SoundBlaster 総合 73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AudigyシリーズやX-Fi、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>980-1000の誰かが立ててね。

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト
http://wikiwiki.jp/xfi/ (新テンプレwikiサイト)
http://www.geocities.jp/ct4760/ (旧テンプレサイト)

●前スレ
SoundBlaster 総合 72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265458685/

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267747476/

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/
2Socket774:2010/04/01(木) 23:48:26 ID:2bc2xDIW
A memory leak issue occurs in the Audiodg.exe process when you play audio on a computer that is running
Windows 7, Windows Server 2008 R2, Windows Vista or Windows Server 2008
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;981013
3Socket774:2010/04/02(金) 01:16:47 ID:nEuJvgXg
PAXドライバがはいんねええええええ
4Socket774:2010/04/02(金) 09:18:35 ID:AOQ2+T+l
             _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <私がCreative公式アイドル
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      クリエイ子ちゃんです
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
-一' 〇  ヽ. -ヽ、.__,.. -' !          
5Socket774:2010/04/02(金) 10:30:21 ID:etmro5gY
クリ子ちゃん。クリ出せや。
6Socket774:2010/04/02(金) 23:19:36 ID:5SzSsbtz
いやクリ以外を出せ。クリだけを隠せ。
7Socket774:2010/04/03(土) 00:16:11 ID:Rs0PA1fh
7ユーザーに最適なWinamp OpenAL Output Plug-in
http://sourceforge.net/projects/winampopenalout/
Vista以降で撤廃されたハードウェアアクセラレーション可能

OpenAL
http://connect.creativelabs.com/openal/Downloads/oalinst.zip
8Socket774:2010/04/03(土) 11:26:37 ID:xYOcek1X
>>3
ざまあwwwwwwwwww
9Socket774:2010/04/03(土) 17:35:41 ID:yajl9gBu
過疎ってるなぁ
10Socket774:2010/04/03(土) 17:37:38 ID:fdhj0a93
大規模規制中なのに何言ってるんだ
11Socket774:2010/04/03(土) 17:43:05 ID:f+BRROv6
政治コピペとメッセの件に構ってる池沼馬鹿の巻き添えだろうな
多くの人はP2か●での書き込みかと
12Socket774:2010/04/03(土) 21:41:45 ID:vjoIIhFG
SB-XFTで光入力も再生リダイレクトの対象にして調整できますか?
あとミックスしたのを光出力から出せますか?
13Socket774:2010/04/03(土) 21:53:40 ID:lqXS9kY6
X-fi XGでフリーズ&音ループのコンボが連発するんで外したら安定した('A`)
14Socket774:2010/04/03(土) 22:20:12 ID:f+BRROv6
それ、熱暴走
チップ剥き出しだから相当熱くなる
Audigyシリーズは低発熱だったがX-Fiはかなり熱い
HPのオプション用のX-fiにはヒートシンクが付いてるんだが・・
単純にドライバがやらかしたという可能性も高いが
15Socket774:2010/04/03(土) 22:32:47 ID:lqXS9kY6
とりあえずPCIの刺す位置変更、modも含めて複数のドライバでテスト、ヒートシンク積み増し
で今日ファン追加してもだめだったんであきらめた
相性かもしれないから暇なときにでもサブマシンで試してみるつもり
16Socket774:2010/04/04(日) 05:46:21 ID:r9lUL4ET
俺はケース内で直接X-Fiのヒートシンクに風が当たるようにFANを設置してる
17Socket774:2010/04/04(日) 13:15:08 ID:xnRDO0Xe
X-fi XG買ったけど、インスト失敗しまくり
最終手段でOSのインストからやったらようやく成功
俺のやり方がまずかったのか
18Socket774:2010/04/04(日) 22:37:41 ID:qWCLJr7t
X-Fi Titanium買ったけど音はいいが酷いな
音楽再生中に音が飛ぶというかなんと言うか…
映像で言うと1フレームダブったり飛んだりするみたいな感じ
で、それが収まったと思ったら今度はたまに音がブツブツ(プツプツ?)切れるし…
設定弄りまくっても駄目だったからドライバ最適化されるまで待つしか無いのかね?
OSは7HomePremium32bitで、サウンド関係のソフトとかは全部最新入れた
最初はグラボのノイズかねぇと思って離しても変わらないしそもそもグラボのノイズこんな乗り方しないし…
誰か同じ様な人いる?ググっても解決方法見つからんし同じような症状あって解決した人いたら解決方法教えてもらうと助かる
1918:2010/04/04(日) 23:04:07 ID:qWCLJr7t
まさかと思って4GB積んでるメモリのうち2GB外したら今のところノイズ乗らなくなった
これがwikiブツブツノイズか!てかこれノイズってか電気的な何か(?)じゃない?
20Socket774:2010/04/04(日) 23:07:41 ID:XBbmlQRq
メモリ8Gで組みたいのに躊躇するな・・・
2118:2010/04/04(日) 23:13:37 ID:qWCLJr7t
あー駄目だ、まだ若干乗ってるわ
とりあえずサポートに連絡してみよう…
22Socket774:2010/04/04(日) 23:17:45 ID:sVkgZ/Ma
ああ、サポートは期待しない方が良いよw
根本的な解決法はサウンドカードを栗以外にするしかない。
23Socket774:2010/04/04(日) 23:33:10 ID:Y5ESe+zx
>13
おれも同様の症状が出てケースあけたらヒートシンクが脱落してたわ。
たかがヒートシンク脱落で修理出すのもどーだかなーと迷いつつも出してしまった。
2〜3日後に、新品交換になって返ってきたのには驚いた。
が、新品にもかかわらず、箱あけてみたらすでに外れてたのにはフイタw
ヒートシンク積み増しってどんな接着剤・グリス(?)使いました?よろしければ教えてください。
送りつけるのが面倒だから自力でつけようと思ってるんですけど
24Socket774:2010/04/04(日) 23:41:36 ID:QZ5eRGj2
TA-01最強
だけどまああの程度の大きさのヒートシンクならサンハヤトの固まる
シリコーンでも固定できるとは思う
あ、脱脂はきっちりしておくようにな。すぐ剥がれるぞ

うちのカードのヒートシンクは購入時に熱伝導接着剤がセンターウンコ
で浮いたまま固まっちゃってるから剥がしてつけ直したいくらいだけど、
ものすんごく固くて外れない/(^o^)\
2523:2010/04/05(月) 00:04:05 ID:gG2U8ZRe
情報ありがとう。
手持ちはCPU用のさらさら感のあるシルバーグリスしかもってないから参考になります。
やっぱ、どれも真ん中にグリス塊を落としてその上にヒートシンクのっけただけなのかねー
どーみても1〜2mmチップから浮いてるよねー

ちなみに、新しくきたのはヒートシンク側に接着剤がついていて、チップ側には綺麗に跡形もなくはがれてる。
熱伝導接着剤って2千円ちかくするのか。
送料払って送り返すのが安いから迷う。。。
2618:2010/04/05(月) 00:07:47 ID:+EDy4HYR
コンソールランチャー切ったらブツブツ無くなった
一応コントロールパネルの再生デバイスのプロパティから排他モードのチェック外した
3つのモードが使えなくなっちゃうけどブツブツが無くなるのなら…
とりあえず音楽聴いたり動画みたりしながら本当にブツブツが無くなったか確認中
ドライバの問題じゃなくてソフト側の問題かねぇこれ
27Socket774:2010/04/05(月) 01:08:07 ID:cLAHipKI
みんな栗のことボロクソ言ってるけど何も問題起きずドライバもすんなりインストールできてるひとも大勢いるんだよ
まあこのスレに流れ着いてくる理由はトラブルに見舞われたからだろうけど何も問題ない人は2chにきてまで調べる必要ないからね

Windows7 Ultimate 64bit@mem8GBでも何も問題なく使えてる
XP pro Vista Ultimate 32bitと同じ構成で乗り継いできたが問題ない
むしろ7が一番安定してるかな
28Socket774:2010/04/05(月) 01:08:56 ID:CHtFDjUz
それが2chだろw
29Socket774:2010/04/05(月) 01:20:12 ID:+EDy4HYR
駄目だ〜ランチャー切ってもたまにブツブツする…
いっそのことUltimetに乗り換えてみようかw流石にOSで変わることは無いかw
30Socket774:2010/04/05(月) 09:15:03 ID:Q+jqm552
>>27
ドライバ何使ってますか?
31Socket774:2010/04/05(月) 09:29:47 ID:Bjxni08n
SB Audigy 4 DA を使って早4年目です。
今年も相変わらず絶好調です。
スピーカーないんですけどね
3227:2010/04/05(月) 10:38:09 ID:cLAHipKI
>>30
2.18.13
33Socket774:2010/04/05(月) 13:05:09 ID:wWFCyqdN
XpSp3で終了時にctxfispiが終了しない場合があるんだけど、
これ正常終了しなかった場合にドライバが壊れない?
ha20x2k.sysのBSODが急に出るようになった。

最新ドライバを入れなおして、CtxfiHlpのスタートアップをオフ、
Creative Audio Service、Creative Service for CDROM Access
サービスを無効化。
とりあえず、これで様子見てみる。
34Socket774:2010/04/05(月) 13:42:06 ID:buz0R50Y
X-Fi Digital Audioだが、XPとVistaにはSBXF_PCDRV_LB_2_18_0008
Windows7には2.18.0013で安定してるな
35Socket774:2010/04/05(月) 23:50:37 ID:S61iV2Ro
アナログ出力のヘッドホンで使っているのですがオンボと音が変わらなくて
ちょっとびっくりしました
ゲームでも立体的に聞こえるのがなんだか気持ち悪くてx-fi切っちゃいました

音質上げられる方法ないですかね?
36Socket774:2010/04/06(火) 00:19:53 ID:LVSub77k
>>35
ここへ行ってみるとか
http://www.yamamotomimikaki.com/
37Socket774:2010/04/06(火) 00:35:43 ID:XFOgm01k
音楽を聴くならエンターテイメントモードよりもクリエイションモードのほうがいいんですよね?
リアルでP5Q-Eのオンボと大差がないのですが・・・
ヘッドホンはaudiotechnicaのATH-A500です
38Socket774:2010/04/06(火) 00:39:02 ID:ocQouQPb
SBはSN比等は数字上は優れているけど実際の音質はたいしたことない
それでもオンボに負けることはまず無い
オンボのチップがしょぼいというよりオンボのノイズ対策がしょぼいから
狭い場所にチップだけ押し込まれてノイズ対策のコンデンサ等も数も質も
十分じゃないからな
39Socket774:2010/04/06(火) 00:41:39 ID:ocQouQPb
逆に言うと、差を感じないならオンボでいいんじゃね
音質なんてのはまさに主観による物で数値化できないからな
数値的に遙かに優れるはずの石アンプより真空管の方がありがた
がられたりする謎ワールドだ
40Socket774:2010/04/06(火) 01:06:34 ID:xxzyhEP5
オンボと音が変わらないって本気で感じたなら、かなりの糞耳だとさすがに思うわ
ある意味金がかからなくて幸せかもしれない
41Socket774:2010/04/06(火) 01:11:35 ID:Ag4foEyh
ダイソーのヘッドホンとかじゃね?
42Socket774:2010/04/06(火) 01:26:39 ID:t8FPtxt9
まぁ期待し過ぎると拍子抜けするのは理解出来るな
俺も慣れちゃったからFPSする時はないと困るけどそれ以外ならノートPCでも全然平気
43Socket774:2010/04/06(火) 01:48:59 ID:ZE/zbo2q
XG買ってからママンを3枚位渡ってきたけど
初代のママン以外はオンボサウンドを切ってるから聞き比べた事がないな

戯画のオンボサウンドはノイズ対策がしっかりしてるとかは聞いてたけどどうなんだろ
ASUSママンのサウンドマッ糞がウンコなのは保証できるんだがw
44Socket774:2010/04/06(火) 11:24:03 ID:kPE7TbNF
2.20.1 のドライバー入れたら正常にシャットダウンするようになった
45Socket774:2010/04/06(火) 14:56:30 ID:kPE7TbNF
と思ったらゲームが不安定に\(^o^)/
46Socket774:2010/04/06(火) 15:20:33 ID:XpK41GTD
>>18
> X-Fi Titanium買ったけど音はいいが酷いな
> 音楽再生中に音が飛ぶというかなんと言うか…
> 映像で言うと1フレームダブったり飛んだりするみたいな感じ
> で、それが収まったと思ったら今度はたまに音がブツブツ(プツプツ?)切れるし…
> 設定弄りまくっても駄目だったからドライバ最適化されるまで待つしか無いのかね?
> OSは7HomePremium32bitで、サウンド関係のソフトとかは全部最新入れた
> 最初はグラボのノイズかねぇと思って離しても変わらないしそもそもグラボのノイズこんな乗り方しないし…
> 誰か同じ様な人いる?ググっても解決方法見つからんし同じような症状あって解決した人いたら解決方法教えてもらうと助かる

これが現実。
47Socket774:2010/04/06(火) 15:58:35 ID:sWLRl/M5
この度、一軒屋を購入した。
当然、自分用の部屋を確保した。
目的は、7.1chで大音量でゲーム、映画を見ることだ。
子供部屋は4畳。俺の部屋は3畳、でもPCおいてモニター3台ならべても十分だ。
7個のスピーカーを天井に配置して、音を鳴らしてみた。
映画館のように迫力があった。
さすが、一軒屋、これが醍醐味だと思った。

次の日近所のおばはんが、うるさいって苦情いってきた
48Socket774:2010/04/06(火) 17:04:37 ID:jzsSgccY
家持ちか
家賃払い続けるよりよっぽど生産的だよな
おめでとう!

>>次の日近所のおばはんが、うるさいって苦情いってきた
くそわろたが住宅街なら当たり前w
4918:2010/04/06(火) 17:57:02 ID:aW9/VuOj
駄目だ〜暇があるときに色々試してはいるが全然改善しない
問題無い人いいなぁ…何が問題なんだろう

糞田舎でいいこと無いと思ってたけど考えてみたら大音量出しても苦情来ないし(周りに家が無い)いいといえばいいのか…な?
でも車無いと不便だがなww都会はいいよな車無くても何とかなりそうだし
50Socket774:2010/04/06(火) 18:03:40 ID:W0jk8g8+
案外冷却とかその辺かも
ゲーム時にディスクアクセスするたびにノイズが乗って我慢できなかったので
ヒートシンクにファンを貼りつけたら嘘のように安定した、という事例がある
51Socket774:2010/04/06(火) 18:33:06 ID:TazYQHJ9
>>47
スピーカー何?

新製品まだぁ?
52Socket774:2010/04/06(火) 19:58:47 ID:vntDUkuQ
>>47
限度ってものがあるだろ・・・
53Socket774:2010/04/06(火) 20:40:10 ID:naevFXyt
栗のスピーカーって結構良いの?無印Titanium
なんだけど、栗で合わせたらゲームいい感じになるかな。
ロジクールのZ4と同じ価格帯でおぬぬめ教えて栗
54Socket774:2010/04/06(火) 20:53:14 ID:ZE/zbo2q
>>53
栗はサウンドボード以外なら価格なりの働きはしてくれると思う
ただゲームはヘッドフォンでやれ
55Socket774:2010/04/06(火) 21:09:53 ID:Bp2xnEik
>>53
7年くらい前のは結構良いけど、、、
2.1chでCOAXIAL入力ついてる奴とか
そのころに比べたらコスト削減が目立つ。。
ヘッドフォンの方が良いかもね
56Socket774:2010/04/06(火) 21:55:23 ID:yfdOuChB
そろそろ、X-Fi XGのWindows7 64bit用ドライバでまともなの出してくれないだろうか...
期待するのはもうムリなんだろうか。
57Socket774:2010/04/06(火) 22:29:02 ID:rfQHZuDN
>>53
いい感じにゲームをするなら、当然だけどやっぱりAVアンプとそれなりのスピーカーを揃えた方がいい
昔はSoundWorks DTT5.1を使っててそれなりに満足してたんだが、
一度AVアンプに置き換えてしまうともう戻る気はしなくなった
58Socket774:2010/04/06(火) 23:04:49 ID:kPE7TbNF
2.20.1は不安定、過去のドライバはもう残ってない
サードパーティーは対応してないデジタルオーディオ詰んだ…\(^o^)/
59Socket774:2010/04/07(水) 02:50:41 ID:qEyFVSWT
SBXF_PCDRV_LB_2_18_0008がX-DRIVERS.COMにだけ残ってたー
シャットダウンもちゃんと出来る
60Socket774:2010/04/07(水) 04:34:36 ID:+Ana4E5J
prodigy192からX-Fi Titaniumに乗り換えようと思うんだが音質面に向上は見られるかね?
意見くれ

prodigy192
http://www.egosys.co.jp/HP/php/prodigy192.php

X-Fi Titanium
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=17927&listby=
61Socket774:2010/04/07(水) 04:54:25 ID:HbO+1kJo
X-Fiはあくまでゲーム用
音質重視ならOnkyoとかの方がいい
62雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2010/04/07(水) 09:22:49 ID:KsS4RH5W
そでもないな

Onkyoのカードは16or24ビット固定サンプリングレート任意固定出力だから結構劣化した音質に成りやすいし
アナログ出力品質はRMAAテストではむしろX-Fiの方がずっと上。(Onkyoは32bit Float出力がまともに出来ない)

X-Fiの音質傾向は業務用オーディオカードと同じで素っ気がない。(Benchmark DAC-1と比較)
Onkyoのカードはぴゅあオーディオ製品としてみるとランク低い音質でボケッとしたのが特徴で
そこが良いところかもしれない

オンキヨーと栗とを上手く使い分けたいところだが
X-Fi Titaniumが出てからオンキヨーを買う必要は全くない
63Socket774:2010/04/07(水) 10:00:16 ID:GicfoiBh
俺も金あったらオンキョーに乗り換えたい・・・

もうこんな糞ドライバはカンベン
64Socket774:2010/04/07(水) 11:10:41 ID:uYY2WyCQ
X-Fiは出力深度で Integer8bit 16bit 24bit 32bit
             Floating Point32bit 64bit

とあったらどれを選択するべきなん?
とりあえずInteger24bitにしてるけどどれがX-Fiに最適なのかわからん
65Socket774:2010/04/07(水) 11:32:27 ID:H4BSG8nE
自分の耳で判断すればいいじゃない
俺には違いがわからん
66Socket774:2010/04/07(水) 11:48:43 ID:H5Cod/cA
栗の糞ドライバ、コントロールパネルのサウンドを巻き込んで
ぶっ壊れやがった。

コントロールパネルの実体ファイルを直接ダブルクリックしても
立ち上がらないって…。

コントロールパネルだけ再インスコとかどうやってすんだYOヽ( `Д´)ノ
67Socket774:2010/04/07(水) 11:50:41 ID:jdZ6vOA7
>>63
実はオンキョーもクソドライバ
68Socket774:2010/04/07(水) 12:27:39 ID:pn0L9faW
>>66
OS終了時(ログオフ時)に遅くなる時があった?
69Socket774:2010/04/07(水) 14:02:02 ID:uYY2WyCQ
なんかONKYOスレ見るとONKYOマンセーONKYO一択みたいなレスはなくてゲームならあっちへどうぞみたいな感じだね
ドライバについてもこっちほどサポと闘ってるような感じもしない
どちらかというとみんな諦めと妥協で使ってる感じだな
70Socket774:2010/04/07(水) 14:06:59 ID:+Ana4E5J
・・・prodigy192のままの方がよさそうだな
71Socket774:2010/04/07(水) 14:11:27 ID:Y5tYWD3z
ONKYOが作ったチップって訳でもないもんな
いっても無駄みたいなあきらめはあるんじゃね?
最新製品ですら8年前のチップだしある程度枯れてるってのもあるだろう
72Socket774:2010/04/07(水) 14:12:46 ID:UKLhpTfN
Audigy2ZSが動いている限りはこれが今でも最良のカードの気がするわ

早く安定した新型を出せや
73Socket774:2010/04/07(水) 14:21:19 ID:OdmhGIRW
デジタル出力が2系統無いと困るからX-Fi DAが最良
最近のカードはコアキシャルデジタル出力省略してるから困る
74Socket774:2010/04/07(水) 16:26:45 ID:vlzQ8CPx
BattleFieldってゲームでTitaniumが128音対応してるって言うからSE-90PCIから乗り換えたらこれだもんなw
でもPCIスロットが1つ空いたからいいやって無理矢理満足してる
7553:2010/04/07(水) 17:31:28 ID:ZtnndPEh
>>54-55,57
ありがとう。2.1chだとInspire T3130が安いけどZ4と
同じくらい音が出そうな予感・・1万ぐらいならGW-T40-IIが2ch
になるけど結構いいのかなーカコイイ

>やっぱりAVアンプとそれなりのスピーカーを
なるほど・・5.1chも検討してみます、ヘッドホンも良い物
になると高そうだな('A`)ありがとう
76Socket774:2010/04/07(水) 17:35:05 ID:URUpOXKb
結局、5.1chや7.1chは迫力があるけど、日本の住宅事情だと楽しめないよな!
えらい金持ちで地下室でもあるとか、ド田舎で隣に家がないとか、じゃないと
大音量でゲームや映画楽しめないし!
ヨドバシなんかでホームシアターセット
みたいな展示してるが、あんな音だしてたら、近所から苦情言われるよな!

けっか、ヘッドホンになっちゃうんだよね!巡りめぐってスピーカー2chでも十分かなって!!
77雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2010/04/07(水) 19:52:12 ID:KsS4RH5W
>>76
エンタメモードのCMSS-3D-Virtualheadphone使えば
マルチチャネルのサラウンド音声をダウンミックスして
ヘッドホン用サラウンドに仕立ててくれるよ

ドルビーヘッドホンも類似の機能があるけれどそれよりずっと良い
ドルビーヘッドホンはお風呂場サウンドだからどーも気にくわない
78Socket774:2010/04/07(水) 21:23:12 ID:rVLkfG/Z
X-FI Titaniumを使っていて、モードを変えると音量が何故か30%に変更されます
OSはwindows7 64bitです X-FIモードチェンジャーは使っているのですが固定化できないでしょうか
79Socket774:2010/04/07(水) 21:30:42 ID:1oFGE6U5
いつの間にか直ってるから今は忘れろ
80Socket774:2010/04/07(水) 23:24:24 ID:uYY2WyCQ
>>77

93 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/02/12(金) 10:53:31 ID:OtMJbZuX
なんだテンプレに入れてなかったのか

>>87-89

1、オーディオクリエーションモードにする
2、スピーカー又はヘッドホン、普段使うモードにする
3、Windowsのコンパネから再生デバイスを開きまずはスピーカーの構成を任意の設定にする
4、X-Fiのプロパティを開き全てのレベルを任意の位置に調整する
5、いちど全部閉じてからゲームモードにして2、3、4、を再度行う
6、エンターテインメントモードにして再度2、3、4、を行う
7、各モード切替て音量の変更などを行いモード変更時にセットされた音量に戻るか確認する
8、再起動して確認する

以上ドライバの更新するたびにやる作業です。
これからもX-Fiを使い続けるならマスターしましょう。


これの設定をすると自分が設定した音量にきちんと戻る
今まで何度もドライバの更新してきたがこれで確実に音量の固定ができてる
XP Vista86 7x64と乗り換えてきたが間違いない
テンプレとwikiにでも記載しといた方がいいんじゃないか
8118:2010/04/08(木) 02:46:27 ID:3fdvHF1P
Titaniumって他のパーツとの相性シビアなのかな…
音楽聴きながらネットで調べ事してたら突然音楽がゲームボーイのカセット半抜きしたときのような音がした、ビーって
気に入ってんだけどなぁ
82Socket774:2010/04/08(木) 08:47:06 ID:rwuy4P9N
単に君の部品チョイスとセッティング能力の欠如
83Socket774:2010/04/08(木) 12:33:58 ID:OWE22W/V
確かにチョイスが良けりゃまず選ばないサウンドカードだしな
84Socket774:2010/04/08(木) 13:04:30 ID:3fdvHF1P
XP買い戻して試してみたら普通に動作w
もう意味がわかんなくなってきた
偶然にもWindows7 Homepremiumとパーツの関係がよくなくてX-Fi Titaniumが変に動作してたってことか?ww
85Socket774:2010/04/08(木) 13:06:53 ID:oeb6WHih
栗のカードでVISTA以降の動作に期待するな
XPまでにしとけ
86Socket774:2010/04/08(木) 13:35:57 ID:dnBsDxC1
>>81
お前オンボスレかXonarスレの工作員じゃねーのか?
レス見てると自演してるみたいだろw
アドバイス欲しいなら環境晒せ
87Socket774:2010/04/08(木) 14:40:59 ID:3fdvHF1P
>>86
工作員なんてくだらないことしないよwww
確かに独り言ぽいレスではあるが
事あるごとに報告?見たいにしてる
スペックは
OS Windows7 HomePremium 32bit
CPU Core2Quad Q9550定格
Mem Pulsar DCDDR2-4GK-800
M/B GA-EP45 UD3R
GPU Palit GTX260 Sonic216SP
その他 PT2
HDD…は関係ないか
電源 Corsair TX750W

なんならX-Fi titaniumをID付でうpしてもいいぞ
88Socket774:2010/04/08(木) 14:45:44 ID:3fdvHF1P
てかゲームもしてるし糞なオンボでやってられるかっての
Xonarはしらんが128音対応でハードウェア処理なの?128音対応でハードウェア処理だからTitanium買ったんだがな
89Socket774:2010/04/08(木) 14:57:08 ID:rUGELBC8
ブログにでも書いてろ
90Socket774:2010/04/08(木) 15:02:00 ID:3fdvHF1P
確かにこんな糞スレチラシの裏にでも書いておけばよかったな
最初は誰か解決方法知らないかと思って書き込んだんだがな
91Socket774:2010/04/08(木) 15:03:54 ID:3fdvHF1P
糞"スレ"じゃない…
ミスったすまん
92Socket774:2010/04/08(木) 15:33:52 ID:aAFMgtn9
>>90
まぁまぁ、煽りに一々反応してたら2ちゃんは使いこなせないって
ひろゆきも言ってた…ような気がしないでもないがどうだったかな?
93Socket774:2010/04/08(木) 15:38:09 ID:dnBsDxC1
とりあえずマザーをP5Qに変える必要がある
過去スレでもP5Q+SBの安定性は証明されてるしな
94Socket774:2010/04/08(木) 15:51:46 ID:oS4yWeH3
            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \    
       /  .<●>::::::<●>  \
       |    (__人__)     | 
95Socket774:2010/04/08(木) 15:53:26 ID:0v0Txa32
P5Q Pro+Win7 32bit+4GBで安定して使えてるけどな
モード切り替えるとかってにマイクミュート切れて再生リダイレクトされるけど・・・
96Socket774:2010/04/08(木) 16:03:28 ID:rzb53DKF
>>90
ここの住人か余所からの荒らしか知らんが頭のおかしいのが挙げ足取ったり煽って悦に入ってる場合があるんであんまり気にしない事だ。
ただ、今回は最初に構成云々を書かずに愚痴った君が相当悪い。

それで本題
OSとの相性が確かにあるんだがドライバによる物だと思う。
有志作のドライバパックをあれこれ試してみるといい。
ただうちの環境ではwindows2007か2008か忘れたがその時はどう足掻いても大音量ノイズを回避出来なかったがね。
そんな場合もあるという事で。
97Socket774:2010/04/08(木) 16:17:27 ID:ZnKVaEhP
>>96
説教してるお前が煽ってどうすんだよw
98Socket774:2010/04/08(木) 16:32:11 ID:nPzjQHgT
で、>>88のやってるゲームは128音出力なのかな?
あとPT2ってなんか問題児じゃなかったっけ?

X-Fiを刺すスロット変えてドライバ入れなおしてみたら?


自作は各パーツそれぞれに当たり外れあるからどこかで外れ引いてるんじゃね?
99Socket774:2010/04/08(木) 17:32:47 ID:R0mkiQ/O
XGでPT2使用でノントラブルだよ。
とは言え、以前にTitaniumProで同じ事が起きて直らなくてXGに戻したんだよね。
根拠は無いけど、マザーによってはPCIEを使う事でビデオカードとの間で何か相性問題でも発生するのかな。
100Socket774:2010/04/08(木) 19:55:25 ID:3fdvHF1P
すまんちょっと出かけてた
確かに煽りにいちいち反応するのもあれだがまぁこんな奴もいるんだと思って生暖かい目で見てやってくれ
分かったことを少しずつ報告するよりも一気に報告したほうがよかったかも
P5Qすすめてくれてるけど戯画とは結構長い付き合いなんで変えるつもりは無いんだ、すまん
ゲームは128音だよ。ゲーム自体は64音だっけな、でもMODが128音になっちゃったから仕方なく買い換えることにした
Win7だと色々試しても酷かったのにXPだとあっさり動いてくれてるからしばらくはXPで様子を見るわ
次はWin7の64bit版買う予定だけどそれでも酷かったら>>96の言ってるドライバパックを試してみますわ
101Socket774:2010/04/08(木) 20:17:33 ID:Ks5ocG2Q
>>100
P5Qすすめてくれてるけど戯画とは結構長い付き合いなんで変えるつもりは無いんだ、すまん

市ね
102Socket774:2010/04/09(金) 12:48:20 ID:0s38Zqnp
Xtream GamerをクロシコのPCI->PCIe変換ブリッジに刺してみたら、
アナログの音だけ出ない珍現象発生
別のPCでも同様 どちらもXP PCIe化してからドライバーはインスコした
デジタルからは音が出るんだが、どうすりゃいいんだ
103Socket774:2010/04/09(金) 13:15:07 ID:AUCDddnf
ブリッジ買う金でTitanium買えば良かったのに。
104Socket774:2010/04/09(金) 17:15:28 ID:BIcE98xC
Creative Sound Blaster Audigy シリーズドライバ2.18.0017 (40.42 MB) 9 Apr 10

修正点:
* デバイスマネージャ上からアンインストールを行なった場合、完全にファイルを削除できない場合がある問題を改善
* ASIO 64-bitソフトウェアへの対応
* デバイスエラーが発生する場合がある問題を改善
* オーディオコンソールで、正しいスピーカー設定が表示されない場合がある問題を改善
* Windows® 7上で、Windows Media Player 12を使ったDolby®/DTS®パススルーが、まれに正しく機能しない問題を改善
* Windows 7 64-bit上で、オーディオコンソールのスピーカー設定と、Windowsのスピーカー設定が同期しない場合がある問題を改善
* Windows 7 64-bitでドライバをアンインストール後、システムがまれに不安定になる問題を改善

制限事項:
* デコード機能が使用可能な機種において、Windows 7上でWindows Media Player 12を使用してDolby/DTS対応コンテンツを再生した場合に、
ドライバによるデコードが適切に行なえない場合があります。 DVD再生にはDVD再生用ソフトウェアのご利用をお勧めします。
* Windows VistaやWindows 7(一部製品はWindows XP)環境に製品付属のインストールCDはご使用いただけません。
ご使用の製品パッケージが対応していないOSへ、製品付属のインストールCDは絶対にインストールしないでください。
なお、 一部のアプリケーションはダウンロードページ で公開しています。
* スピーカー設定を変更するにはオーディオコンソールを使用してください。
* ゲームポートはWindows Vista、Windows 7、 Windows XP Professional x64 Editionではサポートされていません。
* Windows Vista、Windows 7ではスピーカー構成に[6.1スピーカー]を選択することはできません。
105Socket774:2010/04/09(金) 17:27:43 ID:Wru9p1Lp
Support Packとどっちがいいやら
106Socket774:2010/04/09(金) 18:26:20 ID:XXE6Wt53
Support Packっていうと聞こえはいいけどその実態はAn Official Driverだからな
107Socket774:2010/04/09(金) 18:45:11 ID:NwQnCAAB
その綴りだと普通に公式ドライバーだぞ
an unofficialならわかるけど
108Socket774:2010/04/09(金) 19:20:03 ID:XXE6Wt53
anti Official Driver
109Socket774:2010/04/09(金) 19:24:22 ID:OE3Dy8Eo
X-Fi Titanium Professional Audio使用しとるんだが、
オーディオクリエイションモードのコンソールランチャ(音量・パンのバランス等調整するウィンドウ)を
タスクバー右端のインジケータに常駐させたいんだが、どうすればいいんだろうか。OSはXPSP3。
普通、こういうのってどのサウンドカードも常駐するものだよなぁ。
110Socket774:2010/04/09(金) 19:28:16 ID:CoGDxWlK
アンアンオフィシャル
ギシアンオフィシャル
111Socket774:2010/04/09(金) 20:49:45 ID:8yfpqG/l
うわ、おもしろ
112Socket774:2010/04/09(金) 21:34:23 ID:dr9iwQ7Z
うわ、つまんね
113Socket774:2010/04/10(土) 01:00:14 ID:H2ZETRda
新製品いつでんだ
114Socket774:2010/04/10(土) 04:08:50 ID:cbvFmZyp
最近の書込を見る限り、Audigy2でホントに良かったと本気で思っている
115Socket774:2010/04/10(土) 08:56:39 ID:HYjtJElk
貧乏なだけだろw
116Socket774:2010/04/10(土) 09:08:00 ID:/D1eTCDt
Audigy2がぶっ壊れたんでTitanium買っちゃった俺が影…お前は光だ…

まあ64bitOSでメモリ4Gにしなきゃそんなに問題はなさそう…なのか?
117Socket774:2010/04/10(土) 09:09:07 ID:/7Z4lh6V
4Gでも問題ないぞよ
それ以上積んでてもパッチもあるし
118Socket774:2010/04/10(土) 09:45:13 ID:fYoSOS8y
パッチなんてあったっけ?
119Socket774:2010/04/10(土) 12:26:52 ID:h6dNmE3k
みなしごパッチ
120Socket774:2010/04/10(土) 12:29:09 ID:H2ZETRda
>>2
121Socket774:2010/04/10(土) 12:58:13 ID:H2ZETRda
新製品まだかよ
ForteかTiFCS買っちゃいそうだよ
122Socket774:2010/04/10(土) 13:59:30 ID:fwIvQ6ny
正直、オンキョーに乗り換えたい
123Socket774:2010/04/10(土) 14:32:26 ID:IOwYLFnr
>>116
前にWin7HomePremium32bit4GBでブツブツがーって言ったんだがOS変えてWin7Pro64bitにしても駄目だった
6GBにしてもおかしいからパーツの相性だと思う…
XPは普通に大丈夫
とりあえず症状出てないなら大丈夫なんじゃない?
124Socket774:2010/04/10(土) 17:53:56 ID:t2YvzWDg
>>123
Win7 64bitで2GBからメモリを4-8GBと増やしたら、
2GBだと問題ないけど4-8GBだと駄目だった。

やっぱりメモリの容量だと思った。
125Socket774:2010/04/10(土) 18:38:58 ID:n/3YcK4O
うちのTitaniumPAは、XP 7Ultima-64bitどちらも
メモリ12GBでなんともなかったけどな
 
126Socket774:2010/04/10(土) 20:23:46 ID:hrss8PnW
msconfigで2048MBに設定もしくは2GBの状態でドライバインスコしてから全容量載せてみ
nicでそういう回避方法する物がある
127Socket774:2010/04/10(土) 20:52:21 ID:+5GACNfX
X-Fi Titanium Professional Audioなんだけど
Windows7(64)だとドライバの最新版は2.17.0007でいいんだろうか?
128Socket774:2010/04/10(土) 21:09:21 ID:nh3FYLjn
最新だから安定してるわけじゃないんだよ
129Socket774:2010/04/10(土) 21:49:19 ID:Yd8oiIa3
栗のドライバに安定版なんて存在しないよ
130Socket774:2010/04/10(土) 22:04:53 ID:NTks/piB
どうでも良いんだが最新版が安定してますかなんて>>127が聞いてる様には俺には見えないな
131Socket774:2010/04/10(土) 22:07:03 ID:+5GACNfX
最新版が安定してるかどうかじゃなくて
windows7(64)対応ドライバで最新版2.17.0007なのかを聞きたかったんだけど・・・

海外フォーラムとかでこれより新しいドライバあったりするのかなーって思ったんで
132Socket774:2010/04/10(土) 22:23:05 ID:0V8H7oo6
Sound Blaster X-Fi Go! を導入し、XBOXコントローラーと同時に刺したまま
PCを起動すると延々とRAIDチェック画面で再起動がかかり起動しなくなる
Sound Blasterを外すと問題なく起動し、XBOXコントローラーのみ外すと
起動するが、Sound Blasterは認識しなくなり、パスワード入力画面で10秒
程キーボード&マウスが利かなくなる。
OS:Windows7 64Bit/ドライバー:最新版
もう面倒だから不良品として返品するかな
133Socket774:2010/04/10(土) 22:24:40 ID:H2ZETRda
それマザボじゃね?
134Socket774:2010/04/10(土) 22:25:48 ID:eEjgf14F
Gigabyteのマザーボードも最近はUSBが頼りなくて。
135Socket774:2010/04/10(土) 22:43:58 ID:IWL9V/+T
            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \ USB4.3対応の俺を使え
         /  ::\:::/::  \       ワゴンで待ってるぞ
       /  .<●>::::::<●>  \  
       |    (__人__)     |  
       \    ` ⌒´    /   
        /,,― -ー  、 , -‐ 、   
       (   , -‐ '"      )  
        `;ー" ` ー-ー -ー'    
        l           l
136Socket774:2010/04/10(土) 22:57:23 ID:NTks/piB
>>131
だよな
ここの連中は答える気がない上によく読まないからな
海外の公式フォーラムにアンオフィシャルのドライバパックが有るんだけどそれは公式ドライバより新しい場合も有る様だ
137Socket774:2010/04/10(土) 22:59:06 ID:dusEHLWw
>>131
最新は2_17_0008Aだと思う
138Socket774:2010/04/10(土) 23:06:56 ID:C9X0lEoj
そういえばPT2挿すためにXtremeGamerを外して何かが原因で外していたTitaniumを復活させたけど数週間経ったけどトラブルなし。
構成はWin7(64bit)+6GBメモリ。何があったんだっけなぁ・・・
139Socket774:2010/04/10(土) 23:18:45 ID:+5GACNfX
>>136,137
ありがとう
とりあえず公式フォーラムで2_17_0008Aっていうドライバを探してみる
140Socket774:2010/04/11(日) 00:30:23 ID:wOMPquHw
X-FiってAACのパススルー出力できますか?
141Socket774:2010/04/11(日) 00:49:56 ID:VBDfyqr/
できない
142Socket774:2010/04/11(日) 00:55:34 ID:wOMPquHw
ありがとう
143Socket774:2010/04/11(日) 07:11:51 ID:GhZiab/x
ドライバ入れたり消したりしてるうちに
CMSS-3Dが設定に関わらず常時有効になる不具合が発生した
だから何だって言われても困るけど
144Socket774:2010/04/11(日) 09:27:14 ID:H/RSSWyU
だから何?
145Socket774:2010/04/11(日) 09:52:11 ID:Ezm+OddZ
>>143
からだ何?
146Socket774:2010/04/11(日) 17:27:50 ID:dUJgNuLo
AudigyとX-Fiを同時に使おうとするとインストールに失敗する。
どうすればいいんだろうか。OSはXP32bit
147Socket774:2010/04/11(日) 17:30:54 ID:FKbdaU0U
昔のサウンドカードがそうだったが、一枚ずつインストールして最後に二枚差せばいいんじゃないか?
148Socket774:2010/04/11(日) 17:42:58 ID:2fqAJ8xF
>>145
メガテク・ボディ社製の女性型義体です
149Socket774:2010/04/11(日) 23:07:40 ID:+ifpDObu
ほう、良い物使ってるな
俺なんかジェイムスン型だぜ
まあ趣味なんだがな
150Socket774:2010/04/12(月) 00:11:14 ID:R4dC+0AA
>>149
あれ?博士がいる。地球からは去ったのでは?
(あえて元ネタ)
151Socket774:2010/04/12(月) 04:27:25 ID:u4dc9+4t
今i5700台クラスのCPUでPC組むとして
ミキサ機能と、できれば音声の3D化機能を望むのだったら何がいいかな?
サウンドカードは栗くらいしか知らないんだよな・・
152Socket774:2010/04/12(月) 07:08:32 ID:1vOsuDQm
audiodg.exeのメモリの食いっぷりがヤバすぎる
この前見たら1.5GBもいってた
メモリクリアしようにも、プロセスをOSが掴んでるとか何とかで解放出来ないし
試しに終了させてみたら、自分でダブルクリックしても立ち上がらないし音出なくなるし
OS再起動以外に手は無いのか・・・
153Socket774:2010/04/12(月) 07:27:35 ID:l+7tgj0h
WIN7ですがそのようなプロセスは動作してませんね
154Socket774:2010/04/12(月) 08:00:18 ID:uHRfdPsE
俺の場合はTitaniumで2.17.0007にした時にその症状が出たから
2.17.0006Betaに戻した。
155Socket774:2010/04/12(月) 08:03:43 ID:IWum4etl
>>2
156Socket774:2010/04/12(月) 08:27:54 ID:1vOsuDQm
>>155
この技術情報に関連付いた、公開済みの修正プログラムはございません。
って出て何もダウンロード出来ない・・・
157Socket774:2010/04/12(月) 08:59:37 ID:l+7tgj0h
落とせるな
158Socket774:2010/04/12(月) 11:58:44 ID:nbazuEsf
>>152
とりあえずOSその物がぶっ壊れてるか、栗謹製の何かがおかしいのかの
切り分けはできそうな感じだよ、コレを読む限りは。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/2009.06.windowsconfidential.aspx

ウチはコントロールパネルのサウンドを栗ドライバに破壊されたので
実験できなかったけどね。
159Socket774:2010/04/12(月) 12:53:31 ID:/pnFO7cG
>>156
同じく。だから無視してる。
160Socket774:2010/04/12(月) 14:07:28 ID:vHDOPz6v
>>152
OSとかドライバのバージョンわからんからなんとも言えなけど、うちはVista64bit+X-FiDAでその症状が出て、
気づいたらメモリ4GB使われてたことがあったが、ドライバの更新で直った記憶がある(確か2.18.008で直ったと思う)
161Socket774:2010/04/13(火) 02:27:33 ID:jmGcRfyf
X-Fi Titaniumって光デジタル入力端子に
ドルビーデジタルやDTSの音を突っ込んで、
それを光出力端子からスルー出力ってできる?

具体的に何がしたいかって、
ドルデジ入力できる機器←X-Fi Titanium←ドルデジ出力できる機器
って配線して、「ドルデジ出力できる機器」の音を、「ドルデジ入力できる機器」から聞けるかどうか。

さらに贅沢を言うと、
ドルデジ出力できる機器から出たドルデジ信号をX-Fi Titaniumで一旦デコードして、
Windowsから出てる普通のサウンドを合成した上で、ドルビーデジタルライブで
再びドルデジ信号にリアルタイムエンコードした上でドルデジ入力できる機器に入力できるとパーフェクトなんだが。
162Socket774:2010/04/13(火) 07:49:04 ID:vINqd4Th
>>161
>ドルデジ入力できる機器←X-Fi Titanium←ドルデジ出力できる機器
X-Fi Titaniumは不必要
163Socket774:2010/04/13(火) 07:54:09 ID:jmGcRfyf
>>162
それは「下位クラスの製品でもできるから必要ないよ」、の意?
それとも「Titaniumuでは不可能だから必要ないよ」、の意?

ドルビーデジタルライブの機能は使いたいから(今回の質問の件とは関係なく、普通にPCゲームで)
Titaniumを検討してるんだけど
164Socket774:2010/04/13(火) 08:40:04 ID:emN0TR1y
ドルジ出力できる機器
165Socket774:2010/04/13(火) 08:50:07 ID:wa65nI8s
箱とPS3をつないでみたけど無理でしたよ
166Socket774:2010/04/13(火) 09:46:08 ID:3ljmSKk0
>>164
ソウデスネ。
167Socket774:2010/04/13(火) 14:10:56 ID:+ieXT6dl
SoundBLASTER PLAYを昨日買ったんだがマイク入力したら
自分の声が反響して帰ってくる
これって直せないのかな?
VCしてる相手のは反響しないから自分が我慢すれば済むんだが・・・
168Socket774:2010/04/13(火) 14:12:39 ID:gQtxMRpS
新製品まだですか?
169Socket774:2010/04/13(火) 16:51:41 ID:jVca+TyZ
X-Fi XtremeMusic SB0770 DELLのヤツ
win7 64bit
これでアナログ出力と光出力を同時に出来た人いる?
OSの仕様で無理かな?
170Socket774:2010/04/13(火) 20:28:59 ID:S7ulVT/A
X-Fi Gamer使っているのですが
スタンバイやスリープからの復帰時に音量が初期値(デフォルト)に戻ってしまう
不具合って、どうにかならないんでしょうか
171Socket774:2010/04/13(火) 20:31:23 ID:V7vyIxzB
80 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/07(水) 23:24:24 [夜] ID:uYY2WyCQ
>>77

93 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/02/12(金) 10:53:31 ID:OtMJbZuX
なんだテンプレに入れてなかったのか

>>87-89

1、オーディオクリエーションモードにする
2、スピーカー又はヘッドホン、普段使うモードにする
3、Windowsのコンパネから再生デバイスを開きまずはスピーカーの構成を任意の設定にする
4、X-Fiのプロパティを開き全てのレベルを任意の位置に調整する
5、いちど全部閉じてからゲームモードにして2、3、4、を再度行う
6、エンターテインメントモードにして再度2、3、4、を行う
7、各モード切替て音量の変更などを行いモード変更時にセットされた音量に戻るか確認する
8、再起動して確認する

以上ドライバの更新するたびにやる作業です。
これからもX-Fiを使い続けるならマスターしましょう。


これの設定をすると自分が設定した音量にきちんと戻る
今まで何度もドライバの更新してきたがこれで確実に音量の固定ができてる
XP Vista86 7x64と乗り換えてきたが間違いない
テンプレとwikiにでも記載しといた方がいいんじゃないか
172Socket774:2010/04/13(火) 21:47:27 ID:WjOgaBSA
X-Fi Xtreme MusicのWin7 64bit用のドライバってどこにあるんだ。
173Socket774:2010/04/13(火) 21:52:15 ID:rez3TfPR
X-Fi Digital Audioで良いんちゃうか?
174Socket774:2010/04/13(火) 23:04:09 ID:Or4kZV/2
>>167
「プレイバック」のマイクをミュートにしてみろ
175Socket774:2010/04/14(水) 09:15:17 ID:8KIoXo0R

こんな不良品売るなよ・・・
176Socket774:2010/04/14(水) 09:42:29 ID:wHxdDgQE

こんな不良品買うなよ・・・
177Socket774:2010/04/14(水) 10:20:02 ID:dekUlGQG
>>172
サポート対象外
178Socket774:2010/04/14(水) 17:43:54 ID:96+ZIzwg
ドライバ再インスコしたらインジケーターにあるボリュームパネル(?)が消えたんだけどこれって復活出来ないかな
179Socket774:2010/04/14(水) 17:54:50 ID:CDS4Qn2m
散々既出
180Socket774:2010/04/14(水) 17:57:31 ID:96+ZIzwg
まじでか
181Socket774:2010/04/14(水) 23:27:29 ID:7IMdDax3
>179
既出だとは思うんだが俺もなお仕方が判らん。
過去スレ見てるんだけどね

どうやって直すか教えていただけないか
182Socket774:2010/04/14(水) 23:47:40 ID:LzQwZfzE
タスクマネージャでVol〜が起動してないか確認してみな
消えててボリュームパネルのソフトを再起動しても右下のタスクに残らないようならタスクマネージャから一度プロセスを終了させて再びボーリュームパネルのソフトを起動させるといい
183Socket774:2010/04/14(水) 23:50:14 ID:a3+a3OIt
ボリュームパネルみたいな重要なアプリケーションは、
コンソールランチャのアップデートに同梱してほしいわ。
184Socket774:2010/04/14(水) 23:50:40 ID:96+ZIzwg
タスクマネージャーにないなー
185Socket774:2010/04/15(木) 00:00:48 ID:8akedamD
XFI SupportPack 2.0
186Socket774:2010/04/15(木) 00:40:05 ID:CwyOc+eH
ヘッドフォン端子の無いモデルでCMSS-3D headphoneを利用するときは、ライン出力に2chヘッドフォンを接続すればいいの?
187Socket774:2010/04/15(木) 00:54:58 ID:QGcHQxOE
>>185
あなたが神か?
188Socket774:2010/04/15(木) 13:49:12 ID:PwS0+FYB
x-fi XGからx-fi titaniumに乗り換えたんだけどマザボのグラボの位置のせいかマイクのノイズが使い物にならないくらいひどいんだけど
P45 neo fiでtitanium使えてる人いる?
189Socket774:2010/04/15(木) 14:02:04 ID:j+Rd5/Pu
今頃そんなマザー使ってる奴はおらんと思う
190Socket774:2010/04/15(木) 14:07:03 ID:yEIgFlh/
買い換えるほどの差はないと思うんだが
とりあえず、挿しなおしてみたら?
俺は差込が甘くてブチブチしてたことがあった
191Socket774:2010/04/15(木) 14:12:29 ID:PwS0+FYB
ここれでも今のパソコン買って1年も経ってないんだから!

何回ハメてもノイズ酷いんだよね…
192Socket774:2010/04/15(木) 14:22:17 ID:NoIsFuQJ
マイクだけかい?
フロントなら粗悪なケースのコードと基盤とPC内ノイズ
リアならXGに一旦戻してみたらマイクに問題があるのか分かるんじゃね?
193Socket774:2010/04/15(木) 14:33:06 ID:PwS0+FYB
マイクだけです
XGに戻したらマイク正常
194Socket774:2010/04/15(木) 14:49:05 ID:j+Rd5/Pu
マイクのインピーダンスは?
195Socket774:2010/04/15(木) 16:13:15 ID:NoIsFuQJ
>>186
そう

>>193
マイクは大丈夫っぽいなー
ドライバ変えてみてダメだったら俺なら初期不良で突っ返す
196Socket774:2010/04/15(木) 17:01:27 ID:zo2HGBZL
DDL・DTS Connectって遅延あるの?
197Socket774:2010/04/15(木) 17:08:45 ID:GaN4c6nF
気にすればそれなりに
気にしなければ慣れる程度には
198Socket774:2010/04/15(木) 17:11:00 ID:zo2HGBZL
遅延あるのか
アナログ5.1ch買うしかないのね
ありがとう
199Socket774:2010/04/15(木) 17:24:42 ID:GaN4c6nF
200186:2010/04/15(木) 17:45:45 ID:X8vs2rAG
>>195
どうもありがとう。
201Socket774:2010/04/15(木) 18:20:00 ID:7uIRUKK1
AUZEN X-Fi のほうがドライバまともなのか?
202Socket774:2010/04/15(木) 19:01:44 ID:PwS0+FYB
>>195
めんどいので倉庫行きにするよ!
203Socket774:2010/04/15(木) 19:35:43 ID:ccauUmWY
あーそれが世置いだろう
お前には切り分けすら出来んよ
204Socket774:2010/04/15(木) 19:40:22 ID:NoIsFuQJ
>>202
そうか、残念だな
まあ、思い出した頃にまた刺してみてやってくれ
205Socket774:2010/04/16(金) 08:14:56 ID:Fv1gPfnQ
Audiodg.exe、>>2のを入れた後でも順調にメモリ増加中・・・
206Socket774:2010/04/16(金) 11:11:52 ID:m1Dp3uqH
俺も今>>2を入れてみたが再起動後に見たらメモリ使用量増えてる
207Socket774:2010/04/16(金) 16:36:45 ID:OATG9H7O
ような気がした
208Socket774:2010/04/17(土) 22:28:23 ID:Aj8GDTPH
男ばっか
209Socket774:2010/04/17(土) 22:28:46 ID:Aj8GDTPH
ごばく
210Socket774:2010/04/18(日) 17:28:36 ID:EfvsmLyF
エロイ人教えて

『コントロールパネル』内の「サウンド」にて「再生」のタブにて、「再生デバイス」の項目のプロパティの所を、
間違えて「デジタル出力デバイス(SPDIF)」の所を「デバイスを無効」にしてしまったわ…orz

ドライバを再インストールしたけどもどうしても「デジタル出力デバイス(SPDIF)」だけは出てこなかった。

この場合はどうすればいいの?

ちなみにカードは「X-Fi Titanium Professional Audio」で、OSはVista Uitimate 64Bitです。
211Socket774:2010/04/18(日) 17:34:01 ID:aKA2fnuW
>>210
右クリして「無効なデバイスを表示」にチェック
212Socket774:2010/04/18(日) 17:40:43 ID:EfvsmLyF
>>211
それが見つけられないよ orz
ドライバは正常なのに…
213Socket774:2010/04/18(日) 17:59:59 ID:0A4x4qXJ
>>212
まず初歩の事を勉強しようね^^
214Socket774:2010/04/18(日) 18:27:23 ID:aKA2fnuW
あんま何でもかんでもクリのせいにすんなよ
お前が無効化した画面の空きスペースがあるだろそこで右クリしろ
215Socket774:2010/04/18(日) 18:28:13 ID:XR6/753v
それOSの仕様じゃないのか?
216Socket774:2010/04/18(日) 19:07:47 ID:m1yUQfcJ
今Sound Blaster 5.1 VX使ってて
Audigy 2 Value Digital Audioに変えようと思うんだけど
その場合ってVXのドライバは削除した方がいいのかな?
217Socket774:2010/04/18(日) 19:27:01 ID:AyX5nj5F
うん
218Socket774:2010/04/18(日) 20:08:23 ID:Nl/qlZb8
新しい奴はいつ出るんだろ
219Socket774:2010/04/18(日) 20:37:07 ID:IBNj5pv6
>>214
そう言ってやんなよ
分かりやすく教えてやれよ>>212が可哀想じゃないか
220Socket774:2010/04/19(月) 00:12:18 ID:1E94e5RU
>>214のやり方でいいと思うが
221Socket774:2010/04/19(月) 21:45:31 ID:zc3xi4O9
>>219
これ以上わかりやすくとか頭お花畑レベル
222Socket774:2010/04/20(火) 02:25:38 ID:0lVc1xD5
Windows 7の機能なのかSoundBlasterの仕様なのか知らないけど
最新ドライバを入れたら音割れを防ぐための音量調整が勝手に有効になりました。
大音量になると突然音が小さくなる機能です。

おかげで変な風に聞こえて困るので「オーディオ拡張機能」を無効にしたら前と同じに戻りました。
同じ問題で困ってる人がいたら試してみてください。>>223 (^^)ノ~~
223Socket774:2010/04/20(火) 07:49:54 ID:upn7g8ON
>>222
その設定はどこ?
見つけられない
224Socket774:2010/04/20(火) 09:41:37 ID:rPLbINMc
X-Fi Titanium Professional Audioを買おうかと思うんだがこれって
箱○とかの光デジタル端子繋いでドルデジ5.1ch受けて5.1chヘッドフォンにちゃんと出力出来る?
妄想では

箱○(光出力)→(光入力)X-Fi Titanium Professional Audio(アナログピンジャック×3)→5.1chヘッドフォン

って流れで繋いでやれば周りを気にせずゲーム出来るかなって思ってたりするんだけど。
詳しくてエロイ人教えてくれ(´Д`)出来るのか悩んでたら朝になっちまったorz
225Socket774:2010/04/20(火) 09:44:08 ID:HNjEFJv0
箱の5.1出力は受け付けてくれなかったはず
俺の設定が悪いだけかもしれんが
226Socket774:2010/04/20(火) 09:48:32 ID:rPLbINMc
>>225
即レス感謝です。
箱○は駄目なのかorz
んじゃPS3だと逝けたりするのかな?

もしそうなら箱○とオサラバシヨウカナ・・・。
227Socket774:2010/04/20(火) 09:54:47 ID:HNjEFJv0
PS3も受け付けてはくれなかったと思う
両方アンプに直接繋いでやってる
勘違いだったらごめんなさいとしか言えない
228Socket774:2010/04/20(火) 10:11:51 ID:q9fWA+pk
単にサウンドカード二つ使えばできそうな気がするが
わざわざそんな無駄なことやろうとは思わんな
アンプにつなぐのが一番だし
229Socket774:2010/04/20(火) 10:17:13 ID:2dePEx61
俺も>>224をやろうとしてX-Fi Titaniumかったんだけどできなかった
俺の場合は
箱○(光出力ドルデジ)→(光入力)X-Fi Titanium(光出力)→ドルデジ対応ホームシアター
こんな感じにデコードしないで、そのままパススルー出力してほしかっただけなんだけど

設定(オーディオコントロールパネル)のSPDIF I/Oにそれらしき設定項目があるのに、
グレーアウトしてて選択できないんだよね

ビットマッチタブのSPDIF入力信号モニタリングでも、
ドルデジとかDTSは「未知または不正な信号」判定になってまともに入力されていない様子

ちなみに出力側が普通の2chステレオだったら入力できたし、そっから出力することもできた
って、それは当たり前だけどね、それすらできなかったらなんのための入力端子か謎だしw

しかしパススルー出力にしてもドルデジデコードアナログマルチチャンネル出力もさ、
Audigy2では出来たよな?
なんで新しいカードで出来なくなっちまったんだ・・・
230Socket774:2010/04/20(火) 10:25:37 ID:q9fWA+pk
直につなげばよいだけジャン
わざわざ間にX-FI挟む理由がわからん
231Socket774:2010/04/20(火) 10:26:44 ID:2dePEx61
アンプ側の入力端子が足らないから
232Socket774:2010/04/20(火) 10:29:00 ID:q9fWA+pk
そんなの安いセレクター買えばよいじゃん
233Socket774:2010/04/20(火) 10:31:37 ID:2dePEx61
いやそんなことはわかってるというか
他にも入力端子がいっぱいついたAVアンプに買い換えるとか選択肢あるけど、
そうしなくてもスルー出力できれば「セレクターを買わなくてもよい」というメリットがあるじゃないか

「わざわざ間にX-FI挟む理由がわからん」と言われたから、
「わざわざ間にX-FI挟む理由」を言っただけだぞ
234Socket774:2010/04/20(火) 10:35:18 ID:q9fWA+pk
>設定(オーディオコントロールパネル)のSPDIF I/Oにそれらしき設定項目があるのに、
>グレーアウトしてて選択できないんだよね
> しかしパススルー出力にしてもドルデジデコードアナログマルチチャンネル出力もさ、
>Audigy2では出来たよな?
>なんで新しいカードで出来なくなっちまったんだ・・

こんなこと書いてる人だからああ言うレスを返したんだよ
特に悪気があるわけじゃあない
235Socket774:2010/04/20(火) 10:42:29 ID:2dePEx61
「こんなこと」って、それなんかおかしい?
236Socket774:2010/04/20(火) 11:14:35 ID:MrCXJqCw
簡単に言えば、X-Fi Titaniumがマルチチャンネルの光入力に対応してないって仕様なのでは。
だったら仕様って事で、もう諦めるしかないと思うのだが。
237Socket774:2010/04/20(火) 13:03:19 ID:XLeFn4uT
x-fiにデコードさせてアナログ出力したいんだよな?
テンプレwikiに書いてあるぞー。現行x-fiは不可、旧x-fiなら可能だってさ。
うちは旧x-fiでゲーム機とか繋いでアナログ5.1SPで出してる。
でもゲーム機ほとんど起動させてないからマルチ出力してるか確認してないけど。
238Socket774:2010/04/20(火) 16:40:09 ID:QlQVUCxG
ようわからんがX-Fi Mode Changerとやらを見つけた

ttp://www.spectra9.com/xfmc/xfmc.html
239Socket774:2010/04/20(火) 16:49:00 ID:qATzxxCB
懐かしいな
DA買ったばっかりの頃はお世話になった
今はゲーム専用マシンでずっとGamemodeだから関係ないが
240Socket774:2010/04/21(水) 00:07:16 ID:c7K4vOlU
X-Fi titaniumの最新ドライバって2.17.0007のまま進化してない?
241Socket774:2010/04/21(水) 04:58:38 ID:fgE47cs4
X-FI入れて自動的にスリープに入れなくなったんだが原因が分かった
DDLとかデジタル出力をするとCTAudSvcServiceというサービスが開始されるがこれがスリープ要求を拒否してる
回避方法を俺も今探してるんだけど誰か知ってたら教えて欲しい
242Socket774:2010/04/21(水) 05:54:44 ID:wmICHRQT
>>241
msconfig
243Socket774:2010/04/21(水) 07:28:34 ID:fgE47cs4
>>242
折角レスくれてるけどCTAudSvcServiceは
DDLとかに必要なサービスだから使うなら
無効にする訳にもいかんしMsconfigは関係ないと思う

上にもかいてるけど
DDL等をオンにするとCTAudSvcServiceが必要なので開始され
ドライバーがオーディオストリームを使用している状態になるので
自動でスリープに入ろうとするのを阻害されると思ってる

ドライバの出来が悪いんだろうけど何とか回避出来れば
244Socket774:2010/04/21(水) 07:46:57 ID:SQdlEaVF
>>241
別の問題だよ
245Socket774:2010/04/21(水) 09:21:42 ID:wjD0OaPR
>>227-237
どうも。224です。亀レスで申し訳ない。
色々と参考になる意見ありがとうございました。
ってか最初に焦らずにwiki見れば良かったんだね(;´Д`)
思いっきりwiki見てるのに見逃してたorz

とりあえず現行X-Fiじゃ無理ってのが良く分かったから旧X-Fiでも気長に探して見るよ。
マイチェン前のエリートは結構見かけるけど流石にあの外箱は大きすぎる・・・。
Fatal1tyとかPlatinum辺りが俺の用途には合いそうだけど果たして古い製品だけに中古でも見つかるのか怪しいけど。
5.1chヘッドフォンを鳴らしたいが為にプリアウトついてるAVアンプってのも考えモノだしなぁ。
誰か適価にて売ってクレナイカナ・・・。
246Socket774:2010/04/21(水) 09:23:39 ID:2D6dgtys
>>240
2.17.0008 beta があるよ
Windows 7 x64のシャットダウントラブル解決用みたいだけど。
ttp://forums.creative.com/t5/Windows-7/Creative-time-to-release-new-drivers-for-X-Fi-series-on-W7-fixes/m-p/552048;jsessionid=404EA214CB1CFF0045862EDA62621CC0

↑のフォーラムの↓のカキコにダウンロード先があるよ
読んでみて必要そうだったら入れてみれば?
俺はWIN7 x64 X-Fi Titanium PAに入れてみて問題ないけど・・・
「There is a new X-Fi Titanium PC-E series driver out for BETA testing. Version 2.17.0008. This driver has fixes to resolve issues with 4GB+ of RAM.
It can be downloaded here this driver is extremely BETA, use at your own risk.」
247Socket774:2010/04/21(水) 11:15:13 ID:NPVNn/0K
>use at your own risk
248Socket774:2010/04/21(水) 15:08:33 ID:BIp2yrHa
まあCreativeのドライバなんてベータも正式も信頼性はたいしてかわらんがな
249Socket774:2010/04/21(水) 15:55:17 ID:yUab6KEk
>>240
これでいいよ

Celebrated 5 years of PAX drivers.
“PAX PCIe XFI Titanium All-OS-Driver V2.10”
- XP/Vista/Win7 ? 32/64Bit - Read me

PAX
Performance Audio Xeleration
-
Tweaked Drivers for Creative Soundcards:
Better Performance. Better Audio. Better Xeleration.


PAX X-Fi Titanium V2.10

“Tweaked Edition”

Supported cards:
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1tyR Champion Series
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Professional Series
Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
Sound Blaster X-Fi Titanium

Supported OS:
XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
XFTI_PCDRV_LB_2_17_0008

ttp://www.hardwareheaven.com/pax-drivers/195874-pax-download-section-thread-online-only-pci-pci-e-xfi-only.html#post1355662

ttp://www.hardwareheaven.com/pax-drivers/195874-pax-download-section-thread-online-only-pci-pci-e-xfi-only.html?dr_log=-1&linkout=http%3A//dl.technewshw.com/drivers/PAX/PAX%2520PCI%2520XFI%2520All-OS-Driver%2520V2.10.7z

250Socket774:2010/04/21(水) 15:58:41 ID:NTVDYvUy
251Socket774:2010/04/21(水) 21:59:47 ID:hnuIVafE
>>249
それの下のほうに新しく
V2.10BとV2.00あるけど、どれがいいの?
252Socket774:2010/04/22(木) 00:48:53 ID:Av/CuCCm
>>246
>>249
ありがとう
とりあえず2.17.0008 betaの方入れてみた。

win7リリース時からドライバ更新されてないしちょっと気になったので聞いてみました。
ありがとうございます。
253241:2010/04/22(木) 01:47:06 ID:fH/lcIFm
手動スリープは全く問題ないんで色々調べたけど
自分の技量じゃ対策うてないのでひとまずアナログでアンプに繋ぐ事にするよ

一応、スリープ拒否するソフトやドライバをPowercfgで個別に終了させる事が出来るっぽいけど
終了できてスリープ出来たとしてもまた問題でるしなー

>>244
別の問題とはなんでしょ?
254Socket774:2010/04/22(木) 16:20:30 ID:ynN6e8Fh
PAX X-Fi Titanium All-OS-Driver V2.15

“Tweaked Edition”

Supported cards:
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1tyR Champion Series
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Professional Series
Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
Sound Blaster X-Fi Titanium

Supported OS:
XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
XFTI_PCDRV_LB_2_17_0008

PAX Changes:
+ Updated tweak settings.
+ Added FPS Sound tweak.
- No more Xram tweak I decide drop it.
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=4925
255Socket774:2010/04/22(木) 16:21:58 ID:ynN6e8Fh
PAX PCI XFI All-OS-Driver V2.15
Code name “WildWing”

“Tweaked Edition”

Supported cards:
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1tyR Professional Series
Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi XtremeMusic
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
Sound Blaster X-Fi Platinum
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
Sound Blaster X-Fi Elite Pro
Sound Blaster X-Fi
Soundblaster X-Fi OEM Cards: Dell, HP and Gateway
Setup should work with any XFI Card now!
UHAA Support
Supported OS:
XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
SBXF_PCDRV_LB_2_18_0015_5


PAX Changes:
+ Updated Tweak
+ New FPS sound tweak back in
+ Fix Dell ID support number installer.
- No more Xram tweak I decide drop it.
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=4926
256Socket774:2010/04/22(木) 16:58:19 ID:3U6FFdba
- No more Xram tweak I decide drop it.
の一文が切ないな
257Socket774:2010/04/22(木) 19:16:37 ID:kstGEB8g
開発がさじ投げるんじゃXramが日の目を見る事は無さそうだな
258Socket774:2010/04/22(木) 20:51:22 ID:zYH3+ptb
いらんやん。今時のPCなら。
259Socket774:2010/04/22(木) 21:06:55 ID:URvcbF+h
どれ使えば良いのよ
260Socket774:2010/04/22(木) 21:10:01 ID:YLxSRDmJ
Xram要らない事はまあ大体皆分かってることだろう
261Socket774:2010/04/23(金) 17:38:23 ID:RH+8YKxa
そうだよな。
Xmasなんていらないよな?
262Socket774:2010/04/23(金) 18:18:43 ID:W9+hsCcH
Xram対応のゲームとかって、結局あったのかな?
263Socket774:2010/04/23(金) 19:09:25 ID:k0nCB6u5
BF2があるやろ
264Socket774:2010/04/23(金) 19:58:08 ID:DFd61SZT
PAX PCIe XFI Creative Titanium Creative Software Suite 2010” as of April 22, 2010
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCIe-XFI-Creative-Titanium-Creative-Software-Suite-2010-as/td-p/554564

Pax PCI X-Fi All OS Creative Software Suite 2010” as of April 22, 2010
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/Pax-PCI-X-Fi-All-OS-Creative-Software-Suite-2010-as-of-April-22/td-p/554563
265Socket774:2010/04/24(土) 00:00:01 ID:aL2z8STx
わけわかめ
266Socket774:2010/04/24(土) 14:11:32 ID:eFWNMFUW
TitaniumPA使ってる人、今どのドライバ使ってる?
聞く分には全く問題無いんだがゲーム録画するとブツブツノイズ
VCソフト全般でも音声にノイズが入って困ってる。
2.17.0007から>>254に変えてみたが改善されず。
過去スレ見たら0006がノイズ出なくなった報告あったんで今それ落としてる。
267Socket774:2010/04/24(土) 14:38:03 ID:F4CkvDBl
>>266
その結果、どうだった?そちらの環境でも改善している?
268Socket774:2010/04/24(土) 14:52:23 ID:eFWNMFUW
>>267
エラー出てインストール出来なかったんで再度落としてる所です。
ちなみに↓のバックアップサーバーから落としてます。
ttp://www.opendrivers.com/driver/290988/creative-sound-blaster-x-fi-titanium-driver-2.17.0006-windows-xp-vista(all-x32-x64)-free-download.html

ただ0006に戻しても相変わらずノイズが出てるって報告があったり
元々0006でノイズが出てて0007にしたら収まったけど、暫くしたら出始めたって話も見かけるので
余り期待は出来ないかなと思ってます。
269Socket774:2010/04/24(土) 15:34:59 ID:TgVhjZne
もしかしてさ、調子悪いのって全部不良品なんじゃないの?
何も問題なく使えてる自分から見るとそうとしか思えない
ドライバが糞なんじゃなくて製品の質やチップの選別に問題ありなんじゃないかね
調子悪いひとは大当たり引いてるみたいな
270Socket774:2010/04/24(土) 15:44:03 ID:eFWNMFUW
まだ0006に戻して無いけど設定弄ってたら唐突にブツブツチリチリノイズが無くなった。
もうわけわからん、寝よう。
271Socket774:2010/04/24(土) 16:31:20 ID:Eg44SMfe
>>269
例えば栗のドライバが他のハードウェアとやたら干渉したがる、
ってな考え方もあるわな。
ある一部のハードウェアを使ってるPCだと問題が出やすい、みたいな。

というのも、x-fiを挿して問題なく使えてたPCから
別のPCに挿しかえた際、同じドライバを入れてもノイズが出だしたからさ。
(アナログ、デジタル出力共に)
272Socket774:2010/04/24(土) 17:37:41 ID:bSjMsZ0P
Win7 Home 32bit
X-Fi XG
CPU Q8400
MEM 2GB
MB ASUS COMMANDO
VGA RADEON HD5770
その他 PT2,SATA2の2ポートボード

IE8でページを新しく開いたり読み込んだりする瞬間なんかにバリバリとノイズがでる。
VLCとfoobar2000とyoutube+IEで発生するのを確認
273Socket774:2010/04/24(土) 18:26:51 ID:5YRbUY8W
ご苦労
274272:2010/04/24(土) 19:03:15 ID:K5HGLZzt
ALchemy以外全部アンインストールして>>264入れたら直りました
275Socket774:2010/04/24(土) 20:28:11 ID:yisqMcrU
初めてサウンドカードなるものを買ったのですが、すンばらしい!ですね!
5000円のイヤホンでさえ違いがわかるほどです。
ノイズでパソコンの負荷状況がわからなくなってしまったのは残念w

ただ、コンソールランチャでイコライザの設定を保存することができません。
ゲームモード、エンターテインメント共にイコライザのタブで
[<カスタム>][(保存マーク)]
この部分がブラックアウトしたままです。イコライザ有効のチェックを付け消ししても効果無し。

XP sp3で、オンボのサウンド機能はBIOSから無効化済みです。
・SB-XFT
・Sound Blaster X-Fi Titanium ドライバ 2.17.0007
・Creative コンソールランチャ 2.61.35
をインストールしたのですが、古いバージョンを使えば正常に動作したりするのでしょうか?
一応テンプレサイトは目を通しました。
276Socket774:2010/04/24(土) 22:42:37 ID:aL2z8STx
cod4で音声光出力するにはALchemy使わなきゃ駄目なのね
やっと出たわ気になってた音の遅延もない
後はTVtestの光出力がわからない
277Socket774:2010/04/24(土) 22:46:45 ID:Md8fWVKr
X-FI (PCI)の64bit ASIO対応ドライバまーだー?
マザーの省エネ機能とか使うとノイズとか入る傾向が高い希ガス
278Socket774:2010/04/24(土) 23:43:17 ID:yisqMcrU
終わった・・・
コンソールランチャ 2.61.09 インストールしてみたけど、変わり無し
確かに音はいいけど、付属ソフト糞過ぎるだろ
なんでこんな不安定かつ使いづらい状態で、何年も放置してるの?
Creativeのグラマーは池沼揃いなのか
279Socket774:2010/04/24(土) 23:59:07 ID:F9oyhR66
トップが逝沼だからしょうがない
280Socket774:2010/04/25(日) 00:19:17 ID:3P1gSR9X
X-FIでTVTest使ってる人いますか?
俺の環境では5.1chサラウンドの放送でちゃんとアナログ出力で5.1ch分鳴りません
オーディオクリエーションモードのミキサーで見てみるとフロントLRの分しか認識してないみたいです><
ffdshowのプロパティではちゃんと6ch分出力されてるようなのでたぶんサウンドカードが原因だと思うんですが・・・
281237:2010/04/25(日) 00:21:52 ID:wc1H8mz7
>>245
亀レスだがアフターバーナーの為に久々にPS3起動したから確認してみた。
WindowsXP + Elite Pro(最新公式ドライバ) + 初期型PS3光デジタル
スピーカーは栗のアナログの5.1chね。

X-Fi EPでDolbyとDTSのデコード、アナログマルチチャンネル出力おk。
入力されたサラウンドフォーマットのロゴを一瞬だけモニタに表示。
うちの環境だとDolby側でプチノイズが出る。DTSは問題無し。
(X-Fiに繋いだ2chヘッドホンでも同様にDolbyでプチノイズ)
2chヘッドホンではCMSS3Dも使えてると思う。
AVアンプとサラウンドヘッドホンではDolby、DTS共に問題無く聴こえる。
282Socket774:2010/04/26(月) 03:15:34 ID:OgPag4aD
あれ、もしかしてもうElite Proみたいな弁当箱ついてるサウンドカードの生産ってしてない?
うーむクソ便利なのになぁこれ…
283Socket774:2010/04/26(月) 19:03:37 ID:/Jetfwut
現行製品だと、5インチベイにショボいインターフェイスを増設できるだけの、Xi-Fi Fatal1ty Champion Seriesしかない。
ゲームしないなら、E-MUの1616Mは弁当箱つきだけど、日本では正規販売されてない。
284237:2010/04/26(月) 22:00:46 ID:+QN6sj4a
>>280
Tvtest使ってないからわからんけど、Tvtestとffdshowの設定は正しいんだろか。
285Socket774:2010/04/26(月) 22:23:42 ID:QvcmSqAu
>>280
それでおk
286Socket774:2010/04/27(火) 00:11:05 ID:V2qeDjMO
>>280
TvTestの音声の設定で5.1ch音声をダウンミックスして再生するに
チェックが入っているとか?
287Socket774:2010/04/27(火) 01:16:53 ID:p+fd5JCu
>>286
チェックは外してあります
左から二番目のWaveのスライダをミュートすると音が消えるので
FrontL/R,RearL/R,FrontC/Subに音が行ってないようです
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00007696.png
288Socket774:2010/04/27(火) 01:31:15 ID:ZbN3S6np
TVTest⇒設定⇒再生⇒□音声レンダラのクロックを使わない(C)
289Socket774:2010/04/27(火) 01:56:30 ID:p+fd5JCu
>>288
ありがとう
今夜のNHK歌謡コンサートで試してみます
290Socket774:2010/04/27(火) 07:46:20 ID:CjMCTCbx
毎週見てるよ!
291Socket774:2010/04/27(火) 14:27:48 ID:/XHuMMIe
クリエイティブ、カード上にRCAを備えた「Sound Blaster」
−PCI Express接続の「X-Fi Titanium HD」。19,800円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100427_364105.html
292Socket774:2010/04/27(火) 14:55:39 ID:V/mxxoSd
お、ようやく新製品か
293Socket774:2010/04/27(火) 14:56:56 ID:/XHuMMIe
Creative,PCIe版Sound Blasterの最上位モデル「X-Fi Titanium HD」発表。THX認証済で1万9800円
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20100427001/
294Socket774:2010/04/27(火) 14:57:25 ID:fcaEGA16
XP切り捨てか
295Socket774:2010/04/27(火) 15:04:15 ID:2/vgIIpr
俺のAudigy2についてきた5インチベイドライブに挿せるか挿せねーかそれが気になる
X-Fiまではいけたがどうなの?
296Socket774:2010/04/27(火) 15:45:05 ID:8gp2hguv
THX TruStudio PCオーディオテクノロジー搭載
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD発売のお知らせ
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13159

Sound Blaster X-Fi Titanium HD
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=19749
297Socket774:2010/04/27(火) 15:51:11 ID:bhfbgOwJ
okもう十分だ
298Socket774:2010/04/27(火) 15:58:51 ID:NXLZDyPD
299Socket774:2010/04/27(火) 16:24:47 ID:HD+142Z8
Elite Proを愛用していますが、
Win7の64Bitだとちゃんと動かなかったのでXPとのデュアルブートにしてますが
この新製品で救われる・・・・はず?
300Socket774:2010/04/27(火) 16:50:47 ID:lnwawxWS
OSの追加ライセンスってバラ売りで買えないのかよ・・
301Socket774:2010/04/27(火) 17:08:38 ID:XaJxnCSi
3万かと思ってFCS買っちゃったよ・・・
302Socket774:2010/04/27(火) 17:19:08 ID:3f6hwa28
でも、Auzenの例もあるし高級コンデンサ盛っても言うほど効果は無いかもしれないよ。
それに、光入出力とRCAが排他になって端子減ってる。ソフト面はおそらく言うまでもないだろう。
303Socket774:2010/04/27(火) 17:22:21 ID:3f6hwa28
改めてみると、マイクとヘッドホンは別にあったのか。
304Socket774:2010/04/27(火) 17:33:55 ID:zASHTQeI
各モードごとの出力仕様の違いをまとめた表ってどこにあったっけ?
SPDIF出力でオーディオアンプに繋いでスピーカーで音楽聴くときってオーディオクリエーションが一番いいんだっけ?
まああんまり違いがわからないわけなんだが。
305Socket774:2010/04/27(火) 17:45:01 ID:+DjvnOSC
PCIのSB X-fiこれで卒業できるかなぁ・・・
最近PCI搭載のマザボが肩身狭くなってきてるし・・・
306Socket774:2010/04/27(火) 18:38:51 ID:fcaEGA16
VISTAと7用に最適化したとかいってるんだから
いくらなんでもドライバはしっかりしているだろう


・・・・だよな?
307Socket774:2010/04/27(火) 18:42:50 ID:+DjvnOSC
旧製品のWin7対応もこれで切り捨てになるのかな。
現状ですでに切り捨てに近い状態だけど。
308Socket774:2010/04/27(火) 18:51:38 ID:1P8/UF27
RCAを光デジタルとしてって、これCOAXじゃなくてOPTなのか?
309Socket774:2010/04/27(火) 19:37:23 ID:rxXWOVa7
丸形光端子でしょ
310Socket774:2010/04/27(火) 20:06:26 ID:p+fd5JCu
>>288
ちゃんと音出ましたー
ありがとうございます!
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00007722.png
311Socket774:2010/04/27(火) 20:10:25 ID:SoF1PVOm
とりあえず期待するけど、ドライバがやっぱ不安で仕方ないわ
312Socket774:2010/04/27(火) 20:15:18 ID:+DjvnOSC
発売したらそっこう買って人柱になるつもりだから、X-fi XG Fatal1tyとの比較で簡単にレポしようと思う。
313Socket774:2010/04/27(火) 20:31:17 ID:VAhkClMs
X-Fi Titanium HD オペ交換可能なんだ
注文しとくとするか
314Socket774:2010/04/27(火) 20:52:54 ID:OofQSJbB
>>306
甘いなw

うちはWin7 64bit とXGでまったく問題ないけど
パーツの相性で起こる不具合は新製品でも解消されないと思う・・・
315Socket774:2010/04/27(火) 20:59:03 ID:V2qeDjMO
カードの長さが165mmか。
2スロット占領しているGTS250を交換しないと使えないなあ・・・。
316Socket774:2010/04/27(火) 21:38:42 ID:1P8/UF27
>>309
ミニプラグしか知らないんだが、RCAでも使えるのかいな
317Socket774:2010/04/27(火) 22:34:32 ID:jvNQbL3S
>>299
EP+win7 pro 64bit使ってるけど箱も含めて機能全部使えるけどなあ
箱付きの新型まだかああ
318Socket774:2010/04/28(水) 00:37:36 ID:996bfa5+
穴ん中が光デジタル端子になってるぽいな
まぁ変換ケーブルでも付属するんじゃねーの
319Socket774:2010/04/28(水) 00:45:33 ID:9oAktOiN
>>318
forteがそうなってる
320299:2010/04/28(水) 00:49:15 ID:sjdLFJr6
音がでない原因はWMPが動画をライブラリに追加しているため重くなって音がでないことが判明した。

なぜかXPでは使える光デジタル出力が無効になっている・・・?なぜだ
321299:2010/04/28(水) 01:00:03 ID:sjdLFJr6
コントロールパネルのサウンドで
スピーカーとSPDFアウトの「既定値に設定」を切り替えればOKでした。

XPみたいに両方使えないのか・・・
322Socket774:2010/04/28(水) 01:18:57 ID:jX/GEwSX
alchemyのバッファと時間は変更すると
どう変わるの?
323Socket774:2010/04/28(水) 01:32:39 ID:GiTtsLG2
ぶちぶち音が切れたりするか、普通に再生できるかって程度なんじゃ?
ノイズの話じゃないぞ
特に問題が発生してないならいじる必要もないかと
324Socket774:2010/04/28(水) 01:52:44 ID:TPVnH+bP
Auzen X-Fi HomeTheater HDに劣る新製品か、魅力ゼロだな
325Socket774:2010/04/28(水) 02:03:35 ID:AnN7MBIv
俺は凄く気になる
一時の気の迷いで購入した2万のRCAケーブルを使いたいから
RCA端子搭載のサウンドカードを使いたい俺には魅力的だ
326Socket774:2010/04/28(水) 02:22:29 ID:h0PCw1UX
>>325
2万円のRCAケー持ってるくらいだからマトモなDACやプリがいくらするかくらい知ってるだろ?
期待するだけムダだと思うが

EAXのHW対応とかマルチソースのデコード再生・スルー再生、用途に依ってのデジアナ両刀or使い分け
なんかが手軽に出来るからSoundBlasterの存在意義があるのであって
(決して音が悪いとは言わないが)2万円のケーブル刺す程のモンじゃ無いって


って書いてからんなこた分かってるから余計なお世話だよなと気付いた
327Socket774:2010/04/28(水) 02:43:45 ID:jX/GEwSX
>>323
どうもありがとう
328Socket774:2010/04/28(水) 03:05:29 ID:AnN7MBIv
>>326
いや、だから気の迷いで買ったんで気分の問題なんだ
正直ケーブル自体が500円のケーブルとの違いも分からんw
無駄にしたくないから無理矢理でも使いたいだけで
329Socket774:2010/04/28(水) 03:13:25 ID:TQr4x1As
ファッションとして首にでも巻いとけ
俺の親父は3万するRCAケーブル ベルトがねぇって言って ベルト代わりに腰に巻いてた
330Socket774:2010/04/28(水) 09:35:35 ID:5gmNsBEr
今まで、5.1chや7.1chであおっていたのに。
そのために6個や7個のスピーカー買った奴もいたのに
栗でもスピーカー売ってただろ?

X-Fi Titanium HD
でバッサリ2chに戻し。。。

こんなことやってたら、だれも信用しないぞ
331Socket774:2010/04/28(水) 09:56:37 ID:NgX6Hz1O
それは光で外部アンプに繋ぐんじゃないのか?
332Socket774:2010/04/28(水) 10:02:44 ID:5F+ClLzz
>>296
こんな変な光端子にするからデジタル入出力が96kHz迄なんだろうな。内部的には192k対応してるのに残念。
333Socket774:2010/04/28(水) 11:03:17 ID:j3f7M93s
>>332
そこまであっても聴く音源がウチには無いわ。
96khzですら自分で録った音くらいだ。
334Socket774:2010/04/28(水) 12:17:20 ID:zYABuSQb
正直192khzとか不要
335Socket774:2010/04/28(水) 13:11:18 ID:tP19Vpza
>>330
今後も2chのRCAのみ、ってなると寂しいな。そっちの路線に行っちゃうんだろうか。
OnkyoやAuzenみたくおまけ的な扱いでいいから端子付けて欲しいわ。
需要があまり無いだろうから無くなっても仕方ないけどさ。。。

その代わりにTHX TruStudio PCってのを押してるんだろうし、
ゲーム機ならデジタル送信が当たり前の時代じゃない、と言われそうだ。
336Socket774:2010/04/28(水) 13:15:07 ID:NRGzwnjO
アナログ5.1やEAX含めて特殊だったとも言える
CMSS-3D HP使えるんだし別に多chは外部アンプでいいと俺は思うけど
もう栗の独占状態でもないんだし、他の機器との絡み考えれば普通な気がする
337Socket774:2010/04/28(水) 13:28:00 ID:rRrOl3yH
5.1chSPDIFはビットレートが低いからいやん
HDMIを是非
338Socket774:2010/04/28(水) 13:30:09 ID:IqeEcHG/
そういう要望は正しいかもな
339Socket774:2010/04/28(水) 15:22:22 ID:nfYs3oqx
audioDG.exeが現在1.3GB使用
>>2の入れても直らないし、マジで何とかしてくれよ
340Socket774:2010/04/28(水) 15:24:41 ID:aNow1ei6
>>339
PAX入れてみ
341Socket774:2010/04/28(水) 16:19:47 ID:nfYs3oqx
PAXって>>264の?
初期型のX-Fi FPSなnだけど大丈夫かな
342Socket774:2010/04/28(水) 16:23:01 ID:/cvmCqwM
>>339
そんなの常駐してないぞ?
343Socket774:2010/04/28(水) 16:37:38 ID:yDOoKpsV
>>342
[すべてのユーザーのプロセスを表示]
344Socket774:2010/04/28(水) 17:12:55 ID:xL7Fbbow
X-Fi XGでWindows7-64bit普通の人って居るのか。
うち、確実にメモリ使用量を一定の線超えると音が死ぬんだけどなぁ。
RAMDISK使いつつ、だいたい4G前後使用でおかしくなるというか、バリバリの後に音が消える。

同じ状況で、音源をUSBの安いヤツに変えると何も起きないから、確実に音源のドライバに問題があると思うのだが。
345Socket774:2010/04/28(水) 17:20:14 ID:jDYC82yc
X-fi XG Fatal1tyだけどWin7 64bit 6GBで問題ないよ。
メモリ使用量5GBくらいいっても音関連のバグは全くない。
強いていうなら何も音が再生されてない時はフォルダとか開いた時のクリック音が再生されないことくらい。
これはメモリ問題とはたぶん関係ないよね。
346Socket774:2010/04/28(水) 17:25:12 ID:aNow1ei6
ところでaudiodgってwin側のプロセスみたいだけど
347Socket774:2010/04/28(水) 17:35:03 ID:jX/GEwSX
俺はSB-XFT-FCSで
7 64bitは不具合無いけど
XPだとX-Fi I/Oドライブが効かなくなるw
348Socket774:2010/04/28(水) 18:17:09 ID:O9Aoc79T
win7 x64 メモリ12GでXG使ってるけど、これと言って問題起きないな〜
メモリ食う作業してる時も何ら問題ないし

ちなみに>>345と似たような感じで、フォルダ開いた時のカチッて音が出なかったりする事はあるが・・・
349Socket774:2010/04/28(水) 20:00:08 ID:nfYs3oqx
audioDG.exe、PC長時間起動してるとどんどん使用メモリが膨れあがってきて
メモリ解放ツールも効かないし、タスクから落としたら音出なくなるしで
PC再起動するしかなくなる
別にそれで異常が出るとかは無いんだけど、やっぱり気持ち悪い
350Socket774:2010/04/28(水) 20:21:22 ID:aNow1ei6
>>349
具体的には何時間ぐらい?
351Socket774:2010/04/28(水) 20:46:58 ID:l6mhBhul
彼は質問してるわけじゃあないから
ほっときゃよい
352344:2010/04/28(水) 21:09:47 ID:xL7Fbbow
ありゃー、うちが特殊なのかもしれないのか...。
ちなみに、X-Fi XGが7-64bitでちゃんと動いている方たちは、ドライバは何を入れていらっしゃるか
参考までに教えていただけませんか?
PAXとかでしょうか?audiodgパッチは使ってますか?
うちは公式LATESTなんですが。
353Socket774:2010/04/28(水) 21:27:43 ID:j3f7M93s
ウチはXG,Win7 64bitで8GBでドライバはSBXF_PCDRV_LB_2_18_0013を使っていて何も問題は起きてないけど、
なにか違うとするなら、RAMdiskを使ってないな。
32bitの時は余ってたメモリがもったいなくて設定してたりしてたけど、今じゃそこまでカリカリにチューニングとかしてない。
354Socket774:2010/04/28(水) 21:35:13 ID:GyOceTR3
むしろノイズとか不具合が出るアプリの名前出さないと参考にならないと思う。
ゲームやらない人はバリバリノイズ出る確率低いだろうし。
うちは最近だとDirt2をハードウェア音源にしてやると音が割れた感じになる。
355Socket774:2010/04/28(水) 21:50:06 ID:nfYs3oqx
>>350
今見たら447時間だった
基本PC立ち上げっぱなしで、窓アップデートとかでもない限り再起動しないから・・・
356Socket774:2010/04/28(水) 21:54:16 ID:RfNNhBCX
>>355
サーバみたいだな。。。。
357Socket774:2010/04/28(水) 22:00:50 ID:aNow1ei6
XtremeGamer
Win7(32bit)
2GB
PAX>>264
4日と3時間
audiodgのメモリ使用量は7〜10MB
PT2で録画しながら別ドライブの動画見てたら少々カクカクしてたけど


再起動したくても処理が終わらないんだよなぁ・・・
358Socket774:2010/04/29(木) 08:09:34 ID:Hl3LjvuH
titanium PAで一部のゲームの音が急に鳴らなくなる現象が発生して
根本的な解決方法が見つからないから結局Audigy2ZSDAに戻したよ。
戻してからは調子良い。
titaniumはドライバーがもうちょっとましになるまで(なるのだろうか?)封印することにした。
359Socket774:2010/04/29(木) 08:47:26 ID:f08DoOuF
titanium PAでPCgame録画するとブツブツと耳障りなノイズが絶対入ってるんですけど
これ何とかする方法ってないですか?
再生してる時はぜんぜん問題無いのに録音したの聞くと酷い。
358さんとかみると、再生に問題無いだけましなのかなぁ・・・・
別にオーディオキャプチャーデバイスとか買わなきゃまともに録音出来ないのかなぁ・・・・
360Socket774:2010/04/29(木) 09:26:27 ID:+bZQM52o
再生しないで録画は?
361Socket774:2010/04/29(木) 11:56:28 ID:90/LWpr9
つか、どうせ既存製品に毛が生えた程度の性能のしか作れないんだから
まともなプログラマー雇って、ドライバやユーティリティ関係のプログラムなんとかしろよ。
ゴミ過ぎだろ。XPですらバグだらけ落ちまくりなのに、これじゃあVistaや7なんて動作するかも怪しい。
ゲフォみたいにリネーム商法するよりちゃんとしたドライバ・ソフト作った方が売り上げ伸びるだろ?
いったい何年現状に甘えてるんだ。
362Socket774:2010/04/29(木) 12:05:32 ID:V1x1LYSo
問題ないですな
363Socket774:2010/04/29(木) 12:34:33 ID:fxdUY2pI
XP時代も落ちることなんか滅多にないしVistaは知らんけどWin7 64bitで問題ないけど・・
364Socket774:2010/04/29(木) 18:17:34 ID:D8jd6Wgv
X-Fi FPS+Win7-64bit+PAXでも
audioDG.exeの使用メモリは順調に増え続けています
MSがどうにかしてくれないと無理だなこりゃ
365Socket774:2010/04/29(木) 18:23:07 ID:UrmWx0sv
audioDG.exeでぐぐってトップに出てくるページの症状じゃねーのそれ
366Socket774:2010/04/29(木) 18:24:10 ID:E6qtQ75b
SBはチップの世代別に命名してんだから、別にリネーム商法じゃねえだろ。
ローエンドの地雷製品は、そもそも他とは別モデル扱いでちゃんと分けてるし。
361の理屈なら、IntelやAMDの現行のCPUだってリネーム商法になっちまうだろ。
つーか、ちゃんとしたドライバやソフト作れば売り上げ伸びるなんてアホな事言ってる時点で、361は社会に出たことが無い奴だろ。
367Socket774:2010/04/29(木) 18:53:07 ID:sxMoupKi
ソフト周りしっかりしてれば売り上げ伸びるのは間違いないだろうな
少なくとも現状じゃ誰にでも勧められる物じゃない
368Socket774:2010/04/29(木) 19:19:36 ID:MEjAaKKQ
発火しても売れる製品もあったりするしな。
369Socket774:2010/04/29(木) 19:29:06 ID:JojVlH97
特に問題ありません
370Socket774:2010/04/29(木) 19:37:50 ID:ZyCkb7GH
>>328
お前あれだよ、大昔のPentium4とかをいまだに使ってるタイプだろ
当時のExエディションで10万したからCore2より愛着あるから意地でも使うって言う
いっそ捨てたほうが楽になるんじゃね?
371Socket774:2010/04/29(木) 19:46:24 ID:rQiUgxji
いままで買ったCPUで一番高かったのは、Core2 Extreme X6800だったなぁ・・・
372Socket774:2010/04/29(木) 22:50:23 ID:pHvuHUcQ
>>264
エラーが出てインストール出来ない・・・
373Socket774:2010/04/29(木) 23:37:59 ID:Vduol//u
そうか
374Socket774:2010/04/29(木) 23:46:49 ID:pHvuHUcQ
なんでだだだだだだあああああああああ
375Socket774:2010/04/30(金) 00:02:48 ID:+V60ilJX
知らんがな(´・ω・`)
376Socket774:2010/04/30(金) 00:47:05 ID:1SZwPmK1
よく調べる前にまず文句を書き込むのをやめた方がいいよ。
どうせちゃんとDL完了してないファイルでやってるんでしょ。
ファイルサイズが合ってるかみてみ。
377Socket774:2010/04/30(金) 06:07:53 ID:biBjb1+T
378Socket774:2010/04/30(金) 07:20:22 ID:s5exDbaZ
>>377
−-                 , -'"  ̄ ` 丶、  /  x64か  
 ─--            /         \|   大丈夫、ちゃんと使えてるから
              /            |         
 ───           i   _ _     _ _   ヽ_    俺は大丈夫 
  ̄ ̄         | /二`     "二ヽ、 |  〉      
             _|  _,ィiュミ   r_,ィiュミ  レ-|    
 二二二         ヾ!   - ' r  `ヽ  ̄´  | ∧
 ── ___      ゙!  〃  ^ ^  ヽ   l-/  〉
  ま             i   { ='"三二T冫  /´_ノ/\__
  さ  二ニ    _,ィヘ  ヽ ヾ== 彳   /:::/`ー- 、
  に     _, ィ´:::::/ l\ ト、 ー一 / /::/      \
  外     /  |::::::::: ̄ ̄ ̄::`ー=彳_∠ _      ヽ
  道   /   |::::::::::::::::::::::::::::(‥):::〈_     \       l
     r'"`丶、 |:::::::::/:::/::::´:::::::::::::::::(_     ト、      |
 _/ / `ー 、 \|::::/:::::/:::::::::::::::::::::::::::(_      \   \
379Socket774:2010/04/30(金) 07:34:50 ID:biBjb1+T
そうなん?
でも、なんかスッキリしないから
付属cd+手動up+>>254
にしたわ。どうもありがとう。
380Socket774:2010/04/30(金) 11:59:57 ID:Lo19CA6L
Win7 x64 enterpriseにX-Fi extreme入れようとしたら全然ドライバが入らないんだけど
対処法があれば教えて欲しい
381Socket774:2010/04/30(金) 12:11:38 ID:Ma5GpPi9
Enterprise買うような力量があるなら自力でなんとかしろよ
382Socket774:2010/04/30(金) 12:22:34 ID:T2BWuM15
ん? 試用かSA付きVLじゃねーの?
季節柄かなんなのか知らないが最近、否定だけしてるカスが多いよな

>>380
どう入らないのか書かないと誰も答えちゃくれないんじゃないか?
383Socket774:2010/04/30(金) 12:29:45 ID:ZTx32OMU
問題ない
384Socket774:2010/04/30(金) 13:00:38 ID:FKEo7PhV
>>380
UAC切れ!!
385Socket774:2010/04/30(金) 13:13:03 ID:p820Addn
大学の包括ライセンスでEnterpriseです><
386Socket774:2010/04/30(金) 14:07:32 ID:8Hyug5v5
俺はTechnet民だからゲームマシンにenterprise入れたりしてるが、X-Fi DAは普通にドライバ入ったし力にはなれないな
387Socket774:2010/04/30(金) 14:36:31 ID:CNBcNSln
Xfiブラックというモデルが出るそうだが?
それもいちきゅっぱで
388Socket774:2010/04/30(金) 17:09:07 ID:punEkYIT
>>354
うちでもWin7 64bitでメモリ8GBでバリバリ鳴るから使ってないんだけど、
どのアプリじゃなくて、全ての音がそうなる。とてもじゃないが聞けたもんじゃない。

ちなみに同じ環境でVistaだと問題無し。
389Socket774:2010/04/30(金) 17:33:39 ID:CDOii+c9
結構確立高いの?バリバリ現象

XP→7 64bitにしたけど全然ならん
XPの時におこったインスト時に認識しないくらいだったな
トラブルは
390Socket774:2010/04/30(金) 17:44:01 ID:Dvhe3UPh
titanium買った当初はXP環境にてバリバリいってたけど
いつの間にかドライバ変えたら消えたなぁ
今はXPと7 x64だけどどっちも問題ないな
391Socket774:2010/04/30(金) 17:54:25 ID:biBjb1+T
駄目だ・・>>254これも完了するけどインストールされてない・・
純正使うしかないのか
392Socket774:2010/04/30(金) 18:16:56 ID:Lo19CA6L
悪いレス遅れた
>>391現象と同じ感じだわ
解決策ないだろうか
393Socket774:2010/05/01(土) 00:06:20 ID:EFumHy1e
諦めろ
394Socket774:2010/05/01(土) 07:49:42 ID:b3KyQjhp
>>391
C直下に置いてPAXフォルダ開いたらドライバの実行ファイルがあるような構成にして
完了されないのはどれだか忘れたが、どれかのソフトがエラーはいてるから
ドライバとかだけインストールして後必要なものはアップデートからインストールしたら俺はいけた
395Socket774:2010/05/01(土) 15:24:11 ID:mlYnKxvu
>>296
これ、どうやって光接続すんだろ。
396Socket774:2010/05/01(土) 15:29:35 ID:2u8axvU1
>>395
デジタル入力
(左チャンネルライン入力端子と共用)
デジタル出力
(右チャンネルライン入力端子と共用)
397Socket774:2010/05/01(土) 15:34:40 ID:6LofZwr+
>>395
コアキシャル(同軸)接続か、コアキシャル→角型変換プラグを
つけるとかじゃないかな?(Auzentechのサウンドカードには
変換プラグが付属していた)
398Socket774:2010/05/01(土) 16:07:50 ID:EKYtRAz+
>>394
どうもありがとう。
OS再インストールしても出来なかったから諦めたよw
純正でも問題無いから良いんだけどね。
ちょっと面白そうだから入れてみたかった
399Socket774:2010/05/01(土) 16:08:41 ID:EKYtRAz+
Titanium HDのUSB版も出るんだよね
400Socket774:2010/05/01(土) 16:19:19 ID:y+u+rB+u
Audiodg.exeって、>>2のじゃないの?
401Socket774:2010/05/02(日) 01:57:24 ID:G29xBVF0
オンボードチップ参入に乗れなかったからなあ
意気消沈なメーカーに下っちまったあなあ
win3.1の頃は羽振りがよかったんだけどなあ
ハイエンドで2万か
やっと妥当なラインになってきたところだが
メーカー力はなくなったなあ
402Socket774:2010/05/02(日) 02:15:37 ID:tmJWiKmt
つかこれ
ハイエンドとか言ったりHDとか付けてるけどオペアンプ交換可能なぐらいで退化してるよな
403Socket774:2010/05/02(日) 07:29:22 ID:mDwg+opB
どの変が退化してるよ
404Socket774:2010/05/02(日) 10:57:56 ID:hDeV5oT9
avast5だとコントロールパネルが出なくなるな・・・
リアルタイムシールド止めると出るようになるけど困った
win7 X-Fi
405Socket774:2010/05/02(日) 11:39:59 ID:qg1OUJmm
MSエッセンシャルでいいじゃん
406Socket774:2010/05/02(日) 16:26:30 ID:tmJWiKmt
>>403
実質アナログ2chで他はデジタルアウトに頼ってるがリアルタイムエンコードは延長が発生する
FORTEに並べようとしたが失敗作でしたといった感じに俺には見えるな
ヘッドホンもしくは2chに絞れば今までより良いのかも知れんが少なくともハイエンドじゃねーわ
後はHD名乗るならせいぜい最低でもX-Fi HomeTheater HDクラスじゃないとな
407Socket774:2010/05/02(日) 17:03:27 ID:5MvjeoeG
408Socket774:2010/05/02(日) 17:22:43 ID:tmJWiKmt
出たよ
アンカーのみ野郎w
409Socket774:2010/05/02(日) 17:39:28 ID:Go3HkBhf
リアルタイムエンコードは延長が発生するって何ですか?

あともう新製品を視聴できるところあるんですか?
410Socket774:2010/05/02(日) 21:46:06 ID:wg5vGoEw
>>409
フナムシの言うことなんかいちいち真に受けんでよろしい
411Socket774:2010/05/02(日) 22:58:11 ID:tPBO39jp
>>403
進歩の鈍化≒企業として退化
さよならサウンドブレーカー
結局この会社には、まともなプログラマーは一人もいなかったんだね・・・
412Socket774:2010/05/03(月) 00:51:56 ID:jgJmuk4b
>>409
FCS使ってるけど大丈夫だったよ
それよりALchemy設定の方が難しい
ちゃんとやらんと銃声の後オナラみたいにブッボボボボって鳴ったり
遅れて聞こえたりする
413Socket774:2010/05/03(月) 00:55:59 ID:CsHva3HQ
設定ってどこをいじるんですか?
414Socket774:2010/05/03(月) 01:10:47 ID:KR/7yY1S
>>412
愉快犯にかまうなよ
415Socket774:2010/05/03(月) 07:11:56 ID:oXvTRpa/
>>406
えっ新形はアナログ接続できなくなったんですか?
416Socket774:2010/05/03(月) 07:53:10 ID:rKmmX2Ij
アナログだけで7.1chとかできないことでしょ。
EAX全盛の頃のSBはそれが最大のウリだったからね。
417Socket774:2010/05/03(月) 08:01:13 ID:oXvTRpa/
ありゃゲームには今後はヘッドフォン使うしかないのか
ちょっと買ってみる
418Socket774:2010/05/03(月) 09:33:58 ID:ARGZMeBp
Elite Proを買ってこようと思うんだけどSB-XFI-ELR2がマイナーチェンジの機能削減版でSBXFIELPの方が良いんだよね
SB-XFI-ELR2はVista対応謳ってるけどSBXFIELPでもVista64bit一応大丈夫だよね
419Socket774:2010/05/03(月) 12:29:59 ID:EdIbLPHq
>>264のドライバいいね!
他のPAX入れてみてもIO001エラーとか
デジタル出力も安定しない状態だったけど
このドライバは今の所安定してる。
win7 64
titanium無印
420Socket774:2010/05/03(月) 13:27:24 ID:jgJmuk4b
俺無理だった
421Socket774:2010/05/03(月) 18:55:50 ID:EdIbLPHq
そうなのか、ドンマイ!
とりあえず>>264のドライバ落とすのにすごい時間かかって今試してみても3時間ぐらいかかるっぽいから他のところにあげておきます。
ttp://www.megaupload.com/?d=ZW21O3FU
422Socket774:2010/05/03(月) 19:49:15 ID:Na5/BvYY
Audigy2 Platinum eX からX-fi Xtream Gamerって音質良くなる?
423Socket774:2010/05/03(月) 19:52:35 ID:eyHmEREG
音質がどうだかしらんけど、Audigy2 VDA→X-Fi XG で満足できた
具体的にはヘッドホンメインで使ってて、CMSSヘッドホンに感動
音楽でもゲームでもかなり音が良くなったと思う 曇った感じも消えたし
424Socket774:2010/05/03(月) 20:59:45 ID:s4TG0gQA
動画撮影などのために購入した Sound Blaster X-Fi Go!なんですが
撮影時に音がまったく入りません。
ttp://www.atamanikita.com/sound_cont/Device_cr_X-Fi_GO.html#1
のサイトや、色々調べたのですが、何をしても音が入りません・・・

サウンドとオーディオデバイスのプロパティで
オーディオタブの
音の再生、既定のデバイスはSB X-fi Go!
録音、既定のデバイスはSB X-Fi Go! What U Hear
音声タブも同じ設定にしています

元から入っていたRealtek HD audio(コーデック?がALC888です)
とは何か関係しているのでしょうか?
425Socket774:2010/05/03(月) 21:10:50 ID:QKdA6Esk
撮影ってFrapsとかWindowsMediaEncoderとかみたいなキャプチャ?
426Socket774:2010/05/03(月) 21:46:54 ID:ZUnjWrXh
>>424
ハードというよりソフト側に問題があると思いますが…
使用OS、キャプチャソフトによって対処方法が違ってくると思います
マイナーなキャプチャソフトでない限りソフトウェア板にスレがあるのでそちらで聞いてみては如何でしょうか
427Socket774:2010/05/03(月) 22:04:49 ID:s4TG0gQA
>>425>>426
ありがとうございます。録画の件は出来ていたのに、確認するための
GOMプレイヤーの方のサウンド設定がおかしかっただけでした。。
撮影ソフトはDxtoryです


別件で、友人とスカイプで通話してこちらのPC内の音を相手に聞かせようとしたのですが
ステレオミキサーをONにしたり、色々変えても自分の声しか聞こえないそうです・・・
これはどうしたらいいでしょうか?
428Socket774:2010/05/03(月) 22:17:20 ID:ZUnjWrXh
↓で聞いてみてはどうでしょう?
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1271767798/
429Socket774:2010/05/03(月) 22:56:43 ID:/VsLHeP/
X-Fi Titanium で、ラインイン端子にCDラジカセ接続したのですが、
音声がモノラルで出力されます FlexiJackでもラインインに設定してあるのですが
どうすればステレオ出力になるのでしょうか PCで鳴らす音はステレオで出ます
430Socket774:2010/05/03(月) 23:02:16 ID:EbqEY5UB
>>427
簡単な事だし答えとく
たぶん、skype内の設定をステレオミキサーにすればいける
431Socket774:2010/05/03(月) 23:02:21 ID:hqApOV91
GOMIプレイヤーなんて使ってる情弱
まだ生き残ってたんだ
432Socket774:2010/05/03(月) 23:13:45 ID:nXwLCMkX
GOMプレイヤーがなんで人気があるのかマジでわからん
433Socket774:2010/05/03(月) 23:38:04 ID:6Z2dG1pN
>>432
喜んで使ってるのきっと在チョンなんだよ
434Socket774:2010/05/03(月) 23:40:51 ID:tA1BbFgB
まあSB信者も傍から見ると同類だけどね
435Socket774:2010/05/03(月) 23:57:15 ID:NZ83wkBY
SB使ってるのはBFシリーズでEAXが使われてた時の名残だな
今使ってるカードが壊れたら次はSBじゃないサウンドカードに行こうと思う
436Socket774:2010/05/04(火) 00:13:48 ID:6IDhFJM7
DolbyDigital出力の場合(BFBC2ってゲームね)、X-Fi TitaniumPAからPDIFでリアル5.1CHヘッドフォンに
繋げる場合、設定でCMSSはOFFにしてスピーカーは5.1CHにすればいいのかな?
437Socket774:2010/05/04(火) 00:52:39 ID:wtEPXiKD
それで良い
438Socket774:2010/05/04(火) 00:59:06 ID:6IDhFJM7
>>437
おお、あんがと
これで心理的に楽になれるわ
439Socket774:2010/05/04(火) 02:09:39 ID:8JSPqffh
>>438
しぬの?
440Socket774:2010/05/04(火) 02:41:18 ID:ayFiTGH/
5"ベイ用I/Oドライブ
ほんと言ってたようにノイズあるね
フェライトコア噛ませば良くなる?
441Socket774:2010/05/04(火) 03:06:52 ID:PbaTpfyA
工場などの高電圧を扱う場所ではフェライトコアは効果があり、一般家庭においては気休め程度だと某PC雑誌に書いてあった気がする
442Socket774:2010/05/04(火) 10:54:13 ID:Wjeag0JA
フェライトコアはノイズの特性に合わせて選定しないと効果が薄い
443Socket774:2010/05/04(火) 11:55:20 ID:OgTBkgo2
>>442
そのノイズの特性に合わせる具体的なフェライトコアの種類、製品名みたいなのをもう少し詳しくお願いします。
444Socket774:2010/05/04(火) 13:37:21 ID:kCHB17Nr
そんなの聞いたところで
元のノイズを判断する機器を君は持ってるのかね
445Socket774:2010/05/04(火) 14:42:00 ID:8JSPqffh
SB以外でFPS向けのサウンドカードってあんの?
てかSBってFPS用途以外じゃ・・・・・・
446Socket774:2010/05/04(火) 15:10:12 ID:APz5KH7N
EAXが死んだ今となってはSBの優位性はCMSSヘッドホンくらいしかない。
DDLとか使ってアンプ経由でスピーカ出力するならほかのカードでも何も問題ないよ。
447Socket774:2010/05/04(火) 15:31:56 ID:vGiWQNPS
あと同時発音数かな
448Socket774:2010/05/04(火) 15:35:22 ID:huwG5HFQ
DDLにするとアナログ出力と比べてすこし遅延するんだけど
リアルタイムエンコだからしかたない問題なのかな?
449Socket774:2010/05/04(火) 16:11:53 ID:APz5KH7N
同時発音数も今はほとんどソフト側が32音までしか対応してないから
SBが128音出せても意味ない。
昔のゲームとBFシリーズくらいだな。
450Socket774:2010/05/04(火) 16:17:25 ID:51DQd5NJ
価値が無いと思うのに何でこのスレに居るんだ?
451Socket774:2010/05/04(火) 16:22:14 ID:8JSPqffh
価値がないものを叩くのに、これ以上理由がいるのか?
452Socket774:2010/05/04(火) 16:31:35 ID:vGiWQNPS
PCIスロットの不足でX-Fi Elite Pro外して転がっていたAureon 7.1 firewireというものつけてしのいでるけど
やっぱり俺にはSBがあってると思う。
CMSS 3Dヘッドホンと素直な音作りは心地いい
453Socket774:2010/05/04(火) 16:41:05 ID:51DQd5NJ
>>451
たたく事で自分の憂さ晴らしに来てるの?
454Socket774:2010/05/04(火) 16:41:52 ID:APz5KH7N
ヘッドホンも使うしEAX使うゲームもまだやってるからね。
それにこれは単なる事実なんだから別に言ってもいいでしょ。
455Socket774:2010/05/04(火) 16:43:46 ID:8JSPqffh
>>453
そうだけど、じゃあ君は何でここにいるの?
感情論でさらにSBの評を落とすため?
456Socket774:2010/05/04(火) 16:46:35 ID:51DQd5NJ
私は新製品の情報がほしいので来てます
457Socket774:2010/05/04(火) 16:47:07 ID:PvLQDCsv
ニュードライバ来てる
Creative Sound Blaster Audigy 2.18.0017
458Socket774:2010/05/04(火) 16:50:51 ID:sIQIci3O
459Socket774:2010/05/04(火) 16:55:28 ID:APz5KH7N
SBはゲームに特化してきた歴史から低音を強調しすぎる傾向があるので
ナチュラルにはほど遠い音作りだしドライバも色々と問題を抱えてきたけど
EAXというゲームにおける絶対的に強いアドバンテージのおかげで
XPまではゲーム用としてはほぼ独占に近いシェアでやってきた。

Vista以降で実質EAXが排除されてからは過去作はALchemyでケアしつつ
CMSSヘッドホンの優秀な定位感をウリにさせたり
DDL等のリアルタイムエンコでEAXの穴を埋めようとなんとか頑張ってる。

自分みたいに過去のEAX作品をやったりCMSSヘッドホンに意義を見いだしている人にとっては
まだSBは唯一の選択肢となっているけれど
それらが必要でないならゲーム用としてもSB一択の時代は終了しているよ。
460Socket774:2010/05/04(火) 17:48:38 ID:TdBfKb9y
サウンドカード自体がどんどん微妙になっていくんだろうしね
うちのマザーは光出力ひどかったけど話聞いてる限りじゃ、オンボの光出力も良くなってきてるみたいだし
俺は現状SBも使ってるから見てるってだけだが
461Socket774:2010/05/04(火) 18:12:46 ID:zUVo6B/8
今はGA-G31M-ES2LとかいうALC883が載ってる5000円の安物M/Bなのに
SE90-PCIよりちょっと細かい音が聞こえない程度のレベル
X-FiはゲームでもCMSSとEAXいらないなら必要ないよ
462Socket774:2010/05/04(火) 18:15:43 ID:OgTBkgo2
自分はSteam等で旧作を格安で買って遊ぶのが主だから、まだまだ利用価値はあると思うけどね。
463Socket774:2010/05/04(火) 18:30:34 ID:DSFUxG6C
SE90-PCIは無いよ今のSBより良い点が全く無い
464Socket774:2010/05/04(火) 18:32:04 ID:dCS7AqZp
今月出る新SBはオール固体コンなのがいいね。
それだけでも買うに値する。
465Socket774:2010/05/04(火) 18:42:29 ID:DiT0PFyj
後はドライバと付属ソフトの品質向上に期待を・・・
466Socket774:2010/05/04(火) 18:49:50 ID:DSFUxG6C
>>464
それまじめに言ってるの?
理解できん
467Socket774:2010/05/04(火) 18:53:06 ID:HHlUGWpb
HDMI端子付のモニタを使ってるんだけど、モニタに音声出力するのに
正直RADEONのビデオカードのおまけのHDMI音源と、アナログ接続のAudigy2ZSのどっちを使うか迷っている。
ノイズとかから開放されるならHDMIケーブルを買ってきたほうがましになるのかな?
468Socket774:2010/05/04(火) 18:54:39 ID:hjnscn15
>>464
わざわざ音悪くするなんてバカじゃないの?
469Socket774:2010/05/04(火) 18:54:49 ID:DSFUxG6C
Audigy2ZSでノイズって事だけでry
470Socket774:2010/05/04(火) 19:01:56 ID:dCS7AqZp
サウンドカードにそこまでの音質は求めない。
ノイズが少なくて高機能で長寿命であればいいわ。
471Socket774:2010/05/04(火) 19:29:10 ID:jVtDS7t6
5インチベイ使ってるならAUX2とかくだらないのを片っ端からミュートしてくとノイズが消えることがある
472Socket774:2010/05/04(火) 19:37:20 ID:wtEPXiKD
>>464
よく見てね-けどあれ固体コンデンサなのか?
電解コンデンサでも面実装タイプならあの形だったと思うが
473Socket774:2010/05/04(火) 20:19:41 ID:dCS7AqZp
>>472
拡大画像見たらその通りでしたOTL
ニチコンのチップ形使ってるんだろうか。
474Socket774:2010/05/04(火) 20:26:17 ID:sxaRWI3P
どう見ても普通のアルミ電解だw
475Socket774:2010/05/04(火) 20:50:24 ID:cML1grz+
PCを組み替えた関係でXPマシンからwindows7 64bitマシンに
X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series(PCI)
を付けて、ドライバ2.18.0013をインスコ

普段は問題ないんだけど、たまにドライバが行方不明になって入れなおしを求められてしまう
デバイスマネージャー上は認識してるのに音がならなくなってしまう
476Socket774:2010/05/04(火) 21:39:19 ID:kU4TOreH
サウンドフォント使ってるのは俺だけか
477Socket774:2010/05/04(火) 21:42:54 ID:shImutdL
Sound Blaster で楽曲製作している人は多いのでは
478雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2010/05/05(水) 00:50:03 ID:TqJ9LVSd
>>476-477
多いお。。。サウンドフォント+パッチでTimidi++でSC-88PROの完全再現が出来るお
479Socket774:2010/05/05(水) 01:55:49 ID:bD3++XIY
>>478
え?まじで?
88proあるけどやるかたおすえて
480Socket774:2010/05/05(水) 01:57:35 ID:v0ql8nCW
2ZS Notebookでsoundfontが廃止されたな。
481雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2010/05/05(水) 02:22:02 ID:TqJ9LVSd
482Socket774:2010/05/05(水) 04:09:34 ID:YkKiLapd
Creative Sound Blaster X-Fi Titanium Beta Driver 2.17.0008

This download supports the following audio devices only:
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series

Fixes:
Resolves issue of Sound Blaster X-Fi I/O Drive Bay not working in Windows XP.
483Socket774:2010/05/05(水) 04:12:26 ID:o3DYGMAy
>>482
やっぱりそうか
7で動いてXPじゃ動かんってどういうことよって思ったわ
484Socket774:2010/05/05(水) 04:16:45 ID:Ze26TEKV
>>481の真ん中のcfg使って88pro用のsmf鳴らしてみてみたけど完全再現とは程遠いな
弄っていってほんとに再現できるのか
実機あるから別に弄る必要はないんだけど
485Socket774:2010/05/05(水) 06:01:52 ID:FKL+ddvD
おいらも違うように感じた。
鳴ってない音があるのは仕方ないのかな?
486Socket774:2010/05/05(水) 09:11:20 ID:le1Asv/f
同じ音になるわけが無い
音源が違うのだから
487Socket774:2010/05/05(水) 14:20:44 ID:iJUzlr9H
88Proはインサーションエフェクトが売りだったんだから、
音色だけで完全再現できるわけがない。
488Socket774:2010/05/06(木) 00:14:21 ID:lQMpszG6
完全再現って言ったのは誰だよ
489Socket774:2010/05/06(木) 01:03:02 ID:FyMII6/m
今更ながらXtremeGamer買ってきて今日つけてみたけどフロント側のマイクの音量調節が出てこないぜ
実況配信とかするからここだけはなんとかしたくて調べてみたものの
コンソールランチャにジャックボタンがそもそもない
とりあえずXPの最新ドライバとランチャ落としたんだけどもしかしてこれじゃだめなのかな?
490Socket774:2010/05/06(木) 06:02:47 ID:cyeKLDNQ
>>489
MicIn/LineIn_2じゃないのか。
491Socket774:2010/05/06(木) 11:20:27 ID:iIXpRPYY
音響製品クリエイティブ、中国の製造子会社売却=自社生産撤退で−シンガポール
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010050600235

【シンガポール時事】シンガポールの音響機器メーカー、クリエイティブ・テクノロジーは5日、
中国の全額出資製造子会社クリエイティブ・テクノロジー青島(CTQD)の発行済み株式の
80.1%分を売却することで、買い手と合意に達したと発表した。子会社売却は自社生産か
ら徹底するクリエイティブの戦略的方針の一環。(2010/05/06-10:29)
492Socket774:2010/05/06(木) 13:44:48 ID:P5oUrGgF
windowsドライバをアップデートしています
と表示されてから1時間放置してるけど終わる気配がない
この状態で強制終了するのも気が引けるしどうすればいいんだ・・・
493Socket774:2010/05/06(木) 14:01:19 ID:G2nx2pis
>>492
栗とは関係ないドライバとアプリだが俺も最近数回なったわ。2台のPCで。
たまにシステムファイルぶっこわすから怖いよなぁw
システムドライブは日頃バックアップとってあるから平気でリセットするけど。
494Socket774:2010/05/06(木) 14:16:26 ID:NYxdGW2g
>>492
実は隠れてるけど”このドライバーをインストールしますか?”のダイアログが出ている。
この状態で強制終了すると色々まずい
495Socket774:2010/05/06(木) 14:23:29 ID:P5oUrGgF
>>493
インストール画面がフルスクリーンだとたまになりますよね

>>494
思い切って強制終了してみたらダイアログが出てました


再起動をしてみたら中途半端にドライバがインストールされていて、音を鳴らすとフリーズするように。
なのでもう一度ドライバのインストーラーを実行し、上書きして直りました。
496Socket774:2010/05/06(木) 19:58:42 ID:FyMII6/m
>>490
そっちだとMicIn/LineIn_2って名前で出てるのかな?
とにかくそれらしいものはどうしても出てこないお…
一度全部入れなおそうと思ったらメディアツールボックスとかいうのがアンインスコできないしなんだこれ…

誰かXP&XtremeGamerで再生側にフロントマイクの音量調整出てる人っている?
497Socket774:2010/05/06(木) 21:02:19 ID:s9R9acVL
時事ドットコム:音響製品クリエイティブ、中国の製造子会社売却=自社生産撤退で−シンガポール
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010050600235

マザーボードメーカーに、HDオーディオコーデックで動作する
X-fiテクノロジーのライセンスを供与したり、
ビデオカードのようにチップだけ製造して、
ボードは各社が製造するようになるのかな。

498Socket774:2010/05/06(木) 22:14:44 ID:jmg1TZeh
SBシリーズ終了のお知らせか
499Socket774:2010/05/06(木) 22:51:57 ID:tEKswNMH
いや、ドライバを各社で作れるようになるなら、むしろ、始まったかも知れん
500Socket774:2010/05/06(木) 22:53:36 ID:5VNRNUPN
SBの事業全体もまともなサポートと開発の出来る会社に売却して欲しい。
501Socket774:2010/05/06(木) 22:55:52 ID:CN1DY5C/
VISTAくらいからSBって終わりに向かったよね
502Socket774:2010/05/06(木) 23:36:02 ID:4z05L+Ej
これ全製品撤退?
スピーカーとかそんなのを止めるのかと思ったんだが
サウンドカードも終了なのか
503Socket774:2010/05/06(木) 23:36:06 ID:zegH6FKz
むしろVISTAが終わってた。
504Socket774:2010/05/06(木) 23:40:14 ID:zegH6FKz
>>502
全製品撤退ってそれ倒産だろw
設計開発だけやって、生産は安い所に委託だろうな。
505Socket774:2010/05/06(木) 23:57:20 ID:4TeRLXw1
サウンドカードって一度買ったら3〜4年は買い換えないよね
VGAとかみたく毎年新製品出るならわかるが実質止まってるようなもんだし
自然メーカーに金入らないからこうなったのかな
506Socket774:2010/05/07(金) 00:17:43 ID:tRcSHfld
オンボードとの差がそれだけ小さくなったんだろう。
507Socket774:2010/05/07(金) 00:35:58 ID:4ZpCPYUF
俺なんて中古で2-3年落ち位のを買って、さらにもう5年くらい経過してるからなw
これが使えなくなったら、次はオンボでもいいと思ってる
508Socket774:2010/05/07(金) 00:43:31 ID:00Is9BKL
X-Fi Titaniumなんですが、ゲーム途中に突然スピーカからピーッと鳴り出して、再起動するまで直らないのですが、対処法ないですかね。
ドライバは最新のものを使っております。
509Socket774:2010/05/07(金) 00:45:52 ID:mf3KpTPd
それ短絡してね?
俺起動中に間違ってSB触ったらそうなった
510Socket774:2010/05/07(金) 01:01:08 ID:00Is9BKL
確認しましたが短絡はしてないですね。毎回10分ほどプレイしてたらなっちゃいます。
511Socket774:2010/05/07(金) 01:35:39 ID:00Is9BKL
PCIのさす場所を変えたら直りました。ずっとオンボだったので、音の良さには感動しましたが、皆さんおっしゃるようにブツブツの音が気になりますね。
512Socket774:2010/05/07(金) 02:15:47 ID:oEtFuHYS
ドライバかえなよ
513Socket774:2010/05/07(金) 08:28:56 ID:1n/SzUI+
>>510
> 毎回10分ほどプレイしてたらなっちゃいます。
熱暴走している時の典型的な症状だね
PC内部のエアーフローの見直しをした方が良い
514Socket774:2010/05/07(金) 09:15:57 ID:7NHQhLgO
>>496
君は自分の頭を整理してから文章を書くように
行ってることが伝わらない
515Socket774:2010/05/07(金) 15:59:15 ID:vRcLqQF3
正直サウンドカードなんてできれば挿したくないから、各マザボメーカーががんばれるなら歓迎
516Socket774:2010/05/07(金) 21:29:24 ID:p9IQRGPn
517Socket774:2010/05/07(金) 21:42:15 ID:nBGc8/I3
>>516
これは買っておく
518Socket774:2010/05/07(金) 21:45:36 ID:Rh3XO64g
ああ、なるほど。熱暴走っぽいです。
急にブツ、ピーーーってなって音が何も聞こえなくなります。
皆様有難うございました。
519Socket774:2010/05/07(金) 21:57:58 ID:Rh3XO64g
ちなみに、モードを変更すると音が一切聞こえなくなるんですが、これも異常ですよね。
サウンドカードってこんなに難しいものだったとは・・・
520Socket774:2010/05/07(金) 22:00:44 ID:GhdKeFOq
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |         初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
521Socket774:2010/05/07(金) 22:00:44 ID:HmkYaoni
よほど温度高いのか不良品・・?
522Socket774:2010/05/07(金) 22:05:14 ID:VHdEbmme
>>519
それはドライバが原因かもしれん
523Socket774:2010/05/08(土) 00:26:45 ID:lP8xDqmV
モード変更時の無音はドライバ最新のものでもなりますね。
毎回再起動しないといけないのは辛いですが、ゲームモードメインなので気にしないことにします。
A8V-Xという古いマザボ使っているので、相性問題もあるのかな。

ブツブツノイズはwikiに書いてあるように、BIOSの設定で
PCIレイテンシーを128にするとおさまりました。
エアフローを改善したので、熱暴走も起こりませんし、概ね満足です。

皆さんのサポート最高です。助かりました。
524Socket774:2010/05/08(土) 08:13:45 ID:wjAy457H
>>523
社員乙
525Socket774:2010/05/08(土) 10:31:32 ID:oKixfJra
陽気で頭やられてんじゃねーの?
律儀にお礼をのべてる奴に社員乙とか意味が分からんw
526Socket774:2010/05/08(土) 10:35:21 ID:ZDoHptOQ
自演乙
527Socket774:2010/05/08(土) 11:47:19 ID:FRDXBGuu
相性ですね
528Socket774:2010/05/08(土) 17:57:47 ID:JjvqJ9IF
ごめんX-Fiナメてた…
Audigy Digital AudioからX-Fi Digital Audioに変えても大して変わらんだろう思ってたら音質段違いw
現行の高級機に変えたらどんだけ変わるのか興味沸くわ〜
529Socket774:2010/05/08(土) 18:05:04 ID:y2/kKS5i
Audigyは高温域カットされてるから
普通の人ならX-FIに交換すれば直ぐ分かるはず
530Socket774:2010/05/08(土) 19:40:09 ID:2jMFYsqa
俺も買い換えたいけどAudigy以降はゲームポート無いよね?
最近知ったよ
マザーにもなくなってるし、やっぱこれも時代かー
531Socket774:2010/05/08(土) 21:13:27 ID:ZApvDOCp
俺のTitaniumは録音するときラインイン光デジタルイン
再生リダイレクトのどっからでも「ボツッ、ボツッ」って鳴る
ドクターマシリトが載ってるんだろうか
532Socket774:2010/05/08(土) 21:44:01 ID:ggsW7hs2
>>528
X-Fiからだと大して変わらんよ
そのケースはオンボレベルからのステップアップだったから効果絶大だったわけ
533Socket774:2010/05/08(土) 22:30:07 ID:frUXihq+
お前は日本語になってない
534Socket774:2010/05/08(土) 22:59:25 ID:FRDXBGuu
  ┼─         、  ,
  レ⌒ヽ ├ ─、   ゙ゝ'
   _ノ  0‐ _ノ   (__

  /──┬     ヽ
/│┌┐│ ─────    ー─-, ー‐-,   i   、
  │└┘│   二二二  ─、   /   /`ヽ ┼┐ヽ
  │   _|   [ ̄ ̄]   _ノ  (_   o_ノ  ノ. _|
           ̄ ̄
  ┼, _.   i   、   /   ┼ ヽ  i  │ ー--,ヽヽ─┼ ┼, _
.  <|/ ヽ ┼┐ヽ  /    ./  |  |  │  /´    O|  <|/ ヽ
  | _ノ ノ. _|   /⌒lノ    O‐  レ     ヽ__.    ノ  |  oノ
535Socket774:2010/05/08(土) 23:57:22 ID:aU4yGZ5r
現在

[SB-XFI-XG]-(光)-[SU-DH1]-[禅HD595]で使っているわけですが、
今度出るHDとやらで音質UPは望めそうですかね?

ちなみに用途は「エロゲ」、音楽鑑賞、たまに普通のゲーム
主なシステムは
P6T DX V2
i7 920@OC 3.33GHz
mem 12G
leadtek winfast GTX285
SB-XFI-XG
intel SSD (MLC)
antec SG-850
pioneer BDR-203
logicool Z523BK
536Socket774:2010/05/09(日) 00:02:51 ID:3Ie2ham8
疑似サラウンドで音質とか片腹痛い
537Socket774:2010/05/09(日) 00:20:52 ID:nWBRqUav
すいません、今度出るのにどう助言しろと? 期待してろやとしか言えません
私は予約済みですがw 人柱でいきます X-Fi DA との違いレポしたら書くよ
538Socket774:2010/05/09(日) 00:23:23 ID:9cHxl+HR
>>533
オンボレベル=Audigyって言いたいじゃない?
それにしても今のオンボってそんなに進化してるのか
539Socket774:2010/05/09(日) 00:37:33 ID:Yy0iSnmL
SU-DH1は聴いたことは無いが、CMSS-3DヘッドホンよりDDLで出すほうがいいの?
540Socket774:2010/05/09(日) 00:44:02 ID:Yy0iSnmL
よくよく考えたら、SU-DH1に繋ぐならオンボ光でいい様な気がした。
541Socket774:2010/05/09(日) 00:54:24 ID:GPyEL6rb
先日PCを新しく組んだばかりでチタンファタファミなんですけど
ポイントが3万あります
HD狩ったら幸せになれますか?
542Socket774:2010/05/09(日) 01:10:58 ID:hZGpDpiO
>>541
意味不明
誰か通訳を求む
543Socket774:2010/05/09(日) 01:39:48 ID:XbC+QQHT
先日新しく組んだばかりのサグラダ・ファミリアなんですけど
欠陥箇所が3万あります
首吊ったら幸せになれますか?
544Socket774:2010/05/09(日) 01:43:00 ID:hZGpDpiO
>>543
通訳ご苦労
下がってよい
545Socket774:2010/05/09(日) 02:40:10 ID:4rfSAfG7
X-Fi Titanium Professional Audioを買って付けた
デバイスマネージャ上ではちゃんと不明なデバイスとして表示されてるのに
いざドライバ当てようとすると「システムにサポートされている製品が見つかりません」とか出るですけどどうしたらいいですか?
546Socket774:2010/05/09(日) 02:48:32 ID:huffnNvC
>不明なデバイス
この時点でおかしい。XPだとHDオーディオとして認識される。
547Socket774:2010/05/09(日) 02:54:41 ID:mLuI9wRj
しっかり挿し込んでる?
548Socket774:2010/05/09(日) 02:57:41 ID:huffnNvC
もしXPのSP1とかSP2だったらHDオーディオ検出用のドライバを入れる必要がある。
549Socket774:2010/05/09(日) 03:04:16 ID:dz9/GhjH
X-Fi Titanium HD、最安のAmazonか
ポイント込最安のソフかで悩んでるんだけど
梱包・アフターサービスも考えるとどっちがいいの
550Socket774:2010/05/09(日) 03:06:53 ID:huffnNvC
どっちも配送は佐川だしな、ここでは優劣つかず。
梱包は箱に紙のクッションのソフマップとビニールで底に固定のアマゾン。

けど他のパーツでトラブルが出たときにアマゾンで買って困ったという報告があったな
551Socket774:2010/05/09(日) 03:06:57 ID:nWBRqUav
最安なら↓
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00679454-00000001
初期不良とか考慮するなら祖父だろうね IOもポイントだから良く考えてくれ
552Socket774:2010/05/09(日) 03:08:38 ID:CphVbZ8N
地図が近所にあるなら地図で買った方が良いかも
通販や他店舗で買ったやつも近所の店舗への持ち込みで対応してくれるから
553Socket774:2010/05/09(日) 03:20:50 ID:dz9/GhjH
なるほど
一応近所にもあるから持込対応は便利かな

>>551
ポイント利用を考えた時に、そこで他に欲しいのがあるかどうかの
馴染みが薄いんで、とりあえず様子見w

つーことでソフにするわサンクス!
554Socket774:2010/05/09(日) 06:03:27 ID:O3DgvX0W
>>545
WIKIくらい読みなさいよ
555Socket774:2010/05/09(日) 10:09:02 ID:mcw8FnJp
お、もう予約始まってたのね。
早速ポチっとくか。
556Socket774:2010/05/09(日) 13:17:47 ID:0Kux4yMc
SB-T-HD は、DTM用途にも威力を発揮しそうですね
557Socket774:2010/05/09(日) 18:05:20 ID:vtgMAcxP
X-Fi XtremeGamerのマイクに関してなんですが

ヘッドホンとマイクを別々に使用していて(ヘッドセットではない)
マイクのミュートを外し、再生リダイレクトにしてマイクに話すと
パソコン内で自分の声が反響(ハウリング)してしまうのですが何故でしょうか

オンボードのRealtekも備わっています
サウンドドライバが干渉しているのでしょうか・・・
558Socket774:2010/05/09(日) 20:15:50 ID:nWBRqUav
液晶アウトレットでデュアルディスプレイお世話になったからIOで予約した
サポートも親切だったし、ただポイントはいつ使うか分からんけどw
早く来ないかな 店によって上旬〜中旬ってあるし・・ 今週末には届いてくれー
559Socket774:2010/05/09(日) 21:23:08 ID:081xzRZF
ポチってきた。
次はwin7専用のPC作らなきゃ・・・
560Socket774:2010/05/10(月) 00:20:34 ID:kh/+iduC
>>545 と似たような症状なんですけれど、PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
を指すと「High Definition Audioバスのオーディオデバイス」と認識されます。
この状態でドライバを入れようとしても同じ症状で入りません。

HPからドライバをDLして解凍し、デバイスマネージャで参照もしてみたのですが、
必要なソフトウェアが検出できません、で終わってしまいます。

MBはP7H57D-V EVOで、OSはXPSP3です。
原因についてご教授ください
561Socket774:2010/05/10(月) 00:40:45 ID:7NzqK7W/
今度のボーナスでwin7x64でPC一新しようと思うんだけど、10年位前に買ったAudigyつける意味ある?
5年前に組んだときは惰性とオンボと明らかに音違うんで入れてたんだけど、最近はなんか色々状況
変わってるようで浦島気分。
562Socket774:2010/05/10(月) 00:48:26 ID:YRto1na5
んー、とりあえず他の環境がわからんが
マザーによるんでオンボの音一回聞いてみたら
最近はデジタル出力当たり前だろうし、その辺も加味するといいかもね
563Socket774:2010/05/10(月) 00:49:01 ID:84/IsEDo
>>561
さすがにそれは古すぎ
このタイミングなら、X-Fi HD一択だろう
564Socket774:2010/05/10(月) 01:29:44 ID:3mHCg6x3
>>560
それ原因さっぱりわからないんだがOS入れ直したらちゃんとドライバ当てれた
Driver Sweeperとかでドライバ抹消してもダメだったしデバイス無効化しても再認識で無理だった
565Socket774:2010/05/10(月) 01:37:07 ID:AJXgToQX
Live5.1つけて7にしたら、ドライバが無かった
566Socket774:2010/05/10(月) 05:32:08 ID:4aYokuSr
非公式だけど、サポートパックがあったような
567Socket774:2010/05/10(月) 06:11:09 ID:w9YLZZyT
Audigyならまだオンボに勝ってると思うけどなぁ
7のドライバもあるんじゃない?
568Socket774:2010/05/10(月) 12:54:27 ID:sVrCSSBb
>>523
ぉぃぉぃ・・・要するに公式のサポートは2chの駄レス以下なのか
いよいよ本格的に廃業が見えてきたな
569Socket774:2010/05/10(月) 13:15:02 ID:8qXIaHAG
>>566
なんか色々出てきた

取りあえず入れてみるサンクス
570Socket774:2010/05/10(月) 13:34:49 ID:49fbNaO4
>>561
うちの環境だと
AD2000BX(サウンコマックス)
VT1708S(VIA)
でFEZやると一部足音消えて気持ち悪いからTi FCS刺してる
音質改善と発生音数改善はできるが、クソドライバのおかげで安定させるまでめんどくさい諸刃の剣
571Socket774:2010/05/10(月) 13:38:02 ID:EEfIhj++
SB-XFTはWindows 7でも動作しますか?
572Socket774:2010/05/10(月) 13:38:56 ID:h/t7s11i
久しぶりに期待できそうなカードですね。
私も発売されたら買って見たいと思うのです。
573Socket774:2010/05/10(月) 14:23:07 ID:PCQCHmUq
>>571
動作するよ
574Socket774:2010/05/10(月) 16:29:08 ID:nqZlDw6I
>>565
音出すだけならkxが使える
575Socket774:2010/05/10(月) 18:12:03 ID:2mX2x/Gf
以前、Win7 64bitでSBLive5.1のサポートパックを使ったことあったけど、ノイズが凄まじすぎてオンボに戻したわ。
576Socket774:2010/05/10(月) 19:11:17 ID:qQUQrVgo
Win7 64bit で無印Titaniumなんだけど、3Dゲームや音楽聴く上で
とりあえず入れとかなきゃならないのって公式の
・Creative Sound Blaster X-Fi Titanium ドライバ 2.17.0007
・Product Identification Module Update(←オートアップデートしないから不要?)

でいいのかしら。「アプリケーション」に出てくるやつはよくわかんね
とにかく無印TitaniumとWin7では付属CDの物は使えないのは分かったんだけど...
577Socket774:2010/05/10(月) 19:24:52 ID:+FRfP+2n
とりあえずドライバはかえたほうがいい
578Socket774:2010/05/10(月) 19:27:21 ID:KJ77+d6b
>>576
それいれた後いくつかアップデートあるから
自分で判断しな
579560:2010/05/10(月) 20:08:39 ID:kh/+iduC
>>564
ありがとうございます
OS2回入れなおしてみましたが駄目のようです…
サポートにメール送ることにします
580Socket774:2010/05/10(月) 20:17:24 ID:YKq/Uua9
>>576
PAXドライバのほうがいいんじゃね?
581Socket774:2010/05/10(月) 20:51:48 ID:KJ77+d6b
>>579
割り込みは単体で与えてるかい?
582Socket774:2010/05/10(月) 21:10:01 ID:9H4/hmGH
ステレオミキサーのためだけにSBを挿す
オンボでできりゃ用はない
くそぅサウンドマッ糞め
583Socket774:2010/05/10(月) 21:17:25 ID:i6Rjvto+
俺は付属のCDのドライバーのままだな
ドライバアップしたら逆に不具合でたから
そのまま
584561:2010/05/10(月) 23:15:24 ID:7NzqK7W/
レスthx
まだ期間あるからオンボの音も聞いて見るよ。
サウンドカードはSBって昔の固定観念あったんで、最近の売れ筋調べてSB上位に
無かったんでショックを受けてたよw
585560:2010/05/10(月) 23:35:16 ID:kh/+iduC
>>581
グラボが大きくてIRQ共有していないスロットに差せないのです
そのせいでしょうか。試行錯誤してみます
586Socket774:2010/05/10(月) 23:40:57 ID:oNAxGxOL
Sound Blaster Titanium HD は、銀河系を爆発するほどのインパクトを持った製品
になってほしい
587Socket774:2010/05/10(月) 23:43:17 ID:w9YLZZyT
もうちょっと安ければなぁ・・・
マシン組んで標準で機能があるのにわざわざ買うにはちと高すぎる
588Socket774:2010/05/11(火) 00:09:03 ID:Zhqr7wsn
欲しい気もするけど録音時にまたマシリトが出てきたら泣きそうだしやめとこう
589Socket774:2010/05/11(火) 00:16:44 ID:N00SHPks
>>587
少したてば14800円ぐらいになるよ栗なら
590Socket774:2010/05/11(火) 00:21:25 ID:ttneI2c2
レスくれた人ありがとう
いろいろやってみたけどまだダメです…

1.OSはXPだったのでSP2からSP3にうp → 不明なデバイスのまま
2.>>548で書かれたのはこれかしらと思いながら、
 手動で付属のCDに入ってるドライバを指定して更新 → インストールの途中で問題が発生しました
 → デバイスマネージャから見ると「デバイスを開始できません」
3.ドライバをデバイスマネージャから削除して一覧更新
 → 不明なデバイスではなく「High Definition Audioバスのオーディオデバイス」として認識される
4.CDからドライバ入れて失敗 → 削除
 → Creative公式からダウンロードした最新のドライバを入れる でドライバのインストールに成功
5.再起動してデバイスマネージャを見る → 「デバイスを開始できません」当然スピーカーに繋いでも聞こえない

>>547
PCの電源入れるとサウンドカードのX-Fiのマークが光るから大丈夫、だと思う

長文ごめんなさいでした
明日サポートに電話してみます
591Socket774:2010/05/11(火) 00:22:14 ID:ttneI2c2
>>545の者でした
592Socket774:2010/05/11(火) 01:19:39 ID:ZrWIpTg0
同じような現象あったけど
使ってないオンボのsataコントローラをBIOSで切ったらX-Fi使えるようになったぜ
593576:2010/05/11(火) 03:16:09 ID:WkzuxQKq
>>577-578
遅くなったけどありがとー、PAXって何かと思ったら
>>264の非公式ドライバというやつか。糞重いけど落としてます
594Socket774:2010/05/11(火) 13:06:23 ID:lwJAuiAt
>>586
〜を+自動詞ってすごい馬鹿に見えるよな。
595Socket774:2010/05/11(火) 14:13:53 ID:CvZZ1jNK
>>590
俺LANで似たようなことあったな。オンボの蟹さんが熱で茹で上がったのか知らんが
ドライバ入れてもデバイスを開始できません。削除しても不明なデバイスのまま残り続けた。
結局BIOSで無効化してやったら収まったよ。
ハードウェア的に壊れてるんじゃないの?俺は初期不良だと思う。
596Socket774:2010/05/11(火) 16:27:54 ID:yFn//rup
>>594
ちゅうがくせいの方ですか?
597Socket774:2010/05/11(火) 16:29:52 ID:Guigqp4R
X-Fi XGバリバリ報告@購入2年目〜

Windows XP SP3、MSI KA790GX-M、2GB*2でバリバリ不具合発生
OS再起動する以外対処法が見つかりません><
598Socket774:2010/05/11(火) 17:08:14 ID:N00SHPks
馬鹿には使えません
599Socket774:2010/05/11(火) 17:09:58 ID:YG+jXwrq
バリバリの原因の半分は熱だと思ってる
根拠はない
600Socket774:2010/05/11(火) 17:13:37 ID:o0pTFkq4
IRQ
601Socket774:2010/05/11(火) 17:34:22 ID:Guigqp4R
>>599
HD5850載せてからX-Fi XGがバリバリ鳴るようになった
原因は爆熱なのかも知れない
602Socket774:2010/05/11(火) 17:48:55 ID:ledm8isd
そうか?

漏れもGTX285の真下にXG挿してるが、特に問題ないぞ
603576:2010/05/11(火) 17:50:49 ID:WkzuxQKq
というか何気にforum見てたらSupport Pack 2.0っていうのもあるのか。
PAXとどっちがいいんだろう...Support Packは若干古いのかな?
新しければいいという事でも無いんだろうけどとりあえずPAX入れるます
ありがとうございますた
604Socket774:2010/05/11(火) 17:51:40 ID:eCeGB9C4
Support Pack 2.0の方がいいよ
605Socket774:2010/05/11(火) 18:53:17 ID:M8+k2KcR
>>603
何気にってすごい馬鹿に見えるよな。
606Socket774:2010/05/11(火) 19:11:26 ID:2w5/wO+b
流れぶった切って悪いけど
Vistaだとコンソール側でヘッドフォン設定+CMSS3Dになってる場合
音を出しているアプリ側の設定が5.1chになっていてそのアプリがアクティブなウィンドウじゃなくなったときに
その他のアプリが音を出した時に音が鳴らなくなるのは仕様?
XPだとゲームで5.1ch設定のまま画面切り替えて他の音を流したりできたんだけど
Vistaだと5.1chアプリを立ち上げる前までは音が流れるんだけどその後画面切り替えると音が鳴らなくなるんだよね

自分の環境の問題なのかそれとも仕様なのかどうなんだろう?
ドライバの方は2.13と2.15と2.18番台はとりあえず試してみたけどだめだった
607Socket774:2010/05/11(火) 20:17:03 ID:CuEGElQg
>>587
「標準で機能があるのに」ってwww
お前みたいな層が買う製品じゃないだろ。
素直にオンボ使っとけ。

「標準で機能があるのに」で済むなら
HD5970やGTX480なんて製品が売れるわけないだろう。
608Socket774:2010/05/11(火) 20:20:16 ID:etqu/06R
>>607

実際HD5970やGTX480なんてそこまで売れてないだろ。
お前はHD5970やGTX480を使ってるのか?
609Socket774:2010/05/11(火) 20:23:43 ID:9BBLazCb
糞スレ上げ
610Socket774:2010/05/11(火) 20:24:31 ID:CuEGElQg
そこまで売れてないだろってwww
そういう問題で言ってると思うなら義務教育やり直した方がいい
611Socket774:2010/05/11(火) 20:25:30 ID:EQdMnnVV
>>607
売れてる売れてないの問題じゃないだろうに。
612Socket774:2010/05/11(火) 20:26:17 ID:I+IRd6s4
>>611>>608
613Socket774:2010/05/11(火) 20:29:36 ID:s4vX4mLO
売れてるとか売れてないとかの問題じゃない。
義務教育からやり直せ。
614Socket774:2010/05/11(火) 20:29:43 ID:etqu/06R
>>610
じゃあどういう問題なんだ? 俺は>>587の気持ちを理解できるけど。
>>587風に言うなら既に所持してる9800GTやGTX260で十分なのにGTX480は高すぎる。
615Socket774:2010/05/11(火) 20:32:11 ID:5tsmh6eH
すでに所持してるを理由にするならなんだってありなんじゃ?
616Socket774:2010/05/11(火) 20:32:34 ID:dxJ/0Cd5
最速最強VGA! Radeon HD 5970が販売開始、即完売!
http://ascii.jp/elem/000/000/476/476694/

ZOTAC製「GeForce GTX 480」が発売も一瞬で完売
http://ascii.jp/elem/000/000/514/514682/

完売続出!「GeForce GTX 480/470」3メーカーから販売開始
http://ascii.jp/elem/000/000/514/514365/

アキバ店員のPCパーツウォッチ( GeForce GTX 480/470 )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100501/etc_shopwatch.html

ドスパラ秋葉原本店

 480は入ってきてもあっと言う間に無くなってしまいます。

ソフマップ 秋葉原 本館

 とにかく今は480の在庫が欲しいです。それぐらい良く売れていますね。

OA 秋葉原本店

 480はあればあるだけ売れますね。在庫の問い合わせは毎日受けますし
617Socket774:2010/05/11(火) 20:34:07 ID:CuEGElQg
>>614
「標準で機能があるのに」で済むなら
HD5970やGTX480が製品として成り立つわけが無いと言っている。

現に売れてるわけで。>>616が出してくれたが。
618Socket774:2010/05/11(火) 20:38:44 ID:uiqDUJVu
ID:etqu/06R
最高に頭悪そうだな…
619Socket774:2010/05/11(火) 20:41:33 ID:5tsmh6eH
まあ実際の所、SBの機能が特に必要じゃないというならわざわざ買う
もんでもないがな
ドライバは最高にうんこだし
でも必要な人は我慢してでも買います、と
620Socket774:2010/05/11(火) 20:51:04 ID:hjGhLrI/
DTM用途でSound Blaster 使っているのは少数派らしいですが、
ステレオミックス機能もあるし音質もフラットなので愛用しています
HDが気になりますがどうなんだろう ASIOもあるみたいだし
621Socket774:2010/05/11(火) 21:04:11 ID:ar2yLO98
え? 今までASIOなかったの?
622Socket774:2010/05/11(火) 23:10:43 ID:UAppFrrf
あったよ前から
623Socket774:2010/05/11(火) 23:51:24 ID:LXUqdSC2
X-Fi Titanium Professional Audio使ってるんだけど
WMEやスカイプ使うとバリバリ\(^o^)/
XPで4GB以上なんて出来ないのに・・・・ホント早く新しいドライバきてくだしあ
624Socket774:2010/05/12(水) 01:56:48 ID:Q+27UQP3
X-Fi Titaniumは録音系ほんとだめだな
出力の方はいいのに入力が糞とかどうしようもねぇwwww
625Socket774:2010/05/12(水) 09:27:13 ID:rScwmVS0
>>623
XM8500使ってるけどバリバリなんてしないぞ?
626Socket774:2010/05/12(水) 19:16:01 ID:ouYr5Yl1
Titaniumの一番高いやつでも録音アウトなのかねえ
困ったもんだ
627Socket774:2010/05/12(水) 19:18:42 ID:mnzjwvZx
こちらでは大丈夫ですけどねえ
628Socket774:2010/05/12(水) 19:26:05 ID:x5egmBEJ
SB Titanium HD の発売が近づきwktkが止まらなくなってる
皆さんはこの激情をどう制御していますか
629Socket774:2010/05/12(水) 19:27:21 ID:g0BIoVfC
寝て待つ
630Socket774:2010/05/12(水) 19:40:11 ID:8KPcAWNx
利用している人が少なかったからだろうけど、Eliteみたいな音楽制作用の機能が完全に無くなってしまったな。
内部のIDE端子みたいなヤツに接続する最上位の製品が出る可能性もあるかも。
631Socket774:2010/05/12(水) 19:43:39 ID:U+8ZajX6
Titaniumでもサウンドフォントは使えるんじゃないの?
632Socket774:2010/05/12(水) 19:49:49 ID:HdNCBRVP
HDだけど、尼での発売予定日が15 -> 29日になっている・・・
633Socket774:2010/05/12(水) 19:50:44 ID:mnzjwvZx
>>632
HPから直販にすればよいのに?
発売当日から納期7日でうけつけてたよ
634Socket774:2010/05/12(水) 19:51:50 ID:t3eafhO5
ソフだとどれくらいになるかなぁ・・・
発売日に欲しいぜ・・・
635Socket774:2010/05/12(水) 19:55:52 ID:e5Pg96xL
Realtekのオンボサウンド機能で、イコライザだけじゃなく
エフェクト(お風呂場とかコンサートホールとか)を掛けれる機能があるじゃないですか
あれみたいなのってCreativeのソフトにはないんですか?
636Socket774:2010/05/12(水) 20:38:12 ID:8KPcAWNx
>>631
そういや、伝統のサウンドフォントがあったね。
>>635
コンソールランチャのエンタテインメントモード>EAXエフェクトから選べるはず。
637Socket774:2010/05/12(水) 22:15:47 ID:Gk/CEfRh
EAXのロイヤルホールで聞いてると
ショッピングールモールのラジオみたいで
広く感じるw
638Socket774:2010/05/12(水) 22:58:02 ID:qEH4X5C4
とりあえず、普通のゲームや音楽鑑賞目的でXG使っている程度の人には
わざわざHDに乗り換える必要は無いってことなのかな?
639Socket774:2010/05/12(水) 23:32:47 ID:aKqESJhr
>>638
レンジがさらに広くなってるから
ヘッドフォンユーザーは幸せになれるんじゃないかな?
640Socket774:2010/05/13(木) 07:16:45 ID:UG/hgEv0
初代プラチナだけどそろそろPCIスロットが開かなくなるんで換えたい
641Socket774:2010/05/13(木) 12:21:26 ID:AxpAOwei
>>638
ヘッドフォン出力が強化されてるんじゃなかったっけ?
俺は今PCI用のXGだけど、買い買える予定。
642Socket774:2010/05/13(木) 12:43:26 ID:uyBZgjax
PCIスロットが不足してるからと言って、以前出たTiは買い換えるほどの魅力なかったんだよね。
今回はPCIeになった上にいろいろ仕様変わったみたいだからいい機会だわ。
643Socket774:2010/05/13(木) 21:01:23 ID:uyBZgjax
初回入荷遅延にお知らせがきた・・・
644Socket774:2010/05/13(木) 21:12:31 ID:khjQpkv9
日本語でおk
645Socket774:2010/05/13(木) 21:34:51 ID:uyBZgjax
タイプミスくらい脳内補完してくれ。
646Socket774:2010/05/14(金) 00:38:32 ID:C9xC/29R
5/15→5/29になったみたい
647Socket774:2010/05/14(金) 01:46:24 ID:+FMOHbRp
HDって新チップじゃないんだよね?
648Socket774:2010/05/14(金) 04:26:19 ID:vvVXfdii
HDのチップもCA20K2-2AG HF
649Socket774:2010/05/14(金) 05:24:29 ID:yqoIalqT
別スレで質問したのですがこちらのスレを紹介されたのでアドバイス頂けたら助かります。
Windows7、X-Fi Titanium、でSound Engine Freeを使っていたのですがWindows Updateをしたところ再生リダイレクトが消えて録音出来なくなりました。
Realtekのサイトのドライバを落としてみましたが駄目でした、アンインストールした方がいいのでしょう?
よろしくお願いします。
650Socket774:2010/05/14(金) 07:58:54 ID:lkRgjrDC
>>649
録音デバイスのとこで右クリして「無効なデバイスを表示」でも出てこないなら知らん
651Socket774:2010/05/14(金) 09:20:55 ID:4YaA5GdG
>Realtekのサイトのドライバを落としてみましたが駄目でした

??
652Socket774:2010/05/14(金) 11:31:18 ID:0guSWhJw
>>649
>Realtekのサイトのドライバを落としてみましたが駄目でした

お前は何を言っているんだ?w
653Socket774:2010/05/14(金) 11:39:42 ID:6mvHLfOq
ハイブリッドサウンドカードか
むねあつ
654Socket774:2010/05/14(金) 11:39:51 ID:b0vnEyqD
分かったあれだ。生産工場を売却した栗が蟹工場に生産委託をする未来から来た人。
655Socket774:2010/05/14(金) 11:44:33 ID:h8WuAB2+
CODECのチップじゃね?
656Socket774:2010/05/14(金) 11:59:05 ID:yTK0+2Cx
>>649
windowsアップデートのドライバは入れると何故か再生リダレクトきえるのでメーカーのドライバ落として入れる
657Socket774:2010/05/14(金) 20:26:31 ID:xmicn7au
結局、HDはいつ発売なのだー
580円のサウンドカードを使ってるが。。。別次元のピュアオーディオを体感したい
658Socket774:2010/05/14(金) 21:02:12 ID:lkRgjrDC
>>657
PCとは関係ないピュアオーディオに行けばいいと思うよ
659Socket774:2010/05/14(金) 21:35:11 ID:cia0uIyY
「〜してもダメでした」
「〜試しましたが駄目でした」

↑が文章に含まれる奴は相手しない方が賢明
660Socket774:2010/05/14(金) 21:46:48 ID:6mvHLfOq
>>657
580円のサウンドカードって、オンボと何が違うの?
661Socket774:2010/05/14(金) 21:47:55 ID:xmicn7au
>>660
ノイズがなくなりました
662Socket774:2010/05/14(金) 23:33:52 ID:Fm2FywV4
それは、いい買い物だな
安いやつは、ノイズのるのに。
663Socket774:2010/05/15(土) 05:56:52 ID:muAVzByU
久々にPowerDVDをゲットしてみたら、バージョン9になっててびっくり。
ちなみにカードはX-Fi XG
664Socket774:2010/05/15(土) 09:57:15 ID:1JH/FI9H
いやぁもう10出てまんがな
665Socket774:2010/05/15(土) 11:19:05 ID:c2Jh1d9B
バージョンアップするほどダメになるソフトの代表格
666Socket774:2010/05/15(土) 11:23:44 ID:TYIoDnw9
付いてくるのって体験版じゃないの?
667Socket774:2010/05/15(土) 11:27:50 ID:JTu1Pz7o
668Socket774:2010/05/15(土) 11:31:27 ID:rZWH9cVz
どうせまた糞ドライバだからどうでもいい
669Socket774:2010/05/15(土) 13:09:27 ID:l9DvzkaK
>>667
>ハードウェア的には,いろいろとCreativeの本気が(久しぶりに)感じられる仕様だといえそうだ。
古参ほど、この言葉が身に染みるのではないだろうかw
670Socket774:2010/05/15(土) 13:10:13 ID:KgtcPSTI
SB Live! series Support Pack 2.0 (04/30/2010)[ Edited ]
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/SB-Live-series-Support-Pack-2-0-04-30-2010/td-p/556016
Supports any model of the following Sound Blaster cards (based on Emu10kx DSP):
- Live! (4.1) - all models
- Live! 5.1 - all models
- PCI 512

Host-based Live! 24-bit card is not supported, click here for a compatible version.

Operating systems supported: 32-bit and 64-bit editions of Windows 7 / Vista SP1 & SP2 / XP SP3

WARNING: The included driver supports up to 2Gb of RAM on Windows 7 / Vista

Applies to both 32-bit and 64-bit editions of Windows 7 / Vista.

In case more memory is installed, you will experience sound issues and your system will crash randomly.

32-bit and 64-bit editions of Windows XP are not affected.

Included in the pack:
- Live! series driver 2.18.0017.7
- Audio Console 1.21.00 (Windows 7 / Vista only)
- SoundFont Bank Manager 3.21.02
- Surround Mixer 2.00.55 (Windows XP only)

What's new:
- Fixed distortion in 2/2.1 Speakers mode on Windows 7/Vista.
- EAX effects, Advanced EQ and Special FX now works on Windows 7/Vista in 2/2.1 Speakers mode.
- Workarounds for low volume on Windows 7/Vista (for 2/2.1 Speakers mode ONLY).
- Added Creative Software Synthesizer for Windows XP 32-bit and 64-bit.
- Fully working driver for Windows XP x64 with 4GB or more RAM installed (except for HW Synthesizer, must use the Software based).
671Socket774:2010/05/15(土) 13:15:57 ID:t4p/vpLX
>>667
対応OSがVistaと7だけになってるな。
ttp://www.4gamer.net/games/004/G000421/20100427001/
672Socket774:2010/05/15(土) 13:16:41 ID:Wd0csiYk
673Socket774:2010/05/15(土) 13:16:54 ID:S45pgy17
「ハードウェア的には」
ワロタ
ライターよくわかってるなw
674Socket774:2010/05/15(土) 13:27:02 ID:nseQGCaS
そういやクリのカードでRCA端子が付くのはAWE64 Gold以来か
675Socket774:2010/05/15(土) 13:30:16 ID:l9DvzkaK
Gold使ってたよ。
Liveに乗り換えたときにステレオミニ-RCAのケーブルにする必要があって、
なんで退化してるんだよ…って悲しくなった思い出がw
676Socket774:2010/05/15(土) 13:32:52 ID:dlskp6sd
光同軸端子ないのな。。これ
677Socket774:2010/05/15(土) 13:37:00 ID:2eGxppnk
こんなに高いならオーディオインターフェイスでいいや・・・
678Socket774:2010/05/15(土) 13:43:48 ID:FtVyYJDa
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG を最近つけたのですが、
VCでジャックのヘッドセッドのマイクで話しても反応しません。
VCはスカイプです。
オンボのデバイスは無効にしているだけです。


後、サウンドブラスターに直刺しでヘッドホンをつけると、
左右逆に聞こえてしまうのですが、何か対応策はありませんでしょうか?
仕様ならあきらめますが…


Wiki見てもいまいちわからなかったので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
679Socket774:2010/05/15(土) 13:45:06 ID:iU/4VVLJ
マイクのインピーダンスは?
680Socket774:2010/05/15(土) 13:45:44 ID:LutZwJAp
linkケーブルがどう見てもAUZENの物でワロタw
AUZEN買ってるって事はこの記者は色々弄ってそうだわ
色々言われてたが結局コンデンサは固体コンデンサなのな
681Socket774:2010/05/15(土) 13:47:48 ID:LutZwJAp
>>678
左右逆に聞こえるのは全ての物が?
SBに限らずゲームによっては稀に左右逆になる物も有った様な気もするな
682Socket774:2010/05/15(土) 13:52:24 ID:kkIW/hgI
コンデンサとかオペアンプの辺りが他のサウンドカードに触発されて最近の流行のカードに仕上げたように見えるけど
4Gamerの記事を読むと、無意味なカバーに懲りて無い辺りが結局何も変わってないことを匂わせるな。
683Socket774:2010/05/15(土) 14:12:33 ID:QlPOV+6v
カバーは無意味だと知らない層に受けてるんだろ
そんな層いるか知らんが
684Socket774:2010/05/15(土) 14:23:52 ID:LutZwJAp
まぁ銅ブロックのプレイヤーが凄いとか言ってる俺には理解できない方々も居るんで居るんじゃね?
そういや超オーディオマニアだったけか、何か忘れたが高級ケーブルと針金ハンガーの区別が付かなかったそうだ。
思い込みをありがたがってるんだろうなw
685Socket774:2010/05/15(土) 14:38:38 ID:l0/3zNkA
これ張っておきます


電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
686Socket774:2010/05/15(土) 14:40:24 ID:dlskp6sd
>>685
じゃあHDDの例のあれも貼っておけば?www
687Socket774:2010/05/15(土) 14:51:15 ID:P0IFnBOY
カバーって埃防ぐ目的かと思ってた。
688Socket774:2010/05/15(土) 14:55:30 ID:Sjj4TGHt
あのカバーあると持ち易くていいじゃん
689Socket774:2010/05/15(土) 15:37:35 ID:URnR/Wjy
690Socket774:2010/05/15(土) 15:41:16 ID:dlskp6sd
それそれw
691Socket774:2010/05/15(土) 15:42:23 ID:TYIoDnw9
Creative使ってるような奴らは、そんなヘビーオカルト民じゃないだろ
ミドルオカルトぐらい
692Socket774:2010/05/15(土) 15:45:05 ID:l0/3zNkA
>>569
初めてみたけど雑誌の記事?
685に張ったのネタだと思ってたけどもしかして本当にそうだったのか。
なんか怖くなってきた
693Socket774:2010/05/15(土) 15:48:02 ID:l0/3zNkA
怖くて手が震えてたみたいだ
>>689です
極めると差がわかるようになるのかな
694Socket774:2010/05/15(土) 16:01:25 ID:eSxacieZ
いやいやデジタルですからw
695Socket774:2010/05/15(土) 16:04:38 ID:kkIW/hgI
だいたい雑誌の記事を書いてる歳の人等って、二十歳かそこらのヤツより可聴帯域狭くなって耳がおかしくなって来てる頃だろ。
そんな人等がオーディオを語っても説得力に欠けるよ。
696 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/15(土) 16:04:50 ID:0EvIROej
>>670
> WARNING: The included driver supports up to 2Gb of RAM on Windows 7 / Vista

2G以上積んだら駄目なん?
697Socket774:2010/05/15(土) 16:21:16 ID:l6gjLxbg
>>693
各HDDが外部へ発するノイズの違いによってアナログ信号にのるノイズも違う、
って考えれば怖くないw そうだとしても歳とった人間の耳にはわからんハズ。
もしデジタルデータが少しでも変化してるとすればそれは大問題。

同じくCDRに焼いた音楽データもドライブやCDRによって音が違うとかあるが、
これは品質が悪く、読み込み時に頻繁にエラー訂正が入るせい、とある。
それによってドライブに負担がかかりノイズ元になる。んでアナログへ進入。
という風に考えれば楽になれるw どっちにしろオカルトレベル。
698Socket774:2010/05/15(土) 16:41:00 ID:KgtcPSTI
>>685
うちは太陽光発電と燃料電池で電力会社は関係ないから
新しいコピペ作って欲しいなあ
699Socket774:2010/05/15(土) 17:16:20 ID:UtbHaY+8
>>663
マジかよ・・・前はバージョン6だったはず・・・
と思って俺も落としてみたらバージョン9になっててワロタw
情報サンクス!

因みに環境はWin 7 Pro 64bit、メモリ4GB、X-FI Platinum FCS、ドライバ公式2.18.0013。

>>666
OEM 6CHってバージョンだった。
↓の無印版相当みたい。ドライブバンドル版よりはマシかな。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/compare-retail_ja_JP.html


X-Fi Titanium HDは旧X-Fi I/Oドライブ使えるなら欲しいわ。
700Socket774:2010/05/15(土) 17:25:24 ID:eOWnJHvP
記事読んだとき最初HDDの作動音をマイルドだのかっちり系だの言っていると思った
701Socket774:2010/05/15(土) 17:33:37 ID:R6dcQP2n
この間の「USBケーブルでここまで音が変わるのか!」って記事も名作だった。
702Socket774:2010/05/15(土) 17:44:02 ID:nseQGCaS
木のガワを使ったAudio用USBメモリとかも褒められてたな
彼ら物書きのイマジネーション能力にはいつも驚かされる
703Socket774:2010/05/15(土) 17:49:28 ID:8HQMsU/C
USBで思い出したけど、一旦USBメモリにCDから取り込むと、
元のCD音源を超えた再生が出来るとかいうDDCがあったようななかったような。
704Socket774:2010/05/15(土) 17:57:37 ID:PBfAG8ni
>>689
こういうのを信じる人が、1mうん万円もするケーブル買うんだろうな。
705Socket774:2010/05/15(土) 18:29:50 ID:nseQGCaS
>>703
X-Fiでも元のCD音源どころか録音環境すら超える
スタジオクオリティにする技術があるねw
706Socket774:2010/05/15(土) 19:21:30 ID:FtVyYJDa
678です。

>>679
インピーダンスという単語が意味がわからないのですが・・・。
抵抗値ということなのでしょうか?
今、使用しているヘッドセッドは
DHARMAPOINT DharmaTacticalHeadset DRTCHD01BK
を利用しています。

>>681
すべての音がです。
ゲーム中のみでは無く、サウンドブラスターのチャンネルを押すと
右からレフトチャンネルという音声、左からライトチャンネルという音声がしますので、
おそらくサウンドカード側の設定が問題なんだと思いますがいかがでしょうか?
707Socket774:2010/05/15(土) 19:24:51 ID:FtVyYJDa
連レス失礼
インピーダンスは24Ω±15%でした。
708Socket774:2010/05/15(土) 20:18:04 ID:LutZwJAp
>>706
なるほどWin7にしてから最近使ってないんでうろ覚えなんだが、
たしかXPだとスピーカーを鳴らしてなった位置と実際の位置とあわせるソフトがドライバに含まれてた気がする
Win7のドライバはSP2使ってるしXP環境もないので確かめられてないんで勘違いだったらすまない
709Socket774:2010/05/15(土) 20:32:51 ID:s5bDsILE
>>676
COAXとOPTを混ぜるなよ
710Socket774:2010/05/15(土) 23:14:46 ID:abUiSdbu
質問です。
現在PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audioを使用しています。
このカードでマイク入力させ、Skype等で音声通話をすると「ブチッブチッ」とノイズが乗り、ロボットボイスのような感じになってしまいます。
ラインインとして使う分には問題なく使え、マイクとして使うと上記のような現象が起きてしまいます。
そのため仕方なくオンボードにマイクを挿して使用している現状です。
マイクをこのサウンドカードに挿して、プレイコントロールのマイクFPをミュート解除した状態(自分の声が聞こえる状態)で自分の声を聞いてみたのですが、ノイズ、ロボットもなくちゃんと聞こえます。
これがSkypeなどを通すと聞いている側だけそのようなノイズ、ロボットになるようです。
マイクはSteelseries siberiav2というヘッドセットのマイクです。

OSはWindowsXP Professional SP3
CPUはAMD PhenomUX4 965
MEMは2GB*2
M/BはGIGABYTE GA-MA785GPMT-UD2H
VGA RADEON5870
です。
カードの配置はこのマザーのPCIx1にサウンドカードその下のx16に5870が刺さっています。

不足項目がありましたら随時書きます
よろしくおねがいしまう
711Socket774:2010/05/15(土) 23:16:00 ID:FtVyYJDa
>>708
回答有難うございます。

サウンドブラスターのコンパネから2/2,1スピーカーの位置設定はできるのですが、
ヘッドフォンの設定が再設定できないようで、逆のままなのです。

環境はXPのSP3、メモリ2GでCPUはE8400 3,00GHzです。
何か対応策は無いでしょうか?
712Socket774:2010/05/15(土) 23:22:12 ID:BZgvmjmu
>>711
ヘッドホンの結線がおかしいってことはないよね?
713Socket774:2010/05/15(土) 23:22:24 ID:Qb3zs7zB
windows7 64bitでtitaniumを使っているのですが、スリープから
の復帰直後、ノイズのような音が1秒ぐらい鳴るときがあります。
ドライバの再インストールぐらいしか手立てとしてはないですかね?
他にこれといってトラブルはないのでノイズだけ目をつぶれば安定して
動いているので再インストールして不安定になる可能性もあるので目を瞑って
このままでもいいかなと思う面もあるのですが・・・
714Socket774:2010/05/15(土) 23:29:59 ID:M+BoKv8z
一秒ぐらい我慢しろや
715Socket774:2010/05/15(土) 23:39:49 ID:FtVyYJDa
>>712
別のヘッドホン、イヤホンで試してみても同じ状態なので、その可能性はなさそうです。

サウンドカード自体の不具合でこういった症状がおきるものなんでしょうか?
716Socket774:2010/05/15(土) 23:59:02 ID:nGb7/SN5
>>715
>>678
> Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG を最近つけたのですが、
中略
> オンボのデバイスは無効にしているだけです。

SB-XFI-XGを付ける前は、M/Bのオンボードサウンドデバイスを使っていた、ということでいいかい?
そのオンボのドライバは、SB-XFI-XGを付ける前にちゃんとアンインストールしたの?
717Socket774:2010/05/16(日) 00:36:24 ID:bRJWlEYo
>>715
とりあえず、THXのコンソールでLRの角度を逆にしてみたらどうだろう?
718708:2010/05/16(日) 00:38:20 ID:gfTWXOLR
>>715
あー、ヘッドホンは出来なかったんだっけ
それは申し訳ない
俺も前にlive5.1だったか初代X-FIだったか忘れたけど、一回左右逆になった事があるのを思い出したよ
その時はヘッドホンは使って無くてスピーカーだったんだけど
特に弄くった覚えがないんでたぶんドライバを完全に削除してバージョン変えたりすると直るかもしれない

ダメだったらダメだったで左右入れ替えるプラグとかも有るしささっと諦めて初期不良で送り返してみるとか
クリエイティブはライン入力の左右間違えて大ロットで出荷した事もあるんであり得る話だよ

>>717
俺もヘッドホンじゃ出来ないって言われたんだけどヘッドホンじゃ出来ないさ
719Socket774:2010/05/16(日) 00:46:34 ID:6UrcpdCG
ドライバは糞ゴミなのは周知の事実だが、ハードウェア的にもザルなのか
なんでこんな糞企業がFPSのサウンドボード界を独占してるんだ?
他に選択肢がないのをいいことに調子乗りやがって
死ね
720Socket774:2010/05/16(日) 00:51:34 ID:io5jAJaM
どこをどう見たら独占してると
721Socket774:2010/05/16(日) 01:22:05 ID:GpfOz5Jl
FPSのサウンドボード界w
722Socket774:2010/05/16(日) 02:13:39 ID:rAbIa1Ry
>>698
太陽は今、極小期だから、音質は安定しているはず。
2013の活動期になると、多少ノイズが乗るかも。
723Socket774:2010/05/16(日) 04:08:50 ID:LAHMHLcR
カードのカバーってあれだろ、メモリの薄っぺらい安物アルミシンクと一緒でしょ
初心者で値段が同じならあっち買う奴が多いだろうし、そんなもん メーカーもつけときゃ売れるって思ってる
724Socket774:2010/05/16(日) 05:15:19 ID:SfaBUp4j
>>696
2GB以上だとハングしたりするらしいね
これが最後のリリースって言ってるから終了だな

Emu10kはvista/7で2GB以上使いたい場合Kxとかかな
いろいろ不便だけど
725Socket774:2010/05/16(日) 07:03:35 ID:eXWTQwbW
HDの音質を妄想しませか
726Socket774:2010/05/16(日) 07:43:53 ID:M8wWWf/n
>>725
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) HDは任せろー
バリバリーC□ l丶l丶
     /  (    ) ノイズは もうやめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
727Socket774:2010/05/16(日) 09:30:29 ID:ln91Lgxm
チップ変わってないのか
てことはTHXサラウンドとか旧製品にも使えるかもな
728Socket774:2010/05/16(日) 09:32:06 ID:sqFbDGQf
>>724
偏差値いくつ?
729Socket774:2010/05/16(日) 13:02:37 ID:eIrF3yu7
アルミのカバーは付いてるとスーファミのソフトみたいに取り扱いやすいと思う
730Socket774:2010/05/16(日) 19:55:01 ID:JR+e/mY4
サウンドブラスター X-Fi XtremeAudioの一番後ろについてる9ピンのコネクタって何を挿すコネクタだっけ?
731Socket774:2010/05/16(日) 20:16:48 ID:q2DP4XCR
具ぐれ
732Socket774:2010/05/16(日) 20:20:38 ID:JR+e/mY4
>>731
説明書 何も書いてない
ググる 出てこない
733678:2010/05/16(日) 20:25:10 ID:91Z+qqoE
>>716
>>717
>>718
回答有難うございます。

オンボのサウンドデバイスを削除してもう一回サウンドブラスターのデバイス入れなおしてみます。
試してみてだめなら、サポートに問い合わせてみようと思います。
いろいろと有難うございました。
734Socket774:2010/05/16(日) 20:50:36 ID:JR+e/mY4
他所で回答してくれてた
解決済み
735Socket774:2010/05/16(日) 22:02:57 ID:mR8KZHR5
>>560
と同じ症状で困っています

vista home premium 32bit
Core 2 duo e6700 @2.66Ghz
mem 2G
ママン DG41TY

たぶん原因はSoundblasterTitanium刺してPC起動すると
勝手にHigh Definition Audio デバイスがインストールされて
Microsoftのドライバになっちゃうってことなんだけど。
criativeのドライバにアップデートしようとしてもMicrosoftのドライバが
すでに最新ですって言われて入れ替えられません。
ドライバ削除して再起動かかるんだけど起動してすぐにまた
High Definition Audio デバイスがインストールされてしまうんですが
これを停止する方法ってありますか? 
736Socket774:2010/05/16(日) 22:59:33 ID:ln91Lgxm
何回も上書きインストール
737Socket774:2010/05/17(月) 00:06:20 ID:Uy56PCLf
SB X-Fi Series driver 2.20.0001 - Forte v1.1 R2 (05/16/2010)[ Edited ]
last edited on 05-15-2010 08:43 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/SB-X-Fi-Series-driver-2-20-0001-Forte-v1-1-R2-05-16-2010/td-p/533303
< Compiled on May 16 2010 by Daniel Kawakami >
Supports the following models of Sound Blaster X-Fi PCI cards (except Xtreme Audio):
- SB0460 / SB0462 / SB0463 / SB0464 /SB0465 /SB0466 / SB0468 / SB0469
- SB046A / SB046B / SB046C
- SB0550 / SB055A
- SB0678 / SB0679
- SB0730 / SB073A
- SB0760
- SB0772 / SB0773 / SB0775 / SB0776 / SB0779

Operating systems supported (32-bit and 64-bit editions):
- Windows XP / Server 2003
- Windows Vista / Server 2008
- Windows 7 / Server 2008 R2

Driver only, a complete set with applications may be released later (by demand).
- X-Fi Series driver 2.20.0001 (Auzentech Forte v1.1) - Supports the DisableXRAM setting.

Release Notes:
- Fixed SPDIF not working
- Added 64-bit support for ASIO and OpenAL.
738Socket774:2010/05/17(月) 00:10:56 ID:3hNkZqKq
質問です。
現在PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audioを使用しています。
このカードでマイク入力させ、Skype等で音声通話をすると「ブチッブチッ」とノイズが乗り、ロボットボイスのような感じになってしまいます。
ラインインとして使う分には問題なく使え、マイクとして使うと上記のような現象が起きてしまいます。
そのため仕方なくオンボードにマイクを挿して使用している現状です。
マイクをこのサウンドカードに挿して、プレイコントロールのマイクFPをミュート解除した状態(自分の声が聞こえる状態)で自分の声を聞いてみたのですが、ノイズ、ロボットもなくちゃんと聞こえます。
これがSkypeなどを通すと聞いている側だけそのようなノイズ、ロボットになるようです。
マイクはSteelseries siberiav2というヘッドセットのマイクです。

OSはWindowsXP Professional SP3
CPUはAMD PhenomUX4 965
MEMは2GB*2
M/BはGIGABYTE GA-MA785GPMT-UD2H
VGA RADEON5870
です。
カードの配置はこのマザーのPCIx1にサウンドカードその下のx16に5870が刺さっています。

不足項目がありましたら随時書きます
よろしくおねがいしまう
739Socket774:2010/05/17(月) 00:11:44 ID:3hNkZqKq
お前らが答えてくれないから他の板で聞こうと思って書いたらまた同じ板に書いちゃったじゃんか!!!
バカ!!!
740Socket774:2010/05/17(月) 00:30:39 ID:f+y+pPew
>>736
上書きしようにもMicrosoftのドライバがすでに最新ですって言われて
上書きできないんですよね><
741Socket774:2010/05/17(月) 00:46:43 ID:OYCIL5Ju
>>739
どうりで見たような質問だと思った
二度と来んなカス
742Socket774:2010/05/17(月) 01:08:32 ID:CqOJGdmS
>>739
マンコ!
743Socket774:2010/05/17(月) 01:22:35 ID:gdNUhkKZ
>>739
チンコ!
744Socket774:2010/05/17(月) 03:07:13 ID:i+CoVrvi
>>740
またお前か
745Socket774:2010/05/17(月) 03:38:21 ID:ul9MLS0I
つーかさぁ、PAXやらSupport Pack 2.0、>>737(これはPCI用か)
結局Win7 x64 で安定するのはどれなんだぜ?
公式はXFTI_PCDRV_LB_2_17_0007 で止まってるしワケワカンネ

無印Titanium(PCIe)&Win7 x64で使ってる人どれ入れてんの?
746Socket774:2010/05/17(月) 03:47:30 ID:i+CoVrvi
自分で入れたり消したりして試せよ
自作板だぞ
747Socket774:2010/05/17(月) 05:41:29 ID:sUKWCxa2
めんどくさいから遠まわしに教えろってことだろ
748Socket774:2010/05/17(月) 06:53:33 ID:CqOJGdmS
俺もWin7 x64+XFTにする予定だから気になる木になる
749Socket774:2010/05/17(月) 07:01:44 ID:yPjmvcoa
結局XPでおkってこと
750Socket774:2010/05/17(月) 09:51:24 ID:cKkh5M1T
>>738
サウンドカード関係ないだろが
お前のうんこ回線のせいだろ
751Socket774:2010/05/17(月) 10:07:23 ID:aU2rYiOq
まさかカロリー換算じゃないだろうな
752Socket774:2010/05/17(月) 10:07:53 ID:aU2rYiOq
ごばく
753Socket774:2010/05/17(月) 10:57:56 ID:AnhZA9EF
>>745
公式ので不具合ナッシング
754Socket774:2010/05/17(月) 12:04:20 ID:EC40KX08
フロントオーディオケーブルってどっちに挿すべきなん?

1 マザボのフロントオーディオコネクタ
2 サウンドカードのフロントオーディオコネクタ
755Socket774:2010/05/17(月) 12:11:52 ID:lbXVR1Np
どっちを使いたいの?オンボ?サウンドカード?
756Socket774:2010/05/17(月) 12:30:21 ID:1MSxWbb9
SB-XFT-FCS
Win7 (32ビット)

でスカイプしようと思ったんですが、マイクが使えませんでした
今までマイクを刺していたリアがどうやら、ラインイン扱いされるようです
フロントにマイクささないと使えなかったりするんでしょうか?
757Socket774:2010/05/17(月) 16:20:44 ID:hg44oKGe
>>754
俺はPCI版XG使用でヘッドフォンメインだけど、HD audio端子から引き出したケースフロントジャックに繋ぐのと、カード背面のジャックに直に挿すのとでは明らかに音が違ったよ。
背面の方が音圧が高くて音がしっかりする。
ケースのジャックに挿すと、少し音が痩せる。
何度も聞き比べしたので、気のせいというレベルじゃないと思う。
だから、ヘッドフォンでも背面に直接挿してる。
758Socket774:2010/05/17(月) 16:38:48 ID:Tzp/OM2x
うちのXGにフロントパネルコネクタ挿しでもフロントのマイクが使えないんだぜ
759Socket774:2010/05/17(月) 20:55:50 ID:yoHbQ16L
サウンドカード:X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
OS:Windows7 32ビット
メモリ:2G
備考:無効なデバイスの表示 ON //切断されているデバイスの表示 ON

ドライバをいれたのですが、録音デバイスにマイクが表示されません
ラインインやマイクFPは見えます
仕様なんでしょうか?
760Socket774:2010/05/17(月) 21:08:21 ID:DX6216i0
プロパティってなんだーろープロパティってなーに
761Socket774:2010/05/17(月) 21:14:17 ID:iqJ5ud1K
説明書ってなんだろうねー
762Socket774:2010/05/17(月) 21:20:46 ID:3QNlLkqc
× 説明書
○ チラシ
763Socket774:2010/05/17(月) 22:19:42 ID:CDkVD9xz
OS:Windows 7 64bit Professional
PCI版SoundBlaster X-fi Titaniumを使用しておりますが、コンソールランチャ等を探しても
マイクエフェクトの項目が見当たりません。
同じOS、サウンドカードを使用している友人はマイクエフェクトがあると言うのですが、同様の症状の方いらっしゃいますか?
また、skypeで通話時にノイズが混じっていると指摘されるのですが、これもマイクエフェクトの設定で改善できますでしょうか?
764Socket774:2010/05/18(火) 00:24:20 ID:WplH0ISW
>>763
エンターテインメントモード
765Socket774:2010/05/18(火) 00:25:28 ID:WplH0ISW
もしくはコンソールランチャー下の「設定」から「マイクエフェクトタブ」
766Socket774:2010/05/18(火) 00:26:40 ID:WplH0ISW
>>765はゲームモードね
767763:2010/05/18(火) 00:39:07 ID:SmvNqgHx
ID変わってるかと思いますが、>>763です。

>>764-766
エンターテイメントモードでは、マイクタブが見当たらず、
ゲームモードの設定の項目にもマイクエフェクトタブが存在しない状況です。
verが違うとか、そういう問題でしょうか?
768Socket774:2010/05/18(火) 02:14:19 ID:ez6dv7Ig
どっかにハードもドライバもしっかりしていて、端子も多くて、
再生リダイレクトも使える良いサウンドカードないのかよ

現状九里一択な気がしてきたよウワァーン
769Socket774:2010/05/18(火) 04:34:37 ID:HcTgKGBz
>>767
そもそも、マイクエフェクトでノイズは改善しないよ?

出来れば、マイクに乗っかってる、ノイズの種類・発生条件や再現性
使用しているヘッドセットやスタンドマイク等の、音声入力デバイス等の
周辺機器も記載したほうが把握しやすい。
770Socket774:2010/05/18(火) 08:51:48 ID:g6wBOCnd
>>767
そもそもマイクはまともな物なのかね?
まずそれを確認してからまた来なさい
771Socket774:2010/05/18(火) 09:50:00 ID:t0Tg9oxn
HDまだあ?
772Socket774:2010/05/18(火) 13:37:17 ID:QOYLe43x
HDって、光端子じゃなく同軸なのか・・・
光・同軸コンバーター買わないといけないな
773Socket774:2010/05/18(火) 13:43:27 ID:jV9n43sd
両用って書いてあるが
774Socket774:2010/05/18(火) 14:04:14 ID:QOYLe43x
どうやら無知を晒してしまったようだ、すまん
光デジタル→同軸デジタルってどんなケーブル使うの?

PS3の光デジタル出力→サウンドカード
という使い方を予定していたので

おとなしく、RCAケーブルで接続するか・・・
775Socket774:2010/05/18(火) 14:10:54 ID:IPRgw2M3
おそらく光丸形をRCAの穴に差せるんだと思う
776Socket774:2010/05/18(火) 14:21:33 ID:QOYLe43x
ほー、なるほどー、そんなことが出来るとはw
さんきゅー!!
777Socket774:2010/05/18(火) 14:29:08 ID:tDoYplK7
昔Live Valueあたりにも同じ端子共用のがあった様な気がしてるんだけど気のせいかもしれん
778Socket774:2010/05/18(火) 14:37:16 ID:Md6w8lws
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org893962.jpg
こういうアダプタを使う
779Socket774:2010/05/18(火) 15:13:42 ID:xq/VfRCW
中古でAudigy2や4買うのもありでしょうか? 7で動くし音質もいいらしいので
用途はゲームと音楽鑑
780Socket774:2010/05/18(火) 16:20:04 ID:aVU01eTV
割り切ってるんだったら良いんじゃね
オレなら今からAudigy買うくらいならオンボで済ますが
781Socket774:2010/05/18(火) 16:37:45 ID:cgBWEwFn
Audigyなら今の蟹オンボの方がまだ音質がキリッとしててイイんじゃね?
782Socket774:2010/05/18(火) 16:47:39 ID:ZwF5xFxz
(キリッ
783Socket774:2010/05/18(火) 16:47:41 ID:CWAX9PiB
Audigyをナメすぎだな
784Socket774:2010/05/18(火) 17:18:01 ID:VXkr9fxo
違いがわかるかは別としてオンボよりマシじゃね。価格次第っしょ。
785Socket774:2010/05/18(火) 17:28:29 ID:jV9n43sd
中古だとAudigyZ2が4000円位か。(定価18000の奴)
786Socket774:2010/05/18(火) 18:11:08 ID:lE9/mMnf
中古だとX-FiのDAやXGと比べて躊躇するほどの値段差はないんだよなぁ
Audigyは年数の割に高めの値段設定な感じ
787Socket774:2010/05/18(火) 18:44:25 ID:V7AsZCdd
X-FiのXGなんだけどゲームモードでバスとトレブル調整できないのかな
788Socket774:2010/05/18(火) 18:47:34 ID:cgBWEwFn
>>787
X-Fiでそれが調整できるのはエンタメだけじゃね?
俺もそれ気になってるが、ゲームモードのバスブーストはどぎつい感じがする
結局エンタメとゲームでモード切り替えるしかない
789Socket774:2010/05/18(火) 18:47:50 ID:qzu91L+d
バスはスピーカー設定の近く
790Socket774:2010/05/18(火) 18:50:34 ID:vxPU4QC4
>>781
安物マザーの蟹をなめたらいけない
音以前にノイズで聞けたもんじゃない
791Socket774:2010/05/18(火) 19:03:10 ID:KI7vuYNq
>>756
こっちは64bitなんだけど
コントロールパネルからサウンド設定へいくか
右下のタスクバーにあるマイクのマークを右クリック→録音デバイス
で「マイク」はどうなってる?規定になってる?規定になってなかったら規定に
配信などで再生リダイレクトを使いたいなら「再生リダイレクト」を規定にした後
再生タブ→スピーカーダブルクリック→レベルタブ
からマイクのスピーカーマークの部分を有効にしてやればいい


で、質問なんだけどPCI Express X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesって
背面ラインイン・前面AUX・背面マイク端子で1系統になってるのかな?
公式の仕様を見ても、背面のラインインとマイク端子は同一端子を使うので共有出来ないと書いてるし出来ないのは判るんだけど
前面AUX端子に関する記述がない
コントロールパネルをいじると、そこを選ぶと他がミュートになるんだけど他の方はどうなってるのでしょうか?
ドライバのバージョンに依存したりするのでしょうか?
792Socket774:2010/05/18(火) 19:22:44 ID:V7AsZCdd
>>789
バスブースト有効のチェックは外してあるけどバス効いてない?
793Socket774:2010/05/18(火) 19:29:23 ID:iAibp09T
>>636
http://iup.2ch-library.com/i/i0092463-1274178389.gif

遅レスだけど、ないです。
SB-XFT、OSはXP SP3、コンソールランチャーのバージョンは2.61.09。
なんで?
794Socket774:2010/05/18(火) 19:36:30 ID:Wcww4D7D
なんかこのディザリングかかった感じすごく懐かしい
795Socket774:2010/05/18(火) 20:08:56 ID:jVbTdpYj
XGだけどエフェクトアマウントのゲージの下に色々あるんだけどな。
一度インストールしなおしたほうがいいかも知れない?
あと、オーディオクリエイションのマルチチャンネルwaveの所からエフェクトを選択する方法もあるけれども。
こっちの方が色々パラメータを弄れて好きな人は好きなんだろうけど。
796Socket774:2010/05/19(水) 05:32:53 ID:3WxyUNUl
CREATIVE SOUND BLASTER DIGITAL MUSIC SXを使ってます。
FFDshowで管理してます。
ドルビーに対応した動画の音声を再生したときに「パチッ」ってSOUND BLASTERからドルビーに切り替わる音がするんだけど
一時停止をしたときやチャプターなどの場面が切り替わる場面でもパチパチ言うから煩くてかなわんのだが
FFDshowの設定でどうにかなるものなかな?
それともSOUND BLASTER自体の問題?XPのときは一度動画を立ち上げれば
一時停止しようが場面を飛ばそうがパチッと言わずにずっとドルビーのままだったんだけど。
797796:2010/05/19(水) 05:43:19 ID:3WxyUNUl
OS書き忘れました。Windows7です。
とりあえずドライバを新しくしたり、FFDshowの設定を見直したりしてみます。
798Socket774:2010/05/19(水) 13:56:00 ID:scG7xZWA
              ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、
             /        ヽ/          ヽ
                l          l             l
            l         l          l
         ,. ‐'' ̄ "'' 、    ,,. --‐┴─-- 、     / ̄ "'' -、
       /      ,.-‐''"´           \ _/        ヽ
      l       /                   ヽ          l
       l     /  ●                l          l
      ヽ    l       (_人__ノ         ● ヽ         /  そんな事言われても
       ,,>-‐|   ´´     |   /       , , ,. ‐'' ̄ "' -、/      ウチ ポン・デ・ライオンやし
      /    l        ヽ_/           /          ゙ヽ
     l     ` 、               l            l
      l       ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、            l
       l,     /         ヽ /        ヽ,         /
       ヽ、,,  l            l          l,,,___,,,/
         "'''l            l             l
              ヽ          /ヽ        /
             ヽ,___,,,/  ヽ,,___,,,/
                   /     |
                /       |
799Socket774:2010/05/19(水) 15:26:55 ID:acikQhqO
>>796
FFDshowなんて・・・
捨てちまえ
800Socket774:2010/05/19(水) 17:48:16 ID:dPQT9U/e
>>796
俺もXPからWin7(64bit)に乗り換えたらプチプチノイズが出るようになった。
XPではDIGITAL MUSIC SXは調子良く使えていたが、Win7だとMedia Playerで
普通に聞いているだけで、時々、昔のレコードのスクラッチノイズみたいのが発生
する。ドライバーは最新のUSB_W7DRV_LB_1_01_0099で、マザボ(GIGA H57M-USB3)
のサウンドデバイスとかは切っている。
ドライバーの更新を待つしかないのかな?
801Socket774:2010/05/19(水) 18:38:39 ID:LIAYw8yp
それで解決策として君は何をしたのかな
もしかして自作板なのに何にもしないで質問だけ?
802Socket774:2010/05/19(水) 19:15:07 ID:Dy6yX97k
>>801
そんな事言われても
ウチ ポン・デ・ライオンやし
803Socket774:2010/05/19(水) 23:11:08 ID:UUXlL/lY
>>799
えっ
他にお勧めあるの
804Socket774:2010/05/19(水) 23:20:41 ID:ogPlRYZp
>>801は包茎
805Socket774:2010/05/19(水) 23:26:26 ID:RL4JFcvC
包茎とか関係ねーだろボケ!!
包茎でお前に迷惑掛けたのかよ、あぁ?
806Socket774:2010/05/19(水) 23:49:17 ID:5qe210ab
ふるーいSound Blaster Live! Valueと、最近のオンボってどっちがCPU負荷低いでしょうか?

今時誰も使っていないと思いますが、古いLive! Valueを発掘して、オンボ蟹AL888の代わりに
WinXPの標準ドライバで使い始めました。
たまにOblivionなんかをプレイするのですが、なんとなく負荷が減ったような気がしなくもないです。
CPU:Athlon II x2 250
MB:HA06
VGA:GeForce 9800GTGE
こんな環境です。
プラシーボで負荷が減った気がするのか、DirectSoundをハードウェアで処理できるようになった恩恵なのかプロのご意見を伺いたく思います。
807Socket774:2010/05/20(木) 00:20:56 ID:DeGFKTMK
そこまで古いと1%未満の負荷の違いより、音質向上のために今のオンボつかったほうがいいよ
古いカードなんて音が篭ってて役に立たない
その888は音いいはず X-Fiでもないならはずしてみたらどうだろう
808Socket774:2010/05/20(木) 00:39:53 ID:iuGRcclj
>>806
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20081123001/
>「サウンドのハードウェア処理」に優位性はなく

X-Fi Titaniumとオンボで負荷変わらず

Live! ValueとALC888じゃ後者の方が断然音良いと思うぞ
809806:2010/05/20(木) 00:44:19 ID:cIyZWx4w
>>807
レスありがとう。やっぱりそうですよね。
音質の違いには気づきませんが、これだけ古いと特にメリットもなさそうですね。
これ、7年程前に秋葉原のOverTopだかで購入した記憶があります。
8MBのSoundFont読み込ませて、EverQuestやUOで素敵midiサウンド鳴らしてたなー。

はっ、思いで日記を書いてしまいました。アドバイス有難う!電気代の無駄なんで素直に剥がして大事にしまっておきます。
810806:2010/05/20(木) 00:50:26 ID:cIyZWx4w
>>808

4亀でこんなレビューあったんですね。
なるほどです。ほんと誤差程の優位性も無いですね。
Core 2 Duo E6000ならAthlon II 250と同等ですし、今時は音質を除くとソフト処理で十分なんですね。
どうもありがとうございます。
811雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2010/05/20(木) 03:16:54 ID:7IKgZEiH
>>808
あほかwww

同時発音数やゲーム側のサウンド出力がSB想定で作られているモノ多数あるだろJK

ナンでこういう奴がいつもいつもSBスレッドに張り付いて居るんだよ
812Socket774:2010/05/20(木) 03:18:38 ID:bBA1Rg/K
昔のゲームならともかく今のゲームはオンボでも十分なように作られてるでしょ
813Socket774:2010/05/20(木) 03:46:45 ID:w3CKT8K3
つまり昔のゲームをやる時には優位性が出てくるって事だよね
それなら使用するユーザー次第なんじゃね?
814Socket774:2010/05/20(木) 08:06:17 ID:iuGRcclj
>>811
> 同時発音数やゲーム側のサウンド出力がSB想定で作られているモノ多数あるだろJK

いつの時代の人ですか

・とうに時代はSBを置き去りにしてるのをALchemyで誤魔化してる
・ドライバ作成スキルがいつまでたっても糞(不誠実)
な点から、今あえてSB。というのはゲーム向けに特化して味付けした音質が好き。という人にしかメリットは無いと思うよ
815Socket774:2010/05/20(木) 08:34:30 ID:FkwOxziy
ぶっちゃけサウンドブラスター上位以外でわざわざカードをつける意味がないだけ
816Socket774:2010/05/20(木) 08:57:50 ID:c3jXquf2
>>814
新作しか遊んで無いとか他人の受け売りで言ってるなら知らないと思うけど
海外のデジタル配信で旧作を買ってみるとSBに対応してるモノはそれなりにあるよ。
素で対応できてるものもあればALchemyで対応してるモノもある。
最近の新作はマルチプラットフォームの場合が多いから対応数が少ないのは仕方が無いけど
旧作はPC版ならではの家ゲっぽさが無くて面白いものが多いから、いつの時代の人とかは言いすぎだ。
817Socket774:2010/05/20(木) 08:59:04 ID:a3DWo/IA
周特はかなりフラットだよ、クリスタライザ使えばドンシャリにはなるが。
818Socket774:2010/05/20(木) 09:10:54 ID:l08tBwWR
いまだにXPにこだわるゲーマーも多いしな。
ALchemy対応タイトルも出始めてるから、優位が崩れるのは
あまり考えられないな…ドライバとかいろいろアウトだけど。

Audigyが中古でも高いのはX-Fiまで行かなくてもそれなりに
ゲームでの対応が良いのもある。発熱とかも少なめだし。
819Socket774:2010/05/20(木) 09:15:39 ID:a3DWo/IA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/gamelab07.htm
あとDirectX 10環境下でfpsが向上するという結果もある。
820Socket774:2010/05/20(木) 12:13:56 ID:AUozXaSF
BF2をいまだにやってる人間にはここのカードは最適だと思う
821Socket774:2010/05/20(木) 12:29:41 ID:OLho5IE8
というかSBでないと話にならないゲームもある
BF2はそのひとつ
822Socket774:2010/05/20(木) 14:00:03 ID:3ld1Pul5
したらばの掲示板には既に作った人がいるもよりだが
どこに流れているかわからん・・・ローカルなところなんだろうな

英語で観て大体理解して満足してしまったから字幕はもういいや
823Socket774:2010/05/20(木) 14:00:44 ID:3ld1Pul5
誤爆したお(^ω^)
824Socket774:2010/05/20(木) 15:25:02 ID:POdXOpzk
1年程前に中古で買ったSoundBlaster x-fi Xtremegamerを使っている者です
つい最近、Youtubeやニコニコ動画で動画を再生したりしてると不意に音が聞こえなくなって映像も止まってしまいます
動画の読み込みが間に合ってないというわけではありません。

少し経つと普通に音が流れてきて映像も同様に流れ始めるんですが、同じ症状の人は…居ないでしょうか
テトリスオンラインをプレイしている時にも裏で流しているBGM含め全て聞こえなくなる事がありました。これもまたすぐに戻りました。

サウンドドライバも再インストール・アップデートを試しましたが同じ症状でした。
寿命でしょうか?
825Socket774:2010/05/20(木) 15:26:36 ID:POdXOpzk
>つい最近、Youtubeやニコニコ動画で動画を再生したりしてると不意に音が聞こえなくなって映像も止まってしまいます
ちょいと文法がおかしかったかな、最近出始めた症状なんです
826Socket774:2010/05/20(木) 15:30:40 ID:POdXOpzk
すんません、PCのスペックも書きます
OS:Windows Vista HomePremium 32bit
CPU:Core2Duo E6320
MEM:3GB
GPU:Radeon HD4850
電源:650W
827Socket774:2010/05/20(木) 15:48:47 ID:zF0CFB6/
828Socket774:2010/05/20(木) 15:59:39 ID:AUozXaSF
最近気温が上がってきたからな
829Socket774:2010/05/20(木) 16:02:48 ID:POdXOpzk
熱でしたか、目が覚めました ありがとうございます
830Socket774:2010/05/20(木) 16:11:47 ID:GlQYYFYm
音が突然全部聞こえなくなる現象は、Creativeコンソールランチャのモードスイッチャで
別のモードに切り替えると直る場合もある。
831Socket774:2010/05/20(木) 16:19:52 ID:OyOvb+oc
windows7ならffdshow無くてもあんまり困らない
832Socket774:2010/05/20(木) 17:42:15 ID:28InIGdS
>>824
Flashプレイヤーも入れ替えてみたら? うちは結構こいつが悪さする
833Socket774:2010/05/20(木) 18:39:42 ID:0hJe6HXb
>>824
俺もXG使ってるけど
とある理由からOS再インスコ(XP SP3)して最新のドライバ入れてから
3Dゲームとかやってると途中で爆音ノイズが出てゲームが
フリーズするようになったよ。

もうカード粉砕して窓から投げ捨ててXonar買おうかと思ったけど
基本にもどってDriverCleanerで全てSBのドライバを綺麗にけして
SupportPack2.0入れたら正常に戻った。

今では超安定。SupportPack2.0万歳。
834Socket774:2010/05/20(木) 19:07:18 ID:iYimqrPf
SupportPack 2.0 はTitanium WIndous7 でも安定しています
鉄板ドライバですな
835雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2010/05/20(木) 19:08:42 ID:7IKgZEiH
>>812-814
根拠ないこと言わないでくれる???
最新であろうと古いのであろうとおなしだよ

とりあえず自分でタメしもしないでSBエア所有者は黙っててくれるほしいなw

836Socket774:2010/05/20(木) 19:08:43 ID:i9R1j9mA
だからVerUPされないんだな
837Socket774:2010/05/20(木) 20:53:41 ID:POdXOpzk
>>832
>>833
返答ありがとうございました。
CPUクーラーとGPUクーラーの埃を取って、ドライバをアンインストールしてSupportPack2.0とやらをインストールしたら動きが安定しました。
感謝!
838Socket774:2010/05/20(木) 21:18:54 ID:zmi41Y/C
X-Fi Titanium HD
なんですけど
FCSユーザーはこのボードを買いですか?
839Socket774:2010/05/20(木) 21:36:56 ID:A+Hp4mYA
やめとけ。
ドライバの不具合で苦しむのは俺たちだけで十分だ。

840Socket774:2010/05/20(木) 21:37:53 ID:Ar6Z4pIJ
ゴミみたいな中古焼き回し品出してねえで、ドライバ・ソフト関係をどうにかしろカス
使いづらいしデザイン悪いしすぐ落ちるし、どんな屑雇えばあそこまで酷いのができあがるんだ
どうせ新らしく出すのもバグまみれなんだから、既存のをどうにかしろや
841Socket774:2010/05/20(木) 21:48:52 ID:w3CKT8K3
機器自体は魅力的なのになぁ
昔から言われ続けて、さらには雑誌やWebのレビューにさえ言われているのに
全然力を入れないよな

このメーカーくらいじゃね?
レビューで「ドライバ、付属ソフトのインストールは伝統に従って入れづらい傾向にある」
とかこき下ろされるの
842Socket774:2010/05/20(木) 22:02:44 ID:r6RAW1tJ
ドライバ開発とかのサポートは金はかかってもそれで直接儲かるわけじゃないからな。
宣伝してるフィーチャーで騙せて売れたら勝ち。売り逃げ状態。
843Socket774:2010/05/20(木) 22:59:06 ID:tZYKIVFp
他はともかくここの住人なら普通に使えないか
ドライバも公式非公式含めて色々バージョンあるし
一度安定すればあとは楽
844Socket774:2010/05/20(木) 23:36:53 ID:lmvWIUbh
ONKYOよりマシ
845Socket774:2010/05/21(金) 00:21:10 ID:W5JVhZrF
846Socket774:2010/05/21(金) 00:24:43 ID:BqMUMCRA
クリエイティブストアでHDが2営業日後に出荷って書いてるから、もうすぐ発売か。
旧モデル安くなんねーかな。
847Socket774:2010/05/21(金) 00:33:23 ID:RZuwDPX6
在 庫 処 分
848Socket774:2010/05/21(金) 01:03:25 ID:FlEETdB4
IO/DATAで予約してたのメール来てたわ
6月上旬の出荷だと、予定より一ヶ月も遅れてらぁ・・・
849Socket774:2010/05/21(金) 01:22:45 ID:ufwcGQaz
処分って・・・これで安いのか?
850Socket774:2010/05/21(金) 04:28:59 ID:zIqS8D5+
5年前に発売されて4万ほどで売ってた製品か
19800円だすんだったら新型ほしいな
851Socket774:2010/05/21(金) 06:53:14 ID:b6yAEBeC
旧型のいいところはPCIを使うところだろう
新型は特に帯域なんかいらないくせしてPCI-Expressで統一するのやめてほしいのだが、PCIスロット搭載マザーが発売されまくってる状況で過去の遺産も含めてまだまだPCIの方が需要が高い
852Socket774:2010/05/21(金) 07:01:40 ID:icuW+XPU
マザボのPCIスロット搭載数減ってきてるんだが・・・
俺は新型がPCIeに移行してくれて助かるよ。
853Socket774:2010/05/21(金) 07:01:41 ID:1F4saDXS
いや、PCIは確実に減ってきているぞ
854Socket774:2010/05/21(金) 07:33:47 ID:/Ghjlf4d
自作機に限定して言えばもうPCIカードはいらない。
近頃じゃPCIスロの多いマザーはレア扱いされてるやんね。
ただ過去のPC(マザー)向けにPCIサウンドカードがまだ必要なのは同意。

前も誰か書いてたが、栗はEliteProのPCI-E版後継機を出さないのかな。
今EPで寿命が来て買い換えようにも選択肢が無いのは困る。。。
855Socket774:2010/05/21(金) 07:39:50 ID:U4GwSI/Q
でも自作こそカード使い回すし、割とマザーにPCI残ってくれてよかったとか思ってたが
これからのカード側としてはPCIはもうそう作らなくていいと思うが
856Socket774:2010/05/21(金) 09:54:11 ID:ssRJ5alh
>>845
機能削減版なんていらねーよ
857Socket774:2010/05/21(金) 10:14:18 ID:sFkzSiIU
>>851
来年のソケット1155以降、インテルはPCIを廃止するよ。
ただ、当分はPCIのほうが需要が高いのは同意。
858Socket774:2010/05/21(金) 15:37:40 ID:rMd52R4j
XGとPT2を使ってるからPCIが2本は欲しいわ
P67でPCI廃止されたらどうしようかなぁ・・・
859Socket774:2010/05/21(金) 16:51:29 ID:u3ze5HkX
>>858
うちも似た状況だけど、今度出る新型買うからPCI1本に絞れるよ。
俺はX58マザボ使ってるけどハイエンド品になればなるほどPCI減る上に、スロットの配置の関係で
2本あっても1本しか使えないようなのが多いんだよね。
最近のVGAは2スロ専用は当たり前で隣のスロットは空けておくのが望ましいし・・・実質3スロか。
X58マザーですでにPCIスロット全く無い物もあるにはあるしねー。
860Socket774:2010/05/21(金) 17:28:11 ID:SUjbqtrq
仕事から帰ってきてPCをつけたら
音がでなくなっていた
なんの変更点もないのに
おかしな話だぜ
861Socket774:2010/05/21(金) 17:33:45 ID:u3ze5HkX
たまにある。
再起動したら直るから気にしてない。
862Socket774:2010/05/21(金) 17:34:34 ID:26JzUOlf
ねこがドライバをアンインスコした
と考えると癒されるだろ
863Socket774:2010/05/21(金) 18:40:24 ID:LcJ6aMcH
>新型は特に帯域なんかいらないくせしてPCI-Expressで統一するのやめてほしいのだが、PCIスロット搭載マザーが発売されまくってる状況で過去の遺産も含めてまだまだPCIの方が需要が高い
使ってたサウンドカードでPC買い換えたらレイテンシーが足りないらしく音声がおかしくなる事があって
BIOS設定でレイテンシーいじれずWindows7ではソフトでレイテンシーいじれないのでPCI Express Titanium Fatal1tyに乗り換えた
旧世代の部品を引き継ぐのもいいけど、もうPCIはいらないんじゃないかなと思ってる
マザー側が過去の遺産を引きずるのは良いけど
ボード側で過去の規格に引きずられるのは無為に旧世代を続けなくてはいけない弊害の方が大きく感じる
864Socket774:2010/05/21(金) 19:05:45 ID:BqMUMCRA
>>860
最近マジでそれに困ってる。
音が出なくて、調べたらカード認識してない。
再起動を何度かしたら、カードは認識してるのに音が出ない。
ボリュームとか接続とか問題はない。
ケース内やカードを掃除して挿しなおしても再発する。
OSも再インストールしたけど再発する。

ドライバを再インストールすれば直るんだけど、なんか気持ち悪い。
カードはXG。
865Socket774:2010/05/21(金) 19:17:14 ID:nsMKQzZp
あまりにもサウンドトラブル多いから
はずしちゃったよ

もうかにちゃんで生きて行くシカねー
866Socket774:2010/05/21(金) 20:07:39 ID:LcJ6aMcH
>>860
昨日OS再インストールしたけど
栗のドライバを最後に入れないとサウンドのメーターは動いてるのに音鳴らなかったよ
別ドライバ入れたら音鳴らなくなったりした
867Socket774:2010/05/21(金) 21:46:29 ID:vpn96/Qu
最近なんかのアップデートしたならそれが原因だよな
もしくはマルウェアの類か
868Socket774:2010/05/21(金) 21:59:17 ID:1WMvw9H6
>>865
カニならまだいいじゃん
うちはサウンコマッ糞なんでどうしょもないわ
869Socket774:2010/05/21(金) 22:03:24 ID:1h/E1Zat
蟹にも上位と下位があってだな・・・・
それが蟹が人気あったり叩かれたりの秘密
870Socket774:2010/05/21(金) 22:20:58 ID:uQ58ZmMD
蟹になりたい!蟹になりたいね!
871Socket774:2010/05/21(金) 22:46:11 ID:f0QNVzeL
ちょっきんちょっきんちょっきんなー
872Socket774:2010/05/22(土) 02:36:56 ID:4Ug15xDq
札幌カニ音源
873Socket774:2010/05/22(土) 02:39:41 ID:L85EGsSM
874Socket774:2010/05/22(土) 11:43:42 ID:QjxHC25r
カニ注意
875Socket774:2010/05/22(土) 12:25:18 ID:4SJV422h
おまいらの元気何%っすか
876Socket774:2010/05/22(土) 20:36:41 ID:mnnWeEX0
安定してるなら、アップデートしちゃダメ!
877Socket774:2010/05/23(日) 01:08:46 ID:UPq+I9pD
Sound Blaster X-Fi Go!
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=17872&listby=

これのステレオミキサー使ってskypeで相手にpc内部の音聞かせたいんですけど
相手の声が反響するとかの不具合無く使えてる人いますか?
878Socket774:2010/05/23(日) 01:23:45 ID:xjOFQPQY
相手の声も再生されてるんだから反響するのはあたりまえ。
879Socket774:2010/05/23(日) 01:41:35 ID:UPq+I9pD
やっぱそうですよね・・・
ありがとうございます
880Socket774:2010/05/23(日) 02:48:09 ID:kKwQF4hA
SB X-Fi Titanium PCI-E Install Disc 1.0 (unofficial)[ Edited ]
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/SB-X-Fi-Titanium-PCI-E-Install-Disc-1-0-unofficial/td-p/556425
SB X-Fi Titanium PCI-E Install Disc 1.0

Supports the following model of Sound Blaster X-Fi Titanium PCI-E (OEM/Retail):
- SB0880, SB0881, SB0882, SB0883, SB0886, SB0889

Operating systems supported: 32-bit and 64-bit editions of Windows 7 RTM / Vista SP2 / XP SP3

Included in the Installation Disc:
- Driver 2.16.0004.6 WHQL (11/18/2009)
- 3DMIDI Player 1.11.01
- ALchemy 1.41.02
- AutoMode Switcher 1.01.01
- Audio Console 3.00.46 (installed silently by the driver)
- Console Launcher 2.61.43
- Diagnostics 5.11.02
- Dolby Digital Live Pack 3.00.06
- DTS Connect Pack 1.03.08
- Entertainment Center 5.10.21
- Karaoke Player 2.11.08
- Software AutoUpdate 1.40.04
- Smart Recorder 2.41.26
- Sound Blaster Plugin for Media Center 3.10.32 / 64-bit: 3.20.11
- SoundFont Bank Manager 3.21.02
- THX Setup Console 3.50.05
- Volume Panel 2.21.13
- WaveStudio 7.12.00

Additional software:
- MediaSource Player 5.26.02 (complete with all plugins)
- Media Toolbox 6.02.10 Trial Version
881Socket774:2010/05/23(日) 02:52:23 ID:kKwQF4hA
SB X-Fi PCI Install Disc 1.0 (unofficial)[ Edited ]
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/SB-X-Fi-PCI-Install-Disc-1-0-unofficial/td-p/556496
SB X-Fi PCI Install Disc 1.0

Supports the following models of Sound Blaster X-Fi PCI (OEM/Retail):

- all PCI models, except SB077X UAA OEM (an Install Disc will be available soon).

Operating systems supported: 32-bit and 64-bit editions of Windows 7 RTM / Vista SP2 / XP SP3

Included in the Installation Disc:
- Driver 2.18.0015.5 BETA (03/05/2010)
- 3DMIDI Player 1.11.01
- ALchemy 1.41.02
- AutoMode Switcher 1.01.01
- Audio Console 3.00.47
- Console Launcher 2.61.43
- Diagnostics 5.11.02
- DDL and DTS Connect License Activation 2.00.03
- Dolby Digital Live Pack 3.00.06
- DTS Connect Pack 1.03.08
- DVD-Audio Player 2.00.78
- Entertainment Center 5.10.21
- Karaoke Player 2.11.08
- Software AutoUpdate 1.40.04
- Smart Recorder 2.41.26
- Sound Blaster Plugin for Media Center 3.10.32 / 64-bit: 3.20.11
- SoundFont Bank Manager 3.21.02
- THX Setup Console 3.50.05
- Volume Panel 2.21.13
- WaveStudio 7.12.00

Additional software:
- MediaSource Player 5.26.02 (complete with all plugins)
- Media Toolbox 6.02.10 Trial Version
882560:2010/05/23(日) 10:27:11 ID:F0az5vn9
サポートに連絡したら交換になり、
交換後はあっさり認識・ドライバインストールできました。
初期不良だったようです。

アドバイスを下さった皆さんありがとうございました。
883Socket774:2010/05/23(日) 13:39:39 ID:Z+EpOSo4
動作するようになってよかったね
競合や相性の類かと思ってたけど、認識不良になる初期不良なんてあるのか
884Socket774:2010/05/23(日) 13:47:58 ID:DdnHovXz
>>880
コネー*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

SupportPack 2.0と同じ人か
885Socket774:2010/05/23(日) 18:09:21 ID:0o8O7Twh
重いな
886Socket774:2010/05/24(月) 00:07:40 ID:g8YNSDTX
>>881
PAXから入れ替えてみた。
モードチェンジャーとか新たに使えるようになってるね。
887Socket774:2010/05/24(月) 00:08:57 ID:g8YNSDTX
でも、使い勝手悪いから、すぐにX-Fi ModeChangerに戻したけど・・。
ソフトウェア面のだめっぷりは健在だなw
888Socket774:2010/05/24(月) 02:52:20 ID:0w+08jhi
EAXエフェクトがよく分からないです
エフェクトアマウントを-16.0dBとかにすると無効にした時とほとんど変わらなく聞こえるんですが
これはEAX対応のゲームとかだとまた違ってくるんでしょうか?
そもそもなんでただの音楽でエフェクトが掛かって聞こえるのはどういうことなんでしょう?
889Socket774:2010/05/24(月) 03:08:27 ID:bZ1peBeN
>>888
>ただの音楽でエフェクト
プリセットに応じてパラメーターを用意しておいて、演奏環境をシミュレーションするんだよ
エコーとかリバーブとか
890Socket774:2010/05/24(月) 03:42:31 ID:0w+08jhi
WikiにはEAX対応ゲームはエフェクトをONにとありましたが
対応でも非対応でもつまりはホールやシアターに居るように聞こえるということでいいのですかね?
ゲームの世界に入り込んだような臨場感などと書いてあったのでちょっと想像していたのと違ったみたいです
有効にしていないとちゃんと聞こえない効果音とかあるのかと思ってエフェクトアマウント下げてでも有効にしておいた方がいいのかと思いましたが無効でもよさそうですね
個人的にはシアターみたいな響き方は音楽ならいいんですがゲームだと距離感があって現実味がなく聞こえてしまうんですよね
891Socket774:2010/05/24(月) 04:31:30 ID:bZ1peBeN
>>890
その「エフェクト」はゲームモードのミキサーの右の方

音楽用エフェクトはソフトが適当に空間をシミュレーションして鳴らす
ゲーム用エフェクトはゲームがゲーム中の空間情報をサウンドカードに渡してそれを元に鳴らしてもらう
正確じゃないがこれで間違いではないと思う

CMSS-3Dで音が変わるのは頭部伝達関数を使って仮想スピーカーから耳に届く音をシミュレーションしているから。
http://www.ais.riec.tohoku.ac.jp/Lab2/localization/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%AD%E9%83%A8%E4%BC%9D%E9%81%94%E9%96%A2%E6%95%B0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060314/114835/
892Socket774:2010/05/24(月) 04:43:45 ID:V2mj8ePe
>>890
まぁ単純に対応ゲームならゲームモードへ変更してEAXをONにって事。
後は自分の環境に合わせてヘッドホンやらスピーカーを設定。

むかーしSB Liveの頃、EAX対応のFPSをマルチチャンネル出力でやった時、
恐怖と興奮で眠れない日々が続いたな。
敵兵が自分の周りに走ってきて一斉に打たれる夢見たりで怖かった。
893Socket774:2010/05/24(月) 11:16:52 ID:9eXumlDW
Media Source5って内部でクリスタライザーっぽい処理してない?
明らかに加工された音で再生されるんだが。
894Socket774:2010/05/24(月) 14:37:47 ID:7aKOiD30
「質問」
自作ではなく普通のパソコンに対して、
「Creative USBオーディオ Sound Blaster X-Fi Go! SB-XFI-GO 」は、
ウィンドウズ7に対応していますか?
895Socket774:2010/05/24(月) 14:40:12 ID:zt1sAsMH
うひょー! SB Live! と Support Pack 入れて10年ぶり位にLiveアプリみたけど超なつかしー!!!!
896Socket774:2010/05/24(月) 14:48:52 ID:ikOAk/Ty
>>894
何で公式サイトを見ないんだ?
ちゃんとアナウンスされているだろうが
人に聞く前に自分で調べろよ
ttp://jp.creative.com/support/win7/
897Socket774:2010/05/24(月) 14:53:40 ID:vnaDO8bh
>>890
エンタメ、ゲーム、クリエイションの各モードで動作が変るということは解ってる?
主に音楽や映画を視聴する時に使うエンタメモードとゲームモードではEAXの処理が変る。
エンタメモードでは、いわゆるオーディオプレイヤーでいうDSP機能のことで、ホールシミュレーション(音場再現)として機能する。
ゲームの場合も音場再現ではあるけど、DirextX APIと連携して、ゲーム側でそのコントロールをリアルタイムで行ってる。
つまり、エンタメモードでは一定のパラメータで再現された空間に音楽を放り込んで聴くイメージ。
ゲームモードの場合は、定位や音場のパラメータそのものがリアルタイムで生成されてるイメージ。
だから、EAX対応ゲームをするときはゲームモードにしないと能力を最大限に発揮できない。
898Socket774:2010/05/24(月) 14:58:41 ID:7aKOiD30
>>896

つまり、7に対応していると考えていいのですよね?
899Socket774:2010/05/24(月) 15:04:49 ID:s5DS4OcI
リストが出てるんだから 後は自分で見て内容確認すればいいじゃないの
考えていいのですよね なんて聞くことでもないでしょ
900Socket774:2010/05/24(月) 15:06:36 ID:+/PhIahY
ちゃんと字が読め無いんだろう
901Socket774:2010/05/24(月) 15:07:59 ID:biutq0vR
社会に出ても何の役にも立たなそうなやつだな
ちったぁ自分で考えろよ
902Socket774:2010/05/24(月) 17:35:51 ID:VTMUm5J8
とりあえず音は出るが、プツプツノイズもオマケに付いてくるようなドライバーでも
Win7に対応していると言うのだろうか?
903Socket774:2010/05/24(月) 18:08:51 ID:LF0owCFW
ノイズは出ないよウインドウズ7で
904Socket774:2010/05/24(月) 18:25:02 ID:9zvpMvbm
X-Fi TitaniumとPS3を光デジタル角型オーディオケーブルで繋いでPC経由で音を出すことは可能でしょうか?
905Socket774:2010/05/24(月) 18:36:02 ID:LF0owCFW
テンプレを読むでからもう一度きたらどうだろう
906Socket774:2010/05/24(月) 18:59:53 ID:9zvpMvbm
>>905
すみません、見てきましたが知識が無いので何が書いてあるのかさっぱり分かりませんでした…
907Socket774:2010/05/24(月) 19:09:07 ID:LF0owCFW
勉強してからもう一度どうぞ
908Socket774:2010/05/24(月) 19:28:32 ID:V2mj8ePe
旧x-fiユーザーだから答えられんが、どういった出力したいのか書いた方がいいぞ。
PC経由で何に出力させたいのかや、その出力フォーマットとか。
909Socket774:2010/05/24(月) 19:33:38 ID:s5DS4OcI
>>904
可能
910Socket774:2010/05/24(月) 19:43:26 ID:iKUmAoP+
無理
911Socket774:2010/05/24(月) 19:47:13 ID:9zvpMvbm
>>907
そうするべきでした、すみません

>>908
3.5mmミニプラグのスピーカー、ヘッドホンで聴ければと思ってます
出力フォーマット?は分かりません

>>909
ありがとうございます
912Socket774:2010/05/24(月) 20:57:19 ID:SgXi4k3g
X-Fi Titanium HDかってきたお!
913Socket774:2010/05/24(月) 21:02:44 ID:dHryZf9f
えー
914Socket774:2010/05/24(月) 21:15:14 ID:Bb4TB+Hx
HDってRCA出力とヘッドホンのボリュームは共通なのかな
915Socket774:2010/05/24(月) 21:19:40 ID:AHNUFh4j
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |




無印Titanium、Win7 64bit、OS標準ドライバでとりあえず音は
鳴ってるからもうこれでいいや的な感じになってきた俺はもうダメだ
916Socket774:2010/05/24(月) 21:21:52 ID:BXS3f8j3
_ノ\_∠  ,ト--ミ、、_:::::::::::::::::`:"'':―┼――――l,
      (  /ミミ三三ミ'ー‐-- \ /:::::::|:::::::::::::::::::::::j
  マ  r  {ミミミ三三、     、ー=、`'┴―――fミ',
      /,..、ミミミミミ三シ  . . . . `―' l ii l (ヲ  lミil
  ジ  {/う{ミミミミf'"   ,‐-‐、:.:.:.:..  _  __   lミリ
     〉 }ミミミミ      r:oヽ ンミ、:  /.:oヽヽ ',l:l′
  で / ,ノヾミミ'.    {o:::::::}  .:. 三 {:::::0 }  ' lj
     { ヽへ}ミミ     ヾ:::ソ ,、 jl ',`ヾ:::ソ   l!  
  っ  |  ヽ二ノミ'        ,ィ'"     ト、   ,!  
 !? ヽ , -fソ!'ミ        / `^ヽ,_ノi    ,'
-tヽ/´,/(/ {i,ミ'      /        l   / r--ッ
      / ヽ  lN,   /    ,/ヽ,   ,}  ,/  }  >
  , -―/   ヽ ', ヽ    {  ,  /   `、    /  /_ゝ
 /  /     ヽ'、 ヽ   l    \   / ,/ ,イ丶、、
"i   {、     ヽヽ丶 丶     `-´' ノ ,i'lヽ、 `ヾー-- 、
 l,   \     ヽヽ 丶、 ` ` ‐ -- ‐'"/ノ ,l  \  \  
917Socket774:2010/05/24(月) 21:25:46 ID:iy9shCBv
>>912
いいなあ
PCI-EX全部埋まってて挿せないんだよな
918Socket774:2010/05/24(月) 21:40:34 ID:qXTtgtpM
■ ノイズやクセの無いクリアな再生音 Sound Blaster X-Fi Titanium HD
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100524_369118.html

実際に試聴してもノイズはまったく感じない、非常にクリアなサウンドだ。
アナログ接続で音を出したところ、本当にクセのないサウンドで扱いやすい。
919Socket774:2010/05/24(月) 21:50:06 ID:SgXi4k3g
自動インストールだと間違ったドライバがインストールされる@XP MCE

まぁ、titaniumの時もそうだったし・・・。

ドライバクリーナーさんちーっす^p^
920Socket774:2010/05/24(月) 22:06:23 ID:SgXi4k3g
って箱見てて思ったんだけどXPたいおうしてねえ・・・orz
921Socket774:2010/05/24(月) 22:10:56 ID:qXTtgtpM
イマドキXPとか
922Socket774:2010/05/24(月) 22:16:27 ID:PQfsgBGh
>>920
7お買い上げあざーっす
923Socket774:2010/05/24(月) 22:18:47 ID:8GPYTD1V
ノイズやクセの無いクリアな再生音ってどの位なの?
アシュリーの声がジェシカに聴こえる位?
924Socket774:2010/05/24(月) 22:21:41 ID:Xk177VVw
>>920
ざまぁああああああ
925Socket774:2010/05/24(月) 22:31:02 ID:V2mj8ePe
>>920
え、ネタだよな? XP MCEってレスから嘘書いてるんだろ?
926Socket774:2010/05/24(月) 22:33:04 ID:WvzFife0
>>920の戦いは始まったばかりだ!
927Socket774:2010/05/24(月) 22:36:56 ID:2GLTGWyk

 第一部 完
928Socket774:2010/05/24(月) 22:40:33 ID:A+9+HLxl

 第二部 開始
929Socket774:2010/05/24(月) 22:43:23 ID:LXCkbNtG
XPでもなんとかなるだろうと思ってHD注文したんだ・・・920よ頑張ってくれ
930Socket774:2010/05/24(月) 22:48:38 ID:H3M9R1+y
えっ!? XP対応してないのwww
最悪だ ゲーム用だからXP使ってんのに意味ねぇ どうしたもんか
931Socket774:2010/05/24(月) 22:58:14 ID:JSXZjghC
俺に寄付したまえよ
932Socket774:2010/05/24(月) 22:59:57 ID:Aazt+Q1f
ドライバ手動で抽出すりゃ出来るだろ。
933Socket774:2010/05/24(月) 23:01:06 ID:SgXi4k3g
>>932
そうおもうだろ?
無理だった。
934Socket774:2010/05/24(月) 23:06:04 ID:Aazt+Q1f
え、マジで? うーん…
935Socket774:2010/05/24(月) 23:07:11 ID:H3M9R1+y
まだ届いてないけどそのうち来るだろうし参ったな
7入れると合計で3万も使うことになる そこまで価値あるとは思えんし めんどくさ
936Socket774:2010/05/24(月) 23:07:27 ID:Aazt+Q1f
Win7とTitanium HDをバンドル販売すりゃいいのかw
937Socket774:2010/05/24(月) 23:08:45 ID:9EVrC0Ma
HD購入したら、7とXPのデュアルブートを7とVistaにしなくちゃとか考えてたのに
お前らときたら…
938Socket774:2010/05/25(火) 00:14:13 ID:UWlGhj3T
デジタル出力いつになったら192kHz対応すんの?
939Socket774:2010/05/25(火) 01:38:36 ID:Z7rov681
次からは対応OSしっかり確認しろよ…
940Socket774:2010/05/25(火) 01:49:40 ID:XV3AbWuj
Titanium HDはS/PDIFとアナログ2ch同時出力できっかな?
941Socket774:2010/05/25(火) 02:13:45 ID:CgZlYtcM
>>937
てか7とXPのデュアルは意味あるけどvistaと7は意味ないだろう。
今まで98SEと2000のデュアルしてたのに98SEとMEにするようなもんだ。
942Socket774:2010/05/25(火) 10:10:00 ID:tKTOuZSW
X-fi XGをVistaで使ってますがこの前PC内部の掃除をしてから調子が悪いみたいで
OS起動した後にオーディオコンソールを開こうとすると5分くらいかかるようになってしまいました(そのせいでMode Changerもダメ)
前にも遭遇したような気もしますが直し方がわかる人居たら教えてください
943Socket774:2010/05/25(火) 10:37:01 ID:TxvFtctK
PCを組みなおしして
OS新規インストールしてからまた来なさい
944Socket774:2010/05/25(火) 13:36:23 ID:P1RqkYMQ
市場から帰ってきたら、XP大勝利かよ。
何だよ感想聞こうと思ったのに。
945Socket774:2010/05/25(火) 13:52:00 ID:DKLd7zYK
祖父で予約中のTitanium HDが出荷処理中になった
公式の付属品見る限りケーブル付いてこないのかと思って、別途買っちまったけど、
光とアナログ両方付属かいな
946Socket774:2010/05/25(火) 13:55:51 ID:6jtKAJx4
数日中に届きそうだな
947Socket774:2010/05/25(火) 14:20:00 ID:Bs2uga+y
ついにSBでもオペアンプ選びで悩む人が出てきそうだな。
948Socket774:2010/05/25(火) 14:50:45 ID:jWI60116
漏れは様子見するわ。
定休日(公休日)のところに有給を申請したのに適応されてないんでやんの
あのモミアゲ上司め、やってくれる・・・

というわけで金銭的余裕が無いので様子見orz

皆々様人柱YOROSIKU
949Socket774:2010/05/25(火) 15:01:20 ID:ALE8muIb
>>945
店頭にはどの店も並んでたよ
950Socket774:2010/05/25(火) 15:30:09 ID:dvG5zx9B
>>920
2014年までは大丈夫だ!
とかいうXP厨のたわごとを信じてるからそういうことになる。
951Socket774:2010/05/25(火) 17:18:29 ID:DKLd7zYK
HD楽しみなんだけど、
やっぱりドライバが不安だな〜
ここでエンターテイメントモードとゲームモード統一された安定ドライバとか出してくれたら、
見直される良い機会だと思うんだけどなぁ
ハードウェアレベルで無理なのか知らないけど、THX良さそうだから
切り替え動作が頻繁になりそう
952Socket774:2010/05/25(火) 17:34:42 ID:bKvHkqs9
暮のtwitterも入荷済みとあるし、アキバに寄って帰るか
953Socket774:2010/05/25(火) 18:45:19 ID:vb7wQ8sr
X-FiのPlatinum使ってるんだけど、付属IDEケーブルのプラ部分が壊れてしまった。

テンプレにあったAinexの製品は出荷終了みたいだけど、同じような製品買える所ないかな?
MASTER,SLAVEがある2台用なら見つけたんだが…。
954Socket774:2010/05/25(火) 19:11:48 ID:PfLUFLE0
☆ソフマップ新宿3号店 入荷情報☆クリエイティブから
高音質サウンドカード「X-Fi Titanium HD」が【¥19800】にて新登場!
S/N比122dbを達成し圧倒的なノイズの少なさを実現!
さらにASIOにも対応!!高性能でなるべく素直な音質のカードをお捜しの方にオススメ♪
約4時間前 webから
955Socket774:2010/05/25(火) 20:23:20 ID:6jtKAJx4
ソフが出荷完了になっておった。
明日届くわ。
956Socket774:2010/05/25(火) 20:51:54 ID:0oS2BN8o
なんでドットコムは予約受付中のままなんだ。
957Socket774:2010/05/25(火) 21:02:07 ID:M0FL8tLy
アマゾン強いなやっぱり発送とか27日だけど
958Socket774:2010/05/25(火) 21:03:58 ID:1By5t6zc
アキバHD在庫状況
暮1
祖父各店5つ程
99なし
ゾネなし
淀なし
959俺は清楚な童貞だ:2010/05/25(火) 21:57:27 ID:S1i2mSzS
無印Titaniumを使っているのですが、マウスを動かしたり、ページをスクロールすると、
ジージーとノイズが出るのですが仕方ないのでしょうか? オンボは仕方ないけど
PCI-eカードでノイズ出られるとショック
960Socket774:2010/05/25(火) 22:01:53 ID:hInoEFwB
>>959
っスムーズスクロール ググレ
961Socket774:2010/05/26(水) 00:54:24 ID:IpSntMxs
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD(SB-XFT-HD)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/ni_csbpc.html#sbpc
962Socket774:2010/05/26(水) 01:19:12 ID:htK+qT2+
基板覆っちゃって熱とか大丈夫なんだろうか
963Socket774:2010/05/26(水) 06:50:15 ID:1FXcGQDj
問題でたら対策スレが良いだけだろ?
964Socket774:2010/05/26(水) 07:47:11 ID:04+qAfgC
スムーズスクロールは違うだろw
原因を誤魔化してるに過ぎん
965Socket774:2010/05/26(水) 08:22:53 ID:DXngzOw6
早く淀店頭に並ばないかな
966Socket774:2010/05/26(水) 09:01:19 ID:CL5Ocdbx
アマゾンで買ったからもう良いよ
店頭売りは高いし
967Socket774:2010/05/26(水) 11:56:22 ID:BhNQNIG8
amazon 発送メールキターーーーーーーーーー
968Socket774:2010/05/26(水) 12:23:25 ID:yOfyG89v
今届いた。
だがすぐには取り付けにかかれん・・・
969Socket774:2010/05/26(水) 13:11:55 ID:uQmhZPke
取り付けたらレポよろしく。
音質面が気になります。
970Socket774:2010/05/26(水) 13:43:11 ID:zJ6tRElR
SBで音質とな
971Socket774:2010/05/26(水) 13:49:26 ID:w8TqWgH+
付属品の詳細を知りたい
972Socket774:2010/05/26(水) 13:53:52 ID:Ku6uJHmL
本体、ドライバCD、Opticalケーブル2本、RCAケーブル1本。
973Socket774:2010/05/26(水) 14:00:39 ID:w8TqWgH+
ありがとう
974Socket774:2010/05/26(水) 14:29:03 ID:tIGZ0r1U
3年前に出して良いカード
975Socket774:2010/05/26(水) 14:33:39 ID:mGV6JacU
>967
早いな
関東だけどお届け予定が5/28〜6/6とアバウトだぜ
976Socket774:2010/05/26(水) 14:39:23 ID:Ku6uJHmL
相変わらずpowerDVDをゲットはあるんだな・・・
でもこのバンドル版のpowerDVDってBD見れないしいらんよなぁ
977Socket774:2010/05/26(水) 15:02:42 ID:Ce4xK2AC
BD見れない版とか何の冗談?
978Socket774:2010/05/26(水) 15:21:40 ID:Ku6uJHmL
>>977
とりあえずゲットしてインスコしてみたが旧製品でゲット出来るようになったpowerDVD9と同じでBDは対応しとらんわ。

とりあえずカード挿してドライバインスコしてみたが、旧製品のドライバ入れた時にやる例の作業はいらなかった。
相変わらずwin7 64bitで無音状態からだとクリック音がならない、というかならそうとしてる雰囲気はある。
クリックするとプツッっていうノイズが入る。
音楽かけてる状態でクリックすればちゃんといつものクリック音なるけど。
この辺はもしかしたらOSクリーンインスコして入れなおせば直るやも?
俺は旧製品ドライバアンインスコ→電源オフってカード差し替え→新ドライバインスコって流れでやったから。
979Socket774:2010/05/26(水) 15:56:52 ID:Ku6uJHmL
マイクブーストが見当たらないな・・・
まさか無いとかな・・・まさかな・・・
980Socket774:2010/05/26(水) 17:03:10 ID:154ToUwo
>>979
ちょっと知りたいんだけど
ヘッドホンのボリュームってやっぱり独立してないの?
AuzenのForteだと無くてすげー不便なんだけど。
981Socket774:2010/05/26(水) 17:11:16 ID:Ku6uJHmL
>>980
ヘッドホンとスピーカー両方使ってて切り替えた時に音量がそれぞれ任意のボリュームで固定出来るかってこと?
ヘッドホン30%、スピーカー50%に設定して切り替えたらそれぞれ設定した音量にはなるよ。
質問の解釈間違ってたらすまん。
982980:2010/05/26(水) 17:33:55 ID:154ToUwo
>>981
ごめん言葉が足りなかった。
RAC出力とヘッドホンを同時に使用した場合に、
タスクトレイに出るボリュームってスピーカーだけだから。
ヘッドホンだけミュートに出来ないのかなと。
983Socket774:2010/05/26(水) 17:56:13 ID:X41hKECH
>>979
そんなものは無くても良い
984Socket774:2010/05/26(水) 20:21:17 ID:5NlUJSeh
>>969
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up9837.jpg

ONKYO SE-200PCI LTDから乗り換え。
再生はCR-D2 LTDとS-A4SPT-PM

感想
ぶっちゃけ音質に関してやっとスタートラインに立ったと思う。
東方とかアニソンなんかの打ち込み系の音楽は得意。
女性ボーカルのさしすせその歯切れも十分。
金属の擦れる音とかガラスの割れる音とか思いっきり得意。
ピアノ、ヴァイオリン、チェロの生演奏もそこそこいける。
情報量は俺の再生環境では十分だと思う。
予想以上にまともでがっかりです。

20、30万円の単品コンポで再生するお金持ちは能動的に買わなくてもいいと思うw
985Socket774:2010/05/26(水) 20:41:30 ID:KXAyNm3c
新しいのXPだと認識しないのか・・・
次メジャーアップデートきたら買おうと思ってたのに・・・
まだ初代audigyにお世話になるのかあああああ
986Socket774:2010/05/26(水) 20:48:12 ID:LM9zZ5BV
しょせん、チップは同じなんだからXP対応改変MODドライバ待とうぜw
987Socket774:2010/05/26(水) 20:50:33 ID:+y0N2tWZ
己もアマゾン発送通知北
988Socket774:2010/05/26(水) 20:53:24 ID:2ELCVorP
新型のオペアンプってどういう処理してるんだろ
IVとかLPFとかの判別ってどうやるんですか?
989975:2010/05/26(水) 21:00:26 ID:mGV6JacU
>>987
同じく
心配して損した
990Socket774:2010/05/26(水) 21:06:02 ID:Vu/RRW6h
東方の音とかどうでもいいからFPSでCMSS 3Dヘッドフォンの音の位置に違和感無いか確認お願いします
991Socket774:2010/05/26(水) 21:34:50 ID:4veKmdIp
やっとエリートプロから乗り換えられるぜ・・
992Socket774:2010/05/26(水) 21:40:05 ID:eYardxCF
>>989
konozamaは

忘れたころに

やってくる
993Socket774:2010/05/26(水) 21:45:17 ID:rAgHyR+L
X-fiで絶対にノイズが出るサンプル音源みたいのないのかな
うちだとゲームの設定にハードウェアって項目があるやつだとノイズというか音割れする。
例えばDirt2とかGRID
994Socket774:2010/05/26(水) 21:55:42 ID:HCM8nSgj
545ですが
昨日サポートから返送されてきた製品を接続したところ
苦労したのが嘘のようにドライバのインストールができました。

レスくれた人ありがとうございましたm(_ _)m
995Socket774:2010/05/26(水) 23:24:25 ID:4MHzQlQw
>>993
GTA4、BFBC2、CoDMW、CoDMW2、AssasinCreed、HAWX
これらのゲームで起動後からずっと音割れのようなブチブチノイズがでて
最近は2回に1回ぐらいは、しばらくしガーッと大きなノイズが出た後30秒ぐらい無音になり
その後ブルースクリーンになってOS巻き込んで落ちる

もちろんPCIスロットの掃除から
公式ドライバ、SupportPack2.0色々ためしたが改善されず。
購入当初は問題なく今年に入ってからこのような症状が出始めので
俺の場合はハード的な不具合かも

Win7にしたしもうEAXを使うこともないだろうし
ドライバの糞さに延々となかされたから
今AsusのXonar注文して到着待ち。
もうSBには懲りたわ。
996Socket774:2010/05/27(木) 00:10:29 ID:bRtV0nqj
ドライバのウンコさには同意する。
997Socket774:2010/05/27(木) 00:34:04 ID:Ib6u0RdD
FCSから買い換える必要はなさそうだな
998Socket774:2010/05/27(木) 00:48:23 ID:TdaN8OoN
てか、これドライバじゃなくてハード的にバグがあるとかじゃないのかなぁ
だからドライバでどうにもならなくて、更新しないだけとか
昔あったSavage2000っていうチップのVGAがこんな感じだった。
999Socket774:2010/05/27(木) 01:25:45 ID:CPEpEq7Q
Titanium HD届いた
で、試しにT40 seriesIIに付属のRCA-ステレオミニのアナログケーブルで繋いでみたんだけど、
Lからしか音が出ない
PCIe挿す場所を変えたり、ドライバ入れ直したりしたけど、
その内両方から音が出なくなった
ボリューム上げるとジー・・っていうノイズ入ってるので
ケーブルをオーテクのAT561Aに変えたりもしたんだけど、症状変わらず
これ初期不良だろうか?
HDの前はPA挿してて、ステレオミニでT40繋げてた時は問題なかったので、
スピーカーが悪い訳ではないと思う
1000Socket774:2010/05/27(木) 02:02:57 ID:F4SqD20u
>>995
おまえがヘッドホン使ってFPSしてるなら間違いなくまた此処へ戻ってくるだろう
そしてXonarをクソナーと呼び「こんなの製品化していいのかよと・・・」と泣くはずだ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/