【在庫の割に】GeForce合同葬儀場FD【存在空気】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
いつにもまして暗い情報に終始した前スレ葬儀場。
その理由を問えばどうなるだろうか。
まず最初にサファイアのHD5970の登場が大きかったといえる。
10万越えのグラフィックボードがRADEON、しかも半年古いチップで・・・。
慌ててGeForceの対抗馬、GTX49x情報に目を向けるとそこにはなんと375Wの文字が。
もしかしてGF100のデュアルかと思いきやどうもGF104のデュアルの様子。
でるのはまだ先、発熱まだ上という残念な情報だった。
これはまずいと思いNRTの力を見せるシェア情報を今度こそと念じつつ見ると「猛追」「肉薄」。
最後の砦PhysXこそはと振り返ると、RADEONを挿しても使えるベータドライバが発覚。
色めき立つスレ住人だったが、ドライバのバグとの情報が・・・
そして誰もいなくなっていた。

力は山を抜き気は世を覆おうともFermi売れざるを如何せん。ジェンスン汝を如何せん。

ああどうなるGeForce、そしてnVIDIA。どうか次こそは明るい情報を見せてくれ。
Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのF@はリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ:
【値下げ】GeForce合同葬儀場FC【格好悪い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274592731/
2Socket774:2010/05/30(日) 18:02:00 ID:0+5p/z3i
喪主:不在・・・
納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
             創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。

主な故人:GF100系・・・GTX480、GTX470
      G200系・・・ASUS MARS、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
       G90、80系・・・GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
               GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT

故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html
3Socket774:2010/05/30(日) 18:03:48 ID:0+5p/z3i
**Geforce家家計図**

8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                                                         GTX480
                                                         GTX470
                                                       (GF100/Fermi)
                         ┌→GTX 295(GTX 275x2)─┐
                         | GTX 285(55nm)       │分
                         | ↑クロックアップ.       │離
                         | │ GTX 275(55nm)←─┘
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216,55/65nm)
                     同じ名前でリリース ↑
                            GTX 260 (SP192,65nm)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)┐クロックダウン
                  ↑クロックアップ   └→GTS 150(OEM).↓ /省電力化
                  │            GTS 250GreenEdition
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)
8kシリーズ    9kシリーズ  
4Socket774:2010/05/30(日) 18:04:42 ID:0+5p/z3i
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
            9800GTOverClockEdition(幻)
             ↑クロックアップ
         New9800GT(55nm,幻?)
          ↑ ↓クロックダウン/省電力化
          |9800GTGreenEdition*3            スペックダウン
8800GT──→9800GT(55/65nm) ────→GTS 240(幻→OEM)──→GT 330(OEM)*1
         9600GT(55/65nm)          ~~
         │  ↓クロックダウン/省電力化
         │9600GTGreenEdition(55nm)*3
         ↓メモリI/F192bit化
         9550GT(55nm,幻?)*2
                           GT 240(DX10.1,GT215コア)┬→GT 340(OEM)
                           リネームでは"ない".    │
                                             └→GT 320(OEM)
8800GS──→9600GSO(G92)                   シェーダ削減/クロックダウン
          ↓同じ名前でリリース
         9600GSO(G94,55/65nm)──→GT 130(OEM)
          ↓クロックダウン/省電力化
         9600GSOGreenEdition(55nm)→GT 230(OEM)
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
5Socket774:2010/05/30(日) 18:06:39 ID:0+5p/z3i
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                             GT 220(DX10.1,GT216コア)
                                           └→無印 315(OEM,幻?)
         9550GT(55nm,幻?)*2                  スペックダウン
              ↑クロックアップ
8600GT──→9500GT(55/65nm) ────→GT 120(OEM)
8500GT──→9400GT(55/65nm)
                            G210(DX10.1,GT218コア,OEM)
                               ↓
                            無印 210───────→無印 310(OEM)
                               ↓SP半減
                            無印 205(OEM)
8400GS──→9300GS─────────→GT 100(OEM)
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ

*1:スペック可変モデルです->http://www.nvidia.com/object/product_geforce_gt_330_us.html
*2:複数説ありますがRV350コアではないことは確かです
*3:地雷モデルとしてクロックダウン,ROP/メモリバス削減モデルがあります


**ION家家計図**
        通常の発展    PineviewAtom用   C2D用
MCP7A(GF9xxx)──→旧ION2=旧MCP89─→新MCP89
         ┌────┘
         ↓名前引継ぎ
G210──→新ION2─→ION Graphics Card
 │SP    ↓
 │半減  ION2010強
 ↓
無印205─→ION2010弱
6Socket774:2010/05/30(日) 18:08:16 ID:0+5p/z3i
nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項

@ GF2xxの下位世代とGF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチャが混在しています
 また、GF9xxxとGF8xxx間でリネームやマイナーチェンジの製品があります 代表的なもので
   GF8800GTS(G92).   = GF9800GTX(G92)  ≒ GF9800GTX+.(G92) ≒ GTS250/150(G92)
   GF8800GT(G92).    = GF9800GT(G92)   ≒ GF9800GT(G92b)  ≒ GTS240(G92b)
   GF8800GS(G92).    = GF9600GSO(G92)
   GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm)
 “=”は同一製品、もしくは同一製品のクロック微調整(リネーム)
 “≒”は単純シュリンクもしくはマイナーチェンジ(こちらは一応世代更新)
 いずれも新旧でパフォーマンスはあまり変わりません また、GF9xxxはGT3xxにリネームされました。
 
A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります
   名称          旧仕様        /      新仕様
 GF8800GTS  コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit
 GF9600GSO   コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基.  メモリ256bit
 GF GTX260       SP192基        →      SP216基
  一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください
 ノートの話ではGTX280MやGTX260Mなど一見GT200に見えるG92搭載のものがありますのでご注意ください。

B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります
  9500GT(65nm/55nm)   9600GT(65nm/55nm)
  9600GSO(65nm/55nm)  9800GT(65nm/55nm)
 店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません

C GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです

D 9600GTシリーズには128bit地雷が紛れ込んでおり、また9800GT系にも海外では128bit地雷報告があります。特にBTO系に注意してください。
7Socket774:2010/05/30(日) 18:10:01 ID:0+5p/z3i
┌──────┬───┬────┬─────┬────┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 8800GTS   . │ . 128 │ 650MHz│ 1,625MHz │1,940MHz│
│ 8800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 8800GS    │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 9800GTX+   │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ 9800GTX   . │ . 128 │ 675MHz│ 1,688MHz │2,200MHz│
│ 9800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 9600GSO   │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS150     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,000MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS250     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ GTS240     │ . 112 │ 675MHz│ 1,620MHz │2,200MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GT330 (最高)│ . 112 │ 550MHz│ 1,340MHz │1,600MHz│
│     〜     │   〜 │   〜   │    〜    │   〜   │
│ GT330 (最低)│   96 │ 500MHz│ 1,250MHz │1,000MHz│
└──────┴───┴────┴─────┴────┘
※8800GTSにはG80版、9600GSOにはG94版がありますがこの表はG92版のものです。
※GT330のスペックはOEMの製造業者により異なります。
8Socket774:2010/05/30(日) 18:12:47 ID:0+5p/z3i
      ,,,
( ゚д゚)つ┃  テンプレここまで!


■■■■最近焼香しない破廉恥な参列者が目立ちます。必ずカキコの文末には焼香をしましょう■■■■
9Socket774:2010/05/30(日) 18:20:18 ID:q8UuCuS+
>>1
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
10Socket774:2010/05/30(日) 18:23:47 ID:HeZXp+pZ
          G H B C H
          B H B C C
           C G G H B
           H C C G H
          G B B H B   皆さんシールが出来ましたよ
           C H G C G   ただのシールなんだから、ポップアップで見ないでよね
      ,,,    G G B C H
    ∧┃∧   C B C B C
   (・´ω`・)  H C H C H
.   /ヽ○==○ B G C H B
  /  ||_ |_ C G B B H
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
11Socket774:2010/05/30(日) 18:32:16 ID:8rq+yNVA
12Socket774:2010/05/30(日) 18:44:19 ID:EvLk9rya
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね
13Socket774:2010/05/30(日) 18:53:59 ID:LapXkJff
1乙
蚊の発生する季節になって参りました。

      @〜
( ゚д゚)つ┻
14変態翻訳 ◆VCMu6qMqFw :2010/05/30(日) 19:02:19 ID:IJ/N34Vk
今コレ訳してるんだけど、
http://www.semiaccurate.com/2010/05/30/how-nvidia-blacklists-sites-hardware-secrets/
「それは将軍様を悲しませるから魚雷攻撃の対象となる」とか
「即座にうんこ大砲の攻撃対象となる」とかいろいろと相変わらずCharlieは酷いな
CharlieとNvidiaに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
15Socket774:2010/05/30(日) 19:13:11 ID:CEB0hJuB
>>14
nVidia の広報の核心が、CUDA と PhysX が至高の存在だと世の中に
信じさせることにある、というのはなかなか興味深い

単体の製品の性能云々では無い…広報というのは面白いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃  Dear Leader ってやっぱり将軍様か
16Socket774:2010/05/30(日) 19:35:35 ID:ra5IFPK7
http://www.hardwaresecrets.com/blog/NVIDIA-breaks-up-with-Hardware-Secrets/174
NVIDIA breaks up with Hardware Secrets
Author: Gabriel Torres Date: May 28, 2010 - 10:57 AM PST

NVIDIAがGTX260のレビューに関して従わなかったhardwaresecrets.comを
blacklistに追加。CUDAとPhysXって単語が出てこないと駄目なんだって!
でもこの人月間2千万ページビューでブラジル最大のハードウェアサイトの
editorなんだけどいいのかな。

http://www.semiaccurate.com/2010/05/30/how-nvidia-blacklists-sites-hardware-secrets/
How Nvidia blacklists sites like Hardware Secrets
Unethical behaviors to control the media
by Charlie Demerjian
May 30, 2010

>>14
たぶんやってくれると思ってたから手を出さなくて正解だ。
吐きそうで最後まで読めなかった。
GTX470/480のリンク先がオーブンの歴史になってるのは微妙に笑ったけど。
17Socket774:2010/05/30(日) 19:38:54 ID:aecHpXes
CUDAは一般ユーザーには無関係だし、
DX11がGPGPUモードを内包したので、一社独自規格で普及もしていないPhysXは先が無いよね。

>DX11の舞う髪の毛「Realistic Character Hair」デモ
>ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
18Socket774:2010/05/30(日) 19:43:54 ID:LtHs/ErC
DirectXは別の意味で一社独占だが、OpenCLもあるしな
19Socket774:2010/05/30(日) 19:44:37 ID:jNtDcL0j
>>17
なるほど、DirectX11自体がGPGPUを内蔵したのね。
一社だけの普及していないPhysXは終了ですな。マイクロソフトが業界標準だし。

>ttp://www.4gamer.net/games/033/G003329/20080908021/
>Direct3D 11はGPGPUを公式サポートする

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

20Socket774:2010/05/30(日) 19:47:47 ID:nbJAU9dc
>>16
NVIDIAこええよ…
マジでそうやってメディア操作しまくりなんだな
21Socket774:2010/05/30(日) 19:52:21 ID:674y+6VD
Did they test with Catalyst AI On? (Y/N)

おい
日本のメディアのラデのスコアが異様に低かったりするのこれじゃねぇか?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
22Socket774:2010/05/30(日) 19:56:20 ID:ckUD3Kip
>>21
それっぽい・・・・・

DiRT2の無料ベンチが、GTX4x0だけ強制DX9で動くことも
メディアは言わずにベンチ結果流しているし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
23Socket774:2010/05/30(日) 20:05:59 ID:nbJAU9dc
事実だとしたらNVIDIAのやってることが酷すぎてINTELが可愛く見える
24Socket774:2010/05/30(日) 20:12:35 ID:+z/EGNpx
>>1
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i    ∬:∫
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ   ∫∫
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |   ∬
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|.  |:|
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   _|:|
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ ノ
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 / 
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|        .________
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|      /___./___./.|
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|    ./     ./     ./|  |
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|    | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |/| 
    |  \_-−――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|    | GTX480 | GTX480 |/|  |
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>. . .| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |/|
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│  . | GTX470 | GTX470 |/|  |
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/    | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |/| 
    |   | Windows7 | /::: ト====i。:::::|    . | GTX470 | GTX470 |/|  |
    |   | Ultimate. |,::::::/     |::::::|    . | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |/ 
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」    .| GTX470 | GTX470 |/ 
             └‐'     └‐'       ̄ ̄ ̄ ̄.. ̄ ̄ ̄ ̄.
25Socket774:2010/05/30(日) 20:15:17 ID:GcczSIsV
>>21
良い実例がこれですかね?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/11/18/hemlock/005.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
26Socket774:2010/05/30(日) 20:17:32 ID:psXONNSy
真面目に製品開発をせずに、汚いメディア工作とリネーム頼りでやってきたせいで、
3D画質で競合に負けまくることに…。

>ttp://www.hardocp.com/article/2009/09/22/amds_ati_radeon_hd_5870_video_card_review/6
> I would say ATI has succeeded in providing the absolute best filtering quality in a gaming graphics card.

しかも発色では昔から負け。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274809065/516
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274809065/520

ハイエンドのパフォーマンスでも負け。ミドルのGXT465も寂しい子だし。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274809065/496


立体映像は競合も対応済みなので、専売特許じゃないし。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100325_356706.html
> 同社では対応製品として「iZ3D」を挙げている。

ZALMAN、偏向グラス式3D表示対応の21.5型ワイド液晶「ZM-M215WGD」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/13/news027.html
> 一部PCゲームでは付属のゲーミングドライバ「iZ3D」により立体視が可能となる。
> なおグラフィックスカードはNVIDIA GeForce/AMD Radeonをともにサポートしている。



シェアに胡坐をかいて慢心するって恐ろしい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
27Socket774:2010/05/30(日) 20:23:59 ID:4KSFQvGr
>>26
NVの3Dは、実際に使用した方々によると、評判もあまり良くないようだよ。


138 :Socket774:2010/05/10(月) 17:44:29 ID:xioFzhkk
NVの3D VISION最近使い出したんだけど、実際やってみないと気づきづらい欠点がいくつか見えてきたよ
というかね、メガネ、メガネ、で一括りにされるけど、液晶シャッターメガネ方式と、偏光方式などの簡易なメガネで済むタイプじゃ、
全然メガネの持つメンドクサさの質が違うって事に気づいた

NVのシャッターメガネだと、普段はただのサングラス状態で、必要なときだけシャッターが駆動するわけだけど、
この切り替えがうざい
ずっとゲームとかしてるなら良いが、3D写真見ようとか思うといちいち切り替わる
あと根本的にフルスクリーンでしか作動しないので、不便
PowerDVDの3D機能試してみたが、他の方式だと瞬間に切り替わるし、フルスクリーンである必要もないのに、
NV方式だけ画面の切り替わりでいちいち待たされる
しかも3D閲覧中は画面操作不可
これは他の3D閲覧アプリにもいえる

あとドライバの不具合?とかで、不意にシャッターの動作がおかしくなることもあるし、とにかく安定度が低く使い勝手が悪い
というか根本的にドライバが未成熟 上げるときりがないほど細かい不具合だらけ
グラボがGTX480で、グラボドライバ自体が未成熟なせいも手伝ってると思うが (PowerDVDの3D機能もウチだとGTX480だけまともに作動しない)
マルチモニタ関係が特にだめで、まともに使うには、事実上シングルモニタ、かつ物理的にプライマリ接続でないと、何かしらおかしくなる 
根本的に、モニタと同時にメガネを制御するという方式の複雑さが、かなり細かい問題をいろいろ作ってる

ただの偏光メガネなら、少なくともメガネが誤作動起こしたりすることがなく、これだけでトラブルの原因の半分がなくなったようなもの
こっちのほうが、シャッター式の持つ利点より、全然でかいと思う

要するに、たとえ3Dメガネが受け入れられたとしても、NVのシャッター方式の一般普及はまず絶対ないと思った
      ,,,
( ゜д゜)つ┃
28Socket774:2010/05/30(日) 20:24:44 ID:4KSFQvGr
続き


140 :Socket774:2010/05/10(月) 17:49:47 ID:qntWMPcs
>>138
ゲーム中でも画面周囲の部分が終始ちらちら点滅してるような
状態だから、目が疲れてとても実用にはならんよ。
      ,,,
( ゜д゜)つ┃


141 :Socket774:2010/05/10(月) 18:04:39 ID:xioFzhkk
>140 それも確かにありますが、個人的にはそこは問題じゃなかったですね
目の弱い人はかなりだめだと思いますが
それよりメガネの締め付けや重さが、なかなか慣れません
どうしてもメガネ自体が重くなるのも、シャッター方式の問題点でしょうか
既メガネ者用の、クリップ取り付けタイプも、用意できそうにないですしね
      ,,,
( ゜д゜)つ┃

29Socket774:2010/05/30(日) 20:30:56 ID:BZr4/UCe
慢心しきったヌビは、
ドライバの品質も酷いものになったよね・・・。

VistaやWin7では手を抜いた挙句に火葬ドライバ出したり、
GTX48/470さえ何とか動けば他はどうでもいい雰囲気のドライバを出し始めたりさ。

ヌビ贔屓の4亀にまで言われたこともあったね・・・。
http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20090821057/
>ドライバの完成度を語るなら,現時点では見るからにATI Catalystのほうが高い。
>AMDは最近,ことあるごとにWindows 7環境へ向けた最適化をアピールしてきたが,
>言うだけのことはある印象だ。このまま順調にいくことに期待したい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
30Socket774:2010/05/30(日) 20:40:14 ID:s1PVmBDG
前スレで出た話題なんだが、これって怖すぎる。
三万円ぐらいで組めるHD5770-CFがGTX480を抜いているんだよな。
消費電力とかもHD5770-CFの方が低い。

HD5770-CFがGTX480に勝ったゲームが、最新のDX11の重いゲームという点も怖いわ。
      ,,,
( ゜д゜)つ┃


前スレ
>ttp://www.geeks3d.com/20100528/test-avp-dx11-tessellation-battle-gtx-480-vs-gtx-470-vs-hd-5870-vs-hd-5770/
>
>Here is an overview of the average FPS:
>
>GTX 480 ? Average FPS: 50.9
>GTX 470 ? Average FPS: 40.6
>HD 5870 ? Average FPS: 55.1
>R5770 single ? Average FPS: 29.9
>R5770 CrossFire ? Average FPS: 55.2
>
>ラデは2枚CFでスコアも約2倍になるんだな
31Socket774:2010/05/30(日) 20:44:29 ID:+4veGy5C
>>30
ゴールデンウィークに一番売れたGPUはHD5770だったそうだからCFにした人も多そう。
NVはSLIで制限をいれたり勿体をつけすぎた感がある。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
32Socket774:2010/05/30(日) 20:50:31 ID:UbVrnnT6
5770CFにDX11ゲームで負けるGTX480に。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
33Socket774:2010/05/30(日) 21:49:33 ID:6VwLx5y9
GTX480が販売された途端色んな意味で大したことなくて
興味と時間がなくなってスレに来なくなったのは俺だけではあるまい
まじでNVつまらんな。このまま堕ちていくのか復活するのかは半年ぐらいしてからかな
34Socket774:2010/05/30(日) 22:28:54 ID:cqUqmA60
ぬるぽ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
35Socket774:2010/05/30(日) 22:34:43 ID:2WhXbSEm
GTX480所有してる事が恥ずかしい事に気づけ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
36Socket774:2010/05/30(日) 22:37:12 ID:jYbl4i0v
             /: : : : : : : : : : : : :`ヽ、
          /: : : : : : : : : : : : ;.イノ\ : ',
         i: : : : : : : : : : ;. - '´ ′ │: }
         |: : : : : : ://__       l /
         |: : : : : : :L -‐{〒ぇ>‐rfデ1
         ヽ: : f ヽ;|     ̄  ト -〈
          \:! ぃ         ′ ./
            `!ヽ.、   r_:三ヨ /
            L:_| ヽ     ‐  /
             │ \      亅
             │ __二二ニヱ‐ 、_
               r弋/ _  -‐ フ´    | ̄  ‐- .._    __
         ,. ‐ '"´  ̄\=ニラ'´        !         ̄    \
      _ /   / /  |/   ____」      /        ヽ
      //      /.   |     \           /            ',
    / 〈ヽ       /    |         >        /             i
    /   \\   L. _  │_, -‐ ´         /               |

nvidiaはかつて恐るべき広報力で(・´ω`・)を操り、全PCを支配した恐怖の帝国だったのだ。
37Socket774:2010/05/30(日) 22:37:35 ID:jxpR/uTm
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     >>35
38Socket774:2010/05/30(日) 22:37:53 ID:jYbl4i0v
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'  
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'    今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。Voodooの谷の詩にあるもの。
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、      プラットフォームに根を下ろし ベンダーと共に生きよう
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./      開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'              どんなにたくさんのシールを貼っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ               たくさんのかわいそうな(・´ω`・)を操っても
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /              GTX465で巻き返しできなければ3dfxの二の舞なのよ!!
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'
39Socket774:2010/05/30(日) 22:38:10 ID:XeqmN+XT
>>34 ガッ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
40Socket774:2010/05/30(日) 22:38:34 ID:jYbl4i0v
          / ,r    、 i
        t,i,.-、_,=、l l
         i`~'!.`~´`リ'
          ! fニフ.,イ'
        _r'=、,.='-‐i__
  _, -─''7゙l,.>‐`ーニフ ヾ` ー- 、
 /    ー/  i i' 、 ─'     ヽ
./  i    (-、    l_,,>  /     l
ハッハッ! 見ろっ!!値下げをしても売れ残っているGTX480がゴミのようだ!!
41Socket774:2010/05/30(日) 22:39:14 ID:jYbl4i0v
              _,.、--‐‐‐-- 、,
            ,ィ'´ _,.、--‐‐‐- 、._)
           (,.ィ'´ _,.、 --@- 、.,l
            レiニ、-‐_,ニ--ニ,'_‐i、
           ノヽ-‐''>o、 , ,ro<{´
           l ( ' '´`''''''",  i`'''"`l     どーだGTX480がほしいか?
           ゞ,  :. _'ゞ=ニこニ=ツ {     ゲーマーにはたっぷりとPhenomII×6とGTX480をいっしょに組んでやるわい!
           l' '   `゙`'ニニニ'" ノ    ,.__.,_
           ゝ.,_    `~~´' ノ フ""フ/// `゛゙`'i、,
      _,rm-‐''"ゞi i``'>‐-‐-r‐'"彡"    ̄       `i、
    ,ィ'´///.  ,--'`フ`゛゙`'"´彡"      /         `、
   /.   ̄   フ ァ┘;彡" ___, _   /           |
  l  ,i     i ̄;彡"   l//丿/ /   l           ゝ
  l /     ;彡"     ,d/ノ△-/  i, l            ヽ
  / /   ,;;彡"      (_ノ (__丿  'l l             'i
42変態翻訳 ◆VCMu6qMqFw :2010/05/30(日) 22:42:59 ID:IJ/N34Vk
すまん、遅れた。
長いのでブログの方に。
http://tranqsroom.blog60.fc2.com/blog-entry-979.html

店「変態さんのお宅でしょうか?
お預かりしていたズボンの修理が完了しましたが、今から取りに来られますか?」
変「あ、は〜い今からいきま〜す」( ゚д゚)ハッ!
とか
母「翻訳〜ごはんよ〜」
とか
父「翻訳〜風呂入れ〜」
とか
坂本竜馬@福山雅治「以蔵〜っ!!」
変( ゚д゚)ハッ!
とか
変「すげえ、日本イングランドに勝ってるじゃん…」( ゚д゚)ハッ!
とかやってたら遅くなったマジすまん
  ,,,
 ┃
(゚д゚)

元記事
http://www.semiaccurate.com/2010/05/30/how-nvidia-blacklists-sites-hardware-secrets/
43Socket774:2010/05/30(日) 22:45:51 ID:WfwKwhEu
>>42
乙。実生活を優先して良いと思う


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
44Socket774:2010/05/30(日) 22:50:43 ID:8TpfEVU9
>>42
忙しい中乙
それにしてもNVIDIAはひでえ会社だな…
45Socket774:2010/05/30(日) 22:53:49 ID:hst8A4XM
>>18
環境がWindowsに限定されているといういみではそうだけど、
DirectX 11にさえ対応していれば使えるから技術の独占とはちょっとちがうかもね
46Socket774:2010/05/30(日) 23:02:56 ID:y8SXB0Zk
>>42
お疲れ〜
いやぁ、日本は優秀なレビュアーが多いな。さすが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
47Socket774:2010/05/30(日) 23:04:45 ID:A9hYJOoo
4亀はブラックリストに乗ったんじゃないか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
48Socket774:2010/05/30(日) 23:06:00 ID:QiUeSdq5
>>42
乙。

ただ、アンチというか、ここの住人なら事実をぶちまけただけと言われる
時点で

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
49Socket774:2010/05/30(日) 23:11:59 ID:/aVB88hR
そういや前にatiをチートだとnvidiaが言ってた件もあやふやなままでどこも検証してないよなあ
提灯記事しか書けないマスゴミに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
50Socket774:2010/05/30(日) 23:12:51 ID:eQIOGibh
4亀はリストに乗せるのにはメジャーすぎるの分類だろ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
51Socket774:2010/05/30(日) 23:12:54 ID:LtHs/ErC
今年の大河の以蔵は、なんか弱そうでいかん
みなもと太郎が日本最強の一人に挙げたほどの剣士だぜ
精神的には知らんが腕はたつように見せてほしかった

以蔵に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
52Socket774:2010/05/30(日) 23:14:22 ID:y8SXB0Zk
>>47
4gameは全然セーフでしょ。唯一ATiのチートに言及した佐々木つー人も居るし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
53変態翻訳 ◆VCMu6qMqFw :2010/05/30(日) 23:17:07 ID:+iqtFDee
乙ありがとう、とくに>>43はそういってもらえると助かる
「今訳してるんだけど」発言は、取り方によっちゃ
「俺が訳してるから他の職人さんは訳さなくて良いよ」とか
「もうすぐ訳投下するから張り付いてると良いかもよ」とも
とれる発言なわけで(実際>>16さんが言ってるけど)、
とくにコテつきが言うと他の職人さんたちへの牽制の意味がどうしても強くなってしまうからね…。
そこが良いところでもあり悪いところでもあるんだけど
(投下しようと思って見に行くと5分前に投下されてたとかもうね…)、
でもすぐさま投下できるわけではない中実際将軍様〜とかは面白かったし。
愚痴っぽくなっちゃったけどスマンかった。
俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
54Socket774:2010/05/30(日) 23:19:13 ID:G37KmolU
>>42
乙です

提灯もマニュアル付きとな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
55Socket774:2010/05/30(日) 23:20:14 ID:hTQB0Ql7
情弱で何も知らずに480に5970並みの性能を期待してた分
5870よりちょい上で既に485が待機してるのを知ったら
購入意欲が無くなって485まで待とうと決めた自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
56Socket774:2010/05/30(日) 23:20:16 ID:f23lRXtw
まじめにGPUを開発するよりもメデイア操作した方が売れるんですね
NVIDIAさんのリネーム&メディアコントーロールは最強です!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
57Socket774:2010/05/30(日) 23:24:13 ID:674y+6VD
>>55
485とか言ってるのあのFuadだけなんだがw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
58Socket774:2010/05/30(日) 23:29:10 ID:ydOHlnZG
TWIMTBP → 競合のパフォーマンスが"出ないように"最適化
GTX大幅値下げ → ショップ瀕死に
ハンダ不良 → メーカーから閉め出される
NRT → 店員もユーザーも混乱
焼死ドライバ → お星様多数・・・
レビュアーズガイド → メディアへの提灯基準が判明

      ,,,
(;゚д゚)つ┃
59Socket774:2010/05/30(日) 23:37:42 ID:upXyufsr
性能で敵わないことが決定的になったんで一人でも多くの情弱を騙すために全力を尽くしているな
まるでどっかの国の政権政党みたいだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
60Socket774:2010/05/30(日) 23:42:20 ID:4VTs7pGL
いちいち政治ネタ持ち出すやつってなんなの。
61Socket774:2010/05/30(日) 23:47:51 ID:rCr8hOzZ
485はでるっつか出さざる終えないだろ・・・

5×0に番号つけると全ラインナップ作らなきゃいけなくなるし
1年以上480で戦うとは思えん。

ただ、いつになるかはわかんないが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
62Socket774:2010/05/30(日) 23:49:37 ID:CEB0hJuB
葬儀場で憎しみにとらわれてはいけませんね
明日は、nVidia期待の新鋭、GTX465発表の日なんだぜ

レビューとかマジ楽しみです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 主に消費電力的な意味で
63Socket774:2010/05/30(日) 23:51:02 ID:k3XFZz0H
>>49
検証しなかったんじゃなくて、検証したけど結果を表にだせなかっただけかと。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
64Socket774:2010/05/30(日) 23:54:33 ID:VYpN5sN3
結局、nvidiaの宣言のとおりRadeonのチートは行われていた。
 「nvidia主導により」 …って事だな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃  nvidiaハ エイエンニハメツデス
65Socket774:2010/05/30(日) 23:56:50 ID:5hloyp7T
GTX465は期待できるのかな
また燃料投下にならなければいいけど
66Socket774:2010/05/30(日) 23:57:42 ID:y8SXB0Zk
>>61
28nm前に出さざるを得ない485が出せるなら、
480としてすでに出してるんじゃないの?
B1?それで出来てりゃもうやってるよ。きっと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
67Socket774:2010/05/30(日) 23:58:34 ID:cua8Hqfa
nvidia買う奴はもうだめだね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
68Socket774:2010/05/30(日) 23:58:54 ID:xqqUMseH
てかこのリークはガチならAMDは訴えれば勝てるだろ
69Socket774:2010/05/31(月) 00:18:18 ID:pu1NuKOs
>>68
証拠ががあっても訴えることができるとしたらなんだろう
風説の流布ぐらいかな
なんかNVはこんな脅迫じゃなくて性能で文句の言えない状況を
作る気がないのかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
70Socket774:2010/05/31(月) 00:20:22 ID:Ej4hWhU1
>>42
翻訳乙です。NVは本当に酷い会社だなぁ。
クソ信者と一緒に消毒した方がいいね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
71Socket774:2010/05/31(月) 00:21:07 ID:GyQDjfRG
>>68
そこまでしなくても勝てるならほっとく。
あとで状況が悪くなったら、その時点で持ち出す。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
72Socket774:2010/05/31(月) 00:22:11 ID:xFFHvSWh
「こうしてくれた方がウチは嬉しい」という書き方をしてるでしょ。もちろん。
それに従うかどうかはあくまでそれぞれの判断。訴えるとかそういうの無理。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
73Socket774:2010/05/31(月) 00:23:10 ID:tx+emQAk
誰に、(無償で)発売前のカードや、その情報を提供するかという基準の話だから
犯罪ですら無いし、実質的に全ての企業が程度の差こそあれやってる

ここまであからさまにやると、アンチが爆発的に増殖するので普通はやらないけど
nVidiaはユーザーの反感は売り上げには影響しないと見てるんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
74Socket774:2010/05/31(月) 00:34:21 ID:zYLSz61F
だまって俺についてこいタイプの会社だからね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
75Socket774:2010/05/31(月) 00:36:56 ID:lC6b3m35
>>58
>TWIMTBP → 競合のパフォーマンスが"出ないように"最適化
これなんぞ?
76Socket774:2010/05/31(月) 00:38:57 ID:ZIjL5y+f
AMDのチート云々が事実無根を証明できれば、
nVidiaが伝説の呂布やったって訴えられるはず。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
77Socket774:2010/05/31(月) 00:40:41 ID:zYLSz61F
ええい、俺の負けでいいわっ

そりゃ風説の流布でんがな>76

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

78Socket774:2010/05/31(月) 00:44:34 ID:bDDAYpN8

Antilles・Cayman・Bartsが来年初頭NVに止めを刺すのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
79Socket774:2010/05/31(月) 00:47:31 ID:lC6b3m35
NVIDIAの悪行三昧が酷すぎてゲフォユーザーの俺でさえATi応援したくなってくる…
どうしてこうなった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
80Socket774:2010/05/31(月) 00:51:01 ID:dRJpU4Au
>>75
Batmangate: AMD vs. nVidia vs. Eidos fight analyzed
ttp://www.brightsideofnews.com/news/2009/11/4/batmangate-amd-vs-nvidia-vs-eidos-fight-analyzed.aspx?pageid=0

これに限らずカプコン系とか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
81Socket774:2010/05/31(月) 00:55:27 ID:A6i6OvNd
この話の肝は実際にそういう不自然な流れのレビューを目にしてるってところだよな
指示通りに書いてた提灯レビュアー達に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
82Socket774:2010/05/31(月) 01:08:01 ID:PbXxiPT8
地元のド○パラで、動画再生するならCPU負荷低減できるGT240ですかね〜
って店員がお客に進めらてた。ゲームしないんだから、3kくらいのHD4350or84GS
で十分だろって、つっこみたかったが内気な性格なのでできなかった。

動画再生用に 11kのGT240買ってた客 と 
売れ残ってた 当店お勧めNo1のGTX480へ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
83Socket774:2010/05/31(月) 01:09:34 ID:PbXxiPT8

×って店員がお客に進めらてた。
○って情弱お客が店員に進めらてた。
84Socket774:2010/05/31(月) 01:14:19 ID:9moZjlI2
>>82
そこ訂正するならちゃんと勧めてやろうぜ
85Socket774:2010/05/31(月) 01:17:27 ID:5OqKN0R4
進めるで客が無理やりレジに歩かされてるのイメージしてふいた
一応そのかわいそうな客に
     ,,,
( ゚д゚)つ┃
86Socket774:2010/05/31(月) 01:21:51 ID:jzGnclx1
>>81
 逆に言うと、この項目がレビュアーやサイトの中立性を判断する
「読み手にとっての」ガイドラインになるわけだね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
87Socket774:2010/05/31(月) 01:25:23 ID:xFFHvSWh
>>82
まあ、動画と言ってもBlu-ray3Dもあるから
その辺り説明して客が理解して買ったのなら
別に間違いじゃないぜ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
88Socket774:2010/05/31(月) 01:26:20 ID:zYLSz61F
なあ、なんかGTX2XXスレ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270039299/l50

こないだうちからブラックアウト障害の報告が何件もあがっているんだが
既出だっけ?
一時電源のせいといわれてたんだがどうもそれも否定されたみたいだし
海外絡みもふくめてなんか情報もってる人間いない?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
89Socket774:2010/05/31(月) 01:27:45 ID:vk3eOj2h
カプコンもそうだけどスクエニのラストレムナントもTWIMTBP
「NVIDIA製GPUに有利なスコアが出やすいタイトル」とまで言われるほど
ラデのスコアが低くなるし意図的にやってるのかな・・・
ttp://61.215.215.33/games/045/G004578/20090701041/

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
90Socket774:2010/05/31(月) 01:34:57 ID:w9csQ9v/
むかし、あるところに片眼で片足が短く背が低い王様がいました

ある日王様は自分の肖像画を描かせることにしました。
最初の画家は王様を、両目で背が高く威風堂々とした人として描きました。
それを見た王様は、媚び諂いを疎ましく思って画家を処刑しました。

二番目の画家は、王様を見た通りに描きました。
それを見た王様は、自分の醜さを目の当たりにさせられ、怒って画家を処刑しました。

三番目のレビュアーは、馬に乗り銃を構えた姿で王様を描きました。
これなら、片眼も足が短いことも背が低いことも目立ちませんね。
王様は大変喜び、褒美としてレビュアーにたくさんのGTX480を与えました。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
91Socket774:2010/05/31(月) 01:50:53 ID:l1yEYS+l
>>89
カプコンはIntel+Nvidiaでしか開発してないよ
PhenomIIやRadeon環境そのものが無いんだろうな
当然デバッグどころか動作確認すらしてません
92Socket774:2010/05/31(月) 01:55:20 ID:D8Oll3Yp
>>42
変態が苗字で翻訳が名前だったのか
93Socket774:2010/05/31(月) 01:55:22 ID:vk3eOj2h
>>91
「NVIDIA製GPUに有利なスコアが出やすいタイトル」
これはラストレムナントのこと
94Socket774:2010/05/31(月) 01:56:42 ID:Ej4hWhU1
技術のトップが有名なNVファンボーイだからなぁ。

でもそいつに付き合ってGTX480とか買っていられないので
カプコンのゲームはきっぱり不買しています。

クソみたいな信者に付き合って、クソカード買っていられない。
遠慮なく潰れてくださいって感じ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
95Socket774:2010/05/31(月) 01:59:26 ID:3lYc8dgJ
>>59
役所がやってたことがDELLのサポート並みのことと、
記者クラブがやってたことがNVIDIAの提灯ライターと同じことで、
あれやりたいこれやりたいと言ったら日本語の通じないオペレーターが
「仕様です」って言ったって事に気づけないお前の方が情弱つか情報を巧く使えてない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ イタガチガッテスマナイ

今NVIDIAが記者クラブに対して行ってることが面白すぎw
96Socket774:2010/05/31(月) 02:01:45 ID:Hjt+jGVi
>>94
「本当はIntel+Nvidia以外の環境は非対応明言して動かなくしたいんだけど
DXでそれやると怒られるし独自APIは面倒だから動くようにはしてやってる、絶対検証してやらないけど」
って婉曲に言ってたのは何の開発インタビューだっけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
97Socket774:2010/05/31(月) 02:02:23 ID:VeGqSKEg
>>94
オレも同じ理由でカプコンのゲームは買わなくなった。
海外ゲーより圧倒的に良いものを出しているわけでもないし。
ヌビ儲につきあってあんなVGAを買っていられないわ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
98Socket774:2010/05/31(月) 02:06:36 ID:grC+/fwj
>>27
別にシャッター方式が悪いワケじゃない。
知ってるかい?
20年前、任天堂がファミコンで
シャッター方式の3Dゲームをリリースしていたことを。

シャッター方式は20年以上もの技術の積み重ねの上に成り立っているんだ。
この20世紀、今更不良品なんか生まれるワケが・・・え?3D VISION?
なにそれこわい。
99Socket774:2010/05/31(月) 02:08:04 ID:Wq+j9SZ+
業界やマスメディアに巣食っているNVファンボーイって、もはや公害みたいなものだな。
俺もカプコンやNVの提灯雑誌は買わないことにしよう。
大体ネットの方が有益な情報多しさ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
100Socket774:2010/05/31(月) 02:08:32 ID:vk3eOj2h
ttp://news.livedoor.com/article/image_detail/4285971/?img_id=750303
左から、川田将央氏(カプコン)、ショーン・ボナム氏(エヌビディア)、竹内潤氏(カプコン)



ラブラブだよね・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
101Socket774:2010/05/31(月) 02:15:43 ID:VhbVGzmU
>>94
そういう事情だったんだ・・・カプコンのゲームは不買だな。

カプコンのNV信者の「おれNV大好き」という信仰の為に、この自分が犠牲になる謂れはないし。
赤の他人の自己満足の為に、自分が犠牲になるのは嫌だ。
さようならカプコン。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
102Socket774:2010/05/31(月) 02:25:09 ID:NeLeDako
>技術のトップが有名なNVファンボーイだからなぁ。
>
>でもそいつに付き合ってGTX480とか買っていられないので
>カプコンのゲームはきっぱり不買しています。

それはほんとに言えてる。
他人の好みに無理やり付き合わされてGTX480とか買わされるぐらいなら、
カプコンのゲームは買わないよ。ゲームなんて生活必需品でもないしね。
とりあえず買うのは洋ゲームかな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
103Socket774:2010/05/31(月) 02:31:40 ID:OxibXnfe
nVIDIAに開発機材を貰い技術スタッフを派遣されれば
そりゃnVIDIA万歳になるだろう。
開発費も一部負担して貰っているかもな。
104Socket774:2010/05/31(月) 02:33:17 ID:xFFHvSWh
葬儀と関係ない良く分からんカプコン叩きに。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
105Socket774:2010/05/31(月) 02:35:02 ID:s3rwmv6p
たしかにカプコンの技術者の好みに合わせてGTX4xxなんて買うのは無理。
違うメーカーのゲームで遊ぶことにしよっと。
あまりにも無理がありすぎます。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

106Socket774:2010/05/31(月) 02:42:05 ID:kszfWacZ
カプコンに限らず、魅力のないVGAカードでしかマトモに動かないゲームなら、カードもゲームも買わないなぁ。

NVから金を貰って開発して、どうにもならないならば、NVと心中すればいいだけだしね。
それで自分自身の生活が壊れるわけじゃないしね。そんなこと知らないわ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
107Socket774:2010/05/31(月) 02:44:27 ID:8kdvFQFF
別にカプコンとはいわないが、魅力のあるゲームがあれば買いますよっと
カプコンはモンハン系列しか興味ないし、あれはPSPでやるものだと思ってるからPCじゃ買わないだけで・・・
108Socket774:2010/05/31(月) 02:46:04 ID:T3fQ3gLy
>>106
まぁ普通そうだよね。
NVじゃなきゃ絶対だめ、カプコンじゃなきゃ絶対だめ という人以外の一般人は。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
109Socket774:2010/05/31(月) 02:49:22 ID:jzGnclx1
 それを言い出すと、シドゲー好きーな(しかも、SMACが至高と信じる)
自分はVGAを換装する理由が全然無かったり。

 冷静に考えると無駄な出費ばかりの自分に。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
110Socket774:2010/05/31(月) 02:50:29 ID:NeLeDako
ゲームが少しばかり面白そうでも、
GTX480/470あたりを一緒に買わなきゃいけないなら
おいらも買わないだろうなあ。
もともと和ゲーはあんまり買わないから今までそういう意見は口にしなかったけどね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
111Socket774:2010/05/31(月) 02:54:27 ID:B+Q6uT9N
>>110
もともと買う気が乏しい人はドライな言い方するのね。
112Socket774:2010/05/31(月) 02:54:38 ID:8kdvFQFF
別にトップがどっちのファンだろうが知ったこっちゃない
Radeonでもきっちり動くわけだから買い換えなくてもいいじゃない
と思うのは俺が470ユーザーだからだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
113Socket774:2010/05/31(月) 02:58:35 ID:B+Q6uT9N
ぼくらは日本人なんだから「〜は買わない」とドライなことを言うの止めようよ。
もっとホットな気持ちでいこうよ。
114Socket774:2010/05/31(月) 03:03:25 ID:x3OTay5s
ちょっと同感かな。とりあえず暖かくメーカーを見守ってあげた方が建設的かと。
115Socket774:2010/05/31(月) 03:03:46 ID:l1yEYS+l
AMD(ATI)が動作確認すらしないクソ開発の尻拭いでドライバ対応を手間をかけて作ったんだよな
DX11世代は逆にRadeonベースばかりになるから楽だろうな
カプコンはGTX470/480最適化しかしないんだろうけど
116Socket774:2010/05/31(月) 03:09:34 ID:VlcMmeLu
心が冷たいという批判を受けるかもしれないけど、
GTX470/480にしか最適化しないゲームは、なるべく避けたいな
たぶん買わない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
117Socket774:2010/05/31(月) 03:21:41 ID:TlfnthKI
カプコンのゲームで欲しいの無いから冷たいとか暖かいとかの前にどうでもいい
欲しいゲームが出たら考えます
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
118Socket774:2010/05/31(月) 04:31:17 ID:7hy2/Epn
そんなカプコンの自社製エンジンに採用してもらえないPhysX
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
119Socket774:2010/05/31(月) 04:39:21 ID:G9Bltr/2
お金貰ってるわけでもないATIへの最適化より
取り敢えず寝かせてくれ!!的な魂の叫びかもしれんじゃない。
120Socket774:2010/05/31(月) 04:43:59 ID:zA7hLASi
自分が買いもしないゲーム屋に安い正義感で噛み付かんでも・・・
121Socket774:2010/05/31(月) 05:09:15 ID:LCKUPgn3
カプコンだとスパスト4のPC版位しか興味無い。出ればだけど。
スト4が結構ハードル低い感じだったのでラデでも問題は無いだろうし。
122Socket774:2010/05/31(月) 05:12:00 ID:LCKUPgn3
線香忘れてた。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
123Socket774:2010/05/31(月) 05:13:24 ID:w9csQ9v/
開発中に資料資材開発費提供してくれるメーカー向けの最適化が進むのは当たり前じゃん。
つか、それこそが過去のnVの強みでありATiの弱点だったわけで。
・・・まぁ、最近のニュースを見ると今後どうなるか判らなくなってきているが

>115
動作確認etcはカプコン担当の趣味だけじゃねーよ
開発担当がシンパになるだけの手厚いサポートを提供したのがnV
サポートどころか、まともなドキュメントの作成すらしてなかったのがATi
ドライバで対応するハメになったのはATiの自業自得。

他者を叩くことだけが生き甲斐の ID:l1yEYS+l へ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
124Socket774:2010/05/31(月) 05:19:50 ID:jufO3N04
沈む船と心中したいっていうゲームメーカーがどうなろうと勝手じゃん。
溺れるのを面白おかしく、見守ればいい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
125Socket774:2010/05/31(月) 07:01:28 ID:A1y6o2EY
カプコンなどとっくにクソゲだらけなので

ネトゲに課金するほうがマシ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
126Socket774:2010/05/31(月) 07:04:51 ID:vmjMu4XM
ネトゲは課金より時間食いつぶすのが怖い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
127Socket774:2010/05/31(月) 07:06:28 ID:A1y6o2EY
数時間やっても発熱や消費電力気にならないRadeonにした

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
128Socket774:2010/05/31(月) 07:08:39 ID:/DUiOpfE
ただ叩きたいだけなら以下略
129Socket774:2010/05/31(月) 07:48:11 ID:7sZW3gWh
朝の一本。
焼香をしない人が増えたな。
夏休みには早いと思うが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
130Socket774:2010/05/31(月) 07:51:10 ID:Zw2BA4kp
NVがどうだ、カプコンがどうだ以前にGTX480/470最適化なんてしたらクソにしかならんだろ。
Fermi第一世代の実態はDX11のAPI実装が不完全な粗大ゴミなんだからさ。
まぁ、開発でファンボーイがハバ利かせてるメーカーは全部滅びろ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
131Socket774:2010/05/31(月) 08:14:33 ID:n3N0zaXa
ここをアンチスレと勘違いしてる低スペック脳な連中に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
132Socket774:2010/05/31(月) 08:17:52 ID:rPkRC6b4
何か、今日に入ってからすれ違いな書き込みが多いな・・・。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
133Socket774:2010/05/31(月) 08:34:19 ID:8H2soOSD
Diablo2以来カプコンは海外版に恐ろしい手を加えるってイメージ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
134Socket774:2010/05/31(月) 08:45:19 ID:yR1Cq2dD
Hone Sundan -> ホーン・スンダン(実は骨寸断)とかかw
まぁ言われないと気づかないような……
135Socket774:2010/05/31(月) 08:55:36 ID:cBr81kxp

http://kishinkan.jugem.jp/?eid=6387

http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?s=8f0b0d6beeca3f183ea23ff83a280f63&t=252937

何これコワい、特にキモいコンデンサがw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
136Socket774:2010/05/31(月) 09:42:24 ID:lKZ2s/Er
よいよ明日かぁ

( ゚д゚)つ┃ 用意だけ

>>134
3でもその名前は使われるんだろうか?
137Socket774:2010/05/31(月) 10:06:24 ID:zkeV10bN
>>130に一票だなあ
そして一票の代わりに一本を
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
138Socket774:2010/05/31(月) 10:25:19 ID:AMCE+Vh+
NVと心中する日本企業へ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
139Socket774:2010/05/31(月) 10:36:57 ID:bqX0lzEk
カプコンみたいな所のゲームがGTX480/470最適化で出てて来るのは確定しているけども
GTX480/470はマトモな人はまず買わないし、実際に売れていない。
つまり売れないビデオカードに最適化しているカプコンみたいなゲームは、もう先がないということだね…。

社員に強烈NVファンボーイが居る企業にご焼香。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

140Socket774:2010/05/31(月) 10:43:43 ID:6v1v1LHU
さすがにGTX480/470最適化ゲームは嫌だなw

GTX480/470に最適化しているということは、GTX2xx系とはあまり相性よくないだろうし。

GTX480なんか買う予定がないしさ。あかんわ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
141Socket774:2010/05/31(月) 11:20:48 ID:oNE/Pj4n
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100529002/
GeForce 400シリーズの今後は? 慎重に進むNVIDIAのGPU投入計画を整理する

本間の言うことなんで相当いい加減だと思うが一応
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
142Socket774:2010/05/31(月) 11:28:07 ID:+V6ETfpQ
>>141
えっ? 良く判らない…
論理設計は革新的かつ効率的かつ柔軟で非常に優れているが、物理設計が追いついてない。
または、製造プロセスがダメで Fermi は失敗した。つまり TSMC が悪い。

…コレって従来のストーリーの焼き直しじゃない?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
143Socket774:2010/05/31(月) 11:31:00 ID:uUyUDXNx
>>141
「Fermiアーキテクチャが持つ処理効率のよさが逆にアダとなって,
消費電力を低減しにくくなっている」

単に設計が悪いだけじゃないの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
144Socket774:2010/05/31(月) 11:34:22 ID:1nEvqTno
4亀も提灯持つ手が震えてきてるんじゃないですか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
145Socket774:2010/05/31(月) 11:47:49 ID:+V6ETfpQ
おそらくこの記事で最も重要なのはロードマップかもしれないな。
半年単位とはザックリしすぎの図なのだが、バーの位置で類推すると…

GF104 2010年10月 〜 2011年1月
GF106 2010年11月 〜 2011年3月
GF108 2010年 9月 〜 2010年12月

ただ、これも TSMC 頼みの計画だったりすると、画餅に帰するだろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
146Socket774:2010/05/31(月) 11:51:57 ID:fJu0OwIV
現在のプロセス、物理設計では実現困難な
ダメアーキテクチャって事ですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
147Socket774:2010/05/31(月) 11:53:13 ID:U2Xe3w67
>>141
256SPはGF104だろ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
148Socket774:2010/05/31(月) 11:58:45 ID:U2Xe3w67
GF104は6/1じゃなかったのかよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
149Socket774:2010/05/31(月) 11:59:59 ID:xKO3pmp9
>>141
こういう記事もどーせ裏でNVIDIAが書かせてるだろ
NVIDIAはもう自社でゲフォ宣伝メディア会社を立ち上げればいいよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
150Socket774:2010/05/31(月) 12:09:02 ID:+V6ETfpQ
>>148
「COMPUTEX TAIPEI 2010のタイミングでFermiアーキテクチャのミドルクラスモデルを
投入するつもりだったと言われていたNVIDIAは今,それを含めた,製品戦略の大幅な
見直しを求められている。」

…と、過去形で語られている。 <”つもりだった”のフレーズ
既に計画は破棄され、6月1日には新たなロードマップが提示されるそうだ。
結局メディアはNVIDIAの観測気球に過ぎず、この記事もその例に漏れないものかと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
151Socket774:2010/05/31(月) 12:09:52 ID:LQ2pK3v7
年末まで投入できないで夏商戦だめぽっていう記事だな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
152Socket774:2010/05/31(月) 12:12:54 ID:U2Xe3w67
今年の後半〜来年の初め
次期ラデと一緒じゃないか
すべてTSMCの遅れのせいか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
153Socket774:2010/05/31(月) 12:15:20 ID:fJu0OwIV
月刊ロードマップ状態だと正直期待薄…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
154Socket774:2010/05/31(月) 12:19:14 ID:A1y6o2EY
AMD,次世代GPUを従来製品の拡張に留め,2012年以降,
2種類の新型GPUアーキテクチャを展開へ(4Gamer)

nVIDIAはFermiよりもいいアーキテクチャ作れるの?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
155Socket774:2010/05/31(月) 12:25:01 ID:YcksCA/H
GF106に期待したいけど5830みたいのが出てくるんだろうな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
156Socket774:2010/05/31(月) 12:26:08 ID:uWkYLWyP
チートドライバ発言している記事はNVIDIA謹製のマニュアルによる物だったとか
相手をディスるのがマニュアルだなんて、企業じゃない。
凄く宗教的だ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
157Socket774:2010/05/31(月) 12:26:33 ID:Ve3PSkhT
祖父で3Dメガネ試した。

すごい!と思ったけど、チカチカしすぎw

目が痛い。使い物になるのかね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
158Socket774:2010/05/31(月) 12:27:47 ID:aHepJ4I1
HD5000シリーズの中では5830はよろしくない評判だけど
GeForceやHD4000シリーズと比べたらいい子じゃないか
159Socket774:2010/05/31(月) 12:32:55 ID:OMsCAJWI
HD5750/5770クラスを出せと何回願ったことか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
160Socket774:2010/05/31(月) 12:36:15 ID:ezL/WEu7
Fermi自体は高パフォーマンスだから
あとはどう調整していくかじゃないの
むしろAMDの新アーキのほうが心配だわ
161Socket774:2010/05/31(月) 12:39:28 ID:jbl+bGrq
nv信者が紛れ込んでいるようです。

nv信者の特徴:
・焼香をしない
・Fermiを褒め称える
・4亀のねつ造記事を喜ぶ
・カプコンに勤務している
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
162Socket774:2010/05/31(月) 12:45:04 ID:1SVLDNK0
・我々が、アーキテクチャレベルでの優位性があるか書いているか?(Y/N)
・GTX480の価格について(ちょうど良い、高い、安すぎる)
・ GTX470の価格について(ちょうど良い、高い、安すぎる)
・消費電力についての文句はあったか?
・騒音についての文句はあったか?
・発熱についての文句はあったか?
・"Design Garadge"デモの記載
・"Supersonic Sled"デモの記載
・水面/髪の毛の物理演算
・Unigine 2.0ベンチマーク
・Microsoft DirectX11 SDKに関しての記述
・"Stone Giant"デモ
・Folding@Homeでの性能についての記載(はそれぞれあったか)
・Catalyst AIをオンにしてテストしたか?(Y/N)
・AMDのチートについての記載はあったか?
・もしそうなら、リンクをください
163Socket774:2010/05/31(月) 12:47:48 ID:tC1OYkOD
>>158
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694095426/202010005000000/
http://club.coneco.net/user/16456/review/37025/
HD5830は大幅値下げで一転好評価になったよ

おかげでGTX465は発売前からいらない子に…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
164Socket774:2010/05/31(月) 12:57:51 ID:EbavCRw6
1機種下げるお手軽防御なのに鉄壁の防御になりそう
こりゃ5850はまだ当分下がってこないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
165Socket774:2010/05/31(月) 12:59:03 ID:c3f+yHTl
カプコン、セガサターン支持!→サターン死亡
カプコン、ドリームキャスト支持!→ドリキャス死亡。
カプコン、ゲームキューブ支持!→ゲームキューブ死亡。
カプコン、XBOX支持!→XBOX死亡。
カプコン、マルチプラットフォームに!→ゲーム業界不況。

まあそういうことです。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
166Socket774:2010/05/31(月) 13:01:24 ID:+V6ETfpQ
しょせん 5830 は我等HD5800ファミリーでは一番の小物…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
167Socket774:2010/05/31(月) 13:24:11 ID:Mnm+q787
また5850は改定なしか・・・
特売4850から動けない、貧乏な俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
168Socket774:2010/05/31(月) 13:32:35 ID:xcl2Ohk3
HD5830の大幅値下げで発売前のGTX465とGTX470の
ワゴンのポジション争いが激しくなって来たな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
169Socket774:2010/05/31(月) 13:46:49 ID:Gjk45N3e
>>163
二万円切ると一気に魅力的になるな
生まれる前から爆死確定のGTX465に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
170Socket774:2010/05/31(月) 13:54:20 ID:juIvS2mM
>>163
ますますもって4830の再来じゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
171Socket774:2010/05/31(月) 14:05:26 ID:V/5HARQT
>141
294wの5970より消費電力が高い事を無視している4亀と本間に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
172Socket774:2010/05/31(月) 14:23:11 ID:/W9MOQVj
HD3850からずっと情報を集めずに居たが、そろそろ新しいのを
と思って次はどっちにしようかな、と調べたら

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
ネトゲをちょっとしかやらない私には、次もラデしか無いようだ。
173Socket774:2010/05/31(月) 14:31:33 ID:ZvXYYKQe
今ではヘビーなゲームもNVじゃない方がいいし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
174Socket774:2010/05/31(月) 14:33:05 ID:3lYc8dgJ
>>170
最終的に基盤調整して6ピンx1にしてくれば4830の再来としてもいいかも

>>4亀
嘘情報流してリーク元辿るって中共かよwもしくはカンボジア共産党毛派w
大本営発表と新聞で妄信する現在の日本民衆よりひどいw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ゲンザイテモチノグラボ
   4830GREEN
175Socket774:2010/05/31(月) 14:33:24 ID:uJ/TCec6
ちょっとしたゲーム→Intel
ヘビーなゲーム→Radeon
NV→変なメガネかけて3D
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
176Socket774:2010/05/31(月) 14:38:35 ID:Hjt+jGVi
>>174
リーク情報の制御はどこもやってることだ。
AMDもHD2k時代に同じ手口を使って
ロードマップのまだ関連会社外秘だった部分を記者に流した関係者を処分してる。
177Socket774:2010/05/31(月) 15:36:15 ID:vAuQQH4j
>>121
同じくスパ4PC版にしか興味ない

というか、カプコンで最大性能は発揮できなくとも
箱○でも出すかぎりRADEONで動かないとか
有りえんでしょう

別に、最高設定で60FPS以上出ればプレイ上は
問題ないからあとはベンチ厨が騒ぐだけだろうし

そもそもカプコンはDX11に対応する動き
あったっけ?
178Socket774:2010/05/31(月) 15:56:34 ID:C3JAl8ch
きっと、きっとndiviaは復活してくる
と、願いたい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
179Socket774:2010/05/31(月) 16:04:13 ID:szm4xOHT
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20100526093/
>ノートPC向け製品は,大手PCベンダーからの受注が殺到しており,供給量の不足を起こしている現状を受け,

ノートPC向けでもシェアを食われてる?
180Socket774:2010/05/31(月) 16:04:22 ID:DazyAqOZ
5xxxシリーズちょっと高いなぁ…nVIDIAもうちょっと頑張れ…

対抗製品を出してもライバルの値を下げる事が出来ないゲフォに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
181Socket774:2010/05/31(月) 16:09:02 ID:KgwxToNO
>>180
NVIDIAは頑張っているじゃないか
リネームして新しい箱の製品をいっぱいだしたり
メディアに圧力かけて情報操作したり
ネット工作してライバルに不利な嘘情報を流したり

すごい頑張ってるよNVIDIAは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
182Socket774:2010/05/31(月) 16:11:43 ID:ZvXYYKQe
世の中の迷惑でしかない汚い企業が、さっさと復活したら困るなぁ。
落ちるところまで落ちて、CEO交代までしてくれないと。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
183Socket774:2010/05/31(月) 16:21:10 ID:EiEFuS9o
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100529001/
>もう少しユーザーに分かりやすい命名をしてほしいものである。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
184Socket774:2010/05/31(月) 16:28:09 ID:RqKv3RzQ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100531_371188.html
6/1は明日だよな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
185Socket774:2010/05/31(月) 16:30:44 ID:Butvv0Te
5850 > GTX465 > 5830

ただし、

ピクセルシェーダ
5850 > 5830 > GTX465

バーテックスシェーダ
GTX465 > 5850 > 5830

倍速シェーダがきいてるね。だが性能的には微妙。価格競争力も
GTX470の値付けから考えて期待できないだろうな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
186Socket774:2010/05/31(月) 16:31:57 ID:+LtCVU35
>ハイエンドGPUとしてそこそこ妥当なレベルにあると述べていいのではなかろうか

ハイエンドなんだww

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
187Socket774:2010/05/31(月) 16:33:02 ID:2m4V+oYA
これ買うぐらいなら値下がりした470買った方が・・それよりRA・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
188Socket774:2010/05/31(月) 16:37:15 ID:KgwxToNO
>>183
このGTX465ってラデとの比較の前にGTX285にすら負けてるんだけど
消費電力もGTX285と変わらないし
自社の旧製品にすら負けているゴミなんてマジで誰が買うんだこれ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
189Socket774:2010/05/31(月) 16:41:10 ID:c9LatYu4
普段遊ぶゲームがDX11の方が多くなったら意味があるかも知れんが
DX9だらけの現状ではどう考えてもGTX285の方が・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
190Socket774:2010/05/31(月) 16:45:21 ID:JiPqIasu
比較で285出さずに275出せよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
191Socket774:2010/05/31(月) 16:48:36 ID:XC/e2QM6
また高値→暴落させんのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
192Socket774:2010/05/31(月) 16:48:40 ID:rd7nJvhA
CEO交代はあり得ないしなぁ・・
その前にNV消滅だ罠
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
193Socket774:2010/05/31(月) 16:51:09 ID:HFKdlPdo
>>183
タイトルも書いた方がいいぞ
>“扱いやすいFermi”がようやく登場か。GeForce GTX 465を試す

しかしなんか微妙だな
消費電力、性能ともに5850には及ばないし価格でどっこいってw
470は100wぐらいロード違うしフェルミ一家は本当に微妙すぎ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
194Socket774:2010/05/31(月) 16:59:37 ID:V8Q1tz4A
HD58XX一族のなかの劣等生HD5830がGTX465とかGTX470に止めを刺すことに
なろうとは、この時は誰も想像だにしてなかったのである。(2010,3月末)

しかし、NVはきちーな。HD4830が1.8万円ならGTX465も2万円以下にしないと
売れないじゃん。予定価格3万円じゃ誰が買うんだよ・・・・
195Socket774:2010/05/31(月) 17:09:59 ID:+V6ETfpQ
480 = ラオウ, 470 = トキ, 465 = アミバ
って感じで、まだケンシロウが来てないだけ… もうちょっと(来年3月まで)待てw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
196Socket774:2010/05/31(月) 17:12:39 ID:Gjk45N3e
HD5830とGTX465が同じ値段ならやっと競争になるレベルだろ
売れるかこんなもん
それでも仕入れないといけない小売店の将来に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
197Socket774:2010/05/31(月) 17:16:23 ID:czHAAjzX
この前地元のドスパラでNVの3Dを店員が調整してたんだが使い物にならないって言ってたな、店員同士の会話で

実際自分でパナソニックの3Dと比べてみるとNVのはシャッターの切り替えが目障りだった
198Socket774:2010/05/31(月) 17:29:31 ID:ZuWFFFw9
んな産廃じゃなくてGo!Greenのようなびっくり商品を出してくれよ・・・。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
199Socket774:2010/05/31(月) 17:45:51 ID:Hv46gDd/
http://www.tomshardware.com/reviews/nvidia-geforce-gtx-465-fermi-gf100,2642-12.html
| Conclusion
| Honestly, I’m not sure what Nvidia was thinking with this one.

わろす
200Socket774:2010/05/31(月) 18:04:14 ID:Sl20SFDB
>>199
4亀のレビューと比べたらずいぶんとGTX465が低性能に見えるなw
やっぱ日本のメディアはダメか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
201Socket774:2010/05/31(月) 18:07:45 ID:UlPmgPL0
GTX4650に名前を変更すれば売れるかも
HD4650と比較しても高性能ですよ〜w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
202Socket774:2010/05/31(月) 18:11:47 ID:iXr0JlXJ
Nvidiaの現行製品ラインナップが公式でも4世代ごちゃ混ぜなんだな
今更とはいえカオスで吹いた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
203Socket774:2010/05/31(月) 18:19:04 ID:Sl20SFDB
204Socket774:2010/05/31(月) 18:22:25 ID:wcDMcgMv
4亀は結局提灯か・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
205Socket774:2010/05/31(月) 18:22:52 ID:IW+5ImZB
4亀の消費電力以外の比較を見て
5850の値下がりをちょっぴり期待した




ないよな〜
206Socket774:2010/05/31(月) 18:23:02 ID:yA3qoe+s
207Socket774:2010/05/31(月) 18:23:51 ID:h0fmG1O8
>>203
5830にすら負けてる
4亀は5830に勝ってるヤツだけ乗せてるのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
208Socket774:2010/05/31(月) 18:24:38 ID:q72NPwvS
>>195
おいお前、俺の名を言ってみろ
209Socket774:2010/05/31(月) 18:28:08 ID:dTxvBCqA
というかこのタイミングでGTX465だけ見せちゃうとか、
480Mの件とか考えると、GF104はまだ先なんじゃねーの?
流れが去年のGT21xみたいだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
210Socket774:2010/05/31(月) 18:32:51 ID:h0fmG1O8
>>209
4亀によるとずっと先だ
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100529002/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
211Socket774:2010/05/31(月) 18:33:32 ID:/TrWmAN4
いや待て、低解像度だと凄い性能だぞ
ttp://tpucdn.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_465/images/etqw_1024_768.gif
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
212Socket774:2010/05/31(月) 18:35:58 ID:PGgce5re
>>197
もうすぐ“PCで立体視”は普通のことになるらしいよ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/31/news015.html
213Socket774:2010/05/31(月) 18:44:23 ID:yA3qoe+s
GTX465はGTX470を超えます!!!





消費電力で
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/zotac-geforce-gtx465/gtx465_power.png
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
214Socket774:2010/05/31(月) 18:47:48 ID:oNE/Pj4n
>>213
もしかしたら当たり外れが凄まじく大きいのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
215Socket774:2010/05/31(月) 19:04:06 ID:0m6ZD++r
>>214
日本のメディアが相変わらずNVIDIAの言いなりなだけかと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
216Socket774:2010/05/31(月) 19:05:41 ID:+V6ETfpQ
>>213
ハズレ石の使えないとこ捨てて活入れしてる 5830 と同じ手法なんだろうな…
将に宿命のライバルって感じで燃える。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
217Socket774:2010/05/31(月) 19:11:38 ID:twZR/ed6
>>213
5970に迫る勢い(゚Д゚)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
218Socket774:2010/05/31(月) 19:11:45 ID:+Yoc/1ir
>>214
4亀には480の時に外れファン付カードを送って散々に書かれたので
今回はサンプルの中で一番できのいいのを送ったんじゃ?

良い製品が作れず、メディア操作しかできなくなってる残念企業に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
219Socket774:2010/05/31(月) 19:14:44 ID:A3uVQogD
GPCやSMの削り方によって性能や消費電力が大きく変わる可能性とか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
220Socket774:2010/05/31(月) 19:27:03 ID:NAQsoBsy
GTX285超の高温と
5870の消費電力と
5850の価格と
5830の性能を兼ね備えたスーパーチップ

それがGTX465だ!!!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
221RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/05/31(月) 20:21:35 ID:+eLvZhTd
ゲロチョンビディアとカプコンに死んで欲しい一心で動画をうpしますたwww(^0^)www

http://www.youtube.com/watch?v=Qn1p6_9MFmA

THE WAY (キリッ www(^0^)
IT'S MEANT TO BE PLAYED(とれ〜どまーく キリッ wwww(^0^)wwww

とかチョ〜〜〜〜〜〜ワロスwwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwww
,,,       ,,,
┃      ┃
 \(^0^)/
222Socket774:2010/05/31(月) 20:26:49 ID:18DaHXiy
>>221
年越さないとハイエンドな次期コアRADEがこないらしいですが、
やっぱそれまで、それですごすつもりなので?
223Socket774:2010/05/31(月) 20:28:26 ID:P6hj/Tak
・我々が、アーキテクチャレベルでの優位性があるか書いているか?(Yes!Yes!Yes!)
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100529002/
>「Fermiアーキテクチャが持つ処理効率のよさが逆にアダとなって,消費電力を低減しにくくなっている」
>「NVIDIAはGTX 480で,GF100が持つポテンシャルの70%も引き出していないのではないか」
>グラフィックス業界関係者のFermiアーキテクチャに対する評価は非常にポジティブだ。
>AMD陣営からも,「とても理にかなったアーキテクチャ」と賞賛する声はよく聞かれる。
224Socket774:2010/05/31(月) 20:29:19 ID:P6hj/Tak
おっとうっかり
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
225Socket774:2010/05/31(月) 20:32:00 ID:T6BD5PCp
で、COMPUTEXは460や465じゃなくロードマップ発表になるのか
480の時もテイザー広告まで使って結局発売日の発表だったっけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
226Socket774:2010/05/31(月) 20:47:47 ID:eMP/lyqV
5830にほとんどのベンチで負けてる285へ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
227Socket774:2010/05/31(月) 20:53:37 ID:hxq5sDwF
>「Fermiアーキテクチャが持つ処理効率のよさが逆にアダとなって,消費電力を低減しにくくなっている」

一体なんの処理効率が高いんだよw

トランジスタ数あたりの性能が低い
ダイサイズあたりの性能が低い
消費電力あたりの性能が低い
で完全に逆なのに。
一体なんの処理効率なんだか。


>消えた45Wの謎 295Wから250Wになった

実測350Wだろがww


こんな明らかな嘘吐かなきゃいけない所が
Nvidiaが相当追い詰められてる証拠だな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
228Socket774:2010/05/31(月) 20:56:40 ID:g99r0x2g
発熱処理効率だろ?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
229Socket774:2010/05/31(月) 20:58:39 ID:czHAAjzX
>>223
効率よくなったら消費電力って下がるモンじゃないの?
230Socket774:2010/05/31(月) 21:03:03 ID:T6BD5PCp
スロットルちょっと開いたらホイールスピンするレーシングカーじゃあるまいし
外部クロックと関係なく超高クロック稼働する恐ろしい石なのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
231Socket774:2010/05/31(月) 21:04:22 ID:OBkmDJKu
消費電力を熱へと変換する効率が良いのです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
232Socket774:2010/05/31(月) 21:05:30 ID:jbl+bGrq
465は期待通りの出来だった。
完全にいらない子。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
233Socket774:2010/05/31(月) 21:08:35 ID:czHAAjzX
そういえば珍プレスは465レビューしないの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
234Socket774:2010/05/31(月) 21:11:56 ID:pu1NuKOs
それにしてもあの隔離スレ(ユーザースレじゃない方)の
あの粘着君は何者なんだ。

今のNVがNVだけに…。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
235Socket774:2010/05/31(月) 21:15:33 ID:Gjk45N3e
>>229
NVIDIAの言う効率とはトランジスタの稼働率の事なんだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
236Socket774:2010/05/31(月) 21:16:55 ID:rbvOuHRZ
今年の夏はネットバーストマイクロアーキテクチャとの競演に期待
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
237Socket774:2010/05/31(月) 21:21:09 ID:ZkgTYaQ5
そろそろビデオカードで焼肉できそうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
238Socket774:2010/05/31(月) 21:25:47 ID:/W9MOQVj
目玉焼きなら486時代にログインがやってたなあ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
239Socket774:2010/05/31(月) 21:27:13 ID:6LO+q/x3
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100529001/
>「GeForce 9600 GT」がさりげなく消えていたり,なかなか興味深い

遂に役目を終えたのかな?
違う名前になって帰ってきそうな気もするが。
240Socket774:2010/05/31(月) 21:29:20 ID:TfZB/5F3
4亀の465レビュー何でCrysisが無くなった…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
241Socket774:2010/05/31(月) 21:35:12 ID:YcksCA/H
>>239
超後出しなのに5850に遠く及ばないって…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
242Socket774:2010/05/31(月) 21:40:28 ID:eMP/lyqV
285を上回ってるスコアも多いからまあ465は前進だと考えているのだろう
NVの中だけでは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
243Socket774:2010/05/31(月) 21:42:33 ID:/hVN4Imo
>>240
nVidiaからCrysisは使うなと指示がでたに一票
http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_465/10.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
244Socket774:2010/05/31(月) 21:49:04 ID:hxq5sDwF
245Socket774:2010/05/31(月) 21:58:21 ID:eMP/lyqV
ZOTACの465の箱のおっさん?はご機嫌斜めのようですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
246Socket774:2010/05/31(月) 22:00:35 ID:8kdvFQFF
>>213
マジで誰得・・・
247Socket774:2010/05/31(月) 22:05:50 ID:+AXf6Ss3
本間は4亀での提灯記事最後の砦みたいなものだな
彼一人を提灯担当に残す事で

・NVの機嫌を取る事が出来る
・周りから「どうせ本間の言う事だし」と思わせる事が出来る
・他のライターには好きに書かせる事が出来る

という効果が見込めるだろう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
248Socket774:2010/05/31(月) 22:13:14 ID:o0C0F7UR
とうとう余分三兄弟の完成だな。
天海姐さんに出て行けって言われるぞ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
249Socket774:2010/05/31(月) 22:17:31 ID:TfZB/5F3
>>243
>>244
ども^^
Crysis持っててどれだけ動くようになったか気になったんで助かりました。
期待してなくて正解でした…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    4gamer
250Socket774:2010/05/31(月) 22:20:34 ID:Ve3PSkhT
GTX480です
GTX470です
GTX465です

出たな!余分三兄弟!!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
251Socket774:2010/05/31(月) 22:23:05 ID:pu1NuKOs
>>250
兄より優れた音音など存在しないんですよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
252Socket774:2010/05/31(月) 22:27:27 ID:L4JhegB7
>>250
Physx命の雑音
の大好きな団子三兄弟ですね?
253Socket774:2010/05/31(月) 22:29:41 ID:uxDe8uw2
何かが抜けてると思ったが、Crysisだったか
254Socket774:2010/05/31(月) 22:34:00 ID:b5OO4BjH
また目に見える地雷か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
255Socket774:2010/05/31(月) 22:37:34 ID:MQHBRebl
ベンチレギュレーション満たさないのに何比較してるのか分からんって言ったらいけないの?
256Socket774:2010/05/31(月) 22:56:57 ID:GUBV0SNv
>>221
完全に早送り状態で吹いた(w

バカなベンチを作るメーカーだね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
257Socket774:2010/05/31(月) 22:58:00 ID:JoOfV8Hf
>>170
4830はそもそも順当な消費電力だったし
カードの構造や部品の選別さえすれば
補助電源も取ることが出来た
補助電源なしのHD5750いたいにね

でも、HD5830はそれが無理
258Socket774:2010/05/31(月) 23:04:21 ID:MPo5eEIF
>>257
補助電源は4830だけじゃなく4850も取れてたぞ
やったのは同じ青筆

まあ5830は値下げでGTX465の最大の壁となってしまったようだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
259Socket774:2010/05/31(月) 23:10:45 ID:+AXf6Ss3
兄弟で出来が悪い子として扱われ
4xx相手に最前線に立たされるも思いがけない善戦して
なんだ俺結構いけてるじゃんと思ってる感じなのが

今の5830
260Socket774:2010/05/31(月) 23:12:35 ID:JoOfV8Hf
>>258
>補助電源は4830だけじゃなく4850も取れてたぞ
うん、知ってる
>>170がHD4830と言っていたのでそれだけ例に挙げただけ
っていうか、HD5830は性能自体は文句ないので、
消費電力さえ順当なら売れるんだけどね
HD58xxのエントリーモデルとして
261Socket774:2010/05/31(月) 23:13:10 ID:oNE/Pj4n
5830は基本不良チップの再利用な割にはバランスが良い
価格があれだけ下がるとコストパフォーマンスは文句なしだしな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
262Socket774:2010/05/31(月) 23:13:25 ID:G1KmreFL
地雷というより、カゴを棒で開いてる罠レベル
263Socket774:2010/05/31(月) 23:14:07 ID:G1KmreFL
しまった
これを忘れた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
264Socket774:2010/05/31(月) 23:15:44 ID:N7wmHuBw
http://www.4gamer.net/games/049/G004964/20100531055/
ジェンスン夢物語を語る
というか西川の記事自体読んでてクラクラ来るんだけどw

Tegraは先見の明があるとか、3D立体視は世界がようやくNVに追いついたとか・・・
しまいには

>NVIDIAがGPGPUへの力を緩めたのではなく,CUDAが成功を収め,
>ライバルのAMDやIntelを,この分野から実質的に追い出してしまえたことで

ハイハイ
265Socket774:2010/05/31(月) 23:17:32 ID:tx+emQAk
GTX465はカードによって当たり外れがかなりあるようですね
AnandTeckが大外れを引いたようですが、nVidiaはどう文句をつけるか楽しみです

そこまで悪いカードじゃない気もしますが
電力性能比でいつも笑わせてくれる5850と、
大幅値下げで出来る子になった5830に挟まれてるのが、なんとも運が悪いというか

しかし、いらない子だった5830の値段ガッと下げて対応完了とかAMD鬼だ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
266Socket774:2010/05/31(月) 23:18:45 ID:N7wmHuBw
おっと忘れてた

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
267Socket774:2010/05/31(月) 23:20:33 ID:k5rcKBtw
>>259
なんか死亡フラグのにおいが!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
268Socket774:2010/05/31(月) 23:21:06 ID:zYLSz61F
昨日465ネタで流されてしまったのでもう一度

最近GTX2XXスレで何回も何回も話にでてる
ブラックアウト障害について情報もっている人間いない?
国内海外どっちでもいいが

電源説がどうも否定されたのでなんか線香のタネくさい匂いが
してきているんだが

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270039299/l50

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
269Socket774:2010/05/31(月) 23:22:03 ID:JoOfV8Hf
>>265
4gamerのGTX480のファンみたいなことになるさ
「あぁ、ごめんごめん。それES試作品なんで、未完成なんだ。今度は製品版でやってくれるかな」
ともう一度、GTX465が送られてくるに一本
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
270Socket774:2010/05/31(月) 23:22:48 ID:crI7Vxt3
5830の戦いはこれからだ!!1
271Socket774:2010/05/31(月) 23:24:39 ID:MPo5eEIF
>>264
ジェン・スン・フアンさん相変わらず嘘と誇張まみれでなによりです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
272Socket774:2010/05/31(月) 23:26:01 ID:wg1aY4Gk
>>265
というか、HD5830の値下げでGTX465どころか、GTX285まで値下げ
しないといけないという。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 GeForceの在庫だいじょうぶか?
273Socket774:2010/05/31(月) 23:28:13 ID:MPo5eEIF
>>268
GTX285出た当初からGTX280に比べたらかなり無理をしている選別品ぽかったからなあ
消費電力を無理矢理低くするために電圧を無理して下げたら
一部製品で不具合でるようになってしまっているとかかもな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
274Socket774:2010/05/31(月) 23:31:39 ID:zYLSz61F
>>273
最新製品だけが話題になってるけど
旧来の製品にまでなんか変な感じがしだしてるのかもしれん

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
275Socket774:2010/05/31(月) 23:35:24 ID:8kdvFQFF
>>268
470を無理にOCして限界超えたときにブラックアウト→すべての設定が初期値に変更
っていう現象なら見たことがある
まさかとは思うが、ドライバーがこっそりOCしてるとかないよね・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
276Socket774:2010/05/31(月) 23:36:59 ID:dRJpU4Au
>>264
これが文字通りCUDAを巻くって奴か

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
277Socket774:2010/05/31(月) 23:38:33 ID:hdqwWAIR
      ,,,
( ゚д゚)つ┃1日1本
278Socket774:2010/05/31(月) 23:38:53 ID:zYLSz61F
>>275
いや、わからん
なんで安定しているはずの旧製品でいまさら不具合ってのが
ものすごく気になってここで質問してるくらいだから
ほんとにわからん

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
279Socket774:2010/05/31(月) 23:41:41 ID:NTYBhVhs
できない子と思われてた5830が値下げで一気に人気爆発か・・・・・・・
5850値下げを期待してた俺と465に・・・・・・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
280Socket774:2010/05/31(月) 23:42:16 ID:6PeIJ2gm
性能が285より低いとか・・ 意味わかんねーから
281Socket774:2010/05/31(月) 23:45:58 ID:hInAU1ad
旧世代のカードでもまだまだいける事を身をもって証明してくれた
貧しき者たちの味方465に……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
282Socket774:2010/05/31(月) 23:47:39 ID:zYLSz61F
281をみてピンときたが
まさか強制乗り換えさせるためじゃないだろうな>ブラックアウト障害

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
283Socket774:2010/05/31(月) 23:48:48 ID:bDF/sjBg
ゲフォでVRAMオーバーフローしたらブラックアウトするってゲーム
いくつかあったから、それと同じようなことが起きてるんじゃね?
284Socket774:2010/05/31(月) 23:52:20 ID:zYLSz61F
まあ、282みたいな冗談はおいといて
やはり、ドライバの安定度の低下、あるいは選別品に無理させすぎ
あたりか

ドライバまわりの技術力が落ちた証拠ととっていいのかね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
285Socket774:2010/06/01(火) 00:02:11 ID:pE3dfkvV
>>279
5830の値下げで下が詰まりすぎだな
5550〜5770の価格帯が結構カオス
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
286Socket774:2010/06/01(火) 00:06:10 ID:7nDk+cqU
480:性能は5870に毛が生えた程度なのに5970を上回る爆熱
470:性能は5850に毛が生えた程度なのに5970と同程度の発熱
465:性能は5830に毛が生えた程度なのに5870と同程度の発熱 ←New
287Socket774:2010/06/01(火) 00:13:37 ID:Uoe7sL+a
>>285
まあノート用の需要が供給に追い付かないとの事だから、或る程度間引いて
ノート用に向けるのでは?
288Socket774:2010/06/01(火) 00:14:20 ID:hbEKGiXJ
>>264
まだよちよち赤ちゃんだったときに連れてかれた筑波で
立体視を見て泣いたのを思い出したわ
ところでそのころnVIDIAってあったのかしら?
  ,,,
つ┃
289Socket774:2010/06/01(火) 00:34:48 ID:VvqZm9vz
>>264
>以前は,こうしたラウンドテーブルだと,GPGPU(≒CUDA)に関してのトークが熱っぽかったのだが,
>今年はまったくそれ関連の話が出てこないのが印象的だった。


CUDAの話が出てこない → CUDAが成功を収めAMDやIntelを追い出した
もう手遅れです・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
290Socket774:2010/06/01(火) 00:40:31 ID:5tKJfs0G
学生時代にレポートで書いた構成を思い出した
教授にボロクソにツッコミ食らったっけなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
291Socket774:2010/06/01(火) 00:46:13 ID:bawX21Jp
ゲフォの
8600>>>9000>>5400>>6000

みたいな性能比較表は、どこで見れますか?
292Socket774:2010/06/01(火) 00:47:10 ID:bGndl4eD
>>289
去年9月頃からNvidiaが発売日について一切触れなくなったのに
言わないという事は予定通りの11月だといい続けていた
Fuadが重なるw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
293Socket774:2010/06/01(火) 00:57:32 ID:icE4kHIN
294Socket774:2010/06/01(火) 01:21:53 ID:mkWINXrN
値下げは・・・どうだろね?

465はおそらく自作市場は考えていない、BTOやメーカー製PCに載せるためのモノだとおも。
とりあえず数を出して「Fermiのシェア」を作らないとアプリの最適化が進まないってのがあるが、
果たして???
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
295Socket774:2010/06/01(火) 01:23:28 ID:C2EbhWGU
>>293
一応、ご祝儀価格なんだよな?
安くなっても、物好きでもない限り465を買う人はいないと思うが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
296Socket774:2010/06/01(火) 01:29:13 ID:icE4kHIN
なるほどね〜
確かにBTOとかには組み込みやすくて、だまs(ry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
297Socket774:2010/06/01(火) 01:41:21 ID:NJqkTg4j
http://www.anandtech.com/show/3745/nvidias-geforce-gtx-465/2
| Finally, Zotac is offering a lifetime warranty on their GTX 465 (registration required).

Zotacさんマジパネエ。
298Socket774:2010/06/01(火) 01:50:08 ID:+zq5NDOH
日本以外で売れてる気が全くしいないんだがGTX4xxって。
日本メディアは絶賛しすぎだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
299Socket774:2010/06/01(火) 01:58:48 ID:FYxBzwuo
隔離すげーやー

スパコン一位opteronで二位teslaなんだが
AMD終わったなって、opteronがAMDのCPUだと知らないのか
二位が嬉しくて一位が目に入らないのか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
300Socket774:2010/06/01(火) 02:07:27 ID:4KFM8ZNI
>>299
2位じゃだめなんですか?







あいや、連4してみたかっただけ・・・。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
301Socket774:2010/06/01(火) 02:10:00 ID:+zq5NDOH
肝心のORNLの10ペタオーバースパコンはどうなったのかな
マニクールとFermiの組合せで最強とか言ってたのにな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
302Socket774:2010/06/01(火) 02:14:08 ID:PED0TmBg
>さらに、ハイエンドRadeon HD 5800シリーズの選別品はRadeon HD 5830として、ミドルクラスの上位モデルとして提供されている。

???
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
303Socket774:2010/06/01(火) 02:27:33 ID:Ao/yBlGr
>>299
更に付け加えるなら、この勢いのままOpteronがFusion化するとteslaの入り込む余地が無くなる点かと。

FusionのGPUコアがGPGPU向きになるとAMDが言っているのは、この辺りを睨んでの事だと思われるんだが・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
304Socket774:2010/06/01(火) 02:43:57 ID:UPDFFMCT
>>202
うん、何となくだけど俺もそんな事を考えてたよ。
ロングヒットを控えめにアピールしている>>183のNVIDIAが歯がゆくて… とりあえずやっつけで作ってみた。 
 ↓
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0097689-1275327072.gif
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
305Socket774:2010/06/01(火) 02:56:01 ID:d6OYGfB2
NVIDIAはGTX 4xxがGTX 2xxを全体的な効率面・速度で追い抜いてからようやくHD 5xxxと戦える舞台にあがると思うんだ
もう広報やリネームに力を入れるのをやめて真摯な態度で旧アーキの改良や新アーキの開発をしてもらいたいもんだ
単なる産廃生産企業となってる現実をいい加減認めて真面目に開発に取り組んで欲しい・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
306Socket774:2010/06/01(火) 03:03:23 ID:+zq5NDOH
>>303
FusionによってGPGPUの大きな問題点であるGPUとメインメモリやCPUコアとの帯域やレイテンシの問題が一気に解決するのが大きいね
Llanoは150mm2で60W止まりだからミドルレンジ以下だけど、
300mm2以上、130Wとかのハイエンドを開発したらIntelもNvidiaも即死するね。
Llanoをそのレベルで作れば来年一番のトピックスになっただろうな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
307Socket774:2010/06/01(火) 03:09:25 ID:NJqkTg4j
>>265
anandが今回のGTX465カードの提供を受けたのはZotacからで、
NVIDIAからカードをもらったわけではありません。
anandtechやtomshardwareはもうlarge enoughのカテゴリに入るでしょうから、
4gamerのように選別品を送ってきたりはするかもしれませんが、
扱いを悪くすることはできないでしょう。
たとえばdeveloper/press conferenceから締め出したりして、
アーキテクチャ解説やロードマップをまったく載せてもらえなくなったら
NVIDIAの被害は相当なものでしょう。

それにしてもanandのサンプルは酷いですね。4gamerと同じカードとは思えない。
308Socket774:2010/06/01(火) 03:12:12 ID:2prsHXEb
>>307
anandは過去のデータを流用しまくりでドライバがまったく揃ってないんだよな。
速報性では重宝するが、正確性では今ひとつ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
309Socket774:2010/06/01(火) 03:25:39 ID:bRiDyRm0
>>286
>5870と同程度の発熱
5870と4870ってたしか消費電力同じ位のはずだから、
465:性能は5830に毛が生えた程度なのに4870と同程度の発熱
って書いてみたら聞こえはいいね!
310Socket774:2010/06/01(火) 04:12:33 ID:NJqkTg4j
>>308
バージョンを上げると古いカードの性能が落ちたりするので、揃えりゃいいってもんでもありません。
かつて一番性能が出ていた時代のデータを使うのもひとつの方法です。
その性能を最新版でも維持してくれれば文句ないんですけどね。
311Socket774:2010/06/01(火) 04:24:39 ID:2prsHXEb
>>310
少なくとも同じアーキテクチャの製品群は同じドライバで比較しないとあまり意味ないだろ
さらに、どれがどのドライバを用いたかまでは書いてないんだから
正確性に疑問ありってのは変わらんとは思うが。

あと、ここは葬儀場なのでご焼香するように。
しないのであれば、適当なよそのスレへお引取りくださいな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
312Socket774:2010/06/01(火) 04:59:28 ID:NJqkTg4j
>>311
わざわざ話しかけてくれなくていいですよ。
お友達同士で仲良くやってください。
313Socket774:2010/06/01(火) 05:03:58 ID:d6OYGfB2
孤高な俺カッコイイ、か。今のNVの状況と被って微笑ましくもあるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
314Socket774:2010/06/01(火) 05:08:38 ID:mTBMHteR
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ID:NJqkTg4j
315Socket774:2010/06/01(火) 05:09:32 ID:PfnPLLip
足りない分補充しておきますね

    ( :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,),,ノ  
     (   ::::::::::  ::::::    :::::::::::  ::::::   :::::::::::  ::::::  ノ
     `从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从´
( ゚д゚)つ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
316Socket774:2010/06/01(火) 06:09:48 ID:9hSE8lud
気持ち悪い…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ID:NJqkTg4j
317Socket774:2010/06/01(火) 06:31:55 ID:q0fqKWXF
G92でしばらく戦えそうだわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
318Socket774:2010/06/01(火) 06:31:55 ID:bRiDyRm0
一部切り取れば言ってることはおかしくはないのに
>>312言わなきゃ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
319Socket774:2010/06/01(火) 06:49:40 ID:lkqs2yqi
>>264
GPUに汎用計算させようっていう思想からはIntelもAMDも逃げ出したっぽいね。
(CPUにGPUくっつけて、あわよくばSIMD型演算をさせようという流れは生きてるが)
NV風に言うとNVが追い出したってなるのかな。
無駄に囲い込み過ぎて、CUDAが小さな世界になっちゃったんだろうな。
正直、PhysXもそんな雰囲気になってるよな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>306
LlanoはのGPUユニットはGPGPUではないから、悪い言い方をすると
IntelのClarkdaleの二番煎じになる。
ただGPU屋の側面を発揮して、動画再生支援やらグラのい処理が速いとか
上手くアピールできると、マルチメディア寄りのノートや小型PCに
最適なCPUになるだろうね。
でも、AMDは宣伝下手だからなぁ… そんなAMDに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
320Socket774:2010/06/01(火) 07:04:34 ID:+zq5NDOH
>>319
> LlanoはのGPUユニットはGPGPUではないから、悪い言い方をすると
えっ?
> IntelのClarkdaleの二番煎じになる。
ええっ?
> ただGPU屋の側面を発揮して、動画再生支援やらグラのい処理が速いとか
> 上手くアピールできると、マルチメディア寄りのノートや小型PCに
> 最適なCPUになるだろうね。
えええっ?
> でも、AMDは宣伝下手だからなぁ… そんなAMDに
>       ,,,
> ( ゚д゚)つ┃

Llanoを全く理解してないあなたへ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
321Socket774:2010/06/01(火) 07:20:37 ID:iwG/+dwi
>>304
分かり易い図乙
性能は二の次なローエンド帯や、競合に劣るがなんとか出せたハイエンド帯よりも
'07〜08年発売でDX10止まりなメインストリーム帯が一番やばい気がする
本当にこれでいいのかNvidia…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
322Socket774:2010/06/01(火) 07:21:47 ID:lkqs2yqi
>>320
いつの間にAMDはGPGPUを開発してたんだ…
是非ともAMDのGPGPUについてご解説願いたいです。
情報弱者な自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
323Socket774:2010/06/01(火) 07:24:23 ID:bGndl4eD
>>322
お前GPGPUっていう言葉その物を理解してねーじゃねーかww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
324Socket774:2010/06/01(火) 07:30:44 ID:TRsuZDOL
ただGPUで画像処理以外の演算をしてやるのがGPGPUって言うだけで物なんかじゃありません
325Socket774:2010/06/01(火) 07:39:03 ID:h6wL8BX8
>>305
開発は真面目に取り組んでるはずだけど、結果が出せないから、広報やリネームに
力を入れてるんじゃないかと思う。
326Socket774:2010/06/01(火) 08:02:44 ID:lkqs2yqi
>>324
言葉の定義上はそうなんだけど、じゃあEvergreenがGPGPU用のGPUか?
と言ったら疑問符がつくと思うんだけどな。
327Socket774:2010/06/01(火) 08:05:47 ID:TRsuZDOL
GPGPU専用のGPUって意味が分からない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
328Socket774:2010/06/01(火) 08:10:02 ID:Rnkr33Ez
>>312はなんでここに書き込んでるんだろ・・・w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
329Socket774:2010/06/01(火) 08:11:05 ID:eg+RAmAi
定義の話じゃないのか?
330Socket774:2010/06/01(火) 08:16:57 ID:Rnkr33Ez
>GPGPU専用のGPUって意味が分からない

確かにw
GPUを利用した汎用演算=GPGPU
汎用演算専用じゃそれは単なるストリームプロセッサだし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
331Socket774:2010/06/01(火) 08:40:00 ID:5KPnE6bx
>>322
釣りなのか?w
332Socket774:2010/06/01(火) 08:40:07 ID:lkqs2yqi
>>327
専用とは誰も言ってないが…

汎用演算「が」できるGPUと、汎用演算「も」できるGPUは、大きな違いがあると思うんだけどな。

>>330
>汎用演算専用じゃそれは単なるストリームプロセッサだし。
Teslaなんかまさにそうだし、そこはGPUをどう使うかの問題のような。
333Socket774:2010/06/01(火) 08:44:24 ID:gLYDbAda
てかNVIDIAは宣伝効果で、
CUDAやFermiが凄くて速いってイメージ付いてる気がするけど
対Radeonで同じソフトを同じ言語で動かしたとき、本当に速くて効率が良いのかよくわからん
ちらほら出てくるGPGPUベンチマーク類じゃ、たいした違いないし
DirectCompute、OpenCLで、得意不得意あるようにみえるし。
334Socket774:2010/06/01(火) 08:59:56 ID:+S78huz1
>>332
OpenCLやDirectComputeでストリームプロセッシングをさせるのはGPGPUではないと?

つか、AMD/ATIは、HD4000世代からFireStreamってのをATI Stream SDK(AMD Stream SDK)といっしょに、
HPC向けカードとして売ってますよ?

RV7xx以降のGPUは、GPGPUというか汎用ストリームプロセッシング向けにアーキテクチャを振っているわけではないが、
汎用ストリームプロセッシングができないわけじゃないです。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
335Socket774:2010/06/01(火) 09:03:05 ID:Rnkr33Ez
GPUの流用Teslaを汎用専用って、
汎用にしか使わないことを汎用専用って言ってるの?w

てか焼香もしないスレチが多すぎる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
336Socket774:2010/06/01(火) 09:07:10 ID:lr7HBHnW
Fermi がアーキテクチャとして先進的なのは、全世界のレビューサイトも認めるところですね

汎用演算器としては、「HPCベンダは、熱すぎるFermi の棄却を検討中」 という記事で
HPC関係者が " AMD のカードはもう一息でHPC分野で勝負できるレベルになる "と
言ってるから、まあ現状そんな位置だろうと

まあ、Fermi は、グラボとしては何の希望も無いですが。
時代がFermi に追いつく頃にAMDの次々世代チップと勝負できるわけもなく
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 早すぎたるは時代遅れが如し、南無…
337Socket774:2010/06/01(火) 09:09:33 ID:Rnkr33Ez
>LlanoはのGPUユニットはGPGPUではないから、
この1文が表現おかしいのと、(LlanoはGPGPUを行えるし)

>IntelのClarkdaleの二番煎じになる。
GPGPUを行えないClarkdaleと同じにするのがおかしいな。
それは突っ込みいれられても仕方ない。
表現がおかしいんだし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
338Socket774:2010/06/01(火) 09:12:46 ID:I0BNdK4n
なんでAMDなんかの話してんの?
339Socket774:2010/06/01(火) 09:26:00 ID:ygjKyEnh
AMDにはGPGPUが真似出来ないと思い込めば永遠の世界が見えるのかしら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
340Socket774:2010/06/01(火) 09:26:56 ID:lkqs2yqi
>>334
「できないわけじゃない」けど。じゃあ「バリバリできるか?」と言ったら、ちょっとうーんってなるわな。
結局、NVもAMDも(次々世代だっけ?)、GPGPUにアーキテクチャを振ってるわけで、
現状のEvergreenとかRV770とかは、GPGPU用若しくはGPGPUを考慮したGPUとは言えないと思うよ。

>>337
Fermiがまがりなりでも完成している以上、「ちょっとでも汎用演算できたらGPGPUができるGPU」
なんて言ったらNV信者に笑われるだけの様な気がするけどね。
現にAMDもGPGPUに関してはアピールしてないしね。
LlanoのGPUユニットがFermiよりも優れたGPGPU性能みせたら話は違うけど、
そんな話聞いたこと無いしなぁ。

表現がおかしい自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
341Socket774:2010/06/01(火) 09:34:09 ID:ygjKyEnh
「ちょっとでも汎用演算できたらGPGPUができるGPU」
それこそがGPGPUの定義なので違うと主張すれば笑われますがな

表現が可笑しいって気が付いてるなら直せばいいじゃん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
342Socket774:2010/06/01(火) 09:35:12 ID:bGndl4eD
こいつFermiが汎用プロセッサとでも思ってるんじゃないか?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
343Socket774:2010/06/01(火) 09:40:27 ID:x5o7lUAK
GPUの場合は単一プログラム(スレッド)が複数のシェーダコアに対して
同一のプログラムを実行させるという構造になるから、CPUみたいな汎用
処理はどう転んでも不可能なんだけどね。あくまでも大量計算を効率よく
行うためのものだから。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
344Socket774:2010/06/01(火) 09:43:02 ID:pF7r3brx
LianoとFermiを比較ラインに持ち出すのがよく分からん
CudaとATIStreamの比較で、どちらが普及してるとかなら分かるが・・・


どっちも一般ユーザーには余り縁がないけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
345Socket774:2010/06/01(火) 09:52:39 ID:C2EbhWGU
今日の一本。
変なのが沸いてますな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
346Socket774:2010/06/01(火) 10:04:24 ID:0zfNzYxr
GPUで不可能ってことはないんだろうけど、とんでもなく非効率だろうねえ>汎用演算

というか、汎用演算を任せるつもりなら、x86互換でないとPC用Windows動かないぞと
x86互換が要らない用途にはPowerPCやARMはじめ、そうそうたるCPUが待ち構えてるし
GPUで汎用演算とか、やれても全く割り込む余地がないんだよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
347Socket774:2010/06/01(火) 10:06:26 ID:yI5qtBTm
>>336
まるでRIMMのようだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   PC用RDRAM
348Socket774:2010/06/01(火) 10:28:19 ID:63ddharl
FermiベースのTeslaのリリースが決まり、HPC分野でCUDAの勝利を確信したNVIDIA。
「勝ったんだ…!僕らは勝ったんだ!」
NVIDIAの戦士達は台北で勝利の宴に酔いしれた。
HPC分野でも勝つ…そう誰も(NVIDIA関係者)が思っていた。

しかし、戦士の一人は不安を拭い切れていなかった。

あの時、AMDが放った「Hecatonchires」という言葉。

そして…

http://download.intel.com/pressroom/images/Intel_ISC_2010_Hamburg-KnightsFerry.jpg

つづく
349Socket774:2010/06/01(火) 11:19:27 ID:BUoM20QE
ID:2prsHXEb
ID:NJqkTg4j
ID:lkqs2yqi

そこはかとなく同じかをりがするな悪い意味で
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
350Socket774:2010/06/01(火) 11:43:21 ID:fgOP1yFX
FermiのGPGPUが 100% で、他は 0% みたいな書き方しないと困る人なのかな?

結局、パフォーマンスの差以外にも、価格性能比、消費電力性能比、保守運用費
で他社との比較になった場合、保守が圧倒的不安が残るからなぁ。
全世界で3000枚とか再生産無しとか保守契約考えたくないよwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
351Socket774:2010/06/01(火) 11:43:55 ID:dWo80UHM
葬儀場で故人を偲ばずに他人を呪う人種ですな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
352Socket774:2010/06/01(火) 13:22:49 ID:qp4mmk77
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0028.html

今までゲフォ有利だったBCNも2万円以上で3:7の惨敗
利幅の大きいところで稼がないでどうするw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
353Socket774:2010/06/01(火) 13:26:56 ID:q3x9nd4A
2万以上のゲフォカードって、製造コスト高くて全部赤字じゃなかったっけ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
354Socket774:2010/06/01(火) 13:33:28 ID:wB+epo6/
>>353
それってnVIDIAに死ねっていってるのと同じなのでは・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
355Socket774:2010/06/01(火) 14:00:10 ID:kUR2u3Fv
>>354

利益は抱合せチップで取ってるからNVは大丈夫
危ないのは押し付けられてるカードベンダー


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
356Socket774:2010/06/01(火) 14:01:09 ID:wB+epo6/
ではカードベンダーにも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
357Socket774:2010/06/01(火) 14:36:27 ID:unb9dLKd
>>352
ゲフォで売れてるのが二年前のリネーム品とか酷い有様だ・・・どうしこうなった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
358Socket774:2010/06/01(火) 14:42:25 ID:9mRmucaI
屁るみはGPGPU向けに性能をほとんどふっているから
グラフィック性能はおまけ程度と考えるべき。といっても
テスラと比べて倍精度は本来の25%程度しかないそうですが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
359Socket774:2010/06/01(火) 14:58:06 ID:PIcUq9Qd
>>357
でも2年前のリネーム品でも売れるとはさすがNVIDIA
メディア操作も上手くなりました
360Socket774:2010/06/01(火) 15:01:38 ID:ziHBQ0d7
価格.comの値下げランキング(最近三ヶ月)を見ると、上位にGTX480と470が複数…
しかも特に歓迎されるものでもないという…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
361Socket774:2010/06/01(火) 16:29:26 ID:ikpgZkNY
>>352
BCNとは、情弱ユーザーによるランキングなのか?
20位にHD5830とか意味わからんw
"おすすめですよ"⇒"じゃあそれで..."みたいな購入者に、
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
362Socket774:2010/06/01(火) 16:45:57 ID:7NE7Kli1
>>361
実際の小売店販売数なので理論的にはもっとも正確なのだが
統計に参加している小売店が家電量販店系に大きく偏っているので以下略
HDDはBuffaloとIOの圧倒的優勢、なんてデータが出る辺りから察してくれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
363( ゚д゚)つ┃ :2010/06/01(火) 17:18:58 ID:1sLICBQ8
当てになるのはKONEKOぐらいじゃないのか?
364Socket774:2010/06/01(火) 17:22:48 ID:eqvQZxOC
>>363
KONEKOじゃなくてconecoですよ。

貴方に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
365Socket774:2010/06/01(火) 17:26:30 ID:z8w/h78m
Fermiの”小売”販売数があんなお寒い状態でどうして業績が好調だったのか
理由の一端がこれかな?大口の購入者にまわしていたと

中国のNVIDIA Tesla搭載スパコンがTOP500の2位に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100601_371352.html

Nebulae(National Supercomputing Centre in Shenzhen (NSCS))
 Tesla C2050、Xeon 6core 2.66GHz
 理論値 2.984PFlops LINPACK 1.271PFlops
 消費電力 NA
 ^^^^^^^^^^^^^^
GPU数は数千かな
366( ゚д゚)つ┃:2010/06/01(火) 17:32:31 ID:1sLICBQ8
>>364
そいえばkではなくcだったな thx

そして俺のIDがSLIかw
ちょっと480を2枚買ってくる
367Socket774:2010/06/01(火) 17:36:56 ID:AplPaRO3
今現在9600GTのDVIx2でマルチディスプレイ環境なのですが
HD5800シリーズに乗り換えたら1枚でトリプルディスプレイ環境にすることは可能ですか?
HD5700シリーズでは無理なのでしょうか?
368Socket774:2010/06/01(火) 17:38:42 ID:gIMF+HuB
>>361
ソフとゾネで1.8万で売ってた分でしょ
市場推定価格と実際の価格の間に1万も差がある
ツクモも集計してればもっと上位に入ってるはず
369Socket774:2010/06/01(火) 17:39:00 ID:S3cJqUwL
その後>>366の姿を見た者は誰1人としていなかったのである・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
370Socket774:2010/06/01(火) 17:41:08 ID:qBrwTWvE
>>367
3枚目はDP対応必須。
ただし、マザボがAMDオンボビデオ持ってる場合はマザボ側の出力が2つ使える。
371Socket774:2010/06/01(火) 17:41:17 ID:C2EbhWGU
>>366
無茶しやがって
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
372Socket774:2010/06/01(火) 17:44:38 ID:z8w/h78m
>>365
ちなみに、このNebulae、top500に入っている他のシステムに比べると
LINPACK値/理論値=0.43 はかなり低く500中478位。
上位は0.96 に達する
373Socket774:2010/06/01(火) 17:49:55 ID:YKz/29IX
>>366

IYH!スレで待ってるわw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
374Socket774:2010/06/01(火) 18:11:45 ID:lsOcycHn
>>365
猛烈な消費電力にもめげずにシステム組んだんだなw
消費電力と冷却はえらいことになってそう

しかも理論値の半分も出てないのかw
ある意味中国も被害者だな
ワットパフォーマンスすごいことになってそう。

前だれかが言ってたけど、CPUの高性能化高コア化安価化のせいで
GPUを無理やり使わなくてもCPUで十分以上に代用できちゃう時代なんだよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
375Socket774:2010/06/01(火) 18:18:22 ID:eqvQZxOC
>>372
あくまでLINPACKの計算能力だから計算内容によってはそれ以上の効率になる場合もあるんだろうけど、
LINPACKは理学工学系の一般的な計算式らしいからなぁ(よく知らんが)。これで効率が良くないってのは、
HPCでの使い勝手が悪いゴミを沢山積み重ねてようやく得た性能、ってことになるよな。

一位のJaguarは0.75か。決して良くはないけど汎用のx86-CPUで作成してる事を鑑みれば御の字かね。
GPGPU用の為に開発してて、GPUとしての利用はおまけの筈のFermiにぶっちぎりの勝利だし。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
376Socket774:2010/06/01(火) 18:18:51 ID:n+2QoUiv
隣に原発があったら、いつぞやのネタが現実のモノに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
377Socket774:2010/06/01(火) 18:19:12 ID:mKw0bg6z
                  /::::::::::: i::::::::: |:::::::: ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ 
                  イ:::::i:::::::ハ::::::::: ヾ:::: |:::\:::ハ::::| :::::::::::::::::::::::\ 
                  |::|::::l:::!:::/ \:::::: ヾ:::|::::::::| ::i::::1::リ:::: |: i:::::::::::::ゝ
__                |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::| ____
    \ :'´⌒ヽ         |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /:::/: /
     |i   " )_,,, _     l:ゝ::.\::i〃⌒゙ヽ  〃⌒゙ヾ //::) | 'ハ::::: |
た や |i         ヽ   | ト/人7} 〃〃    〃〃´ ∠イr 'ちノ::::: |      G 
え っ  |i      / ・ i     イ:リ::::|    '、        |:::::rイ:::::::: |  出  T
ち た  |i          t    / i:::::ハ    r‐--ー、     /ハi!:::::::::::::::: |  る  X
ゃ ね  |i         〃 ●   ハ::::::: \   .イ_ _,,ツ  イ/'/:::::::::::::. <  よ  4
ん    |i   r一 ヽ      )  /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii:::::::: |  !!   6
!    |i   |   i   ∀"    "  ̄ ̄     ト、  //ヽ  ̄" ̄  |     5
      |i   |    i   ノi            ノ:r j       :ア` …‐: |     が
      |i ニ|   |二二◎        __,..'| /        /   :::: |
      |i  i    i   ヽ      __,,:'´   t/       /    :: |
      li           }    ,_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \____
      |i           |  /j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j
__ /          / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃
     ,ノ フr フ   メ   / ノ  ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ     |::::::::::::::::::::ソ /     ./

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
378Socket774:2010/06/01(火) 18:25:14 ID:ROjI0ems
GTX465のストッパーのHD5830が憎いっ
5870や5850の値段が下がんねーじゃねーか・・・orz
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
379Socket774:2010/06/01(火) 18:27:07 ID:icE4kHIN
5850は特価で3万切りが出始めたね
どうしよもないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
380Socket774:2010/06/01(火) 18:36:28 ID:z8w/h78m
>>375
GPUでLINPACK/理論値が伸びないのは、FLOPSとバンド幅のバランスが
科学技術計算に向いてないからだと思う。

GPUの理論値に近い値が出るのは、描画みたいな一方通行の処理か
またはごく少数のデータをこねくり回す計算くらいなんじゃないかな
381Socket774:2010/06/01(火) 18:36:46 ID:WgK6BUpp
>>366
SLIでBBQじゃなくてよかったな
382Socket774:2010/06/01(火) 19:21:34 ID:Ht9gNa/L
>>367
5550からデジタルでの3画面が可能。もちろん5670や5750、5770でもOK。9600GTで困らないなら5670だな、消費電力減、能力増。

例: Windows VISTA & 7 + HD5670 + DP付きのモニタ or DP→DVI変換コネクタ

これが条件になる。OSと、モニタor変換プラグ
383Socket774:2010/06/01(火) 19:28:08 ID:O40GC7tJ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
384Socket774:2010/06/01(火) 19:36:34 ID:TMAEDsns
>>382
3枚のうち最低1枚はDisplayPortじゃないとだめらしいぞ
385Socket774:2010/06/01(火) 19:41:44 ID:ReEmJhVr
ただ、ちゃんとカード調べてDP付のを選ばないといかんね
AMD公式だと5450もEyefinityサポートっぽく書いてあるが、そのへんのカードはDVI+D-Sub+HDMIだったりするし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
386Socket774:2010/06/01(火) 19:48:05 ID:52b4szfr
>>367が初心者のふりしたNV工作員に見えてきたw
BCNの話題そらしたかったのか?

そんな俺に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
387Socket774:2010/06/01(火) 19:50:12 ID:7rxzZWTD
葬儀場で何やってんだ焼香忘れんな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
388Socket774:2010/06/01(火) 19:53:21 ID:RNXfrB2U
>>367
>>384-385
だからちゃんと、DP付きのモニタかDP→DVI変換プラグが必要だと言ってるでしょ?
DP付きということだからカードも当然DP付きのが条件なわけで。

デジタル3画面と条件も出してるから、現状5550からになる。

お前らせっかちさんw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
389Socket774:2010/06/01(火) 19:56:12 ID:ltadYMn2
msiの5670はDP付きじゃなかったか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

390Socket774:2010/06/01(火) 20:07:58 ID:flbg/cyy
>>365
NVIDIAの業績が好調な本当の理由
Win7特需と不況下の買い控えの反動で業界全体が大幅に伸びたから。
他の企業も伸びてるから、競争に勝てているというわけではない。
この特需が落ち込んできた時がヤバイ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
391Socket774:2010/06/01(火) 20:37:59 ID:TxujZPpA
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/01/news088_3.html

すでに、多くの製品に採用されて先行するNVIDIAの3DVisoinでなく、
AMDとiZ3Dがベースの立体視技術を採用した理由についてMSIは、
「もともと、AIOにはコストパフォーマンスを重視してMobility Radeon
シリーズを採用している。加えて、NVIDIAの3DVisionより画質が高く、
ドライバのサポートもいい」と述べたのに加えて、「NVIDIAの3DVisonでは、
GPUからサングラスまでNVIDIAの製品を使わなければならない。
MSIとしては、GPUとサングラスの組み合わせを自由に選びたかったので、
その可能性を残しているAMDの技術を採用した」と説明した。

先行してても独自技術をMSIに嫌われたNVIDIAに…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
392Socket774:2010/06/01(火) 20:52:53 ID:bGndl4eD
Nvidia announces nothing at Computex
http://www.semiaccurate.com/2010/05/31/nvidia-announces-nothing-computex/

Nvidia、Computexで新製品の発表一切なし
発表は沢山行ったが全て従来製品の説明の繰り返しのみ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
393Socket774:2010/06/01(火) 20:56:37 ID:Or4kOTyg
今週の週アスのグラボ売れ線ランキングでGTX480が1位でした
さすが週アス提灯ぱねぇっす
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
394Socket774:2010/06/01(火) 20:59:16 ID:ITNkUP8d
いまだにアスキー見てるヤツいるのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
395Socket774:2010/06/01(火) 21:01:09 ID:ITNkUP8d
>>391
MSIは9600で詐欺認定されたけど
5770バカ売れだから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
396Socket774:2010/06/01(火) 21:02:08 ID:H9qnAX51
パーツのぱとハニカムと岡田と樋口のコラムだけみてるよ
月アス別冊DOS/V ISSUEは好きだったのに廃刊になちゃった…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
397Socket774:2010/06/01(火) 21:05:36 ID:2HgJl5fl
>>392
GF104は……?
あれ?もう実機が動いて上々の性能なんじゃないの?
アレ???
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
398Socket774:2010/06/01(火) 21:20:26 ID:cObuKtoE
GF100の在庫が捌けてからGF104は投入するようです
自社製品の足まで引っ張るGF100ェ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
399Socket774:2010/06/01(火) 21:21:28 ID:KegFfrNt
大々的に宣伝しない→470、480と同じ流れだね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
400Socket774:2010/06/01(火) 21:26:18 ID:52b4szfr
予告の予告で十分宣伝できたかと思われます
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
401Socket774:2010/06/01(火) 21:26:45 ID:Ht9gNa/L
>>391
最近のmsiはウチ(弟)の店でもMB売れているし、
HD5xxxのmsiの力の入れようも見れば分かるし、その舵取りも多分良い方向に発展するんじゃねーかと。

俺としちゃ消費が冷え切るのが怖いので何でも売れりゃいいな。
402Socket774:2010/06/01(火) 21:27:09 ID:FYxBzwuo
Computexでの104の発表まだ〜
403Socket774:2010/06/01(火) 21:29:14 ID:FYxBzwuo
忘れ物

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
404Socket774:2010/06/01(火) 21:30:34 ID:Uoe7sL+a
>>392
NVの新製品ではないけど、480MのSLIのノートの出品があったようだけど?
ttp://www.semiaccurate.com/2010/06/01/nvidia-gtx480m-sli-notebooks-spotted-and-benched/
消費電力とアダプターのサイズが気になるところです。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
405Socket774:2010/06/01(火) 21:37:43 ID:ReEmJhVr
>>388
>>367は「現在はDVIx2」と書いてあるだけで「デジタル3画面」って条件に書いてあるか?
「カード1枚でトリプル」としか書いてないだろ
メーカーによっても違うんだから5000系でOKだが「DP(と対応モニタ/変換機)が無いと3画面目が出せない」というのを強調するだけでいいだろ
ちなみにクロシコの現行品ざっと見ただけだとDP付は5770の一部と5800以降だった
406Socket774:2010/06/01(火) 21:46:51 ID:eNdC6AoK
やっとTwinFrozerのFermiがでるんで人柱になるぜ。
骨は拾ってくれよな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
407Socket774:2010/06/01(火) 21:52:04 ID:HNdDatCa
3画面表示に対応できるDP-DVI変換高いよな
安モニタ使いだからモニタの方が安価だったり
  ,,,
 ┃
(゚д゚)
408Socket774:2010/06/01(火) 21:55:27 ID:xQXISEaS
5670はDP+HDMI+DVIが多い
てか廉価OEMだらけのクロシコしか調べないのはないわ

いい加減隔離スレを巡回するのやめるか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
409Socket774:2010/06/01(火) 21:56:44 ID:N7GQGv7u
>>404
記事を見たら、やっぱり、Clevo。
Clevoは、こういう会社だから。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252931117/
410Socket774:2010/06/01(火) 21:57:39 ID:MnPmspVk
>>408
つか、隔離スレの隔離としてユーザー限定スレが立てられてすぐに
荒れそうな様相を呈しているとはどういうことだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
411Socket774:2010/06/01(火) 22:00:11 ID:y2fdvVQV
>>388
亀だけど、DVI変換咬ますと3画面できないぞ
>>384はそのことを言ってるんだと思う


AMD儲なのにこのスレ読んでたらGTX470欲しくなってしまった自分に
   ,,,
   ┃
( ゚д゚ )
412Socket774:2010/06/01(火) 22:06:04 ID:lr7HBHnW
>>406
新製品かな?NewEggにもMSIのサイトにも見つからない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
413Socket774:2010/06/01(火) 22:09:04 ID:HAobw8s2
会社のCAD用に260買おうと思ってたけど5830が急降下してきて凄い悩む
OSがXPだから無難に260がいいかもしれないけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

414Socket774:2010/06/01(火) 22:11:23 ID:+VOcCcWo
>>42
第四段は難解だな。questionsの後にNvidiaがある意味がわからなかった。
以下、渾身の翻訳。

もし、あなたが「あるカードがあらゆる点において、競合に絶対かつ明白に優れているわけではない」と
言うほど厚かましいなら、お別れだ。もちろん、彼等はあらゆるサイトにその人物が「役立たず」
もしくはATI/Intelの回し者になったというブラックリスト入りを支持する質問を送るが、
誰か正直な人間がいるというのが真実であり、それは彼ら自身が興味を持つバージョンの真実を綴るのを
非常に難しくする。それは将軍様を悲しませ、間違いなく魚雷の標的になる。
415414:2010/06/01(火) 22:12:10 ID:+VOcCcWo
焼香忘れた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
416Socket774:2010/06/01(火) 22:16:51 ID:+VOcCcWo
Eyefinityに関しては、ディスプレイの数を制限するのはクロックジェネレータ。
DPは複数のディスプレイ間でクロックを共有できるが、非DPディスプレイは無理。
クロックジェネレータは2基しかないので、三画面以上なら必ず一枚はDP対応か、
DPとDVIの信号変換機能を備えた変換アダプタが必要になる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
417Socket774:2010/06/01(火) 22:19:16 ID:ikpgZkNY
>>411
すべての変換アダプタで出来ないわけじゃない。
例外なく高いのは間違いないけど、
http://ascii.jp/elem/000/000/499/499701/
こういうのが結構あるぞい?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
418Socket774:2010/06/01(火) 22:21:56 ID:mKw0bg6z
>>413
何故XPだと260の方がいいの?
419Socket774:2010/06/01(火) 22:24:17 ID:HoNsunFL
>>418
DirectX 10までしか対応していない化石GTXはXPがお似合い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
420Socket774:2010/06/01(火) 22:25:04 ID:ReEmJhVr
>>408
「5850でなく5700系でできないか」ってのはなるべく安価に済ませたいのかと思ってな、元々も9600だし
または補助電源6pinが1個しか無い電源使用中か、か

まぁ、俺が各メーカー調べるのが面倒だったってのは認める
   ,,,
  ┃
( ゚д゚ )
421Socket774:2010/06/01(火) 22:27:34 ID:4AOM64yP
ttp://ascii.jp/elem/000/000/525/525477/

CUDAとPhysXの話題くらい出してやれよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
422Socket774:2010/06/01(火) 22:27:57 ID:QO2v4Ey2
>>405
だから、エスパー気味にデジタル条件を付加して例に挙げただけ。5450でも出来るがアナログが許せない人は結構多かったから、例に挙げただけだよ
5550は1種類だけ。上から下まで各1〜2枚はDP使える板を頭に入れてるんでな。パーツ扱ってるし。

まあ、 DP付は5770の一部と5800以降だった
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
      ↑これぐらいの把握の人に突っ込まれたのが残念でならない

>>411
DVI変換はエレコムとかの〜4000円くらいの安物は使えないだけ。
>>408の言う通りで、ちゃんと使えるのは高い。それもほぼ全部把握した上でのレスっす。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
423Socket774:2010/06/01(火) 22:29:47 ID:S0pHAuu+
HD5000シリーズのEyefinityについて喧々諤々やってるけど、該当スレに誘導してあげたほうが話は早いと思うんだが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>367
てわけで、こっちに実際に環境組んでる人とかいるのでどうぞ。
DPつきモニタやアクティブタイプのDP→DVI変換機とかの情報もより詳しい。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275380043/
424Socket774:2010/06/01(火) 22:38:33 ID:vKBOYnVa
GTX465が一斉に発表されたのになあ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/digest/20100601_371417.html

COMPUTEXでの発表なしってどういうことだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
425Socket774:2010/06/01(火) 22:42:55 ID:pP9diEa+
イソプレスの465レビューマダァ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃⌒☆チンチン
426Socket774:2010/06/01(火) 22:45:11 ID:y9ezdRN4
>424
このタイミングでGF104を発表したら、確実に465が売れなくなるじゃないか
んなことやったら、ベンダーが本当に愛想を尽かす。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
427Socket774:2010/06/01(火) 22:50:41 ID:52b4szfr
消費電力をレビューされるとまずいのでGTX465は貸し出しできませんw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
428Socket774:2010/06/01(火) 22:51:26 ID:ReEmJhVr
>>422-423
すまねぇ、まぁ俺が >>367 に言いたかったのは
「買うんだったらちゃんとDP付いてるカードか確認してから買ってぇな(HDMIと混同したらいかんぞ)」
だけだ、というわけで消える
   ,,,
  ┃
( ゚д゚ )
429Socket774:2010/06/01(火) 22:59:05 ID:eNdC6AoK
>>412
ここにのってるぜ
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100531049/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
430Socket774:2010/06/01(火) 23:03:02 ID:HoNsunFL
470や465にはオリジナルファン物がでてるようだが
480は今のところZOTACだけか。やはり半端なファンじゃ冷却しきれない480へ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
431Socket774:2010/06/01(火) 23:05:25 ID:STDYl5+L
♪ n__n _    n__n ♪
___/ ゚u゚ミ‘/⌒i。ミ゚u゚ ヽ_♪
`7  /`' :>::; ノ: lノ   、-'
. Tn )♪:l| ::|:|: ♪>- )
. ~`'  :/ :O:  `^(
  >1-430
432Socket774:2010/06/01(火) 23:10:57 ID:Wuhm3D5I
>>429
>ノートPC用のGPU拡張ボックス「GUS」
これが気になる
433Socket774:2010/06/01(火) 23:14:06 ID:MXzgcIa9
x1だから割り切って的あたりを載せるのがいい気がする
434Socket774:2010/06/01(火) 23:55:14 ID:lr7HBHnW
>>429
COMPUTEXでお披露目なのか。480が無いのが残念だ

465は、BIOS焼き直したら470に化ける当たりチップから
リークが酷くて電力的な意味で470/480に使えなかったカスチップまで
いろいろあるという噂だから、当たりを引けるように祈る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
435Socket774:2010/06/01(火) 23:57:05 ID:52b4szfr
隔離スレ住民は次スレ立てられないに1票
      ,,,
( ゚д゚)つ|
436Socket774:2010/06/01(火) 23:59:33 ID:Uoe7sL+a
>>435
だからといってこちらに来ても困るのだが。
      ,,,
( ゚д゚)つ|
437Socket774:2010/06/02(水) 00:00:14 ID:6em1dwCe
>>426
まず秋ごろエントリー向けが一足先に登場、
その上の待望新ミドルはQ4半ば=11月ぐらいとのことです。
いわく、
>「ターゲットとなる消費電力を大幅にオーバーしてしまっており,見直しが図られた結果,現在のスケジュールになっている」(複数の関係者)という。


>NVIDIA陣営のカードベンダーが「夏商戦に売るものがない」と悲鳴を上げるなか,慎重過ぎるほど慎重に,製品開発を進めているのだ。
GF100と同じように順調に延期されています。
夏商戦に売るものがないNVIDIA専業ベンダーに。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
438Socket774:2010/06/02(水) 00:00:21 ID:xeZJ+3CO
>>434
メモリ付いてないのに470化とか不可能だからw
      ,,,
( ゚д゚)つ|
439Socket774:2010/06/02(水) 00:03:16 ID:25gmQJga
>>437
XFXの決断は正しかったようだな。

NVIDIAに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
440Socket774:2010/06/02(水) 00:06:52 ID:5F2xNcE1
>>437
かといって爆熱製品を出してもやっぱり夏には売れないという…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
441Socket774:2010/06/02(水) 00:07:27 ID:iMmuzpkW
1スロット470はまだー?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
442Socket774:2010/06/02(水) 00:07:51 ID:RkofDwlY
>>437
 GF104も効率が良すぎるんだろうね〜。
 効率良く働かせた仕事の成果が何処に行ってるのかはともかく。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
443Socket774:2010/06/02(水) 00:08:48 ID:ckriEXQz
>>438
詳しい事情は知らないが、Guru3Dの記述によれば、465と470のPCBと
GPUはほぼ同一で、470BIOSを焼いてみたら普通に動いたそうです。

それによって増加したシェーダは、あるいは損傷があるのかもしれないが、
 it ran perfectly fine とのこと。
      ,,,
( ゚д゚)つ|
444Socket774:2010/06/02(水) 00:09:04 ID:SUJTLJoi
>>434 X-bitから

We were really amazed at the results of our measurements.
The new GeForce GTX 465 proves to consume much more power than
the faster GeForce GTX 470 in every mode,

from 2D applications to the OCCT:GPU test.

      ,,,
( ゚д゚)つ|
445Socket774:2010/06/02(水) 00:09:46 ID:xeZJ+3CO
効率が良すぎるからワット性能が低いんですとか斬新過ぎる理論だよなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
446Socket774:2010/06/02(水) 00:12:22 ID:61aTlnhW
先進アーキテクチャのFermiは処理効率が良すぎて
消費電力がうなぎ登りなんだろうからGF104がミドル難しくても仕方ないね。
普通ならワットパフォーマンスと言うハズなんだけど違うんだよね。不思議だ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
447Socket774:2010/06/02(水) 00:14:58 ID:U6uv1tJu
ATIのミドルハイレンジに対抗すべく投入されたGTX465
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100529001/TN/031.gif
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100529001/TN/033.gif
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100529001/TN/035.gif
かろうじてベンチ上でHD5830に勝ってるGTX465だが・・
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100529001/TN/036.gif
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100529001/TN/037.gif
HD5830+10fps性能+\12,000+50w=GTX465ちゃん(・∀・)

      ,,,
( ゚д゚)つ|
448Socket774:2010/06/02(水) 00:19:05 ID:ckriEXQz
>>444
それが、消費電力はレビューによってかなりばらけてるのですよ

だから、損傷由来の冷える465と、リーク由来の熱い465が混在という噂になっているようです
CPUなら、既定の電圧で出せる性能で振り分けですが、カードごと販売なら個別に電圧変えて
同じモノとして売れるという話で、これはAnandTeckもそんなことを言っています。

例のファンの音くじ引きの件も、ファンの出来ではなく、駄目チップのカードはうるさいんじゃないかと
      ,,,
( ゚д゚)つ|
449Socket774:2010/06/02(水) 00:27:25 ID:HkrSPkCJ
今までの流れからすれば
当り品前提で話題を書く提灯記事や信者もこれからまた現れるんだろうなぁ

ばらつきがそれだけ大きいって事自体が品質上問題だってのに

      ,,,
( ゚д゚)つ|
450Socket774:2010/06/02(水) 00:28:55 ID:ZVupCcf1
465は260(SP216・192混在)の再来に一票
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
451Socket774:2010/06/02(水) 00:29:08 ID:61aTlnhW
でも、当たり品GTX460がこれか?>>447
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
452Socket774:2010/06/02(水) 00:29:42 ID:61aTlnhW
GTX465だた
   ,,,
  ┃
( ゚д゚ )
453Socket774:2010/06/02(水) 00:31:34 ID:hsLZYGiE
>>434
地雷9600がなぜ地雷なのかよく見ることを勧める


      ,,,
( ゚д゚)つ|
454Socket774:2010/06/02(水) 00:33:04 ID:ZVupCcf1

465はDirectX11特化だから、9・10ベースでは5850は当たり前としてゾンビ285よりも遅い
      ,,,
( ゚д゚)つ|
455Socket774:2010/06/02(水) 00:38:20 ID:ckriEXQz
>>449
AnandTeckが、外れかもねとちらっと書いた上で、465は470と同レベルの
熱と電力消費と冷淡に言い切ったのも、品質問題という認識なんでしょうね

>>450
nVidiaでは日長茶飯事…

>>451
470より目に見えて消費電力が低いので、当たりと思われますw
外れは普通に470の電力越してますから…しかも割と高確率で外れっぽい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
456Socket774:2010/06/02(水) 00:42:04 ID:W16b+1Sp
柔軟な他画面表示に関してはMatroxが特許で取っちゃってるだろうからなあ。
nVIDIAやATiがやたら複雑な接続条件にしてるのは特許回避のためだろうなあ。
当時夢を見させてくれたPerheliaに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
457Socket774:2010/06/02(水) 00:49:51 ID:Lc1W+022
>>456
結局DX9に対応出来なかった元Perheliaユーザーの俺も一緒に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
458Socket774:2010/06/02(水) 00:54:13 ID:YEomZ9Ix
でも、何かこんなのが開発中らしいけど

[COMPUTEX]Sapphire,4画面出力対応の「HD 5770 Eyefinity 4」をデモ(ATI Radeon HD 5700)
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20100601065/

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
459Socket774:2010/06/02(水) 01:05:34 ID:9VYth0Rc
3DLobsもPS3.0 VS2.0な中途半端なハードを作って結局DX9c対応ドライバを出さなかったんだよな
(もし対応ドライバを出していたとしてもVertexShaderはCPUでの処理になってしまうだろうけど)
460Socket774:2010/06/02(水) 01:05:49 ID:n5f/uKY5
>>457
秋葉まで片道3時間掛けてParheliaをIYHしに行った思い出
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

交通費だけで30k。
461Socket774:2010/06/02(水) 01:10:39 ID:dzdlIkGR
>>460
30k・・・
新幹線でも使ったのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
462Socket774:2010/06/02(水) 01:19:15 ID:n5f/uKY5
>>461
往復共に新幹線、血迷ったついでに帰りグリーン車で+4k
なんか変なスイッチ入ってたとしか思えん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
463Socket774:2010/06/02(水) 01:30:18 ID:NOAbniHG
笑えるくらいゴミしかいねえなw
464Socket774:2010/06/02(水) 01:41:05 ID:oKLKdf1o
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
http://intelamd.blog65.fc2.com/blog-entry-36.html
さくらたん!ちゅんりーたん!きゃみーたん!
http://intelamd.blog65.fc2.com/blog-entry-27.html
3000円ちょっとでリドテク9500GTを買った(キリッ
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/
ヤフオクID
wandamjp
465( ゚д゚)つ┃:2010/06/02(水) 01:45:30 ID:kgqYcZXc
>>462
大金を失った代わりに
変な爽快感が駆け巡ったんだろうなw
466Socket774:2010/06/02(水) 01:47:02 ID:F6WkGKxH
>少なくともGTX 480とGTX 470によって定着しつつある「GF100=電力食い」というイメージは,GTX 465には当てはまらない。※

※ただし当たりチップに限る。
467Socket774:2010/06/02(水) 01:51:59 ID:0p2Hlg0j
>>419
業務用CADなら普通はQuadro

GeForce,RADEONで良いとして、
GDIアクセラレーションを期待するならGeForce7/RADEON X1k
パフォーマンス、消費電力重視ならHD 5850
価格、消費電力重視ならHD 5770
価格、パフォーマンス重視ならHD 5830

やっぱりGTX 260なんかXPでもお呼びで無い。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
468Socket774:2010/06/02(水) 02:01:04 ID:EugeZVsy
>>432
Gravis Ultra Sound を思い出した。

てことで、寝る前の1本
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
469Socket774:2010/06/02(水) 03:44:07 ID:9okXXHs1
ナムナム・・・成仏してください・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
470Socket774:2010/06/02(水) 03:47:43 ID:mi/K1nRK
ええい!FireGLはまだか!
471Socket774:2010/06/02(水) 05:49:19 ID:yznL+8iB
NVIDIA Computex 2010
http://www.youtube.com/watch?v=G1v6WDRy-3g

国際コンピュータ見本市のNVIDIAブースの様子がうpされてた
472Socket774:2010/06/02(水) 07:26:57 ID:HskzkxeU
>>468

知ってる人いるのか・・・

あれってメガデモ時代の
473バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/06/02(水) 07:48:46 ID:z6Df3Ip3
Gravis Ultrasound
Pro Audio Spectrum 16

Future Clue
Unreal
Second Reality
Final Reality
3DfxのAGP非対応テクスチャ

なんか連想ワードが連続して出てきたんですが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
474Socket774:2010/06/02(水) 08:04:43 ID:oaTC8pJi
465はおみくじ要素が増えたみたいやね。
高い割に吉以上は入ってないみたいだけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
475Socket774:2010/06/02(水) 08:09:22 ID:fwBkjjw1
そういえば、最初のFusionのLlanoの発表って、日本時間の今日じゃね?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
476Socket774:2010/06/02(水) 08:21:17 ID:QZMahcM9
>>471
盛り上がって・・・ねえな。
進行役のオネーチャンのテンションが痛々しい。

しかしプレゼントの当選者がnvidia関係者って・・関係者は遠慮しろよw
477Socket774:2010/06/02(水) 08:22:52 ID:QZMahcM9
書き込めると思ってなかったから忘れた

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
478Socket774:2010/06/02(水) 09:26:21 ID:gkir1aPQ
>>470
> ええい!FireGLはまだか!

ん? HD5000世代のFireGL(FirePro)って事?
↓2010年製品は全てHD500世代GPUコア採用みたいだけど?
http://www.acube-corp.com/products/firepro-3d-graphics/
479Socket774:2010/06/02(水) 09:42:33 ID:1d4Q1ALF
>>471
テンション低すぎ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
480Socket774:2010/06/02(水) 09:44:39 ID:4KuIzayn
いえーい・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
481Socket774:2010/06/02(水) 09:54:05 ID:Ge/8gAy6

Are you ready for おみくじ465 ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
482Socket774:2010/06/02(水) 09:56:35 ID:CZZrJn5q
おみくじと言うより
当たりを抜いてるクジ引きだと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
483Socket774:2010/06/02(水) 09:57:39 ID:KbcBCz5i
【大吉無し】【おみくじ】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
484Socket774:2010/06/02(水) 10:00:50 ID:5H+haDZX
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/01/news088_3.html

>NVIDIAの3DVisonでは、GPUからサングラスまでNVIDIAの製品を使わなければならない。
>MSIとしては、GPUとサングラスの組み合わせを自由に選びたかったので、
>その可能性を残しているAMDの技術を採用した

囲い込み政策の弱点がこんなところに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
485Socket774:2010/06/02(水) 10:14:56 ID:uEgqJQnV
>>482
クレバリーの不況箱かよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
486Socket774:2010/06/02(水) 10:30:10 ID:aaQEXFab
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100601_371331.html

TWDはんはAMDに宗旨替えしちゃったのかなぁ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
487Socket774:2010/06/02(水) 10:41:06 ID:3vJ1tmPN
【福引】【空クジのみ】

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
488Socket774:2010/06/02(水) 11:06:42 ID:z3V/sgrJ
【当たりは】【レビュー用】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
489Socket774:2010/06/02(水) 11:21:45 ID:EYbp6hFR
5870が30K切ったら本気出す
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
490Socket774:2010/06/02(水) 11:27:00 ID:d7g5tQp9
鳩山と小沢がついに辞職か・・・では合わせて
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
491Socket774:2010/06/02(水) 11:48:29 ID:Ge/8gAy6
ジェンスンももうすぐかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
492Socket774:2010/06/02(水) 12:21:23 ID:6tXeQiUv
>>484
かつての3D黎明期、各社の専用APIによる囲い込みがことごとく失敗に終わる中
いち早くDirect3Dへ最適化したことがNV躍進のきっかけになったのに
そのことを忘れてしまったんだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
493Socket774:2010/06/02(水) 12:37:08 ID:lkrItPvw
[COMPUTEX]ゲーマー向け製品が数多く登場したASUSブース,マザーボードのトピックを駆け足でチェック

ttp://www.4gamer.net/games/047/G004755/20100601058/

M/BにRadeon搭載するのか。
コンセプトモデルだからなんとも言えないが、GeforceにするともれなくNF200がついて来て
SLI絡みのロイヤリティーとかで面倒だからやれないんだろうなぁ。いや、やらないでくれw
494Socket774:2010/06/02(水) 12:38:18 ID:1d4Q1ALF
例え良い仕様でも特定のプラットフォームに制限されてしまうと
特にソフトウェア開発コスト的にはデメリットな訳で。
自社利益追求をした会社の末路って奴ですな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
495Socket774:2010/06/02(水) 13:33:57 ID:XWQEFbLr
HT&L時代には
ラデでは正常に描画されずsavage2kでは全く描画されないという
ゲフォ専用みたいな作りの3Dゲーだらけだったことで
「ゲフォにあらずんば3Dカードにあらず」
って空気になってたから
アレで「囲い込み最高!」ってのが染み付いたんじゃないの?
496Socket774:2010/06/02(水) 13:48:13 ID:tuIWPbtE
Computex 2010: Dual GPU GTX 470 Videocard Spotted - HotHardware
ttp://hothardware.com/News/Computex-2010-Dual-GPU-GTX-470-Videocard-Spotted/

さすが銀河、期待を裏切らない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
497Socket774:2010/06/02(水) 13:48:25 ID:F6WkGKxH
498Socket774:2010/06/02(水) 13:51:42 ID:tuIWPbtE
techPowerUp! News :: PowerColor HD 5770 Evolution Pairs with Any Other Card
ttp://www.techpowerup.com/123613/PowerColor_HD_5770_Evolution_Pairs_with_Any_Other_Card.html

もうひとつ、hydra200搭載のHD5770
これでM/Bを選ばずに異種混合GPUが出来るそうだ。
あとLAN搭載VGAもあるようだが、これは逆に潰しが効かなくて使いづらいような気もする・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
499Socket774:2010/06/02(水) 13:53:58 ID:+LTPK/9Q
なんか名古屋人の発想だな。
天むすみたいに何でも一つに詰め込んじゃう
500Socket774:2010/06/02(水) 13:57:58 ID:6fZRhyND
> あとLAN搭載VGAもあるようだが
これか・・・
ttp://www.techpowerup.com/123633/PowerColor_Sniper_HD_5770_+_Killer_NIC_Up_Close.html
古今東西混載デバイスに当り無しw
ゲテモノマニア向けの誰得デバイスだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
501Socket774:2010/06/02(水) 14:00:46 ID:SsOgjIji
>>497
テープアウトの情報からしてGF104、106、108のA1は出来上がっていて
そのまま販売すれば6-7月ごろ出せたが
その出来を見てB2に行ったと思われる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
502Socket774:2010/06/02(水) 14:01:14 ID:s2V7bGz2
ライバルが不甲斐ないからラデは遊びモードに入ったか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
503Socket774:2010/06/02(水) 14:01:28 ID:SsOgjIji
×B2
○B1
504Socket774:2010/06/02(水) 14:13:43 ID:UwFS6re3
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100605/etc_nvidia.html
>GeForce GTX 470と比較すると、GPU/CUDAコアクロックは同じで、
>それ以外は低下しているものの、消費電力は215Wから200Wへと減少、省電力性が向上している。
それは単に性能に比例して消費電力が落ちただけで省電力性は上がってないんじゃ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
505Socket774:2010/06/02(水) 14:41:13 ID:GzgR7h86
いちいち政治ネタ持ち出すネトウヨまじきめぇな。
506Socket774:2010/06/02(水) 14:41:34 ID:dfDJxNeE
ふと思ったんだが
465が470にとどめ差す事になるんじゃね?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
507Socket774:2010/06/02(水) 14:47:39 ID:9i4VRPqN
>>504
こんなところにもNVIDIAチェックが入ってるのか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
508Socket774:2010/06/02(水) 15:07:21 ID:5H+haDZX
異種混合の他にもシングルスロットにロープロと5770絡みが色々面白いな

NVもぉ、早くぅ、ミドルレンジを充実させて下さいぃ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
509Socket774:2010/06/02(水) 15:14:10 ID:i7di795C
>>506
敵に無様に切られるくらいならいっそのこと身内に介錯して欲しいんだと解釈
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
510Socket774:2010/06/02(水) 15:14:37 ID:1NZeG2/0
>>508
んじゃ GT220 とか GT240 を2発搭載したカード出せば大丈夫だな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
511Socket774:2010/06/02(水) 15:15:47 ID:tuIWPbtE
NVにも相当すごそうなのがあるじゃん >>496
512Socket774:2010/06/02(水) 15:23:37 ID:TI0hgJ/t
>>504
クレームとまではいかなくて「表現がわかりにくい」てな感じの
問い合わせが多ければ直すんじゃない?
頑張ってボカして書く努力は認めるけど、あまりにもアホ過ぎるし。
513Socket774:2010/06/02(水) 15:28:15 ID:A6RdsVFX
>>499
天むすは三重県津市にある天ぷら屋のまかないが発祥だぞ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
514Socket774:2010/06/02(水) 15:33:55 ID:r3L64jh6
515Socket774:2010/06/02(水) 16:19:52 ID:i9fD9Q78
>>514
内蔵でここまで動けば上出来だろ
そして線香忘れてるぞ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
516Socket774:2010/06/02(水) 16:22:05 ID:pDgYTE9u
いい感じじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

517Socket774:2010/06/02(水) 16:24:05 ID:fwBkjjw1
>>514
LlanoでDX11ゲームのAlien vs Predatorを実働して見せたのかぁ

面白くなってきました
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
518Socket774:2010/06/02(水) 16:48:29 ID:1d4Q1ALF
>>514
ドラゴンボールキター
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
519Socket774:2010/06/02(水) 16:49:09 ID:EVOvLq4K
 Ontarioは消費電力によってはIon2を直撃するな。AMDは昔から、
Intelが商売上の都合で意図的に作った隙間を塞ぐ商品を作って稼ぐ
のが常套手段だけど、これも上手く填りそうな予感。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
520Socket774:2010/06/02(水) 16:55:54 ID:5pIRjXVA
ION2とかタダの単体GPUと比較しても・・・
てかION2はOntarioが直撃だろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
521Socket774:2010/06/02(水) 17:04:28 ID:mt2BnM9k
ついにAMDの本領発揮ってとこか
nVIDIAはこれに対しての対抗策はあるのか?
MobilityRadeonも居るし黙ってるとノート市場をAMDにどんどん食われちまうぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
522Socket774:2010/06/02(水) 17:10:02 ID:8OYfSwwV
>>521
100Wときいただけでもう拒絶反応でしょう、モバイルPC向けユーザーには
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
523Socket774:2010/06/02(水) 17:13:02 ID:5H+haDZX
AMD/ATIにどんなにシェアを食われてもその上にインテルがある限り
独禁法の手助けは借りられないんだぜー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
524Socket774:2010/06/02(水) 17:16:48 ID:GzgR7h86
ノートの設計だと全体消費電力でも100Wなんて論外だしな。
ゲーミングノートでようやく全体150Wぐらいじゃないか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
525Socket774:2010/06/02(水) 17:17:49 ID:oYsF0qoX
526Socket774:2010/06/02(水) 17:19:14 ID:s8pC1syK
>>525
言葉も出ませんね…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
527Socket774:2010/06/02(水) 17:20:16 ID:i7di795C
>>525
これは買いなのかな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
528Socket774:2010/06/02(水) 17:21:24 ID:IcYbZGs/
NV「MobilityRadeon5xxxにはGT300シリーズで対抗する」(キリッ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
529Socket774:2010/06/02(水) 17:22:11 ID:8FdQXcw+
\16.000ワロタw売り切れてたのもちょっとした驚き。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
530Socket774:2010/06/02(水) 17:22:21 ID:H8pQm9GD
何と言うストン
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
531Socket774:2010/06/02(水) 17:25:41 ID:s/HGdjc2
スーパーの閉店時間前の見切り商品じゃねーんだから
もっとも480のなり損いならこれが適正価格といえなくもないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
532Socket774:2010/06/02(水) 17:26:03 ID:+LTPK/9Q
株のナイアガラみたいだw
533Socket774:2010/06/02(水) 17:27:24 ID:1NZeG2/0
なるほど 5830 値下げが、470 を直撃した結果がこの値段なのか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
534Socket774:2010/06/02(水) 17:29:41 ID:8OYfSwwV
性能が5850程度でピーク消費電力が5970並みの産廃470なんて買う価値がない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
535Socket774:2010/06/02(水) 17:30:36 ID:iMmuzpkW
電気代考慮すると長期的に見てマイナスでない?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
536Socket774:2010/06/02(水) 17:31:01 ID:OkMLUSXN
おかしいな…ものすごく値下がりしてるはずなのに
全く買いたいと思わない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
537Socket774:2010/06/02(水) 17:31:32 ID:EVOvLq4K
 470終息って噂、本当なんだろうか?
 本当だとしたら、目的はやはり470x2……?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
538Socket774:2010/06/02(水) 17:34:27 ID:IcYbZGs/
もし5850がこの値段なら瞬殺だなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
539Socket774:2010/06/02(水) 17:41:46 ID:5afP6IBK
>>522
なんの消費電力が100Wなん?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
540Socket774:2010/06/02(水) 17:46:18 ID:5pIRjXVA
>>539
NVIDIAのついこの前投入されたGF100世代モバイル向けGPUのGTX 480M
しかもこの数字は消費電力ではなくTDPです。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
541Socket774:2010/06/02(水) 17:50:42 ID:5afP6IBK
Mobility Radeon HD 5870はたしかTDP60Wだったな…
半年以上後出しなのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
542Socket774:2010/06/02(水) 17:59:15 ID:fFUU9UKg
AMD,次世代GPUを従来製品の拡張に留め,2012年以降,2種類の新型GPUアーキテクチャを展開へ
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20100526093/
>ノートPC向け製品は,大手PCベンダーからの受注が殺到しており,供給量の不足を起こしている現状を受け,

急激に拡大したわけでもない市場で1メーカーに発注が殺到したということは
別のメーカーでは発注が激減して閑古鳥が鳴いてるであろうわけで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

543Socket774:2010/06/02(水) 18:11:23 ID:8OYfSwwV
>>525
尼の誤記(値段)は買えなかったはず。そもそも爆熱産廃470は不要
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
544Socket774:2010/06/02(水) 18:16:57 ID:iMmuzpkW
この値段でも躊躇してしまった自分が情けない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
545Socket774:2010/06/02(水) 18:28:43 ID:5H+haDZX
隔離スレがぼつぼつ1000行きそうだけど

もう次スレ立てないでもいいよね
隔離の隔離の住人が自分で何とかすれば
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
546Socket774:2010/06/02(水) 18:29:20 ID:U6uv1tJu
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/NC-G240512C54/code/20102933

GTX470がいくら安くなってもNVならコレ3枚挿しとかの方がワクテカに見える
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
547Socket774:2010/06/02(水) 19:04:51 ID:EmP66Oz2
規制解除記念参拝
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
548Socket774:2010/06/02(水) 20:03:13 ID:ckriEXQz
>>496
しかし、なかなか笑えるカードですね
ttp://www.engadget.com/2010/06/01/nvidia-brings-a-dual-gtx-470-prototype-to-computex-causes-power/

" 3dfx 末期の、破滅に魅入られた製品群… "
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ みんな考える事は同じ
549Socket774:2010/06/02(水) 20:12:08 ID:fFUU9UKg
ただNVIDIAが破滅してAMDの覇権が確立されてしまうと、
3DFXに対するNVIDIA、NVIDIAに対するATI(AMD)のような、
時代の挑戦者になりえそうな企業が見あたらないのが困る。

INTELは今さら単体GPUに攻め込んでくるとは思えないし
細々とやってるだけのVIA/S3は体力的にありえないだろうし、
MATROXはすでに追随出来る開発技術体制を喪失してるだろうし。

そうなれば最終的に線香が立つのは俺らの頭の上だぜ
  ,,,
  ┃
( ゚д゚ )
550Socket774:2010/06/02(水) 20:14:42 ID:JIFTGU5W
http://twitpic.com/1t8b0b

15万ですか
   ,,,
  ┃
( ゚д゚ )
551Socket774:2010/06/02(水) 20:17:06 ID:4KuIzayn
ぞねは入荷したら即売り切れたらしいね
買っていく人はやっぱいるもんだな
銀河のGTX 470 dualも流石に10万は行かないと思うけど
色んな意味でインパクトでかそうだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
552Socket774:2010/06/02(水) 20:17:26 ID:i7di795C
480の2枚ざしよりすごいんですかねえ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
553Socket774:2010/06/02(水) 20:17:58 ID:+/Lwdnuz
3DMARK11もなかなかわらかしてくれる ロゴに念を入れすぎ
ttp://www.gdm.or.jp/image/voices_image/201006/3dmark_640a.jpg
ttp://www.gdm.or.jp/image/voices_image/201006/3dmark_640b.jpg

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ それでもベンチ振るわないであろうGTX4XXに
554Socket774:2010/06/02(水) 20:23:40 ID:Egv3taC0
>>496
昔 ネタ画像でそっくりなのがなかった?
555Socket774:2010/06/02(水) 20:27:15 ID:CIHwzNYT
>>496
RAGE FURY MAXXのファンとほぼ同じ大きさに見えるから困る
556Socket774:2010/06/02(水) 20:30:28 ID:GzgR7h86
>>548
causes power shortages in Taipei

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
557Socket774:2010/06/02(水) 20:39:01 ID:TI0hgJ/t
CS5のMPエンジンだかがCudaでしか動かないらしいからCGやってる人は
Nv使わざるを得ない人もいるんだろうな。
まぁ4Kだ3Kだとかのビデオ編集する事なんぞ無いだろうから俺は買わないけど。

Nv主導のOpenCLで上手く動かなかったからサポートしないってのも怪しいしw
558Socket774:2010/06/02(水) 20:47:14 ID:1d4Q1ALF
焼香しない奴は465と一緒に燃えてしまえ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    >>554>>555>>557
559Socket774:2010/06/02(水) 20:49:43 ID:5WO6rB83
560Socket774:2010/06/02(水) 20:53:16 ID:xeZJ+3CO
>>559
もう価格下がって要る子になったから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
561Socket774:2010/06/02(水) 21:02:22 ID:SJNcw6gx
>>557
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/systemreqs/
GPUアクセラレーションの利用に必要なサポートされているNVIDIAグラフィックカード

* Quadro CX(Windows)
* Quadro FX 3800(Windows)
* Quadro FX 4800(WindowsおよびMac OS)
* Quadro FX 5800(Windows)
* GeForce GTX 285(WindowsおよびMac OS)

PremiereとAfterEffectsはゲーム動画をキャプして編集するのに
無駄に使っており、1090T+HD5870マシンにCS4入れてる。
CS4だから関係ないとは思うんだが、プレビューがカクカクする。

CS5うぷぐれ版もあるけど、推奨グラボの関係で導入できずにいる。
GTX285を搭載したマシンにはゲーム入れたくないし(ブラックアウト
するからw) Adobeは対応がすべてにおいて遅い。こんな体たらくだから、
AdobeはAppleに三行半を突きつけられて、「I Love Apple」なんて
恥ずかしい全面広告で復縁をせがむことになったんだろうな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
562Socket774:2010/06/02(水) 21:10:07 ID:U6uv1tJu
>>559
どっちかというとHD5750派だから結構ランクインしてて嬉しい限り
GTS250も60Wならもっと戦えるんだろうけど120Wくらいだっけ?実に惜しい

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
563Socket774:2010/06/02(水) 21:13:02 ID:i9fD9Q78
>>559
しかし予想通りのランキングだな
そして1位の5770Harkはどこも品切れ状態と・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
564Socket774:2010/06/02(水) 21:21:22 ID:Af4W6aSx
往年の9600GT的なポジションを獲得したHD57xx
565Socket774:2010/06/02(水) 21:21:31 ID:IsGX66yZ
去年は58xxが手に入りにくくて57xxはそれなりにあったんだが
なんか逆転してるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
566Socket774:2010/06/02(水) 21:27:08 ID:i9fD9Q78
>>565
潤沢とはいえないものの、ある安定して市場在庫があったからね
ただGWで57xxが売れまくった+在庫補充が来ないが重なった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
567Socket774:2010/06/02(水) 21:36:52 ID:4KuIzayn
GTX 260のポジションに来るのは秋頃かな
GTX 465は直ぐにはHD 5830並な値段には落ちなさそうだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
568Socket774:2010/06/02(水) 21:38:27 ID:ekp3rHXm
>>561
CS5でもフォトショとAEのGPUアクセラレートはOpenGLみたいだね
CUDAはPremiereのみ
でも今回もまたゲフォ厨がフォトショCS5はCUDA対応(キリッ
って嘘つきそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

てゆうかCS5は64bit用ということで敷居が高すぎ…
569Socket774:2010/06/02(水) 21:47:52 ID:TQ/0ksK2
画像処理で32bitだとメモリ足らなくないか?
570Socket774:2010/06/02(水) 21:49:19 ID:ZNcHLhQ7
>>567
470/480の値下がりっぷりを見ると465もすぐ落ちるかもしれん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
571Socket774:2010/06/02(水) 21:56:39 ID:driOPbQy
XPでGF9600GT(65nmノーマル)をデュアルモニターで気に入って使っていて
MicrosoftはVista、Windows7まで出して来たのに後継DirectX 10.1や11のミドルクラスが
まったく出ず、呆れてRADEONにしちゃったよ。今は安かったHD4770と
HD5770を付けたマシンがそれぞれ1台・・・
GFは未だにGT240だけしかない。(しかもDVIx2がねえよ!)それでやっとDirectX 10.1って・・・
DirectX 11のミドルは何時出るんでしょうか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

572Socket774:2010/06/02(水) 22:04:49 ID:GzgR7h86
喝入れ仕様のビデオカードは値段下がってもいらない子だなぁ。
GF100は値段以前に消費電力でお話にならないが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
573Socket774:2010/06/02(水) 22:07:55 ID:hncEMpGD
465の次がいよいよ460?それがミドルなのかな?

ひとつ懸念してるのは、480/470ですらDX9環境のゲームではイマイチだということ。
ミドルクラス(1〜2万円程度)になると同価格帯の旧製品より遅いなんてことになったりして…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
574Socket774:2010/06/02(水) 22:11:50 ID:xeZJ+3CO
>>570
ウェハの値段が55nと40nで値上がり(1.3倍位だったかな)してるのと
ダイサイズの差と歩留まりの差で
GF100のコストはGT200bの倍はしてるはずなんで
とても2万近辺にこれるとは思えない。
それが出来るならGTX2xxを一万円台で売れてるはずだし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
575Socket774:2010/06/02(水) 22:16:00 ID:U6uv1tJu
460はシェーダー256基とか288基とかわかりやすい数になるといいけどね
9600GTGE並のGT240x3て感じで。・・・・・でもまぁ買わないけど

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
576Socket774:2010/06/02(水) 22:28:22 ID:1yJPGtcN
>>561
素直にアイマスをキャプってると白状しな。5850とvegas使ってる以外は俺と同じだからなっキリッ
違ってたらごめんね。
   ,,,
  ┃
( ゚д゚ )
577Socket774:2010/06/02(水) 22:40:50 ID:vplkPFbv
>>574
>それが出来るならGTX2xxを一万円台で売れてるはずだし。

つGTX260

捨て値処分のGTX260に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
578Socket774:2010/06/02(水) 23:04:07 ID:Ftr6GwEc
この一年で、AMDはDX11対応GPUを1100万個出荷
対してNVIDIAは40万個
ttp://www.xbitlabs.com/news/video/display/20100601232937_ATI_Ships_Eleven_Millionth_DirectX_11_Graphics_Chip.html

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
579Socket774:2010/06/02(水) 23:07:40 ID:xDvusP8B
>>578
NVの11対応って4xxしかないのに40万も出荷できてたの??

   ,,,
  ┃
( ゚д゚ )
580Socket774:2010/06/02(水) 23:08:31 ID:ouehe6PV
ようやく規制が解除されたので >>42
----
貴方がもし、あるカードが競合製品に対して完璧に何の疑いも無くあらゆる面で
勝っているわけではない、と厚かましくも口にするのなら、さようなら。
もちろん、どのサイトであれ、ブラックリストについてNvidiaに疑問を呈するところがあれば、
彼らは、その人が「仕事ができない」か、あるいはATI/Intelから資金供与を受けているのだ
と誤魔化すだろうが、しかし真相は、誰であれ正直な人では、そのせいで、
彼ら自身の風変わりなバージョンの真実を紡ぎだしてもらうのが難しいということなのだ。
それではリーダー様が悲しむので、魚雷で撃沈せしめねばならない。
----
そっちの訳文をまったく参考にせずに4段落目を翻訳してみたらこうなりました。(他の段落は見てない)
文意の取り方はともかく1文目の部分否定の訳で間違ってると思われ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

ちなみに規制中にブログの方のコメ欄にも書こうとしたものの
NGワードエラーとか何とかで結局うまくいきませんでした。まあ今更ですが。
581Socket774:2010/06/02(水) 23:09:28 ID:kNSv3IUI
今日からコレなんスか?
       ↓ 
   ,,,
       ┃
     ( ゚д゚ )
582Socket774:2010/06/02(水) 23:09:36 ID:kKUA4r0F
>>579
出荷と販売は別と言うことでは?




ショップに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
583Socket774:2010/06/02(水) 23:14:08 ID:WI16swvC
やっと規制解除されたぜ
GTC465は結局どうなったの?買った猛者居ないのかな・・・
584 ◆kydLCTHNpI :2010/06/02(水) 23:14:49 ID:qnGUaFPd
ようやく規制解除か・・・
今日仙台ツートップに行ったがGTX465はなかったな。
入荷がないのだろうか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
585Socket774:2010/06/02(水) 23:15:38 ID:8FdQXcw+
ふと思ったんだがATiが対GF100バックアッププランを発動させてたら
確実にGTX480より高値で売れるボロい商売できてたんじゃねーの?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
586Socket774:2010/06/02(水) 23:17:35 ID:WI16swvC
>>584
あったら買うのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
587Socket774:2010/06/02(水) 23:18:10 ID:ouehe6PV
>>585
その辺はTSMCのプロセスの遅れとかその辺でいろいろあって
ATI側もあまり順調じゃないんだな。Southern Islandはいわば苦し紛れの最終手段
ところがその前の段階でNVが盛大に自滅してるわけで…
588Socket774:2010/06/02(水) 23:18:37 ID:iMmuzpkW
>>583
2万後半から3万台では誰も買わないだろう・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
589Socket774:2010/06/02(水) 23:22:27 ID:xeZJ+3CO
>>585
TSMCの製造限界だからあんま変わらんかと。
今大きいダイ追加したら数減ってシェア増えん。
SIの時期はTSMCの40nキャパ増強時期に合わせてるし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
590Socket774:2010/06/02(水) 23:22:51 ID:ouehe6PV
そういえば数ヶ月前のパスワード解析速度の続報が気になってElcomSoftのブログを見に行ったんだが
5月12日付けで「ATIがまたやらかした」という記事があった。以下ちょっと訳文
----
さて、Catalyst10.4のリリースでATIがまたやってしまったようだ。
今回の問題は、同じコンピューターで違うベンダーの複数のディスプレイアダプタを使っているユーザーにのみ影響する。
ATI Streamを使用するアプリケーションは、Catalyst10.3まではそのような構成でも問題なく動作するのだが、
Catalyst10.4にアップデートすると、ATIのディスプレイドライバの一部であるaticaldd.dllモジュールでクラッシュが発生する。
言わせてもらうなら、これは面倒だ。何百万ものユーザーがいる製品では、後方互換テストは考えておくべきだろう。

ATIのハードウェアアクセラレーションに依存するわが社のソフト(ATI Streamを利用する他のアプリケーションも同様だが)
を使う人は、ATI Radeonのカードだけを使うのでないなら、Catalyst10.4にアップデートするべきではない。
----
しかし、こっちが本題なのだが、肝心のパスワード解析速度の記事で、情報統制で削除される前に
「Fermiはきっとこれより速いのだろう」とElcomsoftの人が期待していたはずの、GTX4xx関連の
続報については一切見当たらなかった。
NVがElcomSoftに協力しないことにしたのか、あるいは逆に以前の情報統制でNVがElcomSoftの人を
完全に怒らせてしまったのか、またあるいは単にFermiは記事にするほどのパフォーマンスが出なかったのか、
まあその辺は不明だけど、何にせよ今のところ「便りが無いのはいい便り」って楽観視するわけにもいかないので
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
591Socket774:2010/06/02(水) 23:29:40 ID:EVOvLq4K
 GF100って、以前の話では9000枚強引に作って「ダ〜メだこりゃ、
次行ってみよ〜」状態で、その失敗ウェハーから何とか動くチップを
探し出したのが今売られているもの、みたいな話だった気がするの
だけど、結局今もB3のまま作り続けてるの?
 ↑にしては、40万個ってかなり多い気がする。確かウェハー1枚
辺り100個くらい取れるはずだから、40%以上の歩留まりが要る。

 何だかんだで、Tesla込みなら帳尻が合うってことだろうか。でも、
そのために大量の産廃及びアレなVGAが……。
 その頃、PCメーカーはノート用RADEONの不足に苦しんでいた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
592Socket774:2010/06/02(水) 23:36:05 ID:dPpFws4L
規制解除記念に一本
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
593Socket774:2010/06/02(水) 23:40:51 ID:kpIoaE4E
GTX465とGTX470をくらべると
差額5000円で、当社比CUDA Core +96 のGTX470はとてもお買い得です
HD5870、HD5850と比較しないで下さいってことかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
594Socket774:2010/06/02(水) 23:40:56 ID:hsLZYGiE
>>578
遅く出したからと言う言い訳が出来る分気の毒になってくる・・・

      ,,,
( TдT)つ┃
595Socket774:2010/06/02(水) 23:41:25 ID:AVD0MRR1
GF104では案外、性能は同じでグレード別に消費電力のみが違うラインアップありそうだ
安くなるほど消費電力UP


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
596Socket774:2010/06/02(水) 23:50:33 ID:zORTvc/u
>>549
nvが3dfx買収したように他の企業が買収すると思うよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
597Socket774:2010/06/02(水) 23:52:08 ID:5lk5WJEU
この機会に3dfxとULiが造反、分離独立
しないかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
598Socket774:2010/06/02(水) 23:52:24 ID:YKmK6Cph
>>559
今更だが10位以内に入っていれば評価されているレベルなんじゃないかね
599Socket774:2010/06/02(水) 23:53:39 ID:YKmK6Cph
おおっとすまん。ルールには従わないとな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
600Socket774:2010/06/03(木) 00:04:58 ID:jUnUF26a
いつからOpenCLの主導がnVにたったんだ?

( ゚д゚)つ|
601Socket774:2010/06/03(木) 00:30:05 ID:xGYBP1+R
>>591
20%よりも良くするために480のスペックダウン・470・465という手段を使った
要するに廃品を製品として出荷する事により歩留りが上がるわけだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
602Socket774:2010/06/03(木) 00:34:17 ID:3zLur/NY
40万個(GPC換算)だったりして
まあ、無いか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
603Socket774:2010/06/03(木) 00:34:23 ID:zUQmO1ek
>>601
もともと設計上コアが使えなかったら一つ一つ減らしていく作戦を取ったAMDとは大違い・・・
604Socket774:2010/06/03(木) 00:35:01 ID:UXxRDsFr
>その頃、PCメーカーはノート用RADEONの不足に苦しんでいた。
この一文いいな。次スレのテンプレの末尾には是非、

「一方その頃、PCメーカーはノート用RADEONの不足に苦しんでいた。 」

という一文を入れておきたい気がする

発注先に選択の余地が無く機会損失を被るPCメーカー達に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
605Socket774:2010/06/03(木) 00:36:34 ID:uVSbbkRh
>>604
ソニーは上手く仕入れたな
606Socket774:2010/06/03(木) 00:47:13 ID:oRWm2/Uq
G92bをシュリンクダウンしてたくさん積んだ方がマシ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
607Socket774:2010/06/03(木) 01:01:27 ID:W2rMj3O4
ノートPCのHD5xxxはDELLが買い占めたとしか思えないラインナップしてるw
608Socket774:2010/06/03(木) 01:33:25 ID:uVSbbkRh
>>607
DELLそんなに豊富なの?
609Socket774:2010/06/03(木) 01:34:24 ID:O+kNYfRZ
ノートのVAIO ZスレがゲフォGPUの不具合でなんかもめてるw
懲りずにゲフォなんて使うから…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
610Socket774:2010/06/03(木) 01:37:30 ID:uVSbbkRh
>>609
うへえEの方がよかったみたいだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
611Socket774:2010/06/03(木) 03:25:52 ID:DvfJd/ki
>>591
> だけど、結局今もB3のまま作り続けてるの?

B3まで行っててこの体たらくなら、とことん救いようがない事態であるが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃打ち間違いにしては離れてるな

612Socket774:2010/06/03(木) 03:53:43 ID:nfmnyS4G
A3ステッピングのままだけど、今後も製品供給が続くなら
そのまま作ってるんだろうね。赤字垂れ流しながら。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
613Socket774:2010/06/03(木) 06:09:04 ID:txyqjuCx
今からでも遅くない、nVはDX11対応させた改良GT200bコアのGPUを作るんだ
Fermiの出来が酷すぎてGT200bの相対評価が上がったよ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
614Socket774:2010/06/03(木) 07:07:42 ID:btH6MXzy
NV「28nmになったら本気だす」

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
615Socket774:2010/06/03(木) 07:08:51 ID:bOJy9utC
2万切らないと売れないGTX465に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 5830買いなのかな・・・
616Socket774:2010/06/03(木) 07:41:27 ID:BJ85pkJ/
>>612
そろそろB1のが上がってくる頃じゃ無かったっけ?

噂とかが全然無いけど

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
617Socket774:2010/06/03(木) 07:43:19 ID:FcoDcpua
ちょっと気になったのだが480って年末には5770クラスの消費電力の奴と戦わされるんじゃないのか?
流石にAMDもそんな鬼畜な事しないよな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
618Socket774:2010/06/03(木) 07:54:14 ID:UnCzInpr
眉唾だけど4亀が言うように『アンコア(テッセ等)強化+バス幅増』で来るなら、消費電力増はあっても減はないんじゃ?
619Socket774:2010/06/03(木) 07:57:59 ID:PpiQhK6A
>>617
NVにトドメを刺したら、AMD(ATI)が儲け放題だな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
620Socket774:2010/06/03(木) 07:59:13 ID:yEMsYAut
>>612
ウェハ1枚50万円で112個のチップが採れるんだっけ。
40%の歩留まりでは、45個弱のチップ(フル規格では廃品だが
465まで落とせば売り物になる)が採れる。465チップ30個を1万円、
470チップ10個を2万円、480チップ5個を3万円で売れば65万円
になり、開発費を考えなければなんとかギリギリ赤にはならない。

綱渡り生産をしてるNVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
621Socket774:2010/06/03(木) 08:04:57 ID:yEMsYAut
>>618
テッセは知らないが、AMDの発表によれば、

5870後継: バス幅256bit→384bitに増強
5770後継: バス幅128bit→256bitに増強

現行製品ではメモリ帯域幅が不足してるのは明らかだから、
これで本来の性能が発揮できるようになる。
Fermiを見て「もう少し消費電力が高くても大丈夫」と
判断したんだろうな。5770後継は1GBのままで、
5870後継は1.5GBが標準搭載メモリになるのだろう。
5870後継は電力食いのメモリ増量により、TDPが225W
程度に上昇するも480よりはまだ圧倒的に低く、5770は
現状維持か微増ではないかと思う。

足元見られてるNVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
622Socket774:2010/06/03(木) 08:06:56 ID:jRz3fzaJ
 消費電力は設定次第だろうけど、ワットパフォーマンスは若干でも
向上させるんじゃなかろうか。GPUも成熟期に入って、CPUのような
漸進的な改良が重要になりつつあると思う。

>>620
 何とかなるのか? でも、在庫の山にならなければ、の話か。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
623Socket774:2010/06/03(木) 08:21:48 ID:hTHfo7aW
>>621
>Fermiを見て「もう少し消費電力が高くても大丈夫」と判断したんだろうな。

いや
開発でGPUのスペック決定するの発売の2年前とかだから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
624Socket774:2010/06/03(木) 08:22:16 ID:zL+SPCde
ラデオンとゲフォで迷ってるんですが、ラデオンのほうがコストパフォーマンスも良いのですが、なんか安易に楽なところに迎合してるようで迷ってるんです。
あえて売れ筋のラデオンを買うよりゲフォを使ってるほうが、「おっ!こいつ、今でもこだわってゲフォ使ってるな・・」って一目置かれるのはゲフォのほうだと思うんですが・・
625Socket774:2010/06/03(木) 08:25:45 ID:x49iqt3/
グラボ2枚挿しは電力も2倍って事だよね?やっぱり2枚挿しだと
全然性能が違うの?
626Socket774:2010/06/03(木) 08:27:00 ID:NXVvnuME
他人にどう見られるかなんて理由でビデオカードを選ぶなんて発想はなかった
一般の認知度はGF>RADEなのは否定できないし一目置かれるかはわからないけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
627Socket774:2010/06/03(木) 08:27:42 ID:nfmnyS4G
>>624
他人からどう見られるかで製品を選ぶというなら、遠慮なく
げふぉでも何でも使えばいいと思うよ。
628Socket774:2010/06/03(木) 08:33:27 ID:15BvYKeP
どうせなら3DLabsのWildCatあたりがすごそうだよ尊敬する
nVidiaにこだわるならQuadroとかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
629Socket774:2010/06/03(木) 08:36:37 ID:txyqjuCx
玄人ぶりたいならS3 Chromeを買えばいいよ
今も出回ってるかどうかは知らんけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
630Socket774:2010/06/03(木) 08:41:19 ID:wDeKAhWR
>>621
5830買おうと思ったけど年末までまとうかな
オンボで我慢するか・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 買い時がマジわからね・・・
631Socket774:2010/06/03(木) 08:43:40 ID:N/WJ/cKS
演算性能欲しさにGeforce Fermiを考えてる君!そう、君だ。
Geforce Fermiは倍精度1/4で互換性なしのウンコだ。今持ってるGT200を使い続けた方がマシだぞ。
,,,

┏==、 
┃ ◎ ┃  フィィン
┃ ┃ ┃
632Socket774:2010/06/03(木) 08:45:28 ID:lhCswrO6
俺も5770買おうと思ってたのに
5830下がってきて訳分かんなくなっちゃったよ
ゲフォが年末に頑張って5850下がってこないかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
633Socket774:2010/06/03(木) 08:52:06 ID:wDeKAhWR
>>632
早ければ年末にHD5xxxの改良版出るらしから
現行の5850は値下がりするかもね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 出たら新しいのが欲しくなるんだがな
634Socket774:2010/06/03(木) 08:55:20 ID:KAnFh/gM
>>624
「ヒャッハー!こいつ、今でもゲフォ使ってやがるゼェ!!!」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
635Socket774:2010/06/03(木) 08:56:06 ID:1NRQd79k
>>621
4亀いわく次世代は40nのままで、かつHD5xxxと基本設計同じみたいだから
それで性能伸ばそうとしたら、否が応でもコア大型化&バス幅増大でしか達成できない。
んで、必然的に消費電力は増えると。
Fermi見てというか、現行のアーキとAMDのスタンスの折り合い限界点のGPUだと思う。
HD4xxxみたいな小型コアによる柔軟な価格戦略とかは難しいかもしれないね。

まぁ、Fermiみて、GPGPU用途に急いでいかなくても良いと判断してワンクッション置いたのか、
AMDもNV同様に苦戦して新アーキ投入を遅らせたのか、どっちだろうね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃次々世代は難産かもしれん
636Socket774:2010/06/03(木) 08:56:25 ID:aa2DTvjz
>>632
年末だと、ゲフォが頑張らなくても、
Radeon 6xxxがそろそろ出てくる頃合いだから、
5850が安くなってる可能性は十分にあるよ

6xxxを前にして5850を買う気になるかどうかは知らないw

ライバルのプレッシャーにならないFermiに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
637Socket774:2010/06/03(木) 09:04:09 ID:14PltnJq
>>635
40nで新アーキにしたらFermiの二の舞だから、28nまで新アーキの
投入を延期、、、、
28nまで、結構あるから、じゃあ現アーキの改良版を出そうって
事だと思うんだが・・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
638Socket774:2010/06/03(木) 09:05:49 ID:15BvYKeP
あとあれだ、性能上がるけど消費電力UPといっても、効率がよくなるなら
一段下と思ってたのが性能上がって使いたい性能域に→結果的に省電力
ってことはあるかもしれない。
639Socket774:2010/06/03(木) 09:06:47 ID:UewifWw4
>>624
× 「おっ!こいつ、今でもこだわってゲフォ使ってるな・・」
○ 「不良在庫を買う、パーツ店の肥やしな情弱がいるなぁ…」

      @〜
( ゚д゚)つ┻
640Socket774:2010/06/03(木) 09:08:22 ID:Bvv4rsCh
6xxxはダイサイズでかくなるから
高値で登場すると思うよ
で 5xxxに需要が集まって値段上昇
待ってる人涙目 ってなりそう

利益の欲しいAMDもそれを狙ってる
と思う
641Socket774:2010/06/03(木) 09:14:51 ID:JfIo4TQL
今のEGファミリーは単体カードとしての描画性能こそ優秀だが、
ハイエンドGPUでHPC転用を狙う、VPUへ組み込む、いずれの用途においても本質的には無駄が多い。
共に競合製品が不調だから魅力的になっているに過ぎず、それらの復調で追いつかれないためには大幅に最適化する必要がある。
前者の手始めがNI・・・だったのがTSMCの遅れでSIを挟み、
後者の第一弾がLlano/OntarioのGPU(特にOntario。未だにGPUアーキが公表されていないので何かあるはず)。

GF100を見て「NVはTejasを作った」と勘違いしている人があまりにも多いが、実際は「R600を作った」に近い。
TSMC 40nmへの対応の失敗とアーキテクチャの優劣を混同するべきではない。
『AMD陣営からも,「とても理にかなったアーキテクチャ」と賞賛する声はよく聞かれる。』
=「設計思想はいいよ、設計思想は。TSMC 40nmにそのスペックで投入したのは馬鹿だけど」ということ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 40nmをGF100に一本化したNVの読み違いに。
結果論ではあるが、GT212をGT200cに縮小してでも完成させていれば、
EG類似の実装でDX11化してミドルハイ以下に投入できたはず。
642Socket774:2010/06/03(木) 09:15:47 ID:wDeKAhWR
利益が欲しいなら無理に改良しなくて現行のままで良いんじゃない?
ライバル居ないんだしさ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
643Socket774:2010/06/03(木) 09:17:36 ID:1NRQd79k
>>630
PCパーツは欲しい時、必要な時が買い時って言うから、
特に必要無いなら待つのも得策かと。
まぁ、悩むのも自作の醍醐味だわな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>637
HD4xxxみたいに、信頼のあるプロセスルールで新アーキを製造して、
こなれたらシュリンクっていう方法とるかと。
新プロセスルールに新アーキってリスク大きいからね。
Fermiもそれで躓いた部分あったわけだし。
644Socket774:2010/06/03(木) 09:19:17 ID:UewifWw4
Southern Islandsは「主要部分と28で追加するつもりの部分を別ダイで
作って乗っける」と言う話だった気がするが。

ネガに持って行きたい奴に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
645Socket774:2010/06/03(木) 09:27:35 ID:7+ZC5yXT
俺さ、5770買ったんだけど、2ヶ月位でGTS250に買い換えちゃった、、
仮想CD系の相性でどーにも面倒になったんで

こんな奴も居るって事で
646Socket774:2010/06/03(木) 09:30:23 ID:rdpHbhbZ
仮想CD系の相性

647Socket774:2010/06/03(木) 09:31:32 ID:PpiQhK6A
>>645
焼香もできない信者乙
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
648Socket774:2010/06/03(木) 09:32:42 ID:hTHfo7aW
http://images.anandtech.com/reviews/video/ATI/RV870Story/planned870.png
このサイズが来ると思う

EGが現行スペックに決まったのはHD4xxx&GTX2xx発売以前の
2008年3月頃、発売1年半以上前。
SIも同様とするとEG発売、Fermiアーキ発表以前の
去年今頃には最終決定が下されているはず。

その時期では5970が単機Fermiに抜かれてる可能性もありとして
開発を進めてる筈だから相応の巨大化を拒む選択はありえない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
649Socket774:2010/06/03(木) 09:33:18 ID:JfIo4TQL
>>644
SP-アンコアのバスなんて速度と複雑さがVRAMの比じゃないんだから
そんなものチップ外に出したらたとえMCMでも配線とバス発熱が半端ないし、性能上のペナルティも酷いぞ。
CPUで今時L2やL3を別ダイで実装するようなもので、
各部分がモジュラー化されていて組み換えに大幅な再設計が必要ないこの時代にそれはありえない。

「NIのアンコア(エッジ)部を40nmで採用できる規模にして、その中に納まるようにEGのSPを配置したもの」
という既報に疑問の余地はほとんどない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
650Socket774:2010/06/03(木) 09:33:55 ID:wDeKAhWR
>>643
新規で1台組むので色々悩んでる所です
  ,,,
  ┃
( ゚д゚) 優柔不断な俺に

>>645
5770いらないなら格安で引き取りますよ?
651Socket774:2010/06/03(木) 09:35:11 ID:yEMsYAut
Northern IslandsはFermiと同じくGPGPU的な
方向へ伸びるが、グラフィックスチップとしての効率は
Fermi同様、やはり低下するはず。28nm化でシュリンク&
高クロック化してはじめて商品価値が出てくる。GPGPU
としての性能は、多くのユーザーには関係ないからな。

今回はAMDの戦略勝ち。ほぼ完勝。ここで得た資金的余裕、
ネームバリューの向上で、28nm世代でどう勝負するかが
見どころだと思う。

Fermiは完敗だけど方向としては間違ってない。28nmでは
第2世代となり、GPGPU路線初挑戦のAMDより一歩先へ
進んでいる「可能性がある」。まぁGFを使い、生産の心配がない
AMDが成功する方の確率が高いとは思うけどネ。
28nm-Fermiは、やはり歩留まり問題で四苦八苦すると思う。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
652Socket774:2010/06/03(木) 09:36:59 ID:68GJUE++
本当にGPGPU路線って広がるんだろうか。
CPUのコア数の増えるスピードが速くて、追い付ける気がしない。
最近信じられなくなってきたので、まともなGPGPUアプリをそろそろたのむ
653Socket774:2010/06/03(木) 09:39:30 ID:7+ZC5yXT
>>650
OSを7にしたらまた付け替えようかなと思ってるんで…
もの凄いはしょりすぎたけど、仮想にDVDをマウントさせて
DecoderをNVIDIAのを使いたかった、ATIだと固まってどうにもならんので
正確には動画のプレイヤー、デコーダー、仮想との相性みたいな感じです。
654Socket774:2010/06/03(木) 09:42:40 ID:68GJUE++
それはなんだか言いかがりじみてるな
655Socket774:2010/06/03(木) 09:43:14 ID:wKpVtLFS
>>653
5770ではないがXP+4850+カタ10.5でデーモンが問題なく使えているが
なんだそれ?
656Socket774:2010/06/03(木) 09:44:07 ID:qANmSOFl
>>652
ぶっちゃけ、CPUのコア数も今後順調に増えるかと言われると微妙。
技術的にどうこうじゃなくて、大量需要が見込めないと思うんだよ。
4コアCPUちっとも広まってないしな。

GPGPUどころか、PCのパワーを必要としなくなってるんだよ。
こんなのでまともなアプリなんて出てこないよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
657Socket774:2010/06/03(木) 09:44:08 ID:UewifWw4
記事を読み返してみたらStream Processorは現行のままで
次世代のUltra-threading engineやメモコン、キャッシュが加わる
だった。

微妙に読み間違えた自分に
  ,,,
  ┃
 (゚д゚)
658Socket774:2010/06/03(木) 09:51:05 ID:wDeKAhWR
>>653
   ,,,
  ┃
(´・ω・`)そっか残念・・・
659Socket774:2010/06/03(木) 09:52:00 ID:JfIo4TQL
>>652
「GPGPU」と一括りにされがちだけど、HPC分野とコンシューマ分野で環境が大きく違うので・・・
一般向けアプリでGPGPUが普及するのは後数年かかるんじゃないか?
特に相性のいい分野(Grid系、動画編集等)では既に初歩的な対応を済ませて最適化の段階だけど、
MMXやSSE並に標準化して一般人向けソフトが対応するには、IHDGがOpenCLに対応するか、
Llanoが939 Athlon64以上にヒットするかしないと厳しいかと。

HPCの現状はここで度々出ている通り。
相性のいい分野も多いし、個々のアプリに最適化リソースを注ぎ込み易いのでそれなりに普及しつつある。
EGで詰まったピーク性能差をGT100で突き放し損ねたので、40nm FermiでR600→R700クラスの改善がない限り
実効性能の大幅改善が確定的なNIと拮抗する可能性が十分ある。
660Socket774:2010/06/03(木) 09:56:29 ID:XuMFIp1r
趣味でBlenderとか使ってる自分にはコア数増えたり
OpenCLでGPUを活用されたりしれくれると有難い
映像制作の分野とかじゃまだまだマシンパワーが足りてないと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
661Socket774:2010/06/03(木) 09:58:12 ID:GXOrQhiV
>>623
開発通りのGPUが出せないNVIDIAに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
662Socket774:2010/06/03(木) 09:58:50 ID:1NRQd79k
>>652
開発スピードは分からないけどGPGPU路線(正確にはSIMDアレイの活用かな?)は
確実に来ると思うよ。なんせあのIntel様も開発してるんだから。

CPUのコア数増えても、天津飯の四身の拳みたいに1個あたりのコアの能力は
どんどん減っていくし、CPUコア同士で並列処理って非常に難しいから、
CPUのコア数はどこかで頭打ちになると思う。特にPC分野では。
で、汎用並列処理をGPUにやらせるというのは合理的だから、今後普及していくかと。
ただ、グラボのGPUにやらせるか、CPU内蔵のGPUにやらせるかは、
NVの頑張り次第じゃないかと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃今のままだと心配だけど
663Socket774:2010/06/03(木) 10:06:15 ID:fb206rLj
安くてある程度静かでゲームが快適に出来れば、
GPUが進化する方向にどうこう言う気は無いがな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
664Socket774:2010/06/03(木) 10:16:23 ID:yEMsYAut
かつてのオーディオ機器と同じ状態になってきてる。
驚くほど高度なものを作ってもユーザーがそれを欲しがらない。
「今あるもので十分」という状態になった時、
技術オリエンテッドな分野は衰退に向かう。

ディスクリートグラフィックス市場に依存するNVの未来は暗いな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
665Socket774:2010/06/03(木) 10:21:25 ID:9CPC+B6H
洋ゲーの時代が終焉か? 海外大手ゲームメーカー5社全部赤字
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275472410/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
666Socket774:2010/06/03(木) 11:11:45 ID:OdC8+yLw
>>662
技術的な知識ないので質問なんですが

>CPUコア同士で並列処理って非常に難しいから

>汎用並列処理をGPUにやらせるというのは合理的

CPUは難しくてGPUは合理的なん?
667Socket774:2010/06/03(木) 11:27:06 ID:XtQJwKPP
>>666
あー・・・・ggrksとしか言い様が無いわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
668Socket774:2010/06/03(木) 11:30:09 ID:jZaXN2vj
>>666
CPUコア:ジョイントベンチャーを構成する各組織
GPU:単純作業を投げられる下請け
と考えればよろし

…余計分かりづらいっての(自爆ギレ)
  ,,,
  ┃
 (゚д゚)
669Socket774:2010/06/03(木) 11:34:49 ID:eXWHsmZB
ageて一行ごとに改行で焼香も無しなんだから、ただの釣りでそ

   ,,,
  ┃
 (゚д゚)
670Socket774:2010/06/03(木) 11:35:32 ID:kHrrorCA
>>637
もともと、新アーキは32/28nmで投入予定だったんだよ。
しかし、TSMCの生産設備の予定がグダグダになって
(ハーフノードの32nmのキャンセル、28nmの遅れ)
40nmプロセスのままでいかなくてはならなくなったので
急遽、バックアッププランのSIコアがでてきた。
TSMCが予定どうりなら、予定通りNIコアでHD6xxxが作られたはず・・・
671Socket774:2010/06/03(木) 11:48:44 ID:lKwLuHju
別にそれはAMDだけじゃなく、nVidiaだって予定に影響出てるでしょ。
もともとFermiは32nmや28nmにシュリンクすることで
ダイサイズや発熱を減らすことを前提に作られてるビッグダイGPUだ。

TSMCの40nm難航と32nmキャンセルにより、nVidiaも予定が狂った。

バックアッププランを用意してたAMDと、バックアッププランのないnVidia。
先にDX11チップを量産出荷してたAMD側に時間の余裕があったということだ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
672Socket774:2010/06/03(木) 12:20:36 ID:Ie1neKv9
28nmの遅れはNVIDIAの方が痛いでしょ
現状不利な40nmで2012年まで戦わなきゃいけないんだから
GF104もこけたらNVIDIAの2011年は暗黒の年となりそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
673Socket774:2010/06/03(木) 12:20:44 ID:VR1AlAYE
NVIDIAが誇る最強のバックアッププラン“リネーム”
674Socket774:2010/06/03(木) 12:24:46 ID:KAnFh/gM
>>671
バックアッププランはあったんだよ。失敗したけど。
675Socket774:2010/06/03(木) 12:25:26 ID:fb206rLj
>>673
なんだ、準備万端じゃないか(棒
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
676Socket774:2010/06/03(木) 12:51:58 ID:Ji+Dw6EJ
バイオ5もPS3でやればRadeonもGeFORCEも・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
677Socket774:2010/06/03(木) 13:02:09 ID:OEJVk7Jl
NVIDIA、なんだかLIanoとSandyBridgeになぶり殺しされそうだな…
GPUオンリーのGPGPUとCPU・GPUが協調的に動くGPGPUとじゃ前者がニッチで分が悪すぎる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
678Socket774:2010/06/03(木) 13:07:03 ID:nbffP/6n
まだLIanoなんて書くやつが居たんだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
679Socket774:2010/06/03(木) 13:09:50 ID:NmGnvpfT
>>677
NVIDIAにとって統合チップだけになると
GPGPUの前にチップセット事業から完全に追い出されることの方が痛いはず
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
680Socket774:2010/06/03(木) 13:10:07 ID:ct0avUPG
くどいようだけどさ、LIANOでなくてLLANOね
頭文字だけが大文字であと小文字ってごく普通の表記なのに
いつまでも覚えてもらえないリャノたんに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
681Socket774:2010/06/03(木) 13:17:57 ID:txyqjuCx
http://www.4gamer.net/games/047/G004743/20100602065/
>某社ミドルクラスGPUとSandy Bridge内蔵GPUはパフォーマンスが同じ(左)だが,消費電力はSandy Bridgeのほうが低い
曖昧な表現と比較だがどうなることやら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
682Socket774:2010/06/03(木) 13:21:54 ID:ct0avUPG
>>681
参考にどうぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/371/624/12.jpg
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
683Socket774:2010/06/03(木) 13:23:42 ID:9CPC+B6H
どうひいき目に見てもサンディーさんの方が解像度低くね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
684Socket774:2010/06/03(木) 13:29:38 ID:EZj19K5i
>>681
某社って自社製品のことじゃねーかw
685Socket774:2010/06/03(木) 13:33:11 ID:eXWHsmZB
>>679
たしかノート向けには昔のHybridPowerみたいにintel統合とグラフィックチップを切り替えれるのが実用化されてたはず
ASUSのゲーミングノートと今度出る新MacbookProに搭載されるって話を聞いた

明るい話なので焼香は無しだ
686Socket774:2010/06/03(木) 13:39:25 ID:fVl6bJx7
>>624
機能や名前(これも大概だが)にこだわるならともかくそんな理由で……

Win・Mac・Linuxも迎合にあたりそうだから、なんとかしてTRONでも使ったら?
そこまですればこだわり派の称号を……やっぱり単なる偏屈どまりだなw
理由が人と違う物を持ちたいだものw
687Socket774:2010/06/03(木) 13:44:40 ID:+k3Cp2pW
え?インテルってビデオカード出してたっけ
688Socket774:2010/06/03(木) 13:54:46 ID:EZj19K5i
つ「i740」
689Socket774:2010/06/03(木) 14:17:09 ID:V05ulO3G
何の話かと思ったら
INTEL CORE i7
PLUS DISCRETE GRAPHICS
のとこか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
690Socket774:2010/06/03(木) 15:07:09 ID:huMQGzPS
NVと対照的に、ATi系はノリノリの発表ラッシュっすね。


Hydra 200搭載にLANコントローラ搭載,さらには12画面出力対応なHD5770
液冷ブロック採用HD 5870の第2弾など多数
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20100602011/

3画面までDisplayPort不要
4画面出力対応の「HD 5770 Eyefinity 4」
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20100601065/

Fusionの実機デモ AVP実ゲームがDX11モードでヌルヌル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100602_371640.html


展示物もつまらないNV系に焼香。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
691Socket774:2010/06/03(木) 15:14:50 ID:2pre7oD9
NVは28nmにすべてを賭ける
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
692Socket774:2010/06/03(木) 15:41:34 ID:vIMlBicv
賭けられる物なんて残ってるのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
693Socket774:2010/06/03(木) 15:47:52 ID:9CPC+B6H
今NV製品を買うとCEOと握手する券をもらえる権利が付いてきます。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
694Socket774:2010/06/03(木) 15:56:25 ID:JfIo4TQL
>>692
P6、Willamette、Agena、R600・・・
これらと同様、シュリンクに成功して再評価される目はまだ残っている。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃90/65nmの二重壁で再生の機会を与えられなかったTejasに
695Socket774:2010/06/03(木) 16:19:33 ID:VR1AlAYE
>>681
i5
45nm 12シェーダユニット

Sandy Bridge
32nm 12シェーダユニット

某社のミドルレンジクラスと同等(キリッ
696Socket774:2010/06/03(木) 16:23:42 ID:91LTvMX9
インテルがGPU作るのは無理だし
NVがCPU作るのもムリ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
697Socket774:2010/06/03(木) 17:13:20 ID:fVl6bJx7
手を組めば最凶じゃないかw
698Socket774:2010/06/03(木) 17:28:34 ID:oRWm2/Uq
AMD、1100万のDX 11対応GPUを出荷
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51695820.html

>>AMDのVPであるLeslie Sobonさんによると、
>>AMDはDX11対応GPUを累計1100万出荷したとのこと
「3DMark 11」のメタスコアはRADEONチップが9割とかになりそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
699Socket774:2010/06/03(木) 17:28:58 ID:yqTSo2tP
NVのトップがアホな事言ってご破算になったじゃん
700Socket774:2010/06/03(木) 17:31:17 ID:xDyoYMRo
ジェンソン曰くNVを買収してもいいけど俺がインテルのCEOになるのが必須条件
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
701Socket774:2010/06/03(木) 17:38:25 ID:PpiQhK6A
>>698
ぁー(^^;)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
702Socket774:2010/06/03(木) 17:57:04 ID:QXls+tch
>>690
4亀にインプレスのより画質のいいAVPの動画うpしてあるけど
たしかLlanoの内蔵VGAはHD5450相当だったはず
それでこれとは・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
703Socket774:2010/06/03(木) 17:57:55 ID:g62dfAs3
>>698
ぁー、カプコンだけになりそう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
704Socket774:2010/06/03(木) 18:04:13 ID:XXpoSihF
>>702
HD5450相当が載るのはOntarioでは?
Llanoは480SPとも言われてる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
705Socket774:2010/06/03(木) 18:14:56 ID:QXls+tch
>>704
だよな、やっぱり
まぁそれでも内蔵であれだけ動くとなると・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
706Socket774:2010/06/03(木) 18:20:19 ID:9CPC+B6H
CPUとくっつくと大容量キャッシュが使えるようになって
メインメモリが今のオンボードよりより近くなるから、かなり性能うpすんのかね

CPUとチップセットのないメーカーはこれからどうするんだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
707Socket774:2010/06/03(木) 18:30:56 ID:nfmnyS4G
5770が800SPだから480SPでも結構な性能が出そうだな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
708Socket774:2010/06/03(木) 18:33:48 ID:nfmnyS4G
>>706
データキャッシュとは共有しないと思われる。CPUが必要とするような
小さい規模のデータはグラフィックデータで流されると効率ガタ落ち。
GPUはメモリ直接アクセスになると思う。実用になるサイズのキャッシュ
をグラフィック用に積むのは無理だろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
709Socket774:2010/06/03(木) 18:35:53 ID:Syx8yET7
それでもメモリ帯域に足引っ張られるんじゃないの?5650より上にはならんだろ

まぁチップセット事業から撤退したNvidiaには関係ない話ですよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
710Socket774:2010/06/03(木) 18:35:54 ID:9CPC+B6H
foxconnの労働条件のニュースを読んでいたら
34時間労働って書いてあったんで、楽じぇねえかなんで自殺なんかすんだと思ったら
1日34時間だった、うん死にたくもなるか
      ,,,
(;゚д゚)つ┃
711Socket774:2010/06/03(木) 18:39:19 ID:rdpHbhbZ
一日というより1回勤務単位が34時間では?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
712Socket774:2010/06/03(木) 18:43:06 ID:DEurK/tx
それが本当ならfoxconnの人たちに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
713Socket774:2010/06/03(木) 18:46:59 ID:jeFT9WhF
test
714Socket774:2010/06/03(木) 18:47:31 ID:fvPcaBnN
腐った林檎の圧力の結果だろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
715Socket774:2010/06/03(木) 18:50:29 ID:PpiQhK6A
LIanoはモバイル版5650の3割減くらいと予想。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
716Socket774:2010/06/03(木) 18:53:04 ID:hTHfo7aW
COMPUTEX: Nvidia Geforce GTX 460 Specs/Release leaked
http://vr-zone.com/articles/computex-nvidia-geforce-gtx-460-specs-release-leaked/9201.html

GTX 460 GF104 seems like GTX 480 in half.
Half the shaders - 240;
Half the memory interface - 192-bit
768MB
Sadly, the TDP is not half
extremely hot 180W.
the GTX 460 seems likely to be somewhere between the HD 5770 and the HD 5830.

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
717Socket774:2010/06/03(木) 18:55:48 ID:VR1AlAYE
Mobility Radeon HD 5650
Pipelines 400 - unified
Core Speed 450-650 MHz
Shader Speed 450-650 MHz
Memory Speed 800 MHz
Memory Bus Width 128 Bit
Memory Type GDDR3, DDR3
DirectX DirectX 11, Shader 5.0
Current Consumption 15-19 Watt

LlanoとHD5600でCFできたら面白そうだな
718Socket774:2010/06/03(木) 18:58:13 ID:HCxNAWsA
GF100が腐ってるのにGF104で良くなると思ってる奴はいねーよ
GTX465と同じで売れないよ、こんなゴミ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
719Socket774:2010/06/03(木) 19:01:49 ID:aa2DTvjz
>>716
>Sadly, the TDP is not half
>extremely hot 180W.

え?
5850で151W、5870で188Wなのに

不良品を電圧上げて無理矢理動かしてるのかな
720Socket774:2010/06/03(木) 19:02:16 ID:oRWm2/Uq
>>716
シェーダー240基はちょっと少ないなぁ465より100基以上潰してくるとは・・・
素直にGT380とかにするべきでしょコレ。。GTXの領域じゃないわ

てか全て半分削って180W設計はひどすぎるwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
721Socket774:2010/06/03(木) 19:04:34 ID:aa2DTvjz
線香忘れてた

生れる前から死に体っぽいGTX460に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
722Socket774:2010/06/03(木) 19:07:56 ID:9CPC+B6H
しかし、ファンさんCOMPUTEXで取り巻きの記者団と朝食食べながら
「これからは3Dだよ君ぃ〜」とか言っていて大丈夫なんですかね。
記者の方もそのことを嬉々として記事になんか’しちゃってますけど、ぶっちゃけそれどころじゃないような・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
723Socket774:2010/06/03(木) 19:09:36 ID:XuMFIp1r
結局、A3のままカットダウンしただけなのか・・・メモリも容量も微妙
HD5770-5830ってことは性能的にGTX260よりわずかに勝っている程度かな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
724Socket774:2010/06/03(木) 19:10:21 ID:hTHfo7aW
実際にはGTX480が350Wだから約半分になってるんだけどなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
725Socket774:2010/06/03(木) 19:11:02 ID:hElKEFWQ
ところで銀河のシングルスロット470の動きはない?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
726Socket774:2010/06/03(木) 19:13:37 ID:ZKnrggNF
>>718
2年かけて、熟成します。

ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100529002/
>NVIDIAが彼らに「これから2年かけて,Fermiアーキテクチャの完全な
パフォーマンスを引き出していく」と説明して回っている

2年先には、良くなります。たぶん。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
727Socket774:2010/06/03(木) 19:18:33 ID:aa2DTvjz
>>726
Radeonも、38xx→48xx→58xxと熟成されて大成したから、
熟成と28nm化で二年後に良くなるのは、
素直に期待したいけど、裏返せば、
しばらくばFermiはこんな酷い状態のままってことになるが、
それでいいのか? NVIDIAとしては

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
728Socket774:2010/06/03(木) 19:27:25 ID:VR1AlAYE
192bitということはROPは24か
180Wでもコア800MHzとか高クロックならいいんだが、無理だろうなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
729Socket774:2010/06/03(木) 19:28:11 ID:g+lKY6x2
>>723
そしてGTX260はTDP183Wなんだぜ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
730Socket774:2010/06/03(木) 19:29:21 ID:karZTZ3R
良くないが他に手はないって状況だろうな
今まで溜め込んだ財を吐き出しつつ逆転まで粘るしかなかろう
最高責任者があんな調子じゃ果たして逆転劇があるかは分からんが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
731Socket774:2010/06/03(木) 19:42:00 ID:UxRVNHNc
>>723
DX9のゲームとか下手したらGTX260の方が良かったりするかも
732Socket774:2010/06/03(木) 19:50:45 ID:s/9bM+YV
ttp://ascii.jp/elem/000/000/526/526634/

>どちらも「2011年前半にサンプル出荷」と書かれていたので

ttp://ascii.jp/elem/000/000/526/526647/llano_c_800x450.jpg
>sample "d" to customers; 1H 2011 launch

この程度の英語力で良くライターなんてできんな^^
ASCIIの編集部さん、やっぱパネぇっす^^
733Socket774:2010/06/03(木) 20:03:06 ID:HHTqNTuu
>>716
え〜っと・・・
たしかTMUが64基あるんじゃなかったっけ、GF104は
Fuadさん曰くの「奇跡のGPU」のTDPが高いのにはキチンと訳があるんですよ、きっと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
734Socket774:2010/06/03(木) 20:06:08 ID:sjW4wcm8
>>682
MassEffect2か・・・ 日本語版出るまでどんくらいかかるんだろ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
735Socket774:2010/06/03(木) 20:14:17 ID:VR1AlAYE
736Socket774:2010/06/03(木) 20:45:12 ID:eKQlnq+n
>>733
460はワンチャンあると思ってたんだが

大量のゴミを積んでいないので電力も改善され、コストが半分以下で、ハイクロック故に
465並みの能力があるとすれば、あるいは…

しかし、nVidia式TDPで185Wはちょっと高いなあ…そのクラスとしては

>>732
理解するまでに一分くらいかかった俺にも焼香が必要なようだ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
737Socket774:2010/06/03(木) 20:52:01 ID:KAnFh/gM
>>732
「ベンダーにはサンプル出荷済みであり、2011年前半には製品がローンチする。」

ライターが悪いというより記事をチェックできないんだよね。あそこw
738Socket774:2010/06/03(木) 20:57:40 ID:s/9bM+YV
おっと焼香を忘れていた

台北で食って楽しんでるだけのライターとチェックできない編集に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
739Socket774:2010/06/03(木) 21:56:37 ID:a3TU5UB3
そういや、FermiはGPGPUすごいって言うけど、
FermiがGPGPUですごい!っていう実データというか
ベンチというか俺は見たこと無いんだけど…
CUDAでも良いがあったら教えて。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
740Socket774:2010/06/03(木) 21:58:25 ID:jAyx9biA
>>736
TDP185wだとHD5830よりも消費電力は高いだろうな
性能もHD5830>GTX460みたいだし値下げしたHD5830がGTX46xシリーズの目の上のたんこぶになったようだw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
741Socket774:2010/06/03(木) 21:59:45 ID:xGYBP1+R
確か隔離スレの過去ログに有志が作ったベンチの結果がいくつかあったはず
専用スレも立ててたような
DirectCompute & OpenCL Benchmark【ベンチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269591124/
ってあったこれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
742Socket774:2010/06/03(木) 22:02:11 ID:RjZ9S2Oq
http://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=7670&pageid=7112
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
743Socket774:2010/06/03(木) 22:03:05 ID:dmZ1qIyu
134 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 13:59:59 ID:zSS2f0vk
Clevoスレより

>D900Fの後継機はX7200とのことです
>デスクトップ用のCPUとGTX480MのSLIです
>WUXGAじゃないんだよな〜
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_11439.html
X7200のスペック
http://www.clevo.fr/contents/fr/d266.html
>X7200の3DMark06スコアは16620となっており

しょぼw

モバイルでも絶望だねw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
744Socket774:2010/06/03(木) 22:17:34 ID:RIqqidpa
>>739
Fermiじゃないけど
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/24/055/index.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
745Socket774:2010/06/03(木) 22:19:57 ID:tePbxVNR
>>724
その情報のTDPが、実測値なのか、480の250Wのような公表値なのか
わからないし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
746Socket774:2010/06/03(木) 22:21:15 ID:9CPC+B6H
NVさんのTDPは最大消費電力の六掛けくらいだからねえ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
747Socket774:2010/06/03(木) 22:22:29 ID:6gzU67Vc
>>743
CLEVO X7200のスペック見ると吹くな…w
i7-980X搭載可能、GTX480M SLI、2.5吋HDD3台搭載可能(RAID0/1/5可)
で、ACアダプタ出力 300W(DC15V 20A)、バッテリ88.8WH

まぁランパーティー用の持ち運べる廃PCだからだけど、轟音爆熱だろうなぁw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
748Socket774:2010/06/03(木) 22:27:07 ID:8lNkgeRn
>>739
http://hothardware.com/Articles/NVIDIA-GeForce-GTX-480-GF100-Has-Landed/?page=15

一例に過ぎませんが、参考までに。
単精度の性能は確かに高いですね。
ただし、グラフィック向けであるGTX480/470は、Teslaとの差別化の為に倍精度性能が制限されている為、
Fermiと言えども倍精度ではHD5000の後塵を拝するようです…(HD5000は、倍精度の制限はずされた)

というわけで、HPC用途など倍精度が必要な方は、Teslaをお求めください。ってことになってます。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
749Socket774:2010/06/03(木) 22:45:05 ID:/kel2f4/
さてと
NVIDIAはOpen Stereo 3Dに対応するのだろうか
750Socket774:2010/06/03(木) 23:00:25 ID:a3TU5UB3
ありがとー。
書き方が悪かった。ごめん。その辺りは実は知ってるんだけど、
TMEGEncとかフォトショとか、なんというかもっと身近なベンチか
無いのか…と。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
751Socket774:2010/06/03(木) 23:01:38 ID:xGYBP1+R
>>750
そんなもんに使えるほどまともに動かないのを知っての狼藉か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
752Socket774:2010/06/03(木) 23:08:29 ID:9v89/71g
>>747
この厚みで熱対策どーやるんだろう・・・
753Socket774:2010/06/03(木) 23:18:14 ID:14O6RyAp
>>750
知ってるくせに…

http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TE40/page/2#topic57981
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
754Socket774:2010/06/03(木) 23:42:12 ID:kyisbSOz
>>750
フォトショCSはCUDAではなくOpneGLだと何度言えばいいんだろう…
これもNVIDIAの誇張宣伝営業の賜物なんだろうな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
755Socket774:2010/06/03(木) 23:43:37 ID:RIqqidpa
ユーザー専用スレに購入報告のないGTX465に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
756Socket774:2010/06/03(木) 23:44:18 ID:06xveiWh
>>748
今のところ倍精度FPU(?)が載ってるのはHD58xxとHD59xxのみでHD57xx以下は駄目だったはず
なので一応HD5830にも存在意義はある、と
もっとも「GPGPU以外の一般向けにこの機能が必要になることはあまり無い」とかどっかで書かれてたような気もする
757Socket774:2010/06/03(木) 23:49:13 ID:nPoByipp
LlanoやらSandy BridgeでGPUでもオンボで十分な人が増えるだろうにCUDAもOpneGLも実用ソフト少ないからなぁ
現状トリップ検索以外はCPUと大差ないんじゃない?GPUフィルターもせいぜい倍程度の差だろうし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
758Socket774:2010/06/03(木) 23:51:45 ID:9CPC+B6H
GPUの最低性能を押し上げるって意味では歓迎だね
まああんまりかわらん気もするが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
759Socket774:2010/06/04(金) 00:20:24 ID:oGKUE+ur
>>754
フォトショつかってるやつもCUDAとOpenGLのちがい分かってないからなー
そいつらがブログとかで平気で乗せてる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
760Socket774:2010/06/04(金) 00:21:17 ID:RrNGnV9r
465は放置され具合から見るに、見えてる地雷か
性能良かったら大々的に宣伝するものね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
761Socket774:2010/06/04(金) 00:22:52 ID:RU8gwjaQ
あれ、そういえばGTX465発売した、、、よね?
隔離スレ最近見てないから購入者の動向がわからないや。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
762Socket774:2010/06/04(金) 00:29:57 ID:looLBohE
消費電力 5870 相当
描画性能 5830 相当
販売価格 5850 相当

誰が買うねんwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
763変態翻訳 ◆VCMu6qMqFw :2010/06/04(金) 00:33:21 ID:bhbGQ+mW
>>414,580
レスできずすまん。>>42とは比べ物にならないくらいリアルでクソ忙しかった。
加えてComputex期間中の情報もまとめておきたかったので、
スレをリロードしたのが実に3日振り。
近日中に、頂いた訳を参考に修正したいと思います。
あと>>580さん、NGワードを工夫してみます。一時期荒らしが酷かったもので…。
というわけで残念な結果に終わってしまった465に…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
764Socket774:2010/06/04(金) 00:38:09 ID:UP0emNZ8
マジンガーがピンチ  → 新兵器アイアンカッター
マジンガーがピンチ  → 新兵器ジェットスクランダー
マジンガーが超ピンチ → グレートマジンガー登場

みたいなアングル組んであったのに…
あしゅら男爵もブロッケン伯爵も、おっぱいミサイルで撃沈 みたいな寂寥感があるね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
765Socket774:2010/06/04(金) 00:38:43 ID:ctfczxPk
>>762
消費電力おみくじ状態も本当だったら値崩れしても誰も買わんぞ





そのレポさえ来ないのが現状を物語ってるとしか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
766Socket774:2010/06/04(金) 00:40:54 ID:AuYuum5I
ttp://www.1-s.jp/products/detail/38674
買った人はいるみたいだな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
767414:2010/06/04(金) 00:46:36 ID:RbJUKJLZ
>>763
お疲れ。自分の訳は怪しいのでスルーしてくれ。
"... version of the truth"はよく見る成句だけど、
元々ある表現なのか本のタイトルに引っ掛けてあるのかよくわからない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
768Socket774:2010/06/04(金) 00:59:16 ID:vHg6LSn+
価格でもconecoでもレビューが皆無なんだよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
769Socket774:2010/06/04(金) 01:01:29 ID:OsPa4TvH
ツイッターで検索しても購入報告がヒットしねえ…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
770Socket774:2010/06/04(金) 01:12:23 ID:UP0emNZ8
http://akiba.kakaku.com/pc/1006/01/230000.php
一応、今週末が勝負所じゃないのかな <GTX465

…選ばれし者達の戦いはこれからだ!
771Socket774:2010/06/04(金) 01:15:27 ID:looLBohE
これはまさかの死産という現象では・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
772Socket774:2010/06/04(金) 01:24:40 ID:Scw15Vov
知り合いがGTX465買ってた。
本人は満足しているようなので、何も問題は無い。
773Socket774:2010/06/04(金) 01:39:22 ID:Oec+haPZ
当たるも八卦当たらぬも八卦
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
774Socket774:2010/06/04(金) 01:39:48 ID:QSgZWQGs
どんだけ売れてないんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃人柱ですら避けてんの?
775Socket774:2010/06/04(金) 01:41:07 ID:urcZfLsD
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
>>772の知り合い
776Socket774:2010/06/04(金) 01:48:01 ID:ORQmTL5j
GPGPUって言葉だけが一人歩きしてる印象なんだよな
ただひたすら直線で速度を追求してるからGPUは速い
それを曲がれる(分岐できる)ようにしようとしたら最高速が落ちるわ、それでもCPUみたいに柔軟には動けないわで散々
しかも製造にも運用にもソフト開発にも従来よりコストが掛かる

柔軟性を持たせたいならCPU使うのが結局一番効率が良いという事じゃないのかなあ
そんで将来のRADEONはGPUというよりも実質APUになってたりしてな
高度なグラフィックや強力な演算能力が欲しい場合はCPU(APU)+ディスクリートAPU構成とかね
そうなるとHybrid CrossFireだかマルチCPUだか良く分からんが

ま、NVには無理な相談だけどね
一応FermiでOS動かすとか吹いてたりTegraがあったりもするけれども・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
777Socket774:2010/06/04(金) 01:57:55 ID:RbJUKJLZ
一億総表現者社会なんていうバズワードが現実になったら、
GPGPUの価値も出てくると思うが、景気が悪いうちは無理だな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
778Socket774:2010/06/04(金) 02:10:53 ID:bPzgwQoX
>>776
曲がらんでいい部分だけやらせたり、そもそもほとんど曲がらんジョブを与えればいいんだよ
HPCが中心で一般ユーザには縁のないものばっかりだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
779Socket774:2010/06/04(金) 02:20:50 ID:kVarDE/1
>>776
AMDの野望
×「EGにFermiやLarrabeeのような柔軟性を持たせて汎用演算を行わせる」
○「シェーダプロセッサをFPユニットと融合して内蔵し、AMD64のようにx86の大規模拡張として提案する」

これが実現すれば、描画性能は整数演算や浮動小数点演算のようにプロセッサの性能の一面に過ぎなくなる。
ディスクリートGPU自体がFPUやMIDIサウンドカードのように過去のデバイスと化し、
より高速なものが欲しければハイエンドAPUに買い換える、という時代になるだろう。
780Socket774:2010/06/04(金) 02:33:01 ID:cz0weTNm
AMDがDx仕様にあわせたGPUとAPU2種類のアーキテクチャ路線になるとNvはmatrox化だな
Northern IslandsでGPGPU寄りに振ってくると同じ土俵で勝負になるからわからなくなるけど。
781Socket774:2010/06/04(金) 02:34:42 ID:0QfhZ3ry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
存在しない知り合い


俺の知り合いがGTX480を12枚花王としてたのだが財布へのダメージがsyれにならなくて9枚で良いと涙ながらに語っていた。
782Socket774:2010/06/04(金) 03:08:33 ID:VoXdhNm5
>>764
せきりょうかんなんて難しい単語知ってるじゃねーか。
あほな俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
783Socket774:2010/06/04(金) 05:58:09 ID:Sx9Cpcz2
フォトショはCUDAメイン(キリッ
784Socket774:2010/06/04(金) 06:42:57 ID:EMltqu6n
本当に5850にぶつけてきたんだな>465
このクラスでもPhysX ONでサクサク動くのかい

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
785Socket774:2010/06/04(金) 07:47:01 ID:m+iOYWxX
>>783
本当に知らない奴なら許せるが
知ってて嘘つく信者さんがいるからなあ…
786Socket774:2010/06/04(金) 09:12:21 ID:XYSqc4Zo
>>779
6コアPhenomのThuban(45nm)と、HD58xxのRV870(40nm)のダイサイズが
似たようなものだから、ハイエンドのCPUとGPUの統合はないと思う。
シングルダイだと、製造できるサイズの上限を超えるし、デュアルダイで、それ
ぞれのコアを製造するなら、メモリの帯域や冷却考えて、別の位置に配置する
方が効率いい。
787Socket774:2010/06/04(金) 09:18:42 ID:urcZfLsD
>>1を100回嫁
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 >>783>>785>>786
788Socket774:2010/06/04(金) 10:11:45 ID:m0bi+hJS
DX11対応GPU出荷数 AMDは1100万台 nVidiaは40万台
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275609767/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
789Socket774:2010/06/04(金) 10:12:34 ID:OwDucKrk
nVidia Prepares Mainstream Fermi for Back-to-School
http://www.brightsideofnews.com/news/2010/6/3/nvidia-prepares-mainstream-fermi-for-back-to-school.aspx

GF104 256 Cores 
(128 Core バージョンも開発中)
32Coreは28nで

GF104
"around two billion transistor"
256 cores
L2 cache 256 KB
512KB L1 cache
GT460 GT450 GT440


シェーダ1/2、L2$1/3でもトランジスタ2/3は
ROPは減ってないかも。
GTX465以下の性能で180Wは変わらんだろうけど。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
790Socket774:2010/06/04(金) 10:46:42 ID:F6jsR/Y1
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=6422
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
791Socket774:2010/06/04(金) 11:00:17 ID:hdRVxb5V
>>786
Llano世代でも設計そのままで同ダイで並べてる訳じゃないぞ。
そんなことをしたら480SPの統合なんて無理。

>>779はあくまで長期的目標。
もちろん11nmプロセス、TSV等が実現してTB/s級の帯域になる前提での話。

CPUアーキテクチャ内部にベクタプロセッサを統合するのが目標という点では結局IntelもAMDも同じ
x86が総APU化していく2010年代後半にNVの出る幕はあるのだろうか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
792Socket774:2010/06/04(金) 11:03:25 ID:Z89uuIV/
”絵が綺麗でぬるい動作で暑い”と”ちょっと手抜き絵だけど動作が速くて涼しい”なら
後者を選んだほうがストレス少ないな俺は
貧乏な俺のお財布にも優しいし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
793Socket774:2010/06/04(金) 11:13:33 ID:6sfOeh+N
ちょっと違うかもしれんけど、サービス版にプリントする写真ならコンデジで撮っても
高級一眼で撮っても大して変わらんよ、ってことだよなぁ。
まじめすぎて手の抜きどころを見誤った nVidea に
      ,,, 
( ゚д゚)つ┃ 
794Socket774:2010/06/04(金) 11:15:46 ID:NEMPBy1U
>>790
騎神館ブログは相変わらずキチガイっすなあ…
これの中の人はほぼ間違いなくGF100隔離スレで暴れてたキチガイの1人だろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
795Socket774:2010/06/04(金) 11:17:31 ID:HeOrHh/m
>>790                         ,,,
間違えて踏んじゃったじゃないか!もー┃ヽ(`Д´メ)ノ プンスカ
796Socket774:2010/06/04(金) 11:21:09 ID:pvLOS+ah
>>790
実際、本当にRADEONでなんらかの手抜きはされてるの?
例えそうでもFermiがゴミなのは変わらないが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
797Socket774:2010/06/04(金) 11:31:00 ID:bPx6DGjm
標準ラスタライザと違う動作をするんならそれはバグなんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
798Socket774:2010/06/04(金) 11:36:10 ID:cPzHNiAh
>>792
中の人は描画を常時フレーム毎に、それもドット単位で認知できる超越人種なんだよきっとw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
799Socket774:2010/06/04(金) 11:49:54 ID:4DAu88+A
GTX4xxは異方性フィルタリングでインチキしてるままじゃなかった?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
800Socket774:2010/06/04(金) 11:52:06 ID:NM7FeY+w
ヌビディアの手抜きは綺麗な手抜きって奴だなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
801Socket774:2010/06/04(金) 11:52:30 ID:0+CV9c9r
>”絵が綺麗でぬるい動作で暑い”と”ちょっと手抜き絵だけど動作が速くて涼しい”なら
>後者を選んだほうがストレス少ないな俺は

それって昔の話で、今はAAもAF品質もATiの方が上だしね…。
逆に手抜きが目立ってきたのはNVの方で。
CorssFireに関しても、とっくにSLIより効率が良くなっているし。

今のNV儲には、ミスリードを誘う情報や嘘が好き、という顕著な習性が認められる。
それってNVのCEOそっくり。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
802Socket774:2010/06/04(金) 11:56:17 ID:3sg/EB2j
mipmap切り替えがあからさまに目立つ=典型的なBrilinearトリック、じゃないかな。
高周波テクスチャだとチラつきやすいよ。SuperSamplingAA使うかCatalystAI無効を推奨。
角度依存は無くしたけど、その他の最適化は止めてないよって事だね。

http://futuremark.yougamers.com/forum/showpost.php?p=1355058&postcount=56
http://img638.imageshack.us/img638/1937/480.png
http://img180.imageshack.us/img180/8374/5870.png
http://img383.imageshack.us/img383/4207/differenz.png

Fermiがダメな子な事に変わりはないけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
803Socket774:2010/06/04(金) 12:00:46 ID:iwYeJ9i5
『GTX4xx&DX11で描画されない物があるのはNVIDIAの単なるケアレスミスです』
『HD5xxx&DX9で描画されない物があるのはAMDの意図的な手抜きです』
こんな風に見えるんだろうね

リファレンスボードを先に提供できなかった方はゲームメーカーに
最適化してもらえないってだけの話だ
804Socket774:2010/06/04(金) 12:03:35 ID:pvLOS+ah
>>802
RADEONでの手抜きはちゃんとした事実か。
でも、某ブログはFermiの異方性フィルタリングでの手抜きについては
話に出してこないし、毎度のことだが程度が知れるなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
805Socket774:2010/06/04(金) 12:08:56 ID:rwsr/eYw
>>800
ゲフォの不具合は綺麗な不具合
NVIDIA関連スレで不具合の話題が出るとアンチ扱いされちゃうんだぜ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
806Socket774:2010/06/04(金) 12:19:09 ID:NM7FeY+w
>>805
それはこっちでもそういう人がいるからな。
元凶はパラ子みたいな奴のせいだが。

クソ神官みたいなダブスタ野郎はほんとうにうざい。
807Socket774:2010/06/04(金) 12:21:19 ID:0+CV9c9r
>でも、某ブログはFermiの異方性フィルタリングでの手抜きについては

実はFermi以前のGeForceも同じ手抜きしてるし、
現状のGTX480/470は”Transparency Multisample AA”が動かないという。

ヤフー知恵袋などでも初心者相手に詐欺的行為をはたらくNV信者に焼香。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
808Socket774:2010/06/04(金) 12:24:13 ID:vipuWpWg
誰かキチガイ館用のヲチスレ立てて来て
809Socket774:2010/06/04(金) 12:37:55 ID:mVK6o0Z8
そんなのお断りだし、Fermi自体えんがちょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
810Socket774:2010/06/04(金) 12:53:35 ID:UHhxg85u
まあ、奇新患がいくらfermiを持ち上げて、NVの優位性を語っても
本人が常用出来てないくらいなんだから、本心では分かってるんだろw
顔真っ赤にして知恵袋で草の根運動してるんだから、むしろカワイイwww

いや、勿論気持ち悪いけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
811Socket774:2010/06/04(金) 13:03:24 ID:SdjJVbot
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201006/04_01.html

あまりの大きさに、一瞬どういう構造なのかわからなかったよ…
つか、もはや空冷に拘るのが馬鹿らしくなりそうなサイズ。

ついでに、記事末の3枚の写真部分にあるコメントが妙に気になる。

> 「日本ではGTX480は売れていると聞いている。必ずSpitfileも売れるはずだ」と語っていた

日本以外では売れていないってことですか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
812Socket774:2010/06/04(金) 13:12:33 ID:z36EzAKG
これはひどい
ttp://www.gdm.or.jp/image/item/1006/thermalvga_640d.jpg
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
813Socket774:2010/06/04(金) 13:14:17 ID:gG7KBjZ5
1日一本
( ゚д゚)つ|'''
814Socket774:2010/06/04(金) 13:20:20 ID:cPzHNiAh
>>811
Spitfireと聞いて初代Duronを思い出したオサーンな漏れに
   ,,,
  ┃
 (゚д゚)
815814:2010/06/04(金) 13:22:11 ID:cPzHNiAh
…と思ったら「Spitfi"l"e」だった……ハズカシス
   ,,,
  ┃
 (゚д゚)
816Socket774:2010/06/04(金) 13:43:51 ID:u3v4LoMT
>>805
5770スレの惨状を知らない奴がここにいたのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
817Socket774:2010/06/04(金) 13:44:05 ID:TqIHJinI
>>811
きがくるっとる
      ,,,
 ^o^ っ┃
818Socket774:2010/06/04(金) 13:48:23 ID:8mrKl3eX
>>811
>日本ではGTX480は売れていると聞いている。必ずSpitfileも売れるはずだ
絶対こいつ未だに忍者や武士がいると本気で信じるタイプだなww
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
819Socket774:2010/06/04(金) 13:48:57 ID:YWMdIs/h
>>811
文を読んでるとthermaltakeの人が凄い嬉しそうw
Fermiは冷却関連企業の開発者心をくすぐったのか
確かに冷やしがいのあるパーツだよ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
820Socket774:2010/06/04(金) 13:50:17 ID:6BHn/EKf
>>811
ガラパゴス扱いされる日本に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
821Socket774:2010/06/04(金) 13:57:31 ID:Wf+YcyPr
>>811
「最低温度46度、最高温度63度と非常に優秀だ」
ttp://www.gdm.or.jp/image/item/1006/thermalvga_640d.jpg
-30度の衝撃!!(笑
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
822Socket774:2010/06/04(金) 14:22:26 ID:ATmXnClN
冷やかし注意
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
823Socket774:2010/06/04(金) 14:38:54 ID:7Aebxl+Q
GTX480レベルの熱をママンに吹きつけw
生みの親が憎いのはわかるけど母板に罪はないだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
824Socket774:2010/06/04(金) 14:48:43 ID:HeOrHh/m
>>823
「ひとりぼっちだったお前が、あんなに楽しそうにFermiのベンチを取ってた。カーチャン、それだけで満足だよ……」
そう笑って、マザーボードは旅立っていった。
                 ,,,('ー` )
         J( 'ー`)し   ┃(  )
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ   ||
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ
825Socket774:2010/06/04(金) 14:56:58 ID:7lwuKrvH
2万くらいならなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
826Socket774:2010/06/04(金) 15:10:28 ID:4nyJ5AO+
>>811
日本では480売れていたんだ。
へー、凄いね(棒
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
827Socket774:2010/06/04(金) 15:10:44 ID:UHhxg85u
>>811
どう見ても本能の趣くままファンを付けてます。本当にありがとうございました。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
828Socket774:2010/06/04(金) 15:18:57 ID:SdjJVbot
「[COMPUTEX]かつてGeForce専業だったXFXが今年はATI Radeonで“世界征服”を狙う?」
http://www.4gamer.net/games/101/G010106/20100603073/

XFXとNVIDIAの間に出来た溝は、深まる一方のようですね…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
829Socket774:2010/06/04(金) 15:27:50 ID:nAXLLkJp
>ブース内はATI Radeon HD 5000シリーズ一色。XFXといえば,かつてはNVIDIA専業メーカーだったのだが……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
830Socket774:2010/06/04(金) 15:38:47 ID:A59lvUaK
AMDがいい製品を良い価格でだしてるんだから、どうしようもないね
値段が安定しているというのも、メーカーにとっては嬉しいことだし

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
831Socket774:2010/06/04(金) 15:52:16 ID:3XGpo/FZ
COMPUTEX のshow girl コレクションまだー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
832Socket774:2010/06/04(金) 15:57:31 ID:YY6+VnE2
>>814-815
Spitfireであってるからwwwww
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/vga/spitfire/product_vga_cooler_spitfire.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    エルミタ
833Socket774:2010/06/04(金) 16:02:24 ID:z36EzAKG
ttp://www.4gamer.net/games/103/G010308/20100602066/
こっちはこっちで色々やってるな

>GPGPUソリューションにおいて,独自方式ではなく,DirectComputeおよびOpenCLなどの
>オープンプラットフォームを推進していく旨などを告げていた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
834Socket774:2010/06/04(金) 17:10:41 ID:WWPMEjBi
エルミタージュって雑音レベルの記事しか書けないんだな
nV自爆でもはやIntelしかすがる物のないエルミタに声を出してる某店員共へ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
835Socket774:2010/06/04(金) 17:46:53 ID:uLIfIQBH
>>833
 nVの記事と比較すると、微妙に記者のスタンスに差を感じるのは
気のせいだろうか。やっぱり例の……。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
836Socket774:2010/06/04(金) 18:14:58 ID:d4JHS+/b
>>832
よかった…
Spitfi "l" e という人知を超越した冒涜的な綴りに、色々と自信を失いそうだったw

techspot が GTX480 対 HD5870 を 双方新ドライバで再計測したら、
Fermi のドライバ熟成で差を広げるどころか、だいたい並んじゃったという話が…

意外にカタ10.5 の出来が良くて10.3からだいぶ伸びたそうです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 
837Socket774:2010/06/04(金) 18:17:26 ID:LaoL1dyW
もうPCは消える規格!これからはスマートフォン!
ATI脂肪!Tegraに注力してるNV大復活!

…って暴れてる人を某所で見かけた。
どんなときでも楽観的だな彼らは。
838Socket774:2010/06/04(金) 18:24:26 ID:Sx9Cpcz2
Q:ミドルレンジGPUはまだですか?

A:Tesla最高!最強スパコン!
  CUDA!PhysX!3D Vision!
  Tegra!タブレット!スマートフォ〜ン!
839Socket774:2010/06/04(金) 18:27:00 ID:Li90UYOH
何事も信者というのは主観でしか語れないものだね
840Socket774:2010/06/04(金) 18:37:53 ID:hALxIL4L
>>837
携帯用チップには競合猛者がワラワラいるし何よりも消費電力が求められるから
NVはあんまり得意そうには見えないんだよなぁ。
どこかでそっちの方にも大々的に行かなきゃいけないかもしれないけど。
841Socket774:2010/06/04(金) 18:47:49 ID:Z9e6em11
>>840
形態向けだと、PowerVR系が強いからね〜〜〜

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
842Socket774:2010/06/04(金) 18:47:50 ID:uLIfIQBH
 PC業界のアバウトな商売に慣れたnVidiaは組み込みの世界では
やっていけない、みたいなことをsemiで言われてなかったっけ?
843Socket774:2010/06/04(金) 18:49:46 ID:Z9e6em11
>>841
形態−>携帯
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ ばかな打ち間違えの自分に(;_;)

844Socket774:2010/06/04(金) 18:56:18 ID:B/A3lIp9
携帯とか0.1Wの差で採用されない世界とか聞いたけど
845Socket774:2010/06/04(金) 19:01:43 ID:t2GBnEsB
GTX480は250W(キリ
846Socket774:2010/06/04(金) 19:05:29 ID:IA+18WVE
バッテリーは限界だからな仕方がない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
847Socket774:2010/06/04(金) 19:18:54 ID:jtWNVKTb
安土桃山までの日本史にATIとNVIDAIを例えるとどのくらいなの?
848Socket774:2010/06/04(金) 19:24:43 ID:RU8gwjaQ
いま将門の乱くらい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
849Socket774:2010/06/04(金) 19:28:55 ID:OPcJGRsX
mA、μA単位で消費電流削ってる世界だしなあ
てか、DualコアSnapdragonが眩しいです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
850Socket774:2010/06/04(金) 20:06:53 ID:VJ3KgXvR
>>847
赤い軍団が、1100万の大軍を率いて全国を周りながら、消化試合をやっている
途中、軍勢20万の緑の城を包囲したところ。
城内では、連日、評定が行われている。
Q: 将軍様、いかがいたしますか?
A: Tesla最高! 最強スパコ〜ン♪
   CUDA! PhysX! 3D Vision!
   Tegra! タブレット! スマートフォ〜ン♪
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
851Socket774:2010/06/04(金) 20:17:46 ID:K8QmSSGF
ほかに することは ないのですか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
852Socket774:2010/06/04(金) 20:17:47 ID:tAcHatMc
戦いは数だYO
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
853Socket774:2010/06/04(金) 20:31:29 ID:oGKUE+ur
Galaxy,
GeForce最速となるデュアルGTX 470カードと
GTX 470+GT 240混合カードを公開
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100604050/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
854Socket774:2010/06/04(金) 20:35:34 ID:pbpKjMT7
>>853
抱き合わせでNVIDIAに無理矢理買わされたGT240をこういう風に使うとは
銀河うまいことやったな!
買わないけどw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
855Socket774:2010/06/04(金) 20:41:17 ID:d4JHS+/b
>>853
これ海外レビューサイト各所に笑いを提供してたブツですよね

まあ、報道するのはいいけど、いかにアホなものかというニュアンスが出ていないのが
ちょっと残念かな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
856Socket774:2010/06/04(金) 20:43:16 ID:uLIfIQBH
 非公式470X2は、またSLI対応M/Bじゃないと使えないのかなぁ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
857Socket774:2010/06/04(金) 20:43:30 ID:rh7v34z3
>>853
俺が待ち望んでるシングルスロットの470の動きが無いな・・やばいのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
858Socket774:2010/06/04(金) 20:46:15 ID:NCUZNSTp
>>853

> Galaxyは,使う言葉を選びつつも,EVGA製品ではプライマリGPUがDirectX 10世代に留まり,
> 2010年の製品として競争力がなかったと指摘。その点,DirectX 11世代のプライマリGPUと,
> 高いCUDAパフォーマンスが期待できるGT200コアのセカンダリGPUを搭載したGalaxy GeForce GTX 470+GT 240には競争力がある,
> というのがGalaxyの言い分になる。

いくらなんでも言い訳がくるし過ぎだよね…
つか、FermiはCUDA実行性能が向上したから、別途Physxアクセラレータ用のカード乗せなくて快適なんじゃなかったの?

まぁ、>>854が言うとおり、押し付けられた廃品処分が真相ってところかね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
859Socket774:2010/06/04(金) 20:52:39 ID:Wf+YcyPr
>>853
比較的出来のいいGT240がこうゆう恰好で駆り出されるとは。。。
どうみてもGTX470のとばっちりかと
     ,,,
( ゚д゚)つ┃
860Socket774:2010/06/04(金) 20:52:42 ID:aZcQNzpt
>>853
互換性の無い旧CUDAと新CUDAの懸け橋となる革命的製品と言えよう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
861Socket774:2010/06/04(金) 20:56:42 ID:lRYTjFHV
>>847
nVIDIA:武田騎馬隊
AMD:織田鉄砲隊
862Socket774:2010/06/04(金) 20:57:52 ID:tAcHatMc
色んな組み合わせのボードが出てきたらカオスになるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
863Socket774:2010/06/04(金) 20:59:50 ID:QIndieFn
>>853
おーい4亀〜。GTX47"5"じゃないだろーw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
864Socket774:2010/06/04(金) 21:03:37 ID:K8QmSSGF
玄人志向あたりが全部載せのSUPERCHANPONを作るわけですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
865Socket774:2010/06/04(金) 21:05:43 ID:mhL75OFD
てst
866Socket774:2010/06/04(金) 21:23:28 ID:VoXdhNm5
8pin x 2 + バス電力75Wで375Wって冗談ですよね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
867Socket774:2010/06/04(金) 21:31:32 ID:AuYuum5I
ゲームするだけのPCとかになっちゃうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
868Socket774:2010/06/04(金) 21:48:12 ID:d/mGrBcr
>>867
【Team 2ch】分散コンピューティング総合293【UD→BOINC】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1274442840/

このスレで新しい使い方が模索できる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
869Socket774:2010/06/04(金) 22:06:29 ID:FeFaPG6n
>>837
実際は
サムスン、NVIDIAのTegraプラットフォームを見限る
ttp://www.semiaccurate.com/2010/04/14/samsung-dumps-nvidia-tegra/

            r 、
        r 、_ .⊆ヽ`二ミヽ、
      (`_ー-=r‐ァ゙=,三ミ、`、 } _
        ,⊆三彡' / ,r===゙゙'---‐¨=丶
       ,ゞ=,.= ‐' /              .:i
        し¬_r=彳、            .:::i
            }c`'ー--- ───---:::'{
          ,. ¬、_O   ___O__...::::::_2!、     また一つ、新GPUが死亡した
        /      .. ̄..  ....::::: ̄:: .:::::ヽ     
        /         ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ     行こう
     /      ,. イ `こニ ´゙  Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、
    , '"    ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r  レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- '  ここもじきに組み込み屋に変わる
  ,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-`    ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ
 /.:.    `:.  ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´        、ミミ゙ー"⌒:ヽ  と思っていたらいつのまにか組み込み屋としても終わっていた
_/.:._     :.   `'ー-、〃;"   ,,  ,、 、ヾツ   ...;;ヘ
⌒゙ー:...._   `;,,_   ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ_゙ 丶-‐....::::;;〉  な… 何を言ってるのか わからねーと思うが(ry

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
870Socket774:2010/06/04(金) 22:08:16 ID:JboiUkc6
>>850
ワロタ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
871Socket774:2010/06/04(金) 22:44:40 ID:sj4LCRD+
>>869
長いけど誰か日本語で頼む
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 終わったの?
872Socket774:2010/06/04(金) 22:46:12 ID:yNXahkJc
今の組み込み系は、インテルまで参入してる超激戦区だろ…
nvが殴り込んでどうにかなるとこじゃないだろうに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
873Socket774:2010/06/04(金) 22:47:08 ID:SNiU+j2S
>>871
4月の記事なんだから既に変態の人の訳文があるだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
874Socket774:2010/06/04(金) 22:47:12 ID:mxcwBC3i
>>853
GTX 470+GT240なんて微妙なカードより
GT240でSLI構成したカードを出してくれよ・・・

875Socket774:2010/06/04(金) 22:47:45 ID:AoJ+KQcZ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
876Socket774:2010/06/04(金) 22:54:59 ID:VoXdhNm5
>>874
SLI対応マザーボード専用ですがね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
877Socket774:2010/06/04(金) 22:55:26 ID:OsPa4TvH
>>871
ttp://tranqsroom.blog60.fc2.com/blog-entry-924.html

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
878Socket774:2010/06/04(金) 22:57:49 ID:VoXdhNm5
>>877
3行目でいきなり誤字脱字ってw
879Socket774:2010/06/04(金) 22:58:10 ID:sj4LCRD+
>>873
すまん昔の記事か
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
880Socket774:2010/06/04(金) 23:08:35 ID:OsPa4TvH
>>878
原文の読みづらさと長文っぷりを見れば
そんな揚げ足取る気にならんけどなぁ
881Socket774:2010/06/04(金) 23:08:57 ID:h0a4vUsz
信者様大募集!!!!!!

NV教団では只今信者様大募集中!!!!!!
次のGPGPUチップ開発のための開発資金をお布施していただける信者様を大募集しております!!!
GTX4xxを最寄の店舗で購入していただきますと漏れなくNV教団に入信できます!!!!!

主な活動内容!!!

Physxマンセー!!!!
CUDAマンセー!!!!!!
Redeonのネガティブキャンペーン!!!!!
電力消費による環境破壊!!!
騒音による安眠妨害!!!!!!

お布施いただいた開発資金はCUDAの性能アップに使用させていただく所存でございます。!!!!!
GeForceにおきましてはドライバで倍精度演算は1/4に制限させていただきますことをご了承ください。!!!
尚、3Dグラフィックスの性能向上はCUDAの性能向上による副次的効果にとどまります!!!!

これからもNV教団にお布施をよろしくお願いします!!!!!!

こんなもん考えるのに30分もかけた心の病んでる俺に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
882Socket774:2010/06/04(金) 23:09:27 ID:rcdr0Kn9
>>852
大群の方が精鋭な件

HD5000シリーズ VS GTX470/480
883Socket774:2010/06/04(金) 23:11:55 ID:JboiUkc6
>>882
そこが隣組の竹槍舞台 VS B29 との違いだな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
884Socket774:2010/06/04(金) 23:13:04 ID:AuYuum5I
465がな〜せめて20k切ろとは言わないから
25k辺りになれば買いたい
そして自爆したい
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
885Socket774:2010/06/04(金) 23:13:42 ID:i51cAwn+
>>874
GT240自体がSLI対応できんのでプライマリ+PhysXとしてしかできん、とどっかで見たような…あった

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091117_329512.html
> PhysX SLIは可能だが、通常のSLIやGeForce Boostには対応しない。

ttp://ascii.jp/elem/000/000/476/476461/
> 元来がノートPC向けのGPUをベースとしていることもあってかNVIDIA SLIには非対応
886Socket774:2010/06/04(金) 23:14:33 ID:i51cAwn+
ウホッ 忘れてた
  .,,,
  ┃
( ゚д゚)
887 ◆kydLCTHNpI :2010/06/04(金) 23:18:22 ID:Kqd6Yl9a
>>853
よし!ここに発電所を立てよう!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
888Socket774:2010/06/04(金) 23:19:21 ID:hf1mMrN1
Fermiの512SP版のフルスペックはいつになったら登場するんだ?
B1リスピンの情報が出てこないんだが、ちゃんと開発しているのだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
889Socket774:2010/06/04(金) 23:23:39 ID:c4nEg3G5
>>882
ガンダムでたとえてくれ!
890Socket774:2010/06/04(金) 23:24:25 ID:sDSGzzAw
>>889
やめて
891Socket774:2010/06/04(金) 23:29:16 ID:4nyJ5AO+
CPUクーラー出るとしたらspitfireの次はseafireかな?
スピット消費電力高そうだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
892Socket774:2010/06/04(金) 23:30:19 ID:4nyJ5AO+
GPUですたw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     俺
893Socket774:2010/06/04(金) 23:34:08 ID:dpUNTxC5
>>889
沢山の御坂妹VS姫神さん

自分がダメね・・・
  ,,,
つ┃
894Socket774:2010/06/04(金) 23:34:16 ID:P9Eddnc5
売れてない売れてないというけど。
ちゃんと限定個数が減っているから全く売れていないという事はなさそう。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&sbr=661&lf=0
さてこれは、最初の入荷分がここまで引きずったのか気になるところです。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
895Socket774:2010/06/04(金) 23:35:14 ID:mxcwBC3i
>>885
アスキーのライターはモバイル版のGTS 260MはSLI対応なのを知っていたのかねぇ・・・
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_gts_260m_jp.html
896Socket774:2010/06/04(金) 23:43:37 ID:RJfBfFoO
>>893
姫神って誰?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ シスターズは貰っていきます
897Socket774:2010/06/04(金) 23:44:28 ID:gK3E+htA
>>889
ア・バオア・クーにおける
5970=ガンダム2〜7号機
58xx=ジムスナイパーU
57xx=ジムコマンド
後はGM

こんな感じか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
898 ◆kydLCTHNpI :2010/06/04(金) 23:47:53 ID:Kqd6Yl9a
もうそろそろ次スレだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
899Socket774:2010/06/04(金) 23:47:57 ID:aPO86jfo
>>897
で、空母ドロス、ドロワを沈めたのは誰だ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
900Socket774:2010/06/04(金) 23:50:01 ID:i51cAwn+
>>895
モバイルでもSLIできるGPUは確かにあるが…
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/gpu_spec.html
ここ見ると260MはDirectX10.0みたいだから事実上nVでDirectX10.1でSLIできるのは無いのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
901Socket774:2010/06/04(金) 23:50:30 ID:Cu9/YpPg
>>889
当初圧倒的優位に立っていたnVIDIA公国はAMD連邦軍を徹底的に叩いた
AMD連邦のDX10.1攻勢に対して司令官ジェンスンは「このG92があればnVIDIAは後10年は戦える」などと言いDX10.1戦線を放棄
その後AMD連邦がDX11戦線に向けてHD5xxxガンダムを量産してnVIDIA公国は一気に滅亡の危機に立たされる
起死回生の一打としてビグ・Fermiを量産するもHD5xxxには歯が立たず貴重な資源と戦費を無駄にした ←今ここ

ジオンと比べるとまだ逆転のチャンスは残ってそうだが内部からどんどん人材が離反してってるしな・・・
最後はジェンスンが後ろから副社長に撃たれてENDってなるんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
902Socket774:2010/06/04(金) 23:51:10 ID:h0a4vUsz
今日もユーザー専用スレに購入報告のないGTX465に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
903Socket774:2010/06/04(金) 23:55:12 ID:dpUNTxC5
>>896
能登さまの声の地味巫女よ
904Socket774:2010/06/04(金) 23:59:08 ID:2oaSdDUu
正直あのCEOが居なくなるだけで少しはマシになると思うんだ
もうそれはNVIDIAじゃない気もするけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
905Socket774:2010/06/04(金) 23:59:27 ID:aZcQNzpt
ほら土日に買いに行く予定なんだよ。みんな…
雨天中止
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
906Socket774:2010/06/05(土) 00:01:41 ID:aZcQNzpt
>>892
Fermi は一応主役って事で、インドメタシンさんだろJK
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
907Socket774:2010/06/05(土) 00:02:54 ID:c5whkWho
>>902が買ってくればいいんじゃない?
908Socket774:2010/06/05(土) 00:02:59 ID:epapjj1L
ちゅうか、そのスピットファイヤーなるクーラーはHD58XXに装着したらええ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
909Socket774:2010/06/05(土) 00:08:41 ID:soc6iLlF
>>894
限定商法で売り切れてないのを初めて見た
そろそろ店の予算かなんかで理由付けて入荷そのものを拒否する英断とか必要なんじゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
910Socket774:2010/06/05(土) 00:11:25 ID:PBt9CEC6
>>899
たぶんこいつw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1578965
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
911Socket774:2010/06/05(土) 00:14:35 ID:+7AbZv3q
>>889
ガンダム 1100機 vs ドム 40機
912アラスジ系:2010/06/05(土) 00:30:10 ID:yNb9V9TW
誰もが憂鬱になる五月を過ぎ、でもまだ梅雨に入る前、そんな小休止。
台北で祭りも催されているが、ここの時間は静かに過ぎていく。

さて、今回私達一般の人にも、レビュワーを見分けるnVIDIAによるガイドラインが開示されたため、
あらためて日本のレビュワーの優秀さが明らかにされる一幕があった。
そう彼らは実に素晴らしい仕事をしている。

さらに6月に入り、待ちに待ったGTX465も登場した。
在庫が無いのか判らないけれど購入報告は聞こえてこない。
ジャパンクオリティのレビューではHD5830以上の性能なのだが、いかんせん競合の価格が下がり魅力半減、電力微減。
そしてGF104の追加情報が出てきたものの、そのなかにTDP180Wの文字が躍っていたのはご愛嬌。

今回もあまり期待は出来ないかもしれないが、この長い梅雨のような苦境を乗り切ればきっと楽しいことが待っている。
GT200の遺影にGeForceの再興を信じて待ちつづけることを誓おう。
913Socket774:2010/06/05(土) 00:31:06 ID:2inaKE5i
…冬になったら、きっとバカ売れさ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
914Socket774:2010/06/05(土) 00:36:49 ID:4ZCfkAH6
【GTX465】【売れてる?】
【3D Vision】【イチオシ?】
【在庫潤沢】【限定特価?】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
915シュウセイ系:2010/06/05(土) 00:39:33 ID:z2GBNNkQ
誰もが憂鬱になる五月を過ぎ、しかしまだ梅雨に入る前、つかの間の小休止。
台北で祭りも催されているが、ここの時間は静かに過ぎていく。

さて、今回我々一般の人間にも、レビュワーを見分けるnVIDIAによるガイドラインが開示されたため、
あらためて日本のレビュワーの優秀さが明らかにされる一幕があった。
そう、彼らは実に素晴らしい仕事をしている。

さらに6月に入り、待ちに待ったGTX465も登場した。
在庫が無いのか判らないけれど購入報告はとんと聞こえてこない。
ジャパンクオリティのレビューではHD5830以上の性能なのだが、いかんせん競合の価格が下がり魅力半減、電力微減。
そしてGF104の追加情報が出てきたものの、そのなかにTDP180Wの文字が躍っていたのはご愛嬌。

今回もあまり期待は出来ないかもしれないが、この長い梅雨のような苦境を乗り切ればきっと楽しいことが待っている。
GT200の遺影にGeForceの再興を信じて待ちつづけることを誓おう。
916Socket774:2010/06/05(土) 00:40:26 ID:+7AbZv3q
ユニットコムの自作系のイベントにNvidiaがいないんだが…
ttp://event.unitcom.co.jp/company_list.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
917Socket774:2010/06/05(土) 00:41:00 ID:01EbFCLa
【GF104】【夏ヲアキラメテ】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
918Socket774:2010/06/05(土) 00:46:04 ID:c5whkWho
【逆に470が】【売れてくれないかな】
919Socket774:2010/06/05(土) 00:52:12 ID:uTWW/CBv
>>911
戦力差ひでえw
920Socket774:2010/06/05(土) 00:56:06 ID:uTWW/CBv
>>916
あれ?NVIDIA大好きなユニットコムなのに珍しいな
NVIDIAからのノルマ達成できなくて来てくれなくなっちゃったのかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
921Socket774:2010/06/05(土) 01:07:50 ID:LDqc4FxF
【願望:465>5830】GeForce合同葬儀場FE【現実:5830>>465
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
922Socket774:2010/06/05(土) 01:10:00 ID:LDqc4FxF
ちょっと長いか
【妄:465>5830】GeForce合同葬儀場FE【実:5830>465】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
923Socket774:2010/06/05(土) 01:10:13 ID:rNmpadiZ
【忘れられた?】GeForce合同葬儀場FE【GTX465】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
924Socket774:2010/06/05(土) 01:11:32 ID:Dvsw1ziW
今回はNVが全部後だしだから、
9800GTXとかGTX260sp192みたいな
本当にかわいそうな子は生まれなくてよかった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
925Socket774:2010/06/05(土) 01:14:15 ID:wt0Fqr3Z
【ナンバーワンより】GeForce合同葬儀場FE【オンリーワン】

今日秋葉原で465が約3万で売っていた...うん、それだけなんだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
926Socket774:2010/06/05(土) 01:25:35 ID:uu/Jx3sj
GTX460(GF104)は発売しない方がいいね
そうすればGTX460は永遠に最強最速のカードでいられる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

927Socket774:2010/06/05(土) 01:27:45 ID:7ecgOcck
【COMPUTEX?】GeForce合同葬儀場FE【そんなの関係ねぇ】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
928Socket774:2010/06/05(土) 01:30:50 ID:YLErmEmi
【GTX465】GeForce合同葬儀場FE【現れない人柱】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
929Socket774:2010/06/05(土) 01:38:22 ID:uu/Jx3sj
5830greenが発売されて神性能じゃーイエッフーってやってたら目が覚めた
なにこれ
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
930Socket774:2010/06/05(土) 01:48:44 ID:Fn4bamJX
【衆寡敵せず】GeForce合同葬儀場FE【獅子奮迅】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
931Socket774:2010/06/05(土) 02:43:53 ID:WG0oQcTm
ぞねで465がいくつか売り切れになっていたな
買ってしまった人たちに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
932Socket774:2010/06/05(土) 02:49:00 ID:+7AbZv3q
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100605/etc_nvidia.html
消費電力は215Wから200Wへと減少、省電力性が向上している。
だってさ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
933Socket774:2010/06/05(土) 03:12:47 ID:p7mglHTP
>>932
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100605/image/mino4651.jpg

ギリギリ\30,000ってプライスがなんか泣けるなぁ>GTX465。それに
コアクロック・メモリークロック・メモリーデータレートメモリーバス・CUDAコア数
奇数が多くて目が回る。。arkの店員さんつくづく乙(ノ∀`)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
934Socket774:2010/06/05(土) 03:13:33 ID:V3rs1eXT
Sapphire scores new motherboard team
Yes, it's the EVGA team
ttp://www.semiaccurate.com/2010/06/03/sapphire-scores-new-motherboard-team/
935Socket774:2010/06/05(土) 03:38:54 ID:XY2ssgvZ
>>933
確か週間アスキーで売り上げ一位が480だったランキングの店ってarkだったな
936Socket774:2010/06/05(土) 04:12:37 ID:BsW8E3/7
>>934
EVGAのマザー開発部隊がサファに移ったのか
どうなるんだか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
937Socket774:2010/06/05(土) 05:01:16 ID:4ZCfkAH6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275188097/109

109 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/05(土) 03:51:05 ID:QUVPaipd
早速480入手できました。
感想は思ったよりも静かだということですね。
まだ酷使していないせいもあるとは思いますけれども。
おそらく使用時間の大半を占めるアイドル状態の印象が
想像よりずっとスマートで好感触です。

それからELSAのやつを買ったんですが、箱の中に一枚注意書きが入っていて
Furmarkは絶対にダメ、OCCTも使用禁止とありました。
これらのソフト使用して壊れたら保証しないとも。
実質的にはこれで壊れたとしてもメーカーに判別する術はないと思いますが、
こういう注意書きは私の中では前代未聞です。製品に不安があるのかな?

たぶんそう簡単には壊れたりしないとは思いますけれど、他のベンダの製品には
こんな注意書きが入っていましたか?

【GTX480】【FurMark厳禁?】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
938Socket774:2010/06/05(土) 05:22:55 ID:Y7T9gG6P
>それからELSAのやつを買ったんですが、箱の中に一枚注意書きが入っていて
>Furmarkは絶対にダメ、OCCTも使用禁止とありました。
マジで前代未聞
○○(ゲームソフト名)はプレイ禁止なんて発表もあるんじゃね?

【GTX480】【FurMark禁止!】に一本立ててみる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
939Socket774:2010/06/05(土) 05:40:31 ID:6suz8Hr9
GTX265 3万か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
940Socket774:2010/06/05(土) 06:10:18 ID:76QxW07m
Furmark禁止吹いたww

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
941Socket774:2010/06/05(土) 06:31:08 ID:zLzkPVGm
>>937
画像うp待ちだな…本当だとしたらすごいわw
ハイエンドモデルが逆にソフトに制限されるとは…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
942Socket774:2010/06/05(土) 06:40:56 ID:lK5QO81I
おれはGTX480を買ったと思ったら
Furmarkを絶対禁止されていた。OCCTも
な…何を言って(ry

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
943Socket774:2010/06/05(土) 06:43:45 ID:r4qbqtIN
>>937
まぁ、マジでMBぶっ壊れるしな
944Socket774:2010/06/05(土) 06:49:52 ID:iIlIy8xq
さすがにタワシ禁止はネタだろうw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
945Socket774:2010/06/05(土) 07:51:38 ID:KSb9rCT5
      ,,,
( ゚д゚)つ┃こ、こんな餌で釣られ(ry
946Socket774:2010/06/05(土) 08:08:33 ID:/C4EH0rN
たわしで逝ってしまうのか
947Socket774:2010/06/05(土) 08:15:39 ID:deH/vSQu
>>1000ならGTX465購入
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
948Socket774:2010/06/05(土) 08:28:57 ID:r4qbqtIN
>>947
全く買う気ねーなw
949Socket774:2010/06/05(土) 08:34:29 ID:soc6iLlF
Fermiは28nmに一挙に改善できる可能性が少しはあるからいいとして
Intelのチップセットライセンス訴訟とRambus特許侵害は本当にどうすんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
950Socket774:2010/06/05(土) 08:51:23 ID:+7AbZv3q
28nmで改善してやっと40nmのHD5000と対等になる程度だけどね
28nmのHD6000に対しては勝負出来るとは思えん

40nm → 28nmの予想 (GTX480)
大体 0.6倍を目安
サイズ 550mm2 → 350mm2
TDP 250W → 150W
最大消費電力 330W →200W

まあ、あと最低1年は40nm世代のままなので、
その間どこまで現状のラインナップで耐えられるかが問題だな
売れ筋の1万円台の 9800GTやGTS250後継が出ないことにはシェアの確保もままならないからね
951Socket774:2010/06/05(土) 08:57:28 ID:Fn4bamJX
NV様、いつもネタをありがとう。
無事にFEを迎えられそうです。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
952Socket774:2010/06/05(土) 09:30:53 ID:CpD1j5FN
たわしで逝ってしまうときくと
うるし原先生の絵でヌキヌキとかそんな方面を思い浮かべてしまった自分に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
953Socket774:2010/06/05(土) 09:34:27 ID:TqVgydff
※ケース内のエアフローに十分ご注意ください。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
954Socket774:2010/06/05(土) 09:39:59 ID:caqVOf+o
【たわしで】GeForce合同葬儀場FE【昇天】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
955Socket774:2010/06/05(土) 10:02:23 ID:w9OPRWRb
>>802
他の人が挙げた情報だけど、CatalystAI有効でもこれを使えば。

ttp://www.tommti-systems.de/start.html

      ,,,
( ゜д゜)つ┃
      NV
956Socket774:2010/06/05(土) 10:26:40 ID:FdoQhFK7
>>955
SSAA Toolの事? 以前それ挙げたのも俺だよ。
      ,,,
( ゜д゜)つ┃
957Socket774:2010/06/05(土) 10:28:42 ID:qcfBKtDD
未だにフルスペックの全力が出せてないFermi
潜在能力はあるとおもうんだがな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
958Socket774:2010/06/05(土) 10:37:56 ID:/YaHisLJ
GF104のオーバークロック耐性が高く480並みの性能に出来るという話があるが
OCしたら480と同じくらいの消費電力になりましたという落ちな気がしてならない
      ,,,
( ゜д゜)つ┃
959Socket774:2010/06/05(土) 10:39:57 ID:tq9CpwN3
>>941
ほんとだった

119 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/05(土) 10:34:17 ID:QUVPaipd [2/2]
>>111
不慣れなものでうまく撮れてないけど、これで勘弁してください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org940124.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org940126.jpg.html
pass elsa

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
960Socket774:2010/06/05(土) 10:44:25 ID:Fn4bamJX
>該当ソフトは、高負荷状態を発生させGPUを破損させる可能性
>上記ソフトウェアを利用してGPUが故障した場合、保証対象外
高負荷が続くような事はするなって事か。壊れても保証対象外だと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     ELSA
961Socket774:2010/06/05(土) 10:45:35 ID:/YaHisLJ
>>959
マジネタかよ・・・
      ,,,
( ゜д゜)つ┃
962Socket774:2010/06/05(土) 10:46:13 ID:fl7FuqyE
高負荷かけることができないってことは性能出しきることができないわけで
わざわざ高い金払って上位のカード買った意味がまったくないじゃんw
963Socket774:2010/06/05(土) 10:46:54 ID:KCm3EqK9
>>959
冗談じゃないんだな…
いったいどうなったんだNVは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
964Socket774:2010/06/05(土) 10:50:17 ID:uGGpIOgU
>>959
消費電力サギの補助電源ピン構成が災いしたんだなぁ…。
      ,,,
( ゜д゜)つ┃
965Socket774:2010/06/05(土) 10:51:42 ID:uGGpIOgU
いままで何回も報告があった母板死亡やコンデンサ爆発事件にも焼香。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
966Socket774:2010/06/05(土) 10:57:30 ID:pbQ4mj3J
【ELSA】【高負荷拒否】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
967アラスジ系Part3:2010/06/05(土) 10:59:19 ID:yNb9V9TW
>>960
ELSAに焼香するんじゃなく、むしろELSAの良心をほめれ
というわけで


誰もが憂鬱になる五月を過ぎ、しかしまだ梅雨に入る前、つかの間の小休止。
台北で祭りも催されているが、ここの時間は静かに過ぎていく。

さて、今回我々一般の人間にも、レビュワーを見分けるnVIDIAによるガイドラインが開示されたため、
あらためて日本のレビュワーの優秀さが明らかにされる一幕があった。
そう、彼らは実に素晴らしい仕事をしている。

さらに6月に入り、待ちに待ったGTX465も登場した。
在庫が無いのか判らないけれど購入報告はとんと聞こえてこない。
ジャパンクオリティのレビューではHD5830以上の性能なのだが、いかんせん競合の価格が下がり魅力半減、電力微減。
そしてGF104の追加情報が出てきたものの、そのなかにTDP180Wの文字が躍っていたのはご愛嬌。

今回もあまり期待は出来ないかもしれないが、この長い梅雨のような苦境を乗り切ればきっと楽しいことが待っている。
GT200の遺影にGeForceの再興を信じて、Furmarkをまわしながら待ちつづけることをここに誓う※1。

※1 GTX4xxでは保証対象外の行為なのでマネをしないでください
968Socket774:2010/06/05(土) 10:59:51 ID:gXZMiscy
>>938に一票
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
969Socket774:2010/06/05(土) 11:00:55 ID:sTtL9M41
>>959
なんだこれは…
これじゃベンチ厨すら買わないぞ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
970Socket774:2010/06/05(土) 11:01:21 ID:/YaHisLJ
>>967
良心なら外箱に書いとくべきじゃないか?
Furmark動かすつもりだったんで返品したいというのが利くならまだ許せるけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
971Socket774:2010/06/05(土) 11:03:05 ID:cCXam5fr
>>959
ELSAひでぇなおいwww
やっぱアレでも冷却が貧弱って認識してるんだな
Teslaでも同じことしてるだけあって

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

972Socket774:2010/06/05(土) 11:03:35 ID:dWJKwWnc
ベンチ数値みてニヨニヨするぐらいしか存在価値が無いグラボでベンチ拒否とな?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
973Socket774:2010/06/05(土) 11:07:59 ID:76QxW07m
エルザ公式認定!
GTX480は高負荷で壊れるwwwwwww

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
974Socket774:2010/06/05(土) 11:08:32 ID:5HZlabYh
【ミドルエンドこと】GeForce合同葬儀場FE【465】

ミドルレンジではなくあえてミドルエンド
流産してしまった465への手向けとして
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
975Socket774:2010/06/05(土) 11:10:27 ID:tuKYXmsX
これって契約上有効なの?
仮に有効でも、箱の外にも明記して、
店頭販売時に注意喚起すべきじゃね。
976Socket774:2010/06/05(土) 11:13:42 ID:yNb9V9TW
>>970
それもそう動作環境の欄に書いとくべきよね
それにしてもトンデモネタが多いnVIDIAに
  ,,,
つ┃
977Socket774:2010/06/05(土) 11:19:03 ID:ue4AgoYq
>>975
契約上有効以前に前代未聞じゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
978Socket774:2010/06/05(土) 11:19:34 ID:lX0widD1
>>959
OCCTってオーバークロックツールだったっけ?
ただの負荷ベンチだと思ってたが
       ,,,
( ゜д゜)つ┃
979Socket774:2010/06/05(土) 11:21:26 ID:LDqc4FxF
【ELSA 480】【ベンチ回すと保証外】
ホントネタに事欠かないなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
980Socket774:2010/06/05(土) 11:21:42 ID:soc6iLlF
>>959
これじゃ価格比較サイトとかでレビューやってる人が高負荷時の温度報告やファン音の報告出来ないじゃん…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
981Socket774:2010/06/05(土) 11:22:33 ID:he/CYlRJ
>>959
予防線と言えど公式でベンチ禁止とは
これは笑ってる場合じゃないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
982Socket774:2010/06/05(土) 11:24:22 ID:HL5ilz7g
Furmarkダメ!絶対!
983Socket774:2010/06/05(土) 11:25:07 ID:tXHs2TXg
Q:それはビデオカードですか
A:いいえ、オブジェです。使うと壊れます
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
984Socket774:2010/06/05(土) 11:25:08 ID:UyLW5VAO
だからGTX470にしとけとあれほど・・・
TeslaもGTX470と同じ仕様だというのに。
985Socket774:2010/06/05(土) 11:25:19 ID:Eug27dPn
285のBO問題でサポート疲れたのかな
俺の285は最終的に火を吹いたが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
986Socket774:2010/06/05(土) 11:27:58 ID:cCXam5fr
そいや自作PC板にはELSAスレって無いんだね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
987Socket774:2010/06/05(土) 11:30:50 ID:fbl2US9X
発売から暫く経ってるにも関わらず、今日まで気づかれない程売れてなかったELSAに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
988Socket774:2010/06/05(土) 11:35:24 ID:Jag/R+GS
きっとelsaはたわしテストでぶっ壊したんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
989Socket774:2010/06/05(土) 11:37:54 ID:tVF8JL7e
【ベンチは】【保証対象外】
990Socket774:2010/06/05(土) 11:38:02 ID:HHqEsayi
>>986
昔はあったぞ
991Socket774:2010/06/05(土) 11:38:26 ID:nKV1nFNx
       ∧_∧
       ( ゚ω゚ ) furmarkとOCCTを・・・
       C□ l丶l丶
       /  (    ) やめて!
       (ノ ̄と、  i
             しーJ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
992Socket774:2010/06/05(土) 11:46:50 ID:Eug27dPn
でもELSAの規約って言い換えれば2年保証だが実質保証なしですよーってなことにならない?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
993Socket774:2010/06/05(土) 11:48:47 ID:HtL2y2uD
たわしで昇天www


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
994Socket774:2010/06/05(土) 11:58:55 ID:JgCXUV/O
Benchレイプ、絶対ダメ!

はっちゃけ ふぇるみさん
私、逝っちゃったんです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
995Socket774:2010/06/05(土) 12:04:14 ID:ZCPq/nPS
ELSAの存在意義って??
またその内なくなるんじゃないのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
996 ◆kydLCTHNpI :2010/06/05(土) 12:14:51 ID:38C3P+wn
起きてみたらFurmark禁止とか腹筋崩壊したwwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
997Socket774:2010/06/05(土) 12:18:25 ID:c3eOJsQV
次スレまだ?
998 ◆kydLCTHNpI :2010/06/05(土) 12:19:24 ID:38C3P+wn
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275707924/
ほいよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
999Socket774:2010/06/05(土) 12:22:53 ID:01EbFCLa
>>995
ELSAも半分被害者でしょ?
再生産無し極小ロットで、どうやっても交換不能なブツだから、
返金保障しかない。

Quadro売って儲けてる以上NVからの仕入れ頼みで、文句言えないし。
…ブランド無くなっても不思議は無いけどねw
1000Socket774:2010/06/05(土) 12:23:19 ID:koN8EQjd
>>998
よーし、乙
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/