RADEON友の会 Part232

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
AMD社傘下になった ATI Technologies のGPU、
RADEONシリーズに関する話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://atiwiki.pcdiyweb.net/

【前スレ】
RADEON友の会 Part231
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278592429/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>4 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
22:2010/07/28(水) 06:40:16 ID:vEocruPw
【公式ドライバ Catalyst】
Advanced Micro Devices
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
AMD GAME
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
日本語版はATI Radeon Video Card Driversを選択後、Individual Catalyst Componentsから
使用しているOSを選択すると、CCCの多言語版がある(Japaneseを選択しても同一ファイル)。
Previous Catalyst XP
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
Previous Catalyst XP x64
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
ASK RADEONドライバダウンロード(日本語版フルパッケージ)
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver(7.12で休止中)
http://www.omegadrivers.net/
Enzyme(for Vista/7)
http://www.cell-systems.net/category/downloads/cellsystemsdrivers/enzyme/
Nucleic(for XP)
http://www.cell-systems.net/category/downloads/cellsystemsdrivers/nucleic/
Xtreme-G ATI Drivers
http://www.tweakforce.com/
【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z] [RBE]
http://www.techpowerup.com/
ATI Tray Tools他
http://downloads.guru3d.com/download.php?id=13
Guru3D - Driver Sweeper
http://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
33:2010/07/28(水) 06:40:55 ID:vEocruPw
【関連スレッド】
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part29【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272728177/
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part88 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277026430/
【AMD/ATI】HD2xxx/3xxxシリーズ【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266818403/
【AMD/ATI】AGP版 HDxxxx Series Part02【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269359853/
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の4■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277102775/
【AMD/ATI】 HD57xx Part21【Juniper/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279614429/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part46【Cypress/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274013290/
【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part05【Redwood/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276342734/
44:2010/07/28(水) 06:41:37 ID:vEocruPw
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(Catalystバージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
55:2010/07/28(水) 06:42:19 ID:vEocruPw
■最新のDirectX ランタイム
DirectX End-User Runtimes (June 2010) Version:9.29.1962
Date Published:6/7/2010
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=3B170B25-ABAB-4BC3-AE91-50CEB6D8FA8D&displaylang=en

■Catalystのダウンロード手順解説
http://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat

※CatalystのVersionについて
現在は1月毎に更新されているが、不定期での追加もある。
Ver.は基本的には何年何月の更新かを表している。
今日現在の最新版は、Catalyst 10.7

■Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
http://twitter.com/CatalystMaker
■ドライバインストールの参考に
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
http://www.ati.com/online/cccwelcome/feedback.html
AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ
http://emailcustomercare.amd.com/default.aspx?language=JA
■AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
■関連ページ
 ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
6Socket774:2010/07/28(水) 06:47:39 ID:lt8JRQbf
10.7こねぇな
7Socket774:2010/07/28(水) 10:44:05 ID:YrN5V3C5
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!RADEON大勝利!
                                  
8Socket774:2010/07/28(水) 12:08:43 ID:i89kJoE0
10.7でダイナミックコントラスト直った?
9Socket774:2010/07/28(水) 12:39:02 ID:rJeRVR4s
>>1
DH氏乙!
10Socket774:2010/07/28(水) 13:21:15 ID:YuRb2Huw
ビデオ周りやCFXの使い勝手に手が入った「ATI Catalyst 10.7」公開(ATI Catalyst)
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100727004/
11Socket774:2010/07/28(水) 15:08:58 ID:UGrcwbgD
オレだって最初は個別OS別で落としてコレクションしてたけどさ
そこまで必死になる必要なくなっちゃったし
HDMIもAVIVOも1アーカイブ一括で入れられるから便利じゃん

でおなじみのASK10.7キタ
12Socket774:2010/07/28(水) 15:18:48 ID:/eBDxrDm
>>1
でも、そろそろ修正しない?
http://www.amd.com/jp/
13Socket774:2010/07/28(水) 15:19:18 ID:3Ey+ufhr
アスク来てるよー
14Socket774:2010/07/28(水) 15:33:20 ID:Uo3qaWyo
ASK版ってなにか違うの?
15Socket774:2010/07/28(水) 15:41:30 ID:yY7TQPQ+
・WEBページが日本語ベースでダウンロードができる
・オプションにロードオブリングやオプトインメールがない

ここ数スレCatalyst更新の度に沸く、義務教育レベルの英語すら読めないかわいそうな人達向けドライバ
16Socket774:2010/07/28(水) 15:43:12 ID:kIj06N44
CCCも日本語になってるの?
17Socket774:2010/07/28(水) 15:48:27 ID:xa+ZAQ0R
やれやれw
18Socket774:2010/07/28(水) 15:48:38 ID:isxGb94S
>>16
お前はASK版でいいと思うわ
19Socket774:2010/07/28(水) 15:58:32 ID:kIj06N44
>>17
>>18
そんな事書くぐらいなら素直に教えてくれても・・・
20Socket774:2010/07/28(水) 16:04:48 ID:9hhuzbil
うるさいやつだな
21Socket774:2010/07/28(水) 16:06:03 ID:C8BeHKTW
そら >>15みたいな態度になるわな
22Socket774:2010/07/28(水) 16:12:27 ID:YrN5V3C5
動いてるなら無理に弄る必要なんて無い
23Socket774:2010/07/28(水) 16:48:57 ID:2lSoxOng
ask来たのはいいけど
重すぎ
24Socket774:2010/07/28(水) 17:03:11 ID:kIj06N44
俺も早速入れてみた
やっぱ日本語はいいね
25Socket774:2010/07/28(水) 17:11:14 ID:2vGWJFYM
義務教育レベルの英語が読める俺のケツを舐めろ
みたいな態度もそれはそれで寒いな
26Socket774:2010/07/28(水) 17:17:36 ID:isxGb94S
>>25
自分で確認したらいいだけなのに、そこまで妄想できるお前も寒いなw
27Socket774:2010/07/28(水) 17:19:51 ID:6c7j5Ni2
>>26
自演乙
28Socket774:2010/07/28(水) 17:21:35 ID:JOT4zJpf
舐めたことのない奴が、何を言っても説得力無いよ。

俺はケツを舐めたら温かくなれる。 寒い奴は、なるべくなら、ケツの穴を舐めるような態度をとる事を勧める。
29Socket774:2010/07/28(水) 17:21:58 ID:PCTxr4Cz
本日付でつぶやきのあった
ATI Catalyst 10.7 Beta OpenGL ES 2.0
http://www.amd.com/us/press-releases/Pages/amd-unlocks-3d-inter-2010jul26.aspx
はどうよ。こっちも全部入りだぞ。

10.7リリース版からドライバが8.753-100706m-102493C->8.753.2-100718a-102541E.3
とCCCが新しくなってた。AVIVO, HDMI/DP, Hydravisionは更新無し。

ところで、前スレでの読み残し見たんだけど、まだファンのケーブル2本だとファン制御
できないと思ってるヤツいるのな。

俺のAGP版HD4350/4650はもちろんハイエンドカテゴリのHD3850やPCI-E版HD4350/
5670全部ケーブルは2本だけどちゃんと回転数制御効いてるぜ。確認は俺の耳だけど(w

ただOverDriveの項目自体が表示されないHD4650を含めてAGP版はファンの手動制御
自体ができないけどな。

本当に高いカード買ったこと無いからかもしれないけど、グラフィックカードでファンが
3pin接続って見たこと無い。どれが3pin接続なの?
30Socket774:2010/07/28(水) 17:23:13 ID:2lSoxOng
回線遅いねISDN並の速度しか出ないんで今落とし終わった
落とす人多いんだね
31Socket774:2010/07/28(水) 17:28:08 ID:kIj06N44
俺も光だけど落とすのに10分近くかかった
32Socket774:2010/07/28(水) 17:30:02 ID:ODCcR3d8
みんなどこで落としてるの?
33Socket774:2010/07/28(水) 17:34:16 ID:JOT4zJpf
>>29
回転数が分からないんだから、コントロールは出来てても数をモニタリングしながらの制御じゃないよよ。
電圧制御。
4670とかショボショボなカードには3PINは普通つかない。高いカードの写真探せ。ググルだけけで沢山ある。


なんで遅いASKから落とすんだ。AMDからフルパッケージ落とせばよくね?
34Socket774:2010/07/28(水) 17:34:42 ID:2lSoxOng
ASKからだよ
35Socket774:2010/07/28(水) 17:36:05 ID:mewuxJHM
10.7はどうですか?
10.3使ってるんだけどまだ他のよりいいってだけで他の使いたいんだけどー
36Socket774:2010/07/28(水) 17:38:57 ID:IEEOedRB
>>35
個人の環境によるだろ!
俺は静かに10.4に戻した。
37Socket774:2010/07/28(水) 17:43:10 ID:WBhBh3JC
問題がないのに変える必要はない
38Socket774:2010/07/28(水) 17:46:59 ID:isxGb94S
2pinと3pinの違いって回転数取れるかどうかだろ?
電圧制御だろうがPWMだろうが関係ないぞ
39Socket774:2010/07/28(水) 17:47:12 ID:vlVefhGH
俺英語なんて中1レベルで止まってるけど、AMDのサイトから日本語カタリスト落とせるぞ・・・?
40Socket774:2010/07/28(水) 17:47:22 ID:PCTxr4Cz
>>33
いつからモニタができるできないの話しになったんだ?
制御できるかどうかの話しだろ。

もちろんモニタはできないから期待値での制御だって
事は分かってるよ。

3pinあるのは分かった。同じサファのHD3850でもPCI-E
版のリファレンスデザインは3pinだったみたいだな。

そう言えばOverDriveに手動ファン制御の項目が表示
されているPCI-E版HD4350だけど、ファンレスだった(w
回転数も50%で表示されてるから、結局はBIOSに対応
する項目があればCCCで表示されるってだけみたいだな。
41Socket774:2010/07/28(水) 17:51:27 ID:2lSoxOng
>>39
お前だけ話題に乗れても居ない
42Socket774:2010/07/28(水) 17:54:55 ID:kXJo2MaC
ドライバリリースは毎月のことなのに、初心者多すぎワロタ
43Socket774:2010/07/28(水) 17:56:43 ID:T+I5IPao
普通に公式から落としたほうが何倍も早いのに・・・ご苦労な事ですな
44Socket774:2010/07/28(水) 18:00:56 ID:1ZlX6YW7
>>42
裏返せばそれだけ前より「初ラデ」な人が増えたんだろう。
45Socket774:2010/07/28(水) 18:11:41 ID:MmXWU8ET
ASK税に苦しめられた経験があれば
ASKからドライバ落とすなんて考えられんわ
46Socket774:2010/07/28(水) 18:12:03 ID:19bDxnbV
本当にレベル下がったよなこのスレ
47Socket774:2010/07/28(水) 18:12:19 ID:kIj06N44
俺昨日公式から落として入れてみたんだが、CCCが英語だったんだよ・・・
だから今日ASKからDLして入れた
48Socket774:2010/07/28(水) 18:16:21 ID:T+I5IPao
>>47
中学生レベルの英語力があれば公式から日本語ドライバ落とせるはずだが・・・
49Socket774:2010/07/28(水) 18:18:21 ID:isxGb94S
マジうぜぇ
いい加減>>2ぐらい読め
50Socket774:2010/07/28(水) 18:20:45 ID:treTk1oA
>>47
プルダウンメニューからJapanese選んで落とすだけだろ…
中学生ってレベルじゃねーぞ
大体CCCが英語でも何も困らん。
それ以上恥の上塗りする前に黙っとけ。
51Socket774:2010/07/28(水) 18:24:14 ID:PCTxr4Cz
公式からだと Suite は英語版のみで、CCCを別途ダウンロードしないと
日本語にならないってだけだろ。

確かに上書きで日本語対応CCC入れても言語が入らないから初心者
には敷居が高いかもな。
52Socket774:2010/07/28(水) 18:27:41 ID:kLiFKrEz
しつこいねえ
統合版は便利だよ
53Socket774:2010/07/28(水) 18:28:01 ID:GN48j6Vh
ゲフォからラデに切り替えた人が、ここを総合案内所だと勘違いしてるから困る。
個別のスレに行ってくれ
54Socket774:2010/07/28(水) 18:30:41 ID:3l/DSa+G
10.7はまだ英語しか公式にはないんじゃ…。
55Socket774:2010/07/28(水) 18:31:02 ID:/igm560E
>>54
は??
56Socket774:2010/07/28(水) 18:32:10 ID:19bDxnbV
>>51
Suite入れてCCCのみアンインストール
日本語CCCインストールで行けたはずだったと思うが
初心者には敷居が高いのか?


つーか英語で困ることってあるか?
57Socket774:2010/07/28(水) 18:35:36 ID:kLiFKrEz
馬鹿だな君は一発で済むじゃないか統合版は
58Socket774:2010/07/28(水) 18:36:09 ID:DQzxyezh
わざわざアンインストールしなくても日本語CCCインストールしてからsuiteでいいんじゃないの?
59Socket774:2010/07/28(水) 18:37:44 ID:mX2ZCvP3
>>40
逆に2pinや3pinって珍しくない?
手元に3650,4670,5870があるけど、全部4pinだった。
もっと古いやつでAGPのゲフォ6600があったけど、これは3pinだった。
2pinのやつは手持ちには無かったなぁ

ところで、改めてみると昔のビデカってファンちっこいなー
60Socket774:2010/07/28(水) 18:37:57 ID:19bDxnbV
>>58
確かにそれでいいかもw
61Socket774:2010/07/28(水) 18:42:26 ID:PCTxr4Cz
>>58
その発想は無かった。

ってどこかの動画サイトのタグみたいだな(w

ところでドライバ類一切入ってない状態でCCCって
インストールできるんだっけ?
62Socket774:2010/07/28(水) 18:43:48 ID:PCTxr4Cz
>>59
悪かった。
俺を含めて周りには安物買うヤツしか居なかったんだ。
63Socket774:2010/07/28(水) 18:50:08 ID:kIj06N44
>>54
俺もそう思う
昨日俺はJapaneseを選んでDLして入れたのにCCCが英語で結局復元で戻したんだよ
64Socket774:2010/07/28(水) 18:52:30 ID:c1HG6ghv
>>40
自分が回転数制御って言ったからだろ?>>29で自分で言ったの忘れたか?
回転数制御じゃなく、電圧制御、PWM制御というコントロール法があるのは流石に知ってるだろ

回転数制御は回転数をモニタリングしてる事になる。2PINで回転数制御は無理。電圧制御なら可能。
65Socket774:2010/07/28(水) 18:54:59 ID:KnDJngia
>>54

ちょwお前マジでやばいぞ
ラデ初心者ばらしてる様なもんだ
66Socket774:2010/07/28(水) 18:57:04 ID:/igm560E
>>63
は????????
67Socket774:2010/07/28(水) 19:08:28 ID:kLiFKrEz
今回ASKミスってるね
プロファイル忘れてる
68Socket774:2010/07/28(水) 19:24:43 ID:Tk1ZaFZH
いつも入ってないだろ
69Socket774:2010/07/28(水) 19:26:43 ID:KnDJngia
>>66
これ釣りだよな?w
70Socket774:2010/07/28(水) 19:31:06 ID:KnDJngia
>>54
>>63

↓ここをクリックして言語を日本語にするのもしらないわけ?
?Individual driver download packages, ATI Multimedia Center, Avivo?, and Korean full package

71Socket774:2010/07/28(水) 19:34:48 ID:1qYludKo
72Socket774:2010/07/28(水) 19:38:43 ID:uxS6h+aP
ってか全部入り落としちゃえばいいのにね
ぶっちゃけCCCなんざ毎回弄る所は決まってるようなもんだし
日本語でも英語でもいいだろうに

日本語版なんざCPだった頃しか使ってないなぁ
73Socket774:2010/07/28(水) 19:47:43 ID:L9Mbe/r4
なんでこんなつまらんレスが続くんだ。

分かってる奴は完全スルーで頼む。
74Socket774:2010/07/28(水) 19:48:19 ID:xkmG939M
欠陥言語の日本語のせいで不具合出たりするから
基本的に英語版しか使わんな
75Socket774:2010/07/28(水) 19:50:17 ID:ziM1fQZp
Windowsも英語版っすかちょーかっこいい抱いて
76Socket774:2010/07/28(水) 19:52:58 ID:PCTxr4Cz
何度も書くがドライバとCCCが一緒になったSuiteは公式には英語版しかない。
Japanese選んで落とせるのは(実はEnglishのままでも同じファイル)CCC単体。

Suiteをセットアップすると英語版のCCCになるが、その後で日本語対応の
CCCをセットアップしてもバージョンが一緒なので更新されずに英語版のまま。

だから、最初のインストール時にカスタムを選択してCCCを入れずに、後で
日本語対応のCCCだけをセットアップするか、入れてしまったCCCだけを
削除して日本語対応版を入れ直すしかない。

順番の問題なので>>58が可能ならめんどくさくなくて良いかも。

XP32bitならKorean Full Packageというのが実は全言語対応版なのでお薦め。
77Socket774:2010/07/28(水) 19:55:19 ID:PCTxr4Cz
>>73
スマン、以後スルーおk
78Socket774:2010/07/28(水) 20:06:29 ID:ZgLjzweS
10.4から乗り換える価値はありそうですか?
79Socket774:2010/07/28(水) 20:11:16 ID:p9nx9vk3
回転数がどうとか一々くだらないことに腹を立てないでほしいな
80Socket774:2010/07/28(水) 20:12:12 ID:IEEOedRB
だから、みんな使ってるVGAも違うんだから一概に言えないだろ。
俺は5870v2とMATRIX使ってるけど10.4に戻した。
5830以下のローエンドなんかどのドライバでも変わらないんじゃね?
81Socket774:2010/07/28(水) 20:12:47 ID:1qYludKo
>>73
完全スルーしても
また来月この流れになるぞ・・・
82Socket774:2010/07/28(水) 20:13:13 ID:kLiFKrEz
>>72
嫌な人だって居るんだからお前の論理を押し付けるなよ
83Socket774:2010/07/28(水) 20:16:22 ID:ZgLjzweS
論理(笑)
84Socket774:2010/07/28(水) 20:17:11 ID:19bDxnbV
やれやれだぜ
85Socket774:2010/07/28(水) 20:17:18 ID:treTk1oA
ディスプレイドライバとCCCとCFXのProfileしか入れてないから全部入りってのが逆にウザイ
使わない余計な機能はなるべく入れない方が良いというのはATIドライバーの伝統ではなかったのか。
それはもう古い考えなのか。
86Socket774:2010/07/28(水) 20:17:32 ID:kLiFKrEz
ほらね
本心はこう言う風に荒らしたいだけなのだよ
87Socket774:2010/07/28(水) 20:18:57 ID:kLiFKrEz
>>85
そう言う人はそうすれば良いだけなんだよ
88Socket774:2010/07/28(水) 20:19:55 ID:IEEOedRB
やっぱゲフォに頑張ってもらわないと困るな、スレ的に。
89Socket774:2010/07/28(水) 20:20:30 ID:treTk1oA
そうだな。
ドライバー入れ直すたびにOSクリーンインスコし直してた頃がなつかしいぜw
90Socket774:2010/07/28(水) 20:22:10 ID:19bDxnbV
>>88
激しく同

最近の不具合報告にしても環境書いてないの多すぎ
Gefo系のスレはこれでよかったのか
91Socket774:2010/07/28(水) 20:22:18 ID:ZgLjzweS
ゲ○ォみたいな白痴ご用達の産廃をこのスレで語らないでいただけませんか?
この単語を見るたび目が焼けそうになるんですので
92Socket774:2010/07/28(水) 20:22:39 ID:kLiFKrEz
私は今でもドライバー更新する時は
クリーンインストール状態まで戻して入れてるよ
93Socket774:2010/07/28(水) 20:31:45 ID:yc+S3wOw
R5970のリアル並列モードってどうなった?
94Socket774:2010/07/28(水) 21:05:09 ID:Y5dnRnRz
競合他社をディスるのは好きじゃないな
95Socket774:2010/07/28(水) 21:17:49 ID:SmrOi7Jl
>>29
これ入れたけどA's Video ConverterでGPUアクセラレーションのスイッチがグレーアウトして有効にできない。
正式版10.7では問題なかったんだけどな。
96Socket774:2010/07/28(水) 21:33:06 ID:/igm560E
つか今更だけど、システム復元とか使ってる奴がいたら腹かかえて転げ回りたいくらいなんだが・・・。
97Socket774:2010/07/28(水) 21:44:28 ID:AW2ylhBn
ゲ○ォみたいな白痴ご用達の産廃をこのスレで語らないでいただけませんか?
この単語を見るたび目が焼けそうになるんですので
98Socket774:2010/07/28(水) 21:48:22 ID:AZcptWSr
気のせいかダイナミックコントラストを有効にしても不自然な絵じゃなくなった気がする
99Socket774:2010/07/28(水) 21:55:46 ID:oALjISPv
ロードオブザリングを何時までくっつけて置く気だ
100Socket774:2010/07/28(水) 21:58:53 ID:3Ey+ufhr
>>95
5850+10.7betaな環境だがチェックできてるぞ
101Socket774:2010/07/28(水) 22:43:09 ID:WR2x/6ta
モスキートノイズ低減機能がCCCに出てくるモデルって5xxxのいくつからになりますか?
102Socket774:2010/07/28(水) 22:47:24 ID:9Jd57tOR
OSじゃね?
103Socket774:2010/07/28(水) 22:54:41 ID:vphOSlJC
>>101
5xxxシリーズ全部、ドライバ10.6でその記載があるけど
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100617006/
104Socket774:2010/07/28(水) 23:28:36 ID:GIsPOEnk
>>64
お前自分で書いてて矛盾に気が付かないのか?

電圧やPWMでパルスを変化させてファンの回転数を変化させる
わけだろ?

回転数を制御するのが目的で、電圧可変やPWMという手段を
用いるわけだ。回転数を変化させるのに回転数のモニタリングは
必須ではないだろ?それともあれか?回転数をモニタしながら
変化させないと「制御」とは言えないか?厳密じゃないとだめか?

GPUの温度を制御する手段としてファンの回転数を変化させる。
ファン回転数を制御する手段として電圧可変やPWM方式を用いる。

そういうことじゃないか?
105Socket774:2010/07/28(水) 23:32:38 ID:DQzxyezh
もうどうでもいいがな
106Socket774:2010/07/28(水) 23:37:19 ID:CjuMteMc
前スレで終わったネタをいつまでもぐだぐだと
107Socket774:2010/07/28(水) 23:39:31 ID:ZgLjzweS
10.4から乗り換える価値はありそうですか?
108Socket774:2010/07/28(水) 23:40:54 ID:rv6qMcP0
>>104
遅漏すぎ
109Socket774:2010/07/28(水) 23:49:42 ID:G/c353/V
おれは愛用していた10.4から10.7に乗り換えた

不具合も無いし、FFベンチやβでちょっと快適になった気がする
110Socket774:2010/07/28(水) 23:52:51 ID:ZgLjzweS
>>109
有り難うございます。もう少し様子はみますがたぶん入れると思います。
111Socket774:2010/07/29(木) 00:29:20 ID:0mfL/Ilc
>>104
厳密も何も、そういう話をしているんだから区別しないとダメだろ。2PINで回転数が云々の技術的な話だからな。
2PINではハードウェア的に毛ほども回転数にはタッチしない。つか、出来ない。 それを回転数制御というのには無理がある。
電圧をコントロールして、回転数を調整できている(できる)・・・なら、全然誤解も間違いも無いけどな。

話の発端の (回転数見えない)2PINだから、回転数制御できないよ! と言ってる(思ってる)相手に、反論して 回転数制御できる と言ったら、
出来ないと思ってる前者からすると、余計に (回転数が見えてないのに制御できるわけないと) 誤解を生みかねないだろ。

回転数制御はしてないけど、電圧制御で回転を調整する事は出来る。←これだと誤解も間違いも無いのでは?
112Socket774:2010/07/29(木) 00:32:27 ID:osoDvqnD
いいぞもっとやれ
113Socket774:2010/07/29(木) 00:37:13 ID:BCLCiSnf
心底どうでもいいです
114Socket774:2010/07/29(木) 00:38:27 ID:sWAPFcjR
最近の友の会は、・・・

なんか変わったね^@^
115Socket774:2010/07/29(木) 00:38:28 ID:uo2O0OY+
直流モータなら電源とGNDの2ピンさえあれば速度制御できるけど。
PWMも2ピンあれば制御できる。
ただそれだと回転数をモニタできないのでフィードバック制御で正確に制御できないだけ。
こんなの電気工学の基礎だろ。
116Socket774:2010/07/29(木) 00:40:59 ID:CV0lVL/n
工学ってほどのものじゃない。小学生レベルのしくみ
ON/OFF繰り返すだけだし
117Socket774:2010/07/29(木) 00:42:21 ID:CJ3CT0mJ
>>111
お前の言ってることは正しい。

はい終わりね。
118Socket774:2010/07/29(木) 00:44:44 ID:osoDvqnD
2ちゃんねらーの大好きな表現一覧

「小学生レベル」
「中学生レベル」
「義務教育」
「ゆとり」
「低学歴」
「低脳」
「池沼」
「白痴」
「Fラン」
119Socket774:2010/07/29(木) 00:57:26 ID:FIa4FEaD
2ピン制御は面倒だから、出来ても出来ないでFA
120Socket774:2010/07/29(木) 01:01:47 ID:mykS6uDO
回転数で制御してるやつってあるの?
温度見て電圧制御してるだけじゃないの
121Socket774:2010/07/29(木) 01:05:20 ID:wOO6sh48
>>111
単に自分が誤解しやすい性能だっただけだろ
その誤解をしってて、まわりはワザと遊んでただけ
謝罪と賠償しろにはもう秋田
122Socket774:2010/07/29(木) 01:06:25 ID:z4FPsvmP
くだらない流れでPCのイメージを落とし
FFに興味のある人を少しでもPS何たらへと引き戻そうとする
いつも通りの戦法らしい
123Socket774:2010/07/29(木) 03:56:11 ID:KsHazotm
10.7は、ムービー再生後にクロックが400/900に固定される現象、直ってる?
124Socket774:2010/07/29(木) 04:02:09 ID:GMwsEIJ/
>>123
自分で確かめろ
125Socket774:2010/07/29(木) 04:54:14 ID:sl5Pk2UO
核融合で金の錬成は可能だけど面倒すぎるから、無理ってことで
126Socket774:2010/07/29(木) 05:57:15 ID:k5XwMEWr
>>125
核融合では金を作ることはできませんよ
核融合で出来るのは鉄まで。
127Socket774:2010/07/29(木) 06:02:55 ID:+FB94mZV
可能だぞ?
128Socket774:2010/07/29(木) 06:26:58 ID:uo2O0OY+
鉄より重い元素は非常に大きなエネルギーが必要だが核融合で生成される
超新星爆発や恒星同士あるいは銀河同士の衝突など

鉄で燃焼が終了するのは通常の恒星の場合ね
129Socket774:2010/07/29(木) 07:18:00 ID:sWAPFcjR
なんだこの流れは

おまえら他の板で討論して恋
130Socket774:2010/07/29(木) 07:18:48 ID:M1WjX7cm
馬鹿が知ったかするから説明しなきゃならなくなる
131Socket774:2010/07/29(木) 07:19:34 ID:2GuFWP7F
>>109
FFベンチはがた落ちだけど?
132Socket774:2010/07/29(木) 10:44:01 ID:0/o3NGe7
キチガイ嘘吐きゲフォ厨
133Socket774:2010/07/29(木) 11:04:34 ID:nppirddA
>>131
落ちないけど?
134 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/07/29(木) 11:49:00 ID:Y3wBzpVk
ベンチスレとかで見ると、グラフィックドライバのインストールって、
OSクリーンインストール->(OSアップデート適用->)チップセットドライバインストール->グラフィックドライバインストール->その他
を推奨されていて、他に余計な物入れてから入れたらダメだ!って騒ぐ奴多いけど、

ここの人達はCatalystアップデートするときどうしてるの?
Catalystアンインストール->クリーンアップツール->新Catalystインストール
とかしてるの?それとも気にせず、アンインストールすらせずに上書きインストール?
135Socket774:2010/07/29(木) 11:52:23 ID:Uhc/pXGi
ver.上げるときだけ気にせず上書きしてる
136Socket774:2010/07/29(木) 11:53:20 ID:9ioX95Z8
他の人はどうか知らんがアンインスコ→インスコだけ
OS再インスコする人はベンチのわずかな差に一喜一憂できる特別な人かと
137Socket774:2010/07/29(木) 12:03:05 ID:Q27nUrJM
実体験からドライバクリーンナップ挟んでロールバックしても以前の環境を取り戻せない時もあるから 
正確にベンチとるならOSクリーンインストール後がいいんだろうね
138Socket774:2010/07/29(木) 12:05:42 ID:IlJRCIVX
>>134
OSから新規インストールしてる
そんなに時間もかからないし
139Socket774:2010/07/29(木) 12:09:50 ID:pe8bLLE0
Win7だとインスコ自体は30分ぐらいだしなあ
まあ元の環境にするまでの設定に色々かかるからトータルで2時間くらいになるが
140Socket774:2010/07/29(木) 12:14:07 ID:qMsBJSRq
USBメモリからWin7突っ込むと無音の15分足らずなんだぜ
141Socket774:2010/07/29(木) 12:14:12 ID:IlJRCIVX
>>131
確かに落ちてますね10.7は
もう古いファンクションは切り捨てたのでは?
142Socket774:2010/07/29(木) 12:16:04 ID:EWXCVWjd
別に落ちてないが。
143Socket774:2010/07/29(木) 12:19:34 ID:bkSBNpLO
βで動きが悪くなった→FFの方のバージョン変わった影響でドライババージョン関係なかった
って話の最初の部分だけ聞きかじって来た馬鹿なんじゃね?
144Socket774:2010/07/29(木) 12:31:26 ID:+Q+jeN0M
>>131
FF14のベンチかとおもたわ
145Socket774:2010/07/29(木) 12:49:43 ID:bkSBNpLO
ごめん、FF11の方のベンチはマジカクカクになってたワロエナイ

でもこの流れの最初の>>109はどう見ても14のことだろw
146Socket774:2010/07/29(木) 13:49:00 ID:k55ghpQD
ゲフォスレ見ると460は5850より上とか460はコストパフォーマンスが断然いいとか、見ててワラタw
ベンチなんて、一長一短なのになw
だが、今流行りのFF14ベンチは5770同等なわりに、消費電力が大幅に上って言うところがなんともNVIDIAらしい。
Ranbus社全面勝利で今後NVIDIAがどうなるか・・・このままATIだけでいいかなw
147Socket774:2010/07/29(木) 13:55:50 ID:op/+W50A
ASK税再来の予感
148Socket774:2010/07/29(木) 14:08:48 ID:zdy+pf48
ATI 1強になったらあかん
やはりnvidiaにはがんばってもらわんとな
149Socket774:2010/07/29(木) 14:18:01 ID:osoDvqnD
ゲ○ォみたいな白痴ご用達の産廃をこのスレで語らないでいただけませんか?
この単語を見るたび目が焼けそうになるんですので
150Socket774:2010/07/29(木) 14:46:45 ID:eoFqs8QQ
10.7はまだまだ鉄板にはほど遠いなあ。結局9.10に戻したは
151Socket774:2010/07/29(木) 15:14:48 ID:op/+W50A
10.7でBorderlandsでパフォーマンスUpって書いてあったんで入れてみたら

Borderlandsでフリーズするようになったお。
152Socket774:2010/07/29(木) 16:37:54 ID:23qL7z0E
10.7だと4290でもFFが快適に遊べるようになるかな
153Socket774:2010/07/29(木) 16:38:22 ID:B/37dUws
>>151
俺も10.7でそれなったわ
10分くらいで動作がガクガクになってフリーズした
wiki見たら↓が書いてあったけど10.6では問題出なかったんだけどなぁ

> Steamで購入、win7 64bit HD5870 cat10.6、メモリリークがひどい。海外フォーラムにも64bitだとメモリリーク問題があると指摘されてます。ご注意。
154Socket774:2010/07/29(木) 17:34:01 ID:/xT2KXsA
>>153
ちゃんとVISTAの互換モードとかで起動してるかい?
155Socket774:2010/07/29(木) 20:41:45 ID:V+do2yP3
>>111
お前が回転「数」にこだわってることはわかった。
回転「数」が把握できない場合は回転「数」制御じゃないということだな。
そういう思い込みは自分の中だけにしとけよ。
156Socket774:2010/07/29(木) 20:45:24 ID:Wa3SJ5OB
zoomeとかニコニコ見ると縦縞フリーズするのいつになったら治るの?
157Socket774:2010/07/29(木) 20:47:10 ID:JawSU/8o
うちじゃそんな状況なった事無いからねぇ 細かい状況をメーカーに報告してくれとしか
158Socket774:2010/07/29(木) 21:23:08 ID:V+do2yP3
>>156
Radeon IGPの機種使っててメモリ不良なんてオチじゃ・・・
159Socket774:2010/07/29(木) 22:15:26 ID:+jum3AYt
10.7はまだDLしてないけど9.12から10.6まで英語ページからフルセットDLして
普通に日本語が使えてるんだが?
インストール途中で言語選択がでて日本語を選ぶだけ。
その前に(ツール?の)インストール先の選択が英語で出るから
その時点で英語しかないとカンチガイしちゃうのかな。

>134
そんなことをのたまうのは無知なくせに口うるさい奴。
ドライバを入れる順番はCPUに近い方から遠い方というのを守ればいいだけだし、
VGAのドライバはほぼ末端に位置する。
つまり、液タブみたいな特殊なデバイスでも繋がない限り、
その他のドライバのあとに入れても何の問題も無い。
早めに入れた方がいいってのは、OS組み込みの標準ドライバだと画面が狭いから。
特に古いOSだとVGAサイズの16色だったこともあり、操作性が悪すぎる。
160Socket774:2010/07/29(木) 22:17:28 ID:9b4NU6Lo
まあ君が一番無知って事を暴露してるわけだが
161Socket774:2010/07/29(木) 22:18:53 ID:23qL7z0E
>>159
CatalystControlCenterが日本語化されていますか?
162Socket774:2010/07/29(木) 22:30:35 ID:0SHkY/F1
dotnetfixを落せばいいよ。全言語入りだからこれ1つで済む。
163Socket774:2010/07/29(木) 22:46:28 ID:1Mvzmrmt
まとめて版じゃなくて個別の奴落とせよ。
164Socket774:2010/07/29(木) 22:54:08 ID:QoIUXP3f
165Socket774:2010/07/29(木) 23:26:48 ID:J7xT/B6U
BADRequestとか…
166Socket774:2010/07/30(金) 00:22:36 ID:KcpfOcCH
>>161
163のとうりフルで入れない
Option 1 - Full Software Suite
Package Includes:
Display Driver
ATI Integrated Driver
Catalyst Control Center
(English Language Only)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
こっちの個別に入れれば日本語になる
Option 2 - Individual Downloads
Package Includes:
Catalyst Control Center for English, Chinese Simplified, Chinese Traditional, Japanese, Korean, and Thai

^^^^^^^^^
167161:2010/07/30(金) 00:32:06 ID:FJzFLCAB
>>166 おっしゃる通りです。
168test:2010/07/30(金) 01:11:41 ID:NDwC6Cfk
est
169Socket774:2010/07/30(金) 06:40:08 ID:vZDBHCq7
>>163
ASKのを落とせば無問題な
170Socket774:2010/07/30(金) 08:04:52 ID:/tSiyUAR
シェア逆転したのか
171Socket774:2010/07/30(金) 12:18:22 ID:egcJ6K1a
>>159
もしかしてAGP版使ってる?AGP hotfixだと全言語入りだけど・・・
まぁAGP版じゃないRadeonにも対応してるからPCI-E版の人も
こっちが楽かもしれない。

ただKorean Full Packageや各種Beta/hotfix版、ASKなどの
ベンダー統合版と違ってAVIVO, Hydravision, HDMI/DPドライバ
は別だから全言語全部入りとは言えないけど。
172Socket774:2010/07/30(金) 12:59:41 ID:dF9ORWzL
>>170
らしいね

AMD beats NVIDIA in GPU shipments
http://www.hexus.net/content/item.php?item=25727
AMD tops Nvidia in graphics chip shipments
http://news.cnet.com/8301-13924_3-20012025-64.html

GPU全体
2010Q2 AMD 24.5% NVIDIA 19.8%
2009Q2 AMD 18.2% NVIDIA 29.6%

discrete
2010Q2 AMD 51% NVIDIA 49%
2009Q2 AMD 41% NVIDIA 59%
173Socket774:2010/07/30(金) 13:19:17 ID:kSLqgbOx
[SIGGRAPH]Khronos,OpenGL 4.1を発表。カンファレンスからその詳細を確認する
ttp://www.4gamer.net/games/107/G010729/20100729091/
174Socket774:2010/07/30(金) 13:30:54 ID:tQv9/akJ
ずっと半々ぐらいのシェアで競争してくれるほうがユーザー的にはうれしいな
175Socket774:2010/07/30(金) 15:01:46 ID:77QlJNaS
IntelCPUなノートPCはIntelで終わるから総合シェアは2社とも伸びないな
まさかAMDがIntelチップセット作らせて貰えるわけ無いし
176Socket774:2010/07/30(金) 15:05:00 ID:SKsfhOnT
G45からH.264の動画再生支援も対応したし、
一般人はオンボードGPUでほとんど用が足りちゃうからねえ。

GPGPUもコンシューマではイマイチ盛り上がらないしなあ。
何かキラーアプリが出ないものか。
177Socket774:2010/07/30(金) 16:01:51 ID:uGMPF1ky
一般向けキラーアプリはGPGPUどころかCPUでもずっと存在しないしねぇ
需要がどこまでも尽きないのはストレージの容量だけという
178Socket774:2010/07/30(金) 16:53:09 ID:kpCBHIQg
OSに重くなってもらうしか
179Socket774:2010/07/30(金) 16:59:32 ID:77QlJNaS
OS重くなってもCPUとメモリが良くなる位だからなあ
そうするともはやフルHDの再生程度では問題なくなるしね

IntelもAMDも単独GPUが存在できなくなるとは思っているからこそ
CPUへの統合だし
180Socket774:2010/07/30(金) 17:02:22 ID:a/XhkTCm
同じメモリ帯域使っている以上、
負荷が高い状態でモッサリするから、存在できなくなるという見解は間違い。
181Socket774:2010/07/30(金) 17:08:51 ID:WvO+G3IQ
一般向けで3D使わせたいならHMD使うタイプの3DモバイルPCを待つとか
3Dテレビが何かの間違いで一般に普及するとかしかないんじゃないの
182Socket774:2010/07/30(金) 17:11:41 ID:DusHVezQ
すごいな、ついに単体GPUのシェアで過半数越えのNO.1達成か
183Socket774:2010/07/30(金) 18:40:30 ID:Gmi91L9V
一番の一般向けは家庭用ゲーム機だと思う
184Socket774:2010/07/30(金) 18:42:11 ID:Gmi91L9V
背番号[fortune]「平野ちゃんカワイイ!」
185Socket774:2010/07/30(金) 19:40:46 ID:2bJaFJhY
wiiはでかいなー
186Socket774:2010/07/30(金) 21:43:13 ID:D4WTP8eY
もっとAdobeにGPU使わせろよな
毎回マイナーチェンジでくそ高い金とりやがって
187Socket774:2010/07/30(金) 21:46:55 ID:j3UEr/NZ
HD5870使ってるんだけどGPUロード100%行くと音が気になるくらい大きくなった

今までこんなことなかったのになぜですかね?ファンスピードは35%くらいです
188Socket774:2010/07/30(金) 21:47:09 ID:3KPo8sTP
AdobeはCUDA使ってるよ
189Socket774:2010/07/30(金) 21:55:32 ID:D4WTP8eY
>>188
まだまだだよ、実質CUDAはPremierProだけだし
イラレとかインデとか年々重くなってんだからもっとGPU使ってくれ
190Socket774:2010/07/30(金) 22:05:24 ID:hDoyuoVs
>171
いや、普通にPCIEだし、5850+5870のCFXで使ってる。
普通にインスコ進めて行ったら言語を選べるから、
わざわざ日本語対応がどーのとか不思議に思ってた。
指輪物語もインストールオプションで可否を選べるしw
191Socket774:2010/07/30(金) 22:19:54 ID:ub9W6GLb
CCCの言語を選ぶ項目なんて出てこないよね?
192Socket774:2010/07/30(金) 22:40:55 ID:lU7XA5a9
>>191
ドライバを落とす時にサイトで選べただろまぁ10.6までしか日本語化されてないみたいだけど
193Socket774:2010/07/30(金) 22:55:25 ID:Z+NCBQA/
アプリケーションが独自にGPU使うより、
OSレベルでGPU使えるようになった方がありがたいかなぁ。
アプリやグラボメーカーに依存しないで済む方がいいし。
でもより高速に軽く動くのを望む人もいるか、難しいとこだね。
194Socket774:2010/07/30(金) 22:57:30 ID:kpCBHIQg
>>193
MacはOSレベルで使ってくれるな
Windowsも頑張って欲しいよな
195Socket774:2010/07/30(金) 23:00:52 ID:3pVMoZx6
>>192
今夜もやる気か?
196Socket774:2010/07/30(金) 23:23:35 ID:ZXA2grs4
>>194
ん?DirectXは無視?
197Socket774:2010/07/30(金) 23:39:55 ID:1Tk6EYUG
>>192
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ > 10.6までしか日本語化されてないみたいだけど
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

198Socket774:2010/07/30(金) 23:49:01 ID:QdPl6CKT
vipでヤレ



久しぶりにしかも無性に言いたく奈多
199Socket774:2010/07/31(土) 00:12:47 ID:sp4kUt9C
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278592429/185
http://ascii.jp/elem/000/000/543/543808/
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

…けど高さ入るかな…。
200Socket774:2010/07/31(土) 00:20:12 ID:dL/m7bCS
HD5670は9600XTに再来になれるかもしれない
201Socket774:2010/07/31(土) 00:25:21 ID:GnF1ILXZ
いつも思うんだが最近のVGAの寿命の短さでかつ5670クラスの3D性能ほしいのにFANレスって何に使うんだ?
202Socket774:2010/07/31(土) 00:30:36 ID:n9nBbQHd
>>199
サイドファンがあるケース専用機ぽい設計だなそれ。サイドファンないケースで負荷長く続けたらすぐパゲそう
203Socket774:2010/07/31(土) 01:07:21 ID:S7T0cCSa
>>201
ファンレスはHTPCに使うのですよ
204Socket774:2010/07/31(土) 02:26:33 ID:jYloGNWk
HD5670ファンレス13980円買うならパワカラgo green5750買うわな。
205Socket774:2010/07/31(土) 03:02:30 ID:gUMT4n2H
>>199
こいつの特徴は、裏側のスロットも使用できる点
しかもロープロではなく普通のサイズのものも挿さる

スロット数が限られるmATXでは魅力的

Ultimateの4670まではヒートシンクが裏側まで廻ってて
裏側のスロットは使えなくなってたけど
5570ではヒートシンクの配置が変わって
ロープロのカードが挿さるようになり
今回の5670では普通のサイズも挿さるようになった

つまり冷却面でかなり無理をしているだろうから
4cmのファンでも追加した方が良いかも知れない
風が全く無いよりかは違うから
206Socket774:2010/07/31(土) 03:05:24 ID:gUMT4n2H
しっかし、\14000は確かに割高ではあるな
スロット数に余裕があるなら素直にgo greenか
207Socket774:2010/07/31(土) 03:21:27 ID:PusaN5Fk
>>194
DirectCompute。
Vista以降のDX11で対応になるからHD5xxx以上が要るんだっけかな。
208Socket774:2010/07/31(土) 03:29:04 ID:xCcEYsZW
ファンレス5670欲しいのに、ギガUD3Rと鎌アングルだと
この上貼り出しシンクだとつかんのだ・・
209Socket774:2010/07/31(土) 04:06:57 ID:Awqc5oa0
>>187
そもそも今は夏じゃないか
210Socket774:2010/07/31(土) 06:22:48 ID:QUMm+Uev
10.7を入れたらCCCのOverDriveの項目が表示されなくなったんだが。
XP SP3、4850リファ
211Socket774:2010/07/31(土) 06:41:52 ID:y7NjfOkG
212Socket774:2010/07/31(土) 07:05:55 ID:Awqc5oa0
カタリストメイカーが喋った!( ゚д゚)
213Socket774:2010/07/31(土) 08:31:57 ID:geMuExGz
>>207
DirectCompute 4.0 = DirectX 10対応ハード
DirectCompute 4.1 = DirectX 10.1対応ハード
DirectCompute 5.0 = DirectX 11対応ハード
あとはドライバの対応次第
214Socket774:2010/07/31(土) 09:49:59 ID:S7T0cCSa
10.7入れてみたが、やっぱ5450だとCCCにモスキートノイズ低減機能が出てこないなぁ
5000シリーズで有効になるはずなのになんか悲しい
215Socket774:2010/07/31(土) 10:21:12 ID:3CqfsgF6
何度か言われてるけどパワー不足で付けても意味ないから
216Socket774:2010/07/31(土) 10:45:12 ID:MX/NUgcw
そもそもモスキートノイズ低減機能は必要ないでしょ?
217Socket774:2010/07/31(土) 10:54:40 ID:S7T0cCSa
>>215
仕方ない…ファンレス5670買うか

>>216
見てみないと分からん
一度見てみたい
218Socket774:2010/07/31(土) 11:19:48 ID:WZX0Jlug
モスキートはわからんが、OSによって機能の有無があるな。
例えば、同じ785G、同じCCCバージョンでも、
Win7では表示されるビデオコンバーターのアクセラレーションの項目が、Vistaでは表示されないし。
219Socket774:2010/07/31(土) 11:31:44 ID:3tU8SAEp
>>214
5450で十分買い替えはお金の無駄使い
220Socket774:2010/07/31(土) 11:49:44 ID:sIa1LxLG
10.7
ビデオの設定のタブ移動がなんかもっさりしない?
221Socket774:2010/07/31(土) 11:52:19 ID:e8btfIYS
確かにもっさりしてる
ただ前がどうだったかしらんので改悪されたかどうかは俺にはわからん
222Socket774:2010/07/31(土) 12:06:52 ID:6X6MA/on
久しぶりにラデに戻ってきたけど、なんかCCC使いにくくなってるな。
いろいろいじりたいときは左上の「グラフィックスV」クリックしないといけないのね。前はずらっと並んでたのに。
始め設定項目が少なすぎて焦ったwまぁそのうち慣れるかね・・・
223Socket774:2010/07/31(土) 12:17:03 ID:3CqfsgF6
慣れないよw
扱いづれえ前にもどせやってよく思う
特にマルチディスプレイの設定がめんどい
224Socket774:2010/07/31(土) 12:50:20 ID:DLXjqGaN
そーいや、ラデ9800proではΩ版5.2で、CCCではなくRadLinker使ってるわ。

マルチモニタ関連は、Win2kとWin7とでOSの組み込み部分から大きく変わってるから、
その絡みもあるのかねぇ。
225Socket774:2010/07/31(土) 12:54:18 ID:sp4kUt9C
Dual DVI端子搭載って4xx0シリーズ以降はない?
226Socket774:2010/07/31(土) 12:57:30 ID:BcAlHxc2
>>225
普通にあるよ?HISの5770とか
227Socket774:2010/07/31(土) 13:40:48 ID:8JY1tRiA
XP+5xxxではFF11がカク付く
228Socket774:2010/07/31(土) 13:45:38 ID:8JY1tRiA
.net使ってるとことか
なんかいまいちなんだよな
アンインストールすると必ず.net関係のエラーが出る
229Socket774:2010/07/31(土) 13:52:00 ID:BcAlHxc2
>>228
XP+.NETは若干不安定だよね
cccインスコするならvista以降が安定なのは確か
230Socket774:2010/07/31(土) 16:26:39 ID:Qpjfdoo8
日本じゃアレだが海外はSC2盛り上がってるんだろうな
専用betaドライバ出すぐらいだし
231Socket774:2010/07/31(土) 16:30:18 ID:R39kXL8Q
室温約32〜34度
クーラーOFF
HDDの温度どのぐらいになる?
232Socket774:2010/07/31(土) 16:35:13 ID:DXp4ONJo
>>231
ここ、くだ質スレじゃねえぞ。
俺の環境だと現在室内32℃でHDD一台目33℃二台目34℃(HW読)。
233Socket774:2010/07/31(土) 16:39:20 ID:R39kXL8Q
>>232
タブを間違えて書き込んでしまったにも関わらずすまん!
しかしその室温でそのHDD温度はかなり冷えてるね
相当いいケースを使ってるんだろうなー
俺は室温30度で一番冷えてるHDDが37度
やはり吸気FANがないとキツイ
234Socket774:2010/07/31(土) 16:42:21 ID:oBxciRlF
室温+4~6℃
HDD4連装環境で
235Socket774:2010/07/31(土) 16:47:06 ID:WZX0Jlug
どうせならVGAのスレらしくGPUの温度も書こうぜ。
室温28.4、HDDは36と35。HD5770は無負荷で45。(HM読み)
236Socket774:2010/07/31(土) 16:53:37 ID:DXp4ONJo
そうだな、現在室温30℃(ちょっと下がった)、HDDは32℃と33℃。
ASUS5870V2アイドル41℃。HW読み。

>>233
HDDに風当ててあげなよ。
237Socket774:2010/07/31(土) 16:56:14 ID:R39kXL8Q
>>234
俺も4台なんだが、室温+10度前後・・・
>>235
これは失礼
室温30度でCCC確認45度
HIS 4670
238Socket774:2010/07/31(土) 17:04:45 ID:DyWMSy4N
みんなどうやって計測してるの
俺はCrystalDiskInfoとSpeedFanだけど
フリーで他にいいのある?
239Socket774:2010/07/31(土) 17:05:53 ID:R39kXL8Q
Hardware Monitor
SpeedFan
240Socket774:2010/07/31(土) 17:12:33 ID:DXp4ONJo
GPU-ZとかHardwareMonitorがポピュラーかな。
Speccyをこれから入れてみる。
241Socket774:2010/07/31(土) 17:14:22 ID:gZPYtPXE
>>238
Open Hardware Monitor

http://openhardwaremonitor.org/

今はこれが一番いいかも! 色々詳しく出るし。
242Socket774:2010/07/31(土) 17:21:45 ID:1tuMwuK4
そのソフトインテル系だと温度が低すぎて使い物にならないから注意
243Socket774:2010/07/31(土) 21:31:45 ID:ZuVhjC7H
俺はガジェットでGPU Observer
244Socket774:2010/07/31(土) 22:36:33 ID:Gp2gFzgX
>>238
ツールやベンダーによってはでたらめな温度を表示するので
クーラーS1化したサファ3870、4890のGPUのすぐ横に温度センサを這わしている
データ取って逝くとある程度目安になる実測オススメ
245Socket774:2010/08/01(日) 02:05:25 ID:jI1xeJ1Q
thilmera7がRADEONのクロックと温度を表示してくれるのでたまに使う
246123:2010/08/01(日) 02:43:01 ID:owSYZxh+
10.7をインストールしてみた。
>>123の現象、直ってるみたいね。
10.4アンインストール→10.7インストール、の手順でやったから、
クリーンインストールというわけじゃないけれど。
247Socket774:2010/08/01(日) 03:02:17 ID:owSYZxh+
ところで、ASK版のドライバインストールしてみたんだけど、これ便利だな
本体+CCCの他、AVIVOやHDMI/DPオーディオドライバもまとめて入ってるとは思わなかった
AMDもこれぐらい親切にパッケージ化してくれりゃなあ
248Socket774:2010/08/01(日) 04:09:16 ID:Bqms8mE6
GPU Caps Viewer 1.8.9 (2010.07.29)
249Socket774:2010/08/01(日) 04:22:00 ID:4/LFrPLM
 ∧_∧  
(´・ω・)
O┬O )    きぃこ〜きぃこ〜〜
◎┴し'-◎
250Socket774:2010/08/01(日) 10:19:29 ID:W34uGx0F
ARES…
2つ欲しいけどバルクねぇ!
251Socket774:2010/08/01(日) 12:14:54 ID:9UaX15EE
ARES買おうとしているヤツがケチな事考えてんじゃないよ。
252Socket774:2010/08/01(日) 12:20:29 ID:+rxx4ut7
二枚とか金持ってるな
253Socket774:2010/08/01(日) 12:25:40 ID:nfo3+H45
GPGPUの対応が進んでるな、、XPそろそろ卒業しなきゃ
254Socket774:2010/08/01(日) 13:14:18 ID:kk72T9aK
XPはNT5専用ソフト・DD高負荷ソフト用に
X1k辺りに今時の高性能クーラー付けて組んだ動態保存機を一台置いておけばいい
DX10世代VGA要求するようなタイトルでNT6対応が済んでないものは今や皆無だ
255Socket774:2010/08/01(日) 13:22:02 ID:gkulvF9C
なんで自分に価値観でしか判断できないかな(w

通常使用ではまだXPで十分、CPU能力が足りない分HDシリーズで
動画再生支援っていう用途だってあるだろうに。

グラフィックカードが3Dゲーム用って考え自体改めようよ。
256Socket774:2010/08/01(日) 13:23:31 ID:gkulvF9C
げ、なんでこんなところでタイポしたかな。
自分に->自分の
257Socket774:2010/08/01(日) 13:45:24 ID:kk72T9aK
XP全盛期に組んだPCをメイン機として延命し続けるならそれでもいいんじゃないか?
現行パーツだけで新規に組む場合でXPを選択するというのなら流石に理解できないが
258Socket774:2010/08/01(日) 13:53:37 ID:Lqj3rNNI
XPはノートで十分だな
259Socket774:2010/08/01(日) 13:57:26 ID:KlQtITi+
今ならノートでもWIN7を選ぶよ
260Socket774:2010/08/01(日) 14:12:58 ID:jOPU4t6C
WIN7は一個持ってるけど、XPしか使ってないw
デュアルブートにしたのがダメだったわ
どうしても慣れ親しんだ方起動してしまう
261Socket774:2010/08/01(日) 14:30:15 ID:hr7fAQFx
へえー、すごいね
262Socket774:2010/08/01(日) 14:49:52 ID:jOPU4t6C
       ___
      /     \
    /        \
    /::::::           ヽ  ・・・
    |:::::          i
    ヽ:::        __/
    /::::        \
    |:::         _)
    |::::         i
    \___、_____  ノ _)
263Socket774:2010/08/01(日) 15:02:14 ID:l+Zn8hRW
まぁそう気を落とすな。
264Socket774:2010/08/01(日) 15:09:05 ID:jOPU4t6C
ありがと(´;ω;`)
265Socket774:2010/08/01(日) 15:13:05 ID:GZn8hZ01
あっそ
266Socket774:2010/08/01(日) 15:43:00 ID:8waZWA4C
>>264
自分もそんな経験有るけど、そこを無理して10日ほど新しいOS使ってみると・・・・・・もうXPに戻る気無くなるよw
267Socket774:2010/08/01(日) 15:46:07 ID:ri5XJbEz
XP使ってて気になるのはDX9と11のパフォーマンスの差ぐらいだな
構成一緒でDX11の方がパフォーマンス良くなるならいいんだけどな
268Socket774:2010/08/01(日) 15:52:38 ID:88i3Coft
最初は違和感あるが、数日Win7だけ使ってれば慣れるわ
Officeのリボンインターフェースも最初は使い物にならない糞だと思ってたが
慣れてみるとそっちの方が圧倒的に便利だったし

まあそれはそれとしてID:jOPU4t6Cはウザイ
269Socket774:2010/08/01(日) 15:59:04 ID:Bmhc7S4j
いつも目に付いたID叩く嵐がまだいるのか
270Socket774:2010/08/01(日) 16:03:17 ID:SrLHgA6c
>慣れてみるとそっちの方が圧倒的に便利だったし

ないないw慣れてもリボンUIは糞w
271Socket774:2010/08/01(日) 16:07:33 ID:KlQtITi+
>>268
お年寄りは頭が固くなっていて新しいことを覚えるのが大変なんだよね
何かと理由を付けて昔覚えたものだけ使おうとするんだよ(例外も有るけど)
272Socket774:2010/08/01(日) 16:42:36 ID:o1KaLHi4
XP→Vistaに移行したときはコントロールパネルとかPCの設定やらが分かりづらくて大変だったな
Win7のGodModeはまじで神だわ
273Socket774:2010/08/01(日) 17:04:19 ID:mFsEQFAk
GodModeなんてVISTAでも使えるし
VISTAと7のコンパネの配置殆ど同じだ

それくらいそろそろ覚えろ
274Socket774:2010/08/01(日) 17:18:31 ID:a3GGTXUH
新しいものに対応できないおじさんでしょ
275Socket774:2010/08/01(日) 17:32:07 ID:uaX3wXxC
新しいのに対応できるうちに、と思って7に変えた
ところで5870の値段がほとんど下がらないのはなぜだ。そろそろ6xxxが出るんじゃないの?
276Socket774:2010/08/01(日) 17:32:23 ID:SbATHthg
おぼえるのが面倒になるのはたしか
コンパネは検索で目当てのもの探す方が楽だわ
277Socket774:2010/08/01(日) 17:37:04 ID:jOPU4t6C
7ってデータ一杯入ってるとフォルダ開くの毎回重いんだよな
あれが嫌で殆ど使ってない、サクっと開くようになれば使ってもいい
278Socket774:2010/08/01(日) 17:38:23 ID:hIQW1zT/
覚えるも何も、見て、それっぽい選択肢選べばいいだけじゃん
279Socket774:2010/08/01(日) 17:41:39 ID:88i3Coft
>>277
自動フォルダタイプを無効化するなり、
エクスプローラー以外のファイラー使えば良いじゃない
280Socket774:2010/08/01(日) 17:46:35 ID:jOPU4t6C
>>279
>自動フォルダタイプを無効化するなり、
買ったとき色々やったと思うんだけどな・・

そういえばファイラーは他使った事なかったw
今度適当に入れてみるわ
281Socket774:2010/08/01(日) 17:50:12 ID:VGBWKIW9
重いなら速いマシンに買い換えたらいいじゃない
いつまでもXPマシンの中身だけ7にしてたらそりゃあ重いさ
282Socket774:2010/08/01(日) 17:52:01 ID:CFz/Q/zb
スレチだけど皆さんのおすすめのファイラーは?
283Socket774:2010/08/01(日) 17:54:31 ID:7VxFpUfh
>>277
そう言う状況だとファイラー変えても改善はしないかと
フォルダー分けで逃げるとかSSDにするとか
284Socket774:2010/08/01(日) 17:57:07 ID:tAHyoOWb
インデックスつければいいんじゃないかな
285Socket774:2010/08/01(日) 17:57:16 ID:IOJM0Pnh
初心者はあふwかMDIEかな
286Socket774:2010/08/01(日) 18:01:17 ID:lJzviOyi
ファイラーって何?
Windowsならエクスプローラーがあるから要らんかな?
287Socket774:2010/08/01(日) 18:07:11 ID:jOPU4t6C
>>281
i7 860で組んであんま経ってないから、そこまでヘボくないぞw

>>283
d
そっか
毎日録画でtsファイル増える一方だから分けるの面倒で('A`)
システムはSSD使ってるけど、、、
288Socket774:2010/08/01(日) 18:22:17 ID:FhBnV7sM
>>285
初心者にあふwはキビシイんじゃねぇかw
289Socket774:2010/08/01(日) 18:30:10 ID:tAHyoOWb
>>287
TSファイルの管理ならWhiteBrowserが超オヌヌメ。
マジでこのソフトのおかげで動画の管理が凄く楽になった。
290Socket774:2010/08/01(日) 18:31:01 ID:a3GGTXUH
>>286
ファイラーが何か知ってんじゃん
291Socket774:2010/08/01(日) 18:35:05 ID:jOPU4t6C
>>289
ありがと
早速使ってみる
292Socket774:2010/08/01(日) 18:46:54 ID:NuFoDMN6
ゲーム機として使う場合はOSの差は気にならなかったりする。
でも、通常用途としてはVista以降に慣れるとxpが使いづらく感じる。
OSはWin7出てきてからVistaは用済み。
好んで使おうとは思わないし、Vista好んでる奴は変人。
・・・あれ?ラデスレじゃないのここ?
293Socket774:2010/08/01(日) 19:27:14 ID:4y2hd5fU
入れなおすのめんどくせーからvistaのままってのはいるだろうが(XP使い続けている人の大半がそう)
好んで使うのは変態だな
まぁ値段的に安いといっちゃ安いがね
win7はvista改的な役割だけじゃなくOSのて64bit移行化にも貢献しているように感じる
294Socket774:2010/08/01(日) 20:14:08 ID:VGBWKIW9
64bitで夢の8GB、とっても美味しいです^q^
295Socket774:2010/08/01(日) 20:26:28 ID:qfQvgRpB
12G積んでみたが、全く使う要素がなかったでござる。
ゲームが64bit対応版だしてくれればなぁ。クライシスの拡張版しか思いつかん。
296Socket774:2010/08/01(日) 20:44:42 ID:zSJ+jKKz
>>295
64bit対応版だとクライシスの様に意味無いと思うよ(メモリ使用量は)
結局32bit版に合わせてメモリ使用量を2GB以内にしてくるだろうし・・・。

64bit専用に設計されたゲームで起動時に積んでるメモリ量に合わせて自動的にアプリに使うメモリ量調整してくれたり
フォトショップみたいに手動でアプリで使うメモリ量決めれるようにでもならないと。
297Socket774:2010/08/01(日) 20:57:38 ID:3EuXhk5P
OSやらメインメモリの話は別のスレでやってくれや ここRadeon友の会だぞ
298Socket774:2010/08/01(日) 21:12:44 ID:qfQvgRpB
>>297
なんかネタくれよ。無理やりVGAの話にすると、
現在の室温28度、EAH5870v2アイドル41度、ゲーム(DiRT2)中最高温度71度。
こんなチラシの裏しか無いよ。
299Socket774:2010/08/01(日) 21:18:51 ID:NuFoDMN6
パンヤはらでおん!5870で余裕でサクサク動きますお^q^
300Socket774:2010/08/01(日) 21:21:15 ID:rPRjpstq
10.7入れたらBFBC2のパフォーマンス落ちたけど
再インストールしたら直った(^-^)v
301Socket774:2010/08/01(日) 21:32:07 ID:qfQvgRpB
ドライバも10.4で一段落しちゃった感じ。LINUXな人には10.6らしいが。
302Socket774:2010/08/01(日) 22:23:56 ID:/B679Dnj
>>297
友の会ってそういうところよ?
ラデの話したけりゃ専用スレ行けばいいと思う。
303Socket774:2010/08/02(月) 01:34:18 ID:2J+NE6KE
>>275
どこで聞いたか知らないけど、10月に6xxxシリーズの発表。
しかも現在の噂ではローエンドからの展開になるので68xxは年末〜年明けとかのレベル。
304Socket774:2010/08/02(月) 01:34:55 ID:AWzrq80v
>>302
そこまでいうなら、専用スレとやらのURL張って誘導してやれよ。

まぁ、10.8マダーを連呼するにはさすがに早すぎるって事だよなw
305Socket774:2010/08/02(月) 01:51:56 ID:cNNzGJ/M
10.8まだー?
306Socket774:2010/08/02(月) 01:55:09 ID:cFP+tjkQ
 ∧_∧  
(´・ω・)
O┬O )    きぃこ〜きぃこ〜〜
◎┴し'-◎
307Socket774:2010/08/02(月) 01:56:18 ID:sJ8yKnaW
10.7は見事な駄作だな
308Socket774:2010/08/02(月) 01:59:39 ID:hCWyklmT
309Socket774:2010/08/02(月) 02:02:40 ID:hCWyklmT
310Socket774:2010/08/02(月) 07:56:00 ID:iSsD00gm
>>304
>>3から該当するスレへドゾー
311Socket774:2010/08/02(月) 11:00:43 ID:dJCQjd86
「StarCraft II」でのアンチエイリアシングに対応した「Catalyst 10.7a」(ATI Catalyst)
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100802001/
312Socket774:2010/08/02(月) 11:06:26 ID:6XJafWud
>>311
どっちかが対応されてないと、○○は不要。って話になるのは
日本だけでなく海外でも一緒なんだな
313Socket774:2010/08/02(月) 12:14:55 ID:oBhpQlBL
ID:jOPU4t6Cの人、AA使った文を書くクセは控えてくれ
どうにか馴れ合おうって気持ちが正直気持ち悪い
314Socket774:2010/08/02(月) 12:29:45 ID:wvtemuha
>>308-309
なにこれ?
自分で統合化したCatalystでも配布してんの?
今だったら
ATI Catalyst 10.7 Beta OpenGL ES 2.0
http://www.amd.com/us/press-releases/Pages/amd-unlocks-3d-inter-2010jul26.aspx

ATI Catalyst 10.7a Beta
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/ATICat107aBetaDriver.aspx
でいいさ。

ATI Catalyst 10.7正式版が9.753.0
ATI Catalyst 10.7 Beta OpenGL ES 2.0が 9.753.2
ATI Catalyst 10.7a Betaが 9.753.5
でOpenGL関連と思われるDLL2つだけ真ん中のが新しい。

俺はXPだが2台でDLLも上書きして10.7a、1台はDLLを上書きしないで10.7a
で運用中。OpenGL関連は使ってないが今のところどっちも快調に動いてる。
315Socket774:2010/08/02(月) 13:04:07 ID:48aip5Ba
>>308-309
統合版なんてすぐに作れるでしょ。
”フルと日本語版落としてきて、それぞれ展開して上書き”だけで良いんだから。
公式じゃないところにアップされてるものなんて、よく使おうと思うなあ。
あ、そこってアップした人にロイヤリティ入るんだっけ?w
316Socket774:2010/08/02(月) 13:27:31 ID:AXcijAWg
>>313
雑談スレでこういう了見の狭い事いう男の人って…
317Socket774:2010/08/02(月) 13:47:58 ID:q6v8zWLM
ただしイケメンに限る
318Socket774:2010/08/02(月) 13:50:25 ID:xyguRuRp
腹減ったからブタめん食おーぜ。
319Socket774:2010/08/02(月) 14:27:41 ID:fhnVn5Ii
>>315
ASKを信用して心待ちにしてるような人は、
>>308-309みたいなのを使うのも有りじゃねw
信用度レベルじゃ同じだし。
どっちも非公式

俺も>>314と同じく、ベータ版やOpenGL版を勧める。
何せAMDが公式に出してるし、正式版Cataよりバージョンが上でお得だ
320Socket774:2010/08/02(月) 14:35:55 ID:lrbRfHBS
ねーよwwwwwww
非公式でも代理店と見知らぬどっかの誰かじゃ信用度に越えられない壁があるだろwwwwwwww
321Socket774:2010/08/02(月) 14:51:25 ID:IPMbkefO
これからもASKさんの物を使っていきますから
よろしくお願いします
322Socket774:2010/08/02(月) 16:03:09 ID:jUlADpS1
5770は10.7でいいんですかね?
323Socket774:2010/08/02(月) 16:05:12 ID:qfJc/UEW
いいんです
324Socket774:2010/08/02(月) 17:18:36 ID:wvtemuha
>>319
いや、ベンダー配布の統合版は公式じゃないかと思うよ。
ASKに限らずどこのベンダーでもほぼ単一ファイルで配布
してるから。ベンダーには統合版渡してるんだと思う。

ATIに限らず製品のサポートは製品のベンダーが行うのが
基本で、それにはドライバの配布も含まれる。
場合によってはそれしか入手方法がないこともあるしね。
チップベンダーが配布するのは基本その補完だから。
325Socket774:2010/08/02(月) 17:21:14 ID:wvtemuha
あと、ドライバは誰でも入手可能なので気にしない人もいるのかも
しれないけど、ちゃんとした著作物だから、単にフォルダをまとめた
だけのものでも2次配布にあたり、著作者の許可が必要な場合が
多い。
面倒臭くて配布条件読んだこと無いからATIがどうかはわからない
けど(w
326Socket774:2010/08/02(月) 17:34:39 ID:cNNzGJ/M
ATIはOmega Driverを認めるぐらいだから大丈夫じゃね
327Socket774:2010/08/02(月) 17:43:49 ID:WQLTUH16
これの結論は既に出てるんだよ
日本語統合版を使うのがおかしいといってる人間が許可を取って
統合版をつくり配布すれば終りなんだよ

それが嫌なら変な文句は言うべからずで
終了
328Socket774:2010/08/02(月) 18:01:41 ID:g+9bfUv/
ラデ出せば出すほど売り切れるんだから
ドライバもっと100倍力入れて欲しい
329Socket774:2010/08/02(月) 18:10:27 ID:fhnVn5Ii
>>320
まったく同じだ
330Socket774:2010/08/02(月) 18:49:17 ID:JKAHHC1/
hotfileとか・・・1つ落とすと再ダウンロードまで10分単位の制限かかるよなw
331Socket774:2010/08/02(月) 18:57:35 ID:1ZKSJaRt
匿名でうpされたものの場合,こっそりマルウェアが混入されている可能性が無いとは言えんな
332Socket774:2010/08/02(月) 19:09:34 ID:LDalngq/
おおっとwこの流れで、これはツボった。 釣りかよw

10分とか…いちいち待つなよw  10分別の事やって時間潰すのか・・・ どんだけ悠長なんだよ。
いや俺には真似できないから釣りじゃなかったら尊敬する

  330 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 18:49:17 ID:JKAHHC1/
    hotfileとか・・・1つ落とすと再ダウンロードまで10分単位の制限かかるよなw
333Socket774:2010/08/02(月) 19:22:40 ID:p96BREGS
.net Frameworkなんですが3.5じゃないとDD、CCCがインスコ出来ないんですか?
334Socket774:2010/08/02(月) 19:34:57 ID:wvtemuha
>>326
3rd Party製ドライバってLinux用のOpen何とかってソース公開されてる
ヤツをベースにしてんじゃなかったっけ?
335Socket774:2010/08/02(月) 20:57:54 ID:JUpDpDnT
ATI Tray Tools以外で、EVGA Precisionのようなアプリ画面上にGPU使用率や温度を表示できるツールがあればよかったら教えてください。
ATI Tray Toolsはちょっと見づらかったもので…。
336Socket774:2010/08/02(月) 21:04:32 ID:KJeitds3
ATITool
337Socket774:2010/08/02(月) 21:11:47 ID:2/XAFQ34
>>333
.net Framework 2.0以上だったと思う。
338Socket774:2010/08/02(月) 21:16:25 ID:UFItesUK
>>335
7ならガジェットでいいんじゃね?GPU Observerとか。
339Socket774:2010/08/02(月) 21:20:29 ID:+bxd92hb
>>335
MSI Afterburner
340Socket774:2010/08/02(月) 21:20:37 ID:Lyrur7yK
>>337
net Framework 2.0以上3.5未満って事ですかね?
4にすると互換性がないのかなあ
341Socket774:2010/08/02(月) 21:27:33 ID:JUpDpDnT
ありがとうございます。
入手したwin7 64bitでは動作しなかったので、動作するバージョンを探してみます。助かりました。
342Socket774:2010/08/02(月) 21:28:08 ID:W8Hlm4sQ
multimeterが上手く表示されない
degitalizeが設定中のプレビューだと問題ないのに
okを押すと描画崩れまくってしまう
何故なんだろう…
343Socket774:2010/08/02(月) 21:28:14 ID:JUpDpDnT
おわ、リロードしていない間にいくつかレスが。
>>338,339
ありがとうございます。調べてみます。
344Socket774:2010/08/02(月) 21:29:11 ID:Bpxt9yi+
>>340
家だと4.0のみでインストールも動作も問題は出てないですよ
やってみたら?
345Socket774:2010/08/02(月) 21:30:31 ID:LDalngq/
>>340>>337

2.0<使えるよー
3.5<2.0含んでるよー
4.0<2.0含まないよー

4.0だけではCCC動きません。
346Socket774:2010/08/02(月) 21:46:34 ID:Lyrur7yK
>>345
thx 4で動作するアプリないので3.5のままでよさそうですね
347Socket774:2010/08/02(月) 21:49:38 ID:7kcXqdUg
>>340
.NETは4.0入れたら3.5アンインストールしていいとかそういうものじゃないからね
348Socket774:2010/08/02(月) 22:31:31 ID:qimeUNvs
別スレでも質問させてもらったんだけど、ここでも何か情報持ってる人いたらよろしく

ここ最近の不具合になるのかな?報告はあまり見られないんだけど
ゲーム、動画等のフルスクリーン時に発生するティアリング現象の改善出来た人いるかな?
ウィンドウモードでは症状出なくて、描写設定いじっても改善出来ないやつなんだけど
349Socket774:2010/08/02(月) 22:38:56 ID:fhnVn5Ii
また馬鹿がきた
350Socket774:2010/08/02(月) 22:44:40 ID:I3j2LbmC
>>348
ゲフォに代えたら直ったよ
351Socket774:2010/08/02(月) 22:45:49 ID:FLHt5G+s
>>348
そんなんなるのはお前だけだ。
352Socket774:2010/08/02(月) 22:46:25 ID:PP3PdesH
またこのやり取りかw
353Socket774:2010/08/02(月) 22:50:52 ID:qimeUNvs
垂直同期ON,OFFだのリフレッシュレートいじるだのでは治らんのよ
もちろんドライバも色々試したがダメだった
知識不足なら謝るが、一応少数ながらもまったくといって良いほど似たような例が出てるみたいでね
どれもこれといった解決策がないみたいで
354Socket774:2010/08/02(月) 22:53:18 ID:Bpxt9yi+
5970で出たこと無いからなんとも言えないが
355Socket774:2010/08/02(月) 22:55:06 ID:FLHt5G+s
エスパースレでも行ってこい
356Socket774:2010/08/02(月) 23:01:37 ID:PrDMyMmZ
.NETはOSが重くなるから入れない主義だ
357Socket774:2010/08/02(月) 23:03:54 ID:+bxd92hb
環境かけよ
>>4
358Socket774:2010/08/02(月) 23:17:31 ID:qimeUNvs
>>355
あー、そういうことか
既存の不具合だと思ってたからテンプレ省いたんだ、すまんね

一応
CPU:Core i7 980X 3.33GHz
Mem:GDDR3/1333MHz 2GB x6
M/B:Rampage III
VGA:5870 Lightnig Plus 900MHz x2 CrossFire
VGAドライバ:今のところ10.4
モニタ:液晶TV BRAVIA32 HDMI出力
電源:Corsair 1000W
DirectX:11
OS:Win7 64bit

症状は上記のとおり3Dゲーム、動画再生をフルスクリーンで行ったときのティアリング
ウィンドウモードでは症状出ず、CrossFire環境の不具合らしい?との情報も
俺の環境ではCF切ってもフルスクリーン時は発生
ドライバはVGA付属のものから最新のものまで試したが変化なし
垂直同期、リフレッシュレート等の一通りの描写設定いじるも改善せず
359Socket774:2010/08/02(月) 23:23:56 ID:2uuwVAXe
1080iで出力してるとか
360Socket774:2010/08/02(月) 23:36:29 ID:WpyZK44C
>358
4850の時、HISのH485QX512PとH485QT512PでCFXしてると
ティアリングひどかったので、QXの方をクロックの低いQTのBIOSにしたら
ある程度収まった事があった。
が、だいぶ改善されたものの完治はしなかったよ。

全くティアリングが発生しない解像度と、発生する解像度がないか?
発生する解像度については、そんなもんとあきらめるしかないと思う。
361Socket774:2010/08/02(月) 23:58:28 ID:qimeUNvs
む、1080iで出力すると不味いの?
一応解像度は色々と試したけどいずれもフルスクリーンでは必ずティアリング
ウィンドウモードでは問題なしといった結果になったよ
362Socket774:2010/08/03(火) 00:01:29 ID:xHpBKaqb
1080pじゃないのか・・・
363Socket774:2010/08/03(火) 00:18:22 ID:4dgSwZg0
液晶テレビにHDMIで接続していて1080iって何か理由があるのかと勘繰りたくなる
HDMIって言ったら普通は1080pだろ
364Socket774:2010/08/03(火) 00:28:51 ID:yR4IJcHs
マスター側の(CPUに近い方)グラボとサブのグラボを入れ替えてみるとか。
グラボの不具合も否定できん。
報告も極少量で解決策も無いってんならそんな事位しかやりようがない。
一度PCモニターにつないで、同じ症状が出るか確認するといい。
液晶TVとの相性かもしれんし
365Socket774:2010/08/03(火) 00:32:53 ID:WNoDkitQ
いやー 特に理由はないんだけどね
かなり前に使ってたPCは1080iのままで問題なかったから今回のもそのままにしてた
一応1080pで出力してみたけどダメだったわ
ATIのフォーラムにも一応挙がってるみたいだから気長に対応でも待つしかないかな・・・
366Socket774:2010/08/03(火) 00:35:32 ID:WNoDkitQ
一応機械的な入れ替えとかも試してみるよ
色々とありがとう
367Socket774:2010/08/03(火) 00:54:23 ID:14sHfuco
そもそも32インチのTVってハーフHDじゃないのか
368Socket774:2010/08/03(火) 00:59:17 ID:cBR3fsNo
32インチならギリギリフルHDパネルがあるよ
369Socket774:2010/08/03(火) 01:08:32 ID:14sHfuco
BRAVIAにはないだろ
370Socket774:2010/08/03(火) 01:10:21 ID:ifk+YnEJ
371Socket774:2010/08/03(火) 02:54:41 ID:C0PtroST
>>348
D3D Overrider ←これ使ってみたら?
372Socket774:2010/08/03(火) 04:24:34 ID:tXBbn4Fi
地デジチューナー内蔵のIOのTV兼モニターは廉価で21.5インチというスペックでフルHDだな
ただのTNなのはもちろん、オーバー回路もないだろうから画質も動画の応答速度もカスだろうが
373Socket774:2010/08/03(火) 06:06:32 ID:TQWfTMKO
>>370
それ持ってた
374Socket774:2010/08/03(火) 11:05:42 ID:yDduEJba
>>>372
TNのカスは黙ってろ
375Socket774:2010/08/03(火) 11:09:02 ID:JlPf7TH/
TNは応答速度だけはIPSやVAよりいい
376Socket774:2010/08/03(火) 11:53:56 ID:YSqiZw0S
三菱のIPSはTN以下のゴミ
377Socket774:2010/08/03(火) 11:56:33 ID:EMx+kCFD
いきなりナニこの子
378Socket774:2010/08/03(火) 11:59:08 ID:glED03Qt
TNとかぶっちゃけ時代遅れってかんじぃ〜
まだ使ってる人いたの?
379Socket774:2010/08/03(火) 12:01:59 ID:GkReuz3k
時代はTNだよ
君の認識不足
380Socket774:2010/08/03(火) 12:04:06 ID:z8laG3ci
どうでもいい。液晶スレでやれ
381Socket774:2010/08/03(火) 12:08:16 ID:UFTZHGf7
このすれゴミクズカスキチガイ知障低知能ブタしかいねーな死んでくれ^^
382Socket774:2010/08/03(火) 12:12:47 ID:ZOjr3h/6
しょせん貧乏人が使うGPUだからだな
383Socket774:2010/08/03(火) 12:17:11 ID:z8laG3ci
>>382
残念ながらRadeonは物好きが高値ぼったくりで買うもの。
貧乏人はみんなNVIDIA製のを買ってる
384Socket774:2010/08/03(火) 12:23:55 ID:c4oc6Dws
>>383
それは逆だろう
爆熱Fermiは電源もまともなもの使わないならんし、
空冷リファじゃ厳しいから水冷化など更に金かかる
385Socket774:2010/08/03(火) 12:28:41 ID:4c3xdgh5
スリープ復帰でビデオ設定リセットされるのいつ治るの
386Socket774:2010/08/03(火) 12:30:34 ID:EMx+kCFD
>>384
水冷化なんぞやってるやつは一部の物好きにすぎんよ
ファン交換してるやつも実際には思ったより多くない
387Socket774:2010/08/03(火) 12:34:37 ID:UFTZHGf7
ふぁびょーん
388Socket774:2010/08/03(火) 13:21:56 ID:z8laG3ci
389Socket774:2010/08/03(火) 13:46:42 ID:c4oc6Dws
どっかでみたURLだと思ったらNVIDIAの優位性を必死に説いてたやつが持ち出してきたサイトだった
390Socket774:2010/08/03(火) 15:42:32 ID:rs5vpz2c
なんかゆでだこ顔の奴がいるなクスクスクス
391Socket774:2010/08/03(火) 17:26:23 ID:nWwdpAfS
こんなどうでも良い事で何故必死になれるか解らん
392Socket774:2010/08/03(火) 20:17:06 ID:nuu4PVge
夏なのに、彼女も居なくて暇なんだろ。
393Socket774:2010/08/03(火) 20:29:41 ID:rPXxIEYz
ゲハ臭がする奴は速攻でNGIDにしてる。

くせえんだよ、あいつら。
394Socket774:2010/08/03(火) 21:08:20 ID:yrNy1WcO
夏の日の2010
395Socket774:2010/08/03(火) 21:09:26 ID:yDduEJba
NG宣言マンきたでw
396Socket774:2010/08/03(火) 21:19:07 ID:pX3R74cx
>>388
その価格帯とシェアが日本で適合するとでも?
397Socket774:2010/08/03(火) 22:02:21 ID:bKyxCyAz
しかしFermiがこけたせいでコスパが自慢のRADEONの価格が
5xxxシリーズで高値安定してしまった事も確か
398Socket774:2010/08/03(火) 22:08:26 ID:+saRWyMY
次モデルが発表間近なのに、発売当初から値段が変わっていないとかね。
異常事態。
399Socket774:2010/08/03(火) 22:12:21 ID:Hfaqc5yc
(特に狂信者は)ライバルがいないとどうなるか、よく理解することだな。
「NV潰れろ」と言ってる奴は「RADEON値下がりしなくていい」と言ってるのと同じであることを。
400Socket774:2010/08/03(火) 22:26:10 ID:Q/dhRaTc
別にライバルがnVIDIAである必要はこれっポッチも無いわけですけどね
401Socket774:2010/08/03(火) 22:26:48 ID:92U2uomw
葬式スレで遊んでるバカが何言ってるんだか
402Socket774:2010/08/03(火) 22:30:36 ID:Hfaqc5yc
どこからともなく現れる単発ID。
監視でもしてるの?キモイ
403Socket774:2010/08/03(火) 22:32:06 ID:92U2uomw
【禁輸の夏】GeForce合同葬儀場GE【緊張の夏】
400 :Socket774[sage]:2010/08/03(火) 11:04:04 ID:Hfaqc5yc
何でも一番でなければ気が済まない。
ゲフォ狂信者の特徴ですな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

【禁輸の夏】GeForce合同葬儀場GE【緊張の夏】
416 :Socket774[sage]:2010/08/03(火) 12:37:47 ID:Hfaqc5yc
こういうのはラデ信者がやれば良いUIができると思う。
・・・もちろん、UIすらラデに最適化。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

404Socket774:2010/08/03(火) 22:32:56 ID:Hfaqc5yc
で?
自分の気持ち悪さをアピールしたいの?
405Socket774:2010/08/03(火) 22:34:10 ID:92U2uomw
399 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 22:12:21 ID:Hfaqc5yc
(特に狂信者は)ライバルがいないとどうなるか、よく理解することだな。
「NV潰れろ」と言ってる奴は「RADEON値下がりしなくていい」と言ってるのと同じであることを。

402 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 22:30:36 ID:Hfaqc5yc
どこからともなく現れる単発ID。
監視でもしてるの?キモイ

404 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 22:32:56 ID:Hfaqc5yc
で?
自分の気持ち悪さをアピールしたいの?

406Socket774:2010/08/03(火) 22:48:57 ID:0jH/HBHr
夏休みになってからどのスレも荒れてきたなぁ。
スレチな書き込み→叩かれる→逆ギレ→数人での水掛け論
この流れをあらゆるスレで見た
夏休みが始まった辺りから増えたのをみると、荒れる原因は粋がったガキどもかな。
やっぱりガキにネットはまだ早い。
あと、その水掛け論を終わらせようという書き込みがあるのに、それをシカトして永遠と
スレチな喧嘩を続ける人もなんなんだよ
407Socket774:2010/08/03(火) 23:57:43 ID:i1TLMpGU
ひとくくりに夏だからで済ませたくはないけど、最近の自作板おかしくね?
どのスレもBTOやらメーカーPCの質問者、あと構成も書かない質問ばかり。
まだゲフォラデ合戦のほうがマシだよ。
408Socket774:2010/08/03(火) 23:58:11 ID:92q83Z/M
FF14効果w
409Socket774:2010/08/04(水) 00:00:16 ID:jqWH65tf
最近の一般向けPC雑誌もネタが無いからか自作系ネタが増えてるのが影響してるような気がする。
410Socket774:2010/08/04(水) 00:00:59 ID:J9Zq99xc
そういうのはベーマガに任せ・・・あれ、無い。
411Socket774:2010/08/04(水) 00:07:43 ID:kIX+lu9X
>>407
それを「最近」と思うってことは最近自作板に来た人?
412Socket774:2010/08/04(水) 00:12:22 ID:I9dOaOxU
最近特に、っていう意味だと好意的に解釈しておこうぜw
413Socket774:2010/08/04(水) 00:35:06 ID:uLbVvYxo
BTOとか釣るしのPC使ってる人にとっては、自作ヤってる人のPCって車でいうチューンドカーみたく見えるんでね??。
で、他人のヤツとのスペック比較なんて実際触れて比較したことなんかないだろうし、結局受け売り情報でしか知りようがないので自機のスペックを悲観的に見てたり。
で、労せず高みに上がるためにこことかで聞きまくる。所詮受け売りで「遅い」思ってるダケなので、提示して来る内容に具体性がなく、アドバイスをねだるダケ。

対価も払わずにスペック上がるワケがない。

おっとスレチでしたな。
414Socket774:2010/08/04(水) 01:33:22 ID:hQsnPsqV
「延々と」が正しいのに間違えて「永遠と」って書いちゃう奴なんなの?中卒なの?
あと「ハードルが高い」という意味で「敷居が高い」を使うな。「敷居が高い」はそういう意味じゃないから。ググレカス。
どっちも2chでよく見る誤用だが、正直見るたびに呆れてしまう。
415Socket774:2010/08/04(水) 01:34:38 ID:nzlFrlhU
通じるならなんでもいいんじゃないの
416Socket774:2010/08/04(水) 01:35:08 ID:cFN1EfGf
>>414
それ何のコピペだっけか?
417Socket774:2010/08/04(水) 01:56:05 ID:zGjxh3O3
俺は「いちよう」が気になる。
418Socket774:2010/08/04(水) 02:11:48 ID:RQhb4cb2
「とうり」もたまに
419Socket774:2010/08/04(水) 02:16:26 ID:a2ELqVY6
「基盤」がイラッとくる
420Socket774:2010/08/04(水) 02:20:46 ID:MmHN9xYd
「適応」が気に障る
421Socket774:2010/08/04(水) 03:10:44 ID:RbPX0ZzT
「確立」だろjk
422Socket774:2010/08/04(水) 03:44:00 ID:8t0MdV8V
>>414
そのとうりだけど、以外とその場のいきよいとかで描いちゃったか
うるおぼえかもしらないし、やむおえないだろ。

それでもいちよう話はつうぢるし、そんなの気ずかずにちょっと
間違えたかもしらないんだから、いちーちゆうなよ。

うるおぼえかもしれないけど、次から気よつければいいじゃん。
ラデ使い乗りどおし中よくやってこおぜ。ギスギスしてたらやりずらいだろ。

関係ないけど、雨の日って独特のによいがするよな。
さて、ディスクトップにダウンドーロしたソフトをインストロールするか。
423Socket774:2010/08/04(水) 04:52:25 ID:LrbnR2EM
>>422
うぜえwww
424Socket774:2010/08/04(水) 04:57:54 ID:bzXHGIUd
いいスレだな
425Socket774:2010/08/04(水) 05:23:33 ID:v5VUU+E4
ああ。
426Socket774:2010/08/04(水) 06:01:09 ID:z/eA2MiC
やっぱ雑談スレはこうでなくっちゃw

特にこの時期はなw
427Socket774:2010/08/04(水) 10:06:00 ID:4vyvqRU+
昨日日立のディスプレイ工場の横通って来た
IPSとでっかく書いてあったな
428Socket774:2010/08/04(水) 10:39:15 ID:SuANZpW+
>>414
常用語的には今は君の指摘は間違いでは無いが間違いだ
新語として意味が通るし
言葉はどんどん変化するもの
直さなくても問題は無い
429Socket774:2010/08/04(水) 10:47:14 ID:zGjxh3O3
>>414
馬鹿じゃないの?いちいちそんなこと気にして。
耳の穴かっぽじってよく聞けよ?
東大出の俺様が教えてやるから。
風になりたい。
430Socket774:2010/08/04(水) 10:59:52 ID:6CNIjPRB
今日もRADEONスレは平常運転〜
431Socket774:2010/08/04(水) 11:20:27 ID:pMLOTzG8
馬の耳に仏滅なスレだな
432Socket774:2010/08/04(水) 11:25:06 ID:NTy4AouF
>>428
「ハードルが高い」と「敷居が高い」はまだそこまで
一般的な誤用ではないだろ(w

直せるなら直した方が笑われないで済むレベルだ。

でもさぁ、間違いに気付かずに広まっちゃった誤用
を持ち出して「言葉は変わっていくもの」とか言い出
す「自分は間違ってない」人が増えちゃったけど、
本当にそれでいいのかな?
433Socket774:2010/08/04(水) 11:26:46 ID:F/xopEX8
いいよ
434Socket774:2010/08/04(水) 11:31:43 ID:MmHN9xYd
それは間違えです
435Socket774:2010/08/04(水) 11:33:47 ID:F/xopEX8
結論MS-IMEが悪い
436Socket774:2010/08/04(水) 11:38:32 ID:17W093j9
あああの糞IMEな
437Socket774:2010/08/04(水) 11:40:47 ID:SuANZpW+
>>432
世間的には
既に正式な使い方を超えてる
438Socket774:2010/08/04(水) 11:51:17 ID:dqIGM280
使い方が高い
439Socket774:2010/08/04(水) 11:51:49 ID:fAdDGjG0
お目が高い
オメガ高い
でもお高いんでしょう?

世の中誤用で溢れかえってるな
440Socket774:2010/08/04(水) 11:54:24 ID:P/jPP7Yu
お求めやすいお値段です
441Socket774:2010/08/04(水) 11:58:16 ID:ptjLmBsP
ご教授ください、課金する、あたりもゆとり用語だな
442Socket774:2010/08/04(水) 12:04:28 ID:RytqdgdJ
どーでもいいわ
443Socket774:2010/08/04(水) 12:11:48 ID:hQsnPsqV
>>437
いやいや世間的にはまだ「ハードルが高い」と「敷居が高い」は区別されてるよ。
俺の体験上、団塊以上の人は「敷居が高い」をちゃんと正しい意味で使ってる。
そういう人たちに間違った意味で使用したら、意思が伝わらないぞww
444Socket774:2010/08/04(水) 12:15:27 ID:tI9/BeuI
それをちゃんと理解するのは敷居が高いな
445Socket774:2010/08/04(水) 12:19:31 ID:zGjxh3O3
それをちゃんと使い分けてる人は意識が高いな
446Socket774:2010/08/04(水) 13:28:21 ID:Y7u6qmqU
で、飯の話はまだか
447Socket774:2010/08/04(水) 15:07:57 ID:pMLOTzG8
晩飯作るのマンドクセ('A`)
448Socket774:2010/08/04(水) 15:39:27 ID:jjTjZYmP
風が泣いているな
449Socket774:2010/08/04(水) 16:03:08 ID:5G5yprxK
シクシク
450Socket774:2010/08/04(水) 16:14:19 ID:D7PGdrUO
>>443
委員だよ伝わらなくても
それが会話と言うものさ
451Socket774:2010/08/04(水) 17:01:00 ID:d/IECO1K
>>414
学力
10年以上前の中卒>>>最近の無名大卒
452Socket774:2010/08/04(水) 17:05:00 ID:zybU8Bi2
中卒バカのコンプここぞとばかりに披露してんなよ、間抜けが
453Socket774:2010/08/04(水) 17:08:51 ID:d/IECO1K
中小企業では中卒や高卒が中途採用された3流大卒をコキ使ってるのが現実ですから
454Socket774:2010/08/04(水) 17:15:18 ID:dqIGM280
お前らリアルで顔合わせてもこんな調子で喋るつもり?
455Socket774:2010/08/04(水) 17:18:39 ID:GD87jJ7A
最近はガキの数より大学の定数の方が多いそうだ。
しかも質が低いからたちが悪い。
大学入ったけど学力が足りないから、地元の高校で講習とか考えられん話もあった。
だからと言って社会に出ても学力なんざ関係ないけどね。



俺の希少転結どうよ?
456Socket774:2010/08/04(水) 17:18:43 ID:mA/g2/6f
学歴コンプあるなら今からでも入りなおせばいいのにな、簡単なんだろ?m9(^p^)
457Socket774:2010/08/04(水) 17:19:35 ID:53n8kQCD
なんであいつ大卒だけ中途に限定してるんだろ。
同じ新卒じゃ明らかに差をつけられ蔑まれるからかなクスクスクス
458Socket774:2010/08/04(水) 17:21:17 ID:g++htvlp
>>453
中卒乙
459Socket774:2010/08/04(水) 17:28:00 ID:ax8GYcre
オンボからレードオンにしようと思いますが性能はどうですか?
460Socket774:2010/08/04(水) 17:39:08 ID:BgCNsSIU
レディオンおすすめ。
461Socket774:2010/08/04(水) 17:41:25 ID:ax8GYcre
ファイファン14はうごきますか?
462Socket774:2010/08/04(水) 18:00:01 ID:8TpicaBZ
パイパン14が塗れます。
463Socket774:2010/08/04(水) 18:05:11 ID:J9Zq99xc
レードオンのほうがかっこよく聞こえる不思議w
464Socket774:2010/08/04(水) 18:29:16 ID:BgCNsSIU
壊れかけのレーディオン
465Socket774:2010/08/04(水) 18:40:59 ID:8tAqPe7z
ファイファンウィーヒッタステーステーッ
466Socket774:2010/08/04(水) 18:44:24 ID:FuvK4Z4R
大学なんて金銭的に考えられなかったなあーーー
中学(義務教育なのに)高校でさえ奨学金無しでは通えなかったし
このスレの人は裕福な人ばかりなの?
467Socket774:2010/08/04(水) 18:48:17 ID:G/PCZdWM
そういうひともいるだろうが、逆境をバネにして頑張っていけ
468Socket774:2010/08/04(水) 18:51:57 ID:jjTjZYmP
XAVEONまだー?
469Socket774:2010/08/04(水) 19:13:15 ID:J9Zq99xc
>>466
俺も大学は奨学金だったよ。
悲観することはないよ。
470Socket774:2010/08/04(水) 19:23:13 ID:Q2Lu+/Xp
辛気くさいはなしすんな
そんなんだからいつまでたっても貧乏人なんだよ
ラデについて語ろうぜ
で、10,.8マダー?
471Socket774:2010/08/04(水) 19:31:28 ID:J9Zq99xc
SC2の強制AAβとかだしてるから、10.8は意外と早めに来るかもね。
さすがにSC2は無視できない規模だろうし。
472>>635:2010/08/04(水) 19:51:09 ID:2CwPJQ5V
>>469
大学からの人はその前から勉強する環境があるだろ?
彼みたいなのは学校早退してバイトとかするパターンで
大学なんてよほどの天才児でも無きゃ無理かと
473Socket774:2010/08/04(水) 22:37:29 ID:ojQ8l7+C
てす
474Socket774:2010/08/04(水) 22:57:00 ID:vH6LiUbl
10年くらい前に一度このスレ見たんですが相変わらず殺伐としたスレですね
475Socket774:2010/08/04(水) 23:14:46 ID:d5T4bLsz
StarCraft II でグラフィックカードが故障する問題が発生
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/08/04/0143247
476Socket774:2010/08/04(水) 23:25:26 ID:VWPYeLm1
>>475
この記事なんだ?
ゲームの所為でVGAが壊れるんじゃなくて、掃除もろくにしてないから
壊れたってだけじゃん
他の重い負荷が掛かる状況でも同じなんだからSC2は関係無くね?
477Socket774:2010/08/05(木) 00:27:15 ID:7bWDjjuU
自分は賢いと思ってる情弱しか居ないサイトだから仕方ない
478Socket774:2010/08/05(木) 05:36:04 ID:fxnc51zC
え、フレームレート制限しないと無駄にGPU負荷上がるでしょ
例えば60Hzしか出ないモニターで毎秒300フレーム処理したら5倍無駄に働いてるわけ

要するに休んでいいところで休まないからプレイ中常に負荷ベンチかけてるようなもん
479Socket774:2010/08/05(木) 08:05:40 ID:INqx7KY3
Radeon HD 5165対抗GeForce 425Mきたな
480Socket774:2010/08/05(木) 08:07:39 ID:bzhc/Szb
>プレイ中常に負荷ベンチかけてるようなもん
ゲームってそういう物だと思っていた
481Socket774:2010/08/05(木) 08:08:40 ID:mcSzeLsT
リネーム商法再び
482Socket774:2010/08/05(木) 08:13:54 ID:INqx7KY3
HD 5165って4500のリネームかと思ってたけど、違ったのか
4600のリネームだったんだな

425Mは72シェーダらしいので、性能はとんとんってところか
483Socket774:2010/08/05(木) 08:33:34 ID:AxLKChEP
★壁殴り代行始めました★
ムカついたけど壁を殴る筋肉が無い、壁を殴りたいけど殴る壁が無い、そんなときに!
壁殴りで鍛えたスタッフたちが一生懸命あなたの代わりに壁を殴ってくれます!
モチロン壁を用意する必要もありません!スタッフがあなたの家の近くの家の壁を無差別に殴りまくります!
1時間¥1200〜 24時間営業 年中無休、詳しくはお近くの豚までお尋ねください


        _
       / jjjj      _
     / タ       {!!! _ ヽ、
    ,/  ノ        ~ `、  \  壁殴り代行では同時にスタッフも募集しています
    `、  `ヽ.  ∧_∧ , ‐'`  ノ   筋肉に自身のあるそこのアナタ!一緒にお仕事してみませんか?
     \  `ヽ(´・ω・`)" .ノ/   壁を殴るだけの簡単なお仕事です!
       `、ヽ.  ``Y"   r '
        i. 、   ¥   ノ
        `、.` -‐´;`ー イ
484Socket774:2010/08/05(木) 12:15:42 ID:VzxiYWah
5870で人気あるのってどの型ですか?
GigaのGV-R587SO-1GD買おうと思ってるけどどうなんでしょう。
485Socket774:2010/08/05(木) 12:33:16 ID:GrPTLc4v
悪くないよ
クーラーで好きなの選べ
486Socket774:2010/08/05(木) 12:37:38 ID:43dinD17
5870の鉄板はVAPOR-X、Lightning Plus、リファ
前者ふたつは電圧変更でOC出来るし冷却性能も悪くない
クーラー交換前提なら断然リファレンスで、おまけにリファはASUSやMSIのBIOS突っ込めば電圧変更も可能になる
487Socket774:2010/08/05(木) 12:49:58 ID:GrPTLc4v
あとGIGAのは独自基板・日本製コンデンサとか
凝った構成なので、そういうのもポイントかもしれん
488Socket774:2010/08/05(木) 13:02:00 ID:AB8B/axO
そいやGIGAのRADEONもCFD扱いになるんだろうか
だとしたらイヤだな
489Socket774:2010/08/05(木) 13:36:48 ID:TPv3Eh3y
アスクが消えてほしい
490Socket774:2010/08/05(木) 14:17:45 ID:g9bIFeO7
あそこはマージン取りすぎだよなぁ
日本におけるRADEONの普及を
阻害してると言っても過言ではないw
491Socket774:2010/08/05(木) 14:19:27 ID:61wPZPkc
Radeon X800XL \59,800 New!
Radeon X800 \44,800 New!

Radeon X800XT \48,800


492Socket774:2010/08/05(木) 14:40:43 ID:Lin1jPeN
>>486
Lightningは不具合報告ばっかだけど、Plusはなんも聞かない。
聞かないってことは良いけど、OC幅はない。
Vapor-xとTOXICは、宣伝行為とも思える書き込み多数、最近になって不具合報告も多数。
リファについては同意。
鉄板って安易に使うなよ、俺みたいに外排気にこだわるとASUSになるし。
493Socket774:2010/08/05(木) 15:47:17 ID:n6MES8Av
[ビデオカードのベンダーごとの返品率]
   -   MSI     1.24% (against 2.05%)
   -  Gigabyte   1.28% (against 2.63%)
   -   ASUS    1.51% (against 1.71%)
   -  Sapphire   2.02% (against 2.7%)
   -  Gainward   2.33% (against 3.15%)
   -    PNY    3.10% (against 1.69%)
   - Point Of View 3.35% (against 4.67%)

  優秀なのはMSI、各ベンダーとも返品率が減ってる。 PNYはゲフォ絡みだな

[シリーズごとの返品率]
   - Radeon HD 4770  0.80%
   - Radeon HD 4830  1.82%
   - Radeon HD 4870  1.94%
   - GeForce 9800GTX 2.22%
   - GeForce GTS 250 2.90%
   - GeForce GTX 275 3.05%
   - Radeon HD 4850  3.23%
   - Radeon HD 4890  3.36%
   - GeForce 9800 GT 3.51%
   - GeForce GTX 260 3.70%
   - GeForce GTX 280 4.60%
   - GeForce GTX 285 4.71%
   - GeForce GTX 295 4.72%
   - RadeonHD4870X2 12.34%

Radeon勢が概ね優秀。 リネームのGTS250では手抜きが増えたか?どっちにしても多いのが問題だ。
TDPにおおよそ比例して故障率は上がる。 そして DualGPU は、問題が起きやすいのは確か。
 だが、それもRadeonの場合、主な原因が SAPPHIRE にあるようにも見える。
リファレンスは多くのメーカーが出してるし、SAPPHIREが定番というのも怪しい・・・か?

[カードごとの返品率 ワーストランキング]
   - Sapphire Radeon HD 4870 X2:     15.6%
   - Sapphire Radeon HD 4870 Vapor-X: 5.1%
   - Gainward Radeon HD 4850 GS:     4.9%
   - Gainward Radeon HD 4870 GS:     4.2%
   - PNY GeForce GTX 260:          4.0%

RadeonHD4870のシリーズとしての返品率はさほど悪くないのに、 SAPPHIRE HD4870 VAPOR-X  の返品率が異常に高い。

http://www.behardware.com/articles/788-5/components-returns-rates.html
494Socket774:2010/08/05(木) 15:52:52 ID:D+3oHtiT
Catalyst、今更XP環境のモビリティをサポートするようになってるな
10.7 Beta-OpenGL ES 2.0、10.7a BetaでXPのモビリティ使用可能

10.8以降の正式版でどうなってるかは知らないが
495Socket774:2010/08/05(木) 15:56:27 ID:ISDfWyTz
レドオンの性能は箱○と同じと聞きましたが
全画面でファイファン14を遊べますか?
496Socket774:2010/08/05(木) 15:58:36 ID:bD0tpvMV
日本語でおk
497Socket774:2010/08/05(木) 16:01:28 ID:61wPZPkc
>>495
RadeonとGeForceの信頼度は違いすぎるのでこっちで聞くべき
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267182434/l50

ちなみに、日本語ではレディオンと発音します
ラデオンは通称
498Socket774:2010/08/05(木) 16:04:16 ID:ISDfWyTz
>>497
箱○もレディオンだから同じだって聞きました
ゲフォースとはなんですか?
499Socket774:2010/08/05(木) 16:05:29 ID:61wPZPkc
うちのPowerBook G4もRadeon+PowerPC 7455なのでPowerPC G5+Radeonの箱○と同じだから遊べますね
500Socket774:2010/08/05(木) 16:06:33 ID:S2woVd+Z
>>499
スレもしくは板違い。
Mac板か初心者スレにいけ。
501Socket774:2010/08/05(木) 16:07:40 ID:61wPZPkc
おっとと途中で送信してしまった感
釣りでもいいから>>497のスレで聞くべき

>>500
マジレスすんな
502Socket774:2010/08/05(木) 16:08:23 ID:S2woVd+Z
>>501
ごめんあの人だとおもってt
503Socket774:2010/08/05(木) 16:18:42 ID:jFp5ovwK
>>499
すれ違いです他所でやりなさい
504Socket774:2010/08/05(木) 16:22:46 ID:xJ6pQq7z
情弱プレイに対する皮肉だろ
505Socket774:2010/08/05(木) 16:30:01 ID:ISDfWyTz
なんとか2万円準備してます
これで買える一番品質の高いレディオンを教えて下さい
506Socket774:2010/08/05(木) 16:31:38 ID:Wm8WKDbW
>>505
HD5830
507Socket774:2010/08/05(木) 16:34:47 ID:61wPZPkc
>>505
グラフィックカードは発火や指を切る危険性から、
一定の年齢を超えていないと買うことができないんだ
お母さんかお父さんがお休みの日に買いに行けよ
508Socket774:2010/08/05(木) 16:37:43 ID:iNlxWOT2
>>505
HD5770
509Socket774:2010/08/05(木) 16:48:57 ID:nI/FZf0B
>>493
昔は、バス幅絞った地雷を大量に排出したsapphireだが今は安定した定番メーカーに落ち着いたと思ったら
全然そうでもなかったってわけか
次はasus買うかな
510Socket774:2010/08/05(木) 16:53:07 ID:mcvZkjhl
asusのグラボはねーわ
オンボがまし
511Socket774:2010/08/05(木) 16:54:14 ID:dhtJtHCv
サファイアのHD5670 512M VGAタイプ
スリープ復帰後に画面表示が壊れる現象で返品した
512Socket774:2010/08/05(木) 16:56:56 ID:nI/FZf0B
ギガは確かに壊れた事ないんだが基本、高熱なんだよね
MSIはマザーで酷い目にあったから駄目だ
513Socket774:2010/08/05(木) 16:57:19 ID:61wPZPkc
105度を記録したのもギガのファンレスだったな
514Socket774:2010/08/05(木) 16:58:39 ID:jFp5ovwK
それはお前の使い方の問題
515Socket774:2010/08/05(木) 17:02:10 ID:MHfa7a1a
グラボはMSIが定番だ
信頼性、パフォーマンス、作りを見りゃ分かる。
次点でサファイア。

アスースとヒスは地雷。
516Socket774:2010/08/05(木) 17:03:21 ID:LhXAks/D
HISはファンがダメになりやすい
517Socket774:2010/08/05(木) 17:05:58 ID:xJ6pQq7z
ぼくはサッピレちゃん!
518Socket774:2010/08/05(木) 17:09:14 ID:3Ak6FFNq
>>512
マザーボードと、グラフィックカードは 全く、完全に、別物。 設計も自由度も大きく違う。
完全に別部門の製品が、こうだったからと敬遠してたら、良い選択は出来ない。

まあ、もっともお前の場合は、ただのMSIアンチっぽいから無駄かもしれないけどなw
>>493のリンク先にマザーボード部門があるから見れば? 全く別の傾向だ。

MSIの足を引っ張ってるのも、数枚の地雷板だろうけどな。
519Socket774:2010/08/05(木) 17:11:32 ID:nI/FZf0B
沸点の低い方だ事
語尾に草を付けるくらいだから仕方ないか
520Socket774:2010/08/05(木) 17:26:10 ID:N2dvQ4nY
ひげを指摘すると
ひげ付けまくる奴だからスルーしとけ
521Socket774:2010/08/05(木) 17:50:33 ID:3Ak6FFNq
たった1個のwが気に触るようなお前が沸点が低いと非難するの?>519
522Socket774:2010/08/05(木) 17:55:01 ID:61wPZPkc
いい加減にしろよMSI信者とMSIアンチ
523Socket774:2010/08/05(木) 18:04:46 ID:nI/FZf0B
俺はMSIアンチじゃないよ
少なくとも個人的な感想を一言レスしただけでいきなり>>518のように喧嘩腰に空白空けて
草付きの煽り文句を言ったりとかはしない
別にどこの信者だろうが構わないが気に入らないレスが入ると煽りを入れるのは人としてどうかと思う
524Socket774:2010/08/05(木) 18:06:00 ID:8iT/JBVm
すまん3行以上はスルーなんだ
525Socket774:2010/08/05(木) 18:11:54 ID:of2vMX3Z
>>512
ちょっと前にgigabyteの7600GTのメモリdだ
そして今MSIのラデ9800Pro使ってる

今のMSIは知らんけど、こいつだけは凄かった
526Socket774:2010/08/05(木) 18:20:16 ID:mzSQ4V8G
asusのは、ファンの音と温度の高さがなぁ。
527Socket774:2010/08/05(木) 18:34:21 ID:mFUX7XHl
>>523 お前の考えは、ちびっとも否定されてないのに、煽りと勘違いするとか短気だぞ。
お前が先入観で読むからそうなる。MBの駄目な点にも触れてるにもかかわらず、だ。
冷静になれよ。
528Socket774:2010/08/05(木) 18:41:31 ID:uQVRrIjQ
別にアンチそのものを非難してるわけじゃない。選択肢が狭くなるぞというデメリットは言ったけどな。

理由がただのアンチなら何を言っても選択は変わらないのだから、しょうがないでしょ?それに対しては何も言う事ないし。
だからしょうがない意味での諦めの笑いで、wを1個入れたのがそれだけで気に障るとか脊髄反射もいいとこ。

MSI信者でもアンチでもないよ。沸点が低いもMSIのマザーボードが悪いとかで起こってもいない。それは一部認めてるし。
MSIのマザーボードのマイナス面のデータも指摘してるじゃないか>>522
529Socket774:2010/08/05(木) 18:42:39 ID:uQVRrIjQ
おいおい、2度改行しただけで煽り扱いかよ。>>523 ちゃんとデータをもとに、
マザーボードは確かにそうだけど、ビデオカードが別モンだ。それも裏付ける
数があるって指摘でしょ?関係のないマザーボードが悪いからって、完全に
別製品のビデオカードも同じだって思うのはアンチっぽいとは思わないの?
でも、そういうアンチなら、指摘なんか無駄だから仕方なく笑いでも入れたわ
けで。全く煽ってないがな。しかも改行で煽りとか、全部くっつれば煽りじゃないの?
530Socket774:2010/08/05(木) 18:43:16 ID:nI/FZf0B
空白
>まあ、もっともお前の場合は、ただのMSIアンチっぽいから無駄かもしれないけどなw

これが煽りじゃない?コテとかで面識があるならともかく初レスの他人にするようなレスではない
それと今気づいたが貴方の文構成って分かりやすい
語尾に草や”。”は珍しくもなんともないが”、”の使い方が独特ですぐに分かる
ID変えてageてまで必死ですね
わざわざ、ルータのリセットをかけてきたんですか?ああ、この板の場合はP2で書けばID変わるか
531Socket774:2010/08/05(木) 18:44:09 ID:Y7E4lX0z
[緋乃ひの] 合法的みにさいず
532Socket774:2010/08/05(木) 18:47:39 ID:61wPZPkc
>>529
どこ読みだ?
533Socket774:2010/08/05(木) 18:51:00 ID:G/ZCM/IN
ここで俺がGIGABYTEの5770のマシンからカキコ
534Socket774:2010/08/05(木) 18:52:12 ID:Ksz7JkJU
ここは2chだぞ?
煽り煽られが常態化してるインターネッツの特異点だ。
ID:uQVRrIjとID:nI/FZf0Bは頭冷やして冷静になるんだ!
535Socket774:2010/08/05(木) 18:53:49 ID:nI/FZf0B
長文読点の人は墓穴掘ってますよ?真性さんかな
せっかくID変えているのに自分で白状したのでは台無しではないでしょうか
>>527の時点ではまだ確定ではなかっただろうに>>528で見事に自滅
これ以上関わり合いになりたくないし時間の無駄なのでこちらから引きますね
>>524さんくらいの心構えが夏の2chでは妥当かな
後はお好きに気の済むまで長文を書きなぐっていて下さい
536Socket774:2010/08/05(木) 19:22:13 ID:g9bIFeO7
必死すぎ
各自好きなの買えよw
537Socket774:2010/08/05(木) 19:32:50 ID:XKMISNi5
お前、ID:nI/FZf0B酷い。お前の言うとおり直したのにもかかかわらず、今更逃げ?
言いがかりと認めたの?
538Socket774:2010/08/05(木) 19:35:21 ID:vauZ8tkL
>>535>>528の全文読めよ。局部的に抜き出して曲解するから煽りと思えるようになる。
539Socket774:2010/08/05(木) 19:44:08 ID:Da5shBmz
>>530
なんか得意げですが、こっちは規制中なんでね、IDがどうとか操作出来んよ。そこは残念だった
な。アンチと断定してもいない、マザーボードの悪い面には同意している、全然お前を否定してない。
だからしょうがない笑いのwを入れたわけで。全文読め。指摘についで、アンチでさえも笑って許容し
ているのに、2行改行しただの、Wを1回入れただの。むしろそっちの方には腹立つが?大体2chに初
対面も糞も無いだろ。改行でさえ、お前の指摘後から、お前の言うとおり、2度も入れず、もう一切笑
いも入れない方向にしているのに、何が不満なんですか?たった1行の余白が煽り?非難じゃなく許
容である為の笑いが煽り?勘弁してくれ。謝るから、妄想止めて読みなおしてくれ。俺はお前に否定
的な事はまったく言って無い。勝手に自分が煽りだと断定して話進めてる。頭サラっさらにして読み
返せと・・・・
540Socket774:2010/08/05(木) 19:44:29 ID:/pNndJhu
過去に不具合あった、あるいはサポートがダメだったメーカーは二度と買わないと誓うのは自然
なので世間の評判と相対する主義主張もあると思うし>>536でFA
好みの押し付け合いなんか時間の無駄
541Socket774:2010/08/05(木) 19:48:17 ID:Da5shBmz
>>535
アンチである可能性を加味して、それすらも許容してるのに、煽りだのwを1回入れた、とか・・
言いがかりですか?アンチじゃないなら、あーそうかも?もしくは、自分の考えは違う、とかで
反論すればいい。煽りって何?いつ煽ったの?1行だけ抜き出して、煽りと断定するとか視野
狭いよ。全体見ろよ?あとIDは気にするな。お前に意見してるのは全部俺。お前はすぐ、思い
込む癖あるからそこは直した方が良い。俺だってwが気に食わないとか、2度の改行が駄目
なら、すぐ直してるだろ?>> ID:nI/FZf0Bなのにお前は言いたい放題で煽り扱い。譲歩も理解
も許容も出来ないの?頭冷やして?518 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/05(木) 17:09:14 ID:3Ak6FFNq [1/2]
                        >512
                指摘→)   マザーボードと、グラフィックカードは 全く、完全に、別物。 設計も自由度も大きく違う。
                指摘→)   完全に別部門の製品が、こうだったからと敬遠してたら、良い選択は出来ない。
  仮にアンチでも笑いで許容→)   まあ、もっともお前の場合は、ただのMSIアンチっぽいから無駄かもしれないけどなw
MBが駄目だと同意しつつ提案→)   >>493のリンク先にマザーボード部門があるから見れば? 全く別の傾向だ。
                分析→)   MSIの足を引っ張ってるのも、数枚の地雷板だろうけどな。
542Socket774:2010/08/05(木) 19:55:00 ID:tThAEwBx
うぜぇ
543Socket774:2010/08/05(木) 19:55:15 ID:Da5shBmz
アンチなど感情的なものなら、指摘も糞も無いって、最初で認めてるんだけどね>>540
初めっから。それをwがあるから、改行があるから脊髄反射で煽りだ煽りだと言われちゃね…お話にならない。
544Socket774:2010/08/05(木) 19:57:58 ID:61wPZPkc
俺は学生だけど、>>543君は社会に出たら苦労すると思うよ
545Socket774:2010/08/05(木) 20:09:21 ID:Da5shBmz
>>544
自己紹介はしなくていいよ。俺はお前の指摘を受け入れ、直した。お前は、
煽りだ、煽りだ、と一点張り。議論も出来ない学生じゃないでしょ?煽りと
指摘の区別つかないわけじゃないよね?1個のwや2度の改行が煽り?
>>541は読んで?wも直した、改行も入れてないだろ?
546Socket774:2010/08/05(木) 20:15:16 ID:AInH+NN+
長文ウザイw
547Socket774:2010/08/05(木) 20:21:45 ID:HiBlXDa8
新製品の情報は特にないのか
548Socket774:2010/08/05(木) 21:34:49 ID:tirLmssZ
新製品なら各チップごとのスレのがいい
549Socket774:2010/08/05(木) 21:40:57 ID:iMWYFvBk
というか、他人が何が買おうがどうでも良い。
なんで、そんなに気になるの?
550Socket774:2010/08/05(木) 21:56:14 ID:mzSQ4V8G
夏だなぁ
551Socket774:2010/08/05(木) 22:02:04 ID:Z8Y3zLOZ
おまえらMSI大好きな俺に謝れ!
現在890FXA-GD70とR5870 Lightning Plus使用中だ。
OC全然回らないけどなw
Lightning Plusの電圧そのままでコアクロック25MHz上げたらゴミ出たw
552Socket774:2010/08/05(木) 22:11:45 ID:Ac+nUrz7
こまけーこたぁいいんだよ、ったく
うぜぇったら、ありゃしない。
このスレ汚しが
553Socket774:2010/08/05(木) 22:13:40 ID:Lin1jPeN
>>551
デフォ電圧いくつなのPlus?
ASUSのV2はデフォ1.21vなんだが1000越すには盛らねばならんようだ。
980がデフォ電圧の常用限界みたい、俺の環境だと。
あ、マザーはGIGAが好きっす。
554Socket774:2010/08/05(木) 22:20:12 ID:TO3tPbQI
MSIはリファのBIOSは良かったと思うよ
クロック変動で画像が乱れることも無かったし
BOIS書き換え無しのデフォルト電圧で1Gで回ったりと。
555Socket774:2010/08/05(木) 22:41:28 ID:Ksz7JkJU
さてと、ここでクロシコリファ5770使いの俺が通りますよ・・
音も熱も問題ない良いカードだよ
556恵太:2010/08/05(木) 22:48:36 ID:+WmxikES
おお!検索したらこんな掲示板があったんだね!

ライディーン5850買いました
凄く画面が綺麗で大満足してます
ブルレイ動画も滑らかに表示されてつくづく買ってよかったと思ってます

今後ともヨローです
557Socket774:2010/08/05(木) 22:50:44 ID:zG76XHXx
>>556
帰れ
558Socket774:2010/08/05(木) 22:54:29 ID:8bXicWtT
YMOのバブリーなあの曲かと思った
559Socket774:2010/08/05(木) 22:57:21 ID:u/05CM8x
>>557
4670使ってるからって、その言い草はないだろw
560Socket774:2010/08/05(木) 23:00:33 ID:ISDfWyTz
レードオンの広告見てるんですけど数字でなにがちがうんですか?
561Socket774:2010/08/05(木) 23:11:25 ID:+Hdnq7q3
ロードレオン
562Socket774:2010/08/05(木) 23:13:46 ID:JEsSk9/b
スーパーロコモーティブ
563Socket774:2010/08/05(木) 23:28:56 ID:ISDfWyTz
レードオンの数字が値段ですか?
5880は5880円が定価ですか?
564Socket774:2010/08/05(木) 23:59:58 ID:/cRYUFcq
今日は釣師の集会でもやってるのかぉ
565Socket774:2010/08/06(金) 00:02:39 ID:Z31AtF86
>>563
新しいな

X800 は 800円ですね。
566Socket774:2010/08/06(金) 00:16:30 ID:dKgLhtnC
Gefo信者にHD4850使ってるの馬鹿にされたよね
発売当初から使ってるんだけど用途で困った事ないし
ネトゲもサクサク動くってよりクロックダウンでも余裕なんだけどなんで馬鹿にされたんだろ

RADEONねええよwwwwwww
相性問題発生しすぎwwwww

僕一度も問題起きてないのになんでここまで言われたんだろ・・・
前使ってたGefo8600のがグラバグとか起きて大変だったのに・・・
567Socket774:2010/08/06(金) 00:32:55 ID:vLOqXqsV
OmegaとかDNAが大活躍していた時代のお話しをいつまでも引きずってるだけだろ
568Socket774:2010/08/06(金) 00:33:54 ID:G2WOUWGc
48xxは本当に優秀だったよなぁ、発熱は結構あったけど
4890とか爆熱だが、いまだに準一線級の性能だ
569Socket774:2010/08/06(金) 00:40:00 ID:kJLd+w0B
爆熱という割には熱故障ってあまり聞かないよね
570Socket774:2010/08/06(金) 00:44:19 ID:89N/uBMS
4870はアイドルの消費電力がちょっと気になってたな
5870は完璧だと思う
571Socket774:2010/08/06(金) 00:57:51 ID:vLOqXqsV
あと来月で5870買ってから一年なんだけどさ
こんなにも長い間第一線張ってるRADEONってあったかな…
572Socket774:2010/08/06(金) 01:10:05 ID:6bVqn0TI
あー、オレも10月で5850が一周年だわ・・・
やっぱパソコンは買うときにはある程度妥協しないで買うと後悔しないね
573Socket774:2010/08/06(金) 01:43:01 ID:nLJbmuDr
5850と5770の間が微妙なんだよな
かといって5830では足りてないし
574Socket774:2010/08/06(金) 01:50:40 ID:653e3WVY
5770の2G版とか256bit版が25kくらいで出てくれたら買っちゃうかも
575Socket774:2010/08/06(金) 01:51:19 ID:NNNv94rC
7900GSは描画がビヨーんて伸びるようになって壊れたなー
576Socket774:2010/08/06(金) 01:54:04 ID:fBCZV8Gj
さて来月でるTDU2で俺の5870をどうするか決めるか。

>>572
思った時が買い時って死んだばあちゃんの口癖だったけど、
衝動で買ったものって後悔あんまりしないんだよね。
悩んだ末に買ったものほどババを引く。
577Socket774:2010/08/06(金) 01:59:24 ID:fBCZV8Gj
ばあちゃんのもう一個の口癖が、
分不相応だと思っても、買うからには良いと思うほうを買え、
妥協して買ったものには不満しか残らない。

死んで10年以上たったが、自分が歳を重ねるごとになるほどなぁと思うようになった。
578Socket774:2010/08/06(金) 06:13:18 ID:vcH3ZjS4
いいばあちゃんだなぁ
1つ目はちょっと首を傾げるけど2つ目は完璧に同意
579Socket774:2010/08/06(金) 10:49:19 ID:Udp19NcP
どうやら頭が沸騰してる奴が数名いたようで
580Socket774:2010/08/06(金) 11:27:59 ID:AlWXbLxI
また温暖化が進むのか・・・
581Socket774:2010/08/06(金) 14:12:49 ID:cNZIrRNy
Mobility Radeon HD 5650 これ消費電力が非常に少なくてよさげだけど
これの載ったVGAカードって売ってないのかな?
ノートPC専用GPUだからVGAカードとしてはないのかな?
582Socket774:2010/08/06(金) 14:15:23 ID:rUUBAEwH
5850がここまで第一線とは誰も予想しなかっただろう
583Socket774:2010/08/06(金) 14:25:30 ID:+jOzWndf
>>581
VAIOオーナーメードモデル
Eシリーズ [15.5型ワイド]
プロセッサーキャンペーン実施中!
「Core i7-620M (2.66GHz)」「Core i5-540M (2.53GHz)」が通常より【10,000円】、
「Core i5-430M (2.26GHz)」が通常より【7,000円】、「Core i3-330M (2.13GHz)」が
通常より【5,000円】おトク!「Pentium P6000 (1.86GHz)」は【無償】でご提供いたします!
2010年8月6日(金)15時まで
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Eb/index.html
584Socket774:2010/08/06(金) 14:29:55 ID:IqZL57j9
色がダメ、再インストがクソ、押しつけソフトが痛すぎ。さすがソニーだ。
585Socket774:2010/08/06(金) 14:51:32 ID:cNZIrRNy
>>583
ノートPCは探していない
俺はVGAカードを探している
586Socket774:2010/08/06(金) 14:51:59 ID:5Mi+hT2Q
VAIOのノートはお勧めだけどな、
確かに押し付けソフトてんこ盛りだけどそれは価格を安くする為だし
性能はサウンドドライバの出来が良く、妙なノイズが乗らないので下手な自作PCより品質が良いぐらいだ。
液晶の見栄えもバランスがいい。
587Socket774:2010/08/06(金) 14:59:53 ID:IxxhYgYs
だから余計なソフト抜くと5000円追加ってのを過去にやらかしたもんなw
http://japanese.engadget.com/2008/03/21/sonystyle-adware-free/
588Socket774:2010/08/06(金) 15:02:59 ID:cNZIrRNy
Mobility Radeon HD 5650のVGAカード出してくれや
RADEONさんよ
そうすれば俺の若干高性能、低消費電力、静音、mini-ITXマシンが完成する
589Socket774:2010/08/06(金) 15:03:02 ID:2xkipaHe
見栄え以外にメリットを感じない
590Socket774:2010/08/06(金) 15:19:28 ID:kBB/hLSh
>>586
それ買うなら俺はHPの奴が欲しい
591Socket774:2010/08/06(金) 15:20:02 ID:cNZIrRNy
ここはノートPCのスレか?
592Socket774:2010/08/06(金) 15:22:04 ID:8NBNYVcU
今ってvaioもラデ搭載してるのか
593Socket774:2010/08/06(金) 16:00:22 ID:+O2R0ose
VAIOはリカバリディスク作ってリカバリしてDISC2入れずに終わらせれば
添付ソフトはいらないぜ
594Socket774:2010/08/06(金) 16:11:48 ID:+tyJupzj
どうでもいい
595Socket774:2010/08/06(金) 16:13:02 ID:5Mi+hT2Q
ただキータッチとかの耐久テストとかはまだレノボの方が上かな。
基本的に外に持ち歩かない人用>VAIO
596Socket774:2010/08/06(金) 17:18:29 ID:nodg6hfb
そういえばRADEONはノートPCで好調なんだっけ
今やそっちの方が出荷個数だけで言えば多いだろうな
597Socket774:2010/08/06(金) 17:19:13 ID:At5IsS2Q
>>591
まあ話題ないから、ね
598Socket774:2010/08/06(金) 19:13:26 ID:UOffpDIj
>>592
ハイエンド()だとアダプタ使用時にGPUに切り替え可能タイプがあるがNVだ
599Socket774:2010/08/06(金) 19:25:54 ID:0dkk6EmT
>>598
DELLのノートだったらハイエンドじゃなくても切り替えタイプあるよ。NVだけど。
ハイエンドは切り替えられないけどHD5870が載ってる。
600Socket774:2010/08/06(金) 19:32:15 ID:eAYDES/s
キヤノンの友達がHPのプリンタはスゲーって言ってた。
どうスゴイって言ったか忘れたが。
601Socket774:2010/08/06(金) 19:40:34 ID:sIVXjJ3l
HPの家庭用なら、遅い、うるさい、汚いの三拍子揃ってるよ。
業務用は知らない。
602Socket774:2010/08/06(金) 19:49:22 ID:OPn6fuxj
>>592
VAIO EでモバラデHD5145とHD5650
あと秋にでる17インチモデルでもどうやらモバラデ搭載の模様
603Socket774:2010/08/06(金) 22:27:34 ID:2rI2O1nJ
IE9が凄いんだが・・・

YoutubeをHTML5モードにして、高解像度動画を再生すると
RADEONのCFをちゃんと使ってくれる
604Socket774:2010/08/06(金) 22:40:33 ID:rN/y4UCL
>>603
純粋にはCFモードじゃないけど補助で動く感じになったね
初期プレはCFで動いてたけど一時はセカンドボードは動かさなくなったりもしてた
今回のVerでかなり効率の良い使い方になった感じ
605Socket774:2010/08/06(金) 23:22:30 ID:dRXNFhp7
Compact Flash?
606Socket774:2010/08/06(金) 23:27:04 ID:423FKPzi
Cardiac Failure
607Socket774:2010/08/06(金) 23:47:28 ID:0dkk6EmT
Central Finance
608Socket774:2010/08/06(金) 23:51:35 ID:d3XlBq2B
Commercial Film
609Socket774:2010/08/06(金) 23:52:52 ID:d3XlBq2B
Cash Flow
610Socket774:2010/08/07(土) 03:00:24 ID:v0C1e0Cl
>>603
マジか、ブラウザでもCrossFire活用とか誰得?
でもこれぞ技術の無駄遣いという感じで胸が熱くなるなw
611Socket774:2010/08/07(土) 04:47:27 ID:exddOL6Y
>>600
普通にキヤノンの業務用がすごい。

昔のは、よくジャムってたけどね。
612Socket774:2010/08/07(土) 05:53:17 ID:FmDlIpAc
HPの個人向けプリンタは糞
今使ってるからわかる
SPTなってからまじで終わってる
613Socket774:2010/08/07(土) 06:05:38 ID:/eq1Ihn/
HPのスキャナアプリが重い、遅いよね。使いにくい。あとHPって修理のための部品保持とか全くしないから
販売のラインナップから消えるとほぼ修理も無償・有償問わず受付終了になる。
614Socket774:2010/08/07(土) 06:53:42 ID:RZwLJW8K
今はどうだか知らないけど、昔はキヤノンの営業が hp のプリンタのエンジンはウチのと言ってた
多分、個人用の話
615Socket774:2010/08/07(土) 07:54:30 ID:M53RAfST
>>614
レーザープリンタはCANONのOEMエンジン。
616600:2010/08/07(土) 08:28:01 ID:o7RqvIvL
そうなのか。そいつプリント基板をなんかする仕事で、
HPのは金かかってて見てすぐ違いがわかるとか言ってたな。
業務用の話だったんだろうか。
617Socket774:2010/08/07(土) 08:40:44 ID:WG6su1Mh
初期のHP複合機は良く出来ていたと思うがな
※ただし黒でのテキスト印刷以外は除くw
618Socket774:2010/08/07(土) 09:45:04 ID:cDmFm7wI
>611
10年ほど前のキヤノンのレーザーは、紙づまりを起こした時が悲惨だから避けてたな。
全然手を入れる隙間がなく、ヘタすると本体をバラさないと復旧出来なかった。
対するエプソンは、定着ローラー以外は簡単に手が入るので楽。
なので俺はエプソン派。
619Socket774:2010/08/07(土) 09:47:39 ID:YVevMuLI
GPGPUを使った高度な印刷が可能です
620Socket774:2010/08/07(土) 10:04:35 ID:pi8wgGFp
おっさんの空気の読めなさは異常
621Socket774:2010/08/07(土) 10:09:40 ID:El3YfAaa
まとめて罵倒して叩き出せ
622Socket774:2010/08/07(土) 11:27:10 ID:WG6su1Mh
>>621
お前がやれよ
623Socket774:2010/08/07(土) 11:39:13 ID:lQQQLDn3
無駄レスの方がナゲーとかどうよ
624Socket774:2010/08/07(土) 11:56:21 ID:qf1IBMoJ
>>623
雑談スレにしようとする奴もいるしどうしようもない
625Socket774:2010/08/07(土) 12:44:19 ID:kvGSNmAL
10.8β来てるな入れてみよう
626Socket774:2010/08/07(土) 12:49:25 ID:UHpo+PO3
いつも思うけど、ベータドライバってどうやって発見してるの?
627Socket774:2010/08/07(土) 13:02:18 ID:uDd3Unc+
628Socket774:2010/08/07(土) 14:18:31 ID:5TJfFE9P
>>613
今はわからないけど、15年前にもらったのを5年くらい前に修理したけどね。インクジェットw
おまかせスピード修理だと、割高だが取りに来てくれて、すぐ返ってきた。
気になる点書いておいたのに完全スルーとか散々だったけど、まだ現役。

>>618
紙詰まり直すつうか、目で見て紙入れなおすのも仕事のうちだったな。。。
ネットワーク対応レーザーがごろごろあったので、一台使えなくなっても別ので出せばいいや状態だった。
たしかにメンテのあんちゃんよく見た気がする。

>>620
ごめん。でも、2ちゃんのおっさん度はすでに異常。
629Socket774:2010/08/07(土) 14:20:33 ID:qC65Ctkt
まだ続けるとか・・・
630Socket774:2010/08/07(土) 14:22:53 ID:OBn47Alo
頭がどうかしてるね
631Socket774:2010/08/07(土) 14:29:48 ID:eEXsdbvM
夏の暑さで中の人が壊れたんじゃね?
632Socket774:2010/08/07(土) 14:51:30 ID:acZYXhV3
MIBか
633Socket774:2010/08/07(土) 15:20:47 ID:xP7YL8Oj
MiB
634Socket774:2010/08/07(土) 17:06:50 ID:uaQ3iAgq
radeon mobility-m agpのグラフィックドライバを探しています。
NECのホームページにも置いてないので困っています。OSはXPです。
635Socket774:2010/08/07(土) 17:20:04 ID:PlhJKu2f
純正じゃないけどこれが使えると思う
http://downloads.guru3d.com/DNA-ATI-Windows-XP-32-bit-download-2080.html
636Socket774:2010/08/07(土) 17:22:32 ID:Q/6Y87nL
みんなぁ
HD4850でWin7-Pro-64bit、Catalyst10.7を使っているが
CCCから手動ファンコントロールをチェックして
回転数を設定しても反映されないんだけど
どうすればいいかな?
637Socket774:2010/08/07(土) 17:29:12 ID:eEXsdbvM
ATTを導入すれば解決
638Socket774:2010/08/07(土) 17:31:25 ID:udxWjnE1
OverDriveを有効にするにチェック入れる
639Socket774:2010/08/07(土) 17:32:10 ID:uaQ3iAgq
>>635
ありがとうございます
640Socket774:2010/08/07(土) 17:32:18 ID:7pMF//lf
>>634
置いてありますが?
641Socket774:2010/08/07(土) 17:55:44 ID:UHpo+PO3
>>627
ありがとう。
さっそく10.8ベータ入れてみた

オンボの790GX+VistaSP2 64bitだが、動画再生支援が拡大した希ガス。
今まで再生支援効いてなかった動画、効いてはいたけど途中でガクガク
っとなってた動画が問題なく再生されるようになった。
プレイヤーはVLC1.1.3。オプションでGPUアクセラレーションにチェック。
642Socket774:2010/08/07(土) 18:20:54 ID:YAKkEfnn
10.7から対応が広がった覚えが・・・
643Socket774:2010/08/07(土) 18:48:30 ID:qiUNJqpr
いろいろ誘導されてきました。
【CPU】 Core i7 860
【M/B】P7P55D Deluxe
【メモリ】 CFD Elixir DDR3 1600 2GB*4
【HDD】 Western Digital WD6400AAKS
【VGA】 RADEON 5770 1GB
【OS】 Win7 64bit
ですが、VGAの交換を考えてます。

【電源】 CORSAIR HX 850 W

【予算】20kから25k

【使用用途】
ゲームをぬるぬる動かしたいです
Bioshock1/2、Borderlands/DiRT2/Fallout3/STALKERシリーズ

それなりに動けば…オブリに関してはMODをほどほどに入れてやりたいです。
オブリ/Metro2033/Crysis

【指摘して欲しい所】
予算と性能的に、RADEON5830とGTX460あたりかと思いましたが、どちらも中途半端のようで…。
どうせなら5850いったほうが、と思ったのですが、5830が2万円を切っているのでまた悩みまして…。
Just Cause2やFallout New Vegasなんかもいずれやりたいと思ってます。

おとなしく、もう少し予算貯めて5850にいったほうがいいでしょうか?
その間に、6x00シリーズでちゃいますかね?アドバイスお願いします…
644Socket774:2010/08/07(土) 18:55:06 ID:WHajTiQY
>>626
「ATI Catalyst 10.8 beta」 などのキーワードでググってみる
645Socket774:2010/08/07(土) 18:59:14 ID:PlhJKu2f
5850にするなら5870だな。
646Socket774:2010/08/07(土) 19:10:40 ID:/7XFc0ao
>>643
5770をもう一枚買ってCFすればいいのでわ?
647Socket774:2010/08/07(土) 19:17:30 ID:7pMF//lf
>>643
私も今買うなら5870しかないと思う
648Socket774:2010/08/07(土) 19:21:11 ID:UHpo+PO3
>>642
当然、10.7との比較ですが
649Socket774:2010/08/07(土) 19:49:34 ID:PlhJKu2f
川崎市の試算が公表されてるだろ。
それを洗えばいかに杜撰な見積りか猿でも分かる。
650Socket774:2010/08/07(土) 20:37:55 ID:VhjzcX5f
ATI Catalyst 10.7 Update Driver for OpenCL 1.1 Support
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/OpenCL11ATICat107UpdateDriver.aspx

既出だったらスマソ
651Socket774:2010/08/07(土) 20:51:38 ID:UHpo+PO3
>>650
ATI Stream SDK 2.2が必要と書いてあるけど、
そのVer2.2がまだどこにもないね。
Ver2.1までしかDLできない
652Socket774:2010/08/07(土) 21:01:58 ID:WK9hUhA2
>>650
いや、知らなかった。d

でもドライババージョンが
ATI Catalyst 10.7 Beta OpenGL ES 2.0の
1007211103-8.753.2-100718a-102541E.3と比べて
1008051240-8.753.1-100726a-102651E-ATI.3と
日付は後だが後退してるんだな。

10.8betaを除けば今のところ最新は10.7Hotfixか。
653Socket774:2010/08/07(土) 21:05:01 ID:cDmFm7wI
CFXの安定度が10.6<10.7と聞いて、只今DL中。
……10KB/sしか出ないorz
654Socket774:2010/08/07(土) 21:25:16 ID:PlhJKu2f
>>653
guru3d.comから落してみたら
655Socket774:2010/08/07(土) 21:38:47 ID:7pMF//lf
>>653
ASKから落としたら?
656Socket774:2010/08/07(土) 22:35:22 ID:zPU6U9WX
4770は10.4あたりが良い感じ?
657Socket774:2010/08/08(日) 01:21:16 ID:XJwvovOk
>>643
使用目的がそれだけハッキリしてるなら
予算に合わせて一番良いのを買えば良い
ただ、今5770を使ってるなら5770のCF組んで
HD6***シリーズを待つのも良いだろう。
やってる、やりたいゲームがCFXに対応してるかどうかが問題だが。
GFに行くと今持ってる5770がゴミになるのでお勧めはしないが。
ちなみに、5870ならDirt2すっげーヌルヌルなのは間違い無い。
っていうかやってる。
658Socket774:2010/08/08(日) 01:44:14 ID:nlT9Aidn
>>656
10.4までだね。
659653:2010/08/08(日) 10:49:25 ID:zWx8rOV+
10.7入れてみた。……ログイン後1分も経たずにdnetcが落ちた。
当然、速攻で10.4に戻した。
でも、10.4もmAgicマネージャが起動後1時間以内に落ちるんだよなぁ。
2周連続でMフェアの予約録画を落としたし……
660Socket774:2010/08/08(日) 11:49:15 ID:gQW2Tnd0
>>659
ATI CrossFireX Application Profilesを入れても関係ないのかな
CFXした事ないから良く解らんけど
661Socket774:2010/08/08(日) 11:50:32 ID:3XhUOKZT
>>659
それメモリ壊れてない?
662Socket774:2010/08/08(日) 14:50:38 ID:ZPt0XHJ0
>>659
それ41病じゃねえの
663653:2010/08/08(日) 16:24:27 ID:zWx8rOV+
>661
6月に組んだ時それなりにテストはしてあるし、
10.5以降だとdnetcが5分以内に落ちるんだよね。
ついでに言えば、5850or5870のシングル駆動だと、10.6でも落ちない。
あくまでもCFXの時だけアウト。
CFX組んでも10.4ならmAgicマネージャは落ちるけどdnetcがかなり安定する。
なので、ハードではなくCFXに絡むソフト的な、
高負荷で複数コアの処理が衝突した時の処理の問題かなぁと。

>662
41病って何?
664Socket774:2010/08/08(日) 16:35:56 ID:ELUyIjVR
665Socket774:2010/08/08(日) 16:46:17 ID:IMcz6drg
いまだに10.4以降はゴミなのか
666Socket774:2010/08/08(日) 17:07:41 ID:Bn5MX5SA
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
667Socket774:2010/08/08(日) 17:20:12 ID:uqonkAv7
10.7で何のトラブルも無し
OpenGLの不具合も直ってかなり良い感じだわ
668Socket774:2010/08/08(日) 17:38:17 ID:dkm/5bai
10.7hotfixで問題なく動いてるよ
669Socket774:2010/08/09(月) 12:41:02 ID:ZFAX+n6/
うちのHD5850は10.7でパフォーマンスが落ちたから10.6にロールバックした
Napoleon:Total Warつうドライバインストール中に広告が出てるゲームなんだが、FPSが40前後から20位まで落ちてカクカクになったよ
670Socket774:2010/08/09(月) 12:42:18 ID:WV3WF2Sh
MSIのR5850 Twin Frozr IIってなんかあんま評判よろしくないけど、持ってる人いる?
そんなにちゃちい作りなのかな。
Cyclone、Hawkシリーズが評判いいだけに気になる。
671Socket774:2010/08/09(月) 12:49:38 ID:8LM9JdsI
HD5770で10.7使ってるけど、よくネトゲやってるとよく落ちる
5770のお勧め教えてください。
672Socket774:2010/08/09(月) 12:51:36 ID:keoqRJK3
>>671
熱じゃねーの?
673Socket774:2010/08/09(月) 12:52:11 ID:mku62Xyq
ネトゲをやめる
674Socket774:2010/08/09(月) 13:08:33 ID:IQRykmiR
環境もやってるゲームもさらさず、質問か。
夏だなぁ。
675Socket774:2010/08/09(月) 13:26:45 ID:AmHeGWc5
空調入れずにネトゲで熱暴走だろ・・・
676Socket774:2010/08/09(月) 13:37:40 ID:HtKjtP7X
室温30度で3時間ゲームやっても熱暴走しないけどなぁ。HD5770使ってるけど。
冷却が足りてないだけだな。
677Socket774:2010/08/09(月) 16:58:08 ID:q+rc78FP


            涼厨

678Socket774:2010/08/09(月) 17:25:16 ID:Z/0YPdVc
GPU Caps Viewer 1.9.0 (2010.08.06)
ttp://www.geeks3d.com/gpucapsviewer/
New: added OpenGL 4 GPU tessellation demo
679Socket774:2010/08/09(月) 17:28:39 ID:uuo9fP+m
5770のTwin Frozrは超人気なのに
5850は不人気なのか?なぜ
680Socket774:2010/08/09(月) 17:38:08 ID:/wSCP6sR
レードオンの5830がちょうど良いと思っています
だれか教えて下さい
681Socket774:2010/08/09(月) 17:56:12 ID:Tblehu+3
>>680
HD5850のほうがいいって
682Socket774:2010/08/09(月) 17:57:30 ID:+qD9JtKK
近所の店にHISのradeon X1650GTが新古品で置いてあるんだけど
これってググっても日本では販売されてないみたいなんだよな。

入手経路はともかく性能どれぐらいなんでしょうか?
サブマシンに2D重視したモデル欲しいなぁ・・・と思っているのですが
idolと消費電力はどんなもんでしょうか?
XT未満Pro以上なのかな
683Socket774:2010/08/09(月) 18:03:25 ID:uuo9fP+m
684Socket774:2010/08/09(月) 18:05:56 ID:jslR8Sbe
>>682
型番的にはPro以下LE以上。
でも2D重視だったら性能比なんて気にするだけ無駄だと思うぞ。
685Socket774:2010/08/09(月) 18:50:05 ID:+qD9JtKK
thx 表見るとメモリ世帯の数字が何故か小さいね。
686Socket774:2010/08/09(月) 19:13:42 ID:+ONh7aZ7
らでおん!!
687Socket774:2010/08/09(月) 19:35:17 ID:NQsEhezm
>>685
ttp://www.amrstation.com/style/index.html
お気に入りに入れとけ
688Socket774:2010/08/09(月) 22:34:30 ID:jwMN9/JG
>>684
X1650 Proは12ピクセルシェーダの1600XTリネームに近い製品
X1650GTは36ピクセルシェーダのX1650XTの低クロック製品

Pro以下なわけねーだろ
689Socket774:2010/08/09(月) 22:50:21 ID:z5+JNRHI
どっちにしろドライバ更新が止まったX1xxxを今更買う意味あるのか
690Socket774:2010/08/09(月) 22:52:24 ID:9z5E6hg7
XPで某路なMMOやりたいんじゃないの
691Socket774:2010/08/09(月) 23:09:38 ID:jwMN9/JG
>>689
4ピクセルシェーダのRadeon HD 2300お奨め
2000系ならドライバが対応してるんだろ?
692Socket774:2010/08/10(火) 00:36:54 ID:l9/4EKh6
更新が止まっただけでドライバ自体はその商品に関してそれで熟成してんだから更新される必要は無いかと
693Socket774:2010/08/10(火) 02:13:56 ID:O3+0hNcJ
>>671
他のゲームでも落ちるなら、環境の問題じゃね。
他のゲームで落ちなければ、ドライバとゲームの相性。

最小構成試すとか、ドライバ変えてみるとか。過去ログくらい見れるだろう。
10.1あたりがまあまあの評判では。今年のは、Flash支援で右往左往してる感があるから、
去年までさかのぼったほうがいいかも知らんが。

>>682 >>692
熟成したんじゃなくて>>689のとおりサポート終了。
legacy driverで、10.2が自己責任で一応普通に動く。

必要性は人によって違うからな。。。
X1XXX世代でもとりあえず組むのに一枚あると便利。問題の切り分けにも。
売っても二束三文だからな><
694Socket774:2010/08/10(火) 02:25:23 ID:gtXPe2D0
サポート終了ってのはドライバも置かなくなるんだぜ?
695Socket774:2010/08/10(火) 02:30:33 ID:UhL1KWIJ
legacyは9.3で終了の予定だったけど
たまにマイナーチェンジすることになって
そのlegacyのほうの10.2もバージョンみると9.3になっているはず
696Socket774:2010/08/10(火) 02:40:38 ID:7wr4okTi
らでおん! なんと次号で更新終了!!
697Socket774:2010/08/10(火) 04:26:16 ID:2QZdzjKb
そりゃ本家けいおんですがな・・・
698Socket774:2010/08/10(火) 05:24:04 ID:OeN82U45
いい年こいてマンがごときに現を抜かすな
699Socket774:2010/08/10(火) 05:25:05 ID:I2gsnYP8
げ、現?
700Socket774:2010/08/10(火) 05:27:19 ID:E5ijozAR
狭量だねえw
701Socket774:2010/08/10(火) 05:33:25 ID:mRrTYfOo
漫画大国日本で漫画を読めない奴は死ね!
702Socket774:2010/08/10(火) 08:36:20 ID:E1mTOt1W
現を抜かすと読めないには凄まじい差があるのを認識できない池沼は詩ね
703Socket774:2010/08/10(火) 08:47:21 ID:R9xYfPu8
>>643です。みなさん、レスどもです。
5870と5770のCFXが有力っぽいですね。
ただ5870は間違いなく財務大臣の許可がおりません。ほしいんだけry、いくら?えーと、といった瞬間で却下されると思いますw
5770は意外でした。CFXはまだまだ対応ゲームが少ない、ゲームによっては有効にするには手間がかかる場合がある、と浦島状態だったので…。
CFXについてちょっと勉強したいと思います。
704Socket774:2010/08/10(火) 08:53:01 ID:kmZ1LnBi
フェーズ2までだと、CFは効いてない状態なので対応待ちですよん
705Socket774:2010/08/10(火) 08:56:37 ID:VlAoinaf
なんだろう、自作板で池沼とかつかう奴ってすごく違和感ある
706Socket774:2010/08/10(火) 08:59:02 ID:y7zPR2fy
>699
現と書いて「うつつ」と読む。
「うつつを抜かす」で一つの成語。
「(悪い意味で)熱中する」くらいの意味。
707Socket774:2010/08/10(火) 09:18:46 ID:fMZHEIAm
む…夢現…
708Socket774:2010/08/10(火) 09:22:07 ID:Ih4U5fAO
>>706
>699 名前:Socket774[sage ボケてみました] 投稿日:2010/08/10(火) 05:25:05 ID:I2gsnYP8
>げ、現?
709Socket774:2010/08/10(火) 09:40:51 ID:2cj0SyxE
お前2chは初めてか?力抜けよ。(棒読み)
710Socket774:2010/08/10(火) 09:50:13 ID:HhKbuNRI
「ボケてみました」、ってワザワザ書いてあるのに、
得意になってマジ突っ込みするなよ、恥ずかしい。
711Socket774:2010/08/10(火) 09:52:29 ID:R9xYfPu8
現がまじで読めなかった俺は中学生からやり直すべきか。
712Socket774:2010/08/10(火) 09:58:23 ID:PHhNPEVG
特に読めないからどうこうと言う事は無い事柄です
713Socket774:2010/08/10(火) 10:16:28 ID:xL1aCb37
時々正式リリース版とは別に
OpenGL4対応版とかOpenCL対応版とかといった派生版が出るけど
これらは次の正式リリースの時には統合されるのかな?
それとも、OpenGL4使いたかったら古い派生Cataを使い続けることになるの?
714Socket774:2010/08/10(火) 10:24:57 ID:0/xw23M2
毎回対応はまちまち
715Socket774:2010/08/10(火) 15:22:07 ID:GqLp4gFL
なあいつになったら400Mhz900Mhz固定病治るの?
省電力とかなんだかんだいいながらこんなのゴミじゃん
716Socket774:2010/08/10(火) 15:28:32 ID:mxMP8wqV
157、300まで落ちるが一体何の話だ?
717Socket774:2010/08/10(火) 15:34:58 ID:DteFWLYb
>>716
再生支援中じゃね…?
718Socket774:2010/08/10(火) 15:36:31 ID:eHXMVjG4
UVD使用時のクロックに固定されるって前から度々書かれてるけど、
環境どころか使用ボードすら書いてないからよくわからんね。
719Socket774:2010/08/10(火) 15:37:39 ID:/lySPjU4
そのクロックに固定されるのにどんな不利益があるの? そもそも仕様ではないの? 
720Socket774:2010/08/10(火) 15:38:40 ID:DteFWLYb
>>719
考えられるのはゲーム中に再生支援を使える動画みてクロックダウンしてゲームがカクカクになるくらい?
721Socket774:2010/08/10(火) 15:41:47 ID:/lySPjU4
>>720
ああ..そんなことあるんだ 一辺試してみる
722Socket774:2010/08/10(火) 15:51:33 ID:ZIPulh7B
5850+win7x64 ゲーム中に動画再生はいると動画終わっても400/900のままだったりしてるな
確かにいい加減直ってほしい。
723Socket774:2010/08/10(火) 15:55:18 ID:qFmVb8F0
しかし、ホントにRadeonはドライバというかCCC、進歩しないな。。。。。なんでだろうな
724Socket774:2010/08/10(火) 15:57:25 ID:DrMfSnuW
たしかデュアルディスプレイにしてると固定されたような。
俺もちょっと前に液晶2台にしたので試したけど、ある程度までしか下がらなくなってしまった。

こんな感じ。
ちょいソース元があれだが…ぐぐればいろいろ出てくるので勘弁
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059843/SortID=11250913/

やっぱデュアルディスプレイだと157Mhzくらいに落とすと厳しいのかな。
725Socket774:2010/08/10(火) 15:58:04 ID:wuzOy02c
づあると落とすとちらつく
726Socket774:2010/08/10(火) 15:58:59 ID:wuzOy02c
修正:デュアルだと落とすとちらつく
727Socket774:2010/08/10(火) 16:00:14 ID:qFmVb8F0
づあるって東北っぽいね
728Socket774:2010/08/10(火) 16:00:40 ID:I2gsnYP8
誰がヅラだって!!!ペターン(AA略
729Socket774:2010/08/10(火) 16:03:12 ID:DteFWLYb
禿じゃない、坊主じゃ!
730Socket774:2010/08/10(火) 16:05:25 ID:eHXMVjG4
坊主めくりをプレイ中、蝉丸の扱いでケンカになる
731Socket774:2010/08/10(火) 16:30:45 ID:dEcH8bl8
youtubeが貼り付けてあるページを開いたままでも400固定になる。
再生していなくてもページを閉じるまでは下がらないし、ゲーム起動しても上がらない。

Flash支援を切れと申すか。
732Socket774:2010/08/10(火) 16:33:34 ID:6rEV6xP8
ゲームしながら動画を観るとかどんな特殊な使い方だよw
733Socket774:2010/08/10(火) 16:42:34 ID:DpeCtLnF
デュアルの時逆にoverdriveオンにするとクロック下がるようになる
734Socket774:2010/08/10(火) 16:46:02 ID:qFmVb8F0
>>732
いやまったく同時進行じゃなくて普通になんかPT待ちとかは動画みたりとかあるだろ普通w
735Socket774:2010/08/10(火) 16:56:53 ID:dEcH8bl8
>>732
いやぁ、ブラウザのタブを結構な数を開きっぱにするんで、
youtubeなページが混じっていても気が付かなかったりするw
736Socket774:2010/08/10(火) 17:16:25 ID:RTszRs96
ゲームでムービーが再生されるときはどうなるんだろう?
737Socket774:2010/08/10(火) 18:14:39 ID:mfk2/IeU
10.7aのCCCが起動直後は普通に動いても、数時間後に開くとエラー吹きまくるんで困る
動画クロックに関してはATTでホットキー切りかえしてるから無問題
738Socket774:2010/08/10(火) 18:16:18 ID:NFVvG6Vb
>>722,731
うちではその症状出ないけどなぁ?
win7(64bit)+HD5870(10.7)
739Socket774:2010/08/10(火) 18:32:34 ID:Qcym6xEP
せっかくハードが売れまくったのにまともなドライバー出なかったな
740Socket774:2010/08/10(火) 18:45:39 ID:mfk2/IeU
さすがにどこかのGPUみたいに自壊ドライバじゃないだけマシだよw
741Socket774:2010/08/10(火) 18:46:53 ID:qFmVb8F0
信者って怖い
他社なんかドウでも良い話なのにw
742Socket774:2010/08/10(火) 18:48:31 ID:VOIx2pWy
俺ももう少し待ってりゃ10.7の日本語対応版が出たのにィー。
743Socket774:2010/08/10(火) 18:48:59 ID:mfk2/IeU
単発Pと即レスの信者認定ありがとさんw
744Socket774:2010/08/10(火) 18:53:48 ID:mPS32PiG
ハードウェアを破壊しないだけましかと
問題の出てない環境の人の方が多い様だし
745Socket774:2010/08/10(火) 19:58:54 ID:X2LwmEXQ
クーラー制御が不十分で加熱→死亡だったっけ
あんな糞ドライバをよく検証パスして公開したな
さすがnVidia
746Socket774:2010/08/10(火) 20:01:46 ID:Vq1um4EY
フルパワー出したらママン破壊したりね
家庭内暴力ですね
747Socket774:2010/08/11(水) 07:57:56 ID:KlzD7okm
ARESデカすぎワロタwww
http://www.youtube.com/watch?v=IykB2qG3ASs

2chで買ったって報告ないの?
748Socket774:2010/08/11(水) 09:01:58 ID:NbfKibkU
それ買うくらいなら普通の5870を2枚買うと思うわ

てかあれアタッシュケースに入ってるのかよwwwマジキチ
749Socket774:2010/08/11(水) 10:08:25 ID:TD7zIvw1
これオマケっぽく入ってるマウスが単体価格8kクラスの作りなんだよな・・・
750Socket774:2010/08/11(水) 10:24:27 ID:mU8OIzJW
>>747
ITHスレに買ったって報告があったような
751Socket774:2010/08/11(水) 11:27:23 ID:pyfXO8t0
>>750
痛っほ〜?
752Socket774:2010/08/11(水) 11:29:07 ID:7xquhZop
>>745
それいったらリファの4850/70も似たようなもんだったような・・・・
753Socket774:2010/08/11(水) 11:42:36 ID:977g7T9W
話題のすり替えうまいね
ゲフォのドライバの不具合と一緒にしないでくれよ
754Socket774:2010/08/11(水) 14:29:26 ID:ImVnj2RH
>>752
ドライバが原因でそうなったなら、その指摘もアリだけどなぁ・・・

ID:qFmVb8F0(ID:Qcym6xEP)を見る限り、具体例もなしにネガしてる奴とか居るし
ここも本当にラデ持ちなのか?と疑わしいのが来てて困るわ
755Socket774:2010/08/11(水) 16:04:49 ID:eNRHhxvd
>>752
両方持ってるけど、あれは80℃越えたらちゃんとファン回るぞw
756Socket774:2010/08/11(水) 17:09:26 ID:F1L35P4v
どっかが公式にリリースした糞ドライバのクーラー制御に
問題があって死亡するのとは全く訳が違うわなw
757Socket774:2010/08/12(木) 07:50:56 ID:6d6sgSOG
5850と5770の間がないんだよなぁ・・・5830は微妙すぎる
758Socket774:2010/08/12(木) 08:18:26 ID:RPSw0sNN
>>757
なんかデジャヴ
759Socket774:2010/08/12(木) 09:07:24 ID:tmz61wqk
>>757
5770のCFX
760Socket774:2010/08/12(木) 09:24:02 ID:bBjsub3U
それなら5850を
761Socket774:2010/08/12(木) 10:21:27 ID:rvmHDcmP
5770HAWK買ったんですが、起動時のPOST画面とXPのプログレスバーの画面で
画面一面に縦縞が表示されます。
XP起動後は、マウスカーソルに縦縞の枠が付いてしまいます。
二台のPC(ギガEP45-UD3RとASUS P5K-E)でも同症状です
初期不良と思われますか?
762Socket774:2010/08/12(木) 10:21:44 ID:4PhsXXjO
GIGAの5870が安いけど、何かわけあり?
763Socket774:2010/08/12(木) 10:24:05 ID:1LVadvOF
使ってるとそのうち「おわかりいただけただろうか・・・」な事態になるよ
塩まいとけば大丈夫だよ!
764Socket774:2010/08/12(木) 10:24:56 ID:3OtdNojm
>>761
OSの新規インストールをしてからもう一度どうぞ
765Socket774:2010/08/12(木) 10:37:26 ID:NMW2P+Pr
>>747
買いましたよ。
今日から代理店出荷との事で入荷が楽しみ。
ares2本でCFする人もいるそうな。
766Socket774:2010/08/12(木) 10:39:42 ID:9UhKgttf
>>765
マジか・・・届いたら是非お披露目してくださいw
楽しみにしてます
767Socket774:2010/08/12(木) 10:47:11 ID:1LVadvOF
金属ケースってどんだけだよ
ほしいぜよ
768Socket774:2010/08/12(木) 12:51:55 ID:11ZS7uf5
>>761
此処で聞くより、購入店に連絡コースだろ。
769Socket774:2010/08/12(木) 12:53:31 ID:U7r0OQ1M
ARES入荷しました。
770Socket774:2010/08/12(木) 13:11:55 ID:5ZpMgAK9
もう品切れかよ
771Socket774:2010/08/12(木) 14:06:25 ID:U7r0OQ1M
売れました。
772Socket774:2010/08/12(木) 14:30:46 ID:JoOYqGkq
ASUS製マキシマムウルトラハイエンドグラフィックボード【ARES】マキシマム売り切れました。 19分前 webから
773761:2010/08/12(木) 14:34:38 ID:rvmHDcmP
新しいHDDにXPを新規インストールして5770だけにしてみましたが
やはり同じくマウスポインタに縦線出ました。
インストール中の画面も画面一面縦線でした。
POST画面でも出るのでXP以前のような気がします。
ネットで探しても同じ症状が無いので
おとなしく販売店に連絡します。
774Socket774:2010/08/12(木) 14:38:31 ID:Dm3PG8O9
縦線出る時点で初期不良じゃん
775Socket774:2010/08/12(木) 15:23:51 ID:n6I6aquS
ATI Stream SDK v2.2 with OpenCL1.1 support
http://developer.amd.com/gpu/ATIStreamSDK/Pages/default.aspx

倍精度浮動小数点も扱えるようになったし来年には対応アプリ増えるかな
776Socket774:2010/08/12(木) 17:43:37 ID:nU6KmQzU
PC工房露骨な詐欺をはたらくの巻
ttp://ff14.miya-bi.com/archives/243
777Socket774:2010/08/12(木) 17:51:13 ID:2z0R8cDt
778Socket774:2010/08/12(木) 17:53:18 ID:2z0R8cDt
ぐはっ、同じURLだった
779Socket774:2010/08/12(木) 19:08:26 ID:r4nMFNFC
>>776
単に間違えただけだろ
店で変えてもらえ
780Socket774:2010/08/12(木) 19:50:35 ID:IyVFMGQL
さすが工房さんwwww気づかなかったらウマウマ、気づいたら間違っただけっすねwwww
781Socket774:2010/08/12(木) 19:55:20 ID:ejm/Vs1u
↑痛い奴
782Socket774:2010/08/12(木) 19:59:53 ID:cG02UMUj
で工房に持ってったらMATRIXになったでござるの巻
783Socket774:2010/08/12(木) 20:05:51 ID:0TQdj8pr
パソコン工房=Faith=TWO-TOP
この系列がやばいのなんか自作板の奴らなら常識だしちょっとググればヤバい情報しか出ん、ドスパラよりやばいBTOとかこの系列ぐらいだろ
784Socket774:2010/08/12(木) 20:19:52 ID:rYdA2+wX
確か創価学会系列だろ
785Socket774:2010/08/12(木) 20:20:23 ID:ZDEM21n8
omanko
786Socket774:2010/08/12(木) 20:25:46 ID:qdCrzBtL
>>784
政治(笑)板にカエレ
787Socket774:2010/08/12(木) 21:01:56 ID:6QFT+QGa
昔からPCパーツ系の店って、裏で宗教が絡んでる事多いよな
サリン事件起こした某宗教団体がやってた店とか
788Socket774:2010/08/12(木) 21:14:30 ID:ufEKFrwP
田舎だと足で気軽に行ける店が限られるんだ
そんなこと知ったことか
789Socket774:2010/08/12(木) 21:24:13 ID:FIUcJ0/e
>>788
そんな田舎のデポにTOXIC5970がいつまでも売れずに残ってる。
790Socket774:2010/08/12(木) 21:40:07 ID:Or4GLMG1
俺の田舎の工房にはいつまでたっても5830以上の製品が入荷しないな…
791Socket774:2010/08/12(木) 21:47:01 ID:OFwy27hD
工房が出来たときは嬉しかったけど、速攻で潰れて良いよくらいの品揃えになった
ほんと買うものねーわ
792Socket774:2010/08/12(木) 21:58:27 ID:CPSm6UR+
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100814/etc_asus.html
持ち歩き可能なVGAか…外出先でも持っていけるとはやるな。
793Socket774:2010/08/12(木) 22:41:49 ID:jH26lIls
ネットで買った方が安いし便利
794Socket774:2010/08/12(木) 23:41:48 ID:vlCrt+Xa
ARESか
日本橋のTWOTOPにあったなぁ…。

あまりの箱のデカさに吹いたけど。
明日まではあるんじゃないかな。
795794:2010/08/12(木) 23:42:24 ID:vlCrt+Xa
TWOTOPじゃない。
Faithだった。
796Socket774:2010/08/12(木) 23:47:30 ID:CQ1aKTF0
戦隊モノとかに出てくる武器に似てない?>>ARES
797Socket774:2010/08/12(木) 23:50:42 ID:Atww+t4A
>>796
武器というかライダーのベルトに微妙に似てる。
二枚買った人が居るらしいからCFXでの色々な報告を楽しみにしていよう。
798Socket774:2010/08/13(金) 05:28:22 ID:IxbczuCr
テコ入れで5xxxシリーズの値下げが行われる予定みたいだな
日本はいつもの調子で高いままになりそうだし期待できないか・・・
799Socket774:2010/08/13(金) 06:28:23 ID:NRd3Dico
値下げといってもどうせHD58で10~20ドルくらいだろうし
その程度なら日本での売価に反映はされないだろうな
800Socket774:2010/08/13(金) 07:45:09 ID:ZTDNOkbS
100ドル下がれば祭り
801Socket774:2010/08/13(金) 09:13:21 ID:hc3mNM/V
>>776
これはきっと他のBTOマシンに5870が組み込まれているはずだ。
5850で頼んだのに5870付いてるラッキーってね。
そういうのは黙ってるだろうから表に出る事はないだろう。
…BTOで5850で頼んだ奴が、ケース開けて確認してニヨニヨしてるだろう。

802Socket774:2010/08/13(金) 09:52:15 ID:LN1pWloJ
11月に南島発売だと?!
その前にさっさとHD5xxxを値下げするんだ!
803Socket774:2010/08/13(金) 12:17:29 ID:tnRUgjj8
>>801
ケースを開けるとそこには5830が!
とかなったら面白いのにね。
804Socket774:2010/08/13(金) 12:19:28 ID:yufwHf2n
OCしてるあたりわざとじゃねえの?
805Socket774:2010/08/13(金) 13:15:26 ID:T9cOX9YD
ATI Tray ToolsでフラッシュOSDのフォントって設定出来ないんでしょうか?
出来ればフォントサイズと位置を細かく調整出来ればなーと
806Socket774:2010/08/13(金) 14:48:55 ID:Nn/M9kWq
>>775
現状、5xxx系しか正式サポートしてない(4xxx系はβのまま)わけで、当分はマイナーなままでしょ。
あと、Linux版の方ならタダで一通り揃うが、Windows版だと、プロファイラがVC++Pro以上でしか使えないので、実質はVisualStudioの購入が必須だ。
CPUのチューニングは、昔からスタンドアロンでも動作するCodeAnalystがあるけど、それのGPU版を出すとか、もうちょっと気前よくしないと、ユーザー増えないと思う。
807Socket774:2010/08/13(金) 18:41:54 ID:nQxjDozk
カタ10.7&4830使ってるんだけど
Win7 32bitに今週のWindowsアップデート当てたら
起動時にログイン画面がブラックアウトしたままって現象起こすようになった

セーフモードでグラフィックカード削除→普通に起動してドライバ当て直し
で10.7のまま正常に動くから問題ないっちゃないんだけど、他にも同じ現象なってるやついないか?
808Socket774:2010/08/13(金) 19:00:15 ID:i0IVz7Zt
>>807
もしCataが原因でアップデート後ブラックアウトするならこのスレ爆発してると思う
809Socket774:2010/08/13(金) 19:16:37 ID:16kZ3UJm
>>807
他のverに戻したらどうなるの?
810Socket774:2010/08/13(金) 19:19:38 ID:wjNyIxiV
そういうときのためのイベントビューワーなんだが
811Socket774:2010/08/13(金) 21:48:09 ID:tnRUgjj8
>>807
5850で全く問題無いけど。
812Socket774:2010/08/13(金) 21:48:43 ID:yI+30Y10
Adobe Flash Player用のセキュリティアップデート公開(10.1.82.76) 2010年8月10日
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/859/cpsid_85938.html
ttp://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
813Socket774:2010/08/13(金) 21:54:08 ID:i4HB7/by
>>807
7ってそういう不具合報告多いよ
たいてい治らずOS再インスコ進めてるけど
814Socket774:2010/08/13(金) 22:03:49 ID:ZTDNOkbS
残念だけど何の問題もねーわ
815Socket774:2010/08/13(金) 22:20:57 ID:8kT93kck
>>807
それ再起動後のチェックが環境によって長いんだよ5分ほど再起動時に待てばよかったかと
816807:2010/08/13(金) 22:28:19 ID:nQxjDozk
>>808
だよなー
>>809
ブラックアウト何回か繰り返したあとに、疲れてきて素直に10.6に戻したんだけど、
10.6に戻してからは今のところログイン画面ブラックアウトは起こしてない

>>810
ATI EEU Client event error
これ以上特に書いてないのよ
817Socket774:2010/08/13(金) 23:37:43 ID:GZr3YVhP
4xxxは9.4と9.8と9.12だけなんとなく保存しといて更新してないなー
818Socket774:2010/08/13(金) 23:57:10 ID:yv782APT
すません質問です。

HD5850しようしているのですが
フラッシュで動画再生すると
再生が終了してもGPU400Mhz、メモリー900Mhz
に固定されてしまうのですが回避方法ってるのでしょうか?

819Socket774:2010/08/13(金) 23:58:15 ID:ZZkFLWbs
日本語で
820Socket774:2010/08/14(土) 00:09:46 ID:Uc6tLVVN
>>818
ハードウェアアクセラレーションを有効化を切るか、
こまめに動画タブを閉じる。
821Socket774:2010/08/14(土) 00:10:03 ID:WPiAKfPc
>>818
うちのHD5770だとその現象は起きないけど
デュアルモニターにすると400/1200固定されて配線等を外してもそのまま半固定に(再起動では戻る)
なるけどベンチ等でフルロード(850/1200)にするとちゃんと157/300に戻るね。
822Socket774:2010/08/14(土) 00:39:00 ID:v1gL35cJ
グラボのHDCP機能だけ壊れるなんて事ありますか?
WIN7ですが、
ゲームは問題無しにも関わらず、地デジが映らなくなり、他のグラボを着けると正常に動作。
OS再インストールしてもダメ。
ただ、デュアルブートしてるXPで7で映らなくなった直後に何故か動いたのを確認。しかし、チューナーのドライバアプデで映らなくなり、元に戻しても映らなくなりますた。とまあ、訳分からん状態です…
823Socket774:2010/08/14(土) 00:39:06 ID:N31hPQOZ
>>818
このスレを「固定」で抽出
フラッシュだけじゃなくてUVD使うアプリでそうなるんじゃない?
なぜかカタ10.4でだけ直ってるからそれ使うしかないんじゃないかな
(win7 x64での場合だけど)
あと、固定して戻らなくなったらAMD GPU Clock Toolを使って
Restore Default Clocksを押すと直るよ

この症状が出てても気付いてない人居そうだね
824Socket774:2010/08/14(土) 00:39:55 ID:MBYbUKiG
俺も5770だけどデュアルモニタでもCCCで片方無効にすると157/300になるよ。
動画やフラッシュ再生後でもクロック固定現象は見たこと無い気がする@Win7 x64 cata10.7
相性によるんだろうか
825Socket774:2010/08/14(土) 00:40:59 ID:v1gL35cJ
追加
チューナーはBUFFALOのちょいテレです。
826Socket774:2010/08/14(土) 00:42:50 ID:MBYbUKiG
>>822
参考になるかわからんけどHDDレコーダーでHDMIが壊れたことならあった。
HDMIつないでも映らなくなって同時につないだD端子で見るとHDMI機器の認証ができませんと出てた
827Socket774:2010/08/14(土) 00:44:21 ID:Uc6tLVVN
>>823
>なぜかカタ10.4でだけ直ってるから
CoD1も10.7・10.6とかだとなぜか起動できないんだよなぁ。10.4なら問題なし。
828Socket774:2010/08/14(土) 01:12:58 ID:RIX35Gsj
BIOSを書き替えるのが手っ取り早い
829Socket774:2010/08/14(土) 01:36:18 ID:+TI/uoAy
4650だけどHDMI接続で急に映像も音声も出なくなって
HDMI対応のTVに繋いだら普通に映って音声も出たので
モニターの故障かと思って修理に出したけど異常なしで返ってきた
で、色々設定いじってたらヘッドフォンで本体からは音声が出るようになったけど
モニターは相変わらず映像も音声もでないんだけどなんでだろ?
とりあえずDVIで映像だけ出してる
830Socket774:2010/08/14(土) 01:51:21 ID:x9Zz73KS
Catalystアンインストール
DriverSweeperで残骸消去してCCcleanerでレジストリ綺麗にしてから
再度Catalyst再インストールしてみようぜ
831818:2010/08/14(土) 02:16:37 ID:yefkIMSZ
ありがとうございます。

たしかに2画面構成だとGPUの下限が400固定になるのはわかっていたのですが
フラッシュののときだけ完全に400の900(メモリ)固定になってるので
なんかへんなところいじってしまったかとおもいました。
とりあえず、AMD GPU Clock Toolつかってしのいで見ます
832Socket774:2010/08/14(土) 03:20:17 ID:II4L5kTx
HDMIのケーブルは結構すぐ逝かれるよ
833Socket774:2010/08/14(土) 03:27:10 ID:II4L5kTx
DVIはケーブルがモニタに刺さってるとグラボは信号出し続けるけど
HDMIはモニターからEDID信号出してないとグラボが出力停止する
だからHDMIはケーブルが刺さっててもモニターの電源消すと出力停止して
またつけても復帰したりしなかったりする

http://wiki.nothing.sh/1133.html#mc3d7c74

DPはどうなんだろうね
834Socket774:2010/08/14(土) 09:04:10 ID:J8tWMOm9
>>823
うちは10.5か10.6だがで症状は出たけどほかのは大丈夫だった
ガジェットでクロック見ているから確実
835Socket774:2010/08/14(土) 11:31:55 ID:8GwHWZau BE:585381825-PLT(67890)
サルベージ
836Socket774:2010/08/14(土) 12:37:54 ID:gwVyLwD9
てことはHDCPだけ壊れるって事も有り得そうですね…
もう少し粘ってダメならジャンクで売ろうかな…
837Socket774:2010/08/14(土) 12:39:46 ID:OQvCpcXR
ぬるぽ
838Socket774:2010/08/14(土) 12:40:22 ID:zXWiUVUL
3っしかスレみれない・・・
なんで?
839Socket774:2010/08/14(土) 12:42:59 ID:QsEadD1L
>>838
鯖リブートしたんでブラウザで一旦書き込みしないと復活しない
840Socket774:2010/08/14(土) 12:52:40 ID:zXWiUVUL
thanks
841Socket774:2010/08/14(土) 12:55:17 ID:7p/i4otc
専ブラ使えば自動追尾してくれるぞ
842Socket774:2010/08/14(土) 14:07:45 ID:+AOwmGGs
いまどき専ブラも使わずRADEON語るなんて恥ずかしいことは、まさかな・・・ありえんだろ
843Socket774:2010/08/14(土) 14:57:24 ID:bxMgpfSI
dat落ちにしか見えないから困る
844Socket774:2010/08/15(日) 02:27:58 ID:Na4lQjJz
8月号まだー?
845Socket774:2010/08/15(日) 02:36:57 ID:5hizx6yp
5750買ってONKYOのSA-205HDXにHDMIで繋いでPowerDVD9で再生してもロスレス音声がアンプ側認識されないんだけど・・・
846Socket774:2010/08/15(日) 02:53:19 ID:Zqk9njB1
パススルーできてないとか
847Socket774:2010/08/15(日) 03:01:53 ID:5hizx6yp
ごめんというかPowerDVD9の音声タブで「デコードされていないハイデフィニションを外部デバイスへ」が出てない

OSはWindows7 32bit 再生した映画はエヴァ破のBD

Dolby Dとしか表示されない/^o^\
848Socket774:2010/08/15(日) 03:12:01 ID:Na4lQjJz
喜んでるみたい
849Socket774:2010/08/15(日) 03:14:16 ID:5hizx6yp
喜んでねーよw だとしたら俺は相当なドドドMだわw

なんせこの問題を解決しようともう2週間だw
明日はコミケいきたいのに・・この問題解決するためにビデオカードをNVIDIAからRADEON5750に変え、OSもWin7に
金がもうねー\(^o^)/

はぁ・・・シコシコ・・
850Socket774:2010/08/15(日) 05:35:24 ID:tQTUs0Vu
きっとnvidiaのスタンド攻撃だよ
スタンド持ってないなら諦めてGTX480でSLI構成にすれば直るよ
851Socket774:2010/08/15(日) 06:35:07 ID:Na4lQjJz
>>849
喜んでるみたい
852Socket774:2010/08/15(日) 08:55:37 ID:7rOuzloZ
>>847
エヴァ破以外のBDで試してみ?
853Socket774:2010/08/15(日) 09:13:39 ID:fqOmkiJ5
>>845
アンプの制約だな
買い換えろ
854Socket774:2010/08/15(日) 10:01:49 ID:rZDG04lJ
/^o^\フッジッサーン
855Socket774:2010/08/15(日) 15:02:47 ID:MporELyV
高いぞ高いぞ/^o^\フッジッサーン
856Socket774:2010/08/15(日) 16:18:41 ID:UMOrkHrW
5870/2Gリファレンスは何処のメーカーも一緒?
857Socket774:2010/08/15(日) 21:25:14 ID:cdZF+j/3
5770だけど
トリプルディスプレイでつかってるんだけど
通常はCore400 メモリ1200なのに
再生支援つかったとたんにメモリ900になる
なんか不条理さをかんじるんだけど、、
858Socket774:2010/08/15(日) 21:46:06 ID:/N5p6amd
ヒトの世は不条理に満ちている

/^o^\フッジッサーン
859Socket774:2010/08/15(日) 22:40:05 ID:5hizx6yp
ONKYOのサービスの人に来てもらうことになったお

初期不良だったら交換だってさ
860Socket774:2010/08/15(日) 22:41:16 ID:7AEoLArA BE:1637988179-PLT(23456)
>>857
BIOS弄ってしまえばいいんでないの
861Socket774:2010/08/15(日) 22:48:43 ID:MporELyV
>>857
バグなのでBIOS書きかえ
862Socket774:2010/08/16(月) 00:44:41 ID:pp1TYMP6
性能もとめないなら900で固定しちゃってももんだいないよな?
とりあえずためしにprofileのほうで900で固定しちゃってみてるんだけど
863Socket774:2010/08/16(月) 03:02:48 ID:8Z121nlf
10.7ってHD4xxxも更新したほうが良い?
やりたおゲームがRADEON問題が解決したらしいんだが旧ドライバ使ってる自分だとまだ問題が解決されなくて
864Socket774:2010/08/16(月) 05:56:46 ID:KCKhIlXI
問題あって解決しているなら更新しない理由があるのか?
ドライバ側の問題なら古いのが対応するわけねーだろ
865Socket774:2010/08/16(月) 07:32:20 ID:trsxIih6
Q.〜したほうが良い?
A.試せ

環境は人それぞれだから結局は自分でやるしかないのだよ
866Socket774:2010/08/16(月) 12:16:30 ID:3bhB+1gv
ONKYOのサービスマンも大変だな
栗の花の死臭の部屋にはいらなきゃならないなんて
867Socket774:2010/08/16(月) 12:46:22 ID:fsuib9Od
サービスマン、卒倒しなきゃいいけど。。。
868Socket774:2010/08/16(月) 13:18:44 ID:5miRt+8T
暑い、厚すぎる。部屋の温度が37度超えた
熱暴走が怖いぜ!
869Socket774:2010/08/16(月) 13:27:18 ID:rDgt4icp
どうせなら工夫して室温40℃まで逝こうぜw
870Socket774:2010/08/16(月) 14:07:21 ID:g682dmFs
そんなの窓締め切っときゃすぐ逝くがな
871Socket774:2010/08/16(月) 20:54:57 ID:dyN24RgL
ここの板、自殺PCかと思った...
872Socket774:2010/08/16(月) 21:19:24 ID:KrSiPoIK
接続はカードのHDMI→AVアンプ→HDのTVで
R5770 Hawkあたりの購入を考えているんだけど、
HDMIオーディオ出力の設定、サンプリングレートとか出力ch数とかって
変更できますか
873Socket774:2010/08/16(月) 21:35:11 ID:8e9JeUcn
テスト
874Socket774:2010/08/16(月) 21:42:17 ID:8e9JeUcn
>>872
黙ってしね
875Socket774:2010/08/16(月) 21:49:35 ID:g682dmFs
テストする奴に言われたくないよなぁ(;^ω^)
876Socket774:2010/08/16(月) 21:55:19 ID:yYhqWjOI
今は夏の陣の真っ只中と言うことを忘れてはいやしないかね
877872:2010/08/16(月) 22:18:28 ID:KrSiPoIK
すんません、初心者質問スレへの誤爆です
878Socket774:2010/08/16(月) 22:54:07 ID:TnYMZqPd
いくら夏でも、テストの後のレスがしねとか
緊張の夏、池沼の夏
879Socket774:2010/08/16(月) 23:03:02 ID:+IOn0hjJ
RADEON民の民度が問われるな
880Socket774:2010/08/16(月) 23:57:52 ID:iWJfzZIf
え?
例年通りスルーじゃだめなのかい?
881Socket774:2010/08/17(火) 00:57:47 ID:mkifZxo6
犯人はカノンくん

リオンは金蔵とベアトの娘との間にできた孫、近親相姦・・・

エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
882Socket774:2010/08/17(火) 01:14:45 ID:ZC2FmG+0
どうでもいいけど結局4670のロープロ出なかったな
5570や5670で出たからいいけど
883Socket774:2010/08/17(火) 07:46:12 ID:Gn2BRo+M
884Socket774:2010/08/17(火) 07:53:59 ID:DUDEM3KT
なんとなく嫌だな。(´・ω・`)

「AMDのVGA」って言われても買いたい気にならない。なんとなく。
885Socket774:2010/08/17(火) 08:21:57 ID:7+DZ75Tb
最悪だなぁ
パナソニックの冷蔵庫、レンジ並に嫌だ
886Socket774:2010/08/17(火) 08:24:30 ID:Gn2BRo+M
まぁこれでATIの愛着も捨てれるが、NVIDIAもいまいちなのが困ったもんだ。
887Socket774:2010/08/17(火) 08:43:37 ID:5QG1K3M4
AMD印のビデオカードとか買いたくねえなぁ
888Socket774:2010/08/17(火) 08:46:01 ID:oYYG2y7o
>885
あー、その例えはすごいよく解る!
パナソニック=情報家電、ナショナル=一般・白物家電、
テクニクス=オーディオみたいなイメージがあったからなぁ。
889Socket774:2010/08/17(火) 09:02:00 ID:7N59LmqP
赤色ロゴなくなっちゃうの?
AMDのコーポレートカラーって特に赤ってわけでもないんだよね

890Socket774:2010/08/17(火) 09:21:36 ID:oYYG2y7o
>889
AMDは緑かな?
ロゴマークとかK6ロゴの「6」とかが緑色だ。
891Socket774:2010/08/17(火) 09:37:02 ID:TW+BIdb/
892Socket774:2010/08/17(火) 09:40:44 ID:7N59LmqP
>>890
緑かー
そしたらヌビディアと同じになっちゃうな
893Socket774:2010/08/17(火) 09:55:24 ID:L7JLINze
AMD Radeon ってなるのか?
894Socket774:2010/08/17(火) 10:08:35 ID:BnlvoWCf
Phenomは緑じゃないよね
OpとかAthlonは緑だけど
895Socket774:2010/08/17(火) 10:09:48 ID:7+DZ75Tb
グリーンはエコなイメージがあるな
WDのせいだ
896Socket774:2010/08/17(火) 10:26:47 ID:j7101lDu
>>895
逆じゃね?エコなイメージがあるからGreenにしたんでしょ。

青はIntel、緑はnvidia、AMDはどうするんだろうね。
897Socket774:2010/08/17(火) 10:29:16 ID:xzg1W0Em
AMDロゴが出るゲームでは緑だったなー。

でもAMDのCPU搭載家電PCでは赤色のシール貼ってなかったっけ?
898Socket774:2010/08/17(火) 10:29:49 ID:BnlvoWCf
NVは黄緑にみえるから緑でいいんじゃない?
899Socket774:2010/08/17(火) 10:31:17 ID:VBVG6P7c
コア欠け君も緑だぞ
900Socket774:2010/08/17(火) 10:36:17 ID:LnLKdNJO
AMDは赤で貫いてほしいなあ
901Socket774:2010/08/17(火) 10:48:46 ID:LJgdkKJL
やっぱ赤だよな、緑色の殻なんて見たくない
902Socket774:2010/08/17(火) 10:55:51 ID:JrAX1t2Q
ゴールドがいい
903Socket774:2010/08/17(火) 11:05:42 ID:C5lpJnZr
せっかく4xxxシリーズ以降数々の実績でイメージがUpしているATIのロゴを捨てて
低迷を続けるAMDのロゴを採用するのか…

904Socket774:2010/08/17(火) 11:08:23 ID:TFKPevQF
グラフィック部門だけ赤で、他は緑でも何でもいいや
905Socket774:2010/08/17(火) 12:21:56 ID:WhHbvw9d
赤と緑を合体! まさかの黄色で
906Socket774:2010/08/17(火) 12:58:11 ID:TFKPevQF
ロスプラ2のベンチReadMe

●ベンチマークの操作方法について
以下のPCのファンクションキーで特別な操作が行えます。

[DX9, DX11共通]
F1キー ...ワイヤフレーム表示切り替え

この機能は、DX11フィーチャーの一つである、テッセレーションによる
ポリゴン分割の様子が分かり易く見えるように用意した機能です。
DX9でも対応しております。

[DX11専用]
F2キー ...DX11フィーチャーのリアルタイム切り替え
(押すごとにNONE, LOW, MIDDLE, HIGH)

リアルタイムにDX11フィーチャーを切り替える事で、どのような
見た目の変化があるのかをより分かり易く伝える事ができる機能です。
DX9ではDX11フィーチャーの機能がありませんので操作を行っても
変化はありません。

F1キーでワイヤーフレーム表示に切り替えてから、
F2キーで DX11フィーチャー切り替えを行うとポリゴンが
分割されていく様子が見れるように対応しております。

**************************************************
ラデでもちゃんと機能するの?
907Socket774:2010/08/17(火) 13:00:02 ID:UBGt+5jL
やってみたら?
908Socket774:2010/08/17(火) 14:06:28 ID:TFKPevQF
専用スレ立ってたのでそっち行ってきます
909Socket774:2010/08/17(火) 14:39:17 ID:FpxkP0/4
Cat 10.8 is scheduled for mid next week
910Socket774:2010/08/17(火) 16:02:23 ID:5sSjpiLo
ラデにはもう一皮むけて貰いたい
911Socket774:2010/08/17(火) 17:52:12 ID:jf5n1DjK
Ati好きだっただけに買収してもロゴはこのままで行って欲しかったな・・・
HD3xxxからの盛り返しATiは俺すごく好きだったぜ
912Socket774:2010/08/17(火) 17:56:53 ID:bWq+KbcA
目玉マークだけはやめて欲しいな
913Socket774:2010/08/17(火) 18:32:11 ID:RIJf50Pt
レッダーブルースキース
914Socket774:2010/08/17(火) 19:53:24 ID:uIe9klkn
アチーがなくなっても、ラデが生き残ればいいや
ラデ好きが高じて、クプもAMDにしたぜ
915Socket774:2010/08/17(火) 20:12:35 ID:DUDEM3KT
TOYOTAがYAMAHAを買収したらYZR500がトヨタ500GTになった・・・だと?
916Socket774:2010/08/17(火) 20:17:13 ID:nwU2yslj
買収された時にいつかロゴも変わるんだろうなとは思っていたが…
実際に変わるって聞くと寂しいもんだなぁ。
917Socket774:2010/08/17(火) 21:13:21 ID:pVilXS/K
AMDは嫌いじゃないけど、ATIのロゴは残せよボケって
ばあちゃんは言ってないけど、近所のおっさんが言ってた
918Socket774:2010/08/17(火) 21:16:38 ID:c3cHhQKy
>>890
モスバーガーじゃないんだからそれは・・・
919Socket774:2010/08/18(水) 00:05:51 ID:V++m7vcl
>>906
何の問題もなく動いてます@5570
920Socket774:2010/08/18(水) 00:18:34 ID:gS6FL1dS
AMDのCPUは使った事ないし複雑な気持ちだ
921Socket774:2010/08/18(水) 00:23:34 ID:lAE+rXqw
ATIじゃなくなっても赤のままでしょ
とっくの昔にATIの文字が無いモバイル向けチップセットは「VISION AMD」になっても赤背景白抜き文字のままだし
922Socket774:2010/08/18(水) 00:49:57 ID:fzrVOXHi
そういやケースに2004年頃のATIロゴシール貼ってる
intel.ATI派の自分としてはATIの名前が完全に消えるのはやっぱ残念だわ
923Socket774:2010/08/18(水) 01:01:55 ID:WPmd942O
intelのCPU使ってるやつでラデ買うやつは減るだろうな
924Socket774:2010/08/18(水) 01:03:00 ID:l1KWVGoU
どうぞどうぞ
925Socket774:2010/08/18(水) 01:06:30 ID:T+xHEUOt
AMDは大嫌いなのでとっとと滅びて欲しい
926Socket774:2010/08/18(水) 01:13:18 ID:+1BzgV8Z
インテル厨うぜぇ
927Socket774:2010/08/18(水) 01:14:23 ID:V++m7vcl
925が超嫌いなので滅びて欲しい
928Socket774:2010/08/18(水) 01:18:13 ID:oC5vgRmF
AMDをATIに変えれば良かったのだ
929Socket774:2010/08/18(水) 01:27:29 ID:G179h72u
ATIのCPUなら買ってしまうかも・・・
930Socket774:2010/08/18(水) 01:30:18 ID:T+xHEUOt
AMDは製造部門をGROBALFOUNDRIESに分離して現在はファブレス。
近いうちにどこかのハゲタカファンドに買収されるんじゃないの?
んで分割して売却され、プロセッサ部門は中国企業が買い取る。
チャンコロ印のCPUなんか誰が買うかよw
931Socket774:2010/08/18(水) 01:37:16 ID:IrZ6VOuJ
付いてないのに買わない人がなんか言ってる
932Socket774:2010/08/18(水) 01:59:10 ID:buInX3OU
どうぞどうぞ、文句があればnVidiaに行ってください
二度と帰ってくんな
933Socket774:2010/08/18(水) 02:06:39 ID:LZSuVEtW
アダプはほぼ完全に消えちゃったけど・・・
934Socket774:2010/08/18(水) 02:38:59 ID:+VCRhyQ/
勝手な妄想買収話を前提にされても・・・・
935Socket774:2010/08/18(水) 02:48:45 ID:8drod2iN
930はテヘ権田だから無視しとけ
936Socket774:2010/08/18(水) 02:52:13 ID:wP10ca9D
いっそATIのCPUで売ったほうがイメージうpするだろ
937Socket774:2010/08/18(水) 22:58:51 ID:J7YLuqvt
イメージカラーがグリーンになるのかね?
938Socket774:2010/08/18(水) 23:01:17 ID:TftgNJm8
緑と赤がFusionして黄色だ!
とか?
939Socket774:2010/08/18(水) 23:03:49 ID:WpIM/Z8k
まさかの黒とか
940Socket774:2010/08/18(水) 23:10:43 ID:HLG1kQ10
AMD Black Editionとかあるしな…緑よりはなんかあってもふしぎではない気がする…
941Socket774:2010/08/18(水) 23:25:34 ID:qSnY1Ly7
無印/PREMIUM/ULTIMATEと赤いロゴなのに最上位がなぜかBLACKのVISIONテクノロジもあるしな
942Socket774:2010/08/18(水) 23:32:10 ID:HLG1kQ10
943Socket774:2010/08/19(木) 10:17:27 ID:s++7Y3LO
10.8キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
944Socket774:2010/08/19(木) 10:42:37 ID:sXmb0EJm
という夢を見た

来週の中頃だっけか?予定としては
945Socket774:2010/08/20(金) 11:51:34 ID:TMcNVnC4
いい加減、5XXXでのCRTでリフレッシュレートの不具合というか仕様なおしやがれksg
つか、CRT切捨てたのか?市ね
FPSやるために、4870ついてるサブ機たちあげるのすげぇめんどいんだぜ
FPSやるために、机の上をCRTと液晶いれかえるのいつまでやらせるんだよ
糞エンジニアさっさと対応しろや
10.8期待してねーけど、少なくとも11までにはやれ
これは、要望ではない命令だ
946Socket774:2010/08/20(金) 12:00:00 ID:5Cj+AKM/
どういう不具合なの
947Socket774:2010/08/20(金) 12:00:17 ID:liFKzxMi
>>945
こんなところで息巻いたってどうもならん
948Socket774:2010/08/20(金) 12:07:40 ID:TMcNVnC4
>>946
60fps以上はなにをやってもでない仕様
949Socket774:2010/08/20(金) 12:12:31 ID:5Cj+AKM/
少なくともうちはそんなことはない。win7でもxpでも
950Socket774:2010/08/20(金) 12:31:12 ID:cl06NkRi
ID:TMcNVnC4
テンプレに沿って報告して下さい
951Socket774:2010/08/20(金) 12:32:24 ID:qCUnH+s7
CRTなんて切り捨てなんだから諦めろよ
いつまでリサイクル法適用外の産廃かかえてるつもりだ
952Socket774:2010/08/20(金) 12:33:04 ID:XTsGYNm6
その文面を英語にしてメールすればいいのに
953Socket774:2010/08/20(金) 12:33:12 ID:1ugZ1KPx
XP+HD5850だと、デスクトップは120Hzで動いても、フルスクリーンだと60Hzになる。
リフレッシュレートのオーバーライドは当然無効。

Win7x64なら問題なし。 環境依存だろうか。
954Socket774:2010/08/20(金) 12:51:55 ID:q/q7uELa
>>951
うちのCRTはリサイクル法適用されてるけどw
955Socket774:2010/08/20(金) 12:54:54 ID:cl06NkRi
GPU-Z v0.4.5 (Aug 19, 2010)
956Socket774:2010/08/20(金) 13:50:07 ID:uNtii9Ol
Win7で59Hzになるのはラデの問題じゃないはず。Win板にスレがあったような
957Socket774:2010/08/20(金) 14:49:07 ID:teFuDiOt
59Hz病 【Windows7】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1256344089/

これかー
958Socket774:2010/08/20(金) 14:55:51 ID:R35/xYTX
今更すぎ
959Socket774:2010/08/20(金) 15:14:06 ID:l4I4ygXQ
10.8キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
960Socket774:2010/08/20(金) 16:47:58 ID:5pv9BNux
ありがと、見逃すところだった。
961Socket774:2010/08/20(金) 16:54:05 ID:bjrJcZM1
マジダー
962Socket774:2010/08/20(金) 17:07:54 ID:Kqv5hWxL
・・・釣られたorz
963Socket774:2010/08/20(金) 17:10:40 ID:EmGJdqNI
>>948
まじか
FPSゲーマー切り捨てたんだな
964Socket774:2010/08/20(金) 17:16:19 ID:ZUh2eEJ5
5xxxと4xxxを二枚刺しして、目的に応じて使用するグラボを切り替えられないかな?
965Socket774:2010/08/20(金) 17:44:50 ID:amtlx2h0
        Λ_Λ
        (´∀` )-、
       ,(mソ)ヽ   i
       / / ヽ ヽ l  目的に応じて使うモニタを両方用意するという選択肢
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
966Socket774:2010/08/20(金) 18:25:13 ID:4RWNAhm9
>>964
普通にできる。マザーによってはブート時にどっち(PCIEx16A/PCIEx16B)を使って起動するか指定できる。
967Socket774:2010/08/20(金) 18:25:18 ID:MyT1ptMv
>>964
モニタに2つともつなげばいい
968Socket774:2010/08/20(金) 18:35:01 ID:ZUh2eEJ5
ですよねー。
ID:TMcNVnC4 は頑張れ。
969Socket774:2010/08/20(金) 18:56:45 ID:wGDJkFNk
10.8最高やな
970Socket774:2010/08/20(金) 19:00:00 ID:2guWsXhd
FPSゲーマーだけど流石にもうCRTはねーよ
971Socket774:2010/08/20(金) 19:04:05 ID:nbbWv5at
ちっちゃい画面より大きな画面でプレイしたいの僕ちゃんは
972Socket774:2010/08/20(金) 19:04:31 ID:wJcB3Lwq
>>945
DSUBで解決は既出だよ君
973Socket774:2010/08/20(金) 19:06:49 ID:Ty9copzo
端の敵が見にくくなる大きい画面でFPSする奴は池沼
974Socket774:2010/08/20(金) 19:10:39 ID:d2pKRvEu
トリプルディスプレイでFPSやると目の端で敵が見えるらしいぞ。
975Socket774:2010/08/20(金) 19:24:41 ID:xTuv8a+C
HD 6xxx シリーズはいつですか?
976Socket774:2010/08/20(金) 19:25:29 ID:d2pKRvEu
秋から冬
977Socket774:2010/08/20(金) 19:35:00 ID:O+ihioHt
>>975
早ければ来月末とか再来月とか
978Socket774:2010/08/20(金) 19:50:51 ID:IJEzwGP4
11月だな
979Socket774:2010/08/20(金) 21:55:52 ID:GfvBmJ5t
俺誕生日11月だから誰か俺に6xxxプレゼントしてくれよな
980Socket774:2010/08/20(金) 21:59:26 ID:WjHZHcSm
>>979
使い古しの6600GTなら
981Socket774:2010/08/20(金) 22:24:05 ID:d2pKRvEu
>>979
C2D E6600
982Socket774:2010/08/20(金) 22:41:54 ID:5oyarhA7
僕が生まれて初めて触れたパソコンPC-6001を君に>>979
983Socket774:2010/08/20(金) 22:43:52 ID:amtlx2h0
PC2-6000のメモリを
984Socket774:2010/08/20(金) 22:44:14 ID:cU4lhwA9
じゃあ俺はファミコンを

6502・・・なんちゃって
985Socket774:2010/08/20(金) 22:46:11 ID:whgoWsZV
次スレ行ってみます
986Socket774:2010/08/20(金) 22:52:29 ID:TylwGgM5
>>985
乙です
987DH ◆OmegaWBPUI :2010/08/20(金) 22:52:33 ID:whgoWsZV
988Socket774:2010/08/20(金) 22:58:05 ID:/E0u66Lm

MAD RADEON BROTHERSにもいつもお世話になってます
989DH ◆OmegaWBPUI :2010/08/20(金) 23:04:53 ID:whgoWsZV
ATiWikiトップAAの台詞募集中です。宜しくお願いします。
Comment(友の会寄合所)で受け付けます
http://atiwiki.pcdiyweb.net/?Comment

>>988RADEONネタがなくてすみません。
990Socket774:2010/08/20(金) 23:21:30 ID:/E0u66Lm
>>989
いえいえOSカスタマイズ関連の充実ぶりは国内随一で素晴らしいですよ
今後もよろしくお願いします
991Socket774:2010/08/21(土) 00:28:55 ID:T9AvUE3k
>>981
ってもしかして俺のPen4 672よりすごいんじゃないか
よこせ
992Socket774:2010/08/21(土) 00:33:45 ID:xxZJMXLk
6001のキータッチは最高だった
993Socket774:2010/08/21(土) 00:34:34 ID:6UepUHeT
>>991
名古屋駅まで取りに来れるなら3000円でえーよ
994Socket774:2010/08/21(土) 03:38:07 ID:p6nvRJOu
>>992
あのキャラメルのようなポチポチボタンを好きだった人もいたんだ。
KBの好みで言うと、PC-88VAのキーが配置、クリック感ともに最高だった。
98になると上下のカーソルキーの間に左右のキーがあるのがどうにも我慢ならなかった。
995Socket774:2010/08/21(土) 09:02:46 ID:hYQrs32y
>994
キー配置なら、XF1〜5キーを備えたX68kだな。
特に日本語変換関係が秀逸で、カスタマイズ次第でホームポジションから手を動かす事なく
文節伸長短縮移動、漢字仮名ローマ字半角変換など思いのまま。
ただし、キータッチはスカスカで全然よろしくないし、ASK68kは馬鹿だったが。
996Socket774:2010/08/21(土) 09:13:18 ID:sLmnB2eC
次スレ
RADEON友の会 Part233
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282312045/

埋め
997Socket774:2010/08/21(土) 09:34:21 ID:thqJhhCM
        ,. ── 、__ -──────- __,. ── 、
       / /           .:: ´ ̄ `ヽ.           \ \
     │ │×      ×  l:..      ..::l   ×      ×│ │ やめるなら、これが最後のチャンスだ。
      │ │  \   /   |:,=、_,:=、.:|    \   /  │ │ 後ではもう遅い。
      │ │   ×     「;: 'ー彳;トー ' :;「〉    ×   │ │
      │ │  /   \   ,八: ,.二、 .: 八   /   \ │ │ この青を飲めば、ここで終わる。
      │ │×    ×/, 个:、_⌒ _, 个、\×     ×│ │ ATIの名は消えて、後はAMDに。
     │ │  \ _//  |l厂仄厂l|  \\__ /  │ │
     │ │   /////> 、 | ∨ ∨│_,. <////\   │ │ この赤を飲めば、このまま
     │ │  ////////个W   Y个\////// ト  │ │ 赤いVGAの快進撃を覗かせてやろう。
     │ │ ノ//////∧l │|∧  ∧|│ l////////∧ │ │
     │ //////////∧ 〈 |/∧/ /| 〉 ///////////\ │
       //////八/////∧ l///// l //////八//////\
     イ//////八///////∧ l//// l ////////八//////∧
    _,ノ '⌒ヽ//八/////////∧l/// /l//////////八//ノ ⌒ヽ、_
   (_,.イ    `Y////////////l////l///////////Y´    卜、_.)
  /〈  θ  ハ|///////////////////////////|ハ  θ  〉\
  ,'  ヽ、) 〉 〉 〉|///////////////////////////|〈 〈 〈 (_ノ   ',
 │   个个ー' |/ ̄ ̄ ̄\//////// ̄ ̄ ̄\| 'ー个个    │
 │   ││  / /////////≧==≦///////// ト ││    │
  \  ││ / /////////////////////////// ∧ ││   /
    丶 /  ∨ /////////从///////从/////////∧/  ∨/ 
       |   | |/////////l|三三三三三|l/////////| |   |
       |   | |/////////l|三三三三三|l/////////| |   |
998Socket774:2010/08/21(土) 09:44:56 ID:sLmnB2eC
次スレ
RADEON友の会 Part233
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282312045/

999Socket774:2010/08/21(土) 09:46:05 ID:UHYaKB3T
1000かも
1000Socket774:2010/08/21(土) 09:52:07 ID:dp7UOcMZ
999?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/