【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part06【Redwood/RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
RADEON HD56xx , HD55xx (Redwood) シリーズについて語るスレッドです。

前スレ
【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part05【Redwood/RADEON】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276342734/
2Socket774:2010/08/04(水) 21:46:29 ID:91AzHb2g
[Evergreen Family (常緑樹)] (HD5xxx)

  [Redwood] メインストリーム ( 40nm /DX11 / PCIe補助電源なし )
    5670   775MHz/1000MHz 400SP/8ROP/128bit/ 620GFlops 512MB & 1024MB GDDR5
    5570   650MHz/. 900MHz 400SP/8ROP/128bit/ 520GFlops 512MB & 1024MB  DDR3
    5550   550MHz/. 800MHz 320SP/8ROP/128bit/ ***GFlops 512MB & 1024MB DDR3/DDR2

 [TDP 補助電源無、TDP/MAXBoardPower 等]
  HD5670(TDP61W/15-64W) HD5570(TDP?? /9〜42W)  HD5550(TDP?? /9〜42W)

■【ドライバ】 10.7 / 10.x Hotfixなど
 ◆10.7の日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst 10.x Hotfix 下記参照して、適当なリンク Search Frequently Asked Questions あたりを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx

 ◆Previous Catalyst XP
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_mce-xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_xp64.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista64.aspx

 ◆Linux x86 and Linux x86_64
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/linux/previous/Pages/radeon_linux.aspx
3Socket774:2010/08/04(水) 21:46:54 ID:91AzHb2g
Radeon HD 5670 リファレンス
・コア:RV830
・StreamProcessor数:400
・コア周波数:775MHz
・搭載メモリ:GDDR5 512MB/1GB
・メモリ周波数:1000MHz (4000MHz)
・メモリインターフェース:128bit
・最大消費電力:61W
・アイドル時消費電力:14W

Radeon HD 5570 リファレンス
・コア:RV830
・StreamProcessor数:400
・コア周波数:650MHz
・搭載メモリ:DDR3 512MB/1GB
・メモリ周波数:900MHz (1800MHz)
・メモリインターフェース:128bit
・最大消費電力:42.7W
・アイドル時消費電力:9.69W
4Socket774:2010/08/04(水) 21:55:32 ID:91AzHb2g
■関連スレ
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part46【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274013290/

【AMD/ATI】 HD57xx Part22【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280827181/

【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part30【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280327298/
5Socket774:2010/08/04(水) 21:56:44 ID:7t49oagU
>>1
6Socket774:2010/08/04(水) 22:18:39 ID:CrcYwQ5Z
>>前スレ997
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276342734/997

名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 18:47:08 ID:TQCAKNrg
  >>982
  ありがとん、
  オススメのメーカーも教えてエロい人!

>>997
R5670 Cyclone 1G
これ、現状のファン付き5670で、これより冷えるのはまず無い。サファも安いけどな、性能で言ったらサイクロン
7Socket774:2010/08/04(水) 23:38:06 ID:uVc3wSAv

         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚


&鯖移転のタイミング(・∀・)b<GJ!!
8Socket774:2010/08/06(金) 10:49:20 ID:6a/aYdNz
hd5550とHD5450はいつの間に安くなってたんだね
いい加減5570も512Mタイプ投入でもいいから安くなれ
9Socket774:2010/08/07(土) 08:47:52 ID:UDKCmyIe
あげとく
10Socket774:2010/08/09(月) 01:40:11 ID:cILVR4Ng
このHD5550 売り切れたがめちゃ安いじゃねーか・・・

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11463387/-/gid=PS03010000
11Socket774:2010/08/09(月) 01:43:11 ID:cILVR4Ng
でもDDR2か
12Socket774:2010/08/09(月) 02:10:10 ID:jslR8Sbe
メモリしょぼくてもHD5450よかは格上じゃないっけ
13Socket774:2010/08/09(月) 02:25:48 ID:99vYCr9Y
デュアルモニタ時のアイドリング消費電力一覧が欲しいのう
14Socket774:2010/08/10(火) 08:26:31 ID:TzbqwBdj
ロープロGDDR5の5570マダー
15Socket774:2010/08/11(水) 11:50:23 ID:HbIHGtYt
今更2スロファンレスHD5550DDR2なんて需要あんのか?
asusだとお値段も1万超えてくるだろ
16Socket774:2010/08/11(水) 22:34:35 ID:UbqmC4yZ
ASUSは無駄に高いからな。
17Socket774:2010/08/12(木) 00:18:32 ID:56+LqxuY
>>10 が復活してたのでポチったお。

苦労との5670も安いな。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11349435
18Socket774:2010/08/12(木) 01:01:45 ID:gREFsD0T
>>10
>>17
DDR2だととれくらい性能が落ちるんだろう…
19Socket774:2010/08/12(木) 01:35:32 ID:lyRdfmNW
昨日まで在庫無かったツクモの5670サイクロンを、勢いでポチってもうた。
20Socket774:2010/08/12(木) 01:46:01 ID:ujTqSr+4
>>18
DDR3版と比べてメモリ帯域が半分だから、最大限に落ちても性能が半分になるだけだよ。
それでも5450よりは性能いいだろうね。
5450のDDR3版とメモリ帯域は全く同じで、コアの性能は5550の方が上だから。
21Socket774:2010/08/12(木) 02:00:48 ID:/A3rK4jr
つべに、MSI R5670 Cycloneの動画上がってて(宣伝的に)、
それ見たらAfterBurnerで Core1000MHz Mem1200MHzという俺にとって未体験ゾーンのOCしてた。
宣伝目的のネタだろと思ってやってみたら、普通に出来てあっさりしすぎでワロタ

Cycloneの説明
http://www.youtube.com/watch?v=wHbIpgMmH2E&fmt=37

CycloneとAfterBurnerの設定。
http://www.youtube.com/watch?v=gC192W1szw4

解像度が720x400って中途半端な為、解像度指定&fmt=**が使えない。見るなら手動で480pに変えて見てくれ
どうせ上げるなら、HDで上げろよ、阿呆MSI
MSI CycloneでTUBE検索したら、他にも5670Cycloneが引っかかる。

>>19おめ。と言えば良いかな
22Socket774:2010/08/12(木) 02:30:09 ID:5f6opYXG
オブリビオンをやる予定です
R5570-MD1G
H557HR1G
SAPPHIRE HD5670
RH5750-E512HD/G2

予算1万以内ならこの中で何がいいんでしょうか?
性能自体よりも冷却性と音を重視しています

高画質、高解像度でプレイしたい訳ではないのでそこまで負荷はかからないと思います

オブリビオンスレで相談するべきでしたでしょうか?
わからなかったのでこちらに相談させていただきました
よろしくお願いいたします
23Socket774:2010/08/12(木) 02:58:35 ID:/A3rK4jr
>22
オブリやるのなら、1GB未満は買うな。まずはそれからだな。
初めは良いのさ。512MBでもだがMODしたくなるからな、あれは。

1680*1050効果・負荷ありで40〜50fpsは出る>5670 1GB
9600GTでも出来ない事ないし、それより能力高いから、5670有ればそこそこいけるかと。
24Socket774:2010/08/12(木) 03:04:59 ID:dunq6/LE
>>22
自作板で質問するのなら、それこそ自分の自作PCスペックの構成を詳細に報告するところから始めてくれよ
2522:2010/08/12(木) 03:30:21 ID:5f6opYXG
申し訳ありません。では詳細を以下に書かせていただきます

現在はオンボードで利用していて
Athlon II x4 620
鎌アングル リビジョンB
GA-MA785G-UD3H
Cetus DCDDR3-4GB-1333(2GBを2枚)
WD6401AALS
CMPSU-550VXJP VX550W
Sileo500
という構成です

まだ未プレイなのでわかりかねますが恐らくMODには手を出すでしょうから
HD5670の1GBは少々高めですがやはりそれが一番の選択なのでしょうか

GV-R567OC-1GI
RH5670-E1GHD/AC

で考えていますよろしければ助言をお願いいたします
26Socket774:2010/08/12(木) 04:25:10 ID:XrwuC3st
>25
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541090707/
これが今在庫あって安価。(冷却能力とか、総合力的な面で。
どうせ1万円強なら、あと何百円か足してみたら?

クロシコはあまり良い噂聞かないし、GigaByteは、過去に電力が高い地雷だと。 
http://www.hardwarezone.com/files/images/powerconsumpt_1.gif
クロシコとパワカラは多分同じ基板。1GBはメモリ8枚。 512MBは4枚。8枚なのにMSIは電力は低めでしょ?
27Socket774:2010/08/12(木) 04:39:02 ID:SbjBwMlP
>>17
これもたぶん消費電力地雷カードだぞ。
これをファンレスにしたウルティメット版が異常に消費電力が高い地雷だから。
アイドル時の消費電力が異常に圧倒的に高いのはかなり致命的。
クロシコも売ってるパワカラのフルハイトDDR3も消費電力地雷だから、フルハイト用の基板設計が駄目だと思われる。
28Socket774:2010/08/12(木) 07:36:11 ID:jM6PQeBU
>>19
ぜひ付属品内容教えて。
DVIをメインモニタに、HDMI→DVIをセカンダリに使うから
ケーブルはこのサファイアの付属品が最高なんだよなぁ・・・
http://blog.yoshitomo.org/wp-content/uploads/2010/07/17_radeon5670_open05.jpg
29Socket774:2010/08/12(木) 10:12:43 ID:23jSy6qQ
>>25
CMPSU-550VXJP VX550W

この電源ってRadeon HD5***と相性問題があるとかないとか言われてんぞ
HD5***系買うならよく調べて納得してからにしなよ
30Socket774:2010/08/12(木) 10:35:50 ID:56+LqxuY
>>27
んーと 消費電力地雷なのはどっち?
・俺が買ったサファの5550 DDR2 1G ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11463387
・買いそうになったクロシコ5670 512M ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11349435

まぁ俺の需要は「DX10.1以上で安価に2560*1440が出ればいい」
なんだけど 気にはなるのれす
31Socket774:2010/08/12(木) 12:49:32 ID:R+XjVfyq
>>30
5550は実測してみない事には分からん。同じカードでも普通に数ワットの差が出る。
クロシコは、アイドルも負荷時も電力微妙に高かったよ。57xx基板を流用した&VRM MOSFETのせいかと

電力意識するならば、最近だとサファ・MSIあたりのリファレンス基板が無難だと思う。
オリジナル基板は人柱が出るまで分かりにくい。でも良い面もあるよ。
リファでもHISのは電力高かったりする事が多い。 基板選びは難しいね。
32Socket774:2010/08/12(木) 12:50:28 ID:RnVP4QAV
3319:2010/08/12(木) 13:21:12 ID:lyRdfmNW
>>21
おめ なのかな?w このスレ的には、結構評価高いみたいだし、多分後悔は
しないと思うけど。ただ、俺結構初期不良引くから、それが心配w

>>28
今、配送準備完了のメール着てたから、たぶん明日届くと思う。それまでに
誰か教えてくれそうだけど、届いたら確認しておくよ〜。
3428:2010/08/12(木) 13:32:02 ID:jM6PQeBU
>>33
ありがとう〜 待ってますわん
35Socket774:2010/08/12(木) 13:33:39 ID:8lYzLfFO
> 俺結構初期不良引くから
初期不引く確率はみんな等しいから、そんなにいっぱい引いてたら次はむしろ安心なんだぜ
36Socket774:2010/08/12(木) 20:22:39 ID:aMT3kSEP
初期不引く確率はみんな等しいのは正しい
いっぱい引いてたら次はむしろ安心なんだぜってのは違うな
これまでにいっぱい引いたとしても、次も引く確率はみな同じ

考え方を変えて、初期不良引いたら
宝くじでも買ったらどうだろうか
俺はそれで5万当たったことがある
37Socket774:2010/08/12(木) 21:31:44 ID:9aSt3huV
マジレスが来たと思ったら初期不→宝くじ て要するに
悪い事があったorz→今度は良い事あるはず!で
>>35のおまじないと大して言ってること変わらんと思うのだが・・・
38Socket774:2010/08/12(木) 21:57:02 ID:aMT3kSEP
実用品ばかり買うんじゃなくて
たまには夢も買おうぜってことにしといてくれwww
39Socket774:2010/08/13(金) 07:09:05 ID:M8bLRiAf
>>10の5550買った人いたらレビュー頼む ワットチェッカーがあればなおよし
4019:2010/08/13(金) 10:43:54 ID:T8oUS6sA
>>28
付属品確認したけど、写真の様な物どころか、紙とCDしか同梱されてませんでしたよw
4128:2010/08/13(金) 11:06:07 ID:AeOkt8oO
>>40
('A`)ガーン 本体に金かけすぎましたって感じですかね?w
物とクーラーの性能は抜群にMSIなんだけど・・・サファイアと悩むわぁ〜 

報告ありがとう!
4219:2010/08/13(金) 11:39:00 ID:T8oUS6sA
化粧箱とか小さいし、中もスポンジとか使って無くてコストカットしてる感じ。
んで、取り付けたので、アフターバーナーで監視しつつ、軽くFF14ベンチの
HIモード(フルスクリーン化はしてません)だけ回してみました。

Win7 64bit i5 750定格  メモリ4G  室温26℃ アイドル時36℃

GPU使用率は、シーン切り替えの場面以外ほぼ99%。 GPU温度は55℃で安定。
ベンチ中は、ずっとFanスピードは28%。ちなみにスコアは、約1400。
Furmarkだっけ?あれは負荷高すぎておっかないので、悪いけどパスw

音は全然気にならないし、カード短いし、ツクモは既に品薄になってるしで、
勢いでポチって良かったよ。いい買い物でした。 ここに感謝!
43Socket774:2010/08/13(金) 22:56:15 ID:8RWxrYvm
>>42
乙、流石に冷えるね。1.1万円台なら買いやすかったでしょ。
もし時間あれば、フルスク化させて、スコア取ってくれる?

【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチスレ Part13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280834847/

報告上げてくれると嬉しい
あと、>21の2つ目の動画の後半のようにちゃんとツール使えた?
4419:2010/08/14(土) 08:29:19 ID:k5Am6AJZ
>>43
HI 1450  Low 2690  あんまり変わらない感じです。

ツールは、一番上がグレーになってて設定出来ない状態だったけど、
セッティングでUnlockすれば、動画と同じ様な感じで扱えたよ。
CoreClockやFanSpeedを少し弄ってみたけど、ちゃんと反映されてた。

後余談。ケースが900だし、それほど静音派でも無いから参考程度に。
俺のPCだと、FanSpeed50%までなら、フロントFanにかき消されて、
グラボのFan音はほとんど聞こえなかったです。
60%あたりから、シャーって音がハッキリと聞き取れた。

てことで、夢(馬券)を買いに行ってきますw
4510:2010/08/14(土) 13:42:46 ID:951AkNZq
>>39
win7 32bitで

・エクスペリエンスインなんとか
 グラフィックス 5.0
 ゲーム用グラフィックス 6.4

・ゆめりあベンチ
 1024*768 11000くらい
 1600*1200 23500くらい

ワットはシラネ

GF9800GTGEに戻そうかな・・・
46Socket774:2010/08/14(土) 13:44:09 ID:951AkNZq
まちがえたorz

ゆめりあベンチ
1024*768と1600*1200はスコア逆っす
47Socket774:2010/08/14(土) 20:07:42 ID:5g3pS/mj
4670から乗り換えるなら、5550じゃ性能ダウンが大きい?
48Socket774:2010/08/14(土) 20:21:19 ID:SEn5hp7j
>>47
ベンチマークを比較しているwebサイトを見ろよ
知らないのなら、グーグルで検索しろ
49Socket774:2010/08/14(土) 20:29:03 ID:2eIJwpT0
大体9500GTのDDR2ぐらいか?
50Socket774:2010/08/14(土) 21:15:08 ID:533uN5/b
比較したいんならこのへん見て探してね

【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ45
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279625699/

Windows 7 エクスペリエンス評価報告会場2次会
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267553983/
51Socket774:2010/08/14(土) 22:36:15 ID:pdJldQPS
RH5670-E512HD/ACのベンチをゆめりあスレに貼ってきたよん
5217=39:2010/08/15(日) 00:17:40 ID:e9IjG2+Y
SAPPHIRE HD5550 1G DDR2 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (11170-05-20R)も貼ってきたよん

今更ながら気づいたんだけど 俺 >>10 じゃなくて >>17 だったわorz
53Socket774:2010/08/15(日) 00:33:00 ID:sxXhLyPY
>>10は俺だしw
54Socket774:2010/08/15(日) 00:52:18 ID:e9IjG2+Y
>>10
   ∧∧
   (=゚ω゚)ノぃょぅ
 〜(  x)
   U U
55Socket774:2010/08/16(月) 16:18:52 ID:tT8iZRMF
質問です
HISのHD5570/5550はシングルスロット形式にすれば
DVI/VGA/HDMIの3画面出力が可能と書かれてると思うのですが、
これは本当でしょうか?実際にお使いの方の意見が聞けたら幸いです
3画面出力はDP端子使用必須と聞いていたのですが、単にデジタル3画面が出来ないだけなんでしょうか・・・

H557HO1G
H557HS1G
H557HR1G
H555HS1G
56Socket774:2010/08/16(月) 16:27:08 ID:LoS7ttyE
>>55
どこに書いてある?
57Socket774:2010/08/16(月) 17:14:49 ID:tT8iZRMF
58Socket774:2010/08/16(月) 17:17:59 ID:tT8iZRMF
>なお同梱の1Slotロープロファイルブラケットに付け替える事でDVI-I/HDMI、
>2Slotブラケットでは3系統を使用する事ができる。
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201005/01_03.html

この”使用できる”の意味が”出力できる”という意味なのかがわからない
59Socket774:2010/08/16(月) 17:21:13 ID:qdJWyvyu
3画面出力出力可能とは書いてないな
60Socket774:2010/08/16(月) 17:33:11 ID:saYB+D1V
>>58
3種類の接続端子が使えますよって意味だろ
最大画面数の話じゃない
61Socket774:2010/08/16(月) 17:43:11 ID:tT8iZRMF
予想じゃなくて実際使ってる人がどうなのか知りたい
HDMIとDVIの同時出力は出来るらしいから
三つ目が出力がD-subのアナログでもダメなのかどうかを
62Socket774:2010/08/16(月) 18:14:47 ID:e8bXBPAR
ggrks

いままでのタイミングの回路は2画面までしか表示できない
DP以外でそれ以上一枚のグラボで表示するには余分に回路つけないといけない
その場合間違いなく大きく宣伝する

おまえが気にしてるのは取り替え用ブラケットの話
そんなもん超初心者じゃなければだれでもわかる
63Socket774:2010/08/16(月) 18:18:56 ID:qdJWyvyu
どうしてもHISじゃないと嫌だっていうんじゃなければこれにしとけばいいんじゃね
HPに最大3面出力サポートってかいてあれば安心でしょ

http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5500-pcie/hd5570-11167-04-20r-vd3763.html
64Socket774:2010/08/16(月) 18:54:10 ID:K2eHgsos
よく読まないし、調べもしないのに、ID:tT8iZRMFの態度は無意味にでかい。調べたら数分で分かるのにね。
だから、答える方も自主性を促す様な答え方になってるんだろ? 自分は丸投げしてるのに、他人にはきびしいのね、おまえ>>31

結論からすると無理。DPが無いと3画面出来ない。(特殊な製品を除き) これは技術的な問題(金が絡んだ制約)。
3画面からはDPでそれを回避するので、アナログが有ろうと無かろうと無理なもんは無理。2画面まで。

HISのサイトいけ。Eyefinityの有無があるだろ。それすら調べないで。
65Socket774:2010/08/16(月) 19:03:47 ID:yqB3HNgZ
>>64
アンカーミスってるぞw
66sage:2010/08/17(火) 00:47:18 ID:ZHB64ubE
アラド戦記やりたいんだが、最近のグラボは2Dが最悪と聞いたことがあるのですが、そうなんですか?
だとしても今使っているノートPCのGeForce 8400M GTよりは2D性能よいのではないかと思うんですが、どうでしょうか?
67Socket774:2010/08/17(火) 01:04:27 ID:vHHJr1QI
2Dなら最近のグラボによる差なんかほとんど無いんじゃね
6866:2010/08/17(火) 02:01:17 ID:ZHB64ubE
名前にsageとかすいませんでした。

どとすると、890Gチップセット内臓のグフィック機能でも差がほとんどないと
捕らえていいんでしょうか?
差がほとんどないのなら、購入予定のPCからグラボをはずしてみようかと思ってます。
69Socket774:2010/08/17(火) 16:44:36 ID:lfqsx5f4
なんでそういう話になる
あるのと無いのとじゃさすがに結構違うよ

と思ったけどアラド戦記ってゲームに限るなら、多少ハイパワーのCPU積めば十分快適にプレイできる気がする
てか、アラド戦記ってゲームの板いけ。なんで自作板に出てきたんだw
70Socket774:2010/08/17(火) 20:21:24 ID:2HsRBL62
SAPPHIRE のロープロのHD 5570
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5500-pcie/hd5570-11167-00-20r-vd3764.html
を,NECのデスクトップ(MY26A/E-1やMY30A/E-8)に入れて使っています。

MY30A/E-8 にVISTAを入れて,HDMIでモニタ接続して使っている方は
何のトラブルもなく快適に使えていますが,
MY26A/E-1 にWindows 7を入れて,D-SUB(VGA)でモニタ接続している方で問題発生です。

Windows 7を起動して,「Windows を起動しています」の画面が出てきてあと,数秒間,画面が消える(黒の画面)になりますよね。
通常はこの後,水色バックのログオン画面になるわけですが,D-SUB(VGA)接続していると,PCからモニタに,映像出力が行かなくなる(途切れる)のです。(モニタ側で「無信号です」と表示されてしまう。)

Windows 7としてハングアップしている訳ではなく,DVI-Dでつなぐと出力が復活するから,D-SUB(VGA)接続だけの問題に思えます。解決策はないでしょうか。
※ D-SUB(VGA)入力しか持っていないモニタを使い続けなくてはいけないので,
  モニタを変えろというのはナシで。

71Socket774:2010/08/17(火) 20:33:55 ID:sREcAM1I
>>70
グラボ側のDVI-Iコネクタ使ってモニタ側のD-SUBと接続する
上手く行くかどうかは知らんけど
72Socket774:2010/08/17(火) 23:00:23 ID:EJanNyQq
だから上のアラド言ってる人もそうだが、
板名を100回音読してから一般板のほうに行ってくれ
メーカー機のサポート場所ではない
73Socket774:2010/08/17(火) 23:22:53 ID:nZiOEIXm
自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板
自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板
自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板
自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板
自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板
自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板
自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板
自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板
自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板
自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板
自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板自作板

コレで100回言ってから書き込んでくれwww
74Socket774:2010/08/17(火) 23:45:48 ID:7ClzYUTq
>>73
それだと100回言いさえすれば「書き込んでいい」と都合よく判断されかねんぞ。

「100回言ってから該当する場所に行け」のほうが正しくないか。
75Socket774:2010/08/18(水) 00:43:39 ID:ew66Nw7y
心の狭い人が多いスレですこと
76Socket774:2010/08/18(水) 00:58:54 ID:FGcmD4oY
生え際後退して額は広いのに
77Socket774:2010/08/18(水) 01:03:29 ID:i7GETuFM
俺てっぺんからなんだけど
78Socket774:2010/08/18(水) 01:06:51 ID:i7GETuFM
i7(σ・∀・)σゲッツ
79Socket774:2010/08/18(水) 01:38:07 ID:q9Wf8UKb
>>75
なにを甘ったれたことを言ってるのかしらんが、
上のような連中は別にここに限らずこの板のどこに行っても叩かれることになる。

もちろん俺も生え際後退してるし、もうしょうがない。
80Socket774:2010/08/18(水) 10:50:26 ID:V++m7vcl
>>75
他人の心の狭さより自分のアホさ加減をどうにかしろ

【メーカーPCは板違い】

これがすべて。
81Socket774:2010/08/18(水) 11:25:58 ID:/93GXp+9
80を見るとホント心が狭いだけとしか思えんなw
既に他の人が注意してるにも関わらず
それも10時間も前のレスにw
82Socket774:2010/08/18(水) 11:38:54 ID:2++G7EC0
81を見るとホント心が狭いだけと言いたいとしか思えんなw
83Socket774:2010/08/18(水) 11:42:59 ID:T8hRJciK
おっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぴあおっぱい
84Socket774:2010/08/18(水) 12:19:41 ID:EAD4rajL
10時間程度でもう古いと思ってしまう位張り付いてるんだね
それほど勢いがある訳でもないスレなのに
8570:2010/08/18(水) 21:29:04 ID:lsoJwZV0
ここは AMD/ATI の HD56xx/88xx (Redwood/RADEON)のスレな訳だけど,「メーカー機に取り付けた」だけでスレ違いになるのかい?
ざっと調べたところ,ビデオカードのスレは自作板にしか無い様だが。

>>板名を100回音読してから一般板のほうに行ってくれ
>>メーカー機のサポート場所ではない
RADEON の話題じゃなくて「メーカー機のサポート」をして欲しいんだと脊髄反射で決めつけちゃう神経がようわからん...。

>>【メーカーPCは板違い】
>>これがすべて。
なぜ? ビデオカードのスレは自作板にしか無い様だが。
取り付けた本体側を問わず,ビデオカード側に関する・固有の事柄の話題ならここに集約されていると思ったんだが違うのかい? その方が万人にとって便利の様に思えるがな。

NECのPCといったって,私が使っているこの2機種はMSIのOEMのマザボだし,自作機とたいした違いは無いよ。IBMのPS/55や昔のCOMPAQ機の様にPC/AT機といろいろ違う仕様になっていた様な時代ならいざ知らず。


>>71
>>グラボ側のDVI-Iコネクタ使ってモニタ側のD-SUBと接続する
レスありがとう。それも一案ですね...。でもマルチモニタしている訳でナシ,単純にVGAで接続してWindows 7が挙動不審って気持ち悪いんだよね。なんとかソフト的に解決したい。
なお,100%再現性がある訳ではなくて,起動してみると時々起きる,という頻度です(最初に書かなくてスマン)。

86Socket774:2010/08/18(水) 21:47:10 ID:x/5r7vSM
>>85
MSI制5570でD-SUB接続してWUXGA出力してるが、
起動時にたまに横方向に圧縮(4:3?)されて表示されることがある
モニタの電源入れ直すとちゃんとうつるので、無信号でたら電源入れ直してみたら?

カードとモニタの間で解像度情報をうまくやりとりできない場合があるのかもしれん
なんたってアナログだからな
87Socket774:2010/08/18(水) 22:16:20 ID:yzxjVRP4
>>85
別にコッソリ居る分には構わない(分からない) と俺は思うよ?
だがな、あまりに初歩的すぎだったり、自己責任の精神とか、Trial&Errorを無視した書き込みが大手ブランドPCユーザーに多いんだよ。

お前だって、>>71にアドバイス貰ったのにも拘らず、我を通すだろ? 自作板では試行錯誤が当たり前。
訊いて得られたアドバイスなら、まず試せ。そんなに費用が掛かるものではないだろ?

板違いには間違いないんだし、それを指摘されて悪びれもせず反論したら、かえってスレの人の神経を逆なでしてスレで得られる情報も得られやしない。
自分の訊き方や態度が、このスレや板に相応しくないのではないか?とか自分で考えないのか?
必ずしも相手 (スレの人や自作板) が悪いのか?
ここにいるからには、他のMBでも再現するか、とか、もっと原因の切り分けを自分でできる人が来る所なんだよ。

他のMB、違うVerのBIOS、色々試してしょうがないから訊く、それがココの人達。
スレが排他的だとかそういう事じゃないし、言い訳にするな、まず自分で切り分けしろ。
分からないなら言われた事は試せ。試した後なら、少しは板の趣には近付くだろ。
原因の切り分けも甘いからRadeonの問題ともマザーボードの問題とも言えないんだよ。

お前は切り分けせずに、 勝手に この板のこのスレを選んで来てるだけ。 そりゃ嫌われて当然。
それが嫌なら初心者スレや他行ってくれ。

おすすめビデオカードスレ Part22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265741678/
88Socket774:2010/08/18(水) 23:31:34 ID:vZFmP322
>>85
「スレ違い」じゃないよ。
「板違い」だよ。

ならこの「自作板」の各ビデオカードスレに足運びまくって、その持論を展開してから「こんな私を助けてください」書いてみろよ。
どうなるか火を見るより明らかだが。

どっちにしろ、クレクレ質問者が頭に血を上らせてしまっては、そこで試合終了ですねw
89Socket774:2010/08/18(水) 23:45:21 ID:ifFL8PbI
>>85
2度とくんなカス
90Socket774:2010/08/18(水) 23:50:08 ID:iHs6GXmu
>>85
> ざっと調べたところ,ビデオカードのスレは自作板にしか無い様だが。
ハードウェア板におすすめビデオカードスレがあったでしょ?
そこは
> 雑談、質問、どしどし どうぞ。
ってところだよ。
91Socket774:2010/08/18(水) 23:50:22 ID:i7GETuFM
83を見るとホントおっぱいだけ言いたいとしか思えんなw
92Socket774:2010/08/19(木) 03:27:38 ID:NaMgrVJb
んー・・・というかねえ
「メーカー品のサポートはメーカーに聞け」
しか言えないんだわな。故に板違い。
最高でも出来るアドバイスは「別のカード試せ」ぐらい。

自作PCでは確かに単品のパーツをスレで情報共有してるが、
それは謎の魔改造施されたメーカーPCに使われる事前提じゃないからね。
93Socket774:2010/08/19(木) 10:53:16 ID:RzepSWuo
おまえら自転車置き場好きだなw
94Socket774 :2010/08/19(木) 12:41:44 ID:AzSc7xRY
>>85
オンボVGAのドライバが邪魔してるんじゃないノン?くらいしか言えないよ
というかMSIのOEMだからと言ってOEM元のM/Bと同じBIOSやドライバを使ってるかどうかすらココじゃ判らんし。


↓の所が君の行くところだと思うんだ。
NEC MATEシリーズスレ 其の3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1248611511/l50
95Socket774:2010/08/19(木) 19:41:39 ID:UdCXIl/Q
すみません、質問させてください。
ケツの割れ目にRADEON 5670挿したんですけど、まったく認識しないんです。
FANも回らないし初期不良でしょうか?
同じ症状の人いませんか?
96Socket774:2010/08/19(木) 20:01:29 ID:9xLDymol
  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  何でこんなになるまで放っておいたんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ   ←>>95
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll


          oノ oノ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----|
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
97Socket774:2010/08/19(木) 20:08:30 ID:E+Bjwy/h
>>95
┏━━━┓                , '´  ̄ ̄ ` 、.        ┏┓┏┓┏┓
┗┓┏┓┃               i r-ー-┬-‐、i        ┃┃┃┃┃┃
  ┃┣┛┃        ┏━━━| |,,_   _,{|━━━┓┃┃┃┃┃┃
  ┃┣━┛┏┏┏┓┃    ..N| "゚'` {"゚`lリ.     ┃┃┃┃┃┃┃
  ┃┃    ┃┃┃┃┗━━━ ト.i   ,__''_  !..━━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃    ┗┗┃┃      /i/ l\ ー .イ|、        ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛        ┗┛,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、. ┗┛┗┛┗┛
98Socket774:2010/08/19(木) 22:34:29 ID:RzepSWuo
>>95
初期不良じゃあなくておまいが壊したんだろ?
99Socket774:2010/08/19(木) 22:49:09 ID:835cyRkx
           !:、,,!:、   ポロロン ポロロン
          , ( _ _ )`l
       ______ | f _____U_  〜♪
     l`l`l= ” ===`l`l
       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     スッ   ∩ !:、,,!:、
        |l | L( _ _ )`l
       ______`ー、_____U_
     l`l`l=====`l`l
       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           ハ,,ハ
         iレ( ゚ω゚ )`l   お琴割りします
      .__ |l | f _____U_
     l`l`ξ レ ζ==`l`l
       `⌒)宀宀(⌒  ̄ ̄
       バキーソッ !!
100Socket774:2010/08/21(土) 12:55:43 ID:lSZVOq1v
前スレのソフマップ安売りSAPPHIRE 5550買ってみた。
CPU:Q6600定格
マザー:GIGA EP-45 UD3R
Mem:2Gx2
HDD:500Gx1 1TBx1 1.5TBx1
DVDスーパーマルチx1
OS:XP Pro SP3
にSAPPHIREのHD 3650 512MB GDDR3 から差替。
ドライバはいずれも10.7。

ゆめりあ1600x1200最高が
3650だと11253(3回平均)で5550だと12918(同)。
その際の消費電力が147-149wと136-138w。
1024x768最高だと、
3650は24528の149-150wに対し、5550は28058の134-137w。
NISなどの常駐はそのままで計測。GIGAのDynamicEnergySaverだけOFFにした。

アイドルはDynamicEnergySaver OFFで
3650:92-97w 5550:93-96w
DynamicEnergySaver ONだと
3650:84w 5550:86w

ベンチや最大消費電力は5550に分があり、
アイドルでは3650が有利な感じだがその差はごく僅か。
動画再生の負荷とかは正直わからなかった。
5550はコアクロックが400or550の2段階変化だった。
101Socket774:2010/08/21(土) 21:19:32 ID:EqsEYJFi
>>100
せめて4850と比較してよ…
HD3000じゃ世代違いすぎてよくわかんねいし
102Socket774:2010/08/21(土) 21:21:25 ID:B5CRnP+Q
>>100
なんかすごく微妙ですね・・・
103Socket774:2010/08/22(日) 03:41:55 ID:UR5pi9xH
104Socket774:2010/08/22(日) 07:58:23 ID:ZcQwaNm1
つかHD5550〜5650は全部ファンレス出ちゃったから
今更ファン付き買う香具師も少ないだろうな
このクラスなら発熱の心配もいらないし
105Socket774:2010/08/22(日) 09:15:54 ID:gkFnt5bu
>>104
夏が過ぎつつある今こそファンレスだろうが
106Socket774:2010/08/22(日) 09:38:02 ID:zhs+/wM+
?文盲か?
107Socket774:2010/08/22(日) 09:53:10 ID:BLuFPb5Q
HISのファンレスが高杉るのです。
108Socket774:2010/08/22(日) 10:07:54 ID:wadBc1yw
>>103
9月10月に一気に安くなる前ぶれっぽいな
HD5670の多くがCF未対応なのが残念
3枚くらい買って遊んでみたい値段なのに
109Socket774:2010/08/22(日) 15:53:53 ID:37pAI4PC
>>103
安すぎるんだが地雷じゃないよね?
110Socket774:2010/08/22(日) 19:01:26 ID:x8FGrUaq
リファとスペック比較すりゃ良いじゃない
111Socket774:2010/08/23(月) 17:29:31 ID:GgoN/x/v
縛熱の4850から5670に乗り換えたら幸せになれるか?
112Socket774:2010/08/23(月) 17:39:31 ID:b0M89gLv
5770とか買わなくてもFFの新作とかやらん限り今のゲームなら56xxでヌルヌル動くよね?
誰か教えろください
113Socket774:2010/08/23(月) 18:56:00 ID:C4BP7Puf
111も112も、もうちっと具体的に、何が目的とかどんなゲームとか
書かないと、誰も答えられないと思うぞw
114Socket774:2010/08/23(月) 19:51:20 ID:lCNX0yqC
今HD5670買うのはマジで損
割高すぎる
HD5770の512Mが1万円以下で買えるんだぞ?
苦労と思考だが
115 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/08/23(月) 19:54:20 ID:59S3E2/z
問題は電源なんだよな。
合計電力は足りても12Vラインが危ない。
電源だけ買い直すか…。
116Socket774:2010/08/23(月) 19:55:38 ID:D+sH/QFm
信長の野望・天道とか、ハーツオブアイアンIIIのように、
3Dをバリバリ使うようなゲームでもおk?
117Socket774:2010/08/23(月) 20:04:35 ID:JByq64AQ
ゲームする割合が高いならHD5750〜5770クラス逝っといた方が後悔はしないだろうな
大は小を兼ねるっていうしアイドル時なら消費電力も変わらないし
118Socket774:2010/08/23(月) 20:32:47 ID:b0M89gLv
>>113
おうすまねえ
CODの新作とかL4Dの新作とかそこらへんだ
>>114
5770って1万以下で代えるのか?一番安いの探しても1万2000円くらいのしかない気がするんだが
kwsk
>>117
やはり5770がいいのかな

なんか56xx/55xxのスレなのにスレ違いみたいですまん
119Socket774:2010/08/23(月) 20:39:32 ID:+j6MA0VN
>>112>>116
ちょいとググればその手のベンチ結果なんていくらでも即行調べられるというのに、
自作erなのに、それすらする気ないの?それとも出来ない事情でも?
ドスやツクモみたいなBTOショップのサイトだって、○○(ゲーム名)推奨モデルとかよくやってるからそこらの構成参考にすることだって、
してないんだろうな。
120Socket774:2010/08/23(月) 20:43:54 ID:lCNX0yqC
>>118
ドスパラのネット通販で9980円だったが完売だった・・・
今週末にツクモ、ソフマップ、ドスパラ、TwoTopあたりを
チェックしておけば土日の安売りするだろうよ
121Socket774:2010/08/23(月) 20:52:14 ID:b0M89gLv
>>119
ベンチの数字とゲームの推奨環境ぐらいは調べたけど
確かにそうだなすまん
>>120
さんくす、チェックするわ
122Socket774:2010/08/23(月) 22:13:09 ID:yvO60yD2
【CPU】Phenom2 550BE
【VGA】R5550-MD1G

▼スコア

【HI】827
【LOADTIME】26777
123Socket774:2010/08/23(月) 22:19:39 ID:yvO60yD2
ごめん、FF14ベンチ
オンボ−ドよりましでした、初めてファンの音が聞こえてビックリした。
124Socket774:2010/08/24(火) 01:19:37 ID:hzVgUUXW
5670が9600円くらいで売ってたから買ってみた
ASUSのオリファンのやつなんだがやけに熱いなーと思って手突っ込んだら指二本パックリ逝った
どう考えても切れ味良すぎだろう・・・・
何故かそれから正常に冷えるようになったよ

いつもやってるネトゲ起動すると即強制終了 参ったな・・・・
125Socket774:2010/08/24(火) 03:07:05 ID:j7peId5w
それは不良品っていうんじゃないのか
HISと交換してもらえ
126Socket774:2010/08/24(火) 06:35:37 ID:VL8ywV4J
もっと血を吸わせれば冷却性能が上がるかもね
127Socket774:2010/08/24(火) 12:02:27 ID:+tgb6HyV
MSIの使ってるけど、良く冷えて静かでいいと思うよ
128Socket774:2010/08/24(火) 13:07:48 ID:xUwFvQYU
>>125
おいやめろw
129Socket774:2010/08/24(火) 14:44:37 ID:/ka3PSZM
稼動中のPCの中に手を突っ込むって・・・
怖い
130Socket774:2010/08/24(火) 15:07:33 ID:S9PxgasU
>>129
おいやめろw
131Socket774:2010/08/24(火) 22:53:23 ID:0YNUW+vv
FF14がクソ仕様なんでグラボなんてどうでもよくなったw
132Socket774:2010/08/24(火) 23:06:18 ID:AD5D1C2g
俺も俺も。

ちょっとスレ違いだけど、DDR3版サファ5450のVGAメモリがATI刻印だった。
133Socket774:2010/08/25(水) 19:41:15 ID:6kHuQl2a
■のFF14販促に呆れてPCスペックアップ計画がいらなくなったので、5670あたりで十分になった
134Socket774:2010/08/25(水) 21:16:07 ID:WPj7St4h
>>124
ドライバー変えてみろ ネットゲームにどこぞの糞ゲームガードが付いてないか?
重くなるだけで更に強制終了させる糞仕様 ゲームガードなんていらねぇよな
135Socket774:2010/08/26(木) 04:13:30 ID:T2Momx8w
136Socket774:2010/08/27(金) 18:47:42 ID:dh0JIKRZ BE:1019548229-PLT(14072)
前スレの700後半から俺のファンが湧いてたみたいで迷惑かけたな
ログ漁ったらID被ってたみたいね
叩きたいならツイッターでどうぞ携帯のメルアドもありますよ
137Socket774:2010/08/27(金) 20:17:08 ID:IFDyFjWI
完全に板違いだからあえてキツく言わせてもらうけども。最悪板に自スレ立ててやってくれ

>>136
帰れ。スレ違い、だ し ねばいいのに。 自意識過剰でしょ
138Socket774:2010/08/28(土) 00:40:14 ID:2QKZ/Rqo
やっぱり、人違いだったんだね 関係無い奴巻き込むな みたいな正当な事言ってたし。

で、全く関係ない奴晒して喜んでいたHD5570のメモリはGDDR3だって叫んでいた自演はどう責任取るんだろ

無関係な他のスレでも流布していたし>>136が一言2チャンに抗議したらどうなるんだろ?
139Socket774:2010/08/28(土) 01:46:40 ID:+DUuNzL0
2チャンに抗議ww

やり方分かってる?
140Socket774:2010/08/28(土) 04:26:10 ID:4JlQXJZq
>>138
自演乙。いい加減消えろよ。
お前、スレ荒らして粘着までしてマジキチガイだな。
お前の方が危ないって分かってないな。
141Socket774:2010/08/28(土) 04:49:02 ID:4JlQXJZq
2chに抗議っていうのも…()笑
突っ込みたかった。敢えてそこはスルーしたのに、お前ときたら>>139
痺れる、あこがれる

だがコイツ本物だから誘導以外は刺激しないほうがいい。その、なんだ…気持ち悪いし
142Socket774:2010/08/28(土) 06:28:56 ID:2QKZ/Rqo
本人出てきたよ 自演のw ネットゲームの世界から今お帰りですか?ww

で、関係ない香具師とIDがたまたま同じだっただけでこの板に貼り付けた責任はどう取るのかな?
>>136の許可も受けずに勝手さらしたけど、名誉毀損、無断借用 十分裁判沙汰に出来る犯罪犯してるのに。
まさか、特定されないと高を括ってるの?w 使用者には無理だが管理者がその気なら話は早いぜ 被害者が
その気になれば提言し、管理者も動かざるおえない それだけの証拠もあるし。>気持ち悪いし で逃げているが
自分が何やったのか冷静に考えれば 洒落で済む悪さでない事は解っているんだろ?

>>139
俺は只の喧嘩相手だよ 俺が被害を被った訳じゃないのでどうもしないが被害者が出て来たので面白い事になるなと踏んでいるだけ。
俺が消えるのは構わないが 事の発端である 暴言を注意したら喧嘩に成った経由がある 沈静化しても蒸し返しているのでこいつにも
消えてもらえばこの板も安泰じゃないか。

143Socket774:2010/08/28(土) 07:09:31 ID:luOAnxJI
誰だお前、としか言いようがない
前スレ見れないし
144Socket774:2010/08/28(土) 07:46:29 ID:ioUzhx3d
http://qb5.2ch.net/saku/

ほら柏崎、お前は口先だけで何も考えてないだろうから、君のために削除依頼板のリンク貼ってやったぞw
でもちゃんと書式に則って書かないと、かつ運営の削除基準に引っかからないと運営側も動いてくれないから、
今までみたいに怒りの感情にまかせるだけじゃ相手にされないよ。
でもこいつの言う「管理者」てどこの誰なんだろね?

しかしこいつの文章、こいつにしか書けない気持ち悪い特徴でほんと分かりやすいよね。
145Socket774:2010/08/28(土) 09:59:44 ID:nENPftV2 BE:1982453257-PLT(14072)
>>138>>142
自演してんのこいつじゃね?
ログみりゃ自演ぐらい見抜けそうだけどねぇ・・・
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100611/NWdoZkxEUGc.html
146Socket774:2010/08/28(土) 11:55:53 ID:aE5uiX5f
>管理者も動かざるおえない
>おえない
>お
147Socket774:2010/08/28(土) 12:27:59 ID:Hf5FfqBZ
なんでスルーできないかな
148Socket774:2010/08/28(土) 14:02:50 ID:BH/3G3jS
犯罪者が大慌て  削除依頼どころかこの事が公になれば困るのは自演君
柏崎氏も中々骨のある漢物っぽいので是非、無断転移、毀損で引き篭もりの糞餓鬼に
現実社会のルールってのを教えてやって欲しいw

さあ 盛り上がってまいりました
149Socket774:2010/08/28(土) 14:18:52 ID:UW7usb5R
マッチ → >>136 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/27(金) 18:47:42 ID:dh0JIKRZ ?PLT(14072)
逆ポンプ→ >>138 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/28(土) 00:40:14 ID:2QKZ/Rqo [1/2]
逆ポンプ→ >>142 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/28(土) 06:28:56 ID:2QKZ/Rqo [2/2]

マッチ → >>145 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/28(土) 09:59:44 ID:nENPftV2 ?PLT(14072)
逆ポンプ→ >>148 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/28(土) 14:02:50 ID:BH/3G3jS


放火犯の独り芝居にしか見えません。本当にありがとうございました。
自分で炎上させて、暇つぶしとか、カウント稼ぎたいなら余所でやってくれ。ここはそういうところじゃない。
150Socket774:2010/08/28(土) 17:24:17 ID:585FsxOp
いつまでスレ違いな事やってるの?馬鹿なの?死ぬの?
151Socket774:2010/08/28(土) 22:14:30 ID:jMRd/ifo
P2からミクシばれしたところで、どっちでも普通なことしか書いてなければ話題にもならないのに、
双方で馬鹿晒してるから、こうまで恥ずかしい事態になってるわけだよな。
まあ本人の必死な様がますます恥じの上塗りになってるわけだが…

「HD5670のロープロ(半角がミソw)なんか絶対出ない!」言ってた奴だよねw
152Socket774:2010/08/29(日) 02:18:43 ID:IH8H/O8b
5570と5850の比較表ってどっかにない?
153Socket774:2010/08/29(日) 03:53:10 ID:F1adIgwt
「俺はググる気も無いから、そんなズボラな俺のために誰か調べてこいよ」なんて言われてもなあ
154Socket774:2010/08/29(日) 13:58:04 ID:IH8H/O8b
8割あってる
155Socket774:2010/08/29(日) 20:43:12 ID:5GAxEVpt
10割あってるって言えない照れ屋さんwww
156Socket774:2010/08/29(日) 21:19:52 ID:hE4nSZBw
大した性能差がないHD5570とHD5670 だが伸び白はあるんだよね
HD5570が9600GTGE HD5670が9800GTGE位と思っておいたら良いんじゃね?

>>151
HD5670のロープロなんて誰もいらねぇだろうが。青竹のHD4650DDR3みたいな物だし。
上みるならHD5750,HD5770のロープロなら欲しい奴はいっぱい居る HD5570は40W以下の低消費にしては
HD4670、9600GTGE並みの性能が在ったわけだし(ドライバー込み)

ATIの説明でも箱にもしっかりDDR3採用って書いてあるのに4亀の誤植を真に受ける方がどう考えても馬鹿丸出しじゃん
157Socket774:2010/08/29(日) 22:16:11 ID:zTkqLLNt
俺はAOpenのロープロHD5670購入、i7-870、USB3.0ボード入れて子供の遊び道具にいい感じだぞ、
300W電源付きのスリムケースには一品だな
158Socket774:2010/08/29(日) 22:41:49 ID:5K9RsZkg
紳士な>>156さんはご存知ないかもしれませんが、過去に、
「HD5670,HD5650でロープロが出たら俺の見当違いも謝ってやるがそんな事には成らない」と
みっともなく豪語しちゃった狼中年がいたんですよ。

「誰もいらない」と「出るわけ無い」じゃ意味が全然違いますもんね。
ちなみに「HD5650 ロープロ」でググるとちょっと笑えます。
159Socket774:2010/08/29(日) 23:31:37 ID:33nxOKWc
>>156
また>>145の本人か。お前の持論はお前の中だけしか役に立たんわけで。
必要があるから、2種類もあるわけで、無ければ1枚だって作られないだろ。常識ない?
この板でもロープロ買った人は普通に居るよ。
160Socket774:2010/08/29(日) 23:55:48 ID:1Xw4UvYH
>>156
いつもみたいにロープロとか半角にしたって、今さら誰も笑わないから気にすんなよ
文体はいつも通りだけど
161Socket774:2010/08/30(月) 06:38:43 ID:p66NWs3Q
>>159
必要あるから作られるってそれ本気で思ってるの? 正気ですか?
んなもん数打ちゃあたるだろ理論 だろ どう考えても首を傾げる製品が氾濫しているこの業界で。

HD5570で役不足な物はHD5670でも役不足。何故にHD5770がもっとも売れた、需要があるグラボだというと
24インチの液晶にHDハイビジョンで再生するには価格的にも性能的にも適正だった為に需要があった
20インチ以下ならHD5570HD5670でも事足りる つまりはニーズの問題だ sapp製5570LPを持ってる奴が
わざわざ5670LPに買い換えた などとは聞かないし報告ベンチスコアでは5670と5570にそれ程の違いは無かった
初めて買う人にはHD5670LPは適正だろうがHD5570の価格、性能を踏まえた上では若干5670LPの割高感は否めない
過去に9600LP,9800LP等と言うキワモノが出たが消費電力、実性能でとても薦められる物ではなかった。その点
HD5670LPは性能、静穏性は標準で初めて買うには悪くないグラボだがHD5570のコンパクトからHD5670LPが出るのは予想
出来たがフルサイズのグラボからみれば価格、性能とても立ち位置が微妙である。ロープロとしてはHD5570が立ち位置が
絶妙で事実かなり売れたらしいがロープロとしてのHD5670はフルサイズのGT240並に微妙な位置付けに成ってしまっている。
162業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/08/30(月) 09:33:07 ID:LWSWxgg8
 |  | ∧
 |_|Д゚) とりあえず。
 |文|⊂)   5670ファンレスが早く1万切らないかなと思ふ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
163Socket774:2010/08/30(月) 10:33:13 ID:IXTMkLbI
>>161
頭大丈夫?
164Socket774:2010/08/30(月) 11:22:52 ID:/KF5Ct8q
ここの>>157や前スレでのロープロ買ったよ・使ってるよ報告、価格サイトでの不人気とは思えないランキング位置、レビューやレビュー閲覧数・・・
それら全部まとめて無視して あーあーあーあー聞こえない聞こえない・・・・ってされても、事実は変わらんよ
ほら、5670のロープロやるからモチツケ
ttp://www.coneco.net/ReviewList/1100114132/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124426/
ttp://review.kakaku.com/review/K0000134805/

他にもある()けど、あとはググれ・・・・・
165Socket774:2010/08/30(月) 12:37:52 ID:hkQrmhAk
>>161
それ、全部お前の虚言か妄想にしか見えますん。ちょっと落ちつけよw
「どう見ても、5670のロープロは無い」の御本人様が火病起こしているようにしか見えない。

コテつけちゃえYO! 今さら誰も笑わないから気にすんなよ
166Socket774:2010/08/30(月) 13:29:07 ID:ZqNx2gJe
とりあえず。
HISの5570ファンレスが、早く投げ売りにならないかなと思ふ
167Socket774:2010/08/30(月) 16:00:09 ID:egFJfb1C
>>166
DDR3?
GDDR5?
168Socket774:2010/08/30(月) 16:22:06 ID:ZqNx2gJe
もち後者
169Socket774:2010/08/31(火) 18:58:36 ID:yV4oh9i/
ttp://sites.amd.com/jp/game/Pages/arcsoft-bundle.aspx
RadeonHD5550を買うとArcSoft TotalMediaTheatre3 Platinum が
半額キャンペーン。
170Socket774:2010/08/31(火) 19:30:02 ID:gHPKLCq0
5570か5670でオススメを教えてくれないか
ケース CM690
マザボ GA-MA785GT-UD3H
CPU  PnenomU 550BE
メモリ A-DATA DDR-3 1066 2G×2
オンボにメモリがくわれるのが嫌だっていう理由だけでカードを買おうとしてるんだけど
まあ一万円ぐらいでとにかく丈夫なのが良い、静かならなお良い
近々デュアルディスプレイにしようと思ってる
171Socket774:2010/08/31(火) 19:41:08 ID:hKdohmql
5570使ってるけど負荷かけるとすぐに温度上昇するから寿命とかすっげぇ気になる
80℃行くけどこれそういうことするモデルじゃないよなぁとか思いながらファンぶん回してる
172Socket774:2010/08/31(火) 20:01:03 ID:n3PdDShx
>>170 チップ指定で買うならark通販サイトが比較に便利
安く買いたければその後にbestgateを使え

だが、Dual Display ならワンランク上のDVI*2モデルがいいと思うぞ
173Socket774:2010/08/31(火) 21:00:10 ID:gHPKLCq0
ベストゲートってすげえ便利だな
174Socket774:2010/09/01(水) 06:19:43 ID:JItTFcgt
>>171
それエアフロー最悪なだけじゃ
ウチのはサッピレだが60度越えないぞ
175Socket774:2010/09/01(水) 07:59:37 ID:zRUpepl/
メモリ1800仕様か?
176Socket774:2010/09/01(水) 17:32:31 ID:kOvzvr03
サファイアのHD5670 512MBを買ったら、HDMIをDVIに変換するケーブルとか付属品が充実してた。
FF14ベンチやったら、HIGHで930、LOWで2507だった。
HIGHが他の人の5670のスコアより低いのはCPUのせいなのか、PCI-Ex 1.0のx8のスロットに刺しているせいなのか。
邪魔なファンは取り外して14cmファンで前方向から風当ててるけど、ヒートシンク大きめだからベンチ中でも52℃までしか上がらなかった。
177Socket774:2010/09/01(水) 21:14:22 ID:SbWOC8hp
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA

HIS H567Q512
だったらどっち買ったほうがいい?

HISは発熱が〜ってコメント見掛けるけど窒息ケース使ってる人の負け惜しみ?
178Socket774:2010/09/01(水) 21:20:45 ID:W1JMrHGs
>>177
サッピレも結構いいクーラーだと思うよ
外排気はシンク部分がアルミで短くなってるから
昔の型番のより冷えないのが通説・・・・・

X800あたりのIceQクーラーより冷えないかも
179Socket774:2010/09/01(水) 21:46:47 ID:VbVEZpxr
>>174
まじか…
アイドルで50度下回ることすらないんだがやばいのかこれ
180Socket774:2010/09/01(水) 22:36:50 ID:SbWOC8hp
>>178
ありがとん。
サッピレの剥き出しファン好きなんでHD6000番台出て更に安くなったら買います。
その時ポチるのは安くなった5770かも知れないけどw
181Socket774:2010/09/02(木) 17:05:54 ID:AZhYhzY6
>>179
ウチの吸気が悪い星野マイクロケースでも40度でアイドリングしてるよ。
さすがに負荷掛けると60度をちょっと超えるけど。
182Socket774:2010/09/02(木) 20:28:24 ID:OZ0U8Uo9
>>サファイアのHD5670 512MBを買ったら、HDMIをDVIに変換するケーブルとか付属品が充実してた。


マジ?今週、顔でSAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
買ったけど、ドライバーと説明書しかなかった。
どこの店でした。
183業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/09/02(木) 20:51:34 ID:M0H+pjmX
 |  | ∧
 |_|Д゚) SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP(11168-01-20R)は。
 |文|⊂)   DVI→RGB変換とHDMI→DVI変換が付いてたよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
184Socket774:2010/09/02(木) 22:33:25 ID:8t8+ghg7
もう決めた
SAPPHIRE買うぞ
オンボ卒業でやっと自作っぽくなるぜ
185Socket774:2010/09/02(木) 22:39:56 ID:OZ0U8Uo9
ああ、DPの方か・・・
端子以外に、まさか付属品が違う(なし)とは
まあ、ディスプレイに付属してたからいいけど
186Socket774:2010/09/03(金) 02:09:22 ID:P0Cubezw
5570 @10.6だけど
久しぶりにStepMania起動させたらカクカクどころの話じゃない…

久しぶりなもんでCatalystが問題かどうかはわからないんだけど8月号って来てる…よね…?
上書きインスコでいいかな
187Socket774:2010/09/03(金) 03:29:14 ID:ACMJEwF/
先日、MSI R5550-MD1Gを購入したけれど、50-53度で温度上がらないし、ファンも静かでいいね
その前に使っていたVGA(X800-GTO Fanless)が死亡前のピンぼけだったのか、
XP使用時もフォントがハッキリして長時間画面を見続けても疲れなくなった
スペックダウンっぽいけれど、ゲームやらなくなったしDXVAも機能するし、このままでいいかな
188Socket774:2010/09/03(金) 12:12:30 ID:bk4ebKQ1
>>187
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
ここと4gamerのレビュー見比べるに、
ダウンしたのは消費電力とカードサイズだけな気がする
ていうか俺のメインマシンの79GS-SPも負けてそうな・・・恐ろしい進化だな
189Socket774:2010/09/03(金) 17:57:46 ID:BOjpBzhV
>>187
個人的には5550は低電力でそこそこの性能はあるから良いチップだとは思うのだが、
この板では当初の価格が高かったせいか地雷扱いされてるもんなあ。
4亀とかパワレポサイトとか見てると、
消費電力は5570>>>5550>5450
性能は5570>5550>>>5450
こんな感じだがw
190187:2010/09/03(金) 20:41:15 ID:CLc3vIbp
>>188>>189
スレはずっと目を通していましたが、それでも5550を…普通は選びませんね
画質も特に問題なく、必要最低限の仕事はこなしてくれますし、
DXVA使えるようになりましたし、費用対効果という面も満足してますよ
おかげさまでミッドタワーの中身がスカスカになってしまいました
191Socket774:2010/09/04(土) 01:26:00 ID:uqUjpEpy
このスレで扱うグラボの性能差なんて、、、
そりゃー、チップのカタログスペックやベンチ回した時のスコアに差は出るだろうが。。。
たまたま、ショップで安売りしてたとか、チップの性能以外で製品として当たりだとか、
その辺の比較で決まるでしょ。
192Socket774:2010/09/06(月) 00:48:22 ID:2Qc9852S
俺5550買ったよ、TwoTopの週末特価で4980円だったからだけど
ただ、今やってるゲームだと微妙に性能が足りてないので5670あたりが欲しくなってくる
193Socket774:2010/09/06(月) 01:26:03 ID:4tVkipvy
DDR2のHD5550なんて買うんじゃありません ゲームするなら最低でもDDR3
194Socket774:2010/09/06(月) 03:20:14 ID:dh+M+fkx
DDR2とかDDR3とかじゃなくて、
「ゲームするなら最低でも5670」って言うところじゃねーか?
195Socket774:2010/09/06(月) 04:36:27 ID:1nTq9rWf
DDR2の5550はDDR3の5450に毛が生えた程度の性能しかないので論外過ぎるのさー
196Socket774:2010/09/06(月) 05:37:16 ID:f/WfdcTb
というか性能に不満があるなら露骨に上のランク使わないと。
HD5550はHD5670のチョイ下だからHD5670行った所でマジで大差ない。
HD5750はHD4850相当だからコレ行けば幸せになれると思うぞ。
197Socket774:2010/09/06(月) 06:35:32 ID:2Qc9852S
>>193
DDR3だよ
当時はラグナロク程度しかやってなかったから別に困ってなかったんだが
ドラゴンネスト始めたら、微妙にカクつくから5670(XFXの1スロ)あたりにしてみようかなぁと
思ってたところだけど、5750かぁ、ちょいと検討してみる
198Socket774:2010/09/06(月) 11:17:43 ID:YzReEzqi
>>196
お前、両方使った事ないだろ・・・・かなりの差だぞ。
ゲームにもよるが+5〜20fps変わる。
5550をカツカツOCしたってノーマル5670にさえ届かない。 GPUダイ自体削られてるでしょ>5550

HD5670 > HD4670 ≧ 5570 > 5550
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100113063/

そりゃメトロみたいに糞重かったらどれも一緒だが、
5550で動いてるゲームが5670で体感変わらないとか言うのはまたおかしな話。
http://www.overclockersclub.com/reviews/sapphire_hd5670__hd5550/11.htm
↑DNは無いが参考にはなる

>>197
5750の性能は良い。
だが消費電力も5750Gogreenでも買わない限り増加する(熱)から、注意してな
199Socket774:2010/09/06(月) 17:00:23 ID:oIuaJ7T6
DDRとGDDRって別物でしょ?
200Socket774:2010/09/06(月) 19:29:14 ID:x1Tk0NG2
メインメモリ使用するグラフィックメモリのってないHD55XXみたいなのでないかのー
4Gのせたけど半分も使われてないんだが
201Socket774:2010/09/06(月) 20:29:14 ID:j/8+TSGg
5570と5670の電力差はかなり違いますか?
できれば5670の購入を検討しているんだが。
300wしかないので、不安なんです。
202Socket774:2010/09/06(月) 20:35:30 ID:5wVoVNj7
H557HC512Dが8500円だったからつい買ってしまった
ミニタワーで排気ファン1つだけだから温度が不安だったが
室温25℃の状態でアイドル56℃のロード69℃なんで安心した
203Socket774:2010/09/06(月) 20:40:35 ID:ycHp6lkN
>>201
ttp://hardware-navi.com/gpu.phpによると
TDPはRadeon HD 5670 64W
Radeon HD 5570 45Wとなってるね
差は19W。5570の方が安心かもしれないね
204Socket774:2010/09/06(月) 20:44:40 ID:j/8+TSGg
>>201
ご丁寧にありがとうございます。
5570の購入を検討します。
205Socket774:2010/09/07(火) 01:08:55 ID:BDsCNCw7
>>198
型番通りじゃないがおれは5570と4850使ってるな。
このスレ的には5670なんだろうけど、性能気にするならちゃんとした上位品買った方が後悔なくていいよ。
206Socket774:2010/09/07(火) 01:47:24 ID:4MU1LTru
H557HR1G買った。
VRAM上に512Mの仮想メモリを作りたいと思った。
Win7 HP 32 2GB
207Socket774:2010/09/07(火) 09:32:44 ID:Sg1T8osU
>>197
ラグナロクとドラゴンネストじゃ相当な差だろ 開発時期も違うし。
解像度とドライバーは? 合ってないだけじゃ?

>>198
なんだよ そのグラフは HD5670UTがHD5570HD5550に負けてるじゃねーか HD5550OCに
HD5670UTが勝ってるって横のグラフはどうなるんだ 誤植としても脳内修正できるレベルの域を
超えてる 全くデータに成ってなくね?
208Socket774:2010/09/07(火) 10:00:29 ID:apcdZxgj
>>198.>>207
サンクス
ちなみにドラゴンネストの解像度は1366*768とかそんなので、ドライバは10.4
もうしばらく5670と5750と5770で悩んでみる
209Socket774:2010/09/07(火) 13:37:33 ID:rf/T4ey7
>>207
相変わらずのキモい喧嘩腰レスですね
210Socket774:2010/09/07(火) 16:33:23 ID:Sdq1BhNt
自分は300Wで5670使っているよ。FF14やるには本当にギリギリくらいか。
211Socket774:2010/09/07(火) 19:12:34 ID:cTwbTULs
>>209
もしかして、柏崎と言われてる人ですか?
なんかその時の煽り口調と似てる
212Socket774:2010/09/07(火) 20:10:37 ID:S7BsnC+q
店舗のPopを見ると5670で450W以上推奨とあるのを見かけるけれど、どういう根拠の計算でそうなるんだろう?
CPU 100-120W、5670 70W、HDDx2 60-70W、その他(M/B MEM FAN)60-80W としても
まだ290-340W  (W値はすべてpeakで表記)

雑誌やHPのインプレッションを見ても5670で300Wを超えるレビューなんて見た事ないし
仮に電源の60-80%が常用域としても腑に落ちない部分がある

以前と違ってある一定以上の品質の電源も値下がりしているし、余裕を持ってなのかもしれないが
213Socket774:2010/09/07(火) 20:52:59 ID:4MU1LTru
表記400、実質250の糞電源対策じゃない?
214Socket774:2010/09/07(火) 21:06:04 ID:Go32fGYW
自作なら他の構成が無茶な場合があるかもしれないし
BTO等で糞電源を掴まされてるかもしれない
VGA単体で推奨Wを出そうとしたら、相当余裕を持たせないと
後でクレームが来ても対応しきれないからね
215Socket774:2010/09/07(火) 23:14:20 ID:rLEzxEgZ
1950proが寿命っぽくて乗り換え検討してるけど
5670の512MBと5570の1GBだと前者の方がいいかな?
216Socket774:2010/09/07(火) 23:19:09 ID:VZL9ibOX
前者
217Socket774:2010/09/08(水) 01:45:49 ID:zsVEqyT2
>>208
約20インチの液晶ね ドラゴンネストをその解像度でプレーすると9800GTレベルのカードパワーが要る筈。
新し目のMMOだから若干キツイ。最低でもHD5670以上は(これでも足りないかも)欲しい 買うならHD5750からだね
長時間プレーして重くなっているのかもしれないけど、解像度をもう少し下げたら不満無しの動きに成るとは思うが
今度はちぃっさい画面だと見にくくなるしこればかりは好みとしか言えない。カードを買い換えるか解像度を1段下げるか
HD5550に問題があるんじゃなく新しいドラゴネスが要求高目って感じがしないでもない。

>>212
パワカラか?w あそこは何でも400W〜推奨だった気が。HD4350もGT220も まぁ防止線だろうな 責任は取りません という。
218Socket774:2010/09/08(水) 02:33:28 ID:63mlDloD
まともな電源を使うことを前提にしても、安全率は読むだろう。
何でこんなにって程HDD多く積む奴もいるしw

それに加えて、世の中には本当に糞の電源も数多くあるだろうから
その糞電源がサバ読んでる出力に対する安全率も加味される。

なので、推奨の電源出力は大幅に盛るだろうな。
219Socket774:2010/09/08(水) 04:04:19 ID:lmjofGEq
55xxや56xxユーザーは他に比べてDTVユーザー比率高い感じだし
そうすると搭載HDDは多そうだね

RAID4台なら可愛い方
今のマザーだと8台くらいまでいくの?
HDDだけで最大240Wか…積めるけれど、リスク無視の危険な賭けだなぁ

自称450W実効250W電源にHDD8台も載せたらすぐに逝くな
220Socket774:2010/09/08(水) 04:35:01 ID:0IFPaQij
>HDDだけで最大240Wか
そんな食わねぇよ。
起動時のスピンアップも、今時のHDDとM/Bはディレイかかる。
221Socket774:2010/09/08(水) 08:58:11 ID:bT0hPXpu
HD5670だがFF14LOW設定なら普通に遊べるな
年末辺り5770か6770に載せ替えようかと思ったけどこれならHD6670待ちだね
222Socket774:2010/09/09(木) 00:47:04 ID:EIb6+5xq
現在2600XTを使ってるんだけど、5570 or 5670にしたらH.264動画の画質上がりますか?
223Socket774:2010/09/09(木) 01:06:04 ID:y5j3FPDh
別に画質は変わらんが動作が安定して負荷が下がるかな。
224Socket774:2010/09/09(木) 05:15:08 ID:/nObekKG
198のグラフは確かに酷い 和多田の偽装グラフも凄いが違う意味で凄い
HD5670をHD5570 HD5570をHD5670に置き換えてもATiHD5550のグラフがおかしいしさて?
225Socket774:2010/09/09(木) 20:13:14 ID:IQ2kk4yy
HD5550のファンって静かなんでしょうか?

静かであれば、一番無難そうな↓のやつを買おうと思いますが
他におすすめがあれば、教えていただける助かります。

SAPPHIRE HD5550 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA

ローエンドのカードに付いてる小さいタイプのファンは使ったことがないので不安です。
226Socket774:2010/09/10(金) 00:20:09 ID:txbJQzAQ
>>225
カードはそれで問題ないと思いますよ
ファンコントロールが効いているので、通常利用であれば問題ないと思います
ファンノイズはケースファンが1-2コついているのであればおそらく気にならないかと

例えば、5550を思いっきり酷使するデモを走らせた時はうるさいですが、
日常で使っている感じでは、intel純正CPU-FANの方がうるさく感じます
ただ、無音ではないので、あ-音が聞こえるな…という人もいます

そのあたりはファン付きカード購入時は妥協するしかありません
227Socket774:2010/09/10(金) 02:30:05 ID:PR7bFlyA
192です
候補は5770・5750・5670で、じきにHD6xxxが出てくること、57x0と5670との価格差が4・5000円あること
などを考慮して、結局XFXの1スロ5670にしました
ちなみにドラゴンネストは、5550画質低でぬるぬる?だったのが、5670にしたら画質高でぬるぬる?
くらいになって、いい感じでした

>>225
パワカラ5550(DDR3 512MB)はファン速度100%にするとちょっとうるさいかな、って感じでした
ちなみにXFX5670は、100%でまわすとかなりうるさくて、5670の70%=5550の100%位かなと思います
自動制御させてれば、どっちも電源ファンやCPUファンにかき消されるくらいです
まぁ部屋の壁が薄いので音はヘッドフォンでしか出さないのと、タワー型扇風機がブン回ってるので
100%でも気になりませんが、参考になれば
228Socket774:2010/09/10(金) 05:31:22 ID:O19Q5J5T
決断早いなw まぁドラゴンネストは最新MMOだからその解像度では9600GT〜9800GT並みの
グラフィックパワーが居る HD5670が9800GTGEに近い性能をたたき出すってのは言われていた
事なので正解なんだろうね 最初に買ったのがHD5570なら買い替えせずに済んだかも知れないが
5kで買えたHD5550(本来もうちょっとする筈)はお買い得だったので小額だったのもあり参考&
勉強になったんじゃないか
229Socket774:2010/09/10(金) 10:24:48 ID:8UjhdZOL
その根拠まるで感じられん上から目線はなんなんだw
230Socket774:2010/09/11(土) 03:06:19 ID:4DdQezJV
SAPPHIREのHD5550 DDR3の方を買いましたがドライバが入らなくて困ってます。

箇条書きになりますが、
・OSはVista32Bitで、オンボードintelGMA950からの移行です。
・BIOSでPCI/PEG(PCI優先)にしてありますが、オンボード側からしか出力しません。
・元のintelのドライバはソフトウェアごとアンインストールし、DriverCleanerとDriverViewを
 駆使して、完全に葬り去ってあります。
・デバイスマネージャを起動したら、「ほかのデバイス」に「ビデオコントローラ(VGA互換)」と
 「ビデオコントローラ」が表示され、どちらもドライバがないため「!」付きになっております。
 VGA互換の方がオンボードです。

この状態でドライバを入れようと試みているのですが、CIMとC++を入れた時点で、
警告ありということで終了してしまいCCCが入りません。
終了するときに見られるログを見てみると、デバイスがまったく認識されていないようです。

デバイスマネージャで認識するところまで来ているのでなかなか諦めがつかずいろいろやってますが、
もう3日目で疲れてここに来ました・・・。お願いします・・・。
231Socket774:2010/09/11(土) 03:55:31 ID:UhDAtT7R
>>230
まあとりあえずその他の詳細なスペックも記すべきところから始めたら
メモリやらHDDやら電源のメーカーまで
232Socket774:2010/09/11(土) 03:59:59 ID:P73ld9br
データ退避させて、OSからクリーンインストールしなおせば?
233Socket774:2010/09/11(土) 04:00:51 ID:J7pF2I0Z
>>230
PCI優先?
PCI-Eのビデオカードを挿したらPEG優先にしてくださいね
PEG優先でブート時にVGAやDVI、HDMI等で出力されないのであれば初期不良か差し込み不良が考えられます
もう一度カードを抜いて差し直して、同じ症状であれば初期不良の可能性も考えられます

まずはそこが解決するかどうかです
解決しないまま先に進んでもいい結果は得られないと思いますよ
234230:2010/09/11(土) 04:19:00 ID:4DdQezJV
マシンスペックはeMachinesのj4494(ttp://jp.emachines.com/products/products.html?prod=J4494)で、
メモリと電源だけ増やしてあります。
メモリは中途半端ですが+512Mで1.5G、電源は剛力PLUG-in450W。その他はそのままです。

ディスプレイドライバだけリカバリかけて、他のドライバのゴミを葬り去ったので
実質クリーンインストールだと思いたい・・・。
複数の人間で長期間使ってきたものなのでデータ退避はできれば避けたいです。
クリーンインストールで絶対うまくいくのであれば話は別ですが・・・。

デバイスマネージャで認識しているものをなぜCIMで認識できないのか。
ここをどうにかできれば、と思っているのですが・・・。


退避用HDD買ってきたほうが早いかな・・・。
235230:2010/09/11(土) 04:20:52 ID:4DdQezJV
>PCI-Eのビデオカードを挿したらPEG優先にしてくださいね

あ・・・。(汗
やってみます。(汗
236230:2010/09/11(土) 04:42:18 ID:VDNMf2oB
作業中なんで携帯からです。

PEG/PCIにして、DVIとHDMIで試してみましたがまったく出力されません…。

いつでもオンボードから出力されます。


デバイスマネージャで認識してても、これで不良ってことになるんですかね?
237Socket774:2010/09/11(土) 04:55:33 ID:J7pF2I0Z
>>236
頂いた情報で判断する限り
初期不良8 相性1.5 差し込み不良0.5
と判断します
その状態でVGA、DVI、HDMI等の信号が一切出力されないとは考えられません

それに、例えPCI/PEGの設定が間違えていようと、本来ならWinではドライバは組み込めます

もう一度だけ、
・まず電源を抜いてPEGカード抜く
・オンボードのみでBIOS起動 BIOS保存
・Winは立ち上げずに電源OFF
・電源抜いてPEGカードを刺す
・オンボードでBIOS起動 BIOS保存
・Win起動
でダメならショップでご相談ですね
238230:2010/09/11(土) 05:00:27 ID:VDNMf2oB
BIOSは設定そのままで保存、で良いのでしょうか?


とりあえずそのまま、でやってみます。
239230:2010/09/11(土) 05:13:06 ID:VDNMf2oB
出力されませんでした…。orz


ショップが開いたら相談に行ってきます。


こんな時間に複数の方々に対応していただいてありがとうございました。




もっと早く書き込めば良かった…。…泣きたい。(´・ω・`)
240Socket774:2010/09/11(土) 05:34:53 ID:glNe3Kme
>>239
板違いだカス
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1265832130/
↑のスレで訊きなおしてこい
241Socket774:2010/09/11(土) 09:48:46 ID:0y14pkrR
オンボのドライバはたぶん消す必要ないはず
242Socket774:2010/09/11(土) 13:34:41 ID:xJ4nTNL8
>>230
>231なんかは遠回しに「どうせお前メーカー機厨だろ」という指摘なんだろうに、
なんでお前はツラの皮ブ厚くも延々うざい泣き言レス書きまくってるんだ?
死ね
243Socket774:2010/09/11(土) 17:59:49 ID:Ss6lMXhH
おまえ、、、物にも言い様ってもんがあるだろ、、、
244Socket774:2010/09/11(土) 18:52:21 ID:xJ4nTNL8
いや〜、俺も迷ったけど、やっぱり最後の「死ね」はこの手の輩にはハッキリ伝えるべきだなと思い最終的に書き込むことにしたw
245230:2010/09/11(土) 19:16:10 ID:VDNMf2oB
生きててごめんなさい。

回線切って吊ってきます。
246Socket774:2010/09/11(土) 19:20:08 ID:Q9YJnya2
>>244
あーあ
247Socket774:2010/09/11(土) 19:22:23 ID:Z/vd50EA
>>245
別に生きてていいけど、>>236>>238-239みたいな無駄な行間空けるのやめたら?
お前は見やすいと思ってるかもだけど、そんなことはないから
248Socket774:2010/09/11(土) 19:29:28 ID:Q9YJnya2
>>245
元気出せよ
まだ数日なんだろう? 初期不良で対応してくれるって
それか、紹介してもらったe-machineスレで聞いてごらんよ
同じ悩みで解決した人もいるかもしれないしな
まぁガンバレ
249Socket774:2010/09/11(土) 19:35:15 ID:WsPCgKYn
プッw 全員語尾に(キリッをつけろよw
250Socket774:2010/09/11(土) 19:50:15 ID:9IEpWU7w
そこであえて俺が答えてみせると
原因の切り分けのために、まず増設したボードをはずし、
オンボードでの正常動作を確認しろ ドライバも入れろ(増設前に戻す)
で問題なかったらその状態でカードを増設し、オンボードからの出力の
ままでかまわないからOS起動しろ そのOS上でどうなったかによる

 ・全く何も出てこなかった場合
  電源落として、増設したボード差し直しても変わらないならボード初期不良の可能性

 ・なんか出てきた(デバイスマネージャに追加されている)
  ドライバ入れろ 入れる前に入れようとしているドライバのファイル名を言ってみろ
  ドライバ入れ終わったら再起動 その際にBIOS設定変更 優先するビデオをPEGにする
  保存して抜けたら電源を落とし、オンボードの配線のアナログVGAを抜いて
  増設分に挿せ それでだめならドライバの入れ方が悪い or ボード不良

 ・表示されたらシャットダウン 配線をデジタルに変更して起動確認
  起動しなかったら挿し損ね or ケーブル不良 or モニタ側不良 or ボード不良

とりあえずのめど付け方向はこんなかんじ


>SAPPHIREのHD5550 DDR3の方
商品名ちゃんとかけ さぼんな
おまえはこれで1つを限定できると思ったのかもしれないが、
アナログに差し替えろって指示が成り立つかどうか確認するために
並行輸入品の仕様がなかったか確認する手間が生じただろ ボケ
251Socket774:2010/09/11(土) 19:56:08 ID:Q9YJnya2
>>250
言葉尻は悪いが、いいやつだな、おまえ
252Socket774:2010/09/11(土) 19:56:47 ID:xJ4nTNL8
>>245
あのさあ、何を勘違いしてるか知らんが、「死ね」てのはつまりは「二度とここに書き込むな」程度のニュアンスなんだよ。
だからそういうレスすらいらんというわけ。
253Socket774:2010/09/11(土) 20:05:35 ID:ClyVksex
ていうか、該当スレに誘導して終わりでいいじゃん。いつまでやってんだよ
254Socket774:2010/09/11(土) 20:34:42 ID:ZK0O4lbr
イーマ、HP、DELL、ここらはほんと鬼門だなw
255Socket774:2010/09/11(土) 21:17:13 ID:YGN9xHm/
みんな暇なんだよ
256243:2010/09/11(土) 21:41:50 ID:9IEpWU7w
おいおいせっかく書いたのにもう吊っちゃったのか
せっかちだな
257Socket774:2010/09/11(土) 22:12:05 ID:yyIoHhKQ
>>254
OEM専用グラボが半地雷上等なのがそもそもの原因かもしれない
258Socket774:2010/09/12(日) 02:46:24 ID:PnbFBUIQ
ATIやIntelで見るが展開したDriverを手動でぶち込むパターンだろ
259Socket774:2010/09/12(日) 13:01:34 ID:1XYDeebl
>>xJ4nTNL8
ヲマエこそいい加減しつこい。
調子乗ってるとしまいに殺すぞこのボケ
260Socket774:2010/09/12(日) 13:08:21 ID:qCpSrZRH
記念カキコ
261Socket774:2010/09/12(日) 13:29:39 ID:TJUu4dPi
暑さで脳みそ逝ったか?
262Socket774:2010/09/12(日) 14:06:10 ID:p0psbMmN
すでに終わった昨日の事でも許せなければ噛み付く
それが彼なりの正義なんだろう
263Socket774:2010/09/12(日) 17:09:12 ID:J1eIah0K
>>250
いい奴だな
それにしても最後の商品名云々はまったく持って同意するよ
なんでこの手の人はいつも品名を省略するのかw 聞くにしても探す手間考えて欲しいよほんと
264Socket774:2010/09/13(月) 18:15:18 ID:FSN/ZVcY
auaua
265Socket774:2010/09/13(月) 18:28:19 ID:FSN/ZVcY
やっとアク禁解除された by.dion

HDMIからの音声出力について教えてください。

win7の場合は音声出力時のデフォルトのサンプリングレートを選択できます。
ttp://monolith-theater.net/hal/wp-content/uploads/2009/12/pdvd_011-340x357.png
↑の詳細タブのところ。

XPの場合でもデフォルトのサンプリングレートを設定したいのですが、どうやったらできるんでしょうか?
コントロールパネルを徘徊してもなさそうですし、Catalystの設定画面を見てもそもそも
HDMI音声出力についての設定がどこにもないですし。

何がしたいかというと、HD5670のHDMIとONKYOのAVアンプであるTX-SA608を繋いでるのですが
XP側のデフォルトサンプリングレートが192kHzになってしまい、周波数が高すぎてアンプ側で
あまりサウンドモードが選べないのです。

普通に44.1kHzとか48kHzとか選びたいのですが、RadeonとXPの組み合わせ無理なのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
266Socket774:2010/09/13(月) 20:52:41 ID:DKi/yNaj
それRADEON関係なくね?
267Socket774:2010/09/14(火) 01:14:39 ID:Bg150z3L
XFXで5670ファンレス出るらしいね。
268Socket774:2010/09/14(火) 10:22:27 ID:Xdr9675j
>>267
5670で作れるなら、なぜ5570で作らんのかと
269Socket774:2010/09/14(火) 10:35:59 ID:GxbdvJlp
>>268
カード面積考えてみたら?5570は大抵がロープロ。ロープロを買う人はロープロしか入らない人が多い。
ファンレスはフィン広大なフィン面積がいる
http://www.hisdigital.com/UserFiles/product/3496_001_1-300.jpg
これも厳密にはロープロの枠から規格外気味だし、

これなんかロープロですらない。
http://www.hisdigital.com/UserFiles/product/3547_001_1_1600.jpg
ロープロで無くても入る人なら、5670のファンレスでも良くないかって話。

面積確保が難しいんでしょう
270Socket774:2010/09/14(火) 12:52:36 ID:Xdr9675j
>>269
ぁぁなるほどね。5670買えってことか。
271Socket774:2010/09/14(火) 13:46:08 ID:Mx3x90Tq
仕様上の違いはともかく、近年のATiは細分化しすぎて棲み分けができないね
272Socket774:2010/09/14(火) 20:34:18 ID:uKo9Sibu
それはCPUを見ればまだマシだと思える。
273Socket774:2010/09/15(水) 17:58:07 ID:kHb3X5/f
ファンレスやばい
274Socket774:2010/09/15(水) 23:48:08 ID:TeWerepO
>>266
いや、それがそうでもなさそうなんです。

別の製品ですけどASUS Xonar HDAV1.3のようなHDMI対応のサウンドボードだと
それのユーティリティーでサンプリングレートを設定しています。
ttp://monolith-theater.net/hal/wp-content/uploads/2010/01/tmt002.jpg
↑win7での設定例ですけど

いろいろ調べてみたのですが、XPでは優先サウンド出力にHDMIを選択できるけど、
そこで流すサウンドデータのサンプリングレートはXPの標準ユーティリティーではなく、
サウンドデバイス側が用意するユーティリティーで設定してねってことかなと思いつつあります。

でもCatalystの設定にはHDMIオーディオに関する記載は一切ないし、何か情報を持ってる人が
いたらアドバイスもらえないかなと思って書き込みました。

みなさんは、Raden HD5xxxのHDMIサウンドって使ってないですか?
ロスレスHDオーディオがパススルーできて、他のサウンドボードなんかよりもずっと優れていると
思うんですけど。
275Socket774:2010/09/16(木) 00:20:54 ID:d9JRwQEu
>>274
via hd audio deckとか言うのが標準だとソフトで入ってるからそれで調整したら?
276Socket774:2010/09/16(木) 07:44:27 ID:6i+Wv6QC
>>275
あれって、オンボードのVIAサウンドチップのためのツールかと思ってたんですけど
Radeonのサウンド機能ってVIAと何か関係あるんですか?
まさかそっちを指摘されるとは思ってなかったんでM/Bの型番を書いてなかったんですけど
ASUS M4N78 Proです。
ttp://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=lco8LZWTqWIhdLmv

まずはちょっと試してみたいと思います。
277Socket774:2010/09/16(木) 08:52:12 ID:4g6LgS8i
>>275
RADEONのサウンドチップは、VIAじゃなくてALCだと思います・・・
278Socket774:2010/09/16(木) 11:05:40 ID:4g6LgS8i
あー>>265の人か
どっちかというとホームシアター(HTPC)スレ向けな話題かもね。
HDMIっていう規格があるって知ってるだけの普段全く使ってなくて今サッと調べた俺が回答すると
XPだと192KHzに固定ってそんなはずはなくて、接続したHDMI機器に合わせたサンプリングレートになる
せっかくビットストリーム出力に対応してるHD5xxxのサウンドチップ使うのに、リニアPCM44.1KHzに変換したら
接続方式がなんだろうが、ふつーにマザーに乗ってるサウンドチップと同じパススルーかと
オーディオアンプがその周波数までしか対応して無いなら、ビットストリーム出力ができるこのカードで音出す意味が無いと思う。
オーディオのプロパティに192KHzが出てるって事は、Radeon側が接続されたアンプはその周波数に対応してると認識してるから
相性でアンプ側が信号を認識できない場合は無いとは言えないみたいだけど

まぁ詳しい事は、あれば使ってるアンプのスレ、HTPCのスレで聞いたり
「Radeon TrueHD DTS」とかでググってそれっぽいサイト見つけたりした方がいいと思う
ここ含め自作板のスレ民は、オーディオとかシアターよりもゲーマー層
279Socket774:2010/09/16(木) 22:51:42 ID:6i+Wv6QC
>>278
レスさんくすです。

たしかに言われる通り、XPがアンプのサポートする最大サンプリングレートで再生するように
設定してしまうんでしょうね。

しかし192kHzなんかで出力されてしまうとアンプ側で選べるサウンドモードが狭められてしまって
ゲームとかやると音が悪いんですよね。
普通にゲームの持つ44.1kHzのサウンドのまま出力してくれたら、アンプの豊富なサウンドモードが
選べるのでとてもいいカンジになるんですよ。

多分、今回のはアンプが悪いとかXPが悪いとかではなくて、Catalystの設定画面でHDMIサウンドの
項目が存在しないのに問題があるのかなと思っています。

なんだか指摘の通りスレ違いっぽい気がしてきたのでこの辺りで終わらせます。

どうもありがとうございました。
280Socket774:2010/09/16(木) 23:00:03 ID:+RgRx7Up
>>279
解決策見つけたら、また戻ってレスくれよ
281Socket774:2010/09/16(木) 23:16:10 ID:4g6LgS8i
オーディオアンプとかいうからてっきりブルーレイとかDVD音源の話だと思い込んでたわw
スレ違いって程でもないんだけど、AVアンプに繋いでる人がいないんだよな
282Socket774:2010/09/17(金) 01:13:15 ID:u8iQhUsK
PCをAVアンプに繋ぐとPCとしてのメリットがなくなるからじゃね?
283Socket774:2010/09/17(金) 01:37:06 ID:vSrETmui
>>280
ラジャ!

>>281-282
実際にはXPと7のデュアルブートです。

7はPowerDVD10Ultraとの組み合わせでISO化したBluRayを再生してもらってます。
XPとPowerDVD10Ultraを組み合わせた場合、HDMIからの音声出力でdolby digitalとか普通のdtsになって
ロスレスHDオーディオが再生できません。
そのためだけに7を入れています。

結構PCゲームも持ってるんですけど(Falcomばっかり)、7ではほとんどが動いてくれず
ゲームのためだけにXPが必要だったのでXPも入れています。
しかしXPにはXPで問題があって、今回質問した通りAVアンプとつなぐと最高のサンプリングレートを
勝手に選択してくれて、私の場合は192kHzが自動選択されるわけですが
これだとTHXとかのイケてるサウンドモードが全く使えず面白くないのです。

7だとサンプリングレートが自由に設定できるので、44.1kHzや48kHzなどに設定してあげれば
ステレオなゲームでも素敵な5.1chで遊べます。
でもゲームが7で動いてくれないのでXPにこだわらないといけない。

困ったもんです。
284Socket774:2010/09/17(金) 15:03:02 ID:b7sYgoKG
H557HC512D買おうかと思ったら、いつの間にかどこも取り扱い終了でござった…。
285Socket774:2010/09/17(金) 18:43:02 ID:rr3xlzwd
あんな中途半端なVGA買うなら5670サイクロン買っといた方がいいよぅ(´・ω・`)
286Socket774:2010/09/17(金) 19:22:16 ID:HVBjpxvr
H557HC512Dは見た感じGDDR5メモリの冷却に不安があったな
SAPPHIREのファンレスはメモリにもヒートシンクが接してたけど
287Socket774:2010/09/17(金) 19:23:59 ID:vet0XNbM
いや、ファンレスが目的っぽいのにその代替え案はどうなのよw
288Socket774:2010/09/18(土) 09:57:11 ID:+BIYtWO4
しかし、5750が9800円とかであるから、5670がきついなぁ
289Socket774:2010/09/18(土) 10:04:12 ID:tFAt9P1e
しかしって、どういう意味で?
290Socket774:2010/09/18(土) 13:24:33 ID:/14KiKoN
xfxの5670どこかで安売り通販してないかー
291Socket774:2010/09/18(土) 17:56:37 ID:2KhZxp49
292Socket774:2010/09/18(土) 20:13:40 ID:tFAt9P1e
中古
293Socket774:2010/09/20(月) 16:53:42 ID:PnPJ+E87
294Socket774:2010/09/20(月) 23:05:20 ID:fp827/PN
>>293
これ、表側は1スロットサイズか。結構いいかも。
295Socket774:2010/09/20(月) 23:22:41 ID:KE42hchx
>>293
そのページにあった電源がほしいわw
296Socket774:2010/09/21(火) 00:37:06 ID:SwVpqAHF
>>295
XFX Seasonic
850Wと、750Wは良い電源だけど、650Wイマイチなはずだぞ
297Socket774:2010/09/21(火) 02:24:41 ID:New/fwAN
ファンレスはサファイア4670ファンレスに形に似てるね。
298Socket774:2010/09/21(火) 03:10:15 ID:Kbu/NG/T
>>296
どっかのOEMではないんだよね?ってスレチすまんw
まぁ買ってくる
299Socket774:2010/09/21(火) 03:25:03 ID:SwVpqAHF
>>298
どっかのOEMっていうか、SeasonicのOEMっていう事だろ。
つか、XFXって自社工場無いだろ? 全部外注、外注。 極端に言ってしまえばシール貼る会社だし。

デザインはともかく、作れる技術者さえ全くいないよ
300Socket774:2010/09/21(火) 05:37:24 ID:YYeXcHhB
苦労と嗜好みたいなもんか
301Socket774:2010/09/21(火) 09:41:37 ID:x2kEZTj9
玄人志向は市販品の別ルート販売
XFXは設計屋で製造は外注に依頼
全然違うぞ
302Socket774:2010/09/21(火) 10:06:29 ID:IS+vRbOZ
>>301
何言ってんだか。設計なんて全くやってない。適当な嘘言うなよ。
303Socket774:2010/09/21(火) 11:34:57 ID:gcqz/GIx
ふーん。じゃあ>>293でXFXが「自社のR&D部門」って言ってるのは嘘ってことか。
304Socket774:2010/09/21(火) 11:51:11 ID:/SEbyIHv
>>303
超お馬鹿過ぎて笑った ID:gcqz/GIx
305Socket774:2010/09/21(火) 11:52:11 ID:iqXPbJNb
リユース&ドライ部門
306Socket774:2010/09/21(火) 16:51:27 ID:Kbu/NG/T
あら、nVidiaの頃はマザーとかオリ基盤のVGAだしてたっぽいよ
真偽は知らんがXFXのHPやスレにも自社工場あるって書いてあるし
307Socket774:2010/09/21(火) 16:56:03 ID:/y0uBhci
>>306
言い出しっぺのお前が言うなよ。自分で流れ作っといてアホなのか?流れ読め。
308Socket774:2010/09/21(火) 17:02:14 ID:6MlVSrf7
デザインがいいからほしいな。中身がどこかはおいといて。
でも750Wが評判いいってのならそっちにしよう。
309Socket774:2010/09/21(火) 17:03:59 ID:/y0uBhci
>>295が電源の話をする

>>296が電源の話で295に合わせる

>>298が296を理解せずにレス返す

>>296がOEMだという指摘(電源)

>>300がレス。この流れでは大体間違って無い

>>301が話の流れを読めず・・・

>>303も更に流れを読めず・・・

>>306
おめーが電源の話に突っ込んで理解しないからだろ、ボケw
310Socket774:2010/09/21(火) 17:09:26 ID:/y0uBhci
>>308
BlackEditionの650Wは小さい地雷だけどな。
XXXEditionは評価決まってないが、紫蘇の廉価電源(1.4万以内)でしょ

電源の話してるのに忘れてんのか、見えないのか?こいつら>>301>>303>>306
311Socket774:2010/09/21(火) 17:11:56 ID:SxA+0Hle
自治厨カッコワル
>>299>>302には触れないんだなw
おまえが>>299=>>302で反論できず必死か?
312Socket774:2010/09/21(火) 17:16:27 ID:/y0uBhci
>>311
自治?何言ってww
触れないっていうか、電源の話しているんだからそれで正しいから触れようがない
313Socket774:2010/09/21(火) 17:18:54 ID:lZ1ejAUC
>>312
スレタイを声出して読んでみろ
314Socket774:2010/09/21(火) 17:20:10 ID:Kbu/NG/T
ごめんなさい(´・ω・`)
315Socket774:2010/09/21(火) 17:21:30 ID:/y0uBhci
読めば分かるけど、301や303が電源の話から完全に脱線させてるんだろ?
ああ、それとも>>301は電源の設計までやってるって言いたいのか?なおさら嘘じゃん

>>313
電源の話になった流れ(>>295から)を読んでみろ。
脱線を一切許さないなら、>>295から指摘すべきじゃないの?
316Socket774:2010/09/21(火) 17:22:21 ID:6MlVSrf7
XFXのファンありの1スロいいよ。ファンの音がしない。
ケースファンとCPUファンがうるさいだけだけどw
317Socket774:2010/09/21(火) 17:33:48 ID:HwWW6t/Q
>>315
脱線の流れを作っちまった奴が素直に謝ってんのに、
まったく、お前ときたら…
318Socket774:2010/09/21(火) 17:37:25 ID:/y0uBhci
>>317
レスした時間見ろよ、何分も空いてるならともかく、お前ときたら。
大体、315のレスは、脱線作った奴を責めてもいないだろ。 まったく、お前ときたら
319Socket774:2010/09/21(火) 18:06:37 ID:HwWW6t/Q
リロードからポストまで、何で1分半もかかるのよ…
しかし、ばかだなぁ、
『 し つ こ い ぞ、お 前  』
って文意は読めなかったかw

流れは読めるんだろ?空気は読めないのか?
なら病気だ、冗談じゃなく病院行って来い。
お大事に…
320Socket774:2010/09/21(火) 18:11:35 ID:/y0uBhci
>>311みたいな流れ読まず、横から野次だけ飛ばす変な単発っぽいのが湧いている。
誰かが話整理しなきゃ噛みあってないまま平行線の様相で収拾つかなくなる手前まで来てるというのに。
そもそも自然な流れで脱線したんだし、そんな話は適当に放置してりゃ終わるが、
流れも読まずに脱線話で分かる知識だけホイホイ披露するから話がこじれる。

言ってる事自体は大体どのレスも大きく外れちゃいない分、なおさら見てられんから突っ込んだというのに


意味の分からない横やり>>319みたいなのが飛んでくると予測しての、即レス用意する俺もなんだかなー
即レスしないと怒られるとかチャットかよ。


リロードしてすぐ書きこむお前とは違うんだよ。いい加減しつこい ID:HwWW6t/Q
321Socket774:2010/09/21(火) 18:19:17 ID:HvNjKjqj
5550のDDR3って年末には2980円くらいになりますか?
322Socket774:2010/09/21(火) 18:39:04 ID:k+aoEY6k
ID:HwWW6t/Q オマエのは完全に言いがかりだぞ。自覚しろい。
323Socket774:2010/09/21(火) 18:57:24 ID:R/IAeyK+
>>321
5550 DDR3 1GBで\2,980?
前のモデル4550が現状でも\4,000-\5,000で売られているし、
そこまで値段が下がる気はしないなぁ

>>ALL
ほどほどにね
324Socket774:2010/09/21(火) 19:00:03 ID:New/fwAN
>>316
ファンレスじゃなくても、あれで十分だよね。1GB版がちょっと買いたい。
325Socket774:2010/09/21(火) 19:15:31 ID:R/IAeyK+
ケースファンとCPUファン含めて12cmファンを2-3コ回している人多いし、
静音=ファンレスという既成概念に囚われる必要性はないのかもね
ただ、放熱が不足するとファン寿命が極端に短いくなる気もするし難しいところ
VGAは1年で買い換えという人には全然問題ないかな
326Socket774:2010/09/21(火) 20:07:10 ID:g6zxPsbY
サラブレッドのハイエンドは一気に下がるけど
バランスの良いミドルや農耕馬ローエンドは価格下がらないよ
327Socket774:2010/09/21(火) 20:21:32 ID:TOAUd60q
よくわからないがすごい自信だ
328Socket774:2010/09/21(火) 20:28:11 ID:JpPR8uU6
ハイエンドは元々値段が高いからね。
5万なら、2割引き=1万値下げだし。
329Socket774:2010/09/22(水) 18:35:40 ID:Y9ipwVqX
H567Q512使ってる人が居たら聞きたいのですが
これは2スロットに収まるでしょうか?それとも3スロットに掛かるでしょうか?

あと、プラスチックのガワの部分は負荷時に熱くなるでしょうか?
マイクロATXのマザーにコレとPT2を刺したいと思っているのですが
両方刺せたとしてかなり接近する事になると思うのでグラボの排熱が
PT2の周辺温度を上げることになるのではと懸念してソフマップに振り込みを躊躇している状態です。
宜しくお願いします。
330Socket774:2010/09/22(水) 18:41:06 ID:uXIU+CRX
>>329
2スロットに収まる。カバーは熱くならない
331Socket774:2010/09/22(水) 18:47:15 ID:Y9ipwVqX
お応えありがとうございます。
もし駄目ならお蔵入りの覚悟で突撃いたします。
332265:2010/09/22(水) 19:59:57 ID:4TXInuN8
いろいろ調べたもののXPでは、HDMI音声のサンプリングレートを固定化する方法は
見つかりませんでした。

AMDに問い合わせをかけてみましたんで、結果がきたらまたカキコします。
333Socket774:2010/09/22(水) 23:14:05 ID:4/myrr78
                  n
                  ( ⌒)       n   お断りします
                 /,. ノ      i⌒E)
             / /"      / /"
  _nお断りします / / ハ,,ハ  ,/ ノ'
 ( l     ハ,,ハ  / / ゚ω゚ )/ /ハ,,ハ    お断りします
  \ \ ( ゚ω゚) (       / ( ゚ω゚ )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//

334Socket774:2010/09/22(水) 23:19:08 ID:93BKxGlr
>>331
ファンは壊れやすいよ
一応忠告
335Socket774:2010/09/23(木) 17:53:55 ID:G7Y/v7d3
H567Q512使ってる人が居たら聞きたいのですが
これは2スロットに収まるでしょうか?それとも3スロットに掛かるでしょうか?
空けるスロットはひとつだけで大丈夫でしょうか?
心配なのでもう一回聞きました。
336Socket774:2010/09/23(木) 18:04:39 ID:mQ+EWG7p
337Socket774:2010/09/23(木) 18:07:26 ID:mQ+EWG7p
あとHISのホームページでも確認できますし
http://www.hisdigital.com/un/product2-504.shtml

2slot占有という物は,大概ぎりぎりいっぱいなので,その直隣はぴったりつく可能性があります
気になるならああいう形状の物を購入するのはやめるべきですね
338Socket774:2010/09/23(木) 18:16:40 ID:G7Y/v7d3
PT2と重ねると吸気ファンは塞がないみたいなんだけど
実際つけてみないとなんとも言えないね。
やっぱりソフマップキャンセルしてツクモで交換保証つけて買うかな・・・・。
339Socket774:2010/09/23(木) 18:18:45 ID:mQ+EWG7p
よく見たら
>>329-330で解決してるじゃん
無駄にアドレス貼っちゃった。スレのみんなごめんね
340Socket774:2010/09/23(木) 18:19:42 ID:G7Y/v7d3
内排気の1スロットと外排気の2スロットだったら
隣接するカードへの影響はどっちが大きいんだろう。
それともファンレス運用可能な低発熱GPUで我慢すべきなのか。
341Socket774:2010/09/23(木) 18:31:28 ID:ofj47kXD
隣接するカードへの影響が大きいのはどう考えても内排気の1スロットだろ
GPUの内排気はエアフローを乱しやすいし、M/BによってはPCIスロットに最悪1個挟めなくなる
342Socket774:2010/09/23(木) 21:31:39 ID:Wg/Apxse
>>335
>>329

なんで同じ質問してんの?キチガイか?
343Socket774:2010/09/23(木) 21:37:40 ID:G7Y/v7d3
心配なのでもう一回聞きました。
344Socket774:2010/09/23(木) 21:45:05 ID:6PEqhAML
R5670 Cyclone買えば内排気だろうと外排気だろうと関係ない。
強力に冷やすからな
345Socket774:2010/09/23(木) 21:58:41 ID:8syl/Rw/
サイクロンはGPUに留まらずケース内を強力に冷やします。
346Socket774:2010/09/23(木) 22:41:55 ID:CE20hHNB
明日ももう一回聞きに来いよ
347Socket774:2010/09/24(金) 12:49:16 ID:z5veEHza
やっぱりやめます。
中古で薄いの買います。
348Socket774:2010/09/24(金) 18:15:59 ID:It0rHIMX
何時になったらPCディスプレイのHDMI出力に標準対応してくれるんだ?
毎回モニタ電源入れる度にスケーリングオプション弄らないといけないとか温厚な俺でもぶち切れそうなんだが
349Socket774:2010/09/24(金) 18:44:05 ID:DCNjmFUB
>>348
HDMI関連のHotfix出てなかったっけ?あれは試してる?

つかHDMI自体、PCには欠陥規格だし、DPがさっさと普及して欲しいな
350Socket774:2010/09/24(金) 18:49:31 ID:It0rHIMX
>>349
Hotfix版は保証無いんで試してないわ
10.10で対応する予定らしいがどうなるんだろうか
351Socket774:2010/09/24(金) 20:02:11 ID:DCNjmFUB
>>350
保証無い?意味が分からん
352Socket774:2010/09/24(金) 20:21:37 ID:Y55QlV0T
10.7にもどせばいい
353Socket774:2010/09/24(金) 21:03:26 ID:vFEPY6gC
自分もHDMIでスケーリングおかしいから10.7だな。
354Socket774:2010/09/24(金) 21:18:31 ID:vky/Qx5b
いまどきHOTFIXが保証無いから怖いとか、どんな情弱だよ。マジでアホ。>>350
NVIDIAのは保証付きWHQL(笑)で、ファンが止まり、かなりのGPUが犠牲になりました…
そんくらいカスだぞ、NVIDIAに限らず、AMDのドライバも。


保証って何の保証か全く分からんけど、お前のは正式版ってことだろ?んなもん気休め以下。
月ごとの時期が来たら、ドライバ開発陣からリリースされるだけ。認証なんて、ご覧の通り、ザルですよ。

気になるバグが直るんだったら、迷わず当てろよ
355Socket774:2010/09/24(金) 21:22:09 ID:jxZfgrFo
どっちかつーと、Hotfixの方がドライバ・アプリケーション類がセットになってるから一般に比べ扱いやすいけどね。
AMDはHotfixの方に力入れてくる事多いし。OpenGL系の物とか
356Socket774:2010/09/24(金) 21:52:12 ID:jxZfgrFo
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/ATICatalyst109Hotfix.aspx

まあ、どうせ4亀の日本語文で保証無いってんで脅されたクチだろけどwww
それでガクブルなって入れられないとか、自作erなのに可愛いじゃないか。
英文の注意書きもお決まりのテンプレそのものだし、急いで用意した臨時な物だから差し替え訂正何でもありだよって言ってるだけ。
正式ドライバ入れて動作おかしくなったから保証云々とか聞いたことないし、またその逆もないな。

正式版でも壊れた時点で、仮に保証きいてたって、もうなんか色々と終わりじゃない?
保証の範囲だと認めさせるのに1ヶ月、修理交換に1ヶ月掛かるし今から2ヶ月ならTurks直前で5670という最新の旨味は消え取るがな(´・ω・`)ショボーン
このまえのNVIDIAの火葬ドライバで壊した8800GTを保証しろって言った知人がいたが、まだ8月の終わりでも代替品が来ないという
357Socket774:2010/09/24(金) 22:19:47 ID:7/yHYJOh
>>350
よく考えて欲しい

もし壊れたって中古品や並行品でも無い限り、5670〜5550発売されて
1年経ってないんだから、みんな保証の対象じゃないの?
それならホットフィックス入れようが、月刊正式Ver.入れようが一緒でしょ?

正式版だって不具合あって壊れる時は壊れるんだから。保証は新品で
買った人なら平気っしょ? 勘違いしてるかもしれないから言っとくけど、
正式版が安定版じゃないぞ。 正式版で焼損もありえる。
冷静にちゃんと考えれば分かりと思うけど、中古品とか保証切れた状態
でない限り、ドライバ更新のリスクはどっち入れようと同じなんだ。
無保証品をお使いの方でしたらサーセン  ご愁傷さま
 
しかもドライバで壊れたって証明は、故障が多発しない限り、正式版でも
ホットフィックスでも難しい。

ビデオカードの保証が残ってるうちは、どれ入れようとドライバ入れ替えの
リスクは一緒なんだ。 自作板なんだからそれくらいは分かるだろう。


保証無しって文面に踊らされず、自分に合ったドライバを探してほしい
358Socket774:2010/09/24(金) 22:26:52 ID:dsO+ka8F
俺は中古品5670だけどHFX入れました。快適です
新品の5770はまだ10.4です。


HFXが入れられなくっていいじゃない、だってドライバ選びは宗教だもの。
359Socket774:2010/09/24(金) 22:48:45 ID:Ulez21Eo
>>348
スケーリングが狂うのは10.8にしたらなったよ。
10.7に戻したら治った。

ちなみに10.9だとその不具合はおきてないよ。
360Socket774:2010/09/24(金) 22:51:16 ID:vFEPY6gC
特定のことで困っていない限り、わざわざHotfixあてるまでも無いんだよな。
361Socket774:2010/09/24(金) 23:25:09 ID:dsO+ka8F
>>360
いや、HDMIで問題起きて10.7から進めないお前が言うな
362Socket774:2010/09/24(金) 23:43:11 ID:os7MCeoA
10.10で改善するって言ってるのに、早漏がうるさいから仕方なくフィックスしてやったから好きにしろ ってことでしょ
363Socket774:2010/09/24(金) 23:46:01 ID:vFEPY6gC
>>361
意味がわからん
364Socket774:2010/09/25(土) 00:26:25 ID:BQ3miAeB
>>363
>特定のことで困っていない限り、 >自分もHDMIでスケーリングおかしい
365Socket774:2010/09/25(土) 00:27:41 ID:BQ3miAeB
>>363
>High-Definition Multimedia Interface (HDMI) overscan / underscan settings are restored upon system reboot
>HDMIスケーリング問題”の解決を図った「Catalyst 10.9a Hotfix」公開
366Socket774:2010/09/25(土) 00:40:53 ID:+e2qc/Aq
わざわざhotfixあててまで10.7からアップデートする必要ないという意味だったんだけど。
367Socket774:2010/09/25(土) 03:44:03 ID:/HbuT8Gh
hotfixあてる? 何言ってるの?
ただのドライバ更新なのに、普通の月例のと何が違うっていうんだ
hotfixも普通のドライバだろうが

わざわざ戻す手間と変わらないし>>360でそう言っといてそりゃないわ
368Socket774:2010/09/25(土) 09:40:14 ID:6ERhb+Xo
hotfixが普通のドライバだって仔と知らないんだね
369Socket774:2010/09/25(土) 12:26:20 ID:hbvxHLd1
ASUSのEAH5670が、電源入れても反応しなくなったんだけど、壊れたと見てOKかね?
一度グラボをはずして再度取り付けたら反応するんだけど、
1週間後ぐらいに再発するんだよね。
370Socket774:2010/09/25(土) 12:36:49 ID:YnnwOSe1
電源が丈夫なやつなら、EAH5670が故障だな
371369:2010/09/25(土) 12:41:45 ID:hbvxHLd1
>>370
剛力2Pluginっすわー。
丈夫かといわれると、決してそんなことはないな・・・。

でも、買って1年のPCなんで、EAH5670を交換することにするよ。
ASUS氏ね。
372Socket774:2010/09/25(土) 13:36:08 ID:pjp4bzoO
いや剛力が・・・
373Socket774:2010/09/25(土) 13:36:32 ID:CbPk/WZI
BTOの精度が適当な安物ケース使ってるんじゃね?
固定してるつもりでも徐々にずれてくるとか
374369:2010/09/25(土) 13:44:29 ID:Ax1+e7j1
1年でへたるもん?>剛力

ケースは10000ぐらいの奴だよ。
そこまでしょぼくないー。
375Socket774:2010/09/25(土) 13:52:48 ID:3NRKvzCX
てか、刺しなおして復活するなら接触じゃねーのかと
376369:2010/09/25(土) 13:59:42 ID:Ax1+e7j1
スロットに差し込んでしっかりネジ止めして、接触不良ってありえる話なのかな。
無知ですまぬ。
377369:2010/09/25(土) 14:14:54 ID:Ax1+e7j1
とりあえず、金色の差し込む部分をフキフキして様子を見ることにします!
378Socket774:2010/09/25(土) 14:17:15 ID:CbPk/WZI
母板の厚み、ベース、スペーサー、スロットの位置・ネジ位置の精度
ケースと特定メーカー製母板との相性、いろいろあるわな
金額が高いからいいケースってわけじゃないが、高い方がマシってだけ

ためしにネジは軽く固定するだけにして様子みてみるか、母板の位置や高さ(低くはできんか)微調整するくらいか
379Socket774:2010/09/25(土) 14:27:51 ID:cHvIl5dC
安いケースは冗談抜きに歪んでいることがよくある
背面拡張スロットカバーが自分で切り開けるタイプは経験上どれも精度が良くない
拡張スロットに差すわけだから2ミリとかでも歪んでたらやはり端子接触上良くないわな
ケースなんてパーツで一番長く使うからケチらず極力現物しっかり見て買えということだ
380Socket774:2010/09/25(土) 16:28:29 ID:AMR9+7Lv
ケースは1万5000円以上はするの買っておかないと不安で夜も眠れない
381Socket774:2010/09/25(土) 16:37:03 ID:Av5tws7K
ここで、まな板or段ボールケース使い続々参上で>>380発狂
382Socket774:2010/09/25(土) 16:42:36 ID:CJzgXPwS
メタルラック使いですが何か?
383Socket774:2010/09/25(土) 20:51:04 ID:AMR9+7Lv
お前らの部屋は無菌室なのかよ
384Socket774:2010/09/25(土) 21:01:19 ID:CJzgXPwS
え、それってどういう比喩表現?
385Socket774:2010/09/26(日) 13:25:18 ID:2Vm+QrvC
菌がヒートシンクを腐食させるんだよ
386Socket774:2010/09/26(日) 13:39:45 ID:BcYgR4DJ
そしてそれは1万5000円以上のケースで防ぐことが出来ます。
387Socket774:2010/09/26(日) 14:54:51 ID:2Vm+QrvC
防腐加工してあるしね
388Socket774:2010/09/26(日) 15:09:53 ID:F73ZXF2q
無菌室は埃が無いからそういったんじゃね?お前らの部屋は埃あるだろ
389Socket774:2010/09/26(日) 18:27:51 ID:0DCHOEXp
RH5550-E512HDが3980円だったんで
つい買ってしまった
390Socket774:2010/09/26(日) 19:05:18 ID:wViVOepH
同じく買ってしまった
アイドル時でも電圧が下がらない・・・というオチだったらどうしよう
391Socket774:2010/09/26(日) 19:36:15 ID:P5kvoutZ
DP付きのがなかなか下がらんね
392Socket774:2010/09/26(日) 19:41:54 ID:A+uo8ejG
クリーンルームってものを知らなかったんだな
393Socket774:2010/09/26(日) 19:42:22 ID:BhnyQGZS
>>390
前使ってたけど確か電圧jは下がったよ
394390:2010/09/27(月) 00:48:34 ID:YCWovxxO
BIOS見てみた。
確かに電圧下がってる・・・けど1.05V→1Vと中途半端。
BIOS内には0.9Vの設定もあるんだけどなー
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm25882.png

ついでにHD5750と消費電力を比較してみた。
ぼちぼちかな。

      HD5550 HD5750
アイドル  87W    86W
ゆめりあ 128W    159W
(1600*1200)
395Socket774:2010/09/27(月) 17:00:12 ID:a9qH1xbb
クロシコ56704ヶ月で動画と画面バグってお陀仏
ほとんどゲームとかもしてなかったのにークロシコはやっぱ時限爆弾
396Socket774:2010/09/27(月) 19:19:10 ID:FQVAuEaJ
品質はOEM先の問題だから,玄人志向だからだめということではない
point of viewとかsparkleとかはあんまり信用できないね
最近は銀河とパワカラ,innoがよくあるけど
397Socket774:2010/09/27(月) 19:19:50 ID:feW+LejW
電源300Wで、DPが必要なので、
SAPPHIRE HD5570 1G DDR3 PCI-E VGA/DVI/DP (PCIExp 1GB)
http://kakaku.com/item/K0000089805/ \8,247
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/K0000080335/ \8,741
消費電力が、5670は64W、5570は45W

値段差がないので、5670にしたいところなのですが、電源300Wでも大丈夫か、不安です。
5570は、200Wでも大丈夫と聞いたのですが、性能の差も含めて、どちらが無難か。

ゲームはオブリなどのRPGぐらいしかしないので、それほど性能は必要ないと思っているのですが、どうでしょうか。
398Socket774:2010/09/27(月) 19:21:37 ID:FQVAuEaJ
>オブリ

思いっきり必要じゃないか
399Socket774:2010/09/27(月) 19:25:06 ID:gA+o13nu
オブリぐらいだと5700系ぐらい選ばんときつくないか?
どうせMODごてごてで遊ぶのだろうし
400Socket774:2010/09/27(月) 19:39:29 ID:AkEwO47e
>>398-399
設定弄らなきゃ普通にできる


MODどんどん入れるなら2GB版コース GPUダイの力もそうだけど、メモリ量が必要だな。
あくまでMOD入れるなら。

電源300Wを変えられないのなら5670、もしくは5750GoGreen。高くて瞬間的な要求電力は5670を余裕で上回る
5750GGも持ってるが、300W向きかは分からん。
401Socket774:2010/09/27(月) 20:00:53 ID:SVDb9KXq
>>397
いい機会だから電源も500w前後のに換えればいいじゃない
紛れ込んできたメーカー機厨でもなければ問題ないでしょ
402Socket774:2010/09/27(月) 21:24:25 ID:+aqh1TNx
紛れ込んできたメーカー機厨

だと思います( ・ω・)∩
403Socket774:2010/09/27(月) 21:36:55 ID:G63UcFpB
サッピレのDPの無い5670買いました〜♪
404Socket774:2010/09/28(火) 00:02:30 ID:SVDb9KXq
>>402
まあ初っ端の「電源300Wで」の時点で「こいつは臭え!」と思うわな
405Socket774:2010/09/28(火) 00:30:03 ID:p09Pugec
ここ56xx/55xxスレだよな?300W電源が珍しいのか?
406Socket774:2010/09/28(火) 00:34:36 ID:NZ35ipeN
Wだけで質問してるからじゃね?
407Socket774:2010/09/28(火) 02:40:40 ID:uT0flOcL
300W電源で5670使ってるよ。
408Socket774:2010/09/28(火) 03:12:49 ID:LkcI63Z7
>>405
「紛れ込んできたメーカー機厨」である確率が跳ね上がるからだろw
言わせんな
409397:2010/09/28(火) 11:23:14 ID:tR1klNs0
このマシンは自作じゃないのは事実です。
前のマシンが、夏の暑さでお亡くなり、急遽だったし面倒だったからショップで組んだマシンで、電源300Wを見落としてた。
別のは450Wだったから、同じだと思い込んでいた。

電源交換してもいいんだけど、最近はそれほどゲームもしないので、できればそのままでと。
マルチモニタで1台はDPなので、DPのために買うようなもの。

最初は5570でいいやと思っていたら、5670と値段がほとんど変わらない。
なら、オブリもしたいから5670か。でも、電源が不安だなぁ・・・と。

5670でもいけそうですね?
スレ汚しなら、スマンです。
410Socket774:2010/09/28(火) 12:49:17 ID:ficCqU4X
へんな煽りは気にしなさんな
5670でも問題ないだろうけどサファよりMSIのサイクロンのほうがいいよ
予算的な縛りがあるなら安いのでも仕方ないけど
411Socket774:2010/09/28(火) 12:51:12 ID:B/lJ4A52
5年前のPen4化石PCに刺してたGeForce6600ファンレスではSDGOが辛く感じたので
MSI-5670cycloneを買ってみたんだがPC立ち上がらなかった。
この場合やはり電源不足が原因なんだろうか?
挿してる人の電源とマザボを参考までに教えてほしい。

CPU:Pen4-530J
マザボ:MSI 915P Neo2-Platinum
電源:Antec TP-II 480
メモリ:CFD ELIXIR DDR2-800 1G×2+hynix DDR2-533 1G
412Socket774:2010/09/28(火) 13:22:10 ID:lI19l/VH
立ち上がらないのは電源(初期不良と江成)かメモリ(BIOSアップデートで対応)が多かったな
グラボ変えて立ち上がらないというのなら電源が死んだか死にそうかだと思う
うちは5670はサイクロンではない
413Socket774:2010/09/28(火) 13:58:34 ID:FvorKG5A
>>409
5670買って異常があれば電源交換、500Wでも5千円しないし
414Socket774:2010/09/28(火) 14:51:06 ID:r4U71Aa3
>>413
糞電源しかないがなw

https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9010442&idt_id=32768&idt_groupid=b
これなら安定性はまあまあ。
コンデンサは・・・。DELTA製。


売り切れだけど、これはいい
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9009452&idt_id=32768&idt_groupid=b

>>411
参考に汁
415Socket774:2010/09/28(火) 14:53:52 ID:r4U71Aa3
>>411
ああ一応忘れた

PSU:SS-400FL
MB:CP-330 nrm
GPU:MSI 5670 サイクローヌ
416Socket774:2010/09/28(火) 15:17:53 ID:7enXeQIW
500W 5000円って安物サイズや動物、恵安レベルの事?
下手したらパーツ巻き込んで勉強代の方が高く付くなぁ
417Socket774:2010/09/28(火) 16:37:17 ID:p09Pugec
>>411
電源容量は、ヘタれてなければその構成なら全然足りてる
しかしなぜその構成にVGAだけ追加しようと思ったのか・・・
CPU頭打ちで殆ど変わらないと思うが

電源:ENERMAX ECO80+ 350W
CPU:AMD PhenomUx4 550BE (C2ステッピング 定格3.1GHz コア電圧1.35V TDP80W)
 CnQ(K10stat制御)3200MHz1.2V〜1000MHz0.8V
M/B:Asrock A790GXH/128MB (AM2+ 790GX+SB750 ATX)
VGA:HIS567Q512 (RadeonHD5670 GPU880MHz GDDR5 1100MHz 512MB PCIex16リンク)MEM:CFD W2U800CQ-2GL5J 2枚 (DDR2 PC2-6400 400MHz 2GBx2 dualchanel)
418Socket774:2010/09/28(火) 20:28:10 ID:nIAUdKzB
残念ながら電源のせいではない
PCI-e1.0とか1.0a、1.1だとラデの5000系は起動すらしないんだよ
K8N Neo3-Fで5570が微動だにしなくて全部買い替えを決行する羽目になった俺がいる
旧型のPCI-eはAGPよりも延命が困難な絶望規格
419Socket774:2010/09/28(火) 21:08:40 ID:r4U71Aa3
>>418
普通に起動するけどね。
デマ流すなよ
420Socket774:2010/09/28(火) 23:26:15 ID:r4U71Aa3
>>411
http://www.ngohq.com/home.php?page=articles&go=page2&arc_id=47
http://www.overclockersonline.net/reviews/5000261/

ttp://www.overclockersonline.net/images/articles/antec/tp2480blue/large/led1.jpg
ttp://www.overclockersonline.net/images/articles/antec/tp2480blue/large/contents11.jpg

TruPowerII 480か。買ったのいつだよ?
見る限りでは、大して長持ちしないと思うよ。最低でも3年以上使っているのでは?後継のTP3でさえ壊れてる人も多い。
421411:2010/09/29(水) 01:31:08 ID:aASbKugM
>>412
電源が死にかけか・・・

>>420
5年前

総とっかえしないで補助電源なしのサイクロで延命できると思ったんだよ
次は電源資金溜めてみるよ、それまでサイクロさんは押し入れに

>>418
電源変えてもダメで結局板も変更ならオワタ
422Socket774:2010/09/29(水) 06:41:59 ID:7LvSUySd
>>421
ビデオカード買ったらPCが生えてきた・・・の巻

冗談抜きで、自作は一つずつ切り分けするんだよ。ビデオカードの故障はないんだよな?店舗か何処かで試せないのか?
電源買った時にビデオカードが実は故障してたじゃ話にならない。

一応、骨董みたいな電源が原因だとは思うよ。
今のPowerPlayのように電力状況をシビアに要求するカードは、昔の電源だと使えない。
423397,409:2010/09/29(水) 06:56:39 ID:14qGvVws
>>410
レスthanks。
ハードウェア板の「おすすめビデオカードスレ」に移動したら、同じものを勧められました。
1万以内で考えていたので、若干予算オーバーですが、これにします。

上の方で、移動を勧めていたから、スレを知って移動したのだが。
それにしても、わざわざ追いかけてきて、マルチだと批判する輩がいる。
一応、『スレ汚しなら、スマンです。』と書いたのだが、これではお気に召さなかったらしい。
異動のあいさつをしなかったから、返って逆効果だったのかしらん。
424Socket774:2010/09/29(水) 07:45:09 ID:gB/gRYtS
どうせ915マザーとプレスコPen4で5670が動いたとしてもパフォーマンスはたいして変わらないけどな。
最初に手を入れる場所を間違ってる。

>>422
>今のPowerPlayのように電力状況をシビアに要求するカードは、昔の電源だと使えない。
7年物のケース付属電源でも容量さえ足りてれば動くど。
そもそもVGAに直接電圧作ってるのはマザーだし。
起動後ならともかくPOST時にPowerPlayの話を持ち出すのも違うっしょ
425Socket774:2010/09/29(水) 12:16:16 ID:5DYB8WC8
俺も915マザーとプレスコPen4だから気になるわ
426Socket774:2010/09/29(水) 13:14:08 ID:IsCzKo6u
>>424
MBでは作らないよ。 どうやって作るんだよ。コンバータ?ねーよ
427Socket774:2010/09/29(水) 13:20:49 ID:MIFwge3B
>>426
3.3Vを1.4V付近にしてるのはあるよ。
PCI-eは5Vだから電源から素通しと補助コネクタ
428Socket774:2010/09/29(水) 15:21:55 ID:IsCzKo6u
>>427
おいおい 5V? 12Vと3.3Vだろ。
ソース出せ。

ピンアサイン PCIe  もしくは、pinout PCIe でググレカス

ttp://pinouts.ru/Slots/pci_express_pinout.shtml
429Socket774:2010/10/03(日) 18:38:22 ID:JPnUDLoQ
過疎梅
430Socket774:2010/10/03(日) 18:47:00 ID:hXKqyPd0
デマ情報を書いたレスの訂正レスが最後とかスレ末期
431Socket774:2010/10/04(月) 02:14:02 ID:yIWY6NCN
なにそれこわい
432Socket774:2010/10/05(火) 07:01:32 ID:kYo3dlvI
もうあまり望むことがない
433Socket774:2010/10/06(水) 06:26:50 ID:yQ87Xrd3
新品購入から3日で発火
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000102672/SortID=11993264/

サイクロンヤバすぎワロタ
434Socket774:2010/10/06(水) 09:25:12 ID:PrYsIMDY
>>433
発火じゃないって書いてるけど?
状況読めば初期不良か何かだし、そう言う報告が相次いでいるなら分かるが。

単に頭の悪いお前が面白がってるだけに見えr
435Socket774:2010/10/06(水) 09:47:17 ID:ktZpBz4G
頭弱いか日本語理解できない方ですね
436Socket774:2010/10/06(水) 17:04:40 ID:PiDWo0WI
これから買いに行こうと思うんだけど MSI R5670 Cyclone 1G を買っておけばとりあえずおk?
今は 4850 と 4350 で3画面なんですが
437Socket774:2010/10/06(水) 17:54:36 ID:5ZmoWJgI
>>436
そうじゃね?
俺も買う時期が出遅れて微妙かなって思ってたけど、あのクーラー込みで10500円なら安い。と考えることにした

実際今の5670の後継は来年だっていうしおkかなと
438Socket774:2010/10/06(水) 18:45:49 ID:1bewqOC1
サイクロン今月中には10000円きりそうだなー
一時期品薄になってたけどここんとこだいぶ在庫も豊富になってきてるみたいね
FFが大コケしたおかげで上位グラボの動きが鈍いから当面はここらへんのレベルで十分だわオレは(´・ω・`)
439Socket774:2010/10/06(水) 20:58:42 ID:Q5pYhuTN
しかし今月いっぱいはMSIフェアで安いね。
サイクロンって上はみ出ますかね?
ケースがnsk2580なんで高さがちょっと不安なんですがw
440Socket774:2010/10/09(土) 16:40:40 ID:r7/m23LW
BD環境を整えようと思いX1650Proから5670、5770のどちらかに買い換えようと検討しています。
3Dゲームはしません。動画再生なら5670で十分でしょうか?5770も安くなってるのでちょっと迷ってます。
441Socket774:2010/10/09(土) 16:42:48 ID:wAKBzr5a
HD5450でもBlu-ray再生(1080p、dtsHD、TrueHDなど)問題ないので、その2種類なら、どちらも問題ありません。
442Socket774:2010/10/09(土) 16:46:06 ID:p+P0k7lp
>>440
デノイズとか使うなら5670くらいから、使わないなら5450でもいいが
俺は5570か5550を買う。
443Socket774:2010/10/09(土) 17:01:00 ID:r7/m23LW
書き込み有難うございます。性能的には下位機種でも全く問題ないんですね
5570辺りも視野に入れて検討してみます。
444Socket774:2010/10/09(土) 22:07:20 ID:3q0Vkh5z
子供用に5850、5770買って、自分用に5670買いました。
まぁオンボ(HD4250)でも自分の使い方じゃ不満は無いんだけど病気だね
一年ぶりにPhenom1055T&5670で組んだよ。
445Socket774:2010/10/09(土) 22:12:54 ID:0+LG59xu
3Dゲームが高設定でも楽々綺麗に出来るカード買ってくれるなんてパパカッコいい!
と理解してくれる子だといいな
446Socket774:2010/10/10(日) 15:03:59 ID:LoieDEQs
大概の家庭はママと共闘してパパ、また無駄使いでしょーも無い物買って来たよ
と罵られるのがオチだけどな。
447Socket774:2010/10/11(月) 00:01:10 ID:pbKGsHYH
親父が46インチのアクオスをドヤ顔で買ってきたときは、
俺もお袋と一緒になって「(それまで使っていた21インチより)ちょっと大きいくらいでいいのに、そんな無駄にデカイもん買ってきて…」
とブツくさ言ってしまったな…
まあ今では両親揃ってチョン時代劇DVDまとめ観するぐらい満足してるみたいだし、年寄り二人が満足していればそれでいい。
448Socket774:2010/10/11(月) 06:40:37 ID:hXH6/D1X
いらない子扱いされてた5670がいつの間にかちょっと売れてる・・
449Socket774:2010/10/11(月) 07:02:08 ID:vzUbAhYJ
5670はいらない子だったのか・・・
450Socket774:2010/10/11(月) 08:50:01 ID:KnXCP9CD
HD5670はGT240よりはずっとできる子だし悪くはなかったんだけど
なんか値段が下がらなかったからな
下がってきて買いやすくなったらもう少し売れるだろ
451Socket774:2010/10/11(月) 10:02:47 ID:vzUbAhYJ
今見ても10k前後から変わらないね。ソフマップだと5月に購入した時点から1円も変わってないわ・・・
452Socket774:2010/10/11(月) 11:41:42 ID:HXP9eGTT
俺も5月にソフでSAPPHIRE HD5670 (11168-02-20R)買ってるけど\9,670>\9,480でほとんど変わってないね
同時期に買ったRH5550-E512HDは2k近く値下がりしてて最近買い足したうえに昨日のR5550-MD1Gもぽちっちゃった
DDR3なHD5550は安いわりに性能そこそこで発熱低いから長く使えそう
453Socket774:2010/10/11(月) 14:10:49 ID:alO/4D3r
5670ドライバ最新にしたらスコアが落ちた
454Socket774:2010/10/11(月) 14:17:27 ID:KspG/mX9
ドライバを「最新」と書き込みするヤツァ池沼
455Socket774:2010/10/11(月) 15:41:21 ID:Lq+t88Ka
10.9にしたら古くて核憑いたゲームが核つかなくなったわ@5670

あんま調子委員でどこまで下のカードでできるか試してみたくなって
まずは5570物色してたんだけど
HISの5570のGDDR5って2ヶ月ほどで消えたんだな
1万円で売ってる店がいくつかあるけど店がマイナーすぎてこわいわ
456Socket774:2010/10/11(月) 16:08:13 ID:aQoWfgsp
HD5550だけは値下がりしているけどHD5570とHD5670は値段下がらないよな
なぜなんだw
457Socket774:2010/10/11(月) 16:28:21 ID:SnIZcj4L
新しいのはあれだが古めの3Dゲームなら余裕で動くし2Dもばっちりこなす
低消費電力な優等生でよく売れるから
458Socket774:2010/10/11(月) 16:35:59 ID:XUkVh+/T
BTOの安電源の限界が5570だから
定番になっている
459Socket774:2010/10/11(月) 17:45:23 ID:GEPXefGX
5550と5570の価格差が3000円近くあるのに
5570買っちゃう俺みたいな奴が一杯いるんだろ
460Socket774:2010/10/11(月) 18:19:10 ID:5dkovBtS
カトちゃん電器でクロシコHD5670 512MBを税込み8000に値切って買ってきたw
8200円が限界ですって言われたけど粘り勝ちww
MSIの5750も1台限り10800で売っていて悩んでいるうちに他人がゲット!
てかXFXの5770もめっちゃ安いんですけど?買おうかなと思ったけど5670にした
461Socket774:2010/10/11(月) 18:35:13 ID:dRIRtyiG
パワハラHD5750は案外消費電力多いんだよな
何が62Wだよw
HD5670(Asus GDDR5)より10W以上食ってるし、補助ピンなしじゃ危なくて使えないわ

HD5670でも異常に消費電力が高いHIS ICEQと比べれば互角かもな
462Socket774:2010/10/11(月) 18:48:47 ID:SUR0us8W
>>461
どこの捏造ネタだよ
463Socket774:2010/10/11(月) 19:20:09 ID:dRIRtyiG
俺の結果張ってもどうせ信じないだろうから、これらの結果から誘導する

消費電力

ttp://shinama.sakura.ne.jp/sblo_files/nama/image/system.png

GF9600GT-E512HW/HD/GE=HD4670



HD5670>=HD4670

ttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco44383_16520.html

パワハラHD5750>>>GF9600GT-E512HW/HD/GE

ゆえに


パワハラHD5750>>HD5670(HISの産廃は例外)
464Socket774:2010/10/11(月) 19:27:58 ID:5K4JsfmK
パワハラってどこのメーカーだよっ by三村
465Socket774:2010/10/11(月) 19:35:34 ID:hXH6/D1X
クロシコパワカラ5670、うちのは温度ちょっと高いんだよねえ
メモリ下がんないBIOS入ってるからね今はどうか知らないけどね
466Socket774:2010/10/11(月) 19:43:57 ID:5dkovBtS
家のは今現在AMD over drive読みアイドル0.9V、コアクロック157Mhz、メモリ300Mhz、GPU温度40℃
他メーカーより10℃くらい高いのかな?今日の昼間ロード時62℃まで逝った。
467Socket774:2010/10/12(火) 07:56:28 ID:DO/R5C1l
一応、対抗馬が出たんでチェックしとけって
http://www.4gamer.net/games/119/G011954/20101011001/

ちなみにファンレスは3スロット占有なwww
http://ascii.jp/elem/000/000/560/560724/
468Socket774:2010/10/12(火) 08:10:42 ID:bYAz1BzT
>>467
このクラスは最後は値段だからな
6000円切れば5550はやばいだろうけど
469Socket774:2010/10/12(火) 11:00:15 ID:Cqf2qvif
性能と消費電力に目をつむれば 5&6.000円台は脅威だろうな
消費電力GT430 49w〜68w GT240とほぼ同様
    HD5550 35w〜42w

アレ?
470Socket774:2010/10/12(火) 12:16:16 ID:z+Ee3lkl
471Socket774:2010/10/12(火) 12:43:23 ID:Cqf2qvif
HD5570の再確認って感じだね
472Socket774:2010/10/12(火) 16:05:57 ID:Y8hC+mL+
R5550-MD1Gが届いたんでRH5550-E512HDと比較
ファンの音はR5550-MD1Gのほうが大きい、といってもファンコンは利いてるしうるさいというほどでもない
温度はどちらも同じくらいでアイドル40℃〜シバキ55℃。アイドルはどちらもcore157/mem200MHzまで落ちる
R5550-MD1Gは端子にカバー(PCIe、D-SUB、DVI、HDMI)が付いててちょっと感動
搭載メモリはR5550-MD1GがSamsungのK4W1G1646E-HC12、RH5550-E512HDがhynixのH5TS5163MFR-12C
シンク交換はRH5550-E512HDのほうが楽。R5550-MD1Gはチップ周りにあるコンデンサと水晶が邪魔

両方とも5k以下で販売されてたの考えると5550はコスパ高いな
LeadtekのGT220 1024MB DDR3 Low Profileがファンコン利かない爆音仕様だったのでLPでファン静かってのもうれしい
R5550-MD1GにRH5550-E512HDのファンがぴったり付いていいかんじになった
473Socket774:2010/10/12(火) 18:00:27 ID:nd9oGIGq
GT430出たけどHD5550でよさそうだな
474Socket774:2010/10/12(火) 18:04:32 ID:XWFBjQ+V
>>456
5550は出だしの値段が性能の割に高過ぎた(だから売れない)ってこともあるんだろうな。
なので今頃になってテコ入れで価格調整ってことで値下げになる。

しかし5550って1GDDR3モデルがロープロのみで512MとかDDR2モデルがフルハイトばかりなのはなぜだろうw
475Socket774:2010/10/12(火) 19:09:17 ID:mDPb3ylc
5570の性能の収束点が優秀すぎて敵無し状態だな
476Socket774:2010/10/12(火) 19:14:07 ID:pytnmG3G
わたし5570使ってるけどアイドルで50℃下回らないのって普通なの
477Socket774:2010/10/12(火) 19:30:58 ID:vLUoCbc8
>>476
ファンレスのやつで、2ヶ月前はそれ位だったなあぁ
478Socket774:2010/10/12(火) 19:53:50 ID:kxZjtXyP
【 Eyefinity対応 または、特殊カード /Redwood編 】

       ( Eyefinity対応度  ●…デジタル3出力可能 / ▲…アナログ込3出力可能 / ■…不可能、2出力のみ )

 [5670]  5670 GDDR5 フルサイズ. → Eyefinity対応のみ → SAPPHIRE, MSI, XFX /計8種…● (下記Linkの ※@へ )
       5670 GDDR5 ロープロ → 玄人思考 /RH5670-LE1GHD…■ 、 MSI /R5670 Twin Frozr Mini 512…▲

 [5570]  5570 GDDR5 フルサイズ. → HIS /H557FC512D…● H557HC512D…●
       5570 GDDR5 ロープロ → ???
       5570 DDR3 フルサイズ. → XFX /HD-557X-ZNF2…●
       5570 DDR3 ロープロ → SAPPHIRE /11167-04-20R…▲ 

 [5550]  5550 GDDR5 フルサイズ. → HIS /H555FB512…■ H555HB512…■
       5550 GDDR5 ロープロ → ???
       5550 DDR3 フルサイズ. → XFX /HD-555X-YNF2…●
       5550 DDR3 ロープロ → ( Eyefinity対応無 )

 (Cedar.)  5450 GDDR5 フルサイズ. → ???
        5450 DDR3 ロープロ → SAPPHIRE /11166-00-20R & …▲   XFX /HD-545X-ZAF…▲ HD-545X-ZAF2…▲
        5450 DDR2 ロープロ → Powercolor /AX5450 512MD2-SD…▲

 --------
  ※@ ( 10種類: 2010.07.20. 時点)
ttp://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001006004000000&p_dispnum=20&p_sort=MinimumPrice&Parameter[1][]=38&Parameter[5][]=1&mode=Simple

5450〜5670
ttp://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001006004000000&p_dispnum=20&p_sort=MinimumPrice&Parameter[1][]=35&Parameter[1][]=36&Parameter[1][]=37&Parameter[1][]=38&Parameter[5][]=1&mode=Simple
479Socket774:2010/10/12(火) 20:22:48 ID:LXD09Lw/
>>476
ファン付きだとすると高すぎると思う
うちのはアイドルで室温+7 ~8度くらい
480Socket774:2010/10/12(火) 20:58:53 ID:6WP9JCdV
ビデオメモリはHD5870でも1GB、HD5550でも1GB。
とてもHD5550がお得な気分。
481Socket774:2010/10/12(火) 22:10:28 ID:KjPXiHTe
サイクロン買ってきたけどおおむね満足ですが、あんまり冷えないね
ケース内の温度がちょっとあがったのはいままで外排気だから?
482Socket774:2010/10/12(火) 22:29:26 ID:QoSwxcKE
1GBだと何がいいの?
483Socket774:2010/10/12(火) 22:36:17 ID:OdZ4/4Yy
>>481
粘着グリス拭き取って、塗り直し。は?

1GBはマルチディスプレイで多少有利に
484Socket774:2010/10/12(火) 22:58:04 ID:6WP9JCdV
>>482
ゲームの時に(ゲフンゲフン

R5550-MD1Gベンチ回したら笑ったなぁ・・・
さすがにゲームの出来ないレベルのHD5450の1個上だけの結果だった。
485Socket774:2010/10/12(火) 23:17:59 ID:SRWuYQEQ
なんのアナウンスもなくPowerPlay効かせなくするベンダー多いから
変更あったらガンガン書いて欲しい
486Socket774:2010/10/13(水) 00:18:29 ID:PKp/Vfp3
5550のFFベンチお願いします
487Socket774:2010/10/13(水) 00:23:38 ID:5kNUpMIf
488Socket774:2010/10/13(水) 02:20:27 ID:LvLWx5Zt
HD5550はDDR3版で回さないと。ネットチョンゲー辺りなら余裕でしょ? スト4も出来る範囲だし。18インチ程度の解像度
なら問題ない。 5.000円前後も初期値7,000円だった頃を考えるとニーズに。

>>476
sapphire製のメモリ1800MHz仕様? ネットゲームとかしているなら50℃は確実に超えるけど
インターネットだけなら50℃切る筈だよ ホコリが溜っているとかエアフローが悪いと若干高目だけど
ファン自動ならアイドル55℃、フルロード85℃前後なら全く問題ないレベル。全開でも大した騒音にならないし。
489Socket774:2010/10/13(水) 08:07:41 ID:XhtIADaE
5670はもっと売れると思ってたのに
490Socket774:2010/10/13(水) 08:14:28 ID:RAxVEqRq
中途半端っちゃ中途半端だが、一応補助電源なしのトップモデルだよな?
5750にも一応あるけどごく一部だけだよね?

別の視点だとカードサイズか・・・5500系は1スロットで5600から2スロット
2スロットカード突っ込む層は、電源なんてどうとでもなるってことか
491Socket774:2010/10/13(水) 09:40:45 ID:ro4Be7VY
>>489-490
XFXの1スロのやつとXIAIのロープロのやつを使用中
確かに2スロフルハイトだと、Juniperいっちゃえってなっちゃうな
492476:2010/10/13(水) 17:00:33 ID:k8KsGePq
たけぇのかよ…
ちなみにMSIの1GBのやつ
ファンは前回にすると50℃下回るかなぁ…
埃はない 気になるから1か月に1回くらい開けて掃除するし
493Socket774:2010/10/13(水) 22:52:31 ID:ANfQPygF
あ、GPUはよくひえるけどケース内がちょっとだけうpしたかなという程度やよ?

ネトゲ(ai sp@ceですがw)しても52どくらいやし
494Socket774:2010/10/13(水) 22:55:02 ID:CFCv7zHh
>>492
高いでしょ?クロシコのしょぼい辛苦でもアイドル40℃くらいですよ
てかアイドルで157Mhz&300Mhz落ちてる?
495Socket774:2010/10/14(木) 11:15:37 ID:g7IJa3TT
sapphireHD5570 1800MHzで測ってみた
クロック650Mhzメモリ900Mhzだと全開で50℃〜55℃ ファン自動だと60℃を超える事も。
80%とかにファン設定すれば50℃前後で安定するんじゃない?
今年の夏は糞暑かったのでクロック550MHzファン90%で運転 軽めのネットゲームしかしないので
パワー不足は無い 涼しくなったのでそろそろ戻すか思案中
496Socket774:2010/10/14(木) 11:28:27 ID:bGyo8GQZ
コアは上位の5670と同じでクーラーは下位の5550と同じ(しかもロープロ用の小型)というアンバランス構成だかんね
>>494
クロシコのほうがカバー付いててなんぼかマシに見えるんだよな
497Socket774:2010/10/14(木) 20:43:13 ID:56+JwW6o
R5550-MD1Gって2画面同時出力できますかね。
498Socket774:2010/10/14(木) 21:00:15 ID:GduNyGOz
>>497
可能。
499Socket774:2010/10/14(木) 21:04:30 ID:GduNyGOz
500Socket774:2010/10/14(木) 21:22:31 ID:56+JwW6o
>>498
>>499
どうもです!調べてもなかなか出てこなかったので助かります。

>DisplayPortが付いてれば3画面も可能
今時、グラボは2画面当たり前で
DisplayPortがあればさらに複数出力ができるみたいですね。
勉強になりました。
501476:2010/10/14(木) 21:41:29 ID:TtDcdGNT
たけぇのかぁ…
手頃なケースファン買ってきてヒートシンクにぶつけるかな…

>>494
デュアルだから落ちても400/800MHzだよ…
これ言い忘れてたのも結構でかいかな…なんかすまん
502Socket774:2010/10/15(金) 00:41:00 ID:KyZ1cELn
>>500
bestgateは、DPありのカード探す事が出来るからオススメ
503Socket774:2010/10/15(金) 01:56:55 ID:OcuSd+vR
RH5670-E512HD/ACが\6480どうしようかな〜
あ〜ん
504Socket774:2010/10/15(金) 05:33:31 ID:XVwfsNqM
そろそろ来るHD6000シリーズに向けて値下げ開始か
俺は1Gメモリ版5670が5千円台になったら考える
505Socket774:2010/10/15(金) 08:37:34 ID:Xkz88cJL
サイクロンは1万切る前に市場から消えそうで怖い
506332:2010/10/15(金) 22:57:37 ID:fc4moiuN
AMDに問い合わせていたXPにおけるHDMI音声出力時のサンプリングレートについて
回答がありました。

回答が遅くなった理由としては海外チームに相談をしていたからとのことでしたが
「XP側に不備があってCCCでレート指定はできない。MSに言ってくれ。」
との回答でした。

ガッカリです。
507Socket774:2010/10/15(金) 23:11:33 ID:7A/ThwKc
>>506
さあ、次はMSだ・・・

お疲れ様。でも俺達(勇者はお前、魔法使いもお前、僧侶も踊り子もお前だけど…)の闘いはこれからだ・・・
508Socket774:2010/10/15(金) 23:39:27 ID:fc4moiuN
MSに言っても、もうXPだから取り合ってはもらえんでしょうね。
AMDからムリって回答来たからこれでもう諦めます。

HTPC用途にwin7、ゲーム用にXPにと、デュアルブートにしてたけど、これじゃあXPを
入れておく理由がなくなっちゃいました。

こうなってくると、RadeonのHDMI音声をAVアンプに通したい場合はVista以降を使えって
ことになりますね。

falcomって、新しいOSが発表されるとそれ対応のパッチを出すんじゃなくて、新OS対応版っていう
新パッケージで販売するから困る。
同じゲームを何個も買えるかっての。
509Socket774:2010/10/16(土) 06:07:32 ID:2wkRx+rb
それを商売にしちゃってるから、どうしようもないな・・・
510Socket774:2010/10/16(土) 10:03:45 ID:YjsTApXQ
5670使うと運気が上がるよ
511Socket774:2010/10/16(土) 13:18:43 ID:9Ahv+BNO
MSI R5670-PMD1Gを使ってるよ。

falcomの3Dゲームくらいなら、ゲーム設定を高画質にしてもフルHDで
60fpsで動いてくれるからいいね。
512Socket774:2010/10/16(土) 21:28:49 ID:XpypdQm0
コレ欲しいんだけど中々値が下がらないねぇ
ttp://kakaku.com/item/K0000124568/
6千円台来ないかね
513Socket774:2010/10/17(日) 01:45:41 ID:+LAtxDx/
フルHDの動画(アニメとか)を視聴するのに
56xxか55xxで問題ないですか?
CPUはE3200です。

ちなみに今は8600GTなんですが、たまーにカクつき、
動画の後半で音声映像のずれ、が発生してます。
514Socket774:2010/10/17(日) 02:03:46 ID:jJmzW69u
HD動画支援が必要なのでHD5450で十分 もっと言うとHD4350でも。
だがゲームにも使うだろうから最低HD5550DDR3から ロープロなら。
標準サイズが入るPCならHD5670〜HD5770で動画も3Dゲームもok
515Socket774:2010/10/17(日) 02:04:38 ID:R3KJUwpe
>>513
初心者スレでしっかり環境構成提示して回答求めた方が。
ボトルネックはCPU
516Socket774:2010/10/17(日) 02:21:43 ID:R3KJUwpe
とりあえずグラボ買って後からまとめて買い換えるっつーならそれでも良いけどね
8600GTが40Wぐらいだから、電源容量に収まるかだけお気をつけ
517Socket774:2010/10/17(日) 02:24:25 ID:8bEqrxxU
>>516
そんな8600GTで既に限界なキツキツで使う奴いねーだろ
518Socket774:2010/10/17(日) 02:29:19 ID:R3KJUwpe
あー、すいません。5570もそのぐらいしか消費電力無いのか
519Socket774:2010/10/17(日) 02:47:03 ID:jJmzW69u
性能はダンチだけどね
520Socket774:2010/10/17(日) 03:31:12 ID:Fy6YuQUL
>>513
8600GTって再生支援付いてるはずだけど
それブラウザ上で観てるからじゃない?どこの動画観てるの?
521Socket774:2010/10/17(日) 03:39:12 ID:+LAtxDx/
うお、レスいっぱいついてる。
ありがとう。
ゲームはほとんどやらないので5550でよさそうですね。
動画はH.264のフルHDや、BD再生です。
522Socket774:2010/10/17(日) 04:25:24 ID:PiWgfDx9
>>521
で、君のCPUとVGA以外の自作構成はどんななのかね
523Socket774:2010/10/17(日) 06:24:56 ID:Fy6YuQUL
>>521
E3200で再生支援効いてブルーレイがカクつくのはちょっと考え難い
まあHD5550にすれば他の部分で色々都合いい部分もあるしいいんじゃないかな、何せ安いし。
それでまだカクつくならいずれの問題が考えられる

・そもそも使ってるプレイヤーが再生支援に対応してないというオチ(フリーソフトで探せばある)
・CPUクーラーが浮いてるかもしれないので温度チェック

ここのスレ的には取り敢えず5550買っとけ、話はそれからだ!
なんだけど、この辺チェックしないと何とも言えないな。
524Socket774:2010/10/17(日) 13:10:50 ID:WWcO+LmV
九十九のR5550-MD1GをポチってみたんだけどマザボがM2Vなんで認識するかどうかドキドキですわ
525Socket774:2010/10/17(日) 13:26:12 ID:R3KJUwpe
それ系のチップさっぱりだけど、PCIex16あって認識しないボードてあるの?
526Socket774:2010/10/17(日) 13:36:19 ID:WWcO+LmV
>>525
PCI-Expressにもバージョンがあるみたいなんでひょっとしたら認識しないのかなと
動画支援が欲しかったんでつい衝動的に買ってしまったw
527Socket774:2010/10/17(日) 14:29:39 ID:nM46K+Iz
まさかPCI-Expressの2.0のことを言ってビビってるとか、そんなことはないよな
まさかな…
528Socket774:2010/10/17(日) 14:42:23 ID:WWcO+LmV
>>527
このボードちょっと癖があるみたいで動かないのもあるみたいなんだよ
まぁ本気で気になったらM2Vスレで聞きますわ
529Socket774:2010/10/17(日) 14:46:43 ID:nw1jPQI8
相性の話は知らないけど、ゾネで相性保証付きの販売をやってたなぁ。
無料で付いていたけど、結局は使わなかった。X58マザー。
530Socket774:2010/10/18(月) 20:54:55 ID:r/p9mA26
HISの5570ロープロファンレスって裏側だけ風当たってても冷える?
531Socket774:2010/10/19(火) 00:48:33 ID:BHHmesyH
チップを冷やさず基板冷やしてなんか意味があるのか?
532Socket774:2010/10/19(火) 00:58:09 ID:UnEx2C0x
>>530
どうだろうね
裏側にも表と同じぐらい真紅が回りこんでいるから
どっちか冷やせば効果は同じような気がするけど
533Socket774:2010/10/19(火) 01:00:53 ID:UnEx2C0x
おんなじぐらいではないか
参考画像あり(ただし5550)ttp://www.thg.ru/graphic/radeon_hd_5550_5570_ddr3_gddr5/onepage.html
534Socket774:2010/10/19(火) 03:12:24 ID:AzUROu5g
atiのドライバって性能改善したかな?
解像度1366x768の液晶テレビにずっと1125pで出力してたオバカさんだったんだが
535Socket774:2010/10/19(火) 21:57:29 ID:DXOFIsp7
やべーなサイクロンカッコいい
触ってニヤニヤして挿し込むのがもったいねえわ
536Socket774:2010/10/19(火) 22:16:58 ID:zFDt7DTs
サイクロンのカバーってつけたままでも大丈夫かな?ショーととかしない?
あとヒートシンクのビニールもはがしたほうがいいの?
537Socket774:2010/10/19(火) 23:33:47 ID:UnEx2C0x
ビニールはがさない奴は新車買ったときにシートやドアのビニールカバーはがさない奴wwwwwwwwwwww
538Socket774:2010/10/19(火) 23:34:39 ID:Fh/MSiI7
>>536
ヒートシンクが何の事を言ってるのか分からんが

絶縁性のCF端子のカバーなら外さなくていい
539Socket774:2010/10/20(水) 10:50:31 ID:4fmW9yBq
540Socket774:2010/10/20(水) 10:52:34 ID:4fmW9yBq
やべ、スレ間違ったすんまそん
541Socket774:2010/10/20(水) 22:23:36 ID:rCsx1TQT
>>538
ヒートシンクが傷つかない様に蒼い保護シートが貼ってある
542Socket774:2010/10/22(金) 14:07:01 ID:BwVmfqmE
シェーダ3〜4割削減でHD5800→HD6800をほぼ同じ性能に出来てると言うことは
HD5750(720SP)の3〜4割削減504SP〜432SPで同じ性能に
HD5750をこのスレクラスのビデオカードに出来るのかな?
(*´д`)ハァハァ
543Socket774:2010/10/22(金) 14:59:38 ID:Lntm8GeU
544Socket774:2010/10/22(金) 15:08:32 ID:1/r8aVZc
俺は既にポチったが。失敗かどうかは届いてから判断する
545Socket774:2010/10/22(金) 15:09:39 ID:QY7Ka4CT
>>543
玄人志向の5670はpowercolorと同じぽい赤い基板のだったけど
これは初めて見るね。今まで情報無いんじゃないだろうか
546Socket774:2010/10/22(金) 15:20:59 ID:6ofP+/xa
>>545>>543
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1469
確かに・・・
コネクタの位置も違うし、左上の拡張用(?)のエッジもない
547Socket774:2010/10/22(金) 15:46:33 ID:1D5u55tW
>>543
画像見た感じSAPPHIREのみたいだなぁ
548Socket774:2010/10/22(金) 15:50:03 ID:R+tJHewm
512でいいんすか
549Socket774:2010/10/22(金) 15:56:38 ID:XvC/2k1X
黒四股でなければ即ポチなんだが
550543:2010/10/22(金) 15:57:37 ID:Lntm8GeU
どうも、サファイアの↓っぽいんですけどどうでしょう?
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5600-pcie/hd5670-11168-02-20r-vd3728.html

とりあえず安いので、うちもポチってみました。
551Socket774:2010/10/22(金) 15:59:35 ID:jyYAoNfe
画像見てないから分からないけど
祖父でこういったバルクのってだいたいサファイアっすよ
552Socket774:2010/10/22(金) 17:27:17 ID:crs0iPSH
>>544
購入したら評判や他の価格は気にしたらダメだ
絶対後悔するからなw
553Socket774:2010/10/22(金) 19:21:45 ID:hJJeN0zt
選別落ちの糞メモリ餅だろ
554Socket774:2010/10/22(金) 20:29:12 ID:v27Nr59C
6000円で買えるんだから
ゴチャゴチャ言ってないで
とっとと買いなさい
555Socket774:2010/10/22(金) 20:57:51 ID:tnKCcFz9
ポチりました
556Socket774:2010/10/22(金) 21:49:09 ID:ZvTsdIZC
557Socket774:2010/10/22(金) 22:08:14 ID:NMrun/Pm
俺の本心なんか全く隠して「買いだよ」と書き込めば>>556氏は買う気になってしまうのだろうか
果たしてそれはいいことなのだろうか…
558Socket774:2010/10/22(金) 22:15:32 ID:Oj0TkhhN
今HD5xxxを買うのはアレだろ
559Socket774:2010/10/22(金) 22:40:51 ID:fjxQOn5S
>>558
あと2ヶ月は出ないだろ?しかもこの値段なら買い
560Socket774:2010/10/22(金) 23:48:52 ID:hJJeN0zt
6670とかは来年なのか
561Socket774:2010/10/23(土) 01:18:39 ID:XK/yBSVu
>>543のRH5670-E512HD/AC/G2/BLUK完売したね
562Socket774:2010/10/23(土) 01:22:06 ID:RNV5R9te
>>556
祖父の店頭で買ってきた。9600GTから置き換えという全く無意味なことやってしまった。
ま、補助電源いらなくなったし、バイオハザードのベンチ(DX10)で2割弱FPS上がったから・・・自己満足。
563Socket774:2010/10/23(土) 11:05:31 ID:tvFIWfWK
>>543
追加したのかキャンセル出たのか知らんけど復活
564Socket774:2010/10/23(土) 11:16:59 ID:H1w+OLhm
>>543
復活
565Socket774:2010/10/23(土) 13:15:31 ID:f/UNbu4Y
サファイアのバルクをクロシコが売るのに公式に載ってない
なんだこれ
566Socket774:2010/10/23(土) 13:44:35 ID:E9gZeZQQ
P182 EMD625AWT P5QDX C2Q9550Sで
ファンレスのSAPPHIRE HD5670買おうと思ってるんですが、注意点とかあります?
なにせファンレスは初めてで・・・。
一応、P182のHDDトレイにファン付けてGPUに風が当たるようにはしているのですが・・・。
567544:2010/10/23(土) 16:23:25 ID:HiM4jbiF
祖父の5670届いた
無地の箱に入ってて基板は青でサファイアと同じと思われ
あとはマニュアル(英語のものとクロシコのもの)とドライバCDだけ
568Socket774:2010/10/23(土) 16:35:10 ID:Da0KDUUI
>>566
ファンレスの注意点

・ボード付近に、熱をケース外に逃がすファンを付ける。これ、夏は最も重要。
・コード類で空気の流れを邪魔させないように束ねて付近に接近させない
・PCケースの置き場所も風の通り易い涼しい所に置く
・ヒートシンクをフライドチキンなどを食った脂ぎった手で触らない
・あたい・・・実はあなたのファンれす!とか寒い事を言ってもボードは冷えない

要するに涼しい空気を入れて外に排気する空気の流れを作るのが重要
569Socket774:2010/10/23(土) 17:16:48 ID:zJnvd5BO
>>568
意味が分からん、最後の行だけでいいだろ
570Socket774:2010/10/23(土) 19:37:25 ID:H1w+OLhm
>>567
GPU-Zの画面みせて
571566:2010/10/23(土) 19:48:41 ID:E9gZeZQQ
エアフローは問題ないとは思いますが、もし爆熱なら排気ファン付けてみます。
でも、ファンレスの意義が薄れてしまいそうすね・・・w

ありがとうございます。
572Socket774:2010/10/23(土) 19:59:28 ID:YyMj7Uhu
なぜだ・・・
なぜ値段が下がらぬ!!!
573Socket774:2010/10/23(土) 20:22:14 ID:HiM4jbiF
574Socket774:2010/10/23(土) 21:08:23 ID:+mp+n0Fc
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11510335/-/gid=PS03010000
玄人志向

【限定特価】 RH5670-E512HD/AC/G2/BLUKビデオカード(PCI-EXPRESSx16)/RADEON HD5670/512MB GDDR5/D-SUB/DVI/HDMI/2スロット占有
575Socket774:2010/10/24(日) 09:18:19 ID:tk58BEhF
まだ在庫あるのかよ
どんだけ買い込んだんだw
576Socket774:2010/10/24(日) 12:00:11 ID:gLfEuu6i
>>573
subvendor見るとSAPPHIREのOEMだな。
577Socket774:2010/10/24(日) 13:33:55 ID:tImU5eBJ
>>574
BLUKじゃなくてBULKだと思うんだけど直さないんだよな、そのページ
578Socket774:2010/10/24(日) 13:42:43 ID:wqa9lTRW
ttp://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/upload.cgi?mode=dl&file=12506
DLkey:5670
つい先日sapphire製買った俺 なんか違うんだと思いたい
前回買ったATIグラボがバルクだったからまぁいいか
579Socket774:2010/10/24(日) 14:31:42 ID:mrWfCOAQ
56系は終息が決定してるから処分に必死だなw
580Socket774:2010/10/24(日) 14:37:04 ID:8Askjvrs
>>578
ファンのロゴシールが違うんじゃないかな?
581Socket774:2010/10/24(日) 19:58:34 ID:tFKYCqPm
>>543買ったエロイ人、ゆめりあベンチまわしてくれんかのう。
582Socket774:2010/10/24(日) 20:53:17 ID:HkVgENKC
>>575
他では見かけない型番だし、
ソフ限定仕様で大量に仕入れたんじゃないか?
583Socket774:2010/10/24(日) 20:59:41 ID:b0Tfccet
>>582
というかクロシコのHPにも型番が無いなんて・・・(>>565)
584Socket774:2010/10/24(日) 21:07:33 ID:s8V8hRlY
585Socket774:2010/10/24(日) 21:12:17 ID:mrWfCOAQ
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1469
型番的には似てるが・・・モノがぜんぜん違うな
自店組み上げPC用にクロシコから買ったのかねえ?
586Socket774:2010/10/24(日) 21:16:05 ID:O+b7mWNa
ベンチマークとか騒音とかどうかしら。
まだレポートがあがってないということは・・・・。
587Socket774:2010/10/24(日) 21:18:20 ID:HkVgENKC
他のスレで報告あったよ。
588Socket774:2010/10/24(日) 23:14:32 ID:IKbSC/bq
>>587
他スレってどこ?
589Socket774:2010/10/25(月) 00:38:31 ID:N5XWA23J
5000円以下の超低価格ビデオカード総合36
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287117940/147
590Socket774:2010/10/25(月) 11:28:29 ID:QSH69IP5
HISのファンレス5570ポチった。
これってメモリクロック定格にOCできるのかな?
591Socket774:2010/10/25(月) 11:55:40 ID:0EsMXxUK
最初から低クロック版のメモリ積んでるからOCは止めとけ
592Socket774:2010/10/25(月) 12:54:05 ID:JYyFNJ/S
+100ぐらいは出来ると思うが、>>591の理由で・・・
593Socket774:2010/10/25(月) 16:12:35 ID:Pn3CiRkp
OCするぐらいなら同価格の5670を買っとけw
594Socket774:2010/10/25(月) 16:55:22 ID:JYyFNJ/S
だよねw
595Socket774:2010/10/25(月) 17:11:12 ID:M1rbd+TX
ロープロファンレスはないべ
596Socket774:2010/10/25(月) 17:16:13 ID:JYyFNJ/S
>>595
自作erなら換装
597Socket774:2010/10/25(月) 17:27:38 ID:RHloFFcg
OS  WindowsXP Pro SP3
VGA HD5670 ドライバ 10.9
CPU Pentium Dual-Core E6700

これでドラゴンネストと言うゲームをプレイしているのですが
フルスクリーンなら、コア&メモリクロック共に最大クロックになり
ぬるぬる快適にプレイできているのですが、ウインドウモードにしたら
省電力機能が働いてしまうのか、コア400MHz メモリ900MHz から上がらず明らかにカクカクしてしまいます
何とかウインドウモードでも最大クロックで動作させたくて自分なりに調べてみてはみたんですが
CCCのヘルプにある[3D 設定] > [最大パフォーマンス クロックを強制実行]
って項目が見当たらず(もう無くなっている?)手詰まり状態です・・・
解決するには外部ツール等で強制的にオーバクロックするしか無いのでしょうか?
どなたかご教授お願い致します・・・
598Socket774:2010/10/25(月) 17:29:47 ID:BedQKKGM
ファンレスロープロ縛りなんだろ
+100でも止めておいたほうがいいと思う
599Socket774:2010/10/25(月) 17:33:42 ID:BedQKKGM
なんという遅レス・・・

>>597
Windowモード時に、ブラウザ上でFlashプレイヤーの類が動いてるなら
そいつの設定で再生支援を利用しないようにする。

VGAのBIOSの書き換え方解るなら、そっちで根本的な解決も可能
600Socket774:2010/10/25(月) 17:40:33 ID:3Fz/7hH7
HISのファンレス5570はメモリ1600MHzのやつも存在するんだよね
ttp://www.hisdigital.com/jp/product1-84.shtml
601Socket774:2010/10/25(月) 18:09:40 ID:RHloFFcg
>>599
ご指摘通りウインドウモード時にはブラウザでFlashプレイヤーが動作させておりました
GPUアクセラレーションを切ったら最大の コア775MHz メモリ1000MHz まで上がる様になりました!

しかし最大クロックまで上がる様にはなったものの今度は更に低い コア157MHz メモリ300MHz と最大のクロックを行ったり来たりを繰り返す様になり
クロックが切り替わる時にまたカクつく事となりました
Radeonのビデオカードは私には敷居が高かったのかもしれませんね・・・orz

こんな私に丁寧に教えて頂いて>>599さん本当にありがとうございました!
602Socket774:2010/10/25(月) 18:20:14 ID:LZaa3RJk
>>601
Radeのビデオカードがどうこう以前に、ここは自作板ですので…
603Socket774:2010/10/25(月) 18:31:44 ID:RHloFFcg
>>602さん
どうやら板違いなレスを付けてしまった様ですね
気分を悪くさせてしまったのであれば申し訳ありませんでした。
頑張って解決策を探す事にします。
604Socket774:2010/10/25(月) 18:44:52 ID:H/NSwDLw
>>603
一度、アフターバーナー試してみたら?
605Socket774:2010/10/25(月) 20:00:27 ID:QSH69IP5
>>600
日本で売ってないな…
606Socket774:2010/10/25(月) 20:07:23 ID:RHloFFcg
>>604さん
やはりアフターバーナーを使用して若干のオーバークロック設定をしたりもしましたが
省電力機能は無効にならず最初と同じ コア400MHz メモリ900MHz から上昇しませんでした。

その後VGAのBIOS変更も検討しましたが、やはり知識不足の為に不安が残ったので外部ツールに頼る事にして
「AMD GPU ClockTool」を使いコアとメモリ共に最大値から1MHzづつ上げコア776MHzメモリ1001MHzに設定する事により
ツールの設定をリセットするまではクロックを固定を維持する事に成功しました
その都度 手動で設定変更したり戻したりする手間もあり多少面倒ではありますが目的の動作が出来る様になったので、ひとまず解決です

大変お騒がせしました、ご教授下さった方々ありがとうございました!
607Socket774:2010/10/25(月) 20:24:17 ID:LZaa3RJk
え、なんでこの人>>603で板違いと認めたくせにここまで居座ってるの…?
608Socket774:2010/10/25(月) 21:00:57 ID:JYyFNJ/S
>>607
しつこい
609Socket774:2010/10/25(月) 21:04:18 ID:JfF/tq65
>>607
きみ、きもいよ
610Socket774:2010/10/25(月) 22:25:17 ID:LbfML7GQ
祖父の5670届いた。
メモリがSamsungかHynixかと思ってたらElpidaだった。
最近多いの?
611Socket774:2010/10/25(月) 22:32:01 ID:JYyFNJ/S
>>610
いや、出回り始めたのはごく最近だと思う。
HD4xxxでQuimonda、サムとハイニクス続いて、5670は搭乗時、寒肺のみだった。
612Socket774:2010/10/25(月) 22:54:05 ID:H/NSwDLw
>>610
エルピーダだと!? ちょっとポチって・・・

無い・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
613Socket774:2010/10/25(月) 22:59:51 ID:JYyFNJ/S
>>610
ああ、どうせなら、1200MHzまで伸びるかOCしてみてくれ。
サムの1GHzは1200MHzまで伸びた。 肺でも1180MHz
614Socket774:2010/10/25(月) 23:32:11 ID:DaU/8ciW
>>611
やはり品質管理ならキマンダかエルピっすよ
日本とドイツの物作りは世界最高
615Socket774:2010/10/25(月) 23:51:30 ID:k+Y7nLwX
そんな高品質っぽいものがなんでバルクでクロシコでソフマップなんだ?
616Socket774:2010/10/25(月) 23:55:01 ID:tm/dcZ/c
店頭は山盛りなんだよな、これで明日から捌けるの早くなるのかな?
617Socket774:2010/10/26(火) 00:23:29 ID:xtNHyKmH
>>615
Elpida信者。良い事だけどね。冷静に見たら大してメリットは無い
618Socket774:2010/10/26(火) 10:40:44 ID:ALGZ5f8y
>>610
サファイアの5670だけど
3月購入>hynix
5月購入>Qimonda
今回のクロシコ>Elpida

クロシコのはファンが白くてかっこいいね
619Socket774:2010/10/26(火) 14:31:40 ID:pq2qTmaF
サムスンに当たらないなんて、おまいすごいな
620Socket774:2010/10/26(火) 17:16:57 ID:JLkQCMB0
>>610
QimondaのGDDR部門丸々Elpidaが買ったから
↑のElpidaリネームが最近よく載ってる
621Socket774:2010/10/26(火) 18:10:43 ID:EJmjvsVr
Elixirはどうなの?
622Socket774:2010/10/26(火) 23:22:29 ID:mVUNMObX
>>581
【CPU】 Athlon x2 4600
【Mem】 DDR2 PC6400 1GB*2
【M/B】 Jetway HA06
【VGA】 RH5670-E512HD/AC/G2
【VGA Driver】 Catalyst10.9
【 OS 】 WindowsXP SP3 32bit

【解像度】1024x768 【 画質 】最高
【 スコア 】70383

【解像度】800x600 【 画質 】最高
【 スコア 】87081 (前付けてたサファHD4670だと66587)

FFXIベンチだと4670より5670のがスコア下がったな
でも個人的にはネトゲの録画に支障が無くなって満足
623Socket774:2010/10/26(火) 23:37:17 ID:YTTf2ouh
>>622
ほぼテンプレ通りだね。1Gでも512Mでも、ゆめりあベンチ的には問題無いって事か。
ありがとう。

ゲームの種類だと1Gと512Mじゃ大分変わってくるのもあるのかな?
624Socket774:2010/10/27(水) 02:56:49 ID:7fIAvN8d
R5550-MD1G大人気すなぁ
625Socket774:2010/10/27(水) 02:59:12 ID:coGxTi7q
ファン付きイラネ
626Socket774:2010/10/27(水) 07:01:24 ID:5ISfscVr
今年の猛暑でファン付きしか買えなくなった
627Socket774:2010/10/27(水) 21:38:56 ID:J1VztGUV
HD5670 @日本橋そふにて購入
在庫のみだったけど、まだ10個以上あった。
メモリーはElpidaのようだ。
628Socket774:2010/10/27(水) 22:27:45 ID:69+PxdFT
でもDPないんでしょ?
629Socket774:2010/10/27(水) 22:52:12 ID:0w3XjLvW
俺もDP付いてれば祖父の奴迷わず買ったんだがなぁ。
もう少し待てばサイクロンが安くなるかもしれないし。
630Socket774:2010/10/27(水) 23:46:53 ID:CENpUwcE
DPって何?
631Socket774:2010/10/27(水) 23:49:03 ID:S3jJcZaU
DisplayPort
632Socket774:2010/10/27(水) 23:57:41 ID:CENpUwcE
>>631
あー無いね。あったら3画面出力出来るんだっけ?
まぁ普通のモニターひとつだけの俺にとってはコスパ最強だわ。
GTS250は煩かったし…
633Socket774:2010/10/28(木) 12:54:44 ID:0dlJfv8b
俺も祖父の5670届いたので試してみたが
最適化出来てない・・・

【CPU】 AthlonUx4 640
【Mem】 DDR3-PC1333 2GB*2
【M/B】 ECS A890GXM-A
【VGA】 RH5670-E512HD/AC/G2
【VGA Driver】 Catalyst10.10
【 OS 】 Windows7 64bit

【解像度】1024x768 【 画質 】最高
【 スコア 】53466

FFXIベンチはlowで2655
・・・こんなもんかなあ?
ま、オンボの4290よかいいけどね
634Socket774:2010/10/28(木) 13:02:14 ID:OdOdkPzM
XPでゆめりあ?スコア7万なら、7はそんなもんかと
635Socket774:2010/10/28(木) 13:57:37 ID:HJYFhgV9
Vista64HBでゆめりあ回したら46000くらいだった。XPだと70000ちょいだから正常なんだろうけど
636633:2010/10/28(木) 14:00:15 ID:/99Ykpk9
>>634
おお、そうなんですか!
gpuの取り付け作業でどこか間違えたかと
思っていたので一安心ですお
637Socket774:2010/10/28(木) 14:31:23 ID:yruW/PuT
R5670 Cycloneがなかなか\10000切らないので
R5670 PMDで手を売ってしまいそうだ
この2つの差って、ファンが違うだけという認識であってる?
638Socket774:2010/10/28(木) 16:02:12 ID:U+G4ZIvO
>>637
切ってるよ。
639Socket774:2010/10/28(木) 16:11:50 ID:yruW/PuT
マジか
640Socket774:2010/10/28(木) 16:27:09 ID:U+G4ZIvO
>>639
ごめん、41円高かった
641Socket774:2010/10/28(木) 17:27:55 ID:qltIvwNv
ビデオメモリ1Gと512MBってどういう場面でどんくらい変わるもん?
誰か詳しい人おらぬか
642Socket774:2010/10/28(木) 17:35:55 ID:6i1Jy3HT
>>641
マルティディスプレイ環境、オブリのようなMOD可能なゲーム・いわゆるメモリを食うゲーム。

メモリ喰わないゲームでは、512MBの方が誤差レベル1fps未満でスコアが良かったりもする。
643Socket774:2010/10/28(木) 19:11:13 ID:DPSZvNXu
この間5670買ったけど幸せだよ
644Socket774:2010/10/28(木) 19:13:43 ID:qltIvwNv
>>642
おお、なるほどなぁ。大変参考になったありがとう
MSI R5670 TwinFrozr Miniが安いしよく冷えるっぽいからこれでもいいかもしれんと思ったけど
MoEやってたら1400MBくらいまで食ってるからやっぱ足りない気がしてきた。
645Socket774:2010/10/28(木) 19:28:14 ID:WXPJcPw5
>>644
MoEってビデオメモリ1400MBも使う物なのか?
MoEPCスペックスレ見てもそこ問題視してるの見ないし普通のメモリじゃないの
盛大に向こうに誤爆した恥ずかしい
646Socket774:2010/10/28(木) 19:33:36 ID:uZRDdna9
1400MBって時点でメインメモリと間違ってるだろ
2000MB積んでるVGA持ってるならこのスレで5670買うなんて話しないだろうし
647Socket774:2010/10/28(木) 19:50:45 ID:WXPJcPw5
>>646
よく考えたらそれもそうだよね

てか誤爆先で答えてくれてるし>>644はMoE PCスペックスレ見てくれ
648Socket774:2010/10/28(木) 20:47:28 ID:9EAD4s0p
moeはオンボでも動くレベル
649Socket774:2010/10/28(木) 22:16:52 ID:f9l2BD0C
>627
あなたとあなたの情報に感謝を! 今日、速攻買ってきた
さっくり快調に動いてる
確認はしなかったけどあと10個前後普通に残ってた気がする
そして、確かにElpidaだった

で、
これ、静かだなw 最初PCが起動しなかったのかと思ったわ
いままでつけていた7600GTはあまりにもとてつもない騒音だった…
650Socket774:2010/10/28(木) 22:40:45 ID:VhlViKqD
>>648
Pentium3 1.0GHz
オンボードグラフィック
メモリー256MBのPCで何故かやってたからな俺
651Socket774:2010/10/29(金) 00:51:36 ID:7/RT9RW2
>>647
おっとすまない、言葉足らずだったか
メインメモリが大量に消費して足りない気味だとビデオメモリで補うのかなって思ったもんで

最近家Ageやってて、アセットが多い場所とかが重くてさ
やっぱ向こうのスレ見たら512MB以上食ってるぽいね・・・Cyclone安くなるの待つとするよ。

ともかく色々答えてくれて感謝。
652Socket774:2010/10/29(金) 20:11:31 ID:IlIXTO93
cele430 mem5g
COD4 MW2の最高設定をR5550-MD1Gで
遊ぶのは無理かなぁ。

653Socket774:2010/10/29(金) 21:05:25 ID:eb6HUMz1
>>574
復活
654Socket774:2010/10/29(金) 22:49:33 ID:AkLHpzBX
>>640
そのくらいならさっさと買った方が電気代的にも
655Socket774:2010/10/29(金) 23:57:21 ID:sWkg2ZOp
RH5670使用してみて。特にみんな興味ないだろうけど報告。

特に体感変化は無し。ただiTunesのビジュアライザがぬるぬるするようになった。
あと3Dエロゲの画質設定に色々highにできるようになった。
動画再生支援は元々CPUがCore i5 750だったので変化殆どなし。
ファンの音も通常使用ならすごい静か。
FF14はまだやっていないしこれからもやる予定はない。
これで5980円はオトクだなぁ〜。不人気グラボなだけに、投げ売りなのだろうか
656Socket774:2010/10/30(土) 00:05:06 ID:mlvp5Fxr
512MB版かな?俺はHD56701GB使ってるクロシコだけどさ
ファンは静かで温度が40°付近で安定してます
657Socket774:2010/10/30(土) 02:41:15 ID:yuuiuko4
性能重視なら5770の方が魅力だし
ファンレスなら5570の方がはるかに安全だし
立ち位置が微妙
658Socket774:2010/10/30(土) 03:38:33 ID:kXcDlXOQ
アイドルが4670ぐらいなら、買う価値あるんだがねえ
659Socket774:2010/10/30(土) 06:34:05 ID:Uft74wp/
>>658
アイドル中は0.9V/100MHz/メモリ150MHz程度まで落とせるのでほとんど変わらないと思われ
手持ちのグラボだとHD2600PROより少し低い
660Socket774:2010/10/30(土) 09:02:13 ID:grL3P9Ij
>>657
5750「ふぅ・・・どうやらオレの事じゃなさそうだな」
661Socket774:2010/10/30(土) 10:31:15 ID:87FKloxh
最近安いの2枚買ったけどどっちも立ち位置微妙…(´・ω・`)
662Socket774:2010/10/30(土) 10:40:35 ID:Uft74wp/
配線のめんどくささから補助電源無しってのが重要で、
ファンレスの下位モデルと消費電力が大して変わらなさそうだからって
サファのHD5670を買ったわけだけど・・・・・微妙?
663Socket774:2010/10/30(土) 11:03:56 ID:B2WCE506
立ち位置が微妙というだけで、カード自体はいいものだ
664Socket774:2010/10/30(土) 11:15:09 ID:9j43tdCU
>>663
確かに。電気食いでもないし、性能もそれなりにあるし、補助電源いらないし
ファンレスじゃないから、ケースのエアフローをそこまでこだわらなくてもいいし。
The 中の下 って感じがする
665Socket774:2010/10/30(土) 11:17:26 ID:bd2AkGlY
>>662
用途と環境と値段でベストを決めたんだろうし気にすることないでしょ
そこそこなゲームしかしない自分にとっちゃ値段と性能で丁度良いのよね
666Socket774:2010/10/30(土) 11:25:49 ID:gc5+4Q8k
HD5670って致命的な欠点は無いけど突出して良い点も無いんだよな。
省電力狙いならHD5570だし性能欲しいならHD5750やHD5770だし。
もう少し価格帯が下がってくればそれが売りになるんだけど。
667Socket774:2010/10/30(土) 11:42:24 ID:qUf3xpFV
5570買った側からすると5670買っとけば5570程度のDC運用たよなあ思いつつ
別にどうでも良いかあと妥協しちゃう
668Socket774:2010/10/30(土) 11:45:49 ID:Ph8NATMv
5670はサイクロンFANが好きだから欲しいけど
ゲームやらない省電力好きな俺は5570が欲しい
色々考えてたら6シリーズの安いのが来るよな('A`)
669Socket774:2010/10/30(土) 11:47:27 ID:kXcDlXOQ
後発なのに、ワットパフォーマンスもチョット微妙なのよね
670Socket774:2010/10/30(土) 13:13:20 ID:Na+9+EVV
>>666
普通って言うな!
671Socket774:2010/10/30(土) 13:13:53 ID:yQ5IbdAp
普通って素敵やん
672Socket774:2010/10/30(土) 13:37:24 ID:Uft74wp/
>666
つまり静音性に優れ、低発熱で、ワットパフォーマンスがいいというのだね?
673Socket774:2010/10/30(土) 14:08:57 ID:ycU++oBi
5570、九十九通販で6200円だったからポチった。
ロープロ探してて、九十九の5550の投売り逃したから、まあ満足。
674Socket774:2010/10/30(土) 14:29:14 ID:jx1flrCi
HD5770の64bit用ドライバ(バージョン10.10)を入れたら画面が赤くなったのですが、これって不具合なんでしょうか
675Socket774:2010/10/30(土) 14:29:47 ID:gc5+4Q8k
>>672
低発熱は認めるけどワットパフォーマンスは微妙でしょ。
静音性はメーカー(載せてるファン)によって全然違うし。
676Socket774:2010/10/30(土) 14:32:28 ID:eVU+3dtq
5570に10.10入れたら同じく赤みのある色合いになった
677Socket774:2010/10/30(土) 14:32:34 ID:1tAxBMYC
まぁなんにせよ、十分買いな価格まで落ちてきてるな
678Socket774:2010/10/30(土) 14:47:59 ID:eVU+3dtq
>>674

解決。めんどくせー

822 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 12:01:51 ID:tS2hv+ho [3/4]
CCCデスクトップとディスプレイから下段該当モニター右クリ
設定 色を選択 色温度6600Kになってるんだったら
デフォルトボタンで6500Kに戻る
679Socket774:2010/10/30(土) 15:01:35 ID:VnH8hTDb
対応している液晶ならEDID有効でも解決
680Socket774:2010/10/30(土) 15:13:33 ID:jx1flrCi
解決できました、678ありがとう

初めてradeon使うから戸惑った・・・
681Socket774:2010/10/30(土) 15:18:14 ID:1tAxBMYC
なんで初めての人が最新の汎用ドライバに特攻するのか解らん
カードベンダーからドライバ落としてれば良いじゃん
682Socket774:2010/10/30(土) 15:29:25 ID:Nptvwds3
>>681
お前、初めての挑戦は無難に抑えるクチか? 大きな失敗こそないが、得るモンも少ない。それだけじゃなくて、
いずれ6500Kの問題だけじゃなくて、別の問題にも遅かれ早かれ、どのドライバ使おうが、必ずぶつかる。
使い始めってのはそういうもんだろ。

たまたま、今回がそうだっただけで6970目的で初めてRADEON使う人だって少なからず居るはずだ。
カードベンダーから提供されたドライバーさえ使えば、そいつらが何事も障害なく使えると思うのか?
683Socket774:2010/10/30(土) 16:09:39 ID:1tAxBMYC
うん
684Socket774:2010/10/30(土) 16:15:07 ID:1tAxBMYC
ごめん別にそういう事言いたいわけじゃなくてさ
ドライバ入れ替えてそうなったって自分でいってんのに
なんでわざわざ自作板のそれもRedwoodスレにたどり着くのかっっていうさ
685Socket774:2010/10/30(土) 17:28:53 ID:g/6p1NE5
5670なんだが室温20℃でアイドル34℃〜35℃もある
ちょっと熱すぎるんじゃね?
686Socket774:2010/10/30(土) 17:47:31 ID:Uft74wp/
>>685
うちの5670は、室温18℃でアイドル28℃(100/300MHz)から34℃(775/1000)くらい
前後に1つずつついてるケースファンを止めると4℃くらい温度が上がる。
まぁ普通じゃね?
687Socket774:2010/10/30(土) 17:49:16 ID:gc5+4Q8k
室温+15℃程度なら普通だと思うぞ。
使ってるPCケースにもよるけどさ。
688Socket774:2010/10/30(土) 18:10:53 ID:aN/kdiWo
5670は400w電源で使えそうな安くてそこそこ性能高いのという理由で選んで満足してる
5570と比べてメモリ帯域2倍あるのも精神衛生上いい
689Socket774:2010/10/30(土) 19:21:25 ID:HASBNqoQ
5670、300Wじゃきついかな?
他にHDD3台とサウンドカード積んでる。
690Socket774:2010/10/30(土) 20:04:03 ID:aN/kdiWo
>>689
ここで計算してみれば?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ボトルネックになりやすい12V1が強ければ300wでもいけると思うけど
691Socket774:2010/10/30(土) 20:06:48 ID:fXWFMSZ0
上に書いてある祖父の5980円店頭で買ってきた

なんか5XXX系はほとんど値下げシールが付いていた気がするね
692Socket774:2010/10/30(土) 21:01:24 ID:EDAqf2vi
窒息ケースでファンレス5570使ってるけど、アイドル時で50℃
寿命短いかもね〜
693Socket774:2010/10/30(土) 23:03:48 ID:TAP8uFBL
>>686
>>687
まじか〜
サイクロンはもっと冷えてんのかねえ?
694Socket774:2010/10/30(土) 23:13:20 ID:YpiOQI2u
>>693
室温22℃ ケース内25℃ 29〜30℃ … アイドル ファン音はケース外に聞こえない

ファーマーク
  30分  ケース内34℃ 49〜51℃ … これ以上の温度はこの時期はまず絶対出ない。 ファン音それなり。 爆音ではない。


普通のゲームだったら41〜44℃くらいだぬ
695Socket774:2010/10/31(日) 00:39:10 ID:aHp/LimQ
たまに5550のことも思い出してやってください
696Socket774:2010/10/31(日) 00:56:47 ID:Fy2ROA31
>>695
5550はいい子だよ。ゲームしないけど
HD4350だと物足りない方に大変オススメ。

使ったこと無いけど
697Socket774:2010/10/31(日) 01:44:04 ID:lC0aIHiW
良い子だが、態々出す必要があったかと聞かれると、これまた微妙なんだよな
698Socket774:2010/10/31(日) 01:57:49 ID:oFYYg3kp
3000円足せばHAWKが買える現状ではサイクロンもなあ・・・
699Socket774:2010/10/31(日) 03:18:42 ID:bTDpKMWp
>>698
お前には用途という幅が広いから、そう感じるのであって用途の狭いユーザーには、5770は長くて補助電源あってアイドル電力高くて、
ゲームやらなくても、クロックが変動するたびに消費電力が5670仕様時より跳ね上がる幅が大きい

5770の能力を必要としないなら、同価格でも要らん。転売の対象にしかならないんじゃないの?
能力だけの見方なら、5000円台で売られてたGTS250でも買うといい

>>697
歩留まり考えなよ。TSMCの40nmはいいスタートを切れなかった、SP殺さないと使えないダイが、Redwoodでも起きてても不思議じゃない。
700Socket774:2010/10/31(日) 09:45:49 ID:ZLhPwm/Q
>>574
復活しますた
701Socket774:2010/10/31(日) 10:46:25 ID:ENzEkwXQ
オレのキャンセル分かな?
702Socket774:2010/10/31(日) 10:56:55 ID:QOFeOou8
祖父の5670が復活してたのでポチってみた
703Socket774:2010/10/31(日) 11:48:05 ID:5Z6iBsec
おれも祖父のポチろうと思ったら完売御礼だったでござる
704Socket774:2010/10/31(日) 12:33:24 ID:4UpKG8K5
湾図の\5980の5570-1G購入。祖父の5670と迷ったけど300W電源なんで。
FANはブラケット側排気なので、簡単に外部排気に改造できるのがよい。
おかげでCoD4中でも電源もぜんぜん熱くならない。
705Socket774:2010/10/31(日) 12:55:18 ID:R5FFIv51
>>703
6,480円+ポイント10%でよければ魚籠にもある
706Socket774:2010/10/31(日) 13:15:02 ID:5Z6iBsec
>>705
おおぅ、情報さんくす
送料無料だったんでポチってくる
707Socket774:2010/10/31(日) 13:37:09 ID:/sQk7G53
HIS5750からXFX5670 1スロに乗り換え
これはいいものだ
708Socket774:2010/10/31(日) 13:41:00 ID:DX8tP2c2
祖父の5670のやつ、秋葉原の店頭にはまだまだ在庫あるよ
行ける人は余裕で買えると思う
709Socket774:2010/10/31(日) 18:31:07 ID:b1CyCz7s
祖父通販でもちょくちょく復活してるからね。
しばらく待ってればまた出てくると思うよ。
710Socket774:2010/10/31(日) 19:37:59 ID:QOFeOou8
5670ぽちったので積んだままだった4350を予備マシンに入れてみた
711Socket774:2010/10/31(日) 19:54:10 ID:2HvJe26/
>>710
HD4350をコロリン440で使ってるけど、買ったことをかなり後悔している。
やっぱり嫌でも10,000〜15,000円は出さないと後々精神衛生上良くないね。
低発熱で安定して動作してくれてるのだけしか救いがない。
712Socket774:2010/10/31(日) 20:15:32 ID:QOFeOou8
>>711
FLをCPU交換して余ったセレロン440とG31マザーと4350の予備マシンに....
πのBD買ったので余ってるBDつけてBDプレーヤーとしてTVにつなぐかな
713Socket774:2010/10/31(日) 21:00:45 ID:aItmCGlj
>>711
低発熱で安定して動作してくれてるなんて最高じゃないか。
3〜4千円のエントリーカードに何を期待したんだよ
714Socket774:2010/11/01(月) 01:07:31 ID:ku1JKGms
>>708
実店舗だと人気ないのな…なぜだろう?
715Socket774:2010/11/01(月) 08:54:24 ID:LtTYnnjN
・店に入る気がしない
・陳列が悪い
・店員がなんか見張ってくる

色々ありそう
716Socket774:2010/11/01(月) 13:41:10 ID:NIhabR2E
実店舗の陳列は知らんけど、通販で買ったらただの茶箱だったからなぁ。
中身の写真があればともかく、得体の知れないクロシコ製品は自分も敬遠する。
717Socket774:2010/11/01(月) 15:16:36 ID:4ZLR8bci
>>715
在庫が多くて、すぐに補充してるだけかも。
718Socket774:2010/11/01(月) 15:28:58 ID:6FTM+x26
>>716
箱から出してるのが一つ置いてあるから実物見れたよ

ちなみに俺は買った
719Socket774:2010/11/01(月) 15:31:24 ID:H5TAGHvp
>>716
店頭だったら安いけどクロシコじゃなぁと思ってスルーするな
ココ見たり調べたりしたら値段の割にと買えるんだけども
720Socket774:2010/11/01(月) 17:00:30 ID:kEOxSQYK
大阪のソフでも店頭在庫あるの?
721Socket774:2010/11/01(月) 17:15:09 ID:V6ilLUg4
木曜にハード館で買ったべ
722Socket774:2010/11/01(月) 17:35:23 ID:kEOxSQYK
>>721
ホンマ?
ちょっと問い合わせてみるわ。
723Socket774:2010/11/01(月) 18:55:42 ID:vneUmRhI
今日アキバ祖父いったけどぜんぜん在庫減ってなかったよ
店頭レジ前どちらも10個以上積んであった…(´・ω・`)
あの様子だとまたWeb販売やりそうな感じ
724Socket774:2010/11/01(月) 19:25:02 ID:BC4QVhrY
今度名古屋祖父にでも見に行くか
725Socket774:2010/11/01(月) 19:45:18 ID:bMhMEoig
クロシコってだけでお断りだね
自分のPCが広井に犯されてるみたいで気分悪いわ
726Socket774:2010/11/01(月) 19:51:41 ID:VY6erMLt
サファだろ
727Socket774:2010/11/02(火) 00:06:19 ID:BLupceE5
HISの5670 ICEQ 512MB
室温20度でアイドル時50度(GPUクロック300MHz、メモリクロック900MHz)
アイドル時30度なんて夢の世界。
728Socket774:2010/11/02(火) 00:56:37 ID:ZnXT3V+S
>>727
こんなドでかいファンで50度!?
ありえねぇよっぽど窒息…

クーラー替えたら?
729Socket774:2010/11/02(火) 08:25:11 ID:5R4/CwHw
なんで5670のツインファンのヤツってあんま人気無いの?
地雷なの?
730Socket774:2010/11/02(火) 08:33:09 ID:DjZraEc2
いくら回転数抑えられるつっても小さすぎるわ
大きいの1個ゆるゆる回したほうがいい

でもまぁ、アレが人気無いって言うより今更投売りセール以外の5670買う人が居ないっていうのが正しい気が
731Socket774:2010/11/02(火) 08:51:58 ID:DjZraEc2
と、思ったらアレロープロなのか
なら仕方ないな
732Socket774:2010/11/02(火) 12:07:29 ID:b0CtRWQR
>>727
HISの奴ってアイドル時でもメモリクロック下がらない地雷だもんな。
そりゃ温度下がる訳ないよ。
733Socket774:2010/11/02(火) 12:10:32 ID:LzAaifqI
>>574
復活したぞ
734Socket774:2010/11/02(火) 12:16:20 ID:AVTb3aUR
こりゃ無限に沸いてきそうだな
735Socket774:2010/11/02(火) 12:17:05 ID:nsQtkFFi
>>729
MSIのか?
最安値だったツクモの在庫売り切れたからそこそこ売れてるんじゃね?
HDMI無しとか見たけどロープロで4770レベルの性能はおいしいし
レヴュー見たら普通でも30℃程度で、ファン100%にしても静からしい
デザイン良いし1G版出ればCycloneじゃなくてこっち選ぶんだがなぁ。。。
736Socket774:2010/11/02(火) 12:39:42 ID:R+h61ysc
>>735
でもサイクロンより冷えないよ
737Socket774:2010/11/02(火) 13:24:00 ID:UCpb/p98
くそ 無くなってあきらめて他のもの買ったのに…欲しいのに金がねぇw
738Socket774:2010/11/02(火) 18:28:25 ID:lgPukrzI
>>733
情報有難う。
早速買った。オンボからだから悔いはない。
739Socket774:2010/11/02(火) 18:50:42 ID:dWQOnpyG
一応ソフとしては今回が入庫最終らしい
740Socket774:2010/11/02(火) 18:55:57 ID:HgpjA//W
MSIのR5570から>>574に乗り換えても幸せになれますか?
メモリが半分なのが、気に掛かってポチれない(´・ω・`)
741Socket774:2010/11/02(火) 19:13:43 ID:8NN/0dfp
>>740
ファンをよく見てみ
エアフロー考えて買わんと痛い目見る
742Socket774:2010/11/02(火) 19:20:13 ID:HgpjA//W
気流が乱れそうですね・・・
743Socket774:2010/11/02(火) 19:49:12 ID:Uqb2nsi4
>>740の使ってるグラボのメモリはDDR3の1GB
>>574のはDDR5の512MBだからDDR5のほうが性能ではいいと思うけれども
744Socket774:2010/11/02(火) 19:56:18 ID:LzAaifqI
メモリ1G積んでてもオブリとかやらなきゃ使い切れないし
DDR5の512もあれば日常用途には十分
5570と違ってそこそこの3Dゲームでも動くし買って損はない・・・かもね
この性能で6000円切りが破格なのは間違いない
745Socket774:2010/11/02(火) 20:30:33 ID:/BmiezYi
Photoshopでデカイ画像を扱う時は1Gメモリの恩恵に授かれるよ
746Socket774:2010/11/02(火) 20:35:51 ID:/JF0Kd42
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/
Left 4 Deadはあまり差がつかないけど
Call of Duty 4なんかは結構差が出るんで
やるゲームによって恩恵があったりなかったりだな
747Socket774:2010/11/02(火) 20:44:24 ID:4EKBBMK1
>>740
逆にMSIのR5570を買おうと思ってるんだけど、
ファンの回転って固定ですか?
748Socket774:2010/11/02(火) 20:45:40 ID:lC3hhl8G
メモリ容量でスコアに差はでないでしょ
3Dゲームで遠くの背景まで表示されるとかそういうの
749Socket774:2010/11/02(火) 21:00:25 ID:TLP6jIyK
祖父の5670到着
確かにすごい梱包だ....
750Socket774:2010/11/02(火) 21:06:35 ID:LPFeufFd
>>747
普通に可変
てか可変じゃないやつっていまどきあるのか?
751Socket774:2010/11/02(火) 21:26:01 ID:/JF0Kd42
GT220とか固定らしい
752Socket774:2010/11/02(火) 21:42:19 ID:4EKBBMK1
>>750
GT210/GT220/GT240スレみてると回転固定の話が結構出るので、
RADEONだとどうかな、と思ってました。
753Socket774:2010/11/02(火) 22:10:47 ID:PBKtVb1U
5670のワットパフォーマンスは、GT240の省電力版ぐらいなんだろ?
消費電力はどれぐらいなの? ゲフォで比べると
754Socket774:2010/11/02(火) 22:29:04 ID:8yKaewVN
240の省電力版って何?
755Socket774:2010/11/02(火) 22:32:01 ID:rulMsI8+
>>753
GT240の省電力版て飾りだろ? GT240の低性能さを知らない

消費電力
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/HD_5670_1_GB/28.html

ワットパフォーマンス GT40ノーマル比で GT240の140%は良い。
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/HD_5670_1_GB/31.html
756Socket774:2010/11/03(水) 00:40:30 ID:tN9N9E/B
MSIの5570は普通に可変
CCCのファン検出では、アイドル時37度でファンスピード15%と出ている。
757Socket774:2010/11/03(水) 07:48:09 ID:mAPlX/+V
>>749
俺はバルクだったらプチプチ袋だけのが来るもんだと思ってたから満足だけどな
箱に入ってて緩衝スポンジ、プチプチ袋、ドライバCD、マニュアル2枚
サファイアのも持ってるけど保障以外は大して変わらんというかスポンジあるだけクロシコのほうがいいような気さえする
箱が無駄にでかいくらいかな
758Socket774:2010/11/03(水) 08:24:51 ID:b4sjvRUP
あの箱丁度良いから取っ替えたグラボ入れてオクに出したよ
もう一個欲しいぐらいだ
759Socket774:2010/11/03(水) 12:06:07 ID:tdV49+H7
さてと
5670を取り付けるか...
760Socket774:2010/11/03(水) 13:19:16 ID:AWfjtq5f
レビューよろ
761Socket774:2010/11/03(水) 14:31:18 ID:DQTuCL0/
gpu-zたのんます
762Socket774:2010/11/03(水) 14:52:17 ID:Rm41QbGA
AX5570 1GBD3-LH 5,980 円
http://www.1-s.jp/products/detail/29780
763759:2010/11/03(水) 15:07:24 ID:tdV49+H7
セットアップ完了
785Gオンボードから5670へ変更
ttp://www.techpowerup.com/gpuz/gmzha/
ttp://valid.canardpc.com/show_oc.php?id=1462508

エクスペリエンスインデックスは
2D 4.2→7.0
3D 5.3→7.0

アナログ出力のほうがなんか赤みが強くなりました
764Socket774:2010/11/03(水) 15:30:10 ID:mAPlX/+V
>>678じゃなくて?
765759:2010/11/03(水) 15:41:46 ID:tdV49+H7
>>764
その通りでした....
766Socket774:2010/11/03(水) 16:05:07 ID:DQTuCL0/
やっぱSapphireなんだね
ブログでもそんな報告ばっかりだ
767Socket774:2010/11/03(水) 16:10:14 ID:AWfjtq5f
ポチった
ありがとう
768Socket774:2010/11/03(水) 16:31:43 ID:fZy6Y4WQ
オマエラのバルクロシコが1週間でメモリが腐って死にますように
769Socket774:2010/11/03(水) 16:40:17 ID:7T6Y1Fjb
残念、Elpidaだから腐りませんw
770Socket774:2010/11/03(水) 16:47:09 ID:ejofxfmU
ファンとかうるさくないの?この時期だから心配なさそうだけど発熱とかどんな感じですか(´・ω・`)
771Socket774:2010/11/03(水) 17:12:01 ID:KnWeOkwi
クロシコ56701Gだけどうるさくないよ
ケースとかにもよるから知らんが
熱は40度〜50度付近かな??
772Socket774:2010/11/03(水) 17:15:43 ID:fm7hrrZp
これと同じ物だろ
ttp://kakaku.com/item/K0000080337/
773Socket774:2010/11/03(水) 17:30:01 ID:ejofxfmU
>>771
レスどうもです。
初VGA&クロシコなので心配してましたが安心して購入にふみきれそうです。
772のレビューも高評価のようなので週末にお店にいってきます。
774Socket774:2010/11/03(水) 17:40:41 ID:wbm84OwA
クロシコの安い5670買った奴全員呪われろ
775Socket774:2010/11/03(水) 17:43:52 ID:wbm84OwA
サファイヤ絶対ゆるさん
2335円返せ!!2335円返せ!!2335円返せ!!
2335円返せ!!2335円返せ!!2335円返せ!!
2335円返せ!!2335円返せ!!2335円返せ!!
2335円返せ!!2335円返せ!!2335円返せ!!
2335円!!2335円!!2335円!!2335円!!2335円!!2335円!!
776Socket774:2010/11/03(水) 18:07:21 ID:A1HXUWOM
777Socket774:2010/11/03(水) 18:14:35 ID:7T6Y1Fjb
そしてCFですね、わかります
778Socket774:2010/11/03(水) 18:16:07 ID:2EzZOfCr
思い切ってこれを!
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541090806/
779Socket774:2010/11/03(水) 18:16:26 ID:OvN0XpK8
みんなこのソフマップのやつ買ってるんだな
780Socket774:2010/11/03(水) 18:19:35 ID:kAC1yJAK
>>776
これクロシコって書いてあるのにサッピレ?どういうこと?
781Socket774:2010/11/03(水) 18:25:04 ID:AWfjtq5f
見た目は子供
782Socket774:2010/11/03(水) 19:06:16 ID:qJ2g07Sk
>>780
クロシコ扱いのSapphireHD5670
ブツは間違いなくSapphireだから凸しても大丈夫だと思うぞ。
783Socket774:2010/11/03(水) 19:23:39 ID:C37Wex98
玄人志向祭りの中敢えてXFXの1スロット5670を買った俺負け組?
784Socket774:2010/11/03(水) 19:42:21 ID:aF7ZMN4P
サファの5670が、VISTAや7のスリープからの復帰に失敗するって問題は解消されたの?
それなら欲しいんだが
785Socket774:2010/11/03(水) 19:49:19 ID:GP7jzBQm
>>784
祖父5670使ってるけどvista,7もスリープ問題ないよ
786Socket774:2010/11/03(水) 19:56:27 ID:aF7ZMN4P
>>785

ありがとう
ポチリます
787Socket774:2010/11/03(水) 21:34:16 ID:I6KJ7HSA
年末には5570や5670が5k切るとみた。
788Socket774:2010/11/03(水) 22:05:39 ID:wA6+es4Z
>>783
スレチだけど俺は5770だけど1スロット買ったよ
1スロって所に価値があると思ってる
789Socket774:2010/11/03(水) 22:42:24 ID:dyuR+q77
>>784
一つ前のカタで不具合あったけど最新にしたら
おkだった。うちの環境
790Socket774:2010/11/03(水) 22:46:13 ID:dyuR+q77
>>788
それいいよね。うちMATX(組んだときはATXだったけど初期不良&在庫なしでMATXで妥協)
なんだけど2スロ占有&音糞のサウンドカード(SE-150PCI)挿してるからもうだめぽ
791Socket774:2010/11/03(水) 22:48:18 ID:dyuR+q77
あ、家のPCここ3ヶ月で3台組んでいてそれぞれ5850、5770、5670つかってますん
紛らわしくてすまそ
792Socket774:2010/11/03(水) 23:03:23 ID:C37Wex98
>>788 >>790
俺もmATXなんで拡張スロットに余裕がなくて、1スロットもの探していたんだけど
ハイエンドはともかくこのクラスまで2スロット占有するものばかりでやっと見つけたのが
XFXのものだったしだい。
リファレンスでは1スロット仕様で発表されているのにどうしてこうなった?
mATXやITXなど狭いケースでは重宝するはずなんだがなあ。
793Socket774:2010/11/03(水) 23:42:06 ID:wA6+es4Z
俺ATXなんだよ・・・
上から
1スロ5770
1000PT
クロシコGbE-PCIe
空き
PT2(視聴用)
空き
ってなってる
やっぱ音がうるさい割りに冷えなさそうってイメージが駄目なんだろうな
実際は静かで十分冷えるんだけどね
794Socket774:2010/11/03(水) 23:51:43 ID:wQ7Sd7XW
そういえば、リファは1スロットだよな
すっかり忘れてたわw
795Socket774:2010/11/04(木) 01:06:15 ID:h80m4TSh
>>782
へ〜そうなんだありがと。早速買ったぜ。
796Socket774:2010/11/04(木) 12:15:15 ID:zSNAMsDR
5670のドライバって、公式だと項目が見当たらないんだが
Radeon? HD 5700 series
のでいいの?
797Socket774:2010/11/04(木) 12:47:37 ID:AV0+js6q
AMD公式なら共通だからそもそも5700seriesなんて項目自体がないけど……
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
798Socket774:2010/11/04(木) 12:50:07 ID:zSNAMsDR
>>797
そっちがあったんだ

http://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx
こっちで探してた
799Socket774:2010/11/04(木) 12:57:18 ID:lhCBfkkN
ドライバはめんどいから全部ASKで落としてる
800Socket774:2010/11/04(木) 14:17:30 ID:h80m4TSh
そのドライバってパッケージの Catalyst Software Suite を落とせばいいのかな?2つあるけどどっちだろ
801Socket774:2010/11/04(木) 14:34:56 ID:BxwRaGYn
初心者はアスクから落としとけ
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
802Socket774:2010/11/04(木) 14:38:02 ID:h80m4TSh
>>801
おk
803Socket774:2010/11/04(木) 14:56:36 ID:VN8hXVlG
英語わからんのにRADEON使ってるやつって・・・
804Socket774:2010/11/04(木) 15:02:40 ID:F0h6ALsI
英語わからんからnVIDIAつかうってのもそれはそれで悲しいものが・・
805Socket774:2010/11/04(木) 17:04:31 ID:WBQxUurR
まぁラデのドライバ置いてるページの解りにくさはわざとやってんの?と言いたくなるわな。
806Socket774:2010/11/04(木) 17:15:09 ID:PJaa/+c4
上の5670、8600GTのせてるサブ機用にと思ったが
大してかわらんようなそんな事ないような、うーん・・・
807Socket774:2010/11/04(木) 17:25:49 ID:x/A98G0Z
9600ならまだしも
8600なら大して変わる
でも問題は必要かどうか
808Socket774:2010/11/04(木) 17:39:56 ID:WBQxUurR
そもそも用途はなんなのか
ゲームしないし動画支援も不要ってんなら変える必要はないだろうなぁ
省エネ化が目的なら良いかもしれんけど…
省エネだけ目的なら5670買うよりももっと下の買ったほうがいいし。
809Socket774:2010/11/04(木) 18:20:31 ID:PJaa/+c4
おっしゃるとおりの動画支援とか放置作業用なんだけど
大してかわっちゃうと背中も押してもらったので買ってみるよ、ありがとう。
810Socket774:2010/11/05(金) 05:34:38 ID:sdyb5GGr
MSIの5550が特価で3980円だったのでサブのスリムケースPC用に勢いで買ってしまった。
スレを一通り目を通した限りじゃ、現在9600GTGE使用から5550に変更で
DX9に関しては性能は大差ない、消費電力、温度は下がるって認識でよいのでしょうか?
窒息気味なケースで内部温度が低くなるのであれば買って正解だったのでしょうか。
買った店はOAナガシマ富士宮店。限定10個とあったけど手を出している人がいない。田舎だから?
811Socket774:2010/11/05(金) 05:53:35 ID:Fq6uLe2P
9600GTGEは5670と同じくらいだから
5550にしたら6割くらいの性能になると思うよ
812Socket774:2010/11/05(金) 06:04:39 ID:Fq6uLe2P
でもその値段なら安いね、用途に十分なら良い買い物
813Socket774:2010/11/05(金) 06:45:08 ID:ESmVR2rI
>>810
性能ぜんぜん違うお(´・ω・`)
814Socket774:2010/11/05(金) 06:45:41 ID:lnG00oj4
DDR2の5550だったらそのぐらいかもしれないけど
DDR3の1024MBだから、9600GTGEに謙遜ないスペックだと思ってもいい気がする
まぁ、なんにせよあまりセールやってる情報の少ない商品だよね
815Socket774:2010/11/05(金) 07:49:18 ID:I/Rkez35
Xonar HADVslim付属のアークソフトTotalmedia Theatre3でBDをロスレス音声で聞いていた XPも7も可
先日グラボをradeon4670から5670に変えて、これでグラボ単体でBDロスレス音声出力いけるオモタが…
Win7だとTheatre3でもPDVD10でもパススルーすなわちHDMI音声ビットストリーム出力おk確認したがXPだとできんかった
XPでPDVDではできないのは仕様だと知っていたがTheatre3では音声設定上HDMI出力が選択もできない
Theatre3は付属版も通常版も試したがだめXPでTheatre3などのソフトでradeon5シリーズでBDのHD音声ビットストリーム出力ができている人いますか?設定とか教えてくらさい…
816Socket774:2010/11/05(金) 08:27:00 ID:lnG00oj4
Totalmedia Theatre3もXPダメなのか
XPとwin7じゃHDMI周りの構造微妙に違うから、ハード的にwin7に合わせてきたHD5000シリーズのせいで
再生ソフト側での対応は難しいのかも知れないね
シアター用PCとしてはOSはXPの方が有利なのかな?
817Socket774:2010/11/05(金) 09:51:02 ID:A0KUChEJ
>>810
>DX9に関しては性能は大差ない

明らかなスペックダウン吹いた
818Socket774:2010/11/05(金) 12:07:42 ID:I/Rkez35
>816
レスサンクスです
そういう事情ですか…BDロスレス音声の為だけに買ったサウンドカードXonarはRadeon5670買ったら完全に不要とオモタんだが…そうもいかんか
これを機会にWin7メイン化を真面目に考えようかな
819810:2010/11/05(金) 12:19:40 ID:sdyb5GGr
皆さん情報ありがとうございます。
サブPCがかなり窒息気味スリムケースと重いゲームをやるわけではないので
できるだけ低消費電力、熱くないとたぶん思う5550に入れ替えてみます。
どうせすでに手元にあるんだし。一応MSIのDDR3、1Gのやつです。
820Socket774:2010/11/05(金) 15:04:54 ID:BuniF5UH
ソフでクロシコ5670入荷したか
821Socket774:2010/11/05(金) 17:00:14 ID:WBbxItJu
>>820
> ソフでクロシコ5670入荷したか

通販の方、入荷したのかな?
店頭だと一週間ずっと山積み状態だよね
822Socket774:2010/11/05(金) 17:54:16 ID:B9mAKqrU
>>821
通販はね、在庫あっても数限定で売りきっていかないと売れ行きが鈍化する。

最安値を他に追随されてジリジリ値下がっていくぞ。
823Socket774:2010/11/05(金) 20:14:17 ID:vqplEeWM
先日祖父クロシコの5670について聞いたものです。
週末行く予定でしたが、今日アキバに行く用事があったのでついでに購入してきました。

初VGAでしたのでうまくいくか心配でしたが、簡単に取り付けることができドライバーインスコも無事終了して
今のところ特に問題なく可動しています。気になるのは起動時にファン音が大きくなるとこくらい?です。
ゲームのエクスペリエンスが3.0から5.9になったのはヨカッタです。
でもせっかくDVI環境になったのにモニター内蔵スピーカーなので、アナログ出力しかできないのが残念…スピーカー買ってこなきゃ(´・ω・`)

最期に。在庫のほうは店頭にあったのがだいぶ少なくなっていて、奥のレジ前にあったのはなくなってました。
Web販売用に確保されたのかもしれません。

これからはゲームにエロサイトと存分に楽しめるようになり、感謝しています。
安売りVGA教えてくださった方、疑問に答えていただいた方ありがとうございました。
長文失礼しました。
824Socket774:2010/11/05(金) 20:14:20 ID:dsCMlR8Z
暇なので祖父へ行ってきた
祖父店頭クロシコ5670山積み
リユース総合館に見本出てました

G41ママンが3980円とセロリンE3400を買おうとする欲望に無事打ち勝ちましたw
825Socket774:2010/11/05(金) 20:26:02 ID:xke17FLJ
この値段になってくると俄然購入報告も増えるな
826Socket774:2010/11/05(金) 20:30:41 ID:PqYnYvA8
祖父だけクロシコHD5670の格安入手ルート持ってるようだな
祖父のラデ販売にしては珍しく在庫切れることなく続いてる
827Socket774:2010/11/05(金) 20:51:33 ID:L22UKZ7a
店頭あるのかよ、3日前にwebで頼んだけど
まだ発送されてない。

はよ送ってこい
828Socket774:2010/11/05(金) 21:01:53 ID:3vCme54v
自分も2日に頼んだけど
今日発送になってるよ
829Socket774:2010/11/05(金) 21:40:08 ID:3h1g1Lqn
400W電源が推奨か。一応400W電源だし、12Vは足りてそうだけど、悩むな・・・
830Socket774:2010/11/05(金) 21:53:53 ID:WBbxItJu
たったの6千円だ
悩む事ない
だからポチッた
831Socket774:2010/11/05(金) 22:11:16 ID:L22UKZ7a
発送メールやっときた
地方なんで2日後か
1650XTからなんで、楽しみ
832Socket774:2010/11/05(金) 22:31:21 ID:vqplEeWM
400Wあれば問題ないみたいですよ。CPUやHDD何個積んでるかによりますけど普通の構成+HD5670でだいたい240W前後らしいので。
833Socket774:2010/11/05(金) 23:11:19 ID:Yt+Dq3rv
このカードって適当にカバー作れば外排気仕様になるよね
834Socket774:2010/11/05(金) 23:44:09 ID:HoppmIkJ
>>833
IceQの5670買っとけばいいんじゃなイカ
835Socket774:2010/11/06(土) 00:33:43 ID:F8VKOiLc
電源はNECの安鯖の250Wので使おうと思ってる
まあ4670を普通に使ってる人多いし、4670との差が5W位の違いなんで
いけるかなと。
836Socket774:2010/11/06(土) 04:51:22 ID:4a8NgK3d
>>823
ファン音が気になるなら制御したら?50%とか 夏場は全開が良いけど寒い今は50%以下でも大丈夫
自動設定になっているなら40%も回っていないと思うがこれでうるさいと感じるならGFのカードは使えない程・・・
837Socket774:2010/11/06(土) 04:54:52 ID:nGsk9C+P
POST時のファンだけは、マザー依存だからなぁ
838Socket774:2010/11/06(土) 05:00:52 ID:rnmfnyLB
起動時の音はどうしようもない
PC自体がウォーミングアップ中なんだから
839Socket774:2010/11/06(土) 05:12:03 ID:NGqL2gpW
>>823
ファンコンにつなげば起動中も静かになりますよ
840Socket774:2010/11/06(土) 06:06:31 ID:nGsk9C+P
っていうか、最近のマザーほとんどPOST時にもファン制御読み込んでくれんじゃないの?
841Socket774:2010/11/06(土) 10:24:30 ID:kFZZhHrT
俺の場合は起動時にDVDドライブが高速で回る・・・(´・ω・`)
842Socket774:2010/11/06(土) 11:07:51 ID:++ouGX+F
今必要ないんだが祖父クロシコHD5670を買うべきか
必要な時にもうすぐ発売される価格が同じくらいだと思う6300シリーズを買おうか悩む
ゲームはしないから動画再生機能だけ欲しい
843Socket774:2010/11/06(土) 11:09:37 ID:i9+op7lV
>>842
今要らないなら買うな マジで
844Socket774:2010/11/06(土) 12:11:35 ID:L7aWXkvW
3D映像対応が良いなら6xxx待てばいい
ゲームしないんだからぶっちゃけ5670も必要無い、5450で十分
845Socket774:2010/11/06(土) 13:25:59 ID:Av7LSIcX
祖父の5670届いた
メモリはelpidaだった
846Socket774:2010/11/06(土) 13:36:35 ID:Av7LSIcX
HD4850OC版から祖父HD5670に換装

ゆめりあ 81000→71000

3DMark06 12078→10479

アイドル温度 50℃→35℃

ピーク温度 74℃→52℃

印象・・・静かでよく冷える
高負荷ベンチだと4850に離されるが、低負荷の3D描写は4850と互角に近い数値が出るね
補助電源なしでこの性能は素晴らしい
847Socket774:2010/11/06(土) 14:35:30 ID:rnmfnyLB
サファの在庫処分がクロシコ経由で大量に流れてきてるのかねえ
848Socket774:2010/11/06(土) 14:38:19 ID:sVxtakv4
5670って元値の1万円だと微妙だからね。
ミドルゲーマーだったらGTS250とかもうなんぼか積んで5750とか5770にすると思し。
補助電源いらないのは魅力があるが、微妙なラインだし…
まぁ特価で初めて価値が出てきたって感じだな
849Socket774:2010/11/06(土) 14:46:13 ID:905MOejz
サイクロンとはなんだったのか
850Socket774:2010/11/06(土) 14:52:22 ID:z3DGfm7q
>>848
HD5670はGT240やGT430よりも性能は高いし消費電力は低いから
祖父の値段で売られ続けたら人気はでてくるだろうな
851Socket774:2010/11/06(土) 14:59:29 ID:wIjGbPSP
サイクロンは
・よく冷えて高負荷時でも静か
・メモリ1G
・DisplayPort付き
なんで、これはこれでアリ。
852Socket774:2010/11/06(土) 15:17:46 ID:fpQGRHc1
俺も3日購入ソフの5670さっき届いたぜ
オンボからだから最高! 静かだしね
853Socket774:2010/11/06(土) 15:21:03 ID:iMeH2ywe
俺も今日届く。土曜に来るんだったら時間指定夕方にしなけりゃよかったよ><
854Socket774:2010/11/06(土) 15:26:18 ID:9gDkFa3c
+4000円以上でサイクロン(笑)
855Socket774:2010/11/06(土) 16:12:06 ID:r89upcnA
>>854
オブリにそこそこMOD入れるんで512MBじゃ不足。 DP無いしな。
あと、FurMarkでケース内温度+10〜15℃未満で絶対収まる。

SAPPHIRE5670じゃ絶対こうはならない。あ、グリス塗り直してファン100%にしたら+12〜13℃可能ではある。
かなり煩い。
856Socket774:2010/11/06(土) 16:39:11 ID:INPZhjXE
オブリやるために買うようなグラボじゃないだろ5670はw
857Socket774:2010/11/06(土) 16:55:11 ID:mRSSQvFI
>>856
今は高性能なカードが豊富ですが、HD3870でオブリやってた時代があるんですよ?
それに対消費電力だとこのカードは有効な選択肢じゃないのjk

9600GTでやってる人も多い。
858Socket774:2010/11/06(土) 16:59:28 ID:uZCqHfDj
屁理屈にか聞こえんな
859Socket774:2010/11/06(土) 17:10:00 ID:pdvHKs4S
Oblivionは、MOD画キャプのために動かす人もいるから20〜30fpsでも十分な人たちはいる。
ちょっとくらいカクッと来ても、そういう目的でやるのなら、そこまで気にする事じゃないし


http://www.google.co.jp/images?hl=ja&safe=off&q=Oblivion%20MOD&lr=&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ab/d37279922177b7641bfda058c97e8bce.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3a/1cc3abe2f02b45805747d385d8e105a3.jpg
860Socket774:2010/11/06(土) 17:17:46 ID:pdvHKs4S
>>856>>858
つか、お前らやって事無いんじゃね?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438829219

148. 名無しさんの野望 [sage] 2010/08/21(土) 01:03:55 ID:CGzM1UWz
>>137

ぱっと見た感じただ画面の明るさやコントラストを弄ってるみたいだけどね。

http://shy.jsphr.net/upload/img/ups16580.jpg
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups16581.jpg
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups16583.jpg

QTP2や3とかテクスチャ入れ替え系使わなくともこの位にはなる。
これでHD5670の512M
861Socket774:2010/11/06(土) 17:30:51 ID:INPZhjXE
>>860
オブリにはHD5870の2G使ってるよ
9600GT512M→4870の2G→5870の2Gと変遷してきた

512MだとVRAM食い尽くして落ちまくるから最低でもVRAM1G必用ってのは間違いない
しかしわざわざ5670の1G版でオブリやるかっつーと俺はやらんなあw
862Socket774:2010/11/06(土) 17:44:12 ID:pdvHKs4S
>>861
だれがわざわざなんて言ったの?

電源の制約、長さの制約、価格の制約、消費電力が高いと精神的に困る人のGPUカードの縛り
色々人には事情があるだろうが、そういう諸々の事情がどういう風に5670を選ばせたのかは知らんが512MB版は ナシ で 1GB板は アリ になるんだろ

いちいち全部言わせんな 恥ずかしい
863Socket774:2010/11/06(土) 17:57:56 ID:zuQCCxc1
少し落ち着けw
864Socket774:2010/11/06(土) 18:05:10 ID:aRsW57vX
>>861
お前の環境がスタンダードだと思うなよ、阿呆が。
低解像度やpcに注ぎ込む金がかぎられた奴とか無視かよ。
865Socket774:2010/11/06(土) 18:10:55 ID:vR8zEfOc
スレ違いの相手すんなよ
866Socket774:2010/11/06(土) 18:13:53 ID:TTmc+KSt
今の時代にゲームやるやつなんて自己中に決まってんだから
いちいち熱くなるなよ
867Socket774:2010/11/06(土) 18:48:10 ID:VVL10a2S
>>866
いつの時代なら自己中じゃないの?
868Socket774:2010/11/06(土) 18:53:17 ID:TTmc+KSt
昔はゲームやる人多かったけど、今はかなり減ったじゃん
今時げーむにかじりついてるなんて奇特なハゲデブだけだろ
いちいち言われないとわかんない時点でお前も殻に閉じこもってんだよ
869Socket774:2010/11/06(土) 19:02:34 ID:R/lCqbbM
FF14とかオブリとかには向かないけど、ライトゲーマーなら祖父の5670で数年は戦える
ファンは静かだし消費電力も低いし、これで6000円なら大満足じゃね?

スレ違いの話題で煽る馬鹿は放置で
870Socket774:2010/11/06(土) 19:10:10 ID:7vooqpiP
ゲハ臭いヤツまで途中参戦かよ
なんか今日は荒れてんな
871Socket774:2010/11/06(土) 19:12:58 ID:iMeH2ywe
ソフのHD5670が届いたので早速計測

ビデオはG33のオンボ
CPU セレロンE3300 メモリ2G

ゆめりあ 9500→103000 うはっw10倍www
872Socket774:2010/11/06(土) 19:15:53 ID:905MOejz
めでてぇwwwwwwwwwww
873Socket774:2010/11/06(土) 19:16:52 ID:k0evkTQg
祖父の5670で浮かれてたら
ツクモEXでクロシコ5670-1Gモデルが5980円....orz
874Socket774:2010/11/06(土) 19:28:03 ID:/ry/9koR
そこまで安くなってるとか・・・・
まぁいいや、あの時欲しかったんだし
875Socket774:2010/11/06(土) 19:30:44 ID:oTcwI5N3
土日限定みたいね
876Socket774:2010/11/06(土) 20:06:30 ID:R/lCqbbM
ツクモのクロシコ5670はファンが5770と同じものに見えるが、パワカラのOEMだっけ?
だとしたらファンに当たりはずれがあるので注意が必要
軸音が五月蠅い個体が結構あったりする
877Socket774:2010/11/06(土) 20:09:35 ID:qbVwbEKZ
うるさかったら初期不良でサポート受ければいい。
878Socket774:2010/11/06(土) 20:15:13 ID:R/lCqbbM
たしかにwww初期不良で交換できるかどうか微妙なラインだと厄介だけど

とりあえず明日誰か特攻してきてくれw
879Socket774:2010/11/06(土) 20:20:27 ID:qbVwbEKZ
俺は今月のお小遣いが底をついた。
月曜日から、昼はトマトジュースだけだ。
880Socket774:2010/11/06(土) 20:22:30 ID:/ry/9koR
ほら、君の右手にVISAっていう魔法のカードが・・・
881Socket774:2010/11/06(土) 20:30:04 ID:9nUsxdly
>>873
ネット販売じゃなくて店頭のみかよorz
882Socket774:2010/11/06(土) 20:31:00 ID:k0evkTQg
>>881
店頭限定5本
14:00頃で残り2でした

渡しは512MBモデルを既に買っていたので泣く泣くスルー....orz
883Socket774:2010/11/06(土) 21:13:44 ID:rnmfnyLB
どこもかしこも在庫整理競争スタートだな
884Socket774:2010/11/06(土) 21:18:12 ID:5szmE1O/
玄人志向のバルクじゃない方のHD5670は、
何故だか基盤が他のより長い。
885Socket774:2010/11/06(土) 21:30:35 ID:F8VKOiLc
店頭のみか、それじゃ地方民の俺にとっては関係無い話だな

5670だと1Gは不要とまでは言わないが、使いこなせるもんなんかな?
最低でも5770位のスペックないと1G必要なゲームとかはきつそうだけど
886Socket774:2010/11/06(土) 21:56:20 ID:R/lCqbbM
少し前のレスにもあるが、OblivionみたいなVRAM死ぬほど要求するmodゲーには有用だろう
ちょっとだけ消費電力が増えるけどw
887Socket774:2010/11/06(土) 22:51:35 ID:LYgSQBYW
ゲームやら無いから自分PCはクロシコ512Mをちょっと前に買った。
で、すぐにAinexAS05に塗り替えたよ。
でもしょぼいシンクの為か暖房27℃設定でGPU負荷OCCT&CPU負荷AMD OverDriveは75℃くらい逝くね
888Socket774:2010/11/06(土) 22:56:45 ID:gRqUvOnX
それ窒息ケースなんじゃ
889Socket774:2010/11/06(土) 23:00:21 ID:uKGsRjIW

ソフマップのクロシコバルク5670-512Mモデル買ったけど、駄目だ俺のマシンじゃ
3Dベンチ系はすべて落ちる。
仕方ないから1650PROに戻すことにするよ
890Socket774:2010/11/06(土) 23:14:45 ID:b0EOXLNz
何故ベストを尽くさないのか
891Socket774:2010/11/06(土) 23:21:18 ID:SYIDvDfD
2番じゃダメなんですか?
892Socket774:2010/11/06(土) 23:32:17 ID:puPftrk6
祖父で5670ポチってきた。
今からオレがやることは

 1. ATI Catalyst 10.10をダウンロード
 2. ドライバクリーナーをダウンロード
 3. 全裸待機

他にあるだろうか
893Socket774:2010/11/06(土) 23:39:14 ID:uKGsRjIW
一応詳細を

CPU:あすろん64×2 5200+
マザボ:M2V
OS:WindowsXPSP3
メモリ:バルク2GB

VGA:クロシコバルクHD5670-512
Driver Packaging Version 8.78-100910a-106911C-ATI

Catalyst? Version 10.10

Provider ATI Technologies Inc.

2D Driver Version 6.14.10.7131

2D Driver File Path System/CurrentControlSet/Control/Video/{1162A9F3-7E6F-4E93-9C6F-1755D1475491}/0000

Direct3D Version 6.14.10.0784

OpenGL Version 6.14.10.10237

Catalyst? Control Center Version 2010.0910.2122.36517

AIW/VIVO WDM Driver Version 6.14.10.6238

AIW/VIVO WDM SP Driver Version 6.14.10.6238

ってな感じでさっきサンシャイン牧場フル画面でも落ちたww
速攻、catalystのverUpがまずかったんだろうか?
なんか、高負荷時の電圧不足か熱暴走って気もするけど、
何か上限有れば折れないします。
やっぱりXT1650PROには戻りたくないです

安斉先生、HD5670が使いたいです・・・
894Socket774:2010/11/06(土) 23:41:06 ID:uKGsRjIW


×何か上限有れば折れないします 
○何か助言有ればお願いしますm(_ _)m
895Socket774:2010/11/06(土) 23:42:59 ID:qbVwbEKZ
>>893
VIA K8T890 / VT8237A

VIA はないだろう、VIAは。

896Socket774:2010/11/06(土) 23:44:04 ID:FVi0JRRP
×安斉先生
○安西先生
897Socket774:2010/11/06(土) 23:48:19 ID:pdvHKs4S
>>884
5750基板でしょ。
Powercolorあたりがよくやる

>>886
2〜3Wね。
898Socket774:2010/11/06(土) 23:48:36 ID:R/lCqbbM
他の環境で試せないのかな?
もしかしたら初期不良かもしれんよー
899893:2010/11/06(土) 23:54:24 ID:uKGsRjIW

追加情報

電源: EVERGREEN 400W
HDD: シリアルHDD×2+IDEHDD1台

ってな感じです。
残念ながら別環境無いです。
900Socket774:2010/11/07(日) 00:02:49 ID:YgUUWJBA
いきなり落ちるってもう一度差し込み直してみたらwww
青画面になって落ちるようならcccで負荷掛けた時の温度見てみるしか
ファンがちゃんと回っているかのチェックもw
901Socket774:2010/11/07(日) 00:04:57 ID:lVTSgteW
>>893
電源買え マザー変えろ OS再インストしろ 過去ドライバ全部試せ

化石特殊環境に最新パーツなんてつけんなよ貧乏ハゲ

人に聞くなら最低限ドライバとOS再インストくらいしとけよ

貧乏なんだから暇はあるんだろが
902Socket774:2010/11/07(日) 00:10:10 ID:qSMZOlMy
AMDから最新ドライバ入れたらシャットダウン時にHDDカコンカコン....orz
903Socket774:2010/11/07(日) 00:12:53 ID:HvBELb9U
>>860
一枚目の画像、家が傾きすぎじゃね?
あねーは?
904Socket774:2010/11/07(日) 00:14:08 ID:qSMZOlMy
これアフレコ現場すごそうだなぁw
905Socket774:2010/11/07(日) 00:16:24 ID:qSMZOlMy
>>904
誤爆したすまん
906Socket774:2010/11/07(日) 00:28:06 ID:KRiMYZ98
祖父クロシコ
オーバードライブの最高設定でベンチやるとエラーはくなあ
907Socket774:2010/11/07(日) 00:31:03 ID:BZtPl6PN
>>899
試しにHDDを1台にしてみてはどうか
908893:2010/11/07(日) 00:32:39 ID:UmYEpHO6

とりあえず、差し直しとファンの回転は確認したけど大丈夫
ドライバを変えてる最中です。

>>901
家庭的に貧乏じゃないけど小遣い制なんで貧乏は
当たってますね
マザボと電源とかって話になるともうマシンその物の
買い換えになるんで避けたいってのがあるんです
しかし、自分のマシンがすでに化石化しているとは
指摘されるまで思いませんでした
動かないことも覚悟してたんでその場合は指摘通り
マザボとOSとCPUとすべて買い換えも覚悟します・・
資金は嫁の財布から抜き取ります
909893:2010/11/07(日) 00:34:05 ID:UmYEpHO6
>>907
あぁ、電源関係ならそれで判明しますね
早速やってみます

m(_ _)m
910Socket774:2010/11/07(日) 01:02:02 ID:Ry0/hM6j
祖父くろしこ届いた、冷え冷えでいいかんじ。
送料込みで6000円はいい買い物だった。
911893:2010/11/07(日) 01:41:55 ID:UmYEpHO6

途中報告

ドライバも最新の物から古い物まで4つほど試してみたけど結果は変わらず
>>907の助言に従って、システムのHDD以外、DVDドライブも含めて外したけど
やはり変わらず

A7ベンチとA8ベンチと3DMart5という古い3Dベンチで試験してたけど、3DMart5で
以下のエラーを吐いたのでDirectX9cとHD5670とOSがらみの問題かなぁって気が
してきたのでDirectXを使わないベンチ探してさらに試してみるよ
XPだとDirectXって9c止まりだよね?

---------------------------
3DMark05
---------------------------
IDirect3DDevice9::Present failed: Device lost (D3DERR_DEVICELOST)
---------------------------
OK
---------------------------
912Socket774:2010/11/07(日) 01:46:14 ID:BxeiYxvH
初期不良扱いで交換だな
交換品でも同様なら諦めるしかなお
913Socket774:2010/11/07(日) 02:15:15 ID:244FWNwV
>>899,911
その電源なんだ?
電源皮算用で適当にやってみたら静王5までの400wだと12Vが100%超えてて完全アウトだったぞ
914Socket774:2010/11/07(日) 02:25:11 ID:zwI1KIDV
EverGreenて書いてあるじゃん
電源容量は確実に足りてる

念のためにHDDの空きに新規にOS入れてテストしてみたら?
915893:2010/11/07(日) 02:35:50 ID:UmYEpHO6
>>913
すまんす、専門用語過ぎてよくわからないです 以前に元DOS/V屋の店員をやってた同僚から
進められ購入したEVEERGREENの400W電源です。

>>914
IDEなら大量に余ってるのでそれにつなげてクリーンな状態で動くか試してみるよ、ありがとう。


今現在の状況ですがdirectXを使わないベンチがなかなか見つからなかったので懐かしのHDD
ベンチにて描画のベンチを10回連続でかけてみましたが問題は出ませんでした。

とりあえず今日はこの辺で力尽きます。

皆さん、色々助言ありがとう。 貧乏ではないぞw 小遣いが少ないだけだww
916Socket774:2010/11/07(日) 05:41:10 ID:xYPpzM17
祖父5670と手持ちのパーツに少々買い足して嫁用PC組んでやった。

嫁はモンハン厨なんで、これまで俺がバイオやる間はネカフェに行ってた。
これから寒くなるし、自転車で10分かかるネカフェまで行かせるのは可哀想なので組んでみたよ。
HD5670じゃちょっとキツイかなとも思ったけど、嫁曰く「ネカフェと変わんない」。

おかげで12時くらいから4時くらいまで灼熱のHタイムを満喫しました。
こんなの付き合い始めた頃以来だw

モニタの光にうっすらと浮かび上がる嫁の寝姿を見ながら幸福を噛みしめてます。
917Socket774:2010/11/07(日) 07:16:16 ID:MAJN2sYh
6670って出ないのかな?
918Socket774:2010/11/07(日) 08:02:58 ID:qSMZOlMy
>>908
祖父でG41+PenE5400で8980円だったよ
919Socket774:2010/11/07(日) 08:33:05 ID:iiQ7eiCa
>>914
M/Bの古さから

EVERGREEN Silentking 5 (LW6400H-5)
ttp://www.everg.co.jp/web1/web1contents/SK5.html

だと思われ12V1系統がパンクしてるんじゃね
920Socket774:2010/11/07(日) 09:26:47 ID:aNYoMe1q
14Aでもパンクしちゃうのか。
ウチのは16Aだから、これでもちょっときついのかな。
オレも電源探してこよ。
921Socket774:2010/11/07(日) 09:34:26 ID:MeJCanVU
>>850
安いのはメモリが少ないのと、クロスファイア接続用の端子が無いからかと。
(複数枚揃えて使いたい人は、あまり居ないだろうが)
922893:2010/11/07(日) 09:34:50 ID:UmYEpHO6
>>919
m(_ _)m
以前のマシンでも電源の不具合で落ちまくったことあって今のEVERGREENに買い換えたけど
また電源かぁ。
会社帰りにでもPCDEPOで物色してくるよ 7、8千円くらいまででお勧めの電源ある?

ちなみに夕べ、余ってるHDDにXPの再インスコ使用としたらXPメディア行方不明
代わりにDORADORAエモーションとかヴァーチャコール2とかなら出てきたんだけど・・
なんで、電源駄目ならHDDとWindows7買ってきてしまおうかとも思ってるよ。
これで駄目ならMBとCPUもね(苦笑
CPUはフェノム2のそこそこ良い奴にSocketAM3のマザボ買うつもりだけど、これまた
お勧めある?
いろいろ聞いてばかりですまんm(_ _)m

とりあえず仕事なんでまた、夜にでも結果報告
923Socket774:2010/11/07(日) 10:02:19 ID:7zmfSGeG
5670って結構電力食うの?
祖父の5670買おうか悩んでるのに・・
3650からの載せ替えなら余裕っすよね?
924Socket774:2010/11/07(日) 10:09:55 ID:aNYoMe1q
気になったので電源皮算用してみた。
12V1が81%になってた・・・電源探してくるか。
925Socket774:2010/11/07(日) 10:22:50 ID:CA55uZ3i
926Socket774:2010/11/07(日) 10:54:07 ID:iiQ7eiCa
電源を借りられるなら借りて試すのを勧めるよ

>>923
HD3650はMAX50Wと見積もればいいらしい
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100113063/
HD5670だと15W前後プラスかね

>>924
81%ならいいんじゃね

>>925
1万以下スレで評判いいね探せば有るには有るんだなあ

つかこれ以上は電源スレの話題かねスマン
927Socket774:2010/11/07(日) 11:01:09 ID:gqWZf9vw
コルセアはコイルとか相性とか刷り込まれてなんか)買うのを躊躇するようになってしまった
928Socket774:2010/11/07(日) 11:18:29 ID:j9GWxGc5
>>923
ともに低電圧化した状態で
アイドル
HD5670<HD2600PRO
高負荷
HD2600PRO<HD2600PRO/OC=HD5670(数Wの差)

なのでHD3650なら超余裕だと思われる
929Socket774:2010/11/07(日) 12:37:05 ID:wj0wppPr
祖父のクロシコ5670に換装してみた

ゆめりあ 3136→66872

約21倍か
930Socket774:2010/11/07(日) 12:55:44 ID:foxWSbPQ
>>871
設定 640*480それなり だろそれ
931Socket774:2010/11/07(日) 12:58:21 ID:9201wmuz
>>911
CPU とマザーとメモリを新調する作業を開始するんだ。
AMD7 シリーズのマザーなら相当安いものが残っているはずだ。
932Socket774:2010/11/07(日) 13:29:44 ID:r3BvorTi
933Socket774:2010/11/07(日) 13:38:14 ID:BxeiYxvH
ID:UmYEpHO6
>>918も書いてる人がいるがG41ママンと安いデュアルコア併せて買っても
7000〜8000円だからyou買っちゃえよ

俺もG41とE3300にDDR3を2G乗せてサブマシン組んで、そいつに5670つけてる
定格で3.33GHzくらい楽勝で回るから、金かけたくない人にオススメ
934Socket774:2010/11/07(日) 14:02:22 ID:OgkjBuz7
DDR3はオーバークロックに向いているからオススメできるのか?
935Socket774:2010/11/07(日) 14:06:59 ID:WelP0H9W
>>933
横レスだけど、あすろん64×2 5200+ →PenDC E5400って
8000円+メモリ2GB分払う程違うものなのかな?

>>893の問題はおそらく電源だろうし、電源換えてうまくいくなら
(おこずかい制で厳しいといっているし)今1万円ちょっと払って
E5400+G41にするよりあと1年待ってその時点のPenDCやAM3+構成に
したほうがいいんじゃないかと思う。
936935:2010/11/07(日) 14:09:58 ID:WelP0H9W
おおっとAM3+ってなんだ俺orz。
まあ処理速度に不満がないなら1年でも2年でも使えばいいと思いました。
自作erとしては(俺以外の)みんなが買って、製品の性能が上がり・値段が下がっていくのがありがたいけどね。
937Socket774:2010/11/07(日) 14:16:32 ID:qSMZOlMy
>>935
メモリは流用できると思う DDR2だし

とAM2+&DDR2で粘ってる俺が言ってみる
550BEが4コア3.5GHzで安定動作してるし今更DDR3にする為にママンとメモリ買うのもなぁ...

1〜2年使って一斉更新かなぁ
938Socket774:2010/11/07(日) 14:24:25 ID:OkJb4kx1
ファン付きグラボつけるのRadeon9800pro以来の数年ぶりだけど
5670のファンが予想以上に静かで安心した。
939935:2010/11/07(日) 14:38:52 ID:WelP0H9W
>>937
おっとすまん勘違いしてた。G41ってDDR3だけじゃなかったんだ。

だとするとなおさらバス幅が変わるわけでもないし(メモリの費用は不要だけど)、
やはり>>893にはG41への移行はオススメできないな。
今後処理速度に不満が出たときに、USB3.0への移行とセットで一斉更新すればいいんじゃないかと。
940Socket774:2010/11/07(日) 14:39:56 ID:9201wmuz
>893
5670 を手放すのが最善の策だろう。
941893:2010/11/07(日) 15:09:19 ID:UmYEpHO6

今、帰宅した 36協定のせいで休日の数時間だけ出勤させられて困る

帰りにPC-DEPOで電源買ってきたよ
お勧めの電源無かったのでKEIANのぶるまっくすとかそそる名前の620Wの電源
これなら指摘された+12v1が21Aなので安心かなと思って買ってきた。
後は1万中盤のしかなかったから俺の小遣いじゃちょっと手が届かなかった。

で早速試したけど、やっぱり駄目だった A7ベンチ、途中で完全フリーズ
今は、再度ドライバークリーナーでドライバ再インスコ中
俺が仕事中にみんな、いろんな案考えてくれてたんだね 感謝するよまじありがと

助言してくれたG41+PenE5400だと、やはり、少し能力不足なので、(RAW現像で
CPUを酷使する)
しばらく様子見て駄目なら、まざぼ+ふぇのむ2+OSを買い足すよ 九十九で
MSIのマザボとふぇのむせっとで2万5千円とか見つけたし、メモリは安いし
ボーナスで嫁説得するわ

なんか、マップの特売ポチった時からこうなる気がしてたんだよね(苦笑

ただ、バスケしたいんでもう少し色々粘ってみる、また変化あったら書き込むよ
942Socket774:2010/11/07(日) 15:18:51 ID:/a2yaJ82
>>941
OS再インストールは?
943Socket774:2010/11/07(日) 15:30:31 ID:PbgQMc0b
win7の体験版とか入れてみれば
944Socket774:2010/11/07(日) 15:31:03 ID:HrOZz4S2
とりあえず初期不良疑いで交換汁
945893:2010/11/07(日) 15:33:23 ID:UmYEpHO6

>>942

どーしてもメディアが見つからないんだよ
引っ越しの時にどっかにやってしまった可能性大で・・
ほんとは上の方で助言されたとおり、余り物のHDD
つなげてXPインストールしようと思ったんだけど・・

もしかしたら、会社にライセンス余ってるのあるかも
しれないから、また明日出社したらシステム管理の人間に
一時的に借りれないか聞いてみるよ
次試すのは、今週末になっちゃうけど。
946Socket774:2010/11/07(日) 15:39:20 ID:7yaUIKxW
DirectXを最新にしているか
ゲーム起動する際ウィルス対策等の余計なソフト終了させてるか
と色々やってみてからでも良いけど初期不良で交換が一番無難かもね
947Socket774:2010/11/07(日) 15:46:55 ID:M4ObQwPh
市販電源は特に明記がない限りそれは短時間での最大瞬間出力がほとんどで
連続使用最大出力はそれのだいたい7割8割がいいところ
始動時の突入電流を考慮して予定出力の1.3倍から1.5倍はみておいたほうが安全
パーツで一番か二番ぐらいに長く使うものだ
ケチるなよ
948Socket774:2010/11/07(日) 16:01:13 ID:ibFNo8b7
とりあえずfurmarkをやってみたらいいんじゃないかな
これで落ちないなら熱も電源容量も大丈夫な目安になる
949Socket774:2010/11/07(日) 16:04:50 ID:qSMZOlMy
>>947
Athlon64 3000+の頃からだからかれこれ5〜6年使ってるなぁ...>TAO-470MP V2
950Socket774:2010/11/07(日) 16:15:27 ID:KRiMYZ98
玄人買いの銭失い
951Socket774:2010/11/07(日) 17:07:28 ID:EegMJfqA
俺はAntecのEA380に祖父5670だけどまったく問題ないな
952Socket774:2010/11/07(日) 17:40:37 ID:vjEOnC/v
俺はデルvostro200の300Wだけど5670問題なし
953Socket774:2010/11/07(日) 17:42:23 ID:iiQ7eiCa
12V1,V2合計で26A
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_520_620rs/kt_520_620rs.html#specifications

925のは12Vが分割されずにひとつにまとまっているからこれなら無難かと思ったんだが
知人から電源借りてきて試せんかね?

後はVIAのHyperionDriverを入れ替えるか
954Socket774:2010/11/07(日) 19:01:35 ID:1nVxO8IR
Antecの430W電源にAthlon64X2、光学ドライブ二台、ハードディスク三台つなげて
それで5670動かしているが特に問題なし。
955Socket774:2010/11/07(日) 19:16:34 ID:I/A3ML1z
NEC S70FLの250W電源で祖父5670問題なし
956Socket774:2010/11/07(日) 19:55:06 ID:YsbNTQKM
こうなったらどのくらいの低スペで5670が動くかチキンレースやるしかないなw
957Socket774:2010/11/07(日) 20:02:24 ID:vjEOnC/v
200Wいないかなw
958Socket774:2010/11/07(日) 20:05:19 ID:+OKVvKnH
俺もs70slの250wでhdd*2、5670で普通に使えてる
959Socket774:2010/11/07(日) 20:07:11 ID:aNYoMe1q
総ワット数じゃなくて、12V1系の容量とそこにぶら下げてるモノで
勝負してもらいたいな。オレの参考になるからw
960Socket774:2010/11/07(日) 20:21:10 ID:iiQ7eiCa
TOPは1系統のみ38AだしAntecのは各系統17Aで他所だったら500W以上を言いそうな奴だし
安鯖とはいえNECのアレなら実測値からいけるだろだし動物電源に行くしかないだろw

一番考えたくないのはPCIex16スロットからの給電能力が足りなくなってることなんだけど
目星をつけるにしてもそれなりのが要るだろうから借りられないかと言ってみたんだが
961893:2010/11/07(日) 21:28:06 ID:UmYEpHO6

ちょっと続報を

マップに念の為、確認の電話したところ、3DMarkベンチが途中で落ちる場合
ATIに関しては初期不良のケースが多いので交換して貰えることになりました。
なので、明日マップに送る為、とりあえず1650PROに戻しました

バスケ、やりたいけど中断です。

962Socket774:2010/11/07(日) 21:34:39 ID:16ZvSZuv
SK22G2のキューブPCの200Wで使ったらハードディスクの電源が落ちたよw
963Socket774:2010/11/07(日) 21:50:00 ID:HrOZz4S2
>>961
おつかれw
交換品が無事動くといいな
964Socket774:2010/11/07(日) 22:02:44 ID:iiQ7eiCa
>>961
それは朗報ですね

>ATIに関しては初期不良のケースが多いので

結果報告が欲しいな
多売している店が指標の一つとしているなら目安に使えるから
965Socket774:2010/11/07(日) 22:14:20 ID:aNYoMe1q
とりあえず、今日届いたからオレも装着してみた。
ドライバ入れるとこまでは完了。電源はどうやら持ちこたえているようだ。
今3Dmark06をダウンロードしてるとこ。
>>893みたいな症状がでないことを祈る。
966Socket774:2010/11/07(日) 22:42:41 ID:+h5hzRBR
>>927
コイル泣きがキツいんだよなぁ。
電源OFFでも鳴いてるから寝室にあると死ねる
今日はコルの450Wに5670を搭載したぜぇ。
967Socket774:2010/11/07(日) 22:55:01 ID:aNYoMe1q
祖父の5670で3Dmark06完走。CPUがヘボ(Athlon64 X2 3800)だから7400だった。
とりあえず、>>893の症状が出なかったのでホッとしている。
968Socket774:2010/11/07(日) 23:13:37 ID:tADNL0jV
おまえら使ってるドライバのバージョン教えてください
969Socket774:2010/11/07(日) 23:15:34 ID:zwI1KIDV
ドライバー パッケージのバージョン 8.782.1-101029a-107695E

Catalyst? バージョン10.10
970Socket774:2010/11/07(日) 23:25:13 ID:tADNL0jV
安定バージョンがどれかなんて人それぞれだよな・・・ありがとう
971Socket774:2010/11/07(日) 23:33:05 ID:M8cvy1z3
XP SP3でXFX5670で10.4
972Socket774:2010/11/07(日) 23:43:04 ID:j9GWxGc5
XP SP3でサファ5670(1GB)、10.4
以前のバージョンよりはニコニコ動画やYoutubeで
ブルースクリーン→強制再起動しなくなった気がする
973Socket774:2010/11/07(日) 23:48:10 ID:93d2IiGp
>>972
10.9でも10.10dでもそんなものは起きんよ。
何か別の原因だろ。ブラウザが腐ってるとか。

ブラウザは何よ
974Socket774:2010/11/07(日) 23:59:19 ID:j9GWxGc5
>>973
Firefox ver3.6.12(Flash ver10,1,85,3)
975Socket774:2010/11/08(月) 00:03:13 ID:7zmfSGeG
6670が来てからでも遅くないと思ったけど6850とかの出来を見てると性能の飛躍的なupは見込めないか
つーか、下手すると消費電力を下げて性能を下げてきそうな感じすらするな
976Socket774:2010/11/08(月) 00:12:33 ID:OItZ02BR
>>974
俺と一緒かよ。アドオンも悪さしてるかも。
ドライバ(だけ)が原因じゃないと思うよ。 差し支えなければ、(アドオン沢山居れてるだろうけど、)晒せる?

>>975
逆。HD6xxx世代は、メインストリームに恩恵が大きくなる。いずれ技術的な解説も来るから、楽しみに待ってな
977Socket774:2010/11/08(月) 00:17:29 ID:OItZ02BR
>>974
OS、フラッシュプレイヤーの更新、 FFのバージョン、 ドライバが同じにしてるのなら、通常は起きにくいはずなんだ。
おおかたブルスクも別の原因だろうけど・・・10.4で問題無いならそれはそれで良い。

しかしずっとそのままなら機能の追加もそれ以外のバグフィクスも無いままでしょ?

多分原因が別の所にあるかもって可能性は考えてた方が良いよ
978Socket774:2010/11/08(月) 00:29:28 ID:WRh1VeZ4
>>977
アドオン
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1238130.jpg

うーんATT使ってクロックを固定してるのもいけないかもしれないなぁ
979Socket774:2010/11/08(月) 00:35:24 ID:OItZ02BR
>>978
まずは、 IE Tab やめれwww

それだけが原因だとは言わんが、あれは入れてるだけで再起動したりするぞ。
入れるなら、 IE Tab 2 に汁。


とにかく、1度、アドオン全部切って、最小限構成でどうなるか試せ
980Socket774:2010/11/08(月) 15:16:57 ID:EUSakqDu
祖父の5670振込みとコンビニ払い不可になったな
そろそろ最後の売り切りか
981Socket774:2010/11/08(月) 15:55:00 ID:+6t5CutB
>>975
HD69xxは結構なパフォーマンス向上だ。6870もダイサイズ考えれば相当なものだけど、結局は旧世代の拡張版。
新世代の実力はまだ見えていない。

ttp://www.hardwareluxx.de/media/jphoto/news-galerien/benchmarks-der-hd-6970-hd-6950-und-gtx-580/benchsingle-816x700.png



 HD4xxx (55nm)  ─→ HD5xxx (EverGreen/40nm) ─→ HD6xxx (NorthernIsland/40nm)        
                                                                       
                                           HD5990 (Antilles/X2ダイ/新アーキ/N.I.) 
                                                                       
                   HD5970 (X2ダイ)             HD59xx (Cayman / 新アーキ/N.I.)     
  HD4870X2                                                               
                    HD58xx     ───→  HD68xx                           
   HD48xx             (Cypress/Juniper x2)   (旧世代EverGreen改良派生・廉価Ver./準N.I.)     
                                                                       
     → HD4770(40nm)    HD5770 (Juniper)                                   → HD6770? (28nm?/ 新アーキ/N.I.)    
                                             HD66xx (???/新アーキ/N.I.)       
   HD4670             HD5670 (1/2 Juniper)                                     
982Socket774:2010/11/08(月) 16:16:36 ID:PyaemtQt
HD6770が1万5千円切るまで祖父5670で我慢するわ。
983Socket774:2010/11/08(月) 17:57:42 ID:n74+nN8j
俺としては6670は5750Go!Greenと同じぐらいにしてくれればそれだけでいいっす
984Socket774:2010/11/08(月) 18:55:00 ID:jvBddUv6
俺としては5750Go!Greenが8000円台にしてくれればそれだけでいいっす
985Socket774:2010/11/08(月) 19:01:15 ID:Hye2SD+c
ここらへんのグラボだと消費電力と能力を天秤にかけて
さっさと妥協点を見つけた方が幸せになれるw
986Socket774:2010/11/08(月) 19:32:38 ID:PFmqON+q
6670の初値って、
どれくらいかな?
987Socket774:2010/11/08(月) 19:55:25 ID:+6t5CutB
>>986
最安値、5770未満5750以上って所じゃね?
988Socket774:2010/11/08(月) 20:36:38 ID:jOGrKJvG
HD6670はHD5750〜HD5770位の性能でHD5570 50w位の消費電力に押さえLP対応なら文句なし
989Socket774:2010/11/08(月) 20:50:51 ID:p4yPskrQ
夕方行ったとき秋葉祖父のクロシコ5670の店頭在庫は残り4個になってました(見本含む)
店のレイアウトを変更したようで他にも安売りVGAが増えていてちょっとわかりにくくなってます
990Socket774:2010/11/08(月) 22:00:23 ID:SWQlIVg9
俺の10000で買ったファンに白い鳥のウンコみたいなのがついた
パワカラクロシコが泣いてるわ
991Socket774:2010/11/08(月) 22:26:04 ID:EcSg2fd2
5670買って付けてみたものの
俺の使い方じゃ880オンボで十分なのが
分かった。
ケースはCM690UPlusなんだけど
MATXあたりが俺には似合っている気がする
992Socket774:2010/11/08(月) 22:41:23 ID:TnAZcqN+
>>991
785GオンボでA9カクカクだったのがクロシコ5670で改善されて良かったです
でもBDドライブ買ったりマウス買ったりでお金が....orz
来年PC更新予定だけどできないかも
993Socket774:2010/11/08(月) 22:57:44 ID:iv4v1Pzw
次スレは必要だろうか
994Socket774:2010/11/08(月) 23:07:07 ID:YpO88DBC
最後のスレかもしれないが、安くなって急にスピードが速くなった(購入者増)
それに呼応するようにトラブルや問題を訊きに来るものも多くなった。 ゆえに必要とみる。


というわけでスレ立て、いってくる。駄目なら宜しく>>993
995Socket774:2010/11/08(月) 23:19:00 ID:esv6xG0D
【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part06【Redwood/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280925884/

ドライバの表記10.7でごめんね
996Socket774:2010/11/08(月) 23:26:33 ID:ph9KsyPA
おつ
997Socket774:2010/11/08(月) 23:27:16 ID:e6ePZkBb
>>995
乙です
何だかんだでしばらくは必要なスレだと思う
998Socket774:2010/11/08(月) 23:28:14 ID:UHOo2DkF
>>995
乙なんだが、誘導するなら正しくはこっちじゃないか?

【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part07【Redwood/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289225511/
999Socket774:2010/11/08(月) 23:31:27 ID:esv6xG0D
>>998
ありがとう

【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part07【Redwood/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289225511/
1000Socket774:2010/11/08(月) 23:42:32 ID:09FhjCKG
1000ならおなら
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/