【特許侵害】NVIDIA合同葬儀場GD【対米禁輸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Radeon HD5800シリーズ発売から8ヶ月、GTX460の発売となり、
ようやくファンが待ち望む、真っ向からRadeonと渡り合える新Geforceが登場した。
メモリ768MB版、1GB版、さらにOC版と、ラインナップがわかりずらいと言う欠点はあるものの、
HD5830を駆逐し、OC1GB版は、一部のファンから「HD5850にコストパフォーマンスで勝利した。」
と言わしめる実力を発揮した。
更に夢は膨らみ、GTX490ならHD5970を超えると言う発言も専用スレでは飛び出している。
筆者は、ここまで来ると、懐疑的にならざる終えないのだが。
いずれにせよ、久しくなかった明るい話題に沸き立つ中で、このスレの住人に去来する一つの疑念があった。
それは、7月26日のRanbus社のITC提訴の判定がどうなるか?である。
さて、日本時間7月27日、その第一報が飛び込んできた。
それはRanbus社全面勝利と言って良いものであった。
これに対しNVIDIAは、ライセンス料を支払う事で、米国への輸入禁止を回避すると言う。
さて、判定は出たが、決着はまだ見えていない。
我々はこのスレがNVIDIA葬儀会場とならない事を祈りつつ、固唾を呑んで見守っている。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのGBはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/
 

前スレ:【疑惑の】GeForce合同葬儀場GC【β版】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279705057/
2Socket774:2010/07/27(火) 15:01:50 ID:YJRuejPd
喪主:GTX460(1GB版)
納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
             創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。

主な故人:GF100系・・・GTX480、GTX470、GTX460※出産前から故人扱い
      G200系・・・ASUS MARS、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
       G90、80系・・・GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
               GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT

故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html
3Socket774:2010/07/27(火) 15:02:05 ID:YJRuejPd
**Geforce家家系図**

8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                                                         GTX480
                                                         GTX470
                                                         GTX460
                                                       (GF100/Fermi)
                         ┌→GTX 295(GTX 275x2)─┐
                         | GTX 285(55nm)       │分
                         | ↑クロックアップ.       │離
                         | │ GTX 275(55nm)←─┘
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216,55/65nm)
                     同じ名前でリリース ↑
                            GTX 260 (SP192,65nm)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)┐クロックダウン
                  ↑クロックアップ   └→GTS 150(OEM).↓ /省電力化
                  │            GTS 250GreenEdition
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)
8kシリーズ    9kシリーズ
4Socket774:2010/07/27(火) 15:02:17 ID:YJRuejPd
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
            9800GTOverClockEdition(幻)
             ↑クロックアップ
         New9800GT(55nm,幻?)
          ↑ ↓クロックダウン/省電力化
          |9800GTGreenEdition*3            スペックダウン
8800GT──→9800GT(55/65nm) ────→GTS 240(幻→OEM)──→GT 330(OEM)*1
         9600GT(55/65nm)          ~~
         │  ↓クロックダウン/省電力化
         │9600GTGreenEdition(55nm)*3
         ↓メモリI/F192bit化
         9550GT(55nm,幻?)*2
                           GT 240(DX10.1,GT215コア)┬→GT 340(OEM)
                           リネームでは"ない".    │
                                             └→GT 320(OEM)
8800GS──→9600GSO(G92)                   シェーダ削減/クロックダウン
          ↓同じ名前でリリース
         9600GSO(G94,55/65nm)──→GT 130(OEM)
          ↓クロックダウン/省電力化
         9600GSOGreenEdition(55nm)→GT 230(OEM)
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
5Socket774:2010/07/27(火) 15:02:57 ID:YJRuejPd
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                             GT 220(DX10.1,GT216コア)
                                           └→無印 315(OEM,幻?)
         9550GT(55nm,幻?)*2                  スペックダウン
              ↑クロックアップ
8600GT──→9500GT(55/65nm) ────→GT 120(OEM)
8500GT──→9400GT(55/65nm)
                            G210(DX10.1,GT218コア,OEM)
                               ↓
                            無印 210───────→無印 310(OEM)
                               ↓SP半減
                            無印 205(OEM)
8400GS──→9300GS─────────→GT 100(OEM)
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ

*1:スペック可変モデルです->http://www.nvidia.com/object/product_geforce_gt_330_us.html
*2:複数説ありますがRV350コアではないことは確かです
*3:地雷モデルとしてクロックダウン,ROP/メモリバス削減モデルがあります


**ION家家系図**
        通常の発展    PineviewAtom用   C2D用
MCP7A(GF9xxx)──→旧ION2=旧MCP89─→新MCP89
         ┌────┘
         ↓名前引継ぎ
G210──→新ION2─→ION Graphics Card
 │SP    ↓
 │半減  ION2010強
 ↓
無印205─→ION2010弱
6Socket774:2010/07/27(火) 15:03:13 ID:YJRuejPd
┌──────┬───┬────┬─────┬────┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 8800GTS   . │ . 128 │ 650MHz│ 1,625MHz │1,940MHz│
│ 8800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 8800GS    │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 9800GTX+   │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ 9800GTX   . │ . 128 │ 675MHz│ 1,688MHz │2,200MHz│
│ 9800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 9600GSO   │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS150     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,000MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS250     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ GTS240     │ . 112 │ 675MHz│ 1,620MHz │2,200MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GT330 (最高)│ . 112 │ 550MHz│ 1,340MHz │1,600MHz│
│ GT330 (最低)│   96 │ 500MHz│ 1,250MHz │1,000MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTX480     │ . 480 │ 700MHz│ 1,401MHz │3,696MHz│
│ GTX470     │ . 448 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,348MHz│
│ GTX465     │ . 352 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,206MHz│
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│※1GB 256bit
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│※768MB 192bit
│ GTS455     │ . ??? │ ???MHz│ ??????MHz │?????MHz│
│ GTS450     │ . ??? │ ???MHz│ ??????MHz │?????MHz│
└──────┴───┴────┴─────┴────┘
※8800GTSにはG80版、9600GSOにはG94版がありますがこの表はG92版のものです。
※GT330のスペックはOEMの製造業者により異なります。
7Socket774:2010/07/27(火) 15:07:25 ID:TFlddDpG
RunbusじゃなくRambusなのよー

おっちょこちょいな1に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
8Socket774:2010/07/27(火) 15:10:53 ID:TFlddDpG
現時点でのまとめ
・NVはアメリカ政府に罰金を払う。
※60日間は、2.65%の保証金を積むことで販売、輸入可能。
・NVはRambusに過去の分も含めてライセンス料を払う。
・RumbusはNVに通常の3倍までの懲罰的ライセンス料を請求することができる。

NVの動き
EUのライセンスを取得することで、EUでのRambus訴訟を回避。

こんな感じ?足りなければ付け加えてー

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
9Socket774:2010/07/27(火) 15:13:05 ID:YJRuejPd
>>7
ごめん、埋まりかけてたので焦ってたから見落とした。
頭に載せておくので頂きます っi~~

あと、ちらほら意見上がってたから喪主をGTX460(1GB版)にしてみたんだけど、意見求む
  i~~  ,,,
( ゚д゚)つ┃
10Socket774:2010/07/27(火) 15:13:44 ID:qmc5ip7Z
>>8
・Rambusが特許を出願してる国に関してもライセンスをNVは払うハメになる予感
・といっても「今から払う」って話なので「今までは?」といわれたらどうなるか…。
11Socket774:2010/07/27(火) 15:14:33 ID:3/LHfCkl
>>1
後半無駄にスレ消費していたせいで検証する時間もなかったんだろ
分かりにくい日本語使って無駄に加速させた奴に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
12Socket774:2010/07/27(火) 15:14:38 ID:TFlddDpG
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'  
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'     今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。Voodooの谷の詩にあるもの。
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、      プラットフォームに根を下ろし ベンダーと共に生きよう
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./      開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'          どんなにたくさんのシールを貼っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ           たくさんのかわいそうな(・´ω`・)を操っても
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /            ラムバスにライセンス供給うけないと生きられないのよ!!
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'
13Socket774:2010/07/27(火) 15:16:25 ID:TFlddDpG
             /: : : : : : : : : : : : :`ヽ、
          /: : : : : : : : : : : : ;.イノ\ : ',
         i: : : : : : : : : : ;. - '´ ′ │: }
         |: : : : : : ://__       l /
         |: : : : : : :L -‐{〒ぇ>‐rfデ1
         ヽ: : f ヽ;|     ̄  ト -〈
          \:! ぃ         ′ ./
            `!ヽ.、   r_:三ヨ /
            L:_| ヽ     ‐  /
             │ \      亅
             │ __二二ニヱ‐ 、_
               r弋/ _  -‐ フ´    | ̄  ‐- .._    __
         ,. ‐ '"´  ̄\=ニラ'´        !         ̄    \
      _ /   / /  |/   ____」      /        ヽ
      //      /.   |     \           /            ',
    / 〈ヽ       /    |         >        /             i
    /   \\   L. _  │_, -‐ ´         /               |

nvidiaはかつて恐るべき広報力で(・´ω`・)を操り、全PCを支配した恐怖の帝国だったのだ。
14Socket774:2010/07/27(火) 15:18:20 ID:TFlddDpG
          / ,r    、 i
        t,i,.-、_,=、l l
         i`~'!.`~´`リ'
          ! fニフ.,イ'
        _r'=、,.='-‐i__
  _, -─''7゙l,.>‐`ーニフ ヾ` ー- 、
 /    ー/  i i' 、 ─'     ヽ
./  i    (-、    l_,,>  /     l
ハッハッ! 見ろっ!!Rumbusに負けたNVがゴミのようだ!!
15Socket774:2010/07/27(火) 15:21:34 ID:TFlddDpG
              _,.、--‐‐‐-- 、,
            ,ィ'´ _,.、--‐‐‐- 、._)
           (,.ィ'´ _,.、 --@- 、.,l
            レiニ、-‐_,ニ--ニ,'_‐i、
           ノヽ-‐''>o、 , ,ro<{´
           l ( ' '´`''''''",  i`'''"`l        どーだライセンスがほしいか?
           ゞ,  :. _'ゞ=ニこニ=ツ {        NVにはたっぷり賠償金請求をくれてやるわい!
           l' '   `゙`'ニニニ'" ノ    ,.__.,_
           ゝ.,_    `~~´' ノ フ""フ/// `゛゙`'i、,
      _,rm-‐''"ゞi i``'>‐-‐-r‐'"彡"    ̄       `i、
    ,ィ'´///.  ,--'`フ`゛゙`'"´彡"      /         `、
   /.   ̄   フ ァ┘;彡" ___, _   /           |
  l  ,i     i ̄;彡"   l//丿/ /   l           ゝ
  l /     ;彡"     ,d/ノ△-/  i, l            ヽ
  / /   ,;;彡"      (_ノ (__丿  'l l             'i
16Socket774:2010/07/27(火) 15:22:19 ID:TFlddDpG
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
17Socket774:2010/07/27(火) 15:25:42 ID:TFlddDpG
ネタスレだったのに、本当に葬儀状態になってしまった…
このスレ縁起悪くない?

南無阿弥陀仏
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
18Socket774:2010/07/27(火) 15:28:36 ID:R8ezV+eA
もしかして、NVのチップを使っているPS3も対米輸出禁止になるの?
19Socket774:2010/07/27(火) 15:29:55 ID:14q2T3lr
>>18
アレはメモリが別だろ
20Socket774:2010/07/27(火) 15:31:13 ID:RcLgExZd
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html

MSIの現行グラフィックスカードによるFFXIVベンチ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
21Socket774:2010/07/27(火) 15:32:09 ID:ShdFk8GN
MSIは正直者じゃのう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
22Socket774:2010/07/27(火) 15:32:16 ID:3/LHfCkl
PS3GPUはGDDR3だから引っかかるんじゃない
ソニーがライセンス持ってるかもしれないけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
23Socket774:2010/07/27(火) 15:33:04 ID:QGSPQOxa
こんな訴訟やってたのか。
GPUはCPUに統合の流れだし、インテルとも係争中だし、なんかnVidia四面楚歌だな。
24Socket774:2010/07/27(火) 15:33:39 ID:MTvqgBBS
>>19
メモコン乗ってるんで当然アウト
25Socket774:2010/07/27(火) 15:35:10 ID:1xqWeaXV
金なんて要らない、世界中完全永久禁輸にしろと
ランバスが主張したらケコーンしてもいい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
26Socket774:2010/07/27(火) 15:35:10 ID:cjBmR1E+
しっかりテンプレAA改変されてて芸駒
NVの未来はRambusの胸先三寸にかかってしまった
一気に搾り取るのか、生かさず殺さずこれからも搾り取るのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
27Socket774:2010/07/27(火) 15:36:04 ID:VWQYGhJU
>>18,24
うおw
ちょっと盲点かもw
28Socket774:2010/07/27(火) 15:40:41 ID:+vE/8lkY
そうなると、事と次第によっちゃ
S○NYから訴訟起こされる可能性もあるのか?
29Socket774:2010/07/27(火) 15:42:00 ID:TFlddDpG
>>26
一気に搾り取るし、それでも生き続けたらさらに搾り取るのが(ry
>>27
PS3も技術的要件はダメだけど、でもSONYはRambusにライセンス払っている
ので安心してください。日本の企業は一度、Rambusに痛い目にあってるからね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
30Socket774:2010/07/27(火) 15:42:43 ID:R8ezV+eA
もし、PS3が対米輸出禁止になったら
NVの製品をどこも組み込まなくなるぞ?!
こんなに、いろんなところと喧嘩しているNVのチップを組込んで
完成させた製品がいつ輸出不能のなるかわかったものじゃない。
31Socket774:2010/07/27(火) 15:43:33 ID:l4wqC5LX
>>18
あれって設計はNVだけど製造は東芝だかSonyだかがやってるんじゃなかったっけ
だからライセンス料払うとしたらそのどっちかの企業になるので今回の件には関係ないんじゃ?
32Socket774:2010/07/27(火) 15:43:45 ID:TFlddDpG
>>29
続きだけど
PS3はnvidiaとRambusとエルピーダからライセンスを受けて
SONYが製造しているから大丈夫みたい。
33Socket774:2010/07/27(火) 15:43:56 ID:IMTYeyCF
>>20
460GTXはHD5830対抗かと思ったら、どちらかと言うとHD5770のスコアに近いのか。
34Socket774:2010/07/27(火) 15:47:12 ID:TFlddDpG
>>25
金をちゃんと払うし、その他契約を守るという相手に対してライセンスを拒否
することはできないという規定は、各国の特許法にあるはずよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
35Socket774:2010/07/27(火) 15:51:00 ID:MXCdsaOe
>>33
だってF14、DX9だからね。
ラデよりパフォーマンスが良くなるはずがないじゃん。
36Socket774:2010/07/27(火) 15:52:14 ID:3/LHfCkl
PS3のGPUはNvidiaのGPUコアにRambusのFlex IOを付けた物らしいから
ソニーはちゃんとライセンス持ってるんじゃないかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
37Socket774:2010/07/27(火) 15:53:34 ID:R8ezV+eA
PS3は大丈夫そうで、面白くな。。。よかった!
しかし、この騒動でSONYほど大きくない企業はリスクを考えて
Tegraの採用は控えられていくだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
38Socket774:2010/07/27(火) 15:54:01 ID:TFlddDpG
>>36
SONYのPS3は大丈夫そうだけど、Rambusから名指しで批判されている
ASUS筆頭の……

巻き添え食らった会社に対して

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
39Socket774:2010/07/27(火) 15:54:05 ID:/J/hWvLT
>33
FF14では、という但し書きはつけないと。
GPUクロック定格の1GBメモリ版で
だいたいHD5830とHD5850の中間くらいの性能はある。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
40Socket774:2010/07/27(火) 16:00:56 ID:K1DlRWtJ
>>1
>・タイトルのGBはリネームシールです。

( ゚д゚)つD
41Socket774:2010/07/27(火) 16:09:46 ID:FeCqI96i
>>38
たとえばAppleもiMacとMac Proはともかく
MacBook/MacBook Pro/MacBook Air/Mac miniが…

特にノート全滅は厳しいね

まあ、だからこそどんなにお金がかかってもRambusとすぐさま和解せざるを得ないだろうね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
42Socket774:2010/07/27(火) 16:09:50 ID:zayS6QvW
マジだったのか・・・
43Socket774:2010/07/27(火) 16:21:44 ID:6mtLkfiL
Rambus大料理!NVIDIA涙目って展開なの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
44Socket774:2010/07/27(火) 16:23:29 ID:l6K/lP/+
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
45Socket774:2010/07/27(火) 16:26:56 ID:PFbkZ9y9
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
46Socket774:2010/07/27(火) 16:28:12 ID:F1sQPMyz
5850買ってしまった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
47Socket774:2010/07/27(火) 16:28:29 ID:PR1iAeo/
NVの葬儀にはまだ早いと思うんだ

   ,,,
  ┃    ζ
( ゚д゚)つ@・
48Socket774:2010/07/27(火) 16:38:41 ID:S4LxF/OZ
メーカーのnvidia離れ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
49Socket774:2010/07/27(火) 16:40:04 ID:n41QJnce
GefoceじゃなくてNV葬儀場になってるのかよ…
次スレ検索で出なくてびっくりしたじゃねーか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
50Socket774:2010/07/27(火) 16:41:24 ID:ShdFk8GN
そういえばそうだなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

51Socket774:2010/07/27(火) 16:42:20 ID:zayS6QvW
次は戻せよ
これじゃアンチだ
52Socket774:2010/07/27(火) 16:45:47 ID:cjBmR1E+
葬儀で検索してる俺には問題ない
自然な流れだったんで気がつかなかった
まあ今回限りのネタと言うことで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
53Socket774:2010/07/27(火) 16:47:02 ID:YJRuejPd
>>49
!?
今気づいた・・・ごめん、肝心なタイトル間違えてた
確認しなかったからこの様だよ!

次スレ立てる時は修正お願いします、申し訳ない
 ,,, ,,, ,,,
┃┃┃
( ゚д゚)
54Socket774:2010/07/27(火) 16:50:09 ID:KyZOeCGE
合同で検索しているから問題なかったが、このスレタイはアンチと取られかねんな。
前スレ最後の加速もあったし、今回は仕方なくね?次スレからは元に戻そうぜ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
55Socket774:2010/07/27(火) 16:50:19 ID:OL1gD8xe
過去スレでこそこそRadeonネガキャンに持って行こうとする輩が沸く度に
Geforceに悲惨な情報が舞い込んできたが今度ばかりは決定的だな
ゲフォファンボーイさん達ご愁傷さまです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
56ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/07/27(火) 16:55:19 ID:T5t599ic
いよいよここはヌビさん自体の葬儀場になり喪主はAMDにw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
57Socket774:2010/07/27(火) 16:55:51 ID:pDBXH1GZ
nVIDIA大丈夫か・・・
ドライバ火葬はするしFermiの自然火葬はするしRambusには訴えられるし・・・

なんだろう、なぜか今5870買うなら熱い480って思えてきた・・・
熱でヤられたんだな。俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
58Socket774:2010/07/27(火) 16:56:53 ID:ZmzrLAKi
   _,,, 
  _/・e・) ちっ、うるせーな
∈ミ;;;ノ,ノ   カネ払えば問題ねぇんだヨ 
  ヽヽ
59Socket774:2010/07/27(火) 16:57:22 ID:zayS6QvW
早いうちに次スレたてておいたほうがいいかもね
60Socket774:2010/07/27(火) 17:02:24 ID:KUOz4vM+
ご焼香をお忘れなきよう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
61Socket774:2010/07/27(火) 17:04:42 ID:pTAe5HEq
むしろここは避難所にしてGeForce葬儀場で立て直すか?
62ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/07/27(火) 17:05:19 ID:T5t599ic
NVIDIA製メモコン採用のPS3、対米輸出禁止へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280213631/
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
63Socket774:2010/07/27(火) 17:10:35 ID:cTWF/kPj
で、結局nVidiaが何をしたのか、今後消費者にどんな影響があるのか分からない俺に誰かカンタンに説明してくれ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
64Socket774:2010/07/27(火) 17:12:42 ID:/fokG0NM
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       Rambus!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
65Socket774:2010/07/27(火) 17:13:29 ID:8gAW1Hbn
となると、次は・・・ゴクリ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
66Socket774:2010/07/27(火) 17:14:15 ID:8AMfce+A
米ラムバスの特許をエヌビディアが侵害−米ITCが判断(Update1) - Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=ap6BAS6tVI1I

とりあえず和訳版を
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
67Socket774:2010/07/27(火) 17:16:24 ID:PR1iAeo/
もいっちょ
http://news.braina.com/2010/0727/judge_20100727_001____.html

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
68Socket774:2010/07/27(火) 17:20:47 ID:5KO5fU7X
誰かなんとかして!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
69Socket774:2010/07/27(火) 17:22:40 ID:cTWF/kPj
>>66-67
サンクス
米に輸出できない分が日本に輸出されて在庫潤沢になりそうな気がするんだけど

  ξ
  ┃
( ゚д゚ )
70Socket774:2010/07/27(火) 17:24:09 ID:b3fXMENi
>>68
もうゴネずに素直に払えとしか言えんw
NVIDIAさんマジ自業自得
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
71Socket774:2010/07/27(火) 17:24:27 ID:QGSPQOxa
Appleはどうすんのかなあ。iMac明日発表だろ。
72Socket774:2010/07/27(火) 17:25:40 ID:5KO5fU7X
>>71
iMacも確か最廉価モデルはまだgeforceだったっけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
73Socket774:2010/07/27(火) 17:26:15 ID:vmiuBK1Q

その「特定の品」がドレに該当するかだよな。

メモコンっつっても、チップセットのnForceやらIONならもう下火だけど、
PS3なら大問題だよな。

どっちなんだろ?

74Socket774:2010/07/27(火) 17:28:21 ID:p3gx8ivu
>>69
今でも潤沢なんですが・・・
祖父とかで普通に買えるし・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
75Socket774:2010/07/27(火) 17:28:36 ID:rlF5zuTq
>>67
それ見ると、NVIDIAのチップセット採用しちゃったPCも締めだされちゃうの?
MacMiniとかも?
76Socket774:2010/07/27(火) 17:31:38 ID:pDBXH1GZ
VAIO Zもアウチだな
ThinkPadもデスク以外みんなゲフォじゃなかった?
77Socket774:2010/07/27(火) 17:32:09 ID:b3fXMENi
>>72
もしNVIDIAがMacにこの件は大丈夫と言い続けてのこの敗訴だったら
MacもNVIDIAを訴えたりしてな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
78Socket774:2010/07/27(火) 17:32:37 ID:S4LxF/OZ
取引先からも訴えられそうな悪寒
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
79Socket774:2010/07/27(火) 17:32:43 ID:bRGJ/PeW
>>57
そんな事書き込んだら、
「どうせネットで見た伝聞なんでしょ?」とアンチの琴線に触れるぞw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
80Socket774:2010/07/27(火) 17:33:41 ID:qmc5ip7Z
ttp://www.bloomberg.com/news/2010-07-26/rambus-wins-patent-fight-against-nvidia-in-u-s-agency-ruling-shares-jump.html

> The patents relate to controllers that connect the memory and the graphics chips.
> The complaint targets Nvidia’s GeForce, Quadro, nForce, Tesla and Tegra lines.

メモリの接続部分が全て対象だから全部アウトだろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
81Socket774:2010/07/27(火) 17:34:29 ID:ZmzrLAKi
まだだ、まだ終わらんよ…
実際に効力を発揮するまで2カ月はある。その間に禁輸措置に対応するべくカネを積めば…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
82Socket774:2010/07/27(火) 17:36:10 ID:HYW1kDjm
GTX480 4-waySLi vs HD5870 4-way CrossfireX【ベンチマーク】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11532016

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
83Socket774:2010/07/27(火) 17:36:16 ID:rlF5zuTq
Tegraもダメなら
http://dynabook.com/pc/catalog/cloud/100621az/index_j.htm?utm_source=dynabook_top&utm_medium=left_navi&utm_campaign=az

これも死亡?まぁ、日本では問題無いのかもしれないけど。
84Socket774:2010/07/27(火) 17:37:39 ID:5KO5fU7X
新しいiMacってC2Dは無くなって、おそらく全部i3〜i5あたりになるよね
そうなると安いオンボgefo使えなくなるから、実は大丈夫あのかも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
85Socket774:2010/07/27(火) 17:38:35 ID:n41QJnce
>>73
違反しているチップを全て除くならNVに関わる全ての製品
PCだろうがPSだろうが全てになるが、まぁオバマにSonyが
ご機嫌取りでもすればPS3ぐらいは免れるかもね
86Socket774:2010/07/27(火) 17:38:49 ID:ZmzrLAKi
東芝の法則発動…  なのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
87Socket774:2010/07/27(火) 17:40:05 ID:rlF5zuTq
>>84
あぁ、Intelに互換チップセット締め出されてたもんねぇ。
AMD向けの互換チップセットも本家に敵うものを出せなくなって自然消滅してるし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
88Socket774:2010/07/27(火) 17:40:45 ID:C+7RBaYC
http://www.tweaktown.com/pressrelease/3842/itc_issues_notice_of_final_determination_in_rambus_matter_regarding_nvidia_products/

Asustek Computer Inc. and Asus Computer International,
BFG Technologies,
Biostar Microtech and Biostar Microtech International Corp.,
Diablotek Inc.,
EVGA Corp.,
G.B.T. Inc. and Giga-Byte Technology Co.,
Hewlett-Packard,
MSI Computer Corp. and Micro-Star International Co.,
Palit Multimedia Inc. and Palit Microsystems Ltd.,
Pine Technology (Macao Commercial Offshore) Ltd., and Sparkle Computer Co
89Socket774:2010/07/27(火) 17:41:14 ID:0sxJAw1G
禁輸措置の執行は2ヶ月先だけど
輸入の際の保証金の支払いは即日執行じゃないの

明日からはNVIDIA製チップを搭載した物を米国に持ち込む場合
保証金を課せられることになるんでしょ

この分の費用負担はNVIDIAに請求されることになるんじゃない
で、NVIDIAが負担を断れば訴訟になるんじゃないか
90Socket774:2010/07/27(火) 17:43:57 ID:b3fXMENi
しかしNVIDIAは何やってるんだろうね…
訴訟に100%勝てるつもりでいたのだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
91Socket774:2010/07/27(火) 17:45:10 ID:z/CVQPFQ
>>83
この輸禁措置は他の国なら売っても大丈夫、というものではなく
他の国で同様の訴訟を起こされたら同様の裁定が下されるかもしれない
という意味合いがあるからマズイのよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
92Socket774:2010/07/27(火) 17:51:41 ID:fcK+4PMd
いつ販売停止に追い込まれるかもしれないメーカーのチップなんて
怖くて採用できんわな、というわけでNVIDIAはライセンス料払わざるをえない
問題はいくらになるかだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
93Socket774:2010/07/27(火) 17:52:06 ID:u0mZyDsZ
>>85
アリガトン。
94Socket774:2010/07/27(火) 17:56:03 ID:FjIW1toF
これ、影響範囲が広すぎ。
自分の仕事に関係してたりで全然笑えない人も多いんじゃ?
95Socket774:2010/07/27(火) 17:57:08 ID:pDBXH1GZ
>>79
あはは
アウチなパソコンあげてみる
VAIO L,F,Z
ThinkPad W
Valuestar GtypeW
MateJ TypeMG,ML,MA,MB,
ESPRIMO DH,
Lifebook NH,
部分的にセーフ
VAIO J,S
ThinkPad T
ValueStar GTypeL(e)
Mate JtypeME
VersaPro TypeVE,VX,VA,VS,VC

適当にいくつかのメーカーから探してもこんだけある
nVIDIA大変だなあ
96Socket774:2010/07/27(火) 17:57:53 ID:n41QJnce
>>90
他の会社の状態を見れば明らかなのにね

さてここで少し未来の選択肢を考えてみる。

金を払わない
 →営業不可→今ある金を山分けしてトンズラ

おそらく莫大な量になる金を払う
 →失敗したFermiに変わる次期チップを開発する資金が無くなる
 →じり貧に落ち込み資産も食いつぶし、的化

あのケチクサイCEOがどういう行動を取るのか見物だな
しかしラムバスも搾り取る事の出来る最後のタイミングとばかりに
表面化させてきたな、さすが訴訟企業だ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
97Socket774:2010/07/27(火) 18:02:22 ID:pDBXH1GZ
アリエンワーもm11xは完全死亡か・・・
アメリカ大変そうだなあ
98Socket774:2010/07/27(火) 18:02:28 ID:uZ/o8ot9
RIVA128の頃からNVIDIAにはお世話になっていたというのに
本当に「どうしてこうなった」という感じ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
99Socket774:2010/07/27(火) 18:04:46 ID:QGSPQOxa
>>96
仮にnVidiaが今身売りしたら、この支払い義務も買収先に引き継がれたりするの?
GPUメーカーとしちゃどうせ詰んでるんだから、これを機にってのもありそうだけど。
100Socket774:2010/07/27(火) 18:05:48 ID:whMves9s
何はともあれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
101Socket774:2010/07/27(火) 18:08:29 ID:n41QJnce
会社を買うって言うのは、利益部分だけじゃなく損失部分も抱える事を意味するので
NV買うともれなく違反金も付いてくる。よって買うにしてもかなり買いたたかれる

ただ購入先が既に契約済みならその後の契約が違反契約で通常の数倍の契約料とかは
無くなるんじゃね?多分だけど

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
102Socket774:2010/07/27(火) 18:10:34 ID:aHiDkp0O
正直、ラムバスはきらいだが、今回だけは良くやったと褒めてやろう。
だが、Nvidia大丈夫かね? Fermiの失敗を取り返せるようなChipを
開発する余裕なくなるんじゃねーか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
103Socket774:2010/07/27(火) 18:15:46 ID:n41QJnce
取りあえず、これを機会にNV最適化とか、PhysXとかCUDAとか
その辺のNV癒着ソフトウェア会社が離れてくれると有り難い
独自路線に協力するソフトはゴミでしかないのでいい加減消えていい
健全なOpenCLやBulletPhysicsが広まりますように

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
104Socket774:2010/07/27(火) 18:16:44 ID:bRGJ/PeW
>>95
リスト乙。なかなか粋なレスですなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
105Socket774:2010/07/27(火) 18:17:00 ID:u0mZyDsZ
RambusとEC,DRAM標準化作業にまつわる係争で暫定的和解

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090615/331906/

ということで、メモコン1個で2%かな?
( ゚д゚)つ
106Socket774:2010/07/27(火) 18:23:23 ID:QGSPQOxa
>>101
なるほど。しかし買いたい企業があるかというと難しいな。

>>103
Adobeですね。わかります。

そう考えるとOpenCL推したいAppleは案外これでふっ切れるかもなあ。
107Socket774:2010/07/27(火) 18:24:43 ID:EdyN90rM
自業自得って感じだけどえぬびでぃあさん今までありがとう ( ゚д゚)つ┃
108Socket774:2010/07/27(火) 18:25:57 ID:YnR+nJfu
焼香していない奴は>>1くらい読めよ。

まあ、Rambusのやり口が気に食わないから、NV頑張れと言いたいところだが、ATiは払ってる訳だし。
それにしても、何かNHKと同じ臭いがする。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
109Socket774:2010/07/27(火) 18:30:16 ID:pDBXH1GZ
PhysXだっけ?アレも死ぬな
アメリカの方にスパコン入れる予定入ってないと良いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
110Socket774:2010/07/27(火) 18:30:56 ID:p3gx8ivu
>>95
でも半田問題の時は逃げ切ったよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
111バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/07/27(火) 18:31:31 ID:BHbC11WI
とりあえず焼香しておこう。そもそもNVIDIAに払える金有るの?
     ,,,
(゚д゚)つ┃
112Socket774:2010/07/27(火) 18:32:47 ID:PFbkZ9y9
あれ、PS3とかそっち絡みは無問題じゃなかったの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
113Socket774:2010/07/27(火) 18:34:36 ID:IMTYeyCF
>>111
流石に有るだろうけど、払った後でFermi後継の開発資金が残るかどうか。
少なくとも、一時的には資金難で開発停滞するんじゃ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
114Socket774:2010/07/27(火) 18:35:05 ID:n41QJnce
>>111
多分これ以上待つと支払う金がなくなると思ったからラムバスが王手かけたんだと思う
逆の言いかたすれば払う金はある。がラムバスも相当長い間はぐらかされて怒ってるので
下手するとケツの毛まで毟る状態になるかも知れん
払うにしろ払わないにしろ、NVはかなり厳しいだろうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
115Socket774:2010/07/27(火) 18:35:08 ID:TFlddDpG
>>111
あるから搾り取るのよ
ラムバスもお金がない奴からお金を取ろうとケチ臭いことはしないよ

総資産3000〜4000億円ぐらいあったはず?なのだが
そんなにない?ないか…
116Socket774:2010/07/27(火) 18:35:09 ID:kVQq3MqF
NVIDIAはこの状況でもAMDより儲けているんです、だから金はあります
Tesla絡みでスパコンの受注とか大きな収益あったからだと思うけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
117Socket774:2010/07/27(火) 18:36:06 ID:O+x1fbEj
PS3がOUTならAPPLEもOUTだなw

まあ大丈夫だろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
118Socket774:2010/07/27(火) 18:36:48 ID:n41QJnce
>>113
問題は違反金を払えたとしても、違反者契約になるからその後の支払いも
数倍の契約料になるわけでしょ?かなり厳しいよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
119Socket774:2010/07/27(火) 18:39:37 ID:XRD/xb15
>>112
SONYは、NVIDIAとRambusのライセンスを受けて東芝で委託生産しているからセーフ。
その他、NVから直接チップを買って搭載している物はアウト
120Socket774:2010/07/27(火) 18:41:41 ID:0sxJAw1G
それにしても国内大手情報サイトの反応が鈍いな

ImpressやITmediaはこのニュースを隠蔽するつもりなのか

121Socket774:2010/07/27(火) 18:42:37 ID:HPbQJHF1
墓穴掘って自ら飛び込むとは・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
122Socket774:2010/07/27(火) 18:45:01 ID:O+x1fbEj
>>120
NV様の検閲が必要だからw
123Socket774:2010/07/27(火) 18:45:06 ID:PFbkZ9y9
>>117 >>119
ありがとう、煽りスレが立って矛先が他所信者に行くんだろうなー

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
124Socket774:2010/07/27(火) 18:45:39 ID:MEgq7f3R
Rambusのたかりっぷりは半端ないぞ?
       ,,,
( ´・ω・)つ┃
125( ゚д゚)っi~~:2010/07/27(火) 18:46:20 ID:aGE1e/WI
>>87

チップセットがほぼNVIDIA一択だった時代に
AMDは駄目な子に祭り上げられた分野があるから
AMDはATIを買収してがんばった

( ゚д゚)っi~~
126Socket774:2010/07/27(火) 18:47:17 ID:ejmDPuhS
AMDの買収交渉を蹴った(てか大枚を要求)段階でNVの未来が無くなったのは当時から言われてたことだよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
127Socket774:2010/07/27(火) 18:47:36 ID:zeiH+JjX
>>119
それCellとRDRAMの話
GPUはチップをNvidiaから買ってるからアウト
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
128Socket774:2010/07/27(火) 18:48:23 ID:0sxJAw1G
PSの場合はGPUのメモコンがどうなってるか次第じゃないの

GPUがローカルグラフィックメモリーに直接繋がってるなら、
GPUはNVIDIAからライセンスされてるだろうからアウトの可能性が出てくる

ローカルなグラフィックメモリーは積んでなく、メモリはCell経由でのアクセスでメインメモリと共有なら
メモコンについては関係なさそう
129Socket774:2010/07/27(火) 18:51:25 ID:IMTYeyCF
>>127
NVは開発協力したけど製造はSCE(委託だけど)だから、
グラフィック関係のロイヤリティはNVへ、メモリ関係はRambusへ直接払ってるはず。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
130Socket774:2010/07/27(火) 18:51:32 ID:n41QJnce
>>120
この辺のニュースはNVと(日本の輸入代理店と)癒着のある
ニュースサイト及び出版社は、社長がこれ以上NVと付き合うと損害を被る
と言うレベルにまで行かないとかなりオブラートにくるんだ表現になるだろうね

逆に言えばニュースが出ないのは社長の検閲待ちかな
日本の商売はマスコミありきだから総輸入代理店はかなり粘ると思うけどね
まぁそう考えるとぶっちゃけNVが倒産でもしない限り息のかかった所は
様子見をするだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
131Socket774:2010/07/27(火) 18:53:00 ID:l4wqC5LX
>>127
RSXも東芝が作ってるはずだぞ、と
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_10/pr_j1801.htm
まぁだからといってNVが助かるわけでもないんだがな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
132Socket774:2010/07/27(火) 18:54:20 ID:O+x1fbEj
>>127
それだとAPPLEのノートPCもOUTなんだけどなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
133 ◆kydLCTHNpI :2010/07/27(火) 18:55:21 ID:6UNq+QzC
なんか伸びてるなあと思ったら
Rambus騒動に動きがあったのか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
134Socket774:2010/07/27(火) 18:56:21 ID:IMTYeyCF
>>132
アップルに限らず、DELLもHPもレノボもASUSも全部アウトだろ。
各社からの損害賠償請求にNVが耐えられる訳も無く、Rambusの要求を飲むしかない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
135Socket774:2010/07/27(火) 18:57:26 ID:n41QJnce
>>129
一応PS3用のカスタムチップでGPUに関する権利自体もNVから買っている
と言う認識で良いのかな?で、あくまで完全にSonyのGPUチップとして製造していると?

昔のNECでいうと、8086をPC9801用にV30というカスタムチップとして
制作し製造も販売もV30に関わる権利もNECという感じか
まぁそれなら確かに通るかな

でもアップルのはNVから普通にチップ買ってるからアウトだろうけどな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
136Socket774:2010/07/27(火) 19:00:40 ID:O+x1fbEj
>>134
取引先全部と考えていいからなw
それなのにPS3だけ目の仇にするゲハの馬鹿は自作板に何しに来るんだ。
マゾか?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
137Socket774:2010/07/27(火) 19:01:36 ID:FGB4c5/H
>>135
つーかチップ買ってるだけが許されるなら各ベンダにチップ売った事にすれば禁輸スルーできちゃうよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
138Socket774:2010/07/27(火) 19:01:42 ID:kVQq3MqF
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/kaigai195.htm
PS3のチップ構成だが・・・
CellのXDRやFlexIOなんかのライセンス契約はしてるけど
RSXのGDDR3のメモコンは引っ掛かるかもって事?よく分からん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
139Socket774:2010/07/27(火) 19:03:30 ID:xSqH0Kwr
最近このスレに訪れたばっかりの俺は、nvが瀕死とか死にかけとか死刑宣告受けたとか
それぐらいヤバイということしか伝わってこん

産業でkwsk
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
140Socket774:2010/07/27(火) 19:04:03 ID:Dbai4Quz
Rambusの肩持つ奴とキチガイラデ厨に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
141Socket774:2010/07/27(火) 19:05:52 ID:O+x1fbEj
>>135
Rambusの持ってる特許は色々な分野にわたるから、
ソニーやAPPLEクラスの企業はRambusと包括的な契約をしてると思う。
多分だけど。
続報がくれば色々わかるでしょ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
142Socket774:2010/07/27(火) 19:10:03 ID:7div71gh
懲罰金で吹っ飛ばなければいいけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100731/etc_shopwatch.html
ところでGTX460の動向がきましたよ。売れているようで朗報。
GTX460はGDDR5だから禁輸は関係ないかな?
GDDR3対応だからダメなんて言われたら…
143ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/07/27(火) 19:12:57 ID:T5t599ic
ヌビ株価も三ヶ月ほどで半分ほどになっちゃってるしねえ
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
144Socket774:2010/07/27(火) 19:18:06 ID:IMTYeyCF
>>140
まぁIntelやAMDは払ってるのに、NVだけ払ってないって状態だったし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
145Socket774:2010/07/27(火) 19:20:33 ID:K2/DWHHy
記事にはNVIDIAの殆どの製品に引っ掛かるとかあったから
Fermiも多分駄目っしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
146 ◆kydLCTHNpI :2010/07/27(火) 19:21:29 ID:6UNq+QzC
FermiてDDR3のメモコンも積んでるの?
ならおそらくだめですな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
147Socket774:2010/07/27(火) 19:24:16 ID:0sxJAw1G
ライセンスが必要なメモリの種類はSDRAMとそれ以降の全てのメモリだったとおもう

GDDR5は既にライセンス締結済み・・・と言う事でなければ全部ひかっかるんじゃないの
148Socket774:2010/07/27(火) 19:24:33 ID:ACH8o/HR
つまり・・・どういうことだってばよ!?
149Socket774:2010/07/27(火) 19:25:09 ID:AOyvoq3v
>>139
メモコン関連特許で有名特許ゴロ企業との法廷闘争に敗北
内部留保消し飛ぶ金額の懲罰的契約orUSAへの出荷停止の二択に
どちらを選んでも何故か好調だった財務状況オワタ
150 ◆kydLCTHNpI :2010/07/27(火) 19:26:47 ID:6UNq+QzC
GDDR5ってAMD開発じゃなかったっけ?
違ってたらごめん
忘れっぽい俺に
  ,,,
つ┃
( ゚д゚)
151Socket774:2010/07/27(火) 19:28:17 ID:xSqH0Kwr
>>149
>内部留保消し飛ぶ金額の懲罰的契約orUSAへの出荷停止の二択

何この理不尽な二択
鬼と蛇が一緒に出た感じ
152Socket774:2010/07/27(火) 19:28:39 ID:TFlddDpG
>GDDR5ってAMD開発じゃなかったっけ?
AMDとRambusの共同開発だね
153 ◆kydLCTHNpI :2010/07/27(火) 19:30:28 ID:6UNq+QzC
>>152
そうか、ならGDDR5も輸入禁止か・・・
まじでヤバイんでないの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
154147:2010/07/27(火) 19:30:33 ID:0sxJAw1G
>>150
ちょこっとWikipedia見てきたらAMDなどが開発ってあった
GDDR5については別かもしれない

ということで147の書き込みは間違ってる可能性が高いです
すみません
155Socket774:2010/07/27(火) 19:31:44 ID:FjIW1toF
最初から払っとけばよかったのにねぇ。
これじゃ割れ厨が訴えられて一文無しになるようなもんだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
156Socket774:2010/07/27(火) 19:32:20 ID:zeiH+JjX
>>152
Rambusじゃねーよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
157 ◆kydLCTHNpI :2010/07/27(火) 19:33:25 ID:6UNq+QzC
やっぱり違うじゃんw
よかった間違えた知識覚えなくて
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
158Socket774:2010/07/27(火) 19:34:12 ID:IMTYeyCF
>>155
各社がRambusとの訴訟に破れ続けてるんだから、敗戦濃厚の段階で払うべきだったよね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
159Socket774:2010/07/27(火) 19:34:42 ID:JsSN7Mc3
どんなにRambusが悪でも、特許に基づいたれっきとした商売で、誰もがそのルールに基づいて金を払う。
どんな悪でも、それがルールなら守らねばなるまい。
それはそれ、これはこれ・・・と、考えられないような、特許、社会のルールを無視できるような人こそ害悪。
何処かの国だったり、企業だったり。半ばパクった技術で堂々している企業は正しいのか?

  140 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 19:04:03 ID:Dbai4Quz
    Rambusの肩持つ奴とキチガイラデ厨に

他は当たり前のように払ってる、ペナルティなどを受けてるのにのに、NVIDIAだけ免除されるのは誰からも不平が出るよ。
あなたのようなNVIDIA贔屓を除いてね。
それともそれが分からないパクり文化圏の人? i~~
160Socket774:2010/07/27(火) 19:35:32 ID:+iVUsLj7
特許関連の利益が殆どのRambusにケンカ吹っかけたんが間違いだったのかね。
まぁ、俺だってRambusみたいな企業はどうかと思うが…
かと言って、仮にこの裁判でNVIDIAがゴネ得できたとしても、
真面目にRambusからライセンスを買ったAMDとインテルからの非難は避けられないと思う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
161Socket774:2010/07/27(火) 19:36:52 ID:ejmDPuhS
GDDR5がAMD開発でも基本特許とかでrambus絡んでんじゃないの?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
162 ◆kydLCTHNpI :2010/07/27(火) 19:41:54 ID:6UNq+QzC
ぐぐってもそれらしいものは出てこないなあ
対抗規格としてXDR2があるってのはいっぱい出てくるけど・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
163Socket774:2010/07/27(火) 19:42:16 ID:KyZOeCGE
>>161 過去スレEGより
854:Socket774:2010/04/23(金) 15:26:31 ID:VezrELFP
>>849
GDDR5に関しても訴訟内容に含めようとRambas側が動いたんだけど
これに関しては米特許商標局(USPTO)から棄却されてるよー
2009年7月14日の話だねー
だからGDDR5に関しては含まれないと考えても大丈夫らしい
最も最終的な決断はICTが決断するけどね
164Socket774:2010/07/27(火) 19:44:24 ID:xSqH0Kwr
完全には死なないんだ。よかった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
165 ◆kydLCTHNpI :2010/07/27(火) 19:46:58 ID:6UNq+QzC
>>163
そういえばそんなレスがあったのを今思い出した
でもGDDR5だけだと相当なGPUが販売不可になるんじゃあ?
しかもFermiでDDR3のメモコン積んでるならそれだけでもアウトかと・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
166Socket774:2010/07/27(火) 19:48:20 ID:FjIW1toF
Wiki見るとAMDが開発、JEDECが標準化策定ってなってるけどAMDは権利手放してるの?
もし逆だったらライバルには使わせないとか普通にやりそうなもんだけど。
167Socket774:2010/07/27(火) 19:48:38 ID:4h8pWWg5
>>163
USPTOは、GDDR5関連だけじゃなくて、すべてを破棄したんじゃなかったけ??

ちなみに、2009年7月14日の話は、GDDR5のみに該当する案件であって
今回アウトになった、DDR系全体(GDDR5を含む)案件に関しては無関係なはず、、

168Socket774:2010/07/27(火) 19:49:19 ID:qmc5ip7Z
まぁアメリカだけの話だから係争が起きてない国には
まだくるでしょ。
なんかGF100の在庫がこれでもかと日本に来るかと思うと…。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
169Socket774:2010/07/27(火) 19:50:23 ID:pDBXH1GZ
GDDR5で文句言ったらハイエンド以外みんな4とか3に逃げるぞww
170Socket774:2010/07/27(火) 19:51:20 ID:5+/gQm/A
特許に関しては何十件も手当たり次第訴訟を起こしてるから
どの部分が関係しているのか全く分からん
メモコンの基本的な部分の特許だったらヤバイかも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
171Socket774:2010/07/27(火) 19:51:47 ID:pDBXH1GZ
    ( :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,),,ノ  
     (   :::::::::::  ::::::  ノ
     `从从从从从从从´
( ゚д゚)つ ||||||||||||||||||||||||||||
まとめて俺に
172Socket774:2010/07/27(火) 19:56:35 ID:1G29LmGG
朝は前スレのラストぐらいまで読んだのに、今来てみれば新スレが200近くまで
なんでこうNVは燃料に事欠かないのだろうか

最悪の事態が回避されますように…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
173Socket774:2010/07/27(火) 19:58:20 ID:O45JTP8P
全部のように読めるがどうなんでしょ?
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20407264,00.htm
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
174Socket774:2010/07/27(火) 20:00:33 ID:qmc5ip7Z
ttp://vr-zone.com/articles/-rumour-nvidia-to-replace-gtx-470-with-fully-enabled-gf104/9476.html
480は置き換えてくれないのかよ…。
NVさん絶好調だな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
175Socket774:2010/07/27(火) 20:12:16 ID:JUYWyqZ/
>>173
この係争は、グラフィックスプロセッサに関連するメモリコントローラ
(メモリチップと他のシリコン製部品との通信を制御する)をめぐるものだ。

Rambusは2008年7月、NVIDIAに対する特許侵害の訴えを初めて提出した。
同年11月、RambusはITCに対し、NVIDIAのメモリコントローラを使用するすべての製品の輸入と
販売を差し止める命令を要請した。

NVIDIA「これら5件の特許はすべて、引き続き米特許商標庁(USPTO)における再調査の手続きを受けるが、
同庁の見解は一貫して、これらの特許に対する提訴を無効としてきた。
当社は今後、この特許問題をITCの全体委員会に持ち込み、これらの特許のいずれか1件でも有効で、
法的強制力があり、侵害されているかどうかを判定する最終決定を求める予定だ」


どうなんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
176Socket774:2010/07/27(火) 20:16:51 ID:KyZOeCGE
DDR SDRAM って、Geforce 256 からになるのかねぇ?
何にせよ続報が欲しいな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
177Socket774:2010/07/27(火) 20:20:16 ID:P4iUBVv1
nvidia終了?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
178Socket774:2010/07/27(火) 20:20:36 ID:JUYWyqZ/
途中で書き込んじまった

>米特許商標庁の見解は一貫して、これらの特許に対する提訴を無効としてきた。
USPTOとITCの判定が違うってことかね
すると>>163だからGDDR5は含まれない、とはならないで全部アウトって解釈なのかな
179Socket774:2010/07/27(火) 20:22:27 ID:Wd/p1ISW
・・・MARS II無事に発売されるのかな
IYHするつもり満々でいたのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
180Socket774:2010/07/27(火) 20:24:03 ID:pDBXH1GZ
これ、GeForce256からやったら真面目につぶれるぞ・・・
少なくともNRTが本領発揮って鳴るだろうなあ・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
181Socket774:2010/07/27(火) 20:25:15 ID:gvs+r4IO
>>168
ただでさえ溢れてる465の在庫が増えて
ワゴンの中のQちゃんがまた怒る分けですね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
182Socket774:2010/07/27(火) 20:28:05 ID:pDBXH1GZ
470って売れてるのか?
現状、ハイエンドって事で480は物好きとかベンチマーカーが買う、
460は比較的扱いやすいしFermiにしては省エネ

465とP5Qがあふれるワゴンに470も入るのかな
183Socket774:2010/07/27(火) 20:29:06 ID:dLVPRzDM
日本のファンボーイは最低でもGTX480一枚とGTX465三枚ぐらいは買って支援すべきではないだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
184Socket774:2010/07/27(火) 20:30:18 ID:kEtrkeC4
>>182
LGA1366や1156、AM3でP5Qポジションのママンがあればそうなるな


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
185Socket774:2010/07/27(火) 20:30:24 ID:K1DlRWtJ
それでも奇人館なら買い支えてくれる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
186Socket774:2010/07/27(火) 20:31:08 ID:ChDlsM6P
 米AMDは11日(現地時間)、任天堂の家庭用ゲーム機「Wii」に搭載されるATIのGPU「Hollywood」の5,000万個目を出荷したと発表した。

AMDは、同社のゲーム機向けGPUで最も成功したチップになったとしている。
任天堂の決算資料によると、2008年12月31日時点でのWiiの出荷台数は4,496万台。

 ATIのHollywoodは、Wii用に設計されたカスタムGPUで、
混載DRAMなどの技術が使われているため、製造はNECエレクトロニクスが行なっている。

AMD(ATI)と任天堂は、GAMECUBE用のGPU「Flipper」から協業を続けている。

 任天堂 代表取締役専務・統合開発本部の竹田玄洋本部長は、
「任天堂は、AMDとの現在の関係を評価しており、Hollywoodで示した専門的なグラフィックス技術はWiiの勢いの大きな一部になっています。

我々の共同の取り組みが、世界中のリビングに多くの笑顔をもたらす、楽しい体験を実現する一助になっています」とリリース中で述べている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0311/amd.htm

いっぽうAMDATIは笑いが止まらなかった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
187Socket774:2010/07/27(火) 20:33:27 ID:pDBXH1GZ
>>184
そうか、すでにワゴンから降ろされてるか>P5Q
188Socket774:2010/07/27(火) 20:34:41 ID:PFbkZ9y9
>>186
去年の記事だぞそれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
189Socket774:2010/07/27(火) 20:35:23 ID:14q2T3lr
全てを解決する方法
RambusがNVを買い取る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
190Socket774:2010/07/27(火) 20:40:53 ID:48W87hau
>>189
すんげーとんがったGFが生まれそうだ
191Socket774:2010/07/27(火) 20:42:51 ID:hw4wbpSB
>>189
RAMBUSの企業方針を真正面から無視するなw
192Socket774:2010/07/27(火) 20:43:22 ID:yYA06Shb
>>189
        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        お断りだああああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´  ,, .ハ_, ,_ハ ,,,  (.
    ─   _  ─ {  ┃ (゚ω゚ )┃   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,

193 ◆kydLCTHNpI :2010/07/27(火) 20:46:10 ID:6UNq+QzC
>RambusがNVを買い取る
そんなことしたらジェンスンが
「経営権を俺に譲れ」
とか言い出すぞw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
194バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/07/27(火) 20:46:45 ID:BHbC11WI
>>192
ちょ、セルフ火葬しなくたって。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
火、追加しますね。
195Socket774:2010/07/27(火) 20:49:39 ID:cE/k46VA
むう、なんだかんだいって、nVidiaとATIはグラボの両輪
どちらがが滅べば進歩は止まり、価格は上がる。

今度ばかりはどうにかうまく切り抜けて欲しい所だ
      ζ
( ゚д゚)つ┃
196Socket774:2010/07/27(火) 20:50:11 ID:zayS6QvW
>>191
むしろnvがラムバスを買収
そしてジェンスン型言いがかり特許ゴロに
197変態翻訳 ◆VCMu6qMqFw :2010/07/27(火) 20:50:17 ID:quzZC/5c
ああ、こんな日に家にいられなかったなんて…
まあでも普通に考えれば禁輸は回避するわな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
198Socket774:2010/07/27(火) 20:55:34 ID:rlF5zuTq
まぁ、払うべきものを踏み倒して黒字黒字って喜んでたツケを払うときが来た
ってだけの話だよね…。
払う金があるのに踏み倒すって給食費を払わない糞親みたいな感じだよね。
199Socket774:2010/07/27(火) 20:56:55 ID:NxSzKnKl
>>1
「覇王翔吼拳」を使わざるを得ない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
200Socket774:2010/07/27(火) 20:58:26 ID:n41QJnce
>>154
AMD開発だけど、ベースとなってる理論がラムバスのを流用しているために
GDDR5も結局ラムバスに特許料は必要
201Socket774:2010/07/27(火) 20:59:26 ID:n41QJnce
あぁごめんGDDR5は決着付いてたのか
202Socket774:2010/07/27(火) 20:59:58 ID:sHFZV1s7
何故 前回の和解で手打ちにしなかったのかね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
203Socket774:2010/07/27(火) 21:01:55 ID:pDBXH1GZ
ラムバスがグラボ作ったらことあるごとにATiが訴えられそうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
204Socket774:2010/07/27(火) 21:03:24 ID:sHFZV1s7
すべてのメモコンとあるから GDDR5は助かるかどうかはまだ分からん
詳細が出るまではなんとも言えんのが正直なとこ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
205Socket774:2010/07/27(火) 21:04:29 ID:i3KqztJB
>>201
>>178
USPTOとITCの判定が違うってことかね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     NV
206Socket774:2010/07/27(火) 21:07:22 ID:W7nmazmu
tp://www.asahi.com/business/update/0208/OSK201002080076.html
2010年2月8日19時53分
 シャープは8日、液晶ディスプレーの画質向上にかかわる技術の特許を巡り、韓国のサムスン電子と世界5カ国で争ってきた21件の訴訟について和解が成立し、お互いに訴訟を取り下げると発表した。
サムスンがシャープに和解金を払うと見られるが、両社は「詳細な内容は公表できない」としている。
 和解により、訴訟の対象になっていた特許は相互に利用できるようになる。ただし、最新の技術は対象外。両社とも訴訟中から特許を侵害しないよう回避策をとってきたため、直接の影響は限定的だ。
 シャープによると、訴訟合戦の発端は2007年8月。シャープがアメリカでサムスンを提訴したところ、サムスンが11月に反訴した。
これまでに日本、韓国、米国、ドイツ、オランダでシャープが原告の9件、サムスンが原告の9件、双方が原告の3件の計21件の訴訟が起こされた。うち7件で一審判決が出て、シャープの5勝2敗という。
 シャープは「当社に有利な条件で和解できた。訴訟のコストや労力がなくなるメリットも大きい」。サムスン電子は「それなりの期間交渉してきた結果だ。業績などへの影響は言えない」としている。

最近の大型ITC裁定の一例
規模の違いがダンチであるが、和解と敗訴の差はバカに出来ない

マジで死なないでください
NVさん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
207Socket774:2010/07/27(火) 21:10:41 ID:PN8QdqwU
GDDR5は免れたとしてもメモコン自体は大体コンパチ仕様でGDDR3やらDDR3対応してるだろ?
最上位のGF100はGDDR5専用設計かもしれんが、
これから出る予定だったGF106やらGF108はまず間違いなくGDDR3/DDR3対応メモコンだろうし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
208Socket774:2010/07/27(火) 21:19:32 ID:pDBXH1GZ
>>204
もし文句言われるならどこまでOKなの?
GeForce256?

もしそうなら本気でつぶれないよね・・・
209Socket774:2010/07/27(火) 21:20:07 ID:W7nmazmu
>>207
これから売られる物なんて大した問題じゃないんだ
今まで売った製品がすべて罰則金の焦点になる

最低でも「GDDR3」が搭載されたグラボが対象です

つまり、NVがおまいらに売りまくった8800GTはすべてアウト
     ,,,
( ゚д゚)つ┃
210Socket774:2010/07/27(火) 21:23:11 ID:pDBXH1GZ
NRTの牙城が崩れようとするか・・・
8xxxとか9xxxとか2xxはユーザー膨大だからな。かなり売れただろうし。
これ本気でヤバイと茶羽
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
>>209
煙がずれて棒投げてるみたいだぞwww
お前の分
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
211Socket774:2010/07/27(火) 21:29:27 ID:W7nmazmu
>>210
…ふぅ
おっおっ、落ち着いたわ

線香ありがトン
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
212Socket774:2010/07/27(火) 21:31:10 ID:C+7RBaYC
これ旧箱も当然範囲内だよね
213Socket774:2010/07/27(火) 21:33:05 ID:pDBXH1GZ
糞箱ってグラボどこだっけ
214Socket774:2010/07/27(火) 21:34:32 ID:zayS6QvW
旧はnv
○はATi
215Socket774:2010/07/27(火) 21:37:48 ID:n41QJnce
今までの販売分累積されてるから2%ぐらいの賠償金で多分スッカラカンに成りそうだよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
216Socket774:2010/07/27(火) 21:40:58 ID:QsyxZ8Yd
         ,、' : : ,:-'´: : : : : : :\
          /: : :/: : : : : : : : : : : : \
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'   そうやって  
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/      嫌なこと(ラムバス訴訟)から
       _,,..../    /` ‐' ´l/リ゛      逃げているのね
      ノ `丶、  {、   ´


隔離スレの信者共がこういう状態だった(笑
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
217Socket774:2010/07/27(火) 21:41:27 ID:14q2T3lr
2%で済ませないだろうなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
218Socket774:2010/07/27(火) 21:41:55 ID:pDBXH1GZ
今の糞箱にもnV入れなくて良かったな>MS
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
219Socket774:2010/07/27(火) 21:43:44 ID:PR1iAeo/
一度に毟り取って潰すより、長く取れる金蔓にしようと考えてれば…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
220Socket774:2010/07/27(火) 21:43:50 ID:BU2Sm2x+
>>209
2004年のGeForceFX5700 UltraがGDDR3初対応だっけ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
221Socket774:2010/07/27(火) 21:44:47 ID:K9l3iKkT
違反金や懲罰的ライセンス料払うにしても、
これまでの分は複数年分割支払いだろうけど…

NVの取引先への影響については、
もうずっと前からこうなるって見通しは立ってただろうし影響は少ないんじゃないかな
今更慌ててるような企業があったら、そんな所はもう潰れてしまえ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
222Socket774:2010/07/27(火) 21:45:06 ID:whMves9s
流れ速過ぎワロタ 読みきれねーよ
     ,,,
( ゚д゚)つ┃
223Socket774:2010/07/27(火) 21:49:58 ID:TRc6pfmu
>>222
GDDR3以降あぼんってこと
224Socket774:2010/07/27(火) 21:52:30 ID:i3KqztJB
>>223
DDR/DDR2もでしょ
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
225Socket774:2010/07/27(火) 21:54:37 ID:8HXQQYYj
こういう場合の違約金って販売額に対してかかるのかな?
もしそうだと最近Teslaで荒稼ぎした分もごっそり持って行かれることに。やばくね・・・?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
226Socket774:2010/07/27(火) 21:58:34 ID:v1cmzMuz
メモリ大手のサムスンみたいな額にはならんだろうから
短期のインパクトは薄いと思うよ

過剰にwktkしすぎな一部参列者にもぐさを
      ζ
( ゚д゚)つλ
    (o・ω・o)
227Socket774:2010/07/27(火) 22:00:35 ID:bi4J7QOD
>>206
サムスンだって不利と分れば和解へ折れるのに
nVはどうしてこうなった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
228Socket774:2010/07/27(火) 22:02:53 ID:K9l3iKkT
>>225
ライセンス料は大抵、一製品あたり定額/販売価格の一定割合だな
製品と言ってもグラボやらマザボやらのことではなく、
NVIDIAがグラボメーカーやら何やらに卸したチップのことね

なんとなく、一つあたり何¢とかって話になるんじゃないかな
高価格帯より低価格帯の方が数が出るからRambus的にそっちのが美味そう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
229Socket774:2010/07/27(火) 22:05:58 ID:LLZuOwLw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100727_383691.html
わざわざ取り上げるようなもんか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
230Socket774:2010/07/27(火) 22:07:30 ID:98LgYlLZ
Macの新しいの来たみたいだけどゲフォで直撃かと思ってたら全部ラデになってた
http://www.apple.com/jp/macpro/features/graphics.html
http://www.apple.com/jp/imac/performance.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
231Socket774:2010/07/27(火) 22:08:47 ID:CQ+hrK5v
HD5000は現在500万/月の出荷量で今月2000万を超える
SIも多分同じくらいの出荷量だろう
年間約5000万個

来年のAMDの新CPUはほぼ全部DX11世代GPU内蔵
つまりCPUの出荷量≒DX11 GPUの出荷量
2009年の総出荷量は約3億個でその20%としても6000万個
その半分がFusionだとして、3000万個になる
2011年のAMDのDX11世代GPUの総出荷量は5000万+3000万で1億個にかなり近くなる
シェア増や歩留り増があれば多分1億個に達するだろうな。

来年1億個 DX11対応のRadeonをAMDは出荷できるみたいだが、
ダイサイズがでかくて歩留りも悪いFermiでどうやって対向するのかねNvidiaは。
ちなみにHD5000は今年末で4000〜5000万個になる予定
Fermiは多分1000万個どころか500万個行くかどうかレベル。
来年は頑張れば2000万個行けるかというところだろう(ローエンドやチップセットがないからもっと低いかも)

今年は4000万vs多分500万以下
来年は1億vs多分2000万以下で勝負しないといけないNvidiaに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
232Socket774:2010/07/27(火) 22:09:19 ID:/odOfyul
結局SP512基は無理だったのか…。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
233Socket774:2010/07/27(火) 22:10:59 ID:pDBXH1GZ
>>224
なるほど・・・


大丈夫かな
234Socket774:2010/07/27(火) 22:25:24 ID:KvZLRHt2
                カ    .死   N    そ    N
                |   ぬ   V.     の    V
                 .ド   ほ    が.         I
                    ど   特.    H    D
                な   ボ.    許.     8    .I
                ん   ロ.    侵.     0    A
               だ    儲.    害.     0   社
                      け    と    G    
                    し   リ      T    ご
                      た   ネ         自
                      |    は     慢
                ξ    ム         の
   ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''┃ ..,_   で      
                   `゙'':.、
                      ゙':.、
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;:  d⌒) ./| _ノ  __ノ
235Socket774:2010/07/27(火) 22:25:36 ID:bRGJ/PeW
>>174
■噂 nVidiaはGTX470をフル状態のGF104に置き換えようとしてる?

最初のGTX460は1クラスタ(48ShaderProsseccer)を無効にして出荷している。
FudzillaによるとGTX470をフル8クラスタ(384SP)/256bitのGF104チップで置き換えようと計画中とのこと。
GTX470は多いシェーダー(448SP)、より広帯域なメモリインターフェース(320bit)、
より多いROP(40 Rendering Output Pipelines)にもかかわらずサルベージされたチップから700MHzコアクロック以上を予定していたが、
予定されたより低いクロックスピードに足を取られている。
フルGF104はより高いコアクロックスピードによりかけた穴を埋めると期待されており、それ故にGTX475という命名は噂され続けている。

GTX460は既にGTX465を置き換える影響を与えている。
GTX470はまもなく他のGF104プロダクトによって置き換えられるだろう。
最後に、GTX460のデュアルバージョンはGTX480を置き換えるのに適切だろうという噂には信ぴょう性があるが、
GTX4880は「GTX475」とデュアルGF104の間を繋げる橋渡しの役割としてしばらくの間生き残るだろう。
その影響としてGF100はGeforce製品ラインナップとしては短い命のチップとして終了を迎えるだろう。

急ぎ翻訳。続く。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
236Socket774:2010/07/27(火) 22:26:23 ID:bRGJ/PeW
続き

nVidiaはGF100が恐ろしく不快なパフォーマンス・消費電力・ダイサイズを記録していることを気がついてしまい、
そしてより分別のあるATIのようなアプローチを完全に理解してGF100を捨て去るだろう。

GF104はより高効率なパフォーマンス・消費電力・妥協したダイサイズであり、
これはATIのCypress(HD5000)チップの戦略を真似た戦略へ移行することである。
だけれどもなぜnVidiaがGF100をこれだけ長く押し通したのかと疑問に持つことは正しい流れである。

間近に迫ったGF104プロダクツの公開時期については未だ予断を許さないが、
Fudzillaは「GTX475」を夏の終わり頃 - その表現自体相当曖昧だが - に向けてリリースする予定であると予測している。
いくつかの噂がフルGF104の貧弱な歩留まり率による遅れていると考えられている間、
nVidiaはGTX470カードが売り切れるのを遅らせているだけに見える - 成功しているようには見えないが。
ATIの「Southern Islands」と一緒に迫りくる第4四半期の始めに、nVidiaは可能な限り新しい製品群をリリースすることができる。


ほにゃにゃ様いつも乙。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
237RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/07/27(火) 22:27:36 ID:+sGUxvIc
専用スレ、立てたお!(^0^)


Rambus様、NVIDIAに大勝利で米国内販売停止!?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280236877/

祭りだ祭りだ〜〜〜!!!!wwwwww(^0^)wwwwwwwww
238Socket774:2010/07/27(火) 22:28:17 ID:0sxJAw1G
>>229
GTX465〜480系列のQuadro4〜6000シリーズとの比較に
HD5700系列のFireProV5800を使うってなんだかな・・・
239Socket774:2010/07/27(火) 22:28:53 ID:cE/k46VA
>>230
58XX の品薄はマックが犯人だったのか!
きっと48XXの時みたいにごっそり買ったに違いない…

とか一瞬思った

ぶっちゃけGTX460まで使えるカード事実上無かったしやむなしか
      ζ
( ゚д゚)つ┃
240Socket774:2010/07/27(火) 22:29:07 ID:RPH5DRHA
>>233
完全にRambusの胸三寸
Rambusが潰そうと思ったら多分潰せる
生かして絞り取った方が美味しいだろうからその辺りは空気読んでくるだろうけど
241Socket774:2010/07/27(火) 22:30:13 ID:M2Z1OvO1
>>230
ATIは過去にMacでドライバがダメダメで禿を怒らせたから
今後の採用はありえないとかなんとか言ってた人もいたっけか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
242Socket774:2010/07/27(火) 22:34:21 ID:98LgYlLZ
>>239
HD58xxの品薄の原因はMacとDELLだろうなw
HD57xxもMac・DELL・hpと使われていたらそりゃあ品薄にもなるわな…
      ζ
( ゚д゚)つ┃
243RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/07/27(火) 22:36:00 ID:+sGUxvIc
ニュー速にもスレが立ったぜ!(^0^)

【特許】ITC、NVIDIAによるラムバス特許侵害を認める最終決定(10/07/27)

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1280236490/

ゲロチョンビディア、もう終わりだろ!?wwwwwwプゲラッチョンビディアwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwww
244Socket774:2010/07/27(火) 22:36:16 ID:CdRx0SJW
ラムバス・ラムバス・ルルルルル〜
      ζ
( ゚д゚)つ┃
245Socket774:2010/07/27(火) 22:36:24 ID:XS9MisyP
Quadro4000ってCUDAcore256基かよw
246Socket774:2010/07/27(火) 22:37:42 ID:pDBXH1GZ
>>240
なるほどねえ・・・
GF104を出せるだけ体力があればいいよ

5870塔載ゲフォ来たか・・・
247変態翻訳 ◆VCMu6qMqFw :2010/07/27(火) 22:40:43 ID:quzZC/5c
>>235-236
おつん。ただし1つ非常に重要なことを忘れてるぜ。それは

ソース:Fudzilla

これが付くだけで信憑性ががた落ちになる罠
Fudの方の記事翻訳しようとスレをリロードしたらVRの方の翻訳出てたからもう良いや。
ただ、一つ言っておかないといけないのは、VR-Zoneの長文のソースは全部Fudなんだ…
GF104フルスペックはありえなくはないだろうが、
他サイトが一切言及しないなかFudが暴走してるようにしか見えないんだ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

…ということを書こうとしてチラッとみたら最初にFudによると〜って書いてあったな
VR-Zoneということで信憑性高めに見がちだけど、
タイトルに[Rumours]とついてるのは基本的に全部「Fudzillaの妄想」と読み替えておくと被害が少ない
私事だがウチのHPも、FudソースのNV記事の時はタイトルの最後に?が基本的に付く
248Socket774:2010/07/27(火) 22:43:04 ID:i/OqKSnM
初めて使ったHD5870で大満足してからラデ寄りになったんだが
ゲフォにも頑張って欲しい

HD6000シリーズも購入予定だが今から価格が心配・・w
249Socket774:2010/07/27(火) 22:43:06 ID:0sxJAw1G
多和田がGF100系Quadroとの比較対照に5700系FierProを当ててるのって、
もしあれが故意によるもので無いのなら、提灯しすぎで5800系のFirePro V8800を借りれなかったんじゃないの

250Socket774:2010/07/27(火) 22:44:14 ID:bRGJ/PeW
>>247
大丈夫です。ニュースソースがあの「Fudzilla」と理解した上で翻訳しましたw
指摘ありがとうございます。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
251Socket774:2010/07/27(火) 22:54:24 ID:LLZuOwLw
Quadro 6000が4,999ドル、5000が2,249ドル、1,199ドル。
っていくらなんでも高くないか
V8800でも1,499ドルだぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
252Socket774:2010/07/27(火) 22:55:45 ID:A/jnGsEj
>>237
勇者専用スレワロタ
253Socket774:2010/07/27(火) 22:58:36 ID:xza+2IZn
ちょ、スレ伸びすぎ
しかもNV葬儀場になってるし
でもしかたないね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
254Socket774:2010/07/27(火) 22:59:07 ID:xSqH0Kwr
このままよろしくない事態が進むと値下げすら起こらんだろうな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
255Socket774:2010/07/27(火) 23:03:31 ID:zayS6QvW
【禁輸か】Geforce合同葬儀場GE【懲罰的賠償か】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
256Socket774:2010/07/27(火) 23:07:54 ID:gGUd+u9D
>>255
禁輸はあり得ない
なぜなら銀行から資金を借りることができなくなり
会社破綻するぞ?

もし禁輸を甘んじて受けるなら倒産を覚悟してるということだ
257Socket774:2010/07/27(火) 23:08:11 ID:cE/k46VA
>>247
東スポみたいですね

ATI戦々恐々 GTX475爆誕! フルスペックGF104はGTX470を超える!
(すごく小さな文字で)                            か

GPU情報界の大物が予言

      ζ
( ゚д゚)つ┃ 東スポのほうがFudzillaより多少クリエイティブな気がするが
258Socket774:2010/07/27(火) 23:10:50 ID:ZRL5Hcdp
やべ
なんか次ぎスレ候補で変なスレに迷い込んでたw

quadroが名前からFXはずして
ややこしくなりそうな予感
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
259バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/07/27(火) 23:14:23 ID:BHbC11WI
>>257
昔だったらソース:日コン連とかな。
260Socket774:2010/07/27(火) 23:18:30 ID:nG15y4zF

                       __       _
                     '"´   l ̄ ̄`r'└┐
    .________..  //       |゙\  `L「|└i    ∬:∫
  /___./___./|__/´/  /     |  \丶  ̄ヽ   ∫∫
./     ./     ./〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |   ∬
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|....{{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|.  .|:|
| GTS250 |H800GT |/\__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   _|:| >>1
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |/|.ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ ノ
| GTS250 |H800GT |/|  | (∧ ⊂⊃       /イ「 / 店長 陳列はこれでいいのか?
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |/| | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|              ._
| GTS250 |H800GT |/|  |._.!__\_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|       _____|_|____
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |/____rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|...        | HD5850を超えた!!.|
| GTS250 |H800GT |/     ./|\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|         |GTX460 1GB OC 入荷|
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |/`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|         ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄
| GTX465 | GTX480 | GTX480 |/|  |.  ∧:::::::-=彡l|__>     .____.___|_|.___________
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |/| / ∧::::::::::::::|l_,|│   /___./____/____/___./.|
| GTX465 | GTX470 | GTX470 |/|  | `¨.7-|l:::::::::::リ::::::|/  ./___./____/___./___./|  |
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |/|  /::: ト====i。:::::|.   | GTX465 | GTX460 | GTX460 | GTX460 |  |/|
| GTX465 | GTX470 | GTX470 |/|  |  ,::::::/     |::::::|  .|_.1GB_|_.1GB_|__768MB_.|__768MB_.|/|  |
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |/ /__::/     |:::_」  .| GTX465 | GTX460 | GTX460 | GTX460 |  |/
| GTX465 | GTX470 | GTX470 |/  .└‐'     └‐'   |_.1GB_|_1GB_OC_|__768MB_.|__768MB_.|./
. ̄ ̄ ̄ ̄. ̄ ̄ ̄ ̄.. ̄ ̄ ̄ ̄
261Socket774:2010/07/27(火) 23:20:02 ID:K4hg++Cu
>>230が重過ぎて確認できない・・・。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
262Socket774:2010/07/27(火) 23:23:19 ID:gAs7ouDS
http://apple-voice.com/wordpress/2010/07/apple-imac-mid2010-release/

21.5インチモデル (1,920×1,080)

CPU
Dual Core (2コア)
Intel Core i3 : 3.06Ghz (4MB L3 Cache / Hyper-Threading)
Intel Core i3 : 3.2Ghz (4MB L3 Cache / Hyper-Threading / Turbo Boost)
Intel Core i5 : 3.6Ghz (4MB L3 Cache / Hyper-Threading / Turbo Boost)
(Core i3-540/550 と Core i5-680 と 思われます)

GPU
ATI Radeon HD 4670 (VRAM GDDR3 256MB)
ATI Radeon HD 5670 (VRAM GDDR3 512MB)

27インチモデル (2,560×1,440)

CPU
Dual Core (2コア)
Intel Core i3 : 3.2Ghz (4MB L3 Cache / Hyper-Threading / Turbo Boost)
Intel Core i5 : 3.6Ghz (4MB L3 Cache / Hyper-Threading / Turbo Boost)

Quad Core (4コア)
Intel Core i5 : 2.8Ghz (8MB L3 Cache / Turbo Boost)
Intel Core i7 : 2.93Ghz (8MB L3 Cache / Hyper-Threading / Turbo Boost)
(Core i5-760 と Core i9-870 と 思われます)

GPU
ATI Radeon HD 5670 (VRAM GDDR3 512MB)
ATI Radeon HD 5750 (VRAM GDDR3 1GB)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
263Socket774:2010/07/27(火) 23:24:14 ID:QJ/j4B+a
>>260
陳列はそれでいいが…GeForceが米国内に禁輸となったら、日本への割り当てが増やされるかもよ。
陳列スペース足りなくなるかもな…

つくもたんも大変だな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
264Socket774:2010/07/27(火) 23:24:24 ID:gAs7ouDS
iMac全部Radeon
265Socket774:2010/07/27(火) 23:27:00 ID:K4hg++Cu
>>262 サンクス。というかRadeonが何故GDDR3・・・???
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
266Socket774:2010/07/27(火) 23:28:15 ID:14q2T3lr
林檎ってi7 9xxが無いのな
267Socket774:2010/07/27(火) 23:29:45 ID:bRGJ/PeW
>>259
前世紀だなおいw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
268Socket774:2010/07/27(火) 23:33:03 ID:pbRLZwl2
mac proも新しいモデルになってるね
5770 or 5870だって
269Socket774:2010/07/27(火) 23:35:26 ID:gAs7ouDS
さすがにハンダパンプ問題のすぐ後だし採用見送りはある意味当然か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
270Socket774:2010/07/27(火) 23:36:47 ID:quzZC/5c
>>266
NehalemのXeonデュアルはあるはず
271Socket774:2010/07/27(火) 23:37:14 ID:zayS6QvW
新モデルがNVじゃなくてよかったなApple
NVだったら設計しなおしとか・・・

NV敗訴の模様という話を聞いてバックアッププランを出してきたのかも。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
272Socket774:2010/07/27(火) 23:37:43 ID:LLZuOwLw
基本的にはnforce目当てだったんじゃないかなと
nforceが無くなった今はnvidia採用する意味はあまりない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
273Socket774:2010/07/27(火) 23:40:39 ID:zayS6QvW
しかし共同墓地の下にある広告は笑えるなw

Ads by Google
ビデオカードは ドスパラ
10万円の合祀墓
ベスパ円高還元セール
永代供養 納骨堂
永代供養墓=おきなわ霊廟
お位牌 e-Butudan

4つほどお墓関連だわ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
274Socket774:2010/07/27(火) 23:43:36 ID:pDBXH1GZ
>>263
特に、465と470は余って仕方ないからな。
          / ̄\
         |     |
          \_/
           |
        /  ̄ ̄ ̄\      _______
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\   / 465    /|
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| \  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 / ̄470  /|  ̄|__」/470     /| ̄|__,」___
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 480   /l ̄ ̄ ̄ ̄|/465    /| 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| た
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| 利をやる
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|____
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|   / |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

                                  糸冬
275Socket774:2010/07/27(火) 23:45:33 ID:RPH5DRHA
供給不足の原因の一旦はやっぱ林檎にあったか
      ,,,
( ゚Д゚)つ┃
276Socket774:2010/07/27(火) 23:47:25 ID:ZRL5Hcdp
Quadro 6000 =GTX 470ベース =50万円
Quadro 5000 =GTX 465ベース =20万円
Quadro 4000 =GTX ???     =10万円

これで在庫処理できる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
277Socket774:2010/07/27(火) 23:47:38 ID:quvQGds7
>>274
多すぎw
278Socket774:2010/07/27(火) 23:49:00 ID:JoN/bbU6
>>260
今日、ツクモでプリンタインク5千円を買って、つくもたん紙袋をくれと言ったら
断られた俺に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
279Socket774:2010/07/27(火) 23:52:17 ID:pDBXH1GZ
>>277
                / ̄\ .    
               |     |    ゚ |+ | ・゚ _二ー-゙ヽ/_ +・  o |*
                \_/     |  |i -= ´      ` ミ、 ゚| o ○。
                 |         ・ l /,         ヽ ・|*゚ + |
              /  ̄  ̄ \    | + / i |ー|-|i | i l . i | |!     |
            / ─    ─ \  |!. ゚o !|{ヽi`r=ァ' |i iト、 l |  | *  ゚
           /  <○>  <○>  \. l ・ ゚ |ソ_` "" リ!ノ /|  |o  ゚。・ ゚     
           |    (__人__)     | l 。   ヽェェィ  ノi| {  +   *|
           \    ` ⌒´    / o   ゚+ ` イ  jハ l  *゚・ +゚ ||
           /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ ゚ _ -‐}!    ヽ!  |  ゚   |
          / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、._ 、  i  }  \   o.+ | ・
    /| ̄ ̄ ̄/ ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| \ ○・ |o゚
  / |   .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \     /.. ..|.   `ヽ  *。
/   |    l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ   /    |     ヽ O
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |      l 。
    _|\|\|\|\∧∧∧∧∧∧MMMMMM∧∧∧∧∧∧/|/|/|/|_
    >                                          <
   ┌─┐ ──┐| | \    ナ/  `ー-‐-,  ヽ   _l_  ヽ|  |ヽ. ム ヒ |
       |     |     / 7ゝ       ー7   / _.  | ̄| ̄ 月 ヒ | 
   . _/.  ___|  _/   (_  <___  /ヘ.__ / 、_ / | ノ \ ノ L_い o
    >                                         <

>>278
希少価値出るといかんから480買い占めろww
280Socket774:2010/07/27(火) 23:52:46 ID:t5cUKjEH
1万円以上買い物しないと貰えない事を知らない>>278
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
281Socket774:2010/07/27(火) 23:54:55 ID:pDBXH1GZ
>>280
馬鹿480を買わないとって言わないと余るだろ
282Socket774:2010/07/27(火) 23:55:22 ID:YnR+nJfu
>>278
こうすれば貰えたかも知れぬ。

278「つくもたん紙袋ください」
店員「すみません、1万円以上お買い上げ頂かないと。」
278「じゃ、じゃあ・・・これと交換してください(フェルミたん紙袋)」
店員「(あ、フェルミたんだ♪)と、特別ですよ?」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
283Socket774:2010/07/27(火) 23:58:19 ID:TRc6pfmu
ふと思ったんだが、袋に入らないような1万円以上のケース買ってもつくもたん紙袋くれるのかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
284Socket774:2010/07/28(水) 00:00:13 ID:EUY3V1S7
くれるんじゃないの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
285Socket774:2010/07/28(水) 00:02:14 ID:EM+YGYZA
>>283
買った品物が大きかったときに、違う紙袋に商品と一緒につくもたん紙袋を入れてくれたことがあった。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
286Socket774:2010/07/28(水) 00:03:20 ID:1ZlX6YW7
>>282
Fermiたんとか超ふとましそうですね。
ところでOperaだと頻繁にp2から弾かれる件。

「接続はリモートサーバーから切断されました」

( ゚д゚)つ┃
287Socket774:2010/07/28(水) 00:04:30 ID:KzXL2Zp9
中身総入れ替え 100k超えIYHしたら2個くれた。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
288Socket774:2010/07/28(水) 00:06:25 ID:EUY3V1S7
輸出入禁止って手荷物にも適用だったっけ?

たとえばアメリカの知人にFermiもっていくとかいう人がいてもアウト?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
289Socket774:2010/07/28(水) 00:08:56 ID:VUDjn40X
>>285
なるほど・・・

1つで1万円じゃなくても良いんだよな?

290Socket774:2010/07/28(水) 00:09:41 ID:msZWIt8G
>>283
もらえるよ 逆に、SSDやメモリみたいに袋に入れるには
小さすぎるものでも別途もらってる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
291Socket774:2010/07/28(水) 00:10:48 ID:lb4f7XTq
>>241
俺の知ってる話だと、ATiのCEOだかが、Appleの正式発表前に、うっかり
ウリのチップがMacに採用されたニダ、誇らしいニダって口を滑らせ、
キレたジョブズが採用を取りやめたってのがあって、あの腐れ禿を怒らせた
からもうMacへの採用はねーな。って言われてたと思う。
292Socket774:2010/07/28(水) 00:19:17 ID:NhkNI0tU
SSDを含めたフラッシュメモリの爆騰もappleの仕業だったりするんだこれが

( ゚д゚)っi~~
次の手は何だろう
293Socket774:2010/07/28(水) 00:20:44 ID:4IfUsXvn
>>291
いかにもファンボーイたちが声高に広めそうな話だな
294Socket774:2010/07/28(水) 00:21:48 ID:vvAUPBWs
>>292
そんなに買い占めて売れてる・・・のか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
295Socket774:2010/07/28(水) 00:27:55 ID:0/IYQWRa
林檎はiPod, iPhone, iPadで大量に利用するからねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
296Socket774:2010/07/28(水) 00:33:13 ID:vvAUPBWs
そっちか・・・一つも持ってねぇやwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
297Socket774:2010/07/28(水) 00:34:07 ID:DCY6kT4M
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   NVIDIAは滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
298Socket774:2010/07/28(水) 00:36:52 ID:ZUmKoFl7
                三 |┃┃
            三    |┃┃
                  |┃┃
             ∧∧ ..|┃┃
          三 (  ;). |┃┃ピシャッ!
            /   ⊃.|┃┃
299Socket774:2010/07/28(水) 00:40:38 ID:xk2ZFpZJ
な、なんだってー!?(棒読み)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
300Socket774:2010/07/28(水) 00:49:25 ID:QIav7ix4
もうやめてやろうぜ
ってか、rambusは何がしたいの?
とりあえず理由が知りたい。
やってることがヤクザみたいだし。これだからグラボが
れっかするんだよ
301Socket774:2010/07/28(水) 00:50:20 ID:1ZlX6YW7
>>300
まったくだ。

( ゚д゚)

==~~
302Socket774:2010/07/28(水) 00:52:05 ID:vvAUPBWs
Rambusはみかじめ料をせしめるヤクザでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
303Socket774:2010/07/28(水) 00:54:52 ID:EUY3V1S7
とはいえねぇ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
304Socket774:2010/07/28(水) 00:56:34 ID:uUctM8Tp
何がしたいのって金が欲しいんだろう
それ以上でもそれ以下でもない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
305Socket774:2010/07/28(水) 01:00:31 ID:PGKe1+fC
かつてのRIMMといい今回のVRAMのといいRambusはホントろくなことしない
金儲けしたいのは分かるがエンドユーザーが不利益をこうむるのは勘弁
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
306Socket774:2010/07/28(水) 01:01:53 ID:0IvUoWi0
縦だろw
307Socket774:2010/07/28(水) 01:03:35 ID:Iqlu8qz9
>>306
気づかなんだ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
308Socket774:2010/07/28(水) 01:04:05 ID:uUctM8Tp
おう全く気がつかなかった
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
309Socket774:2010/07/28(水) 01:04:34 ID:Qc2aOyUt
なら中国企業が勝手に特許を使ってもかまわないのですね。
わかります。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
310Socket774:2010/07/28(水) 01:09:50 ID:QIav7ix4
ったく、縦読み一つ出来ないのかwww
でも、ラムバスは殺さないんだよな
311Socket774:2010/07/28(水) 01:12:36 ID:vvAUPBWs
こうしてNvは農民になったのであった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
312Socket774:2010/07/28(水) 01:12:45 ID:PGKe1+fC
>>309
特許法の目的は、発明者の利権確保ではなく
有用な技術を公開することで産業全体の技術促進をすることにあるの
S3TCなんかはその良い例だと思うけど、Rambusのやり方は・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
313Socket774:2010/07/28(水) 01:15:57 ID:R92buUht
だからと言って相手の特許を勝手に使うのもよくないんですけどね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
314Socket774:2010/07/28(水) 01:18:49 ID:kwpjMDav
>>305
RambusをNvidiaに変えても違和感ないなw
315Socket774:2010/07/28(水) 01:23:25 ID:Qc2aOyUt
>310
いわれた後で気づいた。

>312
サブマリンの件は知ってますけど。
 NVの件は、その後もやっているわけで知らなかったとはいえないと思う。
後、実際、中国では特許を登録すると特許を使ってまねするから
特許の申請をどうするか悩んでいるところも多いらしい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
316Socket774:2010/07/28(水) 01:24:36 ID:NhkNI0tU
>>294-296
どっかの記事に「i社とa社が買い占めてる」って記事があったのをナウ思い出した
それを覚えてた後の40GBの発売と忘れた頃のipadの発表だった気がする

( ゚д゚)っi~~
ワイパーの特許訴訟に負けたBIG3がNVIDIAに重なるのはなぜだろう
317Socket774:2010/07/28(水) 01:31:13 ID:EUY3V1S7
この調子だといつ供給が改善されることやら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
318Socket774:2010/07/28(水) 01:42:34 ID:3wAt3C27
nv へのとどめは特許ゴロツキによって下されたか。
319Socket774:2010/07/28(水) 02:18:44 ID:qtCntzgw
NV格好悪いなぁ。
俺様思考が率いてるせいかね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
320Socket774:2010/07/28(水) 03:14:02 ID:89hDydmh
iMacのGPUがラデに変更されてんのな
ゲフォ厨の自慢できるところがまた一つ減ったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
321Socket774:2010/07/28(水) 04:08:43 ID:IRr4CNr4
Rambusのことを特許のゴロツキとか言っている奴がいるが、確かにそうだw。
ただ、DRAM関連の技術に限らずPCIEとかもかなりRambusに押さえられているからな。
まあ、早い段階でメモリ関連に集中して来たことは目の付け所が良かったんだろうな。
322Socket774:2010/07/28(水) 04:51:16 ID:DXqs8vYw
日本はモノを発明せず盗むばかりだから「特許ゴロ」なんて言葉が通るんだろうな。
で、中韓相手には「日本の技術を勝手に使うな。ライセンス料をよこせ」とかダブルスタンダード。
323Socket774:2010/07/28(水) 04:57:08 ID:A4IfATzI
米国での特許取得件数は日本企業が一番多い
その他の国でも似たような感じ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
324Socket774:2010/07/28(水) 05:01:41 ID:1oVilLkb
中韓はモノを発明せず盗むばかりだから「特許ゴロ」なんて言葉がないんだろうな。
で、日本相手には「我々の技術を勝手に使うな。賠償金をよこせ」というのがデファクトスタンダード。

( ゚д゚)っi~~
325バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/07/28(水) 05:07:30 ID:qzQR6Ilj
対米禁輸でも今までの分は賠償しなきゃならんのだろ。
どちらにしてもTSMCのラインを無理矢理押さえることはもう出来ないような希ガス。
326Socket774:2010/07/28(水) 05:08:01 ID:q0sf+JfH
日本企業は過去に特許問題で痛い目を見た企業も多いからねぇ
だから今は積極的に米国で特許を取る企業が多いんだよ

昔のセガとかほとんど言いがかりのような特許問題でぼったくられたしね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
327Socket774:2010/07/28(水) 05:08:43 ID:jZjd4vKK
中韓はモラルとか道徳とかそういうの欠けているから平気で盗ったり嘘ついたりするんだよ
メディア囲い込んで、嘘や誇張並べたくって、特許料踏み倒そうとするnVidiaみたいに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
328Socket774:2010/07/28(水) 06:30:17 ID:dbhS64yx
>>322
真似した電気w
329Socket774:2010/07/28(水) 07:08:55 ID:JMJC7FO/
         【名前を】【呼んで】
         ___   _ ........... _   ___
        ヽ::::::::〉<      `´ _..∠..___
      . / >' /´          ヘ  ヽ/
    ∬  !/:::// | i__//∧__!__.| !  ヽ\
    ∬ ∠:::::;イ| 下ヘ/// ∨八リ   !`ヽ
    ..__...| :!| _|  |三三   三三リ /リ.
      | | |  :|i{: |  |、、、     、、、V |
      | | |  :|!ヘ:! :|___       八|
      | | |  :|  ヘ !::::/、 っ _,.、イ:> |            失敗作!>親
      | | |  :|..,,ィ∧∨ゝ人_人:::::<| :/|
      | | |.,..ム へ:::ヽ∨/___ヽ::::: |/ :|.
      と二 _...,.<::::::l |:::::::::::::::::l|:::| l :|
     | | |/::::::::::::::: {ヽリ、:::::::::::::;イ:::リ:!.:|
     | | ./:::::/::::::/ >::;:`:::<:ノヘ:::: |/
     | |/:::::/:::::く_/ く::::>::、_〉 |:::::|゙
     | |:::::/:::::::::::::`ー{ーヘ、,:イ_.」┤:::|
     | |/`ヽ:::::::::::::├‐┤::├‐┤|:::/
     |..|    ` ̄ ̄'| :::|::|::: |::レ′
     |..|         乂ノ  .乂ノ        
           フェルミ・テストロットちゃん

ところでここは葬儀場であって
偏ったナショナリズムをぶつけ合う争議場じゃないぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
330Socket774:2010/07/28(水) 07:20:18 ID:dnR5xLt6
>>110
> でも半田問題の時は逃げ切ったよ

ノートパソコンにATi採用が増えたのはそのせいだろ。
支払いはこれから!って感じ。

      ζ
( ゚д゚)つ┃
331Socket774:2010/07/28(水) 07:50:07 ID:uUctM8Tp
NvidiaのことだからRambusにEUの分のライセンスは要らないから
ディスカウントしろとかとんでもないことを言って激怒させそう
      ζ
( ゚д゚)つ┃
332Socket774:2010/07/28(水) 07:57:55 ID:Qc2aOyUt
いやなら、独自のメモリ規格でTMSCに作ってもらって使えばいいだけ。
というかSLI可能にするからライセンス料払えといっているのはどこだったか。
     ζ
( ゚д゚)つ┃
SLIのライセンス料の件
http://nueda.main.jp/blog/archives/003899.html

333Socket774:2010/07/28(水) 08:22:19 ID:FydlAXrp
>>325
ライセンスを取得しない限り、今後輸入する対象商品は、ライセンス料に
見合う保証金を積んでおかないと、輸入させないよ、というのが今回の裁定。
過去の分については、ライセンス契約締結のための交渉(もしくは裁判)で
決まるから、しばらく先の話。

>>331
アメリカへの輸入の話に、なぜEUのライセンス規定が出てくるのかはよく
わからないが、EUの規定には、ライセンス欲しい人を拒んではいけない、
という条項があるみたいだから、オレはライセンス欲しいから、過去の清算
とは切り離して、先にライセンス出せ、という交渉をするのでは、と推測。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
334Socket774:2010/07/28(水) 08:23:13 ID:BuZrhi3V
>>198
昨年度の通期決算は、3,000万ドルの赤字です。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
335Socket774:2010/07/28(水) 08:23:37 ID:PYsxRCQg
>>329
それなんなの?
336Socket774:2010/07/28(水) 08:28:30 ID:uUctM8Tp
>>333
ほぼ敗訴で和解するんだからRambusは国際的なライセンスを求めてくるんじゃないの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
337Socket774:2010/07/28(水) 08:43:48 ID:kXJo2MaC
アキバ店員のPCパーツウォッチ( GeForce GTX 460 )
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100731/etc_shopwatch.html
>ツクモパソコン本店
>絶対数で見たら、GeForce GTS 250のほうが出ていますが、

ほんとに売れてるのか……?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
338Socket774:2010/07/28(水) 09:07:24 ID:DmVwDMnN
>>1->>337
いい加減にしてください、泣いてる子もいるんですよ
339Socket774:2010/07/28(水) 09:18:25 ID:a24ZizHB
>>337
大丈夫だろ。RambusのおかげでDDR3なG92は無くなるらしいし…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
340Socket774:2010/07/28(水) 09:21:30 ID:MfqDCEgn
>>337
PCAゲーマー層は「DX11?グラフィックとか求めてないんで^^;」状態
DX9・DX10・OpenGL環境下で能力を発揮してくれるGTS250・GTX260は共に強いかと
かなりお手ごろになったからねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
341Socket774:2010/07/28(水) 09:22:38 ID:80XIeK5t
>>338
葬儀場なのだから泣く人がいるのは当たり前だろう

( ゚д゚)つ┃
342Socket774:2010/07/28(水) 09:48:14 ID:dHhtJ2TB
Bansheeさんの出番だな
343Socket774:2010/07/28(水) 09:50:23 ID:NhkNI0tU
昨日クレバリーに260のバルクがあった
ちょっと引いた
ドスパラの中古に未使用品バルクと書かれた250がたくさんあった
かなり引いた

( ゚д゚)っi~~
344Socket774:2010/07/28(水) 09:52:16 ID:hI2390+o
>>337
NVのブランドイメージはいまだ死んでないって事なんかな
ユーザーが甘やかしすぎたから今の体たらくがあるんだよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
345Socket774:2010/07/28(水) 10:01:09 ID:1TDP7q4k
G92+SGRAM搭載のG410を出してくれるに違いない!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
346Socket774:2010/07/28(水) 10:05:41 ID:DGm7kmy2
>>338
「勇者死す。」を思い出すな。
まあ、企業はそう簡単に死ぬものじゃないさ。

( ゚д゚)つΛ
347Socket774:2010/07/28(水) 10:07:18 ID:q0sf+JfH
ブランドという名前だけでもっとも消費者が良く釣れる国
それが日本
それが世界的には過去のものだったとしてもね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
348Socket774:2010/07/28(水) 10:12:35 ID:NhkNI0tU
>>347
Japanese Big
とか
big in japan
ってぇ言葉がありましてですね・・・

( ゚д゚)っi~~
349Socket774:2010/07/28(水) 10:12:57 ID:MfqDCEgn
>>347
外国も変わらんよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
350 ◆kydLCTHNpI :2010/07/28(水) 10:18:17 ID:uMnTDHHH
>ブランドという名前だけでもっとも消費者が良く釣れる
某オーディオメーカの50万のDVDプレイヤー開けたら
パイオニアの3万ぐらいのDVDプレイヤーと同じだった
という出来事を思い出した。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
351Socket774:2010/07/28(水) 10:22:41 ID:dEkRKimw
>>349
無いとは言わんけど日本のそれとは規模もレベルも違うよ
      ,,,
( ゚Д゚)つ┃
352Socket774:2010/07/28(水) 10:26:47 ID:oqu3O66a
一応P5Qというかアキラメロンにマジレスをくれてやろう。
日本が世界一ブランドにこだわるってのは、
ブランド=信頼&信用の証だから。
一度信用と信頼を失墜した企業は日本で二度と立ち直れない。

自己顕示欲を満たす道具としてとらえるなら上海や香港で大声で携帯電話で通話する中国人を挙げたほうがいいな。
まだ携帯電話が高価で高収入の証だった頃、大声で通話することにより、
周りに携帯電話を所有していることをアピールしていたため、いまだなお慣習として大声で通話する。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
353Socket774:2010/07/28(水) 10:41:45 ID:NhkNI0tU
日本人自体は
「1から100とか1000とか10000を作る天才だが0から1を生み出す能力に乏しい」
と思ってる(パイオニアのGPS伝説とか)
逆にチャイニーズは
「無から有を生み出す能力はあるが自分で台無しにする」
な感じ
一時期アフリカまで(一節にはプエルトリコまで)いける航海術があったのに
「南蛮の大砲が良く当たるのは魔術師がいるからにちまいない」
っておまる投げつけるぐらいまで退化するからな
火薬も羅針盤も航海術もみんな自分が作った技術じゃんw

( ゚д゚)っi~~
   スレチデスマソ
354Socket774:2010/07/28(水) 10:45:32 ID:ATg1h1RO
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がブランド化
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人がデザイン
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型化・高性能化に成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張し
 ↓       ,,,
 H ( ゚д゚)つ┃ げふぉが埋葬される
355Socket774:2010/07/28(水) 10:49:42 ID:qtS5pZt6
このままNVが一時期のATI並に弱ったら、買収される可能性あるのかな。…Intel辺りに。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
356Socket774:2010/07/28(水) 10:51:42 ID:ZUmKoFl7
>>350
GOLDMUNDだっけw
まぁ、あれは極端な例ではあるな…
プラシーボ効果がどうのこうの…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
357Socket774:2010/07/28(水) 11:04:58 ID:NhkNI0tU
>>356
デジタル信号なのに音が痩せるとか
CD二度掛けすると音が良くなるとか
そんな池沼相手の商売なら楽だよなぁorz

ELSAなんてそんな日本人向けのブランドじゃないの?

( ゚д゚)っi~~
昔AKAIのアンプをあけたら廉価版とスタンダードがまったく同じ構成で
廉価版の方は信号ケーブルにACケーブルを巻きつけてあるだけってのを見たことある
358Socket774:2010/07/28(水) 11:08:28 ID:9hk0r4HP
ブランドは商品のスペックに含まれます。

ブランド力が落ちたNVに。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
359Socket774:2010/07/28(水) 11:08:35 ID:8NvK0SV8
>>355
GPGPUに対するアプローチっつーか「GPGPU」に略す前が真逆だからありえないだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
360Socket774:2010/07/28(水) 11:09:05 ID:wd94ZIK1
ピュアオーディオ教の斎場は場所が違いますよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
361Socket774:2010/07/28(水) 11:19:10 ID:++gD0JfF
>>350
それ100万だからw
超高級おーでぃおめーかー()笑だろ?
362Socket774:2010/07/28(水) 11:33:56 ID:VUDjn40X
中韓はモノを発明せ劣化コピーするばっかだから「特許ゴロ」なんて言葉がないんだろうな。
で、日本相手には「我々の技術を勝手に使うな。賠償金をよこせ」というのがデファクトスタンダード。

( ゚д゚)っi~~
これじゃねーの
日本は確かに他人の元々のアイデアを使うけど改良してよりよくするじゃん
中韓は安かろう悪かろうにしてくれるし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
363Socket774:2010/07/28(水) 12:03:46 ID:9wt39aOp
>>362
>>329
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
364Socket774:2010/07/28(水) 12:05:29 ID:VUDjn40X
>>363
そうかすまん
    ( :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,),,ノ  
     (   :::::::::::  ::::::  ノ
     `从从从从从从从´
( ゚д゚)つ ||||||||||||||||||||||||||||
365Socket774:2010/07/28(水) 12:19:58 ID:kXJo2MaC
安かろう悪かろうは値段相応って事で商売の仕方の一つでしかなく、それ自体は「悪」じゃない
パクリや特許侵害とは関係ないでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
366Socket774:2010/07/28(水) 12:33:54 ID:poiqwL/5
特亜の安かろうあってこその自作業界だよ
367Socket774:2010/07/28(水) 12:39:18 ID:vvAUPBWs
>>365
奴らはそれに「Maid in Japan」って札付けやがるから問題
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
368Socket774:2010/07/28(水) 12:41:59 ID:MXwn4LIb
日本のメイドさんか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
369Socket774:2010/07/28(水) 12:43:42 ID:0YdcVI/3
冥土inジャパン
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
370Socket774:2010/07/28(水) 12:46:07 ID:VUDjn40X
ソニーもMade in Japanの札を中国製に貼ったことあったな
シールはリネームだけにしろよ・・
371Socket774:2010/07/28(水) 12:48:00 ID:+19GMYYQ
http://or2.mobi/data/img/1791.jpg
これのことか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
372Socket774:2010/07/28(水) 12:52:41 ID:RYAwCtKt
>>371
それは星野金属工業という日本の会社の悪事だろうw
373Socket774:2010/07/28(水) 12:53:09 ID:VUDjn40X
374Socket774:2010/07/28(水) 12:54:54 ID:M2JBB4kg
>>371
ひどいなそれ
375Socket774:2010/07/28(水) 13:00:50 ID:NhkNI0tU
>>371-372
部品が中国製でも組み立てれば日本製に早代わりorz
実際の所全部日本の工場で作ってもコストが高くて・・・

ipodの裏面が日本製でも中国製になる罠

( ゚д゚)っi~~
グラボも日本で箱詰めしたら日本製
376Socket774:2010/07/28(水) 13:06:51 ID:msZWIt8G
シール作成と貼る作業は日本国内ですってか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
377Socket774:2010/07/28(水) 13:26:48 ID:VUDjn40X
どうせ国産を謳うレッツもママンは中国製だしな
HDDは絶対
378Socket774:2010/07/28(水) 13:34:16 ID:i5F1qKP+
日電PCは"Assembled in Japan"になってた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ ↑にゲフォ積むつもりだったけど、オンボサウンドにSPDIFの出力がなかったのでラデ買いました
379Socket774:2010/07/28(水) 13:38:48 ID:vWv9etTw
380Socket774:2010/07/28(水) 14:07:16 ID:9ebfiJj7
最近新PC買ったときにnvidiaの奴にしちゃった
これはおわた

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
381Socket774:2010/07/28(水) 14:17:04 ID:v7O1WstY
これ取引先からも訴えられるレベルまできてないか?
このままだとまじnvidia乙るよ・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
382Socket774:2010/07/28(水) 14:35:57 ID:BuZrhi3V
>>381
ノートPCメーカーやボードメーカーから損害賠償請求されるか、Rambusの言い値を飲むかの二者択一。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
383Socket774:2010/07/28(水) 14:43:42 ID:GbCQEanl
ショバ代を払ってなかったばっかりに・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
384Socket774:2010/07/28(水) 14:43:56 ID:q9kebBC9
でもこれ払うもの払って無かった
NVの自業自得だし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
385Socket774:2010/07/28(水) 14:44:43 ID:q9kebBC9
ショバ代というか
家賃滞納して
今大家に請求されてるところだろ
386Socket774:2010/07/28(水) 14:46:09 ID:bdqMkzDr
払って欲しかったらキックバック回せよって
取り引き先脅したりしてね
387Socket774:2010/07/28(水) 15:14:10 ID:0QvhYHUo
>>386
じゃあもうNVイラネで終わりだろw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
388Socket774:2010/07/28(水) 15:37:29 ID:EUY3V1S7
ここでまさかの計画倒産
389Socket774:2010/07/28(水) 16:05:17 ID:H64bIFcF
この時誰もAMDに買収されたnVidia元CEOジェンスン・ファンがAMDのCEOに就任することになるとは誰も気づかなかった…。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
390Socket774:2010/07/28(水) 16:09:42 ID:Rr6oGZ2l
391Socket774:2010/07/28(水) 16:10:16 ID:bc0B1BLP
むしろ、デジタルオーディオプレーヤの会社を買収して、そっちに会社ごと乗り換えるとか。
392Socket774:2010/07/28(水) 16:15:46 ID:8NvK0SV8
どこのS3だよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
393Socket774:2010/07/28(水) 16:16:50 ID:ATg1h1RO
>>390
どこの国のリーグでもこんなんやってんのかな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
394Socket774:2010/07/28(水) 16:17:06 ID:dDltTbIY
林檎と月餅かw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
395Socket774:2010/07/28(水) 17:17:10 ID:pA3196g5
よく見ると、スレタイが変わってるんだな・・・
間違えたとはいえ、現実味を帯びてきたから笑えない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
396Socket774:2010/07/28(水) 17:37:48 ID:3XX66YVq
次スレの際には戻さないとな、あんまりだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
397Socket774:2010/07/28(水) 17:47:44 ID:kE2/dmhq
58xxの対抗値下げマダー?
…SI控えてるし対抗するまでもないのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
398Socket774:2010/07/28(水) 17:50:02 ID:Q41EqSjj
5830なら下がるんじゃないの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

399Socket774:2010/07/28(水) 17:52:10 ID:WOdQIhxs
460が全て売れたとしても
HD5000も全て売れる
40nが供給不足という事はそういうこと
下がるわけねー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
400Socket774:2010/07/28(水) 17:52:47 ID:dDltTbIY
公式で値下げはなさそうだな…9月まで
未だ持ってないケチ人は、在庫処分に期待するしかないでしょ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     日本に帰ったらMSI 460GT 1GB買うんだ@9月
401Socket774:2010/07/28(水) 17:53:34 ID:1ZlX6YW7
>>352
ブランド志向のわりにそのブランドは嘘と隠蔽で塗り固められてるよね。
402Socket774:2010/07/28(水) 17:54:35 ID:VUDjn40X
>>400
N460 サイクロンの事か?

アレは良さそうだあな
403Socket774:2010/07/28(水) 17:54:47 ID:H64bIFcF
>>401
それを乗り越えてこそブランドの意味がある。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
404Socket774:2010/07/28(水) 18:02:47 ID:dDltTbIY
>>402
うむ、460の大本命である。
HD5850も持ってるし、MSI 470も出て直ぐに40,000円で買ったが、MSI 460GT Cycloneも欲しい。
Hawkモデルが出るなら尚良・・・
  ,,,
  ┃   
( ゚д゚)つ 自分用に
405Socket774:2010/07/28(水) 18:08:38 ID:VUDjn40X
CCC10.7が暴走してる性でなんか460が欲しくなった
いかんいかん、せめてGF104まで待たないと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
406Socket774:2010/07/28(水) 19:25:05 ID:FYheYuk+
>>371
そういえばMADE IN JAPANのラベルの下からMADE IN THAILANDが出てきたキーボードもあったな…
407Socket774:2010/07/28(水) 19:29:52 ID:rzRRGvEo
>>405
慌てすぎだ。GTX460がGF104なのにこれ以上何を待つんだよ。
後、膨大な投資をして技術開発をしているRambusを特許ゴロ呼ばわりするのは筋違い。
それに、RIMMの高止まりは他のメモリメーカーが結託してカルテル結んだ所為なのは知ってるでしょ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
408Socket774:2010/07/28(水) 19:34:12 ID:VUDjn40X
>>407
だめだ、俺の頭が熱暴走してる
460でも買って頭冷やすわ
409Socket774:2010/07/28(水) 19:36:10 ID:wWU86xWc
>>407
このスレにはそのへん全部を知ってる人いないぞ
410Socket774:2010/07/28(水) 19:40:10 ID:dDltTbIY
>>407
ノシ RIMMを製造・販売しなかった理由もあるよなw

栗の販売したCirrusLogic Laguna3Dに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
411Socket774:2010/07/28(水) 20:03:05 ID:qUkzN0QB
nVIDIAがポシャると、RADEONの寡占状態になって、
価格競争が起こりにくくなるからな。
何とか、生き延びてくれ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
412Socket774:2010/07/28(水) 20:04:14 ID:wndJtplp
心配すんな
NVは俺が救ってやんよ、NV厨は涙ながして感謝するんだな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
413Socket774:2010/07/28(水) 20:08:17 ID:CY6vMZ72
今こそGTX465をひとり五枚ぐらいかって支援するべき
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
414Socket774:2010/07/28(水) 20:08:34 ID:M2JBB4kg
NVIDIAが潰れた場合はIntelがGPUに進出してくるな
GPUで儲けようとかではなく、GPUでAMDが利益を出す事を阻止するためにね

GPUで儲けた資金でAMDにCPUをがんがん値下げされたら厄介だろう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
415Socket774:2010/07/28(水) 20:11:14 ID:YKth/VSZ
>>413
465はNVIDIA的にはすでにベンダーに売り払ったチップだから465が売れてもNVIDIAはそんなには喜ばんぞ
不良在庫抱えて四苦八苦のショップと代理店は大喜びだろうけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
416Socket774:2010/07/28(水) 20:12:34 ID:wndJtplp
Nvidia GF104 has 384 shaders
ttp://www.fudzilla.com/graphics/graphics/nvidia-gf104-has-384-shaders

GTX470売り切れたら384spのGF104に置き換えるよお得だよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
417Socket774:2010/07/28(水) 20:13:03 ID:UFpdufDW
安いののが利益出そうだよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
418Socket774:2010/07/28(水) 20:18:31 ID:M2JBB4kg
GF104由来のGTX470を出すくらいなら
1G版460は460ではなく465として出しているだろう

460だけが2種類混在で384sp版だけが突如470に飛ぶって単純に考えたらおかしい

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
419Socket774:2010/07/28(水) 20:21:06 ID:3Ey+ufhr
Fudは願望が中心の記事だから何とも
420Socket774:2010/07/28(水) 20:21:22 ID:MXwn4LIb
単純に考えたらおかしいことが起こりまくってるのが今のNVIDIA
おかしくないことが起こるほうがおかしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
421Socket774:2010/07/28(水) 20:24:51 ID:kE2/dmhq
460がほぼ真っ当なものだったのがある意味おかしなことの一端
半ばおみくじ状態なのはお約束だったけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
422Socket774:2010/07/28(水) 20:33:26 ID:xc2pErCp
逆に言えば現行の480と470がちゃんと別型番なのに460が同型番な方がおかしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
423Socket774:2010/07/28(水) 20:37:31 ID:24GPB96c
>>421
GTX460は最近では唯一いい意味で予想を裏切ってくれたな
悪い意味で全く予想通りの部分もあったが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


ふと思ったんだが、NVIDIAってIntelコンパイラみたいな感じの
コンパイラなり3Dグラッフィックライブラリなり出さないのかな
自社製ハードに高度に最適化されてて、他社製でも同じバイナリで普通に動くよみたいな感じの

何も考えずにコードを書いてもCUDAで結構な速度が出ちゃうとか
そのライブラリ使っておけば3Dレンダリング爆速だよ
って位やれば天下取るのなんて朝飯前になると思うけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
424Socket774:2010/07/28(水) 20:38:25 ID:3Ey+ufhr
未だにインプレスもITmediaもマイコムもNV特許侵害の記事出さないよな
大統領審査通ってないから?
425Socket774:2010/07/28(水) 20:51:47 ID:YKth/VSZ
>>424
それ不思議だよな
どこの日本のメディアも取り上げないのはおかしい…
日本のメディアはNVIDIAの情報管理下にはいっちゃったのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
426Socket774:2010/07/28(水) 20:54:42 ID:x0y+MpFx
また待ちか・・
427Socket774:2010/07/28(水) 21:00:49 ID:SRSVLYE4
そりゃ、大好きな大好きなNV様の危機だもの
報道するはずがないじゃないか、HAHAHA
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
428Socket774:2010/07/28(水) 21:01:03 ID:6ww5iiQw
近くのソフマップに行ったらGTX480もHD5870も5万ちょいだった

もともと4万のはずなのに・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
429Socket774:2010/07/28(水) 21:03:40 ID:M2JBB4kg
Nvidiaの件を報道していないサイトではNvidia関連のニュース全てが流れなくなったね
4Gmaerとかでは今までどおりに製品やドライバのニュースが出ているのに・・・

抜け道とかでニュースを流される防ぐのに、スポンサーをやってるサイトの全てに
Nvidiaの1文字でも出るニュースは出すなといった緘口令を出したのかもね
430Socket774:2010/07/28(水) 21:06:52 ID:M2JBB4kg
>>428
米国市場での需要を全てRadeonで賄わなかきゃいけなくなったのだから、
米国以外の全世界でRadeonの供給を絞って米国に回すんじゃないの

日本でもGeoforceが山のように押し付けられる一方でRadeonは店頭から消えたりして
431Socket774:2010/07/28(水) 21:09:55 ID:VUDjn40X
5770たんが画面一瞬消したりし始めた・・

460買えって事なのかなあ
432Socket774:2010/07/28(水) 21:14:34 ID:a24ZizHB
>>431
夏が暑いとGeforceタソもドライバ再起動で画面暗くなって戻るよ
部屋のクーラーを18度設定にするといいよw
433Socket774:2010/07/28(水) 21:14:44 ID:wd94ZIK1
>>431
冷却を見直した方が良いだろ、季節的に考えて
姑息だが手動ファン制御で心持ち回転を上げるという手もありかと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
434Socket774:2010/07/28(水) 21:18:53 ID:vvAUPBWs
夏前にファンの全交換、CPUクーラーの交換、ファンコンのSentryLXへの交換
このへんをごっそりやった
ゲフォじゃないけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
435Socket774:2010/07/28(水) 21:21:07 ID:1ZlX6YW7
HD5970(TDP294)
GTX295(TDP289)
GTX480(TDP250)
GTX470(TDP215)
HD5870(TDP188)
HD5850(TDP151)
GTX460(TDP150-160)
GTS250(TDP150)
----売れ筋が分かれるTDPライン(値段も影響)----
HD5770(TDP108)
HD5750(TDP86)
HD4770(TDP80)
GT240(TDP70)
9800GTGE(TDP66)
HD5670(TDP64)
9600GTGE(TDP59)

GTS450?はTDP110〜130程度に収めて欲しい所ですね。
Geforceなら多少熱くても安けりゃ売れるし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
436Socket774:2010/07/28(水) 21:22:06 ID:DgAxZqZx
>>431
貴様、臭うぞ。

      ζ
( ゚д゚)つ┃
437Socket774:2010/07/28(水) 21:22:20 ID:92Hg24xZ
>>424
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/digest/20100728_383946.html

【業界動向】
# 情報通信研究機構
・バッファローやマイクロソフトらと「IPv6技術検証協議会」を設立
http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h22/100728-02/100728-02.html

# Rambus
・ITCがNVIDIA製品の輸入/販売禁止命令を下すべきと最終決定(英文)
http://www.rambus.com/us/news/press_releases/2010/100726.html


…いちおう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
438Socket774:2010/07/28(水) 21:29:46 ID:dbhS64yx
( ゚д゚)っ i~~
439Socket774:2010/07/28(水) 21:34:08 ID:EUY3V1S7
需要と供給の法則
価格弾力性が低いから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
440Socket774:2010/07/28(水) 21:43:21 ID:n2SRWc+k
>>428
ソフマップは便乗値上げしまくるからな
ファンボーイショップじゃないからGTX4xx押し売りされたりはしないけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
441Socket774:2010/07/28(水) 21:45:57 ID:PGyVmxi1
>>437
そんなとこに出てたのかよ…しょっぺぇな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>431
DDとCCC消して再起動して入れ直し
ってかここでやる話題か?
442Socket774:2010/07/28(水) 21:47:59 ID:Qc2aOyUt
海外のITサイトもこの件ではラムバスの件は触れてませんよ。
これくらいしかない
ttp://www.hexus.net/content/item.php?item=25698
semiの方もこちらではなくアップルの件の記事でしたし。
Apple does kick Nvidia to the curb
ttp://www.semiaccurate.com/2010/07/27/apple-does-kick-nvidia-curb/

443Socket774:2010/07/28(水) 21:52:13 ID:uhasWT9O
本題はこの後にいくら払うかでしょ
前相撲から序の口へ上がったところじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
444Socket774:2010/07/28(水) 22:13:56 ID:k0rjRdLF
>>437
うわ、PC WatchはNVに有利な途中結果は独立した記事だったのに
敗戦結果はダイジェストだけですか

Rambus、NVIDIAのメモコン特許侵害の調査を取り下げ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090609_280870.html

ちなみにMYCOMとITmediaも途中の記事を書いているんだから
今回も報じる義務があるはずなんだけど出ないね

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/20/016/
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/16/news007.html

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
445Socket774:2010/07/28(水) 22:28:41 ID:YKth/VSZ
>>444
やっぱNVIDIAに不利の記事は流さないようにしているのかな…日本のメディアは…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
446Socket774:2010/07/28(水) 22:31:13 ID:0YhHQn9M
>>444
きたないさすがNVきたない

      ,,,
( ゚д゚)つ鹵~<巛巛巛 シュー
447Socket774:2010/07/28(水) 22:31:55 ID:M2JBB4kg
まあNVIDIAの株価は気持ち下がった程度だから、市場の予想を超えるほど厳しいものではなかったってとこかな
ただし、AMDの株価はちょっと上がったので、影響が皆無ではないって判断されてるってあたりか
448Socket774:2010/07/28(水) 22:32:23 ID:24GPB96c
>>444
報道しない権利がある(キリッ
日本にジャーナリズムなんて無いのは今に始まったことじゃない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
449Socket774:2010/07/28(水) 22:44:25 ID:yQ9tYi/0
>>423
つCg
450Socket774:2010/07/28(水) 22:46:29 ID:ZUmKoFl7
むしろアメリカだけの話だし、わざわざ日本にメディアが取り上げる程の事では無いように思うが。
最新の情報を知りたいなら、海外のソースに頼った方がいいかも。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
451Socket774:2010/07/28(水) 22:47:50 ID:wd94ZIK1
真の提灯力が試されているのです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
452Socket774:2010/07/28(水) 23:02:08 ID:EM+YGYZA
>>451
ちょーちんーりきー

変な名前の製品を見かけると「また小林かエステーだろw」と思いながらメーカー確認する。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
453Socket774:2010/07/28(水) 23:15:05 ID:k0rjRdLF
>>450
いやいや、アメリカだけの話では普通すまないから
(他の国でアメリカと違う結論を出すためには
NV側は相当強力な証拠を提出する必要が出てきたということだし)

その上、>>444で書いたように途中経過を伝えているということは
そのメディアは取り上げる程の価値があるという判断をしていた証拠なわけだから
その結果も伝える義務があると考えるのが当然
(だからこそ、PC Watchはこっそりとダイジェストニュースに入れておいたわけで)

実際、この結果はNVだけの問題ではなくて
たとえば、AppleのA4(iPadやiPhoneのプロセッサ)はDDRメモリを使っているし
MSもAMDが持っているライセンスの有効範囲が360GPUまで届いていなければ
RAMBUSとライセンスを結ぶ必要が出てきたということになる
(もちろん、MSやAppleがすでにライセンスを持っていれば別の話だけど)

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100630_377556.html
とかでDRAMはほとんどがDDR系メモリとなっていることがわかるけど
DDR系メモリの基本的な部分にRAMBUSの特許が絡んでくるとなると
PCだけでなく、携帯他も関係しているわけだし
ワールドワイドでの大きな話題であると思うよ

まあ、PS3関連とメモリ裁判の敗戦で日本の大手メーカの大半は
RAMBUSとライセンス結んでるみたいけどね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
454Socket774:2010/07/28(水) 23:15:43 ID:KNiLIYFV
>>450
逆にNvidiaが勝ってもわざわざ記事にする必要ないということでもあるが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
455Socket774:2010/07/28(水) 23:24:23 ID:ZUmKoFl7
>>453
分かりやすい説明をどうも。
なるほどね…色々な所がRambusとライセンスを結んでいるから、
今回の訴訟はアメリカだけの話題には留まらないという事か。
まぁ、仮に今回の訴訟でNVIDIAがゴネ得できたとしても、
Rambusとライセンスと結んでいる他の会社から非難される結果になってるだろうな。
456Socket774:2010/07/28(水) 23:33:55 ID:+TVSxmRR
>>453
過去にミノルタというカメラメーカーがな、米ハネウェルという企業にだな・・・
457Socket774:2010/07/28(水) 23:38:35 ID:EPW4lgJn
レベル低くてごめんなのだけど、今回の訴訟結果で
nvidiaがライセンス料を払うようになったとして、
それがこれからの製品価格に反映されてきちゃったりするかなあ?
んで、ATI製品も含めて全体の相場が上がっちゃったりするだろうか?
458Socket774:2010/07/28(水) 23:43:36 ID:24GPB96c
>>457
当然これからNVIDIAが出荷するチップの価格には反映されるだろう
それがカードの価格に反映されるかどうかはまた別の話だし、
ATIは既にライセンス料払ってるから影響はないだろう

NVIDIA製品の価格が上がった影響によって、という話であれば
「ここ1年ほどNVIDIAは居ないも同然だったけど、今までどうだった?」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
459Socket774:2010/07/28(水) 23:46:12 ID:DGm7kmy2
市場的には織り込み済みだろうし、実際の措置がでるまでは騒ぐことじゃないと思うが。
今のところ株価も10USDラインの上をふらふらしてる程度だし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
460Socket774:2010/07/28(水) 23:55:11 ID:KNiLIYFV
株価が動くのは額が決ってからじゃないかね
どこまで遡って請求されるのかペナルティーはどのぐらい付くのかという重要なところが分からんし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
461Socket774:2010/07/29(木) 00:00:48 ID:3wElbtGn
1枚1ドルとして1000万枚で10億ドルで約1000億円の賠償額だったら面白いのにな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
462Socket774:2010/07/29(木) 00:03:24 ID:VUDjn40X
>>461
1枚1ドルでも大変だな・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
463ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/07/29(木) 00:05:29 ID:pr3mLYX0
踏み倒してたライセンス料が囲い込み袖の下や提灯記事のギャラに化けてたと思うと胸熱
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
464Socket774:2010/07/29(木) 00:06:29 ID:KWplbZEp
>>461
今後発売される1000万枚について一枚3ドル上乗せぐらいじゃないの?

グラボやノートパソコンが300円上がっても誰も気がつかないし、売れ行きに
影響が出るとも思えない。結局その程度の話かと
      ζ
( ゚д゚)つ┃
465Socket774:2010/07/29(木) 00:08:56 ID:oQLCBk9d
何も会社まで火の車にしなくても…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
466Socket774:2010/07/29(木) 00:14:54 ID:mNzQomXL
SLIライセンスは1枚5$だったっけ?
他所様にはライセンス料を強要するくせに自分に掛けられてる分は踏み倒す
とか、どんだけブラックなんだろな。
467Socket774:2010/07/29(木) 00:28:01 ID:YjubMJUT
SLIライセンスは一部の自作系ハイエンドIntelマザー
かつnforce200無い場合だからそれほどたいした数ではない悪寒。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
468Socket774:2010/07/29(木) 00:29:30 ID:hj++xkmN
つBTO
相当数あると思うけどな。特にゲーミング変態ノートとかさ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
469Socket774:2010/07/29(木) 00:29:41 ID:GMwsEIJ/
>>464
>グラボやノートパソコンが300円上がっても誰も気がつかないし
値段における割合は小さいから気が付きにくいと思われるが、
スーパーとかで価格を見てみろよ、8や9といった数字を多く見かけるじゃないか。
PCパーツも下三桁が800円や900円となっているのを結構見かける。
16,800円の物が17,100円に、24,800円の物が25,100円になったら、値上げしたと感じるぞ
470Socket774:2010/07/29(木) 00:34:49 ID:ug+/yT9W
原価が300円上がればなんだかんだで1000円上がるもんだ

大量購入先は少しの金額でも合わせると莫大な額になるのでシビア
Nvidiaが商品価格に乗っけてくるということはないんじゃない
自社の利益を削って価格を維持してくると思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
471Socket774:2010/07/29(木) 00:53:52 ID:vH80WPiV
>>470
値段上げるとしたら。
缶ジュースの例で言えば・・・
消費税で3%になれば、10円上げて、
5%になれば、さらに10円上げて、
7%になったら、また10円上げる。
多分、そんな感じで実売価格と連動してくるだろうな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
472Socket774:2010/07/29(木) 01:16:30 ID:Igk3IZm5
>>2の故人にGTX460(768MB)は入らないのですか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
473Socket774:2010/07/29(木) 01:17:00 ID:h3lLaU+q
>>472
なにそれ
生まれたことになってないんだけど
474Socket774:2010/07/29(木) 01:55:20 ID:ug+/yT9W
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100729_383968.html
基本アーキテクチャの柔軟さが産んだGeForce GTX 460
だそうだ
475Socket774:2010/07/29(木) 02:30:25 ID:vasmjgNH
>>474
確かにこれだけの間隔で中改良アーキ出してきたのは凄いが
miserable disasterだったのがnot the worstになったレベルだからねぇ…
結局のところBulldozerやLarrabeeと同じで、プロセスに対して規模超過のアーキテクチャをいくら弄ったところで
プロセス縮小までは抜本的改善になりえないということだと思う(弄った内容によっては縮小後に化ける道はある)

アーキテクチャ云々より、GT21xが難航しているのを知って
そこへのリソース投入とGF10x延期をしなかった技術トップ・経営陣の判断に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

二週遅れにはなるがGF11xに期待するしかないな
PreslervsManchesterのように、絶対性能で2週以上の遅れになってから挽回できた例はある
476Socket774:2010/07/29(木) 02:33:46 ID:yGXrECi0
生まれなかったというか、役割的に1G版のシャドゥだね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
477Socket774:2010/07/29(木) 02:41:03 ID:+QNGzvDN
でも、もう少し値段を落とせば、HD5770キラーになれたかもしれないんだぜ。
ダイサイズ的にこれ以上値段を落とせないNVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
478Socket774:2010/07/29(木) 02:45:11 ID:5ytKcxcM
>>456
あー、なんか賠償金2兆円くらい取られたんだっけ?
うちのお得意様だからそんな話を聞いたことがある。
479Socket774:2010/07/29(木) 06:10:03 ID:qX+SWK+u
速報としてQ2のガイダンスが出ました。
ttp://www.streetinsider.com/Press+Releases/NVIDIA+Provides+Business+Update+for+Second+Quarter+of+Fiscal+2011/5843101.html

NVのQ2正式発表は8月12日みたいですが、やはり悪そうです。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
480Socket774:2010/07/29(木) 06:25:58 ID:GexSg5oh
>>471
10円玉までしか入らないからじゃね
481Socket774:2010/07/29(木) 06:30:26 ID:GexSg5oh
もう値下がり来たのか
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755137164/202010005000000/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
482Socket774:2010/07/29(木) 07:39:06 ID:22QyQ3+6
>>481
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1520
クロシコの箱に入ってるよりバルク品にして出した方が売れそうw
483Socket774:2010/07/29(木) 07:43:32 ID:DHRQ0TEx
>>471
間違ってたら申し訳ないんだが
消費税って企業間取引にも適用されるんだっけ?
飲料メーカーは缶を買って缶製造メーカーは鋼板を買って…
ねずみ講みたいだな
484Socket774:2010/07/29(木) 07:56:36 ID:d4w8i9Gd
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
485Socket774:2010/07/29(木) 08:27:00 ID:e7nZAIeF
>>483
付加価値増加分のみに消費税がかかるからねずみ講ではない
たとえば10円で仕入れた商品に5円の材料を使って25円で売った場合
25-15=10円、つまり10円分に消費税がかかる

んだよね?
486Socket774:2010/07/29(木) 08:29:53 ID:CESfV/l1
ここ自作PC板。マネーの話違う板。OK?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
487Socket774:2010/07/29(木) 08:31:40 ID:GMwsEIJ/
>>483
簿記2級の問題

>>485
>たとえば10円で仕入れた商品に5円の材料を使って25円で売った場合
説明が下手だね
488Socket774:2010/07/29(木) 08:31:49 ID:5ytKcxcM
「Nvidia to Pay Rambus Fees While Appealing ITC Ruling」
http://www.bloomberg.com/news/2010-07-26/rambus-wins-patent-fight-against-nvidia-in-u-s-agency-ruling-shares-jump.html
○ITC、NvidiaによるRambus特許の侵害を認定、60日後禁輸へ
・Nvidia to Pay Rambus Fees While Appealing Trade Commission's Patent Ruling - Bloomberg
・米ラムバスの特許をエヌビディアが侵害−米ITCが判断 - bloomgerg.co.jp
・ITC、NVIDIAによるラムバス特許侵害を認める最終決定 - 知財情報局
まあ禁輸は回避するでしょうが、Nvidiaは最終的にいくらRambusにむしり取られるのか…。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
489Socket774:2010/07/29(木) 08:35:00 ID:Y78T0FMK
価格.comを見ると、この2ヶ月間Radeonは5750以上のほぼ全てにおいて価格が安定〜微増しているね
今のところGeforce4xxは全くHD5xxxに値下げ圧力を掛けていない

ただし・・・・クロシコだけは例外で継続的に値崩れ中かつ売れ筋ランキングで下位に沈降中
どれだけ評判が悪いんだ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
490Socket774:2010/07/29(木) 08:35:27 ID:uKolqxxI
>>482
クロシコって判らない方が魅力的!不思議!!

他に何もラベルが無いから、NV純正に見える。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
491RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/07/29(木) 08:41:16 ID:oFNQbGIl
PCニュース板のスレから転載(^0^)

>「誰もいい製品だと思ってなかった」――Microsoft社員がKINを語る


>Microsoftが発売から2カ月足らずでソーシャル携帯「KIN」を開発終了したが、あるMicrosoft社員はこの決定を「一般社員にとって全社的な恥」としている。

>この匿名の社員はKINについて「そもそも、立ち上げるべき優れた製品だとは誰も思っていなかった」と語っている。
>しかも社内で行われたKIN立ち上げパーティーには、KINから得た売り上げ以上の費用がかかっていたという。
>「社員として恥ずかしいし、株主として腹が立つ。コンセプト実証のための製品ではあったが、何かほかのものを立ち上げるべきだった」

>ほかにも現社員や元社員がネットに寄せたコメントによると、KINにかかわっていたとされるアンディ・リーズ氏は「コンシューマー製品も携帯電話も分かっていなかった」
>という。

>KINをやめてWindows Phone 7に力を入れるというリーズ氏の決断は「もっと早くするべきだった」と指摘する声もある。
>しかしWindows Phone 7も「これまでの彼(リーズ氏)の実績からすると、99%の確率で大惨事になる」との意見もある。

>またある関係者はこうコメントしている。
>「KINが大失敗したのに誰もクビにならないなんて信じられない。数十億ドルが無駄になった。優秀な人材が3年間を費やし、その投資を全く回収できなかった」

>KINの実際の売り上げについては諸説あり、わずか500台といううわさもある。多くても1万台は超えていないようだ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/12/news063.html

KINって確かTegra採用したんだったっけ!?(^0^)
だとしたら初代X-BOXやPS3と同じ様にまたゲロチョンビディアの関った
プラットフォーム、死亡ってことになるなwwwwwwww(^0^)wwwwwww
492RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/07/29(木) 08:46:46 ID:oFNQbGIl
おっと忘れてた!
真偽はともかくゲロチョンビディアに早く死んでもらうため
の焼香を忘れるなんて・・・・(^0^)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~i⊆(^0^)⊇i~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
493Socket774:2010/07/29(木) 08:53:01 ID:nC9QGgwK
>>475
性能が出なかったFermiベースの新チップでパフォーマンスだしてきたら
すごい技術力だけど、FermiがFermiたる部分を削ったのと
GT200の改良版を掛け合わせたような感じだからなぁ…
Fermiに移行する前のプランを掘り返してきただけの様な気もする。

あと、いくらプロセス縮小してもFermiは化けないと思う。
なぜなら、AMDのチップもプロセス縮小の恩恵を受けるから。
CUDAが研究レベルから実用段階になった時に大きなアドバンテージが生まれるかと。
そんな日が来るころにはLarrabeeが完成されてそうだけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
494Socket774:2010/07/29(木) 09:29:16 ID:d2Qp1S20
バス幅制約があるから巨大チップはシュリンクに無理が出る。
最大限良い方向に縮小できたR600→RV670も性能据え置き程度だった。
※バス幅512bit→256bit,だがメモリクロック上昇で幾分堪えれたけどね。

( ゚д゚)つ ●
495Socket774:2010/07/29(木) 09:32:31 ID:wahy+Y1n
GeforceカードでのCUDAキラーアプリなんていつになったら現れるやら。

NVIDIAの言うCUDAの世界とは何だったのか。
最初構想聞いた時はもう少しPCも変わると思ったんだがな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
496Socket774:2010/07/29(木) 09:40:41 ID:r5zTccuq
その頃にはFusionがHPCにも進出していそうだな
メインメモリがDDR4やもっと高速なものになっていたらアクセラレーターの需要自体が縮小していそう
HPC分野だとGPGPU統合したことでOpteronの性能が数倍に伸びるからね

それと、今までもNvidiaはAMDに対して新プロセスへの順応で半年以上遅れていたから
28nmや20nmでもやっぱり半年遅れになるだろう
Nvidiaが40nmの歩留りで苦しんでる横でAMDはTSMCと28nmの開発をしてるんだろうなNI使って

FermiやCUDAでいくら頑張っても、CPUの性能向上されたらどうしようもないんだよな
おまけに新チップの登場は常に半年以上遅れ

明るい未来が見えてこないNvidia…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
497Socket774:2010/07/29(木) 09:42:04 ID:PrNC4GCs
つーか後藤って何回460の礼賛記事出せば気が済むんだ
発売直前「GTX 460はGT200アーキテクチャのFermi拡張!すげーよ!」
発売直後「やっぱ間違ってましたサーセンwでも460すげーよ!」
その後も
「460は199ドルのビデオカードに最適なGPUアーキテクチャ!」
「基本アーキテクチャの柔軟さが産んだGeForce GTX 460!」
と立て続けに460のことしか書いてねーじゃん
まるで今までのGPUすべてを覆すような超絶製品だって言い続けてるけど何が彼をそんなに駆り立てるんだ
信仰?
498Socket774:2010/07/29(木) 09:42:36 ID:NlBBN9NY
つまりRambusの持っている技術は今後何が起ころうが必須になるってことなんですよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
499Socket774:2010/07/29(木) 09:44:12 ID:QOLxbV0N
>>497

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

500Socket774:2010/07/29(木) 09:45:04 ID:vmLXlxjZ
>>495
いくら素晴らしい技術でも「ライセンス料払わないと使わせない」なんて代物が普及する訳ないからな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
501Socket774:2010/07/29(木) 09:47:46 ID:k5XwMEWr
>>497
信仰心
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
502Socket774:2010/07/29(木) 09:51:39 ID:C5vOMnSG
現実はアーキ改良で効率上げた
それでも絶対性能、ワット性能、ダイサイズあたりの性能
全てCypressに劣ってるという有様だからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
503Socket774:2010/07/29(木) 10:02:04 ID:CVOEH7fB
>>495
CPUでも、シュリンクでスカスカになったダイを埋めるために、
無理して複数コアやってるんだから、並列処理なんて今後どこも
性能有り余る。(でも本格使用には全然足りないが)

本当に欲しいのはシングルコアで今までの壁を打ち破る速度を出せる
事なんだがなあ。nVidiaもこれが出来そうにないから倍精度を速く
しましたって言っているだけだし、ATiもぼちぼちヤパイのには変わりない。

そのうち、「こんな性能使い道無いじゃん」と言われて全部崩壊するよ。
504Socket774:2010/07/29(木) 10:02:23 ID:aeNrxJxG
GTX460って5770並の性能で5870並の消費電力でしょ?
505Socket774:2010/07/29(木) 10:02:53 ID:h3lLaU+q
勇者の理論で行くと東芝のクラウドブックとやらも死亡か・・・

あれなら絶対BlackBerryBoldの方がいい
506Socket774:2010/07/29(木) 10:06:05 ID:eKAv6WR1
>>500
ライセンス料取らないライセンスって……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
507Socket774:2010/07/29(木) 10:11:26 ID:86J2/a9m
>>506
ロイヤルティフリーか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
508Socket774:2010/07/29(木) 10:13:33 ID:NlBBN9NY
フリーソフトなんてほとんど全部そうじゃん。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
509Socket774:2010/07/29(木) 10:15:41 ID:jg5BUuh5
>>493
CUDAは、研究レベルから、とっくに実用段階になっているが。
ttp://www.4gamer.net/games/076/G007660/20100719001/
>Steve Furney-Howe氏 「これまでGPGPU技術に投資してきた皆さん,ついに
今こそが刈り入れ時です」
510Socket774:2010/07/29(木) 10:18:30 ID:vH80WPiV
>>508
「個人利用に限り」が多いけどな。
中には会社内で使ってる馬鹿もいるが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
511Socket774:2010/07/29(木) 10:20:17 ID:jswU1s6E
Linuxはガンである
            ---バルマー
512Socket774:2010/07/29(木) 10:28:17 ID:S73Wb8jn
>>509
もっと使い道があればよかったんだけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
513Socket774:2010/07/29(木) 10:35:55 ID:k5XwMEWr
>>509
投資してんのはnVidiaであって、「みなさん使ってくださいねw」と
必死にアピールしてるだけじゃん
514Socket774:2010/07/29(木) 10:37:06 ID:TDwsv4pY
CUDA、現場の人間からすると、あんまり意味が無くなってきた(^^;)
ほんとに速度を重視する部門だと、毎回、カリカリにチューンするから
その時。もっとも良いハードで設計する、、今も、前世代はNVIDIA(CUDA)
だったのを、次世代としてATI(ATIStream)で作ってる最中・・・・
速度をそんなに重視しない所は、互換性を重視する傾向が増えてきたので
NVIDIA一社に固定されるCUDAは最近は良い顔をされない、、
OpenCLでってのは増えた、、、
515Socket774:2010/07/29(木) 10:39:32 ID:TDwsv4pY
すまん、焼香を忘れた・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
516Socket774:2010/07/29(木) 10:42:22 ID:y4xQohiL
>>496
AMDは、Radeonの28nmの生産を、GlobalFoundriesで行うことを決定している。
TSMCとGlobalFoundriesは、製造プロセスの基礎技術開発の陣営が違うので、Fabを
簡単に移せない。製造プロセスが難しくなっているので、ビデオチップの場合、
陣営が違うFabの移行は、ほとんどやり直しになってしまう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
517Socket774:2010/07/29(木) 10:51:02 ID:sEyUDo7p
>>514
また独自規格が死んでいくんだな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
518Socket774:2010/07/29(木) 10:54:38 ID:S73Wb8jn
独自すぎて開発コストが高く付くものをわざわざ使わない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
519バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/07/29(木) 11:00:39 ID:rKaRVL8T
>>499,501
まあ、金に対する忠誠と信仰は普遍的かつ絶対的だからねえ。
520Socket774:2010/07/29(木) 11:03:54 ID:KvMdLB6F
つーか、すでに無音のWARNINGが表示されて時間が経って、それどころか
アラートサイレンつきのWARNINGまで出てるのに手をこまねいている
NVIDIAに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

空母が沈むのはいつかね?
521バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/07/29(木) 11:08:05 ID:rKaRVL8T
>>520
彼我の力量差と現実把握能力の無さとリソースの無駄遣いという意味では
NVIDIA=大日本帝国だがな。滅んで当然。

空母と言うより大和だろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
522Socket774:2010/07/29(木) 11:08:47 ID:THg2dmnn
「Are you ready?」
「もし明日NVIDIAがなくなっても」

つまり・・・?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
523Socket774:2010/07/29(木) 11:11:49 ID:KvMdLB6F
>>521
…いや、バンゲリングベイ(FC版)ネタだったんだが…
あれで出港した戦艦沈めるのはよほどの熟練者じゃないと無理。
普通は特攻する。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
524Socket774:2010/07/29(木) 11:14:10 ID:mRRduzw6
Fermi死んじゃった

その方がいいんじゃよ
ベンダーの怒りはユーザーの怒りじゃ
あんなものにすがって生きのびて
なんになろう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
525Socket774:2010/07/29(木) 11:35:07 ID:9bd2ooiE
CUDAとかPhysXとかクローズドにし過ぎて失敗しているよね
覇権争いで勝つ見込みがあったんだろうけど
ゼロサムゲームはリスクが大きいわな
ベータとVHSの争いを思い出した
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
526Socket774:2010/07/29(木) 11:41:40 ID:S73Wb8jn
A「Windowsは、ゲーム業界のエゴ全部は飲み込めやしない」
N「Fermiはそんなもんだって乗り越えられる」
A「…ならば、今すぐ愚民どもすべてにCUDAを授けてみせろ」
I「そうだわ、それができないから」
N「…」
A「…、貴様をやってからそうさせてもらう」

「ララビー出ます、ララビー発進」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
527Socket774:2010/07/29(木) 11:42:12 ID:vH80WPiV
Rambusやユニシスのように
囲い込まないで(重要なコアだけ握ったまま)普及させる動きを見せておいて、
普及した後に高額なライセンス料で、他社に寄生するようにすれば良かったのに。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
528Socket774:2010/07/29(木) 11:52:53 ID:Rm4A6OFX
FF14がラデでパフォーマンス出る設計だったのが追い打ちをかけたなあ
460は本来5830〜5850の間のパフォーマンスでDX11ゲームにつよい
メリットがあったはずなのにあのゲームは5770≒460になったり
既存ユーザーには460だとFF11動かなかったのが不運
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
529Socket774:2010/07/29(木) 11:55:42 ID:7FOffYdz
>>526
しょっぺえチップしか作れないNVに40nmの技術を渡すんですね、わかります
530Socket774:2010/07/29(木) 11:56:16 ID:aGOQWySP
>>527
けどRambusなんかはそれ以外にも普通に優れた技術提供してるからな
RaSerが無かったら今のPCの各種バスはどうなってた事か

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
531Socket774:2010/07/29(木) 12:00:15 ID:otyBkdGI
大丈夫、スタクラ2でGTX4xx特需があるからまだ生き残れる
NVは営業ではいい仕事しているんだよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
532Socket774:2010/07/29(木) 12:03:13 ID:hj++xkmN
この間まで460とGTS250って某ショップでデモされてたのが
250と5770になってて460のデモは無し、ドライヤーが1台動いてるの以外4xxはなくなってた。



逝った?
533Socket774:2010/07/29(木) 12:08:06 ID:Wa0uQ5Ym
>>532
FF14のベンチか?
GTX460があの価格であのスコアだとネガ宣伝にしかならないから引っ込めたんだろう
しかしドライヤーデモまだやっていたのかw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
534Socket774:2010/07/29(木) 12:17:59 ID:7OPlJE6j
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
535Socket774:2010/07/29(木) 12:24:59 ID:Gpshnijz
>>523
言われなきゃ思いだせんわそんなもんw
だが知っている俺に
   ,,,
  ┃     
( ゚д゚)
536Socket774:2010/07/29(木) 12:31:03 ID:vH80WPiV
バンゲリングベイって、こういうゲームだったな。

NVユーザー<NVDIA!NVIDIA!(←Uコン?のマイクに向かって叫ぶ)
NVIDIA<SOS!SOS!(←ATiの対艦ミサイル搭載攻撃機HD5000型に攻撃される)
GeForce4xx<や、やめて〜〜〜っ!しんじゃうよぉ〜!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
537Socket774:2010/07/29(木) 12:42:31 ID:hj++xkmN
>>533
480で3Dのなんか飛行機から何か撃つ的なゲームが走ってた。
はっきり言って3Dの性で酔いそうだった
相性保証効くし、Vapor(変)とmsiの460サイクロン変えよっかな・・・
+5000円だし

関係ないけどR3Eが3枚も入っててビビった
538Socket774:2010/07/29(木) 13:42:43 ID:C5vOMnSG
Nvidia Dramatically Lowers Revenue Guidance for the Quarter.
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20100728173918_Nvidia_Dramatically_Lowers_Revenue_Guidance_for_the_Quarter.html
Nvidia's Second Quarter Revenue Set to Be Below Expectations By Over $100 Million

IntelとAMDはQ2に過去最高レベルの収入を記録したのにNvidiaは鬼下がり
consumer graphics processing units(Geforce,ION)の低迷が最大の要因
Nvidiaはメモリコスト上昇や景気低迷に責任転嫁してるが
どうみてもFermi大失敗とDX11ラインナップの欠如が原因
TeslaとTegraは両方合わせてもNvidiaの総売上の1割にも満たない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
539Socket774:2010/07/29(木) 14:04:22 ID:k5XwMEWr
>>538
そういえば、「売り上げの半分はTegraからになるだろう」
とか言ってた時期合ったよね。
ついこないだだけど。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
540Socket774:2010/07/29(木) 14:05:43 ID:If1JhkQ0
>>528
日本のユーザーの求めるのはDX11じゃないからね
DX9でどれだけスコア出るかが重要
そこを読み違えた以上nVidiaには同情すら出来ない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
541Socket774:2010/07/29(木) 14:08:39 ID:uKolqxxI
>>538
AMDのATi部門が4億7,000万ドルでNvidiaが7億8,050万ドルだと、AMDは10%程シェアを縮めたのか。
思ったより差が縮まらないなぁ。
542Socket774:2010/07/29(木) 14:13:07 ID:Z7PRVIg1
                  ∩w∩
                ( `・(ェ)・)俺がまとめて焼いとく
          /  ̄::ヽ ( っ¶っ¶ _ ,r─- 、
          / ̄\, -''" ::::::::::::::::::ヽ/ ̄ }  
          ヽ、_/  :::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ノ
            /  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ゴォー
      ( . .:.::;;;.|  ::::::●::,::-‐-、::●:::::::|
       ).:.:;;.;;;.:ヽ、 :::::::(__Å__):::::::::::/ ズシーンズシーン
      ノ. ..:;;.;.ノ  `ァ 、__\\. ,,/
     ( ,.‐''~ ワー  {:::::' ̄:::::::::::}\\::人 ゴー
  (..::;ノ )ノ__.  _  ヽ_::)r ´|`( ノ\\}  丿ヽ丿ヽノヽ
   )ノ__ '|ロロ|/  \ .___. |ロロ|/  \ヽ.\ノヽノヽノヽ  )ノ
  _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_(.:;;.;;丶   丿ソ 从
543Socket774:2010/07/29(木) 14:18:08 ID:C5vOMnSG
>>541
それAtiにはチップセット入ってなくて
Nvidiaの方はチップセット入ってるぞ。
AMDのチプセトはCPU部門の方に入ってるから。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
544Socket774:2010/07/29(木) 14:25:31 ID:0DVCo/JD
何をどうしようが、ゲーム業界のデファクトスタンダードはNVIDEAなんだよ。
ATIだとまともに動かん・・・・
545Socket774:2010/07/29(木) 14:28:44 ID:vH80WPiV
何をどうしようが、焼香しない奴はファンボーイなんだよ。
ネガキャン乙w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
546Socket774:2010/07/29(木) 14:32:01 ID:S73Wb8jn
>>544
それ、新しいシナ系のチップメーカー?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
547Socket774:2010/07/29(木) 14:43:45 ID:cM5zfJSz
>>544
社名すらリネームそこにそこにシビレるあこがれるゥ!!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
548Socket774:2010/07/29(木) 14:50:58 ID:7865ziLA
フルスペックGF104まだー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
549Socket774:2010/07/29(木) 14:54:19 ID:wahy+Y1n
>>541
>Nvidiaが7億8,050万ドル
これはQ1の数字だ。
今期は全体の売り上げがこれから$100 Million以上(具体的には$150 Million程)下がる見通し。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
550ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/07/29(木) 14:59:34 ID:ZlKnEokF
さらにライセンスバイオレーションの懲罰的徴収でマイナス7億ドルw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
551549:2010/07/29(木) 15:06:50 ID:wahy+Y1n
間違い、訂正
Q1決算時に(NVIDIAが?)予想していたQ2の売り上げ予測$920〜950 Millionから
>今期は全体の売り上げがこれから$100 Million以上(具体的には$150 Million程)下がる見通し。

ちなみにQ1の売り上げは約$10 Billion、Q1比2割減程度。
部門ごとの売り上げ比率がQ1と同じだとQ2のコンシューマー部門の売り上げは
$6.5 Million(チップセット含む)ぐらいということになる。

AMDのATi部門が$4.7 Million(チップセット含まず)
552Socket774:2010/07/29(木) 15:09:31 ID:+ulVs26P
とわわは酒はいると説教臭くなるらしいから
普段受け、酒はいると攻めか?
553Socket774:2010/07/29(木) 15:09:36 ID:r7FspFeI
近い将来のことではあるけどLlanoのHPC版でメモリはCPU共用でECC対応のもの使って演算できるようになれば
バカ高い外部GPU必要なくなるんじゃ。CPU最適化とGPU最適化の差が2.5倍しかないって情報もあったわけだし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
554549:2010/07/29(木) 15:10:30 ID:wahy+Y1n
予想していたQ2の売り上げ予測$950〜$970 millionです。
何度もスマソ・・・

(゚д゚)
555Socket774:2010/07/29(木) 15:10:46 ID:+ulVs26P
誤爆スマン
  ,,
  ┃
( ゚д゚)つ
556Socket774:2010/07/29(木) 15:13:01 ID:If1JhkQ0
>>544
FF11でまともに動かないのはnVidiaでしょ
協賛している分際でその体たらくは何?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
557Socket774:2010/07/29(木) 16:23:04 ID:tRiit61D
NVIDIAしぶといなぁw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
558Socket774:2010/07/29(木) 16:25:31 ID:TcqAPjFg
FFの動作不良の話は置いとこうよ
どう考えてもスクエニの技術力の問題だし
・・・片方だけベンチでスコアが出ないのは、必ずしもそういう問題じゃないけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
559Socket774:2010/07/29(木) 16:28:59 ID:x+gYt+O5
不具合を洗い出すためのβなんだけどな
まあ洗い出せたからといって必ずしも直せるわけじゃないが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
560Socket774:2010/07/29(木) 16:34:16 ID:vH80WPiV
>>559
αからβに移行する際にデグレ起こしてるようでは開発メーカーとして駄目だろと思う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
561Socket774:2010/07/29(木) 16:41:25 ID:0DVCo/JD
>>556
FF11なんて遺物はもう関係ないだろ?
562Socket774:2010/07/29(木) 16:41:28 ID:QSY2cBH4
563Socket774:2010/07/29(木) 16:51:25 ID:l0J8Kg80
このままではGTX460さんが過労で死んでしまう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
564Socket774:2010/07/29(木) 16:53:52 ID:IxPrUa36
ドーン
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
565Socket774:2010/07/29(木) 16:55:11 ID:22QyQ3+6
>>562
週刊アスキー増刊なら
次号以降でATIサイドも必ず取材してくれるはず!

なんて楽しみにしてるのに多和田様が出てきちゃあお手上げだわ
566Socket774:2010/07/29(木) 16:55:54 ID:PAAyxQMf
多和田さんの提灯っぷりは凄まじいものがある
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
567Socket774:2010/07/29(木) 16:56:58 ID:22QyQ3+6
>>563

その聖戦(仮)につきあわされてる
HD5830ちゃんも一緒に死んじゃうかもしれないw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
568Socket774:2010/07/29(木) 17:00:27 ID:rw9nnxRY
FF11ってVISTA環境での8000系のカードの不具合もかなりの期間放置されてたし、
何か新しいのが出ると高い確率でGeForce環境で不具合発生してないか?
569Socket774:2010/07/29(木) 17:04:03 ID:k5XwMEWr
多和田のマシンガン灯台が凄まじいな
どこにストックしてたのかと思うほど膨大な記事を一気に出してきた

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
570Socket774:2010/07/29(木) 17:06:19 ID:KP3ZnykL
>>565
今のアスキーならNVIDIAマンセーしかしないと思う
NVIDIA持ち上げ記事だけやってATIはガン無視しそう
571Socket774:2010/07/29(木) 17:07:55 ID:IxPrUa36
蝋燭が燃え尽きる直前の如く・・・
なんてことは無いですよね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
572Socket774:2010/07/29(木) 17:08:29 ID:x+gYt+O5
灯台…?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
573Socket774:2010/07/29(木) 17:08:42 ID:hj++xkmN
>>547
ワロタ
574Socket774:2010/07/29(木) 17:13:36 ID:22QyQ3+6
>>570
ありゃ・そうなんだ(´・ω・`)
個人的にはアスキープラス時代に戻ってほしいわぁ
575Socket774:2010/07/29(木) 17:17:29 ID:h3lLaU+q
【GPUリネーム戦略はマーケティング主導】
多:話は変わりますがモバイル向けのGeForce200シリーズ、300シリーズで、同じスペックなのに、異なる製品名が付くのはなぜでしょうか
ユ:常に新しい物を出したいというリテールやチャネルのベンダーからの要望があります。
  特にチャネルはユーザーがパーツを選ぶことが出来るだけに、そのパーツを新しくすることが新製品につながるので重要です。
  これは、本当にマーケティング面の理由ですね。ただ、我々としては 製品名とスペックの透明性を高める努力をしています。


だってさ。手元にあったから本文打ち込んだ
言い換えれば、新しくなったと勘違いした情弱m9(^Д^)プギャーって事だろ
576Socket774:2010/07/29(木) 17:19:56 ID:rKaRVL8T
正直もうアスキーではなく、電撃PCで十分だろ。
577Socket774:2010/07/29(木) 17:24:24 ID:wUmhGVU5
広告費を貰って宣伝記事を書く
出版社としては当たり前のことをしているだけなんだけどな
AMDが利用を放棄しているだけで
それなのに提灯だなんだと叩かれる各メディアに
      ,,,
( ゚Д゚)つ┃
578Socket774:2010/07/29(木) 17:27:14 ID:vH80WPiV
広告費と監視費に注力して、ライセンス料は踏み倒すのがNVIDIAってことですね、わかります
      ,,,
( ゚Д゚)つ┃
579Socket774:2010/07/29(木) 17:27:28 ID:l2LLIdj9
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
提灯ライター多和田
580Socket774:2010/07/29(木) 17:31:16 ID:MeT8SMKz
提灯記事は提灯と笑う
ファンボーイ以外の読者としては当たり前のことをしているだけなんだけどな
      ,,,
( ゚Д゚)つ┃
581Socket774:2010/07/29(木) 17:32:05 ID:VqwFAQ1S
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/29/news038_3.html
480,470SLI構成を薦めるとは…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
582Socket774:2010/07/29(木) 17:32:15 ID:ErxEN07N
>>493
FermiのFermiたる部分のどこが削られているのか。完全にFermiアーキテクチャの拡張であって
GT200の改良版と思わせる部分がどこにあるのか問いたい。

>>497
記事読んでいて、アーキテクチャの美しさを感じないのか?人を動かすのはそういう部分だよ。
アーキテクチャが優れていても、実装技術が追いつかなくて性能が出ず失敗した例なんて
今までいくらでもあっただろ。インテルの黒歴史iAPX432とかな。
FermiはいいとこPentiumProレベルだよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
583Socket774:2010/07/29(木) 17:39:19 ID:U65IniO1
今月のDOS/V9月号、2ページに渡りGTX460を紹介してるんだけど
しつこい位にHD5830を超えた、HD5830を大きく上回る結果を見せる、HD5830と比べても遜色ない
等と書いてあったw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
584Socket774:2010/07/29(木) 17:40:30 ID:iWc8mPj3
書き込み無くなったと思ってたら別スレ見てたチクショウ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
585Socket774:2010/07/29(木) 17:42:46 ID:lLMIZ5h9
今週のジャンプ34号、2ページに渡りアミバを紹介してるんだけど
しつこい位にジャギを超えた、ジャギを大きく上回る結果を見せる、ジャギと比べても遜色ない
等と書いてあったw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
586Socket774:2010/07/29(木) 17:43:52 ID:aOU9PDdT
>>583
最後の遜色ないってトーンダウンしてるじゃねーか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ ホンネガモレチャッテルヨ
587Socket774:2010/07/29(木) 17:47:28 ID:k5XwMEWr
価格で対抗できてないのに超えたもクソもねーだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
588Socket774:2010/07/29(木) 17:50:20 ID:U65IniO1
>>586
そのコメントはシステム全体の消費電力のグラフで
「GTX460はとくにピーク時の消費無電力が大きく改善されている。
また、768MB版はRadeon HD5830と比べても遜色ない」

>768MB版はRadeon HD5830と比べても遜色ない
ここがミソだなw
589Socket774:2010/07/29(木) 17:54:11 ID:GmTAUCeK
Fermiはオールマイティーを狙って
蛇足のかたまりになりすぎた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
590Socket774:2010/07/29(木) 17:55:44 ID:1oPH7jGR
>>581
まあこれもゲフォプッシュの一環だよね
G-TUNEならHD5770の推奨モデルがあるにもかかわらずスルーしているし
もう日本のPCメディアはどこもかしこもゲフォマンセーばかりだ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
591Socket774:2010/07/29(木) 17:56:15 ID:YgW1W/fu
ちょこっとFF14の動画みたけど、戦闘がぜんぜん面白くなさそうだった。
キャラのレベル上がってもあんなんのままなのかな。まああんなゲームすらマトモに動かないラデは・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
592Socket774:2010/07/29(木) 17:57:09 ID:YgW1W/fu
ゲフォだった

  ξ
  ┃
( ゚д゚)
593Socket774:2010/07/29(木) 17:58:09 ID:CCtg+kOd
せっかくアメリカで売れなくなったんだから、日本市場に460回してください!!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
594Socket774:2010/07/29(木) 17:59:34 ID:Qrujl3/b
>>593
俺が次スレ探してる内に対米禁輸になったのね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
595Socket774:2010/07/29(木) 18:00:45 ID:SfliP4go
>>581
なんでGTX470SLI一押しなんだよこの記事www
どうみても、HD5850ジャマイカ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
596Socket774:2010/07/29(木) 18:06:37 ID:+Lqq/b3u
>>595
広告料貰ってるかそうでないかの違いなんだろ…
結局、レビューなんてそんなもんだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
597Socket774:2010/07/29(木) 18:07:29 ID:hj++xkmN
460サイクロンか5770のVaporかどっちがいいと思う
598Socket774:2010/07/29(木) 18:12:41 ID:ng8tPbiC
買いたいほうを買え
ここは購入相談スレじゃない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
599Socket774:2010/07/29(木) 18:14:29 ID:rxrpP65f
>>581
これHD5850とHD5870のグラフ間違えてない?
600Socket774:2010/07/29(木) 18:21:49 ID:22QyQ3+6
>>599
間違ってると思われw

>以上のようにLynnfieldでFF14ベンチマークを試した結果では、
>GeForce GTX 470の1枚差し(できればSLIがベスト)か
>Radeon HD 5850を搭載するシステム
>(BTOによる構成)を選ぶほうがよさそうだ。

HD5870は間違えられてる上に
結論であまり触れられてないからライター的にはどうでもいいらしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
601Socket774:2010/07/29(木) 18:23:32 ID:rxrpP65f
>>600
だよねぇ
線香忘れてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
602Socket774:2010/07/29(木) 18:27:25 ID:YRrPMtuL
>>596
内容なんてどうでもいいんだ
一番最後の一文が最も重要なんだよ

>いずれにせよ、マウスコンピューターのG-Tuneならフルラインアップがそろっているので、自分にぴったりのマシンが見つかるはずだ。
603Socket774:2010/07/29(木) 18:27:48 ID:hj++xkmN
そうか済まない
俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
604Socket774:2010/07/29(木) 18:28:38 ID:YRrPMtuL
忘れてた

( ゚д゚)っi~~
605Socket774:2010/07/29(木) 18:43:46 ID:YppAyhu1
>>567
5830って元々捨て駒じゃなかったの・・・?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
606Socket774:2010/07/29(木) 18:51:21 ID:C5vOMnSG
AMD beats NVIDIA in GPU shipments
http://www.hexus.net/content/item.php?item=25727
AMD tops Nvidia in graphics chip shipments
http://news.cnet.com/8301-13924_3-20012025-64.html

GPU全体
2010Q2 AMD 24.5% NVIDIA 19.8%
2009Q2 AMD 18.2% NVIDIA 29.6%

discrete
2010Q2 AMD 51% NVIDIA 49%
2009Q2 AMD 41% NVIDIA 59%

シェア逆転
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
607Socket774:2010/07/29(木) 18:52:34 ID:zsGBw65U
株価3%安か。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
608Socket774:2010/07/29(木) 18:54:37 ID:P5tj46X3
捨て駒じゃなくてリサイクル品です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
609Socket774:2010/07/29(木) 18:57:14 ID:22QyQ3+6
>>605
NVIDIAで例えるならGTX470の次なんだけど
GTX465/GTX460-1GB/GTX460-768MB
をすっとばしてGTX455でも別にいーや的ポジション

それでも値段とかゲームの設定を絞ればいい感じになるけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
610Socket774:2010/07/29(木) 19:01:58 ID:vasmjgNH
>>606
ついにこの時が来たか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
611Socket774:2010/07/29(木) 19:09:42 ID:wahy+Y1n
>>606
あらあら遂にシェアまで逆転を許したか・・・
リネームさえすればゴミでもNVIDIAのブランドで売れる、そう考えていた時期が僕にもありました・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
612Socket774:2010/07/29(木) 19:13:11 ID:30tth9nN
>>608
そのリサイクル品にすらワットパフォーマンスで負けるGTX460
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
613Socket774:2010/07/29(木) 19:14:45 ID:HfEC6uqJ
シェア逆転されても性能で優ってるならともかく・・これからはラデ基準でゲームを作られるようになるのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
614Socket774:2010/07/29(木) 19:15:13 ID:1oPH7jGR
>>606
これからRambusの訴訟負けの件でさらにじわじわとシェア失いそうなのに
すでに逆転されたか…
NVIDIAそろそろ苦しいかw
      ζ
( ゚д゚)つ┃
615Socket774:2010/07/29(木) 19:22:14 ID:d+ghdIGA
マジレスすっと一時的にシェア逆転しただけじゃそう影響は無い。

開発者ってハードウェアへの関心は最低限しか無いから
一時的なシェアよりは市場への普及度と、
そして開発環境でのサポートの充実度が重要だからね

しかしあの圧倒的だったNVIDIA帝国がこうもあっさりと
トップメーカーの座を失うとは思いもしなかったぜ胸が熱くなるな

      ζ
( ゚д゚)つ┃
616Socket774:2010/07/29(木) 19:30:21 ID:1oPH7jGR
>>615
Rambusの件が無ければ一時的だったかもしれんが
あれがあるから今後返り咲くどころか差は開くかもしれんぞ
DELLやhpやAcerといった北米大手はこれからしばらくゲフォを採用しなくなるだろうから
      ζ
( ゚д゚)つ┃
617Socket774:2010/07/29(木) 19:31:21 ID:ZiQKQdOi
これを機に、悪しき習慣のリネームをやめてくれれば
真っ当な企業として立ち直るかもしれん
手抜きばっかりしてたらやっぱり技術力は落ちるんだよ
      ζ
( ゚д゚)つ┃
618Socket774:2010/07/29(木) 19:35:30 ID:Y78T0FMK
GPUのシェアでついにNVIDIAを抜いたようだね
AMD:24.5%、NVIDIA:19.8%

トップはまあIntelなんだけどね

GPUでもう一段階上がるにはどうしてもOntarioでの成功が必要になるな
619Socket774:2010/07/29(木) 19:36:23 ID:Y78T0FMK
あ〜・・・
誤爆した・・・

      ζ
( ゚д゚)つ┃
620Socket774:2010/07/29(木) 19:38:29 ID:wahy+Y1n
>>615
確かに一時的にシェアトップを取っても情況は変わらない。
ソフトハウスが最適化する基準は、過去数年間に購入されたGPU全体が基準になるから。
シェアトップに最低でも1年間は君臨し続けなければいけないだろう。

これからHD6000を投入し、28nm次々世代まで1年間を戦ってゆく準備は万端だけど。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
621Socket774:2010/07/29(木) 19:40:08 ID:HfEC6uqJ
Dx11のゲームはどちらを基準にして作ってるんだろう?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
622Socket774:2010/07/29(木) 19:44:00 ID:d+ghdIGA
何よりも今のNVIDIAの惨状が雄弁に語っているように
この業界で2〜3年も先のことなんて予想も出来ん。

AMDを信奉しているわけでもない1ユーザーとしては
競争原理に基づく健全な市場であってほしいと願うばかりだ

      ζ
( ゚д゚)つ┃
623Socket774:2010/07/29(木) 19:44:26 ID:K8a1+++9
・リネームの手抜き開発
・ライセンス料踏み倒しで生産コスト削減
・独自規格で囲い込みライセンス料で儲けようとする

↓ ↓ この結果 ↓ ↓

・40nmでTSMCの製造限界を見抜けず大コケ
・Rambusに敗訴、禁輸か多大な賠償金かの二択
・CUDA、PhysXは流行らず、チップセットはintelに締め出される


おい、責任者は誰だ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
624Socket774:2010/07/29(木) 19:44:40 ID:k5XwMEWr
Dx11はVista以降限定、しかも対応した初めてのGPUはHD5XXX。
Dx11対応GPUのシェアでは圧倒的にRADEONが勝ってる。
なので、Dx11ゲームを作るときはRADEON勢の存在を無視出来ない。

しかし、いつものnVidia戦略で、ゲーム会社への援助とロゴ入り、
推奨GPU入や、PhysXゴリ押しなどでnVidiaプッシュするだろう。

ゲーム会社によってはVista+Win7、HD5XXX以降のGPU数がまだ少ないと
判断して、Dx11対応ゲームを作らない可能性も高い。
そうなるとDx10以下のGPUはnVidiaのほうが多くなり、
やはりRADEONは軽んじられる

この状況を変えるには、あと1年間、RADEONが優勢な状況を続けないといけない。
その間にWin7のシェア増、Dx11対応GPU増を期待するしかない。
ゲーム会社への工作はATIはヘタクソだから、、、
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
625Socket774:2010/07/29(木) 19:55:37 ID:BvBF/z4h
>>622
コケることはあっても奇跡の大復活は簡単には起こらない
IntelやMSはそういう意味でも化け物
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
626Socket774:2010/07/29(木) 20:05:01 ID:DO2V8zdk
NVはGPUが化け物、リネーム的意味で
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
627Socket774:2010/07/29(木) 20:21:20 ID:lp9v7kVn
今からちょうど3年前

PCグラフィックス市場に新構図 - NVIDIAがシェア2位に浮上、首位のIntel猛追
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/31/014/index.html
628Socket774:2010/07/29(木) 20:23:05 ID:CCtg+kOd
GPUはともかく、Fermi売れてるからな。まだまだ終わらんダロ。

5800,5900出した頃の、「HL2やるなら9800XT!!」を思い出させる状況だな。
629Socket774:2010/07/29(木) 20:24:44 ID:P5tj46X3
>>623
CEOって全部の責任者って意味じゃなかったっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
630Socket774:2010/07/29(木) 20:26:44 ID:gmzvRAcg
NVががんばっているのはSEOです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
631Socket774:2010/07/29(木) 20:27:47 ID:CCtg+kOd
おっと線香忘れたぜ。
あんときゃ、HL2出るのが遅れたせいで、6800でなんとか挽回できたんだが
28nmで、それに相当する製品が出せるかねえ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
632Socket774:2010/07/29(木) 20:29:05 ID:KWplbZEp
>>514
AMDがまもなくリリースする、"スーパドライバ" で
FireProのハイエンドが81%能力向上とか、とんでもない話が出てますね

俺のマシンもトキ様に秘孔を突いてもらって速度2倍にならんかな
      ζ
( ゚д゚)つ┃
633Socket774:2010/07/29(木) 20:30:32 ID:iFSrWZ8O
今シェア落とすのは終わりの始まりになりかねない気がするけどな
GPU統合CPUの脅威もあるし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
634バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/07/29(木) 20:30:47 ID:rKaRVL8T
>>632
残念彼はアミバ様だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
635Socket774:2010/07/29(木) 20:34:58 ID:+QabxtPk
NVのCEOは経営責任者+筆頭株主だから
NVの損失は直撃クラスのダメージだと思うぞw
ただ、責任追及する人と責任取る人が同じという点で
機能停止状態にも見えるけどな・・・・
636Socket774:2010/07/29(木) 20:58:48 ID:Wmy3yQ9f
勇者が大喜びしそうなベンチ比較を見つけた

ttp://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html

いくらなんでも差がつきすぎだろ・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
637Socket774:2010/07/29(木) 21:02:21 ID:vH80WPiV
>>636
GTX4xxは最適化ドライバ適用してる奴な。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
638 ◆kydLCTHNpI :2010/07/29(木) 21:03:28 ID:9SZLA65z
いつの間にかOpenGL4.1来てたのか。
まあこのスレにはあまり関係ないがw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
639Socket774:2010/07/29(木) 21:05:11 ID:r5zTccuq
改善したとはいえCypressに比べダイサイズがでかくて低性能高消費電力のGF104
その縮小版のGF106とHD5700も同じような関係になるだろう
おまけに歩留りもかなり低い(半分位?)
更に次世代のHD6000が控えている
致命的なのはエントリー向けのCPUにすらDX11 GPUが統合される

来年のAMDのDX11 GPUは概算で、GPUで5000万、CPUで5000万、合計1億個が出荷されるだろう
2011年後半には28nmのNIも確実に出てくる

Ionが無くなり、ローエンドも壊滅してシェアが一気に減るNvidiaの明日はどっちだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
640Socket774:2010/07/29(木) 21:05:43 ID:RHrKAffz
>>488
何かと思えば、小部屋さんのコピペかよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
641Socket774:2010/07/29(木) 21:06:59 ID:GmTAUCeK
ついにシェア逆転報告きたか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
642Socket774:2010/07/29(木) 21:14:11 ID:rwC7lqCJ
>>639
ローエンドの壊滅はこれからだな
Rambus訴訟敗訴でGDDR3を使うローエンド帯は大手PCメーカーにすべてそっぽ向かれるだろうから
しかも追い討ちをかけるようにAMD側がHD6xxxを今回はローエンド帯から投入
この二重攻撃で数的なシェアを支えているゲフォのローエンド帯は完全に壊滅
NVIDIAのシェア転落は今後の方がもっと酷いことになると思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
643Socket774:2010/07/29(木) 21:20:10 ID:KTXHydGN
>>642
AMD FusionAPUのOntarioが来るか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
644Socket774:2010/07/29(木) 21:52:56 ID:r5zTccuq
Fusionの登場でメーカー製ユーザーへのDX11対応が一気に進むからな
Intelですら冷や汗もんだろう

年間のCPUの総出荷数は3億個らしい
AMDは来年1年で約1億個のDX11 GPUを出荷出来る(Fusion CPU 5000万、GPU 5000万)
単純に1/3を占めることが出来る(実際には重複するから1/5位かな?)

シェアじゃもうNvidiaはAMDに追いつけないよ、後は引き離されていくだけ
仮に40nm世代を何とか凌いでも、AMDは28nmプロセスじゃTSMCとGF両方を使うことが出来て出荷量を倍増させられる
20nm世代もやっぱり両方使いそうだし

GTX460で一息ついても今年後半のHD6000投入で大打撃
なんとか凌いでも、来年Fusion投入で大打撃
なんとか凌いでも、28nm+NI投入で大打撃
なんとか凌いでも、HPC分野にFusion投入で大打撃
なんとか凌いでも、22nmで進化した次世代Fusion投入で大打撃
なんとか凌いでも、20nmの新世代Radeonで大打撃

AMD鬼畜すぎる、反撃する隙がねーw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
645Socket774:2010/07/29(木) 21:56:07 ID:hj++xkmN
radeonも6xxxでこけてあげないとnVIDIAが時代遅れに成り過ぎちゃうぞ・・・
ちょっと可哀想じゃないか?
    ( :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,),,ノ  
     (   :::::::::::  ::::::  ノ
     `从从从从从从从´
( ゚д゚)つ ||||||||||||||||||||||||||||

でも、リネームって甘えに走ってたから仕方ないか
646Socket774:2010/07/29(木) 21:56:12 ID:r5zTccuq
AMDの今後5年の大雑把なロードマップ

2010年 40nm+SI
2011年 32nm+Fusion
2012年 28nm+NI
2013年 22nm+Bulldozer Fusion (この辺でHPC進出しそう)
2014年 20nm+新GPU
2015年 16nm+新Fusion

Nvidiaは毎年Fusionとディスクリートで新プロセス&新製品の波状攻撃を食らうんだよね
CUDAで環境面で多少先行しても2013年くらいに止めを刺されそうだ
647Socket774:2010/07/29(木) 21:58:39 ID:r5zTccuq
>>645
6000こけたら5000を続投するだけ、AMDにとって何ら問題にはならないところが恐ろしい
648Socket774:2010/07/29(木) 21:59:16 ID:hj++xkmN
>>647
そうなるか・・

nVIDIAがんばってくれ、Radeonをよりよくするためにwww
649Socket774:2010/07/29(木) 22:03:14 ID:VDLJ3nwF
なんだかんだでGPUトップシェアのintel
ノート勢はCore i3と次世代のSandy Bridgeが鉄板でしょ
でも、統合型GPUの水準が底上げされると
ディスクリートでローエンドのGPUがいらなくなってくる
ああ、なんか未来が暗い・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
650Socket774:2010/07/29(木) 22:03:43 ID:e7nZAIeF
トランジスタあたりのダイサイズって常にATIのほうが小さくなかったっけ。
もし同効率のアーキテクチャを作れたとしてもNVは不利ってことだ・・・。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
651Socket774:2010/07/29(木) 22:04:24 ID:iFSrWZ8O
出ている情報が正しいのなら
6000系は大して性能も上がらないだろうが失敗も少ないという形だからなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
652Socket774:2010/07/29(木) 22:05:16 ID:c78A8tW4
>>639
IONもやばいの?
653Socket774:2010/07/29(木) 22:05:27 ID:hj++xkmN
安いPCには確実に安いCPU、即ちPenGだのi3だのi5-6xxが入るからな。
しかも、ノートだと大抵がi7-6xx以下。すると自然にオンボードグラフィックスがくっつくし
最近のIntelもちょっとした事なら耐えうるからメーカーがコストダウンもかねて入れないんだよな。
オンボードとかちょっと強すぎるよアンタ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
654Socket774:2010/07/29(木) 22:09:04 ID:k5XwMEWr
FusionでAMD有利、とはならんと思うよ。

FusionはGPUではなく、CPUとして売られる。
つまり、Intelとの戦いになるわけ。
そこでIntelに食い込めないと、一緒についてくるGPUのほうは評価される
以前の問題で舞台にさえ上がれない。

一方のIntelは、優秀なCPUとして売ることで、GPUシェアも稼いじゃう。
正直、かなり部の悪い戦い

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
655Socket774:2010/07/29(木) 22:10:50 ID:+eKfqo/L
>>615
いまの開発者ってリーマン体質の屑ばっかが残ってるんだな。
泣く子と大株主のボンボンには勝てないってあたりでやめてといてよかったw
……たとえ今の生活が苦しくてもなorz
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
656Socket774:2010/07/29(木) 22:13:11 ID:e7nZAIeF
Fusionは安価なゲーム用ノートとして売られるぐらいのGPU性能つんでくるのかなぁ?
IntelはGPUだけどGPU扱いされないからそもそもNVに興味がある層が買うものじゃないし
とりあえずAMDがよくなるかどうかは別としてNVはヤバイ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
657Socket774:2010/07/29(木) 22:14:00 ID:wahy+Y1n
>>652
やばいというか、これから先ION(NVチップセット)なんかどこに需要があるのよ。
単体GPUでしかないION2は、IONと比較できるような出荷数の製品じゃないだろし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
658Socket774:2010/07/29(木) 22:14:07 ID:vH80WPiV
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
>>654
コンシューマはコストも含めて考えるから、そういう単純な話ではない。

>>655
まあ、能力の低い屑に、奴隷になってもらえば良いんじゃね?w
659Socket774:2010/07/29(木) 22:17:43 ID:hj++xkmN
>>652
ION2は位置づけとしてグラボになったからな。
Intelが一緒にくっつける事を禁じたからPCIexで接続のグラボって形になったんじゃなかったかな
660Socket774:2010/07/29(木) 22:26:17 ID:mev7D/ji
>>644
AMDが見ている相手はいつもIntel
自爆しても死なない化け物相手に、どうやったら生き残れるかの戦いが延々と続く・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
661Socket774:2010/07/29(木) 22:28:11 ID:iFSrWZ8O
AMDはAPUにマーケティング的にRadeon系の名前を付けて来る可能性がある
統合CPUもCPU+Radeonという形
ネームバリューなどから考えても明らかにその方が良いし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
662661:2010/07/29(木) 22:30:41 ID:iFSrWZ8O
書き方がどうかんがえても悪かった
例えばLlanoの場合だとAthlonIII + Radeon5370とかのネーミングで売る可能性があるということ
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
663Socket774:2010/07/29(木) 22:42:08 ID:PNlwo/us
>>652
IONは、終わっている。
IONは、GPU統合チップセットだったが、新しいIONは、何の変てつもないタダの
ディスクリートのビデオチップ。
それも、PCI-Express x1接続なので、そこがネックになって、旧IONより、ビデオ
性能が低くなってしまっている。
IONを採用しているのは、ノートパソコンなので、CPUが違うから、新旧のIONを
正確に比較できないが、大雑把に見て、2割減という記事を見たことがある。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
664Socket774:2010/07/29(木) 22:44:19 ID:NlBBN9NY
今だから言えることなんだろうが
あの時VIAと組んでいれば、Nano+Gefoでミニノートだけど割かし高性能というジャンルを開拓できていたんじゃないだろうか。

IFは言っちゃいけないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
665Socket774:2010/07/29(木) 22:56:17 ID:d+ghdIGA
>>89
VIA派の俺としても同意だな。

NVIDIAにとってはノドから手が出るほど欲しいx86 CPUと提携できる。
VIAにとっては足掻いても手に入らない一般人向けのブランドと手を組める。

IONがターゲットとするカジュアルゲームをプレイするに当たり
シングルスレッド性能に優れるNanoは良い相棒たり得る。
HD動画再生支援の威力を実感させるにも悪くない組み合わせだ。

そもそもプラットフォーム志向を強めGPUのCPUへの統合を進めるINTELが
早晩サードパーティー排除の方向で動いてくるなんて
素人目にも予想できる展開だった。自社だけ特別扱いされると思ったか?

目先の利益しか考えず戦略的決定の出来ないという
典型的敗者の行動パターンをなぞったNVIDIAに…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
666Socket774:2010/07/29(木) 22:56:22 ID:NaYjVUI9
>>664
でも直ぐ後にDirectX10.1対応の内臓GPU(しかもmpegのハードウェアデコーダー付き)を発表してたんで
仮にあの時点で組んでいても直ぐに邪険にされる存在でしかなさそう
後、VIAとチップ製造元とは仲良すぎてnVidiaの付け入る隙がないという意見があったな

さらに言えば、VIAはCPUのみならずIGPやマザーボードチップにおいても
「そこそこの性能で高い省電力能力と低い発熱」が売りなので
わざわざ消費電力と発熱が高いnVidiaのマザーボードチップやIGPを組み込むメリットが無い
nForceも相性きつそうだしね
667Socket774:2010/07/29(木) 22:56:42 ID:m7gmnlhg
NVIDIAが本当に葬儀前夜になってしまった……

2008年の時点で
Rambus側は6年以上、NVIDIAとライセンス合意に向け
交渉を試みたが、成果がなかったというと主張している。

賠償請求できるのは違反していることが分かった時点、つまり今回の
事例だとライセンス交渉を始めた時点なので2001〜2002年前後からの商品が
対象となるだろうね。
668Socket774:2010/07/29(木) 22:59:24 ID:wahy+Y1n
ファンが経営権寄越せって言うから絶対実現しない。
あの唯我独尊CEOじゃまとまる話もまとまらんね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
669Socket774:2010/07/29(木) 23:34:41 ID:fl2qhv0F
上が馬鹿だと下が苦労する典型ですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
670Socket774:2010/07/30(金) 00:14:18 ID:gjOs2KGP
株価が…
NVIDIAちゃんしんじゃうの?
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/charts/chartdl.aspx?symbol=US%3anvda&CP=0&PT=1
      ζ
( ゚д゚)つ┃
671Socket774:2010/07/30(金) 00:15:44 ID:E3FVoDPY
>>644
>>516に、書いてあるだろう。
AMDは、28nmで、TSMCとGlobalFoundriesの両方を使おうとしても、同時に開発する
ほど、開発の人員もいないし、開発費が2倍かかって、損失が大き過ぎるので、
採算が合わない。
TSMCとGlobalFoundriesの両方を使うことは、現実的でない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
672Socket774:2010/07/30(金) 00:16:49 ID:h2zfEcsP
Rambusに負け確実で1割下げたのか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
673Socket774:2010/07/30(金) 00:18:24 ID:YMafolab
それでもAMDより高いのはちょっと納得いかない
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/charts/chartdl.aspx?symbol=us%3AAMD
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
674Socket774:2010/07/30(金) 00:19:59 ID:hidqcM+n
Rambusは織り込み済みだが、加えてQ2損益がかなり悪かったので、それが効いてる気がする

      ζ
( ゚д゚)つ┃
675Socket774:2010/07/30(金) 00:21:50 ID:Bdr71w++
負け確定程度で一割も下がったのか
和解金の確定までは様子見かと思った
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
676Socket774:2010/07/30(金) 00:32:46 ID:NkOzPZ2+
そりゃ
・Rambusに負け確実
・ATIとのシュア逆転
・Q2損益がかなり悪そう
のコンボが来れば下落しても当たり前のような
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
1つだけでも、下落要因になるのに3つも食らえばそりゃ下落します。
677Socket774:2010/07/30(金) 00:32:47 ID:H2I2Coif
TSMCは最近ぐだぐだすぎたな
でも28nmはどちらの会社も厳しいって話だったな
678Socket774:2010/07/30(金) 00:37:24 ID:6Ql5iAbd
この先の微細化の切り替えは2年置きじゃなくもっと間隔が延びるだろうね
679Socket774:2010/07/30(金) 00:46:38 ID:eeS3oEQd
>>678
微細化はインテルのペースが異常すぎて他がそのうち周回遅れになりそう
      ζ
( ゚д゚)つ┃
680Socket774:2010/07/30(金) 00:46:48 ID:hnaYc/3s
>>542

               ( ・´ω`・) オイラがまとめて焼いとくね
         /  ̄::ヽ ( っ¶っ¶ _ ,r─- 、
         / ̄\, -''" ::::::::::::::::::ヽ/ ̄ }  
         ヽ、_/  :::::::GTX480:::::::ヽ ノ
           /  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ゴォー
     ( . .:.::;;;.|  ::::::●::,::-‐-、::●:::::::|
      ).:.:;;.;;;.:ヽ、 :::::::(__Å__):::::::::::/ ズシーンズシーン
     ノ. ..:;;.;.ノ  `ァ 、__|\ (○) \/
    ( ,.‐''~ ワー  {:::::' ̄\|\\\\ ゴー    .;":    .;":
  `;、( . .:.::;;;;;".; _ヽ_::)   \.\\\\;":   ..;.;".;":
   ).:.:;;.;;;.::::.;.;"' __ 从 从:\ ||||||||||||::人 ゴー.;".;.;".;":. バチバチ
  (..::;ノ )ノ__.  _..|ロロ|从' r ´|ノヾ \ . \}  丿ヽ丿ヽノヽ
   )ノ__ '|ロロ|/  \.ロ|___..|ロロ|/  \ヽ . \ノヽノヽノヽ )ノ
  _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_(.:;;.;;丶   丿ソ 从
681Socket774:2010/07/30(金) 00:53:14 ID:96XPMod5
>>671
HD5000をTSMCの40nmで開発した後、
OntarioをそのままTSMCの40nmで、LlanoをGFの32nmで開発できている

つまりGPUとしてHD5000シリーズを叩き台にしてTSMCの40nmとGFの32nmで開発出来ているから、
その延長で両者の28nmで開発するのはそんなに難しいことじゃないと思う。

前例が既にあるからまあ何とかするでしょAMDなら。
682Socket774:2010/07/30(金) 00:55:39 ID:0wqcpp7g
ついでに新型MACが全面的にラデ採用
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
683Socket774:2010/07/30(金) 01:02:57 ID:UHY5/ydK
TSMC以外にも目を向ければ、32nmが稼動してる工場も結構出てるから
全部周回遅れなんてことにはならないと思う
日本でも確か何社かは32nm量産してなかったっけか?
      ζ
( ゚д゚)つ┃
684Socket774:2010/07/30(金) 01:03:35 ID:X5K3fX63
昔はTSMCとUMCで作ってたりもしてたし大丈夫だろ
685Socket774:2010/07/30(金) 01:04:39 ID:H2I2Coif
>>682
アップルは今回の裁判負けるとふんでたんだろうねだいぶ前から
だってラデの採用なんて絶対ないって言われてたのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
686Socket774:2010/07/30(金) 01:18:11 ID:cf363fSC
今後nVIDIAは超ローエンドまでGDDR5使うしかないって事でおk?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
687Socket774:2010/07/30(金) 01:22:02 ID:16DEOOsw
GDDR5もアウトじゃないの?
688Socket774:2010/07/30(金) 01:24:47 ID:7+BWqvKv
nVIDIAがラムバス社を買収すればいい。
たぶん既出だろうけど・・

689Socket774:2010/07/30(金) 01:29:27 ID:a28wrh2N
671 :Socket774:2010/07/30(金) 00:15:44 ID:E3FVoDPY
>>644
>>516に、書いてあるだろう。
AMDは、28nmで、TSMCとGlobalFoundriesの両方を使おうとしても、同時に開発する
ほど、開発の人員もいないし、開発費が2倍かかって、損失が大き過ぎるので、
採算が合わない。
TSMCとGlobalFoundriesの両方を使うことは、現実的でない。



AMDの28nm世代GPUはTSMC、GlobalFoundriesの両方で開発が行われている。
http://www.fudzilla.com/graphics/graphics/28nm-graphics-comes-in-late-2011

今までずっと両方使ってきている経験があるからこそ可能なことなのだろうな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
690Socket774:2010/07/30(金) 01:42:29 ID:siHSeJzL
>>650
ダイサイズ(DieSize)頑張って調べたよ。ラデだけ。
HD5870(40nm、334mm2)
HD4870(55nm、256mm2)
HD3870(55nm、190mm2PCIex2.0)
HD2900XT(80nm、408mm2、PCIex1.1)
X1900XT(90nm、342〜352mm2?)
X1800XT(90nm、263mm2)
X850XT(130nm、)

挫折…
あとはまかせた

( ゚д゚)つ ミ
691Socket774:2010/07/30(金) 01:46:11 ID:Db4NbwNZ
>>689
単に28nmが遅れてるから余裕できただけのような気がするけど
NVIDIAにとって28nmの遅れは良かったのやら悪かったのやら…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
692Socket774:2010/07/30(金) 01:51:30 ID:a28wrh2N
>>673
1株の値段を直接比較しても何の意味もないじゃん。

時価総額は
NVIDIA:5,751 百万
AMD:5,373 百万

あら、こっちも逆転しちゃいそう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
693Socket774:2010/07/30(金) 02:47:09 ID:RjFrxqiZ
GTX 480
Nvidia初のDirectX11対応GPUで、世界一の性能を狙う・・・はずだったが、
TSMC40nmの扱いを誤ったようでトランジスタの性能のばらつきが発生。
そのためA3でもまともに良品が取れず、1SMを殺し、活入れして無理やり出荷。
消費電力は公称TDPの250WどころかPCI-Eの限界300Wを超えているのではないかとされており、
大電力、轟音、高発熱、高コストなのにもかかわらずHD5870とあまり変わらない性能で自滅した。

GTX 470
GTX480の弟分の商品。
当然欠点も同様で、かつさらに1SMが削られているためHD5870に劣る性能となっており、発売と同時に壮絶な死を遂げた。

GTX 465
GTX470の弟分の商品。
GTX470からさらにSM,メモリバスを削ったもの、販売前からいらない子扱いされ、実際発売と同時に壮絶な死を遂げた。


誰が買うんだよwwwww
694Socket774:2010/07/30(金) 03:01:37 ID:eCuhzRS+
>>690
HD5870(40nm、334mm2) 2.15B 0.156
HD4870(55nm、263mm2) 956M 0.275
HD3870(55nm、192mm2) 666M 0.288
HD2900XT(80nm、408mm2) 700M 0.583
X1900XT(90nm、342mm2) 384M 0.890
X1800XT(90nm、263mm2) 321M 0.819
X800XT(130nm、293mm) 160M 1.83

GF100 (40nm、529mm2) 3.2B 0.165
GT200b (55nm、484mm2) 1.4B 0.346
GT200 (65nm、576mm2) 1.4B 0.412
G92b (55nm、276mm2) 754M 0.366
G92 (65nm、334mm2) 754M 0.442
G80 (90nm、484mm2) 681M 0.710
G71 (90nm、196mm2) 278M 0.705
G70 (110nm、338mm2) 302M 1.12
NV40 (130nm、300mm2) 222M 1.35

ごめん面積/trじゃなくてシュリンク効率だった

  i~~   ,,,
( ゚д゚)つ┃
695Socket774:2010/07/30(金) 03:05:59 ID:bP+PLQpI
>>693
Quadro 4000
 CUDA Core256基と驚きのコア半死仕様。そして驚愕の1,199ドル
 究極の廃品利用
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
696Socket774:2010/07/30(金) 03:27:27 ID:rhVasmO3
Quadroはまあ、いいんじゃないか。
企業は空調効いてるだろうし。
定時までは。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
697Socket774:2010/07/30(金) 04:19:28 ID:s3qNSonm
>>693
ごめんGTX480とGTX465を買った。
これからGTX470を買ってみるわ。お陰様で安くなってきているし。
698Socket774:2010/07/30(金) 04:39:27 ID:iCQkjHqc
FF14推奨認定されて日本では息を吹き返すかと思ったらえらいことになってるのね‥
7600GTを長年愛用しててリネーム時代に関わらなかったからNvidia嫌いじゃないせいか、
この手の特許ゴロの方により嫌悪感を感じるなあ
詳しく見てないからどれだけ重大な発明か分からんけど、特許の及ぶ範囲が広すぎる気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
699Socket774:2010/07/30(金) 06:10:42 ID:NkOzPZ2+
semiより
Nvidia's mistakes catch up to the bottom line
Huge self-inflicted financial hole for Q2
ttp://www.semiaccurate.com/2010/07/29/nvidias-mistakes-catch-bottom-line/
semiなりのQ2がなぜ悪かったかの説明
700Socket774:2010/07/30(金) 06:21:18 ID:rhVasmO3
今やってたBloombergによると、
Nvidiaは10%もの下げだが、これはEUの影響らしく、
他にもSymantecやAkamai等、輸出が多いIT企業は下げてる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
701Socket774:2010/07/30(金) 06:34:08 ID:psHhtTKL
>>699
Nvidia is canceling wafer starts on 40nm.
ATI can't get enough, the industry is on massive allocation,
and Nvidia is giving up some of those precious wafer starts.
Ironically, these excess wafers will probably go to ATI

Nvidiaが40n予約分を諦めて減らしたのでATIの生産量が増えるかも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
702Socket774:2010/07/30(金) 06:39:23 ID:psHhtTKL
>>700
前日比
Intel -1.41%
AMD  -2.51%
NVIDA -9.87%
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
703Socket774:2010/07/30(金) 06:40:30 ID:wBdMyHrB
 でも、OntarioもTSMC 40nmなんだよね。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
704Socket774:2010/07/30(金) 06:51:43 ID:rhVasmO3
>>702
Nvidiaの下落が大きい点については異論ないが、
ポートフォリオが違うIntelやAMDと直接比べるのはどうかと。
ちなみに
Akamai Technologies Inc. -13%
Symantec Corp. -11%

まあ、個人的には任天堂の赤字のほうが気になるな。
また円強くなってるし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
705Socket774:2010/07/30(金) 06:58:27 ID:LUKlJwR9
>>701
ヌビ太GJ!
( ゚д゚)っ i~~
706i~~:2010/07/30(金) 07:14:32 ID:zlPIxsjx
>>699
Charlieイキイキしてるな。
収入が予想より2割減ったのは
- メインストリーム以下に競争力のある製品を出せていないこと
- GTX480の時に在庫の押しつけをやったので発注がパッタリと止まったこと
四半期ひとつで跳ね返りが来るような自転車操業をやった結果ですな。

>>701
これでやっとEvergreenの値下げが実現されるか?
1年も価格を維持するGPUなんてどんだけ無双なんだ。

http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20100729114714_ATI_s_Commands_Markets_of_High_End_Mainstream_Graphics_Cards_Research.html
これもMercury Researchの記事なんだが、$100で区切った価格帯ごとのシェアが出ていて面白い。
707Socket774:2010/07/30(金) 08:35:11 ID:wffY3v/o
     ;:;:;.
     ;:;:;               ,、-ー-、              ど
     ;:;:             ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.             リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.              ,ハ ^7 ,^   !.:.\          い
     ;:;:;:            /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       話
     ;:;:.          ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  題
     ;:;:;:         _,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  だ
     .:;:;┯━━━と_」:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:..:り     ?
        :;:;|         ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
.        i┷i         \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
.   (( r" ̄ヽ        /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
.      |= 週 |         {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
.      |= ア :!          \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
.      |= ス :!          \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
.      `、_ノ ))          > 'ゝ─‐イ、
        ̄              `ー' ``''ー‐'
708Socket774:2010/07/30(金) 08:48:19 ID:JbWugzJT
>>700
NVに止めを刺すのは、インテルでも、AMDでも、ましてRAMBUSでもなく、デフォルト常習国家ギリシアだった・・・てな。

ジェんスン、がんばってギリシアをEUから切り離させるように運動しろ。成功すれば世界中から神と奉られるぞ。

      ζ
( ゚д゚)つ┃
709Socket774:2010/07/30(金) 09:19:00 ID:WURO1ejB
nvidiaは死んでもCUDAが死ぬことはない
710Socket774:2010/07/30(金) 09:19:32 ID:6Ql5iAbd
>>704
任天堂は3DSの発表したから買い控えが出来ちゃった感じだと思う
711Socket774:2010/07/30(金) 09:32:05 ID:s4VUbsCy
>>710
円高のせいって言われてる
スレチだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
712Socket774:2010/07/30(金) 09:44:38 ID:9se8b9rS
               ______i~~
             _/         ̄ ̄ ̄\
            /     ( (      |/ \
          /     ( ( (      /\  .\
          |      ( ( (      ,γヽ   \
         /      ( ( (      ヽ /     |
        /                 `'      ヽ
        |   / ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /     ̄ ̄ヽ    ノ ̄ ̄          .|.      | さ、続けなさい
       |       ̄  i⌒     ̄         \ ヽ.    | 困ったことがあったら
       |        (( γ  _            /ヽ|   < なんでもいうといい
      /     /     ̄)    \          | | |    | Rambusを特許ゴロというのは大事な
      |     (┏          ┓         |イ .|    | NVIDIAファンボーイの工作なんだ
      |      ┃ ヒニニニニフ\┃        //  」    \________
      ヽ     ┃ \____ /┃       /| \/|
  /|    |     ┃ 〃___    ┃      ノヽ_/ ヽ    /|
  / |  /\ヽ   ┃           ┃      │     \_/ |_
 ̄ ̄ ̄/    \  ┃           ┃     ノ       / /  |
    /     \ ┃           ┃    /        /  ヽ/
    |       ー\______/――/         /
713Socket774:2010/07/30(金) 09:47:08 ID:0vucC6lj
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;      はいはいぜんぶ俺のせい俺のせい
        ::::::::::::::::∧_∧    
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)
          _..  /⌒:円;;ヽ ζ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;高;;;| | ┃'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
714Socket774:2010/07/30(金) 10:24:18 ID:T09B9DCn
>>698
だがNVIDIAだけゴネ得になるのもどうかと思う
INTELやAMDもちゃんと払ってるものなんだし
715Socket774:2010/07/30(金) 10:26:37 ID:5EoXh+wb
rambusはただ特許振り回してるだけじゃないだろ
研究開発まじめにやってるし
716Socket774:2010/07/30(金) 10:28:42 ID:0vucC6lj
Rambusの生み出した技術がPC業界に多大な貢献を与えてるのは事実なわけで
やり方に賛否はあれどその点は認めてあげないと
      ,,,
( ゚Д゚)つ┃
717Socket774:2010/07/30(金) 10:41:24 ID:9ALVDSDD
NVIDIAは一人、悪と戦った正義の使者
INTELとAMDは悪に屈した
718Socket774:2010/07/30(金) 10:50:35 ID:JbWugzJT
>>717
INTELは悪と一緒にやらかした挙句、方々に降伏するよう説得して回った。戦ってたのはマイクロンとインフィネオンとヒュンダイ。最初に軍門に降ったのは、サムソンと日本の企業。
NVは戦争の勝敗確定後に現れた「こそ泥」


      ζ
( ゚д゚)つ┃
719Socket774:2010/07/30(金) 11:01:20 ID:vOwtQS0p
>>712までテンプレ

やっぱりハート様で〆ですわ俺は
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
720Socket774:2010/07/30(金) 11:07:54 ID:ODTqrGb5
>>706
押し付けってFermi出荷の時にやってたGT240以下を無理矢理買わせてたあれか…
で、そのFermiも押し付けたローエンドグラボも売れなかったから
ベンダー以下で在庫過剰となってチップの需要も止まった…ってところか

てゆうか自転車操業って潰れる会社の悪あがきって感じにしか見えないw
NVIDIAはQ1であんなに好調とか言ってたのに実はヤバいのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
721Socket774:2010/07/30(金) 11:24:56 ID:eCuhzRS+
任天堂は為替損益だ
本業が危ないNVとは訳が違う
722Socket774:2010/07/30(金) 11:55:04 ID:Kjn8LGwV
GTX460 768MBの投売りまだー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
723Socket774:2010/07/30(金) 11:56:54 ID:mhx6BHBq
>>721
まあハードの売り上げが鈍ってるのはたぶん本当だと思う
任天堂が次ハードでNV採用なんてしませんように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
724Socket774:2010/07/30(金) 11:59:00 ID:EQkGmxPi
>>723
2機種に渡ってATi採用して来た任天堂が、今更消費電力高いNV採用するとは思えない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
725Socket774:2010/07/30(金) 12:22:55 ID:2KI91wmE
とうとうKATANA発売されなかったな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
726 ◆kydLCTHNpI :2010/07/30(金) 12:26:05 ID:UxpAObuy
>>695
まじかよwさすがに半死はないわw
値段もボッタクリに近いw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
727Socket774:2010/07/30(金) 12:27:52 ID:uubl+RQ9
>>723
Tegra蹴って、国産のPICA 200採用したやん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
728Socket774:2010/07/30(金) 12:32:34 ID:52Ibm5Ue
>>726
さすがに今回のQuadroシリーズを買う人(会社)は無いだろw
729Socket774:2010/07/30(金) 12:43:52 ID:yXUHZWoN
Quadroは業務用ソフトごとに対応した専用ドライバが用意されているから、
あれはあれでいいと思うよ
FireProも同じ事を手法を採ってるしね

GeforceやRadeonでもこれらの業務用ソフトは動くが、性能や安定性はドライバが違うだけで別物になる

AMDがFireProのカテゴリを廃止してRadeonで上記ソフトを使えるようにすればQuadroも壊滅するが
今のAMDならそういうカテゴリは温存させた上でFireProでカテゴリを乗っ取る事を考えるだろう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
730Socket774:2010/07/30(金) 12:58:14 ID:YMafolab
>>729
でも最近のラデはFireドライバの流用が多くて以前に比べて
OpenGLのパフォーマンスが単純シェードは大して変わっていないが
実アプリに関しては物によっては5xxx出始めに比べて既に5倍ぐらい違う
いつ、FirePro化してもおかしくないレベル

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
731Socket774:2010/07/30(金) 13:04:00 ID:z76u8LGx
Photoshop CS5のOpenGLアクセラレーション程度なら
ラデの方がスムースなんだよな
所詮は2DだからNVでも別に困るってほどじゃないけど
732Socket774:2010/07/30(金) 13:08:24 ID:a/XhkTCm
>>715はRambusの社員
>>717はファンボーイ
焼香もしない池沼っぷりで、わかりやすい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
733Socket774:2010/07/30(金) 13:26:42 ID:5EoXh+wb
んで>>732は暴言吐くだけの阿呆かよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
734Socket774:2010/07/30(金) 13:28:02 ID:9ALVDSDD
>>732
いや冗談でいっただけなので勘弁してください
こうですねわかりますって感じのつもりだ
735Socket774:2010/07/30(金) 13:28:58 ID:9Sq1j0Sb
我々にはまだリネームが残っているシールを
上から張って何度でも蘇るさ
   ,,,   
  ┃
( ゚д゚)
736Socket774:2010/07/30(金) 13:34:36 ID:a/XhkTCm
>>733
・・・w
つ[鏡]

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
>>734
だから焼香しろと何度言ったら(ry
737Socket774:2010/07/30(金) 13:37:03 ID:HGEIYQ7Q
5年も戦って負ける正義とかひでぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
738Socket774:2010/07/30(金) 14:05:56 ID:ejFBP4go
GTX470→Quadro 6000 50万
GTX465→Quadro 5000 22万

究極のリネーム
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
739Socket774:2010/07/30(金) 14:07:58 ID:dF9ORWzL
>>738
何この究極のボッタクリリネーム商法w
これでNVIDIAの業績回復は間違い無しだね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
740Socket774:2010/07/30(金) 14:14:18 ID:qQBKZzrz
Quadroの使い道がわからない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
741Socket774:2010/07/30(金) 14:14:24 ID:LUKlJwR9
IntelのCoreとXeonにそんなに価格差は無いのに…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
742 ◆kydLCTHNpI :2010/07/30(金) 14:15:43 ID:UxpAObuy
Quadroのボッタクリは昔からあったよね?
いつからやってたかは知らんがw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
743Socket774:2010/07/30(金) 14:23:35 ID:Iy6VdHgF
最初っからでしょ、昔の方が酷かったと思う。
ソフトの方も更に輪を掛けてボッタクリで来てるからな、業界の人間はブランド詐欺に容易
に引っかかる、こんな楽な商売やめられんだろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
744Socket774:2010/07/30(金) 14:23:58 ID:Cqo7asrg
>>742
Geforce256の時から。
3dsmaxの為にBIOS&ドライバ書き換えでQuadro化した夏。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
745Socket774:2010/07/30(金) 14:29:35 ID:deg0wDy0
怒らないでマジレスして欲しいんだけど
特許侵害で販売とめられるんだよね?
その場合今うってるNVのグラボって逆に値上がりするの
まぁ買えたとしても特許しんがいしてるハードのドライバ更新は続くの?
本スレで同じ質問したらいきなりファビョっちゃって話にならんかった^^;
746Socket774:2010/07/30(金) 14:34:59 ID:qQBKZzrz
NVに問い合わせろ
747Socket774:2010/07/30(金) 14:36:59 ID:psHhtTKL
>>745
止められないように金払うんだよ
Q3の業績はさらに悲惨なことになるだろうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
748Socket774:2010/07/30(金) 14:37:47 ID:yXUHZWoN
>>745
まず、9月末までは保証金さえ払えば米国にも持ち込める
それ以降は米国には持ち込めない
その他の国では特に規制などは無い

※この規制は国家単位で行われるので、Rambusが他国でも同様の訴訟を起こし、NVが敗訴した場合はそこへも持ち込めなくなる

以上より、現状では米国以外では米国で売れなくなった分の製品が回されてくるので値下がりする可能性が大
749Socket774:2010/07/30(金) 14:39:09 ID:deg0wDy0
逆に値下がりしちゃうのか
750Socket774:2010/07/30(金) 14:40:50 ID:Kjn8LGwV
早く値下がりしろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
751Socket774:2010/07/30(金) 14:46:04 ID:1vaXUjq2
>>748
一時的に値下がりというのもあるかもしれんが
その後は北米市場で扱えないよようなものなんてベンダーも使わないだろうから単純にゲフォの製品がでなくなる
同様にメーカーPCも北米に出荷できなくなるゲフォをわざわざ選ぶこともしないだろうから
このまま対策が無ければ秋モデルからはゲフォの採用が大幅に減る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
752Socket774:2010/07/30(金) 14:47:47 ID:yXUHZWoN
時々貧乏人はRadeon買っとけってレスを見るが、>>706を見る限り実際は逆だね

3万↑クラスのシェア:AMDが9.7%、NVIDIAが5.2%
1万↓クラスのシェア:AMDが51.9%、NVIDIAが66.8%
753Socket774:2010/07/30(金) 14:52:44 ID:8vA7FM3C
>>743
この国でリーマンやってりゃ小難しいこと考えずブランドで選びましたってのが
一番自分にとってリスクの無い賢く安全なやり方だってのは常識だからな

ブランドに囚われず頑張って調べて安く高性能な製品を選んでも
売り上げに直結するわけでもないから自分の評価は大して上がらず、
逆に何か問題が起こったら製品のせいじゃなくても
「こんな実績の無いのを選ぶからだ」と糾弾され自分の責任にされる

万一、本当に自分が選んだ製品の問題だった場合は本気で自分の身が危ない
逆にブランドで選びましたやってりゃ「このブランドで問題が起こるなら仕方ないな」で済む。

ま、こんな体質じゃチャレンジングな製品が生まれるはずもなく
国自体の国際的な競争力が徐々に落ちてくのも必然だよねって愚痴
NVIDIAに線香立ててるどころじゃねえや

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
754Socket774:2010/07/30(金) 14:53:11 ID:BIF2m7vd
ミドルエンド()が抜けてるぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
755Socket774:2010/07/30(金) 14:53:54 ID:yXUHZWoN
まあNVも死なないようにいろいろ策は打ってるんだろうけど、とにかく情報が少ないね
今の時代は情報を規制してもどうせすぐに話は広まっちゃうんだから
こういうときにこそ大手情報サイトは正確な情報を流すべきなのに

NVに都合の悪い情報は流さないようなことを続けても、悪い噂に更に尾ひれが付いて広まっていくだけだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
756Socket774:2010/07/30(金) 15:19:39 ID:grydAlWR
>>751
そういうこと。
そんなリスクを抱えたものを採用できない。
結果>>701のNvidiaが40n予約分を諦めて減らすと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
757Socket774:2010/07/30(金) 15:22:41 ID:psHhtTKL
だから禁止にはならんてw
嫌なら言い値を払えって事で
ここで払わない馬鹿はいない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
758Socket774:2010/07/30(金) 15:22:58 ID:Cqo7asrg
>>756
そしてOntarioの生産も含めてTSMCの主要パートナーの優先順位が入れ替わると。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
759Socket774:2010/07/30(金) 15:34:21 ID:cwGfvPz3
でも金をばらまきまくって情報操作しているNV&輸入代理店様は引き下がるに
引き下がれないだろうから、更に金ばらまいたりするんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
760Socket774:2010/07/30(金) 15:54:35 ID:grydAlWR
>>757
もちろん米国は最市場だしライセンスの支払いして禁輸は回避するだろうが、
確か2001年以降の分だから相当な金額になる。
懲罰分の上乗せもあるし。
その負担はNVIDIAとパートナーの関係を今までのように保っていくのに支障がでそうだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
761Socket774:2010/07/30(金) 15:59:18 ID:K06g7XbN
>>760
2001年以降かわからない。確かにライセンス交渉を始めた時点が
NVIDIAが特許侵害していると分かったとRambusもしくnVIDIAが主張すれば
そうなるかもしれないが、Rambusがその前からすでに分かっていたと主張し、
さらにその証拠があれば恐ろしいことになる。

Rambusの法務はそんな手抜きなことはしないはず。
確実に証拠固めてから訴訟に踏み切ってるだろうしね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
762Socket774:2010/07/30(金) 16:02:31 ID:h2zfEcsP
徹底抗戦した懲罰として多額の制裁金課していいよね^^
763Socket774:2010/07/30(金) 16:06:21 ID:b+gGuL+9
何故だろう…
普通なら勝ち目の無い戦いを全力で戦って負けたとしたら称えたいとか思うのに
NVIDIAに関しては ざまぁw としか思えないw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
764Socket774:2010/07/30(金) 16:12:19 ID:Qj/6An92
第一次大戦後のドイツみたいな懲罰賠償喰らったら、CEOが代わって
まともなNVIDIAになるんだろうか…それともヒトラーみたいなのが
出てくる?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
765Socket774:2010/07/30(金) 16:12:34 ID:UZxugjH/
たしか、DDR-SDRAMに関する特許だと思ったから
最初に大量に使われたのがGeForce256からだからだと思うよ。
それ以前に使われていたとしても数量が少なくて調査費用に見合わないからやらないんだろう。
GDDR3まではDDRのグラフィック向けの改良版だからもろにDDR-SDRAMの特許に引っかかる。
GDDR5は、DDR2のグラフィック向けの改良版だから何とか難を逃れたんだろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
766Socket774:2010/07/30(金) 16:19:32 ID:sX74pKZv
ギリシャみたいだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
767Socket774:2010/07/30(金) 16:21:48 ID:y4JlZvS9
制裁金払って禁輸を解除しても採算の悪いFermiを売って赤字を増やすだけと、あの天才が決断したら
NVが名実ともにソフトウェア会社として旅立つときが来るな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
768Socket774:2010/07/30(金) 16:37:35 ID:I3AFxDGk
>>765
GDDR3はDDR2派生じゃなかったっけ?
確かDDR2と互換性あった気がするが…
769Socket774:2010/07/30(金) 16:44:06 ID:2MOzkTNg
>>765
DDR2もDDRの改良なんで、特許対象品なんだけど(^^;)
問題となってる特許は、基本部なのでDDR系はすべてアウト
GDDR5も、結局はDDRなんで、対象になります
770Socket774:2010/07/30(金) 16:47:44 ID:bbffkm0B
生まれて初めてRADEON(RH4350-LE512HD/HS)買ったぞ
発色綺麗だね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
771Socket774:2010/07/30(金) 16:49:33 ID:s9dE+dvI
ビデオカードで発色とかおまえらふざけてんのか?
772Socket774:2010/07/30(金) 16:50:42 ID:mmkbhnmW
NVはガンマの初期設定がおかしいから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
773Socket774:2010/07/30(金) 16:51:17 ID:+70FY83A
シェア逆転しちゃったんだ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
774Socket774:2010/07/30(金) 16:55:31 ID:jLnGXPgN
キャリブレーションなんか普通しないしなあ
NVのは初期だと青みが強い気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
775Socket774:2010/07/30(金) 17:06:28 ID:cwGfvPz3
そういやPS4ってNVに成る予定じゃなかったっけ?
今回の騒ぎでこのままNV採用したら完全にイメージダウンにしか成らないよな
まぁそもそもFermiコアじゃ熱的にCS搭載は難しかっただろうけどな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
776ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/07/30(金) 17:09:49 ID:4Pcda7B1
460 SDRAM 2Gクルw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
777Socket774:2010/07/30(金) 17:14:05 ID:mQbgEz72
>>775
そもそもPS4の開発資金がひねり出せません
よってPS3で10年戦うそうで

ついでに新製品
PowerColor、シングルスロットのRadeon HD 5770カード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100730_384475.html
>4-wayのCrossFire Xなどを実現できる。
ただでさえ5770の在庫がないというのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
778Socket774:2010/07/30(金) 17:17:49 ID:cwGfvPz3
>>777
まぁPS3大して売れてないしな…
それも仕方ないか
779Socket774:2010/07/30(金) 17:27:31 ID:jLnGXPgN
PS3もちょっとしたアップデートで化けそうなんだが
GPUをもう少しマシなのに変えてメモリを増やすとか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
780Socket774:2010/07/30(金) 17:34:37 ID:z+8yj4b7
そんなちょっとしたアップデートをして
また普及台数1台から出直しか

小学生だってそんなこと発想しないぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
781Socket774:2010/07/30(金) 17:38:09 ID:grydAlWR
GPU変えるとか、PCじゃないんだからそんな安易にGPUなんか変えられないって。
もはやPS3じゃないじゃなくなる。
プログラムの統一性、互換性・・・

世代ごとに製品の開発コストが高騰して、でも今世代はあまり成功しなかったから、結果減価償却のために製品のスパンを伸ばさざる得ない。
間延びした製品スパンの中だるみを解消するため出来る事は、新型コントローラー投入でリフレッシュするぐらいしかない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
782Socket774:2010/07/30(金) 17:40:53 ID:jLnGXPgN
ま、本当にやるとは考えてませんがな
色々もったいなあと思ってるだけで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
783Socket774:2010/07/30(金) 17:58:30 ID:wkB9O+GO
今思うにGF100のCUDAコア512個とは一体なんだったのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
784Socket774:2010/07/30(金) 17:59:40 ID:2HbqzSwC

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
785Socket774:2010/07/30(金) 18:00:55 ID:xkbMKR3A
>>783
私をあまり本気にさせない方がいい(AA略
ってか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
786Socket774:2010/07/30(金) 18:01:29 ID:R+qu8LL2

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
787Socket774:2010/07/30(金) 18:05:01 ID:7+BWqvKv
初代GeForce256はSD-RAMだろう。
DDR化したのは、GeForce256DDR(GeForceDDR)から。
788Socket774:2010/07/30(金) 18:17:33 ID:HIDam8by
>>783
すごく・・・熱いです・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
789Socket774:2010/07/30(金) 18:17:58 ID:grydAlWR
>>783
NVIDIAファンの願いから生まれしモノ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
790Socket774:2010/07/30(金) 18:18:36 ID:BtEllOFn
【リリース】高校生のための「CUDAサマーキャンプ2010」8月30日開催
ttp://www.4gamer.net/games/076/G007660/20100730045/
2010/07/30

【リリース】EVGAの「4-way SLI対応デュアルXeonマザー」が国内発売
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100730002/
2010/07/30

【リリース】3D Visionを拡張した業務用製品「3D Vision Pro」が10月発売
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100729009/
2010/07/29


4亀さん頑張ってますな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
791Socket774:2010/07/30(金) 18:23:23 ID:hidqcM+n
>>783
あなたの少年の日の心の中に居た青春の幻影
792Socket774:2010/07/30(金) 18:27:57 ID:fDEuuJF3
>>783
子供の頃の夢と大人になってからの現実
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
793Socket774:2010/07/30(金) 18:28:40 ID:EQkGmxPi
>>751
流石に輸出禁止のままじゃ商売立ち行かないから、Rambusの要求飲むだろ。
その費用の捻出は、大口顧客には強く出られないから、ボードメーカーと開発費にしわ寄せが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
794Socket774:2010/07/30(金) 18:34:23 ID:mhx6BHBq
3D Visionかあ大型店舗とかで試せるけど
日本の3Dテレビ見たあとだと恐ろしくシャッターが気になるよなあれ3Dテレビは画面が暗くなるだけでシャッター気にならん
ドスパラの店員が調整してたけど使い物にならないと店員同士で話してたな
同じフレームシーケンシャルなのになんでこんなに差が付いた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
795Socket774:2010/07/30(金) 18:34:36 ID:EQkGmxPi
>>777
パワクラは、それよりも5770のFANレスを再販してくれ!
これだけ5770作ってるんだから、FANレスに耐える選別品揃うと思うのだが。

GTX460のFANレスでも良いぞw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
796Socket774:2010/07/30(金) 18:38:52 ID:UgBRoQv4
>>777
結局GTX470 KATANAより早く5770のシングルスロットが出たか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
797Socket774:2010/07/30(金) 18:41:17 ID:hidqcM+n
>>795
3Dアクセラレートというのは、性能を出せば必ず熱くなるものだから
FF14βで5770がサクっと80℃突破とかいう話を聞くと、ちょっと怖いですね。

性能を出すならしっかり冷やさないといけないし、3D性能出さないなら5450とかでいいかもしれないと

ちょっとそういう気がしました

というか、VaporXのほうが良い気がする。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
798Socket774:2010/07/30(金) 18:41:48 ID:mhx6BHBq
>>796
そもそも6ピン二本の商品の1スロット化が無茶だと思うんだが
あったっけ今までそんな商品
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
799Socket774:2010/07/30(金) 18:43:16 ID:mhx6BHBq
>>797
エアフローちゃんとしてればたぶん問題ないと思うけどね
他に沢山カード詰め込む人は避けた方がいいけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
800Socket774:2010/07/30(金) 18:43:31 ID:UgBRoQv4
>>798
これ
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100515005/

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
801Socket774:2010/07/30(金) 18:45:07 ID:ZR+G5dMU
>>798
これ
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20091110043/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
802Socket774:2010/07/30(金) 18:47:32 ID:mhx6BHBq
>>801
存在してたのかつうかGTX260カード長長いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
803Socket774:2010/07/30(金) 18:48:43 ID:/O4hdWVe
>>790
高校生がCUDAで何やるのかな?普通はオタクがゲームプログラミングをやるぐらいでしょ。
中には趣味が高じて本を書いた後輩もいたが。
804Socket774:2010/07/30(金) 18:52:22 ID:EQkGmxPi
>>797
FANレスのボードは、ヒートシンクの放熱性能が高い。
GPUフルロード時でも、低速120mmFANで微風当てるだけで済んで、夏場でも静音。

GPUフルロード時に、FANの音が気になるか?とかは言っちゃダメ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
805Socket774:2010/07/30(金) 19:28:16 ID:yXUHZWoN
今の高校には普通にコンピューター部とか有りそうだ
都道府県や全国でのプログラミング選手権とかもあるね
806Socket774:2010/07/30(金) 19:51:57 ID:3pVMoZx6
小学生向けの夏休みPC自作教室も恒例行事化しつつあるよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
807Socket774:2010/07/30(金) 20:07:50 ID:UZxugjH/
>>768
そうでした・・・

>>787
じゃあ、そこからの販売数と金額でふんだくられるんだね、NVは、、、
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
808Socket774:2010/07/30(金) 20:44:24 ID:BtEllOFn
マウス、GeForce GTX 480Mを搭載したハイエンドノート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100730_384444.html

すげー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
809Socket774:2010/07/30(金) 20:52:17 ID:1/CJG61q
残酷な爆熱のテーゼ
コンデンサがやがて飛び立つ
ほとばしる熱い排熱で
予想スコアを裏切るなら
このゲフォを抱いて輝く
ユーザーよ 黒炭になれ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
810Socket774:2010/07/30(金) 21:00:19 ID:HGEIYQ7Q
>>808
17インチ液晶ならFF14で720P無双ができるけど
デスクトップなら3分の1の値段に収まるんだよね
でもTDP100W超のチップなだけに発熱もデスクトップ並
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
811Socket774:2010/07/30(金) 21:04:06 ID:a/XhkTCm
キーボードがあちちになりそうな悪寒
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
812Socket774:2010/07/30(金) 21:07:16 ID:DawIlD73
昔膝の上に乗せてノートでゲームしてたら火傷したけど大丈夫かいな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
813RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/07/30(金) 21:25:36 ID:6bA6Pr/Y
【シェア】ゴミフォース合同葬儀場GE【逆転負け】

~~~~~~~~~~~~~~~~~~i     i~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
         ∩(^0^)∩「

814Socket774:2010/07/30(金) 21:35:40 ID:HGpXHXoo
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
                                   
                               
815Socket774:2010/07/30(金) 21:39:37 ID:mhx6BHBq
>>812
この手のノートは重すぎて膝の上でやるもんじゃないよw
あくまでデスクトップおけない人のためのものだから
816RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/07/30(金) 22:02:19 ID:6bA6Pr/Y
>>491の疑問が自己解決しますた!
やっぱ「金」はTegraだな!(^0^)
http://en.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Kin

Kin One

Originally codenamed Turtle
QWERTY keyboard that slides up and lies on top of the phone
2.6" TFT, QVGA (320 x 240) Display
Capacitive touch screen
5 megapixel camera, with LED flash
4GB of memory, 256MB DDR RAM
Nvidia Tegra at 600 MHz ←プッwwwwww(^0^)wwwwwwww
Mono Speaker
GPS
Accelerometer
Bluetooth 2.1 with A2DP
Wi-Fi
USB (for charging, syncing with Zune Software)

Kin Two

Originally codenamed Pure
Side-sliding QWERTY keyboard
3.4" TFT, HVGA (480x320) pixel Display
Capacitive touch screen
8 megapixel camera, with Lumi LED flash
720p Video Recording
8GB of memory, 256MB DDR RAM
Nvidia Tegra at 600 MHz ←プッwwwwww(^0^)wwwwwwww
Stereo Speaker
GPS
Accelerometer
Bluetooth 2.1 with A2DP
Wi-Fi
USB (for charging, syncing with Zune Software)

しかし全米で500台・・・とかwwwwwwwww爆死ってレベルジャネーゾ!!wwww(^0^)wwwwwwwwww
~~~~~~~~~~~~~~~~~~i     i~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          ∩(^0^)∩


817Socket774:2010/07/30(金) 22:04:49 ID:fDEuuJF3
今頃...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (^0^)
818Socket774:2010/07/30(金) 22:05:05 ID:LUKlJwR9
>>816
ペロペロ(^ω^)
819Socket774:2010/07/30(金) 22:18:43 ID:mQbgEz72
GeForce搭載ゲーミングノートPC対象の値引きキャンペーン
http://www.dospara.co.jp/press/100730.html
やっぱり売れないんだなとしか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
820Socket774:2010/07/30(金) 22:24:47 ID:s4VUbsCy
>>816
これが売れなかったから、MSはARMのライセンス取ったのかな?
どうにしろZUNE、Kinって感じでTegra使ってくれてたMSがもうTegra使わないって事だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
821Socket774:2010/07/30(金) 22:40:55 ID:ICRT9LID
               ,,,       ,,,
         ( ゚д゚)つ┃ ( ゚д゚)つ┃
               ,,,       ,,,
         ( ゚д゚)つ┃ ( ゚д゚)つ┃  
               ,,,       ,,,
         ( ゚д゚)つ┃ ( ゚д゚)つ┃
.   ∧__,,∧         ,,,       ,,,
   ( ´・ω・)   ( ゚д゚)つ┃ ( ゚д゚)つ┃
.   /ヽ○==○      ,,,       ,,,
  /  ||_ | ( ゚д゚)つ┃ ( ゚д゚)つ┃
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
822Socket774:2010/07/30(金) 22:55:41 ID:dYWh5Fxt
今日、久しぶりにいわき市の興亡に行ってきた、半年以上行ってないと思う。

店内に入ってすぐ目についたのが、3DのFF14ベンチ。
見る価値もないから詳しく見なかった。
目指すはVGAコーナー、もともと品揃えは悪いが、事、この期に及んでも
ほとんどGeforceで埋め尽くされていた。

一番目立つ場所へは、Galaxyの460・・・768版と1GB版両方。
一方、同じ高さの列にサファイヤRadeon5770、これがこの店のRadeon最高のものだった。

東海村のPCデポットは、上段にRadeonでGeforceよりも品揃えがよかったのと対照的だ・・・。

店員がかわいそうになって、あやうく460を買いそうになった。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
823Socket774:2010/07/30(金) 23:01:12 ID:KkbxBj/e
ゲフォファンボーイショップのパソコン工房とドスパラが健在な限り
日本でのGeForce販売は安泰ですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
824Socket774:2010/07/30(金) 23:01:37 ID:/LD1HEPw
買ってあげなよ・・・
もちろん768のほうを

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
825あらすじ案:2010/07/30(金) 23:22:11 ID:eCuhzRS+
NVIDIAのライセンス違反に対する続報が入っている。(*1)
ITCのライセンス違反裁定に対し、NVIDIAには命令後最長60日の猶予が与えられることとなった。
NVIDIAはこの60日の間にライセンス締結を行うか、商売を放棄するかの選択を迫られる。
このライセンス締結も、RAMBUSには3倍の懲罰的ライセンス契約を結ぶことが許可されているらしく、DDRが使われ始めた2001年からのライセンス料を想像すると恐ろしい金額になると考えられる。
また、大統領による輸入・販売禁止命令の最終決定が下されるまでは製品自体の輸入は可能であるが、その間に輸入する商品には2.75%の保証金がかけられることとなっている。

この件の情報を先に入手していたのか不明であるが、Macの新ラインナップではNVIDIAが、ATI搭載モデルに変更となっていた。
アップルは新ラインナップでこけずにすんだともいえるが、NVIDIAはまた採用製品を減らすという厳しい展開となっている。

また、今回のライセンス違反の件で、仮に採用メーカーに損失が出た場合、NVIDIAは訴訟というリスクを抱えることとなる。
進むも地獄、退くも地獄のNVIDIA、果たしてNVIDIAがとり得る打開策はあるのだろうか・・・。

*1…http://news.braina.com/2010/0727/judge_20100727_001____.html

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのGDはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/
 

前スレ:【特許侵害】NVIDIA合同葬儀場GD【対米禁輸】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280210452/
826Socket774:2010/07/30(金) 23:23:03 ID:JWheIlwQ
>>822
売れ残っているだけでは・・・。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
827あらすじ案勝手に改変:2010/07/30(金) 23:28:20 ID:JWheIlwQ
NVIDIAのライセンス違反に対する続報が入っている。(*1)
ITCのライセンス違反裁定に対し、NVIDIAには命令後最長60日の猶予が与えられることとなった。
NVIDIAはこの60日の間にライセンス締結を行うか、商売を放棄するかの選択を迫られる。
このライセンス締結も、RAMBUSには3倍の懲罰的ライセンス契約を結ぶことが許可されているらしく、DDRが使われ始めた2001年からのライセンス料を想像すると恐ろしい金額になると考えられる。
また、大統領による輸入・販売禁止命令の最終決定が下されるまでは製品自体の輸入は可能であるが、その間に輸入する商品には2.75%の保証金がかけられることとなっている。

この件の情報を先に入手していたのか不明であるが、Macの新ラインナップではNVIDIAが、ATI搭載モデルに変更となっていた。
アップルは新ラインナップでこけずにすんだともいえるが、NVIDIAはまた採用製品を減らすという厳しい展開となっている。

また、今回のライセンス違反の件で、仮に採用メーカーに損失が出た場合、NVIDIAは訴訟というリスクを抱えることとなる。
単体GPUシェアもAMDが51%nVidiaが49%と首位の座を明け渡した。
Fermiと抱合せの在庫処分で顰蹙を買いボードメーカから追加発注が来ないという情報も。
進むも地獄、退くも地獄のNVIDIA、果たしてNVIDIAがとり得る打開策はあるのだろうか・・・。

*1…http://news.braina.com/2010/0727/judge_20100727_001____.html

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのGDはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/
 
前スレ:【特許侵害】NVIDIA合同葬儀場GD【対米禁輸】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280210452/
828Socket774:2010/07/30(金) 23:31:39 ID:3pVMoZx6
退路無しの撤退戦か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
829Socket774:2010/07/30(金) 23:33:13 ID:gs7bUz2p
>>816
全米500台か・・・

大昔、うちの会社が出したPDAは北米で10台しか売れなかったらしいからMS、NVに勝ったw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
830Socket774:2010/07/30(金) 23:34:08 ID:A0x2UaDR
これはもうだめかもわからんね
残された手はひとつ
現在設計中の28nm版Fermiの設計図をもとに
mVidiaという会社を立ち上げ、そちらで新モデルのみを販売する
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
831喪主案:2010/07/30(金) 23:39:10 ID:JWheIlwQ
喪主:GTX460(OC・1GB版)
納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
             創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。

主な故人:GF100系・・・GTX480、GTX470、GTX465、GTX460(768MB版)
      G200系・・・ASUS MARS、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
       G90、80系・・・GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
               GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT

故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
832Socket774:2010/07/30(金) 23:42:20 ID:aKiLD6ml
【Fermi】【HelpMe!】
833あらすじ案改変を改変:2010/07/30(金) 23:46:13 ID:eCuhzRS+
NVIDIAのライセンス違反に対する続報が入っている。(*1)
ITCのライセンス違反裁定に対し、NVIDIAには命令後最長60日の猶予が与えられることとなった。
NVIDIAはこの60日の間にライセンス締結を行うか、商売を放棄するかの選択を迫られる。
このライセンス締結も、RAMBUSには3倍の懲罰的ライセンス契約を結ぶことが許可されているらしく、DDRが使われ始めた2001年からのライセンス料を想像すると恐ろしい金額になると考えられる。
また、大統領による輸入・販売禁止命令の最終決定が下されるまでは製品自体の輸入は可能であるが、その間に輸入する商品には2.75%の保証金がかけられることとなっている。

この件も関係しているのかは不明だが、Macの新ラインナップではNVIDIA搭載モデルがなくなり、ATI搭載モデルとなっており、NVIDIA離れが進んでいるようである。
ほかのメーカーでも状況は同じようで、単体GPUシェアを見ると、AMDが51%、NVIDIAが49%と首位の座を明け渡すなど退潮は深刻、
ベンダーとの関係も悪化しているようで、Fermiと抱合せでの在庫処分で顰蹙を買い追加発注が来ないという情報もある。
また、ライセンス問題の行方いかんによっては訴訟のリスクまで…。
進むも地獄、退くも地獄のNVIDIA、果たしてNVIDIAがとり得る打開策はあるのだろうか・・・。

*1…http://news.braina.com/2010/0727/judge_20100727_001____.html

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのGDはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ:【特許侵害】NVIDIA合同葬儀場GD【対米禁輸】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280210452/
834Socket774:2010/07/30(金) 23:55:17 ID:WURO1ejB
もうビデオカード市場はラデに譲ればいいんだよ・・・お疲れ様でした
835スレタイ案:2010/07/31(土) 00:05:08 ID:a/XhkTCm
【猶予は】NVIDIA合同葬儀場GE【最長60日】

>>833
>・タイトルのGDはリネームシールです。
GEな。
836Socket774:2010/07/31(土) 00:05:50 ID:a/XhkTCm
焼香を忘れてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
837Socket774:2010/07/31(土) 00:07:54 ID:2R46jr2D
あんまり早くあらすじ考えると、大きい話題来るかもよ

でもここまできたら粘っても状況悪くなる一方なのになんでサッサと和解しないんだろ
どうせ大して値切れるわけもなく、大手の取引なくす方が痛いだろうに

なに考えてるんだあのCEO、なんかやらかすのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
838Socket774:2010/07/31(土) 00:10:13 ID:kWDeBWnq
RAMBUS買収ヵ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
839Socket774:2010/07/31(土) 00:10:41 ID:BIF2m7vd
夏休みの宿題を最終日までやらないのと同じ理屈
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
840Socket774:2010/07/31(土) 00:11:15 ID:XWbE0Y+3
>>835
次スレは
×NVIDIA合同葬儀場GE
○GeForce合同葬儀場GE
だからな。
841Socket774:2010/07/31(土) 00:12:22 ID:KwRc0Fk6
流れが速いなー
RAMBUS効果suge
842Socket774:2010/07/31(土) 00:13:22 ID:WZX0Jlug
>>837
最近のパターンからみたら、これくらい早くても良いような気がするけどな。
次スレ案のために無駄な書き込みを自重することも知らない馬鹿が多いし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
843Socket774:2010/07/31(土) 00:15:44 ID:F9TSOPII
まさかのグラフィックチップ事業の撤退?!
844Socket774:2010/07/31(土) 00:18:20 ID:/UXqt4Ea
>>837
中国政府に会社をまるごと売るのかもよ
中国だったらRAMBUSなんか歯牙にもかけないし
オバマもヘラヘラ笑いながら黙認、で中国企業が
イランあたりにFermiスパコンを売り込む
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
845Socket774:2010/07/31(土) 00:19:46 ID:jhggNgkZ
廃業か数億$の賠償金かならリネームを選びたい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
846Socket774:2010/07/31(土) 00:20:21 ID:eKD9SeD+
  {:::::::::::::::::::::::::|: .{ 〈 レ': .:`丶、   '二_   lリノノ"─‐- 、
 _ ゝ:::::::::::::::::::_,ハ: ` : : :     丶´‐ミ、ヽ. f:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
イ. `く ̄´ ^"´: : ゝ_: : :        、/`/7ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
:ヽ: :\: : : : : : |: : :         ` /イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧
:.:.:ヽ: : \: : : : :.|:. :         ^|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/  ',
:.:.:..:ヽ: : :\: : : .|: :           _ 」:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./   /ゝ
:.:.:.:.:.:ヽ: : :. \: : l: :      ヽ、__/´::.:.:.:.:.:.:_:.:.:._∠ -─ '´:.:.:.:`ヽ
.:.:.:.:.:.:.:',\: 、  \: : :       ゝ/::::::::::/_ 、 }:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
: : : : : : ', \ヽ  V ̄{\     /ノー '─┤ '.r'∠ィ,:_ノ:.:.:./:.:.:.:.:.:|ノ
: : : : : : :ヽー-=}─くrノ_」:.:..` ー-- ': : : .:    .〉    Zヽ、‐''フ:.:.:/:./:イ:l
: : : : : : : :',  /|:. ヽ\:.:.:.:.r‐'テ==-、_     !  , -─ '"孑ァァイ'/ノ丿
 ̄フ: : : :..:', / |:.  ヽ \ノ: : : : ´ ̄ ̄ ̄`ヽ| /   ‐'´ /ノ/
/: : : : : : :.∨: : :   ヽ. \/´: : : : : : :     ヾ    _,  -‐'
: : : : : : : : :./:. : :    ',  ヽ: : : : : : : :    |   「
: : : : : : : : :.!:. .: :    ',:   ヽ: : : : :     |     l
`:丶、: : : :.|:. : : :    .|:   |: : : : : __,  〉   i
: : : : :丶、..:|:. : : :     |:   |: : : : : : : : : : : }     !‐ 、
: : : : : /: .|:. : : :    |: .   !: : : : : : : : : : :.|`ヽ、 卜、\
-‐'"´: : : : |:. : : :    |: :  /: : : : : : : : : : : |: : : . 丶ト、 ` \
私も禁輸措置はしたくないが、nVidiaの運命はRAMBUSがにぎっているんだよ。
847Socket774:2010/07/31(土) 00:20:35 ID:46ihwniM
しかし、特許侵害までしてたのに、ここ最近は失敗作しかつくれなかったってのが哀しいな
848Socket774:2010/07/31(土) 00:23:49 ID:e2+fBlhD
社名もリネームか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
849Socket774:2010/07/31(土) 00:28:28 ID:u+TGPLD/
さすがに、大きいネタはこないだろう。
予定としては
・FTCとインテルとの和解交渉(8/6)
 これの展開しだいでは、再びチップセット製造可能になるかも
http://nueda.main.jp/blog/archives/005087.html
・Q2の決算
・TSUBAME2が8月より移行運用開始
http://www.gsic.titech.ac.jp/tsubame2
・GTX45*の情報
くらいだろうけど、さすがに土日は情報が入ってこないだろうから、
朝までにsemiがかっ飛ばし記事を出さない限りネタの追加は無いと思う。

850Socket774:2010/07/31(土) 00:29:33 ID:EIOUOf5R
x 2.75%
o 2.65%
851Socket774:2010/07/31(土) 00:34:21 ID:FPgU0exq
GTX5870とか出て来そう
企業間の壁を乗り越えたリネーム

半分マジで

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
852Socket774:2010/07/31(土) 00:35:23 ID:e2+fBlhD
>>851
半分ってことでGTX5770
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
853Socket774:2010/07/31(土) 00:35:27 ID:UBa8r+tU
HD 480
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
854Socket774:2010/07/31(土) 00:39:36 ID:iQNsjU8m
>>849
チップセットが製造可能になってもRambus様の件を
どうにかしなけりゃ作ってもアメリカでは売れんがな…。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
855Socket774:2010/07/31(土) 00:41:08 ID:jhggNgkZ
Voodoo480
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
856Socket774:2010/07/31(土) 00:43:10 ID:iQNsjU8m
Hyper Riva TNT 480 GTX' Turbo
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
857Socket774:2010/07/31(土) 00:44:39 ID:UBa8r+tU
Rambus 480
ほらほら、広告したんだからもうライセンス料いいじゃん

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
858Socket774:2010/07/31(土) 00:53:31 ID:N99as8/t
>>825
「NVIDIAのライセンス違反」って書いてあるけど、もともとライセンス契約してないんだから、
「NVIDIAの特許侵害」ではないの?
細かいことだけど気になったので...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
859Socket774:2010/07/31(土) 01:11:31 ID:0hus2wxj
>>837
まさか、
Fermi売ってもダイが大きく、またラデとの競争も激しいので、
売って出る利益より懲罰金のがずっとデカイのでFermiディスコンにします。とか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>858
確かにそもそもDDRメモリに関するライセンスを結んでないんだから「ライセンス違反」ではないわな。
860Socket774:2010/07/31(土) 01:39:46 ID:Tn++83lu
>>822
遅レスだが
同じいわき民として言わせてもらう

とりあえず福島スレに書いてやれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
861喪主案:2010/07/31(土) 01:53:14 ID:OLYrCqFg
喪主:GTX460(1GB版) 登場前はGF100のぶった切りだのGT2xxの焼き直しだの散々ネタにされていたが
               まさかの新アーキで登場し、ラデ5850と5830の隙間に食い込むことに成功した
               じつに28会場(約4ヶ月)ぶりの喪主登場である
               同名の768MB版はメモリバスとROPを削減した別物なので注意

納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
             創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。

主な故人:GF100系・・・GTX480、GTX470、GTX460※出産前から故人扱い
      G200系・・・ASUS MARS、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
       G90、80系・・・GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
               GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT

故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html


喪主の欄に解説を追加してみた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
862Socket774:2010/07/31(土) 01:56:08 ID:8JY1tRiA
ぐわ
      ,,,
(。д。)つ┃
863あらすじ案Final(誤字訂正等):2010/07/31(土) 01:58:35 ID:kWDeBWnq
NVIDIAのライセンス違反に対する続報が入っている。(*1)
ITCのライセンス違反裁定に対し、NVIDIAには命令後最長60日の猶予が与えられることとなった。
NVIDIAはこの60日の間にライセンス締結を行うか、商売を放棄するかの選択を迫られる。
このライセンス締結も、RAMBUSには3倍の懲罰的ライセンス契約を結ぶことが許可されているらしく、DDRが使われ始めた2001年からのライセンス料を想像すると恐ろしい金額になると考えられる。
また、大統領による輸入・販売禁止命令の最終決定が下されるまでは製品自体の輸入は可能であるが、その間に輸入する商品には2.65%の保証金がかけられることとなっている。

この件も関係しているのかは不明だが、Macの新ラインナップではNVIDIA搭載モデルがなくなり、ATI搭載モデルとなっており、NVIDIA離れが進んでいるようである。
ほかのメーカーでも状況は同じようで、単体GPUシェアを見ると、AMDが51%、NVIDIAが49%と首位の座を明け渡すなど退潮は深刻、
ベンダーとの関係も悪化しているようで、Fermiと抱合せでの在庫処分で顰蹙を買い追加発注が来ないという情報もある。
また、ライセンス問題の行方いかんによっては訴訟のリスクまで…。
進むも地獄、退くも地獄のNVIDIA、果たしてNVIDIAがとり得る打開策はあるのだろうか・・・。

*1…http://news.braina.com/2010/0727/judge_20100727_001____.html

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのGEはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ:【特許侵害】NVIDIA合同葬儀場GD【対米禁輸】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280210452/
864Socket774:2010/07/31(土) 02:05:25 ID:po90d6Su
>>861
465がいねぇw

( ゚д゚)っ i~~
865Socket774:2010/07/31(土) 02:05:49 ID:iv6rO7C6
>>861
GTX465は生まれたことさえ口にしてはいけないかのようだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
866Socket774:2010/07/31(土) 02:06:21 ID:e2+fBlhD
>>864
絶縁されますた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
867Socket774:2010/07/31(土) 02:06:39 ID:KxO0J3VE
あらやだ、そんな子いたかしら。
ごめんねぇ〜、オバさん覚えてないわぁ……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
868Socket774:2010/07/31(土) 02:07:16 ID:UBa8r+tU
GTX 460 768MB版が故人でしょ
1GB版は有数の成功作じゃない?
869Socket774:2010/07/31(土) 02:24:36 ID:KxO0J3VE
1G版も1G版で、微妙なトコのような………。
ダメ過ぎる兄を持つあまり、評価されてしまう弟というか………。

DX9、10関連の弱点がなぁ………。
870Socket774:2010/07/31(土) 02:24:41 ID:0hus2wxj
1GB版460は性能はおおむね5850以下で電力は5850+数十W、
OC版は5870並の電力なので、未だ電力性能は悪いんだが、
実測367mm2と5800より一回り大きい大型コアながら、
NVIDIAも流石に危機感現れた価格付けでコスパは悪くないということで
1GBはちゃんと生きて喪主となってるじゃん。

※460の収益性の面については消費者が心配することでもないので考慮していません。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
871Socket774:2010/07/31(土) 02:28:59 ID:e2+fBlhD
>>870
売れば売るほどアシが出る
・・・・以前にもこんな子いなかったっけ?w

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
872Socket774:2010/07/31(土) 02:30:18 ID:bqOHfAIU
カネを出してでもシェアを買うって判断もあるからな企業には
いきすぎるとダンピングになるが


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
873Socket774:2010/07/31(土) 02:34:17 ID:kWDeBWnq
喪主:GTX460(1GB版) 登場前はGF100のぶった切りだのGT2xxの焼き直しだの散々ネタにされていたが
               まさかの新アーキで登場し、ラデ5850と5830の隙間に食い込むことに成功した
               じつに28会場(約4ヶ月)ぶりの喪主登場である
               同名の768MB版はメモリバスとROPを削減した別物なので注意
               ダイサイズはCypressを上回っておりコスト的に厳しいという話もあるが…。
874Socket774:2010/07/31(土) 02:37:27 ID:IiKl6tUE
<<868
1GB版はごく普通、成功作ではないよ
GF100の腐り具合で錯覚しているんだろうけど、Radeonと比べてしまうとごく普通
成功作と言うなら性能そのままでTDP100Wで6ピン1本じゃないと話にならない
875喪主案改定:2010/07/31(土) 02:47:49 ID:OLYrCqFg
喪主:GTX460(1GB版) 登場前はGF100のぶった切りだのGT2xxの焼き直しだの散々ネタにされていたが
               まさかの新アーキで登場し、ラデ5850と5830の隙間に食い込むことに成功した
               NVファンボーイの希望の星にして実に28会場(約4ヶ月)ぶりの喪主登場である
               注)同名の768MB版はメモリバスとROPを削減した別物なので注意

納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
             創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。

主な故人:GF100系・・・GTX480、GTX470、GTX465、GTX460(768MB)
      G200系・・・ASUS MARS、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
       G90、80系・・・GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
               GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT

故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html


喪主の欄をちょっとだけ書き加えた上で、故人リストにGTX465とGTX460(768MB)を追加
ダイサイズの件は、解説が5行は長すぎるので見送り

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
876Socket774:2010/07/31(土) 03:00:17 ID:UBa8r+tU
>>874
あくまで、この産廃の中から唯一まともに使えるものって意味で成功例っていったんだが・・・
少なくとも、nVIDIAのDX11グラボの中では一番まともやん
877Socket774:2010/07/31(土) 03:06:44 ID:/pyQjGNN
GTX260つかってんだけどそんなにダメなの?
4シリーズは失敗だと思うけど・・・

878Socket774:2010/07/31(土) 03:09:22 ID:OLYrCqFg
GTX465 GTX470の弟分でGTX470からさらにSM,メモリバスを削ったもの
      販売前からいらない子扱いされ瀕死のところを弟分GTX460にトドメを刺される
      臨終際の言葉は「兄より優れた弟なぞいねえー!」

GTX460(768MB) GeForceのDX11チップで唯一まともなGTX460(1GB)と同じ名前だが
            メモリバスとROPを削った別物の情弱向け劣化版
            臨終際の言葉は「ぼくだってGTX460なんだぁ〜」

とりあえず共同墓地の改訂&追加案
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
879Socket774:2010/07/31(土) 03:25:18 ID:jnTj01xg
880Socket774:2010/07/31(土) 03:41:02 ID:0hus2wxj
個人的に>>809が秀逸
誰か編集仕方分かる人これも墓地のほうに置いといてくれんか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
881Socket774:2010/07/31(土) 04:04:56 ID:Dm55Jx+S
ttp://ff14dousa.web.fc2.com/index.html
の3画面動画とか、HD5770とGTX460の比較動画見て来たけど
HD5870が売れまくってる理由がわかった気がする


つか推奨認定GTX470ばかりってのはつまり・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
882Socket774:2010/07/31(土) 04:42:44 ID:KxO0J3VE
>>881
絶対売り上げ伸びないと思います!

■FF14ベンチスコア簡易一覧
【High4000前半】 HD5870
【3000後半】 HD5850 ≒ GTX480 ≒ HD5970(CF無効時)
【3000前半】 GTX470 ≒ GTX285
【2000後半】 HD5830 ≒ GTX275
【2000中盤】 HD5770 ≒ GTX465 ≒ GTX460 ≒ GTX260
【2000前半】 HD5750 ≒ HD4870 ≒ GTS250
【1000後半】 HD4850 ≒ 9800GTX ≒ 8800GTX
【1000中盤】 HD4770 ≒ 9800GT ≒ 8800GT
【1000前半】 HD4730 ≒ 9600GT
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
883Socket774:2010/07/31(土) 04:46:21 ID:2Wf7PH+H
>>844
一応マジレス。
黒ノムがヘラヘラ笑って黙認してもアメリカ財務省は絶対許さない。
大統領強権でも覆せないよ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
884Socket774:2010/07/31(土) 08:16:57 ID:dnGQL6QZ
半周遅れで同程度とか冗談にも程がある
885Socket774:2010/07/31(土) 08:42:34 ID:DT9NUh7Z
さすがにもうすぐHD5000シリーズが出て1年なので
飽きられててGTX460が売れてるってのもあるんぢゃないかな。

昨年春以来、4330(鯖用)1個、4770 2個、5770 3個、5870 2個買い、
そういや最近NV買ってないなと思ってMSIの460-1Gを買ってみた。
460が素晴らしいから買ったのではない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
886Socket774:2010/07/31(土) 09:48:58 ID:WZX0Jlug
1年前の製品に苦戦させられているNVカワイソス
ATIはHD6000シリーズをちらつかせているというのに。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
887Socket774:2010/07/31(土) 10:50:23 ID:jStSjc92
>>582
後藤はテッキーだから、琴線に触れれば記事を書くな。
それの実用面や有効性は考えてない。

だから、CELL、Fermiの記事は書くけど大広告主の
intel GMAグラフィックスとかは興味ないから書かない

Fermiは28nmでVIAポイント確保して、GPGPUソフトが
揃えば、価値の有る存在ってところだな。
888Socket774:2010/07/31(土) 10:53:56 ID:s19/iu55
>>877
GTシリーズのコア自体がG92bの焼き直し感が溢れ、性能も微妙だった(Fermiよりはましだったけど)
それ以上にHD4xxx世代が奮闘し過ぎて、相対的に評価が上がらなかったというのもある。

>>884
NVはグラ用GPU開発一回お休みしたようなもんだからしょうがないかと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
889Socket774:2010/07/31(土) 10:56:07 ID:bqOHfAIU
>>887
G965投入前は物凄い勢いでIntel GMAの記事書いてたぞ。
グラボ市場は壊滅すると言わんばかりの熱の入れようだったはず。

あんだけ力を入れたG965は伝説の駄作と化したんで
Intel 740の前科もあるし流石に警戒してんじゃねえの

ま、学習しない人よりはマシだけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
890Socket774:2010/07/31(土) 11:01:02 ID:HVHUgmO+
全力でヘテロヘテロと騒いでCellの記事書きまくったけど
PS3が次世代機戦争で最下位になってからヘテロヘテロ言わなくなったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
891Socket774:2010/07/31(土) 11:05:53 ID:bqOHfAIU
技術的な優劣や個人的な興味深さとは別に
市場で主流になる技術の流れってあるからね

どんなに優れた技術でも市場で存在感の無い物を
解説する記事書いたところで誰得なわけでして
特に媒体がPC Watchとかである以上は読者も一般人だしね

まあPCのライターなんてまだ可愛いもんだとW杯で実感したけど
スポーツライターなんて人間的に腐ってる奴が多すぎだわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
892Socket774:2010/07/31(土) 11:07:08 ID:IvT/obLu
CellやLarrabeeには夢がある
今のところ夢しかなかったともいえるが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
893Socket774:2010/07/31(土) 11:08:06 ID:TptUmRWV
まあ、ヘテロそのものは悪い考えでもないし、Cellもなかなかいい石でもある
技術的には、他のゲーム機やPCの石より面白いのは事実
894Socket774:2010/07/31(土) 11:17:34 ID:F0EPi3iJ
>>887
後藤は基本公式発表を元に解説してるだけなんだがな
だからとにかく発表しまくって勝利宣言しまくるNvidiaの記事は多くなる
Intelは元々詳細出しても敗北宣言にしかならないGMAの詳細発表すらしてないだけだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
895Socket774:2010/07/31(土) 11:36:10 ID:oqQvAfrm
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 先ずは一本


ネトゲーとか詳しくないので分からないけど
↓とかは影響あるのかな?

カプコン、「モンスターハンター フロンティア オンライン」
高画質ベンチ第2弾「MHFベンチマーク【絆】」を公開
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100730_382399.html
896Socket774:2010/07/31(土) 11:54:11 ID:Wews9Dv4
>>895
> 「MHF」の映像作品として楽しんでいただきたい

販促的に反則なところは相変わらずなのね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
897Socket774:2010/07/31(土) 12:45:19 ID:pmR3vLNX
これから来年にかけてIntelとAMDはCPUとGPUをくっつけようとしてる
nVは完全に手詰まり。裁判とリネームで手一杯
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
898Socket774:2010/07/31(土) 12:46:41 ID:qVam6D5W
>>887
後藤は技術的に面白いもの、新しいものを解説屋だから、
IntelのGPUは大昔のGMAアーキのまんま進化してないんだもの。
そんな製品記事にならないじゃん。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
899Socket774:2010/07/31(土) 13:01:39 ID:UBa8r+tU
>>885
4350だろアンタ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
900Socket774:2010/07/31(土) 13:03:30 ID:UBa8r+tU
>>889
あれ?あいつの手を加えたものって全て駄作になるんじゃ・・・?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
901Socket774:2010/07/31(土) 13:07:31 ID:wkaAzEC/
>>898
奴は単なる広告塔
もっと面白いものや新しいものはいくらでもある
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
902Socket774:2010/07/31(土) 13:12:32 ID:qVam6D5W
>>900
技術的に新しく革新的なものは製品としては大抵駄作である、ということだろうな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
903Socket774:2010/07/31(土) 13:17:33 ID:TptUmRWV
というか、保守的なものばかりが生き残ってるしなPC業界
インテルやMSですら革新的なことをやろうとするとコケる
アンモナイト化しかけてるんじゃないかと思わなくもないけっこうまじで

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
904Socket774:2010/07/31(土) 13:19:23 ID:1gVmjtb7
Itmediaやエルミタで自称店員の声なんてのをやってる古田に比べれば大概の記者はまとも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
905Socket774:2010/07/31(土) 13:22:47 ID:bqOHfAIU
その最たるものがx86、x64じゃないかという気もする。
自作界隈でもいまだにATX無双だしな

アグレッシブな技術的革新で進歩する市場のはずなのに
社会のインフラとして巨大化しすぎてて方向転換できないんだよね
なんか業界全体で大企業病やってるような感じ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
906 ◆kydLCTHNpI :2010/07/31(土) 13:38:02 ID:HYdQI57y
**Geforce家家系図**
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                                                         GTX480 (GF100/Fermi)
                                                          ↓1SM(=32 SP)無効化
                                                         GTX470
                                                          ↓4SM(=128 SP)無効化
                                                         GTX465
                         ┌→GTX 295(GTX 275x2)─┐
                         | GTX 285(55nm)       │分           GTX460
                         | ↑クロックアップ.       │離         (GF104/Fermi)
                         | │ GTX 275(55nm)←─┘
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216,55/65nm)
                     同じ名前でリリース ↑
                            GTX 260 (SP192,65nm)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)┐クロックダウン
                  ↑クロックアップ   └→GTS 150(OEM).↓ /省電力化
                  │            GTS 250GreenEdition
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)
8kシリーズ    9kシリーズ

次スレにはこれ使ってくださいね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
907Socket774:2010/07/31(土) 13:40:01 ID:lBDKIthr
>>904
エルミタはたまにみるけど
「店員の声」はたまに何様?って感じがするから見ないw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
908Socket774:2010/07/31(土) 13:52:02 ID:icJc0iPN
ダメダメなGF100世代だけど、Quadro5000の性能は頑張ってるじゃない
というかFireProがどうもイマイチなだけだが
DX性能は4870→5870でかなりアップしているのにOGLパフォーマンスの向上は
そんなでもないのは、ドライバのせいなのかソフトがQuadro最適化に
チューニングされまくっているのか・・・
まあ、まだまだNVIDIAは死なんよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
909Socket774:2010/07/31(土) 14:02:39 ID:8JY1tRiA
>>908
quadroがviewperfの最適化に力入れてるんだよ
Quadro5000とおなじGTX465でviewperfは何倍も差をつけてるけど
unigineのGLモードだと465に負けてるだろ
おかしな話だよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100727_383691.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
910Socket774:2010/07/31(土) 14:14:05 ID:C/tuMgGF
>>907
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201007/20100729a.html
このタイトルとか、ものすごい失礼だと思う
911Socket774:2010/07/31(土) 14:19:07 ID:8YiDH/4d
Tesla、Quadroの牙城は磐石だから
このままだとMatroxみたいにデスクトップからいなくなるかもしれん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
912Socket774:2010/07/31(土) 14:24:02 ID:3kSbIdLQ
295の辺りをいじってみた
登場順としては295の後に275が出たのだから、295を275のデュアル版と説明するのは変かも
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                                                         GTX480 (GF100/Fermi)
                                                          ↓1SM(=32 SP)無効化
                                                         GTX470
                                                          ↓4SM(=128 SP)無効化
                                                         GTX465
                         ┌→GTX 295(GTX 260 sp強化版x2)
                         | GTX 285(55nm).. .        │           GTX460
                         | ↑クロックアップ..         │           (GF104/Fermi)
                         | │ GTX 275←─シングル化┘
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216,55/65nm)
                     同じ名前でリリース ↑
                            GTX 260 (SP192,65nm)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)┐クロックダウン
                  ↑クロックアップ   └→GTS 150(OEM).↓ /省電力化
                  │            GTS 250GreenEdition
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)
8kシリーズ    9kシリーズ
913Socket774:2010/07/31(土) 14:30:49 ID:3kSbIdLQ
字数に立てる分の余裕がなかったんだぜ
字数をチェックしながらの書き込みは久々だな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
914Socket774:2010/07/31(土) 14:30:55 ID:qVam6D5W
>>905
x86は過去に縛られる業界だからね。
そもそも大幅に変えると言っても、市場はそんなこと望んでねぇって変化であることも多い。
革新的なソリューションは非x86/非PCの分野に求めたほうがいいね。
PCではそもそも革新的なものは求められていないという。

ヘルミタの店員の声は店員の歯に衣着せぬ意見が面白いから好きあけどな。
お上手ばかりの広告記事はうんざりしてる。
えも>>910は酷いというか、編集者がなんという2ch脳w
常識が無いことは疑いようが無い。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
915Socket774:2010/07/31(土) 14:34:24 ID:xv79OmKY
ION2搭載のAT5IONは、未だでしょうか。。。

GF100系、FX再来だと思えば大したコトじゃァないw
240GTも良いチップじゃないかw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
916Socket774:2010/07/31(土) 14:34:45 ID:KvSuUJNm
>>908
もしもImpressの記事を見て言ってるのなら、あの記事でQuadoroの対抗として出されていたFireProは5770系のチップだよ
何でNVのハイエンドとAMDのミドルを比較したのか不明だが

まあ、同クラス同士の比較でもやっぱりQuadroが勝っていそうな気はするけど
917Socket774:2010/07/31(土) 14:53:41 ID:KvSuUJNm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100727_383691.html

FireProの場合は最後の4桁の数字は
V3xxxシリーズ→ローエンド
V5xxxシリーズ→ミドル
V8xxxシリーズ→ハイエンド

で2番目の数字が世代
現行世代は→Vx8xx
前世代→Vx7xx

なので最新世代のハイエンド(HD5870系)はV88xx、ミドル(HD5770系)はV58xxになって、
一見するとミドルのFireProはHD5800シリーズに見える

多和田はそこを利用して、GF100系Quadoroに対しFireProV5800、つまりHD5770系FireProをあてたベンチを掲載した
FireProの仕様は触れてないのも故意だろう
918Socket774:2010/07/31(土) 15:02:02 ID:1gVmjtb7
去年のRambus特許騒動を嬉々として取り上げてた各ニュースサイトが
今年の敗訴には全く触れてないってのがキナ臭すぎる
そりゃ提灯と言われても仕方ない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
919Socket774:2010/07/31(土) 15:08:21 ID:qVam6D5W


多和田工エエェェ(´д`)ェェエエ工工


久しぶりに酷い提灯を見た・・・
920Socket774:2010/07/31(土) 15:13:34 ID:KvSuUJNm
なんかImpressでQuadroとFireProの記事を調べてたらむかついてきた

なぜかNVの業務用VGAのQuadroはPC向けコーナーでImpressの記事として取り上げベンチまで公開
一方のFireProは英文リンクを載せるだけ
扱いに差が有りすぎw

というか917の記事見たらQuadroは全て2スロットカードなのにFireProは1スロットカード
明らかにカテゴリが違うだろ・・・
921Socket774:2010/07/31(土) 15:22:32 ID:0z+TY88M
一般PC向けが燦々たる有様だから、業務用で憂さ晴らししてるのかな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
922Socket774:2010/07/31(土) 15:24:43 ID:0z+TY88M
散々たる・・・だ。

      ,,,
      ┃
    ( ゚д゚ )
923Socket774:2010/07/31(土) 15:33:08 ID:XSW8bEzP
業務用は長時間使用での安定性、あと入手、保守の容易さが重要だから
保守契約の責任を持つ事になるメーカーが嫌がると思う、GF100ベースは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
924Socket774:2010/07/31(土) 15:44:01 ID:UHBPuAHQ
>>922

「惨憺たる」じゃね?

      ζ
( ゚д゚)つ┃
925Socket774:2010/07/31(土) 15:47:24 ID:0z+TY88M
>>924
その方があってるか。。

      ζ
( ゚д゚)つ┃
926Socket774:2010/07/31(土) 15:52:01 ID:aQ5qboPf
日本のPC情報メディアはホントどこもNVIDIAの飼い犬ですな…
      ζ
( ゚д゚)つ┃
927Socket774:2010/07/31(土) 15:54:08 ID:kWDeBWnq
【極度提灯】Geforce合同葬儀場 GE【しなさい】
928Socket774:2010/07/31(土) 15:55:13 ID:bJsAvqQ/
エサくれるんだから尻尾を振らざるをえまい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
929Socket774:2010/07/31(土) 16:02:04 ID:UBa8r+tU
・・・ここまでくると多和田が凄く見える
      ζ
      ζ
( ゚д゚)つ┃
930Socket774:2010/07/31(土) 16:04:50 ID:u+TGPLD/
でも、今後もエサをあげられるかどうか不明
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
まあ、GF10*のリフレッシュに金をかけずに広告に金を
かける可能性もあるけど。
931Socket774:2010/07/31(土) 16:08:31 ID:UHBPuAHQ
【緊張の夏】Geforce合同葬儀場 GE【提灯の夏】

なんつって

      ζ
( ゚д゚)つ┃
932Socket774:2010/07/31(土) 16:13:53 ID:0z+TY88M
>>931
やまだく〜ん、931にGF100を10枚あげて〜。
933Socket774:2010/07/31(土) 16:17:51 ID:UBa8r+tU
いらねーwwwwww
934Socket774:2010/07/31(土) 16:20:15 ID:ynUaEcHE
QuadroやFireProなんかああいう記事見て導入するような物じゃないのになんで紹介するのか不思議
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
935Socket774:2010/07/31(土) 16:20:48 ID:ZuVhjC7H
>>921
燦々: 太陽が─と降りそそぐ
散々: ─な結果 ×─たる

どうでもいい話に
      ,,,
      ┃
    ( ゚д゚ )
936Socket774:2010/07/31(土) 16:22:09 ID:UBa8r+tU
>>934
誰もが分かるGeForceシリーズとRadeonシリーズだと圧倒的大敗がちょっとかじった程度のパソコンの能力がある奴にも分かるから。
サーバーボードならそんな事やられてても気付かない、つまりnVIDIAはサーバー向けとして最強、つまり個人としてもいいんじゃね?とか
誤解を生ませようだとか。

さっきの分も合わせて
    ( :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,),,ノ  
     (   :::::::::::  ::::::  ノ
     `从从从从从从从´
( ゚д゚)つ ||||||||||||||||||||||||||||
937Socket774:2010/07/31(土) 16:41:28 ID:PvnlSOqx
これはNVがQuadroの記事を書けと金積んだんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
938Socket774:2010/07/31(土) 16:59:58 ID:u+TGPLD/
でもQuadroは利率はいいにしても売り上げは、全体から見れば少なかったような?
もしかして、こちらでもシェアが落ちてる?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
まあシェアは落ちて無くても、不況とあの性能では売れ行きは落ちると
思うけど。
939Socket774:2010/07/31(土) 17:08:43 ID:fIYYt4kJ
>>938
GTX465で処分するはずの屑品が予定より売れなかったので
Quadro5000(GTX465相当のSP352)とQuadro4000(SP256の塵)で処分することに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
940Socket774:2010/07/31(土) 17:19:41 ID:CLItSnLl
>>931
【禁輸の夏】【提灯の夏】

>>914
IA-64でx86命令捨てようとしたけど、
AMDが空気読まずにx64出してオワタとかか…
Itanium2は悪くなかったと思うんだけどねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
941Socket774:2010/07/31(土) 17:29:34 ID:F0EPi3iJ
QuadroはGeforceの売り上げの1/3程度
利率が高くても総売上が低いんじゃ開発費続かない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
942Socket774:2010/07/31(土) 17:42:18 ID:kWDeBWnq
>>940
だって廉価版IA-64出せなかったもん
943Socket774:2010/07/31(土) 18:04:12 ID:gdCVWej0
>>942
だな。スレチだけどAMDが市場の要望に答えた形なのでは? ->AMD64
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
944Socket774:2010/07/31(土) 18:21:20 ID:KvSuUJNm
互換メーカーと協力体制を作って、その上でIA-64を立ち上げ&X86の切捨てをすればよかったのにね
そうなっていれば今頃もっとスマートなCPUが登場していたかもしれないのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
945Socket774:2010/07/31(土) 18:22:51 ID:TptUmRWV
それやってたら、VIAかどこかが高速x86出して市場もっていく悪寒
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
946Socket774:2010/07/31(土) 18:29:05 ID:c+zAToWY
>>942
IA-64そのままにして、Yamhillなんてのを作ろうとしたから、そりゃ
MSぶち切れるよな。あのまま独自アーキテクチャーでIntel突っ走って
たらどうなってたか。

947Socket774:2010/07/31(土) 18:33:10 ID:KxO0J3VE
ランバスにツケ払いつつ、
ドライバー関係、出版関係、ゲーム開発関係へサポート、援助を続け、
かつAMDより少ない予算でラデを越えるグラボを開発しなくてはならない。

ふつ〜〜〜〜〜に、むりだとおもいます。
真っ先に削られるのは、ドライバー回りかな??
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
948Socket774:2010/07/31(土) 18:35:16 ID:R8j8GVes
>>947
お前は、NRTを忘れたのか?
G92コアの改良(自称)をしてDX11.1対応にすると茶羽
949Socket774:2010/07/31(土) 18:35:24 ID:zymiU6Yf
どんなに開発費を削っても工作費だけは死守するんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
950Socket774:2010/07/31(土) 18:36:38 ID:hfgtjc8i
VISTA世代からは既にドライバ腐ってるじゃん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ AMD+Intel分あわせてまだ届かぬOSクラッシュ率
951Socket774:2010/07/31(土) 18:38:26 ID:R8j8GVes
クラッシュするのはゲームが悪い(キリッ
ゲームをする人の少ないIntel・AMDとは違うんです(キリッ
とか言っちゃうんだろうね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
952Socket774:2010/07/31(土) 18:45:25 ID:KxO0J3VE
>>948
NRTとかいうから、寝取られ属性???
とか混乱したが にヴぃでぃあ りねーむ てくのろじー のことだったか。

>>949
今の状況でソコ削ったらヤバイしねぇ………。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
953Socket774:2010/07/31(土) 18:47:15 ID:UBa8r+tU
そろそろ次ぎスレと茶羽か
954Socket774:2010/07/31(土) 18:49:23 ID:kWDeBWnq
ほら、ライセンス料を工作費に当ててきたから
955バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/07/31(土) 18:55:20 ID:Cth9x0Ha
>>950
次スレ
956Socket774:2010/07/31(土) 18:59:13 ID:q+ke1mBR
>>950
タイトル、んヴぃからゲフォに戻してね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
957Socket774:2010/07/31(土) 19:09:38 ID:WZX0Jlug
>>951
大体、長時間プレイしてると落ちるなんて某国ゲーは累積型バグの典型例だし。
まあ、スクエニもデグレ出してるから日本の技術も大したことないんだが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
958Socket774:2010/07/31(土) 19:19:29 ID:VKZnuKx5
>>940
IntelがMSから主導権を取り返す為に無茶振りしたらソフト/ハード業界全部の反発を食らったんだろ?
959Socket774:2010/07/31(土) 19:20:14 ID:gdCVWej0
母さんや、次スレはまだかい?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
960Socket774:2010/07/31(土) 19:23:36 ID:UBa8r+tU
>>959
父さんや、ご自分で立てなされ
>>950は居ないみたいだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
961 ◆kydLCTHNpI :2010/07/31(土) 19:26:52 ID:HYdQI57y
スレ立てようとしたら規制中だった><

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
962Socket774:2010/07/31(土) 19:27:09 ID:gdCVWej0
>>960
すまんがわしは今から借金の取り立てに出かけるんじゃよ(マジ)。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
963Socket774:2010/07/31(土) 19:31:54 ID:UBa8r+tU
俺・・逝ってくる
964Socket774:2010/07/31(土) 19:36:39 ID:UBa8r+tU
立たん!
駄目だ、俺のホスト。地元CATVなのに。
965Socket774:2010/07/31(土) 19:40:50 ID:/gF88pFe
トライだけはしてみる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
966 ◆VCMu6qMqFw :2010/07/31(土) 19:48:13 ID:/gF88pFe
駄目だった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
とりあえず【禁輸の夏】GeForce合同葬儀場GE【緊張の夏】
に1票
967Socket774:2010/07/31(土) 19:50:25 ID:F0EPi3iJ
【シェア】GeForce合同葬儀場GE【逆転】
968Socket774:2010/07/31(土) 20:04:13 ID:8vC1/LHT
スレ立てトライしてくるよb
969Socket774:2010/07/31(土) 20:18:28 ID:8vC1/LHT
【禁輸の夏】GeForce合同葬儀場GE【緊張の夏】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280574700/

次スレ立てたよ
970Socket774:2010/07/31(土) 20:22:18 ID:CLItSnLl
>>969
乙カレー

>>957
■eは仕事上の愚痴をツイッターで全世界に公開しちゃうようなのが頭だし、
しかも自分が入れたバグをハードメーカーにしてる気配があるし
もう駄目かも分からんね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
971Socket774:2010/07/31(土) 20:31:46 ID:XgyCTVxD
>>917
これだけの事をやられてもAMDは何も言わないのか、言っても無視されてるのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
972Socket774:2010/07/31(土) 20:35:23 ID:KxO0J3VE
乙でーす
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
973>>3再調整テスト:2010/07/31(土) 20:44:21 ID:pcd7vfmU
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                                                         GTX480 (GF100/Fermi)
                                                          ↓1SM(=32 SP)無効化
                                                         GTX470
                                                          ↓4SM(=128 SP)無効化
                                                         GTX465
                         ┌→GTX 295(GTX 260 sp強化版x2)
                         | GTX 285(55nm).. .        │           GTX460
                         | ↑クロックアップ..         │           (GF104/Fermi)
                         | │ .GTX 275←─シングル化┘
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216,55/65nm)
                     同じ名前でリリース ↑
                            GTX 260 (SP192,65nm)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)┐クロックダウン
                  ↑クロックアップ   └→GTS 150(OEM)..↓ /省電力化
                  │            GTS 250GreenEdition
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)
8kシリーズ    9kシリーズ
974Socket774:2010/07/31(土) 20:56:25 ID:u+TGPLD/
>>973
これって字数的に限界なの?
限界で無ければ
GTX460の部分は
(GF104/Fermi)
GTX460 メモリバス256bit
↓8ROP無効化
GTX460 メモリバス192bit
を入れたほうがいいと思うが?
975Socket774:2010/07/31(土) 20:59:34 ID:wkaAzEC/
>>969
乙うめ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
976Socket774:2010/07/31(土) 21:02:43 ID:UBa8r+tU
>>971
AMD「ケッ また餓鬼が何か騒いでるよ。ツマラン」
だったりしてwww
977Socket774:2010/07/31(土) 21:04:08 ID:q7gnYGgP
>>974
3xxシリーズ以前と、4xxシリーズ以降を、分けて書けば良いと思う。
DirectX 11未対応の3xxシリーズ以前を、4xxシリーズ以降に持ってくることは、
ないだろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
978Socket774:2010/07/31(土) 21:08:47 ID:8Pk/c1yQ
4シリーズは図が無くても理解が苦しくならないし外しても問題なさそうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
979Socket774:2010/07/31(土) 21:09:54 ID:pcd7vfmU
これからリネームがなければな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
980Socket774:2010/07/31(土) 21:14:39 ID:5uU2Xe7m
>>952
角煮に帰る時間だぞ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
981Socket774:2010/07/31(土) 21:15:38 ID:PvFcbZoD
おつおつ
( ゚д゚)っ i~~
982Socket774:2010/07/31(土) 21:46:01 ID:CLItSnLl
さて、今葬儀場も埋葬の時間となりました
983Socket774:2010/07/31(土) 22:04:22 ID:n/YCVA8f
今更ながら>>3の中盤に 無印 256(0.22um) が入ってるのに気付いて笑ってしもた。
うめうめ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
984Socket774:2010/07/31(土) 22:09:06 ID:vzLNutJ2
次スレへはこっちが埋まってからレスしようぜ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
985 ◆kydLCTHNpI :2010/07/31(土) 22:13:11 ID:HYdQI57y
梅昆布茶
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
986Socket774:2010/07/31(土) 22:21:27 ID:96TSNoy/
でもまあ、FireProはベンチじゃ数字でないな
V7700とV8800が殆ど変わらないし
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=964&type=expert&pid=4

実際の動作は使ったことないので分からんが
AMDは今が攻勢の時なんだからもっとやる気出せ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
987Socket774:2010/07/31(土) 22:23:53 ID:8JY1tRiA
>>986
殆どというか、まったく同じっておかしくないか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
988Socket774:2010/07/31(土) 22:27:15 ID:gjR4qLt2
>>986
これ、ATIが近々出すといわれてる80%加速ドライバ出たら、普通に勝負になるんじゃね?

      ζ
( ゚д゚)つ┃
989Socket774:2010/07/31(土) 22:29:15 ID:NnLcjgkG
全てのベンチでコンマ1すら違わないって・・・
それ同じもんだろw
990Socket774:2010/07/31(土) 22:33:05 ID:o8vwSned
>>986
FireProの型番に騙されるが、
V7800≒5850
V8800≒5870
なんだけど5850と5870よりも差が小さいんだな

あとSPECviewperf 11のほうだとビミョーに差がでてる
http://www.pcper.com/article.php?aid=964&type=expert&pid=7
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
991Socket774:2010/07/31(土) 22:45:38 ID:8JY1tRiA
>>990
たわだよりはよっぽどいいな

チートしてないとすると
ジオメトリ増加の効果が出てるようだなQuadro
もしくわfireproの最適化が遅れているか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
992Socket774:2010/07/31(土) 22:48:10 ID:p+nQ4vWr
うめー    
  ξ
( ゚д゚)つ┃
993Socket774:2010/07/31(土) 22:49:03 ID:p+nQ4vWr
ズレすぎだろ

      ξ
( ゚д゚)つ┃
994Socket774:2010/07/31(土) 22:50:07 ID:96TSNoy/
>>988
これだっけ?
ttp://blogs.amd.com/work/2010/07/25/our-commitment-to-ati-firepro?-performance/

よく読むと最大80%はSPECviewperf 11のLightwaveのスコアみたいだし
どうなんだろうね、なんか根本的に構造がOpenGLに向かないのかもしれない
GPU使用率とか見てみたら全力出してなさそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
995Socket774:2010/07/31(土) 22:50:32 ID:p+nQ4vWr
一人で埋め

      ξ
( ゚д゚)つ┃
996Socket774:2010/07/31(土) 22:52:37 ID:8JY1tRiA
ガリガリくんうめー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
997Socket774:2010/07/31(土) 22:52:56 ID:vzLNutJ2
産め
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
998Socket774:2010/07/31(土) 22:53:38 ID:vzLNutJ2
倦め
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
999Socket774:2010/07/31(土) 22:53:50 ID:Dm55Jx+S
      ξ
( ゚д゚)つ┃
1000Socket774:2010/07/31(土) 22:53:54 ID:Dm55Jx+S
      ξ
( ゚д゚)つ┃
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/