RADEON友の会 Part230

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD社傘下になった ATI Technologies のGPU、
RADEONシリーズに関する話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://atiwiki.pcdiyweb.net/

※前スレ
RADEON友の会 Part228
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272483031/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は>>4 以降にある報告用のフォームを利用の上、「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2Socket774:2010/06/17(木) 17:30:39 ID:/iu01oMg
【公式ドライバ Catalyst】
Advanced Micro Devices
http://ati.amd.com/support/driver.html

◆日本語版
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
または、
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
◆Previous Catalyst XP
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
◆Previous Catalyst XP x64
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
◆Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
◆Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

【カスタマイズドドライバ】
Enzyme(for Vista/7)
http://www.cell-systems.net/2010/03/19/enzyme-1-2/
Nucleic(for XP)
http://www.cell-systems.net/2009/12/08/nucleic-1-0/
Xtreme-G ATI Drivers
http://www.tweakforce.com/
Omega Driver(7.12で休止中)
http://www.omegadrivers.net/
NGO ATI Optimized Driver(1.7.3で休止)
http://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=9
【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z] [RBE]
http://www.techpowerup.com/
MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1
Guru3D - Driver Sweeper
http://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
3Socket774:2010/06/17(木) 17:31:03 ID:/iu01oMg
[Hotfixなど]
◆Catalyst 10.x Hotfix(下記を参照し適当なリンクやSearch Frequently Asked Questions辺りを探して下さい)
http://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx

【関連スレッド】
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part28【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267076534/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part17【Cypress/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272024153/
【AMD/ATI】 HD57xx Part14 【Juniper/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272039970/
【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part04【Redwood/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271904152/
ATI RADEON HD 5450
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265340859/
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part87 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269388045/
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part22 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263894304/
ATI Radeon HD 4550/4350 part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269257405/
【AMD/ATI】HD2xxx/3xxxシリーズ【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266818403/
【AMD/ATI】AGP版 HDxxxx Series Part02【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269359853/
おまけ
HD3850 AGP
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269323689/
4Socket774:2010/06/17(木) 17:31:25 ID:/iu01oMg
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(Catalystのバージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)
エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)
それによる症状の変化:
=============
※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。
Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST(日本語表示可能)
http://www.lavalys.com/support/downloads
※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
この為、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
5Socket774:2010/06/17(木) 17:32:09 ID:/iu01oMg
■最新のDirectX ランタイム
DirectX End-User Runtimes (February 2010) Version: 9.28.1886
Date Published: 2/5/2010
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0cef8180-e94a-4f56-b157-5ab8109cb4f5&DisplayLang=en
■Catalystのダウンロード手順解説
http://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
※CatalystのVersionについて
現在は1月毎に更新されているが、不定期での追加もある。
Ver.は基本的には何年何月の更新かを表している。
今日現在の最新版は、Catalyst 10.4

Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
http://twitter.com/CatalystMaker
■ドライバインストールの参考に
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
http://www.ati.com/online/cccwelcome/feedback.html
AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ
http://emailcustomercare.amd.com/default.aspx?language=JA
■AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
■関連ページ
ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
6Socket774:2010/06/17(木) 17:33:07 ID:/iu01oMg
CCC9.7以降、Vista&Win7でアスペクト比を固定する方法
1.解像度を下げる
2.デスクトップ&ディスプレイの画面の下側にあるモニタアイコン上で右クリ→設定
3.属性タブでGPUスケーリングにチェック&縦横比の固定を選んで適用
4.解像度を戻す
※4の段階でイメージスケーリングの項目がグレーアウトし
「イメージを全パネルサイズに合わせる」になってしまいますが、
 実際には設定は維持されています
※解像度を下げてもイメージスケーリングの項目がグレーアウトしたままの場合は、
 ディスプレイがサポートしていない変則的な解像度で試して下さい(1152x648等)
※Win7 x64の一部環境でアス比固定が出来ないという報告があります

こちらもお試しあれ
ATI GPU Scaling Fix for Windows 7
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=242747
一発野郎!(押せないボタンを一発で有効化にする)
http://f6.aaa.livedoor.jp/~kirin/tool.html

・UVDを使うとシステムのイベントログに大量のエラーが記録される問題を修正
regeditで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Atierecord eRecordEnable=0
再起動
・Win7のWMP12デコーダーでUVDを使うとクロックが400/900に固定される問題を
再起動無しに解消する方法
1.AMD GPU Clock Toolをググってダウンロード
2. ↑ を起動して[Restore Default Clocks]をクリック

================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
7Socket774:2010/06/17(木) 17:33:24 ID:/iu01oMg
8Socket774:2010/06/17(木) 17:33:58 ID:h4N003pW
>>3

[Hotfixなど]
◆Catalyst 10.x Hotfix(下記を参照し適当なリンクやSearch Frequently Asked Questions辺りを探して下さい)
http://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx

【関連スレッド】
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part29【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272728177/

【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part46【Cypress/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274013290/

【AMD/ATI】 HD57xx Part18 【Juniper/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275815800/

【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part05【Redwood/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276342734/

ATI RADEON HD 5450
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265340859/

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part87 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269388045/

【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part22 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263894304/

ATI Radeon HD 4550/4350 part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269257405/

【AMD/ATI】HD2xxx/3xxxシリーズ【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266818403/

【AMD/ATI】AGP版 HDxxxx Series Part02【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269359853/

おまけ
HD3850 AGP
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269323689/
9Socket774:2010/06/17(木) 17:34:19 ID:/iu01oMg
>>7はテンプレに入れた方がいいのか分からなかったので、前スレと同じ方式にしています。
10DH ◆OmegaWBPUI :2010/06/17(木) 17:40:31 ID:BUHQpaTP
>>1乙です。
帰ってきたら前スレ埋まってるんで
今まさにリンクチェック完了して立てようとしたところでした。

>>6はWikiのFAQに投入済みなんで次からなしで。
テンプレが長くなってきてるので
http://atiwiki.pcdiyweb.net/?Template
こっちで整理してみますね。

あと、ついに脱CRTしましたんで隠居から復活w
11Socket774:2010/06/17(木) 17:42:11 ID:Ib5OZixX
>>1
ASKのフルパッケージへのリンクは?
12Socket774:2010/06/17(木) 18:26:07 ID:Oomvcru5
>>5
最新Cataは10.5じゃね?
13Socket774:2010/06/17(木) 18:30:14 ID:Oomvcru5
今調べたら、もう10.6出てたのね…
14Socket774:2010/06/17(木) 18:37:43 ID:65tbVMI0
>>11
そうだね一番重要
15Socket774:2010/06/17(木) 18:47:14 ID:7MDH1NQz
肌トーン補正効きすぎだよ100だと色がキモいよ
てか・・・今まで効いてなかったのか orz
16Socket774:2010/06/17(木) 18:50:23 ID:7MDH1NQz
あ、>>1乙です
17Socket774:2010/06/17(木) 18:54:50 ID:EVY/HV9R
>>5
DirectX End-User Runtimes (June 2010) Version: 9.29.1962
Date Published: 6/7/2010
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3b170b25-abab-4bc3-ae91-50ceb6d8fa8d&displaylang=en
18Socket774:2010/06/17(木) 19:00:28 ID:OJOyFPQz
デュアルディスプレイのクロック固定の件だけどラデの方がコアクロック変動するだけマシらしいね
ゲフォはコアクロックも固定になるらしい
19Socket774:2010/06/17(木) 19:04:17 ID:okPuYUKK
>>1

次スレ立つ前に埋めるなよと
20Socket774:2010/06/17(木) 19:04:59 ID:OG7GuFty
すまない、レガシードライバが何処にあるのか
リンク先、分かりませんか?
21Socket774:2010/06/17(木) 19:11:16 ID:yuzitzx8
>>20
探せばすぐ見つかるんだから自分でやれ
2220:2010/06/17(木) 19:16:07 ID:OG7GuFty
>>21
スマネ、URL、憶測で打ち込んだら出てきた

しかし、10.2までか、FFベンチが10.3以降じゃないとコケル見たいなので
10.3以降あるか期待していたんだけど
X1950切り捨てる時期か
23Socket774:2010/06/17(木) 19:18:43 ID:JoIcBrMA
アスクハヤク
24Socket774:2010/06/17(木) 19:21:27 ID:yuzitzx8
25Socket774:2010/06/17(木) 19:25:18 ID:/iu01oMg
レガシーカード対応ドライバのことを言ってるんだと思われ
26Socket774:2010/06/17(木) 19:36:45 ID:8r00z5us
>>22
じゃカタ9.4で動いた俺の2600XTはやればできる子認定だね。
27Socket774:2010/06/17(木) 19:43:18 ID:Sl4gpaAL
10.6インストールして動画再生したら青画面こんにちは
10.7まで待つか
28Socket774:2010/06/17(木) 20:43:42 ID:+tjIM6Al
10.6入れてみたけどCCCが英語になっちまう
10-6_vista_win7_32-64_ccc_lang1.exeでいいと思うんだがなんでや
29Socket774:2010/06/17(木) 20:57:23 ID:Smus2ydg
I don't know.
30Socket774:2010/06/17(木) 20:59:44 ID:60Cm/VRU
>>28
その前にCCC英語版統合バージョンをインストールしたのなら
CCCをインストールマネージャで削除してからじゃないと日本語
版と入れ換えにならないみたい。
31Socket774:2010/06/17(木) 21:14:34 ID:MSIRdvNa
>>23
今回は遅いですね
32Socket774:2010/06/17(木) 21:25:28 ID:XrQflRmj
>>10
おつまれ
33Socket774:2010/06/17(木) 21:31:55 ID:+tjIM6Al
>>30
統合版は使ってないけどね
んで原因だけどどうやらCCCが削除出来てなかったみたいで
削除しようにもアンインストールの項目にCCCが無い…

さてどうやって削除したらいいものか
34Socket774:2010/06/17(木) 21:32:39 ID:+tjIM6Al
あー上げちまった
すまんぬ
35Socket774:2010/06/17(木) 21:44:31 ID:SC2FmxzC
お前自作スレに居るべき存在じゃないな
一般スレにでも言って教えてよと聞いてきな
36Socket774:2010/06/17(木) 21:48:17 ID:lCMUWsM9
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8717291



1090T + 890FX + HD 5870 + Windows7 64bit + 10.6で
フルHD、DVI接続なんですけどカクカクです
ちなみに10.5のときもカクカクでした
OSがXP 32bitの場合はぬるぬるです

64bit環境は最適化されてないってことですか?
37Socket774:2010/06/17(木) 21:50:25 ID:SC2FmxzC
同じ環境で5450でぬるぬるだが?
38Socket774:2010/06/17(木) 21:51:10 ID:SC2FmxzC
あっまざーだけ790FXだった
39Socket774:2010/06/17(木) 21:56:26 ID:lCMUWsM9
>>37
うーん、てことはどこか環境に問題があるってことですね
しばらくいろいろ弄くってみます
40Socket774:2010/06/17(木) 21:58:46 ID:SC2FmxzC
c1Eを入れたままとか?
41Socket774:2010/06/17(木) 22:06:23 ID:k/q2v3V7
42Socket774:2010/06/17(木) 22:08:09 ID:k/q2v3V7
43Socket774:2010/06/17(木) 22:08:18 ID:lCMUWsM9
>>40
それわかんないでググったけど
Cool'n'Quietのこと?
省電力機能は生きてます
でも、XPとデュアルブートにしててXPだとぬるぬるなんですよね
44Socket774:2010/06/17(木) 22:08:52 ID:k/q2v3V7

BTOショップ BTOショップ サイコムがFF14ベンチをテスト

http://twitter.com/sycom_jp
http://twitpic.com/1x75gv

各カードのスコア
>FFXIVベンチ: RADEON HD5870 1GB (Sapphire HD5870 GDDR5 1GB) 1920x1080 SCORE:4641
>FFXIVベンチ: RADEON HD5850 1GB (MSI R5850 Twin Frozr II) 1920x1080 SCORE:3957
>FFXIVベンチ: RADEON HD5770 1GB (GIGABYTE GV-R577UD-1GD) 1920x1080 SCORE:2521
>FFXIVベンチ: RADEON HD5750 1GB (HIS H575FN1GD) 1920x1080 SCORE:2121
>FFXIVベンチ: RADEON HD5670 512MB (Sapphire HD5670 512M GDDR5) 1920x1080 SCORE:1401
>FFXIVベンチ: GeForceGTX480 1.5GB (EVGA 015-P3-1480-AR) 1920x1080 SCORE:3843
>FFXIVベンチ: GeForceGTX465 1GB (EVGA 015-P3-1465-KR) 1920x1080 SCORE:2582
>FFXIVベンチ: GeForceGTX285 1GB (ELSA GLADIAC GTX285 V2 1GB) 1920x1080 SCORE:2826
>FFXIVベンチ: GeForceGTS250 1GB(EVGA 01G-P3-1145-TR) 1920x1080 SCORE:1753
>FFXIVベンチ: GeForceGT240 512MB(ECS NGT240-512QI-F) 1920x1080 SCORE:1078
45Socket774:2010/06/17(木) 22:11:36 ID:k/q2v3V7

「ATI Catalyst 10.6」登場。ビデオ周りの新機能とCFX関連の最適化がキモ
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100617006/

●Catalyst 10.6における新要素
・Adobe Flash Player 10.1におけるH.264のGPUアクセラレーション正式対応
・ビデオのデブロッキング(De-blocking)機能実装
・モスキートノイズ低減機能実装

・OpenGL 4.0&3.3正式対応
ATI Radoen HD 5000シリーズではOpenGL 4.0,それ以外のサポート対象製品ではOpenGL 3.3に対応
46Socket774:2010/06/17(木) 22:15:44 ID:a4th+JiR
>>36
59.94fpsの動画って…再生支援ONだとコマ落ちするってだけじゃないの?
その環境なら再生支援OFFの方が良いよ。
つーか再生支援ONにするメリットが全然無い。
47Socket774:2010/06/17(木) 22:18:49 ID:3pqoXe3o
再生支援の意味ねえなそれ
48Socket774:2010/06/17(木) 22:19:01 ID:X5EEup05
>>46
それだとXPでぬるぬるの説明がつかないような
49Socket774:2010/06/17(木) 22:21:55 ID:k/q2v3V7

いわゆる60fps動画とは、正確には60000/1001≒59.94fps動画だからなぁ。

フレームレートを表示する際の精度で、60に表示されたり、59.94に表示されたりするだけで、
中身・実体は同じものだから。
50Socket774:2010/06/17(木) 22:24:31 ID:yuzitzx8
>>33
Windows Install Clean Upを使う
51Socket774:2010/06/17(木) 22:24:55 ID:lCMUWsM9
再インスコでもしてみますかな
52Socket774:2010/06/17(木) 22:30:47 ID:YPi/oXFX
>>49
昔から、GF9600GT厨がそれを自演ネタにして、
動画再生が使い物ならないと捏造話を書いているのよ。
53Socket774:2010/06/17(木) 22:34:22 ID:9SlZ9bkt
>>51
930と5850でもカクカクだから再インスコでも変わらんと思う
54Socket774:2010/06/17(木) 22:35:09 ID:kHSHS+K2
>>52
それで、59.94なのにXPでもVistaでもWin7でも
HD4xxxでもHD5xxxでも再生支援オンで問題なくヌルヌル再生できていたのな。
自分の環境でもぜんぜん問題ないので不思議に思っていたわ。
55Socket774:2010/06/17(木) 22:37:30 ID:EVY/HV9R
デブロッキング、モスキートノイズ低減のテスト
RADEON HD5770、CyberlinkのMPEG2デコーダー(DxVA有効)使用

地上波CMのTS(数値は デブロック/モスキートノイズ低減 の値)
ノーマル ttp://bbs.pspwiki.to/up/download/1276780575.png
64/0.   ttp://bbs.pspwiki.to/up/download/1276780739.png
0/48.   ttp://bbs.pspwiki.to/up/download/1276780807.png
64/48  ttp://bbs.pspwiki.to/up/download/1276780888.png

(おまけ)パッと見違いが良くわからないけどモスキートノイズが綺麗に取れてる例
サンテレビCM
ノーマル ttp://bbs.pspwiki.to/up/download/1276781036.png
64/48  ttp://bbs.pspwiki.to/up/download/1276781123.png

まあ動画編集で使う同様のフィルタと性能的には大差ないかな
56Socket774:2010/06/17(木) 22:38:55 ID:/JGU51LS
スケーリングは直ってないよね?
57Socket774:2010/06/17(木) 22:39:37 ID:aask7Dy/
ラーメンはわからんが、実写のはわかりやすいな
58Socket774:2010/06/17(木) 22:40:10 ID:a4th+JiR
>>48
Flash Playerの再生支援設定でXPではOFFになってて7ではONになってるとかあるかも。
>>36でFlash Player側の設定について書かれてなかったから気になったんだよね。

それと、再生支援ONでコマ落ち無しで再生可能なのって30fps程度でしょ?
あくまでも支援のターゲットはBDだろうし。
59Socket774:2010/06/17(木) 22:43:53 ID:7J0sIEmO
60でも30でも、ラデの再生支援ONでコマ落ちなんかしたことないな。
60Socket774:2010/06/17(木) 22:46:09 ID:OJOyFPQz
Win7+5770でカクカクだったけど、設定からアクセラレーション切ったらぬるぬるになった
61Socket774:2010/06/17(木) 22:47:54 ID:7J0sIEmO
毎度のウソ自演乙w
62Socket774:2010/06/17(木) 22:50:23 ID:QDBvVhxr
FP支援ON→カクカク
FP支援OFF→ヌルヌル
WMP(支援有)→カクカク
MPC(支援無)→ヌルヌル

/(^o^)\ナンテコッタイ
63Socket774:2010/06/17(木) 22:53:17 ID:u3XuGWPB
BDさえぬるぬる再生できればそれでよいよ
他は興味ないし
64Socket774:2010/06/17(木) 22:54:50 ID:a4th+JiR
>>59
その話が本当ならば煽りとかじゃなくてそちらの環境が知りたいです。
65Socket774:2010/06/17(木) 22:57:28 ID:YhobegTO

HD4850の時代からDVDも動画再生支援機能のおかげでヌルヌルだったけどね。
BDもヌルヌルだけど。
GeForce8800GTから乗り換えたら、ラデの方がずっと画質もよくて感動したよ。
66Socket774:2010/06/17(木) 22:59:38 ID:YhobegTO
>>64

ログを遡ると>>64って、相談している側でなく、答えている側なのに。
急に不具合を訴えている側になったんだ…
67Socket774:2010/06/17(木) 23:03:45 ID:Z7msl93h
問題ある方が環境を晒すのが筋かと。普通は問題ないんだから。

問題あると言っている方が、今日のIDを書いた紙と一緒に写っているカードか箱の写真をアップして、
詳しい環境も報告した方がいいんじゃないのかな。
68Socket774:2010/06/17(木) 23:04:57 ID:u3XuGWPB
特におかしくは無かろう
お前の日本語力が低いだけで
69Socket774:2010/06/17(木) 23:09:46 ID:a4th+JiR
>>66
いや、俺自身はそんなモンだと思ってる=不具合だとは思ってないんだけど…。
ただ、もし本当の話かも知れないから聞いてみたんだよね。
って事で1080p、H.264で60fpsな動画を再生支援ONでコマ落ちがしないのなら
使用してるスプリッタ、デコーダ、レンダラ、プレイヤーを教えて貰えると嬉しいです。
70Socket774:2010/06/17(木) 23:15:52 ID:XkDozmCA
HD4870とHD5870だが、如何なる動画でもコマ落ちはなかったな。
DVD、BD、ようつべ・・・。
プレーヤーはPDVD、Windowsのメディアプレイヤーなど。
WinXP Vista 7で。
7136:2010/06/17(木) 23:16:57 ID:lCMUWsM9
>>40、46、58、そして皆様方

お騒がせして申し訳ない
Win7環境だけ、裏で動いてたアプリがあった

再生支援はonで問題なくぬるぬる動く

正直スマンカッタ
72Socket774:2010/06/17(木) 23:19:14 ID:KLReqPSm
レンダラがどうだこうだと難しい話は分からないが
3年近く前からラデを使っていて動画で「コマ落ち」は見たことないなぁ。
73Socket774:2010/06/17(木) 23:21:32 ID:Gr9iqKai
【自爆霊】雑音犬畜生Part44【統失】


605 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2010/06/17(木) 22:54:09 ID:0HI8J1R30
あの物体って、
Radeonの各スレで、新しいドライバが出る度に、捏造の不具合ネタを大量に複数IDで書いて
風評被害を広げる習慣が昔からあるんだけど、ウソを指摘されていた。
前から、スケーリングとか59.94ネタが好きなんだよなw


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276763387/46-60
49 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/06/17(木) 22:21:55 ID:k/q2v3V7
いわゆる60fps動画とは、正確には60000/1001≒59.94fps動画だからなぁ。
フレームレートを表示する際の精度で、60に表示されたり、59.94に表示されたりするだけで、
中身・実体は同じものだから。

52 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/06/17(木) 22:30:47 ID:YPi/oXFX
>>49
昔から、GF9600GT厨がそれを自演ネタにして、
動画再生が使い物ならないと捏造話を書いているのよ。

54 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/06/17(木) 22:35:09 ID:kHSHS+K2
>>52
それで、59.94なのにXPでもVistaでもWin7でも
HD4xxxでもHD5xxxでも再生支援オンで問題なくヌルヌル再生できていたのな。
自分の環境でもぜんぜん問題ないので不思議に思っていたわ。


606 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2010/06/17(木) 23:03:14 ID:dNgamb/P0
同じ嘘を続けたら真実になると信じてるんだねぇw
74Socket774:2010/06/17(木) 23:35:18 ID:t1qJGaW+
10.5のときのオーバードライブで変更したときのメモリクロックが下がらない問題は治ってる?
75Socket774:2010/06/17(木) 23:38:08 ID:du6DCFLg
それはまだ直っていないね。
76Socket774:2010/06/17(木) 23:43:08 ID:t1qJGaW+
治ってないのかー、今後ももう下がることなさそうだな・・・
77Socket774:2010/06/17(木) 23:44:53 ID:QDBvVhxr
>>71
裏で動いてたアプリってなんだった?
支援ONでカクカク引っ掛かるから気になる

ついでに構成と箱の写真
【CPU】i7-930定格
【Mem】CMX6GX3M3A1333C9
【M/B】GA-X58A-UD3R
【VGA】XFX 5850BE定格
【driver】10.6
【Sound】オンボ
【OS】win7pro 64bit
http://77c.org/d.php?f=nk14911.png
パス 5850
78Socket774:2010/06/17(木) 23:51:33 ID:du6DCFLg
>>76
さすがに、そのうち直るでしょう。
79Socket774:2010/06/17(木) 23:54:52 ID:du6DCFLg
アンチウィルスやアンチスパイウェアは、よく悪さするよ。
80Socket774:2010/06/17(木) 23:55:05 ID:CQmfGMV4
CPU:Athlon64 X2 5200+(2.6G)定格
Mem:8G DDR2
M/B:DFI LANParty 790FXB-M2RSH
Chipset:790FX
VGA:HD5770 (PCIE)
VGAドライバ:10.6

Win7 x64 Flash 10.1

>>36少しカクつくな。
CPUにやらせるとお話にならないけどw
やはり限界なのだろうか…

ところで、支援ONにするとCPU負荷は下がるけど、
CCCやGPU-ZでのGPU負荷はほとんど0表記なんだけど、これって仕様?

81Socket774:2010/06/17(木) 23:58:11 ID:SbCtTQtN
この時間再生してもエコノミーだからぬるぬるなんじゃ
82Socket774:2010/06/18(金) 00:02:55 ID:fCCxYZ+9
>>36
605e 790G HD4670 Win7 64bitでCPU50%くらいだが…
83Socket774:2010/06/18(金) 00:08:52 ID:jRm9eYXR
いつまで9.12使えばいいんだ
84Socket774:2010/06/18(金) 00:12:42 ID:CTatPytM
>>80
よく見ていれば、所々で3〜8%に上がったりする。
BDなら20%近くに上がることもあるよ。
85Socket774:2010/06/18(金) 00:14:27 ID:OSGd8E5+
>>84
いや、てっきりFLASHでも20とか40とか普通にいくものかと思ってたんだけど、
やっぱそんなものなんか。

うちだけの不具合だと思ってちょっと心配してた。
ありがと
86Socket774:2010/06/18(金) 00:46:30 ID:u/lSkVHW
今自分HD4670なんですが、一応安定してるんですけどやっぱ最新にしたほうがいいですかね?
実は買ってから一度もドライバ更新してないんですが、10.6にしたほうがやっぱ良いことづくめなんでしょうか
87Socket774:2010/06/18(金) 00:50:52 ID:A1QATI2r
最新のドライバーに更新して何か不具合が起きたら
元のバージョンに戻せば良いじゃない
88Socket774:2010/06/18(金) 00:58:18 ID:6ulJkBfP
安定している環境を変えて喜ぶのはベンチマーカーか斜め右の人
89Socket774:2010/06/18(金) 00:58:32 ID:fCCxYZ+9
っつか、取り敢えず入れてみて不具合でたら出たでそれも楽しみ。

…な俺。
90Socket774:2010/06/18(金) 01:00:54 ID:u/lSkVHW
oh
6.14.10.6891だったんですが、残してなかったので戻せなそうなんですよね
でも>>24には最古で8.1っぽいですが、10.6でダメでも古いドライバいれていけばどれか使えるのがありそうなので、試してみます

ありがとうございました
91Socket774:2010/06/18(金) 01:10:53 ID:NbXo41fM
で?10.4から乗り換えるメリットてありそう?
92Socket774:2010/06/18(金) 01:13:29 ID:Y6Ii/7ZN
>>86
今回の更新内容を見るとHD5000シリーズに買い換えた方がいいよ
HD4000シリーズ使うならうpでーとする必要ない
93Socket774:2010/06/18(金) 01:21:23 ID:bI1zbcLY
10.4→10.5にした時、UVD動作後にクロックが400/900に固定される問題が
再発して、10.4に戻したんだけど、10.6はどう?
解決してる?
94Socket774:2010/06/18(金) 01:23:53 ID:HfE6lXjd
>>88
安定が好みならそもそも自作(ry
95Socket774:2010/06/18(金) 01:52:38 ID:QDCuDyJl
>うちだけの不具合

GPUにそれだけ余裕があるということで、別に不具合ではないけど…
96Socket774:2010/06/18(金) 02:13:52 ID:To+hKTL4
ASKMADAAAAAAAAAA??
97Socket774:2010/06/18(金) 02:22:02 ID:COmzjzM6
>>36
cpu使用率15%くらいなのにカクカクする・・・

グラボのクロック上がってるから支援聴いてるっぽいんだけどねぇ
ラデの5850でドライバは10.5
98Socket774:2010/06/18(金) 04:32:48 ID:03A+YTrp
10.6のFlash再生支援の利き具合を確認するのにいい方法ないかな
同じ動画でVGAのクロック固定にしてGPUの使用率のグラフ取ればおk?
99Socket774:2010/06/18(金) 06:37:52 ID:gyTTtEwC
Win7+HD5870だけど支援再生使っても使わなくてもGPU使用率は変わらないはずだよ
支援再生の動作チェックとベンチマークするならDXVAChecker使うといい
100Socket774:2010/06/18(金) 06:48:30 ID:ftmjcEGW
10.6入れた
今のところ問題なし@HD4670
101Socket774:2010/06/18(金) 07:40:03 ID:03A+YTrp
>>99
いや、Flash Playerでの再生支援が調べたいんだ

i7 860 HD5870 Windows7
Adobe Flash Player 10.1.53.64
Catalyst 10.6

例えば、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8690491

この動画でハードウェアアクセラレーションOFFだとGPU使用率最高で10%程度
ONにすると25%程度になる、CPU負荷も確実に下がってる
102Socket774:2010/06/18(金) 07:42:16 ID:MrGPdfL5
>>98
youtubeあたりにあるHD 1080pの動画を探して再生
CPUとGPUの使用率をチェックぐらいか
360pとかだと軽すぎてGPUほとんど使わない
103Socket774:2010/06/18(金) 07:46:59 ID:MrGPdfL5
>>101
もう一つニコニコにある激重の動画DXVAの仕様から外れるようなやつ
(フルHDを超えるような)は効果ないから注意で
104Socket774:2010/06/18(金) 08:25:18 ID:wPcZJ4lo
いい加減専用スレでやれよカス
105Socket774:2010/06/18(金) 08:46:59 ID:nxCMcwFv
HD4870+Cata10.6+WinXP(32bit)
パンヤがやたらカクカクするようになった。
GPU-Zで見るとGPU loadが常時100%。10.5では状況に応じて80〜100%と変動していたのだが。
106Socket774:2010/06/18(金) 08:57:48 ID:jDXxQEYO
HD4870、winXP・・・・・
107Socket774:2010/06/18(金) 08:58:19 ID:03A+YTrp
他の動画でも同じ傾向だな、Catalyst10.6はFlashの再生支援でGPU負荷25%を超えないようになってるのかな

>>105
GPUのクロック下がったままになってない?
10836:2010/06/18(金) 09:03:31 ID:Fxjblb4R
>>77
常駐ソフトを落としていったらぬるぬるになったので、
裏で動いていたアプリの影響と思ったけど、それも違いましたですorz

XP環境と7環境でCPUの倍率が大きく違っているということがわかりました
XPのときはx16-x18なのですが、7環境ではx4-x8以上にほとんどあがってきません
しかも使用率も低いです
といってGPUもコアクロック400MHzだったりします
そりゃカクカクするわなって感じです

原因がどこかは特定できていませんが
109Socket774:2010/06/18(金) 09:15:11 ID:LIqLx8e+
カスタマーイズが治っとる
これだけで十分だわ
110Socket774:2010/06/18(金) 09:20:46 ID:+QCQgKg0
アスクが仕事しねー
111Socket774:2010/06/18(金) 09:40:50 ID:GM80Oga3
askなんて待たないで自分で作ればいいじゃん

1個1個ドライバ落として、exeを起動してc:\ATI以下にフォルダができたら
インストールをキャンセル。
ディスプレイドライバ、CCC、場合によってはAHCI、SoutjBridgeなどなど
のドライバも同じように解凍していく。

で、自分でそのフォルダの中身を1個にまとめちゃえば完了。

これで全ドライバを一気にインストできるようになる
112Socket774:2010/06/18(金) 09:41:22 ID:4LjDhC46
>>69
windows7 pro 64bit
945定格 HD4670/512M 10.4
wmp12デフォルト設定
1080p H.264 60fps(LV5.1)

ぬるぬる、CPU使用率 1ケタ(800MHzまで落ちた上で)
113Socket774:2010/06/18(金) 09:45:39 ID:wPcZJ4lo
>>111
それをどこかにアップしてあげればよいのでは?
私もASK待ち
114Socket774:2010/06/18(金) 10:23:52 ID:GM80Oga3
アップする必要ないからするわけがない
115Socket774:2010/06/18(金) 10:50:04 ID:QxFO7kFz
自分で簡単に出来るだろうに
何でいつもASK待ちだのうpしろ言う人が出てくるんだろう?
116Socket774:2010/06/18(金) 10:59:04 ID:Si3IfTh/
わからない五大理由のテンプレがそのまま当てはまりそうな奴だなw
117Socket774:2010/06/18(金) 11:10:31 ID:QisdHQHr
>フォルダの中身を1個にまとめちゃえば完了。←これはわかる

>これで全ドライバを一気にインストできるようになる ←どうやってインスコするのかが分からない

ということで、アップするようにとリクエストが出てくる
118Socket774:2010/06/18(金) 11:15:50 ID:rQGXU9A5
再生支援ONにするとCPU25%くらいまで下がるのは良いけどカクカク
OFFだとCPU70%まで上がるけどヌルヌル
119Socket774:2010/06/18(金) 11:16:07 ID:MFhuDclT
ttp://support.microsoft.com/kb/983615
MSの機械翻訳が怪しいけど、おそらく、ディスプレイの応答停止問題対策のHotfix
120Socket774:2010/06/18(金) 11:16:48 ID:Si3IfTh/
それは試してないからだろうな
普通にSetup起動してカスタム選んでみれば分かることだ
121Socket774:2010/06/18(金) 11:18:04 ID:ubP2MGFS
4650で10.6にしたら前よりちょっとflash支援スムーズに動くようなった
>>36は無理だわw
ローカルに落としてMPCでDXVA支援でやってもブロックノイズが微妙に出てしょっちゅうコマが止まるし
122Socket774:2010/06/18(金) 11:18:34 ID:QxFO7kFz
それじゃうpしても分からないままかと
123Socket774:2010/06/18(金) 11:23:37 ID:B9tbBt+K
>>36再生してみたんだけど
CPU使用率は低いけど見た目で60fpsでいない
プレミアム会員じゃないから?
http://up3.viploader.net/bg/src/vlbg007766.jpg
124Socket774:2010/06/18(金) 11:31:11 ID:B9tbBt+K
動画を右クリックしてFlashPlayerの設定で
GPUアクセラレーション有効のチェックを外して
ページリロードをかけて再度再生したらたしかにヌルヌル
になったけどやはりCPU使用率が跳ね上がりますね
http://up3.viploader.net/bg/src/vlbg007767.jpg
125Socket774:2010/06/18(金) 12:07:52 ID:KR9oClqZ
>>101
> いや、Flash Playerでの再生支援が調べたいんだ

DXVACheckerのトレースログが使える
どのアプリがUVD使ってるか一目瞭然
126Socket774:2010/06/18(金) 12:40:29 ID:GM80Oga3
>>123
違う
コマ落ちせずに再生する機能が効いてしまっていて
滑らかに「遅く」再生されてしまっているんだ
127Socket774:2010/06/18(金) 13:20:04 ID:6ulJkBfP
再生支援切ると6コア全部使われてスムーズに@1055T
オンにすると1コアだけ使われてがくがくだな
1055T+5550+Cat10.4
128Socket774:2010/06/18(金) 13:51:44 ID:AcaQC9GZ
ASK今回は遅いね
129Socket774:2010/06/18(金) 13:52:27 ID:6ulJkBfP
明日来るから
130Socket774:2010/06/18(金) 14:55:47 ID:AXCZrNW5
どこの事務用品宅配屋だよw
131Socket774:2010/06/18(金) 15:27:15 ID:qALiKSRp
再生支援は1080pまでなのかー
132Socket774:2010/06/18(金) 16:05:49 ID:03A+YTrp
いろいろ試したけど、動画によってFlashのハードウェアアクセラレーションONOFF切り替えるの面倒だな
そこそこのCPU使ってるなら、ずっとOFFのままでもいいような気がしてきた・・・
133Socket774:2010/06/18(金) 16:49:31 ID:BAqFyw8f
>>131
規格外のものに対応する意味が分からんが?
134Socket774:2010/06/18(金) 16:59:43 ID:A1QATI2r
10.6入れたらFlashのあるページで最初
画面がチラつく様になった
135Socket774:2010/06/18(金) 17:50:08 ID:mkmlOaVY
ASKまだ出てないね
何でだろう遅すぎ
136Socket774:2010/06/18(金) 18:08:20 ID:lxQdoCRJ
ASK仕事しろ
137Socket774:2010/06/18(金) 18:09:48 ID:4iJk2vF/
ASK友の会はこちらですか?
138Socket774:2010/06/18(金) 18:10:58 ID:LmqkZC49
(n‘∀‘)η ASKーーー!
139Socket774:2010/06/18(金) 18:15:43 ID:VwOujSJL
ここのところドライバをアップデートしていなかったので何となく入れてみたら文字化け
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan112665.png
これは何のメッセージか教えてほしいのですが
14069 1/2:2010/06/18(金) 18:17:40 ID:ExVY8Ap1
無駄に長文で動画関連のレスなんで興味無い人はスルーして貰えると嬉しいです。

>>112
レスどうもです。下記の環境で検証しました。
Win7 Enterprise 64bit
C2Q9650定格/HD5850 1G 定格/Cat10.6
Lv5.1な動画がなかったので散々既出と思われる1080p60fps [email protected]
ttp://sonycoment-6.vo.llnwd.net/e/wipeouthd/wipeoutHD_EN_1080P.zip
をWMP12で再生したのですがキッチリ60fpsで再生出来てはいないものの
コマ落ちとかカクカクみたいな感じではなく常時50fps程度での再生かな?
って感じで上手に間引いて再生してる印象でした。
余程の拘りが有る人だと駄目出ししそうですが個人的にはヌルヌルと言って問題ないレベルです。

少し気になったんでMPC-HC 32bit(1.3.2051.0)で
HC内蔵スプリッタ、EVR Custom、MS製AACデコータで統一して
DXVA対応デコーダ各種(HC内蔵、ffd、DivX製、PDVD9)とCPU再生デコーダ(CoreAVC2.0、ffd-mt)で
表示メニューの統計を有効にしてフルスクリーンで再生後に再生/破棄/合計のフレーム数を調べてみました。

DXVA 再生/破棄/合計
[PDVD9 HAM]6207/7/6214 [MS製]4515/1597/6112 [PDVD9 DXVA]3938/2311/6249
[ffd DXVA]2777/3592/6369 [HC内蔵]2713/3656/6369 [DivX製]2470/3901/6371
CPU 再生/破棄/合計
[CoreAVC、ffd-mt共に]6370/1/6371

PDVD9 HAMは消費電力がワットチェッカ調べで他のDXVAデコーダに比べ
+10W程度高い(CPU再生時と同等)けどCPU使用率が5〜10%程度でかなりいい感じ。
MS製はHCのスプリッタがクソなのかWMP12で再生させる分には良さげ。
DivX製は合計フレーム数的にDXVAの中では一番正確っぽく30fpsな動画とかでは良いかも。
合計フレーム数はDXVAはDivX製以外のは再生の度に若干バラつき
DivX製とCPU再生では常に一定でした。

消費電力はCPU再生ではエンコ時の設定で結構変わるので大雑把な比較ですが
CPU再生時との比較でDXVA再生時の消費電力は約
[480p24fps +22W] [720p24fps +17W] [1080p30fps +7W] [1080p60fps -10W]
ローエンドなカードの場合は違った結果になるかも知れないが持ってないのでわかりませんし
CPUが電気バカ喰いだと結果は変わるだろうから参考にはならないけど
1080p30fpsまではCPUの方が省電力と言った結果でした。
14169 2/2:2010/06/18(金) 18:20:10 ID:ExVY8Ap1
検証前は再生支援は使えないって認識だったのですが
仮にCPU再生の方が省電力でより正確な再生であったとしても
再生環境を整えれば酷いコマ落ちも無いし
CPU負荷の低減を重視するなら選択としては全然有りに変わりました。
そもそも1080p60fpsの動画なんてそんなに見る機会も無いでしょうし。
過去の自分の発言&長文に気を悪くした人も多いでしょうが
申し訳ありませんでした。
142Socket774:2010/06/18(金) 18:30:07 ID:6ulJkBfP
>>139
>>4をある程度埋めた方がよいのでは?

エスパーレスすると,カードがX700とか9600Proとか使ってませんか?
フルすぎてドライバが対応してないのに10.6入れちゃったとか
もしくはAGPなのに10.6入れようとしたら駄目だったとか?

自分は出かけますが他の人が答えてくれるかもしれませんので
143Socket774:2010/06/18(金) 18:30:12 ID:BAqFyw8f
専用スレがあるんだからそっちでやれよ

144Socket774:2010/06/18(金) 18:33:35 ID:03A+YTrp
>>139
クリックしてみればわかるけど、ユーザー登録がどうとかこうとかって画面が出るだけだよ、気にするな
145Socket774:2010/06/18(金) 19:05:47 ID:VwOujSJL
すさまじく説明不足ですいませんでした
ATIのドライバを一度全部アンインストール
再起動後にカスタムインストールで>>144さんのレスを参考にドライバだけ入れてみたら
落ち着いてくれました。
>>142さんもありがとうございました
146Socket774:2010/06/18(金) 21:31:45 ID:t0NBgxwL
鬼子だけ順調に安くなってんな
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/100617/17ex01.html
147Socket774:2010/06/18(金) 22:14:03 ID:rSISDvSJ
ネトゲでXP、cata9.5以降に問題があるってネタも雑音発のデマなんかね?
FEZ公式SNSでチラ見してみたがさっぱり情報が無い
出所不明の怪情報扱いされてたのは見つけたんだが

もっとまともにテストしてる情報ない?
148Socket774:2010/06/18(金) 22:21:42 ID:dPzyoiZB
>>147
FF11とTWが有名なので(他は知らない)

http://talewiki.com/talewiki.php?TWFAQ%2F%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
149Socket774:2010/06/18(金) 23:28:41 ID:vw+I9z3V
>>147
馬鹿乙
150Socket774:2010/06/18(金) 23:29:26 ID:wrtFoNKq
>>147
FF11はベンチをやればすぐに分かる。
スプライト表示はCrystalMarkで差は歴然。

HD4770
Windows XP SP3

Cata9.4 (8.60-090316a1-078298C)
D2D 4835
Sprite 10 1366.12 FPS (136)
Sprite 100 569.48 FPS (569)
Sprite 500 185.32 FPS (926)
Sprite 1000 100.25 FPS (1002)
Sprite 5000 21.85 FPS (1092)
Sprite 10000 11.10 FPS (1110)

Cata10.4
D2D 3706
Sprite 10 304.73 FPS (30)
Sprite 100 240.95 FPS (240)
Sprite 500 125.54 FPS (627)
Sprite 1000 78.66 FPS (786)
Sprite 5000 19.90 FPS (995)
Sprite 10000 10.28 FPS (1028)
151Socket774:2010/06/18(金) 23:31:43 ID:f0OysaHU
Win7/Vistaにすれば問題ない
152Socket774:2010/06/18(金) 23:52:59 ID:TvhB8fux
ラデのドライバを庇ってやりたいが以前CCC更新でシステム復元しないと画面真っ暗何も映らない状態に陥ったからな…
一旦安定すれば何も問題はないんだが狭き門なのがラデの難しいところだ
153Socket774:2010/06/18(金) 23:58:17 ID:B3ypc5Yp
せまくねーよw
154Socket774:2010/06/19(土) 00:03:51 ID:e1EKStDQ
火吹いたりチップ飛んだりするドライバよりはいいよね
155Socket774:2010/06/19(土) 00:07:51 ID:wabfxw8b
>>152
M$印のインストーラー使ってるからねぇ
156Socket774:2010/06/19(土) 00:14:32 ID:mg6WwVXa
>>147
バカ乙
お前ネトゲもしたことないしラデも持ってないんだろ?
157Socket774:2010/06/19(土) 00:19:37 ID:jIHhaKRJ
ネトゲもピンからキリまであるんだけどな・・・
最近だとNFSのMOとか古くはPlanetSideとか
158Socket774:2010/06/19(土) 00:21:54 ID:5z69JM5W
Rivetunerの最新版2.24cでも、最近のドライバはサポートしてないのな……
ファン制御したいんだが……
159Socket774:2010/06/19(土) 00:23:17 ID:ECEq+nHc
        ____      ____     __  __
>>1乙巨神 /      ∧   /    |_|_|    |.  | ∧  ヽ
       iー―――‐ヽ/  iー―――i┘  __i|   |_V:―:/ __
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧.  / ̄ ̄ ̄ ̄|  |       .|  ̄   ∧ ヽ
     /_____    /::/ /__.    _|  |__   _|   〈:::丶 ヽ
     ヽ::::::::::::/  /::/  ヽ:::::::|  .|:::::i  i:::::::/    |i     丶:::〉  丶
        ̄ ノ  /::/     ̄ノ   |:「    フ    |   _.∨    |
    / ̄ ̄   /::/ / ̄ ̄   /:i  /   /|.  |  ∧       |
    /        /::/ /      ./::/  |   /:::::|   | 〈:::丶     /
   /____/::/ /____/::/    |__/::/i:::|___| 丶:::〉__ ノ
   ヽ::::::::::::::::::/  ヽ::::::::::::::::::/    |:::::/ i/::::::::/  ∨:::::::::/
      ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄        ̄    ̄ ̄    ̄ ̄
  l!       _,' ./\        _  _
  !     ,' /   \ ,-=二7-//
 l!       ,'./     / .r 一'`´!
 l       ,'∧三二 〔i! `ー r -'.
三二ニー イ ∧   ∧Y_i!_i〕 _l                            _ -
      /〕l  l!  .Λ{  } ー.、ヘ                        _ - ´
     /ik】.  !.    !п@\  \,ィ== 、             _ - ´
      /i!   l     ト―-.、 /三ムヽ   \_  ─   ̄!l!l
──〈/〆     !     ! ̄\∨三三ムム.   ヽ.         !l!l
 / /        l     l!  │二∨/T     i!         !l!l     _ - "
_,' _/l         k     !      ̄ ̄ ̄ ゙i    .i!      ハl!  - ´
,'_/ |       /,'三二7ム≧≡ニ> _   ム   .l!_ ─  ̄  `丶 __ ,. ─
    !      /,.'三二7/   ハ三三≧i卞 !    .i __ ,.  ─   ̄
    ハ___7  ̄_二ヘ    ハ.三三ム ∨三二/
       ヘ´  ___∧    ハ (  )   k三ミ7
160147:2010/06/19(土) 03:55:36 ID:LYG5Z46l
なんでラデ使ってない奴がこのスレに出入りしてるんだよw
>>150が実際に数字出してくれたからお礼に週末ベンチしてみるわ
161Socket774:2010/06/19(土) 06:21:13 ID:7xx/hyds
わざわざサポ切れのWinXP使って苦行して何が楽しいんだか
162Socket774:2010/06/19(土) 07:19:03 ID:Seyz62Ai
だって貧乏なんだもん。
163Socket774:2010/06/19(土) 07:29:23 ID:+6RQNWCG
>>158
ATTのv1.69.1486で普通に出来てる
164Socket774:2010/06/19(土) 07:31:59 ID:QmZ0nm/V
ファン制御目的ならMSI
165Socket774:2010/06/19(土) 07:32:57 ID:QmZ0nm/V
のAfterBurnerが一番優秀
166Socket774:2010/06/19(土) 08:45:41 ID:2Nyoubu0
>>161
マリー・アントワネット的物言い
167Socket774:2010/06/19(土) 08:55:49 ID:wM99Yr3U
>>134
今10.5なんだけどこっちも同じ現象
マルチモニタだとブラウザ開いてるモニタはチラつかず別のモニタで出る
記憶が正しければ前スレで宣伝されてたflashplayerの10.1入れてから発症したと思うんだけど
ドライバと何か競合してんのかな。10に戻そうか
168Socket774:2010/06/19(土) 09:44:23 ID:56LIzfxJ
DX11のカード(HD5750)なのにdxdiagで確認するとDDIバージョンが10.1になのは仕様ですか?
169Socket774:2010/06/19(土) 09:45:58 ID:oYJj7mYD
>>168
日本語でおk
170Socket774:2010/06/19(土) 09:47:41 ID:cRdxXavi
>>168
Win7のバグ
修正ファイル出てる
171Socket774:2010/06/19(土) 09:49:45 ID:ZjbVIQ92
ぼくのちんちんも10.6センチなのは仕様ですか?
172Socket774:2010/06/19(土) 09:52:10 ID:VkyK7BpU
>>171
NVIDIAのカードなら250センチくらいにできる
173Socket774:2010/06/19(土) 09:57:42 ID:Jl5UkyR+
無論、デカ過ぎて女に相手して貰えなくなるが
174Socket774:2010/06/19(土) 10:13:40 ID:ggqqLD1q
175Socket774:2010/06/19(土) 10:29:01 ID:cp7sKDNO
250センチのカードをどうやって運ぶんだか
176Socket774:2010/06/19(土) 11:09:00 ID:vO9Ki597
3650と4670って動画姿勢支援とか動画関係絡みの機能は同じですか?
177Socket774:2010/06/19(土) 11:54:12 ID:kH5SOq6r
>>172
どうツッコんでいいか1時間なやんじまった

2.5mってカードじゃなくて壁かよ
178Socket774:2010/06/19(土) 11:55:37 ID:8uXiyuI2
179Socket774:2010/06/19(土) 12:06:24 ID:yn0A7c0H
flash player更新来ててver上げたらyoutubeとかニコ動の動画が
画面がぐちゃぐちゃになるようになった・・
ひでえなこれ
180Socket774:2010/06/19(土) 12:18:29 ID:VLwj+2Vl
ならないねえ
181Socket774:2010/06/19(土) 12:25:32 ID:Seyz62Ai
だいたい、使っているボードやOSも書かんと、そんな事言われてもねぇ・・・
独り言なら他所でやれってか?
182Socket774:2010/06/19(土) 12:37:52 ID:cp7sKDNO
環境と頭の中が酷い出来なんだろ
かわいそう
183Socket774:2010/06/19(土) 13:18:12 ID:9HuBrwgj
ラデで立体視って次の6xxxからだったっけ?
184Socket774:2010/06/19(土) 13:21:22 ID:tqnNVWsC
>>181,182
環境知りたいなら普通に聞けよ
興味無いなら黙ってろ
185Socket774:2010/06/19(土) 13:24:04 ID:1Z04l5UX
大変だな
186Socket774:2010/06/19(土) 13:30:01 ID:HGRIuHNA
ここ最近暑いからね
187Socket774:2010/06/19(土) 13:43:32 ID:B/TVbAtA
そろそろ2Dが速くなるドライバは出た?
188Socket774:2010/06/19(土) 13:49:27 ID:Hpd/oSo4
>>184
IDがNV
189Socket774:2010/06/19(土) 14:09:45 ID:yn0A7c0H
ここにいる奴らはわからないと煽ってくるからな
無視しとけばいいよ
190Socket774:2010/06/19(土) 14:32:52 ID:7xx/hyds
>>183
既にできるが?
191Socket774:2010/06/19(土) 14:43:50 ID:9HuBrwgj
>>190
ホントだ
調べてみたら10.3からできたみたいね
192Socket774:2010/06/19(土) 15:42:17 ID:baUgHTD7
環境書かない奴はネガキャン
193Socket774:2010/06/19(土) 15:44:25 ID:V2jvNDT9
gtx285から5870に乗り換え考えてるんですが
285がギリ入るケースに5870入りますかね?
194Socket774:2010/06/19(土) 15:44:57 ID:tSU/A0jL
>>193
ギリだと厳しい
195Socket774:2010/06/19(土) 15:45:20 ID:V2jvNDT9
>>194
そうですか、ありがとうございます
196Socket774:2010/06/19(土) 15:47:53 ID:tSU/A0jL
TEMPEST
当初285で5870に変えたクチなんだけど
そこそこ余裕がある→結構厳しくなった
6pが横だからマシなんだけど真っ直ぐだったら終わってた
197Socket774:2010/06/19(土) 16:10:49 ID:LSZc3XgW
MSI 5870 ライトニングはちょっと短かったはず。基板面積は僅かに横に広いけど
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20100330040/

あ、、でもリファ持ってないからどんだけとかわかんね・・・
198Socket774:2010/06/19(土) 16:15:08 ID:0AF9AbAy
>>193
マルチしんどけよキモオタ厨房
199Socket774:2010/06/19(土) 16:24:43 ID:aoQCaN3n
我が家の4870はそろそろリストラするべきかな?

乗り換えたほうが良いなら
同スペックorそれ以上のオヌヌメな5XX0系をご教授いただきたい
予算は3〜4マン
200Socket774:2010/06/19(土) 16:27:45 ID:vcOrW3RF
4万って条件だけだとこれか
http://kakaku.com/item/K0000059848/
201Socket774:2010/06/19(土) 16:32:07 ID:5z69JM5W
同スペックでいいなら5770のGreenモデルでいいんじゃないの?
消費電力を気にしなくて済む。
202Socket774:2010/06/19(土) 16:33:38 ID:aoQCaN3n
>>200
dクス

4万あれば5870にも手が出るのか
203Socket774:2010/06/19(土) 17:13:55 ID:DugAre0G
もう今なら6XXXを待った方がいいのでは、
と思うのは私だけでしょうか。
204Socket774:2010/06/19(土) 17:17:09 ID:j6lq2Al2
そんなことより!
ASKまだ?
205Socket774:2010/06/19(土) 17:20:04 ID:kt93pusg
ASKじゃないとインストールできない、かわいそうな子なのか?
206Socket774:2010/06/19(土) 17:38:39 ID:N908Ia7S
ASKのって何か違うのか?
207Socket774:2010/06/19(土) 17:40:36 ID:09lkFhBV
全部入りをatiが配布すればいいだけなんだけどなw
208Socket774:2010/06/19(土) 17:55:21 ID:ZjbVIQ92
XPは全部入り配布してるよね
209Socket774:2010/06/19(土) 18:34:44 ID:8CW1IeIV
>>176
3650はUVD+, 4670はUVD2(.2?)で、2ストリーム(HD+SD)のデコードとか
アップスケーリングをサポートしていて動画関係では上位に当たる。

ちなみに2ストリームのデコードはBDでのPinPとかで使用される。
HD5000シリーズ以降は同じ2ストリームでもHD+HDに拡張されている。

最大の違いはFlashPlayerでの動画"再生"支援に対応しているのがUVD2
以降だって事。
210Socket774:2010/06/19(土) 19:08:56 ID:0vMfEe4k
更に言えばコリアンVer.をインストールすれば良いだけなんだけどな
ASK版を待ち続けるのは頭の弱い人
211Socket774:2010/06/19(土) 19:23:39 ID:F48MGDwg
つか、英語で充分と思ってる人がここに一人いる。

……そしてようやく新PC組めると思ったら、旧PCのバックアップが終わらずに
未だに手をつけられないでいるorz
212Socket774:2010/06/19(土) 19:34:04 ID:7xx/hyds
>>209
うちの790GXはRADEON HD 3000相当で、UVDも1.0だが
ちゃーんとFlash 10.1で動画再生支援効いてる
UVD2からってのは間違い
213Socket774:2010/06/19(土) 19:42:14 ID:v8qle8q8
ASK版
CCC,DD,HDMIAUDIO,AVIVODriver
KoreanFullPackage
CCC,DD,HDMIAUDIO,.net
214Socket774:2010/06/19(土) 19:59:46 ID:tSU/A0jL
そういえば…CFとマルチモニタって共存できないんだっけ?
215Socket774:2010/06/19(土) 20:11:53 ID:jIHhaKRJ
>>214
何を馬鹿な
できるに決まってるだろ
216Socket774:2010/06/19(土) 20:37:51 ID:tSU/A0jL
あ、出来ねーのは産廃の方か
217Socket774:2010/06/19(土) 20:49:00 ID:6IDsupLp
AVIVOパッケージを入れないとA's Video ConverterのGPUアクセラレーションが有効にならない
218Socket774:2010/06/19(土) 21:09:39 ID:pKyyKZNV
ASK版と英語のフルパッケージ版って違うのは言語だけ?
219Socket774:2010/06/19(土) 21:47:00 ID:5LHQpvSU
ナンだよまだ出てないのかASK版
仕事しろよ
220Socket774:2010/06/19(土) 21:50:41 ID:ZjbVIQ92
ASKにASKしろ
221Socket774:2010/06/19(土) 21:50:51 ID:EKWnEiK1
ちょっとお尋ねなのですが、
HD5450でWin7x86を使ってるのですが、10.6を入れても
CCCでデブロッキングやモスキートノイズの設定画面が出てこないんです。
本来ならAll SettingsのAdvanced Qualityに出てくるはずなのに…??
同じ現象の人いませんか?
222Socket774:2010/06/19(土) 22:18:45 ID:DcmtmZV/
10.6入れたらHD4870x2がクロスファイヤーならない…
10.5に戻したら効いた。ナゾだ…
223Socket774:2010/06/19(土) 22:20:50 ID:hPufEB4F
うちは平気だな
4870混合だけど
224Socket774:2010/06/19(土) 22:27:15 ID:SnDjgSb1
>>212
http://en.wikipedia.org/wiki/UVD

790GX/780GはUVD2 Lite
225Socket774:2010/06/19(土) 22:27:36 ID:LAc9OH15
>>221
掃除してから入れなおしてみたら?
226Socket774:2010/06/19(土) 23:21:48 ID:XUIbKV/0
>>221
うちも出てこないね。ちなみに、Win7 64bit+サファイア5450とWin7 32bit+クロシコ5450の
両方で出てこなかった。しかし、5770と5570ではデブロックとモスキートノイズフィルタが
使えるようになってた。つーことで、5450は対応していない物と判断して諦めた。
227Socket774:2010/06/19(土) 23:39:33 ID:j6lq2Al2
>>226
XFX5570だけど、10.6入れてもCCCの設定に出てこないよ。
228Socket774:2010/06/19(土) 23:43:25 ID:MkWLdKwx
>>221
OSはなに?
あれはVista/7にしか出てこないよ
229Socket774:2010/06/20(日) 00:06:22 ID:yF4kY4NY
>>228
>HD5450でWin7x86を使ってるのですが
230Socket774:2010/06/20(日) 00:10:42 ID:yEF1O2kv
>>229
失礼
231Socket774:2010/06/20(日) 00:13:32 ID:MEGq1DSE
ASK版は明日来るよ
232Socket774:2010/06/20(日) 00:30:57 ID:PtlVHZKi
>>224
UVD2 LiteってUVD2と比べて何が違うの?
233Socket774:2010/06/20(日) 00:43:33 ID:Ly6LoG14
>>225
旧ドライバをアンインストールしてからやってみましたがダメでした(2回ほど挑戦しました)

>>226
確認ありがとうございます。
やっぱり出てこないんですね…

>>227
うーん、、出てくる製品にばらつき?があるようですね。。

ロープロファイルかつファンレスがいいので上位機は買えないし。
当面はCCCでの対応を待つことにします。ありがとうございました。
234Socket774:2010/06/20(日) 01:00:52 ID:NZ75edfW
=============
CPU:Athlon II X2 240 (OC:3.0GHz)
Mem:DDR2-4G (A-DATA)
M/B: FOXCONN A7GM-S
Chipset: 780G+SB700
VGA:サファ HD5670 (mem 512M)
VGAドライバ:いままで10.4
モニタ:IODATAの17インチ D-sub接続
電源:HEC WIN+550W
DirectX:
OS: Win7
=============

不具合
=============
症状:CCC を10.4→10.6にしようとして、10.4をアンインストール→10.6をインストールし、再起動後
デスクトップ画面まで行くが、数秒後に暗転。
エラーメッセージ:濃い灰色の若干縞がかった画面
考え得る原因:10.4を完全に削除していなかった?
試した事:とりあえず5670引っこ抜いて、オンボにしてからCCCを削除→シャットダウン→5670挿しなおし
それによる症状の変化:一応安定して動いている。ただしまた10.6を入れたら同じ症状になった
=============

これからDriver cleaner いれてできるだけ削除してみます。
休憩がてらに質問しました。

よろしくお願いします。
うーん、慣れないことをやると失敗するなあ・・・
235Socket774:2010/06/20(日) 01:37:30 ID:pg7bVnm0
まずOCやめたら?
236Socket774:2010/06/20(日) 01:38:12 ID:Aj+rEETU
上書きオンリーの俺には助言は無理そうだ
237Socket774:2010/06/20(日) 02:12:35 ID:UgXjBBoN

>>234
俺の実体験ね。

症状:CCC を10.4→10.6にしようとして、10.4をアンインストール→10.6をインストールし、再起動後  ⇒ 描画崩れ。 …@
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここまで手動
           ↓
CCC を10.4→10.6にしようとして、10.4をアンインストール→再起動→10.6をインストールし、再起動 ⇒ 正常化。…A その後、確認の為復元して@を試すと描画崩れ再現。 … B

Bの状態で、CCC を10.4→10.6にしようと、10.6を上書きインストール(10.4が自動アンインストール)→10.6が再起動されずにインストールされる       再起動要求が無かったが再起動 …C
                          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(全部オート)
Cの後はいたって普通。多分症状も違うし、こういう事にはならんと思うけど、上書きを試すのも悪くないんじゃね?やってたならスマン。
238Socket774:2010/06/20(日) 02:21:07 ID:NZ75edfW
みんなありがとう
Driver cleaner のおかげか今度はちゃんと10.6入った

>>237
@とBの違いは
10.4をアンインストールした後に再起動しないで10.6を入れたのが@で、
10.6のインストールの前に再起動したのがBでおk?
239Socket774:2010/06/20(日) 02:44:10 ID:ccOHVWcR
>>238
ん〜なんか違う。@はお前も同じようにやったの かも しれないが、 自分で10.4をアンインストールした、ということ。

Cの時は、上書きを狙ってるが、インストーラー動作中に、勝手にドライバをアンインストールされている(再起動無)。
Bの状態を作ったのは@の処理が不味いのかどうかの確認で、つまり@とBの違いは無い。そしてBの状態はCにつなげられるかどうかの試験的操作。

つまり、復元を挟んだものの(だから)、B=@ 不具合は必然性再現性があったのかもしれないと言う事。

@=Cにもなりそうだが、Cのアンインストールはプログラムがやったことだから、不具合が出ないのかと勘繰ってみたり。

@はお前の文章の引用だが、俺の操作の中身はアンインストールは半手動。 お前がどんな作業をしたのかは不明瞭だね。
俺と同じかもしれないし違うともいえる
240Socket774:2010/06/20(日) 03:13:45 ID:NZ75edfW
あ、ごめん
BじゃなくてAだった・・・orz

吊ってくるわ
241Socket774:2010/06/20(日) 03:21:51 ID:CxWUezGZ
>>240
あまり重い言葉を使うなよ。軽く見えるぞ
242Socket774:2010/06/20(日) 03:21:51 ID:ccOHVWcR
10.4を(自分で)アンインストールした後に再起動しないで10.6を入れたのが@で、
10.6のインストールの前に再起動したのがAでおk?

うん、これなら意味分かった。合ってる。 なんで動作に違いが出るか深く検証はしてないし、自分自身も納得はいってないが現象の報告まで。
243Socket774:2010/06/20(日) 07:10:44 ID:sAck3fbb
すっかり、アスペルが自演で不具合を書き込むスレになっているね…
244Socket774:2010/06/20(日) 07:13:24 ID:6bEwnSyW
FF14で1万超えのRadeon出たな。




【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチスレ Part3

【CPU】i7 980X@4641MHz(178x26)
【Mem】Kingston KHX-2133 C8D3T1K2/4GX 2GBx2 デュアルチャンネル@2142MHz 8-8-8-24 1T
【M/B】RampageUExtreme
【VGA】HIS+Powercolor(玄人志向)RADEON HD5970CFX 4GPUs@cre 815MHz/mem 1000MHz
【driver】Catalyst10.5
【DirectX】11
【Sound】M/B付属のSupremeFX X-Fi
【OS】Windows7 Professional 64bit
【HDD/SSD】Western Digital ヴェローチRaptor WD3000HLFS IDE接続

▼スコア
【HI】10206
【LOADTIME】21652

http://uproda11.2ch-library.com/248490Imx/11248490.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/248493F33/11248493.jpg




245Socket774:2010/06/20(日) 07:38:53 ID:PucrUUsu
980Xを4.6GHzにOCして,かつHD5970が4つ?で実行ファイルは3DMARK06.EXEにリネームした結果がこれだよ!

ってことかな
246Socket774:2010/06/20(日) 08:38:58 ID:S6ubUNx+
勇者のHD5970は2枚(2GPUx2)だな。しかも空冷オンリー。
247Socket774:2010/06/20(日) 08:50:02 ID:ORaiCULW
i860+HD5850で2300くらいしか出ないのに(雑誌ベンチだと4000オーバーなのに)
なんてこっただよ!
248Socket774:2010/06/20(日) 08:53:33 ID:09cc3wTc
>>246
つまり自作では\300KくらいかけないとFF14は超快適にはならないって事だな
249Socket774:2010/06/20(日) 08:58:49 ID:ft4FxibP
ショップが一般的スペックでやった結果。


ドスパラ店がFF14ベンチにチャレンジ
ttp://shop.dospara.co.jp/pc/spr/entry/38273

[HIGH 1920*1080]スコア
Corei7 860+HD5870 4619
Corei7 860+GTX480 3720
Corei7 860+GTX470 3041



BTOショップ サイコムがFF14ベンチをテスト
http://twitter.com/sycom_jp
http://twitpic.com/1x75gv

各カードのスコア
>FFXIVベンチ: RADEON HD5870 1GB (Sapphire HD5870 GDDR5 1GB) 1920x1080 SCORE:4641
>FFXIVベンチ: RADEON HD5850 1GB (MSI R5850 Twin Frozr II) 1920x1080 SCORE:3957
>FFXIVベンチ: RADEON HD5770 1GB (GIGABYTE GV-R577UD-1GD) 1920x1080 SCORE:2521
>FFXIVベンチ: RADEON HD5750 1GB (HIS H575FN1GD) 1920x1080 SCORE:2121
>FFXIVベンチ: RADEON HD5670 512MB (Sapphire HD5670 512M GDDR5) 1920x1080 SCORE:1401
>FFXIVベンチ: GeForceGTX480 1.5GB (EVGA 015-P3-1480-AR) 1920x1080 SCORE:3843
>FFXIVベンチ: GeForceGTX465 1GB (EVGA 015-P3-1465-KR) 1920x1080 SCORE:2582
>FFXIVベンチ: GeForceGTX285 1GB (ELSA GLADIAC GTX285 V2 1GB) 1920x1080 SCORE:2826
>FFXIVベンチ: GeForceGTS250 1GB(EVGA 01G-P3-1145-TR) 1920x1080 SCORE:1753
>FFXIVベンチ: GeForceGT240 512MB(ECS NGT240-512QI-F) 1920x1080 SCORE:1078
250Socket774:2010/06/20(日) 08:59:24 ID:EtqFL3yf
あれ、勇者って水冷じゃなかったっけ?
お漏らしさせてたはず
251Socket774:2010/06/20(日) 09:09:50 ID:+Dvbg9gB
つまり、GPUの性能も大事だけど、それを駆動するCPUの性能も大事ってことで、
現状では定格でそれを出せるPCはない、と?
252Socket774:2010/06/20(日) 09:14:07 ID:bwl4iCWK
その前にFF14ベンチがタコ
253Socket774:2010/06/20(日) 09:22:43 ID:rh/snRvG
>>250
お漏らしさせてパーツをまとめて沢山壊したから、いまは空冷。
254Socket774:2010/06/20(日) 10:28:52 ID:Z95X4M8a
4GPUw
さすがにCFの効率落ちてるね

255Socket774:2010/06/20(日) 13:16:40 ID:lE3zdKDU
と言うか、現時点では実質2GPUでしか(2-Way CFX)動作してない模様。
256Socket774:2010/06/20(日) 13:25:05 ID:8dcsGL+x
5570のカタ更新しようと思うんだけど10.6って来てる?
教えてエロい人
257Socket774:2010/06/20(日) 13:40:54 ID:Tr7W+P/Q
258Socket774:2010/06/20(日) 13:46:56 ID:TEzVF/yO
>>256
ASKにはまだ来てないよ
俺も待ち望んでる
259Socket774:2010/06/20(日) 13:54:46 ID:AobDVxSa
もうASKバカは専用スレでも立ててそっちでやれ
260Socket774:2010/06/20(日) 14:00:31 ID:DpLNOhNo
そっとしておいてやれよw
261Socket774:2010/06/20(日) 14:16:12 ID:PucrUUsu
>>3あたりに

Q. ASKマダー?

A. 明日来る

って入れとけばおk
262Socket774:2010/06/20(日) 14:18:24 ID:pQxlOWeh
ASKに来てからが本番
263Socket774:2010/06/20(日) 15:21:06 ID:84lPtDeG
ドライバ統合するお仕事に
3日以上かかるASKって・・・
264Socket774:2010/06/20(日) 15:22:30 ID:OgoXD4XM
ASKは週末で休み?
265Socket774:2010/06/20(日) 15:40:18 ID:dcSmaHY7
=============
CPU:Q9650 3Ghz
Mem:2Gx4 8G
M/B: MSI
Chipset:
VGA:MSI 5870 Lightning
VGAドライバ:10.4
モニタ:1920x1080 27ワイド
電源:550W
DirectX: 最新
OS: Vista32bit HP
=============
HDMI接続でモニタに出力したが、解像度1920x1080に設定しても上下左右に黒く帯が残る。(全画面になってない)
>>6の方法を試したけど、解決できず。

ご教授ください。
266Socket774:2010/06/20(日) 15:44:41 ID:pXhs9a6Q
オーバレイ
267Socket774:2010/06/20(日) 15:45:22 ID:ORaiCULW
ご教授?
このスレに教授なんか居るのか??
268Socket774:2010/06/20(日) 15:52:18 ID:57HsZ5dt
スケーリングオプションのスライダーがアンダースキャン側になってるんじゃないの
269Socket774:2010/06/20(日) 15:57:10 ID:pXhs9a6Q
オーバースキャンだった、死にたい
270Socket774:2010/06/20(日) 16:01:22 ID:VC6QI2nI
「ご教授」って書く奴ってなんなの?
「敷居が高い」の誤用と同じくらい気になるんだが。
271Socket774:2010/06/20(日) 16:06:12 ID:t1/kOP8f
>>263
じゃあ、お前が自分で統合すればいいじゃない。

アスクはドライバを統合するのがメインの会社じゃないし、ドライバ統合を確約してるわけでもないし、今すぐ止めてしまっても何ら問題無いわけで。
ドライバのDLリンク張れば、それはそれで終わる話だよ。 統合は会社側にとって明確に金銭に換算できるほどはメリット生まないでしょ

金にならない作業が優先されるほど暇じゃないと思うが、それでも諦めたくないと言うのならここに書かずASKにメールしまくれ。
272Socket774:2010/06/20(日) 16:09:22 ID:pQxlOWeh
ASKの中の人も、これほど期待されてるとは思っていまいw
273Socket774:2010/06/20(日) 16:11:42 ID:amAKiSt7
もうテンプレに公式のコリアンパッケージもASKの統合版も中身は一緒って書けば解決じゃないか?
274Socket774:2010/06/20(日) 16:18:41 ID:fxPhtfci
教示も教授も間違いじゃないんだけどな
275Socket774:2010/06/20(日) 16:40:38 ID:M3KE5Qtz
そろそろ役不足とか出てきそうな展開
276Socket774:2010/06/20(日) 16:51:12 ID:4fBfAaAA
馬から落馬
頭が頭痛で痛い
禁止
277Socket774:2010/06/20(日) 16:53:15 ID:dcSmaHY7
こまけぇこたぁいいんだよ慣れねえ言葉なんか使うからこうなるんだバーカ
教えてくれくれ
278Socket774:2010/06/20(日) 16:53:46 ID:9L90esQl
フランスに渡米
279Socket774:2010/06/20(日) 16:56:18 ID:53KoJnHQ
なんだただの荒しか
280Socket774:2010/06/20(日) 16:56:24 ID:Ub6XhCmC
片腹大激痛
281Socket774:2010/06/20(日) 17:04:00 ID:Nu+rTx4Y
10.6もOC時のメモリクロック最大固定直ってないじゃん
氏ねばいいのに
282Socket774:2010/06/20(日) 17:09:07 ID:+SB4CCr+
マルチディスプレイでOCしたときにアイドル時157MHzまで落ちるバグが治ってるからおk
283Socket774:2010/06/20(日) 17:31:59 ID:W7iGxHVb
>>281
バグじゃないでしょ
284Socket774:2010/06/20(日) 17:39:58 ID:4IUoFylo
あすくあすくうるせええええ

カタはでてんだよ
それ入れろや
「1ファイルにまとまった日本語版全部ファイルじゃないと僕入れられないんですー」
ってやつは別スレでも立てて一生待ってろ
ここはASKのドライバを待つスレじゃねーんだよ


友の会っていつからこんな柔いスレになったんだよ
昔は9500proのパイプライン4探して9800化やらFireGL化とか改造wktk
ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワ・ウワ・ウワ・ウワ・ウワアァァァン!!
285Socket774:2010/06/20(日) 17:44:15 ID:8dcsGL+x
ATIのデコーダも一緒に落とそうと思ったけどどれ落とせばいいのかわからんやん…
286Socket774:2010/06/20(日) 17:47:08 ID:Nu+rTx4Y
>>283
はあ?普通はアイドル時メモリクロックもダウンすんだよ
白痴は黙っとけ
287Socket774:2010/06/20(日) 17:51:14 ID:4IUoFylo
そういう甘ったらしい言い方がはらたつんじゃぼけえええ

ATIのデコーダ?
AVIVOのことか?

ここは質問スレじゃねーんだよ
じゃあわかった
おまえらにいいスレ紹介してやる

■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の3■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269216380/

ここで一生ASK版待ってろ
いいか、そこから出てきちゃだめだぞ
288Socket774:2010/06/20(日) 18:59:41 ID:GPdUaoAG
>>265
オーバースキャンの設定をいじれ。
289Socket774:2010/06/20(日) 19:14:37 ID:VC6QI2nI
ID:4IUoFylo
ID:4IUoFylo
ID:4IUoFylo
290Socket774:2010/06/20(日) 19:44:30 ID:AobDVxSa
>>286
ツール使えば万事解決するよ、白痴くん
291Socket774:2010/06/20(日) 19:45:38 ID:Nu+rTx4Y
>>290
ATTとかのlツールじゃ2段階の可変にしかならんだろうが
CCCは多段階なんだよ白痴
292Socket774:2010/06/20(日) 19:47:06 ID:AobDVxSa
>>291
2段階の可変?そんな制限なんて無いぞ?
お前・・・マジで大丈夫か?
293Socket774:2010/06/20(日) 19:48:28 ID:x00iRqY8
ほんの少し知らないだけで、白痴は無いだろ
294Socket774:2010/06/20(日) 19:49:04 ID:Nu+rTx4Y
>>292
はいはい嘘嘘
バレバレ
295Socket774:2010/06/20(日) 19:50:11 ID:zr/jw3OC
10.6にしてから、デュアルモニタでやたら画面がチラつくんだが
対処法は無い?
296Socket774:2010/06/20(日) 19:50:59 ID:e5xgT+gl
ちらつかないよ
297Socket774:2010/06/20(日) 19:52:35 ID:AobDVxSa
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ID:Nu+rTx4Y
298Socket774:2010/06/20(日) 19:55:19 ID:Nu+rTx4Y
プッ、反論できないのかよw
何でそんな嘘ついちゃったんだろうねw
299Socket774:2010/06/20(日) 20:10:43 ID:Nu+rTx4Y
プッ
逃亡かw
300Socket774:2010/06/20(日) 20:13:46 ID:yjp0UwI3
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ID:Nu+rTx4Y
301Socket774:2010/06/20(日) 20:40:03 ID:Nu+rTx4Y
涙拭けよw
302Socket774:2010/06/20(日) 20:42:36 ID:24RTTPfU
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ID:Nu+rTx4Y
303Socket774:2010/06/20(日) 20:48:59 ID:Nu+rTx4Y
単発w
304Socket774:2010/06/20(日) 20:49:57 ID:Cn+ohyRW
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ID:Nu+rTx4Y
305Socket774:2010/06/20(日) 20:55:12 ID:Nu+rTx4Y
回線切ったり繋いだり乙w
306Socket774:2010/06/20(日) 20:57:43 ID:tobuwciT
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ID:Nu+rTx4Y
307Socket774:2010/06/20(日) 20:58:43 ID:Nu+rTx4Y
 
308Socket774:2010/06/20(日) 21:07:09 ID:uvKqWN6J
>>307
なにしたいの?
309Socket774:2010/06/20(日) 21:10:13 ID:Nu+rTx4Y
 
310Socket774:2010/06/20(日) 21:12:52 ID:uvKqWN6J
>>309
つまらない奴だな
311Socket774:2010/06/20(日) 21:13:08 ID:Nu+rTx4Y
 
312Socket774:2010/06/20(日) 21:13:11 ID:5Xaloqkc










そんな必死に更新ボタン押しても何にもないですよ
313Socket774:2010/06/20(日) 21:14:22 ID:Nu+rTx4Y
 
314Socket774:2010/06/20(日) 21:17:21 ID:84lPtDeG
315Socket774:2010/06/20(日) 21:24:10 ID:dcSmaHY7
>>288
オーバースキャンってどれ?
316Socket774:2010/06/20(日) 21:29:21 ID:cDnkptsw
>>314
ちょwww思わずクリックしちまったじゃねーかwww
317Socket774:2010/06/20(日) 22:14:03 ID:Gq8XrygQ
318Socket774:2010/06/20(日) 22:18:27 ID:fmVv5rGw
>>291
ttp://akiba.geocities.jp/yomeniokorareta/page/software/ATT.html

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     白痴ID:Nu+rTx4Y
319Socket774:2010/06/20(日) 22:23:35 ID:Nu+rTx4Y
ファン速度と勘違いしてる白痴乙
320Socket774:2010/06/20(日) 22:29:05 ID:PucrUUsu
id:Nu+rTx4Y
321Socket774:2010/06/20(日) 22:30:14 ID:PucrUUsu
さっさとお礼を家ってな
322Socket774:2010/06/20(日) 22:30:47 ID:Nu+rTx4Y
ATTじゃ2Dと3Dの2段階しかできませんってさっさと謝れよ白痴w
323Socket774:2010/06/20(日) 22:39:33 ID:ZV8+UnzO
酷い自演を見た
324Socket774:2010/06/20(日) 22:42:09 ID:VC6QI2nI
2chで良く使われる罵倒語ランキング(暫定)

1位 氏ね
2位 チョン
3位 情弱
4位 老害
5位 白痴
325Socket774:2010/06/20(日) 22:42:28 ID:Nu+rTx4Y
自演扱いにするって事は自分の白痴っぷりを認めたって事だなw
素直に謝りゃいいのにw
326Socket774:2010/06/20(日) 22:50:01 ID:VC6QI2nI
しまった3位池沼だた
327Socket774:2010/06/20(日) 22:52:13 ID:tOpz1CE+
基地外にゆとりも忘れないで!
328Socket774:2010/06/20(日) 23:44:57 ID:ceIgc8XO
そんなんどっちでもええがな
329Socket774:2010/06/20(日) 23:47:06 ID:PucrUUsu
基地外が汚い言葉で罵倒するスレじゃないんだここはさ
さっさとまっとうな仕事に戻りなさいな
330Socket774:2010/06/21(月) 01:03:16 ID:RB3geX/B
アホと馬鹿の喧嘩なんて日常茶飯事ですよ
331Socket774:2010/06/21(月) 01:40:35 ID:LxjachMx
2chで良く使われる罵倒語ランキング(暫定)

1位 アホ・馬鹿・ボケ・カス・クズ・ゴミ
2位 氏ね・死ね
3位 ○○厨
4位 基地外・基地害
5位 チョン・在日・半島人
6位 池沼・知障
7位 ゆとり
8位 情弱
9位 キモオタ
10位 老害
圏外:蛆虫 産廃 白痴 ヘタレ スイーツ メンヘラ フニャチン etc

ポイント:情弱・産廃〜などはPC関係の板では定番だが
全体でみると決して使われやすい表現ではない
332Socket774:2010/06/21(月) 02:02:54 ID:/VXBWgFm
ぶっちゃけd:Nu+rTx4YはRadeon持ってないと思う
333Socket774:2010/06/21(月) 02:04:27 ID:HD9diwZW
>>317
ありがとう
334Socket774:2010/06/21(月) 12:28:11 ID:txct/zMA
普通なら〜 とか言ってるが
そもそもOCは普通でないと気づけ
      ξ
( ゚д゚)つ┃
335Socket774:2010/06/21(月) 12:40:11 ID:ItUGtIEq
サファイアのHD3650を使ってたんですが
最近静音を求めてVGAカード以外はかなり静かになったのですが
VGAだけどうにもうるさいものの、カード買い換える程のスペックが必要でもなく
ボードファン部分の青いプラカバーを取り、ヒートシンクむき出しにして
10cmファンで冷やすようにしました。

標準ではアイドル37度だったのが1〜2度上がったぐらいで安定していて
3Dベンチなんかで負荷100%あたりでは78度が上限です。
このまま使ってても大丈夫でしょうか?

ちなみに物は
http://www.sapphiretech.jp/products/hd3600-pcie/radeon-hd-3650-512mb-gddr3-pcie.html
これです。
336Socket774:2010/06/21(月) 12:45:37 ID:BBx98cty
自己責任としかいいようがないね
337Socket774:2010/06/21(月) 12:47:07 ID:m5h2nPhc
>>335
何時間か連続院展してみての温度?>負荷100%で78度
最近の暑い日でそれなら余裕じゃないの
338Socket774:2010/06/21(月) 12:48:33 ID:ItUGtIEq
>>336
もう2年以上使っているカードなので、"最悪壊れても"と思ってやっているのですが
負荷MAXで80度未満なら温度的に常用可能でしょうか?
LGA775マザーなのでカード買う予算を将来システム一式変える方に使いたいと考えてます。
339Socket774:2010/06/21(月) 12:51:33 ID:ItUGtIEq
>>337
ここ4日ほど、エアコンかけない夜間の部屋でこの温度です。
エアコンで室温が下がると、負荷MAX時の温度がもう2〜3度低くなります。

とりあえずこの温度をキープしてれば大丈夫と見て良いのですね。
ありがとうございます。
ファンを換えたらHDDのシーク音ぐらいしか耳につかなくなりました。
340Socket774:2010/06/21(月) 12:54:15 ID:V1sqqSGf
次はSSDだな
341Socket774:2010/06/21(月) 12:57:42 ID:ItUGtIEq
>>340
システムドライブだけX25のSSDにしていて、データドライブは2TBのRAID1構成です。
デジイチのRAWデータを大量に扱うので、HDDだけはどうしても外せませんorz
でも今までシューーーーンって耳障りだった音がバッサリ無くなって、快適そのものです。
サファイアのVapor-Xあたりが、どの程度冷えて静かなのか、気になるところです。
342Socket774:2010/06/21(月) 13:21:00 ID:m5h2nPhc
>>339
HD3000台はどうか知らないけどHD4000台は100度越えでも大丈夫というのをどこかで読んだ気がする
むしろ壊れるのを心配すべきなのは高熱になるグラフィックチップ周辺のコンデンサだと思う

コンデンサ吹いたなら交換してみればいいし(コンデンサ交換位の技術は自作するなら覚えておいて損は無いぜ)
343Socket774:2010/06/21(月) 13:33:55 ID:GnlMLajv
ぶっちゃけ、RADEONなら負荷時80は常温だから心配無用。
M/B回りが引っ張られて高温になってなければね。
90くらいは常時でなければ全然平気。
100行っても大丈夫だけど、別の意味でPC全体の
エアフローを見直した方が長持ちするかもという感じ。
常時100℃は黄色信号と考えた方がいい。
344Socket774:2010/06/21(月) 13:34:38 ID:/A8HhSq6
Radeon HD 5770 Catalyst10.6とFlash Player10.1でニコニコ見てる。

1080pはCPU(Phenom II 955)にしないとカクカクだった。つべだと1080pがヌルヌルで見れた

ただGPU処理でSD画質が結構綺麗になったり色が調整できるようになったのは嬉しい。

ニコニコで1080pは5770だと力不足なのか・・・?知ってる人教えて
345Socket774:2010/06/21(月) 14:31:42 ID:44U7vYOi
>>344
ニコニコはコメント機能やら思いからCPUの力不足じゃね
346Socket774:2010/06/21(月) 15:18:58 ID:/A8HhSq6
>>345

広告とかコメ欄もFlashでできてるからな

たぶんそれかも
347Socket774:2010/06/21(月) 15:27:24 ID:qJyj/3Q2
再生にあわせてスクロールする、コメントを自動受信する
この二つのチェックを外すと負荷が減る
348Socket774:2010/06/21(月) 17:07:22 ID:EAbHpBba
>>344
どの動画でカクカクになるか例を挙げてみてくれ
多分、>>46の言ってる事が正しいと思う
349Socket774:2010/06/21(月) 17:10:05 ID:MRRS6mcD
>>344
ニコニコ動画はユーザーがエンコするから、
ただ1080Pと言ってもfpsもバラバラ、ビットレートもバラバラ、
エンコードパラメーターもバラバラ。

だから君の書いた情報だけじゃ何も判断出来ない

YoutubeはGoogle側がエンコするからそれらは全て一定。
しかもYoutubeはメインプロファイルどまりで元々再生負荷低い。
350Socket774:2010/06/21(月) 17:15:27 ID:Ou4yceOx
mainとhighじゃ再生負荷が変わるようなオプションはないよ
351Socket774:2010/06/21(月) 17:20:00 ID:iwlta4p0
ぐちゃぐちゃの画面が アクセラレーション切ったらヌルヌルだった
352Socket774:2010/06/21(月) 17:21:52 ID:MRRS6mcD
mainプロファイルでエンコされてる動画は
まず間違いなく再生支援のUVD12の動作基準を満たす
結果、動画の再生は滑らかになり、CPU負荷も軽い

論点はUVDの動作基準を満たしてるか否か、これだけ

350は全然論点を理解してない
353Socket774:2010/06/21(月) 17:28:50 ID:EAbHpBba
>>351
アクセラレーションで画面ぐちゃぐちゃになるのは、Flash Player10.1でかつCatalyst10.5以前の場合じゃね?
その動画をCatalyst10.6でアクセラレーションONにすると、カクカクになるけど画面は乱れない、俺の環境だと
OSによっても変わるかもな・・・
354Socket774:2010/06/21(月) 18:17:43 ID:OQS67Y93
Flash 10.1+Catalyst 9.11だけど
Firefoxだと普通だけどStreamingPlayerで見るとノイズ動画になる
355Socket774:2010/06/21(月) 18:54:53 ID:iwlta4p0
環境書かないで報告してしまってスンマセン

CPU i7-860
GPU HD5770
cata 10.3
flash 10.1
OS 7/64bit
356Socket774:2010/06/21(月) 19:06:27 ID:ECON/u6D
ドライバの更新試してみー
357Socket774:2010/06/21(月) 19:52:36 ID:TwXVhlUe
HD5850、負荷時に88〜93℃あたりをうろちょろ。
こりゃ冷却を強化しないとマズいだろうなぁ。
負荷を落としたら55℃まではさくっと下がるけど、
そこからはファン回転100%でもなかなか下がらないから、
ケース内の換気の問題とみて間違いないだろうな。

ちなみにファン回転55%より100%の方が圧倒的に静かだ。
358Socket774:2010/06/21(月) 20:16:08 ID:ylsJd7Yh
XFXのオリファン5870使ってるけど、室温26℃で
アイドル時、37℃(ファン40%)
負荷時68℃(ファン70%)までだな
ケースはCM690だからそれなりにうるさい部類。
ファン60%超えるとだいぶうるさいからクーラー変えたいけど
なんかいいのないかな。
359Socket774:2010/06/21(月) 20:26:22 ID:75vPrb9C
GPUのダウンクロックをさせないようにするツールなどはありますか?
ゲームなどをしていて、ウィンドウモードだとダウンクロックされたまま元に戻らず、非常に重いのです。
>>6のAMD GPU Clock Toolは最新版をインストールしたのですが、起動できませんでした。
OSはWin7 Ultimate x64、VGAはHD5830です。
これを
360Socket774:2010/06/21(月) 20:34:11 ID:xC9bP/jY
FlashはIEか非IEかで大きく違ってくるよ
361Socket774:2010/06/21(月) 21:06:39 ID:l18VJAKA
guru3d.comにATI Catalyst 10.6 Bad Company 2 Hotfixってのが来てるけど
これ入れるとパフォーマンス上がるよ
362Socket774:2010/06/21(月) 21:11:26 ID:PlwrMnkZ
何の?
363Socket774:2010/06/21(月) 21:28:08 ID:LkniVORm
BFBC2のじゃね?
364Socket774:2010/06/21(月) 22:08:52 ID:5qCc1+5t
ASK仕事しろよ
365Socket774:2010/06/21(月) 22:31:17 ID:dp6PgfLp
ここに書かず、早くメール出せよ、クズw
あそこは返信来るから何とかなるだろ。
366Socket774:2010/06/21(月) 22:46:19 ID:4sv2jvTJ
FF XIV絡みのネタ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100621-00000024-zdn_pc-sci
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/21/news031.html

>FF XIVはDirectX 9対応となるのですが、GeForce 400シリーズは構造的にDirectX 9動作で性能を発揮しきらないという特性もあります。
>そうなると、上を目指すならRadeon HD 5870やHD 5850、普通にプレイするならHD 5770あたりが狙い目となるでしょう」と語る。

367Socket774:2010/06/21(月) 22:59:17 ID:0PwU7/0A
ラデが値下がりしなくなる
368Socket774:2010/06/21(月) 23:11:59 ID:KLLebtVY
>>366
GeForce MX400かと思った
369Socket774:2010/06/21(月) 23:15:30 ID:PmyMSUOX
特需じゃ!特需じゃ!FF特需じゃ!!
370Socket774:2010/06/22(火) 07:49:54 ID:oek/+Dp3
>>366
記事読むと記者も店員も売らんが為の必死さが伝わってくるね
しかし高止まりしたまま…

ただパラメータ上下させるだけの退屈な作業ゲームよくやるなぁ、おれにはできん
ベンチもやってみたけど、グラフィックつーかショボくないか?
もうちっとこう、せめてGT5並の景色にはならんのか
371Socket774:2010/06/22(火) 07:59:49 ID:MkOT5gMe
せめてって…
372Socket774:2010/06/22(火) 08:22:32 ID:I6dXBt3A
今回のASKは仕事が遅いな。前回の早さはなんだったんだ。
373Socket774:2010/06/22(火) 09:02:14 ID:T+LnL8T0
ちょっと五番町まで行くから文句言ってくる
374Socket774:2010/06/22(火) 09:02:26 ID:Uz2CO47X
ATIの仕事がこんなに早いわけない的に出てるのを知らないとかw
375Socket774:2010/06/22(火) 09:16:38 ID:oVsUPrmL
HD3850でFF14ベンチやったらスコアが900だった…。
普通に遊べるレベルはラデだとどの辺ですか?(スコアで言うと3000以上ぐらい)
376Socket774:2010/06/22(火) 09:18:31 ID:FVHwwvs8
その他の環境にもよるけどHD5830以上。
HD4890が後一歩届かない、みたいな感じ。
377Socket774:2010/06/22(火) 09:55:44 ID:oVsUPrmL
>>376
う〜ん、そうなると最低でも2万クラスで、快適に動かそうと思ったら4万クラス以上ですかぁ。。
Win7(64bit)P35マザーでQ6600(OC3G運用)を使ってるんですが、VGAだけ2〜3万クラスにしたぐらいじゃ厳しいですかね?
378Socket774:2010/06/22(火) 10:00:28 ID:EnwNiS8Q
4万かけても快適という保証が無いんだけどね
それ以上はi7の高クロック要求されるし
379Socket774:2010/06/22(火) 10:08:32 ID:PICKxDLF
やってみたけどHIもLOWもクオリティに差を感じなかったなぁ
LOW基準で考えておいていいんとちゃうん?

5850だけどさ、ベンチは伸びなかったけど、結構快適に動いてたよ
380Socket774:2010/06/22(火) 10:17:21 ID:/FJPIDtF
ベンチの延び悪いけど4980もゲームはストレスなくできた。
i7 必要だけどね。
381Socket774:2010/06/22(火) 10:19:42 ID:ec4+rteh
i3で十分じゃね
382Socket774:2010/06/22(火) 10:21:24 ID:EnwNiS8Q
じゃ、i3で頑張ればいい
383Socket774:2010/06/22(火) 10:54:46 ID:Bl4xgZuH
出てもいないゲームで作動環境四八苦妄想するの巻
384Socket774:2010/06/22(火) 11:06:45 ID:/tYdIPb5
ネトゲは製品版出た時に準備してたら手遅れだから
385Socket774:2010/06/22(火) 11:20:39 ID:Bl4xgZuH
何が手遅れなんだ? どうせスタートダッシュに成功したらRMTでウマー出来るとか考えているんだろ?働けよこのゲーム馬鹿w
386Socket774:2010/06/22(火) 11:23:56 ID:FVHwwvs8
>>377
[email protected]ならとりあえずは問題ないと思われ。
それ以上だと総取っ替えになっちゃうから。
HD5830(\18,000)、HD5850(\26,000)、HD5770CF(\30,000)あたりが今の時点で検討できる範囲じゃない?

387Socket774:2010/06/22(火) 11:25:31 ID:MPe8bOXY
ゲフォファンボーイ乙
388Socket774:2010/06/22(火) 11:26:37 ID:m1BRrGgD
HD6xxxシリーズまで待て
389Socket774:2010/06/22(火) 11:33:00 ID:MkOT5gMe
しかしHD6xxxでゲロヴィディアの息の根止まるな
390Socket774:2010/06/22(火) 11:46:11 ID:oVsUPrmL
>>386
そうなんですよ。現行i7に一斉切り替えしようかとも考えてましたが
また1〜2年の間にプラットフォームが変わるような話ですしLGA775で耐えたいところです。
CPUは大丈夫とのことで、そうなるとやはりVGAの交換ですね。
>>379でHD5850で快適にベンチ動作してたとの事なので、HD5830がどの程度快適か見定めて決めたいと思います。

GRAW2を快適に遊べるように組んだマシンなのに、今時はさらにハイスペックが要求されて困りますね。。
391Socket774:2010/06/22(火) 11:49:37 ID:EnwNiS8Q
>>390
Lowだと
5870>5850>5830
Hiだと
5870>>5850>>>>5830
392Socket774:2010/06/22(火) 11:50:19 ID:Ro8Q7M+A
GT5並っつーとこういう…

http://media.ps3.ign.com/media/857/857126/imgs_5.html
※木に注目
393Socket774:2010/06/22(火) 11:53:36 ID:GJo+WHfp
ラデは2Dの性能がよくない、なんて言われて叩かれたけど、
ゲフォのDX9性能がダメダメになるとはな
394Socket774:2010/06/22(火) 12:07:11 ID:UQFJ78Qy
ASKキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
395Socket774:2010/06/22(火) 12:21:01 ID:oVsUPrmL
>>391
つまり、予算の問題もあるけど、5850以上にしておけって事ですね。
了解です。
396Socket774:2010/06/22(火) 13:05:56 ID:XvJq7pn6
カタリストまだー? ⇒ 出る ⇒ キター ⇒ ASKまだー? ASKまだー? ASKまだー? (何度もしつこい) ⇒ キター

ASK厨しねよ。 ASK鯖ファイルがウイルス感染、落としたファイルで2次感染に巻き込まれて消えればいいのに
397Socket774:2010/06/22(火) 13:07:00 ID:Uz2CO47X
そんなことでカリカリすんなよ
とりあえずガリガリ君食え、なっ?
398Socket774:2010/06/22(火) 13:08:24 ID:oif6ikSu
放っておけばいいんだよ
数レス書かれる程度でイライラするなって
399Socket774:2010/06/22(火) 14:02:12 ID:d4qWlh8A
ほんとだアスク来てるね
これで話に加われる
400Socket774:2010/06/22(火) 14:22:28 ID:7lxJ3JOM
なんでアスクにこだわるの?パッケージじゃなくて個別に入れればいいだけじゃないの?
401Socket774:2010/06/22(火) 14:27:40 ID:EyduZMNk
英語が読めないんじゃないだろうか

download → ダウンロード って覚えておけば問題ないよ。
402Socket774:2010/06/22(火) 14:30:19 ID:hmpLiPp+
AMDなんてわけ分からんメーカーが出したドライバなんて使ってられるかwww
アメリカ製の胡散臭いドライバ使ってるお前ら情弱wwやっぱ日本製に限るわwww

みたいな感じじゃないの
403Socket774:2010/06/22(火) 14:33:10 ID:Uz2CO47X
これ本気で言ってるんだとしたらスゴイなw
アスク産のメリットは何度もインストーラー立ち上げて入れる手間が省ける
オールインワンで楽チン
404Socket774:2010/06/22(火) 14:38:21 ID:xqZiVPHA
それは理由にならないと思うけど
ATiから落としたのだって2回か3回クリックすれば終わるやん、再起動もいらないし
2ちゃんに書き込みしてるうちに終わる程度じゃないの。
405Socket774:2010/06/22(火) 14:42:42 ID:EnwNiS8Q
俺4回だな…モニタの構成上ピボットが元に戻って激しくうっとうしいから1回で済ませたい
406Socket774:2010/06/22(火) 14:43:28 ID:zcDcynjG
お前ら、そんな「歯磨くときは上からか、下からか」で言い争うようなどうでもいい事で喧嘩するなよ
407Socket774:2010/06/22(火) 14:44:36 ID:s6POwNHd
ddしか入れない俺には全く関係のない理由なのか
408Socket774:2010/06/22(火) 14:44:46 ID:Uz2CO47X
ドライバ、CCC、AVIVOコンバータ、Hydra
個人的にはドライバとCCCだけだからオフィシャルでもかまへんが、
人によっては4回実行すると思うとかなりだるいな
409Socket774:2010/06/22(火) 14:47:36 ID:EnwNiS8Q
>>408
俺、もうすぐ5回になるんだぜ+CFXプロファイル
410Socket774:2010/06/22(火) 14:47:40 ID:EyduZMNk
かねてから思っていたんだが
風呂で体を洗うときに、股間を洗った後で顔を洗うのは止めた方がいいと思うんだがどうだろうか。
411Socket774:2010/06/22(火) 14:52:17 ID:s6POwNHd
>>410
風呂では上から下に洗っていく
412Socket774:2010/06/22(火) 15:09:56 ID:SfoXiY+5
頭もハゲだと石鹸一個でOKだ・・・
413Socket774:2010/06/22(火) 15:10:06 ID:d4qWlh8A
>>400
お前が要らないと思うのは自由だ誰も文句は言わないよ
414Socket774:2010/06/22(火) 16:39:35 ID:5L+u6wsr
WMP12のDVD再生時の400/900問題って、DVD観るときは別のプレイヤー使う以外に対処方法はないですか?
415Socket774:2010/06/22(火) 17:21:01 ID:2QG8NObS
http://www.hexus.net/content/item.php?item=24278

15万円のビデオカードが65000円の470SLIに勝てないでござる^^
416Socket774:2010/06/22(火) 17:27:21 ID:NGXCeb3v
>>414
それの何が問題?
417Socket774:2010/06/22(火) 17:46:11 ID:5L+u6wsr
>>416
ゲーム中とかでもかまわずクロックダウンするので、ゲームがめちゃくちゃ重くなるんです。
418Socket774:2010/06/22(火) 17:49:04 ID:MkOT5gMe
しかしwmp12ってすごい劣化したよな
419Socket774:2010/06/22(火) 18:32:43 ID:X30reQSF
>>417
こちらでは
ゲーム中はちゃんとクロック上がるから問題は出ていませんよ
420Socket774:2010/06/22(火) 18:41:09 ID:Qapmpr1O
緑拡張、デノイズ、モスキートノイズ除去、ブロック解除
の最適な値を知りたいんだが誰か設定値教えてくれ
むしろ全部オフの方がいいのか?
ダイナミックコントラストだけは色がおかしくなるからオフにしてるけど
421Socket774:2010/06/22(火) 18:41:57 ID:X30reQSF
環境によるから人に聞いてどうこうする話ではないでしょう
422Socket774:2010/06/22(火) 19:02:24 ID:18k+lRD9
>>417
10.4で改善されて10.5で戻ったけど10.6でその症状なの?
423Socket774:2010/06/22(火) 19:34:26 ID:5L+u6wsr
>>419
フルスクリーンですか?
こちらはウィンドウモードです。

>>422
そうです。
VGAはMSIのHD5830
デュアルディスプレイで、片方でゲーム、片方でDVD再生を行っています。
>>6のAMD GPU Clock Toolは普通のとHD5870対応版を使ってみましたが、
両方ともうまく動いてくれませんでした。
424Socket774:2010/06/22(火) 19:54:15 ID:pxaSMjOc
>>420
あまり細かくは追い込んでいないけど、うちではこんな感じ。

縁拡張→10、デノイズ→50、モスキートノイズ除去→20
ブロック解除→70、ダイナミックコントラスト→OFF

調整してて気がついたんだが、縁拡張を掛けた上でモスキートノイズ除去を掛けて
いくと、輪郭のジャギーが強く出てくるようになる。したがって縁拡張とモスキート除去
のバランス取りが結構面倒だった。あと、ブロック解除は、強めに掛けないと、あまり
効果が出てこないみたいだ。
425Socket774:2010/06/22(火) 20:08:36 ID:aauOGtcI
>>423
当たり前
シングルで使いなよ
426Socket774:2010/06/22(火) 20:16:39 ID:xkTvgZNA
>>423
普通のって何?バージョン位ちゃんと書こうぜ。

うちの場合、955BE+785G+HD5770+窓7-64bit構成だと、
BiosでオンボードのVGA切っておかないと、
AMD GPU Clock Tool v0.9.26.0 For HD 5870が起動しない(てかなんかエラー出て終わる)けど、
その辺りはどうなの?

>>425
デュアルで使ってても、AMD GPU Clock Tool はちゃんと使えるよ。
まあ、最初はシングルでどうかは試してみるべきだけども
427Socket774:2010/06/22(火) 20:17:47 ID:aauOGtcI
>>426
俺に関係ない内容を振るなよ
迷惑だ
428Socket774:2010/06/22(火) 20:19:23 ID:btHzjI7z
>>427
俺に触れるなよ火傷するぜって言ってくれ
429Socket774:2010/06/22(火) 20:21:49 ID:aauOGtcI
0点
430Socket774:2010/06/22(火) 20:45:07 ID:I6dXBt3A
わしがASKにこだわるのは別に気違いだからじゃない。ASKマニアでもない。
間違ってThe Lord ofなんとかをインスコするリスクを負うくらいなら、今は自分のスタイルを貫きたい。
こんなことって、 AMDから何個も落とせば派のがさつで無神経な奴らには絶対に理解できないだろうし、してほしくもない。
431Socket774:2010/06/22(火) 20:49:15 ID:btHzjI7z
しつこさに辟易してる人間のいる前でもASKASK言い続ける無神経さは別勘定と
432Socket774:2010/06/22(火) 20:52:14 ID:w27EW7DN
The Lord of なんとかは単にWebへのショートカットが作れられるだけだ、間違ってインスコしてもフォルダ一個消すだけの手間
それよりASKが万が一にもファイル構成ミスる可能性の方を考えないのかね
433Socket774:2010/06/22(火) 20:53:51 ID:EyduZMNk
askがミスったり配布やめたりしたらアンチになりそうな勢いだな。
434Socket774:2010/06/22(火) 20:54:11 ID:fViUK6p0
考えるかよw
神経質か!w
435Socket774:2010/06/22(火) 20:54:12 ID:xkTvgZNA
>>427
それはすまんかったな

>>430
まあ人それぞれのスタイルはあるわな
しかし、がさつで無神経じゃないならあなたなら、間違ってThe Lord ofなんちゃらをインスコしてしまう様な事は無いと思うんだがw
436Socket774:2010/06/22(火) 20:56:37 ID:WEH8FJEA
そーいや10.6になっても指輪物語梱包してたな
437Socket774:2010/06/22(火) 20:58:07 ID:prkahvLf
いっそ自分で配ればいいのにw
438Socket774:2010/06/22(火) 21:18:48 ID:gvV5Gatm
次世代radeonまだー?
439Socket774:2010/06/22(火) 21:39:18 ID:W2uNiW8v
>>420
うちはDVDの実写専門だけど
縁拡張とデノイズは両方とも8にしてるよ。

実写なのであくまで自然さ優先でちょこっとしか設定してないけど、
これでも効果あるよ。両方とも16まで上げると不自然さが出てくるように感じた。
440Socket774:2010/06/22(火) 22:27:07 ID:7lxJ3JOM
>>430
一気にまとめてインスコする方が無神経だと思うww本当に神経質だったら個別に手動でインスコするはずだが・・・
よっとしてお前さん、K-Lite Codec Packとか迂闊にインスコしちゃって後で困るタイプだろww
441Socket774:2010/06/22(火) 22:33:39 ID:Uz2CO47X
あれ?まだ続ける気?
個人の志向で論破不可能に近いことなんだから結局好きにしろよ的な話じゃまいか
442Socket774:2010/06/22(火) 23:59:20 ID:ehZDT0xC
妄想相手に勝ったつもりの痛い人に何言っても…
443Socket774:2010/06/23(水) 00:28:46 ID:le/2nRO5
>>427
バーか
444Socket774:2010/06/23(水) 01:09:44 ID:C6F2TO3O
日本語ダウンロードページがAMDにあればもっとシェア取れるだろうな
445Socket774:2010/06/23(水) 01:38:53 ID:ZCSd9KXq
あれは本気で謎
あんな作りじゃ一般人からは日本法人すら無いんだと思われるよ
今時外人が作ったシェアウェアのサイトでも日本人に売るために機械翻訳されてる時代なんだからさ
446Socket774:2010/06/23(水) 01:41:02 ID:r43unRNR
わざわざ毎月チップメーカーからドライバ落とそうとするような人間が英語を忌避するとは思えんがね
447Socket774:2010/06/23(水) 02:02:15 ID:ZCSd9KXq
>>446
そんな考えだからドライバを更新しない一般人が増えて
最新ソフト使ったら青画面→Radeonのドライバは糞
なんて言われちゃうんだろ
nVidiaみたいにドライバの自動選択も出来ないしな
「最新ドライバ」の質は明らかにATi>nVidiaなのに惜しいもんだ
448Socket774:2010/06/23(水) 02:05:07 ID:KZU1GZHd
ろくに知識もないやつが無駄にドライバ変えて問題起こすから無くて良いわ
マジで
449Socket774:2010/06/23(水) 02:24:30 ID:OQUuTgAn
>>446
そういうレベル以前に作りがクソ。英語読めても何入れていいか迷うだろw
人に聞かなきゃ正解が得られないサイトだよ、あれは。
450Socket774:2010/06/23(水) 02:58:38 ID:8KQC2Ix3
そういう人はゲフォ買えばいいんじゃね?
難癖つけてまでラデ使う理由もないだろうに
451Socket774:2010/06/23(水) 03:06:12 ID:IBybJjT6
インテル、NVIDIA、MSは日本語サイトまじめに作ってるな
AMDはやる気を感じない
グーグル、IBMみたい
452Socket774:2010/06/23(水) 03:09:51 ID:IDI4EYxL
日本語とか欠陥文字だからな
2byte文字は色々迷惑
453Socket774:2010/06/23(水) 03:14:12 ID:FX0rf1F6
現実問題、商売として採算が合わないから適当にされてるんだよw
454Socket774:2010/06/23(水) 03:48:21 ID:OQUuTgAn
>>450
お前みたいなのを短絡っつーんだよ。
サイトの作りに文句あるだけで製品使うのやめろってか? アホか。
455Socket774:2010/06/23(水) 04:22:47 ID:8KQC2Ix3
なんか、ゲフォから流れてきたのか、それともゆとり教育の弊害か、最近の友の会酷いね。
ここをラデ総合スレと勘違いしてる人が多いような気がする・・・。
456Socket774:2010/06/23(水) 04:28:26 ID:eaYgjhbN
数年前には考えられない質の悪さだね・・・
457Socket774:2010/06/23(水) 07:28:24 ID:l0rLMXY6
>>449
> そういうレベル以前に作りがクソ。英語読めても何入れていいか迷うだろw
> 人に聞かなきゃ正解が得られないサイトだよ、あれは。

おいおい英語読めないから迷うんだろ?
ちゃんと読めれば理解出来るだろが、説明書いてあるんだし。
458Socket774:2010/06/23(水) 09:05:07 ID:Kpr1Rh7N
上でクロックが400/900になる問題について質問した者です。
環境は、GAーP55AーDS3R+i5ー750+MSI HD5830 Twin Frozr+Win7x64,Catalyst10.6です。
いろいろ試してみたところ、WMP12のよるDVD再生だけでなくYoutubeなどの動画をFirefoxで再生しているときでもクロックダウンしますので、再生支援が働いているとだめなようです。
再生支援中はゲーム中(ウィンドウモード)もクロックが下がったままです。
CCCやAfterburnerのプロファイルによるクロック固定も試してみましたが、再生支援中はクロックが下がってしまいます。
これを防ぐためにはどうしたら良いでしょうか?
459Socket774:2010/06/23(水) 09:07:31 ID:rf3B+xxf
サイトにせよドライバの表記にせよ、
そんなに難解な英語は使って無いだろうに…

あのくらいなら、下手な日本語に訳されるよりも分かりやすいぞ
460Socket774:2010/06/23(水) 09:24:56 ID:lMBeZ9YT
なんか、WMP12で動画再生するとやけに出だしがカクカクするな〜って思ってたけど
これってVGAドライバの問題だったりするのか。CPU使用率は超余裕なのにね。
461Socket774:2010/06/23(水) 09:35:54 ID:iX/J8Ibq
WMPか
ここ4〜5年使ってないなぁ
462Socket774:2010/06/23(水) 09:41:35 ID:XKDUMdUm
>>458
アプリで無理ならbiosいじればいいじゃない
私は面倒だから再生支援使うときは全力になるようにしてる

今更な内容だからあとはこっちで聞いてね
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の4■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277102775/
463Socket774:2010/06/23(水) 09:44:19 ID:xL7i71E0
>>458
再生支援使ったらクロックが400/900に固定されて戻らなくなる問題かと思ったら
ロード時に再生支援使ってもUVD優先されてクロックが下がるっていう方なのか
それはRBE使ってBIOS書き換えるとかしなくちゃ無理じゃない?
464Socket774:2010/06/23(水) 10:59:46 ID:FTmXS41o
>>458
お前のは運用法に問題があるからゲーム中はゲームに専念しなw
465Socket774:2010/06/23(水) 11:14:52 ID:lMBeZ9YT
>>458
TechPowerUp Radeon Bios Editorでクロック固定しろ。
あくまで自己責任で。
466Socket774:2010/06/23(水) 11:15:33 ID:FTmXS41o
それだと今度は下がらないって文句言いそうだ
467Socket774:2010/06/23(水) 11:21:54 ID:Zsgi7yzo
そら文句言うだろ。上がったままじゃアイドルで30Wくらい増えるし。
468Socket774:2010/06/23(水) 11:23:21 ID:q8NbAJ6/
再生支援切ればいいんじゃね?
469Socket774:2010/06/23(水) 15:23:55 ID:Kpr1Rh7N
>>460-465
ありがとうございます。
BIOSの書き換えをしてみようと思います。
続きは初心者スレのほうで質問させていただきます。
470Socket774:2010/06/23(水) 20:24:15 ID:JHJ03IkP
この流れなら古いOpenGL使ってるゲームでCatalyst 10.5/10.6をぶち込むとテクスチャーがバグる事が言える
471Socket774:2010/06/23(水) 20:25:06 ID:JHJ03IkP
テクスチャ"ー"
^p^
472Socket774:2010/06/23(水) 20:35:48 ID:FX0rf1F6
10.7リークまだー
473Socket774:2010/06/23(水) 21:15:46 ID:2oCdkAtn
HD4850で10.4→10.6に変えたんだが、
CCCのGPUクロック調整範囲が以前は500-700間だったのが625-700に変わってない?
気のせいかな。
474Socket774:2010/06/23(水) 21:34:37 ID:VWmITEPG
うちのHD4850で1Gのヤツは550-700だなー
アイドル時は500になってるけど
475Socket774:2010/06/23(水) 23:41:10 ID:Zsgi7yzo
>470
DSエミュでそれにぶち当たってる。10.4はカーソル巨大化するし。。ラブプラス+できないよ
476Socket774:2010/06/23(水) 23:42:53 ID:X7No9V4i
ラブプラスwwww
477Socket774:2010/06/23(水) 23:43:26 ID:+1B7ELpj
堂々割れ宣言とかありえね
478Socket774:2010/06/23(水) 23:55:31 ID:Zsgi7yzo
えっ?
479Socket774:2010/06/23(水) 23:58:18 ID:Nn3YJN+U
エミュってだけで割れ扱いは流石に・・・
480Socket774:2010/06/24(木) 00:03:10 ID:X7No9V4i
エミュやってる奴の半分以上は割れだと思うよ
481Socket774:2010/06/24(木) 00:04:30 ID:lUOzGF4R
否めない
482Socket774:2010/06/24(木) 00:06:06 ID:fDjTOtEb
エミュでラブプラスやって楽しいのか?
483Socket774:2010/06/24(木) 00:51:23 ID:eVgZsxkn
スレチ
484Socket774:2010/06/24(木) 01:14:16 ID:w8vVCE+2
>>480
半分以上って事はありえない
97%以上が妥当
485Socket774:2010/06/24(木) 01:25:43 ID:PYaMlXLf
実機持ってるのにまだまだ未完成のDSエミュでラブプラス+とか釣りにも程がある
486Socket774:2010/06/24(木) 02:03:01 ID:b79EFdNG
10.3から10.6にしたんだけど過去ログ通り
GPUクロック、メモリクロック下がらないね・・
明日10.3に戻すわ
487Socket774:2010/06/24(木) 02:06:41 ID:YeInS1yt
10.4から10.6にしたら
RPGツクールがフルスクリーンでちらつかなくなった
488Socket774:2010/06/24(木) 08:26:50 ID:CkEOuSDh
そろそろ10.6hotfix出るかな?
489Socket774:2010/06/24(木) 08:59:57 ID:DE0LUsrL
相変わらず新ドライバがでると不具合とそんなの起こらない報告が半々くらい出るな
特にマウスカーソル(テキストカーソル)巨大化報告が未だに見られる
マウスカーソルの表示プロセスって完全GPU依存なのかね?
依存しているならば全ての環境で発生する筈な不具合だと思うんだが、過去のはともかく今の極一部の報告はネタにしか見えない
490Socket774:2010/06/24(木) 10:36:25 ID:zF9xejb+
>>485
DSi LLより大きい画面でできるのは魅力的なんだがなあ
491Socket774:2010/06/24(木) 10:42:58 ID:yZxlWL02
>>190
ご当地アイテムとかどーするんだよ。
それにDSと一緒に出かけるから良いんであってだな…

さて、ネネデラックス引取りにいってくるか。
492Socket774:2010/06/24(木) 10:53:56 ID:4lfACo0a
誤爆?
493Socket774:2010/06/24(木) 11:04:07 ID:dnzYDIQp
>490あてだと思う
494Socket774:2010/06/24(木) 11:11:48 ID:YVhB970/
ま〜た sorttbls.nlp がないだとよ。
495Socket774:2010/06/24(木) 11:12:48 ID:yZxlWL02
ごめん安価ミス、>>490宛て。
496Socket774:2010/06/24(木) 14:19:39 ID:rR7oVlu1
497Socket774:2010/06/24(木) 18:54:47 ID:d4eD39pR
>>489
ゲフォ厨の偽情報も混じってるからな

俺は自分で入れて必ず確認するようにしてる
10.4が一番いいかもよ
498Socket774:2010/06/24(木) 19:07:01 ID:fCXDyyxw
カーソル巨大化はWindows7でDVっていう古い動画プレーヤーでレンダラに
オーバーレイを使うとなったな。普段はMPC使うから俺にはほとんど関係ないけど
499Socket774:2010/06/24(木) 19:12:54 ID:ZKUorQTl
マジで不便なんだが
http://niyaniya.info/pic/img/9118.jpg
500Socket774:2010/06/24(木) 19:13:54 ID:3PSNAqbK
そのネタもう良いよ
501Socket774:2010/06/24(木) 19:25:45 ID:k4fprpLZ
http://www.quakelive.com/forum/showthread.php?t=51965&goto=nextnewest
一部OpenGLレンタリングを使用したゲームでテクスチャバグが起きた場合の解決方法(英文)
502Socket774:2010/06/24(木) 22:05:39 ID:xddJXUGg
>>501
すまん
日本語3行で
たのむ
503Socket774:2010/06/24(木) 22:06:39 ID:Ii+7VH1W
バカには直せないって事だよ言わせんな恥ずかしい
504Socket774:2010/06/24(木) 22:07:44 ID:I8G1cEIZ
バカには直せないって事だよ
言わせんな
恥ずかしい
505Socket774:2010/06/24(木) 22:19:20 ID:m/4kkq1l
バカには直せないって事だよ言わせんな恥ずかしい
506Socket774:2010/06/24(木) 22:20:40 ID:X7Ki5utp
バカには直せ
ないって事だよ言わせん
な恥ずかしい
507Socket774:2010/06/24(木) 22:24:36 ID:Apisrx67


508Socket774:2010/06/24(木) 22:26:24 ID:mp2GDvhc
成金嫌われ者の俺が訳してくれた人に1億円賞金だす
509Socket774:2010/06/24(木) 22:26:55 ID:I8G1cEIZ
バカね
できるわよ
あなたなら
510Socket774:2010/06/25(金) 00:02:53 ID:5pxMMsll
   ね
   るわよ
あなた
511ruparupa:2010/06/25(金) 00:12:55 ID:JqYgIGqG
モニタが写りません。助けてください。

MITSUBISHI製Diamondcrysta RDT231WM-Xというモニタを先日購入し、
PowerColor製のATI Radeon HD 4890を通してパソコンとの接続に問題が
発生しました。

DVIで接続しても、変換コネクタでHDMIで接続しても”NO SIGNAL"と表示
されて、なにも表示されません。変換コネクタでD-subで接続すると認識します。
グラボを抜いて、オンボードのRADEON HD 3300と接続するとDVI接続を認識
してくれます。

このモニタを他のパソコンとコネクタを使ってHDMI接続したらきちんと認識しますし、
このパソコンとアクオスをコネクタを使ってHDMI接続してみたところ、きちんと認識し
画面が表示されました。
グラボの抜き差しやインストールのし直し等やってみたのですが、一向にかわりません。

これはモニタとグラボの相性なのでしょうか?それとも故障でしょうか?
もうどうしていいかわからず泣きそうです。
なにか解決方法等があれば、ご助力お願いいたします。
パソコンの構成は下のとおりです。
よろしくお願いします。

=============
CPU:AMD PhenomU X4 955
Mem:2GB×2枚 GeIL GV34GB1333C9DC
M/B:ASUSTek M4A78T-E
Chipset: AMD 790GXチップセット DDR3メモリ
VGA:Ppwer Color製 ATI Radeon HD 4890(1GB GDDR5-256bit)
VGAドライバ:ccc 10.6
モニタ:MITSUBISHI Diamondcrysta RDT231WM-X (現在はコネクタでD-sub接続)
電源:Acbel 750W 静音電源
DirectX:
OS:Windows 7 Home Premium
その他:地デジのキャプチャーボードGV−MVP/HS3を搭載
=============
512Socket774:2010/06/25(金) 00:15:44 ID:jngrTO+B
今すぐ眼科に行ってください!
513Socket774:2010/06/25(金) 00:20:01 ID:9Q+Q09qb
もっと>>506を評価してあげたい
514Socket774:2010/06/25(金) 00:28:44 ID:a12XI4RQ
そっと評価しながら表面上はつらく当たって行きたい
515Socket774:2010/06/25(金) 01:01:19 ID:x1VeWIfp
>>511
買ったお店と相談
以上
516Socket774:2010/06/25(金) 01:32:52 ID:0mrTGrux
>>511
とりあえずケーブルを変えてみる
517Socket774:2010/06/25(金) 01:49:12 ID:IYDLr4A3
>>511
他のVGAなら認識してるみたいだから相性だろ
相性保証が無いなら泣き寝入りするしかないな
それがこの世界だ
ざまあwwwwwww
518Socket774:2010/06/25(金) 01:55:20 ID:rfzAosTI
4890なんてゴミを捨てて5870買えば万事解決
519Socket774:2010/06/25(金) 02:19:42 ID:TACUekzu
>>511
RDT231WM-Xの電源を先にONにして、そのあとPCを起動させてみてください。
どうやら仕様のようです。

しかし酷いスレになりさがった。
520Socket774:2010/06/25(金) 02:27:09 ID:qcwiePrz
まったくもって酷いな
521Socket774:2010/06/25(金) 02:36:12 ID:TACUekzu
あ、でもHD4890だけに問題あるみたいね。
ってことはモニタの電源は先にONにしてるのかな。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066498/BBSTabNo=1/CategoryCD=0085/ItemCD=008518/MakerCD=55/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=6/
ここにも同じような例が。

同じモニターじゃないけど、前にも三菱製モニターでNO SIGNALになるって人がいたな。
説明書のP18に接続方法載ってる。
あとは変換アダプターやらケーブルに問題あるとか、いろいろあった気がする。
該当モニタースレがあるから、そっちで聞いた方がいいと思う。
522Socket774:2010/06/25(金) 03:20:34 ID:QLbuFotu
>>511
ここで質問しても答えを得られないよ
ここにいる奴らは煽って楽しんでるだけだから
523Socket774:2010/06/25(金) 03:37:44 ID:SMJcpPFl
MITSUBISHIも安かろう悪かろうの仲間入りなのかな。安心して使えないとかw
524Socket774:2010/06/25(金) 08:19:03 ID:bYMI+Sr0
>>511
おめでとう
不具合や不良を楽しんでこそ一人前の自作erだ


たしか三菱はモニタの電源入れる→PCの電源入れる→何も写らないの確認した後モニタ再起動
しないと信号LOSTする事あった気がする
525Socket774:2010/06/25(金) 09:51:16 ID:778RmAD8
以前、突然使ってるディスプレイがぶっ壊れて
仕事にならんから近所に三菱の5万ぐらいの適当な24インチ液晶買いに行ったことがあって
起動中に差し替えただけじゃNoSignalで、一度シャットダウンしてもNosignalで
D-subで繋いだら普通に表示されたんで、2週間ほど使ってる間にまともなディスプレイを買って
結局三菱ディスプレイはヤフオクに流したという経緯がある。
DVIで表示されない問題もそうだけど、何より視野角が狭いのに絶えられなくて。

ゲフォマシンだと普通に表示されたから、単に相性問題なのかと。
526Socket774:2010/06/25(金) 10:06:56 ID:tLaHT6f6
三菱とRADEの1920x1200環境だとWin7で59hz問題も出してくれるしな
特定のゲームで問題がででてきwなldw;m
527Socket774:2010/06/25(金) 11:35:47 ID:5nc2kc/C
液晶の電源いちいち切ってる奴いんの?
普通ずっとつけっぱだろ
528Socket774:2010/06/25(金) 11:40:13 ID:jy/bRLVQ
>>527
待機電力はたいしたことないしね
529Socket774:2010/06/25(金) 12:23:03 ID:cYXv6nXv
待機しっぱなしでも月の電気代が数十円増えるだけだろうが、
スタートボタン→「u」2回(PCシャットダウン)
モニタの電源オフ
スピーカの電源オフ

自分はこれが寝る前の一連の流れになってるわ
530Socket774:2010/06/25(金) 12:25:57 ID:S3SJk0nB
>>511
三菱液晶のサポートページに、DVI接続がダメなグラボと解像度の例が書いてあった気がする。
あと、他機器と繋いで問題ない場合は素直に三菱のサポートに電話したほうがよいよ。
ウチも型番は違うがDVIで繋ぐといきなりNO SIGNALになったりする現象が出て、
5770VAPOR-Xに買い換えてみたりしたけど、結局は液晶側のDVI端子の修理ってことで解決した。

531Socket774:2010/06/25(金) 12:36:53 ID:778RmAD8
ATXの12V→電源ケーブル→12Vリレー装着したテーブルタップ
で、PC電源に連動してAC機器のON/OFFを連動させてた頃がある。
今はタッチ式パワーボタンな液晶なので使わなくなっちゃったけど。
532Socket774:2010/06/25(金) 12:59:31 ID:5Fnd+rNA
端子変えても何も意味無いからホントは液晶側のファームウェアの改善だろうなw
533Socket774:2010/06/25(金) 14:25:46 ID:9Dh4JdEM
三菱の液晶、一度完全に動かなくなってメーカー修理に出したけど
DVI-DとHDCPでたまに信号見失ってNO SIGNALになるのは相変わらずだった、そういう仕様らしいw

スレ違いなのに三菱叩かれすぎワロタw
534Socket774:2010/06/25(金) 14:31:21 ID:3dao5ePf
ああ、オールリセットすれば直るとかなんとかってやつかな。
リセットすると「目がっ目が〜!」ってなるから嫌なんだよな。
535Socket774:2010/06/25(金) 14:34:25 ID:FFxfb1yC
やっぱモニタはBenQだな
536Socket774:2010/06/25(金) 14:46:53 ID:02dFNv+0
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/frequency/pdf/multimedia_model.pdf

この一覧見ると三菱は1920x1080では59.9Hzが推奨◎で
60Hzは一部機種以外プリセットから外れてるのな……
これでは59Hz病発生して当然のような
537Socket774:2010/06/25(金) 14:56:12 ID:5nc2kc/C
便器はないわ
538Socket774:2010/06/25(金) 15:05:11 ID:QelsErsc
CCCの 代替DVI と 高解像度は周波数を減らす 設定をON/OFF組み合わせて回避できないもの?
539Socket774:2010/06/25(金) 15:20:33 ID:uaS1dmgv
んなゴミ液晶どうでも良いよ、さっさと120Hz液晶に買い換えろ
そして、買い換えるなら120Hz最強液晶、LG W2363D-PFな
540Socket774:2010/06/25(金) 15:27:21 ID:aSRgyQFf
ハハッ
541Socket774:2010/06/25(金) 15:28:08 ID:eVgbpGEB
LGは勘弁
542Socket774:2010/06/25(金) 15:30:05 ID:q6SfWA7U
LGかつTNはひどいな

543Socket774:2010/06/25(金) 15:30:44 ID:KfSNl+F0
TNじゃないと遅延が酷いんです
544Socket774:2010/06/25(金) 15:43:02 ID:5nc2kc/C
TNしか使ったことないんだろ
545Socket774:2010/06/25(金) 15:44:11 ID:778RmAD8
HD5830を入れた記念と、ボーナス出る事が確定したので
ナナオの23型フルHD仕様のポチろうと思うんだが、どうしようかな〜。
ブラビア46型にクローン表示する事が多いんでWUXGA+よりフルHDの方が良いんだよね。
546Socket774:2010/06/25(金) 15:44:59 ID:kS1swORP
流石にTNはないわ
547Socket774:2010/06/25(金) 16:03:21 ID:5BYweHmj
家電の方はすでに240Hz&3Dメガネ2個つきなんだよな
548Socket774:2010/06/25(金) 16:06:10 ID:5prlAbX/
貧乏人なのですが3Dテレビが昼の弁当くらいの値段になるのはいつですか。
549Socket774:2010/06/25(金) 16:08:52 ID:QelsErsc
>>547
240Hzで入力できるわけじゃないけどな。
550Socket774:2010/06/25(金) 16:12:30 ID:ScFQzh84
TN馬鹿にする前に、IPSの遅延どうにかしろよカス
551Socket774:2010/06/25(金) 16:16:22 ID:uaS1dmgv
240Hzや120Hz対応パネルでも、120Hz入力対応じゃないのはゴミだよ
最近出たナナオのFX2301TVも、120Hz入力対応してない糞ゴミ
552Socket774:2010/06/25(金) 16:27:13 ID:778RmAD8
FX2301TVはデザインに難あり
553Socket774:2010/06/25(金) 20:08:15 ID:9Dh4JdEM
つい最近までブラウン管を使ってたようなFPSゲーマーは仕方なくTNを選ぶんだよ、俺のことだ

つーかいい加減にスレ違いだってばw
554Socket774:2010/06/25(金) 20:21:29 ID:7miXNB6o
ラデのDe-noiseの使い道がいまいちわからない
例えば人の顔のくぼみとかがなくなってのっぺらになるよね
逆に映像が悪くなってる気がするんだけど
555Socket774:2010/06/25(金) 20:29:13 ID:9Dh4JdEM
人の顔のくぼみって何だ、毛穴か?

アニメなんかにはいいんじゃないのかな
あとは元々撮影時にノイズのりまくってるような画像とか
しかし毎回CCCから設定するのは面倒だな
556Socket774:2010/06/25(金) 20:30:50 ID:s1QbUUqC
基本設定の強制的にに滑らかな云々の設定が一番綺麗かと
557Socket774:2010/06/25(金) 20:31:35 ID:Iim7Aaca
>>554
家電地デジテレビ比べてものっぺらな映像を出力してるモデルとノイズ乗りまくりだがシャープな映像のモデルなど多々あるから、どう使うかは結局その人の好み
558Socket774:2010/06/25(金) 20:44:58 ID:7miXNB6o
毛穴なのか?w
しわがなくなるといえばいいのかな
あとはサッカのフィールドの芝とかで使うと凹凸が全然なくなってまっさらなタイルみたいに見える
なんか不自然なんだよな
559Socket774:2010/06/25(金) 22:03:01 ID:p+E1nG0Y
denoiseとかはアニメ向き
560Socket774:2010/06/25(金) 22:03:48 ID:jVInLV14
>>554
ほんのちょこっとかけるんだよ
実写の話だけど舞台とか暗転して暗がりになると暗部ノイズ(ちらちらノイズ)が出る。
8〜16ぐらいにするとちらちらがぴたっと収まる。
それくらいで必要十分。
561Socket774:2010/06/25(金) 22:16:01 ID:v4dYidAc
それって高感度カメラで撮ったためにでるノイズを消すってことっすか
562Socket774:2010/06/25(金) 23:17:49 ID:SfcyOaIe
既出かもしれないけど、CF用の新しいプロファイルが公式に上がっていますね♪

ati_catalyst_appprofiles_june23.exe
563Socket774:2010/06/26(土) 05:14:54 ID:HLysragP
別に直リンクしたっていいんだよ
564Socket774:2010/06/26(土) 08:56:58 ID:639inUm8
CCCでマルチにしたりクローンにしたりすると同時に
自動的に音声の出力をPCスピーカーからテレビのHDMIに切り替える方法ってないですかね?
都度コンパネから規定のデバイスを変えるのは面倒で。
565Socket774:2010/06/26(土) 12:34:15 ID:ZxU7YeRS
.NET Framework Version 4.0出てるけど3.5sp1と互換性は今のトコないんだよね?
566Socket774:2010/06/26(土) 12:39:52 ID:k4MCjFTl
で?
567Socket774:2010/06/26(土) 12:52:45 ID:vWpg5WnX
だ?
568Socket774:2010/06/26(土) 15:37:02 ID:U6rFQtt4
>>564
うちの環境(HD5850、Win7、10.6)だとクローンにすると勝手に切り替わるようだが
569Socket774:2010/06/26(土) 19:13:35 ID:taZ9EuzY
5770でマルチディスプレイにしてます。
再生支援が有効になるとたまにセカンダリディスプレイでマウスカーソルが化けるんだけど、
最近のドライバでは直ってますか?
570Socket774:2010/06/26(土) 19:43:26 ID:jstjx1mx
>>569
自分で試せばいいと思うよ。
571Socket774:2010/06/26(土) 20:33:33 ID:+SQWBTpy
答える知識も能力も無い時には便利なレスだよな、それ。
572Socket774:2010/06/26(土) 20:37:16 ID:OlkgI5PN
>>569
直ってる人もいるし直ってない人もいる。
573Socket774:2010/06/26(土) 20:56:27 ID:+Jb03Zal
もともとそんなこと起きない人もいる
574Socket774:2010/06/26(土) 20:57:06 ID:9CS31sRP
不具合修正の有無を ID:jstjx1mx がAMDに問い合わせて、に報告するスレはここですかw
575Socket774:2010/06/26(土) 21:11:01 ID:KYZmK5Xe
576Socket774:2010/06/26(土) 21:30:14 ID:Roo4Zd7e
1920x1200でLEDバックライトの120hz入力出来る奴早く出てくれ
1080だと縦がたりねーんだよ、狭い
577Socket774:2010/06/26(土) 21:41:03 ID:Yf8YLRX/
気のせいだといいが、永遠にでないような気がしないでもない。
578Socket774:2010/06/26(土) 21:41:50 ID:jZymGTCK
このご時勢だから、WUXGAは出ないんじゃないかな?
579Socket774:2010/06/26(土) 21:47:33 ID:WxxeYItE
19インチCRTを1600*1200で使ってまふ。
580Socket774:2010/06/26(土) 21:58:37 ID:x1ePHl9c
>>579
いいこだからよこせー
581Socket774:2010/06/26(土) 22:38:33 ID:71WlNeNc
>>580
T765ほしいなら着払いで上げるけどいる?
582Socket774:2010/06/26(土) 22:48:37 ID:x1ePHl9c
>>581
ジョークのつもりだったのにどうしてこうなった・・・
だが確かに欲しい、ただ置き場所が無いっ!
583Socket774:2010/06/26(土) 22:49:03 ID:WxxeYItE
EIZO T766だけどこれが最後の砦だから誰にも渡さない。
584Socket774:2010/06/26(土) 22:54:02 ID:71WlNeNc
766はぼろくて購買対象にならなかったよ
懐かしい
585Socket774:2010/06/26(土) 23:32:20 ID:bczqtPO6
ATi Tray Toolsに関する質問ってここでして良いもの?
それともスレ違い?
586Socket774:2010/06/26(土) 23:40:10 ID:fPrR6vyb
飯山(イーヤマになる前)のMT-8617E使ってる俺。
1600x1200は機能的には表示可能だが、字が潰れて使い物にならんわ。
HD5850/Win7で1400x1050にするのにさんざん試行錯誤した。
9800pro/Win2kだと何も悩む事なかったのにな。
587Socket774:2010/06/27(日) 03:46:48 ID:3XiDJIxK
T766で1440x1080
地デジ観るのにちょうど良い

あと1023x895 120Hz という変態解像度で
NES,SNESエミュをフルスクリーンでやってる
スキャンラインが綺麗に出て当時の雰囲気そのままでウホウホですよ
588Socket774:2010/06/27(日) 07:11:22 ID:lyWfg8RN
10.6hotfixは結局出なかったの?
589Socket774:2010/06/27(日) 10:00:36 ID:69VEPiv6
120Hz入力出来ても倍速駆動の無い120Hz液晶はただのゴミ
590Socket774:2010/06/27(日) 10:05:26 ID:/xzOobY2
倍速とか余計な機能を挟んだら遅延がでるだろ
591Socket774:2010/06/27(日) 11:40:03 ID:o+jS3qbL
>>587
ブラウン管が改悪されたバージョンだね
592Socket774:2010/06/27(日) 13:01:01 ID:JjUqVP9e
10.7遅すぎだろ
593Socket774:2010/06/27(日) 13:04:49 ID:KoqP+Tej
7/30予定とあったからまあしょうがないんじゃない。
594Socket774:2010/06/27(日) 13:26:30 ID:KLzV7CrK
10.6、一部のH.264動画で破棄フレームが出るなぁ
595Socket774:2010/06/27(日) 13:36:34 ID:nZg27CNc
>VideoLAN will have a VLC player update coming soon to work with the upcoming
>Cat 10.7 coming soon. Everything works good - all coming soon

10.7そんなに先ではなさそう
596Socket774:2010/06/27(日) 14:07:04 ID:gy2KGwJ5
10.7だから少なくとも7月に入ってからのリリースになると思うんだけど
何なの?この流れ
597Socket774:2010/06/27(日) 14:20:24 ID:SkYFLFRB
>>596
キt(ry━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
っていいたいんだよw
598Socket774:2010/06/27(日) 14:22:37 ID:PbwmLjMA
>>594
具体的にどれ?
規格内の動画だよね
599Socket774:2010/06/27(日) 14:25:02 ID:u8OoBsfI
AMDATi先生、古いゲームは眼中にないのですか
Quake3Engineファミリーの爆風エフェクトに弱すぎる・・・
600Socket774:2010/06/27(日) 15:48:39 ID:DSl9XOIz
そのうち古いビデオカードをエミュレートする時代がくるのか
601Socket774:2010/06/27(日) 15:55:57 ID:xhNuTQm/
>>595
動画再生関係になにか改善あるってことかね
602Socket774:2010/06/27(日) 16:02:04 ID:FDVstQtC
>600
すでに仮想化方面では、
ビデオカードエミュレートは当たり前っすよ。
603Socket774:2010/06/27(日) 17:28:20 ID:iCajTO+0
そう仮想化
604Socket774:2010/06/27(日) 18:00:57 ID:cftcqUrT
>>588
AGP hotfixなら出てるよ
605Socket774:2010/06/27(日) 18:39:41 ID:c9Wmm8xY
>>562
新しいプロファイルクロスファイアー聞いてると表示が常に出てるからウザイね
606Socket774:2010/06/27(日) 23:02:19 ID:Dcwc4SV9
>>599
古いゲームやるなら古いビデオカード探した方が有意義。
俺も今日XP環境におけるRO+HD5570(Catalyst10.6)に絶望したところだぜ。
どうせ1dayだから殆ど関係ないが。
607Socket774:2010/06/27(日) 23:11:04 ID:SWOFwmQJ
Win7なら普通だぜ?
608Socket774:2010/06/28(月) 00:26:11 ID:5Fpc9dIb
規制解除記念カキコ
>>487
マジだ!!VXで確認した
がんばって英語でメールだしたかいがあったなあ
609Socket774:2010/06/28(月) 02:54:44 ID:TXxsWz0Q
>>606
まだそんな事言ってる奴いるのか。
そんな古いゲームの報告しなくていいから。
さっさとにゅ缶に戻れ。
610Socket774:2010/06/28(月) 16:11:42 ID:/XPgKSKg
AMDにしてみれば最新グラボ買っといて10年前のOSに10年前のゲームが
動かないなんて知ったこっちゃねぇってな
611Socket774:2010/06/28(月) 17:28:56 ID:aElo+029
ユーザー的にもどうでも良いな
612Socket774:2010/06/28(月) 17:32:40 ID:a874C5vK
結局ユーザーなんてもんは自分の使うソフトさえちゃんと動きゃあ
それ以外がどうだろうと知ったこっちゃないわけで
613Socket774:2010/06/28(月) 18:08:05 ID:aElo+029
PC趣味の人ってかこの板的にはどうでも良い事かと
絶えず進歩が歓迎(CPUソケットとかVGAの対応とか含め)
614Socket774:2010/06/28(月) 18:16:35 ID:0cLStR4b
vistaも捨ててwin7だけでいいよ、もぅ。
615Socket774:2010/06/28(月) 18:19:38 ID:Lm7W0ztf
そういやすくぅーるメイト(1)で
フォグONかつSSAAかつwin7だとタイトル画面がもっそ重くなる(10fps以下)という現象が起きた
SSAA→MSAAで問題ないがそもそもXPではそんなに重くならない
ドライバが未熟なのかDXバージョンによる差なのかよくわからん
5750/cata10.6/win7x64
616Socket774:2010/06/28(月) 20:33:44 ID:VUGwZSOo
xpが実はMSAAで固定されてたというオチだったりして
617Socket774:2010/06/29(火) 03:55:09 ID:qDDvfkoD
>>607-609
いやWin7環境ぐらいありますよ。
XPは検証用に残してるだけです。
618Socket774:2010/06/29(火) 04:04:12 ID:dDe28rgV
Win7使いって必死だよな
619Socket774:2010/06/29(火) 04:07:45 ID:qDDvfkoD
どうした急に?雨でイライラしてるのか
620Socket774:2010/06/29(火) 04:09:31 ID:2w/eXf/z
生理です><
621Socket774:2010/06/29(火) 11:33:23 ID:URxg1oap
来ないのか?
622Socket774:2010/06/29(火) 11:52:23 ID:lwsL17Ix
俺はちゃんと付けてたぞ!!
623Socket774:2010/06/29(火) 11:52:25 ID:0BRQN3qM
今更気付いたんだけど、ディスプレイの切り替えとかショートカットキーで設定できたんだね…
俺は今まで一体なにをしてきたんだ…
しかもスタンドアロン→拡張or複製だと主音声が切り替わらないからコンパネから手動でやってたのに
単純に切り替えだけすれば自動的にHDMIに音声が切り替わるじゃんか…

ああああ
久々にフェルガナやろうかな。
624Socket774:2010/06/29(火) 12:20:46 ID:1UFsfxnu
10.7は)まだだね、あと3週もすれば多分確実かなw
625Socket774:2010/06/29(火) 12:37:41 ID:geQfRCtW
>>624
今月中に10.7は来ませんよ?
626Socket774:2010/06/29(火) 12:38:39 ID:geQfRCtW
7月号とはいってないからね
13回でた年もあるし
627Socket774:2010/06/29(火) 13:24:05 ID:6zHwDdya
6番目、7番目と言うだけで7月号という意味ではないからな
628Socket774:2010/06/29(火) 13:43:42 ID:wf11M7yR
もうそのネタ飽きた
629Socket774:2010/06/29(火) 13:52:51 ID:KtHhB80V
7月号なら6月末に出てないとおかしいもんな
630Socket774:2010/06/29(火) 14:09:58 ID:zrzO1tfT
毎月オマケ(新バグ)が付いてきます
631Socket774:2010/06/29(火) 15:08:12 ID:6LhwqAUh
>>625-626
誰も今月の話はしてないよ?文盲?
来月に10.7が来るのは至極当然だろ。意味の分からない事を言いだして自分のフォローも意味不明
632Socket774:2010/06/29(火) 15:09:23 ID:QCvqJH9d
つか最近はHotfixとかプレビューとかで月極を維持する気満々じゃね
633Socket774:2010/06/29(火) 15:15:35 ID:geQfRCtW
>>631
あなたは>>624
フォローしたつもり?
634Socket774:2010/06/29(火) 15:16:21 ID:geQfRCtW
>10.7は)まだだね
これこそ物を知らない発言なのにね
かわいそすぎる
635Socket774:2010/06/29(火) 15:41:56 ID:Lciku6UD
>>634
おい、可哀相な豚珍漢。
突然わけ分からない事いいだしたのはオマエだw
636Socket774:2010/06/29(火) 16:20:27 ID:1UFsfxnu
>>621を受けて2つの意味を含ませたどーでもいいレスだったんだが、変なのに絡まれて今月ドライバが出ないとか、は?ってなるセリフを連レスされた。きもちわるい
大体明日で六月終わりだろう

10.7は)まだだね、あと3週もすれば多分確実かなw
637Socket774:2010/06/29(火) 16:23:49 ID:geQfRCtW
>>635
豚はかわいいんだぞ?
638Socket774:2010/06/29(火) 16:26:08 ID:6LhwqAUh
10.6の次は10.7だろ? そして、来月になれば出てくる確率が飛躍して上がる。ことさら下旬ともなればな。
どうみても阿呆は ID:geQfRCtW
639Socket774:2010/06/29(火) 16:36:16 ID:1N/2h3qd
VLCのナイトリービルドにあるVer1.1.1のreadmeに
Decoders:
* Fix performance issues with GPU decoding using DxVA2 using ATI graphic cards
You NEED ATI Catalyst 10.7

こんな記述があるな
10.7楽しみだ
640Socket774:2010/06/29(火) 16:50:23 ID:YSFmDyDY
10.7マダー
641Socket774:2010/06/29(火) 17:35:36 ID:XRL5c+fD
2010年7月だから10.7じゃないのか?

毎月バグ取りだけしてくれるだけでもありがたい
642Socket774:2010/06/29(火) 17:56:43 ID:URxg1oap
初めからバグの無いものを作ってくれれば、何の問題も無いけどな。
643Socket774:2010/06/29(火) 18:03:44 ID:vIgUQ30g
それは無理じゃないか、俺のような天才ならできるけど。
644Socket774:2010/06/29(火) 18:04:14 ID:58R4066X
>>642
よっぽど単純なプログラムでもない限り実際、無理だけど
645Socket774:2010/06/29(火) 18:05:59 ID:+5Bcy+pl
大規模化と多用途化でバグの完全管理は難しくなってるからなあ
期限区切って定期的にリリース、使った結果を吸い上げつつなるべく短いスパンで対応
ってスタイルは今風でいいと思うよ
646Socket774:2010/06/29(火) 18:09:53 ID:W1vPWIK5
今風なのか
647Socket774:2010/06/29(火) 18:21:07 ID:lAGuYEbU
無数のソフトとの相性なんてキリがない
648Socket774:2010/06/29(火) 18:31:34 ID:mXkSKd3z
カタ10.6の
・ビデオのデブロッキング(De-blocking)機能実装

* 低ビットレートのビデオ再生時に生じるブロックノイズを低減
* 対応GPUはATI Radeon HD 5000シリーズ

・モスキートノイズ低減機能実装

* 高圧縮率プログレッシブ方式ビデオの再生時に生じるモスキートノイズを低減
* 対応GPUはATI Radeon HD 5000シリーズ
これどんな感じなの?俺5750なんだけど
649Socket774:2010/06/29(火) 18:38:27 ID:neLwwyqB
>>645
一瞬大相撲化ってなんだと思った
650Socket774:2010/06/29(火) 19:34:06 ID:8lXAUdam
>647
だよな。
更に言えば、あるコードαを使った場合のドライバAの問題を回避するコードβが、
ドライバAの問題を解決したドライバBで不具合を出すとする。
そうすると、あるソフトではコードαを使っているためドライバAで不具合が出てドライバBでは問題が無く、
別のソフトではコードβを使っているためドライバAでは問題なくドライバBでは不具合が出る。
ソフトハウスはドライバA,Bの両方で問題の出ないコードγの開発に着手し、
ATiはコードα、βの両方で問題の出ないドライバCを開発し……以下無限ループ。
つまり、どこかでコードの統一化をしない限り必ずどこかに不具合は出るし、
かといって統一化出来るかというと事実上無理。
651Socket774:2010/06/29(火) 19:57:51 ID:E3CURVn1
>>650
分かりやすく書いたつもりだろうが読みづらい。
652Socket774:2010/06/29(火) 20:11:20 ID:s1NcCZps
ソフトというかそもそもDirectXが諸悪の根源だな
653Socket774:2010/06/29(火) 21:06:33 ID:OmwcEuNM
デブロック
654Socket774:2010/06/29(火) 21:08:56 ID:gaxUgF2O
>>649
業界ゴロにお金を渡して、問題にならないようにしてもらうことだな。

>>650
話を整理したつもりなんだろうけどw

基本に戻ってくれよん。本来の仕様に。バグ回避したほうが、あとから直すのが当然だろう。。。
655Socket774:2010/06/29(火) 22:24:21 ID:XBscMuHy
ていうかCatalystってソースバージョン管理しているかどうかも怪しいレベル
よくエンバグするしwww
656Socket774:2010/06/29(火) 22:30:56 ID:O3/h2yF2
あれ?
オープンソースじゃなかったっけ?
657Socket774:2010/06/29(火) 23:42:01 ID:RMl0ioa3
>>656
UNIX/Linux用がオープンソースで
Windows用はプロプライエタリだった様な
658Socket774:2010/06/29(火) 23:52:44 ID:snVRxVQ6
linux用にオープンソースのドライバも提供されてるよって話
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/RadeonDriver

CatalystとしてはWin/linuxとして別に出てる
659Socket774:2010/06/30(水) 02:56:40 ID:AYV0aNxi
リリースノートも第二版が必要だな。復活したバグ情報も載せてくれよん。
660Socket774:2010/06/30(水) 09:15:54 ID:M/6Maz1q
>>652
何言ってんの?
それのおかげでどれだけry
661Socket774:2010/06/30(水) 10:17:11 ID:u6Qh5iJQ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14978.jpg

♪レンダーラ レンダーラ
662Socket774:2010/06/30(水) 10:26:41 ID:CNTmZweq
ご、ゴダイゴ?
663Socket774:2010/06/30(水) 10:45:12 ID:hAbnDqfY
こんなところに愛の国があったんですね。
664Socket774:2010/06/30(水) 10:53:03 ID:pedL+jQM
>>661
そのインターフェイスはubuntu10.4?
665Socket774:2010/06/30(水) 13:11:00 ID:wRIoyYxX
カスタマーイズの息吹がこんなところにも
666Socket774:2010/06/30(水) 13:29:47 ID:Ea6h3XeS
ガンダーラ
667Socket774:2010/06/30(水) 13:33:51 ID:ty2u8FHM
ガンダーラ王国はつい最近滅んだよ。
668Socket774:2010/06/30(水) 13:56:29 ID:XY2GzSYp
なにここおっさんばっかりなの
669Socket774:2010/06/30(水) 14:09:12 ID:GwHNjL83
長文なので分割します
193 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/12(火) 14:30:27 [昼] ID:whGya+Hk
動画を再生するとフリーズしてしまいます。
CPU:Q6600 G0
Mem:Pulsar DCDDR2-4GB-800
M/B:ASUS P5K-E
Chipset:INTEL/P35+ICH9R
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE dual slot cooler
VGAドライバ:09.12
モニタ:LG W2452V-TF DVIで接続
電源:SNE VISTA635P
DirectX:DirectX9.0c(4.09.0000.0904)
OS:XP HOME
常駐アプリ:catalyst、skype、windows live messenger、IME watchar、zonealame、ロジクールLCDマネージャ
Bun backup、p2ploxy、TCPmon、Audiodeck、orchis、atropos、DAEMON tools lite、avast
その他:SE-200PCILTD

症状:動画を再生するとフリーズ
フリーズする寸前の1秒前の音がループ、画面は動かず
キーボードの液晶画面に映ってる時計もフリーズ
いつ起きるかはランダム
DVD、AVI、MP4、FLV、WMVの動画でフリーズ
YouTubeやニコニコ等のFLASHではフリーズしない

エラーメッセージ:イベントビューアにそれらしきものなし、ブルースクリーンは確認できず

考え得る原因:ディスプレイドライバ 
catalyst9.4以前のドライバでは発生しない

試した事:OSアンインストール、ビデオコーデック変更、プレイヤー変更
GOMプレイヤー等のコーデック付属型でもフリーズ、memtest

それによる症状の変化:変化なし

半年以上原因を特定しようと頑張ってみましたが結局わかりませんでした・・・。
お願い致します。
670669:2010/06/30(水) 14:10:03 ID:GwHNjL83
>>669を1月に書き込んだ者ですが、ドライバを10.6にしたので数カ月ぶりに試しに動画を7時間ほど再生したところ
フリーズしなくなってました。

ディスプレイドライバ等以外のPC構成、ソフト等はほとんど上記のままで
フリーズしなくっているのでドライバに変更があったんではと思っているんですが
4gamerのドライバアップデート情報を見てもフリーズに関係してる変更がないみたいなので
いまいち問題解決!という気分になれません

同症状だったけど解決した方したよ、もしくは10.6にアップデートしたけどフリーズするよ!
4gamerに載ってないけどドライバのここが変わってそのせいじゃない?という情報を持っている方いましたら
どんなささいな事でもいいので情報をくれるとありがたいのですが・・・
671Socket774:2010/06/30(水) 14:13:40 ID:64VSzP46
>>670
後半年ROMれ
672Socket774:2010/06/30(水) 14:14:48 ID:XY2GzSYp
オラアのプアァな知識でマジレスしてみると

1.catalyst9.4以前のドライバで我慢する
2.avastアンスコ
3.BIOS C-STATE disable

思い付くのはこれくらいだあ
673Socket774:2010/06/30(水) 14:20:10 ID:XY2GzSYp
リログしたら続きの書き込みがあるじゃないか。
お前も俺も、ちね!
674Socket774:2010/06/30(水) 14:23:17 ID:p8n2Z+AO
Q. ゲームを始めて数分すると、突然画面が真っ黒になって落ちます。

A. Catalyst3.8以降にVPU RECOVERという機能が実装されましたが、
上記の不具合が出る場合この機能を無効にしてみて下さい。
(Catalyst3.8以降がベースのドライバ全般)
※この方法で回避できない場合、Catalyst3.7ベースのドライバに戻してみて下さい


ってwikiに書いてあったんだけどこれはCatalyst9.4でもまだおこるの?
おこるんだったらそのVPU RECOVERとやらの切りかたと切ったことによる影響を教えてくれ
675Socket774:2010/06/30(水) 14:49:17 ID:/lepyI9u
>>669
なんか、CPUのオーバーヒート臭いんだが。
ファン外してグリス塗りなおしてみろ。
676Socket774:2010/06/30(水) 15:10:18 ID:GwHNjL83
>>675
それはないと思います
FLASHプレイヤーでCPU使用率80%近い動画を数時間再生し続けたことがあるので
677Socket774:2010/06/30(水) 15:38:19 ID:I4eNr8Tt
XP SP3 HD4670 使用ドライバ 10.6 動画再生頻度→常時
デュアルディスプレイ セカンダリはクローン、シアターモード フルスクリーン

うちの環境だと、セカンダリへの動画フルスクリーン出力的
(スケーリング指定しなくても縦横比が合ってる) にも9.1が一番。
常時動画再生してるが、フリーズなんて皆無で安定していた。
でもさすがに古いドライバってのは気分が悪いし、
新しいのを入れたが、動画再生すると必ずフリーズしていた。(不定期)

9.1→アンインスコ→ドライバクリーナー→最近のドライバ とやるとフリーズ

OSからクリーンインストール→最近のドライバ とやると安定

だがしかし、この前1度だけエンコードしながら動画再生してたらフリーズした('A`)
10.5→10.6にしたからだろう と自分に言い聞かせ、またまたOSクリーンインストールしました
今回はクリーン環境に10.6だから・・・固まらないでね☆

役に立たない意見でごめんなさい。オレも原因がわからないんです
いくら2ちゃんでも大幅規制が解除されないと良コメントが集まらないですね
678Socket774:2010/06/30(水) 15:43:28 ID:/lepyI9u
>>676
CPUじゃないのか。
自分はWMP12だけ動画再生直後にフリーズ気味になって、原因はグリスカピカピだったんだがね。
原因究明が困難なら3xxxとおさらばしてせめて57xxあたりにしてみたら?
679Socket774:2010/06/30(水) 15:49:23 ID:GMMiYE3V
そういや動画再生はDXVA使ってたのか?
680Socket774:2010/06/30(水) 15:56:45 ID:GwHNjL83
>>677
なるほど
一つ聞きですが動画再生に使ってるプレイヤーは何ですか?
ついさっき気づいたんですが
ドライバをアップデートする前はWMPで動画を再生しててプレイヤーを右上の×を押して閉じても
タスクバーからは消えるんですが、バックグラウンドで動いていて音はそのまま再生し続けてて
閉じるのはタスクマネージャからプロセスの終了で強制的に終了させてたんですが
昨日10.6にしてからいろいろ動画を再生してみたところ
×を押して閉じるだけでちゃんとWMPが終了するようになったんです

同じようにWMP使っていて×で閉じてもバックグラウンドで動き続けた事ってありますか?

>>678
5770辺りを買おうかと思ってます
ニートでお金がなくて働かないと買えないんですけどね・・・
681Socket774:2010/06/30(水) 16:12:52 ID:/lepyI9u
>>680
[x]で閉じた後もプロセスが残るのはドライバ以外に色んな要素が絡んでるから何とも。
WMPライブラリをはじめ、Vista以降ならネットワーク絡み・電源管理絡みとか。
Vistaではほぼ持病みたいな感じであきらめてて、7は今の所問題なし。
XPではその症状に遭遇したこと無いからわからんなぁ。

もう1点調べるとしたら、フリーズしそうな場合のwmi provider hostの負荷具合。
システム監視系ツールを常駐させてると、こいつが原因で高負荷が発生してることもある。
682677:2010/06/30(水) 16:19:10 ID:I4eNr8Tt
プレイヤーは主にDVです。検証中は統一しようと思い
プレイヤーも動画も統一しました。動画のほうはXviD&MP3。
動画デコーダーはDivX5.21 OS標準のMP3デコーダー
WMPは11入れてますが、WMV系のデコードに必要なのかな?と思い
インストールだけはしてますがプレイヤーとしては使わないです。
何度か再生後、×を押して閉じましたがプロセスは残らず消えます
683Socket774:2010/06/30(水) 16:32:32 ID:GwHNjL83
>>681
そうですか
システム監視の為のソフトは使ってないので関係はないみたいですね
>>682
>>681さんの言うとおりWMPの閉じる閉じないは関係なかったようです。
お手数かけました。
684Socket774:2010/06/30(水) 16:55:39 ID:0cRoZkzq
>>677
>ドライバクリーナー
横着するから切り分けも出来なくなる
685Socket774:2010/06/30(水) 17:22:26 ID:NfXXTS+u
ドライバ更新するたんびにクリーンインストールするほどヒマな人って
そうそういないと思うよ
686Socket774:2010/06/30(水) 18:02:18 ID:TNCzqBCa
>>17
新共同訳の何処にも、そんな箇所は無い。

引用箇所は書くな。お里が知れる
第一長文成型した割に大しておもんない
687Socket774:2010/06/30(水) 18:21:52 ID:rER/ilzk
ドライバクリーナーなんつう化石ソフト使うからややこしくなる
688Socket774:2010/06/30(水) 18:25:38 ID:P4WD58Zf
公式ドライバの最新版に追従してることが確認できてないドライバ削除ソフト使うなんて自殺同然だわな
689Socket774:2010/06/30(水) 18:34:34 ID:/mO1rnN5
wikiFAQに紹介されているDriver Sweeper先生はダメな子なんですか
690Socket774:2010/06/30(水) 18:45:31 ID:ZSIW1zCV
Proの最終フリー版なら古いし使わない方が良いレベル
あちこちのミラーも作者からの要請で消されてるし

フリーのSweeperで十分いけるよ
691Socket774:2010/06/30(水) 18:52:15 ID:McCFNGAt
やっぱり、ローレベルフォーマットからの
OSクリーンインストールがベストだな
692Socket774:2010/06/30(水) 19:02:17 ID:hAbnDqfY
Driver Cleaner Proフリー版は、ATI以外のものを削除するために今でも使うときがある。
ATI関係を完全に綺麗にするときにまともに削除できたのを確認した後に使うときもある。
693Socket774:2010/06/30(水) 19:08:32 ID:KmSmAgtF
>>685
暇とかじゃあなく
トラブル回避するならOSからの新規インストールが必要
それが嫌ならだましだまし使えばよい
694Socket774:2010/06/30(水) 19:28:15 ID:p8n2Z+AO
>>674なんだが
VPU Recoverについてはよく調べないで書き込んで申し訳なかった。
ファイルから直接弄るものだと勝手に勘違いしていたから。
それとやっぱり構成内容も書いたほうがいいかな?

考えられる原因は上記のとおりVPU Recoverの不具合

VPU Recoverの無効化を試して
結果は切る前はフリーズ→強制終了だったのに対して
切ったらフリーズ→強制再起動に変わった。
これは正直失敗した場合予想はしていた。
695Socket774:2010/06/30(水) 19:30:54 ID:WrVpq7kZ
>>694
オーバークロックしてるとかじゃなければVGAメモリの故障
696Socket774:2010/06/30(水) 19:32:12 ID:bw+F1z4b
>>693
新規インストールなんてトラブルが起きてるのと同等だ
697Socket774:2010/06/30(水) 19:40:08 ID:Hh+uUiMb
>>694
ただ単に熱暴走しているだけじゃないか?
698Socket774:2010/06/30(水) 19:44:11 ID:p8n2Z+AO
>>695
確かに同じドライバを使っててもオンボのHD3200使って同じゲームやってたときはた時は一度も起こらなくて、
今のに変えてから急に頻発するようになったからVGA自体が壊れてるのかなぁ…。

それで壊れてた場合はどうすればいいの?保障期間1年でまだ2ヶ月経ってないんだけど…。
それと言い忘れてたんだけど>>694の症状が出るときと出ないときがあるのは関係ないよね?

>>697
熱暴走はないと思う。落ちた直後十数秒ぐらいで測ってもアイドル時と比べて15℃も上がってなかったから
さすがに熱暴走するような温度から十数秒でそこまでは冷えないでしょう。
699Socket774:2010/06/30(水) 19:49:08 ID:GMMiYE3V
>>698
出るとき出ないときがあるからソフトウェアの問題じゃなくハードが壊れてるんだよ
そのうち完全に停止する
700Socket774:2010/06/30(水) 19:55:01 ID:GMMiYE3V
Video Memory stress Test
試しに設定変えて2回やってみ
エラーが出るから
701Socket774:2010/06/30(水) 19:55:54 ID:fTMiZQ/7
>>661の画面出したいのにない
ショック
702Socket774:2010/06/30(水) 20:15:59 ID:ssdClT2g
あれWindowsの画面じゃねーから
703Socket774:2010/06/30(水) 20:16:50 ID:p8n2Z+AO
>>700
設定を変えてってのは1度目と2度目の設定を変えろってことでおk?
704Socket774:2010/06/30(水) 21:47:57 ID:5FAa6zKf
705Socket774:2010/06/30(水) 21:49:19 ID:/mO1rnN5
ンモー
706Socket774:2010/06/30(水) 22:02:50 ID:0nbvTl5p
>>650
もっと簡単に言えよ、
他のメーカーが作ったコードにバグがあるのをドライバー側で
修正してやらないといけないから、永遠にバグ取りは終わらないと
707Socket774:2010/06/30(水) 22:47:36 ID:p8n2Z+AO
>>700
1回目(256*1024)

WARNING: Your card can be not compatible with this test! If multiple errors will found, try test with onscreen buffer usage or wthout of ignoring colors bit mask.
[2010/06/30 22:16:05] Test started for "ATI Radeon HD 4670"...
Trying 16bpp RGB:565 mode...OK
Trying 16bpp RGB:555 mode...OK
Trying 16bpp BGR:565 mode...OK
Trying 32bpp RGB:888 mode...OK
Trying 32bpp BGR:888 mode...OK
[2010/06/30 22:28:27] Pass completed (0 errors found).

2回目(1024*1024)

WARNING: Your card can be not compatible with this test! If multiple errors will found, try test with onscreen buffer usage or wthout of ignoring colors bit mask.
[2010/06/30 22:28:57] Test started for "ATI Radeon HD 4670"...
Trying 16bpp RGB:565 mode...OK
Trying 16bpp RGB:555 mode...OK
Trying 16bpp BGR:565 mode...OK
Trying 32bpp RGB:888 mode...OK
Trying 32bpp BGR:888 mode...OK
[2010/06/30 22:40:11] Pass completed (0 errors found).

どれがエラーなのかそれとも正常なのかわからん。↑以外で気になるのははPass countが1になってる
708Socket774:2010/07/01(木) 00:34:39 ID:C/RAyi/B
Pass countすらわからないってのはさすがに涙出てくる
709Socket774:2010/07/01(木) 01:28:31 ID:/33ZeS+z
>>708
誰もがみんなハードウェアに関して詳しいと思うなよチキショー(´;ω;`)
中卒ニート舐めんなチキショー(´;ω;`)
まじめな話ググっても出てこないし辞書引いても候補が多すぎてわからん
710Socket774:2010/07/01(木) 01:40:31 ID:WANi7mC0
ネタ…だよね?
711Socket774:2010/07/01(木) 01:42:20 ID:/33ZeS+z
ごめんね。
でも世の中にはこんなアホがいることを覚えておいてくれるとうれしいな。
712Socket774:2010/07/01(木) 01:54:03 ID:b2J7dceG
FF14 9/30発売だってよ。特需くるな
713Socket774:2010/07/01(木) 02:02:19 ID:R/FevO2G
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5800-pcie/hd5850-11162-09-40r-vd3823.html

のような5850の2GBって1GB(リファ)に比べて何か弊害はあるかな?
・CFの際に1GB扱い
・価格が高い

くらいしか思いつかない
714Socket774:2010/07/01(木) 05:32:58 ID:wDMau5KW
弊害もなにも
仕様で決まるんだから、実際に買って
コアとメモリクロックみればいいだけの話
715Socket774:2010/07/01(木) 06:06:20 ID:WGOm1L2q
そもそも1GBを超えるようなゲームがどんだけあるやら
思いつくだけでオブとMetroのたったふたつしかない
716Socket774:2010/07/01(木) 09:37:56 ID:cKyi8R2l
家だとEQ2とQUAKE4とかかな

>CFの際に1GB扱い
何か勘違いしてるのでは?
717Socket774:2010/07/01(木) 11:11:26 ID:sCrq2YJt
GTA4とか
718Socket774:2010/07/01(木) 11:13:52 ID:Dpo6Ht3f
手持ちの5850 1GB版と組み合わせたらCFの際に1GB扱い
って言ってるんじゃね
719Socket774:2010/07/01(木) 19:55:38 ID:i35Emu1C
月謝まで払わなきゃならんのにFFなんてよくやる気になるな
720Socket774:2010/07/01(木) 19:56:57 ID:fh0tOo1Y
月謝って習い事みたいな言い方すんなよ
お布施って家よ
721Socket774:2010/07/01(木) 19:57:38 ID:qUYwjmHs
初期投資して環境さえ揃えれば
後は非常に安上がりな趣味になるからな
722Socket774:2010/07/01(木) 20:48:06 ID:G+gmLsOy
夏に向けて温度も筐体もどんどん熱くなるな
723Socket774:2010/07/01(木) 20:58:17 ID:JoTohS5k
主にCPUで温度がやばい
ずば抜けてな…
724Socket774:2010/07/01(木) 22:12:17 ID:74Aws0Th
ウチはX6 1090TとHD5850を、ともに定格ながらdnetcでフルロードしてるからかなり熱い。
ケースが13年もの(ATX初期)で今となっては窒息気味な事もあって、
パネルを閉じるととんでもない事になるので、サイドパネル解放中だ。
これで充分安全圏まで温度が下がってるっぽい。
(GPU温度はCCCで見れるけどCPUやSMARTなどは何で見よう?@win7)
とりあえずこの週末、CRTを修理して時間が余ったら換気改善してみる予定。
余らなかったらまた1週間先送り。
パネル解放で何とかなってるから急がないしw

あ、HD5850でRC5-72が1.4Gkeys/sをコンスタントに出してるぞ。
オフィシャルサイトにある記録では、OCしてても1.2GKeys/sだったのにw
725Socket774:2010/07/01(木) 22:35:48 ID:4VHKCBkL
RC5-72ならHD5770にしとけばいいのに。1Gkeys/s@\15Kだよ?
726Socket774:2010/07/01(木) 23:05:21 ID:/ZqM6JGx
10.5 10.6って不具合まみれだったから今度こそまともなドライバ着てくれ
10.4から卒業したいお・・・
727Socket774:2010/07/01(木) 23:08:32 ID:Ur7qShb2
俺が遭遇した10.4の不具合は10.6で全部直ったんでこのままでいいです。
728Socket774:2010/07/01(木) 23:41:31 ID:l+PPDrcF
10.6はそんなに悪くないというかむしろ良かったと思うが
729Socket774:2010/07/01(木) 23:50:56 ID:/ZqM6JGx
10.6はドライバ入れて再起動すると
Windowsロゴ終わった辺りで必ずブルースクリーン一瞬出て落ちる
730Socket774:2010/07/01(木) 23:53:49 ID:48Zk4BAl
10.7キタ――(゚∀゚)――!!
731Socket774:2010/07/02(金) 00:00:07 ID:gDsojddz
アキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
732Socket774:2010/07/02(金) 00:03:12 ID:PXIohd0A
本当に来てた(゚∀゚)
733Socket774:2010/07/02(金) 00:05:33 ID:DKzRQH7N
10.4こそ至高
734Socket774:2010/07/02(金) 00:07:35 ID:48Zk4BAl
>>732
釣ったつもりが釣られた orz
735Socket774:2010/07/02(金) 00:23:20 ID:9AOSK+GJ
(@u@ .:;)ナンダト
736Socket774:2010/07/02(金) 00:27:17 ID:59J7ASp1
釣られたああああああア
737Socket774:2010/07/02(金) 00:34:07 ID:7gHrzo5b
って普通に来てるし
738Socket774:2010/07/02(金) 00:44:58 ID:+KBNixdA
くそ…分かっているのに釣られた
739Socket774:2010/07/02(金) 02:06:23 ID:sG7pdfjo
リンクが貼られるまでは信じません
740Socket774:2010/07/02(金) 06:35:13 ID:BQxr1o+D
なんだ釣りおんか
741Socket774:2010/07/02(金) 06:38:38 ID:Fqe17xv3
ついでに首でも吊ってくれないかな。
742Socket774:2010/07/02(金) 07:08:47 ID:hVtj8oes
=============
CPU:i5 750
Mem:PSD34G1600KH (PC3-12800-2GBx2)
M/B:P55 Deluxe3
VGA:SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)
VGAドライバ:10.6
モニタ:x2200w
電源:HEC WIN+ 700W
DirectX:最新
OS:XPSP3

=============
症状:GPUクロックが500MHz以上に上がらない。GPU-Z、CCCからクロックを確認しましたが
ベンチマークで負荷をかけてもそれ以上上がらず。項目は750MHzですが現在値は500MHzのまま
エラーメッセージ:無し
試した事:10.5、10.4と再インストールから試してみましたが症状変わらず、もうさっぱりです
=============
743Socket774:2010/07/02(金) 07:48:43 ID:+6+ArgTf
そうですか
744Socket774:2010/07/02(金) 09:42:11 ID:27esj56u
780GでようつべHDのやつ見てたらたまに上の方に横線入るからグラボ買おうと思うんだけど
静穏、低発熱、低価格なのでおすすめ教えてください

メーカーサイト見てきたらどこのやつにも静穏、低発熱って書いてあってどれを信じれば良いのか分からなかった
745Socket774:2010/07/02(金) 09:55:43 ID:EXns2hnD
ようつべ見る位だったら5450で十分。
746Socket774:2010/07/02(金) 10:24:15 ID:kWgEIG6Q
中古のファンレス3850でも良いような。
747Socket774:2010/07/02(金) 10:27:47 ID:+KBNixdA
4350でいいじゃないか
748Socket774:2010/07/02(金) 10:33:22 ID:6n+rGqir
>>744
785Gマザボ、5k未満の4xxx or 5xxxで十分
749Socket774:2010/07/02(金) 10:55:43 ID:27esj56u
ありがとう
4と5のスレ行ってみる
750Socket774:2010/07/02(金) 12:58:53 ID:/eMHVpcn
pixel formatをYCbCrに設定してもしばらくすると
勝手にRGBに変わるのですが、YCbCrに固定する方法はないでしょうか?
HD4350とHD4670両方ともこの問題が発生しました。
ドライバも10.1、10.3、10.5、10.6と試してみましたがだめでした。
751Socket774:2010/07/02(金) 13:02:04 ID:OI9WKJlt
うちだとずっと固定されてますね。
なにか別の原因ではないでしょうか。
752Socket774:2010/07/02(金) 14:41:13 ID:iwm55J3n
>>746
ようつべって言ってるのにFlashPlayerで再生支援がサポートされてない上に
そこそこ発熱もあって(VF900でファンのコネクタ外れたらアイドルで100℃超す)
消費電力も高いHD3850薦めるって何事?バ(ry
753Socket774:2010/07/02(金) 14:42:05 ID:sG7pdfjo
ディスプレイがYCbCrの入力に対応してないんじゃないの?
754Socket774:2010/07/03(土) 00:57:00 ID:o71PGpyQ
HD48xx(RV770)以降じゃカスタムドライバとか使う意味無いのかな?
755Socket774:2010/07/03(土) 01:11:06 ID:o71PGpyQ
なんで態々変に言い回したんだろう
Nucleic使ってる人はおるのかな?
756Socket774:2010/07/03(土) 01:33:42 ID:CcKUGx4F
HD5870のVolterra VT1165センサをHWmonitorから見てるんだけど、
ピーク時に40アンペア超えてて温度が255℃って表示になってるんだけど....
これってただの表示バグ?
詳しそうな人レクチャー頼む。
757Socket774:2010/07/03(土) 02:04:07 ID:Ka8AtIzd
IDにATIが出た
758Socket774:2010/07/03(土) 02:20:27 ID:Md5BgTPc
>>757
GJ。IDにnVがでた人間を1日奴隷にする権利を与える!
759Socket774:2010/07/03(土) 02:38:39 ID:iLiPu/0N
>>758
GJ! あなたに MDを買う権利を与えよう
760Socket774:2010/07/03(土) 08:27:50 ID:K6o/RQxY
10.7が出たら彼女にプロポーズするんだ!
761Socket774:2010/07/03(土) 08:32:34 ID:aSF8pFcb
デノイズの使い道がよくわからんって言ってた人いたけど
昨日の紅の豚とかで使ってみろ
あれはノイズがひどいから改善されるのがよくわかるぞ
762Socket774:2010/07/03(土) 08:48:20 ID:nxA57ynf
>>756
すくしょアップ
763Socket774:2010/07/03(土) 10:06:10 ID:8louhPek
>>756
いや、本当に255℃だから処分した方がいいよ
今なら1000円で俺が買ってやるキャンペーンを実施中だ
764Socket774:2010/07/03(土) 10:26:09 ID:yrQwtAJ2
>>756
摂氏と華氏の違いじゃねーの?
765Socket774:2010/07/03(土) 11:09:31 ID:RmWJ341A
デジタル作画しか見たことがなければフィルムグレインまで不要ノイズ扱いなのか
本当にいらなけりゃソース作成時や局での送り出し時にNRかけてつるぺたのっぺり映像にしてる
766Socket774:2010/07/03(土) 11:13:35 ID:4gn1K/lp
4670ってファンの音が煩いものですか?
消費電力は低いんですが。
767Socket774:2010/07/03(土) 11:32:30 ID:gsYf+WJF
海は死にますか
768Socket774:2010/07/03(土) 11:35:22 ID:0mHGOUI9
山は死にますか
769Socket774:2010/07/03(土) 11:35:38 ID:3Aokd9du
>>766
ファン次第ですが元々低発熱なので静かな部類に入ります
770Socket774:2010/07/03(土) 11:51:21 ID:cYIWzrrK
もしかしてASUS
771Socket774:2010/07/03(土) 11:58:51 ID:0TUnhl4L
>>756
255は16進でFFだから00と同じデータが空白の状態だと予想してみる。
772Socket774:2010/07/03(土) 13:27:51 ID:iLiPu/0N
うん。2進数で8桁が1の状態だよね〜
センサーが壊れた可能性も。
773Socket774:2010/07/03(土) 16:29:04 ID:vUH0dD/x
スケーリング直ったら教えてね
774Socket774:2010/07/03(土) 18:22:27 ID:+AOSFjRJ
この5870、ASUSに突っ込んでみるわ
775Socket774:2010/07/03(土) 18:31:11 ID:+wedC022
お尻の穴だなんて
そんなぁ
776Socket774:2010/07/03(土) 18:34:31 ID:iLiPu/0N
*
777Socket774:2010/07/03(土) 19:08:38 ID:cHKUVmr5
778Socket774:2010/07/03(土) 19:09:29 ID:cHKUVmr5
今回は40Aいってなかった><
779Socket774:2010/07/03(土) 19:11:07 ID:cHKUVmr5
直リンさーせん
780Socket774:2010/07/03(土) 19:36:33 ID:cHKUVmr5
あ、ごめんアンペアは正常だった。温度が255℃( 490F゜)で異常なだけだった。
781Socket774:2010/07/03(土) 20:42:32 ID:ZyQRQGk5
HWM起動したままスタンバイ移行して復帰させるとそういうことがある
782Socket774:2010/07/03(土) 21:17:33 ID:QFdJl5gz
wmv9で高水準の色の設定と高水準画質。
有効にしたら緑色が表示されるバグは早く直してくださいよ

でも、緑色が出るのと出ないのがある
あら不思議
783Socket774:2010/07/03(土) 23:01:17 ID:tJjqSNKv
BIOS書き換えに失敗した4850があるんだけど
修理代が馬鹿にならないし放置状態のままだよ^^
784Socket774:2010/07/03(土) 23:11:03 ID:b8Lb1cWo
>>783
着払いでくれといってみる

785Socket774:2010/07/03(土) 23:11:45 ID:byb4UcF0
>>783
ヤフオクでジャンク売りすりゃいい
786Socket774:2010/07/03(土) 23:44:28 ID:+u626qVE
>でも、緑色が出るのと出ないのがある
>あら不思議


捏造ネガキャンには便利な話ですなw
787Socket774:2010/07/04(日) 00:26:30 ID:6vI9KMjS
あくまで予想範囲でしか無いが4xxx以降はかなり電圧ギリギリの個体が多いんだと思う
ATITryToolsを使ってても、低電圧化に耐えれない固体が減ってきてる印象。マルチモニタでのOCでの不安定さもこの絡みじゃないかなと
ってのは、俺の環境だと4xxxも5xxxも不安定な時の挙動(画面の壊れ方)がマルチモニタ+OCの時の挙動と低電圧のままOCしちゃった時と同じなんだよね
小遣い稼ぎで4xxxxも5xxxも結構な数弄ったが個体差であり得るのは電圧耐性じゃねえかな、と。
(事実電圧盛ると安定する固体が多かった)4xxxの方がまだ耐性があって5xxxはかなり弱くねえか?と思ってる
788Socket774:2010/07/04(日) 00:28:33 ID:6vI9KMjS
>>783
ってことはお前もう一枚VGA持ってるよな今
ママンが2枚差しできりゃ復旧できるかもしれないぞ、ググレ
789Socket774:2010/07/04(日) 00:30:35 ID:6vI9KMjS
つか、>>787すまん誤爆だわ
790Socket774:2010/07/04(日) 01:17:51 ID:+r8pXA29
>>786

模造じゃないもん><
PEERCASTで色々なコーディックを見るけど本当に緑色が出るのと出ないのがあるの・・・
ttp://niyaniya.info/pic/img/9224.jpg
791Socket774:2010/07/04(日) 01:19:56 ID:2lfS97kr
何模造ってw
捏造だろ
792Socket774:2010/07/04(日) 01:20:50 ID:6vI9KMjS
日本語って難しいよな。今覚えられて良かったな
793Socket774:2010/07/04(日) 02:17:40 ID:Eqp9SZAv
模造って言葉がある事も知らんのか?
やれやれ、ゆとりはこれだから
794Socket774:2010/07/04(日) 02:20:04 ID:D3re31za
余計に傷口広がってんぞ。
いいから顔を真っ赤にしたまま黙っておけよ。
795Socket774:2010/07/04(日) 02:22:46 ID:6vI9KMjS
>>793
うん、模造って言葉はあるけど今使う言葉じゃないな
今日は寝て明日このスレ見てもだえとけ。良かったじゃないか匿名で恥じかいた程度で一つ覚えたんだ
できればねつぞう・もぞうで意味をググればお前は一生この言葉を間違わないんだ
796Socket774:2010/07/04(日) 02:25:15 ID:D3re31za
言葉の意味を覚えても、日本語で書かれた文章の意味を理解できないんじゃ
話にならないと思うんだが。
797Socket774:2010/07/04(日) 02:27:23 ID:8xZ5DY1E
模造とかていぞうは定番ネタじゃねえのw
798Socket774:2010/07/04(日) 02:27:48 ID:6vI9KMjS
>>796
まあまあ良いじゃないか。本当に悔しければ覚えるさ
本当にA卒だとしたらこのまま社会にでたら致命的だったかもしれないだろ?捏造ひとつで人生にペナおったかもしれない
後は彼次第じゃないか
799Socket774:2010/07/04(日) 02:28:31 ID:Eqp9SZAv
お前ら愛くるしいな
800Socket774:2010/07/04(日) 08:34:26 ID:4L+4U6Nw
いやぁー、それほどでも。
801Socket774:2010/07/04(日) 08:36:34 ID:X/BybL7c
優しさがあふれてる
802Socket774:2010/07/04(日) 08:44:04 ID:LIiPeBnY
らでおん!
803Socket774:2010/07/04(日) 08:57:24 ID:4wzgKyFH
何言ってんだ? と思ったら、790が迷惑レスとして見えなかったでござる。

昨夜は冷房をかけてHD5850の温度を測定してたが、定格駆動のフルロードで最高が64℃だた。
普段は冷房ナシで75℃あたりをうろちょろしてる。
部屋の冷却って、大事なんだね……
804Socket774:2010/07/04(日) 10:07:56 ID:QpgRSRxR

     透きとおるような頭髪
             \       愛らしい片眉
              \    /
               ∧,,∧/
 機転の利く脳みそ─( ´・ω・∩──きめの細かな白い肌
   赤ん坊の香り─ (つATI ノ──プニプニの二の腕
      白いお腹─ ヽ ( ノ\__巨乳
              (_)し' \
             /    \ \__ほどよいおしり
            /       \
     ムチムチのふともも   もっちりふくらはぎ
805Socket774:2010/07/04(日) 11:58:03 ID:YIsT946U
            ↓ボンボンがかわいい
          >v⌒。/:::::::::::::::|丶::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         /:::::::::>‐'。:::::::::::::::::|  \\:::::::::ト __:::::::::::::::::::ハ ←黒い髪が最高
     .   l:::::::::::ゝ-'::::::::::::斗:r‐  \\::::ヽ丶::::::l:::::::l:::::!
     .   |:::::::/   |::::::::::||::| ||     \\::j _\!::::::l::::|
     .   |:::::;    |::::::::::||:| |  __       ィ:::::丶 \::|::::!←大きな瞳が素敵
         l::/     |::::::::::!||  ィ::::ヽ     l::::::::l ヽ r‐ :!
.         ′     |ハl:::::ト / l::::::::l     ー '   ) ノ! ←耳がかわいい
        ↑       |:::Y ヽ  ー    ,     "" /ィ' N
      チャーミング  ′ゝ∧""            , ′
                     レ 丶     _,   , イN_ ←首もかわいい
       お口がかわいい→   `> ‐,-r ´   V ヽ`ヽ
                    /ト..:::/ l     >〉:::ハ
                       /.::.:.| `ヽ      / /:::::::..}
                       ↑
                     ちっちゃくてかわいい
806Socket774:2010/07/04(日) 12:44:22 ID:osrlXpxK
MOJO
807Socket774:2010/07/04(日) 13:51:59 ID:01FNQC8w
>>806
喪女とはいい趣味だな・・・
808Socket774:2010/07/04(日) 14:34:28 ID:Xxu52ljM
そういや昔、BAD MOJOってゲームあったな
内容は全然覚えてないが
809Socket774:2010/07/04(日) 15:24:56 ID:22N7x8g3
voodooの呪い
810Socket774:2010/07/04(日) 16:18:35 ID:SwnQyuAy
nvidiaの呪いを何故このスレでみるのかw
811Socket774:2010/07/04(日) 17:04:59 ID:h70cQX7v
Dynamic Contrastってまじで画質いいな
テレビに勝てるぞこれ
最近はまりまくってるわ
812Socket774:2010/07/04(日) 17:08:58 ID:AtzBjj/r
ゴキブリ体験ゲームだっけか
813Socket774:2010/07/04(日) 17:30:20 ID:pWUN2G/0
>>811
Radeonのダイナミックコントラストが画質いいとか…
眼下行った方がいいぞw
むしろ画質厨なら絶対オフにする項目だ
814Socket774:2010/07/04(日) 17:33:36 ID:z2HQ1lhz
>>813
一見誤魔化してるからそう見えるんじゃ?
815Socket774:2010/07/04(日) 17:35:56 ID:Lv5acQ++
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/korokorokoron/20100127/20100127204656_original.jpg
さすがにここまで変わるとちょっと極端すぎるかなぁ
816Socket774:2010/07/04(日) 17:43:12 ID:CyGQ4GRk
どっちがどれ?
817Socket774:2010/07/04(日) 17:44:27 ID:tt83u2qP
アニメソースだと色がちらついた感じになるし、暗部がかなり汚くなるね
818Socket774:2010/07/04(日) 17:47:17 ID:JwF6PMbl
そうか?
みんなこれいいと思わないの?
俺はすごいすきだけどね
PowerDVDのTrueTheaterLightingに似てる
まあ輝度やコントラストの設定次第でもあるけど基本的にPCでの動画再生は淡すぎないか?
819Socket774:2010/07/04(日) 17:49:40 ID:BRFRq2cT
>>818
思うよ。さらに縁拡張と色の振動を軽くかけて満足してる。
820Socket774:2010/07/04(日) 17:52:14 ID:JwF6PMbl
821Socket774:2010/07/04(日) 17:54:52 ID:h70cQX7v
>>818
そうそう
テレビと見比べて思うのは色がのっぺりしてて淡いということ
でも彩度だけじゃなんか違う
そこでダイナミックコントラスト使うとしっくりくる
822Socket774:2010/07/04(日) 17:58:48 ID:PhAUNB64
左右で画像違うから、いまいち分からんのよね
823Socket774:2010/07/04(日) 18:02:36 ID:tt83u2qP
左右同じ動画を並べただけのテスト動画でも作ってみるとか
824Socket774:2010/07/04(日) 18:15:25 ID:pWUN2G/0
>>818
色が淡いってYC伸張してないってオチじゃないだろうな?
ダイナミックレンジだけフル(0-255)で他はいじらないのが無難な設定
ダイナミックコントラストはパッと見綺麗に見えるかも知れんが明らかに色調が破綻してる
825Socket774:2010/07/04(日) 18:16:58 ID:uUq2l2+S
ゲーム用の応答速度命の糞TNモニタでは重宝してる
826Socket774:2010/07/04(日) 18:17:29 ID:Bu3Jh2rP
音もそうだけど、自分が気に入るバランスが一番いいよ
827Socket774:2010/07/04(日) 19:39:24 ID:kttkV5WE
良いと思ってるんだからほっとけよ
てめぇの良い悪いはどーでもいい
828Socket774:2010/07/04(日) 20:40:47 ID:hXWTxvH9
さようなら、EAH4850。
こんにちは、EAH5850。
829Socket774:2010/07/04(日) 20:56:25 ID:4wzgKyFH
室温32℃でHD5850を定格フルロードにする→GPU74℃付近でうろちょろ→
エアコンをかける→室温がn度下がる→GPU温度が2n度下がる。
何故か下がった室温の倍、GPU温度が下がっていくw
830Socket774:2010/07/04(日) 21:53:23 ID:SyrGT3Ab
>>815
>>820
某レースゲーのパッチ思い出した
831Socket774:2010/07/04(日) 22:02:40 ID:X53SfKCV
自動ダウンクロックの設定数値ってどこに保管されてるんだろう?
ドライバをアンインストール後、再度インストールしても400/900よりクロックが落ちなくなってしまった
必要時にコアクロックは500、750ときちんと上がってくれるんだけど不必要な時に落ちてくれない
メモリクロックは完全に900固定のまま下がってくれない

RH4670-E512HD/D4/AC
XPSP3
Catalyst10.6
HDMI接続
ATi OverdriveはON/OFFどちらでも症状は同じ
832Socket774:2010/07/04(日) 22:11:13 ID:J0CLdngT
>>829
まな板の上でその結果なら不思議だけどケースに入った状態だとそんなもんだ。
ケース内温度か副次的だけどCPU温度も一緒に測ってみ。
833Socket774:2010/07/05(月) 04:17:00 ID:6TixEsQP
10,7まだー?
834Socket774:2010/07/05(月) 04:49:17 ID:AovmydSi
RadeonもNvidiaもなんでシャープネスとかダイナミックコントラストの処理はポストプロセスじゃないの?
ポストプロセスなら再生支援対応してない動画やプレーヤーでも使えるのに
インテルの内蔵グラでさえそうしてるんだからパワー的に問題あるわけじゃないんだろ?
835Socket774:2010/07/05(月) 10:16:35 ID:WjIjt53z
Intelの内蔵グラにそんな機能あると思うか?
836Socket774:2010/07/05(月) 10:27:42 ID:UexZp+dH
ありますよ
837Socket774:2010/07/05(月) 10:34:15 ID:hTQoq/nU
まあまあ、それじゃ水掛け論になってしまいます、あるならあるでソースを出しましょうよ。
せめてその効果が効いているところを、IDを添えてわかるようにビデオに撮ってyoutubeあたりにupしてください。
簡単でしょ。
838Socket774:2010/07/05(月) 10:55:13 ID:2YkY+EwL
>>808
ゴキブリが出てくるゲームでしょ
839Socket774:2010/07/05(月) 10:57:36 ID:ts4+2YrF
>>834
つNV12
840Socket774:2010/07/05(月) 11:03:22 ID:UexZp+dH
>>837
証明する気は無いよ
面倒だし
841Socket774:2010/07/05(月) 11:20:17 ID:hTQoq/nU
なんという我が儘な人だ、こんな人がいるとはとても信じられない。
842Socket774:2010/07/05(月) 11:20:25 ID:BYHK7GVn
せめてソースぐらい出さんと
843Socket774:2010/07/05(月) 12:27:35 ID:zhD3UEOU
UVDで動画再生中にFirefoxの描画がブロック状に崩れる
5850、10.6ですが似たような報告ありましたか?
844Socket774:2010/07/05(月) 12:33:33 ID:1Z3w6q8s
>>843
再生支援中にコアクロック落ちるからね、描写が崩れるって報告はなかったとおもうけど
クロックが上がらないという不具合はあったからその延長かも
845Socket774:2010/07/05(月) 12:44:09 ID:uPwRvyHy
ところでCat8.11で突然シアターモードのアスペクト比が狂って9.06あたりまで
何度も更新の度に試したんだけど一向に直らないからそれ以来ずっと8.10で放置してるんだが
いい加減直った?
846Socket774:2010/07/05(月) 13:01:20 ID:zhD3UEOU
>>844
コア400、メモリ900に変化してました
確かにその線が疑われますね。ありがとうございます
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou118434.jpg
847Socket774:2010/07/05(月) 13:16:38 ID:F67TPmjj
>>845
シアターモードもう無いぞ?
848Socket774:2010/07/05(月) 13:19:13 ID:uPwRvyHy
>>847
マ、マジか!?
もうシアターモード正常に使うにはこのまま永遠に8.10使い続けるしかないのかorz
メインモニターで作業しつつサブモニターで動画垂れ流すのにすげー便利だったのに…
849Socket774:2010/07/05(月) 13:22:59 ID:F67TPmjj
>>848
単にアプリケーションを移動してフル画面再生してやればよいだけだよ
850Socket774:2010/07/05(月) 13:30:24 ID:zKQZcLdC
>>804
ドライバはCDのです
最新のCatalystを入れたら挙動がおかしくなったので
851Socket774:2010/07/05(月) 13:30:47 ID:uJyAjtVh
ラデのグラボに変えてからIE8でスクロールすると
画面が崩れておかしくなるんですけどこれって普通ですか?
それとも初期不良?
画面閉じたり選択すると再描画して元には戻るんですが
頻繁に起こるので気になります

http://minus-k.com/nejitsu/loader/up55224.jpg

XP Home 32bit
DirectX 9.0c
Radeon HD5850 1G
解像度1920x1080
852Socket774:2010/07/05(月) 13:52:23 ID:Av4ZsKBx
>>851
明らかに異常だけど
ラデに替えたって事は前はゲフォだったんだろうから
前のドライバとかの残骸が原因の可能性が高い
OS再インストで治りそうなもんだけどね
853Socket774:2010/07/05(月) 14:42:11 ID:F67TPmjj
>>851
GDATAか
MSEを使ってない?
854Socket774:2010/07/05(月) 14:48:52 ID:1Z3w6q8s
>>848
2ヵ月くらい前に関連スレで同じ発言あったなぁ

>>851
>>846
これと似てない?
855Socket774:2010/07/05(月) 15:11:29 ID:fKUqiKSh
両方価格COMの画像なのはナンだろうね
856Socket774:2010/07/05(月) 15:12:35 ID:R50KuYft
アスキーと価格comって同じグループだっけ?
857Socket774:2010/07/05(月) 15:58:12 ID:G5xokn7g
両方XP
858Socket774:2010/07/05(月) 16:07:26 ID:1Z3w6q8s
378 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/05(月) 12:32:08 ID:uJyAjtVh
ラデのグラボに変えてからIEでスクロールすると
画面のレイアウトが崩れておかしくなるんだけど普通なのか?
それとも初期不良?
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up55223.jpg

XP Home 32bit
DirectX 9.0c
Radeon HD5850 1G
解像度1920x1080

マルチ野郎だったか…
859Socket774:2010/07/05(月) 16:10:55 ID:bnTEOUml
>>845
デスクトップ解像度を1280x720にすればシアターモードでもアス比維持できたよ。
逆に言うとそれ以外の解決法が見つからんかった…。出来てたことが出来なくなるってのはなぁ…。

ちなみに環境
XPproSP3
HD4850
シアターモード先はD端子接続のブラウン管


カタ8.11以降のアス比狂うバージョンではだいたい有効かと思われ。
他の環境でも有効かは知らんが
860Socket774:2010/07/05(月) 16:22:23 ID:8Hym1cgH
IE使ってる自作erとか、どんな罰ゲームだよ…
861Socket774:2010/07/05(月) 16:28:01 ID:fKUqiKSh
普通に使ってるけど
862Socket774:2010/07/05(月) 16:28:06 ID:R50KuYft
誰だシアターモードないとか言ったの
CCC ビデオタブ内にシアターモードあったぜ
アスペクト比の設定で「ソースに合わせる」「フルスクリーン」とかあるよ
863Socket774:2010/07/05(月) 16:33:26 ID:R50KuYft
最重要事項忘れてましたごめんなさい
Catalyst Verは10.
864Socket774:2010/07/05(月) 16:54:39 ID:AovmydSi
>>835
そんな機能があるもなにもi3i5の内蔵グラだともろにあるしGOMみたいな再生支援対応してない動画でもシャープネス効きますよ
865Socket774:2010/07/05(月) 16:55:55 ID:Osnk6XoJ
>>860
Firefoxは小さいVerが上がるたびにアドオンが使えたり使えなかったりするのが面倒くさすぎる
Verチェックで引っかかってるだけで普通に動くのも多いんだろうが
866Socket774:2010/07/05(月) 17:28:53 ID:zeX1QJV0
>>862
無いですよ
867Socket774:2010/07/05(月) 17:31:42 ID:R50KuYft
>>866
なんだないのか
868Socket774:2010/07/05(月) 17:40:26 ID:gIVxcPvS
>>865
Nightly Tester Tools入れればいいだけじゃん。情弱乙。
869Socket774:2010/07/05(月) 17:55:29 ID:7CRBZX85
以前からゲームしながら再生支援効かすと強制的に400/900
にされるのが不満で10.6にしたんだけど
今度はアイドル時クロックが落ちなくなった。
10.6でアイドル時クロック落ちてる人いるんですかね?
870Socket774:2010/07/05(月) 18:09:52 ID:bn5VxAb/
自分の方が少数派だと思わんのかw
871Socket774:2010/07/05(月) 18:13:09 ID:o+NuqLAv
Catalyst 10.6
今までで一番安定してる
環境はHD5870 Vista64bit
872Socket774:2010/07/05(月) 18:15:19 ID:hTQoq/nU
ビスタってダビスタの派生ゲームだと一昨日まで思ってた。
おかげで大恥かいたわ。
873Socket774:2010/07/05(月) 18:27:40 ID:7CRBZX85
>>870
少数派だとは思ってるよ、ただ落ちないって書いてる人はいても
ちゃんと落ちてるって書いてる人がいないから確認したかったんだ。
874Socket774:2010/07/05(月) 18:30:09 ID:hTQoq/nU
言い訳するな
875Socket774:2010/07/05(月) 18:30:29 ID:XIF057kf
なぜ他の人が気になる?
お前の要望はなんやろか
876Socket774:2010/07/05(月) 18:47:44 ID:vk/FmXkR
10.7キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
877Socket774:2010/07/05(月) 18:48:46 ID:hTQoq/nU
4亀更新はやいな
878Socket774:2010/07/05(月) 18:50:32 ID:cxl4seDC
マジできてた
879Socket774:2010/07/05(月) 18:53:26 ID:T/2JUHWe
嘘つきに天罰が下りますように
880Socket774:2010/07/05(月) 18:57:18 ID:R50KuYft
10.7でもQuakeLiveのバグ治ってないだろうからどうでもよくなった
881Socket774:2010/07/05(月) 18:58:00 ID:GtcWIEA/
それはあまりにも大きすぎた。大きく、ぶ厚く、重く、そして大雑把すぎた。
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004755/20100630057/

これって以前のイベントで話題になってた重量3kgのグラボでいいんだよね?
882Socket774:2010/07/05(月) 19:35:19 ID:XIF057kf
>>878
来てないよ
883Socket774:2010/07/05(月) 20:03:52 ID:8QFOBqQf
電源ケーブルが3本とかありえねー
884Socket774:2010/07/05(月) 20:07:10 ID:vk/FmXkR
まぁ普通選択肢には入らんわな
885Socket774:2010/07/05(月) 20:40:45 ID:WjIjt53z
>>881
>全世界1000枚限定生産で,かつ日本市場の割り当て枚数は未公開

奴ら日本人からボッタくる気満々です。本当にありがとうございました。
ASUS死ね
886Socket774:2010/07/05(月) 20:43:05 ID:hTQoq/nU
どうせボッタクってなくとも買わないだろ・・・
887Socket774:2010/07/05(月) 21:00:32 ID:fFrsb903
>>885
その記述からどうしてボッタクル話に行き着くのか。
888Socket774:2010/07/05(月) 21:06:32 ID:G5xokn7g
ハナから貧乏人は相手してないからw
889Socket774:2010/07/05(月) 21:59:21 ID:M6EB4roE
>>881
ベンチマークまだー

>>864
それほんとうにDXVAになってるー?て言うかIntelの内蔵グラフィックに
動画の調整オプションってついてるの?少なくとも手持ちのGMA500やGMA3150にはないな
890Socket774:2010/07/05(月) 22:13:43 ID:EMFsYmwP
>>889
チップの仕様くらい自分で調べようよ
891Socket774:2010/07/05(月) 22:56:45 ID:M6EB4roE
>>890
おうすまねえ、今調べてきた。というかシャープネスやダイナミックコントラストは
再生支援と関係ないだろう。
それらのフィルタが効くかどうかはレンダラと出力色空間にかかってるんじゃないのか。
Intelのものがどれくらい自由が利くのか知らないけどRADEONだと色空間はNV12で
レンダラはVMR9やEVRじゃないと効果でないだろ
892Socket774:2010/07/06(火) 00:03:08 ID:GLlCewHw
>予想実売価格は14万円前後だ

>885
SAPPHIREの5970の4GBモデルが12万〜13万(OCモデルが15万強)なのを考えるとそこまでボッタクリじゃないだろ
まあでも変なケースとマウスがデフォでついてる上実際に得る段階で”ご祝儀価格”ということで16万〜20万くらいの値段でふっかけてきそうではあるが
893Socket774:2010/07/06(火) 03:16:01 ID:t1h5mmFW
SAPPHIREの5870買ってみたけど
85度とものすごい爆熱だったからクーラー交換しようと思うんだ
どこがいいのかな?武蔵あたりを考えている
894Socket774:2010/07/06(火) 03:43:31 ID:68Jd6zNn
>>893
お前さんはここよりも↓のスレに行ったほうが良い

チップセット/GPU・VGAクーラー総合 Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274624692/
895Socket774:2010/07/06(火) 03:58:59 ID:23kzIVl/
>>893
どういう状況で85℃なんだろうか 負荷テストかけ続けて85℃なら普通だと思うけど
896Socket774:2010/07/06(火) 04:47:01 ID:4/P30jI0
爆熱(笑)
897Socket774:2010/07/06(火) 08:12:11 ID:IaCbQs7A
>>891
>というかシャープネスやダイナミックコントラストは
再生支援と関係ないだろう。

radeの場合再生支援使用中じゃないとそれら使えないじゃん
だからポストプロセスに組み込めと言いたいんだが
898Socket774:2010/07/06(火) 08:19:31 ID:3PdK2E1S
10年くらい前で知識が止まってる人なんだろうな
899Socket774:2010/07/06(火) 08:24:26 ID:uUqfG59f
>>898
再生支援適用外でも使えるのか? やり方あるなら教えてくれ。
900Socket774:2010/07/06(火) 08:26:48 ID:3PdK2E1S
すまん
>>893に対してな
901Socket774:2010/07/06(火) 10:48:47 ID:DwFCPKSX
俺もXPだけどラデに限って>>846>>851みたいなことがよく起こる
OSとドライバーの相性が悪いのかもしれないな
902Socket774:2010/07/06(火) 11:13:06 ID:8dkTOBS8
両方XPなのが確かにひっかかるな
903Socket774:2010/07/06(火) 11:18:50 ID:b11SprbC
>>901
無駄にサイズのでかい画像スクロしたらガタガタになるってどっかのレビューで見た
OSは忘れたけど
904Socket774:2010/07/06(火) 11:24:58 ID:H3z8P/JN
ああ、俺の5850もなんかおかしい時あるな。Flashとか
エンコミス?みたいなブロックノイズが酷い事がある。byWindows7x64
905Socket774:2010/07/06(火) 11:27:52 ID:3PdK2E1S
>>904
codecとかプレイヤー変えるとなくなる場合がある
906Socket774:2010/07/06(火) 14:23:43 ID:6uCiTvFq
H264のLV5.1の動画だと5xxxは結構ブロックノイズでることある
4670で10.4以降のドライバなら大丈夫だった動画でチェックしただけなんだけど
907Socket774:2010/07/06(火) 17:38:51 ID:hM0+20gA
>>899
レンダラに渡す色空間をNV12にしてレンダラをVMR9 or EVRにすればいいってなんども言ってるじゃん
908Socket774:2010/07/07(水) 04:45:37 ID:Rusc7S8L
次回からテンプレかFAQにでも載せてくだしあ!><


HD5xxxとCRT(アナログ接続)環境でリフレッシュレートが60Hzから変更出来ない問題
BNC接続では依然60Hz病のままですが、D-SUB接続にするとリフレッシュレートの設定が可能です
ATiのサポートへ、BNC接続時もリフレッシュレート変更出来るようにをみんなで投稿しましょう
909Socket774:2010/07/07(水) 04:48:40 ID:ca3LWboG
今更BNCなんて使わないからなぁ・・・
報告数上げたいなら英文テンプレ位用意しようぜ
910Socket774:2010/07/07(水) 04:56:12 ID:uTWBerpP
七夕のプレゼントに10.7キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
911Socket774:2010/07/07(水) 04:58:07 ID:WPRL3LOu
ハイハイ
912Socket774:2010/07/07(水) 05:02:49 ID:2DZew7ez
DVI-I→BNCで21吋CRTつないでます。
913DH ◆OmegaWBPUI :2010/07/07(水) 06:26:22 ID:jcDSa17q
>>908
私も、F520とT966→DVI - 5BNCの特注ケーブル接続ではNGなので
DVI - D-Sub15ケーブルで繋いでました。(今は液晶に移行してしまいましたが。。。)

5770買ったのが5月なんで、それ以前のことは分らないんですが、
5xxx系発売当初はD-Sub15接続もNGだったのでしょうか?

DDC依存ならD-Sub15では当初からOKだったのではないかと
想像しているのですが。。。
914Socket774:2010/07/07(水) 06:26:33 ID:dJ3gxCnn
俺もDVI-I→BNC使ってるわ。17インチCRTだけどな
2台のPCを外部セレクタ使わずに繋げられるから便利。
915Socket774:2010/07/07(水) 08:46:58 ID:1XNIGMwO
>>910
うるさい死ね
916Socket774:2010/07/07(水) 09:40:34 ID:pB17aV4+
飾りと一緒に、吊って来ます・・・
917Socket774:2010/07/07(水) 09:50:07 ID:+OW/q8xU
>>907
実際はYUY2でもおkだけどな
他にもあるかも
918Socket774:2010/07/07(水) 09:52:52 ID:+OW/q8xU
あ、すまん間違えた。
YUY2でもおkなのはデインターレースで、シャープとかダイナミックコントラストとかは効かなかった。
919Socket774:2010/07/07(水) 12:30:01 ID:2XDGpa7D
確かT760出た時直ぐ買ってセッティング中にそれに遭遇したかな
でも回避策はあるしもうなくなる物だから特に気にするほどでも無いかと
920Socket774:2010/07/07(水) 12:30:55 ID:2XDGpa7D
>>908宛て
921Socket774:2010/07/07(水) 12:43:38 ID:2XDGpa7D
>>913
BNCについて少し調べれば何故問題が起きるのか理解できるでしょう
922Socket774:2010/07/07(水) 14:09:57 ID:Z7SVxKxp
>BNCについて少し調べれば何故問題が起きるのか理解できるでしょう(キリッ

ニワカか?DH氏がそんなこと知らんわけないだろ
>>908が「5xxx系発売当初はD-Sub15接続もNG」だったのか
(つまりドライバに問題があってそれが最近改善されたのか)
を確認するためのレスだろうが!
そういうことですよね?>>913
923Socket774:2010/07/07(水) 14:58:02 ID:kJFoupLS
RGB15ピン接続ならHD5870発売当時から60Hz固定とかはなかったよ
ただ85Hz以上は出せなかったんで、ドライバ更新の度に毎回DALNonStandardModesBCDを弄って解像度を追加してた
というか今でもしてるw

ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/1236.jpg
前にそんなような話題が出たときに撮ったスクショとか
5870買ったのは1次出荷時だけど一番古いのがこれだた
924Socket774:2010/07/07(水) 17:09:15 ID:g/xJ8uwL
RADEONホモの会
925DH ◆OmegaWBPUI :2010/07/07(水) 18:02:24 ID:jcDSa17q
>>919
多分貴方がT760出た時遭遇されたのとはまた別な問題でして。。。
要するに、5xxx系からアナログ出力がDDCに完全依存になってしまい、
手動でも60Hz以外のリフレッシュレートが設定できず、
DDCでのやり取りが物理的にできない5BNC接続のユーザーが困ってしまった、
というお話です。

>>922
まあ、そんな感じですが煽らないでくだしあ><

>>923
>RGB15ピン接続ならHD5870発売当時から60Hz固定とかはなかったよ
情報ありがとうございます。やはりそうでしたか。

取り敢えずFAQに関しては、
D-Sub15接続ならOKだが5BNCは現状NGで、ATi側に検証用の環境が無いため
改善の見込みは期待薄、とでも書いておきましょうかね。。。
926Socket774:2010/07/07(水) 18:18:12 ID:2XDGpa7D
>>925
D-Sub15で設定後シャットダウンその後BNCケーブルに接続しなおし起動
これで解決しませぬか?
927DH ◆OmegaWBPUI :2010/07/07(水) 18:51:28 ID:jcDSa17q
>>926
CRTは全て手放してしまったので確認できないんですよ。。。
御自分の環境では解決したということでしょうか?

多分繋ぎ換えた時点でDDCの信号線が断絶しているので
設定が反故にされる気がしますが。

久しぶりにCRTモニター総合スレ見に行ってみたんですが
>>908氏は向こうの48=837氏ですね?
最初NGで現在はできるようになったとの事ですが、
接続に使用したケーブルとかの変更はなかったのでしょうか?

//DVI-IからD-Sub15への変換アダプタを使った場合に、
DDCの信号線が結線されないタイプのアダプタがあるんじゃないか
とか想像してたんですがどうなんでしょうね。
928Socket774:2010/07/07(水) 18:53:00 ID:pD6Ij1R8
>>918
YUY2(UYVY)でもデインタレースは一応効くけどは適応モーションとベクター適応が使えないから
画質は落ちるよ
929Socket774:2010/07/07(水) 18:55:25 ID:2XDGpa7D
>>927
環境をお持ちで無いなら何も言いますまい
930Socket774:2010/07/07(水) 19:02:08 ID:l5QmgWDh
オマエら暇だな
931Socket774:2010/07/07(水) 19:13:32 ID:g4BLSEc7
そういえばRadeon6xxxはどうなるの?
いままでみたいにシェーダ倍化できないからDPのバージョンアップとかマイナーなことしかしないみたいなこと言ってるけど実際のところってどうなの?

VRAMはハイエンドモデルは2GBが標準、ローエンド1GBでフラッグシップ4GBとかやってくれたら神なんだが
そこまで増やされても使い道に困るけど毎年前年の製品をきちんと陳腐化してほしい

2007          2008          2009  (妄想)  2010
3xxx―シェーダ2倍→4xxx―シェーダ2倍→5xxx―VRAM2倍→6xxx

932Socket774:2010/07/07(水) 19:43:30 ID:agYtYs14
>>931
シェーダー倍化出来ないって何処の情報?
HD3870〜HD4870の時だって同じ55nmプロセスルールなのにシェーダー倍化してきたよ。
ダイサイズも大きく消費電力も増えるので倍化は厳しいけど1.5倍化(800SP×3の2400SP)の可能性もあるかも?
後はGDDR5の6Gbps品使って帯域アップとか?
933Socket774:2010/07/07(水) 19:44:02 ID:RX7ycUaY
アンコア部が結構変わるらしい
GPGPUへの対応が強化されるんだと勝手に解釈してる
プロセッサの規模も一応まだ大きくなるらしいから3Dも大体30%から40%増しなんじゃないかと思ってる
934Socket774:2010/07/07(水) 19:57:53 ID:1hnUFcy9
まぁ消費電力増加は避けられないねぇ。
935Socket774:2010/07/07(水) 20:01:16 ID:tymdlPxk
>>934
それやだ。
電力少なくて性能良くないと。
480SLIとかみたいな電力消費なら怒る
936Socket774:2010/07/07(水) 20:05:08 ID:YzxgJgAF
パワカラ5750の技術を利用すれば5770並みの性能で補助電源なしもいけるはず
ギリギリだと思うけど
937Socket774:2010/07/07(水) 20:20:42 ID:aBZQlTTb
次のモデルは今流行の3Dに対応してくるのかねぇ
938Socket774:2010/07/07(水) 20:39:34 ID:5Et20Kxn
USB3.0とかDirece11とか機能先取りしすぎて対応製品が皆無な現状で新機能とな
939Socket774:2010/07/07(水) 20:48:30 ID:kJFoupLS
TSMCのプロセスが改善してるなら、
同じ40nmでも冗長部分が減らせるので結構なパワーアップが出来るはずだが

改善してるという話は聞こえてこないなw
940Socket774:2010/07/07(水) 21:12:47 ID:+tF1D/Bg
ライバルがずっこけてるからHD6xxxはハズレでもいいしな
941Socket774:2010/07/07(水) 21:17:19 ID:BT9tbAvc
4亀のロードマップ見てるとHD58xx=HD67xxのサイズになりそう
942Socket774:2010/07/07(水) 21:37:23 ID:IJER3XPi
HD3→HD4の時はリングバス撤廃とか抜本的なチップ設計一新を図ったから倍化できたのであって
HD5→HD6はそんなのやらない事が確定してるんだからSP倍化は有り得ないだろ
アンコア部がプロトHD7xxxなのは確定してるから
テッセレータやメモリバスが強化されるんだろうな
943Socket774:2010/07/07(水) 21:41:40 ID:Ivf5dR70
今のHD5870コアのままでメモリバスだけ1.5倍にしただけでも相当速くなるからなあ。
5870はメモリが足を引っ張っててもったいない。
944Socket774:2010/07/07(水) 21:46:25 ID:A765ZdnT
ラデって2Dに弱いの?ブロックノイズでまくりでなんか煩い
945Socket774:2010/07/07(水) 21:48:47 ID:pD6Ij1R8
君の頭が弱いんでしょう
946Socket774:2010/07/07(水) 21:56:29 ID:g4BLSEc7
AMDのCPUはキャッシュ部分の改善で同等品でもTDP落としたりしてるけど
ラデはそういうことできなさそうだし省電力化は無理っぽいんだよな
今の状態で2倍は無理、かといって1.5倍とか中途半端なことするとも思えないし

そもそもGPUの1コアあたりの消費電力ってもうかなり天井に近づいてるからなぁ
日本ではコンセント基準で適当に計算してもMax1500Wだから、電源が80+白金でも1300Wが限界
GPU以外の部分に余裕を持って300W確保するとして残り1000WだからGPUが4-wayだとすると
だいたいGPU一枚あたりの消費電力の上限が250Wくらいなんだよな

で、5870 Eyefinity 6のVRAM 2GBのやつがTDP 228Wだから28nmに移行するまでシェーダ増加はしないと思う
947Socket774:2010/07/07(水) 21:56:39 ID:xSwh+xme
gefoがTDPや消費電力をがんがん増やしてるからHD6000もそれにあわせてきそうで嫌だな。
あと値段も、だからspも増やしたりすんじゃね。
948Socket774:2010/07/07(水) 21:59:38 ID:BVRIpVIT
>>946
一人だけ話が飛躍しすぎ
自分で書いて酔ってるのはみっともないぞ
949Socket774:2010/07/07(水) 22:04:01 ID:oIJEfBY7
>>947
それならそれでHD5850相当の性能と消費電力と価格がHD6750になるとかするだけでしょ
別に問題なくね?
950Socket774:2010/07/07(水) 22:06:15 ID:xSwh+xme
それもそうか。
951Socket774:2010/07/07(水) 22:08:00 ID:0nbOTSx7
でも冗談抜きでPC用に200V電源線を引く奴は出てきそうだな
そのうち400V電源ユニットも登場するか
952Socket774:2010/07/07(水) 22:12:04 ID:mNsJg+jY
部屋に発電機と持ち込むのが主流になって静音だの爆熱だの全ての問題が解決する
953Socket774:2010/07/07(水) 22:15:13 ID:CUIdpzXz
ゲーマー向けケースだと電源2基が基本になるのか
954Socket774:2010/07/07(水) 22:25:05 ID:A765ZdnT
RADEONはゴミ板
起動時の常駐もうぜぇし
955Socket774:2010/07/07(水) 22:32:33 ID:VhsZeCW2
  l!       _,' ./\        _  _
  !     ,' /   \ ,-=二7-//   次にラデの発動が起こったら
 l!       ,'./     / .r 一'`´!     ゲボは即死だぞ?いいのか?
 l       ,'∧三二 〔i! `ー r -'.
三二ニー イ ∧   ∧Y_i!_i〕 _l                            _ -
      /〕l  l!  .Λ{  } ー.、ヘ                        _ - ´
     /ik】.  !.    !п@\  \,ィ== 、             _ - ´
      /i!   l     ト―-.、 /三ムヽ   \_  ─   ̄!l!l
──〈/〆     !     ! ̄\∨三三ムム.   ヽ.         !l!l
 / /        l     l!  │二∨/T     i!         !l!l     _ - "
_,' _/l         k     !      ̄ ̄ ̄ ゙i    .i!      ハl!  - ´
,'_/ |       /,'三二7ム≧≡ニ> _   ム   .l!_ ─  ̄  `丶 __ ,. ─
    !      /,.'三二7/   ハ三三≧i卞 !    .i __ ,.  ─   ̄
    ハ___7  ̄_二ヘ    ハ.三三ム ∨三二/
       ヘ´  ___∧    ハ (  )   k三ミ7
956Socket774:2010/07/07(水) 22:58:38 ID:c/njzl7E
>>RADEONはゴミ
そうなのか
消去法で行くとGeForceしかない?
957Socket774:2010/07/07(水) 23:49:27 ID:pD6Ij1R8
消去法で行くとGeForceも消えます

S3かMatroxか・・・
958Socket774:2010/07/08(木) 00:49:09 ID:EEewdhvS
Chrome GTXって結構強いんだぜ?
ダークホース
959Socket774:2010/07/08(木) 01:52:45 ID:kT33JeH2
DX10.1対応カードの中ではDX9の互換性はラデやゲフォより高いからな
960908:2010/07/08(木) 03:47:02 ID:zAPKdh5M
意外な程BNCの話題が伸びててびっくらこきますた

>>927
はい、その通り>>48=837です
ケーブルはその時と同様T966を買った時の付属D-SUBと、V30(MD-C53A)です
HD5850導入したのが2月10日頃でとにかく1ヶ月以上右往左往しつつ検証してましたから
が、60Hzしか選べなかったのか85Hz止まりだったかまでの記憶は失念してしまいましたすみません
ただ、D-SUB接続&設定→BNC接続へ変更の手順を踏んだ記憶があるので、85Hzは設定できていた可能性はあります
設定は保存されませんでしたがね
961Socket774:2010/07/08(木) 09:34:31 ID:zREtx+mG
>>840
>証明する気は無いよ

名ゼリフwwwwww
962Socket774:2010/07/08(木) 11:55:20 ID:OrbZjW8E
うちもwin7環境で解像度とリフレッシュレートが選べなくて四苦八苦しましたが
EDIDのチェック外してMaxResを適当に手動設定したら他の解像度も選べるようになった
意味不明すぎ
963Socket774:2010/07/08(木) 13:55:03 ID:I+Q+mdTA
GFが大幅ってか完全に無視した大消費電力GPUを出しているからRADEももう少し位は
うちも上げてみる?性能伸びそうだし・・とか考えてはいると思うけど買って1ヶ月もしない
内に死亡や夏場はとても使えないのは客受けはしないのは明白 低消費良い!!で今HD5***が売れている訳だから。

HD6***は多少は性能重視してバス幅やSP,セッテは増やしても良いけど基本消費電力を抑えた作りは目指して欲しい。
964Socket774:2010/07/08(木) 15:21:55 ID:SZyELO1L
ひさしぶりにRadeon入れたんだけど色温度設定する項目なくなった?
前あったよね
あと3Dフルスクリーンの時にそのスクリーン用に輝度とか設定できたのもなくなってるな
なんでなくしたの便利だったのに
ちなみに690Gの時使ってた
965Socket774:2010/07/08(木) 15:33:48 ID:1bCvuu0W
>>964
色温度設定はあるよ
3D時の設定はなくなったな
966Socket774:2010/07/08(木) 16:12:50 ID:SZyELO1L
あーありました
めっちゃわかりづらいところにあるね・・・
ありがとさん
967Socket774:2010/07/08(木) 17:18:38 ID:glIqLdtG
分かりづらい場所だがモニタ単位で設定になって
3D時も変わらず効く用になったからな
968Socket774:2010/07/08(木) 19:06:03 ID:zUl3Tnm0
ん?色温度の設定項目なんてどこにある?
969Socket774:2010/07/08(木) 19:20:44 ID:V8LVSn1S
デスクトップとディスプレイ>ディスプレイ右クリック>設定
XPのCCCは知らん
970Socket774:2010/07/08(木) 20:35:07 ID:LlPFvJHn
>>968
CCC>グラフィックの設定>モニターのプロパティ>色>色温度の制御
971Socket774:2010/07/08(木) 20:36:26 ID:XaTRZdjf
色に温度なんかあるか
触ってみても熱くも冷たくもねえぞ
972Socket774:2010/07/08(木) 20:45:15 ID:LeNCiafA
>971
色に温度は無くても、温度に色があるんだよ。
973Socket774:2010/07/08(木) 20:45:16 ID:Co+2Am6T
釣り針でかすぎ
974Socket774:2010/07/08(木) 20:46:58 ID:uwOLNiNQ
黒体放射の色なんだっけ?
975Socket774:2010/07/08(木) 20:47:38 ID:zUl3Tnm0
>>970
英語版だけどそんな項目ないぞ
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews017454.jpg
976Socket774:2010/07/08(木) 21:06:15 ID:u/MFGXAU
CCC といえば、浅香唯
977Socket774:2010/07/08(木) 21:20:59 ID:uwOLNiNQ
>>975
Desktop & Displays
Configure
Color
978DH ◆OmegaWBPUI :2010/07/08(木) 21:26:51 ID:hMX/NlbT
>>975 もしくは、
Graphicsのプルダウン→Desktop Properties→Colorタブ
979Socket774:2010/07/08(木) 21:29:15 ID:zUl3Tnm0
これって色温度の設定なのか
6500kとかってのはないのね
980DH ◆OmegaWBPUI :2010/07/08(木) 21:32:14 ID:hMX/NlbT
>>979
基本はモニタでの調整ではないかと思いますが。

ちょっと次スレ立てに行ってきます。
981Socket774:2010/07/08(木) 21:38:32 ID:hMX/NlbT
982Socket774:2010/07/08(木) 21:44:08 ID:TDPHQCxO
>>981
983Socket774:2010/07/08(木) 21:47:13 ID:l2YHFOJW
>>981
鎌ANGLE乙
984DH ◆OmegaWBPUI :2010/07/08(木) 21:49:02 ID:hMX/NlbT
>>979
っていうかすみません他のレスとごっちゃになってた。
どっちかといえばこれはガンマカーブの補正ですよね。
>>968で突っ込みを入れたと。失礼しました。
985Socket774:2010/07/08(木) 21:51:03 ID:TQ59CSvB
>>975
なんかウィンドウ小さくね?
AeroGlassの部分とかも どうやったの
986Socket774:2010/07/08(木) 22:15:58 ID:h4lU0EeQ
うめ
987Socket774:2010/07/08(木) 22:18:47 ID:VZSyFBVm
XP版10.6だけど色温度の制御があるよ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1278595084600.jpg
988Socket774:2010/07/08(木) 22:20:47 ID:0AYJnVdA
HDMI接続のには色温度ないよ
989Socket774:2010/07/08(木) 22:34:39 ID:JxYq9flJ
HDMIはホント糞だな
990DH ◆OmegaWBPUI :2010/07/08(木) 22:37:43 ID:hMX/NlbT
>>987
確認したところWin7でも項目ありましたorz
>>977が正解ですので978は見なかったことにしtくぁwせd
991Socket774:2010/07/09(金) 00:55:09 ID:CHh9maTi
>>985
普通にOSで設定できますよ
992Socket774:2010/07/09(金) 00:57:23 ID:CHh9maTi
>>988
ほんとだw
DVIにしたら出てきた
ありがとう
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko024390.jpg
993Socket774:2010/07/09(金) 06:58:33 ID:hMwblrA0
うめ
994Socket774:2010/07/09(金) 07:23:37 ID:3NMAzaks
たけ
995Socket774:2010/07/09(金) 07:31:35 ID:ALrAIC9r
まつ
996Socket774:2010/07/09(金) 08:00:25 ID:EfYnqMxR
梅竹松
997Socket774:2010/07/09(金) 08:05:01 ID:GdSrQRKK
キター
998Socket774:2010/07/09(金) 08:15:34 ID:EfYnqMxR
ミナミー
999Socket774:2010/07/09(金) 08:26:10 ID:+VOZof77
う〜めうめ
1000Socket774:2010/07/09(金) 08:26:52 ID:+VOZof77
だ〜
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/