NVIDIA Geforce GTX 2xx総合スレ Part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIA製ハイエンドグラフィックカード、GeforceGTX 2xxシリーズについて語るスレです。スペック等はwikiを参照してください。
また、関連サイト・注意事項等は>>2-4を参照。GTX2xx系を導入しようと思ってる方は、FAQ・レビューなども記載されています。
(注)電源容量などについての質問&購入相談は、当スレッドの規則によりお断りします。>>2に記載の初心者質問スレでどうぞ。
>>960を過ぎたら次スレを立てるように。なお、重複や乱立を避ける為、一度宣言した後立ててください。
なお、次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、スレ重複防止のため一旦退避所へ。

★GeforceGTX2XX まとめ wiki
 http://www14.atwiki.jp/gtx2xx/
★前スレ
・NVIDIA Geforce GTX 2xx総合スレ Part36
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258051260/
★過去スレ
 http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=GeforceGTX+2xx%91%8D%8D%87%83X%83%8C&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
★当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
 http://sakuratan.ddo.jp/
★規制時およびスレが埋まった際の退避場所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262999889/


◆GTX 2xx系導入の為の掟
 一、事前にカード長をチェックすべし
  (GTX2xx系は、長さが約26.7cmあります。自分のケースに入るか、HDD等に干渉しないか確認しましょう。)

 一、電源は動いてよかったにあらず、動いて当たり前なクラスを用意すべし
  (最低でも550W以上(12Vライン40A以上)の電源を強く推奨します。また、GTX 2xx系は補助電源が必要になります。
   例えばGTX295/280なら6pin×1+8pin×1、GTX285/260は6pin×2が必要です。)

 一、OC等により破損した場合、販売店等への初期不良交換を求めるべからず
  (OCモデルを更にOCするなど、壊れても自己責任となります。)

カードサイズについて更に詳しく知りたい方は、こちらを参照してください。
http://www.algo.jp/shop/product/graphics_cards/01-long_size/case-8800.html
2Socket774:2010/07/16(金) 11:19:06 ID:rGY1WIsa
【重要事項 其の1】
■買ってきてすぐの不調は電源を疑え
■電源容量について
・「〜Wで足りますか?」の質問はキリがないのでスルー推奨(←下記記載の初心者質問スレで。)
・ギリで使いこなせるのは判ってる奴だけ/訊くぐらいなら1KWでも買っとけ
■「コイル鳴き」について
・高負荷のコイル鳴きは仕様だと思って諦めよう
・慣らしや電源変更で改善することがある
・俗に「コイル泣きが聞きたいならゆめりあベンチ」と言われる/その先は自分で試せ/以降は専用スレ
 【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ43
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263618946/
■本来のパフォーマンスを引き出すにはディスプレイ解像度とCPU性能が高くないと宝の持ち腐れ
・Vista x64が望ましいがXP x86などでもGeForce9000シリーズよりはいい数字が出てる
・メインメモリが盛大に減るのが厭ならOS替えなさい
■GTX295はマザーボードがSLI未対応でもSLIとして動作する
■マルチディスプレイだと省電力機能は働かない

◆電源について
 12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと
*電源選定補助ツール
・電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
・スローライフな生活はこちら
 http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

なお、初歩的な質問は↓のスレで。上記同様の、電源容量に関する質疑応答もこちらでお願いします。
◆◇◆ GeForce総合 初心者質問スレ★2 ◆◇◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250606979/
↑また、そのような質問があった場合は適宜誘導するように。
また、蛙製品の話題は別スレで。蛙は酷評されてますが地雷ではありません。
【Palit】パリット製品について語ろうPart.2【フロボット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256399778/
3Socket774:2010/07/16(金) 11:19:50 ID:rGY1WIsa
【重要事項 其の2】
■基本的にリファレンスデザインなのでグレードが同じならメーカー間に差はない
・ノーマル、オーバークロック、ELSA(保証・サポ厚め)、Palit(自己責任)の4通りしかない
・箱絵とバンドルソフトで選べばよい
・「ぶたお」とはMSI製品のこと/箱絵より
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃╂ MSI   ┏━━━━━━━━━━━━━□□━┫
 ┣━━━━━┛.。.:*・゚ .。.:*・゚ .。.:*・゚ .。          ┃
 ┃.:*・: 。..:*゚.:*.,.:  / ̄ ̄ ̄ \ . ::.・:*:           ┃
 ┃:*・.:*・:*  ゚.:゚: /  :::\::/::  \. ..:*:.          ┃
 ┃.。.:*・゚.:* . /  .<炎>::::::<炎>  \.*.。.  Graphics  ┃
 ┃.。.:・゚*    |  ///(__人__)///  |. *.::.      card ┃
 ┃。.::. ・゚.::  \    ` ⌒´    ,/..。.。.. N260GTX  ┃
 ┃...。.:...゚::.   /ゝ    "`   ィ `ヽ. .: ..   ━━━  ┃
 ┃.。...: 。. /    ぶたお      \    ━━━  ┃
 ┃´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ    ━━━  ┃
 ┃、,ノ──-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |.::.         ┃
 ┠ ' .。..。. ゚  |              l/'⌒ヾ,':.,.   \23980 ┃
 ┃.。 .。.:     |    (x)       |ヾ___ソ  ┌─┐┌─┐┃
 ┃. 。..。.:.  /  \     /   l *・.:.  └─┘└─┘┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
・「蛙」とはPalit製品のこと/ロゴより/ドスパラが代理店として輸入販売/保証期間が短い
4Socket774:2010/07/16(金) 11:20:33 ID:rGY1WIsa
<関連サイト>
★GTX295レビュー
・4Gamer
 http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090108044/
★GTX285レビュー
・4Gamer
 http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090115048/
★多和田新也のニューアイテム診断室「GeForce GTX 295/285」
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0127/tawada163.htm
★55nm版GeForce GTX 260レビュー掲載。最大で10W弱の消費電力低減を確認
 http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090227068/
★GTX275レビュー
・4Gamer
 http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090402011/
・PCwatch
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0402/tawada168.htm?ref=rss
・マイコミ
 http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/03/gpu/index.html
5Socket774:2010/07/16(金) 11:21:18 ID:rGY1WIsa
■各カードの分かりやすい対応表
ttp://www.coneco.net/special/d082/


■メーカー別対抗カード
GTX260対抗はHD4860/4870/4890
GTS250対抗はHD4850
GT240/9600GT/9800GT対抗はHD4770/4830
GT220対抗はHD4670
G210対抗はHD4350

※GeFoerceは現役主力、ラデはもうすぐ退役カードで競合しています。
※ラデHD5xxxに対抗できるGeFoerceは、現在はまだ存在していません。



■Windows7 エクスペリエンス インデックス補足情報
Intelオンボが使うDX10にも最適化されたWin7RTM以降のスコアは、
DX10.1未対応のGeForceカードでさえ6.0以上出るようになった。

しかしWin7上でDX10.1未対応ボードが、DX10.1対応ボードと同じ速さで動くようにしたのではなく、
エクスペリエンスの数値を操作しただけだから、
ボードの実力はWin7RCのスコアの方がよく現れているので、数値に騙されないようにご注意。

>6.8 4870
>6.5 4850、GTX285、GTX280
>6.4 4770
>6.3 GTX260
>6.1 9800GTX+(GTS250)
>5.9 4670、9800GTGE、9600GT
>
>DirectX 10.1をベースにするWindows 7
>http://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/
6Socket774:2010/07/16(金) 11:21:59 ID:rGY1WIsa
■nVIDIAのグラボGeforceの近況その1


ASUS MARS GTX285の二階建て、3スロット占有、3倍の値段というカスタム品。

GTX285 1チップのGeForceとしては最強の製品。しかし2チップの割りに安いGTX295に暗殺される。
      ギガバイトがOC&2GBメモリでサイボーグ化を試みるも時すでに遅し。

GTX280 GFのフラッグシップとして颯爽と登場したものの、1ヶ月後にHD4850CFにあっさり抜かれ、
      値下げを余儀なくされた。さらにHD4870X2によって1ボード最強の座も追われることに。

GTX275 コストパフォーマンスは良いが、4890を抜くための渇入れ仕様で消費電力はGTX285以上…

GTX260 GTX280の弟分として登場したものの、遙かに安いHD4870によってワゴンに送られた。

GTS250 GF9800GTX+ 出る前からゾンビの状態で市場に登場。

GTS240 ベンダーの反発で一度は立ち消えたものの、諦めきれなかったのかOEM専用としてゾンビ化した。
      9800GTの再リネーム品であり、二枚重ねのシールはリネームの雄の証。
      GT220/G210より後に出たがDX10.1には未対応で、その事実は巧妙に隠蔽されている。

GT240  やっと出たG2xxコアのミドルレンジにして9800GTの後継の は ず だったが・・・
      4770に追従して128bitのバス幅をGDDR5でカバーしようとしたがROPまで削ってしまったので9600GT未満の高いだけの代物に
      OEM向けのGTS240(G92のリネーム品)とは別物なので注意
7Socket774:2010/07/16(金) 11:25:36 ID:rGY1WIsa
とりあえず、GTX2XXスレが全然たたないためたてました。
2ちゃんでのスレ立てははめてのため、おかしな点などがございましたら後レスで訂正していただけるとありがたいです。

不慣れな事をご容赦ください。
8Socket774:2010/07/16(金) 11:26:16 ID:rGY1WIsa
訂正 はめて→初めて
9Socket774:2010/07/16(金) 12:51:53 ID:FMdVDgvR

460で脂肪したカードのスレは不要w
10Socket774:2010/07/16(金) 13:49:59 ID:AITKtw+Y
tes
11Socket774:2010/07/17(土) 09:00:09 ID:aFtupJz+
GTX280をOCしようと思ってntune入れてみたわけだが
ntune(6.05)の最適値の検出ってボタンが出ないんだが、
ドライバ(258.96)が対応してないとかいうオチ?
コントロールパネルの画面も微妙に切れてるし。
しかも何故かパフォーマンスタブだけ英語で表示される。
12 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/07/18(日) 11:46:51 ID:4wIXqgJn
>>1
前スレがPart36のままになっているので一応

・前スレ(http://makimo.to:8000で引っかからない
NVIDIA Geforce GTX 2xx総合スレ Part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270039299/
・前々スレ
NVIDIA Geforce GTX 2xx総合スレ Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263640767/
13Socket774:2010/07/20(火) 18:43:17 ID:BfOwKstp
今はGTX260ならどのドライバがオヌヌメなのさ
14Socket774:2010/07/21(水) 02:07:00 ID:ADy/I27m
>>1
15Socket774:2010/07/21(水) 02:21:58 ID:YSVREioq
>>11
GTX220だけど同じく。
2時間ぐらい頑張って最適かどうかはわからんが限界値自力で探した
エクスペリエンスインデックスのグラフィックス関係の項目2つとも0.1上がって6.6になった@7 Ultimate
16Socket774:2010/07/22(木) 09:18:27 ID:Vk5HPxiV
ブラックアウトが直らない・・・・・・
17Socket774:2010/07/22(木) 16:19:55 ID:lnBCtCpF
ブラックアウトを知らない・・・・・・
P7P55D-E+SuperPipe OC+XP
18Socket774:2010/07/23(金) 23:04:00 ID:+TvsFnDB
GTX280+258.96でFF XIV Bench High3143
年内はこれでいいや(*´ω`*)
19Socket774:2010/07/24(土) 16:43:15 ID:Nb97J/WM
BOするって人は一度RivaでFan80くらいに上げてみて欲しい
どうも熱暴走の予感がする
20Socket774:2010/07/25(日) 09:03:10 ID:8+4HJDXq
>>19
ISGC-V320+ファン交換
これで全力回転させて温度45度ぐらいでもBOするのですがこれ以上どうすれと?
21Socket774:2010/07/25(日) 17:35:11 ID:xxZ1Nm1c
電圧でしょうなぁ
熱暴走なんて素人でもあるまい
22Socket774:2010/07/29(木) 14:32:13 ID:2LNqtnv+
銀河のGTX285 2GB使っているんだけど
最近、最小化するとウインドウのタイトルバーだけがデスクトップ上に焼き付いたみたいに残る事が多々あって
まぁ、一度や二度なら誰でも体験した事はあると思うのだが、ほぼ10割の確率で残るようになっちまった
今現在は7なんだけど、試しにOS入れ直してみても直らないし、XPに戻してみても直らなかった
こりゃビデオカードが駄目なんかねえ

ゲームで票がが変になった事は無いのだが、流石にほぼ10割でこの症状が出るとうぜー
23Socket774:2010/07/29(木) 14:54:47 ID:vC87JDfb
モニタの問題は?
24Socket774:2010/07/29(木) 15:45:51 ID:2LNqtnv+
へ?モニタはRDT261とGDM-F520を繋げているのだけど
どちらでも症状は出るけど、モニタ側の問題なん?
25Socket774:2010/07/29(木) 15:51:12 ID:2LNqtnv+
あ、普通に焼き付き症状だって事かな?焼き付きでは無いよ

http://nin-hobby.seesaa.net/article/138324349.html
この症状
これがソフトに限らず全てのウインドウで起こる
ビデオカードのメモリ関係なのかなとか勝手に思ったり
26Socket774:2010/07/29(木) 17:07:40 ID:iAngSvtW
>>22
ウチでも同様の現象は起きていたが(GTX260)、
最小化ボタンを使うのを止めてタスクバーのアイコンをクリックで
最小/最大化するようにしたら残らなくなった気がするよ。
27Socket774:2010/07/29(木) 23:09:06 ID:2LNqtnv+
>>26
おお、ありがとう
確かにそれだと症状が出ないっぽい
でも以前は最小化ボタンでも無問題だったんだよなあ
ドライバ変えてみても駄目だったし、なんなんだろうねこりゃ
28Socket774:2010/07/31(土) 00:04:06 ID:Q/virZyz
ギャラクシーのGTX285使ってますがゲームやると温度が90度超えます
ファンもかなりうるさいです
ケース開けるしかないのでしょうか
29Socket774:2010/07/31(土) 14:37:54 ID:0h5d5dyO
>>28
お金掛けたくないからふた開けて扇風機だろうが

お金かけてもいいのなら
@ファンが増やせるなら増やしてみる
Aケースの交換

サポートも関係ないというのなら
BGVAクーラーユニットの交換

俺はケースはNineHundredでVGAはGTX285使ってるがVGAクーラーをISGC-V320に交換したら
MAX90℃オーバーの状態からMAXでも65℃以下に押さえられるようになったよ
30Socket774:2010/08/01(日) 11:51:26 ID:qhqBDhgc
258.96にしたら応答停止と回復が起きるようになった・・・
win7 64 gtx260
31Socket774:2010/08/01(日) 22:36:55 ID:vYo8hXOE
>>29
なるほどVGAクーラーですね
CPUはせいぜい65℃くらいしか上がらないので
変えてみます
32Socket774:2010/08/02(月) 12:54:54 ID:w0PDp5c+
最新のドライバ入れる度にブラックアウトする、
GTX285(2way-SLI) + ASUSのMBの組み合わせなんだが、
ベータドライバ含めて、一通りのドライバを入れてみた。
結果は、1つを除いて全滅。
18x系のドライバは試してないが、191.03以降は全滅。

唯一、ガチで安定稼働してくれるのが、190.62のみ。
スリープ運用で2週間とか動かしても前々BOしない。
グラボ買い換えるまでは、これで行くわ。
33Socket774:2010/08/02(月) 13:00:25 ID:8yIv3yfY
34Socket774:2010/08/02(月) 14:54:48 ID:+cgN/kgc
>>33
誘導ありがd
35Socket774:2010/08/04(水) 19:19:31 ID:yk/AO7BD
>>11
同じくGTX275でATIToolが効かない
クロックあげても強制で戻されちゃう
効いてたときのドライバver忘れちゃったよ。。
36Socket774:2010/08/11(水) 00:08:11 ID:rx4lQcWr
gtx295がアイドル状態で80度くらいあるから、一度グリスを塗り直そうと
思ってるんだけど、メモリとGPUの高さって一緒?
熱伝導シートとか用意する必要あれば買わないとあかん。
CPUは、30度くらいなんで、エアフローが特に悪いって訳じゃないと思うんだよねぇ。
37Socket774:2010/08/11(水) 00:38:33 ID:wQOOKkD+
GTX285でMAFIA2ベンチヌルヌルって本当?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1279356638/344-
38Socket774:2010/08/16(月) 10:56:05 ID:Cw7zEKXn
>>36
メモリがちょと低いよ
例によってぬびであ特製白パサパサグリスでやってある
39Socket774:2010/08/17(火) 20:30:55 ID:U3FW7Biz
>>36
コアは普通のグリス塗れば良いよ。
レギュレーターチップやVRAMは厚めのペーストが載ってるので、そのままで良いかと。
40Socket774:2010/08/18(水) 01:26:32 ID:Sq/Gh4qB
そのペーストってどっかで売ってないのかね
41Socket774:2010/08/18(水) 09:47:21 ID:Ibzw6011
あれは工場での生産性高めるために使ってるだけで、市販はされていないんじゃないかな。
42Socket774:2010/08/18(水) 09:51:59 ID:Ibzw6011
代替品を探すなら、
ttp://www.micforg.co.jp/jp/c_tim.html
この手のシートになるかと。
43Socket774:2010/08/18(水) 17:35:44 ID:9xntILxc
>>40
破いちまったのか?メモリやらレギュレータの熱伝導シートは1mmは無いと駄目だからな…
気軽に購入できるヤツなら、グロウアップ・ジャパンから出ているMASA GM3
ただ、結構高いから複数枚購入するならAcceleroとか社外品クーラーでも買ってしまった方がいいかもしれない
44Socket774:2010/08/18(水) 18:13:38 ID:Ibzw6011
>>43
使ってみての感想?
ゲルシートって良い評判聞いたこと無いけど。、
45Socket774:2010/08/18(水) 19:11:19 ID:9xntILxc
>>44
ん、そうなの?以前にクーラー外した時に純正クーラーのシート破ってしまって、最初AINEXの0.5mmのシート購入したのだけど
微妙に厚みが足りなくてMASA GM3にしたんだが、純正シートに比べて特にメモリの温度が高かったとかそういう事は無かった気がするけど
今現在は社外クーラーにしてるんで、ちと確認は出来ないが
46Socket774:2010/08/19(木) 10:09:45 ID:y60+wYfT
メモリの温度w
わざわざセンサーで計ったの?
47Socket774:2010/08/19(木) 18:15:56 ID:RIc5fvCi
285や295ならGPU-Zでコア、メモリ、基板の温度見られると思うが
48Socket774:2010/08/19(木) 22:52:50 ID:xLecr/mO
アイドルを150MHZにしたんだが、
電圧も下げられるのかね?
1.11Vも不要だと思うんだが。
49Socket774:2010/08/19(木) 23:20:35 ID:WdAKQWFy
>>43
MASA GM3
50Socket774:2010/08/19(木) 23:23:31 ID:WdAKQWFy
>>43
MASA GM3情報たすかりました
51Socket774:2010/08/19(木) 23:39:12 ID:y60+wYfT
>>48
どの製品を使ってるのか書かなければ、だれも答えられん。
リファレンス物の場合は、GTX280とGTX295は可能でGTX275やGTX285は不可。
GTX260は65nm物は可能で55nm物は不可。
55nm物でもメーカーオリジナル基盤のものは、電圧変更できるものもある。
52Socket774:2010/08/19(木) 23:39:55 ID:y60+wYfT
>>47
みられません。
53Socket774:2010/08/20(金) 01:59:52 ID:7bvrJl6P
>>52
memory tempとはなっていないけど、GPU-Zで妙に表示されるTemperatureが多いから
何の温度だろうと思って調べた事があるんだが、どっかのフォーラムでメモリの温度となってたんで信じてたのだが、違うのか?
ちなみにセンサーはADT7473だが
54Socket774:2010/08/20(金) 02:02:48 ID:7bvrJl6P
ああ、ちなみにOCCTやらVideo Memory stress Testでメモリ負荷かけると
そのメモリ温度だと思われるのだけが上昇していく、から間違いなくメモリ温度だと思うけどな
55Socket774:2010/08/20(金) 02:11:02 ID:N5qX1H84
>>52
見れるだろw
56Socket774:2010/08/20(金) 09:21:02 ID:E6yWYvY4
>>53
あれは、ファン制御用のチップ(ADT7473)が拾ってるコア温度。
一般的に使われる項目じゃない。
一般的にはドライバ読みの方が正しい。
57Socket774:2010/08/20(金) 09:28:31 ID:E6yWYvY4
GPU-ZのはNVIO2の拾ってるコア&周辺温度とADT7473の拾ってるコア&周辺温度が表示されてるだけ。
GTX280等の場合は下の方にVRM温度や消費A等も表示される。
58Socket774:2010/08/21(土) 00:01:24 ID:myUQSMo+
>>51
ELSAのGTX280です。
Windows上からソフトで書き換えとかは無理なんですかね?
59Socket774:2010/08/21(土) 13:40:19 ID:6V/p/Jrz
>>58
ELZAならリファレンスだろうからできると思うよ。
お手軽なのはMSI Afterburnerかな。
お勧めは2Dの電圧も変更できるのでRivatuner+VoltageFactoryだけど、少し使い方に癖がある。
この組み合わせで2Dも3Dも変更したい場合はバッチファイルに書くと良い。
60Socket774:2010/08/22(日) 07:44:06 ID:d5GVFvpy
>>59
ありがとうございます。
すでにrivatunerは使っていて、2dのCoreclockを半減させています。
どっちも試してみますね。
61Socket774:2010/08/22(日) 11:52:31 ID:uYvLnbJS
FF14が無意味に必要スペック引き上げてくれたおかげで
PC初心者がどんどんGTX480搭載電源320Wマシンとか快適静音ファンレスGTX480マシンとか買って
次々に熱暴走でVGAダメにしてるのが泣ける
62Socket774:2010/08/22(日) 12:48:55 ID:CoyOxqE8
GTX295がコイル鳴きするからいまさらながら修理に出そうと思うんだが
1年保障きれて直すといくらくらいかかるかな?
63Socket774:2010/08/22(日) 14:32:35 ID:zGRHpssK
コイル鳴きを故障と認める場合は少ないように思う。
可能性は低いが、購入時のレシート等があれば、代理店側で修理交換用の物と交換してくれる場合もある。
まともに修理以来するなら、多分中古で買いなおしたほうが手っ取り早い。
64Socket774:2010/08/22(日) 15:04:06 ID:B1YPX91M
>>61
流石に320Wはないだろ?ネタだろ?
65Socket774:2010/08/22(日) 15:51:36 ID:uYvLnbJS
>>64
背面の排気ファン一つのみのマイクロATXケースにファンレスのGTX460が載ってる電源320WのBTOマシンがドスパラにあったよ
66Socket774:2010/08/22(日) 15:54:57 ID:CoyOxqE8
>>63 thx
やっぱり次のデュアルコア待つことにします
67Socket774:2010/08/22(日) 16:00:01 ID:YCyowEqU
>>65
見つからないんだが
550Wしかないぞ
68Socket774:2010/08/22(日) 16:04:04 ID:uYvLnbJS
>>67
初期モデルの推奨PCだよ
もうラインナップから消えてるのか
案の定ほとんどの連中が熱暴走でGTX460のチップ焼き切ってた
69Socket774:2010/08/22(日) 16:09:43 ID:kPejG80u
>GTX480搭載電源320Wマシンとか快適静音ファンレスGTX480マシンとか
はどこ行ったんだよ
>案の定ほとんどの連中が熱暴走でGTX460のチップ焼き切ってた
ってどういうこっちゃ、ドス店員?
70Socket774:2010/08/22(日) 16:11:30 ID:YCyowEqU
>>68
お前・・・・・店員か?
71Socket774:2010/08/22(日) 19:00:22 ID:x8FGrUaq
ほう
72Socket774:2010/08/23(月) 13:51:41 ID:vO7KDL+e
>ファンレスのGTX460
これ欲しい!
73Socket774:2010/08/25(水) 22:52:59 ID:YO0PLEhu
gtx 285 sliでwin 7 64bitなんだけど、ドライバ最新にしたらスコア落ちない?
257.21で7.9だったのが258.96で7.7になる。
4xxに力入れて2xx切捨てたと判断していいのかな。

いや、なんか気になって。
74Socket774:2010/08/26(木) 00:04:34 ID:MaKxQdgt
設定が違うって事はないよね。
75Socket774:2010/08/26(木) 13:32:39 ID:AadHkUHO
>>73
ちなみに何のスコアなの?
それがわからないと検証のしようもないんだけど。

MHF絆とか3DMarkVantgeとかでは大きな変化は俺の方では見られない感じだけど
76Socket774:2010/08/26(木) 18:21:23 ID:agTMecHj
エクスペリエンスやろ
7773:2010/08/26(木) 19:53:52 ID:GMBgI0/R
申し訳ない。
win 7のエクスペリエンスのスコアで、設定は同じ。
3d映像関連は使ってません。
78Socket774:2010/08/28(土) 15:41:55 ID:aGXArKxJ
普通わからんか
これがゆとりって奴か
79Socket774:2010/08/28(土) 19:10:09 ID:COF3LoN5
インストールシールドまで起動していてインストール完了しなんいんだけど
前のドライバ復元しますとかいって復元してねーし。258.96入りませんボスケテー

ちなみにLeradtekのGTX280です。
80Socket774:2010/08/28(土) 19:12:41 ID:BIiymwsj
説明不足で理解出来ないのはゆとりといわん
81Socket774:2010/08/29(日) 02:52:14 ID:vKv3lNiN
>>78
普通に分かるわけか?

めんどくさ。処分しよ。
82Socket774:2010/08/29(日) 09:06:29 ID:zgYXl4Iy
まぁまぁ。
7.9やら7.7がエクスペリエンスインデックスだってのはここにいる人なら
だいたい想像つくと思うが、そもそもすぐ上限の7.9に達してしまうような
エクスペリエンスを性能の指標とするのはどうかと。
3D映像関連(ゲーム?)を使ってないのならなおさら気にする必要ないんじゃね?
83Socket774:2010/08/29(日) 22:09:34 ID:vKv3lNiN
ありがとう。
どちらにしても処分する予定のもので。
どんなものかなぁ、と。
84Socket774:2010/08/31(火) 19:37:06 ID:yL+deVPX
PalitのGTX285
ドライバを最新にしたらNVIDIAの最新ドライバよりFF14のスコアが上がった、
何かPalit用に変更してるのかな?
Palit 259.19 http://www.palit.biz/main/download.php?pc_cate=vga&id=1078
NVIDIA 258.96
85Socket774:2010/08/31(火) 23:17:12 ID:wqukNbrd
いい情報ありがとう。俺もPalitの285使いなんで
さっそく入れてみる。

GTX285(2way-SLI) + ASUSのMB(P6T)の組み合わせで
190.62以外は全部BOするって前に書いたんだけど、
先週末、Windows7をクリーンインストールして、
ドライバも最初からNVIDIAオフィシャルの258.96入れてみたところ、
嘘みたいにBOしなくなった。

クリーンインスコに合わせて、ほかのドライバも極力最新に
してはみたんだが。
86Socket774:2010/09/01(水) 09:39:11 ID:pX0kMpkj
259.19は、7/29にリリースされてるんだな。
でも、ここ見たら「リリースノートが見つけられない」みたいなことが書いてあった。
http://www.overclock.net/software-news/810044-ltv2g-nvidia-desktop-259-19-released.html

palitのドライバって、いつも解凍するとオフィシャルのものと変わらない気がする。
87Socket774:2010/09/01(水) 18:30:18 ID:PR0oxn5M
>>84->>86
88Socket774:2010/09/01(水) 22:00:17 ID:QqzolO6R
>>86
そのスレに、
「入れてみたけどMafia-IIのパフォーマンスが良くなったような気がする」
って書いてるヒトがいるな。でも、
「あんたみたいな偽善者はおもしろくもねぇな」
みたいなツッコミもある。

真相は、入れてみるしかないってことか。
89Socket774:2010/09/01(水) 22:21:56 ID:PR0oxn5M
あのぅ・・・もうさ・・・・
いや、まあいいわ・・・・・・
90Socket774:2010/09/01(水) 22:37:41 ID:QqzolO6R
>>89
そう言わずに教えてよ。
俺の知らないことを知ってるようだし。
91Socket774:2010/09/01(水) 23:13:41 ID:QqzolO6R
259.19を入れて、FF14ベンチ回してみた。
たしかに、ほんのすこ〜しだけパフォーマンス上がるっぽい。
俺の環境では、ほんの少しだけど。

     [258.96] → [259.19]
1回目: 4310  →  4328
2回目: 4347  →  4355

まぁ誤差の範囲といえば誤差の範囲。
とりあえず常用してみる。

そういえばNVIDIA公式の258.96と、Palitの258.96のインストーラの
ファイルを比較してみたけど、同一のものだった。
92Socket774:2010/09/01(水) 23:40:27 ID:THDAsOyz
蛙の話題は専用スレか初心者スレでね。
理由は聞かないでね。
93Socket774:2010/09/01(水) 23:48:47 ID:QqzolO6R
ローカルルール確認したけど、そんな縛りは無いし、
蛙の専用スレなんてどこにあるんだ?
「GTX2xx総合」なのに、勝手にルール作って説明もなしに
隔離しようとするなっての。
94Socket774:2010/09/02(木) 00:09:20 ID:AzGOvKqb
【Palit】パリット製品について語ろうPart.1【ケロロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236831864/

思いっきりあるだろアホ。
アホが多くて隔離されてんだっつの。
95Socket774:2010/09/02(木) 00:11:21 ID:fdG/9Zi1
datスレを出されてもなあ
96Socket774:2010/09/02(木) 00:44:27 ID:eq8kF7QY
>>94
自作PCスレに、隔離スレが無いことは確認済みだよアホ。
DAT落ちしたスレにどうやって書き込むんだアホ。

おまえみたいなアホを隔離しておくスレこそ必要だわアホ。
97Socket774:2010/09/02(木) 03:13:45 ID:zsUHo2t6
こんなの沸くから隔離されたのか
98Socket774:2010/09/02(木) 13:45:09 ID:7VXPgUN1
そういうこと。
99Socket774:2010/09/02(木) 21:36:00 ID:eq8kF7QY
いきなりアホ扱いされりゃ、そら脳みそ沸くしw
100Socket774:2010/09/03(金) 00:41:23 ID:elAqGAI3
>>97
総じて頭の悪い質問が多い。
蛙独特の仕様でコストダウンされてるが為に出てくるトラブルもある。
某店の工作っぽい書き込みが時々ある。

こんな感じで隔離された。
101Socket774:2010/09/03(金) 12:51:48 ID:73qKA15/
蛙も、SLI にすると安くないぜ。
うちのは特にトラブル無しで1年稼働してる。
102Socket774:2010/09/04(土) 00:24:17 ID:xzb/RPdN
ちょっとしたことですぐバランスが崩れるなぁ、このスレは・・・。

>>91
それ、2xxのどのスコア?295?他のSLI?
103Socket774:2010/09/04(土) 01:11:32 ID:Nm0d6zDs
なんでぶり返そうとしてんの・・・
104Socket774:2010/09/04(土) 01:56:00 ID:nZG3Bzb+
>>102
話題にすると嫌がられるw、蛙の285(2GB)の2way-SLI構成で。
解像度はHIGH(1920*1080)でやった結果。

新たに、1280*720のLOWでやってみたら、6014って結果が出た。
105Socket774:2010/09/05(日) 12:06:07 ID:whuZVioL
250の258.96は主に熱暴走とかの面で大丈夫ですか?
106Socket774:2010/09/05(日) 12:41:46 ID:FzFhzdiW
GTX260(SP192)版を持っててSLIを考えているのですが、同じ物が売ってなくて困ってます。
(SP192)と(SP216)でSLI組めますでしょうか?
107Socket774:2010/09/05(日) 14:51:13 ID:7ji2n/4H
基本的には組める。
ただし、性能の低いほうに合わせられる。
実際のところは、個体差等あるのでやってみなければ解らない。
108Socket774:2010/09/05(日) 18:53:20 ID:FzFhzdiW
>>107
ありがとうございます。

市販では55nm版ばかりみかけますが、65nmと55nmでも組めるのでしょうか?
109Socket774:2010/09/05(日) 21:18:16 ID:4XpV+2hj
キミね、もうちょっと勉強した方がいいよ。
同じ質問を2回してるようなもんだよ。
110Socket774:2010/09/05(日) 21:33:23 ID:FzFhzdiW
>>109
基本的には組める。

ってことですね、ありがとうございます。
111Socket774:2010/09/05(日) 23:21:18 ID:J6iiw5dA
>>109は、もったいぶって他人に勉強した方がいいとか言う前に、
自分自身が人とのコミュニケーションの取り方を勉強した方がいいな。

情報持っているなら、それこそ提供したほうがスレのためになるってのに。
112Socket774:2010/09/06(月) 10:50:44 ID:kCiHh5qV
>>111
ここは初心者質問スレじゃないです。
全然スレのためにはならないです。
113Socket774:2010/09/06(月) 11:27:58 ID:IlDwhTaF
その程度の情報を求める奴の為になるスレなんて糞スレってことだろ。
ちょっと調べれば分かる程度のことを人に聞くことしか考えない奴は自作なんてやめろ。
他人に迷惑かけまくるのがオチ。
自作の”自”の字の意味を考えような。
114Socket774:2010/09/06(月) 11:50:49 ID:gNYB1s2k
俺別人だけど、質問スレじゃないんだから、
似たようなのを小出しに質問2度するなって事何じゃない?

GTX2スレとしては 106の質問の時に

SP192とSP216、もしくは55nmと65nmでSLI組めますか?

って一度に聞けば、許容範囲だしサクっと答えてくれたと思うが
小出しに何度も質問繰り返されりゃ、回答する方も
ストレス感じないか?って思うんだが・・・

1回目で答えて2回目答えないってのも、もやもやするしなーw
115Socket774:2010/09/06(月) 15:54:25 ID:F+zhQiF/
275買うか
Lowでいいってやついるけど
PCでやる意味ないよねLowじゃ
116Socket774:2010/09/06(月) 15:58:20 ID:YkHMNIN1
275買うなら285買うわ
今なら二つの値段大して変わらんし

295が一番ほしいがね・・・・
117Socket774:2010/09/06(月) 22:33:54 ID:2sTZmrq3
285でHI3200LOW4500まだまだ現役
118Socket774:2010/09/06(月) 23:01:05 ID:djLUrSaz
285だけど、しばらく買い換えなくて大丈夫だな
大して違わないもんな
119Socket774:2010/09/06(月) 23:17:42 ID:2Qwzs7Pm
ちょっと前に275から470に換えたよ
275から変更なんでたいして消費電力も変わらんし、カード短くなって取り扱いやすくなった

あと最近遊ぶゲームは
Just Cause 2
BFBC2
DiRT 2
Mafia II
とかなんだけど、結構fps上がったんで良かった

ちなみに買ったのはデュアルファンのpalit gtx 470で値段は2万で買った。
120Socket774:2010/09/07(火) 00:25:43 ID:Qp48FO8u
行き着けのショップで在庫の285を捕獲@19800
ベンダーは違うがこれで今のヤツとSLIしてみるか
460も考えたがあの寸足らずなデザインがどうにも気に食わん
121Socket774:2010/09/07(火) 06:45:30 ID:OVq55abS
今更だけども、同じGPUでもメーカーによって性能に差があるのなぁ。OCは抜いて。


285でMHFの最近のベンチで花火のシーンで映像がずたぼろになるのは、
ベンチの不具合だろうか・・・。ドライバ最新にしても変わらない。OSはWin 7。

GPUの故障じゃないことを祈るけど・・・。
122Socket774:2010/09/07(火) 07:39:51 ID:rp1/u3WZ
>>121
GTX285
今やってみた絆version
スコア4832(1920×1080その他はデフォ設定)
花火のシーンはかくついたがその他は問題なし。
123Socket774:2010/09/07(火) 09:35:11 ID:ikYH6LrV
>>121
GTX295の俺も花火シーンで凄くカクつく
【CPU】 Core i7 920 @4.0GHz
【Mem】 DDR3-1600 2G*6
【M/B】 P6T寺V2
【VGA】 ギガバイト GTX295 Rev.2.0 1792MB  GPUZ読みで GPU637Mhz Mem1141Mhz Shader1405までOC
【 OS 】 Windows7 Ult 64bit

【解像度】 1920*1080
【SCORE】 14843
http://uproda.2ch-library.com/285984u18/lib285984.jpg

こんなんでもダメみたいだw
124Socket774:2010/09/07(火) 13:23:41 ID:GAZnYVBT
285やっすいなー
けどこれDDR3だけどどうなの?
DDR5の1Gのほうがいいんじゃないの?
125Socket774:2010/09/07(火) 17:44:41 ID:hQpMbgCI
GTX2xxにGDDR5モデルはない。
あと同程度のデータレートならGDDR3のほうが有利。
126Socket774:2010/09/07(火) 23:43:49 ID:+jBP8TPv
GTX470持ってる人いる?
オブリビオン、CODMW2、FO3
この辺りどうかな?問題なく動きそう?
127Socket774:2010/09/08(水) 00:14:48 ID:z7MrvcGn
GTX285以上の性能でコスパがいい物はどれになりますかね。
ところで285のBO問題は解決法が出たのかな?最近聞かないけど。
128Socket774:2010/09/08(水) 12:07:01 ID:d9lXcdus
BO問題、とりあえずOSのクリーンインスコと
最新ドライバインスコで何とかならんかね?
俺のはなんとかなった。
嘘のように解消された。
129Socket774:2010/09/08(水) 15:08:19 ID:N7NwYttl
>>126
GTX470持ってるけど
オブリ、FO3とも問題ないし快適
MW2は持ってないけどWAWは普通に遊べたよ。

っか問題が出るのは大抵DX9以前の古いゲームだよ。
130Socket774:2010/09/08(水) 15:50:54 ID:IIsTzb+M
最近近所の店で中古の一枚基板GTX295が2万ちょいで大量に売っているんだが、安いよな…?
131Socket774:2010/09/08(水) 17:12:19 ID:Y46fBDvp
高い
5750をcfxしたほうがよっぽど素晴らしい
DX11対応してるし
132Socket774:2010/09/08(水) 19:39:22 ID:APjsR+6c
DX11に対応してるのは何番から?
133Socket774:2010/09/08(水) 20:19:28 ID:z7MrvcGn
>>128
マジか、今は手元に無いからそのうち試してみる!
134Socket774:2010/09/08(水) 21:40:23 ID:02pbSBne
>>126
3D Visionでも大丈夫だよ
135Socket774:2010/09/09(木) 07:02:37 ID:c29bu7QY
>>130
確かに中古でそのあたりの値段でよく見かけるようになった。
性能や電力なんかの効率を考えたら、今ならそんなもんかもね。

>>132
GTX 4**から。
ラデなら5***からじゃなかったかな。
136Socket774:2010/09/09(木) 10:19:30 ID:4dS5Cx1T
FF14やるなら4XX系のほうがいいの?
137Socket774:2010/09/09(木) 12:25:48 ID:30p138rB
285ってDX10には対応してる?
STALKER-CoPをインスコして、設定をDX10にしても
動いてるんだが。
138Socket774:2010/09/09(木) 12:41:50 ID:Kh524xhF
今更何を言ってんだ?

DX10はOSがVista以降でGF8000シリーズから対応してるぞ
DX10.1は無対応だけどな
139Socket774:2010/09/09(木) 12:44:08 ID:4rXMNOWM
>>138
なるほど、ありがとう。
140Socket774:2010/09/09(木) 14:13:51 ID:YYIX32Xh
今日、お店でGTS250
FORSAってあやしいメーカーのビデオカードがあったわ
聞いたことなくあやしかったので(価格comにものってない)
あれだったけどパッケージのドムとウルトラマンとアーマドコアを足したような
キャラはかっこよかった。
141Socket774:2010/09/09(木) 16:38:22 ID:glwGJxk2
142Socket774:2010/09/09(木) 21:38:12 ID:f8nj/Z5d
ここはGTXのスレな
143Socket774:2010/09/09(木) 23:03:22 ID:Xa8DFJTb
285使ってるけど
最近珍しくドライバ更新したら処理が遅くなった
windowsの時刻が余裕で30秒くらい後れるようになった
デスクトップ上で最新の情報に更新を押しても何だかやんわりになった
ドライバのレジストリ事真っ新にしたら直るが、解像度がなぁ
144Socket774:2010/09/10(金) 10:06:57 ID:eqd6g/7y
>>128
俺は試行錯誤して何度やってもダメだったから諦めて前使ってた7950GX2使ってる
145Socket774:2010/09/10(金) 10:32:38 ID:VySzg9nX
ELSAがBO問題に対応した専用のドライバ出す、って話し無かった?
ガセかも知れんけど。
146Socket774:2010/09/10(金) 23:48:49 ID:x9ygvpXa
>>143だが
ディスプレイのライトコンバイン無効で直ったっぽい
ドライバ更新で有効になったっぽいな
デスクトップが重く感じる奴、windowsの時計がズレまくるほどの処理の奴
切った方がいいな
147Socket774:2010/09/11(土) 23:23:57 ID:cw74SeyG
>>145
何それ?聞いた事ない(´・ω・`)
148Socket774:2010/09/12(日) 19:40:58 ID:/AANSvsr
リドテクGTX285 V2 1Gなんだけどゆめりあでコア84度
GPU-Z見ながらFFXIVベンチ回しても83度ぐらいで
やっとFanspeedがデフォ40%→41・・42と徐々に上がる
感じなんですがリファ2xx系は84度とか気にしないの?

室温22度
GPU アイドル41度前後
なに余裕ぶっこいてんスか
149Socket774:2010/09/12(日) 19:41:59 ID:/AANSvsr
ageちゃったすんません
150Socket774:2010/09/12(日) 20:25:29 ID:80DRFqoe
>>148
クロシコGTX285の1Gだけどゆめりあ&FF14ベンチ回してもいって60前後だけど室温は28度
ケース内部のファンどうなってる?ファンスピードは特にいじってないんだけどあまりにも148の温度が高すぐるきがする
151Socket774:2010/09/12(日) 21:24:37 ID:odiHclQL
あの、ギャラクシー285でマザーボードからspdifをグラボに挿して付属のdvi→hdmi変換ドングルを使って
AQUOSにHDMI出力で繋いでるんだけどゲームをやると音飛びしまくるんだよね、
普段はそこまで音飛びしないんだけど重いゲームをやるとほぼ飛びます。

これってグラボのノイズが原因かな?それとも安物HDMIケーブルを3mと1.8mで中継してるのが原因?
同じような現象経験した人なにかアドバイスあれば教えてくださいな。
152Socket774:2010/09/12(日) 22:47:35 ID:mRw4x14a
オンボードサウンドのせいだと思われ
153Socket774:2010/09/13(月) 03:33:51 ID:sy+s9iQS
ギャラクシーの
グラボ
ドングル
AQUOS

キーワードの嵐
154Socket774:2010/09/13(月) 07:59:43 ID:k+V6ryLN
おはようございます。
>>152>>153

レス有難うございます。

手持ちのクリエイティブサウンドカードにもspdifのピンヘッダが付いてたのでそれ経由で出力しても同じ現象が起きます。
やっぱりgeforceの無理やり音声をhdmiに乗せる方式は不具合でやすいんかねえ〜?
それかやっぱ安物のケーブル長かな?とにかくケーブルを高くて短い物を購入して試して見ますわ。
155Socket774:2010/09/13(月) 19:16:13 ID:QpBohEFK
GTS450ってひょっとするとGTX260以下の性能かもしれない。
なんかベンチマークのデータみたらそんな感じがしたけど
気のせいか。GTX260をベースとした改良した新型GPUって
書いてあったし。
156Socket774:2010/09/13(月) 19:25:38 ID:tNOiml0M
でもGTX260でDirectX11は遊べないよ
157148:2010/09/13(月) 21:41:02 ID:M/i9ILdO
>>150
遅くなりましたが、ありがとう
>ゆめりあ&FF14ベンチ回してもいって60前後だけど室温は28度

マジですかケースはSST-TJ10で
中央、背面:120mm(1200rpm)
天井:120mm 1200rpm*2(両方排気)全ファン常時MAXです

FFXIVベンチ(Low)、82度で40→41%
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16415.jpg

終了後の内部温度
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16416.png

結局83度まで行きましたオタワ
158Socket774:2010/09/13(月) 21:42:40 ID:81R/2OSK
>>154
HDMIに纏めずに、普通にサウンドカードから繋げば?
俺はアクオスでそうしてるけど特に不具合はないよ
159Socket774:2010/09/14(火) 06:39:00 ID:TSlMJpu3
蛙GTX285、側面パネル開いて扇風機あてた状態で80度くらい、60度
なんて低すぎるきがするんだが?
160Socket774:2010/09/14(火) 08:49:15 ID:MTnhqw9f
>>157
150です参考にならないと思うけど
ケースはantec300 トップ何cmか忘れ、リア+サイド+フロント*2に12FAN
たぶん回転数は1200で同じだと思います。全ファンMAXも同じだと思われます。

アイドル時43度
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16443.jpg


同環境でFFベンチLOW で43→61
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16444.jpg

終了後の内部温度
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16445.jpg

FAN周り見てるとさほど差がないようなのでなんででしょうか・・
161Socket774:2010/09/14(火) 09:54:35 ID:tPWhPNFj
>>145
ネットで調べてみたがそんなの見当たらないぞ。
162Socket774:2010/09/14(火) 16:45:25 ID:liiqhALm
GTS450が期待はずれでガッカリしてたら、
いつのまにか中古でGTX285買ってた
163Socket774:2010/09/14(火) 17:12:22 ID:v6o587jO
HD5770に買い替えるといいよ
電気代も下がるし
164157:2010/09/14(火) 18:38:13 ID:jVjN+u9C
>>160
ぬおお、ご親切にありがとうございます
全体的に温度低いですね(゜Д゜;)ウチのだとサイド無し&
フロントのファンが1つの1200回転で弱いんですかね・・

参考になるました、どうもありがとう
165Socket774:2010/09/14(火) 21:31:05 ID:62KfR2ya
>>163
RADEなんてベンチ用じゃん
166Socket774:2010/09/14(火) 22:34:47 ID:3xafKXJi
Dx11ベンチ専用の最新Geforceカッコイイですね
167Socket774:2010/09/14(火) 22:56:21 ID:TSlMJpu3
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
公式に日本語βきてるな
168Socket774:2010/09/14(火) 23:02:27 ID:iPjLxCYC
マジで!?
169Socket774:2010/09/14(火) 23:09:01 ID:TSlMJpu3
β260.63
蛙GTX285
258.96との比較は
FF14ベンチ結果。。。。誤差の範囲
170Socket774:2010/09/14(火) 23:25:07 ID:iPjLxCYC
だろうね
171Socket774:2010/09/15(水) 09:17:03 ID:wBQV4C6a
今更GTX2xxの為の最適化は積極的には行わんだろう。
172Socket774:2010/09/15(水) 10:41:03 ID:EpD/FBjX
新しいドライバ北これで勝つる!!11
BOするじゃないか・・・
グラボ付け替え
もう面倒です
173Socket774:2010/09/15(水) 18:08:31 ID:2qgtVv1y
258.49よりも新しいドライバだとうちもBOする。260.63も見事にBO。

ただ、なぜか一度スタンバイに入れるとその後は起きないという謎。
マザーのBIOSかなんかのACPI周りがおかしいんだと思われ。
174Socket774:2010/09/16(木) 10:02:12 ID:pYMA8uyC
175Socket774:2010/09/16(木) 10:04:50 ID:pYMA8uyC
スマン総合スレと間違えてこっちに誤爆してしまった。
まー、ここでも間違えでも無いかもしれないが。
176Socket774:2010/09/16(木) 11:07:59 ID:I32oK+4i
俺も最近のドライバでBOしていたのだけど260.63で直ったぽい
nviewだけ無効にしてドライバをインストールでBOしなくなったわ

以下は妄想成分が多いんで興味ある人だけ読んで

BOの症状にも色々あるぽいけど家の症状は
OS再起動後にモニタがNO SIGNAL状態になるがOSは普通に起動していて
ケースの電源ボタンで正常にシャットダウン可能
電源再投入すると正常に起動するしイベントログをみてもエラーはない
また再起動させるとNO SIGNAL状態になるが電源ボタンで正常に(ry

環境
XP SP3
GTX275
i5 655K
TH55 HD
2GB RAM(コルセア)
Dell 2405FPW(DVI-D接続)

自分なりに確認してみたこと

1 コールドブートは必ず成功する
2 スタンバイ>復帰も正常
3 ゲームやベンチでBOしない
4 OS再起動時セーフモードでならBOせず起動する
5 古いドライバではBOしない
6 VGAを8800GTに変更すると最近のドライバでもBOしない
177Socket774:2010/09/16(木) 11:10:00 ID:I32oK+4i
以上から最近のドライバをGTXに適用した場合にだけ問題があると考え
197.45で安定運用してたんだが懲りずに260.63betaを試してみた
ドライバのアイコンをクリックしてみるとインストーラが変わっていてる
項目がいくつかあり眺めてみるとnviewやphsyxも不要ならドライバとコンパネのみ
でインスト出来るようになっていた
phsyxは要るのでnviewだけ無効にしてドライバをインストール、再起動
いつもならこの再起動でNO SIGNAL状態になるんだがなんと正常に起動した
もしかしてnviewがBOの原因なのか?

デバイスマネージャーでモニタのプロパティをみると
BOするGTXは規定のデバイスが4つと2405FPWがあり、内訳はおそらく
DVI-D*2 アナログ*2 TVoutだろう、数は合う
BOしない88GTは2405FPWのみだ
端子はDVI-I*2 TVoutで同じ数なんだが88GTは接続されている端子だけ
認識されていてこの辺りの違いでnviewがなにか誤認識しているのかもしれん

GTXでBOしない人はマルチディスプレイ環境か家の88GTみたいに
接続されている端子だけ認識されるタイプのVGA BIOSのGTXなのかなとおもた
長文すまんかった
178Socket774:2010/09/16(木) 12:43:55 ID:kTd3NRQ1
nviewって、何の役割を担ってるの?
179Socket774:2010/09/16(木) 13:22:53 ID:5F7hhMgb
180Socket774:2010/09/17(金) 03:22:09 ID:g496kiro
うちのGTX260は256系のドライバで省電力モードから画面が復帰しなくなる不具合が
あったんだが、260.63で治った。
のはいいんだが、FF14が起動直後にエラーで落ちる…なんだこれ。
181Socket774:2010/09/17(金) 16:00:08 ID:B6KF0m06
260.63でもBOしましたwwwww
もう窓から捨てたいレベルだが
買い換える金もないのでまた次のドライバまでこれで我慢する。
182Socket774:2010/09/17(金) 21:11:44 ID:+JfCyEmt
>>181
258.49オヌヌメ
183Socket774:2010/09/17(金) 22:17:48 ID:r6G5cNhf
確かに260.63は微妙だな
あるゲームのレジストリとかがごっそり消されたw
しかも解像度もおかしくなったし
258.96にもどしたら解像度は何とかなったがレジストリは戻ってこなかったぜ
184Socket774:2010/09/17(金) 22:31:52 ID:rKjpJA1Z
197.45が一番安定してる
185Socket774:2010/09/18(土) 14:05:02 ID:ggACHGxA
まだβだし。
186Socket774:2010/09/19(日) 00:14:14 ID:27hKjCeH
>>86
258.96WHQLのファイルサイズ127,630
259.19WHQLのファイルサイズ139,368
俺には違うファイルに見えるんだが中身は一緒なの?
260.63βはエラーはいたから259.16使ってる。
ttp://www.palit.biz/main/download.php?act=more&pc_cate=vga&id=1078
187Socket774:2010/09/19(日) 02:56:42 ID:mdvTOfEY
>>178
常時3Dで表示できるウィンドウ。
よりリアルにより滑らかに物理演算駆使してリアリティ溢れるウィンドウを表示。
マルチディスプレイ環境で様々な壁紙を3D表示。
188Socket774:2010/09/19(日) 18:36:56 ID:maa26gOk
>>186
今時、メーカー自らがドライバを改良したりすること無い。
ましてやPalitとか。
スルーしようよ、スルー・・・
189Socket774:2010/09/19(日) 20:59:42 ID:uUpZxFXZ
190Socket774:2010/09/19(日) 21:00:15 ID:uUpZxFXZ
>>188
世界シェアを見ない日本目線w
191Socket774:2010/09/19(日) 21:34:12 ID:64epsI8e
だいぶ以前から、やたらとPalit製品を否定したがる輩が紛れてるけど、
アジアじゃ市場シェア6割、ヨーロッパでも4割持ってるそうだぞ。
http://www.legitreviews.com/article/853/
弱小マイナーメーカーでないことは確か。

Palit、安くてシンプルでいいじゃん。
自作スキルがあるヤツなら、Palitだって十分乗りこなせると思うが。
まともに自作のリスクヘッジもできないスキル無しのアホウが、
安いからと手を出して自分じゃどうしようもできずにメーカーのせいにしてるだけ。

Palitは隔離スレにいけとか言ってるアホは、おとなしくメーカー品買っておけよ。
192Socket774:2010/09/19(日) 21:58:23 ID:gkHrL5D1
うむ
しかもPalitって結構いろんな所にOEM出荷してるしな
193Socket774:2010/09/19(日) 22:25:12 ID:maa26gOk
シェア=品質じゃない。
どういうメーカーなのかをもっと知ったほうが良いね。
悪いメーカーだとは思ってないけど、そういう勘違いをした人が多いから嫌いなの。
あそこは、基本的に安売りメーカー。
安売りでシェアを取ってるだけ。
コストを削ることはするけど、わざわざコストアップするような事はまずしない。
PalitでMSIやASUSみたいなわざわざ品質良くする為にコストかけた商品って今まであった?
194Socket774:2010/09/19(日) 22:31:39 ID:64epsI8e
はいはい、あんたは独自に
「Palitを除くGTX2xx総合スレ」でも立てて、
そっちでやってくれないか。

安売りシェア取り、大いに結構。
安いものには安いだけの理由がある。
こっちだってそのくらい承知で買って使ってる。
んで、特に問題は無い。

品質良くするためにコスト掛けてるメーカー製品だって
選択肢としてあるんだから、そういうのがいい人はそっちを選べばいいだけ。

195Socket774:2010/09/19(日) 22:34:25 ID:/jfnRYzs
どうでもいいが所詮はGTX260
こんなもんどこも似たり寄ったり、目くそ鼻くそ。
196Socket774:2010/09/19(日) 22:50:24 ID:FMNdH0/F
DirectX9世代のゲームユーザには、GTX260は手に入りやすい製品じゃないか
197Socket774:2010/09/19(日) 22:57:43 ID:gboLuur1
>>194
それならそれで良いんじゃないの?
あなたのような人を否定した覚えは無いけど?
198Socket774:2010/09/20(月) 06:19:08 ID:Z87BQ//2
叩かれてるのは使ってる人間にも問題があるってことだろう
メーカーに問題が無いって言うなら尚更だw
199Socket774:2010/09/20(月) 09:44:21 ID:0+nMPjDC
安い商品というのは、どうしても初心者や情弱が寄り付きやすいからスレにくだらない質問が増えて荒れやすくなる。
このスレもそうなった為にPalitは隔離スレが作られたわけで。
Palitを貶めようとしてるといったような発言があるが、むしろPalitを不自然なほどやたら持ち上げる発言が定期的に沸く。
隔離理由にそういうのもあったんじゃないかな。
まあ、どうせ旧世代の製品で話題も少ないことだし、今更分ける必要は無いと思うけど。
200Socket774:2010/09/20(月) 10:58:23 ID:LXudvoUM
Palitの良いところは、コストメリットただ1点のみだよ。
そういう点では、たしかに初心者や情弱向きじゃないな。
Palit側もそんな姿勢なんだろうけど。
サイト見ても、サポート情報とかは充実してないしな。
201Socket774:2010/09/20(月) 16:02:59 ID:KulUKvNe
確かにサポートは駄目っぽいな
Palitの初期モノGTX285やら260ってクロックダウンが効かなくてコストダウンなんて言われてたけど
実際はBIOSのバグで効かなかっただけみたいだが、公式には修正BIOSなんか上がってないんだよな
海外のそれ系のフォーラムなんかに上がってて、ウチのダウンクロックが効かなかったGTX285も効くようになった

他のは知らんが、GTX285に関してはリファレンスデザインに基づいててコストダウンなんか全くされてはいないらしいが
オリジナルファンも冷却能力高いし
202Socket774:2010/09/20(月) 17:48:21 ID:/+kJ5+Nt
うおう、285のドライバ更新したらコントロールパネルの表示が英文になりやがった…。
これ、どうやって日本語に戻したらいいんだ?誰かエロい人、教えてください。
203Socket774:2010/09/20(月) 20:07:50 ID:LXudvoUM
インターナショナル版じゃないドライバを入れたとか?
204Socket774:2010/09/20(月) 22:04:52 ID:/+kJ5+Nt
>>203
すいません。インターナショナル版と言われても分からないです。

自分はウィンドウズのコントロールパネル→更新プログラムの確認、と見てみたら
ドライバの更新て項目があって、そこからダウンロードしました。
205Socket774:2010/09/20(月) 22:05:52 ID:/FnOHiXd
いんたーなしょなるwwww
WHQLのことかwwwwww
206Socket774:2010/09/20(月) 22:20:51 ID:JOhI050T
>>202
Windows Updateから入れちゃったのか。以下の中から選んで上書きインストすれば直るはず。
32bit版258.96WHQL
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-258.96-whql-driver-jp.html
32bit版260.96BETA
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-260.63-beta-driver-jp.html
64bit版258.96WHQL
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-258.96-whql-driver-jp.html
64bit版260.96BETA
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-260.63-beta-driver-jp.html

>>205
ん?普通に日本語ドライバが入っているパッケージはinternational版だが、何かおかしいのか?
WHQLにもBETAにもenglish版とinternational版があるぞ?
207Socket774:2010/09/20(月) 22:23:16 ID:JOhI050T
ああ失礼、260.96じゃなくて260.63だった
208Socket774:2010/09/21(火) 09:31:54 ID:ftIXzoAu
>>205
ちょっと恥ずかしい人だねキミ。
209Socket774:2010/09/21(火) 16:08:32 ID:kHEHQFZL
製品出荷のままで、ドライバー更新したことない奴なんだから触るなよ
210202:2010/09/21(火) 22:32:57 ID:VeUTqFAh
>>206
ありがとうございます。
現在ver.260をインストール中です。

こちらの不勉強のせいでスレが汚れてしまってすいませんでした。
211Socket774:2010/09/21(火) 23:49:38 ID:vby29UzJ
elsa gladiac gts 250 1gbを使っています。HW Monitor PRO、NVIDIA GPU TempやGPU-Zを使っても温度が表示されません。
たすけてください><
212Socket774:2010/09/22(水) 01:40:41 ID:Wet8LlkS
>>211
PCの前で裸に正座で『温度が測れますように』と拝めば治る。
213Socket774:2010/09/22(水) 01:46:13 ID:NHwgKxIg
信仰心は大切だな。
214Socket774:2010/09/22(水) 02:14:04 ID:UpYXDD4Y
>>211

つ ◆◇◆ GeForce総合 初心者質問スレ★3 ◆◇◆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272621330/
215Socket774:2010/09/23(木) 19:42:21 ID:6KnG+KN6
>>211
スレタイをよく見るんだ
ここはGTX2xxスレ
GTS250とはコアが違う

【G92】Nvidia GeForce GTS 240/250 総合スレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278582981/
216Socket774:2010/09/24(金) 22:59:38 ID:caIKUrcN
アドバイスをお願いしたいです。

現環境
32bitXP
フェノ2 955BE
Me 4G
GTX260
超力2 1000W
から
グラボを
中古GTX295 ¥25000程
or
GTX4XX シリーズ(お勧めはありますか?)

に変えたいと思っています。
主に無料FPSやL4D2などをプレイしています。
FF14のプレイも視野に入れています。
217Socket774:2010/09/25(土) 03:35:54 ID:UZRTKLag
どんな解像度で遊んでるかは知らないけど
無料FPSやソースエンジン系のゲームでGTX295も要らないし、ましてやDX11でもないのにGTX400シリーズなんて不要だと思うが。
しいて言うなら中古でHD5850以上かNVIDIAがいいならGTX285かGTX4601Gでいいんじゃない?
218Socket774:2010/09/25(土) 11:31:11 ID:FtdSz97L
>216
XPの32Bitなら、295つーかGTX2XXの方がいいだろよ。
GTX400系は、本領発揮せんと思うが?
219Socket774:2010/09/25(土) 15:54:36 ID:qB+moutT
FF14が視野に入ってるならHD5850かにした方が無難。
HD6000シリーズが近いのでそれまで待つのも手。
どうしてもnVが良いなら、中古のGTX295は悪く無い選択かと。
220Socket774:2010/09/25(土) 16:05:41 ID:xfeaKT61
というか今のところFF14やるのにゲフォは相性悪い気がするんだよね
GTX480/470は爆熱+電気食らいだし
GTX295か、GTX285あたりかね
SLI対応してないマザボなのかな?だったらGTX295勧めようと思ったけど
XPだからどうでもいいなw
221Socket774:2010/09/25(土) 16:11:05 ID:MH3A7cgv
GTX260をそのまま使い続けるのがベストだと思う
222Socket774:2010/09/25(土) 17:14:30 ID:A8Lt8TqG
今更超絶糞ゲーのFF14の為に組むのはやめろとしか言い様がない
223Socket774:2010/09/25(土) 18:15:27 ID:qB+moutT
βに参加してた俺としても、それには正直同意したいw
224Socket774:2010/09/26(日) 14:41:51 ID:vlESCdVk
MSIのGTX285をNiBitorとnVflashでクロック固定したいのですが
何度試しても上手くいきません・・・
画面が砂嵐のようになってしまいます。
BIOSを書き直せば普通に使えるので壊れてはいないようですが、
何とか最大で固定したいと思っています。

色々試しましたが、3D欄のデフォルト設定でしか固定できないようです
常時最大で固定するにはどうしたら良いでしょうか?
宜しくお願いします。
225Socket774:2010/09/26(日) 15:04:34 ID:CT+e3SNM
ソフトでコントロールしてみたら?
たとえばnVidia純正のシステムツールとか
226Socket774:2010/09/26(日) 15:15:14 ID:vlESCdVk
速レスどうも。
一応色々試しまして、EXPERT Toolと言う物では固定できました。
ただ、ゲーム中にハングする症状が時々出るようになってしまいましたので
BIOSを改変してみようと思いまして・・・

BIOSも無理なら、デュアルディスプレイを試してみてパフォーマンスが維持できるか
検証してみようと思います。
227Socket774:2010/09/26(日) 16:36:45 ID:8Z5oE97Z
寿命だろ?捨てれ
序でに電源も捨てれ
228Socket774:2010/09/28(火) 17:37:57 ID:s+8LDfrE
なんで壊れてるかも知れないグラボをBIOS弄りで
使い物に出来ると考えるのかわけわからん
229Socket774:2010/09/28(火) 18:45:45 ID:WClvMfQt
GTX295とGTX285でSLIって可能ですか?
この組み合わせなかなか見かけなかったので
230Socket774:2010/09/29(水) 14:45:53 ID:6bM3BQA0
>>229
見かけないってことは・・・・

231Socket774:2010/09/29(水) 14:52:13 ID:XqSBgJnL
295×2で、使ってる私から言わせれば、
同じ295どうしでもメーカーが違えば、SLIできる保証は全くない。
232Socket774:2010/09/29(水) 14:59:06 ID:noToxGLo
GTX295のSLIってどうなん?
今GTX2951枚もってるんだけど、460を2枚買ってSLIするかGTX295もう1枚買ってquadsli組むか悩んでる
消費電力は考えないでおk、自己満だから
233Socket774:2010/09/29(水) 15:54:16 ID:31FpVgvH
>>232
DX11のゲームに拘らないなら295のQuadSLI
DX11のゲームするなら460のSLI

こんな感じだろ

295のQuadSLIしてるけど、1920x1200の最高設定でもほぼどんなゲームもヌルヌルに動くよ(一部、QuadSLI効かないのもある)
234Socket774:2010/10/03(日) 22:57:09 ID:xpKszFGe
ラデチョンが卵で必死にネガキャンしてるが
ラデオン使ったってゆで卵くらい余裕で作れるんだよ!
あんま調子に乗んな、ゴミクズ!!!!!!!!!!!!!!
大体こんなことで喜ぶこと自体最下層の人間だってことを証明してるなwwwwwwwwwwwww
235Socket774:2010/10/03(日) 23:08:10 ID:0qznTAtn
これは見事な誤爆かな?
236Socket774:2010/10/03(日) 23:27:54 ID:Dv8nBjX7
コピペ荒らしです。
237Socket774:2010/10/04(月) 02:19:45 ID:R+jjMT/D
今8800GTS(640MB)使ってます。
GTX260とかの値段を見ると、12000円程度で出ていてお買い得かなと思うのですが、
性能や消費電力的には今のよりもメリットあるでしょうか?
今やってるゲームはAION(DirectX9ゲー)で、OSはXPです。

もう一点、
ZOTAC ZT-X26E3KM-FSP
あたりを検討してるのですが、これの騒音はどれくらいのものなのでしょうか?
もし利用されてる方がいたら感想教えてくれるとありがたいです。
よろしくお願いします。
238AMD アムド:2010/10/04(月) 11:00:40 ID:tNXHjxul
>>237
G80 OC 320MBとクロシコ3連260を使っているけどAIONなんかの 長時間遊ぶMMOゲーしかやらないんなら
260に変えても逆に消費電力も増えて無駄だよ

ここを見てもわかるけど消費電力がかなり増える ttp://club.coneco.net/user/12537/review/31280/

OSを7 64bitにしてSSDに交換した方が消費電力も下がり発熱も減るし 読み込みも速くなって快適になるよ

239Socket774:2010/10/04(月) 17:11:18 ID:BXb8Ub8H
>>237
消費電力うんぬん気にするならGTS250買え
消費電力に対する性能ならGTX285がたぶんゲフォの中で一番いいかもしれん
240Socket774:2010/10/05(火) 00:07:18 ID:ttk2WUh3
履き違えたレスしか付かないスレ。
241Socket774:2010/10/06(水) 16:54:07 ID:jYvdI52s
>>232 295って今売ってる?
242Socket774:2010/10/06(水) 16:59:07 ID:dAyx9A6F
中古ならいくらでも見掛けるが
243Socket774:2010/10/06(水) 19:28:38 ID:j3+z28DE
確かに295は中古ならいくらでもみかけるな価格も25k辺りで見かけるようになったわ。
280,285は15k〜だな。
>>238
>OSを7 64bitにしてSSDに交換した方が消費電力も下がり発熱も減るし 読み込みも速くなって快適になるよ
俺もこれに一票だな。
crucial の64GBとwin7 ultimate 64bitに変えたけどもうHDDには戻れないな。
PCの立ち上がりからブラウジングまでまったく違う。
244Socket774:2010/10/06(水) 20:58:49 ID:f4/n1kNU
>>241
地元の中古ショップで16Kで売ってたよ!しかも2台もあった。
⇒基板がシングルタイプなら即買いだったよ・・・
245Socket774:2010/10/09(土) 00:21:01 ID:ODhQSgju
250を購入したんだが、最近e-greenってコア675MHzのやつってなに?
単に消費電力下げるためにe-greenといってるだけ?
それとも選別にもれたやつを低クロックで売ってるの?

246Socket774:2010/10/09(土) 00:28:16 ID:ODhQSgju
あ、もしかしてGTS240というoem用に用意されてたやつを
250といって売り出してるとか?
247Socket774:2010/10/09(土) 00:45:18 ID:giKDuHx1
残念ながらここはGT【X】2xxスレ、モデルナンバーでいうと260以上な
GTS250のスレはここ
【G92】Nvidia GeForce GTS 240/250 総合スレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278582981/
248Socket774:2010/10/09(土) 16:03:04 ID:F/f3ZKD3
GTX4xxがコケたせいで、8シリーズよりも長寿になったな。
とはいえ、そろそろ新しいのが欲しいから来年のGTX4xxのマイナーチェンジ版は失敗しないでほしい。
249Socket774:2010/10/09(土) 16:31:35 ID:CfVfGf4j
GTX400シリーズの消費電力があと100W下がってれば状況は大分違ったんだろうけどな

っか8シリーズで一番息の長いのは8800GTS512Mかな?
確か、8800GTS512M→9800GTX→9800GTX+→GTS250
250Socket774:2010/10/12(火) 13:46:36 ID:9ScXAvi2
ちばば2世
251Socket774:2010/10/16(土) 16:26:01 ID:V7HL3bEB
保全
252Socket774:2010/10/16(土) 16:53:45 ID:sAVW4Sj8
GTX295欲しいな
253Socket774:2010/10/16(土) 21:17:17 ID:FYrwJ+Ej
ちょっと聞きたいんだけど
GTX275の896MB版と1792MB版でSLIってできる?
254Socket774:2010/10/16(土) 21:39:00 ID:sAVW4Sj8
>>253
できるけどVRAMは896MBしか利用できなくなるぞ
SLI非対応ソフト使っててもSLIしてしまったら少ないほうに足並みをそろえてしまうから
255Socket774:2010/10/16(土) 23:14:23 ID:FYrwJ+Ej
>>254
896+896ならちゃんと1792使えるの?
256Socket774:2010/10/16(土) 23:26:24 ID:MWpJmoq/
>>255
意味わかってないだろ、おまえ
257Socket774:2010/10/16(土) 23:31:19 ID:FYrwJ+Ej
SLI対応ソフト使っても896しか使えないの?
258Socket774:2010/10/16(土) 23:32:03 ID:SwZT6T7i
gtx275が近所のSHOPで新品17500円だったんだが、これって安い?896MB版だった。

>>255
SLIでは両方のVRAMにおなじデータを読み込みよ。
259Socket774:2010/10/17(日) 00:30:48 ID:pa95O/ap
>>258
俺は1年位前にMSIのGTX275を16000円位で買ったぞ、んでもって今は2万で買ったGTX470使ってる
260Socket774:2010/10/17(日) 14:39:48 ID:srzMPXoC
GTX295でLP2やってるんだがムービーで画面ぐちゃぐちゃその後BOになるんだが解決策ない?
ドライバは最新。
261Socket774:2010/10/17(日) 15:03:39 ID:ruHVQIbE
>>260
グラボ以外に問題あるんじゃないか
262Socket774:2010/10/17(日) 15:21:41 ID:WIglmCo8
OS入れ直してからもっかい出直しておいで
263Socket774:2010/10/17(日) 17:14:32 ID:VVfq5HUw
vista64 SP2、GTX285、258.96で
3007WFPと3007WFP-HCのデュアルディスプレイ
の環境なんだけど、
CPU-ZでGraphicsのタブ見たら
core300MHz,Shaders600MHz,Memory100MHzになってて

LostPlanet2ベンチ起動したら
core648MHz,Shaders1476MHz,Memory1242MHz
になったんだけど

いつの間にかデュアルディスプレイでも
省電力機能が働くようになってたの?
264Socket774:2010/10/19(火) 01:08:01 ID:vWPsLx9F
86GTから88GTS512、GTX295、次の鉄板町でござる。GF110はどうなんだろうか。
ロスプラ2するからパワー不足が否めないけど480は微妙すぎる・・
265Socket774:2010/10/20(水) 12:15:22 ID:JeFabI80
GTX260持っているのですが
先日3D Visionで3Dに出来ると知ったのですが
今使っているモニター(TV)がシャープの液晶テレビ
LC-40LX3(クワトロン非3D)なのですがNVIDIAのHPに対応モニター
に書いてないのですがこの液晶で3D Visionできますか?
メガネキット結構するので無駄にしたくないので
266Socket774:2010/10/20(水) 12:27:19 ID:+7ZkI8Rd
普通の3Dテレビで3D Visionに対応するドライバーを出すとか売るとか言う話があったけど、
今どうなってるのかはよく知らない。
267Socket774:2010/10/20(水) 12:30:49 ID:+7ZkI8Rd
http://www.nvidia.com/object/3d-tv-play.html
連続カキコわりぃ、ちょっと調べたらすぐ出てきたわ。
COMING SOONだって。
268Socket774:2010/10/20(水) 13:36:01 ID:TnQ7ltiV
>>265
ですがですがですが
269Socket774:2010/10/20(水) 14:00:52 ID:YiMOJWeD
のでのでのでのでのでので
270Socket774:2010/10/21(木) 01:16:08 ID:HyRbGqa6
この前へたくそなTOBE何気に歌ってるパニャン可愛かったわ
271Socket774:2010/10/21(木) 01:17:27 ID:HyRbGqa6
誤爆m(_ _)mスマン
272Socket774:2010/10/22(金) 02:57:50 ID:xuC46vi+
もう型落ちしてるGTX285が安く買えると思い
ヤフオクを覗いて見たら もう数個くらいしか無い・・・
ってか 無い

何でこんなに出品されてないの?
273Socket774:2010/10/22(金) 03:26:59 ID:bdgTm4gT
最近は中古で安く結構な数出てるの見掛けるけどな
ヲクしか手に入れる手段が無いならアレだが

そういえば、GTX285のメモリが512MB版ってのが激安で売っていたんだが
そんなん存在するのかね・・・ググっても出てこないし
何かの間違いかと思ったけど、GTX285のメモリ512MBで激安です。
みたいな売り文句が付いてたし、間違いとも思えなかった
274Socket774:2010/10/22(金) 10:34:33 ID:6+ZtXmko
今更だけど295GTXが安く手に入ったので新しくパソコン作ろう。
今使ってる8800GTSからどれくらい変わるのか楽しみ


275Socket774:2010/10/22(金) 12:25:17 ID:YKd1nwku
>>273
どっかのPCメーカー向けのOEMで価格を抑えるためにメモリー減らしたモデルが有ったのかもよ。
276Socket774:2010/10/22(金) 17:54:25 ID:IA84pO3r
>>272
じゃんぱらでいっぱいあるじゃないか
277Socket774:2010/10/22(金) 22:33:08 ID:xlqtXoj7
メモリ半分だとバス幅も半分の256bitだったりしてなw 9600GTのアレみたいに
278Socket774:2010/10/23(土) 19:40:12 ID:KBU/jGjH
今GTX295を単体で使用しています
現在のドライバのバージョンが258.96で
新しいドライバ260.89だとデッドライジング2のSLIプロファイルがあるため、これにアップデートしたら
東方非想天則というゲームをフルスクリーンで動作させてるときに
両脇に黒いスペースが発生してモニタの解像度とゲームの表示が合わなくなりました
仕方ないから258.96に戻したら症状は直りました

これってドライバの製だと思うんですが、260.89でもフルスクリーンでまともに表示できるように設定でないかな?
279Socket774:2010/10/24(日) 06:22:11 ID:hagQviDQ
ん?GTX295が流行ってんの?

よーしおぢさんもGTX295二個使ってQuadSLIにしちゃうぞー
280Socket774:2010/10/24(日) 16:57:22 ID:LDqg/cro
GTX285にDP接続する場合で、端子はPCのほうしかない状態で
変換コネクタで無理に繋げる意味ってある?
U2711ってモニタがどうもDP接続だと安定するなんて話を聞いたもので。
281Socket774:2010/10/24(日) 18:29:33 ID:ihKGNcOH
話を聞いた人に聞けばいいのに
282Socket774:2010/10/25(月) 00:24:51 ID:3TOezdC/
>>280
そのDELLのモニタが不安定とかそういう話なら板違いだね
違う種類の端子同士を変換コネクタでつなぐのは
双方が持ってる端子の事情で普通にやってることであって
意味がどうとかいうもんじゃないだろ
いずれにしろカカクあたりで見かけた書き込み内容について2chで質問するのはお門違い
283Socket774:2010/10/25(月) 11:39:03 ID:NE9ClBws
>>281
話を聞いた人に聞いた人に聞いてみようという人が現れるだろうね。
284Socket774:2010/10/25(月) 11:58:32 ID:JyCXA3S+
DPはDP同士で接続しないとパフォーマンスは発揮しない。
285Socket774:2010/10/25(月) 12:47:11 ID:cS2JdroC
DPが分からない俺ガイル
286Socket774:2010/10/25(月) 14:10:28 ID:gTRO0RSB
DisplayPort

てか、そのDELLのモニタって、DVI-D接続だと
安定しないってことに驚いた。
287Socket774:2010/10/25(月) 14:13:15 ID:Ec3dvHdv
DVI-Dで安定しないって何年前の話だよ…DVIが普及し始めの頃はよく聞いたが
今時ある症状なのか?聞いたことないんだが
288Socket774:2010/10/25(月) 14:58:27 ID:JyCXA3S+
安定しないって事はないだろう。
DPだと解像度が最大でなくても、文字がボヤけないって言ってる人がいるって程度の話だろ。
289Socket774:2010/10/25(月) 15:11:29 ID:aBXqnmV4
>>286
d勉強になった
290278:2010/10/25(月) 17:28:16 ID:9vPl/ek0
自己解決
グラボのコンパネからフルスクリーンで黒い帯を出すかめいいっぱい伸ばすか設定あった
291Socket774:2010/10/26(火) 00:41:01 ID:Vj+l2wi0
260.99ってどうなの?っと。
292Socket774:2010/10/26(火) 02:31:46 ID:4TNS/wVX
GTX295を知り合いからもらったからOCしようと思ってOCCTで1920*1080で負荷かけたら
片方の温度だけ85℃とかどんどん高くなっていったから負荷かけるのやめたけど
これが普通?それともこのもらったGTX295がおかしいのか?
ちなみに片方は50℃前後で安定してた
293Socket774:2010/10/26(火) 03:13:03 ID:a78/GmAZ
もう295使ってないんで確認出来んが、恐らく片方動いてない
50程度じゃアイドルの温度だろう
OCCTで85℃という温度自体はそんなモンだと思う
294Socket774:2010/10/26(火) 03:29:08 ID:lLr0UuAT
>>292
SLIになってないとそんな感じになるよね
295Socket774:2010/10/26(火) 03:37:46 ID:4TNS/wVX
まじか
SLIにするにはなにかいじらないといけないとか?
9800GTから乗り換えて、ドライバは260.89入れてる。もちろんクリーンインストール済み。
M/BがSLIに対応してなくても使えるって聞いてたから設定かVGA自体の問題?
296Socket774:2010/10/26(火) 03:49:52 ID:lLr0UuAT
>>295
NVコンパネの3D設定で使用するソフトを追加して
GPUを1と2・・・の所を設定する
コンパネの最上部にある(確かw)どこかを設定すると
SLIが作動している様子を見れるバーがソフト起動で表示されるよ
297Socket774:2010/10/26(火) 03:58:26 ID:4TNS/wVX
>>296
SLIパフォーマンスモードを「フレームのレンダリングを強制的に交互にする 2」
にするといいのかな?
ほかにそれっぽいのがなかったからこれでもう一回OCCT動かしてみる。Thx!
298Socket774:2010/10/26(火) 18:20:01 ID:EgSs1/JH
>>297
それであってる
つか85度は普通だぞ
温度測定はFurMarkでやるとわかりやすくていいぞ、SLIも特別な操作なしで有効になるし(最新ドライバならね、たぶん2xx以上ならおk

夏に測った記録だけど(室温25度くらい
俺のGTX295は
定格だと80度くらいだったかな〜
OCしたときにサイドファンを風量多いのに変えて
GTX275並みにOCしてFurMark回すと95度まで行くな
サイドファン絞るともっと上がって105度まで行くな
299Socket774:2010/10/26(火) 18:36:57 ID:lLr0UuAT
>>298
片方だけが温度極端に高いのが問題なわけで・・・
ケースとか室温も書かずに温度言われても・・・
うちだと室温25℃で90℃以上になった事は無いのだがw
300Socket774:2010/10/26(火) 19:13:11 ID:EgSs1/JH
>>299
あんま気にしないと思って詳しく書いてないw
まあ冷却性いいケースだと思ってくれ

片方だけ温度高いのは仕方ない、プライマリGPUは熱くなるのは仕様
301Socket774:2010/10/26(火) 19:31:22 ID:lLr0UuAT
>>300
それでもSLIで作動していれば、2~3℃の差でないか?
50℃と85℃はありえないなw

ちなみに初期物の295はケースサイドファンを排気にした方が温度は下がっていたよ
あと、アイドルでファン41%だと室温25℃で55℃以上あったな
MSIのアフターバーナーで色々試したのもいい思い出だよ
3Dにも対応しているし3画面出力も出来たいいカードだよなー
FF14やろうと思って295で用意していたのだがゲームが糞なので結局やっていない0rz
302Socket774:2010/10/26(火) 19:40:38 ID:EgSs1/JH
>>301
SLI動作してても、ちゃんと冷えてるなら10度くらいは差は出るよ

>50℃と85℃はありえないなw
その温度はたぶんSLI無効になってる

>ちなみに初期物の295はケースサイドファンを排気にした方が温度は下がっていたよ
すまん俺のはシングルPCBだ 
俺はGTX295のファン全開の時の排気凄まじいからサイドから吸気させてる サイドファンを排気にしたら俺のケースは超負圧になる

>あと、アイドルでファン41%だと室温25℃で55℃以上あったな
俺のもそんなもんだ
今の糞寒い室温15度ケース内たぶん19度で
プライマリのGPU温度が50度PCB(基盤)が40度もう一個はGPUが39度だな
クロック周波数確認してみると、プライマリのコア633Mhzメモリ1134Mhzで動いてるけどもう一個はコア301Mhzメモリ100Mhzだ

>FF14やろうと思って295で用意していたのだがゲームが糞なので結局やっていない
ベンチ回してみよう
4000くらい行ってGTX470を見下せるぞ


久しぶりにGTX295ユーザー見かけたから長文になってしまったすまん
303Socket774:2010/10/26(火) 19:48:17 ID:sEvtmByy
どうでもいいがGTX470はFF14ベンチでHI 4000位はいくよ。
304Socket774:2010/10/26(火) 19:56:43 ID:lLr0UuAT
>>302
今はGTX295は外して他のを使っていますよ
>>303
CPUがいいのだとGTX295でも早回しすれば5000位はいくぜw
実ゲームだとGTX2**の方が安定しているのだが・・・
260だと足りないしね
GTX285-2Gので大勝利だと思うよ
FF14はベンチとβ落とすまでが楽しかったなーw
305Socket774:2010/10/26(火) 19:58:51 ID:hUQB39N3
HAWX2ベンチっていつきてたの?
306Socket774:2010/10/26(火) 20:09:48 ID:EgSs1/JH
>>303
それはOCしてかあの噂のFF14専用ドライバででしょ?まあ一応4000行くみたいだな
定格だと3400くらいっぽいんだけど
260.63で4000いく?みたいだけど
307Socket774:2010/10/26(火) 20:11:00 ID:EgSs1/JH
途中に文入れたから日本語おかしい

まあ定格で260.63で4000行くし
それ以外のドライバじゃOCしないと4000行かない
これが言いたかった
308Socket774:2010/10/27(水) 02:21:00 ID:qVI6tPEY
GTX260単品で260.99 WHQLドライバをいれたら、ログイン画面までは出るけどログインすると固まる。
FF14厨なので最適化されたというリリースノートに期待してるんだけど。
Win7 32Bit オーバークロックなどはやってないです。何がおかしいんだろう?
309Socket774:2010/10/27(水) 07:29:41 ID:kOUPxiK2
260.99がインストールできない
なにが原因だろ
310Socket774:2010/10/27(水) 07:55:15 ID:kOUPxiK2
何度もダウンロードしなおしたらインストールできた
311Socket774:2010/10/27(水) 10:17:07 ID:qfMYyn/7
>>308
ドライバに関連した常駐をそのままにしてんじゃねえの?
セーフモードで起動してみるとかって知恵は無いの?
ここ自作板でしょ?
312Socket774:2010/10/27(水) 18:49:07 ID:m36Mfm+F
GTX280がついに逝きそうだ。

買い換えるなら、いまだとGTX470で様子見かなぁ
313Socket774:2010/10/27(水) 19:26:25 ID:F4pS/uDu
宗教的理由がないなら値下げされるであろう5870や5850なんかの方が良いんじゃないか?
314Socket774:2010/10/27(水) 20:48:32 ID:qVI6tPEY
>>311
無論自作erである。
セーフモードだと起動する。DriverSweeperも試した。
260.89も同じだったし、同じ現象が他に出てないなら、うちのPCが特殊なんだろう。気合入れて調べてみる。
315Socket774:2010/10/28(木) 02:39:37 ID:QOXc5EhG
>>312
グラボってどうすると逝きそうになるの?OCしすぎとか?
316312:2010/10/28(木) 08:08:55 ID:5BqSZzTD
>>315
OCとかはしてなかったよ。

症状としては、
 ゲームを始めてしばらくすると画面が乱れてフリーズ。
  ↓
 電源ボタンで強制終了。
  ↓
 なぜか再起動後は調子がよい。
こんな感じ。
ただ、そのうちWindowsのログイン画面からデスクトップ画面へ切り替わるタイミングで
画面が乱れてフリーズしだして、はじめはやっぱり強制終了→再起動で問題なかったりしてたが、
だんだん再起動の回数が増えてきて、もう2、3回繰り返すだけではログインできなくなったので
あきらめた。手持ちの9500GTでは問題がおきないので、グラボのせいにしてる。

>>313
宗教的なものはないけど、あんまりラデを使ったことがないので。
とりあえず今やっているゲームが今までどおりレベルに動いてくれればいいので、
ベンチとかをみるとGTX470がよいのかなと。



317AMD:2010/10/28(木) 22:46:44 ID:8MKJcUnx
>>316
GTX470なんて爆熱で280より遅くて うんこだからやめとけ!
俺はクロシコ3連260でGTX1000シリーズが出るまでがんばるぞ!
318Socket774:2010/10/29(金) 02:34:16 ID:KlWyvQTj
>>308
”4xx用に”最適化された、という大事な部分がぬけてる
2xxじゃスコアかわらん
いったんクリーンインストールでセーフモードドライバクリーナーやってみ
GT210>GTS250のときに原因フリーズ多発したあとこれやったら直った
319Socket774:2010/10/29(金) 03:02:55 ID:nF4RArTk
もう一回260.99のインストーラー起動してクリーンインストールしなおすってこと?
320Socket774:2010/10/29(金) 05:17:35 ID:xLI9HBlP
>>316
>ただ、そのうちWindowsのログイン画面からデスクトップ画面へ切り替わるタイミングで
>画面が乱れてフリーズしだして、はじめはやっぱり強制終了→再起動で問題なかったりしてたが、
>(中略)
>手持ちの9500GTでは問題がおきないので、グラボのせいにしてる。

280みたいな爆熱&電気食いだと「熱」か「電源」の問題っぽい感じがする症状だな。

電源が必要な電力供給できなくなってるとか、PCケースが窒息で排熱できてないとか。
321Socket774:2010/10/29(金) 07:37:30 ID:eb6HUMz1
>>219
アンインストールでドライバ消して
セーフモード立ち上げでドライバクリーナーでカス掃除後にもういっかいインストール
322Socket774:2010/10/31(日) 03:51:56 ID:N25tEA3/
Driver Sweeper
http://phyxion.net/Driver-Sweeper/View-category
これ使えば幸せになれるかもね、使い方はググれ
323Socket774:2010/10/31(日) 04:06:41 ID:7Y3ArW0E
ドライバスレのアンチDriver Sweeperの基地外さんがやってくるぞ
324Socket774:2010/10/31(日) 16:58:31 ID:X9bAQXwA
わしの280も何か調子が悪い
CS:Sとか軽いゲームは問題ないけど
ちょっと重いゲームを暫くやると、
ブラックアウトして音がループして止まってしまう・・・

電源が悪いのかわからんが、そろそろ買い換えかね

325Socket774:2010/10/31(日) 19:44:40 ID:2HvJe26/
>>324
とりあえず先に電源買い直したら?
326Socket774:2010/10/31(日) 19:50:42 ID:bDJeidax
序でに分解掃除もしとけ
327Socket774:2010/10/31(日) 19:55:39 ID:fwY3fzfF
電源ヘタってるに1票
328Socket774:2010/10/31(日) 19:59:24 ID:QH8D/TZN
やっぱ電源かな・・・
掃除はちゃんとやってるさ
冬の貴重な暖房器具が動かないと困る
329Socket774:2010/11/01(月) 21:11:49 ID:J1mFdwbe
やっぱりGeForceのドライバは糞だな
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12140101/
ハードも糞なら、ドライバまで糞とは
救いようがない
330Socket774:2010/11/01(月) 21:22:19 ID:8J5Is2PJ
生姜湯でも飲んで出直してこい
331Socket774:2010/11/01(月) 21:30:23 ID:I2uJIDFe
>>329
カカクの書き込み内容についてはカカク内で済ませとけ
2ch自作板に持ってくること自体笑われるだけだぞ
332Socket774:2010/11/01(月) 21:39:58 ID:J1mFdwbe
308 :Socket774:2010/10/27(水) 02:21:00 ID:qVI6tPEY
GTX260単品で260.99 WHQLドライバをいれたら、ログイン画面までは出るけどログインすると固まる。
FF14厨なので最適化されたというリリースノートに期待してるんだけど。
Win7 32Bit オーバークロックなどはやってないです。何がおかしいんだろう?

309 :Socket774:2010/10/27(水) 07:29:41 ID:kOUPxiK2
260.99がインストールできない
なにが原因だろ

324 :Socket774:2010/10/31(日) 16:58:31 ID:X9bAQXwA
わしの280も何か調子が悪い
CS:Sとか軽いゲームは問題ないけど
ちょっと重いゲームを暫くやると、
ブラックアウトして音がループして止まってしまう・・・

2xxシリーズの存在のせいで4xxシリーズがイラナイ子であることが
白日の下にさらされてしまい(実は自分たちの技術力不足が原因なのだが)
ついにドライバに爆弾を仕込ませるまでになったかw
nVidiaの販売戦略には脱帽だわw
333Socket774:2010/11/02(火) 00:07:50 ID:h4g5STdd
OCCTのCPUテストをするとなぜかドライバー応答停止になる・・・><
フリーズするわけじゃないけどね。
334Socket774:2010/11/04(木) 11:59:01 ID:edTBjtWI
GTX295が二個手に入ったのでQuad SLIに挑戦してるんだけど、何故か片方のカード内でしかSLIしてくれない。
シングル基板xデュアル基板の組み合わせが悪いのか?
335Socket774:2010/11/04(木) 17:40:22 ID:3LVYEy+f
>>334
まさかと思うけどSLIブリッジ接続してる?マザボも多分X58だろうけど一応確認してみそ
SLIできないってことはたまにあるらしい
まあドライバ入れなおすとかで直るかもね
336Socket774:2010/11/04(木) 17:41:45 ID:17PoLmYX
>>334
戯画だけどできてるよ

とにかく環境を書かないとコメのしようがないから
あと、どんなゲームしてるとかもね
337334:2010/11/04(木) 17:58:04 ID:edTBjtWI
レスサンクス

環境
GPU1上 CPU側 MSI GTX295デュアル基板
GPU2下 ケース底側 ZOTAC GTX295 シングル基板

CPU Intel Core i7 930
M/B FOXCONN Flaming Blade GTI
MEM G.Skill DDR3-1600
電源 corseir 1200AXJP
HDD 500GB・1TB・2TB
SSD CFD 64GB(OS)
サウンドカード ONKYO SE-200PCI
ディスプレイ BenQ G2420
OS Windows7 Professional 64bit

もちろんブリッジケーブルを使って接続済み
グラボ交換のついでにOSクリーンインスコしたからゲームはまだ手をつけてないけど、FF14をやる予定。

マザボの青赤黄のLEDが3つとも点灯してるけど何か関係あるのだろうか。
338334:2010/11/04(木) 18:03:09 ID:edTBjtWI
連レススマソ

ちなみにドライバは260.99から258.96に変えてみたけど変化なし。
常にどちらか一方のカード内でしかSLI化されないorz
(カード1の両GPUがSLI化したらカード2の両GPUはSLIしてない。PhysXの設定で逆にもできる)
339Socket774:2010/11/04(木) 18:08:15 ID:qlI4RBns
SLIやるなら、基本的に同一メーカーの
同一モデルでってのが鉄則でしょ。
340Socket774:2010/11/04(木) 18:10:10 ID:rZsx3n3y
>334
FOXCONN Flaming Blade は
無印じゃないとSLIに対応しないとあるのだが・・・

http://www.wikihouse.com/foxconn/index.php?Flaming%20Blade
341Socket774:2010/11/04(木) 18:22:32 ID:3LVYEy+f
>>337
うーむ・・・・マザボ非対応じゃない・・・よね?

一応、他メーカーでもできるけど基本的には同一会社で同一クロックでやるべきものだからな・・・
342Socket774:2010/11/04(木) 18:23:48 ID:edTBjtWI
>>340
そりゃーQuadSLIにならないわけだw俺アホすなぁw

スレ汚しすんませんでした。P6Tでもポチってきます。
343Socket774:2010/11/04(木) 18:24:56 ID:17PoLmYX
http://www.4gamer.net/specials/3de/050808_sli/002/050808_sli_02.shtml

これ見るとメーカー違いでもSLIはするみたいだけど・・・

マザボ非対応の可能性が高いな
344Socket774:2010/11/04(木) 18:34:00 ID:3LVYEy+f
>>342
どうでもいいけど新品で買うならP6TよりUSB3.0に対応したもののほうがいいかもね
枯れたものがいいならそれでもいいけど
ちなみに中古でR2Eが安く出回ってるよ
345334:2010/11/04(木) 22:15:26 ID:edTBjtWI
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20101104220902.jpg

友人に連絡したら、余ってるP6T持って家まで来てくれたんで組みなおしました。
OSクリーンインスコして、ドライバ入れたらあっさりQuadSLIしてくれましたw


つーわけでマザー非対応だったぽいです。お騒がせしました。
346Socket774:2010/11/12(金) 02:44:06 ID:JtGVHC8C
保全
347Socket774:2010/11/17(水) 10:15:47 ID:w8FGTWDF
guru3dに、11/10付で「GeForce Forceware 262.99 Win 7| Vista」ってのが出てるけど、
使えるのかな?
http://downloads.guru3d.com/GeForce-Forceware-262.99-Win-7|-Vista-%2864-bit%29-download-2642.html
348Socket774:2010/11/17(水) 10:18:29 ID:w8FGTWDF
なんだ、580専用か。。。
349Socket774:2010/11/21(日) 12:55:34 ID:Is9tgLkY
質問。
GTX280のHDMI音声用の「SPDIFケーブル」を単品で入手したいのだが、どこかに売ってる?
350Socket774:2010/11/21(日) 12:59:18 ID:Is9tgLkY
>>349
自己解決。玄人志向が扱ってるね。
351Socket774:2010/11/21(日) 20:30:32 ID:6ILjQdYj
>>350
パッケージ品の価値も存在理由も否定はしないが
秋葉原のPCショップで、ジャンク扱いで売ってるところもある。
ショップ巡りのついでにでも。秋葉原に気軽に逝ける距離なら
352Socket774:2010/11/21(日) 21:27:54 ID:Is9tgLkY
>>351
秋葉は遠くないから、具体的に「ここに売ってる」という情報があれば実際そこに買いに行ける。
100円くらいで買えると良いんだけど。玄人志向のが500円程度で売られてるみたいだから。
353Socket774:2010/11/21(日) 23:16:00 ID:AiqC6sv0
age
354Socket774:2010/11/24(水) 15:27:06 ID:hI0JVR32
今晩どこに並べばいいの?鉄や覚悟
355Socket774:2010/11/29(月) 00:22:10 ID:JQrcPO3l
295持ってて、もう一枚295買ってSLIか
470辺りでSLI組むか悩み中
どちらがゲームヌルヌル的にいいだろう?

ゲームはDX9DX10が多めでDX11はぼちぼち
3画面でやってます
356Socket774:2010/11/29(月) 21:24:09 ID:QT2DLORy
どちら側のゲームに比重を置いてるか次第だろ
9,10なら295だろうし、11なら文句なしにGTX4xx
357Socket774:2010/11/30(火) 01:27:40 ID:xzjkRNk1
>>355の質問と変わっちゃうけど
DX9DX10重視なら580SLIよりも295SLIかな?
358Socket774:2010/11/30(火) 19:16:28 ID:VLH2//YF
QuadSLIで良好にスケールするゲームはそう多くないのでGTX580SLIのほうがいい
359Socket774:2010/11/30(火) 19:21:53 ID:v07QOO1n
>>355
QuadSLIしてる俺が答えるけど
>>358が言ってるようにGTX295 QuadSLIだと思うように伸びないゲームが多いよ

今は在庫なくて買えないけど580SLIに変えるつもり
360Socket774:2010/12/01(水) 08:27:38 ID:2weq0IBr
つーか、ムリしてQuad SLIにしなくともシングルで十分じゃないか
DX9、10なら
361Socket774:2010/12/01(水) 08:58:26 ID:XgJ0Sq8k
295の時点で260SLI状態だっけ、十分だと思う
362Socket774:2010/12/01(水) 16:06:05 ID:zRovqyT0
295が1枚でヌルヌルじゃないゲームとか存在しなくね?
FF14もSLI利かせばぬるぬるだしクライシスくらいじゃないのかね
363Socket774:2010/12/05(日) 10:14:11 ID:hnYIu2Kv
295で内部SLIが効かないゲームってあるかな?
効いてるか効いてないか判断する方法ある?

普通の2枚SLIならメーターが表示できるけども
364Socket774:2010/12/05(日) 11:30:07 ID:xNBX27dU
>>363
有名タイトルで重い奴ならたいてい効かせられる
効かせられないのもあるけど、それは軽いからSLI無しでもぬるぬる動く
2Dゲームだとまずどれも効かせられんぞ 上と同じで効かせる必要はないけど
365Socket774:2010/12/05(日) 22:36:56 ID:aT1dOPvr
>>351
349=350=352ですが、ジャンク扱いで50円で入手できました。
366351:2010/12/05(日) 22:48:46 ID:VwJ+drvt
>>365
おめでと。
ビデオカード側のコネクタが2種類あるし、
ケーブルもその仕組みや長さとか違ってるから、
ピンセットで2550コネクタを移設するとかで、
自分用に最適化するといいかも。自分はそうしてる。
367Socket774:2010/12/05(日) 23:18:25 ID:aT1dOPvr
>>366
SPDIFからGTX280の音声入力用コネクタにそのまま素直に適合するケーブルが買えた
ので全く調整無しで使えてます。

351の情報のおかげで「必ずあるはず」という信念を持って探せたので見つけられました。
情報が無かったら玄人志向のを500円で買っていたところでした。感謝。
368Socket774:2010/12/06(月) 01:14:20 ID:fwV51tfV
Win7x64のGTX260で、Windowsのエクスペリエンス インデックスや
TMPGEncのCUDA最適化をやると必ず電源が急に落ちて再起動する...
260.99、197.45のドライバをそれぞれクリーンインストールすると、直後は問題ないのに
しばらくすると現象が再発
これどうやって原因特定すればいいでしょうか...
369Socket774:2010/12/07(火) 04:51:11 ID:QlfLj7iP
いまさらながらGTX285を買ったけど、260とすごく違うってわけでもないんだな。
370Socket774:2010/12/07(火) 07:26:49 ID:0IlMKKfu
俺はつい最近8800GTSから285に乗り換えたからビビったわ(笑)
371Socket774:2010/12/07(火) 13:06:26 ID:rLtSokQ9
>>368
負荷かけた時に落ちるならまず疑うのは電源容量不足じゃね?
総容量足りててもマルチレーンの電源使ってるなら12Vの割り振り見直してみ
372371:2010/12/07(火) 13:11:29 ID:rLtSokQ9
補足
3DMとか他のGPUベンチを試してそれでも落ちるようならほぼ電源
特定のアプリだけで落ちるならドライバ関係か競合&常駐アプリあたりが悪さしてんじゃね?
373Socket774:2010/12/07(火) 15:08:30 ID:nBLfFsg1
>>372
3D系のベンチとか負荷掛けると安定してデスクトップアイドルでぽしゃるのはどうすればいい?
374Socket774:2010/12/07(火) 17:29:09 ID:rLtSokQ9
>>373
捨てれば(ry
根本から見直せよw
375Socket774:2010/12/07(火) 19:50:45 ID:nBLfFsg1
>>374
見直しまくって解決してねーんだよw
もうASUSマザー+285の組み合わせが悪いとしかおもえないw
マザーは交換したがASUS以外選んでないからw
ASUSマザー4枚噛ませて全部BOで他人に検証させたらGIGA○でやっぱりASUS系マザーだめだったとか

もうあり得ない悲しさだけどASUSから乗り換えたくない(´・ω・`)
376Socket774:2010/12/07(火) 20:00:02 ID:NqaKy8OK
もうGTX285ブラックアウト問題スレに行くしかないだろ
377Socket774:2010/12/07(火) 20:01:31 ID:jrQ2tSJR
>>375
BOってそれGTX285の問題だろ。

ELSAのGTX285がBO連発して、
マザーはASUS2種、Giga2種で試したが全滅だった。
マザーを変えたり、他の基本的な対策で改善する場合もあれば、
構成全取替えをしてもBOする場合もある。

修理に出してもそのまま返ってきて、俺はもう諦めた。
COD:BOを未だに8000番台のVGAでプレイしてるお・・・。
378Socket774:2010/12/07(火) 20:32:55 ID:QlfLj7iP
サムチョンメモリを実装している固体にある不具合か?
379Socket774:2010/12/09(木) 08:13:22 ID:zTKWHroC
蛙285(OC常用)だが一度もBOしたことがないよ
380Socket774:2010/12/18(土) 21:05:08 ID:Sym0y7qL
>>377
俺の275もなるぜ、諦めて使ってないがオクにでも流そうかと思ってるが
原因はわからん・・・・
蛙の285は為らないのに、不思議だわ
まあ、その時の基盤の部品構成かもしれないね
381Socket774:2010/12/20(月) 05:49:13 ID:J76X9wN/
WIN7 64bitでGTX260なんだけど
こいつに一番いいドライバのバージョンっていくつですか?
382Socket774:2010/12/20(月) 06:05:17 ID:WEnFpQJK
最新
383Socket774:2010/12/20(月) 13:31:41 ID:F2sLIKYY
>>381
ベンチで最高目指さないなら最新
最高目指すならそれぞれの専用スレ池
384Socket774:2010/12/22(水) 14:04:45 ID:lekxjqeN
GeForceGTX260/896MB(DDR3)/PCI-Eを中古で\7,480_でポチりそうなんだけど、
どうしたもんだろうか?損な買い物でしょうか?

ちなみに手持ちのPCI-E[世代]カードは、
HD6870, 5770, 4830, 4650AGP, 4350,
GT220*2, 9400GT, 8400GS,
と他には、
DELLのXPS420/XPS730/XPS630 にオプションでつけられるという
PCI-E x1のPhysX ageia物理演算カード(型番未詳)。
385Socket774:2010/12/22(水) 14:12:16 ID:9wa6MeFw
>>384
やりたいことにもよるだろうけど損じゃなイカ?
電源ギリギリで、サブに乗っけたいけど同じクラスのGTX460とかは高いから無理って奴はいイカと思うけど
そうじゃないなら損じゃなイカな
386Socket774:2010/12/22(水) 14:31:33 ID:1Cn4amqs
6870や5770あるならそいつでゲームやるなりすればいい
387Socket774:2010/12/22(水) 14:40:10 ID:lekxjqeN
>>385-386
自分は宗派争いの類が嫌いで、IntelかAMDか、nVidiaかAMD/ATiか、
という論争はしないことにしてる。
常に両方使っているので、そんな必要もそもそもない。

だがここはnVidiaのGTX2xx系スレだ。
にも関わらず親切な回答をくれたご両人に感謝。
388Socket774:2010/12/22(水) 17:59:23 ID:9wa6MeFw
今気づいたけどメール欄どうにかしなイカ
389Socket774:2010/12/22(水) 19:15:04 ID:1y/GZizp
GTX260から480に変えてみようかと思ってるんだけど
FF14で画質ちょっとはあげられるようになるかな?
390Socket774:2010/12/22(水) 19:29:28 ID:Vz+uKfx3
260から480だとFF14ベンチで倍くらい速くなるな。
でも、余程のことがない限り570か、もうちょっと出して580の方が良いんじゃない?
391Socket774:2010/12/22(水) 19:41:11 ID:1y/GZizp
>>390
レスありがとう
今年自作関連スルー気味で久しぶりに祖父見たら
480が28000円ほどで出てるから買いなのかなと思いましたw
570って今月でた新型?なんですね
1万くらいなら足せない事もないのでもうちょっと考えてみますね
392Socket774:2010/12/22(水) 19:54:29 ID:lekxjqeN
>>388
了解です。
393Socket774:2010/12/25(土) 07:56:34 ID:NcTABGfL
GTX285持ちの俺は勝ち組
394Socket774:2010/12/25(土) 08:54:38 ID:jTMuQbgL
BO285持ちの俺は負け組
395Socket774:2010/12/25(土) 10:58:39 ID:g662pVjF
勝ち組は295じゃね?
単体で一応GTX480くらいの能力あるし
396Socket774:2010/12/25(土) 12:18:23 ID:NcTABGfL
それこそ負けだろ
397Socket774:2010/12/28(火) 04:45:59 ID:b/CTRz1q
398Socket774:2011/01/01(土) 05:43:00 ID:BUDgmhro
>>381
i920+12M+win7+GTX260なんだけど、起動後約15分以内(無負荷状態)で
固まることが多い。その後再起動すれば、安定してるんだけどなぁ
結局、WIN7の標準ドライバに戻した。
260.99バージョンのドライバとは、相性悪いみたい
399Socket774:2011/01/06(木) 10:28:46 ID:LLxuU06o
きっとメモリが12MBしかないのが原因だなw
400Socket774:2011/01/07(金) 10:27:26 ID:dvih0WPt
>>399
なにそのHDDキャッシュよりも少ないメモリw
401Socket774:2011/01/07(金) 10:33:29 ID:ay/Y8tRj
そういえば昔、NECのPC98用32MBメモリを
16万くらいで買った記憶があるな

ポケットコンピュータのPB-100用の拡張メモリパック
1KBとかってやつもずいぶん高かった記憶がある
402Socket774:2011/01/07(金) 14:12:12 ID:i/bXOFBu
PC9801F2用増設メモリ1Mが9万w

RAMディスクにして、ATOK3を突っ込んでたよ
403Socket774:2011/01/07(金) 21:05:11 ID:7mAejc2b
PC-98RL2/5用増設メモリ4Mが16万
RAMディスクにして一太郎とかを突っ込んで瞬間起動で快適だったよ!
404Socket774:2011/01/07(金) 21:09:53 ID:GWe+6vK/
型番忘れたけどPC98の256KBセカンドキャッシュを6万くらいで勝った記憶がある
405Socket774:2011/01/07(金) 23:49:55 ID:EUc6o/Dg
config.sysのumb設定をいじって、
いかにコンベンショナル・メモリ(懐かしい言葉だな)を
640KBに近づけるかに血道を上げてたな
406Socket774:2011/01/07(金) 23:53:53 ID:XmPmEJuK
とことんこだわるCOFIG.SYSって本を買って頑張ってたw
407Socket774:2011/01/08(土) 08:27:52 ID:5NJG0VI4
分厚いDOSの解説本買って使い方勉強したな
エロゲ動かすだけのために必死だったw
408Socket774:2011/01/08(土) 09:43:19 ID:2PsFX70S
何のスレだっけここw
409Socket774:2011/01/08(土) 17:58:08 ID:UiCySK9N
>>399が悪いw メモリ云々と言い出すからw

>>398は、たぶん12Gの間違いだなw
410Socket774:2011/01/11(火) 09:35:41 ID:uAgLLDsB
懐かしPCスレになってきてるなw
それだけオッサン世代がいるってことか
411Socket774:2011/01/12(水) 07:11:56 ID:S3ztzAhH
逆に言えばおっさんしかいないということ。
まともな若者はROMってるかアクセスすらしないんだろう。
412Socket774:2011/01/12(水) 09:11:45 ID:no4EU3y9
若者はそもそもPC使わないでしょ
WebもメールもSNSもすべてケータイ
413Socket774:2011/01/13(木) 16:30:23 ID:kd8rqlXZ
今さらですがGTX285を中古で買いました。
値段を考えれば性能には満足ですが、
このビデオカード一枚挿しならCPUはcore2duoで足りたんですねw
何か拍子抜けしました。
414Socket774:2011/01/13(木) 17:48:59 ID:bnSqVxJc
まだi7とか発売されてなかった頃のビデオカードだしねえ
415Socket774:2011/01/13(木) 19:07:01 ID:/z0vGNDa
GTX280の時ならそれで合ってるけど、GTX285の時は既にi7出てたぞ。
416Socket774:2011/01/13(木) 23:18:02 ID:+DP/Tgzu
うちもPenDC E6800にGTX285だ
417Socket774:2011/01/13(木) 23:35:30 ID:Jk2JrbmD
おれはCore2Dou E6600にGTX260なんだが・・・

次にグレード上げるとしたら総取り替えかな?
418Socket774:2011/01/13(木) 23:45:21 ID:TGQpGGiI
MBがX38orX48orP45ならQ9650で粘れ
そうじゃないならとっかえ
419Socket774:2011/01/13(木) 23:56:09 ID:Jk2JrbmD
マザーはMSIのP5B無印です。メモリ2GでWinXP環境です。
Core2Duoはオーバークロックして3.2Ghで常用。

4年前に初自作してから浦島太郎状態なんですが総取り替えですか。
サンデーブリッジで4.5Gh常用出来るならと・・・気になって山奥から出てきました。
420Socket774:2011/01/14(金) 00:09:11 ID:2TbfSJHb
かなり俺と近い環境だ…
P5B寺にE6600定格にRAM4GにGTX260OCでXP環境
そこまで最新のゲームやる訳じゃないんでまだまだ普通に使えるから、IvyもしくはHaswellを待つ気持ちでいる
どうせクアッドに乗り遅れた身だから8コア12コアを待ちたい気分
421419:2011/01/14(金) 00:47:19 ID:zSUZcTaH
その頃にはCPUも定格4Ghにターボブースト5Gh位にはなるのかな。

少し調べた感じではサンデーブリッジはオーバークロックで常用を考えるとメモリの
相性とかマザボとか色々苦労しそう。
422Socket774:2011/01/14(金) 09:53:25 ID:HkEcEEYr
Core i7 975EEにGTX285(2GB) 2way-SLIだわ
春くらいに新調する
423Socket774:2011/01/14(金) 15:35:16 ID:IchOkGKq
>>422
CPUくれ
424Socket774:2011/01/14(金) 15:46:11 ID:heGI6s66
未だOpteron170にGTX295だじぇ…そろそろ新調したいもんだな
425Socket774:2011/01/14(金) 16:19:55 ID:ZorTcb8H
ついに俺のGTX280が亡くなってしまった‥・
2年間ありがとう(-人-)ナムナム
426Socket774:2011/01/15(土) 14:59:20 ID:XWqGnp5R
SLIについてなんですが、285と280で
可能でしょうか。
あんまり意味ないかな。
427Socket774:2011/01/16(日) 10:30:55 ID:X/q95aBX
428Socket774:2011/01/16(日) 15:59:16 ID:mH8HJBCP
出来たとしても電源から始まってその他に止めを刺す予感!
429Socket774:2011/01/16(日) 23:27:23 ID:WSuUfUKA
430426:2011/01/17(月) 21:42:22 ID:l96K/2Vt
どーもです。
280が余っちゃったからやろうかと思ってた。
ちょっと時間見てやってみます。
431Socket774:2011/01/19(水) 00:55:10 ID:3GB7cJPH
プラズマクラスター効果なし
http://twitter.com/ozawa_yuuki/status/6549767047872513
432Socket774:2011/01/22(土) 00:31:00 ID:cKv8jB/A
433Socket774:2011/01/28(金) 15:26:28 ID:c7Gql9Ni
GTX 275中古6980円で買って来た。
特に不具合は無さそうだよかった。
ソフマップの中古ビデオカードって安いんだな
434Socket774:2011/01/28(金) 18:06:18 ID:6Njn/6AG
祖父中古実店舗は結構掘り出し物有るよね
.comぼったくり過ぎだけどなw
435Socket774:2011/01/30(日) 02:41:43 ID:HRJQ7GMd
まぁゲームしたい奴は3980円ぐらいで8800GT買えるしね。消費電力気にしないなら買いかもね。
実質リネームみたいなもんだし
436Socket774:2011/01/30(日) 11:53:20 ID:ibGjztDf
8800GTはすれ違い
GTX2xxでもDownClockする奴ならそこまで消費電力気にせずおkかと
High-K/MGの28nmが来るまではリーク多目だけどな
437Socket774:2011/01/30(日) 19:16:00 ID:L8FxpmUr
いつの間にか285 BOスレは消えたんだな。
一応、改善したっぽいので報告

環境 
OS Windows7 Ultimate x64
CPU Q9650
M/B ASUS P5N72T PREMIUM
メモリー 8G
VGA エルザ製GeForceGTX285-2GB(クーラーユニットはISGC-V320に交換しています)
電源 コルセア HX850W

改善状態
ドライバを266.35βにしてから急にBOが消えた
でた即日にいれてるので2011年1月4日〜2011年1月30日現在まで
それらしいトラブルは一度も見られなくなった

ただし、いつもドライバ入れ替えたりパーツを変えたりすると不思議と3日ぐらい大丈夫な事が多く
大丈夫かな?って思った頃にバツンと襲ってきたのでここまで書き込み控えてました。
現行の266.58に入れ直してからも問題は起きていない。

あくまでまた時間がたつと発祥する危険性はあるので、現状で起きなくなったと言う程度で見ていただいた方が良いかもしれません。
438Socket774:2011/01/30(日) 19:43:49 ID:A1MFjqEa
マジかよちょっとサブ機の285抜いてくる!
・・・と言いたいところだけどサブ機が実家だお。
本当に直っていたら歓喜だな。
439Socket774:2011/01/30(日) 21:48:01 ID:J4Npm0uK
いままでBOを放置してたヌビディアの責任は重い
440Socket774:2011/01/31(月) 03:08:26 ID:cUc4VW4d
蛙260OCから蛙のGTX470に買い換えた

GTX500番台が出て完全に亡き者にされたGTX470だけど1万で買えたからまぁいいか
441Socket774:2011/01/31(月) 08:10:40 ID:VxK5CtnF
戯画のUDだけど、一度もBOはないな。
442Socket774:2011/01/31(月) 11:47:31 ID:e+L0OO9B
今更だけどソフマップ中古でGTX295をポチった俺に誰か一言頼む
443Socket774:2011/01/31(月) 11:53:43 ID:6g6oyXXd
>>442
先走ったのう!残念だ
444Socket774:2011/01/31(月) 13:22:47 ID:Ubs1kFq/
俺もZOTAC GTX285定格モデルを発売日に買ってずっと使っているが一度もblack outなんて起きた事無いんだよなあ。
正直最初はいつものアンチの書き込みかネタかと思ってた。
445Socket774:2011/01/31(月) 13:30:15 ID:3lersMmF
OSが32bitだとBO発生しないとか、いろいろな説が飛び交ってたな
446Socket774:2011/01/31(月) 13:38:28 ID:ckiN2u9L
よくあった書いてあったブラックアウトして数秒で戻ってくるっていってる人はまだ良かった
俺なんて、ブラックアウトしたら強制シャットダウンするまで治らなかった、リセットおしても信号復帰しなかったからな。
447Socket774:2011/01/31(月) 16:19:40 ID:QajiFHn9
ELSAのGTX285 1GBPCB初期版持ってるけど1回もBOないぞ PCB後期&2GB版だけか?
448Socket774:2011/01/31(月) 17:04:25 ID:EwG3m7xN
正直、そんな不都合が出てるのに未だ使い続けてたってのが理解出来ん
449Socket774:2011/01/31(月) 17:31:16 ID:pKk/mQ3v
>>448
誰か使い続けていると言った?
あれは3Dゲームやる人は使い続けるのは無理だよ。
少なくとも俺の場合最低2~3時間に1度、酷いと20分ごとに起きてたからな。

デスクトップ画面や2Dゲームなんかは問題なかったし、
BO板に遭遇してしまった人はサブ機に入れる場合多いんじゃないかと思う。

ところで>>437以外の人でドライバ入れて改善した人は居る?
俺はリアルの都合でしばらく検証できないわ。
450Socket774:2011/01/31(月) 17:34:01 ID:3lersMmF
友達のGTX285はYoutubeとか見てる最中にBO発生すると言ってたな
ちょっと待ってるとまた画面出るみたいだけど
451Socket774:2011/01/31(月) 17:39:27 ID:hpHaiTHh
いい加減285から乗り換えたい…
452Socket774:2011/01/31(月) 20:26:58 ID:6Zz2sp8X
いい加減ってなんだよ260の俺に謝れ
ま俺はゲームしないから3年後でも不満持ってないと思うけどw
453Socket774:2011/01/31(月) 20:37:31 ID:ckiN2u9L
俺の場合8600GTSからGTX285への乗り換えだったが
金もないのに奮発して285買ってしまったから中々次に手が出ないのですよ。

おまけにやっぱりエルザが一番安心感あるよなとエルザの285に手を出してしまったのが失敗だった。
454Socket774:2011/01/31(月) 21:04:45 ID:3lersMmF
ゲームのときだけXPにしてDX9ベースのゲームやってる俺はまだ260でいいや
455Socket774:2011/02/01(火) 00:27:51 ID:zSWl5ynB
9800GTから換えたくて
285の放出品狙ってる俺がいるというのに
456Socket774:2011/02/01(火) 01:08:18 ID:ebxwuyk1
HybridSLIを試してみたくて、あえて280を入手した。

HybridPowerはオンボード出力必須だからAsusの980aマザーだと非対応だとか、OSはVista以降
が必要だとか条件が限られていて、始めから大してメリットが無いという話は知っていたが揃える
労力が思った以上に掛かって余計に骨折り損な気分orz
457Socket774:2011/02/01(火) 05:25:32 ID:f7uzVTHc
ドスパラは何で280だけ一覧に無いんだよ・・・
458Socket774:2011/02/01(火) 07:50:32 ID:tYOxOOD+
俺285に乗り換えてしまったんだが失敗?
459Socket774:2011/02/01(火) 09:23:35 ID:S+NbA216
俺の285 2waySLIはまだまだ現役だぜ
STALKERだってヌルヌル動くし
夏のボーナスまではこのまま逝く
460Socket774:2011/02/01(火) 16:15:37 ID:A0xgWecm
280が出た後4万切ったくらいに1枚買って使ってて、まあ不満もなく使ってたんだけど、
同じ280がHARDOFFで中古で4980円・・・
600wの電源で、280SLIするなら電源買わないといけないと思うんだけど
大容量の電源は今後も使える訳だし4980円でSLIできるなら買いなのかな??

全く弄る気無かったけど4980円品見つけてしまったために欲しくなって、
そうやって悩んでるうちにいっそ旧製品なんかやめて5xxを一枚買っちゃうのがいいようなとか泥沼思考中。

電源の分は置いといて、4980円でSLI化するのと5xx一枚に換えちゃうのではどっちがお得?
当時〜今まで280だから最新のゲームも中程度以上の設定で遊べた、もしくはそんなにスペックを気にせずゲームを買えた。
この先、4980SLIで3年くらいそういう感じで行けるのかな?今5xxを買わないとこの先悩むのか。
どっち?
461Socket774:2011/02/01(火) 16:19:02 ID:+IJPVt0K
SLIできるマザー持ってるなら買ってもいいんじゃない?
俺はまだソケット775だしNVIDIAマザーも持ってないからSLIは無理
462Socket774:2011/02/01(火) 17:05:49 ID:xQJ8dfwC
>>437
ほぉ、と思ったが
先月ELSA 2GBを2個、じゃんぱらで売っちゃったぜ
1個11000円にしかならなかった。1/4以下orz
463Socket774:2011/02/02(水) 00:10:22 ID:4YJXB1HN
260GTXって需要あるのかな
あるならヤフオクに出そうと思うんだけど
464Socket774:2011/02/02(水) 01:02:16 ID:TrnZn636
>>463
4000円で売ってくれ
465Socket774:2011/02/02(水) 09:15:01 ID:4WfyjPEO
2GB版の285*2枚って、オク出ししたら
どんくらいの価格になるの?
466Socket774:2011/02/02(水) 17:58:53 ID:uD7NYDuS
通販で買えるGTX295ってどっかに売ってないかー?
ソフマップとじゃんぱらは見たんだが良いのがなかった・・・誰か紹介してくれ!
467Socket774:2011/02/02(水) 20:16:24 ID:GiXKraVo
オークファンでも見なされ。
年末に285 1GBを売ったときは\10k位で売れた。
しかし、時間が経つにつれて460とかライバルが増えている
ので価値は下がる一方だろう。

DX9でも、285よりも570の方が5〜8割くらい速い感じ。
換えるなら早い方が良いぞ。

295買うくらいなら、560tiを待った方が良くないか?
468Socket774:2011/02/02(水) 20:38:46 ID:3b/Q12WD
そこで590ですよお兄さん
469Socket774:2011/02/02(水) 21:22:05 ID:/vn9V7Cd
GTX260から安くなったGTX480に買い換えた

コスパ考えたら安売りGTX480こそ買いだろ
470Socket774:2011/02/02(水) 22:23:18 ID:B10P9dhQ
さすがに480は騒音すぎるだろ・・・
471Socket774:2011/02/02(水) 22:58:28 ID:EUP9x79K
>>470
最近のはそこまでうるさく無い。
GTX570に近い性能で2万円前半なので
間違いなくお買い得でしょう!
472Socket774:2011/02/02(水) 23:13:56 ID:2isLhox+
590は1200W必要かな?
473Socket774:2011/02/02(水) 23:21:04 ID:3b/Q12WD
規格に押さえなきゃいけないから名目上300Wにしてくる筈。
でも実際はかなり食いそうだけどw
474Socket774:2011/02/02(水) 23:35:03 ID:B10P9dhQ
>>471
あれ?
8800GTみたく改修されたファンのっけてるんか?
しかし電力が・・・悩むなーw
475Socket774:2011/02/04(金) 07:04:59 ID:8G7fqkRv
http://hwbot.org/article/newsflash/1120_geforce_gtx_590_in_february_with_dual_gf110

dual GF110 じゃ300Wじゃ追いつかんだろw
476Socket774:2011/02/07(月) 07:01:57 ID:D03z5xXe
>>467
XPなのでDX9ゲームしか出来ない状況なのですが
1920*1200でAIONとかやってます。
@285追加でSLI
A480
B570
C560Ti
どれがお奨めでしょうか?
現在はSLIを考えてるんですけど2GBの方なのでなかなか在庫無くて・・・
477Socket774:2011/02/07(月) 07:14:26 ID:hwIK+qT/
AION程度だったら285で十分かと
478Socket774:2011/02/07(月) 19:55:48 ID:Bszp0DKW
Dead Space 2が届いたんで遊んでいるんだが、
定期的に画面が真っ暗になって数秒して元に戻る症状に悩まされてるんだが、
これが話題になったブラックアウトなのか…?
長年使っているけど、こんなんなったの初めてだ
別のゲームで試してみるか…
479Socket774:2011/02/08(火) 01:19:11 ID:bgLcsmCy
>>478
Yes, Sir!
480476:2011/02/08(火) 06:30:15 ID:6B/Hxocx
>>477
次の大型アップデートで高画質用のクライアントが出るらしく、
また今でも解像度のせいか人ごみだと結構カクカクするので
何とかしたいと思ってます。
481Socket774:2011/02/09(水) 22:34:22 ID:xsKCZECF
570、480、285SLIを考えているのなら
価格的、性能的に560を買う必要はない
570が買えるなら570を買う
570が買えなければ480を新品でそれより安く買う
570が買えなくて480を新品で安く買えなかったり、
安く上げたければ285SLI

ビデオカードを換えても効果がなければCPUから一式交換(念の為w)
482Socket774:2011/02/10(木) 02:41:16 ID:281ksgzP
>>476
電源が余裕ならA
XPでDX9だし手に入るのなら@もいい
Cは性能よろしくないから論外
Bはハード面に不安があるから回避
483Socket774:2011/02/10(木) 03:24:04 ID:O++XUl4N
186.16以降のドライバにするとエクスペリエンススコア下がるな
やっぱDX11使ってねってことか
484Socket774:2011/02/10(木) 22:38:52 ID:UWpd+kXq
今295を使ってるんだけど
590出たらこれは換えかな?それとも295をもう1枚買ってQuadSLIしようかな(・´з`・)
485Socket774:2011/02/11(金) 03:35:06 ID:vfozZ8NE
ただの物欲ならじゃんじゃん売り上げに貢献してやってくれぃ
俺なら295が力不足と感じたら買い換える。それだけのことだと思うけど。
現実に今、260に満足しててグラボにビタ一文使う気ないw
486476:2011/02/11(金) 06:55:54 ID:7t0/HxBY
>>481>>482
ありがとうございます。
中古285追加を基本に、480→570の順番で探してみます。
487Socket774:2011/02/12(土) 22:52:09 ID:D2FadidM
友人にGTX260を5000円で譲ってもらった
はいらねぇ・・・
でかいとは聞いていたが想像以上だった

マザーを裸にして使ってみたけど、性能はいいんだよな。ネットゲーがサクサク動く
HD5750欲しいよう
488Socket774:2011/02/12(土) 22:54:52 ID:R88er255
>>487
GTX260とHD5750はそこまで性能変わらないような・・・
むしろGTX260のほうが性能いいんじゃないのか
489Socket774:2011/02/12(土) 22:59:18 ID:D2FadidM
>>488
いや、ケースからマザーを出さないと差せないんでな・・
変な排気口みたいなやつが邪魔してる。切るか^p^
490Socket774:2011/02/12(土) 23:48:28 ID:CF3fV9Qw
ケースを変えればいいんじゃね?
と思ったがそこまでするほどじゃないのか
491Socket774:2011/02/14(月) 14:01:53 ID:PFJjJkBS
ケース変えちゃえばいいんじゃね?
デカイの買えば将来的にも使えるだろ
492Socket774:2011/02/14(月) 19:26:48 ID:kcoILrqB
>>491
でかくしても最近のVGAはどこまで長くなるかわからないからな・・・・・
ATXはみ出るVGAとか数年前までは正直予想もしてなかったしな
493Socket774:2011/02/14(月) 19:39:49 ID:8egp7Zaj
285(2GB)の2way-SLIの環境に266.58入れたけど、
特にBOとか問題は出ていない
まだ負荷掛けてないから、FPSゲームでもやってみる
494Socket774:2011/02/18(金) 05:10:34 ID:yEm5dslG
>>493
FPSで負荷の掛かるゲームなんてあるのか?
495Socket774:2011/02/18(金) 10:26:09 ID:zZZHfW4x
DX9ゲー重視、OSは7の64BitとXPの32bitのデュアルブートで、
現状の285(蛙2GB)をSLIするか285を売却して
460SLIか480か570あたりを買うか迷ってるんだけどどうかな?
主な対象はオブリ、Fallout3、Stalkerシリーズ、FF14あたり

せっかくM4N98TDにしたからSLIを試してみたいという希望も若干あるがw
496495:2011/02/18(金) 10:30:54 ID:zZZHfW4x
っと上で似たような質問があったな。ゴメソ。
ちゃんと読んでくる。
497Socket774:2011/02/18(金) 11:10:07 ID:GrJqfaS+
>>495
GTX285の2GBが中古でも手に入りにくいだろうから
GTX460の2GBのSLIでいいんじゃない? 性能はそこまで変わんないよ
FF14とかだとVRAM的にGTX570は劣化してると思う
GTX460の2GBをSLIかGTX590待った方が賢明かな
498Socket774:2011/02/18(金) 16:45:52 ID:7PSyZJpU
285GTX SuperPipe 2Gが9800円で売っているのを見掛けたのだが、安いよな…?
今銀河のGTX285 2G使ってるんだが、ベンダー違いでも問題無くSLI出来るんだよね?
すんげー迷う
499Socket774:2011/02/18(金) 18:08:05 ID:GrJqfaS+
>>498
ベンダー違くてもできるよ
500Socket774:2011/02/18(金) 18:26:34 ID:GDSEOs7Q
>>498
俺もZOTACとMSIの295でQuadSLIしてる
しかも一枚基板と二枚基板でやれてるから多分大丈夫
501Socket774:2011/02/18(金) 19:42:27 ID:7PSyZJpU
>>499-500
おおう、さんきゅ
560tiでも買ってみるかなと思っていたけど、GTX285明日朝一で買ってくることにするよ
初SLIだ
502Socket774:2011/02/19(土) 02:13:37 ID:2TjCMwVw
>>495
同じグラボとマザーだ。
どうでもいいけど、俺は480狙ってるよ。
DX11重視?興味ある。
503Socket774:2011/02/19(土) 03:07:06 ID:IhZYovYZ
>>500
1枚基板と2枚基板でQuadSLIって可能なんだ
ZOTAC:1枚基板とGALAXY:2枚基板で組んでみたけど
起動時にセカンダリ側の2枚基板のほうが緑LEDから赤LED点灯に変わって
出来ない。最初は電源足りてないのかと思って「Corsair CMPSU-1200AXJP」
に変えたけど、駄目だったから諦めてたけど、明日もう少し弄ってみるか
504Socket774:2011/02/19(土) 12:11:53 ID:vRMeL9z+
>>503
お、電源一緒だ

俺は最初HDMI接続が使えなくてDVI接続じゃないと画面に何も映らなかった。
今はどっちも使えるけどね。初回起動時はDVI接続っていう決まりでもあったんだろうか?

あとはFlamingBladeGTIで組んで「あれ?SLIできない…何故?」とかアホな事やってたw
505Socket774:2011/02/19(土) 20:16:44.81 ID:7vPUSidG
XPのセカンドPCにリドテクGTX285中古で1万で買ってみた快適すぎて良い
コイル泣きも無く、ブラックアウトもしなく自分の環境には問題無かった
ドライバは266.58 FF14ベンチはhi3489 ゲーム中の温度は60度位
アイドル時は39度位でなんら問題無かった、初通販中古だったから
怖かったけど買ってよかった、XPには良いグラボだね
506476:2011/02/19(土) 21:45:09.31 ID:Yko0o/bg
>>498-499
今使ってるのがELSAの奴なので他のは駄目だと
諦めかけてたんですが希望が持てました。
他メーカーも含めてとりあえず中古探してみます。
507Socket774:2011/02/25(金) 06:23:37.38 ID:TjtwU8/u
すみません教えてください!
SLIはベンダー別でも大丈夫と言う事ですが、普通の285とOC版の285でも
大丈夫でしょうか?クロック合わずに動きがおかしくなったりしないでしょうか?

>>501
良ければ結果教えてもらえませんか?
508Socket774:2011/02/25(金) 17:07:27.66 ID:V6jfbbUd
>>507
SLI動作時は低い方のクロックで動作するよ
うちは275だけどELZAリファとMSI-LightningでSLI問題無い

一応ソースね
http://jp.slizone.com/page/slizone_faq.html#c18
Q:メーカーによってオーバークロックされたグラフィックスカードを組み合わせて使用することはできますか?
A:使用できます。オーバークロックされたGeForce XXXX GTXは、標準クロックのGeForce XXXX GTXとともに使用することができます。

509Socket774:2011/02/25(金) 20:19:33.33 ID:TjtwU8/u
>>508
おお、ソースまでありがとうございます。
心置きなく探してきます!
510476:2011/03/01(火) 06:51:00.80 ID:pWWOZ1UH
中古でMSIの2GBを購入しSLIを組みました。
とりあえずモンハン絆やってみてSLIオンにすると17000位
でましたので満足です。
皆さんの情報に感謝です。ありがとうございました!
511Socket774:2011/03/02(水) 08:58:44.93 ID:icerGaFW
ヤフオク見たらアホみたいに安くなってるな もう少し早く手放すべきだった260
512Socket774:2011/03/02(水) 09:06:48.29 ID:icerGaFW
う〜〜ん、落札価格が6800GTとほとんど変わらん(5000円前後)
513Socket774:2011/03/02(水) 11:32:12.18 ID:8wrrGuki
個別スレはもう無いのか…
514Socket774:2011/03/02(水) 13:09:25.55 ID:NpQVixmR
8800GTからGTX2xxまでの物は売らずに取っておくのもイイんじゃね?
DX8、DX9世代のゲーム、PhysXもバッチリ動くのは案外貴重、、、かも?
515Socket774:2011/03/02(水) 22:04:58.79 ID:x8KzAfhX
>>514
貴重でも使い所があるのかが問題
最新ボードで出来ないわけでも無いし
516Socket774:2011/03/02(水) 23:57:09.46 ID:MuNOcLY3
>>515
2xxまでは、公式XP用ドライバをそのまま無改造流用でWindows2000で動くところが貴重。
517Socket774:2011/03/03(木) 08:54:53.99 ID:6AXcfr75
んじゃ俺の未使用9600GTは後々宝になるのか
518Socket774:2011/03/03(木) 21:51:34.17 ID:RJFKs3sG
今のオンボードの性能ってどこまで来てるんだろ?
それに追い越されたら宝もなにも・・・
519Socket774:2011/03/05(土) 01:19:20.27 ID:JXNEZnm7
初めてこのスレ覗いたけど285使っててBOしたことないからビックリだ

見たところ初期板のはBOしたことないって言ってる人、何人かいるぽいけど

初期板285は勝ち組か?
問題なしなら初SLIしてみたい
520Socket774:2011/03/05(土) 02:27:46.54 ID:/mSN2rRV
普通に考えて後期でもBOしたことない人のほうが多いよねきっと
そして前期でもBOしたことある人もいるよねきっと

すぐ0か100かって話になるのが気に入らない俺が通りますよ
気になるならやってみればいい、それが自作ってもんだろ
俺今ちょっといいこと言った
521Socket774:2011/03/05(土) 05:49:52.42 ID:nSWC2l++
XPだとBO発生せずWin7 64bitだとBOする
こんな症状の人もいます
522Socket774:2011/03/05(土) 19:25:05.79 ID:htOaOUsA
クロックダウン状態からいきなり負荷がかかるとドライバ応答停止するけど
ブラックアウトしたことはない
発売日購入の XFX
523Socket774:2011/03/05(土) 20:02:23.69 ID:f3oeUmnS
あー俺GTX295だけどブラックアウトしてるわ
画面が暗くなって、しばらくしたら回復するんだけど、ディスプレイドライバーが応答を停止しましたが復帰しました
とかって通知が来る
んでなぜかグラボのクロック周波数と、メモリ周波数が最低まで引き下げられる
再起動するまで直んない
524Socket774:2011/03/05(土) 20:04:15.90 ID:FhRCzLZX
XPでもWin7 64bitでもLinuxでもBlack outした事無いぜ。
XPだろうが7だろうがLinuxだろうがデュアルヘッドだとクロックダウンしないから常に最高クロックだぜ。
発売日購入のZOTAC
525Socket774:2011/03/05(土) 20:16:51.99 ID:QoC8P0vK
ドライバの応答停止=ブラックアウトじゃないの?? それぞれは違う減少なの?教えて
526Socket774:2011/03/05(土) 20:18:59.11 ID:f3oeUmnS
>>525
同じじゃないの?
俺はWin7 ultimatex64使ってる
たぶんGTX275のリファクロックと同じまでOCしてるからだと思う

だって定格だとゲームがきついんだもん(´・ω・`)
527Socket774:2011/03/05(土) 21:40:20.09 ID:7yj5x9Az
>>524
XP SP3 32bitの時は、ELSA GTX285がBOしまくりだったわ
GTX470に交換したら、BOはしないがフリーズしまくり。

原因不明で悩まされたが、
7 Pro 64bitに変えてからは両ビデオカードで全く不具合なくなったわ
結局、マザーが何らしかの不具合持ちなんだろうなぁ
528Socket774:2011/03/05(土) 21:56:04.46 ID:nSWC2l++
>>524
デュアルモニタでクロック固定するとブラックアウト起きないよね
529Socket774:2011/03/05(土) 22:58:34.79 ID:/mSN2rRV
>>519
っとまぁ個々の環境でこんな感じになるわけですw
お分かり頂けたかしらん
530Socket774:2011/03/05(土) 23:43:45.91 ID:TksLRfHw
>>523
うちはメッセージは出ないけど一瞬画面が消えてすぐ復帰するっていうのはあるね
その後もずっと普通に動作してる
要するにモニターの電源を手動で切って点けて、みたいなのと似た感じになってる
531Socket774:2011/03/06(日) 01:02:34.13 ID:/81Z4DFD
>>530
マジかよ
じゃあ俺のはブラックアウトじゃなくて単に不具合なのかな
再起動しなきゃいけないのマジでめんどくさいんだよな
532Socket774:2011/03/06(日) 01:50:37.18 ID:nZOsdlDu
7900GTXでXPもWin7x64もBO全く無し快適生活( ^ω^)
…今時のミドル以下だけどな
533Socket774:2011/03/06(日) 09:37:08.36 ID:E9BKx2/K
>>531
いやうちのが特殊なんじゃないかなーよく分からんけど
285?で言われてたブラックアウト問題ってのは、確か再起しないといけないよね
ちなみに環境はWin7x64で初期のZOTAC295
534Socket774:2011/03/06(日) 10:46:21.81 ID:YrKYyqLe
285GTXでBO多発してて、ダウンクロックしたら解決したよー
たぶん発熱のせいだと思うんだけどなー
確認のためクロック戻したらやっぱりBO多発
535Socket774:2011/03/06(日) 11:40:02.66 ID:HWxWQrVt
俺はフルカバー水枕で冷やしても駄目だったな。
VGAと同時に水枕を揃えてしまったのが運のつき。
BOなんて予想外だろjk、VGAの水枕無駄に高いんだぞ・・・。
536Socket774:2011/03/06(日) 13:24:00.27 ID:/81Z4DFD
>>534
発熱か
FurMarkで20分間負荷掛けて、10分後くらいにプライマリのGPUが
GPU-Z読みで90度らへんで温度上昇が止まったから、最大温度90度で10分回したけど
応答を停止してダウンクロックすることはなかったな
熱の線は薄いと思うんだけどなー

OCしてる←これに尽きると思うんだけどw
まあ電源が糞だからかもな そろそろ買い替えっかな
537Socket774:2011/03/07(月) 08:48:07.54 ID:By23bXfq
ゲームやる時は事前にファンを100%回す方がいいな
最近はDVD再生しただけでも何回か固まった
538Socket774:2011/03/07(月) 12:20:18.46 ID:13gY+8/g
>>537
ゲーム(バイオ5)してる時、74度くらいだな
というか、温度が上がってるときより、普通に動画再生とかしてるとき急になるな
ニコ動と、あと拡大鏡起動したときたまに落ちる
539Socket774:2011/03/09(水) 22:19:31.64 ID:RhddWjmx
GTX295の新品どっかにありますかね?
540Socket774:2011/03/09(水) 22:26:14.58 ID:g0kcNC/B
新品は厳しいだろ
ヤフオクとかで中古探せよ
541Socket774:2011/03/09(水) 22:53:06.65 ID:S2Mz6JLu
>>539
じゃんぱらで安く手に入るよw
でもQuadSLI以外が目的ならGTX590をまったほうが・・・・
542Socket774:2011/03/11(金) 00:06:26.14 ID:UrNguRM+
うちのGTX285はBOはでなくなったが、なぜか性能が1/3になってる。
性能以外は何も問題ないが…
543Socket774:2011/03/11(金) 00:52:50.81 ID:qsIe7G6B
2Dモード、3Dモード、EXTRAモードの3種類があるんだっけ?
3分の1と言うと、2Dモードで固定になってしまったのかな。

この自動切換えがGTX285のBO問題のキーだよね。
544Socket774:2011/03/11(金) 00:58:50.84 ID:h8szDWwu
GTX260だと起きないのにねえ
あとGTX285より高電圧かけてるGTX275でも起きてない
545Socket774:2011/03/11(金) 07:39:14.13 ID:1QaCGMXH
285と295がBOするの?
546Socket774:2011/03/11(金) 08:14:32.32 ID:UrNguRM+
>>543
モード切り替えは普通にできてるし、負荷をかけると発熱も普通にする。
でも、いろんなベンチマークで1/3くらいしか結果が出ない。
OS変えても1/3くらいの結果だし、かなり謎が多い。
547Socket774:2011/03/11(金) 10:32:54.06 ID:fATkJh4J
蛙285、ドライバで266.77ってのが出てる
公式βだと、267.24か
548Socket774:2011/03/13(日) 08:41:55.70 ID:ZSxwLzCw
GTX295今持ってるんだが、電源を650Wから800Wにしたりしたら3Dオンラインゲームの重さとか変わるのかな?
電源買い替えで軽くなったりするのって自分なりにググって見たんだが出てこなかったわ。検索の仕方が下手なのか
549Socket774:2011/03/13(日) 08:48:47.11 ID:Mvbju/Hi
650W電源ではGTX295を正常に動かすことができておらず性能が出せてないのでは、という考えか
550Socket774:2011/03/13(日) 11:03:08.41 ID:nO48tXT2
>>548
ベンチのスコア見てみたの?
551Socket774:2011/03/13(日) 11:52:48.00 ID:GyP2X9nD
普通に考えて重さは変わらないが落ちる
高負荷でも動いてたなら容量は足りていたと思われる
ただし余裕があるかギリギリかは分からない
552Socket774:2011/03/13(日) 14:50:02.33 ID:m6LKxHgq
gtx200台選択できるBTOなんてないよね、、、?
自作スキルないんだごめん
400*500台に魅力感じなくて、、、
553Socket774:2011/03/13(日) 15:03:41.91 ID:GyP2X9nD
グラボの為にPC丸ごと購入?もったいないなぁ
スキルもなにも挿すだけですやん
こだわらないならドライバもWindowsUpdateで自動で入るし
554Socket774:2011/03/13(日) 20:07:53.62 ID:m6LKxHgq
>>553
いやまだPC持ってないんだよね
555Socket774:2011/03/14(月) 01:11:06.18 ID:SARQTdKR
>>552
200台の新品なんてもう残ってないだろうから無理じゃね?
中古で200台買って自作するか、諦めて400~500台のBTOにするしかないかと
556Socket774:2011/03/14(月) 01:29:44.75 ID:MhojILm3
ローエンド、オンボ、CPU内蔵のVGAが選択できるBTOを買ってあとでGTX2xx追加でok
557Socket774:2011/03/14(月) 21:58:58.53 ID:FzsckZ8q
節電のため295マシンとかも含め全部休眠させた
1ヶ月半くらい(?)はノートPC生活…かな (´・ω・`)
558Socket774:2011/03/19(土) 02:12:57.96 ID:3V4/gg4t
古めのゲームならGTS450よりGTX260の方がスコア上なのか
559Socket774:2011/03/19(土) 03:12:57.96 ID:Qvb7oGni
2階建て版のGTX295のクーラーに詰まった埃どうやって取ろう。
ファンの吸気口から掃除機で強引に吸い出すしかないんかな。
なんか吸い取れない気がする(´・ω・`)
560Socket774:2011/03/19(土) 08:59:19.60 ID:zcx2Zqcb
ばらそう
561Socket774:2011/03/19(土) 12:58:36.50 ID:s4icWTjm
エアダスターが良いらしいよ
掃除機は静電気が発生し易いようなので自己責任で
562Socket774:2011/03/19(土) 15:24:28.32 ID:5ixeP3w4
バラして歯ブラシで刮いでから掃除機で吸うなりエアダスターで飛ばしてる
563Socket774:2011/03/19(土) 17:01:49.46 ID:rXd+awwZ
システムの詳細設定→システムエラー→自動的に再起動する
のチェックを外すってのはダメなんかいね。
7900GTXじゃBSOD起こったこと無いから知らんけど。
564Socket774:2011/03/23(水) 17:26:38.45 ID:68CaL9zV
俺のGTX285はクロックが変化するときにブラックアウトするなー
からゲーム中にダウンクロックしてしまうような軽いゲームだとゲーム中にブラックアウトしたりするけど
そこそこ重いゲームならゲーム中にブラックアウトしたりはしないな
ゲーム起動時はGPU−Zでクロックあげてから起動すればブラックアウトしなかったな
565Socket774:2011/03/24(木) 20:20:36.60 ID:lhRN8Ppu
二枚基盤のgtx295を掃除をした後に組つけ直したら片方のチップしか認識しなくなりました
これは修理しかないでしょうか?
566Socket774:2011/03/26(土) 14:32:12.72 ID:/E5+voRq
あんたねぇ、本気で答えが出ると思って質問してんの?
567Socket774:2011/03/26(土) 21:42:15.04 ID:VjKrtqP2
GTX590が何故あんな事になった
285から乗り換えるなら580が無難ですかね?
568Socket774:2011/03/26(土) 22:58:19.06 ID:nMma1o7w
580で良いだろう。
285からならDX9でも倍くらいは速くなる。
569Socket774:2011/03/27(日) 17:09:26.33 ID:LBuRTkyA
何倍?
570Socket774:2011/03/27(日) 17:42:00.96 ID:0wGTBWmD
倍って言ったら2倍だろJK
571Socket774:2011/03/27(日) 20:03:17.33 ID:qhO4Llad
295からだとDX9のゲームで何倍?
572Socket774:2011/03/27(日) 20:54:28.84 ID:f+nnPjlx
>>571
同じくらいから1.5倍だと思われる
ソースは俺
573Socket774:2011/03/27(日) 21:06:08.24 ID:qhO4Llad
>>572
ありがとう。590は高すぎるので580買って来よう
574Socket774:2011/03/27(日) 21:13:37.77 ID:f+nnPjlx
>>573
俺は590にしようと思ったけど、なんかもうヤバそうなので見送ったわw
つか、Fermi世代のグラボはどれもだめだめだわー

俺は
DX11にはしたいけど対応のゲーム持ってないし
ってことでGTX295で次世代まで待つことにしたわ VRAMが少し足らないけど性能は十分だしね


GTX295で十分だと思うよ 
5万も出す割にDX9の性能はそこまで上がらないと思う
VRAMが足りないっていうなら止めないけどさ
575Socket774:2011/03/28(月) 10:59:06.70 ID:3OL1tU37
295組はそのまま次世代まで様子見が多そうだよな。
俺もそうだけど。
576Socket774:2011/03/28(月) 18:50:29.92 ID:GmGqVrtl
>>575
DirectX 11.0 対応してねーじゃん?
577Socket774:2011/03/28(月) 18:56:41.30 ID:nE9rPKsH
DX11ゲーやらん人なら困らんわな
578Socket774:2011/03/28(月) 19:37:21.48 ID:GmGqVrtl
IE9とか多くの11対応ソフトウェアのGPU支援得られねージャン?
579Socket774:2011/03/28(月) 19:38:47.46 ID:ApGfBKWc
>>578
受けてるんじゃねえの?
DX関係あったっけカナ
580Socket774:2011/03/28(月) 19:44:06.67 ID:GmGqVrtl
おれは Windows 7 だから Direct2D と DirectWrite がハードウェア処理できないのは気になるぞ?
581Socket774:2011/03/28(月) 20:13:36.19 ID:BmstcHUg
その辺はDX10というか、WDDM1.0対応で問題なし。
Intel GS45やRadeon HD 4xxxでもアクセラレーションできる。
582Socket774:2011/03/28(月) 20:46:43.10 ID:GmGqVrtl
でもなんか負けた気になるんだよな・・・
DirectX 11.0 対応のやつらにさ・・・
583Socket774:2011/03/28(月) 22:22:21.20 ID:B5OdZWOb
テッセレーションでモザイク除去できるなら悔しがってやるよ
584Socket774:2011/03/28(月) 23:34:07.61 ID:U4yBPfoQ
295から580に乗り換えた者だけど、体感2割ぐらい。(FPS数値的に)
585Socket774:2011/03/28(月) 23:38:00.57 ID:X6BqIdfM
体感なのか数値なのか
586Socket774:2011/03/29(火) 01:39:01.61 ID:lWbBFx1o
IE9はDX11必要とかw
どこから出てきた情報ですかね
587Socket774:2011/03/29(火) 02:37:58.27 ID:fcwXddWe
>>585
数値
588Socket774:2011/03/29(火) 18:04:48.41 ID:b6l1DuyF
ハイエンドを引き摺り下される時は
いつだって悲しいものさ・・・
589あぼーん:あぼーん
あぼーん
590あぼーん:あぼーん
あぼーん
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592あぼーん:あぼーん
あぼーん
593Socket774:2011/04/03(日) 03:23:41.20 ID:t+OYREyw
4xx、5xxはスルーして次ぎまで待とうと思ってたのに295が逝っちまったよ…どうすんべ
594Socket774:2011/04/03(日) 07:16:05.17 ID:Fde0AslE
>>593
今壊れたと言うことは590を買えってことだな。
595Socket774:2011/04/03(日) 15:16:56.89 ID:lC8OmTWe
>>593
同じく俺のGTX295壊れたw
地震でしばらくぶりに帰ってきて、PC付けてみたら
メインのモニタはなぜかたまに映らなくなるし、グラボは勝手に省電力モードだし
しかもブルスク出るし

最悪
596Socket774:2011/04/03(日) 16:24:41.90 ID:iUIZ6Oqe
うん 良かったね
597Socket774:2011/04/03(日) 18:50:00.72 ID:Fde0AslE
>>593
日本経済のためにお前も590買えよ。
598Socket774:2011/04/03(日) 21:08:02.35 ID:t+OYREyw
>>597
中古で安いのでも適当に買って繋ごうと思ったけど、crysis2快適にやりたかったから580買って来ちゃったわ
590程じゃないが日本経済に貢献してきたぞ
599Socket774:2011/04/03(日) 21:52:55.25 ID:wC4usNZQ
ELSA GLADIAC GTX 580 3GB ってどうなの?
gtx295から乗り換え考えてんだけど・・・
600Socket774:2011/04/04(月) 04:00:05.62 ID:SFrP01hO
>>599
うるさいよ
601Socket774:2011/04/04(月) 13:47:52.21 ID:p5oz+/8Z
売る犀
602Socket774:2011/04/04(月) 15:28:35.67 ID:vOaDAZ5g
SLIやるならELSAみたいなリファレンス型
1枚で使うなら内循環タイプのクーラーを採用したカードがいい
603Socket774:2011/04/05(火) 02:15:56.15 ID:djtaJiqZ
>>602
だまれよ オオオオオン!?
604Socket774:2011/04/06(水) 08:38:10.98 ID:1i/2oLlR
7/64bitでGTX260を使ってたのですが、
何かのきっかけでNVIDIAコンパネを開こうとするとエラーを吐くようになってしまいました。
具体的にはコンパネ項目の「3D設定の管理」を選択するとエラーで停止してしまいます。

ドライバ入れなおし、バージョン戻しは勿論、ハード的に壊れたかと思い、
昔使ってた6600GTで試しても同じ症状でした。

ですので、ソフト的な不具合だと思うのですが、同じ症状で解決した方いますか?

よろしくお願いします。
605Socket774:2011/04/06(水) 12:39:42.40 ID:zGy7Wh1F
ドライバのスレで聞いたほうが解決しそう
606Socket774:2011/04/06(水) 13:59:34.47 ID:1i/2oLlR
そういうスレがあるんですか
そちらでも聞いてみようと思います。

ありがとうございました
607Socket774:2011/04/06(水) 23:39:49.32 ID:wG6BFD6Z
オオオオオン!?
オオオオオン!?
オオオオオン!?
オオオオオン!?
オオオオオン!?
オオオオオン!?
オオオオオン!?
オオオオオン!?
オオオオオン!?
オオオオオン!?
オオオオオン!?
オオオオオン!?
オオオオオン!?
オオオオオン!?
オオオオオン!?
オオオオオン!?
オオオオオン!?
オオオオオン!?
オオオオオン!?
オオオオオン!?
オオオオオン!?
608Socket774:2011/04/07(木) 16:52:56.99 ID:QEF285l6
やだ・・・なにこのスレ・・・
609Socket774:2011/04/07(木) 23:23:11.77 ID:zM27iDU1
ドキッ!ヤクザだらけのGeforceスレ
610Socket774:2011/04/08(金) 00:37:57.95 ID:MZS7SJNt
>>608
おいおい、お嬢ちゃん。このスレは初めてかい?
ここは熱くて長いのを持ってるヤツらのたまり場さ
悪いこたぁ言わねぇ、お嬢ちゃんのちっちゃなケースが壊れる前に帰りな
もっと大きくなってから来てくれりゃあ、歓迎してやるさ
611Socket774:2011/04/08(金) 18:25:07.06 ID:mYqVWl0b
コイル泣きしながら頑張ってくれる295がかわいくて生きるのが辛い
612476:2011/04/11(月) 07:03:06.31 ID:MdYFxRFl
>>476です。ゴメンナサイ2ヶ月で撤回となりました(´・ω・`)

AIONやってても285のSLIだとカクカクは治らず。
むしろSLIを組む事でメインメモリが1GBも減った事が悪い方に影響。
SLIを組むとメインメモリが減るってのは良く調べたら書いてあったの
ですが一般的な事なんですね。

ベンチマークは(対応してれば)良いスコアが出るんですけど、
SLIに正式対応していないゲームには無力という事を思い知りました。
(AIONはプロファイルは有るけど正式対応ではない)

結局奮発してGTX580にしたらAIONもヌルヌルになりました・・・
613Socket774:2011/04/11(月) 10:31:37.51 ID:nCz+MKF4
>>612
フレームのレンダリングを交互にする2 にして
省電力設定はオフにしたか? 交互1はフレームを1枚づつグラボで代わる代わる描写だから変わらないぞ
省電力設定をオフにしないと
ソフトがSLIに対応してない場合片方が勝手に省電力モードとかの低クロックモードになって
SLIでカクカクになるよ
614612:2011/04/11(月) 20:18:22.98 ID:dyShuMf4
>>613
むむむ、「フレームのレンダリングを交互にする2」は検索で出てきて
設定していたんですけど、省電力設定の話って初見です。
今、省電力も含めて改めていろいろ検索してみましたがヒットしません。

自分はもうボード外してしまったので確認出来ませんが、同じような
環境の人の為にも、ソースとかあったらぜひお願いします!
615Socket774:2011/04/11(月) 20:29:29.04 ID:nCz+MKF4
>>614
ソースも何も俺なんだよね(´・ω・`)

MHFやってて、ジャギー気になるからドライバからAA効かせてたら
片方のGPUだけ熱くなるせいでファンの音が大きくなるから
フレームのレンダリングを交互にする2 に設定してたんだけど
急に片方のGPUが省電力モードになってカクカク・・・ってことがあったから

ソフトの設定でパフォーマンス優先にしても変わらなかったから
グローバルでパフォーマンス優先にしたら急に省電力モードになることはなくなった


カクカクしてるときのGPUの動作モードとかちゃんと見といた方がいいよ
616612:2011/04/11(月) 22:40:52.33 ID:pCwCuHYu
>>615
(´・ω・`)ナルホド
そんな所見ることもなく、他に情報もありませんでしたし果たして
それで改善したのかはわかりませんがSLIやってる人は確認しと
いた方が良いかもですね。

そもそもAIONは1枚の時でもカクカクしてたので、SLIにしても
ベンチマーク以外は変わらず、対応ソフト以外は無理だという判断
をしました。MHFは前にも書きましたが絆ベンチで18000超えでした。

ちなみに285(2GB)×2枚にすると3GBあったメインメモリが2GBになる
のでその事の方が遥かにまずかったです。
メモリ不足でAIONが起動しなくなったので・・・
617Socket774:2011/04/11(月) 22:46:59.06 ID:nCz+MKF4
>>616
OSを64bitにするといいよ(´・ω・`)

う〜んうちのGTX295でそうそうカクカクのゲーム無いからなあ
重いゲームはたいていSLIがソフト側で対応してるしね

AIONはやったことないけど重いのかな?
でも上に書いたとおり重いゲームって普通SLI対応してるよなあ・・・ネトゲだからかな
618Socket774:2011/04/12(火) 04:49:04.62 ID:X++eZ8Tc
(´・ω・`) ←これ使ってる奴きもいな。女の場合メンヘラ率99%ネトゲとか特に
619Socket774:2011/04/12(火) 10:46:04.98 ID:63191Ghc
うちの環境だとウインドウモードでゲーム動かしてSLIするとよくカクカクになるな。
Frapsとかでは60fpsとか表示されているのに体感はそのの半分ぐらいに感じたりする。
フルスクリーンだとなんともないんだけどね。
620 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/12(火) 13:12:16.98 ID:PPYPdG8w
frapsのfps表示自体も負荷ある。
秒間表示設定にすると嘘のように軽くなる。
・・・とfraps常駐させド壺にハマってた俺が言う。
621Socket774:2011/04/12(火) 14:56:23.47 ID:mzdPnCYt
>>618
ネトゲで女って言ってる奴は99%ネカマだけどなw
622 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/12(火) 18:30:58.87 ID:PPYPdG8w
しかしスカイプには大抵女が入ってる
大抵支援奴隷だけど
623Socket774:2011/04/12(火) 21:49:45.65 ID:RXw163Co
>>621
さらに実際に女だった場合ほぼ例外なく基地外
624Socket774:2011/04/12(火) 23:14:47.32 ID:IiHn2ZPd
だからなんだ?すげえどうでもいいわ
625Socket774:2011/04/13(水) 01:11:12.19 ID:9pR76HG6
激しくスレチだな
626 【東電 67.7 %】 :2011/04/14(木) 01:31:40.34 ID:2y1+d4Ie
今、XP32Bitで9600GTなんだけど
グラボ変えるなら295がベストなんですかね?
DX11がどーとかで新しいのは向いてないとか
627Socket774:2011/04/14(木) 03:07:13.30 ID:Ajc1hvue
>>626
絶対にGeForceじゃないとだめなら295でいいと思う
そうでないならHD5870のほうがいいと思う
消費電力少ないし、単体ならDX9でも最強のGPUじゃないかな
といいつつ自分はGTX260でGTX6xxorHD7xxxまで粘るつもりだが
628 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/14(木) 14:42:13.74 ID:lAMoX1Hc
>>626
今買うとすると中古しかないしなぁ。
ヤフオクで状態がよさげなのを探すしかないとおもうから
俺も5870とかがいいと思うけどな。
629Socket774:2011/04/16(土) 09:40:58.96 ID:kaCemyPS
>>626
260から5870に変えた俺から言わせると
DX9のゲームメインなら295にしといた方が良い
fpsは出るんだけどヌルヌルじゃなく引っ掛かりがあるだよねDX9のゲームだと
630Socket774:2011/04/17(日) 16:11:10.35 ID:NuoZP3cw
今日中古で295GTX を買ってきて早速取り付けたんだけど、
1792MB あるはずのVRAMが、DirectX診断ツールで確認すると
どういうわけか 896MBしか確認できないです。

これってどういうことなんでしょうか?

詳しい人教えてください。
631Socket774:2011/04/17(日) 16:23:43.83 ID:G7RfJZeG
>>630
よくある質問過ぎる
GTX295は内部でSLIしてる 896MBがx2で1792って表示してるだけ
632Socket774:2011/04/17(日) 16:36:25.50 ID:NuoZP3cw
質問に答えてくれてありがとうございました。

つまり、SLIに対応してないゲームとかだと、
2G積んでる285のほうがいいってことになるのかなぁ・・・。
633Socket774:2011/04/17(日) 16:43:06.76 ID:VO+KwFaD
ID:NuoZP3cwには128MBで十分
634Socket774:2011/04/17(日) 16:43:16.54 ID:G7RfJZeG
>>632
896MBあればたいていのゲームは大丈夫だよ
ただ同時起動とか超高解像度とかだとVRAM足りなくなるかもね

>つまり、SLIに対応してないゲームとかだと、
>2G積んでる285のほうがいいってことになるのかなぁ・・・。

それはどのグラボでも同じ
ただSLI非対応ゲームなんて軽いゲームばっかだし、たいていはGTX295で動くよ
今更GTX295とか285って感じはあるけどね
635Socket774:2011/04/17(日) 21:35:55.39 ID:hSy1c4s6
OSをクリーンインストールするのに合わせてBOが治ると噂の266.58入れたんですが
SLI有効にした途端に画面がBO(カードのLEDも黄→赤)になります。
295のQuadSLIしようと思ったらドライバ以外で何か追加しなきゃいけないんでしょうか?

教えてエロイ人
636Socket774:2011/04/21(木) 02:02:13.13 ID:ntYEZrmE
また2つぐらい前のドライバからBOが出てくる用になってきた・・・・なんでだ・・・・・・
637Socket774:2011/04/21(木) 07:48:15.34 ID:lbMT+vPX
なら三つ前まで戻せばいい
638Socket774:2011/04/21(木) 12:57:00.21 ID:1VRlgBbS
>>635
公式のSLIのところのQ&A読めし
>>636
最新のにしろし
639Socket774:2011/04/21(木) 15:36:53.70 ID:pvmF6sWU
GTX260で270.61にしたらBO多発
266.58に戻したら直った
やっぱりうちではこれが安定してていい感じに思える
640Socket774:2011/04/21(木) 18:57:37.03 ID:ntYEZrmE
>>639
260でもBOでるのか・・・・それは初耳だった・・・・・・・

>>638
最新のにするとなるのです。いくつか前のバージョンからBOしなくなったんだけど
これは良かったと思って書き直すとまたBOがでるバージョンになってきた。
641Socket774:2011/04/22(金) 00:13:21.42 ID:SM+xS1lk
>>639
ウチはWin7 32bitだが安定してるぞ270.61と蛙260
642Socket774:2011/04/22(金) 00:17:13.03 ID:ElUuBkEN
OS書いてない人はOSくらい書く癖付けようよ
643Socket774:2011/04/22(金) 01:17:54.60 ID:vNOelwnz
>>640
ドライバが悪いんじゃね
270番台はクソドライバらしいし
644Socket774:2011/04/22(金) 22:24:26.75 ID:85YVyyHH
>>643
270.54からですね。
ダウングレードするとやっぱり安定するので。
256から前は不安定になります。
>>642
申し訳ない。
M/B P5N72-T-PREMIUM
CPU Q9650(OC無し)
メモリー 8G
VGA エルザGTX 285 V2(2GB) ファンをISGC320Vに変換済み
電源 コルセア製 850W
OS Windows7 64bitです
645Socket774:2011/04/25(月) 17:11:46.80 ID:C915J86n
>>638
ありがとう。解決した。
GTX295購入当時と比べてSSD1つとネオン管を付け足してたから電源不足になってたみたい。
自作始めた当初はもっと慎重だったのに、我ながら情けないorz
646Socket774:2011/04/25(月) 19:20:27.95 ID:MhQuzCRQ
なんだか知らんけど多分最新版のドライバを入れてから調子がいい。
スリープからの復帰でブラックアウトするのがなくなった。
今のところ調子いい。
647 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/26(火) 15:49:48.89 ID:Gj0nYu/z
>>646
情報提供なら最低限の環境くらいかこう。
648646:2011/04/26(火) 18:39:47.89 ID:qVVsDdjq
>>647
おっと、あまりにもうれしくて、つい書き忘れた。

Windows 7 x64 SP1
Core i7-860
DDR3 12GB
GTX 260 ver. 270.61
Windows Update のおかげかもしれないけど、つい最近 GeForce のドライバーを最新にアップデートしたから、多分そのおかげだと思いたい。
649 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/28(木) 14:05:10.19 ID:HGlGrGte
俺も260だ。挑戦してみるかな。
650Socket774:2011/04/29(金) 19:43:44.27 ID:hXNSWZCJ
i7にGTX260一枚挿しではCPU負荷は30%程度にしかならないのでは?
651Socket774:2011/04/30(土) 05:53:24.47 ID:Ryen6+1B
何の話だ
652Socket774:2011/04/30(土) 19:17:00.34 ID:HL7Igtw4
>>651
i7なら、260よりもっと速いビデオカードを使わなければ
3DのグラフィックでCPUの性能を発揮できないから、CPUが勿体無い。
653646:2011/04/30(土) 19:33:54.80 ID:oXNWdlZh
>>652
俺の PC は主に DTM 用途だから、3D 性能とかに期待はしていないのよ。

やっぱりスリープ復帰の BO が直ったと思ったのは気のせいだった。
また症状が出たぜ……。
654Socket774:2011/05/01(日) 05:47:39.26 ID:23OXfxRk
マザーとの相性だろうかね
うちはスリープ復帰でも問題は出ないよ
655Socket774:2011/05/01(日) 09:12:55.98 ID:uGQ5rFd3
285で270.61ドライバだとBFBC2はちらちらしてたけど
480に変えたらなくなった。
DX11の関係かしら。
656Socket774:2011/05/01(日) 13:08:58.07 ID:U0UDaeJd
ちらちらするのエフェクトLowにすれば治るのよね
657Socket774:2011/05/03(火) 09:03:10.78 ID:2vMOmov3
GTX285ってゲフォの中じゃいまだにワットパフォーマンス最強だよな。
658Socket774:2011/05/03(火) 13:57:59.39 ID:6UqdUm2Z
いや295かな
659Socket774:2011/05/03(火) 14:45:27.27 ID:gh4gRWvM
まだまだ元気に動くよ295
660Socket774:2011/05/03(火) 16:01:24.43 ID:1Eia8dKr
ファンが煩いけど・・・
661Socket774:2011/05/04(水) 01:10:05.32 ID:oXlURRFq
285は傑作だと思う。
662Socket774:2011/05/04(水) 15:49:23.40 ID:n/dhire+
GTX295使ってるんだけど
たまにだけどようつべの重い動画を開いたりすると
グラボの動作モードが2Dモードに切り替わってそこから3Dモードに戻らなくなるんだけどこれって不具合かな?
663Socket774:2011/05/04(水) 17:34:18.32 ID:3tEqL6Ul
GTX285使ってるけど
BO症状出る
軽いゲームで100%出るね
重いゲームだと出ないのに
せっかく買ったゲームが2,3分しかできない

GPUクロックを固定する方法ってないのかな?
664Socket774:2011/05/04(水) 17:46:14.58 ID:h/epBuPF
デュアルディスプレイにすればクロック固定される
ブラックアウト問題スレあった頃はいろいろ対策が書いてあったんだがね
665Socket774:2011/05/04(水) 19:55:01.64 ID:K/MU0ybq
os:7 x64 home
video:GTX285
driver:270.61
BO頻発しやがった。3段階に可変するクロックが原因のような気がするので
BIOS書き換えて2段階に変更してみた。正確には1段階目2段階目を同クロックに変更
3段階目を648MHz 1242MHz 1476MHzデフォのまま 下記サイト参照して書き換えた。
ttp://lavendy.net/pc/2010/06/geforce_gtx_285_bios.html
ただいま検証中
666Socket774:2011/05/10(火) 23:22:00.98 ID:s26GMbtz
285がワゴンの中に入ってた(´・ω・`)
667Socket774:2011/05/11(水) 00:25:26.88 ID:E+W6GfgP
そんな悪魔の囁き……
668666:2011/05/11(水) 02:00:53.90 ID:5MuHUXXz
はっきり確認してなかったけど、確か付属品全部ついてた気がする
祖父の中古の日で30%OFFだったから8kくらい。
669Socket774:2011/05/11(水) 03:35:57.40 ID:M4IaeUgh
安いけど今のご時世なら8kでもいらんな…
670Socket774:2011/05/11(水) 05:08:48.32 ID:xAzgrpmO
>>668
8kで買ってヤフオクで10kで売れ
671Socket774:2011/05/12(木) 16:40:24.03 ID:JVXptBJE
現在の価格 5000円 残り30分
672Socket774:2011/05/14(土) 21:11:43.82 ID:3dzpkZ/u
今日中古でGTX260を79800円買っちゃたおー
673Socket774:2011/05/14(土) 21:18:02.74 ID:iQrX1mBG
高!
674Socket774:2011/05/14(土) 23:15:02.18 ID:ZjJXOASt
7980円でもなんだか微妙な感じもするな。
675Socket774:2011/05/16(月) 13:21:50.66 ID:Xt0Taff6
2週間前に中古のGTX295を13800円で購入して「コストパフォーマンス最高www」って喜んでたら
最近crysis2が開始から20分位でOSごと落ちるようになった。
お前はセミかよ。
676Socket774:2011/05/16(月) 14:29:59.40 ID:6M5sRLYg
安物買いの銭失い候
677Socket774:2011/05/16(月) 16:52:37.07 ID:DIYbmQRz
>>675
CPUのVcore盛っとけ
678Socket774:2011/05/16(月) 17:00:26.83 ID:aMPm6BX7
>>675
VGAじゃなくPCがクソなだけだと思う
679675:2011/05/16(月) 21:03:18.51 ID:yaMoclkR
>>677>>678
まじかよ。
電源は750Wなんだけど、それだけじゃだめって事?
もう少し勉強してみるよ。
680Socket774:2011/05/16(月) 21:12:16.62 ID:DIYbmQRz
>>679
ギリ足りないかもしれない
12Vはいくつ?
681Socket774:2011/05/16(月) 21:28:50.45 ID:aMPm6BX7
12V出力の本数と合計で何アンペアあるとかストレージの数とか関係してくるね
682Socket774:2011/05/16(月) 21:35:16.69 ID:27L8W6Fc
意外と軽視されがちな出力系統の使い分けとアンペア
専用の出力端子あるならそれ使ったほうがいいと思う
683Socket774:2011/05/17(火) 21:28:23.56 ID:GDf8gvnI
友人から285格安で売ってるぞ連絡来てSLIにしようと思って買いに行ったら
6970が特価で衝動買いしてもーた…しかも2枚
さらば285

初2枚差しだけど糞はえぇな…電気代が心配だけど
684Socket774:2011/05/17(火) 22:42:06.23 ID:mtd/CDm3
285いくらで売ってた?
685Socket774:2011/05/18(水) 04:15:51.31 ID:UFnKcPfi
win7の32vitSP1、GTX295でもドライバ最新にしたらBO出るようになってきたな
270番台はクソドライバっての始めて聞いたが妙に納得してしまうw
とりあえず相性のよさそうな過去ドライバ漁るか
686Socket774:2011/05/18(水) 07:50:17.38 ID:sITgbCnf
>>684
Palitの2GBで8980縁だった、安いよね
ついでに、動作不安定ですって295が4000円で売ってた
687Socket774:2011/05/18(水) 11:15:11.96 ID:/LwgjISX
動作不安定4000円…
怖い…
688Socket774:2011/05/18(水) 12:39:24.04 ID:a7corRsW
>>146
試してみたくなる金額ではあるよな。
689Socket774:2011/05/18(水) 12:39:47.65 ID:a7corRsW
うお、安価が。
690Socket774:2011/05/20(金) 09:16:03.24 ID:Kkkaqh/6
GTX295のみんながこの夏何に変えるかが気になる。

おそらく福島原発のせいで電力不足で節電の流れになるだろうから、クーラーとか贅沢に使えない。
GTX295使いで24時間つけっぱの俺はパーツごと変えるしかなさそうだ・・・。
毎日うるさくて寝れないよorz
691Socket774:2011/05/20(金) 09:28:42.12 ID:26VL3Cq0
>>690
男らしくGTX590だろう!
692Socket774:2011/05/20(金) 10:54:12.95 ID:qEe/OT1m
>>691
やめとけ…

6月にGeForce GTX 590カードの設計変更が予定されている模様
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4921.html
> NVIDIAのフラッグシップGPUはGeForce GTX 590であることに異論はないだろう。
> しかし、このカードは消費電力が非常に高く、発熱も大きい。
> 今回その発熱が許容範囲内を越えてしまい、
> 最悪の場合ベンチマーク中に発煙する騒ぎになってしまうという。
> 今回、NVIDIAはGeForce GTX 590の設計を変更し、発煙を回避するようにするという。
693Socket774:2011/05/20(金) 11:33:45.49 ID:EvBHKuv9
消費電力幾分か下がったりするのかな。
694Socket774:2011/05/20(金) 14:04:47.33 ID:Yd3mtZM6
> 今回、NVIDIAはGeForce GTX 590の設計を変更し、発煙を回避するようにするという。
これ公式だったのか^^;
695Socket774:2011/05/20(金) 21:12:46.75 ID:+ONWLFup
>>690
それで何してるのか?っていう
まさか260でも十分なことしかしてないとか
696Socket774:2011/05/22(日) 10:36:20.28 ID:WQmtjA7m
>>695
ネトゲで24時間とかじゃない?
697Socket774:2011/05/22(日) 23:14:34.94 ID:IzbF9kqt
うえぇ。。
698Socket774:2011/05/22(日) 23:34:00.19 ID:IzbF9kqt
九十九通販 MSI GTX260 OC 7980 土日限定
699Socket774:2011/05/23(月) 07:05:34.20 ID:CVKIt/K4
今のご時世なら高い気がするんだが…どうなんだろうか
700Socket774:2011/05/23(月) 10:33:14.48 ID:RHGmgw4r
中古が5000円で売れるから高いのかもしれない。
701Socket774:2011/05/23(月) 12:29:47.18 ID:meLUY82h
8800GTからの乗り換えでなおかつゲフォでなくちゃいやって人ならありかも?
702Socket774:2011/05/23(月) 18:50:43.88 ID:hRxn/Dwe
DX9世代のゲームをメインにやってる人だと
GTX460とかと性能あんまり変わらないんだし
安いGTX260はありだと思うぞ
703Socket774:2011/05/23(月) 19:36:07.20 ID:K3+/tsmV
いまみたら6,999円になってるじゃないか
この値段ならいいかもね
704698:2011/05/23(月) 21:28:56.99 ID:NiwshmNE
おい!ツクモ!土日限定とはなんだったのかw
705Socket774:2011/05/24(火) 00:33:49.31 ID:ShCHPKlL
だって……
もっと売れると思ったのに、みんな買ってくれないんだもん……
706Socket774:2011/05/24(火) 00:44:03.39 ID:zCrSQZxm
それちょっと前に5900円くらいじゃなかったっけ?
707Socket774:2011/05/24(火) 01:32:04.44 ID:8MvEm9T2
>>706
暮の安いやつはGDDR3。地雷です
708Socket774:2011/05/24(火) 01:32:38.91 ID:8MvEm9T2
GDDR3じゃなくてDDR3
709Socket774:2011/05/24(火) 01:38:15.06 ID:XMAngJbL
DDR3版のGTX260なんてあったのか
ちょっと使ってみたいわw
710Socket774:2011/05/24(火) 08:35:13.97 ID:CsTfcK9X
双頭で叩き売りしてた銀河のやつか
711Socket774:2011/05/25(水) 00:32:06.69 ID:PkdSGIQ+
>>707-708
暮にはないっぽいぞ。双頭では地雷GT240(GDDR3 w)の隣で売ってた気がする
712Socket774:2011/05/25(水) 11:27:53.88 ID:wFRNN8wQ
質問なんですけど、GTX285には搭載メモリが GDDR3 と DDR3 の2種が混在してるんですけど
これって性能にかなり影響あるんですかね?
あと、このメモリ違いでSLIは問題なく動作するんでしょうか?
713Socket774:2011/05/25(水) 13:00:34.71 ID:zuCiCFvV
それは恐らく、Gが抜けた誤表記だと思う。
SLIに関しては、今更金を出してまで組む価値があるとは思えないけど
貰い物とかで試す分には楽しそうだね。
714Socket774:2011/05/25(水) 13:06:23.97 ID:wFRNN8wQ
>>713

そうなんですか、285にDDR3を搭載したモデルは無いということですね?
わかりましたーありがとうございます。
715Socket774:2011/05/25(水) 13:08:13.64 ID:qdnQauil
メモリクロックを見ればDDR3じゃないことくらい分かるから大丈夫
716Socket774:2011/05/25(水) 18:59:04.25 ID:3g+vMi9Y
GDDR3・・・DDR2ベースのGDRAM。割高。ビデオメモリとしてはDDR3より優れる
DDR3・・・所詮は単なる汎用DRAM。安価。ビデオメモリとしては安かろう悪かろう

全くの別物なのに誤表記するなんて。もったいないことするもんだ
717Socket774:2011/05/27(金) 00:32:08.51 ID:+2jDAx8f
でも結局ベンチでもしないと分からない差しかないんじゃないの?
自己満の世界だよね。それともおまいらゲームしててメモリの違いが分かるのか

喧嘩売ってるわけじゃないぞw
俺には違いは分からん
どうせ200番台。もうそんなの追求せんでもいいんじゃないのかと思ってしまう。
718Socket774:2011/05/27(金) 01:02:29.88 ID:ahERZY2/
比較もなにもGTX2xxにはGDDR3版しか存在しないからなあ
DDR3って書いて売ってるのは表記ミスしてるだけ
719Socket774:2011/05/29(日) 10:05:45.45 ID:VFd6mTTF
295も285も調子悪いから280に戻した(´・ω・`)
720Socket774:2011/05/30(月) 15:24:50.79 ID:nSDKGTEC
熱だろうね。
水枕つければ使えるかもよ?
721Socket774:2011/05/30(月) 17:12:21.95 ID:2OGfocCb
GTX2x5以降のゲフォってコスト削減のためなのか
カード自体の熱が酷いからな
http://www.behardware.com/articles/747-43/report-graphics-cards-and-thermal-characteristics.html
逆にラデはHD48xxまでは爆熱カードだったがHD5xxx以降は金かけてるのかおとなしくなってる
722Socket774:2011/05/30(月) 17:27:19.99 ID:UyshdYaB
GeForce GTX 590 まっかっかじゃないか・・
723Socket774:2011/05/30(月) 17:37:47.99 ID:5/W2bru+
560や460はチップはたいしたことないのに電源が100度超えてるのな
この夏はまだ260で過ごすことにしようと思う
724Socket774:2011/05/31(火) 16:19:55.02 ID:oiCw3fGq
590が本当に設計変更して発売されるなら295からの乗り換えとして欲しいな。
725Socket774:2011/05/31(火) 16:48:10.29 ID:ddrUdbFP
590とか流石に灼熱ボードすぎて買えんわ
260って優秀なのね
726Socket774:2011/05/31(火) 16:52:39.22 ID:EB658//m
DX9ゲームをXPで遊ぶには不満が出ないGTX260
Win7にしたらXPと比べて半分くらいしかフレーム数が出なかった
ゲーム環境だけXPに戻した
727Socket774:2011/05/31(火) 17:16:56.92 ID:5jCfMlJl
>>726
はいはい
良かったね
728Socket774:2011/06/02(木) 02:21:07.30 ID:zktl9UEs
アツアツのグラボはすぐVRAMが悲鳴あげるから窒息ケースなんかだとつらい
うちの285ちゃんなんだけどね
729Socket774:2011/06/02(木) 03:04:59.37 ID:FN99TCCP
>>728
何度くらいまでが論理上の許容範囲?
俺の260ちゃんMAXでも90度行かないからお利口さん
730Socket774:2011/06/02(木) 03:41:51.00 ID:zktl9UEs
>>729
nVidiaのシステムモニターで70℃超えたらゲームで負荷かけるとVRAMぶっ壊れた時によく出るエラーと症状吐いてたよ
チョンゲのMMOとFPSだからなんとも言えないけどGPUクーラー変えてケースファンも変えたらお利口さんになったよ
自作初心者ちゃんがなんとなく組んだPCだから理論とかはわからないよ
731Socket774:2011/06/02(木) 03:42:20.16 ID:oB7Xl5UJ
別スレに貼ってあった。ちょっと怪しげだから少し様子をみる

GeForce Driver 275.33 WHQL
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp-275.33-whql-driver-jp.html
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp64-275.33-whql-driver-jp.html
732Socket774:2011/06/02(木) 05:50:19.14 ID:FN99TCCP
>>730
ありがと。70℃ってすぐやん・・・
同じグレードでも廃熱の仕様で結果が違ってきそう
733Socket774:2011/06/02(木) 12:41:35.95 ID:zFrrDKLw
70℃で壊れるわけないだろ
そいつの環境がおかしいだけ、信じるな
734Socket774:2011/06/02(木) 13:39:40.19 ID:FN99TCCP
さいですか、まぁ自分のが壊れた時に悩むってことでw
それはそうと275.33 WHQL
735Socket774:2011/06/02(木) 13:43:32.17 ID:FN99TCCP
途中で送信してしまった
275.33 べつに普通だけど何が怪しいの
736Socket774:2011/06/02(木) 16:46:52.26 ID:zktl9UEs
>>735
>>733の言うとおりうちの環境だけだろうね
クーラー変えてから70℃超えても問題ないしよっぽどエアフロー悪かったんじゃないかな
737Socket774:2011/06/02(木) 16:56:06.41 ID:oB7Xl5UJ
>>735
XP専用のスレで不具合が出ているみたいだし、
何よりもリリースハイライトのその他の部分が途中から中国語に…w
738Socket774:2011/06/02(木) 17:37:17.01 ID:Kk733jS7
>>731
なぜかアップデートに失敗する
こんなこと初めてだなぁ
739Socket774:2011/06/03(金) 08:22:39.73 ID:A6ySY6r/
>>737
Vistaだから良しとしときます
IE9にしてから、ブラウザ触るとGPUが超敏感に反応する
動画見る時よりGTX260活躍してるかもしれない
270.61より最適化は進んでるのかなぁ
740Socket774:2011/06/03(金) 23:08:46.62 ID:VEoaRRlp
55nmのGTX260が\5780だったから買ってみた
741Socket774:2011/06/07(火) 18:10:55.02 ID:bhHA53Kg
おれはアイオンのために買ったぜ
高級グラフィックでも余裕だな
742Socket774:2011/06/13(月) 20:37:04.90 ID:O2W3mT7x
テスツ
743Socket774:2011/06/20(月) 07:56:16.30 ID:g+EyQEFn
新品\60000のGTX280を買って最強とか言ってた時代が俺にもありました……
744Socket774:2011/06/20(月) 10:03:12.63 ID:qtvXGV6j
かつて新品のGTX285-2GBを2枚買った俺が通りますよ
745Socket774:2011/06/20(月) 10:26:04.59 ID:MbQOR+jc
GTS250買った直後に考え直してGTX260、差額足して返品買い替え
ギリギリセーフナイス俺!ってどや顔してた頃が懐かしい
746Socket774:2011/06/20(月) 15:49:34.93 ID:e/e1uD6R
GTX295使ってる人はまだおられます?
これファンの奥に入って塊になった埃ってどうやって掃除すればいいんでしょう…
3枚下ろしにした後、中央のヒートシンク部分はぱかっと開けられないんですかね?
747Socket774:2011/06/20(月) 17:15:28.42 ID:+MwVUofn
うちはファンのところに掃除機突っ込んで吸い込んで手前まで埃引っ張り出してからピンセットでつまみ出した
748Socket774:2011/06/20(月) 17:29:09.29 ID:dZTjtn0W
>>746
デュアル基盤バージョン?
俺はシングルでだけど、ヒートシンク外してエアダスターでブシューやってたぞ
749Socket774:2011/06/20(月) 19:32:59.09 ID:CKmRoR3j
>>746
エアコンプレッサーのダスターノズルでバシュバシュ吹いてる
缶のエアダスターだと弱くなるの早いし高い
750Socket774:2011/06/20(月) 20:34:41.35 ID:e/e1uD6R
>747-749

お話ありがとうございます、デュアル基盤のほうでした
エアダスターは試したのですがどうにも圧が足らないみたいで出てこなかったんですよね
コンプレッサーは持ってないので掃除機で吸うのを試してみようと思います、ありがとうございました
751Socket774:2011/06/20(月) 20:40:49.96 ID:XqistnBr
上手い下手関係なく名前聞いただけでわくわくする選手はカズだけだわ
752Socket774:2011/06/20(月) 20:55:43.08 ID:5pnfnqtk
ファンが外せるんなら外してから掃除機かけるべし。
軸がブレて、残念な作動音になる場合があるから。
何か回転止めになるものを貼る/挟む等で回避も可能
753Socket774:2011/06/20(月) 22:52:54.27 ID:DF5maseF
俺も慎重にファン掃除したはずだったんだが、ガガガガッって音するようになった。
あまりに五月蝿くなっちまったのでクーラー交換するはめに。
754高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/21(火) 10:15:02.15 ID:2CSZCQPf
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 蛙のGTX260,まだ壊れないよ!どうなっとるんや?
 (  つ旦
 と__)__)
755Socket774:2011/06/21(火) 10:25:59.61 ID:DHxioNp5
大事に使ってればそうそう壊れない
756Socket774:2011/06/21(火) 17:52:34.72 ID:7xp/2u8o
うちの蛙GTX260も24時間稼働で2年以上たってるけどまだ壊れない
買い換えたいから早く壊れろw
757Socket774:2011/06/21(火) 20:59:00.02 ID:DoChkT0B
>>721見るとわかるがGTX260の時は基盤にもいいパーツ使ってたっぽい。
だから基盤温度が安定していて、ゆえに壊れにくいのだろう。
今のGTX500はコスト削って爆熱基盤になってるから逝くのも早そうだ・・・。
758Socket774:2011/06/22(水) 02:20:46.85 ID:Veq8qCHm
65nm 216spの260はかなり頑丈だわ
兄貴のPCに放り込んでやった
759Socket774:2011/06/22(水) 04:32:07.43 ID:sgtVgl04
216なら55mmじゃないの?
760Socket774:2011/06/22(水) 05:56:56.31 ID:kVTd3W7N
ELZAのGTX260使ってるが
静かでよくていいんだがそろそろ換えたくなっきた
でも箱のようなほこり除去掃除ができないタイプいやだなあ
二万前後のってほとんどすっっぽり覆ってる箱みたいなのだよな
761Socket774:2011/06/22(水) 07:58:17.51 ID:Q0VQOyaO
>>759
65n192sp
65n216sp
55n216sp
の3つがある
762Socket774:2011/06/22(水) 19:41:24.02 ID:MVmPVbVy
俺のGTX295は
GTX275相当までOCして、それでMHFを一週間付けっぱなしとかにしてるけど
まだ不調になってない


いや不調はあったけどドラバ側の不調だった
763Socket774:2011/06/22(水) 22:30:41.72 ID:lHQMVKLd
俺のGTX295が今日 70度だぜw
室温31.5度

もちろんアイドルだぜ!
764Socket774:2011/06/22(水) 22:33:08.16 ID:LYv+21Np
男前だな
765Socket774:2011/06/23(木) 00:10:21.01 ID:2HhC9uVW
俺の260今この時間でもアイドルで56度
8月でもなかなか出ない数値
まぁ俺自身は不在でリモートで確認中
きっと自室は地獄だ。。。
766Socket774:2011/06/23(木) 00:38:04.91 ID:O3PFA2xJ
雨降ってきて涼しくなってきた
蛙260アイドル46℃
767Socket774:2011/06/23(木) 15:09:47.40 ID:7iEMFc86
蛙OCしてあるやつ?
だとしたら、リファと比べて冷えまくりだな。
768Socket774:2011/06/23(木) 15:33:11.16 ID:mFSX7QjI
俺のGTX280はアイドルで73度
室温35度
769Socket774:2011/06/23(木) 17:26:46.07 ID:O3PFA2xJ
>>767
OCモデルだよ、エアコン使ってるとアイドル40℃以下いきます
ファン2個で冷やしてる3スロット占有気味の内循環タイプのやつ

リファのクーラーもSLIやるのにはいいけどね
770Socket774:2011/06/23(木) 18:55:19.79 ID:8ulZKU2W
295使ってるけど、アイドルで80~90 ゲームやったら110℃以上になって画面真っ暗 掃除しても温度下がらなかったからグリスかな・・・
771Socket774:2011/06/23(木) 21:59:49.62 ID:qeS0pk83
>>770
うちの295はアイドルで50から60℃
ゲーム中で80から90℃って感じ。
室温は30度。
772Socket774:2011/06/24(金) 14:07:49.60 ID:3qJdI5f1
GTX260ってHDCP無いやつもあるんですか?
773Socket774:2011/06/24(金) 14:15:32.66 ID:zREAiYTC
久しぶりに温度見てみた
GTX285 + XTREME GTX Pro + 紳士92o*3 1600rpm
室温30℃でアイドル時50℃
序でにPCの中覗いたら埃がたんまりだった掃除しないと('A`)
774Socket774:2011/06/24(金) 14:36:44.42 ID:i+oLHhz8
>>773
GTX200シリーズっていうと、もうそういう人多いだろうね
俺は電源ファン、リアファン、そしてGTX260の排気ファン
中のエアーを吸い出そうとするファンが3つもあるとフロントパネルのちょっとした隙間にも埃が溜まってさぁ大変
775Socket774:2011/06/25(土) 16:56:44.92 ID:uJ/bcHC3
>>774
エアコンプレッサ持ちの俺
PC内はいつもきれいさ
776Socket774:2011/06/25(土) 19:09:52.22 ID:0HT7h/5m
275.33入れたせいか分からないけど
久々にゲーム中ブルースクリーン
N285GTX SuperPipe OC
アイドルで65℃ ゲーム中はファンが爆音
室内温度35℃
777Socket774:2011/06/26(日) 02:12:29.45 ID:pcOYoKub
グリス塗り直しよりはエアダスターやらでケース掃除したほうが楽で効果高い…
778Socket774:2011/06/26(日) 06:02:23.82 ID:undx+bKB
XPでDirectX9.0のゲームをメインにやってるんですが、Geforce2xx,4xx,5xxの中でどれが一番性能がいいのでしょうか?
次いでコスパのいいのも教えてください。
779778:2011/06/26(日) 06:13:52.87 ID:undx+bKB
PCは鼻毛鯖です。
スレを読んだところ、GTX295がDX9ゲームにはいいみたいなのですが、鼻毛の400W電源じゃ無理みたいなことを聞いたので、400W電源でも動いて性能のいいやつ教えてください。
780Socket774:2011/06/26(日) 06:31:29.35 ID:lcshLQyL
>>778-779
鼻毛なんだから、ちゃんとケースに入れることが出来て動作報告のあるものから選んだほうがいいんじゃない?
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7RB/S70%28RB%29%20VGA%A5%AB%A1%BC%A5%C9%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0
781Socket774:2011/06/26(日) 22:16:18.53 ID:xRHk5c3d
まだかな、まだかな。
1000Wの電源で2スロット4GPUs使える295後継製品がなかなか出て来ない。
295は偉いよ。うん。
782Socket774:2011/06/27(月) 00:00:13.74 ID:RWtWo9Nn
580のSLIで十分
783Socket774:2011/06/27(月) 10:03:59.26 ID:ZeJ1oiEN
あ、それなんてGTX59(ry
784Socket774:2011/06/27(月) 20:40:01.95 ID:d65PxeI3
ASUSの595って電源は8pin4個になるんかね?
785Socket774:2011/06/28(火) 17:04:40.06 ID:+hkaM0lH
295使ってる人に聞きたいんだけど
GPUZのGraphicsCardタブの下のほうのSLIの項目がDisabledなんだけど
enabledじゃないとおかしいよね?というかenabledになってるSSを見たから気になる・・・。
786Socket774:2011/06/28(火) 17:36:19.55 ID:GN2h11Yu
>>785
Enabledじゃないとおかしい
というか俺もどういじってもDisabledにしかならなくてGPUも片方しか認識しなくなったので買い換えたよ
中古で295探すかこれを機会に5XXシリーズにしてみたら?
787Socket774:2011/06/28(火) 18:56:11.05 ID:na8Gz56O
>注釈:次のSLI機能は、Windows Vista/ Windows 7にのみ対応しています:GeForce 9800 GX2 、GeForce GTX 295、3-way SLIテクノロジ、Hybrid SLI、SLIマルチモニタ・サポートを使ったQuad SLIテクノロジ。

もしXPなら、だいぶ前の旧verドライバじゃないと
表示がEnabledにならない。verは忘れちゃったけど…
XPじゃないならわからない。スマン。
788Socket774:2011/06/28(火) 19:27:05.18 ID:+hkaM0lH
レスありがとう
なるほど、確かにXPです。
いつのまにかずっとシングルだったてことだよね、ちょっとショック・・・
買い替え検討してみます。
789Socket774:2011/06/28(火) 19:41:00.76 ID:ucpcSHLW
>>788
俺は買い換えた295でまたSLIで動作したけどね
ドライバは不具合がない限りは最新にしていたけど
790Socket774:2011/06/28(火) 19:41:38.68 ID:K5e5xzb+
>>785
つかってるマザーはSLIに対応してる?
うちもSLI非対応マザーに295のっけてるんだけどDisabledになってるわ
791Socket774:2011/06/28(火) 19:46:30.57 ID:3vaEh2xX
295ならカード上にブリッジチップあるんだからマザーがSLIに対応してる必要ないでしょ
792Socket774:2011/06/28(火) 21:30:32.39 ID:bVHgu+WY
蛙のGTX260(216SPのオリファンOCモデル)を使っててafterburnerでクロックの制御をしてるんだが、最近3Dゲームをしてると今まで3D用のプロファイルで動いてたのが
ゲーム中に突然2D用のプロファイルに変更されて突然のダウンクロックに追従できないのか10秒近くフリーズしちゃう症状が・・・
AVAっていう高負荷のオンラインFPSでも試しにやってみたCoD4のオフラインでも症状を確認できた
どうすれば治るかな・・・
793Socket774:2011/06/28(火) 23:47:34.22 ID:3vaEh2xX
蛙OC版GTX260でAVAやってるけどウチではクロック下がったりの不具合ないなあ
XP SP3でドライバは270.61
MSI Afterburnerも使ってるけどクロックは弄らないでファン速度だけ弄ってます
794Socket774:2011/06/29(水) 00:15:42.56 ID:KBLMPQVL
>>785
亀だけど、デュアルモニタとか画面二つある場合
Vista以降じゃないとSLI有効にならないよ これは295に限った話ではない

俺は7 x64でこうなってる
http://dl3.getuploader.com/g/xxmhfxx/174/%E7%84%A1%E9%A1%8C.jpg
795Socket774:2011/06/29(水) 00:17:58.98 ID:WKDPgU0n
Afterburnerで2D、3Dのプロファイルを指定しなければそんなことはならないんだけどコレはダウンクロックされないって聞いたから使わないわけにもいかず・・
前まではなんの問題もなかったんだけど・・・
796Socket774:2011/06/29(水) 00:18:34.48 ID:KBLMPQVL
>>792
3Dパフォーマンスモードからいきなり2Dモードになる現象だろ?
俺もGTX295でなりまくったわ

ドライバ更新してもクロック周波数落としても上げてもダメ
差し直したり掃除してもダメ 電源を交換しようかと思ったけど

CPUのVcoreをちょっと盛って、あとコンパネから
電源管理モードを パファーマンスを優先 にしたら直った

多分、9割
はCPUのOCのせいだけど・・・・
他のパーツOCしてるならそれで引っ張られる事もある 現に俺がそうだったw
797Socket774:2011/06/29(水) 00:21:19.29 ID:KBLMPQVL
あ、それとだな
フラッシュプレーヤーを使うWebページとか、ニコニコ動画とか見てるときにちょくちょくなったな
画面が黒く暗転してしばらくたった後
タスクバーのホップアップにディスプレイドライバが応答を停止しました、って警告出る

俺の環境だと、FurMarkを何分回してもそのモードが変わる現象にならなかった
むしろFLASHを使ってるとちょくちょくなったな まあCPUのVcore盛ったら直ったけど・・・

一応FLASHも更新してみては
798Socket774:2011/06/29(水) 09:28:21.84 ID:BxMnbMnU
GTX295って電源どれくらい必要?
最小構成で
799Socket774:2011/06/29(水) 15:41:28.72 ID:1DSvl7R1
つ [電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。]
800Socket774:2011/06/30(木) 02:34:32.07 ID:YJtNlySA
>>799
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

上記ASUSサイトでディバイスやコンポーネントを入力すると算出できる
801Socket774:2011/06/30(木) 07:42:26.85 ID:8OB+hlTu
ディバイスwww
恥ずかしい奴だwww
802Socket774:2011/06/30(木) 16:56:04.92 ID:pa1/ozUj
くだらねー突っ込みだわ
有用な情報出してから物言え
803Socket774:2011/06/30(木) 18:19:13.02 ID:8OB+hlTu
だっておもしれえじゃんw
ディバイスとか恥ずかしい発音ドヤ顔で言ってんだぜ?w
804Socket774:2011/06/30(木) 18:34:19.50 ID:U2HOaFOH
だっておもしれえじゃんw
ディバイスとか恥ずかしい発音ドヤ顔で言ってんだぜ?w(ドヤキリッ
805Socket774:2011/06/30(木) 18:35:32.69 ID:7QMLJDDW
>>803
ぷぷっ
806Socket774:2011/06/30(木) 18:39:10.43 ID:YMuVA0GN
あいつ最初より草が減ってるぞ、元気ないな
807Socket774:2011/06/30(木) 18:44:34.83 ID:DZdMq38Z
草の数だけ三点リーダにすれば恐ろしいほどの(ry

ディバイス………
恥ずかしい奴だ………
808Socket774:2011/06/30(木) 19:17:59.28 ID:AfbMSGzE
知り合いが、モニタのことを「ディスクトップ」と呼ぶのが恥ずかしい
秋葉に買い物につきあわされた時は地獄だった…
809Socket774:2011/06/30(木) 20:00:01.26 ID:BnuZUrWx
教えてやれよ
810Socket774:2011/06/30(木) 20:05:02.36 ID:7QMLJDDW
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/04_vga_02.html

なんだかここの性能比較っておかしくね?
我らがGTX295が最高性能なのはうれしいがwwwwww
811Socket774:2011/06/30(木) 20:49:38.26 ID:oUm9n5tC
295最強ぅぅぅwwwww
手放そうとしてたけどやめたwwwwwwwwww
812Socket774:2011/06/30(木) 20:58:55.66 ID:YTZRsZkT
本当だw
813Socket774:2011/06/30(木) 21:38:07.12 ID:VXSK/egi
295使ってるけど、VRAMの少なさが鼻につくようになったわ
メインは1920x1080 サブで1280x1024のモニタ使ってるんだけど
起動した時点で100MBは食ってて、IEで10個くらいタブ開いて
MHFなりバイオなりでAA効かせるとVRAMがオーバーフローしかける

いや他のソフト閉じれば良いんだけどね
814Socket774:2011/06/30(木) 21:43:33.00 ID:C+BBsc8I
>>796-797
thx、CPUのOCしてる・・・w
ここ数日時間なくて検証できてないけどいろいろ試してみます
815Socket774:2011/06/30(木) 22:59:12.54 ID:YMuVA0GN
>>813
利用者に問題あるだけじゃん
交換しろよ
816Socket774:2011/07/01(金) 07:12:58.94 ID:fkDxowOF
マルチモニタなんてセコいことしないで
ブラウザ開くPCとゲームやるPCを別に用意すればいいだけだろ
817Socket774:2011/07/01(金) 10:32:20.70 ID:phhXSnfO
>>813>>815
自分もそんな感じ
1920×1080のモニタ2台接続して、ブラウザ25個常にタブ開いてる。
作業効率はかなり良い。

で、295でVRAM足りない場合みんなどれ狙ってるの?
818Socket774:2011/07/01(金) 11:19:15.13 ID:abSCJRNJ
GTX295の性能を400W電源で使えるようにしてくれ
819Socket774:2011/07/01(金) 18:21:02.14 ID:YuKysj5E
>>816
ブラウザとかからコピペするときとか楽なんだよ
@姿勢を変えなくて良いし

>>817
俺はGTX590狙ってたけど・・・
820Socket774:2011/07/01(金) 18:42:07.59 ID:St8fPeSO
メインPCはGTX580でサブPCにGTX275使ってる
サブ用にHDMI付きモニターを買ったんだが、サウンドカード使用者には
HDMI音声端子が付いてるGTX275はいいわ
821Socket774:2011/07/01(金) 20:51:32.53 ID:UGCZdoQq
リドテクGTX260がコイル鳴き酷くてGT240で1年間代用してたんだけど
パワー不足感がやっぱりあって、今日久々にGTX260に戻したらコイル鳴きしなくなってる!?
なんだこれはドライバで改良あったんかな すっげうれしい
822Socket774:2011/07/01(金) 23:32:55.84 ID:LmaaOu0z
殆どのコイル無きは使ってれば収まる
823Socket774:2011/07/02(土) 01:17:59.91 ID:bxlQrszs
今日285を友人のパソコン一式組んだ中にいれた。

なんだかんだいいグラボだったよ。
そんな自分は今570使ってる。580買う金なかったんや…
824Socket774:2011/07/02(土) 15:34:50.46 ID:EcATCA32
285は460と同じか少し勝るくらいの性能だったっけか
825Socket774:2011/07/02(土) 20:02:16.20 ID:4UKthqW+
今更だけどシングル基盤のGTX295が欲しいんだけどネットで販売してるところどっかねーかな
知ってたら教えてくれ
826Socket774:2011/07/02(土) 20:15:32.48 ID:AnTSIU3z
827Socket774:2011/07/03(日) 19:20:44.63 ID:AlIb/BqZ
>>825
じゃんぱらくいしかないんじゃね
新品なんてもうねえよ
828Socket774:2011/07/03(日) 19:43:40.42 ID:3jKjtOqq
メールか電話で質問す)ry
829Socket774:2011/07/09(土) 19:05:56.10 ID:lTJZg/ao
gtx285ってGDDR3とDDR3の2種類あったりするの?
830Socket774:2011/07/09(土) 19:18:59.78 ID:IIeAGLlJ
831Socket774:2011/07/09(土) 19:22:33.86 ID:72A4m/2/
そのアンカでGDDRとDDRで差があるのかって言ってるヤツいるけど
ローエンドモデルは同GPUでメモリ違いがかなり混在してるけど
ベンチマーク調べてみると結構違うよな
832Socket774:2011/07/09(土) 21:34:31.99 ID:2ZxDbPoO
同時に複数のテクスチャデータやら頂点データを読みながら
演算してまーたライトして、という処理を大量に繰り返す用途に
最適化されたGDRAMはちょうすごいから、汎用DRAMに比べて
帯域幅の最大理論値と実効速度のギャップが少ないわんって
ウチのポチがいってたよ
833Socket774:2011/07/10(日) 00:24:10.79 ID:Q8JyL4yJ
メモリクロック2000MHzなのにDDR3だと判断する馬鹿がいたな
834Socket774:2011/07/10(日) 14:50:14.01 ID:YLj9O9Np
>>831
アンカーの当人じゃないが、逆にいうとベンチでもしない限り違いがさっぱり分からない
必要十分以上のハイスペック求めるなら今更ここに居ないし
835Socket774:2011/07/10(日) 20:45:08.17 ID:Q8JyL4yJ
DDR3とGDDR3の二種が存在してると思ってるだけで本当はGDDR3版しか存在しない
だから違いなんて分かる訳ないだろw
836Socket774:2011/07/10(日) 21:25:58.91 ID:4LJzNlyr
>831
動作周波数が同じでも?だとするとレイテンシが違うのかな?
837Socket774:2011/07/13(水) 19:34:33.15 ID:lAICwMrQ
質問です。
GTX260を使ってるのですが、1024×768の解像度で120Hzがありません。
60Hzと75Hzと100Hzの3つしか選択できません。
120Hz液晶を購入したので1024×768でも120Hzにしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
カスタム解像度で1024×768の120Hzを追加しようとしても、追加できませんとなってしまいます。
ドライバは258.96です。
よろしくお願いします。
838Socket774:2011/07/13(水) 21:35:43.92 ID:WXfhemfa
モニタ側が120Hzモードになってない
839Socket774:2011/07/13(水) 22:11:45.34 ID:HGfq7prd

840Socket774:2011/07/13(水) 23:59:39.95 ID:zSVj0fTx
>>837
基本的にはあってるけど
まずドライバを最新のにしようか
古いドライバだとコンソールが新しいドライバのと違うのでアドバイスできましぇん
最新のにしたら、解像度の変更ってペインから設定できるはず
リフレッシュレートってタブあるからそれを120Hzにすればおk

ダメなら多分範囲超過とかそういうのだから諦めるか設定頑張れ

とりまドライバ最新にしろし
841Socket774:2011/07/14(木) 00:23:52.01 ID:GNXrMTsn
モニターのドライバがちゃんと入ってる?
WINDOWS付属の汎用ドライバじゃないよね?
多分100MHzがあるという事はモニター付属のドライバになってるとは思うけど
842 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/15(金) 02:28:28.99 ID:EzbrLqwI
まさか三菱120Hz駆動IPS方式液晶パネルとかいう落ちだったりして〜
843Socket774:2011/07/21(木) 16:13:30.22 ID:JtRBEj18
GTX260(SP192)でfurmarkのBurn-in testを動かしてみたら
VDDC Currentが60Aまで到達したんだけど、これって正常?
844Socket774:2011/07/21(木) 21:19:47.66 ID:dwuk4Kdl
>>843
仮に1V掛かっているとして60Wだから、全く問題なし。おk。No problem!
845Socket774:2011/07/21(木) 22:12:12.25 ID:JtRBEj18
>>844
thx
ということは、
GPU:1.2V*60A=72W
メモリ:1.5V*60A=90W
で計162Wみたいな感じで計算すればいいのか。
846Socket774:2011/07/21(木) 22:47:16.01 ID:zxAAefiR
CPUよりもGPUのほうがバカ食いなイメージあるから60Aでも大丈夫そうだよね
847Socket774:2011/07/21(木) 23:19:17.09 ID:3LCKDUI5
>>845
>メモリ:1.5V*60A=90W
電圧は1.5Vだが、メモリも60Aを消費するワケじゃない
848Socket774:2011/07/22(金) 18:14:01.30 ID:9w1zv/Az
295から乗り換えたいけど貧乏だしこれより性能上がる手頃なカードがないから困る。
温度が夏場は高くて怖いよ。
849Socket774:2011/07/22(金) 18:21:00.92 ID:UeXop4Bd
12Vが60Aだったら720W(ry
850Socket774:2011/07/22(金) 18:43:15.98 ID:OtBvU26s
GPUのコア電圧は12Vもあるのか
851Socket774:2011/07/22(金) 21:37:53.63 ID:UeXop4Bd
コアは1vないくらいでしょ
852Socket774:2011/08/08(月) 12:50:29.35 ID:r6HEgfdJ
保守
285のブラックアウトが出ないドライバーがきますように
853Socket774:2011/08/08(月) 20:50:26.57 ID:3pmGMADz
>>852
285ってそんなにブラックアウトするの?
うちの295は安定してるけど。
854Socket774:2011/08/08(月) 21:25:23.13 ID:M8aGWqsT
>>853
295 だからじゃね?
855Socket774:2011/08/08(月) 22:35:28.49 ID:uGSdmFyA
295は260X2だから別物だしね
GTX285ブラックアウト問題スレもう消えてるのか
856Socket774:2011/08/09(火) 01:20:42.93 ID:GliwQD9o
>>855
>295は260X2だから
違うよ。
857Socket774:2011/08/09(火) 01:36:11.94 ID:kBI8UZXW
(´・ω・`)誰か>>856を訳して
858Socket774:2011/08/09(火) 02:17:03.69 ID:QKTJb29f
285ならどれでもBOするってわけじゃないしな
うちのは銀河285+ASUSマザーで一度もBOしたことない
859Socket774:2011/08/09(火) 03:15:20.70 ID:i+G0IFIM
>>856
GTX275X2だな
860Socket774:2011/08/09(火) 14:42:30.98 ID:zuu1A5+q
285持ってたがBOしてたな。
俺はクロックor電圧の切替時に出てたような気がする。
ゲーム終了した直後とか良く出てた。
861Socket774:2011/08/13(土) 23:57:06.18 ID:4wNJJ7uO
64bit版Windows 7&Vista用GeForce Driver 280.26入れたんだけど毎度NVIDIA updateのインストールに失敗する。
862Socket774:2011/08/14(日) 01:48:59.79 ID:agnpDmyB
      ?       ?
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????        ???
 ?????????????????       ?? ??   ????
 ?????????????????           ??
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
863Socket774:2011/08/16(火) 05:00:30.85 ID:urr5DqpI
ぬるぽ
864Socket774:2011/08/16(火) 22:12:58.78 ID:k+JGR3xD
>>863 ガッ

ところで酉検索ソフトを回すとグラボ温度が90度辺りになるんだけど
これって何時間ぐらい耐えれるのだろうか…
865Socket774:2011/08/16(火) 22:39:41.54 ID:DtVr3hKl
N260GTX Twin Frozr V3使ってるけど負荷かけても85度前後だからよくわからん。
866Socket774:2011/08/22(月) 00:47:01.13 ID:oCyTzydD
今日も元気だ蛙260
867Socket774:2011/08/22(月) 11:23:46.66 ID:yaXn8Jp5
2年前のウルトラハイエンドGTX295はDirectX11に対応してくれないの?
868Socket774:2011/08/22(月) 14:56:12.57 ID:KQHFNFt0
>>867
GeForce2 GTSにDX11対応しろって言ってるようなレベル。
869Socket774:2011/08/23(火) 15:13:00.96 ID:dVOZUlvU
逆にDX11さえ気にしなければ、いまだに強烈な性能。
870高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/23(火) 17:09:50.79 ID:e8h8jQT7
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 蛙260の箱をみるとジワジワと笑いがこみ上げてくる!
 (  つ旦
 と__)__)
871Socket774:2011/08/23(火) 17:40:39.22 ID:NIZhVwBK
知らんがな、メーカーによって箱違いますやん
それとも念願の260買えて嬉しいってことですかそうですか
872Socket774:2011/08/23(火) 17:41:59.32 ID:NIZhVwBK
嘘、斜め読みしすぎたスマソ
873Socket774:2011/08/23(火) 17:53:36.26 ID:dVOZUlvU
ぶっちゃけ蛙は許せたが「ぶたお」は許せなかった。
で、RUBYの絵でASUS買った。
874Socket774:2011/08/23(火) 17:55:28.57 ID:fedUigff
>>870
蛙260は初期の緑&黒の箱と後期の黄&黒の箱で絵が違う
875Socket774:2011/08/23(火) 21:41:08.08 ID:GzIMKA9g
うちの蛙260ちゃんを悪く言う人は許しません
876Socket774:2011/08/24(水) 16:22:21.56 ID:mpQVQA8r
豚夫とクロシコの2枚挿しの俺を笑ってる奴らがいるのか
β始まったらボコボコにしてやるからな
877Socket774:2011/08/24(水) 16:24:44.11 ID:mpQVQA8r
BF3快適スレとまちがえたすまん
878Socket774:2011/08/24(水) 19:30:22.33 ID:UnlQ1AZX
>>877
宣伝乙
879Socket774:2011/08/26(金) 12:27:25.19 ID:jlJrrt7M
浮上
880Socket774:2011/08/26(金) 20:56:37.55 ID:fQCvlLOe
俺の260のは箱にはブガッティヴェイロンのカッコイイ絵なんだぜ
881Socket774:2011/08/26(金) 22:04:49.10 ID:AkaqQpzc
それリドテクだっけw
882Socket774:2011/08/26(金) 23:16:46.84 ID:tIJeFI07
>>880
同志!
883Socket774:2011/08/30(火) 04:33:49.61 ID:yXUgI7Qj
・グラボを誘うにもPCIしかスロットが存在しない
・メモリスロットが2つしかない
・ケースが独自のものでパーツに興味を持っても分解しづらい
・BIOSの制限ガー
・見た目がダサすぎる
884Socket774:2011/08/30(火) 04:34:30.31 ID:yXUgI7Qj
あ sry
マウスのホイールすべるのウザイね
885Socket774:2011/08/30(火) 15:42:26.81 ID:Wh8sxCm9
GTX285使ってるがお勧めのドライバーはどれ?
去年買ってver191.07のドライバーで使用してんだが、ちょい前に
MAFIA2日本語版(Steam購入)が動かんのでVer270.61に更新
そしたら、今度は今まで動作してたDmigodとFlat-Out-Ultimate-Chanrenge
とトロピコ3日本語版が異常になった。
それぞれの異常は以下の様子
Demigod
ゲーム起動するが、いざプレイ画面になるとカメラワークが勝手に
回転してキーボード操作を受け付けない
Flat-Out-Ultimate-Charenge
191,07ドライバーでは、ゲームパッド(3年ほどまえのサンワ製)で
操作できたのに、270.61ドライバーにしたらパッドでの操作が不可能に

トロピコ3日本語版
191.07ドライバーでは普通にゲーム動作したのに、270.61にしたら
ゲームのロード画面から先に進まない状態

使用PCの構成は
CPU Core-i7-860の定格2.8Ghz メモリー DDR3-10600の4GB
P55マザー(GIGA-BYTE) VGA GeforceGTX-285
OS-Windows-XP-HOME-SP2
パッケージ購入とSteam購入合わせて、30以上のPC洋ゲーがインストール
されてる状態。

886Socket774:2011/08/30(火) 15:57:50.83 ID:OWuFMLxX
270.61のひとつ前のがXPだと評判よかった気がする、267.24だっけ
あとdxwebsetupとかVC++ランタイムの更新なんかも関係してるかも
887Socket774:2011/08/30(火) 16:57:54.05 ID:Wh8sxCm9
>>886
情報提供乙
試してみる。
888Socket774:2011/08/30(火) 23:13:29.04 ID:wpqRg++i
>>887
自分の環境ではは266.58が安定しているかな@XP SP3
889Socket774:2011/08/30(火) 23:36:45.69 ID:EwyZDGVX
ウチは267.24で安定だな
266.58でも安定してた
890Socket774:2011/09/01(木) 12:36:56.98 ID:yfIrJNo7
ドスパラのBTOでついてたPARITの260
CPUクーラー交換のために外してつけ直したらDVI出力が出来なくなった。。
このとき埃たまってたからついでにエアダスターで掃除した。

症状は、WINDOWSロゴまでは出るんだけどその後ノーシグナルになる。起動音は鳴るから映ってないだけでエラーはいたりはしてなさそう
HDMI→DVI変換かましてHDMIから繋げば映る。
DVI逝ったってことかな?
ずっとHDMIで使うか。。
891Socket774:2011/09/01(木) 17:42:25.76 ID:UUzRFTd5
>>890
ちゃんと切り分けできてるじゃない。
買い替えかそのまま使うしかないでしょ。
892890:2011/09/02(金) 00:46:20.70 ID:3Neyj4DR
>>891
HDMI変換経由でも画質に差は感じないし(デジタルだから当たり前か)、そのままとりあえず使いますわ
アナログしか無理とかになったらキツイけどね
買い換えなら560tiあたりかなぁー
893Socket774:2011/09/02(金) 04:25:31.46 ID:SrlMA1Cl
やりたいゲームでパワーが足りないと思うまでそれで我慢すべし
894Socket774:2011/09/04(日) 16:51:43.16 ID:U1SfkB82
GTX260の216SP版っていま中古でいくらぐらい?
895Socket774:2011/09/04(日) 17:39:10.04 ID:MRQKsV+b
>>894
じゃんぱらで6000円以下(ただし殆ど在庫無し)、ソフマップで6500円〜9000円


896Socket774:2011/09/04(日) 22:45:37.27 ID:co85CM/n
今月突入してからブラックアウトなったの俺だけ?
TF2サウンドループ→デスクトップ→アウト GTX285
897Socket774:2011/09/04(日) 22:56:59.75 ID:ZgKaZL9f
>>894
中古ならGTX280のがいいかもよ。260、275、280は相場的にほとんど変わらない。
898Socket774:2011/09/05(月) 00:10:14.62 ID:TqmjDVDl
285なら
899Socket774:2011/09/05(月) 15:03:49.09 ID:z9O3vXn2
ケロロGTX285-2GをライトニングさんXEに換装。
GTA4のために買って以来、まる2年以上使ってきたけど
いいグラボだったよ。最後のお勤めはBC2。
安らかに眠ってくれ
900Socket774:2011/09/05(月) 19:07:41.04 ID:0HWSxI6j
>>898
中古の相場なら9000円〜12000円くらい
901Socket774:2011/09/05(月) 20:09:40.90 ID:tMhcRAiW
今換装を急ぐ必要があったんですか?
902Socket774:2011/09/05(月) 21:30:57.06 ID:NXjSTTl9
295って中古もあんまり見なくなったね
903894:2011/09/05(月) 22:48:02.72 ID:IFo+J7XQ
GTX260より上になると電源が足りんかも知れん
HD4870と迷ってる
904Socket774:2011/09/06(火) 01:14:29.89 ID:d0x/QBS/
そりゃ、カードより先に電源買わないと駄目だろう。
GTX260とか4870が平気でGTX280だと苦しいなんて都合はそうそうないし、
どちらでも余裕でこなせる位の電源を用意するか、
最近のミドルレンジへ行った方が安全だと思う。
905Socket774:2011/09/06(火) 01:46:31.41 ID:9ssnXNtS
>>904
GTX280だけちょっと電気食いでな
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081017041/TN/027.gif
906Socket774:2011/09/06(火) 03:30:09.04 ID:arlF5K43
>>905
電源が危ないかどうかっていう観点では大差ないレベル
907Socket774:2011/09/06(火) 18:26:41.98 ID:ojDGAEvi
時代はツイン電源
908Socket774:2011/09/06(火) 19:37:29.08 ID:8verWCHs
285ならまだまだ戦える
909Socket774:2011/09/07(水) 08:46:38.75 ID:q9BV1bo9
CPUをオーバークロックしてるとGPUの電力は結構気になる要素
910Socket774:2011/09/08(木) 17:10:03.60 ID:4lMQRMvK
>>909
その辺も考慮して余裕のある電源積んでないのか?
911Socket774:2011/09/08(木) 20:00:47.55 ID:gIcnBXUu
ディスプレイ*3 メインPC サブPC
外付けHDD*4 メインスピーカー サブPC用スピーカー
LANハブ スピーカーアンプ プリンタ スキャナ スタンドライト

空気清浄機 除湿機 扇風機
テーブルタップが燃えるわ
912Socket774:2011/09/08(木) 23:59:25.57 ID:Rz6D4jTv
>>909
そもそもOCするくらいならパフォーマンスに対する要求が高いだろうから
電源も強力なのを選んどけばいい話だな
913Socket774:2011/09/09(金) 00:16:43.44 ID:E8L/lcCd
しょぼ電源でOCとかアホのすること。
しかも、ここはグラボ1枚200W、300W上等のGTX2xxスレ
電源買って出直してきなさい。
914Socket774:2011/09/09(金) 00:27:59.74 ID:7AkPdWpZ
CPUやビデオカードばかりOCしてないで電源にも過剰な負荷をかけていこうぜ
915Socket774:2011/09/09(金) 00:42:24.59 ID:4T+vS652
550Wが逝ったので630Wにしました><
安定してます><
916Socket774:2011/09/09(金) 20:06:07.06 ID:tSBSAmjD
>>912-913
だからさー、電力消費してんのは電源だけじゃないだろー
コンセントの上限考えるとPCの消費電力+周辺機器で結構カツカツなんだよ
650だろうが750だろうが1200だろうが電源積んだところでコンセントオーバーしたら意味無いわけで・・・
専用コンセント?これ以上無理って言われたわ

ちなみに引っ越す気はない
917Socket774:2011/09/09(金) 20:55:23.76 ID:um6mFDbf
コンセントじゃなくてブレイカーの上限でしょ
どうせ20とか30A契約なんじゃないかな
古い建物は40A以上で契約出来ないとかあるらしいけど
918Socket774:2011/09/10(土) 02:01:16.51 ID:IE6PtSqS
>>916
だからさー、そういうしょぼい環境の人はこのスレに来ないで欲しいわけ。
PC1台1個口1500W上等の漢のスレなの。
919Socket774:2011/09/10(土) 02:37:08.93 ID:sxYighpb
電源つんでないの?ってレスだったから返しただけだろ…
てかそのレベルなら590SLIでもやってくれよ
こんなスレで部屋跨いで延長コードみたいな押し付けはやめてくれ
920Socket774:2011/09/10(土) 03:26:53.61 ID:IE6PtSqS
推しつけ上等、ここはGTX2xxスレだっての。
電気食ってナンボよ。
出来ない理由はいらないの。
921Socket774:2011/09/10(土) 03:50:33.23 ID:sxYighpb
分かってるのか?

280だけじゃないんだぞここ
922Socket774:2011/09/10(土) 04:13:38.43 ID:IE6PtSqS
当たり前だろ、”GTX2xx”なんだから260、280、275、285、295辺りのモデルを扱うスレだ。
つか、テンプレ読んでるのか?一番消費電力が少ないモデルでさえ180W超えてるカードだ。

「こんせんとが〜><」とか言ってる人には用のないスレだと思うが?
923Socket774:2011/09/10(土) 04:19:32.34 ID:sxYighpb
>>909 ここからの流れを見てるか?
コンセントの話は流れのオマケに過ぎない
924Socket774:2011/09/10(土) 04:32:05.19 ID:IE6PtSqS
コンセントがオマケなら本論はなによって話だな。
まとめて書いておいてくれ。俺はそろそろ寝るからw
925Socket774:2011/09/10(土) 13:21:25.32 ID:U6yrwqjP
>CPUをオーバークロックしてるとGPUの電力は結構気になる要素

メインマシンを他の機器と一緒にタップに刺してる? それにより上限が狭まり結果的に容量の低い電源?
その状況でオーバークロック?

OCやる自作erとしては一般的な環境ではない
GTXじゃなくてGTがお似合いでは?
926Socket774:2011/09/10(土) 13:27:31.54 ID:A2ql5FoJ
タップに挿してようが壁コンに挿してようが
同じ壁なら供給力は一緒だけどな
927Socket774:2011/09/10(土) 13:41:16.76 ID:U6yrwqjP
当たり前の話ですね
タップで他の機器と一緒に刺せばメインマシンに割ける上限が狭まる
928Socket774:2011/09/10(土) 14:10:06.67 ID:9jHtoZyq
すれ違い失礼。
上限は上げ下げしてくれ。国語基礎力向上委員会
929Socket774:2011/09/14(水) 13:44:53.65 ID:yOcfNk9W
クロシコGTX285(GF-GTX285-E1GHW/HDG)が
やかましくて冷えない事この上ないので、
Thermalright Shamanを付けてみた。

これ冷えるしファン全開でも五月蠅くないから良いなぁ。
#正確に言えばグラボの3pinコネクタに繋いでるので強制全開

マザボの4pinFANコネクタに繋げばFANコントロール出来るんだが、
GPU温度を読み取ってケースFAN制御、なんてツール無いよね?

930Socket774:2011/09/14(水) 15:05:31.91 ID:cI3UPYrU
グラボのファンを制御したいのか、ケースのファンを制御したいのか、どっちなんだよw
グラボのファンを制御したいのなら3pinファンに交換かファンコン使うしかないんじゃないかな?
ファンコンで的確な温度制御したいのならハード/ソフト一体のお高いヤツになるが
ケースのファン制御ならSpeedFanとか色々あるだろ
あと何かあったかな

序でに俺の場合は285にXTREME GTX Pro付けて92紳士三連に交換で温度関係なくファンコン制御してる
あとは年に2回調整するだけで放置してるわ
931Socket774:2011/09/14(水) 15:36:38.09 ID:cI3UPYrU
追加
最近PWMファン使ってないから記憶が定かじゃないが
確かPWMはパルスとその隣を入れ替えると3pin制御出来たような希ガス
違ったかなぁ
932Socket774:2011/09/14(水) 17:32:49.64 ID:l5K6CQeo
XFXの880GTS512mbから
ttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_pgtx260oc896d3.phpに替えたんだけど
結構熱いなこれ。PCケースの横面が前より温かくなってる
933Socket774:2011/09/14(水) 18:31:02.65 ID:yOcfNk9W
>930

あーとちょっと言葉が足りなかった・・すまぬ。
まず言葉足らずの部分の修正

>マザボの4pinFANコネクタに
>マザボの4pinケースFANコネクタに

要はシャーマンをケースFAN4pinコネクタに繋げば、
ケースFANへの信号制御で、シャーマンのFAN制御が
出来るんだが、ケースFANの制御元情報って
CPUやMBやチップセットの温度だけでしか制御出来無い・
GPUの温度を元にマザーのケースFAN制御は出来ない・と
自分の既知情報で思いこんでるんだが、、、、
それが正しい認識なのかどうか確認したかった。

speedfanじゃ、GPUコア温度は読めないから(←もしかして間違ってる?)
GPU温度によるシャーマンのFAN制御は出来ない??

>確かPWMはパルスとその隣を入れ替えると3pin制御出来たような希ガス

む、4pin-3pin変換コネクタ作ればいいのかな、、
もうちょいと情報集めてやれそうなら試してみる。サンクス!
934Socket774:2011/09/14(水) 19:08:46.90 ID:cI3UPYrU
3pin化で制御出来なかったらスマソ

変換作らなくても爪楊枝か何か(尖った物)でファン側のピン?を抜けばいいだけ
要はグランド(-)と+12Vとパルスをグラボ側に刺せば良い
残った配線は要らなくなるから何かで絶縁するかパルスが刺さってた所へ刺しても良い
            ┌──┐
┌─グランド(-)  │   ├─グランド(-)───
├─+12V     .│   ├─+12V─────
└─パルス     .│   ├─忘れた失念─── ←┐ ←隣にあるパルスをココに刺す
 ↑          │   ├─パルス─────   │
グラボ側       └──┘              この線が要らなくなる
              ↑PWMファンコネ

頼むずれるな!
935Socket774:2011/09/14(水) 21:25:50.98 ID:w+DVtxaV
いや、違うと思う

まず第一に、従来の3pinとPWM4pinは互換性が保たれてる
つまり元々あったプラス・マイナス・回転検出の3本に加えて
あとから制御用信号線が加わったわけだから
ピン配列も元々あった3本に追加で信号線がくっついた形になってる
マザーの4pin端子に3pinファンを刺しても、マザーの3pin端子に4pinPWMファンを刺しても
制御なしの全開で回るってのが基本
線を入れ替えても回転が検出できなくなるだけで、制御できるようにはならないはず

次にグラボのファン制御だが、こっちはマザーと違って
元々PWM信号線のないファンをグラボ側で制御するようになってる
だから基本的にはファン側のPWM対応可否にかかわらず
グラボの3pinにファンをつなげばグラボ側で制御できるはずなんだが
これまでそのやり方でほとんどうまく制御できてたのに例外があった

それが紳士

なぜかこいつだけはグラボ側で絞っても回転が落ちない
他のファンで試してみることをすすめる>>930
936930:2011/09/15(木) 00:15:43.06 ID:M7McG48s
ああ、そうなのか
以前>>934でPWMファンを3pin制御した覚えがあったんだが気のせいだったんかな ('A`)
937Socket774:2011/09/15(木) 01:34:37.43 ID:UYkvGxIz
RIVA TUNER使えばよくね?
260paritで純正ファンだけどデフォの40%だとやかましすぎるからこいつで25%まで下げて、60度以上で10度刻みに回転数自動制御してる

FANのピン覗いたら4ピンPWMぽかったけどカードによって3ピンのもあるのか
938Socket774:2011/09/15(木) 04:10:02.96 ID:69hJYSlb
msiのアフターバーナーってソフトについているファンコンが使いやすいぞ、ビデオカードはmsiじゃなくても使える。
939Socket774:2011/09/15(木) 08:39:29.06 ID:BZDPYgem
あれ中身はRiva Tunerだからねえ
蛙260で使ってるよ電圧弄りだけは機能しないけど問題なし
940929:2011/09/15(木) 09:48:36.29 ID:3cU2VY+k
>935

為になる説明thx、良く解りました
シャーマンのFANは電圧弄っても回転落ちないのかぁ

>937

ちょっと試してみる thx
クロシコGTX285のFANのpinは3pinだった。
#というか逆に4pinのがあるとは知らなかったw
941930:2011/09/15(木) 11:29:00.79 ID:M7McG48s
完全に思い出したらテラ恥ずかしくなったw
PWM3pin制御は俺専用の改造ファンの話だった orz

>>292、俺のくだらんカキコで手間取らせてしまったらスマソ
そして、>>スレ住人、スレ汚しスマソ、ちょっと吊ってきます
942Socket774:2011/09/15(木) 11:29:14.03 ID:mnQN/Jet
>939
>あれ中身はRiva Tuner
ってもFANコンの利便性は圧倒的にAFのが上なんだよねw
RTみたいにセンサー周りのプラグイン増やしてくれたらAFだけで済むんだが・・・
943Socket774:2011/09/15(木) 17:59:11.58 ID:BZDPYgem
こういうのでファン制御できるのかな
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201109/15_03.html
まだ自分のビデオカードが4pinなのかも確認してないけどw
944937:2011/09/15(木) 19:32:21.92 ID:UYkvGxIz
>>938
アフターバーナー入れてみた。
これすげーいいね!温度に応じて1%刻みで滑らかに回転数変化させられるのがツボだな。
RTはすげー気合入れて回転数変化ポイント作りまくらないとこうはいかないしな
てわけでRT使えばよくね?は撤回、これ使えw
945Socket774:2011/09/23(金) 01:29:04.75 ID:wODwwJ65
最近ゲームしてると
画面がバグる

高級なGTX285で低スペゲームなのに
糞ったれ
946Socket774:2011/09/23(金) 12:28:51.04 ID:PzF5eFNG
高級なGTX285て何だ?mars?
947Socket774:2011/09/23(金) 14:52:15.56 ID:qX4Azl09
夏場の高温でメモリやられたんだろ
全面にヒートシンク付いてるの買わないと最近のは性能寿命前に死ぬわ
948Socket774:2011/09/24(土) 18:08:59.12 ID:3wq+hGWj
このVGAもってるんですけど、「FPSを30で固定」とか可能でしょうか?

ゲームはOFP:CWCです。

じつは、60FPSが個人的に合わなくて…。

949Socket774:2011/09/24(土) 19:19:55.84 ID:qunzTHL/
>948
GT200関係無くラデやゲフォのドライバでは無理。
キャプ系ソフト(Bandicam等)に備わってる機能で任意設定可能なのでそっち使うが良い。
950948:2011/09/24(土) 19:40:19.74 ID:3wq+hGWj
レスサンクス。
そのソフトも調べてみるよ。

「プレイ自体を30FPSにする」ことが出来ればいいなぁ。
951Socket774:2011/09/24(土) 21:12:35.91 ID:qunzTHL/
ゲームスピードを1/2にしたいって話?だとしたらMezegiやAlquadeで出来るよ。
そのソフトで正常動作するかは知らんけどレースゲーなんかだと速度3/4でゆっくりPlay可能。
952Socket774:2011/09/25(日) 02:14:37.11 ID:FejzHgM1
家ゲーみたいに30fps表示にしたいってことでしょ
953Socket774:2011/09/25(日) 19:14:43.64 ID:n8Qj0jq9
よくわからんな
インターレースで実質毎秒60回更新されてるんじゃないのか
954Socket774:2011/09/26(月) 04:41:53.30 ID:erpMyBke
30fpsキャップ付いたゲームは結構あるよ
最近プレーしたのだとアリスマッドネスリターンズがそうだった
PC版はini弄って60fps化も可能
30fps状態だと左右に視点を動かすときコマが足りないのがすぐ分かる
955Socket774:2011/09/26(月) 19:53:26.48 ID:GyoIzxb/
2年程ほぼ点けっぱだったPCに載せてたクロシコ260
出るぞ出るぞと言われてた3連ファンの異音が遂にというか、やっと出た
軸受けの磨耗した回転体が出す不快な共鳴音は精神をヤラれるなー

で、まぁファンだけ交換すりゃまだまだ余裕じゃねぇかとバラしてみるも
80*80*10mmの流通してねぇっすよwwwとPCショップの店員に笑われる始末
ちくしょう、ICY VISIONあたりポチるかー
956Socket774:2011/09/26(月) 20:09:42.03 ID:xCiC8/58
>955
3つ全部鳴る訳じゃないんでしょ?2個だけで足りない?そんな変わらんと思うが・・・
上位と違ってVRM部そんな熱くならんし。サンプル65nmの192spだけど
ttp://www.behardware.com/articles/747-43/report-graphics-cards-and-thermal-characteristics.html
957Socket774:2011/09/26(月) 20:29:15.23 ID:GyoIzxb/
1個は完全に死亡&残り2個も時々鳴るんで
そう遠くない未来に全滅しそうなんだわ
958Socket774:2011/09/27(火) 16:29:19.30 ID:Ng6V/84F

先輩の皆さんご教授願います。
私はGeForceGTS250を使っています。
大変急いでおります。
ドライバーの更新とその書き換えについて

乱文になるかと思いますがお願い致します

とあるゲームで不具合(ディスプレイドライバーの応答停止と回復(win7))が発生する為、その解決策としてドライバーの更新と書き換えをすればいいと情報を仕入れました。
早速ですが更新&書き換えをしようと.....
勿論更新はすぐにできました。
しかし書き換えとなると少々手間がかかるもので、PCをかじった程度の知識しか無い私にとってはさっぱりでした。
セーフモードを起動して、マイコンピュータからC:windowsのフォルダに入り、右上の検索欄にてnvlddmkmを検索しました。
すると6個〜7個程の検索結果がでました。
C:Windows/winsxsなどなど
サイズの違うファイルが2種類あると伺っていたのですが、3種類ほど違うものがあったため、まずどれが違うファイルなのかすらわかりませんでした。
(nvlddmkm)のサイズを見て9.39MBとなってるものが古いファイルと伺っていたのですが、確かに9.39の者は2つあったのでこれかな?とは思いました

次に11.0MBのものが先ほどインストールした新しいファイルだよと伺ったのですがそれがどこにもみあたりませんでした・・。
その新しいファイルを判りやすい所にコピーしておいて!ともいわれましたがさっぱりです・・

まぁようするに9.39の2つを先ほどインストールしたものに書き換えるんだという事は認識しておりますが、私としてはここまでしかできませんでした・・・。

どなたか至急書き換え方法ご教授ください。お願いいたします!

ちなみに更新と書き換えの違いも同時に教えていただけないでしょうか?
最新版をインストールすれば自動的に過去の物に上書きされるということではないのでしょうか?
959929:2011/09/27(火) 16:41:13.88 ID:wgg1OZgi
最新ドライバインストールでいいんじゃねーの
ややこしいことする前に。

それでエラーでるなら、まずカードの故障とか、
電源不足を疑ったほうが良いわ。
960Socket774:2011/09/27(火) 16:45:24.97 ID:Ng6V/84F
回答ありがとうです
ドライバーの更新は済んでおります
961929:2011/09/27(火) 16:47:19.61 ID:wgg1OZgi
あ、書きたかったことの本題

>940の事後報告です
rivatunnerというかAFTERBURNERでファン可変確認できず、
というか回転幅少ないからわからん・・音静かだし。。

交換前は負荷上げまくったら90度越えだったのが
どんだけ負荷かけても70度ぐらいしかいかないので、
待望のクロックアップとかやってみたけど電圧を
弄らない状態ではたいして効果が出るほどは上げれなかったです

若干上げた状態でFF14 HIGHで3500(CPUは2600Kの4.2GHz)ぐらいでした。

962Socket774:2011/09/27(火) 16:58:46.23 ID:Ng6V/84F
ちなみに電源不足とは自分でどうこうできる問題でしょうか?
963Socket774:2011/09/27(火) 17:25:36.72 ID:fAyChGVu
電源の交換だろjk
964Socket774:2011/09/27(火) 17:38:54.45 ID:1hPjMZOs
ID:Ng6V/84Fよ
君が行くべきスレは↓こっち
 NVIDIA GeForce 8xxx/9xxx/GTS2xx総合スレ
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305387306/
965Socket774:2011/09/27(火) 17:41:48.68 ID:1hPjMZOs
補足
こっちも
【G92】Nvidia GeForce GTS 240/250 総合スレ Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295015910/
966Socket774:2011/09/27(火) 17:47:07.04 ID:Ng6V/84F
ありがとう
967Socket774:2011/10/01(土) 04:39:55.62 ID:JvE9PVmY
>>954

亀ですまん。情報サンクス。

「30FPSキャップ」というのかー。
グラボで強制的に「30FPSキャップ」をつけることはできん感じだなー。

さいきん、初代プレステの30FPSをやってみたら、脳内補間が思いのほか気持ちよかった。
一方で、パソコンでは、マックス120FPSが出るようになったのだが、そうすると、60FPSがガクガクに見えてきた。

60FPSは、ぬるぬるでもないし、脳内補間の快感もないしで、ちゅーとはんぱなんだな。



そういう経緯で「30FPSキャップ」を追求しているのだが、こんな話、みんな退屈なんじゃないか?
968Socket774:2011/10/01(土) 04:48:19.67 ID:zPHRoeuK
そんなんはCRTの時から散々語りつくされてるからね・・・
969Socket774:2011/10/02(日) 00:10:18.28 ID:aQWQjtFp
今日、初期2枚基板のGTX295を1マソで買った。
完全外排気かと思ったら、カードトップ…
というのかな?ケースサイド方向にぱっかり
口開いててケース内にも排気されるのね。
よく見て買うべきだった…
こっからの排気って結構あるんでしょうか?
970Socket774:2011/10/02(日) 03:50:21.81 ID:SBsL+PtE
ケースの吸気ファンを増やして排気は電源ファンだけにする
このケース内が正圧の状態ならビデオカード周辺の空気の流れは変わる、かも
971Socket774:2011/10/02(日) 04:43:02.16 ID:egWw/Uzk
サイドは適度な空間もたせたまま密閉しちゃえば全部ケース外に流れていく。
冷却性能もあんまりかわらないけど、気分的になんかイヤw
972Socket774:2011/10/02(日) 09:02:51.47 ID:aQWQjtFp
http://windy-online.com/case/alcadia_fx/2000r4jv/feat_extend.html
こういう変態ケースを使ってるんで、GTX295の
サイド廃熱でHDDが殺されやしないか心配なのです。
Googleかなんかのレポートによると、HDDの
障害と熱は余り関係ないという話もありますが。

あとこの信じられない重さのカードをキチンと
固定できるだけ締め付けられるか(アルミケースなので)
も非常に心配。

早く実際に取り付けて確認したい…
973Socket774:2011/10/02(日) 11:54:10.65 ID:tepr+5Z3
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
974Socket774:2011/10/02(日) 15:00:39.93 ID:4+0jbvKh
そっ、そんなAAで表現される程までに変態だったのか…(゚◇゚)ガーン
975Socket774:2011/10/02(日) 17:22:29.82 ID:BAqSCV3m
>972
左下はやばそうだね
976Socket774:2011/10/02(日) 17:38:44.34 ID:qcvNHlFH
しかし、HDDの位置はff(ST-560T)と同じで幅はffより25mm広いから
そんなにカツカツでもないんじゃないの?
あとはエアフローが十分あれば問題ないと思うが
977Socket774:2011/10/02(日) 19:27:57.14 ID:bgPgGUSu
>>976
ビデオカードとの距離3cmあるかどうかって感じな気がする、割とかつかつ。
下の方のPCIスロットに、ケース外に排気する結構風量あるシロッコファンはつけてるんだけど、このHDDとの緊迫関係にどれだけ寄与してくれる事やら。

因みにマルチディスプレイで使うんだけど、そうすっと省電力機能が働かないと知ってダブルショック。
といっても常にload時の消費電力/発熱になる訳じゃないよね?
978Socket774:2011/10/03(月) 03:37:15.41 ID:stlHOy5V
>>972
フルロード時はさすがにサイドパネル付近にHDDがあると
やばいような
ttp://www.hardware.fr/articles/747-28/geforce-gtx-295.html

重量に関しては気になるなら忍者ワイヤーとかで吊ればいいかと
979Socket774:2011/10/03(月) 06:05:59.77 ID:Kz82SIHN
>977
>省電力機能が働かない
3段階の中の最低設定が働かないだけだよ。そもそも295は他のGT200と違って電圧は変わらないし。
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/34243/Asus.GTX295.896.081224.html
コア/Mem300/100が400/300になるだけ。
980Socket774:2011/10/04(火) 10:47:08.83 ID:XRIASs4H
GTX295に3840x2400@25Hzを2枚繋げてるんだけど、idleでも結構熱もつね。
懸案のケース内への排気熱自体はそんな熱くないんだが、鉄のケースが結構熱持っててやっぱりHDDが炙られる。
ヤバい程ではないけど精神安定上悪いので、カードスロット周辺の冷却が万全で現在9800GTX+を挿してるPCの方に使います。
981Socket774:2011/10/04(火) 17:21:49.65 ID:7lqfPmJa
T221?
982Socket774:2011/10/04(火) 20:47:20.15 ID:JfwVFV68
イェス
983Socket774:2011/10/04(火) 23:44:38.37 ID:7lqfPmJa
T221二台も持ってるのかすげーな
984Socket774:2011/10/05(水) 15:08:00.08 ID:B2ZAjzQJ
リース上がり品が29800円とかで大量に流れてた時に買っただけだから凄くもなんともないョ。
因みに予備にもう一台持ってる。
替わりの製品がないからね、コイツは。
985Socket774:2011/10/05(水) 18:50:06.55 ID:jdsmCJn3
俺はリフレッシュレート低いから見送った
986Socket774:2011/10/05(水) 19:45:54.27 ID:k9awUTqU
25Hzだとやっぱりもっさりなの?
987Socket774:2011/10/05(水) 21:51:06.42 ID:7Vi+qGp0
RR高い所で応答速度60msだからな・・・静止画用モニタだ
988Socket774:2011/10/06(木) 12:18:48.68 ID:zv7gpdpy
用途がLinuxでターミナル並べてテキスト仕事なんで25Hzな事は全く問題になってないです。
問題はこの状態(GTX295 + 3840x2400@25 x2)でワークスペースやウィンドウ切り替え時のcompizのエフェクトが25フレも出ずカックカクで残念な気分になる事。

SLI有効にしたらましになるかと試してみたら、MultiGPUとTwinViewはコンパチじゃないよーって怒られたorz

Windowsだとできるですよねぇ?>>GTX295のDVIx2に繋いだマルチディスプレイ環境でSLI
989Socket774:2011/10/06(木) 21:46:43.18 ID:RftP9bzP
パリットとINNOのGTX285
これってメーカー違いだけど
二枚ざし出来ますか?
990Socket774:2011/10/07(金) 00:10:39.26 ID:9ubG4k0Y
周波数が同じなら
991Socket774:2011/10/07(金) 01:24:55.14 ID:3IzcKOyQ
E8500とXPのDX9環境で、
CPUのボトルネック考えた上で最高性能求めた場合
GTX285がギリかな?
992Socket774:2011/10/07(金) 02:06:18.54 ID:J5DoFSLG
>991
4コア必須レベルの重いゲームならGT200じゃオーバースペックだね
993Socket774:2011/10/07(金) 03:04:30.96 ID:3IzcKOyQ
>>992
うーん
このXP環境のサブマシンを、グラボだけでも出来るだけ高性能で残しておこうかと。
DX9ゲー専用だからDX11世代のGTX5xxのカードじゃなくて、GTX2xxの方がいいのかと思ったんだが・・・
CPUは流石に今さらQ9xxx買う気になれないし。
994Socket774:2011/10/07(金) 04:41:09.71 ID:J5DoFSLG
あくまで
>CPUのボトルネック考えた上で
だからね。CPUボトルネック無くても295じゃ足りない重いdx9ゲームだってあるよ
995Socket774:2011/10/07(金) 04:41:18.70 ID:lbZJ/J3f
取り合えず次スレ立ててくる
996Socket774:2011/10/07(金) 04:47:35.27 ID:lbZJ/J3f
NVIDIA Geforce GTX 2xx総合スレ Part40
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317930171/
997Socket774:2011/10/07(金) 06:08:32.59 ID:Md3X28C8
>>991
メーカーがラデで恐縮だけど、E8600でも結構いけるよ。


962 :UnnamedPlayer:2011/10/07(金) 05:33:38.76 ID:0K+6UBsT

CPUがE8600@Win7 32bit ですが、DX11環境で1920*1200 画質ULTRAでも
ベンチ/実ゲームも良好で、音声もスムーズ出力で無問題ですね。

下記のようにGPUで勝っていれば、Core i7-X980マシンより高FPSを出せますし。

C2D E8600 HD5970+HD5870 平均76.1 fps
http://uproda.2ch-library.com/4373540cA/lib437354.jpg

Core i7-X980 GTX480-SLI 平均63.2 fps
http://uproda.2ch-library.com/4373558bl/lib437355.jpg
998Socket774:2011/10/07(金) 06:09:40.24 ID:Md3X28C8
4コア対応しているCrysis2の話ね。
999Socket774:2011/10/07(金) 09:03:26.37 ID:J5DoFSLG
対応してるしてないとボトルネックになるかならないかは別でしょ。
GTA4やBFBC2やF1-2010なんかは実質4コア必須で2コアじゃfps出せない設計だしね・・・
1000Socket774:2011/10/07(金) 09:20:29.02 ID:4dKwkVLS
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/