CPUクーラー総合 vol.212

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

●次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
 なお、次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複を避けるため一旦下記の避難所へ。

CPUクーラー総合 vol.211
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276865812

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※ 比較した人はコメント欄に【載せ替え/取り付け 報告テンプレ】のデータも書いて頂くと有りがたいです。
※ 過信しすぎないよう、参考程度に。

規制で書き込めない人の為に避難所作ってみました。
各空冷総合スレなので適当に使って下さい。

【ひんやり】 空冷総合 避難所 【マターリ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1259233304/
自作PC避難板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/
2Socket774:2010/06/26(土) 14:02:49 ID:/VrsKPqz
■良くある質問(FAQ)
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  大抵の製品はリテールより冷えて静かです 汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください
Q. デカくて重いクーラー付けて、クーラーが外れて落ちたりしない?
  マザーがたわむことはあるが、まず落ちない。どうしても心配ならタコ糸、針金、ピアノ線、ターンバックル、NINJAワイヤー等でケースと繋ぐ。
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める。最近のサイズのAM用金具は3段階調節ができるが下以外は緩過ぎ危険。
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  CPUの冷却がそこそこでよければ風神匠 CPUもガッツリ冷やしたいならグランド鎌クロス。
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
  ケース次第。例えば、側面にファンが無いケース(SOLOなど)と背の高いトップフローとの組み合わせでは冷却性能に期待はできません。
Q. トップで冷えるのが( ゚д゚)ホスィ…
  ママンも冷やしたいが、どちらかと言うとCPUが冷やしたい → グランド鎌クロス
  CPUも冷やしたいが、どちらかと言うとママンが冷やしたい → 風神匠 or SUSANO待ち
Q. AM3の対応が書いてませんが使えますか?
  AM2/2+/3はリテンション共通。939/745は爪は一緒だがPAL穴が違うので注意。
Q. ファンの向きはどうしたらいいですか?
  追加購入するわけじゃ無いんだから自分で試せ。ファンのケーブル根元付近のフレームに風向き書いてある。
Q. 可変PWM制御ファン付クーラー買ったけど、ファンコンがPCIスロットにつけれません
  サイズ製のならファンコンのつまみを引っこ抜いてPCIスロットにつけろ。つまみ戻すの忘れるな。
3Socket774:2010/06/26(土) 14:03:56 ID:/VrsKPqz
■グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくてOK
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ

”買い!”なシリコングリスはどれだ? 17mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262264684/

■CPUクーラー比較
ASCII.jp 2009年CPUクーラー最強王者決定戦
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485782/
PCパーツ百選 2010
http://www.dosv.jp/feature/1002/37.htm
CPUクーラー研究室(2007年で更新途絶)
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
TUKUMO CPUクーラー特集第一弾
http://shop.tsukumo.co.jp/special/090518a/
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
4Socket774:2010/06/26(土) 14:04:37 ID:/VrsKPqz
■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール(TripcodeExplorer推奨) : 負荷時間  分


■オススメクーラー 質問テンプレ
【Cooler】   現在 / 候補
【予算】
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【ケース】
【ケースFan】 フロント / リア / サイド / トップ
【グリス】
【目的】    静音、CPU冷却、周辺冷却、見た目 等

■CPUクーラー検索サイト
http://www.caseking.de/shop/catalog/CPU-Coolers/CPU-Coolerfinder:::25_10592.html
5Socket774:2010/06/26(土) 14:05:53 ID:/VrsKPqz
■背の低いクーラー
ttp://kakaku.com/specsearch/0512/
メーカー .     クーラー           全高(ファン込)       付属ファン(交換)  対応ソケット
Jetway.      F07-FNJNC01-F.          25mm    70x70x10mm ○   AM2
Gelid.       SSlim Silence AM2       28mm    65x65x15mm ×    AM2
Gelid.       SSlim Silence 775        28mm    75x75x15mm ×     775
J&W         MINIX-Cooler A01..        30.7mm    60x60x10mm ×   AM2
Thermaltake  Slim X3.               36mm     80x80x15mm ×   775/1156
Silverstone.  SST-NT07-775.          36.5mm    90x90x--mm ×   775
Silverstone.  SST-NT07-AM2.          36.5mm    80x80x16mm ○   AM2
SNE       OPT64SLIM               45mm    70x70x20mm ○   AM2
ZALMAN.     VF2000LED            45mm     92x92x15mm ×   775/AM2/VGA
Thermaltake  CLP0527 Meorb.         47mm    92x92x20mm ×   775/AM2
Owltech.     BREEZE              55mm    80x80x25mm △   AM2
WIDEWORK  RED1                   56mm    92x92x25mm △   AM2
XIGMATEK.  Apache EP-CD901       57mm    90x90x25mm ×   775/AM2
Scythe.     BIG Shuriken..          58mm  120x120x15mm ○   775/AM2
Owltech.     REEF U                58mm    70x70x15mm ○   AM2
ZALMAN.     CNPS8000            62.5mm    90x90x15mm ×   775
Scythe.     ShurikenRevB..         64mm  100x100x12mm  ○   775//1156/1366/AM2
TITAN      ENTERTAINER           65mm   90x90x15mm    ○   1156/1366/775/AM2
XIGMATEK  Durin D982            65mm   92x92x20mm  ?  1366/1156/775
Silverstone.  NT06-E                82mm      ファンなし       775/AM2
6Socket774:2010/06/26(土) 14:06:42 ID:/VrsKPqz
◆主な定番クーラー
■サイドフロー型
●夜叉クーラー (SCYS-1000) [scythe]
 可変PWM仕様12cmファン搭載。
 とても危ないざく切りフィンが階段状に並ぶサイドフロー、定格動作ではハイエンドクーラー並の冷却力
 可変PWMファンがちょっとうるさい?ソケット775/1156/1366/AM2対応
●MUGEN∞2(無限2)リビジョンB [scythe]
 BTOのオプションでクーラー付けると大抵これ。信頼と実績の箱型クーラー。
 PWM式の12cmファン付属。ソケット478/775/1156/1366/AM2対応 
●KAMA ANGLE (鎌アングル・SCANG-1100) [scythe]
 PWM式の12cmファン付属。
 奇抜な見た目に反してなかなかどうしてよく冷える。
 Rev.BでLGA1366にも対応。
●FENRIR [TITAN]
 高速12cmファンを搭載したTDP160W対応クーラー。ソケット775/1156/1366/AM2対応

■トップフロー型
●KABUTO [scythe]
 12cmファン搭載。
 ANDY SAMURAI MASTERの後継、そこそこ冷えて音も静か、コストパフォーマンスに優れる
 intel ソケット478/775/1366/1156対応
 AMD ソケット754/939/940/AM2/AM2+/AM3対応
●風神 匠 [Coolermaster]
 CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
 CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
 大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
 取り付けの際には注意すること。
●グランド鎌クロス [scythe]
 ヒートパイプがX型に交差したデザインが特徴、前作鎌クロスより大型の14cmファン搭載。周辺冷却も優秀
 ソケット 478/775/1156/1366/AM2対応
7Socket774:2010/06/26(土) 14:09:00 ID:/VrsKPqz
■ハイエンド用
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
 12cmファン搭載可能。 12cmファン取付金具は1set添付。ファンは各自で用意が必要。
 Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。高速ファンで真価を発揮する。
 派生モデルとしてTRue Black 120 Plus(ニッケル黒メッキ製)、TRUE Copper(全銅製。世界限定1000個完売)がある。
 TRue Black 120 Plus、TRUE Copperは、12cmファン取付金具は2set添付。 ソケット775/1366/AM2対応
 Ultra-120 eXtremeは販売終息品となりました。
●Megahalems Rev.B [PROLIMA TECH]
 12cmファン搭載可能。 12cmファン取付金具は2set添付。ファンは各自で用意が必要。
 販売終息品で現在安売り中。後継のARMAGEDDONが発売となりました。ソケット775/1156/1366対応
 AMDソケットには別売りの ARM-01で取り付けできます。
 TRue Blackと並ぶハイエンドCPUクーラーの定番。派生モデルとしてMega Shadow(黒メッキモデル)
●大薙刀メタルブラック STONAG-UN [サントラスト]
 12cmファン付属。 12cmファン取付金具は2set添付。
 ソケット775/1366/AM2対応、AMD環境でも左右方向にエアフローが設定できる。INTEL環境ではイマイチか。
●NH-D14 [noctua]
 14cmと12cmファン1個ずつ付属。 ソケット775/1156/1366/AM2対応。
 放熱フィンが2ブロックに分かれ、ファンをサンドイッチに搭載する大型クーラー。
 巨大さゆえケースを選ぶが、空冷クーラー最強議論には必ず顔をだす強豪。

■ファン固定用クリップ自作
硬質ステン材(SUS304)またはピアノ線(錆に注意) 0.8〜1.2mmが最適。釣具店等で販売されている。
※ホームセンターのステンレス製針金は柔らかいものがあるので注意
※硬質ステン材は1.0oが加工、強度、固定圧的に丁度いい
  少し硬いなと言う人には0.8oがオヌヌメ
【 参考 硬質ステン材 】
ttp://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=12&subcateno=59&sericode=2226
8Socket774:2010/06/26(土) 14:10:29 ID:/VrsKPqz
■AMDソケット横方向(front to rear)方向対応CPUクーラー(暫定版)
●Megahalems/Mega Shadow [PROLIMA TECH](※共に別途ARM-01が必要)
●Ultra-120 eXtreme/TRue Black 120 [Thermalright](※共にRev.Cのみ)
●MUGEN∞2(無限2)リビジョンB [scythe]
●大薙刀メタルブラック [サントラスト]
●NH-D14/NH-U12P [noctua]
●iCEAGE 120 PRIMA BOSS/iCEAGE 120 PRIMA/iCEAGE 80 PRIMA mini [3R SYSTEM]
●Frio 冷却魂 [Thermaltake]
●Tower 120 Extreme [Sunbeamtech]
●Hyper 212 Plus [Cooler Master]
●ThermaxII [Spire]
●CNPS9700 LED [ZALMAN]
●忍者参 [scythe]

また、ACK-ATI775 [XIGMATEK] でプッシュピン式775クーラーならばメーカー問わず可
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/ni_cati775.html

9Socket774:2010/06/26(土) 14:12:49 ID:/VrsKPqz
■発売済製品 (下が最新) ※随時更新
●Frio冷却魂 [Thirmaltake] 万国のオーバークロッカー達よ!集え!冷却魂の元にッ!
●Contac29 [Thermaltake] 独自形状の12cmフェニックスファン搭載。8mmヒートパイプ3本。
●CNPS10X Performa [Zalman] CNPS10X Extremeの廉価版。付属の抵抗ケーブルで12cmファンが静音モードに
●BADA2010 [Thermolab] 9cmファン搭載のミドルレンジクーラー。BADAとは海を意味する韓国語だそうです。
●Vapor120 [Zaward] ディンプルファン採用のヒートハイプ接触型。マルチソケット対応。
●DBX-B [intel]Corei7 980Xリテールクーラー。9cmファン搭載のサイドフロー。
●Slim X3 [Thermaltake] 全高36mmのロープロ用クーラー。6mm×2本。775/1156対応
●Lion Square R2 [ASUS] シーサーの顔がついた魔除けクーラー。775/1156/AM2対応
●TMG IA1 [Thirmaltake] 12cmファン搭載のサイドフロー。フィンが変な形。775/AM2対応
●GLOBAL STAR [MSI] 球形デザインのクーラー。お部屋のオブジェに最適。LGA775専用?
●Corator DS [Coolink] 2ブロックに分かれたフィンに12cmファン搭載。775/1156/1366/AM2対応
●Armageddon [PROLIMA TECH] 周辺冷却強化を狙った14cmファン搭載可能(ファンは付属しません)。LGA1156/1366対応
●忍者参 [Scythe] 忍者シリーズ最新作。遂にバックプレート方式になりました。775/1156/1366/AM2対応
●XTS100H [intel] Intel純正LGA1156専用サイドフロー。overclocking向け?マジで?
●TherMax EclipseU [Spire] TDP150W対応サイドフロー。ヒートパイプ8mm×5本。775/1156/1366/AM2対応
●GAMER STORM [DEEPCOOL] スペックはお買い得に見える。alpenfoehnのOEM。775/1156/1366/AM2対応
●Venom [Akasa] ヒートパイプ4本のサイドフロー。黄色いシマシマでタイガースファンにオススメ。6/24発売!
●KUHLER BOX、KUHLER FLOW、KUHLER SHELF [Antec] PCケース名門が満を持して6/24発売。
●TherMax Eclipse II [Spire] 8mmヒートパイプ5本のTDP150W対応。高速12cmファン付属
●CoolGate 10 [Spire] 独自形状ファン搭載のサイドフロー。
10Socket774:2010/06/26(土) 14:15:05 ID:/VrsKPqz
■近日発売されそうな製品 ※随時更新
●V14 Pro [Thermaltake] V1からヒートパイプが4→6本、ファンが12→14pとなった強化版。
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●VCT-9000 [NexusTechnology] 階段状にデザインされたフィンを持つ色物クーラー。謎の数値25.73°とは!?
●A70/A50 [Corsair] 素直な形のサイドフロー姉妹
●V6 GT [CoolerMaster] ファン2個でフィンをサンド。まもなく発売。
●HB6 [CoolerMaster] ヒートパイプ7本のコンセプトモデル。6月の製品化予定。
●RASETSU(羅刹) [Scythe] 夜叉クーラーを横倒しにしたようなトップフロー。7月上旬発売!!。
●SUSANO [Scythe] OROCHIを越える超大型クーラー。10cmファンx4、ヒートパイプ12本。マザボからVGAまで一気に冷却。
●RC-1202KELVEROS [REEVEN] 6mm×2本8mm×2本パイプのサイドフロー。フィン形状が夜叉と似てる?
●Samuel 17 [PROLIMA TECH] ヒートパイプ6本のロープロトップフロー。Mk-13をCPU用にした感じ。
●Wheel [Thermalright] SpinQの親戚。φ150mmの円柱状デザイン。
●HR-02 [Thermalright] Venomous Xのフィン面積を大幅増大!重量1100g!
●CNPSU9900 MAX [ZALMAN] CNPS9900NTのファン強化版。Ω ←いつものこんな形のクーラー 
●静 Jing [Thermaltake] 性能の異なる2個のファンでフィンをサンド。発売時期未定。
●Corator MS [Coolink] 6mm×3本8mm×2本パイプのサイドフロー。でかい
●Corator+ [Cooling] CoratorDSのフィン増量版。
11Socket774:2010/06/26(土) 14:19:42 ID:/VrsKPqz
ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ       G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る刻を知り〜
しげる     TRue Black 120 黒  
しげらない  Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい
天使     KAMA ANGLE 天使のスペルはANGEL
ポッキー   AXP-140 取り付けの際にネジをポキッとしてしまう人が続出したため
紳士      Gentle Typhoon サイズから発売中のケースファン 詳しくはファンスレ参照
芯、XIN XINRUILIAN製のファン 詳しくはファンスレ参照
徹甲弾    SilverStone SST-AP181 直進性の高いファン
鯱(シャチ)   KILLER WHALE
氷刀     DeepCool ICE BLADE PRO
狼       TTC-NK85TZ-RB FENRIR
徹       Thor's Hammer S126384
ハーレム/コンボイ Megahalems
デブ     NH-D14 
ダイソン   T-Shooter 大損(リテール並)
蹴鞠     GLOBAL STAR
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三
12Socket774:2010/06/26(土) 14:22:25 ID:DfJYHdOC
以上
13Socket774:2010/06/26(土) 14:24:28 ID:/VrsKPqz
お待たせしました。(略)〜でございます。

なごり雪はきっと(略)

PC AIRCONやTMG SL1(略)

このスレは玄人気取り(略)


===ここまでテンプレ===


14Socket774:2010/06/26(土) 14:25:13 ID:DfJYHdOC
グリスの塗り方って、センターウ○コ盛りがいいみたいですが、質問!
センターウ○コ盛りだと、押しつぶしたとき円状に広がり、角にグリス行き渡らないですよね?
それとも、角にグリス行き渡るくらい盛って、端からグリス漏れてもいいくらい盛る?
皆さんどうしてる?
15Socket774:2010/06/26(土) 14:27:56 ID:k9s8skI/
俺は×塗り派
16Socket774:2010/06/26(土) 14:29:11 ID:DfJYHdOC
×塗りだと、まんべんなく■に広がる?
17Socket774:2010/06/26(土) 14:32:07 ID:k9s8skI/
空気も入らずに綺麗に広がるよ
適切な量の見極めに慣れが必要だけど
18Socket774:2010/06/26(土) 14:33:40 ID:DfJYHdOC
ありがと。
センター盛りやめて、×塗りにしてみる。
19Socket774:2010/06/26(土) 14:34:14 ID:/VrsKPqz
センター盛りにしてるが、どうしても角まで広げたい時は
食玩のブリスターパックでヘラ作って塗り広げてる

粘度が高い高級グリスだと塗り広げるの無理なんで
諦めてクーラーでグリグリ押し広げておしまい
20Socket774:2010/06/26(土) 14:49:02 ID:GTYuODm4
俺は縦横二本十字に置いてグリグリ

どうしても綺麗に塗りたくて特にグリスにこだわりがないならZALMANのハケ塗りグリスとか

フェイズチェンジシートとか一回試してみたいな
21Socket774:2010/06/26(土) 14:51:20 ID:DfJYHdOC
なるほど。
天使届いたら、いくつか試してみよう。
22Socket774:2010/06/26(土) 14:52:00 ID:BM5byae0
×塗りだとグリス量が多すぎる気がするんだけど
23Socket774:2010/06/26(土) 14:55:21 ID:66GE/PKW
X塗りで剥がすと大体端の方に少し溜まっているな
全体に伸びているからあまり気にして無いけど
取り除くときは少しめんどい
24Socket774:2010/06/26(土) 15:10:58 ID:gMkl5jbM
バッテン塗りの場合チューブから直接塗るとどうしても角地部分が多めになるな
まあ冷えてりゃいんじゃね?
25Socket774:2010/06/26(土) 15:54:51 ID:NNETzl3i
どんな塗り方にせよ、一度合わせて持ち上げて確認→足りないところに補充して合わせて
を繰り返せばバッチリになる。こつは少なめから始めること。
26Socket774:2010/06/26(土) 15:55:54 ID:DfJYHdOC
>>25
空気入らん?
27Socket774:2010/06/26(土) 16:00:42 ID:vLcPAB+a
俺はものぐさだからうんこ盛りでぐりぐり
28Socket774:2010/06/26(土) 16:03:48 ID:RLDzKIqf
これ、けっこう高度だと思う
無抵抗測定を行うのに接着剤を使ったことがあるけど、
CPUでもノイズ要因が入るとまずいだろうね
極低抵抗で高周波だから

CPUソケットのグリスではないのか
29Socket774:2010/06/26(土) 16:04:52 ID:cjMkIKhI
日本語でおk
30Socket774:2010/06/26(土) 16:09:20 ID:bE7LjHzC
http://www.stormst.com/system2/bto_powerspeed2010.html
ここで選べる中で、1000円〜3500円でおすすめのクーラー教えて
31Socket774:2010/06/26(土) 16:13:01 ID:CX/mOz5J
羅刹
32Socket774:2010/06/26(土) 16:18:34 ID:/VrsKPqz
KABUTOに標準グリスでOK
33Socket774:2010/06/26(土) 16:19:01 ID:k0SZnJi8
>>30
KABUTO
34Socket774:2010/06/26(土) 16:29:49 ID:bE7LjHzC
ありがとう
言い忘れたんだけど、DTM用なんだけど音は気にならない程度?
35Socket774:2010/06/26(土) 16:32:47 ID:CX/mOz5J
兜はわりかし静かだよ
少なくとも俺の環境だと
36Socket774:2010/06/26(土) 16:35:48 ID:DfJYHdOC
天使って、TDPいくつくらいまで?
37Socket774:2010/06/26(土) 16:38:06 ID:NNETzl3i
>>26
最後に締め上げるときに気泡は抜けると思う。
外したときに明らかに空気が入ってたってことは経験ないから。
38Socket774:2010/06/26(土) 16:52:00 ID:DfJYHdOC
天使いくら待っても入荷しないので、少々高いが在庫ある通販で注文した
39Socket774:2010/06/26(土) 17:15:18 ID:BmKuWuhz
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
40Socket774:2010/06/26(土) 17:15:24 ID:hHe3kQll
>>39
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
41Socket774:2010/06/26(土) 17:16:18 ID:DfJYHdOC
>>39
>>40
上記はいつもセットだな。
42Socket774:2010/06/26(土) 17:21:36 ID:zBli5llJ
にしても6秒て・・・
43Socket774:2010/06/26(土) 17:25:25 ID:UkQQWsuw
あきらかに自演かエスパー
44Socket774:2010/06/26(土) 17:30:44 ID:PE6/fRO5
だいぶ前に俺がピシッと適切な答えをレスしたから終了なのに
45Socket774:2010/06/26(土) 18:11:31 ID:U+5nkhDI
いつものテンプレ
46Socket774:2010/06/26(土) 18:14:19 ID:BM5byae0
60 :Socket774:2010/06/26(土) 15:24:09 ID:qyMzh6OO
メガハレムのグリスって銅侵食せいあるんだな


これ本当なのか?
ハレム使用者の情報を求む!
47Socket774:2010/06/26(土) 18:16:48 ID:DfJYHdOC
天使買った俺を、誰かかまってくれ
48Socket774:2010/06/26(土) 18:18:04 ID:pGN2lihc
NGにしたよ
49Socket774:2010/06/26(土) 18:19:30 ID:DfJYHdOC
サンキュー
50Socket774:2010/06/26(土) 18:22:12 ID:VEQm8kRA
>>48
かまってんし
51Socket774:2010/06/26(土) 18:23:02 ID:p7gKIKtQ
>>47
本当に周辺も冷えてるのか、天使
52Socket774:2010/06/26(土) 18:23:35 ID:DfJYHdOC
>>51
冷えるっていうから、ポチったんだけど。
53Socket774:2010/06/26(土) 18:24:19 ID:k0SZnJi8
プラシーボ効果で冷えるんだよ
54Socket774:2010/06/26(土) 18:24:34 ID:DfJYHdOC
今まで色々調べたが、天使で周辺冷えなかったって記事やレビューなかったお
55Socket774:2010/06/26(土) 18:26:11 ID:bE7LjHzC
>>35 d
グリスってそんな必要?
56Socket774:2010/06/26(土) 18:26:47 ID:DfJYHdOC
天使買った俺を、誰かかまってくれと書いたが、決して鎌っ天使とかけたわけじゃないお
57Socket774:2010/06/26(土) 18:30:14 ID:p7gKIKtQ
>>56
IDがOCだ
58Socket774:2010/06/26(土) 18:31:27 ID:DfJYHdOC
>>57
決してOCしてるわけじゃないお
59Socket774:2010/06/26(土) 18:32:38 ID:RLDzKIqf
最近のは、自動で速度を変えるとこまでするんだっけ?
60Socket774:2010/06/26(土) 18:33:49 ID:DfJYHdOC
>>58
最近のは、大体そうじゃねか?
61Socket774:2010/06/26(土) 18:34:22 ID:Wsv7KX/0
おお、そうだ。angelbeats観ないと・・
62Socket774:2010/06/26(土) 18:35:50 ID:R09iwFfa
夏が終わる前にSUSANOを・・・
63Socket774:2010/06/26(土) 18:39:57 ID:PE6/fRO5
>>62
あいつで冬場のファンレス運用を考えてる。
64Socket774:2010/06/26(土) 18:42:07 ID:R09iwFfa
>>63
俺はただ、Spitfireとともにマザボを覆い尽くす様が見たいだけなんだ・・・
ついでに冷えてくれれば申し分ない
65Socket774:2010/06/26(土) 18:42:08 ID:DfJYHdOC
さすがに、天使じゃ冬場のファンレス運用は無理かな・・・
66Socket774:2010/06/26(土) 18:53:21 ID:CX/mOz5J
>>55
??
67Socket774:2010/06/26(土) 19:02:43 ID:pFsK5q20
夏場にハイスペックマシンでファンレスできるクーラーはいつになったら出るんだろうか
68Socket774:2010/06/26(土) 19:06:01 ID:bE7LjHzC
>>66
このパケだと、グリスの必要度合いってどのくらい?価格差(約1300円)の分はある?
69Socket774:2010/06/26(土) 19:08:15 ID:FSadI2LV
必要度合いってなんだよ
グリス無しで注文しとけ
70Socket774:2010/06/26(土) 19:11:22 ID:CX/mOz5J
グリスはよっぽどのことがない限り必須
でも標準のものでいいだろどうせ OCもしてないんだろうし
71Socket774:2010/06/26(土) 19:18:47 ID:bE7LjHzC
>>69
ごめん初心者なもんで
>>70
すごくアホなこときくけど、
Scythe KABUTO SCKBT-1000
Scythe KABUTO SCKBT-1000 +【グリス】Thermal Elixer/SCYTE-1000
で、前者にも標準のグリスが塗ってあって、それで十分だろうってこと?
72Socket774:2010/06/26(土) 19:18:49 ID:/9p3Sivs
kabutoってネットだとどこで買うのが一番安いですか?
73Socket774:2010/06/26(土) 19:21:07 ID:MeJwsUgS
それくらい自分で調べなさい
74Socket774:2010/06/26(土) 19:24:30 ID:/9p3Sivs
>>73
すいません
faithの2,479円より安いものがあれば教えて頂きたいです
75Socket774:2010/06/26(土) 19:25:20 ID:yNj1AIhU
初めて買うときは確かにわからなかったなぁ
CPUクーラー買うと大抵少量のグリスが付属してくるよ
76Socket774:2010/06/26(土) 19:36:31 ID:bE7LjHzC
さっきから質問ばっかでごめん
>>75
>>30のBTOで>>71の前者を選択すると、KABUTOの公式に
KABUTO SCKBT-1000 >グリス・多言語対応(日本語含)インストールマニュアル付属。
って書いてあるから、付属のグリスが塗られてくるってこと?
77Socket774:2010/06/26(土) 19:39:08 ID:vJu0k0GH
グリスが予め塗ってあったらマザーに付けるときウザイだろw
コンビニ弁当に付いてくる醤油みたいな状態で付いてくるのがほとんどだ
78Socket774:2010/06/26(土) 19:41:33 ID:UkM96O0d
BTOならショップに聞けよw

ここに居るような奴はBTOPCとか使わないだろ
79Socket774:2010/06/26(土) 19:42:12 ID:Q8GWGiPl
そんなことBTOメーカーに聞けよ
80Socket774:2010/06/26(土) 19:43:21 ID:CX/mOz5J
>>76
グリスが付属してるんだよttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org989252.jpg
あとはもう自分で考えろ
81Socket774:2010/06/26(土) 19:52:25 ID:bE7LjHzC
>>77-80
ごめん、BTOって完成品が送られてくるとばっかり思ってた
親切にありがとう、メーカーにメールしてみます!
82Socket774:2010/06/26(土) 19:55:57 ID:7AJiiWrs
え、パーツがバラで送られてくるのか?
なんでBTOの奴がグリスの心配してるのか不思議だったんだが。
83Socket774:2010/06/26(土) 19:56:59 ID:yNj1AIhU
わざわざメーカーにメール、だと……?
84Socket774:2010/06/26(土) 19:58:57 ID:ngcV+JTH
こういうアホはVAIOでも買ってろ
85Socket774:2010/06/26(土) 20:03:17 ID:+PobnhoT
なんでBTOなんかで買うようなやつが、細かいこと気にしてんだか。
送られてきたものそのまま使ってろ。 さっさと壊れればいい
86Socket774:2010/06/26(土) 20:03:37 ID:DfJYHdOC
CPUクーラーの取り付けのとこに、ギザギザの付いてるのと付いてないので性能違う?
87Socket774:2010/06/26(土) 20:04:02 ID:CX/mOz5J
えなに CPUクーラー自分で交換するんじゃなかったの?
88Socket774:2010/06/26(土) 20:18:10 ID:DKjugh3K
マザボがバラせる今のうちにバックプレートつきにしておくと楽だぞ
89Socket774:2010/06/26(土) 20:23:18 ID:cKXDRRBk
最近やたらAngleの話題でてるけどなんでだ?
発売当初さんざん冷えないってレビュー出てたろうに
90Socket774:2010/06/26(土) 20:25:07 ID:DfJYHdOC
>>89
マヂで、全然冷えんの?
91Socket774:2010/06/26(土) 20:28:03 ID:Ps9eik0W
Angle、兜、Tネタは厨房荒し
92Socket774:2010/06/26(土) 20:28:26 ID:/VrsKPqz
それほど好きじゃないアニメのグッズでも
品薄になってるって聞くと欲しくなってくるだろ?

乗るしかないでしょ、このビッグウェーブに!
93Socket774:2010/06/26(土) 20:30:04 ID:DfJYHdOC
おいらもこのビッグウェーブに乗った!
94Socket774:2010/06/26(土) 20:32:39 ID:vfZwiO0V
CPUのみの冷却性能は高速ファン装備したハレム等の本格クーラーには及ばないが
上背面排気のケースに組むと静音性能や周囲冷却も含めバランスは最高レベル
実用PC組むには超使える

ぶっちゃけ最強厨にはウケ悪い ベンチにはお薦めしない
95Socket774:2010/06/26(土) 20:35:04 ID:DfJYHdOC
>>94
なるほど。
それで、最近この人気なんだな。
ポチってよかったぜ!
結局、天使の衝撃デビューから色々本格クーラー出たが、最近ようやく天使最高レベルってわかってきたんだな。
96Socket774:2010/06/26(土) 20:35:04 ID:cKXDRRBk
>>90自分で使ったことはないけどこのスレでの評価はあまりよくなかったよ
発売前は独特な形状で期待感はあった
97Socket774:2010/06/26(土) 20:36:33 ID:lafik729
Tさんはともかくとして、兜は値段にしては冷えるだろう
98Socket774:2010/06/26(土) 20:38:07 ID:DfJYHdOC
兜はサイドパネルに穴のない窒息系にはキツイ
99Socket774:2010/06/26(土) 20:39:22 ID:NNETzl3i
天使はOCさえしなければ十分冷えるし安い。
定格で使う人ならおすすめ。

俺は無限2にしたが。
100Socket774:2010/06/26(土) 20:40:26 ID:DfJYHdOC
>>99
OCすると天使では厳しい?
101Socket774:2010/06/26(土) 20:41:21 ID:EMf7Krb2
サイズ房の質問は確かにウザイ荒しレベルだわ
102Socket774:2010/06/26(土) 20:42:01 ID:DfJYHdOC
>>101
そーゆーあんたは、何使ってん?
103Socket774:2010/06/26(土) 20:43:22 ID:cKXDRRBk
大体サイドフローに周辺冷却期待するほうが間違い
周辺冷却を考えたバランス型ならトップフロークーラー使うだろ
ケースにサイド穴ないやつはサイド使うしかないし周辺冷却が気になるなら別で対策とってる
104Socket774:2010/06/26(土) 20:59:15 ID:xrqTI7aE
ネタクーラーの中でましなだけで性能に期待するものじゃないだろう
105Socket774:2010/06/26(土) 21:00:31 ID:DfJYHdOC
今じゃ、どこの記事もレビュー冷えるって絶賛しているが?
106Socket774:2010/06/26(土) 21:02:30 ID:DfJYHdOC
あんたみたいなベンチ厨には、物足りないだけだろ
107Socket774:2010/06/26(土) 21:05:10 ID:3XoDshLh
NG推奨: ID:DfJYHdOC
venomの人まだ見てる?ならサンドした時のもたのむ
いつからお子様相手の質問板になったんだ?
108Socket774:2010/06/26(土) 21:12:04 ID:NVRijnBa
SOLOで天使使ってるけど
109Socket774:2010/06/26(土) 21:12:16 ID:DfJYHdOC
なんてったって、天使はQuietpc.com社との共同開発なんだぜ。
レーハーのシェポルエンジンみたいで、夢があるじゃないか。
110Socket774:2010/06/26(土) 21:13:04 ID:Khpozxy/
夜叉はAM3マザーだとファンが上下にしか付けられないらしい。マジ?
http://review.kakaku.com/review/K0000082706/
111Socket774:2010/06/26(土) 21:13:08 ID:NVRijnBa
すまん途中で押してしまったorz
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org989421.png
部屋温度30度で温度こんなもん
いきなり冷えるってわけじゃないけど普通なんじゃない?
112Socket774:2010/06/26(土) 21:14:19 ID:OGWc0BQR
>>110
そんなもんお前、クリップ見れば一目瞭然じゃないか
113Socket774:2010/06/26(土) 21:14:42 ID:+PobnhoT
>>105
ここの書き込みごときで右往左往してるくせにバカかてめー
114Socket774:2010/06/26(土) 21:17:07 ID:VP5fzNOT
Twitterとかチャットやってるみたいなのがよく湧くなぁ
短時間に短いレスをいくつもいくつも
ここがID出るスレでよかったよ
115Socket774:2010/06/26(土) 21:17:08 ID:DfJYHdOC
>>113
バカって言った方がバカなんだぜてめー
116Socket774:2010/06/26(土) 21:18:22 ID:bE7LjHzC
>>87
違う違う、ストームのBTOで、クーラーの項目に
Scythe KABUTO SCKBT-1000 と Scythe KABUTO SCKBT-1000 +【グリス】Thermal Elixer/SCYTE-1000
の2つがあって、普通は後者みたいのないじゃないですか?
だから前者は、クーラーがグリスが塗られてない状態で装着されて送られてくるのかな、と思いまして
なんかスレ違いみたいだし、すいませんでした
117Socket774:2010/06/26(土) 21:22:37 ID:GTYuODm4
ファン取り付け方向の左右と上下は誤差程度しか変わらない
というレビューを前に見た気がするがURL忘れた

今はメモリが熱い時代だと思うので上下の方が良い気がする!!1
118Socket774:2010/06/26(土) 21:23:23 ID:CX/mOz5J
>>116
普通は〜〜じゃないですかってのが理解出来ない
てかグリスの名前でググれ 
俺はBTO使ったことないからわからんけど
119Socket774:2010/06/26(土) 21:23:48 ID:Khpozxy/
>>112
俺は分からないから聞いてるんだよ。
120Socket774:2010/06/26(土) 21:25:35 ID:yNj1AIhU
おちんちんいじるときもちいいなぁ…
121Socket774:2010/06/26(土) 21:26:14 ID:mrjp/fi/
まーた沸点の低い教えてちゃんか
122Socket774:2010/06/26(土) 21:26:50 ID:R09iwFfa
>>120
俺にもいぢらせろよ
123Socket774:2010/06/26(土) 21:28:48 ID:yNj1AIhU
>>122
なんだお前、気持ち悪ッ!
124Socket774:2010/06/26(土) 21:32:14 ID:sibdNUBj
沸点が低いのはサーマルパイポに最適な触媒・・・・
羅刹って7月7日発売らしいけど、どっかにレビューは出てるのかな? まだかな?
125Socket774:2010/06/26(土) 21:38:31 ID:R09iwFfa
>>123
オレっ娘自作erはお嫌いでしたか・・・
126Socket774:2010/06/26(土) 21:40:35 ID:bE7LjHzC
>>118
ストーム以外のBTOショップでは、クーラー名が羅列されていて、そこから好きなクーラーを選ぶんですよ
そのとき、グリスについての情報は一切出てこないんです
ですが今回は、【クーラー】のみの表記のものに加えて【クーラー】+【グリス】の表記があって戸惑ったというわけです
スレ汚しスマソ
127Socket774:2010/06/26(土) 21:53:09 ID:a10yRAhu
>>65
OCしてなきゃリアとトップで天使自体はファンレスいけると思うが。
ってか天使っていま手に入らないのか。
ヤフオクでたまに見かけるし、つい最近もアラートに引っかかってたから、まだ普通に手にはいるのかと思ったわ。
128Socket774:2010/06/26(土) 22:14:31 ID:GqBWY+05
>>126
知らなければそう疑うのはまぁ分かるw
知っていれば必需品ではなく抱き合わせなのが分かる
129Socket774:2010/06/26(土) 22:30:15 ID:P4pPlwl+
>>126
付属のグリスじゃなく、より良いグリスをわざわざ使うってことじゃないの?
130Socket774:2010/06/26(土) 23:14:33 ID:BM5byae0
手に入る内に、しげる・メガハレムシリーズは買っておけ
131Socket774:2010/06/26(土) 23:18:44 ID:i54UzJWB
とりあえず買うにはどっちも高い。投げ売りネタクーラーならまだしも
132Socket774:2010/06/26(土) 23:19:27 ID:hfNrn5tB
しげるを使ってるんだがどうも吸い出しのみのファン構成だと3kRPMでも1.5kRPMでもアイドル温度が変わらなかった。
もう一個FANつけようにもメモリが邪魔、さてどうするか。
133Socket774:2010/06/26(土) 23:30:19 ID:Um0sf23p
>>131
黒騎士使ってるけどFAN交換だけで延々つかえてるもんなぁ。

しげる・メガハレムシリーズが必要なほど酷使しないのもあるけど
134Socket774:2010/06/26(土) 23:36:29 ID:1Phx6Npv
これって何ていうクーラー?
ttp://jisaku.pv3.org/file/9483.jpg
135Socket774:2010/06/26(土) 23:39:00 ID:DfJYHdOC
教えて君参上だな
136Socket774:2010/06/26(土) 23:39:00 ID:uGRNTsNt
NH-D14
137Socket774:2010/06/26(土) 23:39:33 ID:cVI69Cde
俺の撮った写真を晒しスレから勝手に転載してくんなw
138Socket774:2010/06/26(土) 23:40:35 ID:GTYuODm4
>>134
Noctua NH-D14

てかこのケースが知りたいwww
139Socket774:2010/06/26(土) 23:41:34 ID:8eIDcMmY
デブが小さく見えるケースw
140Socket774:2010/06/26(土) 23:43:36 ID:mrjp/fi/
書いてあるじゃねえかwww俺も書いたぞwwww
141Socket774:2010/06/26(土) 23:49:50 ID:GTYuODm4
ケースはわかった!
価格の幅と高さで検索できるのは便利だな!!1
142Socket774:2010/06/27(日) 00:01:34 ID:Edt9jC/c
韓国勝ってほしいな
143Socket774:2010/06/27(日) 00:08:19 ID:lAydnluk
>>138
たぶんLian-Liのケース
144Socket774:2010/06/27(日) 00:09:23 ID:XybbXhKf
勝手に転載されたのは気になるけど、まあいいや
温度計ったから書く

【Cooler】鎌天使 → NH-D14
【CPU】Phenom II X6 1090T 定格
【ママン】GA-MA790GP-DS4H
【BIOS】F7e CnQ有効
【ケース】PC-X2000B
【グリス】AS-05
【ファン回転数】どっちも標準添付品 MBファンコン有効
【環境温度】室温20度程度
【CPU温度】アイドル:前38℃→28後℃ / 負荷:前51.5℃→後37℃ (6コアともほぼ同じ)
【計測ツール】AMD OverDrive
【負荷ツール】Prime95 20分くらい

1090Tの温度計は数字が変なので多分+15度くらいで真値になると思う
やっぱり天使は取り付けミスってた気がする

あと画像 http://jisaku.pv3.org/file/9483.jpg
145Socket774:2010/06/27(日) 00:11:55 ID:BF2ktJh+
>>144
向こうの417だけど、やっぱり+15度くらいだと思う。室温22度くらいでTXが53度くらいだから
146Socket774:2010/06/27(日) 00:12:16 ID:lAydnluk
ハレム亡き今、何を買うべきか迷うな
GamerStormがよさげなんだがレビューまだないよね
ボーナス出たら買うか 出るかわからんけど
147Socket774:2010/06/27(日) 00:12:34 ID:Edt9jC/c
>>144
天使の取り付けミスと思われる原因は?
148Socket774:2010/06/27(日) 00:21:35 ID:XybbXhKf
>>147
単純にNH-D14とこれほどまでに性能差があるものなのかと
でも剥がした時にもグリスはきちんと付いてたし、
言われてみるとそれ以外は特に取り付けミスを疑う理由は無いんだよな…
149Socket774:2010/06/27(日) 00:22:59 ID:MYy+Z+Pp
夜叉ってAMDのソケットだとファンを取り付けられる最上部に
しないとクリップが邪魔でつけられないね。
前から言われてる>>110といい微妙にAMD側は不満が残るなあ。
150Socket774:2010/06/27(日) 00:23:06 ID:5M6LI8kj
ハレムってまさか生産中止になったの?
Rev.C出るかな?
151Socket774:2010/06/27(日) 00:23:12 ID:Edt9jC/c
やはり天使は、総合的には優秀だけど、CPU単体の冷却性能は低いのかな。
152Socket774:2010/06/27(日) 00:23:21 ID:W7lvOk5S
現行のCPUクーラーでi7-9xxを4GHz程度まで回すとしたら
お勧めは何になるんでしょうか?

MegaHalemsもshadowも入手はかなり厳しいようで
153Socket774:2010/06/27(日) 00:25:06 ID:BF2ktJh+
天子は720BEで既に限界見えてたからなあ
154Socket774:2010/06/27(日) 00:26:32 ID:FcFX0epC
>>152
デブ
155Socket774:2010/06/27(日) 00:26:50 ID:IRRAHifC
>>152
つけられるんならD14だろうけど…
ハレムは通販探せばないわけじゃないし回ってみては
ただ夏場にi7を4Gまで回すなら少しでも限界が高いほうにしたほうがいいかも
156Socket774:2010/06/27(日) 00:27:17 ID:XybbXhKf
>>145
やっぱりそのくらい違うのな
20度違うとか言ってる奴も居て、どうなんだろうとは思ってたが
157Socket774:2010/06/27(日) 00:27:29 ID:Edt9jC/c
最近天使盛り上がってきたのにな・・・
158Socket774:2010/06/27(日) 00:28:39 ID:ME1Z4RGO
>>157
荒らしが一人で盛り上げてただけだろ?
159Socket774:2010/06/27(日) 00:29:22 ID:Edt9jC/c
20度違うって相当だよな。
もちろん室温一緒だったんだろうな。
160Socket774:2010/06/27(日) 00:29:28 ID:6OPa2O3w
Arrowを買ってきたので14cmファンでサンドしてみるかな
161Socket774:2010/06/27(日) 00:30:17 ID:W7lvOk5S
>>154-155
ありがとうございます
ケースは余裕があるのでhalems探してみます
無ければNH-D14を考えます
162Socket774:2010/06/27(日) 00:31:29 ID:Edt9jC/c
天使も3個ファン付ければ他と同等のCPU冷却性能になりそうだな
163Socket774:2010/06/27(日) 00:33:15 ID:xqxbm6y6
天使は価格相応
工夫してそこそこ
わかったら中学生はちんこいじくってとっとと寝ろ
164Socket774:2010/06/27(日) 00:34:14 ID:4QhhV3ZA
馬鹿だよな
165Socket774:2010/06/27(日) 00:34:18 ID:Edt9jC/c
なんだかんだいっても、conecoもcomも天使は上位だからいまだに人気あるんだよな
166Socket774:2010/06/27(日) 00:34:53 ID:XybbXhKf
NH-D14も数は少ないっぽいのよな
今日アキバでは見掛けなかった
通販も1sとolioくらいしか無いみたいだし
167Socket774:2010/06/27(日) 00:35:03 ID:Edt9jC/c
>>163
それ、付いてないんだけど・・・
168Socket774:2010/06/27(日) 00:35:53 ID:BF2ktJh+
>>166
元々1sとオリオくらいでしか扱ってねえよ
169Socket774:2010/06/27(日) 00:36:08 ID:5M6LI8kj
本日のNGID:ID:Edt9jC/c = ID:DfJYHdOC
170Socket774:2010/06/27(日) 00:36:09 ID:B2ewyR3U
ちんこが膨らんできちゃった…寝れない…
171Socket774:2010/06/27(日) 00:36:37 ID:Edt9jC/c
>>170
それ、私付いてないんだけど・・・
172Socket774:2010/06/27(日) 00:36:50 ID:xqxbm6y6
>>167
ほじくってかき回してとっとと寝ろ
173Socket774:2010/06/27(日) 00:37:42 ID:B2ewyR3U
>>171
知るかカス
自作板でネカマとか誰得だよ
174Socket774:2010/06/27(日) 00:40:37 ID:4qC8NlZU
ニコ動 鎌天使(改) vs しげる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5140474
175Socket774:2010/06/27(日) 01:32:40 ID:za+LMtda
しげる兄弟 → ヒートシンクもっこり
コンボイ兄弟 → 付属グリスに銅侵食性がなんたら
NH-D14 → 見た目が

ハイエンド用で他の無いか
176Socket774:2010/06/27(日) 01:34:34 ID:BF2ktJh+
下2つはガタガタ言うんじゃねえよレベル
177Socket774:2010/06/27(日) 02:03:59 ID:vn+bRD9m
前スレのvenomの人の見て値段分の能力はあるとおもてVenom買ってきた。
海外のReviewいまいち信じられんかったで参考なったー
http://www.overclockerstech.com/akasa-venom-cpu-cooler-review/

solo使ってるんで結構コンパクトでええな。
増設FAN用のゴムついてるんでサンドイッチしても無限くらいのサイズで収まるかな
これからつけるー



178Socket774:2010/06/27(日) 02:06:53 ID:GpyHFjlE
VenomousとかFrioはハイエンドの癖に夜叉以下なんてレビューあるし
他のハイエンドってなんか碌なもんないんじゃね
179Socket774:2010/06/27(日) 04:29:59 ID:ieKqaFKe
>>175
もっこりくらい削れ
俺は削った。
ついでに平面を保ちつつある程度鏡面も出した。
180Socket774:2010/06/27(日) 04:57:52 ID:71SenHWt
前スレでファンレスで1055T使うって言ってた奴です。

KUHLER-SHELF買ったけどレポいりますか?
今出先で報告出来るの明日以降になっちゃう&ケースに入らなかったらパネル開けての計測になるけど…
181Socket774:2010/06/27(日) 05:02:37 ID:OSUoM5L8
もっこり削るのはいいが、CPUも平面出さないとダメ
182Socket774:2010/06/27(日) 05:06:45 ID:SESALoMP
>>180
KUHLER-SHELFでファンレスなのか?
思うんだがヒートパイプcpu側から見て3-4じゃなく4-3の方がいいと思うんだが
といってもいみないよね

個人的にちょっともっこりのがいいと思う
183Socket774:2010/06/27(日) 05:14:08 ID:ieKqaFKe
>>181
出した
てか工業用の黒いグリス使ってすり合わせとかやった。
お陰で1.5°cくらい下がった
184Socket774:2010/06/27(日) 05:26:21 ID:71SenHWt
>>182
フィンの幅が狭いのでファンレスじゃないです。
ヌルヌル動かして使うことにしました。

もしケースに入らなかったらツクモの保証で背の低いのに変えてもらう予定。
というか、個人的にCPU接地面は銅がいいんじゃないかと思ってるんだけどアルミなんだよね。
そこで温度がどうなるのかちょっと気になってる。
185Socket774:2010/06/27(日) 05:56:01 ID:yPeS5QsH
先日つか春先に、しげらないのもっこり除去してみたけど
何の知識も無く適当に削ったら、四隅がもの凄い削れてしまって
やんなければ良かったと思ったけど、アイドル時はあまり変わらないけど
高負荷時で9度前後も下がってビックリした
環境はi7 920@4GHz、グリスはサーマルテイク付属グリスだが
186Socket774:2010/06/27(日) 05:57:12 ID:mxxT3SEs
ヤスリで削ればいいの?>もっこり
187Socket774:2010/06/27(日) 06:10:47 ID:ieKqaFKe
平面が出せるものと400番・1200番・4000番があればかなり行ける
お好みで仕上げの研磨クロスなんかもどうぞ
188Socket774:2010/06/27(日) 06:18:21 ID:mxxT3SEs
4000はないな
平面は10円玉とかでいいのかな?
今度買ったらやってみるわ
189Socket774:2010/06/27(日) 06:18:36 ID:yPeS5QsH
自分は280番、400番、800番でやめた
鏡面までやってみようと思ったけど、もっこり除去だけで心が折れた
鏡面にしたって自己満足なだけで、実用面では何ら意味は無いらしいしな…
190Socket774:2010/06/27(日) 06:41:33 ID:bUwLEvZJ
草動画だが、研磨はこれ参考にするといいかも。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6839745
191Socket774:2010/06/27(日) 06:42:33 ID:uCTE4Sm3
>>186
電動サンダーでジャリジャリ撫でてやればおk とでも言ったらやるんか?

普通は耐水ペーパーの#400→#800→#2000→コンパウンド(ピカールで代用可)で研ぐんじゃねえのか
俺はめんどくさいのでCPU側もクーラー側も#400で平面出したらいきなり#1500で仕上げ
もちろん鏡面にはならないけどどーせグリスで隙間埋まるんだから細けーことはいいんだよ
鏡面研磨より大事なのは使ってれば埃でフィンの汚れが必ずあるから
洗面器に台所用洗剤薄めてジャブジャブ洗ってフィンの掃除 
まるで今までの性能が嘘のように思えるほどこっちの方がよっぽど効果ある
つーか・・・なんなんだ ケースの中なんか汚れようがないのにあの煤っぽいヨゴレはw
192Socket774:2010/06/27(日) 06:51:10 ID:ROyVxBlF
もうちょい順にいったほうがいいだろう、ヤスリ安いし
クロスの前にピカールもいいね
193Socket774:2010/06/27(日) 06:52:40 ID:ROyVxBlF
てか平面十円玉ってどういうことだ
194Socket774:2010/06/27(日) 07:01:30 ID:l/DPTnui
z600近所で\5980なんだが、これって買い?
\4980のgamer stormが気になって手が出せない
195Socket774:2010/06/27(日) 07:54:05 ID:mxxT3SEs
>>193
10円玉が立てば平面じゃん?
196Socket774:2010/06/27(日) 08:12:35 ID:fVLOGY9v
>>195
約1mmの幅から、重心が出なければ、平面でなくても倒れないよ。
簡単な確認の方法は、
1・ガラス板に薄くグリスを塗る。
2・クーラーを乗せる。
3・ベース全面にグリスが付いていればok
197Socket774:2010/06/27(日) 09:04:19 ID:uCTE4Sm3
ID:mxxT3SEsがここまで残念な子だとは思ってなかったので
おまえら研磨の仕方ちゃんと説明したほうがよくないか?
こいつのことだから数時間かかるってことも知らないと思うぜ

・研ぐんだからペーパーの上でぐりぐり回さず一定方向にだけ動かす
・#400なら水でいいけど#1500は薄めた中性洗剤で研げ

CPUが数度下がるなんて自己満足なんだから研磨を理解できないならやらない方がまし
俺だって最初剥がすまではもっこりに気付かず磨かずにとりつけてた 
小細工せずそのまま組んでしまえ (ふちをガッツリ削ってしまうのに比べれば)問題ない
198Socket774:2010/06/27(日) 09:06:42 ID:fVLOGY9v
>>197
ここで説明するな。

CPUとクーラーの表面研磨 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243344600/
199Socket774:2010/06/27(日) 09:14:04 ID:1SC2arV0
そういや、去年このスレで大工が砥石でやれば
平面なんて楽勝だ職人なめんな、って言ってたの思い出した
200Socket774:2010/06/27(日) 09:16:11 ID:9IdgkR3Q
平面出し職人の朝は早い
201Socket774:2010/06/27(日) 10:09:16 ID:/vDCCpf2
>>198
んなスレあったんだなw
202Socket774:2010/06/27(日) 11:24:53 ID:xqxbm6y6
趣味のつるつるバカは講釈だけが長いからここでは忌み嫌われてる。
203Socket774:2010/06/27(日) 11:55:14 ID:mIquw4IZ
>>119
テンプレのACK-ATI775使えば無問題
このリテンションにすると、AM3/LGA775両対応になる
204Socket774:2010/06/27(日) 13:03:47 ID:jBhuLVGV
>>190
ハレムは最初からヒートシンクの作りが良いって事か
下手に触らん方が良い訳ね
205Socket774:2010/06/27(日) 13:13:13 ID:Y7moit1z
ハレムのシンクの質感の良さはたまに話題が出てくる
まあサイズとかのがチープ過ぎるという方が正解の気がするが
206Socket774:2010/06/27(日) 13:39:53 ID:Edt9jC/c
サイズはそんなにチープなん?
207Socket774:2010/06/27(日) 13:58:56 ID:XybbXhKf
買ってみれば分かる
208Socket774:2010/06/27(日) 14:06:36 ID:lwnVCx3Z
>>206
yes.
209Socket774:2010/06/27(日) 14:08:26 ID:MugaU+TC
そもそもヒートパイプを押しつけて固定するって構造が凄いよな。
210Socket774:2010/06/27(日) 14:15:38 ID:saWYIY7E
TDP125Wクラスの定格運用ならチープでも問題ないのでCP重視で購入する
現行ソケットのクーラーは余りまくってるんで次世代でサイズ並の冷却力の製品しか出なければ、だが
211Socket774:2010/06/27(日) 14:26:24 ID:f2qEihEM
バッファの無いCPUクーラーって時点でかなりイカレてると思う
ヒートパイプを鉄の板でサンドしただけ・・・
212Socket774:2010/06/27(日) 14:28:42 ID:XybbXhKf
逆に言うと、熱伝導性接着剤とかで埋めてやるとどれくらい変わるのか試す価値はありそうだな
213Socket774:2010/06/27(日) 14:28:42 ID:9mEwieIJ
>>206
ヒートパイプとフィンの接合部分なんてもうね・・・
214Socket774:2010/06/27(日) 14:32:03 ID:BF2ktJh+
それでもOCしなけりゃ十二分なあたり、熱伝導なんてテキトーなもんである
215Socket774:2010/06/27(日) 17:21:57 ID:EBw+xFAs
T-Shooter買おうか
216Socket774:2010/06/27(日) 17:38:32 ID:8pnJh3Zg
ヒートシンクについた指紋って酢水に一晩漬け込んだら取れるかな
217Socket774:2010/06/27(日) 17:43:20 ID:bUwLEvZJ
お前らT-Shooterさんバカにしすぎだろ
液体窒素ぶち込めばワールドレコード取れるほど優秀なんだぞ
218Socket774:2010/06/27(日) 17:45:29 ID:iddmGMQF
でも液体窒素ぶち込めば俺のアルミカップでもワールドレコード取れそうなの
219Socket774:2010/06/27(日) 18:28:36 ID:cZicTu/I
Venomと比べるCoolerは何にしようか悩む
Hyper 212 PlusかICE BLADE PRO辺りかな
220Socket774:2010/06/27(日) 18:36:17 ID:fVLOGY9v
>>212
その思想は随分前から上がっていたけど、試した例はない。
221Socket774:2010/06/27(日) 18:36:22 ID:iddmGMQF
いっそVenomos
綴り違っても知らん
222Socket774:2010/06/27(日) 19:05:37 ID:lAydnluk
>>219
GamerStormうううううう
223Socket774:2010/06/27(日) 19:33:56 ID:B2ewyR3U
グリスの代わりに精子を使ったのは俺が初めてだろうな
224Socket774:2010/06/27(日) 19:35:48 ID:Lo4lrL+Q
え?全然面白くないよ?
どうしたの?
225Socket774:2010/06/27(日) 19:36:26 ID:o2ZeInra
どっかにエビを熱い臼かなんかで潰したえびせんあったのを思い出した
226Socket774:2010/06/27(日) 20:45:17 ID:qAq76F2H
鎌天使買ったお
227Socket774:2010/06/27(日) 20:54:22 ID:Edt9jC/c
>>226
鎌天使どう?
228Socket774:2010/06/27(日) 21:19:04 ID:g3YU9FQv
229Socket774:2010/06/27(日) 21:22:20 ID:PUsPWVjK
メモリはスポットクーラーみたいなので冷やせばヒートスプレッダ無しで大丈夫だと思うんですが、OCしてるとそれでも追いつかないんでしょうかね。
230Socket774:2010/06/27(日) 21:24:21 ID:RF6VYSsN
質問させてくだしあ

下の組み合わせで、ママンのバックプレートと、クーラー用のバックプレートって干渉するか、分かる人いる?

ママン:Rampage III Extreme
クーラー:忍者3 か Ultra-120 eXtreme Rev.C

昔、GA-X48-DQ6の元から付いてるバックプレートのせいで、
全銅忍者をバックプレート無しで付けざるをえなかったもので
また同じようなことにならないか心配なのです。
231Socket774:2010/06/27(日) 21:27:24 ID:Edt9jC/c
>>229
メモリだけわざわざこれで冷やすの?
http://www.e-fromtanix.com/category/1213582405606/
232Socket774:2010/06/27(日) 21:28:19 ID:eGV9AtJh
>>230
R3Eでしげる使ってるけど
バックプレートは問題無いよ

CPU裏のヒートシンク?がでっぱってるけど
バックプレートがちょっとしなって付く
233Socket774:2010/06/27(日) 21:32:12 ID:RF6VYSsN
>>232
ありがとう。これで心置きなくポチれます。
234Socket774:2010/06/27(日) 21:42:05 ID:PUsPWVjK
>>231
どっちかっていうとこっち
ttp://www.coneco.net/ReviewList/1061004037/
これは先っぽがL字になってるんで、5インチベイとかに取り付けるのに向かないのでご注意を。
もう一個同種のファンステイがフリーダムから出てるんですが、それは先っぽまっすぐタイプとL字タイプがある模様。
235Socket774:2010/06/27(日) 21:47:03 ID:Edt9jC/c
>>234
そうだよね。
さっきのじゃ、パソコン内部全部冷やせそうだよね。
236Socket774:2010/06/27(日) 21:56:56 ID:Aye/NQ7Z
>>231
くそ、油断したw
237Socket774:2010/06/27(日) 21:57:25 ID:BaeW83Cg
>>228
coneco側がレビュアー選ぶ時に「ハーレム持ってない人間」って
条件だしたんじゃねw とか邪推したくなるよねw

でも5000円でこの形態+ファン付きならコスパも悪くないって部分を推したいんだろうし、
実際このスレってvsハーレムと比べての温度比較だけで見てコスパとか設計思想とかは全然無視っていう
悪い部分が見受けられるからこれでいいのかねー
(Corator DSとかはもろにワリくっちゃった感じではあるw)
238Socket774:2010/06/27(日) 22:00:17 ID:Kb8TKFIb
初代忍者が飽きてきたから、天使を注文したら納期1ヶ月だって。
効果はあるかな?
239Socket774:2010/06/27(日) 22:11:08 ID:W7lvOk5S
>>228のはE6700で熱容量的に評価難しいな
i7だったらよかったのに
240Socket774:2010/06/27(日) 22:19:30 ID:9gCjofx9
>>239
せめてC2QかPhenom x4じゃないとな比較し難い
conecoも4コア以上のCPU所持者のみとかにすればいいのに
241Socket774:2010/06/27(日) 22:22:43 ID:g3YU9FQv
しかし手を出しづらい価格だったあのCPUクーラーを
試しに買ってやろう的な人柱が増えることは期待できる
242Socket774:2010/06/27(日) 22:24:04 ID:MT3QpIRJ
レビューが減るだけで何の意味もないと思うが
243Socket774:2010/06/27(日) 22:30:58 ID:W7lvOk5S
参考にもならない評価が量産されるよりはいいと思うけど
244Socket774:2010/06/27(日) 22:32:07 ID:BF2ktJh+
定格がE6700並の発熱のCPU使ってるケースで参考になるじゃねえか
245Socket774:2010/06/27(日) 22:47:18 ID:Edt9jC/c
>>238
どこで注文したの?
246Socket774:2010/06/27(日) 23:00:10 ID:fVLOGY9v
247Socket774:2010/06/27(日) 23:34:10 ID:xGvlYtW9
>>228
E6700はOCしてもリテールクーラーで間に合うみたいだからね
TDP95W↑の石じゃないと冷却性能は分からんかも
248Socket774:2010/06/27(日) 23:46:41 ID:hZ41PyHy
CPUに依存しない方法として、500ml99度の熱湯を50度まで冷ます時間で性能をはかるのはいかがだろう。
249Socket774:2010/06/27(日) 23:49:16 ID:Edt9jC/c
>>248
それは、いかがなものか。
250Socket774:2010/06/27(日) 23:49:55 ID:2XlxAO/p
>>248
つまりどおいうことだってばよ!
251Socket774:2010/06/27(日) 23:52:10 ID:hZ41PyHy
>>250
氷10個が最も優れたCPUクーラーであるという事実
252Socket774:2010/06/27(日) 23:55:13 ID:gSiIZX/i
GamerStormが新王者でいいよもう
253Socket774:2010/06/27(日) 23:56:51 ID:xqxbm6y6
いつのまにやらまたまた大喜利突入なのですね判りました。
いざ!推して参る!
254Socket774:2010/06/27(日) 23:57:54 ID:Edt9jC/c
主審やっちゃったな
255Socket774:2010/06/28(月) 00:26:34 ID:RuCX8iHj
一昨日Venomを取り付けて
グリスをX塗りでどの位伸びているか、気になって外してみたが
薄々は感づいていたけど、この形状だと微妙に伸びないのね
ttp://art43.photozou.jp/pub/734/288734/photo/41674364_org.v1277652003.jpg
ttp://art23.photozou.jp/pub/734/288734/photo/41674373_org.v1277652014.jpg

後溝にグリスが入って、取り除くの糞めんどかった
でも、溝にグリスが入ったお陰で
熱伝導がよくなるなんてことはないよね・・・
256Socket774:2010/06/28(月) 00:43:37 ID:6s8QEPN8
ハンダで溝埋めてフラットにするとか無理?
257Socket774:2010/06/28(月) 00:52:12 ID:6gEa43JE
ダイレクトヒートタッチってスキマがずいぶん空いてるもんなんだな
これじゃグリスが広がらないわな
溝にグリス入ったほうが熱伝導面積が増えていいんじゃね?
258Socket774:2010/06/28(月) 00:57:58 ID:6Qb7uyLB
クーラースレのみなさんご教示ください

【Cooler】    NH-D14
【CPU】     [email protected](oc)(Vcore1.296V(cpuz)
【ママン】   P6T寺V2
【BIOS】    EIST: Off /C1E:Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】   antec902→まな板
【グリス】   AS05
【ファン回転数】   NH-D14付属(1240〜1278rpm)
【環境温度】     室内:30℃ / ケース内:?℃
【CPU温度】      アイドル:30℃ / 負荷:63℃
【アイドルCore温度】 Core0:45 / Core1:44 / Core2:47 / Core3:43
【負荷Core温度】  Core0:73 / Core1:73 / Core2:72 / Core3:71
【計測ツール】    HardwareMonitor
【負荷ツール】    ごめんなさいい、Boincです、24時間常時稼働

antec902でも負荷時アイドル時ともに温度に大差はありませんでした。
エアフロを意識してなるべく裏配線にしたからだと思うのですが、温度が気になり今夜
ばらしてまな板でBoincを稼働させたところ、エアフロに問題がなかったのかほとんど変わりません。
クーラーを外さずにまな板環境にしたためグリスの塗り直しなどはしていません。
日中は天気が悪いでしたが外出していて正確な室温はわかりませんがHMでの最高core温度は79℃でした。
OCしていればこんなもんでしょうか?それともやはりoc設定またはクーラー取り付けに問題があるのでしょうか?
スレ違いかもしれませんがご教示お願いします。
259Socket774:2010/06/28(月) 01:02:12 ID:rkFlHX/+
俺の1090T&NH-D14の数値からすると、200W以上喰ってそうな値だなw<i7
でも取り付け失敗ならアイドルはそんな温度にはならんだろうし、
ファンが回ってないとかないよな?
260Socket774:2010/06/28(月) 01:07:23 ID:6Qb7uyLB
>>259
HardwareMonitorの項目では
CPUFAN0 1240〜1278rpm(min〜max)
CPUFAN1 811〜986rpm(min〜max) です。
261Socket774:2010/06/28(月) 01:12:32 ID:8pdHhIBA
>>255
おパイプの方に直接4本線状に盛ったりした方がいけそうじゃね
262Socket774:2010/06/28(月) 01:39:20 ID:D/b/vRF8
>>255
すっぽんの予感!
263Socket774:2010/06/28(月) 01:41:10 ID:RuCX8iHj
>>261
さっき取り敢えずCPU側の方をヘラで全体に塗ったけど
またつけ直す時グリス痕を参考に、その塗り方試してみる
264Socket774:2010/06/28(月) 01:43:29 ID:3+KOJw5K
やべえ、KUHLER-SHELFケースに入らなかったwww

ファン含めた高さ12cm未満のトップフローでオススメないですか?
桜扇でいいかな…評判どうなんだろ
265Socket774:2010/06/28(月) 01:49:35 ID:kfB5UHoo
>>255
説明書にグリスで埋めろ的な事書いてある奴もあったような・・・
266Socket774:2010/06/28(月) 01:52:05 ID:p+v1fRPQ
>>255
自分はベース研磨してツライチにした
267Socket774:2010/06/28(月) 02:09:03 ID:mpmcYzeq
NH-D14冷えるなぁ。
ZIPANGからの載せ替えだが、1090Tで負荷時の温度が14度低下した。
268Socket774:2010/06/28(月) 02:13:05 ID:c1QMqeCb
CPUクーラーに最適な12cmファンってなんだい?ジョージ
269Socket774:2010/06/28(月) 02:14:13 ID:TdtcNQpa
>>268
ファンスレ見てきたほうがいいよ
270Socket774:2010/06/28(月) 02:16:31 ID:LU+0E19U
間違いなくRGH1238NMB50一択
271Socket774:2010/06/28(月) 02:19:17 ID:LKEqMom8
性能・価格・画質の妥協点が40NX800 だった
272Socket774:2010/06/28(月) 02:19:47 ID:6gEa43JE
風丸500rpm
273Socket774:2010/06/28(月) 02:21:47 ID:LKEqMom8
oh! go back
274Socket774:2010/06/28(月) 02:42:00 ID:uf925PR+
>>268
君にはF12-HHHがおすすめ
275Socket774:2010/06/28(月) 02:51:34 ID:ysU2lOu1
Feser Triebwerk TK-121 NB-Multiframe
SilenX IXP-76-18
風12 1900rpm
276Socket774:2010/06/28(月) 05:13:56 ID:Pu72IhZL
>>258
そんなもんだよ

ただ、14cmファンは5Vだと回らない時があるんだ
俺はサイドパネルのダクト用の穴から息を強く吹きかけて押しがけみたいにして初動を乗り切っているけど
皆はどうしているのか気になる
277Socket774:2010/06/28(月) 05:36:49 ID:4pgaM4DJ
紳士ってやつ良いよ静かで
見た目が換気扇みたいでカッコ悪いけど
278Socket774:2010/06/28(月) 06:13:07 ID:OfxJgrno
色の方が問題だわだから見えないとこで使ってる
1850と1450の定格だけど
279Socket774:2010/06/28(月) 06:17:07 ID:t4bSyyBc
色塗ればいいんじゃね?
排気に使ってるけど>紳士1450
280Socket774:2010/06/28(月) 06:22:43 ID:RMpjcMxm
>>278
むしろ、その室温でそれなら相当低い気がするけどな…
281Socket774:2010/06/28(月) 06:23:04 ID:dOkpe9YV
SWiF2-120P
黄色でなかなかいい
282Socket774:2010/06/28(月) 06:24:16 ID:RMpjcMxm
すまん>>258の間違え
283Socket774:2010/06/28(月) 06:24:27 ID:sWqL02fX
オレのは羽根まで黒い腹黒紳士だぜ。(9cm 4450rpm)
284Socket774:2010/06/28(月) 06:37:02 ID:ysU2lOu1
紳士は2150rpmだけ手に入りづらいんだよな
285Socket774:2010/06/28(月) 07:21:54 ID:rx/apjBe
>>284
サイズが扱ってるのは1850まで。
それ以上は日本電産サーボの直販しかないっぽい。
286Socket774:2010/06/28(月) 07:36:02 ID:jzzWzFKP
紳士はあの形がむしろ格好いいと思ってる俺
なんかこう、潜水艦みたいじゃん

もしかしてそれで音が小さいのかな? ぜんぜん関係ねー?
287Socket774:2010/06/28(月) 08:06:19 ID:Ei3H/mu5
言われてみれば確かにあれはスクリューみたいな形だなw
288Socket774:2010/06/28(月) 08:12:45 ID:3+KOJw5K
質問です。
axp-140RTみたいな高さ10センチ未満なトップフローのクーラーでオススメありませんか?
KUHLER-SHELFが入らずISGC-400にしようと思ったけどこれも入らない…

ISGC-100だと冷却が不安なので探しています。
ツクモの交換保証で買ったのでメジャーな物しか置いてないと思うのでメジャーなのしか選べない。

サイドフローなら9cmのファン付きのなら付きそうです。
何回も質問して申し訳ないですが教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
289Socket774:2010/06/28(月) 08:16:27 ID:9dqTPTv2
>>286
風切り音が小さいのは、まさにあのブレードの形状によるものだと思うな。
軸音が少々気になるのが残念だ。
あのブレードにnoctuaの軸だったら完璧なのになぁ
290Socket774:2010/06/28(月) 08:46:43 ID:6Qb7uyLB
258です
>>259>>276>>280ありがとうです。
今日は天気がよさそうなので日中どれくらい締め切った部屋の室温があがるかわかりませんが
まな板で様子みたいと思います。帰宅してやはりmaxが79℃以上になるようなら少しクロック落してみます。
antec902でもまな板でも大差ないので、時間があればまたケースに入れたいと思います。

>>276
>14cmファンは5Vだと回らない時があるんだ
公式ページのスペックでは1200rpmとなっているので>>260を見る限り自力で回っていないのでしょうか?
まさか12cmファンの勢いにつられて811〜986rpm(min〜max)で回っているだけなのかな?w
ちなみに、14cm丸ファンはマザボの「CPU_FAN」から、12cm角ファンは「CHA_FAN2」につっこんでいます。
291Socket774:2010/06/28(月) 09:29:16 ID:aY6N9mAH
すみません
教えてください。

現在C2D E6600のCPUを使ってるのですが

友人がC2Q Q6600のCPUをくれると言うのですが、クーラーは無いそうなのです
それで、C2Q Q6600に現在使ってるC2D E6600のリテールクーラーを使おうと思ってるのですが
E6600とQ6600ではクーラーは違うものなのでしょうか?

また、3000円ぐらいで取り付けが簡単でマザーボードを外さなくてもすむような
クーラーがあれば紹介して下さい。お願いします。
292Socket774:2010/06/28(月) 09:36:32 ID:Pu72IhZL
>>290
初動の勢いがつくかどうかの問題なので回っていれば問題ないんです
論理的には前の12cmを勢いよく回すことで俺のやってる息の吹きかけと同じ効果はあるはずなので
その方がスマートだと思います。
ただ、毎回電源入れるたびに回ってるかどうか、モニターする必要はあると思います
293Socket774:2010/06/28(月) 09:40:50 ID:iAR0cmP3
>>291 兜
294Socket774:2010/06/28(月) 10:06:11 ID:OOpWZ6HS
>>228
なんか余りにも冷えない結果で誰も買わなくなりそうだな
i7-750、860、920辺りを3.2GHz以上で回すのすら絶望的とか夏終わる前に2kで投売りしそうだな
295Socket774:2010/06/28(月) 10:12:36 ID:yJRLAnab
刀3の形てけっこう画期的だと思うな
あれで14cmファン対応の大型シンクの出してほしい、高さが押さえられるから幅の狭いケースに入れやすそう
296Socket774:2010/06/28(月) 11:00:42 ID:PHL6PxhR
>>264
大手裏剣オススメ。ファンだけ別物に替えてるけど定格なら十分冷えてる。
たぶん厚めのファンつけても高さ的にセーフじゃないかな。
音もリテールに比べたら嘘みたいに静かになった。

ただ周囲と干渉する可能性アリ
297Socket774:2010/06/28(月) 11:10:00 ID:q5+CkP1q
昨日T-ZONEいったらこれから本格的な夏のせいか
メインに飾られてる商品が代替わりしてて、
初めてみるものばかりでちょっと寂しくなったw
298Socket774:2010/06/28(月) 11:29:26 ID:iKsvzIXs
>>295
サイドパネルに斜めでファンがやたら近づいてると余計な吸気音鳴るぜ
299226:2010/06/28(月) 11:29:59 ID:AIoy74KG
>>227
今日取り付けるお
300Socket774:2010/06/28(月) 11:33:46 ID:uw0MMK43
>>299
取り付けたら、おせーてね
301Socket774:2010/06/28(月) 12:38:00 ID:iKsvzIXs
本日のにわとり小娘
ID:uw0MMK43
302Socket774:2010/06/28(月) 13:12:40 ID:+atS5Tp5
>>240
i7ユーザー禁止とかドスパラ(サードウェーブ)に言われたんじゃね?
303Socket774:2010/06/28(月) 13:58:32 ID:uw0MMK43
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
304Socket774:2010/06/28(月) 14:09:54 ID:Pwm5kttB
(゚∞゚)ペーチュンチュン
305Socket774:2010/06/28(月) 14:31:51 ID:NJg1KXwH
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
306Socket774:2010/06/28(月) 14:35:55 ID:iKsvzIXs
ホントは歳食ってる独女だと思うけどな
307Socket774:2010/06/28(月) 15:46:48 ID:YKg9Nq1g
今度組み立てるミニタワーPCには兜使おうと思ってたけど
羅刹が出るらしいからそっち買ってみます
早く発売されないかな
308Socket774:2010/06/28(月) 16:34:21 ID:RJoWlxtp
金剛はいつごろでますか
309Socket774:2010/06/28(月) 17:25:45 ID:Oyaj7qgP
こんごう・・・
その次は、あたご?
310Socket774:2010/06/28(月) 17:41:14 ID:GPEGOJtI
龍王 ヤマタノオロチ
妖鬼 ヤクシャ
邪鬼 ラクサーシャ
破壊神 スサノオ

いつかご立派なクーラーが…
311Socket774:2010/06/28(月) 17:46:34 ID:xX2CNVOh
そこでゼリーマンですよ
312Socket774:2010/06/28(月) 17:48:08 ID:/uyXQ7XW
>>310
コンゴトモヨロシク
313226:2010/06/28(月) 17:48:25 ID:AIoy74KG
取り付けたお

【Cooler】    リテール → 鎌天使B
【CPU】     Core2Duo E8500
【ママン】   P5Q-PRO
【BIOS】    EIST:On (多分)/C1E:On  
【ケース】   SCY-0311TE
【グリス】   リテール → 鎌天使B付属
【ファン回転数】   リテール:2800rpmくらい → 120o:1200rpmちょいくらい
【環境温度】     前室内:30.0℃ / ケース内:42℃(SYSINでおk?)→後室内:30.1℃ / ケース内:39℃
【CPU温度】      アイドル:45℃→38℃ / 負荷:77℃→57℃
【アイドルCore温度】 Core0:50℃→42℃ / Core1:49℃→41℃
【負荷Core温度】  Core0:82℃→61℃ / Core1:80℃→60℃
【計測ツール】    Hardware Monitor
【負荷ツール】    TripcodeExplorer : 負荷時間5分

こんな感じでいいのかお?ATX12Vの8ピンコネクタ取り付けが大変だったお。
314Socket774:2010/06/28(月) 17:58:20 ID:jzzWzFKP
天使て周辺も冷えるって聞いてたけど
トップフローのリテールより下がるのいいね。
315Socket774:2010/06/28(月) 17:59:11 ID:uw0MMK43
>>313
サンキュー。
やっぱ、天使冷えるねー。
おいらのポチった天使早く届かないかなー。>>313どこで買ったの?
316Socket774:2010/06/28(月) 18:00:42 ID:c1QMqeCb
なぜ急に天使が人気出始めたんだべ
317Socket774:2010/06/28(月) 18:08:34 ID:Pwm5kttB
>>316
無いものを欲しがる。人間の原点よ
318Socket774:2010/06/28(月) 18:08:59 ID:TH0AVOvf
今更天使のしかもE8500での報告でこれだけ盛り上がってるのが不思議だ
319Socket774:2010/06/28(月) 18:09:17 ID:RuCX8iHj
320Socket774:2010/06/28(月) 18:12:06 ID:T6dvdWHt
>>319
レポを頼んだぞッ
321Socket774:2010/06/28(月) 18:12:08 ID:Dj9mwv8f
DEEPCOOLってロゴがIntel・・・・
322Socket774:2010/06/28(月) 18:12:23 ID:0efhNc/L
>>319
中身もうp
323Socket774:2010/06/28(月) 18:14:38 ID:c1QMqeCb
>>319
これAMDで正しいサイドフロー可能なのかだけ教えて
324Socket774:2010/06/28(月) 18:15:27 ID:J+BAQe7K
>>323
できるけどメモリがきついって7茶が言ってた
325Socket774:2010/06/28(月) 18:16:02 ID:iAR0cmP3
>>323
付属品の写真見れば一目瞭然だろ
326Socket774:2010/06/28(月) 18:26:03 ID:/uyXQ7XW
327Socket774:2010/06/28(月) 18:28:43 ID:mAEE2FTI
しげらない、ハレムともに5980だったぞ
ハレムは久しぶりに新品みたな
328Socket774:2010/06/28(月) 18:31:14 ID:TH0AVOvf
>>327
どこの店だコラ
ハレム欲しいけど近所だともうどこにも売ってないわ・・・
329Socket774:2010/06/28(月) 18:33:06 ID:uShn693+
NH-D14ってファン交換できないんだっけ?
330Socket774:2010/06/28(月) 18:36:09 ID:J+BAQe7K
どこ情報だよそれ
331Socket774:2010/06/28(月) 18:37:19 ID:ygKxLejo
gamerstormとmatterhornって一緒?
332Socket774:2010/06/28(月) 18:37:42 ID:RuCX8iHj
333Socket774:2010/06/28(月) 18:38:17 ID:AIoy74KG
>>315
近所のパソコン屋だお。超地方都市だお。
334Socket774:2010/06/28(月) 18:41:12 ID:uw0MMK43
>>333
俺も、超地方都市だお。
近所か?
335Socket774:2010/06/28(月) 18:41:50 ID:069XJTI7
熱くなる季節、スレが賑わうな。
P180のケースにトップフローなんていう無駄なことしてたから
無限2ぽちってみた
336Socket774:2010/06/28(月) 18:42:46 ID:RuCX8iHj
一昨日Venom回した設定と同じ奴で
ちょろっとTX掛けてみるで
ファンは付属ので、あくまで素の状態で試す
337Socket774:2010/06/28(月) 18:43:07 ID:uShn693+
>>330
製品画像見たらなんとなくできないのかな〜って・・・
できるのか。すまん。
338Socket774:2010/06/28(月) 18:44:13 ID:QNKWDCEI
>>329
付属が結構優秀だからあんまり必要ないだけ
339Socket774:2010/06/28(月) 18:47:39 ID:3LiR73Lz
>>332
ヒートシンクから螺子が生えてんのかと思ったよ
340Socket774:2010/06/28(月) 18:50:30 ID:oVF4r0SN
室温34度キターーーー 助けてー
341Socket774:2010/06/28(月) 18:53:03 ID:c1QMqeCb
>>325
すげーな
342Socket774:2010/06/28(月) 18:57:05 ID:Z1tKc96Q
>>328
グッドウィルでメガハレムが\5,480で売られてるのを最近見かけたから、近所にグッドウィルの店舗があるなら取り寄せてもらえば
343Socket774:2010/06/28(月) 19:40:22 ID:8nvAfjW/
>>309
そこは霧島でよろしく
344Socket774:2010/06/28(月) 19:43:48 ID:bil/jY//
現在AMDの910eのリテールクーラーを使っているのですがすが高さが同じくらいまでので静穏なクーラーのオススメはありますか?
345Socket774:2010/06/28(月) 19:45:17 ID:GiUBor7s
榛名と比叡の立場が……
346Socket774:2010/06/28(月) 20:03:39 ID:RuCX8iHj
347Socket774:2010/06/28(月) 20:05:28 ID:iAR0cmP3
>>344
まずリテールクーラーの高さを測って、>5を参考にする。
348Socket774:2010/06/28(月) 20:20:51 ID:Pwm5kttB
>>346
ん?背面吸気?
349Socket774:2010/06/28(月) 20:21:34 ID:XOqAflr8
あれ、なんだかメモリと干渉しそうな感じ?
350Socket774:2010/06/28(月) 20:25:41 ID:rkFlHX/+
PC-T60Rいいね
前にも見た記憶がある
351Socket774:2010/06/28(月) 20:25:53 ID:RuCX8iHj
>>348
背面吸気なのは、メモリーを少しでも冷やすためです。何分まな板なので…

メモリーとの干渉は、4枚挿しだと1スロット目のが、少しファンと接触しそうですね
352Socket774:2010/06/28(月) 20:50:29 ID:YsTRUKyo
>>329
できるよ

>>346
クーラー固定用のリテンションと指切ったの作業順逆じゃない?
わざとかもしれんけど
353Socket774:2010/06/28(月) 20:50:49 ID:RuCX8iHj
【CPU】Corei7 875K(L009B480)
【MEM】G.Skill F3-16000CL9D-4GBRH
【M/B】EVGA P55 FTW
【VGA】Leadtek WinFast PX7600 GS TDH HDMI
【HDD】Western Digital WD Caviar Blue WD5000AAKS
【CASE】Lian-Li PC-T60R
【PSU】Seasonic SS-750KM
【OS】Windows 7 Home Premium 32bit

【CPU Cooler】GAMER STORM
【FAN】付属PWMファン
【FAN Control】PWM制御
【グリス】MX-3/4g

【設定】
BCLK 150x27 4,060MHz EIST:On/C1E:Off/TB:On/HT:On
CPU VCore:1.256V/DRAM:1.60V/CPU VTT:1.200V/PCH:1.05V/CPU PLL:1.80V

【状態】ケース組み込み
【室温】25℃±0.5 ttp://art31.photozou.jp/pub/734/288734/photo/41733767_org.v1277725533.jpg
【ファン回転数】CPUクーラー:500±200〜1500±10%rpm
【グリス散布方法】CPU側スプレッダにX塗り

【計測ツール】HWMonitor ver1.16.0
【負荷ツール】TripcodeExplorer ver1.2.6:負荷時間15分

15分間負荷を掛け続けた際の最高温度と
ソフトを停止させ5分間放置した時の温度をアイドル時として測定

CPU温度:アイドル:25℃ / 負荷:65℃
アイドルCore温度:Core0:30℃ / Core1:25℃ / Core2:28℃/ Core3:23℃
ttp://art40.photozou.jp/pub/734/288734/photo/41733778_org.v1277725541.jpg
負荷Core温度:Core0:68℃ / Core1:66℃ / Core2:65℃/ Core3:66℃
ttp://art39.photozou.jp/pub/734/288734/photo/41733789_org.v1277725549.jpg
VRM:アイドル:25℃ / 負荷:32℃
System:アイドル:20℃ / 負荷:22℃

見辛かったらすまん
Venomと比べるならファンの回転数が1500rpmで頭打ちでも
負荷時は2℃ほど下がった感じ
他のハーレムとかと比べたら、おもしろうです
354Socket774:2010/06/28(月) 20:51:55 ID:mAEE2FTI
>>328
シュウマイが有名な所のドスパラだぞ
俺はシャドウ持ってるから見送った
355Socket774:2010/06/28(月) 20:52:17 ID:RuCX8iHj
>>352
説明書よくみたら、その通りだった・・・
やらかしたな
356Socket774:2010/06/28(月) 21:53:55 ID:3+KOJw5K
>>296
大手裏剣ですね、チェックしてみます。
何か他にオススメあったらぜひ教えてくださいー
357Socket774:2010/06/28(月) 22:33:56 ID:YsTRUKyo
>>355
やっぱそうだったのかw
そこで逆ギレも開き直りもしないお前さんを検証人として高く評価する
358Socket774:2010/06/28(月) 22:42:40 ID:Sv+9oEKF
CM690U買ってきたけど、今更CPUクーラー何付けようか迷ってる
グランド鎌クロスはあるんだけど他に何かオススメってある?
359Socket774:2010/06/28(月) 22:43:00 ID:J+BAQe7K
T
360Socket774:2010/06/28(月) 22:44:24 ID:pedQ1wvl
ここは一つ、羅刹ってくれ
361Socket774:2010/06/28(月) 22:46:56 ID:z1YPJh0P
CM690オレも欲しいわ〜
362Socket774:2010/06/28(月) 22:47:55 ID:nM+iNN25
ワロチならCM690Uのエアフローを活かせそう
363Socket774:2010/06/28(月) 22:59:31 ID:Sv+9oEKF
ありがとうございます
羅刹のついでに見に行ってきます
364Socket774:2010/06/28(月) 23:00:59 ID:uw0MMK43
>>358
SUSANO
365Socket774:2010/06/28(月) 23:04:32 ID:k9plPI5m
>>354
うわぁ地元だ
昨日無限2買っちまったorz
366Socket774:2010/06/28(月) 23:08:55 ID:LX/YYe4z
>>364
もう出ているなら是非とも使いたい
367Socket774:2010/06/28(月) 23:21:27 ID:IXP3HsHH
今日暑かったから頭にしげる押し当てて見た
効果はテキメンで頭が冷えてすぐにバカバカしくなった
368Socket774:2010/06/28(月) 23:26:49 ID:xFUuqA/n
>>367
よっぽど暑かったんだな・・・・・・
369Socket774:2010/06/28(月) 23:27:42 ID:xi72Xd45
SENPUKIの登場が待たれる
370Socket774:2010/06/28(月) 23:34:34 ID:0efhNc/L
>>346
このグラボって何ですか?
371Socket774:2010/06/28(月) 23:37:06 ID:mAEE2FTI
>>365
俺も最初無限2買って2週間くらいでシャドウに交換した
あるうちにかっとけw
372Socket774:2010/06/28(月) 23:38:09 ID:nM+iNN25
>>370
>>353に書いてあるよ
373Socket774:2010/06/28(月) 23:38:36 ID:uw0MMK43
>>346
このまな板って何ですか?
374Socket774:2010/06/28(月) 23:39:09 ID:0efhNc/L
>>372 ありがと
375Socket774:2010/06/28(月) 23:42:29 ID:CqnHrKit
>>373
>>353に書いてあるよ
376Socket774:2010/06/28(月) 23:43:07 ID:5n4u+5Qm
>>373
まな板、俎、俎板、真魚板(いずれも、まないた)は、調理で食材を切る際に台として用いる板である。
英語ではカッティング・ボード (cutting board) またはチョッピング・ボード (chopping board)。

まな板の「まな」とは「真菜」あるいは「真魚」(川魚)のことであり、食事の主になるおかずのことを指す。
現在では「菜」は野菜類を示す言葉として用いられているが、かつてはおかずを全て「菜」と呼んでいた。
この菜のうち、「真のおかず」、つまり主となるおかずが「真菜」である。
肉や魚がおかずの中心素材になることが多いため、肉と魚を「真菜」と呼ぶと考えてもよい。

この「真菜」を切りさばくときに使う板という所から「真菜板」と呼ばれるようになった。

また、「俎」という漢字は、偏が「肉」を、旁が「台」を示す字であり、やはり肉を調理する台という意味を持つ。
377Socket774:2010/06/28(月) 23:43:15 ID:uw0MMK43
>>375 ありがと
378Socket774:2010/06/28(月) 23:43:29 ID:k9plPI5m
>>371
悩むなぁ明日行って有ったら買おうかな
GX100ペアとGX102も買ったから懐が寒いんだよなぁ
379Socket774:2010/06/28(月) 23:44:08 ID:leQEF59d
まな板 pc
380Socket774:2010/06/28(月) 23:50:31 ID:5Rk8lXNN
ま、、まなバン?
381Socket774:2010/06/28(月) 23:54:48 ID:mAEE2FTI
>>378
温度も下がるが、大きさと取り付けやすさのメリットがかなりでかい
無限は取り付けがめんどくさすぎだー
382Socket774:2010/06/28(月) 23:55:18 ID:m9g3mlGu
>>378
ハレムは必ず私が幸せにするから君は無限2を大事にするんだ
これは男の約束だぞ
383Socket774:2010/06/29(火) 00:02:55 ID:m7gODdxq
ハレム、revみてこなかった、Bじゃなかったらゴメンコ
384Socket774:2010/06/29(火) 00:09:12 ID:xB+DoSEX
>>356 
風神鍛とかどうなんだろ。あれなら周囲に干渉しなさそうに見えるしFANもしっかりしてそう
つーか見た目がかっこいいw
385Socket774:2010/06/29(火) 04:44:04 ID:5sqZhpzm
LGA775プレスコP4なんですが
いまのファンがものすごく爆音で
アイドリングで53度なんですが
いいクーラーで静かなものはありますか?
よろしくお願いします
386Socket774:2010/06/29(火) 04:51:56 ID:FHtE0GPz
PCを買い換えるのが一番静かになる
387Socket774:2010/06/29(火) 04:52:56 ID:EmoRie1c
高さ的に入るなら兜か無限2辺り買えば十分静か
個人的意見としてはM/Bが対応するなら中古PenDC E2xxx、Core2E4xxx辺りに対応できるなら乗り換え
対応しなかったら5k以下のM/BとCeleDC E3300購入したほうが遥かに幸せになれる
388Socket774:2010/06/29(火) 04:53:46 ID:MicPNe5k
ケースのエアフローに問題があるのかも試練
389Socket774:2010/06/29(火) 04:55:41 ID:5sqZhpzm
MB交換した場合はOSを再インストールしないといけないんですか?
メーカーPCなので、できるかわかりません
390Socket774:2010/06/29(火) 05:10:22 ID:N634xMSG
とにかく12cmファンのクーラーに換える
小さいファンはどうやっても爆音
391Socket774:2010/06/29(火) 05:16:17 ID:EmoRie1c
再インストールの必要があるかどうかは現在使用中の環境次第
おかしな方ですね、OSとHDDと光学ドライブがあれば
再インストールが不可能なんてことあるわけないじゃないですか

もしスリム筐体のPCならクーラー、M/B交換なんて中途半端な事考えずに
モニタ、キーボ、マウス流用で\40〜50k予算作って自作

ちなみに言っとくと、質問するのに情報小出しの馬鹿は首吊って詫びろ、って位嫌われる
392Socket774:2010/06/29(火) 05:17:22 ID:m7gODdxq
そもそも板ちg・・・
393Socket774:2010/06/29(火) 05:23:31 ID:e3MELK8Q
>>391
Windows 7はUSBメモリからインストール出来るしネットワークインストールという方法もあるよ!
394Socket774:2010/06/29(火) 05:26:27 ID:vKio4IfQ
メーカー製PCなんかほとんど窒息さ
395Socket774:2010/06/29(火) 05:40:09 ID:Ei61L/6q
wx4200という機種を使っています
>>391 そういう意味じゃなくて
マザーボード交換自体ができても
OSの認証とかが出来るかわからないという意味です
396Socket774:2010/06/29(火) 05:46:13 ID:e3MELK8Q
>>395
OSは新規でライセンス買ってくるって言う発想はないのか
そうですか、すいません
397Socket774:2010/06/29(火) 05:48:11 ID:Ei61L/6q
>>396
こちらこそ、すいません
398Socket774:2010/06/29(火) 05:49:47 ID:Ei61L/6q
あれIDが変わっちゃうww
399Socket774:2010/06/29(火) 05:59:09 ID:m7gODdxq
>>396
ほら、な?
400Socket774:2010/06/29(火) 06:06:21 ID:Ei61L/6q
板違いで本当にごめんなさい。
ファンを教えてくれた方ありがとうございました。
こう言う質問はどこですればいいのでしょうか?

できればここの人たちに教えてもらいたいのですが・・・
401Socket774:2010/06/29(火) 06:13:49 ID:Zy6AUpsR
>>400
google先生
402Socket774:2010/06/29(火) 06:14:28 ID:e3MELK8Q
>>400
Windows XPのモデルかしら
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/old/hp/xw4200/PD360k36G10XrFbWL.html

Windows板にXPのシリアルクラック、アクティベーション回避スレはあったけどもう需要もなくて落ちちゃったな
403Socket774:2010/06/29(火) 06:18:28 ID:Ei61L/6q
そうです
そうなんですか・・・・
MB交換したらそのままではダメで認証を要求されて
電話でMSに事情を説明してプロダクトキーを貰えばOKですか?
404Socket774:2010/06/29(火) 06:21:39 ID:Zy6AUpsR
>>403
プロダクキーは箱にシールで貼ってるだろ 
405Socket774:2010/06/29(火) 06:24:38 ID:KJi88Nbv
いい加減スレチの相手すんなよ
406Socket774:2010/06/29(火) 06:28:49 ID:Ei61L/6q
このプロダクトキーは使用できませんとか言われるみたいなんですが
PC本体のプロダクトキーでOKなのでしょうか?
407Socket774:2010/06/29(火) 06:29:50 ID:EmoRie1c
メーカー製PCに使われてるプリインストールXPはリカバリーディスクしか付属しなければ認証不用じゃなかった?
OSディスクが付属ならDSP版インストールと同じ
408Socket774:2010/06/29(火) 06:32:00 ID:iZDCY2Y/
質問してる奴も馬鹿だけど答える奴もいいかげんにしろよ
409Socket774:2010/06/29(火) 06:32:31 ID:4HFoSobo
>>456
win板にいけ。正しい方法から黒い方法まで色々と関連スレッドがあるだろ
410Socket774:2010/06/29(火) 06:35:45 ID:wURxQ37q
荒らしに回答しちゃう人も荒らしという典型やね……
411Socket774:2010/06/29(火) 06:36:07 ID:EmoRie1c
一体何を好い加減にするんですか?
このスレでスレチな内容は当たり前だし、法的、倫理的になにか問題でもあった?
412Socket774:2010/06/29(火) 06:37:13 ID:Zy6AUpsR
調べもしない奴にパソコンは向いてない
413Socket774:2010/06/29(火) 06:38:06 ID:Ei61L/6q
ありがとうございました
本当に感謝感謝です!

414Socket774:2010/06/29(火) 06:44:17 ID:99RDPLZt
ここは自作PC板のCPUクーラースレ
自作なんてなにをやっても自己責任なんだから
OSすら自分でインストールできないならいじらなきゃいいんだよ


>>391
>質問するのに情報小出しの馬鹿は首吊って詫びろ
これは言い過ぎw 情報なんか出さなくても答えるほうが察しろというタイプ
話の通じないキチガイは構ったらだめ
415Socket774:2010/06/29(火) 06:48:17 ID:N634xMSG
みんな熱くなるな!
頭をCPUクーラーで冷やすんだ!
416Socket774:2010/06/29(火) 06:50:35 ID:e3MELK8Q
アツクナラナイデ、マケルワ
417Socket774:2010/06/29(火) 06:54:52 ID:qO5iYgjO
>>385>>387で終了だろ
>>389以降はスレチ
418ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/06/29(火) 07:10:19 ID:UGDyHr+u
呼ばれた気がしたので神臨でしゅ(^▽^)
419Socket774:2010/06/29(火) 07:57:43 ID:ur0Qz5FT
ここのスレ住人カリカリしすぎ
420Socket774:2010/06/29(火) 08:12:49 ID:VJrMvD00
昨晩は熱帯夜だったから寝られなくてイライラしてたんだろw
421Socket774:2010/06/29(火) 08:13:58 ID:Ei61L/6q
エアコン使わないの?
422Socket774:2010/06/29(火) 08:20:35 ID:m7gODdxq
>>411
メーカー製PCならそのままインスコしようとすると法的、倫理的に問題でてくるだろ
それ以前に空気よめ
423Socket774:2010/06/29(火) 08:48:03 ID:XLfaw5Pq
ID:EmoRie1cが空気読まずに「質問房に回答する俺優しくてスゲー」って
スレへの迷惑考えずに自分に酔ってるって結論でこの話終了。
424Socket774:2010/06/29(火) 08:56:03 ID:eIw+gpv8
再開
425Socket774:2010/06/29(火) 09:00:55 ID:wURxQ37q
忍者参より重いヒートシンクってオロチ以外にある?
426Socket774:2010/06/29(火) 09:33:18 ID:4HFoSobo
>>425
匠あたりは重たいんじゃない?
あとはオール銅クーラー系
427Socket774:2010/06/29(火) 09:57:14 ID:N2Cr/XYF
>>425
最近だと、GAMER STORM 1236g(ファン込み)
ファン抜きでも1kgオーバーでしょ。
428Socket774:2010/06/29(火) 11:37:13 ID:f3hKaS+O
今使っているPCのcpuグリスを塗り替えようとして
クーラー挿し直したらプッシュピンが折れてしまった
MB GIGABYTE GA-81945P PRO
CPU PenD820 LGA775
ケース ATX
なんですがお勧めのCPUクーラー教えてください
429Socket774:2010/06/29(火) 11:47:26 ID:f3hKaS+O
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024799/
KABUTO SCKBT-1000
これって上記のPCの構成で使用可能でしょうか大きさをみたら
周りに干渉しそうだし
画像みるとプッシュピンらしき物が付いてないんですがどうなのでしょうか
430Socket774:2010/06/29(火) 11:48:40 ID:4q5bFaJg
面白い発想するね
431Socket774:2010/06/29(火) 11:51:21 ID:f3hKaS+O
え?面白い発想とはどういうことですか?
432Socket774:2010/06/29(火) 11:53:45 ID:e3MELK8Q
433Socket774:2010/06/29(火) 11:54:33 ID:2oa0y96s
ケース名にワロタ
434Socket774:2010/06/29(火) 11:56:00 ID:Sd8+enNC
>>428

これ買って済ませばいいんじゃない。

ttp://www.ainex.jp/products/pb-042.htm
435Socket774:2010/06/29(火) 11:59:38 ID:f3hKaS+O
>>432
ありがとうございます
>>433
PCケースは無名のメーカーで名前わかないっす
サイズATXとしか
436Socket774:2010/06/29(火) 12:05:10 ID:f3hKaS+O
>>434
ピンだけって売ってるんですね、ありがとうございます
ですが
今使ってるCPUクーラーが純正であまり冷えないので
これを機に買い換えようかと思います。
437Socket774:2010/06/29(火) 12:09:14 ID:qTCnJwua
ケースにATXなんて書く奴にクーラー交換は無理
438Socket774:2010/06/29(火) 12:12:02 ID:3RJHr7xp
本体にブッシュピンがついてるとは驚きだ
439Socket774:2010/06/29(火) 12:41:40 ID:JnDNLaRU
ネット上だけ怖いおにーちゃんいるから、
初心者系のスレで聞いたほうがお互い幸せ
440Socket774:2010/06/29(火) 13:16:39 ID:43JiBN9o
忍者参買ったけど
これ本体重量870gぐらいしかないよ
アナログはかりだが300gも誤差はでないだろうし
手に持っただけでもオロチより明らかに軽いのが分かる
ファンがPCIブラケット付きでそれが重量稼いで1Kg超える感じだな
発売からある程度たったのに誰も測った奴いなかったのかね
441Socket774:2010/06/29(火) 13:52:22 ID:s315QOD/
GAMESTOMは冷えるけど無限レベルだからあまり意味はない
442Socket774:2010/06/29(火) 14:21:34 ID:MzpAPpn9
>>440
バックプレートも結構重い感じがする
443Socket774:2010/06/29(火) 14:41:46 ID:4q5bFaJg
444Socket774:2010/06/29(火) 14:48:42 ID:1qGiOYX2
やっぱりバックプレートでネジ止めするタイプが安定してスキだ
445Socket774:2010/06/29(火) 14:53:13 ID:2JLjC5Cn
446Socket774:2010/06/29(火) 14:58:27 ID:4q5bFaJg
初めのファンはGamer Stormの付属PWMファンでどちらも回す
後は2000rpmと3000rpmのづあるで比べてみる予定
無限2は初期のもので、リテンションは忍者参の流用
ttp://art29.photozou.jp/pub/734/288734/photo/41784004_org.v1277790860.jpg
447Socket774:2010/06/29(火) 15:32:24 ID:lJTY1i/o

【Cooler】 リテール
【予算】 1万以下
【CPU】   PhenomU X4 910e 定格使用
【ママン】 M4A785TD-M EVO
【ケース】   SILVERSTONE > SST-GD04B
【ケースFan】 サイド ×3(吸気2排気1)
【グリス】   リテールクーラー付属品
【目的】   静音性向上出来る限り無音に近づけたい

よろしくお願いします。
448Socket774:2010/06/29(火) 15:34:44 ID:0BRQN3qM
鎌力買って12cm静音ファンに換装
449Socket774:2010/06/29(火) 15:37:17 ID:e3MELK8Q
>>448
CPUクーラースレで電源の静音化改造のアドバイスとな?
450Socket774:2010/06/29(火) 15:56:58 ID:0BRQN3qM
ごめ、素で間違えた。鎌クロス、、
451Socket774:2010/06/29(火) 16:16:11 ID:yrQqKp/t
静かさならKABUTO
452Socket774:2010/06/29(火) 16:33:16 ID:bQo4cFpw
さてAntecのKUHLER-FLOW買ってくるか
453Socket774:2010/06/29(火) 16:36:32 ID:u/RR7jzs
>>446
何を偉そうに予告してんだよw
454Socket774:2010/06/29(火) 16:39:10 ID:IfyXs5pQ
>>447
今度出る羅刹で良いんじゃね?G鎌クロスだとぎりぎり過ぎてダメだろうし
後サイドの12cmファンはデフォで付いてたヤツ?
今はリテールの音で気にならないかも知れないけどあれも結構煩いよ
羅刹買って残りで静かなファン3個買えばちょうど予算くらいで間に合うと思う
455Socket774:2010/06/29(火) 16:39:33 ID:bM46JYUA
456Socket774:2010/06/29(火) 16:41:40 ID:4q5bFaJg
偉そうに聞こえたらすまんこ
今無限弐回しているけど、結構冷えますな
457Socket774:2010/06/29(火) 16:44:08 ID:e3MELK8Q
>>456
レポート上げる人は偉いよ、無条件に
458Socket774:2010/06/29(火) 16:48:40 ID:h7LONnW9
うむ、レポなかったらこのスレ見る楽しみが減る
ありがたいことだ
459Socket774:2010/06/29(火) 17:05:04 ID:IfyXs5pQ
>>382
うちの[email protected]は無限弐で十二分に冷やせたから
是非ハレムを手に入れてくれ!!
しかし無限弐ホント着けるの面倒だな
しかもケーブル繋いで通電チェックした時にファンが
←□

になってるのに気付いてやり直したからさらに時間掛かったorz
ケースファンも夏用に回転数高いのに交換したが
むしろ少し静かになって良かった

460Socket774:2010/06/29(火) 17:09:02 ID:u/RR7jzs
金持ちはみんな死んじゃえ!
461447:2010/06/29(火) 17:13:05 ID:lJTY1i/o
>>451 >>452 >>454
高さ制限が120mmまでなんすけど・・・全部130mm超えてないっすか?
ファンを変更すれば収まるのでしょうか?
462Socket774:2010/06/29(火) 17:13:30 ID:QsyV+wYt
デノミすればいいよ
463Socket774:2010/06/29(火) 17:19:43 ID:UmvzrZCZ
金持ちが全員いなくなったら、みんな貧乏になっちゃうよ
464Socket774:2010/06/29(火) 17:24:17 ID:4q5bFaJg
無限弐はひっくり返せばそう難しくは無かったけれど
ズレるとグリスがはみ出して困った
465Socket774:2010/06/29(火) 17:26:19 ID:nlJZAcIP
北朝鮮のデノミは酷い事なったとか
466Socket774:2010/06/29(火) 17:35:15 ID:CKQ5zeGt
横置きデスクトップタイプのケースだと、
高さ制限があるから静音で使えるクーラーは少ない
静音だと14cmファンのサイズのZIPANGとかかなディスコンで売ってないけど
シルバーストーンのファン無しトップフロータイプもあるね
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=NT06-E&area=jp
適当な低回転12cmをつけるとか
俺もシルバーストーンのデスクトップタイプのケースで組もうと思ってるから、
>>447には使えるクーラーを自分で買って報告して欲しいww
467Socket774:2010/06/29(火) 17:47:50 ID:rpXUblUv
>>447
光学ドライブ未使用なら
 桜扇 ISGC400
 風神鍛
光学ドライブ使用なら
 手裏剣系
 Apache EP-CD903
 BlueOrb Mini AI

意外と選択肢が少なく、俺はGD05で Apacheを使用中
468Socket774:2010/06/29(火) 18:41:33 ID:Ey8MZqpQ
>>464
いつもご苦労様です
レポしてくれる人は、いくつのクーラーを所持しているのだろうか・・・
469Socket774:2010/06/29(火) 19:11:37 ID:4q5bFaJg
時間掛かって申し訳なかったけど、無限弐おわりますた
初めGamer Stormの付属ファンで両方やるといったけれど
よく考えてみたら、それだと微妙な気がして
付属ファンは別々のにしました
結構連投になる可能性があるので、うざく思うが簡便な
470Socket774:2010/06/29(火) 19:14:57 ID:vKio4IfQ
むしろconecoでレビュー書いた方がええんちゃうか
471Socket774:2010/06/29(火) 19:22:57 ID:e3MELK8Q
>>470
むしろconecoとここに同じ内容をマルチポスト…とは言わないから「あちこち書きまくり」でいいんじゃないかな
472Socket774:2010/06/29(火) 19:30:03 ID:4q5bFaJg
ああ、そうか確かにマルチぽくなっちゃうね
473Socket774:2010/06/29(火) 19:39:51 ID:4q5bFaJg
それじゃ結果だけ見て簡単に
自分の環境だと無限2とGamer Stormの冷却効果は同じくらいでした
付属ファンだと、回転数に違いがあるから若干Gamer Stormのが冷えたけれど
2000rpmと3000rpmのづあるはほぼ同じという
個人的には、クーラーの取り付けやすさとか
ファンの固定用のクリップはGamer Stormのが良かった
474Socket774:2010/06/29(火) 20:13:09 ID:ChvLNRBS
オーバークロックワークスでハレムが出てるな。
475Socket774:2010/06/29(火) 20:21:31 ID:AjIIf8ux
無限弐が付けづらいって、ケースの設計が古いんじゃないの?
ファンクリップは何とかして欲しいと思うけど。
476Socket774:2010/06/29(火) 20:24:36 ID:AjIIf8ux
あぁ、AMDとIntelで違ってくるか。
477Socket774:2010/06/29(火) 20:27:34 ID:4q5bFaJg
AMDのリテンションは、あの装着感が癖になりそうです
スッポンは困るけど
478Socket774:2010/06/29(火) 20:31:01 ID:inIst5Uo
CPUクーラー取り替えるときはすべてばらしてケースの中掃除して
MBに先にクーラー取り付けてから組みなおす俺は異端?
479Socket774:2010/06/29(火) 20:45:29 ID:N2Cr/XYF
>>478
ケースやクーラーによっては、ケースに入れる前にクーラーを付ける。

場合によっては電源が最後。
480Socket774:2010/06/29(火) 20:50:27 ID:IfyXs5pQ
>>478
いや俺もそうだよ
481238:2010/06/29(火) 21:09:48 ID:j3M2xXvS
>>245
送料無料のソフマップ。
今日発送メール来たけど、2日で発送されるとは思っていなかった
482Socket774:2010/06/29(火) 21:11:14 ID:wC41k2tT
マジか。俺も天使を祖父でポチるわ
483Socket774:2010/06/29(火) 21:13:00 ID:j3M2xXvS
俺の場合がそうだっただけで、他の奴の分はシラネ
484Socket774:2010/06/29(火) 21:19:59 ID:2JLjC5Cn
俺も祖父で天使ポチったら、発送メール来た
485Socket774:2010/06/29(火) 21:21:09 ID:0OqvBgNh
じゃあ俺も
486Socket774:2010/06/29(火) 21:24:03 ID:TdD15DFj
俺の祖父は天使ポチって名前にしてた
487Socket774:2010/06/29(火) 22:55:25 ID:Zspj+Ots
356です。
大手裏剣じゃなくて風神たん買ってきました。
無事ケースにも収まったのでOSインスト後にシバいてみます。

後日データupします。色々とありがとでした!
488Socket774:2010/06/29(火) 23:20:32 ID:h7LONnW9
>>477
むしろスッポンが癖になる
489Socket774:2010/06/29(火) 23:49:35 ID:40ucBHpL
>>488
むしろスッポンポンが癖になった
490Socket774:2010/06/29(火) 23:59:20 ID:JW9rQg1e
なんで天使なんかがまた流行ってんだよ、品薄すぎだろw
去年の秋に買っといてよかったわw
491Socket774:2010/06/30(水) 00:02:43 ID:gIuCsT0V
メガシャドウを売ってるのは双頭の通販だけ?
492Socket774:2010/06/30(水) 00:09:43 ID:lWi35keq
>>487
おー、風神鍛買いましたか。
装着後の写真もUPお願いします
493Socket774:2010/06/30(水) 00:15:35 ID:Wzf+29cp
俺は普通に兜クーラー買っちゃったよ。
494Socket774:2010/06/30(水) 00:39:45 ID:5yROk5rg
未開封の目が車道
2個持っているけどw
495Socket774:2010/06/30(水) 00:42:15 ID:EA+Asdey
侍ZZと兜が各一個未開封
496Socket774:2010/06/30(水) 00:56:28 ID:DUZiEQm6
>>494
自慢話は別に要らない
売ってるショップを聞いたんだけど?
497Socket774:2010/06/30(水) 01:05:20 ID:5yROk5rg
こんなことで自慢とか
決めーよw
498Socket774:2010/06/30(水) 01:08:58 ID:3xJMTrii
自慢じゃないけど5個持ってるし、通販やってるショップも知ってる
499Socket774:2010/06/30(水) 01:11:06 ID:KLrNLm2z
自慢だ!
500Socket774:2010/06/30(水) 01:28:13 ID:5Nm7GfNT
>>497
ではそろそろオークションサイトの指定をどうぞ
501Socket774:2010/06/30(水) 02:11:47 ID:NvYVgUXh
>>497,498
自慢じゃないならショップ名を書けよw
502Socket774:2010/06/30(水) 02:41:31 ID:Wzf+29cp
>>498
クレ!!!!!
503Socket774:2010/06/30(水) 04:01:39 ID:H+LtedPz
バックプレートのために裏が空けられないケースは基本手的にどんなCPU選んでも取り付けづらい認定されるからな
504Socket774:2010/06/30(水) 04:18:52 ID:jL1fd6l2
無限なんかだと穴が開いているからってそのままやろうとすると逆にやりにくくてはまる
505Socket774:2010/06/30(水) 04:23:53 ID:oUsrx4Zq
前にメガハレム見かけてスルーしてたけど急にほしくなったんで電話してみたら一個だけ残ってたー!
今日買ってくるわ

そういえば値段聞くの忘れたorz
そのときは4980円だったけどいくらだろ?
506Socket774:2010/06/30(水) 04:35:05 ID:1Ajs9VsE
しるか
507Socket774:2010/06/30(水) 05:14:44 ID:YgUO30fp
メガハレム冷えるとかいうけど
12cmファン2基1500rpm全開とかだろ
そんなん煩いだけやん
508Socket774:2010/06/30(水) 05:42:17 ID:sP2y9e0I
調べる努力もしていないのに決め付けとは感心できんな
509Socket774:2010/06/30(水) 07:27:15 ID:WnUBtrse
今更ハレム、車道買う奴はHB6やHR-02を待てないのかよ
ハレムより冷えると思うんだが・・・
510Socket774:2010/06/30(水) 08:41:09 ID:EJr2iEg7
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100626/ni_cba2241.html
水冷詳しくないんだけど、こいつってどこが最低なんだっけ?
511Socket774:2010/06/30(水) 08:45:04 ID:u5AVjMCB
>>510
まだ競値つけるほど出回ってないだろ。
512Socket774:2010/06/30(水) 09:12:35 ID:38HwHqgd
>>510
ソフマップの商品説明で
「最適」が「最低」になってる誤植があったってだけじゃないの
今は治ってるけど
513Socket774:2010/06/30(水) 09:13:38 ID:83H9ZR8q
ツクモかどこかもNECのノートパソコンでやってくれた覚えが>最低の一台
514Socket774:2010/06/30(水) 10:12:14 ID:4+1IKhTC
>>496
朝鮮人
515Socket774:2010/06/30(水) 10:16:17 ID:zztSKroE
価格比較サイトに載ってないweb通販ショップには
まだ結構ハレムとかシャドウ残ってるな。
516Socket774:2010/06/30(水) 10:23:18 ID:y92Aqpym
>>514
国に帰れ
517Socket774:2010/06/30(水) 10:46:23 ID:C6Bsjula
最低の一台はテンプレに入れて欲しいくらいだ
518Socket774:2010/06/30(水) 11:00:13 ID:egYiu/Sb
扇風機で冷ますのも限界が・・・
519Socket774:2010/06/30(水) 12:10:10 ID:zztSKroE
扇風機は室温を下げるもんじゃないからね。
まんまファンと同じで熱源から排熱するだけ。
対人間には気化熱の作用も加わるけど。
520Socket774:2010/06/30(水) 12:13:30 ID:4VNbMT8p
部屋のエアフローを改善しなきゃいけないわけか
521Socket774:2010/06/30(水) 12:14:37 ID:E6lOkKJx
エアタローだろ・・・
522Socket774:2010/06/30(水) 12:18:02 ID:y92Aqpym
窓に吸気、排気のファンつければOK?
523Socket774:2010/06/30(水) 12:21:15 ID:5klSYvXr
窓が二つとかある部屋は窓際にサーキュレータ置いとくといいかも
524Socket774:2010/06/30(水) 12:30:31 ID:xCg44e+K
http://www.itecs-tokyo.co.jp/images/3-1img.jpg
これでエアフローも完璧だし、ホコリ対策もバッチリ!!
525Socket774:2010/06/30(水) 12:34:10 ID:wB/LFFlg
精子が一生懸命子宮に泳いでる画像に見えた
526Socket774:2010/06/30(水) 12:51:11 ID:/lepyI9u
マシン内に冷媒を通して、まんまエアコンにすりゃ良いんだよ。
もしくは気密をきっちりとって、ペルチェ式温冷庫みたいにパーツ全てを冷やす。
527Socket774:2010/06/30(水) 12:59:18 ID:vjBIJYs2
オイミヤコンにサーバー立てればいいんだよ
528Socket774:2010/06/30(水) 13:27:04 ID:WnUBtrse
529Socket774:2010/06/30(水) 14:09:42 ID:TSe8XcXH
近所にハレム売ってると込みつけたけど買いなのか・・・
今はkabuto使ってるけど、ケースをCM690Uに変えようと思ってるからなおさらか
530Socket774:2010/06/30(水) 14:14:39 ID:iQ3DgP1P
>>507
ハレムは1200位まで、それ以上はそんなに温度は変わらん。
531Socket774:2010/06/30(水) 14:24:21 ID:XY2GzSYp
早くどこでもドアを開発してくれ。
ドアを開けた先を南極にして開けっぱなしにするんだ。
532Socket774:2010/06/30(水) 14:46:51 ID:C3ns9x0F
>>531
おまえ、どこでもドアの無駄遣いするなよ・・・
おまえが、北極行けば良いだろ・・・
533Socket774:2010/06/30(水) 14:49:36 ID:/kZv6ttq
どこでもドアが実用化されるより先に、
超絶性能の冷却装置が出ていると思うの。
534Socket774:2010/06/30(水) 14:50:48 ID:4VNbMT8p
冷却厨の末路は凍死っぽいな
535Socket774:2010/06/30(水) 14:58:22 ID:Us9jMwA0
何にでも厨って付けちゃう男の人って…
536Socket774:2010/06/30(水) 14:58:30 ID:XY2GzSYp
>>532
無駄遣いって、具体的になんなのさ。

とりあえず22世紀の価格で64万円の代物なんだから、南極へ行くより安く付きそうだわ。
537Socket774:2010/06/30(水) 15:01:02 ID:EJr2iEg7
>>536
月額使用料64万円だったりしてな…
538Socket774:2010/06/30(水) 15:01:34 ID:y92Aqpym
一家に一どこでもドア時代で>531のことすれば南極の温度あがりそう
539Socket774:2010/06/30(水) 15:03:46 ID:EWrMtRCh
CPUのすぐ上にどこでもドアー南極を作っておけばよくね?
540Socket774:2010/06/30(水) 15:17:58 ID:C3ns9x0F
>>536
これから、ずっとデフレ続くんだぞ。
22世紀の64万円とか言ったら、田園調布に家が建つぞ。
もっとお金を大切にな。
541Socket774:2010/06/30(水) 15:38:10 ID:SD+fCGPi
そろそろサイズがおぱいぽが北極まで伸びたクーラー出してくれるから待て
542Socket774:2010/06/30(水) 15:41:46 ID:KEbVyDBJ
多分、GTX480のクロスPCを100台置けば南極の氷が全部溶けるようなきがする
543Socket774:2010/06/30(水) 15:42:03 ID:y92Aqpym
高度5000mあたりまでおぱいぽ伸ばしたほうがよくね?
544Socket774:2010/06/30(水) 15:42:17 ID:sRQTcIow
あべこべクリームじゃだめなのか
545Socket774:2010/06/30(水) 15:45:24 ID:/lepyI9u
そもそも発熱しないCPUじゃダメなのか。スレ的に、
546Socket774:2010/06/30(水) 15:54:42 ID:VuDhrjOn
似たような?発想で夏の気温を蓄熱しして冬の暖房に
活用するシステムも実在する訳だから。
考え方としては悪くないんじゃにないかね〜
個人で貯められる熱量(相対的な温度差か?)をどうやって
確保するかだと思うけど
547Socket774:2010/06/30(水) 16:06:23 ID:/lepyI9u
日本の伝統で考えると、山奥の氷室で氷を年中保存するとか。
548Socket774:2010/06/30(水) 16:11:44 ID:zztSKroE
次は蒸発潜熱による気化熱冷却はどうよ?
車のエンジンやラジエーター、インタークーラー用にウォーターインジェクションや
ウォータースプレーがあるでしょ。気化させて熱を奪うからヒートパイプ内部と同じ
原理で水冷とは違うぜ。
CPU温度が一定以上になるとクーラーのシンク部分にインジェクターで霧を噴くのw
549Socket774:2010/06/30(水) 16:15:36 ID:/lepyI9u
>>548
水打ちってか、まんま冷温水機だな。ビルの屋上に2次ポンプとセットになってるやつ。
CPUサイズを冷やすにはちょっとスケールが合わないなぁ。まだペルチェ+ヒートシンク+ファンの方が現実味がある。
550Socket774:2010/06/30(水) 16:16:13 ID:ad1BXnjZ
ただのガス冷却じゃないか
551Socket774:2010/06/30(水) 16:18:49 ID:0cRoZkzq
タワーだね
552Socket774:2010/06/30(水) 16:23:35 ID:W/H6LKKX
どこでもドアとかヒートパイプを南極まで伸ばすとか
ネタで言ってるんだろうけどちょっとお馬鹿すぎるな
553Socket774:2010/06/30(水) 16:25:21 ID:/lepyI9u
ATX電源がシールされてて、中に非電導の液体が満たされてるのあったでしょ。
あれとおなじ原理で
メダカ水槽を買ってあの液体をいれて、マザーごとどぶ漬けしちゃうとか。
マザー以外はケーブルで水槽の外に。
554Socket774:2010/06/30(水) 16:26:18 ID:C+e0OxPi
最近流行の地下の温度で冷却できればいいんだが取り回しが面倒だな
555Socket774:2010/06/30(水) 16:27:22 ID:HGr4uvQL
地下の温度で冷却?
556Socket774:2010/06/30(水) 16:57:26 ID:C+e0OxPi
>>555
こういうの まあ部屋をこれで冷却すれば同じ事ではあるか・・
http://www.ybm.jp/newtech/chichunetsu/chichunetsu4.htm
557Socket774:2010/06/30(水) 16:59:26 ID:54xQ9TOb
>>554
地下水か?
558Socket774:2010/06/30(水) 17:03:06 ID:C+e0OxPi
>>557
いや夏場の地中は地上よち温度が下がるのを利用してるだけ
559Socket774:2010/06/30(水) 17:11:15 ID:GMMiYE3V
PCケース内にサラダ油満たして油冷っていうPCを思い出した
560Socket774:2010/06/30(水) 17:50:06 ID:KEbVyDBJ
それをちょっと改造すれば、天ぷらの揚げれるPCって作れそうだな
もちろんゲフォGPU必須だが
561Socket774:2010/06/30(水) 17:52:08 ID:8KIhQ2BD
562Socket774:2010/06/30(水) 17:57:21 ID:HCEEhZJ9
一瞬兜かと思ったけど
楽しみですな
563Socket774:2010/06/30(水) 18:00:43 ID:zkzo26lb
羅刹

男塾三号生。死天王。
この世に貫けぬものはないといわれる鞏家兜指愧破の極意を極めた男。

死天王では偵察隊を率いたり、一軍を与えられるなど、隠密よし、将もよしといった万能戦士。別名不死身の羅刹。
梁山泊の首領山艶との闘いでは、左腕を自ら切り取り囮にしてまで勝利を手に入れる。勝利のあと、引き上げてきた際には「たいしたことはない。カスリ傷だ・・・!!」と言ってのける。
564Socket774:2010/06/30(水) 18:04:13 ID:C+e0OxPi
>>560
油が汚れてショート
565Socket774:2010/06/30(水) 18:10:22 ID:lEaAQNgJ
>>563
マネして突き指したことある
566Socket774:2010/06/30(水) 18:29:38 ID:ZvVLqN6q
>>561
これってファンの風が真ん中のパイプの所に流れちゃって
フィンのほうに行く量が少なくなりそう
567Socket774:2010/06/30(水) 18:31:38 ID:7E0lZ6KS
>>566
激しく同意。
パイプには放熱効果はないので。
やっぱ、天使が最強かな。
568Socket774:2010/06/30(水) 18:40:04 ID:0nbvTl5p
>>566
FANの中央って風量少ないから、これはこれで有りだと思う
それよりフィンの切り欠きから風が激しくもれていきそう
569Socket774:2010/06/30(水) 18:47:28 ID:DRV/iLHi
487です。

OSインスト終わってこれからシバキたいんだけどシバキソフトでいいのありますか?
1055Tなので6コアフル稼働させたいんだ。
570Socket774:2010/06/30(水) 18:48:25 ID:6bzNSrTY
ANDY SAMURAI MASTER 「トップフロー最強だぜ」
KABUTO(兜)クーラー    「フィンを分割して、新らし目を演出」
羅刹クーラー         「おパイポを両側から生やしてみました」

低速FAN時には性能アップしてるのかな? 
2,000rpmFANなら皆同じ。  
571Socket774:2010/06/30(水) 18:52:17 ID:EA+Asdey
572Socket774:2010/06/30(水) 18:52:49 ID:hAbnDqfY
>>563
なにーーっ!!知っているのか雷電!
573Socket774:2010/06/30(水) 19:08:00 ID:DRV/iLHi
>>571
申し訳ないんだけど、そのページ見れない・・・
ソフト名教えてくれませんか?
574Socket774:2010/06/30(水) 19:09:40 ID:fiZjwP70
冷える冷えないで単純に言えば・・・冷える方だと思うよ











目が腫れむはw
575Socket774:2010/06/30(水) 19:18:49 ID:iQ3DgP1P
隣の部屋にPC置いてエアコンで室温最低にしておけばどんなCPUクーラーでも満足するんじゃね。
576Socket774:2010/06/30(水) 19:22:34 ID:wB/LFFlg
577Socket774:2010/06/30(水) 19:24:31 ID:OLgfgX6z
俺家建てたら、エアコン付で3畳くらいのPC部屋作るんだ
578Socket774:2010/06/30(水) 19:27:50 ID:u5AVjMCB
>>577
本体を別の部屋に置くなら、高回転ファンで冷やせば足りるでしょ。
579Socket774:2010/06/30(水) 19:32:36 ID:OLgfgX6z
>>578
高回転はもちろんよ
その上でクーラーつけて限界に挑戦するのが夢・・・
あと15年くらいはかかりそうだが・・・Orz
580Socket774:2010/06/30(水) 19:33:18 ID:i6djck6A
飛ぶのがいやだから、遅いのを選んだよ
581Socket774:2010/06/30(水) 19:50:09 ID:Yf2XJuen
>>509
HB06が冷えるかは知らないがHR-02はあのサーマルライトだろ?
582Socket774:2010/06/30(水) 20:04:18 ID:dZ+YUE73
HR-02はフィン数32枚だからファンレス用途に向いてるって感じ
ハレム越えはNoctuaの次世代サイドフローに期待してる
http://www.3dnews.ru/_imgdata/img/2010/06/06/593258/Noctua_120mm_U-Type_Cooler_Prototype_Pic_02.jpg
http://ic.tweakimg.net/ext/i/imagelarge/1275560401.jpeg
http://wccftech.com/images/news/Noctua-prototype-coolers/15639_03_full.png
583Socket774:2010/06/30(水) 20:15:26 ID:u5AVjMCB
>>582
横一列に7本のパイプか・・・。
ベースの面積はどれくらいだろ?775のCPUよりは大きそうだな。
ダイレクトじゃないから、それなりに効率は良いとおもうけど。
584Socket774:2010/06/30(水) 20:21:17 ID:aNxUI+7u
585Socket774:2010/06/30(水) 20:26:38 ID:xCg44e+K
>>584
よさげだね、基本的にはヒートパイプ→放熱フィンとやってること同じだけど
どこまで小さく作れるかが問題だな
586Socket774:2010/06/30(水) 20:27:39 ID:0YNymw//
本数増やしてもCPUにあたらないパターンか
587Socket774:2010/06/30(水) 20:36:15 ID:mJa6NTbw
プッシュピンか・・・スルーだな
588Socket774:2010/06/30(水) 21:12:11 ID:876Um6+6
PCの配置位置を変えたらアイドルのCPU温度が4度下がった。
ケースのエアフローも大事だがデスク隅に置くより通気の良い場所にPC配置するのも大事だと痛感したわ
589Socket774:2010/06/30(水) 21:13:34 ID:0nbvTl5p
>>588
排気側が壁に近すぎると損だね。
ケースの背面の外側に12cmのFANを上向きに配置して、風を上に流したら
3℃ぐらいケース内の温度が下がったことがあるよ
590Socket774:2010/06/30(水) 21:23:56 ID:uG6h266F
Noctua NH-C12P SE14 を付けたんですがケースの横が透明なので、
中が見えるんだけど、なんだかラピュタのタイガーモス号を連想する。

【CPU】AMD Phenom ii 1090T BE @ 3.2GHz 初計測挑戦なので定格です
【M/B】ASRock 890FX Deluxe 3
【CASE】Antec DF-35
【PSU】Antec TP-750BLUE
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit

【Cooler】Noctua NH-C12P SE14
【BIOS】EIST:On Off /C1E:On Off
【グリス】ファン付属(NT-H1)
【ファン回転数】?
HWMonitor上だと常時9000rpmを超えておりバグってる模様。

【計測ツール】HWMonitor 1.16.0
【負荷ツール】OCCT : 負荷時間 15 分

【環境温度】室内:26℃ / ケース内:?℃
【SYSTIN】アイドル:40℃ / 負荷:41℃ ←これってマザボ温度?
【CPUTIN】アイドル:36℃ / 負荷:58℃
【AUXTIN】アイドル:89℃ / 負荷:8℃
ファン回転数に続き意味不明w ここは変な数字だったら無視で良いんだっけ?

【アイドルCore温度】Core0-5:全て22℃
1090Tの温度センサはザルらしくBIOSで見たら40℃以上だったので+20℃と見てる。
【負荷Core温度】Core0-5:全て39℃
+20℃で見るとCPUTINに近似しているようだ。

ラスト4分アイドルクーリングに入ったのを眺めていたら、
1分ほどでアイドル温度近くまで戻っていた。
(出力されたグラフを見た厳密な数値では、1分で約39℃→約25.5℃まで低下)
リテール計測しておらず比較ではないですけど、冷えてる方なんでしょうか。
591Socket774:2010/06/30(水) 21:25:29 ID:VuDhrjOn
ケース内部の温度なんてどうでもいいんだけど
重要な「部分」だけはしっかり冷えてくれないと困る
CPU、VRM、NB、SB、HDD、GPU、電源
これ以外は発火しなけりゃOK
592590:2010/06/30(水) 21:37:19 ID:uG6h266F
おっと、書き忘れがあった。
ファン回転はマザボの自動制御をオンにしてるので、
それで表示が狂ってるのかな?
OCCTのテストモードは Large Data Setで行った。
あと関係ないだろうけどOSはWin7Proだった。
593Socket774:2010/06/30(水) 21:49:25 ID:JWrfOJsD
594Socket774:2010/06/30(水) 21:52:22 ID:B9DptcYJ
>>593
ひさびさに胸がときめいたw
595Socket774:2010/06/30(水) 21:54:54 ID:TrIowHh6
ウッ
596Socket774:2010/06/30(水) 21:57:09 ID:5kP9dnU4
SCYTHE 羅刹(RASETSU) (SCRT-1000)
http://akiba.kakaku.com/pc/1006/30/200000.php
597Socket774:2010/06/30(水) 22:10:43 ID:cEvo4uuV
598Socket774:2010/06/30(水) 22:10:52 ID:9xsuPy9D
599Socket774:2010/06/30(水) 22:30:54 ID:/kZv6ttq
>>597
何がどうなっているのか理解するのにちょっと時間かかった・・・
なんだよこの要塞みたいなの。
600Socket774:2010/06/30(水) 22:31:02 ID:IdJzHZbx
>>597
その画像古くない?
ゴッドハンドはスサノオに名称が変わったと思う
601Socket774:2010/06/30(水) 22:39:11 ID:DRV/iLHi
シバキが終わったので投稿

CPU 1055T定格
マザー ASUS M4A89GTD PRO/USB3
VGA AMDの5770
CASE PAC-T01

ファンは前面に*2 上部*1 後部*1(全部XINの静音ファンを900回転に制限)と電源*1

通常時
CPU温度 39度
回転数930回転/秒

シバキ時
55度
回転数1180回転/秒 で安定

室温24度

ttp://art32.photozou.jp/pub/302/622302/photo/41879072.jpg
602Socket774:2010/06/30(水) 22:41:37 ID:cEvo4uuV
>>600
ありがとう
603Socket774:2010/06/30(水) 23:00:48 ID:OYV75Xxh
>>593
なにこれかっこいい
冷えるかどうかはともかくほしいなw
604Socket774:2010/06/30(水) 23:04:44 ID:DRV/iLHi
これで金・銀・銅の色が揃うのか…

自作業界もこれで活発にw
605Socket774:2010/06/30(水) 23:10:21 ID:2JppKKl6
>>601
乙です
よかったら動作音とか干渉とか装着時の注意点とかもお願いしま
606Socket774:2010/06/30(水) 23:13:03 ID:nqzatJ9y
CPUクーラー 「羅刹(RASETSU)」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277901394/
607Socket774:2010/06/30(水) 23:28:57 ID:bowYjtOv
>>546
詳しく
夢のシステムじゃん
608Socket774:2010/06/30(水) 23:34:53 ID:DRV/iLHi
>>605
動作音はほぼ無音です。
回転数が通常時は900回転なの(マザーの設定)もありますが・・・
以前使っていた無限に付属していた12cmファンよりは確実に静かです。

シバキ時も音はそれほど大きくない、というかHDDの音の方がでかいw
冷却性能は高いみたいです。

設置方法は、マザー付属のリテンションをはずして専用のパーツでくっつける方式。
形を見て最初、メモリの上に重なるのかと思ってたんだけど、実際はチップセットに当たらない形。
CPUとメモリの位置が近いともしかしたら干渉するかも?
使っているマザーが電源部にも巨大ヒートシンクがあるんで干渉するかと思ったけど余裕でした。

ちなみに、マザー裏面から六角ねじで締め付ける方式なので、フィンが邪魔で設置できないということはないはずです。
その分、取り外すときは一回マザーごと外す必要があるのでCPU取り替えるときは全分解コース。

こんなところでしょうか、あとお決まりの手を切らないように注意ぐらいかな。
思った以上に説明書も親切で楽だったのが印象的。
609Socket774:2010/06/30(水) 23:41:18 ID:ZtxVaMtW
610Socket774:2010/06/30(水) 23:50:06 ID:DRV/iLHi
よく銅の方が熱吸収率高いって言うけどこれアルミなんだよね。

一番効率いいのって設置面とパイプが銅でフィンがアルミなのがいいのかね?
611Socket774:2010/06/30(水) 23:52:44 ID:Mw+aNm3g
うはw金色いらねーw
612Socket774:2010/06/30(水) 23:53:16 ID:gYwwNQLb
>>610
銅が一番いいけど重いし高いからね
613Socket774:2010/06/30(水) 23:54:10 ID:qls8K2V4
>>606
なんで羅刹だけニュー速でスレ立つんだろう
614Socket774:2010/06/30(水) 23:55:01 ID:7E0lZ6KS
天使が人気出てきたから、天使もスレ立てろよ
615Socket774:2010/06/30(水) 23:55:45 ID:FQ0uGQm6
>>610
熱伝導率と言うべきじゃね。

金ピカは、たしかにいらねェー。品がねぇな
616Socket774:2010/07/01(木) 00:04:40 ID:1SdUmQrO
中華系の人たちは金ぴか大好きだからなぁ
日本人にはヘアライン加工とかつや消しとかのうけがいい
617Socket774:2010/07/01(木) 00:05:22 ID:QBRTstB2
>>614
天使で騒いでるのお前一人だけじゃねーかw
618Socket774:2010/07/01(木) 00:08:38 ID:uo1GO5Rw
>>601
もしや、/秒ではなく/分ではありませんか
619Socket774:2010/07/01(木) 00:13:56 ID:nECkDDZF
>>618
ごめん分だったwww
秒だったら指落とすわ・・・ごめん
620Socket774:2010/07/01(木) 00:40:02 ID:c4NVX+gv
もうちょっとで音速超えそうな回転数だな。ケース飛ぶんじゃね?
621Socket774:2010/07/01(木) 00:56:00 ID:NY2q40wm
フィン端外周(0.11×3.14)×回転数(1180)=約407m/s=マッハ1.2
衝撃波っぽいもの出てる?
622Socket774:2010/07/01(木) 00:57:36 ID:MinDstgB
すごい掃除機
623Socket774:2010/07/01(木) 01:05:41 ID:HtBlqTZp
もう許してやれよ
624Socket774:2010/07/01(木) 01:11:11 ID:p9BO6ToX
それにつけても6coreのしばきで55℃って優秀ね
1055Tの放熱量も少ないんだろうか?
625Socket774:2010/07/01(木) 01:25:54 ID:khPlqDKf
コア当たりの発熱低い=コア当たりの能力低い
ってことでは
626505:2010/07/01(木) 01:34:03 ID:IoMg/8RA
ハレム買ってきた、4480円だった
なかなかいい買い物だったんじゃないだろうか

>>506
ですよねー…

>>509
単純に生産中止と聞いたらほしくなったんだ

megashadowも売ってたけどこっちは8980で高かったんで悩んだけどやめといた
627Socket774:2010/07/01(木) 01:40:06 ID:p9BO6ToX
1055TはTDP95W版があるのね
628Socket774:2010/07/01(木) 01:56:17 ID:R/FevO2G
>>626
安いな、良かったな!
その値段ならコスパ最高だろう

そんなおれは>>506でシャドウ使い
でも5800くらいだったから4480はウラヤマだな
629Socket774:2010/07/01(木) 06:46:38 ID:rI53TgZ7
>>593
次は雪国だな。
630Socket774:2010/07/01(木) 06:55:02 ID:SOz1a2rc
>そんなおれは>>506

とかいちいちアピールしなくていいよキモイから
631Socket774:2010/07/01(木) 07:52:50 ID:R/FevO2G
>>630
アンカーミスっただけなのにそんな顔真っ赤にして反応してくんなよw
羨ましいのか?

632Socket774:2010/07/01(木) 07:58:16 ID:VGmu9G+S
>アンカーミスっただけなのにそんな顔真っ赤にして反応してくんなよw
>羨ましいのか?

とかいちいちアピールしなくていいよキモイから
633Socket774:2010/07/01(木) 08:24:29 ID:bpmv7fLB
>>601
画像見てまさかとは思ったが
まさかこんなところに同じケースを使ってた人がいたとはw
634Socket774:2010/07/01(木) 09:23:35 ID:tfjykf+A
>画(ry
>羨(ry

と(ry
635Socket774:2010/07/01(木) 09:26:45 ID:5vsuMmFA
鎌天使のベース部分にヒートシンクを追加した改良バージョンの
鎌天使プラスとか出ないかなぁ
636Socket774:2010/07/01(木) 09:28:09 ID:zlVXoXKI
>>635
性能低下させるようなことするわけないじゃん
それで冷えると思ってんの?
637Socket774:2010/07/01(木) 10:29:14 ID:KAJoa2KR
あれってなんでL字なんだろう。三角じゃダメなの?
638Socket774:2010/07/01(木) 10:50:02 ID:dJvWTlPr
ベース部分にヒートシンクは効果無しだよ。
639Socket774:2010/07/01(木) 11:21:55 ID:lzjPhmXq
>>608
詳細ありがとう!参考にします。
640Socket774:2010/07/01(木) 11:24:45 ID:dpjV84r6
ベース部分に4cmファン追加は効果あった
641Socket774:2010/07/01(木) 11:31:32 ID:rgUELKLB
ベース部のシンクを強化して温度が下がる場合、
元々ヒートパイプの性能が足りてないだけ。
642Socket774:2010/07/01(木) 11:40:57 ID:xLHnkUOX
CPUクーラー変えたのにやかましいと思ったらグラボが原因だった(´・ω・`)
643Socket774:2010/07/01(木) 11:44:05 ID:mYuwxzct
ddi
644Socket774:2010/07/01(木) 12:38:52 ID:tlTwG6+S
スパイラルファンのクーラー出してください
645Socket774:2010/07/01(木) 14:00:08 ID:8biLmQ3v
T-Shooterって、まっすぐ風がいくファン使えば効果でるんじゃないか?
646Socket774:2010/07/01(木) 14:28:02 ID:J2QrPq3b
無限とか夜叉なみに冷えるの投げ売りされてない?
647Socket774:2010/07/01(木) 14:31:46 ID:rgUELKLB
無限とか元々投売りみたいな値段だろ
648Socket774:2010/07/01(木) 14:34:31 ID:+wM1GTlJ
>>646
地道に探すしかない
CPUクーラーの特価ってWeb通販じゃあまり見ない気もするが
649Socket774:2010/07/01(木) 14:35:41 ID:J2QrPq3b
4月にBARAMが1980円でゾネであったけど乗り遅れた
こういうの探してるんだけど
650Socket774:2010/07/01(木) 14:40:56 ID:J2QrPq3b
うーん今投げ売りされてるのはJustの鯨くらいかな
651Socket774:2010/07/01(木) 15:52:00 ID:Drnk4/XC
Scythe (DEEPCOOL) 格安CPUクーラー5種類
Scythe (PROLIMA TECH) Samuel 17

ttp://www.signal-pc.com/
652Socket774:2010/07/01(木) 16:40:42 ID:99ivO8KD
Samuel 17はちょっと期待してたんだけど
http://www.tweaktown.com/reviews/3364/prolimatech_samuel_17_low_profile_cpu_cooler/index6.html
で侍ZZ以下とかいう悲しいレビュー結果が…
Prolimaはダメな子なのか…
653Socket774:2010/07/01(木) 17:08:10 ID:EKfScwiM
654Socket774:2010/07/01(木) 17:11:52 ID:rJDEI9XZ
>>653
かっこいいなww
655Socket774:2010/07/01(木) 17:17:01 ID:81zqT7WD
見事な変態で
656Socket774:2010/07/01(木) 18:03:25 ID:aUOcAJ1N
>>653
それ既に日本で販売終了してるよな
657Socket774:2010/07/01(木) 18:37:18 ID:d2+Mgld+
カッコいいけどうるさそうだなw
658Socket774:2010/07/01(木) 18:39:12 ID:TvrPTnAh
>>653
懐かしいな。
2年前とかじゃね?
659Socket774:2010/07/01(木) 19:56:49 ID:m832BM+J
まんまCTC-868だな
これ、自分でフィンを動かしてみるとかっこいいと思ってしまう
機械製品に近い印象
660Socket774:2010/07/01(木) 19:58:23 ID:GgZlWe1Y
送料込み30kくらいまででCPUクーラーの特価ない?
今ZIPPANG2なんだけどもっと冷えるのにしたい
661Socket774:2010/07/01(木) 19:58:41 ID:GgZlWe1Y
うお間違えた3kだ3000円
662Socket774:2010/07/01(木) 20:01:56 ID:aq7VZCLp
>>652
期待する方向性が間違ってないか?
侍ZZの半分近い体積でその冷え方はかなり良い方だと思う
663Socket774:2010/07/01(木) 20:23:28 ID:Y6EUAfQp
>>660
2,000rpmあたりのファンを買ったら?
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51511214.html
664Socket774:2010/07/01(木) 21:23:24 ID:WGOm1L2q
>>649
冷えるかどうかは知らんが一応投げ売り
ttp://www.pc4u-one.jp/pitem/140291855
665Socket774:2010/07/01(木) 21:26:13 ID:oFIrnhfU
なにこの命のベルト
666Socket774:2010/07/01(木) 21:29:40 ID:tqPLSgfN
>>664
それ冷えない五月蝿いと駄目だしされてた奴じゃなかったか?
667Socket774:2010/07/01(木) 21:38:11 ID:VGmu9G+S
出た、おっぱいクーラー
668Socket774:2010/07/01(木) 21:40:48 ID:eUSdvlei
いや、それは私のお稲荷さんだ
669Socket774:2010/07/01(木) 21:41:36 ID:eUSdvlei
core2ぐらいになら使えるだろう
670Socket774:2010/07/01(木) 22:06:51 ID:99ivO8KD
クーラーとかの投げ売りはベストゲートの本日の値下がり品とか見るといいんでない?
http://www.bestgate.net/pricedown.phtml?textid=fan

>>662
それもそうか
AXP-140のちょっと性能落ちたもの的な期待しちゃってたよ…
671Socket774:2010/07/01(木) 22:24:58 ID:QRgl8hCj
丸いクーラーは拒絶反応出るわ
672Socket774:2010/07/01(木) 22:25:43 ID:eUSdvlei
俺のMarsを愚弄する気か
673Socket774:2010/07/01(木) 22:37:16 ID:nC9tcO2q
初自作で忍者参を使ってみた。
1キロオーバーは伊達じゃない。
リテールクーラーでさえ装着することがないっつうのに
いきなり参はちょっと敷居が高かったみたいだ。
取り付けに1時間ぐらい掛かった。
あとファンの取り付けにクリップ方式? あれは普通にネジ固定式にしてほしいかも。
674Socket774:2010/07/01(木) 22:39:55 ID:enOAo5nA
クリップは普通だよ
675Socket774:2010/07/01(木) 22:41:09 ID:khNa+Iax
Cooler Master Vortex Plus (RR-VTPS-28PK-R1)
http://ascii.jp/elem/000/000/534/534067/
676Socket774:2010/07/01(木) 22:57:28 ID:aq7VZCLp
>>673
本体は実は800gぐらいだよ
1kgの重量感を味わうならオロチしかない
677Socket774:2010/07/01(木) 23:32:02 ID:NY2q40wm
忍者?
http://scythe.my-store.jp/shopdetail/005000000013/

・・・サイズはArcticCoolingみたいな方向目指してるのか?
678Socket774:2010/07/01(木) 23:33:37 ID:0v9Bn9hU
きもちわる…
679Socket774:2010/07/01(木) 23:39:18 ID:nr1mfqD5
そのセンスがケース・CPUクーラー部門に持ち込まれない事を祈ろう
680Socket774:2010/07/01(木) 23:39:56 ID:QBRTstB2
相変わらず全く欲しいモンが無いな…
681Socket774:2010/07/01(木) 23:52:05 ID:VGmu9G+S
>>677
口ヤバ杉だろ
682Socket774:2010/07/01(木) 23:56:20 ID:c4NVX+gv
  三
口  円
  凶
683Socket774:2010/07/01(木) 23:56:24 ID:QRgl8hCj
直販店でこれはひどいな
684Socket774:2010/07/01(木) 23:58:02 ID:dLbmhLxy
>>677
これアナログスティックはあっても
スタートとセレクトに相当するボタンが無いんじゃないの?

というかどこで仕入れてきたんだこんなん
しかも強気の価格設定
685Socket774:2010/07/02(金) 00:58:24 ID:hpaFN9hT
>>677
なんか見たことあると思ったらこれに似てるなw
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.4995

オマケ
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.4998
686Socket774:2010/07/02(金) 01:02:10 ID:sbz7AVSG
687Socket774:2010/07/02(金) 01:06:19 ID:5hgoyTgm
似てるというか間違いなく同じメーカー
×ボタンがninjaが凶でsamuraiが士なのは変に凝ってるね

ドラゴンの方はもう売ってる
ttp://scythe.my-store.jp/shopdetail/005000000012
688Socket774:2010/07/02(金) 01:13:29 ID:dON2D6Th
689Socket774:2010/07/02(金) 01:43:26 ID:cSvL42rh
GAMER STORMのレビュー追加来たね。
夜叉未満な模様。

羅刹には期待したいなぁ〜
690447:2010/07/02(金) 01:53:45 ID:dElcDUm5
>>467
光学ドライブ外付けしてるので
 桜扇 ISGC400
 風神鍛
この二つから絞ろうと思います。

アドバイスありがとうございます。
691Socket774:2010/07/02(金) 01:59:23 ID:UhR0GYb6
羅刹いくらになるの?
692Socket774:2010/07/02(金) 02:29:42 ID:YuEywgwe
4k
693Socket774:2010/07/02(金) 03:45:22 ID:WX8hiJh5
吉瀬美智子
694Socket774:2010/07/02(金) 09:15:06 ID:38nGZlsn
microATXケースに入るクーラーでお奨めはありますか?
695Socket774:2010/07/02(金) 09:18:13 ID:G47IpjCm
SUSANO
696Socket774:2010/07/02(金) 09:23:56 ID:zwnzxTM3
オロチ
697Socket774:2010/07/02(金) 09:29:58 ID:AsQSviib
NH-D14
698Socket774:2010/07/02(金) 10:26:35 ID:l67y/vaR
夜叉
699Socket774:2010/07/02(金) 12:14:54 ID:Fqe17xv3
sentinel
700Socket774:2010/07/02(金) 12:50:35 ID:TIgNi7fP
ガングリオン
701Socket774:2010/07/02(金) 12:59:56 ID:WrEcWRO2
日本人ならT-Shooter
702Socket774:2010/07/02(金) 13:21:21 ID:sXvQDDX5
オマエラ・・・www
703Socket774:2010/07/02(金) 15:52:14 ID:W/WNqCUg
scsmz-2000簡単に取り付けれるじゃない

評判と違いすぎてワロタ
704Socket774:2010/07/02(金) 16:03:37 ID:Zdw7bSZ/
ケース幅による
705Socket774:2010/07/02(金) 18:34:20 ID:lLW2DmgQ
まな板で天使の化けの皮が剥がれそうだ
706Socket774:2010/07/02(金) 18:50:04 ID:Un5iUl3w
>>705
そりゃまな板にはリアファンもトップファンもないからな
707Socket774:2010/07/02(金) 18:52:21 ID:+KBNixdA
デブ来たんだけど

箱デカイいなw
708Socket774:2010/07/02(金) 18:57:29 ID:sXvQDDX5
>>707
写真うpよろ
709Socket774:2010/07/02(金) 19:25:41 ID:+KBNixdA
710Socket774:2010/07/02(金) 19:31:24 ID:SnJf9sIs
奏ちゃんマジ天使w
711Socket774:2010/07/02(金) 19:31:24 ID:DLh/GRpN
>>709
デカイな、ファイルがw
712Socket774:2010/07/02(金) 19:34:40 ID:+KBNixdA
>>710
そう来るとは思ってたw

>>711
リサイズしてexif潰したらgdgd言われるかな?と思って
713Socket774:2010/07/02(金) 19:36:19 ID:lLW2DmgQ
サイズはくだらんゴミ出さんでいいから
夜叉revcだせよ
714Socket774:2010/07/02(金) 20:16:33 ID:RHc+gvbU
>>707
オロチの倍くらいあるよなw
715Socket774:2010/07/02(金) 20:45:58 ID:eTCqYEb6
というか何故鎌天使の箱の上に載せない
716Socket774:2010/07/02(金) 21:06:46 ID:+KBNixdA
>>715
すまん、鎌天使の箱…資源ゴミの時捨てちまった
717Socket774:2010/07/02(金) 21:17:40 ID:cSvL42rh
WinPC立ち読みしたら羅刹の簡易ベンチ載ってた…
夜叉以下確定っぽい ('A`)
718Socket774:2010/07/02(金) 21:18:37 ID:fFEoKJZO
トップがサイドに勝つわけがなかろう
足元冷却の分もってかれてると考えたほうがいい
719Socket774:2010/07/02(金) 21:23:11 ID:rnfyah5Z
CPU冷却のみの評価<
データーばかり見て組まない弁慶自作erがよく露呈する馬脚だよな
720Socket774:2010/07/02(金) 21:24:23 ID:KrOD3jg2
>>717
中央のスペース分は効率落ちてるだろ。

>>719
別に周辺はケースファンで冷やせますしおすし。
721Socket774:2010/07/02(金) 21:25:16 ID:pB6V9Izn
^^;
722Socket774:2010/07/02(金) 21:28:59 ID:5N+ZiNvN
Vortex Plusってどう?
あの大きさでガンガン冷えるなら、ケース小さいから気になるんだが・・・
それとも>717の夜叉以下でもVortex Plusよりは羅刹発売を待ってるほうがいいのかな?
夜叉は入らんが羅刹はなんとか入る迷える子羊orz
723Socket774:2010/07/02(金) 21:29:28 ID:9i5QysXZ
> 冷やせますしおすし。

これどこで流行ってんの?うざいんだけど
724Socket774:2010/07/02(金) 21:29:47 ID:+KBNixdA
デブ来たのにArrowが気になる…
725Socket774:2010/07/02(金) 21:30:21 ID:fFEoKJZO
>>722
もう出てる
夜叉以下って、お前サイドとトップで比べるって・・・
まあいいとおもうぜ
726Socket774:2010/07/02(金) 21:32:02 ID:fFEoKJZO
>>724
Arrow買うはずでアキバ行ったら
偶然安売りのハレムちゃんを発掘しちゃった俺

次のPCに使うかな
727Socket774:2010/07/02(金) 21:37:28 ID:LZ0lusKP
羅刹は兜を超えてるわけだし、トップフローとしてはいいんじゃないかな。
オーバークロックには向かないと思うけど。
728Socket774:2010/07/02(金) 21:39:13 ID:pB6V9Izn
カブト越えなら十分だな
729Socket774:2010/07/02(金) 21:42:06 ID:kIQPZncI
グランド鎌ワロスよりも冷える?
730160:2010/07/02(金) 21:44:08 ID:MOh7n6f9
Arrow買ったけど14cmファン用クリップが1セットしか
ついてなかったからまだ試してない
731Socket774:2010/07/02(金) 21:46:31 ID:gQdrPR+1
>>700
ガングリフォンじゃないの?
732Socket774:2010/07/02(金) 21:46:47 ID:cSvL42rh
確かに軽率だったな。
アイドルで5度も違ったんで落胆して後先考えてなかったよ。

みなさんご指摘どうもありがとう。
733Socket774:2010/07/02(金) 22:06:50 ID:+KBNixdA
>>730
12cm用が1セットと14cm用が1セット標準添付?
734Socket774:2010/07/02(金) 22:13:02 ID:+KBNixdA
12cm用が2セットのようだが…14cm用の別売りが無いね
735Socket774:2010/07/02(金) 22:23:18 ID:2tgLfwpz
>>722
Vortex Plus7月1日発売されたのね
前気になってて海外でしか売ってないのかあって思ってたわ
736Socket774:2010/07/02(金) 22:34:58 ID:6yOiM/DZ
>>726
ハレムいくらだったんだよコノ野郎
737Socket774:2010/07/02(金) 22:37:05 ID:BgNtTezN
夜叉のバックプレートキットって無いんかい
738Socket774:2010/07/02(金) 22:38:37 ID:eyXNu/22
デブってP5Q-Eにつくかな
739Socket774:2010/07/02(金) 22:40:36 ID:pB6V9Izn
調べろよ
740Socket774:2010/07/02(金) 22:44:32 ID:EN0w1D42
貧乏自作初心者だけど955BEのリテールが五月蝿すぎて夢の中でも耳に入るようになった
とりあえず羅刹さんとやらを買ってみようか
741Socket774:2010/07/02(金) 22:51:36 ID:3zUU/Qo8
CNPS10X Performaってどうなのよ。全然話題に出ないんだが・・・
742Socket774:2010/07/02(金) 22:55:10 ID:pc5wJlc/
>>741
取り付けが面倒な以外は良くもなく悪くもなくそこそこ、値段分の働きはする
問題はPerformaと同じクーラーのQUIETとExtremeの存在価値がまったく無いこと
743Socket774:2010/07/02(金) 22:56:44 ID:4jJ64P+A
extremeを約8kで買ってしまったなあ
まあそこそこ冷えるけどね
744Socket774:2010/07/02(金) 22:58:05 ID:3zUU/Qo8
>>742-743
即レスありがと。やっぱPhenomII X6 1090TをOCするなら他のにした方がよさそうだなぁ。
745Socket774:2010/07/02(金) 22:59:16 ID:yAUGl7Zg
>>740
寝てる間は電源落とせよ。
貧乏なら電気代気にしろ!

ハレム探すのも有りだけど。
746Socket774:2010/07/02(金) 23:02:51 ID:EN0w1D42
>>745
寝る前に電源落とすのは勘弁して
ネットを漂いながら気を失うように寝るのが数少ない楽しみの一つなんだよ…
747Socket774:2010/07/02(金) 23:06:05 ID:0a/euMdo
BOINCでもやれば?
748Socket774:2010/07/02(金) 23:22:51 ID:PSHuMFIK
ノート使えよ
749Socket774:2010/07/02(金) 23:23:21 ID:Um1U/LCv
どうせダウソ厨の犯ざいs
750Socket774:2010/07/02(金) 23:33:01 ID:zwnzxTM3
AMDなのにわざわざハレム勧めるのはどうかと
751Socket774:2010/07/02(金) 23:45:27 ID:gQdrPR+1
>>700
手足に出来る瘤のことだったんだな。
752Socket774:2010/07/03(土) 00:00:29 ID:CcCObaAA
>>742
どこが違うのか謎だったんだが、マジで一緒なのか?その3つ。
753Socket774:2010/07/03(土) 00:35:53 ID:YMy/fwux
KABUTOにSCCSI-775は使えますか?
754Socket774:2010/07/03(土) 00:42:32 ID:UGdUaWO4
しげらないを装填するのに1366のバックプレートどれを選べば良いのか分からず検索したら・・・・
「モッコリ」ってなんぞ???
定規当てて愕然しょんぼり・・・工作精度でたらめですやん!平面になってない (泣
755Socket774:2010/07/03(土) 01:07:47 ID:Md5BgTPc
ハレム、Overclock Worksですら即納なんだが、どこで探して無い無い言ってるわけ?
それとも九十九のGWセールに準じた価格じゃないとダメってだけ?

http://www.ocworks.com/products/list/49

756Socket774:2010/07/03(土) 01:09:45 ID:bCjsA/JT
>>752
普通にフィン枚数がちがうよ。
757Socket774:2010/07/03(土) 01:13:33 ID:By1yboRz
>>755
残り21個、2〜3日前に見たときは25個くらいあった。
758Socket774:2010/07/03(土) 01:15:52 ID:xOtPPrbc
>>755
秋葉原とかで本当に売ってないのよw
このままディスコンになるか、
追加で増産されてアルマゲドンと平行して発売され続けるか
わからないから怖いーみたいな話よ
759Socket774:2010/07/03(土) 01:19:40 ID:Md5BgTPc
カキコってからぼんやり探してみたが、確かにあちこちで完売になってるんだな。。。
偉そうな物言いしてスマンかった。
定期的に巡回してる先で「まだあるのになぁ、ココ」とちょくちょく思ってたもんで。

>>757
気が付いて買ってるヤツ、ぼちぼちいるんだな。PWMな14cmファンの種類が増えれば、
にハルマゲが選択肢のひとつとして選ばれるんだろうけどなー
760Socket774:2010/07/03(土) 01:55:24 ID:/RUr6IdA
空冷ハイエンド志向の人にとっては確保しておきたいからねえ、ハーレム。
再販されるか分からんし買って損はない。
761Socket774:2010/07/03(土) 03:22:35 ID:0SFD5s6Z
シャドウはもっと無いイメージだな

てかシャドウとかハレムはサンドイッチしてもあんま温度かわんないね
前から言われてたことだけども
排気吸気でもあんまかわらん
762Socket774:2010/07/03(土) 07:19:04 ID:K9vIoCW3
てことは、Lの字型に吸気x2?
763Socket774:2010/07/03(土) 08:57:30 ID:3HePc64N
>>758
いやもうサイズの商品ページで販売終了になってるじゃん
在庫限りだろ
764Socket774:2010/07/03(土) 08:58:27 ID:OAlSt7jZ
サンドイッチしても大して変わらないって事なら無限弐もそうだね。
765Socket774:2010/07/03(土) 09:01:39 ID:K9vIoCW3
>>763
でも製造元は作ってるんだろ?
日本語マニュアル不要なら並行輸入品て手も
766Socket774:2010/07/03(土) 09:42:41 ID:DHQ4HqD2
http://www.prolimatech.com/products/cpu_cooler.html

本家ぐらい見てから言え
767Socket774:2010/07/03(土) 09:45:27 ID:K9vIoCW3
おや、失礼
768Socket774:2010/07/03(土) 12:02:58 ID:TAednK+w
逆にファンサンドイッチで効果が高いのってどれよ?
769Socket774:2010/07/03(土) 13:00:13 ID:l80HAWWl
>>752
色(Performaer:色なし、QUIET:真ん中だけ青、Extreme:ブラックニッケルメッキ)
ファン(P:PWMファン、Q:普通のファン+ファンコン、E:PWMファン+PWMファンコン)
が違うぐらいでベースのクーラーは同じ。ちなみに色で温度差は皆無
どれも置いてる店の店員が言うのもなんだがPWMメートが欲しいならともかく
Performer買って差額で好きなファンやファンコンのほうが正解だと思う。
770Socket774:2010/07/03(土) 13:05:59 ID:GAPAudWV
>>769
QUIETは形状が違う。片側にしかファンが付けられない
771Socket774:2010/07/03(土) 13:35:47 ID:1CROzJZE
ExtremeってFAN交換できないやつだろ?
772Socket774:2010/07/03(土) 13:40:03 ID:EfKvDl3J
>>763
過去に一度販売終了したSI-120が再販された事がある
773Socket774:2010/07/03(土) 13:44:05 ID:TAednK+w
何故かワロチが余ってるんだが1200以外で縦付けできるケースはないものか
774Socket774:2010/07/03(土) 13:47:20 ID:WCdoDFtx
300で天版ぶち抜き
775Socket774:2010/07/03(土) 13:49:20 ID:YUkZ431R
>>773
HAF932
776Socket774:2010/07/03(土) 13:53:01 ID:cFvWX12v
corsairのobsidan700とか800あたりもできそうだよね
今となってはだいぶ選択肢は多いんんじゃない?
777Socket774:2010/07/03(土) 13:55:06 ID:TAednK+w
ありがとう
ちょっと秋葉原にケースとデブ見に行ってくるわ
778Socket774:2010/07/03(土) 14:08:42 ID:pMV8OwTJ
誰かクーラー用ファンの静音化に応用できないかな?ベンチャー頑張ってよ

697 :Socket774[sage]:2010/07/02(金) 深夜01:49:56 ID:i8eoRN4i
きみはダイソンの羽根のな扇風機を見てくるべきだ
ダイソンを過小評価しすぎ
国内メーカーの遙か先を行っている

698 :Socket774[sage]:2010/07/02(金) 深夜02:02:20 ID:1lknzB8G [1/5]
特許とった東芝が出さなかったそれを見に行けとは風流な提案だね。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/23/news032.html
まーでもきっとサムスンが真似をしてないってことは三流だろう。

699 :Socket774[sage]:2010/07/02(金) 早朝05:45:27 ID:36rcDA2J
でも羽のない扇風機は個人でも作れちゃうおもちゃ程度の物だった。

掃除機といい扇風機といい発想はすばらしいのだが技術はどうかな?
値段もぼったくりだし。そしてパクリ疑惑までw

700 :Socket774[sage]:2010/07/02(金) 朝07:16:48 ID:xnp6XeXJ
>>697
アレは色々な意味で一度見てきた方が良いね。
PCに例えると普通の扇風機:12cmファン、ダイソー:4cmファン、
これで実物見なくても雰囲気は分かると思うが。

要するに支柱の部分に小型のファンが入ってて高速回転してる。
既にドライヤーなんてあだ名が付いてたりするしw
本当にどんな製品でも騒音に無頓着なメーカーだよ、ダイソーは。

ただ扇風機を3万円で売ろうと考えた場合、
普通のプロペラファンにインバーターとかDCモータ付けるよりは、
見た目にインパクトのある羽のない形というのは効果的だと思う。
779Socket774:2010/07/03(土) 14:09:29 ID:cuBn7quK
ハレムが横浜のヨドバシで売ってたよ………7980円で………
780Socket774:2010/07/03(土) 14:11:46 ID:APTGTN0S
ダイソンのあれは付属している小型コンプレッサーをつかって冷却した方がいいんじゃないか?
781Socket774:2010/07/03(土) 14:12:20 ID:rv4v41y8
>>779
たけぇwwwwww
782Socket774:2010/07/03(土) 14:35:52 ID:bWXaAG9A
>>778
そのコピペ元をちゃんと読んで言ってるのか?
形状が違うだけで音に関して何も変わりはないのに
何を応用するの?
783Socket774:2010/07/03(土) 14:42:26 ID:9casu+Hy
PCケース内には向かないって結論でたじゃん
784Socket774:2010/07/03(土) 14:43:07 ID:6m2Aac4C
>>765-767
Rev.Bは、まだ製造しているし海外では普通に売っているぞ
ttp://www.heatsinkfactory.com/prolimatech-megahalems-cpu-cooler.html
785Socket774:2010/07/03(土) 15:07:17 ID:K9vIoCW3
>>784
ほんとだ。
>>766のページにもArmageddonの上にあるね。
786Socket774:2010/07/03(土) 15:11:38 ID:GAPAudWV
海外は$安のせいで一見よさそうなんだけど…送料が痛い
787Socket774:2010/07/03(土) 15:41:28 ID:bWXaAG9A
海外に目を向けるなら銅しげるすら未だに売ってるところあるよな
788Socket774:2010/07/03(土) 19:19:52 ID:S1jDQtUO
ハレム Rev.B Overclock Worksに大量に売ってたぞ
秋葉ではほかの店では売ってなかったな
789Socket774:2010/07/03(土) 19:23:49 ID:K9vIoCW3
790Socket774:2010/07/03(土) 19:27:11 ID:8cUHSA0m
OCwお断りですー
791Socket774:2010/07/03(土) 19:28:07 ID:+QB1qFkX
>>788
Overclock Works

この店って秋葉のどこにあるの?
792Socket774:2010/07/03(土) 19:31:47 ID:0VWpLRKr
お前、どこのスレでも質問ばっかだな
793Socket774:2010/07/03(土) 20:21:40 ID:By1yboRz
>>789
残り19個、2〜3日前に見たときは25個くらいあった。
794Socket774:2010/07/03(土) 21:18:09 ID:TbJJoGyf
実売5,000円までのCPUクーラーを漁りまくるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278154054/l50
795Socket774:2010/07/03(土) 21:23:30 ID:HIYNpgPV
俺の買ったクーラーみたいに400円とか激安ならともかく、
大半が5000円で収まるのに立てる意味あるの?
796Socket774:2010/07/03(土) 21:25:35 ID:NsW99CQD
>>795
しげるやハーレム房を隔離したいんだろ。
797Socket774:2010/07/03(土) 21:27:18 ID:TbJJoGyf
本スレはハイエンドクーラーと雑談のスレだからな
798Socket774:2010/07/03(土) 21:35:21 ID:P9NJeDgZ
大した上下価格差の無いクーラーで値段でスレ分けしようなんてのは愚行もいいとこ
799Socket774:2010/07/03(土) 21:37:16 ID:TRdQQrpD
先週辺りは近所のショップで数個在庫があった鎌アングル
今日行ってみたらどの店も品切れしていた

何があったんです?
800Socket774:2010/07/03(土) 21:40:34 ID:DH6XViOZ
いっそのこと2k以下とかにしたほうが需要あったかもね

ログインしないと見られないけどこれはどうだろう?
Gelus Pro III \1980
ttp://www.tremap.com/pc/detail_1831.html
801Socket774:2010/07/03(土) 21:53:31 ID:K9vIoCW3
FF14の発売日が決まったからとか?
802Socket774:2010/07/03(土) 21:56:38 ID:bCjsA/JT
>>794
「漁りまくる」なのに購入相談テンプレとか
「求めるモノは人それぞれ」なのに五千円以下とか色々矛盾してるね。

まぁここがCPUクーラー総合のくせに簡易水冷の話題嫌ったりとか全然総合じゃないし、
私も含めてハイエンドしか興味ない住人多そうってのは認めるけど。
803Socket774:2010/07/03(土) 22:05:30 ID:NsW99CQD
まぁ、高さ100mm以下のクーラースレとかなら需要があるかも。
804Socket774:2010/07/03(土) 22:29:01 ID:mOMmQmDj
自慢じゃないが4k以上のクーラー買ったこと無いw
805Socket774:2010/07/03(土) 22:39:37 ID:j8X+SG3n
CPUを冷やすためだけに万近く使うほうが普通じゃないから安心汁
806Socket774:2010/07/03(土) 22:43:52 ID:K9vIoCW3
750や920をocすれば性能がぐんと上がるし
それを冷やすのに必要になるってだけで
そこそこのocなら3,000円くらいので十分かと。
807Socket774:2010/07/03(土) 22:44:32 ID:NsW99CQD
>>805
わざわざ社外のクーラー付ける時点で普通じゃない。
808Socket774:2010/07/03(土) 22:45:57 ID:+KnGkqym
でも一度大きめのクーラーの静音性を知ると、戻れなくなる
809Socket774:2010/07/03(土) 22:48:09 ID:/yw6cqJh
PC自作する時点で普通じゃない
810Socket774:2010/07/03(土) 22:49:58 ID:dTOPhJwq
定格でいいのなら、コア電圧下げた方が発熱抑制には効果あるしなぁ・・・
811Socket774:2010/07/03(土) 23:00:13 ID:SaxhDqOw
クアッドの定格でシャドー使ってますが何か?w
812Socket774:2010/07/03(土) 23:02:51 ID:GAPAudWV
NH-D14って恐ろしく冷えるな
980Xのコア電圧絞ってるとはいえ室温30℃で27〜34℃とか
813Socket774:2010/07/03(土) 23:10:22 ID:0VWpLRKr
基本的な知識不足です。
814Socket774:2010/07/03(土) 23:11:11 ID:PGVsjD/8
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/samuel17.html

羅刹とどっちが冷えるかな
815Socket774:2010/07/03(土) 23:20:34 ID:uBCa6JUn
>>814
比べるなら手裏剣だろ
816Socket774:2010/07/03(土) 23:56:28 ID:fHBNSs6s
室温以下はペルチェとか使わないと無理だろ
817Socket774:2010/07/03(土) 23:59:22 ID:RYtfnTGF
980Xもセンサ適当なのか
818Socket774:2010/07/04(日) 00:02:15 ID:cuBn7quK
>>814
手裏剣<Samuel 17=BIG手裏剣<侍ZZ<<兜
っぽいよ
羅刹と兜は同等

BIG手裏剣より
-1mmだけヒートシンクの高さは低い
-ヒートパイプは2本多い
-ヒートシンクのフィン部の厚みは厚い
-ヒートシンクの面積が狭い
-フィンピッチが広い(多分
-ネジ止めで面倒だが付け易い

多くの場合、ファンがメモリの上にちょうど来るようになる(その部分にフィンはない)のでメモリの冷却に超強そう
その一方でヒートシンク付きのメモリと干渉しそう
AMDだと取り付け方向限定っぽいのでメモリに直接風当てるのは無理かもしれない

取り付けが面倒だけど簡単確実なネジ止めなところがBIG手裏剣に比べて一番優ってるところなのかなぁ
819Socket774:2010/07/04(日) 00:07:44 ID:TwSOa+pr
>>811
コア電圧下げれば、もっと下がるよ。
ってだけだよw

うちも、刀3使ってるし。

820Socket774:2010/07/04(日) 00:53:40 ID:x4JAZjxO
池袋 ヤマダ
ハレム
5.5k
821Socket774:2010/07/04(日) 00:54:34 ID:lLkD3ubR
PC Probeって当てにならんなー
822Socket774:2010/07/04(日) 00:56:22 ID:nz4OEIb1
何が当てにならないのかわからない
823Socket774:2010/07/04(日) 01:21:54 ID:r/4Dq1+t
>>722
Vortex Plus買ってみた。
秋葉で3,980円ちょっと高めだな。
後発だけあって取付金具はよく考えている。
CPUソケットまわりのコンデンサとインダクタ群にぶつからないように上手く作ってある。
マザーはGA-E7AUM-DS2H、今までのSHURIKENBだと金具がコンデンサに当たって
使えなかったのでクーラー側にM3タップ穴あけて2mm厚銅板で金具を作って
取り付けていた。
欲を言えば後5mm高さを低くしてほしかった。
ヒートパイプベンダ作って曲げ直して5mm低くするか。
824Socket774:2010/07/04(日) 01:33:20 ID:r/4Dq1+t
追伸
CPUはQXVD、SHURIKENBだと能力不足みたい。
ケースはNEC製スリムケース(デザイン優先)、中身入れ替え、電源ユニットは
交換(内部改造出力UP品)
825Socket774:2010/07/04(日) 04:28:45 ID:enrCrU/W
背が低いの・・・ 
Samuel 17

サイズに新しいクーラー(低価格シリーズ)が追加されてる?
表示の順番を変えただけ? 
RASETSUより上段に6機種が表示される。
ttp://www.scythe.co.jp/
826Socket774:2010/07/04(日) 04:35:59 ID:ub3EMPrG
>>651あたりからちょっと経って追加されてたと思う
サイズって休日更新は無いと思うよ
827Socket774:2010/07/04(日) 04:42:22 ID:BkTHr8J0
Samuel 17 かっけえなあ。
828Socket774:2010/07/04(日) 08:08:49 ID:cH6e8pd0
Dynatron Genius G950(≒Antec KUHLER-BOX)のレビュー
http://www.rwlabs.com/article.php?id=268

Dynatron EVO-11(≒Antec KUHLER-FLOW) and Dynatron G950のレビュー
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/dynatron-evo11-g950.html

全くほめられていなくてかわいそう…
829Socket774:2010/07/04(日) 08:40:22 ID:Zh7VIFjn
>>812
室温以下になるのかよ
830Socket774:2010/07/04(日) 08:41:02 ID:Zh7VIFjn
そういや忍者3の話題が全く出ないな。
ファンレス性能は2と同じと聞いたが。
831Socket774:2010/07/04(日) 09:02:21 ID:vmvDX7YG
ファン有りだともっと良い無限や夜叉があるんだからあえて選ばないし、
ファンレスで能力変わらずってなると、あんまり話題性がなー

ファンレス性能追求した作りだったらもっと盛り上がったかもね
832Socket774:2010/07/04(日) 09:16:30 ID:sSgZQ+F9
エアフローなしで冷えるんなら買ってもいい
833Socket774:2010/07/04(日) 09:50:47 ID:DM5CE1TX
X字の抜け道からかなり風が出ちゃうみたいだから
サイドを抜け道まで封じて、上からもX字を封じる
こうすれば冷却能力上がりそう
834Socket774:2010/07/04(日) 10:08:52 ID:j4aDm2YZ
>>833
下のXで周辺を冷やすわけだな
835Socket774:2010/07/04(日) 10:09:39 ID:Zh7VIFjn
>>833
風抜けるんだ。じゃあファンサンドイッチのほうがいいな。
836Socket774:2010/07/04(日) 10:17:09 ID:CesNWqVQ
AMD Athlon64×2 4200と言う化石だけどクーラーは何がいい?
室温25℃としてアイドルとシバキで何℃ならおKなんだ、この豚野郎
837Socket774:2010/07/04(日) 10:19:10 ID:YO7K8aRn
t
838Socket774:2010/07/04(日) 10:21:46 ID:QIkd9XJp
>>837
一文字でわかる不思議!
839Socket774:2010/07/04(日) 10:46:05 ID:lvG26u0t
追加投資がハンパないけど
Tなら性能は間違いないなw
840Socket774:2010/07/04(日) 11:04:38 ID:3KEWKM0x
AMDにtは付けられない件
841Socket774:2010/07/04(日) 11:08:48 ID:r/4Dq1+t
>>825,827
ヒートパイプ直当たりタイプにしてほしかった。
サイズのクーラーって基本的にヒートパイプとCPUとの間に2mm厚のアルミ板が
あるから効率少し悪いよ。
銅板ならまだ少しはよかったのだが。
842Socket774:2010/07/04(日) 11:14:44 ID:QYeGiCjc
>>836
TR2-R1で充分だ
843Socket774:2010/07/04(日) 11:15:18 ID:ifhvykzZ
銅+Niメッキと見分けがつかないんですね。
844Socket774:2010/07/04(日) 11:21:44 ID:XyJuY0ut
>>841
いや鏡面処理さえしてあれば
ヒートパイプ直設置と全く変わらないとnoctuaが公表してるよ
845Socket774:2010/07/04(日) 11:35:33 ID:pM07Ptz+
>>841
具体的にどれの事さ?
846Socket774:2010/07/04(日) 11:42:34 ID:ynb/CTom
>>841
ちょっと削ってみれば接地面が銅であることは分かると思うが
そことヒートパイプとの間に更に2mm厚の極太な板を挟んでるってことか?
なんでそんなことするんだろうな
847Socket774:2010/07/04(日) 13:06:11 ID:6uay7N8t
>>844
サイズはパイプをベースで挟んでいるだけ。
noctuaは、隙間が出来ないようにベースにくぼみを付けている。
サイズのクーラーを鏡面処理しても、ダイレクトタイプとは同じにならない。
848Socket774:2010/07/04(日) 13:21:48 ID:lvG26u0t
よく見るんだ
夜叉他幾つものサイズ製クーラーは
ベース面とヒートパイプはロウ付けしてあるぞ
849Socket774:2010/07/04(日) 13:55:46 ID:rYI5Q2Uq
結論はデブ買えってことだな
秋葉オリオスペック売ってるかな
850Socket774:2010/07/04(日) 13:57:14 ID:z2HQ1lhz
デブいいよデブ
851Socket774:2010/07/04(日) 14:03:13 ID:zHKVuRib
買おうかと思って色々調べたけど
夏場はエアコン付けるし、そっちの方がうるさいから
大きくて静音の買っても意味ないや・・
852Socket774:2010/07/04(日) 14:07:22 ID:12+JDIi/
ヒートパイプを直設置はパイプ自体&加工コストが跳ね上がる
あと強度問題 は重さ次第か
853Socket774:2010/07/04(日) 14:12:36 ID:RV6SsXHB
>>851
エアコン静かだぞ?
854Socket774:2010/07/04(日) 14:20:13 ID:nJ1SDS6A
ワロチ様見てからだとD14をデブとは思えん
855Socket774:2010/07/04(日) 14:21:38 ID:ko6AdstD
>>848
あれくらいでは足りない俺はロウを会社で盛った揚げ句やっぱり不格好なのでしげるを研磨して使った。
サイズのはちょっと適当過ぎるわ。
856Socket774:2010/07/04(日) 14:30:12 ID:TwLpC9Li
それでも冷えるから侮れない
857Socket774:2010/07/04(日) 14:34:30 ID:68h1cLnx
KABUTO安定すぐる・・・
ダサいのが難だが
858Socket774:2010/07/04(日) 14:35:30 ID:2OjAecoH
>>855
何のロウ材使ってそのロウ材を何で溶かして盛ったんだ?
859Socket774:2010/07/04(日) 14:37:17 ID:EimNFZqZ
>>857
ANDY>KABUTOの流れはトップフローの鉄板だね
860Socket774:2010/07/04(日) 14:49:17 ID:lvG26u0t
>>855
しげる研磨したならその方がデザインも性能もいいね。
コスパ重視なサイズのどのクーラーにロウ盛ったのか分からないが
結果として盛る前と後で性能変化はどのくらいあったのかな?
861Socket774:2010/07/04(日) 14:57:32 ID:enrCrU/W
OCしないから、AndyをXIGMATEK+775-Retansion+Ainex-Backplateで使おう・・・
あれ、\2,000-で買ったAndyが、\4,000-になってしまう。
862Socket774:2010/07/04(日) 15:03:39 ID:2OjAecoH
>>860
>>855>>841だから答えないよID変えて必死こいて何したいんだろうね
863☆月叢☆:2010/07/04(日) 15:10:43 ID:ko6AdstD
>>862
残念だが違う!
ロウ盛りはその辺に転がってた材料(水道給湯管に使う奴)を適当にバーナーで炙ってとにかく盛った。
結果としては誤差程度の効果@天使。
864Socket774:2010/07/04(日) 15:13:20 ID:5HUf9GDu
どうせならフィンとヒートパイプもくっ付けちゃえばよかったのではと思ったが難しいか
865☆月叢☆:2010/07/04(日) 15:17:35 ID:ko6AdstD
>>864
やろうとしたらフィンが溶け落ちかけたのでやめた。
アルミのほうが融点が低かったようだ。
まぁ元々銅管用だしな・・・
866Socket774:2010/07/04(日) 15:22:33 ID:Tx20rp1x
過去サイズ製品にロウ付けしようとした勇者が何人かいたが
放熱器に熱加えても発散するだけという結果に散っていった・・・言われてみればそりゃ当然w

メーカーはどういう加工手順でロウ付けしてるのか気になるな
というか、ここで使うロウって何だ?
867Socket774:2010/07/04(日) 15:32:40 ID:lvG26u0t
>>862
今回は返事をくれる人だったけど
なかには必死な人も居るって事で
助言有難う。

>>863
こちらも的確な返事を有難う。
更に高発熱な環境だと、結果が良くなる可能性は捨てきれないよね。
メーカーは、やっぱ生産コストと性能のオイシイ所で作ってるんだな。
868Socket774:2010/07/04(日) 15:33:04 ID:2OjAecoH
半田付けとロウ付けの違いがわからない人だからあてにならないよ
869Socket774:2010/07/04(日) 15:38:51 ID:jl99m+rg
>>853
今使われてるエアコンの全部が全部AVAFインバータ制御とは限らないぞ…
870Socket774:2010/07/04(日) 15:39:44 ID:8jqWH/pW
>>865
嘘ばっかりだな
ヒートパイプは高温用でも300度で破裂する
ましてやCPUクーラー用なんてせいぜい200度程度までしか耐えられんだろ
アルミが溶けるような600度近くの温度ならまず先に
ヒートパイプが破裂しなきゃおかしい
871☆月叢☆:2010/07/04(日) 15:39:51 ID:ko6AdstD
>>868
すまない。
ちょいとググって来る。
872Socket774:2010/07/04(日) 15:40:05 ID:sMQfRivt
兜を300に取り付けようと思うんだけど、
思ったより背が高くてファンがきちんと吸気すんのか不安になってきた
873Socket774:2010/07/04(日) 15:40:47 ID:/e4C8BL/
やだ、このこいきなりコテ付けてる…気持ち悪い…
874Socket774:2010/07/04(日) 15:41:44 ID:1Elc1i2J
>>866
それは俺も気になるな
ヒートパイプの耐熱限界は200-300℃あたりだから、ガスバーナーとか辺りだと破裂とかしないのかな
875Socket774:2010/07/04(日) 15:42:51 ID:5HUf9GDu
あんなペラペラのアルミと銅パイプの温度の伝わり方が同じとでも思ってるのかな
876☆月叢☆:2010/07/04(日) 15:44:39 ID:ko6AdstD
>>873
ありがとうw


ロウ付けでも合ってはいるようだ。
ちなみにヒートパイプは膨らみも破裂もしなかったな。
もしかしてバーナーでやるのは危なかったかな?
877Socket774:2010/07/04(日) 15:46:12 ID:CxRLIliZ
ハンダで埋めるにしても熱逃げまくりだから100wのコテでもキビシイだろ

てか、ヒートパイプって300℃over位なら大丈夫? 
いやいや、製品としてはせいぜい100℃位しか想定してないんだからダメだろw
878Socket774:2010/07/04(日) 15:47:48 ID:q5jqw3Pr
いつになったらカーボンナノチューブパイポ&シンクできるんだよ。
879Socket774:2010/07/04(日) 15:48:33 ID:j8EG1r+k
無理だな
880Socket774:2010/07/04(日) 15:49:24 ID:CxRLIliZ
CNTは今、グラム5万くらいにはなったのかな?w
881Socket774:2010/07/04(日) 15:51:03 ID:Ocl/xYSW
ティグでくっつけられないかな
882Socket774:2010/07/04(日) 15:53:59 ID:ko6AdstD
取り敢えずまぁいいや
しげるあれば大抵大丈夫だし。

そういえばヒートパイプって外側は単なる銅管じゃないの?
銅みたいだし管工事と同じ感じで大丈夫だろうと思ったんだけど。
883Socket774:2010/07/04(日) 15:54:31 ID:oBzjeMBG
板とパイプの隙間に固まるシリコーン充填位で妥協しておけ
884Socket774:2010/07/04(日) 15:56:28 ID:2OjAecoH
>>875
ヒートパイプの肉厚は0.2〜0.3mmって知ってる?
今市販されてるクーラーは全て半田付け
885☆月叢☆:2010/07/04(日) 15:58:54 ID:ko6AdstD
>>883
次からそうしておきます。

つーか俺コテハン付けんの忘れすぎ。
やはり携帯からコテハンは辛いな。
886Socket774:2010/07/04(日) 16:00:32 ID:Tx20rp1x
なあ、別にロウ付けしなくても隙間にグリス押し込めばいいんじゃね?
と思ったこと無い?
887ぽにょ ◆94R2EWJQMQ :2010/07/04(日) 16:03:16 ID:UDe4OAu1
>>885
専ブラとか使えば?
p2chwm使ってるけど快適だよ
888Socket774:2010/07/04(日) 16:05:16 ID:ko6AdstD
>>887
THX
探して来る。
889☆月叢☆:2010/07/04(日) 16:20:24 ID:ko6AdstD
だめだ、めんどくなってPCで書き込もうとするもODNなのでorz
暫く方法を模索する
スレ汚しスマソ
890Socket774:2010/07/04(日) 16:32:09 ID:MFvvjD1w
ロウ付けなんてしなくても、接着剤があるのに・・・
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/ni_c14c.html
891Socket774:2010/07/04(日) 16:38:26 ID:ZPzs9S8g
ですよねー☆
892Socket774:2010/07/04(日) 16:43:09 ID:yXBG5+Dd
PCから携帯経由で2chに書き込むのをチョット楽にするサイト
PCでカキコ → 携帯から送信ボタンを押す → 2chにカキコ完了
ttp://pk2ch.saneda.com/
893Socket774:2010/07/04(日) 16:44:54 ID:3KEWKM0x
リキプロ使ったことある奴なら分かると思うが
ロウ付けだと分子レベルで結合されるから熱伝導接着剤とはかなり差が出る
ロウ付けはリキプロ以上だと思われるからパイプとベースをロウ、熱伝導接着剤で比べると8℃は変わる
894Socket774:2010/07/04(日) 16:46:55 ID:6uay7N8t
>>890
熱伝導率が全然違う。
895Socket774:2010/07/04(日) 16:47:52 ID:17wBFtrt
差は出るかも試練が8度の根拠ってなんだろ?w
リキプロは低融点合金でほぼ確定だから
ロウ付けとの差は使われる合金との熱伝導率の差みたいなもんに収まると思う。
896Socket774:2010/07/04(日) 16:52:05 ID:wUMzKVS5
リキプロは半田より熱伝導率は上だぜ
897Socket774:2010/07/04(日) 16:55:27 ID:3KEWKM0x
リキプロで8℃変わったから言ったが俺は75から67℃になったが
そうだよな40℃から32℃にはならないよな。スマン言い過ぎた
898Socket774:2010/07/04(日) 16:58:40 ID:4qWdO01R
2週間ほど前8cmファンが焼きついて止まったアスロン64X2 4800のリテールクーラー
さっきバラして驚いた 
粉状になったボロボロの腐蝕物が銅管の中にビッシリ・・・ヒートパイプなのに作動液入ってないじゃんw
ただの銅の棒(中身サビ)でフィンとつないでるっていくらリテールでも酷過ぎる
まぁ大きさ的にちょっとだけ大きいもらい物のVF2000LEDが馬鹿みたいに冷えるんで
銅管切ってみる前からリテールがあまりに冷えないんで怪しいとは思ってたんだがw
サイドフローとか羅刹ならモリモリ電圧あげても大丈夫かもな あげても性能なんかしれてるけどね
899Socket774:2010/07/04(日) 17:19:11 ID:h6TQA+HF
>>823
Vortex Plusの冷え具合いかが?
900Socket774:2010/07/04(日) 18:19:22 ID:TaUvoCxM
>>898
ボロボロの腐蝕物ってウィックの残骸じゃないの?
おしえてエロイ人!
901Socket774:2010/07/04(日) 18:21:37 ID:MFvvjD1w
熱伝導率って結局、銅なら銅同士で直接接触した固定状態なら
ロウ付けや接着剤で固定するより上ってことでいいのかなあ
902Socket774:2010/07/04(日) 18:25:36 ID:68h1cLnx
作動液って・・・
見えるほど入ってるわけないんだが
903Socket774:2010/07/04(日) 18:26:46 ID:ifhvykzZ
熱伝導率と熱伝達率の違い
904Socket774:2010/07/04(日) 18:29:39 ID:EBjFR8Tf
ソケット939か・・・
寿命だったんだよ。
905Socket774:2010/07/04(日) 18:31:40 ID:7LB5+Sx4
>>820
ありがとう。さっき買ってきたよ。
906Socket774:2010/07/04(日) 18:38:26 ID:40gUWzTg
CPUクーラーのフィンに埃

フィンが見えなくなるほど埃

爆熱化

グラボのファンに異常、ファンのプラが歪み、亀裂

グラボファン破損、回転しなくなる

更に爆熱化

システムが落ちる

グラボ交換、掃除

このパターンを3度も経験したお
CPUとCUPファンはつおいお、死なないお
907Socket774:2010/07/04(日) 18:43:34 ID:rGDDgB3d
>>906
勉強してフィルター付きのケース買えばいいのに・・・
908Socket774:2010/07/04(日) 18:47:58 ID:WrdfRnRC
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
909Socket774:2010/07/04(日) 19:13:55 ID:9JtMqqHt
ホコリで6800GT壊したの思い出した
あれからマメに掃除するようになったわ
910Socket774:2010/07/04(日) 19:26:06 ID:rYI5Q2Uq
確かに最近のCPUってVGAとかと比べても強い気がする
911Socket774:2010/07/04(日) 19:34:52 ID:sn8GbNSI
>>898
http://ameblo.jp/truecopper/theme10-10018053428.html#main

多分こんな感じだったんでしょ。問題なし。
リテールクーラーよりも市販クーラーが劣ったら、存在価値なしだしな。(某T-Shooterを除く)
912Socket774:2010/07/04(日) 20:28:47 ID:z2HQ1lhz
>>906
フィルター付けるの必須だけどケース内部は陽圧にしないとね
913Socket774:2010/07/04(日) 20:40:25 ID:BvYVBRsy
>>911
中に液体がいっぱい入ってるワケじゃないんだ・・・
914Socket774:2010/07/04(日) 20:41:39 ID:tE2f0DPi
いっぱい入ってたら 熱膨張でやばいだろ
915Socket774:2010/07/04(日) 20:54:05 ID:mMyHcWfG
忍者3購入したからちょいとレポ
取り付けは結構面倒だけど大変では無いと思う。
後、メモリーは背の高いシンクが付いた物を使用してる場合は、
付けられないと思う。(母板のメモリ搭載位置によるけど)

【Cooler】    忍者 参 SCNJ-3000
【CPU】     i7 860@4G HToff
【ママン】    GA-P55A-UD7
【BIOS】    EIST:Off /C1E:Off
【ケース】    ElementG
【グリス】    AS5
【ファン回転数】  付属ファンをAutoで
【環境温度】     室内:34℃ / ケース内:?℃
【アイドルCore温度】 Core0:45 / Core1:45 / Core2:46 / Core3:43
【負荷Core温度】  Core0:78 / Core1:80 / Core2:75 / Core3:79
【計測ツール】    Coretemp0.99.7
【負荷ツール】    OCCT Linpack 1時間 prime95 3時間
916Socket774:2010/07/04(日) 20:59:56 ID:vVdhyrGC
>>842
939マザーにTR2-R1だとグラグラだけどな、ファンはずして1.5〜2ミリ位の針金かなんかを
止め金具とヒートシンクの間にはさめばガッチリ止まるけどな
917Socket774:2010/07/04(日) 21:20:30 ID:llqSywtD
>>912
正圧?
918Socket774:2010/07/04(日) 21:55:08 ID:QYeGiCjc
>>916
939ソケとのマッチング知らずにテケトーに勧めたスマネ
919Socket774:2010/07/04(日) 22:05:07 ID:z2HQ1lhz
あ、ここじゃ正圧だっけ?
職場じゃ陽圧・陰圧だから…
920Socket774:2010/07/04(日) 22:06:02 ID:PubIT8fp
通じりゃいいんだよ!
921Socket774:2010/07/04(日) 22:13:25 ID:CyGQ4GRk
病院関連かな?
922Socket774:2010/07/04(日) 22:16:36 ID:SXnV0dop
おもいっきり負圧になってるわ
側板オープンよりなぜか冷えてるから気にしないけど
923Socket774:2010/07/04(日) 22:19:46 ID:7Zn6xF5L
ここじゃ正圧だけど間違いじゃないから気にすんな
アホが間違って使って一般化した用語とかは許さんけど(キリッ
924Socket774:2010/07/04(日) 22:22:53 ID:z2HQ1lhz
>>922
隙間から埃が入るぞ
925Socket774:2010/07/04(日) 22:55:07 ID:zQaZEahF
パッシブ吸気だけど意外に埃吸わないなぁ
HDDもそんなに熱くならないし
926Socket774:2010/07/04(日) 22:56:49 ID:YCZ8d9Zt
927Socket774:2010/07/04(日) 23:03:10 ID:17wBFtrt
T-Shooterみたいに解放式じゃないから液体窒素なんかの冷媒は使えなさそう。
ということはT-Shooterの方が冷える。
928Socket774:2010/07/04(日) 23:10:09 ID:qCq/+WpN
羅刹買うかどうか迷ってるんだけどどう?
929Socket774:2010/07/04(日) 23:15:06 ID:BBFjRKxN
>>928が刹那買ってレビューするらしいと聞いて飛んできました!!
930Socket774:2010/07/04(日) 23:16:13 ID:SXnV0dop
>>924
週一くらいで掃除してるしフロントファンにフィルタついてるからとりあえず大丈夫
ちなみにantec300
931Socket774:2010/07/04(日) 23:22:52 ID:sIKlE1Vy
>>928
人柱様!
932Socket774:2010/07/04(日) 23:24:07 ID:V469Rpzj
>>928
おながいします
933Socket774:2010/07/04(日) 23:54:24 ID:tqpc/eeF
山田電気にもCPUクーラーが売ってるのか
934Socket774:2010/07/05(月) 00:08:28 ID:hT/hedLA
ヤマダでコレ売ってるのを見た
http://www.sne-web.co.jp/plasma775.htm
どうしてこういう得体の知れないモノを仕入れちゃうかな・・・
935Socket774:2010/07/05(月) 00:14:16 ID:SN8Mr/yv
>>934
人柱お願いします
936Socket774:2010/07/05(月) 00:16:50 ID:bmtnE3Gn
>>934
スゲーな・・・売り文句は言った者勝ちなところとか
937Socket774:2010/07/05(月) 00:18:26 ID:VHEvc3UH
家電量販店ってSNEの取り扱い多いよね
938Socket774:2010/07/05(月) 00:26:41 ID:hT/hedLA
>>935
すまん、先月くらいに気になって売り場を見に行ったら
コイツじゃなくてシャンプーが並んでた・・・
939Socket774:2010/07/05(月) 00:30:46 ID:LBvJf5/m
http://www.scythe.co.jp/cooler/samuel17.html

これってやっぱりしげるより冷えないのかな
トップフローのクーラー試してみたいんだけど
940Socket774:2010/07/05(月) 00:42:49 ID:ROErSis7
>>939
仮にあの大きさのSamuel 17がしげるより冷えるとしたら
デブとかでっかいサイドフロー作ってるメーカーアホ過ぎるだろ
941Socket774:2010/07/05(月) 00:44:14 ID:Wo1z6Sw1
黒さならL・ジャクソンの方が上かな
942Socket774:2010/07/05(月) 00:44:35 ID:iMGGXqOA
来週末に秋葉原でCPU、メモリ、マザボを調達する予定です、計5万を予定しています。
CPU、マザボ、メモリって担当が違いますよねえ
セットで買うから安くしてくれって言っても無駄?
943Socket774:2010/07/05(月) 00:48:58 ID:NXOZ3y+c
>>940
だよね

フィンが薄くてピッチが広めだから
FANの回転低くても冷えそうだなぁって思って・・・
944Socket774:2010/07/05(月) 00:50:56 ID:vKvWv3ir
>>942
志村志村 スレタイスレタイ 
945Socket774:2010/07/05(月) 00:51:05 ID:cuUUBDGc
ここまで見事なスレチも珍しい
946Socket774:2010/07/05(月) 00:53:50 ID:iMGGXqOA
いやスレ違いは承知だけど
このスレの人たちにアドバイスして貰いたかったから質問したんだよ
教えてくれない?
947Socket774:2010/07/05(月) 00:55:54 ID:nnp6OYZc
>>946
スレ違いを承知で聞いてくるような人には教えられない
948Socket774:2010/07/05(月) 00:56:09 ID:67fbwNUg
まず、購入リストにクーラー入れてみようぞ
949Socket774:2010/07/05(月) 00:56:52 ID:dsn5DW/+
つーか全く同じ文章を数日前に見たぞ
950Socket774:2010/07/05(月) 01:19:32 ID:yCSP4aiX
つまりマルチで通報しとけばいいのか
951Socket774:2010/07/05(月) 01:23:17 ID:MbunIyoE
961 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/06/18(金) 20:19:43 ID:p/xnb61X
来週末に秋葉原でCPU、メモリ、マザボを調達する予定です、計5万を予定しています。
CPU、マザボ、メモリって担当が違いますよねえ
セットで買うから安くしてくれって言っても無駄?
952Socket774:2010/07/05(月) 01:38:24 ID:CNMQBPf1
今からの季節を過ごせるクーラーって何がいいですか?
この質問もスレチでしょうか!?
953Socket774:2010/07/05(月) 01:40:32 ID:T6n2E5hE
>>952
CPU何だよ
罰として次スレ立ててきて
954Socket774:2010/07/05(月) 01:40:40 ID:5IeH5wsO
>>952
スレチでなくても貴方の環境が一切判らない以上、答え様が無いと思われます。
955Socket774:2010/07/05(月) 01:40:57 ID:MPF9sE4F
忍者参にUltraKAZE4個付
956Socket774:2010/07/05(月) 01:44:33 ID:T5hpZHpU
デブにF12-HHH3つ
957Socket774:2010/07/05(月) 01:45:05 ID:oJQwPiGw
thermalrightのCPUクーラーが美しくて好きなんだけど最近新しいの出してないの?
今使ってるのTRueBlack120なんだけど、VenomousXに変える意味ってあるだろうか
958Socket774:2010/07/05(月) 01:45:26 ID:YK+gHXOQ
>>952
デブ
959Socket774:2010/07/05(月) 01:46:37 ID:9AZ/JqRl
どうせならBLACK出るまで待てば
960Socket774:2010/07/05(月) 01:58:57 ID:GM3uGrSV
デブって名前はこういう時に役に立つな
罵ってるようにしかみえない
961Socket774:2010/07/05(月) 02:03:57 ID:1sh6DJiB
>>952
スレチ?
クーラーはダイキンがいいと思う。
こういう回答でいいのか?
962Socket774:2010/07/05(月) 02:06:34 ID:h4fBO68l
>>961
プラズマクラスタ付いてますか?
963Socket774:2010/07/05(月) 02:20:30 ID:9RyvMKEo
>>952
中古のANDYさんに38_厚でも乗っけたまえ。
彼はまだまだ終わらんよ。
964Socket774:2010/07/05(月) 03:28:12 ID:eQv0ikjm
質問ー
上のほうで話題にでてたから聞くんだけど
ベース部とパイプをロウ付け実験しようと思うんだけど、
ハレムとかもともと工作がピッチリしてるやつでやって、
「ロウ付けしても意味がない」って結論になるのも寂しいから
(あとロウも通りそうにもなく見えるし)

比較的パイプ部の工作が荒いっていわれてるCPUクーラーっていうとどれになるかしら
ダイレクトタッチのやつじゃないほうがいいんだけど
(でもダイレクトタッチの隙間を埋めてこそなような気もするようなw)
965Socket774:2010/07/05(月) 03:33:27 ID:wuA84K/e
玉葱とかどうだ
たしかベース部とヒートパイプが外れてる画像もあったぐらいだし
966Socket774:2010/07/05(月) 03:43:59 ID:2ulk1RRP
>>836
AM2マザーだとがっちり!939マザーだとグラグラ・・・
低価格でよく冷えて静かなクーラーだよ TR2-R1
939マザーだと手加えないとちょっと不安定な止まり具合

>>842
>>916
>>918

967Socket774:2010/07/05(月) 03:48:13 ID:eQv0ikjm
>>965
結局手に入れられなかったんだけど
そもそも玉葱のあれを見て実験したいと思ったw
でも玉葱、どこかが入荷してスレで1-2ヶ月前にプチ流行しただけで
もうメインストリームな形状じゃなさすぎるのがw

どうせなら今主流系のやつのほうがウケるし参考にもなるだろうから
やっぱ自分で店頭でどれにロウ付けしたらよさげか見てくるー
GAMERSTORMとかちょうどよさそうな雰囲気
968Socket774:2010/07/05(月) 03:58:44 ID:gDPAGYz6
>>964
初代忍者は分解したらベースのパイプ間に緑青出来てたからおすすめ
969Socket774:2010/07/05(月) 04:22:55 ID:uQlC7dGx
Noctua NH-U12P & P55マザーを使ってるんだが
メモリ4枚挿しの場合、背の高いメモリだと干渉するんだが
ファンの位置を上にずらすことができるんだな
固定クリップの下側をフィンの隙間に通して挟む

What can I do if the fan blocks my RAM or chipset cooler?
http://www.noctua.at/main.php?show=faqs&step=2&products_id=31&lng=en#10

・もちろん、ずらした下側(1cmちょい)はフィンに風が当たらない
・幅の狭いケースだとファンがサイドパネルに当たるかもしれないが

デブでも同じように出来そうだな
970Socket774:2010/07/05(月) 07:17:11 ID:iIesD2k6
>>946
俺はとても親切な人だから教えてあげる
まず、秋葉原でそうゆう事を聞くと変なヤツと
思われるので、新幹線のチケットを買って
大阪の日本橋に向かうんだ。
そこは君のようなヤツがいっぱいいるので
思いっきり値切るがいい
どうだい、いい考えだろ?
971釣れたかな?:2010/07/05(月) 07:37:56 ID:CNMQBPf1
>>961
ダイワかシマノで決めたいと思います。
972Socket774:2010/07/05(月) 07:49:49 ID:B0SyJY6Z
ハレムで満足してるけど、なんか新しいのが欲しくなってきた。
973Socket774:2010/07/05(月) 08:01:43 ID:QfSPeQyq
釣れたかな? (失笑)
974Socket774:2010/07/05(月) 09:26:17 ID:oqfZo/9X
では仕切り直して・・・
次の方どうぞ( ´∀`)
975Socket774:2010/07/05(月) 10:26:10 ID:PxwdPd7k
   |||||
   |||||
   ___∧_∧___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈  | ´∀` |  ) < 僕は、グランド鎌クロスちゃん!
   〇、\_/,〇   \___________
     |    |
    /|    |\
   (_)   (_)
   U―( 、ロ, )―U
     ∪ ̄∪
976Socket774:2010/07/05(月) 12:33:50 ID:53VQb0iH
ワロスも品切れに・・・
977Socket774:2010/07/05(月) 12:37:29 ID:P3HFbKSQ
ムーブアイ付いてるほうがイイのかな?
978Socket774:2010/07/05(月) 12:42:03 ID:xrGeXDxc
>>977
あついフィンに重点的に風当てる新発想のCPUクーラー?
979Socket774:2010/07/05(月) 12:51:21 ID:+3I7u5Fa
新しいクーラー、今年はあまり出ないな
夏までに出ないと、売れないだろうに
やっぱネタ切れなのかなあ
980Socket774:2010/07/05(月) 12:57:37 ID:JT64mMPh
>>972
デブ買おうぜデブ
981Socket774:2010/07/05(月) 13:05:06 ID:71AIhukY
羅刹発売って7日?8日? どっち?
早く欲しいんだが、わざわざ日本橋まで7日に行って「明日です」って
店員さんに言われるのもなんかなぁ〜
教えてエロイ人。
982Socket774:2010/07/05(月) 13:15:49 ID:5Hyd3Yh0
確か8日
983Socket774:2010/07/05(月) 13:20:08 ID:cuUUBDGc
七夕に決まってるじゃないか
織姫と彦星の逢瀬を蹂躙する為にあいつがやってくる…
984Socket774:2010/07/05(月) 13:27:10 ID:9RyvMKEo
どなたか次スレ頼んますー
985Socket774:2010/07/05(月) 14:03:35 ID:vCV9+9zX
CORSAIR CAFA50 / CAFA70 7/10予定
8mm径のヒートパイプ3本がCPUコアに直接触するダイレクトタッチ式CPUクーラー
低騒音、低振動の12cmFANを片側実装のCAFA50と両側実装のCAFA70の2種類
Socket775/1156/1366/AM2/AM2+/AM3対応
搭載12cmFANは[1600rpm/26.0dB(A)]又は[2000rpm/31.5dB(A)]の切替式

ttp://www.signal-pc.com/
986Socket774:2010/07/05(月) 14:06:54 ID:c9JKyjdc
>>985
高杉
987Socket774:2010/07/05(月) 14:14:13 ID:m4Cn10sn
3980でだせよ
988Socket774:2010/07/05(月) 14:18:44 ID:49/Kql3t
>>985
送料入れても海外通販のが安いな
989Socket774:2010/07/05(月) 14:27:21 ID:B0SyJY6Z
江成みたいにぼったくるようになったか。
990Socket774:2010/07/05(月) 14:30:30 ID:XO59YSqk
コルセア房がぶちきれるぞ!
991Socket774:2010/07/05(月) 14:34:01 ID:9AZ/JqRl
ファンで4kはとっていそう
992Socket774:2010/07/05(月) 14:47:40 ID:8TVLkhNE
羅刹ってなんかエロイよな
993Socket774:2010/07/05(月) 15:01:24 ID:eTgsehnp
>>755
残り15個、2〜3日前に見たときは25個くらいあった。
994Socket774:2010/07/05(月) 16:19:23 ID:mmp9tIUb
994
995Socket774:2010/07/05(月) 16:51:33 ID:IIVUKKnH
次スレ立て逝ってきます
996Socket774:2010/07/05(月) 16:55:54 ID:IIVUKKnH
ダメだった・・・

次の主がいつものテンプレ改変野郎じゃないことを祈る
997Socket774:2010/07/05(月) 16:57:44 ID:Ll71Vg/V
ニコ厨か
998Socket774:2010/07/05(月) 17:27:52 ID:+3I7u5Fa
次スレ1だけ立てるのでテンプレよろしく

CPUクーラー総合 vol.213
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278318412/
999Socket774:2010/07/05(月) 17:35:52 ID:OZDlhNsv

1000Socket774:2010/07/05(月) 17:37:03 ID:UO/3CHFs
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/