Atomで自作 43枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
627Socket774
Atomじゃなければこんなのもあるよ
http://www.mustardseed.co.jp/news/release100702.html
Atom+IONと比べるとCPU側に能力がよったようなイメージになるのかな?
i3のGPUってインテル(笑)って程度のものだよね
628Socket774:2010/07/04(日) 14:11:00 ID:oX33ywks
780Gなんかより余裕で上だけどね
FF14はベンチすら動かないけどw
629Socket774:2010/07/04(日) 14:39:59 ID:KpixuJdI
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/etc_zotac.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/image/ssion5.jpg
こっちだと裏面の写真もあるけどさメモリを両面配置にしてないからしかたないんじゃね?
片面にメインのチップからメモリまで実装すると面積いるしなあ
それにD510のマザー+この値段で考えるとIONマザーと似たような値段になるしなあ
むしろ別売で似たような値段になるのは安いほうだろ
パワー重視のGPUの中では動画などの最低限の機能を抑えた
省電力品ということでは結構いいと思うけどな

>>608
こっちがほぼ同等の品 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063239/
デュアルDVI対応の特殊なタイプ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063240/
こういう製品があるならD510やD525で非IONな環境で組んだあと
追加するってのもいいかもね〜
630Socket774:2010/07/04(日) 14:51:39 ID:c2lmofiZ
>780Gなんかより余裕で上だけどね
インテルにしてはめずらしい

>FF14はベンチすら動かないけどw
DirectXのバージョン関連とかシェーダー関連の影響なのかね?
631Socket774:2010/07/04(日) 14:55:35 ID:s7OONBaY
絶対性能は780Gより上だけどゲームのベンチでは惨敗してなかったっけ?
632Socket774:2010/07/04(日) 15:11:39 ID:ZjdYPTci
なんなの、OS買いにいったらXP売ってないじゃん!
どこもかしこも7だらけ。
そんな糞重いOS入れたらアトムちゃんが可哀想…
633Socket774:2010/07/04(日) 15:20:37 ID:YNzBbRGh
VistaでもvLite使ったらD510でサクサク動く
634Socket774:2010/07/04(日) 16:00:14 ID:TZy+fD7Y
>>632
MSがXPの販売を取りやめたから仕方が無いのよ
635Socket774:2010/07/04(日) 16:08:00 ID:5E1Vw69E
ダウングレード権でどうにでもなるでしょ
636Socket774:2010/07/04(日) 16:18:34 ID:s7OONBaY
DSP版なら大量に在庫を持ってる店が子猫に登録されてなかったっけ?
637Socket774:2010/07/04(日) 16:20:38 ID:WDrlNQPX
余ってる未開封のDSP版XP Proを7 Pro(x64)に替えて欲しい俺とは逆の立場だな
638Socket774:2010/07/04(日) 16:34:34 ID:aKTumeSY
>637
オクで売って7買えるんじゃね?


>632
つ TechNet
639Socket774:2010/07/04(日) 17:19:09 ID:+iyHErm0
未開封ならかなりの高値つくぞ
オークション覗いてみ
640Socket774:2010/07/04(日) 17:19:19 ID:WDTpcfHq
>>638
TechNetって契約更新しなくても
ゲットしたシリアルはいつまでも使えるの?
641Socket370:2010/07/04(日) 17:35:04 ID:Ojvgxgpz
>>623
XPだけど起動しっ放しでも全く重くならないなぁ。
どれくらいの期間を使い続けると重くなるのか教えてくれ。

ジョンは今1363時間だから2ヶ月目か。
普段から鯖とか録画とかFlash動画を見まくったりとかいろいろ。
ノートは今3922時間だからもうすぐ半年目に入りそう。
642Socket774:2010/07/04(日) 17:38:04 ID:z0lWe9ix
A330IONがフリーズ連発するんだけど心当たりある人いないかな。
特にデバイスもこれといって接続してないんだけど、
BIOS読み込み途中でフリーズしてそのままシャットダウンしたり、
BIOS操作中にフリーズしたり、OS読み込み中にフリーズしたり、ユーザー選択時にフリーズしたり、
とにかくひどいんだ。
メモリはmemtest86+ V4.10で5周させてノーエラーだったから問題ないと思うんだけど…
643Socket774:2010/07/04(日) 17:41:16 ID:5E1Vw69E
電源は問題なし?
それとケースにホコリたまっててショートしてるとか
644Socket774:2010/07/04(日) 17:48:24 ID:z0lWe9ix
電源かな。予備の電源が無いから今は試せないけど、
貸してるPC戻ってきたらそのケースに放り込んでみるか。
ホコリは大丈夫。
645Socket774:2010/07/04(日) 18:15:58 ID:R3dkekZZ
>>638
TechNetで手にはいるのは用途が限定されたライセンス。
お前が違反行為をするのは勝手だがここで奨めるような真似をするな。
646Socket774:2010/07/04(日) 18:16:19 ID:J6teyBHe
>>642
俺はA330IONをOCして使ってるが何も問題は出てないな
647Socket774:2010/07/04(日) 18:16:45 ID:G+mqoQ0R
ION2まだー?
648Socket774:2010/07/04(日) 18:32:52 ID:slzr8QOz
もっさりAtom
649Socket774:2010/07/04(日) 18:38:26 ID:w5Matbyl
650Socket774:2010/07/04(日) 18:52:47 ID:ZjdYPTci
考えて考えて考えこんだ結果、このスペックをデスクトップで作る必要があるのかってとこにたどり着いたw
651Socket774:2010/07/04(日) 19:39:17 ID:A6NLg7Az
ネットブックを買っておいで
652Socket774:2010/07/04(日) 19:50:08 ID:aKTumeSY
>645
別にTechNetを契約した上でその利便性を有効に感じ、
契約を継続するなら全く問題ないのに何が言いたいの?
TechNetの存在自体否定したいの?
見えない何かと戦っているの?
653Socket774:2010/07/04(日) 19:50:45 ID:z0lWe9ix
>>646
OCしようがしまいが一緒なのよ。
Autoじゃなくて全部デフォルト値に手動設定したり、
ACPIのCheck Ready BitもDisableも試したけどまるで効果なかった。
654Socket774:2010/07/04(日) 19:57:12 ID:5XctvUnJ
>653
ウチでは、メモリ換えたら安定したわ
655Socket774:2010/07/04(日) 19:57:49 ID:R3dkekZZ
>>652
TechNetサブスクリプションはあくまで評価用。業務・開発・使用を行う事は認められていない。
>>632の発言だけで評価目的とエスパーして奨めたとでも言うつもりか?
656Socket774:2010/07/04(日) 19:58:23 ID:freOmf94
OSのライセンス論争はスレ違い
他でやれ
657Socket774:2010/07/04(日) 19:58:51 ID:XWS24bnI
>>652
> その利便性を有効に感じ、契約を継続するなら
645じゃないが、「契約を継続」ってのがよくわからないんだがどういうこと?
今はXPのライセンスを買いに行ったが売ってなかったって話で、
余分なXPのライセンスを持っていないって前提だと思うんだが。
TechNetは取得したキー自体はずっと有効だが、検証目的に
しか使えない形態で契約し続けたからって実運用に使えるよう
になるわけではない。
658Socket774:2010/07/04(日) 20:02:57 ID:46rud8LP
>>652
TechNetは評価用のライセンスであって実際の運用環境での使用は禁止されてる。
それは契約更新云々関係ないよ。
見えない何かと戦ってるというより>>652が使用許諾契約書を見てないだけ。

XPほしいなら素直にダウングレード権行使が確実。
659Socket774:2010/07/04(日) 20:05:05 ID:aKTumeSY
俺 フルボッコ
ごめんね 俺が使ってるのMSDNで余り差異って把握してなくてごめんね
660Socket774:2010/07/04(日) 20:07:46 ID:XWS24bnI
>>659
うん?
MSDNでも実稼働環境での使用は認められてないはずだが?
661Socket774:2010/07/04(日) 20:09:50 ID:qZ+sDJqB
>>653
A330IONで考えられるのは
メモリとの相性
電源との相性
ヒートシンクの取り付け不良
後ストレジーデバイスのSATA接続場所を変えてみるとかかな?
662Socket774:2010/07/04(日) 20:56:10 ID:R3dkekZZ
>>659
恥の上塗りって知ってる?
お前さんがどういう方法でOS入手してるかはどうでもいいし、そんな話題もスレチだが、
知らない人に違法(違反)な方法を、さも当然のごとく教えるな。
663Socket774:2010/07/04(日) 21:19:39 ID:CEJtMihY
おまえも終わったスレ違いをこれ以上さわんなよ
おとなしくしてろ
664Socket774:2010/07/04(日) 21:27:20 ID:IW4ppAZ2
IONが爆熱だから・・・Atomの低発熱が活きてこないYO!
665Socket774:2010/07/04(日) 21:31:14 ID:i7MHnOGq
D510MOをオーバークロックするほうほう誰か知りませんか?
SETFSBとかでググッても全然見つからなくて・・・
やっぱり無理ですか?
666Socket774:2010/07/04(日) 21:41:42 ID:t6ls71tT
IONそんなに熱出さないだろ。ファンレス化できるくらいだし。
667Socket774:2010/07/04(日) 22:01:44 ID:qZ+sDJqB
ヒートシンクの一番底の方にセンサー取り付けた状態でIONが50度でAtomが35度
A330IONの話
668Socket774:2010/07/04(日) 22:35:05 ID:A6NLg7Az
>IONが爆熱だから・・・Atomの低発熱が活きてこないYO!

これは今までも時々沸いてきてレスしてる奴だよ
このレスでここが荒れるのを喜んでる
669Socket774:2010/07/04(日) 22:42:21 ID:c2lmofiZ
前に古いCPUで・・・みたいな書き込みがあったので
古いマシンにXP突っ込んでみた
メモリ少ないのでインストールできないかと思ったけどできた
CPU依存のところじゃなければSSDにすればそこそこ使えそうな気もしないが
PATAのSSD買う羽目になるし、メモリ少ないのでスワップでSSD酷使しそうだし
ネタ乙ってところでしたw
やっぱバスやチップセットなど足回りが変わらないと無理だねw
素直にAtomママン買えと
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch79587.png
670Socket774:2010/07/04(日) 22:44:40 ID:ebXVJrHM
Macと違ってシュリンクしてくれないし、CPUはDCしないしで、
下がる要素がないんだがw
671Socket774:2010/07/04(日) 22:51:47 ID:Ru0tFsu8
一般販売用のAtomのCPUがVT対応になればうれしんだけど。
672Socket774:2010/07/04(日) 22:53:33 ID:s7OONBaY
AtomごときじゃVT対応してもほぼ変わらないんじゃ
必須だったWin7のXPモードでも更新で不要になったしね
673Socket774:2010/07/04(日) 23:05:00 ID:G3A6zLvd
>>653
俺もA330ION使ってるけどメモリ相性がいいのか(Crucial2GB×2)エラー出てないな。

余談だが唯一定格で2.1Gにしたときに止まったぐらい。BIOS設定1.14vで2.1G安定してる。
674Socket774:2010/07/04(日) 23:06:27 ID:Ru0tFsu8
>>672
しねって書くなボケ!
675Socket774:2010/07/04(日) 23:14:55 ID:xhuhtPNY
そうだ死ね
676Socket774:2010/07/04(日) 23:16:30 ID:SLKg6KVn
shine
677Socket774:2010/07/04(日) 23:22:34 ID:mnxH2i0f
>>668
いや、間違ってないよ。そもそも、もう自作、デスクトップ向けでAtomを組むメリットに
疑問を感じる。動画再生では非力のCPUのせいでグラフィックチップに頼るとか
確かに延々と動画を再生している訳でもないなら気にならないんだがね。
しかし、敢えて動画再生のことも考慮してIONを選ぶのはナンセンス。
しかも板も安くない。かといって、現在デスクトップ向けで手ごろな価格の
モバイル向けの板とCPUは見かけなくなった。C2D TやらCel M、Pen Mだのあるが
板もCPUも高いし性能からして論外。一定上の広さのあるケースを使えば気にならないレベルで
Cel DCなどで組んでも申し分ない。本当に小型重視で選ぶとしたら、今やi3 330Mのノートが
5万を切っている時代だし、メモリ2GB以上、HDD160GB以上、DVDドライブ搭載、オマケに
ワイドの15.6インチの画面付き、OS込みで申し分ない。
678Socket774:2010/07/04(日) 23:24:18 ID:YNzBbRGh
>>677
来なくていいよ
679Socket774:2010/07/04(日) 23:27:44 ID:QY44+ZCJ
例えばFIONOという弁当箱、HDD、メモリ、OSは別途必要。形状からして
光学ドライブは外付け。それなりのオプションを用意したら、ベアが約20Kとして
OSをWin7にしたら結構な額になるし、画面は所有しているのを流用するにしても
ノートなら画面付きだし、キーボードもあるし。手元にあまったパーツを使うとか
みみっちぃことせずに、今が買いだろう。あと、今年はPCの値段が上がるとされている。
パーツの値段が上がることが要因。Atomを何に何年間使うか知らんが、今新規で購入するなら
良い選択とは思えない。
680Socket774:2010/07/04(日) 23:32:51 ID:QY44+ZCJ
ttp://www.unitycorp.co.jp/valore/product/ion330/index.html
例えばValore、ドライブ付き。調べたところ約27K。50Kから差し引いて残り23Kで
OS、それなりのHDD、メモリ、画面を買うには足りないだろう。
ノートなら余裕で移動も出来る、内部電源で電源の無い場所でもおk。
リビングに置くにしても、ここまで高性能化されて安くなった今、低発熱を謳う
安くも無い低性能なハードは需要が無い。
681Socket774:2010/07/04(日) 23:35:15 ID:IrE1WgaB
バカとハサミは使いよう
用途なんていくらでもある
682Socket774:2010/07/04(日) 23:35:37 ID:G1LM7JqL
いつまでもOSをXPでなんて話は聞くが、そろそろハードウェアの高性能化に
付いていけない部分も見え始めている。今が手ごろな乗り換え時期だと俺は踏んでいる。
そう、Vistaをスルーした俺の判断は正しかった、Win7になってもしばらく様子を見た方が良いと
数年前に考えた俺の判断は間違っていなかった。IONなんて選ぶ奴はやはり
判断力の無い人間なんでしょう。一部の謳い文句に踊らされるピエロさ。
683Socket774:2010/07/04(日) 23:39:01 ID:G1LM7JqL
まぁ何もノートに限定してお勧めしている訳でもない。ノートなのにそれなりの性能のものが
手ごろな価格で手に入ると。Atomで拡張スロットありの選択も分かるが、別にmini-ITXで
LGA775でも申し分ないものはいくらでもある。まぁこのスレの住人には何を言っても
自分が決めた、選んだモノが正しい、適切、優れていると思い込みたいようだから
これ以上言わないが、もう少し選択するにしてもネットを利用しているんだから、情報を
適切に収集して判断した方が良いですよ。いつまでも泥沼に嵌った足が抜けない人は
自分の考えが絶対に正しい、思った事と沿わない人の意見を何かしら理由を付けて
否定し続けた、閉鎖的、固執が原因だと気づいた方が賢く生きられますよw
684Socket774:2010/07/04(日) 23:40:03 ID:1n3tDYXC
長文気持ち悪い
685Socket774:2010/07/04(日) 23:43:39 ID:YNzBbRGh
ID:G1LM7JqL
どこを立て読み?
686Socket774:2010/07/04(日) 23:48:12 ID:MympD/8C
自作してる人だとatom+ionの性能わかっててオモチャにちょうどいいってかんじだろ?
まぁ、いつもの子が新しく考えた煽りネタなんだろうけど 来週末にまた新しいのヨロシク!
687Socket774:2010/07/04(日) 23:51:13 ID:z0lWe9ix
>>654
まじかよ…もらったメモリの利用先に選んだM/Bなんでそれはそれでつらいなぁ…

>>661
おぉ、有益な情報サンキュー。
このあたりを重点的に調べてみるよ、ありがとう。

>>673
A-DATAの青いヒートスプレッダ付きだったんだけどね、エラー出ないと逆に残念すぎる。
OCも試してみたけど結局デフォルト設定に戻る現象で諦めた。
688Socket774:2010/07/04(日) 23:54:10 ID:EW9biVqL
>>686
低性能の割りに意外に使えるって感じだろ。3Dゲームとかやらない
人からすればね。ワード、エクセル、ネット見る分にはそこそこ
使えるからね。なにせACアダプターで使える点がいい。消費電力が
非常に少ないから一日中つけっぱなしにしておいてもいいし。
サブマシーンのつもりがいつの間にかメインマシーンになってた感じ。
689Socket774:2010/07/05(月) 00:01:53 ID:hcs8ClgF
ネットメインだからAtom 330で十分だし困ったな

ION載ってるからFULL HD動画も普通に見れるし、
その気になれば音楽PCとしても遊べるよ

一応、i7-875Kに9600GTをメインで使ってるけどw
690Socket774:2010/07/05(月) 00:04:41 ID:6m4t6qS7
デュアルコアの恩恵はでかい
691Socket774:2010/07/05(月) 00:07:39 ID:sZ55IQIK
>>689
旧IONで行くか新IONでいくか迷うわ
旧IONでも最近でてくるのはDDR3になってたりするし悩みどころ

>>690
かなり違う物なのかな?
692Socket774:2010/07/05(月) 00:08:30 ID:MvZVBYOO
ノートPCはチンケな液晶が邪魔。
外部モニターで使うから、ノートPCの下半身だけ安く売ってくれ。

キーボード型PCとかあるみたいだが、
ノートPCの下半身でいいから各メーカー出せよ。

一体型とか中途半端なモニターサイズに、ノートPCよりメンテしにくいクソ筐体より
ノートPCの下半身を売り込め。

液晶TVも液晶モニターも腐るほど普及してるんだから。

Atom330+ION買うのは、小型かつそれで充分な用途に使うから。
Win7もいりません。
693Socket774:2010/07/05(月) 00:13:42 ID:sZ55IQIK
>>692
まあ理想はピュアタブレットなAtom330+IONかなあ
キーボード欲しければつなげばいいし、外部モニターにつなぐ際は
デュアルモニターにもできるし本体側ピュアタブレットを操作パネル化もできる
とかネットブックでたころから妄想しまくりでかれこれ数年たつんだが・・・・
694Socket774:2010/07/05(月) 00:15:24 ID:dcBDqS9M
Atom330って厨くさくね?
D510の方がいい
695Socket774:2010/07/05(月) 00:15:29 ID:K2zsr7J5
>>692
俺も似たような理由でATOM+IONとIPSモニタの組み合わせ
696Socket774:2010/07/05(月) 00:19:54 ID:sZ55IQIK
>>694
うーん
IONの立ち位置が変わったので今のところはチップセットとしてのIONと
組み合わせになってるAtom330が個人的には上かな
まあION2010の方も物がでてくれないことには評価のしようもないんだけどねw
あすーすの例のはまだかいな・・・
697Socket774:2010/07/05(月) 00:23:01 ID:hcs8ClgF
>>691
DDR2メモリ余ってるなら旧IONで十分だと思う
サウンドカードとか取り付けるならスロットの種類を気にしたほうがいいよ^^

>>692
うちはUXGAのIPS液晶使ってるから液晶の方が電気食うんだわ^^
LEDバックライトのIPS液晶が発売されないかなー?
698Socket774:2010/07/05(月) 00:26:59 ID:kVKB4/no
厨 とかさ もう今日はいいよ お腹いっぱい
また来週末やろう
699Socket774:2010/07/05(月) 00:30:56 ID:eN91FPfJ
つかXPでネットやる程度しか触らないと
Atomで本当に必要十分よな
700sage:2010/07/05(月) 00:39:08 ID:F+wHGVaU
>>653
A-DATAのメモリとWDの2TBとA330IONの組み合わせでやっとWin7入った・・・全部新品
何回目で成功したのかと・・つーかBIOS CPU Fanの設定弄った位で落ちるとか無いよな
パーツの相性なのか何なのか組み始め、不調な固体があるような気がする
701Socket774:2010/07/05(月) 00:41:01 ID:K2zsr7J5
ADSLがATOMで上位CPUが光みたいなイメージ
普通にネットするだけならADSL8Mもあれば十分
702Socket774:2010/07/05(月) 00:46:28 ID:rVofdqvt
>>677
動画再生はハイスペックPCでもGPU任せに動いてるのに何馬鹿なこと言ってる?
死んでやり直したら?
703Socket774:2010/07/05(月) 00:46:30 ID:sZ55IQIK
>>701
たとえが分かりにくいw
まあアドビがまだFlash関連のGPU対応をしてないのなら
Atom以上のマシンも考えるだけどしちゃったからなあ
インテルの内蔵GPUでも改善が見られるから重かった動画や
ゲームもマシになってるしION搭載マザー選べばもっとマシだろうしね
704sage:2010/07/05(月) 00:53:24 ID:F+wHGVaU
>>687
A-DATAのAD3U1333B2G9-RHSというメモリなんだが相性悪いのか何なのか
A-DATA買った俺が悪いのだろうなきっと
705Socket774:2010/07/05(月) 00:53:24 ID:b/l485dV
>>702
CPU使用率や負荷について無知を晒さなくて良いよ、恥ずかしい
706Socket774:2010/07/05(月) 00:54:22 ID:6roPfNMQ
>>700
マザーの初期不良だったりして。なお、マザーのバックアップ電池は
どうよ?330 ionじゃ無いけどintel D410PTで電池の不良ってのが
あったな。
707Socket774:2010/07/05(月) 00:54:35 ID:02iNqDpV
>>702
言っている意味が分からん。少なくともお前が指摘した勘違いは
相手が勘違いしたと言っていないし。要するに中途半端な低発熱、省エネに固執して
IONで失敗した自分を必死に周りに失敗したくないと認めさせたいんですねw
708Socket774:2010/07/05(月) 00:55:21 ID:b/l485dV
>>702
バカとか死んでとか、言葉が悪いですね。ついでに頭も人間性も悪いんでしょうねw
709Socket774:2010/07/05(月) 00:56:14 ID:PkIgXeH3
>>702
> 動画再生はハイスペックPCでもGPU任せに動いてるのに
AtomはCPUが非力だからなおさらという話だろ・・・バカ?
710Socket774:2010/07/05(月) 00:56:56 ID:kHldp0kY
>>702
PCに関してと日本語を勉強しなおしてから出直せ、厨房
711Socket774:2010/07/05(月) 00:58:15 ID:knktbraF
Atom230=鈍行
Atom330=快速
上位CPU=特急〜新幹線

隣の市に買い物行くだけならAtomでじゅうぶんだわな。

例えが完璧すぎて今夜はよく眠れそうだ。
712Socket774:2010/07/05(月) 00:59:30 ID:fKobyRwy
>>702
たくさん釣れましたね
713Socket774:2010/07/05(月) 01:00:22 ID:rVofdqvt
>>703
は?
FLASH 10.1は正式にリリースされてるけど?
ニコニコでもH.264でエンコされた物なら再生支援効いてる
714Socket774:2010/07/05(月) 01:00:51 ID:b/l485dV
>>702
だからその動画再生支援機能として注目されているIONなどが爆熱だから
CPUが低発熱でも使い方次第では疑問が残ると、逆にHD動画でも
例えば5万を切っているCel T3000シリーズ、i3 330MでもCPUの使用率は低く
動画再生をしてもそれほど発熱はしないと。消費電力も大した事は無い。
要するに今更、省スペースや低発熱、省エネを考慮してもAtomはCPが悪すぎる時代。
ノートPCなら画面も、OSだってWin7付きだしな・・・あんたの話の理解力の無さは
無理な反論から窺える。別にお前みたいな雑魚が意見しなくて良いよ。
まぁ雑魚だからこんなスレの住人なんだろうけどwwww
715Socket774:2010/07/05(月) 01:02:48 ID:b/l485dV
>>702 何こいつ?日本語が通じてないんじゃね?w
誰もGPUが無関係とか言ってねーしw
それが爆熱だからIONは問題、Atomが非力だから頼ることもあるって話をw
716Socket774:2010/07/05(月) 01:03:04 ID:EhouBhyy
ぶっちゃけ足回りが速くなってる+デュアルコアなおかげか
PenM740より快適に感じるから困る
717Socket774:2010/07/05(月) 01:28:54 ID:iY0Kuj8f
>>702 お前が糞だということは分かった、無知は無意味な意見をせずにROMってろ
718Socket774:2010/07/05(月) 01:48:19 ID:k9kNEwAp
誰も動画再生にGPUが全く関わってないとか言ってないじゃん。
画面を表示する以上、GPUは関わるし・・・とりわけ、近年に見られる機能では
動画再生支援といった、CPUを補助する機能があるわけだが
どの道、そうでなくてもIONはチップセットが爆熱なのは有名。
逆に、それなりのハードであれば負荷が小さく、発熱も低く済むと。
719Socket774:2010/07/05(月) 02:01:27 ID:KYCkJkMk
>>716
デュアルコアは強力やね。
330なら疑似四コアでさらにドン、倍率二倍。
シングルコアじゃクロックが倍あったって快適度でどうあがいても勝てない。
720Socket774:2010/07/05(月) 02:15:21 ID:9FIaFwfJ
Atomは低性能な癖して爆熱(プ
拡張スロットが必要でもデスクトップ向けのLGA775のminiITXで問題ないし
小型重視で拡張スロットが必要ないなら、もうノートPC(OS、光学ドライブ、無線LANあり)で十分。
しかも、i3 330Mのが50K切っているしCel DC T3100のでも45Kくらいだし。
まぁCel DC SU2300やC2D SU9400でも悪くないでしょうけど、バッテリーの持ち時間などを
参考にすると、それら省エネ機能のないCPUでも十分イケる。ましてや家庭で使うなら
なお更消費電力、バッテリーの持ちなんて気にならない。
721Socket774:2010/07/05(月) 02:27:00 ID:jHPtTjOE
誰かD510MOのフィンもう少し背の低いのに換装したヤシいる?

今ケースに入んねぇわ! 
722Socket774:2010/07/05(月) 02:32:58 ID:/Fag9WZ0
低発熱、省エネだからAtomにするっす!ついでに低収入、飲む牛乳は低脂肪w
723Socket774:2010/07/05(月) 03:02:11 ID:KYCkJkMk
Atomノートはion程度にグラ機能さえあれば文句ない。
724Socket774:2010/07/05(月) 03:20:38 ID:b1mCK1FY
このご時世にmini-ITXの存在も知らずにCPの悪いAtomとかw
リビングで静音、低発熱でも薄くて軽いノートPC、ネットブックを知らないとか
終わってますね♪
725Socket774:2010/07/05(月) 03:50:14 ID:3KIJeZ40
Atomの大半はMIni-ITXだけど?(w
マザーボードの規格とCPUのブランドを同じに扱う時点で笑いものです。
726Socket774:2010/07/05(月) 04:12:11 ID:uBbkJvNX
ネットブックの大半もAtomだしね
727Socket774:2010/07/05(月) 04:33:36 ID:PpDv7hXl
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090121_full_hd_movie/
ttp://showcase7.divx.com/DivXThreeScreenExperience%5BDivX7%5D.mkv

Cel DC T3100のノートPCで上記の動画を再生したところ、CPUの使用率は10〜20%。
ゆるゆるでびびった。2コアCPU、OS、光学ドライブ搭載で4万3千円で買えるノートPCで
ここまで出来るなんて・・・Atomのメリットねーじゃんw
728Socket774:2010/07/05(月) 05:02:01 ID:xrNRnCYM
組むことが目的だし、使うだけならノートでいいっていうのはずっと前から答えでてるでしょ。
729Socket774:2010/07/05(月) 05:23:48 ID:+lSa7vGZ
おまえら口が悪いし煽り耐性なさすぎるわ
Atom否定の釣り煽りなんて見てすぐ分かるんだからスルーすればいいのに
ボコったり餌やったりしてると住み着いて粘着されるだけだぞ
730Socket774:2010/07/05(月) 05:25:25 ID:k9kNEwAp
M/Bで2万以上とか、Pen DC + miniITX LGA775でも2万もしねーってw
731Socket774:2010/07/05(月) 05:53:30 ID:ol8c6Hw+
煽りっていうかAtomは実際非力だから情弱が釣られるのは仕方がない。
そいう失敗談が出てくるのはAtomの現状を確認する意味でも重要。
安さで釣って次はCULV買わせようって二段構えだから。CULVの値段下げりゃいいんだけどね…
732Socket774:2010/07/05(月) 06:38:34 ID:/Fag9WZ0
YNzBbRGh < 話の分からない池沼
733Socket774:2010/07/05(月) 06:42:09 ID:mQOHKrXS
ttp://kakaku.com/item/K0000089577/
ぎゃははははははw Atomなんてゴミクズなんて買ってらんねーよw
OS、光学ドライブ、画面、無線LAN、DC CPUも揃ってこの値段だぜ?w
734Socket774:2010/07/05(月) 06:50:52 ID:NknJ1sLt
ttp://kakaku.com/item/K0000092862/
i3 330M、320GB、Win7(64bit)
性能の割には安い、Lenovoつえぇ〜〜〜www
735Socket774:2010/07/05(月) 07:08:50 ID:u41fdaP+
そんだけ酷評したければブログにでも書いておけよ
検索エンジンでそのうちヒットするようになるからアフィでも貼っておけば儲かるぜ
2chに書いても自分の著作には一切ならない

あと15.6インチのノートって大きいよ
その手のノートが値段安いのってコモディティ化で飽和してるから安い代名詞じゃん
その辺のノートは所持したことあるけど中途半端にでかいし、パワープロセッサを
狭い空間に閉じ込めるので冷却に神経使うしでいいこと無いよ
そこまで来ると小型デスクトップを組んだ方がいい
736Socket774:2010/07/05(月) 07:21:21 ID:MuT6YDR+
まあ、ココ自作PC板だし
ノートPCは、完全なスレ違い
737Socket774:2010/07/05(月) 08:25:41 ID:+LAYk0QQ
使い道が思いつかないままに1台組んでしまったzotacIONITX-B-E
そうだ、HTPCにしよう!と茶の間のTVに繋げたら、HDMIの相性が悪いのか雑音が混じる
台所のTVに繋げたら今度は無線LANの電波が微妙に届かない
そんな事ってありませんか
738Socket370:2010/07/05(月) 08:46:44 ID:ayMjCLrM
733-744
こんなゴミ何の冗談かw

ファンが回ったり止まったりうるせぇよ、
テレビを録画保存できねぇし、
バッテリ持続時間が3時間しか持たねぇし、
筐体がでけぇし3kgもあって重てぇし、
LANが100Mビットしかねぇし、
HDDが一基しか乗らねぇし、
デスクトップ用途のノートなんぞノートじゃねぇし、

あ、確かに安さが魅力的だなぁ、
それとブラでのHDのFlash動画再生が滑らかだろう
から、それらが最優先の人には良さそうだ。
フロッピーは付いているか? それがないと割り当て
とかテキストを受け渡す時に困る。それが付いているなら
はぢめての子に与えるにも丁度良さそうな及第点だ。
739Socket774:2010/07/05(月) 09:12:57 ID:jIWKjCH8
>>668
お前みたいなのが荒れる原因だと早く気づくべきだろう
そう、反応して噛み付いた時点で油に点火してしまったわけだ
740Socket774:2010/07/05(月) 10:20:42 ID:2dVwc2K0
今時フロッピーwww
741Socket774:2010/07/05(月) 11:08:50 ID:D/8ZSwNp
フロッピーは「どんなPCにもついていることがあたりまえ」
だったから価値があった
現時点でそうではないのは明らかなので、もはや価値はない
自分がそれを求めるのは自由だが、他人も同じ感覚と
考えるのは愚の骨頂 浅はか 益体無し
742Socket774:2010/07/05(月) 11:21:20 ID:f9Sdc0j8
i3 330M、Win7、光学ドライブ、無線LAN、HDD 320GB、RAM 2GBマシンが5万を切っているとかw
Lenovoこえぇ〜〜かっちょえぇ〜〜やっすぅ〜、けどキビキビッ!
743Socket774:2010/07/05(月) 11:26:01 ID:N0AwiIVT
昼間っからうるさいよ
わざわざバカっぽい発言してわかりやすくしてくれてるんだから、
ありがたくスルーさせて貰おうよ
744Socket774:2010/07/05(月) 11:30:34 ID:f9Sdc0j8
>>725
お前日本語が通じてないだろ?w
LGA775でもmini-ITXがあるって話なのにw
あっはっは、Atomオンボで2万何千もするM/Bがあるとか、ボッタクリも大概にせぇよw
745Socket774:2010/07/05(月) 11:34:58 ID:f9Sdc0j8
バカは自分が相手の言動を勘違いして墓穴を掘るから痛いw
禿げが下手なカツラを被ることで、ますますカツラ疑惑が濃厚になり
挙句の果てに簡単なことでバレてしまうくらい滑稽だw
別にITX、小型でなくても良いじゃんね、それなりのデータを処理するサーバーなら。

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699420221/202070065000000/
ほら、急げ。品薄だぞ?Atom人口がどれだけだと思ってんだ?
しかし、お前がポチればその時点でお前は数少ないAtomユーザの仲間だ!
Atomオンボの板に何万円も出した勇者になれるぜ?
746Socket774:2010/07/05(月) 11:37:12 ID:f9Sdc0j8
あまりにも酷いから、ケツの穴から下痢噴射で宇宙空間にまで
飛び出してしまいそうなくらい仰天ニュースだぜいっw
なんせ、Atomを凌駕する高性能、低発熱ノートPCがOS、光学ドライブ込みで
5万切ってんだもん ♥
747Socket774:2010/07/05(月) 11:41:33 ID:OKFi/71V
わかったからはよハローワーク行け無職
748Socket774:2010/07/05(月) 11:53:20 ID:f9Sdc0j8
あぁん?数台所有している中の2台はAtomマシンの俺に何か文句あっか?
いくら俺でもあの価格なら考えるわ。使用目的がはっきりしているにせよ
結局は処理能力が重要だろ?単に長時間、処理する時間はほとんど無いが
稼動し続けなければならないなら話は別だけどさ。
低発熱、省エネを考慮するならもうお門違いの時代でっせ ♠
749Socket774:2010/07/05(月) 12:02:53 ID:kHldp0kY
今度はオンボLANが2ポートあることの利便さを必死に無理やり訴えます!
どうか皆さん聞いてやってください ↓ さんの選挙活動にも勝る熱弁を!
750Socket774:2010/07/05(月) 12:35:15 ID:RHtzQToY
今となってはカードリーダーも勝ち規格がほぼ決まったような物なので
特定の系統しか必要ないしなあ
最悪USBのカードリーダーでmicroSDをさせる最小の物を使えばいいので
本体に内蔵しなくてもいいと思ってるくらい
751Socket774:2010/07/05(月) 12:36:35 ID:RHtzQToY
>>744>>745
コスパコスパうるさい馬鹿だなあ

>>745の製品はサーバー運用する人にとってみればコストパフォーマンスはいい製品だよ。
静かで電力消費を抑えたいけど遠隔で面倒みたいという需要をこなす最高の品

物ってのは適材適所があるのよ
君はそれをわかってない
752Socket774:2010/07/05(月) 12:43:57 ID:VozMWriK
スレちがいだと思うんだけど、アドバイスおねがい。

98搭載の13インチモニターのA4ノートパソコン(たぶん1998年ごろの製品)と、現行のATOM搭載ノートだと、消費電力
は現行の方が低いのでしょうか?

防犯カメラの映像表示と録画用途で24時間稼動してます。

↑こういう用途なのでハイスペックは望まず省電力重視です。
753Socket774:2010/07/05(月) 12:57:14 ID:M26JVUxu
>>752
ACアダプタのDC側の出力の数値見てみなよ
その当時だと15Vとか13Vの数Aかな
その数値を掛け算すれば最大出力になる
でも実際はそこまで使わないだろうし

処理能力あたりの電力消費はAtom以下だろうけど
人間が映像みないのであれば液晶をすぐにOFFする
設定にすればいいだけだしねえ

買い換えなくても用を足せるならそっちが安上がりだよ
754Socket774:2010/07/05(月) 13:14:26 ID:VozMWriK
>>753
即レスありがとうございます。
19V3.18Aって書いてありました。
これを掛ければいいんでしょか?
約60wでしょうか。

そのノートパソコンからの廃熱がけっこう熱いものですから、古いし消費電力もそれなりに高いもんなんかなぁと漠然と思ってました。
755Socket774:2010/07/05(月) 13:15:05 ID:XFLS7Rgc
AtomPCとAtomノートとMacMiniの比較廚はどこにでも出てくるなあ。
3択でAtomPC選んだのはそれなりの理由があって、ここはAtomPcかつ自作のスレだっちゅうの
756Socket774:2010/07/05(月) 13:22:45 ID:hVcx4Jo1
>>748
お前もいつまでも粘着質だな

デゴイチでもイオンでもcore iでも自分の目的に合った好きなのを選べばいいだけ
他人の好みや選択にいちゃもん付けることない
757Socket774:2010/07/05(月) 13:38:04 ID:MvZVBYOO
>>754
古い低性能ノートPCで録画とかすると負荷が高そうだから、消費電力20Wは超えるかも。
低負荷なら10〜15W。

Atom Z5xx系のなら6〜10W前後。
Atom Nxxx系のなら10〜15W前後。
758Socket774:2010/07/05(月) 13:38:40 ID:TRLw67dW
>>754
>これを掛ければいいんでしょか?
たまにAH表記もあるけどまあいいか
>19V3.18Aって書いてありました。
>約60wでしょうか。
割と食うなあw
最大でも60Wだと電気代はそれほどでもないと思うけどねw
ちなみにネットブックだと9V2.5Aとかそんなのかな・・・?

個人的にはあなたのような用途向けにそろそろお役ごめんになる
地アナ時代の中古HDDレコーダーを売ろうかと考えてたんですよね
そういうのも検討してみては?
759Socket774:2010/07/05(月) 13:43:18 ID:kJpkAYNQ
>>758
Ah?VAの間違いじゃない?
760Socket774:2010/07/05(月) 13:43:57 ID:MvZVBYOO
HDDレコって割と消費電力高いけど。

20W以上では。
別途モニター使ったらさらに。
761Socket774:2010/07/05(月) 13:47:19 ID:PkS95d+e
録画っつーのは話の流れから防犯カメラの映像だろ?
後防犯カメラってMPEGじゃなくてMotionJPEGの方が多いから
意外とCPUの負荷も少ない、入力もUSBでなくコンポジットが多いし

98年頃だからMMXPentium200って所か
個人で構築した監視システムなら省スペースですむネットブックでいいんじゃないの?
762Socket774:2010/07/05(月) 13:54:30 ID:Ue2iPctf
>>750
Ahはバッテリーだっけ?

>>760
そうだっけ?
まあwin98が動くようなマシンは捨て値で買えるから安上がりだろうけどさw
OSはいまとなってはかなりあれな部類なのでまだHDDレコの方が安定してるかなあと思って
それに一台でダブル録画とかできるタイプなら確か2つ同時に録画できたような気がしたんだが

>>761
ネットブックといえど型落ちでやっと3万切ったところだからなあ
中古も微妙な値段だし
763Socket774:2010/07/05(月) 15:43:01 ID:8TVLkhNE
ネトブはメモリ少ないしSSD換装が面倒
764Socket774:2010/07/05(月) 16:01:42 ID:+UtpsHFH
ノートは夏は冷却がきついからな
765Socket774:2010/07/05(月) 17:36:30 ID:VozMWriK
>>761
たぶんそんくらいのスペックだと思う。
最近のと比べて非力な割には意外と電力使ってるんですね。

録画っていうか、LANカメラのjpg静止画が蓄積されていくタイプです。
動画もいけるけど、重くてしょうがないので静止画の記録にしてます。
センサー感知で前後10秒とか。

レスってくれたみなさんありがとうございました。

最新の消費電力が低いの探してみます。
766Socket370:2010/07/05(月) 17:44:41 ID:ayMjCLrM
>>741
リムーバブルメディアでOSをブートする機会は主に
フロッピーディスクと光学ディスクとUSBメモリだが、
フロッピーが絶滅するという事で選択肢が2個に減って
しまうなぁ。
データの受け渡しでは光学では面倒だから使えるのは
USBメモリだけになってしまうのか。
いざフロッピーが使えなくなるとなると不便になるなぁ・・・
767Socket774:2010/07/05(月) 17:47:11 ID:C8wegH+b
>>763
最近のネットブックはHDDモデルが増えたよ
むしろ例のなんちゃってSSDは減ったんじゃないかな?
2.5インチHDDのタイプにしておけば将来SSDに交換も容易だしねえ

>>764
そりゃパワーマシン買うからだよ
ネットブックならそんなことはないよ

>>765
最近のネットブックはHDDモデルが増えたんですが
HDDの交換がしにくいモデルも増えたみたいで分解してるサイトなどで
本体内部をチェックしないとだめかもw
768Socket774:2010/07/05(月) 17:50:48 ID:mVbvWthb
>>767
AspireOne使ってるけどすげー熱くなるよ
769Socket774:2010/07/05(月) 18:04:22 ID:3Klb1bxk
>>766
おっと、俺がPC98で起動ディスクにしていたMOをディスるのはそこまでだ。


あー生産中止したさ。
龠 λ........
770Socket774:2010/07/05(月) 18:10:51 ID:C8wegH+b
>>768
アスワンは中の構造が悪いからなあ・・・
http://blog-imgs-35.fc2.com/a/v/t/avtantou/DSCF3160.jpg
俺がお勧めしてるのはEee PCのメインボードがこういうタイプだよ
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/P/PEPPERMINT/20090220/20090220070738.jpg

キーボード下にヒートシンクとして機能する金属板が入っててキーボード部分はほんのり暖かいけど
FANも耳を近づけないと音がわからないくらいのレベルだし
ヒートシンクとして機能するキーボード下の板
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/P/PEPPERMINT/20090220/20090220070254.jpg
へこんでるところが主要チップに接触する形

最近のEee PCは薄さ重視でいってるからアスワン風の設計なんだよな〜
お勧めはメインボードが一枚板でHDD搭載モデルの1000H-Xなんだが
なぜか3万超えるんだよな・・
771Socket774:2010/07/05(月) 18:14:13 ID:C8wegH+b
>>769
PC98がでたので・・・
superIOのチップによってはPC98用の5インチドライブを読むことができたりするけどねw
ローガスをDOS/Vでサルベージしたことあるよw
772Socket774:2010/07/05(月) 18:49:50 ID:5gpNHYXn
>>765
それくらいの用途なら、動体検知付ネットワークカメラだけで間に合いそうだね
常時表示のモニターが必要だと、どうやって表示させるか考えないといけないし、
金額的にもネットブックと大差無いけどね
773637:2010/07/05(月) 19:16:14 ID:EaVRsezM
>>638-639
情報THX
相場を見たが、凄い事になっているんだな・・・
出品を真剣に検討してみるよ
XP買い過ぎて後悔してたけど、元が取れそうで助かった
774Socket774:2010/07/05(月) 19:21:32 ID:8PXGIYkn
XPの販売期間が延長したのに、今更ゴミクズのXPを求める奴とかw
しっかし、5万円切ったLenovoつえぇ〜〜
775Socket774:2010/07/05(月) 19:23:15 ID:XFLS7Rgc
>>774
なんかかわいそうになってきた
776Socket774:2010/07/05(月) 19:24:50 ID:+UtpsHFH
デュアルブートしてるけど7ばっかり使ってるよ
777Socket774:2010/07/05(月) 19:26:35 ID:e3hsdv1P
マジLenovoつえぇ〜
778Socket774:2010/07/05(月) 19:34:51 ID:XFLS7Rgc
ああ、この感じ思い出した。小学生の時に馬鹿なことばっかりやってる奴がいたわ。そういうことか。
779Socket774:2010/07/05(月) 19:42:10 ID:KDk+jkc9
Lenovoつえぇ〜だけで1000を目指すスレになりました
780Socket774:2010/07/05(月) 19:44:14 ID:WKNP1zB/
D525+ION2レポマダー
781Socket774:2010/07/05(月) 19:49:11 ID:2ovLYQWf
うわっ、マジLenovoつえぇ〜〜〜っつかやすぃ〜
782Socket774:2010/07/05(月) 20:06:09 ID:E9vcWIgq
ATOMでホーム鯖を組もうと思ってたんだけど、最近の安鯖って
低消費電力なんだよね。どっちにしようか悩むわ。
783Socket774:2010/07/05(月) 20:10:23 ID:+UtpsHFH
ACアダプタでATOM組んで思ったのが、アダプタが熱いなってこと。
常時稼動させるのが心配。
784Socket774:2010/07/05(月) 20:21:37 ID:AArC+UTo
Lenovo好きの中国人が来てるのか。
785Socket774:2010/07/05(月) 20:45:05 ID:sm+pVKlG
>>784
てめーが作ったわけでもない工業製品に一喜一憂、、

察してやってください。
786Socket774:2010/07/05(月) 21:10:00 ID:Nl2wRl3o
プチHPCを組むんでしょ、団子ちゃんは?目障りなんだよ、糞ガキ
787Socket774:2010/07/05(月) 21:13:26 ID:Vg6f9+jY
ファイル鯖での用となら、SuperMicroのX7SPA-HやHLの方が、より安いし拡張効くしでASUS買う理由が思いつかない

intelのNICx2で、SATAx6だし
x4PCIex1なんで、それなりのRaidカードも追加できるしで
AtomでのLinux鯖やWHS鯖のベースには非常にお勧めできる

特にファイル鯖でintelのNICx2ってのは、個人的に+1万ぐらいの価値があると思ってる
WHS鯖からメインPCのWin7機に読み出ししたら
explorerの速度表示で100MB/s越えやがったAtomマザーは、手持ちでこいつだけだ
788Socket774:2010/07/05(月) 21:17:47 ID:Ww4UNiZR
でもアレは価格がな……
サイズにさえ拘らないなら、コスト的に安鯖の方がよっぽどいい
789Socket774:2010/07/05(月) 21:21:17 ID:ANJbbXoi
オンボードなのにNIC?
790Socket774:2010/07/05(月) 21:27:06 ID:KMlfP2Qw
値段がネックだし。
ご家庭用のファイルサーバーなんだから、安いほうがいいよ。
1000MbpsのLANがついてれば、あとはどうとでもなる。
そろそろVIAのC7から乗り換えようと思ってるんだが、
まだまだこれでいけそうだ。コンスタントに300Mbps出るしね。
Sataがバージョン1しか使えないとかあまりの糞仕様に笑っちゃうこともあるが、
これはこれでけっこういける。
USB3.0とSATA3.0がチップ統合されたら買い換えようと狙ってる。
791Socket774:2010/07/05(月) 21:27:09 ID:dcBDqS9M
安鯖とAtom鯖なら前者かな
Atom鯖はECCじゃないし性能的にもいまひとつ
792Socket774:2010/07/05(月) 21:33:53 ID:8oOSRHdE
意は通るからいいけどカードじゃないわな。

それこそmini-ITXにNIC追加で同等の事やろうとすると、10kの出費じゃ済まないからな。
PHYにIntelの82574Lが2基積んでるのに20kってのは、確かに魅力的ではある。
793Socket774:2010/07/05(月) 21:39:46 ID:C8wegH+b
高い高いいうのでどんなのかと思えばそんなに違いないじゃん
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100116/ni_cx7spah.html

>>788
安鯖の轟音を押さえ込む苦労や投資を考えると安いと思うよw
それに安鯖のIPMI関連のオプションって高くなかったっけ?
794Socket774:2010/07/05(月) 21:43:19 ID:E9vcWIgq
>>793
>安鯖の轟音

つGT110b
静音、省電力でしかも安い
795Socket370:2010/07/05(月) 21:47:45 ID:ayMjCLrM
せめてサウンドデバイスが付いていたら良かった。
DC12V単一入力も追加されていると尚良い。
796Socket774:2010/07/05(月) 21:53:13 ID:C8wegH+b
>>794
ごめんもう一つ忘れてた
つ 小型
microATXはじゃまなんだよね・・・
797642:2010/07/05(月) 22:03:37 ID:ca8KtQRP
うあーなんかスレがえらい進んでる。

>>704
あ、CPU Fanの設定してるなぁ…いじらないでやってみるか。
俺のはAD3U1333B2G9-DRHだった。
先述のとおり貰い物メモリなので文句は言えない&他にDDR3M/Bが無いので調査のしようがない…

>>706
バックアップ電池は生きてるみたい。
電源ごと引っこ抜いてもなお設定飛んでなかったし。
ただ、1度だけBIOS起動中にBios Check sumの文字が出たことがあったので初期不良も疑ってる。
1年補償付けといたから大丈夫だけど。
798Socket774:2010/07/05(月) 22:24:41 ID:EaVRsezM
3万円の板が高いと申すか・・・
中国の富裕層より貧乏なんだねw
799Socket774:2010/07/05(月) 22:28:02 ID:RsUD2Bt0
Atomが1万前後のお手軽板がメインだし。
3万弱あればAMDのミドル級石+〜450か〜550のVGAと母板買えないか。
800Socket774:2010/07/05(月) 22:29:52 ID:8oOSRHdE
ツレがX7SPA-HLの方使ってるが、素で2TBx6積めて、Teaming出来る事をベタ褒めしてたな。

録画鯖から直接録画データ放り込まれながらも、3GB超のISOをメインにコピーしたりしても全然平気で、
全開の転送速度でコピー出来たりするそうな。
あと、LAN1の方を使えば、BIOSレベルでiSCSIからブートできるらしい。(本人もどう使っていいか悩んでる)

複数の鯖連携させてる様な奴には、ファイル鯖として選択肢になると思う。

店頭売りならX7SPA-Hで20k切ってる場合もあるそうで、ツレに激しく勧められたが、
個人的には、地デジの録画鯖とファイル鯖を集約化したかったので、PCIが使えるGA-D510UDで組んでたりする。
HDP2W、X25-VとWD20EARS2台突っ込んでるが、結構良い。
追加のSATAがJMicronでアレだけど、マルチポートプライヤ対応してくれてるので、拡張スロットがチューナーで埋まっていても、
後からストレージ追加できる余地が増せるのがいい。
801Socket774:2010/07/05(月) 22:35:47 ID:LdQxIdcK
>>798
貧乏だから高いとかじゃなくて、人それぞれのやりたいことに応じた
価値感の問題なので高いと思う人もいれば安いと思う人もいるしね
LAN2系統いらないIPMI使えなくていいって人は1万前後の物でいいし
ちょっとだけ本格的だけどコンパクトで電力消費の少ない鯖運用してみよう
という人には3万だと安い方だと思うよ
802Socket774:2010/07/05(月) 22:39:54 ID:N0AwiIVT
自宅Onlyなら普通のAtomで十分
803Socket774:2010/07/05(月) 22:41:59 ID:E9vcWIgq
ファイル鯖にしようと思ったら、コンパクトとはいかないけどね。
804Socket774:2010/07/05(月) 22:42:30 ID:LdQxIdcK
>>800
>あと、LAN1の方を使えば、BIOSレベルでiSCSIからブートできるらしい。(本人もどう使っていいか悩んでる)
なんかすげーな

お手軽鯖など 1万前後の純正チップのみ
ちょっと本格鯖 X7SPA-HLなど
リッチクライアント Atom330+ION かD510/D525+ION2010

なんか数年前にMSがXP MCEでやりたかったことがこれだけでできそうだなw
805Socket774:2010/07/05(月) 22:47:11 ID:n6HJjVWE
さんはいっ!Lenovoやすぇ〜w
806Socket774:2010/07/05(月) 22:48:07 ID:AArC+UTo
マジLenovoやすはつかえぇ〜〜〜
807Socket774:2010/07/05(月) 22:49:11 ID:Ww4UNiZR
>>800
SambaやNFSならともかく、iSCSIだとAtomではキビしくないか?
808Socket774:2010/07/05(月) 22:50:49 ID:BuugMgty
電力消費量は十分に下がった
が、複数機に分散させたがために、当然のごとく必要なコンセントの数が増えてしまった
次のIYHではこれの解決を目指そうと思う。
809Socket774:2010/07/05(月) 22:52:29 ID:RsUD2Bt0
ノートPCならノートPC板へ、
そうでない既製品PCならパソコン一般かデスクトップ板でやってくれ。
810Socket774:2010/07/05(月) 22:55:18 ID:LdQxIdcK
>>808
ではmini-ITXを複数枚させるケースの開発ですね

>>809
レノ房は無視してその他でネットブックとかある程度でてくるのは
しかたないだろう。
脱線気味だと注意する必要はるけど
811Socket774:2010/07/05(月) 22:55:34 ID:ml8LZSjv
atomで自作するスレです
812Socket774:2010/07/05(月) 22:55:54 ID:PkS95d+e
分散させたは良いが、クラスター化は敷居が高いので
今度はNehalem以降のメニーコアに走・・・おっとそこまでだ
813Socket774:2010/07/05(月) 23:01:44 ID:ynWWFIrv
Lenovo△〜 オマケに形もデザインも良いし、かっちょえぇ〜www
814Socket774:2010/07/05(月) 23:10:00 ID:Hdv7j7TH
ちくしょう、さんかっけい、先に使われた
815Socket774:2010/07/05(月) 23:15:47 ID:FjSzDjCj
PC自作やってると部品が余り気味になるから、実際のところ
Atom基板だけ買ってくれば1台組めてしまうってのはあると思うがな。 >利点
816Socket774:2010/07/05(月) 23:15:58 ID:ml8LZSjv
スレタイに「Atomで自作」って書いてるだろ
バカか
817Socket774:2010/07/06(火) 00:08:31 ID:jdZYsMKq
Lenovoつえぇ〜〜〜〜〜wwww
818Socket774:2010/07/06(火) 00:10:55 ID:ITlut02v
スレタイに「Atomで自作」って書いてるだろ

819Socket774:2010/07/06(火) 00:12:24 ID:u5JNnJ8t
自作がばかばかしくなってきたな
820Socket774:2010/07/06(火) 00:22:59 ID:jdZYsMKq
べっ、別にLenovoが好きなんじゃないんだからねっ
ただ、5万円以下(4万円台)のモデルで
メモリ2GB、DVDスーパーマルチドライブ搭載といった条件を入れて見ると
Lenovoばかりなんだからっ。他にもDELL、Acer、ASUS、eMachineのもあって悪くないんだからねっ
けど、Atom搭載の10.1インチ程度のXP搭載のNEET BOOKでも良いんだからっ!
821Socket774:2010/07/06(火) 00:23:49 ID:ITlut02v
スレタイに「Atomで自作」って書いてるだろ
822Socket774:2010/07/06(火) 00:24:23 ID:jdZYsMKq
あらやだ、自分が今使っているMSIのUシリーズを忘れてましたわ、おほほほほw
823Socket774:2010/07/06(火) 00:25:08 ID:i/uw3oHA
スレタイが「Atomで自殺」に見えるんだからっ、んもうっ ><;
824Socket774:2010/07/06(火) 00:25:39 ID:PqVuIzVM
レスはやすぎお前ら
825Socket774:2010/07/06(火) 00:28:01 ID:qPjorM3U
確かに、もうノートなんて自作じゃないし、メーカー製じゃベアでもないしなw
826Socket774:2010/07/06(火) 00:35:42 ID:kDeJ+esX
日を跨いでネタ引っ張るの良くない
827Socket774:2010/07/06(火) 01:51:47 ID:wWJkth3E
ASUS AT3N7A I
+WHS + PT2

CPU温度が
70度位って ヤバイ?
828Socket774:2010/07/06(火) 02:29:49 ID:aS25cVZd
90度まで大丈夫
829Socket774:2010/07/06(火) 02:40:26 ID:YiHa5O2+
>>727>>733>>734
が煽ってる割に頭のhを消したりしていて
なかなか好感が持てる。ホントはいい子。
830Socket774:2010/07/06(火) 05:07:40 ID:ER7qZmsp
Lenovo社員が宣伝しているようにしか見えんw
831Socket774:2010/07/06(火) 05:58:52 ID:nevm1w6D
最近Lenovo工作員があちこちのスレで大暴れている
トップ命令で宣伝活動強化してるのか?
832Socket774:2010/07/06(火) 06:49:26 ID:j15FUytg
宣伝って言うか、これ営業妨害に近くないか?
833Socket774:2010/07/06(火) 06:56:42 ID:nfARH3Kh
大和移転でリストラされそうな社員が
必死にお仕事しています
834Socket774:2010/07/06(火) 08:07:46 ID:YnqwT8Zi
逮捕されて良いレベル
835Socket774:2010/07/06(火) 08:59:19 ID:HOH45OTl
>833
リストラするにしろこの時期ならとっくに終わってるだろw
昔から藤沢駅北口の公園前でよくビラ配りしてたが
836Socket774:2010/07/06(火) 15:15:04 ID:dz7PmwXH
前に出てた512個のZ530積めるサーバー
http://itpro.nikkeibp.co.jp/db/article/10004770/
でもお高いんでしょう?
ってレベルじゃなかった。
837Socket774:2010/07/06(火) 15:18:03 ID:6vQ8z/or
ここまで高いと逆に挑戦してみたくなるから困る
価格の1%も余裕なんか無いというのに
838Socket774:2010/07/06(火) 15:23:24 ID:XtRFt8Wz
平均2kW以下って革命的なんだろうな、ぎりぎり一般家庭の電力で詰めるサーバーってww
839Socket774:2010/07/06(火) 15:54:00 ID:r9VD/6rw
>>836
まあお値段は日本法人価格が上乗せで高いってことでしょう。
電気代や場所代も考えるとそれほど高い買い物ではないのかも
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100621_375926.html
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/375/926/netone01.jpg
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/375/926/netone02.jpg
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/375/926/netone03.jpg
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/375/926/netone04.jpg
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/375/926/netone05.jpg
AtomZだけ64bitなしだけどVT積んでるんだよねw
鯖だと仮想化もあるからVT付きx86ミニマムサーバーを詰め込むには最高みたいだねえ
まあ実際サーバーに要求されるのって動画の編集で高性能プロセッサを長時間
酷使するっていうより、小さい要求を数捌く必要があるのでこういう構成の方がいいのか
840Socket774:2010/07/06(火) 16:57:52 ID:6vQ8z/or
しかしこのレベルのサーバを必要とする会社ってどのぐらいの規模なんだろうか
841Socket774:2010/07/06(火) 17:16:35 ID:Ilsnl0rm
ttp://ascii.jp/elem/000/000/531/531411/
>こうしたSM10000の需要に関して吉野氏は「ISPのフロントエンドに最適。とにかく熱の発生がないし、
>トランザクションの振りわけに向いている」と述べており、まずはISPや通信事業者などをターゲットにするという。
842Socket774:2010/07/06(火) 17:19:34 ID:xA6ISxSX
アケノボ△〜
843Socket774:2010/07/06(火) 17:20:36 ID:tQRILMSV
A330IONのCPUのヒートシンクを変えたいけどおすすめありますか?
ファンは少し離したところから12センチをゆっくり回してます。
844Socket774:2010/07/06(火) 17:34:08 ID:GEU/WWWC
SM10000ってAtomZだったのか。
VTあってもIntel64ないと、サーバではキビしくないか?
845Socket774:2010/07/06(火) 17:46:04 ID:vsPdxcvI
どう見てもx64を必要とする汎用サーバじゃないだろw
中規模〜大規模基幹部分のロードバランサ向け
846Socket774:2010/07/06(火) 17:55:07 ID:otsP2/kU
こういうマシンってOSからはどうやって見えるの?
SM1000で一つのシステム?それともカードごと?
若しくはカードの中の8個のCPU/チップセットごと?
847Socket774:2010/07/06(火) 18:00:59 ID:Fbqz1StX
何言っちゃってるのこの人
ついでに知ってどうする
848Socket774:2010/07/06(火) 18:03:16 ID:D0Q4CFUw
テンシンハンが4人になってゴクウに襲い掛かっても敵わないのだよ。
849Socket774:2010/07/06(火) 18:42:04 ID:r9VD/6rw
>>844
パワーマシンでなんでもやろうとするとたしかに32bitだとこころもないけど
省電力マシン複数+ロードバランサをパッケージングしたような感じなので
十分じゃないの?

>>845
1台に集約されてるけどロードバランサ+サーバー群ってやつだよ

>>846
AtomZのワンセットがx86サーバーとして機能して動いて>>836
>PCI Expressベースの独自高速バスで相互接続
これがLAN関連のような働きをするんじゃないかな?
850Socket774:2010/07/06(火) 18:54:22 ID:2/cPQpOQ
なんでノートの話してんの?
atom+IONのドスパラPCに敵うもんはいないだろJK
851Socket774:2010/07/06(火) 19:15:57 ID:JTICnUnA
「2位ではだめなのか」
852Socket774:2010/07/06(火) 19:52:36 ID:T/3k3aXr
そういや以前1コアAtom2つ積んだノートPCがあったが、
あんな感じでD510を2つとか4つとか積めんかな。

Intelが激怒しそうだが。
853Socket774:2010/07/06(火) 20:29:12 ID:gQdJVbce
単純な2CPU以上はAtomじゃ無理なはずだが…

IntelがAtom単品で売ってくれて、
マルチCPU用のチップセットを自社で作れて、
かつ自社でマザーのデザインできるとこなら可能なんじゃない?
854Socket774:2010/07/06(火) 20:29:25 ID:2/cPQpOQ
インテルオコッテル
855Socket774:2010/07/06(火) 20:30:32 ID:ZVh54xpW
D525どうした
856Socket774:2010/07/06(火) 21:00:54 ID:j22pL4N6
atom 1.8GHz 6コア/12スレッド  ターボ・ブースト
キャッシュ L2: 256KB×4 L3: 8MB
TDP 20W
857Socket774:2010/07/06(火) 21:10:32 ID:ed06g8tx
Sサイヤ人のゴクウにテンシンハンが10人で襲ってこようが屁でもねーぜ
858Socket774:2010/07/06(火) 21:17:12 ID:JO0/WDRY
>>856
鯖にいいな
859Socket774:2010/07/06(火) 21:45:16 ID:/kR/AOVa
安い多コア欲しいだけだろw
夢見るのは布団の中だけにしろって。

そこまでのマルチコア化は、現状でIntelがAtomにさせたい方向性と違ってくるし、無駄にダイがでかくなるL3なんぞ論外だと思うがな。

多数のAtomを搭載した製品が出始めているという方向性も、協調したマルチスレッドタスクでの性能を求められてるのでは無いのだし、
L3積んで無駄にダイでかくして、生産コスト上げる事なんぞ、本末転倒。

より多コアな製品が出たとしても、現状のAtomの方向性からスピンアウトして、ECCサポートのメモコン付きの熱効率の良いという
付加価値乗せられた単価で、サーバ向けとして別製品群にされるだろうよ。
860sage:2010/07/06(火) 21:47:32 ID:GiBGhpLF
POV-ION-MB330-1でLANが異様に遅い人っていません?
861Socket774:2010/07/06(火) 22:02:07 ID:/kR/AOVa
今、POV-ION-MB330-1なWin7Pro32bitのマシンと、メインのWin7Ult64bitに5.8GBのTSファイルコピーしてみたが
Explorer読みの一番遅い表示で
POV→メイン 88.2MB/s
メイン→POV 76.3MB/s
だった。

ドライバのとこ、ちゃんと設定してる?
JumboFrame 9Kじゃないとか、Speed & Duplexが1.0 Gbps Full Duplexにしてみた?
ケーブルはGigabit対応か?
862Socket774:2010/07/06(火) 22:03:32 ID:/kR/AOVa
ぁぁ、WHSとかならDE絡むから、書き込みで50MB/s割り込むかもしれん。
863sage:2010/07/06(火) 22:23:26 ID:GiBGhpLF
両方ともWin7で、計測方法は同様
5.8GBのISOファイルをコピーしてみた
 POV→メイン 5.3MB/s
 POV→メイン 18.5MB/s
JumboFrameは両方9Kでリンク表示も1.0Gbpsになってんだけどなぁ・・・
864sage:2010/07/06(火) 22:24:58 ID:GiBGhpLF
しまった、ミス

 × POV→メイン 18.5MB/s
 ○ メイン→POV 18.5MB/s

865Socket774:2010/07/06(火) 22:29:46 ID:M767jfgQ
D510 + Win7
Java系アプリ重すぎ
866Socket774:2010/07/06(火) 23:27:39 ID:vkX/gInh
GA-D510UDをヒートシンク交換でファンレス化とかできる?
867Socket774:2010/07/06(火) 23:43:50 ID:ZGhoaCvK
Atomのことを知らずに買うから痛い目見るんだよ。
868Socket774:2010/07/07(水) 00:17:21 ID:icxtwRw2
ASUS  Eee Box B202 19型液晶セットモデル Eee Box B202-BLK + VK191T
ttp://www.nozoiteya.com/product.php?p_id=0000011514&c2_id=102101
869Socket774:2010/07/07(水) 00:37:09 ID:WwRfKNw8
Atom並べるならARMをHPC用に改良したプロセサ作った方がいいんじゃね
870Socket774:2010/07/07(水) 00:39:06 ID:bk44V+qK
なんかいたるところでのぞいて屋のリンクが張られてるんだが・・・
871Socket774:2010/07/07(水) 00:41:13 ID:WzU1csjj
そういうことだ
872Socket774:2010/07/07(水) 00:44:42 ID:MsQ/f1kF
そういう聴き方する時点でお前には無理だろうけども
「GA-D510UDのファンレス」は出来ると思うよ
ちゃんと運用できる代物になるかは、運用する場所の温度と
使用する筐体や電源のエアフローと組む奴の技量次第だろうけどもな

GA-D510UD選んでる時点で、ストレージ多く積みたいのだろうし
内蔵するにしろ、マルチポートプライヤでHDD外置きするにしろ
3.5inchHDDを何台も積み込むなら、一般的にはどちらかにファンは必要になる

SSDや2.5inchのHDDを1〜2台で済ませるつもりじゃなきゃ、
出来合パーツで組むのは冷房ガン炊きしてなきゃ無理

企業が製品として売ってるファンレス機の構成規模とか参考にしてみるといい
873Socket774:2010/07/07(水) 00:53:23 ID:MsQ/f1kF
>860 >863-864
他のマシンとの通信速度はどうなってる?
Atom機より性能が良いであろうメインPCへの転送がより遅いのが気になる

メインPCの方設定チェックと、ファイル共有に対してアンチウィルスとか、
なにかフィルタ噛んでないか?
874sage:2010/07/07(水) 01:25:59 ID:mE+74qPv
860ですが
試しにバッファローのLGY-PCI-GTをPOVに刺してみた

 POV→メイン 75.3MB/s
 メイン→POV 34.8MB/s

ケーブル、設定等何も変更せずこういう結果になったので
オンボードLANがおかしいっぽいです・・・
875Socket774:2010/07/07(水) 01:47:41 ID:X0UuQSRo
>>859
研究者向けにインテルが48コアのAtom1.6GHz配ってるの知らないのか?
妄想は頭の中だけにしろって。
876Socket774:2010/07/07(水) 01:51:03 ID:T+7mnrzT
研究機関向けと販売用を一緒に見ちゃいけないと思うが。
877Socket774:2010/07/07(水) 01:52:07 ID:MsQ/f1kF
うーん、個体差のよるんだけども、このマザーはあまり良くない

全体的にクロックの同期も不安定だし
PCIE周りで特定機能間のデータリンク・レイヤが不安定なんじゃないか?という症状が出やすいとか
クーラーの取り付けがアレだったりとか、設計・生産精度的に微妙なマザーなんで、
カニGigabitのPHYとの通信で、エラー補正かなんかが出てるかも知れない。
大抵の事例では、そんなに高くない温度で不安定化してみたり、特定負荷でブルーバック出たりなんだけどな。

購入して間もないのなら、不良品として交換
出来れば、返金か同等品交換してもらった方がいい
代替選定するなら、SATAがx3になっちまうが、ASUSのAT3N7A-Iあたりが無難かと

自分で持ってて何だが、POV-ION-MB330-1は、決して人には勧められないw
俺の個体は、BIOSの設定と、物理的な小改造で何とか安定化したけど、はっきり言って地雷に近い
878Socket774:2010/07/07(水) 01:52:17 ID:eXvDxEgj
>>875
あれはAtomコアベースじゃないし、そもそも製品化を前提にしてないんだが…
879Socket774:2010/07/07(水) 02:02:02 ID:WzU1csjj
いや、Atomベースだけど
880Socket774:2010/07/07(水) 02:10:18 ID:MsQ/f1kF
>875
48コアの奴ってSCCか? あれはP54クラスのコアだろ
in-orderでx86なコアってのは一緒だが、1コアあたりのトランジスタ実装規模が違いすぎる

そもそもクラウド構造での48コア試作品は、新しい多コア化の接続構造の試験と研究のためのもんだ
既存CPU製品と、、コア間通信手段の設計自体全く異なっている

どう理解したら、あれがAtomと出来るのか教えてくれないか?
881Socket774:2010/07/07(水) 02:15:58 ID:MsQ/f1kF
Atomの数倍しかダイ面積の無いSCCに、Atomのコアが48個も載せられるなら凄い技術だけどなw
同じ45nmプロセスだし、最近のIntelは空間のねじ曲げ方でも研究してるのか?www

夜中に笑わすなハゲ
882Socket774:2010/07/07(水) 02:21:06 ID:T1Zspqxx
>>875
そういう例を持ち出されても、Atomの存在感をアピールするにはイマイチ
883Socket774:2010/07/07(水) 02:27:08 ID:eXvDxEgj
一瞬自分が間違えたのかと思ってびびったがただの情弱だったか。

>>881
放熱無視して複数ダイをスタッキングすれば見た目上は何とか…w
884sage:2010/07/07(水) 02:28:47 ID:mE+74qPv
>877
今のところブルーバックはでてないけど、S.M.A.R.T.を突然見失いますね
中古で6000円だったので、こんなもんだと思ってあきらめまする
885Socket774:2010/07/07(水) 02:30:17 ID:1nNKk/+n
ちょっと待ってぇ〜、ブルーバックブルーバック♪
886Socket774:2010/07/07(水) 11:00:58 ID:cSfsSPA8
ちょっと待っても何も、ブルーバックの時点でプレイバック不可でんがな
887Socket774:2010/07/07(水) 12:44:32 ID:MsQ/f1kF
>884
まず、nvidiaのAHCIドライバは悪い話もあるから
Windows7とかなら汎用ドライバのままの方がいい
それか元からストレージ周りをIDEモードにBIOS設定した方がいいかも

BIOSは、FSB533でClockをLinkモードで、メモリも800MHzまで対応しているが、
このマザーでは667MHzや533MHzで運用した方が安定する
あと、元からノイズは少ないので、スペクトラム拡散は全部切っちゃっていい
888Socket774:2010/07/07(水) 12:48:05 ID:MsQ/f1kF
途中送信すまん

あとは、純正ヒートシンクの糞みたいな黄色いグリスの様なものは除去して
適当なグリス塗り直した方がいい

あれなら、おまけで付いてくる白グリスの方が、相当マシ
889Socket774:2010/07/07(水) 12:49:57 ID:MsQ/f1kF
>883
そんなサイコロみたいな多積層スタックのCPUなんか出たらすごいな!w
890Socket774:2010/07/07(水) 13:04:13 ID:fpu/15Jw
>>889
ターミネーター2にそんなやつのモックアップがあったやうな。
891Socket774:2010/07/07(水) 14:32:45 ID:/lqGlORW
>>890
おう
892Socket774:2010/07/07(水) 15:09:09 ID:Pk6JATRt
Atomはもっと評価されてもいい
自作厨には馬鹿にされる件
893Socket774:2010/07/07(水) 15:14:14 ID:Sq48j5lI
馬鹿にしてんのはノート万歳の人じゃないの
894Socket774:2010/07/07(水) 15:17:16 ID:HDhAZYrZ
Atomで組むならネットブックで十分って人が多いいんでしょ
ここのスレの人はi3やi5みたいだし
低消費電力 自作PC Part50【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277645343/
895Socket774:2010/07/07(水) 16:01:02 ID:gn7oV/5p
中途半端すぎるんだよな〜
ノートならわかるんだけど、デスクでatom組む必要性が全く感じられない。
896Socket774:2010/07/07(水) 16:13:59 ID:LO34F9t+
>必要性が全く感じられない
何でおまえここにいるの? 馬鹿なの?
897Socket774:2010/07/07(水) 16:14:01 ID:cPrYp3mt
常時稼働の地デジ録画&再生機として需要あるのでは?
898Socket774:2010/07/07(水) 16:20:24 ID:I1vt1W5K
ほっとけって、触るなよ
899Socket774:2010/07/07(水) 18:32:03 ID:fElKT7qx
なかなか、AT3N7A-I R2の次のやつがでないねぇ。
PCI付で。。

録画用PC作るのにケースだけOECのMX1202だけ先に購入しました。

この夏には作ろうとおもうけど、マザーの購入に中々踏み切れない。
900Socket774:2010/07/07(水) 18:36:37 ID:4A0b1viM
>>893
Lenovo△〜〜
901Socket774:2010/07/07(水) 19:37:57 ID:I1vt1W5K
是非ともPCIEX→PCI変換とX7SPA-HLで組んでレポお願いします。
902Socket774:2010/07/07(水) 19:56:52 ID:G/wTWNyE
ATOM+IONでメモリ4G積んだうちのBIOSでも認識されない750Mぐらいを
RamDiskにできてる人いますか?
903Socket774:2010/07/07(水) 20:12:41 ID:xMW4fwbv
>>901
この際X7SPA-HLはサーバー群のメインマシンにして
サブサーバーとしてPT2など専用をIYHするのはどうでしょうw
変換とかいわないでw
・D510MO+PT2で録画鯖
・X7SPA-HL+HDD複数で上記鯖のデータを蓄積w
省電力なので一台に詰め込まずに複数wwww

>>902
これただだけどガボットみたいに認識されないところも使えたはずだが
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html

まあ64bitOSにすればいいんだけどね〜
904Socket774:2010/07/07(水) 20:13:40 ID:xMW4fwbv
>>55
そういうプロセッサ単体のお話じゃなくてサーバーとして運用した際ということだ
Atomで自作 43枚目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276886544/839
電気代や場所代も考えるとそれほど高い買い物ではないのかも
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100621_375926.html
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/375/926/netone01.jpg
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/375/926/netone02.jpg
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/375/926/netone03.jpg
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/375/926/netone04.jpg
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/375/926/netone05.jpg

AtomZだけ64bitなしだけどVT積んでるんだよねw
鯖だと仮想化もあるからVT付きx86ミニマムサーバーを詰め込むには最高みたいだねえ
まあ実際サーバーに要求されるのって動画の編集で高性能プロセッサを長時間
酷使するっていうより、小さい要求を数捌く必要があるのでこういう構成の方がいいのか
905Socket774:2010/07/07(水) 20:18:07 ID:QRNUfVSx
Atomであってもここでは関係ないな
それ
906904:2010/07/07(水) 20:21:19 ID:xMW4fwbv
誤爆スマン
907Socket774:2010/07/07(水) 20:26:17 ID:xMW4fwbv
>>904は代行で書いてもらってるんですが依頼テンプレを>>903のものを
コピーしてアドレス間違えました・・・すみませんorz
908Socket774:2010/07/07(水) 21:26:57 ID:jjTQCv7E
>>903
「BIOS」ですら認識されない場所だ
確か無理なはず

BIOSアップをご期待ください。
909902:2010/07/07(水) 22:00:06 ID:z/OE6hMK
>>903
やっぱ認識していない領域は確保してくれませんでした
910Socket774:2010/07/07(水) 22:36:58 ID:xMW4fwbv
>>908
失礼
まさかいまどきそんなBIOS出すところがあるとは思わなかったのでw

>>909
済まぬ済まぬ・・・AA(ry
BIOSが対応すればそのソフトでRAMドライブ化できるはずなので
911902:2010/07/07(水) 23:56:42 ID:z/OE6hMK
>>910
でもそのソフトで認識している範囲から512MをRAMDisk化して
主に使うFirefoxのポータブルバージョンを本体ごと放り込んで使ってみた。
Firefoxは毎日使うからこれでしばらく使ってみる。
実はRamDiskやるのは初めてだったけどデフォルトでバックアップしてくれる機能があるのが気に入った。
912Socket774:2010/07/08(木) 00:33:27 ID:B1bHks+V
D510MOってスリープ復帰からCPU温度が急上昇する症状まだ治ってないのん?
913Socket774:2010/07/08(木) 07:39:13 ID:wjpPj+6I
>>903
atomの仕様で64bitOSでも認識できないってimpressに書いてた気がする。
914Socket774:2010/07/08(木) 08:09:41 ID:xJRbIYyY
>>913
atomではなくチップセットの仕様だよ。
915Socket774:2010/07/08(木) 14:52:08 ID:qi+nIU7y
いや、
X7SPA-HFにメモリ4GBの環境だが、
Linux(Fedora 12)だと32bitでも 4118592kB って認識してるぞ、
BIOSの問題とかatomとかチップセットじゃなくWindowsの問題と思われる。
916Socket774:2010/07/08(木) 15:06:32 ID:xJRbIYyY
>>915
945G ≠ ICH9R
917Socket774:2010/07/08(木) 15:07:05 ID:Ley7zeel
ION330ってもう手に入らなくなるんだよな、今のうち予備確保しといたほうがいいかな
918Socket774:2010/07/08(木) 15:50:00 ID:qi+nIU7y
>>916
ああ、大元はIONの話だったのか、

一応つっこんでおくが、
D510ってメモコンCPU側だからその式は意味不明
しかも945Gはどこから出てきたんだ?
945GとかはICHと組み合わせて使うものだし・・・
919Socket774:2010/07/08(木) 16:32:03 ID:To6bXSyU
330+ION、ぽちったぜ




・・・ベアボーンだけど(´・ω・`)
920Socket774:2010/07/08(木) 16:37:30 ID:bY/LzFsy
ION2だとPCIがアレだし俺も早めにアレしとこ
921Socket774:2010/07/08(木) 17:08:18 ID:5b6mclj+
今焦らなくてもそのうち処分価格で買えると思うんだけどなぁ


つかそういうこと言って購入し、未開封なまま出番が無くなった
440BXとかnForce2なマザーがそろそろ処分せねばならなくなって
むしろ申し訳ないくらいだわ
922Socket774:2010/07/08(木) 17:16:18 ID:cm3dCBDp
>>921
未開封の440BXとかはオクに出せば結構イイ値つくよ。
レトロゲーム環境とかの保守目的で欲しい人一杯いるし。
923Socket774:2010/07/08(木) 17:47:40 ID:ocDcoaFD
>>694
両方買ってそれ言う人はまずいない。普通は逆。
924Socket774:2010/07/08(木) 19:30:29 ID:95JikPIn
330+IONとD510ってアイドルでどのくらいの消費電力差がある?
ファイルサーバ用に欲しいんだけど予算とSATAの数からIONマザーかGSATAかで悩んでる
925Socket774:2010/07/08(木) 19:58:54 ID:tByIOZCi
何を最優先にするのかはっきりせろ
そうすれば自ずと決まる
926Socket774:2010/07/08(木) 20:05:00 ID:cm3dCBDp
IONのSATA本数がいるほどHDD積むなら、結果 結構なサイズになってしまうのだから
Atomにこだわる必要無いと思うんだけどな。もっと安くて性能良いの組めるんだしさ。
927Socket774:2010/07/08(木) 20:13:35 ID:vW36iFoM
>>924
GIGABYTEのGA-D510UDじゃ駄目なん?
928Socket774:2010/07/08(木) 20:34:51 ID:okJ0CXIi
Atom D510ではWindows Server 2008 R2とかの64bit OS動かないん???
929Socket774:2010/07/08(木) 20:37:08 ID:cm3dCBDp
930Socket774:2010/07/08(木) 20:39:57 ID:okJ0CXIi
>>929
動かないのか・・・

残念!
931Socket774:2010/07/08(木) 20:41:28 ID:3OTTSZ+u
えっ
932Socket774:2010/07/08(木) 20:42:17 ID:vWXDQVAR
ほっ
933Socket774:2010/07/08(木) 20:43:06 ID:Uwspi4Q1
えっ
934Socket774:2010/07/08(木) 20:45:10 ID:3PIYn+rA
ほっ
935Socket774:2010/07/08(木) 20:54:24 ID:okJ0CXIi
ごめん、かるくボケてみた

ありがとう

 (V)  (V)
ミ(´・ω・`)彡
936Socket774:2010/07/08(木) 20:59:11 ID:o9Zet1ku
それは、ボケてみた ではなく ボケてた
937Socket774:2010/07/08(木) 20:59:33 ID:Uwspi4Q1
このまま駕篭屋スレになるかと期待してたのに
で、「えっ、ほっ、えっ、ほっ」って相方と呼吸を合わせる為に掛け声をあげてるんだよな?
「今日は俺、えっでいくわ、ほっの気分じゃ無いんだ」とか
938Socket774:2010/07/08(木) 21:06:23 ID:12kqTVdP
えう、ほんとに!?
939Socket774:2010/07/08(木) 21:06:25 ID:vy3ijpKb
ミオナールだめならテルネリン試してみよう。
末梢じゃなく中枢かもよ?
940Socket774:2010/07/08(木) 21:07:10 ID:vy3ijpKb
おっと!
間違えた。
すまん。
941Socket774:2010/07/08(木) 22:59:52 ID:+c3y1pM3
オナニール?
942Socket774:2010/07/09(金) 00:03:53 ID:BTelM0cp
おいィ?聞いたか?
943Socket774:2010/07/09(金) 00:21:59 ID:q3ZCAh8w
Lenovoつえぇ〜〜www
944Socket774:2010/07/09(金) 06:10:39 ID:q1gNNi/i
Lenovo△〜
945Socket774:2010/07/09(金) 07:45:47 ID:0UZjKXg+
Akenovoよえぇ〜〜〜w
946Socket774:2010/07/09(金) 11:13:52 ID:sBBK85wr
Lenovo擁護してる奴なんなん?
947Socket774:2010/07/09(金) 13:20:49 ID:WNTE1iHk
もとIBM社員じゃ
Lenovoになってからは会社に誇りが持てなくなったのかな?
948Socket774:2010/07/09(金) 14:46:03 ID:oQSmakAO
レノボ・ジャパン、「レノボ祭り in 秋葉原」を7月24日に開催

2010年7月9日金曜日14:16

ITmedia

レノボ・ジャパンがワンマンイベントを秋葉原で開催する。同時にイベントリポートのコンテストも実施し、優秀者は“F1 Japan”のオフィシャルリポーターに選出される。

 レノボ・ジャパンは、7月24日の11時から19時にかけて、秋葉原UDXの「AKIBA SQUARE」で「レノボ祭り in 秋葉原」を行うことを発表した。
949Socket774:2010/07/09(金) 19:01:24 ID:1hTPYicO
>>947
IBM=インターナショナル文革マシーンかw
950Socket774:2010/07/09(金) 21:45:03 ID:iu59OR6G
>>946
擁護(笑) 過去ログ嫁。
951Socket774:2010/07/09(金) 21:48:57 ID:lgc/30Y2
なんかLenovoのノート真剣に買おうかと思ってたのに
これ見てるとオレは間違った選択をしているのかな。。。
952Socket774:2010/07/09(金) 21:54:15 ID:NuCN8jmQ
IBM時代に比べるとコストカットしてんのかなとは感じるけど
まだまだLet's(堅牢性のLet'sと使いやすさのThink)と張り合えるレベルなんじゃないだろうか

IdeaPadは知らねw
953Socket774:2010/07/09(金) 22:00:16 ID:VOLqe0+k
金、出せるんならLet'snoteにしとけ

答えは買えばわかる
954Socket774:2010/07/09(金) 22:03:04 ID:f2teuOmH
筐体フニャフニャペニャペニャなLenovoか。
955Socket774:2010/07/09(金) 22:12:14 ID:S9DKBUTO
Lenovoつつつつつえええええーーーーー!w
956Socket774:2010/07/09(金) 22:17:34 ID:S9DKBUTO
>>953
http://kakaku.com/pc/note-pc/ma_65/p1001/
意味不明だわ。これなら普通にITXでAtom以上のものを組むよw
957Socket774:2010/07/09(金) 23:06:59 ID:lgc/30Y2
>>952-953
なんかありがと
でもそこまでお金出せるほどノートを重要視してないんだ。
だからLenovoを避けて他のメーカを当たるよ。
958Socket774:2010/07/10(土) 00:53:02 ID:Wj5natfm
959Socket774:2010/07/10(土) 03:10:00 ID:ws+2GDbR
>>958
2007年06月13日 17時00分 更新
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:47:13 ID:b72U0/ud
何度でも何度でも何度でも言ってやるよぉ〜メーカーの名前、声がかれるまで
Lenovo△〜
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:35:16 ID:VeJWJZ9p
まだそのネタ引っ張るのか
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:53:02 ID:+fKI5Si7
    ION330           Lenovo G550
画面 24~27インチ(1920x1080)  15.7インチ(1366x768)フルHD不可
HDD 8T(2Tx4台)         640G(1台/内蔵と交換)
PT2 1枚装着可能        装着不能
RAID ソフトRAID          不能
H.264再生支援有         なし
軽い3Dゲーム可能        無理

録画鯖兼視聴用でリビングに置いてちょっとしたゲームならやっぱIONだよな
Lenovo安くて一見高性能に見えるんだけどイマイチ物足りない
旅行先に持って行くには大きすぎるし、安い事務パソと考えればいいのか?
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:14:00 ID:IjWHIDp+
安い事務パソとやらが本来の用途でしょw
持ち歩かない、録画しない、ゲームしない、画面サイズOKなら、使えなくもない
地味な女子大生より上か、PCに興味の無いサラリーマン向けかな
まあ自作とは無縁な話だ
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:31:05 ID:XF7eaHL/
ATOM330で地デジ(IOとか牛のチューナーで正規に)視聴する場合、
CPU使用率は60%くらい?
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:31:55 ID:IdQwY+RY
>>962
別に目的があるなら無理にLenovoなんて選ばなくてもええんよ?
それなりのものだし、ただOS、画面付きであれだけの性能なら
リビングでインターネッツ!目的程度なら、省スペースにもなって申し分なし。
ってことで、Lenovo△〜♥
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:37:25 ID:+fKI5Si7
目的が無い人が選ぶLenovo!安くて飾り用PCに最適、とりあえずPC使えればいい人向け
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:41:45 ID:+fKI5Si7
>>964
skネットの純正アプリ[email protected]で30%くらいだったから
ATOM330で70%以上かDrop多発でまともに使えないっぽい、多機能のはもっと不可大きい
Bon+TvTestで2~5%
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:00:39 ID:V809v4NQ
525まだかよ
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:17:10 ID:YIASxSKp
PCIついてるIONの新製品マダー。
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:30:27 ID:7tzCeQLR
D510でお絵かきソフト(sai)動かしながらTV視聴とか余裕だったから
試しにUSB接続のちっこいモニタとデュアルディスプレイを試してみたけど
ダメだった
ionならいけるんかな
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:32:20 ID:neCh7RUo
>>970
USBはCPUリソース食うから無理だと思う

そもそもUSB接続のモニターはHDCPじゃないしGPUの再生支援が効かないはず
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:47:53 ID:uL35++Qi
"【レビュー】3Dアダルトソフトの実力をマジメに検証する"
ttp://www.phileweb.com/review/article/201007/09/162.html

BDなR18アニメはぽつぽつ出てきてるけど、3Dなエロアニメはまだ?
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:18:56 ID:W4SfQYh8
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:23:26 ID:VTM3InM3
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:58:44 ID:uL35++Qi
YouTube adds support for 4096p (4096×3072)
ttp://socialblade.com/show/2010/07/09/youtube-adds-support-for-4096p-not-a-typo/

表示側もそうだけど、何をソースにするんだろ……
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:42:19 ID:XF7eaHL/
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11251859/-/gid=PL09100000

小ウインドウでTV視聴しながらネットとかするなら、トランスコードできる↑で
720×480とかに画質落とせば、CPUに余裕できるかね?
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:51:40 ID:Ere2Lj/l
世の中さ、自分が認めた物以外は、別に相手が勧めてもいないのに
気に入らないと貶す基地外っているよな。一生Atomなんてゴミクズを
使用目的如何に関わらず選び続けたら?w
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:55:57 ID:sl17ph+I
一足早い夏休みか。
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:57:15 ID:vZQE32JP
年中でしょ
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:16:03 ID:YIASxSKp
AT3N7A-I R2が祖父通販で15%ポイント還元になってるけど、
かいかねぇ。

981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:32:57 ID:Ere2Lj/l
やっぱりLenovoつえぇ〜
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:38:29 ID:6uVTwEPc
>>976
DT-H30を使っての話なので参考程度に…
どんなシステムで使うかわからないけどATOM機だと仮定して
トランスコード機能については性能が不足してカクカク、パラパラになるような時でもそれなりに見れます。
システムの性能が不足するなら画質は相当落ちるけどワンセグのほうが幸せになれる気がする。
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:48:08 ID:4D35e5Wz
IBMの時代のThinkPadには憧れと夢があったな
でも今のThinkPadには・・・
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:54:34 ID:+fKI5Si7
CPUじゃなくて、USBの帯域不足なのかもね
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:01:57 ID:bXD31UG1
ゲフォとかラデ系列はディスプレイ側がアス比固定機能を搭載してなくても
GPU側で間延びしないようにやってくれるが最近のインテルはどうなんだろう
一昔前のネットブックのGPUには一応アス比固定設定あるけど
ONにしたらふざけてるのかっていうような表示になるし
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:13:04 ID:hm8cH8D6
>980
おれが祖父通販で3/5に購入したときは15,970円の15%
つまり下がってないってこったな
このまま値下げなしにフェードアウトの可能性もあるかもな
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:14:24 ID:OnKBr4sa
Lenovoつえぇ〜w
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:16:25 ID:+fKI5Si7
ドライブ DVD (ブルーレイ非対応
LAN 100M (GigaBitじゃないのな
重量 2.6 kg

2万円の中古ノートPCとできる事変わらなくね? どこが強いの?
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:24:00 ID:jt3RIsJz
ID:+fKI5Si7
うるさいよ
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:28:53 ID:A6a1BnhP
Lenovoよえぇ〜w
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:27:21 ID:72kAmDU9
Lenovoつえぇ〜、これ、定説です
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:37:16 ID:DMO9K3Sl
>>983
同意、俺は所有したく無い。
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:53:54 ID:Tf4EvOCB
次スレ立ててきます
994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:55:42 ID:Tf4EvOCB
次スレ

Atomで自作 44枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278777271/
995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:01:44 ID:kvo1UYzn
>>994
乙おつ
996名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:28:08 ID:jc7PTo8Y
>>992
誰もお前が所有したいかなんて聞いてないし、そう思うなら買わなきゃ良いだろ
お前は所有したいと思ったら何でも買うのかよ?w
金がないくせにw
997名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:41:06 ID:jc7PTo8Y
んじゃそろそろ、ASUSやMSIもあるんで、そちらの手ごろな価格、性能のノートPCを用いて
MSIつえぇ〜、ASUSやすぇ〜、とかやってもええか?w
Atomがゴミなだけだがw
998名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:49:43 ID:8EXcRd9W
どうせにぎやかすならノートPC板行きゃいいのに。
ま、むこうでもどうせ大したことは書き込めねぇんだろうけど。
999名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:08:23 ID:NcHsz3O+
貧乏なのに、夢見たほどの性能が無くて怒りをどこかに…
そんな貧乏Lenovo厨は今日もatomスレで鬱憤を晴らすのであった
1000名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:09:41 ID:bHKoz7pO
Lenovo△〜
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/