【実質剛健】IN-WINのPCケース 5【ダサかっこいい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
飽きの来ないシンプルなデザインに根強いファンが多い、IN-WINの
ケースについて語るスレです。

Mt. Jadeに対応してるケースも出してます。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070602/etc_mtjade.html

本家サイト
http://www.in-win.com.tw/
http://www.inwin-style.com/

ケース取扱店
http://www.pc-koubou.jp/
http://www.sycom.co.jp/
その他多数

前スレ:
IN-WINのPCケース 4台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229269817/
【Mt. Jade】 IN-WINのPCケース 3台目 【ニイタカヤマ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185029622/
【実質剛健】IN WINのPCケース 2【ダサかっこいい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140499355/
In-WinのPCケースを語るスレ IWインウィンinwin
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081265919/
2Socket774:2010/08/11(水) 13:09:43 ID:qYDXSv81
3Socket774:2010/08/11(水) 13:10:24 ID:qYDXSv81
4Socket774:2010/08/11(水) 13:30:55 ID:qYDXSv81
安価なMicroケースIW-EM002/WOPS
http://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/EM002/em002.html
ツクモで買った製品が前後12cmファンだったとの情報あり(前スレ965)
> IW-EM002/WOPS (Ver.Tsukumo)
> 内http://jisaku.155cm.com/src/1280502920_cd3c508fda13ed5dd4b882cc0a17cee5554fbb48.jpg
> 外http://jisaku.155cm.com/src/1280502920_88a015bd975bb9cf9956ccdaa98983638c7f111e.jpg
> これはうpしないといけないと思いました
5Socket774:2010/08/11(水) 13:58:42 ID:IM8RgleT
>>1
6Socket774:2010/08/11(水) 19:19:27 ID:PZT6DxQY
>>4
触るなというマークがネコに×にみえた
7Socket774:2010/08/12(木) 00:04:13 ID:0Vgni5u/
ワンズで買ったのも12cmファンだったぞ
8Socket774:2010/08/12(木) 02:23:22 ID:UvZbLePS
http://twitter.com/sycom_jp/status/20864916667
PCケースを新品開封したところ、傷の部分をマジックで塗ってごまかしている跡が
あるものが、複数台発見されました。国産の商品ではありえないところ。こういった
ことはきちんとメーカーに説明し、地道に改善をお願いしていくしかありません。

約10時間前 webから

サイコムで品切れだったのはIn-Winのサイコム標準ケース(SY-J624U)か、
クラマスのCM690U Plusあたり。日時的にはクラマスっぽい。
中国とかの製造現場ではこういうのは日常的なのかね
98:2010/08/12(木) 02:24:12 ID:UvZbLePS
品切れケースが大量入荷したときの話ね
10Socket774:2010/08/15(日) 20:01:16 ID:ntAq/t9a
>>1
ついでに規制中なので携帯から保守
スリムBDドライブで更に省電力化が進んだので
CPUをi5 750から最新のi7 870に交換
http://k.pic.to/14nf0v
ついでに大手裏剣の薄型12cmファンを標準サイズに変更して風量UP
もう、これ以上のスペックアップは
500WオーバーのSFX電源でも出ない限り無理っぽい
近所のPC専門店で、24800円でタイムセールしてたから
思わず買っちゃたけど、思ったほどスペックアップしなかったでござる
11Socket774:2010/08/15(日) 22:34:48 ID:R+5Ecj6R
>>10
いつもの人かっけぇなw
12Socket774:2010/08/16(月) 02:51:18 ID:x5gl+loZ
BK623についてだけど3.5インチHDD用のスロット外して
その下のFDDベイを前面の方から2.5センチほど
金切りハサミで切ってあげれば25mm厚の12センチファンが入りそう。
その代わりHDDはFDDベイのところに2.5インチHDDを
3.5インチマウンタに取り付けたものにしてファンの厚み分後ろにずらす必要があるけど。
ちなみに排気用のファンは>>10さんみたいに6センチファンを2つ取り付けてる

結構やる気満々だけど何か問題点とかありますかね?

画像の緑枠のところに12センチファンが納まる予定
ttp://jisaku.155cm.com/src/1281893779_5840bacc5bb2240f4d1771f50c5a197c7f6c878c.jpg
13Socket774:2010/08/16(月) 13:07:59 ID:IF7gQshd
>>12
自作erらしくていいとは思うが、8〜9cmファンじゃダメなん?
無理に12cmファンに拘る必要ないような…
14Socket774:2010/08/16(月) 22:47:07 ID:x5gl+loZ
>>13
でもFDDベイに食い込ませることで
FDDベイのHDDも冷やせるというメリットがあるんですよね
むしろそれが大きいかも。
食い込ませずに吸気させると返ってFDDベイからの吸気がされにくくなりそうな気もする

食い込ませることによりHDDを冷やしつつ大風量で吸気も出来て一石二鳥かなと…
15Socket774:2010/08/17(火) 00:37:26 ID:KevgxorB
HDDエアフローの有無は大きいと思います
言われるまで全然気付いてませんでした、スマソ
16Socket774:2010/08/19(木) 00:31:37 ID:QnpUDHN7
エムヴィケー、In Winの代理店としてケースを取り扱い開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100819_387737.html

何か変化はあるかな?
17Socket774:2010/08/19(木) 02:24:07 ID:Q4v5LGUo
UACが取り扱い終了して厨ケースが増えたら俺は買うのを止める
厨ケースは穴だらけだから嫌いだし、基本形ケースが少なくなっている今だからこそIN-WINの価値は高い
と思っているからあまり変化しないで欲しいな
18Socket774:2010/08/22(日) 00:58:53 ID:8GQGBrua
ふくらはぎ最強
19Socket774:2010/08/22(日) 05:16:40 ID:5Nc2fraS
BR661ちょっと使ってみたい気もする
20Socket774:2010/08/23(月) 07:05:06 ID:3acitFcI
21Socket774:2010/08/23(月) 14:04:28 ID:ZGoNYl1k
120W
22Socket774:2010/08/23(月) 15:50:05 ID:73dEw128
IW-BR661は良さそうだな
23Socket774:2010/08/23(月) 18:21:31 ID:3acitFcI
>>21
サンクス。
faithのHPで今朝方見たときは、電源容量(仕様)は無かった気がするが、
今は 120Wとあるね。エルミタなどいくつかのHPで 160Wとあるから、
これは間違えて買っちゃうと可哀相だな。
24Socket774:2010/08/23(月) 21:21:16 ID:1amT2ySd
どう見ても死んでしまった規格のDTXを
いつまでも書いてくれてるのには好感が持てるw
25Socket774:2010/08/23(月) 23:57:54 ID:ZBJokz2i
SycomのEasy kitを購入して以降、IW-C588を使い続けてます。
(付いてた電源だけ故障して、Win+550W J HEC-550TE-2WXに交換済み。)

現在使用中のCPU(Athlon64 3500+[Winchester])に限界を感じてることもあって
PhenomII×6 1055T[95W](マザボは880Gあたり)に乗り換えようと思ってます。

ケースには愛着があるのと、各ベイへのパーツ取り付けがやりやすいので
このまま使い続けたいのですが、古いケースなので不安もあります。
特に、CPUや内部の各パーツの冷却が不安です。

そこで、IW-C588にPhenomIIを入れてる人が居たらお聞きしたいのですが、

(1)フロントにファンが付けられないけど、3.5インチシャドウベイの
  HDDの冷却をどうしてるか。(3.5インチオープンベイにファン追加する?)
(2)パッシブダクト付きだと、CPUクーラーに制限がある気がしますが、
  パッシブダクトは外せるか。もしくはパッシブダクト付いたままで使える
  お勧めのクーラーがあるか?
(3)リアファンは、市販の12cmファンと交換できるか?
(4)その他、ケース内の冷却対策(PCIへの排気ファン追加)などは必要か?

以上の件、試された範囲で教えていただけると助かります。
または過去ログがあれば漁ってみたいので、ログの置き場所など教えていただければ
自分で探してみますのでよろしくお願いします。
26Socket774:2010/08/24(火) 01:08:42 ID:iwPlRQSP
自分で試そうという根性はないのか
27Socket774:2010/08/24(火) 21:03:41 ID:1lSNUemw
>>26
人柱になれと?
まあ、そのつもりだけど、せめて冷却方法工夫してたら教えて欲しかった。
28Socket774:2010/08/24(火) 22:10:55 ID:iwPlRQSP
姿勢のことを言っているんだよ。
パッシブダクトが外れるかどうかなんてすぐわかるのにそれすら聞いててどうする。
自作erの質問とは思えない
29Socket774:2010/08/24(火) 22:31:46 ID:1lSNUemw
>>28
今普通に使ってるものを開けてばらすのが普通に怖い。ってだけなんだが。
まあ、外れても影響はないとはいえ。
30Socket774:2010/08/25(水) 00:05:26 ID:xIzmN6Gn
そう言うところが自作やる人間の姿勢じゃないって言われてるんだろw
文章だけ読んでるとメーカー製使ってろボケ的な空気だし
31Socket774:2010/08/25(水) 00:46:28 ID:iVBDW6lX
今普通に使ってるものを開けてばらすのが普通に怖い、と思ってるような人が
普通にCPUやマザボの交換が出来るとは思えないと普通に思う

まあ普通に試してみなよ
3223:2010/08/25(水) 02:08:30 ID:rdEYHrQ4
>>21
160Wで確定ぽ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282411129/84

買ってみるかな。
33Socket774:2010/08/25(水) 02:50:26 ID:L6CK2bhv
全ての店の全ての個体が upgarade 済みなら良いがそんな保証も無いわなあ
34Socket774:2010/08/25(水) 02:59:11 ID:rdEYHrQ4
そりゃ当然、160W(upgrade)をうたっているところの安いところで買うわさ。
でも取材協力 Faithなのに、FaithはHPで 120Wとしちゃってるし・・・
35Socket774:2010/08/27(金) 23:16:42 ID:ButNqPTt
自作erは、あなたの到達した疑問も「すでに」判った状態でカキコしている。
話が合わないのは、あたりまえ
36Socket774:2010/08/28(土) 08:34:16 ID:ZpR3Tn6N
957 :Socket774:2010/07/28(水) 08:34:14 ID:kIj06N44
誰かC588にフロントファンを取り付けてるURLを貼っていただけませんか?
このケースは気に入ってるし、ケースは交換したくないんです。

385 名前:Socket774[] 投稿日:2010/07/28(水) 14:26:12 ID:kIj06N44 [1/8]
IN-WIN C588を今使ってます
このケースは前面にFANが取付られず夏場は温度が一気に上がる
室温33度でHDD48度
HDD4台、HIS RADEON 4670、720BE、鎌アングルが主な構成
そろそろ交換をと思い調べてみた
・ThreeHundred
・Centurion 5 II
・GLADIATOR 600
・CM 690
・CM 690 II Plus
一応これが候補なんだが、持ってる人いますか?
埃の入り具合とか冷却具合をお聞かせ下さい。

>>24の、この人を利用する事しか考えてない書き込みはこいつ↑と同一だなwww
気に入ってるって書いてるのに直ぐに交換したくなるならお気に入りじゃないんだろwww
37Socket774:2010/08/28(土) 12:27:42 ID:hLqe05Wv
HDDが50以下なら別にいいじゃん。ノートなんて…
38Socket774:2010/08/28(土) 18:57:01 ID:j0tBjnYg
5年前のNECスリム機も録画中とかHDD60℃越えてたな
実際ネット見ると基盤ごと逝っちゃってるのが多い機種だった
うちは早々にヒートシンクや冷却ファン追加したので今も稼動してる
他人に譲って貰ったPCだが自分が自作erで良かったとしみじみ思えた
39Socket774:2010/08/30(月) 22:26:18 ID:WHeMq0AA
IW-BR661のレイアウトいいのう。デザインがIN-WINクオリティじゃなければ欲しかったw
なんでINI-WINのリテール品?はゲテモノみたいなケースしかないんだよw
BTOに採用されているのは渋めでシンプルなデザインで好きなんだがぁ
40Socket774:2010/09/01(水) 23:50:43 ID:N/2Gl7H6
ttp://item.rakuten.co.jp/dosvclub/4510387957461/
開封しないでどうやって電源だけ別売りにするんだろう
それとも電源なしモデルを輸入するのか?
41Socket774:2010/09/02(木) 01:10:50 ID:3CsCSr+G
電源無しモデルも流通した商品だけど
42Socket774:2010/09/02(木) 01:28:53 ID:KGWTaPhB
>>41 トン
UACのサイト見てきたら電源ないモデルも扱ってた
43Socket774:2010/09/03(金) 00:34:21 ID:8/6mH9eo
>>40
安!!

買わないけど
44Socket774:2010/09/03(金) 00:46:30 ID:w/nPmQzv
かなり問題ありのケースだから>Matrix
うちは旧型BK623の白ダクトを交換するために買ったけど。
45Socket774:2010/09/03(金) 00:48:35 ID:yVm2EgGG
素のやつよりはデザインは良いが、熱が籠もるからな
46Socket774:2010/09/03(金) 00:58:03 ID:w/nPmQzv
なによりも後ろの配線がカバー内に収まらない。
L字のVGA(D-SUB)ケーブルとか誰得な付属品。
47Socket774:2010/09/03(金) 08:01:30 ID:EDK0mOyV
L字の電源ケーブルとか、L字のHDMI変換アダプターとか、L字のUSB変換アダプターとか
背面カバーを生かそうと思ったらとにかくL字型必須。
48Socket774:2010/09/03(金) 10:54:18 ID:8/6mH9eo
>>44
>>45もいってるが、見かけのデザインはいいよね。
使い勝手が問題なのか
49Socket774:2010/09/03(金) 12:23:33 ID:gwZ4jUfk
s6の流用に無理を感じる
50Socket774:2010/09/09(木) 15:34:58 ID:UFRdo2gf
購入した時期が違うBK623系が手元に3台あるけど、クーラー周りのパーティションが全て微妙に違ってるね
最新型はかなり自由度が高くなってるから、INTEL系なら合わないMBはないんじゃないかな
51Socket774:2010/09/13(月) 21:15:29 ID:kmCL6vSj
今のところ、新型のEM002を取り扱ってるのはツクモとドスパラだけかな?
型番が変わってないので良く分からんね。
52Socket774:2010/09/14(火) 02:10:30 ID:5jvWDHo+
EM019とZ611が錆てきたでござる
53Socket774:2010/09/15(水) 15:13:44 ID:ZVbZNnRf
Dragon Slayer買ってみた。
組んでみると意外と普通だな。
煩いかと思ったが、VGAのファンの回転数が下がったせいで前よりは静かだし。

もちろん、静音とは程遠いけど。
54Socket774:2010/09/15(水) 15:54:14 ID:kUS3Rtbh
>>53
画像おながいします
55Socket774:2010/09/24(金) 12:07:15 ID:2DJvL+BE
DragonSlayer買ったがケーブルが綺麗に収まらねぇ・・・。
電源とHDDの間が狭すぎる。

奥行き短くてプラグインで容量の大きい電源って有ったか?
56Socket774:2010/09/24(金) 12:26:54 ID:HrRl3Nz3
奥行き123mmってのがあるけど
http://www.twotop.co.jp/pickup/?pick_id=146
こいつで大丈夫かな
57Socket774:2010/09/24(金) 12:46:56 ID:2DJvL+BE
おお、かなり短い。

しかし、普通の電源がだいたい160mmだから本当に大丈夫なんだろうか。
ピークで650wのまで出てるようだけど…。
58Socket774:2010/09/24(金) 13:24:42 ID:HrRl3Nz3
以前は450Wモデルもあったんだけど売り切れたのかな
「電源 123mm」で検索するといろいろ出てくる、同じ供給元の電源があるのかも
59Socket774:2010/09/25(土) 17:52:00 ID:Ah+wEyqU
秋葉のイベントでBR661のフロントパネル違いが展示されてた。
BR665
 ・フロントデザインがシンプルに
 ・フロントのメッシュが細かくなった
 ・色がより黒っぽくなった
 ・フロントの一番おおきいファンの前のメッシュが取り外せるようになった
60Socket774:2010/09/26(日) 01:28:10 ID:q5zUGaxe
http://ascii.jp/elem/000/000/557/557407/img.html
これだね こっちの方がシンプルでいいな
あとでっかいの
Dragon Rider
http://ascii.jp/elem/000/000/557/557408/img.html
61Socket774:2010/09/26(日) 17:08:14 ID:lxl2RBK2
>60
そう、それ。今日はステージで紹介もしてました。
Dragon〜の名前は、日本では使えなかったとかも言ってた。
62Socket774:2010/10/13(水) 08:28:06 ID:MkSySBc0
デザインが気に入ったのと何となく機能的に思えたので、初自作にDoragon Slayer選びました
苦労したのと思い入れもあり気に入っています。

初めてなのでこのケースが組み易いかどうかはわからないですが
HDD(3.5インチ)と電源ユニット(ケーブル)の取り合いが厳しく思えました。
奥行き160センチでケーブル着脱式の電源を選んだのですが、
ケーブルの逃がし場所がなくて結局ぐちゃぐちゃのままです。
63Socket774:2010/10/17(日) 08:10:28 ID:Ej7H47QJ
ほしゅ
64Socket774:2010/10/17(日) 19:14:42 ID:zbcWHaPE
DoragonSlyerのフェイス違い何時でんだ
65Socket774:2010/10/21(木) 23:06:20 ID:cLvBAbc/
>>62
私もdragon slayer。
裏配線使えるから、そこらのケースよりは整理しやすい。
前述どおり、どうしてもケーブルがあまり、下部はきれいに収まらない。
あと、サイドのオプションファンを4つ増設したところ(XCLIO)、かなりの爆音になったorz
66Socket774:2010/10/25(月) 19:32:00 ID:QGI8as7j
ワットチェッカーを買って測定してみると
どうやら、ST45SF i7 870+HD5770「定格」
スリムBDドライブ HDD外部化の現状システムは
高負荷時でも230W程度とまだ余裕がありそうなので
BK623に、HD6870を突っ込んでみた
http://q.pic.to/13lpt3
HD5850は電源端子の配置の関係上、搭載が困難だけど
これは、横出しなので余裕で入った
高負荷時の消費電力はピークで265W程度なのでほぼTDP増し通り
廃熱の一部が内部に排気されるので、背面に追加ファンは必須
このシステムで、GPU温度はMAX69度で今のところ安定してる
67Socket774:2010/10/25(月) 19:49:42 ID:t1ysukTz
>>66
側板閉めても大丈夫なの?
68Socket774:2010/10/25(月) 20:43:50 ID:QGI8as7j
>>67
側板はギリギリだけどちゃんと閉まるよ
一応、側板には電源コード周辺部に絶縁板を貼っている
大丈夫だ、問題ない
69Socket774:2010/10/25(月) 21:02:39 ID:t1ysukTz
>>68
あ、いやGPUから下の部分はどこから吸気してるのかなと思って
グラフィックカードがエアフローを分断してるからよく冷えるもんなんだなと
70Socket774:2010/10/25(月) 21:39:12 ID:QGI8as7j
>>69
3.5インチBAYは上下段共に空、上段は9pFANで
正面から吸い込んだ外気を直接GPUのリテールに送り込む
下段は空洞化させているので、GPU下の中間部のFANで外気を
間接的に取り込み、電源の熱干渉とGPU廃熱の拡散を防止する
更に、背面部に6p静音FAN×2・PCIスロット側に排気用リテールFAN×1
置き場所の関係でこのケース拘ってるけど、
ぶっちゃけ別のケース買った方が10倍楽だよ…
冗談抜きで
71Socket774:2010/10/25(月) 22:09:09 ID:t1ysukTz
>>70
なるほど、苦労したねw
自分も静音化しようとした時にこのケースはかなり手こずったな
どうしてもMB上のシステム温度が下がらなくて、マジで投げたくなったw
72Socket774:2010/10/29(金) 15:04:56 ID:q8Mr024G
bk623のLEDについてなのですが、
win7のスリープ時に電源LEDが点滅しないのですが、
仕様でしょうか?
73Socket774:2010/10/29(金) 15:12:12 ID:9Al4UAka
どう考えてもマザーボードの仕様。
マザーのパワーLEDの3ピンと2ピンでも動作が違うものがあるから、
説明書とBIOSをにらめっこして確認してください。
7472:2010/10/29(金) 15:33:42 ID:q8Mr024G
>>73
thx ピンとBIOS確認してみます
75Socket774:2010/10/29(金) 15:59:04 ID:IF1M65HL
俺のはBIOSで点滅を消す設定にしている。
あれはまぶしすぎるからね。
76Socket774:2010/11/01(月) 06:42:01 ID:rhyeUe7L
BK623はとっても素晴らしいケースなのだが
CPUファンがリテールじゃないとダクトにすぐ干渉しちゃう
リテール以外のを使ってる人いますか?
爆音というわけじゃないけど、そこそこ音がするので、
もう少しなんとかならないかなぁと思ったわけで
77Socket774:2010/11/01(月) 09:31:19 ID:I2uJIDFe
簡単なのはスライドする板の部分だけ自作
ボール紙でも何でも加工しやすい素材で作ればいい

LGA775の場合、65nmの頃の厚いリテールクーラー使うと
かなり回転が下がる上によく冷える
78Socket774:2010/11/01(月) 12:40:25 ID:BD1+KxPu
出来映えの良さにこだわらなければ、適当に自作すればいいよ
適当にプラ板くっ付けて同様の機能になるようにして使ってる
見栄えはアレだけどなw
79Socket774:2010/11/01(月) 13:04:43 ID:bV6+E1fw
ダクトは取り外して、金属の5インチベイに追加するって手もある
80Socket774:2010/11/01(月) 23:58:53 ID:YRI3doJq
BK623はエアフローも静穏も苦労したなぁ
スロット背面に排気ファンを追加すると電源ファンの取り込むエアが
足りなくなって電源装置の冷却が出来なくなるので電源ファンが
必死モードでやかましくなる
そうすると吸気ファンを兼ねてるCPUファンが釣られて爆音全力運転、
という悪循環

VGAボードは外排気に換えて
3.5インチベイのHDD横(LEDの裏辺り)にケース前面から吸気する
ファンを押し込んで電源装置の外部に排気補助ファンを無理やり後付
肝はPCI背面スロットは全閉にして排気は必ず電源装置経由でエアを
流すようにすること
これでケース全体の換気が出来て、温度も下がって、温度が下がるから
各吸排気ファンの回転数も下がって静かになる
81Socket774:2010/11/02(火) 00:23:49 ID:KNmm+Jki
>>76
AXP-140はダクト改造。スリムドライブしかつけられない
Samuel17はダクト取り外し5インチベイ改造。クーラーのファンステイも改造
82Socket774:2010/11/02(火) 10:47:02 ID:FWtA3pC5
>80
つか普通にノーマルのままでいいだろw
色々いじっておかしくする典型
83Socket774:2010/11/02(火) 11:10:27 ID:3gMGzn7N
自作機にノーマルってなんだろ?
84Socket774:2010/11/03(水) 11:26:42 ID:QkOswHCS
普通にノーマル
85Socket774:2010/11/03(水) 12:57:14 ID:edVZHTDB
アブノーマルでお願いします
86Socket774:2010/11/03(水) 19:11:09 ID:RatRH608
ダクトから電源の排気まで考えてつくってるケースなのに、いちいちいじるなと。
そんなに温度下げたいなら他のやつかえよw
87Socket774:2010/11/03(水) 19:44:51 ID:OVwtW9+3
>>86
他人の趣味に口出さなくていいぞ
自分が買ってそのまま使って満足してるならそれでいいだろ
それじゃ満足できないユーザーが改造してるのであって
これは君の守備範囲の外にあることだから
88Socket774:2010/11/03(水) 21:16:06 ID:RatRH608
だからいやなら無数にある他のケース選べよw
限られたスペースで最大の排気を考慮した作りなのに、排気ファンをケース外にくくりつけたりとかダサすぎw
89Socket774:2010/11/03(水) 21:21:38 ID:0VehM7bJ
BK623には静音化やエアフロー改善でだいぶ苦労させられたけど
構造を活かすとなると、ポイントは実は一つだけだったりするんだよな
90Socket774:2010/11/03(水) 22:19:51 ID:esarDHBs
>>88
BK623は良く考えられてはいるが、想定してるスペックがそんなに高くない
TDP80w程度のグラボ入れるととたんに破綻する
君にとっては限られたスペースで最大の排気を考慮した作りに見えるんだろうけど
オレに言わせれば「あと一歩考えが足りないケース」

知恵が無いなら既製品をそのまま使う以外何も出来ないのは仕方ないけど
思い浮かばないからと言って最大の作りとか力説しなくていいよ
バカにしか見えないからw
91Socket774:2010/11/04(木) 00:18:32 ID:+NsRyAAp
そうなんだよな
せっかくフルハイトのカードが入るのに、すぐヒイヒイ言うんだ
とはいえ独特の構造と外形寸法からしてオンリーワンなケースであることは間違いない
だからこそ自分の要求性能を満たすようにBKをいじってるわけだ
他のケースにしろとか言うこと自体全く的外れだな
92Socket774:2010/11/04(木) 00:26:00 ID:VXWEYiV1
メーカーが想定した使用形態が最適じゃないことなんてままあることだと、
自作やってれば分かりそうな物だけどな
93Socket774:2010/11/04(木) 00:40:57 ID:7vnVv6ub
CPUクーラー付近のプラ板を大幅にカットして社外クーラー付けるのはアリでしょうかBK623
94Socket774:2010/11/04(木) 01:32:30 ID:k2aJ2LWy
BK623は奥行きが短いことが最大の特徴だ。
95Socket774:2010/11/04(木) 05:10:01 ID:bHT39HZL
いやビデオはオンボでいいんだ
96Socket774:2010/11/04(木) 11:42:40 ID:+Birt07s
>90

どうせゲーム目的だろw
だったらこんなケースよりクソでかいのかえってw
大抵の奴はオンボでOKなのがほとんどだし、追加グラボだって通常のなら何の問題もない。
そもそもが電源のワット数からして限られてるんだから、基本それに照らしあわせれば、バカ見たく追加ファンなどつける用途にはならないはずなんだが、
バカですか?
97Socket774:2010/11/04(木) 11:51:50 ID:lTr9jjUC
だから手を入れれば可能になるという話だろ?
ファンもただ追加すりゃー良いってもんでもねーし
ドコに付けりゃ良いのかは元々の構造を理解してなきゃ出来ない
少なくとも仕様だからしょうがないで諦めてる奴よりは賢い
98Socket774:2010/11/04(木) 11:57:05 ID:bHT39HZL
オンボでもうるさいんだ
9972:2010/11/04(木) 16:42:42 ID:usSYbyu5
マザーボードのマニュアルにs3、s4はLEDは消灯と書いてありました。
BK623は関係ありませんでした。
こういう仕様のマザーボードもあるとは勉強不足でした。
100Socket774:2010/11/13(土) 19:19:31 ID:0xtXbav6
http://www.inwin-style.com/website/pd/pd_detail.php?iw_lanid=0&iw_name_id=484&iw_pd_id=13
本家にDragon Rider来た、けどslayerに比べたらインパクト薄いなあ
101Socket774:2010/11/15(月) 08:50:27 ID:MjqUTjrl
>>100
slayerより黒くておっきいです
このシリーズの一番の欠点はオープンベイ使用するたびに甲冑っぽさがなくなっていくとこ
前扉にするかしてくれればいいのになあ
102Socket774:2010/11/17(水) 12:18:35 ID:RWw5LIRn
保守
103Socket774:2010/11/20(土) 23:49:22 ID:I4LQJSkn
104Socket774:2010/11/23(火) 17:28:42 ID:2Vr3cyVc
105Socket774:2010/11/23(火) 18:40:12 ID:3Jp3BSx1
ドラスレよりも黒いみたいだな
G-Tuneの奴と同じくらいか
ドラスレABとかでねーかな
おもったより黒くなくて買うのやめたので…
106Socket774:2010/11/23(火) 19:45:11 ID:DwgEpmUA
そこは自分で塗装しようよ
107Socket774:2010/11/23(火) 20:12:52 ID:Y2nBtlGM
まさか 665はG-TUne専売になったなんてオチはないだろうな?
108Socket774:2010/11/27(土) 19:32:37 ID:rPxPSwyT
('A`)この初々しいレモンも1年もすると男を追いかけるとはなぁ・・・
109Socket774:2010/11/28(日) 18:57:43 ID:kh0fL4zq
コンパクトなケースが好きで、たまに箱変えては捨て、変えては捨て…の繰り返しだった

三年くらい前?に秋葉に組みにいったとき、ツートップでBK623に一目惚れ
後でCPU変えようと思って、athlon x2 3800とオンボで適当に組む
結局CPU変えずにずる使ってて、いい加減ペノx4の955にでも変えようかと思ったが
電源不安だし、グラボ追加したら電源煩くなったし
しょうがないから箱ごととっかえるか〜



と思ったら、昨日SST-ST45発見して小躍りヒャハー!
M-ATXなくなるまで使い倒してやる!
110Socket774:2010/11/29(月) 05:27:59 ID:lCX7tQXa
>>109
その気持ちよくわかるぞ初自作の俺にはw
今623使ってるけどITXと悩んでこっち使ってる場所取らなくて非常に助かるわ

こっちのメリットは拡張スロット4段あるから2プラのグラボも入ること
デメリットはSFX450wまでしか乗せ替え出来ないのと窒息ケースくらいだな

元々300wの80+だしフェノム945でオンボードだけど5750のGREENなら電源このままでも大丈夫っぽいかな?

前レスで銀石450wと5770iceQ載せてる漢が居るからそっちも参考になると思う
111Socket774:2010/11/29(月) 12:37:33 ID:KOhNLagJ
>>110
いいなぁ・・80+、うちのは初期型だ

おれもiceQつかてる、最初エアフロー厳しいなぁって思ってたけど
PCIスロットファンつけるかなぁ?・・>いっそのこと外廃棄グラボに!!
と思って、4670Iceqにしたら明らかにケース内温度下がったw
112Socket774:2010/12/02(木) 07:22:41 ID:iE64eYzm
>>110
あの人、>>66でHD5770からHD6870に替えたらしいよ
HDDが外付けだったり、社外クーラーだったりする
結構な特殊仕様だけど
113Socket774:2010/12/06(月) 12:37:14 ID:pJuclNus
初期型BK623にSST-ST45SFつんでみた
電源を酷使?してたから、めちゃめちゃ静かになったw

あと光学ドライブを、マウンタ付けてスリムドライブにしてスッキリ
スロットイン式だから楽ちん

下の3.5インチベイには2.5インチマウンタでWD5000BEVTを二台でraid

HDDの熱と音が3.5の時と比べて全然なくてイイ!


なんかノートみたいになってきたぞ
623かわいすぎハァハァ…
114Socket774:2010/12/06(月) 21:49:46 ID:jb7BadHM
>>113
仲間がいて本当に嬉しい。
やはりBK623にはスロットインのスリムドライブが最適だよね。

自分は5インチベイにスリムドライブと2.5インチSSD積んでる。
今3.5インチHDDを2台積んでて、熱でちょっと苦労してる。
2.5インチHDDも大容量化してきたから候補に入ってくるよね。

今はSST-ST45SFを使ってるけど、
将来的にダイヤテックのACアダプタ電源を試してみたいと思ってる。

コストパフォーマンス路線が、いつのまにか追加追加で結構お金使ってしまったw
115Socket774:2010/12/06(月) 23:13:03 ID:X8GsI7us
ACアダプタ電源にして、内蔵電源ユニットを追い出せば、ATXマザーボードが
載りそうな気がする<BK623
116113:2010/12/06(月) 23:20:34 ID:pJuclNus
>>114
>スリム
ベイに空き出来るし、奥行き短くなるからかなり楽になるね
普通にスロットイン便利だし

俺も最初3.5×2だったけど、熱が厳しいのと元々容量少なかったから
WD5000BEVTに1本化して使ってた。
で、昨日久しぶりに秋葉いったらすげー安くなってたから
raid用に1台追加してしまったw

SSDは俺もかなり考えてる、SSDシステムにして、2.5*2でデータに・・
大分安くなったし、そろそろいれようかな

>いつのまにか追加追加で結構お金使ってしまったw
冷静に考えたら、スリムドライブとマウンタと変換ケーブルで普通にBDドライブ買えたw
今まで電源なんてケース付属でやってたのに
まさか変えてまで入れ込む事になるとは・・

ACアダプタは今の所ないかなー、電源の排気+グラボ外排気で冷え冷えだからw
117Socket774:2010/12/06(月) 23:23:49 ID:wffms7+k
電源どっち向きにも付けられるのか
ttp://www.4gamer.net/games/026/G002654/20101126052/
これだと底面の吸気は使ってないようだが
118114:2010/12/07(火) 00:15:10 ID:+yG6BTHN
>>113
グラフィックボードで悩むんだよね。
というのもCPUはエンコードのためにi5-750を使っていて、
そのため必然的にグラフィックが必要になる。

でも一般的なmicroATXのマザボは1レーン目がPCIe×16。
今は3レーン目のPCIe×1にTVチューナーを指している。
となるとエアフローが悪くなってしまうんだよね。

2レーン目がPCIe×16だったらどんなに良かったか。

だからSandy世代になったら中身総入換、オンボードグラフィックでやっていこうか思案中。

Sandy世代にはTDP45WのクアッドコアCPUも存在するから、よりBK623が活躍できそうだよね。
119113:2010/12/07(火) 01:00:19 ID:X67skb7c
>>114
グラボってGPGPU用?だとするとどの変のクラスが必要なのか全然わからんw
電源が許せばグラボ自体は意外となんでもいけそうなきがするけど・・
長いのは物理的にダメだがw

うちは元々オンボで、それから↓にかえたら、逆に全パーツ温度下がったキガス
ttp://kakaku.com/item/05501616963/
チューナーとギチギチにつまってたら、さすがに熱やばいかな・・

120114:2010/12/07(火) 01:38:21 ID:+yG6BTHN
>>113
グラボは2画面出力とBlu-rayやらの動画再生支援目的。
今はGT220を使ってる。
このグラボ奥行きが短くて気に入ってる。
ロープロ用のグラボだとファンがうるさいしね。

最近パーツショップで見たGT430はGT220よりも更に奥行きが短くてビックリした。
GT430が外排気のクーラー付けたら最高なのに・・・

ttp://www.nordichardware.com/news/76-motherboards/41293-zotac-builds-micro-atx-motherboard-with-intel-h67-chipset.html
さっき見つけたんだけど、このボードみたいなレーンの配置が、BK623でグラボを積む場合には最適なんじゃないかな?
121Socket774:2010/12/07(火) 03:20:12 ID:puyJsJC8
BR-665 の発売日の情報とかって出てます?

展示してた秋葉のイベントでは11月予定とかって説明の方は言っていたのですが
まだ見かけないです。。。

MVKに問い合わせてみようかなと思ったのですが、お問い合わせ先は
企業やプレス、製品サポートのみしか載ってないし。

別メーカのある代理店の方は、マウスのBTO?で扱っている場合、
独占契約を結んでしまうので、単体で発売されることはないという
やっかいな話を伺ったので、心配です。
122Socket774:2010/12/07(火) 13:03:10 ID:ugnv5lPm
>>113
そのBK623はとてもキュートですね
123Socket774:2010/12/07(火) 15:58:19 ID:dsH9g/LM
SST-ST45SFどこで買うのが一番安いですか?
124113:2010/12/07(火) 16:21:17 ID:X67skb7c
>>120
なるほど、そのくらいの用途だとオンボでもいいね
AMDだと780Gとかでも支援あって(多分)オンボでマルチできるけど
intelはどうなのか分からない・・
前ロープロつけてたけど、ほんとファンうるさ過ぎて即やめたw
そういう意味でフルサイズつけれるBK623はマジ最高

で、今気づいたけどCPUもVGAも正反対のメーカーだなw
そしてHISがGeforce出してないのに初めて気がついた・・

うちのはPCI使わないから知らなかったけど、2レーン目だった
たしかに2レーン目のほうがいいな〜
ttp://www.giga-byte.lv/images/products/1719/cded.jpg


>>122
ほんとタマランっすわ!!

>>123
ZOAで7980円くらいだったけど
通販ならもうちょっと安いとこ有るみたいだよ?
125Socket774:2010/12/29(水) 03:53:06 ID:PYVGyLU2
保守ついでに
bk623でAMD使いだけどリテールクーラーが五月蝿いんで博打感覚でsamuel17と風邪12スリムの1200回転に変えたらビックリなくらい静かになってくれた
リテール氏ねって感じ

メモリが干渉しそうでギリギリセーフなのがGOOD
将来性で選んだクーラーだけどこのままsandyに移行しないで使い潰したりしてw
126Socket774:2010/12/29(水) 03:57:27 ID:XnoJnCA5
標準ダクトに拘ってリテール使うよか
ダクト外して良いCPUファン付けたほうが良いのかもな。
ちなみにうちはMSIのH55M-E33マザーだが、
これリテールのファンでもBK623のダクト(黒)と干渉しやがるウンコ
127Socket774:2010/12/29(水) 04:01:58 ID:nJO5HA/T
見た目気にしなきゃダクトなんて適当に囲えば良いだけだからな
128Socket774:2010/12/29(水) 04:17:13 ID:XnoJnCA5
てか上から風送るタイプのCPUファンなら、ダクトいらねーんじゃね
129Socket774:2010/12/30(木) 15:32:50 ID:kE4V5uEA
ジャンク品のC588貰ったんだけど、これのパッシブダクトって効果どうなの?
130Socket774:2010/12/30(木) 15:56:14 ID:qC8whb3A
>>129
効果無し
寧ろ無いほうがエアフロー良い
131Socket774:2011/01/01(土) 00:27:30 ID:4cgU94Xq
あけおめ!
今年も皆でIn-Winを見守っていこうぜ!
132Socket774:2011/01/01(土) 00:39:14 ID:Hqeqb5d1
あけおめことよろ!
BK623のITX2スロ対応版が今年こそでますように
133Socket774:2011/01/01(土) 09:50:28 ID:JKb+YU+I
今年こそEM002の後継機が出ますように
134Socket774:2011/01/03(月) 17:06:39 ID:6jmd2/Zv
bk623はフロントパネルがもうちょいスタイリッシュなら…
あとはケーブル脱着式電源が出たら完璧

st45sfが脱着式なら…悔やまれる
135Socket774:2011/01/04(火) 13:04:43 ID:yGZqmHAO
着脱式はコネクタが出っ張るからあんまり省スペースじゃないぞ
BK623タイプだと3.5インチベイにHDDが入らなくなる
136Socket774:2011/01/04(火) 18:36:27 ID:Am4GgN7v
BK623だけど3.5インチベイには FDD入れてるわ。
PCIスロットに2.5inch-HDDマウントできる板で載せてる。
137Socket774:2011/01/05(水) 02:13:28 ID:WAv8NIfF
>>135
そうなのか…
いまだに脱着式使ったことないんだ

ちなみにうちは2.5インチHDD

電源ケーブルあまりまくって
無理やり下段3.5ベイあたりに押し込んでる

ケーブル切りてぇw
138Socket774:2011/01/05(水) 02:25:38 ID:OVywojUc
付ける機器が少ないならその分は確実に省スペースだけどな
今後絶対に使う事は無いって確信があるなら切っちゃったら
139Socket774:2011/01/05(水) 02:30:37 ID:wTjHtmIn
ケーブルは電源裏とM/Bの下に押し込んでるからうちは綺麗なもんだな
田コネもメインケーブルもM/Bの下通して刺してるんで
140Socket774:2011/01/05(水) 04:10:37 ID:WAv8NIfF
>>138
絶縁テープでも巻いとけば大丈夫なもん?

>>139
マザー裏か、ためしてみようかな
ちなみに電源裏ってどこ?
ケーブル入りそうなスペースあったっけ
141Socket774:2011/01/06(木) 11:12:09 ID:wye2J6NR
BK623使ってる人に聞きたいんだけど
クーラーにTR2-R1(高さ82mm)を使うならスリムドライブ必須?
142Socket774:2011/01/06(木) 12:08:27 ID:IXpZIoDV
個人的にはドライブはUSB外付けがいいと思う。
必要なときだけ付ければいいし、他にも流用できるし。
稼動部があって振動するから、内臓すると共振になるかもしれんからな。
143Socket774:2011/01/06(木) 16:44:32 ID:jm8QL6Gl
>>141
そのままだと普通の光学ドライブは無理だな
65nm世代Core2の厚型リテールまで
確か高さ65mmとかそれくらいだったと思う
144Socket774:2011/01/06(木) 18:13:09 ID:wye2J6NR
>>143
ありがとう
やっぱりそうか
145Socket774:2011/01/06(木) 18:25:08 ID:WRXwoYbT
うちは大手裏剣だけどスリムドライブ載せてる
ほとんど使わないが、なんかドライブが載ってないと我慢できないタチなんでw
安いマウンタが無くて困ったが、コンパネを安く見つけたんでコンパネの上下逆にして付けてる
146Socket774:2011/01/12(水) 22:37:18 ID:oPxwJZoG
まだこのスレあったんだ。
最近、IN-WINのケースが恋しくなって探してる。
フロントマスクはサイコムのやつがよかったんだが、
あのタイプはいつのまにか絶滅してたんだな。
147Socket774:2011/01/15(土) 22:36:37 ID:LFv7ZVyX
保守
148Socket774:2011/01/16(日) 01:46:45 ID:zTslJYfq
149Socket774:2011/01/16(日) 02:08:32 ID:D686m306
なんでこれだけ高いんだろ。
In-Winなのに。
150Socket774:2011/01/16(日) 05:40:29 ID:mqcYzHbi
>>149
450W電源付きだし安いとは言わないけど普通くらいだろ
EM002とかは電源なしの0.6mmケースなので安いだけで
In-Winは小売ではそんなに安くないよ
151Socket774:2011/01/16(日) 09:01:22 ID:9Bnpjows
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081219006

IW-C588Wなら在庫と価格はこんなもんだしなあ。
Sycomだと標準に入ってないから高く感じるけど実際こんなもんだよね。
152Socket774:2011/01/23(日) 10:44:43 ID:YaPD+BvA
http://estore.in-win.us/
前面パネルとかのパーツも売ってるから日本版もできればいいのに
153Socket774:2011/01/23(日) 16:12:16 ID:fX7OhDBt
IW-BK623+P8H67-M EVO+scythe SCSMZ-2000で組んでみたがなかなか良いね。
この位置ならスリムドライブいけるよね?付けないけど。
これがUSB3.0だったらスリムドライブ載せても良いかもと思ったけど…
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=TS03&area=jp

俺はSSD/2.5HDD1台なのでとりあえずこれで十分
切った貼ったして30分程でダクトを作ってみたw

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1377839.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1377843.jpg

今後
エアフローを出す為に吸気が弱い感じなので吸気用92mmファン付ける
グラボを載せないorロープログラボならサイドに穴を開けファン付けても良いが剛性不足になりそうだしそれでは芸が無い

最近のまともなフロントフェースにして3.5ベイ1つ潰して電源スイッチ移動してフロント92mmファン搭載可にして
フロントUSB3.0&eSATA付けてスリムドライブ用マウント付けて売り出せばそれなりに売れると思うんだが
あとSFX電源も選べるぐらい充実して欲しいな
154Socket774:2011/01/23(日) 19:19:57 ID:DPj9Wtz/
ダクトあったほうがいいのかな
どうせ流れる方向は一方向だし吸気にダクトって意味無い気がする
155Socket774:2011/01/23(日) 21:13:38 ID:fX7OhDBt
今の時期ならあまり問題無いがエアフローを考えるなら吸気ファンとケースの隙間は埋めた方が良い
ダクトが無いとその隙間から空気が抜けてしまいケース内の流速が稼げない。

だから吸気ファンを追加する時はケースの余計な穴はマスキングして塞ぎ狙った方向へ排気かつ流速が出るように仕向ける
156Socket774:2011/01/23(日) 22:10:08 ID:Rh065COW
>>153
そのダクトじゃダメ
CPUファンのヒートシンク部はダクト内に納めて
ファン部分そのものはダクトよりも上に配置するのが正解
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0525/uac_3.jpg

ヒートシンク自体も流体抵抗だから風が当たると横に広がって
にエアが散ってしまう、そうするとファンがまたhotエアを巻き込んでしまう
それを防ぐ為のダクト
元々65nm世代C2Dの標準リテールファンに最適化したものだから
45nm世代の薄型ヒートシンクだと設計通りの冷却になってない
なってないが45nm世代は低発熱なので問題にならないんだが・・・
E8400辺りを積んでフルロードで連続稼動させると爆音になる
原因はここにある
157Socket774:2011/01/23(日) 22:11:23 ID:4PRFNaLS
IW-BR661
フロントパネル内部の基板からアースの取り付ける位置が違うを知った。
UAC仕様は、サイドパネルへ回りこんでネジ止め、MVK仕様は基板のUSB3.0の直下で
ネジ止め。
何でこの様な仕様があるのでしょうかね?
158Socket774:2011/01/23(日) 22:12:46 ID:QvFmPJ7w
>>156
>>153ので効果あるならダメってことはないんじゃない?
どうなの?
159Socket774:2011/01/23(日) 22:16:21 ID:KVTvtzES
別に問題ないなら何でも良いんじゃね
俺はダクトが無い方がコア温度が1〜2℃低かったからダクトは取っ払っちまった
160Socket774:2011/01/23(日) 22:36:28 ID:Rh065COW
今は寒いから問題が顕在化しにくいけど、気温が上がってきたり
長時間使ってるとぬるいエアしか回ってこない電源装置がまず悲鳴上げるよ
PCケース唯一の吸気ファンとしてそれはダメということで
CPUファンなんだからCPUの冷却だけで良い、というならそれでもいい
他に吸気ファンを付ければいいだけだから
161Socket774:2011/01/23(日) 23:37:40 ID:fX7OhDBt
>>156
CPUはSandyBridge 32nmね
あとCPUファンはこれ
http://www.scythe.co.jp/cooler/samuraizz.html
あとグラボ載せるから
>エアフローを出す為に吸気が弱い感じなので吸気用92mmファン付ける
と書いてある。
162Socket774:2011/01/24(月) 01:01:29 ID:vsBifLps
BK623みたいなケースはCPU温度だけじゃなく
システム全体で冷えてるか見た方がいいな
163Socket774:2011/01/26(水) 02:19:32 ID:7E2w7R4K
やっぱり電源はストレート排気に換えておきたいな
シャドウベイが邪魔だけど
164Socket774:2011/01/26(水) 23:58:42 ID:EU6und9C
Mt.Jade用の背の高いリテール風1155クーラー欲しいなぅ
IN-WINブランドでぜひ
165Socket774:2011/01/27(木) 18:17:14 ID:lZe/Gwx4
In Winとか全然興味なかったけど、このデザインには惚れた。ロゴライトもロマン溢れてる・・・
15k切るみたいだし買いたいなぁ。発売いつになるんだろ

ttp://www.gdm.or.jp/review/case/inwin/DragonRider/index_01.html
166Socket774:2011/01/27(木) 19:26:07 ID:dDhXCGrk
サイドファンと大型クーラーの干渉について知りたいのに気の利かないレビューだ
まあでも公式サイトで中身見られないからありがたいといえばありがたい
167Socket774:2011/01/28(金) 00:14:35 ID:R2FJqNZH
BK623(CPUクーラー遮蔽板が新型の)って 、LGA1155マザーにはクーラー位置は全然合わないの?
168Socket774:2011/01/28(金) 00:27:54 ID:ioFzK8lE
1156のときどうだったっけ
同じようなものだと思うんだけど
169Socket774:2011/01/28(金) 02:57:47 ID:yDVRNwmc
775でも合わないマザーが結構あったからダクト位置にぴったりハマる
マザーを探して買った覚えがある
合わなくてもハンダゴテで融断して位置合わせて蓋すればいいんだけど

マザーを上からフェアリングしてエアの流速を稼いで排熱する構造だから
サイズが合わずに隙間ができるなら無理につけなくていいかと
吸排気ファン増設必至になるがね
170Socket774:2011/01/28(金) 03:14:28 ID:z4JxOM/K
1156ではTH55 HDでは合って、H55M-E33では合わなかった。
なので個別で見ないと駄目かと
まぁ合わなきゃ合わないでメーカー製クーラーを付けるチャンスさ
171Socket774:2011/01/28(金) 06:05:41 ID:yDaIRz7C
>>166
そのレビューに載ってるみたいよ

>ちなみに有効CPUクーラースペース(高さ)は実測値で160mm程度
ttp://www.gdm.or.jp/review/case/inwin/DragonRider/index_05.html
172Socket774:2011/01/28(金) 10:59:05 ID:99+6tUAh
>>171
それはサイドファンが干渉しない部分じゃないの
サイドファンが被ってなおかつ16cmなら大変結構だけど
173Socket774:2011/01/28(金) 20:50:49 ID:jPUj58uh
IW-EM002/WOPSを買ったんだが付属のねじってついてるの・・・?
ねじが全然見当たらなくて組み立てれんorz
174Socket774:2011/02/02(水) 03:00:57 ID:/0PjICL9
>>153
H67チップがリコールだから何やっても多分ダメだぜ
175Socket774:2011/02/10(木) 05:08:24 ID:j6NVnczl
EM002のパワーとHDDのLEDを逆に付けてしまったけどこれはこれでアリな気がしてきた
常時オレンジのLEDが光っててHDDアクセスで青LEDが点灯
176Socket774:2011/02/10(木) 11:23:23 ID:eOHeVKPy
単なる好みだろw
177Socket774:2011/02/12(土) 14:45:23 ID:0ysTwOlM
ああBK623の電源FANがガラガラ言い出した
ちょうどいいからストレート電源でも探すか
178Socket774:2011/02/12(土) 16:25:29 ID:XZI/aGlG
ファン替えればいい
179Socket774:2011/02/12(土) 18:30:35 ID:aDA08lPL
ストレート電源て奥行の長いのが多くないか
BKだとHDDとの間隔がなくなってケーブルの取り回しに苦労しそうだ
180Socket774:2011/02/12(土) 18:52:41 ID:0ysTwOlM
HDDはマウンタで5インチベイに移した
跡地には代わりにFANを貼り付けてる
181Socket774:2011/02/12(土) 19:03:39 ID:HwsyGqcj
光学ドライブはUSB接続で外に出してHDDを5インチベイに置くってのは良さそうだね
昔と違ってOSインスコもUSB接続のドライブからできるのは楽ちんだわ
182Socket774:2011/02/13(日) 00:12:38 ID:+ooRM8GG
でも、付いてることに無駄なこだわりがある俺はスリムドライブを乗せた
ちなみにOSインストの時ぐらいしか実際使ってない
しかも、最近はUSBから入れるようになったのでほとんど出番無しw
183Socket774:2011/02/13(日) 03:28:03 ID:LANBmsK4
5インチベイにスリムドライブ3つ積めるマウンタがあるから
BDとSSDとHDDとかでもいいかもな
184Socket774:2011/02/13(日) 18:02:36 ID:/TTUZ+iU
つーかCDやDVD使いまくりの俺としては外付けなんて散らかってるのは
見ぐるしくてありえないと思うんだが
185Socket774:2011/02/13(日) 18:07:46 ID:dmuoet66
思うのは自由ですよ
186Socket774:2011/02/13(日) 18:38:13 ID:LANBmsK4
まあ光学ドライブを使う事はまずないから付けてもほぼお飾りだな
187Socket774:2011/02/13(日) 19:18:21 ID:5apUXRD7
ドライブなんてOSインスコ時しか使わないからな
実際BK623の5インチベイにリムーバブルHDDケースいれて使ってる
188Socket774:2011/02/13(日) 23:51:49 ID:6AvEHbfB
光学ドライブこそ eSATA機器(電源コネクタ付き)が普及すりゃいいのにと思っている。
だがUSB接続ばかりで、eSATAの光学ドライブってほんとないよね。
OSインストール時は、USB接続のは、USBdさからというより電力供給的にダメ過ぎて困る。
189Socket774:2011/02/14(月) 00:16:56 ID:HX335tGh
>>188

USBだと何か問題あるの?
190Socket774:2011/02/14(月) 00:32:01 ID:+lqzP4kP
なんか本末転倒な人がいるね
5インチドライブ1ヶと3.5インチドライブが2ヶそのまま付くのに
このサイズだからこそ独自性と希少性ががありソコに価値がある
スリムにするとか呆れるわ・・・
BK623の設計思想と存在価値を否定するようなもので
どういう点が優れているのかというモノの本質を理解出来てない
ちっちゃいスリムケースだからスリムドライブしか付かないんだ
というその辺に転がってる頭悪いスリムケースと同レベルに貶める改悪
191Socket774:2011/02/14(月) 00:41:41 ID:CcCJAPMg
BK623を愛してるというのはよく分かった
192Socket774:2011/02/14(月) 00:55:52 ID:bN2tYLom
>>190
いや、普通のドライブだとクーラーと干渉して奥行きが駄目なんだ
だから結果としてスリムドライブに
193Socket774:2011/02/14(月) 01:19:02 ID:oRxl/EtD
LITEON、東芝、日立のDVDドライブは干渉しなかったよ。
PIONEERはダメだったけど。
194Socket774:2011/02/14(月) 01:22:57 ID:ZG/3zYvh
幅と奥行きが同じくらいの光学ドライブなら大丈夫ってことか
まあ俺は光学ドライブ外付けにして5インチベイは他のことに使うけど
195Socket774:2011/02/14(月) 01:28:22 ID:bN2tYLom
M/Bのレイアウト次第だから短い製品使っても駄目ってのあるんだよね
196Socket774:2011/02/14(月) 02:20:52 ID:H2IQFEkl
>>189
USB外付けでバスパワーのやつはパワー不足になりやすい。認識不良か回転倍速率落とすか。
OSのインストールの最初の段階ではUSBは1.1相当で転送するマザーがあり、遅い。
197Socket774:2011/02/14(月) 02:26:58 ID:H2IQFEkl
>>190には同意する。
奥行きを限界まで小さくして5インチベイを付けるというのはすばらしい設計思想。
スリムベイにしたら意味無いわな。よい光学ドライブは5インチベイ版に多く安いし。
5インチベイだから光学以外の使い方もできる。

BK623ではさらに3.5インチベイのおまけまである。
最近の下手なmini-iTXケースよりずっと拡張性もメンテ性も優れている。
198Socket774:2011/02/14(月) 02:33:18 ID:bN2tYLom
eSATAで電源ケーブル挿すならUSBでセルフパワーの製品使うのと変わりなくね?
199Socket774:2011/02/14(月) 06:35:04 ID:ZG/3zYvh
バスパワーで動かすUSBの光学ドライブは確かに良くないな
200Socket774:2011/02/14(月) 11:37:36 ID:cbw5Zg1G
そもそもBK623の設計思想を無視してる奴大杉w
無駄にファン取り付けたりとかね。

わざわざダクトで空気の流れを最小限の構成で完成させてるのに、醜い改造が多すぎるわ。
そこまでしたいならなんでもっと他のケース使わないのかと。
201Socket774:2011/02/14(月) 12:14:42 ID:H1oj2lEa
お前に金出して貰った訳でもないし
分かってて自己満足でやってるんだから
余計なお世話ですよ
202Socket774:2011/02/14(月) 12:17:21 ID:0XpygjCz
変な宗教団体に入ってるんじゃねえの
203Socket774:2011/02/14(月) 12:36:25 ID:4GHnhZA4
レビュー見たけどDragon Rider良さそうだね
5インチベイ多いし、USB3.0も付いてる
HDDベイの仕組みもCM690 II PLUSより取り付け楽で良さそう
CM690 II PLUSはゴムとピンの部分がうざすぎた
しかしフルタワー買うの初だからどんな大きさかちょっと怖いなぁ(;´∀`)

204Socket774:2011/02/14(月) 14:16:54 ID:cbw5Zg1G
>201
ゆとり世代乙
205Socket774:2011/02/14(月) 14:27:21 ID:QwsR/iFn
>>200
ファンに関しては後期モデルで3.5インチベイにファンを付ける
ように改良されてるから当初の仕様では冷却が足りなかった
とinwin自身が認めている事実なんだ
良い点もあれば悪い点もあるのが設計思想だ

このケースに挑んだケースマスター達は極初期の段階で追加ファンの
必要性を見抜いていたしどこに付ければ良いのかという解も分かっていた
206Socket774:2011/02/14(月) 16:53:58 ID:cbw5Zg1G
つか俺はノーマルで全く不具合無いし、温度もそうそうあがらないけどね。
どうせ、ヲタゲーマーがバカみたいなグラッフィクボード突っ込みたがるからだろw
207Socket774:2011/02/14(月) 16:54:53 ID:cbw5Zg1G
ちなみにマイチェンで変化があったからってその部分が不具合があるとは限らない。
同じ物だしても売れないから、派生バージョンを出す場合もある。
208Socket774:2011/02/14(月) 19:18:43 ID:rl9dpt+G
不具合があったからマイチェンした場合もある
209Socket774:2011/02/14(月) 19:23:05 ID:ffG+Dh3H
>>204
すぐゆとりゆとりと騒ぎ出す人ってかわいそうなおつむですね^^
210Socket774:2011/02/14(月) 20:09:09 ID:RPB6oqEc
かわいそうなおむつですね( ´∀`)
211Socket774:2011/02/14(月) 21:32:05 ID:+gHOgSOy
ID:cbw5Zg1G←グラッフィクボード(笑)のコイツ痛いなw

自分の美意識・価値観の押し付けがウザい上に、
とにかく他人を否定するしかことしかできねーのかよ。
性格に不具合がありそうだからマイチェンした方がいいんじゃない?w
212Socket774:2011/02/14(月) 21:58:52 ID:hC6x97VH
>>205
>ファンに関しては後期モデルで3.5インチベイにファンを付けるように改良されてるから

まじで??
私の後期モデルだと思うけど、そんな構造に気がつかなかったわ。
213Socket774:2011/02/14(月) 22:01:23 ID:bN2tYLom
>>212
MATRIXには付いてたな
214Socket774:2011/02/14(月) 22:06:30 ID:3RFFYvmV
BK623には3.5インチベイにファンはついたことない。エアダクトの形状は何度も変更されてる
MATRIXはエアフローが極悪だからファンで誤魔化そうとしたが、無駄なあがきだった…
215Socket774:2011/02/14(月) 22:56:20 ID:gASxP1By
>>203
昔フルタワー使ってたけど今のは幅があるから、うわでかっ重いて感じるかも

DragonRider買ったらCPUクーラーの高さどれぐらいまで大丈夫か
教えてくれると有り難いです
216Socket774:2011/02/15(火) 12:33:44 ID:qqfLfcOb
>ファンに関しては後期モデルで3.5インチベイにファンを付けるように改良されてるから

BK623 の話してるのにほんと馬鹿w
217Socket774:2011/02/15(火) 15:10:13 ID:csszcAoq
ピコーン!
どうせ外付けにしちゃうなら光学ドライブっていうか5インチファイルベイなしにして
SATAとSATA電源コネクタをフロントパネルから出せるようにして内蔵用光学ドライブをOSインスコ時だけ繋げられるようにしればいいんだ!
218Socket774:2011/02/15(火) 15:40:01 ID:qqfLfcOb
BK623で現在HD二台。
SSDを追加して起動ドライブにしたいんだが、電源コードは分岐して追加ってことでおK?
ちなみにSSD駆動で追加される電源容量ってデフォの電源で大丈夫ですかね。
219Socket774:2011/02/15(火) 16:03:57 ID:i/gneQ1G
ドライブ以外の構成が書いてないから電源容量については答えようがない
まずは電源皮算用あたりで計算してみな
220Socket774:2011/02/15(火) 16:04:48 ID:rK8hnxVi
SSD増設してもメモリの枚数を増やした程度の消費電力と同じじゃないのかな
SSDにはモーターも無いし中身はメモリと同じようなものだよね?
221Socket774:2011/02/15(火) 17:27:27 ID:qqfLfcOb
構成はi5とGT220です。

SSD自体は大した消費電力じゃないとは思うんだが、電源コードもないし、設置する場所もなぁ。
適当にケース内に投げておいてもいいのかもしれないが。
222Socket774:2011/02/15(火) 17:38:01 ID:ZU5PQ3dE
>>197
フルサイズカードが入って、この大きさっていうのが俺にはグッと来た

そして5インチだからこそスリムドライブにして
追加で3.5つっこんだり2.5*2にしたり色々出来るだろうに!
スリムドライブだけで5インチ終わっちゃうなら勿体無いけどな

で、スリムドライブでいいのがスロットイン、スロットイン最高!
現状のラインナップで普通の5インチドライブには無いよ!(たしか
223Socket774:2011/02/15(火) 21:56:30 ID:gdx1XcOw
フルサイズカード入れるとどうやっても熱的に厳しくなって
以下ループw
入るもの組めるものは組んじまうのは自作erの性だな
9800GTGEぐらいなら増設ファンの組み方次第で温度は安定はするしOCも行ける
発熱の少ない桟橋か愛橋が出回ってMATXマザーが安定してきたら
中身一新して組み換える予定
PCパーツの中でケースが一番長持ちだしな
224Socket774:2011/02/15(火) 22:07:29 ID:4GRIxLYj
>>221
PCIスロットに設置すれば?
http://www.ainex.jp/products/hdd-pci.htm
225Socket774:2011/02/15(火) 22:08:56 ID:rK8hnxVi
5インチベイに小径ファン付けて吸気するパーツあるよね
あれの出番だよ、今こそw
226Socket774:2011/02/15(火) 22:53:13 ID:ZU5PQ3dE
>>223
スリムにすれば少しは熱対策にも!

そんなに性能は必要ないんだけど
外排気のファンのほうが静かで廃熱できてよくない?
それ以外もフルサイズだと選択肢が多いのがイイ!

>>225
上に熱篭り気味だったから、上部背面に6cm超静音ファンつけちゃった
227Socket774:2011/02/15(火) 23:47:01 ID:gdx1XcOw
>>226
当然外排気w

ちなみに電源装置外には60mm→80mm変換ファンダクトが
電源装置と2ヶ所ネジで共締めに出来る
60mmファンが電源装置外側にボルトオンで付く、とも言う
マザーのピンレイアウトによるけどPWMの80mmファンをこの変換ダクトを
介して取り付けておけば負荷に応じて電源装置経由で廃熱してくれるので
電源ファンがうるさくならないしケース内の温度もトータルで冷えるよ

何かと邪魔にされがちなCPUファンダクトにも60mmファンを設置できる
スペースが何ヶ所かあるのでマザーレイアウトに合わせてメモリクーラーや
チップセットクーラーをダクトに付けることも出来る

CPUファンにダクトを被せるというアイディアか凄いけど
さすがにマザーのレイアウトまでは考慮してないから
チップシンクやメモリで遮られてしまう部分が出来てしまう
エアフローを読んで熱の篭る部分に掃気ファンをつけてやると
ケース内全体が良く冷えるようになるよ
228Socket774:2011/02/17(木) 21:52:12 ID:OKxuqBdF
横からすみません。
IWEM019Wのケースはもう手に入れられないのでしょうか?
それと品切れになったのはいつごろですか?
ご存知の方良かったら教えてください。
229Socket774:2011/02/17(木) 22:04:02 ID:PsRDnFqD
ツクモで安かったやつか
もう半年以上は見てない気がする
230Socket774:2011/02/17(木) 23:18:23 ID:OKxuqBdF
そうです。
ツクモの限定貧だったのですが。。。
半年前だともう厳しそうですね
やはりあきらめるしかないのでしょうか。。。
231Socket774:2011/02/17(木) 23:28:00 ID:PsRDnFqD
amazonでEM002が安いからそれでいいんじゃない?
俺の持ってるM/C前のと違って今のはフロントにも12cmファン付けられるみたいだし
232Socket774:2011/02/17(木) 23:29:54 ID:bCplldfh
IN-WINは、メーカーサイト見ると
フェイス違いのバリエーションが結構多いんだけど
日本に入ってくるのはその中の1〜2機種だからな
まあEM002で妥協するのも手だね
233Socket774:2011/02/17(木) 23:41:31 ID:PsRDnFqD
いまのEM002って最初から前後12cmファン付いてくるのか、リアだけだと思ってた
amazonで安いEM002はカカクコムから行くと見つかるのにamazonで検索しても出てこない
俺の検索能力が低いだけなんだけどさw
234Socket774:2011/02/17(木) 23:45:40 ID:bhywVFj3
いま買えるEM002って相変わらず>>4みたいな構造なのかな?
あれじゃ12cmファンの意味ないし・・
235Socket774:2011/02/17(木) 23:45:44 ID:OKxuqBdF
回答どうもです。
EM002もいいのですが顔がちょっと好みでないので。。。
ただ組むのはもっと先なのでもう少し様子を見ようと思います。
ありがとうございました。。
236Socket774:2011/02/18(金) 00:20:42 ID:yRatj6U0
>>232
メーカーサイト見てきたんですけど
他のバリエーションのって
購入できないんですか?
237Socket774:2011/02/18(金) 00:21:41 ID:nZLt6O8d
そりゃ、日本の代理店が取り扱ってなければ無理だろ
どうしても欲しければ個人輸入
238Socket774:2011/02/18(金) 00:25:45 ID:8r4ZtdjG
ギガの880gマザーをbk623に入れてる人いますか?
ノースチップのヒートシンクがダクトに干渉しないかが気になっています。
CPUクーラー部分は加工でいけるはずなのですが。
239Socket774:2011/02/18(金) 00:25:46 ID:tva+gkIu
>>234
吸気部分のパンチ穴が9cm用の範囲でしか開いてないのかw
240Socket774:2011/02/18(金) 00:26:37 ID:yRatj6U0
残念です。。
というかなんで代理店は取り扱わないんでしょう?
絶対売れる気がするんですけど。。
アホなんでしょうか?
241Socket774:2011/02/18(金) 09:29:21 ID:4ik2UxV6
>>240
代理店が採算に合わなければ扱わない
フェイス違いなら数増やしたら採算割れ確定だし
そもそも一部OEM向けも入ってる
242Socket774:2011/02/19(土) 09:18:19 ID:GrjcmkIQ
IW-C588のフロントパネルの上の爪一個割れた。接着剤買ってこようorz。
243Socket774:2011/02/21(月) 06:36:38.89 ID:JcvoP6pz
>>240
たまにBTO崩れのEM020とかオクで出回る
244Socket774:2011/02/25(金) 21:51:20.42 ID:vPjncxK7
BM650がものすごい好みのデザインなんだけど日本での取り扱いないのなー
245Socket774:2011/02/26(土) 13:40:14.72 ID:8ifDWM/x
10年使ったS523からPE689に変えた。
S523は質もよく、飽きのこないルックスだったが、
前後に12cmファンが(デフォルトでは)つけられないなど、
さすがに基本設計の古さが現在のパーツ状況に合わなくなってきたので。
2010年代はこれで乗り切るつもり。

フロントパネルの爪は補強リブが増えて頑丈になってた。
左サイドパネルに通気孔がないのがいい。
ドライブの固定機構はS523もPE689もスクリューレスだが、
S523の方式(ドライブにガイドレールを付けて滑り込ます)ほうがよかった。
PE689はガイドレールがないかわりに、固定爪の擦りキズが確実にドライブに
刻まれる仕様。あまり気にする性格ではないのでいいけれど。

工房で電源無しの修理上がり品扱いで4980で置いてあった新古品を買った。
工房のBTOパソコンに採用されてるケースらしい。
PE663というフロント通気孔が銀色のやつはフロントパネル違い。
PE689はオフィシャルサイトや海外の通販サイトに出てくるが、
PE663というのは出てこない。
246Socket774:2011/02/26(土) 17:17:24.11 ID:2Y9Yj8Ov
>>245
PE689いいなあ
チョト気になってるケースだったから単体でも販売して欲しいっす
247Socket774:2011/02/27(日) 23:14:09.40 ID:40z8+K0c
ttp://www.inwin-style.com/website/pd/pd_detail.php?iw_lanid=0&iw_name_id=489&iw_pd_id=13
BR665のページが追加されてるから、もう少し待てば日本でも販売してくれるかな?
248Socket774:2011/03/02(水) 23:35:43.93 ID:2uRBUR0J
In-Winのケースで嫌なのはUSBとかオーディオの端子が剥き身で晒されてたり、
カバーが超ダセェことだなぁ。

IW-BM648使ってるけど、カバーされてるのはGoodだと思う。ただ、ボタン類の
とこのデザインがダセェ。
249Socket774:2011/03/03(木) 00:31:21.29 ID:y/q+jQzB
>>248
あのダサさの良さが分からないとは・・・これ如何に!?
と、冗談はここまでにしてw
BK623だけど、そのaudio I/Oとフロントusbのパネルを潰し、
そこに3.5インチベイ用のカードリーダーを突っ込んだ。
フロントフェイスパネルの大きさはドンピシャなんだけど
フレームが・・・微妙に干渉。
上下を1mmずつカットし、左右両サイドは2mmずつカット。
てかカット出来る工具を持ってなかったんで、棒ヤスリでシコシコと。
250248:2011/03/03(木) 01:35:15.41 ID:Q7jxiqfu
>>249
もちろんBK623も持ってるよ。当然じゃないっすか。
その加工は素晴らしいっすな。俺も真似してみたいかも…。
251Socket774:2011/03/03(木) 01:54:06.82 ID:DH1IQebl
フロントI/Oのところをカードリーダーにするってのは俺も考えた
しかしBKにはG33の古いマザーが入ってて、今でもFDD使ってるから
カードリーダー内蔵FDDにすれば済むんだよな
252Socket774:2011/03/03(木) 02:04:00.50 ID:po82/EUS
BK623のUSBポートの硬さにはときどき閉口するな
253Socket774:2011/03/03(木) 03:54:28.16 ID:y/q+jQzB
>>251
最初は通常の3.5インチベイに突っ込んでたんだけど、
システム入れ替え時に倉庫用3.5インチHDDをシャドウベイに1台、
SSDをRAIDで2台を通常の3.5インチベイにという構成にしたら、カードリーダーの居場所が・・・。
それに>>252氏も言うように、あの硬さにはちょっと閉口。
カードリーダーを移設する以前の話だけど、1回だけ使ってみて
それ以降は裏のママンI/Oポートにハブを挿し、ハブからUSBポートを使用てた。

何度も言われて来た事なんだけど、光学ドライブをスリムタイプにし、
PMU-012等をマウンタにすれば無問題だと言われるが
俺スリムドライブ持ってないし、どうせスリムドライブを投入するのであれば
スロットイン方式の物が欲しい。だがスロットイン方式の良い奴は、どこも品薄・・・。
フロントI/Oパネルを潰す場合、FA405MX3のような奥行が短い奴じゃないと
厳しいんですけどね。FDDは長さが長いし、仮に着けられたとしても
搭載ママンや構成を選びますよね。CPUの場所やらヒートシンクの付いたメモリは不可とか。
俺のは初期の白トレイでギリ装着出来たんだけど、黒トレイだとどうなのかな?

最近はメインで使用してたサイコムケースのIW-Z624よりBK623の方が
使用時間が長い。
これはどちらかといえばSSDが快適だよんってなだけで、
ケースの話には全く関係無く申し訳ないがw
あと長文ごめんなさい。
254Socket774:2011/03/03(木) 23:18:01.58 ID:k5VPNENB
UACがIW-J619TA/400-80P取り扱い始めたぽい
ttp://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=203

まあ単に顔ちがいですけど
255Socket774:2011/03/06(日) 04:40:28.62 ID:miaxFa9i
品薄じゃけどツクモにEM002きてた
256Socket774:2011/03/14(月) 07:00:33.46 ID:Uu/VjdUZ
ほしゆ
257Socket774:2011/03/23(水) 03:11:40.25 ID:xEJ58LXZ
Matrixってどう?気になるんだが。あれはどこから吸気してるんだ?
258Socket774:2011/03/23(水) 03:47:51.19 ID:be7OWGvO
見た目重視の窒息
259Socket774:2011/03/24(木) 23:38:35.14 ID:holH7AAd
>>254
絶妙なダサさ加減だw
260Socket774:2011/03/26(土) 16:39:17.00 ID:95vNtc2F
ライダー、でかすぎ、中身すっかすか具合に(;´Д`)ハァハァ
ふつーに良いケースだと思う
261Socket774:2011/03/26(土) 17:12:21.93 ID:d1ogb6es
DragonRider確かにいいんだけど
なぜ電源フィルターがあの位置なんだか・・・
あれじゃ電源外さないと掃除できないからケースの外側に付けてくれればよかったのに
262Socket774:2011/03/27(日) 07:12:46.92 ID:qY+L/uDc
>>261
電源部のフィルターって何故か挟まれる位置にあるヤツが
案外多いんだよな・・・
263Socket774:2011/03/28(月) 10:34:08.60 ID:CIxoCmPM
なんかまた新しいのきてる PE668T2
http://www.in-win.com.tw/products_pccase_series.php?cat_id=1&series_id=103&model_id=539

電源・リセットボタンが3.5インチベイの両脇にあるぽい
まあまだどこも売ってないみたいだけど
264Socket774:2011/03/29(火) 21:24:55.93 ID:ST7xCmdX
ドラゴンライダーって剛性とか作りはどうなの?
265Socket774:2011/03/30(水) 07:04:49.11 ID:GzZKJwBX
>>264
長期間使ってみないと分からんとこもあるけど
金属部分はしっかりしてる、プラ部分は丁寧に扱ったほうがいい

そもそもInWinてメーカー自体同価格帯だったら工作精度いいよ
つうかそれがウリだと思ってる
266Socket774:2011/04/01(金) 07:04:13.05 ID:d1LZjVFT
BQ656用リモコンというのがあるらしいが
ケーブルの長さはどれくらいなんだろう
VESAマウント用みたいだから長くはなさそうだが
便利そうなんで他のケースで使ってみたい
267Socket774:2011/04/02(土) 02:12:34.49 ID:8H4zmewN
ドラゴンライダーとかこんなの部屋におけない恥ずかしすぎる・・・
E-ATXで安いのは魅力的だけど
268Socket774:2011/04/02(土) 02:47:48.59 ID:+ivoRDCD
ケースが表から見えないレイアウトにすれば良いだけじゃないの
269Socket774:2011/04/02(土) 07:02:02.03 ID:xkdd3Z8l
イカちゃんみたいで可愛い631で興味を持ったINWINだけど
もっと可愛いケースが存在するとは恐るべしINWIN

BK623二つ注文したw
270Socket774:2011/04/08(金) 13:23:46.55 ID:oMUc6us8
初の自作ケースに激安で売っていたDragon Slayerを購入してみた。
届くの楽しみだ。

271Socket774:2011/04/10(日) 08:22:14.09 ID:X3AY/Cmr
ドラゴン系の厨二っぽいデザインがたまらんw
デザイン云々以前にコスパかなりいいケースだな
272Socket774:2011/04/10(日) 10:08:08.80 ID:Kvu9sfeV
273Socket774:2011/04/11(月) 01:32:32.36 ID:b8jsaT1K
>>271
3代目だからいろいろ改良してあるしな
274Socket774:2011/04/14(木) 15:41:59.46 ID:T0ST0vxw
DRAGON RIDER にクーラーマスターのファン、Turbine Master MACH 1.8
つけたら、超うるせぇww
でも、かなり冷えてそうな風の出方ではある
ケースの中の空気の動き、どうなってるやら・・・
275Socket774:2011/04/14(木) 15:57:25.94 ID:5vk69fQb
BR665使ったBTOやたら出てきてるけどケースの一般販売はまだですか?
276Socket774:2011/04/14(木) 18:11:21.23 ID:l/l0cSX3
やたらってマウスとパソコン工房以外にもあったっけ?
ドラスレより前の形がいいから俺もケースだけほしいw
277Socket774:2011/04/15(金) 08:10:58.72 ID:oV8soRZs
>>274
どこにつけたの?

海外のレビューだったけど負荷かけても付属ファンだけで温度低いままだったよ
278Socket774:2011/04/16(土) 23:33:32.03 ID:akYZyIoJ
うちのb2はギアが潰れて手での介助がいるが
その他は不満なし
279Socket774:2011/04/16(土) 23:42:23.11 ID:VCuEap99
WAVY使ってる人いない?
i3で組みたいんだが、CPUクーラのスペースが
どのくらいかいまいち分からん

大人しくFusionいったほうがいいのか

新型でるっぽいので更に迷う
http://www.inwin-style.com/2011s_exhibit/pd_info_pd4.php
280Socket774:2011/04/17(日) 04:17:55.66 ID:YstMlJdF
Wavyじゃないけど同シリーズのBM639
通常の光学ドライブ入れるとCore2Duoのリテールクーラーでギリギリ
スリムドライブにすれば多少の余裕はできる模様
中身は同じだからBM639/648のレビュー探してみるといい
281 【東電 68.6 %】 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/17(日) 10:42:05.56 ID:4iiDs1wP
>>279
こんな新型出るんだ。ドラスレっぽいね
282Socket774:2011/04/17(日) 11:02:03.48 ID:WaWsOgHJ
>>278
( ´∀`)人(´∀` )俺のもドア開閉しなくなった
283Socket774:2011/04/17(日) 11:08:39.03 ID:ksIlmbwL
BM系って案外HDD冷えるんだが
それはケース背面からHDDベイに入った空気が暖められて上昇し
天面ファンから排気される煙突構造になってるから
しかしサイドパネルに吸気ファンを追加すると、この煙突気流が壊れる
そこでHDD冷却用のファンを追加せざるを得なかったようだな
まあ、既存のBM系でもTDP65Wクラスまでなら普通に使えるよ
284Socket774:2011/04/17(日) 11:57:32.12 ID:P1nNtd9A
>>283
サイドを排気ファンにした方が全体の冷却能力は上がりそうだな
285Socket774:2011/04/17(日) 16:32:15.33 ID:Rb6H7JOy
勢いでポチッったDragonRider届いた
大きさは想定通りだったけど右サイドの脹らみは全く予想してなかった
(エルミタのレビューでもここは見逃してたわ…orz)
286Socket774:2011/04/17(日) 23:43:53.52 ID:NY+avlhq
InWin of Joytoy
287Socket774:2011/04/19(火) 23:17:28.15 ID:MK/yMIM6
dragon rider買おうと思ってるんだけどNH-D14って入るかな?
silver arrowはぎりぎり無理そうだけど・・・
288Socket774:2011/04/21(木) 00:53:31.20 ID:aWirt5HO
>>287
どっちもサイドファンはずせば大丈夫じゃない?
289Socket774:2011/04/21(木) 01:57:51.81 ID:SjnK4a6s
EM002買おうと思うけどここは手を入れたほうが良いってところはあるかな?
290287:2011/04/21(木) 03:52:25.22 ID:u+12pAWY
>>288
ああ、ごめんなさい、サイドファンが干渉しない限りで。
まあギリギリでもエアフロー微妙そうだし
いっそのことトップフローのグラ鎌あたりいくのもありなのかな。
291Socket774:2011/04/21(木) 04:37:06.24 ID:EDN1R5st
>>289
M/C後のはフロントに12cmファン付けられるけど9cm用の穴しか開いてないんだったかな
あれは果たしてどっちの径のファンを付けたほうがいいんだろう
ウチのはM/C前なんで9cmファン付けてますが
292Socket774:2011/04/23(土) 20:45:47.55 ID:PBYXIZNO
EM002の話が出てたんで便乗します

こいつに最近出てる簡易水冷は付きますか?

このケースでOCは無謀でしょうか?
293Socket774:2011/04/23(土) 22:43:08.38 ID:+o9RqRjH
PE689国内でも通販に出てきた。
294Socket774:2011/04/24(日) 03:12:04.08 ID:XyZ51LmI
>>292
背面ファンなら確実に12cmだから水冷キット付けられると思う
前面にもファン付くし側面にも穴あるから窒息ケースじゃないよ
295Socket774:2011/04/29(金) 22:24:28.09 ID:zwZCkix5
パーツは揃ったけどBR665はいつ販売になるんだ?
296Socket774:2011/04/30(土) 16:52:03.24 ID:y3z9tEEK
FreeTのオープニングセールで、電源なしのBK646が
1,980円で出てたな。
297Socket774:2011/04/30(土) 19:25:52.73 ID:g5wb8pRP
MATRIXだろ
どっかの通販でも普通に1980で売ってるの見たし、旧ゾネでも以前しばらくその値段で売ってたよ
持ってるけど、窒息しすぎで見た目重視過ぎ
298Socket774:2011/04/30(土) 22:00:51.44 ID:meKOVgvD
組んでみました。ばらし方が最初良く判らず苦労しましたが
なかなかの組み上がりで満足しています。

今回はネイティブにWin98SEを動かすことと省スペース・省エネ
Win7マシンの併用というテーマなので下のようなスペックになって
います。ビデオカードは外排気でないと厳しいですね。

【CPU】Core2 Duo E4400 ES@2.4GHz
【クーラー】Pen4用リテール(銅柱)+ainexバックプレート
【M/B】GIGABYTE GA-8I865GME-775-RH(rev.6.6)
【Mem】G.Skill DDR500 2GB(1GBx2)
【SSD】OCZ Vertex(ver.1.6)<リムーバブル化>
【VGA】GeForce6600GT AGP
【サウンド】SB Audigy2 ZS+オンボード
【ケース】INWIN IW-BK646W/300(R)-80P
【電源】INWIN IP-P300BN7-2(ケース付属300W)

その他、PCIスロットカバーはメッシュタイプに交換。

ttp://uploda.jisakupc.info/file/48.jpg
ttp://uploda.jisakupc.info/file/49.jpg
ttp://uploda.jisakupc.info/file/50.jpg
ttp://uploda.jisakupc.info/file/51.jpg

*愛機の中スレにも上げてあります。
299Socket774:2011/05/02(月) 10:53:20.15 ID:h5Gsdwaa
電源が窒息してる
でも24ピンケーブルをうまく隠したもんだね
300298:2011/05/03(火) 00:40:35.65 ID:rCKAnCHG
>>299
なんとなく入れてみたAudigy2の音が気に入って気になっちゃいんるんですが・・・。
コレのせいで電源のファン音が大きくなってるような気がします。

近いうちにまた手を入れるのでその時に見直したいと思います。

24Pinはケースの壁に這わせるようにして設置しました。HDDを3.5インチベイに
置いたのでHDDベイのスペースが空いたので何とかできました。
301Socket774:2011/05/03(火) 01:05:04.55 ID:ZTN4LJ19
ちゃんと空気を吸えてるなら電源そのままでいいんじゃない?
302Socket774:2011/05/03(火) 08:03:30.50 ID:KKacaz/j
BK623だけど俺もそういう感じで使ってたら半年くらいで電源FANがガラガラ言い出した
303Socket774:2011/05/03(火) 09:41:46.54 ID:Zhe4Cr4D
同じく、電源ファンが現在進行形でカラカラ鳴ってる
備品だからバラして交換もできないから困る
304Socket774:2011/05/04(水) 00:30:13.13 ID:3qeOc68P
BK623の電源ファンから異音がするのはよくあることなのか
最初バックパネルの上に8cmファンを2つ付けて排気してたら電源ファンから
異音がしだした+いろんな場所にほこりが詰まりだしたのでやめたんだが
それでもエンコードするとファンがガリガリ言うんで排気ファンと電源ファンで
排気をとりあったせいかと思ってたけど

サイズの402もあるんだけどこれの電源も623と同じみたいだから交換しても
また異音がするかもしれないのか
305Socket774:2011/05/04(水) 00:56:06.01 ID:ajwwBUOO
同じくBK623でカラカラ鳴くからPicoPSUでACアダプターにした
306Socket774:2011/05/04(水) 01:04:15.38 ID:xqzWqGK7
サイズの402はフロント側にファンの取り付けできるから直進型の電源使えばマシになるんじゃない?
307298:2011/05/04(水) 01:16:52.05 ID:eOPxml5c
SilverStone一択ですかねぇ。あれも地雷コンデンサ満載とかで微妙な評価ですけど、
他に選択肢がありませんからねぇ。
308Socket774:2011/05/04(水) 02:30:44.72 ID:4IY+5PAr
SFXでストレート排気だと選択肢が紫蘇とスカイデジタルくらいしかないからな
309Socket774:2011/05/04(水) 20:27:08.38 ID:6WJcBH7I
安西先生。電源下置きのオーソドックスなATX用ミドルタワーケースが欲しいです。

でも、最近のIN-WINはゲーマー向けばっかり輸入されるから無理かなあ?
310Socket774:2011/05/05(木) 02:03:56.68 ID:FJh9BwKh
ケースひっくり返したらいいんちゃうか
311Socket774:2011/05/05(木) 02:10:26.10 ID:9xR1nekr

ε≡    '|ヽ η
       ノ、ノ }
      ( ̄_/
  ((⊂\ノ   ) つ))
    \    /
     ( 。m。 )    お断りします
      ノノ''ノノ
312Socket774:2011/05/09(月) 18:38:22.96 ID:fgMk6C1R
煙突型のPCケースを買おうと思っています。
配線が注意すべき点だと思いますが、
他に注視しないといけない点はありますでしょうか?
313Socket774:2011/05/09(月) 18:49:20.55 ID:wShy1ocv
>>312
ここのスレタイじゃね?
314Socket774:2011/05/09(月) 18:50:22.65 ID:Plcx7LW+
サンタさんが入れるようにしとく事かな
315Socket774:2011/05/09(月) 19:25:47.20 ID:Hp9WxK8B
>>312
ファンつけすぎて排気過多になりがち、かな
IN-WINのみたいに側板穴だらけなら気にする必要全くないけど
316Socket774:2011/05/11(水) 23:59:29.87 ID:doseRJBB
>>279
Wavy新型だと!ガタッ!
白で組もうかと思ったら、黒はオリオじゃ生産終了アナウンス。
もう諦めかけてたが、これなら待つかな。
側面パネルの模様が無くなってるのが寂しいが…
317Socket774:2011/05/12(木) 00:02:02.93 ID:soZYZX5u
やっぱりそこに排気ファンつけたか。
でも160W電源はそのままかよ。動かないときは静かだがあれはうるさすぎるわ。
318Socket774:2011/05/12(木) 00:04:43.79 ID:8a746OuV
>>317
俺も電源ファンが気になるんだよね。
SFX4cm電源の高音を体験してるから。
電源ファン回らないようにするには、TDPどれくらいに抑えるべきか。
Llanoだとどうかなー。
319Socket774:2011/05/12(木) 00:19:09.02 ID:soZYZX5u
>>318
65WのAMDは全滅。1時間も使ってればブラウザのページ上下するだけで
ブィーンブィーン言い出す。
温度的にはSandyの2100以下でクロックダウンして使わないとだめなレベル。
320Socket774:2011/05/16(月) 00:31:11.64 ID:aMPm6BX7
EM035は前ファンの場所ちゃんと12cm用の穴あるのかな
EM002みたいに12cmファン付くけど9cm用の穴しか開いてないだと嫌だ
321Socket774:2011/05/16(月) 06:37:20.31 ID:K7gawM8W
基本、フェイス違いのバリエーション展開だから
シャーシは同じような気がするけどな
しかしどうせ安いケースだし、外から見える場所じゃないから
ハンドニブラででも広げてやればいいだけだと思うが
ジサカーたるものハンドニブラの1本くらい持ってて損はない
322Socket774:2011/05/17(火) 16:38:01.06 ID:3mA3+JPG
IW-BM651の電源をかえたいんですがATX規格の電源って入るんでしょうか?
323Socket774:2011/05/17(火) 20:38:05.63 ID:bdjE8IFL
独自規格だからどの電源も入らない。
324Socket774:2011/05/17(火) 22:29:19.16 ID:3mA3+JPG
ありがとうございます
325Socket774:2011/05/21(土) 12:23:01.27 ID:IsDIVSsC
EM035、写真で見るとよさげ。EM002に比べて
5インチベイのカーバーがメッシュなので、ここにHDD取り付ける予定なんで
EM002より少し高くても、HDDまわりのエアフロー改善のメリットがありそう。
326Socket774:2011/05/21(土) 14:21:33.54 ID:SSQtpO/O
>305
150Wで足りるのか?
327Socket774:2011/05/21(土) 15:47:43.66 ID:jEx4/058
グラボ使わないなら余裕だろ
328Socket774:2011/05/23(月) 19:28:35.07 ID:m7Bh+NP3
ドラゴンスレイヤーってもしかしてリセットスイッチついてないタイプ?
329Socket774:2011/05/23(月) 20:38:37.44 ID:lCn1MuiS
>>328
PowerSWの下の隙間にあるらしい
ttp://www.gdm.or.jp/review/case/inwin/IW-BR661/index_01.html
330Socket774:2011/05/23(月) 20:42:35.40 ID:lKAZO5oQ
万年厨二病な俺にはドラゴンシリーズがカッコよすぎてたまらんw
331Socket774:2011/05/23(月) 20:45:04.23 ID:hbN4RyhF
リセットスイッチ使わないからCMOSクリアのジャンパに繋いでる
CMOSクリアも使わないけどさ
332Socket774:2011/05/23(月) 20:51:28.86 ID:kJZY/1Hu
そろそろゲテモノみたいなデザインやめてくれ・・
BR系で落ち着いたデザインの出してくれ
333Socket774:2011/05/23(月) 21:30:03.85 ID:z8QP9vOX
wavyじゃないBM系も出して欲しい というかすぐ終息するのマジでやめて欲しい
334Socket774:2011/05/23(月) 21:45:04.76 ID:nLzymfQT
BR-665があるじゃないか
早く売り出せよ
335Socket774:2011/05/23(月) 21:57:10.81 ID:lKAZO5oQ
俺みたいな奴はゲテモノ感が好きでの・・・(´・ω・`)
336Socket774:2011/05/23(月) 23:27:58.14 ID:C1DyJ93I
>>332
落ち着いたデザインの白系が取扱少ないよ…
337Socket774:2011/05/27(金) 00:13:50.07 ID:xg8uzC1n
>>326
録画機なので
アイドル30W、ロードでも70W弱だから問題無いはず
338Socket774:2011/06/01(水) 15:17:54.62 ID:vDTf2KDW
IW-BK646W/300(R)-80Pのケースで

Athlon II X4 640
3.5インチHDD×1
DVDドライブ×1
ビデオはマザーボードのオンボ(880G)

の構成で組んでみようと思っているんだけど、
ケース内の熱とか大丈夫かな?
339Socket774:2011/06/01(水) 15:34:09.91 ID:tycBKU1p
それで無理ならもうE-350とかで組むしかないぞ
340Socket774:2011/06/01(水) 15:39:28.75 ID:qNGgT544
設置する場所が窒息気味だったりすると割とすぐ温度上がるけどな
狭い場所に置いてるんで結構あっちっちになる
341Socket774:2011/06/01(水) 16:37:02.06 ID:MhhO8Jzf
MatrixてAMDCPU用のファンフレーム付いてたかな
付いてない場合ファンフレームを自作する必要があるかも
HDD用ファンがM/Bと干渉してしまうかもしれず(なんせ設計がM/Bサイズギリギリ)
HDDはできれば低発熱のものを選んだほうがいいかも
342Socket774:2011/06/03(金) 01:48:30.43 ID:X7eZKPSI
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/02_09.html
MANA136として紹介されてるのはBUCっぽい
本当のMANA136は多分これ
http://www.tomshw.it/cont/galleria/img/computex-2011-inwin-mana-136/31754/14935.html
ついでにCarlianの動画。どんだけファンが積みたいんだよw
http://www.youtube.com/watch?v=FY1Hxnj94fU
343Socket774:2011/06/03(金) 04:09:09.22 ID:00ZCd1v7
>>342
おおありがと
Carlianてトップ120mm×3だけでおなかいっぱいだよおおw
プロトタイプモデルのサイド120mm×2てどこにファンつけるんだろかね

MANA136=Dragon Slayer改 ミドルタワー版
MANA137=TRACK改 サイドパネル巨大ファン無し版、かな
344Socket774:2011/06/03(金) 13:19:12.87 ID:r4P4N39W
Carlianかっこいいな
すげぇツボ入った
サイドファンがクーラーに干渉しないだけ幅とってあるといいんだが
345Socket774:2011/06/03(金) 19:43:56.30 ID:PxJWnPzb
>>344
白系のゲーミングとかないからな、これいいよなぁ。
でもATXサイズでいいんだ…でかすぎる…
346Socket774:2011/06/04(土) 16:19:02.24 ID:uC/253/P
サイドパネルの「CARLIAN iV
347Socket774:2011/06/04(土) 16:20:15.90 ID:uC/253/P
ごめん途中で送信しちゃった

サイドパネルの「CARLIAN iV」の「iV」て何よ
348Socket774:2011/06/04(土) 21:08:21.16 ID:NpeH4S/Z
アジアの横文字に意味とか求めるなよ
349Socket774:2011/06/05(日) 19:58:18.14 ID:ozYsW+cC
BR-661を使って3ヶ月
鉄の格子の奥にあるフィルターに埃がたまってきた
掃除しにくいね
早くBR-665欲しい
350Socket774:2011/06/11(土) 19:51:11.83 ID:o+1WraQI
ホームページのデザイン変わったんだね
351Socket774:2011/06/11(土) 20:53:37.84 ID:uR4Dwjb/
inwin styleの方か
Flashを使えば使うほど見難く醜いサイトになるという見本だな
352Socket774:2011/06/12(日) 18:32:02.05 ID:VMRsALH/
ケースの中身が見えるようになっただけましになったよ
353Socket774:2011/06/17(金) 18:15:56.71 ID:BRKyQV1O
>>342
ttp://www.inshin-tech.com/templates/default/lunbo/mg_2.jpg
MANA136、137はINSHINだとMGシリーズてなってる

BUCもBUC666て表記
ttp://www.inshin-tech.com/shinchassis/html/?83.html
354Socket774:2011/06/18(土) 11:25:33.94 ID:b62st4ng
しかし新型Wavyのサイドファンにはしょんぼりだ
あんなことするくらいなら天面排気ファンを前後2連にすればよかったのに
355Socket774:2011/06/18(土) 17:15:03.72 ID:KevW9v1Z
サイドファンは付けなきゃいいけどサイドメッシュは……
旧Wavyからパネルだけ付け替えた方がよくないか
356Socket774:2011/06/19(日) 17:48:42.56 ID:a9iVb/TP
griffinってどんな感じ?
使ってる人いたら教えて
357Socket774:2011/06/25(土) 00:18:40.04 ID:A+rOdAcU
Dragon Slayerのサイドファン付けたらいい感じになるのかな
なしでも十分そうなんだけど・・猛暑前につけとこうか悩む
358Socket774:2011/06/25(土) 01:34:00.53 ID:mSOWFfdL
>>357
フロントFANを交換していない&フロント側にも排気するようなグラボを使っているなら
回しておいて損は無いと思う。
ただ、大きさ&回転数の割にはうるさいので(ないとは思うが)、もしデスク上に置いていたりするなら
止めておくほうがいいかも。
ちなみに俺は220mmも裏サイドの120mmも取っ払った。
359Socket774:2011/06/25(土) 13:25:14.42 ID:A+rOdAcU
>>358
そうだよね・・GTX使ってるし、クーラー節電の夏に備えてサイドファン買ってくるよ
机の下におくから音は多分大丈夫。ありがとう
360385:2011/06/25(土) 16:08:36.41 ID:mSOWFfdL
あー、何かDragonSlayerの話とDragonRiderの話が混ざっちゃってたわw

>>385の最後1行はRiderの話。
Slayerでは、フロント3.5"の80mmとリアの90mmを外して、サイドに120mmを2台付けてる。
361Socket774:2011/06/27(月) 00:30:03.03 ID:PvplPG7J
Flash止めてHTML5とか使えよ<IN WIN
362Socket774:2011/06/27(月) 23:48:05.14 ID:VpBHO2kv
そんなことはスレで愚痴っても仕方ないだろ、直でinwinに言えよ<>>361
363Socket774:2011/07/03(日) 00:03:33.86 ID:wmwW7lwv
TRACKの5インチベイと2.5シャドウベイの間にある空間って、3.5HDD一つ付けられないんでしょうか?
ttp://www.mvkc.jp/mtimg/inwin/TRACK05.jpg
364Socket774:2011/07/03(日) 01:15:13.31 ID:IzSg7bX7
NOFANなるファンレスPCキットにIN-WIN製ケースが採用されている
http://www.nofencomputer.com/eng/products/set_A43.php
365Socket774:2011/07/03(日) 12:37:17.30 ID:P/HILAhW
DragonRiderが派手過ぎるのでちょっと地味にしてみた
http://uproda11.2ch-library.com/303577fxK/11303577.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/303578zb6/11303578.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/303579z2t/11303579.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/303580t8O/11303580.jpg

・素材はアルミ薄板+スチレンボード+塩ビ
・フロント5"ベイの光学ドライブ上の目隠し板を外すと120mmFAN設置可能
・フロントFANは上下とも厚さに関係なく設置可能(写真は25mm厚FAN設置状態)
・写真はサイドの220mmを完全に外しているバージョン
 (220mmFANを残してメッシュ部分だけシールドしたバージョンも有り)
・まだ仕上げ前、フロントの黒い部分はスチレンボードが剥き出しなので塩ビを貼る予定
366Socket774:2011/07/03(日) 17:05:09.58 ID:iTioA9yu
>>365
ゴミにしか見えない
367Socket774:2011/07/03(日) 19:43:28.51 ID:ZPt0JNMn
BK623の電源ファンだけど結構うるさい。
これって静かなタイプに変えることはできますか?
368Socket774:2011/07/03(日) 20:11:18.78 ID:yVy0jIOs
ファンを取り替えたいのか電源を取り替えたいのかどっちだ
ちなみにどっちも出来るぞ
369Socket774:2011/07/03(日) 20:14:15.72 ID:oXaIKULu
スロットに何か挿すならストレート電源に交換するのがいいだろうな
370Socket774:2011/07/03(日) 22:38:23.98 ID:ZPt0JNMn
>>368
電源は変えようと思ってもSFXサイズだけに限られてない?(というか静かなファンの電源を教えて)
まぁ、壊れたら変えていいんだけど、いまのところ大丈夫だから。
静音ファンてどのあたり買えばいいですかね?
371Socket774:2011/07/04(月) 01:04:21.05 ID:a3d+ASBa
BK623だけど、シロッコファンって効果ありますかね?
もしくはメッシュのPCIスロットカバーにしようか迷ってるんですが…。
372Socket774:2011/07/06(水) 01:39:17.84 ID:6mfWj07V
>>371
どんな構成によるか…だけど、ちょっと窮屈な拡張を
BK623に施していると、どのシッコロファン(シロッコファン?定式にはどっち?)でも
気休め程度

BK623でPCIスロットを略フルで拡張し、冷却を!というのであれば
フレーム切ったり小型ファン追加したり、純正のエアフローを大々的に変更したりと
なんだかんだの大改造が必要、結果面倒

だがそれもまた、中々楽しいんだわこれがw
373Socket774:2011/07/08(金) 22:51:30.87 ID:v3vg0gdw
MANA137っていつ出んの?
374Socket774:2011/07/08(金) 23:08:15.32 ID:yVdcaDzs
BR-665は?
375Socket774:2011/07/09(土) 08:21:16.72 ID:uvhdZp/H
BR-665はマウスとパソコン工房のケースに採用されてるから出ないんじゃない?
ドラスレよりフィルター取り外しとかもあって使いやすそうで欲しいんだけどな
376Socket774:2011/07/09(土) 11:16:57.07 ID:eonGYPr7
結局だれもBK623の電源ファン変えた奴はいないのかよ
377Socket774:2011/07/09(土) 11:20:57.80 ID:uwcqClJ0
>>373
IN-WINの場合日本で出るとは限らんよ

inshinのサイトで見るとそのモデルNet Weight:4.90KGて軽すぎじゃないのか?
378Socket774:2011/07/09(土) 14:14:01.07 ID:o4sD9eFK
定番的IW-EA002/WOPSや新製品のIW-EM035/WOPS、mATX用で前後12cmファンで
宜しいんだけど、あとminiITXに対応してくれていれば最高だったのにな。
379Socket774:2011/07/09(土) 14:17:23.15 ID:JKZCv//J
miniITX板が入ることには入るだろ
mATXから4つねじ留め部分が少ないだけで位置は同じだし
高さ奥行き切り詰めて欲しい、って意味ならそんなのはないなぁ
380Socket774:2011/07/09(土) 15:14:05.31 ID:ko9hp60T
下のはIN-WINのケースだっけ、上のは知らないけど
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201107/07_02.html
381Socket774:2011/07/09(土) 15:36:31.78 ID:5H1ijhYX
382Socket774:2011/07/10(日) 13:28:53.81 ID:Bi4U+ePv
高すぎw
383Socket774:2011/07/11(月) 11:57:36.86 ID:TQRwvCbS
結局だれもBK623の電源ファン変えた奴はいないのかよ
384Socket774:2011/07/12(火) 02:20:34.50 ID:Q7pk/xJb
ファンは諦めていっそのことsst-st45sfにしたら?
385 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/12(火) 10:04:31.15 ID:/XXAkIi1
LIAN LIの全アルミフルタワーケースより高いとかマジでクソだな
386Socket774:2011/07/15(金) 04:53:18.48 ID:wh4DBMjx
http://www.pc-koubou.jp/goods/1007171.html
665あったわ 安いな
BTO用のを回したのかな
387Socket774:2011/07/16(土) 00:10:50.44 ID:818rY2eE
早速注文したぞ
388Socket774:2011/07/17(日) 09:58:02.06 ID:HhXu/FIm
665カッケーな
でももうケース増やす余裕がないよorz
389Socket774:2011/07/17(日) 10:04:06.95 ID:CiqbBqFi
665、フロントのフィルター部分だけ外せるのか。いいね
390Socket774:2011/07/24(日) 07:01:19.40 ID:q9VfIhqz
BUC待ちなんだが、日本ではいつ出るんだろ?
391Socket774:2011/07/24(日) 13:33:57.40 ID:vqhwBfXo
>>390
MVKあたりから出そうな気はするけどどうだろかねえ
値段にもよるけど出たら俺も買いたいな
392Socket774:2011/07/24(日) 20:33:58.57 ID:qIgxF2GA
IN WIN Dragon Riderの購入を検討しております。
拡張カード(VGA)の長さの上限が何cmなのか教えてください
393Socket774:2011/07/25(月) 14:28:15.35 ID:AouNptaC
394Socket774:2011/07/25(月) 20:11:42.20 ID:Gjyskgm+
ここで突然BK623のLGA1155マザーボード検証結果報告。

マザーボード:MSI H61M-E33(B3)
パーティション:黒いLGA1156対応のもの
結果:そのままではスライド式パーティションが干渉、あと数ミリ前方へ動かせれば収まる。
対策:スライドパーティションの前よりの溝にそってパーティションを折り曲げる
その他:ソケットがH61M-E33(B3)より数ミリ後ろにあるASUS P8H61-M LEあたりだと加工せずに入りそう。
395Socket774:2011/07/30(土) 15:38:27.86 ID:91aX17EP
BK系は2台持ってるけど、結局あの黒いのはどれも捨てちゃったな
396Socket774:2011/08/12(金) 22:25:17.43 ID:5UavGJWa
http://inwin-style.com/pd_info.php?id=156
mana136
板厚は0.6mmっぽい
マニュアルが日本語化されてるから、発売する可能性は高いけど、白も出るのだろうか
397Socket774:2011/08/17(水) 16:34:28.49 ID:tIy5UWyV
ダダみたい
398Socket774:2011/08/26(金) 13:56:58.82 ID:aNBLiarz
test
399Socket774:2011/09/04(日) 19:23:35.40 ID:gR2dPQIZ
Wavy2買ってみたが、
値段に似合わないポップな外箱でワロタわ
400Socket774:2011/09/04(日) 19:58:23.07 ID:yhrAI+wa
wavyで使えそうな80*20のPWMファンが600円で投げ売り中。
401Socket774:2011/09/05(月) 16:39:06.86 ID:ZglxFfsV
FreeTのジャンクケースにMATRIX(だっけ?)が400円で売ってた
フロントパネルの一部破損
排熱くそな代わりデザイン優先モデルでフロント痛みはきついか
402Socket774:2011/09/25(日) 18:25:01.84 ID:DqXcwWzz
シンガポール旅行行ってBK644をIYHしてしまった。
623のフロントパネル違いみたいなやつで日本円で6千円くらいだった。
電源はそのままでもいけそうだったがST45SFに交換、
P8Z68-M PROにクーラーはTITAN FINOで黒箱の干渉はなし。
黒箱にドリルで穴あけて徹甲弾12cmで吹き付け。
CPUは2500Kでアイドル35度、PRIMEでシバいて80度。
SST-FT02Sと並べると笑っちゃうくらい小さくていいね。
403Socket774:2011/09/26(月) 06:13:34.58 ID:t1gdH109
BK系の一番新しいやつか いいなぁ
404Socket774:2011/09/28(水) 00:21:07.56 ID:apDeiSh5
クセなくてシンプルすぎるけど、日本国内で販売するなら、BK系のフロントパネルのデザインはBK644一択でいいと思うな。
他のデザインは、良い意味でも悪い意味でもインウィンらしいダサさが残ってる。
405Socket774:2011/09/28(水) 02:38:47.24 ID:FJiTAv97
そこがいいんじゃないか
406Socket774:2011/09/28(水) 11:55:34.72 ID:QF5iQwuH
BK644って623とフロントが違うだけだろ?
別にいまさらじゃん。
407Socket774:2011/09/28(水) 15:01:48.10 ID:9+LBIQJT
BM639(BMシリーズ)に興味があるんですが
IN-WINの内蔵電源って変換効率とか静かさはどんなもんでしょ
408Socket774:2011/09/28(水) 15:03:19.91 ID:rnNIoIIi
竜騎士を入手したんだが、これサイドフロー全滅じゃね?w
409Socket774:2011/09/28(水) 19:14:46.35 ID:9+LBIQJT
>>407
自己レスだけど、これ見る範囲なら、80+認証程度の効率はあるっぽいですね
http://club.coneco.net/user/11307/review/17982/

値段を考えれば十分な範囲かな
410Socket774:2011/09/28(水) 19:38:07.24 ID:/05dSFrg
BM系に使える電源は120W160W180Wとあってそのうち180Wだけ80+銅取ってるよ
内部部品がそう違うとも思えないからそれぐらいの性能だってのは妥当
411Socket774:2011/09/28(水) 19:57:18.91 ID:9+LBIQJT
なるほど。
ここのケースが気になってから、ITXサイズのラインナップを一通り見たつもりだったけど
80+という表記は見つけられなかった(見落としてた)んで、助かりました
これで安心してIN-WINに突入できそう
412名無しさん:2011/09/30(金) 00:00:52.95 ID:HpqUAn1s
DragonRiderのサイドの220mmファン外して120mmファンを6個
付けてもCNPS9900MAXRって入る?
413Socket774:2011/09/30(金) 20:19:31.91 ID:awpqMd6n
>>412
入らなかったら120mmファンを外に付ければいいじゃない
414Socket774:2011/09/30(金) 22:11:35.86 ID:fptcnZtz
>>412
サイドフローは干渉するよ
構成しだいだけど120mmファン下2つで冷却十分だと個人的には思う
415Socket774:2011/10/04(火) 14:37:03.60 ID:CiwUP3M1
まだS508使ってる人いる?
今時のケース欲しいなあと思ってるんだけど
質実剛健すぎる作りのせいで今でも普通に使えてしまうから困る
416Socket774:2011/10/12(水) 08:04:12.91 ID:PwNWWfJh
久々にIN-WINのケースをポチったが相変わらず質実剛健なの?
昔V500の世話になって今回はEM035
V500の見た目は典型的なPCって感じで好きだった
今使っているNSK3480よりHDDが冷えれば嬉しいんだけど
417Socket774:2011/10/12(水) 21:11:48.59 ID:aXDjlaWg
>>416
質実剛健なJシリーズもVシリーズも627つう顔違いで発売中

それとIN-SHINつうサブブランドができましてね、EMシリーズはそこのなんですわ
HDDは前にファンつければ風当たるのでおそらくNSK3480より冷えると思います
418Socket774:2011/10/12(水) 22:16:58.58 ID:d4O65hp9
おいらはCB-CA04M-BKII(Z645のクレバリー仕様)を買うぜ
http://www.ez-digix.com/pc_case/4571239962873.html
可動式の3.5インチドライブベイと光学ドライブ用ベゼル装備
工房仕様のZ611には付いてなかった前面オーディオ端子もある
419Socket774:2011/10/13(木) 21:46:01.04 ID:+NBaLVVm
>>417
届いたので組み替えてみましたがHDD温度は3度くらい下がりました
ファンは標準の前後12cmでMBのファンコン制御
しかし鉄板に厚みがなく華奢なケースなのね、V500はもう少し頑丈だったような?
値段が少し高くなってもいいから、肉厚で作ってくれれば良いケースだと思います
420Socket774:2011/10/13(木) 22:29:01.26 ID:rzJ393J4
EM035のサイドパネルは、固定用の樹脂製ポッチが無いのか…
421Socket774:2011/10/14(金) 04:07:10.61 ID:Jb4/uq6B
BR-661はミニタワーってなってるけど、俺がWin95時代に買ったDellのミドルタワー(ATX)と
ケースのサイズほとんど一緒だわ
大きく育ってるのかねえ
422Socket774:2011/10/14(金) 12:36:10.10 ID:Vr4vHTBY
EM035にHM-D03付けたけどなかなか良い
元々のHDDトレイに2台載せる気にはならなかったので
423Socket774:2011/10/14(金) 14:46:10.28 ID:FtRQx3rO
EM035を使っておられる方、
画像をうpしてもらえませんか?
ぜひ
424Socket774:2011/10/26(水) 21:41:00.71 ID:GJRcVTrj
質問
IW-PE689にM-ATXのマザボを載せる事は可能でしょうか
425Socket774:2011/10/26(水) 23:14:03.76 ID:CaIz3rim
>>422
Dを左に倒したような出っ張りがあるけどうまく付いた?
426Socket774:2011/10/27(木) 10:42:23.08 ID:mPkFt26o
427Socket774:2011/10/27(木) 11:25:38.20 ID:ZvLSXBjb
BK623の電源が死んだ。電源を入れてもCPUファンが一瞬回るだけでビープ音までたどりつかない。
約1年半で死ぬのはきつい。1年以内なら保証期間だったのに。
428Socket774:2011/10/27(木) 11:34:32.89 ID:Te4X5pkA
三年ってシール貼ってなかったか?
429Socket774:2011/10/27(木) 11:46:51.76 ID:VOv2D79f
>>427
それは短いなぁ。
まぁ、もう少し高出力のにかえればいいんじゃね。
個人的にはもう少しファンの音が小さいのがいいんだが
430427:2011/10/27(木) 18:49:15.37 ID:ZvLSXBjb
あれれ、電源を組み戻したら普通に動いた。電源よ濡れ衣ですまなかった。
431Socket774:2011/10/27(木) 23:13:56.43 ID:dHDg17Fz
最近急激に気温が下がったからコールドスタート系のトラブルかもね。
中価格のグレードの電源でも出る機種は割とよく出るトラブルだよ。
昔のantecとかネットでの報告が多発して酷かったしね。
高性能とか高品質パーツとかとは傾向の違うトラブルのような気がする。
432Socket774:2011/10/28(金) 02:40:18.93 ID:tr7gbRgS
俺のBK623の電源は死んではいないがファンがガラガラ五月蝿くて使い物にならないぜ
433Socket774:2011/10/28(金) 04:10:12.18 ID:xoWEAxMb
ファンぐらい自分で変えろよ
434Socket774:2011/10/28(金) 11:13:16.64 ID:NntW5kUP
対応するファンと、交換方法を教えてくれよ。
おれもやりたい
435Socket774:2011/10/28(金) 11:37:01.74 ID:fvrjfcBY
電源から、ファンはずして店行って同じものを買ってくる。
コネクターは、合いそうなのを電子部品屋で仕入れる。
で、交換しておしまい、簡単じゃないか。
436Socket774:2011/10/28(金) 11:57:56.78 ID:YFXp78mH
どんな子供だよ
ファンなんて何でも良いだろ、サイズがあってれば
内部は大抵2pinだけどそのままブッ刺しても良いし、嫌なら加工するか外出ししてM/Bにでも繋げば良いんだから
437Socket774:2011/10/28(金) 12:07:38.74 ID:M/xrB6KP
一応3pin-2pin変換コネクタとかあるけどな
438Socket774:2011/10/28(金) 12:20:16.31 ID:NntW5kUP
だからそんなことはわかってる。
ただ、闇雲に静音にして風量が足りなくなってもしょーもないし、
やったことがあるなら型番晒せと。

また、実際どの程度音が静かになったかもしりたんだよ。
お前らバカなのか?
439Socket774:2011/10/28(金) 13:18:29.49 ID:9SJDELYp
型番聞いてからじゃなきゃ動けないような奴がイキがるなよ
素直に電源ユニットごと交換しとけ
そもそも電源ファン交換は他人にすすめられる改造じゃない
まして自作erとしてのレベルの低さ一目瞭然の>>434などにはな
440Socket774:2011/10/28(金) 13:40:52.36 ID:NntW5kUP
わからないなら、いちいち書くなよ。
441Socket774:2011/10/28(金) 14:02:44.38 ID:tr7gbRgS
ファンを換えてまで付属電源を使おうとは思わない
442Socket774:2011/10/28(金) 14:07:21.02 ID:6DZyCWED
キチガイはほっとけよ
ココはブログじゃねえし
443Socket774:2011/10/28(金) 14:18:24.70 ID:IiDWPxDq
>>441の日記帳だよな!
444Socket774:2011/10/28(金) 17:49:25.61 ID:M/xrB6KP
《わからない理由》
@読まない…説明書や本を読まない。元々読む気すら全く無い。
A調べない…過去スレ、ググる、問い合わせる等、自力で調べることを一切しない。
B試さない…面倒くさい等の理由で試してみない。試そうという気もない。
C覚えない…人から聞いて、楽して得た答えは身に付かず、すぐに忘れてしまう。
D説明できない…どう困っているのかを言葉で正確に伝える能力がない。
E理解力が足りない…かつ理解力以前の問題で、理解しようとすらしない。
F人を利用することしか頭にない…甘え根性&その場しのぎで誤魔化そうとする。
G感謝しない…教えてくれるのが当然。用済み=用無しで後は知らん顔。
H逆切れする…他人が自分の期待通りに動かないと逆切れする。
I頭が悪い…生まれてきたことをお母様に感謝しましょう。
445Socket774:2011/10/30(日) 11:28:33.43 ID:/Rqtd0hP
明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。
日々精進し、パソコンヲタクどもの親切を蹂躙してやれ。

1.努力を放棄すること
いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、 他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言って ふてくされるのも有効である。
「サッパリ」という単語が 「やる気の無さ」を効果的に表現している。
「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。

2.情報を開示しないこと
使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた○○」等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と具体的なことは何も書かないことが重要である。
また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなどもってのほかである。
最悪の場合、それだけで問題が解決してしまうこともあるのだ。
「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
446Socket774:2011/10/30(日) 11:29:41.12 ID:/Rqtd0hP

3.答える人間のことを考えないこと
「教えてクン」は、孤高の戦士である。
相手のことを考えるようでは教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。
専門用語の使用を禁じておくとさらに効果的である。
簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが「教えてクン」の真骨頂である。
マルチポストも有効である。
そのBBSを信用していないことを明確に示せる。
「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という意志表示として高く評価できる。
もちろんマルチポストの非礼をあらかじめ詫びてはならない。
それでは、単なる「急いでいる人」になってしまう。
それは、教えてクンではない。
質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問してはならない。
傲慢で不遜な態度が必須である。
「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。

最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達にお礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、臥竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
447Socket774:2011/10/30(日) 16:42:49.58 ID:1YNg43Z0
バカが湧いてきたなw
448Socket774:2011/10/30(日) 23:21:19.74 ID:9kWEuGNm
BK623Wがコンパクトで素晴らしいと思いました。買いたいです。
でも、ひとつだけ気に入らない点があります。
フロントパネルのデザインはなぜ・・・なぜあんな風に穴がボコボコ空いているんでしょうか・・・。
449Socket774:2011/10/30(日) 23:30:55.04 ID:zIMmoA3r
空気の流れ悪いからだろ
BK623はエアフロー少し悪いとすぐに筐体熱くなるぞ
2種類持ってるけど
450Socket774:2011/10/30(日) 23:35:21.59 ID:hgiAsveS
BK644の日本での販売まだかなぁ
451Socket774:2011/11/06(日) 11:06:37.48 ID:bYnCeKpR
>>386
値上がりしてないか?4000円台だったような
452socket774:2011/11/20(日) 01:49:00.00 ID:FiciVeF+
はじめまして、こんばんは。
IN WIN maelstrom メタリックブラックを購入予定です。
そこで、ぐぐってみたのですが情報が無かったので質問させてもらいます。
DVDドライブをひらいたときのサイズ、奥行を持っている方教えていただけませんでしょうか。

PCラック3段式(ニトリ)を組み立てたのですがドライブ開いたときのサイズで1段目に置くか3段目に置くか考えたいので、質問しました。

よろしくおねがいします_(._.)_
453Socket774:2011/11/20(日) 09:38:21.47 ID:w4V3w08c
>>452
DVDドライブ云々は何の事かチョト分かりませんが

ケースの情報ならば
メーカーのHP
http://www.inwin-style.com/pd_info.php?id=10
http://www.inshin-tech.com/shinchassis/html/?90.html
取り扱い代理店のHP
http://www.uac.co.jp/htdocs/top_topix/inwin/maelstrom/index.html
454Socket774:2011/11/22(火) 16:42:32.41 ID:ajFBO9q9
455Socket774:2011/11/22(火) 20:18:57.99 ID:84Q0ZxlZ
>>454
貧乳(・∀・)ィィョィィョー
456Socket774:2011/11/22(火) 21:39:08.21 ID:awPWsMgL
この姉ちゃんも一緒についてくるのかい?
457Socket774:2011/11/24(木) 11:39:09.56 ID:c7TnI/pX
ラデ6970が巨大すぎてミドルタワーに押し込むのを断念。
フルタワー物色しててdragonriderにたどり着いた。

安いのに作りはしっかりしてるし細かい部分にも気を使ってるんだが、
日本人感覚で見るとやはりまだ少々ツメが甘い。
まあそこをきっちり詰めてきたら 満点 って話だけどな。
458Socket774:2011/11/24(木) 18:28:48.25 ID:2V6NdBUA
665は工房でケース送料無料、だけど5970円から動かないね
何故かグッドウィルは4480円みたいだが
459Socket774:2011/11/25(金) 22:02:27.37 ID:Ux3XkS9t
浮上
460Socket774:2011/11/27(日) 01:44:56.75 ID:nQqoacs5
EM035フロントのメッシュがかっちょええ
461Socket774:2011/11/27(日) 07:05:15.02 ID:/ws2VqIV
EM006なんてのが出回ってるんだな
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110831035
462Socket774:2011/12/01(木) 20:06:31.52 ID:7alk+e0B
http://www.pc-koubou.jp/goods/1007171.html
完売キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
463Socket774:2011/12/01(木) 20:51:13.75 ID:/DrxQvzD
In Win Developmentと代理店契約を締結
http://www.cfd.co.jp/pc_case/release/release201111201_pccase.html

シー・エフ・デー販売株式会社(代表取締役 山口英利)は、この度、In Win Development社と
代理店契約を締結いたしました。これによりシー・エフ・デー販売は、In Win製品の日本正規代理
店となることを発表いたします。

今後In Win製品の取扱いを順次開始いたします。当初は以下の通りPCケースより取扱い開始いたします。
なお、今回扱い開始いたします5製品は、国内のリテール市場ではシー・エフ・デー販売の独占取扱いとなります。
464Socket774:2011/12/01(木) 21:45:44.16 ID:/DrxQvzD
IW-BUC101
ゲーミングケースのフラグシップモデル!!本体上部に簡単にアクセスできるEZ-Swap Bay/USB3.0x2装備!!
http://www.cfd.co.jp/pc_case/in_win/iw-buc101.html
http://www.cfd.co.jp/pc_case/in_win/iw-buc101/dl_1.jpg

IW-MG136W
MG137上位モデル!SATA-HDDが簡単に交換できるEZ-SWAPを装備!ホワイトモデル
http://www.cfd.co.jp/pc_case/in_win/iw-mg136w.html
http://www.cfd.co.jp/pc_case/in_win/iw-mg136w/dl_1.jpg

IW-MG136B
MG137上位モデル!SATA-HDDが簡単に交換できるEZ-SWAPを装備!ブラックモデル
http://www.cfd.co.jp/pc_case/in_win/iw-mg136b.html
http://www.cfd.co.jp/pc_case/in_win/iw-mg136b/dl_1.jpg

IW-MG137
ゲーマー向け機能をふんだんに取り入れた高性能ケース!最新のフロントUSB3.0をサポート!!
http://www.cfd.co.jp/pc_case/in_win/iw-mg137.html
http://www.cfd.co.jp/pc_case/in_win/iw-mg137/dl_1.jpg

IW-MG134
ゲーマー向け機能をふんだんに取り入れた高性能ケース!最新のフロントUSB3.0をサポート!!
http://www.cfd.co.jp/pc_case/in_win/iw-mg134.html
http://www.cfd.co.jp/pc_case/in_win/iw-mg134/dl_1.jpg
465Socket774:2011/12/01(木) 22:34:51.28 ID:GkzPOtJR
いいぞもっとやれ
466Socket774:2011/12/01(木) 22:51:42.25 ID:7alk+e0B
ドラスレのデザインそのままでATX作ってくれ
467Socket774:2011/12/02(金) 02:19:59.88 ID:9p+rGBqe
665はもう販売しないのかなー
買おうと思ってたのに残念だ
468Socket774:2011/12/02(金) 21:26:33.73 ID:+mXqelsk
INSHINのサイト見るとMGシリーズはほんとぺらぺらだな
469Socket774:2011/12/03(土) 01:20:51.26 ID:2fsw2KcW
BK644の販売予定はないのかな。
470Socket774:2011/12/03(土) 02:11:57.11 ID:wZiUKfAF
BK6シリーズは、日本じゃ正規販売しないでしょうな
実は俺も欲しい、、、というかBK623に飽きてきたんで
フェイスパネルだけ644 SpecialEditionに変更したいと思ってるんだわ

しかしこんなケース販売されてたんだね↓
http://www.in-win.com.tw/K1/page1.html
471Socket774:2011/12/09(金) 22:42:28.31 ID:U4wSr4fy
BK644希望。
472Socket774:2011/12/16(金) 18:51:50.77 ID:mxdETeUN
なんでこう表面だけ替わって本体が変わらないのかな
日本の政治みたいだ
473Socket774:2011/12/18(日) 00:18:25.34 ID:gEr7TwWG
古式ゆかしいinwinの伝統的お家芸ですのでw

良く言えば、フロントパネルのデザインが豊富なので好みのものを選びやすい…

ダサいのを通り越して、ダサかっこいい領域のデザインセンスしてるけどね
474Socket774:2011/12/19(月) 19:56:51.10 ID:caDuP53n
同じ形状ならフロントパネルだけ保守部品として売って欲しい
475Socket774:2011/12/19(月) 20:10:33.54 ID:ryKLy0Fi
5インチベイの光学ドライブ用ベゼルだけ売ってほしい
476Socket774:2011/12/20(火) 01:21:02.10 ID:X5aS2jhH
>>474
いいね
パネル横の爪が折れても安心だし
477Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:45:32.22 ID:nHZk0diF
DragonRiderの白って発売された?
478Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:13:40.14 ID:vgR6YLhy
EZ-SWAPと言いつつもサイドパネルをいちいち開けさせるという
479Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 16:53:51.85 ID:qPYNVoe2
>>478
BUC101なら大丈夫ぽいぞ
480Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:02:28.84 ID:vgR6YLhy
>>479
うんそうね 136Bのことを言ったの
481Socket774:2012/01/05(木) 23:22:24.91 ID:Kokl2Ghf
MG134安いから買おうかな
482Socket774:2012/01/06(金) 14:34:55.92 ID:wk4lTdLw
945 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 09:00:04.01 ID:ENfwrcwV
IW-MG134ってファンいくつ付属されるんかね
誰か買った人おらんのか
947 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 12:37:48.26 ID:QPJG8wJT
>>945
今使ってるけど付属は1個だけだったと思う。
というか、静かでも無いし塗装がかなり弱いしお勧めしないw
483Socket774:2012/01/07(土) 00:16:35.14 ID:FqQphXBk
一年半ぶりにIW-BP655B/300を買い足したら電源がIP-P300DF1-0からIP-S300FF1-0に変わってた。
T字だったSATAコネクタが普通のになったから取り回しが悪化してる・・・
484Socket774:2012/01/09(月) 00:46:00.21 ID:59VyIIod
age
485Socket774:2012/01/09(月) 08:31:32.91 ID:DhcXWjMs
ドラゴンスレイヤー買ったけどやっぱMーAtxは狭いな
プラグインの電源買うべきだったわ
486Socket774:2012/01/09(月) 12:51:29.71 ID:x4fd4v7o
BL631 s/bについてる80plus電源って質はどんなもんなんだろ?
前バージョンの300W電源よりはいいのかな。
487483:2012/01/09(月) 12:55:37.31 ID:tjBuVVnB
それも以前買ったけど80+じゃなかったよ。
クレバリー仕様(CB-CA03S-BK)だけ80+だったかと。
488Socket774:2012/01/09(月) 13:12:22.71 ID:tjBuVVnB
ちなみにLGA用のダクトをつけると光学ドライブのSATA電源コネクタがつけにくかった。
#BP655と逆でT字なのが不便だった。
489486:2012/01/09(月) 21:39:36.21 ID:x4fd4v7o
>>487
いや工房。80plus bronze
490Socket774:2012/01/10(火) 14:34:53.88 ID:qtUnP+Zd
>>485
必要の無いケーブルは切れ
それがMicroATXカーの漢らしさ
491Socket774:2012/01/10(火) 14:56:40.22 ID:PrG1J2Jg
マザーの背面に逃がせば場所はできるが
下ベイの取り回しが面倒くさくなるね
492Socket774:2012/01/12(木) 08:53:40.43 ID:B4CfPcVI
サイコムの標準ケースになってるやつって電源無しで買えないのかな
493Socket774:2012/01/12(木) 15:20:22.43 ID:3vRxG8L9
>>492
ミドルタワーのSY-J624IIなら単品販売してるでしょ
494Socket774:2012/01/12(木) 16:33:54.72 ID:Y2Mk4msy
俺はドラスレのマウスバージョンが単品で欲しいわ
495Socket774:2012/01/12(木) 17:01:09.36 ID:gCnfXE0o
BR665か
ちょっと前まで売ってたんだが、完売になってるな
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/1007171.html
496Socket774:2012/01/19(木) 00:54:08.46 ID:YZpQiYBh
BL631なんだけど、電源ボタンの下にあるスイッチってスリープボタンだよね?
押すとなぜか異常終了してセーフモードに入ろうとするんだが、何が悪いんだろ?
497Socket774:2012/01/19(木) 10:42:54.82 ID:RVCyyuxq
リセットだよ?
498Socket774:2012/01/19(木) 19:05:55.07 ID:RVCyyuxq
というかマザーボードのつなぎ先次第。
499Socket774:2012/01/22(日) 12:13:58.59 ID:tjqU3xrZ
浮上
500Socket774:2012/01/25(水) 19:20:06.37 ID:qEo++G/a


★★今時代は嫌中ブーム!!★★

みなさん嫌中ブーム知ってますか?嫌中ブームが今ネットでのひそかなブームとなってます
2ちゃんねるで大流行りした、嫌韓ブームでしたが
新しく中国を嫌う嫌中ブームがインターネットで流行っているのです!
それもそのはず彼らの横暴な態度に今日本人は怒っているからです!嫌韓と同じですね

新世紀の話題 嫌中ブーム!
時代のトレンド 嫌中ブーム!
さあ新しい時代に乗り遅れるな!話題沸騰、今時代はまさに嫌中ブームなのです!



501Socket774:2012/01/30(月) 19:31:22.77 ID:xd6vG26s
復活あげ
502Socket774:2012/01/31(火) 01:02:46.55 ID:tD8SPcbe
サイコムは標準ケース変更するらしい。早くても夏頃みたいだけど、地味で平凡なやつがいいな
In-Win製であろうことは疑ってないw
503Socket774:2012/01/31(火) 14:15:38.22 ID:jh8+j4bW
>>502
シャドウベイだけマイナーチェンジしてSSDとかものるJシリーズだったら俺は買う
504 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/01(水) 00:10:08.52 ID:xj2GsOb2
このスレは巡回に入れていないので今更な話だが、
ヨドバシでCFDのラベルを貼った中国製INWINケースに遭遇して驚いた。
いつの間にか代理店になっていたのか。

ところで箱に保証シールを貼っているが、まさか箱を保証期間終了までとっとけと?
シールの部分だけを切り抜いてレシートとともに保管しておけばいいんだよね?
505Socket774:2012/02/02(木) 19:09:23.25 ID:yEcHvh/Z
BK644欲しいな
こういうのは何処に上申奉ればいいんだw
506Socket774:2012/02/03(金) 00:04:46.58 ID:vEvEwfDr
パソコン工房がBTOでBK644使ってるから
ケース単体で売ってくれって頼んでみたらどうだ?
507Socket774:2012/02/04(土) 14:48:42.86 ID:iI03J/hj
>>506
とりあえず工房にメール問い合わせしてみた、
返信来たら内容をかいつまんで報告するね
508507:2012/02/04(土) 17:45:32.17 ID:iI03J/hj
速攻で返信キター、工房の中の人お疲れさまです&ありがとう
コピペすると、

>流通状況等により、弊社WEBサイトで単体販売の可能性もありますが
>現時点で上記の予定はございません事を、何卒ご理解頂きますよう
>お願いたします。

ということみたいです。
509Socket774:2012/02/04(土) 19:04:47.33 ID:VwhHZ55p
報告乙
たまにBTO向けのケースが市場に出回ることがあるけど
やはり在庫がダブついた時だけみたいだね
510 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/04(土) 21:10:11.43 ID:uKnepzwA
そんな感じでフェイス秋葉原の店頭だけだが売ってるね。
たまにキャンセル解体品がジャンク扱いの各種シール貼りっぱで売ってたりもする。
511Socket774:2012/02/07(火) 09:46:06.96 ID:EF30ZxEz
俺もBK623派生のカコ良いケースが欲しいんだけど…。
BM648も使ってるから、似た形状にしてくれると嬉しい。
BK623も使ってたけど、フロントパネル周りのデザイン
がイマイチだったんだよね。

あと、オープンベイにはリムーバブルトレイとかつける
ので。カバー付けて欲しくない…。
512Socket774:2012/02/07(火) 13:05:40.99 ID:W1Q1szNX
あの糞狭いケースでリムーバブルトレイとかよく積めたな
奥行き短い光学ドライブでさえ、クーラーと干渉したり被って高熱になって使うの止めたのに
513Socket774:2012/02/07(火) 21:37:00.92 ID:soUwqS0U
BK623に裸で使うタイプのリムーバブルラック入れてるよ。
P8Z68-M PROに2600Kのリテールクーラー付けてるけど(CPUはi3 2105)、
CPUファンの半分がHDDの基板の下に位置するから、いい感じに冷えてる。
514Socket774:2012/02/08(水) 20:34:24.48 ID:3EyQTnaR
BL6系の奥行きはフロントベゼルを入れると実質どれくらいなりますか?
515Socket774:2012/02/10(金) 22:33:47.57 ID:rh/mp/4z
516Socket774:2012/02/14(火) 17:04:20.12 ID:gMskBLst
ケース内部の写真とか見たくて、IN WINの公式ページ開いたんだが
すごく探しづらいw

昔からこんなんだったっけ?
517Socket774:2012/02/14(火) 17:16:40.41 ID:gMskBLst
ごめん
 http://www.in-win.com.tw/
こっちは見やすかった。

通販サイトに出てたメーカーサイトってリンクから飛んだからリニューアルしたのかと思った。

518Socket774:2012/02/14(火) 22:47:31.52 ID:HiDam3aJ
昔はそもそもケース内部写真の全体を写したやつとか置いてなかった
inwin-styleが改善したと思ったら本家も改善してたんだな
519Socket774:2012/02/19(日) 16:51:34.66 ID:O79kYio6
すみません IW-PE689 使ってる方居たら、奥行きの実寸教えてください。
Webの情報だとフロントパネル含む/含まないが混在しているのか460mm〜497mmくらいの差があってはっきりしないんです。><

都合により机の上に、はみ出さずに設置したいので奥行き460mmが限界でして、
5インチx3以上、HDD内部ベイx5以上、出来ればツールレスでサイドから出し入れ出来るタイプで
奥行き460mm以内のケースを探しております。
ケバいデザインは苦手なので、作りが良くて落ち着いたデザインのINWINから選びたいかなと。
520Socket774:2012/02/21(火) 21:27:52.00 ID:z+jFnnZC
公式ページのPE689にあるpdfファイル見ると
Dimension(DxWxH) w/o Front Panel 465 x 200 x 430 (mm)、て載ってるね
「w/o」だからフロントパネル含まず・・・だめですね

460mmで横置きシャドウベイx5だとHECの6Xシリーズかなあ
521Socket774:2012/02/22(水) 00:48:10.28 ID:K9DNYMKa
>>520
神様ありがとうございます。
HECの6Xシリース、デザインも落ち着いてるし、ぴったりです。
522Socket774:2012/02/23(木) 09:40:18.25 ID:L1RLOK0w
INWINのが好みな人は、やっぱりHECのもチェックしてたり好みだったりするのかなw
HECのケースってもともと種類は少ない方だけど、昔からのデザインのもずっとあるね
523Socket774:2012/03/10(土) 11:20:53.18 ID:VX+B9Kzf
524Socket774:2012/03/13(火) 12:30:57.77 ID:Wg+8M08x
IN WIN BL672てどうなんやろ?
価格.comにレビュー載ってないから使用者の感想が分からん…

誰かレビューしてくれ〜特に静音性とか熱篭性とか…

レビュー次第によってはAMD A8-3670Kと合わせて4月に買おうと思う。

525Socket774:2012/03/13(火) 12:38:32.08 ID:Ekol00cY
     *。+ _、_゚ + ・  >>524
      ・.(<_,` )-、゚ ・ レビュー、お待ちしております
       ,(mソ)ヽ   i  
       / / ヽ ヽ l  
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
526Socket774:2012/03/13(火) 13:06:11.27 ID:Gkq9WH+y
BL672なんて売ってるのか?
BLシリーズでは631、634、640くらいしか見たことないが
あとクレバリーで634のOEMをCB-CA03Sという型番で売ってる
それからレビューを探すなら価格だけじゃなくconecoも見ることだ
これだけヒントやれば結構な数のレビューが見つかるだろ
527Socket774:2012/03/13(火) 13:20:53.73 ID:Wg+8M08x
ドスパラのスリムパソコンで『IN WIN BL672』てのあったから
俺もこんなんあるんだ?と思ったよ。
なんか付属電源が300W80Plusになってたよ。
conecoいってくる〜
528Socket774:2012/03/13(火) 15:07:12.45 ID:dg37/u9P
オアー 工房のアウトレットでBK644出てたことあったのか…
欲しかったぜorz
529Socket774:2012/03/13(火) 23:26:37.38 ID:0JVcomow
BK644はデザインシンプルでスッキリしてていいよね
個人的にはL613の後継に欲しいくらいだ

日本国内での受けも良いだろうなと思うんだけど
UACとかエムコーポレーションが扱ってないし
なんか事情でもあるのかな
530Socket774:2012/03/14(水) 02:36:20.22 ID:d3KBF7j3
BKはコンセプトのエアフロー無視して、フロントにファン付けて前から後ろに風流す感じにしてるわ
スイッチが付いてる場所にファン取り付けがデフォになってるバージョンとか出してくれねーかな
531Socket774:2012/03/14(水) 02:53:39.25 ID:/g84qKbD
うp
532Socket774:2012/03/15(木) 16:13:24.42 ID:D8D2+t9b
質問なんですが、IN WINのEM020と言うケースは両サイド開けて作業する事は
可能ですか? 解る方いましたら教えて下さい
533Socket774:2012/03/15(木) 22:10:59.77 ID:JSHW6zLv
その前に聞きたいんだけど、EM020はどこで売ってるの?
EMシリーズは002、006、035くらいしか見たことないんだけど
534Socket774:2012/03/15(木) 23:12:29.10 ID:D8D2+t9b
フェイスのBTO買ったらEM020でした。自分でケースから組み立てて無い為マザーを固定してる方
のカバーが外せるのか知りたいです。一応両側にSide Panel Clipsがあります。
535 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/16(金) 21:36:47.56 ID:t4WqmB4c
536Socket774:2012/03/16(金) 22:10:47.58 ID:kDJX4NWI
まあ普通に考えたら開くわな
それより現物持ってんのに何で人に聞くのかが不思議
537Socket774:2012/03/17(土) 17:06:13.85 ID:NwQI6+pD
全パーツ外して開くかチャレンジしたんですがリベットで封印されてるみたいです。
糞ケースの予感が・・・
538Socket774:2012/03/17(土) 18:14:47.74 ID:ewvWv/yz
BTOで使ってるケースは
自作パーツとして売ってる物とは仕様が違う場合がある
同じショップのBTOで買った人か
在庫調整で放出されたBTO向けケースを掴んだ人に聞くしかないな
539 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/18(日) 13:51:34.52 ID:T+ld32xT
>>537
写真よろ
540Socket774:2012/03/21(水) 10:38:55.01 ID:Np2pnjnY
つかEMシリーズのフレーム構造上、反対側が開けられないと
5インチベイへドライブが固定できない
開かないわけがないし、もし開かないならフレームから違うことになる
541Socket774:2012/03/21(水) 19:05:38.47 ID:Uy8MkvxR
最上部の5インチベイでもオフセットドライバー使えばネジ止め出来るよ
ネジ止めしなくてもTool-Free Drive Baysになってて横から押さえつけて止めれる
パーツがついてくる
542Socket774:2012/03/25(日) 18:43:03.15 ID:cgAMkhtE
EN030とEC030が秋葉原のフェイスかパソコン工房で3980円だった。
たぶんBTOキャンセル品。
543542:2012/03/25(日) 22:09:52.88 ID:VUuv/c+X
ってあれ、家に帰ってきて調べたら普通にMVKが代理店で売ってやんの。
新品じゃないのに3980はパソコン工房たけぇw
544Socket774:2012/03/26(月) 12:28:24.94 ID:fbB1PR5O
クーラー裏つけできる分割ベース仕様だっけ
545Socket774:2012/04/01(日) 22:39:23.73 ID:MX+pQO0r
今更wavy2買って組んでみたけど、想像以上にかわいくていたく気に入った…んだが。
東映の人に聞いたら在庫いっぱいあるとか言われて心の中で(´・ω・`)となった。
いいケースだと思うんだけどなー。
546Socket774:2012/04/05(木) 19:23:02.30 ID:7fQlOg9c
PT3がロープロ対応で出るの確定したから
俺もwavy2で組みたいな
547Socket774:2012/04/15(日) 14:08:16.36 ID:zSzDdLqn
暮のCB-CA04M-BKII(Z645)
キャンペーン価格で1,950円だったのでポチった
548Socket774:2012/04/15(日) 15:30:47.71 ID:vFq/t1EY
>>545
今のWavy2も良いと思うけど、それ以上に初代Wavyが可愛くて仕方ない
惜しむらくは白バージョンを買えなかったのが心残りでな…
549Socket774:2012/04/21(土) 14:27:30.87 ID:11NyWt98
550Socket774:2012/04/25(水) 22:39:33.43 ID:Fd7K9srm
【特別企画】4メーカーに聞く、春のオススメPCケース
In-Win編:1万円で買えるゲーミングケース「IW-BUC101」
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/sp_case_iw.html
551Socket774:2012/04/28(土) 08:02:23.91 ID:ZBMBxYVO
>>550
In-Winの最高級検証台「X Frame」
パネルにはロゴとシリアナンバーが刻印されている

尻穴ンバー・・・ウホッ
552Socket774:2012/05/01(火) 01:56:23.47 ID:Bt1VRwjP
IW-Z612W/WOPS Allureみたいなのってもう作らないんですかねぇ
553Socket774:2012/05/04(金) 14:52:47.81 ID:EChpFR8M
BK623のLGA1155報告。
intel DQ67SWは黒ダクトで問題なしです。

狭い中、背の高い液コンだらけで、ちと後悔。
554Socket774:2012/05/04(金) 15:00:34.25 ID:hbrzMZtz
それは穴を四方向に決められる三代目のダクト?
555553:2012/05/04(金) 15:37:43.36 ID:sOY5MU8O
>>554
三代目かは分かりませんが、二年半ほど前に買った分で、
三日月型のプラ板を付け替えて穴の位置を変えれて、穴の空いた板を四方向に微調整できる分です。

ちなみにきっちり検証はしませんでしたが、asusのMaximus iv gene zは無理っぽい感じでした。

556Socket774:2012/05/04(金) 15:44:13.82 ID:hbrzMZtz
ああ、二代目の奴だね。三代目のはこうなってる。
http://www.in-win.com.tw/products/pc_case/BK-Series/bk623_007.jpg
557Socket774:2012/05/04(金) 15:46:32.39 ID:hbrzMZtz
Maximus IV GENE-Zはソケットが少し前へ出ているけど、
二代目のパーティションなら端っこのほうを溝に沿って曲げたら入るかも。
558553:2012/05/04(金) 16:40:21.21 ID:sOY5MU8O
そうそう、Maximusを試しにいれてみたら、ソケットが前すぎて端っこが穴から外れてたのでギリギリ無理だろうと予想しました。

新ダクトがあったんですね。
本当はダクト加工してsamuel17を付けるつもりでしたが、田コネクタとの干渉等で断念しましたが、新ダクトならもう少しチャレンジしてみたくなる構造ですね。

samuel17と薄型ファンと、ファンカバー、工具も揃えたのに、痛い誤算でした。
559Socket774:2012/05/04(金) 22:30:10.48 ID:xpsmi2bY
ダクトの可動パーツをそっくり外して代わりに仕切板を自作すればいいじゃん
加工しやすい素材で作れば簡単だよ
560Socket774:2012/05/12(土) 20:17:08.89 ID:vq0OhtcR
ttp://www.cooljag.com/INTEL/lga1156_1155/JYC9L06AGC-0.html

このクーラーならbk623に無加工で入りそうだと思うのですが、どなたかお使いの方はいらっしゃいますか?
561Socket774:2012/05/13(日) 00:30:17.46 ID:Pl12wSjt
クーラー自体の形状はよさそうだが、問題はCPUソケットの位置だろう
使ってる(検討してる)マザーの名前くらい書くべきだな
562Socket774:2012/05/13(日) 14:06:05.40 ID:v0EL+X/o
>>560
つくよ
563Socket774:2012/05/16(水) 22:44:52.45 ID:YjVr6v7I
BK623にてDQ67SW+DeepCool THETA21で組みなおしました。

2600Kのリテールでは干渉無しでしたが、今回はダクトにギリギリ接触あり。
ヤスリで少し削り装着しました。
DQ67SWでは干渉しましたが、ダクト位置がもっとジャストフィットしているものでは干渉はしないと思われます。


2500TのPrime64中で、FANはおそらく全開で2500rpm、CPU温度は55度。
CPU冷却性能は銅芯ありのリテールのほうがよく冷えている感じがしますが、吸気量が増えたことによってシステム全体の冷却力は上がったと思います。
564Socket774:2012/05/17(木) 09:15:42.99 ID:U2t2nwQD
BK623のデザインでスリムじゃないケース出してくれないかな
エアフローと光学ドライブ縦置きの2点だけ気になる
565Socket774:2012/05/17(木) 19:41:46.60 ID:ooRVFWwc
秋葉ドスパラ中古でBTO流れのBK6xxのケースが電源付で1.5kだった、まあ稼働品の中古だろうけど
あまりでかい荷物持って帰れなかったんで諦めた

>>564
BKのデザインでスリムじゃないってもう何の特徴もないうんこケースだろ
566Socket774:2012/05/17(木) 23:32:22.30 ID:++0FAYJq
BK623に背の高いCPUクーラーは要らない
だから幅を広げる必要なし
567Socket774:2012/05/17(木) 23:36:17.31 ID:ld6QMFJe
さきほどから恐ろしく攻撃的な小宇宙を感じる
568Socket774:2012/05/18(金) 02:59:36.01 ID:bZcZW3/h
BK623 の横幅を広げると、それは普通のミニタワーケースだな
もっとも、今じゃその普通が少なくなってしまったが

Micro ATX ならそういったものが使いやすいと思うが、
店が儲からないのか単品売りでは少ない

IN-WIN なら EM か Z のシリーズで
一番雰囲気が近いのは Z638 の黒い方か?
569Socket774:2012/05/18(金) 19:07:52.30 ID:P5gakFgy
BM643の白欲しいが日本で手に入るはずもなく
生産してるのかすら疑問だけど
570Socket774:2012/05/18(金) 21:46:01.40 ID:bZcZW3/h
>>569
検索するとロシアのサイトが出てくるな
ロシア向けのモデルだったのか?
571Socket774:2012/05/19(土) 00:46:26.51 ID:f3wkeR0P
IW-BL634W/J中々よさそうだな
572Socket774:2012/05/19(土) 07:51:51.57 ID:RyUNWB7F
物自体は前からあったが代理店が増えたってことだろう
しかしUACはちゃんとフロントパネルを除くって書いてあるのにCFDは書いてないんだよな
これだから奥行詐欺なんて言われちゃうんだよ
573Socket774:2012/05/20(日) 20:41:57.81 ID:rWcBJIuB
age
574Socket774:2012/05/26(土) 04:32:08.49 ID:Y/spC5n7
wavy2の電源逝ってしまったんだけど電源ユニットだけ買えるのかな
575Socket774:2012/05/26(土) 05:06:45.46 ID:qvnE9Jpu
型番でぐぐれ
あとスペーサー使えばaskのminiITX用電源基盤使える
576301:2012/06/04(月) 01:47:16.11 ID:Mj9AJo8u
IW-MG136Bにp8z77-vproってマザボを取り付けたいのですが
付属のスペーサーが3つしかありません
これはスペーサー使わなくてもOKってことですか?
螺子穴が盛り上がってるからOKってこと??おしえて!偉い人
577Socket774:2012/06/04(月) 01:50:56.18 ID:PJ83LuTs
盛り上がっている9つの穴を使って止めてください。
スペーサーは縦の長さが短いMicro ATXをつけるときに使います。
578301:2012/06/04(月) 01:52:02.21 ID:Mj9AJo8u
OK〜☆
ありがとー!!
579Socket774:2012/06/10(日) 22:36:19.28 ID:SttM68Md
DragonRider買ったけど裏配線のスペース足りないね
580Socket774:2012/06/11(月) 02:21:42.16 ID:Shm0tFmu
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120611_539318.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/539/318/35.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/539/318/36.jpg
ケース前面に、ペルチェ素子を利用した飲み物用冷蔵庫が付いたケース。
140mmファンをトップ×3、リア×1、サイド×3、ボトム×2、HDD用×1と10個搭載可能。
発売は7月頃を予定し、価格は未定。
581Socket774:2012/06/11(月) 19:16:49.13 ID:rSjF7MFx
ああ
582Socket774:2012/06/11(月) 19:17:49.30 ID:kuYwVT3j
WAVY2の白色はまだですか?
583Socket774:2012/06/24(日) 22:03:47.50 ID:2MM8d5Rx
IN-WINのマイクロATXケースだけど、そろそろ電源の底面吸気とフロントファンに
風がHDDに当たるように、大幅な構造の見直しをして欲しいところ。
他社製品だと、7000から9000円ぐらいするので手が出ない。
584Socket774:2012/06/25(月) 04:02:52.60 ID:oHfnEo4t
>>580
PCの振動でコーラが程よくシェイクされるんだな
585Socket774:2012/06/25(月) 06:38:56.95 ID:ZliTQeln
>>583
電源下置き自体、マイクロケース界ではマイノリティでしょ
IN-WINでもDragonSlayerとかあるけど
EMシリーズみたいなオーソドックスなラインにそれを求めてもね
586Socket774:2012/06/25(月) 17:59:07.21 ID:mdJRunOo
>>580
500ml缶や500mlPETは入らなさそうだな…
587Socket774:2012/06/25(月) 22:38:35.41 ID:HWESETj/
電源の下置きは止めて欲しいわ
588sage:2012/06/26(火) 13:39:56.15 ID:9XHfw6mo
IW-BL634B/J で一台組もうと思ってるんですが
音の大きさははどの程度でしょうか?
80PLUSの電源なので音のほうもそこそこ静かなのを期待できるのかな?
って思ってるのですが
589588:2012/06/26(火) 13:51:52.63 ID:9XHfw6mo
2chの書き込みは久しぶりだったからsageを書く場所間違えました・・・orz
無意味にageてしまってすいません
590Socket774:2012/06/26(火) 13:58:19.66 ID:BMWC4c9Z
>>588
M/BのユーティリティでCPUファンと電源ファンの制御ができるから
まずは50%ぐらいで運転してみてネ。100%だと多少煩い。
どんな負荷のアプリを動かすかにもよるから、ユーティリティで温度見て
55度以下をキープできる位置に調整。
591Socket774:2012/06/27(水) 01:03:22.45 ID:DZz/DAFX
何て言われてもいい、俺はH-Frameを買うぞw

だからX-Frameの時みたいな抽選販売はやめて下さいお願いしますorz
592Socket774:2012/06/27(水) 02:05:46.86 ID:+NtxcuQR
H-Frameかっけーな
俺も欲しい
593Socket774:2012/06/29(金) 13:42:38.74 ID:InkqA1vV
IW-BL634B/JとIW-BL672blackの違いを調べてみた

代理店
http://www.cfd.co.jp/pc_case/in_win/iw-bl634b-j.html
http://www.emu-corp.com/in-win-lineup/iw-bl672/

電源
http://www.in-win.com.tw/products_power_series.php?cat_id=3&series_id=101
http://www.in-win.com.tw/products_power_series.php?cat_id=3&series_id=99

IW-BL634B/Jの電源特定情報
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120526/ni_ciwbl634.html
ただし、CFDの写真ではファンガードが異なる

      IW-BL634B/J      IW-BL672black
導風版  無し?            有り?
電源   IP-S300FF7-2      IP-S300EF7-2
      80PLUS STANDARD  80PLUS Bronze
50%時効率 84.47%           86.32%
コネクタ  SATAx2,ペリフェラルx2 SATAx3,ペリフェラルx1

コネコでの最安 IW-BL634B/J 7700円、IW-BL672 8800円
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120517184
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120626117
IW-BL672の販売店は今のところEC-JOYのみ?

594Socket774:2012/06/29(金) 14:10:02.05 ID:VK0HD3TD
クレバリーOEMのは634の筐体に80+銅の電源積んでたな 導風板はなかったと思う

(´・ω・`)くまさんぇ……
595 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/29(金) 21:16:35.10 ID:7v+t37nD
そういえば暮は貴重な安定供給元だったな。
末期のB級品ケースの投げ売りで「あれ?ヤバイのかな」と察知したが。
596Socket774:2012/07/02(月) 21:31:42.54 ID:Vr6XHrA8
IP-P300GF7-2ってTFTのGold電源が出たんだな
http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=249
このページの表はおかしいが
597Socket774:2012/07/02(月) 21:34:26.96 ID:wKMB+j5i
598Socket774:2012/07/03(火) 11:23:01.27 ID:3AHsIy2w
bk623 買ったときに図ったけど高さ130mmくらいまでのクーラーは使える
干渉する部分を切り取って ninnja mini を使ってる
599Socket774:2012/07/03(火) 12:24:24.61 ID:tlE1vPs9
9cmファンのサイドフローが普通に使えるのか
600Socket774:2012/07/08(日) 14:04:10.80 ID:Ylb2XV/T
秋葉原フェイス店頭にてIW-EC030が1000円。
ただしジャンク扱い。
601Socket774:2012/07/14(土) 08:05:31.30 ID:SGYvZaSv
602591:2012/08/06(月) 20:29:08.87 ID:4fbq5l/F
探したら本家からのリンクにH-Frameの続報みたいなものが!

http://blog.danawa.com/prod/?blogSection=2&cate_c1=861&cate_c2=879&cate_c3=990&cate_c4=0&depth=3&prod_c=1745196

いくらなのか、限定なのか、それが問題だw
603Socket774:2012/08/06(月) 22:14:40.08 ID:BfhSzMMb
黒/オレンジも出るのかも重要だw
604Socket774:2012/08/24(金) 09:02:16.78 ID:Y2bzbR1Y
いつもIn Winケースの正規代理店&パソコンパーツ専門店エム・コーポレーションをご利用下さいまして誠にありがとうございます。
このたびエム・コーポレーションオリジナル通販サイトをオープンすることになりました。

エム・コーポレーション通販サイト
www.emu-shopping.com

オメ
605Socket774:2012/08/24(金) 23:45:36.65 ID:+efQ9jXD
あぁぁ。一度は手放したBK623だけど、また欲しくなってきた…。
ただ、昔\5kちょいで入手したから今の値段が高く思えて…。
SFX電源は持ってるからガワだけ欲しい。
606 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/29(水) 05:06:15.44 ID:1biwY54n
Wavy付属の電源が逝かれた。
中を開けたらコンデンサが膨張していただけだったのでコンデンサを貼り替えるつもりだが、
修理せずとも代わりになる電源って売られてないんかな?
607Socket774:2012/08/29(水) 19:12:11.21 ID:PRte8TsA
>>606
せっかくだからWavyUを買って中身を移植するってのはどうだろう
608Socket774:2012/08/29(水) 20:14:50.92 ID:xUZ7TFsP
ASKのACアダプタセット使ってみたら? 電源容量が半減するけど
609 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/29(水) 22:56:38.79 ID:1biwY54n
本体ラベルに"3 YEAR WARRANTY"的な記述があるが、
それは電源単体で買った場合の話で、ケース付属の場合は対象外だよな?
http://www.inwin-style.com/warranty.php?iw_lanid=2

>>607
それも考えたが、3999円で買ったケースに倍近い値段は出すのはちょっと気が引ける。
まぁ、コンデンサ交換に失敗したら潔く買い換えるよ。
>>608
代理店のアスクじゃなくて韓国のアスクテックか?韓国の時点で選考外。
610Socket774:2012/08/30(木) 12:59:35.33 ID:T97QJHu+
>>606
1Uサイズの電源がニプロン等でうられているけれど、ケース毎でかったほうが多分安いぜ
ttps://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20610001
611Socket774:2012/09/02(日) 23:04:34.61 ID:MqFC6fHv
BLシリーズなんだけど、メーカーサイト見るとシャドウベイの数が
3.5:2 2.5:1
ってなってるけど2.5ってどこにあるの?
まさか3.5シャドウと5の間じゃないよな…(;^ω^)

ttp://www.in-win.com.tw/products_pccase_series.php?cat_id=1&series_id=44&model_id=535
612 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-2/5:0) :2012/09/02(日) 23:07:59.77 ID:DPnHxlfS
613Socket774:2012/09/02(日) 23:16:19.76 ID:MqFC6fHv
>>612
thx
サイトの表示は何なんだ…
614Socket774:2012/09/03(月) 02:50:36.91 ID:6r7uUl/K
IN WIN BL631-WってHDD2台入るみたいですが、LGA1155のM-ATXでも問題ありませんか?
あと、温度が気になります。
使っている人のレビューであまり見かけないのでコチラで質問させて頂きました。
615Socket774:2012/09/03(月) 04:54:34.23 ID:D4v1xfHi
価格にレビューあるでしょ
LGA1155での作例もあるみたいだし
616Socket774:2012/09/03(月) 05:07:49.64 ID:D4v1xfHi
あとはパネル違いのBL634、そのOEM版のCB-CA03Sのレビューもある
OEM版の方はもう売ってなくて見つけにくいだろうから貼っておく
http://www.coneco.net/ReviewList/1090615310/
http://www.coneco.net/ReviewList/1090615311/
617Socket774:2012/09/03(月) 21:09:00.18 ID:gZy7bqJU
>>614
ママンがZ77クラスだと3.5HDD2台は正直キツい。
ただしベイは生きてるので奥行き短めのマウンタでssdとか2.5インチ詰めるかと。
音とか温度は用途次第だけどミディアムユーザーまでなら薄型クーラー+ファン静音化
で十分な気がするけどなぁ…
618Socket774:2012/09/05(水) 05:46:39.82 ID:m1VaPfEo
このプロトタイプケースのダサカッコよさに惚れたんだけどまだ発売して無いですか?
http://www.youtube.com/watch?v=ECJG5i7De2o
製品一覧を見る限りそれらしいものは無いみたいですが…
619Socket774:2012/09/05(水) 10:59:17.05 ID:cGQbxzdx
620Socket774:2012/09/05(水) 20:10:43.51 ID:ksmSHGtT
他社製品はスレチ
621Socket774:2012/09/11(火) 22:24:27.86 ID:V4yj5aNa
BM643単体でどっかないかな
ツクモBTOは3770T選べなくて
622Socket774:2012/09/13(木) 11:27:38.37 ID:2O2hmm6o
BP671を祖父の特売で注文したったー
無難すぎてITXスレでも話題に載らないヤツだがw
5インチベイとTFX電源付いてるスリムケースとしては最小クラスなんだがなあ。
これでTDP100Wの鳥が扱えるかたのしみ。
623Socket774:2012/09/13(木) 22:05:48.64 ID:QuUd9usH
確か暮OEMのやつはサイドフィルターなかったんだよな
冷却力含めてレポよろしく
624Socket774:2012/09/13(木) 23:38:23.12 ID:pnKE6vqx
クーラー選び大変そうだなw
625Socket774:2012/09/14(金) 22:00:42.33 ID:eWC6xnMY
それ電源ちょっとうるさいから別のに変えたいんだよな
626622:2012/09/15(土) 10:32:29.06 ID:rsZ86tVn
とりあえず組んだった(BQ656から移し替えた)。気付いたことをざっと。

・仕様では奥行き310mm、フロントパネル含めた外寸での奥行きは約350mm。
・付属品はネジがまとめて入った袋のみ。マニュアルなし。Wavy2の親切さは何処行っただ。
・サイドフィルターは付いてなかった、120mmファンフィルターをワイヤー入りビニールひもで括れるような隙間はあるので
 (元々フィルターを差し込むための穴だと思う)ホコリ対策は何とかなりそう。
・0.5mmSECCと言う時点で覚悟はしてたがやっぱりペラかった、Wavy2よりペラいとは思わなかった…(;´Д`)
・5インチベイにそのまま5インチ光学ドライブ入れると高確率でマザーと干渉する。
 手持ちの古いIDEドライブは奥行き190mmで干渉余裕でした。
・代わりに5インチベイにFREEDOMのPMU-012を入れた。ぴったり。配線も楽々。5インチスリムODD+3.5インチベイとして使える。
・排気用80mmファンはファンガードを兼ねたケースに填め込んで、ネジ1本で固定。付属ファンはARXってとこのFD1280-S3133E。
 風切り音が明らかに耳に付くのでOmegaTyphoonの標準タイプに変えたけど、まだ気になる。ケース穴のせいなのかファンのせいなのか…
 NoctuaをIYHしたくなってきた!
・LEDが…眩しいです… 暗闇で使うとなるとかなり目立つ。
627622:2012/09/15(土) 10:37:38.35 ID:rsZ86tVn
☆3.5インチシャドウベイに2個入るって言うのは9割方嘘。3.5インチHDD、2個は確かに固定は出来る。
 しかしケースにネジ止め出来ない。マジだった。レビュー見ても信じがたかったが事実だった…
 ケージ上部分に3.5インチHDD、下部分にAinexのHDM-22使って2.5インチストレージなら行けるんでないか?しかしなんつー仕様w
☆とりあえず適当にOCCT4.3.1でA6-3500([email protected])を1時間回してみたが、室温28℃でCoreは 33℃→43℃止まり。
 CPUクーラーはVanxieを使用でコレなので排熱は上々と思われ。
☆電源のファンはやっぱりちょい気になる。内部抵抗分かるなら換装したい。

5800K買ったらSamuel17+Noctuaの140mmファン組み合わせてみる予定。鳥100Wも低電圧化すりゃこのケースで行けそう。
配線もごく普通に出来るし総じて悪くはない、悪くはないけど…TDP65W以下のCPU使うんだったら他の小さいヤツ選ぶかな正直w
でも今なら安いしITX入門としては全然アリ。長文失礼しました。
628Socket774:2012/09/15(土) 10:47:09.24 ID:jS3+ieE9
3.5インチシャドウについては
※片方は薄型じゃないと入らないよ
とか書いてあった気がする 薄型3.5インチというものが存在してるかどうかは知らん

冷却力はそこそこあるのか レポ乙
629Socket774:2012/09/15(土) 10:54:33.60 ID:Je6X1ome
少し前のSeagateのワンプラッタ品が厚さ0.8インチでそこに入った。
630622:2012/09/15(土) 11:05:45.70 ID:rsZ86tVn
>>629
あるところにはあるのな…3.5インチHDDの厚さなんて気にしたこともなかった。情報ありがとう!

消費電力に関してはPicoPSU160+130Wアダプタ(abeeのを流用)でアイドル時29W、この電源だと35W。
ピーク時はPicoで77Wから83Wに上昇した。80plusの差がそのまま出た感じ。
12Vレーンのリプル調べたかったんだけど、A75M-ITXが対応してないのかOCCTに項目がなかった…orz
3.3Vレーン見る限りは普通に出力されてるようには見えるけど。
631Socket774:2012/09/15(土) 13:21:47.76 ID:Je6X1ome
と思ったら現行でもST1000DM003以下は入るみたいね。
ttp://www.seagate.com/files/staticfiles/docs/pdf/ja-JP/datasheet/disc/barracuda-ds1737-1-1111jp.pdf
632Socket774:2012/09/16(日) 23:08:06.50 ID:Qi7OGN85
>>622
乙。140mmファンいけるのかw
聖書はママンの干渉が心配だが…
633Socket774:2012/09/23(日) 02:18:26.27 ID:di5A6u1v
BL672をECJOYで買って仕事場用のPC組んだ。スリム、シンプルなデザイン、0.8mm厚で高剛性、てのが購入した動機。
スペースの関係で上にプリンタ載せざるを得ないので高剛性は当方には重要だた。

期待通り作りは結構しっかりしていた。普通のプリンタなら載せても問題なかろう。左右2本のレバーを持ち上げるとドライブベイが
まとめて外れるのは便利。配線はともかくベイに機器を載せる作業はやりやすい。組み立て、上カバーの開け閉めを行ってみた感触では、
工作精度もそこそこ高い。

ただし本家の製品紹介ページ、
http://www.in-win.com.tw/products_pccase_series.php?cat_id=1&series_id=44&model_id=535
の「FEATURES」に書かれている「Screwless云々」のギミックは4つすべて廃止されている。
よってベイに載せた機器の固定はネジ止め。ただし5インチベイと3.5インチオープンベイ直下の3.5インチシャドウベイに載せた機器は
ケース外側2本しかネジ止めできない。しっかり締めればぐらつく感じはないがいささか不安ではある。

マザボにはAsrockのH61M-HVSを選んだが、Partition Plateなるエアフロー改善パーツはこのマザボでは使えない。
どうやってもCPUファンに干渉する。

組み上げてBIOSなにもいじらずとりあえず起動してみると、サイドの8センチファンがかなりがんばって回るので、ファンノイズは結構ある。
今回自分が組んだものはファンノイズが気になる場所での使用は想定していないので別に問題はないが。

フロントパネルの中央、長辺方向につや出しのスモークカラーっぽい細いパーツがデザイン上のアクセントとしてついている。ケース本体側に
ついている電源ランプおよびHDD駆動ランプはこのパーツをすかして見る格好になっている。しかしスモークが濃すぎるのかあるいは
ランプの光量が弱すぎるのか、青色の電源ランプはどうにか見えるものの、黄色のHDD駆動ランプはほとんど見えない。あと電源ボタン
およびリセットボタンは押すとふにゃふにゃした感触でクリック感皆無。かなり深くまで押し込まないと電源が入らない。

横置きにした場合に底になる側にはゴム脚も何もついておらず、鉄板そのままのつるぺた。よって横置きする場合は滑り止め対策必須。

気づいたのはとりあえずこんなとこ。今晩時間があれば晒しスレに写真出してみる。
634633:2012/09/23(日) 02:20:13.49 ID:di5A6u1v
あ、書き忘れたがマニュアルはナシ。まあないと困るようなものでもないけど。
635Socket774:2012/09/24(月) 18:02:44.83 ID:F+knxeAf
レポおつ
俺はBK623をまだまだ使うぜ
636Socket774:2012/09/25(火) 00:03:33.91 ID:kgmIsexo
>>633 3.5インチオープンベイ直下の3.5インチシャドウベイに載せた機器は
ケース外側2本しかネジ止めできない。

マジかw >>617で偉そうなこと言ったけど短いタイプのマウンタだと
ネジ1本ってことになるのか…
637Socket774:2012/09/25(火) 03:44:56.30 ID:pgXoASFK
BK623の電源ファンから異音が鳴り出した
けっこう煩い音でブォンブォン鳴る・・・なんだこりゃ
特に少しでも負荷がかかると鳴り出すみたいだ
アイドル状態にしてしばらくすると鳴り止む
ここのレス見てると、それなりにある症状みたいだな・・寿命か

交換するとして、今のとこベストチョイスはSST-ST45SFかな?
450Wも要らんけど
638Socket774:2012/09/25(火) 03:58:50.64 ID:pgXoASFK
SST-ST45SF-Gってのが最新か
639633:2012/09/25(火) 14:19:07.70 ID:8U2sBkAG
遅れたけど晒しスレにうpしといた。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346749674/316
640Socket774:2012/09/25(火) 15:40:36.12 ID:yImGFm/u
うちの623もファンが止まってPSU買い換えたよ
641Socket774:2012/09/26(水) 15:47:16.25 ID:9H74YwWH
H-FRAMEの色が気にくわない
赤黒ベースの出してくれよ
そしたら絶対買うから
642Socket774:2012/09/27(木) 08:52:24.33 ID:fpy6wQO6
643Socket774:2012/09/27(木) 09:55:53.25 ID:rOHra6Kr
H-Frameいいな
今はSilverStoneのRV01使ってるけど窒息ケースだし
外装がプラで傷だらけだし買い換えようかな
ちょっと高いけど
644Socket774:2012/09/27(木) 21:36:14.36 ID:sNwhsrDv
H-FRAME、さっき届いた
色は気に食わんけど、買わないと次はない
どっかのステンレスケースやCubit5 Mirrorchromeを買った俺の言うことだから間違いない


早速、箱から出してみたけど、斬新すぐるw
645Socket774:2012/09/28(金) 00:55:07.24 ID:SMP9tLAx
>>644
購入オメ。
アルミ部材の青塗装が剥がれやすいかも、と画像見て思ったんですが、その辺はどうですか?
646Socket774:2012/09/28(金) 06:34:45.99 ID:Fe0gdgXh
まだニヤニヤ眺めている状態だから分かりません>>645
爪を立てだぐらいでは大丈夫だった
アルミフレームの断端で油断すると手を切りそうになるのと
Thermalrightのサイドフローは軒並み入らないとか、
まあ細かい所は気になる
一昔前のXeon1225とH67とスーパーフラワーの電源でファンレスPCを組んでみる
647644:2012/09/29(土) 20:31:00.91 ID:G88qo7aE
いい過疎り具合だw

組み立て中にやっぱり親指切った
訂正が一つ、ThermalrightのHR-01はギリで収まった
648Socket774:2012/09/30(日) 22:23:12.71 ID:5aJRBDnT
>>644
見てるぞ。うpはよ
649Socket774:2012/09/30(日) 23:41:42.04 ID:eGhQh2ik
BK623の電源ファンの異音はこのスレでも以前見かけたと思う
俺のもエンコードをするとガリガリって音がする
ファンの回転数が上がるとガードにでも当たってるのか?
適当な電源があれば交換したい
最近出た電源外付けケーブルでもつかってATX電源使うって手もあるか
650637:2012/10/01(月) 02:03:09.34 ID:ePB+SS9x
何だろうね、あの音は。
何かに当たってるような音にも聞こえるが。

電源は上記のを買ったけど、まだ時間無くて取り付けてないや。火曜あたりにする予定
651Socket774:2012/10/01(月) 10:36:51.87 ID:qqlmEbp7
駆動系部品のファンは消耗品並みに壊れやすいので
モジュール規格化して簡単に替えられるような設計にしてほしいところ
652637:2012/10/02(火) 08:40:35.67 ID:4ycMM73V
交換完了
MB24/20Pのケーブル長がギリギリだったのが気になったが、
仕様が決まってるから足りなくなることな無いのかな?

とりあえず今負荷テストしてる。問題はなさそ。
653Socket774:2012/10/04(木) 12:51:40.30 ID:DVCcQQH5
IN-WINの付属Power Man電源のファンって基板に直つけそれともコネクタ付きで簡単に交換可能?
654Socket774:2012/10/05(金) 19:33:34.20 ID:e2evf9VI
基板のコネクタとファンのラインが接着剤で固定されてたり
端子形状がぴったり合わなかったりで
ケースファン交換のようには楽じゃないです。
655Socket774:2012/10/06(土) 19:47:41.33 ID:6CNJZPF0
質問の答えになってないけど

単にファンが壊れたのならダメもとで開けて自分の目で確認
騒音云々ならそれだけの風量がいる電源なので新たに静音電源購入
656Socket774:2012/10/07(日) 13:09:50.25 ID:WDiwoYc8
秋葉のUNITCOM系列でBQ660が3980-だったんで買うてきたけど
80WじゃHDD載せるの厳しいかなぁ?
657Socket774:2012/10/07(日) 14:02:26.49 ID:DYRorUQo
ユニットコムのBQ660って120Wじゃなかったのね
658644:2012/10/07(日) 16:35:15.56 ID:mHJ9eEAw
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20121007162859.jpg
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20121007162835.jpg

amazonで買ったスパフラが不良品で、動作確認・検証で時間喰った
電源を入れ替えたのであっさり青が剥げた
電源のところは寸法間違ってんじゃねぇ?
659Socket774:2012/10/07(日) 17:18:35.16 ID:06P5dGPM
>>658
おー!青いヘアラインが凄く奇麗
電源のところのネジ、入らないんだね(ここが寸法間違ってるという所なのかな?
しかし配線の処理が奇麗
660644:2012/10/07(日) 19:29:34.98 ID:mHJ9eEAw
>>659 ども、です
ネジは締められますが
寸法が微妙に間違っているのと電源を付けたり外したりで
結局、アルマイト禿げちゃったという図です
あとニプロンとか微妙に後ろが出っ張ってる電源(ファンガードなどで)は載せられないっす
661Socket774:2012/10/08(月) 00:09:35.49 ID:/VVMHGQv
俺が勝手に想像してたより実物カコイイな
662Socket774:2012/10/08(月) 01:07:17.60 ID:yAqsE4Uw
>>658
ちょっといいと思ってしまった
いつからin-winはこんなにスタイリッシュになりやがったんだ

どこかカッペ臭いところがあるのがin-winの良さじゃなかったのか
663Socket774:2012/10/08(月) 07:29:21.00 ID:cZasTQyP
>>658
H-FRAMEとNOFANの組み合わせ、なかなかかっこいいな。
ケースの上のほうで干渉しているようにも見えるけど、ぎりぎりセーフ?

エルミタのレビューにもベイやファン設置用金具の寸法がかなりきついとか書かれてたけど、日本の代理店からフィードバックが行って
次期ロットから改善される・・・ということはあるのかな。
664644:2012/10/08(月) 11:33:39.30 ID:Wii+mcdG
NOFAN、上方はぎりセーフ、高さは余裕あり
Thermalrightは高さがホントぎりぎり
金具の寸法がかなりきつくて、さらに2個あるファン用金具は前と後ろの互換性なし
ファンレスでやりたかったけど、2600K+H67熱杉
665644:2012/10/08(月) 11:43:36.32 ID:Wii+mcdG
666644:2012/10/08(月) 11:49:18.16 ID:Wii+mcdG
光学ドライブのホルダーの角が曲がってるのに気が付いた・・・
667Socket774:2012/10/08(月) 12:58:12.66 ID:tNSMoejm
IDがWii
668Socket774:2012/10/08(月) 16:57:49.99 ID:cZasTQyP
>>665
1枚め、青黒赤緑銀の色合わせはオサレだけど、右側にちょろっとはみ出てるケーブルをどうにかしたいですね。
669644:2012/10/08(月) 22:20:51.78 ID:TFTNCcN7
写真撮ってみるとアラだらけ
ケーブルは押し込みました>>668

勢いで買って組んでみましたが、結構神経使うPCケースだった
これから買う人は、サイドパネルとそれを止めているネジの間に樹脂製のワッシャを入れた方がいいです
670Socket774:2012/10/09(火) 02:06:37.35 ID:p9iEe6qC
H-FRAME買う気無かったが644氏にカキコ見て結局購入。
3960XとR4EとGTX690のゲーム仕様で光るファンで装飾したが
サイドパネルにアクリル窓が無いのでホムセンで5ミリ厚のアクリル板買って
切って穴開けてサイドパネルを自作した。

もう少しサイズ大きいといいのにな。金具は全部キツキツだし。
スパフラの光る電源斜めにしないと入らないし、R4Eは右上が板の下に潜ってヤバめだし、
天井にH100取り付けれるくらいのスペース欲しかった。
671Socket774:2012/10/14(日) 14:45:13.06 ID:mVnbKskz
展示してあるのみたけどところどころ荒削りで気になるな
値段相応の品質かと言われたら疑問
672Socket774:2012/10/17(水) 16:53:45.10 ID:5zU9aP8O
久しぶりにこのスレに来たw
BK623の電源の異音の件、このスレの>>80に書いた通り
電源装置外部に92mmファンを変換ダクトで増設、毎日稼動で異音とかないよ
異音はしないけど音が元々うるさいのまでは変らないかなwてか2年経つんだなぁ・・・
673Socket774:2012/10/19(金) 17:54:04.86 ID:o1qr91EE
>>672
来月bk623組む予定なんだが参考にしたいから出来れば写真うpくらはい!
僻地に住んでるから変換ダクトやらファンやら通販するしかないんだ
674Socket774:2012/10/20(土) 05:46:00.11 ID:vf05G/gw
BK623は排熱がCPUクーラーと電源ユニットのファン頼みな所がつらい
HDDは発熱低めのもの、ビデオカードは外排気タイプならという条件がつく
675Socket774:2012/10/20(土) 07:18:59.70 ID:Qhxxw+K1
>>674
緑キャビアとhd7750でいけそう?
676Socket774:2012/10/20(土) 22:32:14.07 ID:eYBWf6aF
>>673
http://mar.2chan.net/zip/3/src/1350738825458.jpg
http://mar.2chan.net/zip/3/src/1350739399721.jpg

今日たまたま掃除した
ファンの増設は先の尖った木ネジでフレームの適宜な穴に噛ませて
ねじ込むように組めば簡単だよ
電源外の奴は見ての通りダクトサイズを変換出来るスペーサーを
電源装置の穴に木ネジで噛ませて固定してある
>>674の言うとおり外排気型でないとVGAの発熱に引っ張られて
ケース内全体が加熱してしまう
677Socket774:2012/10/22(月) 10:59:14.92 ID:+IAz+Q12
なるほどサンクス
これはXFANかな

俺でもできそうでよかった!ありがとう!
678Socket774:2012/10/31(水) 05:27:59.39 ID:ynU6/X34
BK623にGTX560入れてみたけど負荷かけるとすぐにファンが100%で
回り出す、、、俺もファン増設してみよう。
679Socket774:2012/11/12(月) 16:34:47.10 ID:k59t4bSZ
ドスパラ中古にBK623?のBTO用電源付きが中古で800円で売ってたわ
電源はまあ置いておいて、フロントの5インチベイパネルだけ無い感じだった
680Socket774:2012/11/12(月) 18:12:29.87 ID:kV/at98v
掘り出し物やね
681Socket774:2012/11/13(火) 12:37:50.34 ID:KfWh3k5F
俺は去年500円で買った
682Socket774:2012/11/20(火) 14:35:42.92 ID:XUuUIdf/
BL634って、MBが244×244のフルサイズでも他と干渉しない?
サイコムのスリムケースを参考に、AMDで組もうと思ってるんだが
3.5インチベイは干渉するため使用できません、って書いてあって不安になってきた
683Socket774:2012/11/20(火) 16:05:42.87 ID:ICQ0Vg5c
http://www.gare-pc.biz/labo/bakabaka/image5/pc_case2.jpg
http://www.andnet.ru/files/23228/image41327483415.jpg
同じシャシーのBL631持ってたけど、立てたときに下側になるほうで、
奥にあるシャドウの方はコネクタの干渉とかあって厳しいと思う。
ただ、手前のオープンのところにつめるし、5インチの裏にもつめる。
684Socket774:2012/11/20(火) 16:09:03.10 ID:ICQ0Vg5c
685Socket774:2012/11/20(火) 20:57:21.75 ID:XUuUIdf/
>>683-684
ありがとう!
すごく参考になった。これはコネクタきついなぁ
シャドウベイは最初から諦めることにするよ
助かった。ありがとう
686Socket774:2012/11/20(火) 23:21:19.97 ID:faLOd0D2
そこでDS2とかの奥行き17cmのmATXマザーをですね
687Socket774:2012/11/26(月) 20:44:05.91 ID:Zb/DIWEH
BL-631B買ったら80Plusじゃなかった...
皆も買う前に箱の「P/S」の表記を確認しような
688Socket774:2012/11/26(月) 20:46:52.46 ID:CUpTOJyd
スリムタイプはかつてクレバリーで扱っていた奴以外はすべて非80+だったかと。
#ただし途中から型番が変わって+12Vが18Aに増強されている。

Mini-ITXのほうは三つの種類が混ざっているから要確認。
689Socket774:2012/12/07(金) 17:28:24.89 ID:0GSmZJNo
136B買った
スマートにゴテゴテしてて中二心をくすぐる
いい加減星野の13年物の窒息アルミから抜け出したかったから丁度良かった
690Socket774:2012/12/13(木) 21:40:14.15 ID:929AiX8Q
秋葉原でPE689の実物を置いている店ってある?

最安はみかかかな。
http://nttxstore.jp/_II_UA13603443
691Socket774:2012/12/15(土) 00:53:09.66 ID:U54OW8WR
BX141W使ってるやついない?
近所のショップいつの間にかDragonRider終売になっててBX141Wが入ったんだがどんなもんかね?
692Socket774:2012/12/17(月) 17:29:11.77 ID:ykitZIvq
円安で値上がりする前に買っとくか
693Socket774:2012/12/18(火) 05:57:19.28 ID:4DvcXTl/
694Socket774:2012/12/19(水) 17:28:34.21 ID:gLHqvv9K
届いたがフロントファンはペリフェラルから給電でうっせーw
適当な青LEDファン注文しとくか
695Socket774:2012/12/20(木) 00:15:39.87 ID:QJomfqwr
そろそろBK623をリニューアルしてもいい頃じゃないか
usb3.0とかsilverstoneのGDみたいに側面に吸気ファンを付けるとか
いろいろできそうだ
まあSG09買えと言われると終わりな気がするが
696Socket774:2012/12/20(木) 19:29:28.84 ID:4s2KN0Xr
おれフロントのUSBポート潰して
カードリーダー装着してるわ、BK623

かなりの小型ケースとしては、色々と改造できて面白いよねBK623
このままずっと使っていくつもり、あ、今5年目突入
697690:2012/12/20(木) 22:24:58.15 ID:q0d5Z4fY
みかかに注文したPE689が届いたが、なかなか良さげだな。

それより、ケースオープンセンサーが付いたPCケースなんて初めて見た。
これから組み込む安物のマザボにセンサーコネクタなんてねぇよ。
698Socket774:2012/12/21(金) 03:57:24.67 ID:LrebBaot
夏場は横開けて扇風機あてるからいらん
699690:2012/12/24(月) 01:47:59.36 ID:7N3jVBPO
秋葉原にないからみかかで注文したのに、今日秋葉原で2980円で投げ売りされててワロタ......
ワロタ.......o...rz
700Socket774:2012/12/24(月) 04:27:35.01 ID:XmRX27pQ
そういうときは悔しかったからともう1こ買うんだ
701Socket774:2012/12/24(月) 10:01:56.06 ID:WVLTnBl+
ナンピン買いというテクニックがあってだな
702Socket774:2013/01/07(月) 16:01:56.39 ID:hMTs9h1H
IW-BUC101ツクモで買って届いたんだけど、上面ってどうやって固定するの?
バカバカ上だけ持ち上がって収まりが悪いんだけど勿論固定できるんだよな?
ケース自体はごつくてイイね。掃除がやりづらそうだけど
703Socket774:2013/01/07(月) 21:24:13.18 ID:7RRukA1B
>>702

上面てのがどこか分からんが
ケースの上部ならシャシーに爪で固定だったかと
704Socket774:2013/01/10(木) 17:11:13.94 ID:dWIvSg44
やっぱ0.6mmはペラいのな
HDD共震がひでぇ
705Socket774:2013/01/15(火) 19:35:42.07 ID:yH36/l5C
InWin の常として全てのパーツをかっちり組んだあとじゃないと
共振とか言うだけ無断
706Socket774:2013/01/24(木) 00:51:47.39 ID:lWe6qzvz
bk623にACアダプタ電源ac150-ap04aaを組み込んだので報告。工作は必要だったが思ったよりは簡単だった。

問題1:ac150-ap04aaはSFX電源用蓋(兼 変圧基盤固定台)が付属しているが、
その蓋に変圧基盤を取り付けるとHDDやケースと干渉する。
問題2:ac150-ap04aaはマザボ電源ケーブルが短いので蓋に固定するとマザーまで届かない。
問題3:ac150-ap04aaはマザボ電源ケーブルから出ているCPU4ピンが短いので届かない。

で、SFX電源用蓋は変圧基盤をつけずにただの蓋として使用し、
開いているPCIスロットの蓋にバカ穴を開けて変圧基盤をそこに固定。
変圧基盤-SFX電源蓋間の線と、CPU4ピンの線は一旦切って線を継ぎ足して延長。
707Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 00:00:25.83 ID:GkEObIea
Z645が欲しい。早く入荷しないだろうか
708Socket774:2013/02/10(日) 16:18:28.40 ID:sDwZwSSC
>>707
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101120/ni_cca04m.html
以前クレバリーが扱ってたよ
おいらは倒産前に1,980円で買った
709Socket774:2013/02/10(日) 16:21:40.67 ID:sDwZwSSC
710Socket774:2013/03/04(月) 10:01:20.81 ID:VUNKghEf
IW-BUC101購入記念age
711Socket774:2013/03/05(火) 00:17:27.42 ID:KLiO4W05
ゴテゴテしたデザインのもシンプルなデザインのも豊富にあるけど、ほんとダッセーな(良い意味で)w
712Socket774:2013/03/05(火) 00:49:07.83 ID:IaWAz+6m
10年前から自作を初めて始めてこれまで何台も組んできたが、
ここ最近は外観より実用性で選ぶことが増えて価格帯的にもちょうどいいInWinが増えた。

もう少し常時販売している店と種類が増えればなぁ。
暮は逝ってしまわれたし。
713Socket774:2013/03/05(火) 01:13:01.28 ID:wL9M+bvO
うむ
クレバリーは他で扱ってないマイナーなのも扱ってて
助かってたんだが残念だ
714Socket774:2013/03/05(火) 04:07:21.21 ID:k1L0SGk6
>>713
自作PC市場って超薄利なのにニッチな商品まで扱ってたら潰れるのも無理はない…
でもクレバリーがなくなったのは残念だわ
715Socket774:2013/03/09(土) 18:42:50.42 ID:DOGTtMf5
BUY MOREアウトレット館にてE-ATXケース
IW-PV689Nがジャンク扱いだが2500円。
716Socket774:2013/03/10(日) 21:01:36.41 ID:Wdov5n2H
IN-WINのUSB3.0対応スリムケースを待ってる
717Socket774:2013/03/10(日) 21:13:05.32 ID:HZQiE8pC
BTOではすでに出回っている様子。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/disl5200ci5eco_main.php
718Socket774:2013/03/10(日) 21:30:58.20 ID:V3+JwIBs
そのうちポンと解体品がBUY MOREアウトレット館にジャンクで出てくる気がする。
Faithが生きていた頃は解体品が2000円とかそれくらいでたまに出てた。
719Socket774:2013/03/10(日) 22:46:46.11 ID:AxhguW8a
>>717
電源は80+Platinumかよすごいな
スリムでは初めて見た気がする
720Socket774:2013/03/10(日) 22:55:36.82 ID:Wdov5n2H
>>717
BTOであったのか。いいなーこれ
ケース単体だと12000円くらいかな
721Socket774:2013/03/11(月) 00:43:45.30 ID:swuIy/Dm
見た目からしてBLシリーズなんだろうけど、3.5シャドウベイ数が減ってるな
工房側のミスか、仕様変更があったか、BLとは違うものなのか
722Socket774:2013/03/16(土) 23:23:29.48 ID:ikwzw1MQ
723Socket774:2013/03/17(日) 14:22:16.33 ID:vuZvASLp
外排気でミドルくらいでいいぐらぼあるかな
hisの外排気radeon4670から変えたくても変えられなくなってきたぞ!
724Socket774:2013/03/21(木) 08:29:13.85 ID:Q023UW3h
IW-BUC101を買おうか悩んでる・・・
725Socket774:2013/03/21(木) 14:10:18.57 ID:PusvRqnN
うんこで悩む奴も珍しいなw
726Socket774:2013/03/21(木) 17:33:56.08 ID:b0NAEeqi
パーツで悩むのも自作の楽しみだよ
727Socket774:2013/03/21(木) 21:41:07.28 ID:eBPSN0rn
>>724
工作精度なら十分あると思うよ
他の部分で悩んでるのなら分からんけど
728Socket774:2013/03/26(火) 01:55:06.68 ID:VOQBG4M0
>>725
うんこじゃなかったら悩まないだろ
729Socket774:2013/03/26(火) 10:46:26.45 ID:5FISxpwQ
H-FrameのMini-ITXバージョンはまだかねばあさんや…
730Socket774:2013/04/04(木) 00:43:01.66 ID:3vDtMUxF
やですよお爺さん、H-Frame買ったからITX版はいらんってゆってたぢゃないですかw
731Socket774:2013/04/07(日) 18:29:29.37 ID:v2OhPWSh
いつもすまないねえ
732Socket774:2013/04/08(月) 12:05:13.21 ID:8Zkna+0R
ミドルタワー型アルミケース IW/H-FRAME,ユニティダイレクトからアキハバラe市場へ!
http://www.unitydirect.jp/shopdetail/008000000010/
733Socket774:2013/04/12(金) 21:25:39.41 ID:A1F2UxEt
カーズ「ウィンウィンウィンウィン」
734Socket774:2013/04/13(土) 08:48:50.10 ID:g8LZiRR/
>>732
赤とクリーム色にしたらうちのコンバインみたいになるな
735Socket774:2013/04/13(土) 08:50:23.00 ID:aPhzGFtf
お百姓さん乙
736Socket774:2013/04/15(月) 21:50:54.99 ID:MuycuWeV
ヰセキの田植機みたい
737Socket774:2013/04/30(火) 20:40:15.52 ID:nJDe6vhF
>>729
今丁度Mini-ITXスレで話題になってる
http://www.inwin-style.com/pd_info.php?id=325&iw_lanid=10
738Socket774:2013/04/30(火) 22:59:24.21 ID:nJDe6vhF
739Socket774:2013/05/13(月) 21:35:56.36 ID:JnuvgBOB
トップからのリンク消えてるな
金曜にはあったはずだが・・・
まさかぽしゃった?
740Socket774:2013/05/15(水) 13:32:43.28 ID:o+OPlfQK
保守
741Socket774:2013/05/15(水) 14:15:56.05 ID:8akbV8eB
>>738
タオバオで試しに探したらお値段が約23kと出た。
まぁ…うん…妥当かなあ。ホントは15kくらいを希望してたがw
742Socket774:2013/05/15(水) 15:43:02.19 ID:iKMMsj85
サイコムケースのダサ格好良さに惚れて3台所有。
サイドファンユニットでグラボもよく冷えるからなかなか手放せないお。
743Socket774:2013/05/20(月) 22:17:19.02 ID:Zu/iNuDJ
744Socket774:2013/05/20(月) 22:26:25.42 ID:uPN3/xwA
ワロタ
745Socket774:2013/05/20(月) 23:39:48.93 ID:6bEvGy/Z
H-Frame Miniほしいけどはよ来ないかなぁ
746Socket774:2013/05/22(水) 05:10:26.44 ID:s+z4ce4C
>>745
↓の組立レポ見たけど清潔でおしゃれなデザインのインテリアには似合いそうでいいね
http://www.chiphell.com/thread-741937-1-1.html
俺の散らかったぼろい部屋には似合わなさそうだ…
747Socket774:2013/05/22(水) 06:44:30.88 ID:u5ub47Nv
>>745
代理店に問い合わせてみたらどうJARO
748Socket774:2013/05/22(水) 20:13:53.15 ID:cMo/9pCm
4万6000円って舐めてるの?
19キロって何?
749Socket774:2013/05/22(水) 20:48:46.73 ID:Q0Nv1TuB
強化ガラスだし4mm厚だし
750Socket774:2013/05/23(木) 17:12:54.24 ID:zh3uyH+4
どこにも売ってねー
751Socket774:2013/05/23(木) 23:14:19.74 ID:Uez14M8J
D-frame、99オンラインにでてたがうりきた。
752Socket774:2013/06/05(水) 22:33:49.03 ID:JYF537nu
COMPUTEX TAIPEI 2013 - IN WINが全面ガラス張りの"透明ケース"を出展、Mini-ITX版の「H-Frame」も
http://news.mynavi.jp/articles/2013/06/05/computex05/index.html

でもお高いんでしょう?
753Socket774:2013/06/06(木) 23:04:25.05 ID:9OVffozZ
EM006を買おうかと思いここにきましたが002の話題はありますが006は不人気なんでしょうか
サイズ的に002と同じみたいですがどうですか?
754Socket774:2013/06/08(土) 07:08:56.37 ID:z7qFqR+W
>>752
全面ガラス張り・透・KingSize・H-Frame・好きだけど大きさがちょっと…
てエロ路線かよ
755Socket774:2013/06/10(月) 00:11:07.06 ID:uIgMnSPW
マジックミラー号ですか?
756Socket774:2013/06/13(木) 08:50:24.15 ID:1nAzhatf
早乙女みなきちゃんまた出てくんねえかな
757Socket774:2013/06/15(土) 22:49:30.25 ID:xVSldJe/
136の防塵フィルター詰まってHDD47度www
カコンカコンいいだして気づいたorz
758Socket774:2013/06/24(月) 00:22:24.49 ID:uQXrjnjW
MG136の白がカッコよかったんだけど、つかってるひといます?
冷却性能とかどうでしょうか?使用感とかも教えてください
759Socket774:2013/06/24(月) 14:32:41.43 ID:U8f8klQ3
ぺらい
共振する
760Socket774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:6bE0DZZV
761Socket774:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:HQ5vFGNP
もうダサいなんて言わせない。
エッチフレームからはそんな意気込みが感じられる。
762Socket774:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:18k7hTNu
発売から2週間もしたら23kくらいに値下がるんだろうけど、俺は即買うぜ。
冬にアナウンスされてからずっと待ってたんだぜ…
763Socket774:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:6mNlS2fH
ホコリ入りまくり、貯まりまくり、負荷加えると爆音発生する電源
正直、ケースとしての機能は下の下
がしかし、あのデザイン、買うか買わずか毎日悩んでるわ
764Socket774:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:INcFiWsy
4000円付近のここのmicroATXのケースってLEDは何色なのかな
以前別メーカだけど高輝度の青使ってるケース掴まされた時は
悲惨だった
765Socket774:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:fp0PBZ+5
基本、電源のブルーとHDDのオレンジ。
766Socket774:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:b5le0M2X
>>765
そうなのか
海外では青はクールとかあるのかね
交換面倒だしなあ
自作熱冷めてるから手間は掛けたくないんだよな
767Socket774:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:i19/s5+N
ミルフィーユってカラバリあるんだな
緑/黒と青/白
悩むけど2つとも買えばいいよな
768Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:cHeQNise
そのミルフィーユ、昨日ドスパラで瞬殺された模様
やべぇよ…やべぇよ…
769Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0mkO39JZ
ミルフィーユ、両面強化ガラスにしたいけど
2台買わないとダメかな
代理店でオプションとして用意してくれないよな
770Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:kGS/rtL2
771Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:8+1euxeE
>>770
それは風じゃなくて本物のヒートシンクケース、
デザインといっしょにしちゃいかんよ。
772Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:8qZ1qSfK
実質ってスレタイはネタなのか?
素で間違ってるのか
773Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:3/BQ9pfd
ミルフィーユ
アマゾンで扱ってるな、現状最安
欲しい人らはドスパラに突撃してただろうけど
774Socket774:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:oMuqHt2x
ミルフィーユ、前作と違って完成度が高い。
指を切断しなくても済みそうだ。
まだ組んでないので分からないが、ウワサのファンの騒音だけが気がかり。
電源を交換したいが、デザイン優先し過ぎで面倒な作りになってる。
775Socket774:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BVJEwPqJ
ああ。あれな
言うほどうるさくねえじゃん、ハズレ引いた奴ざまあwwwwwww
って思ってたけどベンチ回したらクッソうるさくなった
776Socket774:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:V0TtFTow
まさかの1Uサーバー・コンパクト電源?
Shuttle用のやつなら、1Uでも小さくても静かだけど・・・
777Socket774:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Uf0SIeKq
ミルフィーユさっき組み終わったわ
音ジャジャ漏れ&爆音ファン
買った奴ならわかるw惨いよなこれw
電源のFAN交換が効果的みたいなので、明日近くの店に買いに逝く

>>776
寸法見る限り1U用とは全く大きさ違うそうな
778Socket774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:FrI4NNB2
電源はBM系と同じオリジナル形状だろう
779Socket774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:JZUvXKy0
電源の型番はIP-AD180-2だそうな。
実質、専用形状なので代替品は下位モデルしかない上に、電源単品は日本では未発売。
780Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:VZ7d683N
ミルフィーユ買ったはいいが、お金無くなってクーラーがリテール
中身丸見えで、超カッコ悪いんですがw
781Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:iq7RxyD2
リテールの良さがわからないとか上級者への道は遠いな
782Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:mo8q/UKe
リテールってヒートシンク自体は見た目悪くないけどな。
ファンとリテンションどうにか出来れば…
783Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:eE+oV+ra
ミルフィーユ、FM2A85X-ITX、AXP-100で組んだが騒音はそれ程でもなかった
ただこの組み合わせでは美しい配線はできない

隙間の余裕があり過ぎなのに六角スペーサーが20o長なのはどうしても納得できない
共立エレにあった15o長のに交換した
784Socket774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:898mdwFo
コイツ、何一人で勝手に決めつけてるんだ?
さもしい奴
785Socket774:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:CmynbEBc
アクリル板が16,800円
いい商売だな
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130810/ni_cxzonemod.html
786Socket774:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Y/m9RE2R
>>785
CADで図面描いて加工販売してるトコに持ち込めば半額程度でやってもらえそうな気がするわ
787Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:YqSFvcJX
アクリル加工板は数作らないと安く出来ない
788Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:J9z38uHW
H-Frame miniのアクリル側面パネルを一枚作ってもらったけど、材料・加工費込みで1200円(送料別途800円)
図面? フリーハンドでおk
大きさが違うとは言え、16800円はボッタクリすぐる
789Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Y5PI8YJ6
待ちに待ったDragon Rider出品キタ━━(゚∀゚)
しかもデットストック新品が

でも、待ってる間に目が肥えてしまったのか
改めて見るとまじダサいねコレ…
かっこいいと思ってたんだがw
790Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:mDkkAhu1
ダサすぎて思わず二度見してしまうようなダサさ
791Socket774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:3UU3aCKj
今更ながら
http://uproda11.2ch-library.com/3961619F2/11396161.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/396162dB6/11396162.jpg
指紋掌紋が目立ちまくるw
トップフローのクーラーだと空気をかき回しているだけで効率が悪いから
6pファンを3つ並べてケースの下から吹き上げる形にした方が冷えるかも
792Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:uo7XI3d0
側面アクリルにして、クーラーの部分だけ穴あけてる人いたけど、おれはあそこまで出来ないな
こんな風に普通に組めればいいや
それでも、毎日、PC触る都度にニヤニヤ出来る
青/白早く販売開始しろ
793Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:uo7XI3d0
側面アクリルにして、クーラーの部分だけ穴あけてる人いたけど、おれはあそこまで出来ないな
こんな風に普通に組めればいいや
それでも、毎日、PC触る都度にニヤニヤ出来る
青/白早く販売開始しろ
794Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:ryApe8I6
大事なことなので二度言う必要がありました
795Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:ozysgha2
ました
796Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:4nGRKAxo
アクリルって鉄や木より、DIY制作はかなり楽だぞ、もっと楽ってんなら塩ビだけど。
797Socket774:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:/zAC9ZMs
IW-BQ656/120N買った人いる?
798Socket774:2013/09/05(木) 13:22:49.37 ID:Doft/1L9
3mm厚の強化ガラスを採用したデザイナーズフルタワー、In Win「Tou」正式発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0905/42855
799Socket774:2013/09/05(木) 18:24:09.22 ID:k3sqre5Q
COMPUTEXに出てたのそのまま製品化したのかな
800Socket774:2013/09/06(金) 00:26:24.13 ID:HOueI2BN
あら?おいくら万円になるのかしら?

D-Frameのことを考えると高くても瞬殺だろなあ・・・
801Socket774:2013/09/06(金) 08:28:42.78 ID:eRUZzkqD
>>798
欲しい!!
テカテカ光沢フェチの俺は我慢できない
P182SEと並べてみたい。
802Socket774:2013/09/06(金) 18:23:02.82 ID:pDX4PAyk
おまえんちのケースに不細工なピザが写り込んでんぞ(´・ω・`)
803Socket774:2013/09/07(土) 13:13:47.89 ID:1Mgn78AF
思わず見とれるレベルのイケメンが

…ごめんなさい、見栄張りました
804Socket774:2013/09/07(土) 23:45:08.66 ID:EBr4AAqB
現行のIW-EM035/WOPSのフロントUSBは3.0でしょうか?
商品ページにはUSB2.0×2となっていますがこう言う画像を拾いました

//zigsow.jp/img.php?a=a&filename=mi_106933_1372776595_1209626886.jpg
//zigsow.jp/img.php?a=a&filename=mi_106933_1372774217_642533630.jpg
//zigsow.jp/img.php?a=a&filename=mi_106933_1372774937_798528849.jpg
//zigsow.jp/review/238/244905/

※リンクが張れないのでh…を追加して下さい
805Socket774:2013/09/08(日) 00:19:40.02 ID:TEijmTc5
806Socket774:2013/09/08(日) 00:44:25.21 ID:RzKPR5Pz
>>805
ありがとう

TWO TOPのBTOですがねー
TWO TOP専用仕様ってことはないと思います
807Socket774:2013/09/08(日) 02:55:06.13 ID:xzvC2kHB
OEMなら相手先の要望次第で仕様変更あると思うよ
IN-WINは採用例多いからそういうの手慣れてると思うしね
808Socket774:2013/09/08(日) 02:56:52.03 ID:K3BXHkiV
そろそろ既存の製品も
フロントUSB3.0化を進めて欲しいな
809Socket774:2013/09/08(日) 03:09:31.27 ID:xzvC2kHB
公式サイト見たら、USB3.0はオプションで用意されてるみたいだな
オプションパーツだけ売ってくれたら最高なんだが
810Socket774:2013/09/08(日) 14:04:53.75 ID:saLgtcQK
いや〜オプションという意味が分からない…
最初から3.0にしろよって
まあ俺の5年前のマザーボードにUSB3.0という文字は無かったが
811Socket774:2013/09/09(月) 23:33:59.63 ID:Sre0/2ML
>>797
買ったで
電源ファンが爆音やで
812Socket774:2013/09/10(火) 19:37:35.60 ID:EMlIqsNB
>>804ですが
代理店によるとUSB2.0らしいです
別のオプションパーツを付けると3.0に出来るそうですね
そんなことするなら2.5インチベイにUSBパーツつけるけど
813Socket774:2013/09/15(日) 18:54:58.57 ID:21J7PdK5
MANA137が良さそうで、買おうかなと考えているのだけれど、
CPUクーラーは何がよいだろうか。

水冷も視野に入れててるのだが、ELC240をケース内部に取り付けている人は居るだろうか。
サイドパネルもファンが取り付けられるのでいろいろ選択肢が多くてたのしそう
814Socket774:2013/09/17(火) 11:38:09.77 ID:YKxD6sez
すみません、IW-EM002/WOPS(R)にグラボは長さどれくらいまで使えますか?
815Socket774:2013/09/17(火) 12:09:38.51 ID:lb8yAmGW
少し頑張れば30cmちょっとのカードも入るだろ
816Socket774:2013/09/18(水) 01:09:53.29 ID:uBZJ4DWJ
遅くなりました、ありがとうございます
817Socket774:2013/09/18(水) 22:36:07.33 ID:pomTCCRY
IW-EM002/WOPS(R)で前面USBの中央側が硬いというか入る気がしません
前面は間隔が元々狭いし、1つぐらいしか使わないのでこのままでもいいのですが
他に使ってる人はどうですか?
818Socket774:2013/09/18(水) 22:46:09.89 ID:vvuGJeNI
>>817
あのフロントのパーツは多くの機種で使われているが、確かに硬い。
まあでもゆるゆるよりはいいんじゃないの?
819Socket774:2013/09/21(土) 19:06:06.75 ID:f1UzY7td
>>817
USBメモリーとか壊れそうで挿すの怖いよね
あと、グリグリと少しずつ押し込むようにしないと入らないので
USBメモリーやリーダーが認識と切断を何回か繰り返すので、たまに認識エラーになって挿し直しをしないといけなくなる
下手したら端子側も半田クラック起こしそうで怖い

まあ不満を言いながらもINWINのケース4台使っています(全部USBが硬い日の字端子のやつ)
820Socket774:2013/09/25(水) 15:15:04.38 ID:hGafzp6p
137裏配線結構大変ね8ピンのcpu電源
組み込んでからは付けにくいので
コネクタをさしてからマザーをケースに固定した方がいいと思う
821Socket774:2013/09/25(水) 23:39:16.52 ID:hGafzp6p
137のサイドパネルに12ミリのファン取り付け穴があるのだがそこにファンを取り付けて回すと酷い風切り音で使い物にならなかった
解決策を探すか。。。
822Socket774:2013/09/26(木) 10:09:56.21 ID:InVsq3Lm
あんちゃん、touはいつ出るんかのう
わしゃtouで新型機を作りたいわい
823Socket774:2013/09/26(木) 12:27:18.27 ID:94lSnY2h
>>821
いらないファンの枠をシュラウドに
824Socket774:2013/09/26(木) 23:12:37.62 ID:gcEXuvIB
>>822
代理店に問い合わせるか店舗で尋ねる
あとは期待して家で待つ
825821:2013/09/26(木) 23:28:47.73 ID:2Dkv1xKK
ファンを、サイズの風12の500で動かしたらほぼ無音になった。
MBの温度は35度以下でよく冷えてると思う。

>>823
使ってないファンが無いんだよな....
826Socket774:2013/09/27(金) 05:13:19.53 ID:ZwnqmJUj
IW-MG137のフロントパネルにあるAudioコネクター ノイズがひどすぎてやばい。
827Socket774:2013/09/27(金) 08:58:01.44 ID:s6Nnn72k
>>826
ノイズ原因はお前の使ってる糞マザボだよwww
828Socket774:2013/09/27(金) 09:07:48.55 ID:ZwnqmJUj
>>827
アスロックのz87エクストリーム4くそなのか
829Socket774:2013/09/27(金) 22:34:07.67 ID:mxoiMeTI
http://www.eteknix.com/win-tou-tempered-glass-special-edition-pc-chassis-review/

>The first and most obvious one to me is the price,
>it’s £625 and no matter what way you look at it,
>that is a rather huge number for a PC case.

625英ポンド=約10万円

タオバオ参考価格
http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.72.wurnwZ&id=35055854579
http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.1.g3gsFr&id=25730512914
830Socket774:2013/09/28(土) 22:03:09.03 ID:cSLu5wbw
haswell対応の、スリムPCケースがほしいんだけど、いつごろ出るのかな?
831Socket774:2013/10/01(火) 14:36:04.82 ID:tSmy+pcA
>>826
背面端子でノイズ出ないなら、前面への配線の引き回しいじってみ
ノイズ拾いやすいとこをケーブルが通ってるんだと思う
832Socket774:2013/10/04(金) 01:38:51.29 ID:k833+zuH
IW-J614TA/WOP(R)をリニューアルした奴出してくれんかな
デザインがすごく好き
別に赤くなくてもいい、ブラックやホワイトのほうが売れるんじゃないかな
833Socket774:2013/10/04(金) 13:25:36.49 ID:Apds2Z9N
フェラーリもいいんだろうけど
俺的にはB2とかガンダムの方がうれしいかな
834Socket774:2013/10/05(土) 02:25:13.69 ID:/PnacbRs
BWR143って評判よくないの?


全然話に出ないんだけど。
835Socket774:2013/10/05(土) 05:21:55.16 ID:bv4nVeWR
普通過ぎて話題にならないんじゃね?

低価格ケースて
ギミックのプラ部分が壊れやすいとかペラいからか歪みが生じたとか
そういうのは購入直後は分からんし
836Socket774:2013/10/06(日) 22:43:41.12 ID:2BYArEJc
>>798
かっこいい!
誰か買って見せてくれ!
837Socket774:2013/10/07(月) 22:57:57.72 ID:fuN8ToDv
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131005_618316.html

インターネッツでちゅうもんさできねえだかやあ。
田舎だでほすくても買いに行けねっぺや。
838Socket774:2013/10/08(火) 21:32:06.35 ID:DhurcobE
>>837
本当に欲しいなら店に電話して相談すればいい。
金額が金額だけに前金だろうけど。
839Socket774:2013/10/10(木) 19:10:32.24 ID:BbykmUg9
アマゾンでBWR143買ったら損傷品だったわ


フロントパネル外したら、フレームの5インチベイのベゼルが・
垂直壁面してなくって、軸から捻じれて傾斜してたわ


用途に問題ないから交換してもらう気ないんだけど
アマゾンに報告しとくべき?
840Socket774:2013/10/11(金) 11:15:49.66 ID:gPjngNuQ
>>839
面白そうだからクレームつけてください

捩じって切り取る5インチベイの金属板なら
どうやって外せばいいのか分かりませんて人の為にかなあ
て俺は勝手に思ってたから
841Socket774:2013/10/12(土) 09:49:53.10 ID:5k9fGtkk
IN-WINがむばってるな
www.chiphell.com/article-8510-1.html
842Socket774:2013/10/12(土) 12:41:39.21 ID:WoZRMku8
>>841
5インチベイすごいトコにあるんだね
843Socket774:2013/10/12(土) 12:58:02.79 ID:cvOWYrUX
どうも最近方向性がトリッキーっつーかなんつーか
844Socket774:2013/10/12(土) 15:54:51.76 ID:3sMC48G3
>>840
まさかケースってデフォルトでベゼル捻じれてるわけじゃないよな?

説明書は垂直にちゃんとついてるから、
捻じれてるのは仕様外の欠陥だろって思ったわけだが・・・。
845Socket774:2013/10/12(土) 18:54:04.06 ID:HDIqdiBY
インテリアにもこだわる人向けだな。
846Socket774:2013/10/12(土) 21:16:24.90 ID:2xo4hctA
なんか90年代の香りだな
847Socket774:2013/10/13(日) 17:25:11.62 ID:T+ACePEi
我が道を突き進んでるって感じ
848Socket774:2013/10/13(日) 21:02:57.23 ID:ABenK7qY
写真を見ても5インチベイがどこにあるのかわからない
849Socket774:2013/10/13(日) 22:31:39.44 ID:P/idYkwb
電源の下だろ
850Socket774:2013/10/18(金) 15:48:10.09 ID:kexsWO38
851Socket774:2013/10/18(金) 23:14:53.16 ID:JJ6g7pnL
ああ、そこか
確かに言われてみればネジ穴があるな
852Socket774:2013/10/19(土) 00:47:53.26 ID:CsMsUApN
しかしここに5インチベイを置くと
電源は上からグラボの熱を吸うしかなくなるな
下電源の意義が無くなる
853Socket774:2013/10/23(水) 21:44:38.09 ID:t10GlJ00
CPUクーラー
14.5p

       …orz
854Socket774:2013/10/23(水) 22:14:15.84 ID:JvcW5srX
855Socket774:2013/10/23(水) 22:51:26.26 ID:t10GlJ00
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ツインタワーの使えなきゃヤダ!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
856Socket774:2013/10/24(木) 23:35:58.00 ID:ysOzcuN9
CPUクーラーの高さ145mmまでのケースで何故高さ160mmの虎徹が「ギリギリ」なんだよ
857Socket774:2013/10/25(金) 01:09:22.52 ID:TuYnnzYc
リアファンは120mmじゃないから簡易水冷ってもなあ
858Socket774:2013/10/25(金) 13:01:49.34 ID:8yAWDl2i
簡易水冷つけてる写真があるのに
120mmじゃないからダメっていうのは叩きの流れに便乗してるだけだと思うの
859Socket774:2013/11/09(土) 14:37:40.92 ID:rwHfccPT
「まさに近未来」なミラーガラス製PCケースが発売、電源ONでシースルー、OFF時はミラー
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131108_622851.html

Mini-ITXでこれ系の作ってくれないかな。
860Socket774:2013/11/11(月) 04:46:26.61 ID:gJKnI5wS
海連のMiniITXケースとミラーシール駆使したら作れそうな気がするな
861Socket774:2013/11/11(月) 20:18:06.45 ID:IoYgtL6y
>>841
200ドル以下だと日本でおいくら万円だろう
すんなり2万切りで買えると思えないけど
862Socket774:2013/11/12(火) 09:30:49.41 ID:SVJmg7r9
>841
ttp://www.inwin-style.com/pd_info.php?id=375&iw_lanid=0#
$150-200との噂
2万ぐらいで出てくるのかな?
863Socket774:2013/11/19(火) 09:15:33.67 ID:N5ySR0wQ
>>862
CFD販売で33000円予定
くっそたけーよ
864Socket774:2013/11/19(火) 19:56:23.13 ID:Ypg3OPaA
IW-BX141Gってどうなの?
すごい不具合なければ7980円だからそのままお持ち帰りしようと思うんだけど
今日限りだからすげー悩んでる
865Socket774:2013/11/19(火) 20:36:14.94 ID:91onfrnd
>>864
時既に遅しかもだが、そのお値段なら買ってから置く場所に悩む選択もありかと…
初代wavy使ってて作りの良さと設計の良さには感心したのでATXでも大ポカはやらんと信じてる
866Socket774:2013/11/23(土) 03:14:59.41 ID:9asjJj5L
何事においても買わずに後悔するより買って後悔しろ
867Socket774:2013/11/23(土) 07:42:56.82 ID:y0CfzZOJ
wavy マイナーチェンジして、ノイジーな電源音が目立つハコになってしまったな。
868Socket774:2013/11/24(日) 08:12:28.81 ID:C+2fVNGb
>>867
白Wavyが今更に欲しい…
869Socket774:2013/11/24(日) 19:33:57.46 ID:j5YFLAVV
>>859

めっちゃ格好良い・・・やっとPCケースもデザイン考えるようになってきたんだな。
中学2年生の僕のブラック仕様ロボット()からここまで美しいケースが見れる時代が来るとは。
しかもin-winからこんな美しいのが出るとは。
870Socket774:2013/11/24(日) 20:23:25.99 ID:xzCim9kN
>>868
初代Wavy一個持ってるけど、黒白含めて初代をもう一台くらいずつ欲しい
アレは縦にも横にも置けて過剰で無い程度の装飾が好みにドンピシャだった
スワロフスキー埋め込みのとかは買おうか迷ってやめちまったしな
871Socket774:2013/11/27(水) 18:48:08.21 ID:P4VqLY8s
>>870
裏山。
復活しないかなーと思いながらヤフオクとeBayをさまよってる。
ロープロってとこで躊躇してたらこの様です。
872606:2013/11/28(木) 03:45:10.95 ID:fBjcvrZr
初代Wavy黒の電源が逝ったことにより退役して余ってる。
張り替えるコンデンサは用意したけど修理する時間が無い上に、張り替えたところでもう用途が無いので欲しい奴居たらやるよ。

中古のケースなんてそもそも需要無いだろうけど一応聞くだけ聞いてみる。
873Socket774:2013/11/28(木) 11:23:56.93 ID:0HIu/Ert
一応ASKのACアダプタキットがスペーサー使えばそのまま乗るけどね>電源
874Socket774:2013/11/29(金) 14:55:06.10 ID:s70heAGf
IW-CD684にPT3入るかな
875Socket774:2013/11/30(土) 16:24:49.74 ID:kGRzLz6H
IW-EA035USB3.0を購入予定なのですが、
阿修羅くらいのCPUクーラーや
SF-500P14FGくらいの大き目の電源ってケース内に収まるのでしょうか?
876Socket774:2013/11/30(土) 23:33:49.70 ID:raCwIEjK
>>875
EAは使ってないから推測ですが
幅190oらしいので阿修羅はサイドパネルに干渉するかもしれません
877Socket774:2013/12/15(日) 00:38:29.92 ID:0HlaYuHR
BQ656の120W電源って規格何?交換できるの?
878Socket774:2013/12/15(日) 09:52:48.09 ID:Kw4IB/HS
あれは独自規格
市販品でそのまま交換できるものはない
879Socket774:2013/12/15(日) 11:08:21.95 ID:0HlaYuHR
残念
880Socket774:2013/12/15(日) 17:04:47.68 ID:XcZ31Mx5
電源壊れたのかい?
881Socket774:2013/12/15(日) 18:35:41.21 ID:0HlaYuHR
なんかうるさいらしいしもっと効率の良い電源のほうがいいし
882Socket774:2013/12/15(日) 18:50:36.76 ID:MnXe8/2T
効率はどうにもならんがファン交換で静穏化はできるはず
AINEXの40mm究極静音に交換した人のレビューをどっかで見た
883Socket774:2013/12/15(日) 19:11:44.67 ID:CIM6vHnf
もっとうるさい1U電源と交換するとか?
884Socket774:2013/12/19(木) 02:11:19.62 ID:7aXqQ6f7
俺はACアダプタ電源にしたよ
885Socket774:2013/12/19(木) 10:56:52.29 ID:rLF6qt9P
>>884
どこのACアダプタ電源にしたの?
886Socket774:2013/12/20(金) 15:58:42.06 ID:qf8/5vws
俺はさっと塗ったよ
887Socket774:2013/12/20(金) 19:20:33.24 ID:DMDglF3R
IW-EM035を買ってみたけど、思ったよりペラいよなあ・・
IN-WINまでこんな状態かと思うと悲しくなってくる

ただフロントパネルの質感はよいし
USBなどのフロントI/Oをパネルに直付けしていない点などにはらしさが残ってるな
これ、0.8mm厚の鉄板なら相当良いケースなのに
888Socket774:2013/12/20(金) 19:57:08.05 ID:xUQc3X97
ペラいのを工作精度と設計で強度確保してるイメージだけどなあ
889884:2013/12/21(土) 14:14:36.90 ID:kPDwcqnf
>>885
結構前に買ったAbeeの84Wだが今はもう売ってないかも
それとは別に玄人の120WをBM639に入れてる
890Socket774:2013/12/26(木) 12:19:23.53 ID:/bjt1sUS
Wavy2買ったった。
3.5inは裏返してつけるんだな、わざわざ上L字コネクタ買ったのに。
Samuel17がギリ入ったが、5inベイにHDDマウントできない。
仕方ないのでSSDを縦に押し込んでる。
3.5HDD×1、2.5HDD×1、SSD×1、若干無理があるな。
システムはmSataにしたいところ。
電源はそんなにうるさくない。
LEDはまぶしいが。
891Socket774:2013/12/26(木) 12:28:50.88 ID:7ApkdOPm
5インチベイにHDD突っ込めないのはちょっとつらいよな
892Socket774:2013/12/26(木) 18:14:44.22 ID:DYOPW4zD
>>890
拡張カード刺してないなら、3.5インチベイの上にもう1台3.5インチを乗せることも出来る
ドライブの固定は自分で工夫する必要があるが

クーラー全高45mm以下なら5インチベイに干渉しないはずだが
サミュエルをファンレスにして試してみるって手もあるかな
893Socket774:2013/12/26(木) 20:03:31.85 ID:As+lj1qg
CPUクーラー背の低いのにして、5インチベイにリムーバブル放り込めば3.5HDD載るだろ
894Socket774:2013/12/26(木) 21:00:55.25 ID:ZHAkJqrV
そのリムーバブルが付けられないというオチ
895Socket774:2013/12/27(金) 16:29:18.05 ID:veN7CxnM
別にリムーバブルじゃなくても、普通の変換マウンタでいいだろ
896890:2013/12/28(土) 12:58:29.87 ID:NliCKRsc
Samuelはファンを外せば5インチに何かマウントできそう。
一番下の3.5inの上に、2.5in2台を考えてみようかな。
マウンタは適当にL字金具で作れそうだし。
真ん中の2.5inが熱的に苦しくなりそうだけども。
897Socket774:2013/12/31(火) 10:14:51.85 ID:Ac1zcf3S
IW-CA02ITXの色違いを待っててついにIW-CA02ITX/R買ったぜ!
電源は評判悪いので取り出してpicoります
というか組み込む予定のマザボだと電源24pinが届かなかったw
2.5インチのSATAも一本短くてマザボのSATAコネクタまで届かないし・・・
898Socket774:2014/01/02(木) 14:11:31.97 ID:LPWbU1jp
INWINは台湾企業なので優先して採用するようにしてます。
899Socket774:2014/03/14(金) 10:32:03.47 ID:PGFfFz92
>>897
組んだらうp
900Socket774:2014/03/23(日) 16:51:43.51 ID:80OO4OQ9
私... IW-J619TAxのフロントマスクは非常に大好きなのですが...
コネコのレビュー見てると使いづらそうですね...
特に3.5のシャドウベイが3つは無いでしょう。
倍とまでいかなくても5つは欲しい...
それといい加減3.5のシャドウベイを横向きには出来ないのでしょうか?
もうオウルがあてにならないからIN-WINしか無いのに...
901Socket774:2014/03/28(金) 18:42:33.08 ID:5DyOsupj
IW-BWR143 これ買った人います?
CPUクーラー兜2つくかな?
インプレお願いします。
902Socket774:2014/03/30(日) 00:59:46.29 ID:0zaEeW0I
>>901
買ってはいませんが
兜2クーラーはケースのサイドパネルに干渉しないか?
という事でしたら何の心配もないと思いますよ

ところでインプレて何でしょうか
903Socket774:2014/03/30(日) 07:08:58.71 ID:kbF8MkJ/
>>901
買った。
付く。
ケース自体の静音性は低い。

>>902
impressionという単語をインプレッションとカタカナ表記して、最初の4文字だけ書いたと思われる
意味は 印象
904Socket774:2014/04/04(金) 20:01:10.89 ID:ePILXbjW
BWR143俺も気になってるんだけど 裏配線のスペースとかどう? 店舗にいつもあって気になってた。この価格帯では一番好み
905Socket774:2014/04/05(土) 18:19:09.31 ID:eyq2W7r+
公式サイトに載ってない情報を書くと
3.5インチHDDを格納するとHDD後端から裏側サイドパネルまで25mm
配線スペースだと15〜20mmってところか
906Socket774:2014/04/07(月) 23:50:04.03 ID:zqkVq8wB
IW-BWR143が5000円だったけど安い?
907Socket774:2014/04/08(火) 00:10:53.65 ID:KBGROUE1
908Socket774:2014/04/08(火) 01:10:39.10 ID:++QGebzU
>>907
だよねー実物確認したけどほんとスレタイどうり質実剛健って感じだったな。ケース安くしたい人にはオススメだねー
909Socket774:2014/04/10(木) 18:50:05.21 ID:xJ+q1yVj
俺のIW-J523Tが最強や
910Socket774:2014/04/11(金) 17:24:31.88 ID:5vg1FAJL
モニターの横にケースを置いたら青ランプと
オレンジランプのそれぞれの発光が眩し過ぎて
とてもじゃないが無理。目に焼き付くようだ。
もっと発光を抑えるべきと思うのは俺だけ?
911Socket774:2014/04/11(金) 17:52:22.00 ID:1ovHIHkO
>>910
まぶしがり方や聴覚は個人差が激しいからね。敏感な人に合わせたら暗すぎるともいえるし。
912Socket774:2014/04/11(金) 22:13:08.17 ID:5vg1FAJL
>>911
確かに感じ方は人それぞれなんだけど他に使っている
メーカー製PCと比べて発光が強烈なんだよね。(特に電源の青色)
ランプをもう一回り小さな物かランプ窓を艶無し+濃いスモーク
にでもして発光を抑えないと俺にはちょっとキツいなぁ…。
913Socket774:2014/04/12(土) 01:03:16.49 ID:pXoizKoy
確かにIN-WINの青いPowerLEDは眩しい
もっとも俺の場合スリム系をディスプレイ背後に横向きに置いてるから
直接目に入ることはないんだけど
914Socket774:2014/04/12(土) 02:34:12.71 ID:4vCXCk7B
BK644の正式販売かBK623のバージョンアップマダー
915Socket774:2014/04/12(土) 23:27:27.46 ID:pXoizKoy
BK623の新版なら300H-U3ってのが出てるでしょ
Haswell対応電源に前面USB3.0付きのが
916Socket774:2014/04/13(日) 01:37:21.13 ID:F8/NI1nY
もっとちゃんと流通して欲しいよね
917Socket774:2014/04/15(火) 16:16:45.85 ID:PJubq+Vr
miniATXで使うとどんな感じ?>BK623
918Socket774:2014/04/16(水) 09:03:52.12 ID:BeqRxOMq
MiniITXなのかMicroATXなのかはっきりしてくれたまえ
919Socket774:2014/04/16(水) 15:33:43.78 ID:dTABmBWq
スマソw miniITXだった
920Socket774:2014/04/16(水) 17:51:43.86 ID:/8lXtekc
IW-BQ656/120N

これさいこーやな
921Socket774:2014/04/16(水) 21:55:29.95 ID:X92joJhz
>>920
ついこないだ、3980円で売ってた時に買った人?
ACアダプタ電源だった以前のバージョンなら買いだけど、
今のは電源がよくないでしょ?
922Socket774:2014/04/17(木) 00:56:46.23 ID:FAfX6hVC
>>921
電源は使わない
923Socket774:2014/04/19(土) 17:07:15.70 ID:zOsC73Fz
bk623、純正クーラーじゃないとダクトと合わせられない?
これとか無理かね
http://www.scythe.co.jp/cooler/s85.html
924Socket774:2014/04/19(土) 17:16:38.17 ID:YiDzkuuj
背が低すぎてダクト以前の問題かと。
925Socket774:2014/04/20(日) 18:41:21.56 ID:jFfP5lAu
http://www.in-win.com.tw/Corporate/en/goods.php?act=view&id=C653
このケース、まだ国内に流通してないんかな?
926Socket774:2014/04/21(月) 09:52:17.32 ID:uwM/eKYJ
USB2.0の旧モデルしか見ないね
パッシブダクトの形状も違うっぽい?
927Socket774:2014/04/21(月) 16:09:16.41 ID:tiuceZRh
IN-WINって何となく出回りが悪いよね
928Socket774:2014/04/22(火) 07:37:14.64 ID:7ufSm83B
かっちょいいな〜
欲しくなってきた
929Socket774:2014/04/22(火) 16:45:40.95 ID:OXOGpfa8
>>927
大手家電量販店で並んで欲しい
930Socket774:2014/04/22(火) 19:43:55.94 ID:w6a2Fs0X
931Socket774:2014/04/22(火) 21:15:13.09 ID:K1d5cet2
拡張スロット11人いる! いや11段ある!
そんなマザーあるのかよ!
932Socket774:2014/04/23(水) 12:23:52.33 ID:OYyHaqH1
こういう感じのやつか
news.mynavi.jp/articles/2008/03/12/cebit13/images/002l.jpg
933Socket774:2014/04/23(水) 18:05:37.24 ID:jcA9BSJs
なるほど、UltraATXって規格があったのか
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Ultra_ATX
934Socket774:2014/04/23(水) 21:33:49.63 ID:Acs0S0Al
運ぶだけで腰痛になりそうだ
935Socket774:2014/04/25(金) 15:08:51.78 ID:n9o9fj0y
936Socket774:2014/04/25(金) 16:15:11.95 ID:mIfMKg7D
ここまで購買意欲を刺激しない物体も珍しいw
937Socket774:2014/04/29(火) 17:21:55.48 ID:LQpVNyMU
IW-BK623B/300H-U3
今のところ、これが最新バージョン?
938Socket774:2014/05/01(木) 19:12:29.57 ID:SN7ySYwD
AmazonのIW-C653Bが1台売れたようだ
939Socket774:2014/05/01(木) 22:01:01.53 ID:JNObqMYt
>>937
ぶっちゃけ誰も細かい事は分からない
940Socket774:2014/05/02(金) 01:08:06.85 ID:DJNap5zD
最近人もそんなにいないし
実際に使っている住人がどれ程いるかすら分からんしね
941Socket774:2014/05/02(金) 19:02:13.52 ID:F8dHX5JW
IW-J523Tを8年使ってる
これから乗り換えられるケースが見つからないわ
942Socket774:2014/05/03(土) 10:42:13.06 ID:5rk8cdh/
俺はIW-J508 11年使ってるぞ
943Socket774:2014/05/03(土) 11:59:21.87 ID:UKkGydiG
Mt.Jadeも登場から7年か
初期の白ダクトのやつ今でも使ってるよ
944Socket774:2014/05/03(土) 13:47:41.81 ID:k+jn1pMm
オクでG-Tune仕様の623入手してつかってるわ
10年以上前に買ったダクト無しのIW-V523も残してあるけどもう使うことないだろうな
945Socket774:2014/05/03(土) 14:24:30.25 ID:Lg198ZgN
>>937
確か末尾H付きが最新で正解だったと思うが…
電源仕様がどうのこうのってやり取りがあった記憶が
946Socket774:2014/05/07(水) 19:24:43.59 ID:Ah4Fn0iO
>>940
去年WAVY2買った。
二代前がツクモでジャンク扱いだったミニタワーで5年ほど。
取ってあるけど、出番はもうないかな。

いいケースがそろってると思うんだけど、
やはりデザインか…
947Socket774:2014/05/10(土) 22:02:59.92 ID:/YnXtJ3e
初期のBK623白ダクト使いが生きてましたか
ナカーマ 俺も白ダクト

電源は初期 → P300BN7-2 → ST45SF
フロントUSBベゼルを潰し、フレーム上下1mm削って
3.5インチカードリーダーを突っ込んで使ってる
正規フロント3.5インチベイは蓋つけて
2代目のHDD入れてる

自分にとってベストバイケースサイズ
これ以下もこれ以上も不要
にくいやつです
948Socket774:2014/05/15(木) 20:28:06.67 ID:IvploFyK
BK644欲しいなぁ
949Socket774:2014/05/21(水) 02:40:56.16 ID:tji1ecGa
BK623とかWAVY2とかを最近の901とか904みたいなアルミのシンプルな外観にしたバージョン出して欲しいなあ
でもin winのサイト見るとCorporateラインナップとRetailラインナップで差別化してるみたいだからやらないか
950Socket774:2014/05/26(月) 23:26:36.26 ID:zujc/d0f
IW-BQ656/120Nの電源ファンを
CFZ-4010Sに交換して使っていたら、
いつの間にかファンが停止!
ファン自体には異常がなく、
ファンコン?がだめになったみたい。
でも、PC自体はフツーに使えるんだけど…。
951Socket774:2014/05/26(月) 23:48:20.32 ID:lVcTRpI3
電源ユニットの中身をいじるのは相当リスク高いし仕方ない
それより最初からACアダプタ電源に交換すべきだったな
952Socket774:2014/05/27(火) 00:13:29.67 ID:MibFCfC5
自作・改造は自己責任デスネ。
結局、放熱のため、電源ユニットを取り出し、
ハダカのまま組み込んで使ってます。
(上下逆にして、PCケース側は絶縁。
MB冷却のため、もとから薄型ケースファンを
使用しているので、電源冷却も兼ねて)

ケースなしだと、ノイズとか影響するのかな?
953Socket774:2014/05/27(火) 03:49:13.22 ID:X7BiN0ky
>>950
自分のは80Wだけどファンケーブルは出してマザボに挿してる
http://i.imgur.com/7OLDBKc.jpg
http://i.imgur.com/l1BMLfw.jpg
954Socket774:2014/05/28(水) 16:45:53.67 ID:axJhzrlH
BK623の末尾に「H」と付いていればHaswell対応って事?
955Socket774:2014/05/28(水) 17:18:15.42 ID:TvehWqit
末尾というか、型番に「300H」が含まれていれば
電源が300WでHaswell対応という意味
その後にUSB3.0対応を意味する「U3」が付いているかもしれない
956Socket774:2014/05/28(水) 18:07:15.99 ID:axJhzrlH
サンクス
957Socket774:2014/05/29(木) 16:35:20.53 ID:iKrGN9x2
光学ドライブをスリムドライブに変えたら空気の流れが良くなったお
958Socket774:2014/05/31(土) 08:24:39.25 ID:Zt3kazJy
IW-EM048はどうなん?
959Socket774:2014/05/31(土) 09:20:05.21 ID:3MklEtlf
EMシリーズのシャーシ自体は昔から変わらないと思うけど
フロントUSBが4本になって、うち2本が3.0対応ってところが新味かな
でも顔はEM035の方が好きだ
960Socket774:2014/06/01(日) 22:34:29.39 ID:iMyVDiwj
BK623なんだがオススメのクーラーあるかい?
961Socket774:2014/06/01(日) 23:19:17.28 ID:TZ35bfXx
intel純正
その前提で設計されてるからな
それ以外だったらダクトの加工または自作が必要になるだろうな
962Socket774:2014/06/02(月) 21:49:13.23 ID:idrE2biJ
やっぱそうなんか…ありがとう
963Socket774:2014/06/07(土) 08:08:21.36 ID:+jNsOqv7
IW-BWR143に阿修羅入るかな?
964Socket774:2014/06/07(土) 21:53:06.15 ID:B/R8pPm5
D-Frame mini が展示されてたらしいね。
http://ascii.jp/elem/000/000/901/901621/

アルミ製でも重量あるらしいし、M-ATXも視野に入れてみてもいいのかな。
965Socket774:2014/06/14(土) 18:50:13.06 ID:JLAkPT2k
キングサイズかっこええ・・・
966Socket774:2014/06/19(木) 03:13:55.49 ID:SWgNCwP5
BK644マダー
967Socket774
707はもう少しなのかな