ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ27

このエントリーをはてなブックマークに追加
939Socket774:2010/11/16(火) 12:00:27 ID:dOy5cT0W
vista以降ならシンボリックリンク、XPならジャンクションで出来たはず

エクスプローラ上で手軽にシンボリックリンクを作成「Link Shell Extension」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/11/linkshellext.html

ジャンクションを使う場合の注意
ttp://bakera.jp/ebi/topic/448
940Socket774:2010/11/18(木) 12:42:08 ID:ivuOqyJt
酷使してる4890 2GBの置き換え用に5870の2GBをポチりそうになって困る
69xxまでもう少し頑張れうちの4890
941Socket774:2010/11/18(木) 13:27:03 ID:77JEy0+q
俺は買い換えたよ
942Socket774:2010/11/19(金) 08:26:46 ID:H/DzC1ML
>>940
同じ。オリファンのはいつごろ出るかね。
943Socket774:2010/11/20(土) 11:27:46 ID:tJXwQR4j
WUXGA3画面にすると1Gじゃきついね
画面がバグって、タイトルから先に進めない
2Gモデルでも買うか
944Socket774:2010/11/20(土) 16:27:29 ID:3PZ7REhN
それはVRAMの問題なのかな
945kiki:2010/11/22(月) 01:34:24 ID:WfFJrKv0
PC版オブリビオンをMODを入れた状態で快適に遊びたいため、パソコン購入を考えております。
現在、購入可能な推奨パソコンなどおすすめを教えてください。

なおパソコン初心者ですので予算や購入サイトなどなど細かく、やさしく教えてくださいませ。
たくさんの回答お待ちしております。宜しくお願いいたします。

946Socket774:2010/11/22(月) 01:57:41 ID:pWfNNrN7
>>945
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J198&TYPE=64S
推奨モデルってわけじゃないがこれSSDのキャンペーンやってるから
i5-760+HD6850+SSD80G+HDD1Tとしとけばかなり快適なPCになるはず

てゆうか本来なら板違いだから
947Socket774:2010/11/22(月) 04:36:02 ID:dHG8BTye
GTX285 2GからHD6850 1Gに買い換える意味ってありますかね?
948Socket774:2010/11/22(月) 10:56:36 ID:5QtebLho
>>947
消費電力が2/3にくらいに大幅に減ってfpsはそう変わらんと思う
ブラックアウトも無いしいいんじゃない?
ただ、透過AAの安定感(植物とか細かいものにもちゃんとかかる)は
他ゲームでもGeForceの方が上、その辺こだわらないなら乗り換え推奨
949Socket774:2010/11/22(月) 11:47:46 ID:3ckociqR
オブリ的にVRAMが減ったら
性能激減でしょ?
2Gが1G*2なら別だろうけど
950Socket774:2010/11/22(月) 12:30:07 ID:IQu1MD1P
LazyPCBを使っておけばそうそう溢れることもない
フルサイズのQTPをどうしても使いたいなら別かもな
951Socket774:2010/11/22(月) 12:36:31 ID:3kvRAkCe
遠景全表示とかやる人以外は1GBで十分
遠景以外で2GB必要になる人は何も考えずに突っ込むような人種だけ
952Socket774:2010/11/22(月) 13:15:03 ID:vZSNeKmn
※低解像度
953Socket774:2010/11/22(月) 13:16:01 ID:FtYcgBQ5
1Gなんて簡単に超える

ずっとVRAM重視でFAがでてるのに
わざわざ減らす買い換えを薦めるってイミフ
954Socket774:2010/11/22(月) 14:33:09 ID:9f2Rlwpf
まぁその辺は、Gefo+2G or Rade+1G っていう
総合評価をどう考えるかによるね

自分は4870の2Gだけど、色々環境を何度も構築したうえで
結局VRAMは1Gあれば足りちゃうような環境になっちゃったけど
保険という意味で、買って後悔はしてないかな

今2Gで使ってるなら、1Gになっても大丈夫かどうか
自分のプレイ環境を見直すことは重要だと思うよ
人によって、無駄なもの削ったら1Gで充分って人もいれば
これとこれは絶対欲しい、って足してくと2Gないと無理って人もいるし
955Socket774:2010/11/22(月) 19:46:35 ID:rNqjEewQ
>>945
予算は質問者が提示するものでは?
予算規模なりの解答があるから。
956Socket774:2010/11/22(月) 22:16:11 ID:dk29bK4q
つーか必要なVRAM量ってモニタの解像度によって結構変わってくると思うんだけど
いまだSXGAとかなら1GBさえいらんのではないか
957Socket774:2010/11/22(月) 22:37:45 ID:UGD0v5ot
WSXGA+だけどBBC、UL、QTP3にVRAM1Gで結構余裕だよ
起動後400Mで700M超えるまで落ちないけど700Mめったに超えない
WUXGA+だと画素数で1.5倍ぐらい増えるからたぶん落ちまくりだろうね
958Socket774:2010/11/22(月) 22:48:56 ID:uns0mRLT
WUXGAでU-L、BBC、QTP3、OBGE、その他遠景のてんこ盛りだと帝都の大橋周辺でTDT読みVRAM2G超えるぞw
ウチの環境では最大2400までは計測した
セルフシャドウ4096なんて変態実験したせいもあるだろうがTOXIC5970ですら敵わないオブリ地獄の深淵を覗いた気がしたぜ
959Socket774:2010/11/22(月) 23:47:04 ID:UGD0v5ot
>>958
2画面環境で机の上における寸法的な問題から22インチのWSXGA選んだんだけど、オブリ的にはけっこう正解だったと思ってる
今だと22インチ以下でもWUXGA+あるから買い換えるならそれになるけど負荷問題クリア出来ないと買い換えは厳しいだろうなぁ
960Socket774:2010/11/23(火) 09:12:42 ID:LIii353X
まだVRAMで話が進んでたのか
VRAM1G以上の環境をシングルコアCPUで
しかも読み込みに不足の無い環境ってハイエンドもいいところだぞ
ミドルクラスにMODだけ詰め込んでもFPSが20切ってガックガクになるだけ
特に遠景は良く見えない割りにすんげー重い、常時FPS-7位か
961Socket774:2010/11/23(火) 13:35:13 ID:a/fa0U0l
>>960
頓珍漢なレスだな
962Socket774:2010/11/23(火) 14:26:01 ID:PDzBQiT+
E8400だけどTES5開発中らしいし、それが出るまで頑張る
963Socket774:2010/11/23(火) 18:26:23 ID:LIii353X
>>961
はいはい
964Socket774:2010/11/23(火) 21:52:20 ID:8k6qJ+PM
>>962
家ゲーメインだろうし、XBOXやPS3で動く範囲のものしか出てこないんだろうなぁ・・・
965Socket774:2010/11/24(水) 00:37:27 ID:cxgPNsP2
665kってそんなに良いの? 買い替え迷うわ
966Socket774:2010/11/24(水) 02:03:35 ID:PwJC5Xky
>>965
現状安価に入手できるCPUで一番OC効果が高いと言われているから
外れ引いても4.5Gは回る石、ただそれ以上回そうとするとマザーや電源等良い物揃えないと回らないのは他のCPUと一緒
あとは2コアでもHTで4スレッドあるので3Dゲームに現時点で必要な能力も満たしてはいる点
ただ32nmの4コアでちゃったら要らない石になる可能性は高い
967Socket774:2010/11/24(水) 10:24:01 ID:nmleGQAW
オブリは3.5G程度回る石ならMOD詰め込んでも普通に動くし
FONVはiniのマルチコア化で快適度が一気に上がるから
最近のゲームもプレイしたいなら4コアがお勧め
968Socket774:2010/11/24(水) 10:26:14 ID:e3KXrFQR
FONVはini弄らなくても4コア使ってくれるよ
969Socket774:2010/11/24(水) 10:30:04 ID:nmleGQAW
デフォは2コア設定だよ
970Socket774:2010/11/24(水) 11:13:13 ID:e3KXrFQR
iNumHWThreadsでしょ?
i7 860だけど書かなくても普通に4コア使ってくれるよ
TweakGuideにはまだ記載されてないし本当に効果あるなら知らせてあげるといいかもね
971Socket774:2010/11/24(水) 11:15:59 ID:nmleGQAW
な、なんだってえ
まあマルチコアで動いてるなら結局マルチコアCPUがお勧めだわ
972Socket774:2010/11/24(水) 11:40:18 ID:q+V1Bub7
720BE使ってるけど売っ払ってi5 760でも買うかな

本当に話題がなくなったな
973Socket774:2010/11/24(水) 17:20:48 ID:SDqYckbP
話題がないなら、テンプレの推奨構成例改正案でも挙げてみるとか
ちとスレの残りが少ないから次スレには間に合わないだろうが
974Socket774:2010/11/25(木) 12:42:58 ID:bOMsVHo9
この時期に推奨構成のテンプレを考えるとか無意味だろ
しかも次スレに採用しないなら何のために考えるんだ
次スレが消費する頃には新ソケットになってるわ
975Socket774:2010/11/25(木) 13:42:01 ID:dhwJM7do
PCパーツって世代古くなっても大して安くならないよな
976Socket774:2010/11/26(金) 23:55:56 ID:HSL6ppku
http://auction.item.rakuten.co.jp/11079647/a/10000275/
4870VAPOR-X2GBが\14,980送料込み?

58xx系も安くなってるし69xxの噂も聞こえてくる時期なので
ビミョーな所・・・
977Socket774:2010/11/27(土) 00:22:45 ID:4fO7M9gT
>>976
4870@2Gだと5850@2Gの方がトータルで性能上なんだよね、安いからこれも良いとは思うけど、OBGEとかでシェーダーかけまくると差は体感で出ると思うよ
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091001011/TN/020.gif
ttp://www.bestgate.net/videocard_sapphire_toxichd58502gbgddr5pciedualdviihdmidp111620940r.html
978Socket774:2010/11/27(土) 01:02:40 ID:VVzYueP2
その性能でDX11非対応は色々勿体無いな
ラデ、ゲフォもそろそろ旧型を落とすのに補助金をばら撒いてるだろ
979Socket774:2010/11/27(土) 01:49:22 ID:yf3NZfh1
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40970927/-/gid=UD04060201
4870@2GBの中古も出てるな11980円

TOXIC2GB買っちゃったオイラにはまぁ必要ないわけだが
980Socket774:2010/11/27(土) 04:46:05 ID:4sf16BCY
つーかプレミアか?たけーよww
・・・売るか・・・(サブマシンに刺さってる>>976)
981Socket774:2010/11/27(土) 22:59:54 ID:uxDFIzPR
次スレ

ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ28
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290866365/


ところでnVidiaはじまったな!
http://www.4gamer.net/games/042/G004287/20101122004/
982Socket774:2010/11/27(土) 23:05:16 ID:oEoRjFjd
糞ワロタ
やはりnVIDIAが勝利かw
983Socket774:2010/11/27(土) 23:35:43 ID:Av9rfw20
不具合で多さでnVIDIAが勝利かw

地デジチューナーでブルスク不具合がでるGTX460
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116750/SortID=11806843/

地デジ・WMP再生でブルースクリーン不具合になるGTX460
http://yrvmarx.blog35.fc2.com/blog-entry-191.html

GTX460とIO地デジでブルースクリーンが多発
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/rc/diary/entry?e=42071

GTX460、地デジでTV視聴中に、ブルースクリーン
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=3573

地デジがGTX460でブルースクリーン→HD4550の別PCへ移して安定稼働中
http://zigsow.jp/review/31/90486/

GTX460でブルーレイの再生しようとしたらブルースクリーンになった
http://crescensruna.blog98.fc2.com/blog-entry-496.html

BDの再生でブルスク不具合をもつGTX460
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145210836

今だにnvlddmkm.sys不具合を抱えてブルースクリーンが出るGTX460
http://pc-fx-00.blog.so-net.ne.jp/2010-07-30

260番台のドライバでもブルースクリーン不具合が続くGTX460
http://club.coneco.net/user/13659/review/44711/
>前回、「Blu-rayディスク再生用」にGeForce GTX460を購入しましたが、
>当方の環境ではどうやらドライバとデコーダとの相性に引っかかって
>見る事ができませんでした。
>(公式のβドライバを使用してもだめでした)
http://club.coneco.net/user/13659/review/44604/
> ドライバVer.260.63を導入してもブルーバックが直らず。。。

(GTX470が)FF11で全く使い物になりません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100152/SortID=11441135/

GTX460でFF11がカクつきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126727/SortID=11691935/

GeForce GTX 460でFF11を試してみるとカクカク
http://realvana.exblog.jp/14242994/

GTX460にするともれなくプチプチノイズがついてきます
http://memo7neta.blog115.fc2.com/blog-entry-71.html

550w電源でも足りない実は電気バカ食いなGTX460
http://okwave.jp/qa/q6223604.html
984Socket774:2010/11/27(土) 23:44:40 ID:VVzYueP2
地デジBD不要の俺大勝利か
985Socket774:2010/11/28(日) 07:20:11 ID:aX8UUA7r
4890@2gbを6950@2gbに換えるつもりなんだが、このスレ見てると無意味にも思えてくる。
換えてもOBGEフルに効かしてヌルヌルになったりはせんのかな。
986Socket774:2010/11/28(日) 08:58:03 ID:R72P9HyQ
>>985
OBGEはシェーダーユニット数がもろに効いてくるからたぶんかなり軽くなると思う
というかOBGE目いっぱい効かすなら6990の方が良いよ、金額的にかなり張るのがあれですけど
CF環境とかオブリ意味ないと言われているけど、シェーダーやAAの負荷はCF環境の方が全然軽くなるので無駄にはならない
987Socket774:2010/11/28(日) 09:26:05 ID:aX8UUA7r
6990は俺の冬ボでは無理。。。thnx

988Socket774
問題はGeometry数多寡によるCPU負荷だ、Sandyちゃんをぶん回してやるぜ・・・