここまでムキになっちゃってると、実際試してももうここに書き込みには来ないだろうけど。
51Socket774:2010/08/22(日) 04:12:28 ID:t5TUU00V
今日は用事がるので3時まで起きてたら寝るわけにはいかない日だったので戻ってきました
まず一言

さーせんでした

>>46>>48が指摘している勘違いが正解です。
ただそのケーブル自体は使ってます。
14cmを黒いほうに繋げて920-940rpmぐらいで回ってます。
これってM/Bの制御受けてないってことになるのかな

>>42>>43 チューブ剥いてないんで中身が抵抗かどうか知らなかった

>>47
>NF-P14は電圧管理がFAN側だと最低7.5Vまで対応してるはず、M/B側の電圧管理では最低9Vまでは対応してるっぽいね
M/B側の電圧管理で最低9Vってのがわからない
CPUFANコネクタの電圧って5V前後じゃないんですか?

抵抗ケーブルの件を含めても仮定は変わらないのだが、
FANを回すのに必要な電圧に達していないから回らないことがあるのではないかと思っていたが全然違うのか?
52Socket774:2010/08/22(日) 04:19:22 ID:t5TUU00V
>>49
>NF-P14が900回転で回ってる時手で一旦ファンを止めて、話しても自分で回転し始めないのか、
前方の12を止めた状態でそれをやったら2度目にFANのブレードが折れました。
一度目はゆらゆらと頼りなげにゆれたあとに回転しました。
回らない時はこのまままわらずにゆらゆらし続けています。

さて、一度PC落としてお倉入りしていた付属の方のFANに交換することにします。
53Socket774:2010/08/22(日) 04:22:26 ID:2z1xDsg1
わお、戻ってきたw
ちょっとからかいが過ぎた、謝るよ。

>NF-P14は電圧管理がFAN側だと最低7.5Vまで対応してるはず、M/B側の電圧管理では最低9Vまでは対応してるっぽいね
これは俺もちょっとどういうことかわからないのよね。
そんなことメーカーページには書いてないと思うし。

>CPUFANコネクタの電圧って5V前後じゃないんですか?
これは全然違うよ。5Vじゃなく定格で12V前後だよ。
これが基準でここから電圧を下げていく。

>FANを回すのに必要な電圧に達していないから回らないことがある
それは当然下げすぎればどこかで回らなくなるよ。
しかし、NF-P14は抵抗で750回転の電圧まで下げて使えるようになってるから、
軸が痛んでない限り最低でも750回転の電圧で起動しないということはないよね。
54Socket774:2010/08/22(日) 04:26:18 ID:6UaepMaY
抵抗ケーブル使って更にマザーで電圧下げたら実際にどれだけの電圧がファンに掛かってるか・・・。
そもそもマザーは電圧制御なのかPWM制御なのか・・・。
55Socket774:2010/08/22(日) 04:38:05 ID:2z1xDsg1
>前方の12を止めた状態でそれをやったら2度目にFANのブレードが折れました。
え?
ファンをブレード触って止めたの?
そんなことしちゃだめだよ。
壊れるし、てか指を怪我するよ?
止めるときは中央の丸い部分をやさしく押さえて序所に止めないと。

>さて、一度PC落としてお倉入りしていた付属の方のFANに交換することにします。
これ、今は壊れたファンをそのまま使ってるってこと?
そうなら、止めたときに壊れるぐらいだから軸も逝っちゃってるんじゃないの?

とにかく回ってるブレードは危ないから触るなよ!
56Socket774:2010/08/22(日) 04:44:08 ID:t5TUU00V
換装終了しました。
>>54
>抵抗ケーブル使って更にマザーで電圧下げたら実際にどれだけの電圧がファンに掛かってるか・・・。
そこが肝なのではないかと今日疑惑の強まった部分です。
>そもそもマザーは電圧制御なのかPWM制御なのか・・・。
P6Tのデフォルトの設定にしてあるはずなんですがどっちだったか忘れました。
しげるの時はPWMでコントロール出来ていたのでPWMだと思いますが

>>55
>止めるときは中央の丸い部分をやさしく押さえて序所に止めないと。
起動中は挟まってるので無理です。

>これ、今は壊れたファンをそのまま使ってるってこと?
ちょっとぐらい中央のFANが止まってたって大丈夫です。
ブレード折れたので、それ以上軸が逝くとか気にする必要ないですし。
57Socket774:2010/08/22(日) 07:33:23 ID:FckGnZiN
おいおい
>>37
>>53
抵抗はあくまで電流を制御するのであって電圧は変わらないぞΩの法則からやり直せ
58Socket774:2010/08/22(日) 07:43:13 ID:QAix6OiZ
>>57
直流だと普通に局所的な電圧は変化するだろ
59Socket774:2010/08/22(日) 07:45:50 ID:47Grbe5T
> 止めるときは中央の丸い部分をやさしく押さえて序所に止めないと。

軸を壊す気かw
デリケートなんだからやめましょう。
60Socket774:2010/08/22(日) 08:21:46 ID:+OFMWvWc
お前ら熱くなりすぎわろ
61Socket774:2010/08/22(日) 08:47:14 ID:eBvgZw8B
>抵抗はあくまで電流を制御するのであって電圧は変わらないぞ
は?
全体の抵抗値を変化させるんだから、電圧低下が起こらないわけが無いだろ、何寝ぼけた事言ってんだ(笑)

で、>>56は換装して廻ったのかよ?なんで結果報告しねぇんだよ。
換装したらあっさり廻っちゃったってことか?w
お前が強引に止めたせいで回転軸受けがやられちまったんだよ。
てか回転する羽が?げたってどんな止め方したんだよw
デリケートなんだから今後は止めろよ^^
62Socket774:2010/08/22(日) 08:50:21 ID:4jxR3YBL
いやコレなにげに勉強になったわ
63Socket774:2010/08/22(日) 08:57:29 ID:eBvgZw8B
基本的にID:t5TUU00Vのレベルが低いからこんなことになってんだよな。
ファンが5Vとか基本的な智識が間違ってるからややこしくなる。
64Socket774:2010/08/22(日) 09:04:42 ID:gIl0UZ+P
>>35
Samuel 17に勝ちそうなところがほとんどないでござるの巻。
65Socket774:2010/08/22(日) 09:05:48 ID:QAix6OiZ
サミュエルはロープロなりの性能しかないんだからもういいよ
66Socket774:2010/08/22(日) 09:28:54 ID:t5TUU00V
>>61
換装したところで症状そのものは変わりません。
そういう症状だったから別個にFANを注文したのだから。
他の部分を読んでも思うのですがどうやら読解力が足らないようです。
ていうか、縦読みどこですか?
67Socket774:2010/08/22(日) 09:33:19 ID:eBvgZw8B
起動しないんだな?
で、指で起動させた場合回転数は何回転で廻ってるんだよ?
68Socket774:2010/08/22(日) 10:29:25 ID:Ay8ZrqBy
ちょっと教えて欲しいんだけど
来年くらいに出るLGA 1155ってLGA 1156のクーラー流用できるの?
69Socket774:2010/08/22(日) 11:00:05 ID:85FF/gO5
できると思った理由を述べよ
70Socket774:2010/08/22(日) 11:06:34 ID:F0x0lyfF
グランド鎌クロスの固定を強化しようとバッグプレート購入
が、よく考えたらドライバーが立てられねぇwww
ミニラチェットならいけると思ったがこれも入らねえ〇| ̄|_
71Socket774:2010/08/22(日) 11:13:58 ID:s1loIYE5
ID:t5TUU00Vからの報告マダー??

まあID:t5TUU00Vがどう言おうが、
Noctua NF-P14が抵抗で750回転まで電圧下げて起動出来るファンであることは間違いないけど。
72Socket774:2010/08/22(日) 11:26:36 ID:F0x0lyfF
ID:s1loIYE5が全てのマザーボードで保証するそうです。
73Socket774:2010/08/22(日) 11:39:32 ID:s1loIYE5
900回転で回転しないならファンが逝かれてるか、そうでなければマザーが逝かれてる。
だって正常に電圧掛けられてないということだもの。
全てのマザーで保障はできないよw流石にぶっ壊れたマザーでは保障できないなw
74Socket774:2010/08/22(日) 11:41:04 ID:Sdq7xmEN
>>70
L型のドライバーならホムセンに売ってる六角レンチみたいな形の奴ね
75Socket774:2010/08/22(日) 11:41:49 ID:z9ViO9io
>>70
スリムオフセットドライバー
というのがあるが、
これでだめなら、バックプレート捨て。
俺はホームセンタで買った。400円位。
76Socket774:2010/08/22(日) 11:46:44 ID:z9ViO9io
>>69
そういう世間を騒がすことを言ってはいかん。
俺は当然1155でも使えると思って今週2個買ったで。
77Socket774:2010/08/22(日) 11:48:36 ID:wb9OVIVX
>>70
俺は横からラジオペンチでがんばった
78Socket774:2010/08/22(日) 11:51:00 ID:F0x0lyfF
>>74-75
俺の言ったミニラチェットはドライバー先端ら2pくらいの高さだが、フィンに干渉する
ホムセンでそれより低いの探したがなかった〇| ̄|_
後はフィンの隙間こじ開けてドライバー通すしかないが、それはやりたくないのでバッグプレートは保留
クーラー買い換えた時使えるかもしれないからバッグプレートは捨てずに取っとくよw
79Socket774:2010/08/22(日) 11:56:41 ID:F0x0lyfF
>>77
俺もそれ考えたけど
締め付けトルクが微妙でプッシュピンの方がまだましに思えたのでやらなかった。
ファンの振動で結構ネジ緩むよ
クーラー乗せ換えの時マサボ外そうとしたらマサボを固定するネジ緩んでたもん。
80Socket774:2010/08/22(日) 11:58:50 ID:zc0AMEMr
http://www.amazon.co.jp/dp/B0028DM370/
こんなんあんのか
俺は長いドライバーで真上から突き刺したわ
81Socket774:2010/08/22(日) 13:12:14 ID:H3jnR8Zx
ARM-01をしげるに流用しようと考えてるんですが
使わない突起を切除する以外になにか注意点は有りますでしょうか?
82Socket774:2010/08/22(日) 13:20:15 ID:8ImlSgtF
【Cooler】    CNPS9700LED → HR-02
【CPU】     QX6850@3.00GHz
【ママン】 P35-DS3
【BIOS】    
【ケース】 900
【グリス】 付属品
【ファン回転数】   2400?rpm → 120o:2000rpm
【環境温度】     室内:28℃
【CPU温度】      アイドル:前42℃→後38℃ / 負荷:前64℃→後55℃
【計測ツール】    Core Temp
【負荷ツール】    TripcodeExplorer : 負荷時間60分

いろいろと古くてスマンコ('A`)
83Socket774:2010/08/22(日) 13:30:37 ID:Id2TI5SI
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
84Socket774:2010/08/22(日) 13:31:47 ID:Id2TI5SI
>>83
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
85Socket774:2010/08/22(日) 13:34:46 ID:VRESPMTY
自問自答か
86Socket774:2010/08/22(日) 13:34:54 ID:k6KYJJrO
>>84
お前が自演じゃねえか
87Socket774:2010/08/22(日) 13:55:34 ID:6UaepMaY
1分10秒とかナメてんのか?
そんなんでやってみようとか思った自分を鏡にうつして
「このウジ虫以下の糞野郎が!」って30回ほど罵ってこいよ

これは遊びじゃねえんだぞ?
誰しもが4秒の壁を破ろうと死に物狂いなんだぞ?
分かったかこの糞野郎が!
88Socket774:2010/08/22(日) 13:58:22 ID:wISeY0zf
>>87
誤爆・・・??
89Socket774:2010/08/22(日) 13:58:52 ID:ZcQwaNm1
改変コピペにレスしてるアイスマンが居ると聞いて飛んできますた
90Socket774:2010/08/22(日) 13:59:03 ID:Sdq7xmEN
いつものコピペ厨じゃないか、スルーしとけよボケ共
91Socket774:2010/08/22(日) 13:59:57 ID:tTk5sVCu
コピペにレスとか…
夏はもうお終いですよ^^
92Socket774:2010/08/22(日) 14:01:08 ID:sES4UY/z
ここの誤爆か?
Superπベンチスレ 24回目のループ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255879466/
9388:2010/08/22(日) 14:02:56 ID:wISeY0zf
87は改変コピペだったんだ。。。
ごめん、知らなかった
94Socket774:2010/08/22(日) 14:07:02 ID:DSpCLfUu
コピペでもネタでもやるなら徹底的にやれ
ID変えないどころかインターバル70sだと
ふざけるな出直して来い



こうですか、わかりません
95Socket774:2010/08/22(日) 14:08:32 ID:2cB47HSj
いくらネタが無いからって・・・
96Socket774:2010/08/22(日) 14:12:37 ID:6UaepMaY
>>93
いやいや>>87は俺のオリジナルだぞ
コピペはその上だ
97Socket774:2010/08/22(日) 14:23:16 ID:wISeY0zf
>>96
そうだったんだ、ごめん
誤爆だったの・・・?
98Socket774:2010/08/22(日) 14:45:05 ID:H3jnR8Zx
(´・ω・`)
99Socket774:2010/08/22(日) 15:00:46 ID:7Pj4kW2u
もうレスすんな(´・ω・`)
100Socket774:2010/08/22(日) 15:02:33 ID:k6KYJJrO
ここまでテンプレ
101Socket774:2010/08/22(日) 16:17:45 ID:hijLCPPN
ttp://www.dosv.jp/feature/1008/39.htm

12cm角ファンを二つ搭載可能な大型クーラー

* PWM
* 12cm角ファン
* バックプレート

オススメ★★
Cooler Master
Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
実売価格:45,000円前後
       ~~~~~~~~
せっかくオススメ星2つなのに台無しw
102Socket774:2010/08/22(日) 16:35:55 ID:dP53in6E
高いクーラーと言えばV10は話題にもあがらんね。
一応、冷却力は最強クラスじゃなかったっけ?
103Socket774:2010/08/22(日) 16:41:50 ID:GdprmRT1
殿堂入りしたから、ここでは上がらないよ
104Socket774:2010/08/22(日) 16:50:44 ID:eVm8Hmm9
>>64

Samuel 17は手裏剣系にフツーに負けてるんだけど?
105Socket774:2010/08/22(日) 17:10:14 ID:JhXs82CF
9000円くらいのクーラーで高いとか文句言ってちゃいかんな
こんなゴミみたいなクーラーで45000円とは
106Socket774:2010/08/22(日) 17:17:49 ID:9XEoet5N
刀3からSamuel にしたけど普通に負けてる。
107Socket774:2010/08/22(日) 18:03:42 ID:EG1Qfhe3
Dark Knightが2Kだったんで買ってみた
黒くて超かっけー
使用予定はないんでコレクション用だが
108Socket774:2010/08/22(日) 18:15:02 ID:yRJXZF6U
http://www.gdm.or.jp/review/corsair_h70/index_03.html
15000円とか高すぎだろwww
109Socket774:2010/08/22(日) 18:38:36 ID:PS2awt1s
前スレでCPUクーラ家につけるとかあったけど、
冷蔵庫に貼り付けたらコンプレッサーが休み休みになってくれた。
熱い鉄板に晒されないだけでもカナリ過ごしやすいわ@室温36℃
110Socket774:2010/08/22(日) 18:45:33 ID:pJXL60rt
エアコンの室外機に転がってるリテールクーラーを熱伝導テープで貼り付ければ冷房効率上がるのかね?
111Socket774:2010/08/22(日) 19:12:06 ID:ZHhvh6M2
水をかけてあげたほうが効率が上がるよ
112Socket774:2010/08/22(日) 19:40:03 ID:/UaXpudX
YES!
でも、
裏側のフィルターを掃除する
室外機を「覆い」で直射日光が当たらなくする
後ろと壁の隙間を150mm以上にする
方が効率が上がる  とマジレス
113Socket774:2010/08/22(日) 19:57:27 ID:ONEdYT/R
なんかソースも示さずSamuel 17叩いてるぽいね

H50や紳士と同じで人気商品叩いてレスもらおうとする乞食と同じパターンだなぁ
それほど売れてて優秀なのかSamuel 17・・・
114Socket774:2010/08/22(日) 19:59:04 ID:H3jnR8Zx
(´・ω・`)
115Socket774:2010/08/22(日) 20:00:47 ID:QAix6OiZ
店員乙。
ソース?前スレか前々スレで1090TプチOCでまるで駄目だったって書いたろ?
116Socket774:2010/08/22(日) 20:06:53 ID:ONEdYT/R
まさか2ちょんの書き込みがソースとかいう気なの?
バカなの死ぬの?
つうかどっかの店員ならどれが売れても同じだから意味不なんだが
まあ在庫入れ替えで旧製品褒めるとかはあるけどねww
117Socket774:2010/08/22(日) 20:22:04 ID:nJhIXy9S
>>115
よし、Samuel 17今日のID付きでうpして黙らせてやれ。
118Socket774:2010/08/22(日) 20:45:17 ID:QAix6OiZ
>>117
ヤダ
119Socket774:2010/08/22(日) 20:55:13 ID:aKu2e3No
Samuel17はまず造形美。
これは譲れない。
冷却能力はロープロ仕様なんだから過度に期待しちゃダメ。
ま、それでも取り付けるファンによるよ。
芯の制圧羽タイプが結果良好だった。
120Socket774:2010/08/22(日) 21:09:19 ID:qZjWPZZJ
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050822-103718.html

造形美ならSI-120だろ。今もLGA775で現役だ。
121Socket774:2010/08/22(日) 21:15:58 ID:G50M05/C
俺のところはSI-120がLGA1366で現役。
122Socket774:2010/08/22(日) 21:29:32 ID:7CPhLWdB
XP-120、SI-120、AXP-140は買った
123Socket774:2010/08/22(日) 21:31:58 ID:9xruejOX
造形美の元祖はXP-120だろ。SI-120もXP-120があっての話だしな。
124Socket774:2010/08/22(日) 21:34:20 ID:Ak/GWvY5
造形美じゃないけどTOWER120 EXTREMEもなかなか面白い形のフィンだった
最後にツクモで4000円以下で2個買ったけどAMDでも全方向付けられるので重宝してる
125Socket774:2010/08/22(日) 21:51:33 ID:MP3HWYjk
ファンの固定が針金なんて、何か貧乏臭い
126Socket774:2010/08/22(日) 21:54:25 ID:Sdq7xmEN
ピアノ線っていう物なんだよ、針金wwww
127Socket774:2010/08/22(日) 23:51:21 ID:tleshLOW
鋼なのか
128Socket774:2010/08/23(月) 00:02:12 ID:jIB+sMr9
たぶん JIS規格上では鋼材の分類だと思う
貧乏臭さは同じだけどね
129Socket774:2010/08/23(月) 00:15:02 ID:AadqnDo/
結束バンドで固定するという手もある 針金よりは貧乏くさくないのではないだろうか
130Socket774:2010/08/23(月) 00:18:28 ID:S66SdJzz
ピアノ線だから貧乏くさくないという主張には同意しかねる。
だって見た目変わらないしw
131Socket774:2010/08/23(月) 00:19:27 ID:ZWQZjvhQ
針金が見えて貧乏臭いならアロンアルファで接着すればシンプルでいいのではないだろうか
132Socket774:2010/08/23(月) 00:31:11 ID:eHPJha06
結束バンドも貧乏臭いって
ファンを取り付けることが予め解っているのに、
設計者がファン固定用のタップ穴を予め設けないのかが疑問なだけ
一般的なメカ設計者から見たら全くあり得ないことだから
133Socket774:2010/08/23(月) 00:32:39 ID:ETUH1OOu
結束バンド
インシュロック

どっちが正しい呼び名?
134Socket774:2010/08/23(月) 00:34:39 ID:cXmkVrBJ
急に変なのが湧き始めたな
135Socket774:2010/08/23(月) 00:39:20 ID:ZWQZjvhQ
夏休みが終わるまではこんな感じなんじゃね?
俺としては変なレスあったらそれに変なレス返すのが面白いからいいけどな
136Socket774:2010/08/23(月) 00:45:42 ID:ta5buzvB
>>126
ぶっちゃけどっちでも良い。その辺は通じない低脳のが問題。
137Socket774:2010/08/23(月) 00:51:34 ID:M/CehWuK
FAN買ってる奴が全員メカ設計者とでも思ってるのかよw
138Socket774:2010/08/23(月) 00:56:17 ID:eHPJha06
お前最近の暑さで頭沸いんじゃねーのか?
139Socket774:2010/08/23(月) 02:43:41 ID:ZqrgUISm
沸いんれっどの頭(テスタロッサ)
140Socket774:2010/08/23(月) 07:47:10 ID:JLS+1d6F
大佐殿の髪の色はアッシュブロンドだろ
141Socket774:2010/08/23(月) 08:03:13 ID:9mTfJDCE
>>140
道頓堀川に沈んでたひと?
142Socket774:2010/08/23(月) 08:52:27 ID:3N8ZIJ5G
針金とめるのなんかコツあるの? 
難しくて大変
フィン曲げちゃったりする・・
143Socket774:2010/08/23(月) 09:32:39 ID:ZqSKhkKD
片方のクリップはめてから、ファンをもう片方のクリップがはめやすい位置にずらし、
それからもう片方をはめて、最後にファンの位置を真中に戻す。
クリップのフィン側とファン側、どっちを先にひっかけるかも重要。
144Socket774:2010/08/23(月) 09:42:03 ID:9BSO0txW
クリップのくの字の所を軽く曲げ治してやれば良い
初期のままだとキツ過ぎて取り外しが大変
145Socket774:2010/08/23(月) 10:27:38 ID:AZMrhgvS
サイズのクリップは付けづらいね。
いじくっている間にフィンで指切って出血するし。
146Socket774:2010/08/23(月) 10:34:16 ID:erlHfvvC
妙に固い、そんなバカなと思ったら向きが逆だったでござるの巻。
ひっくり返したら一瞬でついたw
147Socket774:2010/08/23(月) 11:32:57 ID:ZWQZjvhQ
知恵の輪といっしょ、固定する順番と角度さえ分かれば力なんていらない
148Socket774:2010/08/23(月) 11:36:43 ID:ZWQZjvhQ
付け足すと、フィン固定部からファンの穴までの間がなんのためにくの字になってるか
を考えたら分かるはず、くの字は押せば伸びる
149Socket774:2010/08/23(月) 11:57:17 ID:IPUEUrOa
くノ一は押したら イャンッ って言ったぞ。
150Socket774:2010/08/23(月) 12:16:52 ID:ZWQZjvhQ
くノ一はさもあろう
151Socket774:2010/08/23(月) 12:40:05 ID:WUQ9Kx4p
sytheのファンクリップは鬼の付け辛さで有名じゃん
152Socket774:2010/08/23(月) 13:56:35 ID:2ZYiSlDt
慣れだろあんなもん
153Socket774:2010/08/23(月) 14:34:23 ID:pzhQIs+e
CPU付属のクーラー使ってるんだけど
高スペックを要求するネトゲの場合、クーラーを変えた方がいいのかな?
154Socket774:2010/08/23(月) 14:39:23 ID:JoHQ8ght
変えて悪い事はないけど、変えなくても問題ない
155Socket774:2010/08/23(月) 14:50:20 ID:2ZYiSlDt
156Socket774:2010/08/23(月) 14:55:29 ID:ITiWxbs4
いくらリテールクーラーでも定格のCPUを冷やすくらいの能力はある
157Socket774:2010/08/23(月) 17:51:17 ID:DwTM2a4G
一部のTBとかいう機能が付いてるのはやめといた方がよくね?
158Socket774:2010/08/23(月) 17:56:32 ID:EbWznncf
AMDのリテールは嫌がらせ
159Socket774:2010/08/23(月) 18:03:39 ID:tccD472a
一部のTBって?
160Socket774:2010/08/23(月) 18:33:32 ID:ehs9iAtD
静音・高冷却のデュアルファン仕様CPUクーラー、Thermaltake「Jing静冷魂」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201008/23_05.html
161Socket774:2010/08/23(月) 18:54:56 ID:M/CehWuK
もう出るのかよ、これ
Frio買ったばかりだけどこっちのがデザイン好きだから欲しいな
てか、名前は竹なんとかから変えたのか
162Socket774:2010/08/23(月) 18:59:04 ID:9oB3nlwx
デザイン好きって正気かよ…
163Socket774:2010/08/23(月) 19:21:48 ID:Q2lIVXYc
>>160
ハスコラみたい('A`)
164Socket774:2010/08/23(月) 20:22:48 ID:CMgp3P58
Thermaltakeっていうだけで、もうね
165Socket774:2010/08/23(月) 20:24:13 ID:AadqnDo/
専用形状のファンだとファンが壊れるのが心配
166Socket774:2010/08/23(月) 20:32:53 ID:5wYPd9VN
この色はケースに入れたら浮くだろうなぁ・・・
167Socket774:2010/08/23(月) 21:02:32 ID:ofG0t5xZ
何でも漢字名にするってのはなんだかなぁ
168Socket774:2010/08/23(月) 21:11:32 ID:06Kz9QP6
世界を見てるから、サブネームは漢字なのかもよ。
漢字Tシャツはクールとかなんとか
169Socket774:2010/08/23(月) 21:16:10 ID:y06BQg2F
さくらふぁんとかクールか?
つうかサーマルテイクの漢字名称はいつも日本パッケージ限定でそ
170Socket774:2010/08/23(月) 21:18:52 ID:AadqnDo/
パーツだとCPUファンばかり漢字が流行ってる気がするのは気のせい?
171Socket774:2010/08/23(月) 21:20:28 ID:1Vg5e5MU
メーカーは外人の漢字のタトゥーを調査して命名するれば外人にバカ売れするはず
漢字がカッコよければ意味とか関係ないと思う例えば 情弱とか外人好きそうだ
172Socket774:2010/08/23(月) 21:44:34 ID:q//fTmmb
E6600のリテールクーラー使ってるんだけど、ネットで調べるとこれには熱伝導シートが貼ってあるみたいなんだが
自分はBTOで買って3年ほど使用してるんだけど、1ヶ月ほど前に見たらグリスの後があった・・・気がする
これってやはり自分でグリスを塗らないとダメだろうか
173Socket774:2010/08/23(月) 21:46:37 ID:1Vg5e5MU
外してみたならグリスは必要
174Socket774:2010/08/23(月) 21:53:23 ID:q//fTmmb
なるほど
CPUクーラー取り付けるのは慣れてないので失敗が怖いけどグリス塗ることにします・・・

最後にひとつだけ
CoreTemp0.99.7でアイドル時に33℃前後で高負荷時に50℃超えるってやはり高温ですか
自分のPCは50℃を超えると再起動したりガガガッという音がなって電源が落ちてしまうのです
175Socket774:2010/08/23(月) 21:59:17 ID:1Vg5e5MU
いたって普通の温度だよ、50度ごときでPCは普通落ちない
グラボの温度とかのがやばそうだな
176Socket774:2010/08/23(月) 22:01:25 ID:Q2lIVXYc
壊れかけのBTO
177Socket774:2010/08/23(月) 22:10:05 ID:q//fTmmb
>>175
Speedfanでグラボの温度を調べたら53℃で横に火のマークがついてました
どうやらこれが原因みたいです
助言どうもありがとう

>>176
まだまだやれるよ!
178Socket774:2010/08/23(月) 22:12:29 ID:2kZSQ9Ej
>>177
それは原因じゃねえ!結果だ!
179Socket774:2010/08/23(月) 22:17:44 ID:ViXU1zU6
俺のグラボなんてアイドルで51℃だぜ
温度云々じゃなくて負荷掛けたら落ちるって事は電源かもな。
180Socket774:2010/08/23(月) 22:23:14 ID:8OCdqAea
まず最初に、その ガガガッという音 の出所を調べようとは思わないか?
181Socket774:2010/08/23(月) 22:30:49 ID:ogVUnz7o
P5Eに装着しやすいクーラーなにかないでしょうか
182Socket774:2010/08/23(月) 22:32:25 ID:KPg2OZ5T
ガガガッとか普通にHDDがそろそろ寿命なんじゃねぇの?w
183Socket774:2010/08/23(月) 22:33:03 ID:DnJ4V3hM
>>177
失敗が怖いのに何故外したw

まあ多分電源だろう、CPUが低電圧モードから全力になって落ちるのは経験したことがあるぜ
というか昨日なったのでHDD1つとDVDドライブ外したら落ちなくなった
電力下げても改善されてなければマザーを疑ってみるといいかもな
ちなみに俺のグラボはアイドル83度な

さて、とりあえず850W位の電源とHR-02をポチるか…
184Socket774:2010/08/23(月) 22:54:37 ID:M/CehWuK
>>177
自分で後からグラボ付け替えたりしてないよね?
付け替えてるなら多分負荷時の消費電力で電源が賄えなくて落ちてると思う
BTOで買ってるなら自分でパーツを付け替えない限りある程度は電源に余裕がある構成になってると思うし

185Socket774:2010/08/23(月) 23:15:11 ID:ta5buzvB
今のグラボって100℃くらいまで大丈夫だろ
186Socket774:2010/08/23(月) 23:20:48 ID:P3ZMia9p
俺のらでおんHD4870は、ファン速度を調整しないと
余裕で80度行くぜ(フルロード時)
187Socket774:2010/08/23(月) 23:27:33 ID:B7KVK8OI
GPUのしきい値って13X度ぐらいじゃなかったかな。
70,80度なんて、ぜんぜん問題無いぜ。みんな神経質過ぎ
188Socket774:2010/08/23(月) 23:28:17 ID:2kZSQ9Ej
130度だと基盤の方がやばそうだな
189Socket774:2010/08/23(月) 23:36:16 ID:M/CehWuK
130度だとグラボの電源ケーブル溶けるんじゃね?
190Socket774:2010/08/23(月) 23:49:42 ID:a+CbUQQa
コンデンサーが死ぬor寿命半減だなw
191Socket774:2010/08/23(月) 23:55:25 ID:KPg2OZ5T
コアは100度程度の温度は致命的な問題にはならない。
寿命に影響する程度。
パッケージの素材が先に限界を迎える。
ちなみにGeforceの限界許容温度は105度>HPより
192Socket774:2010/08/24(火) 00:57:06 ID:E6oeJXUN
>>184
従兄弟のPhenom9600搭載BOT機はCPUクーラー取り替えた時に見た数字が300Wだった記憶があるな
グラボに9600GTが乗ってたからかなりギリギリだと思ったな

その時はネタでSilverWindを取り付けたんだが微妙な感じだったなー
193Socket774:2010/08/24(火) 01:38:33 ID:SI3sJkr1
グリスって幾らぐらいするの?
194Socket774:2010/08/24(火) 01:41:54 ID:DINvjGKZ
>>193
2000円くらい
195Socket774:2010/08/24(火) 02:56:21 ID:KhsUKBfA
300円のPA-070とかで十分
196Socket774:2010/08/24(火) 09:23:54 ID:GrhKDgQD
サイズとかの初めから付いてるグリスはダメなん?
197Socket774:2010/08/24(火) 09:41:15 ID:gi7xS181
うるせえな・・・そんなにケチりたいならサラダ油でも塗ってろ
198Socket774:2010/08/24(火) 09:56:21 ID:+rLiWt/3
>>196
いいんじゃなイカ。でも、クーラーの性能をもっと引き出してぇー、と考え始めるとシルバーグリスとか買っちゃうよな。
199Socket774:2010/08/24(火) 09:59:32 ID:GrhKDgQD
あぁ確かにそうですね
200Socket774:2010/08/24(火) 10:04:10 ID:wtEfOSYd
一度CPUクーラー外した場合はグリスを塗り替えなければ冷却性能がガタ落ちする
どうしても、グリスが手元にない場合はクーラーとCPUに付着したグリスを書き集める
かぴかぴに乾いてたり、硬くなってるのでサラダ油でペースト状になるまで練る
あら不思議、熱伝導なかなかよさげなグリスの出来上がり
サラダ油はバリエーションとして香りを楽しむときはごま油にかえると良い香りがする
一度やってみてはいかがかな、俺はやったことないけどね
201Socket774:2010/08/24(火) 10:05:35 ID:DG2tjhK1
ゴキが発生しそうだな
202Socket774:2010/08/24(火) 10:09:18 ID:D1q2mEaI
グリスは真ん中にちょこんと盛ったほうがいいのか
薄くのばしたほうがいいのか
いまだにどっちがいいのかわからん
203Socket774:2010/08/24(火) 10:10:44 ID:DG2tjhK1
真ん中にドカっとうんこ盛り
204Socket774:2010/08/24(火) 10:16:46 ID:wtEfOSYd
センターヽ( ・∀・)ノ ウンコーに四隅チョンチョンが無敵
205Socket774:2010/08/24(火) 10:32:40 ID:oPdWUYcp
>>200
かぴかぴに乾いてたらキレイに拭き取れないよね
その上にグリスつけてもいいのかな
206Socket774:2010/08/24(火) 10:34:05 ID:Q/SRKrgo
信越化学の人が米型に塗るのが最適と言ってるんだからそうなんだろうよ
207Socket774:2010/08/24(火) 10:36:19 ID:wtEfOSYd
>>205
シンナーとか除光液で拭きとれ
208Socket774:2010/08/24(火) 10:37:13 ID:oPdWUYcp
>>207
おれんちにそんな高級品ないぜorz
209Socket774:2010/08/24(火) 10:39:20 ID:DG2tjhK1
>>205
取れないんじゃなくて取るんだよ
210Socket774:2010/08/24(火) 10:41:01 ID:wtEfOSYd
なら灯油とかジッポ液と揮発性の高い液体で
211Socket774:2010/08/24(火) 10:41:33 ID:+rLiWt/3
>>205
絶対やめろ。ジッポオイルなどで綺麗に拭きとってからね。

>>206
X型や、米型とかチョンチョンは、グリグリの仕方によってはエアがかみそうで嫌だな。
最良の方法は、適量のセンターウンコでセンターから外に一方向にエアを追い出しながら
伸ばしていく。やっぱりコレが最強であろう。
端まで行き渡るようにグリグリは念入りに。最適な量は経験を積むしかないな。
212Socket774:2010/08/24(火) 10:42:48 ID:lGuYyQZX
クリちゃん型最強伝説
213Socket774:2010/08/24(火) 10:42:48 ID:oPdWUYcp
>>209
分かったよ
取るぜ

>>210
ok
アルコールティッシュならあるからこれでやってみるぜ
214Socket774:2010/08/24(火) 13:43:35 ID:gi7xS181
俺はホームセンターで車用の水抜き剤とやらを買ってきて使ってる
車持ってないから、本来何に使う物なのかは知らないんだけどな
215313:2010/08/24(火) 15:11:30 ID:dDZz0iG6
うんこー\(^o^)/
216Socket774:2010/08/24(火) 15:12:14 ID:2S2ltKO1
主成分はアルコール
ガソリンタンク内の水分をアルコールに吸収させ
ガソリンと一緒に燃やして排出する
217Socket774:2010/08/24(火) 15:21:00 ID:pPpXSFHm
超高額CPUクーラーにワロスw
http://www.dosv.jp/feature/1008/39.htm
Cooler Master 
Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
実売価格:45,000円前後
218Socket774:2010/08/24(火) 15:26:07 ID:Y4s40wFM
>>217
え?
219Socket774:2010/08/24(火) 15:28:11 ID:GJqY8xNL
編集者ここ見てるんだな
220Socket774:2010/08/24(火) 15:52:27 ID:NhMBacDG
>>200
Gが寄ってきそうだな
221Socket774:2010/08/24(火) 15:56:20 ID:+xh52Ygh
もう直ったってこと?
222Socket774:2010/08/24(火) 16:12:30 ID:D7pdkJEe
101で指摘されてるけどまだ直ってなかったのか
223Socket774:2010/08/24(火) 16:16:11 ID:1q2qWqOC
こっそり訂正か
レビュー記事で商品価格思いっきり間違えてたとかシャレにならんな
224Socket774:2010/08/24(火) 16:22:43 ID:Y4s40wFM
http://blog-imgs-41-origin.fc2.com/d/o/d/dodonnchanchann/20081018001713.jpg
お前は何を言っているんだレビューよりましだろ
225Socket774:2010/08/24(火) 16:24:38 ID:KOM1+DTZ
最適な一台のはずが最低な一台だったり担当者のクビが飛びそうなのもあったな。
226Socket774:2010/08/24(火) 16:49:17 ID:G7yiddQZ
親から忍者弐貰ったんだけど、この手のクーラーってPCを縦置きのまま運用できるの?
基盤壊さないか心配なんだけど。
227Socket774:2010/08/24(火) 17:00:15 ID:DG2tjhK1
親!?
228Socket774:2010/08/24(火) 17:05:48 ID:7hw1JEH0
親に聞けよ
229Socket774:2010/08/24(火) 17:12:32 ID:G7yiddQZ
いや親が使ってなかったから分からん。
棚の上に転がってたんだ。
230Socket774:2010/08/24(火) 17:21:19 ID:Ga4/8HxW
本当に転がってたのか?
未使用の忍者弐余らせる廃人なら陳列しているか押入れにしまいこんでる場合がほとんどだと思うんだが
ちなみに実際に転がってたとしても勝手に拝借したら窃盗罪なんで注意な
譲渡されたのなら相手は相当な廃人だし親に相談しろよ
231Socket774:2010/08/24(火) 17:26:01 ID:bKhDpl2r
忍者2も無限2も忍者3も全部置物化しててごめんなさい
232Socket774:2010/08/24(火) 17:32:26 ID:G7yiddQZ
>>230
親のマザーは干渉して使えなかったみたいで、廃人ってワケじゃないよ。
使ってないパーツは交換したりしてる。
デカいし縦置きだとマザー痛めそうだし、横にして使うかな。
233Socket774:2010/08/24(火) 17:37:57 ID:b+DrdHhU
>>231
許さん、罰として今すぐ無限2と忍者3の比較レポをするんだいやどうかしてください
234Socket774:2010/08/24(火) 20:34:03 ID:1+RJLtiC
母屋から300mくらいはなれた物置にPC不用パーツ類を保管している俺もいる
鍵かけているから俺しかアクセスできないし、たぶんバレてない
235Socket774:2010/08/24(火) 20:37:44 ID:eaT2VQjb
こんなレビュー動画があったのでとりあえず参考まで
グリス塗り方3種比較
http://club.coneco.net/user/12164/review/31049/
http://club.coneco.net/user/12164/review/28179/
236Socket774:2010/08/24(火) 20:44:03 ID:yZpzXaWT
薄く塗るのが困難なグリスってw大げさなんだよお前
どんなに粘度高くても10分ぐらい念入りにじっくりやれば濡れるだろが
237Socket774:2010/08/24(火) 20:45:29 ID:MxhnG3CB
>>236
なんかヒワイだ。
238Socket774:2010/08/24(火) 20:49:11 ID:7hw1JEH0
前戯だって考えればいいのか…。
239Socket774:2010/08/24(火) 20:52:31 ID:bKhDpl2r
前戯っていうか儀式っていうか
たのしいじゃないか
240Socket774:2010/08/24(火) 21:17:58 ID:30YyeCg4
10分も塗ってたら返って悪そうだけどな
241Socket774:2010/08/24(火) 21:20:12 ID:7s91DnOm
>>235
それ、X盛りが大量にグリス投入してて伸びるの当前の動画だよね?
242Socket774:2010/08/24(火) 22:13:52 ID:HdO+l3Ep
うちが使ってるコスモサーマルグリスSF401は硬いからへら塗り・・
243Socket774:2010/08/24(火) 22:17:00 ID:KcuhwRJA
X-23-7795だけどとうとう面倒くさくなってセンターうんこ多めにした
244Socket774:2010/08/24(火) 22:23:19 ID:4KfI3ZZW
信越の人が×塗り推奨してたのはうんこだ4隅に伸びきらないから
アクリルブロック押し付けて実験してたから間違いない

大量に盛って4辺からはみ出る覚悟ならウンコでも伸びきるが
1366と1156で銀グリス使って横漏れ→CPU漏電大量死が世界中で頻発したので
センターに拘る奴は気をつける事。

そしてAMDはスッポンだけ気をつけてればいい
245Socket774:2010/08/24(火) 22:41:27 ID:Ga4/8HxW
>1366と1156で銀グリス使って横漏れ→CPU漏電大量死が世界中で頻発
してるのか?
246Socket774:2010/08/24(火) 22:45:12 ID:Wr0Xb1NA
>>232
まあかなり重いやつじゃない限りは余裕
それでも不安ならこうすればいい
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up6/source/up1708.jpg
247Socket774:2010/08/24(火) 22:55:35 ID:GcRMVOcR
AMDリテールから手裏剣Bに換えたら
回ってないんじゃないかとすら思うほど静かでワロタ
半年以上爆音に耐えてたのは何だったのか
248Socket774:2010/08/24(火) 23:12:15 ID:BgUpApoX
>>246
念写? 汚いのにサイズでかすぎだろ
249Socket774:2010/08/24(火) 23:13:54 ID:KcuhwRJA
今更何を
250Socket774:2010/08/25(水) 01:21:06 ID:MJ2jGiU+
リテールでもいけるって、その騒音に慣れてしまってるだけだからな。
そら市販のクーラーに交換した方が絶対快適だよ。
251Socket774:2010/08/25(水) 01:27:56 ID:T7wQlISe
T・・・いやなんでもない
確かにそうだな
252Socket774:2010/08/25(水) 01:34:47 ID:bgxZO4Xu
おい!Tなんちゃら3000円に値下げしたぞw
いくら下げても誰も買わないだろうに…w
祖父どれだけ粘るんだ
253Socket774:2010/08/25(水) 01:46:15 ID:99gea7RQ
偉大なるT-Shooter様
254Socket774:2010/08/25(水) 04:14:18 ID:XQ4WuKCv
デブやオロチなんてどうなるんだw
255Socket774:2010/08/25(水) 06:44:32 ID:nHqzclvZ
Antecの窒息ケースにPhenom IIX4 955 + サミュエルタンをファンレス起動させたら、
BIOS画面で115度まであがったぜwww(さすがに怖いから電源落としたが)

その後1500rpmの鎌フロゥつけたら42度で安定した。
256Socket774:2010/08/25(水) 08:50:31 ID:LAx6o9Ei
>>247
いきなり静かなクーラー使うと有り難味が分からないんだぜ
こじらせると静音スパイラルを発症する
257Socket774:2010/08/25(水) 09:11:07 ID:Cdk33Jud
Samuel 17取り付けにバックプレートを外そうとしたら
両面テープで固定されていたでござる…リテール最高!
258Socket774:2010/08/25(水) 09:22:27 ID:Kn07Pfor
>>257
どのソケット使ってるのか知らんけど、パックプレーとついてたらリテールも付けれなくね?
259Socket774:2010/08/25(水) 09:30:43 ID:Vj0eGCn/
AMDじゃね?
260Socket774:2010/08/25(水) 09:33:12 ID:ActSGZuF
bs-775だろjk
261Socket774:2010/08/25(水) 14:12:54 ID:02iToWI4
262Socket774:2010/08/25(水) 17:39:35 ID:Z14PdUBw
店舗でも同価格だったりする
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571225046907/
263Socket774:2010/08/25(水) 17:44:40 ID:mc3msbFm
アルマゲドン良いなぁ〜
うちのマザーMSIのX58白金なので干渉するみたいなんだよね…
264Socket774:2010/08/25(水) 17:47:05 ID:KKJ5mEUD
やすっ!
265Socket774:2010/08/25(水) 17:48:28 ID:Kn7rFLDG
>>262
ハレムの投げ売りよりもひどいな
266Socket774:2010/08/25(水) 17:52:55 ID:KaLlU65J
しかし、14cmファンしか引っ付かないトラップがある
267Socket774:2010/08/25(水) 17:54:05 ID:TAy6Rs2Z
そこは自作PC板なんでどうとでもなりますよ
268Socket774:2010/08/25(水) 18:44:36 ID:XQ4WuKCv
まさか終息させてsuper megaに逆戻りか?
269Socket774:2010/08/25(水) 19:13:54 ID:CJ+0UhhN
祖父でTさん3000円か
ほしいけどいらない
270Socket774:2010/08/25(水) 19:15:58 ID:9VfIPzgh
Tは1980円でバカ売れ
271Socket774:2010/08/25(水) 19:39:14 ID:jWEXyk8C
間違い無いな。
1100円のPWM12cmファンと780円の高性能グリスと100円の鉛筆立てセットと思えば超お買い得
272Socket774:2010/08/25(水) 20:03:05 ID:Z14PdUBw
273Socket774:2010/08/25(水) 20:14:37 ID:HC51SIJd
禿丼買いそこねた・・・
274Socket774:2010/08/25(水) 20:44:35 ID:rxLjudQU
2日ほど前にここで質問したものですがはじめての電源交換とCPUクーラー交換に成功しました
いろいろあって丸一日費やしたけど動いたのでよかったです
みんなありがとう
しかしでかすぎてつけられなかったNINJA3とかいうのはドコに捨てればいいだろうw
3990円もしたのにorz
275Socket774:2010/08/25(水) 20:45:50 ID:7GjGWmMj
>>274
捨てる時は時間と場所教えてね
276Socket774:2010/08/25(水) 21:09:29 ID:nHqzclvZ
>>257
そのバックプレート無理矢理はがしたぜ・・・。すげえ大変だった。
Foxconnめ
277Socket774:2010/08/25(水) 21:14:14 ID:TAy6Rs2Z
>>274
テレビの上においてオブジェにするとか、文鎮がわりにするとか
いろいろ使い道あるだろ捨てるなw
278Socket774:2010/08/25(水) 21:25:47 ID:XQ4WuKCv
>>274
もう一台組めよ。
279Socket774:2010/08/25(水) 22:22:33 ID:ZXde0M01
CPUクーラーからPCが生えたって良いじゃない。
IYHスレより。
280Socket774:2010/08/25(水) 22:27:15 ID:wnGtmMkI
>>276
おれもCinema Premiumのバックプレートひいひい言いながらはがしたぜ
ドライヤーで熱して少し浮かして、糸を引いた粘着部分を少しずつカッターでカットしていく…
マザー傷つけないかひやひやもんだったw
281Socket774:2010/08/26(木) 01:49:30 ID:VOv5LKcn
MUGEN∞2 リビジョンBとHyper 212 Plusって同じファンつけたとしたら冷却性能と静音性の違いはどんなもんでしょうか?
パイプが多くて本体ごついのが有利なのか?とか直接パイプが接触するのが効率よいのかとかいろいろ気になる
282Socket774:2010/08/26(木) 08:40:17 ID:36M7ICly
よほどのことが無い限り同じFan付けたら静音性は同じにならね?
283Socket774:2010/08/26(木) 08:42:16 ID:Xk137gB7
ヒートシンクの性能が高ければ負荷をかけても静音。
その二つなら大差なさそうだけど。
284Socket774:2010/08/26(木) 22:37:43 ID:lt6sIB4x
最強の空冷はき○た○袋と聞いたが……やっぱ皺が
285Socket774:2010/08/26(木) 22:43:11 ID:Xk137gB7
>>284
ファンレスは無謀。
286Socket774:2010/08/26(木) 22:56:02 ID:mpbREF4E
玉袋は水冷だろ
287Socket774:2010/08/26(木) 22:56:25 ID:hnCXBGSr
き○た○袋をにFANを搭載している人がいると聞いて飛んできました
288Socket774:2010/08/26(木) 23:02:15 ID:LWRfOXk8
クーラーのフィンをしばらく見ていると
きゃん玉袋の皺に見えてくるはず
289Socket774:2010/08/26(木) 23:09:47 ID:WvJIcx3a
フィンが動いた!
290Socket774:2010/08/26(木) 23:22:49 ID:X/WC2KDt
インキ○になるとぐにゅぐにゅうごくよ
291Socket77:2010/08/26(木) 23:48:21 ID:fwL4w8SU
マジ?絶句
292Socket774:2010/08/27(金) 00:21:40 ID:WSgsExvo
いや、なってなくても動くだろ
293Socket774:2010/08/27(金) 00:31:29 ID:LClAjrWV
>>292
このインキ○野郎
294Socket774:2010/08/27(金) 00:48:00 ID:rwgyuXpd
295Socket774:2010/08/27(金) 10:56:49 ID:k8pAFrgC
>290
つタムチンキゴールド
296Socket774:2010/08/27(金) 14:27:52 ID:9MqOKkrb
>>274
氷乗っけると面白いようにとけるよ
297Socket774:2010/08/27(金) 14:40:20 ID:LtlUylDs
Intelの薄型リテールクーラーの高さって何mmかわかる?
ぐぐっても見つからない・・・
298Socket774:2010/08/27(金) 20:33:10 ID:JLwFjcEX
クーラーマスターV8とV10が物凄くカッコいいんだが、値段もかなりするよな
値段に見合うだけの冷却性能あるの?
299Socket774:2010/08/27(金) 20:37:48 ID:TvMCdx2Q
疑問に思ったら試して報告
300Socket774:2010/08/27(金) 20:45:21 ID:QaqNMvQH
ここで聞く位なら無難なCPUクーラー買った方が良い
どうせ冷却性能の違いが体感出来るほど付け替えて無いだろうし
301Socket774:2010/08/27(金) 21:25:55 ID:4u+8jPgl
性能より見た目で選ぶというのもあり。
302Socket774:2010/08/27(金) 21:29:09 ID:RcPovifT
サイズのbeta11ハズレだった。
軸音五月蠅すぎ。。。Orz
303Socket774:2010/08/27(金) 21:40:00 ID:Ql5PLnBH
だからファン交換できないクーラーは買うなとあれほど…
304Socket774:2010/08/27(金) 21:44:50 ID:Kzy2dX36
軸音以前に3ピンでは売れないだろ>deepcool シリーズ

http://www.scythe.co.jp/cooler/alpha1.html
http://www.ask-korea.com/tt/site/ttboard.cgi?act=read&db=jproduct&page=1&idx=3
alpha1もasktech扱いの方がPWM4ピン+2ボールベアリングなのでよい。

#ボールベアリングのシュルシュルという軸音が多少するし、
#バックプレートも間にゴムを挟まないとボードが反るけど。
305Socket774:2010/08/27(金) 21:46:34 ID:Kzy2dX36
>>303
一応80mmや95φが使えると思う。
が95φだとクリップのレバーが接触しそうだし、
変なところから風が抜けそうだから80mmが無難か。
306Socket774:2010/08/27(金) 22:50:07 ID:DyfQ8R95
beta11って TR2-R1 とおなじものだろ ?
307Socket774:2010/08/27(金) 23:03:10 ID:4m8toPqg
別物だと思われ・・・

価格は\300-程度しか違わないし、高さも低い
Thermaltakeのは静音ファンで、6年間保障だから、こっちも方が良いのでは?
ttp://wiki.cpu-cooling.net/TR2-R1
ttp://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00000801&id=C_00000802&cid=C_00000010&name=TR2-R1&ov=n&ovid=#02

ttp://www.scythe.co.jp/
308Socket774:2010/08/27(金) 23:05:48 ID:KrgQUaN8
HR-02を買ってみたが結構いいな。
しげらないからの換装だけど、以前が12cm*1600rpmたっだのが、14cm*1000rpmになっても
アイドルで4℃程下がってた。HR-02は姿が美しいのがなのより素晴らしい。ある程度横幅広い方が絵になる気がする。
309Socket774:2010/08/27(金) 23:12:09 ID:Owed7ZNa
>>308
前の12cmファンって何つかってたの?
俺もじげるから換えようか考えてるんだけど
310Socket774:2010/08/27(金) 23:21:54 ID:DyfQ8R95
じげる かよ !
少しは掃除しろ
311Socket774:2010/08/27(金) 23:24:27 ID:soAosfHC
HR-02もARMAGEDDONも幅が14cmなのが、M-ATXにはつらい。

サイズさんよ、
勝手にハレムを販売終了されては困るよ。
312Socket774:2010/08/27(金) 23:44:00 ID:RcPovifT
>307
サブ機のマザーがJetwayのPA78GT3-HGなんでTR2-R1だとメモリの
ヒートシンクと干渉するんでBeta11買ったんだが失敗だった。

まぁ、安い物だし返品の手間かかるんでファン交換でもしてみるか
ってところですね。

メイン機はTR2-R1でPhenom2 945で使ってるけどこっちは室温30度で
シバいても温度は55度前後で安定している。
313Socket774:2010/08/27(金) 23:49:30 ID:4hUj0KUK
>>308
負荷時でどうなのかが重要なんだが、それは覚えてないか?

>>312
そんなショボイクーラーでPhenom2 945が室温30度でシバいて55度程度って
低電圧化やダウンクロックでもしてんの?
314Socket774:2010/08/28(土) 00:06:00 ID:ZpnYcmhl
>313
エアフローさえ確保すれば十分冷えるよ。prime95の負荷だと
56度で安定してる。条件はケースファン全開やけどね。

ファンの回転絞ったら60度前半まで温度あがる。


315Socket774:2010/08/28(土) 02:45:39 ID:9FEDMRFA
>>311
M-ATXにはSAMUEL17がお似合い
316Socket774:2010/08/28(土) 05:07:02 ID:Q4wW2tx2
CPUに最大定格電圧まではかける人なので、
SAMちゃん×。
317Socket774:2010/08/28(土) 08:35:30 ID:4WBI8ud0
>>309
S-FLEX 12cmの1600rpm
ただ、取り外したしげらないを見るとかなりモッコリしていたんだよな。
今度のHR-02はある程度平面研ぎしたからアイドルで4℃下がったのはそれもあるかもしれない。
318Socket774:2010/08/28(土) 18:45:25 ID:rACJ5h1u
>>313
95W版じゃね?ファンレスでorochi入れてたけど負荷時でも60度越した事無いし
319Socket774:2010/08/28(土) 19:48:48 ID:ZDdwC2Wo
今日帰りに本屋寄ってDOS/Vパワレポのサミュエル17のレビュー見てきた。
大手裏剣と他いくつか比較してたが、
サミュエル17は25mm厚12cm1500回転ファン、大手裏剣は標準の鎌12スリム(PWM)

・・・PWMじゃ何回転で廻ってるのかわからねぇだろが!
全く参考にならなかった。
320Socket774:2010/08/28(土) 19:57:40 ID:VFspDYgq
あれのレビューは基本的に読むもんじゃない
321Socket774:2010/08/28(土) 20:01:23 ID:uzO0y1B+
感じるものですね
322Socket774:2010/08/28(土) 21:05:26 ID:/gdCAXBf
>>319
俺も思ったw
しかもsamuelに積んだの徹甲弾。
他のクーラーとファンの特性が違いすぎて参考にならない。
323Socket774:2010/08/28(土) 21:14:36 ID:BBWJmtGU
あまり的確に冷却力の白黒はっきりつけると困る大人の事情が・・・という事
324Socket774:2010/08/28(土) 21:16:51 ID:bP9tzWm6
Samuel 17の整然と並んだヒートパイプ惚れ惚れするわ
325Socket774:2010/08/28(土) 21:21:21 ID:BOtCrULI
SUSANOOのプロトが展示されてたらしいけど、どっかに写真とか記事とか出てる?
あの製品の後継も!?  って何だ?

ttp://www.tzone.com/diy/rinf.jsp;jsessionid=7F3F9E7094FDDE45474F3B9B7AC1B54F#MSG3584

ttp://www.scythe.co.jp/
秋葉原のT-ZONE PC DIY SHOPでイベントを
行います。これから発売されるあの超大型
CPUクーラーの最終サンプルの紹介。
あの製品の後継も!?
多数のベイアクセサリーの未公開サンプルの紹介。
また、超目玉の特価品もご用意しております。
秋葉原へお越しの際は、是非、お立ち寄りください。
326Socket774:2010/08/28(土) 21:44:15 ID:Q4wW2tx2
>>あの製品の後継も!?

super mega かな。
327Socket774:2010/08/28(土) 21:53:52 ID:CZwHoXKE
328Socket774:2010/08/28(土) 21:55:45 ID:9FEDMRFA
出す出す詐欺
329Socket774:2010/08/28(土) 21:56:09 ID:3qmDEWYT
すごく・・・大きいです・・・
330Socket774:2010/08/28(土) 22:03:06 ID:gIndhO2d
LGA1156/1366/775/Socket AM2/AM3対応の「ユニバーサルリテンションキットIII」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/image/ssy12.html

ようやくAMDリテンションの後継が・・・ってこれAMDのみの人には進化なしどころか高くなるだけだよな
331Socket774:2010/08/28(土) 22:35:45 ID:0ErzZydR
>>あの製品の後継も!?
グランド天使じゃろう
332Socket774:2010/08/28(土) 23:41:01 ID:B4ayAup+
>>330
一瞬プッシュピン対応のクーラーもAMD環境でつけられるぜwktkって思ってしまった。
333Socket774:2010/08/28(土) 23:53:50 ID:BOtCrULI
AKIBA Hot Line に出てたんだ。 
リテンションは・・・欲しかった。 
爪折れが怖かったので、 ARM-01モドキを作ってしまった。
記事見ると、後継って、KAMA AMP Miniのこと?
334Socket774:2010/08/28(土) 23:59:09 ID:/Yk1OJkj
335Socket774:2010/08/29(日) 00:00:21 ID:hWHLfcla
でかすぎだろw
336Socket774:2010/08/29(日) 00:14:11 ID:Ziodvywn
なんだよこれw
337Socket774:2010/08/29(日) 00:19:01 ID:d9phoxfV
プッスピンタイプって難しいよね
取り付けができないから仕方なくネジ止めタイプを買ってるよ
性能はプッシュピンの方がいい製品が多いんだけどね
338Socket774:2010/08/29(日) 00:27:10 ID:H/YUCd4y
須佐之男って神の手の製品版じゃね?
339Socket774:2010/08/29(日) 00:39:49 ID:tklYRE1W
340Socket774:2010/08/29(日) 00:56:36 ID:2sNCYXBy
XTS100H持ってるヤツいねぇかな
静かさが知りたい
341Socket774:2010/08/29(日) 01:06:20 ID:mG0AQo+p
>>あの製品の後継も!?
間違っても波動砲ケースじゃないよな
342Socket774:2010/08/29(日) 01:20:48 ID:CNU2YWmU
>>334,339
wwこれじゃケツの穴に入んねぇよWwww
343Socket774:2010/08/29(日) 01:21:22 ID:ZlTzIx6Q
>>334
よっしゃあああああああああああああああああああああ

でも夏が終わってからになるんだろうな・・・(´・ω・`)
344Socket774:2010/08/29(日) 01:26:07 ID:757YVbAN
>>338
もちろんそうよ
ってか名前そのままのほうがwktkしたんだけどなーw
345Socket774:2010/08/29(日) 01:53:13 ID:dasFrVyM
>>342
これじゃなくてもケツの穴に入んねぇよ。
どんだけ拡張してんだよ変態。
346Socket774:2010/08/29(日) 02:05:28 ID:ly9t7VwP
ケツの穴のちいせぇ野郎だなw
347Socket774:2010/08/29(日) 02:08:13 ID:p3PrUuzP
お前ら本当にケツの穴の話大好きだな
348Socket774:2010/08/29(日) 02:15:46 ID:yTtttxOk
349Socket774:2010/08/29(日) 04:23:15 ID:H1Rb/XqM
DEEPCOOLの「GAMER STORM」と「ICE WARRIOR」って何が違うの?
サイドフローで、見た感じほとんど機能面で違わなそうなのに
「ICE WARRIOR」の方が安いんだよね。 なんだろ?
350Socket774:2010/08/29(日) 07:59:11 ID:c9+v5W0L
社会に出れば判るぞ
351Socket774:2010/08/29(日) 09:24:44 ID:uTcLAeoi
社会の窓かr対象物を出してみましたが何も判りませんでした。
352Socket774:2010/08/29(日) 10:23:42 ID:c9+v5W0L
小さいと判らないぞ
353Socket774:2010/08/29(日) 12:45:25 ID:xecnEspW
すいません、質問です。
ZALMANのCNPS9900A LEDに付属しているRC33Pてのは
仕様すると回転数さがる。
使用しないと回転数上がってよく冷えるって事でしょうか?
354Socket774:2010/08/29(日) 13:22:38 ID:Y4BpgCXy
うんそうだね
355Socket774:2010/08/29(日) 14:04:50 ID:Y4BpgCXy
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51637348.html

スサノオの現地イベレポ来た
CPU冷却そのものは無限弐あたりとどっこいかねー
356Socket774:2010/08/29(日) 14:14:56 ID:hMnabTIw
ファンコン付属か・・・
ここまで大きくするならいっそ12cm×4個のほうが良かったな
357Socket774:2010/08/29(日) 14:27:06 ID:7JFgTqHf
core i7 930で室温30度
アイドル時40前後、負荷時60前後

MUGEN∞2(無限2)リビジョンBを使っているのですが、この温度は妥当でしょうか?
コアによって温度が3〜4度くらい違いがあるのが気になりますが。
358Socket774:2010/08/29(日) 14:27:24 ID:SAboRgKW
以前に出てたスサノオの試作品よりは形がだいぶ安定していい感じになったな
でも、ファンが100mmのみ対応ってことが不満だな
120mmのいろいろなファン付けて比べてみたかったのに
359Socket774:2010/08/29(日) 14:36:41 ID:QX+lgGXt
なんか無駄にフィン多くても意味がありませんでしたと言わんばかりの改修だなw
360Socket774:2010/08/29(日) 14:42:17 ID:Y4BpgCXy
>>358
これだけ大きければステイ自作で乗るだろうけど、
12cmは振動と重さがネックかもな。
361Socket774:2010/08/29(日) 14:45:05 ID:dasFrVyM
>>355
この大きさでそこそこのサイドフロー並みの性能て(笑)
グラ鎌でいいよ。
362Socket774:2010/08/29(日) 15:04:59 ID:xecnEspW
>>354
ありがとうございます。m(_ _)m
363Socket774:2010/08/29(日) 15:08:50 ID:oiuQa4M3
じゃあ黙ってグラ鎌使ってろよカス
364Socket774:2010/08/29(日) 15:21:29 ID:V00y2XsX
はい
365Socket774:2010/08/29(日) 16:23:52 ID:Y4BpgCXy
>>361
グラ鎌は回転数を上げないと周辺冷却が若干不足する。
スサノオは10cmファンだから絞り気味でも風が届きやすい。
多分。
366Socket774:2010/08/29(日) 17:30:18 ID:bpx+RXQm
サイドフロークーラー+スポットクーラーでいいよ。
367Socket774:2010/08/29(日) 17:48:16 ID:bF+pEwqJ
7kもするクーラーが
CPU冷却は程々、周辺冷却に重点を置いた・・・程度では買うユーザーは居ないだろ

>>361の言うとおりグラ鎌で十分 むしろグラ鎌copperとかメガ鎌とか造れよと

なんかグラボ冷却を意識しすぎてシェア見失ってる気がする
しかも開発が遅れに遅れて今やサイド掃気必要とするハイパワーグラボが無くなってる
さらにそれを必要とする数少ないファンレスグラボはクーラーが横へ張り出したモデルが増えて干渉の危険が
この2つに相当しないモデルは中級以下で、そもそも冷却は間に合ってるという落ち

商品価値として残された道は
12cmファン4発をカスタマイズ出来るデコレクーラーとしての道だが
これも10cm化でカスタム性捨ててしまうし

せめて正式ロッドでは12cmファン使えるように改良してくれ
こんな微妙な性質の商品だれも買わないぞ。
368Socket774:2010/08/29(日) 17:57:06 ID:2aTITe0L
無限2届いた
今までプッシュピン式だったので、付け方がわからん
369Socket774:2010/08/29(日) 17:59:55 ID:BJ9ff8Gz
取り付け時にM/Bが破損するに一票
370Socket774:2010/08/29(日) 18:03:43 ID:2aTITe0L
マニュアル読んでるが適当すぎるだろ・・・・・
371Socket774:2010/08/29(日) 18:09:10 ID:ZlTzIx6Q
>>367
俺は初めて見た時からこの瞬間を待っていたというのに・・・
性能とかもうどうでもいいんだよ!!
デカいクーラー載せたいんだよ!
372Socket774:2010/08/29(日) 18:10:27 ID:Ziodvywn
でかいクーラーならオロチ
373Socket774:2010/08/29(日) 18:11:46 ID:bpx+RXQm
>>367
あ、これGTX480挿してると付けられないなw
374Socket774:2010/08/29(日) 18:11:48 ID:ZlTzIx6Q
値崩れした時に買い増して既に3台ある・・・
例に漏れず使用、保存用、鑑賞用だ
375Socket774:2010/08/29(日) 18:13:54 ID:YXFyVBCQ
使い切れないクーラーの為にPC生やそうとしてる自分はまだまだ未熟なんだな…
376Socket774:2010/08/29(日) 18:14:43 ID:BJ9ff8Gz
余ったヒートシンクとかはディスプレイに貼り付けるとか、ラジオのアンテナに付けるとか色々使えるだろ
377Socket774:2010/08/29(日) 18:19:31 ID:c9+v5W0L
液晶にオロチ貼り付けると倒れるど !
378Socket774:2010/08/29(日) 18:20:37 ID:ly9t7VwP
デカいクーラーといえば、ケースとCPU繋げてケース自体がクーラーになってるようなのなかったっけ?
379Socket774:2010/08/29(日) 18:25:19 ID:fPLhH0Y8
>>378
あったねー。
かなり前にザルマンからも何か出ていたはず。
380Socket774:2010/08/29(日) 18:33:03 ID:+2d5xNE6
>パフォーマンス的にCPU冷却性能はそこそこのサイドフローに近い程度で、ポイントは周辺冷却にあるとのことでした。
NBとか、Memory、VRMなどの周辺冷却は側面ファン(ケースファン)に任せた方が良いと思うよね。
強力に周辺冷却したいなら、Aero Cool BX500/BX500 Evil Blak Edition とか 側面に120mmファンx4とか
の買えば良いのでは?
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=155266&lf=0

グラ鎌タイトスカート(勝手に命名)を作ってくれ!  (大薙刀メタルブラックみたくサイドを塞いだの)
381Socket774:2010/08/29(日) 18:43:58 ID:Y4BpgCXy
センチネルがマジで製品化される日はいつだ……。
382Socket774:2010/08/29(日) 19:06:54 ID:3VBcY64O
結局、銅夜叉は立ち消えか
383Socket774:2010/08/29(日) 19:09:43 ID:+2d5xNE6
YASYA Cu は5月の段階で、(発売予定なし)が決定していたのでは?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100501/etc_scytheev.html
テスト製作したもののコストの割に冷却効果があがらなかった
384Socket774:2010/08/29(日) 19:11:40 ID:ACKyT8AG
クーラーの選別に迷っています

ケースがSoloで・・

CPU:intel I7 950
M/B:P6X58D-E
VGA:Sapphire HD5850

OCはほぼしないか、するとしてもTurboで少しいじるくらいです
部屋は常時クーラで26度以上にはならないんですがFF14でフル可動しそうなので・・

385Socket774:2010/08/29(日) 19:17:57 ID:i9wbIs8t
386384:2010/08/29(日) 19:38:09 ID:ACKyT8AG
>>385

でけぇwwww
これ干渉なしで入るんかな・・・
387Socket774:2010/08/29(日) 19:58:37 ID:bF+pEwqJ
ttp://www.gdm.or.jp/image/voices_image/201008/HR-02_640a.jpg
コレ見る限りどうだろう 性能は>>348
388Socket774:2010/08/29(日) 19:58:52 ID:mcD13lO4
ねんがんのふうじんタソを手に入れた

名前だけで買いました
M4A88はバックプレート貼り付けじゃありませんように・・・
389Socket774:2010/08/29(日) 22:25:34 ID:As4KHmbk
955BEで手裏剣からグラ鎌に。
取り付けが一苦労・・・どころじゃないね。
でも高負荷で温度が上がりにくくなったから・・・
390Socket774:2010/08/29(日) 22:56:59 ID:G67qxPKI
初プッシュピンがグラ鎌だった俺はそれ以来プッシュピンが怖くて怖くて仕方がない
391Socket774:2010/08/29(日) 23:04:16 ID:d9phoxfV
プッシュピンってマジで取り付け難しいよな
もう恐怖症になっちゃったんでバッフクランあるのしか買わない
392Socket774:2010/08/29(日) 23:12:27 ID:bpx+RXQm
プッシュピンはコツさえ押さえれば非常に簡単なんだがな。
ただコツを掴んでいない初心者には逆に難儀だろな。
失敗の要因として多いのは、机やマザー自体が傷付かないようにマザーの下に柔らかいものを敷くこと。
これをするとマザーがたわんでピンの固定が甘くなり安い。
マザーは固い台の上で作業する、ピンは押し込んでカチッと音がするのを装着の目安にする。
これでほぼ失敗は無くなる。
393Socket774:2010/08/29(日) 23:28:27 ID:ywa0kPZH
intelは大変だなAMDの俺はケースに入れたまんまワロチもグラ鎌も天使も無限2も取り付けできるぜ
394Socket774:2010/08/29(日) 23:31:14 ID:C3Rel4rr
ふーん
395Socket774:2010/08/30(月) 00:29:13 ID:SRxts089
AM2でグラ鎌取り付ける時に苦労しまくった
多分気泡入りまくりだと思う
396Socket774:2010/08/30(月) 00:58:33 ID:d44UCVwS
装着したら気泡は抜ける。
397Socket774:2010/08/30(月) 01:09:10 ID:Rrdg21VX
>>386
CPU廻りのヒートシンクの高さが30mm以下なら大丈夫。
DIMMは、うまく逃げてるので、背が高い奴でもOK。
高さが160あります(他の大型クーラと同じ)。
398Socket774:2010/08/30(月) 10:20:05 ID:ghDjJyxb
HR-02冷えそうだけど、ふとましい見た目が好みじゃないなぁ。
Venomousが海外レビューどおり冷えてりゃ銅しげるから乗り換えるのに。
399Socket774:2010/08/30(月) 11:03:06 ID:R3pRhLkC
ボン、キュッ、ボンの巨乳と思えば問題なし
400Socket774:2010/08/30(月) 11:13:16 ID:t9PTa+rj
Hyper212 Plus 調子よかとです
401Socket774:2010/08/30(月) 11:31:19 ID:tpFe68BC
ボンボンボンだからな
402Socket774:2010/08/30(月) 11:36:29 ID:rQNJwaB1
造形的にはハレムやしげるが美しいと思う。
ハレム上部の紋様には賛否があるだろうけども。
403Socket774:2010/08/30(月) 12:25:32 ID:FcR0eQWZ
ワロスより造形的に美しいヒートシンクなんてあるわけないだろ
404Socket774:2010/08/30(月) 12:27:58 ID:K8WCZDL4
放熱したいのにヒートっておかしいよな
そもそもあんなでかくて指が切れそうなエッジがたってるものついてても意味ないだろう
405Socket774:2010/08/30(月) 12:35:40 ID:h9wyMJ/v
外廃棄を前提にしたCPUクラーってないかな
406Socket774:2010/08/30(月) 12:35:55 ID:h9wyMJ/v
廃棄→排気
407Socket774:2010/08/30(月) 12:37:43 ID:KSLml/vh
>>404
日本語にも「熱」って入ってるんだが。
408Socket774:2010/08/30(月) 13:00:51 ID:FcR0eQWZ
そんなこと言ったら電磁鞭なのに「ヒートロッド」って名前の武器だってあるぞ
409Socket774:2010/08/30(月) 14:10:19 ID:q2hmx2LZ
超薄型PCを作りたいんだが、
ノートPCに搭載されているぐらいのファンってないのかな?
自分で作るしかなし?
410Socket774:2010/08/30(月) 14:12:26 ID:02A6Bocg
ブロアタイプならDynatronサーバ用がある。
http://www.dynatron-corp.com/en/product_detail_1.aspx?cv=&id=227&in=0
411Socket774:2010/08/30(月) 14:46:54 ID:ofGcgoj5
>>409
silverstone NT07
センチュリー 薄
などかな。

自作すれば、こんな感じのも
http://www.jisakupc.info/?plugin=pukimonaview&refer=thread%2F65&fn=iv&dat=1255822345.dat&res=633
412Socket774:2010/08/30(月) 14:54:50 ID:z0n1n1g2
電子パーツ売っている店においてあったよ
413409:2010/08/30(月) 14:58:50 ID:q2hmx2LZ
ごめん。書き方が悪かった。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b114501551#enlargeimg
に掲載されているようなのがいいんだよね

まあ、ケースは自作することになるだろうけど
414Socket774:2010/08/30(月) 15:12:22 ID:p1VxCTgS
>>413
無理難題を言う奴だな^^;
ノートのクーラーは高さが薄く横方向に広がってるわな。
ファンとシンクが横に並んでクーラー全体で長方形の設置スペースを占有してる。
こんな形は独自規格のマザーじゃない限り周辺のコンデンサに干渉して載るわけがない。
汎用のマザーに載せるには正方形の設置スペースのクーラーじゃないと。
ファンがシンクの上に載ってる形、>>410>>411のような形しか無理だから。
415Socket774:2010/08/30(月) 15:21:27 ID:p1VxCTgS
>>413
てか
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b114501551#enlargeimg
こういうPCを作りたいってんなら、そのままこういうのを落札して外部ディスプレイ繋げとけw
液晶無し台座だけのノートPCなら多分費用も自作するより安いぞ。
それが唯一の方法。
自作でこれと同じ薄さなんて無理、諦めろ。
416Socket774:2010/08/30(月) 15:30:17 ID:ofGcgoj5
一般的なPCパーツで薄く出来るのは、1Uサイズまでだろうな
417409:2010/08/30(月) 15:55:06 ID:q2hmx2LZ
>>414-415
いやね、ノートPCはCPUもGPUも交換できないじゃん?
だから、こういう薄型クーラーをmini-itxボードにでもつけて液晶背面につければ、
CPU/GPU交換可能ノートPCっぽいのができて持ち運びもできるようになるんじゃないかと思ってね
418409:2010/08/30(月) 15:57:57 ID:q2hmx2LZ
>>416
あ〜いいね。こういう感じでもうちょい小さくして液晶背面にくっつけたいね。

まあ、あとはVGAの大きさと排気をなんとかせねばな。

電源もACはキツいかw
419Socket774:2010/08/30(月) 16:04:58 ID:+3ohGAyT
>>418
そんなんだったらこれが最小だろうなぁ

http://online.atworks.co.jp/product/server/1u/quadbeagle_xg/quadbeagle_xg.jpg
A.T.WORKS[エーティーワークス]オンラインショップ/サーバーPC_Quad Beagle XG[クアッドビーグル エックスジー]1/4Uサーバーオンライン販売ページ
http://online.atworks.co.jp/product/server/1u/quadbeagle_xg/index.html
420Socket774:2010/08/30(月) 16:11:49 ID:BPYT4uf2
普通の1U鯖マザーでもフルHD液晶くらいならなんとか背面いっぱいで収まるんじゃないか
あとはPCI-Ex16のライザー付いたの選べば
421Socket774:2010/08/30(月) 16:20:12 ID:o0dDw/vK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090516/etc_unitcom.html
こういうケースでSamuel 17辺りの薄型クーラー使えばそれなりにいけるんじゃないか?
422Socket774:2010/08/30(月) 16:25:41 ID:wYpxummi
>>417
iBASE MI953Fとかだな
i5のGPUどうなのか知らないが
423Socket774:2010/08/30(月) 16:26:07 ID:+VdkbBcw
Samuel 17の整然と並んだヒートパイプ美しい
424(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/08/30(月) 17:22:16 ID:MJgynkns BE:230522483-2BP(667)
>>385
まだAMD無視かス(゚ω ゚)
425Socket774:2010/08/30(月) 18:03:43 ID:CGQRc/SI
【    CPU   】40/37/39/39℃ i7 920@4GHz
【   .シバキ   】75/73/72/70℃ TX10分
【   HDD   】日立500
【  システム  】
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】 REAL Temp 3.00
【   クーラー . 】 Arrow
【   M/B   】 ex58-ud4p
【   VGA    】 HD4770
【  .ケース   】 HAF932
【     電源   】 CORE POWER600 PLUGIN
【   .ファン   】 ウルトラカゼ3000+おまけのゴミファン
つけ方は、下から上に抜くように

4.2でチャレンジしたけど、すぐ85度行ったんで中止した・・・
4.2以上は水冷しかないのかな?
426Socket774:2010/08/30(月) 18:22:20 ID:rhfFtdt0
4GHz以上は水冷にしとかないと安心してゲーム出来なくね?
427Socket774:2010/08/30(月) 18:39:56 ID:ikyRVFUL
428Socket774:2010/08/30(月) 18:42:25 ID:02A6Bocg
SpinQ 1,575円 キター!!
429Socket774:2010/08/30(月) 18:42:57 ID:F9AC462p
PC用ではないけど、薄型のファンは売ってるよ
金属羽のもの
ただし数千円するけど
430Socket774:2010/08/30(月) 18:48:05 ID:02A6Bocg
ファンだけ欲しければこんなのから取ってくればいい。
http://www.ainex.jp/products/rsf-05.htm
431Socket774:2010/08/30(月) 18:48:21 ID:ikyRVFUL
432Socket774:2010/08/30(月) 18:51:02 ID:02A6Bocg
ついでに見つけた1156用ロープロファイル。
http://www.ainex.jp/products/ak-cce-7106hp.htm
433Socket774:2010/08/31(火) 10:18:45 ID:CytpcFvH
434Socket774:2010/08/31(火) 10:21:38 ID:5H5FLUQ4
これファンだけで1000円以上の価値あるんじゃね?
435Socket774:2010/08/31(火) 10:27:59 ID:mL1Feh6a
ファンはワンズで1420円か
本体500円w
436Socket774:2010/08/31(火) 10:49:59 ID:IL1GMhpZ
http://materialistica.com/Review/corator_ds/index.html

元はNoctuaと同じ会社らしいな
437Socket774:2010/08/31(火) 11:02:19 ID:wsl/Ip87
コストパフォーマンスいいな
438Socket774:2010/08/31(火) 12:43:42 ID:5H5FLUQ4
ちょうど12cmファン欲しかったし明日ワンズに行く予定だったから買ってくるかな
439Socket774:2010/08/31(火) 13:16:48 ID:TFxD4T4p
>>436
元はというか、どっちもkolinkの系列会社だね。
440Socket774:2010/08/31(火) 13:19:55 ID:t2EhIdNq
狙ってたけど、予算の都合から見送ったやつだw
某人のサイトでちょうど検証第2弾をやってんじゃん

ワンズ捌く気まんまんか
441Socket774:2010/08/31(火) 18:55:05 ID:lO/ALPlk
Noctua NH-U12/NH-U9
Noctua:Coolink(Kolink)OEM?のヒートシンクに独自のフクロウファンと抵抗付きケーブル
http://www.noctua.at/main.php?show=productview&products_id=1&lng=en
http://www.noctua.at/main.php?show=productview&products_id=2&lng=en

Coolink:自社のヒートシンクにフクロウとは別のファン付けて発売
http://www.coolink.com.tw/products/u8_120_1600.php
http://www.coolink.com.tw/products/u8_92_1900.php

これ以降フクロウNH-U12P、U12P-SE2、NH-C12P、NH-D14と同等のCoolink製品はなし

新しいCoratorDSはおパイポの数減らしてメッキも省略したデブって感じだね

この辺りはそっくり
MB適合リスト
http://www.coolink-europe.com/inc/compatibility_list.php?lng=en&products_id=32

メモリー適合リスト
http://www.coolink-europe.com/inc/compatibility_list_ram.php?products_id=32&lng=en
442Socket774:2010/08/31(火) 19:03:29 ID:lO/ALPlk
これでフクロウみたいに新しいソケットになっても無料でマウントキットを送ってくれるとイイんだがソコまでは贅沢か?

NH-U12PをLGA775で使ってたんだがCore i7に移行しようとしたらオリオのマウンティングキットはずっと入荷未定状態
Noctua のNM-I3のページからNH-U12PとMB/Core i7の領収書両方を添付して請求したら、
1週間もしない内にNoctuaから即日発送されて6日で届いた、もちろん無料
LGA1155用のも無料で送ってくれることを期待してる
443Socket774:2010/08/31(火) 19:14:53 ID:yHnuBQXT
Coolink Corator DS
オリオで限定特価 2,980
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SHJ-Corator-DS
オリオの店頭価格って通販より高いの?
同じ価格ならちょっと欲しいかも
444Socket774:2010/08/31(火) 19:29:42 ID:wCi7FSmX
445Socket774:2010/08/31(火) 20:24:52 ID:TFxD4T4p
ちなみにswif2PWMは消費電力がガチで4Wぐらいあるから気をつけろよw
446Socket774:2010/08/31(火) 20:28:34 ID:rWkQoRU2
0.33Aって別段高くないと思う。
447Socket774:2010/08/31(火) 20:39:06 ID:CytpcFvH
いいよなーおまいら送料安くて・・・
ワンズいっつも送料がネックで安くても注文やめちゃう
ケースの特価とこれ合わせたら二倍の送料計算だし泣けるぜ
448Socket774:2010/08/31(火) 21:05:26 ID:0b3EoUbM
ワンズは手数料がネック
449Socket774:2010/08/31(火) 21:11:01 ID:MsYQMqZ7
大阪に住んでる俺は勝ち組
450Socket774:2010/08/31(火) 21:14:10 ID:+xjzREuE
大阪は負け組だろw
451Socket774:2010/08/31(火) 21:19:51 ID:TFxD4T4p
ワンズはシステム一式とかまとめ買いするときに使ってる。
相性保証あるから送料は保険料だと思ってる。
452Socket774:2010/08/31(火) 21:36:32 ID:+FYfPJQE
453Socket774:2010/08/31(火) 21:51:48 ID:szvLt5t7
ワンズで買おうと他の品見てたら、1980円から2980円に変更されてた
これでも安いとは思うが、なんか一気に買う気が失せたな
454Socket774:2010/08/31(火) 21:56:10 ID:wCi7FSmX
>>452
リテールより性能悪そうな悪寒
455Socket774:2010/08/31(火) 21:59:59 ID:A/nmQqDo
Tなんとかさんよりはいいんじゃね?
456Socket774:2010/08/31(火) 22:01:45 ID:TFxD4T4p
Tさんネタは正直飽きたので、さっさと市場から消えて忘却されて欲しい……。
457Socket774:2010/08/31(火) 23:11:10 ID:Ppd7e6Ad
ショップ側がTさんを売っていることを忘れているんだよきっと
458Socket774:2010/09/01(水) 00:13:14 ID:yFgw362i
Tなんとかさんは底辺だからな性能が
459Socket774:2010/09/01(水) 00:41:05 ID:PMdGh0ue
>>433
ひそかに1000円アップしてやがるw
460Socket774:2010/09/01(水) 00:53:37 ID:I0GvGMTa
ワンズに電話、店頭でも\1,980で販売してるのを確認し仕事帰りに寄ってCoolink Corator DS買って来た。
7時ぐらいに行って棚に2個しか見当たらなかったが、
残りそれだけだったのか、売れるたび奥から補充してるのかは不明。

そばのCPUクーラー展示コーナーにこれとD14が両方触れる状態だったので比較してみると同じサイズ(奥行きだけD14のが若干大きい)、
D14と同じように間に取り付け穴12cmの14cmファンに換装出来そうだったので、
廉価D14化してみようと思いつきNF-P14を買おうと思ったが2千円後半、
2000円のクーラーにそれより高いファンを使う気にならず風丸1200回転を\1250で購入。
間に風丸を、残ったリテールファンを前面に針金で固定金具を自作して取り付け。

結果:
i7 920@4GHz
リテールファン1基の状態より最大で2度低下。
しげるからの交換で最大4度低下した。

D14とまではいかなくとも、Arrow辺りに匹敵するのではないだろうか。
形状も似てるし。
ということでCorator DS廉価D14化計画終了。
疲れた・・・勢いで平日になんかやるもんじゃなかったぜ。
461Socket774:2010/09/01(水) 01:02:35 ID:W39TRF98
それはそれでとても乙な報告
462Socket774:2010/09/01(水) 01:02:38 ID:I0GvGMTa
追記
元のファンはPWM制御が気に入らなかったので
ショボイファンコン使ってD14の12cmと同じ1300回転程度を再現して使ってる。
実際これくらいが14cmファンとの騒音のバランスも良いようだ。
463Socket774:2010/09/01(水) 02:18:50 ID:MvNeaF1O
PWMは回転数上がりやすいのかな?
14cmファンがつくとは面白いね。
464Socket774:2010/09/01(水) 03:50:57 ID:1dx44MWW
CPUの冷却以外には、12cmから14cmに換装することで下から風が抜けるようになって、
周辺冷却が良くなるのは何気に見逃せないメリットかもね。
D14もあれだけデカくても14cmのおかげでそこそこ周辺も冷えるからね。
465Socket774:2010/09/01(水) 09:21:01 ID:8CApKHip
>>460
ゴタゴタいいから、負荷かけて何度か言えよ、話はそれからだろうが
466Socket774:2010/09/01(水) 12:01:34 ID:WPZj/yPt
しげるinsideの画像ありませんか?
467Socket774:2010/09/01(水) 12:29:54 ID:8CApKHip
>>464
ウルトラカゼ3000に空気が引っ張られて、チプセトもグラボも冷え冷えです
下から上に抜ける格好で使ってます
468Socket774:2010/09/01(水) 12:39:17 ID:ZJiSaeu6
空気の粘性を利用してるワケだな。
ファンも圧縮エア+トランスベクターみたいに風量を増幅出来たら
いいんだが。
469Socket774:2010/09/01(水) 12:41:28 ID:UFX5zD9E
ファンじゃなくてエアーコンプレッサーで空気送ったら風量が多いと思う
470Socket774:2010/09/01(水) 12:51:23 ID:TaJ89F7x
ファンの比じゃないくらい五月蠅いけどね
471Socket774:2010/09/01(水) 12:55:31 ID:RhYSUUbt
3000rpmのファンとか五月蝿すぎて使えん、扇風機のがまだまし
472Socket774:2010/09/01(水) 12:57:05 ID:CMaZYaCU
エアーコンプレッサーは、定期的に水抜きしないとな
473Socket774:2010/09/01(水) 13:01:09 ID:2s2EowV/
夜叉からMegahalemsに交換してみたけど、大したことないのな・・・‥
474Socket774:2010/09/01(水) 13:20:32 ID:qOHYtE27
夜叉持っててそこそこ冷えるけど見た目が気に入らなくて箱にしまってある
475Socket774:2010/09/01(水) 13:51:49 ID:5TunAfbq
KAMA ANGLE SCANG-1100
      +
Core i7 950

の組み合わせなんですがリテールより2度くらい上がってます・・・

取り付けミスなんでしょうか?
476Socket774:2010/09/01(水) 14:11:25 ID:bAitvBB+
477Socket774:2010/09/01(水) 14:11:35 ID:Wgduhpi5
>>475
グリス塗り忘れ、又は少なすぎ
それかプッシュピンが奥まで刺さってない
478Socket774:2010/09/01(水) 14:14:22 ID:MvNeaF1O
>>473
ハイエンドCPUじゃないと違いなんて出ないよ。
またはケースのエアフローが悪すぎるかだ。
479Socket774:2010/09/01(水) 14:18:26 ID:PMdGh0ue
または例によって密接面にアレが張り付いてるか
480Socket774:2010/09/01(水) 14:22:02 ID:r/NXgiTk
だな、ふじ子を脱がさなくては
481Socket774:2010/09/01(水) 14:26:42 ID:2s2EowV/
そっか、i5 760程度じゃ換装する意味無かったのか
482Socket774:2010/09/01(水) 14:26:56 ID:TaJ89F7x
>>479
うあああああああああああああああああああ
もうやめてくれえええええええええええええ
俺がわるかったああああああああああああ
483Socket774:2010/09/01(水) 14:45:05 ID:cROEjKjq
CPUは最低3GHz、普通は3.6GHz以上は無いとよほど部屋の温度が高くない限り発熱をそんなに意識しないでしょ
484Socket774:2010/09/01(水) 14:51:02 ID:2QY9zOwR
必要以上にデカイケースにデカイクーラー付けて、ファンぶん回してるならそうかもな。
小型ケース使ってる場合や、静音に拘ってる人間も居ることに気が付かないのか…
485Socket774:2010/09/01(水) 14:52:27 ID:MvNeaF1O
>>481
i5だと夜叉でも余裕で冷やせてしまう。発熱しないからね。
限界までオーバークロックするとハーレムの性能が分かるんじゃないかな。
486Socket774:2010/09/01(水) 15:11:53 ID:8CApKHip
>>484
スリムケースにQ6600@定格で、アイドル50/50/50/47、オンボグラチップ55ですwww

HAF922に920@4で、アイドル41/43/43/42、チプセト42、4770は42ですwwww
こっちはウルトラカゼを2000回転で使ってるよwww
487Socket774:2010/09/01(水) 15:42:41 ID:+Ocm1CYl
>>466
ほらよhttp://files.or.tl/up2444.jpg
こんなにいて誰も持ってないのかよ
488Socket774:2010/09/01(水) 15:52:37 ID:0rGvhJgN
>>483
[email protected]、TOWER120 EXTREME+CLF-F1251(1500rpm)
ElementG、フロント12cm1200rpm3発に変更、リア6cm2発追加、室温28度
常時BOINCシバキ、Real Temp読み54/53/52/54
このクロックで室温+20度に収まらないのはHDTでパイポハミでてるからかなのか

余ってるのが低背かHDTサイドフローしかないし
1156でもAM3や1366と比べて効率が落ちないハイエンドクーラー探すか
489Socket774:2010/09/01(水) 16:01:56 ID:XD65FTr5
>>487
まさかテンプレからなくなってるとは思わなんだ
490Socket774:2010/09/01(水) 16:07:39 ID:/Ig3schv
Cooler Master V6GT 9/10予定 \7,880
ttp://www.signal-pc.com/
491Socket774:2010/09/01(水) 16:28:53 ID:r/NXgiTk
Intel-CPUは冷えません!  っていうおパイポ配置だなあ。
ttp://coolermaster.cm-industry.co.jp/product/cooler_uni/v6gt/005.jpg
492Socket774:2010/09/01(水) 16:33:32 ID:41i89k58
>>485
i7 860低格だと夜叉でいけるぞ
493Socket774:2010/09/01(水) 17:04:06 ID:WPZj/yPt
>>487 サンクスです〜
494Socket774:2010/09/01(水) 17:58:26 ID:t8q5r+/Y
T様が10位の所に見えるんだが、暑さで俺の頭がオカシクなったのか?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/rank_coneco14.html
495Socket774:2010/09/01(水) 18:15:36 ID:RLqCTzoz
【CPU】 Core i7 950
【M/B】ASUS RAMPAGEUGENE
【VGA】EVGA GeForce 7950 GX2
【ケース】Scythe DANIEL
【電源】ANTEC TruePower Trio TP3-650(650W)

グランド鎌クロスのFANを風12PWM 1900rpmに交換
TXシバキ10分直後http://jisaku.pv3.org/file/9762.jpg
シバキ5分後http://jisaku.pv3.org/file/9763.jpg

交換前よりひえる。因みにケースFANは、
フロント下部FAN風12PWM 1900rpm(吸気)、上部OWL-FY0825L-SB(8pFAN排気)
リアFAN下部PC AIRCON、上部ウルトラカゼ 3000rpm
グラ鎌のFAN交換検討中の方はネジ山なめないように注意が必要
自分はなめてしまったのでネジ止めを諦めて細いインシュロックで固定した。
496Socket774:2010/09/01(水) 18:22:37 ID:5CixtySI
>>494、あなた疲れてるのよ。
497Socket774:2010/09/01(水) 18:37:53 ID:boJcexbI
>>494
いや、聞いた話だとこの頃のやつは性能が上がったんだって
498Socket774:2010/09/01(水) 18:55:54 ID:5hlhiE4O
>>497
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51482951.html
このサイト見ると5000rpmのチートFAN使ってリテールになんとか勝ってる感じだが…
499Socket774:2010/09/01(水) 20:41:35 ID:Y4hte+0+
>>497はネタだと思うよ?
500Socket774:2010/09/01(水) 20:58:37 ID:r/NXgiTk
>>294
>集計期間は2010/8/24〜2010/8/31です。

つまり、カカクと同じで、信者のクリックお布施と、
店の売りたい商品(売り切りたい、在庫処理したい)
で成り立ってることかな?  
501460:2010/09/01(水) 21:01:51 ID:8CApKHip
>>464
周辺冷却までは考えてなかったからその点はチェックしてないんだけど、
確かにそれはあるのかねぇ。
周辺の温度も下がっててくれたらうれしいな。


>>465
改造後の温度は一番高いコアで77度
しげる+Corator DS付属ファン@1300回転で81度
所詮ソフト読みだから同一環境でしか意味無い数字だけどな。
502460:2010/09/01(水) 21:05:58 ID:8CApKHip
なんだこれ、ID:が>>465の別人と全く同じなんだが、こんなことってあるのか・・・?
503Socket774:2010/09/01(水) 21:22:19 ID:74FCvAF9
たまにあるから気にスンナ
504Socket774:2010/09/01(水) 23:55:26 ID:I53mrhSI
>>495
HWMってpro版じゃないとNB、SBの温度表示できない?
505495:2010/09/02(木) 00:48:35 ID:csi9bmtI
>>504
Verが古いのでは?
俺のはVer_1.16-32bitだよ
506Socket774:2010/09/02(木) 00:57:05 ID:j5flWEs1
HR-02買いに行ったらMega Shadowが残ってたんでMega Shadow買ってしまった
507Socket774:2010/09/02(木) 00:58:13 ID:krMas7/f
シグナルに、AXP-140、MUX-120、Venomousの3製品、AMD対応のマルチタイプになって出るって載ってるね。
508Socket774:2010/09/02(木) 01:44:05 ID:/T29ekyG
はじめから出せよw
戯画のrev商法かっつーの
509Socket774:2010/09/02(木) 12:54:42 ID:66j1Ec2q
VenomousBlackかっけーから欲しいけど肝心の冷え具合がなぁ
510Socket774:2010/09/02(木) 13:21:44 ID:JQWrGSlv
12cm以上ファン搭載可能でKABUTO並の冷却能力があって
全高10cmくらいのAM2系対応クーラーって無いでしょうか?
511Socket774:2010/09/02(木) 13:28:00 ID:xfaszJn9
512Socket774:2010/09/02(木) 13:35:33 ID:Q1yYiyOP
>>510
corsair H70
513Socket774:2010/09/02(木) 13:46:05 ID:FB1ZCC6F
>>510
AXP-140 RT 9/16予定
514Socket774:2010/09/02(木) 14:07:53 ID:au5MXBl1
12cmFANは直径12cm+α ってことで、サイドフロー全滅だろ?
515Socket774:2010/09/02(木) 14:44:22 ID:k6AXEfVH
>>510
>ヒートシンクサイズは145x147xH70.2mm、
重量550gで、6mmφのヒートパイプが6本搭載されている。
ファン搭載はワイヤークリップ式を採用し、
ファン用防振ラバー、グリスが付属する。
なお対応ソケットはLGA775のみとなる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
AM2対応してないし
516Socket774:2010/09/02(木) 14:59:30 ID:nDEvGDd4
KABUTOのヒートシンクの量から考えて、横に広げたら干渉しまくりだろうな
517Socket774:2010/09/02(木) 15:00:03 ID:au5MXBl1
AXP-140 「RT」はAM2/AM3対応だろ?  140は非対応だけど。  
http://www.amazon.com/THERMALRIGHT-AXP-140-RT-PROFILE-HTPC-HEATSINK/dp/B003L7C44O
518Socket774:2010/09/02(木) 15:23:50 ID:PxYa9qxE
519Socket774:2010/09/02(木) 15:43:40 ID:TkCnehBr
520Socket774:2010/09/02(木) 16:21:10 ID:FChfeNd8
http://www.thermalright.com/data/upload/Image/HR-02%20p.jpg
これ綴りfenlessでいいのか?グラフ右の説明もなんかおかしいし…。
521Socket774:2010/09/02(木) 17:17:40 ID:/k9y1Se8
samuel17に付けるファン悩むなあ。
軸の小さいやつが向いてるように思うけど、山洋とか評判いいファンって軸でかい。
522Socket774:2010/09/02(木) 17:19:04 ID:OTBOrkmO
軸が大きい=耐久性が高い
523Socket774:2010/09/02(木) 18:13:19 ID:lTWeqWH1
軸って言うか、モーター部だな。
紳士のモーターは最高だけども、やっぱりデカ過ぎる…
524Socket774:2010/09/02(木) 18:18:44 ID:DC7ldivR
 
525Socket774:2010/09/02(木) 19:33:27 ID:Zg/ACQbe
三洋は耐久性はピカイチだが軸音は特に静かじゃないだろ。
526Socket774:2010/09/02(木) 21:02:40 ID:A5dxuFHV
>>508
というかむしろリテンションだけ売れと。
VenomousがTRue並に定番ならともかく、最近パッとしねぇからなぁ・・・

つーかサイズのリテンションキットはこういう方向に進化すべき
527Socket774:2010/09/02(木) 21:09:13 ID:/NuHcOIX
サイズやサーマルライトのせいでリテンションキットマニアという人種がだな…
528Socket774:2010/09/02(木) 21:25:30 ID:ku0HYB5I
529Socket774:2010/09/02(木) 21:35:06 ID:0m9k+6eB
たけーな
ここまで高いとH50ほど流行らないんじゃないか
530Socket774:2010/09/02(木) 21:40:33 ID:VFF+Z5m2
あのくだらねえ電車ケースの奴15000円も取るのかよと思った
531Socket774:2010/09/02(木) 21:58:00 ID:v4sR8oDQ
CWCH-70がMegashadowよりショボかったらR3F買うか
532Socket774:2010/09/02(木) 22:08:09 ID:9DgtHGGK
サーマルライトはH240(仮称:12cm×24cmのラジのやつ)とラジを天板に乗せられる
静音ケースケースのセットで提案すべきだね。

俺即買。
533Socket774:2010/09/02(木) 22:24:27 ID:HC/uyDwV
三洋ってファン作っていたのか?知らなかったよ
534Socket774:2010/09/02(木) 22:27:42 ID:TFVXwaPr
知らないと思うけど、おれ三洋ファンなんだぜ
535Socket774:2010/09/02(木) 22:29:48 ID:d/MGEGTQ
536Socket774:2010/09/02(木) 22:33:24 ID:FChfeNd8
537Socket774:2010/09/02(木) 22:33:42 ID:0m9k+6eB
サーマルライトが水冷に手を出すとかないわー
538Socket774:2010/09/02(木) 22:36:59 ID:MvxZXrtu
>>536
えるみたの比較と違ってずいぶん差が出てるな。
伸びすぎな気がするんだけど……。

空冷との比較はいつものあの人がやってくれるんじゃないかな。
539Socket774:2010/09/02(木) 22:47:46 ID:au5MXBl1
ケースも買ったみたいですね。
540Socket774:2010/09/02(木) 22:48:27 ID:w10n7jTl
541Socket774:2010/09/02(木) 22:52:39 ID:MvxZXrtu
>>539
テストに手間がかかりすぎて相当つらそうだが……w
あれもう少し簡略化しても誰も文句は言わない気がするけどな。
(ファンの種類を減らすとか、比較クーラーを減らす or 相対評価の参考程度に過去ログにリンクするとか)
542Socket774:2010/09/02(木) 22:59:20 ID:RnqNPKyl
CWCH70ってあの厚さで吸気だと
周辺冷却は良くなさそうだな
543Socket774:2010/09/02(木) 23:33:54 ID:dUhu+3KT
>>540
これマザーボードのバックパネルとUF140が干渉しねーか?www
544Socket774:2010/09/02(木) 23:54:42 ID:JQWrGSlv
>>512
>>513
ありがとうございます。うーむ、水冷も考えたほうがいいですかね
H70は取り付け思ったより難しくなさそうだし値段も思ったより高くないので考えてみます
AXP-140 RTは9/16発売予定ですか。でかいし冷却能力は期待できそうですね
自分でも調べてみたんですがISGC-400 CL-P0540やGELUS 2 PROは
冷却はKABUTO並と言えるでしょうか?
545Socket774:2010/09/02(木) 23:58:55 ID:A5dxuFHV
>>544
とりあえずテンプレくらい埋めようよ
546Socket774:2010/09/03(金) 00:44:57 ID:yVm2EgGG
>>511
95Wまでだし、どうせ性能はたいしたことないんだろうけど
無性に買いたくなるなw
547Socket774:2010/09/03(金) 00:48:17 ID:DeSfHmmU
>>545
失礼しました。KABUTO基準なのでいいかなーって思いまして
ケース含めた変更の考慮中なので変更予定ケース基準で考えて頂きたいです

【Cooler】   現在 KABUTO/候補 AXP-140 RT, ISGC-400 CL-P0540, GELUS 2 PRO, corsair H70
【予算】    費用対効果で考えたい
【CPU】    CPU:AthlonII 630@通常時[email protected](CPUZ) OC時[email protected](CPUZ)
【ママン】   A7DA-S
【ケース】   GMC H-80への交換を考慮中でKABUTOでも大丈夫らしいけどサイドファンがでかいので
         もうちょっと背の低いクーラーが欲しい
【ケースFan】 F 12cmx1 吸気&HDD冷却 / R 12cmx1 排気 / S 25cmx1 吸気 / T 12cmx1 排気
【グリス】   シルバーグリス
【目的】    静音&CPU冷却
        現在KABUTOでOC負荷時49±1℃くらい@室温32℃
        回転数は付属ファンで最大1100rpm程度でそれ以上はちょっと耳障りになるので
        12cmファンなら同程度、14cmファンなら最大950rpm程度までで現状並の冷却能力が欲しい
        H70をリアファン部位に取り付けた場合A7DA-SのCPUの西にあるシンクが
        干渉しそうに見えるのが気になります。ただこのケースならトップにつけることもできそう
548Socket774:2010/09/03(金) 00:50:49 ID:/QeO5+le
LGA1155/1356のクーラー取り付け穴がどうなるのかまだ判明してないから、今高いクーラー買う気になれない・・・
もう使い捨てと割りきって買っちゃうべきだろうか
549Socket774:2010/09/03(金) 01:01:52 ID:6n9E9roR
>>548
新しいCPUが発売される頃にはもっと良いクーラーが発売されていると思うが・・・
550Socket774:2010/09/03(金) 01:03:10 ID:3luIjRMy
巨大ファンは壊れると高いから、 
側面ファンは12cmx4とか、12cmcx2、の方が好きだな。 
厚みも25mmだから、グラ鎌とか、160mm高さのクーラーも入るしね。
4つのなら、AeroCool Bx-500 (ドスパラ、\9,480-) とかね。
551Socket774:2010/09/03(金) 01:06:12 ID:KdZk6xq3
Thermaltake Jing 静冷魂(CLP0574)
http://akiba.kakaku.com/pc/1009/02/224500.php
552Socket774:2010/09/03(金) 01:47:42 ID:Ao5OlwPO
553Socket774:2010/09/03(金) 01:57:06 ID:3UjV2bF7
そんなものより早く天使の後継品をだな
554Socket774:2010/09/03(金) 02:05:17 ID:GbpQLEyi
おパイプ増やすくらいしかやることないような
555Socket774:2010/09/03(金) 02:14:23 ID:+wLJnBMZ
>>552の後に>>551見ると安っぽい子供のおもちゃみたいだなw
556Socket774:2010/09/03(金) 02:29:28 ID:bk4ebKQ1
>>547
テキトーな回答でいいなら最初の質問の仕方でテキトーなの返ってくるからいいだろうが、
君のは単にめんどくさがってるだけだろう?
性能にしてもファンの回転数で逆転するんだし目的が判らんことには正確な事いえないし。
現に蓋を開けてみりゃ大きさ制限・静音性・OC使用と見事に相反する要素勢揃いじゃないか。

で、そのケースHP見てみたけど>>550の言う12cmx4に出来るんじゃね?
律儀に4つ全部つける必要無いんだし」字型に3つ付けて高性能のサイドにしてもいいし、
CPU冷却をサイド25cmファンに任せて背高めのトップフローにしてもいいだろうし。
ケースそれって決めてるなら、クーラーは兜ファンレスで使うことにしてとりあえず他を先に買って
正確に制限寸法測って出直した方が納得いく結果得られると思う。
AXP-140 RTの他に>>339の様子見てもいいだろうし。
557Socket774:2010/09/03(金) 02:36:43 ID:xTDQFuGU
天使の内側にギザギザのフィンを追加して、フィンの面積を拡大するのがいいな。
そして、おパイポ追加かな。
558Socket774:2010/09/03(金) 02:39:21 ID:cdG8MrEP
CPUに付属してたCPUファンを一度外したら、何か付いてたけど
これってグリスですよね?再度付ける時はグリスをふき取って
再度付け直さないと性能おちますか?
559Socket774:2010/09/03(金) 02:42:05 ID:zoK+Aust
はエス
560Socket774:2010/09/03(金) 02:47:59 ID:q6ulKNkK
大丈夫かもしれんしCPU壊れても知らんよって感じ
普通は塗りなおす
561Socket774:2010/09/03(金) 02:58:39 ID:ybgzwRqd
トイレでケツ拭いて何か付いてた紙で更に何度も拭くみたいな
562Socket774:2010/09/03(金) 03:51:29 ID:hee79eI3
ttp://www.legitreviews.com/article/1352/6/
Cooler Master V6GT冷えるみたいだが2200RPMサンドの爆音上等
な人向けで低回転だといまいちだね。かっこいいけど高いしうるさいし
俺には無理だわ。
563Socket774:2010/09/03(金) 04:05:19 ID:Ffz2pism
>>551
ガチャピンクーラー
564Socket774:2010/09/03(金) 06:00:33 ID:ZDdPgwS1
>>552
ポッキーAM2きた!これでかつる!
565Socket774:2010/09/03(金) 06:27:51 ID:b6bWRd7u
ウンコ色とかなんとか
566Socket774:2010/09/03(金) 08:00:49 ID:oze/83Q4
>>562
夜叉価格の割に優秀杉ワロタ
567(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/09/03(金) 08:28:49 ID:iWoXBM07 BE:192102645-2BP(667)
>>552
AMDキタコレ!(゚ω ゚)どれがいいか、迷うス
568Socket774:2010/09/03(金) 08:59:29 ID:DeSfHmmU
>>556
OCに関しては元が公称TDP95Wながら実際はK10STAT使用でおそらく65Wくらいの石なので
OC時も1.3V以下、温度も室温が一番高いこの時期でも50℃以下(実際は+15℃くらいはあるみたいですが
どちらにせよこの温度でクロックや処理速度が落ちていない)なので現状、静音とOCは両立できていると思います
現在の冷却能力のままで十分なので背の高さだけ低くできないかと考えたわけです
ISGC-400 CL-P0540, GELUS 2 PROの冷却能力だけでも教えて頂けないでしょうか?
先に知っておいて悪いということもないと思うのですが
569Socket774:2010/09/03(金) 09:05:29 ID:Ytkdu4ag
>>568
うちの環境ではよく冷えるけどお前の環境でどうかは知らない
自分で試すのが嫌なら自作なんか辞めてしまえ
570Socket774:2010/09/03(金) 09:15:37 ID:DeSfHmmU
>>569
うちの環境とよく冷えるというのの客観的な数値を詳しく教えていただけると助かります
571Socket774:2010/09/03(金) 11:39:25 ID:rlrRHVNe
自分で試すのが嫌なら自作なんか辞めてしまえ
572Socket774:2010/09/03(金) 12:59:49 ID:K8jiRJD6
もう黙ってNGIDにぶち込むレベルなので
573Socket774:2010/09/03(金) 13:29:27 ID:pbbUnxXq
教えろって言われてもGELUS 2 PROみたいなマイナーなクーラーの情報なんてほとんどねぇw
正確にこっちが上って言えるやつなんかいねぇ。
それとも何か、推測でこっちのが良いと”思う”とか言って欲しいの?
どうせ悩むだけの差出ねぇんだよCPUクーラーなんてよ、だから自分の好きなの使っとけよ。
574Socket774:2010/09/03(金) 13:34:31 ID:8y1YlteX
もう、例のコピペレベルだなおい
575Socket774:2010/09/03(金) 13:35:17 ID:DeSfHmmU
ほらでたwだから嫌だったんだよ
結局詳細書くとこっちが十分調べたの無視してそれでもわからなかった求めてる物を教えようともせず
余計なお世話なことしか書かず肝心なところを教えない
おまえらキモオタはいつもそうwやたらテンプレにこだわりるんだったら最初から無視すりゃいいのに
中途半端に教えて最後まで相手をしない。まさに自分達が中途半端
しかも言われたとおり詳細書いたにも関わらず教えない。返ってきたレスはまず嫌味なダメ出しがあって
残りはまさに余計なお世話だけwほんと>>556はなんでこんな偉そうなんだかわからんレベル
12cmx4に出来るのなんて分かりきってるっつーのwで、いきなりファンレスだ?
なんで求めてない提案をしたがるんだかwそれも考えたけどPWM制御もできんし直シンクにくっついてなければ
明らかに冷却能力も落ちるだろが。結局自分が言いたいこと言ってるだけっていうね
ま、ここはそういう所なんだろうけど、偉そうにするならせめてこっちは言われてからとはいえ詳細を
書いた分くらいの誠意はてめーらも見せたらどうなんだ?
でこういうこと書くと教えられる者の態度じゃないとかいうんだよなあwもう教えて貰う気なんて無いから書いてるんだっつのw
少なくとも最初ルールは守らなかったとはいえ>>547までは礼を失さない文を書いたぞ
>>556がやたら偉そうな時点でもう諦めたが
576Socket774:2010/09/03(金) 13:38:55 ID:zoK+Aust
はい、じゃあ次の方お願いします
577Socket774:2010/09/03(金) 13:42:11 ID:3luIjRMy
>>510
>>547
>>575
サ・ヨ・ウ・ナ・ラ
578Socket774:2010/09/03(金) 13:42:44 ID:8y1YlteX
新しいコピペ出来たじゃん
579Socket774:2010/09/03(金) 13:45:42 ID:61OBaQkE
580Socket774:2010/09/03(金) 13:51:31 ID:DeSfHmmU
おまいらマジでわからないとかテラウケルんだがw
>>556とかほんとどうしようもないだろそれじゃw
なんでそんな偉そうなんだよっwwwていうwww
581Socket774:2010/09/03(金) 13:54:15 ID:3luIjRMy
>>510
>>547
>>575
>>580
サ・ヨ・ウ・ナ・ラ
582Socket774:2010/09/03(金) 13:54:27 ID:dDjQviOZ
スルー力検定
583Socket774:2010/09/03(金) 14:04:33 ID:3dxDD5u/
それでSuperMegaは出たか?
584Socket774:2010/09/03(金) 14:11:15 ID:Nv6OB/Uh
>>582
痛いのが沸いてるけど、「スルー力検定」とか言っちゃう人もちょっと^^;
585Socket774:2010/09/03(金) 14:17:49 ID:pbbUnxXq
>>576
なんか勘違いしてんじゃね?
ここは塾でみんなはお前の先生じゃあないよ^^;
586Socket774:2010/09/03(金) 14:19:04 ID:8y1YlteX
ほらでたwだから嫌だったんだよ
結局詳細書くとこっちが十分調べたの無視してそれでもわからなかった求めてる場所を教えようともせず
余計なお世話なことしか書かず肝心なところを教えない
おまえら電子機器はいつもそうwやたらテンプレにこだわりるんだったら最初から無視すりゃいいのに
中途半端に教えて最後まで相手をしない。まさに自分達が中途半端
しかも言われたとおり詳細入力したにも関わらず教えない。返ってきたルートはまず嫌味なダメ出しがあって
残りはまさに余計なお世話だけwほんとカーナビはなんでこんな偉そうなんだかわからんレベル
一般道のみに出来るのなんて分かりきってるっつーのwで、いきなりUターンだ?
なんで求めてない提案をしたがるんだかwそれも考えたけど回り道もできんし地元タクシーにくっついてなければ
明らかに一方通行も逆走するだろが。結局自分が走りたいとこ走ってるだけっていうね
ま、ここはそういう所なんだろうけど、偉そうにするならせめてこっちは言われてからとはいえ詳細を
入力した分くらいの誠意はてめーらも見せたらどうなんだ?
でこういうこと書くと教えられる者の態度じゃないとかいうんだよなあwもう教えて貰う気なんて無いから書いてるんだっつのw
少なくとも最初交通ルールは守らなかったとはいえ都道府県までは礼を失さない住所を入力したぞ
カーナビがやたら偉そうな時点でもう諦めたが
587Socket774:2010/09/03(金) 14:20:45 ID:rlrRHVNe
おっかしいなぁ・・・
夏休みは終わったはずなのにぃ・・・
588Socket774:2010/09/03(金) 14:24:05 ID:pbbUnxXq
>>586
電子機器に対して誠意の見返りを要求w
589Socket774:2010/09/03(金) 14:26:03 ID:Ao5OlwPO
カーナビマジでわからないとかテラウケルんだがw
>>586とかほんとどうしようもないだろそれじゃw
なんでそんな偉そうなんだよっwwwていうwww
590Socket774:2010/09/03(金) 15:24:16 ID:6J6Pb3Az
これがコピペ誕生の瞬間か
591Socket774:2010/09/03(金) 15:45:31 ID:ZDdPgwS1
読む気無くさせるあたりがなんとも
592Socket774:2010/09/03(金) 16:51:51 ID:Hl8GXq97
顔真っ赤な奴らが言い争ってるのかw
プゲラやわーw
593Socket774:2010/09/03(金) 17:41:53 ID:L+JiAJrr
カーナビw
がんばって読んだぞほめて
594Socket774:2010/09/03(金) 19:52:35 ID:WbFKH2dO
>>580
このスレで質問しても意味ないですよ。このスレは玄人気取りの素人ばっかりで
答えられるはずもないですからw 質問をまともに把握出来るだけの知能もないですし。

いつも他人を見下し煽ってばかりいるくせに、ちょっとでも詳しい事を聞こうとすると
的外れな提案をしてくるバカや、「ググれカス」「自分で試せ」と捨て台詞を吐いて
逃げ出す卑怯者ばかりですからw
595Socket774:2010/09/03(金) 20:05:24 ID:lGbObb+a
また来やがったよ・・・
596Socket774:2010/09/03(金) 20:05:40 ID:KIOpDZWE
>>580
このスレで質問しても意味ないですよ。このスレは玄人気取りの素人ばっかりで
答えられるはずもないですからw 質問をまともに把握出来るだけの知能もないですし。

いつも他人を見下し煽ってばかりいるくせに、ちょっとでも詳しい事を聞こうとすると
的外れな提案をしてくるバカや、「ググれカス」「自分で試せ」と捨て台詞を吐いて
逃げ出す卑怯者ばかりですからw
597Socket774:2010/09/03(金) 20:06:52 ID:lY9XxwCu
学生の夏休みが終われば正常化するからな・・・、年中行事みたいなもんよ
598Socket774:2010/09/03(金) 20:11:34 ID:oRBkT81k
>>580
  /         \  / l l   l  ‖│ l | l_⊥-┼| l  トy-、 l |   l l /         ヽ
  |   ワ    | /, | |   |  || | l l∠-‐ニ!lTl| l   |/,=、ヽ l |l  l |′     ひ あ
  |   ン    | /│ l |  |   |レ|,ィ彡tテl⌒リ!l ! l  | {ニ、} } l |l l l |     ょ
  |    ワ     | | l | |`>ト<、 {/{爪__ノ_ノ 川  | i |  / /l l | l│‖     っ
  ヽ.   ン     |│ l lVヘiY代ミ、   ´ ̄   i l l  l l | ト-イl l l│l |l l|l、     と
   ,ゝ      / ヽト、∧ lヽゞーソ,       ! l |  l i l l リ l l│l lリ!|ハ、    し
 /       /   ヽ、 ヽリハ´ k、‐ _ ____,l l |  l l l l /_l⊥!-亠‐'¬ト、   て
/        <         ,ハl ハ  、rく_ン‐宀ィ| l l  l i レ'´      __, ニフ´       /
   ワ     l     ///l l ヽ、 \{   ノ/ l |  l l |  ,.ニ‐  ̄ __ /          r‐′
    |     │    / ' / ! i i l\ `三'´ ,l l  l l / /   ,∠-/          ヽ
    |    /  ,/ // /  l l l  l>、__. ィ/ l  ! l,/'´   /-‐ /    か .な 犬   !
    l    >´ ////  i i l /レ了´/l l  l/   ∠ - ‐ l     な い 語   |
   ン   /  ///, '/   / l l l 厂l/ / //   /´   __ |     ? と  じ   |
\___/ //// /,  '/ // l//   / /'     / -‐  ̄   l     キ 駄 ゃ  │
      // ∠ -‐ 7, // // /'´   / /    /    -‐   \  ミ  目     l
    //, く    _// // ///    / /   ∠−  ̄         ∠ 、          /
  ,/// /\,/// // //′    //ニニン′             \_    __/
/// / __/  j/ // //      //  /                    ̄厂
599Socket774:2010/09/03(金) 20:19:33 ID:kbAQcStW
稀に見る低脳しかいない糞スレage
600Socket774:2010/09/03(金) 20:23:12 ID:mv+C4EuW
なんか今日は皆ネ実に行ってて人いない予感
601Socket774:2010/09/03(金) 21:22:46 ID:0OTh42EW
あ?Bテストようやく始まったの?
602Socket774:2010/09/03(金) 22:22:05 ID:eT6G8vkP
>Bテスト
603Socket774:2010/09/03(金) 22:58:05 ID:3M8UB27+
ぼいんぼいんテスト
604Socket774:2010/09/03(金) 23:21:12 ID:pYPjZD7x
静かな12cmファンの
お勧めありますか?
605Socket774:2010/09/03(金) 23:23:56 ID:3M8UB27+
606Socket774:2010/09/03(金) 23:44:53 ID:6n9E9roR
     /        \     ,-‐、
   / ギュンギュン  /⌒`''⌒`'  )
   |            > ゚(_工_)゚_ ヽ
   l  冷えるわよ!/| /ll l-!-il\l
   \____  く  Vll(9  '9)b)
          `‐--‐`  川 ゙ ゝ ゙ |川
                ノl \▽/人川
607Socket774:2010/09/03(金) 23:57:24 ID:bHETuyuT
>>604
ファンスレ行け
あっちにやたらとF12-PWMを勧める社員がいるがスルーしろ
F12-PWMは軸が大きく羽根が小さいのでクーラーのフィンに
風が当たる範囲が狭くクーラー向きじゃない。
608Socket774:2010/09/04(土) 00:01:04 ID:Y5RNj1HN
ファン総合スレ Part61
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282836476/

ファンスレはこれね
609Socket774:2010/09/04(土) 00:02:10 ID:pYPjZD7x
>>607
http://kakaku.com/item/K0000007368/

これはどうでしょうか??
ファンスレは過疎ってるのでこちらで教えて下さい
610Socket774:2010/09/04(土) 00:04:42 ID:Y5RNj1HN
Coolink SWiF2-1201 買っとけ
611Socket774:2010/09/04(土) 00:06:09 ID:pYPjZD7x
ケースのフロントに使いたいので
12センチでrpmは1000以下で
なるべく静かなファンが欲しいです。
予算は2000円までです。
お願します。
LEDとかはいらないです
612Socket774:2010/09/04(土) 00:07:42 ID:TMTbzXHF
Coolink SWiF2-120Pで回転数制御汁
613Socket774:2010/09/04(土) 00:09:01 ID:uzLC5WgX
>>607
何のためにファンの幅いっぱいのフィンがついてると思ってるの?
あんた馬鹿?
614Socket774:2010/09/04(土) 00:20:03 ID:ZuXKmnIz
>>611
X-Fanのスリーブタイプ
紳士
もうちょっと予算をがんばって noctuaのケースファン向けのやつ
が俺的にはお勧めかな。どれも軸音が静か。
風切り音は回転数を落とせば多少の違いはあっても、どのファンでも静かになる。
あまりカタログのdB表記に惑わされてはいかんぜ。

>>613
フィンに密着させて使うCPUファンでは、軸が小さくブレードが大きい方が有利だと思うのだが?
考えが及ばんかの
615Socket774:2010/09/04(土) 00:20:55 ID:0kfQmSC/
>>611
ケースに使うんなら
http://kakaku.com/item/K0000007368/
で良いと思う

てかケースファンの事聞くのに何でCPUクーラースレなんだよwww
616Socket774:2010/09/04(土) 00:22:43 ID:6bpXioq5
>>614
ありがとう。
紳士って言うのがどのファンですか?
X-Fanはhttp://www.x-fan.jp/products/120.htmlこれですね
検討してみます。
これはttp://kakaku.com/item/K0000007368/
静かというか
あまりお勧めでは無いんでしょうか?
617Socket774:2010/09/04(土) 00:24:27 ID:BWZzCsyT
スレチのやつもスレチに答えてるやつも氏ね
618Socket774:2010/09/04(土) 00:25:56 ID:LcSTlinb
ファンスレは過疎じゃなくてネタがないから止まってるだけ。
住人は結構いる。
619Socket774:2010/09/04(土) 00:29:26 ID:6bpXioq5
でもCPUクーラーに使うファンもケースファンも同じじゃないんですか?
CPUクーラーに使うファンも12センチのありますよね?
このすれの人は詳しいから質問しただけなんですが。
620Socket774:2010/09/04(土) 00:29:48 ID:ZuXKmnIz
そだな、スレチなので詳しくはファンスレへどぞ

紳士はGentle Typhoon
500rpmは回転数低過ぎかな
621Socket774:2010/09/04(土) 00:29:52 ID:q1JRGqnU
ファンはある意味性能についてはわかってる人には結論付いちゃってるからな。
ネタにはならんし詳しい人は自分で買って試しちゃえの世界だから
変なネタ持ってる新製品出るまでは話題が無い。
622Socket774:2010/09/04(土) 00:31:16 ID:+WfjMDJo
根強いファンてことかこのやろう。
623Socket774:2010/09/04(土) 00:35:02 ID:0kfQmSC/
>>619
微妙に違う
ケースファンでもフロントやサイド、トップ向きとリア向きがある
624Socket774:2010/09/04(土) 00:37:22 ID:6bpXioq5
>>623
教えてくれてありがとう。
>>620
Gentle Typhoon
これ良さそうですね。

でもそんなこと言い出したら
CPUファンだってある程度製品の評価は固まってるのでは?
まぁ最近はこのスレも過疎りきみですけど
625Socket774:2010/09/04(土) 00:53:09 ID:Q+yzsik+
CPUクーラーはファンだけじゃないからな。
ヒートシンクもだし、水冷もあるし。
626Socket774:2010/09/04(土) 00:54:44 ID:0kfQmSC/
Gentle Typhoonはフロントに使うと風切り音がきになるかもよ
使うならリアだね

GentleTyphoonの動画
http://www.youtube.com/watch?v=bLgJomTh74w

リアに厚さ38oのファンが入るスペースがあるなら
ULTRA KAZEの回転数絞って使うのも良い
ULTRA KAZE 1000rpmはもう何処にも売ってなかったが
2000rpmをまだ売ってる所見つけた
http://www.freesia-net.co.jp/casefan/case-fan120.htm#12-2000rpm
627Socket774:2010/09/04(土) 01:05:57 ID:r0Sorvtp
AMDのPhenom U X6 1055T(95W)を購入したついでに、
CPUクーラーもリテール品からグランド鎌クロスに買い換えました。
リテールクーラーはキーンというファンの音が不快でしたが
グランド鎌クロスはずーんという重い音で耳に優しく静かで大変満足しています。

一つ質問があります。
ソケットAM3に、三段階調節金具を真ん中に設定して取り付けています。
クーラーが外れるほど緩くはないのですが、ガッチリ固定されてるというわけでもありません。
手で動かすと多少横方向にズレるくらいです。
これくらいの固定でも問題はないのでしょうか?今のところPCは順調に動作しています。

調節金具を一番下に設定したらきつすぎてCPUにキズがついてしまいました。
かすりキズでCPUが壊れることってありますか?
628Socket774:2010/09/04(土) 01:11:37 ID:0kfQmSC/
一番キツイ所はゆっくり、少しづつ力を込めればはまる
629Socket774:2010/09/04(土) 01:11:55 ID:jf6tvKeN
あります
630(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/09/04(土) 01:12:08 ID:jx2NarAO BE:403414867-2BP(667)
>>627
ナス(゚ω ゚)
631Socket774:2010/09/04(土) 01:17:53 ID:bWrhXYLC
632Socket774:2010/09/04(土) 01:20:23 ID:0kfQmSC/
>>631は悪質サイトだとノートン先生がご立腹です。
633Socket774:2010/09/04(土) 01:21:49 ID:8JcBKoFn
>>614
お前さん、推論だけでF12-PWMとCPUクーラーの付属ファンと交換してみて実際に使い比べたことないだろ?

自分も軸の大きさが影響するのか気になってHyper212plusの付属ファンと交換して実験したことあるけど結果、温度下がったから
よっぽど手持ちのCPUクーラーパイプが真ん中に寄った作りじゃない限りは神経質に気にしなくていい要素だよ
634Socket774:2010/09/04(土) 01:28:31 ID:bDnt0eLj
サイズが軸径ちいさくして風量稼いだとか言ってるから、風量は軸径大きいと多少減るんだろう。
軸径の大きなファンは中心付近の風量は減ると思うが、
それが向かないかどうかは使うヒートシンク次第だろうな。
ヒートパイプは端に寄ったサイドフローには関係なさそう。
635Socket774:2010/09/04(土) 01:28:40 ID:A41ZPn8o
>>627
真ん中だとちょっとした衝撃で脱落するぜ?
636Socket774:2010/09/04(土) 01:39:24 ID:5FVb5omB
トコロテンみたいに固体じゃないんだから羽根の延長線上しか空気が動かないってのは
ありえなくね?
637Socket774:2010/09/04(土) 01:40:01 ID:bWrhXYLC
>>632
必死チェッカーもどきを知らないやつはいないだろ
638Socket774:2010/09/04(土) 01:42:35 ID:0kfQmSC/
F12-PWM 2,850rpm 99.0CFM
DF-120P 2,800rpm 94.9CFM
この2つをグランド鎌クロスに付けて
それぞれ2,000rpmで検証した結果DF-120Pの方が冷えた
639Socket774:2010/09/04(土) 01:45:57 ID:LcSTlinb
軸の大小は同じファン形状なら風量に影響がある。
ただ結局のところ、ファンって総合力と適材適所なので、軸の大きさだけで判断するのは危険。
640Socket774:2010/09/04(土) 02:30:25 ID:r0Sorvtp
>>635
デスクトップなのでそんなに大きい衝撃はないと思います。
地震もほとんどない地方ですし。
それよりも、きつく締めすぎてCPUを破壊してしまうのが恐いです。
641Socket774:2010/09/04(土) 02:44:48 ID:sMQdv0hW
風拾弐は軸小さい分風量は大きいけど静圧の低さと軸の発熱から考えて吸気やCPUクーラーに付けるのには向いてないと思うな
排気用にならいいんじゃないかな

逆に紳士は静圧高いから吸気向け
巷で言われてるように高音よりの音がするけど1000rpm以下で使うのなら殆ど聞こえないと思う
642Socket774:2010/09/04(土) 02:46:08 ID:vJoT8O/g
昔のコア丸出しの頃ならコア欠けとかあったが
今のヒートスプレッダに覆われてるので表面に傷程度で壊れるわけが
643Socket774:2010/09/04(土) 02:58:07 ID:+3ZdiC0Z
風12は風がかなり広がるから排気にしか使えん
644Socket774:2010/09/04(土) 03:21:11 ID:hAML/o7d
風12は吸気過多の正圧環境で排気に使うと騒音の割りに大風量で排熱してくれるので使い勝手はイマイチだが利用価値はある
紳士はCPUFAN以外にはわざと吸気不足にした環境での排気に使える
645Socket774:2010/09/04(土) 03:34:20 ID:r0Sorvtp
>>642
「ヒートスプレッダ」でググったら色々勉強になりました。
CPUを保護する役目もあるんですね。便利ですね。安心しました。ありがとうございました。
646Socket774:2010/09/04(土) 07:29:11 ID:RtdqDeWK
紳士は回転数に対する風量が他のと比べて低いのがネックだな
647Socket774:2010/09/04(土) 07:58:46 ID:ApO9slkN
HPが潤沢なら山洋のS4をファンコンで絞るんだが、そうもいかないから紳士使ってる感じである。
なんだかんだで3年くらいぶっ壊れないで動いてるから、ファンコンよりは信頼性あるかな
648Socket774:2010/09/04(土) 08:02:48 ID:ipE/pBzB
紳士は吸気用に使ってる
割と真っ直ぐに風が来るので、CPU方向に外気を取り込める
649Socket774:2010/09/04(土) 10:29:29 ID:LfYWr3xN
風量があればいいんだよ!って事で
吸気 ULTRA KAZE 2000rpm OWL-FY1238H
排気 F12-N/38 CFX-60F*2
結構冷えるぜw
650Socket774:2010/09/04(土) 10:39:41 ID:bAplg6l5
12cmの2000rpmはうるさくて無理です
651Socket774:2010/09/04(土) 10:45:29 ID:S/bkTgn2
>>650
使ってんのか?
3000を2000で使ってるけど、6600GTより遥かに静かだぞ
結論は問題なく使えるレベルって事だ
652Socket774:2010/09/04(土) 10:52:09 ID:ycFrzMdN
1238Sはそんなに五月蠅くない
ULTRA KAZEは…高音がきつかった
653Socket774:2010/09/04(土) 10:54:19 ID:S/bkTgn2
>>652
そりゃ3000をそのまま使ったらえらい音だが、2000に落とせばそうでもないぞ
654Socket774:2010/09/04(土) 10:59:50 ID:ycFrzMdN
いや、ファンコン2000rpmまで絞った時の音
排気ファンだとマシなんだけど吸気にはちょっと使えない
655Socket774:2010/09/04(土) 11:09:41 ID:S/bkTgn2
>>654
俺は給排気には使ってない
CPUファンに使ってる
656Socket774:2010/09/04(土) 12:27:19 ID:co5vQ2LS
あれ?ここどこ?スレ間違った?
657Socket774:2010/09/04(土) 12:36:11 ID:ZuXKmnIz
CPUファンの話題なら、ここでいいんでないかい。
ヒートシンクとファンの組み合わせで議論出来ると面白いと思うんだが。
658Socket774:2010/09/04(土) 12:42:25 ID:RS8q+tQM
ていうかあそこと住人被ってるだろw
659Socket774:2010/09/04(土) 12:53:21 ID:ycFrzMdN
RDL1238S-PWMは…3連で使ってるよ
Arrowのアレです
エンコで負荷掛けて全開にしてもそんなに五月蠅くないから助かってる
660Socket774:2010/09/04(土) 13:04:07 ID:S/bkTgn2
>>659
おお!あのお方か!
レビューではお世話になりました
こっちはarrowでウルトラカゼ3連星をしようとし、クリップが引っ付かなくて挫折
あのクリップはウルトラカゼ付きませんねー、まったく悩ましい・・・
小さい方のクリップで1台引っ付けて、大きいクリップで付属ファンを引っ付けてます
普段は2000回転で使い、フルロード時は>>425の有様ですわ
流石にフル回転では煩いw掃除機みたいな音になるけど、フルロードする機会はベンチ以外発生しないし
多重エンコとかしないし(エンコ事体しない)2000回転で無問題ですわ
661Socket774:2010/09/04(土) 16:02:27 ID:/P09YHb9
風量と静圧は基本的に反比例だから適材適所が重要だな。
紳士は窒息ケースの給排気やフィンピッチの密なクーラー向きで、
風12は静圧の要らないメッシュケースの給排気やフィンピッチの広いクーラーなら大風量を生かせると。

12cmの2000回転とか俺には考えられないな。
1200回転が限界。ケースファンは800回転。
静音病って言われるだろうが。
しかし夏場はクーラーが入ってるので回転数上げても気にならなくなったな・・・
まあ秋になったらまた静音病も再発するだろうけど。
662Socket774:2010/09/04(土) 17:33:02 ID:MuO+iFbh
663Socket774:2010/09/04(土) 18:51:38 ID:LcSTlinb
秋はファンコンの季節だ……。
664Socket774:2010/09/04(土) 18:57:39 ID:ngPp37gw
665Socket774:2010/09/04(土) 19:09:27 ID:ruaAomEI
>>664
なんか遠景の建造物とか壁とか気持ち悪いな
666Socket774:2010/09/04(土) 19:12:38 ID:eSt0Xte2
>>664
FF14のグラってこんなもんなの?
それとも設定で画質落としてるの?
667Socket774:2010/09/04(土) 19:14:59 ID:MuO+iFbh
所詮DirectX9ですから
668Socket774:2010/09/04(土) 19:32:00 ID:9/fxaIb4
PS3化が前提だからじゃないの
669Socket774:2010/09/04(土) 19:41:32 ID:6bpXioq5
>>661
ケースファンの800回転ってどのファン使ってる?
お勧めあれば教えて欲しい
670Socket774:2010/09/04(土) 20:59:08 ID:yGoR4mHy
>668

現時点の状態ですらメモリ不足でテクスチャ展開不能らしい>PS3

オブジェクトを大幅に減らすとか言う話が出てたな
671Socket774:2010/09/04(土) 21:05:00 ID:ruaAomEI
グラとか以前に中身が糞過ぎるだろw
672669:2010/09/04(土) 21:10:16 ID:6bpXioq5
ときどき質問をするーされて、
回答を一切もらえないことがありますがどうしてですか?
673Socket774:2010/09/04(土) 21:13:23 ID:B5PgTl6B
>>672
ファンのことはファンのスレで聞くべき
ファン総合スレ Part61
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282836476/
674Socket774:2010/09/04(土) 21:21:19 ID:W1PhP0P+
レスが来て当然という考えが理解できない
675Socket774:2010/09/04(土) 21:23:30 ID:ipE/pBzB
昨晩からずっとファンの質問を続けていたんだな
676Socket774:2010/09/04(土) 21:50:43 ID:bWrhXYLC
お前は次に「私はここの人は詳しそうだからここの人に聞きたいんです」と言う
677Socket774:2010/09/04(土) 21:52:28 ID:PmLZTn29
■■■■■■■■■■■■注意■■■■■■■■■■■■
調べたらすぐ判ることをやたら質問してるヤツ、激しくスレチなヤツに気をつけて下さい。

スルー推奨です。
ほっとくと「回答はまだですか?」とか言い出しますがさらにスルー推奨です。
適当に扱うと「何このスレ。なんでこんな偉そうなんだ?」とか言い出します。
スレチな質問しても「このスレの住人に聞きたいからスレチじゃない」とか言ってきますので
けして甘やかさないで下さい。餌を与えないで下さい。

上記に当てはまるヤツのIDを調べてると、その特徴も
人柄も自分で調べる気・覚える気が無い事もなんとなく判る様になってきます。
メモリ魚竿スレとかアキバ情報スレとかこのスレに巣食ってます。
昨日はDTV板のPT2スレで迷惑をかけてました。

こいつにレスをするやつは自分も荒らしの一環であることを自覚して下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
678Socket774:2010/09/04(土) 22:21:31 ID:HkZi40sK
http://www.scythe.co.jp/cpu-cooler.html
黒やらファン付きやら。
679Socket774:2010/09/04(土) 22:42:48 ID:rxt2AEc5
ノーマル140発売直後に購入して、やろうと思ったリテールからのクーラー交換
RT買ったら今後こそ本気出してやる
680Socket774:2010/09/04(土) 22:53:39 ID:bAplg6l5
内部分配分波ロープロ対応

という夢をみた
681Socket774:2010/09/04(土) 22:54:33 ID:bAplg6l5
誤爆
Janeで隣のタブでさ
682Socket774:2010/09/04(土) 23:09:00 ID:/P09YHb9
>>672
今戻ってきてみたら、俺がいない間にレスがあって、俺のいない間にスルーされたとか言われとるw
ここはお前の塾じゃないし、俺はお前の先生じゃあないよ^^;
683Socket774:2010/09/04(土) 23:17:22 ID:aa9z9jU8
ファンファン大佐と名付けてやろう。
684Socket774:2010/09/04(土) 23:21:28 ID:6bpXioq5
>>682
分かったから
1000rpm以下で静音の鉄板のファン教えてくれよ。
用途はフロントからのHDD冷却用だよ。
685Socket774:2010/09/04(土) 23:34:02 ID:G1KAVaNr
686Socket774:2010/09/04(土) 23:35:38 ID:u9fw1eV5
アルミ製ならまだしも鉄板なんてあるわけないだろww
ばかじゃね?wwwwwww
687Socket774:2010/09/04(土) 23:39:53 ID:3XhKIHba
普通にあるが…
688Socket774:2010/09/04(土) 23:43:21 ID:8JcBKoFn
>>672のあとさらに>>684みたいなヤケクソ文章なんか書いちゃったら誰も教えてくれんわ
チーン
689Socket774:2010/09/04(土) 23:43:54 ID:JDbt+a9G
>>684
つ9SG1212G101
690Socket774:2010/09/04(土) 23:44:26 ID:/P09YHb9
>>684
お前の用途とか鉄板の製品名とかそんなもん俺が知ったこっちゃないが(ファンスレで聞け)、
使ってる12cmファンを聞かれたので、シンの120mmだと答えよう。
691Socket774:2010/09/04(土) 23:45:33 ID:l3xmOSf1
もっと早い段階でスルーしなきゃいけなかったんだよ
692Socket774:2010/09/04(土) 23:46:54 ID:AVMFcynL
相手にすんなよ…
693Socket774:2010/09/05(日) 02:33:15 ID:0M/mJm5P
サーマルライトは何でも黒くすりゃーいいと思ってるようだな
と、言いつつ、普通のと黒いのあれば、黒を買ってしまう俺なんだが
694Socket774:2010/09/05(日) 02:37:31 ID:r0JYBaaE
でも黒いマンコと黒くないマンコだったら?
695Socket774:2010/09/05(日) 02:42:17 ID:QHLEhwFB
せっかくだからこっちの黒い方を選ぶぜ!
696Socket774:2010/09/05(日) 02:55:22 ID:XgqZOcJ6
も・・・物好きだな、いや別にそれで良いなら構わんのだが
697Socket774:2010/09/05(日) 02:58:25 ID:7aGYEjgN
>>690
参考までに聞くけど
シンて何?
698Socket774:2010/09/05(日) 03:01:37 ID:S8TIXZmg
ザングリマンの読み間違いだろ、たぶん。
699Socket774:2010/09/05(日) 03:01:52 ID:m5xf9Ax+
>>697
ファンスレのテンプレ見れば分かる
700Socket774:2010/09/05(日) 03:02:46 ID:VGTSJ120
必死かよ
701Socket774:2010/09/05(日) 03:17:19 ID:h6HXQw0z
>>697
ファンスレの初心者用FAQの一番最初見れ。
そしてそのまま帰ってくんな。
702Socket774:2010/09/05(日) 03:51:59 ID:m5xf9Ax+
今グランド鎌クロス付けてるんだが
AXP-140 RTが気になる
どっちが冷えるだろう?
703Socket774:2010/09/05(日) 04:16:50 ID:QcxNf5Z2
お試しあれ
704Socket774:2010/09/05(日) 08:15:41 ID:OUszA4S3
>>698
ザクマリンに見えた
705Socket774:2010/09/05(日) 09:40:45 ID:Uid5W9n8
サイドに穴が空いているケースの場合、サイドフローよりも、トップフローの方が良いのでしょうか。
10年以上使ったケースを新調しCM690IIを購入しました。
サイドパネルにファンは付けていません。
今使っているCPUクーラーはケース交換前から使っている無限2B、CPUはPhenom II x6 1090Tです。
オススメのクーラー、あるいは無限2Bのままでも良いなど、ご教示いただきたく。
706Socket774:2010/09/05(日) 09:49:09 ID:m5xf9Ax+
>>705
サイドに穴が空いていないのにトップフローは良くないが
サイドに穴が空いている物はどっちでもOK
無限2Bのままで良いと思うよ。
707Socket774:2010/09/05(日) 09:50:43 ID:iqdb2dgy
>>705
こういうこと言ったら怒るかも知れないけれど、一応現状で負荷かけてみて、前より冷えるなら現状でいいのでは?
冷えなかった時に何が原因か考えて、クーラー換えるなりファン追加するなりしてみた方がいいかも
708Socket774:2010/09/05(日) 09:56:17 ID:m5xf9Ax+
ケース交換前の負荷データ取ってないに1票w
709Socket774:2010/09/05(日) 11:23:29 ID:dFu2Z2u1
無限2B以上に冷えるトップフローっていうのもなかなか難しいんだが
せっかくのエアフローに定評あるCM690IIならサイドフローでいいんじゃないのか?
無限2Bや忍者参ならどの方向にでもファンつけれるから流れを活かして後方に抜いても
一気に上方向に抜いても好きにしたらいい

とにかくケースに開いてる穴にはなにがなんでもファンつけたいって馬鹿でもない限り
無理にトップフローを勧めるのはやめておきたい
710Socket774:2010/09/05(日) 11:39:03 ID:Qbjn8gLL
>とにかくケースに開いてる穴にはなにがなんでもファンつけたいって馬鹿でもない限り
オレだ・・・
Topx2,  Bottomx1,  Rearx1,  Sidex2,  Frontx2   12cm/1,000rpm
右サイドに8cmx2をつけるがどうか悩み中。
711Socket774:2010/09/05(日) 11:57:00 ID:CrNamGq7
刀3ならVRMの冷却に期待出来ると思うんだ。
120mm版が有れば欲しかったな。
トップフローの話が出ているので思ったんだけど。
712Socket774:2010/09/05(日) 12:07:58 ID:QsrdQ4te
メモリスロット 拡張スロット シャドウベイ、ケース内の空きは全部埋めたくなる
でも5インチはあまり使いたくならない、顔がごちゃつくの嫌、フロント端子も一切使わん

鎌アングル使ってるんだが電源上のケースで位置ズレして
その割りにリアファンとの間が狭くて邪魔なんで
薄目の純サイド欲しいんだけどいいのない?
AMD順方向可能+金属ブラかネジ留めで着脱楽なやつ
今のとこHyper 212 Plusが第一候補
713Socket774:2010/09/05(日) 12:48:20 ID:EFDFAXqo
714705:2010/09/05(日) 13:01:48 ID:DPOlvtAX
皆様、アドバイスありがとうございます。

>>706
サイドに穴があれば、トップ、サイドどちらも可とのこと。承知しました。

>>707
前のケースよりは確実に冷えています。ただ、トップフローの方が効率が良くなるかと思いまして。
例えば、ファンの回転数を落とせるとか・・・。

>>708
鋭い考察ですが、1090Tの前の955BEの時にデータは取っておりました。
K10stat読みですが、3.4GHz時に60℃から44℃に下がっています。
石としては、3.8GHzで動き続けますが、自分の用途で無理してそこまでは必要ありませんでした。
なお、無限2BのファンをCoolerMaster Exculiburrに変更しています。

>>709
サイドの穴にファンを付けるつもりはありません。サイドパネルの開閉が面倒になるので。
無限2Bを超える性能のトップフロー製品は、あまり無いとの事。承知しました。
ファンの向きは一度下から吹き上げるように変えた事がありますが、その時は1〜2℃温度が上がった記憶がありますが、多分ケース上面ファンを変えると結果が変わるかも知れません。
時間がある時に試してみます。

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
715Socket774:2010/09/05(日) 14:34:56 ID:DdCo1a6K
Ultra-120 eXtreme使ってるんだがアイドル48度とかわろえない
チップセットは70度近くまでいくしCPUクーラー買い換えたいのだが面白いのある?
今度出るV6GTなんか欲しいなぁと思うんだがBigTyp VPの特価品と迷ってるのだが・・・
Ultra-120 eXtremeのファンはMAGMAファン使ってる
716Socket774:2010/09/05(日) 14:39:16 ID:mniVv7pf
もっこりしてんじゃないの?
717Socket774:2010/09/05(日) 14:53:56 ID:4p2ZKcwN
>>715
サイドフローつかってりゃチップセットが冷やせないのは当たり前だが、
デカイサイドフロー使っているのにCPUのアイドルが48度は高いから

CPUクーラーが問題じゃなくてエアフローが悪いだけじゃないか?
718Socket774:2010/09/05(日) 15:22:50 ID:GMr12dEf
>>715
ケース内温度が高いんじゃないかな。
もしそうなら、CPUクーラーを替えるだけじゃうまくいかんぞ
719Socket774:2010/09/05(日) 15:26:00 ID:mniVv7pf
720Socket774:2010/09/05(日) 15:40:12 ID:/InOYoUc
ケース久しぶりに開けたら銅しげるが汚くなってきたので、
塩を入れた酢に漬けこんでクリーニング。輝きが復活。

しげるの方も何か汚いんだけど、アルミ+ニッケルメッキって何すればきれいになるんだ?
721Socket774:2010/09/05(日) 15:51:49 ID:CrNamGq7
M4A89TD PRO/USB3のVRMの冷却の為に
Corsair CWCH50からZIPANGに戻した。
判っていたことだけどCPU温度が8度上がった。
(室温28度PhenomII X6 1090T BE シバキ、63度→71度)

山洋の12センチ2800回転のファン使ってこれなんで
かなりきついけどVRMの過熱によるクロックダウン抑止の為なんで致し方なし。
CWCH50とアンテックのスポットクールの方が良いかな…。
周辺冷却の出来ないサイドフローはあり得ない選択になってしまった。
722Socket774:2010/09/05(日) 16:08:47 ID:DdCo1a6K
>>716-719
ありがと 時間できたら研磨してみる
ちなみに温度はサイドパネル開けた状態だよ
723Socket774:2010/09/05(日) 19:17:11 ID:C735ol+s
ケース:Antec NSK3480
M/B:GIGABYTE GA-MA785GPMT-UD2H
CPU:AMD PhenomU×4 945

リテールファンがうるさいからKABUTOに変えたいんだが、ケースに入るかな?
724Socket774:2010/09/05(日) 20:14:08 ID:P0+bVyod
いれろ!
725Socket774:2010/09/05(日) 20:41:48 ID:m5xf9Ax+
726Socket774:2010/09/05(日) 20:44:56 ID:iBzuU6QP
久々にCPUやマザー一式換える為開けてみたら
トップフローのファンとヒートシンクの間にもの凄いホコリの幕が出来上がっててビビったw
これで冷却出来てたんだろうか・・・
727Socket774:2010/09/05(日) 20:45:29 ID:Ft4PP6Ta
カマは気まぐれ
728Socket774:2010/09/05(日) 20:51:12 ID:C735ol+s
>>725
レスthx やってみる
729Socket774:2010/09/05(日) 20:52:52 ID:hgIn/itF
埃たまってても結構冷却は大丈夫じゃないか、ソースは俺。
ただ埃たまるとファンから異音したりするから掃除はこまめにな!
730Socket774:2010/09/05(日) 21:37:28 ID:soICUTOF
>>725
これレビューで取り付けが困難って書いてあるから
買うの躊躇ってしまうんだけど
そんなにやばめ?
731Socket774:2010/09/05(日) 21:43:23 ID:GMr12dEf
不器用な奴がレビューすればそう書く。そういうこと
732Socket774:2010/09/05(日) 21:49:21 ID:R7ztuREF
>>730
初めて自作した俺でも大丈夫だったんだから大丈夫だって
733Socket774:2010/09/05(日) 21:55:12 ID:8zYADZ+W
>>726

621 名前:Socket774[] 投稿日:2010/09/03(金) 22:08:58 ID:NvPpIBgR
これスッポン?
http://apr.2chan.net/zip/3/src/1283513231082.jpg
734Socket774:2010/09/05(日) 21:58:53 ID:iBzuU6QP
>>733
そうそう、そんな感じ
こんなに黒くはなかったけど
735Socket774:2010/09/05(日) 22:01:23 ID:woITuLDa
毛の長い犬猫飼ってる奴はエアコン室外機を見ろ
裏側のフィンが同じような状態になってるぞw
736Socket774:2010/09/05(日) 22:03:37 ID:hwCxowu0
うちは犬はいないがエアコンを歯ブラシで掃除したら
髪の毛がいっぱい
737Socket774:2010/09/05(日) 22:05:50 ID:RRm7FE2i
>>733
一瞬防塵フィルタがくっついてるのかと思ったw
738Socket774:2010/09/05(日) 22:37:00 ID:LPzTaEDF
こうやってフェルトは作られまふ
739Socket774:2010/09/05(日) 23:00:54 ID:P0+bVyod
まじでか!
740Socket774:2010/09/05(日) 23:05:11 ID:wfVC4mgp
フェルトって埃の塊なんだってすごいよね(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
741Socket774:2010/09/05(日) 23:05:39 ID:lrMNB6Zv
生産工場www
742Socket774:2010/09/05(日) 23:07:50 ID:2vHs9T0L
時間をかけて細かで柔らかなフェルトを作るわけだな
743Socket774:2010/09/05(日) 23:13:45 ID:m5xf9Ax+
もっふもふ〜
744Socket774:2010/09/05(日) 23:19:43 ID:cLO2ZHX0
>>733
こうして作られたフェルトをケースに貼り付けることで防音効果が増します
745Socket774:2010/09/05(日) 23:23:43 ID:saAPjIsb
Hyper Z600が1980円で投げ売りされてたので購入してみた。
コストパフォーマンス最高です!
746Socket774:2010/09/06(月) 03:29:04 ID:dh+M+fkx
グリスの代わりに、銀箔挟むのってダメかな?
747Socket774:2010/09/06(月) 03:38:19 ID:8ZTGJseK
それなら直置きのほうがマシなような気がするw
748Socket774:2010/09/06(月) 03:44:00 ID:xOGKR+5/
749Socket774:2010/09/06(月) 03:49:31 ID:xR7PKzs6
融点58度とかすぐじゃね・・・?
750Socket774:2010/09/06(月) 03:53:21 ID:uT6P33O5
うちのは今の時間で45度あるのに昼間使うとやばいな
751Socket774:2010/09/06(月) 04:11:30 ID:k2ZhPJxg
おまえんちの室温やばいな
752Socket774:2010/09/06(月) 04:19:20 ID:8vwiGfwi
AM3対応でVenomousのブラックなんて出るんだ
欲しいなぁ
忍者弐で充分なんだけど
753Socket774:2010/09/06(月) 04:27:29 ID:fHjVkk+p
昔3000円くらいで、たしかにそんな銀箔あったな
Liquid Proと違ってアルミの浸食はないけど
使用後の除去が大変で結局取るのにCPU側もクーラー側もボロボロになるんだっけ?
なんかCPUの上で温めて熔かして取りつけとかめんどかった気もする
CPUを外す際に熔けた金属が接着剤になってスッポン!が起こり易いから
従来販売されているグリスと比べて約9〜10倍の熱伝導率があっても
一度取りつけたら付けっ放しの人しか使えねえw

めんどくさがりな俺もそうだけどコストとか考えちゃうとAINEXのAS-05 (Arctic Silver 5)使っちゃうんだよなw
754Socket774:2010/09/06(月) 04:51:34 ID:WBCDU87I
ここ数年セラミックグリスしか使ってない
755Socket774:2010/09/06(月) 05:02:37 ID:dh+M+fkx
銀の金属としての性質をググってみると
融点:セ氏約962度
熱伝導率:420W/m・K ※AS-05は9.0W/m・K

銀箔として小売してるものを調べてみると、
http://www.kinpaku.co.jp/product/ginpaku.html
厚さ 1万分の2mm 115ミリ角 10枚 315円
1枚を9等分×10枚重ねると、0.0002*9*10なので、約0.02mm
薄すぎる
風で飛ばされて、花吹雪みたいになりそうなので、やめとく
756Socket774:2010/09/06(月) 08:02:20 ID:f3ets/Ws
757Socket774:2010/09/06(月) 14:54:11 ID:6Mm2FeQk
AINEXのAS-05とか既に過去の製品だよな。
今ではもっと冷えて塗りやすくて導電性の無いあらゆる面で優れたグリスがあるから。
ってこれ以上はスレチか。
758Socket774:2010/09/06(月) 14:59:29 ID:koXpjXfn
自分の言いたいこと言った後にスレチで締めるとかカッコ良すぎ
759Socket774:2010/09/06(月) 15:02:37 ID:mnfTsBv4
14時54分というところがまたまたカッコいい、なかなかマネできないね
760Socket774:2010/09/06(月) 15:07:45 ID:lnT9Ill+
Chill Factor 3オススメ
761Socket774:2010/09/06(月) 15:23:30 ID:6Mm2FeQk
>>758
照れるな。
君も言いたいことがあったら言った後にスレチで締めると良いよ^^
762Socket774:2010/09/06(月) 15:26:12 ID:9ieKwH8B
なぜグリスの熱伝導率が金属より低くなっても使ってるかは
液体でなければコアとシンクの間の少しの隙間をその物質だけで埋め尽くせないから
熱伝導率最悪な気体である空気さえ入らなければ別に液体じゃなくてもいいんだが
でまぁ水銀など液体金属のぞけば金属は常温で固体なのでそのままの使用はまず考えない

あとCPUの熱量程度で蒸発しないことも重要だから油ベースとしたグリスが使われてるんだろうと
763Socket774:2010/09/06(月) 15:44:27 ID:blqiB/Tj
急にどうしたw
764Socket774:2010/09/06(月) 15:47:24 ID:+3aDDqH3
要するに、入れ歯にも使えるってことだ
765Socket774:2010/09/06(月) 15:50:48 ID:2fwUgR8T
グリススレでやれ
766Socket774:2010/09/06(月) 16:08:45 ID:IePqJOeR
羅刹に飽きた
新しいクーラー欲しいよ
767Socket774:2010/09/06(月) 16:43:38 ID:2FgiBGuE
768Socket774:2010/09/06(月) 18:27:23 ID:Y623GgNH
Jing 静冷魂 CLP0574 《送料無料》
Thermaltake
2010年09月03日 発売
ネット特価:\7,980 (税込)
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560167554571/
769Socket774:2010/09/06(月) 23:12:47 ID:4uWyPhff
p5kpl-am epu(ケースGZ-X1)に
風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP 付けれるだろうか?
http://review.kakaku.com/review/05123510972/
p5k-eには付けれてるみたいだけど・・・
770Socket774:2010/09/06(月) 23:17:50 ID:kebkvZh/
久々にPCケース開けて掃除したんだが
BIG手裏剣のファンの風向きが上方向になってて
マザーから熱気を吸い取るような形になってたんだけど
これでいいんだっけ?
771Socket774:2010/09/06(月) 23:20:14 ID:EjtKluh0
>>770
うp
772Socket774:2010/09/06(月) 23:39:23 ID:DeGY4efb
773Socket774:2010/09/06(月) 23:44:30 ID:wygeoA26
銀箔ではなく金箔の方がより一層豪華に見える!
774Socket774:2010/09/06(月) 23:46:40 ID:wygeoA26
>>765

いわゆるポリグリップというやつですね。
775Socket774:2010/09/06(月) 23:58:01 ID:9RY2AFjM
岡谷はもう作らないんだろうか
776Socket774:2010/09/07(火) 08:43:27 ID:g225DQgB
>>771
携帯だとうまく撮れんかったサーセン

>>772
そのシールが上なので正解のようです。ありがd
777Socket774:2010/09/07(火) 10:32:22 ID:yOb5KiRL
>>776
いや、>>772の写真の取り付けだと吹き付けになるはずなんだが?
778Socket774:2010/09/07(火) 10:51:32 ID:zErB4Z2L
鎌が描かれたシールは表裏両方張られてるぞ。
デザインは違うが。
上から見てケーブルが見えてればそれは裏で取り付け間違ってる。
ケーブルが見えなけりゃちゃんと吹き付けになってる。
779Socket774:2010/09/07(火) 10:54:37 ID:zErB4Z2L
吹きつけが正解な。
ファンの電圧やアンペア数が書かれたシールが下になるように。
780Socket774:2010/09/07(火) 11:59:49 ID:lTgAxOzU
側面の矢印確認すれば?
書いてないファンかな
781Socket774:2010/09/07(火) 12:19:48 ID:joOzlUOD
ブレード見りゃ判るだろ。

>772とブレードの傾きが反対だったらつけ方間違ってる
782Socket774:2010/09/07(火) 12:22:22 ID:jEAqw2hC
見て分からんものは聞いても分からん
783Socket774:2010/09/07(火) 12:48:07 ID:BTTIVLQP
Megahalems Rev.B来てるぞ!
784Socket774:2010/09/07(火) 12:51:25 ID:YPBnXfYg
どこに?
785Socket774:2010/09/07(火) 12:53:07 ID:GD7UwtM4
大型のクーラーを初めて買ったけどクーラーの重量で落ちてきそうで怖いなw
786Socket774:2010/09/07(火) 12:55:48 ID:FtNyIQHC
今なら SuperMega待ったほうがいいな
787Socket774:2010/09/07(火) 12:57:40 ID:lbBVoVv2
自分は昔CPUクーラーがなかたのでザルバンのVGAクーラーを
改造して強制的にCPUクーラーにして使っていた。

そのおかげで搭載していたCPUは半月で昇天されました・・・Orz
去年の7月の暑い時期のできごとですた
788Socket774:2010/09/07(火) 13:00:40 ID:Mh15vyAc
付けるだけで、CPU温度確認しねぇのかよ
789Socket774:2010/09/07(火) 13:04:43 ID:lbBVoVv2
あ、一つ言い忘れてました!

そのマシンは実験用PCなので昇天覚悟の上での改造なんです
何日間CPUが耐えられるか等w

今思うと恐ろしくて二度とやれませんが(´・ω・`;)
790Socket774:2010/09/07(火) 13:13:47 ID:g225DQgB
>>777-781
mjk
CPUに負荷かけると81度とかいくのはやっぱファンの向き間違ってんのかな
太い下線が書いてあるシールはあるけど矢印マークはないから
よくわからないんだよね
新しいPCケース注文したから、内臓移植の時にファン組み替えてみるお
791Socket774:2010/09/07(火) 13:16:32 ID:gqQ1EhwA
ザルバンの破砕日
792Socket774:2010/09/07(火) 13:18:30 ID:lbBVoVv2
自分でいうのもなんですけど・・w

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) >>1 ∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ザルバン無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三

793Socket774:2010/09/07(火) 13:28:02 ID:CGJOpc2R
俺はあえて逆につけてるけどそこまで熱くはならないぞ
別に原因があるんじゃね?
794Socket774:2010/09/07(火) 13:34:24 ID:C6SSDUbP
ザルバンて…
795Socket774:2010/09/07(火) 13:53:33 ID:iqd1/9Xd
宇宙刑事ザルバン
796Socket774:2010/09/07(火) 14:26:38 ID:GJa5V5UJ
トップフローのファン方向は吹きつけがデフォルトとされてる(>>772は吹き付け設置例、羽の方向で見分ける)が
環境によっては吸出しの方が冷える場合もある
背面ファンを省略された一部の省スペースケース等だと、安易な吹きつけ設置はケース全体がホットスポットと化すし
サイド穴がある場合は吸出しの方が劇的に冷える事もある

どっちが正しい、ではなく実測で冷える方が正解。 目の前に実機あるんだから自分で試してみれ。
797Socket774:2010/09/07(火) 16:42:39 ID:p2AcAnWI
金色夜叉まだかよ、シャンパンゴールドのケースと合わせて
ホワイトレッドでキラキラまだかよ
798723:2010/09/07(火) 17:08:53 ID:M5Ujlqgr
KABUTO届いたんで入れてみたんだが、取り付けにえらい苦労した。
AM3用の取付金具はひどい出来だね
ヒートパイプに干渉するし、短くてフックに届かないし・・・
結局、MBの取り付けフックをはずして、クーラーを付けてからMBにネジ止めした。

しかも、冷えることは冷えるけど結構うるさいのね
アイドルならリテールのほうが静かかも・・・
799Socket774:2010/09/07(火) 17:16:45 ID:otP+0Hof
せっかく汎用ファンが付けられるんだから静かなのに換えればおk
800Socket774:2010/09/07(火) 17:31:35 ID:keXx3Fm0
基本的にハイエンド以外はファン取り替えるだろw
初心者が何言ってんだよw
801Socket774:2010/09/07(火) 17:36:03 ID:hhWoqVx0
Super Megaまだか?5個ぐらい欲しい
802Socket774:2010/09/07(火) 17:36:31 ID:M5Ujlqgr
>>799、800
なるほど
静かなファンを探してみます

803Socket774:2010/09/07(火) 17:40:53 ID:Mh15vyAc
>>798
回転数制御が効いてなくね? サイズの付属ファンは、それほど悪いもんでもないぞ
804Socket774:2010/09/07(火) 18:16:57 ID:O8Lwsck7
>>798
BIOSの設定が悪いんじゃ?
例えばASUSマザーならQ-FanコントロールDisableとか
805Socket774:2010/09/07(火) 18:34:40 ID:pK7Kwic4
>>798
KABUTO搭載ファンの回転数
0(+200) 〜 1300rpm±10%(PWMによる可変)だぞ。
アイドルが何度か知らんが、冷えてるのならアイドルで気になるような回転数ってことは無いだろう。
コントロールがオフになってるな。
806Socket774:2010/09/07(火) 18:50:44 ID:M5Ujlqgr
>>803-805
回転数は600〜900RPMくらい
BIOSも見たけどFANコントロールは効いてると思う
モニターでも変動してるし
FANがハズレ(不良)なのか?

ちなみにマザーはGIGABYTEです
807Socket774:2010/09/07(火) 18:53:54 ID:J4cZkK4T
ファンのPWM特性やマザーボードの制御特性でいくらでも変わる。
Gigabyteはたしかデフォルトで40%だから割と早く回る。
http://www.billybuerger.com/pub/EasyTune6.png
808Socket774:2010/09/07(火) 18:54:35 ID:juKmZimg
音の原因CPUクーラーのファンじゃないんじゃね?
809Socket774:2010/09/07(火) 19:06:27 ID:J4cZkK4T
ちなみに同じメーカーのファンでも特性はまちまちで、
たとえば山洋のF9-PWMとF12-PWMを比べると、
F9-PWMは50%以下では回転数がほとんど変わらず(700rpmくらい)、
50%超えたあたりから急に回転数が上がり始めるのに対し、
F12-PWMは50%以下でもどんどん回転があがり、
50%の時点で2000rpm(最大は2850rpm)を超えている。
810Socket774:2010/09/07(火) 19:08:53 ID:NF9EziiO
>>806
12cmの600rpmってほとんど無音のはずなんだけど
別の音なんじゃない?
811Socket774:2010/09/07(火) 19:13:46 ID:VGz+EqLM
かれこれ四年ぐらいサイズの・・・・名前忘れた
12cmファン取り付けるやつ使ってるけど、ヒートパイプの中の液体がどうなってるか気になる
ふつーに使ってたら十年やそこらでは蒸発しないのかな
812798:2010/09/07(火) 19:19:18 ID:M5Ujlqgr
リテール以外のクーラーを付けるのは初めてだったので期待しすぎだったのかも?
ほかの原因の可能性も調査してみようと思います

確かに作業時の騒音はだいぶ軽減したので、しばらく様子を見てみます
いろいろアドバイスありがとうございました
813Socket774:2010/09/07(火) 20:12:53 ID:aszesZID
>791 エモノがいたぜ
814Socket774:2010/09/07(火) 20:27:08 ID:l+cIFUa1
>>811
お前は何を言っているんだ
815Socket774:2010/09/07(火) 20:29:18 ID:KXtAmZWN
>>813
かはっ
816Socket774:2010/09/07(火) 21:32:09 ID:MHPMPPBk
俺リテールから変えたら音質変わったけど騒音はほぼそのまま。
結局グラボのファンも騒音源だった。
今ファンレスグラボ物色中。グラボのファン回転数落とすと温度が…。
817Socket774:2010/09/07(火) 21:58:48 ID:ZgU06eTv
VGAクーラー換える選択はないのか
818Socket774:2010/09/07(火) 21:59:01 ID:RxWvD38N
アドバイスお願いします。

【Cooler】    現在 リテール  / 候補  Hyper TX3
【予算】     2500円前後 
【CPU】      Athlon 64 X2 5600+@2.9GHz
【ママン】    GA-MA69G-S3H
【ケース】    Antec NSK6000
【ケースFan】 フロント 9cmx1 吸気&HDD冷却 / リア 12cmx1 排気
【グリス】    stars-801
【目的】     静音、CPU冷却
         
PCが何度か熱のせいで落ち、HWMonitorで確認すると
CPUだけ異常に温度が高いのでクーラーを交換しようと思ってます。
ちなみにアイドル時に45〜50℃、高負荷時に80〜90℃です。
819Socket774:2010/09/07(火) 22:34:39 ID:aIIdbovP
Thermalrightのクーラーまじカッコいいわ
Plorimatechのクーラーもあるけど、愛用してるのはThermalrightの方だな
820Socket774:2010/09/07(火) 22:48:35 ID:Uvd7DVGW
Samuel17の整然としたヒートパイプが美しくてかわいい 一日中うっとり眺めてしまう
821Socket774:2010/09/07(火) 22:52:42 ID:pK7Kwic4
機会あらばSamuel17の美しさを褒め称えるのはもはやこのスレの形式かw
けっこう買った奴多いのかな?
822Socket774:2010/09/07(火) 23:04:03 ID:ta5osGe/
こないだアキバで生で見てきたけど実物見るとそうでもなかったぞ
しかしあれで黒ければどうだったか…
で結局Samuel17の冷却能力は大手裏剣以下なの?
823Socket774:2010/09/07(火) 23:09:07 ID:p2AcAnWI
サイズはヒートシンクもうちょっと片側に寄せてくれれば良いのにな。
どのモデルもCPUと接する部分がヒートシンクの真ん中に来るから
一部の環境だとSamuel17みたいな奴選ぶしかないしな。
824Socket774:2010/09/07(火) 23:18:26 ID:sKnXw2mj
>>818
その予算だとかなり選択肢が絞られるな。レスし辛いわ。
テンプレに載るくらい定番のモノになるとどうしても4000〜くらいがほしい。
静音っていわれると12cm角ファンを採用したCPUクーラーが欲しいから
現在比較的安価な斬とか無双とかを勧めておくけど2500前後で手に入るかは微妙。
825Socket774:2010/09/07(火) 23:23:21 ID:8uTKNgd+
826Socket774:2010/09/07(火) 23:24:20 ID:5R/aeuSs
827Socket774:2010/09/07(火) 23:27:34 ID:l+cIFUa1
サムエルよりポッキーの方が格好いいと思うんだが
828Socket774:2010/09/07(火) 23:34:05 ID:H1Eo7Jb9
ポッキーRTのウンコ色のファンはどうかと思うが
俺もポッキーに一票
829Socket774:2010/09/07(火) 23:36:19 ID:7o9vft7t
ポッキーのほうがかわいくてでかくてつよいお(´・ω・`)
830Socket774:2010/09/07(火) 23:40:15 ID:pK7Kwic4
>>818
予算2500円なら挙げてるHyper TX3か、あとは定番の刀3ぐらいかな。
http://kakaku.com/item/K0000018623/
ただあと500円だせばぐんと選択肢広がるから微妙ではある。
831Socket774:2010/09/07(火) 23:42:07 ID:pK7Kwic4
>>829
でもポッキーたけぇし!
832Socket774:2010/09/07(火) 23:44:09 ID:l+cIFUa1
そこで特価まちですよ
833Socket774:2010/09/07(火) 23:57:48 ID:H1Eo7Jb9
俺はRT出たら定価でIYHしそう。
834Socket774:2010/09/08(水) 00:49:30 ID:aRgF68Cp
http://pa.dip.jp/jlab/ren/r/pa1283606222757.jpg
これダブル銅しげる?
835Socket774:2010/09/08(水) 01:24:25 ID:Z7FscDA7
836Socket774:2010/09/08(水) 01:49:11 ID:20xytDuO
扇風機さんが輝いてるなw
どんなに時が過ぎようと第一線で輝き続ける老兵w
837Socket774:2010/09/08(水) 02:07:03 ID:aym9S0pm
ついにTRueBlack120を卒業する日がくるのか
838Socket774:2010/09/08(水) 02:46:04 ID:apHIf34S
1156で3000円以内で
サイドフローでよく冷えて
純正より静かなのってどれですか?
839Socket774:2010/09/08(水) 02:50:43 ID:QCCVJ3IQ
>>6が大抵3000以下or3000前後
840Socket774:2010/09/08(水) 02:52:32 ID:63mlDloD
扇風機の偉大さを感じるわーw
841Socket774:2010/09/08(水) 02:52:51 ID:KHV3UmbO
>>809
>50%の時点で2000rpm(最大は2850rpm)を超えている。

実際に使ってるけど、その通りだ。
全くもって50%じゃねぇ。w
まぁ、アツアツになった時に冷えてくれたらいいから
大して気にしてないけどね。
842Socket774:2010/09/08(水) 02:56:57 ID:KHV3UmbO
>>834
豪快だなぁ。w
燃えはしないだろうけど、少々心許ないな。w
843838:2010/09/08(水) 03:10:21 ID:qiZq2RMg
早く教えて下さい
今日中にポチら無いと駄目なんです。
純正クーラー掃除しようとしたら
ピンを折っちゃったんです。
なので自体は緊急を要するんです。
教えて下さい
844Socket774:2010/09/08(水) 03:13:28 ID:b3FtvS2j
Silent 1156 CLP0552
845Socket774:2010/09/08(水) 04:16:56 ID:WQsuVNVn
846Socket774:2010/09/08(水) 04:19:07 ID:bT0hPXpu
WesternDigital製HDD友の会 Vol.121
885 :Socket774[sage]:2010/09/08(水) 03:07:55 ID:qiZq2RMg
貧乏とか関係なくね?
金持ちほど、お金にシビアだぜ。

上でも例あるが、モスで1000円とか普通に感じるが
マックで1000円超えたら高く感じるだろ?

マックが今のままで、モスの値段以上になったらどうするよ?

CPUクーラー総合 vol.217
843 :838[sage]:2010/09/08(水) 03:10:21 ID:qiZq2RMg
早く教えて下さい
今日中にポチら無いと駄目なんです。
純正クーラー掃除しようとしたら
ピンを折っちゃったんです。
なので自体は緊急を要するんです。
教えて下さい

【LGA775】Core2Quad情報本部Part12【Q9550etc…】
721 :Socket774[sage]:2010/09/08(水) 03:14:37 ID:qiZq2RMg
純正が一番よく冷えるの知らないにわかなのか?
にわかに限ってデザインが奇抜なCPUクーラー使いたがるよなw
大して冷えないのに
847Socket774:2010/09/08(水) 04:34:09 ID:3BVbt1ou
ワロタw
848Socket774:2010/09/08(水) 04:41:08 ID:T0YhOo6K
つまんね
849Socket774:2010/09/08(水) 04:43:46 ID:lNuN5QW0
ID:qiZq2RMg=ID:T0YhOo6K

顔真っ赤
赤っ恥
850Socket774:2010/09/08(水) 04:53:54 ID:hYFVfjzT
Samuel 17冷えないけどかっこいいわ
851Socket774:2010/09/08(水) 04:56:43 ID:eYiYA0c/
コンパクトな割にはかなり冷える
852Socket774:2010/09/08(水) 04:58:42 ID:Jx0MXlql
中旬は色々発売されるね。時期を逃したら買えなくなりそうなの買ってみよっかな。
853Socket774:2010/09/08(水) 07:01:42 ID:3BVbt1ou
Samuelはリテールより圧倒的に冷えてあのサイズってのがウリ。
大手裏剣より高いけど取り付けやすいし。
854Socket774:2010/09/08(水) 08:11:30 ID:tdccAahW
Noctuaの新型トップフローマダーー・・・?
855Socket774:2010/09/08(水) 08:19:50 ID:/kebxCIO
トップレスでok
856Socket774:2010/09/08(水) 08:47:04 ID:mQp8elcY
>>834
熱気が自身に直撃じゃねえか
857Socket774:2010/09/08(水) 09:01:08 ID:87gLBXR3
クリスマスフェンリル?
858Socket774:2010/09/08(水) 13:08:56 ID:TsJUwaB3
フェンリルクリスマスだったね
859Socket774:2010/09/08(水) 16:24:57 ID:EJe/ktCj
皆様アドバイス宜しくお願いします

【Cooler】リテール / 夜叉クーラー?
【予算】6000円前後
【CPU】Core2Quad@2.83GHz
【ママン】GA-EP45-UD3R
【ケース】Antech ThreeHundred
【ケースFan】 Antech製ブルーLED12cm×2(吸) / 元々付いていた120mmファン(排) / サイド無し / 元々付いていた140mmファン(排)
【グリス】AS-05購入予定
【目的】PT1使用の24h駆動で使用してます。エンコも行うのでOCにも興味あります。

エアフローを考えたときに、このケースの場合サイドフローの方が良さそうですよね?
その場合はサイドファンも増設した方が良いんでしょうか?
CPUは50度/80度、VGAは9600GT(Leadtech製ZALMANファン)で55度/70度
四台のHDは40度前後で安定しています
860Socket774:2010/09/08(水) 16:38:39 ID:2eT8NbTA
要は何が聞きたいのかはっきり書けよ。
今リテール使ってるのか、夜叉使ってるのかどっちなのかも書いてないし。
861Socket774:2010/09/08(水) 16:44:53 ID:U79XTQem
>エアフローを考えたときに、このケースの場合サイドフローの方が良さそうですよね?
うん

>その場合はサイドファンも増設した方が良いんでしょうか?
トップフロー型なら効果あるが、サイドフロー型だとエアフロー乱れるから
フロント吸気で冷却足りてるなら別にいらない

>CPUは50度/80度、VGAは9600GT(Leadtech製ZALMANファン)で55度/70度
>四台のHDは40度前後で安定しています
残暑とはいえ全体的に高めだね
862Socket774:2010/09/08(水) 16:59:18 ID:NkHYHgf5
>>120
今更だけど、
SI-120ってマジでCPUクーラー最高傑作の造形美だと思う。
863Socket774:2010/09/08(水) 17:05:50 ID:EJe/ktCj
>>860
今はリテール使ってますが、PC自体をかなり酷使してる為、CPUクーラーの交換を行おうと思いまして
調べてはみたものの自信が持てない為、相談させて頂きました
テンプレ見て調べてみた結果夜叉が良さそうと思ったのですが、他に何か良いものはありますでしょうか?

>>861
そうなんです、かなり熱を持ってしまっていて・・・
やはりサイドフローの方が良いんですね
だったらやはり夜叉が良いのでしょうか?
サイドファンの増設前提ならトップフローもありなんでしょうか?
864Socket774:2010/09/08(水) 17:16:23 ID:OXtf6ym3
ハレム買え
865Socket774:2010/09/08(水) 17:21:50 ID:2eT8NbTA
>>860
そらエアフローからすればサイドフローが無難だな。
ThreeHundredならトップでもサイドでも両方対応可能。
サイドファン増設はした方が効果は高いが、しなくてもそれなりに吸気はされるから無しでも可。

マザーの冷却を重視したいならトップフローでグランド鎌クロスかな。
特にこだわり無いなら定番の夜叉でいいだろう。
866Socket774:2010/09/08(水) 17:22:58 ID:0MYv5hec
何か勘違いしてる気がするのは俺だけ?
サイドファン無くてトップフロー型なんて付けたら内部のエアフローが乱れるから返って温度高くなる
ThreeHundredは3方向に排気ファン付けられるからトップ型の方が冷える
24H使用してるなら尚更、CPU以外もそこそこ冷えるトップ型に替える方が良いはず
867Socket774:2010/09/08(水) 17:29:18 ID:7IonvcBL
おまいだけだから心配するな。
868Socket774:2010/09/08(水) 17:29:28 ID:YulInGER
>サイドファン無くてトップフロー型なんて付けたら内部のエアフローが乱れるから返って温度高くなる
幅の狭いケースで、かつ、サイド「穴」無くてトップフロー型なんて付けたら
内部のエアフローが乱れるから却って温度高くなる
じゃない?
869Socket774:2010/09/08(水) 17:29:30 ID:2eT8NbTA
サイドに穴が開いてればサイドファン有り無し関係なくそこから外気が流入してるから。
サイドファンは無いとダメなんてことは無い。

てか
>ThreeHundredは3方向に排気ファン付けられるから
3方向の排気って理解できないんだがどういうことだ?
まさかサイドを排気にするってことか?
870Socket774:2010/09/08(水) 17:54:30 ID:Piv/ONoz
>>821-822
このスレでは明らかに侮蔑の姿勢で褒めてる奴もいるが
サミュの冷却は各種製品サイトや個人HPで大手裏剣以上の結果が出てる
こないだのDosVでも冷却性能では大手裏剣以上と出てた(なのにイミフな理由で何故か1位が大手裏剣だったが)

あと、一部のMiniITXM/Bは性能以前に物理的にサミュしか物理干渉無しで使えるクーラーが無い
酷いのになるとリテールクーラーすら乗らないのでサミュ追加するしか無いママンもあるw
871Socket774:2010/09/08(水) 18:01:18 ID:Z2x1OImw
Samuel17ほんとに心の底から気に入って褒めてるんだけど
どこに侮蔑感じたのかな
うがった見かたする天邪鬼はやだねえ
872Socket774:2010/09/08(水) 18:02:27 ID:EJe/ktCj
>>864
ググッたらいかがわしい画像が一杯w
Megahalemsってまだ販売してるところあるんでしょうか?

>>865,866
ありがとうございます
夜叉よりグランド鎌クロスの方が私の運用目的には合ってるような気がしてきました
その場合、サイドファンは無いよりあった方が良いのでしょうか?
873Socket774:2010/09/08(水) 18:11:37 ID:7IonvcBL
自分で試すのが嫌なら自作なんか辞めてしまえ
874Socket774:2010/09/08(水) 18:26:28 ID:2eT8NbTA
>>870
>各種製品サイトや個人HPで大手裏剣以上の結果が出てる
個人的に大手裏剣との比較に興味があるのでURL教えて欲しい。
パワレポのレビューはサミュエル17は確か25mm厚1500回転で、
大手裏剣は標準の12mm厚、しかもPWMだから実際何回転になってるかわからないという、全く参考にならない比較だったな。
あと海外レビューで大手裏剣の方が良い結果が1つあったが。

>>872
まあファンは余り大きくは変わらんと思う。
もし付けるならクーラーとの間隔の問題があるから、
先にグラ鎌付けてみてサイドに付ける余裕があるか必ず先に確認すべし。
で、結果をココに報告して還元してくれ。
875Socket774:2010/09/08(水) 18:28:17 ID:0MYv5hec
>>869
俺のサブは前面の上段ファン/サイドファンを吸気、残り3つは全部排気、CPUクーラーは神風匠
クーラー使用で部屋は27度前後、これで965BE@3.9GHz駆動で負荷時に約55℃前後だからファン配置的には問題ないと思うけど
876Socket774:2010/09/08(水) 18:35:02 ID:2eT8NbTA
>>875
サイドは吸気だよな。
残り3つ排気ってどれだ?
後ろと上2つじゃないの?
877Socket774:2010/09/08(水) 18:48:06 ID:QHwPBVno
>>872
ThreeHundredのサイド穴はVGA寄りでCPUの側面はほとんど塞がってるから
CPUクーラーはトップフローよりはサイドフローの方が良いよ
サイドファンはVGAの温度が気になるなら追加すればいいという程度
878Socket774:2010/09/08(水) 18:55:24 ID:mVYQPXbU
>>862
おっと、旧鎌ワロスを忘れてもらっては困る。
美しく、儚く、改造できるクーラーは、旧鎌ワロスだけ。
879Socket774:2010/09/08(水) 18:56:11 ID:OXtf6ym3
ハレムは昨日、最終入荷して新品まだ売ってるぞ。
880Socket774:2010/09/08(水) 19:11:56 ID:YWsjLCVB
>>879
thxポチッた
881Socket774:2010/09/08(水) 19:17:31 ID:aRgF68Cp
スパメガまで待てよ
882Socket774:2010/09/08(水) 19:36:51 ID:e3ZP3du2
サミュエル・ホイ
883Socket774:2010/09/08(水) 19:44:14 ID:7U5OFk1F
Rev.Bはサイズか販売をやめただけで、
日本以外では販売中。
884Socket774:2010/09/08(水) 19:56:40 ID:ui4iiWHU
>>872
俺のサブ機とほとんど同じだな、
CPUクーラーを無限U〜これで4.0GにOCしても負荷時60度前後、
サイドに風12、1200でチップ40度以下に、

CPUクーラーをトップフローにしたら4.0Gに耐えられない。
885Socket774:2010/09/08(水) 19:58:55 ID:YWsjLCVB
スパメガは日本にいつ来るんだろうな
どうせ高額になるだろうしなぁ
886Socket774:2010/09/08(水) 21:01:06 ID:EJe/ktCj
>>884
夜叉より無限Uの方が良いんでしょうか?
887Socket774:2010/09/08(水) 21:03:40 ID:KHV3UmbO
大型サイドフローだと周辺部の冷却がな…。
どのようにフォローしましょうかね。
888Socket774:2010/09/08(水) 21:11:10 ID:q3mY7nV2
周辺部の冷却ってちゃんとエアタローできてれば問題無いと思うんだが
少しでも冷えてないと駄目なん?神経質すぎちゃうん?
889Socket774:2010/09/08(水) 21:28:08 ID:7U5OFk1F
ノースがいなくなったので周辺部に冷却はあまり気にしなくていいのでは。
MOSFET・インダクタとも強いし。
890Socket774:2010/09/08(水) 21:44:52 ID:bF8m7vl9
うちのケースはスペース的に100ミリ以内のクーラーしか取る付けできないから
大手裏剣に紳士1850rpm乗せて付けてる。
で、この前クーラー掃除してて「ファンの真ん中に風が行ってないな」と思って
大手裏剣についてたファンの中身くりぬいて枠をクーラーと紳士の間に入れてみ
たら、入れないときよりアイドルで4度、シバイて5度ほど温度が下がった。
891Socket774:2010/09/08(水) 21:46:35 ID:sC41iM45
>>886
好みで決めてしまっていいと思う…が怪我したくないなら無限だろうなw

エンコ目的ならOCは3.6G程度で止めといて主にGPUに任せた方がいいんでないの?
そのくらいのOCだと忍者IIのファンレスでも70度行くか行かないかって程度だよ
892Socket774:2010/09/08(水) 21:51:07 ID:5Gpf8B1o
>ファンの中身くりぬいて枠をクーラーと紳士の間に入れて
意味が分からん
写真うpしてくれ。
893Socket774:2010/09/08(水) 21:53:04 ID:6hCJvDQR
>892
そのまんまだよ
894Socket774:2010/09/08(水) 22:06:06 ID:1a5PaWK3
もしかして:ファン シュラウド
895Socket774:2010/09/08(水) 22:06:26 ID:cevazX0K
シュラウドにしたってことでしょ。

[ 紳士 ]
[  枠   ]
||||||||||||||||
  CPU
896Socket774:2010/09/08(水) 22:08:32 ID:5Gpf8B1o
なる
897Socket774:2010/09/08(水) 22:17:32 ID:jH97g78a
>>890
> で、この前クーラー掃除してて
これが気にかかる
898Socket774:2010/09/08(水) 22:36:51 ID:cevazX0K
フィンに溜まったホコリを掃除しようと思ったら軸の部分だけホコリが無かったんじゃないかな?
つまりは空気が流れていないわけで、フィンとファンを離したら効率が良くなったというのも納得出来る。

ところでフィンとファンって自分で書いてて笑っちゃったw
899Socket774:2010/09/08(水) 22:38:19 ID:1a5PaWK3
>>898
もう寝る
900Socket774:2010/09/08(水) 22:40:24 ID:cevazX0K
おやすみ
901Socket774:2010/09/08(水) 22:41:59 ID:XUhsoIsH
すげえiPhone規制解除されるとか何年ぶりだよw
オロチ購入記念カキコ
902Socket774:2010/09/08(水) 22:42:36 ID:rQtKjrKp
>>890
それは良いアイデアだな。

よく、ファンを取り付ける側のフィンを、ファンと隙間が出来る様にえぐってあるものがあるが、
あれはこれと同じ狙いなんだよな
903Socket774:2010/09/08(水) 22:43:24 ID:jH97g78a
>>898
掃除で温度が下がったのかな?って思って
904Socket774:2010/09/08(水) 22:56:05 ID:IRaD4RtU
905Socket774:2010/09/08(水) 22:56:35 ID:YulInGER
>>903
同意!
906Socket774:2010/09/08(水) 23:20:36 ID:EJe/ktCj
>>891
無限に決めました
ありがとうございます


レス下さった皆様、ありがとうございました
やっぱり空冷は奥が深いんですね
これを機に少しずつ勉強していこうと思っています
何も分からない私に色々と教えてくださってありがとうございました
907Socket774:2010/09/08(水) 23:33:23 ID:cevazX0K
>>903
なるほど!俺はまだまだだなぁ・・・。

>>891
レビュー見たらすごい尖ってるのなw
昨日ポチっちゃった。楽しみだけど手は気をつけよう。
908Socket774:2010/09/08(水) 23:41:53 ID:eMNQ2qdD
夜叉は付属の可変PWMファンは正直イマイチ
今なら2980のCorator DSのほうがコスパいいかもしれん
909Socket774:2010/09/09(木) 00:08:52 ID:/a6xBu2X
てす
910Socket774:2010/09/09(木) 00:15:10 ID:9I+CjCLz
グランド鎌クロスのファンをもっと大風量のに交換したいんですが
オススメがあったら教えてください
ちなみにグランド鎌クロスのファンは穴位置12cmの14cmです
騒音は30dB台までなら耐えられます
911Socket774:2010/09/09(木) 00:55:30 ID:4CbplO4s
【Cooler】   リテール / 候補 忍者参 夜叉 MUGEN∞2 Hyper 212 Plus Contac29等
【予算】     5000円
【CPU】     i7 950@3.5GHzOC
【ママン】 P6X58D-E
メモリ      CMX6GX3M3A1600C9
【ケース】 P183
【ケースFan】 検討中
【グリス】     検討中
【目的】    バランス重視

気になっていること

P6X58D-Eでメモリなどへの干渉どうでしょうかね? 忍者参 夜叉 MUGEN∞2

ファン2つでサンドするつもりです
それも含めて 候補5機種でどれがいいでしょか
他にもっといいのあればお願いします

912Socket774:2010/09/09(木) 01:03:35 ID:Htceu+nD
>>911
普通サイズのメモリならそうそう干渉しないよ
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/yasha/yasha300inst3b.jpg
こんな風に

逆にいうと背が高いメモリだと干渉するが
913Socket774:2010/09/09(木) 01:04:40 ID:XM0LspL1
>>910
ファンレスでS.P.O.T.
914Socket774:2010/09/09(木) 01:06:06 ID:A42ypcNN
>>910
風○2 1700rpm
915Socket774:2010/09/09(木) 01:24:22 ID:6wibYjXs
>>886
夜叉と無限2だと性能は同レベルだが周辺冷却が夜叉の方が強いぞ。
サイドフローなのでどちらにせよトップフローに比べると周辺冷却は弱いことを考えると、
周辺冷却が夜叉のほうが”マシ”と言ったほうが正しいか。
無限2から奥行きが薄くなったお陰だろうな。
916Socket774:2010/09/09(木) 01:45:44 ID:RtjMGymm
暑すぎるからクーラー買ったのに急に涼しくなってきやがった
917Socket774:2010/09/09(木) 01:47:56 ID:4CbplO4s
>>912
これGskillのメモリです?
CMX6GX3M3A1600C9はこれとおんなじくらいですよねたぶん
どうやら平気っぽいですね

>>915
ちょっと考えてみたんですが 周辺冷却はスポットファンみたいなの使って
CPUファンは周辺冷却考えない方向で
ってのはダメですかね?
918Socket774:2010/09/09(木) 07:25:28 ID:giQGOen5
>>888-889
某簡易水冷クーラーでVRM部の過熱でクロックダウンとかあったけど
小型ファンで送風して解決とかある。
OCしないなら問題ないと思う。
919Socket774:2010/09/09(木) 08:36:55 ID:tlTzZvQV
>>916
PCが暑そうだから直結してやるんだ
920Socket774:2010/09/09(木) 08:54:14 ID:0zlm6iT8
>>918
水冷とかOCとか関係無く周辺冷却は忘れちゃいかん
921Socket774:2010/09/09(木) 09:14:07 ID:kAa4zm1r
>>910

9SG1212G101 SanAce120
922Socket774:2010/09/09(木) 09:47:17 ID:pcP8HHaJ
サイドフローのCPUクーラーなら何使っても周辺冷却なんて満足できるレベルの物なんてない、
サイドファンなり他の手段が必須。
923Socket774:2010/09/09(木) 12:23:56 ID:WiPsG/Pu
遅ればせながら890です。
枠を間には>>895さんのとおりで、ホットボンドで紳士と枠を接着してますw
大手裏剣のような中央におパイポが来てるクーラーには有効だと思います。
924Socket774:2010/09/09(木) 14:56:03 ID:6wibYjXs
>>923
それ試してみたいが、不要なファンとか無いし、となると自作するしかないよな。
ダンボール切って作っても問題ないだろか・・・
925Socket774:2010/09/09(木) 15:32:55 ID:e5ko41C9
スペースの都合で泣く泣く大手裏剣使いの身としては確かに気になる。
しかし段ボールはやめたほうがよいのでは????
926Socket774:2010/09/09(木) 15:37:29 ID:bUtcjf7Z
>>922
つ天使


あれをサイドフローに分類して良いかどうかだけど。
927Socket774:2010/09/09(木) 17:29:48 ID:5vCE+4CQ
子クジラがなんか倒れこんできてるようだ。
別にマザー寝かせて使ってたわけでもないんだけど。
他のやつのはどうよ。
ってかこれどうしたらいい。
928Socket774:2010/09/09(木) 17:36:38 ID:9QV705ul
http://kakaku.com/item/K0000082706/spec/

これってマイクロATXのマザーにも付けられますか?
929Socket774:2010/09/09(木) 17:38:29 ID:OOj6etCD
http://kakaku.com/item/K0000067031/

これってミニITXのマザーにも付けられますか?
930Socket774:2010/09/09(木) 17:39:46 ID:10MHOAyo
>>928
付けられる
が、ケースに収まるかは別問題
931Socket774:2010/09/09(木) 17:40:35 ID:hssDxR2A
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
932Socket774:2010/09/09(木) 17:46:35 ID:giQGOen5
>>920>>922
仰るとおりで。
ただ、無限弐など正方形に近い物では
周辺冷却を考慮する余裕が無くなってしまうのが…。
刀の拡大改良型キボン!
933Socket774:2010/09/09(木) 18:02:43 ID:/QJFPQPJ
934Socket774:2010/09/09(木) 18:06:30 ID:9QV705ul
>>930
ありがとう。
サイズのCPUクーラーを探してるのですが
刀3がいいかなって思ってるのですが
刀3は純正クーラーと比較して
静音や冷え具合はどんなもんでしょうか?
あとサイズのクーラーで一番冷えるのってどれですか?
935Socket774:2010/09/09(木) 18:15:00 ID:DBLsPyut
純正<刀3
今ならヴェノかな
936Socket774:2010/09/09(木) 18:17:48 ID:ta6siFcY
>>933
感動した
937Socket774:2010/09/09(木) 18:20:03 ID:TBQ2/AzG
938Socket774:2010/09/09(木) 18:22:08 ID:3ljbr07T
>>939
そうか、こういう方式の水冷もアリなんだな。
眼から鱗だ。
939Socket774:2010/09/09(木) 18:22:30 ID:zLPRMEQZ
>>937
綿飴の機械みたいだな
940938:2010/09/09(木) 18:23:01 ID:3ljbr07T
間違った。 未来にレスつけた。
>>933
941Socket774:2010/09/09(木) 18:27:15 ID:hhDYt1O3
>>932
VCT-9000の日本発売に期待しなはれ。
942943:2010/09/09(木) 18:29:29 ID:9QV705ul
回答はまだでしょうか??
943Socket774:2010/09/09(木) 18:30:17 ID:10MHOAyo
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
944Socket774:2010/09/09(木) 19:24:32 ID:yKCJJQrN
945Socket774:2010/09/09(木) 19:31:19 ID:bRUk6EY8
なんという大蛇のプロモーション画像だ
946Socket774:2010/09/09(木) 19:31:51 ID:fjGtAws/
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
947Socket774:2010/09/09(木) 19:40:45 ID:FdoSFosR
http://up.cpu-cooling.net/img/1037.jpg

これうまいこと水を対流させたらかなりすごそうだな
冷やしたいときには氷いれればいいだけだし
948Socket774:2010/09/09(木) 19:43:00 ID:gGvfO+up
900超えたらテンプレ先の錆びついたネタを今更ながら蒸し返してログ流そうとする自演が居ると聞いて
949Socket774:2010/09/09(木) 20:09:42 ID:/QJFPQPJ
正直ここまで伸びるとは思わなかった
有名な画像なのに
950943:2010/09/09(木) 20:21:30 ID:m+f/hoBe
お前と違って俺は彼女もいるし、普通に外でてるから
CPUクーラーなんて知らないから、オタク共に聞いてる
だが。
951Socket774:2010/09/09(木) 20:24:29 ID:A91eQA8F
だけなん?
952Socket774:2010/09/09(木) 20:34:46 ID:O0ME7Mlv
>>947
水作Sでエアレーション対流させてついでに温泉でも生きるガラルファでも飼うとか、、
953Socket774:2010/09/09(木) 20:37:50 ID:UExmvpuq
HR-02でファンレスPC作りたいわ。
954Socket774:2010/09/09(木) 20:55:56 ID:HFFUiaYj
作れよ
955Socket774:2010/09/09(木) 21:38:55 ID:btTSUFcs
とりあえず荒らすと聞きたい答えが返ってくることがあるが、それを狙ってるのかね?
956Socket774:2010/09/09(木) 22:02:45 ID:8TfPhDjB
上の方で言われてたファンシュラウドを試してみたくて、プラ版みたいなもので作ってみた。
装着したのは無限2だけど>>890が言ったような大幅な温度降下は見られず、ほぼ変化なしだった。
サイドフローとトップの違いがあるけど、890氏の結果は掃除によるところが大きいんじゃないかな。
957Socket774:2010/09/09(木) 22:09:39 ID:DCp+Ecb9
上の方で夜叉って優秀だなーと思わせるV6GTの冷却性能のグラフあったが
うるさいの買わない人多そうだし、あえてV6GT購入してみる
958Socket774:2010/09/09(木) 22:17:09 ID:giQGOen5
>>941
面白そうだ〜。
Tさんの臭いがしないでもないけど・・・。
959Socket774:2010/09/09(木) 22:24:39 ID:EHic9pzu
次スレテンプレの話でもしようぜ!!
前スレで色々保留って言ってたの議論してる余裕は無さそうなのでとりあえず↓二つ

>>9追加
●AK-CCE-7106HP [Akasa] S-FLOWブレード/HDBベアリング80mmファン搭載1156/775ロープロクーラー
●Jing 静冷魂 [Thermaltake] 静謐な竹林をイメージしたらしいヨッシー色のクーラー。デュアルファンも可。

>>10Jingが上に行った分
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
を戻す(必要無い?
960Socket774:2010/09/09(木) 22:29:32 ID:m+f/hoBe
961Socket774:2010/09/09(木) 22:32:46 ID:10MHOAyo
TRueBlack120からVenomousXBlackに変える意味ってあると思う?
962Socket774:2010/09/09(木) 22:33:14 ID:Htceu+nD
知らんがな
963Socket774:2010/09/09(木) 22:33:23 ID:ZLbua1KJ
池沼が宣言せずに>>1だけ貼り逃げしたと聞いて
964Socket774:2010/09/09(木) 22:46:55 ID:EHic9pzu
それは酷い・・・
・・・使うしかないよな?

上でレス付けてる奴らは少し自覚して欲しい
今日のは一つ目の質問見りゃ判るだろ・・・
965Socket774:2010/09/10(金) 14:09:58 ID:+jMt4rSi
Jingは正直期待できないな。
静音に振った分Frioより冷えなさそうだし。

んで冷却重視だったはずのFrioは言うほど大した事無かった。
966Socket774:2010/09/10(金) 17:07:02 ID:GkfhPChD
AM2マザーにて
最近負荷がかかった時の温度の上がり方がちょっと異常だな、と思いクーラーの取付を確認してみたところ
CPUから見て上下方向にはきっちり付いていて離れたりはしないんだが、
CPUの面上をスライドするように数ミリほどグラグラするようになってる
方向としては両クリップの方向
ちなみにクリップは>>2でいう3段階調節の一番下になってる
こんなもんだったっけ?なんかおかしい?
967Socket774:2010/09/10(金) 17:16:20 ID:nyi9av76
海外の製品HPの写真で使われてるクーラーだけど、これ何か分かる?
http://nzxt.com/new/images/_upload/product_gallery/_MG_8893.jpg
ぱっと見コルセアの簡易水冷H50の240mm*120mmバージョンぽいんだけど、あれと同じ供給元かね。
これなら簡易と本格の中間ぐらい、ハイエンド空冷圧倒するんじゃね?
どっかマジ出して欲しいわ。
968Socket774:2010/09/10(金) 18:13:36 ID:OAm0oFw1
969Socket774:2010/09/10(金) 18:23:14 ID:vxQTUZ/k
グランド鎌クロスFANをDF-140Pに交換(業務用アロンαで接着)
室温25°
アイドル時
http://fx.104ban.com/up/src/up2832.jpg
TXで負荷10分
http://fx.104ban.com/up/src/up2833.jpg
冷えてる方?
970Socket774:2010/09/10(金) 18:34:37 ID:dqdgTDjL
>>947
この発想を進めると飛べそうだな
971Socket774:2010/09/10(金) 18:36:31 ID:GJSqZTM+
>>969
瞬間接着剤ってのは熱や振動に弱いから
仮留め程度ならいいけどそれで常用はやめといた方がいい
972Socket774:2010/09/10(金) 18:36:33 ID:O9lOHQhn
>>969
テンプレ埋めるべき
せめてCPUの設定書かないと比較しようがない
973859:2010/09/10(金) 18:42:49 ID:hYkXp4jM
本日、無限弐が届きまして無事載せ代えることが出来ました
CPUが-10℃、VGAとHDDまで-5℃下げることが出来ました
VGAはPT1の位置を変えたことも原因かもしれませんがw
単純に涼しくなったこともあるかもしれませんが、これで心おきなく24h駆動させられます
相談に乗ってくださった皆様、本当にありがとうございました
974Socket774:2010/09/10(金) 19:42:32 ID:gAsOjUX6
うむ、いかったいかった
975Socket774:2010/09/10(金) 20:39:10 ID:7o7SD0zM
Jing買ってきたが結構性能はいいよ
付属のグリスもシルバーグリスだし

下手な水冷よりは冷える
976Socket774:2010/09/10(金) 20:47:36 ID:vxQTUZ/k
リテールクーラーも豪華になったなぁ
ttp://ja2if.web.fc2.com/images/img397.jpg
977Socket774:2010/09/10(金) 20:55:23 ID:Cgn3+dRj
その分コストかかってるんだがな
リテール無くして安くしてくれた方が良いだろ
978Socket774:2010/09/10(金) 20:57:49 ID:6wTDkDlw
リテールがサイドフローって・・・
979Socket774:2010/09/10(金) 21:09:26 ID:ohSj66VX
PenDに間に合わなかったリテールクーラーとしか思えない
980Socket774:2010/09/10(金) 21:11:26 ID:cvazKqgj
何のリテール?新しいCPUの?ファンは9cmくらいかな
何にせよ金かかってるな
サイドフローにヒートパイプ5本ってDEPPCOOLのこんくらいの
パイプ4本のが大体2000円だったよな
981Socket774:2010/09/10(金) 21:15:35 ID:cvazKqgj
パイプ4本だった…
982Socket774:2010/09/10(金) 21:19:32 ID:a47aVaxm
売値が2K円ならリテールだし数はけるから原価安くおさえられるか
983Socket774:2010/09/10(金) 21:26:06 ID:lMzAZe0R
それ何て980X?
984Socket774:2010/09/10(金) 21:28:06 ID:nqdvYY2A
やっぱりトップフローのほうがいいのかな?
サイドのほうが冷えるかと思ってN620っての買ってみたんだがはやまったかなぁ…
985Socket774:2010/09/10(金) 21:29:34 ID:nqdvYY2A
>>980
>>976のは980Xのリテールでぃすね
986Socket774:2010/09/10(金) 21:31:32 ID:SB4NAdl+
ファンが特殊形状で困ったクーラーですな
987Socket774:2010/09/10(金) 21:32:26 ID:a47aVaxm
汎用ファンならファンだけ交換とかできんのにね
988Socket774:2010/09/10(金) 21:33:16 ID:e0B8wJkP
>>977
バルクでもあんまり値段変わらんね
989Socket774:2010/09/10(金) 21:34:03 ID:ohSj66VX
Core i7 EE 965の純正クーラーのほうが価値がある気がする
990Socket774:2010/09/10(金) 21:37:46 ID:vxQTUZ/k
991Socket774:2010/09/10(金) 21:42:40 ID:LeiOV631
うめ
992Socket774:2010/09/10(金) 21:50:45 ID:EgooOynX
ハレム受け取ってきた
鎌天使から付け替えて920の4GOCを目指す
993Socket774:2010/09/10(金) 22:46:19 ID:lrI0+5PW
994Socket774:2010/09/10(金) 23:18:03 ID:RZDQ/qqZ
>>966
マザー標準のバックプレートが歪んでるんじゃ?

家のPCのCPU温度が異常だったんで金属製のバックプレートに付け替えたら
常識的な温度まで下がったし

http://www.ainex.jp/products/bm-am2.htm
995Socket774:2010/09/11(土) 00:09:38 ID:FTR1wmHQ
>>984
どっちがいいかはケースの状態ややエアフローによる
サイドパネルからの吸気がないケースなら大体サイドフローのほうがいいよ
996Socket774:2010/09/11(土) 00:12:15 ID:zgx5sLRF
生め
997Socket774:2010/09/11(土) 00:14:32 ID:zgx5sLRF
998Socket774:2010/09/11(土) 00:16:53 ID:Gp2RJ3vp
999Socket774:2010/09/11(土) 00:18:10 ID:pHDYo2BX
1000ならGRAND KAMA ANGLE発売
1000Socket774:2010/09/11(土) 00:18:16 ID:9rRAgbkd
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/