1万円以内の良質電源を探しまくるPart50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高価格で良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内の、容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです。

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart49
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272014411/
■1万円以内の良質電源wiki (各電源に関する情報が追加されました)
ttp://pc.usy.jp/wiki/164.html
■腑分け用あぷろだ(5kスレと共用
ttp://www7.uploader.jp/home/dengensure/

関連リンクは>>2-7参照
2Socket774:2010/06/14(月) 12:23:33 ID:BkQYFrIT
■関連スレ
【W,KW,MW】電源総合50号機【W,KW,MW】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240156250/
ナイスな品質の良い電源Part48
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276096060/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す#12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270431820/
5000円以内の良質電源を探すPart16
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274598330/
3Socket774:2010/06/14(月) 12:24:34 ID:BkQYFrIT
■消費電力計算(電源購入予定者はまずはここで計算しよう)
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
80PLUSとの実測比較で素性の知れないPC電源の変換効率を推定計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco7.html
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
ANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
Xbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
■コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
■OEM元
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL File Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
ttp://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
ttp://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
ttp://www.coneco.net/special/d011/
4Socket774:2010/06/14(月) 12:25:16 ID:BkQYFrIT
5Socket774:2010/06/14(月) 12:25:58 ID:BkQYFrIT
■よくある質問
Q:オススメ電源教えて!
A:テンプレ音読10回しろ

Q:テンプレにない×××電源ってどうなの?
A:突して腑分けレポすればネ申だろ、馬鹿?

Q:×××電源は静音?
A:静音電源スレへ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…

Q:×××メーカーの電源って良くないの?
A:メーカー単位の流言に惑わされる情弱乙
6Socket774:2010/06/14(月) 12:26:39 ID:BkQYFrIT
■定番の電源たち
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
9K台
 KRPW-J600W    48A 32A  ?  ○  1    120 DB 880〜1700rpm 105℃ 日ケミ390uF Enhance
8K台
 EA-650        45A 22A  4  ○  3    120 DB 85℃ Aishi270uF x2+Rubycon+Ltec+Taicon+日ケミ Delta
7K台
 KRPW-J500W    36A 18A  5  ○  1    120 DB 105℃ 日ケミ Enhance
 CMPSU-450VX   33A 33A  5  ○  5    120 DB 105℃ 日立330uF+日ケミ Seasonic
 SS-400ET      .30A 17A  3  銅  1     120 DB 85℃ 日ケミ+OST Seasonic
6K台
 KRPW-J400W    29A 16A  5  銅  1    120 DB 970〜1700rpm 105℃ 松下+日ケミ Enhance
 EA-380        27A 17A  4  ○  3     80 SB 85℃ 日立270uF+OST Seasonic
5K台
 KRPW-V560W    40A 20A  ?     1    120 SB 105℃ TEAPO+Su'scon Enhance
 KRPW-V500W(新)  ?A 20A  5  銅  1    120 SB 105℃ 日ケミ+TEAPO+Su'scon Enhance ATX-0250GA

12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1の最大出力
護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金<ノ
保:保証期間[年]
着:着脱式モジュラーケーブル
FAN:ファン口径[]、80はストレート排気
DB:ダブルボールベアリング(長寿命)
SB:スリーブベアリング(静音重視)
FDB:流体動圧軸受(DBより長寿命で静音)
7Socket774:2010/06/14(月) 12:28:04 ID:BkQYFrIT
■期待の電源たち(腑分けレポ大募集)
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
10Kオーバー
 GE-G700A-C1    52A 19A  6  銅  2     120 SB 85℃ 日ケミ+? Acbel
 TP-550AP      45A 20A  3  銅  5  ○ 120 DB 85℃ 日ケミ+? CWT
 W0151         36A 18A  3  銅  ?  ○ 140 DB 85℃ Rubycon330uF+Samxon CWT
 SS-400ES      29A 17A  2  銅  3     80 DB 105℃ 日ケミ270uF Seasonic
9K台
 CMPSU-650TXJP .52A 52A  5  ○  5     120 DB 105℃ 日立+日ケミ Seasonic
 GE-G600A-C1    45A 25A  6  銅  2     120 SB 日立+? Acbel
 EVEREST 85 520  41A 18A  3  銅  2  ○ 120 DB 105℃ 日立470uF+? FSP
 AX550-85EP     .40A 18A  4  銅  3    120 FDB 105℃ 日立470uF+? FSP
8K台
 CMPSU-550VX   41A 41A  5  ○  5    120 DB 105℃ 日立330uF+日ケミ CWT
 GE-G500A-C1    38A 25A  6  銅  2     120 SB 日立+? Acbel
 EMD425AWT     .33A 22A  6  銅  3  ○ 120 DB 450〜1500rpm 85℃ Enermax
7K台
 KT-550AJ-80+    38A 22A  3  ○  2  ○ 135 700〜1500rpm  85℃ 日立390uF+日ケミ Andyson
 EES400AWT     .32A 22A  8  ○  3     120 TB 450〜1800rpm 85℃ 日立220uF+? Enermax
 EA-430D-GREEN  32A 17A  4  銅  3     80 SB 85℃ Aishi270uF+? Delta
 KRPW-V2-600W   ?A ?A  4  銅  3    120 877rpm〜1523rpm Enhance
6K台
 KT-450AJ-80+    34A 20A  3  銅  2  ○ 135 700〜1500rpm Andyson
 ELT400AWT-ECO  .30A 22A  6  ○  3  ○ 120 DB 450〜1500rpm 85℃ 日立220uF+日ケミ Enermax
 EA-380D-GREEN  28A 17A  4  銅  3     80 SB 85℃ Aishi270uF+? Delta
 EES350AWT     .27A 17A  8  ○  3     120 TB 450〜1500rpm 85℃ Enermax
5K台
8Socket774:2010/06/14(月) 13:23:37 ID:5RSjk2JT
コンデンサ(^ω^)ペロペロ
9Socket774:2010/06/14(月) 13:57:27 ID:ftIX/W0A
コンデンサ(^ω^)ペロペロ
10Socket774:2010/06/14(月) 16:55:03 ID:oyS5hEoz
ゴリMAXのネーミングセンスは全電源中No.1
11Socket774:2010/06/14(月) 17:32:07 ID:dVPe0FWI
ZUMAX<ano
12Socket774:2010/06/14(月) 17:37:06 ID:UEnMDgoa
今は亡き筋肉電源を越えるネーミングセンスの電源はないな
13Socket774:2010/06/14(月) 18:15:55 ID:3YsUS253
CMPSU-650TXJPってまだ期待の電源枠なのか
14Socket774:2010/06/14(月) 18:23:49 ID:Fo10leE/
1) 動物
2) MAX
3) 漢字
の名前の電源は、大雑把に言って、地雷。
15Socket774:2010/06/14(月) 18:36:30 ID:NYhrAPcK
>>13
単純にテンプレ更新の議論が無いからそのまんまという話
16Socket774:2010/06/14(月) 21:59:50 ID:d4FM2Fry
テンプレうんぬん以前に次スレ立ってないのにスレを埋めるカスは埋まればいいと思うの

>>1乙なの
17Socket774:2010/06/15(火) 09:14:20 ID:rusAkvNu
>>14
よかった、俺の買ったKRPW-V2-700wは地雷じゃないんだねっ
つか情報少な杉

それはそうと箱に効率85%以上って書いてるけど、本当だろうか・・・
日本製のコンデンサの場合の効率じゃないのかこれ?
18Socket774:2010/06/15(火) 15:09:51 ID:jzFJPnDi
>>17
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/ENHANCE_ENP-6770_ECOS%201302_700W_Report.pdf

公式サイトからリンク貼られてるだろ、ちったぁ調べろよ
19Socket774:2010/06/16(水) 23:08:00 ID:r/88Satj
情報少なすぎの理由が垣間見えたNE☆
20Socket774:2010/06/16(水) 23:43:00 ID:JAgw80fE
軽く調べて出てくるんだから少ないわけじゃねーだろ
21Socket774:2010/06/16(水) 23:53:44 ID:+Vwd4msF
安い電源からGE-G500A-C1に換えたら
恐ろしく静かで安定するねぇ
ギガバイト最高や。
22Socket774:2010/06/19(土) 00:27:44 ID:tjqgI/Nq
EA-650うるさすぎる
ファン交換するかな
23Socket774:2010/06/19(土) 02:08:08 ID:fh3EbrNh
うちのKRPW-V560Wの-12VがHWMonitor読みで-5.3Vとかになってるんだけど
これっておかしいのかな?
今のとこ特に影響は無いんだけど・・・
24Socket774:2010/06/19(土) 03:40:06 ID:ISzPU4Jl
BIOSで見たら?
25Socket774:2010/06/19(土) 13:54:39 ID:7Zqlgo12
>>23
GIGAのママンじゃあるまいな?
26Socket774:2010/06/19(土) 20:10:55 ID:fh3EbrNh
>>24
BIOSだと+12Vしか見れない

>>25
A7DA-S

speedfanだと-10.3Vだった
まぁ、スレチだろうから自分でテスター買って調べてみるよ〜
27Socket774:2010/06/21(月) 20:19:33 ID:qzBBwJNb
今買うならKRPW-V2-600WとKRPW-J500Wどっちが良いですかね?
価格差はワンズで100円もないので非常に悩んでいます。
28Socket774:2010/06/21(月) 20:22:57 ID:a8xhsxNr
なるほど。
こういうのがゆとりって奴なんだな
29Socket774:2010/06/21(月) 21:18:28 ID:uAzTIidS
Jなんて2年前のだろ
最新の電源学反映されてるんか?
30Socket774:2010/06/21(月) 21:23:34 ID:PmoanXdr
悪いけど中身が最新のものなんてほとんど無いけど
大体2,3年前のがここら辺のラインナップ
3126:2010/06/22(火) 01:40:45 ID:GagkpXqw
テスター買うなら安価な電源買ったほうが良いかなと思って
WIN+ 550W HEC-550TE-2WXを5980円で購入してみた。
相変わらず、-12Vは-5.3VなのでV560も問題ないぽい
V560はコイル鳴きしてたのもあって、HEC-550TEをそのまま使用中
3年間の保証ってなんか安心出来ていいな
32Socket774:2010/06/22(火) 03:23:33 ID:Ct/tSVyJ
>>31
だから本当に-12Vのラインが-5.3VになってるならPC動くわけねーだろ
常識で考えて判るだろ…
33Socket774:2010/06/22(火) 09:33:06 ID:HXSHv5Cv
常識が無いんだよ言わせんな恥ずかしい
34Socket774:2010/06/22(火) 12:16:29 ID:Uz2CO47X
35Socket774:2010/06/22(火) 13:13:50 ID:CSW1Wa80
もうabeeでも別にいいんじゃないかと思ってきた。
36Socket774:2010/06/22(火) 13:20:27 ID:Ct/tSVyJ
それだけはない
37Socket774:2010/06/22(火) 13:33:21 ID:5uk6OQ9L
何度見ても105℃表記ないからスルー
38Socket774:2010/06/22(火) 18:57:17 ID:dZN6JWrg
>34
スレチ
39Socket774:2010/06/22(火) 18:57:34 ID:s1qLMIDc
アビーのAS-800B-AR買ったよ
ツクモで9980円送料無料だった

今まで使ってた580Wの電源が+12Vが2系統に分かれてるせいで
片側が余ってるのに片側が足りず落ちるという不安定な事態に陥ったので買い替え。

なので+V12が1系統な電源が最優先だった。
個体差かも知れんが、ファンの軸ブレ音が若干気になる程度。
ほかは文句なし。+V12をコンバインモードにして64Aにして使っとります。
しかし、この価格で800Wの高品質電源が買えるようになるとはこのスレのお陰だなw
40Socket774:2010/06/22(火) 19:22:55 ID:udVfdfYX
アビーで高品質とか、うわぁとしか言えないな
41Socket774:2010/06/22(火) 19:28:01 ID:EvHR/da4
一体このスレのどこを参考にしたのか気になる
42Socket774:2010/06/22(火) 19:52:11 ID:vYp44bQJ
粗悪電源スレが無くなったのが痛いな、あそこを読んでた人ならabeeなんかに手を出すはずがなかった
43Socket774:2010/06/22(火) 19:58:30 ID:vDBim7nu
>>39は犠牲になったのだ・・・
44Socket774:2010/06/22(火) 20:35:30 ID:sghgMBTV
つ、釣りだろ…どこ見てもその発想はわかない。
45Socket774:2010/06/22(火) 20:42:20 ID:s1qLMIDc
えっ評判良くないの?
ん〜まー俺のパーツ構成じゃ容量的に600Wクラスじゃ足りないし
他に選択肢もなかったし落ちなくなったし満足してるよ
壊れても2年間は新品交換保証もあるしそれだけ持てば充分
46Socket774:2010/06/22(火) 21:39:23 ID:vYp44bQJ
600Wで足りないようなパーツ構成してたら電源に1万円しか出さない、出せないなんて
到底ありえないんだが・・・どう見ても社員の釣りだろ
47Socket774:2010/06/23(水) 00:19:26 ID:QCGBYv9/
このスレで600W以上の電源を買ったら釣り決定だそうです。
48Socket774:2010/06/23(水) 01:53:54 ID:wOmU2WET
本人が満足してんだから良いだろ
49Socket774:2010/06/23(水) 02:46:12 ID:DE/ud9DA
それはそのとおりだのー
50Socket774:2010/06/23(水) 12:19:16 ID:gItZSxOy
>>39
ケーブルのコネクター部分が壊れるから何度も抜き差しは注意しる
出力的には良好ぶれも少ないし
51Socket774:2010/06/23(水) 12:37:47 ID:9mrhcGc6
ストロンガーでえーわもう
ばーろー
52Socket774:2010/06/23(水) 14:08:09 ID:co3GtXkm
効率が良くてコイル鳴きしない電源がほしいのですが
効率のいいという評判のEnhance、江成、EA-380D-GREENはコイル鳴きするそうなので
他にいい電源はないですか?
53Socket774:2010/06/23(水) 14:18:27 ID:55ovjtgG
>>52
効率のいい電源は選択できるがコイル鳴きしない電源は運次第としかいえない。
俺の体験談で悪いがSS-650KMでコイル鳴きを2回連続引いてしまい交換した。
54Socket774:2010/06/24(木) 20:12:27 ID:mGQw6P4d
ケーブルの取り回しがしやすい電源教えてください
55Socket774:2010/06/24(木) 20:14:25 ID:Z2BZd5xf
プラグイン式全般
56Socket774:2010/06/25(金) 01:04:34 ID:g+NkNOrQ
やっと規制とけたー…
初自作のためにCMPSU-650TXJP買ったけど結構古い電源なんだね
お勧め、期待の電源だけあってほかのも結構古めらしいけど長持ちするといいなぁ
57Socket774:2010/06/25(金) 01:11:20 ID:YtxOUetq
>>56
ちょい古いぐらいだから全然大丈夫
というか、俺はそんぐらいの方が実績あっていいと思う
いいと言われてる電源が、半年後に欠陥発覚とかあるし
58Socket774:2010/06/25(金) 01:47:50 ID:g+NkNOrQ
そうだねぇ
HEC WINなんたらもいいなと思ったけどノイズが〜とか、そういう理由もあってやめたんだ
ちと高かったけど安心感があって自分みたいなチキンには良かったかな
59Socket774:2010/06/25(金) 20:50:38 ID:wihqOnfu
1万以内でプラグイン式でまともそうなのEVEREST 85PLUS 520くらいしかないねぇ
やはりもうちょい積まないと無理かぁ
60Socket774:2010/06/25(金) 21:02:11 ID:qUoumEeg
ストロンガープラグイン600Wで実質6000円で買えるからそれでいいじゃん
EVERESTとも差ないっしょ
6154:2010/06/25(金) 21:34:56 ID:ipZ1cQq7
参考になりました
スリムケースだといろいろ制約がありますね
62Socket774:2010/06/25(金) 22:12:49 ID:ta1BcujZ
1250Wの電源でもAQTISだとやっぱりだめなのかな?
一万円切ってたのでちょっと心が動いた・・・
63Socket774:2010/06/25(金) 23:26:57 ID:n0dAh8CW
色々調べた結果
この価格帯で600Wオーバはネタ電源でしかありますん
64Socket774:2010/06/26(土) 00:10:48 ID:/S8EnMZy
>>62
容量でかけりゃいいってもんじゃないだろう…
>>63
コルセアの450と650はこの価格帯では定番になってるけどダメなの?
鳴きがあるからか?
65Socket774:2010/06/26(土) 00:36:21 ID:xutiFRdn
>>60
ストロンガープラグインなんて全然ダメじゃん
http://www.dosv.jp/feature/1006/25.htm
負荷かけたらブレまくりだよ
電圧の安定度で言えば粗悪電源のレベル
66Socket774:2010/06/26(土) 00:49:28 ID:xutiFRdn
EVEREST 85PLUS 620
http://www.dosv.jp/other/0911/img/01/123.gif

これも常時12Vを下回っててダメだな
67Socket774:2010/06/26(土) 00:51:45 ID:Z6cxCbGn
>>62
移転した京都の祖父かな?
箱から中身を見てみるとSirfa(OCZの一部とかPowereX,、鎌力4、超力2の製造元、カラフルで、上の方が細々しているのが特徴)みたいだった。
68Socket774:2010/06/26(土) 00:54:50 ID:mbsSvVQ2
69Socket774:2010/06/26(土) 01:00:57 ID:xutiFRdn
>>68
http://www.dosv.jp/other/0911/10.htm

人によって良質電源とは何か異なると思うけど
安定した電圧を供給し続けられるという本質が一番重要だと思うんだよね。
70Socket774:2010/06/26(土) 01:05:14 ID:mbsSvVQ2
>その後、EasyTune6(以下、ET6)をインストールして、
>ET6のHWMonitorで様子を見てみました。
>ScanTime を 1sec に設定し、その様子を見ている限り、
>12Vは12.048V〜12.112Vを行き来していましたので、
>12Vの出力は特に問題ないものと判断します。
と書いてあるんだけど?
71Socket774:2010/06/26(土) 01:36:16 ID:wDfxdOVl
そういやマザーボードは12Vの場合
どのコネクタの電圧計測してるんだろう
やっぱ24pinかな?
72Socket774:2010/06/26(土) 02:18:30 ID:KpAfllAr
先ほど、電源が逝ってしまわれたようです…
幸いマザボは他電源にて試した所動いて通電しておりました。
でもそれはかなりギリギリの電源でどうせならと新たに購入しようと思ってます。
自分の構成には恐らく500〜600W(12V 350W以上)で必要充分だと思うのですが
WIN+ 550とSPSN-060Pどちらが良いでしょうか?

個人的にはSPSN-060Pの方が良さそうなのですが、音はどうでしょうか?
以前は超力を使っておりまして…。

他にもおすすめの電源ありましたら教えてください。
予算は7000円ぐらいまでです。。
73Socket774:2010/06/26(土) 02:28:16 ID:nAipAKi5
玄人J400
超力と同じものだけど。
74Socket774:2010/06/26(土) 02:50:50 ID:Z6cxCbGn
>72
超力は出てまだ3年経っていないから保証期間内のはず。
サイズに送り返して超力2かV-Force辺りにしてもらえば良いのでは、このスレ的にはV-Forceの中身を確かめてみたい人も多いだろうし。
75Socket774:2010/06/26(土) 03:57:10 ID:4k8YeZ91
>>74
>以前は超力を使っておりまして…。
76Socket774:2010/06/26(土) 13:12:59 ID:mbsSvVQ2
構成も分からんのに容量の指定もできねぇw
77Socket774:2010/06/26(土) 14:10:59 ID:gOk/ABrh
>>72
とりあえず500W位かな、効率を考えると600Wの方がいいが
78Socket774:2010/06/26(土) 14:46:20 ID:Z6cxCbGn
>>75
あっ、過去の話なのね。
SPSN-050P使っているけどかなり静かで、風量もそこそこある。ただコイル鳴きする可能性は否定出来ない。あと長さがあるので極端に縦の短いケースではODDと干渉するかも。
WIN+は荒らしが暴れていたせいでここでは評判悪いが、かなり売れているし、爆発や心中の報告もないから悪くはないのでは?ただノイズが多くて良くもないらしいが。
79Socket774:2010/06/26(土) 15:12:28 ID:uWdxTZbr
>>72
ついこの間、SPSN-060Pを、
続いて、WIN+550 を買った。
音はどちらも静か、大差ない感じ。
風量はWIN+550の方が多そう。

WIN+550は非プラグインだが、
使わないケーブルは余分の空間に纏めれば
邪魔にはならない
(ケースはミドルタワー)
80Socket774:2010/06/26(土) 17:30:14 ID:DfJYHdOC
結局、電源WIN+550最強ってことでおk?
(もちろん安くていい電源ってことで)
81Socket774:2010/06/26(土) 17:31:47 ID:mbsSvVQ2
それはないな
82Socket774:2010/06/26(土) 17:32:18 ID:DfJYHdOC
電源WIN+550で組もうと思っているのに
83Socket774:2010/06/26(土) 17:34:03 ID:EVGnLMWl
>>80
http://www.dosv.jp/feature/1004/24.htm
>ATX24ピンは12Vをずっと下回っている。負荷の変動に対するブレがあり、
>ブレ幅が0.2V強と大きい。安定度はもう一歩といったところか
84Socket774:2010/06/26(土) 17:36:30 ID:DfJYHdOC
個体差ってことは?
85Socket774:2010/06/26(土) 17:36:49 ID:mBHLamST
>>82
その結論はすでに出てるから過去ログ嫁
86Socket774:2010/06/26(土) 17:44:09 ID:q4z1x/IN
まあ欲しいものを選べばいいかと
87Socket774:2010/06/26(土) 17:56:04 ID:0oHjOMVx
>>65
ストロンガーの安定が今ひとつなのはプラグインも関係してるんだろう。全般的に直出し式
の電源のほうが安定してる傾向にあるみたいだし。一番製造コストのかかってそうなSS-650KMも
安定性では直出しのPRO87+に一歩譲っている。
88Socket774:2010/06/26(土) 17:56:26 ID:DfJYHdOC
ttp://www.1-s.jp/products/detail/39146
これはどう?
80+だけど。
89Socket774:2010/06/26(土) 18:01:00 ID:zP4ffb6T
>>88
どれがよいかを聞くスレじゃあない
他所でやってくれ
90Socket774:2010/06/26(土) 18:03:19 ID:DfJYHdOC
>>89
どれがよいかを聞いてるわけじゃねーし
91Socket774:2010/06/26(土) 18:04:36 ID:rfKPW87g
コネクタがダメだな
問題外
92Socket774:2010/06/26(土) 18:05:05 ID:SSmUT6TZ
文盲とかw
93Socket774:2010/06/26(土) 18:12:04 ID:riYove0r
KRPW-J400Wでも買っておけばいいよ
94Socket774:2010/06/26(土) 18:45:33 ID:kg7u2n92
EA-380D-GREEN買ったんだけど、
ファンが回らないのだけどこういうもん?
PCは問題なく動いているし、今のところあまり熱くならないので、
初期不良か迷っているんだけど。
95Socket774:2010/06/26(土) 19:15:52 ID:S6IIikPx
ファンが回らないってどういうこと?
負荷をかけても回転が上がらないってことなのか
それとも、まさかとは思うが全く回ってないのか
96Socket774:2010/06/26(土) 19:43:16 ID:kg7u2n92
>>95
そのまさかでまったく回ってません。
ある程度負荷をかけにと回らない仕様なのかなと。
やっぱり不良かな?
97Socket774:2010/06/27(日) 00:45:28 ID:7Ck8XpaV
ファン回らなかったら過熱して火を噴くだけさ
98Socket774:2010/06/27(日) 00:47:47 ID:pzrXaKcW
99Socket774:2010/06/27(日) 02:26:30 ID:ssBPXmAr
今日も工作ご苦労様です









眠くてよく見ずに踏んじまったじゃねーか
100Socket774:2010/06/27(日) 08:36:02 ID:w2WYndw8
>>99
えんがちょ
101Socket774:2010/06/27(日) 11:50:28 ID:ssBPXmAr
誰かえんがちょ切ってくれ…orz
102Socket774:2010/06/27(日) 12:37:54 ID:Vz1Dc2jm
えんがちょ切ーった!
103Socket774:2010/06/27(日) 16:29:48 ID:XDx9qyc0
104Socket774:2010/06/27(日) 16:37:00 ID:1SC2arV0
>>101
えんがちょ
105Socket774:2010/06/27(日) 17:02:55 ID:VyOG8ThN
>>103
安いなぁ。この価格だと悩む。
106Socket774:2010/06/27(日) 18:41:50 ID:MHNgQy+j
すいません。他のスレで聞いたんですけど、誰もいないみたいで・・・

SS-400ESかEMD425AWT-II買おうと思ってるんだけど
105℃日本製コンデンサの紫蘇と80+銅の江成、みなさんならどっち選びますか?

あと、EMD425AWT-IIの方は12Vが3系統まであるんだけど
2系統で間に合ってる場合、3系統まであると出力落ちたりするんですか?
107Socket774:2010/06/27(日) 19:28:05 ID:XcsybLa4
>>105
それで悩むんならWIN+ 700W HEC-700TE-2WXが尼で¥7,907だけど即ポチじゃね?
一応これも【80PLUS BRONZE】認証を取得!を売りにしてるしな。
ま、プラグインではないけどな。

ちなみに俺は予備電源としてポチッたw
108Socket774:2010/06/27(日) 20:35:19 ID:D+DD0Lwh
スレ違いだからいい加減にしろよ
他所で購入スレでも立ててやれよ
109Socket774:2010/06/27(日) 20:35:35 ID:vVasScPC
kojikisineyo
110Socket774:2010/06/27(日) 20:59:20 ID:pzrXaKcW
HECはスレ違いだろ
111Socket774:2010/06/27(日) 21:05:56 ID:1SC2arV0
112Socket774:2010/06/27(日) 21:59:52 ID:0jDI1dbd
HECを毛嫌いする人が居るけど理由は?
ノイズもエンハの中くらい(玄人ならVクラス)とそう変わらない気もするが
113Socket774:2010/06/27(日) 22:10:52 ID:MVc4kA1y
114Socket774:2010/06/27(日) 22:11:37 ID:XcsybLa4
そうだよな、値段も1万円以内だし俺はそこそこ良品だと思ってるよ。
80PLUSもブロンズだし、ここ以外では評判も良い。
目の敵にする意味が理解できないわ。

工作員でも常駐してるのかw
115Socket774:2010/06/27(日) 22:16:45 ID:pzrXaKcW
そこそこじゃダメだろ
容量は求めないんだからな
116Socket774:2010/06/27(日) 22:27:33 ID:P0L2i5IE
価格を考えたら別にそこまで悪い電源じゃないとは思うけど、無理にそれ選ぶ必要ないじゃん
117Socket774:2010/06/27(日) 22:30:44 ID:tvonFBVT
WIN+は100Wあたり1k以下ならあり
118Socket774:2010/06/27(日) 22:54:12 ID:4PCr4b+Z
時代はシングルレーン
+12V2がCPU専用になる2レーン仕様はもはや無駄だということに気づいた
119Socket774:2010/06/27(日) 23:56:53 ID:TN7ZHtrL
安全にクロシコのV560W行くのかストロンガーにするのか
どっちにしよう。
120Socket774:2010/06/28(月) 00:03:04 ID:Z1bg4Udk
玄人のV560はもう古いんじゃない?V500ならまだしも
121Socket774:2010/06/28(月) 00:16:00 ID:hWV9H5t+
>>120
でV500がV560より優れてる所って何かあるの?
効率もV560の方が良いけど?
122Socket774:2010/06/28(月) 00:26:17 ID:oqP6TsEv
>>120
V560の方が断絶いい
まず容量が大きい、コネクタが豊富、効率がいい。

玄人志向のV○○○WはどれもTEAPO+Susconで変わらないから
V500Wが80PLUS認証を受けてようが、V560Wが受けてないから駄目ってのは明らかな間違いだ
123Socket774:2010/06/28(月) 04:30:01 ID:14Rbujyn
V560の方が効率がいいっていうソースは?
124Socket774:2010/06/28(月) 04:40:54 ID:ynffEyRs
無いよ。というか
http://www.dosv.jp/feature/1004/img/pop/222.gif
V500Wとほぼ同一のストロンガー500Wの方が効率良いしそれはまず無いでしょ。
まあV560Wも審査してないだけで80+無印ぐらいの効率はあるけどね。
125Socket774:2010/06/28(月) 05:52:55 ID:GVUtDOc7
電源は最大出力の1/3〜1/2辺りが最大効率になる、
最小消費電力がその辺りに来る電源が丁度いいはず。
126Socket774:2010/06/28(月) 15:51:29 ID:tqgoAR8U
8000以下で買える電源で総合的に見ておすすめな電源はどれだい?
litepowerっていいの?構成的には500Wでどう考えても足りると思うけど
12VのAが弱いから将来的にはきついな
127Socket774:2010/06/28(月) 16:01:17 ID:Z1bg4Udk
>>126
玄人 KRPW-J500W、若干古いがAntec EA-650あたりか
128Socket774:2010/06/28(月) 16:01:20 ID:jTaBumsh
CMPSU-450VX
129Socket774:2010/06/28(月) 16:11:15 ID:HD5aB/iW
>>126
LitePowerはFSP製だね。ワンズで3980円だから
8000円以下にするならもっとほかのがいいのでは?

どうせなら1万ギリだけどGIGABYTE ODIN Plus 600Wとか。
Just My Shopで特売やってる。送料無料。
会員ならTSUKUMO。1万円を少しだけ切ってるけど
80銅、二次は固体コンだよ。
130Socket774:2010/06/28(月) 16:32:44 ID:tqgoAR8U
早速返信ありがたい。
ググってみます。

一つお聞きしたいのですが
安く買うとしてLitepowerとHEC 550+、ストロンガーでしたら
どれがおすすめでしょうか?電圧的にはLitepowerの方が比較的安定しているようですが…

なるべく安くしたいので、すいません。

本当は1万前後の物の方が良いと思いますが…。
131Socket774:2010/06/28(月) 16:34:26 ID:3BBFx6Zb
そういうスレじゃないよ
132Socket774:2010/06/28(月) 16:38:34 ID:HD5aB/iW
>>130
価格を考えたらLitePowerかな。送料とか考えるとストロンガーも
HEC Win+550も大して差はないかな。

Litepowerは2年保証だが他2つは3年保証だから
長く使うなら後者2つかな。

このすれ的には3つとも微妙だけど。
133Socket774:2010/06/28(月) 16:41:57 ID:tqgoAR8U
>>132
返信ありがとう。

参考になりました。
サイズは以前corepowerだったかな?
その時に壊れてしまったので、もう一度考えてみます。
134Socket774:2010/06/28(月) 19:15:57 ID:hYF7SJEX
コアパと一緒にするのはちょっと・・・
製造元だって違うんだし
135Socket774:2010/06/29(火) 00:47:40 ID:UYGfcAig
ODIN Plus 600WとTP-550APだったらどっちがおすすめですか?
136Socket774:2010/06/29(火) 01:01:24 ID:UYGfcAig
KRPW-VUシリーズも気になる
静かだったら買おうかな。
137Socket774:2010/06/29(火) 01:08:54 ID:sFbFoW4N
ODIN Plusは凄く静かで安定するよ
ただ10000はどうかな・・・
138Socket774:2010/06/29(火) 01:16:26 ID:UYGfcAig
レスサンクス
売り切れになってました…

特価品来ないかなー
139Socket774:2010/06/29(火) 01:19:23 ID:RRmmGRLa
>>106
クロシコJ400もあるど。紫蘇の400Wいいんだけど新しいのだしてほしいよね。
今となっては少し古いのが難点か。
140Socket774:2010/06/29(火) 02:44:13 ID:XBscMuHy
去年の10月頃かな。顔や双頭でユニットコム並行輸入扱いのOdin GT 700Wが9,980円くらいで出てたことがある
代理店版が出たばかり(9月に新発売の商品)が安値で出ててビックリしたわ。代理店どんだけボッタくってんのよとw
141sage:2010/06/29(火) 11:40:45 ID:qO2UwvGX
ボッってる代理店は確かにあるな
サイズとか初期不良率高めでも修理なしで即新品交換の方がコスト安くつくんだろうな
安かろう悪かろうだろうけどさ
無駄に検品料のマージン取られるのと考えるか、不良引きにくいと考えるかだな
社会人になってからは返品は面倒になったなぁ

そう考えるとサイズの取扱商品って現地検品してから受け取ってる訳じゃないんだろうな
通電テストとか出荷前に検品してるメーカーってあったっけ?
142Socket774:2010/06/29(火) 11:42:17 ID:4MSM+hKy
すれ違いだから他所でやりなさい
143Socket774:2010/06/29(火) 21:57:25 ID:isCKS0vv
Win+700、買って2日で華麗に破裂したわ…。
144Socket774:2010/06/29(火) 22:12:05 ID:QsyV+wYt
HECはスレ違い
145Socket774:2010/06/29(火) 22:15:58 ID:vKio4IfQ
スレ違いな理由はなんなん?
146Socket774:2010/06/29(火) 22:34:19 ID:VHe5FyrC
スレタイに沿ってないってことだろ
147Socket774:2010/06/29(火) 22:36:22 ID:XBscMuHy
毎日スレタイに沿ってない会話ばっかりだからもうどうでもいいんじゃね?
って気がしなくもない
148Socket774:2010/06/29(火) 22:46:42 ID:fuRLOZrQ
スレ違って言ってる人が一番スレ違なのは気づかないんだな

149Socket774:2010/06/29(火) 23:21:09 ID:hc5/9/bK
1からスレ読んで変だと思わないならもうどうしようもねーゆとりか池沼だな
たしかにもうどうでもいい気がしてきたなw勝手に荒らしてろw
150Socket774:2010/06/29(火) 23:21:49 ID:i3bO19Nl
アスペ君は元気になれるスレなんですね
151Socket774:2010/06/30(水) 00:03:50 ID:A2ZkxInE
ゆとりの沸点の低さにびっくりwww
ってか反応早www
152Socket774:2010/06/30(水) 00:29:51 ID:qlbJgu4O
情けねぇな・・・コイツ
153Socket774:2010/06/30(水) 00:41:31 ID:r++FY62a
EA500Dはこのスレ的にどうなん?
154Socket774:2010/06/30(水) 03:00:49 ID:JVxTgiUE
アビーは高品質
155Socket774:2010/06/30(水) 03:17:29 ID:ssdClT2g
という社員の発言でした
156Socket774:2010/06/30(水) 03:32:14 ID:m2M2W02B
アビーのケーブルデザインを他のメーカもまねしてほしいな
157Socket774:2010/06/30(水) 07:21:13 ID:oksVwlX4
Abeeの電源昔ほど悪くないからなぁ、
アンチは買ったことも無いのにどのスレでも良く吼えるな、
158Socket774:2010/06/30(水) 07:24:03 ID:UwWp0ET5
買ったことがあるとか関係ありません
159Socket774:2010/06/30(水) 10:18:05 ID:l8jvYfx4
KRPW-V2-600W
最初通電したらキーキー泣いていたけど
10分くらいしたらぱったり泣き止んだ。

400Wで足りる構成なので余裕があるとはいえ
止まってるんじゃないかっていうくらい静かだ。
160Socket774:2010/06/30(水) 11:28:13 ID:cwih2yfz
EA500DはDelta+長期保証+台湾コンだったはず
可もなく不可もなく値段なりってところか

Abeeは昔よりよくなったのは間違いないが
まだこのスレの標準かそれ以下って感じ
中身の品質に対して外見だけよく価格がボッタクリ気味なのは変わらず
161Socket774:2010/06/30(水) 13:04:25 ID:D2Q7yLwM
スレ違い、スレ違いだけ言ってるやつこそ一番スレチな件について

今、微妙なんだよな〜
5000〜6000円出せばそこそこの買えるし、一万少し超える良いやつもあるし。
162Socket774:2010/06/30(水) 13:11:11 ID:nedA3Yns
あまり8000〜10000円にいい物が無いのよね
特に低容量高品質が減った、
163Socket774:2010/06/30(水) 13:49:36 ID:/KxBCllY
値段高くしてぼったほうが信頼も得られるし儲かることに気付いちゃったんだろうな
164Socket774:2010/06/30(水) 14:09:18 ID:rhqapGnU
>>161
>>162
>>163
すれ違いだから他所でやってくれ
165Socket774:2010/06/30(水) 14:37:29 ID:D2Q7yLwM
>>164
お前が一番スレ違いだから消えてくれ
せめてスレタイ通り電源の話をしろ。

しかも良質なんか中々判断出来ないし、5000円以下は別にあるし
どこがスレチなんだよ。黙ってろ
166Socket774:2010/06/30(水) 14:39:20 ID:D2Q7yLwM
まぁ、でもV560Wが出てから
8000円以下でもまともなのが買えるようになった。
音も効率もコンデンサも最低限は備えてる。
一万以上出せば十分なのが買える。
167Socket774:2010/06/30(水) 14:51:00 ID:bRh/9Dap
他人のレビューみてどれが糞だとかどうでもいいので
自分で買って使ってみろ、
168Socket774:2010/06/30(水) 15:20:35 ID:O14WsVz0
>>167
じゃあ言いだしっぺの法則
169Socket774:2010/06/30(水) 18:27:44 ID:7E0lZ6KS
HEC-550TE-2WXと、ストロンガー600Wで迷っています。
どっちがいいですか?
170Socket774:2010/06/30(水) 18:31:24 ID:wKzrRQbx
どっちでもいい
171Socket774:2010/06/30(水) 18:52:41 ID:m2M2W02B
俺ならエベレスト520にする
オウルでプラグインでスリムケーブルで4系統で12V41Aまんべんなく使える
ストロンガーとかと比べて+2000円くらいの価値はあるだろう
172Socket774:2010/06/30(水) 18:55:28 ID:m2M2W02B
スリムじゃないやフラットケーブルだった
173Socket774:2010/06/30(水) 20:00:57 ID:2YzlIwS6
>>169
どっちもゴミだから好きなほう買えばいいよ
174Socket774:2010/06/30(水) 20:04:29 ID:7E0lZ6KS
>>171
HEC-550TE-2WXは、安くてブロンズがいいとこ。
ストロンガー600Wは、80+で安くてインテリジェントファンコントローラーが魅力なんだよね。
エベレスト520は、ストロンガーより3000円高いんだよね。
いまんとこ、コスパ高いストロンガーがいいかなー。
175Socket774:2010/06/30(水) 20:10:59 ID:4mh25uQR
このスレの住人と>>174のコスパの基準違うと思うわ
スレ読んだ上でその選択ならどっちでもいいとしか言えない
176Socket774:2010/06/30(水) 20:20:44 ID:7E0lZ6KS
>>175
俺みたいに、80+で安い電源の中でどれ買おうか迷ってる人多いと思うよ。
比較サイトでも、上位に結構あるし。
177Socket774:2010/06/30(水) 20:29:22 ID:sT8HamSH
売買スレじゃあ無いから他所行けよアホども
荒らすな
178Socket774:2010/06/30(水) 20:30:03 ID:4mh25uQR
>>176
だからどちらでも良いって。たいしてかわらない。
このスレでその二つをオススメする人はいないって言うだけだよ
179Socket774:2010/06/30(水) 20:34:08 ID:hQzJxX4t
妥協しない高品質電源選び【Corsair編】
http://ascii.jp/elem/000/000/511/511956/
妥協しない高品質電源選び【Abee編】
http://ascii.jp/elem/000/000/511/511913/
妥協しない高品質電源選び【Antec編】
http://ascii.jp/elem/000/000/509/509197/
180Socket774:2010/06/30(水) 20:54:22 ID:hQzJxX4t
私の見たところ、このスレには大体2種類の人間が存在する

・良い電源が欲しいけど出せる予算は1万円くらいまでというヲタ
・予算はないけど激安でも粗悪電源だけは買いたくないというヲタ
181Socket774:2010/06/30(水) 21:02:06 ID:ZvwizGPc
俺は下だな
182Socket774:2010/06/30(水) 21:05:48 ID:hE9/CInB
粗悪かどうかは、壊れてみないとわからないことが多いから
判定までに時間がかかる
183Socket774:2010/06/30(水) 21:20:55 ID:7E0lZ6KS
>>180
・否定、批判するヲタ
もいるぞ。
184Socket774:2010/06/30(水) 21:31:35 ID:D2Q7yLwM
185Socket774:2010/06/30(水) 21:33:24 ID:7E0lZ6KS
>>184
安ッ!
ストロンガーやめて、これポチろうか迷い中・・・。
186Socket774:2010/06/30(水) 21:40:13 ID:dy1q9QOR
すれ違いだから他所でやりなさい
購入スレじゃあないのだから
187Socket774:2010/06/30(水) 21:42:02 ID:UwWp0ET5
3年も使ったのいらん
188Socket774:2010/06/30(水) 21:43:48 ID:7E0lZ6KS
>>186
ウザイから他所に行きなさい
189Socket774:2010/06/30(水) 21:44:35 ID:sWHi2HKa
こんなの100円でもイランわ
190Socket774:2010/06/30(水) 21:54:40 ID:0nbvTl5p
二年以上つかった電源なんてタダじゃないと貰う気しない
191Socket774:2010/06/30(水) 21:55:07 ID:AlVBKMmo
HDDと電源は消耗品だろうが
192Socket774:2010/06/30(水) 21:55:19 ID:XqlA2s6G
電源選びに迷ったら
オススメするよ
GORI-MAX
193Socket774:2010/06/30(水) 21:59:58 ID:snDTL0ZA
>>184
3年半も使って値が付くんだな
俺のボロ電源なんか1000円でも買い手つかずで捨てたわ・・
194Socket774:2010/06/30(水) 22:01:54 ID:7E0lZ6KS
>>192
GORI-MAX 変換効率80%以上なのに、80+じゃなのは認証受けてないだけ?
めっちゃ安くていいじゃん。
195Socket774:2010/06/30(水) 22:12:50 ID:XqlA2s6G
弊社では商品を少しでもお安く提供するために、認証にかかるコストを削減しております

                      ∩_
           ,r"´⌒`゙`ヽ    〈〈〈  ヽ
         / ,   -‐- !、  〈⊃   }
        / {,}f  -‐- ,,,__、)  彡    ミ
      /   /  .r'~"''‐--、)  彡    ミ
    ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、 彡    ミ   
   /      \  (⊂`-'つ)i彡      ミ
  ミ         `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ       ミ
  ミ          l   `-" ,ノ      ミ
  ミ          } 、、___,j'' ヽ    ミ
  ミ         ノ       ノ  ミ   
196Socket774:2010/06/30(水) 22:15:12 ID:ssdClT2g
ウホウホホ
197Socket774:2010/06/30(水) 22:19:00 ID:E1bWxJ+A
GORI-MAXいいよね


名前が
198Socket774:2010/07/01(木) 00:39:33 ID:bbk3OWn+
エベレスト520ならAmacrox FreeStyleでも良いんじゃないかな?
こいつを持ってるけど、基板の型番はエベレスト520と同じ(難波の祖父にバラしたのが展示してある)で、1次日立、2次台湾(Teapoとか)保証も3年付いてる。価格は祖父で550wが5k、750wが6kだった(店頭)。
問題はAqtisが3年後までAmacroxを扱っているか(そうじゃないと修理に出すと帰ってくる電源がSirfaになる?)、まだ在庫があるかという点かな。Sirfaの不具合報告は鎌力4やAqtis、超力2でもチラホラと見かけるので。
199Socket774:2010/07/01(木) 07:25:07 ID:U1Oh0+XQ
すこしオススメ教えてください

i7 860
HD-5770
HDD一台
使用用途は主にゲームです

この構成でのオススメ電源はどれでしょうか?

今考えてるのは玄人志向の600W80ブロンズかEA-650で考えているんですが十分でしょうか?

もしくわオススメ教えて下さい
200Socket774:2010/07/01(木) 07:29:04 ID:WGOm1L2q
十分でーす
HD5870に変えても戦えるかと
えっ、GTX4?(ヾノ・∀・`)ムリムリ
201Socket774:2010/07/01(木) 07:41:42 ID:bQgWXzcG
KRPW-J400WかEA-430D-GREENかKRPW-V500Wのどれか。
そんなの実測で180Wぐらいしか出ないの確実だし600Wとか何考えてんの。
コネクタもやたら多いから使わない限り邪魔でしかないし。あとこの
価格帯のプラグインは接続部に大した処理をしてないのでオススメしない。
202Socket774:2010/07/01(木) 09:39:58 ID:cKyi8R2l
ケミコン君だから仕方が無いよ
203Socket774:2010/07/01(木) 10:21:12 ID:U1Oh0+XQ
そうなんですか…

やっぱ専門のスレで聞くもんですね…

構成と見積もりを厳しく評価するスレで気いたら500wでは小さいと…
650wはあると安心できるときいたもので…

大きければいいもんじゃないんですね
204Socket774:2010/07/01(木) 11:35:44 ID:CuTQTKDE
>>203
俺そこの住人だけど聞きに来た初心者が知識増やさずに評価してるから
あそこで言われた事鵜呑みしないでね
205Socket774:2010/07/01(木) 11:45:34 ID:CWvfecLQ
>>203
どのレスわからないけどたとえば将来的にFF14がしたいとか重い3Dゲームしたいとか
含みを持たせた書き方をしてなくて650w必要だって書かれたの?
206Socket774:2010/07/01(木) 11:46:54 ID:BcE2cOSh
必要ではないけどあっても問題ないと思うだけど
207Socket774:2010/07/01(木) 12:22:04 ID:U1Oh0+XQ
>>205

確かに書いたかも………
ゆとりを持ってレスしてくれてたかもです
208Socket774:2010/07/01(木) 17:58:48 ID:EKqi9L0j
その構成+HDD1台を450Wで運用してるわ
まあ、電源はこのスレに来る前に買ったものだからヤバイ奴だが
209Socket774:2010/07/02(金) 04:54:03 ID:C8h4psKT
昔のCPUはオートクロックアップとか無かったけれど
今のシステムは可変だから、余裕を持たせた電源を
用意しておいたほうが安心出来るよ
それに、電源は古くなると出力が落ちる

この辺を考えて価格と出力のトレードオフを考えたらどうかな
210Socket774:2010/07/02(金) 06:20:02 ID:PSZM7cF0
可変って言ったってTDP内に収まるように動いてるけどな

少し余裕を見ておくのは賛成だが、それで値段が張るようじゃ意味ないし
211Socket774:2010/07/02(金) 07:08:34 ID:1k6Uw+FR
>>199>>201で値段どれだけ違うって2.3千円って所だし値が張るといわれると何か違う気がする
212Socket774:2010/07/02(金) 13:42:09 ID:9F1I5lJ8
安物電源は12Vが弱いから600Wあると安心だし
最近のやつはもう500Wで充分
SLIとか3Dゲームにこだわらなければ大丈夫
効率的にも40〜60ぐらいでベスト
まぁ、値段差あまりないなら600Wで良いと思うけど
213Socket774:2010/07/02(金) 14:19:47 ID:0KfQFBrX
スレの内容から、自分に見合った容量と質の確保が先決じゃない?
500W十分なのかそうでないのか、また多すぎるのかは人それぞれ、効率を重視するのか否かは違うんだから
一概にこの位の容量でいいと決め付けるのは良くない
214Socket774:2010/07/02(金) 18:38:26 ID:cmfoVuMR
んだな、200W前後しか使わんのに500Wは無駄だし
最近この価格帯に限らず400W前後のいい物が無くてサブ用の電源に困る
215Socket774:2010/07/02(金) 19:46:45 ID:r9F4peRd
【小さめの電源を選ぶ場合のメリット】
 ・無駄な電気を使わない
 ・電源購入に割く費用を安く済ませられる
【デメリット】
 ・常に電源容量いっぱいの高負荷状態なので電源の故障率が上がる
 ・常に高負荷状態なので可変式の冷却用ファンが高速で回り続けうるさい
 ・電源に余裕が無いので何か増設すると不安定に陥る可能性がある
 ・電源に余裕が無いので新しいパーツに交換するたびに電源も買い換え


【大きめの電源を選ぶ場合のデメリット】
 ・無駄な電気を食う可能性がある
 ・電源購入にかかる費用が高くなる
【メリット】
 ・電源容量に余裕があるので電源にやさしい
 ・電源容量に余裕がある運転なので冷却ファンも静か
 ・パーツを増設しても電源に余裕がある
 ・高速なVGAなどの買い換えにも対応出来るので長期間使える
216Socket774:2010/07/02(金) 20:02:19 ID:MHgKOQSt
大は小を兼ねられるが小は大を兼ねられない。
大便器では小便できるが小便器で大便できない

200Wしか使わなくても600〜700Wの高効率、高品質の物を買えばいい、そうすれば5年くらい使えるから
217Socket774:2010/07/02(金) 20:35:26 ID:xOkwhFuY
大は小を兼ねる⇔牛刀で兎を裁く
218401:2010/07/02(金) 21:53:39 ID:MHgKOQSt
みなさんありがとうございました。みなさんの意見を参考にし1台組ませてもらいます
>>437さん見積もりありがとうございました。参考になります
219Socket774:2010/07/03(土) 10:52:36 ID:LMhVSiw7
>>215
その書き方だと小さめとか大きめとか何に対してなのかよくわかんないですね。
単純に使うシステムの2倍の容量の電源買えでいいんでないかな。
その辺が一番電源効率いいし。
あと、その表誤解招きやすいので補足すると、450W電源を200W使うのと、1000W電源を200W使うのとではファンの音は通常同じだし、データ無いけどおそらく故障率も変わらん。
220Socket774:2010/07/03(土) 11:17:10 ID:yX3bVYOk
これの評価っていくら探しても見当たらないんだけどあまり良くないのかな?

http://www.taoenter.co.jp/products/power_supply/silentplus/
221Socket774:2010/07/03(土) 11:20:18 ID:iwIzTvIm
OEM元メーカーがTopowerって時点でお察し
222Socket774:2010/07/03(土) 11:26:40 ID:yX3bVYOk
>>221
サンクス。HPの特長を読んでたらどんどん「もしかして良いんじゃないかコレ」と洗脳されかけてました。
SS-520GBと迷ってたんだがこれで踏ん切りついたよ。これからポチります。
223Socket774:2010/07/03(土) 12:53:59 ID:TQigzt7+
>>220
HP見る限り、よさそうだが
高い
12V出力がちょっと弱いな
224Socket774:2010/07/03(土) 22:57:11 ID:QTZWXi/7
質実剛短がいいよ
225Socket774:2010/07/03(土) 23:12:15 ID:E2gbA/L7
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-GB/SS520_620GB.html
これどうかな一次二次日本製105°アルミコンデンサ
226Socket774:2010/07/03(土) 23:13:20 ID:meuWDIbx
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ(・ )ハ(・ ) }、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \
           l   `-" ,ノ    ヽ
           } 、、___,j''      l
227Socket774:2010/07/04(日) 11:03:11 ID:3mjywQCo
EarthWatts EA 430D Green と ECO80+ II EES400AWT II で迷ってるんだけど
このスレのお勧め的にはどっち?
228Socket774:2010/07/04(日) 12:50:25 ID:d5oudje7
>>225
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=185
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story3&reid=185
効率はかなり良い。電圧のブレもかなり少ない。

ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story4&reid=185
>All capacitors are Nippon Chemi-Con
小さく1次の方の日ケミ(KMQ)コンデンサにも105℃とある。2次は日ケミ(KZE)105℃
ファンはAdda AD1212MB-A70GL

ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story5&reid=185
Jonnyさん的にはほぼパーフェクトらしい。まぁお勧めかな?

TSUKUMO会員なら9,817円、Amazonも同価格だけどいつ手に入るやら…
あとはビックカメラでポイント引けば1万切り?送料の要る顔とか双頭なんかも切ってる。
229Socket774:2010/07/04(日) 12:55:20 ID:d5oudje7
>>228
Adda AD1212MB-A70GLについて。Addaのページでは新モデルしか
無いので古い型番の対応表でチェック。

ttp://www.adda.com.tw/fans_model.php のOLDの方で。
AD=Adda brushless DC fan
12=120mmファン
12=12VDC
M=MEDIUM
B=BALL bearing

A=厚さ25mm
7=7枚羽
0=By impedance(電気抵抗/インピーダンスによる)ファンコントロール
GL=Low noise

ということで一応ボールベアリングファンを使用してるのは確か。
230Socket774:2010/07/04(日) 13:29:46 ID:J5/mHf12
SシリーズというランクであってもMに匹敵するくらいの性能で
これだけ安かったら確実に買いじゃないかな
231Socket774:2010/07/04(日) 14:16:48 ID:/mKnERz3
>>230
リップルノイズだけは優秀
12Vの電圧降下は産廃電源クラス
Test1   12V( 8A) 12.21V
TestCL2 12V(40A) 11.92V
290mVの電圧降下(最悪だわ)

たまに1万円以下の売られるANTEC TP-550
買った方が余程幸せだと思う。
232Socket774:2010/07/04(日) 14:37:12 ID:NTvq/Mi7
それだったらもうちょっとで1万円以下になりそうな超力2の方がいいんじゃないの
233Socket774:2010/07/04(日) 15:08:04 ID:v2T9QCvc
Antec TP-550ならJust My Shopで9999円(送料無し)
なかなか落ちてこないから、常に調査して無いと1万円
内では買えないな。
でも、これが落ちてきたら9000-10000未満では
現状対抗馬ないからなープラグイン式だし。上の価格帯では常連だしね。

あとはODIN Plus 500 GE-G500A-C1とか?
あんまりレビューとか無いし、海外での販売、レビューが少ないので
アレだが。コンデンサは良い。TSUKUMO会員なら9800円

超力2はどうなんだろ?80PLUS銀では、たしかに1万切りそうな
一番手臭いけど…
234Socket774:2010/07/04(日) 21:57:57 ID:J5/mHf12
>>231
そりゃ駄目だわ…
235Socket774:2010/07/04(日) 22:13:13 ID:g98f6Gva
おまいらあからさまなオウルテック社員の自演はスルーなんだな
236Socket774:2010/07/05(月) 00:52:52 ID:Vu0uGQz5
海外レビュー読んでる人は分かると思うけど、S12IIはこれまで500W以下で使われてた回路を620Wまで対応させました、という電源でしょ
クロスロードに対応できなくても1システム1電源では問題ないと併記すべきでは?
http://www.ultraprice.by/menu9216.html
こんだけ柔軟性低くても問題起こらないんだから
237Socket774:2010/07/05(月) 09:37:06 ID:HSaUFu9R
Seasonic SS-520GB \9980-@なんばザウルス2
Thermaltake toughpower XT 650W \8980-@TWOTOP大阪
7/4 見かけた
238Socket774:2010/07/05(月) 09:42:44 ID:xJbyH0Y8
SS-520GB10k切っても微妙じゃね?
7.5kくらいまで落ちてくれないと
239Socket774:2010/07/05(月) 09:45:25 ID:NJSTlcla
プラグイン型の電源に付いてくるプラグインケーブルなんですが、ほかの電源でも使えますか?
240Socket774:2010/07/05(月) 09:52:30 ID:NJSTlcla
ごめんなさい、書くところを間違えました・・・
241Socket774:2010/07/05(月) 17:36:43 ID:L+pBOFmK
242Socket774:2010/07/05(月) 18:02:59 ID:ka5I2yhE
>>241
これ評判どうなの?
243Socket774:2010/07/05(月) 18:12:32 ID:ShkhcNSX
ほぼ半額か ぽちっと
244Socket774:2010/07/05(月) 18:14:50 ID:mR/bZulJ
トッパーOEMでもよければどうぞ。どうもならんようになっても俺は知らん
245Socket774:2010/07/05(月) 18:19:24 ID:8XREKCt+
ZESTはHECのOEMで750と850がCougarSの派生
700はまんまWin+700Wじゃなかったかな
246Socket774:2010/07/05(月) 18:28:46 ID:ka5I2yhE
むむ。。最後の1個だったかも。
良く分からないけどポチッたw
247Socket774:2010/07/05(月) 20:36:52 ID:mR/bZulJ
>>646
何もかも駄目なら流用無しにすれば?あと、予算がないならBTOに行く事も考えて。
質へのこだわりやパーツを指定する気がないならBTOにすればいい
248Socket774:2010/07/05(月) 20:38:49 ID:WjIjt53z
トッパワマイスターの俺くらいになると
サムネの画像でトッパワ製って判るw

一番右端のシールが特徴的
249Socket774:2010/07/05(月) 22:50:29 ID:WjIjt53z
今FAITHでTagan(OEM元トッパワ)の1300W電源が1万未満で売ってるんだけど
まぁこのスレの範囲外(良質じゃない的な意味で)なんだ
1kw超えの電源が1万以下とかどんだけ粗悪なんだよwww

あと1週間売れ残ってたら買って開けて糞コンの銘柄見てみる
250Socket774:2010/07/05(月) 22:57:25 ID:Ll71Vg/V
何この人きもちわるい
251Socket774:2010/07/05(月) 23:16:54 ID:WjIjt53z
うっさいだまれ
252Socket774:2010/07/05(月) 23:46:47 ID:IIVUKKnH
>>249
レポ期待してる

>>250
にどとくんな!!
253Socket774:2010/07/06(火) 03:45:29 ID:FFzWzUaV
Strider Essential
ttp://www.hardware.no/artikler/silverstone_strider_essential_500w/76258/1

値段の割にはいい方?
254Socket774:2010/07/06(火) 05:21:32 ID:K9EUbZUH
Impervio…あまり聞いたことないOEM先だな。中の感じもまあまあだとは思うけど
コストカットされてるところもあるしね。新しく安い電源買いたい人はアリだと思う。
255Socket774:2010/07/06(火) 06:57:59 ID:eKoQdhIv
>>254
台湾メーカーで産業用・工業用PCで実績あるよ。ブレードサーバ向け
あとは最近SilverStone等のPC向け電源もやってる。
256Socket774:2010/07/06(火) 08:36:05 ID:kKdO4etD
ssの電源て高いイメージしかないけど
257Socket774:2010/07/06(火) 11:32:21 ID:oLofJbql
>>249
おー良いねえ
258Socket774:2010/07/06(火) 12:41:15 ID:bouGe1q5
クロシコの600W、3ヶ月でファンがカラカラ言い出したわ。
259Socket774:2010/07/06(火) 12:48:03 ID:w/37Hvtd
電源の保障って、ファンの異音とかにはきかないの?
260Socket774:2010/07/06(火) 16:40:39 ID:SP6x7ZYZ
よほど酷い異音なら交換してくれるかもしれないけど期待はしない方がいいと思う
261Socket774:2010/07/06(火) 16:54:53 ID:m554Qcs7
>>259
ファンも立派な本体の一部
異音がするならもちろん交換対象、修理が必要ですよ
262Socket774:2010/07/06(火) 20:24:34 ID:Zpk9eoQG
怒られるのやだからぼかして書くが、このスレでもお勧めでちょくちょく名が出る
某社の○シリーズが在庫限りで終息という話。
初出から2年ぐらい経ったからそんな時期かね?

さて投げ売りが来るかどうか。
263Socket774:2010/07/06(火) 20:52:32 ID:jXD+Q0V7
伏せるぐらいなら書くなハゲ。
264Socket774:2010/07/06(火) 21:05:00 ID:kKdO4etD
まったくだ
265Socket774:2010/07/06(火) 21:09:14 ID:hIr59RKB
それでも怒られたこの現実
266Socket774:2010/07/06(火) 21:12:36 ID:Hnn0atER
勿体つけて書く事が目的のゴミなだけじゃんw
267Socket774:2010/07/06(火) 21:13:57 ID:bnvtyOB7
268Socket774:2010/07/06(火) 21:18:00 ID:aC0xnPjI
判るように書いてあるだろ
少なくとも3つには絞れるし、たぶんあれ
269Socket774:2010/07/06(火) 21:29:21 ID:Hnn0atER
かばう必要があるか?w
270Socket774:2010/07/06(火) 21:34:45 ID:Raa2SaAS
かばうというか、よっぽどにわがじゃなければ理解はできる
普段このスレ出入りしてる人なら十分
271Socket774:2010/07/06(火) 21:36:37 ID:Raa2SaAS
何故ID変わる
268だ
272Socket774:2010/07/06(火) 21:40:25 ID:Qd8NFcvm
JかV?
273Socket774:2010/07/06(火) 21:42:17 ID:HJ8Wnuyt
V2出たしVじゃないの
274Socket774:2010/07/06(火) 21:51:12 ID:9fhmwpX5
この世界は終息詐欺多いからなあ……。
1年過ぎてまだ売ってるとか、ざらだし。
275Socket774:2010/07/06(火) 22:00:05 ID:XizRp9uD
代理店が扱いをやめただけで生産自体は続いてるとか?
276Socket774:2010/07/06(火) 22:04:18 ID:Raa2SaAS
終息するのが誤報ってのもあるんじゃないかな
ソースが店の中の人だったりすると、伝言ゲームの世界だし
277Socket774:2010/07/06(火) 23:31:37 ID:uPrMI7yg
EA650じゃないの?最近安くなってるし
278Socket774:2010/07/06(火) 23:36:16 ID:QSkKWRQM
その3つのどれかだよな、あの条件だと
279Socket774:2010/07/07(水) 07:45:38 ID:pB2qtACp
V560排気弱くないか?普通のレイアウトのマイクロだが真下のカマフレ1000に吸われてるっぽい

V560の電源ファンって3Pinで交換可能かな?2Pinの場合変換ケーブル使うより
マザーからとった方がよいかな?
280Socket774:2010/07/07(水) 09:08:51 ID:wQVaAKmI
>カマフレ1000に吸われてるっぽい

こう言う状況なら電源だけだけ変えても状況は改善されないかと
281Socket774:2010/07/07(水) 13:34:33 ID:jBEQAVK1
電源よりも吸気を改善すべき問題だと思う
282Socket774:2010/07/07(水) 22:53:35 ID:pB2qtACp
吸気を1300〜にして排気はファンコンで少し絞ってみます
どうもケース内温度が高いみたいなので
283Socket774:2010/07/07(水) 23:41:01 ID:dsbP/jGB
284Socket774:2010/07/08(木) 00:09:07 ID:JdRrppv1
こんな、大容量いらん。
SLIとかする人ばかりじゃない、350〜450ワットぐらいを充実させてくれ。
285Socket774:2010/07/08(木) 00:10:09 ID:SFSbz4X6
おまえの需要を満たすのは難しそうだ
286Socket774:2010/07/08(木) 02:52:07 ID:79QRqFZM
GPU以外で150Wと見積っても、700WのGPUを探すのは大変だな
287Socket774:2010/07/08(木) 08:27:29 ID:kNrx6248
大容量の方が儲かるんだろ。購入者も600W以上買う人が
増えてきてるようだし。SLIとかCrossfireする人はそこまで多くないし
無用だと思うけどね。
288Socket774:2010/07/08(木) 09:04:17 ID:Yeaz1Dcs
HDD4台+SSDにトリプルモニタ構成だから500W以下は普通に怖くて使えねぇ
289Socket774:2010/07/08(木) 09:38:57 ID:5b6mclj+
>288
他のパーツ構成にもよるが、大食らいな
CPU,GPUじゃない限り300Wでいけるだろ
感覚じゃなくて計算してみたか?

250Wが当たり前な時代からやってるけど、なんか最近は
過剰にワッテージをもとめすぎな風潮がある気がする
290Socket774:2010/07/08(木) 09:41:51 ID:Yeaz1Dcs
>>289
計算上は450Wでギリ
300じゃ立ち上げた瞬間煙吐くかもなw
291Socket774:2010/07/08(木) 09:49:10 ID:kqOsmG+U
アイマスで喜んでる奴らがクドをペドとか言っても説得力ねーぞ
世間から見たらアイマスもロリコンだ
292Socket774:2010/07/08(木) 09:55:29 ID:nwnTHmMP
なんの話だ
293Socket774:2010/07/08(木) 10:57:12 ID:/4Pvtdb1
>>282
どーなんだろ?
294Socket774:2010/07/08(木) 11:39:01 ID:1T26XVgw
アマクロックスが安くなってたな静かかね?
295Socket774:2010/07/08(木) 12:52:40 ID:HTUDb+5F
>>288
構成によるでしょう
しかしトリプルモニター何の関係が有るのか疑問
296Socket774:2010/07/08(木) 13:10:18 ID:MGcEXwlU
電源のサービスコンセントから蛸足でモニタつないでるんだよ
297Socket774:2010/07/08(木) 15:57:08 ID:m4r/C0Hh
アスク、米国RosewillのPCパーツ/周辺機器を国内販売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100708_379297.html
良さそうな電源くるかねえ?
298Socket774:2010/07/08(木) 16:14:20 ID:kNrx6248
Neweggのブランド販売会社に何をもとめてるんだ…
ただの商社だぜ?実績もないし。
299Socket774:2010/07/08(木) 16:17:46 ID:Rp6ATSdK
>>295
何もわかってない奴はスルーしろ
モニターとか釣りレベルだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
300Socket774:2010/07/08(木) 16:36:11 ID:SFSbz4X6
>>295
トリプリモニタ化するとPowerPlayが効かなくなる
故にGPUが常にフルパワー状態?で稼働することになるかと
301Socket774:2010/07/08(木) 16:39:38 ID:YqmdkKi4
パワープレイはアイドルの話でしょう
電源選ぶのには関係ない話
302Socket774:2010/07/08(木) 16:47:32 ID:SFSbz4X6
アイドル時でも効かなくなるのよ
トリプル化したことはないから完全にフル稼働かどうかは知らんがね
303Socket774:2010/07/08(木) 20:02:13 ID:NyAbfTtr
単にグラボ複数挿しって言いたかっただけじゃない?
Eyefinityは制約ある上に5670で出来るカード少ないから実質5750より上だし。
まぁ>>288が「CPUもグラボも書かずあえてそこ書くの?!」てのはあるけど
304Socket774:2010/07/08(木) 20:40:58 ID:YZr2/HNO
>>297

光る電源って今まで何か良いのあったっけか?
305Socket774:2010/07/08(木) 20:44:25 ID:cAUHu72J
TP-750BLUEAPは?
306Socket774:2010/07/08(木) 21:56:59 ID:cNU2YpJ4
ZE-750Sが秋葉で安かったからIYHしちゃったんだが
スレ的にはAbeeの評判良くないんだな・・・
307Socket774:2010/07/08(木) 22:52:18 ID:d5GHOAq0
似た作りのCougar Sはレビューで成績結構良かったよ
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=178
308Socket774:2010/07/08(木) 22:54:10 ID:sgOhGGHh
まただよ
309Socket774:2010/07/08(木) 23:16:58 ID:SHxkRRnw
>>305
ノーマルと同じSeasonic OEM
310Socket774:2010/07/08(木) 23:24:26 ID:NsEFjubn
>>304
超花で430だか480の青LED付きのがあったはず
リーズナブルだったし、このスレでも結構買った人いるんじゃない?
311Socket774:2010/07/09(金) 01:32:12 ID:Ezi0SO/I
>>307
中身見たらそれとほぼ同じみたいw
評判はまぁ置いといて、自分の中では納得したからおk
312Socket774:2010/07/09(金) 07:51:36 ID:7jK/LP9I
つパワグリ
313Socket774:2010/07/09(金) 17:39:42 ID:1djzOTmx
314Socket774:2010/07/09(金) 19:17:51 ID:Ro4UZvD+
おでんそこまで出回ってないからどのくらい良いのかわからんな
コネクタも少ないし
700だったら食いついてたかも
315Socket774:2010/07/09(金) 23:03:56 ID:a0AK/AJV
>>306と同じくZE-750SをIYHしてきた。
電源に記載されたHEC-750TS-2LX/R75Sという型番や内部構成から、
>>307の言う通りCougar SのOEMで出力を若干上げたモデルみたい。
交換は明日以降にやるけど、HECならまぁ値段なりに動いてくれるだろう。

自分が買う前に750と850を1台づつ買ってく香具師が居たけど転売屋かね。
316Socket774:2010/07/10(土) 01:03:39 ID:8i46xmKP
>>315
明日買ってこようかな
まだ売ってればいいけど
LSIなんてしないからオーバースペッコなんだけどなんかほしいんだよね
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:23:08 ID:WtyBAsIW
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:22:20 ID:TolZWtGG
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:25:26 ID:TLThypMl
>>283のZE-850Sを買ってみたんだけど、本体にはHEC-850TS-2LXと書いてあったんで
>>307の言うとおりHEC CougarのOEMですな。箱を開けたところとか完全に一致してますw
http://www.cougar-world.com/cougar_sx.html#Features
10k切ってたし超満足でした
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:11:23 ID:8i46xmKP
中身まんまHECだ
安いプラグインはもれなく地雷だと思ってたけどこれならまぁまぁ使えそうです
買ってみたもののゲームぜんぜんしないからオーバースペッコだったわ
何故俺はこれを買ってしまったんだ
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:48:27 ID:9hqfnJHE
abeeのぼったくりっぷりはすごいな
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:58:09 ID:q7OlcVFG
>>321
この流れで何故そう思ったのかkwsk
もしかしてとは思うけどCOUGAR SとCOUGARを同じに考えてたりする?
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:40:16 ID:156IdVgn
Abeeは性能に対して一ランク上の価格つけるから、買うなら
定価から5~6千円引いた値段にならないと買う価値が無い
のは既出だと思うが。
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:43:57 ID:vecs+bHz
>>323
で、引かれて1万切りしてこの流れだよね?
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:55:56 ID:TolZWtGG
COUGAR Sが1万切りなんて普通ありえないぞ。
AbeeのTopowerの奴とは違うんだし。
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:36:13 ID:ZRONFRpg
電源で激安セールしたやつって何か問題ある可能性含んでるんだよな
AntecのTP-650、CorsairのVX450、KEIANのKT-MT8A...

でもまぁこれは普通に欲しかった
通販しないから悔しい
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:41:37 ID:vecs+bHz
>>326
通販してたよ>>241がそう
2時間ぐらいで滅んでたけど
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:46:31 ID:ZRONFRpg
通販は無くなっても店頭在庫は残ってたんだな
まぁ何にしても羨ましいよ
大事に使え
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:21:48 ID:PO+YUFCU
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:12:49 ID:s0HyIiuj
ゴリMAXって
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:04:05 ID:Igs6QDUT
今日適当にEA-650ての買ってきたんだけど
これいけてる電源だった?
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:05:15 ID:/NIJivMA
うるさいらすぃ
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:08:15 ID:py5fSsqH
そっか、でもあんま音は気にならないな
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:13:21 ID:/NIJivMA
ODINがこのスレでは良いね
この前安売りしてたけど容量もいいし
あともいわずもがな。
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:33:30 ID:Bocxt1p7
HEC-550TE-2WX

いいね

これ
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:38:43 ID:/NIJivMA
5000円の方なら判らん事もない
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:34:50 ID:I9nWJVX8
ODINってこのスレで話題になったっけ?

そもそもAcbelってどうなの?
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:03:54 ID:sRW4e+X+
>>337
ODIN Plusは殆ど日本だけっぽい。取り扱い店舗も
少なくて、知名度無くて全然売れない。

Acbelは未だに液漏れコンデンサの始まりの会社Ltecの
コンデンサを多用するので恐れられてる。
2次が固体コンのはまぁまぁ。
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:59:21 ID:4iEuN6wh
アッラーフ・アクバル
アッラーフ・アクバル
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:18:10 ID:3bKEHI9J
Win+は地雷とは言わんが良質電源ではないな
品質よりも3年保証を当てにして買う電源か
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:49:09 ID:/NIJivMA
まぁ中身もそれなりというか最低条件をクリア程度
342Socket774:2010/07/12(月) 17:24:46 ID:XMheZ6df
343Socket774:2010/07/12(月) 20:37:55 ID:WhztTb9p
ODINはリップル大きい、1次が85度、2次のコントロール基盤に液漏れ前提のLeon
344Socket774:2010/07/12(月) 23:13:43 ID:8a2fMddK
二次の固体がそれなのか?
345Socket774:2010/07/12(月) 23:46:55 ID:N6Tp8M4E
346Socket774:2010/07/13(火) 18:21:01 ID:IwbmsoWA
GTX460買ったので電源をSS-620GBに変えてみた。

?CPU:Core i7-930/@3.80GHz
?マザーボード:ASUS P6X58D-E
?メインメモリ:PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×3
?GPU:GF PGTX460-OC/1GD5 風神 ドライバ:258.96
?ストレージ:WD10EALS*1 WD20EARSx2
?光学ドライブ:BDR-205BK
?サウンド機能:オンボード
?電源ユニット:SS-620GB
?モニター:ソニーの家庭用20型テレビ
?その他:PT1、PV4
?OS:32bit版Windows XP Home SP3

FFベンチのHIでなぜかクラゲかタコの化け物を倒してリヴァイアサン登場のシーンチェンジ直後、
モニターがブラックアウト、で音だけ途中まで聞こえビコンビコンビコンとサウンドが変化し再起動。
一応ワットチェッカーで計ったんだが350Wくらいしか使ってないので容量不足の線は無い。
モニターがHDに対応してないアナログRBG接続がいかんのかな?LOWでは完走するし、
HIでもウィンドウを横にずらせば完走する。
347Socket774:2010/07/13(火) 18:33:17 ID:IwbmsoWA
Prime95とFurMarkでCPUとGPUに負荷をかけ30分置いてもなんともないしな。
この時400W近く食ってるけど。なんで電源不良でも無い。
nVidiaのドライバがずっと258.96で更新無しだしXPゆえDirectXとFFベンチの相性の悪さ、
あるいはFFベンチ自体に不安定なバグがある。か俺のモニターのせい。

ラデでも同症状の方が
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5997421.html
電源、静が如く OWL-PSGCM600から剛力の450Wに変えたら完走したw
らしいのでやっぱFF14ベンチのバグかドライバやDirectXAPIの相性を疑うべきだろうな・・・
348Socket774:2010/07/13(火) 18:40:49 ID:IwbmsoWA
627: 既にその名前は使われています 2010/06/16(水) 18:52:04.53 rQryVgzg
Win7 64bitで、昨日出たnVidiaの新しいドライバにしたら
Highだと7割くらいベンチ進んだところでOS巻き込んでハングアップするようになった。
Lowは問題なく完走する。GPUの負荷的には、問題無さそうなんだけどなあ。


やっぱnコロの糞ドライバか・・・
349Socket774:2010/07/13(火) 20:13:15 ID:x2P/eMbC
userokasu
350Socket774:2010/07/13(火) 21:17:11 ID:yyHbAoYl
【NVIDIA】
GeForce GTX480 消費電力: 約310W FFXIV HI: 4000
GeForce GTX470 消費電力: 約260W FFXIV HI: 3200
GeForce GTX465 消費電力: 約210W FFXIV HI: 2700
GeForce GTX460 消費電力: 約155W FFXIV HI: 2500

【AMD/ATi】
Radeon HD5870 消費電力: 約180W FFXIV HI: 4700
Radeon HD5850 消費電力: 約160W FFXIV HI: 4200
Radeon HD5830 消費電力: 約165W FFXIV HI: 2900
Radeon HD5770 消費電力: 約125W FFXIV HI: 2700
Radeon HD5750 消費電力: 約105W FFXIV HI: 2100
Radeon HD5670 消費電力: 約70W FFXIV HI: 1300
Radeon HD5570 消費電力: 約60W FFXIV HI: 1000
Radeon HD5550 消費電力: 約45W FFXIV HI: 900

Geforceって糞電気食う割りにパワーないな
Geforceに合わせたらそりゃ700Wクラスの電源が必要だろうよ
ラデならシングルコア最上位5870でも500Wで足りるがな
351Socket774:2010/07/13(火) 21:54:41 ID:HvY05Z84
昔のアメ車みたいだわ
352Socket774:2010/07/13(火) 22:35:30 ID:VyzjS8Oy
8リッターのコルベットやカマロみたいな奴な
リッター3kmとか

新型マーチがリッター26Kmだからどんだけ
353Socket774:2010/07/13(火) 22:51:45 ID:OlOdEecU
SLI構成だと310Wx2+CPUが150W+ファンとかストレージとかボード類とかで100W
フルロード時合計870W 850W電源でも足りんがなw
普通の人で1000W、運転効率フルロード時の1.3倍無いと不安な電源ヲタだと1200Wくらいないと
心持無いだろうな
354Socket774:2010/07/13(火) 22:55:09 ID:kABogHjw
HD5850でCFする方がよほどいい気がするね
355Socket774:2010/07/13(火) 22:56:19 ID:JlgUEWHe
アキバ祖父のabee電源が復活してたな
750Wのしか残ってなかったからスルーしたけど
356Socket774:2010/07/14(水) 00:07:03 ID:O41NMsBW
>>346-354
あっちに池
357Socket774:2010/07/14(水) 17:19:27 ID:RWvKLsYI
なんだ、まだ結局クロシコ天下なんだ
サイズはどこいった?
358Socket774:2010/07/14(水) 17:21:04 ID:xQNxRTaa
EA430使ってるんだが、今欲しいグラボに取り換えるとTDPで12V1が100%越えてしまう。
12V2は32%しか使ってなくて勿体ない感があるんだけど、
この電源自動的に12V1で足りない分を12V2から補う機能とかないのかね。
359Socket774:2010/07/14(水) 20:07:25 ID:GG8GJNBJ
だから純粋な1系統の電源がいいんだよ
360Socket774:2010/07/15(木) 02:44:33 ID:CA1B0QyR
huntkeyでそんなんあったな。割り振る奴
361Socket774:2010/07/15(木) 07:27:33 ID:j4jwpYl7
Corsairの650TXがあるだろ
362Socket774:2010/07/15(木) 11:03:41 ID:Drg1cKpM
シンゲン買おうかと思ってるだけど
安定性とかそうおん!とかどうですか?
363Socket774:2010/07/15(木) 11:04:31 ID:gWUVPkwh
それを調べて報告するのがこのスレですよ
364Socket774:2010/07/15(木) 16:04:19 ID:JK8MoqRh
>>357
超力2ってSirfa製じゃなく、ATNG Power製とかHIGH POWER ELECTRONIC製とかって本当?
ぐぐったけど。Sirfa製でも嫌だけどUL File No.の記載が無いので怪しすぎる。

なんでEnhance等の実績あるメーカーを使わないのか、マゾなのかなあの会社。
365Socket774:2010/07/15(木) 16:13:31 ID:5Qyuk0YX
日本語名の電源はほとんど糞の法則
366Socket774:2010/07/15(木) 16:38:13 ID:KTBilTvy
>>364
全部HIGH POWER(Sirfa)
750〜1000Wは80PLUSの測定結果一致してるし
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=129&type=2
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=42&type=2
650Wは下のレビューで中身分かってるからね
ttp://club.coneco.net/user/14898/review/37078/
367Socket774:2010/07/15(木) 17:08:54 ID:JK8MoqRh
>>366
工房はATNG Power製って書いてるよ
http://www.pc-koubou.jp/goods/272892.html

相変わらず容赦ない説明にわろたが。
368Socket774:2010/07/15(木) 17:43:02 ID:HmPzi4e9
それ書いてる人って結構偉い人なんだろうか、普通そんな事書けないし
メーカーからも何か言われそうなもんだけど
369Socket774:2010/07/15(木) 17:50:18 ID:DdhEzRhR
高いですしおすし

日本語が不自由な方だとはわかった
370Socket774:2010/07/15(木) 17:51:06 ID:j4jwpYl7
悪いところも遠慮なしにちゃんと検証して書いてるのがいいよな
価格コムはひどい
371Socket774:2010/07/15(木) 18:07:21 ID:DdhEzRhR
価格だと

Q:パソコンが不安定なのですが

A:ちゃんとした電源を使いましょう。CORSAIRやENERMAXがお奨めです

って回答が定番だからな
パソコンが不安定になる要素は電源だけなのかい!
372Socket774:2010/07/15(木) 18:11:31 ID:oqxfjWEY
コネコのレビューの方がちゃんと腑分けした写真とか取って建設的な意見をかわしてる分
参考になります。

価格はひでーわ。
373Socket774:2010/07/15(木) 19:24:16 ID:4HoLctYb
最近見てないけど、価格コム、一時期はCMOSクリアしましょうの回答が流行ってたよね
374Socket774:2010/07/15(木) 19:55:14 ID:oqxfjWEY
価格の回答者は変な先入観を持ったちょっとパソコンに詳しいニートばかりだからなぁ。

昔フリーズしたりファイルが壊れたりしたのでCMOSクリアしても直りませんでした。
原因はメモリ故障。メモリテストでチェックしたらメモリエラーだらけ。

PC不調の原因をなんでもかんでも同じにされちゃかないませんよね。
375Socket774:2010/07/15(木) 21:31:00 ID:5ipFcSsB
ジョニー推薦のGBはそろそろテンプレに入れてもいいんじゃない?
376Socket774:2010/07/15(木) 22:23:41 ID:YUIOBqk8
>>375
テンプレ入りに反対する人は少なそうだし、入れたければ勝手に入れればいいと思う。
377Socket774:2010/07/15(木) 22:27:35 ID:5ipFcSsB
SS-530GB
TP550
650TX

はテンプレ入りかなぁ。これと言った不満も聞かないしな。
>>6はちょっと古い。
378Socket774:2010/07/15(木) 22:33:53 ID:YUIOBqk8
>>7の期待の電源で

TP-550AP      45A 20A  3  銅  5  ○ 120 DB 85℃ 日ケミ+? CWT

ってなってるけど、TP550って紫蘇だよね?
379Socket774:2010/07/15(木) 22:37:04 ID:MhznbZzp
高解像度→3D化→裸眼で立体映像

総務省と家電屋必死だな
380Socket774:2010/07/15(木) 22:45:45 ID:J+aTei+r
裸眼で立体映像ってどうやっても無理だろ
381Socket774:2010/07/15(木) 22:45:47 ID:JZSaSP59
>>378
俺もわからん
腑分け画像やプラグインコネクタを見るとCWTっぽいし
アンテックはCWTOEM品売ってたのでCWTかも
382Socket774:2010/07/15(木) 22:46:50 ID:y4wwJFb+
SS-530GBめっちゃ欲しいんだが
383Socket774:2010/07/15(木) 22:53:24 ID:rgzmqOjw
そんな商品存在しないし、
ANTEC TruePower New TP-550お勧め
384Socket774:2010/07/15(木) 23:09:51 ID:JZSaSP59
>>382
KMまではいらんがGBは買って損は無い
GBシリーズは800Wまで用意して欲しいな
あとプラグインも
385249:2010/07/15(木) 23:24:24 ID:RDWQkNYL
やっと書けるようになったは・・・・・

顔で限定10個9,980円くらいだったTagan ITZ-1300W買ってみたw
まぁ値段以外スレチだけどな!

海外のレビューの要約
・よくあるTopower製の電源。1次は東信、2次はHERMEI。基板レイアウトは2次がゴチャゴチャ。半田付け汚い
・リップルノイズが酷い。1kw超えの電源を安く製造した結果なんだろう
・6レーンで1レーンあたり20Aなので実質1100W電源じゃね?

開けてコンデンサとか見てみたw
・1次はTEAPOで2次はHERMEI。コンデンサにフラックスか何かが付着して汚ねぇ
・代理店は恵安でリーディングジャパン(abeeが引き継いだ会社)ではない。1年保証の葉書が箱に入ってた
・ケーブルと見た目だけは立派でゴツい。あと80plus.orgにはdatasheetは無いんだが、箱に80plusの白シールが
 貼り付けられている。abs(Tagan)のサイトにも80plusと一応書いてある 

今メインPCに付けて試用中だが特に問題は出ていない。
こいつの取り得は「とにかく安い1kw超えの80plus認証電源」ってだけだな。
ちなみに今は同系列のPC工房で1万切り数量限定 *ナシ* で絶賛販売中www糞ワロスwww
スレチ失礼www
386249:2010/07/15(木) 23:58:02 ID:RDWQkNYL
387Socket774:2010/07/16(金) 00:08:26 ID:YM2lJULH
>>385
ご苦労様です、出来れば画像もあげていただくと有り難いです。
そういえば難波のFaithには1300wの象さんも1万円弱で有ったような。
388Socket774:2010/07/16(金) 00:11:51 ID:p9k96D+P
コンデンサは東信じゃなくてTEAPOだね。
389Socket774:2010/07/16(金) 00:12:13 ID:YM2lJULH
ああ、上がってましたか!
ところで3,4番目の写真に写っているファンコンか何かの基盤の半田酷いね、てか焦げてない?
390Socket774:2010/07/16(金) 00:20:52 ID:rScurFHb
>>388
うn。俺の買った奴はTEAPOさん。
だけど海外のITZ 1300W腑分けレビューや写真だと1次は東信になってるんだ…

>>389
うn。ちょこっと焦げてるっていうか半田付けが下手糞ってことなんじゃないっすかね。
全体的にこういう汚い半田が多いです。あと海外レビューでも酷評されてた。

この電源の2次コンが1年持ってくれれば、俺はTopowerを見直そうと思うw
391Socket774:2010/07/16(金) 05:18:51 ID:/ZeRiKTI
フラックスが焦げたんじゃね
392Socket774:2010/07/16(金) 06:47:27 ID:ft000LYm
393Socket774:2010/07/16(金) 11:29:06 ID:LSnHKMwa
test
394Socket774:2010/07/16(金) 12:14:28 ID:YIFJRdxk
>>392
お前が薦めなくても箱に書かれた「Owltech」と「Seasonic」ってブランドで売れてるんだから。
395Socket774:2010/07/17(土) 00:09:57 ID:gtv7slWX
396Socket774:2010/07/17(土) 00:27:50 ID:ZaGEx0Tt
>>395
おめーのせいで買えなかった
397Socket774:2010/07/17(土) 00:31:03 ID:gtv7slWX
知るかよw
398Socket774:2010/07/17(土) 00:44:30 ID:xCUmYFT9
売り切れはえぇw
399Socket774:2010/07/17(土) 02:38:45 ID:GLDBgBQs
気づくのが遅れたわ
売り切れるの早すぎだろ・・・
400Socket774:2010/07/17(土) 03:23:59 ID:OpOwCUSL
そんなにいいのか?
401Socket774:2010/07/17(土) 03:39:12 ID:cUQVaZ6T
TP650がアウトレットで安いのでてる
402Socket774:2010/07/17(土) 09:02:13 ID:xCUmYFT9
HEC Couger S同等品
1次日本製105℃キャパシタ, 2次固体コンの奴で、別の日本代理店が出してるCouger Sの同じものの半額以下
403Socket774:2010/07/17(土) 09:02:59 ID:xCUmYFT9
おおtt
キャパシタと固体コンとかwww
俺日本語でおkwwww
404Socket774:2010/07/17(土) 09:21:11 ID:IBD3abSf
サイレントキングwもいい加減煩いので変えたいんだけど、これと比べたら大体は煩くないことになる?
405Socket774:2010/07/17(土) 09:44:32 ID:KYFO68yb
うるさくは無いだろうが、十分な冷却に足りる風量が出ているかどうかは知らん
ていうかこのスレにいるなら適当なの選ばずにスレタイ通りのものを探そうな
406Socket774:2010/07/17(土) 10:31:40 ID:buZJqHxv
Q:×××電源は静音?
A:静音電源スレへ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…
407Socket774:2010/07/17(土) 11:18:29 ID:MhzL9Dg9
KRPW-V2の600Wこうた
かなり静か。
隣のアトムがうるさくてしょうがなくなった
408Socket774:2010/07/17(土) 12:03:35 ID:n3ek21E1
>>401
どこですか?
409Socket774:2010/07/17(土) 12:59:06 ID:cUQVaZ6T
>>408
ドスパラだったかな
もう売り切れたみたい
410Socket774:2010/07/17(土) 13:18:45 ID:n3ek21E1
>>409
そうですか…orz でもドスパラならあまり関わりたくなかったから無くてよかったかな
ありがとうございました
411Socket774:2010/07/17(土) 15:44:55 ID:e7pVm8LX
ODINの海外レビュー見た
総電源容量80%以上利用するとノイズが酷くなるんですね
耐久性はともかくハイエンドではないな
412Socket774:2010/07/17(土) 16:49:02 ID:7JanTWg6
>>411
アドレスを教えてくれ
413Socket774:2010/07/17(土) 17:29:16 ID:GRVCArWZ
414Socket774:2010/07/17(土) 19:28:45 ID:2ab2X1Ta
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Gigabyte-Odin-Plus-700-W-Power-Supply-Review/1010/7
ここだ 規格範囲内(12Vは120mVp-p)だし容量ぎりぎりで使う人ってそんなにいないだろうから大丈夫じゃね
っていう前に値段がこのスレの条件から外れてるんだけど
415Socket774:2010/07/17(土) 20:03:29 ID:GRVCArWZ
いやJustMyShopかなんかでOdin Plus 700Wが7,980円くらいで出てたの
ここで晒されてなかったか?
416Socket774:2010/07/17(土) 20:50:50 ID:2ab2X1Ta
417Socket774:2010/07/17(土) 21:39:27 ID:e7pVm8LX
NECの安いサーバーのacbelはこんな事なかったけどな
一応値段なりという事か、ヒートシンクはいいね
実際使ってるけどファンの部分で困る事はないし
80%以内で使うなら安定してると向こうのレビューで締めてるように
実際そんな感じ
418Socket774:2010/07/17(土) 23:56:10 ID:2eM3Nobe
デポで7,480円で投売りのJ600買っとけば良かったな
変わりにV2の650が7,980円だったけど微妙
419Socket774:2010/07/18(日) 23:05:34 ID:EBQhpiz0
コンデンサ日本製じゃないけど、1年保証から3年保証になったんだし・・・
420Socket774:2010/07/18(日) 23:53:34 ID:0MUe+SoQ
保障も大事だが全パーツを預けてる電源
壊れれば滅多に無いとはいえ巻き込み及び巻き込まないかと思う精神圧迫も大きい
コンデンサがいいと気持ち不安から解き放なされる

まぁ3年くらいじゃV2も壊れないだろうから3年で買い替えを予定してる人はいいかもしれん
それ以上使う人は断然Jだな
421Socket774:2010/07/18(日) 23:59:04 ID:2/pd3Xiw
恵安株式会社 ATX電源「GAIAシリーズ」KEP-500W/KEP-600W
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kep_500_600w/kep_500_600w.html

これってどうでしょう?
422Socket774:2010/07/19(月) 00:01:38 ID:0MUe+SoQ
サイズもクロシコもEnhance製の全日本製コンデンサの電源はもう出さないのかな?
Jシリーズも終息に近いし超力1もほぼ市場に無い

ジョニーのEnhanceの評価はいい方なんだろ?
全日本製コンデンサ採用の新型が欲しいなあ
423Socket774:2010/07/19(月) 00:07:12 ID:XhJMnNaK
>>421
恵安+Topowerの最凶コンビという時点でお察しください
424Socket774:2010/07/19(月) 00:13:58 ID:4Zov3ubz
Seventeamじゃなかったっけ?

425Socket774:2010/07/19(月) 01:00:01 ID:oLYxZ36o
>低発熱IC基盤を採用。内部の部品の発熱を低減。
あたりの謳い文句が真源とかSilentCoolに似ていたのでTopowerだと思ったんだけどなあ。
確かに昔の静かシリーズのように七盟の可能性もあるかも。
取りあえず80plusにはTopowerにも七盟にもComstarにも該当しそうなもの無。
426Socket774:2010/07/19(月) 01:06:22 ID:bAtVwkMt
恵安/SeventeamはELEPHANT MAX(ただし型番の末尾にEAJが付く初期型のみ)な
427Socket774:2010/07/19(月) 01:07:21 ID:bAtVwkMt
GAIAは初期型番のはTopowerだったな
最近のモデルは良く見てないから知らんw
428Socket774:2010/07/19(月) 01:17:25 ID:Nhfdw+Sr
>>420
J買うぐらいなら80+金買った方が電気代で元とれる
429Socket774:2010/07/19(月) 02:38:22 ID:xvHJC1eO
KRPW-J600Wが95k
金取ってるPRO87+ EPG600AWTは15.3k
差額が5800円位
変換効率が高い300Wの構成だった場合
KRPW-J600Wは345W前後
EPG600AWTでは330W前後
多少マージン取って18W差だとして
24時間電源入れてても電気代の差額は285円/月
購入時の差額埋めるのに約1年8ヶ月掛かる
一日の使用時間が五時間位だと約8年

昔HW板の安鯖スレにもかなり居たけど月々の電気代であっという間に
元が取れると思ってる奴は夢見すぎ
430Socket774:2010/07/19(月) 02:39:43 ID:4Zov3ubz
電気代で元取れても80+金は高いので相殺
431Socket774:2010/07/19(月) 02:45:25 ID:xvHJC1eO
微妙に計算間違えた
×→EPG600AWTでは330W前後
○→EPG600AWTでは326W前後
だった
まぁ結局差額埋めるのに24時間オンで一年半以上掛かるけど
432Socket774:2010/07/19(月) 03:59:12 ID:tQVjey+u
1日5時間コンスタントに使うのも結構難しい
ネトゲ廃人かエンコかデイトレぐらいだろ、そんなに暇ではない
433Socket774:2010/07/19(月) 04:27:26 ID:v6A2jDII
特に何をしているわけでもないけど
壊れるまでpcつけっぱだ
434Socket774:2010/07/19(月) 10:19:25 ID:PgzrnF1p
DOS/VのクロシコV2600画像みたら1次コンデンサzalmanと同様松下の使ってるっぽい。
失望したわ…。ストロンガーはちゃんと日ケミなのに。
435Socket774:2010/07/19(月) 10:56:57 ID:oTlnC9/T
松下のコンデンサは良いだろ・・・
436Socket774:2010/07/19(月) 11:08:03 ID:VIbjgfoj
パナのケミコンで失望する奴はお前だけだろ
てか、一次コンなんて容量足りてて、地雷コンで無ければ何でも良いだろ。
437Socket774:2010/07/19(月) 12:43:32 ID:bAtVwkMt
1次コンなんて普通吹かないもんな

※ただしfuhjyuiu(通称不自由)を除く
438Socket774:2010/07/19(月) 12:59:57 ID:hWuNg4aS
バカヤロ fuhjyuiuは地雷中の地雷だろが
439Socket774:2010/07/19(月) 15:11:12 ID:IY7gDSAa
にわか乙
下には下がある
440Socket774:2010/07/19(月) 16:20:00 ID:Yg0o7WMw
>>392
リップル良好なのがHXに似てるからCMPSU-620HX(Seasonic OEM)の非プラグイン版みたいな感じだな。
SS-430GBは以前使ってたけどラベルだと+12Vが分かれてるけど、
+12V1と+12V2の+端子をテスターで計っても0Ωなので中開けてみたら根元は同じパターンに繋がってたw
ちなみにCore i7 920@4GHzとRadeonHD4850@730/1050MHzとHDD4台でOCCTのPOWER TESTを走らせると過負荷保護が作動して落ちるので買い替えた。
新しい電源にしたらSS-430GBの時に発生しなかったコイル鳴きが発生したけど大して気にならなかったのでそのまま
441Socket774:2010/07/19(月) 17:38:46 ID:4Zov3ubz
>>432
点けっぱなしの人って結構いると思うよ
キャプチャとかしてる人ならコールドブート復帰失敗を恐れるから基本常時起動
ただ24時間年中無休でも殆どの時間はアイドリング状態だから電気は使ってないだろうな

俺もノートは2時間入力無いとスリープ状態にしてる
442Socket774:2010/07/19(月) 17:40:21 ID:4Zov3ubz
AtomでPT1等付けて録画鯖にしてる人なんかは常時起動じゃないかな
Atomだから電気代もしれてるだろうし
443Socket774:2010/07/19(月) 17:43:27 ID:IwPBWUIA
反応が極端なんだよな
444Socket774:2010/07/19(月) 17:45:01 ID:EwrPSPyW
点けっぱなしで問題なのは電気代より夏場の温度管理だろう
CPUは水冷にすればなんとかなるだろうがHDDは50℃超えると寿命が縮むからな

扇風機冷却最高!
445Socket774:2010/07/19(月) 17:56:11 ID:0nracw3R
TEAPO>OST>fuhjyuiu=Asia'X>Lelon=Ltec

こんな感じだろう。まぁTEAPOですらコンデンサスレの奴等からみればゴミ扱いだが
Lelonだけはホンマ糞だと思う。Lelon満載のマザーボードで1本残らず液漏れしたからな・・・1年足らずで
446Socket774:2010/07/19(月) 18:09:01 ID:lykDHQcy
Ltecは2001年頃の大量糞コン故障事件の元凶だもんな
俺が使ったことのある電源の1次側は最低なやつでもfuhjyuu止まりだったかな
んでそのfuhjyuuが吹いた…てことはなかったけ

だが2次コンてめーは日本製以外ダメだ
447Socket774:2010/07/19(月) 18:19:07 ID:nnAq4dvF
自分はteapoとCapXon辺りまでだったらOKかな
CECやElite辺りになると何かの壁が存在して駄目かな
448Socket774:2010/07/19(月) 19:05:30 ID:KHsKr3J4
445見たいな人ってPC経験少ない人の典型だよね
449Socket774:2010/07/19(月) 19:08:00 ID:eB0Q2gIo
>>448
安価もまともにできないで何言ってんだか
450Socket774:2010/07/19(月) 19:13:27 ID:KHsKr3J4
レスした訳じゃないからね
でも図星だったみたいだね
451Socket774:2010/07/19(月) 19:55:21 ID:sU3YH4b8
teapoはギリ許せるな。
452Socket774:2010/07/19(月) 20:02:06 ID:28SMDteU
>>449
バカに安価貼っちゃいけません!
453Socket774:2010/07/19(月) 20:26:04 ID:nnAq4dvF
安い電源でも負荷をかけなければ長持ちするし
よく言われるパーツ巻き込みも都市伝説レベル(俺電源壊れたこと何回もあるけど巻き込みは一回も無いよ)
なので

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
454Socket774:2010/07/19(月) 20:42:16 ID:JTlBmNmr
CPUやビデオカードをランクをひとつ落としても高い電源を使えというが
俺は逆だな
安物電源を使って浮いた金でCPUやビデオカードは高速な物を使う


ええぃ!電源など安物でいいということがなぜわからんのだ
455Socket774:2010/07/19(月) 20:47:36 ID:9L1k+adQ
456Socket774:2010/07/19(月) 20:50:58 ID:BZhliUsl
>>454
はいはいそうだねー
わかったからもうこのスレ来んなよ
457Socket774:2010/07/19(月) 21:13:29 ID:VvJ7+5RK
電源を良い物にするとベンチマークの数字も上がりますよ?
Seasonicなどの高級電源は高負荷時の「粘り」が違いますね
音も良くなります
458Socket774:2010/07/19(月) 21:18:52 ID:nsToHwPa
>>453
お前キッチリ、コンデンサ選別してるじゃねーかよ
俺も、Teapo,CapXon程度まではOK
>>455
こっこれはかんべんしてください。
>>457
そう良かったね
459Socket774:2010/07/19(月) 21:22:19 ID:A1W6IBDc
>>457
ついでに電源ケーブル、電源タップも良いものにも変えると
良くなるよ。特に音質面で大きな変化が顕著に表れる。
アナログ出しでもデジタル出しでも。
460Socket774:2010/07/19(月) 21:29:59 ID:vs8peOvV
ワンズの店員に薦められるがままに、SST-ST50F-ESを買ってきた。
まだ封切ってないけれど、これってどうなんだろ。
461Socket774:2010/07/19(月) 21:33:30 ID:svJWp53V
ワンズ店員のいう事なら間違いない(ワンズの儲け的な意味で
462Socket774:2010/07/19(月) 21:34:34 ID:JTlBmNmr
>>457
プラシーボって言います

プラシーボについて
ttp://www.page.sannet.ne.jp/onai/Healthinfo/Pracebo.html
463Socket774:2010/07/19(月) 21:36:21 ID:JTlBmNmr
アホらし
発電所の種類のよって電流がまったりコクがあるとか言ってるオーディオ板の奴等と頭の中身が一緒か
464Socket774:2010/07/19(月) 21:37:35 ID:7YopHzob
釣られんなよ
465Socket774:2010/07/19(月) 21:45:52 ID:rgWAICcp
466Socket774:2010/07/19(月) 22:29:07 ID:qVIOqv1Y
俺も電源は安いので十分だな
500〜650Wクラスは一万前後
700〜850Wクラスなら一万五千円前後

これ以上のは買ったことないし不要というかマニアの為だけの物だと思います
467Socket774:2010/07/19(月) 22:31:32 ID:+uD1Tdoa
とりあえずイイからスレタイ嫁
468Socket774:2010/07/19(月) 22:33:04 ID:NDHSwUkk
どうせマザボ交換の時に電源も一緒に換えるからそんなもんで十分よ
電源に2万以上出す奴は自己満足に浸りたいナルシストよ
469Socket774:2010/07/19(月) 23:04:59 ID:do0PNGqF
EA650安くなってる
在庫処分でもしてるのかな?
470Socket774:2010/07/20(火) 07:27:08 ID:aYiJeXmT
80PLUS銅が5000円以上で増えてきたしな。
人気と評価の高いAntec TP-550APとか2次固体コンのODIN Plusとか
良く安売りしてる。Seasonic SS-xxxGBとかも1万切り始めてるから
「いまさら80PLUSスタンダードなんていらねぇってことかな」

EarthWatts 650Wはかなり発売から経っているせいもある。(2年3ヶ月)
今売ってるのもいつ製造したものかね…新古品みたいな
在庫で眠ってたのも多そうだ。
471Socket774:2010/07/20(火) 07:51:44 ID:kAaC/1Aa
>>460
ワンズってThermaltake Lite Power 500W売ってなかった?
80PLUSでSST-ST50F-ESと同じく全Teapoだったはず。
それも3,980円。
かつがれてないか?

つか5000円以上はブロンズ付きが多いからもう安いとも言えないとおもう。
6000円台だとゴロゴロあるし。
472Socket774:2010/07/20(火) 07:54:37 ID:qd3vX/+Z
473Socket774:2010/07/20(火) 08:09:44 ID:SknQ36JR
SilverStoneはケースとかいろいろぼってるからなぁ…
星とかAとかに近い。
474Socket774:2010/07/20(火) 08:20:26 ID:PxC7iyZe
星とかAとか何かと比べたら銀石が可哀想だろ
475Socket774:2010/07/20(火) 11:09:46 ID:vTLwUUYg
今更だけど安部の電源欲しかったわ
476Socket774:2010/07/20(火) 18:48:37 ID:8OepFZUO
この価格帯の電源だと3万時間は確実に持ってもらいたいよな
477Socket774:2010/07/20(火) 18:59:35 ID:qKCgBc61
http://www.amazon.co.jp/dp/B002NTDK9O/ref%3Dnosim/bestgate-22?m=A1ZRKU8URWQWOS
この電源って良いのかな
ぼったくりのアプライドが安売りしてるので何かあるんだろうけど
478Socket774:2010/07/20(火) 19:54:39 ID:KYuNgKN0
古いタイプだからね
479Socket774:2010/07/20(火) 19:56:06 ID:qd3vX/+Z
480Socket774:2010/07/20(火) 20:00:30 ID:ouc4CpbK
>>477
アフィ剥がしてから貼ろうな

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002NTDK9O/
481Socket774:2010/07/20(火) 20:00:35 ID:bW6QtE60
EnhanceのOEMだったと思うよ
日本製コンデンサじゃないしストロンガーレベルの電源

アプライドねぇ・・・あそこはひでー値段で売ってるな
SS-750KM 32,800円
SPSN-070P 9,980円
定価より高く売って消費者相談センターに訴えられんのかな?
オウルテック、サイズ、アクティスばかりだしw
リンクスと取引が無いのかコルセアやアンテック、エナーマックスは無い
482Socket774:2010/07/20(火) 20:01:46 ID:ouc4CpbK
>>479
忌憚茶羽化
483Socket774:2010/07/20(火) 20:09:59 ID:xLx2DQHl
>>481
PCパーツで「定価」は珍しいような…
いくらなの?
484Socket774:2010/07/20(火) 20:14:16 ID:bW6QtE60
オープンプライスに近いが希望小売価格は
SS-750KM 3万
SPSN-070P 9千円
485Socket774:2010/07/20(火) 20:18:06 ID:n567Bokx
>>481
> SS-750KM 32,800円
> SPSN-070P 9,980円
別に希望小売価格より高いわけじゃないじゃんもっと安い店いくらでもあるけどさ
仮に希望小売価格より高くても法的規定は何も無いから電話しても意味無いと思う
486Socket774:2010/07/20(火) 20:19:26 ID:Z4xgk96C
PCで一番重要なパーツは電源です。
アプライドだからこそできる高品質低価格電源。
というキャッチで、PC破壊装置「○印電源」を売ってたアプライドは潰れてください。
487Socket774:2010/07/20(火) 20:21:24 ID:n567Bokx
>>484
両方紹介ページにJANコードはあるが希望小売価格書いてなくね?
488Socket774:2010/07/20(火) 20:22:12 ID:Z4xgk96C
>>485
法的措置は無いとは言え(買わなければいいだけだし)
うーん…小売店がテンバイヤーみたいな感覚で売るのはどうかなと。
489Socket774:2010/07/20(火) 20:26:23 ID:SsMwZN7K
アプライドで不良メモリ掴まされたことがある。
返金を要求したのに同じブランドのメモリを渡された。
悪徳店ですね。
490Socket774:2010/07/20(火) 20:32:26 ID:SsMwZN7K
ちなみに山田電気だと返金してくれた。
普通の店なら1週間以内にメモリ不良を発見し持っていけば金返してくれる。
491Socket774:2010/07/20(火) 21:27:25 ID:2hMxp/TU
定価販売ってのも凄いな
492Socket774:2010/07/20(火) 21:46:57 ID:ouc4CpbK
>>486
あれは酷かったw
使われている「日本メーカ製コンデンサ」が偽造のパチモンとかなwww
493Socket774:2010/07/20(火) 22:28:20 ID:MkYpnf9x
abeeのZUMAX650Wを買ってしまった。産廃なのか・・・。
GTX460にしてから不安定になったから12Vが3系統以上の80+電源が欲しかったんだ・・・。

チクショー
494Socket774:2010/07/20(火) 22:36:25 ID:5K3a9z/j
このスレ見てるのにZUMA糞を買ったお前がふしぎ!
495Socket774:2010/07/20(火) 22:41:01 ID:kXAIyEhX
赤い彗星とか黒い三連星っていうのもあったな
496Socket774:2010/07/20(火) 22:43:13 ID:kWUlEw1a
>>490
どこの田舎の個人商店だよw
497Socket774:2010/07/20(火) 22:53:05 ID:s1MT01sJ
アプライドオリジナル≒悪ティスという事か
498Socket774:2010/07/20(火) 22:58:06 ID:yCmNbwqY
>>477
この型で国産向けじゃないのものは漏れなく「jun fu」混じり

>SUNNYO ELECTORNICS CO.,LTD 北電子
>Jun Fuは安物電源内での常連コンデンサになっています。
>ELECTRONICSのスペルを間違ったままHPに掲載し、
>それをそのまま社名にしています。わざとなのでしょうか?
499Socket774:2010/07/21(水) 00:24:18 ID:OmSFgrT7
JunFuってコワパ2に載ってた奴かな?

世界中の聞いたこと無いメーカーに製造を委託するサイズが元気無いね
500Socket774:2010/07/21(水) 02:25:58 ID:jSLGNZTb
>>481
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001378&id=C_00001379&name=Toughpower+XT+650W+&ov=n&ovid=
マジ?買っちゃったよ
このページでは日本製コンデンサってなってるけど
501Socket774:2010/07/21(水) 03:34:42 ID:iPwnX9/H
1次2次が日本製とあるがそれ以外は糞コンなわけで
負荷が掛からない部分だから殆ど問題ないだろうけど気になるわな

向こうのレビューを幾つか眺めてれば判る事だが
海外品でオール日本製は珍しい方だよ
502Socket774:2010/07/21(水) 03:49:56 ID:jSLGNZTb
>>501
1次2次以外にもコンデンサあるんだね
おれって情弱だわ
503Socket774:2010/07/21(水) 03:51:24 ID:UDf8b1DF
いつも思うんだが、そんなに日本製コンデンサに拘るなら気になるコンデンサを自分で取り替えたら最強(笑)の電源が出来んじゃないの?
日ケミ105℃品でも、それなりに安価で手に入り易いんだしさ。
よく解んないならバラしてコンデンサの横書き見て、同等品の日ケミに交換すりゃ良いんだし。
2万円以上の高級電源を買うよりも、よっぽど安価に出来るよ。
504Socket774:2010/07/21(水) 04:28:48 ID:OmSFgrT7
そんなん一般人がカジュアル感覚でできるわけないだろ
505Socket774:2010/07/21(水) 04:35:39 ID:9MT7gd+X
糞コンデンサ使ってる電源ってそもそも安い基板使って
回路設計も糞でFANが無駄に低速で排気出来ないとか
設計糞な所為でヒートシンクがしょぼいのしか付かないor
エアタロー阻害されてて冷却が糞っていう
何重にも糞が塗り固められている場合が多い訳だが
コンデンサ替えた程度でどうにかなると思ってるの?
506Socket774:2010/07/21(水) 04:43:27 ID:Kgr82pux
基盤 設計 コンデンサ 
全部まともにそろったので1万円以下です
507Socket774:2010/07/21(水) 04:47:47 ID:jSLGNZTb
>>505
エア太郎
508Socket774:2010/07/21(水) 06:06:58 ID:UDf8b1DF
>>505
そんな超クソ電源の話なんかしてないよ。
それなりに評判の良い電源で、あとコンデンサが全て日ケミ105℃ならなぁ・・・って電源の話。
なんでそう極端な話にしたがるんだよw
509Socket774:2010/07/21(水) 06:54:17 ID:5UYmZIi2
何個交換するのか知らないが
初めからALL日本メーカーコンの電源買う方が安くなりそうだな
510Socket774:2010/07/21(水) 06:58:11 ID:uEdc2Lx6
>>118
> +12V2がCPU専用になる2レーン仕様はもはや無駄だということに気づいた

その仕様最悪だよな、Enhance。
12Vの半分がCPUとか、どれだけ消費電力の大きいCPU使うんだよって感じ。

今時GPUの方がずっと電力食うのに。
だからEnhance使ってる玄人とかサイズは選べん、地雷過ぎる。
511Socket774:2010/07/21(水) 07:23:45 ID:hslgk6z9
BTXといい偉大な爪痕を残したよな、あのCPUは
512Socket774:2010/07/21(水) 07:58:13 ID:9MT7gd+X
>>508
お前の言う一部コンデンサが海外製だが基板、設計がしっかりした電源を
半田持っててちゃんとテスターも持ってる様な電子工作ある程度やってる奴が改造する場合
以外では半田とコテ、吸い取り線、テスター買い揃えて、交換用のコンデンサ調べて買って
電源の保障捨ててまで改造して得られる結果がコストに対して著しく劣ってるだろ




513Socket774:2010/07/21(水) 08:02:46 ID:bo0QGWjH
脳内ファンタジーの住人なんだろ
514Socket774:2010/07/21(水) 11:54:39 ID:s4FgQXzB
>>510
それは少し違う気がする
このスレ的には使い方によって使い分けるのが普通でしょ?
貴方の書いてる事はすれ違いに当たるかと
515Socket774:2010/07/21(水) 12:16:16 ID:hJQq9JK2
殺伐とした電源スレにPentium4 Quadが登場!
516Socket774:2010/07/21(水) 12:29:23 ID:1Zd2xHpo
CPUなんて消費電力の大きい物でも130Wくらいだしな
その消費電力の大きい130WのCPUを究極にOCしても200Wに届くかどうか
Enhanceの振り分けは意味不明

現に大きい消費電力のビデオカードを取り付けた場合
12vのコンバイン出力が同じアンペアの1系統電源とEnhance電源で
Enhance電源の方が容量不足になると言う不具合報告がなされている
517Socket774:2010/07/21(水) 12:37:25 ID:MUL4yGjx
Enhanceにも12V-1レーンもあるよ
518Socket774:2010/07/21(水) 12:44:58 ID:9uvOUITQ
ネタ乙
519Socket774:2010/07/21(水) 14:12:38 ID:ZFuWwaRc
Enhanceイラネ
520Socket774:2010/07/21(水) 18:10:54 ID:c12kJr+E
1万しか出さないくせに文句は一人前だな
521Socket774:2010/07/21(水) 18:55:16 ID:LG7DPZlI
諭吉先生が一人前だもの
522Socket774:2010/07/21(水) 19:11:05 ID:jTIb+V9J
新渡戸さんが半人前とおっしゃるか
523一葉:2010/07/21(水) 19:42:05 ID:8NyH0yle
無視された!?くやしい・・でも
524Socket774:2010/07/21(水) 23:47:09 ID:MkjgCAOU
リンカーンは変動するんですね
525Socket774:2010/07/22(木) 07:48:17 ID:93zVUYm+
ELT620AWT-ECOCL買いました。勝ち組です。
526Socket774:2010/07/22(木) 08:10:35 ID:uf7o+G9A
すれ違いですからお引取りを
527Socket774:2010/07/22(木) 18:26:39 ID:yDdqW5Ya
勝ち組とか負け組とか気にしている奴が一番の負け組
528Socket774:2010/07/22(木) 18:49:51 ID:NuhEV0ft
COUGAR GXの800Wはこの価格帯で出て欲しいが
無理かなあ?
529Socket774:2010/07/22(木) 18:59:20 ID:UoCzPZgS
残念ながら800wは25kぐらいみたいよ。
ってか銀ですら特化でこの価格に降りるぐらいなのに金じゃ無理だろ
530Socket774:2010/07/22(木) 19:28:18 ID:6/d/216t
Abee扱いのCougar Sで我慢しとけ
531Socket774:2010/07/22(木) 19:36:59 ID:NuhEV0ft
あくてぃすのゴールド狙ってみるよ
532Socket774:2010/07/22(木) 20:40:31 ID:HVtFxskp
EA-650買うかなぁ、いまEA-430を2年くらい使ってて全く不具合無いし
533Socket774:2010/07/22(木) 20:57:52 ID:bWUnAZFs
このスレに名前すら出てこないNRP-PC502を買ってみた。
500Wの銅で4800円。プラグインでない以外は良好。
534Socket774:2010/07/22(木) 21:02:52 ID:oJgLCIoQ
リップルノイズが凄まじいんじゃなかったっけ?
535Socket774:2010/07/22(木) 21:31:02 ID:cRPKrbug
あのページを貼るのはやめろ。
536Socket774:2010/07/23(金) 06:35:10 ID:yIKL4g41
>>531
産廃の悪ティスよりHECのGOLDがいいよ。
ttp://www.milestone-net.co.jp/product/hec/COUGAR_GX/cougarGX_index.html
全日本製固体コンデンサがすげー。
デザインもかっこいい。


値段高すぎorz
537Socket774:2010/07/23(金) 08:10:46 ID:x9P97Qaa
お前はもう少し上まで読んでからレスしろよ
538Socket774:2010/07/23(金) 09:28:26 ID:U81fGobm
Enhanceって銅止まりだよな
デザインが良くないし軽いし
無駄にCPUにレーン使ってるし


HECの方が好き
539Socket774:2010/07/23(金) 09:30:41 ID:P4eqcE9B
隔離スレがある理由がよく分かるレスだなこりゃ(笑)
540Socket774:2010/07/23(金) 09:41:06 ID:APQMWdi3
そもそもレナードは性行為嫌ってそうな感じだな。
541Socket774:2010/07/23(金) 09:42:06 ID:APQMWdi3
ゴバ
542Socket774:2010/07/23(金) 09:59:17 ID:nQN9gaJW
下巻発売までお待ち下さい
543Socket774:2010/07/23(金) 10:17:10 ID:CAFVLgm/
べつに80で105度でブレが少なきゃそれほどこだわらなくてもいいと思うんだが
544Socket774:2010/07/23(金) 10:30:46 ID:dfWPo1s9
EA-650が750みたくセミプラグインだったら良かったのに
あとFDDをネイティブにするの、やめてくれ
545Socket774:2010/07/23(金) 12:07:29 ID:+iq035m3
FDD用のコネクタはカードリーダーに使うから一個あると便利
546Socket774:2010/07/23(金) 18:39:56 ID:OVNIYUe0
1万以内で一番質良プラグイン電源って何でしょう?

600W前後でお願いします
547Socket774:2010/07/23(金) 18:42:45 ID:ugFipl0U
TP-550
548Socket774:2010/07/23(金) 18:48:12 ID:1JFlZZaq
ThermalTakeのToughpower XT 650W
PCワンズで9980円
549Socket774:2010/07/23(金) 18:51:05 ID:OVNIYUe0
>>547-548
こんな早くお返事いただけるとは思いませんでした
無難にTP-550を買おうと思います
550Socket774:2010/07/23(金) 18:56:01 ID:ugFipl0U
551Socket774:2010/07/24(土) 00:08:51 ID:fGtzOGX0
プラグインの600W程度の静かな電源が必要で
色々調べたら80+ブロンズの
V-FORCE 650Wが9000円と値段的にいい感じなんだけど、
誰か使ってる人いない?

5月ぐらいに出た電源だから、まだ全然レビューとか無いんだよなぁ〜
552Socket774:2010/07/24(土) 00:24:56 ID:YX5xADx1
昔はSeventeam好きだったなー
今の製品はどうなんだろ

でもサイズの名前が付くと敬遠したくなる不思議!
553Socket774:2010/07/24(土) 00:29:41 ID:1tm3DL/v
>>551
ぐぐったら12Vの振り分けがとんでもないという記事を見つけたが
12V1が20Aで12V2が30Aとか。普通逆じゃないのかね
554Socket774:2010/07/24(土) 00:33:54 ID:DHv/QjFT
>>551
みなまで言わずともわかりますよ ヒトバシラー御所望ですね?
もちろん、いいだしっぺの法則はご存じですよね?

    .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ
555Socket774:2010/07/24(土) 00:39:11 ID:o6RBfIR0
>>552
その感覚は多分正しい。理由は無い。
556Socket774:2010/07/24(土) 14:45:31 ID:PthBpZK6
一番静かな500W〜700Wの電源だとどれが良いんでしょうか?

取り敢えず検索かけてみたらオウルテックEVEREST 85PLUS 520が良さそうなんですが、
出来ればもうちょっとキャパ高い方が嬉しいです。
557Socket774:2010/07/24(土) 15:14:00 ID:A9FCSi7N
静かという事は中が冷える物を選べばいい
558Socket774:2010/07/24(土) 15:57:11 ID:OyLtAjDb
>>556
2万円は用意しましょう
559Socket774:2010/07/24(土) 16:00:43 ID:EBCMz+/0
なんだか今は電源に一番金のかかる時代な気がしてきた。
560Socket774:2010/07/24(土) 16:49:26 ID:O+zLu+Fw
それなりに良い物を求めれば値段も相応に上がる
マザーも然りCPUも然り当然電源も然り
電源だけ金が掛かるという事は無い
それだけの事よ
561Socket774:2010/07/24(土) 18:57:38 ID:4m7uyHZr
コスト性能比が高い電源は15kくらいまで
TP750や650HXとか
売れ筋の電源は10k〜15kくらいなの
15k以上になると物はいいけどコストパフォーマンスが悪くなる電源ヲタ用

電源スレの価格分けが微妙なんだよな
特に「1万円以上2万円以内の良質電源を探す #13」
「1万円以上1万5千円以内の良質電源を探す」にした方がいい
過疎ってるしw
1万5千円はナイス電源スレだな

こんなことを書くと頭の固い自治が「大昔に決めたら変えれない」とか言うけどねw
562Socket774:2010/07/24(土) 19:00:42 ID:E3/XVQG4
>>559
シーソのゴールド1.2kW電源ってまじ5マンくらいするんじゃないの
563Socket774:2010/07/25(日) 08:21:20 ID:PS0tDZ3/
>>556
>>557
>>558
>>559
>>561
>>562

すれ違いだから他所でやってくれ
564Socket774:2010/07/25(日) 08:46:26 ID:oeS2Yqpi
高い電源進める奴はバイトだから注意しろよ
一万以内で十分
565Socket774:2010/07/25(日) 09:14:13 ID:6pDcFOdB
このスレで今まで使った電源が紫蘇率が高い紫蘇erっていませんか?
紫蘇の長所と短所が知りたいです

シーソニックスレで聞けってのは無しで
566Socket774:2010/07/25(日) 09:23:52 ID:PS0tDZ3/
シーソニックスレで聞け
567Socket774:2010/07/25(日) 09:37:32 ID:+A3e+QzA
またお前か
568Socket774:2010/07/25(日) 09:47:32 ID:pGbguoED
今回も>>563,566の言ってることは正しいと思うのは俺だけか?
569Socket774:2010/07/25(日) 09:56:03 ID:6pDcFOdB
>>567
たぶん別人。初カキコなんです

シーソニックスレで聞いてもたぶん擁護だけになります
なんでここで
この価格帯のシーソニック製電源を買う為の参考にしたいのです
570Socket774:2010/07/25(日) 10:01:26 ID:pGbguoED
いや>>567はあんたの事を言ってるわけじゃないと思うよw
571Socket774:2010/07/25(日) 11:39:01 ID:+ZwYFqlr
>>568
だろう
572Socket774:2010/07/25(日) 11:50:55 ID:H1IMG0Tm
紫蘇のいいとこ
・OEM供給品よりも新しい構造を採用している事が多い
・とりあえず今では数少ない製造元ブランドを掲げた製品としての妙な安心感

紫蘇の悪いとこ
・比較的電圧降下に弱い
・相変わらす中がスッカスカ
・OWLTECH別注品のぼったくり日本仕様以外は山洋FANを採用していない
・OWLTECHのぼったくり率が許容範囲を逸脱している
・OWLTECHによる日本市場投入時期が遅かったり、大人の事情で日本市場投入が見送られる製品も多い
573Socket774:2010/07/25(日) 12:19:17 ID:+gHCR6tb
>>572
12D以降は海外品も同じ仕様になったから別注してない
S12IIもそのまま持ってきてるし(※保証は短縮)
なのに超ボッタ継続の暴利テック
574Socket774:2010/07/25(日) 12:34:42 ID:+gHCR6tb
マジで代理店増やしてほしい、製品揃えなさすぎ、保証劣化させたりで
あの中抜きはありえない
575Socket774:2010/07/25(日) 12:53:51 ID:eas1iX18
紫蘇は相性問題を起こしやすいってのもあるな
部品すかすかなのが影響してるんだろうけど
高いのに中の作りが汚いというか雑というのも欠点だな
576Socket774:2010/07/25(日) 13:10:14 ID:wxdPkAvO
Silver StoneのSST-ST60F-Pがタイムセールで8650円。
ネットで仕様とか色々調べて、いい感じだったから買おうとしたら、
調べている間に売り切れてた・・・
マジ無念
577Socket774:2010/07/25(日) 13:41:43 ID:+A3e+QzA
SST-ST60F-Pは、イラナイ子だと思う
578565:2010/07/25(日) 15:49:24 ID:6pDcFOdB
皆様シーソニックのご意見ありがとうございます
オウルテックのだけじゃなくアンテックやコルセアの紫蘇の評判も聞きたかったです(1万前後で買える電源多いですし)
よさそうなメーカーなので1万円ちょっとオーバーするけどGBronze S12II SS-620GBにします
579Socket774:2010/07/25(日) 15:58:44 ID:+A3e+QzA
それ買うなら
CMPSU-650TX TX650W
CMPSU-750TX TX750W
TruePower New TP-650
を勧める
580565:2010/07/25(日) 16:00:42 ID:6pDcFOdB
650TXって中味シーソニックですよね?
価格の掲示板見たら「迷ったらシーソニック買えば間違いない」と書かれてたので
シーソニックなら検討してみます
581Socket774:2010/07/25(日) 19:53:48 ID:gEbe4hpb
>>580
ちょい前にCMPSU-450VX買ったけど静かだし安定してるよ
補助電源要らないグラボ積んでるから自分は450Wで十分
でも450Wだけディスコンになってるし450Wだとやっぱり頼りない感じがするのかな?
まぁ後々なんか増設することになるかもしれないし650Wがベターだね
582Socket774:2010/07/26(月) 01:29:48 ID:DP5XG2G5
オウルッテクGBronze S12II SS-520GBと玄人志向KRPW-J600Wで
迷ってるんだけどどっち買えば幸せになれるの?
583Socket774:2010/07/26(月) 01:34:28 ID:h2eAe9ej
TP-550AP
584Socket774:2010/07/26(月) 09:51:42 ID:6nfnllfw
>>580
>> でも450Wだけディスコンになってるし
コンデンサが日本製でなかったってブログを
見たことがあるんだが。
585Socket774:2010/07/26(月) 20:01:47 ID:TrgbwDp9
>>581
一昔前の定番だね。
5年前だと450Wでも大容量だったのに最近の容量恐竜化の流れにはついていけん。

>>582
SS-520GBだね。
1レーンなので振り分けを考えなくて良し。ジョーニの評価も高く低リップル。負荷がかかっても12vの揺れは少ない。
KRPW-J600WはCPUに多すぎる容量を振り分けてるので結果520GBと変わらない容量。リップル多し。
586Socket774:2010/07/26(月) 20:04:20 ID:TrgbwDp9
450Wと言えば紫蘇の金ファンレス
ttp://ascii.jp/elem/000/000/527/527161/ss3_c_800x600.jpg
台湾じゃ1万くらいで買える電源だがボウルのせいでここに落ちてくるのは当分先だろうな。
587Socket774:2010/07/26(月) 20:07:46 ID:DPKeEs1K
ttp://www.scythe.co.jp/power/schwarzberg-p.html
シグナルで5980〜7980円
ttp://www.scythe.co.jp/power/schwarzberg-n.html
6980〜8980円
ttp://www.scythe.co.jp/images/reeven/rpsb/rpsb-n-output.jpg
出力

80PLUSブロンズで一次側回路に日本製105℃コンデンサ使用だけどどーなのよ
588Socket774:2010/07/26(月) 20:08:39 ID:hWgVFfMs
ジョーニ雷電少佐
589Socket774:2010/07/26(月) 20:16:12 ID:ogFDmKqN
>>587
12vが他社製品より100Wくらい低いような
OEM何処?
590Socket774:2010/07/26(月) 20:54:09 ID:YstsHVFW
500Wの+12Vが22Aの2ラインなのに併せると33Aって不思議な感じ。
どういう仕組みなんだろうか?
591Socket774:2010/07/26(月) 20:57:06 ID:rtihUDnD
お前は何を言ってるんだ
592Socket774:2010/07/26(月) 21:00:34 ID:j8ku1SOe
>>590
放熱が追いつかないので制限。
W数が上がるほどファンの最大回転数も上がって放熱出来るので合計出力も増えてる。
593Socket774:2010/07/26(月) 21:06:21 ID:BCrk4k0Y
それは凄い話だ・・・
594Socket774:2010/07/26(月) 21:16:24 ID:cL6avxhA
>>592
すげぇこんな場末のスレに神童が現れるとは。
595Socket774:2010/07/26(月) 21:17:04 ID:BrSd7JbL
>>592
は?
596Socket774:2010/07/26(月) 21:20:17 ID:BrSd7JbL
おおっとスマwww

>>592
このひとSUGEEEEE!!!!
597Socket774:2010/07/26(月) 21:59:42 ID:4lyBN2HJ
>>587
なんとなくストロンガーの方がよさそうに思える。
あと80plus銅取得のグラフ見たいけど、どれなんだろう。
598Socket774:2010/07/26(月) 22:00:54 ID:2s37GPpU
ファンレスは制限と言ってる
599Socket774:2010/07/26(月) 22:31:48 ID:MXqQcTTR
ストロンガーがあるのになんで同じような電源を売るのかわからん
600Socket774:2010/07/27(火) 01:31:01 ID:l81JxCzk
昔から鎌力と剛力何故二つあるか分からなかった
601Socket774:2010/07/27(火) 01:54:25 ID:hp5UJb4n
この価格ならCORE POWER3代替じゃないの?CORE POWER3ってScytheの中では今一番古い電源だし、発売前なのにそのネットショップで同出力のストロンガーよりも安いから。
ブロンズでこの価格ということはOEM先は期待できない(TopowerとかAndyson、ひょっとすると例の欠陥電源の製造元とか)かも。外れてほしいけど…
602Socket774:2010/07/27(火) 06:15:20 ID:12od0Vd3
クロシコのKRPW-V2-700W
IYHしちゃったっぜ
ただ見てただけなのにAMAZONで気がついたら買ってたわ
603Socket774:2010/07/27(火) 06:44:30 ID:nNz+2KAt
>>601
馬鹿はしおらしくしとけよ、うぜぇから。
604Socket774:2010/07/27(火) 08:02:23 ID:ALbsV6Rr
CMPSU-450VXJPポチッってしまった
やっぱりプラグインにすりゃ良かったかなぁ
605Socket774:2010/07/27(火) 12:59:19 ID:H5GtAAcb
付属の結束バンドで使わないケーブルを纏めてベイの方に押し込んでおけば良いと思うよ
606Socket774:2010/07/27(火) 20:05:20 ID:Wd/p1ISW
ファンの色から江成かと思ったらサイズだった・・・
また怪しげな電源売り出すのか
607Socket774:2010/07/27(火) 20:34:39 ID:lyRnEqOU
>>605
実は今までメーカーPCしか使ったことしかなくて
今回初めての組み立てなんだ。
うまく束ねてる画像うpしてるサイトないかな?
608Socket774:2010/07/27(火) 20:37:12 ID:ZwQbtyEi
組み立てた後に使ってないケーブルをまとめて結束バンドで止めるだけだよ。
609Socket774:2010/07/27(火) 20:41:04 ID:ZwQbtyEi
て、>>605と同じ事を言ってたわ・・・。
まあ、そう難しく考える必要は全然ないよ。
610Socket774:2010/07/27(火) 20:46:08 ID:IVJvKPwR
>>607
このスレの人達は綺麗に纏めてる人多いから参考になる物も多いんじゃないかな?

【空冷】皆の愛機の中を晒してね Part72【水冷】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279441480/
611Socket774:2010/07/27(火) 21:01:41 ID:1XGKjWn8
850txが12kだけど850Wもいらんしな
612Socket774:2010/07/27(火) 21:11:13 ID:eCC5Abcc
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201007/27_01.html
ttp://www.reeven.com/index_jp.html
規模の割に日本語ページは充実してるとか売り込む気はあるようだ。
613Socket774:2010/07/27(火) 21:24:36 ID:wuugZCq+
結束バンドが無い頃は麻縄で縛ったものだ
614Socket774:2010/07/27(火) 21:51:08 ID:k0Xwt5qi
超力2のほうがいいんじゃね
615Socket774:2010/07/27(火) 22:30:15 ID:oMgD+Wzj
>>608
>>610

thanks
参考にしてみる
616Socket774:2010/07/27(火) 23:09:43 ID:azQjq0VE
>>612
REEVENなぜか全製品、最初は日本からなんだよな。
しかもサイズの海外支店がパイプになってるみたい。
617Socket774:2010/07/27(火) 23:13:44 ID:BGv43t7N
結束バンドなんてアホなもん使ってんの?
100均のΩクリップの方が便利だろ
618Socket774:2010/07/27(火) 23:43:05 ID:P9lNDJ6y
450HXは静音でいいんだけど排気がすごい少ないんで、この季節は大丈夫かとちょい不安になる。
保証はあと5年残ってるから壊れたら変えてもらえばいいんだけど。
あ、でも代替品を買う必要があるな・・・
619Socket774:2010/07/28(水) 03:57:17 ID:UNtnzv1w
>>618
部屋にエアコンないの?
620Socket774:2010/07/28(水) 04:56:46 ID:225K4GnC
621Socket774:2010/07/28(水) 06:50:26 ID:mqa6Um95
100金ならマジックテープ式の結束バンドが良さそうだな
622Socket774:2010/07/28(水) 07:44:22 ID:mle0wxw/
マジックテープ式のは静電気が怖いとかなんとか
しかしなんという電源配線をきれいにまとめるスレ
623Socket774:2010/07/28(水) 08:03:42 ID:aDew+YIX
624Socket774:2010/07/28(水) 08:07:15 ID:dtJx4N1O
こういうのって、頭ではイメージできてても名前がわからないんだよなw
625Socket774:2010/07/28(水) 08:22:56 ID:qOUy9fWH
インシュロックで検索するとだいたい欲しいのがでてくるよ
626Socket774:2010/07/28(水) 10:33:00 ID:wWU86xWc
※インシュロックは登録商標です一応
627Socket774:2010/07/28(水) 10:55:55 ID:SvbS4IZj
この手の製品は呼び方多すぎ
インシュロック、タイラップ、ケーブルタイ、結束バンド、ナイロンタイ等々
628Socket774:2010/07/28(水) 13:00:41 ID:nsQUce6k
ナイロンタイ:素材+目的
結束バンド:用途+物体
ケーブルタイ:目的用途
タイラップ:商品区分
インシュロック:商標
629Socket774:2010/07/28(水) 17:14:38 ID:v0hLfUq1
630Socket774:2010/07/28(水) 17:18:00 ID:/2Hn2zVn
Topowerさんじゃないっすか
631Socket774:2010/07/28(水) 17:37:28 ID:wWU86xWc
どっちもTopower
よってスレチ
632Socket774:2010/07/28(水) 17:39:13 ID:EGJOFN7B
ZE-750Sなら良いんだけどな
633Socket774:2010/07/28(水) 18:04:08 ID:ize13NZc
このモデル、1年前くらいもこれくらいで投げ売ってなかった?
結構古いよね。
634Socket774:2010/07/28(水) 18:32:15 ID:997TTdYx
Topowerマイスターの俺でも逃げ出すabeeかよ・・・
abeeの分はファン周り以外でも問題があるからな(海外での同一製品ぽい奴よりコンデンサがショボかったりする)
635Socket774:2010/07/28(水) 21:21:01 ID:00Wrkvol
>>623
大きさも大小売ってるしな
636Socket774:2010/07/28(水) 21:53:10 ID:j2pfh0ng
>>634
ケースが売りのところが出す電源はどうして微妙なのやボッタばかりなんだw
多種扱いの代理店がまともな物を安価で出してくるようになってるというのに。
637Socket774:2010/07/28(水) 22:23:45 ID:K3yPU37G
>>619
はい
638Socket774:2010/07/28(水) 23:12:58 ID:0ch6L4Ph
>>636
Antecや銀石は結構内容も値段ンも良い線いってると思うけどね。
あと荒れそうで名前出すのが嫌なんだがHECやScytheも物によってはまあまあで、値段も安い。
639Socket774:2010/07/28(水) 23:16:17 ID:XAChiTT9
プラグインって非プラグインよりそんなにコスト掛る?
640Socket774:2010/07/28(水) 23:29:48 ID:nsQUce6k
工数及び構成要素の点数が増えるからコストは跳ね上がる。
641Socket774:2010/07/29(木) 09:26:47 ID:th1EzOGu
跳ね上がるってほどじゃないでしょ。
同種で両タイプあるのが少ないからそう見えるだけでストロンガーや調理器2の価格差は1000円以内だし
末端小売の価格差としては妥当なとこだと思うけど。
642Socket774:2010/07/29(木) 11:26:59 ID:qJJCd26c
価格が跳ね上がるが内部パーツを廉価なものにしたりすることで
差を1,000円以内に抑えた、とかいう可能性はないの?
643Socket774:2010/07/29(木) 12:00:37 ID:SS45oXH4
そんなことあるわけがない
644Socket774:2010/07/29(木) 14:32:07 ID:/xT2KXsA
1000円高くなるならその分中にお金をかけるか安くして貰いたい
645Socket774:2010/07/29(木) 18:30:49 ID:bEC7iQm2
>>577
コネコだとSTxxFシリーズは評価高めだけど、ST60Fはダメな子なの?
値段とスペックが丁度いいレベルなんだが。
646Socket774:2010/07/29(木) 19:43:26 ID:eoYzfe9Y
電源ユニット「ZUMAX」の新モデル「ZU-525N/ZU-425N」
http://abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-525N_ZU-425N/index.html
647Socket774:2010/07/29(木) 20:21:18 ID:6PI7kl7v
>>646
3000円台後半で出してきたら評価する
648Socket774:2010/07/29(木) 21:37:03 ID:L4wQkozb
>>646
わざわざコンデンサの画像ぼかしてあってワロタ
649Socket774:2010/07/29(木) 22:07:37 ID:I9Ecf8L7
ttp://abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-525N_ZU-425N/images/capacitor01.jpg
いくらなんでもねーよ、こんなの初めてみたぞw
やっぱAbeeは糞会社だわ
650Socket774:2010/07/29(木) 22:13:47 ID:1H40pRs1
12v測定は見なくてもわかる
651Socket774:2010/07/29(木) 22:50:03 ID:EB10+YLK
>>649
ぼかしがw
652Socket774:2010/07/29(木) 22:50:06 ID:B/MbyqTv
>>649
これはすげえ初めて見たわwwwwwwwwww
653Socket774:2010/07/29(木) 22:57:34 ID:wbcOMAQi
ぼかしなんか入れないでひらがなで
にっけみ105℃って書いとけば笑えるのに
654Socket774:2010/07/29(木) 22:58:53 ID:GSpgLO85
興奮するw
655Socket774:2010/07/29(木) 23:49:22 ID:dApha/tx
>>649
こんなのしたら余計怪しくて買えないwww
656Socket774:2010/07/29(木) 23:54:08 ID:35YNMdDo
>>649
見ちゃらめぇぇぇ
657Socket774:2010/07/30(金) 00:05:21 ID:OnynE/J0
ギリモザで頼む
658Socket774:2010/07/30(金) 02:20:04 ID:NpIGKfQq
まんこじゃなくて顔が隠されたAV
「穴開いてますけど顔出すと萎えちゃうんで…」
659Socket774:2010/07/30(金) 03:01:42 ID:laLJDEei
よっしゃ、ココで俺が>>646の電源買ってくるw
Topowerマイスターの俺が裸足で逃げ出す会社(ケースは別)だが腑分けをして回路も見てみたいw
660Socket774:2010/07/30(金) 03:16:46 ID:5EoXh+wb
>>659
おいそれトッパワ製じゃないぞ
661Socket774:2010/07/30(金) 04:48:14 ID:oetiZjUq
俺のケース、奥行き140以上の電源は天板のファン取らなきゃ入んねーから電源選ぶんだよなー
今はCMPSU-450VX使ってるけど,奥行き140以下で値段10k以下のナイスなプラグイン出ねーかなー
662Socket774:2010/07/30(金) 04:52:56 ID:lkrFPN4x
>>661
CMPSU-450VXで十分じゃん。
何が不満なんだよw
663Socket774:2010/07/30(金) 05:40:40 ID:KOkCJJE0
>>661
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09189880.html
俺も450VXで十分だと思う。
664Socket774:2010/07/30(金) 06:20:14 ID:ss4mH4t1
と言いつつGENOの、しかも違う商品のURL貼る意味が解らない
665Socket774:2010/07/30(金) 06:39:26 ID:lN7UD0Xi
>>661
JX-FA300Bだったらナカーマ
666661:2010/07/30(金) 09:06:19 ID:oetiZjUq
>>665

(・∀・)人(・∀・)
667Socket774:2010/07/30(金) 09:11:10 ID:zsS15kjD
>>661
ケース買え
いや、ケースごと一台増やせ、ボンクラ
668Socket774:2010/07/30(金) 10:10:45 ID:5EoXh+wb
>>649
これここの会社じゃねーの
ttp://capacitor.web.fc2.com/c.html#cec
画像
ttp://capacitor.web.fc2.com/image2/cec02.jpg

まぁボカシ入れてる時点で糞コンなのは間違いないんだけどなwww
669Socket774:2010/07/30(金) 10:57:06 ID:fQriLIiE
>>668
横書きでLPって見えるからこれじゃないの
ttp://capacitor.web.fc2.com/image2/cs01.jpg
670Socket774:2010/07/30(金) 11:58:42 ID:5EoXh+wb
>>669
ああほんとだ
それだな

糞コン隠しでモザイク入れてもバレるとかabee死ねよwww
671Socket774:2010/07/30(金) 12:05:13 ID:Eo4xZi40
空港で着陸事故があったとき、航空会社が何よりも先に
航空機にペイントされた自社ロゴを消してたのを思い出したw
672Socket774:2010/07/30(金) 12:05:18 ID:NB8zecXA
85度と105度では後者のほうがリップルノイズも減るものなのか?
673Socket774:2010/07/30(金) 12:11:17 ID:wsVkWged
>>672
関係ない。耐久性の問題。
674Socket774:2010/07/30(金) 17:01:00 ID:6CUpOPWf
REEVEN SCHWARZBERGはまだ出てないけど
予価とか見る限りはストロンガーの置き換えだね。
殆ど価格が変わらない。
ノーマルとプラグイン分けてるのも一緒だし。


そろそろ80PLUSシルバーが落ちてこないだろうか…
500Wとか600Wで、コンデンサも全日本製でなければ行けそうな気もするけど。
675Socket774:2010/07/30(金) 20:49:23 ID:8MJi4lF0
ケミコンなんかTEAPOで良いから
出力特性だけ改善した製品を出して欲しい
プラグ印も必要では無い
676Socket774:2010/07/30(金) 21:14:41 ID:VF07eRcU
677Socket774:2010/07/31(土) 00:01:46 ID:dlMoY01X
678Socket774:2010/07/31(土) 00:56:47 ID:eFWs8Ii8
REEVEN
SCHWARZBERG RPSB-500

SCHWARZBERG PLUG-IN RPSB-500P

SCHWARZBERG RPSB-600

SCHWARZBERG PLUG-IN RPSB-600P

この電源ってどうなんだろ?
価格も手ごろで日105℃って書いてあるけど、1次だけかな?
679Socket774:2010/07/31(土) 01:14:23 ID:p4k0MNgS
>>674
つまりこないだの祖父ZESTを買えた奴は超勝ち組ってことか
今週末辺りにもう一度やらないかなぁ
というかなんで祖父だけあんなに安くできたんだろ
680Socket774:2010/07/31(土) 01:26:19 ID:qccsDb4g
>>678
あの書き方だと1次だけ
2次まで日本メーカ製だったらうたい文句に絶対書いてあるってw
681Socket774:2010/07/31(土) 01:28:29 ID:/l0GYeMM
>ZE-850S/ZE-750Sでは、搭載されるすべての電解コンデンサに耐久性・安定性に優れる105℃電解コンデンサを採用。さらにメインコンデンサは、厳選された日本製105℃電解コンデンサのみで構成することにより

値段が高いくせして一次以外は台湾製の安物コンデンサかな
仮に最初は安定してても時間経過で不安定になりそうな予感
負け組とまではいかないけど騙されて買わされちゃいましたレベル
682Socket774:2010/07/31(土) 02:02:58 ID:p4k0MNgS
80Plus Silverの電源が9k切ることなんてほとんど無くない?
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=178
ここではかなり評価が高いけどダメなのかね
683Socket774:2010/07/31(土) 02:36:17 ID:e/6nsfOM
蛇柄はどうにかならんのか
684Socket774:2010/07/31(土) 03:15:32 ID:leI+fS8d
だがそれが良い
685Socket774:2010/07/31(土) 03:41:00 ID:didikpgE
>>660
    ,, -−'" ̄`"'ソノ、    
  /彡::::::ミ::::::::::::::::彡  
 /:::::::::,r'"~`ヾ)゙`ヾヽ)::ヽ
. i:::::::::シ:::..        l::|
 l:::::イ:: "'==、ハ,=="ソ   
 {`V::  `=・=` ':-・=' 〈 
 ヽ_:::::    , ヽ   |      ____________ 
.. ヽl::::::     `ー´   .'    /
   |: 、:::  , -−-、 /   <  お前に言われんでもわかっとる
 ,,-|::::::ヽ、.. ''"'' __/     \
'" (ヽ、_   ̄´ ̄,ノ)ヽ'ー、_    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   `ー、_ ̄`''" ̄ノ      ̄ヽ
     `'ー、,ノ´       i  \
       ::|         ヾ   ヽ
  ,r',ニヽ  :::|      ,-,_   }:     ヽ
  //  '´ __,、cー-7 / 0 )   l::     /ヽ
 i. l  _,( 0 (ノ/7ι //'"´))    |:::     /  ,}
  '、ー',ノ`ニ゙ニ´-~イ_/=='´  イ::   /  __)
    ̄,r'" ,r'"~´  ∠~|    ノヾ,,/_,-´/
    ⌒ー' ::|     ||   i / ̄    /
        :::|     r__コ  く l/      /

ただ単にどれだけクソ電源なのか調べたいだけさw
686Socket774:2010/07/31(土) 03:47:15 ID:OCIy164r
OEM元が一緒で中身がそっくりだからと言って何故、
ZE-850S/ZE-750SがCOUGAR S POWERと同様に全コンデンサが日本製だと思うんだろ
コンデンサの銘柄にボカし入れるような会社だぜ
それとも誰かZE-850S/ZE-750Sの腑分け画像を確認したやついるの?

日本製と銘打ってあったが、実は中華製でしたという
アクティスよりはマシなんだろうけどな
ここは日本製と書いてない製品の中身公開写真にも日本製コンデンサを
わざと写し込んであり相当アクシツ
687Socket774:2010/07/31(土) 10:51:04 ID:F7m7PeHG
>>679
conecoのグラフが捕えてないのもあるんだぜ。
ttp://twitter.com/sofmap_reuse/status/19046530066
.comにも出てたが即死だったようだ。
688Socket774:2010/07/31(土) 11:28:24 ID:YiLOL1pq
>>686
お前は証明されてないなら証明する必要もあることがわからんのか?
689Socket774:2010/07/31(土) 11:49:13 ID:oF0nGy2a
酸っぱいブドウ乙
690Socket774:2010/07/31(土) 14:26:02 ID:iH4XqsBq
ここでZE-850を買った俺参上
バラしても保証が消えなさそうだったら腑分けしてうpするわ
691Socket774:2010/07/31(土) 14:31:38 ID:exPkdW5+
>>686
COUGAR Sはコンデンサが日本メーカーなのは
一次側のでかいのだけだよ
692Socket774:2010/07/31(土) 14:47:40 ID:6hw8g6/M
>>690
ぜひお願いします。


俺はZE-750S買ったよ

貧乏症なので分解はしていないので、確認できただけの情報になるけどスマン

・一次側コンデンサ 
 日本ケミコンのKMQ(420V・470μF・105℃グレード)のシングル構成

・二次側コンデンサ 
 3.3V/5Vライン用のDC-DCコンバータに固体コンデンサを使用、
 アルミ電解タイプはTEAPO製を中心にSus'conやSK製の台湾メーカー105℃グレード品を使用

・12VラインPOWER MOS FET
 Infineon「IPP037N08N」 

・12VラインPWMコントローラ 
Championmicro「CM6802」

・スイッチングコントローラ
 POWER INTEGRATIONS「TNY274−280」

・フォトカプラ
 COSMO「K1010」

・基板
 ガラスエポキシ製


コンデンサは固体コンデンサを使用する一方で、台湾製のものも使用されていますが、
このあたりはコストとの兼ね合いで適材適所で使い分けている模様。

部品の実装も丁寧になされており、格安電源などでよく見かける「部品が斜めについていたり」
「ダイオードなどの部品が空中配線されていたり」ということはないし、ホットボンドによる
部品固定も比較的きれいに処理されていた。

ファンはスリーブベアリング仕様のYoung Lin Tech製「DFS132512H」でSCYTHEの剛力シリーズなど
にも使われているヤツで、それなりの負荷で使ってやる分には回転も「ゆるゆる」といった感じで
静か。

惜しいのは「ジー・キュルキュル」といった高周波音が若干目立つ点・・・
ファンの騒音については低く抑えられているだけにこの点だけが惜しまれる。

OCCTのグラフも含めてもう少し詳細なレビューを某所にあげる予定。
693Socket774:2010/07/31(土) 14:50:23 ID:wQW57mJT
オンボサブPC用にリンクス希望価格5980な
GIGABYTEのCWT買ってきたけど 一次85℃だった
メーカー保証は2年なんだが、安く仕上げた分で微妙になっとる w

CWTの登録型番は80PluseBronze だけどGIGA発注のこいつは80Pluse
製造が同じCWT型番でも 中身の材料が全部同じとは限らない って事なのだ
694Socket774:2010/07/31(土) 15:01:03 ID:iH4XqsBq
>>692
俺は全然詳しくないから写真を上げることしかできないんで、解説してもらえたら嬉しい
安い80銀ってだけで飛びついただけなんでw
695Socket774:2010/07/31(土) 15:19:47 ID:nUvUoccB
報告乙
やっぱり糞コン使ってたか
2万近い電源は代理店のボッタが酷い
個人輸入した方が転送コスト含めても桁違いに安い
696Socket774:2010/07/31(土) 16:05:32 ID:qccsDb4g
日本で投売りされたときの値段がだいたい適正価格なんだよな
ボッタ代理店死ねよ オウルが一番酷い リンクスも品によっては酷い

だが恵安だけは安くてもお断りします
697Socket774:2010/07/31(土) 16:30:06 ID:ZnQk4/0T
>>694
了解しました。
もう少しデータとってみます。

>>695
>>696
米尼なんかの価格を見ると確かに割高な感じは否めませんね・・・

恵安の¥2980激安80PLUS電源を半分ネタで買ってみたけど、意外にマトモ
でしたよ。

まぁCore i7-860+GTX 460の組み合わせでOCCTのPower supply Test走らせてみ
たら12Vラインの電圧が0.5Vほどストンと落ちていましたが・・・w
698Socket774:2010/07/31(土) 16:32:46 ID:aL2ofZIR
>>697
落ちて安定してるならそれはそれで悪くないんだけど
機種はどれ?
699Socket774:2010/07/31(土) 16:39:20 ID:ZnQk4/0T
>>698
”GAIAシリーズ ”のKEP-500Wです。
conecoのレビューにデータ載せてます。
700Socket774:2010/07/31(土) 16:55:57 ID:AIwqFL3v
あれは5000円スレでしょ。今のところは。
701Socket774:2010/07/31(土) 17:08:16 ID:cV4d21AP
>>700
もちろん

と言うよりあの電源がこのスレの扱いになったらヤバいと思うw
702Socket774:2010/07/31(土) 18:29:36 ID:il1rwfZK
>>696
個人的にはANTECとか評判悪いがAbeeあたりが
色々無難なレベルかなぁ
他のメーカーものはまだチャレンジしたことないだけだけど

ENERMAXは1度買ったが電源ファン性能とか
中開けてのコンデンサ確認で値段の割りにこれかよと
がっかりした思い出が強いわ
悪くはないんだが値段考えるとね
703Socket774:2010/07/31(土) 19:49:03 ID:CcelVBdr
エライわぁ
704Socket774:2010/07/31(土) 22:01:00 ID:nNsVWqup
>>702
ANTECの中でもTPシリーズは紫蘇のOEMで良いものじゃないんですか?
705Socket774:2010/07/31(土) 22:53:24 ID:ygIpjSA7
Abeeも江成と同類でしょう、ZEST以外は江成に輪をかけて酷い
706Socket774:2010/07/31(土) 22:55:30 ID:qccsDb4g
abeeよりはantecの方がずっと良い電源出してると思うが…
上にも出てるけどCouger SシリーズのOEMなやつが割りとよさげなだけで
他のでよさそうなのって無いんじゃねぇの
707Socket774:2010/07/31(土) 23:09:15 ID:rnXEcPCV
え?abeeって高級産廃じゃなかったの?
708Socket774:2010/07/31(土) 23:59:23 ID:tL6NkpU5
ところでコンデンサって一体いくらすんのよ?
709Socket774:2010/08/01(日) 00:21:00 ID:bkHbEEwE
2,3円〜数百円の物まで
コンデンサだけ良くてもいいとは限らないが
良いコンデンサ使うという事はメーカーは捌かないと損するから
技術的な要素も信用度は上だよね。
710Socket774:2010/08/01(日) 09:11:53 ID:E76Oxvg7
コンデンサ、地味に高いからなー 

もし日本産かつ電コン200V 470u500円以上したりするし。いわゆる100V専用
それが450Vだと2k円近いぜ。いわゆる100/200V兼用

2次側は日本産だと数十円からだな。35円とか50円とか高くても90円だな。
OS-CONは100円以上だ。まぁ、OS-CONは電源には使えんが。
711Socket774:2010/08/01(日) 11:14:55 ID:D+pRZ5VE
玄人志向はあちこちからOEMでひっぱってきます
その選択眼はまぁまぁですのでそこそこ信用して大丈夫です
712Socket774:2010/08/01(日) 12:39:38 ID:Ald6TWe8
>>707
ZESTのSシリは80PLUSシルバーで1万一時切ったからな。
ZESTはHECのCougarブランドOEMだからそう悪くは無い。

まぁ今ならAntec TP-550APをJust My Shopで買うのが
良いかも。ココのところベストセラーで海外レビューも良い
のは少ないし。


>>711
玄人志向はMacronとかTopowerOEM時期は結構酷かった。
今はV(2)、JともEnhanceで大分ましにはなったけど。
しかし、80PLUSシルバーは出さないのかな?ちょっと他より遅れてる。
713Socket774:2010/08/01(日) 15:07:36 ID:KlQtITi+
MPT-460は絶品だったよ
714Socket774:2010/08/01(日) 15:35:13 ID:eiDU3GED
ΩΩΩおすすめ電源はマクロン!ΩΩΩ
715Socket774:2010/08/01(日) 16:06:20 ID:hJYBi6w8
>>686
本当なら錯誤誘引にあたるから消費者庁から指導入る筈だな
716690:2010/08/01(日) 17:43:41 ID:qcX47oBG
分解すると確実に保証が無くなる気配なので止めました。ヘタレでスマン。
一応持ってますよという写真をうp
http://iup.2ch-library.com/i/i0128872-1280651443.jpg

ちなみにZE-850SってCougar SじゃなくてSXじゃないのかなと思ったんだけど違う?
Sは700Wまでしか無いけどSXは850Wのモデルがあるし
717Socket774:2010/08/01(日) 18:14:38 ID:F7Uj4Oev
>>710
オーディオ向けケミコンなんてクソ高いものなぁ。まあ、スイッチング電源だから
アホみたいな大容量も、プラセボありまくりのわけのわからない謳い文句も
必要ないけどさ。
718Socket774:2010/08/01(日) 18:46:08 ID:Ald6TWe8
>>716
UL Number E199442だからHEC/COMPUCASEなのは
確かだね。何ベースなのかは流石に判断できないが。
719Socket774:2010/08/01(日) 20:21:23 ID:IKi6wsaw
>>716
ぼやけけて良く見えないけど
Model No HEC 850TS 2t〜〜 のあたりからベース調べられそうだね
720Socket774:2010/08/02(月) 03:57:59 ID:xgeKo0Kb
1次コンデンサが1個の奴は良くないね
2個付いてると安心感がある
なんで1個のと2個なのがあるのかは知らんけど
721Socket774:2010/08/02(月) 04:46:07 ID:nwYXe8tH
4年くらい使った剛力が逝ったっぽいのでs12II銅を買ってきたんだけど
今時の電源はファン用のう3pin電源コネクタはもうなかったりするのかな
変換ケーブル面倒だししばらくはケースカバー開けっ放しでいっか
722Socket774:2010/08/02(月) 05:09:56 ID:6tJjMC2z
今時は関係なく剛力みたく3pin接続できる電源の方が
めずらしい。
よく剛力が4年もったな。
723Socket774:2010/08/02(月) 06:23:06 ID:eyMmnYaO
HEC COUGAR SE 460がここに入りそうだけど、どんなもんだろう
ついに80PLUS銀も降りてきたな
724Socket774:2010/08/02(月) 06:31:55 ID:D9A+l2Pg
>>723
このスレにはHECっていうだけで無条件に拒否反応を起こすアンチが常駐してるからなぁw
俺個人的には良いと思うよ。
725Socket774:2010/08/02(月) 08:54:29 ID:OBGVO6t8
またきたのかスレタイ読めない基地外が
726Socket774:2010/08/02(月) 13:14:54 ID:PzxDHGYs
>>720
ワロタ
727Socket774:2010/08/02(月) 13:19:31 ID:+F9qzsB3
腑分けが載らないメーカー
はconecoユーザーの報告待ちだからな
開けてビックリたまて箱。
728Socket774:2010/08/02(月) 13:36:19 ID:c9EQAjLR
460Wで銀認証か
EA430D Greenのライバルになりうるか
729Socket774:2010/08/02(月) 13:51:25 ID:U/zS0+vF
そもそもEAxxxD自体が
730Socket774:2010/08/03(火) 12:20:41 ID:c4oc6Dws
731Socket774:2010/08/03(火) 12:51:36 ID:PsQnw+d5
ttp://www.1-s.jp/products/detail/38712
これって質的にどう?

Silverstone SST-ST60F-P 9950円
費用対効果で良ければ買う
732Socket774:2010/08/03(火) 13:04:13 ID:vn9xVfiG
>>730
買っちゃったわ
733Socket774:2010/08/03(火) 13:09:07 ID:ldDuwPCs
アクティスのコンデンサ表記ミス(?)のいわくつき電源の
1000W版かw
734Socket774:2010/08/03(火) 13:09:27 ID:RMZw1p3K
735Socket774:2010/08/03(火) 13:14:59 ID:CA6luQ2x
ははは、AQTISだけはないわ
736Socket774:2010/08/03(火) 13:16:15 ID:RMZw1p3K
>>730
珍しく中身は冷却性高そうだな
メーカーさえあれならな
737Socket774:2010/08/03(火) 13:19:45 ID:RMZw1p3K
738Socket774:2010/08/03(火) 13:22:12 ID:ldDuwPCs
600Wでも買った人がめっちゃ困ってたなw
1000Wもやばいのかよ…
739Socket774:2010/08/03(火) 13:36:38 ID:MVBbY0Ek
おでんが安いよ〜 

GE-G700A-C1 6k
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9010793&reco=search

おもわずポチッた。こないだのZEST 750Wもあるのに、どうすんだ…俺……
740Socket774:2010/08/03(火) 13:55:31 ID:m59zEy4U
やっす!
俺去年の終わりにおでん700Wの並行輸入版っぽいやつを9,800円くらいで買ったのに…
もちろんまだ使ってないけどな!
741Socket774:2010/08/03(火) 14:01:08 ID:q+o/bf9p
>>731
80Plus Silver認証取得 え?
742Socket774:2010/08/03(火) 14:06:23 ID:vn9xVfiG
>>739
買っちゃったわ
743Socket774:2010/08/03(火) 14:07:17 ID:Bx69vTT6
おでん700Wだけ他のと12vの表記が違うんだよなぁ
まあ安いからいいか
744Socket774:2010/08/03(火) 14:19:26 ID:N6dBEZTP
>>739
迷ってる間にどんどん減っていって残り2個になったから
思わず買ってしまった
まあこの値段ならいい買い物だよね…
745Socket774:2010/08/03(火) 17:24:10 ID:1r+8bMrx
ゴミ電源がよく売れますね
746Socket774:2010/08/03(火) 17:42:25 ID:yR4IJcHs
ハンゲームって、チョンゲームのことなのか。
747Socket774:2010/08/03(火) 17:43:07 ID:3rZ/muud
>>745
>>744
>>742
>>740
>>739
>>731
>>730

すれ違いだから荒らすな
>>732
>>
748Socket774:2010/08/03(火) 18:06:15 ID:hDwnNTOR
>>743
買い逃したかと思ったけどそれ見て惜しい気が消えた。
PCI-Eに1系統増やしてその分他が減ってるのは俺の要求と完全に違ってたし。
749Socket774:2010/08/03(火) 19:28:04 ID:yeRj6IZ4
>>739
安っ!
欲しかったがもう売り切れか・・・
750Socket774:2010/08/03(火) 20:01:18 ID:m59zEy4U
>>747
電源ケーブルで首吊って死ね
751Socket774:2010/08/03(火) 20:04:21 ID:IAUWrBKS
>>750
き違いだから触るな
752Socket774:2010/08/03(火) 21:35:36 ID:QKGy+ZBd
Abeeのシルバーは買う気起きなかったけど
>>739の電源は欲しかった。けど間に合わなかったか
753Socket774:2010/08/04(水) 06:53:46 ID:mggFtt1a
>>739
それにしてもこの電源、ググっても使ってる人が全く見つからないな
754Socket774:2010/08/04(水) 06:55:45 ID:kvzJmiJQ
おでんはリプルノイズが酷いし糞コン満載だよ
755Socket774:2010/08/04(水) 08:05:15 ID:+CkzSEHJ
JustMyShopはいつもAntecとかGIGABYTE系仕入れすぎて
安売りが多すぎる…

1次は85℃の日ケミのが2個、2次はEliteの固体コンだけど
PWM controllerの基盤に105℃Ltecが隠れてる。あと小さいこまかいのは
CDE(Cornell Dubilier Electronics)のSEK系105℃だな。
まぁ少数Ltecが混じってるのと+12Vのリップルが高め。一応hardwaresecrets
のテストはpassできてるレベルだから、異常ではないかと。酷いことは言われてない。
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Gigabyte-Odin-Plus-700-W-Power-Supply-Review/1010/1
756Socket774:2010/08/04(水) 08:09:48 ID:TDyIBfKb
JustMyShopはAntecとかGIGABYTEっていうよりリンクス系だな
757Socket774:2010/08/04(水) 08:12:56 ID:3/Qi+x4H
仕入れすぎてって言うか処分担当なんじゃないの
758Socket774:2010/08/04(水) 10:11:14 ID:bo7PzKOC
12vの配分見ると700wだけは2枚挿しスペシャルって感じだねえ
759Socket774:2010/08/04(水) 19:02:23 ID:FWpm8Ljh
コンデンサ云々語る人達は普通にコンデンサ交換くらい出来ると思ってた
760Socket774:2010/08/04(水) 19:57:44 ID:I5OQ3Wer
実際、パンクさせた人がどのくらいいるのかも気になるね。
761Socket774:2010/08/04(水) 20:00:18 ID:3/Qi+x4H
500w程度のプラグイン電源でいいのある?
ここで聞いていいのかわかりませんけど
762Socket774:2010/08/04(水) 20:07:00 ID:3/Qi+x4H
色々出てますね失礼しました
763Socket774:2010/08/05(木) 11:15:16 ID:PZnxpfAX
>759
コンデンサの交換くらい、高出力の半田ごてと吸い取り器が有れば誰でも出来る。
しかしPC電源の場合、特性を決める部分の殆どはスイッチング回路であり、
耐久性の向上以外でコンデンサの交換をする意味は殆ど無いし、それ以外に
弄れる要素が無いのでおもしろく無い。
764Socket774:2010/08/05(木) 15:15:28 ID:eTb4++HS
>>739
届いたけどなんか軽いな
持ってあれって思ったw
765Socket774:2010/08/05(木) 16:03:30 ID:MWekV/Iw
>>764
Hardwaresecretsのレビュー見る限り、中身は悪くなさそうじゃね?
最近の電源は高性能チップや固体コンの採用で軽量化が図られてるから、
重さで良し悪しなんてわからんよ
766Socket774:2010/08/05(木) 16:28:06 ID:S33+/fRk
ヒートシンクアルミって書いてあるから軽そうだよ
ガワはわからんけど
767Socket774:2010/08/05(木) 16:29:06 ID:S33+/fRk
後そもそもケーブルが少ないよね
768Socket774:2010/08/05(木) 17:25:05 ID:N2dvQ4nY
>>764
12Vがびよびよで使う気にならない一品
769Socket774:2010/08/06(金) 01:02:42 ID:kNBIgKY4
CMPSU-450VXが届いた(・∀・)
ショップで1〜2週間待ちってなってたから
2日で届いたのは嬉しい♪

しかしこの電源は静かで安定してるなー
つまんね
770Socket774:2010/08/06(金) 01:19:59 ID:RPCkSDEm
たまにモノ凄い地雷電源を掴みたい衝動に駆られる
771Socket774:2010/08/06(金) 01:34:10 ID:gDIG3E5O
>>769
安定してるのがつまんねぇだと?
んじゃお前これ買ってみろ。
一応NVのSLI認証電源の一つなんだぜwww
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/265603.html

てかTopower製1300W電源が1万以下とかいう時点で地雷臭しかしねぇwww
まぁ今使ってるけどな!w
772Socket774:2010/08/06(金) 01:36:43 ID:kNBIgKY4
>>771
その電源は完売したらしい
773Socket774:2010/08/06(金) 01:41:27 ID:gDIG3E5O
あっれwww
書き込む前に見たらかごにも入ったのにwww
スマwww

まぁ特価じゃなくても14,000円くらいだけどなwww
ttp://www.bestgate.net/search.phtml?word=ITZ-1300
774Socket774:2010/08/06(金) 09:25:37 ID:KGFWCPNX
草生やすな、気持ち悪い
775Socket774:2010/08/06(金) 09:44:09 ID:3vZIj0Zb
樋口カッタ=!

草刈機ヴぃ〜ん!
776Socket774:2010/08/06(金) 10:26:35 ID:gDIG3E5O
忘れてた
ITZ-1300Wの詳細は>>385にあるな
結論から言うと、価格はスレの範囲内だが良質でないっていう点でスレチ。
777Socket774:2010/08/06(金) 11:18:28 ID:F9DQ8Cox
Abeeだけ買い続ける
半額以下で
778Socket774:2010/08/06(金) 15:23:30 ID:kBB/hLSh
>>776
それはおかしいだろ
出力テストを無視かね
779Socket774:2010/08/06(金) 18:31:01 ID:bMgfIR0f
そういや樋口は家賃払えなくなって引っ越すらしいな
780Socket774:2010/08/06(金) 18:37:47 ID:3JvApekL
>>778
ttp://enthusiast.hardocp.com/article/2007/09/20/abs_itz1300_1300w_power_supply/1
とか、出力テストは各レビューサイトで散々だと思うが。
元々リップルノイズが酷いのに負荷が上がるとますます酷くなるし+5VSBが定格の半分しか出ないとかw
20Aのレーンに40A掛けても普通に動いちゃった☆とかも書いてあったぞw
781Socket774:2010/08/06(金) 21:25:54 ID:gT52CNqN
>>778
とりあえず280GTXをSLIできるだけだな。
782Socket774:2010/08/07(土) 15:28:13 ID:yNXQk8Qi
けいあん!は粗悪電源スレへどうぞ!
783Socket774:2010/08/07(土) 15:38:34 ID:Mo9+XBBK
貴方がすれ違いかと
普通にレスも出来ないのでしょうか?
784Socket774:2010/08/07(土) 23:21:01 ID:eL0K9P3S
自作系のスレでは総じてケイアンの電源を避けてるけど
中国製という品質的なイメージの他に何か事故でもあったの?
785Socket774:2010/08/07(土) 23:29:03 ID:WG6su1Mh
>>782
Tagan ITZ-1300の事を言ってるのか?
だとするなら「代理店が恵安」ってだけで「恵安の企画した独自製品」ではないから
言っていることが的外れ

まぁ>>780な理由で良質ではないんだがな
「本当に280GTXをSLI出来る1万以下の電源」という意味では有りでイインジャネーノ?

ちなみにユニットコム系列の顔で限定だけどまた1万切りで売ってる
上に書いたように「1万以下でGTX280のSLIがしたい」とかいう奇特な方はどうぞ。
ttp://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=114916&div=26
786Socket774:2010/08/07(土) 23:32:37 ID:WG6su1Mh
>>784
恵安が中国製という品質的なイメージがある、だと?
何言いたいか意味がわかんねぇよカス。第一ほとんどの電源ユニットは製造全部中国だぞ?

恵安が企画・発売している恵安ブランドの電源ユニットは安物や地雷品ばかり、ってだけだ
恵安は代理店もやっている。ていうか代理店の方が活動範囲や売り上げとか大きいんじゃねーの?
787Socket774:2010/08/07(土) 23:32:48 ID:vBcDsqrN
慶安はOEMがうんこ
788Socket774:2010/08/08(日) 00:03:10 ID:DAaqsr+F
慶安でも上の方がいいんだけどさ
789Socket774:2010/08/08(日) 09:27:22 ID:lx7RywfX
皆さんケミコン君にマジレスは禁止
790Socket774:2010/08/08(日) 13:06:51 ID:xRfdNQKi
REEVEN SCHWARZBERG
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100807/ni_cr700p.html
一気にストロンガー置き換える位の価格設定だなぁ
品質が分からんが…
791Socket774:2010/08/08(日) 13:46:16 ID:x8MOa1+h
中身が気になる
つか80+に価値がなくなってきたな
792Socket774:2010/08/08(日) 17:46:48 ID:q79MzhV1
12Vが細いんだよね。
793Socket774:2010/08/08(日) 18:07:14 ID:SA+vYVo5
>>791
80+の価値がなくなったと言うか、80+付いてない電源の価値がゴミ扱いというか。
エコブームもここまで来ると迷惑だよな。

効率競争はやく終結して、安定電圧競争の時代早くこないかな・・・
794Socket774:2010/08/08(日) 18:16:29 ID:qPOlGZ3b
効率競争しまくって上から下まで全部ゴールドになって欲しいわ
価格据置で
795Socket774:2010/08/08(日) 18:23:15 ID:BZ+I5gpp
>785
性能面に問題有りって事が検証・確認されているという事なんだね
余程酷いリコール級の不適合をやらかしてるのかと思ったよ
安かろうナニかろうを地で行ってるのね・・・

そのうち1個買ってみようかね
796Socket774:2010/08/08(日) 18:38:26 ID:GphUlJGB
>>794
効率より出力特性を改善してくれたほうが良いな
797Socket774:2010/08/08(日) 20:05:03 ID:SA+vYVo5
電源技術の革命でも起きないと、このスレでゴールドは
どう考えてもリップル特盛のパーツクラッシャーだよね。

実際Enemaxの1.5万くらいのゴールドって電圧そこまで安定しないんじゃなかったっけ?
798Socket774:2010/08/08(日) 21:00:50 ID:1M4VKfMm
何にしてもカタログスペックに踊らされユーザーが多すぎるからしかたない。
デジカメ(コンパクト)でも、画素数ばかりに目が向いてどんどん画質劣化してしまった。
799Socket774:2010/08/08(日) 22:25:30 ID:H9kYSN0K
デジカメは中古でもいいけど電源は名品でも中古だと意味ないからなー・・・
800Socket774:2010/08/08(日) 22:29:40 ID:UnCRC/r8
12年前の200万画素のデジカメ、今でも使えるくらいいい発色してるよ
801Socket774:2010/08/09(月) 00:38:53 ID:j/rMxrrS
>>798
Photo of the Day 「高画素=高画質」
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-173.html
でもしかし、また「1200万画素」と聞いただけで、
いつものように強い拒否反応を示す人が多いんだろうなあ…。
400万画素から500万画素、500万画素から600万画素、…中略…、
800万画素から1000万画素になったときもそうだった。
いつもワンパターンの嫌悪拒否反応。
そんなのはもうイイですから、ま、そう毛嫌いせずに。
ハナから、だめだキライだと思い込まないで、
いまいちどその画像をじっくりと見てみたらどうでしょうか。
さて、このソニーのW200の1210万画素の画像を見るときは、
いままでの高画素画像に対する“観念的”な考え方をちょいと横に置いておくことをすすめます。
「コンパクトカメラに1210万画素の画像なんか不必要だッ」、とか、
「Lサイズぐらいにしかプリントしないカメラに1210万画素もの画像がどうして必要あるんだッ」、
なんて“道徳的”議論や“独善的”意見も、ここはひとまず横に置いておいて素直に見てみてほしい。
画質の良さに、たぶん、びっくりすることでしょう。
コンパクトデジタルカメラの画質はここまで進んだのかと驚くはずです。
もうこうなってくると、そろそろ、コンパクトカメラの使われかたの概念を変えなくちゃいけません。
高画素カメラが不得意だとされてきた、高ISO感度の画質の良さに目を見張るはずです。
400万画素よりも500万画素、500万画素よりも600万画素、…中略…、
1000万画素よりも1200万画素と“画質”は良くなっています。
とりあえずは、「高画素=高画質」と言い切ってもいいでしょうね。
802Socket774:2010/08/09(月) 00:41:49 ID:EsJymmpg
感知できる受光量が少ないまま画素だけ上げたデジカメ競争は消費者に取って不幸でしかなかったな
803Socket774:2010/08/09(月) 00:42:34 ID:0SNRohzV
10年以上前に買ったG2でことたりてる
804Socket774:2010/08/09(月) 00:59:27 ID:pFexfvLo
>>801
いつも「人と違う見方をしてる俺カコイイ」の天邪鬼タナカのブログがどうした?
さすがにこのおっさんの弁をまともに受けてる奴はいないと信じたいが…
805Socket774:2010/08/09(月) 01:14:41 ID:gi70puFI
良く分からんが
>>649はカメラが悪かったという事をいいたいのか
806Socket774:2010/08/09(月) 01:19:12 ID:3pqe4NZz
画素数高いデジカメが数年前のデジカメよりキレイな可能性は十分あるだろ。ただ、
メーカー達が画素数競争に走ってなかったら今頃もっとキレイになってたかも知れないってだけで。

電源も、効率がいい電源は質もいい、っての多少は有るだろうけど、
このスレの価格帯だと効率の変わりに何かを犠牲にしてそうで怖い。
効率競争始めなかったら電圧ド安定な選択肢がこのスレにももっと有ったかもね。
デジカメの画素数競争は解らなくもないが、電源の効率戦争はアホとしか思えん・・・
807Socket774:2010/08/09(月) 01:41:20 ID:5u1ZHEQX
AbeeのAthlete AS-700B-AR
ってやつはやっぱ値段相応?
808Socket774:2010/08/09(月) 01:50:06 ID:gi70puFI
変換効率が良くないみたいだし腑分けないし
ODINは不評もあるが変換効率はかなり良かった
コンデンサ云々は良い事尽くめだけど
この容量ってのもどうなんだろうなぁ・・・w
809Socket774:2010/08/09(月) 06:02:39 ID:B4A8tueZ
>>807
プラグインは嫌だよ
810Socket774:2010/08/09(月) 12:51:33 ID:ZasOCLkE
>>807
去年何処かの雑誌でAbeeの電源を3つほど(Supremer,Silentist+,silentist)l腑分けしていたけど、
汚い半田
ヒートシンクまで盛大にぶちまけたホットボンド
基盤自体はスカスカなのに組立精度が悪いのかやたらゴチャゴチャしている実装
と凄まじかった、結構良い値段がするのに…
同じOEM先ならその電源も例外じゃないはず。
811Socket774:2010/08/09(月) 13:22:31 ID:Ia8zXgzy
99の店頭でCMPSU-550VXJPが5980円なんだが確保しとくべきかね
最近二台ともプラグイソ電源に変えたばかりだからいらないちゃあいらないんだが
812Socket774:2010/08/09(月) 13:35:11 ID:CNxw5if+
>>811
80銅か銀の新型出すのかな?
813Socket774:2010/08/09(月) 14:01:35 ID:31UCd5nQ
SCHWARZBERG、2ヶ月前にストロンガー買ってなければ即買いしたのにな
誰か腑分けお願いします
814Socket774:2010/08/09(月) 16:29:12 ID:u18jI21N
SATAコネクタL字の電源ってある?
815Socket774:2010/08/09(月) 16:31:41 ID:hiN1Ro1H
全部Lは知らないL付きはある
816Socket774:2010/08/09(月) 16:39:52 ID:u18jI21N
>>815
電源の名前は?
817Socket774:2010/08/09(月) 16:43:13 ID:hiN1Ro1H
99のタオ
818Socket774:2010/08/09(月) 17:35:25 ID:Ia8zXgzy
限定40で通販でもきた
5年保証はいいけどプラグインだったらなぁ

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405969219010/
819Socket774:2010/08/09(月) 18:13:13 ID:iL/rNwpq
発売が2年以上前というのもちょっとな
820Socket774:2010/08/09(月) 18:20:48 ID:KjD0rpdq
80+スタンダードでは売れなくなったのもあるかな。
この価格帯ブロンズが当たり前になってるし。

1万円越えたらシルバーが見えてくるからきついよな。
なんか80+規格に踊らされてる気がしないでもないが。
821Socket774:2010/08/09(月) 20:22:02 ID:/pNTgjgj
電源の長期在庫品は微妙だよな
6000円なら高くはないが安くもない
822Socket774:2010/08/09(月) 20:25:17 ID:M3mCFE3w
>>811
550VXJPって前スレでさんざん相性問題とか故障率高めとか
いわれてた問題電源じゃん
盆の品薄の時期をみはからって在庫処分とかきたないさすが99きたない
823Socket774:2010/08/09(月) 20:28:35 ID:nOIBtTAU
さすがの意味がわからないですよソ○マップさん
824Socket774:2010/08/09(月) 21:15:59 ID:8a6hbr+G
意味が分からない文章はググると大抵元ネタが出てくるよ
825Socket774:2010/08/09(月) 22:26:35 ID:/uhq/58Z
相性問題って結局HD5xxxシリーズだけだったの?
826Socket774:2010/08/10(火) 05:24:15 ID:BWw0SX4Q
何例か聞いたのはいずれもHD5xxxだったな
けど、いまHD5xxxが使えないのは痛いし、これから先も同じような問題を起こす可能性はある電源だからな
相性問題起こした際にグラボもイカれた例もあるみたいだしね
ロット不良だとは思うけど、地雷と思ったほうが無難かな
827Socket774:2010/08/10(火) 09:56:47 ID:qB1G6RaF
あー確かに前スレで相性とか言ってたなその電源
HD5000番台が使えないのは痛すぎ、4000番台ならともかく
828Socket774:2010/08/10(火) 09:58:03 ID:qB1G6RaF
書き忘れ追加
最近のロットだけとか言ってたね
829Socket774:2010/08/10(火) 10:21:52 ID:V/rjFxNw
自演お疲れ様でした。
830Socket774:2010/08/10(火) 14:57:00 ID:kqHT64/Z
どーいたしまして
831Socket774:2010/08/10(火) 17:18:28 ID:LaBNh9Fh
550VXJPの症状って不定期にバツン!って落ちるらしいね
黒ヒゲ危機一髪かよとw
832Socket774:2010/08/10(火) 17:26:11 ID:Ejf044wl
それはほかのパーツを巻き込むんで怖いな
833Socket774:2010/08/10(火) 17:35:19 ID:EopcvZ3R
高負荷やロード中だとかなり悪影響出そうだな
まさに地雷
834Socket774:2010/08/10(火) 17:40:30 ID:xVZ/buD5
個体差あるんだろうね。
俺はサブにVX使ってるけどまったく問題なし。安定そのもの。
E8400 に 9600GTGEだから相性問題が出てないのかな。
”俺の中では”意外と好評価
835Socket774:2010/08/10(火) 18:43:45 ID:sHVKZ4SG
だから相性問題はラデの場合なんだよ
836Socket774:2010/08/11(水) 06:17:33 ID:TNpBY0//
HD5770で使ってるけど全然問題無いよ?
837Socket774:2010/08/11(水) 06:23:39 ID:M4b350ES
運が良かったんじゃね
全部が全部、不具合起こすわけじゃないみたいだし
838Socket774:2010/08/11(水) 08:58:00 ID:NbfKibkU
逆に考えるんだ
不具合を起こす個体を手に入れた人は運が悪かった
そう考えるんだ
839Socket774:2010/08/11(水) 11:22:26 ID:gz+nu9FO
いや、それも逆だよ
普通の電源は不具合起こすのが運悪いけど
アレみたいにそこらじゅうで連発してる機種は正常なの引くのが運良かったんだってw
エイズ大国で陰性の女を引くようなもんだ
つか、>>834のが正常かは分からんけどねHD5000系を使ってないから
840Socket774:2010/08/11(水) 16:52:39 ID:XFNxTw/a
悪い噂の出た電源はしばらく買わない方がいいよ
昔Seasonicで配線間違いとか一部コンデンサが糞コンとか話が出た電源があって
ロットが切り替わってから購入したらセーフ
しかし実際に使ってみたら3.3VがしょっぱくてVGAに影響が出た
センスいじって昇圧したけど結局そのマザーでは不安定だったなぁ

悪評価しかないアクティスの処分品をつい最近買ってしまったから
偉そうに言うのもあれなんだけどw
覗いた感じオールニッケミでうまうま
841Socket774:2010/08/11(水) 17:41:34 ID:PItbkiA7
SS-520GBと電源下置きのケースSST-PS03Bを買いました
セットしてみるとケース底面の穴から外気を電源が直に吸う形になるので
埃が電源に入り放題になるかと心配になりました

電源下置きのケース使ってる人って電源の吸気にフィルターとか付けてますか?
842Socket774:2010/08/11(水) 18:23:13 ID:AUJ0iH2F
電源下置きでフィルタ付けている人は多いと思います。
自分は電源ファンを上に向けでフィルタ無しで使っています。
SST-PS03Bは、お買い特感満点ですね。
843Socket774:2010/08/11(水) 19:24:33 ID:3ODk9KGP
>>840
それってPowerexな短い電源?
確かこれをグレードダウンしたOEMモデルの内部が昔雑誌に載ってたけど1次が日ケミ、2次が良く分からない中華コンデンサ(1次との釣り合いを考えるとCapXonとかOST辺り?)だった。
全て日ケミなら良い買い物かも。
844Socket774:2010/08/11(水) 22:11:35 ID:WqqqIiqf
CMPSU-550VXJP届いていたけど、リンクスの公式やぐぐってヒットするのとはなんか違う
NEWって付いてるけど、ツクモで別もんが取扱いある
アドレスからいってコードも違うような気がするし、そもそもシールが貼り替えられてなんか書いてある
大半は転売屋に流れるだろうし詳細は闇の中か

ま、5xxxも問題なく一発で起動したんで結果オーライか
845Socket774:2010/08/12(木) 01:25:44 ID:1Ln+xW43
起動は問題ないらしいよ
不具合はある日突然、電源が落ちるらしいから
846Socket774:2010/08/12(木) 01:29:58 ID:JoZoxhcP
現物があって違和感があって何かしら書かれてるシールがあって闇か…目瞑ってるだけじゃね?
847Socket774:2010/08/12(木) 01:43:48 ID:AQqPqx7s
>>843
そうだよ
中に入ってるケミコンは全部ニッケミ
別のOEMでOCZのやつもリップル低いし中々良い

だが超ウルせぇんでやんのこれw
ファンコン効いてないっぽい
ファン交換前提だこれ
12cmファンの一角削れば何とか入りそう
848Socket774:2010/08/12(木) 17:21:34 ID:5fUIDZo3
849Socket774:2010/08/12(木) 17:47:29 ID:7uHBClip
Enhance ストロンガープラグイン SPSNシリ−ズは
テンプレにないけどこのスレでは無評価なの?
売れてるみたいですが
850Socket774:2010/08/12(木) 18:38:58 ID:hBTY6NH9
ストロンガーは600から12vが太くなるから気に入って使ってるけど、
どう見ても静音電源スレの範疇。悪くはないけど、良質かと言ったら見方次第。
851Socket774:2010/08/12(木) 18:55:44 ID:R8cgNssL
>>849
このスレのおススメにはならない
OCCTで試験したら電圧がぶれてるのがわかる
負荷をかけない用途にはいいんじゃないの
852Socket774:2010/08/12(木) 21:53:38 ID:A78f1NEP
>>849
600WはKRPW-V2-600Wと側面から見たのが似てたから、似たような品質なんじゃないかな。
853Socket774:2010/08/12(木) 22:37:41 ID:xPyDD5af
パワリポの更新で主ワルツ出てくるかな?
854Socket774:2010/08/13(金) 07:41:13 ID:vPmwkf8n
KRPW-V2-600Wはあぷろだに画像が有ったな
ストロンガーはDOS/Vの測定ではブレ気味だったけど
KRPW-V2-600Wも似たような結果だったのかな?
855Socket774:2010/08/13(金) 21:21:49 ID:mdaT3iGk
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405969219010/202550000000000/
電源スレで拾ってきた
定番で安いが売り切れ

でも復活もあるらしい
856Socket774:2010/08/13(金) 21:22:29 ID:mdaT3iGk
ごめんなさい誤爆です
857Socket774:2010/08/13(金) 21:27:15 ID:AZCpZ31A
>>854
ストロンガー500Wの測定してたね。
500と600は結構な差がありそうだから600Wモデルの方が気になってるけどレポないんだよね。
あとあぷろだにストロンガー060Pの画像あるよ。
858Socket774:2010/08/13(金) 21:46:02 ID:CPJHRJ7x
859Socket774:2010/08/13(金) 22:46:38 ID:1Z7JkIW8
>>858
忌憚茶羽化
860Socket774:2010/08/13(金) 22:49:58 ID:ZWkEHJtG
Antec EA500D-Green使ってたけどコンデンサが糞すぎて使う気がなくなった

一次 Ltec 85℃ 450V 180uF×2

二次 ルビコン 105℃×2 タイコン 105℃×3 Leron 105℃×2

そして中身スカスカで恐ろしいほど軽すぎる
本当にこれでもデルタ製なのか・・
861Socket774:2010/08/13(金) 23:22:25 ID:LYyMMpte
この価格帯はHECかStrongerで十分だ。Abeeやクロシコはゴミだし
862Socket774:2010/08/13(金) 23:50:23 ID:nKrYq2W8
>>861
また常駐してるHECアンチが湧き出すぞw
863Socket774:2010/08/13(金) 23:54:37 ID:qoQpsBvQ
そっちよりストロンガーがOKでクロシコがゴミってのが良く解らん
イメージはどっちかってと逆なんだけど
864Socket774:2010/08/13(金) 23:55:51 ID:1Z7JkIW8
>>861
>>858はHEC Couger SのOEM
※ただし純正に変なカスタマイズが掛かっている可能性はある
865Socket774:2010/08/13(金) 23:58:48 ID:1Z7JkIW8
abeeは>>858の奴を除いて全部産廃だな
クロシコはにちゃんでEnhanceが評判になってた頃にEnhance製をうたい文句にして出た奴だからまぁアリ
ストロンガーはなぁ…どうよ?
HEC製の中ではCouger Sはわりかしよさげだが他社と比べるとそれほどでもないいめーじ
866Socket774:2010/08/14(土) 00:01:49 ID:2OK3Ad+3
>>858
こいつはZUMAXでZEST=Couger Sじゃないぞ
867Socket774:2010/08/14(土) 00:04:14 ID:M19um1pR
>>866
あっ!

マジスマソン o.......rz
868Socket774:2010/08/14(土) 00:22:35 ID:WC4J2a3n
>>867
ドンマイ
でも産廃レベルとは言え、850Wが不良在庫でもないのにこの価格なのはそんなに内容が酷いのかなあ
この前のスレで開けていたTagan電源も同じTopowerで大出力かつ粗悪だったし、これもやばいのかも
869Socket774:2010/08/14(土) 00:57:01 ID:bifiu8L1
最近80PLUS認証取得ってうたってるのに
サイトのリストに載ってないってのちらほら見かけるな
OEM先分からんと本当かどうか怪しいもんだ
870Socket774:2010/08/14(土) 01:48:05 ID:KSKxXoy1
ストロンガーP500wに5つ目のHDD付けてみたら起動しないでやんの
600wの在庫が無かったから仕方なく500wにしたけど案の定容量が足りなくなるとは・・・
容量ギリギリっぽいのにファン回転数が低いままなのが怖いな
871Socket774:2010/08/14(土) 07:32:53 ID:FeUGwWpE
案の定ならピーピーさわぐなよ
872Socket774:2010/08/14(土) 09:01:32 ID:i5XEneO4
ちなみに12Vの出力何%くらい使ってる計算になる?
873Socket774:2010/08/14(土) 09:22:32 ID:asD9+ZqW
P600と無印700が販売終了になっとる>ストロンガー
やっぱREEVENと入れ替えなのか
874Socket774:2010/08/14(土) 14:18:02 ID:btAUM75N
サイズの電源は一括発注で売り切るスタイルだから関係ないでしょ。
875Socket774:2010/08/14(土) 14:31:49 ID:MiKl2U3q
>>869
REEVENのだよね
80PLUSのサイトでそれらしいOEM先はGolden Tigerという会社がある
もしここだと投売りも早いかも
876Socket774:2010/08/14(土) 23:29:55 ID:eBBUGI1M
電源の返品率

 Enermax Modu82+ 625W  4.7% ←ココ(笑)
 Enermax Modu82+ 525W  2.1%

各ベンダーの返品率
 -  Antec     0.84%
 - Seasonic   1.31%
 - CoolerMaster 1.52%
 -  Corsair    1.67%
 -  Fortron    1.70%
 -  Enermax   3.10% ← ココ(笑)
 - Thermaltake 3.45%
 -  Hiper     4.47%

ttp://www.behardware.com/articles/773-3/components-returns-rates.html

                                 リバティ Modu82+ ── (リネーム) ─→ リバティ Modu82+ II  (中身を全く弄らなかったのがModu 82+II
                                   ↑(プラグイン化)
初期リバティ ─→ 後期リバティ ─→  リバティ Pro82+ ── (リネーム) ─→ リバティ Pro82+ II
              ↓
            (プラグイン化)─→ リバティ プラグイン
                          ├(ECO化)→リバティ ECO
                          |
                          ├(LED化)→ リバティ ECO CL
                          |
                          └(何化?)→ リバティ EES ── (リネーム) ─→ リバティ EES II
877Socket774:2010/08/15(日) 00:01:55 ID:8pNB0G/x
近所で売ってたどちらかを買おうかと思うのですが、どちらがおすすめですか?
Amacrox AX550-85EP 5480円
鎌力4プラグイン 550W 5980円

安さ重視でプラグインであればとりあえず良いですが、5480円のは特に良く知らないモノなので大丈夫かな?と。
一応BRONZEだけど。
878Socket774:2010/08/15(日) 04:18:03 ID:HIhJ+piU
販売元はアクティスだけどamacroxも中身のfspもちゃんとした所の物だよ。
その値段なら断然上。
879Socket774:2010/08/15(日) 07:48:32 ID:IAq+yGnJ
880Socket774:2010/08/15(日) 11:19:22 ID:T43oDmbY
>>877
鎌力4の方は
http://www.hardwaresecrets.com/article/762
SirfaのOEMみたい
だけどこの電源かなり癖があるから静音PC目的で無いなら止めといた方が…エアフローによっては後方から吸気しているぞという報告も。
881Socket774:2010/08/15(日) 11:49:29 ID:VkNyEr5u
一昨日の金曜に秋葉原いってきたけど、ツクモ全店の店頭で

CMPSU-550VXJP  \5,980

で結構な数の在庫あったよ。予備用として、1台捕獲してきた。
882Socket774:2010/08/15(日) 12:19:31 ID:9G3xVVtP
>>877
偶然同じ値段の地元の店があって聞いてみたとこ鎌はお勧めされませんでした
その値段くらいだと容量ちょい増えるけどと隣にあったEA650(\6、980)がいいと言われもしたw

そのAmacrox AX550-85EPだけど
+12Vを4系統、それぞれ18(25)Aらしいんだけど大丈夫なのかなと
使い方次第って答えも承知の上で、よろしかったらご意見お願いします
883Socket774:2010/08/15(日) 16:10:34 ID:WO+yfgyF
超円高だし、個人輸入もいいかもなあ。
884Socket774:2010/08/15(日) 16:49:52 ID:eazi4TY+
PCパーツって航空便?船便?
フェデックスみたいに飛行機ひっくり返したら大変だな
885Socket774:2010/08/15(日) 17:14:17 ID:WPxH0knT
代行してくれるところによって変わる
電源くらいなら飛行機も選べる
船便の方が当然安いけど、飛行機に比べて1週間は遅い
886Socket774:2010/08/15(日) 17:16:25 ID:TDA4QumO
普通個人なら航空便だろw
887Socket774:2010/08/15(日) 17:37:27 ID:X8NkKO+0
AmacroxのGOLD物はいつから売り出すの?
ブランド的に安く出そうなんで早く開けてみたいのだが
888Socket774:2010/08/15(日) 18:36:33 ID:zINicktU
サイズあたりに要望だしとけw
889Socket774:2010/08/15(日) 19:31:29 ID:aTqYHxGV
鎌力4は誰もオススメしてなかったのでAmacroxにしてきました。
店頭売り切れだったので数日中に系列店から取り寄せですが。
長らくがんばってきた初代静王をやっと隠居させてあげられます。
890Socket774:2010/08/15(日) 21:10:40 ID:zINicktU
釜力シリーズはTopower OEMだったから買わないのが正解
891Socket774:2010/08/15(日) 21:14:38 ID:DheuEVwK
>>890
なんか美味そうだな、釜力w
892Socket774:2010/08/15(日) 21:28:33 ID:BuAQyiAp
ふっくら炊けそうだな
893Socket774:2010/08/15(日) 22:39:09 ID:X3oe7//k
象印あたりから出そう
894Socket774:2010/08/16(月) 01:08:49 ID:i8rZvmex
ケースの中身がふっくら炊けちゃうのか
香ばしい(有毒な)香りが…
895Socket774:2010/08/16(月) 04:21:13 ID:0ULh9Mkz
>>881
俺はそいつの不具合に直撃されたんでタダでももう使いたくないな。
いまは交換したEA650で快適に過ごしてる。

叩き売りされてるってことはやばいロットなんじゃないか?
896Socket774:2010/08/16(月) 05:28:21 ID:+puaGuFN
>>889
>初代静王

よく頑張ったなー
もうボロボロだろ
897Socket774:2010/08/16(月) 13:36:39 ID:VeWuPm99
初代ミツバチ様いまだ健在
898Socket774:2010/08/17(火) 00:20:44 ID:n75LJGLP
>>895
>>881 だが、今朝これまで使っていた電源(SNE REDPOWER600)昇天した。
なんと神業的タイミング。早速、交換したが今のところ問題なし。
P182を使っているが、裏面配線しても大丈夫だった。いい買い物したよ。
もともと、5年保証だから買い置きしてもOKだろうの気持ちで買った。

元の電源は電源ボタン押しても、電源はいらず、MBのLEDをみると、オフとスタンバイ
が断続的に続いているようで、あきらめた。

899Socket774:2010/08/17(火) 15:23:12 ID:iw6wRYgb
>>894
ママンとCドライブ(これは古いから電源のせいだけとは言い切れんけど)を巻き込んで
美味しく炊けましたorz
900Socket774:2010/08/17(火) 15:33:57 ID:wzitpRLQ
CMPSU-550VXJP  \5,980
俺もほしいな・・・大阪ツクモ・・・なぜ逝った!?
901Socket774:2010/08/17(火) 15:51:09 ID:+acWQaMn
3年ほど前ならいざしらず要らないなあ
902Socket774:2010/08/17(火) 15:53:49 ID:gu4Yu1Ui
値段的欲しいな
同じく大阪ツクモないのが寂しい
日本橋活性化の為に再出店を・・・
903Socket774:2010/08/17(火) 15:56:31 ID:Dd/+KPj5
904Socket774:2010/08/17(火) 19:02:44 ID:cBZVFCGI
>>900
安いものしか売れないからじゃw
905Socket774:2010/08/18(水) 17:59:32 ID:ofQKr22s
>>903
(;´д`)ハァハァ…
906Socket774:2010/08/18(水) 18:05:00 ID:N4Wqxfnj
CMPSU-650TXJPが9380円で売られてる
907Socket774:2010/08/18(水) 21:27:54 ID:g7nvnTSJ
>>903
ステキwww
908Socket774:2010/08/18(水) 22:06:24 ID:r1xmdtSD
>>903
スカッとしたw
909Socket774:2010/08/19(木) 00:09:29 ID:5Glk3EyF
>>906
普通じゃね?
910Socket774:2010/08/19(木) 00:43:18 ID:+emjB2m/
911Socket774:2010/08/19(木) 01:52:42 ID:6VdkhNIw
>>910
お、ここも送料無料か
ええやん
912Socket774:2010/08/19(木) 03:52:55 ID:zIFI0VYn
>>903
めっちゃ臭そうw
913Socket774:2010/08/19(木) 10:04:23 ID:/z50FU4U
今この価格帯で消費電力が一番低い電源といったらどれになるんだろう?
やはりHEC?
914Socket774:2010/08/19(木) 11:14:27 ID:5vjrR8dt
HECって安定安定いわれてるけど
12V高めにもってあるだけだろw
負荷時のブレとかそのへんのもんとかわらねーじゃん

915Socket774:2010/08/19(木) 12:12:47 ID:JNs8a5P+
この価格帯だと、低消費電力スレで良いのはEarthWatts 430D Greenとか
じゃないかな?コンデンサとか抜きにすれば…
916Socket774:2010/08/19(木) 12:18:20 ID:ReDQYSiL
HECも430Dも微妙、というか5000円の話だろ
10000以内ならこの2つは選ばない
917Socket774:2010/08/19(木) 12:24:48 ID:uv+lWHJq
ストロンガーじゃないか
918Socket774:2010/08/19(木) 12:36:59 ID:OkNVGpC/
1万内で選ぶなら保証の長いコルセアだろうな
HECも未だ悪い話は聞かないし、うちのクーガーも安定動作してるから3年持てば元はとれるが、
他人にオススメするほどでもない
919Socket774:2010/08/19(木) 12:39:43 ID:oyYzN0qk
消費電力を考えるとコルセアは外れるね
920Socket774:2010/08/19(木) 12:41:00 ID:ZGcQqxoP
俺的には3年で元が取れるって感じるのは5000円ぐらいの電源
921Socket774:2010/08/19(木) 13:23:18 ID:mnulmJ7O
たまに居るよな、省電力だからって20万近いエアコンを買わされるやつが。
6万のエアコンを10年使った方が安上がりってのを理解出来てないんだろうけど
922Socket774:2010/08/19(木) 13:54:03 ID:5Glk3EyF
エアコンは突然死んでも部屋の温度が変わるだけだがPCの電源は・・・
923Socket774:2010/08/19(木) 19:36:49 ID:orZSCJBA
重要な順
ケース→電源→マザボ→メモリ→HDD→CPU

初心者の優先順位はこの逆。
924Socket774:2010/08/19(木) 19:42:11 ID:9aWPqw2u
ケース一番に来ちゃった\(^o^)/
925Socket774:2010/08/19(木) 20:02:55 ID:Em4P3D02
>>923
初心者こそケース1番じゃない?
926Socket774:2010/08/19(木) 20:05:19 ID:/kPTtdKl
格安ケースだけは止めておけ
ボード刺してるのがずれて認識しなくなったりするから…
927Socket774:2010/08/19(木) 20:22:11 ID:OkNVGpC/
928Socket774:2010/08/19(木) 20:54:35 ID:Gyf8h2Kv
素人玄人関係なくCPUが1番重要だろ
これなきゃ動かないんだから
929Socket774:2010/08/19(木) 20:56:03 ID:f3Fud42N
初心者おつ
930Socket774:2010/08/19(木) 20:59:53 ID:uv+lWHJq
CPUは不良率低いからな
適当に選んでもはずれない
931Socket774:2010/08/19(木) 21:04:07 ID:1+JD7BHj
電源だけ良いもの使っても意味ないし、安物だらけの中に980EE積んでも意味ない
バランスって大事
932Socket774:2010/08/19(木) 21:20:05 ID:J50S1En2
>>921
日本の景気回復とCO2削減に協力してくれてる方になんてことを。
933Socket774:2010/08/19(木) 22:31:19 ID:K6E1DKX/
>>923
重要な順というよりも、投資効果(=使い回せる)の高い順ではないか。
俺の場合は、

モニター→ケース→電源→メモリ→マザボ→HDD→CPU

マザボとメモリが逆転したのは、IntelのCPU戦略によりマザボの対応CPUが
よくても2世代ぐらいになったため、マザボの寿命が短くなったから。
934Socket774:2010/08/19(木) 22:53:34 ID:m8aUuf98
モニタは製造中止のお気に入りの機種の予備が2台もある
935Socket774:2010/08/19(木) 22:54:38 ID:pxTBUVSe

ブルースクリーン
起動しない&焦げ臭いのコンボでオワタ

電源変えても起動しないからマザーボードもオワタ気がしてならん
936Socket774:2010/08/19(木) 23:21:37 ID:n2LlmnrG
詳細をうpする作業に戻るんだ
937Socket774:2010/08/20(金) 03:45:55 ID:vcHKKwpd
>>919
コルセアって消費電力高めなの?
938Socket774:2010/08/20(金) 07:01:18 ID:8DdVlq7o
消費電力は紫蘇かアンテッ子が良いような気がする
939Socket774:2010/08/20(金) 09:48:35 ID:Z3qi4oa0
ゲーマーとしては
グラボ→マザー→電源→ケース→他(CPU+メモリ+HDD)

まずはグラボと必要な機能がある良質なマザーを選んで
それに合う適正な出力の電源を選び、
それらのパーツが干渉無く、収まるケースを買う。
CPUとかメモリなんかは最後で、かなりどうでもイイ部分。
940Socket774:2010/08/20(金) 10:55:46 ID:tDM7B5HD
CPUを決めないとMBは決まらないメモリに関しては同意
941Socket774:2010/08/20(金) 13:36:06 ID:TMcNVnC4
ゲーマーとしては入力デバイス選びが一番重要だろ
次はグラボ
残りはなんでもいいわ
OCベンチ厨じゃないんだから、電源とグラボだって
安定性もとめんでもゲームくらいで落ちるとかありえんよ
942Socket774:2010/08/20(金) 13:45:58 ID:kAqsbtrp
ガチゲーマーの必需品はCRTとnキーロールオーバーなPS2キーボード、高分解能な有線マウス
943Socket774:2010/08/20(金) 16:14:37 ID:CUBcL0sK
ケーズでEA650が限定50で5980
944Socket774:2010/08/20(金) 17:50:36 ID:LbAy7sNJ
>>942
それガチゲーマーっていうよりFPSerじゃね?
945Socket774:2010/08/20(金) 18:45:32 ID:LuXKB8L0
ゲーム用デバイスの話とかそろそろスレチな件

99とかでCMPSU-550VXJPが\5980だった
また、すぐ売り切れるんだろうな・・・
946Socket774:2010/08/20(金) 18:51:30 ID:wJcB3Lwq
君はスレ帯を理解して無い見たいだね
他所でやってくれ
947Socket774:2010/08/20(金) 22:36:46 ID:A8Sv0GVV
いつもの
948Socket774:2010/08/20(金) 22:39:36 ID:gHSxrmvH
そろそろ946が俺らに最高の電源を教えてくれる筈だ・・・
949Socket774:2010/08/20(金) 22:42:25 ID:IzlTPiTP
ぬろぽ
950Socket774:2010/08/20(金) 22:46:33 ID:tDM7B5HD
かっ   ぺっ
951Socket774:2010/08/20(金) 23:02:44 ID:WkitVSD8
>>948
頭悪そうな書き込みするなよ
952Socket774:2010/08/21(土) 00:29:23 ID:7g+CtX/4
そろそろ951が俺らに最高に頭良さそうな書き込みをみせてくれる筈だ・・・
953Socket774:2010/08/21(土) 11:56:08 ID:+gJnU4Al
頭良さそうなレスといえばユニバーサルメルカトル図法
954Socket774:2010/08/21(土) 18:27:01 ID:PJ2xXBpa
ちょっとオーバーするけど調理器2ノーマルってどうなの?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571225046600/
955Socket774:2010/08/21(土) 18:34:25 ID:zFnZcjor
いやオーバーするの判っててなんでここで聞くのさw
956Socket774:2010/08/21(土) 18:36:17 ID:6i03pcGe
リップルノイズは実使用には問題無いレベルだけど基盤に焦げが確認されてる報告があるみたい。
詳しくは1万以上2万以内のスレ見てくれ。
957Socket774:2010/08/21(土) 21:09:53 ID:CzdM9JHj
>>1
958Socket774:2010/08/22(日) 22:18:39 ID:wCQCYTet
これって買いかな?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m75903430

個人的には、改行すら入れないアホとは取引したくないんだがw
959Socket774:2010/08/22(日) 22:32:01 ID:8GQGBrua
オクで電源って・・・考えたことすらなかった
江成はカタログスペックだけで買おうとは思わん。
店頭行くと返品の開封品の多さがダメさを物語ってる
960Socket774:2010/08/22(日) 22:35:55 ID:keBvusaR
出品者がジャンク扱いって言ってるから自己責任だろ
961Socket774:2010/08/22(日) 22:57:15 ID:dMPXyRqx
>>954といい、スレ違い質問房が復活したような感じだな
962Socket774:2010/08/23(月) 22:03:13 ID:g7dzgdSt
963Socket774:2010/08/23(月) 22:06:07 ID:uDuWdgVA
オクのURLをNG登録すればいいのか
964Socket774:2010/08/24(火) 01:25:24 ID:gezvSoBF
>>962
出品者乙
965Socket774:2010/08/24(火) 07:03:49 ID:xiSm6GuG
こんなゴミいらねーだろ
966Socket774:2010/08/28(土) 17:23:43 ID:nKJKtT+n
6千円前後のもので、着脱式、耐熱温度105℃のコンデンサーで500W程度の電源ありませんか
967Socket774:2010/08/28(土) 17:48:44 ID:w2lxnX+b
968Socket774:2010/08/28(土) 17:54:38 ID:Xn9IU3as
>>966
RPSB-600Pを試してみてくれんか
969Socket774:2010/08/28(土) 17:56:46 ID:Xn9IU3as
間違えた、500WならRPSB-500Pだ
970Socket774:2010/08/28(土) 18:36:50 ID:pIwdU7bB
ありゃ500Wじゃなくて400Wじゃないか
971Socket774:2010/08/28(土) 19:56:23 ID:Xn9IU3as
一応、MAXは500Wってことになってるみたいだぞ
ttp://www.reeven.com/power_schwarzberg.html
972Socket774:2010/08/28(土) 21:05:16 ID:pIwdU7bB
+12V MAX360W
やっぱり400ry
973Socket774:2010/08/29(日) 07:44:54 ID:EXo7qH0Q
80+取得電源でまれに見る糞出力だな。
974Socket774:2010/08/29(日) 09:09:07 ID:lHNYuw3d
各ラインはデカイのに同時出力が弱すぎるw

なんだこれ。トランスでも小さいのか?
975Socket774:2010/08/29(日) 10:27:32 ID:92SKQfaM
ブランド名がこんな名前な時点で情弱騙す気満々っていうか^^;
976Socket774:2010/08/29(日) 11:05:01 ID:envRTuZM
まあストロンガーも20A/20AでMAX360W(30A)だし、それの切り替え品ならこんなもんじゃね?
あとはOCCTで負荷かけたらどうかだと思うんで、>>966よろしく
977Socket774:2010/08/29(日) 18:54:35 ID:AZpyq/14
近場の店に行ったら
abeeとサイズとAntecとオウルテックしかなかったでござる
この中で無難なメーカーはどれですかね

zumaxの500Wが1ヶ月で道連れ心中したから次は600Wで無難なの選びたいんだが・・・
978Socket774:2010/08/29(日) 18:57:30 ID:FBPtU480
abe以外
979Socket774:2010/08/29(日) 19:00:25 ID:FBPtU480
というかね無難なもん買いたいなら1万円以内じゃなくて15kから20kから探しな
980Socket774:2010/08/29(日) 19:28:00 ID:AZpyq/14
ですよねー
しかしグラボとメモリの買い替えでそこまで予算がない現実
981Socket774:2010/08/29(日) 19:34:52 ID:eFzzUcnZ
>>977
メーカー単位で良し悪しを決めるのは無理がある・・・
テンプレをメモしてお店に行って、同じのがあればそれを買えばいいんでない?

とは言うもののEA-650くらいか
982Socket774:2010/08/29(日) 20:12:45 ID:OsfNE73T
というかEA-650が何でそんな取り上げられてるか思ったら
価格com1位なのねw
そんなにいいか?
983Socket774:2010/08/29(日) 21:14:38 ID:4nTk8Myd
消去法
984Socket774:2010/08/29(日) 21:17:10 ID:BfRiqmE+
良い製品だから一位に訳ではない。
極普の電源だと思う。
少なくとも地雷品ではい。
985Socket774:2010/08/29(日) 21:20:16 ID:vXTogQlY
順位は価格と性能のバランスで決まるんじゃね
EA-650は送料込で5980円ぐらいなら買う
986Socket774:2010/08/29(日) 21:33:12 ID:OsfNE73T
国産コンデンサでもないのに
antecは人気だな
987Socket774:2010/08/29(日) 21:57:42 ID:DYvdL5Hz
85度コンでも大人気だよな
Antecはブランドイメージいいのか

俺も持ってるけどさ・・
988Socket774:2010/08/29(日) 22:18:39 ID:BfRiqmE+
一次コンはまともなメーカなら85℃で問題ない
二次コンは85℃だとニッケミでも無理
989Socket774:2010/08/30(月) 11:30:32 ID:vHLhClch
>>985
この前のKsが3000円以上送料無料で5980ぽっきりだったよ
990Socket774:2010/08/30(月) 12:26:08 ID:UIVgXq9/
>>989
気付くのが遅れて行った時には既に売り切れだった
991Socket774:2010/08/30(月) 13:13:17 ID:k2HxD9T6
本当にいい電源だったら
あと1000円出しても買えるレベル(キリッ
992Socket774:2010/08/30(月) 20:13:45 ID:k2HxD9T6
993Socket774:2010/08/30(月) 20:31:15 ID:jxZkXUFA
埼玉の詐欺会社SNEか
994Socket774:2010/08/30(月) 21:45:09 ID:XRNXgg2x
ここ埼玉なの?会社概要みると住所は茨城になってるが。
995Socket774:2010/08/30(月) 21:59:51 ID:tDeHrSRd
EA430が2台立て続けにコンデンサ噴いたから、個人的にはEA自体がちょっといやだ。
996Socket774:2010/08/30(月) 22:04:40 ID:Ee1kUA9X
そしたら650なんてやばいなんてもんじゃないな
997Socket774:2010/08/30(月) 22:34:25 ID:mvUxv3fH
ハロワが話題になるなんて、なんて時代だ
ハワイが話題になったもんだがな
998Socket774:2010/08/30(月) 23:15:23 ID:jxZkXUFA
>>994
スマw 勘違い
999Socket774:2010/08/30(月) 23:29:00 ID:7lWhT8HU
>>995
EA430は効率以外のすべてが悪いからなぁ…
1000Socket774:2010/08/30(月) 23:30:13 ID:XRNXgg2x
1000なら80+ Goldがこの価格帯まで落ちてくる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/