【AMD/ATI】 HD57xx Part18 【Juniper/RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのATI RADEON HD57xxシリーズについて語るスレッドです。

前スレ
【AMD/ATI】 HD57xx Part17 【Juniper/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274960533/
■お約束
次スレは>>950が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。

■AMD
http://www.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■関連リンク
AMD/ATI HD5xxx まとめWiki
http://www20.atwiki.jp/hd5xxx/
RADEON友の会
http://atiwiki.pcdiyweb.net/
2Socket774:2010/06/06(日) 18:17:22 ID:amfluo5c
■スペック
Radeon HD 5770 リファレンス
 ・Juniper(RV840)を1機搭載
 ・StreamProcessor数:800
 ・40TMUs / 64ROPs
 ・コア周波数:850MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1200MHz(4800MHz)
 ・メモリインターフェース:128bit
 ・演算能力:1.36TFlops
 ・最大消費電力:108W
 ・補助電源コネクタ:6-pin*1

Radeon HD 5750 リファレンス
 ・Juniper(RV840)を1機搭載
 ・StreamProcessor数:720
 ・36TMUs / 64ROPs
 ・コア周波数:700MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB/512MB
 ・メモリ周波数:1150MHz(4600MHz)
 ・メモリインターフェース:128bit
 ・演算能力:1.008TFlops
 ・最大消費電力:86W
 ・補助電源コネクタ:6-pin*1
3Socket774:2010/06/06(日) 18:18:04 ID:amfluo5c
■関連スレ
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part18【Cypress/RADEON】 (実質Part19)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275668223/

【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part04【Redwood/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271904152/

ATI RADEON HD 5450
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265340859/

【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part29【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272728177/
4Socket774:2010/06/06(日) 18:18:46 ID:amfluo5c
■レビュー
1万円台の市場にDX11時代の開幕を告げる「ATI Radeon HD 5770&5750」レビュー
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

Radeon HD 5750/HD 5770とHD 5850を試す - DirectX 11普及帯GPUの実力検証
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/juniper/001.html

Radeon HD 5000世代のミッドレンジ「Radeon HD 5700シリーズ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20091013_321190.html

ATI Radeon HD 5770、5750をテスト、消費電力の低さが魅力
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091013/1019463/

「ATI Radeon HD 5770」CrossFireXテスト。2万円のカード2枚でHD 5870に迫れるか?
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091030056/
5Socket774:2010/06/06(日) 18:19:28 ID:amfluo5c
■ドライバ (Catalyst x.x / x.x Hotfixなど)

 ◆Catalyst x.x 日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst x.x Hotfix 下記参照して、適当なリンクを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&contentType=KB%20Article
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&product=&contentType=KB+Article&ostype=&keywords=&items=100

 ◆Previous Catalyst XP
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_mce-xp.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_xp64.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista32.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista64.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

 ◆Linux x86 and Linux x86_64
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/linux/previous/Pages/radeon_linux.aspx

 ◆Catalyst 10.x Hotfix 下記参照して、適当なリンク Search Frequently Asked Questions あたりを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx
6Socket774:2010/06/06(日) 18:20:10 ID:amfluo5c
■不具合報告テンプレ
ここちゃんとやらんと無視しちゃうぞ☆ミ

【VGA】メーカー / モデル名
【CPU】 メーカー / モデル名
【メモリ】メーカー / 容量
【M/B】メーカー / モデル名 / BIOSバージョン
【電源】メーカー / 製品名 / 容量
【 OS 】OS名 / SP
【ドライバ】Catalystバージョン
【モニタ数】
【接続ポート】
【その他】

【FurMark完走した?】:Yes or No(最低1時間 スタビリティ・XtremeBurning・AAオフ)
【OCCTPT完走した?】:Yes or No(最低1時間 できればCPUとパワーサプライも)
【StressPrime2004完走した?】:Yes or No(コア数同時実行して各コア最低1ラウンド以上)
7Socket774:2010/06/06(日) 18:20:52 ID:amfluo5c
■FAQ
Q.ちょいちょい謎のフリーズするんですけど!
A.OSがWindows 7ならPCIEかUSBの省電力設定が効いてるかも?
電源オプションの設定を確認してみると幸せになれるかもしれないよ☆ミ

■豆知識
Catalyst10.2は10.1からゲームプロファイルの分離など構造的に
変わっているので、以前のドライバを完全にアンインストールしてから
10.2をインストールするのがおすすめ

1. Catalyst旧バージョンとCCCをアンインストール(チップセットドライバは残す)
2. 再起動(標準VGAドライバに戻る。注:遅いです)
3. Driver Sweeperなどでレジストリや旧ドライバの残骸を消去
http://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
4. 再起動
5. Catalyst新ドライバをインストール
8Socket774:2010/06/06(日) 18:24:37 ID:ApUXQLAv
>>1乙乙
きのう基本性能は変わらずメモリバス幅だけ256bitに改変したHD5790がでる夢みてしまった
9Socket774:2010/06/06(日) 18:38:41 ID:XoNV7MT+
>>8
それがHD67xxシリーズになるのかな
10Socket774:2010/06/06(日) 18:53:49 ID:tASUInJ6
しばらく大きなうpしないよーって言ってなかったっけ?気のせいかな
11Socket774:2010/06/06(日) 19:18:29 ID:uqzjCEOy
GPU Observer が機能しなくなってしまったのですが、
他のガジェットで同様の物を教えて下さい。
12Socket774:2010/06/06(日) 19:19:16 ID:YWJWeMy4
ATIもバックにAMDが付いてから、資金力がついて伸び出したなぁ
昔からATIが好きだった俺には良いことだ

nVIDEAは今度、インテルとかMSとかが買収するような?
13Socket774:2010/06/06(日) 19:36:43 ID:nA2rEJSb
2ヶ月ほど前に注文したgo greenがやっと入荷した
組み込むのは来週になりそうだけど
14Socket774:2010/06/06(日) 19:53:06 ID:jPiBupjt
>>12
金で伸びたんじゃなくて、GPU分野としてはプロセス細分化技術に秀でたCPU開発者が助言することで
スムーズに細分化が進んでるからじゃないかな。
こういう細分化の時にいままでもTOPが入れ替わってきたわけだし。

AMDの100%子会社で製造できるようになると、また違うんだろうけどねぇ。
CPU作るラインが余ったらGPUとか片手間に作れば、さらにコストが減りそう
15Socket774:2010/06/06(日) 20:09:21 ID:AFpBdZ/C
×細分化 ○微細化
16Socket774:2010/06/06(日) 20:14:31 ID:RPxms5/0
>>1

>>8
単純にメモリバス幅を広げただけでは5830みたいな事になりそうで
17Socket774:2010/06/06(日) 20:23:20 ID:NPV93nmh
三万円ぐらいで組めるHD5770-CFがGTX480を抜く。
消費電力とかもHD5770-CFの方が低い。
しかもHD5770-CFがGTX480に勝ったゲームは最新のDX11の重いゲーム。

>ttp://www.geeks3d.com/20100528/test-avp-dx11-tessellation-battle-gtx-480-vs-gtx-470-vs-hd-5870-vs-hd-5770/
>
>Here is an overview of the average FPS:
>
>GTX 480 Average FPS: 50.9
>GTX 470 Average FPS: 40.6
>HD 5870 Average FPS: 55.1
>R5770 single Average FPS: 29.9
>R5770 CrossFire Average FPS: 55.2
>
>ラデは2枚CFでスコアも約2倍になるんだな
18Socket774:2010/06/06(日) 20:24:01 ID:NPV93nmh
トータル効率(電力効率)
ttp://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_480_Fermi/images/perfwatt.gif

低解像度
ttp://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_480_Fermi/images/perfwatt_1024.gif

高解像度
ttp://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_480_Fermi/images/perfwatt_1920.gif


・AFとAAの品質差
>ttp://www.hardocp.com/article/2009/09/22/amds_ati_radeon_hd_5870_video_card_review/6
> I would say ATI has succeeded in providing the absolute best filtering quality in a gaming graphics card.
>
>HD5xxxは完璧、最良の描画。


・5770と480が3DMark06とHeaven Benchmarkのスコアで肩を並べる
ttp://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/269.html
ttp://club.coneco.net/user/14682/review/34864/
19Socket774:2010/06/06(日) 21:32:15 ID:YWJWeMy4
>>14
なるへそ
しかし開発の世界は今や完全に雲の上の世界なのだろうなぁ
20Socket774:2010/06/06(日) 22:28:43 ID:7dMf0noJ
HIS5750にVF900付けているんだがバイオ5で62度まで上がった・・・
リファレンスクーラー使った事ないけどVF900でこれはないだろ。

3850より熱くなるとはねぇ・・・マイクロだから空のスロットないしどーすんべ?
21Socket774:2010/06/06(日) 22:33:19 ID:R/urwDND
取り付けミスの可能性も捨てきれんが、VF-900は冷えないクーラーだぞ。
22Socket774:2010/06/06(日) 22:37:34 ID:6T9eCzpY
23Socket774:2010/06/06(日) 22:43:03 ID:IUt6ivCS
冷える例の多くはゲフォ
デフォルトが優秀なのかしらないが、換装すると冷えなくなる例も結構あるみたいよ
24Socket774:2010/06/06(日) 22:52:22 ID:aQLCJsx+
>>20
HD5750+VF900で62度なら問題ないですよ(・∀・)
VF3000A だったら50度くらいじゃない?
ttp://www.zalman.co.kr/ENG/product/Product_Read.asp?idx=385

あと参考までにGTX480が62度を達成するには
ttp://www.gdm.or.jp/image/item/1006/thermalvga_640d.jpg
ttp://www.gdm.or.jp/image/item/1006/thermalvga_640g.jpg
25Socket774:2010/06/06(日) 22:56:12 ID:/mQyaAek
70℃切れれば十分だろ
26Socket774:2010/06/06(日) 22:59:23 ID:GQ4qf/qu
室温35℃で62℃だとスゲー優秀だと思うぞ
27Socket774:2010/06/06(日) 23:02:39 ID:WgnarDIs
28Socket774:2010/06/07(月) 00:01:34 ID:7dMf0noJ
>>26 そうなのか?室内温度はわからないが地域は町田で夕方16時前後
箱は阿鼻220HT ファンはサイズで前1200 後1000 VFは2000回転固定
メモリにはカード表裏共に笊付属シンク装着

こんな熱いカードなのに5770使ったらアウトだな
29Socket774:2010/06/07(月) 00:54:09 ID:ZrsBCRmq
とりあえず>>28は温度計付きの置き時計でも買えよ
室温わからなきゃPC内の温度語る資格ないだろ
30Socket774:2010/06/07(月) 00:56:28 ID:8MRvfDS8
CPUにしてもGPUにしても室内温度に依存するんだから
そこを測らずに文句言ってもはじまらんだろう。
冬と夏とじゃ20〜30度以上差がつくんだぞ。
31Socket774:2010/06/07(月) 00:59:11 ID:uIcGmBrA
>>30
> 冬と夏とじゃ20〜30度以上差がつくんだぞ。

それじゃ,PCよりも人間が耐えられない。
うちは,エアコンで夏冬10℃以内だな。
32Socket774:2010/06/07(月) 01:05:54 ID://cU3jcM
>>30 盛岡とかきっつぃ所だとそんな感じだな。まぁ屋外の話だけど。
33Socket774:2010/06/07(月) 01:07:24 ID:icNQOrsP
室温35℃ってどこの蒸し風呂だよ
断熱材はいってんおか
34Socket774:2010/06/07(月) 01:19:52 ID:YEKf1X3j
埼玉の室内だけど、真冬は5℃とかで夏は38℃くらいだな
冬はもとより、夏でも外のほうが涼しい
ちなみに青森の友人は冬場-10℃スタートがデフォって言ってたから、もっと差は開くと思うよ
35Socket774:2010/06/07(月) 01:20:55 ID:chmDtS0Y
きょうびエアコンがない家がこんなに多いとは驚いたぜ
36Socket774:2010/06/07(月) 01:30:17 ID:iS4HPSoK
会社がエアコンでキンキンに冷えてるんで、家くらいは扇風機で凌ぎたいんだよ
一日中エアコンに当たってたら体がおかしくなる
37Socket774:2010/06/07(月) 01:31:03 ID:WHJlSDzU
ドスパラのHawk買おうか迷ってたら完売したorz
38Socket774:2010/06/07(月) 01:33:03 ID:icNQOrsP
まだ風が冷たいのにエアコンとかどんなヒキコモリだよ
39Socket774:2010/06/07(月) 01:34:23 ID:8MRvfDS8
35℃の蒸し風呂なんて存在しないし
ID:7dMf0noJが屋外で」PCを動かしているのかもしれないし
冬と夏の寒暖さは20〜30℃つくわけでGPUのみの摂氏のみで
熱いかどうかは決まらない。

それ以前の問題で3850は5750より熱いGPUなはずだが
単にVF900の取り付けミスの可能性はないのか。
40Socket774:2010/06/07(月) 01:53:57 ID:ZrsBCRmq
エアコンのありなしとか好悪とかヒキコモリとかどーでもいい
室温書いてくれなきゃはじまらんてだけだ
あーでも>>36は沖縄の人とかにあやまるべきじゃね?

Halkは追加しないでチップ以外も冷えそうなデュアルファンがいいよな
これ今後のグラボのデフォにならんかな
41Socket774:2010/06/07(月) 01:54:49 ID:31PwPh1T
Halk欲しいな。きっとMSI版のgo greenに違いない
42Socket774:2010/06/07(月) 01:55:38 ID:o2O8eLwl
怒るとねー
43Socket774:2010/06/07(月) 02:02:46 ID:ZrsBCRmq
チw
44Socket774:2010/06/07(月) 02:04:11 ID:YEKf1X3j
お前ら、VGAの消費電力は気にするのにエアコンは気にしねーのなw
まぁ、確かに一部の悪い農家ではエアコン使ってもお金がかからないって家もあるらしいけど
ところで俺はHD5770が潤沢になるまで待っている間に順調に下落してきたHD5830に動揺している
このまま下がって価格改定しねーかな
45Socket774:2010/06/07(月) 02:05:42 ID:6YnTnjOG
ちっさいファンいっぱい付ければ冷え冷えで静穏
とか勘違いしちゃってるおめでたい輩が買うんだろうなぁ
46Socket774:2010/06/07(月) 02:18:35 ID:wmkec1hu
>>20
90度でも落ちることなく稼働するよ

gpu負荷95%以上を連続1時間試しました

バットマンを笊に換装、窒息ケースにて
47Socket774:2010/06/07(月) 02:27:38 ID:Vjtkpwo+
>>44
いやその視点は全く別物だからさ。
だってグラボにしてもCPUにしても何にしても
消費電力が上がる=PC寿命を縮めるだからね。
クーラーは寿命に影響ないんじゃない?仮にあってもPCほどではない。
PEN4時代にGTX480とかあったら、PCが即死しちゃうと思うよ。
そんな俺は常にスリムケースでロープログラボしか使わない。
チップセットもLGA775だしねぇ。性能は俺にとって十分だし、それでいて超低消費電力構成になれてる。
後はSSDを積めば、省電力+そこそこ性能の観点からは無敵くさい。
48Socket774:2010/06/07(月) 02:46:30 ID:YAypnY66
何をもってPCの死,PCの寿命と考えてるの?
49Socket774:2010/06/07(月) 02:48:48 ID:Vjtkpwo+
>>48
もう寝るけど、コンデンサは熱で大幅に寿命が縮まるよ
じゃーね。
50Socket774:2010/06/07(月) 02:50:26 ID:icNQOrsP
じゃあね、また明日ね♪ (#^ー゜)v
51Socket774:2010/06/07(月) 02:52:27 ID:Vjtkpwo+
あ、そうそう、書き忘れたけど
家に置いてあるPC8801は未だに動く
なんでかって?当時は発熱しまくるようなパーツはほとんど無いからね。<今と比べての話ね
なので買ってから20年くらいになるけど未だに動く。
まーコンデンサが熱で逝かれても俺のPCは不死身wwwwとかやってればいいんじゃない?

じゃーね
52Socket774:2010/06/07(月) 02:56:17 ID:6YnTnjOG
CO2の排出枠を超えたら
きっと彼のPCは死んでしまうんですよ
マグロは泳ぎ続けないと死んでしまうように
ウサギは寂しいと死ぬんです
53Socket774:2010/06/07(月) 02:59:03 ID:YAypnY66
PCに交換不能な部品など無い(代替部品が入手可能である期間において)。
だったら何が壊れたら「PCの死」だというのか。
そういうことを尋ねた。まいっか。スレチさーせん。
54Socket774:2010/06/07(月) 03:22:47 ID:2mTIFpgd
>>52
>マグロは泳ぎ続けないと死んでしまうように
なんか最近はマグロの方が有名なのか?俺がガキの頃は「サメ」だったんだがな。
寝てても泳いでるって聞いたぞ。
にしても5770は意外にも熱かったな。動作周波数が高いから仕方ないんだろうが
HD4770に比べてかなり熱い。
55Socket774:2010/06/07(月) 03:48:01 ID:m2G4QlF1
>>44
> まぁ、確かに一部の悪い農家ではエアコン使ってもお金がかからないって家もあるらしいけど
????
56Socket774:2010/06/07(月) 04:03:32 ID:lOLPJN/L
57Socket774:2010/06/07(月) 04:24:01 ID:+P4Wwvrc
サメは泳ぎながら寝ないけどな
海底近くの岩場とかで静かにして寝てる
58Socket774:2010/06/07(月) 05:33:35 ID:G2hw2DXJ
浮いたり流されたりしないのか
59Socket774:2010/06/07(月) 05:39:36 ID:pqkfE84p
いや鮫は泳ぎながら寝るんだけど。
じゃないと呼吸出来なくて窒息死するし。
60Socket774:2010/06/07(月) 06:02:56 ID:icNQOrsP
サメの寝相云々とかスレチすぎてどうしようもないなお前ら
それよりマグロは泳ぎ続けないと死んでしまう以外聞いたこと無いんだがサメとかいつの時代だぉ?w
61Socket774:2010/06/07(月) 06:04:21 ID:GDfiKotG
>>44
>>一部の悪い農家ではエアコン使ってもお金がかからないって家

kwsk
62Socket774:2010/06/07(月) 06:06:03 ID:tikTNGpw
>>52
>ウサギは寂しいと死ぬんです

ウサギによくある誤解。
正しくは、

970 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 17:05:23 ID:KJV20/ZH
ウサギは寂しいと爆発する。

72 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/17(土) 12:40:26 ID:GTjK889C
ウサギは稀に托卵する。

315 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/23(金) 11:04:10 ID:MM7enPSY
ウサギは水を飲むと重くなる。

536 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 10:14:27 ID:WqFe2rwu
ウサギはモルモットになれる。

643 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 00:33:23 ID:3I3U/B4X
ウサギは羽(う)詐欺(さぎ)が語源。

843 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/05(水) 02:08:51 ID:0XPeb160
ウサギは人体実験に使われる。

893 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/06(木) 05:33:40 ID:KgZImrOG
ウサギは英語でバニー。

980 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 07:21:54 ID:7neY11s/
ウサギは小学校で飼い殺し。
63Socket774:2010/06/07(月) 06:07:03 ID:tikTNGpw
31 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 07:13:58 ID:HXNV1D8X
ウサギは前方不注意。

35 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 09:24:27 ID:1DTLQaO6 [1/2]
ウサギは寂しいと

86 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 08:36:43 ID:pqWdogzr
ウサギは大人になるまで耳が小さい。http://data.tumblr.com/tumblr_l1xlmoESQa1qad0ido1_500.jpg

504 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/20(木) 18:31:35 ID:MTKiMGiB
ウサギは自分のフンを自ら排泄する。

557 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 14:59:50 ID:x6syS7OS
ウサギはカメ。

702 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 13:55:30 ID:ixv2jDQk
ウサギはリンゴが主食。

830 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/25(火) 17:57:26 ID:lWTTcRmF
ウサギはウナギと無関係。

894 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 16:34:26 ID:qrCfD4ox
ウサギは6割が冬でも水のまま。
64Socket774:2010/06/07(月) 06:15:26 ID:Mv88bGRV
2レスも使ってなにやってんだよ
65Socket774:2010/06/07(月) 06:49:47 ID:GDfiKotG
>>62-63
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!   |
 |_∩∩______|
   | | | | ||
   ( ・x・)||
   /  づΦ

66Socket774:2010/06/07(月) 06:54:11 ID:QpVFr5lO
ウサギがウナギに見えて、なんかおかしいな〜って思ってた
67Socket774:2010/06/07(月) 06:58:57 ID:egpx6/D0
農家は動力電源が使えるから、動力電源を全部経費に計上してただで使えるって事かな?
68Socket774:2010/06/07(月) 07:28:43 ID:6YnTnjOG
今年からファンが2つ付いた扇風機が売れまくったりしてなw
69Socket774:2010/06/07(月) 07:34:08 ID:tikTNGpw
で、サメについて結論は出たの?
そこを無視して勝手に話を進めたらダメだろ。
「泳いでないと死ぬ」なんて、誰かウッカリ泳がず寝てたら死んだサメを見たことあるのか?
70Socket774:2010/06/07(月) 07:44:13 ID:WHJlSDzU
今吹き荒れる〜嵐の中そう抱き合って〜確かめ合って〜♪
はまだ品薄状態続くの?
71Socket774:2010/06/07(月) 08:03:31 ID:dS+eJInT
>>20
家のPCがHD5770+VF900だけど
バイオ5のベンチやったら
ファン低速の室温25度で65度
つける前のVAPOR-Xもおんなじくらいだったからそんな物じゃないのかな
ファン音静かにづるが目的だったから多少のことは問題なく使ってるけど
72Socket774:2010/06/07(月) 08:41:33 ID:utON4Gdp
>>69
泳いでないと死ぬのはマグロだよ
スレ逸脱スマン
73Socket774:2010/06/07(月) 09:05:04 ID:wccycSt9
VF900つくのか
いいこときいたー
74Socket774:2010/06/07(月) 09:47:49 ID:WHJlSDzU
だれか5770をOCして使ってるのいないの?
75Socket774:2010/06/07(月) 10:18:05 ID:jtAsULAB
1000/1400で使ってたけどもう1枚買って定格で使うようになった
76Socket774:2010/06/07(月) 10:31:38 ID:1PYkxC6t
>>74
ビデオカードのOCは壊れるからやめとけ特にメモリは
77Socket774:2010/06/07(月) 10:34:54 ID:FRTKQu9N
大してスコアも体感も変わらないのにリスクが高い気が・・・
78Socket774:2010/06/07(月) 10:38:23 ID:WHJlSDzU
>>76
過剰にOCするからだろ
そう簡単に逝かないから
>>77
OCしたことある?
FPS簡単に上がるよ
79Socket774:2010/06/07(月) 10:41:45 ID:FRTKQu9N
>>78
マジで?どのくらい上がるの?
80Socket774:2010/06/07(月) 10:46:40 ID:9NhFuXNT
2ぐらい
81Socket774:2010/06/07(月) 10:49:23 ID:dGtkmlpp
CPUならエンコ時間とかでOCの恩恵感じられるけど
GPUだとほとんど体感出来ないからな
82Socket774:2010/06/07(月) 10:50:46 ID:FRTKQu9N
それ意味無くね?
83Socket774:2010/06/07(月) 10:57:45 ID:jtAsULAB
スコア3000うpくらいでfpsは5〜6程度だったかなぁ
84Socket774:2010/06/07(月) 11:10:23 ID:6YnTnjOG
あ、あがるね5750vaporXは全快振って2割強上がったよ、体感も
嬉しい誤算っつかビビッたわ、バイオ5の2560X1440の話だけど
ラデのくせに伸び白余しすぎなんじゃなの、VaporXだけなのか
他メーカも同じなのか、5750は抑えられてるのかは知らんけど
屁ノムは2コア→4コアにしても、スコア微動だにしないのね
85Socket774:2010/06/07(月) 11:12:04 ID:zuDfJaqD
自分AVAやってるんだけど、重い描画の時(RPGの爆風や煙幕など)もFPSがあんまり下がらないので、快適っちゃ快適
ただ熱すぎて落ちたことがあったので、それ以来怖くて定格で使ってる
ヒートシンク貼れば違うのかな……
親切な人、オススメのヒートシンクあったら教えてくだしあ
86Socket774:2010/06/07(月) 11:31:12 ID:GDfiKotG
>>69>>71
サメは浮袋がないため一定速度以下になると胸鰭が失速し沈む。泳ぎ続けないと溺れると
いってもエラへの酸素供給のみを主因とするマグロなどとは若干異なる。
サメ類の中には呼吸のため一定速度の水流を要求するものと、静止状態でも
呼吸可能なものがいる。つまり静止した場合沈む、のは共通だが失速して沈んでしまうが
命に別条は無いものと、呼吸困難に陥って死んでしまうものの両方が存在する。ウィキペディアより抜粋

話し変るけど、HD5770ホークは人気品薄だけどオーバークロックモデルだよね。
HD5770の場合、オーバークロックモデルとそうじゃないモデルで体感上
差がわかる程度のものなのかな?ホークはファンが静からしいので欲しいけど。
87Socket774:2010/06/07(月) 11:37:32 ID:WHJlSDzU
グラボOCで体感できないとか言ってるのはOCしたことない人って
事がよくわかりました
別にOCすすめてはないけどね
88Socket774:2010/06/07(月) 11:51:41 ID:Mv88bGRV
助けられた感じがするけどまぁ、そんなのは自由だよな
89Socket774:2010/06/07(月) 11:52:18 ID:dbhIAHa4
>>86
俺はコンデンサとかOCとかわからないが
使ってて静穏性は保証するよ
90Socket774:2010/06/07(月) 11:53:18 ID:o2O8eLwl
やべえどうやって煽ろうかww
91Socket774:2010/06/07(月) 11:58:45 ID:31PwPh1T
CPUはOCするけど、GPUは定格駆動派だな。
92Socket774:2010/06/07(月) 12:03:48 ID:6YnTnjOG
クアッドファンにしたら、ほぼ無音になりました
93Socket774:2010/06/07(月) 12:38:40 ID:v+hk7ffF
デュアルディスプレイだからかOCしないとPPが効かないので5MHzだけ上げて使ってる
それでも3Dでゴミがでたけど、Microsoft Updateで.NET関係の修正入れまくったらなんかでなくなった(関係ないかもしれないけどw)
94Socket774:2010/06/07(月) 12:41:10 ID://cU3jcM
>>85
アイネックスのHM-15
http://www.ainex.jp/products/hm-14.htm

・台座がDDR5のチップに丁度良く小さく作ってあって、他の部品に接触してショートとか考えなくていい。
・アルミ製で適当に軽く脱落とかあんまり心配しなくていい。全銅の製品もあるけど場所によってはテープ剥がれる・・・
・パーツ屋でよくみかけるから入手性が良い。
・そんなに大振りではないから特別冷却力が高いとかは無さそう
95Socket774:2010/06/07(月) 12:50:30 ID:zuDfJaqD
>>94
丁寧に教えてもらってどうもありがとう
今度ショップ行ったときに探してみます
96Socket774:2010/06/07(月) 13:03:13 ID:3DohWOfO
ちょいと質問。5770ってロード時にはコア電圧、何ボルトになってるの? 1.2V?
97Socket774:2010/06/07(月) 13:10:11 ID:hrNzNPQO
BIOSみたら1.125Vだった
1.2VってHAWK?
98Socket774:2010/06/07(月) 13:11:10 ID:dGtkmlpp
HAWKは1.2Vだね
99Socket774:2010/06/07(月) 15:00:07 ID:JaUXjNyW
またまた円高加速中
100Socket774:2010/06/07(月) 15:18:11 ID:O0AgSaNa
GPUのOCって別に普通だろう
というかドスパラが昨日より値上げしてHAWK販売してるw
思ったより売れ行きがいいから急遽昨日は完売にして余ったのを
今日値上げして出してるようにしか見えないんだがw
101Socket774:2010/06/07(月) 15:19:16 ID:mDw5Q7Xv
カートに入れると・・・・
102Socket774:2010/06/07(月) 15:22:24 ID:yU+tRkvy
円高っていうユーロ安だな。
欧州の製品が安く買えるチャンスでもあるんだが・・・個人輸入はリスクがな。。。
103Socket774:2010/06/07(月) 15:24:51 ID:VjKz8kUE
ユーロ安か・・・そういやギリシャのニュースをぱったり見なくなったな
104Socket774:2010/06/07(月) 18:20:27 ID:A4NuW2QN
よくfurmark回して何度とか出てますが解像度が書かれてないことが大半なんです。解像度をあげると負荷も上がるって認識であってるでしょうか?誰か教えて下さいませ。
105Socket774:2010/06/07(月) 18:36:48 ID:jtAsULAB
解像度書かれてないのはデフォルト設定だからじゃないの
比較するときに解像度違ったら参考にし難いでしょ
106Socket774:2010/06/07(月) 18:39:54 ID:ETOxNFPk
>>100
いくらからいくらへ値上げ?
107Socket774:2010/06/07(月) 20:48:25 ID:oHuNmLJ3
>>103
ヒント:世論操作
世界中の国を天秤にかけりゃ、ギリシャみたいな国の方がはるかに多いし、それで問題ない国もたくさん。

108Socket774:2010/06/07(月) 20:56:30 ID://cU3jcM
>FurMark測定時のレギュレーション
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263252395/
109Socket774:2010/06/07(月) 22:51:44 ID:fJWqdfCq
クロシコ5770、Arctic fan を銅芯に変更したみたいね。熱いってクレームが付いたんだろうな。
110Socket774:2010/06/07(月) 22:56:56 ID:rdUmLBWU
CPUのリテールクーラーみたいな感じなのかな
111Socket774:2010/06/07(月) 23:22:24 ID:uhyc2kIJ
クロシコ<5770でクレーム来るならNVカードはかなり用心しないとなぁ
112Socket774:2010/06/07(月) 23:44:52 ID:L63v9TKn
☆こういう女とは絶対に結婚してはいけない
●貯金がない
●定職がない
●借金ローン持ち
●30歳以上
一つでも当て嵌まれば完全にアウト!
立派な寄生虫になることは確実!人生のお荷物にしかなりません。
加えて
●実家が賃貸●年金無しの親を持つも加わると
親子2代で男性の経済力に依存してきます。
113Socket774:2010/06/08(火) 00:05:37 ID:O0AgSaNa
急に伸びなくなったな
114Socket774:2010/06/08(火) 00:07:11 ID:RY4li+tJ
みんな57xx買ってゲームしてるんだろ
115Socket774:2010/06/08(火) 00:10:38 ID:3KLJd7cX
>>107
ギリシャの問題は一国の経済の破綻を
ユーロは他の国が補填しなければ共倒れになるってことだろ
116Socket774:2010/06/08(火) 00:12:26 ID:8zG/zVKb
古いゲームでも液晶モニタの最高解像度でヌルヌル動かすと( ^ω^)になる
117Socket774:2010/06/08(火) 01:22:04 ID:gLGFPcy/
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20100607019/
ホーク買おうと思ってたけどこれにするわ
118Socket774:2010/06/08(火) 01:27:57 ID:hUpBWdt7
>>117
◆店頭予想売価
23,800円前後
119Socket774:2010/06/08(火) 01:30:56 ID:XaOBGkjW
>>117
そんなベンチスコア変わらないと思うが
120Socket774:2010/06/08(火) 01:32:07 ID:5wj/4T8r
GPUのオーバークロックってあんまりメリットない気がする
121Socket774:2010/06/08(火) 01:33:19 ID:yPCvaJUF
コスパ悪すぎじゃね? 
ぶっちゃけ値段抜きでHD5770で一番高性能なのってどれよ
122Socket774:2010/06/08(火) 01:34:58 ID:qjo9RwgL
>>118
23800円も出すのなら、もう五千円出して安い5850を買うよなぁ・・・・
123Socket774:2010/06/08(火) 01:37:25 ID:s3bvOCgm
GPUのオーバークロックに手を出すなら
もう一つ上のランクに手を出したほうが良い気がするわ
124Socket774:2010/06/08(火) 01:39:47 ID:iI8x7T66
7600GS-ZのOC版と7600GTなら、7600GT買えよっていう事例の再来だな
125Socket774:2010/06/08(火) 01:43:40 ID:PXL7xW6b
寝る前に餌投入してやったからスレが進んだじゃないか
おまいらおやすみ
126Socket774:2010/06/08(火) 01:57:06 ID:CFLLT8fS
Hawkの静音性も気になったがDVI端子が2個欲しかったしvaporXで良いやっとポチって来た。
いつのまにかOCモデルに置き換わっていたんだな。低消費目当てで買うのに少し無駄をしたかな〜
今使ってるグラボが発熱凄くて我慢できなかったwww MSIのクーラーは次回試そう。
127Socket774:2010/06/08(火) 01:57:41 ID:sIjdhgoO
だが俺はGS-Zをまだ持ってる
128Socket774:2010/06/08(火) 02:01:35 ID:+NbE72tX
OCつっても性能も電力上昇もごく僅かだろ?
それで消費電力が無駄だの云々とかどんだけ^^;;;
129Socket774:2010/06/08(火) 02:06:31 ID:s3bvOCgm
消費電力の話なんか書いて無いと思うが?
130Socket774:2010/06/08(火) 02:06:34 ID:sIjdhgoO
G210のOCモデル持ってるけどかなり盛られててDDR3モデルより消費電力多くて性能低かった
131Socket774:2010/06/08(火) 02:08:29 ID:b8n0Yye+
常時OCされてるわけじゃないし
そもそもDVI2つ使ったらアイドル状態でも最低ラインまでDCしないし
132Socket774:2010/06/08(火) 02:09:52 ID:+NbE72tX
>>129
>低消費目当てで買うのに少し無駄をしたかな

これ違うのかな??文盲?^^
133Socket774:2010/06/08(火) 02:09:55 ID:CFLLT8fS
>>128 ああ いや 旧Verだと在庫処分だったりで1〜2K安かったなって意味での無駄な
クロック下げて使うのにOC版である必要が無かったなと 書き方がまずかったのは認める
まだ届いてない製品にネガらねーよw
134Socket774:2010/06/08(火) 02:10:48 ID:s3bvOCgm
>>132
文盲でごめんね
135Socket774:2010/06/08(火) 02:10:51 ID:5cQfNJpp
>>117
これ・・・安売り5830に迎撃されて悲惨なことになりそうだな。
136Socket774:2010/06/08(火) 02:11:20 ID:Qmn8uu58
>>126
排気スリット増やすよりDVIを増やせって話か
個人的に賛成だが外排気信者は今も多いんじゃねぇの?
137Socket774:2010/06/08(火) 02:15:54 ID:+NbE72tX
ごめんね
138Socket774:2010/06/08(火) 02:21:19 ID:iI8x7T66
12cmファン乗っけて、2スロット分の空間から排出するようなもんじゃないと、HD57クラスでは満足いくような結果は得られないだろう
139Socket774:2010/06/08(火) 02:52:14 ID:b8n0Yye+
外排気信者というか
CFするに当たっては外排気しか選択肢がないんだと思うが
ある程度のクラスのグラボになると、やっぱ2枚売れるCF用途を考えるのは仕方ないと思う
140Socket774:2010/06/08(火) 03:41:04 ID:u0/VIF/T
>>136
HAWKは外排気じゃない。
141Socket774:2010/06/08(火) 05:14:17 ID:FaOE/ezV
おや、いつのまにか10.5きてたのか
10.4から更新の場合上書きインストールで問題ないですか?
142Socket774:2010/06/08(火) 07:17:21 ID:s8pxoitd
メモリクロックを1200→1000にしたら、タワシでワットチェッカー読みで10W減った
143Socket774:2010/06/08(火) 08:34:59 ID:OC430s82
57XXの在庫復活って一部だけなのかな
アマゾンで注文して在庫来て買えた人いる?
144Socket774:2010/06/08(火) 09:33:11 ID:m4DfSSwr
>>142
NS3DHでメモリを1000にすれば5570とほぼ同じ消費電力になるってことか
145Socket774:2010/06/08(火) 10:53:26 ID:X5L4oRm7
>>141
OSによるのでは・・・?
vistaだけど、3870→5770て使ってるけど、ずっと上書きだな・・・
146Socket774:2010/06/08(火) 10:59:08 ID:JWiQW9eI
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11348640
これ使ってる人に聞きたいんだけど
アイドル時・ロード時のファンの音大きい?
147Socket774:2010/06/08(火) 11:10:31 ID:0dfFAxmW
それは一番ハズレじゃないかな
148Socket774:2010/06/08(火) 11:15:13 ID:iI8x7T66
本来なら\13,980の価値しかないな。便乗高値なだけ。
149Socket774:2010/06/08(火) 11:29:04 ID:Vkjk7AyV
>>146
HD5830の同じようなファンはかなり静かだった。
150Socket774:2010/06/08(火) 11:41:07 ID:VXzaf07T
>>117
お前らVGAは初物価格は糞高いって知らないんだな
Hawkも最初は2万2000円ぐらいしたんだぞ?

これも価格がこなれてくる一ヵ月後〜に買うのが正解
今買っちゃう奴は情弱だわ
151Socket774:2010/06/08(火) 11:42:28 ID:LFw6jrph
1ヶ月待つ時間はぷらいすれす
152Socket774:2010/06/08(火) 11:49:58 ID:m4DfSSwr
1ヶ月後には入荷無し状態とかあるけどね
153Socket774:2010/06/08(火) 12:11:42 ID:m91aMnVw
好きな時に買えばいい
俺は新しいもの好きだしHawkの納品書の日付は2/14だぜ
5870Lightningも発表後すぐに予約したし情弱も糞もないわ
個人的には早く買ってレビュー書きたいし、安くなるまで待つとか本当にそれ欲しいの?って感じ
人のレビュー見て大勢の意見に後押しされて安全策として商品選ぶ人は知らんけどね
154Socket774:2010/06/08(火) 12:13:22 ID:gFUjRbcm
在庫切れじゃ、いくら買いたくても無理なんだけどな
155Socket774:2010/06/08(火) 12:14:40 ID:dmlpI5+j
人柱さんかっけー
156Socket774:2010/06/08(火) 12:22:45 ID:lpmB3ntD
好きなときに買えって奴は、ご祝儀価格でどうぞ買ってくれ
個人的に買い時ってのは見極める必要があると思うわ。カネは有限だし、買い時は必ずある
157Socket774:2010/06/08(火) 12:26:47 ID:dmlpI5+j
貧乏くせぇけど君の人生だ好きに生きろ
158Socket774:2010/06/08(火) 12:27:42 ID:81bBzwSy
>>156
しかし在庫なし
159Socket774:2010/06/08(火) 12:39:00 ID:8LCYkVHa
>>146
50%以上回すとさすがに煩いが通常使う分には
気にならないレベル。冷却性能も優秀。
160Socket774:2010/06/08(火) 13:18:38 ID:FaOE/ezV
>>145
さすがにそれはヤバイのでは…?
161Socket774:2010/06/08(火) 13:21:17 ID:KRhMtRRa
てぇか未だにビデオドライバが上書きじゃだめ って方が不思議
アップデーターにクリーナーも入れりゃ済むんじゃないの?
162Socket774:2010/06/08(火) 13:25:47 ID:X5L4oRm7
今の状況・・・5770の値下がり、あるのかね。
5830が下がってきた分、ちょっとは下がるのかもしれないけど、
Nvの4xxが全部ウンコで当分変化ナシって考えると、
HD67xxが出るまでほとんど変化しないかもよ?
163Socket774:2010/06/08(火) 13:37:52 ID:yPCvaJUF
そういえばGPUのCM見たこと無いけどないの?
日本がないだけなのか分からんけどこれだけ売れ筋の
HD5770ならCMあってもおかしくないでしょ
164Socket774:2010/06/08(火) 13:39:51 ID:KRhMtRRa
これだけ売れ筋のウマイ棒のCMもないよな
165Socket774:2010/06/08(火) 13:47:26 ID:qS9clBwk
あれだけ売れ筋のPT2のCMもないよな
166Socket774:2010/06/08(火) 14:03:19 ID:p8UKVBh3
5830がいきなり3位に上昇して来たぞ
やっぱり5770の在庫切れがきいたか
http://kakaku.com/pc/videocard/ranking_0550/
167Socket774:2010/06/08(火) 14:08:45 ID:vp8jrunr
流石にNS3DH狙いの奴が5830に流れたとは考えにくいw

単に2万以下というボリュームゾーンに落ちてきて、
そのうえでブツが主にサファイヤなどの手堅い品だったという面が大きいだろう。
168Socket774:2010/06/08(火) 14:28:08 ID:yPCvaJUF
5770が高いから5830が安く思える罠
169Socket774:2010/06/08(火) 15:19:03 ID:af/c1QQ7
ASCII.jp:GIGABYTEから5770のOCモデルとEyefinity 6が登場
ttp://ascii.jp/elem/000/000/527/527732/?mail
日本製固体コンデンサ、フェライトコアチョークなどを採用したGIGABYTE独自の「Ultra Durable VGA」に準拠している。

がいしゅつだけど固体か
170Socket774:2010/06/08(火) 15:21:25 ID:vp8jrunr
今ではデジタルPWM採用でチップコン使いまくりな基板を採用じゃないと
売り文句にもならないと思うw

固体コン採用が売りになったのは10年前の話w
171Socket774:2010/06/08(火) 15:26:28 ID:KjewQ0bD
sapphireの5770オリジナルバージョンだけど、
室温30度でアイドル47度、Furmarkで10分ぐらいシバクと95度とかになる。
蓋開けて扇風機かけてもFurmark負荷時は90度ぐらい。

みんな何度ぐらいなん?久しぶりにグラボ買ったから標準がわからないんだけど。
172Socket774:2010/06/08(火) 15:29:59 ID:wl9T0iXn
ずいぶん熱いな・・・電圧何V?
・・・と思ったが室温30度か
札幌の俺にはなんともコメントできんw
173171:2010/06/08(火) 15:33:58 ID:KjewQ0bD
>>172
定格で何もいじってないんだけどHWiNFOで1.5V?って書いてあるね。
あ、デュアル環境です。
174Socket774:2010/06/08(火) 16:09:10 ID:trw1OAd0
5830なんて買うくらいなら4890を1万2000円で買ったほうがいいなぁ
175Socket774:2010/06/08(火) 16:13:03 ID:wl9T0iXn
>>173
異常
リファレンスは0.95〜1.125V
1.5VってDDR3のような気がするけど、ホントにGPU?
っていうか1.5Vとかまずありえないから違う
176Socket774:2010/06/08(火) 16:26:41 ID:vp8jrunr
ホントに1.5Vで喝入れしたらJuniperが即死しているレベル
温度どころの話じゃないわ
177171:2010/06/08(火) 16:39:13 ID:KjewQ0bD
>>175,176
あぁ〜ごめん・・・アイドルで0.95、負荷時に1.125でした。
178Socket774:2010/06/08(火) 16:48:05 ID:vp8jrunr
結局、使ってる奴というか、PC組んだ奴のスキルの低さと
GPU温度の高さが反比例するってだけの話だと思うw

軽くエスパーすると、スキル皆無の癖に安直な静穏志向で
FANを殆ど積まずにエアタローが全然ない
無風PCに積んでるってだけの話だろ。

しばき10分で90度超えが本当なら、そのPCは腐ってる。
179171:2010/06/08(火) 17:12:03 ID:KjewQ0bD
>>178
そうですか、わかりました。
蓋開けて扇風機当てても変わらないって書いたのに、もう少し読んでエスパーしてもらいたかったです。
180Socket774:2010/06/08(火) 17:13:30 ID:XaOBGkjW
stormもずっとこないな
181Socket774:2010/06/08(火) 17:17:04 ID:gFUjRbcm
>>180
Stormの方はどれくらい待ってる状態なの?
182Socket774:2010/06/08(火) 17:43:52 ID:KRhMtRRa
>>178
エアタローいただき
183Socket774:2010/06/08(火) 17:49:24 ID:HErwzSxX
結局、エスパーエアタローは腐ってる。
184Socket774:2010/06/08(火) 18:14:35 ID:FyanqdQ0
>>183
むしろ報告主が腐ってやがる、早すぎたんだ
185Socket774:2010/06/08(火) 18:26:08 ID:vp8jrunr
もう少しエスパーすると、
使った扇風機がおもちゃみたいなUSB扇風機で風量が全然なかったってとこだろ。

いずれにしても、偏差値40の高校生レベルの小出し質問をする馬鹿の分際で、
問題が解決すると思う方が間違ってる。

弄って遊ばれたくなく、本気で問題を解決したいのなら、
もう少し賢い質問の仕方を身につけろと言いたい。

別に恐縮しまくって不慣れな固い口調で書き込まなくても良いから、
理路整然と状況と環境を分かりやすく書けば良いだけの話なんだから。
186Socket774:2010/06/08(火) 18:28:12 ID:3E2cECYr
m9(^Д^)
187Socket774:2010/06/08(火) 18:34:34 ID:2B3kF/XD
室温下げることから考えろ
室温30℃とか暑すぎ 扇風機使ったところで無駄
188Socket774:2010/06/08(火) 18:37:37 ID:dmlpI5+j
>>185
涙拭けよ
189Socket774:2010/06/08(火) 18:41:04 ID:vp8jrunr
おまいら、楽しむだけ楽しんでズルいなw
190Socket774:2010/06/08(火) 18:51:42 ID:nFgwmbkW
>>171
スレがかなり前になるけど、HAWKで2つあるファンのうちの1つが
動作しない、て奴のレスがあった。

そいつは確か、25℃でアイドル45℃、シバキ75℃みたいな報告だったと思う。
HAWKは負荷自電圧が1.2Vだから、天板オープン+扇風機で1.125Vでソレは明らかに
おかしいから、店かサファに問い合わせてみた方がいいと思うぞ。

んにしても、室温30℃って別に普通だと思うけど。俺の場合、職場はともかく、
自室で29℃以下にクーラー設定したりすると体調崩すし・・・。
191Socket774:2010/06/08(火) 18:56:03 ID:yPCvaJUF
室温30で普通ってどこの国だよ しかも29度で体調壊すとかシロクマかよ
192Socket774:2010/06/08(火) 19:01:52 ID:3E2cECYr
多分自室が異常に狭くて12畳用のクーラーとか使ってて、29℃以下に設定すると室温が20℃を下回ったりするんだろう
193Socket774:2010/06/08(火) 19:05:37 ID:a/bRI31y
エアコンある事前提に考えなくてもいいだろ?世の中エアコン買ってもらえなくて事件まで起こす奴だっているんだぜ?
194Socket774:2010/06/08(火) 19:16:36 ID:RQoFxUDB
>>166
VAPORですら市場から消えそうな勢いだな
195Socket774:2010/06/08(火) 19:49:17 ID:5vSYwgyu
サファイアの卵ファンのHD5770のVRAMチップってデフォで8個全部むき出しなんだけど、
これそのまま使ってても大丈夫なの?
ヒートシンク張って対策したほうがいいのかな?
196Socket774:2010/06/08(火) 19:50:30 ID:wl9T0iXn
ファン側なら大丈夫っしょ。裏だけはっとけ
197Socket774:2010/06/08(火) 19:57:26 ID:rmO0+GgJ
>>115
次のヒント:端緒はクソ米国格付け機関によるギリシャ国債の極端なランク引き下げ
198Socket774:2010/06/08(火) 20:02:33 ID:ubH1Y7+A
>>189
今日はビールが旨い
199Socket774:2010/06/08(火) 20:18:08 ID:vp8jrunr
>>198
それ、発泡酒だろw
正直に言えよw
200Socket774:2010/06/08(火) 20:26:28 ID:af/c1QQ7
最近金麦の味が変わったから麦とホップ飲んでるわ
201Socket774:2010/06/08(火) 20:29:17 ID:vp8jrunr
うちはハートランド一択。
202Socket774:2010/06/08(火) 20:29:38 ID:3E2cECYr
焼酎のが好きだ
天誅うめぇ
203Socket774:2010/06/08(火) 20:38:52 ID:KRhMtRRa
そいや第三のビールって正式名称なんなんだろ
酒量販チェーンいくと韓国からの輸入発泡酒が売ってた
204Socket774:2010/06/08(火) 20:40:57 ID:+NbE72tX
喫煙酒飲み厨はしねよ
クラブやバーでカクテル飲むくらいだわ^^
205Socket774:2010/06/08(火) 20:42:53 ID:qvqJd1Rw
>>166
つ クリックランキング
206Socket774:2010/06/08(火) 20:49:57 ID:8yUEtO8H
いまちょうど帰ってきたとこで氷結飲みながら読んでる
グビグビ
207Socket774:2010/06/08(火) 20:52:32 ID:K/3P3FiV
208Socket774:2010/06/08(火) 20:54:23 ID:MB64QfkY
>中古極上品
ゴクリ
209Socket774:2010/06/08(火) 21:03:42 ID:F1wWq8fg
>>182 残念ながらCPUクーラースレの造語>エアタロー
由来はこのスレのフルマークと似たようなもん
210Socket774:2010/06/08(火) 23:32:59 ID:uVfabrAx
カタ10.5は4と比較してどう?
211Socket774:2010/06/08(火) 23:35:11 ID:P0zhHavT
「別に・・」
212Socket774:2010/06/08(火) 23:35:28 ID:awV8ckAy
DirectX End-User Runtimes (June 2010)
213Socket774:2010/06/08(火) 23:38:09 ID:t8W+JkOy
>>195
別売りヒートシンクを貼ってもいいとはおもうけど
このカードはそこまで熱くならないカードだから俺は必要ないと思う。
メモリに貼るタイプのヒートシンクのデメリットとして
ヒートシンクシールはがれ→マザボに運悪く落下→ショートによりPC破壊って
例をどこかできいたな。
214Socket774:2010/06/09(水) 00:04:44 ID:Rshg4qwe
来月出るパワカラの1スロットまで我慢だ (ヽ´ω`)
215Socket774:2010/06/09(水) 00:17:20 ID:Cc8vtukz
>>178
>PC組んだ奴のスキルの『低さ』とGPU温度の高さが『反』比例する
言いたい事はわかるが

誰か突っ込んでやれよ
216Socket774:2010/06/09(水) 00:21:08 ID:OFl+6lsp
>>215
せっかく意図的にスルーしたのに…
217Socket774:2010/06/09(水) 00:47:19 ID:rDcELK24
まぁいいじゃないか

久しぶりに組んだにしたって
PCパーツが90度超えて、ちょっと不安な程度ってのはなぁ…
218Socket774:2010/06/09(水) 01:05:19 ID:Mg0L/TZT
FurmarkとかOCCTとか尋常じゃなく熱くなるからな
どんなに糞重いゲームをやろうがベンチをやろうが、あそこまで熱くはならないから。
Furmarkの温度マイナス15℃ぐらいかな
219Socket774:2010/06/09(水) 01:08:11 ID:tgfLnfRh
5750のGo Greenが普通に出回って普通に買えるようになる時代はいつになったら来るのだろうか?
220Socket774:2010/06/09(水) 01:27:44 ID:ZfaqI17L
6xxxが出る頃とか…

それかもう来ないか
221Socket774:2010/06/09(水) 01:32:25 ID:/+n4TsNV
>>219 
それヤフオクでトンデモ高値で取引されていて笑った
そんなに補助電源挿すの嫌かw
222Socket774:2010/06/09(水) 01:34:32 ID:9mpje4EG
補助電源あり版はヒートシンクのせいで補助電源を外すのが難しい。
延長ケーブル(固定爪除去)が必需品。
223Socket774:2010/06/09(水) 01:34:56 ID:XCEr9ofw
Go Greenってなんか名前に違和感があるんだけど
「行けっミドレンジャー!」って脳内変換が・・
224Socket774:2010/06/09(水) 01:49:13 ID:IWhLvLSl
VAPOR-Xと同じ価格でもホーク売れるのか・・・・
最近、ATI購買層かわったのだろうか
225Socket774:2010/06/09(水) 02:17:47 ID:rDcELK24
NVIDIAが腑抜けすぎる影響で品薄だからね
欲しい人は買っちゃうでしょ

ここの価格報告見てると俺も行きそうになるもんw
226Socket774:2010/06/09(水) 02:20:24 ID:9mpje4EG
>>225
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
227Socket774:2010/06/09(水) 02:29:36 ID:rDcELK24
アハハw

まぁ>>220な現状を見極めて判断だの〜
228Socket774:2010/06/09(水) 02:32:00 ID:oH4OhHHK
>>225
そういうことか・・ 
前スレも見て納得した。ありがとう

>>226
すべて伝わってしまったw
229Socket774:2010/06/09(水) 09:56:20 ID:E6vTwpG1
室温30度でPC使ってる輩がいるみたいだけど、GPUは大丈夫でもHDDが駄目なんじゃない?
かなり寿命縮まってるでしょ。自分が平気でもPCは熱に弱いだろ。
チキンレースしてるんじゃないんだし、エアフローとか静穏とか気にするならコンピュータのある部屋くらい空調つけろ。
230Socket774:2010/06/09(水) 09:59:13 ID:rU8IGJ33
室温30℃を26℃にするだけでHDD温度が寿命に関わるほど変わるの?
231Socket774:2010/06/09(水) 10:11:14 ID:tJnkc7U/
10℃〜50℃に収まっていれば寿命なんて誤差だろ
30℃の部屋でもHDDが40℃程度ならなんら問題ない
232Socket774:2010/06/09(水) 10:36:40 ID:OZgqWPyj
理論上寿命が縮むとしてもクラッシュするまで使うもんでも無いし使える期間が短くなってしまうかは別問題
容量が一杯になったとか今更PATAのHDDで微妙遅いとかそんな理由で休眠してるはず
233Socket774:2010/06/09(水) 10:57:13 ID:YuOUrOvD
>>229
ところが、Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する
らしい。
3年前の記事だがHDDの特性が急に変わるわけでもなく信憑性はそれなりにあるだろう。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
http://static.googleusercontent.com/external_content/untrusted_dlcp/labs.google.com/ja//papers/disk_failures.pdf

(ただし、ハードディスクの温度が50度を超えるような環境であれば、故障率は如実に上昇するらしい)
234Socket774:2010/06/09(水) 11:11:13 ID:VeD6dQWy
その記事はこの話題があると必ず出てくるよな、まぁまともに読んでないから信憑性は知らんのだが
235Socket774:2010/06/09(水) 11:27:52 ID:3IakiAIR
>Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する

なんども訂正されてるけど、関係なくはないだろ。
正比例(または右肩上がりのグラフ)じゃないってだけだ。
236Socket774:2010/06/09(水) 11:32:14 ID:YuOUrOvD
>>235
せめて記事くらい読んでくれよ。
237Socket774:2010/06/09(水) 12:56:39 ID:EDQpo/mJ
じゃあPS3のHDDは早急にぶっこわれないとおかしいな
238Socket774:2010/06/09(水) 12:59:32 ID:Rshg4qwe
2.5インチの発熱はそうでもないから問題無い
239Socket774:2010/06/09(水) 13:08:20 ID:EDQpo/mJ
いや本体くそ熱いぞ ちなみにHDDじゃなくて基盤が先にぶっこわれた
240Socket774:2010/06/09(水) 15:08:03 ID:+vNI6ikT
MSIのStormって
なんでダウンクロックしないBIOS仕様になっちゃったの?
241Socket774:2010/06/09(水) 15:13:49 ID:WPz20rly
ぱっとみ平均で43℃だな
けど日立のはすげえ熱いな
242Socket774:2010/06/09(水) 15:39:18 ID:iGCWkiBE
両方とも1プラッタだから室温26度でWDが32度、日立が34度だな。
PS3のめっさ熱いな・・・・
243Socket774:2010/06/09(水) 16:17:04 ID:RnPIJ8hP
5770でデュアルディスプレイにすると、アイドルでも高クロック固定になって
コア温度あがるしファン回転数も上がるしあんましよろしくないね。
設定弄ろうかとも思ったけど、オンボ積んでるマザーなんで5770+オンボでのデュアルにしてみた。
244Socket774:2010/06/09(水) 16:44:18 ID:k90w5Hli
>>243
え、5770買ってデュアルモニタにするつもりなんだが、5770全般は避けた方がいいのか?
245Socket774:2010/06/09(水) 16:45:59 ID:Rshg4qwe
デュアルモニターは中クロック固定になる
246Socket774:2010/06/09(水) 16:49:46 ID:VeD6dQWy
デュアルモニタにすると良さは薄れる…らしい
247Socket774:2010/06/09(水) 16:51:33 ID:PkEbwylk
そこで>>243のやった通りxxxG,GXママンの出番ですよ
248Socket774:2010/06/09(水) 16:54:36 ID:RnPIJ8hP
>>244
どうも物によって違いがあるらしいけど
基本、コアが中クロック、メモリは高クロック固定になる仕様っぽいね。
可変しないと、結構熱くなるし消費電力も高まって魅力半減だから
デュアル運用するなら何かしら対策が必要になると思う。
249Socket774:2010/06/09(水) 16:56:36 ID:OZgqWPyj
ATTのプロファイルから指定すればデュアルでも157/300にクロック下げれるけどな。
画面チラつく報告もあるけど、私のところでは問題ない。

>>240 チラつく個体引いた人に不良品だって騒がれるよりは見た目ちゃんと動く設定にした方が得って判断なんじゃね?
分かってる奴は自分で設定変えればいいわけで。
250Socket774:2010/06/09(水) 17:18:52 ID:qtyU1D75
>>243,248
AMDのオンボとHD5770を使ったデュアルモニターだったらシングルと同じダウンクロックする?
251Socket774:2010/06/09(水) 18:04:11 ID:GcOr3f3n
iceQ5770のグリスをアイネックスの05に塗り直したんだが、アイドルで1℃下がってシバキで変わらずだったんだが、塗るのミスったかな?
ちなみに室温27℃furmark10分69℃でした。
やっぱグリスの説明書に書いてあるとおり200時間くらいたたないと効果でないのかな?
252Socket774:2010/06/09(水) 18:54:57 ID:WsarcVhb
>>251
furmarkでファン回転は最大何%までいった?
253Socket774:2010/06/09(水) 19:12:27 ID:y4dMXZQQ
ぶっちゃけファン回転多くしても(多くなっても)根元発熱は変わらん
一定の風量以上は意味を成さない
254Socket774:2010/06/09(水) 19:14:04 ID:GcOr3f3n
>>252
塗り直す前も後も50%でした
255Socket774:2010/06/09(水) 19:18:36 ID:90ne9DNO
>>253
俺もそんな気がする

あんまりグリスの御利益は無いと思う
256Socket774:2010/06/09(水) 19:50:08 ID:OZgqWPyj
>>251 過去に
室温22度 で1.2v 55%回転70度
室温19度 で1.1v 50%回転64度とレポートされてるからそんなもんじゃね?

普通に使っててFurmark並の負荷になることとか無いし。普段使いのピークはずっと低いから安心してok
257Socket774:2010/06/09(水) 19:59:06 ID:q6w9BCgm
>>251
うちのIceQはコア欠け防止みたいなカバーが、コアより微妙に高くって、
薄塗りだとヒートシンクと五分の一ぐらいしか密着してなかった。

結局カバー外して薄塗りしたけど、あんまりかわらんかったw
258Socket774:2010/06/09(水) 20:41:50 ID:kTOg70pG
保証を犠牲にするほどでもない
259Socket774:2010/06/09(水) 20:42:22 ID:k90w5Hli
>>248
知らんかった。
じゃあ、それはすべてのグラボに言えることなのかな?
5770だけの話じゃないよね?
260Socket774:2010/06/09(水) 21:21:21 ID:IfExay6x
>>259
GeForceでもだいたいそうだよ
261Socket774:2010/06/09(水) 21:49:01 ID:Nc2tP8+a
GeForceはデュアルモニターにするとメモリ・コアクロック共に定格固定されるからRadeonよりもさらに悪い
262Socket774:2010/06/09(水) 22:12:51 ID:Re5yZ8oT
>>240
旧BIOSに戻したらモニタ1つでもyoutube全画面でフリーズしたからな
おそらく面倒なのでデュアルモニタと同じ設定にしたみたい
RBEでみたら
旧BIOS 157/300 0.95V、600/1200 1.00V、850/1200 1.20V
新BIOS 400/1200 0.95V、600/1200 1.00V、850/1200 1.20V

俺の環境では色々試して
157/800、600/1200、850/1200で1ヶ月安定
メモリクロックが曲者だったわけ
これならコアは旧BIOSと同じで低電圧低発熱、問題ない
263Socket774:2010/06/10(木) 02:08:18 ID:DDIuGA+e
デュアルモニタでそんなに気にするほど消費電力増えるんかな
どこかに数字あがってるとこある?
264Socket774:2010/06/10(木) 02:11:07 ID:Z7d5dAar
とりあえず、モニタの消費電力は1台分から2台分になるな。
265Socket774:2010/06/10(木) 02:41:40 ID:C6LMuZrH
あんまり画面が横に広いと斜視になりそうで怖い
266Socket774:2010/06/10(木) 08:12:13 ID:uruDxsFi
先週木曜に各店Hawk入荷があったらしいけど、今週も来るだろうか
267Socket774:2010/06/10(木) 08:17:19 ID:mLudo+4m
今からならhawkよりリファレンスを14kで買うほうがいいでしょ。
15000円で変えたものを18000円で買うとか情弱すぎる
268Socket774:2010/06/10(木) 08:41:02 ID:uruDxsFi
18kの価値があると思えば買うだけだし
最安値より高かったら情弱とかどんな乞食根性だよ
269Socket774:2010/06/10(木) 09:17:55 ID:WGq1BKos
HD5770で迷っている奴なら、これが一番
SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version
http://kakaku.com/item/K0000084597/
270Socket774:2010/06/10(木) 09:19:55 ID:Vf2k8/nU
無いわ
それ買うくらいだったら1G最安値のXFXやクロシコ買う
271Socket774:2010/06/10(木) 09:35:22 ID:iFJB8QPG
それ軸が変な音するからヤメトケ
272Socket774:2010/06/10(木) 09:37:26 ID:SKMVsRSA
5770の在庫全然復活しないから
5750 Storm 1G ポチちゃった
273Socket774:2010/06/10(木) 09:44:38 ID:7ps0i4+P
リファレンス14kで買うくらいならHawk18kで買った方がいいわ
274Socket774:2010/06/10(木) 09:46:25 ID:/Ng7TB7I
まぁ人によるんじゃね
あと半年と思えばリファでもいいし気になるならHawk買えばいいし
275Socket774:2010/06/10(木) 09:47:03 ID:Z0LDasq+
あるかどうかも分からんブツより
いつでも
どこでも
安い
クロシコでええやんけ
ファンがちょっとかっこ悪いけど
276Socket774:2010/06/10(木) 09:48:05 ID:cXH0YGfP
VAPOR-X 買ってみようかなぁ…
277Socket774:2010/06/10(木) 09:51:21 ID:rATdwRAp
欲しいときに買いたい物を買う、それが一番やで
値段や在庫を気にして長いこと待って買っても
たいていは後悔やモヤモヤ感でうれしさかなり減る
278Socket774:2010/06/10(木) 09:58:03 ID:cQfYJZSd
冷房入れるほどではない今頃が一番恐い。今を乗り切れば……
279Socket774:2010/06/10(木) 10:04:46 ID:ipzhH+vK
5770Stormのファン、低回転だと気にならないけど50%あたりで急にうるさくなる。
8cmだからしょうがないのかな。

あとあまり冷えない気がする。
室温18〜20度、ATTの3D飛行機表示してるとファン90%回転で80度。
実ゲームでも60%回転で63度付近。どちらもファンの設定は変えずにBIOSの
設定のままです。
280Socket774:2010/06/10(木) 10:26:46 ID:URyb7ZY3
http://www.techpowerup.com/124110/Gigabyte_Readies_HD_5750_Silent_Cell_Graphics_Card.html
「The card draws all its power from the PCI-E slot.」だってさ。楽しみ
281Socket774:2010/06/10(木) 10:44:29 ID:KoXWLlZq
>>280
補助電源無しって事だよね?
はやくでねーかなー
15k以下でお願いします
282Socket774:2010/06/10(木) 10:45:20 ID:KGAcw+TK
いよいよ買い時が来るのか
283Socket774:2010/06/10(木) 10:47:43 ID:8SppcK2M
284Socket774:2010/06/10(木) 10:54:59 ID:/Ng7TB7I
>>283
Accessories (Optional)
285Socket774:2010/06/10(木) 11:17:10 ID:GOS1tiHK
External Power Cableなんてのがオプションにあるってことは
電力的不足になる時ありそうな悪寒
286Socket774:2010/06/10(木) 11:23:33 ID:+RObkXoP
>>283
ttp://download.gigabyte.asia/FileList/Manual/vga_manual_r575sl-1gi_e.pdf

1.2. Minimum System Requirements
- A power supply that provides at least 450-watt and with one 75w 6-pin PCIe power
connector is required.

5750だから当然といえば当然だ。
287Socket774:2010/06/10(木) 11:23:40 ID:iP7kTf1y
A power supply that provides at least 450-watt and with one 75w 6-pin PCIe power
connector is required. The power supply should be with a known brand and certified to
conform to safety regulations.

go greenの天下は変わらない
288Socket774:2010/06/10(木) 11:26:29 ID:qIlZqLaE
380ワットの電源(6ピンコネクタあり)でクアッドコア&5770を普通に使っているがな
289Socket774:2010/06/10(木) 11:27:21 ID:rZPGqXFO
パワカラ様が1番だな
290Socket774:2010/06/10(木) 11:28:53 ID:c6sXmTWw
で現物は?
291Socket774:2010/06/10(木) 11:33:59 ID:YfWwsqDJ
ほんとにポンポン新モデル発表くるなぁ
ミドルレンジの売れ筋とはいえ、ちゃんとチップ供給されてるのかね
292Socket774:2010/06/10(木) 11:36:41 ID:/HlJKg+1
57xxシリーズは人気だな
293Socket774:2010/06/10(木) 11:43:04 ID:hIPNJ539
一枚で大抵のゲームが満足に遊べて
消費電力低めでDX11で
そんなに高くないからいざとなればもう一枚追加できるってのは大きい
294Socket774:2010/06/10(木) 11:44:41 ID:w96fuVq2
性能の割りに消費電力とか凄まじく低いからなぁ。特にアイドルとか
295Socket774:2010/06/10(木) 12:01:09 ID:c6sXmTWw
HD6XXXでた後もHD57XXが売れ筋に食い込んでたりしてな
296Socket774:2010/06/10(木) 12:02:50 ID:WGq1BKos
裏のサムスンメモリの発熱だけはいただけないな。
P183みたいな天井ファンがあると良い。
297Socket774:2010/06/10(木) 12:24:55 ID:eiLL3cUA
そんで、アキバにhawkは入荷してるかい?
298Socket774:2010/06/10(木) 14:21:31 ID:/QxuRnun
むしろ、アキバにGoGreen入荷してる?
299Socket774:2010/06/10(木) 15:36:00 ID:C6LMuZrH
AsustekのEAH5750ってどうなんだろう
安売りしてるから買おうかなと思ったけど、なんだかファンの形状が胡散臭さ全開で買うのを躊躇してしまう
300Socket774:2010/06/10(木) 15:41:34 ID:6z1ZR9PW
5750はそれが標準ってかリファ。
301Socket774:2010/06/10(木) 15:58:44 ID:C6LMuZrH
そうなん?
なんでグラボにミニ四駆が載ってるんだよってちょっと考え込んじゃったぞ
302Socket774:2010/06/10(木) 15:59:30 ID:KDhfgdii
303Socket774:2010/06/10(木) 16:01:29 ID:/QxuRnun
4770がアレだったから、そのまま使い回ししているだけだよな。
ミニ四駆w
304Socket774:2010/06/10(木) 16:29:56 ID:c6sXmTWw
グラボと四駆何の関係があるんだか 何というセンスこれでよく通した
305Socket774:2010/06/10(木) 16:31:51 ID:6z1ZR9PW
ミニ四区じゃなくてF1がイメージだから。
ファンカバーだから大して問題じゃない。
306Socket774:2010/06/10(木) 16:31:56 ID:MK+jwCW2
いっそきちんと自走するよう作ってあれば評価したw
307Socket774:2010/06/10(木) 16:34:29 ID:/QxuRnun
>>306
DELTAのFANを積んでるんだから
爆音でも爆速じゃないと駄目だよなw
308Socket774:2010/06/10(木) 16:36:28 ID:c6sXmTWw
F1のように素早く(回る)! F1のように風を切る(冷却)!
F1のようにカッコいい(見た目)! F1のように人気!

まったくもって意味が分からない
309Socket774:2010/06/10(木) 16:38:36 ID:BHRw6kM+
F1モデルは空気抵抗がうんぬんだけで企画が通ってる気がするw
310Socket774:2010/06/10(木) 16:41:33 ID:0EnuW4VK
補助電源の向きはいいな
311Socket774:2010/06/10(木) 16:41:49 ID:j+D1ZaYH
ダサsぎw
312Socket774:2010/06/10(木) 17:13:46 ID:w96fuVq2
>>306
世の中には F12-HHH(12Vx4A=48W ) っていう大出力のケースファンが在ってだな・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3193303
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3249764
313Socket774:2010/06/10(木) 17:40:45 ID:nALYSkMt
ミニ四駆笑ったw
314Socket774:2010/06/10(木) 17:44:24 ID:OTpDTOuz
ファンいっぱいつければ大抵のは走るよな
315Socket774:2010/06/10(木) 17:50:00 ID:Aen1kUP0
catalyst10.5入れました?
どう?
316Socket774:2010/06/10(木) 17:55:10 ID:CzVUVfKL
>>312
発想が素晴らしい
317Socket774:2010/06/10(木) 18:51:05 ID:hNGm2Btx
>>312
アホらしいwww
318Socket774:2010/06/10(木) 19:13:05 ID:G1gb1rqA
△ どう見てもミニ○駆だよなあ
○ どう見てもダンシングドールだよなあ
ttp://ekizo.mandarake.co.jp/shpimg/00/00/409/265.jpg
319195:2010/06/10(木) 19:39:03 ID:4O/Apc3T
今日アドバイスに基づいて夏に向けての本格クールダウン計画として、
上のレスで紹介されてたHM-14と外排気用ドデカケースファンThermaltake TMG SL1を買ってきた
アドバイスどおりMH-14はマザボ落下を防ぐために部品に触れないようシール&タングステン固定した
これでHD5770が以前(室温28℃で待機時43℃前後、高負荷時68℃前後)と比べ5〜8℃ほどクールダウンするようになったぜ
アドバイスくれた人ありがとう

320Socket774:2010/06/10(木) 19:51:19 ID:9eoLEkAx
>>319
HM-14を買うならHM-15の方が良かったのに

M-14 6mm高
HM-15 13mm高
http://www.ainex.jp/products/hm-14.htm
321Socket774:2010/06/10(木) 20:02:44 ID:bLnlNr6n
パワカラ補助なし5750が復活するのが先か、戯画補助なしファンレス発売が先か俺的には面白くなってきたな、
結局戯画も在庫速攻無くなってパワカラ状態になりそうだが、
322Socket774:2010/06/10(木) 20:11:08 ID:P64Qh1ot
>>315
晩飯がほっけとか魚料理ばっかになったわ
323Socket774:2010/06/10(木) 20:12:14 ID:4O/Apc3T
>>320
なんか左右に開いてる構造がよさげだったんでそっちにしちゃったんだ
324Socket774:2010/06/10(木) 20:13:35 ID:/Ng7TB7I
>>320
毎回思うんだが、メモリ用のチップって自作できそうだよな
ホームセンターでアルミブロック10円単位で売ってるぜ…
325Socket774:2010/06/10(木) 20:14:53 ID:u1/Q0k6I
>>321
>>286 287
326Socket774:2010/06/10(木) 20:19:48 ID:riEhLuBC
>>324
アルミ削りだしとか一般家庭にあるモノでは無理だろうに
327Socket774:2010/06/10(木) 20:38:16 ID:J1a0/NmC
>>326 ミニ四駆の加工道具を2〜3潰すつもりでとりくめばあるいは。あと血豆も。
結構柔らかいからちょっと形変えるくらいなら模型用のヤスリでなんとかなるけどなー
流石にヒートシンクとかになると濃ゆい工具が要るとおもう。
328Socket774:2010/06/10(木) 20:41:05 ID:WSVBur9W
>>325
補助なしらしいが
32985:2010/06/10(木) 20:45:16 ID:o91EY/Bg
HM-15 13mm買ってみたけど
ケース P193
室温 26℃
の環境でアイドル41℃、furmark10分回して72℃くらい
張る前の温度測ってなかったので何度下がったかは分からないけど、これで今年の夏は安心してすごせそうだ
>>94さん、どうもありがとう
330Socket774:2010/06/10(木) 20:49:43 ID:6z1ZR9PW
>>323
HM-14でもいいと思う。
5〜8℃下がった時点で成功やね。
331Socket774:2010/06/10(木) 21:02:43 ID:GvLC2Zu+
H577FM1GD(5770)買ってきた
前回のがH467QS512P(4670)だったんで静穏性と冷却性には期待してるんだが・・・
卵型のケースがダサいわw
とりあえず装着完了したんでぶん回してくるわ
332Socket774:2010/06/10(木) 21:02:52 ID:/QxuRnun
HM-14やHM-15、ZM-RHS1よりも全銅のCK6000の方がいい感じ。

もう少し本格的なのが好みなら、Alphaの通販からW15を買えばいい。

各自の使用環境に合わせて、背面側メモリチップに乗せる4個のフィンの長さを
極力長い奴を乗せれば至高の57XXになる。

ttp://www.micforg.co.jp/jp/c_w15.html
333Socket774:2010/06/10(木) 21:12:12 ID:7ps0i4+P
あまり似てないのにハリケーンソニック組み立ててる当時を思い出した
息子のネオトライダガーがチート並に早いのが我慢ならずに一番高いベアリングをおもちゃ屋に買いに走ったことまで思い出した
334Socket774:2010/06/10(木) 21:15:27 ID:6z1ZR9PW

性能はともかく、アルミなら1円玉でできそうじゃね?
研磨剤でどちらかの表面を研磨して、あとは好きに加工。
上級者はより熱伝導率の高い胴の10円玉。
335Socket774:2010/06/10(木) 21:19:43 ID:mmjznFvl
貨幣損壊の犯罪教唆乙
336Socket774:2010/06/10(木) 23:15:48 ID:w96fuVq2
通貨を偽造したり加工するのは、国の信用に対する罪になるから重罰なんだぜ
337Socket774:2010/06/10(木) 23:27:42 ID:CQy76QGc
>>334みたいな常識はずれな事を平気で書けるゆとりが蔓延してるのが今の日本
教育は有って無いようなもんだな
338Socket774:2010/06/10(木) 23:30:35 ID:7ps0i4+P
貨幣損傷等取締法な
339Socket774:2010/06/10(木) 23:37:52 ID:4q/SCqWy
線路に10円玉とか置いてぺしゃんこにするのって
なんで昔は大騒ぎされなかったんだろう
340Socket774:2010/06/10(木) 23:45:49 ID:7ps0i4+P
往来妨害罪な
341Socket774:2010/06/10(木) 23:47:54 ID:YfWwsqDJ
>>339
今は騒ぎになってるのか? 聞いたこともないけど
342Socket774:2010/06/10(木) 23:53:52 ID:j+D1ZaYH
いちいち教えなくてもID:6z1ZR9PWのアホが捕まるか世間知らずで大恥かくだけなのにやさしいなお前ら
343Socket774:2010/06/10(木) 23:55:57 ID:MwyE6Y0J
どうでもいい
344Socket774:2010/06/11(金) 00:20:58 ID:gOj+dGYY

家の中で1円玉を傷つけて逮捕されるとか非現実的な事いってるなぁ。
法が存在することとそれが適用されることは別次元だっての。
本来罰則がある立ちションも交番の前でしたって注意されるだけでまず逮捕されない。
345Socket774:2010/06/11(金) 00:24:25 ID:XJNDsG51
まぁ現実的には大規模にやらなきゃ逮捕は無いわな
問題はそれを足の付く掲示板で人に安易に薦めたこと
無知ならダメダメだし、知っててやってるならタチ悪いわな
346Socket774:2010/06/11(金) 00:24:55 ID:FwpArZm6
貨幣損壊の教唆と立ちションを同列に扱うのもどうかと思うぞw
347Socket774:2010/06/11(金) 00:25:02 ID:XE6v+La3
2chでそれを教唆するのはまた別の話じゃないのかな かな
348Socket774:2010/06/11(金) 00:32:37 ID:roPcQu66
>>331
室温とGPUの最高温度教えてくれないか
クロシコのhd5770/512買ったんだがfanスピード常時100%室温27℃時でシバいて75℃だった
自動fanスピードだと81℃ 他メーカーの温度が知りたい
349Socket774:2010/06/11(金) 00:41:10 ID:aIYKMYH6
貨幣を損壊させることが法律違反という事実を知らないことで今後捕まることもあるし世間知らずで大恥かく可能性があるって言ってるのに
家の中で1円玉を傷つけて逮捕されるかどうかとしか考えれない単細胞ナッパわろたwww
350Socket774:2010/06/11(金) 01:04:35 ID:14Z8FCRF
おしえてエロいひと〜

タングステン固定って何?
砲弾に使われる硬い金属ってのは聞いたことあるけど…
351Socket774:2010/06/11(金) 01:16:25 ID:gOj+dGYY
>>349
外で1つ2つの傷ついたコインを警官が発見して大事件だ!と捜査することすら無いんだよ。
思考ってのは論理立てて働かせるものだが、その程度の現実性を欠いた単純な認識じゃ
単細胞と言わざるを得ないわな。
ヒートシンクの話題すら出せないくせに、スレ違いの書き込みいい加減うぜーわw
352Socket774:2010/06/11(金) 01:18:43 ID:eSaFQXO+
いつまで続けてるの? 主旨変わった時点で相手にしちゃダメ
353Socket774:2010/06/11(金) 01:22:24 ID:gOj+dGYY
>>350
タングステン固定は俺も知りたいところだ。
354Socket774:2010/06/11(金) 01:37:29 ID:r8KECROD
355Socket774:2010/06/11(金) 01:42:05 ID:cbKU33DI
>>348
シバキの条件示して揃えないと意味ないじゃーん
356Socket774:2010/06/11(金) 01:48:55 ID:cw+aO0xD
>>269
自分もコレ使ってますけど静かで何も問題ないけどな・・・・
HawkやVaporばかり話題になるけどほかのモノとの具体的な差ってどうなんだろう
なんか話題性だけでスレの鉄板ってなるのもどうかと思うけど
357Socket774:2010/06/11(金) 01:53:13 ID:r8KECROD
358Socket774:2010/06/11(金) 01:58:52 ID:FwpArZm6
実装部品が貧弱な上に、ウリのファンが電気食ってるのが反映された結果 と見るべきなんだろうか?
まぁ値段がボッタな時点で、もう掴まされる奴は出ないだろう
359Socket774:2010/06/11(金) 02:05:35 ID:gOj+dGYY
>>356
俺もHISの5770の卵型リファ使ってるけどやたら静かでよく冷える。
正直ここは、Hawkが異常に騒がれ過ぎの傾向。
何かの意図を感じさせるレベル。
360Socket774:2010/06/11(金) 02:10:40 ID:bJfJLiD6
361Socket774:2010/06/11(金) 02:16:00 ID:cw+aO0xD
>>359
そうなんですよね
具体的な違いが説明されててオススメであれば全然問題ないと思うんですけど
何か勢いだけでイってやろうじゃない的なモノを感じます
それに温度はケースとか外部要因が大きいからよく冷えるとか言われてもあんまりアテにならないような・・・
どこぞの発火するグラボがあるしそうとも言えないか…・
362Socket774:2010/06/11(金) 02:29:05 ID:cw+aO0xD
>>361
コレの後半の冷える云々のクダリは無かったことにしてください
ケンカ売ってるようにしか見えない
レスきちんと読んで無かったゴメンナサイ <(_ _)>
363Socket774:2010/06/11(金) 02:41:09 ID:0NsZ7DTJ
M4A78-PRO(780G)と9600GTを使用してます。
スプラッタが出ちゃってるので、そろそろ乗り換え用と考え中。
チップセットがAMDなので同じHDシリーズのほうがいいのかなと思ってます。

チップセットとVGAを同じAMDで動作する機能とかあるんでしょうか?
あと、今後ゲームの物理演算の事を考えたらやっぱりnVidia有利?

今までnVidiaしか使ったことなくて…
性能はAMDの方がいいので悩んでます。

nVidiaとAMDの現時点でのメリット・デメリットなど教えてくれると嬉しいです。
どなたかわかる方教えてください。お願いします。
364Socket774:2010/06/11(金) 02:50:07 ID:IbPHe6lO
ゲームの物理演算にもいろいろあってだな
PhysXならNVIDIAしか動かないからそれしか選択肢が無い。
これが流行るか、主流になるのか、それは誰にもわからない
365Socket774:2010/06/11(金) 03:03:20 ID:jHuWdh/X
GPUはファン2つ並べた方がよく冷えますなんて
本気で信じちゃったのかねえw
366Socket774:2010/06/11(金) 03:03:34 ID:0NsZ7DTJ
>>364
なるほど、PhysXが全く流行ってないのでHD5770買います。
物理演算が主流になる頃には新しいGPU買うと思うしw

ちょうどHR-03も使い回しが出来るんで楽しみだわ。
367Socket774:2010/06/11(金) 03:08:45 ID:qg2vCXZZ
HD5770がコストパフォーマンス良いみたいなので購入を検討しています
8800GTSからの乗り換えです。用途はGTA4やFPSに使用しています
HD5770でお奨め・これだけはやめとけあったら教えてください。。
368Socket774:2010/06/11(金) 03:11:53 ID:aIYKMYH6
xpなら5770自体やめとけ
369Socket774:2010/06/11(金) 03:19:28 ID:9ZLPnqKM
↑Dx11対応してないとかそういうレベルのレス?
370Socket774:2010/06/11(金) 03:21:18 ID:gRKW3vPs
>>367
> HD5770がコストパフォーマンス良いみたいなので購入を検討しています
5750 の方が良い。
371Socket774:2010/06/11(金) 04:37:57 ID:aPwuG9dS
XPでも将来7に乗り換えた時のために
DX11対応のカードを買うのは悪くないと思うが
372Socket774:2010/06/11(金) 04:47:18 ID:bY6mlB+S
5770シングルスロット版の新商品情報が15000円以下のグラボのスレの>>117にあった。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275692873/

1スロット仕様の薄型デザインを採用したXFX「ATI Radeon HD 5770、HD 5750」
6月中には出荷が始まる見込みだが,価格は未定。

http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100610079/ 記事

http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100610079/screenshot.html?num=057  画像
373Socket774:2010/06/11(金) 04:55:47 ID:bY6mlB+S
シングルスロット版HD 5770カードに関してはもう一つ,
標準で「ATI Eyefinity」による5画面出力が可能な「Eyefinity 5 Edition」も用意される。
基本スペックは通常版と同じで,出荷タイミングも同じになるとのこと。こちらも価格は未定
374Socket774:2010/06/11(金) 05:19:22 ID:QdZA9yTG
XFXからもでるのか〜
楽しみだ
375Socket774:2010/06/11(金) 09:01:50 ID:/qPB6dPF
Vapor-X買ったのだが、軸からたまにチリチリという音がする。
何かにぶつかっているのかと思ったけど何もなく、音はしない時もある。
ハズレを引いてしまったか・・・
376Socket774:2010/06/11(金) 09:19:00 ID:aIYKMYH6
>>369
GTA4がまともにできねえんだよ情弱
377Socket774:2010/06/11(金) 09:24:54 ID:FwpArZm6
真性ktkr
378Socket774:2010/06/11(金) 09:59:00 ID:yThhY5/K
ID:aIYKMYH6
いつもの粘着ゲフォ厨
379Socket774:2010/06/11(金) 10:03:42 ID:HwJvMv5H
おもしろいなw
380Socket774:2010/06/11(金) 10:29:14 ID:rO/ODmfQ
G31-M7 TEのマザーボードにEAH5770を取り付けたんですけど
全てのゲームで表示描画がちらつきます
電源を疑い700w(12v 30A)に変えたらチラツキは少なくなったが、まだ解消せず

マザーボードがPCIE×16なのでEAH5770(PCI Express 2.0)を取り付けると不具合が起こるのでしょうか?
ちなみにEAH5770のGPUクロックを500まで落としたり、GPUクロックを定格(850)のまま使うなら
付属のVoltage Tweakを使って電圧を1.3まで上げるとチラツキが無くなります

グラフィックボードが悪いのかマザーボードが悪いのか判断がつきません…皆様どうか助けてください
381Socket774:2010/06/11(金) 10:54:48 ID:QK2jolMR
>>375
騙されてVapor-X買っちゃう奴がまだいたとはな。
あとHawk絶賛もほどほどにしとけよな。375みたいに踊らされる被害者がまたでるぞ。
382Socket774:2010/06/11(金) 10:57:41 ID:bYWwgC/6
叩く時は徹底的に叩く感じですか
383Socket774:2010/06/11(金) 11:14:27 ID:4jIY4Gm8
うちの蒸発は正常だけど
384Socket774:2010/06/11(金) 11:18:12 ID:9tmyH+FJ
>>380
そんなゴミプラットフォーム捨ててさっさとP55/X58/AMD700以降に行け
385Socket774:2010/06/11(金) 11:20:54 ID:pk9B6hTK
>>380
そのマザー使っててHD4850とHD5830使ってたけどチラツキとかの問題はなかったよ。
まぁそのマザー自体質良くなかったから変えた方がいいかもね
386Socket774:2010/06/11(金) 11:25:19 ID:STIVHcPN
>>375
俺のはそんな音しないな
387Socket774:2010/06/11(金) 11:30:09 ID:rO/ODmfQ
>>384
そうですね…そろそろ次の世代に以降させます

>>385
マザーボードからの電源供給に問題がありそうなのかと勘ぐってます…
新しいマザーに変えてみる決心がつきましたありがとうございます
388Socket774:2010/06/11(金) 12:49:17 ID:aIYKMYH6
>>378
XP環境でHAWKでGTA4やってるやついんのか?お?
持ってないくせにほざいてるとかじゃないよな?wwwwww
389Socket774:2010/06/11(金) 13:06:04 ID:PMywZax5
「Flash Player 10.1」正式版が公開、ゼロデイ脆弱性にも対応
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100611_373664.html
390Socket774:2010/06/11(金) 13:11:13 ID:qJnl6nXo
XPSP3とVapor-X5770でGTA4遊べてるけど
391Socket774:2010/06/11(金) 13:16:00 ID:aIYKMYH6
ドライバは10以降?
392Socket774:2010/06/11(金) 14:47:14 ID:KNXFqoVL
>>391
「お?」をつけ忘れてるよ
393Socket774:2010/06/11(金) 15:21:05 ID:hlDsvxPZ
>>391
いきなりテンション変えるなよ
394Socket774:2010/06/11(金) 15:25:38 ID:I97vuzDS
標準クロックでデュアルDVIなサファオリジナル版が最強だって。
静かだし、低熱
395Socket774:2010/06/11(金) 16:08:09 ID:uD5CMYkv
AVAとかDMCとかのゲームしたいんだけど、5750を2枚か5850を1枚か悩んでる
ゲームだけじゃなくモニタ3台もしたいんだけど前者だとゲーム十分にできなさそうで
後者だとモニタ2台までしかできなさそう・・・。

2枚刺しのメリットがモニタ3台以上しか知らないんだけど、処理速度上がったりすんの?
だったら文句なしに2枚刺しにするんだけどなぁ
396Socket774:2010/06/11(金) 16:21:41 ID:UhCSml44
あららw これ、よく見れば相当、低損失化・高効率を図ってるね。5770 PCS++とまではいかないけど、並ぶんじゃない?
基板裏見れば表側がセラコンとタンタルでなってるだろうな、と見当が付きそう。裏に一つタンタルもある事だし。コイルは面実装っぽいな
5750は・・・まあ普通より少しだけ良いってとこか。

ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100610079/SS/057.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100610079/SS/059.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100610079/SS/058.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100610079/SS/060.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100610079/SS/061.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100610079/SS/062.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100610079/SS/063.jpg
397Socket774:2010/06/11(金) 16:26:35 ID:aIYKMYH6
やっぱり虚言かよキモオタのカスがw
しねよw
398Socket774:2010/06/11(金) 16:28:24 ID:14Z8FCRF
経験的にファン面積大きい方が冷却には貢献するね
だからデュアルファンならなんでもいいんだけど今はHawkしかないってだけだな

DVI2個でデジタルPWMも採用されたのがそのうち出るだろ
399Socket774:2010/06/11(金) 16:33:20 ID:pZgAbAsD
今日は暑いな〜気温31度って・・
ゲームしたらVGAよりCPUファンがうるさいわ
クーラーマスターに変えてるのに気温には勝てないか
400Socket774:2010/06/11(金) 16:39:21 ID:swkRYkk3
ケース内のエアフローは改善したが室内のエアフローが最悪でケース周辺に排気した熱がこもってた!
401Socket774:2010/06/11(金) 16:41:15 ID:XE6v+La3
>>400
あー うちもそんなだわ
部屋の隅の角においてるから
自分はガマンしてそっちに扇風機回すべきかw
402Socket774:2010/06/11(金) 16:57:40 ID:8MzTo25Z
サーキュレーターを窓辺において外から吸気しているが
けっこううるさくてPC静音化した意味がねぇw
低い位置から風を取り込んで反対側の高い窓を開けると良いらしいお
403Socket774:2010/06/11(金) 16:58:03 ID:evWSJx4d
今日もアキバでhawk入荷してる所はないかの。。。?
404Socket774:2010/06/11(金) 17:04:37 ID:XJNx1Ll3
とりあえず通報しておいた
自室で一人ブツブツと実行しながら呟くなら結構だが
ネットで他人にまで推奨するのは完全アウト
ログまで残っていて言い逃れ不可能
405Socket774:2010/06/11(金) 17:14:39 ID:I97vuzDS
オーバークロック嫌:サファオリジナルバージョン
多少ならOK、冷えるのが良い:Vapor-X
DVI1個で良いよ、高品質:hawk
406Socket774:2010/06/11(金) 17:14:51 ID:bx8HDiVC
407Socket774:2010/06/11(金) 17:52:30 ID:8MzTo25Z
売り切れたな 数がモリモリ減っていったぞw
408Socket774:2010/06/11(金) 18:42:43 ID:qeyCJQUd
OCするつもりがないなら5770ぐらいで熱とか心配しなくてもいいんじゃねーの?
ふつーに使ってればどのメーカーのグラボでも熱暴走なんか皆無だろ
409Socket774:2010/06/11(金) 19:07:43 ID:XE6v+La3
静音性とか これから暑くなるから冷却能力に余裕あって悪いこともないし
2k程度の価格差ならHawkを選ぶ人がいるんじゃないの

俺はなんでもいいから13kくらいに下がるのまち
410Socket774:2010/06/11(金) 19:15:40 ID:TTCuGjbb
>>389
入れたんだが全然GPU再生支援効いてくれない
HD5770でカタ10.5使ってるのに
つべもニコも駄目だった
411Socket774:2010/06/11(金) 19:22:18 ID:I97vuzDS
再生支援なんて、60fps以外イラネ
RGB32出力の方が、HWに依存しない正しい色
412Socket774:2010/06/11(金) 19:38:51 ID:Fw+9CKPe
HAWK室温30℃超えてもSOLOで高負荷66℃以上にならんわぁ
まじ神やでえ
413Socket774:2010/06/11(金) 20:05:44 ID:rK1nyiS9
HD5770、1万くらいで中古あれば買ってみたいわ
414Socket774:2010/06/11(金) 20:06:51 ID:TTCuGjbb
>>410
自己レスだがGPU再生支援効いてたわ、GPUコアとメモリクロックが157MHz/300MHzから400MHz/900MHzまで上昇した。
MPC-HCの様に大幅に負荷を減らすものだと勝手に決めていたので聞いてないものだと思ってた。
415Socket774:2010/06/11(金) 20:44:09 ID:GfTjY26j
FlashのGPU再生支援いいな。
416Socket774:2010/06/11(金) 20:59:16 ID:TTCuGjbb
ハードウェアアクセラレーションをオンオフにしないと違いがわかりにくいけどね。
まだ発展途上なのか通常のプレイヤー程負荷は減らしてくれない
417Socket774:2010/06/11(金) 21:21:29 ID:j0Nexj7Y
インストールしようとしたらFirefoxの方はインストール失敗した
DLMじゃなくて普通にランタイムのDLはできんのか…
418Socket774:2010/06/11(金) 22:11:15 ID:6f8AnIIM
>>417
IEで「オペレーティングシステムまたはブラウザの変更」からダウンロード
419Socket774:2010/06/11(金) 22:32:00 ID:aPwuG9dS
Flashの10.1を入れてみたら↓の動画の表示が乱れるんだが俺だけか?
ハードウェアアクセレーションをOFFにすれば問題ないけど
http://www.youtube.com/watch?v=DRMLFy67VEw
420Socket774:2010/06/11(金) 22:59:53 ID:SA/tnrDa
>>419
当方もFLASH10.1を入れて視聴しましたが何の問題も無かったです。
OS  :Win7pro32bit
VGA  :HD5770
Driver:10.5
421Socket774:2010/06/11(金) 23:01:15 ID:6hKKpX4v
5770 cata10.5 win7x64同じく問題なし
422Socket774:2010/06/11(金) 23:14:59 ID:TTCuGjbb
上と環境一緒だが問題なし
423Socket774:2010/06/11(金) 23:26:46 ID:TKsfYKAu
さすがにhawkの持ち上げが気持ち悪くなってきた・・・
424Socket774:2010/06/11(金) 23:30:24 ID:aPwuG9dS
やはりドライバが10.2なのが原因っぽいな・・・
10.5を入れてきますノシ
425Socket774:2010/06/11(金) 23:36:25 ID:0NsZ7DTJ
え、明日秋葉原でHawkかStorm買おうと思ってたんだけど売り切れなの?

あと、現在DVIでモニタと繋いでるんだけど、今後モニタを増やす時って上記二製品だと難しい?
426Socket774:2010/06/11(金) 23:40:49 ID:T4/++9Bv
今日見て周ったけどソフ、双頭、ツクモにはなかったよ
クロシコ、サファ、HIS、XFX、パワカラのファンレスぐらいだったかな
MSIもあったか・・・な?ぐらい
427Socket774:2010/06/11(金) 23:49:42 ID:0NsZ7DTJ
まじかー
週末の数少ない入荷に期待して行くしかないな。

サンクス
428Socket774:2010/06/11(金) 23:54:41 ID:0NsZ7DTJ
すいません、

VAPOR-XとHawk・Stormって両方共リファレンス基板ですか?それともオリジナルですか?
公式見てもよくわからなくて・・・
429Socket774:2010/06/11(金) 23:57:08 ID:5PI6tyc8
そんなにファンレス出てたっけw
430Socket774:2010/06/12(土) 00:06:04 ID:AthPA6Qa
>>423
もうこの流れは止められないと思うな・・・・
やっぱり自分が買ったものは良い物であってほしい心理が働いて持ち上げようとするだろうし
扇風機あててんのにHawk冷えるぜヒャッホーみたいな絵が思い浮かぶ
431Socket774:2010/06/12(土) 00:11:03 ID:EFbTC3un
実際アセレロより冷えるんだからホークのクーラー性能いいんだぜ?
432Socket774:2010/06/12(土) 00:15:55 ID:0ZvQtk4s
部品が豪華なのは凄く良いと思う
アイドルがあれじゃなければ確実に買ってたな。
何であの仕様にするのかマジで意味不明

次の製品にはアイドル時の設定に気を付けて欲しい・・・そしたら買うから
433Socket774:2010/06/12(土) 00:26:41 ID:PDweDEUD
Storm数ヶ月待ちだってよ
434Socket774:2010/06/12(土) 00:28:36 ID:hcZzv5xO
数ヶ月ってのはいつ入るか分からないってことだな
来週入るかもしれないし、半年入っても来なかったり
435Socket774:2010/06/12(土) 00:35:46 ID:60cGWE5L
Vapor-X、1.5k割ってたんで買ってきた。
FFベンチ3がひどいことになってるが、ゲーム本編はちゃんと動くんだなこれ。
436Socket774:2010/06/12(土) 00:38:33 ID:BbJlBOVw
437Socket774:2010/06/12(土) 00:41:18 ID:k8e6TXRm
>>436
Go Greenってデフォでメモリシンク張ってあるのか
色々としっかり作られてるんだな
これなら多少高くても悪くはないわな、まあ買えればだけどw
438Socket774:2010/06/12(土) 00:44:43 ID:BbJlBOVw
>>437
パワカラが本気出してこしらえた品だからなw
439Socket774:2010/06/12(土) 00:51:18 ID:hfgJcHzQ
なんで5770じゃなくて5750なんだろう
5770もだしてくれよ
440Socket774:2010/06/12(土) 00:52:14 ID:E6dlLjte
>>436
基盤の材料だけならstorm>Hawk>リファ=Vapor-X>その他

なんだな。
441Socket774:2010/06/12(土) 00:55:02 ID:KrXKL8Sp
GFのGPUの生産って次の世代からだっけか、GFが生産始めるまで品でてこなさそうだな
442Socket774:2010/06/12(土) 00:59:53 ID:O+UTIcax
>>440
hawk>stormだろ
443Socket774:2010/06/12(土) 01:03:31 ID:hcZzv5xO
誰が決めてんだよその良し悪しは
結局ネットの評価って決めたもん勝ちなんだよな
444Socket774:2010/06/12(土) 01:05:51 ID:DdVhRVGX
>>443
決めたもん勝ちじゃなくて書いたもん勝ち
445Socket774:2010/06/12(土) 01:06:31 ID:O+UTIcax
本日のNG
446Socket774:2010/06/12(土) 01:09:07 ID:YfyZzOOQ
ツクモでHISの安売り買っとけばよかった
447Socket774:2010/06/12(土) 01:12:30 ID:5QJOG0PT
いくらよ
448Socket774:2010/06/12(土) 01:31:29 ID:X54uY7Mr
>>436
わざわざ画像ありがとうございます。
Storm、Hawkはオリジナルなんですね。

Vapor-Xはリファレンスと同じなのか。どの製品が電源部が上質なのかわからんorz
Hawkは多分、品自体が無いと思うのでStorm狙いで明日秋葉原見てきます。

電源部分もStormの方が良さそうな感じするしw
HR-03持ってるけど使えるかわからないのでそのままで使おうと思います。
449Socket774:2010/06/12(土) 01:49:26 ID:BbJlBOVw
>>448
電源回りが上質なのは、PCS++とGoGreenが飛びぬけてる。
明らかにリファよりも優れた基板と言えるのはPCS++とGoGreenの
デジタルPWM採用基板だけ。

他は正直リファと大差ないレベル。
アナログの電源回りなんて、正直もはや古い。
その点ではStormやHawkもリファと一緒ってレベル。

ちなみにGPUクーラー載せ替えを視野に入れているのなら、
メモリも冷やせるリファ準拠の水枕を乗せるのか、
MK-13などの汎用大型シンクを乗せるのかで選ぶってのもアリかと。

リファだとチップが基板左寄りだから、IOブラケット背面のコネクタカバーに
シンクが当たって乗せられない場合がある。
450Socket774:2010/06/12(土) 01:53:49 ID:BbJlBOVw
ちなみにstormとHawkは全く同じ基板を使ってる筈だぞ。

流石にそこまで基板の作り分けなんてしない筈。
451Socket774:2010/06/12(土) 02:26:21 ID:X54uY7Mr
>>449
詳しい説明ありがとうございます。VITECって書いてあるチップとかがデジタルPWMでいいのかな?
将来的にGPUクーラー載せ替えを検討してますが、そうするとMSIオリジナルの方が楽そうですね。

気になる点といえばDVIがMSIは1つしかないので、新しく買うモニタはHDMIかDispPort搭載機種しか選べない位ですw
やはり自分の中ではMSI一択になりました。明日現地で品物がなければリファ基板の製品を検討してみます。

本当に色々とありがとうございました。

もし、StormとHawkの在庫が見つかればここで報告しにきますね!
452Socket774:2010/06/12(土) 02:38:17 ID:BbJlBOVw
>>451
> VITECって書いてあるチップとかがデジタルPWMでいいのかな?

せーかい
453Socket774:2010/06/12(土) 02:49:12 ID:BbJlBOVw
自分で基板写真を晒していてアレだけど、
今更ながらStormとHawkの基板を見比べたけど、
一応別基板起こして使い分けしてるんだなw
レギュレータ部分以外は殆ど同じ設計だけどw

Stormで3段のとこをそれぞれ半分で割って
Hawkでは6段にしてる。

AsusやGigaの多フェーズマザボと同じノリだな。
454Socket774:2010/06/12(土) 02:53:50 ID:5QJOG0PT
マルチモニタってよく聞くけど、ディスプレイ並べて何がやりたいんだ?
ゲームやるにしても見づらいでしょ
455Socket774:2010/06/12(土) 02:54:31 ID:BbJlBOVw
>>454
ニートレーダー
456Socket774:2010/06/12(土) 02:57:09 ID:X54uY7Mr
>>454
ゲームの他に、Adobe製品のソフトを片方で操作して、もう一方のモニタにはwebページ表示したり
457 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/06/12(土) 04:06:20 ID:h1k6jzJ8
458Socket774:2010/06/12(土) 04:22:40 ID:AL04QzMa
windows7 64bitで8800GTを今使っていて、
28nmのVGAが出るまでの繋ぎとして5770のCFを考えているんですが
このスレを見てると、HawkかStormのどっちかを買っとけばおkって感じでしょうか?

459Socket774:2010/06/12(土) 04:26:03 ID:AL04QzMa
と思ったらその2品は最近在庫が少ないみたいですね・・。
460Socket774:2010/06/12(土) 04:39:05 ID:GcTtpNPC
また在庫なくなりそうだな・・・
http://www.dosv.jp/feature/1006/13.htm
461Socket774:2010/06/12(土) 05:04:37 ID:yxuvfq1Y
5月号ってXPじゃあんまり意味ないような?
462Socket774:2010/06/12(土) 05:07:45 ID:6tj3Bbok
>>458
CFでの発熱や消費電力を考えるとシングルカードの5850か5870を奨めたい。
463Socket774:2010/06/12(土) 05:22:25 ID:AL04QzMa
>>462
5870にすることにします。
そっちのほうでどのメーカーのにするかまた悩みそうですがw

ありがとうございました。
464Socket774:2010/06/12(土) 05:53:30 ID:t3acRoPS
>>454
フォトショとかで,メイン画面以外のツールを
全部サブモニタに追い出したりってのはよくある使い方。
465Socket774:2010/06/12(土) 09:20:36 ID:uhEJGTjK
リファは安いのに人気無いのはなんで?
466Socket774:2010/06/12(土) 09:23:56 ID:jJgElFrX
通常オリのほうが優れてるからに決まってるやん
常識的に考えようや
リファ擁護がわくだろうけど^p^
467Socket774:2010/06/12(土) 09:38:10 ID:ISMtzo4I
>>466
どこが優れてるの?
468Socket774:2010/06/12(土) 10:09:52 ID:uhEJGTjK
>>466
具体的によろしくです
469Socket774:2010/06/12(土) 11:19:20 ID:ZCpqpwyv
逃げたな
470Socket774:2010/06/12(土) 11:22:18 ID:ZvqkkH+J
>>467
リファレンスファンがしょぼいから
わざわざオリジナルファンにして販売してるからなんだぜ
471Socket774:2010/06/12(土) 11:30:48 ID:5Du/xJ61
卵リファはそう悪くもないぞ
472Socket774:2010/06/12(土) 11:32:57 ID:v8RPppPH
>>348
同じ物を持っているが流石に、ファンスピード100%でその温度はオカシイだろ・・・・・
俺のは室温23度、ファンスピード50%シバキ温度が72度前後だったぞ

前に一度ヒートシンクを外したことがあったんだがグリスがてんこ盛りしてあってワロタんよ
クロシコのは、かなりいい加減にグリスが塗ってあるから保証が無くなっても良いならグリスの塗り直しをオススメするよ。
もしくは修理に出すかだよな、、、でも75度ぐらいなら常識の範囲内だから修理に出すのも微妙かもな・・・
473Socket774:2010/06/12(土) 11:47:25 ID:W6/kjmj8
5850は基板のコストカットしてオリファン付けてる
5770はオリファン付けて値上げしてる
474Socket774:2010/06/12(土) 11:53:57 ID:QgykL1e9
価格.com - SAPPHIRE SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB) 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000084597/
迷ったらこれ買っとけ。
475Socket774:2010/06/12(土) 12:04:24 ID:YZ3WN8NG
>>474
DVI2つあるし、それでもいいんだが
妥協するからにはもうちょっと価格的メリットが欲しい

在庫有りの店が多いし、この先のセールで下がるのを期待
476Socket774:2010/06/12(土) 12:28:54 ID:jprPcRcu
GTX465を買えば良いじゃない
477Socket774:2010/06/12(土) 12:39:07 ID:675eIHbR
>>476
そんな地雷薦めるなよ…
それならHD5830の方がずっとマシだわ
478Socket774:2010/06/12(土) 12:41:35 ID:YZ3WN8NG
5830でも15kまできたら買っちゃうよ
479Socket774:2010/06/12(土) 12:59:22 ID:hfgJcHzQ
HD6XXXがでるまで待った方がいい
480Socket774:2010/06/12(土) 14:00:15 ID:QgykL1e9
ぶっちゃけ、PCケースやファンやエアコンや扇風機に拘ったほうが良い。
481Socket774:2010/06/12(土) 14:26:02 ID:JEoHv2HC
>>476
こんな核地雷薦めるからNV信者は恐ろしい
482Socket774:2010/06/12(土) 14:47:43 ID:QgykL1e9
Geforceは、エルザの7600GS ギャラクシーの7900GT辺りまでだな。
483Socket774:2010/06/12(土) 14:49:49 ID:QgykL1e9
7900GSだったorz
まぁ>>474がオススメだ。購入者より
484Socket774:2010/06/12(土) 15:10:22 ID:hHrGhVRs
この先セールっていつが狙い目?
485Socket774:2010/06/12(土) 15:16:06 ID:utLzALfG
>>484
今無料期間やっる最中だから
エンジアップデートが近いうちにリリースされるなら
なしになるかもしれん

数ヶ月後ならエンジアップデートとあわせて来ると思うけど
今までクラスアップデート = 無料期間ではなかったから
絶対とはいえない
486Socket774:2010/06/12(土) 15:16:50 ID:utLzALfG
誤爆スマソ
487Socket774:2010/06/12(土) 16:45:08 ID:L/Y/tFTp
Hawkまでの繋ぎでICEQ5使ってるけどこれでいいかなと思ってしまった…。
負荷かけても50℃以上になったことがないね。ケースはNine hundred2だけど。 音も鈍感な俺には静かだし。
488Socket774:2010/06/12(土) 17:21:21 ID:X54uY7Mr
451です。秋葉原行ってきた。
でも、10時に行ったんだけどほとんどの店11時開店なんだな…

ゾネ・ソフマップ・ツクモは売り切れだった。

なので代わりにSAPPHIREのVAPOR-X HD5770 OCバージョン買ってきた。18300円
自宅じゃないので簡単にしか確認してないけど、メモリがクソ暑い!触ってられない。

これはヒートシンクつけないとメモリやられるんじゃないか。
帰ったら温度測定してみる。
489Socket774:2010/06/12(土) 17:38:55 ID:tclTxenQ
俺も7900GSには世話になった
490Socket774:2010/06/12(土) 17:41:57 ID:8ih/0+uv
俺も4日前までは7900GSだった
491Socket774:2010/06/12(土) 17:51:22 ID:FhxyuMuk
俺も1月まで6200Aだった
492Socket774:2010/06/12(土) 17:52:22 ID:sl/jwQNF
じゃあ俺はKYRO2
493Socket774:2010/06/12(土) 17:56:59 ID:iPoB/2rV
さすがに夏が近づいて暑くなってきたな
室温28℃でアイドル46℃、軽めの3Dゲーで61℃だったわぁ
494Socket774:2010/06/12(土) 17:59:46 ID:AsVD+6ww
ブラウン管で高リフレッシュレートを選択するやり方をご存知の方、ぜひ教えて下さい。
【VGA】PowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5
【CPU】intel i5-661
【メモリ】PQI 2GB*1
【M/B】Gygabyte GA-H55-USB3
【電源】Seasonic SS-650KM 650W
【 OS 】WindowsXP 32bit/ SP3
【ドライバ】Catalyst9.12、10.5
【モニタ数】 1(EIZO T731)
【接続ポート】HDMI(VGA)→VGA(モニタ)
ブラウン管が好きでT731を未だに使っていますが、
どの解像度でもリフレッシュレートが60HZに固定され変更できません。
i5-661のビデオ機能では100HZ以上のリフレッシュレートも使用できましたが、
HD5750を増設してから、60HZ以外の選択肢が出なくなってしまいました。
495Socket774:2010/06/12(土) 18:03:14 ID:EFbTC3un
俺の所でもそんなもん。室温30度超えるような日にFurmark回し続けるようなマネせん限り大丈夫だわ。
496Socket774:2010/06/12(土) 18:03:24 ID:pp36XMV0
俺は9600GTまでgefoってたな
497Socket774:2010/06/12(土) 18:09:18 ID:jlOwUVxI
なんだ元ゲフォ信者の外様ばかりかよ
498Socket774:2010/06/12(土) 18:10:39 ID:jwXKP+tb
信者じゃない(拘り無くて性能だけで判断)だから今こっちにいるんだろ
元も何も信者だった事なんてねーよ
499Socket774:2010/06/12(土) 18:14:37 ID:BbJlBOVw
AsusやGiga、MSI、XFX、クロシコみたいに節操のない連中は、
AsusやGiga、MSI、XFX、クロシコだけを買えばいいと思うよ。

ストイックにATI一筋の奴だけがサファイヤとパワカラを買う権利があるw
500Socket774:2010/06/12(土) 18:20:55 ID:k8e6TXRm
>>499
そこまで言うからには当然マザーもサファ製ですよね?
501Socket774:2010/06/12(土) 18:21:38 ID:utLzALfG
5670は中途半端だから後で後悔しないように
502Socket774:2010/06/12(土) 18:22:13 ID:pp36XMV0
そう拘りなくコスパ重視で買ってきたつもりだけど、5770買うまでずっとげふぉだったのは確かだ。
あ、昔使ってたIBMPCがATIだったかな?
503Socket774:2010/06/12(土) 18:24:04 ID:BbJlBOVw
>>500
マザボはDFIだわw
504Socket774:2010/06/12(土) 19:10:49 ID:Y+g0hPss
煽り煽られ
505Socket774:2010/06/12(土) 19:30:03 ID:8ih/0+uv
釣り釣られ
506Socket774:2010/06/12(土) 19:53:52 ID:O2G93kmb
おまえら実はHAWKやSTORMマンセーして情弱に購入させて
自分は相対的に価格が下がる他商品を購入するんだろ
507Socket774:2010/06/12(土) 19:54:40 ID:jwXKP+tb
もう持ってるしとりあえず安定はしているので要りません
508Socket774:2010/06/12(土) 20:03:15 ID:O+UTIcax
パワカラの新モデル待ちだから、既存品に興味は無いな
509Socket774:2010/06/12(土) 20:04:10 ID:rBHrztzN
在庫処分には最高のチャンスだったな
510Socket774:2010/06/12(土) 20:07:26 ID:ZjHkPea2
俺はパワカラのGo Greenが普通に買えるようになるの待ちだから完全に蚊帳の外だわ
まあいつまで経っても買えなかったら5シリーズとは縁がなかったってことで6シリーズでまた考える
511Socket774:2010/06/12(土) 20:11:46 ID:YZ3WN8NG
相対的に下がるとかじゃなく、ただ5770が潤沢に供給されて
自然に値下がりするのを待ってる

ボーナス商戦に合わせて揃うかと思ったけど、この調子だと
夏過ぎないとモノが溢れることはなさげなぁ
512Socket774:2010/06/12(土) 20:38:20 ID:80HVoRhu
今までゲフォ厨だったけど5770買ってみた
AMD GPU Clock Tool使ってコアクロック固定で半分近く落として使っても
今まで使ってた9600GT以上の快適さで安定してゲームが動くのに感動
GPUZのスペックだとコアクロック落とすと9600GTより下回る性能だと思ってたけど違うんだな・・・


これから暑くなる時期なんで、当分ゲフォに戻れそうにないなと思った
513Socket774:2010/06/12(土) 20:40:54 ID:YZ3WN8NG
ゲフォにも価格的挑戦を期待してる
是非とも頑張って欲しい
514Socket774:2010/06/12(土) 20:45:44 ID:O+UTIcax
9600GTGEの「次」を目指さない限り、今の迷走は続きそうな気がする
515Socket774:2010/06/12(土) 20:45:58 ID:9lK+xW0n
いい加減D-sub15削除してデュアルDVI-Iにして欲しいわ。
それと5750Greenタイプの増産してくれyo
516Socket774:2010/06/12(土) 20:46:43 ID:jwXKP+tb
方向性がな…
517Socket774:2010/06/12(土) 20:56:39 ID:beG7hw2v
gefoは7xxx、8800GTで胡坐をかき過ぎたな
9600GTGEですらHD5750の前では霞む
518Socket774:2010/06/12(土) 21:06:17 ID:v8GWv+5x
ゲフォの話はここではこの辺りでストップしようぜ
519Socket774:2010/06/12(土) 21:11:38 ID:l4wrQm5R
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51698991.html

oi
misu
ミス
おい
Q3登場だとよ
紀伊店のか?
5000系オワタw
520Socket774:2010/06/12(土) 21:38:19 ID:beG7hw2v
安心しろ市場に出るのは予定より後だ
521Socket774:2010/06/12(土) 21:42:34 ID:EJ0J2OQ7
なかなか値崩れしない5750/5770が値下がるならそれはそれで有り
522Socket774:2010/06/12(土) 21:44:50 ID:EFbTC3un
まぁ、待つのも安く買うのが目的か使うのが目的かによるわな。
2k高く買ったとして、数カ月早く使う権利に魅力があるか否か人による。
523Socket774:2010/06/12(土) 21:53:11 ID:vTz0ukV3
2012年かー
肝臓ガンが無事転移してなかったら俺生きてるな
524Socket774:2010/06/12(土) 22:27:11 ID:qSDrnHMF
>>523
イ`
525Socket774:2010/06/12(土) 22:31:42 ID:jwXKP+tb
>>523
イキロ
526Socket774:2010/06/12(土) 22:33:22 ID:UWfMyTjf
5xxxシリーズが昨年10月発売なのに今更待つとか無いだろ
さっさと買って使った方が幸せ
527Socket774:2010/06/12(土) 22:37:14 ID:ZjHkPea2
>>526
買いたくても売ってない罠
528Socket774:2010/06/12(土) 22:38:16 ID:9lK+xW0n
>>523
イキロ
529Socket774:2010/06/12(土) 22:42:43 ID:oc3qSW1E
サファのオリ5770買ったけど、6xxx系の登場で5770が安くなればCFXするわ
530Socket774:2010/06/12(土) 22:46:52 ID:7Wph4RBK
>>523
まじ頑張れ
531Socket774:2010/06/12(土) 23:44:27 ID:+wSDuXxW
ゲームしてたら縦縞発生
1950Proが死亡しましたw
急遽17時ぐらいに買いに出かけたが
パワカラのPCS+が15980円で一個だけ売ってたから
買ってきたw

形で敬遠して候補にまったく入ってなかったんだけど
音はスゲーーー静か

温度は

1時間AIONやったあと即効GPU-Zで見ると
室温    24℃くらい
GPU温度 48℃

人気ないみたいだけど
いい買い物したと思っていい?
532Socket774:2010/06/12(土) 23:45:10 ID:+wSDuXxW

5770のPCS+ですスミマセンw
533Socket774:2010/06/12(土) 23:48:38 ID:jJgElFrX
ゴミ
534Socket774:2010/06/12(土) 23:53:19 ID:GNCYjQCb
>>531
カカクコムのレビュー見て吹いたwww
マルチうせろwwwwwwwwwwwwwww
535Socket774:2010/06/12(土) 23:58:22 ID:jJgElFrX
「XANぬし」さんwwwwwwwwww
まずゴミCPUとメモリ変えようかwwwww
536Socket774:2010/06/13(日) 00:04:04 ID:+wSDuXxW
5770選ぶときに
ここと価格見てたから書いただけだけど
マルチってwww

ID:jJgElFrX
ゴミCPUは認めるけどwwwww
メモリはDDR2しか刺さんないんだけど
何に変えたらいいんすかねw
XPの32bitなんすけどwww

言われないでも次はマザボとCPUとメモリ買いますよw
買ったらまた書き込むから楽しみにしててくださいねーw


537Socket774:2010/06/13(日) 00:04:59 ID:pbNva5U4
XP(笑) 32ビット(爆笑)
538Socket774:2010/06/13(日) 00:05:35 ID:wzXlHbLx
向こうでやれよ・・・
539Socket774:2010/06/13(日) 00:15:05 ID:sm+thHwF
>>536とID:jJgElFrX

今日まで使ってたX1950Proを笑わないのはなんでだ?wwww
540Socket774:2010/06/13(日) 00:16:35 ID:sm+thHwF
>>536×
>>537

541Socket774:2010/06/13(日) 00:18:06 ID:9mD2AKJv
いやDDR2どうのじゃなくて1Gx2と512x2の組み合わせがアレだからなんだけどww
勉強しようか^p^
542Socket774:2010/06/13(日) 00:19:18 ID:pDd20R5w
http://kakaku.com/item/K0000063808/

これって順位が低いけど何で人気無いの?
543Socket774:2010/06/13(日) 00:22:09 ID:CX/w0z0s
XFX自体人気ないからじゃね
544Socket774:2010/06/13(日) 00:26:09 ID:pDd20R5w
>>543
何でXFXって人気が無いんですか?
なんか端子を挿す部分とか赤くて格好いいと思うのですが
545Socket774:2010/06/13(日) 00:28:04 ID:u7XluYDI
XFXのGeForceなら,買うけどね。
546Socket774:2010/06/13(日) 00:31:55 ID:NsAUoM/I
ttp://review.kakaku.com/review/K0000079727/

先ず英数文字を全角と半角どっちにするか決めてから文章書こうか
547Socket774:2010/06/13(日) 00:39:30 ID:N+QdTkwD
57xx系の品薄は秋まで続きそうだなと思ってるが
じゃあ秋になればゲフォが反撃に出られそうかというと…

なんかこのまま6xxx系が出ても同じ状況な気がしてこねぇ?w
548Socket774:2010/06/13(日) 00:44:49 ID:yGxF5pla
XFXの初期物リファHD5770をCF使用としたらSATAコネクタに干渉
キレて頭がコトノハになった俺は手持ちの木工用ノコギリでカバーをカットして装着した。
カットした後ママン交換すればよかった事に気づいた。
549Socket774:2010/06/13(日) 00:46:19 ID:xcIZdsVI
5770買ったんだけど、グラボ関連で色々楽しめるソフトない?
StreamやらOCやらは知ってるけど他に何かあったら是非教えて欲しい
550Socket774:2010/06/13(日) 00:49:52 ID:1KjuhU8H
ttp://kakaku.com/item/K0000063026/
これが人気ない原因は?
551Socket774:2010/06/13(日) 00:52:15 ID:Nqn3PTCK
>>549
BOINCやりなよBOINC
552Socket774:2010/06/13(日) 01:11:01 ID:703Vn8S4
カカクコムでの順位は販売数のみではなく、商品アクセス数も考慮に入れて
決まるときいたことがあるある。
553Socket774:2010/06/13(日) 01:26:41 ID:4VvLArWE
NS3DHに10cm角12mm厚1000rpmのKAZE-JYU Slimを括り付けた
室温30度 アイドル42度 FurMark10分60度
夏越せそう
554Socket774:2010/06/13(日) 01:27:01 ID:pBNKwbp+
高いからじゃないの?
その値段なら安い5770搭載カードが買えるし
ぶっちゃけ買う人の多くはメーカーなんか拘ってないよ
値段だけみて買う
555Socket774:2010/06/13(日) 01:31:39 ID:tJk1FS7V
え?
556Socket774:2010/06/13(日) 01:32:14 ID:9mD2AKJv
いや、拘るし^^;
日本代理店が糞なしょぼいメーカーはダメだし^^;
557Socket774:2010/06/13(日) 01:38:12 ID:DaUxzbui
オレのPCにAGEIA PhysXがインストールされてるけど
これってPhysXが有効になってるのかな?
麻雀ゲームの雀龍門インストールしたときにコレがインストールされたのかな?

どう思う?
558Socket774:2010/06/13(日) 02:01:23 ID:nIYAySCm
>>547 >>552
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0028.html

実売ランキングならここだろ
価格()w
559Socket774:2010/06/13(日) 02:05:06 ID:nIYAySCm
訂正
>>550 >>552
560Socket774:2010/06/13(日) 02:10:49 ID:F6X7CfnX
>>558
実はゲフォの方がが売れてるんだな
汚い、さすがATI汚い
561Socket774:2010/06/13(日) 02:18:18 ID:nIYAySCm
>>560
ATI厨は本当に薄汚いよ()w


【決算】NVIDIA、2011年第1四半期は大幅な増収増益(10/05/14)
http://s.s2ch.net/test/03/pc11.2ch.net/pcnews/1273842553/

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255598654/l50
562Socket774:2010/06/13(日) 02:24:49 ID:EiNKXLzy
しかし、4350が一番とか買ってる奴は何なの?w
563Socket774:2010/06/13(日) 02:31:59 ID:cCDPe0rz
BCNランキングって家電量販店オンリーだし…。
グラボ増設で家電量販店行くような奴しか統計されてないわけだが。

そしてNVIDIA増収増益っていってもPC業界全体が増収増益になってて、
…で株価続落中なんですが。
564Socket774:2010/06/13(日) 02:32:59 ID:0DH7PNU5
めずらしくお客さんか
565Socket774:2010/06/13(日) 03:20:27 ID:MMf6p8Ny
ベンチマークのソフトでオススメない?
構成差もあるだろうけどゆめりあの数値より低くてちょっと気になった。
566Socket774:2010/06/13(日) 04:21:12 ID:Naad9/9W
ゆめりあのスコア低いのはCPUの省エネ機能働いてるからじゃねーか?
AMDなら栗CnQをOFFにしてからやり直すんだぜ
567Socket774:2010/06/13(日) 04:24:26 ID:wVkT099Y
>>565
> ベンチマークのソフトでオススメない?
っぱふぱふベンチ
568Socket774:2010/06/13(日) 04:27:00 ID:tnkFZe6r
ゆめりあスレに結果貼って聞いてみりゃいいじゃん
569Socket774:2010/06/13(日) 07:46:05 ID:tJk1FS7V
このくらいの画質でプレイするには5770一枚じゃ無理?
http://www.youtube.com/watch?v=0OojC8sUEwI
570Socket774:2010/06/13(日) 08:09:28 ID:703Vn8S4
>>569
質問が大雑把すぎて答えにくい。
571Socket774:2010/06/13(日) 10:24:19 ID:45zaIHjb
ガチでゲームしたいなら、5870いっとけ
572Socket774:2010/06/13(日) 10:34:03 ID:tJk1FS7V
>>570
720pであの画質ならいけるのかなと
>>571
ガチで金が無い
それだとケースも買い換えないといけないし
573Socket774:2010/06/13(日) 10:35:29 ID:QzBBdQkY
金はともかく熱がな
574Socket774:2010/06/13(日) 10:38:31 ID:etzHglwB
今なら17000円台まで下がった5830買うのがベストコストパフォーマンスって話。
575Socket774:2010/06/13(日) 10:38:57 ID:45zaIHjb
金がなきゃ何も買えないよ。
576Socket774:2010/06/13(日) 10:40:10 ID:hYAICrE5
悪い事は言わないから、今は金を貯めとけ
今年の秋ぐらいに6***が出るかもしれないので、その動向次第では5770も安くなるかもしれないし
8580も、今よりももっと買いやすくなると思う
577Socket774:2010/06/13(日) 10:43:58 ID:tJk1FS7V
8580は20万くらい?
578Socket774:2010/06/13(日) 10:56:44 ID:cCDPe0rz
58XXクラスいくと、電源から買い換えなきゃいけなくなるかもだし、
そうなると組み立てが一気に面倒になるしなぁ・・・
579Socket774:2010/06/13(日) 11:02:02 ID:u7XluYDI
>>572
金が無い奴が高望みするな。
580Socket774:2010/06/13(日) 11:05:41 ID:703Vn8S4
>>572
液晶TVじゃないから720pというか、解像度1280×720ってことでいいの?
1920×1080のHD画質ってわけじゃなくて?
ゲーム詳細設定によるけど1280×720の小ささなら余裕だと思うけどCPUはどうするの。
グラフィックカード以外のスペックを書いてもらえないとエスパーレスしかできないな。
581Socket774:2010/06/13(日) 11:07:21 ID:OSqzz8RT
>>572
予算が決まってるなら金の許す限り上いきゃいいじゃねーか
582Socket774:2010/06/13(日) 11:15:45 ID:tJk1FS7V
>>580
720pでおk
CPUはi7-860でござる
583Socket774:2010/06/13(日) 11:28:48 ID:703Vn8S4
>>582
なら余裕だと思うよ。
584Socket774:2010/06/13(日) 11:45:53 ID:703Vn8S4
特に関係無いけど、the hunterって森を探索しながら
鹿を狩るソフトがあるんだけどやたら綺麗なんでオススメ。無料だし。
http://pc.ign.com/dor/objects/14281520/the-hunter/images/the-hunter-hands-on-20090220010414807.html?page=mediaFull
これスクショね。
俺はi5-750のHD5770だけどフルHDの最高設定でもとにかく画面綺麗で楽しい。
585Socket774:2010/06/13(日) 13:21:25 ID:s7LGTHJg
CPUの性能ってフルHD動画再生する時のも影響するんですか?
自分はE3300使ってますがもっと高性能なi3とかに換えれば綺麗に写りますか?
586Socket774:2010/06/13(日) 13:21:45 ID:pbNva5U4
860とかショボイCPUじゃ無理
AMDに変えとけ
587Socket774:2010/06/13(日) 13:29:13 ID:OBpc+LZB
>>558
BCNに載ってる店で買うようなヤシがここに来るとは思えんw

Coneco
ttp://www.coneco.net/masterranking/01507010.html
価格.com
ttp://kakaku.com/pc/videocard/ranking_0550
588587:2010/06/13(日) 13:31:19 ID:OBpc+LZB
貼りミスしたがな(´・ω・`)
ttp://kakaku.com/pc/videocard/ranking_0550/
589Socket774:2010/06/13(日) 13:32:45 ID:pbNva5U4
クリックランキングコネコw
590Socket774:2010/06/13(日) 13:34:39 ID:MIBFwWF1
>>586
591Socket774:2010/06/13(日) 13:39:34 ID:TO0ycUjz
なぜ金がないのに860買ったんだ
750か965BE買ってHD5850買ったほうが快適なのに
592Socket774:2010/06/13(日) 14:02:18 ID:OBpc+LZB
>>589
クリックでランキング上がるんだからもっとがんばれよwNVIDIAw
593Socket774:2010/06/13(日) 14:08:54 ID:9YTVzitP
Vaperのメモリ部分に触ってみた。これ結構な熱もつんだな
1000円くらいのヒートシンク8個入り買ってきて貼ったがたりねえw
594Socket774:2010/06/13(日) 14:11:00 ID:703Vn8S4
>>585
綺麗に写るって表現が、カクつかずに滑らかに再生されるという意味なのか
何を指しているのかは分からないけれど。
普通はフルHD動画再生程度ならカクつかないはずだけどな。
youtubeのフルHD動画の再生でE3300でカクついている場合、i3に換えることは効果があるよ。
595Socket774:2010/06/13(日) 14:19:09 ID:OBpc+LZB
>>585
E3xxx<<PDC E6xxx<<C2D E7xxx<<C2D E8xxx<<i3 5xx
こんなにジャンプする必要ないような気がするんだけど
まぁi3でもいいかもしんないが。。AMDスキーだからよくわからないw
596Socket774:2010/06/13(日) 14:19:24 ID:pbNva5U4
>>592

NVなんて知ったこっちゃねーがw

1 AMD Athlon II X2 260u \13,970
2 AMD Phenom II X6 1090T Black Edition BOX \30,980
3 インテル/Intel Core i7-980X Extreme Edition BOX \98,960

CPUのランキング2位はともかく1位と3位wwwwwww 明らかに工作wwwww
597Socket774:2010/06/13(日) 14:19:52 ID:NsAUoM/I
クリックでランキング上がるなら
クロシコ1位になんねーかな^w^
598Socket774:2010/06/13(日) 14:24:25 ID:pbNva5U4
プロバイダを1万契約してスクリプトで回せば可能じゃねw
599Socket774:2010/06/13(日) 14:50:29 ID:I0V5e13W
HIS5750で室内27度 idol45度は普通なのか?
ぶん回したら66度まであがったし。
ちなみにファンは2000回転固定です。
600Socket774:2010/06/13(日) 14:52:48 ID:ddJ9hzoM
>>541
俺も1G×2と512×2で1年ちょっと使ってるけど
両方ともデュアルで認識されてて特に目立った不具合を感じないんだが
どの辺が「アレ」なのかな?
601Socket774:2010/06/13(日) 14:56:53 ID:OBpc+LZB
>>599
全然普通だと思うw
602Socket774:2010/06/13(日) 15:11:14 ID:I0V5e13W
5750はこれが普通なのか。
ミドルにしては温度高いんですね。
X1650XTより高いと萎えるなぁ
603Socket774:2010/06/13(日) 15:14:11 ID:rZGRUSGz
勝手に萎えてろ
604Socket774:2010/06/13(日) 15:14:13 ID:pBNKwbp+
>>599
ちょっと高いと思う
うちはHISの5770だけど室温28度でアイドル40度だ
605Socket774:2010/06/13(日) 15:16:21 ID:ddJ9hzoM
んでパワカラのPCS+はゴミなん?w
近所じゃサファイアのリファ形状のやつとPCS+しか置いてなくて
どっちも17980円なんだけど・・・・
どっちもゴミとかは無しで選ぶならどっち?w

606Socket774:2010/06/13(日) 15:20:24 ID:7mJMY3Ni
>>591
ヘノムさんなんか勧めるなよw
悪臭がする
607Socket774:2010/06/13(日) 15:24:10 ID:OBpc+LZB
>>602
性能・価格で競合するNVIDIAのGTS250は
室温19℃・ケースに組み込んでないバラック状態で65℃
ttp://www.4gamer.net/games/086/G008635/20090303025/TN/030.gif

そんああなたには間違ってもNVIDIAのGTS250以上おすすめできないwww
608Socket774:2010/06/13(日) 15:44:51 ID:niVWV6v6
室温とVGA温度だけじゃ何の意味もないような
ケース内温度とVGA温度じゃないの こーゆー比較する時って
609607:2010/06/13(日) 16:03:40 ID:OBpc+LZB
なんか書き方がおかしかったかも
この〆だとまるでGTS250が一番おすすめ!みたいにも見えてくる
GTS250から上のカードはさらに発熱大きいから
おすすめできないって意味だよ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>608
確かに。>>599さんのレポートだと室温27℃でアイドル45℃だから
ケース内温度がちょっと高いのが原因
HISのヒートパイプなしクーラーが原因
いずれもあてはまるっていう3パターンくらいでてきますからね・・・
室温低い&バラック状態のグラフでNVIDIAと同等とか書いても仕方なかったかも_| ̄|○
610Socket774:2010/06/13(日) 16:59:34 ID:LsiVkcS0
611Socket774:2010/06/13(日) 18:45:47 ID:xcIZdsVI
ATI Avivo converterってのをDLしたいんだけどどのページからDLできる?

ttp://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/requirements_ja_JP.html
このソフトでStream使いたいんだけど、ATI Avivo converterインストールする必要があるらしい。
で、手順見てもAvivo? Packageなんて項目見つからない・・・
612Socket774:2010/06/13(日) 19:15:08 ID:pbNva5U4
613Socket774:2010/06/13(日) 19:42:53 ID:Bg9OlD0J
>>612
それ直リンみたいだけど、403なページに飛ばされるぞ。
614Socket774:2010/06/13(日) 20:11:46 ID:u7XluYDI
理由は,その403なページに書いてある通り。
615Socket774:2010/06/13(日) 20:49:18 ID:tTHj6tk8
頑なにリファラを要求しているっぽい
リファラないことの何がそんなに嫌なのかねえ
616Socket774:2010/06/13(日) 20:50:24 ID:N+QdTkwD
そもそも室温27度って高いよね
双方5度ずつ引いてみればふつうじゃない?

室温20度でIdol40度ちょいってのがミドルグラボだと思うんだ
負荷時+20度ちょいなら排熱は良好ってね
617Socket774:2010/06/13(日) 21:29:09 ID:+OO8DPVc
室温27度って高いか?もう夏だしエアコンなしで東北以南ならむしろ低いぞ
618Socket774:2010/06/13(日) 22:07:59 ID:niVWV6v6
普通だな 
エアコンで22度まで下げた部屋で暮らしてる人以外は
619Socket774:2010/06/13(日) 22:14:17 ID:7mJMY3Ni
ネットで激安ホークかストームきた?
620Socket774:2010/06/13(日) 22:22:07 ID:xcIZdsVI
>>612
無事目的のブツDLできました。
ありがとうでした
621Socket774:2010/06/13(日) 22:47:06 ID:rkT2bMw6
ストーム・hawk購買者→元ゲフォ使用者
622Socket774:2010/06/13(日) 22:48:29 ID:JQpFoN1S
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
623Socket774:2010/06/13(日) 22:53:32 ID:yRlJX0k2
>621
だからどうした?だから何?
おれはVaporの値段をチェックする作業に戻るぞ。
624Socket774:2010/06/13(日) 23:04:46 ID:1dE/7LhN
意味がわからない
625Socket774:2010/06/13(日) 23:48:35 ID:NsAUoM/I
>>619
5750Stormでも買っとけ
626Socket774:2010/06/14(月) 00:15:29 ID:sYwByr1j
エイサー冷蔵庫に5770ストームつけてOQして3DMARK06したら途中で中断した。
ノーマル状態のときは、数回しても1度も中断しなかったけど450W+80電源では、ギリギリだったみたいだね。
627Socket774:2010/06/14(月) 01:06:35 ID:sG5kDluG
>>620
どうやって落としたんだw
おまえはスーパーハカーか!!!
628Socket774:2010/06/14(月) 01:18:00 ID:FuRpeK01
- 適当なRefererを設定してアクセスした。
- 403なページの指示に従った。
何れにしても大したことじゃあない。
629Socket774:2010/06/14(月) 02:02:16 ID:7UPlBUpm
>>626
ごめんここ自作なんだ
630Socket774:2010/06/14(月) 02:12:43 ID:7hbDlash
ここで人にケチつけてる奴の9割は自作とは言えないBTO買った奴
631Socket774:2010/06/14(月) 02:28:51 ID:wSzHGdBE
今度出るシングルのクーラーは、どのくらいの温度に収まるのかねぇ
632Socket774:2010/06/14(月) 02:31:51 ID:TcOpMgig
S1みたいなのでねーかな
あれに12cmつけるのが静かで最強だった
633Socket774:2010/06/14(月) 02:32:59 ID:IAaQSz9q
S1+5770でつけてるけど冷えないよ・・・w
634Socket774:2010/06/14(月) 02:45:21 ID:7UPlBUpm
>>630
調査お疲れ様です
635Socket774:2010/06/14(月) 03:11:08 ID:qp6UGjY6
5770って380Wの電源でも動きますか?
CPUはQ9550です。
636Socket774:2010/06/14(月) 03:16:17 ID:DGHl2gWQ
動くよ。                     だめだったら電源変えてね
637Socket774:2010/06/14(月) 06:32:27 ID:k56BAyUr
380Wの電源とか腐臭がするんだけど、自作じゃなくてどうせデルだろ
638Socket774:2010/06/14(月) 08:50:42 ID:akoCKaQ6
電源容量さえ足りてれば動くだろ
639Socket774:2010/06/14(月) 08:53:12 ID:mLJ/S4Qr
12Vの容量が足りてれば動く
640Socket774:2010/06/14(月) 08:56:07 ID:IAaQSz9q
5770は0.65Vでも動く
641Socket774:2010/06/14(月) 11:59:24 ID:/xoe0U4n
4850リファの騒音と発熱が心配なレベルになってきた。
5770のリファとかIceQって4850リファより五月蝿い?
642Socket774:2010/06/14(月) 13:03:59 ID:tN2LpN9X
電圧ってどうやって変更するの?
Ati Tray Tool 入れてるけど設定が見あたらない
643Socket774:2010/06/14(月) 13:07:56 ID:CQTIz3iH
クロック設定のページに普通にあるけど、見つけられないのであれば単純に向いてない気がするが。
644Socket774:2010/06/14(月) 13:09:46 ID:tN2LpN9X
>>643
やっぱりそれだったんだ
でも0.950、1.100のどちらかしか選べない
( MSI 5750 Storm 1G )
645Socket774:2010/06/14(月) 13:10:17 ID:yIEr5iSP
CCCのプロファイルでも弄ってろ
646Socket774:2010/06/14(月) 13:31:10 ID:AWr6Ihmu
ソフト上で変更されてるように表示されても、実際に変更されてるかどうかは別だけどな
647Socket774:2010/06/14(月) 15:12:35 ID:oZxQymuy
それはドーナッツとかの温度上昇のグラフで分かる
648Socket774:2010/06/14(月) 15:53:11 ID:AgRBnSMv
また出てきてる
ttp://www.4gamer.net/games/026/G002654/20100614006/
G-Tune,HD 5770& i5-650搭載で9万円からのゲーマー向けPCなど
649Socket774:2010/06/14(月) 16:24:29 ID:U5Q1dqXg
>>648
なんか自作するより
こういうの買った方が安上がりみたいだね
650Socket774:2010/06/14(月) 16:35:36 ID:LqfFGUth
そりゃそうだ
651Socket774:2010/06/14(月) 16:38:07 ID:W6LycEWI
そのままの構成で複数年使うような人向けじゃない?

どこかのパーツを交換しようと思った日から地獄が始まるから
自作板なんか来ちゃダメだよ
652Socket774:2010/06/14(月) 16:39:30 ID:U5Q1dqXg
どういう意味?
ショップ製のPCだって交換したいならパーツだけ交換できるだろ
653Socket774:2010/06/14(月) 16:41:51 ID:sJz8ug31
モニター付きならともかく、モニター別でその価格なら
もっと良いスペックでくめるよ
HDDとメモリーが非力すぎる
654Socket774:2010/06/14(月) 16:44:11 ID:U5Q1dqXg
>>653
これは悪魔で一例だぞ
注文する時にでも好きなHDD、メモリーに変更できる。
655Socket774:2010/06/14(月) 16:45:35 ID:W6LycEWI
コストを下げるために冗長性を削るのがふつうでしょ?

・電源容量が足りない
・空きベイが足りない
・エアフローが足りない

たいていこんな問題が併発するよね
656Socket774:2010/06/14(月) 16:50:09 ID:qxtKBpJJ
10.6おせえなはやくしろよ
657Socket774:2010/06/14(月) 16:51:51 ID:U5Q1dqXg
電源容量が足りない何ていうことは無い。
これはショップ問題なく起動できることを確認しているため。
むしろ下手に大容量の電源使ってない分
無駄な電力を使わなくて済むから電気代も安上がり。

開きベイが足りないなんて何でそんな事が分かるんだ?
PCケースを見た限り普通の拡張性のありそうなケースじゃないか
後5つは空きがある。

エアーフローが足りない何ていうことは決してない。
これはショップがこれで動作に問題ないという判断を下しているため。
658Socket774:2010/06/14(月) 16:55:50 ID:pvV9ipLZ
なんでそんなに必死なんだ
659Socket774:2010/06/14(月) 16:58:17 ID:LqfFGUth
オリジナルBTOはどれもこれもケースが糞
660Socket774:2010/06/14(月) 17:00:10 ID:dwICGFWw
例えば数年経ってグラボが非力だと感じて交換したいとする
その時に
ボードの長さ等の干渉を気にせず交換出来るか
電源容量気にせず交換出来るか
排熱気にせず交換出来るか
そういう事でしょ
売ってる時の構成そのままで使ってれば問題無いのは当然
661Socket774:2010/06/14(月) 17:01:26 ID:1DswQMix
こいつはどうか知らないけど電源がショボくて電圧不安定とかコイル鳴いたりとか
無表記なので買ったあとで調べてみたら4K円のマザーだったりとか
BTOはCPUやグラボの型番だけは良くてそういう見えない選べない所を削ってるイメージ
662Socket774:2010/06/14(月) 17:05:41 ID:LqfFGUth
まさにその通り
とりあえず使えればいいやつにはおすすめ
万一壊れてもサポートあるし
663Socket774:2010/06/14(月) 17:11:39 ID:Z/rY+MoE
>>661
まさにその通り
俺はそれを知った事で、自作を始めた
664Socket774:2010/06/14(月) 17:11:46 ID:K0aPyU0e
自作だって自分が選んだパーツに間違いだってあるだろ。
ショップPCの場合はプロが選んだパーツだけあってまず間違いは無い。
壊れても保障があるし。
自作だったら何も保障が無い。
665Socket774:2010/06/14(月) 17:14:58 ID:YiaWTEXW
だからBTOは、全パーツに詳細が載ってるサイコムが売れてるんだよな。
666Socket774:2010/06/14(月) 17:15:45 ID:W6LycEWI
>>659-662
あそこのスペック表だけでPCを決められる人は幸いかもしれません
667Socket774:2010/06/14(月) 17:16:00 ID:V7xqRqLM
ツクモで買ったパーツは保証付けてるな
ソフマップで買ったモニターも付いてたかな

保障はなかったが保証はあるな
668Socket774:2010/06/14(月) 17:20:02 ID:6ClPcPAx
>>667
どこまで馬鹿なの?
パーツごとに保障が付いてるのは当たり前だろ?

BTOっていうのはPC全体に対して保障が付いてるのが大きいんだよ
いきなり電源が入らなくなったとして自作PCだったら自分でどこが故障したのか
位置から調べて原因を突き止めなきゃならないけど。
BTOだったらショップのPCもって行けば確実に直してくれる
この性外大きい
669Socket774:2010/06/14(月) 17:23:28 ID:IVQ/ESnf
わざわざID変えてBTOマンセーしなくていいから自作PC板から出ていってくれ
670Socket774:2010/06/14(月) 17:23:29 ID:Htj2WY3Q
自分で調べて詳しくなれるのが自作のいいところ
671Socket774:2010/06/14(月) 17:24:17 ID:UEnMDgoa
原因の切り分けも出来ないような奴が自作すんなよw
672Socket774:2010/06/14(月) 17:25:49 ID:pvV9ipLZ
>>668
どこまで馬鹿なの?
BTOでもパーツごとでも保障はついてないだろ
故障した「位置」ってなんだよw
まずは日本語をなんとかしろよ

あといちいちID変えてかきこむなよ
673Socket774:2010/06/14(月) 17:26:24 ID:NsaGt2nJ
つーかBTOは一パーツでも構成変えて故障させるとアウトだぞ
674Socket774:2010/06/14(月) 17:26:40 ID:19Q4tSAY
なにがしたり顔で切り分けだよ笑わせんな
どうせ電源がーかメモリテストがーかくその役にも立たんことしか
言えんアフォのくせして
675Socket774:2010/06/14(月) 17:28:43 ID:6ClPcPAx
>>672
だから俺が言ってるのは
BTOの場合故障した箇所が分からなくても
確実に元通り直してくれるだろって言う事なの。
つまつBTOの場合は買ったPCそのものに保障が付いてくる。
自作だとパーツごとの保障だろ?
676Socket774:2010/06/14(月) 17:30:48 ID:YiaWTEXW
>>672
BTOでもパーツごとでも保証は付いてるよ。
677Socket774:2010/06/14(月) 17:33:27 ID:pvV9ipLZ
>>676
でも保障はついてないだろ?
678Socket774:2010/06/14(月) 17:38:17 ID:3WhKChn8
マウスはOEM専用に機能カットした廉価マザー使うからあんまり好きじゃないな
ともかくBTOの話題はパソコン一般板でやってくれ
679Socket774:2010/06/14(月) 17:38:53 ID:YiaWTEXW
>>677
意味がわからんな。
パーツに不具合があったり故障した場合、修理か交換、それができなければ
返金するわけだがそれ以上の何を求めたいんだ?
680Socket774:2010/06/14(月) 17:40:03 ID:rr8aULBD
ほんとお前らって好きと嫌いだけで普通がないな
681Socket774:2010/06/14(月) 17:47:07 ID:W6LycEWI
いまさらだけど>>648-649の流れはショップの人、本人だったのかなとか

ゲームパソコンもハイエンドPCも、買ったその日から性能劣化がはじまるから
途中でスペックアップ計るのはふつうなんだけどなー

ショップは今後発売されるパーツまで面倒みてくれないんだけどな
682Socket774:2010/06/14(月) 17:48:54 ID:IVQ/ESnf
今更ゲーム用でデュアルコアはないわー
683Socket774:2010/06/14(月) 17:51:00 ID:6ClPcPAx
>>681
自分がアップデートしたければ
好きなパーツに買い換えればいいだろ。
これは自作でもBTOでも同じだろ。

例えばBTOだってグラボ強化したいなら
グラボ変えればいいだろ
電源だって大領領にすれば問題ない。
自作に出来てBTOに出来ないっていうのは開きえらかに間違ってるだろ。
BTOだってパーツの交換くらい簡単に出来る
684Socket774:2010/06/14(月) 17:54:51 ID:W6LycEWI
いやいやいやw

BTOのメリットは総合保障だと言ってるあなたが
自作パーツへの交換を語っちゃダメでしょ?w
685Socket774:2010/06/14(月) 17:56:55 ID:NsaGt2nJ
まぁなんていうか 他所でやってくれと言いたいな
686Socket774:2010/06/14(月) 17:57:30 ID:YiaWTEXW
>>683
故障した場合の手間や、OS代金を考えれば
今は自作より評判のいい所のBTOを自分は選ぶが
ちょっと誤字多すぎないか。
あともうそろそろその話はいいだろ。
687Socket774:2010/06/14(月) 17:57:49 ID:pvV9ipLZ
>>679
保証と保障、>>667の流れにのっただけ
688Socket774:2010/06/14(月) 17:58:21 ID:wkDQXntd
>>659
ツクモはケース自慢げに書いてあるが、実際どうなんだろ
5000円のケースでもファン穴開けまくれば「ゲーマー向け」って言い張れるしなぁ
689Socket774:2010/06/14(月) 17:58:59 ID:+BQbxKYL
入門用にはいいんじゃね?
あのケースは見た目もいいし、エアフローも一応考えてあるし・・
そこから不満な部分を交換していくのもあり

誰しもが通った道じゃん、目くじら立てる程でもない
690Socket774:2010/06/14(月) 17:59:54 ID:YiaWTEXW
>>687
正直そういうのはうざいな。
691Socket774:2010/06/14(月) 18:00:21 ID:6ClPcPAx
>>684
保障と交換出来ないがどこがどう関係があるんだ?

BTOの保障って言うのは大体一年が相場だろ?
一年はBTOのスペックで使って
一年経過したら好きなパーツに交換したらいいよ。
BTOは最新のパーツで組んでるだけあって
一年でスペック不足に陥るっていうことはまず考えられない。
もしそれでもスポックに不安が出て来たなのなら買ったBTOショップに相談すれば
ショップだって鬼じゃないんだからパーツ交換にだって心よく応じてくれる
692Socket774:2010/06/14(月) 18:03:17 ID:pvV9ipLZ
>>690
自分の頭の悪さを呪え
693Socket774:2010/06/14(月) 18:04:01 ID:YiaWTEXW
>>692
俺の書き込みのどこが問題なのか詳しく。
694Socket774:2010/06/14(月) 18:05:41 ID:Scjy7USi
いいから他所でやれっての。
695Socket774:2010/06/14(月) 18:07:15 ID:gtUoOk4W
初めてパソコン買うから右も左も分からないとかならBTOが安くていいと思う。ほしょう()笑もあるし。
BTOでもパーツ単品のことよく分かんないから情報収集に来てるとか。

でも、2台目以降のPCとか部品一式とか要らないし自然と自作になると思うんだが。
1台目を壊すまで「パソコン」がブラックボックスのままだった奴は知らんけど。
696Socket774:2010/06/14(月) 18:10:04 ID:rrY6+4xa
BTOはスレチだっちゅうの
697Socket774:2010/06/14(月) 18:12:53 ID:K25i76ey
デジタルPWMでなければ生きる価値無し、とか
固体コン()、とかいうスレにきてBTOを推しちゃダメだろ
698Socket774:2010/06/14(月) 18:13:11 ID:8jyXwo9M
>>695
今は新規でPC組よりBTOで買った方が安く済むよ。
俺も馬鹿らしくてBTOにした。
組むテマ掛からないし。
何より起動しないとか
自作でよくあるトラブリも無くて安心。
699Socket774:2010/06/14(月) 18:13:50 ID:+BQbxKYL
>>691
カーク船長「スポック!画像が乱れるんだが・・」
スポック店員「この機械ではこれが限界です、新しいパーツが必要です。」
カーク船長「じゃあ、金払うから早く直してくれ」
スポック店員「了解です。」

こうですね、判ります。
700Socket774:2010/06/14(月) 18:20:43 ID:78iRiA1d
>>696
スレ違いじゃなく板違い
701Socket774:2010/06/14(月) 18:29:31 ID:lqnyijcD
BTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらBTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
702Socket774:2010/06/14(月) 18:34:22 ID:V7xqRqLM
飯食って帰ってきたら荒れ放題わろすww
触っちゃいかんものに触っちゃったな。祟りじゃ!BTO業者の祟りじゃ!
>>668
エキサイトしてる所悪いけど>>664の「自作だったら何も保障がない」ってのに突っ込んだだけなんだ
ショップPCはプロ()が選んだパーツ使ってて安心だね!一番だね
703Socket774:2010/06/14(月) 18:35:52 ID:qxtKBpJJ
ドスパラの匂いがぷんぷんする
704Socket774:2010/06/14(月) 18:37:47 ID:HJKqYQ54
>>702
君は何か勘違いしてないか?
自作はパーツに保障があるのであって
組んだPC自体に保障があるんじゃないんだぞ。
その店BTOは使ってて万が一壊れても保障がある。
この点が一番大きい。
俺が自作からBTOに乗り換えた一番の理由だ。
705Socket774:2010/06/14(月) 18:40:48 ID:0ZJAT2GF
>自作からBTOに乗り換えた
だったら自作板に来るなよ。
パソコン一般板がちゃんとあんだろが。そっち逝けや。
706Socket774:2010/06/14(月) 18:40:55 ID:pvV9ipLZ
>>701
GTOww
707Socket774:2010/06/14(月) 18:41:08 ID:HJKqYQ54
俺は自作やってて敗戦ミスとかでマザーボードやCPUを交わした事が何回もある。
何日にも掛けてやっと組みあがったPCtが起動しないことも一度や二度じゃない。
その度にパーツの初期不良を疑い、買った秋葉のショップまで2千年の電車賃を掛けて
チャックして貰いに行った。店員も迷惑そうな顔してた。
俺はこういうのに本当に疲れた。
それからは自作に懲りてBTO一筋だ
708Socket774:2010/06/14(月) 18:41:22 ID:DqwVS0sw
>>698
だからってわざわざ他にまで貼る事はないだろ
板違いって分かれよ
709Socket774:2010/06/14(月) 18:42:14 ID:NsaGt2nJ
きっとホビーニョで笑うコピペが続くに違いない
710Socket774:2010/06/14(月) 18:43:00 ID:lOGMJaGh
乗り換えたんなら自作板にこないでもいいだろうに
711Socket774:2010/06/14(月) 18:45:12 ID:HJKqYQ54
確かに今はBTO一筋だけど
パーツの動向とかトレンド探るために自作版は毎日チェックしてる。

もう一度言うけど
BTOの一番のいい点は
起動しない事が無いって言うのが大きいかな。
保障は二番目。
712Socket774:2010/06/14(月) 18:46:14 ID:HJKqYQ54
それにBTOだからって自作板に来ちゃいけない何ていうルールなんてどこにも無いんだからね
713Socket774:2010/06/14(月) 18:47:02 ID:DGHl2gWQ
来るなとは言わんが書き込むな
714Socket774:2010/06/14(月) 18:49:22 ID:0ZJAT2GF
■自作PC板ガイド■
【スレッド作成及び利用上の注意】
●企業の裏話やクレームはちくり裏事情板、 PC全般の話題はパソコン一般板、
自作PC以外のハードの話題はハードウェア板へ
*板住人として、パソコン一般板やハードウェア板での自作PCのスレッドを立てる事はご遠慮下さい。
715Socket774:2010/06/14(月) 18:57:41 ID:LqfFGUth
おい板違いの話はやめろって言っただろ
716Socket774:2010/06/14(月) 18:59:25 ID:V7xqRqLM
>>704
ど こ で 自 作 P C 自 体 に 保 証 が あ る っ て 言 っ た w

故障箇所もわからないような奴はBTOでプロ()に頼めばいい
説明書読んでその通りに配線する程度のことすらできずに壊すならBTOの方がいい
俺はそれぞれに納得してからじゃないと載せたくないし、糞電源やマザボに金払いたくない
もしそのパーツが壊れたなら自分が選んだパーツだから納得できるし、教訓にもなる
機械音痴で説明書も読めずに試行錯誤するのも面倒な人はどうぞBTOにすればいい
717Socket774:2010/06/14(月) 19:07:48 ID:78iRiA1d
競合他社の工作員も荒らすネタに苦労してるねえ
自社の製品がだらしねぇから
718Socket774:2010/06/14(月) 19:19:56 ID:mQyMhc1L
あまりにもRADEON無双すぎて、とうとうBTOについて語りだしたか
719Socket774:2010/06/14(月) 19:22:10 ID:K/O8hkOa
というか上でも言われてるが板違いでFAだろ、これ以上馬鹿に構うな
720Socket774:2010/06/14(月) 19:26:46 ID:mQyMhc1L
現状手に入る5770で鉄板に近いのは、VAPOR?IceQ?クロシコ?
721Socket774:2010/06/14(月) 19:35:57 ID:wKVzosfO
gigabyte発売まで待てよ
722Socket774:2010/06/14(月) 19:37:14 ID:5cMvtL6C
5770自体が鉄板だからなに買っても大丈夫だよ
他のチップ選ぶのに比べたらカードの違いなんか大したことない
723Socket774:2010/06/14(月) 19:37:27 ID:EVLkLkcb
スレが伸びてたのでhawkでも入荷したかと思ったら、実にどうでもいい争いだった件。
724Socket774:2010/06/14(月) 19:41:49 ID:gtUoOk4W
hawk入っても、ここで売ってるぞ!!ってリンク貼られて

「瞬殺だなwwww」

で終わってスレは伸びないと思う。
725Socket774:2010/06/14(月) 19:43:11 ID:rNBs+oIP
在庫あるけど高いな。hawk
ttp://item.rakuten.co.jp/ecjoy/636027/
726725:2010/06/14(月) 19:43:52 ID:rNBs+oIP
見落としてた在庫ないなw
727Socket774:2010/06/14(月) 20:13:57 ID:HJKqYQ54
なんかこれ見ると買い取りだと
5450が3700円と高価なのに
なんで5770の買取が7000円しかないの?
728Socket774:2010/06/14(月) 20:38:05 ID:rrY6+4xa
価値が低いからあるよ
729Socket774:2010/06/14(月) 20:53:43 ID:1DP8mvTp
店舗売りするくらいなら1万で私が買うよ
730Socket774:2010/06/14(月) 21:40:28 ID:sJz8ug31
1スロでいける5770って、発売されてるの?
731Socket774:2010/06/14(月) 21:59:56 ID:lqnyijcD
>>730
5770だとないな。
5670だとXFXが1スロを出してる。
732Socket774:2010/06/14(月) 22:04:42 ID:AAMz03ao
パワカラのでしょ

まだ発売は先のはずだが日本で売るかは知らん
733Socket774:2010/06/14(月) 23:47:42 ID:gtUoOk4W
なんとなくGPUの温度教えてスレ眺めてみたけど、
Furmarkで9800GTXとかって負荷時80度を余裕で超えるんだな。

5770の負荷時70度前後って結構がんばっていたらしい。
734Socket774:2010/06/14(月) 23:49:13 ID:lqnyijcD
>>732
そーいえばパワカラもあったっけかw
735Socket774:2010/06/14(月) 23:49:17 ID:7ZnpE/7i
俺のHD4350はどんなに負荷かけても40度前後
736Socket774:2010/06/14(月) 23:55:53 ID:oFcEaAtI
737Socket774:2010/06/15(火) 00:00:17 ID:mJsaa4V+
HD-575X-ZNFとHD-575X-ZNFCの違いってなんぞ
738Socket774:2010/06/15(火) 02:36:06 ID:oNy4B6Ch
>>730
XFXから出る予定だよ1スロット5770
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/06/07/computex14/index.html
739Socket774:2010/06/15(火) 03:19:01 ID:1WweHUeT
最近は家電量販店のパソコンにもHD5770搭載されてるのなw
Hawkが載ってて吹いたw
740Socket774:2010/06/15(火) 05:57:09 ID:P13Czjyr
vaporやhawkがもてはやされてるように見えてたが、ここを見るとそうでもないのか
5770で手堅く行くならリファレンスか卵ってこと?
741Socket774:2010/06/15(火) 06:58:15 ID:hJ4uyMkG
どれ買ってもさほど違いはない
742Socket774:2010/06/15(火) 08:18:42 ID:PuLQspMu
PowerColorのHD5770 512MB買ったんだけど
GPU温度60度以上になったら必ず落ちる
こんなもんなの?
743Socket774:2010/06/15(火) 09:00:54 ID:yQCD1BFq
GPU温度60度で落ちるなんてありえない。
GPU含めて、CPU、電源、辺りをあやしむべき。
744Socket774:2010/06/15(火) 09:10:20 ID:Nko2mW/i
そんなもん関係ある訳ねーだろアフォ
大体何がどう落ちるんだカス
報告する方も電源しか言わんアフォも両方しねやゴミ
745Socket774:2010/06/15(火) 09:14:27 ID:/Xs7dCYm
完全否定するには、それなりの根拠があるんだよね
746Socket774:2010/06/15(火) 09:46:45 ID:vMCSHGF8
負荷上がる→GPUが本気出す→消費電力上がる→電源が追いつかない→プツン
じゃねーの?
GPUに負荷かかるって場面はCPUとかにも負荷かかってるだろうしね
まぁ結論出すには、質問者の後出し情報を待つしか無いんだが
747Socket774:2010/06/15(火) 09:55:41 ID:PuLQspMu
>>746
CPUとか電源は大丈夫
60度越えると毎回ゲーム画面がなんかチラつく→画面真っ黒になる(音流れてる)→その時鳴ってた音が繰り返されてフリーズ(プププププププププみたいな)
748Socket774:2010/06/15(火) 09:57:11 ID:PuLQspMu
あっCPU温度は30度代後半安定です 電源は550W
OSはWin7 メモリ2G
749Socket774:2010/06/15(火) 10:02:55 ID:yFizJGnU
はい、不良なのでメーカーにお電話してね^^
750Socket774:2010/06/15(火) 10:03:44 ID:/Xs7dCYm
なんか初期不良な気がする
751Socket774:2010/06/15(火) 10:27:19 ID:PuLQspMu
まじかよー
保障たぶん切れてるよ・・・くそぅ
752Socket774:2010/06/15(火) 10:31:58 ID:nLpl3e3r
8800GTS使ってた時に地デジとゲーム起動するとそんな落ち方してたなぁ 2枚あったけどどちらでも
特定前に熱が気になって買い換えちゃったので原因不明だったけど・・ サウンドカードは積んでる?

関係無いけどSpeedfanがグラボ温度読んでくれない(´・ω・`)
753Socket774:2010/06/15(火) 10:44:11 ID:PuLQspMu
>>752
5.1VX積んでる
俺もSpeedfan機能してくれないわー
HWMoniter使ったら見えるけど
754Socket774:2010/06/15(火) 10:46:59 ID:Q6yohwZO
うちの5770は低電圧で無理矢理エラー起こさせると
「ドライバが停止しました」
で、超高クロックとかの不正クロックとかだと
「デバイスが取り外されました(英字)」

相性の良くないメモリクロック(200や400、800だったような)だと
画面がゴミだらけに。この状態では止まるまで使ったことない。

vista32の場合ね。なんかエラーのパターンも色々あって楽しい。
755Socket774:2010/06/15(火) 11:33:30 ID:kQ6ZHtaa
>>747
負荷とか関係なく
それなってた
突然「プププププ」ってなって完全フリーズ

でもOSをXP→Win7-64bitにしてから1ヶ月、1回も起きてないな
たぶんOSの違いってよりは
クリーンインストールでキレイになったからだと思うけど

ゲフォから移ったせいか
ディスプレイドライバいれるとFlashPlayerの音声にノイズが入ったりしてたし
(ドライバはずすとノイズもなくなる)
クリーンインストール試したほうがいいかもね
756Socket774:2010/06/15(火) 11:35:32 ID:PuLQspMu
>>755
10回ぐらい試してるけどどうにもならないんだよなぁ・・・
64bitにしてみようかな
757755:2010/06/15(火) 11:38:35 ID:kQ6ZHtaa
そういえばXP環境では
Creativeのサウンドカード使ってたけど
今(Win7)では使ってないな

はずしてみれば?
758Socket774:2010/06/15(火) 11:42:24 ID:PuLQspMu
>>757
わかった外してみます
759752:2010/06/15(火) 11:45:46 ID:nLpl3e3r
おいらもSBX-fiでDDL出力してたから栗を一度綺麗にして試して欲しいなw
5770に変えてからも一瞬高負荷になることはあるんだが落ちないので試せない
760Socket774:2010/06/15(火) 11:50:41 ID:PuLQspMu
みなさんありがとうございます
栗って何
761Socket774:2010/06/15(火) 11:55:25 ID:QkYZd31S
マロンだよ
762Socket774:2010/06/15(火) 11:55:53 ID:TImQaEh/
MSIのアフターバーナーって
Ati Tray Tool使ってる人からすると何か利点ある?
763Socket774:2010/06/15(火) 11:59:49 ID:PuLQspMu
マロンかー
764Socket774:2010/06/15(火) 12:05:59 ID:kQ6ZHtaa
2chでマロンというと漫画サロン・・・
栗はCreativeだろw
765Socket774:2010/06/15(火) 12:09:36 ID:PuLQspMu
あーそうか
サウンドカードを栗以外のやつにしてみた
今からFallout3で実験してくる
766Socket774:2010/06/15(火) 12:17:10 ID:kQ6ZHtaa
もちろんサウンドカードのドライバもしっかり消したほうがいいぞ
やってるとは思うが
>>759はそういう意味で書いてるしな
本当の意味で悪さするのってハードウェアそのものじゃなくてドライバだろうし
767Socket774:2010/06/15(火) 12:17:29 ID:mJsaa4V+
リファレンスの卵ファンって評価どうなん?
768Socket774:2010/06/15(火) 12:18:13 ID:nLpl3e3r
HWMoniterでもマザーの温度しか出ないなぁ
Catalyst Control Centerで何度になってる?
769Socket774:2010/06/15(火) 12:37:27 ID:4wC4rFqF
>>762 ファン制御グラフのマネジメント画面が大きくてみやすい
あとはデザインと見た目くらいか。SpeedFanぽい温度グラフとか。

私のとこの環境でもSpeedFanだけ5770の温度をモニタ出来ない。GPUZとか他では見れる。
770Socket774:2010/06/15(火) 12:58:51 ID:SCltvJzg
>>767
2ch上でほとんど不満を見かけないから、かなり出来はいいと思われ。

5770に、この優れたリファファンが存在したからこそ、今みたいな
特上オリファンカード群雄割拠な状況が生まれたのかもね。
771Socket774:2010/06/15(火) 13:11:59 ID:mJsaa4V+
772Socket774:2010/06/15(火) 13:35:28 ID:mJsaa4V+
5750の卵リファ買おうと思ったらおパイポ無いのか
773Socket774:2010/06/15(火) 13:57:05 ID:MZEGu3t7
>>771
合ってる。
その両方はちゃんとBuild by ATIと出る。

卵リファは卵型のカバーの下にZALMANのVF-900と同様の形状のGPUクーラーが入ってて、
フィンがアルミ製でその点は全銅のVF-900に劣るものの、
おぱいぽの太さが8mm径で太いので、VF-900同等以上の冷却性能がある。何気に優れモノ。

ただし、VF-900と同様に、あの形状のGPUクーラーはGPUコアの冷却性能は高いものの、
メモリチップやVRM等のコア周囲にある熱源の冷却はそれほど強くない。

そのうえで、卵リファは他の大多数のモデルと同様に
メーカー出荷段階ではBGAメモリチップに冷却用シンクが乗ってないので、
ちゃんと使いたい奴は冷却用シンクを別途購入して乗せて使うべき。

GDDR5は結構熱くなるぞ。気を付けろ。
焼死しまくるゲフォを笑っていられなくなるw
774Socket774:2010/06/15(火) 14:31:49 ID:VZjTFib1
メモリシンクとか貼り付けると
中古屋に売ったりするのが面倒になる
775Socket774:2010/06/15(火) 14:35:10 ID:MZEGu3t7
あんなのはちょこっと温かい時に
捻るようにしながら摘まむと剥がれる。

てか、廃エンドカード乗継厨ならともかく、
ミドルレンジGPUを中古屋にいれないと次のカードを買えない様じゃ、
人間として終わってると思うぞw
776Socket774:2010/06/15(火) 14:43:26 ID:kQ6ZHtaa
別に、捨てるよりは売るなり
あげるなりしたほうが有用だと思う
777Socket774:2010/06/15(火) 14:45:43 ID:MZEGu3t7
メモリシンクが乗ってるカードは
タダでも要らないなんていうワガママな友達とは
即刻縁を切るべきだと思うw
778Socket774:2010/06/15(火) 14:46:42 ID:7YbJJxuI
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高に頭悪い
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
779Socket774:2010/06/15(火) 14:49:00 ID:0/CEGywM
リユースできるならしたほうがいい
780Socket774:2010/06/15(火) 14:52:52 ID:MZEGu3t7
だからリユースする人がメモリが焼死寸前で
画面がちらつきまくる中古GPUカードを掴む事がないように
メモリシンクをちゃんと乗せて使いましょうってこった。

それが同じラデ厨への愛って奴だろw

ミドルレンジGPUカードの買い取り価格に一喜一憂する貧乏人なんて、
ゲフォ厨になればいいんだよw
781Socket774:2010/06/15(火) 14:56:48 ID:GjcAYzUL
クサッ
782Socket774:2010/06/15(火) 15:04:10 ID:eA4fB9D1
783Socket774:2010/06/15(火) 15:05:25 ID:580a3QaS
>>782
この頼りなさ感は異常
下の布どうんかしろよw
784Socket774:2010/06/15(火) 15:07:37 ID:4wC4rFqF
ゲームディスクの査定と違って中古PCパーツの査定は結構おおらかだ。
孫中古とか買取に出しても付属品の欠けが無ければ減額無しだったりしたし。
ファン周辺の使った感溢れるチリ埃をスルーなのに、
シンクを雑に剥がして両面テープの糊が残っててもいちゃもんつけたりはしないw
785Socket774:2010/06/15(火) 16:23:14 ID:FVAS2pYX
でもメモリ温度、実際どうなんだろうな。
ATTでmemioをずっと監視してる(グラフの最高温度チェック)けど、
ゲームしたところで50℃ちょいしかいかないし、アイドル時は室温+7℃
とかだし。メーカーがそろってヒートシンクつけないのは、単純にある程度の
温度までしか上昇しないからなんじゃないのか?

DELLの5770はやたらでかいヒートシンクつけてたけど、あれくらいじゃないか?
786Socket774:2010/06/15(火) 17:04:40 ID:efm/IgEm
パワカラの1スロ5770よりはXFXの方が冷却よさそうだな
787Socket774:2010/06/15(火) 17:07:49 ID:MZEGu3t7
>>783
スレの流れ的には
泥棒市場に持ち込まれた
謎の1スロ5770って感じだよなw

大昔のリファの9800XTに似てる印象だな。
9800XTのリファ1スロは銅をふんだんに使った、
今で見ると無駄に贅沢な品だったけど、
1スロで風量足りなくて全然冷えなかったわ。

ttp://www.kohryu.com/picture/ati/9800xt.jpg
788Socket774:2010/06/15(火) 17:48:52 ID:580a3QaS
>>787
すげえFANの下銅のプレート1枚じゃねーかw
銅は熱吸収は最高だけど放熱ウンコだからなぁ、アルミも混ぜないと・・・
789Socket774:2010/06/15(火) 17:57:12 ID:MZEGu3t7
>>788
コアだけじゃなく、メモリチップも一緒に冷やせる一枚板の分厚い銅プレートに、
放熱フィン的意味合いで波打たせた銅板を乗せてる。

その代り、おぱいぽは無し。

↓の写真を見ると判ると思うけどw

ttp://www.ixbt.com/video2/images/r9800xt/r9800xt-cooler1.jpg
790Socket774:2010/06/15(火) 18:49:27 ID:UJczMa6r
>>787
んーそれ銅じゃないのが多かったよ。けっこうズッシリ来るけど、薬品付けて磨けばぎんいろに・・・
画像の範囲じゃ染めたアルミに見えるけど

まあ、全部の9800XTを確かめたわけじゃないけど。冷えない理由もアルミだからじゃないの?
791Socket774:2010/06/15(火) 19:04:09 ID:MG3X1TQp
792Socket774:2010/06/15(火) 19:11:35 ID:MZEGu3t7
>>790
アルミとは重さが全然違う。

あの頃は今とは違って銅の市場価格も安かったから、
どこもそんな貧乏臭い事をしてなかったと思うけどね。

うちのはATI純正の品で、間違いなく全銅だった。
ベース部分も柔らかくて、すぐに引っ掻き傷が付いたからw
793Socket774:2010/06/15(火) 19:30:06 ID:+zWxyLoK
>>788
> 銅は熱吸収は最高だけど放熱ウンコ

横レスですまんけど、↑って自作板的にどうなってんのかな?

たいてい銅製のほうが上位版で売ってるし
物性的にもアルミより熱伝導は上みたいだけど
なんか"熱離れが悪い"っていつも思ってたんだよね

>>790
ぎんいろ…ダイカスト?
794Socket774:2010/06/15(火) 19:43:37 ID:nvLwwxZZ
>>793
車のラジエーターではそんな話になってるけど
軽いからアルミつかってるだけで銅のほうが放熱性いいよ
795Socket774:2010/06/15(火) 19:52:46 ID:CRaKxDN5
5770でフリーズの話が最近でないけどどうなってます?

ドライバ10.2から変えてない所為か今でもちょこちょこフリーズするんだ

フリーズする時に、ビビビビビビビというかギギギギギギみたいな大音量がスピーカから聞こえるんだけど

前話題になった時のフリーズとこれは症状一緒ですか?

2ヶ月程使って、Nicoplayerでニコ動見てるとなります。
他はWebと2chくらいしかやらないので、他でこの症状になるか分からない状況です

正直いうと5770が悪いのか他のパーツが悪いのか切り分けが出来てない状況で済みません。
796Socket774:2010/06/15(火) 19:57:05 ID:slK5tZTz
OCも構成もグラボのメーカーさえ書かずに周りにどう判断しろと・・・
797Socket774:2010/06/15(火) 19:57:51 ID:PuLQspMu
栗の件だけど今んとこはフリーズなしであそべてる
途中からスレチなのにありがとうね
今んとこだけど
798Socket774:2010/06/15(火) 20:23:34 ID:KQ+uNuzI
>>791
イラネ
799795:2010/06/15(火) 20:38:29 ID:CRaKxDN5
>>796
すみませんスペック下記です。

【CPU】Corei7 860
【CPUクーラー】リテール
【M/B】GA-P55-UD3R
【メモリ】シリコンパワー SP004GBLTU133S22 (2GB×2)
【VGA】SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP
【HDD】SAMSUNG HD502HJ
Hitachi HDS722020ALA330
【光学ドライブ】東芝サムスン TS-H663B
【OS】WinXP Pro SP3
【ケース】クーラーマスター CM690
【電源】アンテック EA650

OCはしていません
Fanの増設もしていないので標準の3個です。

Coretempで10秒毎にCPU温度の履歴をとっています(各コア40度弱です。室温は不明ですが、24度のエアコン設定です)
フリーズ直前の温度を見ましたが、温度上昇はまったくありませんでした

VGAの温度履歴はとり方が分からないのでとれていませんが
現在42度です
800 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/06/15(火) 20:39:50 ID:mb3x+5Gr
もうすぐ新型くるからこの値段でhawkはなぁ・・・
801Socket774:2010/06/15(火) 20:46:06 ID:RKoiACli
情弱に購入させとけ
金で安心感を買っているんだから
802Socket774:2010/06/15(火) 20:48:07 ID:stSktnkf
遅レスだけど自作とかBTOの話になってるんで気になったレスをひとつ

541 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/06/13(日) 00:18:06 ID:9mD2AKJv
いやDDR2どうのじゃなくて1Gx2と512x2の組み合わせがアレだからなんだけどww
勉強しようか^p^


これモジュール規格が合ってればデュアルでペアになってるバスに1G二つと512M二つ
ちゃんとさしてれば問題なく両方ともデュアルで動きます

こういうのに誰も突っ込まないの?自作板()笑
勉強してないバカに誰か突っ込めよw

ゲフォ厨と高値でクソ板掴まされた情弱と5770欲しくても買えない妄想野郎が多いのかここはw

そりゃ実際買った奴は不具合とか無い限り
ほとんど用ないからしょうがないかw

まさかとは思うがグラボ差し替えただけで自作erとか言ってる人いないよね?w
803Socket774:2010/06/15(火) 20:59:32 ID:MZEGu3t7
>>799
それだけの情報じゃエスパー以外は判断不能。
最低でも↓のリストを全て埋めて出直して来いって感じ。
小学生の餓鬼じゃあるまいし、その程度の事はちゃんと考えれ。

・SAPPHIRE HD5770の型番(11163-02-20Rとか21163-10-20Rとか21163-00-20Rとか)
・不具合が発生するWebブラウザ名とマイナーバージョンまで含めたバージョン(適用したパッチを全て列挙するのが望ましい)
・不具合が発生するWebブラウザに入れているAdobe Flash Playerのバージョン
・不具合が発生するWebブラウザに導入しているプラグイン名とそのバージョンの列挙

軽くエスパーすると、多分、OSをクリーンインストールし直せば、何事もなかった様に動き出すと思うよw

ここから先は↓でやれってレベルだと思うw

PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/
804Socket774:2010/06/15(火) 21:11:22 ID:EJo0thlR
新型なんてでるのか? HAWKがディスられるとか何があった
805Socket774:2010/06/15(火) 21:18:21 ID:E/wRIwEC
秋前までは6シリーズ出ないんじゃないのか
806Socket774:2010/06/15(火) 21:35:13 ID:4wC4rFqF
そのメモリの組み合わせはカタログ上動くことにはなっているけど、
トラブルの原因になることが多々あるから止めておけというのは基礎知識レベル。

なんか、自作に憧れるちゅうがくせいが住み着いとるな('A`)
807Socket774:2010/06/15(火) 21:42:21 ID:+zWxyLoK
>>794
重量比で逆転するから、使いようってのは分かるんだけどね
なんだろな〜

あ、こんなのもあったよ
ttp://ameblo.jp/truecopper/entry-10457958124.html
808Socket774:2010/06/15(火) 21:55:33 ID:MZEGu3t7
>>807
完全にスレ違いネタになるから程々にするけど、
アルミというのは大気上では常に表面が錆びて、酸化アルミニウムの被膜に覆われる。

一方、銅は寺の鐘みたいに緑青を生やせば、表面が錆びてる状態だけど、
そんな状態の全銅クーラーを使ってる奴っていないよな?w

だから、銅の塊なんかよりもアルミの塊の方が単純な放熱は早い。

で、おぱいぽとかフィンとかに加工して、クーラーの様な一つの放熱部品をこしらえた場合は、
酸化被膜の放熱性云々よりも金属自体の熱伝導率の良し悪しで、
フィンのさきっぽまで熱がちゃんと届くかという点が結構重要になる。

で、そうなると、熱伝導率の良い銅でこしらえたクーラーの方がなんだかんだで性能が高くなるって事。
809Socket774:2010/06/15(火) 22:01:20 ID:DpY2O4bL
よくわからないでござる
810Socket774:2010/06/15(火) 22:03:18 ID:MZEGu3t7
自作に憧れるちゅうがくせいにはちと難しすぎたかw
811Socket774:2010/06/15(火) 22:05:40 ID:stSktnkf
>>806
実際デュアルで動いて3年経ってる人もいるんだけど?w
トラブル原因?どういう理屈ですか?
せいぜい元ネタは「ネットに書いてあった」程度の知識だろ?


ネットの情報を鵜呑みににしてる情強気取りの情弱さんですか?w
仮想自作er?
あ、小学生でしたか 失敬w
812Socket774:2010/06/15(火) 22:12:32 ID:4wC4rFqF
緑のクーラーとかカッコ良くね? 絶対触りたくないけど。
813Socket774:2010/06/15(火) 22:14:09 ID:EJo0thlR
俺バリアー 俺バリア中やけんタッチすんじゃねーぞ
814Socket774:2010/06/15(火) 22:18:34 ID:yQCD1BFq
>>811
それ言ったら、お前の書き込み自体も「ネットに書いてあった」わけで、
矛盾してる理屈になるが。
自分で自分の書き込みを攻撃する痛い子。
815Socket774:2010/06/15(火) 22:18:51 ID:hH1NML0y
ID:stSktnkf
是非,君の書き込みとスレタイとの関係を説明して欲しいものだね。
816Socket774:2010/06/15(火) 22:24:04 ID:stSktnkf
初期不良よりも数少ないケースを「多々あるから基礎知識レベル」とか言い切っちゃって
信用できるネタ元のソース出してくださいよ^q^

まぁよっぽど変態か事情がなければ規格同一容量違いで3Gなんてやらないだろうけどさw
まぁ能書き特級-実技8級程度の人には何を言っても無駄か

2ちゃんや価格COMとかに
○○のグラボで不具合が起きましたとか書いてあるのを読んだら

806「○○のグラボは不具合が多いのは基礎知識レベル」キリッ

とか言うんだろw

ハイハイスレチですね、すみませんねーw

ここが情弱が集う製品情報板だってことを忘れてました失礼w

賢いみなさん煽りやスレチはスルーですよw忘れずにw

信用できるネタ元のソースはメモリスレにでもお願いしますねw
では( ´Д`)ノ~バイバイ
817Socket774:2010/06/15(火) 22:25:41 ID:7YbJJxuI
亀レスで荒れた話題を蒸し返す馬鹿に構うなよ
818Socket774:2010/06/15(火) 22:37:47 ID:stSktnkf
>>817
またまた登場で悪いが
ここはID日替わりの奴が2-3人住み着いてあーだのこーだの言ってるだけだからミリ
荒らすつもりはなかったんだけども
1からざっと読んで気になる煽りレス返す固定の奴がいるっぽかったから絡んでみただけw

案の定一匹引っかかってくれましたとさw
819Socket774:2010/06/15(火) 22:43:45 ID:1WweHUeT
クソガキがカカクコムとマルチして指摘されて追い詰められて泣きながらスレを閉じて
今頃戻ってきて発狂してんのか。 典型的な見苦しい奴だな。 挙句の果てに釣り宣言。 夏休みはまだだぞ。
820Socket774:2010/06/15(火) 22:44:14 ID:+zWxyLoK
>>808
こちらもラストにしますが、考え方は違うみたい
クーラー全体で見た場合はフィンのさきっぽまで全銅で熱を伝えても
結局、エアへの放熱が悪ければ意味がない。と受け取りました

まさに思ってたとおりの解が得られて満足です
821Socket774:2010/06/15(火) 22:53:42 ID:stSktnkf
>>819
今度は価格の人と結び付けちゃったか^q^
ぶった切って逃げるにはなにかと理由が必要だもんねぇ
想像力は豊かだが論理的な説明はできないようだなw

俺はメモリの事にしか興味ないんだよ
おめーが知ったかレスした本人ならID変えてないでちゃんとソース出せ
違うならスルーしろよ
固定の住人だってのがばれて顔真っ赤ですか?w
822Socket774:2010/06/15(火) 23:03:17 ID:stSktnkf
あと発狂とか言われてる価格の人に悪いから一応書いとくけど
本当に5770を買って特に不具合や不満が無い奴は
あんまりここには戻ってこないと思うぞw
買っちまったら用ないだろここw
いまごろネトゲでもしながらハァハァしてる時間だろw

住み着いてるのはお前みたいな買えもしないで能書きたれてる欲求不満な小学生か
アンチなゲフォ厨ぐらいだな
書き込んでるのはせいぜい2-3人w
ほかは自分の欲しい情報だけROMってるだろ普通

俺も5770を買おうかと思ってるから覗いてみたクチだから間違いないと思うぞw

で、ソースまだですか?
823Socket774:2010/06/15(火) 23:09:06 ID:QD5S5FkI
価格.comキチガイと呼ばれる男の誕生であった


おわり
824Socket774:2010/06/15(火) 23:10:18 ID:MZEGu3t7
オレンジみたいに単発監視スレが立つ位に出世して欲しいとこだなw
825Socket774:2010/06/15(火) 23:11:32 ID:1WweHUeT
低スペックパソコン使いって池沼が多いんだな(^p^)
826Socket774:2010/06/15(火) 23:15:30 ID:EJo0thlR
俺はGPUスレだからだと思うよ
827Socket774:2010/06/15(火) 23:21:13 ID:yFizJGnU
XANぬしが必死だなw
文面からして同一人物のカス低脳初心者だろうなw
初心者がレビュー笑
828Socket774:2010/06/15(火) 23:34:44 ID:stSktnkf
俺は今日1から全部読んだよ
で、メモリの煽りコメがとても気になった、ただそれだけ
関係ないならスルーすればいいことに
わざわざレスwしかも内容は決まって煽りw
指摘受けてるメモリの話でもなければ57xxの話でもない
固定住人乙
今日も明日も持っているはずの57xx(脳内ですらない)のコメントじゃなくて
イチャモン煽りコメントを日々量産していってくださいな^^

>>825,827
ちょw価格の人(XANぬし?)になっちまってる?w
Win7の64使っててメモリを3Gにする理由が俺には微塵もないんだが^q^
グラボは250でCPUもAMDはまだ使ったことがないぞ
i7-930ですが低スペック乙とは(高スペックでもないけどね)
エスパーで高スペック使ってる方(脳内)は一味違いますなw
↑(これも脳内乙とか言われそうだけどな)

確かに初心者ぽい価格の人と結びつけて初心者乙で片付けたいのはわかるがな^q^
ソース出してくれればそんな事俺はどーでもいいし
何度も言うけど俺はメモリの事を聞いてる、スレチなのは承知だが
たとえ煽りレスであれここのスレに書いてあったんだから仕方ないだろーが

スルーしないで煽りばっか書く住人が悪いんじゃないんですか?
俺がスレチで最悪なのは了解しましたw

これでどんなに煽られてもラストにしますね サーセン^q^
829Socket774:2010/06/15(火) 23:40:31 ID:NRhlK1XK
ゲフォ厨なんでいっつもラデスレ荒らすの?
830Socket774:2010/06/15(火) 23:41:06 ID:M5AblOrO
自分に自信がないから
831Socket774:2010/06/15(火) 23:41:11 ID:1ybN/KBI
XANぬしはネ申
832Socket774:2010/06/15(火) 23:51:51 ID:mJsaa4V+
HD5750の卵リファってどれ買っても一緒?
DVIx2のやつ
833Socket774:2010/06/16(水) 00:01:12 ID:1WweHUeT
XANぬしってネーミングセンスがすごい
元ネタあるの?
834Socket774:2010/06/16(水) 00:04:38 ID:gcfepXwt
i7(笑) 930(笑)
実際持ってるかは別として(おそらく虚勢だと思うが(笑))、メモリもデュアルチャンネル構成なんだろうな(笑)
誰かに似てると思ったらこの板で活躍中の RADEONに選ばれし勇者さん だな(笑)
835Socket774:2010/06/16(水) 00:10:24 ID:Ii6V00k3
けど三年前にアスロン64の2コアの5600+で1950Pro挿してたなら
初心者では無いんじゃないか?

なんか基地外のせいでXANぬしさんが可愛そうになってきたぞ
836Socket774:2010/06/16(水) 00:15:16 ID:a1Db1MXM
キチガイのパソコンはBTOだろw
GTS250所持者の9割がBTOだわ
837811:2010/06/16(水) 00:17:19 ID:VhGiQuCq
お前らマジでウゼェ
状弱は糞して寝ろ
838Socket774:2010/06/16(水) 00:17:54 ID:Bfh3yZrX
SAPPHIRE VAPOR-X 5770 OC.ver
3Dゲーム利用時でMAX58℃ 2Dの時はDCされて47℃で動いてる。 (室温24℃)

買うまではVAPOR-Xの冷却は信じてなかったけど、思った以上にこれ効果あるのかも。
正直見た目はHawkの方が格好良かったから秋葉原で買えなくて残念だったけどw

メモリにヒートシンク貼ったから多分夏もこれで行けるはずだ
839Socket774:2010/06/16(水) 00:20:56 ID:I7xZ7I8U
梅雨だからそろそろ徹底的に埃除去しないと発火しそうで怖いなぁ
防塵フィルター取りつけるとファン風量減っちゃって冷えないしどうにかならんかね
840Socket774:2010/06/16(水) 00:33:52 ID:INyp0de7
勇者は実際買ってるからなぁ。
高価な構成見せびらかす紛れも無い俗物だが、ある意味清々しい正面突破だしw
GeForce葬儀スレの過去ログ見れれば赤裸々な散財の履歴が確認できるぞ。
841Socket774:2010/06/16(水) 01:03:07 ID:ffsYcYwC
>>838
58度すごいなあ
エアフロー関係が詳しく知りたいっす
842Socket774:2010/06/16(水) 01:27:03 ID:VcyLDT9S
早く10.6出せよ
843Socket774:2010/06/16(水) 01:47:04 ID:Zq/7KLdF
何だよ何だよ、泣きっ面してる中学生が湧いたと聞いたのに、もう終わってたのか。
844Socket774:2010/06/16(水) 02:46:09 ID:CoaCraUp
FF14ベンチ、720pなら5770でもいけるな
ほぼフルロードだが…
まあ実際出る頃には5850以上のカードも多くなってるだろうし
βに当選しなかった俺は素直に次の世代を待つかな
845Socket774:2010/06/16(水) 03:19:35 ID:D/+0qkMr
どんなもんかとやってみたけど別にHIのフルHDでも十分ヌルヌルですやん
846Socket774:2010/06/16(水) 03:22:32 ID:AyENHdxL
どっちか嘘をついている
847Socket774:2010/06/16(水) 03:37:36 ID:+SQMkw5X
とりあえずPhenomIIX4 955BE+HD5770でLow4137だった
低解像度ならまあ快適かな
848Socket774:2010/06/16(水) 04:31:32 ID:AmrUOamV
>>847
ゲームは全然しないけど、とりあえずとってみた。
スコア的にどれくらいでぬるぽで動くのか知らないからなんもいえねぇ。

【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチスレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276617735/72
849Socket774:2010/06/16(水) 06:27:57 ID:72X+Cbkw
>>848
ガッ
850Socket774:2010/06/16(水) 09:22:15 ID:/GsA2ki0
よーし俺も遅レスマジレスしちゃうぞー
>>802
>>600で突っ込まれ済み
アンカーも引いてあるのにスルーしちゃう男の人って……
851Socket774:2010/06/16(水) 10:02:24 ID:DCHG0zQ4
>>847
なんですかその糞スペック
852Socket774:2010/06/16(水) 11:01:06 ID:UvhcnoEf
>>847
同じような構成でhighだと1900ぐらいだった\(^o^)/
853Socket774:2010/06/16(水) 11:12:03 ID:AyENHdxL
HD5770終了のお知らせか
854Socket774:2010/06/16(水) 12:04:24 ID:gl31xNr2
とりあえずHIやってみたら
xpと720BE 2.8G@x4とHAWKで2462だったよ^^
855Socket774:2010/06/16(水) 12:52:45 ID:uxlNZf+A
5750をOCしてる人って、GPU/メモリのクロックはどれくらいにしてる?
856Socket774:2010/06/16(水) 13:07:24 ID:pQc11fIe
ASUS EAH5750/2DIS/1GD5ってこのスレの評価はどうですか?
地雷?じゃなければ構わないんですが
857Socket774:2010/06/16(水) 13:10:05 ID:K/n9sg9A
普通
858Socket774:2010/06/16(水) 13:15:36 ID:NmWH0jg/
5770で鉄板はサファのオリジクーラーで間違いないでしょうか?
859Socket774:2010/06/16(水) 13:16:08 ID:VcyLDT9S
おk
860Socket774:2010/06/16(水) 13:22:44 ID:l8bOX+be
>>858
サファイアは液コン使ってるから論外だよ
オール固体コンデンサのMSIがギガが鉄板
861Socket774:2010/06/16(水) 13:29:55 ID:/TF8YTHt
57xxに」地雷なんてあるの?
862Socket774:2010/06/16(水) 13:40:59 ID:hSxZWSmI
>>852
HIでも2500前後はでるみたいだぞ
863Socket774:2010/06/16(水) 13:49:55 ID:pQc11fIe
>>857
普通ですか、有難うございます

>>861
元々5670を買うつもりで57系は見てなかったので
安くてポチった後に、ちょっと気になったので質問させて貰いました 
864Socket774:2010/06/16(水) 14:00:20 ID:QF29ZDDA
おそロシア
865Socket774:2010/06/16(水) 14:11:31 ID:tJk0CRps
シングルスロットはまだか!
866Socket774:2010/06/16(水) 14:15:16 ID:gfcVvS+C
HD5###に地雷は無いよな。
セール逃したとかなら有るけどさ。
867Socket774:2010/06/16(水) 14:20:54 ID:3K2BsxL8
御祝儀価格時代の5830だけだな
868Socket774:2010/06/16(水) 15:29:04 ID:VAr4sSUP
近いうちに2枚目の5770買ってCFするつもりなんだが
外排気タイプと内排気タイプの組み合わせならどっちを下に挿せばいいんだ?

869Socket774:2010/06/16(水) 15:49:03 ID:INyp0de7
上にある外排気型が下段の暖かい排気を吸うのは非効率。だから外排気を下段に。

とかもっともらしいことは言えるけど、逆も適当な理由見つけられそうだし、
そういう理由が温度差という結果になるかも定かでない。
つまり、近いうちに環境を整えるおまえさんが実験してレポートすべき。
870Socket774:2010/06/16(水) 16:16:21 ID:4i8J2Qn7
HIS HD 5750 iCooler IV 1GB @850/1350とi7 920 @4.4GHz Win7 64bit
でHighランダムが2524でした
871Socket774:2010/06/16(水) 16:17:57 ID:VAr4sSUP
なるほど、確かに一理あるな
サイドに12cm吸気ファンがあるからな〜やっぱ試してみなきゃわからんか
給料入ったら実験してみる
872Socket774:2010/06/16(水) 16:19:53 ID:AyENHdxL
CPU依存じゃなくてGPU依存だな
873Socket774:2010/06/16(水) 17:39:21 ID:CoaCraUp
5750か5770cfはどうなんだろ
874Socket774:2010/06/16(水) 19:18:54 ID:cTUV8CX/
xpで5770は無駄?
875852:2010/06/16(水) 19:25:49 ID:UvhcnoEf
ドライバーが10.4だったから10.5にしてみたら2300まであがったw
876Socket774:2010/06/16(水) 19:28:36 ID:RzMQAGwQ
そうでもない
877Socket774:2010/06/16(水) 19:42:20 ID:gl31xNr2
無駄とか意味がわからん
878Socket774:2010/06/16(水) 20:52:16 ID:sNiFaW9+
FF14ベンチやってみたLowでHighはモニタ小さいため数値不明。
ちなみにドライバー10.4
PhenomIIX4 955BE+HD5750で3474
それをCPU3.9G GPUcore800MHz Memory1150にそれぞれOCして3936
ところでHD5750のOCで800はやりすぎなのでしょうか?
FurMarkテスト中だけど20分で最大68度
879Socket774:2010/06/16(水) 20:56:03 ID:+GfRLm1g
みんな熱とか気にしすぎだよな
VGAなんて40度〜90度ぐらいで動作保障されてるのに
880Socket774:2010/06/16(水) 21:41:34 ID:jrValjRs
クロシコ512MB版5770だけど、FF14ベンチHighでは70℃ちょい程度を推移
MAX80℃行った
結構熱くなるのな
881Socket774:2010/06/16(水) 21:44:18 ID:l8bZcTU9
バットマンカーをS2+ターボーモジュールに交換してたんだが
FF14ベンチやったら100度超えた/(^o^)\

ファン買ってこないと
882Socket774:2010/06/16(水) 21:48:03 ID:FpXtLtwf
60度くらいなら余裕
80度超えてくるとパーツがダメージくらいそう
883Socket774:2010/06/16(水) 22:02:54 ID:B6PzUoUO
HISのIceq5の購入したのですが、、BIOS書き換えの設定を晒して
もらえませんか?

電圧1.1でFANを65℃の時45%で設定したのですがうまく立ち上がらないorz
884Socket774:2010/06/16(水) 22:39:13 ID:Bit9rYXc
ファン設定は立ち上がらないのには関係ないっしょ
1.1Vでブートしないならハズレ引いただけじゃね
885Socket774:2010/06/16(水) 22:49:54 ID:ikEB6RkE
サファの5770でもPPでメモリクロックだけ下げないBIOS入りのが出てるな
メモリクロック変動ってそんな鬼門なのか
886Socket774:2010/06/16(水) 23:59:26 ID:+SQMkw5X
>>847から
CPU3.2G→3.6G
GPU850→900
と軽くOCさせたところ
Low4483
High2657
といった感じになった
GPU温度はHighで64℃
887Socket774:2010/06/17(木) 00:25:12 ID:vVFv9oLK
>>878から
CPU3.9G GPUcore850MHz Memory1410にそれぞれOCしてLow4059
グラボ買い替えた方が効果がありそうだな。
888Socket774:2010/06/17(木) 00:35:02 ID:zR4tU3NV
5750をOCとか必死さしか見えないw
889Socket774:2010/06/17(木) 00:42:02 ID:B/Vxmask
Win7pro 64
Q9550
G45 mother
DDR2-800 8GB
玄人5750

High score 2100
GPU最高温度 80度
890Socket774:2010/06/17(木) 00:43:27 ID:vVFv9oLK
>>888
ただ単に4000以上の数字を出したかっただけです。
もう一回測ったら4182出ました。
891Socket774:2010/06/17(木) 00:43:31 ID:b6I3EIZ/
該当スレでやれ
892Socket774:2010/06/17(木) 00:57:28 ID:xCgkPAzs
「FFXIV公式ベンチ公開記念。最新GPU+αの全13構成でベンチマークを回してみた」
ttp://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/

このポジションはなんともコメントしにくいな
893Socket774:2010/06/17(木) 01:37:30 ID:RTuC2Ksx
5750OCさせたら定格5770超えるし消費電力も5770より低いぞ
定格5770超えるぐらいで+5Wくらいだったか
894Socket774:2010/06/17(木) 01:38:58 ID:hydZUar3
5830のデータが欲しかった
5770と比較できたのに
895Socket774:2010/06/17(木) 01:42:26 ID:hydZUar3
ベンチスレを見てみたら5830は2800いくのか
896Socket774:2010/06/17(木) 01:42:56 ID:3jm6v41e
5750でOCするなら最初から5770買えばいいのに
OCしても1000/1400で常用とか5750じゃ無理でしょ?
897Socket774:2010/06/17(木) 01:43:42 ID:0c/Rdo7k
>>894
5830の数字は自作板のスレでは↓の2件しかないな。

個々の実施環境で結構数字が左右されるから、
5770との差異は誤差レベルとしか言えないわ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276617735/809
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276617735/887

898Socket774:2010/06/17(木) 01:59:52 ID:/2Ui9GEN
地アナのMPEG2再生(PDVD7のコーデックがつかわれてるはず)してたら
画面デュアルでもコア400-メモリ900になるんだが
コーデックでメモリクロックダウンするて、こんなことってあるの?
899Socket774:2010/06/17(木) 03:38:28 ID:2/GUw1k0
>>894
HD5830は葬式スレに【HIGH】3200くらいのがあった
>>897さんのリンク先は
PhenomIIX6 1090T(定格→K10STATなんたらでスコア落ちるらしいからまだチューニン不足
PhenomIIX2 550 (4core化のみ→PhenomIIは3.6Ghzあたりからそこそこおいしくなる
て考えるとi7 860あたりなら【HIGH】3000行くと思われ
HD5770との差は確実にあるはずだよ?(まぁちょっとアッチチになるけどw
900Socket774:2010/06/17(木) 04:30:43 ID:xAslFupt
UVD時のクロックテーブルは、シングルPowerPlayからもマルチPowerPlayからも独立してるじゃない
クロックテーブル自体別なんよ
901ゲフォ厨死亡 53,000円のカードの末路:2010/06/17(木) 04:43:02 ID:6Jfey9CL
【CPU】980X 30倍 4GHz
【Mem】DDR3-1600 2GB*3
【M/B】Asus R3E
【VGA】inno3D GTX480 SLI 定格 ドライバ設定デフォ
【driver】257.21
【DirectX】最新
【Sound】オンボード
【OS】Win7 Pro 64bit
▼スコア
【LOW】7196
【LOADTIME】10222
【HI】4168 (SLI OFF)
【LOADTIME】10254

【HI】6256 (SLI ON) ←フェルミですらHI8000越えないとかwwww

↓SLI有効にする方法
http://twitter.com/unbalance
SLIを有効にさせるためには、ベンチフォルダ直下のexeではなく、dataフォルダ内のexeをリネームして、リネームしたexeを直接起動してください。
ランチャから起動してもSLIは有効になりません。 RE5DX10.EXEが今のところ一番オススメか? #FF14


53,000円も払ってFF14ベンチHIGHで6256しか出ません
902Socket774:2010/06/17(木) 04:57:55 ID:2/GUw1k0
>>901
SLIだから\106,000-なんだけどね
\42,000-のシングルHD5870で【HIGH】5000まで持ってけるのに
【HIGH】+1200増やすために980Xとか1000W電源とかSLIマザーとか
何それ?美味しいの?って感じだわ
903Socket774:2010/06/17(木) 05:45:14 ID:oUF3tIU0
10.6人柱早くしろ
904Socket774:2010/06/17(木) 05:53:23 ID:VFMD6w1Y
10.6にしたらアトピーが治りました
905Socket774:2010/06/17(木) 06:06:39 ID:Z5rVWpqv
10.6入れたぞ
異常なし!異常なし!
906Socket774:2010/06/17(木) 06:55:14 ID:byD50c95
10.6、縦縞はどうなった?どうなった?
907Socket774:2010/06/17(木) 08:14:53 ID:zR4tU3NV
10.6にしたら身長が5cm伸びました
908Socket774:2010/06/17(木) 08:33:57 ID:93BlQz38
10.6にしたら5770が5870になりますた
909Socket774:2010/06/17(木) 08:38:08 ID:+0bnAP+t
横縞になったよ
910Socket774:2010/06/17(木) 08:47:38 ID:zLaHPAcj
マギー司郎乙
911Socket774:2010/06/17(木) 09:00:50 ID:AdamYJIn
俺の場合、10.6だろうが10.4だろうが
縦縞は9.12からマザーボード交換で出なくなった。
試しに、ビデオカードを第2スロットに挿してみ。
これで縦縞が出なくなる場合がほとんどだから・
912Socket774:2010/06/17(木) 09:08:17 ID:9wmFx6nU
残念ながら縦縞フリーズするハズレはマザー変えようが無駄だったな
無駄金だが買い替えで不具合無し
メーカー修理出しても異常なしで帰ってきたんで最初のはオクに流したわ
913Socket774:2010/06/17(木) 09:13:40 ID:kWBk+Idb
FF14には興味ないけどベンチ結果とか見てると
そのほかの今後のゲームも同等スペック要求されそうだから
5770やめて58系狙おうかな
914890:2010/06/17(木) 09:54:00 ID:vVFv9oLK
静かなPCにしたくてフャンレスのHD5750にファン付けているやつで4000以上を出したくて遊んでただけでした。
ハイスコアを出したかったらHD58系以上が必要ということですね。
915Socket774:2010/06/17(木) 10:15:44 ID:EjHyha0b
FF14ベンチやってみた
ベンチが始まった途端、強制終了する\(^o^)/
916Socket774:2010/06/17(木) 10:22:53 ID:kWBk+Idb
わーいわーい
917Socket774:2010/06/17(木) 10:27:13 ID:uHdDNHOo
>>915
ドライバ10.5にしとけ
918Socket774:2010/06/17(木) 10:54:38 ID:zR4tU3NV
ニコ動やyoutubeの動画再生時だけメモリクロックが900になるのは仕様ですか?
919Socket774:2010/06/17(木) 11:08:54 ID:zR4tU3NV
じこかい尻
920Socket774:2010/06/17(木) 11:50:49 ID:B/Vxmask
10.6にしたら4FF14のスコアが若干落ちた
ま、誤差の範囲だけど
921Socket774:2010/06/17(木) 12:04:02 ID:tTE3OjZh
自分も10.4→10.6にしてLOWスコアが40ほど落ちた
922Socket774:2010/06/17(木) 12:08:09 ID:qlekAjz4
10.5から10.6は上書きインスコでいいの?
923Socket774:2010/06/17(木) 12:29:49 ID:zR4tU3NV
キャラによって40くらい変わってくるらしいけど
924Socket774:2010/06/17(木) 12:35:36 ID:tMxQwGfF
3850より温度とピークの電力上がってるんだが、ミドルでこれはなぁ
925Socket774:2010/06/17(木) 13:02:15 ID:Sgo6w90b
>>924
そりゃ性能が全然違うからなあ。
3850は現行世代で言ったら5670と5570の間くらいの性能。
926Socket774:2010/06/17(木) 13:03:50 ID:F1J7TR43
>>918
Flash10.1入れてるからじゃね
927Socket774:2010/06/17(木) 13:22:36 ID:ZLuKYL4t
 
928Socket774:2010/06/17(木) 13:31:03 ID:75+sigZa
929Socket774:2010/06/17(木) 13:31:05 ID:4526aXNF
まともなCPU積んでるなら再生支援切ったほうがいいよ
930Socket774:2010/06/17(木) 13:41:20 ID:GZlUU+3C
Athlon64x2 5000+ BE と5770で1750www
こりゃゲームするなって事っすね・・・
931Socket774:2010/06/17(木) 14:40:02 ID:lUV3VwhD
いまだにCatalystは、XPとの相性問題あるん?
それが心配でラデに乗り換えられない……
932Socket774:2010/06/17(木) 14:41:08 ID:jMmd8e1W
その前に、いつまでXPにしがみついてるつもりなんだよw
933Socket774:2010/06/17(木) 14:42:55 ID:ppkdM2hB
色んな理由があるだろ
934Socket774:2010/06/17(木) 14:43:44 ID:jcNKLQWL
いつまでもっ、どこまでもっ…

まぁマジレスすると職場の奴が7なりになったらサブのXPはお役御免かな
935Socket774:2010/06/17(木) 14:43:52 ID:Sgo6w90b
XP使ってるならDX9止まりなんだしわざわざ乗り換えずに安くなってる旧世代を使ったほうがいいんじゃないの。
936Socket774:2010/06/17(木) 14:44:40 ID:lUV3VwhD
>>932
まあ、それもそうなんだがなw
組み直しの時に7にしようと思い、今に至る
937Socket774:2010/06/17(木) 14:53:05 ID:CXhSSm73
キモオタ以外ほとんどまだxpだろ
938Socket774:2010/06/17(木) 14:55:01 ID:WWGd8IMX
俺はシス管の特権を生かして
研究室のPCを1台除いて全部7にした
939Socket774:2010/06/17(木) 15:04:31 ID:hpDWXdqH
むしろヲタの方がXP
940Socket774:2010/06/17(木) 15:06:16 ID:kIGZCTk7
キモヲタ以外はビデオカードなんて挿さない。
というかノートPCが普通。
941Socket774:2010/06/17(木) 15:10:01 ID:WWGd8IMX
事務作業用のPCでも
デュアルディスプレイ用に挿してあるな
すげー古いやつだが

ノートはノートでプレゼン用とかに別にあるが
942Socket774:2010/06/17(木) 16:52:11 ID:2/GUw1k0
>>930
5000+BE(3.0Ghz)+HD3870-1G

【LOW】1800
【HIGH】1400
だったwCPUがネックだね・・・HD5770とかわらないw
943Socket774:2010/06/17(木) 16:57:40 ID:h1N6sWT5
>>942
5000+BEってP4みたいなもんか?
INTELしか使った事ないからいまいち分からないが
944Socket774:2010/06/17(木) 17:15:08 ID:Sgo6w90b
C2D E6400相当
945Socket774:2010/06/17(木) 17:27:52 ID:CXhSSm73
5000+BEのうんちは予備で持ってる
946Socket774:2010/06/17(木) 17:43:47 ID:oUF3tIU0
10.6にしたらTVtestが使えなくなった
947Socket774:2010/06/17(木) 17:45:03 ID:mbylLcoO
全く問題ないが
948Socket774:2010/06/17(木) 17:45:45 ID:IDtQaeq2
>>946
同じく
949Socket774:2010/06/17(木) 17:48:34 ID:IDtQaeq2
ちなみにwin7 64bit
950Socket774:2010/06/17(木) 18:06:47 ID:yvHSIXH1
電源が6+2ピンのコネクタなんだけど、+2の部分は余ってておkですか?
951Socket774:2010/06/17(木) 18:27:15 ID:IDtQaeq2
10.5に戻したら直った
地雷確定
952Socket774:2010/06/17(木) 18:38:15 ID:2/GUw1k0
10.4が調子いいからしばらくこのまんまかなぁ (・∀・)
953Socket774:2010/06/17(木) 18:50:34 ID:Sgo6w90b
10.4から10.6にしたら初めて600MHz/1200MHzの中間クロックで動作するところが見られた。
あとFF14ベンチのスコアが地味に上がった。
954Socket774:2010/06/17(木) 18:51:14 ID:B/Vxmask
新しいバージョンが出ると、すぐに調子悪くなるオマイらのPCって
いったい
955Socket774:2010/06/17(木) 19:42:20 ID:gtABsOGg
>>950
次スレを...
956Socket774:2010/06/17(木) 19:58:45 ID:AT54kZlp
>>946
Win7 64bit 5770だけど、まさかと思ってビビリながら10.6にしてみた
何ともなかったw
flash10.1の動作も心持ち良くなったみたいだし、10.6快調じゃねーかw
957Socket774:2010/06/17(木) 20:09:15 ID:CirKOerQ
>>950
全然おK
958Socket774:2010/06/17(木) 20:11:00 ID:jcNKLQWL
>>955
もうちょい後でいいでそ
ということで>>970よろー
959Socket774:2010/06/17(木) 21:50:28 ID:447foA2k
先週出たギガバイトのGV-R577SO-1GD買った人いないかな
ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-ati/gvr577so1gd.html
を見るとクーラーとかよさげなんでぽちろうかと思うんだが
960Socket774:2010/06/17(木) 22:01:54 ID:Smus2ydg
PCI Express 2.1っていつでるんだろうな
961Socket774:2010/06/17(木) 22:08:37 ID:xAslFupt
>>959
もうちょっと出して5850買えば?
上位のカードが選択肢に入らなくて値段気にしないなら、良さそうなモノだとは思う
962Socket774:2010/06/17(木) 22:25:51 ID:4y6DRu+F
いつのまにかcccに「ようこそ」画面がなくなってるんだけど
どうすればいいですか?
再インストールしても出ない
963Socket774:2010/06/17(木) 22:32:32 ID:3jm6v41e
?起動時にこのページを表示する
964Socket774:2010/06/17(木) 22:48:04 ID:B/Vxmask
ようこそ がないとダメな体になってるのか (´Д`;)
965Socket774:2010/06/17(木) 22:54:08 ID:447foA2k
>>961
5850買おうと思ったら電源買い直しとかなるんで… 欲しいけどね
やっぱりちょっと高いかなぁこれ
クロシコ買ってクーラー替えてもこれくらいするからこっちがいいかなぁと
うーん、もうちょっと悩んでみるw
966Socket774:2010/06/17(木) 22:54:10 ID:oxlqh06T
▼環境
【CPU】PhenomUX2 B45 (3.0GHz)model545 4コア化
【Mem】2GB*4 8GB Patriot DDR2-800 5-5-5-15
【M/B】M4A79-Deluxe
【VGA】Radeon HD 5770 サファVapor-X
【driver】肩1005
【DirectX】11.0/SM5.0
【Sound】オンボ
【OS】 7HOME-premium_X64 Aero ON
【HDD/SSD】intel X-25M G1
【常駐ソフト】ウイルスキラー アルコール52%_FreeEdition

▼スコア
【LOW】4002
【HI】 2522
【LOADTIME】19116

13000円の特売グラボと8000円の4コア化CPUでこのスコア、
おいしすぎ!!!

やっぱ時代は5770!

http://iup.2ch-library.com/r/i0105014-1276775813.jpg

http://iup.2ch-library.com/r/i0105015-1276775842.jpg
967Socket774:2010/06/17(木) 23:16:28 ID:HqGzYVUQ
ひっくーwwwww
968Socket774:2010/06/17(木) 23:24:12 ID:xAslFupt
>>965
>>クロシコ買ってクーラー替えてもこれくらいするからこっちがいいかなぁと
発熱の話だけならカード自体の発熱少ないPCS++とかにすればよろし
969Socket774:2010/06/17(木) 23:30:17 ID:18PjqNCl
10.6入れたあと、動画再生するとクロックが400/900に固定されますな。
まぁいいけど。。。

970Socket774:2010/06/17(木) 23:54:16 ID:Jp99Gt0j
外排気の
971970:2010/06/17(木) 23:55:37 ID:Jp99Gt0j
すまん、ミスった。
外排気の5770でカードが短い奴って何がありますかね?
HISのはリファと同じくらい長いし、VaporやPCSはあまり外に排気しないように見えるので…
972Socket774:2010/06/18(金) 00:18:24 ID:5GlMIX0v
あら、もう10.6出てたのか。今月は早いのね。
973Socket774:2010/06/18(金) 02:34:14 ID:prtS962L
>>966
いや値段の割りにかなり健闘してるぞ
PhenomIIはOCでもう1000くらい伸びるし
974Socket774:2010/06/18(金) 02:58:30 ID:boYJpmli
10.6のドライバ+CCCの結合ファイル待ち
975Socket774:2010/06/18(金) 03:20:01 ID:ASVrfE1R
10.6は全部+オールランゲージあるじゃん
976Socket774:2010/06/18(金) 04:54:33 ID:LWeeixr2
【AMD/ATI】 HD57xx Part19 【Juniper/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276803004/
977Socket774:2010/06/18(金) 04:55:49 ID:K73boat0
しかし噂どうりかなり熱いカードだな。
アイドルで46度かよ。エアフロー見直したいが前後の排気の他にカードの6pin側に中継で
ファン追加をしようと思ってるが効果あるんだろうか?
吸気側を1500rpm以上じゃないとあんまり意味なさそうだが。
978Socket774:2010/06/18(金) 04:57:51 ID:/1/tda8K
初めてPC自作してみようと思ってるんだけど、秋葉って平日と週末で値段違う?
もちろん特価品なんかは週末がメインになるだろうが
979Socket774:2010/06/18(金) 05:18:23 ID:LfiJiSYv
平日休日でも結構違うし、あと時間帯でタイムセールなんかもある
しかし、売れ筋はあんまり値段上下しない感じかなぁ
5770、5750が狙いならいつ行っても大して変わらないと思う
先週数日かけて5770の品定めした俺の実体験
980Socket774:2010/06/18(金) 05:29:06 ID:eIXX/bCN
三月に5770 vaporを16000円くらいで買えたよ
981Socket774:2010/06/18(金) 08:55:36 ID:llyn78kA
秋葉原まで交通費2000円かかる俺は、近所の家電量販店で5770バットマンを18000円で買ったぜ
電車の中で紙袋持ちたくないし。
982Socket774:2010/06/18(金) 09:51:54 ID:tXn/wfXf
俺は自作だけどパーツはほとんど通販だな
送料無料も多いし

マザボとCPUだけは
同時に買うと5000円引きってキャンペーンやってるとこで買ったが
983Socket774:2010/06/18(金) 09:55:55 ID:IYwBMZfS
痴呆自作erは通販しかないしな
地元のショップと値段が違いすぎる
984Socket774:2010/06/18(金) 10:06:56 ID:6tMzmn2N
>>983
ショップがあるだけましさ・・・
985Socket774:2010/06/18(金) 10:17:12 ID:h6P0CKXN
マザーは不良品があると交換が面倒なので地元で買うようにしてる
VGAはここのところ、通販ばかりだ
986Socket774:2010/06/18(金) 12:15:33 ID:NZRKOL6M
離島はショップがない&送料増額という激マゾ環境なんだぜ
おまけに海が荒れると到着が遅れるというおまけ付き
987Socket774:2010/06/18(金) 12:34:54 ID:6tMzmn2N
宅配業者から「近くまで来てると思うのですがお届け先がわかりません」
って電話がかかってきた事がある俺からすればヌルイヌルイ。
988Socket774:2010/06/18(金) 12:44:11 ID:2xZM2xFH
それ以前に日本って離島の隅々までインターネットが繋がって通販可能なのか?
989Socket774:2010/06/18(金) 12:48:32 ID:C5OAH3P0
>>988
インターネットでなくても通販する方法なんていくらでもある
携帯、有料/無料で貸し出されてるPC、電話からとかさ
990Socket774:2010/06/18(金) 12:54:49 ID:C5OAH3P0
ミス

× インターネットでなくても
○ インターネットなくても
991Socket774:2010/06/18(金) 12:56:22 ID:Ar1n+xKd
10.6にしたらグラとゲームのエクスペリエンス0.1上がったわ
992Socket774:2010/06/18(金) 12:59:55 ID:TbHV5nz9
それなりに配送料を上乗せしたげりゃ、たとえ火の中水の中
993Socket774:2010/06/18(金) 13:18:01 ID:bVfzCVWD
草の中 森の中♪
994Socket774:2010/06/18(金) 13:38:53 ID:ANbF4uyC
起動時にこのページをなんとか
っていうのもなくなってるんですけど
その前に、旧バージョンを削除したときエラーが出てうまく削除できなかった
10.6cccをインストール完了した後も変なエラーが出てた
995Socket774:2010/06/18(金) 13:42:22 ID:MVvsqCe3
DriverSweeperも知らない男の人って…
996Socket774:2010/06/18(金) 14:52:16 ID:DkQiyY40
10.6 にしたら、 ATI Tray Tools が起動しなくなった・・・
997Socket774:2010/06/18(金) 15:24:17 ID:6tMzmn2N
>>995
女の子なのさ
998Socket774:2010/06/18(金) 17:13:35 ID:ysVAoTL2
>>996
こっちでは異常ないな・・・普通に10.6+ATTできてる。
999Socket774:2010/06/18(金) 17:33:36 ID:TEb4yUey
1000Socket774:2010/06/18(金) 17:38:36 ID:CdMzG0Ol
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/