ビデオカード(GPU/VGA)総合スレッド 

このエントリーをはてなブックマークに追加
674Socket774

【問題】
FEZというオンラインゲームをしているのですが、どのビデオカードでも画面を旋回すると人や建物、風景がブレます(滲んだようになって見え辛い)。
人の頭の上にある名前(文字)でさえ、画面旋回中はブレて読めません。

【実行した対策】
・VGAのドライバを最新にした。
・OSをクリーンインストールした。
・CPU、VGA、HDD、ファンを換えた。
・CPUの温度はMAX70度台です。
・comfortablePCというツールでの設定も初期化した。
・同じHDDでパーティションを分け、デュアルでVistaをインストールして試してみた。
・新たにDOSPARAで購入したPC(i5,460GTX)に自分のソフト設定(個人設定やcomfortablePCの設定)をしてFEZをしたが同問題が発生した。
・電源のコンセントを、タコ足を介さず、直接壁の穴に付けた。
・BAIOSの省エネ設定をOFFにした。
・OCもしていない。

【OS】Windows7 32bit
【CPU】i7 875k
【M/B】ASUS P7P55D Deluxe
【VGA】MSI N480GTXLightning
【メモリ】U-MAX 1333 4G(2GX2)
【HDD】HITACHI 1T
【Sound】ONKYO SE-200PCI LTD
【PCI】IODATEのTVカード(PCIEx1)
【電源】ANTEC TRUEPOWER750W
【箱】900

【現状に至った経緯】
当初、HD5870X2を使用しながらFEZを快適にプレー。(CCCを最適にするまでは、カクついていた)
HD5870X2の電圧が高いため、HD5970に換える。FEZを快適にプレー。(FPS60f制限にするまでカクついていた)
FEZがカクつきだす。ブルースクリーンでPCが落ちた時に、CPUファンのネジが一つはずれているのに気付く。CPUの温度が上昇していた。
CPUファンを新たに換えるも、FEZがカクつく。原因不明のため、マザボとHDDを交換する。しかし、FEZがカクつく。
CPUとVGAが故障していると考え、i7 875kとN480GTXLightningに換える。(これで、サブHDDとSound、TV以外の全てを換えたことになった。現構成)
FEZのカクつきはなくなる。しかし、画面を旋回すると人、建物、文字がブレるようになった。


非常に困っています。解決方法をお知りの方、是非アドバイス下さい。

また、解決方法の一つとして、新しいビデオカードを買おうか迷っています。オススメがあれば教えて下さい。
675Socket774:2011/02/03(木) 17:07:41 ID:M3XQzzIi
>>674
ディスプレイじゃないのか?
676Socket774:2011/02/03(木) 17:20:40 ID:7TkWcMGh
>>674
前述してあるから60FPS制限は効かせてるよね、液晶の垂直周波数(普通は60Hz)とあわせないとブレて見えることがある
垂直同期に強制ONを入れてないなら入れてみてはどうでしょう

FEZは最近のシステムからしたら軽いゲームだけど、ウィンドウモードにしてCPUなりGPUなり負荷測定ソフトなどで
どこに負荷が掛かってるのか、どこかの温度が異常上昇してないかを調べてみてはどうでしょう

あとシステム自体が不安定な場合は電源ユニットの交換も考えましょう
677Socket774:2011/02/03(木) 17:54:54 ID:7lROn5Pi
>>674
120Hz駆動の液晶を買うといい。
(中間フレーム挿入型の倍速駆動液晶)
678Socket774:2011/02/03(木) 18:11:41 ID:7lROn5Pi
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/mdt231wg/index.html
現状の液晶だとこれがベストの仕様かな・・・
LEDによる黒挿入あり、倍速補完、IPS
679Socket774:2011/02/03(木) 19:02:38 ID:jkS9OVo7
みなさんありがとうございます。

>>675 677 678さん
ディスプレイは、三菱のMDT242WGを使っています。
もし120Hzのディスプレイを購入して直るなら、購入したいです。

>>676さん
ゲームのFPS制限はオンにしてあります。
また、NVIDIAコントロールパネルの垂直同期を強制ONにしました。
更に、画面のリフレッシュレートを60f、ゲーム画面をウィンドウモードにしました。
結果、直りませんでした。人や物、文字が画面を旋回するとボヤけます。

負荷測定は、CPUとグラボの温度を測ったことくらいしかありません。
他に何を測ると良いのでしょうか?
また、測定ソフトでお勧めがあれば教えて下さい。

システム、PC自体は不安定な挙動などはしていないです。
ただ、FEZを起動する時、HDDから読み込むのが少し遅い時があります。
その時は、キュッとした音がHDDから聞こえます。

関係ないかもしれませんが、
ブート領域が入っているHDD(C)以外の、別のHDDにシステムで予約済み(100M)という謎の領域がありました。

680Socket774:2011/02/03(木) 19:20:28 ID:OBLo7GW8
>>676
ティアリングとにじむのは関係なくね?


>>679
Win7はブートローダ置き場のためかどうか知らないけど
先頭にそういうパーティションを作るよ。 でもって、HDDとか今回の件とは全く関係ないだろう。
あと、文節の区切りが変なだけかもしれないけど
>ブート領域が入っているHDD(C)以外の
なんか勘違いしてね?普通そういう言い方しないぞ。

たぶん、オーバードライブの設定が間違ってるか、もしくはそれが液晶の限界なのかじゃないか?
もしくは単にモーションブラーがかかってるだけとかw スクリーンショットとって、判別してみては?

あと、動画とかの素早く動くシーンでも同様に起きたり、
ウィンドウを高速に移動させてもそういうことが起きるなら、液晶の能力の限界なんじゃないかな?
681Socket774:2011/02/03(木) 19:23:01 ID:GDZIlCe+
電源の管理でパフォーマンス最大になってる?
ボヤけるって残像のことかな?
それは現在の液晶だと完全に無くするのは無理だよ
あと、旋回で画面がブレるってのはチエリングの事かな?
原因はいろいろあって一つずつ試していくしか無い
ケーブル、ドライバ、モニタ、コネクタ・・・
682Socket774:2011/02/03(木) 19:39:23 ID:KCNLW3xh
「問題」
数日前から3Dゲーム(FEZ)中、ネット閲覧のみのときでもに突然画面だけ暗くなって動かなくなってしまいます。
電源は落ちずにファン等は動いており画面だけ暗くなり、キー操作やマウスもできなくなります。
グラボのファンに埃が詰まっていたため掃除してみましたが早いときで10分長くて8時間で同じ症状が出ます

温度測定してみたところCPUは30〜40℃でしたがGPUが1秒毎くらいで0、64℃、194℃とおかしな温度の数値になってしまいます。
スピードファン、GPU-Zで計ってみました。
目で見た限りですとマザーやグラボにはコンザンサのふくらみ等の物理的破損はなかったです。

【OS】Windows xp
【CPU】Core 2 Duo E8400(3GHz)
【M/B】asus p5k-E
【VGA】winfast px8800GTZL
【メモリ】1Gx2
【HDD】HITACHI 1T
【電源】sseasonic owltech 550W

恐らくグラボが壊れてしまったのだと思うので、買い換えたいと思い書き込みさせていただきました。
今のPC構成でFEZが快適にできるようなコストパフォーマンスの良いお勧めグラボがありましたらアドバイスをお願いいたします;;
683665:2011/02/03(木) 21:05:01 ID:P41TF+eG
>>670-671
レスありがとうございます。
上で言ってませんでしたがHDMI出力先はBRAVIA32EX700です。
DVI-HDMI変換ケーブルは使っているんですがとても不安定なのと(アマで地雷呼ばわりされてるケーブル)
1,000円で買ったスピーカーよりもEX700の方がはるかにいい音なのでHDMIで音声出力したいなと思ったのです。

アドバイスのとおり
SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
を買おうと思ったのですが、価格コムの情報量と在庫のあるうちに
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
を購入しました(ひよってしまいすいませんです。)

ビデオカードの交換は初めてなんですが、
まず↓で最新版のドライバを用意する。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
次にNVIDIA関連のドライバをアンインストール→電源を切る→
8600GTとHD4550を取り換える→上で用意したドライバをインストール。
という手順でいいんですよね?

とりあえず商品到着したらやってみます。
684Socket774:2011/02/03(木) 21:24:41 ID:OBLo7GW8
>>683
ぶっちゃけ、細かい手順を踏まなくても、GeForceとRADEONのドライバは同居できるし
両方ともドライバがなくてもVESAとかMSの互換ドライバでそれなりに表示される。
もっと気楽にやればいいよ。
685Socket774:2011/02/03(木) 21:31:34 ID:OBLo7GW8
>>683
つか、なぜにわざわざaskからダウンロードしてくる?普通に公式サイトからダウンロードすればいいじゃないか?
OMEGAドライバとかならまだしも、ベンダーやメーカー以外のサイトからドライバ落としてくるメリットってないと思うぞ。

あと、HD 4xxxxの詳しい事情は知らないけど
二世代も古いビデオカードなんだから、ドライバもそれにあったものを入れた方がいいんじゃないか?
詳しいことはHD 4xxxスレの人に任せるけど、 RADEONの最新ドライバは透過処理に問題を抱えてたりしたはず
686Socket774:2011/02/03(木) 21:50:39 ID:jkS9OVo7
>>680さん
オーバードライブの設定はなにもしていません(CPU,VGA初期設定のまま)。

スクリーンショットを撮ってみました。
通常時(カメラを旋回していない)と、カメラ旋回中の画質は同じでした。
カメラ旋回中のショットにブレ(残像?)がありませんでした。
しかし、プレー中は、画面を旋回すると人や文字がブレて見えます;;

動画の素早く動くシーンでは、ブレは起こりません。
同モニタでPS3をしている時も、ブレは起こりません。

液晶モニタに関係した問題なのでしょうか?
また、モーションブラーをはずす?設定などはあるのでしょうか?

>>681さん
コントロールパネルの電源設定では、高パフォーマンスになっています。
また、NVIDIAコントロールパネルの電源管理モードは、パフォーマンス最大化を優先になっています。

無知ですいません。チエリングとは何でしょうか?

>>ボヤけるって残像のことかな? それは現在の液晶だと完全に無くするのは無理だよ
当問題が起こるまでは、画面を旋回しても、人や物や文字がブレる(残像?)ことはありませんでした。

ケーブルは、変えてみました。が変わらずでした。
687Socket774:2011/02/03(木) 21:58:38 ID:kSSO0PNP
>>686
たぶんティアリングだとエスパー
688Socket774:2011/02/03(木) 22:49:37 ID:OBLo7GW8
>>686
>オーバードライブの設定はなにもしていません(CPU,VGA初期設定のまま)。
オーバークロックと勘違いしてない?僕が言ってるのは液晶の方のオーバードライブ
普通は工場出荷時に正しく設定されているけど…

ちなみにほかのゲームではどうなのよ?っと
ついでに念押ししておくが、ディスプレイとの接続はDVI-Dだよな?
D-subピンでつないだりしてないよな?デジタル接続されてることを念押ししておく。
あと、ディスプレイはディスプレイで余計な保管処理かけてないよな?
たとえばテレビとかそういうことよくやるけど、そういったディスプレイは使ってないよな?
689Socket774:2011/02/03(木) 23:03:25 ID:3d3BKgLl
>>685
askのcatalystは全部入り(ドライバ、ccc、avivo、hydra)の日本語版のはず。
本家サイトは個別に選択、ダウンロードなので、askのほうがお手軽。
690Socket774:2011/02/04(金) 00:23:22 ID:gI654i8p
>>688さん 
ご親切に、何度もすいません。

>オーバークロックと勘違いしてない?僕が言ってるのは液晶の方のオーバードライブ
普通は工場出荷時に正しく設定されているけど…
すいません。OCと誤解していました。
液晶モニタの設定は工場出荷時と同じままです。(明るさだけ下げてます)

>ちなみにほかのゲームではどうなのよ?っと
3Dのゲームだと、ペーパーマン。
2Dのゲームだと、フリースタイル(バスケ)、エルソードを試してみました。
しかし、残像(ブレ)はありませんでした。
FEZと同じような3Dゲームでは試していません。

>ついでに念押ししておくが、ディスプレイとの接続はDVI-Dだよな?
いいえ。HDMIで接続しています。
FEZプレー中の解像度は1920X1200です。
今までの色々な試みは、1920X1200と960X800の二つで行いました。

>あと、ディスプレイはディスプレイで余計な保管処理かけてないよな?
保管処理というのが分かりません。すいません。
しかし、特にディスプレイに何かを行った記憶はありません。出荷時と同様です。

686さんのアドバイスに触発されて、モニタ(三菱MDT242WG)のMPMODEというものを試して見ました。
結果、残像が少し減りました。

MPMODE3が一番残像が減った様に見えます。(MPMODEは1〜3がある)

以下、MPMODEの説明
http://kakaku.com/item/K0000169227/feature/
(最新機種のMPMODEの説明。私のモニタは何世代か前のタイプ)

この現象を考えると、
FEZプレー中、グラボが描いたグラフィックをモニタが描写しきれていないということでしょうか?(画面旋回時)
残像が起こる仕組みがいまいち分かっていません・・・
691Socket774:2011/02/04(金) 01:30:17 ID:czqZLbw9
>>690
>通常時(カメラを旋回していない)と、カメラ旋回中の画質は同じでした。
>カメラ旋回中のショットにブレ(残像?)がありませんでした。
それが正常。実際の液晶はボケてない。
人間の目の特性で、自動的に補完処理しようとしてボケて見せてしまう。
692Socket774:2011/02/04(金) 06:38:28 ID:67aZpUdU
>>691
HDMIとして出力される前がぼけてないだけで
HDMIから出力され、それが液晶に反映され、網膜に投射され、脳に伝達されるまでで
HDMI〜液晶の間のどこかでにじみが発生してる可能性は十分あるだろう?
もちろん目の反応速度とか、認識の問題もあるけどさ

>>690
そもそも、液晶の反応速度は遅い。これを解決するための技術がオーバードライブ、詳しいことはWebで!
要は一瞬だけ大げさに明るくしたり暗くしたりする事で反応速度を高めている。そのMP、MPMODEでその処理を切り替えているみたいだね。
それ以外の設定で、保管処理をするかどうかとかの設定ってない?

あと、当然やってると思うけど、ほかの液晶につなぎ替えてどうなるかも検証よろしく
693Socket774:2011/02/04(金) 16:28:52 ID:gI654i8p
>>692さん

>それ以外の設定で、保管処理をするかどうかとかの設定ってない?
オーバースキャンという設定がありますが、「現在この機能は操作できません」と表示されて、設定できません。

>ほかの液晶につなぎ替えてどうなるかも検証よろしく
すいません。手持ちの液晶がMDT242WGしかなく、他の液晶での検証ができていません。
AQUOS(TV)にHDMIでつないでみましたが、うまくFEZを起動できませんでした。

PS
先ほど、DVD-I接続で試してみましたが、DVD-Iケーブルの故障なのか?、うまく画像がうつりませんでした。
(画面に白い横線がたまに入る。デスクトップが横にずれる。FEZを起動すると黒い画面になる。)


694Socket774:2011/02/04(金) 16:30:53 ID:czqZLbw9
>>692
人間の脳の問題。
基本的にはホールド表示をやめて、CRTのように短残光のインパルス表示にすれば
人間の脳による自動補完が上手くいく。
もしくは4倍速までやるか、2倍速にLED高速点灯で黒挿入など。

http://ad.impress.co.jp/special/aquos0906/
>液晶映像のボケの大きな原因は、いまや液晶パネルの応答速度ではなく、
>直前まで前フレームの映像を見続けた人間が、
>瞬間的に切り替わった次フレームを見たことで前フレームの知覚が脳に残ることで発生する
「知覚的な残像現象」に原因がある。
>これが、液晶パネルのホールド式表示の原理そのものが原因とされるボケ、
>いわゆる「ホールドボケ」だ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100110_341569.html
>「高速発光」と「短残光」、この画素発光特性による映像表示は、
>つまりは理想的なインパルス表示ということになる。
>理想的なインパルス表示は、残像の少ない動画表示特性をもたらす。
>ブラウン管にかなりよく似た動画表示特性をもたらすのだ。
695Socket774:2011/02/04(金) 17:10:26 ID:N9vMke23
モニターもPCも同じでグラボ換えたらおかしくなったって話だから脳以前の問題だと思うんだ
696Socket774:2011/02/04(金) 18:45:27 ID:gI654i8p
>>695さん
グラボの故障や相性による、残像でしょうか?(または、結果、残像に見える処理)

HD5870X2の頃は、「DVI周波数を減らす」にチェックを入れると残像がなくなり、快適にプレーできました。
その後、HD5970に換えたところ「DVI周波数を減らす」という項目がCCCからなくなっていました。
このため、FEZに滲み(振り返ると残像かな?)があり、プレーに支障をきたしていました。
しかし、何をしたのか?突然快適にプレーできるようになりました。
その後、CPU,ファン,マザボを交換したところ、再度、残像が発生しました。
今度は、そのまま残像の状態が続き、原因を特定できなかったため、泣く泣くグラボをN480GTXLightningに替えました。
しかし、残像の状態が今だ続いて、原因が特定できていません。

HD5970,480GTXLightningと連続で問題のあるグラボにあったってしまったのでしょうか・・・
697Socket774:2011/02/04(金) 19:41:02 ID:67aZpUdU
>>694
自分の保身に力を入れるのは勝手だが
もう少し前のレスをみて、PS3とかの入力では問題なかったってことをきちんと読んだ方がいい

>>693
HDMIならDVIと同じようなものなので別に試さなくていいです。ひょっとするとモニタのモードが切り替わり、改善することがあるのかもしれませんが。
ただ、D-subのようなアナログ入力で接続してるか確認とりたかっただけです。

たしか、CCCなら
Desktops & Displayのページを開く > その下に並んでる液晶のコンテキストメニューからConfigureを選択
ここのAttributeのReduce DVI frequency ってやつが選択不可能? ちなみにその下のAlt〜ってやつは?
というか、この設定項目、HDMIでも使えるのかな?中身同じだから使えると思うけど

ちなみに、グラボ側で行うオーバードライブの設定もここでできる。
テストパターンで尾びれを引いていなければその設定が合ってるっていうこと。

あと、今つかってるモニターは結構TVっぽい挙動をしてるみたいだから、今一度、スケーリングの有無
保管処理の有無を確認してくれ。

できれば、モニタの問題か、グラボ-PC-ゲームの問題か切り分けるために別のモニターがあればいいんだが。
でも動画、ほかのゲームで同様の問題が発生していないって事は、ゲームかグラボの問題なのかなぁ…
698Socket774:2011/02/04(金) 20:06:17 ID:gI654i8p
>>697さん
>たしか、CCCなら・・・
現在は、NVIDIAなのでCCCは使っていません。
HD5870X2,HD5970共に売ってしまいました。

>あと、今つかってるモニターは結構TVっぽい挙動をしてるみたいだから、今一度、スケーリングの有無
保管処理の有無を確認してくれ。
すいません。いまいち、保管処理がどれなのかが分かりません。
・モニターのMENUでは以下が設定できます。
DVMODE(スタンダート1・2、フォト、ムービー、ゲームなどから選択)
MPMODE
ブライトネス
シャープネス
ブラックレベル
入力タイプ
スルーモード
明るさセンサー
画像サイズ
音源設定(いくつかの項目)
PIP関連(サブ画面をメイン画面上に、小さいウィンドウで表示できる)
INPUTSKIP
オフタイマー
LEDブライトネス
DDC/CI
サイドカラー
ECOメーター
オールリセット
言語切り替え
OSD位置
OSDオートオフ
INFORMATIONオートオフ
OSDロック

・以下、文字が灰色になって選択できない設定。
CRオプティマイザー
IVMODE
オーバースキャン(現在この機能は操作できません、という表示あり)
AVアスペクト
左右
上下
フィルムモード
699Socket774:2011/02/04(金) 20:37:51 ID:czqZLbw9
ゲームの仕様でVRAM100MBしか使わないでメインメモリで代用するらしいから
ビデオカードのスペックに関係なく、特定条件でコマ落ちするのかもね。
で、HD5870X2だけはビデオカード2枚挿しに相当するので
負荷が分散(100MB*2に相当)し問題が表面化しなかったのかな・・・
700Socket774:2011/02/04(金) 21:23:33 ID:gI654i8p
>>699さん
HD5970は、2GPUと2VRAMようですが、
これはビデオカード二枚刺しに相当しなかったのでしょうか・・・
701Socket774:2011/02/04(金) 21:28:59 ID:czqZLbw9
>>700
スマン、それも二枚差しだね。

ちなみに、FRAPSで実際のゲームのフレームレートを測定してみた?
702Socket774:2011/02/04(金) 21:45:03 ID:gI654i8p
>>701さん
>ちなみに、FRAPSで実際のゲームのフレームレートを測定してみた?
Dxtoryというソフトで測定してみました。

ウィンドウモード960X800等でプレーすると、高負荷時でもFPSが150fくらいあります。
(Dxtory使用中の、画面上のFPSの値が150f以上)
フル画面1920X1200(ウィンドウモードを液晶と同じ大きさにしています)ですと75fくらいです。
703Socket774:2011/02/04(金) 21:48:32 ID:czqZLbw9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295207891/
DPC Latency Checkerはチェックしてみた?
駄目だったらAI Suiteをアンインストールね。
704Socket774:2011/02/04(金) 21:51:54 ID:czqZLbw9
あと、個人的に気になるのは、DVI-Dでうまくいかない点。
普通はHDMIより設定が簡単のはずだよね。

以前のビデオカードからDVI-Dはうまく動作しなかった?
705Socket774:2011/02/04(金) 22:26:13 ID:gI654i8p
>>703
チェックしてみました。
Latencyが平均1500台でした。

注意書きの「正常であれば100以下(良好だと10以下)の値が得られますが、
異常マザーでは500や1000を超えます。」
を鑑みると、私もマザーは故障、または他パーツと相性が悪いということでしょうか?

>駄目だったらAI Suiteをアンインストールね。
もともとAI Suiteはインストールしていません。
706Socket774:2011/02/04(金) 22:28:11 ID:gI654i8p
追記
>以前のビデオカードからDVI-Dはうまく動作しなかった?
HD5870X2の頃はDVI-Dはうまく動作していました。
HD5970では使用したことがありません。

今回使ったDVI-Dは長らく倉庫で埃を被っていた品なので故障していない保障がありません。
707Socket774:2011/02/04(金) 22:30:12 ID:czqZLbw9
>自分の242WGに付属してたのはシングルリンクケーブルで
>この付属のヤツ使ってるとWSXGA+までしか安定してませんでした。
>(WUXGAにすると画面全体が横線入りのひどいジャギーみたいになる)
>デュアルリンクのヤツに変えたらWUXGAのデュアルディスプレイでも安定しました。

ボケの件と関係ないが、モニタ付属DVIケーブルは、デュアルリンクだった?
http://www.overclock.net/monitors-displays/273693-dvi-connection-type.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/dvi_detail.htm#tx_speed
DVIの伝送速度的には、シングルリンクで1920x1080@60Hzは限界に近い。
708Socket774:2011/02/05(土) 00:44:41 ID:gVCVohCm
>>707
伝達速度的に、というよりそもそもそんな高解像度選べられるのか?
シングルリンクだと1280x960ぐらいに制限された希ガス
709Socket774:2011/02/05(土) 19:03:22 ID:prj8T4m4
シングルリンクDVIの限界は1600x1200@75Hz
(1920x1200@60Hzより帯域が必要)
ビデオカードの限界はまた別な話
710Socket774:2011/02/05(土) 19:06:28 ID:BFqxu9f/
ちなみにシングルリンクだろうがデュアルリンクだろうが必要なDVIポートは一つな
711Socket774:2011/02/06(日) 02:21:02 ID:Lkfr3Xb+
このすれってためになるね☆
712Socket774:2011/02/06(日) 12:14:26 ID:EeQss1+Y
FEZで残像があると質問した者です。

とりあえず、グラボをHD6970に買い替えてみました。
結果、変わらず残像があります。

Reduce DVI frequencyにチェックを入れれば治るかと考えたのですが、
その様な項目は見当たりませんでした。
3DApplecationSetting>OpenGLSetting>TripleBuffering に雰囲気が似た様な設定がありますが、
これでしょうか・・・

三台目のグラボで治らなかったので、マザボかHDDに原因がある気がしてきました。
それか、メモリか。しかし、メモリ診断では異常はありませんでした。

・使用中のCCC、ドライバ
Driver Packaging Version 8.812-110104a-111987C-ATI
Catalyst Version 10.11
Provider ATI Technologies Inc.
2D Driver Version 8.01.01.1114
2D Driver File Path /REGISTRY/MACHINE/SYSTEM/ControlSet001/Control/Class/{4D36E968-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}/0001
Direct3D Version 7.14.10.0806
OpenGL Version 6.14.10.10428
Catalyst Control Center Version 2011.0104.2155.39304
713Socket774:2011/02/06(日) 12:32:48 ID:zYnEu+08
>>712
モニターは買い変えたの?
714Socket774:2011/02/06(日) 12:48:23 ID:mnkQEZOp
>>713
MDT242WGって俺でも知ってるくらい良いモニターだし買い替えるのは少々もったいない気がする
応答速度が16msらしいから気になる人はなるかもしれない
常駐ソフト切ったり不要なUSB機器抜いたりするのも試してみた?
チューナーカードとかも抜いてみたり・・・
715Socket774:2011/02/06(日) 13:18:37 ID:zYnEu+08
>>714
いやいいモニターとか不具合には関係ないでしょ
716Socket774:2011/02/06(日) 13:25:42 ID:i/rxOYfv
これだけビデオカードをとっかえひっかえしててもおかしいってことは他の部分を疑った方がいいだろ
717Socket774:2011/02/06(日) 13:36:44 ID:mnkQEZOp
個人的には上でも出てたけどDVIケーブルなんじゃないかと思う
718Socket774:2011/02/06(日) 14:09:37 ID:f7Wg81Tn
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1294903974/700-722

FEZ 残像,で検索
↑のが答えじゃないの ??。
CRTモニター、探さなきゃ。
719Socket774:2011/02/07(月) 11:05:33 ID:+urRsDgn
グラボをホイホイとっかえひっかえできるような財力があるのなら、ローエンドグラボで色々試してみるのはどうだい
FEZなら設定落としとけば8400GSやHD4350でも動くレベルなんだし、2枚とも買っても6000円で釣りがくる

今回の件で他のゲームでは不具合が出ないというのなら、その時点でモニタやケーブルレベルの話じゃなくて
ゲームの設定やグラボかドライバレベルの話だと思うんだ
とにかく何でも弄ってみて(勿論1項目ずつトライ&エラー)追求していくしかないよ

それでもダメなら以前問題なく動いていた頃との違いを列記して、何が変わったらおかしくなったのかを追求するしかない
あとは、正常に動いている人の動作環境を聞くなり検索するなりで調べて比較するとかね

ネトゲ質問板のFEZスレもハードウェアに詳しそうな連中が居るみたいだから、そっちの方が正確な回答してくれるかも
ちょろっと読んでみたところだと、動作が怪しいときはドライバクリーナー系(DriverSweeperとかのことか?)で
グラボドライバのゴミをきれいにすると直ることもあるそうな(特にグラボをAMDとNVでとっかえひっかえしてる場合は)

他にも描画オプション切ったら直ったとか、1280*1024より大きな解像度は本来規約違反であるとか
4:3解像度でないと描画に不具合が出るとか、参考になるかどうかは別としていろんな情報がある
餅は餅屋にFEZの話はFEZのプレイヤーに聞いたほうがいいよ

同じ戦争ゲーでも、俺のやってるスレの勢いと平均課金額だけはトップクラスなハイスピード重課金糞ゲーCBとは
1桁以上違うプレイ人数が居るんだから動作環境のサンプルだっていくらでもあるさ
恵まれてるんだぜ?メジャーなゲームってのは
720Socket774:2011/02/07(月) 21:37:21 ID:mc3S3dck
長い
721Socket774:2011/02/09(水) 19:47:20 ID:BK5BgtHs
HD4890買ったんだけど
何このうるささ・・・
マジ死んで欲しいだけど。いや死んじゃだめだけど
722Socket774:2011/02/09(水) 19:50:33 ID:4Exum0me
じゃあ死ね
723Socket774:2011/02/09(水) 20:28:36 ID:wgokPsgn
HD5000以降は静かで良いですよ
724Socket774:2011/02/09(水) 23:49:14 ID:bix9ZjfC
590GTXが2月に出るという噂があるのですが、本当でしょうか?

もう2月9日になるんだから、そろそろ出てもいいような気がするのですが。
725Socket774:2011/02/10(木) 00:02:07 ID:v487UPYd
>>724
ggrって言いたいくらいに情報がデマとかいろいろ流れてて不明なんだよね
一応http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4611.html
2月2日に更新あるからまあ前々から言われてた11年Q1にはでるんじゃなイカ?


>NVIDIAはGeForce 500世代のフラッグシップ製品としてGeForce GTX 590を計画している。
>GeForce GTX 590のCUDA core数は1024となる。つまり、2つのGF110 GPUを搭載する事になる。
>Dual-GPUカードを作るためにはGPUコアだけでなく、その他にも様々な部品を搭載する必要がある。
>そのため、GeForce GTX 590にはGF110コアの中でも特に優れたものだけが使用されることになる。

>このような背景があるため、GeForce GTX 590の流通量は非常に限られたものになると推測されています。
>またCUDA core数512のGF110をDual-GPUカードとするためには通常はコア電圧及び周波数を下げる必要がありますが、
>選別を行うことにより、周波数の低下と(Dual-GPU化による)消費電力増大を少しでも抑えたいようです。

726Socket774:2011/02/10(木) 00:07:28 ID:v487UPYd
ああ、こっちもあったな
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco46067_3963.html
書いてあることは同じだけどまあ一応 リンク先が上のと同じだけどw


しかし、GTX295でたころは値段が安くて(4〜5万くらい)でGTX260より2倍以上性能もいいっていう抜群のコスパだったんだけど
この様子じゃ9800GX2みたく7万あたりになるのかね 5万くらいだったら買いたいのにな
727Socket774:2011/02/10(木) 02:54:27 ID:RGQp0nat
2GPUならHD6990もでるね
個人的にはこっちの方に期待
728Socket774:2011/02/11(金) 15:13:30 ID:rxVdptCv
【CPU】Q6600
【Mem】3G
【M/B】P35NEO F(MSI)
【VGA】GTX285(リドテク リファ)
【VGA Driver】258.96
【DirectX】DX10
【 OS 】Vista HOME
【電源容量】オウルテック600W

先日久しぶりMHFのベンチを走らせたらFAN100%にもかかわらずGPU温度が100度
まで行き落ちました。これってVGA分解して掃除する以外対処法ないでしょうか?
729Socket774:2011/02/11(金) 15:19:41 ID:KPOwW6i/
>>728
うん
MHFベンチごときで100度ってFurMaruk回したらどうなるんだろw

埃詰まってるんだと思われる
730Socket774:2011/02/11(金) 16:16:33 ID:rxVdptCv
>>729
やはりそうですよね ここのところゲームをずっとしてなくてDVD鑑賞とかでは55度位(FAN70% 室温23度)だったので
正直MHFのベンチで100度はビックリしました。やはりドライバとかのせいでなく埃のせいですよね
自信ないけど分解掃除しかなさそうですね
731Socket774:2011/02/12(土) 00:51:14 ID:R88er255
>>730
俺は同じ世代のGTX295持ってるけど、さすがに映画鑑賞ごときでFANの回転数上がったりはしないな
GTX275リファレンスと全て同じクロック周波数で運用してるけど
MHFベンチでFAN回転数70〜80% 温度は室温20度くらいで70度いくかな〜ってくらいだ
FurMarkでも90度くらいだな まあサイドファンを風量多いのにしてるのもあるだろうけど
ドライバのせいだったら回転数上がらないはずだし、やっぱ埃か、
もしくはヒートシンクはずしてグリス塗り直すとかかな
たぶん埃を掃除するだけで大丈夫だと思う
732Socket774:2011/02/12(土) 22:15:16 ID:E11KSJfU
>>597
おいらだったら、GTX580買う。
5970買うお金あるなら5870でCFしたほうがCP的に良いし。
GTX580一枚で足りないようなら、もう一枚買ってSLIするな
733Socket774:2011/02/13(日) 16:10:15 ID:KlkWBWJl
【CPU】core i3 530
【Mem. 6GB
【M/B】ASUS P7H55-M
【VGA】GeForce GTX580
【VGA Driver】MSI付属の
【DirectX】
【 OS 】WIN7 64bit
【電源容量】玄人志向 KRPW-P800W
使っていたら急に煙がでて一部が燃えてしまいました中古で購入しました
お聞きしたいのですが修理費用などはどれくらいかかるのですか?
734Socket774:2011/02/13(日) 16:24:11 ID:KlkWBWJl
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY98zJAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwK3JAww.jpg
>>733です 追加で
写真の部分が焦げています
ファンは周りました
735Socket774:2011/02/13(日) 17:13:58 ID:99vqlTYn
>>733
ママンのPCIEスロットうp

大丈夫そう?
736Socket774:2011/02/13(日) 17:14:54 ID:S7Wihhvh
>>712
俺もfezやってるけどそんな事になった事はないな〜
【CPU】 AMD Phenom II X4 965
【Mem】 CFD Elixir W3U1333Q-2G
【M/B】 ASRock 890GX Extreme3
【VGA】 HD5850×2
【VGA Driver】 最新の
【DirectX】
【 OS 】 win764bit
【電源容量】 850w
でやってるけど問題ないよ。
メモリに馬を使ってるみたいだから、メモリを疑った方がいいな

737Socket774:2011/02/13(日) 17:19:47 ID:eY227giL
>>734
萌えたと聞いてGTX5xx版からきました。
うわ、マジか•••
ご愁傷様です。
何してそうなったの?ベンチ?OC?
738Socket774:2011/02/13(日) 17:29:01 ID:5mGQhwo8
>>733
中古の保証期間は過ぎてしまいましたか?

マザーとかVGA全体図とかの写真もいただけるといいのですが…
739Socket774:2011/02/13(日) 17:29:20 ID:XgnUILCw
>>734
ハイエンド用途で電源が不安ならRADEONにしちゃいなよ。
マジで最近のハイエンドゲフォの消費電力はヤバイから そのGTX580消費電力って350Wぐらいだったでしょ
PCI_eの規格を50wほどオーバーしているし
740Socket774:2011/02/13(日) 17:32:38 ID:99vqlTYn
>>739
何より怖いのが電源側ならまだ2ホンの補助電源があるから25W程度良い電源なら大丈夫、でもマザー側っていうのはユーザーにはどうにも出来ないからね・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
741Socket774:2011/02/13(日) 17:38:09 ID:KlkWBWJl
>>738
保証期間は過ぎています
写真は今から撮るので少ししたらうpします
742Socket774:2011/02/13(日) 17:42:00 ID:KlkWBWJl
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrb3JAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiM3JAww.jpg
これが全体図です
ママンはもう手元にはないので写真はないです
743Socket774:2011/02/13(日) 17:46:12 ID:5mGQhwo8
>>741
中古の保証期間は過ぎていましたか…残念です
人づての譲受なら元のメーカー保証の方という手もあるのでしょうけど…

マザーのPCI Express x16の場所とかは無事でしょうか?(マザー側に被害はないでしょうか)
ビデオカードの他の部分等はどうなのか気になるところ
写真をお待ちしています

そういえばマザーは新品でしょうか?
744Socket774:2011/02/13(日) 17:48:11 ID:99vqlTYn
>>742
補助電源の当たりはなんともない?
745Socket774:2011/02/13(日) 17:48:16 ID:5mGQhwo8
>>742
ハッ 投稿が入れ違いに
わざわざ撮っていただいてありがとうございます
マザーが手元に無い件は了解しました

焦げてますなぁ…

修理できるとしても結構とられそうな気がしますね(´・ω・)
746Socket774:2011/02/13(日) 17:49:51 ID:KlkWBWJl
>>743
>人づての譲受なら元のメーカー保証の方という手もあるのでしょうけど…
どういったことですか?詳しく教えてもらえますか?
>そういえばマザーは新品でしょうか?
マザーは新品です
747Socket774:2011/02/13(日) 17:51:16 ID:eY227giL
>>742
え、ママンもう売ったの?
燃えた事件自体がいつ頃の話ですか?
748Socket774:2011/02/13(日) 17:53:52 ID:KlkWBWJl
749Socket774:2011/02/13(日) 17:53:56 ID:5mGQhwo8
>>746
Aさんが新品のGTX580買う メーカー保証書がある
 ↓
AさんがHD6970 CFにするから等の理由からGTX580をBさんに譲る
 ↓
Bさん通常利用(OC等無し)でGTX580壊れる
 ↓
Aさん経由でメーカー保証修理に出す

という事です

ショップで普通に中古を買ったなら厳しいかなぁ
マザーは新品という事なら保証期間内でそちらは問題なさそうですね 
750Socket774:2011/02/13(日) 17:56:21 ID:KlkWBWJl
>>749
なるほどそういう事でしたか
ええマザーはなんとかなりました
しかしグラボが...orz
751Socket774:2011/02/13(日) 17:59:00 ID:CyhGhsVh
有償対応だとボード交換+工賃だから普通に新品買った方が安いはず
752Socket774:2011/02/13(日) 18:00:12 ID:sCTERkK6
>>749
これを見るとVGAの基盤交換だから、保証無しだと普通に新品買った方が
安いと思う。

さすがに端子部分が死んでるのは部品交換レベルじゃないので無理。

素直にHD6950or6970買った方がましだよ。
6950なら26000円ぐらい、6970が34000円ぐらい。

570,580はマザー虐めな仕様なんでお勧めはしない。
753Socket774:2011/02/13(日) 18:03:09 ID:KNC+9X3n
おい…ここはグロスレでも(・∀・)スッポン! スレでもないのにそんなもの張るなよ…
754Socket774:2011/02/13(日) 18:03:09 ID:5mGQhwo8
>>751
とりあえず購入店に相談、かなぁ…

中古品ですから(キリッ となるか
ある程度示談してくれるかはわかりませんが
755Socket774:2011/02/13(日) 18:05:11 ID:pDh3klCf
つかCPUがi3 530ならミドルレンジのグラボで十分だと思う
756Socket774:2011/02/13(日) 18:08:28 ID:99vqlTYn
>>755
CUDAエンコの為だったとかじゃないの?
757Socket774:2011/02/13(日) 18:09:19 ID:AhfK76EV
原因がどこにあるかだろうけどな。
マザーならグラボも補償してもらいたいし、
まぁグラボが原因だとおもうけど明らかに製造から1年以内だし製造元責任ふりかざす
ってのもオレならするな。
758Socket774:2011/02/13(日) 18:11:23 ID:KlkWBWJl
>>754
中古販売元はダメでした
759Socket774:2011/02/13(日) 18:11:35 ID:99vqlTYn
>>757
ただマザーが原因だろうとグラボが原因だろうと変えてくれないと思うよ・・・

だって、安糞電源買って火を吹いてPCが壊れたっていっても電源メーカーに補償は求められないし
760Socket774:2011/02/13(日) 18:12:25 ID:99vqlTYn
>>754
家の近くの店では中古で補償は2週間だったかな、とにかく店頭側が補償を短くつけるかつけないかのどちらかが良いとこだから厳しいね。
761Socket774:2011/02/13(日) 18:14:09 ID:5mGQhwo8
>>757
昔の製品の中古品じゃなくて去年の11月だっけ?
って販売元は駄目かぁ
762Socket774:2011/02/13(日) 18:19:55 ID:sCTERkK6
>>758
それなら、諦めるしかないわな。
中古で買うなら、さすがにアブな目な物はやめとかないと…。
電源は大丈夫だった?

>>760
ツクモとSofmapだと中古は保証一ヶ月間だよ。
763Socket774:2011/02/13(日) 18:24:45 ID:5mGQhwo8
そもそもどこで買ったんだろう

>>762
ちょうど一か月前に買ったとかだと泣くに泣けないな
千葉とか埼玉とかだとたまたま中古しかGTX580がなかったとかあるしね
764Socket774:2011/02/13(日) 18:26:28 ID:KlkWBWJl
>>762
グラボとマザーしか被害はなかったです
やっぱり諦めるしかないですか...給料一月分が...orz
480があるのでなんとかそれでいくしかないのか 480ってブルースクリーン連発するんですね、580買ったらこのざまゲフォはトラウマしか作ってくれない
ラデで580クラスのものを教えてもらえますか?ラデは全くわからないので
765Socket774:2011/02/13(日) 18:31:04 ID:KlkWBWJl
>>763
買ったのは愛知のショップです
766Socket774:2011/02/13(日) 18:34:20 ID:XgnUILCw
>>764
480を値段が付くうちに売り払って新品で安全なVGA買えば?
767Socket774:2011/02/13(日) 18:37:04 ID:ZS0wBm/k
>>764
残念ながらRadeonでGTX580クラスはないよ。
1ボードに2チップ乗ってる奴でいいなら性能で超えるHD 5970があるけど
ゲームはフルスクリーンじゃないと本来の性能を発揮できない仕様だったはず。
768Socket774:2011/02/13(日) 18:37:44 ID:5mGQhwo8
>>765
大きい系列の所じゃないのかぁ それだとそうかもなぁ…
769Socket774:2011/02/13(日) 18:42:52 ID:sCTERkK6
>>764
該当するのは6970かな。

http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/

ほんの少し落ちる程度だけど、消費電力では相当マトモ。
今なら下がっている6950が一番良いんじゃない。

消費電力と性能のバランスが一番取れてると思う。

480も結構マザークラッシュなボードですな。
ちなみに愛知なら同郷ですな。


764と同意見で売りに行ったほうが良いと思う。
買取価格で買える範囲内だと新品だと5850あたりかな。

性能は6850より少し良い程度、6870より下って感じかな。
770Socket774:2011/02/13(日) 18:51:34 ID:KEeBX89q
>>764
GeForceならGTX560ti,RadeonならHD6950位にして
CPUをもうちょっといい物に換える方が結果的にパフォーマンスはいいと思うよ
何目的なのか言ってくれないとあまりアドバイスもしにくいなあ
771Socket774:2011/02/13(日) 18:53:31 ID:FY+4eELw
燃えるとかあぶないよね
関係ないけどハブからなら煙がでたことあるよ
家に人が居たから良かったけど、一歩間違えば火事だからね
http://jisaku.155cm.com/src/1297590500_8e020b4c7a2ea99f741fe58d67fb325e8632012c.jpg
メーカにも問い合わせたけどバイトのテレホンマンに軽くあしらわれたので悲しい気持ちになったです
http://jisaku.155cm.com/src/1297590500_8e020b4c7a2ea99f741fe58d67fb325e8632012c.jpg
772Socket774:2011/02/13(日) 18:55:53 ID:KlkWBWJl
>>770
エンコと少しゲームする位です
773Socket774:2011/02/13(日) 18:57:15 ID:5mGQhwo8
>>771
そういうのは役所経由のほうがはるかに効くらしい
今回は中古だからダメだろうけど
774Socket774:2011/02/13(日) 18:57:30 ID:KlkWBWJl
>>771
そうですね いきなり来ますので
しかしこうもポンッと逝かれるとやるせない
775Socket774:2011/02/13(日) 19:05:02 ID:FY+4eELw
スレチですまん
着払いの伝票を贈るから物を宅配に自分で連絡して梱包もして送れって回答だったよ
前にソニーのカメラが壊れて同じように連絡したらこちらの都合に合わせて宅配を行かせるから
渡してくれって対応だった。
腐ってもソニーだと思ったね(^O^)

俺も480使っているので壊れない様に願うだけです
776Socket774:2011/02/13(日) 19:06:22 ID:sCTERkK6
>>763
そればかりはね…。
心配なら新品かえって事だし…。

>>774
どの程度のゲームするの?
最新の3Dゲーム?
それとか普通のオンラインゲーム?
後、エロゲー?

タイトル言うと分かりやすいよ。
後エンコってCUDAとか使ってるの?

正直、軽めのゲームならオンボードで十分だし、
普通のゲームなら5770あたりで十分

少し重めのも5850辺りあれば十分。

話を聞いてると480も必要ない気はするけど…。
777Socket774:2011/02/13(日) 19:19:19 ID:KlkWBWJl
ゲームはGTR2 TDU FA COD
後はエロゲ
オンラインは全くやらないですCUDAエンコは滅多にやらないです
778Socket774:2011/02/13(日) 19:21:28 ID:KlkWBWJl
>>775
夏場はどうなりますか?480買ったのが秋ぐらいなので
779Socket774:2011/02/13(日) 19:28:59 ID:aMR/pG8V
>>771
もう数年前だけどウチはコンセントのタップから火を噴いたね
実際、刺してたのはファンヒーターにプレステくらいな物で普段はコンセントキャップ着用の環境だったのに。
容量は15Aまでのをかなり余裕あるようにつかってたけど時には起こるからね

数年(5だったかな?)に一度タップは交換してくださいってあった
780Socket774:2011/02/13(日) 19:31:46 ID:YzyLBDtr
別スレの情報で、
前から消費電力詐欺の疑いのあるGeForce GTX580が発火したそうだから
気をつけた方がいいみたいですね。


733 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 16:10:15 ID:KlkWBWJl
【CPU】core i3 530
【Mem. 6GB
【M/B】ASUS P7H55-M
【VGA】GeForce GTX580
【VGA Driver】MSI付属の
【DirectX】
【 OS 】WIN7 64bit
【電源容量】玄人志向 KRPW-P800W
使っていたら急に煙がでて一部が燃えてしまいました中古で購入しました
お聞きしたいのですが修理費用などはどれくらいかかるのですか?

734 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 16:24:11 ID:KlkWBWJl
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY98zJAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwK3JAww.jpg
>>733です 追加で
写真の部分が焦げています
ファンは周りました

742 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 17:42:00 ID:KlkWBWJl
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrb3JAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiM3JAww.jpg
これが全体図です
ママンはもう手元にはないので写真はないです
781Socket774:2011/02/13(日) 19:33:40 ID:FY+4eELw
>>778
多分参考にならないと思うが
MSIのTwin Frozr IIだから通常使用で70℃以上になったこと無いよ
ファンの回転数も40%以下だし
ケースファンの12cm800rpmの方が五月蝿いです
室温26℃でベンチ回しても75℃以上にはなったこと無いです、ファンは80%位回ってるからさすがに五月蝿い
なので巷で言われてる480のイメージではないです
782Socket774:2011/02/13(日) 19:33:49 ID:dKFFsMHl
えっこのスレでしょw?
783Socket774:2011/02/13(日) 19:34:34 ID:RGJerV4w
>>780
せめてどこのスレか確認してからコピペしろよ
784Socket774:2011/02/13(日) 19:41:00 ID:KlkWBWJl
>>781
なるほど 以外と温度は上がらないのですね
うちではLeadTek win fast480使ってますが90度超してまいます
ただ音はそんなに五月蝿くないので拍子抜けしました
785Socket774:2011/02/13(日) 19:47:50 ID:eY227giL
>>780
偶然ってあるんだな、見たところこのスレで報告有ったのと一緒だぁ
ってコラー!
786Socket774:2011/02/13(日) 19:49:37 ID:YzyLBDtr
あ、誤爆した。
787Socket774:2011/02/13(日) 19:56:54 ID:+ZsuF3Po
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
788Socket774:2011/02/13(日) 20:08:51 ID:XgnUILCw
というかいくら高温になっても廃熱がしっかりしていれば五月蠅いだけですむけど、消費電力偽装して電源系に過負荷掛けられると・・・・

燃えますので
789Socket774:2011/02/13(日) 20:12:33 ID:FY+4eELw
半挿しか異物混入でショートしたんでしょ?
もしも、偽装とかならもっとこんな事例があるはずだよね
まー心配だけども・・・
790Socket774:2011/02/13(日) 20:14:44 ID:KlkWBWJl
>>789
半挿しはないかと思います...
キチンと確認しましたから
791Socket774:2011/02/13(日) 20:16:58 ID:eY227giL
半挿しなんて起こり得ないだろ。
ビスで固定するんだから。
792Socket774:2011/02/13(日) 20:19:24 ID:FY+4eELw
そうでもないぞ、たまたまケースの建付けがずれてたとかで半挿しは起こるよ
793Socket774:2011/02/13(日) 20:32:02 ID:KEeBX89q
>>789
GTX480の頃から公称TDPと実消費電力との差が大き過ぎないかって言われてる訳で。
使用中に発火したんでしょ、半挿ししてたらそもそもちゃんと写らなかったりしないか?
>>790
安く済ませたいなら今はHD5870当たりで組むのが一番コスパはいいよ
GPU単体ならGTX470と480の間の性能、消費電力や発熱は遥かに低い
後はCPUのランクを上げるのをおすすめする
794Socket774:2011/02/13(日) 20:36:45 ID:FY+4eELw
まーもっと燃えた、ショートした事例が沢山あればそうかもしれないが・・・
心配ならラデのを買えばいいんだよw
795Socket774:2011/02/13(日) 20:41:11 ID:G4L5JxgV

だれもMSIの品質管理は言及しないのな
796Socket774:2011/02/13(日) 20:44:33 ID:Q/OSXPem
>>795
まあ、ハズレ個体の可能性もあるけど、
仮にもハイエンド製品だからねぇ…
797Socket774:2011/02/13(日) 20:45:02 ID:XgnUILCw
>>789
Fermiが出たばかりの頃に燃えた報告が数件あった気がする。 真偽は分からないけど
>>795
MSIのぶたおカードとかマザボとかずっと使っているけど燃えたことは一度もないわ
それに欠陥なら最初のユーザーで燃えているだろw
798Socket774:2011/02/13(日) 20:46:48 ID:KlkWBWJl
>>795
一応msiにはメールしましたが...
流石に他の人に同じめにはあって欲しくないですので
799Socket774:2011/02/13(日) 20:48:19 ID:gomTRWYB
闘士様が嬉しそうにマルチしてたので来てみた
570だがこういう事例もあるからな。中古は怖いわ

482 名前:Socket774 [sage]: 2011/02/05(土) 10:38:17 ID:/FPNJQ1Q (4)
昨日久々に祖父で、「高っけ〜なぁ、中古品だよな?これ?」と思いつつ中古を物色してたら
なんか店員がガサツに目の前の棚に、なんか5kの札がついたASUSの570を・・・(得ろ笑)

聞いたら、床に落としてしまったが、点検の結果動作には問題なさそうなので売ることにした・・・らしい
10日間の無条件返品おk。だったのでポチッた。

が、いま火入れして見たがなんか挙動不審だ。ってか、システム全体が不安定。電力不足みたいな症状
これって、電源800wじゃ足りないのか?
800Socket774:2011/02/13(日) 20:52:27 ID:yqS8xj8d
中古屋から買っといてMSIにメールか…ただのクレーマーだろ。
GTX580はアレなのは確かだが。行動もどうかと思うね。
801Socket774:2011/02/13(日) 20:55:52 ID:KlkWBWJl
メールしたと言ってもなにもも無料交換
無償修理しろとは言ってないです
802Socket774:2011/02/13(日) 21:03:56 ID:gomTRWYB
クレーマーというのは言いすぎだろ。
でも580GTXは電圧かかる分OC耐性も高いもんだから、
この場合OCベンチマーク厨が故意に殻のなかいじくってる可能性もあるわけよ
わざわざ5万も出して買っちゃった商品をこの時期中古へ売りに出すって事は、
ハズレだったので配線だけ元にもどしてポイしちゃったとか俺は考えちまうな

まあラデ買いたかったらラデにすりゃいいと思うよ、ただし今度は新品で買いなよ
803Socket774:2011/02/13(日) 21:11:26 ID:y25ud0lp
>>801
もう何も言うな。中古で買った時点で責任が必ずしもGTX580にもMSI
にも無いって事。ハイエンドで出たばっかりの中古なんてどこが弄られても
おかしくないって事を覚えておいた方がいい。

新品なら、そりゃ全部製品のせいだが今回はそういうわけじゃない。
804Socket774:2011/02/13(日) 21:11:58 ID:+ZsuF3Po
消費者庁に相談レベル
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
805Socket774:2011/02/13(日) 21:23:09 ID:5mGQhwo8
中古とはいえ発売半年もたってない製品
OC
806Socket774:2011/02/13(日) 21:26:18 ID:5mGQhwo8
OCでコアが逝かれたとかならわかるが発火に関しては"調査してほしい"くらいは言う権利あると思うが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
807Socket774:2011/02/13(日) 21:32:54 ID:y25ud0lp
あーあ葬式スレ住人がこっちまでやってきたよ。
結局GTX580を貶めたいだけだろ。そこかしこに
写真貼り付けて何がしたいんだよ。
808Socket774:2011/02/13(日) 23:22:26 ID:KlkWBWJl
色々なところに貼られてる...
809Socket774:2011/02/13(日) 23:29:13 ID:5mGQhwo8
コンデンサ飛んだり、内部的に壊れた話はよくあるけど
PCIeとの接続部分が焦げたなんてのはそうないからな・・・
810Socket774:2011/02/13(日) 23:32:29 ID:KlkWBWJl
正直焦げるとは思わなかった
まぁ構成が悪いかららしい見たいだけど
811Socket774:2011/02/13(日) 23:38:02 ID:Bwvw1u+G
偉大なカードには伝説がつきものということだな
812Socket774:2011/02/13(日) 23:39:55 ID:5mGQhwo8
>>810
CPUがもっと高性能だとGPUの性能をもっと引き出せたりするけど
「別に壊れるのが当たり前」の構成ではないから勘違いしなくていいと思うよ?

ただ中古だから最終的にはその一点で泣くしかないのかな、となってるだけで
813Socket774:2011/02/13(日) 23:40:39 ID:Q/OSXPem
>>810
気にするなとは言わないけど…
ぶっちゃけ、改造もしてないのにショートして
煙吹くってこと自体がそうそうあるもんじゃないからな…。
気分でも変えてラデでも買ったらいいべ。
814Socket774:2011/02/13(日) 23:42:10 ID:KlkWBWJl
なるべくゲフォは避けてラデにします
815Socket774:2011/02/13(日) 23:45:34 ID:CyhGhsVh
発火する発火するってネタにされてきたFermiだけど
現実こうして発火現象を目の当りにすると流石に引くわな…
816Socket774:2011/02/13(日) 23:50:28 ID:5mGQhwo8
>>814
中古だから泣き寝入りかもしれんけど、MSIにメールで原因調べてもらうなりしてもらってもいいし
後は高い製品は新品で買って保証は大事にね

GTX480も大食いだけどまあ代わりがあるだけ…
817Socket774:2011/02/13(日) 23:57:16 ID:XgnUILCw
というかマザー・グラボMSIでいきなり発火だからMSIにゴルァ電して新品交換させてもいい気がするけど(OC無しの時のみ)
818Socket774:2011/02/14(月) 00:05:13 ID:T8KoHDaN
>>817
ただ中古で購入したものですから...
多分あしらわれてお仕舞いかと
新品ならゴルァしましたけど...
一か八か賭けてみます
819Socket774:2011/02/14(月) 00:19:27 ID:VDDCtMYF
>>818
燃えたVGAは保証期間1年で、まだ発売から1年経っていないから保証は確実に降りるはず。
だから臆せずゴルァ電すればいいのに・・・
820Socket774:2011/02/14(月) 00:27:35 ID:T8KoHDaN
>>819
中古でもいいの?
えっとゴルァ電て初めてだからなんてすればいいの?
821Socket774:2011/02/14(月) 00:32:02 ID:fIBi4YS/
あった事実をまずは普通に、冷静に伝えればいいとは思うけど、
やっぱ中古に関しては予防線があるなぁ…無理かもしれない?
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/index.html
822Socket774:2011/02/14(月) 00:37:11 ID:hCjXdV3f
なあ?高いグラボ1枚と安いグラボでSLIするのと、
どちらがパフォーマンス高いんだ?
(電気代や電源代は無視して)

例えば、
GTX460×3枚
GTX480×2枚
GTX580×1枚

の場合、一番上がパフォーマンス高いと思うんだが

823Socket774:2011/02/14(月) 00:38:57 ID:Z3Ry2E5p
>>822
マザーボードが対応しているか、という点は?
824Socket774:2011/02/14(月) 00:39:47 ID:9dEuPZsY
その3つなら480×2じゃない?
825Socket774:2011/02/14(月) 00:39:55 ID:hCjXdV3f
>>823
対応してるという前提でお願いします。
826Socket774:2011/02/14(月) 00:42:12 ID:JJtwwLlJ
>>822
GTX460は2-wayまで
完全に仮定だけど3-way出来たとして、それが2-wayの1.5倍も性能出たとして
もGTX480が2枚が一番スペック高いね
でもぶっちゃけGTX480をSLIするまでのゲームはそこまでないから
GTX580買ったほうがいい もしくはGTX590を待ったほうがいい
827Socket774:2011/02/14(月) 00:48:18 ID:hCjXdV3f
>>824>>826
ありがとうございました。
828Socket774:2011/02/14(月) 00:55:09 ID:Qk3kb/qP
829Socket774:2011/02/14(月) 01:22:21 ID:Z3Ry2E5p
>>828
なにか貼りまわってる子がいたらしいね
830Socket774:2011/02/14(月) 01:22:45 ID:NGJw1jTo
ラデォ〜ン買う奴って一体何を求めて買ってるの?
よく発色が良いとか言われるけど、発色の良し悪し好みなんて
個人がモニター側で調整するのが普通だろ?
ドライバもバグだらけだしゲームも遅いしまじゴミだな。
技術畑って何?消費者のための技術は?
ラデォ〜ンにしかできないことがあるの?ゲフォースだけできることはいっぱいあるけどさ。
831Socket774:2011/02/14(月) 01:44:52 ID:OJj5UGSz
ゲフォ不具合多い

地デジチューナーでブルスク不具合がでるGTX460
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116750/SortID=11806843/
地デジ・WMP再生でブルースクリーン不具合になるGTX460
http://yrvmarx.blog35.fc2.com/blog-entry-191.html
GTX460とIO地デジでブルースクリーンが多発
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/rc/diary/entry?e=42071
GTX460、地デジでTV視聴中に、ブルースクリーン
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=3573
地デジがGTX460でブルースクリーン→HD4550の別PCへ移して安定稼働中
http://zigsow.jp/review/31/90486/
地デジで不具合発生するGT430
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159271/SortID=12577161/
GTX460でブルーレイの再生しようとしたらブルースクリーンになった
http://crescensruna.blog98.fc2.com/blog-entry-496.html
BDの再生でブルスク不具合をもつGTX460
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145210836
GTX470がFF11で全く使い物になりません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100152/SortID=11441135/
GeForce GTX 460でFF11を試してみるとカクカク
http://realvana.exblog.jp/14242994/
GeForce GTS 450 でFF11がまともに動作しません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1151563376
GTS450でIEなどで画面がちらつく
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148501556
GTS450でフリーズ→グラボ交換で納まる
http://cyuahachi.blog100.fc2.com/blog-entry-65.html
起動時の画像の乱れとブラックアウトのあるGTX470
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100138/SortID=12393049/
音がずれるGT430
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157618/SortID=12393767/
ディスプレイドライバの応答停止と回復が頻発するGTX460
http://twitter.com/mizumo/status/19770941215084544
GTX460にするともれなくプチプチノイズがついてきます
http://memo7neta.blog115.fc2.com/blog-entry-71.html
550w電源でも足りない実は電気バカ食いなGTX460
http://okwave.jp/qa/q6223604.html
GTX460でAVAが起動できません
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1444380664
832776:2011/02/14(月) 01:51:38 ID:J7B5+gMI
>>820
まあ、事実どおりに話すべし…。
そのお陰でマザーボードが故障したし、下手すると火事になったと
付け加えても良いかもね。

ただ、821が言うとおり、中古が駄目という事もあるので、難しいかと…。

電話だと強気に言えないのであれば、メールでも送るのもいいと思う。
返事でも来ればラッキー程度で…。

運がよければ、対応してくれるかもね。

後、ゲームに関しては、5850、6870、5870辺りで十分だと思う。
6950ならまず問題ないと思います。

>>827
個人的な意見だけど、SLI対応ゲームじゃないと効果は発揮出来ないので
580が一番上。

後、460の3枚だと45000円、480の2枚だと特価で買えば42000円。
コスト的にも性能的にも480 2枚のほうが上。

>>830
消費電力と性能のバランス。
これが出来てないゲフォはカス。
833Socket774:2011/02/14(月) 02:14:49 ID:q2XTFkB5
>>831>>832
レス乞食に構うなよ
プロセス変わるたびにGPU追いかけてるような奴は無茶苦茶な事書いてるって分かってるから
834Socket774:2011/02/14(月) 07:07:39 ID:VDDCtMYF
>>832
役所に言うぞちらつかせれば話に応じてくれるんじゃないの? 
「火が出て家が燃えそうだったのに保証がないなんて! 消費者庁に通報するわw」とかって
835Socket774:2011/02/14(月) 07:38:58 ID:GduHsw6N
>>830
俺は消費電力とUVDと過去からの実績でRadeonを選ぶ。
たまにGeForceも買うけど俺の使い方には会わないだけだが、糞カードが多かった。
836Socket774:2011/02/14(月) 20:09:42 ID:xShW297k
隔離スレでやれ
837Socket774:2011/02/14(月) 20:32:27 ID:JJtwwLlJ
無駄に煽るくらいならマジで専用スレ行け
838Socket774:2011/02/14(月) 21:56:48 ID:U5lNq+yE
>>780
GTX460でも発火事件を起こしていたみたいよ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294565078/577

グラボ全景
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20101207221144.jpg
発火箇所アップ
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20101207221134.jpg
PC内部
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20101207221206.jpg

GeForceは去年に空冷ファンを止めるバグがある熱損ドライバも出したし
発火が絡むようなトラブルが、やけに多くなったみたいだね。
839Socket774:2011/02/14(月) 22:04:22 ID:hCjXdV3f
>>838
OCしてわざと発火させただけ。
タチの悪い書き込みだな。

通常の使用方法以外で発火させて、ここに書き込んでるなら、
メーカーから訴えられても文句言えんぞ。
840Socket774:2011/02/14(月) 22:15:19 ID:6WmDL1YZ
>>839
なんであんたが切れるんだ
こんな不具合が出たら泣きたいのはユーザーなのに
なんでメーカーが逆切れして訴えるんだよ…
841Socket774:2011/02/14(月) 22:20:19 ID:JJtwwLlJ
>>840
でもOCして壊したら自己責任だろ
842Socket774:2011/02/14(月) 22:29:06 ID:6WmDL1YZ
>>841
OCしてたらたしかにその通りだ
でも今回の件はユーザー自身からはOCしていたとは一言も出ていない
843Socket774:2011/02/14(月) 22:29:51 ID:JazIM8S/
OCしたなんて書いてないのに…
844Socket774:2011/02/14(月) 22:32:52 ID:HZIaSLLE
というか普通VGA燃えるときってコアかメモリだろw
何で電源部燃えてんのw
845Socket774:2011/02/14(月) 22:39:15 ID:Z3Ry2E5p
>>844
だから調査を含めて依頼した方がいいと思うって事だな
846Socket774:2011/02/14(月) 22:50:09 ID:yaqyhavd
やたらひとつの事故を取り上げて嬉しそうにあちこちのスレに貼りまくってるバカがいるな
847Socket774:2011/02/14(月) 22:54:05 ID:TCKijP4R
最新ハイエンドGPUの中古だろ・・・
前の持ち主が限界までいろいろやってるでしょーよ
で、値段落ちないうちに放出するでしょ
買った人は普通だと思って使うけどbiosや基板だってどうなってるのか分からんのよ
848Socket774:2011/02/14(月) 22:58:01 ID:Z3Ry2E5p
>>848
だってコアが死ぬはあっても発火する、なんてそうないぞ?
849Socket774:2011/02/14(月) 23:04:48 ID:SJpq14WF
いい加減ラデスレの闘士様は専門スレかVSスレに帰れ
850Socket774:2011/02/14(月) 23:06:55 ID:j9A7La3Y
851Socket774:2011/02/14(月) 23:09:48 ID:LsFtQpBh
一方、GTX480は爆発した
http://dress.ktkr.net/?p=12268
852Socket774:2011/02/14(月) 23:16:36 ID:TCKijP4R
>>851
NVの肩持つわけじゃないけど
これも殻はぐっていじくったらか壊れたんだろ
OCして電圧盛れば壊れる部品も出てくるでしょ
853Socket774:2011/02/14(月) 23:19:47 ID:GugFIdPo
>>839
おい、マルチコピペにレス付けんなって。
>>838はあちこち同じもん貼って廻ってるから。
854Socket774:2011/02/15(火) 02:25:23 ID:ZRyOtYuR
>>839
電源とマザボに産廃選んでるとこも悪意を感じるな
855Socket774:2011/02/15(火) 02:31:15 ID:ZRyOtYuR
上記に加えこの写真は携帯カメラで撮った画質。
うpした奴はデジカメも買えない、パーツは徹底的に安物を買う=低所得=低脳
だからグラボの不具合ではなくうp主の環境が悪い。
そんな構成で460なんて買ってんじゃねーよ雑魚。
ラデオンしか買えない貧民による工作とも取れるな。
856Socket774:2011/02/15(火) 02:36:27 ID:zYxHa5Ea
GTX460ってそんな高級品なのかよw
857Socket774:2011/02/15(火) 02:38:00 ID:uMvH12sn
もうゲフォカルト教と言われても仕方が無い状態だな。
怖い、、、
858Socket774:2011/02/15(火) 03:28:02 ID:UQIfHk+J
携帯で十分だからデジカメ要らないって人はデジカメなんて買わないし
PCに金掛けずに他の趣味や身だしなみや遊びに金使う人だっているってことを忘れんなよ
859Socket774:2011/02/15(火) 03:44:26 ID:ZRyOtYuR
その全てに金を使える奴が勝ち組。
どれかを犠牲にしないと手に入らないものがある時点で同じ穴の雑魚。
860Socket774:2011/02/15(火) 03:47:28 ID:zYxHa5Ea
そんな勝ち組は2chみてねーよw
861Socket774:2011/02/15(火) 03:47:55 ID:6rlqFAAJ
core2 quad + 9800GT で
あと何年生きられると思いますか
862Socket774:2011/02/15(火) 04:07:23 ID:8uIpW7+6
用途による。
新しい3Dゲームをバリバリ遊びたいなら既に厳しいが
ゲームはオンラインRPG程度、後は動画見たり2chする位なら3年はいけるでしょ
863Socket774:2011/02/15(火) 05:12:54 ID:Mlq9F1Rt
オンゲもキリがない仕様のくせして、サーバー閉じちゃうとそれ以降遊べないしな・・・
FPS系は仲間さえいればどうにかなりそうだけど
864Socket774:2011/02/15(火) 05:19:06 ID:ZRyOtYuR
>>862
オンラインRPGじゃなくてチョンゲーだろ?
865Socket774:2011/02/15(火) 05:29:04 ID:ZRyOtYuR
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑               ↑
     洋ゲーマー        チョンゲーマー
866Socket774:2011/02/15(火) 05:34:37 ID:4bDnfgD6
>>865
逆だけどなw
867Socket774:2011/02/15(火) 07:58:04 ID:HVYX2O4p
やってるゲームでひとくくりにするような叩き方は頭悪いぜ
チョンゲーとひとくくりにするのもよくない、純国産でもチョンゲー以上に酷いネトゲだってある
868Socket774:2011/02/15(火) 08:19:27 ID:Uk79Wg7a
>>865
このAA見る度におもうが、右側の奴俺の知り合いにソックリだw
ラデ使いによく使われるが、ソックリな奴は洋ゲーオタクでゲフォ厨。FPSがやたら得意らしくAimについて語り出すとウザい。
救いなのはちゃんと仕事してる優良納税者と言う事だ。
社会のゴミでは無いだけまし。
869Socket774:2011/02/15(火) 10:53:59 ID:O3rG9eYs
870Socket774:2011/02/15(火) 10:54:34 ID:O3rG9eYs
すまん誤爆
871Socket774:2011/02/15(火) 13:08:53 ID:SicbQXBy
わざとだろwww
872Socket774:2011/02/15(火) 13:38:22 ID:lLbdA1BR
>>869
・本当に高いなと思ったら、高いのはGeForceのSLIだったでござる。

・消費電力低減したGTX580乗せないでGTX480だけでござる。

・Readon低いなと思ったら、6000番台が無かったでござる。

・グラフによって高負荷時の消費電力がマチマチで信頼性に欠けるでござる。

総合評価
・確かにReadonの方が消費電力低いのは確かだけど
GTX580とReadon6970では1〜2割程度しか違わない。

結論
その1〜2割程度の電力の為に性能悪いReadon買う奴は安物買いの銭失い。
873Socket774:2011/02/15(火) 13:45:15 ID:0VsIhmd5
低減した...?
874Socket774:2011/02/15(火) 14:15:59 ID:HVYX2O4p
で、Readonってなに?りーどん?ぱーどん?
875Socket774:2011/02/15(火) 14:23:56 ID:ZRyOtYuR
>>872
ラデォ〜ンの消費電力が低いのは
低負荷な処理しかできないカードだから。
300キロ出るスーパーカーに向かって、
原チャリが全開で走ってもリッター40キロの燃費すごーいとか言ってる次元。

もし仮にゲフォがラデ並みの処理しかしなかった場合
圧倒的にゲフォ有利。
性能的には、ラデの描画限界=ゲフォ256の限界ってとこか。
いまだにCSAAもFSAAもできないゴミラデォ〜ン
876Socket774:2011/02/15(火) 14:28:45 ID:De4DeIxq
ゲフォ信者ってこんなキチガイみたいなのばかりなのか…
877Socket774:2011/02/15(火) 14:29:40 ID:0VsIhmd5
>>876
今更...
878Socket774:2011/02/15(火) 14:30:28 ID:ZRyOtYuR
ラデ信者は性能で勝てないからゲフォ信者の人格を叩くしかないんですね
879Socket774:2011/02/15(火) 14:33:04 ID:3/BB0IzF
>>869
ゲフォ消費電力食いすぎだろ。
なにこの電気ストーブ状態。
そりゃ発火もするわ。
880Socket774:2011/02/15(火) 14:37:18 ID:lLbdA1BR
>>879>>876
ラデ信者ってちょっと前のレスすら読めない奴ばかりなんですね。

>>872
の反論マダー?

>>872のどこが基地外なの?

消費電力1〜2割で電気ストーブ言うのやめてくれない?
881Socket774:2011/02/15(火) 14:39:47 ID:PEPh4LQd
882Socket774:2011/02/15(火) 14:40:30 ID:PEPh4LQd
883Socket774:2011/02/15(火) 14:40:42 ID:lLbdA1BR
>>881
ベンチはラデ、ゲームはゲフォって言われてますね。
884Socket774:2011/02/15(火) 14:42:32 ID:lLbdA1BR
>>882
1〜2割しか変わらない。

そういやグラフによって、消費電力が凄い違うけど、きちんと測ってるの?
885Socket774:2011/02/15(火) 14:42:35 ID:PEPh4LQd
886Socket774:2011/02/15(火) 14:43:51 ID:thGTSyCj
>>874
そっとしてやってはくれまいか。
可哀想な子なんじゃ。

話せば涙、語れば涙なんじゃが
その昔、>>872はradeonが好きでのぉ
それはそれは良くパーツ屋に行ってはradeonを買うておった。
じゃがある日、素悪な電源(動物)で無理なOCに耐え切れず昇天
マザーやHDDなど沢山の家族を道連れにし、失のうた。
今から思えばその時、頭も昇天しておったんじゃ。
周りが電源と知識のせいじゃと言うのも聞かず、radeonのせいと思い込みそれ以来目の敵としてしもうた。
そんなある日、nVdiaと名のる者が現れ彼をベンチで騙した。
それからと言うもの、9800GTXしか使わなくなったんじゃ。

それを脳内でGTX570だの580だのと言い出した。
周りも手を付けられんで、今では一人になってしもうた。

悪気は無いんじゃ、悪気は•••うぅ
887Socket774:2011/02/15(火) 14:44:29 ID:PEPh4LQd
>>883
ゲームで不具合いっぱいで使い物にならないGeForce

【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part10【GF104】
158 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 13:59:17 ID:ZALd+WDZ
>153
らぶデス555(体験版)ってゲフォ(Fermi以降)だとエラー落ち頻発して
遊べないんだろ?


【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part10【GF104】
307 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/29(金) 21:05:07 ID:ry+2jg9N
8800GTSからGTX460に乗り換えたら
古いゲームほど重くてお話にならない件

FF14も、ベンチだけ数倍に上がってて実ゲームの動作が重くてやばい
どういうこっちゃ


【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part10【GF104】
310 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/29(金) 21:52:25 ID:HClHvudy
>>307
俺も9800GTからGTX460に乗り換えたら、古いゲームががくがく。
マザーボードのBIOSでデフォをロードしたら解決した。
参考になるか分からんが、一応報告まで。
ただし、駄目なやつもある。うちの環境のせいかもしれないけど、ARMA1がメモリーリーク起こして駄目。


【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part10【GF104】
836 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 22:38:46 ID:NBJc+a0G
>>826
うちもXPだけど、駄目なゲーム結構あるな。
とりあえず、ARMA1、OFP_DRが駄目。
ARMA1はメモリーリークらしい症状で、起動後数分でガクガク。OFP_DRは、起動途中でフリーズ。
快適になったのは、STALKER_SOC。
それなりなのは、ARMA2、STALKER_COP(ダウンクロック機能が時々悪さする)


【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part10【GF104】
909 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/10(水) 21:51:22 ID:4SEZn6wl
CSOなんてのやったけどびっくりするくらいカックカク。酷いと10fps切ったり
785Gでもすらすら動くのに


56 :Socket774:2010/10/29(金) 14:42:51 ID:YX6bVZLt
戦場のカルマというハンゲのFPSだとGTX460はほんとひどい
スモークの手榴弾投げても煙が見えず、爆発とか爆撃のエフェクトが無くボカーンドカーンの音だけ
HD5750のサブ機でやったら煙がちゃんと出てたしマップの片隅にあった戦車のスクラップが燃えてるんだと初めて知った。
888Socket774:2011/02/15(火) 14:44:47 ID:lLbdA1BR
>>885
おーい、貼ってばかりいないで質問に答えろよ。
スクリプトか?

実際のゲーム動画出して、ラデオンの方がぬるぬる動く事を証明してよ。
889Socket774:2011/02/15(火) 14:46:08 ID:0VsIhmd5
ついでにゲームはゲフォの根拠になる動画も頼むぜよ
890Socket774:2011/02/15(火) 14:46:25 ID:PEPh4LQd
891Socket774:2011/02/15(火) 14:47:21 ID:PEPh4LQd
>>888
実ゲームで不具合でまくりボロボロGeForce

【PC】Call of Duty: Black Ops vol.15
85 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 19:23:23 ID:Ib4vNB/z
GTX480だけどカクつくよ
クライアント側の不具合だね

92 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 19:27:28 ID:hm5ayy+9
マルチほんとひでえ、しねよ糞
一番pingのいいとこいっても敵ワープするわ判定は1〜2秒先だし
どうすんだよこれ・・・

105 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 19:31:02 ID:hm5ayy+9
>>98
GTX460

【PC】Call of Duty: Black Ops vol.25
637 名前:UnnamedPlayer[] 投稿日:2010/11/18(木) 17:07:03 ID:YnziPHDM
Q9650>X260 相当の方おりますか?
1680×1050での動作はどんな感じですか?

646 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 17:13:03 ID:Iwz1my/3
>>637
カクカク

893 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 21:13:12 ID:m6bGETqH
このカクカクはなんなの?

まじでゲームにならないんだが。

916 名前:893[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 21:33:45 ID:m6bGETqH
Core i7(詳細型番忘れました)
GTX260
Windows 7 32bit 物理メモリー4G 認識は3Gちょっと。

です。
MW2は超快適ですが
今日買ったスクウェア版 Black Opsはカクカクで
ゲームにならんとです。

940 名前:UnnamedPlayer[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:04:40 ID:XlS9wYg0
C2DE8500 9600GT MEM3G この環境でアンチ、垂直同期切ってもブルスク連発で
落ちまくるんだけど、スペックの問題なのか・・・・買った直後だけに諦めたくないでござる・・


【PC版】Grand Theft Auto W Part50【GTA4/EFLC】
930 UnnamedPlayer 2010-09-17 21:50:19 26AJE0dA
GTX460、260.63ゲーム中ダウンクロックしやがる。
紙芝居状態で最悪。

932 UnnamedPlayer 2010-09-17 22:43:08 ID:Rng4QbCo
>>930
俺もゲーム中いきなり画面が真っ暗になって落ちる
892Socket774:2011/02/15(火) 14:48:01 ID:lLbdA1BR
>>890
バカ食いってのはせめて4〜5割くらい多い事を言うの。
日本語が違うよね。
893Socket774:2011/02/15(火) 14:48:50 ID:PEPh4LQd
人気も無い不人気GeForce
http://kakaku.com/pc/videocard/
894Socket774:2011/02/15(火) 14:50:20 ID:PEPh4LQd
895Socket774:2011/02/15(火) 14:53:15 ID:PEPh4LQd
実売も売れていないGeForce
※左側に売り上げランキング
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PS03000000
896Socket774:2011/02/15(火) 14:57:24 ID:PEPh4LQd
鎮火
897Socket774:2011/02/15(火) 14:58:45 ID:NzCenXlx
学校の授業で3DCADなどのソフトを使うために新しいノートPCを買う必要があるのですが、
どうせなら学校が推奨しているPCより高性能の物が欲しいんです。自分はメインで使うPCになりますし・・・
自分が調べたりしてこのノートPCが欲しいと決めたのが一台あるのですが
グラフィックカードというものが学校が推奨しているメーカーと異なっているので
自分が欲しいPCに積んであるグラフィックスで十分性能が足りているのか心配なので
こちらで質問してみることにしました。

学校が推奨しているPCはHP EliteBook 8440w/CT Mobile Workstationというものです↓
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/8440w/

学校側が推奨している内容
CPUは Core i5以上
グラフィックカードは NIDIA Quadro FX 360M
OS Windows 7 Professional
メモリ 4G以上
ハードディスク 250GB以上
ディスプレイ 14インチ

本文が長いので2回にわけて投稿します。
898Socket774:2011/02/15(火) 15:02:01 ID:0VsIhmd5
該当ソフトのスレ探せ
899897:2011/02/15(火) 15:04:46 ID:oooG+C21
規制がかかってしまったので携帯から失礼します・・・

最低限、グラフィックスカードをハードウェアでOpenGL対応のものを選択する必
要があるみたいです。
HP EliteBook 8440w/CT Mobile WorkstationというPCを買う場合でもカスタマイ
ズしてから購入しようと思っています。

CPUはCore i7-620MにしてOSはWindows7のProfessional 64ビット版、メモリは8G
。ストレージはHDDの500GB(7200回転)などなど。
他は動作には関係ないので省略します。
一応このような構成にしようと思っています。

私が欲しいのはHP Pavilion Notebook PC dv7 2011春モデルのdv7-5000/CTという
もので
こちらの場合も自分でカスタマイズして購入したいと思っています。↓
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv7_11spr/specs/dv7_5000ct.html
第二世代のCPUが不具合がある為、一時取り扱いを中止しているということは把握
している上で質問しています。

値段の方に関しましてもdv7-5000/CTでカスタマイズして購入した方がかなり安い
ですしこちら側の方が好みです。
OSはWindows7のProfessional 64ビット版 メモリ8G。ストレージはSSD 160GB+HDD
500GB(7200
回転)など。

一番知りたいのは「NIDIA Quadro FX 360M」と「ATI Mobilty Radeon HD 6550グ
ラフィックス」の違いと
ATI 6550の方でOpenGLに対応しているのか、3DCADとか学校が推奨している環境
以上なのかを知りたいんです。

長々と書いてすみません。よろしくお願いします。
900Socket774:2011/02/15(火) 15:23:20 ID:zYxHa5Ea
>>899
ここ"自作"
901897:2011/02/15(火) 15:30:58 ID:NzCenXlx
>>900
そうだったんですか・・・。すみませんorz
別スレ探してきます。
902Socket774:2011/02/15(火) 15:31:38 ID:RrRly1SN
ノートPCは板違い、ここは自作PC板です。
こちらへどうぞ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1291538227/

Quadro FX 360Mって古いチップだから自分は買いたくないな。
もしソフトメーカー側が対応してなかったら買わざるを得ないけど。
世代から考えてOpenGLのバージョン的にはHD6570Mで問題はないと思うが保証はない。
903897:2011/02/15(火) 15:46:54 ID:NzCenXlx
>>902
誘導ありがとうございます。
あの・・・誘導して下さったのに申し訳ありませんがノートPC初心者総合質問スレにて質問してしまいました(泣

あ、そうですか!あ割といいチップかと思っていたんですが・・・
比較的新しいものだと思うので自分も問題ないかと思ったんですけど。スレ違い失礼しました。
904Socket774:2011/02/15(火) 15:52:57 ID:ZRyOtYuR
ラデ信者の工作コピペネタにはチョンゲーやスクエニ()がよく出てくるな
情弱低能低所得者が朝鮮三流アセンブリ屋の書いたプログラムや欠陥産廃ハード構成に原因があると気づかずに
それをゲフォのせいにしてるのを見て真に受けているだろうな藁藁藁
905Socket774:2011/02/15(火) 16:07:11 ID:0VsIhmd5
なに、NVIDIAがチョンゲやスクエニを支援して直してくれるさ
906Socket774:2011/02/15(火) 16:11:28 ID:6Htk4xsA
どうして、こんなスレで宗教戦争してるの?
ラデもンビデァ〜(*´д`*)も両方とも頭悪そうだな〜〜www



 Chrome こそが至高にして究極。
907Socket774:2011/02/15(火) 16:15:16 ID:6Htk4xsA
たしかに、ATIは字面的にも、文字数的にもAMDにぴったりだが
色彩的にはnVidiaの方がAMD
908Socket774:2011/02/15(火) 17:01:41 ID:gT+6/kw1
昔からのジサカーには
Intel+Radeon
AMD+GeForce
って感じだしな
909Socket774:2011/02/15(火) 17:55:11 ID:+aPQ1+FV
自作する様な人は、その時々で一番コスパや消費電力で有利なカードを使うでしょ
40nm世代はかなりRadeonが優勢だけど次でもそうなるとは限らないし
何があっても一社のカードのみが神みたいな思考の信者は該当スレに帰ってくれ

910Socket774:2011/02/15(火) 18:14:03 ID:GB0x7LLg
というかフェルミが迷走しすぎで皺寄せが一般ユーザーに来ているんだよ

さっさとnvidiaは新アーキテクチャにしろよって話
911Socket774:2011/02/15(火) 20:30:53 ID:8CVoFKqb
VGAクーラーのファンがヘタってきたので
ボードごと買い換えてしまおうか考えているのですが、
GeForce7900GSからGTS250またはGTX460への換装ですと
どちらがオススメでしょうか?
主な用途はPhotoshop、ゲーム(Sims3 Simcity4 Civ4)です。
古いゲームメインなら、まだVGAを変えないほうがいいのか、
GTS250が少なくなってきているので確保したほうがいいのか
それとも新しめのGTX460にしたほうがいいのか、悩んでいます。
ご助言頂ければ有難いです。

【CPU】Core2Duo E6750
【Mem】2GB
【M/B】GA-P35-DS3R
【VGA】Galaxy7900GS
【VGA Driver】
【DirectX】9.0
【 OS 】XP Home
【電源容量】650w
912Socket774:2011/02/15(火) 20:40:02 ID:dvDHBENo
>>911
XPだからGTS250でガチ
913Socket774:2011/02/15(火) 22:08:42 ID:bquCy6zG
>>908
昔は確かにIntel+Radeonだったが
RadeonがAMDに買収されてからは
Intel+nVidiaになったわ
914Socket774:2011/02/15(火) 22:13:00 ID:dTw07w5T
インテル社長もATIを選択しました。nVIDIA涙目
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/17/news079_2.html
915Socket774:2011/02/15(火) 22:23:52 ID:wsob4v7E
>>911
XP続けるならGTS250で良し
916Socket774:2011/02/15(火) 22:37:38 ID:BpqHpMYh
↓ここでなぜかラデを勧める人が現れる
917Socket774:2011/02/15(火) 22:44:02 ID:zYxHa5Ea
GTX250でいいと思うよ

GTX460やら積むならCPUももっと上のモノつかって性能引き出してあげた方がいいし
そこまでいくなら電源以外買い替えコースだろうから
918Socket774:2011/02/15(火) 22:44:18 ID:zYxHa5Ea
あ、ごめんGTS250な
919Socket774:2011/02/15(火) 22:44:38 ID:thGTSyCj
HD5850がいんでない?
920Socket774:2011/02/15(火) 22:50:21 ID:sQArF6dB
>>914
やっぱINTEL+Radeonが今のデフォなんだね
921Socket774:2011/02/15(火) 22:51:34 ID:zYxHa5Ea
>>919
XP、古めのゲーム、Core2Duo E6750 じゃHD5xxxシリーズは向かないでしょう
電源も余裕ありそうだし GTS250辺りでいいんじゃないかな? 安いし

Sims3 Simcity4 Civ4でGeforceで大きい不具合出てたかなぁ? ないならいいと思う
アンバランスな構成にするくらいならその資金は貯めて大幅に買い換えた方がいいもの
922Socket774:2011/02/15(火) 22:59:53 ID:GB0x7LLg
金掛けずに繋ぎ用途なら中古のHD4850辺りがお勧め
玉数豊富で値段も4Kから5Kあたりで性能も最新と比べて見劣りしない。
欠点は100W程度の消費電力だけ
923911:2011/02/16(水) 00:04:26 ID:8CVoFKqb
皆様ご助言ありがとうございます。とても助かりました。
GTS250で探してみたいと思います。
924Socket774:2011/02/16(水) 17:36:05 ID:3J/ymbLN
コピペになってるGTX460でCSOでカクカクだけど解消した
ゲームの設定が悪いだけだったw
925Socket774:2011/02/16(水) 22:00:37 ID:FDk++7n2
>>922


926Socket774:2011/02/16(水) 22:28:41 ID:fo5MhxRy
Quadro 2000というビデオカードをもらったのですが、
結構良い奴だから大事に使ってねと言われました。

ネットやoffice系しかしないのですが、
オンボードのintelグラフィックと比べると、まったく意味が無い性能なのでしょうか?
(たとえばスクロールが早いとかひっかからないとか)

もちろん身分不相応だとは思いますが、
自分の使い方でオンボよりも2Dで意味があるならせっかくなので使いたいと思いますが、
いかがでしょうか?

3Dはまったくしません。
927Socket774:2011/02/16(水) 22:29:31 ID:Wnw/854I
>>925
絶対にコンデンサがはらまないってことか
928926:2011/02/16(水) 22:31:25 ID:fo5MhxRy
あと、photoshop6は使います、お金があったらCS5が欲しいところですが・・。
後出しですいません。
あまり関係無いとは思いますが、念のため。
929Socket774:2011/02/16(水) 22:47:19 ID:g6CAl1ud
まずは製品名でググれよ
930Socket774:2011/02/16(水) 22:55:51 ID:Zw+XO2Sg
>>926
物があるなら試してみればいいじゃん
まあintelオンボからなら悪くはならんでしょ
931926:2011/02/16(水) 23:20:42 ID:fo5MhxRy
# Quadro 2000
* コア625MHz GF106、メモリ1GB/128bit/1300MHz GDDR5。1系統のデュアルリンクDVI+DisplayPort。HDCP対応。
* OpenGL 4, DirectX 11, ShaderModel 5.0, CUDA対応。
* 消費電力は62W。

DirectXに対応しているということは、もし3Dゲームを始めても効果があるという認識でいいのでしょうか?
自分が気になったのは、良い性能をまったく使っていないのならどうしようと思ってます。

メインは2Dなので、その差がどれくらいか、
ビデオカードの65Wを使ってまで、2Dで使うメリットがあるかどうか、一度試してみたいと思います。
932Socket774:2011/02/17(木) 11:27:55 ID:BMv+1hYD
>>931
ゲフォに直すとそれはGTS450ベースかな
GTS450にOpenGLの性能を強化とフォトショとかの動作を保証するようなドライバをつけただけ
ゲームには向かないがフォトショとかOpenGLには最高
通常使用も意味がないわけじゃないけど、それはGTS450と同等なのであしからず

まあ、オンボよりは数倍早いよ
933Socket774:2011/02/17(木) 17:05:58 ID:aoH6cBtT
XP環境でゲームの表示速度を現状より良くしたいのですが、
285あたりの中古を探しても、状態の良さそうな物が出品されません。
DirectX 11世代対応のVGAで、XPでも安定してパワーアップが望めるカード
だと何がいいと思いますか。
やるゲームは、WoWやDragon age、TPSの洋ゲーです。

【CPU】Core2Duo E8400
【Mem】4GB
【VGA】GTS 250
【DirectX】9.0
【 OS 】XP SP3
【電源容量】80Plus 750w
934Socket774:2011/02/17(木) 17:12:23 ID:aoH6cBtT
WoWがSLIに対応していない為、シングルチップのVGA希望ですw
935931:2011/02/17(木) 17:24:03 ID:xy2S+EWh
>>932
ありがとうございます。
GTS450調べてみました、それの付加価値版と考えたいと思います。
936Socket774:2011/02/17(木) 17:59:12 ID:Lmicb9/1
>>933
新品でなら HD5850 or HD5870 が良いんじゃないかな
これより新しい製品はXPだとドライバが微妙だと思う
937Socket774:2011/02/17(木) 18:03:11 ID:4DEncqKN
>>933
HD5970
938Socket774:2011/02/17(木) 18:04:37 ID:Pb0/2Nv1
>>936
やるゲームからしてそこまでいらない
CPUとのバランスも考えなよ
939Socket774:2011/02/17(木) 18:11:59 ID:R91nD23m
FF14ならどれくらいのスペックが必要ですか?
940Socket774:2011/02/17(木) 18:24:16 ID:Pb0/2Nv1
オプション全部入れるとGTX580 SLIでもロクに動かない
941Socket774:2011/02/17(木) 18:32:19 ID:hZkTqmKr
私はFF14を続けるよ
942Socket774:2011/02/17(木) 18:40:56 ID:VCo8cb4J
>>933
XPなのにDX11???
943Socket774:2011/02/17(木) 18:51:07 ID:nHWnMSc4
【CPU】Core2Duo E6750
【Mem】6GB
【M/B】P5K-E
【VGA】Gefoece 7900GS
【DirectX】
【 OS 】7 64bit
【電源容量】Sonata IIIに付属のEarthWatts Green 500W (500W)


今のままだとブルーレイが見られないので新しいグラフィックカードの購入を考えています
PCゲームもそれ程やり込むわけではないですが、7900GSだとかくついてきたりするゲームや設定をLOWにしなくてはいけないことが多いのも理由です
とは言っても超ハイスペックなものは予算&多分電源的に厳しいので17000〜23000円くらいで長く使えるようなものがありますでしょうか?
よろしくお願いします
944Socket774:2011/02/17(木) 18:56:25 ID:aoH6cBtT
実際にDX11の機能が必要という事ではないです。
DX9、10世代のVGAが手に入り難いので、
手に入れやすい11世代のカードで、教えて貰えないかなーと
5850が比較的安定するなら、それがいいと思いました。
5970や295では、WoWがSLIやデュアルプロセッサに対応していないので、
それだと5870や260相当の能力しか発揮してくれないんです。
(厳密には片方のプロセッサが100%になってから、もう片方を利用する)
どうもありがとうございました。
945Socket774:2011/02/17(木) 18:59:58 ID:Pb0/2Nv1
>>944
そもそもそのCPUじゃGPUの性能出しきれないよ
946Socket774:2011/02/17(木) 19:10:53 ID:aoH6cBtT
>>945
性能を出し切らなくても、安定して現状より早くなればそれで満足なんです。
CPUは、3Gから4GにOCしている状態なんですけど、
Quad以上じゃないと能力発揮しないのでしょうか。
XPだとデュアルCPUまでしか意味がありませんし、
そこは今は変える気が無いので悩ましいですねw
947Socket774:2011/02/17(木) 19:16:46 ID:4Pou5MGF
XPだとDirectX11どころか10もサポートしてないわけ。

つか、FSB増やしてOCしてるんなら、ビデオカードやビデオメモリやメインメモリのクロック数も増えてるわけで、

下手すりゃ、火ぃ出るぞ。火ぃ
948Socket774:2011/02/17(木) 19:18:29 ID:KIjIeBse
質問している時は「w」をあまり使わん方がいい
949Socket774:2011/02/17(木) 19:47:42 ID:Lmicb9/1
ゲーマーにはGPUがリッチな方が最小fpsが上がって快適になるが、
ベンチマーカにはスコアが伸び悩むバランスの悪い構成になる
個人的には気にする程バランスが悪いとは思わないんだが

問題があるとしたらHD58xxのカードの長さとNVドライバのアンインストール位じゃね?
950Socket774:2011/02/17(木) 19:49:09 ID:BMv+1hYD
>>933
XPだったらHD5870当たりでいいと思う
951Socket774:2011/02/17(木) 20:44:21 ID:aoH6cBtT
意見どうもありがとうございます。
コストとカード長の関係で、5850に決めました。
聞いてよかったです。
952Socket774:2011/02/17(木) 21:21:03 ID:hZkTqmKr
>>947
それってPCIE非同期でクロック100で固定してもあかんのか?
953Socket774:2011/02/17(木) 22:02:14 ID:LRnfxNGG
PCIeの100MHz固定設定やメモリのクロック比率変更も知らないんじゃないの
E6750を4GHzで回すにはどっちもやってないと起動すらしないのは明白
954Socket774:2011/02/18(金) 12:49:36 ID:3VDQaSh/
ん?
>XPだとデュアルCPUまでしか意味がありませんし、

え?そうなの?
955Socket774:2011/02/18(金) 13:17:27 ID:jT6dL4+R
XP ProならCPUは2つまでだよ
ただ、彼は物理CPU制限が2つという意味を、コア数制限が2つと勘違いしてるんじゃないかな
まぁOCしてることを後出ししたりと不備の多い人だから、何も言わずに情弱乙しとけばよかったと思うよ
956Socket774:2011/02/18(金) 13:30:19 ID:3VDQaSh/
ああ なるほど
もやもやしてたあzs
957Socket774:2011/02/19(土) 15:39:25 ID:WzkJKvVj
興味深い結果に。

価格.comプロダクトアワード2010 ビデオカード部門賞
http://kakaku.com/productaward/2010/pcsupp-12.html
958Socket774:2011/02/19(土) 22:23:12.43 ID:HTVzysOT
パソコンで地デジを見る場合、ビデオカードの性能は関係ありますか?
ある場合、だいたいどの程度のランクが推奨でしょうか?
959Socket774:2011/02/19(土) 22:50:35.27 ID:Wz5i7z5R
>>958
関係あるよ
その地デジのカードの同梱されてる取説とかにでも書いてあると思うけど・・・
まあ一応統合グラでも動くくらいだし、PCやグラボがよっぽど古くなけりゃ大丈夫
ゲフォで8400GT以上 ラデでHD2400以上あればおkかと
960958:2011/02/19(土) 23:17:17.74 ID:HTVzysOT
ありがとうございます。

HDCPも対応してるHD4350なので、今のまま地デジに挑戦してみます
961Socket774:2011/02/20(日) 00:45:59.62 ID:KtNiDSqA
8800gtと同じくらいの電力消費で(ベンチ)性能1.3倍って5xxシリーズででるかな?
一番近いのがgts450だけど性能にやや不満…

ラデはオンボ(785g、zacate)で使ってるけど、発色が好みじゃないから
DVD見るときに不満があって、カードの方も同じかと思って差し控えてます…
962Socket774:2011/02/20(日) 01:53:44.43 ID:FFyXDgK2
>>961
GTX560Tiってあるよ
もうちょい待てば、性能下がったGTX560かGTS550出るかもね
比較は8800GT?G92でもG80でも
GTS450でもスペックは同等かそれ以上だと思うんだけど
963Socket774:2011/02/20(日) 02:14:41.95 ID:xBke3MUi
>>961
>8800gtと同じくらいの電力消費で(ベンチ)性能1.3倍って
それそのまんまHD5770だな
http://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/power_peak.gif
http://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/3dmark06_1920_1200.gif

あと動画の発色は一般にはラデの方が圧倒的に好まれてる
まあ慣れている方が…というのもあるから仕方がないのかもしれんが

>>962
>GTX560Tiってあるよ
消費電力は倍近くあるだろ…
http://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_560_Ti/images/power_maximum.gif
964Socket774:2011/02/20(日) 09:40:28.20 ID:79TrN6bf
動画の発色ってドライバの設定で調節できるよ。
ディスプレイのキャリブレーションを先にやるべきだけど。
ついでにグラフィックチップのグレードによって、
同じUVDやPureVideo世代でも
アップスケーリングやデインターレースやダイナミックコントラストの能力が違う。
785GやZacateはローエンドだから能力は最低限レベル。
プレイヤー側でソフトウェア処理すれば問題にならないが。
965Socket774:2011/02/20(日) 12:31:37.65 ID:49CFRSPY

60 :Socket774:2010/04/16(金) 12:02:49 ID:eh65fbn8
新スレになってると思って頭から読んでたけど、まだPhotoShopではゲフォ有利とか言う
嘘広告信じてる人居たのか…可愛そうに…
そもそもDTP自体が元々発色が正確なATIが殆どで、専用の機器は殆ど
ATIで絞められていたのだが、CS4がGPGPU対応(実際はOpenGL)とか
NVが馬鹿な事言い出して勘違いする奴増えすぎたよな。
逆に言えば、それだけNVの広報が人を騙すのが上手いと言う事だが…


888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/05(水) 06:59:51 ID:kl3SkubG
なんか良く勘違いしている人が居るので再確認のために書いておくが
CS4を動かすのにNVのVGAの方が良いとか思いこんでいる人が居るとすれば
それは単にNVの過剰(嘘とも言う)広報に踊らされているだけだから

PhotoShop自体昔からATIとの相性は良いし、専門機の場合正しい規格の
ガンマ出力がされるATIが今でも標準だ。
(デジタルでも影響する。デジタルだろうとRGB毎のガンマ設定値が信号にあるので
Win(基本2.2)とMAC(基本1.8)で絵作りが違う様に、NVはこれが微妙に規格から外れるので
デジタルにかかわらずATIと絵がずれる。何で直さないのかは不明)
966Socket774:2011/02/20(日) 12:39:48.60 ID:aoMR1QM3
9600GT→GTX580にしたら消費電力が上がりすぎたのかタコ足できなくなった…(´・ω・`)
これっていいタコ足買ったら大丈夫?それともUPSとか買わないとダメ?
967Socket774:2011/02/20(日) 13:01:51.08 ID:NU+ys1xM
ディスプレイのキャリブレーションやドライバの調整では、
上の方へずらすか下の方にずらすだけだから、元がずれていると完璧には直せないもんな。
DPI業界ではプロはGeForceを今でも使わないわけだね。
968Socket774:2011/02/20(日) 13:05:06.79 ID:AF1/DzDO
タコ足ってなんだろう??
コンセントのタコ足配線の事?

一般的な家庭用コンセントならいずれにしても1500W上限だから
UPSだろうが変わらんよ。
969Socket774:2011/02/20(日) 13:30:34.14 ID:aoMR1QM3
>>968
そう、タコ足配線のことです
今はコンセント直挿しで使ってるんだけど、タップ使ってタコ足配線するとディスプレイが映らない
たぶんタップ介することで電圧が不安定になってると思うんで
UPS噛ませてそっちに繋げば大丈夫なのかな?と思って
970Socket774:2011/02/20(日) 13:59:12.14 ID:lqTsT/CP
1500円しかない資金でどうやって2000円分の商品が買えるのか
内500円分貯金したところで、使える金はやはり1500円分だろう
971Socket774:2011/02/20(日) 14:33:13.87 ID:AF1/DzDO
>>969
UPSはバッテリーなだけで、電気を発生させるものじゃないから
UPS自身も電力必要なわけで…
まあ、GTX580じゃなくてタップのせいで電圧不足っていうのなら
サージ付きのPC用タップでも買ってみたら?
972Socket774:2011/02/20(日) 16:53:50.93 ID:+TkJ00C0
9800GTからHD6850に換えたらチューナーのGV-MC7の地デジ画質が良くなった
地デジみるのもグラボで画質が変わるのね
973Socket774:2011/02/20(日) 18:10:43.61 ID:paB30qvJ
オレも同じ経験したわ。GF9600GTからHD5850だったけども。
974961:2011/02/20(日) 22:08:26.04 ID:KtNiDSqA
レスありがとう

>>962
560は性能も電力も高いね…

>>963、964
やっぱ純粋な性能考えたらHD5770になるよね
発色は確かにラデのが艶やかで自然な感じなんだけど
ゲフォの若干土気色(?)に目が慣れて、艶やかさが逆に見づらくなってしまってる
(特に肌に光が当たった部分が白くなりすぎて見えない…)

キャリブレが甘いのも確かだと思うので
そこからまた見直してから検討します
975Socket774:2011/02/20(日) 23:54:28.75 ID:9VDo6yIg

967 :Socket774:2011/02/20(日) 13:01:51.08 ID:NU+ys1xM
ディスプレイのキャリブレーションやドライバの調整では、
上の方へずらすか下の方にずらすだけだから、元がずれていると完璧には直せないもんな。
DPI業界ではプロはGeForceを今でも使わないわけだね。
976Socket774:2011/02/21(月) 00:52:53.77 ID:GLXezX0L
>>974
もうやってるかもしれんがCCCのビデオ設定の「明るい白」の項目はチェック外した方がいいかと
個人的にはデノイズと縁強調もチェック外してる
977Socket774:2011/02/21(月) 04:00:21.21 ID:tMDLm7Zj
"DPI業界" 3 件 (0.15 秒)
日本語のページを検索
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:02:31.59 ID:BPF8+HaL
DTPの打ち間違いだな。
979Socket774:2011/02/21(月) 12:10:33.36 ID:w9uAcvF2
いまの最新グラボはDx11が売りだけど、性能低いうえにとにかく熱くてバランスがすげー悪い
からお勧めしません。
来年あたりプロセス進んだら性能と消費電力のバランスとれたグラボが登場する!
980Socket774:2011/02/21(月) 12:17:35.24 ID:Z2ar4Vy1
6870買おうと思ってたんだが熱いのか・・・・・・
ラデはドライバ進むと温度下がったりするよね
981Socket774:2011/02/21(月) 12:51:17.99 ID:w9uAcvF2
ラデはそんな熱くはないよ。ただDx11を焦点にすると、ゲフォもラデも
すげー低い次元の性能だけど。
982Socket774:2011/02/21(月) 13:08:29.02 ID:Z2ar4Vy1
なるほどね
好きなゲームスタジオも閉鎖しちゃったし、もう少し待つとするかな
983Socket774:2011/02/21(月) 13:41:36.30 ID:WvETqMR6
984Socket774:2011/02/21(月) 18:50:10.83 ID:qaDAumWl
68**系買うなら58**買わないとMOTTAINAI。性能が中途半端すぎる。
ゲームもDXVAもやりたくて6系なら69**一択。
985Socket774:2011/02/21(月) 19:22:32.73 ID:uD6etWdZ
>>984
HD6800ぐらいで性能が中途半端とされたらGTX460やGTX560Tiは中途半端すぎてゴミになっちゃうよ
まあGTX560Tiはすでに地雷だけど
986Socket774:2011/02/21(月) 19:28:31.30 ID:WKXGfx3E
68系は性能が58系のハイエンドに相当するけど
あの省電力性も考えれば結構バランス良いんじゃないか?
6850なら値段もそこそこだし気軽にCrossFireできそうだ
987Socket774:2011/02/21(月) 19:34:55.72 ID:Xn2oC2C8
HD6870は価格のわりに意外とデキる子
http://images.hardwarecanucks.com/image//skymtl/GPU/GTX-560/GTX-560-85.jpg
988Socket774:2011/02/22(火) 11:23:07.48 ID:CArf63gl
HD6970二枚と、GTX580二枚あるんだがどっち売るか決めかねてます。
しかし、もう一台組む気は有りません。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
989Socket774:2011/02/22(火) 12:32:42.15 ID:1R1pQmSv
>>988
GTX580は発火する危険なグラボなんだから2枚も使うなよ
990Socket774:2011/02/22(火) 12:37:57.32 ID:AbCf3gUM
発火は製造時の不良でしょう。
今すぐ多くの現金が欲しいならGTX580を売り
将来的に両方売るつもりなら
値崩れの早いHD6970を先に売ればよいと思われます。
991Socket774:2011/02/22(火) 12:52:38.96 ID:/3Sa1b2j
ただの釣り針にそうマジで反応するなよ
本当に両方持ってるやつならこんなところで聞かずに
自分のストレスがたまる方を売る
992Socket774:2011/02/22(火) 13:09:55.13 ID:+qVpy6dZ
次スレは?
993Socket774:2011/02/22(火) 13:32:59.51 ID:xXYAKedN
>>991
釣りじゃない、本当に悩んでます。

>>992
1乙
994Socket774:2011/02/22(火) 13:38:26.03 ID:HhQiJjdr
釣りじゃなくて自演でした
995Socket774:2011/02/22(火) 13:59:58.71 ID:Mqc4Aeq1
サイクロンHD6850静かすぎワロタ
996Socket774:2011/02/22(火) 14:04:38.50 ID:kMRMaZVo
XPで6870とかにしても意味ないん?
4850からならそれでも体感できるん?
997Socket774:2011/02/22(火) 16:08:54.33 ID:g2iGdYNE
ゲームメインなら意味あるよ
4850→6870ならゲームの体感は結構変わる
998Socket774:2011/02/22(火) 18:37:36.78 ID:+nWU5uAg
STALKER 153
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1297289993/

512 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 23:13:08 ID:tfueYUuG
グラボをGTX460に変えてCSをしばらくやってたら画面が虹色の世界に
どういうことだこれ

514 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 23:17:31 ID:jhRMfwSh
>>512
過去スレに同じ奴いたわ
画像晒して大評判だったな

517 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 23:25:42 ID:tfueYUuG
>>514
いやこれ結構シャレにならないんだよ
ゲームにならないから
他のゲームじゃこんな事なかったのになんでこうなるんだろう
ドライバの更新めんどくさいし新しいの買うか…

532 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 09:54:38 ID:oF9vwa7g
>>512>>514

呼んだか?

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/92/1caf524c62adf50ffe0f1623fd458c2f.jpg

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a3/b4710f6df9a887c9bc4b8d653298c5c3.jpg

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/9d863ec034c3d4b5eeee2d7085fd1aee.jpg

568 名前:512[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 00:19:29.88 ID:dOz42Ijs
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYw8HLAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYp_vMAww.jpg
いつのまにかこんなんになってたわ
999Socket774:2011/02/22(火) 18:51:45.88 ID:xDku59/w
派手な不具合だな
1000Socket774:2011/02/22(火) 19:06:30.46 ID:6tvx0AGs
>>998
次スレ立ってないのにゲフォのネガキャンしてんじゃねえよカス
次スレ
ビデオカード(GPU/VGA)総合スレッドpart2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298369140/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/