SoundBlaster 総合 74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AudigyシリーズやX-Fi、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>980-1000の誰かが立ててね。

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト
http://wikiwiki.jp/xfi/ (新テンプレwikiサイト)
http://www.geocities.jp/ct4760/ (旧テンプレサイト)

●前スレ
SoundBlaster 総合 73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270132254/

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267747476/

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/
2Socket774:2010/05/27(木) 02:20:42 ID:rK7LUcqk
3Socket774:2010/05/27(木) 02:21:43 ID:qjM/+LQE
半年ほど使ってた"X-Fi Go!"が全く音を出さなくなりました
取り敢えず、ドライバの再インストールしてみましたが効果はなく
やはり故障でしょうか
4Socket774:2010/05/27(木) 02:33:05 ID:rK7LUcqk
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001F7EBOS/
ttp://review.kakaku.com/review/05601010376/
X-Fi Go!ってオイラ持ってないから分かんないや
5Socket774:2010/05/27(木) 03:26:27 ID:drSMAvp/
>>1
6Socket774:2010/05/27(木) 10:06:08 ID:Ue5RD3SF
Titanium HD
前スレで報告があったクリック音の問題は、うちではなかった。
ハードウェア部分以外は、特に下手な弄り倒しはしてないようだな。
随分安定している。
7Socket774:2010/05/27(木) 10:48:24 ID:iTuNYRoR
XGを使ってアナログで外部HPAに接続して無音状態でボリュームを上げていくと(耳壊すため)、ノイズが結構聴こえるんだけど
HDやTitanium系で解消されてるのかな?デジタルでは全く聴こえない。
ひどい事にケーブルをPCに接続した時点でHPA、ミキサーなどのチャンネルを変えてもボリュームを絞っても全ての箇所に同じノイズがのってる。
環境にもよるのかもしれませんが、自分が使ってる物ではオーバーヘッドホンでは聴こえにくいがカナルではハッキリ聴こえる。

8Socket774:2010/05/27(木) 10:55:07 ID:8RgW7LVa
質問失礼します。
Titanium HDって、ライン入力とマイク入力の同時使用は可能でしょうか?

内部再生+ラインや、内部再生+マイクのミックスが可能なのは、
公式や各所のレビュー記事などで私にも理解できたのですが、
ライン入力とマイク入力の同時使用可否については(私には)分かりませんでした。

不躾とは思いますが、どなたか教えていただけると嬉しいです。
9Socket774:2010/05/27(木) 11:15:04 ID:y99GOXjF
買って確かめるか
サポートに問い合わせればよいのでは?
10Socket774:2010/05/27(木) 12:07:44 ID:Ue5RD3SF
>>8
もし出来なかったとしても一手間増やせば問題ないじゃん
11Socket774:2010/05/27(木) 12:42:05 ID:Q0Dlrf8f
自分の環境ではジャックタイプだと通話にノイズが乗りusbタイプだと乗りません。
soundblaster xfi goは入力はジャックですがインターフェースはusbなのでノイズは乗らないでしょうか?
12Socket774:2010/05/27(木) 12:49:48 ID:y99GOXjF
あなたの場合のことはあなた以外分からないでしょう
13Socket774:2010/05/27(木) 13:15:39 ID:iTuNYRoR
>>12
何もまともに答えられないのに一々レスすんなよ。
14Socket774:2010/05/27(木) 13:37:45 ID:gSQxPmbH
だよな、答える甲斐性や技量がないなら黙ってればいい。
15Socket774:2010/05/27(木) 14:50:09 ID:MofH3q3y
ただ、HDのノイズ遮断能力はどのくらいでしょうか?
16Socket774:2010/05/27(木) 15:38:24 ID:rja1u6Ud
ノイズ遮断能力とやらをどうやって調べるんだ。
という突っ込みをみんなしたいのに、>>13-14が下手に正論を
言っちゃったから誰も答えられなくなっている図。
17Socket774:2010/05/27(木) 15:58:47 ID:y99GOXjF
>>15
あなたの環境によるでしょう
18Socket774:2010/05/27(木) 16:09:18 ID:rdp8TUH0
今現在で新しいPAXってバージョンいくつなんですか?
19Socket774:2010/05/27(木) 17:49:48 ID:0Wz1SxjK
SB-XFT-HDをパッケージ見た。
プラスチックのクリアケースにカードが前面にででんと鎮座。
思わずIYHしそうになっちまった・・・。
20Socket774:2010/05/27(木) 19:19:00 ID:DPiMEE+b
HDを早速買ってWin7(64bit)のPCにインストールしたが全く音が鳴らず・・・
おまけにMedia playerにて動画が全てスローモーション!?に・・・
頭にきて色々やってたらようやく音がでた!!

サウンドのスピーカー設定の詳細にてサンプルレートを44100Hz以下に、
栗のオーディオコントロールパネルのビットマッチよりビットマッチプレイバックを有効にして、
尚且つオーディオクリエイションモードにしないと駄目だ!!

しかしノイズも全くなくクリアな音が出る(アナログ)

こりゃドライバだな・・・たぶんw
21Socket774:2010/05/27(木) 19:39:11 ID:a3YmtxIk
RCA端子から光デジタル出力したいのですがRCAのプティカル→オプティカル角型ケーブルって普通に売ってるもの?
RCAだと同軸のイメージがあってあまり気にしたこと無かったので。

22Socket774:2010/05/27(木) 19:42:29 ID:a3YmtxIk
機種名書き忘れました。
Sound Blaster X-Fi Titanium HD での質問です。
すいません。
2321:2010/05/27(木) 20:01:52 ID:DPiMEE+b
>>22
とりあえず短いのが2つ付いてくるw(1mと思われる)
RCA電気屋に売ってたと思ったが?
これじゃ短いので明日買ってくるか・・・
24Socket774:2010/05/27(木) 20:07:46 ID:DN4BGtmO
Titaniumから買い換えする価値はあるのかな?
25Socket774:2010/05/27(木) 20:16:20 ID:JdEJSBW9
あなたにとって価値があるのか、無いのか。
それはあなた以外誰にも分からない。
26Socket774:2010/05/27(木) 21:56:53 ID:sl2wH6Mk
TitaniumからHDに載せ替え、問題無し。Win7(x64)
ドライバは3.00.00.0000なので新規か?
27Socket774:2010/05/27(木) 22:08:09 ID:iy9b2Udl
カードの右端にある端子が気になって買えない
EPみたいな箱付きも出るのかな?
28Socket774:2010/05/27(木) 23:23:36 ID:C4EyhHGm
HDでTitaniumのI/Oドライブ使えればよかったのになぁ・・・
カードの上面にパターンはあるくせにHDAudioの共通部分だけしか
ピン付けてないし酷いぜ全く。
29Socket774:2010/05/28(金) 03:31:45 ID:+M3iCsix
Sound Blaster X-Fi Titanium HDがXPで動くんなら買いたい。
30Socket774:2010/05/28(金) 07:55:15 ID:sYKXS3d2
今んとこ動かんみたいだから買わないでいい。
非公式ドライバとかで動くようになる可能性もあるけど。
31Socket774:2010/05/28(金) 08:44:26 ID:qTvNIheh
>>21
売ってる
32Socket774:2010/05/28(金) 10:05:19 ID:Fd6Y0jha
音質でONKYOを凌ぐのなら乗り換えたいが、どうなんだろう?
33Socket774:2010/05/28(金) 10:24:25 ID:3LEg+Iz8
そういう書き方は止めたほうがいい。
34Socket774:2010/05/28(金) 11:33:50 ID:V4QpGMjj
“Pax PCI X-Fi All OS Creative Software Suite 2010” as of May 25, 2010
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=5003
Pax PCI X-Fi All OS Creative Software Suite 2010
CD is base from Creative Titanium Cd

“Tweaked Edition”

Supported cards:
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series
Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi XtremeMusic
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
Sound Blaster X-Fi Platinum
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
Sound Blaster X-Fi Elite Pro
Sound Blaster X-Fi
Soundblaster X-Fi OEM Cards: Dell, HP and Gateway
Setup should work with any XFI Card now!
UHAA FULL Support now.

Supported OS:
Fully working Suite for XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
SBXF_PCDRV_LB_2_18_0015_5

+ Updated Tweak
+ Updated Support installing X64 will installed program files X86.
+ Creative Entertainment Center now works with X64
+ CMS now works with X64
+ CMS5 now works with X64
+ AutoMode 1.01.02
+ Smart Recorder 2.41.26
New Creative Driver From March 5 2010
35Socket774:2010/05/28(金) 12:25:47 ID:WdGabuM2
>>32
作られた音が好きな君は変えないほうが良いと思われる
36Socket774:2010/05/28(金) 12:37:04 ID:uvEkWzgj
>>28
どうせそのうちドライブがついたバージョンとかもでるんじゃないか?
37Socket774:2010/05/28(金) 12:46:57 ID:lTSo3g5B
オンキョーの200LTDに乗り換えたがX-FIのあのドンシャリに慣れた耳じゃおかしく感じる
あとCMSS使ってたから立体感のないしょぼい音に聞こえる補正付
細かい音はオンキョーのほうが拾ってるけど音聞いててなんか楽しくない
38Socket774:2010/05/28(金) 12:47:32 ID:1L1NDJM2
それで、日本だとI/OドライブやEliteProのI/Oコンソールの様に単体では売ってくれないんだろな。
39Socket774:2010/05/28(金) 12:52:06 ID:1L1NDJM2
>>37
だったら買わなきゃいいだけ。聴く曲とあわなかったんだろうね。
昔、オンキョー使ってたけどロックとか聴くと変な曲に聴こえて耳がおかしく感じる。
細かい音はオンキョーのほうが拾ってるのかもしれないけど音聞いててなんか楽しくない
40Socket774:2010/05/28(金) 13:00:08 ID:lTSo3g5B
買わなきゃ良かったっていうか、オンキョーが一番いいみたいな書き込みとか見て失敗した
悪くはないんだけどどうにも合わないのかも、そのうち売るよ
41Socket774:2010/05/28(金) 14:11:48 ID:+M3iCsix
>>30
レスありがd。
42Socket774:2010/05/28(金) 16:42:33 ID:meGJTPlv
Foobar2000とかでASIO出力で音楽聴いてるときにEAXが正常な効果を得られない(異常なエフェクトになる)のは仕様だよね?
43Socket774:2010/05/28(金) 16:42:55 ID:4UKgH7A5
>>20
マルチメディアモードのまま普通に音出るよ
Win7 64bit
44Socket774:2010/05/28(金) 16:51:11 ID:pgrxxi4m
HDのサブポートに前のプラチナム用の
ヘッドフォンアンプつないで使えますか?
45Socket774:2010/05/28(金) 17:43:28 ID:4TblMFdX
君がやってみたらいかがかな?
46Socket774:2010/05/28(金) 23:01:44 ID:pgrxxi4m
やめとく
dvdaがこんなに澄んで聴こえるんだから
まあ満足かな
47Socket774:2010/05/29(土) 02:10:21 ID:PZWWeKNx
今回のSoundBlasterは数字上ではピュア機に匹敵する性能を持ってるな
やるじゃん
48Socket774:2010/05/29(土) 02:17:41 ID:At/I/y+4
いくらハードの特性が良くても、それを生かすドライバがなあ…
49Socket774:2010/05/29(土) 04:00:04 ID:hR+FgHWY
早くXP対応してくれないかな・・・
50Socket774:2010/05/29(土) 08:35:09 ID:hlSX1YyI
>>48
ドライバーは安定してるよ
特に問題は無いでしょう
51Socket774:2010/05/29(土) 08:52:55 ID:ifuBFWfl
TitaniumHDって今までのX-Fiと比べて音質の違いわかるくらい凄いの?
52Socket774:2010/05/29(土) 09:50:20 ID:IddIUQiw
それはXG使っている漏れも気になる

ある程度以上の違いが感じることができるなら欲しいなぁ
53Socket774:2010/05/29(土) 10:27:36 ID:amk/3sgS
>>44
無理
54Socket774:2010/05/29(土) 10:45:29 ID:hlSX1YyI
>>52
まるっきり別物
5520:2010/05/29(土) 12:26:53 ID:YLkRFwUv
>>54
同意。
>>50
ウチの環境だとオーディオクリエイションモードでしか鳴らずorz
56Socket774:2010/05/29(土) 12:53:35 ID:Bzf8A0Vm
>>52
多少の違いはあるが、買い換えるほどのレベルでは無い
57Socket774:2010/05/29(土) 13:42:29 ID:TmvVKPR3
ノイズがどうなのかだけが気になるな、HD買った人でGRIDとかDirt2もってる人いないかな?
あれのサウンド設定でハードウェアを指定するとまず発生すると思うんだけど
もしHD買った人で上のゲーム持ってたらチェックをお願いします。
58Socket774:2010/05/29(土) 15:19:35 ID:LRTncUOJ
大丈夫だよ両方
59Socket774:2010/05/29(土) 15:32:28 ID:LRTncUOJ
というか前からこちらではノイズ出てなかったから参考にならんかも
60Socket774:2010/05/29(土) 16:09:27 ID:fP90eF9j
>>57
6年ぶりに新調したPCにHDいれてDirt2で遊んだばかりだ。
ゲーム中はまったく気にならないがわずかにノイズが入るね。
ビデオカードとHDの間には10cm以上の空間があり、電源とHDの間には鉄板の
仕切りがある。鉛シートでも張ってシールドしてみよかと思っている。

Brue-Ray Audioはすばらしい音で鳴るが、ボリューム最小にするとかすかに
ジジというノイズが聞こえるよ。気になる点は、
△PowerDVD9はサーバーエラーで未だにダウンロードできない。どうなってるんだ。
ブルーレイに対応していないらしいので別にいらんけど、気になる。
△色々弄くってたら音が出なくなり、再起動したら復活という事象発生(1回)。
ってところ。
ちなみにWin7をインストしたばかりの比較的クリーンな環境です。参考になれば!

CPU : Intel Corei7-860S[2.53GHz/TDP 82W]
水冷UNIT : Corsair CWCH50-1 [水冷]
MOTHER : ASUS P7P55D-E EVO
MEMORY : 8GB DDR3 SDRAM PC-10600[2GB*4枚]
SSD : 80GB SSD [Intel X25-M]
HDD2/3  : Hitachi HDS722020ALA330×2
HDD4/5 : Seagate ST32000542AS ×2
HDD6/7 : Seagate ST31500341AS ×2
OptDrive : Pioneer BD-RW BDR-205
VGA : GeForce GTS250 1GB 省電力版 EVGA製
LAN : GigabitLAN [1000BASE T]オンボード
Sound : Sound Blaster X-Fi Titanium HD
CASE : Corsair Obsidian 700D
POWER : Seasonic SS-750KM
OS : Microsoft(R) Windows7 Ultimate(64bit)DSP
61Socket774:2010/05/29(土) 17:48:21 ID:LRTncUOJ
>>60
割り込みは何とかぶった状態で使ってますか?
62Socket774:2010/05/29(土) 17:59:14 ID:LRTncUOJ
追加でアンプとかスピーカーは何を?
63Socket774:2010/05/29(土) 18:27:00 ID:TrW4PK4Y
             _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <私がCreative公式アイドル
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      クリエイ子ちゃんです
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
-一' 〇  ヽ. -ヽ、.__,.. -' !          
64Socket774:2010/05/29(土) 18:42:48 ID:e4fulJG+
X-Fi Titanium HDを二つ目買ってきた。
純正ドライバとWindows7の汎用ドライバで聴き比べても違いが分からない…
聴き専なら汎用ドライバで問題ないかも。
DACかませてもわかんない。
SPはF110
65Socket774:2010/05/29(土) 18:44:31 ID:bLnr730w

  [゚д゚] デフラグガカンリョウシマシタ
 /[_]ヽ
  | |
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!"''''''''''''''''''''),,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-----------.............................///////////////////////////////////////
///////////////////////////////////////////////////77>CLOTTVVY_________________`````aeeiiiiiiiiiiiiiiiiiiijllllllrr
rtv{{{{{{{||||||||}}}}}}}}}、、、、、、、、、、、、ィィィィーーイイイイイイイイイソトトニノハハハハフムリリ゙´´´´´``` ̄ ̄ ̄______ヽヽヽヽヽヽヽ
ヽヽヽヽヽヽヽヽヾ〃〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇ー‐‐‐‐‐‐///////////////////////\
\\\\\\\}}〉<∧∧⌒⌒7Vllrrがすちでゃんァアィィイイイイイエクシドハハハフマメリル──一一公子私式
66Socket774:2010/05/29(土) 18:52:26 ID:TmvVKPR3
>>58>>60
ほとんど気にならないってことは直ってるのかなー
うちじゃハードウェアを指定すると、ノイズというより音が割れたような状態になる。
常時ではないけど例えばDirt2だとLondonとか走るとそれが顕著。
CMSS3Dは効かせてる状態かな?これ切ってると音割れノイズ出なかった気がする。
67Socket774:2010/05/29(土) 20:23:23 ID:tTG8aTmR
>>66
後だしするのではなく
最初から状況をきちんと書きましょうやり直し
68Socket774:2010/05/29(土) 21:56:17 ID:XOVgok36
HD持ってるなら最初から言え。
69Socket774:2010/05/29(土) 23:12:20 ID:TmvVKPR3
書き方悪かったね、HDは持ってないXtreamGamerでの話。
70Socket774:2010/05/30(日) 03:30:52 ID:Q36bxPv+
HD、取り敢えずCDを聴いただけだがノイズもなくクリアな音で満足してる
が、オーディオコントロールパネルやコンソールランチャを開こうとすると
サポートしているオーディオデバイスが見つからないと出て立ち上がらない・・・
Win7(64bit)だが同じ症状出てる人いない?

71Socket774:2010/05/30(日) 07:08:35 ID:p/uw/g0w
インスコ失敗してるだけじゃないの?
72Socket774:2010/05/30(日) 11:33:33 ID:Ns+e1GVT
ドライバじゃね
73Socket774:2010/05/30(日) 12:32:36 ID:qchv4WAK
オンボサウンドをBIOSでオフにしたか?
74Socket774:2010/05/30(日) 12:45:04 ID:f2M9krSn
X-fi Ftal1tyから新型に乗り換えてみたが、EAX5.0対応ゲームで比較してみたら新型のほうがよく聞こえた。
旧型だと一部でエフェクトおかしくなるとこあったがそれも直った。
ただVC必須に近いゲームだからマイクブースト無しはちょっと辛いなぁ・・・壁薄いからあんま大きな声でしゃべれん・・・
75Socket774:2010/05/30(日) 12:56:32 ID:XuNI1HXE
HD購入 デュアルブートのWin7(32bit) Vista(64bit) 共にインスコ完了
前に使っていたX-Fi Fattlyに比べるとかなり良くなってる
SE-200PCI LTDに比べると若干派手な気がするが悪くない
ゲーム アニソン向けかも
76Socket774:2010/05/30(日) 14:13:02 ID:UeYETDpx
ドライバもすんなり入るしようやくまともな製品が出てきた感が。


はやくI/Oボックス単品で出してー
海外でも未だ情報ないけどPCI X-Fiよりピン数の多いコネクタが気になる・・・
77Socket774:2010/05/30(日) 18:24:48 ID:MlC2LAOO
X-Fi HDのコンソールランチャを見てみたら、ミキサーにマイクが2つあるのはどうしてなんだぜ?
78Socket774:2010/05/30(日) 19:30:18 ID:/DkkvPAN
長いこと起動してたらビーって音しか出なくなるAudigy2
そろそろ寿命だろうか
79Socket774:2010/05/30(日) 19:49:27 ID:+3TDVgyQ
>>78
つ 熱暴走
80Socket774:2010/05/30(日) 19:53:42 ID:S4aSp/42
DTM用途ですが、HD良さそうですね
81Socket774:2010/05/30(日) 20:00:38 ID:pvTtgcQv
X-Fi XGで3年目だぜ
X-Fiの派手なサウンドに慣れるとVIA系は使えない
82Socket774:2010/05/30(日) 21:02:38 ID:Us/RdO6i
それは、ありますね。
83Socket774:2010/05/30(日) 22:23:27 ID:m+udVwA1
周波数特性的にはフラットじゃなかった?
84Socket774:2010/05/30(日) 22:53:53 ID:rNT3xmo1
>>51
凄いっていうよりも音は硬いって印象だな
ファタチャンピオンシップ23000円に比べてだが
85Socket774:2010/05/31(月) 07:54:00 ID:21YU3wtq
VISTAや7専用の新製品が出れば、X-Fiのドライバ更新ラッシュがくる!
なんて思っていた時期が自分にもありました.....。

所詮クリはクリだったよ....
86Socket774:2010/05/31(月) 09:58:58 ID:dZW2j5IG
>>49
サポート終了OSに公式には対応しないだろ。
非公式ドライバに期待するしかない。
87Socket774:2010/05/31(月) 10:23:15 ID:K6OHa/lk
>>86
HDはDX10の機能を使っているから、XP対応は非公式でも無理。
88Socket774:2010/05/31(月) 10:49:40 ID:S/+OoCet
PAX PCI E X-Fi Titanium V2.15[ Edited ]
last edited on 05-30-2010 04:55 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-E-X-Fi-Titanium-V2-15/td-p/553080
PAX PCI E X-Fi Titanium V2.15

“Tweaked Edition”

Supported cards:
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Professional Series
Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
Sound Blaster X-Fi Titanium

Supported OS:
XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
XFTI_PCDRV_LB_2_17_0008

PAX Changes:
Updated tweak settings.
Updated Support Device ID.
89Socket774:2010/05/31(月) 10:50:47 ID:S/+OoCet
PAX Console Launcher V1.10[ Edited ]
last edited on 05-29-2010 04:23 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-Console-Launcher-V1-10/td-p/549970
Test new set thanks
90Socket774:2010/05/31(月) 10:53:44 ID:S/+OoCet
91Socket774:2010/05/31(月) 12:16:53 ID:Qu7Lwi7F
>>74
マイクアンプ買えばよろし
92Socket774:2010/05/31(月) 23:44:57 ID:4DSt/x2d
HD買ってきた。
Xonar D2Xからの乗り換えなのですが満足。
D2Xと比較して不満な点はゼロです。

補助電源がなくなってスッキリしたこと。
発熱が少ないこと。(D2X比)
ボード長が短いこと。(D2X比)
音質はD2XよりHDの方がフラットに思えるのだがよく分からん。

週末にD2Xはじゃんぱら行きです。箱捨てたから安いだろうな。
93Socket774:2010/06/01(火) 00:24:09 ID:1J7nDWe0
X-Fi Xtreme gamer,Win7 64bitなんだけど、PAXドライバ入れたらパフォーマンスや音質?定位感が上がるでござるか?
94Socket774:2010/06/01(火) 00:32:00 ID:I5lnPnuZ
自分の耳で確認したらいいじゃない
95Socket774:2010/06/01(火) 03:39:54 ID:lPxcCB66
>>92
いくつかのゲームでSEが途切れたりすることは無いよね
96Socket774:2010/06/01(火) 09:26:27 ID:PttTtQ37
>>92
発熱、指で触ってどれぐらい?まともに触れる?
HD4890直下しか刺すところがなくて悩んでる
97Socket774:2010/06/01(火) 10:42:55 ID:Y4/hsqu9
>>95
お前のところでHD使ってその症状が出るのか?
具体的にどれよBFとか言うなよ
98Socket774:2010/06/01(火) 10:47:56 ID:TIalIMyN
Windows7標準の汎用HDAudioドライバだとノイズが出たりするけどな。
99Socket774:2010/06/01(火) 11:18:39 ID:Y4/hsqu9
>>98
そのドライバーをどうやってHDに入れたの?
非常に興味があるんだが
100Socket774:2010/06/01(火) 11:20:43 ID:g/9fcHEt
OSが勝手に入れるドライバだろ?
標準PCIグラフィックスアダプタみたいな。
101Socket774:2010/06/01(火) 11:28:43 ID:TIalIMyN
>>99
素の状態のWindows7に、カードだけ放り込むと勝手にそのドライバが入る。
102Socket774:2010/06/01(火) 11:41:36 ID:Y4/hsqu9
>>101
ウインドウズ732ビット使ってるけど
入らなかったよ?
103Socket774:2010/06/01(火) 11:43:42 ID:Y4/hsqu9
ウインドウズ7はHDのドライバー持って無いんだし(まあカード自体出たばかりですし)
入らない私のほうが普通でしょうね
104Socket774:2010/06/01(火) 11:51:19 ID:g/9fcHEt
"Microsoft UAA Bus Driver for High Definition Audio"
105Socket774:2010/06/01(火) 11:55:09 ID:g/9fcHEt
Windows Updateとか、条件は忘れたがOSの標準ドライバでも音は鳴るぞ。
俺の手元にあるTitanium(非HD)でもOS標準ドライバで動くし。
106Socket774:2010/06/01(火) 12:02:45 ID:grG6MiDg
>>103
Windows7 32bitだが、勝手にドライバ入ったよ。
特にノイズも気にならないし。
107Socket774:2010/06/01(火) 12:11:55 ID:Y4/hsqu9
どうやら私とは論点が違うみたいだねもう
もうやめとくよ
108Socket774:2010/06/01(火) 12:25:08 ID:rEdk5hXP
CMSS-3Dをオンにすると、エクスプローラのカチッていう音がブッみたいなノイズぽい音になるなぁ。

これが前スレの977で出ていた現象かな?

OSは7の64bitでクリーンインストールです。
109Socket774:2010/06/01(火) 12:28:00 ID:lPxcCB66
>>97
BFです
110Socket774:2010/06/01(火) 13:05:01 ID:pzSyQI0m
>>103


         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <私のところでは入らないから私の方が普通
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <.だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
111Socket774:2010/06/01(火) 18:45:52 ID:iiFrfkaQ
>>109
BFのどれよ。
112Socket774:2010/06/01(火) 19:42:38 ID:g1TRj2/3
パソコンはVAIOですとかXPですって一緒の答え方だねw
113Socket774:2010/06/01(火) 20:52:17 ID:UKkOHPqQ
>>104
そのドライバーは入らないよ
114Socket774:2010/06/01(火) 21:13:24 ID:ZrERCNOV
PCIeになってからHDAudio(UAA)に準拠したおかげで、
専用ドライバのないOSでもHDAのドライバさえあればとりあえず音を出すことはできるようになって便利になったね。
11592:2010/06/01(火) 21:43:28 ID:kYa4hdXH
>>95
すまん。BF持ってない。

>>96
暖かいけど熱くはないので、普通に触れるよ。
116Socket774:2010/06/01(火) 22:00:02 ID:pixZ58Ps
HD買ってきてPAと換装してCD聴いてみた感じだけど

PAと比べて高音域の音質と音の広がりが音音痴の自分の耳でも違うのがわかるな

まあこの辺は好みがあるから何とも言えんが自分にはHDの音はPAより上

スピーカはヤマハのアンプに接続されてるパッシブスピーカー

アンプまではもちろんアナログ接続
11720:2010/06/01(火) 22:03:14 ID:HsmHvXal
PCIeのスロット変えたら直ったw
今の所ドライバに不具合はないな・・・
今まで挿していた所はICH10Rに繋がってるので、それだとドライバがうまく動かない模様。
動かない人は確認してみよう!
118Socket774:2010/06/01(火) 22:11:41 ID:oNHDuVQ+
音量ミキサーで、デバイス名が 2 - Creative SB X-Fi となってますが
2 - ってどういう意味でしょうか
119Socket774:2010/06/01(火) 22:23:35 ID:MAfNHqjO
>>117
4行目クソイラネ
きめえし
120Socket774:2010/06/01(火) 23:02:37 ID:lPxcCB66
>>111
BC2っす
Xonarだと結構不具合でてるから乗り換えたい
121Socket774:2010/06/02(水) 10:43:43 ID:dBYC/exU
>>115
ありがとう、よし買ってくる
122Socket774:2010/06/02(水) 12:57:56 ID:uImBAYKq
PCIe PAX X-Fi Xtreme Audio V1.50
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PCIe-PAX-X-Fi-Xtreme-Audio-V1-50/td-p/557171
PCIe PAX X-Fi Xtreme Audio V1.50
“Driver Tweak Edition”

Supported cards:
PCI E XFI Audio cards only!
Supported OS:
XP and Vista and 7 32 and 64 bit
Based on:
XFXA_PCDRV_LB_1_03_02
Changes:
+ Updated tweaks settings.
123Socket774:2010/06/02(水) 12:59:00 ID:uImBAYKq
PAX X-Fi Xtreme Audio V2.60
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-X-Fi-Xtreme-Audio-V2-60/td-p/557170
PAX X-Fi Xtreme Audio V2.60
“Driver Tweak Edition”

Supported cards:
XFI
Supported OS:
XP and Vista and 7 32 and 64 bit
Based on:
XFXA_PCDRV_LB_1_04_0079

Changes:
+ Updated tweaks settings.
124Socket774:2010/06/02(水) 14:32:49 ID:a1GsHs77
☆質問☆

「Creative USBオーディオ Sound Blaster X-Fi Go! SB-XFI-GO」を使用しています。
もう使わないです。具体的にどうすればいいですか?
ソフトをアンインストールして外せばいいですかね?
125Socket774:2010/06/02(水) 15:05:33 ID:/R3wnaLL
>>124
説明書に取り外し方が書いてあるだろ。
126Socket774:2010/06/02(水) 15:07:54 ID:Y/e3Vi+w
すばらしい質問だな
127Socket774:2010/06/02(水) 15:39:17 ID:p1EorCJJ
確かに素晴らしいな
案外知られていないがもう使わないデバイスをPCから取り外す場合
取り外す前に手厚く介抱し取り外した後も供養をしっかり行わないと
負の力を呼び寄せ様々なトラブルの原因になったり最悪ユーザーが変死する場合がある

もう常識化してしまって余り語られてないせいで年々被害者が増えているそうだが丁度良い機会だったな
128Socket774:2010/06/02(水) 16:55:34 ID:MJbBl9UW
    , '´⌒ `九
   9 j ノノハ )) アルティメーット!
    l.|(リ ゚д゚ノリc□
  ┌┴<)] 99i /
  | 迷 |くl._l〉
  |___|(~/ け
129Socket774:2010/06/02(水) 17:38:04 ID:u4ools3D
HDがまだ来ないんで暇つぶしに
DACその他に銅のシールドテープ使ってみた
こんなに音が変るなら早くやっときゃ良かった
高音とか全然違う
130Socket774:2010/06/02(水) 18:56:00 ID:DJOjUi9Q
>>127
厄いわね
131Socket774:2010/06/02(水) 19:29:23 ID:v29MMu97
質問!
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamerを使ってますん
スピーカーとヘッドセットを同時に利用したいんだけど
どこにさしても1箇所しか音がならないんだよね
どうすればいいの?
132Socket774:2010/06/02(水) 20:11:56 ID:NRWJDE1P
X-Fi XtremeGamer 使ってるんですが、オーディオデバイスがアプリケーションでサポートされていないと出て、
コンソールランチャーが使用できません。
接続方法等は間違っていないと思います
どのような原因が考えられますか
133Socket774:2010/06/02(水) 20:12:57 ID:3jzputL1
そもそもX-Fi認識してるのか?
Win7ではスロット変えたりとかしないと認識しづらかった記憶がある
134Socket774:2010/06/02(水) 20:13:55 ID:iMmuzpkW
>>132
オーディオを規定のデバイスから変更
135Socket774:2010/06/02(水) 20:17:31 ID:NRWJDE1P
>>134
無理でした
>>133
スロット変更やってみます
136Socket774:2010/06/02(水) 20:31:43 ID:NRWJDE1P
>>133
駄目でした
137Socket774:2010/06/02(水) 20:45:14 ID:p1EorCJJ
ドライバを完全にアンインストール
再起動したらシャットダウン
X-FI外す
PC起動してシャットダウン
X-FI付ける
起動して認識してるなら違うドライバ入れるでやってみ?
認識してなかった場合はオンボのデバイス使ってない奴を一時的に使うようにしてみたり
スロット換えてみたりすると良いかも知れないな
138Socket774:2010/06/02(水) 20:52:07 ID:ETPnNxPh
PAXかサポートパック2・0使ってダメなら初期不良じゃねーか
139Socket774:2010/06/02(水) 20:59:10 ID:3jzputL1
X-FiのDigital Audioだけど一度目つけたときは認識しなくて、
スロット変えても認識しなくて、もう一度最初のPCIスロに若干力込めて差し込んだら認識したな
価格.comやCreativeのForumにWin7だと認識しづらいって話題が出てなかったら初期不良出しとったw
一度認識してしまえばOS入れなおそうがなにしようが消えない不思議
140Socket774:2010/06/02(水) 21:15:27 ID:BSWfx7hN
俺もX-FiDA持ってたけど認識しなくなったり、うざかったから
売ったら問題なしで買い取ってくれたな
それでX-Fi Ti買って今のところ問題なし
141Socket774:2010/06/02(水) 21:23:12 ID:NRWJDE1P
認識はしてるんです
でも、アプリケーションでサポートしていないと出るんです

142Socket774:2010/06/02(水) 21:28:34 ID:3jzputL1
それを先に言えよw
ドライバ当たってるのか?
143Socket774:2010/06/02(水) 21:29:27 ID:3jzputL1
あ、もしかしてTitanium用とか入れたりして
144Socket774:2010/06/02(水) 21:36:01 ID:doGPi9mF
うちのGA-EP45-UD3Pの一番下のPCIに差して使おうとすると、
X-Fi DAだと認識しないどころがブートしない。
X-Fi XGだと何の問題もなく認識して起動。

結局変な動作を起こして不安になって捨てたけど、
設計の時点で何らかの問題を抱えていたんだろうな。
145Socket774:2010/06/02(水) 21:36:01 ID:Xu3S9CGy
>>141
>>89を試してみるとか
146Socket774:2010/06/02(水) 21:39:56 ID:oROGytBS
>>137
詳しく書いて無いけど、このドライバを完全にアンインストールって言うのは、
コントロールパネルのプログラムのアンインストールから選択するだけじゃ完全にはならない事は知ってるよね?
147Socket774:2010/06/02(水) 21:41:01 ID:oROGytBS
もちろん、DriverSweeperやDriverCleanerを使うことでも無いんだけど。
148Socket774:2010/06/02(水) 22:08:29 ID:p1EorCJJ
>>141
出してる情報がかなり胡散臭くなってるな
もう一回最初から書いてみようか

OS:
kってたしか質問テンプレ有ったよな
めんどくさくなったわw

>>147
ん?俺にいってんの?
149Socket774:2010/06/02(水) 22:45:11 ID:7bSgA/QS
X-Fi HD USBみたいなやつは日本では発売しないのかな?
アレくらいの小さい箱で外付け出して欲しい
150Socket774:2010/06/02(水) 22:49:24 ID:s3bLJaWZ
>>141
なんでもいいからドライバを再インストールしようか。
151Socket774:2010/06/02(水) 23:09:28 ID:NRWJDE1P
>>145
直った!!
ありがとう!!
アナタイイヒト!!

>>133-150
本当にご迷惑をおかけいたしました。
ありがとうございます
152Socket774:2010/06/03(木) 07:27:20 ID:1irTT4dq
>>145
半角カナが全角カナになったすげえ
153Socket774:2010/06/03(木) 08:04:50 ID:97CDaiVo
>>132
俺のX-FiDAもそうだ
デバイスマネージャでは正常と出るのに音が出なくなってボリュームパネルも開けない
PCIスロットの場所変えたら直った気がする
154Socket774:2010/06/03(木) 11:16:10 ID:zs4UxlUI
取り外したパーツの供養は、どこで行えば良いのでしょうか?
いくらほどかかりますか?
155Socket774:2010/06/03(木) 11:38:01 ID:uY7bEL+Q
秋葉寺というところでパーツ供養するよ
寺なのになんか老けた巫女がいるけど
156Socket774:2010/06/03(木) 11:55:27 ID:+yWYJV7T
夜府御区
157Socket774:2010/06/03(木) 13:19:09 ID:CnET15Ri
でさ
スピーカーとヘッドセットは同時に利用出来ないの?
158Socket774:2010/06/03(木) 14:21:05 ID:VHm0/I9F
何が?
159Socket774:2010/06/03(木) 14:21:56 ID:4LAxei95
どうしてじゃ?
160Socket774:2010/06/03(木) 15:07:48 ID:tn5J4RRt
どういう事だってばよ!
161Socket774:2010/06/03(木) 15:35:22 ID:Ra+zRSEk
まあそう焦らずに、まずは服を脱ぐ事から始めようじゃないか
その後は念じる!出来るのか出来ないかなどという低次元の考えは捨ててやってやろうじゃないか!って感じでここは一つ
162Socket774:2010/06/03(木) 15:57:53 ID:CnET15Ri
だな。
163Socket774:2010/06/03(木) 19:35:42 ID:T5SpcsAq
>>157
マルチは氏ねばいいと思うよ
164Socket774:2010/06/03(木) 20:18:45 ID:HvdbHIJ/
93 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/02/12(金) 10:53:31 ID:OtMJbZuX
なんだテンプレに入れてなかったのか

>>87-89

1、オーディオクリエーションモードにする
2、スピーカー又はヘッドホン、普段使うモードにする
3、Windowsのコンパネから再生デバイスを開きまずはスピーカーの構成を任意の設定にする
4、X-Fiのプロパティを開き全てのレベルを任意の位置に調整する
5、いちど全部閉じてからゲームモードにして2、3、4、を再度行う
6、エンターテインメントモードにして再度2、3、4、を行う
7、各モード切替て音量の変更などを行いモード変更時にセットされた音量に戻るか確認する
8、再起動して確認する

以上ドライバの更新するたびにやる作業です。
これからもX-Fiを使い続けるならマスターしましょう。

↑この設定を行ってもモード変更やスタンバイからの復帰時に音量が(マスターボリュームが)
30%に固定されてしまいます。ドライバ単体(SBXF_PCDRV_LB_2_18_0013.exe)とコンソールランチャしかインストールしていないのですが他に何か必要なのでしょうか
製品はX-Fi XtremeGamer、OSはXPです。
165Socket774:2010/06/03(木) 20:58:31 ID:PBZ+Kxqm
>>164
X-Fi tiだけどうちも同じだな 仕様だと思ってた
166Socket774:2010/06/03(木) 22:15:19 ID:/kAr3kmA
SoundBlaster Extigy LE (型番SBXGYLE)本体を入手したんだけど、
ドライバCDがなくて、お手上げ状態です。
公式サイトもサポート終了していて、アップデータしか落とせません(T_T)
ドライバCD持ってる方いませんか?おながいします
167Socket774:2010/06/03(木) 22:50:10 ID:FMOJX+Rp
168Socket774:2010/06/03(木) 22:53:26 ID:BBCP4vEQ
オクを探してみたら?
169Socket774:2010/06/03(木) 22:54:39 ID:BBCP4vEQ
>>167
>アップデータしか落とせません
170166:2010/06/03(木) 23:06:17 ID:/kAr3kmA
>>167
レスどうも。

このURLは既にチェック済みですが、そこからダウンロードできるものは「アップデータ」なんです
オリジナルのドライバが入ってないとアップデータはインストールできないみたいで・・・

OSはXPです。ドライバCDなしでとりあえず接続したら、
Windows標準の「USBオーでィオデバイス」と「USB複合デバイス」というのが入りました
・・・が、しかし、再生音がとても小さくて、ボリュームコントロールも効きません orz 助けてー
171166:2010/06/03(木) 23:13:29 ID:/kAr3kmA
>>168
オクで本体のみ出品されていたものを入手したんですが、
ドライバがないとまったく使えないなら、もうジャンクとして売るしか術がない・・・
Creativeのサポートに「ドライバCDキボン」って問い合わせようと思ったけど、
サポート終了品は対応できませんってあるし・・・orz ・・・ああもうだめだぁ
172Socket774:2010/06/03(木) 23:13:31 ID:BFEzDpMc
捨てて新しいの買えば良い
173Socket774:2010/06/03(木) 23:24:00 ID:2vDFH/qW
>>164
そのテンプレ作ったの俺だけど俺はむしろ30%に設定してる。
50%とか60%とかで設定したこともあるけどネットしてて大音量で音が鳴り出し音量の調整もできない糞flashとかだと音が割れる。
30%に設定しておいてあとはアプリ側で調整した方がいい。
あとマスターボリュームを上げるとノイズも大きくなる。
174Socket774:2010/06/04(金) 11:54:57 ID:Z365Kf4i
175Socket774:2010/06/04(金) 12:25:18 ID:Z365Kf4i
すまん >>174 はなしね

>>166
海外のアプロダにはあるみたい
ただ落とすのにクレカ課金しないと落とせない

www.torrentdownloads.net/searches/creative+sound+blaster+live+full+drivers
176Socket774:2010/06/04(金) 12:53:35 ID:y7E9DU/n
>>175
それは大半が偽物と言うか客寄せ。
入力したキーワードをそのまま表示してるだけだよ。

騙された俺が言うから間違いない。
177Socket774:2010/06/04(金) 13:44:36 ID:xy9TNojw
>>174
音量調節できないヘッドホンを直接刺してるからさ
30%じゃ大きすぎるんだよね音
178Socket774:2010/06/04(金) 13:45:37 ID:yid7NELS
>>166

>>167の 「1. Sound Blaster Extigy / Extigy LE用 WMA9対応ベータ版ドライバ」ってのがドライバなんじゃないの?
その2以下はアップデータだろうけど
179Socket774:2010/06/04(金) 13:52:49 ID:XxWVO0/g
180Socket774:2010/06/04(金) 14:01:21 ID:fHL2dceb
HDにヘッドホン(RH-300)直挿ししてますが、音量5%でもでかい
181Socket774:2010/06/04(金) 14:22:36 ID:mQ5UaCSl
ふーん で?
182Socket774:2010/06/04(金) 15:28:26 ID:uWi5JQr6
>>178
詳細を表示させて読みましょう。
赤い文字の注意事項の上から3番目を見てみると、こう書いてある。
・ドライバのアップデートを行うためには、予めSound Blaster Extigy / Extigy LEのドライバがインストールされている必要があります。
ドライバのインストールを行っていない方は、製品付属のインストールCDよりドライバのインストールを予め行っておいて下さい
183Socket774:2010/06/04(金) 16:04:29 ID:BNAOrFUq
184Socket774:2010/06/04(金) 16:06:18 ID:BNAOrFUq
補足
リンク先はここ
ttp://www.filefront.com/user/BadBoyforum
185Socket774:2010/06/04(金) 16:39:06 ID:yid7NELS
X-FiDAをWindows7x64で使ってるんだがゲーム、エンターテインメントモードはアナログ出力でヘッドホンで聴いてる。
SPDIFでオーディオアンプに接続してスピーカーで聴くときはオーディオクリエーションモードにしてるんだが
オーディオコントロールパネルのスピーカー設定は各モード連動していてWindowsのサウンド設定とも連動しているようなので
スピーカーで聴くときもヘッドホンの設定のままにしてる。
Windowsのスピーカー構成は7.1ch。
聴いている感じではオーディオクリエーションモードなら優位な差は感じられない。
ちなみにゲームorエンターテインメントモードでCMSS3Dを効かせてる時にSPDIF出力をスピーカーで聴くと
逆相で鳴っているようななんだか気持ちの悪い音になる。
故にスピーカーで聴くときはオーディオクリエーションモード。
SPDIFでの出力は7.1の中の2ch分しか送られてないとのことだがヘッドホン設定と2.1ch設定で
内部処理的に何か違いがあるのだろうか?
186Socket774:2010/06/04(金) 16:44:30 ID:uWi5JQr6
>>184>>179で既出だね

LEだからDevice IDを追加して書き換えないとドライバ等を
インストールできない場合もありそうだけど
187Socket774:2010/06/04(金) 17:25:55 ID:BNAOrFUq
おお、スマン
見逃してた
188Socket774:2010/06/04(金) 19:05:31 ID:v1UIwtH1
XP使っててずっとPAXがインストールできなかったんだが、
この度うまくいったのでやり方を書いとく
ここでの常識だったら申し訳ないんだが、わかってる人はスルーでお願い

自分の環境は
OS:XP
Sound:X-Fi XtremeGamer
Driver:PAX 2.15(ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=4926)

普通にsetup.exeを実行すると、ドライバ自体はインストールされるが、適切なドライバがロードされないみたい
音がでない(サウンドのプロパティはグレーアウト)
ベースドライバが2.18.0013よりも上の場合に、サポートされないXPで起こる現象?


で手順だが、マシンにX-Fiのドライバもコンソールも入ってない状態にして、
PAXの7zファイルをローカルのどっかに展開しておく

1、デバイスマネージャから?マルチメディアコントローラの「ドライバの更新」を選ぶ
2、「いいえ、今回は接続しません」で次へ
3、「一覧または特定の場所からインストールする」で次へ
4、「リムーバブル〜」のチェックを外して、「次の場所を含める」にチェックを入れる
5、「参照」をクリックして、7zを展開してできたフォルダ→Drivers→wdmを選ぶ
6、ドライバインストール完了するので再起動
7、起動後に7zを展開してできたフォルダ内のAppSetup.exeを実行

これで正常にインストールできたと思われる
Bioshockとskypeで音が出るのとマイクは確認
モード切り替え云々はめんどくさいので試してない
189Socket774:2010/06/04(金) 19:32:22 ID:boKWHl6V
X-Fi Tita proとX-Fi Tita無印が有るんだが、USBのインターフェースを買った為いらなくなった。
2つで8kぐらいで売れるかな
190Socket774:2010/06/04(金) 19:57:02 ID:N6koh2jG
結局HDではノイズ問題はなくなったんだろうか
ノイズで困ってた人が買い換えたら問題解消されたって書き込みがまるでない。
191Socket774:2010/06/04(金) 20:04:41 ID:XxWVO0/g
>>187
乙乙

サポートを打ち切ってもドライバくらいは公式の鯖に
残しておいてほしいものだね。
192Socket774:2010/06/04(金) 20:07:42 ID:YfdLjqP9
>>189
おのおの2000円位でしょう
193Socket774:2010/06/04(金) 20:33:15 ID:NFXU7ZYB
デジタルで外部アンプに出してる使い方の人は、普通のTitaniumの方が安いよって感じなのかな。アナログ段必要ないし。
個人的にはデジタル端子を使うとLine-inが使えなくなるのが問題なんだけど。
XGのアナログ出力を音量0にして外部アンプで増幅した時にマウスを動かすノイズ等が聞こえてたから、その辺が直ってればいいのだが。
194Socket774:2010/06/04(金) 20:43:48 ID:YfdLjqP9
そう言う用途ならUSBDAC買えばよいかと
個人的には思うけど
195Socket774:2010/06/04(金) 20:50:30 ID:NFXU7ZYB
うん。だからゲーム以外は以前からもってるUSBオーディオかオンボ光使ってるよ。
196Socket774:2010/06/04(金) 20:55:58 ID:dS2i/NBU
>>195
自己解決w
197166:2010/06/04(金) 21:20:16 ID:5rbXK2jb
Sound Blaster Extigy LEのドライバの件、レスどうもサンクス
>>179のCDイメージも落としてみたけど、残念ながらLEでは受け付けなかった
ドライバのセットアップINFファイルのPIDをLEのものに書き換え
強引に入れてみようとしたけれど「デバイスを開始できません」となってやはり動かない orz
諦めました。みんなありがとう

・・・・で、出品者にドライバが入手できなくて悪戦苦闘中なんですって話をしたら、
なんと返品に対応してくれました。よかったです・・・という事で、報告まで。
198Socket774:2010/06/04(金) 21:28:12 ID:NFXU7ZYB
>>196
いや、その汚いアナログでゲームするのがイヤでHDを検討してるんですけどね。
XGのデジタルはLine-inとしてミキサーに繋がってるので。
199Socket774:2010/06/04(金) 21:44:29 ID:+SknAOXG
>>193
エー!?
マウス動かすノイズなんか聞えちゃうの?
今度光出力でアンプに繋げようと思ったのに
それともあなたの環境でそうなってるだけで絶対起こるものではないのかな
どっちにしろ不安だ
200Socket774:2010/06/04(金) 21:58:03 ID:57aIbJw5
ご存知の方が居ましたら情報下さい。

最近、CT2950を入手しました。

挿してみましたところ、音は普通に出ます。
ゲームポートもドライバが正常にインストールされました。

けど「サポートされていないデバイス」と言う名前の“?”マークのドライバ
が二つインストールされたんです。

これって何ですかね?

とりあえず音は出ますが・・・
201Socket774:2010/06/04(金) 22:01:41 ID:hsuCFNcQ
ISAなんか何で今更
202Socket774:2010/06/04(金) 22:10:20 ID:zhoAwoG+
過去にタイムスリップしてる奴多いなw
203Socket774:2010/06/04(金) 22:13:14 ID:NFXU7ZYB
>>199
XGで光で試してみたけど聞こえないよ。アナログでの話ね。ヘッドホンと耳の差でわからない人もいるかも。
HDではLine-inと光は排他なのでチャットなどでマイクアンプやミキサーを繋ぐ予定なら光は無理ぽい。
204Socket774:2010/06/04(金) 22:24:01 ID:+SknAOXG
>>203
あぁ。アナログのほうなんですね
安心しました
自分はHDじゃなくて古いXG使ってます
丸型から角型への変換が必要みたいですが、問題なさそうですね
マイクも最近全く使わないので問題ないです
205Socket774:2010/06/04(金) 22:46:04 ID:vATwDeRA
ヒートシンク貼り付けた
これで突然のビーーーーーも大丈夫だな
206Socket774:2010/06/05(土) 00:04:30 ID:chrpRTId
>>200
ヒント)基盤に謎の40ピンコネクタがねえ?
207Socket774:2010/06/05(土) 01:08:47 ID:Ot2aH4Mp
今日HD買ってきて、今取り付けて、CDから適当にインストールした。
で、OS立ち上がるとCreativeの何かが起動して、「Get Connected」とか出て、
「Creative製品を検索しています」みたいな文言が表示されて、
その後必ず(とりあえず5回連続まで確認)ブルスクでOSが落ちる。
Win7のHomeの64なんだが、どうしよう。

セーフモードか何かで起動してスタートアップから何かを外せばいいのかな?
再インストールの時はドライバ以外一切入れないほうがいいかな?
誰かアドバイスくれると嬉しい。
208207:2010/06/05(土) 01:33:31 ID:Ot2aH4Mp
どうもCreativeオンラインレジストレーションというやつで落ちてるみたいだ。

で、今困ってるのは、一応スタートアップの関連してそうな項目止めて、
OSのコンパネからCreative関連を削除できるものは全て削除したんだが、
Creativeオンラインレジストレーションだけ残ってしまった。
他はドライバも含めて全部削除されたっぽい。
コンパネ等から選べないものを消したい時ってどうしたらいいんだろうか。

ちなみに、相変わらずスタートアップ起動して確実にブルスクにしてくれる。
209Socket774:2010/06/05(土) 01:49:30 ID:dg17bJYs
Titanium HD付属の光デジタル丸型-角型変換ケーブルはどれくらいの長さでしょうか
>>23さんの情報だけを頼りに付いていると判断して質問させていただきます
PS3の音声を入力入れたいと思っているのですがあまり短いと設置が困難かと思いまして

公式ページにも付属品の情報が無いですし
conecoや価格のレビューにも情報がありません

210Socket774:2010/06/05(土) 02:00:05 ID:KnCKpzfh
130cmくらい
211207:2010/06/05(土) 02:46:12 ID:Ot2aH4Mp
Creativeオンラインレジストレーションは、インストールするしないの選択ができなかった。
インストール時に何を選んでも(むしろ何も選ばなくても)必ずインストールされてしまう。
つまり自分の環境ではブルスク確定。

とりあえずPCから外して、サポートにメール投げておいた。
楽しみにしてたんだが、使えないとなるとなあ。

サポートから返事がきたらまた軽く報告に来るやもしれん。
212Socket774:2010/06/05(土) 08:14:33 ID:Q87kFeqW
カードに直差しでノイズが聞こえるのはマザボとかケース内環境の方が原因だと思うけどなぁ
213Socket774:2010/06/05(土) 09:23:42 ID:2fIUis9t
>>211
OSから新規インストール
その後クリエイティブのCDを入れて
機能選択方式でインストールしてみたらいかがかな?
214Socket774:2010/06/05(土) 10:21:24 ID:9qib9zUB
サウンドカード最後になるであろうHD買ってきた
音も予想より遥かに良く音色も色々遊べたてノイズも皆無
何よりトラブル無くすんなり入ってくれたのが嬉しかったw
215207:2010/06/05(土) 12:47:09 ID:Ot2aH4Mp
>>213
→CreativeのCDから普通にインストール
→さらにCreativeのCDで既にインストールされている項目の変更(削除)
てことかな?アドバイスをちゃんと理解できていないかも。

とりあえず、昨日は上記を試していなかったので今見てみた。
Creativeのインストーラで、既にインストールされている項目の変更(削除)を試しても、
問題の「Creative オンライン レジストレーション※」は選べなかった。
※デスクトップのショートカットは「Creative プロダクト レジストレーション」という名前

ちなみに、ボードをPCから抜いてソフトだけ入れてももブルスクは発生するので、
ハードウェアどうこうじゃなくて、このソフトウェアの問題だと思うんだがなあ。
でもまあ、スレ見てる限りだと、自分の環境だけっぽいよね。

まあ、サポートからの返事待つよ、ありがとう。
216Socket774:2010/06/05(土) 13:20:17 ID:d8oJ7qqx
>>215
それじゃあ駄目だよ
OSの新規インストール
アップデータかける
INF入れる
VGAドライバー入れる
ここでHDのドライバーを入れる
217Socket774:2010/06/05(土) 13:22:35 ID:d8oJ7qqx
まあ動作に不満がないなら単にそのプログラムをとめとけば解決だろうけど
気分がわるいでしょ
218207:2010/06/05(土) 13:49:37 ID:Ot2aH4Mp
>>216-217
どのみちOSは入れなおそうと思ってたので、
OS入れなおしから、余計なもの入れる前にHDのインストールってのなら昨夜試した。
ブルスク現象はそれでも変わらんかったんだよね。

まとめるとこんな感じ。

・付属のCDからドライバ等を入れると、「Creative オンライン レジストレーション(以下COR)」が付いてくる。
・CORは、インストーラからは取捨選択できなくて、必ずインストールされる。
・CORは、スタートアップタスクに登録され、OS起動時に立ち上がり、自分のPCではそこでブルスク。
・セーフモードでCORを手動起動すると、ブルスクにはならないが、即座にOSが落ちる。
・CDからアンインストーラを起動して「すべて削除」を選ぶと、COR以外が消え、CORだけ残る。
・CORのスタートアップは、msconfig等からcreative系を全部除いても止まらない。
・CORを(強引だけど)直接ごみ箱に放り込むと、スタートアップ起動しなくなるのでブルスクも起きない。
・念のため、UAC管理下にない任意のフォルダにインストール先を変えてもブルスク。
・ハードウェアを外して、ソフトウェアだけ入れた状態で試してもブルスク。
・ブルスクになる直前に、OSの起動音は鳴っているので、ハードウェアは稼動しているのかな?

んでまあ、自分(大してPC詳しくない)ではどうにもならんなと思ったので、
とりあえずTitaniumのPAに戻して、サポートの返事くるまでHDのことは忘れようかなと。
レスありがとね。
219Socket774:2010/06/05(土) 13:54:36 ID:d8oJ7qqx
ありゃ打つ手なしですか
こちらでは普通に使えてるんだけど
220Socket774:2010/06/05(土) 14:07:57 ID:tt8bJf3d
今外だからディスク参照できないんだが
インストーラー使わないでドライバー突っ込めないかなあ
221Socket774:2010/06/05(土) 15:29:06 ID:DlYdfObE
>>218
音は鳴っているみたいだから、HDのハードは問題なさそうだね。

CORは起動すると、Flashのムービーが流れてから、ハード情報検索して、オンライン登録のダイアログが出る。
ムービーが出ないなら、Flashかグラカに問題があるのかもね。
グラカのドライバ更新とか、Flashの更新あたりかな。

オンライン登録なんてする予定無ければ、COR削除で良いかもね
222Socket774:2010/06/05(土) 19:36:58 ID:i7PdMDCg
COR起動すると全画面でFlash Player7の動画が再生されるのでブルスクの原因はそこっぽいな。

最新のFlash Playerインストールして見るとどうだろう?

なんかよく覚えてないんだがつい最近ビデオーカードとFlash playerの特定の組み合わせでブルスク
発生するとかなかったっけ・・・。 明確じゃなくてごめん
223Socket774:2010/06/05(土) 19:48:29 ID:i7PdMDCg
上で同じこと書いてくれている人いるじゃん・・・。
ちゃんとログ嫁よ自分・・・。

ちなみにFlashはスキップさせられる。

COR起動のオプションで /PreProcess=RegFlash.exe ってあるからこれを削除すれば
いきなりハードウェア検索になるよ。
224207:2010/06/05(土) 20:14:22 ID:Ot2aH4Mp
>>221-223
Flashのあと、グレーの小さいダイアログ出て、
そこに「Creative製品を検索しています。しばらくお待ちください。」って出て、
製品を見つけても見つけなくても(ボード挿してても抜いてても)、
そのグレーのダイアログの表示中にブルスクで落ちるので、
Flashは関係ないのかもしれんなーと自分は思ってるけど、どうなんだろう。

一応、Playerは昨日の時点で最新のを入れ直して試したけど、変わりなかった。
グラボはRadeonでドライバは最新のを入れてるはず。
TitaniumPAはWin7用のドライバ入れて普通に使えるので、そっちに戻した。

なんかこう、皆さんいろいろレスくださって恐縮です、ありがとう。
225Socket774:2010/06/05(土) 20:22:10 ID:DfParHST
PAX PCIe XFI Creative Titanium Suite 2010 June 4, 2010[ Edited ]
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCIe-XFI-Creative-Titanium-Suite-2010-June-4-2010/td-p/557344
PAX PCIe XFI Creative Titanium Suite 2010

“Tweaked Edition”

Supported cards:
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Professional Series
Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
Sound Blaster X-Fi Titanium

Supported OS:
XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
Creative Sound Blaster X-Fi Titanium Driver 2.17.0007
PAX Changes:
+ Updated new tweaks
+ Creative Entertainment Center work with Titanium I/O Drive Bay
+ Karoke
+ CONSOLE_LAUNCHER 2.61.35
+ DIAGNOSTICS_4_5 5.11.02
+ SFBANK_MGR 3.21.02
+ MTB6_PCAPP_LB_6_02_10
+ DTS_PCAPP_LB_1_03_08
+ DDL_PCAPP_LB_3_00_06
+ Updated software
226Socket774:2010/06/05(土) 20:24:12 ID:DfParHST
PAX PAX Vista and 7 P17series V1.00[ Edited ]
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PAX-Vista-and-7-P17series-V1-00/td-p/557343
PAX PAX Vista and 7 P17series V1.00

“Driver Tweak Edition”

Supported cards: Sound Blaster Live! 24-bit
Sound Blaster Audigy Value/SE/LS
Sound Blaster 5.1 VX

Supported OS:
Vista and 7 32 and 64 bit
Based on:
5.12.1.2016

+ Updated tweakes
227Socket774:2010/06/05(土) 21:18:57 ID:IMlc5hhm
何が原因なのか知りたいな
228Socket774:2010/06/05(土) 21:20:28 ID:4nliyfII
PCI-E XFI Support Pack 3.0 はまだかね?
229Socket774:2010/06/05(土) 21:36:00 ID:FKiI0ocF
HDですが起動直後音が出なくて、
設定をリストラすると音が鳴りだす、毎回
こういう方俺のほかに増すか 案今日は
230Socket774:2010/06/05(土) 21:37:48 ID:wcjcg09Z
>>224
最新てとCatalyst 10.5か、それより古いの試してみるのもいいかも。
231Socket774:2010/06/05(土) 22:20:22 ID:zlmd+ldc
>>224
後出しばかりならもう捨ててしまえ
232Socket774:2010/06/05(土) 22:34:51 ID:wcjcg09Z
Debugging Tools for Windowsを使って、
dmpファイル覗いて落ちたドライバを調べるのがいいかもね。
233207:2010/06/05(土) 22:39:17 ID:Ot2aH4Mp
レスくれた人たちありがとう。

サポートには詳細に問い合わせを投げてるので、
>>211にも書いたけど、サポートから返事来て何か分かったらまた報告するよ。

後出しとかしてるつもりは全然なくて、自分も状況よくわかってないから、
都度考えつつ「その時点で必要だと思ったことを全部」書いてたみたいな感じで、
自分でも長文連投でアレかなとは思ってたので、それは申し訳ない。

もう取り外しちゃってるし、おとなしくしときます。
234Socket774:2010/06/05(土) 23:43:59 ID:++aMRPxS
235Socket774:2010/06/06(日) 00:10:53 ID:Hc8GPvGH
>>234
ピン数は昔のと違うけどね。
位置的にI/Oボックス接続用って噂はある。栗からは全然アナウンスないけど。
236Socket774:2010/06/06(日) 03:04:48 ID:Xetfs03a
ワシの古いaudigy2 digital audioでもCMSS3D時にはすこしノイズが出るぞい
TitaniumHDですら出るということはソフト的に多少ノイズが乗る仕様なんじゃろう

ちなみにデルの搭載パーツだったから光入出力のカードが付属しなかった
SB0001光デジタルI/Oブラケット、もう手に入らない
237Socket774:2010/06/06(日) 11:06:08 ID:uK+9JSpw
>>233
http://unlocker.brothersoft.jp/
アンロッカー こんなのでも問題切り分けには結構使える
知ってたらスマソ
238Socket774:2010/06/08(火) 00:16:15 ID:STLnoOvR
当方、elite proを使用しているんですが
I/Oのつまみ、またはリモコンを使ってボリュームを上げ下げすると
なぜか左チャンネルのみ音量が変動するのですが、誰か原因が分かる人いませんか?
ドライバはおそらくPAX PCI XFI All-OS-Driver V1.25 Aを入れていたと思います……
こんな感じです http://up01.ayame.jp/up/download/1275923122.PNG
239Socket774:2010/06/08(火) 00:36:58 ID:STLnoOvR
先ほどバージョンを2.15にしてみましたが変化ありませんでした……
240Socket774:2010/06/08(火) 14:19:07 ID:07qxIK/d
Win7x64 + Audigy2ZSDG で、再生リダイレクト使えてる人います?
ドライバーはどちらもAudigy_SupportPack_3_8で、
CPUとマザボを4400+x2、A8N Premiumから
PhenomII 945、M3A785GMH/128Mに変えたら出力されなくなった・・・
241240:2010/06/08(火) 15:31:12 ID:07qxIK/d
WaveStudio7入れたら治った
242207:2010/06/08(火) 17:50:50 ID:UJOs4UCW
サポートと3往復くらいやり取りした。

簡単に言うと「再現できない現象なんでわからない」という主旨だった。

普通にインストールして、その後の再起動時にセーフモードで立ち上げて、
プロダクトレジストレーションのフォルダを直接ごみ箱に放り込んでね、とのこと。
その削除方法だと自動起動のレジストリ情報やら何やらは残っちゃうけど、
レジストリは原則サポート対象外なので詳細な案内はできないよ、とのこと。

それで改善されるかどうかは知らんけど、可能性としてやってみてね、という案内。

というわけなので、試すだけ試してまたブルスク→リカバリってのも嫌だし、
悩ましいんだが、まあ、どうにかこうにか自分の思うようにやってみる。

>>207以降レスくれた人、いろいろ参考になりました、改めてありがとう。
243Socket774:2010/06/08(火) 18:49:17 ID:vBX2tv/A
WaveStudio7と言えば
Win7-64bitなんだけど、保存しようとすると
メモリ不足で保存できないとかエラーが出て使えんw
メモリ8Gがいけないのかな?
244240:2010/06/08(火) 19:20:44 ID:07qxIK/d
スピーカーセッティング弄ったらまた再発(弄るとダメらしい
DTSアクチ?とAlchemyアンインストして、SPDIFアウト既定にしたりしてたら治ったw

>>243
数秒録音して保存してみたけど別段問題なかった(4G)
てかSoundEngineでいい気がするけど
一応ぐぐったら

ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/88814/80005/61034549
編集後の音声データを全選択した後「編集>コピー」で一旦コピーします。
「ファイル>新規作成」で新規作成したら「編集>貼り付け」でペーストします。
「ファイル>名前を付けて保存」で保存できるハズです。
245Socket774:2010/06/08(火) 19:46:40 ID:vBX2tv/A
>>244
それそれw
そんな面倒くさいことしなきゃいけないのか
こんなのオートアップデートに出すなよw
246Socket774:2010/06/08(火) 21:55:57 ID:PQBos+nh
オーディオの仕組みはよく分からないけど、Sound Blaster X-Fi系に限らず
他のサウンドカードでも光出力って2.1chなのかな?
5.1chにするにはアナログで繋げるしかない?
247Socket774:2010/06/08(火) 22:07:01 ID:ScvocoHl
×2.1ch
○2ch
リニアならね
248Socket774:2010/06/08(火) 23:04:53 ID:PQBos+nh
>247
了解
249Socket774:2010/06/09(水) 08:27:17 ID:A2nR30QW
>>245
彼の環境だけ特殊なんだろうな
特に問題ないし
250Socket774:2010/06/09(水) 15:01:48 ID:+gT+yXYa
Titanium HDつけてitunesで音楽聴くとたまに音割れながらスローになったりする
youtubeとかgomplayerでの動画再生では問題ないんだけど
251Socket774:2010/06/09(水) 15:27:58 ID:lW1vYC+x
インストールがうまくいって無いのかも知れないね
OS新規インストールからやり直して
余計なコーデックなしで試してみましょう
252Socket774:2010/06/09(水) 15:32:31 ID:bzqtLeVw
HDのエンターテインメントモードからCMSS-3D HeadPhoneが消えてる
音楽聴くときあれ点けてたのにw
THXだとイマイチだなぁ EliteProに戻すかorz
253Socket774:2010/06/09(水) 22:19:34 ID:yZHq8GJZ
>>252
それマジ?
CMSS付いてないならなんの価値もないだろ・・・
254Socket774:2010/06/09(水) 22:45:51 ID:0M22DR3u
THXの同等機能に置き換えになってるだけで、バーチャルスピーカー機能が無くなってるわけじゃないよ。
その辺、聞き比べできる環境の人はレポしてくれると有難いね。
255Socket774:2010/06/09(水) 22:54:45 ID:sOv54Lch
ゲームモードに付いてるなら良いだろ
むしろエンタテイメントモードには不必要
256Socket774:2010/06/09(水) 23:21:49 ID:b2ohcHzg
ところでServer 2003や2008でHD入れた人いる?
公式で動かない場合、Support Pack入れれば動くのかな?
257Socket774:2010/06/10(木) 00:16:39 ID:MuC/se6R
ゲームモードなら使えるのか
X-Fiチップって評判よろしくないし、それを積極的に使うモードなら
内部の回路が切り替わることで出力音声が劣化しそうなんだけど
258Socket774:2010/06/10(木) 01:05:07 ID:RClzsBRg
そもそも各モードの優位点とかってどんなモノなの?
259Socket774:2010/06/10(木) 01:14:22 ID:Z7d5dAar
>>70
遅レスですまん。
Win7(32bit)だが同じ症状出て、解決した。

CDからインストールして再起動後に、ドライバだけ上書きインストールしたら直った。
CD:\Audio\Drivers\setup.exe
□Overwrite existing shared Creative audio driver files
にチェックを入れていないと上手く行かなかった。

インストール中にデバイスマネージャー表示させてたら、一旦「HD Audio」になって
すぐに「Creative SB X-Fi」に変わるのでおかしいと思った。
上書きインストールすると、一旦「Creative X-Fi Audio Processor (WDM)」になって
すぐに「Creative SB X-Fi」に変わった。

Driver Sweeperやカードを取り外しや、カスペルスキーを止めてみたり
再起動、セーフモードを繰り返して3時間くらいかかったよ。
260Socket774:2010/06/10(木) 01:23:37 ID:9801Bo5B
X-Fiチップが評判良く無いって熱でぶっ壊れやすいくらいしか聞かないなw
モードはEAXとかCMSSの掛かり方に差が出る感じだから内部回路は別に変化なさそう
261Socket774:2010/06/10(木) 08:24:24 ID:sZXUOtfK
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100609_373012.html

日本でも売るんだね
これくらい小さい外付けの箱を出してくれ・・・・
262Socket774:2010/06/10(木) 10:11:37 ID:bBQKJkwq
>>261
これUSB経由で出力できないでしょ
263Socket774:2010/06/10(木) 16:31:56 ID:Kmihf1Nr
>>262
は?
録音やパススルーだけじゃないだろ。
264Socket774:2010/06/10(木) 16:52:31 ID:sYt8nRPU
Sound Blaster X-Fi XtremeGamerなんですが
ノイズというのか、オンラインゲームをやってると特定の場面でのみ音がブチチチ、バチ!
となって音が途切れる、別のオンラインゲームだと最初から途切れてBGMとして機能しないという症状もあり。
2chとか見てて更新ボタンとかを押すとバチ!となって音が途切れることもあり。

↑↑↑
のような症状の人、他にいますか?
デバイスマネージャーからオンボードは無効にしてます
265Socket774:2010/06/10(木) 17:16:38 ID:XoE6T/ON
X-Fiはそれがデフォルトです。
266Socket774:2010/06/10(木) 17:32:13 ID:3/1k53cD
んなこたない。
267Socket774:2010/06/10(木) 17:36:00 ID:rMjHkmCJ
>>263
PCの音声をって事でしょうね
268Socket774:2010/06/10(木) 18:07:20 ID:sZXUOtfK
>>267
えっ

EP後継でてくれんかな
269Socket774:2010/06/10(木) 18:30:06 ID:hyCgi9+Y
>>264
そのゲームがBF系なら置いといて
割り込みは今何とかぶってる?
270Socket774:2010/06/10(木) 18:39:11 ID:2Fvz3Z8o
Win7 64bitと無印Titaniumなんだけど、ドライバ入れる時って
Administrator有効にしてそっちでログオン+インストールした方が
いい?それとも最初に作る管理者権限のユーザでおk?

Vista飛ばしてもうたからよう分からんス
271Socket774:2010/06/10(木) 18:39:31 ID:WUWs/zoC
>>258

エンタメ・・・・・音楽や映画向け。EAXはホールシミュレーションの為に使われる。出力はDirectSoundが基本。
ゲーム・・・・・・ゲーム向け。EAX対応ゲームの場合、リアルタイムで音場を生成する。
クリエイション・・音楽製作/編集向け。ASIO対応アプリの場合、このモードにすることでハードウェア的に対応する。
272Socket774:2010/06/10(木) 18:41:59 ID:hyCgi9+Y
>>270
後者でOK
273Socket774:2010/06/10(木) 20:00:41 ID:MuC/se6R
ゲームモードの出力はDirectSoundじゃないの?
274Socket774:2010/06/10(木) 23:31:55 ID:zKCZOrzG
後ろからケーブルがにょきにょき生えてるのをすっきりさせようと光で出力させたいんだけど、
X-Fi Titaniumを買えば光5.1ch出力を普通に出来ますか?

調べてみてもLiveがどうのこうのとかでいまいち分からないんですけど・・・
275Socket774:2010/06/11(金) 00:42:03 ID:D6mLPQd8
>>251
quicktimeのオーディオ設定でwindows audio sessionからdirect soundに変更したら
かなり安定しました。vista対応なのにwasapi使えないんですかね・・・
276Socket774:2010/06/11(金) 01:13:53 ID:tpVUGiGK
>>274
出来る
277Socket774:2010/06/11(金) 01:49:55 ID:xqMzMN7b
>>276
何か変換とか圧縮して再生するらしいけど音質とか僅かな遅延とかはどうなるんだろうね。
278Socket774:2010/06/11(金) 02:44:27 ID:IW8UHF6Z
>>277
DolbyDigitalやDTSへリアルタイムで圧縮。
x-fiチップでやるのかCPUなのかわからんけど僅かな遅延は発生するわな。
音質は不可逆圧縮である以上劣化はしてるハズ。
ただゲーム機のXBOXやPS3もこの方式とってるから大きな問題にはならないと思う。

それは仕方ないとしてデコーダ側(AVアンプ)の性能も重要。
古いAVアンプとかだとヒドく音が遅れる。
279Socket774:2010/06/11(金) 06:12:25 ID:R4WZ/Erf
新しめのAVアンプでHDMIついてるなら、HDMIでリニア出力したほうがいいんだけどなw
RADEON以外出来るか知らんけど。
280Socket774:2010/06/11(金) 07:09:21 ID:xqMzMN7b
>>278
そうなんだ、ちょっとそこら辺でややこしくて分からなかったんだけど、
・光5.1chは一応出来る
・その際に不可逆圧縮する為劣化する
・少し遅延する、更にアンプによってはもっと遅延する

って所なのかな、ありがとう。
音楽鑑賞用としてSE-200PCIを使ってるんだけどこっちはアナログじゃないと勿体無い。
ゲーム用PCではXtremeGamerが載ってるんだけどこっちから変えてでもを光にしたかったんだけどなぁ。
今まではピンを繋ぎ変えてたんだけどこれもあんまり良くないし・・・。
281Socket774:2010/06/11(金) 08:25:39 ID:inWIZPj6
>>267
というと?

THX TruStudioテクノロジーとかで調整されたPCの再生音をUSB接続のこのハードから出力できるんじゃないの?
282Socket774:2010/06/11(金) 10:39:26 ID:zjLv8sUd
>>279
ハードウェアアクセラレーション/同時発音数/HRTFの質/CMSS-3Dを全部切り捨ててOKなら
グラフィックスボードのHDMIサウンドもアリだな。

>>280
ぶっちゃけるとX-Fi Titanium以降にエンコーダが載ってるんじゃなくて
CPUでエンコードしてるから、Audigy以降ならCreativeのショップから
ダウンロード購入して使える。(X-Fi Titanium以降にはバンドルされてる)
http://buy.soundblaster.com/_creativelabsstore/cgi-bin/pd.cgi?page=category&category=Software
CPUでエンコードするけど、現在のCPUではほぼパフォーマンス上のペナルティなし。
283Socket774:2010/06/11(金) 11:10:23 ID:CqNph2op
Audigy以降は無料配布
284270:2010/06/11(金) 14:10:37 ID:sI562zMq
>>272
どうもありがとう
SB X-Fi Titanium PCI-E Install Disc 1.0 (unofficial)

でWin7 64bitに入れてみたけど
ttp://img34.imageshack.us/img34/417/29207179.jpg

↑フォーラムで出てる同じようなエラーが出た。作者が問題無いみたいな
事書いてるからいいのかな?Media ToolboxとMediaSourceって入れなくても
いいんだろうか。エンタメモードでmp3聴いてみたけど再生中に音量が
変わってるような気がする・・こういう機能ってある?
285Socket774:2010/06/11(金) 17:00:04 ID:ucDR80cb
>>269
すみません割り込みとはなんでしょうか?
オンボードはRealtek High Definition Audioと書いてありますが・・・
これのことでしょうか
286Socket774:2010/06/11(金) 17:59:50 ID:uCogoOlE
>>285
Pもう少し他所で勉強してからまた来なさい
287Socket774:2010/06/11(金) 19:39:15 ID:c5FSPDdM
>>283
どこで配布?
288Socket774:2010/06/11(金) 19:45:28 ID:cx8X4kio
クリエイティブ
289Socket774:2010/06/12(土) 10:36:21 ID:s00SQcc0
まあかなりの既出
290Socket774:2010/06/12(土) 14:18:31 ID:r1dk4nhq
こんにちわ、随分時間かけたのですがわからないので質問させてもらいます。

creatvi社のX-fi titaniumを買って、サウンドカードを繋げたのですが音が鳴りません。
オンボードのドライバは無効にしました。

osはwindows7 64bitで、付属のドライバーはインストールしたのですが・・。
マザボはaspier M5802です。メーカー品です
どなたか助けてもらえませんでしょうか。
291Socket774:2010/06/12(土) 14:20:59 ID:j72rQ5Li
板違いだから他所行ってくれ
292Socket774:2010/06/12(土) 14:30:14 ID:Q5k/5ivm
>>290
スピーカーに繋いでないんじゃない。X-Fiの方に。
293Socket774:2010/06/12(土) 14:31:15 ID:4cfxHeLe
つなぐ所間違えているとか、もう一度インストールし直して見るとか
294Socket774:2010/06/12(土) 14:33:20 ID:r1dk4nhq
すいません 板違いだそうで・・

失礼しました 他のところで聴いて見ますね
295Socket774:2010/06/12(土) 14:40:23 ID:4cfxHeLe
>>294
いや・・・、つまらない嘘に騙されてますよ。旦那
マルチポストになるし、暫く回答を待ってみては?
296Socket774:2010/06/12(土) 16:15:52 ID:NbrtGql1
無印Titanium、THXコンソールって無くなったの?
見当たらないぜ・・win7でドライバはSupport Pack
297Socket774:2010/06/12(土) 16:30:33 ID:qoAFttYR
>>296
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/SB-Audigy-Series-Support-Pack-3-8-04-19-2010/m-p/554398

THX Setup Console 2.10.43 (Windows XP only)
こう書いてあるから無くなったんじゃないの
298Socket774:2010/06/12(土) 17:31:35 ID:QcBmfWrO
>>290
旧Titaniumなら付属CDのドライバはVistaまでの対応だと思う。
Windows Updateから新しいドライバをインストールしてみては?
299Socket774:2010/06/12(土) 21:02:28 ID:u+6bQMLu
DDLってTitaniumより前のカードは有料じゃないの?
300Socket774:2010/06/12(土) 21:49:37 ID:bJ2x4l8Q
既出
301Socket774:2010/06/12(土) 23:24:17 ID:04XIZTVZ
Sound Blaster 5.1 VXのドライバが公式にありません
どこかないでしょうか(XP)
ドライバのCD実家にあってないんです><
302Socket774:2010/06/13(日) 00:09:53 ID:vbFBcnc3
>>301
SB P17X Series Support Pack 2.7 (04/01/2010) - AudigySE/Value/LS_Live24bit_X-Fi XtremeAudio_SB5.1VX
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/SB-P17X-Series-Support-Pack-2-7-04-01-2010-AudigySE-Value-LS/td-p/553341

>>226
303Socket774:2010/06/13(日) 00:59:34 ID:vbFBcnc3
>>302
よく見たら>>226のPAXは対応OSにXPが無いので取り消し
304Socket774:2010/06/13(日) 02:33:12 ID:4VE38sXa
>>296
X-Fi Platinum FCSだけど
付属のVista用CDにあるのが
Win7 64bitでも使えたよ
305Socket774:2010/06/13(日) 11:49:54 ID:RbpTlgd8
>>290
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275659135/130

先に他で聞いてて回答もらってんのに
306Socket774:2010/06/13(日) 13:40:43 ID:RbpTlgd8
307Socket774:2010/06/13(日) 19:48:02 ID:0YrSuWE0
Sound Blaster X-Fi GO!を使用している状態でXBOX360の有線コントローラーをさすと音が割れるんですが
同じような症状に出くわした方はいますか?
ちなみにX-FiGOを抜き差ししたりコントローラーを抜いたりしても治らず、コントローラーを抜いた状態で
再起動するまで改善しません
OSはXPです
308Socket774:2010/06/13(日) 21:20:58 ID:p50yl+Mx
>>307
挿しているUSBポートを変えてみたら改善されないか?
309Socket774:2010/06/14(月) 01:23:46 ID:4Bq7RgPm
>>306
これいくらぐらいかな?
310Socket774:2010/06/14(月) 01:25:54 ID:4Bq7RgPm
8900円か安いな。
あんま持ち歩いて使えそうな感じじゃないのかな。
強度的に。
311Socket774:2010/06/14(月) 11:18:49 ID:VriG2SSi
>>310
ポータブルではないと思うぞ強度的にも用途的にも
USBで持ち運ぶならICON uDACとかで良いじゃないかと思う
312Socket774:2010/06/14(月) 13:20:23 ID:2mbq9r7k
こんなズレたレス返すのは
流行なのかね
313Socket774:2010/06/14(月) 13:38:12 ID:FBEJr5I4
いまはどこのスレも似たような物。
まともに会話にならない事が本当に増えてる。
314Socket774:2010/06/14(月) 19:06:36 ID:zlbbr39K
自民党の残した負の遺産って奴だな
参議院でも民主党に過半数取ってもらわないとこの状況はつづくぞ
315Socket774:2010/06/14(月) 20:36:23 ID:JviCu4mI
ミンスより自民の方が毛一本分ほどマシだわ
どっちも傀儡とクズと老害の集まりだけど
316Socket774:2010/06/14(月) 22:52:34 ID:9A37hIIc
いっそ共産でいいんじゃね?
317Socket774:2010/06/15(火) 11:51:30 ID:/3HoVyGz
>>314
ここにも工作員が、クソミンスこっち来るな気持ち悪い。
318Socket774:2010/06/15(火) 13:03:11 ID:ScTXbjj3
マイノリティのクソジミンがこっち来るな気持ち悪い。
319Socket774:2010/06/15(火) 13:06:25 ID:NdcNT5Q0
申し訳ありませんが、どこか他所のスレへ行って頂けますかな?
320Socket774:2010/06/15(火) 15:13:43 ID:xoIgWaER
自民工作員が話題逸らしに必死w
さっさと消滅しろ泡沫www
321Socket774:2010/06/15(火) 15:16:01 ID:kaTihxll
ところでクリエイティブとどう関係あるん?
322Socket774:2010/06/15(火) 17:17:50 ID:ZT0FZSLH
server 2003でHD使ってる人いる?
323Socket774:2010/06/15(火) 17:48:06 ID:S9/0h97v
持ってるがserverにはサウンドは乗せてないので分からない
324Socket774:2010/06/15(火) 20:54:10 ID:rkHMOfbf
SBXF_PCDRV_LB_2_18_0015
325Socket774:2010/06/15(火) 20:58:27 ID:j+RnfXy6
Creative Sound Blaster X-Fi series driver 2.18.0015

This download is a driver providing Microsoft® Windows® 7 support for Creative Sound Blaster® X-Fi? series of audio devices. For more details, read the rest of this web release note.

Take note of the following:

This download currently supports Windows 7 only. Support for Windows Vista and Windows XP will be available at a later date.
This download supports the following audio devices only:

Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty® Professional Series
Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi XtremeMusic
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
Sound Blaster X-Fi Platinum
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
Sound Blaster X-Fi Elite Pro
Sound Blaster X-Fi
Fixes:
Resolves the following issues:

System taking more than two minutes to shut down.
PowerDVD® DX 8.3 (Dell® version) not working properly.
Passthrough of Dolby®/DTS® audio to an external decoder not working with Windows Media Player 12.
Requirements:

Microsoft Windows 7 64-bit or Windows 7 32-bit
Sound Blaster X-Fi audio devices listed above
Notes:

Do not install this driver for Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio.
To install this driver
Download the SBXF_PCDRV_LB_2_18_0015.exe file onto your local hard disk.
Double-click the downloaded file.
Follow the instructions on the screen.
326Socket774:2010/06/15(火) 21:08:00 ID:+RKYucsR
>>324
ドライバーのアップデートした後
終了しましたとか再起動しますか?とか来ないね
なんだか怖い
327Socket774:2010/06/15(火) 22:33:02 ID:i9Zwg1t9
>>326
ん?普通に再起動促されたぞ
328Socket774:2010/06/15(火) 22:41:27 ID:Xg3MMV4e
オートアップデートでやったらオーディオコンパネとソフトウェアオートアップデートが入らなかったから栗から落としてきてやり直した。
以後特に問題ない。

もちろん>>164の設定は必須。
329Socket774:2010/06/16(水) 00:01:40 ID:OtW9MBAf
HDはサウンドブラスターでもプロオーディオに
区分されるんだな
330Socket774:2010/06/16(水) 02:55:40 ID:VjQwqIPX
SB X-Fi Series AuzenForte Pack 1.0 (06/14/201?0)[ Edited ]
last edited on 06-15-2010 10:27 AM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/SB-X-Fi-Series-AuzenForte-Pack-1-0-06-14-201-0/td-p/557866
Supports the following models of Sound Blaster X-Fi PCI cards (except Xtreme Audio):
- Auzentech X-Fi Forte 7.1
- SB0460 / SB0462 / SB0463 / SB0464 /SB0465 /SB0466 / SB0468 / SB0469
- SB046A / SB046B / SB046C
- SB0550 / SB055A
- SB0678 / SB0679
- SB0730 / SB073A
- SB0760
- SB0772 / SB0773 / SB0775 / SB0776 / SB0779

Operating systems supported (32-bit and 64-bit editions):
- Windows XP / Server 2003
- Windows Vista / Server 2008
- Windows 7 / Server 2008 R2

Complete set with applications:
- Auzen X-Fi Forte 7.1 driver 2.20.0000.27 CD2 RC1 (modified to support all PCI X-Fi cards) (**)
- ALchemy 1.42.02 (**)
- Audio Control Panel 3.00.54 (**)
- AutoMode Switcher 1.01.05 (**)
- Console Launcher 2.61.44 (**)
- DDL and DTS Connect License Activation 2.00.03 (*)
- Dolby Digital Live Pack 3.00.06 (*) (**)
- DTS Connect Pack 1.03.10 (*) (**)
- MediaSource DVD-Audio Player 2.00.78 (**)
- SoundFont Bank Manager 3.21.02 (**)
- THX Console 3.50.05 (**)
- Volume Panel 2.21.13 (**)
331Socket774:2010/06/16(水) 10:46:04 ID:uJdNHuBo
>>327
ダウンロードしてからやり直したらOKになった
332296:2010/06/16(水) 16:33:48 ID:lo4benaf
遅くなったけど
>>297,304
ありがとう。SB X-Fi Titanium PCI-E Install Disc 1.0 (unofficial)の
カスタムインスコでも見てみたんだけど、Win7ではTHXコンソールが
現れなかったス
333Socket774:2010/06/18(金) 13:40:10 ID:IvTcHemB
SB X-fi Titaniumなんだけどミキサーの録音デバイス変更するとマイクの音量が最大になるのはうちだけ?
ミュートのチェックとスライダー0にしてても無視して音が最大になる。一部のゲームが勝手にマイクにセットするせいでノイズがうるさくて仕方がない
勝手にデバイス変更するのはまだいいんだけど音量勝手に変えるのは勘弁してくれ・・
直し方とかないですか?
334Socket774:2010/06/18(金) 16:43:15 ID:BAqFyw8f
WIN7だけどそんな事無いよ
ちゃんとデバイス変更すれば音量もそのデバイスの設定音量に変る
335Socket774:2010/06/18(金) 19:05:44 ID:g6asBkiI
結局HDの評価ってどうなの?
336Socket774:2010/06/18(金) 19:06:36 ID:SiL+W8eW
買うしかないだろjk
337Socket774:2010/06/19(土) 00:19:37 ID:sX06zxDv
音質は概ね好評。
ドライバは多少のトラブル報告あり。
ってところかな。
338Socket774:2010/06/19(土) 01:03:23 ID:30dl+7FJ
ソフト関係はいつものクリでやる気はなんとも
ハードは本気出してる 音はいい 
ゲーム目的で既にXGとか持ってるなら別に乗り換える必要はないね
339Socket774:2010/06/19(土) 02:23:55 ID:huSClP/K
1行レスにまともな返事返してくれてありがとう
Windows7 64bitで最近組んだPCがあるんだけど
FF14とかゲーム用のつもりで組んだけどとりあえず蟹オンボだったんだ
お前らの優しさに触れたからIYHしてくるわ
340Socket774:2010/06/19(土) 02:36:15 ID:30dl+7FJ
今の蟹オンボは十分いい音でるから、スピーカーやヘッドホン揃えたほうが満足できるかもしれんw
341Socket774:2010/06/19(土) 02:39:12 ID:huSClP/K
スピーカーはONKYOのGX500HD使ってるんだよね
以前使ってたPCはX-Fi DAとか積んでたからまたX-Fiいくか他試すか悩んでた所だったんだ
342Socket774:2010/06/19(土) 02:42:33 ID:gS6/koih
FF14は5.1ch対応って話だからCMSSが良い仕事をしてくれると思う
343Socket774:2010/06/19(土) 02:45:16 ID:jIHhaKRJ
ゲーム上でチャンネル数が設定できないゲームは不安で仕方が無い
344Socket774:2010/06/19(土) 02:46:17 ID:30dl+7FJ
X-Fi使ったことあって音の傾向が気に入ってるならHDは選択肢としていいと思うよ 
オンキョーもいい音出るけど好みが出てくる所だからなー あとは自分で決めて納得すればおk
345Socket774:2010/06/19(土) 02:54:49 ID:huSClP/K
なるほど詳しくありがとう
BF2で3Dヘッドフォンにとてもお世話になったよ
自分のじゃないけどSE200PCI LTDとGX500HD使ってる人に音聞かせて貰った事あるけど
あれはあれで良かったけど自分の用途やMBのPCIスロットが厳しい事を考えたら
やっぱりまたX-Fiのお世話になろうと思います
346Socket774:2010/06/19(土) 13:49:30 ID:Rp4sCNFt
HDは音質がどうこうよりノイズの問題がどうなのかが重要だ。
347Socket774:2010/06/19(土) 15:18:02 ID:442Mj+RU
光で外部アンプに出すなら、凝ったアナログ段は必要ないから特にHDじゃなくても良い気がするな。
348Socket774:2010/06/19(土) 20:30:42 ID:znzxsqiX
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer 
をwindows7 64bit とwindowsXP 32bitのデュアルブートで使ってるが
Alliance of Valiant Armsというゲームをやると
XPでプレーしたときより7でプレイしたときのほうが足音が聞こえにくい
現象がおきるのだが誰か助けてくれ。両方ともOSにあわせた最新のドライバ
いれているのだけれども・・・・。
349Socket774:2010/06/19(土) 20:54:13 ID:Rp4sCNFt
よくこの手の話出るけど、ちゃんとAlchemy使ってる?
XPと音が変わるってことは多分DirectSound使ってるんだと思うけどOpenALとか使ってないやつは
ほとんどの場合Alchemy使わないと本来の音鳴らないよ。
あとこれ使って音が遅れるとかいうのもたまにいるけど、これは設定の時間を減らせば直る。
Alchemyが機能してるかチェックするにはdsoundlog.txtを見てUsing Native OpenAL Rendererって記録されてればOK。
350Socket774:2010/06/19(土) 21:11:46 ID:ANn1zhko
200PCI LTDから乗り換え
もっと早くに買い換えるべきだったと少し後悔
351Socket774:2010/06/19(土) 23:23:17 ID:AI7kP21p
>>350
あまった200PCI安く売って下さい
352Socket774:2010/06/19(土) 23:41:20 ID:znzxsqiX
>>349
ありがとうございました。解決しました。
353Socket774:2010/06/19(土) 23:45:25 ID:znzxsqiX
>>349
すみません、dsoundlog.txtはどこから見ることができるのでしょうか?
検索してもでてこなくって。よければ教えてください。
354Socket774:2010/06/19(土) 23:56:28 ID:Rp4sCNFt
>>353
Alchemyで指定したフォルダに生成されるよ。
例えばゲームフォルダがC:\TINKOだったらこの中にある。一回ゲームを起動しないと生成されないからね。
355Socket774:2010/06/20(日) 01:15:20 ID:XSM/hn0z
>>354ありがとうございます
356Socket774:2010/06/20(日) 01:20:55 ID:XSM/hn0z
>>354
ないってことはAlchemyが機能してないということですよね?
357Socket774:2010/06/20(日) 01:28:25 ID:n/lcm3pz
本気でウザくなってきたわ
これ以上は他所でやれ
358Socket774:2010/06/20(日) 05:42:39 ID:jwgV9BGl
流石チョンゲーマー
359Socket774:2010/06/20(日) 12:09:35 ID:wKuwJ2IW
IME2010でSBの不具合は起きてないですよね?
自分はHD PAが入ったPCにOfficeはインスコしてないから確認できないんです
360Socket774:2010/06/20(日) 13:35:16 ID:18/McWci
HD搭載機にIME2010入れたけど、少し高音の抜けが良くなった気がする。
不具合は全くないよ。
361Socket774:2010/06/20(日) 14:24:53 ID:4tWI/16g
ATOK入れたら女性ヴォーカルの声が煌びやかに聞こえるようになったよ@XG
362Socket774:2010/06/20(日) 16:52:46 ID:OQOE/6m7
>>146>>147
それ以外にどうしろと?知ってるならwikiに正しいアンインスト方法を書いといてくれよ
頼む世界を救えるのはお前だけだ
363Socket774:2010/06/20(日) 16:55:15 ID:XFP+chXw
OS新規インストールからはじめましょう
364Socket774:2010/06/20(日) 17:25:46 ID:FUh7OhJ5
>>362
1.ドライバのexeを解凍
2.中にあるDrivers\SBXFフォルダ内のSetup.exeを実行
3.Driver UninstallationとDelete all shared Creative audio driver filesにチェックしてOKボタン
365Socket774:2010/06/20(日) 17:59:41 ID:OQOE/6m7
>>364
なるほど今とりあえずドライバ入れ直してたけど
その手順踏んで無かったんでもう一回インスコし直すわ
お前のことは一生忘れないd
366Socket774:2010/06/20(日) 18:08:53 ID:wKuwJ2IW
>>360
変わる訳ないと思いつつも、PAとIME2007で不具合が発生したので、
逆もあり得るかもしれないと思ったり・・・
今後も皆様の情報をお待ちしております
367Socket774:2010/06/20(日) 18:47:28 ID:0tc8tJW9
X-Fi Titanium Professional Audioを使ってるんだが、今日PC付けたら音が出なくなっていた

PC上でカードの認識は正常に行われていて、音楽ファイルを再生するとサウンドのプロパティでは音が出ているときの反応がある
このことから最初はスピーカーの故障を疑ったけれど別音源につなぐと問題なく音が出た
これはカードの故障だろうか・・・と思ってアレコレ弄ってたら直った

サウンドのプロパティ上ではスピーカーが一見正常に認識されているのだが
栗のコンソール ランチャ(エンタメモード)のスピーカーコンフィグレーションを見ると何も表示されていない状態になってた
プルダウンをクリックしても反応なしで、どうしたものかと思ってとりあえず右下のデフォルトボタンを押したら
スピーカーコンフィグレーションにスピーカーが復活してて直った

昨日まで正常に動いていたし、いつも通り2chを見てシャットダウンしただけで
特に何かの自動アップグレードが行われた痕跡もなく原因は全く不明だが一応載せておく
368Socket774:2010/06/20(日) 18:49:57 ID:FUh7OhJ5
>>365
後出しで悪いが先にコントロールパネルでアンインストールした後に、この作業をやってる。
369Socket774:2010/06/20(日) 19:22:02 ID:e5xgT+gl
>>367
OSの新規インストールからはじめなさい
370Socket774:2010/06/20(日) 19:23:51 ID:BY1nK736
win7でXG使ってるんだけど
突然、音がプッツリ途切れて一定時間(十秒くらい)回復しなくなる不具合の回避方法ってないかな?
サポート対象外なのは分かってるけど、新しいカード買う金もないし、かといって今さらオンボードの音に戻したくないし・・・・・・
371Socket774:2010/06/20(日) 19:37:40 ID:OQOE/6m7
>>368
無事成功しましたありがd
なんかコンパネで2 - Creative SB X-Fiていう番号がついたけど別に支障ないからよしとするw
よく分からんけどおそらくカードのスロット位置変更する前になんかもっとゴニョゴニョしなきゃいけなかったんだろう
でもOS再インストしなくて済んでマジ良かったー
おじさんのご好意に深く感謝いたしますノシ
372Socket774:2010/06/20(日) 19:52:20 ID:e5xgT+gl
>>370
OSの新規インストールしてからまた来なさい
373Socket774:2010/06/20(日) 22:07:46 ID:xGl30H1+
PAX PCIe XFI Creative Titanium Suite 2010 As of June 18, 2010[ Edited ]
last edited on 06-18-2010 10:46 AM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCIe-XFI-Creative-Titanium-Suite-2010-As-of-June-18-2010/td-p/558088
Supported cards:
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Professional Series
Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
Sound Blaster X-Fi Titanium

Supported OS:
XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
Creative Sound Blaster X-Fi Titanium Driver 2.17.0007
PAX Changes:
+ Updated new tweaks
+ GetPowerDVD
+ Direct X June Edition 2010
+ Karoke
+ CONSOLE_LAUNCHER 2.61.43 should be fix now?
+ DIAGNOSTICS_4_5 5.11.02
+ SFBANK_MGR 3.21.02
+ MTB6_PCAPP_LB_6_02_10
+ DTS_PCAPP_LB_1_03_08
+ DDL_PCAPP_LB_3_00_06
+ Updated software
+ Fix Installing issue
+ ADDED PAX HD AUDIO name into the driver set.
374Socket774:2010/06/20(日) 22:10:50 ID:xGl30H1+
Pax PCI X-Fi All OS Creative Software Suite 2010 Final Edition
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/Pax-PCI-X-Fi-All-OS-Creative-Software-Suite-2010-Final-Edition/td-p/558089
Supported cards:
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1tyR Professional Series
Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi XtremeMusic
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
Sound Blaster X-Fi Platinum
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
Sound Blaster X-Fi Elite Pro
Sound Blaster X-Fi
Soundblaster X-Fi OEM Cards: Dell, HP and Gateway
Setup should work with any XFI Card now!
UHAA FULL Support now.

Supported OS:
Fully working Suite for XP, Vista, Win7
32 and 64Bit Updated Support installing X64 will installed to ProgramfilesX86.

Based on:
SBXF_PCDRV_LB_2_18_0015_5

+ Updated Tweak
+ Fix X64 Components
+ AutoMode 1.01.05
+ Added New Name PAX HD AUDIO
+ DVDAudio32BitOnly
+ Creative Entertainment Center
+ CMS
+ CMS5
+ CMS_PCAPP_LB_3_30_21
+ Direct X June Edition 2010

Software Components:
Creative Console Launcher
Creative Software AutoUpdate
Creative Audio Console
Creative 3DMIDI Player
Creative Diagnostics
Creative ONLINE_REGISTRATION
Creative Speaker Connection Wizard
THX Console
Creative SoundFont Bank Manager
Creative AutoMode Switcher
Creative Sound Blaster Properties New!
Creative Sound Blaster Properties x64 Edition New!
Creative Karaoke Player
Creative Smart Recorder
Creative Vienna SoundFont Studio
Creative Volume Panel
WaveStudio 7
Creative Media Toolbox
Creative Auto Tag Cleaner
On Screen Display
Sound Blaster Plugin x64 Edition for Microsoft Media Center New!
Creative ALchemy (X-Fi Edition)
Creative Product Registration
APOIM New!
Get PowerDVD New!
375Socket774:2010/06/20(日) 22:10:54 ID:xGl30H1+
SoundFont Banks
Media Samples
Online Manual
Music Creation Guide
MIDI Guide
Audio Drivers
376Socket774:2010/06/21(月) 01:18:36 ID:LNjZfv8z
なんかファイナルっていうと
これまでなんとか作っていた技術者が退職するって感じがして
とっても不安になるな
大丈夫なのか?サウンドブラスター系図
377Socket774:2010/06/21(月) 06:52:03 ID:Sjqe/ppu
2.18ベースを入れるとカード内のAUXピンヘッダに挿しているキャプチャカードの音が録音はできるものの聞こえなくなるんだよなぁ〜。
378Socket774:2010/06/21(月) 09:14:23 ID:IeM6MnfI
そうか?
379377:2010/06/21(月) 13:30:48 ID:Sjqe/ppu
>>378
X-Fi Xtreme Gamerだとなぜかマイク端子にミニピンの光出力以外のピンプラグが刺さってないと
AUXのミュートを解除してもAUXが聞こえない状態になる。
ドライバのバグでマイク入力のピンプラグの挿し込み検知とAUXの挿し込み検知が一緒にされちゃってるだけなんだろうけど、
光出力を使う時に使い勝手が悪いんで直して欲しいんだよね。
380Socket774:2010/06/21(月) 14:07:57 ID:I/vsDsdS
ツンデレドライバーしかなくて困る
381370:2010/06/21(月) 18:34:05 ID:choL4fAF
win7+XG環境でエロゲやってる人って居ないかな?
どうやら、一部のエロゲで頻繁に起こるバグっぽいんだけど
これが俺の環境だけで起こる問題なのか、OSとの相性問題で起こる製品上の不具合なのか確認したい。

突然エロゲとかキモいこと言い出してゴメンね
382Socket774:2010/06/21(月) 19:38:04 ID:vPcL0Pz7
問題のあるエロやるときだけオンボード使えばよいのでは
383Socket774:2010/06/21(月) 20:13:19 ID:2nYmlsZA
エロゲのタイトルも起こる症状もSB型番もドライババージョンも一切書かないで何を知りたいのかわからん
384Socket774:2010/06/21(月) 20:45:35 ID:H3EzvSZo
>>381は包茎
385Socket774:2010/06/21(月) 20:49:51 ID:JBdSw35C
>>381
Win7 x64 + XGだけど、うちでは一度もなったことない。
まぁ、大して本数こなしてないから参考にならんと思うが。
386Socket774:2010/06/21(月) 21:48:36 ID:4PZkJiPD
>>385
いや、ありがとう。
製品そのもののバグじゃないってのが分かれば充分。

とりあえず、ドライバの再インストと、それで駄目ならOSの再インストしてみるよ
387385:2010/06/21(月) 22:39:58 ID:JBdSw35C
>>386
うちではドライバの入れ替えは、
「プログラムと機能から削除→セーフモードで起動後、Driver Sweeperで削除→
Webから最新版落としてきてインストール」
の順番でやった。

OSインストール後、他のドライバ類は以下を参考して入れたよ。
ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

参考までに。
388Socket774:2010/06/21(月) 23:41:39 ID:pQrfPHqO
macでSound Blaster X-Fi Goは使用可能でしょうか?
マイク使用やスピーカーの音質が上げたいのですが、osは10.5です。
389Socket774:2010/06/22(火) 00:06:34 ID:A38mDYkM
DriverSweeperを使うと、どうなるのか知らないけど
プログラムと機能から削除だけだと、サウンドの音量のところにCreativeのデバイスが残ったままにならない?
だから、その後>>364の方法を使ってるんだけど、これでデバイスから消える。
細かいレジストリ等はやはり残ったままなんだろうけど。
390Socket774:2010/06/22(火) 00:08:17 ID:A38mDYkM
思うにオーディオコントロールパネルは削除してるんだろうけど、ドライバまでは消してないとか。
391Socket774:2010/06/22(火) 09:06:59 ID:aJoQT+Vc
アンインストールしても残るファイル、レジストリ情報って
Autoruns使えば消せないかな?
392Socket774:2010/06/22(火) 15:09:11 ID:ZUUfarrP
>>391

残して困ることより、クリーナー系のモノ使う危険性の方が余程高い
ってコトに気づいたんで、最近俺は完全放置
393Socket774:2010/06/22(火) 21:28:49 ID:v/O2FOm5
Audigy2って書かれた比較的きれいなボードがジャンク品コーナーに300円で転がってたじぇ…
これは買いなん?
394Socket774:2010/06/22(火) 21:30:04 ID:Uz2CO47X
買いだな
動けば・・・だが
395Socket774:2010/06/22(火) 21:33:10 ID:8W/NZptq
300円ならとりあえず買えよ
396Socket774:2010/06/22(火) 21:36:41 ID:v/O2FOm5
やっぱり買おうと思って1時間くらい前に行ったら店閉まってたじぇ…
明日の午前中にハードオフに買いに行きまつ。
397Socket774:2010/06/22(火) 21:38:07 ID:Uz2CO47X
ハードオフなら完動品の可能性高いな
398Socket774:2010/06/23(水) 00:54:21 ID:2SXVktW4
X-Fi Go! の、ビーとか宇宙人っぽいような出力状態になるのって、
まだ原因不明?
399Socket774:2010/06/23(水) 07:40:02 ID:5mF7t9aR
>>398
AmazonのレビューにSVMをオフにしたら直ったと書いている人がいる
http://www.amazon.co.jp/review/RJDUAPI906IPE/ref=cm_cr_rdp_perm
400Socket774:2010/06/23(水) 08:02:38 ID:L4oA15xL
優しすぎてワロタw
401Socket774:2010/06/23(水) 11:17:06 ID:FTmXS41o
>>393
秋葉かな?
ジャンクで最近良く見かけるよ
402Socket774:2010/06/23(水) 15:14:55 ID:sws2heff
>>399
ありがとん。
403Socket774:2010/06/23(水) 17:49:28 ID:b2WJbvf3
XPでサラウンド出力を行っているアプリケーションから
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1を通して光デジタル出力で繋がった
ホームシアターシステム(5.1ch)へサラウンド出力をしたいと考えています。
DVDのサラウンド出力(パススルー?)ができることは確認できたのですが、
肝心のアプリケーションからの出力ができていません。
調べてみると Dolby Digital Live というのに対応していないといけないということがわかりました。
そこで AC3Filter を入れてみましたが、AC3Filterへ入力されていないようでした。
また、redocneXkは入手方がわかりませんでした。
SB X-Fi Series Support Packというものも入れようとしましたが、
製品が見つからないとの警告がでて、セットアップできませんでした。
公式から Dolby Digital Live and DTS Connect Pack というのを購入すればサラウンド出力できますか?
404Socket774:2010/06/23(水) 17:52:18 ID:MlKKHTzq
まさにそれ Dolby Digital Live and DTS Connect Pack が必要
405403:2010/06/23(水) 18:08:21 ID:b2WJbvf3
ありがとうございます。
購入を検討してみます。
406Socket774:2010/06/23(水) 18:54:53 ID:LL057k6Z
>>403
間違い
アプリケーション側もその設定にしないと駄目でです
407Socket774:2010/06/23(水) 18:57:25 ID:LL057k6Z
詳しく書いてないので
あくまでもエスパーですが
408Socket774:2010/06/23(水) 23:07:50 ID:APlFQV0g
うーむ

HD使ってみたがパッっとしないなぁ…これが2万とは思えんわ
FPSゲーしててXGの方が小さい足音まで聞こえてたけど、HDに変えてみたら聞こえにくくなったかなぁ・・・

ヤフオクにでも出そうかな いらなくなってきた
409Socket774:2010/06/23(水) 23:38:29 ID:2Ul9ZxCc
そりゃゲーム用として派手に鳴らすタイプでなくあくまで自然に鳴らすのがHD
410Socket774:2010/06/23(水) 23:41:14 ID:JXWjWFQa
>>408
欲しいおくに出してください
411Socket774:2010/06/23(水) 23:50:50 ID:9M0F+wMk
>>409
そうなのか、初めて知ったw
今月頭にHD届いてから、面倒くさくてまだダンボールの梱包も解いてない状態だし
どうすっかな。
412Socket774:2010/06/24(木) 00:12:38 ID:TLUArYEi
俺は一月前に買ったファタのチャンピオンを
江成の箱に投げてHDつないでるけどな
413Socket774:2010/06/24(木) 01:37:27 ID:Ijx2yCqt
ゲーム用機能も今までどおりついてるけど、全面に押してるのがピュアオーディオだからな CMSSも一部削られてるんだっけ
414Socket774:2010/06/24(木) 01:38:23 ID:h/R1FO9k
CMSSkwsk
415Socket774:2010/06/24(木) 02:20:19 ID:lc4ivSJT
CMSSまじで一部削られてんの?
旧機種売っちまったわwww
416Socket774:2010/06/24(木) 08:50:23 ID:X2s96r1T
>>413
そりゃあそうだろ物理的に接続できないんだから
417Socket774:2010/06/24(木) 09:21:54 ID:Ijx2yCqt
前スレにあったと思うがゲームモード以外じゃ使えなくなってた 別に困らんけど
ヘッドホンで使った限り、X-Fi DAのほうがFPSの定位は上 
透明感のある音質とか言う意味ならHDのが上 篭った感じが取れた代わり定位が落ちたかもしれん
EliteProに比べて半額だから気になるなら買ってみたらいいよ 数年に一度の新作だし
418Socket774:2010/06/24(木) 11:51:18 ID:kBT0jWBo
300円のAudigy2買ってきたじぇ…
公式のドライバだけ入れたら音出て問題ないみたい。

>SB Audigy Series Support Pack 3.8 (04/19/2010)
このパック入れたらドライバが対応出来てなかったみたいで音出なかったじぇ。
419Socket774:2010/06/24(木) 12:40:44 ID:oFzFTXaI
300円・・・
ジャンク?
420Socket774:2010/06/24(木) 12:49:21 ID:Y2rQZ0A2
ハードオフのジャンクだな
動いたようで何よりだ
421Socket774:2010/06/24(木) 17:57:56 ID:QdgZJaMQ
>>411
高けーよ15000じゃ
422Socket774:2010/06/24(木) 18:55:25 ID:He5CnKfx
Win7-64bitでHDがおおよそ問題なく使えてるけど、Midiだけおかしい。
SB X-fi Synthを使う音が途切れ途切れに。
SoundFontバンクマネージャで鳴らしても1,2音で音が出なくなる。
423Socket774:2010/06/24(木) 21:53:14 ID:uOg9hBNk
Midiとかどうでもよくないか
424Socket774:2010/06/24(木) 22:15:43 ID:DJ993Cyz
自分が要らなくても世の中には必要な人もいるんだよ。
CMSSとかEAXのゲーム機能ばかり言われてるけど、Soundfontを使ってる人は結構いると思う。
425Socket774:2010/06/24(木) 22:48:55 ID:h/R1FO9k
TiMidity++でSoundfont使うより遥かに快適だしな
426Socket774:2010/06/24(木) 22:54:09 ID:Ztx0S41d
必要なら小型PCにXPとSB入れてSoundfont用の環境を用意するのがいいんじゃない
最近の需要的に考えてクリがMIDI関連の整備をしてくれるか怪しいし
427Socket774:2010/06/24(木) 22:55:35 ID:suki5XYj
ノート用(Audigy 2ZS Notebook)なんかVistaに対応したときにあっさりSoundfontを切り捨ててくれたからな。
428422:2010/06/24(木) 23:09:03 ID:He5CnKfx
ハード音源あるから使わないといえばそうなんだが
付いてる機能が使えないってのもなwwww
まぁ俺だけかもしれないけど
このためにOSを再インスコする気になれんw
429Socket774:2010/06/24(木) 23:17:34 ID:aF2C/0z8
HDじゃなくPCI版x-fiとwin7(x64)だけどSoundFont入れ替えてMIDI使えてる。
うちも外部音源あるのにSBのなくなるのは寂しいわ。
430Socket774:2010/06/25(金) 01:38:43 ID:zu2ZMXdk
SB-XFT-HD ってXPには対応しないの?
431Socket774:2010/06/25(金) 08:29:23 ID:i7SOYg3q
今更XPは無視でもよいと個人的には思う
432Socket774:2010/06/25(金) 08:35:02 ID:ClXHZHl/
いやいやいやXP無視とかありえんだろ
SB対応ゲームはXP用に作られてたりするし、7よりむしろXP優先が正しい
433Socket774:2010/06/25(金) 08:49:34 ID:L5OI9z6u
問題は最新のゲームはDX11ネイティブで造られてて、Win7じゃないとDX11使えないからなw
最近箱ゲーの移植が多くてSBの優位性があんまり無い気もしなくもないが。

BFシリーズは別次元の音になるからもうちょっと対応してくれてもいいと思うのにな
434Socket774:2010/06/25(金) 09:30:55 ID:98UNKsrG
>>433
箱物の移植だと音声はどうなってる?
435Socket774:2010/06/25(金) 09:51:19 ID:fku7xHVw
OpenALにがんばってもらわねば。ALchemyいらないから楽だしね
436Socket774:2010/06/25(金) 10:00:59 ID:f1v3yjTf
ALchemy使わないとダメなゲーム持ってなかった。
437Socket774:2010/06/25(金) 13:59:51 ID:L5OI9z6u
>>434
UBIとか一部のゲームでEAXを選択できるやつはあるけど大体音量位しか設定出来ない
438Socket774:2010/06/25(金) 14:17:55 ID:GERnqfN0
AlchemyはSourceエンジンだとゲームが落ちたときにWindowsを再起動しないとモードが固まってしまう
というかAlchemy使って優位な差が感じられない
439Socket774:2010/06/25(金) 15:32:53 ID:UTWdZJyw
そう言う人は使わなくてもよいのではないかね
440Socket774:2010/06/25(金) 20:22:44 ID:nxl4yqKO
新製品のUSB Sound Blaster Digital Music Premium HD
ヨドバシに寄ったら発売は7月以降に延期って言われたぜよ。


441Socket774:2010/06/26(土) 00:17:22 ID:qYqViDqk
聴き専には評判良いのかい?
442Socket774:2010/06/26(土) 10:03:59 ID:RVSCJxaH
Titanium HDでオーディオクリエーションモードにするとプチプチノイズ入るんだが同じ症状の人いる?
Win7 64bit
443Socket774:2010/06/26(土) 10:09:52 ID:RVSCJxaH
やっぱ忘れてくれ。
よくわからんが再現しなくなった・・・
444Socket774:2010/06/26(土) 12:27:53 ID:IY+iv0sM
PCIバスが足りなくなったのでEliteProからTitanium HDに切り替えました。
OSはWin7-64、接続はSPDIFで繋いでます。

再生してみると音自体にノイズは載らないのですが、最初と最後に必ずブチ音が入ってきます。
ハード的な問題ではなく、ドライバかアプリ側の設定だと思うのですが、
いまいち修正箇所がわかりません。
対策わかる方いらっしゃるでしょうか?
445Socket774:2010/06/26(土) 21:41:58 ID:V1px2rcq
>>444
SPDIFと繋いでる機器は何ですかな?
446Socket774:2010/06/26(土) 22:16:53 ID:IY+iv0sM
>>445
情報出し忘れでスミマセン。
Rolandのスピーカーです(DS-7)
447Socket774:2010/06/26(土) 22:55:40 ID:71WlNeNc
最初と最後って意味すら他人には通じないわけだが?
448Socket774:2010/06/26(土) 23:25:22 ID:IY+iv0sM
>>447
曲の先頭と末尾と書けばよかったかな・・・・
音を出すとき(たとえばWMPで曲を聴く、や、Winを終了させた時の終了音などの音がでる全て)で
最初に”ブチっ”と鳴って、その後問題なく再生し、そして再生が終わったときにまた”ブチっ”と鳴るというような状況です。

接続機器は前のEliteからそっくりそのまま移してきただけですので
問題あるとしたら設定なのかなと思いまして・・・
449Socket774:2010/06/26(土) 23:32:07 ID:ArO2+D+9
バッファ溢れてるのかね
SPDIFのバッファせっていいじれ
450Socket774:2010/06/26(土) 23:51:25 ID:gRpf2Fwf
ローランドのアクティブスピーカーの省電力設定で、
音が鳴るときだけアンプの電源が入るような設定になってるんじゃね?
451Socket774:2010/06/27(日) 01:08:30 ID:ZGEJjWcO
>>448
それ、多分OS側の設定だと思う。
デバイスマネージャで電力の設定だったかな?

どこかでそんな話を見た。
自分は試す前に、カード(Titanium Pro)の方が逝ったので試せなかった。
なので、蟹だけど蟹でもDolby LiveをONにすると同じようになる。
で、蟹にはその電力の設定が無い…orz
452Socket774:2010/06/27(日) 02:29:05 ID:1qCWk+83
Sound Blaster X-Fi Titanium HDのオペアンプを交換して音質を比べてみました。
http://code.google.com/p/bitspersampleconv2/wiki/SoundBlasterTiHdOpampComparison

ピュアAU板の「PCオーディオ総合スレ」には既に貼ったので、
スレ住民が重複しているようでしたらマルチポストになってしまいますが
どうなんでしょうね。
453Socket774:2010/06/27(日) 02:34:38 ID:zC/ZzdP0
>>449
情報ありがとうございます。
ただSPDIFのバッファ項目がどこにあるかわかりませんでした・・・・
Creativeのボリュームパネル側を探したのですが、それらしきものはない?ようなので、
Windows側のサウンド項目を眺めているところです。
全ての音で発生するのでWindows側の方に問題がありそうな気がしてます。


>>450
今使用してるスピーカーにこの機能はありませんでした。
試しに他のスピーカーで試したところ、やはり同じようにブチ音が発生しましたので
スピーカー側の不都合ではないようです。

ついでに試してみたのですが、アナログ接続ではブチ音が発生しませんでした。
とはいえ、現在のスピーカーにRCA端子がついてないので、なんとかSPDIF接続で改善したいところです。


>>451
省電力はプランで高パフォーマンスにしてみました変化なし。
ググってみるとOS側ではHigh Definition Audioコントローラーが怪しいみたいなので止めてみましたが
何も変わりませんでした。
あと手をいられるとこはどこだろう・・・・
454Socket774:2010/06/27(日) 03:47:28 ID:BUgluMEw
PAX Audigy SELSValue Xtreme Audio Suite 2010 V3.00
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=5079
Everyone please test the Console launcher and Audio console.
I make few more tweak to see if works on audigy se and everyone else you can installed suite with xtreme audio for xp to 7.
Enjoy this test stage again please let me know.
455Socket774:2010/06/27(日) 05:50:40 ID:zC/ZzdP0
>>453
全く原因がわからなかったので、空いてるHDDにクリーンインストールしてみました。
OS→ビデオドライバ→Creativeドライバの順で入れたところ、サンブラのドライバが入ったところで
ブチノイズが発生しました。
つまりCreativeのドライバがタコだったということか・・・・

仕方がないので今はMSの標準ドライバで使用していますが、正直ホワイトノイズがかなり気になります。
PCIの場所確保してEliteProに戻した方がいいのかなぁ。
456Socket774:2010/06/27(日) 09:53:15 ID:DvwvsQ/J
単に初期不良では?
こちらではなんとも無いですよ
まあ出力はAVアンプと違いがありますが
457Socket774:2010/06/27(日) 11:54:04 ID:F78u3mYK
>>452
重複してなくてもマルチはマルチだろ
458Socket774:2010/06/27(日) 13:02:10 ID:m4NjFD2G
http://www.geocities.jp/tag627/X-Fi.html

ここみて思ったんだけど、ハイスピードな音ってなんだ? 誰か改造した人いる?
459Socket774:2010/06/27(日) 14:05:04 ID:fCSXRrE5
>>458
わからないので考えてみたが、俺の中ではBPMが上がる事?位しか思いつかない。
460Socket774:2010/06/27(日) 14:18:53 ID:4ncQFTme
で、結局FPSに向いてるサウンドカードってなんなの
461Socket774:2010/06/27(日) 15:05:15 ID:cxgJWwm5
>>460
今はない
462Socket774:2010/06/27(日) 19:39:35 ID:m4NjFD2G
>>459
せっかくレスもらったのにBPMがわかんね
言葉がやっぱオカルト臭いな
HD買おうか迷うぜ EliteProからのメリットあんのかなー
463Socket774:2010/06/27(日) 19:46:05 ID:1qCWk+83
EliteProから買い換えるメリットはないと思いますよ

ハイスピードな音というのは、長岡鉄男の定義ならば
学校の校庭のラッパ型スピーカーや選挙の街宣車の音を想像すれば
大体あってる。遠くまでよく通る音のことでしょう
464Socket774:2010/06/27(日) 20:26:30 ID:fCSXRrE5
>>462
すまない。いい加減な事を言って、より混乱させてしまったようだ。
>>463
例を参考に聴いてみたが、やはり俺にはハイスピードを感じることが出来なかったみたい。
465Socket774:2010/06/27(日) 20:59:28 ID:m4NjFD2G
>>463
やっぱりそうですか 
どうも音の傾向が違うみたいだし ゲームメインの俺にはこのままでいいか
音に関してはなるほど、分かりやすい解説どうもです 
ただ自分の手を出すところじゃないなw
>>464
謝ることないよ 答えてもらっただけでも嬉しい
466Socket774:2010/06/28(月) 08:45:55 ID:toy8tJUo
>>460
X-FIしかないでしょう
467Socket774:2010/06/28(月) 11:52:35 ID:9o4uM9Sv
なんかオンボチップをX-Fi化するドライバなかったっけ?
いまログ漁ってるけどみつからない
なんかあったような気がするんだがどなたか存じ上げませんか?
468Socket774:2010/06/28(月) 11:56:02 ID:daL6NRUi
Modかな ほい 俺は使ったことないお
http://forums.techpowerup.com/showthread.php?t=87523

あと他にもサイトあったんだがリンクしても消えてる
http://www.gigabyte.com.tw/FileList/WebPage/mb_090106_xfi/tech_090106_xfi.htm
469Socket774:2010/06/28(月) 13:19:44 ID:9o4uM9Sv
おお素早いレスありがとう。
早速入れてみた。
しかしあまり意味がなかったから戻した。。。
470Socket774:2010/06/28(月) 21:41:35 ID:Mx54PjwW
Audigy2のGamePort、Win7では使えないと思っていよいよUSBMIDIポート買わないといけないかと思ったんだけど
すんなり使えてしまった

ただ、それはTMIDI等のMIDI出力を設定できる物のみ
Win7にはXPにあったMIDIの設定ってないんですか?どのデバイスで再生するかっていうやつ
コンパネのサウンドってところにはゲームポートは表示されませんでした
471Socket774:2010/06/28(月) 22:22:44 ID:JLuFyZQY
>>470
この手のフリーウェアを使って設定を変更できる
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/19/midiselector.html
472Socket774:2010/06/28(月) 22:54:14 ID:Mx54PjwW
おお!ありがとうございます!
これで我がAudigyもまだまだ安泰です
473Socket774:2010/06/29(火) 19:24:04 ID:G2KrDkoJ
vista/7ではX-fiよりAudigy2のドライバの方が安定しているという皮肉
3スロットVGAで埋まってるから今更、PCIスロットに戻る気はしないが
474Socket774:2010/06/29(火) 20:39:48 ID:GFxezdJi
Vistaでも7でもX-Fiで安定してるんだが。
475Socket774:2010/06/29(火) 21:28:52 ID:rYUA/dXr
Titanium HD使ってる人に聞きたい
RCAケーブルはどんなの使ってる?
476Socket774:2010/06/29(火) 21:38:59 ID:DsLVmaAT
音屋の中華ケーブル
477Socket774:2010/06/29(火) 22:12:28 ID:yYnO1len
オーディオテクニカのゴールドファイン
478Socket774:2010/06/29(火) 22:17:47 ID:6YoAfUmy
GoldFineよりSuperLinkのほうがいいよ
479Socket774:2010/06/29(火) 22:36:02 ID:rYUA/dXr
オーディオテクニカかぁ
SuperLinkってずいぶん古いけど未だに売ってるってことは品質良さそうだね
480Socket774:2010/06/30(水) 01:04:46 ID:nX7O010c
ヨドバシのポイントで買ったVestaxの2R2R-1mを使ってる
481Socket774:2010/06/30(水) 01:59:24 ID:oxli4BLc
>>474
ずっと安定してるとはかぎらんぞw
Win7 64bit+mem4GB
最近まで安定してたけどブルスク+ガリガリ+ピイーーー大音量きたので外した・・・
482Socket774:2010/06/30(水) 02:28:00 ID:82fWEbBB
win7 + X-fiDA + mem16G
栗公式ドライバでノイズは載らなかった 今4G以上のメモリ問題って治ってるの?
483Socket774:2010/06/30(水) 02:33:56 ID:ua2gdQeo
>>481
それ壊れてるんじゃね
484Socket774:2010/06/30(水) 02:39:34 ID:K1IAwAZK
熱暴走の典型
485Socket774:2010/06/30(水) 02:41:55 ID:KzrW0FnU
>>481
俺もその症状で壊れた。
486Socket774:2010/06/30(水) 02:42:46 ID:H7/raFE0
俺のX-Fi DAもバチバチバチという音が出て電源が異常に発熱した。
487Socket774:2010/06/30(水) 04:56:06 ID:oxli4BLc
側空けて扇風機あててるので熱暴走だけはありえん
まだ一年ちょっとしかったてないのにもう壊れたのか・・・
収穫といってはなんだが、蟹アナログでもそんなに音悪くないw
488Socket774:2010/06/30(水) 09:52:17 ID:pxvQtbJ9
勢いでHDポチってきた
後悔はしていない
489Socket774:2010/06/30(水) 11:14:13 ID:xPagpaCN
なら問題は無い。
490Socket774:2010/06/30(水) 11:23:25 ID:M/6Maz1q
>>487
保障も過ぎてるし
壊れる奴はそのくらいで壊れるよ
491Socket774:2010/06/30(水) 12:51:43 ID:9+RGhMbE
カードはこうやっていろいろ不具合多数だが
USB外付けの奴は流石にだいじょうぶだよな?
492Socket774:2010/06/30(水) 13:38:59 ID:/2/2y0IF
外付けほど危ない
493Socket774:2010/06/30(水) 13:43:28 ID:L3Gq13Gb
そんな簡単に壊れるか?
俺の4年くらい使ってるが普通に動いてる
494Socket774:2010/06/30(水) 13:45:10 ID:L3Gq13Gb
俺からアドバイスすることがあるとすればカードに乗っかってるホコリの掃除と
スロットの差込の確認、掃除
あとはゲーム中にとまるとかならVGAの方が壊れてるかもしれん
495Socket774:2010/06/30(水) 16:28:12 ID:AdMtuniK
>>490
うちの当時、新品\3500で買ったAudigy2VLバルク(VDAのオプションなしで
CDのみ添付の物)は4年以上経過しているがビクともしないなぁ
埃?放置しまくりで真っ白だろうし真上に爆熱VGAが刺さってるけど問題なしです
496Socket774:2010/06/30(水) 19:02:40 ID:Z+NVT5ug
X-FI Digital Audio のシンクなし初期ロットが健在な俺は運がいいほうかw
497Socket774:2010/06/30(水) 20:37:56 ID:pxvQtbJ9
俺もDA健在
498Socket774:2010/06/30(水) 22:06:42 ID:dR83hDmy
ウチのDAもいまのところコレといった不具合も無く健在。
ただ未だにXP SP3な環境なので、現在待ち構えてるWindows7 SP1 64bitに乗り換える時にどうなるのかは不安ではある。
499Socket774:2010/07/01(木) 00:00:33 ID:uwkmNUDP
7x64で問題なく使えてるってば
500Socket774:2010/07/01(木) 00:48:26 ID:2fXx2YRE
SP1でどうなるかってことじゃないの
501Socket774:2010/07/01(木) 14:08:17 ID:NB5Lj8JF
Win7のSP1はこれまでのWinUpを一緒にしたものだぞ。新しいFixが当たるとかは今のところない。
502Socket774:2010/07/01(木) 15:17:43 ID:36O9XWgp
いつもそうとだけ告知しつつ微妙に仕様変更入るから困る
503Socket774:2010/07/01(木) 16:01:42 ID:rQPAtp29
そんなこんなでアマでUSB Sound Blaster Digital Music Premium HDポチってきた
504Socket774:2010/07/01(木) 16:58:59 ID:cKyi8R2l
そう言えばダイレクトメール家にも来てたな
505Socket774:2010/07/01(木) 17:15:05 ID:Z4MTRd/g
ネット配信用に丁度SB-XFI-SR51を狙ってたから気になるなー
マイク入力音量の大きさが受け継がれてたら買う
506Socket774:2010/07/01(木) 17:47:05 ID:qCRaVrsf
HDのPCI版出ないかな
507Socket774:2010/07/01(木) 19:25:08 ID:uAaKfumb
HDの発売は1ヶ月は先?いつまで延長するのやら
508Socket774:2010/07/01(木) 19:26:34 ID:oC0HVzvC
どのHDのことだ?
509Socket774:2010/07/01(木) 19:42:11 ID:uAaKfumb
510Socket774:2010/07/01(木) 20:43:41 ID:qn1VT5Nd
しかしオークションに出してる連中は何考えてんだろうな
15000円なんて高すぎて誰も買わないだろうに
瀬も手13000円以下じゃなきゃ新品のほうがよっぽど良い
511Socket774:2010/07/01(木) 21:40:15 ID:Fog3vHI6
それよりこの間見たHDの箱、顔写ってたぜw
512Socket774:2010/07/01(木) 22:37:38 ID:wAi38aWZ
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD (SB-DM-PHD)
http://akiba.kakaku.com/pc/1007/01/214500.php
513Socket774:2010/07/01(木) 22:50:50 ID:WbixoVRf
PCIが今後のマザーでも残って欲しい
514Socket774:2010/07/01(木) 23:02:28 ID:pevp/U6I
チップセットがサポートしなくなっても、数年間はブリッジチップを積むなりして対応する製品は残り続けると思うよ。
FDD、PS/2、シリアル、パラレルポートのように。
515Socket774:2010/07/01(木) 23:41:26 ID:3avWl199
で、X-Fi Titanium HDのカードの24PIN端子は何指すの?
516Socket774:2010/07/02(金) 01:20:18 ID:kNG3H611
517Socket774:2010/07/02(金) 01:31:49 ID:yBj0atHQ
新製品はVistaだけステミキ使えないのかよw
518Socket774:2010/07/02(金) 11:02:38 ID:VTM2sQ8I
Vistaはもうよいかと
519Socket774:2010/07/02(金) 16:42:31 ID:ybHJMJau
なんだと?
現時点のVistaは快適なんだぞ
特に64bitはサクサク
520Socket774:2010/07/02(金) 18:06:10 ID:Fqe17xv3
サクサク軽快!
521Socket774:2010/07/02(金) 18:13:33 ID:/GgWGsyz
ただVistaとWin7を比べてVistaが優れてる部分はないけどなw
522Socket774:2010/07/02(金) 18:28:02 ID:Kz8Jlo9w
それは小学生でも分かる事
vistaを煮詰めたのがwin7で同じlonghorn系OSだし同系統で旧版の方より劣るという事はまずありえない
vistaの場合は落ち着くまでがかなり長く(SP1ではなくSP2で安定、気づいたら次期OSと不遇な面もある
523Socket774:2010/07/02(金) 18:52:27 ID:Z0YsrqXa
昼間俺がいない間に、母ちゃんが掃除機かけてPCにアタック。ヘッドホンからピーって音がうるさいからコンセントからひっこ抜いたそうな。
4年間ほぼ毎日働きつづけたX-Fi DA。お疲れ様。
524Socket774:2010/07/02(金) 18:55:47 ID:cI/sD83l
ひでぇ・・・
525Socket774:2010/07/02(金) 18:57:16 ID:/wOmgvRK
毎日X-FIをピーって鳴らしてたの?
526Socket774:2010/07/02(金) 19:06:17 ID:/GgWGsyz
掃除機アタックでピーってなってコンセント引っこ抜いてThe Endじゃねーの?w
527Socket774:2010/07/02(金) 19:18:03 ID:ybHJMJau
損害と賠償を
528Socket774:2010/07/02(金) 19:20:22 ID:0K58YI3I
問題はそのピー音がなんだったかだな。
実はアタック関係なくかーちゃん掃除機のノイズ拾ってただけとかさw
529Socket774:2010/07/03(土) 10:29:54 ID:t0r8s3C4
Titanium HDが届いた
X-Fi DA以来のSBだぜ
530Socket774:2010/07/03(土) 10:58:10 ID:t0r8s3C4
最近の蟹オンボがマシなのは認めるがやっぱり全然変わるね
勢いでポチって良かった満足
531Socket774:2010/07/03(土) 11:44:26 ID:Bl2hdvfS
糞高いAudioBoardは兎も角、自作向けサウンドカードとしてはハイエンドだしな
532Socket774:2010/07/03(土) 12:06:27 ID:t0r8s3C4
そしてオンボDisableにしなくても特に問題出ないようだ
昔の事を思うと軽く感動した
533Socket774:2010/07/03(土) 12:22:07 ID:hcJjxFds
534Socket774:2010/07/03(土) 12:49:04 ID:+bguwq7B
オーディオ好きで、音が糞悪いiTunesで音楽聴いてる奴なんていないから
iTunesで音質を云々言われても参考にならん。
Windows Media Player+ASIO Window Media Player Pluginか
Foobar2000+ASIO support pluginで音を聴いてから評論して欲しかった。
535Socket774:2010/07/03(土) 13:40:25 ID:ZMAbEFxM
win7ならWASAPIもあるじゃん
536Socket774:2010/07/03(土) 13:46:04 ID:uCLZqAFS
>>533
最後らへんにある「定評あるCMSS-3D」ってマジ?
これ有効にして音楽聞くと宇宙サウンドになるから無効にしてるんだが……みんな常用してるの?
537Socket774:2010/07/03(土) 14:08:08 ID:+bguwq7B
>535
iTunesはWASAPI shared modeを使うことはできるが、
WASAPI shared modeはfloat32への変換処理とミキサー処理が間に入っている。
WASAPI exclusive modeは変換が入らないので、ASIOと同等になるがiTunesは対応していない。
http://blogs.msdn.com/b/windows_multimedia_jp/archive/2010/06/28/4-windows7.aspx
538Socket774:2010/07/03(土) 14:09:48 ID:Bl2hdvfS
CMSS3DつーかCMSS headphoneはゲーム用でサラウンドソースをヘッドホンで擬似立体音響にするもだぞw
その用途なら最高クラスの効果はある 5万位のサラウンドヘッドホンより数段上だ
539Socket774:2010/07/03(土) 14:11:05 ID:ZMAbEFxM
iTunesじゃなくても他のプレーヤーがあるよ
540Socket774:2010/07/03(土) 14:31:54 ID:+bguwq7B
>539
すみません。>533のリンク先に
「iTunesで音質を評価した」って書いてあって、>534は
iTunesで音質を評価されても参考にならないと言いたくて書いたんです。
541Socket774:2010/07/03(土) 14:51:43 ID:uIzIS9Lc
>>537
元が2chの音声データなら俺はOFFにしてる。聞き比べて好きな方でいい。
少なくともマルチチャンネル対応ゲーム+ヘッドフォンなら評価はかなり良い。

CMSSの効果については同じ4亀のこっちが分かりやすい。
ttp://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml

部屋にソニー製とパナ製のサラウンドHP、DolbyHP対応のAVアンプがあるが、
比べると栗のCMSSは確かにいいよ。まぁHP自体の質が違う事もあるけどね。
542Socket774:2010/07/03(土) 15:02:33 ID:uIzIS9Lc
↑間違った。>>536
543Socket774:2010/07/03(土) 15:08:27 ID:307/qt+v
母ちゃんの掃除機アタック食らったX-Fi DA。ドライバ入れ換えたら生き返った。心配してくれてありがとう。
544Socket774:2010/07/03(土) 15:18:58 ID:566WB+F8
( ;∀;)イイハナシダナー
545Socket774:2010/07/03(土) 15:58:28 ID:Yag2hgCL
>>533
>機能面を総合評価するに,X-Fi Titanium HDが示したこの方向性は間違いなくアリだろう。
>ドライバ周りは本当になんとかしてほしいが。

やっぱりドライバの事は言われるのなw
546Socket774:2010/07/03(土) 17:54:53 ID:JJ+hBxBP
接続方法について質問なんですが、

普段はSoundBlaster ZS2からアンプにつないでデジタル出力で
5.1で鳴らしてます。

ゲーム時はアナログ出力で
winとゲームのサウンド設定をヘッドフォンにして
アンプにヘッドフォンをさして使ってます。

この方法だとゲーム時には音の位置などがおかしくなったりするのでしょうか?
CMSS2などを使う場合、ZS2とヘッドフォンは直接つながなければいけなんですかね?

みなさんはどのように接続していますか?
547Socket774:2010/07/03(土) 17:55:46 ID:gOlGlYw8
特にこれといって問題は無いぞ?
どんな問題よ
548Socket774:2010/07/03(土) 18:24:03 ID:Rj0GoLUz
自分が変だと思い込んだらプラセボかかるから気にスンナ
ヘッドホン使うことあるなら、ゲームにもよるが、X-FiのCMSS-HP使ったほうがいいかもしれんけど
ドスパラでこの間X-Fi DAが2,980円だったし、旧機種の方は今新機種でた値下がりタイミングで買ったらどうかな
549Socket774:2010/07/03(土) 18:27:04 ID:JJ+hBxBP
ZS2からアンプに行ったときにアンプ側で
音をいじられて
ゲームの意図しない音になるのかと気になりまして。
550Socket774:2010/07/03(土) 19:52:40 ID:AUTWSYpa
ZS2って何?そんなのあったっけ?
551Socket774:2010/07/03(土) 22:57:05 ID:HlJcPADe
HD取り付けてからずっとコンソールランチャとかコントロールパネル開こうとすると
サポートしているオーディオデバイスが見つかりませんばっかり出て困ってる。

先日挿すスロットを変えたら上手くいったんだけど、一日経つと元通りに。
オーディオクリエーションモードからゲームモードに変えたんだが戻せないorz


552Socket774:2010/07/03(土) 23:09:46 ID:uCLZqAFS
>>538,541
基本ゲームの効果音用なのか。
2chソースを2chソースらしく再生出来ない時点でNGだと俺は思うがw

記事にはLiveからってなってるがSoundBlasterAWE32の頃から無かったけ? -> CMSS
しかもデフォルト有効だったんで、最初我が耳を疑うほどの衝撃を受けたぞ、当時w
553Socket774:2010/07/03(土) 23:34:53 ID:Bl2hdvfS
もともと最初からEAXやらがオンになってるせいで、余計に音質云々言われ続けてるわけだしなw
デジタル出力で全部オフにしてればまぁそれなりなのも前からだな

あとCMSS headphoneはゲーム側の音響を5・1chにしないとダメなはず
あとヘッドホンアンプとか使っても全然大丈夫
554Socket774:2010/07/03(土) 23:37:55 ID:vpCNLBQ7
>>550
Sound Blaster Audigy 2 ZSの事だろ
555Socket774:2010/07/04(日) 00:19:50 ID:0AyVIgHD
>>551
さっぱり分からんが、>>259
556Socket774:2010/07/04(日) 00:28:33 ID:tUvabVvU
Titanium HDをいれて音は格段によくなったがPCがシャットダウンしなくなった。
窓から投げ捨てたわ。
557Socket774:2010/07/04(日) 01:36:26 ID:wspI1NvF
どんなクソ環境だよ
558Socket774:2010/07/04(日) 01:44:40 ID:+FLLXZEo
ただのX-Fiから入れ替えても格段に良くなんの?
本当なら買いたい
559Socket774:2010/07/04(日) 01:59:43 ID:qc002c8c
以前x-fi使ってたやつならシャットダウンしない程度で投げ捨てたりしないだろw
560Socket774:2010/07/04(日) 02:19:58 ID:HzOOtTmC
釣りだろ
561Socket774:2010/07/04(日) 08:57:51 ID:ALSquS4A
>>559
>シャットダウンしない程度

単にPC初心者かと
562Socket774:2010/07/04(日) 09:03:39 ID:fmlku/9x
えっ?
シャットダウン出来ない程度も自分で解決出来ないの?
ここ自作PC板なんだが

PC初心者はオンボでも使ってろよ
563Socket774:2010/07/04(日) 12:09:43 ID:od2fxHs/
2ちょんねるって怖い
564Socket774:2010/07/04(日) 15:02:45 ID:lLkD3ubR
よっしゃー、オレもエックスファイチタニアムHDってやつを買ってみるか
565Socket774:2010/07/04(日) 15:21:03 ID:Yv9z/jyi
ネットを調べると、X58で動かないと言ってる人がいますね
BIOS POSTが終わらないと言うことなので、
ただの初期不良(SBのBIOS ROMが飛んだ)のような症状ですが。
566Socket774:2010/07/04(日) 16:54:42 ID:zeL015lx
>>565
ASUSのX58使ってるけど普通に認識した。
さすがにX58が原因だったとしても最新BIOSで対応されてる頃じゃね?

ちなみにウチのX58はデジタルoutでノイズが混じります。
ドライバ入れると発生するので初期ドライバのデキがイマイチなのは変わらずです。
567Socket774:2010/07/04(日) 23:33:40 ID:EYZqvmL/
>>558
XtremeGamerからTitanium HDに変えたけど音は良くなった
ただちょいドンシャリなんでOPAMP交換してみた
秋葉で調達したけどヤフオクならもっと安く買える

A:JP3/4…Single 標準はLME49710
B:JP5/6…Dual 標準はNJM2114

@400円コース
 B:OPA2134@秋月…すっきり OPA2604もいいけどそれならBの方がいい
A800円コース
 B:MUSES8820@秋月…しっとり
B1800円コース
 B:LT1364@マルツ…くっきり
C3300円コース
 A:LT1115/B:LT1364@マルツ…さらに解像度うp
D6300円コース
 A:LT1028A/B:LT1469@マルツ…色んな音が聞こえてくる ちと高音強め
568Socket774:2010/07/05(月) 01:02:59 ID:b7Ggc/Ml
nvidiaドライバの割り込みがノイズに関係してる事もあるらしい。
569Socket774:2010/07/05(月) 08:54:01 ID:UexZp+dH
>>568
問題にならないよ一緒にしない限りは
570Socket774:2010/07/05(月) 13:13:08 ID:HtBllbSI
ドライバをダウンロードする際にデフォルトで選択されているOSがWindows MEという嫌がらせはいつまで続くんだろ・・・
571Socket774:2010/07/05(月) 13:15:40 ID:F67TPmjj
オートアップデートしてるけど
勝手にOSは選んでくれるけど?
572Socket774:2010/07/05(月) 13:18:53 ID:ZRg63Z2G
7でWindowsUpdateで勝手に入ったドライバだと
なぜか音量が小さかった
色々弄っても改善されないから手動でDLして入れたら直ったよ

やっぱりWindowsUpdateでドライバは入れるなって事ですかね
573Socket774:2010/07/05(月) 13:24:21 ID:F67TPmjj
WindowsUpdateじゃ無くてオートアップデート推薦なのは既出かと
574Socket774:2010/07/05(月) 13:26:17 ID:ZRg63Z2G
あ、あっちの事ですか
とりあえずWindowsUpdateだとそれも入ってなかったから
最初はやはり公式からDLが必要みたいですね
575551:2010/07/05(月) 20:41:39 ID:UNpKyc1S
>>555,259
ありがとう、やってみたら無事に解決した!
アンインストールやら色々試したがダメだったんでもう半分諦めてたよ…
報告が遅れてすまん
576Socket774:2010/07/05(月) 21:43:39 ID:q1XXJEm5
第423回:クリエイティブのUSBオーディオ「SB-DM-PHD」を試す
〜フォノ入力対応で、アナデジ変換用に魅力的 〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100705_378787.html
577Socket774:2010/07/05(月) 21:45:55 ID:q0OdL85O
えらいかっこいいな
578Socket774:2010/07/05(月) 21:48:26 ID:OTf2mrHN
オーディオ機器はまず外観のデザインから
579Socket774:2010/07/05(月) 22:14:44 ID:EMFsYmwP
>>576
これ16ビットの結果を見たかったなー
580Socket774:2010/07/06(火) 06:11:45 ID:Kqg2w3Z5
Elite Proの後継機まだかしら。
581Socket774:2010/07/06(火) 15:15:40 ID:NHnJ+LMN
Titanium HDを購入しようかと思うのだがONKYOのSA607(AVアンプ)に
つなげる良い方法が思いつかない……orz
やはりSPDIFこと光でつなげるのが一番手っ取り早いのですかね?
582Socket774:2010/07/06(火) 15:31:47 ID:NHnJ+LMN
自己解決しました同軸デジタルで行けそうですね
ただHDMIの映像入力と同期をとる方法を捜索してきますわ
583Socket774:2010/07/06(火) 15:44:04 ID:wLrITyrv
そういうクラスのアンプにデジタルで繋ぐならわざわざ2万も出してカード買う必要あるのか?
結局処理は全部アンプがやるからPCからは単にデジタルデータが出せればいいし
584Socket774:2010/07/06(火) 15:48:34 ID:NHnJ+LMN
>>583
あ、それもそうですね
制止ありがとうございます
585Socket774:2010/07/06(火) 16:04:43 ID:HPN8CMOc
>>581
単にアナログで繋げばよいのでは?
586Socket774:2010/07/06(火) 16:14:27 ID:vl7+ptrK
EliteProを余裕で超えた新型がTitaniumHDだろ
587Socket774:2010/07/06(火) 16:31:28 ID:EppUW6Ke
弁当箱が無いと困るからまだFPSでいい
588Socket774:2010/07/06(火) 21:43:20 ID:m+bDHyPs
つかアナログじゃないと3DHEADPHONEが使えんのでアナログ1択
589556:2010/07/07(水) 00:35:50 ID:n6B9pQf9
拾ってきてbiosのquickbootを無効にしたら正常動作するようになりました。
その下が屋内階段とはいえ窓から投げて本当に申し訳ありませんでした。
590Socket774:2010/07/07(水) 00:40:59 ID:3X4Y2rki
その為のカバーだ
591Socket774:2010/07/07(水) 11:09:58 ID:70QPl557
>>588
みんなこれ勘違いしてるけどSPDIF出力してオーディオアンプにつないでもちゃんと7.1ch分音出てるぜ
Windowsのオーディオコンパネの構成でテストしてみりゃわかる
CMSS3Dも効いてる
SPDIFが2ch分しか音送れないからっていうけど
そもそもCMSS3DHeadphoneは7.1chを2chHeadphoneで表現する機能
つまり元ソースが2chなら7.1chに振り分け、或いは7.1chならそのままにCMSS3Dによって2chHeadphoneに変換
だからSPDIFが2ch分しか音送れなくても問題無いわけ
592Socket774:2010/07/07(水) 11:18:38 ID:2XDGpa7D
君は言ってる事がズレテル
593Socket774:2010/07/07(水) 12:12:17 ID:pB17aV4+
俺はズラじゃないぞ・・・
594Socket774:2010/07/07(水) 12:28:02 ID:hCTdLJqB
光をAVアンプにつないで、アナログをヘッドホンアンプに繋げば良いじゃない。
595Socket774:2010/07/07(水) 16:17:26 ID:/zXS/6dC
アデランスの高級品に換えたばかりなのに・・・・シクシク
596Socket774:2010/07/07(水) 16:46:47 ID:AFsto9I4
ここってUSBタイプの質問もおk?
先日windows7のPCを買ったんだけど、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 SB-XFI-SR51を繋いでマイク録音すると一定の音量以上ですごい音割れというかバリバリ音になる。
そこまで大きな声は出していないし、前のvistaのPCでは問題なかったんだが・・・。
wikiにあるバリバリ不具合と何か関係ありそうな気がするが、詳細書いてないし・・・ちなみにメモリは8Gです。
原因や対処法がわかる方がいたら教えてくれると助かります。
597Socket774:2010/07/07(水) 17:48:40 ID:MpXzwZA1
>>596
windows7のドライバを入れてないとかいうオチじゃないよな
598Socket774:2010/07/07(水) 20:02:51 ID:AFsto9I4
>>597
レスどうもです。
7のドライバ入れてなかった・・・。んで早速ドライバ入れたけどバリバリ音は改善されませんでした。
公式に7はサポート外って書いてあったけど一応報告はしといたほうがいいですかね?改善される見込みがあればしようと思うけど・・・。
599Socket774:2010/07/07(水) 20:20:41 ID:MpXzwZA1
オートアップデートやらないと不具合解消しないらしいがやった?
↓サイト見ながらやってみるといいかもしれん
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/256.html#id_f41d929d
600Socket774:2010/07/08(木) 00:29:10 ID:g2ER4cmi
>>596
省電力モードみたいな状態じゃないよね?
601Socket774:2010/07/08(木) 09:58:37 ID:0u7IoAUX
>>599
一応やってたけどもう一度アンインストールしてドライバ入れなおしてやったけど改善されませんでした。
やっぱりPCの環境が悪いのかな。
>>600
それってPCの電源管理ってやつですよね?
いつも高パフォーマンスで使ってます。
602Socket774:2010/07/08(木) 10:52:11 ID:met18NwU
PAX PCI XFI PAX Audio Suite DVD 2010 V1.00[ Edited ]
last edited on 07-07-2010 05:12 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-XFI-PAX-Audio-Suite-DVD-2010-V1-00/td-p/558916
PAX PCI XFI Audio PAX Suite DVD 2010 V1.00
CD is based from the Official Creative Titanium Cd

“Tweaked Edition”

Supported cards:
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series
Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi XtremeMusic
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
Sound Blaster X-Fi Platinum
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
Sound Blaster X-Fi Elite Pro
Sound Blaster X-Fi
Soundblaster X-Fi OEM Cards: Dell, HP and Gateway
Setup should work with any XFI Card now!
UHAA FULL Support now.

Supported OS:
Fully working Suite for XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
SBXF_PCDRV_LB_2_18_0015_5

+ Updated Tweak
+ Console Launcher V2.61.48
+ Fix X64 Components
+ AutoMode 1.01.05
+ Added New Name PAX AUDIO
+ DVDAudio32BitOnly
+ Creative Entertainment Center
+ CMS
+ CMS5
+ CMS_PCAPP_LB_3_30_21
+ Directx June Edtion Full 2010
603Socket774:2010/07/08(木) 10:52:42 ID:met18NwU
Software Components:
Creative Console Launcher
Creative Software AutoUpdate
Creative Audio Console
Creative 3DMIDI Player
Creative Diagnostics
THX Console
Creative SoundFont Bank Manager
Creative AutoMode Switcher
Creative Sound Blaster Properties
Creative Sound Blaster Properties x64 Edition
Creative Karaoke Player
Creative Smart Recorder
Creative Vienna SoundFont Studio
Creative Volume Panel
WaveStudio 7
Creative Media Toolbox
Creative Auto Tag Cleaner
On Screen Display
Sound Blaster Plugin x64 Edition for Microsoft Media Center
Creative ALchemy (X-Fi Edition)
APOIM
Get PowerDVD
SoundFont Banks
Media Samples
Online Manual
Music Creation Guide
MIDI Guide
Audio Drivers

- Creative Speaker Connection Wizard won't work on win 7 anyway.
- Creative Product Registration don't need it.

Creative Entertainment Center You can installed by via installer.
CMS You can installed by via installer.
CMS_PCAPP_LB_3_30_21 You can installed by via installer.
CMS5 You can installed by via installr.
DVDAudio32BitOnly You can installed by via installer.

Custom Setup only Support you can choice which installer stuff you want into installed look threw the list carefully
604Socket774:2010/07/08(木) 11:36:48 ID:LxQoEaIC
HDの新しいドライバまだかYO
605Socket774:2010/07/08(木) 11:41:14 ID:sHr61u1a
PAXの中のオートモードスイッチャーだけ入れたいんだけどできる?
前にやったらうまくいかなかったというかはいったような感じだったのにどこにも見当たらない
606Socket774:2010/07/08(木) 12:40:48 ID:giKuZUY4
>>596
バリバリ世界にようこそ
607Socket774:2010/07/08(木) 13:59:41 ID:n/FUY5w7
USBの刺す位置変えろ
608Socket774:2010/07/08(木) 19:46:21 ID:KwCq1l8c
HDのXP対応ドライバ早くしろよ
609Socket774:2010/07/08(木) 19:47:29 ID:2Hbl4D+2
XPは犠牲になったのだ・・・

>>602
たまにPAXって見かけるけどこれはどういうものなの?
610Socket774:2010/07/08(木) 19:55:58 ID:7a927oDk
>>609
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-XFI-PAX-Audio-Suite-DVD-2010-V1-00/td-p/558916
What is Pax?

Formally known as Youpax, Pax was founded by Robert McClelland 5 years ago,
who is continuing to provide an alternative tweaked driver to the Official driver released by Creative.
611Socket774:2010/07/08(木) 20:03:23 ID:2Hbl4D+2
なるほど準オフィシャルドライバみたいな解釈でいいのかな
612Socket774:2010/07/08(木) 20:23:33 ID:Jb7cSF/L
>>608
ハード的にXP対応は無理だと何回…
613Socket774:2010/07/08(木) 20:43:40 ID:VSZ+1U9e
>612
一度しか言ってないやん
614Socket774:2010/07/09(金) 10:12:00 ID:Few5dA5P
>>609
既にサポートの終わったXPなんてどうでもいいです。
615Socket774:2010/07/09(金) 10:39:24 ID:UJRrC8t8
私もそう思う
もういらないよXPのサポートは
616Socket774:2010/07/09(金) 11:02:49 ID:FNA8Uyv6
>>614
いやサポート終わってないし。
617Socket774:2010/07/09(金) 12:46:10 ID:591Jd/3P
今はセキュリティだけの延長サポートで、新機能追加のメインストリームサポートはとっくに終了してる
新製品対応だろ?切られても何もおかしくない
618Socket774:2010/07/09(金) 14:01:20 ID:Few5dA5P
>>616
有償延長サポートなんて企業救済目的であって、個人ユーザーには
何の関係も無い。セキュリティパッチだって、相当深刻なもの以外は放置。
619Socket774:2010/07/09(金) 16:42:14 ID:JmrxOVVC
XPなんてまだメインOSとして使ってるやついるのか
せいぜい、仮想環境の中で引き篭もってる程度だろ
今更、軽いだけが取り得の打たれ弱い脆弱OSなんか使ってられない
620Socket774:2010/07/09(金) 17:29:04 ID:XlsDNiFB
そんなこと言ってたらWINDOWS使ってられんぞ
621Socket774:2010/07/09(金) 17:40:27 ID:5fIKc4JB
XPユーザーの為に既存のカードやUSB版をいくつか残しておく必要はあるだろうけど、
少なくとも今後開発されるカードをXPに対応させる必要は無いな。

VistaがコケたせいでXPは延命されてるが、もう何年前のOSだよ、というぐらい古いわけだし。
622Socket774:2010/07/09(金) 18:31:03 ID:zZaF9ldE
XPって2003年だっけ?
623Socket774:2010/07/09(金) 18:36:20 ID:FzwNmdih
Windows8が出るまでXPで待機
624Socket774:2010/07/09(金) 18:45:15 ID:ueHbeF1M
XPは2001年
625Socket774:2010/07/09(金) 18:48:00 ID:JNZZ3Bdy
7は新しいだけで、普通に使う分には何も変わらんよ
古いから悪いとか考えが無能すぎてもうね
626Socket774:2010/07/09(金) 18:58:47 ID:ZMkVAoxT
モノに優越性を転化して
自分の存在意義を無意識に確認しようとするなんて
誰でもやるんだから(多くはガキの時だがw)無能とか言ってやるなよw
627Socket774:2010/07/09(金) 19:06:49 ID:E7yX992G
化石OSをその頑固な石頭で使い続けてるやつが必死だな
628Socket774:2010/07/09(金) 19:12:28 ID:hzkUCm7+
XPだろうが7だろうがMSのOSって時点でどっちも目糞鼻糞な訳だが

そろそろスレ違いいい加減にしろよ
629Socket774:2010/07/09(金) 19:20:30 ID:JmrxOVVC
これだけは言える
Windows 7、Windows Vistaに最適化とわざわざ書かれているにも関わらず
>>608みたいな発言をするのは真性のキチガイ
>>628
話を飛躍させんな
サウンド周りの仕様はXPまでとvista以降のそれとでは全くの別物だからな
それを今更、対応させろ=古い環境向けにグレードダウンさせろとか筋違いもいいところ
630Socket774:2010/07/09(金) 22:54:50 ID:/JbcE3SO
はははwww
631名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:33:50 ID:srke9zZR
USB Sound Blaster Digital Music Premium HDを購入しようと思ってるんですが
メインはPCでのヘッドホン使用
サブにPS3をオプティカルで繋いでゲームプレイなんて用途には向かないでしょうか?
632名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:32:35 ID:pPSHDEy2
PS3は普通にアンプに繋げばよいだろ?
633名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:42:24 ID:9L1WoGkk
アンプ持ってる人間がわざわざPCをヘッドホンで聽く理由もないだろう。
ノートでそういう用途だと結構有りじゃないかな
634名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:49:55 ID:oFWvE004
>>631
今のところ、PremiumHDのS/PDIFはSCMS信号が含まれてるだけで入力できない。
他スレでPS3はダメだった報告がある。

というか、入力できるのはSCMS完全無視の古いサウンドカード等のみなので
さすがに何かアップデートがあるらしいけど、どんな対応になるのかは不明。
(SCMS bit:00 は許可するけど bit:10 以降は不可、となれば結局繋げない?)
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:07:06 ID:4OvFfEzp
>>633
>PS3をオプティカルで繋いで
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:31:21 ID:vM823oOi
>>633
旧字体?
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:19:33 ID:b5bQrxyM
くだらん質問だがサウンドカード2個付けるとどうなるんだ?
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:24:57 ID:vM823oOi
>>637
基本的には排他利用
ただしfoobar2kなど一部のアプリケーションは出力先を指定できる。
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:32:12 ID:GCy3yIsH
オンボとサウンドカード両方有効にすればどうなるか体験できるだろ
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:26:56 ID:Qgp8+/lv
>>636
わざと使う彼だよ
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:28:15 ID:ukB7Wyya
持ってないんじゃないの?
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:21:37 ID:UBogIrc7
4gameにあるドライバ入れたら凄い安定してる
GTX465の爆熱でも音割れしないよ^^
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:47:39 ID:73O41yXE
質問なんですが、sound Blaster Audigeb SEを使ってます。
OSを再インストール(win7.32bit)して付属のCDからドライバーを
インストールしてる途中25%あたりで画面が真っ黒になり白色の縦線が
無数に走り、PCがフリーズします。
しかたなく、電源を切って再起動しますと
ブルー画面でなにやら白文字で英語が出てきて100(50)の数字の
カウントダウンが始まり、終わるとウインドウズ起動中と出ますが
そこからまた、勝手に再起動かかります・・・・
OSのCDを入れて修復で治りますが、2回試しましたが
同じ症状でした。現在は、ドライバー入れてなくても音が出てますから
いいのですが、気になります。

公式HPから SB24-PCDRV-LB-1-04-0090.exeをダウロードしましたが
ドライバーは合ってますか?

長々と失礼しました。
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:07:41 ID:BFzSmTsA
ほんと失礼ですね。
構成をしっかり書けないならもう来ないでください。
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:34:11 ID:iWTbXTxa
>>643
OSかハード(多分メモリ)が壊れてるとエスパー
ブルー画面のメッセージによる
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:46:06 ID:DiemKvNT
>>643
世代的にみてどう考えても付属CDのドライバは7どころかVista対応も怪しいので、
対応してないのを無理やりインスコしてる可能性
とりあえず公式のうんこドライバよりAudigy Support Pack 3.8入れてみれ
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:51:51 ID:7cfY01oX
>>643
x-fi titanium以前は添付CDのドライバはXPまでの対応だぞ
しかも初期リリースだから大抵、不安定
win7で勝手に入ってくるドライバの方が100倍マシなレベル
648Socket774:2010/07/12(月) 14:08:33 ID:fLbhDdfo
付属のインストールCD使う奴なんているの?
649Socket774:2010/07/12(月) 14:09:57 ID:uOuLh4+M
CDからインストールしないと問題出る悪夢はもうないの?
650Socket774:2010/07/12(月) 18:45:28 ID:8Drag6QH
>>649
win7x64移行してオンラインうp伊達したけど今んとこなんも問題ないぞ
TitaniumPA
651Socket774:2010/07/12(月) 19:03:46 ID:6MUQ53Xy
オンラインの方が不具合でないらしいね
それでも内蔵ドライバ削除必須?
652Socket774:2010/07/12(月) 20:05:47 ID:69uszUe4
聞くんじゃなく実践しようよ
それが嫌なら一般板に行きなさい
653Socket774:2010/07/12(月) 20:08:43 ID:uOuLh4+M
最近TitaniumHDつけたけど
オンボ無効にもせず、CDからインストールでとりあえず問題ない
654Socket774:2010/07/12(月) 20:22:58 ID:6MUQ53Xy
>>653
情報サンクス!
ポチってくるぜ
655Socket774:2010/07/12(月) 20:36:57 ID:rpHtfgoG
そら、発売されて間もない製品だからな
656Socket774:2010/07/13(火) 09:34:39 ID:PeY7o03e
そりゃTitaniumHDはインストールCDが最新ドライバだからだろw
それぐらいわかれよw
657Socket774:2010/07/13(火) 21:26:39 ID:qw7Eg2Xi
無印Titaniumの付属CDのドライバはトンでもない地雷だったけどな。
658Socket774:2010/07/13(火) 21:33:23 ID:owB2/Kcd
確か初代X-FiはCDからインストールしてから
最新ドライバに更新しないと正常動作しないとかあったよね?
659Socket774:2010/07/13(火) 21:54:21 ID:VzLoM+oZ
win7でCDというか拾ったISOから入れないと追加と削除にX-Fiが出てこないが
今ならPAXでいいんでないの
660Socket774:2010/07/15(木) 06:19:30 ID:PDKYY5Ex
余計なソフトがインストールされるのは改善されたのか?
661Socket774:2010/07/15(木) 06:26:35 ID:ktd/TO/A
X-fi DA使用
最近、音声がガガガッと引っかかりフリーズ→ブルスクする率があがってきた
室温32℃クーラーなし
dumpファイル除いてもサウンドカードくさいしこれはそろそろ逝く前兆か?
662Socket774:2010/07/15(木) 06:58:29 ID:tx8KKNkL
>>661
> 最近、音声がガガガッと引っかかりフリーズ→ブルスクする率があがってきた
> 室温32℃クーラーなし

熱暴走だろうから、FANで風をあててやればいい
663Socket774:2010/07/15(木) 07:09:03 ID:2wYg1dO5
>>660
余計なソフトが何なのかは知らんが、いまどきのマシンだと全部インストールしても
パフォーマンス落ちたりしないから安心しろ。
ただドライバーが相変らずクソで(ry
664Socket774:2010/07/15(木) 07:13:52 ID:+Lx1D7Rl
うちのX-FiはHD5870にサンドされてる
ゲーム時はグラボが72度くらいまで上がるからやばそうw
665Socket774:2010/07/15(木) 07:20:57 ID:fNnPmiyo
確かにパフォーマンスは落ちないと思うけど、それが原因でフリーズとかしそうだしな
ソフトの劣悪さに定評のある栗の物は極力入れたくないってのは理解できる
666Socket774:2010/07/15(木) 09:20:25 ID:gWUVPkwh
>>660
君の言う余計なソフトは入れなければ良いだろ?
ドンだけ初心者なんだよ
667Socket774:2010/07/15(木) 11:42:15 ID:aUC9M2+m
久々に再インストールした際にSBを外してみたが、Bioshockの音が出なくてショック。
668Socket774:2010/07/15(木) 13:14:35 ID:LIfvhvyx
はは
669Socket774:2010/07/15(木) 17:38:07 ID:3GiB6Wur
ゲイリー
670Socket774:2010/07/15(木) 17:38:56 ID:knqN4TqH
サウンドカード買おうと思ったんだけど初心者でとりあえずwikiと公式少し調べて疑問に思った
X-Fi TitaniumとX-Fi XtremeGamerって何が違うの?
671Socket774:2010/07/15(木) 17:58:40 ID:HJmbk2Sd
聞くまでも無い
672Socket774:2010/07/15(木) 18:01:37 ID:mjzr9do/
wiki見てるのにわかんないなら買わないほうがいいんじゃね
サポート最悪だし、ドライバも不具合付きまとうからね
673Socket774:2010/07/15(木) 18:04:51 ID:knqN4TqH
スロットの違いだけ?
674Socket774:2010/07/15(木) 18:06:26 ID:hzbe5tUX
細かい違いは公式サイトの製品の仕様を見ればわかる
675Socket774:2010/07/15(木) 18:10:00 ID:knqN4TqH
質問が大雑把すぎましたけど、FPSゲームやるのに適するのはどちらなんでしょう
676Socket774:2010/07/15(木) 18:12:11 ID:PDKYY5Ex
>>666
今はそんなことできるのか
昔は全部入れないと動かなかったんだよ
ドライバのみができるというなら進歩したもんだな
677Socket774:2010/07/15(木) 20:05:49 ID:gEbodfsT
Audigyの時代でもドライバ+CtPanel.exeが定番だったはずだからLive以来の人かな

>>675
大差ないんで都合がいい仕様の方を選べばいい
でも刺したのに動かない><って人が多いんで買うのはやめた方がいいよ
678Socket774:2010/07/15(木) 20:17:12 ID:Tlq4borJ
USB Sound Blaster Digital Music Premium HDは
CMSS 3D Headphoneを搭載していますか?
679Socket774:2010/07/15(木) 20:27:45 ID:HJmbk2Sd
>>677
LIVEの頃から選択できたよ
680Socket774:2010/07/16(金) 15:15:18 ID:AYM05mGw
Vista32bitでXGを使っているのですが、
アプリケーションを2つ以上起動させると後に起動した方の音がなりません
ボイスチャットを使ってオンラインゲームしたいのですがかなり不便です
ドライバは最新のものですが、これは下げた方がいいのでしょうか?
681Socket774:2010/07/16(金) 16:04:56 ID:WDEBMEF8
それぞれの該当ソフトのスレへGO
682Socket774:2010/07/16(金) 17:11:55 ID:RNalA4xM
>>680
Windowsの再生デバイスのプロパティで、スピーカーとSPDIFでソースが分かれてるんじゃねーの?
鳴らしたい方のデバイスに通信デバイスと既定のデバイスを指定すれば良さそう

因みに両方スピーカーに割り当ててもSPDIF出力はしてくれる
683Socket774:2010/07/16(金) 20:53:32 ID:dG2+3fsd
USB Sound Blaster Digital Music Premium HDは
CMSS 3D Headphoneを搭載していないんですか?
684Socket774:2010/07/16(金) 20:57:07 ID:S+X4lq4s
またお前かw
685Socket774:2010/07/16(金) 21:08:22 ID:AYM05mGw
>>682
レスありがとう!
かなり参考になった
686Socket774:2010/07/16(金) 21:56:56 ID:lIKkzGNR
今日、X-Fi Titanium買ってきたがマイクだけノイズがでる・・・
マイクが駄目なのかな
687Socket774:2010/07/16(金) 22:00:10 ID:fuKYw+3L
>>686
PCIe X-Fi Titanium はドライバ007を入れると録音の方にノイズ乗るよ。
688Socket774:2010/07/16(金) 22:46:07 ID:dG2+3fsd
USB Sound Blaster Digital Music Premium HDを購入された方、
CMSS 3D Headphoneの有無を教えてください

返答待ってます
689Socket774:2010/07/16(金) 22:56:41 ID:KsZ0HgLd
あるよ
690Socket774:2010/07/16(金) 23:01:35 ID:s3dvZsgu
ないアルヨ
691Socket774:2010/07/16(金) 23:01:43 ID:oLnazMO9
信じればきっとあるさ
692Socket774:2010/07/16(金) 23:32:11 ID:0rRRRkhn
なかったらつくるまで
693Socket774:2010/07/17(土) 00:09:11 ID:mmaI64DM
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100705_378787.html
>USB Sound Blaster Digital Music Premium HDにはオーディオクリエーションモードや
>ゲームモードといったものは存在しない

CMSSは無いようですね、残念です。ヘッドフォンリスニング用にいいかと思ったのですが
残響が多いTHXサラウンドでは使い物になりません・・・
694Socket774:2010/07/17(土) 00:16:25 ID:6WCSrU/N
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/378/787/html/09.jpg.html
コンソール画像見る限りCMSS-3Dの項目はないようだね
695Socket774:2010/07/17(土) 00:44:58 ID:tQmXuAfe
SBDMSXのCMSSって使ったことねえよ
何に使うんだ
696Socket774:2010/07/17(土) 03:19:43 ID:+2HcB6hf
このスレでCMSSで抽出すればよろし。 SBの最大の特徴はCMSSとEAXだったはずなのに
どんどん機能削除されてる気がするな。DDやらDTSのデコーダーも無くなったし
PCIのX-Fiから乗換に踏ん切りがつかないな
697Socket774:2010/07/17(土) 03:29:08 ID:oqgkpp0+
もうEAXもレガシー状態でここ最近のゲームは使ってないしな。
698Socket774:2010/07/17(土) 03:30:32 ID:ljDuZqDb
OpenALばっかだね最近は。
Vista以降のOSからサウンド周り大幅に変わってるからしょうがないけど。
699Socket774:2010/07/17(土) 04:13:30 ID:hcZ4XxPs
64MBとは一体何だったのか
700Socket774:2010/07/17(土) 04:14:40 ID:i5T5nzFz
天使の取り分
701Socket774:2010/07/17(土) 04:35:03 ID:VN+ibqhs
削除されてるんじゃなくて、外付けはリスニング向け。
702Socket774:2010/07/17(土) 15:54:07 ID:zLvyEvPP
外付けでもX-Fi Surround 5.1にはCMSS-3D付いてるね
何か必要な理由があるならそっちでも良いんじゃないかな?
気分的にどうしても新製品欲しくなるけどねw
703Socket774:2010/07/17(土) 16:23:40 ID:9NnLdTij
今までの場所にないってだけかと
704Socket774:2010/07/17(土) 19:57:10 ID:N0i0z2EM
SagiBlaster
705Socket774:2010/07/17(土) 23:01:28 ID:76MZ54a/
X-Fi Titanium HDの対応OSを見るとVistaか7って書いてあるけど

XP(SP3)では動かないんですか?
706Socket774:2010/07/17(土) 23:13:57 ID:WfpKlcqM
動きません。
707Socket774:2010/07/17(土) 23:18:31 ID:76MZ54a/
↑ユーザーサポートの掲示板見たら非対応みたいですね。

買おうと思ったのにチキショー。
708Socket774:2010/07/17(土) 23:21:58 ID:oGgbrzFw
買う前に気付いて良かったじゃないかw
709Socket774:2010/07/17(土) 23:38:40 ID:WfpKlcqM
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・  そうしたらWindows7も買えばいいと思うよ。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
710Socket774:2010/07/18(日) 00:06:02 ID:/0sJOEbI
買う前に気付いて幸せ者じゃないか。
711Socket774:2010/07/18(日) 02:09:44 ID:umvXH1yz
XP使っている人まだいたのか。
都市伝説かと思ったよ。
712Socket774:2010/07/18(日) 02:14:14 ID:8SGda28g
XP非対応なのに買ったバカが過去にいたな。
713Socket774:2010/07/18(日) 02:15:24 ID:CiRrzcxg
>>709>>711
ちょっと宗教上の理由でVistaや7は使えないので・・・
714Socket774:2010/07/18(日) 03:46:45 ID:A7n47oph
尊師の教えに反するわけですね分かります
毎日、空中浮遊の修行頑張って下さい!
715Socket774:2010/07/18(日) 03:59:47 ID:wPDGBmJ4
うわ、おもしろw
716Socket774:2010/07/18(日) 04:10:55 ID:cU+4x9Sf
15年くらい前のネタやがな
717Socket774:2010/07/18(日) 12:22:22 ID:Ay+RyB0o
「パソコン買うならマハァーポォォーシャァァー!!!」
718Socket774:2010/07/18(日) 15:24:26 ID:puYP5Bts
トライサルだろjk
姉妹店のザ・グレイスフル、ピーシーバンクもよろしく
719Socket774:2010/07/18(日) 15:38:27 ID:2WhgmmEW
このスレ平均年齢高くね?
720Socket774:2010/07/18(日) 15:40:47 ID:HxjJl+BH
何を今更
721Socket774:2010/07/18(日) 19:10:27 ID:af9ukQzB
質問失礼します。
sound blaster 5.1 vx を使っているのですが、これはどこでイコライザをいじれるんでしょうか?
設定には書いてあるんですが、項目が見つからないので、
OSはVista 32bitです。
よろしくお願いします。
722Socket774:2010/07/18(日) 19:18:11 ID:SK3IXFXC
はい、よろしくお願いします。
723Socket774:2010/07/18(日) 20:02:14 ID:SUBcWY7g
USB Sound Blaster Digital Music Premium HDの使用感など
教えていただければ・・・
724Socket774:2010/07/18(日) 20:09:43 ID:g5ZEk7bM
>>723
ネタかもしれんが、まともな答えが返ってこなかった時の為にどうぞ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100705_378787.html
725721:2010/07/18(日) 20:11:23 ID:af9ukQzB
すいません。自己解決しました。
スレ汚しすいません。
726Socket774:2010/07/18(日) 23:03:52 ID:hhniovLM
栗のドライバインスコしてX-Fi Titanium PA挿してみたけど認識しない
オーディオコンソールで「デバイスが見つからない」との表示。

後でよく見てみたら「High Definition Audio」のドライバが強制的に突っ込まれてる・・・?
Win7 64bitじゃ回避方法ないのかな
727Socket774:2010/07/18(日) 23:05:24 ID:4hnZhG8p
なぜドライバを先に入れる。
728Socket774:2010/07/18(日) 23:09:42 ID:Px+wIAy+
>>726
デバイスマネージャで追加されたの削除してから、
ドライバ(インストーラ)を入れてみれ。

あとは、デバイスマネージャのSSうp(展開して)
729Socket774:2010/07/19(月) 00:04:31 ID:hhniovLM
>>727
説明悪かった、先に挿してからドライバを入れました。

>>728
2,3度繰り返したら栗のドライバを認識しました。ありがとー
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/89095
730Socket774:2010/07/19(月) 00:07:19 ID:U2rEsyUy
これで分かっただろ?前戯は重要だって
731Socket774:2010/07/19(月) 00:18:13 ID:/GM6nhvq
グラボのドライバなどと違って認識させるのに
多少手間かかることがあるのはわかりますた
732Socket774:2010/07/19(月) 01:38:54 ID:8s+yImGF
SBはアホの子だからな
寛大な心を持って対応してやらんと
733Socket774:2010/07/19(月) 17:58:10 ID:YBgPpUog
昔のやつは差してWebアップデートしてもボードを認識なかったもんなw
今は差してからウェブアップデートで大体いけるらしいが

AudigyとかCDドライバいれたあとじゃないとWebの最新ドライバ入れれなかった気がする
734707:2010/07/19(月) 20:38:04 ID:x/uKeKMW
仕方がないのでその下の機種(Professional Audio)を買いました

あーチキショー。
735Socket774:2010/07/19(月) 22:00:17 ID:aJh/zpSl
windows7も買うという選択肢はなかったのか
736Socket774:2010/07/20(火) 15:01:35 ID:fhd2bL6m
XtremeGamerでアナログ2系統同時出力ってできますか?
737sage:2010/07/20(火) 22:17:15 ID:wM9LSc+x
SB-DM-PHDにPS3の光デジタル端子を入力して、ヘッドホン出力から聞いた場合は、
擬似サラウンドになりますか?
ビクターのSU-DH1の代わりになれば助かるのですが。
738Socket774:2010/07/20(火) 22:18:01 ID:kW4QLuWh
テンプレ位読みなよ
739Socket774:2010/07/20(火) 22:18:18 ID:wM9LSc+x
ブラウザから書いたからsage間違えました・・・orz
740Socket774:2010/07/20(火) 23:27:01 ID:E7c5RGPl
winamp asio
チタニウムHDで聞くと音がよくなった気がする
741Socket774:2010/07/20(火) 23:50:45 ID:8tTTTy9B
気がする程度か。。
デジタルでアンプに繋いでる使い方だと多分いらないのかな。
742Socket774:2010/07/21(水) 00:25:27 ID:oTW0xcfY
>>735
>>713の通りの理由で。
743Socket774:2010/07/21(水) 00:39:16 ID:+cRP0Bll
宗教ならしょうがない
744Socket774:2010/07/21(水) 01:50:23 ID:+lM8Oer6
win7手に入れたのでX-Fi Titanium PAを入れてみた
ドライバやアプリを入れてみたが、クリエイティブのボリュームパネルのアイコンはなく
win標準の音量パネルだけあった
win7だとクリエイティブのボリュームパネルはでないの?
745Socket774:2010/07/21(水) 01:51:29 ID:btlC87B/
PAXとかサポートパック2.0で出ると思うよ
746Socket774:2010/07/21(水) 01:53:48 ID:2kn9Ee0D
CSL_PCAPP_LB_2_60_29.exeには入っていたけど、
その後のコンソールランチャのアップデートに入れていないのはわざとか?
747Socket774:2010/07/21(水) 09:00:53 ID:6lnPi5Q/
>>746
嫌がらせ
748Socket774:2010/07/21(水) 15:52:06 ID:67Rh5c6y
07/21/10 - Creative Sound Blaster X-Fi Titanium HD Beta Driver:
1. XFRL_PCDRVBETA_US_3_00_0037.exe
749Socket774:2010/07/21(水) 16:00:13 ID:67Rh5c6y
Fixes:

Resolves issue of system taking a long time or unable to shutdown properly while Dolby Digital Live or DTS Connect is enabled.
750Socket774:2010/07/22(木) 01:04:52 ID:BTWmO7r7
titanium、まだ高いな
オデジみたいにバルク版(プチプチに包まれたボード本体とCDのみ)が出ればいいのに
751Socket774:2010/07/22(木) 02:21:11 ID:eB3hyhSH
無印チタニアムなら1万円強で買えるべえ。
752Socket774:2010/07/22(木) 08:22:35 ID:UncCz/Rm
Sound Blaster playを使ってAlliance of Valiant Arms
https://secure.avaonline.jp/member/
をプレイすると周囲の音が全く聞こえなくなります
銃声やら手榴弾の音が全く聞こえない・・・
自分が撃った銃声は聞こえるので3D関連の不具合でしょうか
ちなみにオンボードにさしたら聞こえます
何か設定が悪いのでしょうか
詳しい方教えてください
753Socket774:2010/07/22(木) 09:33:40 ID:B6Pavf77
チョンゲか。
まあいいけど、どうせゲーム内の設定が上手く言ってないとかそういうのだろ。
754Socket774:2010/07/22(木) 11:27:43 ID:/i9oulmg
コントロールパネルでちゃんと音源設定しようぜ
もしくは
BIOSでオンボ殺せ
755Socket774:2010/07/22(木) 13:31:25 ID:gZpG2YXF
FPSでUSB音源ってのはやめた方がいいんじゃね?
756Socket774:2010/07/22(木) 13:40:16 ID:XN5ShCve
>>752
XPならサウンドとオーディオデバイスのプロパティで
ハードウェアアクセラレータを基本か標準にしてみる。
757Socket774:2010/07/22(木) 13:43:59 ID:qynVqqcd
>>752
AVA側で64音とか128音に設定してるならそれ切ってみる。
それじゃなければ知らん。
758Socket774:2010/07/22(木) 14:32:23 ID:CAzqma2B
AVAの128音バグってまだ修正されてないのかw
ベータの頃からあるじゃん。
759Socket774:2010/07/22(木) 14:34:05 ID:c/cRHIlT
まともに対応出来ないなら128音なんて選べないようにすればいいのにな。
760Socket774:2010/07/22(木) 18:41:25 ID:1YZrXkHx
すいませんちょっと聞きたいんだけど、Digital I/O ModuleのSB0002(グレーのやつ)とCT4800(黄色いやつ)って
型番が違うけれど同じ物?
Audigy2 Valueに付いてたSB0002がどうも断線してるみたいで、CT4800の付いた中古のLive買うのが一番
安上がりっぽいので買おうと思うんだけど互換性あるよね?
761Socket774:2010/07/22(木) 20:36:07 ID:qynVqqcd
>>758
だって開発無能ですしおすし。
762Socket774:2010/07/22(木) 20:52:50 ID:UBvbtfh4
PAX PCIe XFI PAX Audio Suite DVD 2010 V2.00[ Edited ]
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCIe-XFI-PAX-Audio-Suite-DVD-2010-V2-00/td-p/559543
Supported cards:
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Professional Series
Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
Sound Blaster X-Fi TitaniumSupported OS:
Fully working Suite for XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
Creative Sound Blaster X-Fi Titanium Driver 2.17.0007

+ Updated Tweak
+ Console Launcher V2.61.48 Beta
+ Fix X64 Components
+ AutoMode 1.01.05
+ Added New Name PAX AUDIO
+ DVDAudio32BitOnly
+ Creative Entertainment Center
+ CMS
+ CMS5
+ CMS_PCAPP_LB_3_30_21
+ Directx June Edtion 2010
+ DTS_PCAPP_LB_1_03_08
+ DDL_PCAPP_LB_3_00_06
+ Fix the errors in the setup using June edtion setup.
763Socket774:2010/07/22(木) 20:53:52 ID:UBvbtfh4
Software Components:
Creative Console Launcher
Creative Software AutoUpdate
Creative Audio Console
Creative 3DMIDI Player
Creative Diagnostics
THX Console
Creative SoundFont Bank Manager
Creative AutoMode Switcher
Creative Sound Blaster Properties
Creative Sound Blaster Properties x64 Edition
Creative Karaoke Player
Creative Smart Recorder
Creative Vienna SoundFont Studio
Creative Volume Panel
WaveStudio 7
Creative Media Toolbox
Creative Auto Tag Cleaner
On Screen Display
Sound Blaster Plugin x64 Edition for Microsoft Media Center
Creative ALchemy (X-Fi Edition)
APOIM
Get PowerDVD
SoundFont Banks
Media Samples
Online Manual
Music Creation Guide
MIDI Guide
Audio Drivers
764Socket774:2010/07/22(木) 20:54:25 ID:6crfnTmR
http://store.shopping.yahoo.co.jp/creative-store/sb-xfi-xg-nnn.html
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer (アウトレット品) [SB-XFI-XG] 5,980円
765Socket774:2010/07/22(木) 23:05:35 ID:IO0qSrZV
それ気になってたけどSandyBridgeでPCIのサポートがどうなるか良く判らなくて怖いんだよなー
766Socket774:2010/07/22(木) 23:06:38 ID:G0dU1/8g
Intel4シリーズでもGigabyteのPCIは動作が怪しかったな。
767Socket774:2010/07/22(木) 23:07:23 ID:F5F43RMM
PCIもういらないよな
all 16スロットでいいわ
768Socket774:2010/07/22(木) 23:22:18 ID:CI2E+mP9
>>767
とても長そうなマザーボードですね
769Socket774:2010/07/22(木) 23:28:09 ID:6lvP9Kna
>>746
公式から落とせなくなったな
諦めるか・・・
770Socket774:2010/07/22(木) 23:29:47 ID:grdaAiDX
>>769
今までのはダウンロードページから消えていてもURLを直接打ち込んだら落とせたけど、
これだけはなぜかファイルごと消えている。
771Socket774:2010/07/23(金) 00:11:21 ID:1LWiHVsK
>>760 3芯のコネクタは大体互換性ある
10年位前のLive platinum のフロントベイはPCIのX-FIでも使えるしな
772Socket774:2010/07/23(金) 06:36:22 ID:SROjYp9L
LiveとAudigy2辺りでフロント5インチBOX用のピンアサインは変わったんじゃ
ttp://pinouts.ru/Multimedia/creative_int_pinout.shtml
ttp://pinouts.ru/Multimedia/sb_audigy2_ad_ext_pinout.shtml

でも>>771の環境じゃ互換性があって使ってるみたいだし、どうなってるんだろう
773Socket774:2010/07/23(金) 09:33:31 ID:NG0Dvec/
PCIのX-FiにAudigy2のフロントベイ
一度IDEのケーブルコネクタに穴開けて流用を試みたが動作しなかったな
ケーブルが駄目なのかカード/ベイが駄目なのかすら判らなくてアレだが
774Socket774:2010/07/23(金) 13:55:57 ID:1LWiHVsK
771だがX-FI DAにAudigy2のフロントベイで普通に動いてるな。ただドライバをX-Fi platinumに指定したくらい
Liveも確認しようとおもったけど行方不明。ケーブルは付属してたやつ
775Socket774:2010/07/23(金) 20:47:24 ID:U4aXTf5b
XPにTitanium HDのドライバを入れてみた。

付属CDのドライバはエラーメッセージなしでインストールされ、
デバイスマネージャ上でも正常に動作していますと表示されるけど、
Windowsからはオーディオデバイスとして認識されない。
MIDIデバイスとしては認識されるので、シンセは使用可能。

PCMはwaveOutやDirectSoundでは使用できないけれど、ASIOでは使用可能。
コンソールランチャもサポートしているオーディオデバイスがありませんと
言われて起動できないので、インストール時のモード選択で
オーディオクリエーションモードを選択しておいた方がいいかも。
776752:2010/07/23(金) 21:57:49 ID:8eHbCj4a
>>757
ありがとう
直りました!
本当にありがとう
777Socket774:2010/07/23(金) 23:52:48 ID:xBrgff0f
どういたしまして
778Socket774:2010/07/24(土) 00:00:32 ID:TRIuSsK4
お役に立てたなら俺もうれしいよ
779Socket774:2010/07/24(土) 02:17:33 ID:wUBcVf3g
初歩的な質問かもしれないが、どなたか答えていただけるととてもありがたい

ONKYOのスピーカーMA-20Dを光ケーブルでX-Fi Titanium /BOXにつないだのだが音が一切ならない
ONKYOのSE-150PCIの光接続では音がなるのだが、SoundBlasterの方では繋ぐだけじゃなくて設定とか何か必要だったりするのだろうか?

いろいろ調べてみたけど原因がいまいちよくわからず、ご回答のほどよろしくお願いしたい
780雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2010/07/24(土) 02:22:05 ID:wWqe90P0
>>779
ボンミスでDDL有効にしているから音が鳴らない
781Socket774:2010/07/24(土) 02:42:41 ID:wUBcVf3g
>>780
Dolby Digital Liveってやつかな?
余裕でオフになってるぜ!
782Socket774:2010/07/24(土) 03:26:11 ID:LEqqz0uM
>>779
なんの音を出力したいのかとOSぐらいは書いといたほうがいーぞー
783Socket774:2010/07/24(土) 04:17:21 ID:G5yScWmy
>>774
そんなやり方があったのか
うちのAudigy2にLiveのドータボード使えるか試してみよう
784Socket774:2010/07/24(土) 07:28:22 ID:eP+45KV7
>>779
デジタル出力を使ったステレオミックスの再生がオフになってるからじゃね?
785Socket774:2010/07/24(土) 08:37:32 ID:833RVHmD
>>779
そのスピーカーONKYOじゃないって突っ込みはとりあえずおいといて
WINDOWS側のコンパネ→サウンド関連の設定で再生デバイスが光出力
に設定されてないとか
786Socket774:2010/07/24(土) 11:06:23 ID:NWA97YPL
先日、Titanium HDを購入したのですが、
CMSS-3Dを設定すると、下記`URLの質問と全く同じ症状になります。

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/3469522.html

OSは7 64bit。マザーはX58です。
クリーンインストールと刺すスロットの変更は試してみたのですが、
いずれも効果ありませんでした。

解決策が有るようでしたら、ご教授お願いします。
787Socket774:2010/07/24(土) 15:17:41 ID:/p/QwLah
X-Fiサウンドチップの製造プロセスって130nmくらい?
結構熱持つよね
788Socket774:2010/07/24(土) 16:17:09 ID:jzwep/UG
64bit版のOSってトラブルばっかりなイメージ
789Socket774:2010/07/24(土) 16:57:13 ID:Q7S6xdaq
3年遅れたイメージだな
今はx86と大差ない
790Socket774:2010/07/24(土) 17:00:16 ID:rBNCafYQ
                 ⌒ヽ((   〉)
                  _⌒>ヽ`ヽイく_ノ{
               /         ⌒ヽ
              ,イ //V/NW//    `ヽ、
              ≠彡イ          ミ辷キ
             /            ハ      ハ
              ,′ /     / / }   ヽ   辷=
               |  〃  / //  レヘ、 }    |
               |  |  /__//  -─¬Vノ    |
               |  {リr'(´● )   ( ●`) |     |
               |   |     j  !      |   リ从   おジャマしまうぃっしゅ☆
             イノリ |    (o o)     ∧ ノ八キ
            ノルハ∧  、__,-、,-、__,  /!  ハ乂
             乂彡ヘ、  ヽ二ノ   / |  ミ辷=‐
            =彡イ)ノ\      /  |  仆、_
          / ̄ー=彡ィ^i ` -- '    ノ从ミ辷=/`)
        (`ヽ、/   ,-、ノイノ         |「ヽ /:::/\
       \:::\  /::::|  |          ||:::..∨::/  `V´}
   (`ヽ、   />::::`ヽ' ::::.!   |          ||::::::::::^ヽ、__/:::ノ、
   \:::\r'´::::<>:::::::::..ヽ、 |           /:::::::::::<>::`ヽ::/ l
     \::::::<>:::::::::::::::::::::...\        /:::::::::::::::::::<>::::/  |
      ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::.\      /:::::::::::::::::::::::::::::/  /
        l \::::::::::::::::::::::::::::::::::....>   , ヘ、:::::::::::::::::..__..::'´  /
        ヽ、 ` ─--  ..::::::::./ \/  \::::::::./     /
        \     \/    \     >、/     /
          \      \     \  /       /
           \    / \     \
791Socket774:2010/07/24(土) 18:03:30 ID:0j53wJzq
なんか腹立つw
792Socket774:2010/07/24(土) 23:08:43 ID:ZiTDFlc+
>>786
X-FiDAで試したけど似たようなことになったら、多分CMSSの仕様っぽい。
こんなのに気づくのがちょっとすげぇw
793Socket774:2010/07/25(日) 00:12:51 ID:q2RYlDw/
>>792
レス有難うございます。

CMSS-3D切ると直りますし、他の音だと大丈夫なので、
やはり仕様上の不具合でしょうか。

何年も放置されていて、直る見込みも無さそうですし、
ナビゲーションの開始を無音にしておきます。
794Socket774:2010/07/25(日) 17:54:24 ID:axauL312
そもそもそのカード買ってCMSS-3D使ってう人は理解できない
795779:2010/07/25(日) 18:11:31 ID:FTWgDgIJ
レスありがとう、>>784の設定にチェックいれたらなるようになった!
いろいろ設定試して、いざイコライザを設定してみてたらイコライザによる音質の変化が一切なかった
これもまた何か別の要因が働いているのだろうか?
2度目の質問になってしまうがどなたかよろしかったらお願いしたい

>>785
ONKYOの製品じゃなかったのか
ONKYOから発表されているからずっとONKYOスピーカーだと思っていたぜ
796Socket774:2010/07/25(日) 18:31:11 ID:30sAivea
>>795
そのスピーカーに『EDIROL』とでっかくロゴがついていないかい?

EDIROLつまり、Rolandのスピーカー
797Socket774:2010/07/25(日) 23:11:35 ID:YtEBg+Qp
ヘッドホンのみで、ゲームメインならどれがベストなんじゃい!こらぁ?
798Socket774:2010/07/25(日) 23:25:08 ID:UJEFjCVt
>>797
Soundblaster AWE 64
799Socket774:2010/07/25(日) 23:32:59 ID:YtEBg+Qp
な、な、なんじゃこりゃぁ!!!
800Socket774:2010/07/25(日) 23:44:07 ID:rj13klue
>>798
AWE64よりもAWE64 Goldの方がいいぞ。
801Socket774:2010/07/25(日) 23:47:31 ID:/rhrkSsK
なんだそれと思ってググった俺が馬鹿でした。
802Socket774:2010/07/25(日) 23:55:55 ID:TIcIgbcf
AWE64 Goldは今からすりゃ音質はクソだが、暖かみのある心地よい音で好き。

>>797
Sound Blaster Live!
803Socket774:2010/07/26(月) 01:28:39 ID:Klt2eqlW
titanium HDの使い心地がいい
ただ動画とか見てる最中にモード切替すると無音になるから
わざわざ閉じてもう一度再生し直さないといけないのが面倒
804Socket774:2010/07/26(月) 01:36:18 ID:VzX/ojC/
>動画とか見てる最中にモード切替

無茶しやがって(AA略
805Socket774:2010/07/26(月) 03:11:22 ID:+dzo4UNN
>>803
安定してるのがすげぇwww 動画見てる時にモード切り替えたりすると
余裕でブルーバックになるのにな。とくにゲームしながら音楽かけててモード変えると死ぬ
806Socket774:2010/07/26(月) 09:49:57 ID:9z1Qn1H6
家電じゃないのに
それはまともな使い方とは言えないな
807Socket774:2010/07/26(月) 11:59:41 ID:glGwQNTj
みんな再生ビットレートいくつにしてる?
すごい音変わるんだけど
808Socket774:2010/07/26(月) 14:20:00 ID:YRgpkVby
16/48だね
809Socket774:2010/07/26(月) 14:42:57 ID:M7K0/qLQ
ビットマッチプレイバックに決まっておろう
810Socket774:2010/07/26(月) 15:19:29 ID:p/5H0RRP
FF14は5.1chサラウンド仕様であるということで、
オンボs/pdifからサラウンドヘッドホン(PIONEER SE-DRS2000C)を
繋いで済まそうと思っていたのですが、
オンボではLPCM5.1を強制的に2chにダウンミックスするという糞仕様らしく、
ハードウェアエンコの乗っているサウンドカードならいけるという話なので、
該当サウンドカードを探しています。

そこで質問なのですが、
「Sound Blaster X-Fi Titanium HD」は以上の使用条件で5.1chが楽しめますか?
811Socket774:2010/07/26(月) 15:32:34 ID:95DbDAfm
>>807
ドライバ入れた時からいじってない。24/48だった。
812Socket774:2010/07/26(月) 15:34:03 ID:pDkj3qK+
Dolby Digital LiveやDTS Connectで出すことはできるけど、
そういうバーチャルサラウンドヘッドフォンを使うより、
カード側のCMSS-3D Headphoneを使った方がいいと思う。
813Socket774:2010/07/26(月) 15:57:47 ID:rya9gPak
サラウンドヘッドホンを使うよりいい有線ヘッドホン+CMSS-3D Headphoneのほうがいいと思う
814Socket774:2010/07/26(月) 16:04:49 ID:p/5H0RRP
>>812さん >>813さん
お答え頂きありがとうございます。
問題ないようなので、さっそくポチってきます!

このサラウンドヘッドホンはすでに所持しているので
できるならこれで繋いで、
有線ヘッドホン代を節約したいところですがそんなに違います?
815Socket774:2010/07/26(月) 16:08:03 ID:WPAwls6i
最近だと家ゲー仕様でXAudio2やらに走ってPC上のサウンドなんてシラネという
デベロッパが増えている中、DirectSound使ってるからAlchemy経由で
CMSS-3D Headphone使えるのは利点だな。
816Socket774:2010/07/26(月) 16:08:23 ID:+dzo4UNN
そもそもSPDIFはリニアPCM2・1ch以上は出せないんだがな。
DDLとDDSConnectは結構音が変わるからオススメできん
817Socket774:2010/07/26(月) 16:08:53 ID:Ix/J4rW1
>>814
やるならアナログで繋いでヘッドフォンのサラウンドは切ってCMSS-3D Headphone
818Socket774:2010/07/26(月) 16:21:30 ID:p/5H0RRP
うーむ、そうなんですか。FF14は本当に金食い虫だな…
みなさんのアドバイスに従って有線ヘッドホンにしてみます。

ありがとうございました!

>>817さん
以前、ミニコンポにこれをアナログで繋いでみたことがあったんですが
すごく貧相な音になってしまったのでやらないほうがよさそうです。
819Socket774:2010/07/26(月) 17:34:55 ID:zomDCtB5
どうやらレスしても意味を成さないお人のようだ
820Socket774:2010/07/26(月) 18:22:57 ID:+/yR7kAz
ドライバ消して再起動しても、勝手にまたインストールしてしまうのはなんとかならない?
821Socket774:2010/07/26(月) 18:48:45 ID:h2ujVdSF
>>820
ドライバークリーナーとかドライバースイーパーとかで削除してみたらどや。
822Socket774:2010/07/26(月) 19:32:20 ID:+/yR7kAz
>>821
やってみます。
823Socket774:2010/07/26(月) 19:45:09 ID:p7jP7nEI
マインスイーパーも効果的だよ^^
824Socket774:2010/07/26(月) 20:24:31 ID:BcIdUfXO
パススルーはできんだろ、多分
825Socket774:2010/07/26(月) 20:34:24 ID:+/yR7kAz
>>823
( #^ω^)ピキピキ

>>824
どうやらそのようで。
変な仕様。。。
826Socket774:2010/07/27(火) 09:59:59 ID:gPEUMkZm
>>818
ミニコンポじゃあ良い音は出なくて当たり前かと
827Socket774:2010/07/27(火) 21:07:25 ID:KmIEl4uE
ドライバの糞ぶりに、一度はsoundblasterを手放したが、CMSSヘッドフォンを使いたいがためにまた買ってしまったorz
828Socket774:2010/07/27(火) 21:10:14 ID:C+orLAIk
>>827
お帰り 待ってたよw
かっぱえびせんより癖になる
829Socket774:2010/07/27(火) 22:14:52 ID:KmIEl4uE
チタニウムの新ドライバキテルジャン
シャットダウンの問題が解決されたようだな
またしばらく栗のお世話になるのか
830Socket774:2010/07/27(火) 22:18:02 ID:RI4gW7eG
新機能・機能拡張:
オーディオコントロールパネルの起動速度を改善
オーディオコントロールパネルのマイクエフェクトタブで、マイク入力の選択が可能

修正点:
マイクボリュームレベルがコンソールランチャの各モードで保存されない場合がある問題を改善
Windows Media Player 12を使ってDVDを再生している時、S/PDIF経由の音声が稀に出力されない問題を改善
Windows XPでX-Fi I/O ドライブが稀に正しく動作しない場合がある問題を改善
Flexijackの設定を行うと、稀にオーディオコントロールパネルが動作しなくなる問題を改善
ゲームモード、またはオーディオクリエイションモードでヘッドホンオプションが選択されている時、オーディオコントロールパネルのスピーカー設定が連動しない場合がある問題を改善
DTS Connectを有効にしていると、稀にWindowsをシャットダウンできない場合がある問題を改善
831Socket774:2010/07/27(火) 22:48:21 ID:Dvu2GxXM
以前にTitaniumProがピーで売り払ってXG使ってて、またスロットの関係でProを先日買いなおしたのだが・・・
WMP12で音が出なくなるのはSBが原因だったのかよ。訳がわからなくてOSを入れなおしたんだぞ。
832Socket774:2010/07/27(火) 22:57:54 ID:U8UnVqmA
>>929
お!サンクス
833Socket774:2010/07/27(火) 23:17:06 ID:RDdaNTyd
またずいぶん未来から来てるな
834Socket774:2010/07/27(火) 23:22:35 ID:BNYUvY1M
>>929にプレッシャーかけてんじゃねえぞ
835929:2010/07/28(水) 01:28:53 ID:5Q05R9Vh
未来の方から来ますた
836Socket774:2010/07/28(水) 01:29:35 ID:R6RmX0h8
>>835
ロト6の結果教えて
837Socket774:2010/07/28(水) 11:13:47 ID:iILK5e5p
>>830
ボリュームパネルがまた入ってないな
うんざりだ
838Socket774:2010/07/28(水) 11:26:12 ID:/hCG/fBX
ボリュームパネルは、かなり前に単体ダウンロード出来た事もあったと思うけど
通常はCDからインストールするものでドライバやコンソールランチャに付属して無いものだと思う。
839Socket774:2010/07/28(水) 12:06:30 ID:TIf1psFF
本当に稀だったんだろうかw
840Socket774:2010/07/28(水) 12:22:44 ID:hHr2Bion
つか、ほんとに検証してからドライバリリースしてるんだろうか
不具合あるの分かってリリースしてるんじゃないかとすら思う。
841Socket774:2010/07/28(水) 12:24:40 ID:jzvPmwUn
今回のはまともっぽいぞ
842Socket774:2010/07/28(水) 17:09:20 ID:3VWsa3C1
>>838
ボリュームパネルをCDから単独でインストールできなかったよね?
843Socket774:2010/07/28(水) 17:12:51 ID:ane6QnXX
Titanium PAのドライバCDからだと単体でインストールできた。
Extreame Gamer のドライバCDに入っているのはCSL_PCAPP_LB_2_60_29.exeより新しかった。

けど、こんな重要なアプリケーションはコンソールランチャと一緒に入れてほしいわ。
844Socket774:2010/07/28(水) 17:23:48 ID:JN1wMMPD
>>840
「WindowsUpdateにあがってない」のがすべての答えじゃね?

アレ、たしかMS自体もドライバテストするんだよね。
そのテストに「通るわけねーから出さねえ」と栗自身が考えてるってこっちゃねーかと。
845Socket774:2010/07/28(水) 18:37:31 ID:kLiFKrEz
>>842
お前はもって無いだろ
846Socket774:2010/07/29(木) 04:44:04 ID:OpPwgQa9
>>844
MS認定は時間かかるから、忘れたころに旧バージョンがWindowsUpdateに載る。
VGAドライバと同じ。ただそれだけ。
847Socket774:2010/07/29(木) 11:52:55 ID:wMesr+Ql
今までサウンドカードを気にした事がなかったからテンプレ見ても何の事やらなんですが
sound blaster x-fi xtreme audioを使っていて、特に何を気にするでもなくヘッドホンを挿すと
音量1で耐えれるかなくらいの爆音になるんですが・・・

これがヘッドホンアンプがなんたらーというのが原因だったりするんでしょうか。
848Socket774:2010/07/29(木) 22:16:42 ID:thEScDCG
XFTI_PCDRV_LB_2_17_0008.exeがサイトから消えていないか?
849Socket774:2010/07/29(木) 22:28:23 ID:N7P2VjkU
まだUSAにはあるけど、日本には今は無いね。
850Socket774:2010/07/29(木) 22:52:48 ID:mw+LP0fG
>844
Windows7互換であるとマイクロソフトが認定しているサウンドカードは、
実はCreative製品とAsus Xonar U1だけだったりするが、
マイクロソフトがWindows7互換であると認定したということと、
Windows7で安定動作するということとは関係がない

http://www.microsoft.com/windows/compatibility/windows-7/en-us/Browse.aspx?type=Hardware&category=Graphics%20Cards%20%26%20Components&subcategory=Sound%20Cards&os=32-bit&results=50

851Socket774:2010/07/29(木) 23:33:43 ID:N7P2VjkU
今日、OSを再インストールしたけどX-Fiの何かのドライバがWindowsUpdateに来てたよ。
今日はチラッとしかみなかったから覚えてないけど、先日ならXtremeAudio辺りのドライバだった気がする。
852Socket774:2010/07/29(木) 23:35:16 ID:N7P2VjkU
追記でOSはwindows7 64bit カードはTitaniumPro使ってます。
853Socket774:2010/07/30(金) 05:40:58 ID:Cm+CW34w
Windows 7 Professional 64bitでX-Fi Titanium HDを使用していますが、
起動後に毎回、コンソールランチャのデフォルトボタンを押さないと
ヘッドホンから音が出ません。(背面端子はヘッドホンしかつないでいません)

ヘッドホン設定を自動的に有効にするのチェックはONにしているのですが、
ほかに何か設定が必要なのでしょうか?
854853:2010/07/30(金) 05:52:02 ID:Cm+CW34w
試しにX-Fi Titanium HDにつなげていたフロントオーディオピンを
外したら改善されました。
背面端子でヘッドホンを使用する場合はフロントオーディオピンを
接続するなということなのかな・・・
855Socket774:2010/07/30(金) 07:21:56 ID:5ColbRGy
お前さん、SBは初めてか?
856Socket774:2010/07/30(金) 09:09:20 ID:5rLqo7B1
クリだからね!
857Socket774:2010/07/30(金) 12:34:19 ID:x0yyWtou
PAX USB Audio Device Support V2.00[ Edited ] last edited on 07-29-2010 12:10 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-USB-Audio-Device-Support-V2-00/td-p/559870
Supported cards:
Sound Blaster SB0270 Creative Sound Blaster Please test
Sound Blaster SB0490 Sound Blaster Live! 24-bit External Please test
Sound Blaster SB0910 USB SB X-Fi XA Karaoke Please test
Sound Blaster SB0560 Sound Blaster Digital Music SX Please test
Sound Blaster SB0300 Creative USB Sound Blaster Audigy 2 NX Please test
Sound Blaster SB0471 SB Audigy 2 ZS Video Editor Audio Device Please test
Sound Blaster SB1090 SB X-Fi Surround 5.1
Sound Blaster SB0950 SB X-Fi Notebook Please test
Soundblaster SB1100 SB X-Fi Go! Please test

Supported OS:
XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
XFXA_PCDRV_LB_1_01_0099

+ Updated Tweak
+ Console Launcher 2.61.31
Sound Blaster SB1090 SB X-Fi Surround 5.1
Firmware for this only Please don't installed of any other device that listed please hit cancel if you are on it thanks.
858Socket774:2010/07/30(金) 15:52:28 ID:jy0+Z7dB
Windows 7 x64だとSB-XFI-XGでも不具合あるの?
859Socket774:2010/07/30(金) 16:19:09 ID:3SMEeXJm
>>853
ヘッドフォン接続時にミュートするのオプションをOFFにてみた?
860Socket774:2010/07/30(金) 21:06:35 ID:4LLr0k9G
現在ではサウンドブラスター入れたらパソコンがおかしくなるってことは無いのでしょうか
10年くらい前にはウイルス並みに何度もHDDをフォーマットさせられたことを思い出します。
861Socket774:2010/07/30(金) 21:12:23 ID:R7d3IcFm
Liveの頃からずっと使ってるけど、そんな目に逢った事一度もねえよ
862Socket774:2010/07/30(金) 21:19:26 ID:R6bQDBzf
>>860
お前の馬鹿さ加減まで栗のせいにすんなよw
863Socket774:2010/07/30(金) 21:29:39 ID:Mpxzft1d
ウインドウズアップデートに新しい奴来たね
864Socket774:2010/07/30(金) 22:33:30 ID:FVejX8b8
稀にドライバが暴走してBSOD出るくらいだよ(bluescreenviewで特定済)
基本はそこそこ安定
865Socket774:2010/07/30(金) 22:56:57 ID:I0axLF7P
>>858
多分大丈夫。PAXもあるし。

>>860
SB16から4枚の栗カード使ってきてるがそこまでヒドイ症状はない。
866Socket774:2010/07/30(金) 23:05:59 ID:8eWFwoVz
audiodg.exeが現在1.9GB使用
これ一体いつになったら直るの・・・
867Socket774:2010/07/30(金) 23:16:45 ID:YP6uZjUw
新しいの入れたらビリビリしなくなる?
868Socket774:2010/07/30(金) 23:53:23 ID:sQqm/wwL
初のサウンドカードがtitaniumHDだけどほとんどトラブル無い
869Socket774:2010/07/31(土) 01:08:46 ID:CDlbO8yA
radeon買ったからx-fi外すかな
870Socket774:2010/07/31(土) 01:15:29 ID:EGH3A+qu
何だと
871Socket774:2010/07/31(土) 03:10:19 ID:bwMbbUzw
俺もグラボ買って外しちまったな
真横のスロットしかなかったからさすがに壊れると思ったので
PCI-Eのを買えばいいんだが繋ぎのつもりのオンボで満足してしまった
872Socket774:2010/07/31(土) 07:07:41 ID:ybrE9Gsb
HDMIの事をいってるんだと思うぞ
ラデならHDMIでビットストリーム出力できるからな
873Socket774:2010/07/31(土) 08:13:59 ID:4umUe2Ax
>>848
消されてるね
その代わりウインドウズアップデートになんか来てる
874Socket774:2010/07/31(土) 08:42:06 ID:iS/BTeRD
>>869
音、悪いじゃん。(HD5870)
875Socket774:2010/07/31(土) 08:58:07 ID:Bpqj6OVS
>>874
アンプとスピーカーは何をお使いで?
876Socket774:2010/07/31(土) 09:35:39 ID:VNKgShaQ
>>858
XPから7の64bitに変えたんだけど
バグかどうかはわからんけどXP使ってたときは問題なかったのが
7の64bitにしてからでたのは

・ヘッドホン接続時に音量5%以下にすると音がでなくなる

あとは普通に使える
877876:2010/07/31(土) 09:42:16 ID:VNKgShaQ
書き忘れたけど
タスクのボリュームパネルのミキサーから
アプリケーション側のやつだと音量5%以下にしても音がちゃんと出た

めんどくさいけどうるさかったらそっちで調整して俺は使ってる
878Socket774:2010/07/31(土) 10:30:02 ID:Ih9BeFmW
グラボのすぐ下にサウンドカードつけてるんですが危険ですか?
879Socket774:2010/07/31(土) 10:43:43 ID:POKDHd5r
>>878
昔はそんなところに・・・
と言われていたけどな
PCIxEx1スロットって変な場所にあるからな・・・
880Socket774:2010/07/31(土) 12:09:20 ID:QNU4jMsU
GTX480リファレンスだと下側でも危険だと思うけど、ほとんどビデオカードのすぐ上の方が熱くなると思う。
881Socket774:2010/07/31(土) 12:17:50 ID:IBvgbe28
熱は上に向かうからね
下にある分には相当灼熱VGAを上につけて無い限り影響は薄い

titanium HD
HD5970

っていう俺の配置は少し心臓に悪いです
882Socket774:2010/07/31(土) 13:03:24 ID:h2fZEPmG
以下オーオタの意見

オーディオ機器はある程度温まらないと音が良くないから、
音楽を聴く30分〜1時間ぐらい前に電源を入れたりする。

SoundBlasterも、ある程度温まった方が音が良かったりするんじゃね。
アルミ電解コンデンサの寿命は縮まるかもしれないけど、
1年〜2年に1回ぐらいの頻度で、適度に壊れてくれた方が
機器買い替えの理由付けになって良い。
883Socket774:2010/07/31(土) 13:08:24 ID:f6fSTaD5
HD以外は85℃の無名コンデンサだよな 暖めるあるのかな 下手に熱もつとぶっ壊れるしw
884Socket774:2010/07/31(土) 13:23:37 ID:WDdhyRE8
Titanium HD
GTX470

この配置の俺にはだいぶ心臓に悪いです
885Socket774:2010/07/31(土) 13:28:19 ID:POKDHd5r
>>884
それがあるから
PCIの音源から変えられないんだよな・・・
886Socket774:2010/07/31(土) 14:05:31 ID:Qbs5W3kt
GTX285の上にサウンドカードじゃなくSATAカード刺してるんだが、
熱が溜まるのを避ける為に無理矢理低速12cmファン追加して熱をかき回してる。
ビデオカードの方も数度温度下がるしお薦め。ノイズ源にはなるだろうけど。

サイドファンがビデオカードの高さに付いてるケースならいいんだけどな。
887Socket774:2010/07/31(土) 14:26:14 ID:Zaoyd8P4
>>884
VGA一枚しか着けてないなら、他のスロットに移動させればええやん。
888Socket774:2010/07/31(土) 16:29:07 ID:Di0BHasf
x16のPCIEの挿せばいいんじゃねーの?デュアルVGAとかしてるなら別だが
889Socket774:2010/07/31(土) 16:31:45 ID:asdruIRi
RAIDカードも最近はPCIEだし
890Socket774:2010/08/01(日) 00:00:53 ID:YLdVRhJH
PCI-Ex16に刺して不具合はないの?
891Socket774:2010/08/01(日) 00:03:20 ID:IIgaYpG0
あるはずがない
892Socket774:2010/08/01(日) 00:48:15 ID:OOsKqHwC
規格上は x1 -> x16 も x16 -> x1 も問題ない。
もちろん、 x4 や x8 も。
問題があるとすれば、物理的に差さらないとか、
元々x16必要なものをx1に差すと帯域が足りずにパフォーマンスが出ないぐらい。
893Socket774:2010/08/01(日) 01:04:18 ID:iUnaSNeD
結構相性問題あるよPCI-Eは
俺のSpursEngineはPCI-E Gen2スロットでは認識すらしないし
894Socket774:2010/08/01(日) 01:14:44 ID:m4QrdZ5B
マザーボードBIOSから、PCI-E2.0スロットの動作モードを、
1.1互換モードにしたらどうだろうか。
マザーによっては設定ないかもしれんが。
895Socket774:2010/08/01(日) 04:17:25 ID:8NUoJdle
X-Fi Titanium HDをnForce 200の下に接続してるけど、
何の問題もないな。
896Socket774:2010/08/01(日) 05:01:05 ID:FvVQFugj
PCI-Eのx1スロットは他と違ってサウスブリッジ経由になるから
その辺りで不具合を起こすカードがあるかもしれんな。実際どうかしらんけど。
897Socket774:2010/08/01(日) 09:16:32 ID:mwo/AWY9
俺のMSIのマザボもPCI-Ex16じゃ認識しなかった
898Socket774:2010/08/01(日) 09:37:00 ID:EAsLi1o2
>>897
こう言う場合メーカーを書くのは馬鹿のする事かと
899Socket774:2010/08/01(日) 09:37:41 ID:EAsLi1o2
790FX P55 X58 X48は問題なく動作した
900Socket774:2010/08/01(日) 13:07:43 ID:fb6L4IV/
>>899
こう言う場合メーカーも書かないのは馬鹿のする事かと
901Socket774:2010/08/01(日) 13:45:54 ID:KlQtITi+
鸚鵡返しは負けた人間のする事だよ君い
902Socket774:2010/08/01(日) 16:12:55 ID:mwo/AWY9
>>898
わざわざそんなレスするほうが馬鹿だろ
903Socket774:2010/08/01(日) 16:16:32 ID:CBIfPKsT
いや、X-Fi系を4枚買った俺のほうが馬鹿だと思う。手元には2枚残ってるだけだが。
904Socket774:2010/08/01(日) 16:53:49 ID:4y2hd5fU
>>899にないものとして
P45のマザーで問題なく動作
今はPCI-EXx4スロットに挿してる
x8、x1と無駄に付いてるんだよねこのマザー
905Socket774:2010/08/01(日) 22:33:46 ID:RrIa3UMC
P35 X38でも問題なし
906Socket774:2010/08/01(日) 23:12:34 ID:mwo/AWY9
最近のマザーでは問題ないっぽいね
907Socket774:2010/08/01(日) 23:17:06 ID:Z6zC52wq
Asrock890GXは駄目だったCPI系のX-FIは全滅
audigyは行けた
908Socket774:2010/08/01(日) 23:18:11 ID:Z6zC52wq
CPIじゃねぇPCIだorz
909Socket774:2010/08/02(月) 00:10:34 ID:DAVwkWDC
そういえばうちのいくつかのマザーボード、GA-EP43-DS3R、GA-EP45-UD3Pの
セカンダリのPCI-Ex16形状スロットより下にあるPCIスロットはX-Fi DAが使えなかったな。
ほかのカードでもだめなのもあった。

AudigyやX-Fi XGは問題なく使えたが。
910Socket774:2010/08/02(月) 03:10:23 ID:liW7F9tg
GIGAのMBはPCIのレイテンシが、どーこー言われてなかったっけ?
911Socket774:2010/08/02(月) 03:20:30 ID:pWNvE+M3
GIGABITEはCtrl+F1で裏メニュー出して128にすればよかったと思う
912Socket774:2010/08/02(月) 07:02:02 ID:tvbmrEZp
>>909
割り込みが標準だとあたっちゃうからね
割り振り変えてあげればよいだけでしょう
913Socket774:2010/08/02(月) 10:54:19 ID:G4blDrj7
>>881 >>884

  [CPU]

[ PCI-E x1 ] ・・・X-Fi Titanium PA
[ PCI-E x16] ・・・HD5770

私も似たような物で少々心配です
マザーボード上、x1とx16がすぐ隣同士の上に各1つずつしか無いもんでこうするより他になし。
x1の上側はすぐCPUだし。何かいい対策はないでしょうか
サウンドカードに車用の防音・防熱シートでも貼ってみようかな?
914Socket774:2010/08/02(月) 11:05:58 ID:j+ywtAk0
>>913
マザーは何さ
915Socket774:2010/08/02(月) 14:26:29 ID:G4blDrj7
ASUS P7H55M-PROッス。
916Socket774:2010/08/02(月) 14:39:54 ID:IPMbkefO
CPUとVGAを水冷にして逃げるのが一番じゃないかな
917Socket774:2010/08/02(月) 16:34:15 ID:JhNurv4m
>>913
うちは↓でそろそろ1年運用してるけど問題ないぜ
[ PCI-E x1 ] ・・・X-Fi Titanium
[ PCI-E x16] ・・・HD4830
[ PCI-E x1 ] ・・・グラボのファンのためつけれない
[ PCI-E x1 ] ・・・intel CT
ただX-Fi Titanium PAって無印と違って殻かぶってる奴っしょ
結構熱くなりそうだね
918Socket774:2010/08/02(月) 16:57:40 ID:P0JV/4a4
x1 X-Fi PA
x1 キャプチャ
x16 VGA
x1 VGAクーラー
PCI 空き
x8 空き
PCI 空き
919Socket774:2010/08/02(月) 17:01:58 ID:nIpXpkGT
防熱シートは内部の熱が逃げなくなるから駄目だwwww
正直サイドファンついてるケースに交換くらいしか思いつかないな
920Socket774:2010/08/02(月) 17:41:13 ID:WQLTUH16
そんな事しなくても単に予備を用意しとけば問題ない
気にするな
921Socket774:2010/08/02(月) 19:19:36 ID:Kh52uVq1
>>919
ああーそれもそうですねw
まぁデスクトップケースなんで、タワー型ケースほどに熱を受ける訳ではないと思うんですが、
何かいい方法ないもんかな。
922Socket774:2010/08/02(月) 19:45:49 ID:gbmp6FqX
聞くまでも無いだろ
923Socket774:2010/08/02(月) 19:55:45 ID:/NZ3mtH2
母板:P5E
箱:初代スタッカ

PCI-E1_1   TitaniumPA
PCI1
PCI-E16_1   IntensityPRO
PCI-E1_2   Marvell 91xx SATA 6G Controller
PCI-E1_3   1000PT ServerAdapter
PCI-E16_2   HD5870
PCI2

隙間という隙間は全てアルミテープで塞ぎ、ケースファンも排気1個以外全て取っ払い
吸気口は前面とサイドのファン穴のみ それもエアコン用のフィルタを突っ込んで防護してある
タバコ野郎の俺はここまでしないと内部を汚してしまう
924Socket774:2010/08/02(月) 20:16:55 ID:o2OckeWf
自慢のPCの内部を晒すレスは、もうこの辺でいいだろ。
925Socket774:2010/08/02(月) 20:41:53 ID:RUjdCJU7
どこまでやってもタバコの煙は防げんだろ
926Socket774:2010/08/02(月) 21:10:08 ID:APVrXMZD
PCI-E X-fi Titaniumのオーディオクリエイションモードを使用して、midiを録音してwavに変換しようと試みているのですが
モノラル,44.100kHz.24サンプリングビットにて録音→何も録音できず
モノラル,44.100kHz.16or8サンプリングビットにて録音→録音は出来ているが、明らかに目立つノイズが混じる
といった状況に悩まされております、これらの現象はごく一般的なものなのでしょうか?
何方かご教授願えれば幸いです

OS:Windows XP Home Edition SP3
マザーボード:GA-EP45-UD3R CPU:C2Q Q9550
Memory:DDR2-SDRAM 2GBx2 GPU:GeForce GTX260
927Socket774:2010/08/02(月) 21:16:56 ID:/NZ3mtH2
>>925
それを言っちゃぁお終いよ
928Socket774:2010/08/02(月) 21:34:24 ID:UxOjnaLl
DTM用途のカード買いなさい
929Socket774:2010/08/02(月) 21:36:24 ID:Kh52uVq1
>>922
ま、どうせマザーを買い換えるとか身も蓋もない結論なんでしょうがねw
930Socket774:2010/08/02(月) 21:36:59 ID:Bpxt9yi+
>>926
何故44?
931Socket774:2010/08/02(月) 21:58:16 ID:APVrXMZD
>>928
ASIOやらなんやらを製品の特徴で謳っていたので、録音やDTMも可能かと思っていたのですが
PCI-E X-fi TitaniumはDTMには不向きという認識ですかね
上位のカードの購入を検討してみます、どうもありがとうございました
932Socket774:2010/08/02(月) 22:07:17 ID:3I+Z2+Fk
X-Fi Titaniumは少し前のドライバだと録音にノイズが入る問題があったけど、
最新ドライバでは解決したのかな?
933Socket774:2010/08/02(月) 23:32:33 ID:trt70y4N
・Auzen X-Fi Forte + WinXP SP3
・X-Fi Titanium HD + Win7 Ultx64

両方ともアナログラインインにプチプチノイズが乗る(入力音量に比例してプチ音もでかくなる)。
後者に至っては光入力も音がクリップした時みたいな壊れ方をする場合がある。
X-Fiチップの問題なのか、ドライバの根本的な部分の問題なのか、使っているIntel DP35DPマザーの問題なのかの切り分けがまだなので
別のマザーで試して追って報告する。
(ちなみに同じDP35DPマザーでPCIe版Titanium + XPSP3環境時はプチノイズは無かった)
934Socket774:2010/08/03(火) 04:59:14 ID:bf/GZgRr
30日PC起動しっぱなしにしてたら
audiodg.exeが2.45GBくらい食ってる
一体いつになったら直してくれるんだこれ・・・
935Socket774:2010/08/03(火) 05:19:45 ID:tXBbn4Fi
そんな使い方してるとサウンドカード云々以前に電源とHDDがぶっ壊れるぞ
936Socket774:2010/08/03(火) 06:08:40 ID:TQWfTMKO
コピペに反応してもってのはあるが
家だと14M程のメモリ使用量ですね
937Socket774:2010/08/03(火) 07:15:52 ID:ukE2gqVI
>>934
どういう環境だ?64bit?
938Socket774:2010/08/03(火) 09:12:47 ID:uolFlho6
>>935
中途半端に電源落とすよりはつけっぱのほうが優しい
939Socket774:2010/08/03(火) 09:22:00 ID:Cwyv9QCy
電気の無駄使いはやめましょう
940Socket774:2010/08/03(火) 09:45:33 ID:mIlJAsvh
WindowsUpdateをさっき確認したらCreative - Audio - Creative X-Fi Audio Processor (WDM)
っていうUpdateが来てた・・・大丈夫なのかな?このUpdate
941Socket774:2010/08/03(火) 11:23:39 ID:56mSDxzl
Sound Blaster X-Fi Titanium HDですが、一番良い音質の設定はこれ、とかありますか?
色々と調整があってわかりません。
ちなみにヘッドフォン無し2.1スピーカーです。
942Socket774:2010/08/03(火) 11:58:26 ID:bf/GZgRr
>>937
7で64bitでX-Fi-FPS
非公式の改善パッチも効果無かったし、PC再起動以外に手段が無い
943Socket774:2010/08/03(火) 12:40:50 ID:7CIalkiq
>>939
by 電造さん
944Socket774:2010/08/03(火) 12:53:16 ID:Cr+Mg1AA
>>941
設定を全て無効にしたのが一番良いかと
945Socket774:2010/08/03(火) 13:12:12 ID:VDwrtI6T
>>941
色々な組み合わせのオプションを試して自分が気に入った設定を探すっきゃない
946Socket774:2010/08/03(火) 16:56:11 ID:r0lwVTv5
>>942
不具合多くて嫌ならOSを変えるとか違うサウンドカードを使うとかすれば?
ちなみに私のところでは問題ないですけど
947Socket774:2010/08/03(火) 17:06:51 ID:YmPOGtGz
X-Fi Titaniumでwin7 64bitだけどマイクFPでゲーム実況録画とかすると
ジーってノイズはいるのはどうしようもないのかね?
948Socket774:2010/08/03(火) 17:21:58 ID:fotYPUuA
下記の不具合で困っています。
同じような症状が出ている方いらっしゃいますか?
また根本的な解決方法があれば教えていただけないでしょうか。

Windows XP
X-Fi Titanium PA
ゲームをプレイ中に突然音が鳴らなくなる。
再起動するか、またはX-Fi Titanium PAの
モードを切り替えて戻すと再度音が鳴り始める。
949Socket774:2010/08/03(火) 17:37:23 ID:YmPOGtGz
>>948
某FPSとか突然マイクが死んでモードチェンジすると
治るって不具合があった。なんのゲーム?
950Socket774:2010/08/03(火) 17:39:27 ID:k70N3fNr
自分も同じ環境で>>948と同じ状態だったわ、PCで音楽きいてる時とかにもいきなり消えたりしてた
結局直せずに最近win7-64bitにかえたんだけど、今度はどう頑張っても再生リダイレクトが音を拾わない
本当にバグだらけ
951948:2010/08/03(火) 17:43:34 ID:fotYPUuA
古いゲームで今更なんですが
今不具合が発生してるのはAOC(エイジオブエンバイア2)とバイオハザード4です。
952Socket774:2010/08/03(火) 18:04:01 ID:IeSY5F2w
XP SP3 でWindowsUpdateの更新入れてみた。

カードは X-Fi Titanium

更新前 ver. 6.0.1.1347

更新後 ver. 6.0.1.1348

違いは・・・俺には分からない・・・orz
953Socket774:2010/08/03(火) 18:06:59 ID:VDwrtI6T
アップデートはどこがどう変わったか説明してほしいよね
954Socket774:2010/08/03(火) 18:19:54 ID:qeAhcfeX
955Socket774:2010/08/03(火) 18:41:09 ID:8mmYh7WV
>>948
ドライバーのverはどうッスカ?
956Socket774:2010/08/03(火) 19:19:25 ID:bf/GZgRr
>>946
何ですぐこういう極論言い出す人がいるのかなあ
957Socket774:2010/08/03(火) 19:22:14 ID:D5w7IniI
俺も前はaudiodgがメモリ食ってて困ってたけど、
電源オプションを高パフォーマンスに変えたら改善されたな
環境違うから参考にならんかもしれないが頑張れ
958Socket774:2010/08/03(火) 19:31:07 ID:klnDQKRg
>>952
日本の公式から消えたドライバのXFTI_PCDRV_LB_2_17_0008.exeをウチのPCに入れてあるけど
バージョンは6.0.1.1348でWindowsUpdateと同じぽい。
ドライバだけって事は、オーディオコントロールパネルも無しって事なのかな。
959Socket774:2010/08/03(火) 19:52:13 ID:ZMBMV+CI
>>956
当たり前すぎて特に気にはならんが?
960Socket774:2010/08/03(火) 20:47:44 ID:vZlk21dP
X-Fi Titaniumだけれど、XPからWin7にしたら、音質が大部良くなった。
レガシーOSは駄目だね。

961Socket774:2010/08/03(火) 22:49:51 ID:XiJRNNl0
win7を入れてTPAに入ってるPowerDVDをゲットの奴をインストールしたのはいいが、
win7だとPowerDVDの本体は落とせないんだな
しかし偶然ながらゴニョゴニョしたらPowerDVD9を落とせたw
962Socket774:2010/08/03(火) 23:35:59 ID:mIlJAsvh
>>951
バイオの方は知らないけど、エイジの方は3まで続いた伝統的なバグらしい
963Socket774:2010/08/03(火) 23:40:12 ID:klnDQKRg
>>961
自分はCUDA対応のHDに出来ないPowerDVD9だったから即消したな。
Win7 64bit Ultimateなので入れなくてもDVDは見れたから。
964948:2010/08/04(水) 09:35:14 ID:KClS9tJh
>>948
PAXおよび幾つかのバージョンを試しましたが同じ結果です。

>>962
バイオ4はシングルプレイなので音が無くなる度に一時停止してモードを切り替えてでも良かったのですが、
AOCの方は対戦で警告音が聞き取れなくなるのが致命的で結局オンボードに戻してしまいました。
AOE3というある程度のメジャータイトルでも発生するバグなら修正されても良さそうなのに
クリエイティブの面目躍如といったところなんですかね
965948:2010/08/04(水) 09:36:44 ID:KClS9tJh
ごめん安価ミスった
>>948
じゃなくて
>>955
966Socket774:2010/08/04(水) 10:43:25 ID:SuANZpW+
>>964
AOE3に関しては拡張パックとともに
音が出なくなったことは一度も無いからWIN7試してみたら?
967Socket774:2010/08/04(水) 20:15:43 ID:KS1nFj/O
戯画
968Socket774:2010/08/05(木) 11:22:15 ID:vQqRTelu
チタニウムHD発売と同時に買ったものだが
最近のサウンドブラスターにはマイクが付いてないのな
969Socket774:2010/08/05(木) 13:30:21 ID:OSYirK6L
HDってRadeon HDと接続できるのけ?
970Socket774:2010/08/05(木) 16:41:56 ID:FSJXqooQ
そーいや昔のサウンドボードスタンドマイク付いてたな。ゴミ性能だったが
971Socket774:2010/08/05(木) 17:53:06 ID:VPlQA4B8
Live!の時代だっけか
972Socket774:2010/08/06(金) 00:14:49 ID:jppxeCwm
定位の話だと、サウンドブラスターってのはスピーカーを自分の前に置いても
後ろで音がなってる感じがするんだよね

2CHヘッドフォンでFPSをプレーしてて、なぜ後ろから音がなってるように聞こえるんだろうと
思って疑問が↑で解決した。
FPSだとSBは必須だけど、MMOではいらないと思うよw
サウンドをサウンドカードが処理してくれるからCPUの負担が減るらしいが
973Socket774:2010/08/06(金) 00:18:04 ID:1azTXxdV
titanium高いな
何気に海外のバルク版が出回ってるがこれもぼったくり
一時、尼で下がっていた時に買っておけばよかった
974Socket774:2010/08/06(金) 13:33:32 ID:lYrqd6K3
まぁ高いといってもビデオカードのハイエンド機種ほどではないしな
975Socket774:2010/08/06(金) 17:12:59 ID:shFRtDjU
極論言われても困る
だったら、titaniumが同価格のローエンドVGA並の利用用途があるかと言われれば(ry
いずれ、買うけどね
976Socket774:2010/08/06(金) 18:46:17 ID:Fq/1OgX5
更新頻度が高いVGAと違ってtitaniumなら一度買えば数年は行けるだろうし値段もあまり動かない
どうせ買うならとっとと購入してナイスな音を長く楽しんだ方がいいと思うぞ
977Socket774:2010/08/06(金) 18:59:21 ID:MBbDiR4s
俺もそう思ってHD買ったわ
978Socket774:2010/08/06(金) 19:04:02 ID:+JBYoinx
この板の住人ならPCパーツに1万前後使っても嘆くことないよな
所詮趣味の範囲だし欲しい時に買えばいいと思う
979Socket774:2010/08/06(金) 21:12:49 ID:QMk3d1qX
ゲーム目的でX-Fi titanium持ってるんだけど、もうゲーム目的でもSound Blasterの
優位性ってほぼなくなったと見ていい? EAXはほぼお役御免状態で、CPU負荷も
最近のCPUならソフトウェア処理でもほとんど誤差程度みたいだし。あるとすれば同時発声数と
CMSS-3DHeadphoneぐらいかね? でも同時発声数128音って、ソフトのほうが
対応してなきゃ意味がないような気がするんだが。
980Socket774:2010/08/06(金) 21:12:58 ID:KtkYsf1B
俺は発売時にElite pro買ったけど未だに使い続けてるな
唯一の不満点はPCIというところかな
981Socket774:2010/08/06(金) 21:14:46 ID:+hg/Rj3p
X-FiDAが壊れてTitanium注文待ちの時、蟹使ったことあるが
蟹のEAXとか音ひどかったけどな
982Socket774:2010/08/06(金) 21:19:09 ID:3kg0e8Sd
正直、惰性でCreativeを選び続けているところもある。
983Socket774:2010/08/06(金) 21:19:15 ID:+hg/Rj3p
あれ?蟹ってEAXないか
とにかくEAXみたいの設定してたらすごい音で耐えれなかったな
984Socket774:2010/08/06(金) 21:26:37 ID:dXIU1YKt
CMSS-3DHeadphoneだけで十分選ぶ価値がある

逆にSB以外でゲーム用途だとどんな選択肢があるよ?
985Socket774:2010/08/06(金) 21:28:14 ID:4lP9DFfe
何でもいいんじゃ
986Socket774:2010/08/06(金) 21:34:27 ID:dXIU1YKt
あぁ、まぁ、ヘッドホン使わなきゃ何でもいいけどさ
987Socket774:2010/08/06(金) 21:47:24 ID:QMk3d1qX
情報あんがと。やっぱヘッドホンじゃなきゃ意味ないか。
うちはいちおう5.1chのサラウンド環境なんで、DiRT2とかGRIDとか、
ハードウェア処理が効くゲームで聞き比べてみたんだが
ソフトウェア処理と区別がつかん。OpenALになった時点で差はなくなったんだろう。
栗とはFM-VについてたSoundBlaster16以来のお付き合いだが、そろそろお別れかも知れん。
988Socket774:2010/08/06(金) 22:05:07 ID:z/VjLGXu
そう言う人はそれで良いかと
989Socket774:2010/08/06(金) 22:07:46 ID:KtkYsf1B
次スレたててくる
990Socket774:2010/08/06(金) 22:12:07 ID:KtkYsf1B
991Socket774:2010/08/06(金) 22:18:53 ID:MBbDiR4s
おつ
992Socket774:2010/08/06(金) 22:21:08 ID:HdSOmHm6
梅…る…?
993Socket774:2010/08/06(金) 23:42:02 ID:UQJHBBM7
>>983
EAX2.0辺りまでなら対応してるんじゃなかったっけ?
994Socket774:2010/08/06(金) 23:49:22 ID:ZKiEh4qi
ただしソフトウェアでの対応
995Socket774:2010/08/07(土) 01:18:01 ID:FtdS3rRm
皆さんCreative コンソールランチャのイコライザ設定はどの様にしていますか?

自分はSB-XFI-XGにONKYO GX-70HDを繋げていますが、
MP3/AAC/WMA 128kbpsを聴くときX-Fi Crystalizerを50%-75%に設定してる以外、
Creative コンソールランチャのイコライザには触っていない状態です。

ミュージックプレイヤーはCreative MediaSource 5を使っています。
現状、特に不満はないのですが、イコライザのお勧め設定があれば教えて下さい。
996Socket774:2010/08/07(土) 02:04:31 ID:jXW6rcwc
>>995
その前にCrystalizerを50%以上にしたら音がおかしくならない?
いくらなんでもドンシャリすぎるというか、そこまで来ると好みの濃さがハッキリしてるだろうから自分で試したほうがいい
それかググってみればいくらでも設定転がってるよ
997Socket774:2010/08/07(土) 06:28:31 ID:VvcrvKhz
>>995
再生環境や好みによって違うから難しい。でもあえて言うならOFFで。
イコライザ触らずに満足できてるならそれがベスト。

うちはCrystalizer40%でヘッドホン時だけは高域下げてる。
998Socket774:2010/08/07(土) 09:14:49 ID:3sb3JNWC
5インチフロントベイが魅力なんで栗だなあ
カード背面のアナログ5.1chとヘッドホンの切り替えがものすごく便利。音質的に微妙らしいけど無問題だわ
ピュア()本気モードならエソテリックのDDC/DAC、アキュフェーズのプリ、マランツのメイン、ダイアトーンのスピーカーにデジタルで出す。でも部屋が暑くなるからもっぱらヤマハのAVアンプ使ってる
999Socket774:2010/08/07(土) 09:34:13 ID:b8Sc4Zt9
999なら宝くじに当たる!
1000Socket774:2010/08/07(土) 09:34:35 ID:oomR/MYT
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/