CPUクーラー総合 vol.208

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

●次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
 なお、次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複を避けるため一旦下記の避難所へ。

CPUクーラー総合 vol.207
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273329908

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※ 比較した人はコメント欄に【載せ替え/取り付け 報告テンプレ】のデータも書いて頂くと有りがたいです。
※ 過信しすぎないよう、参考程度に。

規制で書き込めない人の為に避難所作ってみました。
各空冷総合スレなので適当に使って下さい。

【ひんやり】 空冷総合 避難所 【マターリ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1259233304/
自作PC避難板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/
2Socket774:2010/05/19(水) 19:40:41 ID:vYKD8gi0
■良くある質問(FAQ)
全般
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  大抵の製品はリテールより冷えて静かです 汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください
Q. デカくて重いクーラー付けて、クーラーが外れて落ちたりしない?
  マザーがたわむことはあるが、まず落ちない。どうしても心配ならタコ糸、針金、ピアノ線、ターンバックル、NINJAワイヤー等でケースと繋ぐ。
  参考画像 http://jisaku.pv3.org/file/4413.jpg
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める。最近のサイズのAM用金具は3段階調節ができる
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  CPUの冷却がそこそこでよければ風神匠 CPUもガッツリ冷やしたいならグランド鎌クロス。
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
  SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
  ケース次第。例えば、側面にファンが無いケース(SOLOなど)と背の高いトップフローとの組み合わせでは冷却性能に期待はできません。
Q. トップで冷えるのが( ゚д゚)ホスィ…
  ママンも冷やしたいが、どちらかと言うとCPUが冷やしたい → グランド鎌クロス
  CPUも冷やしたいが、どちらかと言うとママンが冷やしたい → 風神匠→ソケット合わない→SUSANO発売まで待て
Q. AM3の対応が書いてませんが使えますか?
  AM2/2+/3はリテンション共通。939/745は爪は一緒だがPAL穴が違うので注意。
Q. ファンの向きはどうしたらいいですか?
  追加購入するわけじゃ無いんだから自分で試せ。 ファンのケーブル根元付近のフレームに風向き書いてある。
3Socket774:2010/05/19(水) 19:41:48 ID:vYKD8gi0
■グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくてOK
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ

”買い!”なシリコングリスはどれだ? 17mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262264684/

■CPUクーラー比較
ASCII.jp 2009年CPUクーラー最強王者決定戦
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485782/
PCパーツ百選 2010
http://www.dosv.jp/feature/1002/37.htm
TUKUMO CPUクーラー特集第一弾
http://shop.tsukumo.co.jp/special/090518a/
CM Z600 vs Scythe Ninja CU
http://www.madshrimps.be/articles/PassiveCPUCoolersShoutOutCMZ600vsScytheN-jmke-22971.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
4Socket774:2010/05/19(水) 19:43:01 ID:vYKD8gi0
■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール(TripcodeExplorer推奨) : 負荷時間  分

■ファン固定用クリップ自作
硬質ステン材(SUS304)またはピアノ線(錆に注意) 0.8〜1.2mmが最適。釣具店等で販売されている。
※ホームセンターのステンレス製針金は柔らかいものがあるので注意
※硬質ステン材は1.0oが加工、強度、固定圧的に丁度いい
  少し硬いなと言う人には0.8oがオヌヌメ
【 参考 硬質ステン材 】
ttp://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=12&subcateno=59&sericode=2226
5Socket774:2010/05/19(水) 19:44:24 ID:vYKD8gi0
■背の低いクーラー
ttp://kakaku.com/specsearch/0512/
メーカー .     クーラー           全高(ファン込)       付属ファン(交換)  対応ソケット
Jetway.      F07-FNJNC01-F.          25mm    70x70x10mm ○   AM2
Gelid.       SSlim Silence AM2       28mm    65x65x15mm ×    AM2
Gelid.       SSlim Silence 775        28mm    75x75x15mm ×     775
J&W         MINIX-Cooler A01..        30.7mm    60x60x10mm ×   AM2
Thermaltake  Slim X3.               36mm     80x80x15mm ×   775/1156
Silverstone.  SST-NT07-775.          36.5mm    90x90x--mm ×   775
Silverstone.  SST-NT07-AM2.          36.5mm    80x80x16mm ○   AM2
SNE       OPT64SLIM               45mm    70x70x20mm ○   AM2
ZALMAN.     VF2000LED            45mm     92x92x15mm ×   775/AM2/VGA
Thermaltake  CLP0527 Meorb.         47mm    92x92x20mm ×   775/AM2
Owltech.     BREEZE              55mm    80x80x25mm △   AM2
WIDEWORK  RED1                   56mm    92x92x25mm △   AM2
XIGMATEK.  Apache EP-CD901       57mm    90x90x25mm ×   775/AM2
Scythe.     BIG Shuriken..          58mm  120x120x15mm ○   775/AM2
Owltech.     REEF U                58mm    70x70x15mm ○   AM2
ZALMAN.     CNPS8000            62.5mm    90x90x15mm ×   775
Scythe.     ShurikenRevB..         64mm  100x100x12mm  ○   775//1156/1366/AM2
TITAN      ENTERTAINER           65mm   90x90x15mm    ○   1156/1366/775/AM2
XIGMATEK  Durin D982            65mm   92x92x20mm  ?  1366/1156/775
Silverstone.  NT06-E                82mm      ファンなし       775/AM2
6Socket774:2010/05/19(水) 19:45:23 ID:vYKD8gi0
◆主な定番クーラー
■サイドフロー型
●夜叉クーラー (SCYS-1000) [scythe]
 可変PWM仕様12cmファン搭載。
 とても危ないざく切りフィンが階段状に並ぶサイドフロー、定格動作ではハイエンドクーラー並の冷却力
 PWMファンがちょっとうるさい?ソケット775/1156/1366/AM2対応
●KATANA3 (刀3・SCKTN-3000) [scythe]
 9cmファン搭載。 小型ながら性能はなかなか。
 フィンを斜めにすることでサイドフローでありながらCPU周辺も冷やせる。
 ソケット478/775/1156/1366/AM2 ← OEM用でintelかAMD片方しかリテンションないものがあります。注意!!
●KAMA ANGLE (鎌アングル・SCANG-1100) [scythe]
 PWM式の12cmファン付属。
 奇抜な見た目に反してなかなかどうしてよく冷える。
 Rev.BでLGA1366にも対応。
●FENRIR [TITAN]
 高速12cmファンを搭載したTDP160W対応クーラー。ソケット775/1156/1366/AM2対応

■トップフロー型
●KABUTO [scythe]
 12cmファン搭載。
 ANDY SAMURAI MASTERの後継、そこそこ冷えて音も静か、コストパフォーマンスに優れる
 intel ソケット478/775/1366/1156対応
 AMD ソケット754/939/940/AM2/AM2+/AM3対応
●風神 匠 [Coolermaster]
 CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
 CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
 大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
 取り付けの際には注意すること。
●グランド鎌クロス [scythe]
 ヒートパイプがX型に交差したデザインが特徴、前作鎌クロスより大型の14cmファン搭載。周辺冷却も優秀
 ソケット 478/775/1156/1366/AM2対応
7Socket774:2010/05/19(水) 19:47:18 ID:vYKD8gi0
■ハイエンド用
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
 12cmファン搭載可能。 12cmファン取付金具は1set添付。ファンは各自で用意が必要。
 Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。高速ファンで真価を発揮する。 Ultra-120は販売終息になりました。
 派生モデルとしてTRue Black 120 Plus(ニッケル黒メッキ製)、TRUE Copper(全銅製。世界限定1000個完売)がある。
 TRue Black 120 Plus、TRUE Copperは、12cmファン取付金具は2set添付。 ソケット775/1366/AM2対応
●Megahalems Rev.B [PROLIMA TECH]
 12cmファン搭載可能。 12cmファン取付金具は2set添付。ファンは各自で用意が必要。 ソケット775/1156/1366対応
 販売終息品で現在安売り中。後継のARMAGEDDONが発売となりました。
 TRue Blackと並ぶハイエンドCPUクーラーの定番。派生モデルとしてMega Shadow(黒メッキモデル)
●大薙刀メタルブラック STONAG-UN [サントラスト]
 12cmファン付属。 12cmファン取付金具は2set添付。
 ソケット775/1366/AM2対応、AMD環境でも左右方向にエアフローが設定できる。INTEL環境ではイマイチか。
●NH-D14 [noctua]
 14cmと12cmファン1個ずつ付属。 ソケット775/1156/1366/AM2対応。
 放熱フィンが2ブロックに分かれ、ファンをサンドイッチに搭載する大型クーラー。
 巨大さゆえケースを選ぶが、空冷クーラー最強議論には必ず顔をだす強豪。
8Socket774:2010/05/19(水) 19:48:22 ID:vYKD8gi0
■AMDソケット順方向対応CPUクーラー(暫定版)
●Megahalems/Mega Shadow [PROLIMA TECH](※共に別途ARM-01が必要)
●Ultra-120 eXtreme/TRue Black 120 [Thermalright](※共にRev.Cのみ)
●MUGEN∞2(無限2)リビジョンB [scythe]
●大薙刀メタルブラック [サントラスト]
●NH-D14/NH-U12P [noctua]
●iCEAGE 120 PRIMA BOSS/iCEAGE 120 PRIMA/iCEAGE 80 PRIMA mini [3R SYSTEM]
●Frio 冷却魂 [Thermaltake]
●Tower 120 Extreme [Sunbeamtech]
●Hyper 212 Plus [Cooler Master]
●ThermaxII [Spire]
●CNPS9700 LED [ZALMAN]
9Socket774:2010/05/19(水) 19:50:55 ID:vYKD8gi0
■発売済製品 (下が最新) ※随時更新
●VenomousX [Thermalright] サーマルライトブランドフラグシップCPUクーラー。海外での評価は高いが・・・実際は??
●Arrow [Cogage] 2ブロックに分かれたサイドフロー、お値段もハイエンド。レビュー待ち
●Frio冷却魂 [Thirmaltake] 万国のオーバークロッカー達よ!集え!冷却魂の元にッ!
●Contac29 [Thermaltake] 独自形状の12cmフェニックスファン搭載。8mmヒートパイプ3本。
●Durin D982 [XIGMATEK] 9cmファン搭載薄型クーラー。高さ65mm。
●CNPS10X Performa [Zalman] CNPS10X Extremeの廉価版。付属の抵抗ケーブルで12cmファンが静音モードに
●BADA2010 [Thermolab] 9cmファン搭載のミドルレンジクーラー。BADAとは海を意味する韓国語だそうです。
●Vapor120 [Zaward] ディンプルファン採用のヒートハイプ接触型。マルチソケット対応。
●DBX-B [intel]Corei7 980Xリテールクーラー。9cmファン搭載のサイドフロー。
●Slim X3 [Thermaltake] 全高36mmのロープロ用クーラー。6mm×2本。775/1156対応
●Lion Square R2 [ASUS] シーサーの顔がついた魔除けクーラー。775/1156/AM2対応
●Apache [XIGMATEK] 全高57mmのロープロ用クーラー。9cmファン搭載。1156/AM2対応
●Thor's Hammer S126384W [XIGMATEK] Thor's HammerのLGA1156対応モデル
●TMG IA1 [Thirmaltake] 12cmファン搭載のサイドフロー。フィンが変な形。775/AM2対応
●GLOBAL STAR [MSI] 球形デザインのクーラー。お部屋のオブジェに最適。LGA775専用?
●Corator DS [Coolink] 2ブロックに分かれたフィンに12cmファン搭載。775/1156/1366/AM2対応
●Armageddon [PROLIMA TECH] PROLIMATECHブランド第2弾、ヒートパイプ6本の本格サイドフロー。14cmファン搭載。今月発売!
10Socket774:2010/05/19(水) 19:56:35 ID:vYKD8gi0
■近日発売されそうな製品 ※随時更新
●NeroS [Akasa] 8mm×4本の直パイプなサイドフロー。AK-967 NEROの上位機種。
●Cyclone [Thermalright] これ何て縦SpinQ・・・・小型版、ファンレス版(土管)もあり。
●Jericho、Mammoth、Genesis [PROLIMATECH] 何この変態たち。下記URL参照。
  http://xtreview.com/addcomment-id-8350-view-Prolimatech-Genesis-Jericho-and-The-mammoth.html
●Transformer4 [Evercool] 8mmx4のヒートパイプを採用したサイドフロー。2つのファンでフィンを挟むサンドイッチ構造。別に変形したりしません。
●Noise Limit製クーラー(仮) [Noise Limit] パイプ内に封入した液体をCPUの熱で沸騰させ冷却液を循環。LGA1366対応予定。SilentFlux ATX?
●V14 Pro [Thermaltake] V1からヒートパイプが4→6本、ファンが12→14pとなった強化版。
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●VCT-9000 [NexusTechnology] 階段状にデザインされたフィンを持つ色物クーラー。謎の数値25.73°とは!?
●A70/A50 [Corsair] 素直な形のサイドフロー姉妹
●V6 GT [CoolerMaster] ファン2個でフィンをサンド。今月にも発売か?
●HB6 [CoolerMaster] ヒートパイプ7本のコンセプトモデル。6月の製品化予定。
●NINJA3 [Scythe] 名器NINJAの正統後継品。ファンレス運用はあきらめたか。
●RASETSU(羅刹) [Scythe] 夜叉クーラーを横倒しにしたようなトップフロー。夏前にも発売予定。
●SUSANO [Scythe] OROCHIを越える超大型クーラー。10cmファンx4、ヒートパイプ12本。マザボからVGAまで一気に冷却。
●KUHLER BOX、KUHLER FLOW、KUHLER SHELF [Antec] 手堅いデザインのサイドフロー。マルチソケット。各30ドル
●TherMax Eclipse II[Spire] 8mmヒートパイプ5本のTDP150W対応。高速12cmファン付属
●RC-1202KELVEROS [REEVEN] 6mm×2本8mm×2本パイプのサイドフロー。フィン形状が夜叉と似てる?
●IGLOO 5760[GlacialTech, Inc.] 軽量350gトップフロークーラー。
●Venom [Akasa] ヒートパイプ4本のサイドフロー。黄色いシマシマでタイガースファンにオススメ
11Socket774:2010/05/19(水) 19:57:38 ID:vYKD8gi0
ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ       G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る刻を知り〜
しげる     TRue Black 120 黒  ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg
しげらない  Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい
天使     KAMA ANGLE
ポッキー   AXP-140 取り付けの際にネジをポキッとしてしまう人が続出したため
紳士      Gentle Typhoon サイズから発売中のケースファン 詳しくはファンスレ参照
鯱(シャチ)   KILLER WHALE
氷刀     DeepCool ICE BLADE PRO
狼       TTC-NK85TZ-RB FENRIR
徹       Thor's Hammer S126384
ハーレム/コンボイ Megahalems
デブ     NH-D14 
ダイソン   T-Shooter 大損(リテール並)
蹴鞠     GLOBAL STAR
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三
12Socket774:2010/05/19(水) 20:00:49 ID:vYKD8gi0
お待たせいたしました。
CPUクーラー総合 vol.207の後継とも言われるCPUクーラー総合 vol.208でございます。
期待を裏切らない自信作です!
13Socket774:2010/05/19(水) 20:04:22 ID:623lh5aF
次は羽の無い扇風機みたいなファンが流行ると予想する
14Socket774:2010/05/19(水) 20:05:33 ID:StBDhJrC
>>11
なごり雪は(ry
15Socket774:2010/05/19(水) 20:06:30 ID:NkMsR3Dd
最後の>>11の┗(^o^ )┓三が気にイラねえw
16Socket774:2010/05/19(水) 20:09:57 ID:BenwnNKe
>>1

ケースファン兼CPUファンなんて面白いと思う
17Socket774:2010/05/19(水) 20:14:13 ID:n7hAVXW1
susano付けてサイドパネルはずせばおk
18Socket774:2010/05/19(水) 20:15:40 ID:NHKM7LOU
>>14
ここ(ry
19Socket774:2010/05/19(水) 20:19:04 ID:F9eZuDmy
>>1おつ
ついでにKABUTO届いた(^o^)
付属の灰色のグリスって性能いいのかな
20Socket774:2010/05/19(水) 20:25:58 ID:OOciHfF7
>19 オメ &1乙
俺はKABUTOかグランド鎌クロスか悩んで
グランド鎌クロス今日購入した。

99の兜安売りが品切れじゃ無きゃ兜にしたんだが。
21Socket774:2010/05/19(水) 20:33:36 ID:vYKD8gi0
>>19
付属グリスの性能はいたって普通。柔らかめで塗りやすいよ
グリスに金だすつもりあるならThermal Elixerがオススメ
粘りすぎで塗りにくいけど
22Socket774:2010/05/19(水) 20:37:06 ID:QRjvPpUH
鎌クロスは万能でいいぞ
弱点はキューブ型ケースに入れるのがきついくらい
23Socket774:2010/05/19(水) 20:43:49 ID:xdHp6O6o
また無限を夜叉と併記しないんだ(笑)
24Socket774:2010/05/19(水) 21:06:01 ID:OOXoox9R
>>8
「順方向」の使い方が間違っている。
「横向き」が正しいのでは?

テンプレに多数あるように、種類も増えてきたので
縦横任意に付けられるクーラーだけで良いと思う。
●Tower 120 Extreme [Sunbeamtech]
●CNPS9700 LED [ZALMAN]
●Hyper 212 Plus
25Socket774:2010/05/19(水) 21:37:05 ID:y5MceA6B
あんてっ子のCPUクーラーまだかよ。ついでにツクモとコラボで天辺に
つくもたん描いたCPUクーラーだせよ。
26Socket774:2010/05/19(水) 21:37:39 ID:58ItmNi5
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
27Socket774:2010/05/19(水) 21:37:57 ID:XR+VDWyd
>>26
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
28Socket774:2010/05/19(水) 21:39:42 ID:hLO36PKK
その間18秒の早技であった
29Socket774:2010/05/19(水) 21:42:53 ID:StBDhJrC
p2か
繋ぎ替えが面倒だからって横着すんなよ、荒らしの癖に甘えんな
30Socket774:2010/05/19(水) 21:43:14 ID:P2xkkABQ
>>26
PC AIRCON・TMG SL1・RSF-02のどれを選んでも甲乙つけがたい位一番いいと思いますよ
31Socket774:2010/05/19(水) 21:51:36 ID:/7vlh4Ux
ここまでテンプレ
32Socket774:2010/05/19(水) 22:00:47 ID:8VV81vqc
GKCはネタとしても実用としてそれなりにこなす万能型。
33Socket774:2010/05/19(水) 22:05:32 ID:bfpkMzvf
>>11
蹴鞠 = GLOBAL STAR = 玉葱
34Socket774:2010/05/19(水) 22:07:24 ID:nAs5qaR0
>>33
残念だったな新参者よ、玉葱は既にあるんだよ
35Socket774:2010/05/19(水) 22:09:13 ID:bfpkMzvf
>>34
まじかよ!w
36Socket774:2010/05/19(水) 22:36:28 ID:RC+x3UYc
37Socket774:2010/05/19(水) 22:40:29 ID:z3r8fA49
色的にはGLOBAL STARの方が玉葱に近いな
38Socket774:2010/05/19(水) 22:44:04 ID:yKwyb5Nf
>>1
なごり雪は多分クジラだと思う。
39Socket774:2010/05/19(水) 22:47:41 ID:zGsSjIUu
玉葱の皮を剥く前か剥いた後かの違いだろ
40Socket774:2010/05/19(水) 22:49:44 ID:bfpkMzvf
意外と丸型多いんだな
でも蹴鞠が圧倒的に安いのか…鍍金だけど
41Socket774:2010/05/19(水) 23:11:46 ID:dC7JfSjW
蹴鞠はこすると剥いた玉葱にもなる優れもの
42Socket774:2010/05/19(水) 23:13:38 ID:OOXoox9R
>>11
しげるのリンク先が404だよ
43Socket774:2010/05/19(水) 23:13:44 ID:jaYLI77Z
>>36
両方共高すぎだろ・・・3000円でも躊躇うレベルなのに
44Socket774:2010/05/19(水) 23:23:02 ID:cpxAJ8LW
クジラは哺乳類だよ 魚じゃないよ
45Socket774:2010/05/19(水) 23:54:25 ID:RfK+C1F1
>>24
もし変えるなら「バックパネル側」だろうな。

それと「縦横自由」に絞る意味が分からん。
46Socket774:2010/05/20(木) 00:01:04 ID:4uvhRDG2
>>43
しげるとハレム両方Disってますか?(#^ω^)ビキビキ
47Socket774:2010/05/20(木) 00:05:00 ID:MtZaKF6a
>>46
玉葱のくせしてってことでしょ
48Socket774:2010/05/20(木) 00:12:28 ID:xccqL/3x
>>44
それは人間が勝手にグループ分けをしただけに過ぎんわ。
当人は魚だと思うておろう。
海の中で生活をするもの=魚類とな。
49Socket774:2010/05/20(木) 00:40:39 ID:HtZ3ha9A
ふと、地元の店のURLに気が付いてしまった

>>2
> Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
>   ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください

この店、閉店しちまったんだよなぁ。惜しい店をなくしました
ここでAndy買ったのは良い思い出です
50Socket774:2010/05/20(木) 02:17:20 ID:KEfGya1v
LGA775の忍者2をプッシュピンからバックプレートに変えてみたけど1度すら変わらなかったでござる
でもこの安心感はプライスレスだよな
51Socket774:2010/05/20(木) 03:11:26 ID:Wy0mg19t
クーラーの固定をプッシュピンにしたインテル担当者は死んでいいと思う
52Socket774:2010/05/20(木) 03:16:52 ID:BdwxXzGj
プッシュピンが壊れる被害に遭ったことは今のところないが
SATA端子はあっさり折れた
あの壊れやすいものを作った担当者は死んでほしい
53Socket774:2010/05/20(木) 03:25:03 ID:WDo3Zn/0
>>52
賛成、せめて電源側ぐらいのはばがあれば壊れにくいんだが
最初からグラグラしているあの小ささは無いわww
54Socket774:2010/05/20(木) 05:44:29 ID:lwGe0RoL
>>48
海棲哺乳類
55Socket774:2010/05/20(木) 06:58:50 ID:LOzHjDYz
SATA端子は少し奥まったところにあればよかったのにな。
56Socket774:2010/05/20(木) 07:49:19 ID:eozl1Lag
>>50
忍者って本当、冷えないよな。
57Socket774:2010/05/20(木) 09:26:53 ID:6CU4lPyD
>>48
お前小学生じゃなくて中学生だなw
58Socket774:2010/05/20(木) 10:16:35 ID:eoSK3O06
昔のPALみたいな剣山タイプのクーラーって、今はどこからも販売してないですか?
59Socket774:2010/05/20(木) 10:42:02 ID:UuiZGPNG
     /        \     ,-‐、
   / ギュンギュン  /⌒`''⌒`'  )
   |            > ゚(_工_)゚_ ヽ
   l  冷えるわよ!/| /ll l-!-il\l
   \____  く  Vll(9  '9)b)
          `‐--‐`  川 ゙ ゝ ゙ |川
                ノl \▽/人川
60Socket774:2010/05/20(木) 10:51:33 ID:XITgw03C
>>58
まんまアルファでいいじゃないか?
61Socket774:2010/05/20(木) 12:26:15 ID:eoSK3O06
>>60
サンクス、まだあったんだ!AM3に対応するのがなかったわ。
62Socket774:2010/05/20(木) 16:31:31 ID:ZJ19TPD6
>>61
もうあんな形状じゃ冷やしきれないからしかたが無いだろ
63Socket774:2010/05/20(木) 18:49:01 ID:ccIxKoTB
黒ハレム、もう安くなること無いのかな……(´・ω・`)
何でGWに買わなかったんだろうなぁ……(´・ω:;.:...
64Socket774:2010/05/20(木) 18:54:21 ID:M6mxRe2y
ハレム買ったけど入らなくて仕方なく夜叉つけたらフィンが手にザクザク刺さった
65Socket774:2010/05/20(木) 18:55:31 ID:eozl1Lag
>>63
ソフマップの店頭にはまだあったぞ。(日本橋のザウルス)
66Socket774:2010/05/20(木) 18:58:32 ID:ccIxKoTB
>>65
埼玉県民なんでさすがに買いに行けない(´・ω・`)
ちなみにいくらで売ってた?7500より安い?
67Socket774:2010/05/20(木) 19:01:40 ID:6CU4lPyD
また言ってるうちにハゲドン安くなるでしょ
68Socket774:2010/05/20(木) 19:12:54 ID:LOzHjDYz
処分品に「まだ安くなるかも」ってのは禁物。
ハーレムなんて安くなったこと自体ビックリだよ。
69Socket774:2010/05/20(木) 19:14:48 ID:VASh+9Xb
ハゲドンってピカドンみたいだな。

ぎぎぎ
70Socket774:2010/05/20(木) 19:39:01 ID:ccIxKoTB
>>68
そうなのか……
なら一刻も早くポチるべきだな
とりあえず黒じゃないハレムにして「安く買えた」と自分を満足させることにするよ
俺の背中を押してくれてありがとう
71Socket774:2010/05/20(木) 20:10:23 ID:iauijDV6
>>64
うちは夜叉からハレムにしたら
チップ温度が上がり気になったから
また夜叉に戻した

何やってんだか…溜め息出そうだわ
72Socket774:2010/05/20(木) 20:16:10 ID:IQO5oTP9
夜叉って優秀だよね
ファン二つ付けると冷却効率上がるし静かになる気がする。
73Socket774:2010/05/20(木) 20:22:08 ID:n08kqR+h
各種テストでいい結果出してるからな
銅夜叉であんまり冷却力上がらなかったから
構造的に優秀なんだろうな
74Socket774:2010/05/20(木) 20:34:25 ID:6CU4lPyD
夜叉の欠点はプッシュピンなのとあの形状だから怪我しやすいのと不便なブラケットのファンコンだな
75Socket774:2010/05/20(木) 20:41:18 ID:kNJ2yLDD
AM3で上向くから論外
76Socket774:2010/05/20(木) 20:47:52 ID:mFMFcfHT
P180なオレには上向くのはむしろ好都合
77Socket774:2010/05/20(木) 20:54:45 ID:PuTaXvxm
SUSANOは夏前に頼むよ
78Socket774:2010/05/20(木) 20:59:47 ID:eozl1Lag
>>66
5980円のポイント15%
79Socket774:2010/05/20(木) 21:07:17 ID:wE+k3E6p
おれのPC(LGA 1156)に最適なクーラーをエスパー頼む
80Socket774:2010/05/20(木) 21:08:10 ID:6CU4lPyD
>>79
T-Shooter以外の選択肢はあり得ないな
81Socket774:2010/05/20(木) 21:11:47 ID:CzxRJGZx
>>79
Level7の私には鎌天使が見える
82Socket774:2010/05/20(木) 21:12:06 ID:kNJ2yLDD
83Socket774:2010/05/20(木) 21:16:03 ID:7vYrHLsc
>>80
僕もそう思います
84Socket774:2010/05/20(木) 21:17:06 ID:5E0WT3RD
T-Shooterさん最高や!
85Socket774:2010/05/20(木) 21:27:01 ID:Zxxr/xDg
祖父のカブトまた売り切れた
86Socket774:2010/05/20(木) 21:30:47 ID:nC8iEXwG
>>79
エスパー求める様なやつに
T-Shooterが使いこなせるわけないから
http://kakaku.com/item/K0000029718/
マジでこれにしとけ
お前にはT-Shooterは無理
87Socket774:2010/05/20(木) 21:31:25 ID:Ua6VMqX6
クーラーをハレムに変えたせいかVGAクーラーのMUSASHIがしょぼく見えて来たでござる
88Socket774:2010/05/20(木) 21:35:23 ID:mOVYLNSE
刀3気に入ってたけど、965BEのフルロードは冷やせんねぇ。
なんかいいのないですか?
89Socket774:2010/05/20(木) 21:36:16 ID:9bEzGAug
>>87
mk-13IYHですね分かります
90Socket774:2010/05/20(木) 21:36:41 ID:7vYrHLsc
91Socket774:2010/05/20(木) 21:38:15 ID:Ua6VMqX6
>>89
MK-13高いよ

鯖のCPUクーラーを大手裏剣に変えたけどファンうるさいね
92Socket774:2010/05/20(木) 21:41:03 ID:4aNitAsz
>>88
MUGEN∞2 (無限2) リビジョンB
93Socket774:2010/05/20(木) 21:48:16 ID:kNJ2yLDD
>>91
ISGC-V320+KAZE-JYUNIスリムx2
94Socket774:2010/05/20(木) 22:09:05 ID:iauijDV6
>>79
チップも冷やる夜叉

>>88
965BEなら無難に大薙刀
95Socket774:2010/05/20(木) 22:10:06 ID:6CU4lPyD
>>88
無限2でいいと思われ
96Socket774:2010/05/20(木) 22:12:36 ID:AzQJEjqJ
>>94
いつもの無限叩きの夜叉信者だな
わかりやすすぎるw
97Socket774:2010/05/20(木) 22:19:04 ID:4GNTonre
だからあれほど夜叉買っとけって言ったのに
だからあれほど無限買っとけって言ったのに
だからあれほどカブトはよせと言ったのに
98Socket774:2010/05/20(木) 22:25:11 ID:oARApCNo
アスキーのCPUクーラー王者決定戦見た人なら知ってると思うけど
無限は周辺温度がヤバい
99Socket774:2010/05/20(木) 22:25:53 ID:rKlHtTj5
>>96
俺にはわからん
そんな信者がいたという認識さえない
お前はバカか?
100Socket774:2010/05/20(木) 22:27:19 ID:5E0WT3RD
羅刹まだかな
101Socket774:2010/05/20(木) 22:27:43 ID:IQO5oTP9
CPUの温度と室温比例しすぎ
10帖の部屋熱くするパワーすげー。
窓開けたら室温とCPU軽く10℃下がった
102Socket774:2010/05/20(木) 22:28:29 ID:Yak4pOgV
>>98
それって今でもみれるの?
103Socket774:2010/05/20(木) 22:29:21 ID:Yak4pOgV
事故解決しました
104Socket774:2010/05/20(木) 22:30:07 ID:AzQJEjqJ
>>99
んじゃこの機会に覚えておきなさい

403 :Socket774 :sage :2010/04/10(土) 23:01:42 (p)ID:2PQsfBRE(2)
無限2とまったく同スペック
若干プッシュピンが押しやすい夜叉を勧めたい

というか無限2が押しにくすぎる
歴代CPUクーラーで1,2位争う取り付けづらさ

あと今は最大500円ぐらい夜叉のが安い




嘘までついて夜叉を勧めるキチガイな
105Socket774:2010/05/20(木) 22:30:55 ID:kNJ2yLDD
瀬文茶によるとそうでもなさそうだが
106Socket774:2010/05/20(木) 22:31:36 ID:kNJ2yLDD
>>105は>98向けです
107Socket774:2010/05/20(木) 22:34:03 ID:NDj5Y81U
フルロードなんかしないでMBを満遍なく風当てたほうがいいお
つ風神匠+38mm厚ファンx2
108Socket774:2010/05/20(木) 22:34:48 ID:mOVYLNSE
>>90
久しぶりに来たらT-SHOOTER投げ売りされてるのかw

>>92,94,95
無限2か大薙刀ですか。
ちょっと調べてみる。
109Socket774:2010/05/20(木) 22:35:35 ID:6CU4lPyD
誰か禿による周辺冷却と風神等のトップフローによる周辺冷却比較した奴いないか
110Socket774:2010/05/20(木) 22:38:26 ID:5E0WT3RD
グラ鎌と兜とSpinQ VTあるけど
比べるとしたらグラ鎌?
111Socket774:2010/05/20(木) 22:39:31 ID:rKlHtTj5
>>104
それじゃ、p2 と そんなものがすぐに出てくるお前の気持ち悪さしかわからない
112Socket774:2010/05/20(木) 22:41:18 ID:AzQJEjqJ
>>111
また現れるだろうと思って残しておいたからな
夜叉は冷えるから勧める分には一向に構わんがこういう輩はマジで害以外の何物でもない
113Socket774:2010/05/20(木) 22:44:33 ID:oARApCNo
kabuto、製造終了かもしれんな
ソフマップが「入荷待ち」じゃなくて「完売御礼」になってる
114Socket774:2010/05/20(木) 22:53:00 ID:Sqwaua14
>>104
これはひどい

よもまつだな
115Socket774:2010/05/20(木) 22:53:58 ID:+21/TygZ
>>111
唐突に信者とか言い出すヤツに声かけた時点で君の負け
11694:2010/05/20(木) 22:55:02 ID:iauijDV6
>>96
ん?
俺は別PCで無限使ってるし
無限叩きをした事は無いんだがな
117Socket774:2010/05/20(木) 22:55:04 ID:z+8Z9Pgk
薙刀の評判をば
118Socket774:2010/05/20(木) 22:56:34 ID:rKlHtTj5
>>112
そうじゃなくてどこが嘘なの?
主観の部分を除いて

>>115
勝ち負け言うならこんなところに首を突っ込んだお前が負けなんだから黙ってろ
119Socket774:2010/05/20(木) 22:59:13 ID:kNJ2yLDD
>>117
AM3ではナイス。LGA775では論外な感じ
取り付けに若干難ありで後は十分
120Socket774:2010/05/20(木) 22:59:56 ID:5E0WT3RD
>>というか無限2が押しにくすぎる
ここじゃね
無限2ってバックプレートでしょ
121Socket774:2010/05/20(木) 23:00:58 ID:6CU4lPyD
>>117
冷えるけど立ち位置が微妙

>>118
ヒント:つけ方
122Socket774:2010/05/20(木) 23:01:24 ID:F5yBBQW9
>>119
それは大薙刀の事じゃないの?薙刀、薙刀+とかでもそうなん?
123Socket774:2010/05/20(木) 23:03:40 ID:1Y69lzT9
>>120
それで思い出したわw
そんな奴いたな
124Socket774:2010/05/20(木) 23:04:18 ID:DD5UPMx7
>>113
後継モデル出るんかな…取り付けがVTMSになったりしたら嫌だな
VTMSのAMDクリップって干渉しまくりなのに、なんでサイズはVTMSやめないのかね
125Socket774:2010/05/20(木) 23:04:29 ID://8w6lHk
>>119
薙刀は、6mmx3だから、775でも差は出ないと思うぞ
大薙刀と勘違いしていない?
126Socket774:2010/05/20(木) 23:05:25 ID:kNJ2yLDD
>>122
んなこなた。今更薙刀やら薙刀+なんざ買う奴がいるのか?
127Socket774:2010/05/20(木) 23:06:54 ID://8w6lHk
>>126
ケースによっては、120mmクラスは入らない。
128Socket774:2010/05/20(木) 23:09:37 ID:Sqwaua14
>>118みたいにぱっとみわからない奴もいるし怖い怖い
129Socket774:2010/05/20(木) 23:09:41 ID:dN44HojF
俺も今更新品で買うようなものかなとは思った
130Socket774:2010/05/20(木) 23:11:48 ID://8w6lHk
>>124
干渉するM/Bが増えてくれば、辞めるだろうね。
正直、両側にクリップは不要だと思う。
片方固定で、片側クリップなら、干渉するM/Bは減ると思う。
131Socket774:2010/05/20(木) 23:12:16 ID:kNJ2yLDD
>>127
そうなのか。すまんかった
132Socket774:2010/05/20(木) 23:17:34 ID:AAwpJxHm
瀬文茶ー! Twitterなんか捨てて出てこいよ!
133Socket774:2010/05/20(木) 23:20:30 ID:7vYrHLsc
>>127
クラマスに9センチのあったがそれは?
134Socket774:2010/05/20(木) 23:23:27 ID:kNJ2yLDD
ヤダなんて言わずにさ・・・・
135Socket774:2010/05/20(木) 23:24:25 ID:9bEzGAug
twitterと2chで会話すんなw
136Socket774:2010/05/20(木) 23:24:33 ID:o2Zn1evu
あの人のやってる事はソフト読み温度とサーミスタ温度比べてるだけじゃんか
137Socket774:2010/05/20(木) 23:25:42 ID:rKlHtTj5
>>120
バカヤローッ
無限2のプッシュピンが押しにくいとは書いてないだろッ
文脈からはそう書いてあるようにしか見えないがなw
138Socket774:2010/05/20(木) 23:29:11 ID:Sqwaua14
物に帰属意識持つと碌な事がないな
139Socket774:2010/05/20(木) 23:29:48 ID://8w6lHk
>>133
どのケースに入れたいんだ?
140Socket774:2010/05/20(木) 23:32:42 ID:5E0WT3RD
>>137
いや・・・そんなムキにならなくても
そう捉えらえちゃうのはしょうがないってことで
別に本人じゃないんでしょ?
141Socket774:2010/05/20(木) 23:34:20 ID:Ey6/WGdX
>>132
そいつのアカウント教えてくれよ
142Socket774:2010/05/20(木) 23:34:26 ID:dN44HojF
もう薙刀の話はいいだろ
143Socket774:2010/05/20(木) 23:35:37 ID:7vYrHLsc
>>139
いや。俺は特に探してないよ
soloにFENRIR
144Socket774:2010/05/20(木) 23:35:57 ID:1Y69lzT9
>>141
ぐぐれば出てくるだろ
145Socket774:2010/05/21(金) 01:02:37 ID:/OFDbkLk
祖父でKABUTOが\2980なのを昼ごろ発見して、
買おうと思ったんだけど、帰宅してみてみたら、
売り切れ御免になってて、なぜかグラ鎌ポチった。。。
入るかな。。。
146Socket774:2010/05/21(金) 01:25:31 ID:ZuNS4Z4c
両方買えばいいよ
色んなケースに順応するし損はしないよ
147Socket774:2010/05/21(金) 03:07:53 ID:KabLe2sl
>>86
かっこええと一瞬思ったけど
メモリのメンテにCPUクーラわざわざ外すかと考えたら
直ぐに冷めた
さすがCoolerMaster!
148Socket774:2010/05/21(金) 04:02:21 ID:1E7scPGx
現状で1156orAM3(AM2+)に取り付ける冷却重視の定番ってどれぞ?
149Socket774:2010/05/21(金) 04:09:22 ID:Lz0iU+Lu
リテールかな
150Socket774:2010/05/21(金) 04:59:41 ID:lY9zgCAM
ハーレムrevB
151Socket774:2010/05/21(金) 05:02:09 ID:qxnZyP6U
>>148
このスレではしげるとハレムが頂点の座を争い続けてます

どっちも生産終了だがなー
152Socket774:2010/05/21(金) 05:11:55 ID:1E7scPGx
ガッデム!ガッデム!ガッデム!

今SAMURAIマスターx2個あって新しくi7組むから折角だからお勧め調べときたかったんだよなぁ
6kまでだとKABUTOっぽい?
153Socket774:2010/05/21(金) 05:26:26 ID:L347FhsD
ええ、いいんじゃないですか
154Socket774:2010/05/21(金) 05:52:55 ID:5CR3+ybu
i7だろ?冷却重視って事なら6kまで出せるならKABUTOじゃ微妙だと思うぞ
無限2買う方がまだいい。
155Socket774:2010/05/21(金) 05:56:26 ID:ch0lR+70
生産は終了してるけど在庫はまだ売ってるけどな
156Socket774:2010/05/21(金) 06:13:32 ID:VWnsPKVV
ハレム・夜叉・無限2・大薙刀
どれも良く冷えるから
ググって気に入ったの買うべし

手元のAndyでも定格なら問題無いと思うが好みでどうぞ
157Socket774:2010/05/21(金) 07:17:35 ID:VWnsPKVV
Andyだと775/1366CLIP(VTMS用)が要るんだった

※KABUTOとAndyは同じような性能です
158Socket774:2010/05/21(金) 08:25:58 ID:Va59fDSu
新しい物好きだからArmageddon買うかな
誰か買った人いますか?
159Socket774:2010/05/21(金) 11:21:46 ID:Z59TuXF6
アルマゲドンにファンつけると上下1cm程はみ出してダッセw
http://ascii.jp/elem/000/000/520/520654/ag3_c_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/520/520656/ag5_c_640x480.jpg
160Socket774:2010/05/21(金) 11:37:11 ID:6PfkNLz6
冷房入れたらCPU温度も2,3度下がった
161Socket774:2010/05/21(金) 11:38:17 ID:KEQ0hYjM
>>159
毎度毎度飽きずにご苦労さん
162Socket774:2010/05/21(金) 11:58:23 ID:L347FhsD
わざとはみ出させてチップ冷却だと何度言えば
163Socket774:2010/05/21(金) 12:01:11 ID:O4ZqOkmk
>>157
KABUTOはANDYの後継を伊達にしていない。
ANDYよりエアフローの抜けが良いヒートシンクとPWMファンの採用で、
ファン低回転時の冷却が優れている。

ただし、高回転時の性能は大して変わらなくなるのだがw
164Socket774:2010/05/21(金) 12:08:55 ID:MXjTaeCO
>伊達にしていない

日本語でおk
165Socket774:2010/05/21(金) 12:19:25 ID:O4ZqOkmk
>>148
メガハレムを吸気と排気のケースファンでサンドイッチ。
(PWMファンならば負荷に応じて回転数変化可能)
もっと金を出せるならばnoctuaのNH-D14
ただし、Corsairの水冷CWCH50-1がこれより安く買えるので立場は微妙。
166Socket774:2010/05/21(金) 12:33:05 ID:t1bQ07wy
かぶとは安いのにすごい性能いいよね
167Socket774:2010/05/21(金) 12:36:47 ID:HYPmpAWW
コルセアのなんちゃってクズ水冷買うぐらいなら黒ハレムかうは・・・
168Socket774:2010/05/21(金) 12:40:34 ID:omVwoHfK
値段さえもう数千円低ければなぁ…
ケースファンとして使えるのと全体的にすっきりさせられそうだし一度使ってみたいが
169Socket774:2010/05/21(金) 12:55:17 ID:BeFt3+Sv
水って腐らないの?
170Socket774:2010/05/21(金) 12:58:36 ID:ch0lR+70
ちゃんとバクテリアを育ててれば分解してくれるヨ
171Socket774:2010/05/21(金) 12:58:37 ID:2ZLtotMR
密閉されてるから大丈夫なんじゃない
172Socket774:2010/05/21(金) 13:03:43 ID:BeFt3+Sv
ほへー
水漏れとか怖いね
173Socket774:2010/05/21(金) 13:10:53 ID:FK0U3qpX
黒ハレムにリテールから交換してみたらアイドルが15~18度負荷時も
黒ハレムのが上昇が少ない。
これはいい買い物だったと思うけどNINEHUNDREDだとサイドのつめが当たる
からトップファンに向かって排気の配置はできなかった。リアもファンサンド
にするとしまらないかも知れない。サイドのつめ折っちゃおうかな。
174Socket774:2010/05/21(金) 13:33:30 ID:GANlnBRi
無限2でprime95を一時間走らせるとコア温度が72℃ぐらいまで上がって焦ったんだけど
この季節だとこんなもんですか?

core i7 860
Antec 300
室温30℃
175Socket774:2010/05/21(金) 14:17:59 ID:wY8qr9OH
>>169
ラジエターやホース、ブロックなどの内部が綺麗だったら基本的に腐れない。
空気が入ってなく、そのうえで密閉されているから。
空気に触れていないと腐らないんで。

ちなみに市販の冷却液には車のラジエターを冷やすための不凍液なんかと一緒で、
蛍光塗料などと共にジエチレングリコールとかエチレングリコールとかがテキトーに混ざってる。

ジエチレングリコールって以前にワインに混ぜられて売られて世界的に社会問題になったけど、
ジエチレングリコールが混ざった安ワインは2クラス上の味がしてとても旨くなるそうで。

だれか腎機能障害や肝機能障害になっても良いという奴がいれば、
水冷用の冷却液のテイスティングをしてみると面白いかもw
176Socket774:2010/05/21(金) 14:25:46 ID:4B/CAcMo
甘苦い変な味だから止めた方が良い
177158:2010/05/21(金) 14:36:54 ID:Va59fDSu
>>159
そうかなー?
ハーレムよりこっちのほうがシンプルで好きなんだけど少数派なのかな
はみ出しはいろいろ写真見てきたけど気にならないと思う、実際つけてみないと何とも言えんけど
それより140mmファンは選択肢がすくないのが気になる
誰か買ってたら感想聞きたかったんだけど、やっぱあんま人気ないのかな
つけたらさらすかも、めんどくさがりだからさらさないかもしれないけど
178Socket774:2010/05/21(金) 14:42:21 ID:yioQTnQK
>>177
noiseblockerの140mmファンでも輸入してレポしてくれ
179Socket774:2010/05/21(金) 14:42:57 ID:CFV9bRBZ
>>177
周辺冷却も頼む
180Socket774:2010/05/21(金) 14:49:32 ID:HYPmpAWW
>>177
日本発売前から性能がハレム以下ってレポが出てて、ハレムが物理的に載らなかった
人しか気にしてない
さらに干渉少なくなってるかと思いきや、はみ出たファンが干渉して上にずらす必要があり
結局周辺冷却に使えない状況も出てる

どっかのブログの人が買ったらしいからあそこのレポが来るの待てば
181Socket774:2010/05/21(金) 15:17:27 ID:CFV9bRBZ
え?対応表に載ってるマザーでも干渉するの?
182Socket774:2010/05/21(金) 15:21:08 ID:5OGyj9jT
183Socket774:2010/05/21(金) 16:02:23 ID:pPgI0uer
Thermaltake 桜扇ISGC400買ってみた
AM3でネジ止めに惹かれたので
値段も2,835円だったし、まぁいいかって感じ
184Socket774:2010/05/21(金) 16:07:30 ID:wY8qr9OH
>>183
PC4Uの1156未対応版の叩き売りか。
あの値段なら文句なく買いだよね。

風神たん等とは違って、下方オフセットタイプだから
ノースブリッジも冷やせるし。

付属の桜FANは風量なくてアレだけど、
F12-PWM辺りを乗せるとかなり冷える。
185Socket774:2010/05/21(金) 16:23:30 ID:3KBuGOTz
今日はあっついなしかし
けど、この温度なら回し甲斐がある
はーれむとあるまげどんどっちが冷えるんだろう
186158:2010/05/21(金) 16:24:19 ID:Va59fDSu
>>180
そうなのか、前スレでレポしてるひといたみたいだけど
あとHPにのってる構造だとファン下約3.3、4cmくらいの空きだね
>>182の写真だとそんな空いてるように見えないけど
187Socket774:2010/05/21(金) 16:26:41 ID:wY8qr9OH
>>185
思わず銅しげるが欲しくなる位の暑さだな。
エアコン入れたわw
188Socket774:2010/05/21(金) 16:29:41 ID:2ZLtotMR
暑すぎて定格に戻すべきか悩むな
189Socket774:2010/05/21(金) 16:34:23 ID:CFV9bRBZ
うちも負荷テストしてみたら通らなくなってたわ
190Socket774:2010/05/21(金) 16:34:44 ID:3KBuGOTz
>>186
吸気側を上にはみ出さないよう取り付ければいいけど
見た目はもっと悲惨
191Socket774:2010/05/21(金) 17:48:18 ID:wKPwj27V
http://www.thermalright.com/new_a_page/product_images/cpu_cooler/venomous_x_rt/3.jpg

VenomousX RTは出せばそこそこ売れそうなんだけどな。
しかし、なぜ50円
192Socket774:2010/05/21(金) 17:53:26 ID:3KBuGOTz
なんだ
これは俺へのあてつけか、こんちくしょうwwwww
ファン付いてパッケージも簡略化した感じ?
流石にファン無しであの値段はまずいと思ったのだろうか
193Socket774:2010/05/21(金) 17:55:27 ID:wY8qr9OH
>>191
FAN付きのRTバージョンを出すのならAXP-140RTの方を先に出すべきだと思うぞw

日本ではまともな14pFANがまだ流通していないのに、
こんなにカッコいいうんこ色の14pFANが付いてくるんだからw

このFAN、カッコだけじゃなくて、ちゃんとCPUFANとして最適なボールベアリングだし、
Max1500rpmだからちゃんと風量もありそうだし。

ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_images/cpu_cooler/axp-140/n-2.JPG

このFANだけでも単品売りしてくれたら、大人買いしてやるんだけどなw
194Socket774:2010/05/21(金) 18:07:18 ID:N1Wl+4zM
>>191
これは日本円じゃなくてThermalrightのある台湾の硬貨だよ
195Socket774:2010/05/21(金) 18:10:32 ID:N72Fdp9d
>>191
台湾で普及している硬貨で、一番高額だからじゃないかな?
今だと50圓で140円ぐらい。
196Socket774:2010/05/21(金) 18:13:51 ID:wKPwj27V
>>194-195
ああ、そうなんだ。昔の50円かと思って、無知スマン。

>193はAXP-140自体はきっと欲しくないことがよくわかった。
197Socket774:2010/05/21(金) 18:19:32 ID:wY8qr9OH
>>196
AXP-140自体はすでに2個ほど捕獲済みだからねw
198Socket774:2010/05/21(金) 18:20:12 ID:t1bQ07wy
桜扇ってリテールイカの性能と言われていたやつ?
199Socket774:2010/05/21(金) 18:31:53 ID:3KBuGOTz
今特価なあの方が来るぞ
200Socket774:2010/05/21(金) 18:40:10 ID:hBwM6Mbk
美しい鏡面だけど研磨じゃなくってめっきの厚付けみたいだな
熱伝導は悪くなってるんじゃないの
201Socket774:2010/05/21(金) 19:00:16 ID:N72Fdp9d
>>200
銅よりは落ちる。
でも、差が出たとしても誤差の範囲だよ。
気になるなら、削り取ればいい。
202Socket774:2010/05/21(金) 19:25:10 ID:hBwM6Mbk
やだよそんなめんどくさい
203Socket774:2010/05/21(金) 19:45:37 ID:6X/0CdeB
面倒ならそのまま使えば?
お前の自由だよ
204Socket774:2010/05/21(金) 20:00:33 ID:hZYygvSg
めっきについて勉強してこい
205Socket774:2010/05/21(金) 20:42:27 ID:fQbjoAKk
メッキの何を勉強したらいい?
206Socket774:2010/05/21(金) 20:52:14 ID:/svXiiwC
真空蒸着メッキ
207Socket774:2010/05/21(金) 20:58:24 ID:iQ4LDidj
atom330のD945GCLFのマザーに付くCPUクーラー探しています。
今のところ大手裏剣がよさげだと思ってるんですが、これって干渉無しに付くか知ってる人いませんか?
208Socket774:2010/05/21(金) 21:01:26 ID:MR2mH9I4
釣りはよそでやれ
209Socket774:2010/05/21(金) 21:18:42 ID:+SjG45U2
>>193
MST-140が2kのときにFANだけで元取れると思って3個もぽちったけどまったく使ってないや
210Socket774:2010/05/21(金) 21:35:59 ID:FHK64dvQ
>>198
こんどはイカ型のクーラーが出たのかと思ったじゃなイカ
211Socket774:2010/05/21(金) 22:04:06 ID:MxKNbJgM
そろそろCPUクーラーを変えようと思って見にきたら
いまだに銅しげるが天下とっててワロタ
いまだ破られてないのかよw
212Socket774:2010/05/21(金) 22:06:37 ID:CFV9bRBZ
製品的に天下を取ってるのはハレムだけどな
213Socket774:2010/05/21(金) 22:07:43 ID:3KBuGOTz
214Socket774:2010/05/21(金) 22:10:01 ID:CFV9bRBZ
なんかサンドしたら周りに風いかなくなりそうだな
そもそも薄いハゲでサンドする意味ってあるんだろうか
215Socket774:2010/05/21(金) 22:11:33 ID:3KBuGOTz
意味が無かったらなかったで、嬉しい
取り敢えずTX回し見ますわ
216Socket774:2010/05/21(金) 22:14:54 ID:CFV9bRBZ
>>215
報告お待ちしております
217Socket774:2010/05/21(金) 22:40:35 ID:IwDykE1M
>>213
あらカッコいいw
っていうかT-ZONEのアルマゲドン(=>>182 たびたび貼られるやつね)
と、ついでにMK-13の展示って
ものすごくカッコ悪いファンのつけ方なのが気になるんだけどどうなのかなw
あれさえなければもうちょっと評判いいと思うんだけどなぁ

アルマゲ→何回も言われてるようになんか上下にはみ出てる
MK-13→ファン4つがギラギラのメッキ(しかも色違い)のファンで固まってる
218Socket774:2010/05/21(金) 23:12:37 ID:RN++/k2t
黒ハレムは干渉したからメモリ側はスリムファンだわ
アルマゲは細身だからよさそうね
219Socket774:2010/05/22(土) 00:50:29 ID:upkWZ4db
冬にCPU買ってリテール使ってたが今日暑いせいか糞うるせぇw
220Socket774:2010/05/22(土) 01:34:10 ID:pl9nFxtz
君もマルハゲドン買お?♪
221Socket774:2010/05/22(土) 01:34:14 ID:kh2gIkb3
扇風機や外の騒音とかは気にならないのに
PCから聞こえるファンの音は気になって気になって仕方ない!不思議!
222Socket774:2010/05/22(土) 01:42:13 ID:PCslc/Qi
今更だけど禿って略称良すぎて鼻血出る
223Socket774:2010/05/22(土) 01:43:16 ID:z0IAC/oO
ハゲ デブと着たから次はメガネか
224Socket774:2010/05/22(土) 01:43:58 ID:+1rUA4+t
  (´・ω・`)
  / ,   ヽ     鼻血拭けよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
225Socket774:2010/05/22(土) 01:46:29 ID:bNrIYj3M
もう少し秀逸な名前つけようぜ…
226Socket774:2010/05/22(土) 02:02:52 ID:8BPRSDmA
っピザハレム
227Socket774:2010/05/22(土) 02:09:43 ID:Hwsv82F8
ハゲとかデブとか、さすがに無いわ・・・
228Socket774:2010/05/22(土) 02:12:44 ID:7BiY2wsM
NH-D14はD14なりビックマック
アルマゲドンは…あい どんわな くろーずまい ああああああああああああああ(ry
229Socket774:2010/05/22(土) 02:15:42 ID:dutGJ5Uk
マゲつったら髷なんだが
ハゲのほうが身近な連中が書き込んでいるということだろう
230Socket774:2010/05/22(土) 02:29:46 ID:0UJNX105
あどわなくろーずまああああああああああああとしげるどっちが冷えますか?
231Socket774:2010/05/22(土) 03:11:26 ID:a2qN4PH2

「髷 が 有 る」 か ら ハ ゲ じ ゃ な い


何度言えば解るんだこのタコッ!!
232Socket774:2010/05/22(土) 03:13:09 ID:bNrIYj3M
>>231
うるさいハゲ
233Socket774:2010/05/22(土) 03:42:46 ID:azszuaUg
【Cooler】Armageddon
【CPU】i7 860@181MHzx21 3,807MHz
【M/B】P55 FTW
【MEM】F3-16000CL9D-4GBRH@DDR3-1450 7-8-7-21
【BIOS】EIST:Off/C1E:Off/TB:Off/HT:On
【ケース】FT02
【グリス】MX-3 CPU側片面ヘラ塗り
【ファン】Globe RL4Z B1402512M
【環境温度】室内:24℃±0.5
【計測ツール】HWMonitor EVEREST Ultimate Edition
【負荷ツール】Tripcode Explore:負荷時間 15分(アイドル時:負荷後5分放置)
1200rpm 吸気のみ
CPU温度:アイドル:25℃ / 負荷:65℃
アイドルCore温度:Core0:29℃ / Core1:28℃ / Core2:32℃/ Core3:28℃
負荷Core温度:Core0:65℃ / Core1:64℃ / Core2:63℃/ Core3:67℃
ttp://art38.photozou.jp/pub/734/288734/photo/38856461_org.v1274463730.jpg

1200rpm 吸気+排気
CPU温度:アイドル:25℃ / 負荷:61℃
アイドルCore温度:Core0:28℃ / Core1:27℃ / Core2:31℃/ Core3:27℃
負荷Core温度:Core0:61℃ / Core1:61℃ / Core2:60℃/ Core3:64℃
ttp://art36.photozou.jp/pub/734/288734/photo/38856467_org.v1274463730.jpg

サンドイッチにする意味は余りないのかもしれない
234Socket774:2010/05/22(土) 03:48:12 ID:tzLja2VO
負荷時で3〜4度下がってるんなら効果あると思うが
235Socket774:2010/05/22(土) 03:51:21 ID:8BPRSDmA
音が煩くないならいいんじゃない
236Socket774:2010/05/22(土) 03:53:33 ID:7BiY2wsM
なんの関係もないけどフィン挟んで2重反転って意味あるんだろうか
237Socket774:2010/05/22(土) 03:53:54 ID:+1rUA4+t
140mmの1200rpmって時点で既に相当煩いだろうからサンドイッチでいいんじゃね
238Socket774:2010/05/22(土) 03:55:32 ID:70/ZrHXY
>>236
2重反転?
239Socket774:2010/05/22(土) 03:59:30 ID:azszuaUg
んまぁ、音はうっさいね
UCTB14かNano-G 14でも試してみようかな
冷却性能は落ちるだろうけど、カッコいい
240Socket774:2010/05/22(土) 04:17:31 ID:7BiY2wsM
>>238
2重反転というか同軸反転というか
アバターのガンシップのプロペラとでも言えばいいんだろうか
241Socket774:2010/05/22(土) 04:32:09 ID:70/ZrHXY
いや、要するに反転はしていないと思うんだ
専門用語的にそれで正しいなら正しいのだろうけど
242Socket774:2010/05/22(土) 06:12:46 ID:WTTYBWaD
二重反転ですか?
レシプロの戦闘機みたいにプロペラの回転トルク相殺とかするんでなければ
無意味ではないかね?
243Socket774:2010/05/22(土) 06:15:20 ID:Q7tb+M5c
意味ないよ なんか反転信者いるけど
ピッチに垂直に風当てて風きり音壮大にさせるだけで
何もいい事はない
つーか負荷かけてファンの寿命縮めるだけ
244Socket774:2010/05/22(土) 06:21:17 ID:70/ZrHXY
いや、俺の勘違いだったようだ
「なんの関係もないけど」
を見逃していた
アルマゲサンドの続きで話しているのかと思ってしまった
245Socket774:2010/05/22(土) 06:56:38 ID:qbTnZA4R
アイドンワナクローズマイアーイズ♪
246Socket774:2010/05/22(土) 07:56:42 ID:HSscYylq
俺は多重反転ファン使ってるけど吸気の静圧はかなりあがったぞ。CPUクーラーにサンドするのは効果ないが
それより家の環境だとアルマゲとハレムが互角だったぞ
それと新品のシャドウがハレムに1度負けたんだが・・・
247Socket774:2010/05/22(土) 08:09:30 ID:U57bLcIK
>>243
同じ回転のを二枚並べるよりは、二重反転のほうが意味はあるじゃないか
二重反転と、一個で同じ風量を稼いだ時にどっちの騒音値が上になるかが
真の勝負じゃね?
248Socket774:2010/05/22(土) 08:11:58 ID:qbTnZA4R
二重反転ってことは、どっちか片方のファンの回転方向を逆にするってこと?
でも翅の形は決まってるし・・・

まさかクーラーに対して

 →□← みたいな感じで風を当てるってこと?
249Socket774:2010/05/22(土) 08:16:46 ID:MccdD4Vw
通販のMegahalemsとMegashadowの投げ売りずっと待ってるけど、もう来そうにないな・・・。
日本橋とか行けばまだ置いてるんだろうか
250Socket774:2010/05/22(土) 08:17:13 ID:4eyBRyB+
> 片方のファンの回転方向を逆にするってこと

これ。
251Socket774:2010/05/22(土) 08:26:11 ID:7BiY2wsM
海外で航空ショー的なものに行って2重反転なプロペラのう風量が他に比べて偉いことになってたから効果あるのかと思ったが、あれはトルク気にしなくていいから単純に馬力上がってただけかね…
微妙にダクト的な効果はあるだろうからちゃんとすれば全く無意味ってことはないんだろうけど
252Socket774:2010/05/22(土) 08:35:36 ID:qbTnZA4R
Wikiより
>2重反転プロペラ(2じゅうはんてんプロペラ)とは、2組のプロペラ(スクリュー)を同軸に配置し、
>各組を相互に逆方向に回転させるもの。機体や船体にかかるカウンタートルクを相殺したり、
>プロペラ効率向上を意図して採用される

逆方向に回さないと、2重にする意味がなくなるような気が・・・
253Socket774:2010/05/22(土) 08:37:21 ID:Q7tb+M5c
飛行機やヘリは中空浮いてるから反転も意味がある 
単発ファンだと軸を中心に機体に反転応力がかかるからそれを打ち消せるのでね

PCに使って何の意味があるよw 
大方記号でしかモノの価値を理解できないミリオタあたりから流れてきた文化だろうが
サーバー見りゃ解るっしょ。プロの現場は無駄な事はしない
本当に意味あったら速攻採用されてる
254Socket774:2010/05/22(土) 08:46:40 ID:S+EAf9uO
よく分からんのだが二重反転っていうのは
「同じ軸に逆回転のプロペラくっつけると軸自体回転しちゃうのが相殺されるから効率がよくなるよ!」
という話だと思うので、同じ軸じゃないファンを逆回転でくっつけても意味ない……という解釈でいいのか?
255Socket774:2010/05/22(土) 08:49:45 ID:rnORcw1W
ヘリコプターでは出力低く抑えることが出来ると聞いた
どういう理屈なのかは知らん
256Socket774:2010/05/22(土) 08:50:46 ID:qbTnZA4R
んにゃ、PCファンの回転方向と風を送る方向ってのは決まってるから、
たとえクーラーにサンドで取り付けたとしても二重「反転」にはならないだろ?って思ったんだけど
あと二重反転プロペラの効率云々は後方乱気流がどうたらこうたらってことらしい
257Socket774:2010/05/22(土) 08:54:08 ID:GHpyMq2v
120mm角76mm厚 二重反転ファン* 「San Ace 120」CRタイプ
http://www.sanyodenki.co.jp/news/2007/20071107_sanace12076.html
258Socket774:2010/05/22(土) 09:01:58 ID:7BiY2wsM
回転数やV同じでも回転方向が逆のファンはあるから一応できる
ほとんど同じ方向で統一されてるけど…
259Socket774:2010/05/22(土) 09:02:26 ID:rnORcw1W
>>257
音圧レベル


70 dB[A]
260Socket774:2010/05/22(土) 09:03:23 ID:qbTnZA4R
うん、だから二重反転なファンは>>257のように最初から逆回転ファンがくっついて
組み込まれてるものになると思うんだけど
これをサンドってったってパカッとふたつに割れるわけでもないだろ?
>>246はこんな長い筒をCPUクーラーに取り付けてるの?
クーラーをサンドする場合、2つのファンは同じ方向に回転してるはずだよね
261Socket774:2010/05/22(土) 09:07:52 ID:HSscYylq
>>260
俺は吸気に使ってるだけでクーラーには使ってないぞ
反時計回りのファンと時計回りのファンを重ねてるだけ

そもそもファンスレで出尽くした話題をここで長々とやるのはどうかと
262Socket774:2010/05/22(土) 09:09:29 ID:GHpyMq2v
>>259
PCの前で作業をする人はたくさんいるけど、サーバがある部屋で、作業する人間は少ない。
263Socket774:2010/05/22(土) 09:14:54 ID:ZtmDzO0L
>>260
一般的な、排気面からみて時計回りとは逆なファンも無いわけじゃないから、
それらを組み合わせるんでしょ。静圧バランスとか考えてるかは知らんけどw
自己満なんだろうからほっといてやれよ。
264Socket774:2010/05/22(土) 09:19:00 ID:O16bywCo
ファンに対して垂直ではなく回転方向にも力が加わって斜めに風が送られるから意味あるよ
265Socket774:2010/05/22(土) 09:27:00 ID:rnORcw1W
266Socket774:2010/05/22(土) 10:17:42 ID:mb04Dwun
消費電力
86.4 W
音圧レベル
70 dB[A]
指なくなりそう
267Socket774:2010/05/22(土) 12:26:40 ID:RAPDPioR
送風ファンで二重反転を採用する意味は
>>264の言うような斜めの風の渦を生成させないことによる効率上昇、静圧の強化。
その差が効いてくるような超大風量・超高静圧でしか意味はないから>>257のような製品しか出ない。

ちなみに>>257はスペックシートを見れば判る通りPWM採用。
最低2700/1800rpmだから絞れば使えなくもない・・・か?
http://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=2606
268Socket774:2010/05/22(土) 13:14:07 ID:N4wVFmT7
質量 670g
下手なCPUクーラーより重くないかこれ
269Socket774:2010/05/22(土) 13:17:36 ID:+oFoKvNo
銅しげるよりは軽いな。
270Socket774:2010/05/22(土) 13:34:51 ID:agpsWkmK
>>265
急にへんなもん貼るなよw
271Socket774:2010/05/22(土) 13:59:17 ID:irlFCg5/
パソコンの熱のせいで部屋が糞暑くなる季節の到来
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274502947/l50
272Socket774:2010/05/22(土) 13:59:48 ID:Ja7xnr/Q
KAZE-JYUNIとXINRUILIANのRDH1225SBK24で2重反転にして、フロント側から
リヤ方向へ向けてエアフロー確保用に使ってるぜ
風量がハンパないからマザボ周りの周辺冷却にもかなりの効果あり
ただかなりの爆音だがなw
273Socket774:2010/05/22(土) 14:14:18 ID:Z+Q7yHnv
>>246
それ、同じ12cmファンで同回転でテストした結果?
室温とCPU温度とか詳しく貼ってよ
274Socket774:2010/05/22(土) 14:18:30 ID:qcwbnRv+
>>267
同方向に回転するファン重ねてもあまり意味ないのかな?
275Socket774:2010/05/22(土) 14:19:50 ID:lIRC0g8s
http://www.million-dollar-pc.com/systems-2008/antec/p180/losmile-antec-p180.htm

このクーラーって日本じゃ買えないの?
276Socket774:2010/05/22(土) 14:19:57 ID:RR4/7WRJ
飛行機の二重反転みたいに重心を考える必要はないからな。
277Socket774:2010/05/22(土) 14:24:20 ID:Hlw4nmqX
ずっと前にファンスレあたりで貼られた気がするが

ttp://www.tokyo-nazo.net/tenten/aya/aya1.html
二重反転にしないと共振して高音が鳴るらしい
結局音はデカくなるらしいけど
278Socket774:2010/05/22(土) 14:29:15 ID:qcwbnRv+
>>276-277
d
2連化はやめとこう
279Socket774:2010/05/22(土) 14:33:12 ID:+oFoKvNo
1Uラックマウント鯖なんかで4cmの二重反転FANが乗っているのは
>>277の通りに共振防止の為だったと思う。
大昔に出入りしていたCEのおっさんからなんとなく聞いた記憶がある。

4cmだから風量を稼ぐ為に12000〜16000rpm位の超高速だし、
それもケースのど真ん中に正面のベイとマザボや電源の間に
8個から10個位ベルリンの壁みたいにずらっと並べて使うんだからね。
それゆえの共振防止策なんだと思う。

まぁ、それでも五月蠅いんだけどね。
280Socket774:2010/05/22(土) 14:35:12 ID:lIRC0g8s
今度、初めてPCを自作する初心者です
おすすめのマザーボードを教えて下さい
予算は一万円です どうかお願いします
281Socket774:2010/05/22(土) 14:37:04 ID:80YItCE8
>>277
おや、いつの間にか追従実験のURLが追加されてるね

なにも考えずにファンを連結した場合こうなる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7275422
282Socket774:2010/05/22(土) 14:37:41 ID:GHpyMq2v
>>275
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071222/ni_cnv120.html
2007年発売のクーラーだから、在庫が残っている可能性は少ないだろうね。
283Socket774:2010/05/22(土) 14:39:23 ID:RR4/7WRJ
同じzerothermだけどちょっと違う気がした。
ちなみに生産国の韓国では生産中で1366や1156にも対応している。
284Socket774:2010/05/22(土) 14:48:24 ID:GHpyMq2v
それなら、後継のNV120Pwmかもしれない。
http://www.zerotherm.net/eng/product/NV120P_PWM.asp
これは、日本で買うのは難しいかもね。
285Socket774:2010/05/22(土) 14:53:37 ID:azszuaUg
左上に見覚えがあるものが・・・
286Socket774:2010/05/22(土) 14:57:13 ID:agpsWkmK
  ∩ ∩
 ( ゚Д゚ )
287Socket774:2010/05/22(土) 14:57:20 ID:qcwbnRv+
>>285
(゚д゚)
こんなのにみえた
288Socket774:2010/05/22(土) 14:59:35 ID:azszuaUg
あ、蝶型のクーラーここだったのか
ネタに欲しい
289Socket774:2010/05/22(土) 15:01:05 ID:MuvN+4N3
モルダー、あなた疲れているのよ
290Socket774:2010/05/22(土) 15:24:42 ID:hjcVtXeC
アルマゲドンは「丼」でいいじゃない



真面目にやるなら「終末」
291Socket774:2010/05/22(土) 15:29:54 ID:ueOJezC8
天使もネットで扱っているところが減ってるな
newが出るのかもなあ
292Socket774:2010/05/22(土) 15:35:20 ID:6O1hTBPE
(゚д゚)夫人
293Socket774:2010/05/22(土) 15:38:18 ID:bNrIYj3M
鎌アングルの後継で鎌エンジェルが出るのか
294Socket774:2010/05/22(土) 15:46:08 ID:HSscYylq
>>273
【CPU】E7300 4G 1.5V
【M/B】GA-G31M-ES2L
【MEM】DDR2-800-1G
【ケース】まな板
【グリス】The chill factor 一本糞
【ファン】fan1 風12 1900rpm fan2 maguma 1500rpm armageddon用fan NZXT FN-140 1200rpm
【計測ツール】HWMonitor
【負荷ツール】Tripcode Explore:負荷時間 5分
CPUクーラー armageddon、Megahalems、Mega Shadow
armageddon  室温20.0℃ マザー読みCPU温度40℃ コア温度66℃ 140mm 1200rpm ×2(fan1 コア68℃)
ハレム      室温20.4℃ マザー読みCPU温度41℃ コア温度66℃ fan2追加(室温21.0℃ 39 65)
黒ハレム    室温20.9℃ マザー読みCPU温度42℃ コア温度67℃ fan2追加(室温21.1℃ 40 66)

騒音対冷却の面でarmageddon優秀だと思う
あとケースに入れた場合ケースfanとクーラーfanの距離が近ければ近いほど冷えるのは確認したんでケースに入れるとまた違う結果になるよ
295Socket774:2010/05/22(土) 16:09:24 ID:TEtqrNE0
よしアルマゲ買うか
296Socket774:2010/05/22(土) 16:14:36 ID:Z+Q7yHnv
>>294
アルマゲを12cmでやってくれないかな
同一状況以外は参考にならんから
297Socket774:2010/05/22(土) 16:16:48 ID:z3YT+k4Y
ごちゃごちゃうるさいな
だったらてめーでやれよ
アルマゲドンが14cm使って12cmのハレムよりも冷えた結果でも十分有用だろうが
298Socket774:2010/05/22(土) 16:19:03 ID:eGRaTve8
>>296
てかなんで12cm付ける必要あるの?
意味わかんねー
299Socket774:2010/05/22(土) 16:19:51 ID:z0IAC/oO
>>296
ハレムより冷えたから難癖付けてるだけだな
みっともない
300Socket774:2010/05/22(土) 16:21:24 ID:TEtqrNE0
あのスリムさでハレム並みに冷えれば十分だよ
メモリークーラー付けれるし
301Socket774:2010/05/22(土) 16:22:22 ID:UaTKLRDy
pen4コアのceleron1.7GHzで、ここ6,7年程がんばってきたが、
ここ最近youtubeがカクカクどころではなくなってきて、異常なストレスが。
sandyまで待ちたかったけど、
H55のATXマザーがでる来週あたりにi3,win7と買う予定でいる。
(電源とかケースとか昔ののがそのまま使えるのかな?pentium4 readyとか書いてる350Wだけど。

できれば、今度買うH55がsandyでも使えればいいなぁ。
302Socket774:2010/05/22(土) 16:24:58 ID:Hlw4nmqX
チラ裏
303Socket774:2010/05/22(土) 16:27:26 ID:Z+Q7yHnv
>>297
五角だったって言うからには同一条件の試験じゃないとねぇ
風量違ったら性能変わるのは当たり前じゃん
つるしの状態でなんか使わないんだし

>>299
俺は性能のいいほうを確保したいだけでハレムも持ってないよw
304Socket774:2010/05/22(土) 16:30:20 ID:Sw9ZmpUR
>>303
PROLIMA TECH > ご好評にお応えして16cmの新製品をお届けしますね^^
305Socket774:2010/05/22(土) 16:32:31 ID:z0IAC/oO
なんだただのアホだったか
306Socket774:2010/05/22(土) 16:35:25 ID:z0IAC/oO
>>294
取りあえずレビューお疲れ
307Socket774:2010/05/22(土) 16:37:13 ID:eGRaTve8
>>303
だったらお前はファンレス比較のデータベースでも作っとけ
308Socket774:2010/05/22(土) 16:40:37 ID:K0nvpHkl
レポして頂けるだけでありがたいと思えグズが
自分好みの情報が欲しいなら自分の足で見つけてこい短小が
309Socket774:2010/05/22(土) 16:42:31 ID:PSDMZTUz
巨根だよ
310Socket774:2010/05/22(土) 16:54:21 ID:t2h6bYt9
グラ鎌クロスでかいよ。
こんなのぶら下げてマザー割れないか若干心配だ
311Socket774:2010/05/22(土) 17:01:23 ID:azszuaUg
そうでもないから大丈夫
過去スレでオロチを付けたまま上から落としたり
ぶんぶん振り回しても、おれてなかったよ
312Socket774:2010/05/22(土) 17:04:20 ID:dutGJ5Uk
オロチはまあ極端だが
大して高さも無いワロスが外れるようなら他のも外れるから大丈夫
313Socket774:2010/05/22(土) 17:05:39 ID:bNrIYj3M
314Socket774:2010/05/22(土) 17:13:52 ID:rnORcw1W
大手裏剣ってアイドルではあんまり冷えないんだね。芝木時の最高温度は押さえられるんだけど
315Socket774:2010/05/22(土) 17:18:32 ID:2b+wDJ61
316Socket774:2010/05/22(土) 17:19:35 ID:5Aa6g6G+
グラ鎌って本体750g程度じゃん。
そんなん全然問題ない。

銅しげるをファンサンドして吊らずに使ってる俺が言うんだから間違いない。
317Socket774:2010/05/22(土) 17:21:21 ID:Fdp6HJfY
>>279
うわー、サーバーのその音生で聴いてみたいw
318Socket774:2010/05/22(土) 17:25:56 ID:80YItCE8
>>315
なぜ花を活けたw
319Socket774:2010/05/22(土) 19:07:16 ID:/akFzIpw
>>277-278
二連化してるけど、別に共振も騒音も大して変わらんかった。
組み付け精度や回転数、プロペラ形状などの相性次第じゃないのか?

二重反転の場合とどれくらい差が出るのかは分からんが、
やはり一つだけに比べたら風圧は段違い。
320Socket774:2010/05/22(土) 19:47:00 ID:Huct+xNk
てめぇら煽ってばっかいないで
褒めてみろよ。いつもネガキャンでさ。
一つだけ。他はクソだって? ばっかじゃねぇの?
たまにはさ、考え方変えて嫌いな物のいい所も見つけてやろうぜ?
321Socket774:2010/05/22(土) 19:48:25 ID:z0IAC/oO
縦読みかと思ったけどそうじゃないのか
322Socket774:2010/05/22(土) 19:50:58 ID:zSPvVjOz
実際、クソなクーラーをほめる訳にはイカンからなぁ
323Socket774:2010/05/22(土) 19:58:46 ID:2b+wDJ61
T-Sh○○terはアンチのいないただひとつのクーラー
324Socket774:2010/05/22(土) 20:00:49 ID:GJYi8iUD
Tさんは液冷で生きるよね
325Socket774:2010/05/22(土) 20:03:58 ID:2b+wDJ61
破ぁ!!
326Socket774:2010/05/22(土) 20:20:51 ID:MccdD4Vw
T-Shooterの中に液体窒素ぶちこんだら冷えるんじゃね?
327Socket774:2010/05/22(土) 20:26:17 ID:GHpyMq2v
>>326 既出
328Socket774:2010/05/22(土) 20:31:37 ID:z/24eAKJ
店頭でハレム¥4980だったので即買いしたぜ。
安くなるもんだね。
329Socket774:2010/05/22(土) 21:00:35 ID:2b+wDJ61
まだLN2は試してないはず
330Socket774:2010/05/22(土) 21:02:02 ID:4eyBRyB+
せぶんちゃ氏のMODが正式採用されて液体窒素専門クーラーに……
331Socket774:2010/05/22(土) 21:03:56 ID:whwK34X1
この前やってなかったっけ
332Socket774:2010/05/22(土) 21:26:14 ID:dnSkVxZQ
T-Shooter、祖父の店頭でも3980だな
とりあえず買ってきた
333Socket774:2010/05/22(土) 21:28:02 ID:cmqH/Rqt
何に使うの?
334Socket774:2010/05/22(土) 21:28:30 ID:MccdD4Vw
液体窒素ですか?
335Socket774:2010/05/22(土) 21:30:50 ID:cmqH/Rqt
>>334
液体窒素使ってOCの世界記録持ってるよ
T-SHOOTERさん
336Socket774:2010/05/22(土) 21:39:04 ID:dnSkVxZQ
完全にネタ用
そのうちハレムと一緒に飾るわ

つーか一回つけてみようと箱から出したら結構背高いな
ケースはP-182だけど入らないかも
337Socket774:2010/05/22(土) 21:47:31 ID:VM3jH6He
二重反転ファンの書き込みで思い出したんだが同ピッチのCW+CCWの組み合わせでも
一次吸気側に比べて二次吸気側の方を高回転にしないと唯の騒音発生器になるだけだな
って今開発してるブツを追加工してて思った
338Socket774:2010/05/22(土) 21:58:16 ID:u4Y4ZqfY
>>332
それに羽を付けて
>>257のファンを付けたら飛ぶかどうかやって見てほしい
339Socket774:2010/05/22(土) 22:13:54 ID:cQ2HXKy2
>>265
ファン違いだろw
吹いたじゃねーか!
340Socket774:2010/05/22(土) 23:18:52 ID:upkWZ4db
そろそろ1万くらいで最先端のクーラーでてくれんかな
無音低燃費リテールクーラー並みの大きさで非ファン
341Socket774:2010/05/22(土) 23:24:55 ID:qcwbnRv+
発熱しないCPUを(ry
342Socket774:2010/05/22(土) 23:28:48 ID:upkWZ4db
         ____
      /⌒  ⌒\
    /( ●)  (●) \        !!
   / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |      |r┬-|     |
   \       `ー'´     /
343Socket774:2010/05/22(土) 23:30:03 ID:Amb1+eiA
>>340
俺が\17,800も出して買ったV10が「それほどでもない。」らしいのに、
おまえって奴はw
344Socket774:2010/05/22(土) 23:53:44 ID:sgx8qEQd
2重反転の話を聞いて家の換気扇を加工してみたくなった
345Socket774:2010/05/23(日) 00:03:36 ID:qcwbnRv+
>>265
2重ファンだから「ファンファン」大佐か…
346Socket774:2010/05/23(日) 01:34:25 ID:rYQ1I6V9
>>345
そーいえば、ファンファン大佐の命日まで1週間切ったな。
今年で4回忌かな。
347Socket774:2010/05/23(日) 04:30:10 ID:upXyfoWE
M4A785M-D PROに鎌アングルをつけたんだけど、このAM2用のタイプの取り付け金具ってはずれやすいのは仕様?
CPU温度は38℃ コア29℃ で問題なさそうなんだけど、ファンはずしたりかるく手をぶつけたりするとあっさりはずれてしまう
348Socket774:2010/05/23(日) 04:36:22 ID:d3gUQcyM
>>347
レバーひねってないんじゃないの?
349Socket774:2010/05/23(日) 04:37:16 ID:d3gUQcyM
と思ったら釜アングルにはレバー無いのか
つか鎌アングル販売終了か
350Socket774:2010/05/23(日) 05:18:24 ID:rvias5O7
RevBが終了したならニュースですな
351Socket774:2010/05/23(日) 06:16:18 ID:EnDEFoSy
カーボンナノチューブはヒートパイプと同じぐらいの熱伝導率を持ってると聞いて
カーボンナノチューブを小売してる所を探してみたが無かった
カービンナノチューブが安価になったらヒートシンクのレイアウトの自由度が格段に向上するのに
352Socket774:2010/05/23(日) 07:04:46 ID:XbnG4jVF
グラム数万円くらいしなかったっけ
353Socket774:2010/05/23(日) 07:21:40 ID:upXyfoWE
>>348
レスthx
価格コムのアングルじゃなくて同じ金具のカブトのクチコミ見たらいくつか似たような状況の人いたから
アドバイス通り付け直したらしっかりついたよ
室温25℃でCPU36℃のコア25℃に下がった
結構力いるんだねぇ・・CPUの表面が傷だらけだw

354Socket774:2010/05/23(日) 08:14:43 ID:xngOaRN4
夜叉とかで採用してるクリップを旧型製品にも採用してくれ。

というか夜叉を買う気満々で行ったらAMD環境だと横方向に
エアフロー作れないのな。がっかりだわ。
355Socket774:2010/05/23(日) 09:47:46 ID:T9GN72V7
だからAMD環境のやつはATI775を1個くらい持っとけ
356Socket774:2010/05/23(日) 11:09:54 ID:IIJEm2K2
なんか気温が上がってきたので、クーリング見直した。

【Cooler】グランド鎌クロス
【CPU】PhenomII X2 550 BE@定格
【M/B】A9DA
【VGA】Sapphire HD5850 (11162-00-40R)
【MEM】Patriot PSD34G1333KH DDR3-1333 2G*2
【ケース】Cooler Master CM690
【ファン】排気用トップファン追加 OWL-FY1225L(WH)*2
【ファンコン】NesteQ NFS-2208D
【グリス】AINEX HT-08 (熱伝導性フェイズチェンジシート)
【環境温度】室内:24℃(リテール時:22℃)
【計測ツール】OCCT(CPUID HWMonitor)
【負荷ツール】OCCT

リテール
CPU温度:アイドル:26℃ / 負荷:58℃

グラ鎌クロス+ファン追加
CPU温度:アイドル:27℃ / 負荷:44℃
※背面排気をトップ排気*2にしたので背面吸気に変更。
※ファンはすべてファンコンで660rpm程度に絞ってる。

【感想】
グラ鎌かファン追加のどっちの効果かわからなくなったが、
思ったより効果があって俺的に大満足。

グラ鎌、付けにくいとか散々言われててビビッてたけど、
リテンション緩めてから装着したら、
1分もかからず装着できてびっくり。
なんか間違ってるんじゃないかと、一回はずして確かめたぐらい。

あとグリスにシート使ってみたけど、これ便利だわ。
装着後すぐにOCCTしてこの結果で、
なじんできたらもう少し良くなるのか期待。
357Socket774:2010/05/23(日) 17:04:41 ID:SmPysZ5V
カブトからハレムに付け替えたらシバキでコア温度8度下がった。ハレムたんすげぇや。
カブトはでフィギュアケースに陳列したぜ。近頃のCPUクーラーは本当格好良いなぁ。
358Socket774:2010/05/23(日) 17:23:56 ID:S/WKS20t
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 24匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269276426/
359Socket774:2010/05/23(日) 17:28:15 ID:8cWRjok+
3RSYSTEM iCEAGE 120 PRIMA BOSS2 HQ
http://www.3rsys.com/products/view.asp?navi=watercooler&idx_num=174

てっきり、対応ソケットや、ファンが変わっただけだと思ったら、フィンもしかっり変わっています。
日本では、どこの代理店が、どんな名前で売るのか不明。
360Socket774:2010/05/23(日) 17:33:52 ID:JSG1Pt5G
売るとしたらアスクじゃね?
361Socket774:2010/05/23(日) 17:49:00 ID:py6raHsk
すげぇ、背高くなってる・・・
OEM品てフィン形状以外の変更も可能なのか
362Socket774:2010/05/23(日) 18:19:10 ID:MNuSLNCp
>>359 朝鮮のメーカー
363Socket774:2010/05/23(日) 18:26:18 ID:FUXUKFGL
>>359
大薙刀そのままじゃんw
364Socket774:2010/05/23(日) 18:37:34 ID:xngOaRN4
PRIMA BOSSはわりと評判いいんだよね。日本じゃマイナーもいいとこだけど。
365Socket774:2010/05/23(日) 18:40:04 ID:FUXUKFGL
AM3での順方向の先駆けだからな。noctuaと共に
366Socket774:2010/05/23(日) 19:14:14 ID:/T0RIYMm
よくクーラー比較でチップセット温度の測定やられてるけどチップセット熱いとなにか問題があるの
ここで評価高いクーラーはサイドフローのものばかりだからチップセット冷やせないのばかりだよね
367Socket774:2010/05/23(日) 19:21:01 ID:M1BAc7zn
>>366
俺も便乗して
ワロチをファンレスで使ってもCPUはおkなんだけど、チップセトはあつくなるんだよな
368Socket774:2010/05/23(日) 19:21:15 ID:ULwFQ5k3
チップセットは温度高くても全然平気だとか思ってる人?
369Socket774:2010/05/23(日) 19:22:35 ID:89vEdx+f
チップセットは別で風当ててるなぁ。
370Socket774:2010/05/23(日) 19:25:01 ID:Mewtivzb
初心者の質問だな
熱が上がりすぎるとパフォーマンスが下がる、変なところでぴたっと止まったり動きが鈍る
それにイラっとして無理に使うと落ちる
371Socket774:2010/05/23(日) 19:27:33 ID:4ORpg+J8
でもチップセットをまともに冷やせる製品ってないよなほとんど
372Socket774:2010/05/23(日) 19:28:38 ID:XbnG4jVF
トップフローかケースファンにに頼るしか無いな
373Socket774:2010/05/23(日) 19:31:30 ID:/T0RIYMm
>>370
そりゃ熱すぎるとまずいってのはわかるけど
そこまで上がることってあるの
374Socket774:2010/05/23(日) 19:32:07 ID:sHEYpM2Q
スサノオの発売を待とうじゃないかw
375Socket774:2010/05/23(日) 19:39:47 ID:T9GN72V7
俺は以前はファンの向きを下から上にしてノースチップシンク>ファン>CPUクーラー>ケーストップファンにしてた
というかHA06のノースが邪魔すぎてATI775使ってもどうにもならんかった
376Socket774:2010/05/23(日) 19:42:41 ID:ys9IP0tJ
今はファン追加したからなんとかなってるけど
ウチの環境だとCPUよりチプセトの方が温度高くなるよ
CPUよりチプセトの方が限界値が低いしね
377Socket774:2010/05/23(日) 19:44:37 ID:f+0IfCwf
釜アングルは不安
378Socket774:2010/05/23(日) 19:50:14 ID:xngOaRN4
鎌アングルは周辺冷却いいんだぞ。
ケースのエアフローに合うから。
379Socket774:2010/05/23(日) 19:54:18 ID:hqnGsOR5
790GXは爆熱
380Socket774:2010/05/23(日) 19:56:16 ID:f+0IfCwf
釜アングルは不安wじゃなくて、
「ファン」と放熱フィンの空間から空気が上下に流れてる
つまり、マザボ側にトップフローと同じ流れが出来てる
サイドタイプ的には不完全ではありますけど
381Socket774:2010/05/23(日) 19:57:09 ID:88bBKiFI
だからケース横空け+パンスト+サーキュレーターこれ最強だと何d
382Socket774:2010/05/23(日) 19:57:52 ID:VSJiXwsc
P965は灼熱
383Socket774:2010/05/23(日) 20:29:30 ID:U1xaDAgP
既出かな?

Prolimatech Samuel 17
http://www.nordichardware.com/en/component/content/article/68-cooling/22485-prolimatech-samuel-17-ready-to-take-on-the-giants-.html

92x45x82mm、ヒートパイプ6本のCPUクーラー
384Socket774:2010/05/23(日) 20:43:34 ID:Wk4niTHM
ヒートシンク小さいけど、サウスもあっちくなるから要注意
385Socket774:2010/05/23(日) 20:43:34 ID:pbd0t6xi
トップフローか
ローハイトの定番にでもなるかな
386Socket774:2010/05/23(日) 20:46:06 ID:xngOaRN4
>>383
おお……ふつくしい……。
387Socket774:2010/05/23(日) 20:48:02 ID:TGoummOP
ハイエンドローハイトとな
388Socket774:2010/05/23(日) 21:00:10 ID:VSJiXwsc
Prolimatechは物欲をくすぐる物を出すなあ。
RAM Coolerもどんなの出してくるか楽しみだ。
389Socket774:2010/05/23(日) 21:26:03 ID:TZqqiz1C
消費者の考え読んでるな
商売上手め
390Socket774:2010/05/23(日) 22:22:39 ID:jiaUoq1P
銅しげるってもう手に入らないのかな。。。
ソケット変わってもすぐ対応リテンション出るし
こんなに最強期間長いんだったら最初から買っとけば良かったorz
391Socket774:2010/05/23(日) 22:26:00 ID:+NFOgLCN
銅しげる、銅忍者、ハレムを持っている俺に隙は無かった
392Socket774:2010/05/23(日) 22:29:08 ID:xngOaRN4
>>390
しょうがないからnoctua買っとけお
393Socket774:2010/05/23(日) 22:35:13 ID:jiaUoq1P
>>392
今買える奴の中ではデブ>>ハーレムで
デブが最強なの?
394Socket774:2010/05/23(日) 22:52:50 ID:Z3dyNyXF
>>393
D14はママンは公式を見ればのっけられるかどうかわかる
でもケースとメモリを選ぶかも
それさえクリアすればいいクーラーだよ

こないだ電源交換したときに、掃除も兼ねてばらして組みなおしたんだけど、
「深夜なのに60℃超えてるorzもしかしてグリスの塗り方間違ったかな?」
とか考えて原因をさぐってたらケースファンを繋いでなかったw
フロント、リア、トップのすべてのファンが止まった状態だったけど
負荷かけて60度ちょいだったのには驚いたw
395Socket774:2010/05/23(日) 22:59:37 ID:TZqqiz1C
>>393
冷え具合で言ったらハレムと同等
でも制約とコスパ考えたらハレムに軍配が上がる
396Socket774:2010/05/23(日) 23:27:36 ID:5jVtdl3/
D14は真ん中の14cmファンをウルトラローノイズの抵抗付けて廻しても
結構冷えるっていう利点がある。
397Socket774:2010/05/23(日) 23:32:35 ID:+8kRlnLo
Noctuaってうるさくならない範囲でできるだけ冷やすって感じだと思ふ
398Socket774:2010/05/24(月) 00:39:05 ID:jFS/yhPu
D14はオリオスペックでしか買えないってのが難点だな
安売りのハレム買えたならそっちのほうがコスパがいい

アルマゲドンが12cmファンも使えたらな・・・14cmは選択肢少なすぎ
399Socket774:2010/05/24(月) 00:55:08 ID:r5ck9Jbr
ワンズ売り切れてるのか?店頭でも結構あったが…
400Socket774:2010/05/24(月) 02:38:31 ID:gHwe3I9c
しげるだってまだ売ってるだろうに…
401Socket774:2010/05/24(月) 02:40:49 ID:D9tOO+Us
この半年、生活を切り詰めて約20万円の余剰資金を貯めた。
さて、これで新たに1台組むか、ソープで童貞捨てるか悩むところだ。

おまいらならどうする?ちなみ31歳でふ orz
402Socket774:2010/05/24(月) 02:46:41 ID:gHwe3I9c
5万くらいで低レバFXやって、小銭を儲けつつ、
残りの15万は金利の良い銀行の定期にでも預ける感じかな

せめて300万くらいは貯蓄しておいた方がいいよ。
病気で入院したらアホみたいに金飛んでいくし、
親死んだときの葬式代だって、そのくらいかかると思っておいたほうがいいし。
403401:2010/05/24(月) 02:59:13 ID:D9tOO+Us
>>402
低レバFXってなんですか?
404Socket774:2010/05/24(月) 02:59:58 ID:5Vgzqw95
そんなの聞くようなやつにFXは無理だ
スレチだからやめろ
405Socket774:2010/05/24(月) 03:06:26 ID:gHwe3I9c
あくまでも、俺だったらどうするかって例だから。

まぁ、ソープなんて数時間のために数万もかかるんだし、レジャーとしてはどうかなと思う。
ちょっとお高いオナホ買ってきたほうが安上がりでよほど気持ちいい。
新PCは…貴方の価値観はわからないが、余剰資金を作るための努力に見合うと思ったら、組めばいいと思う。

なんにせよ自由に使える金は有ったほうがいいぞ。金が多いほど選択肢も増えるし。

406Socket774:2010/05/24(月) 03:07:47 ID:V78B5q+u
124 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 22:51:50 ID:ACxqDUBB
この半年、生活を切り詰めて約20万円の余剰資金を貯めた。
さて、これで新たに1台組むか、ソープで童貞捨てるか悩むところだ。

おまいらならどうする?ちなみ31歳でふ orz
407Socket774:2010/05/24(月) 03:08:48 ID:gHwe3I9c
真面目に相手してはいけない類の手合いだったか…
スレチごめんorz
408Socket774:2010/05/24(月) 03:34:28 ID:/rLeUhkm
その後、(・∀・)イイ!お勧めのPCケーススレがオナニー最高!!スレになっている件
409Socket774:2010/05/24(月) 03:45:12 ID:ephln88C
20万もあればT-Shooterがひとつふたつみっつ・・・両手で数えられないほど買える!!
410Socket774:2010/05/24(月) 03:59:47 ID:8QtztjAR
もしかして、T-Shooterをオナホにすればいいんじゃね?
411Socket774:2010/05/24(月) 04:07:47 ID:WfjG6Dko
四つの穴を楽しめるようにすれば・・・
412Socket774:2010/05/24(月) 05:02:17 ID:COI6tar3
413Socket774:2010/05/24(月) 05:07:53 ID:COI6tar3
>>406
もっと前向きに考えろ
10万円で新しいPCを組んで、
残りの10万円で変身して素人女をハメ捨てすればいい

一挙両得ってやつだ
414Socket774:2010/05/24(月) 05:14:05 ID:COI6tar3
>>402
http://minamo1.blog13.fc2.com/

【2008/10/26 23:03】 で更新止まっている件w
35歳第二の人生頑張るぞ
2009年11月02日 (月) | | | ブログパーツ |
701 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2009/07/06(月) 20:16:04 ID:HnypSwRzQ
今日から参戦することになりました皆さん宜しくです
投資経験はゼロですがFXバ−チャルデモで僅か半年で資金が80〜100倍になりました
デモをやってみた感じこれは行けると思いこの流れのまま先月で会社を退職
運転資金として消費者金融に自宅を担保に1000万借りて定期預金解約して500万
退職金が400万、妻の実家の両親から100万の合計2000万で始めます
35歳第二の人生頑張るぞ

482 名前:701 ◆zn05JVP3P. [] 投稿日:2009/07/19(日) 18:40:00 ID:cDc5PSrrQ
自殺をよく考えるけど、
実家に帰って親兄弟にバカにされながら
パラサイトシングルでもしようかなと思ってる
好きな事を仕事にして成功するつもりが、いつの間にか完全に負け組だよ
415Socket774:2010/05/24(月) 05:37:27 ID:c26tR8Iq
Athlon64 FXの話か。
懐かしいな。
416Socket774:2010/05/24(月) 05:53:09 ID:COI6tar3
417Socket774:2010/05/24(月) 10:00:54 ID:Ow8GNnt0
チップ冷却甘く見てる奴は新人か?つーかここで意見できるほどPC組んだ事あるのか?

チップは熱に耐えても周りのパーツが寿命縮まる
爆熱チップは熱源となってCPUクーラーの冷却性能を落とす
甚だ極端な場合チップセットクーラー大きくしただけでCPUの温度まで落ちる事もある
418Socket774:2010/05/24(月) 10:25:49 ID:nmYMO9uu
本当に極端だなw
419Socket774:2010/05/24(月) 10:28:06 ID:urznCEsw
器の小さい玄人さんまじぱねえっすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
420Socket774:2010/05/24(月) 10:45:27 ID:VWGXwiQM
CPU周りのチップは冷え冷えなのに、ボード右下のヒートシンクだけ
あちちになってた。
421Socket774:2010/05/24(月) 11:50:22 ID:85UxpoAG
417がpcに関する知識を全部ここに書きだしても
10分で読み終わる自信がある。
422Socket774:2010/05/24(月) 12:31:32 ID:+3smf8KU
http://www.titan-cd.com/2009_WEB/product/showProuniversal_en.asp?ProID=810#5
成金仕様、仏壇に似合いそう。これファンサンドできるといいのに。
423Socket774:2010/05/24(月) 12:32:46 ID:UX9be1xW
俺の基本は現物主義!

理屈なんてどうでもいい、直観でこうしたら冷えそうと思ったらまずやってみる!

・・・そして段ボール数箱のパーツの山 orz
424Socket774:2010/05/24(月) 12:38:23 ID:MGh6SAkM
>>423
人柱乙
425Socket774:2010/05/24(月) 12:45:00 ID:VWGXwiQM
ヤフオクで投げ捨てろ!
426Socket774:2010/05/24(月) 12:47:48 ID:hXAcMVfp
ダンボール数箱までは行かないけどw
オレもまとめて換装するつもりでMegashadowやMk-13やらファンやら
色々ポチッて届いた宅急便の箱がそのまんま放置状態だわw

暑くなれば色々必要に迫られて換装作戦を強行するとは思うんだがw
427Socket774:2010/05/24(月) 12:53:02 ID:BMsDo4zP
>>426
おれも、しげるの宅急便と、
スパIV と
NANAO の10万の液晶が、そのまま未開封だ。
せっかくツクモのドット欠け保証をつけたのに、もうすぐ切れてしまう
428Socket774:2010/05/24(月) 12:56:58 ID:8QtztjAR
>>417

>爆熱チップは熱源となってCPUクーラーの冷却性能を落とす
>甚だ極端な場合チップセットクーラー大きくしただけでCPUの温度まで落ちる事もある

この理屈はおかしい
チップセットクーラーを大きくしてもチップセットからの発熱量自体が減るわけではない
429Socket774:2010/05/24(月) 13:09:50 ID:g9FeVq+F
もうひとつ。
たとえCPUへチップセットの熱が移ったとしてもクーラーの冷却性能が落ちるわけではない。
温度は上がるかもしれないが、温度が高い方が冷却効率自体は上がるため、むしろ性能は上がる。
CPU温度も上がるけどね。
チップセットクーラー大きくして温度落ちるのはマザーボード上の冷却面積が増えるから当たり前。
特に最近のマザーは熱を拡散させるために熱伝導率が高くなったためにこの傾向が増えた。

結論、
チップセットの冷却はX58みたいな爆熱チップなら考えた方が良いけど、
CPUと同じ程度の温度にしかならないチップではそこまで躍起になる必要はない。

なんだ、至極当然のことじゃないかw
430Socket774:2010/05/24(月) 13:30:43 ID:Vk/6y9l+
ノースのそばに電解コンデンサーとか有ったりすると基板からの熱伝導でかなり熱くなったりするよ
空気に放冷してやったほうがマザボの寿命的にはいいと思うけど、429は屁理屈に聞こえる
431Socket774:2010/05/24(月) 13:53:14 ID:g9FeVq+F
>>430
確かに周辺のコンデンサの寿命的には拡散させずに熱源1個所1カ所その場で放熱させた方が良いとは思うけど、
CPUと同じくらいの温度のチップセットなら、CPU周辺のコンデンサとチップセットの周りのコンデンサは、
同じような環境(電力的負荷はCPU側が高いか?)にあることになるから、確率としてはCPU側のコンデンサが壊れる確率と大差ないかと。
もっとも、最近のチップセット熱いからCPUより熱いこと多いよね・・・・
チップセットの冷却って初心者(俺)にはいじりにくいからあまり話題にならないのかな・・・
X58の温度が90度くらいあって、そこそこ大きなヒートシンクあるのにこの温度とかグリスおかしいんじゃないかと思うよ。
ヒートシンクの外し方知らないから放置してるけど。
85度の動作保証(コンデンサ)って言っても・・・・・・あてにならねーw
432Socket774:2010/05/24(月) 15:04:37 ID:UX9be1xW
どっちももっとわかりやすく書け!

そもそもマザーの寿命気にするほど使うやつどのくらいいるんだよ・・・
433Socket774:2010/05/24(月) 15:07:27 ID:nmYMO9uu
BH6は5年ぐらい使ったが・・・。
434Socket774:2010/05/24(月) 15:13:45 ID:CUwaO8bp
んなもんX58だってサイドファン付けりゃノースもサウスも40℃ちょっとだろ
435Socket774:2010/05/24(月) 17:28:36 ID:+3smf8KU
ブルーアルマイト加工とかグリーンとか色物だせよアクリルの中
遊園地にして遊びたい人おるやろ
436Socket774:2010/05/24(月) 17:52:47 ID:zOf7u6Vp
結論はどうなるの
チップセット冷却できないCPUクーラーはクソ?
CPUだけ冷却できれば熱が拡散しない?
437Socket774:2010/05/24(月) 17:58:38 ID:WfjG6Dko
室温下げればいいんでねぇの
438Socket774:2010/05/24(月) 18:07:52 ID:grOqdAK1
ハレムとかシャドウが安くなってて気になるんだけど
コレにファンを追加で購入する事をを考えると
もうちょっと追加してD14買っちゃった方がスッキリする
ような気がする
迷って購入に踏み切れねぇ
439Socket774:2010/05/24(月) 18:11:47 ID:BSDG0Jsc
迷ってるうちに在庫なくなるぜ
440Socket774:2010/05/24(月) 18:12:54 ID:cx/bS7pY
>>438
そりゃ考えてる事が意味不明だから答えも出ないわな
441Socket774:2010/05/24(月) 18:16:06 ID:SxvnN5tw
>>440
えっ
442Socket774:2010/05/24(月) 18:20:27 ID:MGh6SAkM
440が意味不明と聞いて(ry
443Socket774:2010/05/24(月) 18:26:08 ID:WfjG6Dko
冷却魂がしげる並みか少し下位だったら妥協出来そうなんだけど
444Socket774:2010/05/24(月) 18:28:30 ID:zOf7u6Vp
偉そうなこと言ってて結局誰も確かなこと言えないのか
445Socket774:2010/05/24(月) 18:29:35 ID:vrmNdiYc
この世に確かなことなんてひとつもないのさ
446Socket774:2010/05/24(月) 18:34:16 ID:85UxpoAG
>>436
両方間違ってる
447Socket774:2010/05/24(月) 18:40:28 ID:VWGXwiQM
>>438
ファンをあれこれ考えるのが面倒なら
それを買うのが正解。外れがない。
448Socket774:2010/05/24(月) 19:20:29 ID:g9FeVq+F
>>436
結論はなんというか、臨機応変に。
チップセットが30度くらいしかないのにCPUあまし冷えないけどチップセットを冷やせるCPUクーラー買っても意味ないし、
逆にチップセットが80度とか行ってるやつにCPUだけを強烈に冷やすやつつけたらマザーとチップセットが痛む。
何事もバランスだね。
まぁ、あえて結論出すなら、両方冷やしとけば問題ない。
449Socket774:2010/05/24(月) 20:19:04 ID:KpTxUHqr
限界までオーバークロックするような人はチップセットが焼ける前に
マザボ交換するだろうからハレムとかの高性能なヤツ
定格でゆるゆる長くシステムを使いたい人はチップセットとかも長持ちするように
トップフローの方が向いているのではないかと個人的に思う
450Socket774:2010/05/24(月) 20:40:50 ID:85UxpoAG
ケース内にファンを追加するのは弱虫ですか?
451Socket774:2010/05/24(月) 20:41:27 ID:w0omrKB1
ウジ虫です
452Socket774:2010/05/24(月) 21:02:48 ID:Ow8GNnt0
>>428
でも現実にノースチップにHR-05 IFX使ったらCPU温度下がるんだよな
ちょっと調べたら事例は出てくる

まず事実を受け入れなきゃ
そして理屈がおかしいのを認めなきゃ
君の人生にも言える事かもしれないよ?
453Socket774:2010/05/24(月) 21:12:20 ID:c26tR8Iq
>チップセットクーラーを大きくしてもチップセットからの発熱量自体が減るわけではない

これ自体は正しいでしょ。
なんか会話がかみ合ってないだけでないか?
454Socket774:2010/05/24(月) 21:24:20 ID:0QTFHe92
高性能なCPUクーラーにして、CPUの温度が下がったことで
部屋が暑くならないような気がする。
そんな時代が私にもありました。

今は、ダクト繋いで室外廃棄です。
455Socket774:2010/05/24(月) 21:25:37 ID:g9FeVq+F
>>452
>>428が言いたいのは、CPUクーラーの性能を落とすという発言は間違いであるってことであって、
チップセットのクーラーを変えてもCPUの温度は変わらないって意味ではないと思うよ。
CPUクーラーの性能は変わらないけど、チップセットもきちんと冷却すると全体として熱が下がるってことかと思う。
と言うか、そもそもそのソースってチップセットが爆熱(CPUよりも10度以上高い)件だからなぁ。
CPUと大差ない温度以下しかないチップセットだったらあんまし大きな差は出ないんじゃないかと・・・・
もちろん、下がりはすると思うけどね。
あのチップセットクーラーすごく冷えそうだし。
456Socket774:2010/05/24(月) 21:34:47 ID:acNScUkd
CPUとチップセットは同じ基板上にあるんだから熱源としてはつながっていると考えられる。

チップセットクーラーを大きくするとチップセット側の放熱能力があがる(温度が下がる)。

熱は高い方から低い方へ伝播する、温度差が大きいほどより多くの熱が移動するので、
チップセットの温度が下がればより多くの熱がチップセット側へ移動する。
結果としてCPUの熱の一部をチップセットクーラーで放熱する形になるのでCPUの温度
が下がる。
どっか冷やせば全体冷えるってのはASUSやギガの銅挟みマザーの考え方と同じだよ。

つまり>>453は記載自体は間違ってないが発熱量だけの考えが間違ってる。
457Socket774:2010/05/24(月) 22:48:32 ID:+KghG+ll
>>435
遊園地といえば、うちでX38 Diamondと蹴鞠クーラーが観賞用になってるわw
Q9400とか無駄に豪華にした割りに全然使わずPhenomIIX4行っちゃった。
458Socket774:2010/05/24(月) 23:50:52 ID:yDMXQh+R
メガシャドウ買ったんだが、マジ冷えるわ
夏前に物は試しってことで逝ってみたが、買って正解だった
ファンは 1000rpmでゆるゆる回してるから、ほぼ無音
459Socket774:2010/05/25(火) 00:00:24 ID:mDCKi46A
>>456
しばらく前から高熱密度な製品での設計がPCにも入ってきただけな気もする。>基板放熱
2oz層とかうたってるのは、
ガラエポ基板のままで基板放熱を利用した設計をするときにはベタパターンをいれるのが常套手法だから、同じ事やったんだろう。
逆に基板温度が均一化されるのでいままで高温を配慮しなくて良かったところの設計をちゃんとやらないといけないんだけどな。
やらないでノイズが増えた分そのままのったりするのがPCパーツらしいところ。

まあアクティブクーリングはできるならできるだけしておけばいいよ。つまり好きなだけ冷やせ。
460Socket774:2010/05/25(火) 01:13:01 ID:JJVpHy3e
でかいCPUクーラついたPCって、クロネコとかで輸送しても大丈夫?
461Socket774:2010/05/25(火) 01:14:43 ID:R9jhEwf2
輸送は丁寧にブン投げるのがデフォ。
どうせ壊れたら保険ってスタンス。
462Socket774:2010/05/25(火) 01:32:40 ID:KJTpGJJ9
わざわざ壊れるリスクを上げることはないだろう。外しとけ。
463Socket774:2010/05/25(火) 02:04:14 ID:1/ZuiHne
>>461
成田空港で貨物やってる俺フイタ
それなりの梱包してないかDMGになるんだよね
464Socket774:2010/05/25(火) 05:12:00 ID:/qR/jHU5
さっきAM3にグランド鎌クロスくっつけたけど
金具の設定を中段にするっていうのはちょっと理解できない。
デフォルトでちょうどよいテンションでくっついたよ。
PCケースがサイズのT33なので天板も取り外して
下側フックをひっかけてレバーを引くようにしてから
上側のフックを引きながら押し込むとスッポッと入った。
金具中段は設計上のCPU面との圧着力が十分でないんじゃないか?
465Socket774:2010/05/25(火) 05:50:29 ID:XKsAPC9g
>>464
長い目で見ると爪が折れるとかあるんでしょ
466Socket774:2010/05/25(火) 08:37:00 ID:4tuWSamJ
>>461
それどこの佐川だよw
467Socket774:2010/05/25(火) 09:03:20 ID:V2kCF26B
運送業者はどこも扱い荒いよ。
特にセンターから送付先へ配達の為にトラックに積む時が・・・。
468Socket774:2010/05/25(火) 09:22:08 ID:53vQDcTP
http://iup.2ch-library.com/i/i0095174-1274746780.png
初心者で組んだばっかしなんだがPCは横から見るとこういう感じなんだけど、これから暑くなるし
グラボ足したから現状はリテールなんだけど冷却が少し不安なんだ
どんな冷却ファンがいいのかな?
469Socket774:2010/05/25(火) 09:25:26 ID:yHHFyEen
ファンはファンスレ行けよ
470Socket774:2010/05/25(火) 09:26:32 ID:53vQDcTP
あーいやごめんCPUクーラー
471Socket774:2010/05/25(火) 09:30:19 ID:6yUqZTNF
そんなもんケースとMB次第だが
ここのスレに今後も居座るのであれば釜ワロス一択
472Socket774:2010/05/25(火) 09:38:21 ID:yrVjFqSq
もうさ、自分が好きなものや信奉するものや売れると実入りに繋がるものでも何でも紹介してやればいいよw
473Socket774:2010/05/25(火) 09:40:02 ID:53vQDcTP
>>471
なんか妙に高いしネタ臭いんだけどこれ本当に冷えてくれるの・・・?
474Socket774:2010/05/25(火) 09:40:09 ID:8y3Boe4U
まあ入るならG釜ワロスだな 入ればだが
トップフロー最強だから極度のOC等しなければ冷却に問題はない
475Socket774:2010/05/25(火) 09:40:28 ID:UO4wqLrX
なんだT-Shooterスレか
476Socket774:2010/05/25(火) 09:46:18 ID:53vQDcTP
>>474
定規で測ったけどぎりぎり入らないわ
もうちょっと低いのでないかしら
477Socket774:2010/05/25(火) 09:53:49 ID:OidO9SZn
478Socket774:2010/05/25(火) 10:02:35 ID:53vQDcTP
>>477
ミドルタワーだからここまで低くなくてもいいかな・・・
いや低いにこしたことはないのかな?どうなんだろう
とりあえず候補に入れて検討してみる
479Socket774:2010/05/25(火) 10:44:51 ID:6yUqZTNF
Gがギリ入らないなら釜ワロスに決まりだろ
他のクーラーではたどり着けない境地にある
デカ手裏剣とかで満足するような小物に納まる器じゃねーよ
480Socket774:2010/05/25(火) 10:51:45 ID:8/ruoblC
うむ
481Socket774:2010/05/25(火) 11:03:16 ID:XeXuYL3y
ええ、私産むわ・・・
482Socket774:2010/05/25(火) 11:13:50 ID:ffZpyzis
GPUが10度あがっても
CPUは2,3度しかあがらんとか
グランド鎌クロスすげぇな・・



俺の取り付けミスじゃなきゃいいけど
483Socket774:2010/05/25(火) 12:01:03 ID:W8p/MHwC
>>468
この構成で冷却とかあなめてんのか?
484Socket774:2010/05/25(火) 12:23:04 ID:XTTSDJN+
いや、おまえがなめすぎ
485Socket774:2010/05/25(火) 13:04:24 ID:5wLd5jZd
黒乳首(´・ω・)カワイソス
486Socket774:2010/05/25(火) 13:06:11 ID:5wLd5jZd
誤爆した 人( ̄ω ̄;) スマヌ
487Socket774:2010/05/25(火) 13:16:20 ID:/3O//7wZ
>>484-485
この流れはありだったとw
488Socket774:2010/05/25(火) 19:29:44 ID:DZgTSEAI
489Socket774:2010/05/25(火) 19:36:07 ID:Nht5pEkS
死ね
490Socket774:2010/05/25(火) 21:15:47 ID:yYgbk51F
>>464
「上側のフックを引きながら押し込む」と
下側のフックが外れるんだよ。
やり方が悪いのかな。
仕方がないから俺も中段にしているが、冷却がうまくいってない。
491Socket774:2010/05/25(火) 21:29:12 ID:Ya/J3Bgv
既出だったらすいません
カブトの取り付けのときのヒートパイプは下方向が普通なんでしょうか?
492Socket774:2010/05/25(火) 21:36:54 ID:jxoUcu1x
カブトなら取説にきちんと書いてあったと思うが
493Socket774:2010/05/25(火) 21:59:16 ID:Ya/J3Bgv
>>492
書いてありました><
取り付け方法ばかり見てて見逃していました
どうもです
494Socket774:2010/05/25(火) 22:05:38 ID:xjZNoyyC
瀬文茶、AM3やめてLGA775&1366にすんのか
バカかあいつは。今更775とか誰得w
495Socket774:2010/05/25(火) 22:11:54 ID:skEn2hiP
775用の部品は、いままでの量産分もあって安く上がるんだろ
で将来性はなくともつけといて損はない、メーカー得
496Socket774:2010/05/25(火) 22:17:25 ID:RXVoipH3
トップフロー最強は風神匠PLUSです。値段も4000円まで落ちてる
497Socket774:2010/05/25(火) 22:24:12 ID:kEs4PMTs
風神タソは縞ビキニにツノの生えた萌えキャライラスト付けるべきだった。
498Socket774:2010/05/25(火) 22:36:24 ID:/qR/jHU5
>>490
よく観察するとわかるけど下側フックをすぼめる方向でぐっと指で固定しながら
上側フックをぐっと押しながらすぼめる。
天板外れないとマザーはずさないと出来ない作業のように思える。
作業自体はほとんど手間がかからない。
いきなりつけずに金具をよく動かしてみて頭の中に金具のフックの動きを叩き込むと
まったく問題なくできるはず。
ググルと中段で入れた人とデフォルト位置で入れた人がいるので
自分はデフォルトが正しいんじゃないかと思った。
リテールクーラーも圧着に結構テンションかけているので
デフォルトぐらいのテンションが正しいと思うけど。
499Socket774:2010/05/25(火) 23:50:31 ID:GIJiFBRM
どこを縦読み?
500Socket774:2010/05/25(火) 23:54:32 ID:yYgbk51F
>>498
Thanks!
今日は遅いから明日試してみるよ。
501Socket774:2010/05/26(水) 00:05:34 ID:TLR+JgvB
>>497
きも
502Socket774:2010/05/26(水) 00:10:29 ID:czSlZCKb
鼻フックまで読んだ
503Socket774:2010/05/26(水) 00:11:54 ID:bBvJ0bW/
www
504Socket774:2010/05/26(水) 00:14:17 ID:VLIl+J6N
トップフロー最強はダイナマトDEKAって言ってた人居なくなったんだな
505Socket774:2010/05/26(水) 00:20:40 ID:b9NL8y44
いるよ
飽きた
ちなみに他に何人か居る
506Socket774:2010/05/26(水) 00:25:34 ID:ebLscnr4
>>488
乳輪が濃いな
507Socket774:2010/05/26(水) 00:27:59 ID:wzOmfuNt
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... :::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..::::::::: :::::::::::::::   ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  ∧_∧  ::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: :::::::::::  ( ´・ω・) :::::::::::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: :::::::  ( つ旦O ::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::   :::::::  と_)__) :::::::....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. ..:.:.:. :.: .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:. :.:.:.:.:. :.:.:.: .:.: :.... .... .. .:.
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝお茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
508Socket774:2010/05/26(水) 00:37:33 ID:NFzvtrGs
アルマゲドンの140mmファンはみ出過ぎてださい・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/520/520655/ag4_c_640x480.jpg
509Socket774:2010/05/26(水) 00:44:33 ID:T5cZd1BD
KABUTOのメリットってなに?
数百円安いだけ?
510Socket774:2010/05/26(水) 00:44:59 ID:HNONBlsF
つまらんからそれ
511Socket774:2010/05/26(水) 00:52:59 ID:jHndYsSC
512Socket774:2010/05/26(水) 01:09:42 ID:VPFUxG7+
KABUTOは高さがありすぎる上に、サイド穴あきじゃないと使えなかったから
ジパング2に変えた。800rpmでゆるゆる回して満足
513Socket774:2010/05/26(水) 01:15:24 ID:hs/v6jgO
514Socket774:2010/05/26(水) 01:17:24 ID:FlxzJK8y
どこかで見たことあるような・・・
515Socket774:2010/05/26(水) 01:27:33 ID:ifVOA5b8
Ultra-120 eXtremeの表面に指の跡というか指紋というか脂というかがついてしまって気になるんだけど、
あれって消せたりしますか?
516Socket774:2010/05/26(水) 01:31:45 ID:HNONBlsF
>>513
みるからに冷えなさそうだなそれ
517Socket774:2010/05/26(水) 01:32:17 ID:PyX0xr3j
>>515
無水アルコールで拭け
518Socket774:2010/05/26(水) 01:33:05 ID:u65Z04Nk
もうこの質問どんだけ繰り返してんだよw
答えようと思ったけど俺も忘れたわさーせん。
次からテンプレ入れとけばいんじゃね
519Socket774:2010/05/26(水) 03:32:10 ID:wzOmfuNt
んだ
520Socket774:2010/05/26(水) 13:15:04 ID:17tz11Ya
また大規模規制発動なのかな ?
521Socket774:2010/05/26(水) 13:17:58 ID:5ye+UPao
ARMAGEDDONとMegahalemsって
パイプ並びが縦と横くらい違うけど
冷却性能は同等なのかな?
522Socket774:2010/05/26(水) 14:31:14 ID:u65Z04Nk
多少の差はあるけれど似たようなもん。
523Socket774:2010/05/26(水) 15:32:20 ID:SONDZPkX
>>515
パーツクリーナーが安くて最強
ただ直接はやるなよ
524Socket774:2010/05/26(水) 19:02:10 ID:5ye+UPao
>>522
ありがとう!
Megahalemsにするよ。
525Socket774:2010/05/26(水) 19:29:56 ID:FlxzJK8y
Venomous X RTはいつでるんだろうか
526Socket774:2010/05/26(水) 20:07:03 ID:axbI1VM+
ICE BLADE PRO安いし冷えるのかな?
527Socket774:2010/05/26(水) 20:29:35 ID:X24yTDp8
>>526
最初の4000円代では売れないであろう
現在の3000円代で Scytheの安い製品とどっこい勝負な価格にこなれたと思う
平均的な他社製品よりやや重めだからフィンがスチールかもしれない レポよろ
528Socket774:2010/05/26(水) 20:49:07 ID:Dhkxsh4s
フィンがスチールって馬鹿か
529490:2010/05/26(水) 21:47:59 ID:VkkvdQC4
>>498
Thanks!
無事に下段で固定できた。
サイズのFAQ通りだと駄目で、さんざん悩んでいたのだが。
おかげでしばき時に、CPU 5度 Core 10度も下がったよ。
530Socket774:2010/05/26(水) 22:06:41 ID:mTrlzJZj
サイドフローはもうネタ出尽くしたな
トップフローの傑作の登場を待つ
531Socket774:2010/05/26(水) 22:09:12 ID:FKKy5r3w
>>539
つ 兜


つか正直soloユーザーだからトップフロー使えんのよね
532Socket774:2010/05/26(水) 22:15:37 ID:7mCsIK+n

T-Shooterって表面積が不足してんでしょ?

高さ抑えて細い筒七つにすればトップフローで良い物が出来たりしない?
533Socket774:2010/05/26(水) 22:16:13 ID:sM8Lt18i
サイドフロー+トップフローの変態がでるのを待ってる。干渉きついなら片方
は9cmファンでも良いから。
534Socket774:2010/05/26(水) 22:34:18 ID:VBRExFrY
>>530
ヒートシンクが大型化してるからトップフローだとケースの
エアフローを乱してどうしてもサイドフローより効率が落ちるんじゃね?
535Socket774:2010/05/26(水) 22:35:46 ID:FlxzJK8y
マザーボードクーラーなあの方が来ればかつる
536Socket774:2010/05/26(水) 22:38:34 ID:4iHW6FMd
以前、i7用のサイドフロークーラーがヤフオクでかなり高値取引されてたけど、
今日、ツクモ16号だったかを見たら、それっぽいのが2千円くらいであったよ。
もしかしたら別物かもしれないが、1366用って書いてあった。
ついでにCPU保護ケースも50円で売ってた。
AMDってロゴがあったから、AMDのCPUについてるやつだとおもう。(プラケースとおそらく絶縁スポンジのセット)
537Socket774:2010/05/26(水) 23:04:32 ID:iSwD8w7r
BigTypoonはトップの中で良さそうだが、どうなんだろう。
サイド並みでなくともCPU冷却性能もあるかな?
538Socket774:2010/05/26(水) 23:19:17 ID:TnFFOG1l
T-Shooterたんの後継機の名前は、T-Killerかな?
539Socket774:2010/05/26(水) 23:30:04 ID:hs/v6jgO
Tea-Potがいい
540Socket774:2010/05/26(水) 23:30:38 ID:W8rqQU/4
AM3でカブトだけど、何かカチッとはまってないような気がして、強く押すと
マザー割りそうで怖い
541Socket774:2010/05/26(水) 23:47:08 ID:4iHW6FMd
俗に言う兜割りですね
542Socket774:2010/05/26(水) 23:52:42 ID:czSlZCKb
兜を合わせるんだ
543401:2010/05/26(水) 23:53:59 ID:bELlli90
毎日、毎日そんなどうでもいいことレスして面白い?
何か利益になるの??
544Socket774:2010/05/26(水) 23:59:19 ID:zhFJnoiI
>>543
ソープで童貞捨てようかどうか迷ってた人に
「何か利益になるの??」とか言われたくないです><
545Socket774:2010/05/27(木) 00:04:43 ID:DTb9BuG3
>>543
ソープでハズレ引いたと見た
546Socket774:2010/05/27(木) 00:12:49 ID:jAwvJUfH
>>543
一人身なんだから
ボーナスで20万くらい余裕だろ

31なんだし
547Socket774:2010/05/27(木) 00:16:53 ID:4LLfloe5
>>546
可哀想だからそこ突っ込むなよ
548Socket774:2010/05/27(木) 00:26:44 ID:7H3mIhQn
道童貞捨てると決心→ソープ
この流れよく見るんだが、何でソープなのかがわからん。
しかもメッチャ予算が多い。
549Socket774:2010/05/27(木) 00:30:05 ID:FBWrdeQK
31年間女の子に性的に慰められた事が無い>>543をみんなで慰めるスレが有ると聞いて
550Socket774:2010/05/27(木) 00:31:16 ID:vIhyw3Yx
>>526
昔、カスタムの特価1980円を買った
前にしげるよりちょっぴり冷えない位ってレポがあったはず
うちはAMDで上方向のエアフローでしかつけれなかったので
グラボやノースの熱を吸うせいか、CPUはあまり冷えなかったな

あまり覚えてないけど、720BE 3.2Ghzをシバいた時のソフト読みでの温度

ice blade pro(ファン一機
CPU:45℃±
ノース:38℃±

現行 hyper 212 plus(ファンサンド
CPU:36℃±
ノース:43℃±
551Socket774:2010/05/27(木) 00:33:53 ID:o0pvFoUv
>>548
人里に出るまでに金がかかる上に、前日と当日はホテルに泊まらないといけない。
あと着ていく服?
552Socket774:2010/05/27(木) 00:34:02 ID:0KlF5XRM
大手裏剣を買ってきた、クレバリーで2980円
取り付けづらいと聞いていたので、マザボ外して、
ヒートシンクとLGA775ピンの頭のぎりぎりの隙間に
指突っ込んでポチッと押したらあっけなくはまった
なんだ楽勝じゃんと思って、マザボをケースに戻そうと思ったら
マイクロATXの右上のねじ止め部分に見事にヒートシンクがかぶってる
うちのケースはそのすぐ上に天井が来てるので
どこから見てもドライバーを差し込む隙間なし・・・
すいません、サイズさんをなめてました
普通の手裏剣を買ってくればよかった
553Socket774:2010/05/27(木) 00:35:09 ID:dFbqQVmm
よう分からんが、童貞ならさっさとプロに抜いてもらえばいいと思う
真性引っ張り続けるのは、高齢童貞同士でもなきゃかなりきっつく見られるよ。素人童貞でも、さらっと素人童貞でさぁwって言って欲しい
その点で>>543は31ってラインでソープ行ったのはえらいと思う。それ以上は正直きっつい奴だと思う
554Socket774:2010/05/27(木) 00:46:05 ID:LD7aLiqn
そうだね
それで暖か〜い、とかしてればいい

ハイおしまい
555Socket774:2010/05/27(木) 01:07:08 ID:B3JM8/eL
>>550
氷刀は幅広いからしファンサンドしなきゃ実力出ないんじゃないか?
デフォでファンクリップ2セット付いてるんだし
556Socket774:2010/05/27(木) 01:07:41 ID:WHSHhYfk
>>540-542
仲良しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

557Socket774:2010/05/27(木) 01:18:58 ID:JpcTtYhq
てか31ってことは魔法使いか・・・
あれ妖精だっけ?
すげーな
558Socket774:2010/05/27(木) 01:25:40 ID:o0pvFoUv
30:魔法使い
40:妖術師
50:仙人
559Socket774:2010/05/27(木) 01:40:58 ID:7h0Wbz1W
俺、勇者とかナイトになりたいんだけど
560Socket774:2010/05/27(木) 01:48:17 ID:/84tWvuA
モンスターに進化してしかるべきところを魔法使いだからむしろラッキーと捉えるべき
561Socket774:2010/05/27(木) 01:52:38 ID:vIhyw3Yx
>>555
そうなんだよね
でもエアフローがめちゃくちゃになりそうだったんでやめたのさ
ファンサンドして直線的なエアフローが出来るなら212 plusより冷えるかもしれないな

当時の
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org916792.jpg
562Socket774:2010/05/27(木) 02:50:17 ID:KLOjgTKY
( ´・ω・) 
563Socket774:2010/05/27(木) 03:01:19 ID:VT8qnp8P
刀3を12cmファン仕様にした大刀でないかなぁ。
564Socket774:2010/05/27(木) 03:08:50 ID:DTb9BuG3
サイズ、斜めクーラーシリーズに新機種!
刀を大型化! 新シリーズ”太刀 TACHI”
さらなる大型化で無限を超える!? 新シリーズ”大剣 TAIKEN”
ヒートシンクを2カ所に分けることでコンパクトな高性能を狙う! 新構造”双剣 SOUKEN”

ごめん、言ってみたかっただけ。
565Socket774:2010/05/27(木) 03:11:47 ID:OB+thwBF
双剣かっこいいな。斜めデュアルヒートシンク?
566Socket774:2010/05/27(木) 03:13:52 ID:vUcN6ba/
それなんて鎌ワロス?
567Socket774:2010/05/27(木) 03:51:58 ID:KYrSgBhT
クロスしないワロス
568Socket774:2010/05/27(木) 03:55:56 ID:DTb9BuG3
言いだしっぺですが、何も考えてませんww
あえて言うなら大剣は無限を強引に斜めに。
双剣は峰を斜めにって感じかな?

あれ?斜めってすごい場所取りそうな悪寒が・・・・
569Socket774:2010/05/27(木) 04:26:24 ID:pPZfT4Nu
T-Shooterのパイプを横向きに寝かせ、内径は10%減となるものの長さと本数がそれぞれ従来の2倍に。
パイプの内側のフィン数も2倍かつ、パイプの外側にも同様のフィンを付与。

専用蛇腹ダクトを各パイプに接続、それぞれのパイプの端は専用アタッチメント
を使い吸気と排気ファンに4本ずつ接続することにより、ケースのエアフローに影響されない
冷却システムを実現。

標準冷却ではケース内エアフローを利用しないため、別途オプションで
トップフロー用ファンも追加装着可能。


ここに最強の冷却システムが!

※M/Bなどの冷却には別途ケースファン、もしくは扇風機をご利用ください。
570Socket774:2010/05/27(木) 05:25:03 ID:vuRggU/j
せっかくハレム買ったのにあんま冷えないなと思ったらファンの表裏間違ってた・・・
571Socket774:2010/05/27(木) 06:14:15 ID:Tdnexd2s
大刀(daikatana)は出ません。なぜならば、商標がすでに使用されているからです。
572Socket774:2010/05/27(木) 06:38:26 ID:ehBItJ4L
そんなクーラー出されたら手が血まみれになりそうな感じだな
573Socket774:2010/05/27(木) 09:18:47 ID:MTgz6Uva
鎌クロスに替えてみたらSpeedFanの表示温度がハレムより下がった…
ファンの配置が悪かったのか
574Socket774:2010/05/27(木) 09:36:49 ID:HnDZ4a7f
>>568
単発の斜めは大クジラだろうけど高さはかなりあるよ。確か16cmぐらい。
フィンの幅も結構あるからあれで二重構造だと相当な重さがw
575Socket774:2010/05/27(木) 10:24:08 ID:OxLuYn29
>>545
きっとイケなかったんじゃないかな

握力 >> 膣力 なので、セルフ経験豊富な高齢童貞の息子さんは
本番でイケないって聞いた事がある。

576Socket774:2010/05/27(木) 12:18:45 ID:JcI3jp9E
T-Shooterさんに抜いてもらえよwwww
577Socket774:2010/05/27(木) 12:23:12 ID:OwoC+TFx
抜くならSPIN-Qだろ
578Socket774:2010/05/27(木) 12:38:53 ID:3WariyP8
>>575
マジレスすると、オナニーばかりしていた人が SEX して
遅漏になる原因の一つがそれ。
強く握りすぎることにある。

泌尿器科だったかで相談すると、
「オナニーするときは強く握らないように」とアドバイスされる。

医療系サイトにも書いてある。
579Socket774:2010/05/27(木) 12:56:52 ID:xjLEzdwl
CPUクーラーと遅漏とかけまして
580Socket774:2010/05/27(木) 12:57:57 ID:Ymh9Jwmh
1・昨日の残りのカレーを温める   3・半茹での麺を入れ煮立たせる

.(⌒⌒⌒ )                  (⌒⌒⌒ ).D
. {i:i:i:i:i:i:i:i:}       .            {i:i:i:i:i:i:i:i:} |
. ( ´・ω・)っ        .          ( ´・ω・)Φ  ;; ; ゚・゚・
.(|:::::::::::::) (|〜〜〜|)         (|:::::::::::::)  (|∬∬∬|)
  し─J   .└───┘         .  し─J   .└───┘
        从(;;(;;从从.                  .从(;;(;;从从
                                 
2・水を入れめんつゆで         4・どんぶりに盛ってきざみねぎ入れて出来上がり!!
  味を調える                             
                           (~)
(⌒⌒⌒ ).            .      γ´⌒`ヽ                 
. {i:i:i:i:i:i:i:i:}                     {i:i:i:i:i:i:i:i:}  ∫
. ( ´・ω・)っ◇ヾ∫ ∫     .       ( ´・ω・)∫
 っ::::::::::) .(|〜〜〜|)           (::っ=|||____
  し─J    └───┘             と \_/
581Socket774:2010/05/27(木) 12:58:39 ID:Ymh9Jwmh
誤爆 <(_ _)>
582Socket774:2010/05/27(木) 13:05:32 ID:1jx2kWyK
>>580 参考になりました。鍋がクーラーですね
583Socket774:2010/05/27(木) 13:40:31 ID:JcI3jp9E
>>579
そろそろ 誰か整えてはげて!
584Socket774:2010/05/27(木) 13:44:03 ID:OYPD98a/
かけましてっていわれても何て解くっていわれなきゃ整えられるわけねぇだろハゲ
585Socket774:2010/05/27(木) 13:49:08 ID:CI49mq47

 + l | / +
  〆⌒ヽ  +
⊂(0‘д‘)<誰が禿やねん!!
 / ゚   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@
586Socket774:2010/05/27(木) 13:53:11 ID:sXv5oyHS
CPUクーラーとかけまして、遅漏と解きます


じゃね?整わないな・・・
587Socket774:2010/05/27(木) 14:17:43 ID:lB54ZrQr
遅いこはいりません、ってか
588Socket774:2010/05/27(木) 14:26:40 ID:OxLuYn29
どんなに熱くなったとしても、どっちも冷めます

って感じ?
589Socket774:2010/05/27(木) 14:31:37 ID:EYuhaW+f
どちらも強めの圧力がないといけ(逝け)ません



あんまりよくないな
590Socket774:2010/05/27(木) 14:41:25 ID:k+OtjHfd
どちらもスッポンします
591Socket774:2010/05/27(木) 14:44:58 ID:Ve04ODoT
パートナーが空気ならば安心です
592Socket774:2010/05/27(木) 14:47:47 ID:o0pvFoUv
見た目次第でコアなファンが付いてきます。
593Socket774:2010/05/27(木) 14:49:34 ID:U5tPYD2F
お前らうまいなぁw
594Socket774:2010/05/27(木) 14:59:10 ID:Ymh9Jwmh
笑点のオオギリみたいだ 見た事ないけどw
595Socket774:2010/05/27(木) 15:06:27 ID:bt3k41bC
ハーレムに8cmは役不足です
596Socket774:2010/05/27(木) 15:11:33 ID:elq6vtW0
役不足の意味間違ってるし遅漏関係ないしこれは酷い
597Socket774:2010/05/27(木) 15:13:35 ID:o0pvFoUv
どんなに長持ちでもハーレムに8cmでは役立たずです。

くらいか?
598Socket774:2010/05/27(木) 15:27:40 ID:WHSHhYfk
お前ら暇そうだから価格コム以下の値段でハーレム売ってるお店探してくれ
599Socket774:2010/05/27(木) 15:42:20 ID:RJ5832H2
見つけてもココには書き込みませんがよろしいか?
600Socket774:2010/05/27(木) 15:42:35 ID:KOTLTa6R
秋葉の祖父とかまだ特化に近い値段で残っているんじゃね
601Socket774:2010/05/27(木) 15:44:05 ID:Rnxr2I6+
夏っぽくサイドパネルを簾にしてみようと思うんだ
602Socket774:2010/05/27(木) 16:06:08 ID:HhiM0J7N
603Socket774:2010/05/27(木) 16:11:40 ID:VnzNYSOB
>>602
大薙刀だな
604Socket774:2010/05/27(木) 16:11:52 ID:RJ5832H2
見た目だけでは何とも。人柱報告が上がるまで様子見
605Socket774:2010/05/27(木) 16:16:26 ID:KOTLTa6R
606Socket774:2010/05/27(木) 16:21:53 ID:0Y4DwJH/
サイドに空気が漏れないようになってるのか
一応考えてるんだな
607Socket774:2010/05/27(木) 16:32:29 ID:RjsySsWa
>>605
他の会社にも似たモデルがあった気がする
608Socket774:2010/05/27(木) 16:53:48 ID:bl8N+xxy
Frostyでは一番の高評価
ttp://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleid=2521&page=5
最初の頁に 3Rsystem Iceage 120 Boss II heatsink と同じだとある
609Socket774:2010/05/27(木) 16:56:09 ID:97p4glOH
Tower 120 Extremeなんぞが上位に来ている時点で
正直怪しい検証と感じる。NH-D14より冷えるってんなアホなw

付属ファンがかなりうるさいってのは他のサイトでも共通の評価みたいだね。
610Socket774:2010/05/27(木) 16:58:47 ID:bqTqxkyx
359 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 17:28:15 ID:8cWRjok+
3RSYSTEM iCEAGE 120 PRIMA BOSS2 HQ
http://www.3rsys.com/products/view.asp?navi=watercooler&idx_num=174

てっきり、対応ソケットや、ファンが変わっただけだと思ったら、フィンもしかっり変わっています。
日本では、どこの代理店が、どんな名前で売るのか不明。

363 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 18:26:18 ID:FUXUKFGL [1/2]
>>359
大薙刀そのままじゃんw

結論、大薙刀は案外良かったのかもしれない
611Socket774:2010/05/27(木) 17:00:08 ID:UfLQhf0D
frioとかBADAとかが上位に来てるのも意味わからんな
612Socket774:2010/05/27(木) 17:07:17 ID:KOTLTa6R
お値段も大薙刀と同じだしな〜
ファンは良さそうだけど
613Socket774:2010/05/27(木) 17:17:21 ID:OwoC+TFx
空冷クーラーは、冷却能力を比較した場合、同じファンで比較しないと、納得する順位は付けられない。
銅シゲルに800rpmの組み合わせと、夜叉に2400rpmの組み合わせでは、後者の方が冷える。
でも、付属のファンで比較するしかない。

設計するほうも、フィンの大きさやピッチで、最適な風量を決めているので
別のファンを付けて、レビューで評価が落ちても、納得いかないだろうな。
614Socket774:2010/05/27(木) 17:22:43 ID:OwoC+TFx
>>363
HQ無しのBOSS2と、大薙刀が同じだね。

大薙刀Pulsとか超薙刀の名称で販売されるのかな?
それとも、TherMax EclipseIII?
615Socket774:2010/05/27(木) 17:24:03 ID:97p4glOH
そうだな。

なので、セブン茶氏のように付属ファンと社外ファン両方で
検証してくれるサイトがありがたいわけだ。
616Socket774:2010/05/27(木) 17:30:06 ID:VnzNYSOB
このファンのオリジナルってどのメーカーなのかわからんな
大薙刀はかなり前からあったけど
617Socket774:2010/05/27(木) 17:40:13 ID:1w2VLjMv
TherMax EclipseUは5980か、大薙刀より安いね。
後はiCEAGE 120 PRIMA BOSS2 HQがいくらになるかで一番安いの買おう。
618Socket774:2010/05/27(木) 18:17:46 ID:eseNXCRf
D14をもうちっとスリムにして干渉抑えたモデルが出てくれたら個人的には決定版なんだけどな…
619Socket774:2010/05/27(木) 18:38:45 ID:o0pvFoUv
cpuの温度を下げたいんだけど、鎌天使のファン交換によさげなのが有ったら教えて。

cpu:i7 920@4GHz
cpuファン:鎌天使
アイドル:39度
負荷時:76度(MB48度)
620Socket774:2010/05/27(木) 19:04:08 ID:scWkGSIU
扇風機おすすめ
621Socket774:2010/05/27(木) 19:07:48 ID:KQZkAwph
もうクーラー交換しろよ。そのi7-920の4GHzOCで鎌天使とか夏になったら死ぬぞ。
622Socket774:2010/05/27(木) 19:10:56 ID:u90N3RnF
そういや昨日ツクモだったっけかな?Core i7 980X Extreme Edition BOXのCPUクーラーが2500円で売ってたけど
性能的にはどんなもんだろうな。
623Socket774:2010/05/27(木) 19:15:36 ID:zkcZ/FGI
ハレムでもアローでもD14でもTさんでも好きなのに変えとけよ
624Socket774:2010/05/27(木) 19:16:59 ID:XWr06DI6
中でもTさんはだんち
625Socket774:2010/05/27(木) 19:33:17 ID:/B9FvoC0
>>622
俺も見た。もう供給過多とかかな?
626Socket774:2010/05/27(木) 19:33:21 ID:5JU/OefM
みんなトップフローはサイド穴あきケースつかってるの?
G鎌クロスの高さは穴なけりゃ致命傷じゃない?
627Socket774:2010/05/27(木) 19:35:34 ID:pBjOv8gD
>>610
ふつうによさそうだな
628Socket774:2010/05/27(木) 19:37:51 ID:kw0LQTbR
>>619
その前にエアフロ見直した方がいいと思うけど
629Socket774:2010/05/27(木) 19:47:13 ID:OwoC+TFx
>>626
ファンとケースの隙間が、10mmもあれば大丈夫
630Socket774:2010/05/27(木) 19:48:52 ID:AN+u+O2g
>>619
天使についてるデフォのやつって回転数少ないやつだから
なんでもいいから好みで1600-2000回転くらいするやつに代えたら冷えるんじゃね
631Socket774:2010/05/27(木) 19:59:28 ID:Ve04ODoT
冬に買っていたNH-D14を今日設置した
14cmファンが押しがけみたいなことしないと回らなかった
初期不良ってタイミングでもないしどうしたものか
632Socket774:2010/05/27(木) 20:07:22 ID:tW4L/6jo
>>585
こんな所でぼんさん発見w
633Socket774:2010/05/27(木) 20:16:12 ID:tAPgfx98
>>619
アイドル時も4Ghzのままなの?
634Socket774:2010/05/27(木) 20:19:11 ID:u90N3RnF
>>625
いあ恐らくショップブランドで使用したものじゃね?
CPUクーラーを水冷とかにしちゃったからイラネってなって店舗で処分みたいな・・・。
結構大きいサイドフローだったな。
635Socket774:2010/05/27(木) 20:34:17 ID:pBjOv8gD
ヒートシンクが巨大化したトップフローって使いにくいな
サイドファンありか風神匠PLUSみたいにマザー全体を冷やすタイプでないと
あんまり意味がないかも知らん
636Socket774:2010/05/27(木) 20:45:42 ID:KOTLTa6R
Tさんでファン込みだとサイドパネルとの空きが無かった・・・
637Socket774:2010/05/27(木) 20:49:19 ID:1w2VLjMv
>>631
まさかと思うがファンコン5V駆動とかしてない?noctuaって6Vあたりじゃないと
綺麗に回らないと思う。
638619:2010/05/27(木) 20:53:05 ID:o0pvFoUv
ハレムぽちりました。

>>630
X-FAN RDL1225S-PWMをぽちったので、ハレム付ける前に1度鎌天使で試してみます。

>>633
アイドル時は2.3GHzだよ。
639Socket774:2010/05/27(木) 21:10:32 ID:WlR/8fJc
忍者参
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ninja3.html

6月上旬か +(0゚・∀・) + ワクテカ +
640Socket774:2010/05/27(木) 21:13:26 ID:/B9FvoC0
2みたいにフィンピッチが広いってわけじゃないのか。ファンレス向きじゃないな。
641Socket774:2010/05/27(木) 21:13:30 ID:sTaOXaaa
フレアパターンがDQN臭いな…
642Socket774:2010/05/27(木) 21:13:40 ID:QLo4R6Bj
おパイポが8本・・・だと・・・
643Socket774:2010/05/27(木) 21:16:14 ID:bqTqxkyx
忍者2で無限2の時のバックプレートが復活する模様
AMDerな俺歓喜
644Socket774:2010/05/27(木) 21:18:29 ID:dFbqQVmm
サンドしてバリバリ冷却用じゃなかろうか。売れそうだなこいつぁ・・
645Socket774:2010/05/27(木) 21:19:52 ID:97p4glOH
7%性能アップってのが微妙な気もするけど、
AMDで横向き取り付けができるのは大きいな。
646Socket774:2010/05/27(木) 21:21:48 ID:dFbqQVmm
パイプ8ってのがかなり・・ジュルリ
647Socket774:2010/05/27(木) 21:22:15 ID:QLo4R6Bj
てか忍者と無限てどう違うの?
648Socket774:2010/05/27(木) 21:25:24 ID:VMXKd7Ao
忍者シリーズの見た目以上の冷えなさはガチ。先代の7%UPなら無限2のほうがマシだし、
バックプレートがスポンジで全面覆うタイプなので基板裏側が熱溜りになりそう。
649Socket774:2010/05/27(木) 21:35:26 ID:1w2VLjMv
忍者参キター したからネジ止めってどうなんなんかやりにくそう
650Socket774:2010/05/27(木) 21:40:22 ID:4j5w5Nb4
1040gか、なかなかだなw
651Socket774:2010/05/27(木) 21:40:37 ID:fQsCYFcj
忍者3はフィン間隔が狭くなったから心配していたけど、ファンレス時の性能は
先代と同等で良かった。
でもこのままじゃ無限と忍者、どちらかの存在価値が無くなってしまうな。

以前の忍者やHR-01みたいなフィン間隔広めのやつ、ケースファンのエアフローで
冷やすタイプの製品をもっと出して欲しい。
652Socket774:2010/05/27(木) 21:41:06 ID:k+OtjHfd
ネジ止めとなるとセンターウンコがやりにくいな
653Socket774:2010/05/27(木) 21:53:45 ID:UfLQhf0D
ヒートパイプ6mm×8か
2階建てだから上側のヒートパイプあんまり意味なさそう
654Socket774:2010/05/27(木) 21:56:16 ID:RjsySsWa
>>639
買ったらまず初めに上部フィンを裏表変えないといかんな
655Socket774:2010/05/27(木) 21:59:49 ID:WvF48Q+p
ユルファンx2で使いたいな
無限弐外すのが面倒だ
656Socket774:2010/05/27(木) 22:06:01 ID:28/c6QRb
寒すぎでPCがどんどん冷えていく
657Socket774:2010/05/27(木) 23:21:12 ID:PYFGtzxU
忍者3をつけた時、ヒートパイプが上下側になる4本は効率悪いんじゃねぇの?

と思ったら、
夜叉とかしげるとかアルマゲドンとかで、ヒートパイプを上下向き?でつけてると考えたら一緒なのか・・・
てか考え過ぎなのか
658Socket774:2010/05/27(木) 23:30:40 ID:0Y4DwJH/
ブラケットファンコンいらねwwwww
659Socket774:2010/05/27(木) 23:48:16 ID:8qkvSMfW
忍者3を買っても天使付属の風12PWMには仕事をしてもらわねばならないようだな

とりあえずAMDerとしてはファン位置自在な上に
あのクソ硬いクリップとおさらばできるのはマジでうれしい
660Socket774:2010/05/27(木) 23:59:39 ID:1w2VLjMv
夜叉と同等に冷えて似たような値段なら即買うな。
661Socket774:2010/05/28(金) 00:05:17 ID:Dz2WPaEl
忍者3、ヒートパイプが1階と2階に分かれてるから
CPUに近い方のパイプにあわせて前後に風が流れるようにした時と、
遠い方のパイプにあわせて前後に風が流れるようにした時と
全然温度が変わりそうでなんか面白そうねw

AMDだと遠い方でしかファンが前後に取り付けられなくてションボリ
みたいなこともあるかもしれんw
662Socket774:2010/05/28(金) 00:05:40 ID:gi2YDHg6
ちょーおまけで478も使えるようにしてよ
663Socket774:2010/05/28(金) 00:31:20 ID:txJSyKUh
俺も478対応してないのがちょっと残念だとオモタ
使う訳じゃないんだけどねw
664Socket774:2010/05/28(金) 00:37:20 ID:2Ay4FMYf
478のリテンションは最高
665Socket774:2010/05/28(金) 00:58:49 ID:o4aF8fff
>>661
サイズのHP見る限りではちゃんと近い方のヒートパイプで前後方向に風流せるみたいよ
666Socket774:2010/05/28(金) 01:01:01 ID:YYTlJexu
6月は買うものおおくなりそうだ
667Socket774:2010/05/28(金) 01:05:12 ID:dY71j++o
忍者3、これはちょっと期待していいんじゃなかろうか
ファン取り付け金具が1組なのがちょっと残念なところではあるけど
668Socket774:2010/05/28(金) 01:19:52 ID:hdSn/bH5
H55M-S2Hとi3-530でマイクロケース。OCで3,5まであげてるけど(今リテール)
これ以上は温度危ないのでクーラー換装したい。
マザーと干渉せずよく冷えるクーラー教えてくらはいな、空冷で。
669Socket774:2010/05/28(金) 01:28:19 ID:SSZ5bh6J
マザーと干渉しにくいのは鎌クロス
670Socket774:2010/05/28(金) 01:30:16 ID:b2mh/6F2
ZALMANのトップフローは良いと思う
671Socket774:2010/05/28(金) 01:44:13 ID:oeFPEvJy
ZALMAN論外w
672Socket774:2010/05/28(金) 01:49:14 ID:93ZX11w6
笊のCPUクーラーはネタにしか見えんな
VGA用はよさそうなのあるけど
673Socket774:2010/05/28(金) 01:50:13 ID:7PY38Wfq
忍者3は四方にファンがつけられるみたいだし、
色々やりやすそうだね。取り付けが面倒そうだけど。
674Socket774:2010/05/28(金) 01:53:44 ID:KkWi51Ui
笊のトップフローは薄型製品の中では超強力だろう
干渉が怖い形状だが。
675Socket774:2010/05/28(金) 02:00:49 ID:q89BePMY
676Socket774:2010/05/28(金) 02:03:53 ID:pYJRe0+L
>>675
それ付けられるケースめっちゃ少なそう。
677Socket774:2010/05/28(金) 02:14:26 ID:XhnbtEcJ
断熱圧縮で熱くなりそうだなw
678Socket774:2010/05/28(金) 02:30:56 ID:dY71j++o
ファン4つつける場合、どの向きでファンを設置するかってのは興味深い
679Socket774:2010/05/28(金) 02:36:21 ID:0cVuKVGP
オーソドックスなのは
  ↑
←忍←
  ↑
だな
680Socket774:2010/05/28(金) 02:38:43 ID:GeljCqiE
初心者 夜叉、無限2クラスを買っとけ。KABUTOはやめとけ

中級者 ハレム、シャドウ、しげるクラス買っとけ。まだオマエには銅は早い

上級者 新発売のはできるだけ買っとけ。スレにレビューあげとけ
681Socket774:2010/05/28(金) 02:45:44 ID:7hGj7/zv
夜叉は形状的に尖ってて怪我をしやすいという意味では初心者向けとは言いがたいなw
682Socket774:2010/05/28(金) 03:50:38 ID:wqmgdwCb
無限や侍ZZでも怪するけどなw
683Socket774:2010/05/28(金) 04:00:22 ID:u/q2yMrm
パソコンのパーツをいじるときは医療用ゴム手袋(ラテックス)を使うと良い
調理用はブカブカのものが多いけど密着するタイプならヨシ
一枚数十円だ。100円ショップで最近は売ってる

電気も通さないし怪我にも強い

軍手はさすがに細かい作業には不向きだったw
684Socket774:2010/05/28(金) 05:20:07 ID:jAGhO/Nu
>>680
俺のグラ鎌はどのレベル?
685Socket774:2010/05/28(金) 05:56:08 ID:qp+Q4vpk
ワロチを買う奴はワロチに存在する幾つもの特性を把握している奴か
ただの馬鹿しかいない
686Socket774:2010/05/28(金) 06:26:35 ID:ghei1+Ex
>>683
インドネシア製のゴム手袋ならホムセンで100枚500円で売ってるべ
介護から車いじりまで使えるべ
687Socket774:2010/05/28(金) 06:45:54 ID:d5APceF1
>>683
軍手だと尖った箇所で引っかかるし
糸屑が出て心配だしで避けた方がいいね。

自分はアルコール消毒した素手でやってるけど。
688Socket774:2010/05/28(金) 07:06:52 ID:wvsdQ9+U
  ↑
←忍→
  ↓

こうしたら放熱量4倍ですごくね!?
689Socket774:2010/05/28(金) 07:11:17 ID:e5B976EK
そうだねすごいね
690Socket774:2010/05/28(金) 07:22:26 ID:CDIKc3ZI
中央の切りかきから吸気すんのか
691Socket774:2010/05/28(金) 08:02:21 ID:SpjcndkB
>>637
マザボに直接接続しているからそれはないと思う
ASUSのQ-FANだと5Vなんかな?
692Socket774:2010/05/28(金) 09:15:13 ID:c/LMuMGc
>>683を見てなぜか急にどうみてもコンドームセットな指袋のことを思い出した。
あれ使ってるやつ居るのか?っていうかまだ売ってるパーツショップあるのか?


>>688
なんか・・・・新興宗教のシンボルマーク?
693Socket774:2010/05/28(金) 09:19:12 ID:VZI4wuBO
うちのPCケースはCPUファンの上に電源が被さってて
電源ユニットの吸い出し口の12pファンと
CPUファンがほとんど隙間なく向かい合う形になるんだが
この場合、CPUファンのトップフローの風量が
電源ファンの排気に負けてしまって
相殺されてしまうことはないのだろうか?
694Socket774:2010/05/28(金) 09:31:21 ID:tjvjb3Y6
自分のこと「うち」っていうブサイクな女は死んでくれ
695Socket774:2010/05/28(金) 09:33:11 ID:NuSvSUVm
女と分かるとは凄い
696Socket774:2010/05/28(金) 09:41:41 ID:PC4UfeWe
>>693
おっぱいうp
697Socket774:2010/05/28(金) 09:42:28 ID:Hr4j9wc4
うち:

@女性が自分の事を指して使う(方言)
A家
B内部・内側
C撃ち
D家族(うちの子に限って)
698Socket774:2010/05/28(金) 09:55:41 ID:7hGj7/zv
この場合「我が家のPCケース〜」って解釈すべきじゃないのか
つまり>>697の3番か5番

>>694>>693に言ったとのではなくただの誤爆かもしれないけど
699Socket774:2010/05/28(金) 10:05:24 ID:vtpP9fP/
まさかの・・・
700Socket774:2010/05/28(金) 10:08:48 ID:SSZ5bh6J
「風がまっすぐ流れる」冷却ファンが近日発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/etc_sstone.html
701Socket774:2010/05/28(金) 10:35:14 ID:QpRox6w0
吸気ファンには使えるな。感覚的にタローが良くなる気がする。
CPUクーラーにつける分には、どうなんだろ?あんまり関係ない気がするけど…
702Socket774:2010/05/28(金) 11:47:32 ID:HfoEgb+3
フィンピッチが細かいのには良さそうな気がする
あとラジエターにも合いそう
703Socket774:2010/05/28(金) 12:53:28 ID:5XhWcwfX
   ↓
←←忍←
   ↑
       ←ケース前吸気ファン
こういった感じは少数派?
結構良いと思うんだけどなぁ。
704Socket774:2010/05/28(金) 12:59:02 ID:VrYs7s9A
試してみたんかそれ?
705Socket774:2010/05/28(金) 13:00:40 ID:5XhWcwfX
比較はしたこと無い。
直感を信じるのみ。
706Socket774:2010/05/28(金) 13:02:29 ID:VrYs7s9A
そ、そうか
比較できる環境にある人が比較してくれないと、何とも・・・
707Socket774:2010/05/28(金) 13:03:00 ID:kMfO5KOZ
妄想はいらん
708Socket774:2010/05/28(金) 13:03:10 ID:fsDiKyEu
>>703
電源ファンとの空気の取り合いになるだろうが。

エアフローの点と、熱は上の登るという性質を考えれば、↓になるだろう。

  ↑
←忍←
  ↑
709Socket774:2010/05/28(金) 13:03:11 ID:E6dEEat3
流体力学的には上下のが無駄。
710Socket774:2010/05/28(金) 13:05:42 ID:5XhWcwfX
ああ、無意味な事言ってたっぽいです。スマソ。
900みたいなトップに排気ファンがあるケースだと
  ↑
←忍←
  ↑
が良さそうっすね。
自分のケースはごく普通の背面に排気12cm一基と吸気だけなんで。。。
電源はなぜか下置きw
711Socket774:2010/05/28(金) 13:08:38 ID:5XhWcwfX
>>688
  ↑
←忍→
  ↓
コレってトップにもファンを付けて流れを付けてやると
スケルトンみたいな露出型ケースで威力を発揮しそうな気がする。
712Socket774:2010/05/28(金) 13:14:47 ID:YckvlGln
SpinQ VTでおk
713Socket774:2010/05/28(金) 13:17:39 ID:dX4jRq9a
  ↓
→忍←
  ↑
714Socket774:2010/05/28(金) 13:23:01 ID:fsDiKyEu
小学生の子供が居る家庭の人は、どのタイプが一番効率が良いか子供に夏休みの自由研究をさせてほしい。
715Socket774:2010/05/28(金) 13:23:53 ID:X+hglXGO
  →
↑忍↓
  ←
716Socket774:2010/05/28(金) 13:27:57 ID:VrYs7s9A
>>714
それ微笑ましいな、子持ち自作erが居たらやって欲しい
どうせ親に似て夏休みギリギリまで宿題やらないんだろうし
717Socket774:2010/05/28(金) 13:29:26 ID:qA/Da4mJ
>>715 新型のTしょったーですか?
718619:2010/05/28(金) 13:41:47 ID:tmaVY9dy
 ♂
§忍§
 ∽
719Socket774:2010/05/28(金) 13:43:18 ID:lN8GAjoq
>>713
なぜか昔見たフラッシュを思い出した
指差すやつ
720Socket774:2010/05/28(金) 14:00:40 ID:Ip6PSgv2
忍者3って安いなw
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_cp7.html
721Socket774:2010/05/28(金) 15:29:46 ID:jCUK+FIT
忍者3なんか結構冷えそうで怖い
  
 ─↑─
←│忍│←
 ─↑─

パッシブダクトつけて真上からも吹き付ければいいんじゃね?
722Socket774:2010/05/28(金) 15:46:28 ID:QpRox6w0
それだと中心が嵐になって、反対側に吸い出すファンがあっても効率落ちるんじゃないの?
素人考えだけど
723Socket774:2010/05/28(金) 15:49:37 ID:72MFe6jL
>>722
吸気時と排気時に温度差があるほうが
効率自体は高いのさ。力技のほうが、騒音無視なら冷えるという事実もまた有る。

サイズのクーラー系は安定した人気だな
ネタにもしてもらえてサイズ歓喜

電源はこれからか、いままでが酷かった。
724Socket774:2010/05/28(金) 16:03:30 ID:y3C+0pHD
無限2か夜叉との比較レビュー待ち
上4本のパイプが役立たずなのはほぼ確定だしな
725Socket774:2010/05/28(金) 16:05:16 ID:SiaH/4gY
 
←忍←
  ↑
これが良さそう
726Socket774:2010/05/28(金) 16:06:39 ID:SUTdhGFW
忍←
727Socket774:2010/05/28(金) 16:10:54 ID:AxpGumnk
 シュッ
→|i|ii←
.. ↑

        |ii|iフッ
        忍 そちらは残像でござるよ
728Socket774:2010/05/28(金) 16:11:05 ID:4yX6NBbC

神取忍←
729Socket774:2010/05/28(金) 16:12:37 ID:QpRox6w0
忍野忍
730Socket774:2010/05/28(金) 16:12:50 ID:SSZ5bh6J
忍者は地雷臭がするな
素直に大薙刀のコピーがやすくなるのに期待しよう
731Socket774:2010/05/28(金) 16:40:09 ID:YYTlJexu
ファン4つ付けるのがデフォなのか
732Socket774:2010/05/28(金) 16:48:50 ID:7PY38Wfq
忍者3は3680円か……衝動買いしそうだ。
無限2との性能差次第かなー。

性能が同等なら忍者の方が好みに合う。
733Socket774:2010/05/28(金) 16:51:33 ID:SPbkPqsI
忍者はヒートパイポをこう付ければ二段にせずに済みそう

 ┌─╂╂╂╂─┐
 │  ┃┃┃┃  │
 ┿━┛┃┃┗━┿
 ┿━━┛┗━━┿
 ┿━━┓┏━━┿
 ┿━┓┃┃┏━┿
 │  ┃┃┃┃  │
 └─╂╂╂╂─┘
734Socket774:2010/05/28(金) 16:54:03 ID:Hr4j9wc4
ふと思ったんだが、ケースのようなせまい空間で上下の温度差って発生するの?
発熱パーツ周囲が高温になるのは経験上からもわかるが、そもそも数十cmしか
ないケースの上下で温度差を気にするほど気流が発生するの?
なんかケース屋の売り文句なだけで実証データを見た記憶がないんだが・・・
735Socket774:2010/05/28(金) 17:04:12 ID:XJ/ePMjR
つ お風呂
736Socket774:2010/05/28(金) 17:06:16 ID:CDIKc3ZI
少ない温度差を気にするからここにいるんだ
737Socket774:2010/05/28(金) 17:10:27 ID:H8yl5dwC
しげるに夏用のFANを奢ってやりたいんだがソムリエたのむ
738Socket774:2010/05/28(金) 17:15:28 ID:YckvlGln
D1225C12BBZP-00 DCファン Gentle Typhoon 12V □120×厚25 リード線型 パルス出力 PWM可変速 4,664 円
739Socket774:2010/05/28(金) 17:17:05 ID:7hGj7/zv
>>733
むしろ怒涛の16パイプで

 ┌─╂╂╂╂─┐
 │  ┃┃┃┃  │
 ┿━  ┃┃  ━┿
 ┿━━    ━━┿
 ┿━━    ━━┿
 ┿━  ┃┃  ━┿
 │  ┃┃┃┃  │
 └─╂╂╂╂─┘
740Socket774:2010/05/28(金) 17:18:09 ID:SUTdhGFW
もうパイプだけで、忍者つくっちゃえよw
741Socket774:2010/05/28(金) 17:23:44 ID:7PY38Wfq
今気づいたが、忍者3って1kg超えてるんだな。ほぼオロチ並じゃねーかw
あと、ファンレス動作では2と同等って文章があるね。
742Socket774:2010/05/28(金) 18:33:20 ID:4G5mTRAQ
ダイソンの扇風機だけど、あれ、中心部から風でないで、周辺から風でてる。
743Socket774:2010/05/28(金) 19:35:44 ID:ZsJkKciO
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  3回チェンジしたらヤクザが来たでござる
                             の巻
744Socket774:2010/05/28(金) 19:45:18 ID:F0GGtq4K
オロチやNinjaの様に、ヒートパイプを2段にするクーラーは、間にペルチェを挟んだら、どうだろ?
下段がCPU用。上段がペルチェ用。
745Socket774:2010/05/28(金) 20:17:03 ID:VsGWN2fB
無限2の安売りマダー?
746Socket774:2010/05/28(金) 20:50:32 ID:H8yl5dwC
>>738
さすがに50dbは奢ってやれない・・・しげるすまない
747Socket774:2010/05/28(金) 21:20:17 ID:7/utQL8l
>>733
天使を見ると、2本づつが限界だろうな
748Socket774:2010/05/28(金) 21:23:20 ID:nPBAw0WE
めがはれむ
アキバヨドバシにて4800でゲット
最後の一個だった悪しからず

まさか手に入るとは思わなんだ
749Socket774:2010/05/28(金) 21:37:10 ID:dqqUPhvk
しげる/しげらないって、もう古いモデルになるけど、
まだ新規で買っても前線で戦える?
メガハーレムにしたほうがいい?
750Socket774:2010/05/28(金) 21:46:55 ID:6OKFKWsi
禿丸が徐々に値下がってるな
751Socket774:2010/05/28(金) 22:08:34 ID:zgIjvBuZ
>>749
戦えるけど、しげるに9000円以上出すとなると割高
752619:2010/05/28(金) 22:10:23 ID:tmaVY9dy
高さ36mmという超薄型のLGA1156/LGA775対応CPUクーラー「SlimX3(CLP0534)」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/etc_ttake.html
753Socket774:2010/05/28(金) 22:38:30 ID:tdicx776
>>752
この手のは薄さに気をとられてソケット周り接触注意な
754Socket774:2010/05/28(金) 22:42:56 ID:YYTlJexu
755Socket774:2010/05/28(金) 22:55:48 ID:Dz2WPaEl
「あれー・・・SlimX3って前に見た写真だともっとがっちりして購入欲をそそるデザインだったのに」
と思ってガッカリしてたらsamuel 17と間違えてたw
756Socket774:2010/05/28(金) 23:11:39 ID:4yX6NBbC
prolimatechって見ただけで分かるな
757Socket774:2010/05/29(土) 00:35:54 ID:rhRm6nzU
ミニタワーケースに入れられる
ファン含めた高さ150mm以下の775対応クーラーを選ぶとしたら兜が無難なのかな
758Socket774:2010/05/29(土) 01:11:40 ID:0H3nekiq
150以下はファンの小さいのしかサイドフローは無理
ファンのサイズ維持なら背が低いトップフローしかない

ただKABUTOは物足りないと思うけどね・・・。
リテール駆動にしても夏とかだとフル回転になっちゃうよ?
759Socket774:2010/05/29(土) 01:38:00 ID:rhRm6nzU
うーん、そうですよね
150mm以下で12cmファン搭載可能なサイドフローがベストなんだけど、なかなか難しいかな
せめてあと数mmあれば容易な選択肢があったと思うが…
760Socket774:2010/05/29(土) 01:53:28 ID:k7e63JlZ
ジパング2はダメなんかい? ここでは全く挙がらないが、リテールより冷えて超静音だぞ
背もKABUTOより低いし。まあトップフローだけど
761Socket774:2010/05/29(土) 02:05:50 ID:o9vKoQJR
今となっては12cm以上のファンが使えるものはたいがいのものは
リテールより冷えて超静音。
問題は負荷時OC時だな。それと冷却力は周りのパーツの寿命や長期安定度にも影響。
まぁこのスレだったら言うまでも無い事だが。

またダクト期のようにトップフロー流行ってくれないかね。
もうサイドフローはしげるから全然進歩してないから飽きてきた。
いまだに手に入らない銅しげるの天下だし。そもそもしげる以上
デカくなられてもケース選ぶから逆に困るし。

かつてのSI-120並の鉄板トップフロー出てこないだろうか。
どこでも良いからトップフローに力入れてくれよ。スリムケースだと
ろくなの無い。
762Socket774:2010/05/29(土) 02:08:39 ID:0H3nekiq
小さくないファンなのに背が低いのは漏れなくヒートパイポがメモリに衝突コースですよ
マザーのヒートシンクとかパイポに衝突どころかメモリに干渉とか論外だと思います
763Socket774:2010/05/29(土) 02:13:20 ID:t+3h1Ks5
省スペースというメリットを得てるんだから、大きなケースと同じ冷却望むのは欲張りすぎだ
ならばいっそまな板という選択肢も・・・
764Socket774:2010/05/29(土) 03:04:45 ID:0PDu8yNX
忍者は1Kgか。これは期待大だ
765Socket774:2010/05/29(土) 03:08:39 ID:ifuBFWfl
忍者参と無限弐ならどっちが冷えるのか興味ある
766Socket774:2010/05/29(土) 03:50:39 ID:7elCaNmG
興味あるなら試さない手はない
767Socket774:2010/05/29(土) 04:02:27 ID:8R9h4qdQ
768Socket774:2010/05/29(土) 05:21:28 ID:0PDu8yNX
1Kg3600円は安いな
769Socket774:2010/05/29(土) 10:13:14 ID:QKyXkhlT
忍者ワイヤー付けとけよ。
外れる外れないでなく、忍者にワイヤーは付き物だ。
770Socket774:2010/05/29(土) 10:18:23 ID:rj6bqrx/
色の付いたお米と煙玉もお願いします
771Socket774:2010/05/29(土) 10:30:53 ID:R1dKCOJk
両面ファンに惚れたおれは再度フロー派
772Socket774:2010/05/29(土) 11:24:41 ID:/1CsoN+K
忍者miniも頼むよう
薄型・横型ケースの需要はあると思うんだけどな
773Socket774:2010/05/29(土) 11:24:51 ID:Xnr00hW1
忍者3画像のフィン数を適当に数えたら37枚あった
手元に初代があるが見た目からしてスカスカで25枚しかなく、シバキにかなり弱かった
ハレムは43枚

まあ値段も兼ね合わせてサイズの中では優等生になるかもしれないが
冷却力に加えて横のスリムさが侮れないハレムを食うには至らないな
774Socket774:2010/05/29(土) 11:25:47 ID:5CVzonjg
忍者参レビューまだ〜?
775Socket774:2010/05/29(土) 11:33:12 ID:4hMfBVnE
忍者は低回転ファンでそこそこ冷やしたい人向けであって、
高回転ファンでガンガン冷やしたいって層は最初から狙ってないんじゃない?
冷却能力に自信があったらもっと強きな価格設定にしてると思う
776Socket774:2010/05/29(土) 13:12:51 ID:xHgVlm/L
>>769
ワイヤーはデフォで付属してほしいぜ
777Socket774:2010/05/29(土) 13:32:21 ID:Pl9DlAdO
忍者参はバックプレート式になっただけでもいいわ

それよりもヒートパイプ3段重ねのOROCHI後継を早く出せ
778Socket774:2010/05/29(土) 13:46:48 ID:1ob5SPFk
Phenom II X4 955用の比較的音の静かな
オススメのクーラーを紹介してください
宜しくお願いします

779Socket774:2010/05/29(土) 13:46:59 ID:+8+21Phq
刀2みたいにフィンを傾かせるんじゃなくて、パイプを傾けた刀が欲しいな
12cmファン対応の大刀とか
780Socket774:2010/05/29(土) 13:51:20 ID:5CVzonjg
忍者参の真ん中にファン斜めに入れられる鎌天使バージョン2まだ〜?
781Socket774:2010/05/29(土) 13:52:01 ID:bQJas6Gd
12cm〜14cmのファンを載せたクーラーなら超静音。冷却はリテールよりちょい上から
超冷え冷えまで。好きなモノを選べ
782Socket774:2010/05/29(土) 13:57:38 ID:+8+21Phq
>>780
三角形の鎌アングルかw
忍者はフィンを十字手裏剣の形にしちゃえばいいのに
夜叉のようにけが人多数だろうが
783Socket774:2010/05/29(土) 13:59:19 ID:I14d/j7c
初代刀 斜めにしたヒートパイプが特徴
http://www.scythe.co.jp/cooler/images/20050701-131829f.jpg

刀2 ヒートパイプを垂直にしフィンを傾けました
http://www.scythe.co.jp/cooler/images/katana2-400.jpg

刀3 再びヒートパイプを斜めにしました
http://www.scythe.co.jp/cooler/images/katana3-400.jpg

刀4 ヒートパイプを180度曲げてみました
http://www.scythe.co.jp/cooler/images/samuraizz400.jpg
784Socket774:2010/05/29(土) 14:03:28 ID:+8+21Phq
>>783
初代の刀の形でパイプ4本12cm対応なら売れると思うんだけどなあ
785Socket774:2010/05/29(土) 14:10:16 ID:m+kCX5fk
刀4って、もはや刀じゃ無いじゃん
構造的には、SNEで販売していた、月面着陸船型とか言われていたクーラーだよね
786Socket774:2010/05/29(土) 14:13:53 ID:ACAPn7IE
グランド鎌クロスつけるとPCIレーンのCPU側1列は使えなくなるの?
787Socket774:2010/05/29(土) 14:19:14 ID:On26IVrf
マザーによるとしか
788Socket774:2010/05/29(土) 14:21:08 ID:8STee5tN
>>778
手裏剣
789Socket774:2010/05/29(土) 14:25:00 ID:vHDoXyNa
>>778
Tさん
790Socket774:2010/05/29(土) 14:56:03 ID:DqwJYSUC
TさんはCPUクーラーじゃないんでぇー
791Socket774:2010/05/29(土) 15:00:07 ID:mRiRpp/2
これ日本で発売されないのう・・・
ttp://www.coolermaster-usa.com/product.php?category_id=1623&product_id=2984
792Socket774:2010/05/29(土) 15:08:45 ID:6StVXSHX
1本でコア全体をカバーする極太ヒートパイプダイレクトタッチクーラーを出せ
売れる
793Socket774:2010/05/29(土) 15:12:47 ID:30vK8zMI
またそのネタか
794Socket774:2010/05/29(土) 15:13:47 ID:GAzEySAK
つ『大深海の音』
795Socket774:2010/05/29(土) 15:27:21 ID:t+3h1Ks5
>>792
http://ascii.jp/elem/000/000/019/19275/


もうそのネタは廃れたんだよ・・・
796Socket774:2010/05/29(土) 15:55:46 ID:6StVXSHX
ハァ?そんな500gしかないチンケなゴミを持ち出して全体を否定してほしくはないね
797Socket774:2010/05/29(土) 16:22:52 ID:5CVzonjg
798Socket774:2010/05/29(土) 17:27:55 ID:2rqounGa
テラ巨根ww
799Socket774:2010/05/29(土) 17:29:44 ID:JONUTUXU
ギャグみたいだな
800Socket774:2010/05/29(土) 17:43:20 ID:WBnnyaZX
刀3のパイプを横1列でフィンに通すんじゃなくて、
2本ずつ前中後と分けて配置、それに伴いフィンの長さを延長(長さが土台の後ろに届くくらいに)
となったらそこそこ面白そうなのに。今の配置じゃ風量の妨害がひどそう。
熱も中央集中でフィンの活用率悪そうだし。
あと、フィンの左右は塞いで欲しいかな。空気逃がしてそう。

とりあえず斜めクーラー好きなんで後継機出し続けてほしいなぁ。
801Socket774:2010/05/29(土) 17:57:28 ID:t+3h1Ks5
つーか、その方式は結局あまり冷却効率よくないから廃れたんだよ
いくらヒートパイプが太くても、フィンに接触する面積が少なくなってしまうと意味なくなる
802Socket774:2010/05/29(土) 18:03:23 ID:VOiyFt+m
ヒートパイプがホットパイプになるんですね・・・
803Socket774:2010/05/29(土) 18:08:06 ID:0H3nekiq
列に並べないと風通りが悪くなるって結論じゃなかったっけ
804Socket774:2010/05/29(土) 18:10:35 ID:3BPBVCYX
実際ヘビーユーザーの嗜好ってコア自体の発熱を下げるんじゃなくて
より発熱させてガッツリ冷やしたいってことなのかね〜?やっぱり。

ハイエンドクーラーの活躍するシーンが定格使用での静穏じゃなくて
高負荷フルロード領域で活躍するのが多いしさ。
805Socket774:2010/05/29(土) 18:12:53 ID:fPA33v0S
人それぞれでしょ
だからクーラーも多様化してる
806Socket774:2010/05/29(土) 18:22:04 ID:Iy2cCeEj
俺はクロックアップしないけど、静音の為にいつもCPUクーラー変えてるよ。
グランド鎌クロスに変えて大満足!
807Socket774:2010/05/29(土) 18:45:34 ID:X1uku2P5
むしろ、OCガンガンでとにかく冷やしたい人より
静音目的で交換する人の方が多い気がする。
808Socket774:2010/05/29(土) 18:49:24 ID:+9MSod1i
>>619だけど、ハレムに交換したので報告。

元:
cpu:i7 920@4GHz
cpuファン:鎌天使
アイドル:39度
負荷時:76度(MB48度)

鎌天使のファンを(X-FAN RDL1225S-PWM)に交換
負荷時:69℃(MB41℃)

ハレムに交換(X-FAN RDL1225S-PWMx2でサンド)
負荷時:66℃(ファンコン)
負荷時:64℃(フル1700rpm)

ハレムの方が鎌天使より数ミリ低いので気にしてなかったんだけど
実際取り付けてみるとサイドファンにぶつかってしまった。
鎌天使は「の字型なんで、うまいこと当たらなかったんだなw
しかたないので、サイドファンを外して底面ファン(X-FAN RDL1225S-PWM)を追加したよ。
上の温度はサイドファンを外して底面ファンを追加した状態での温度ね。
809Socket774:2010/05/29(土) 18:50:16 ID:ihx7wbPu
無限3キタな
ヒートパイプが18本って…凄すぎでしょ??



 



なんつって(´ー`)
810Socket774:2010/05/29(土) 18:50:28 ID:cHfjDUyW
交換目的で買ってる
811Socket774:2010/05/29(土) 18:56:03 ID:pmLDh1xB
SUSANOOはまだか?
812Socket774:2010/05/29(土) 19:13:41 ID:6ucVUC85
やっぱバックプレート式のクーラーだと取り付け楽だわ〜
プッシュピンの奴絶滅してくれねーかな
813Socket774:2010/05/29(土) 19:38:15 ID:3BPBVCYX
今日は肌寒くて部屋の温度が21℃前後しかないわ(千葉県北部)
屁x4 965はアイドル32℃
C2D E8600はアイドル34℃

しばく気にならねw
814Socket774:2010/05/29(土) 19:43:22 ID:GY0bHi4f
不思議とここ北海道の室温は26度w

[email protected]はアイドル30度前後(無限U)
815Socket774:2010/05/29(土) 20:39:06 ID:DqwJYSUC
>>814
うーん 定格で49度だな (ハレム+UCEV12@600RPM
816Socket774:2010/05/29(土) 20:48:42 ID:aKjglDHL
>>783
ソケ939で初代にはお世話になった。
なつかしい。
817Socket774:2010/05/29(土) 20:48:46 ID:CC8seFnY
なんの参考にもならんな
818Socket774:2010/05/29(土) 21:45:13 ID:ZZAFRKD7
>>795
ヒートレーンも何処かへ行ってしまったね。
将軍みたいなやつって、ダイレクトタッチに向いてそうなんだけど…。
819Socket774:2010/05/29(土) 21:50:33 ID:tPBIcSsC
天使のいるお店が少なくなってるような気がするけど、
もうはいらないのかねぇ
820Socket774:2010/05/29(土) 22:14:51 ID:cHfjDUyW
Uh・・・・・・ 翼の折れたエンジェル
821Socket774:2010/05/29(土) 22:19:52 ID:5ceMiJ3W
>>818
自作PCは、空間の自由度が高いので、ヒートパイプの方が効率いいんでしょ。
ノートPCになら、使われているよ。
822Socket774:2010/05/29(土) 22:42:59 ID:KDMxcNXI
>>819
鎌が切らしただけみたいよ
823Socket774:2010/05/30(日) 06:39:10 ID:19c28wOy
忍者3は無限2と見た目そっくりだけどなにか違うの
824Socket774:2010/05/30(日) 08:55:17 ID:qw9itieP
四角いだけだろwww
825Socket774:2010/05/30(日) 14:34:29 ID:QiFtwUEl
隙間の分だけサンドしたとき風抜けが良くなって冷却upしたら良いのにな。
826Socket774:2010/05/30(日) 15:24:01 ID:xa9y7CkX
ヒートシンク内に取り込まれた空気と、採熱し暖まった空気とが、その密度・比重、慣性の法則により、常時温度の低い空気がヒ−トシンクに接触し、その温度差により効率的な熱伝導

  ハ ,,ハ
 (;゚◇゚)z
827Socket774:2010/05/30(日) 15:36:22 ID:WNc58t8W
朗報!もう寂しい思いはしたくない貴方限定!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k129726993
828Socket774:2010/05/30(日) 15:48:03 ID:eoS0OQoe
>>826
そんな冷却方式どうやって利用するんだ訳解らん

と思って最初の一文でググったら一発で理解できた
829Socket774:2010/05/30(日) 15:48:33 ID:RlvSvCvD
宇宙の法則が冷やす最新CPUクーラー
830Socket774:2010/05/30(日) 16:22:06 ID:nAiawSpg
831Socket774:2010/05/30(日) 17:03:10 ID:IqDX7Gj1
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11194488/-/gid=PS02040000
か?

>ヒートシンク内に取り込まれた空気と、採熱し暖まった空気とが、その密度・比重、慣性の法則により、常時温度の低い空気がヒ−トシンクに接触し、その温度差により効率的な熱伝導

理系の人、↑の説明文を読んで原理を納得していますか?
いまいちよく解らん。
832Socket774:2010/05/30(日) 17:10:48 ID:VjnojShY
あの形状で慣性の法則が絡む要素があるのかが納得出来ない
833Socket774:2010/05/30(日) 17:15:26 ID:UXSKL/cL
そもそも横につけたら比重とか慣性とか関係ない
834Socket774:2010/05/30(日) 17:36:25 ID:RXP658Us
慣性は縦横関係なかろう
835Socket774:2010/05/30(日) 18:06:12 ID:McjZTbsH
最近テレビCMでダイソンの羽根がない扇風機みたいな奴。
あれってクーラーに応用できないのかな?
836Socket774:2010/05/30(日) 18:15:14 ID:VjnojShY
アレファンレスってわけでもないしなによりうるさいよ
837Socket774:2010/05/30(日) 18:21:34 ID:E/SZZ39z
>>835
あれ中心からじゃなくて円周から風出てるみたい
838Socket774:2010/05/30(日) 18:33:36 ID:MHDOytlr
>>831
ダイソンのサイクリングみたいに空気が筒型ヒートパイプを回転しながら抜けさせるようにしてる
空気の回転中、冷たい空気の方が比重が重たいからより外側=筒壁側に行くよって言ってる
そこそこCPUクーラーごときのサイズでそれが機能するか怪しいけど
839Socket774:2010/05/30(日) 18:33:38 ID:McjZTbsH
ググって見たらぱちものですねw
下にファンが入っていているんですね。
840Socket774:2010/05/30(日) 18:38:52 ID:ZalOA172
あれ同風量だと羽あるやつよりうるさいんじゃなかったか?
841Socket774:2010/05/30(日) 18:41:32 ID:MHDOytlr
そうだっけ?あれのフレーム形状とスリットの形から空気巻き込んで15倍の風量に変えてるんでしょ?
なんか有利そうに思えるけどなぁ、小型ファンはうるさいのか
842Socket774:2010/05/30(日) 19:09:55 ID:JHwA8svU
>>838
一応指摘しとくと、それはair multiplierだ
843Socket774:2010/05/30(日) 19:27:52 ID:ThNus/Cr
http://www.micronix-jp.com/Products/Electromagnetic%20anechoic%20box/MTH_document1.pdf
この原理と似た様な物かもしれないけど
全くわからん
844Socket774:2010/05/30(日) 19:39:11 ID:ZalOA172
845Socket774:2010/05/30(日) 19:43:17 ID:wJRE1E2Z
「エアコンよりずっと省エネ」(ジェームズ・ダイソン社長)

何言ってるんだこの人
846Socket774:2010/05/30(日) 19:53:12 ID:N0hJUNpn
嘘は言わないけど、本当のことを全部は言わない。
詐欺師の基本テク。
847Socket774:2010/05/30(日) 19:57:45 ID:caSgUbJi
比べるなら普通の扇風機と比べろよw
何でエアコンなんだw
848Socket774:2010/05/30(日) 19:57:49 ID:TyMLeLFv
ダイソンのアレはどっちかというとPCケース内エアフロー構造の部類とかの技術じゃないかね
849Socket774:2010/05/30(日) 20:03:52 ID:A5NbIV41
つまりまさかのダイソンPCケースファン参入希望 と?
850Socket774:2010/05/30(日) 20:13:42 ID:cHKnwFgJ
これと
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11234985/-/gid=PS09020000
これを
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11310252/-/gid=PS02040000
ポチった
タワはどちら向きでも取り付け出来るのでAMDにはよいね
851Socket774:2010/05/30(日) 20:20:14 ID:TyMLeLFv
エアダクトで擬似的な物はできそうだけどね
スペースが必要か
852Socket774:2010/05/30(日) 20:28:49 ID:TEO4i4LE
>>841
スリットから風が流れる事で周囲の空気を引っ張ってそれで風量を得る方式だから、
CPUクーラーみたいに直後にある障害物へ風を当てるような使い方だと
そこで流れが拡散してしまうわけで風が引っ張られないという
因みに静圧がおもっくそ低いからケースファンにもならんよ

何せ30年前に東芝が特許とったものの、普通の扇風機の方が静かで効率よくね?
で放置されてたような代物だしな
853Socket774:2010/05/30(日) 20:39:05 ID:MHDOytlr
>>841ではダイソン扇風機の話して、>>838では T-SHOOTERの話したつもり
ダイソンの扇風機技術は全くPC冷却には不向きかと
854Socket774:2010/05/30(日) 21:00:43 ID:EqdAgbrN
ドスパラで2980円のICEBladePro買ったけど悪くないな
九州風神の刻印以外は
855Socket774:2010/05/30(日) 21:24:23 ID:s4BM7Ugv
ちょ

アイスブレードプロ狙ってたんだけどレビューマジで頼むわ
856Socket774:2010/05/30(日) 21:25:58 ID:x99NAcgV
>>854
あの大きさと重量でファンサンドな細かい事は気にしない力技は好きだ
ちゃんとバックプレートだし風抜けよくするための中央穴+フィン2種類と段差とか細かい所も良くできてる
857Socket774:2010/05/30(日) 21:30:32 ID:p40kFtBe
付属ファンはうるさいってレビューであったな
858Socket774:2010/05/30(日) 21:31:47 ID:s4BM7Ugv
夜叉無限2より300円安いのは評価できる!
859Socket774:2010/05/30(日) 22:28:01 ID:EoP8ct50
>>844
動画見たけどうるせぇw
860Socket774:2010/05/30(日) 22:31:10 ID:jBdp0Y5P
>>850
見た目が好み レポヨロ
861Socket774:2010/05/30(日) 22:36:16 ID:DLe+vHX/
>>844
これさ、ヤマダ電機で見たら3万円以上もするんだぜ。

こんな扇風機まがいのものを誰が買うんだ?
862Socket774:2010/05/30(日) 22:39:25 ID:wJRE1E2Z
馬鹿が買うよ
863名無しさん:2010/05/30(日) 22:40:41 ID:nJnsripG
864Socket774:2010/05/30(日) 22:42:35 ID:gCGzIN4V
赤ん坊がいる家庭が、空調の補助に使うって言うのは想像できた
865Socket774:2010/05/30(日) 22:49:46 ID:N0hJUNpn
静穏ファンに取り替えるんだ!
866Socket774:2010/05/30(日) 23:05:03 ID:QgMP8WAF
全銅T-shooterでればこんな使い方できるかもw
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20100526_369409.html
867Socket774:2010/05/30(日) 23:19:13 ID:fiCe/14g
>>866
重さ 形 からして最強の撲殺用クーラーだな
868Socket774:2010/05/30(日) 23:22:49 ID:UH3AQjQ2
ts
869Socket774:2010/05/31(月) 00:53:28 ID:gyotT/jW
>>751
遅レスだけどありがと

田舎だけどパーツ屋を見て回ったら、しげらないがあったので買った
有名なもっこりもなく、これでしばらく戦おうと思う

870Socket774:2010/05/31(月) 03:23:35 ID:UYFUsJLw
熱くなってきたしうるさくなってきたから
リテールからグランド鎌クロスに変えたんだけど、スピード調節が効かないんだぜ・・・
871Socket774:2010/05/31(月) 03:25:34 ID:UYFUsJLw
すまん途中で書き込んじゃった・・・

ケースはクーラーマスターのCM690、マザーボードはASUSのP5Q−E
リテールんときは調節できてたはず・・・
872Socket774:2010/05/31(月) 03:29:18 ID:6SpxxP66
ファンコン買え
単なる手動のツマミだろうと、PCの用途が何だろうと、有ると無いでは雲泥の差だ
873Socket774:2010/05/31(月) 03:31:08 ID:UYFUsJLw
すまん、またやらかした・・・

今更だけどCPUファンってとこに線つなげばいいんだよな・・・?
うるさいの横のファンってことに気づいたんだけど、これ切ると
スピードファンのTempとか上がっちゃうんだけどどうすべき?

誰か暇だったらアドバイスくださいな
874Socket774:2010/05/31(月) 03:36:50 ID:n/w6BRP8
グランド鎌のファンのコネクタは4ピンだろ
ちゃんと4ピンのところに差し込まないとファンコン効かないよ
875Socket774:2010/05/31(月) 03:54:11 ID:4+L2JlGG
横のファンてのはもしかしてケースファンか?
そりゃケースファン切ったらいかんがな。
静穏のケースファンに切り替えるのが1番。
せいぜい1500円くらいだから送料無料のとこで買え。
876Socket774:2010/05/31(月) 04:31:01 ID:KOwTueha
877Socket774:2010/05/31(月) 04:36:01 ID:iL0jQ4tD
>>876
CPUの発熱から発電してファンを回したら(゚д゚)ウマー?
878Socket774:2010/05/31(月) 04:38:57 ID:4+L2JlGG
水冷にして温水をウォシュレットに回せばイインダヨ!
879Socket774:2010/05/31(月) 04:41:51 ID:zA7hLASi
スターリングエンジンはちょこちょこ振り返られるな
880Socket774:2010/05/31(月) 04:44:51 ID:8kdvFQFF
    |┃      , -.―――--.、
    |┃     ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃     |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{ 話は聞いた。シベリアで冷やせばいい
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉} 
    |┃   `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' 
    |┃     |    ='"     |  
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {   
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
    |┃  '"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-  
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |  
881Socket774:2010/05/31(月) 04:47:13 ID:eIn2Cwh7
>>876
ただのペルチェ素子だろそれ
882Socket774:2010/05/31(月) 04:57:14 ID:b1R5oacZ
>>876
なんでおにぎりなんだよ
乗せるにしてももっといいものあっただろ・・・
883Socket774:2010/05/31(月) 07:57:33 ID:A6i5Jlmz
この方がウケると思って
884Socket774:2010/05/31(月) 08:16:30 ID:JngQdOtu
>>864
子供の安全のために妹夫婦に送ったよ>ダイソンの扇風機
885Socket774:2010/05/31(月) 08:30:40 ID:VHrIY7Mu
ダイソン=高価で電力食いな騒音発生装置
のイメージ
886Socket774:2010/05/31(月) 09:16:05 ID:zSsJ8Ijs
T-shooterのパイプを5本〜6本にして銅製にして長さを2倍にすれば冷えると思うんだ
当然側板貫通で外部排気
887Socket774:2010/05/31(月) 09:20:04 ID:tlIA82eK
>>877
昔、そんな夢のようなCPUクーラーやチップセットクーラーを本気で考えていた人たちがいたような
あれって製品化されたんかいね
888Socket774:2010/05/31(月) 09:20:06 ID:jL53nND3
なあいまだに一応NH-D14最強で、普通に入手できるやつだとmegahalems最強って状態が続いてんの?
半年くらいこの状態硬直してね?
889Socket774:2010/05/31(月) 09:27:07 ID:9PJR8tID
半年くらいで…
しげらないとか何年前からあると思ってんだよ
890Socket774:2010/05/31(月) 09:36:22 ID:eCG+Nt5I
ひょっとすると、
CPUの発熱→発電→CPUへの電力供給で、無限エネルギーが生まれるんじゃね?

発熱の高いCPUほど、自身への電力供給が安定する。
プレスコの再来くるぞこれ。
891Socket774:2010/05/31(月) 10:04:31 ID:ma2TvIDa
>>888
一応最強
普通に入手ってなに?
NH-14 普通に売ってるよ

http://www.1-s.jp/products/detail/28480
892Socket774:2010/05/31(月) 10:53:14 ID:9huXXh8R
893Socket774:2010/05/31(月) 11:00:12 ID:DY/iDVph
熱膨張を動力にしてるのか
894Socket774:2010/05/31(月) 11:02:49 ID:ZrRNJXqv
熱で回すって、お盆の行灯かよ!
895Socket774:2010/05/31(月) 11:06:28 ID:zcybUvRs
CPUIDのHardware Monitorで
FansPWMが一定%のまま(CPU=50 1=60 2=50 3=50)変化しなんですけど
これって正常なんでしょうか
896Socket774:2010/05/31(月) 12:03:05 ID:Mne96B0e
>>895
メーカーもしくは代理店に聞くか
そのマザーの型に該当するスレでどうぞ。

俺のはPWM制御しても
何%なのかセンサーが出力しないマザーだが
問題は無い。
897Socket774:2010/05/31(月) 13:20:01 ID:y4IbQs1F
>>876
これ、忍者の成れの果てか・・・
898Socket774:2010/05/31(月) 13:22:51 ID:y4IbQs1F
899Socket774:2010/05/31(月) 13:28:14 ID:iL0jQ4tD
なにこれかわいい
900Socket774:2010/05/31(月) 13:31:34 ID:C3JAl8ch
熱を外に逃がせないから現実的じゃないのかな?
901Socket774:2010/05/31(月) 13:38:17 ID:xxsSXktR
>>898
これいいなw
902Socket774:2010/05/31(月) 13:40:06 ID:HuGZdQNs
>>898
スターリング機関だっけか?
903Socket774:2010/05/31(月) 13:40:50 ID:A6i5Jlmz
いや、エネルギーのロスが発生するから現実的でないだけ
904Socket774:2010/05/31(月) 14:42:44 ID:+ivTopn1
発生した熱で発電すれば電源が必要無くなる
905Socket774:2010/05/31(月) 14:46:02 ID:ZrRNJXqv
テスラさんですか?
906Socket774:2010/05/31(月) 14:50:21 ID:1MR7aw5w
永久機関ktkr
907Socket774:2010/05/31(月) 14:50:52 ID:UYFUsJLw
>>872
ファンコンか・・・前見たときぱっとするのがなかったんだよなー
もう一回見てみる。さんくす


>>874
さんくす
確認したらやっぱり4ピンだった。3ピンのとこに4ピンってささるものなの?
開けて確認したら、全部3ピンのケースファンのスピードが変わってた・・・どういうこと?w


>>875
寒いときは横のつけなくてもいけたからさ・・・
ケースファン全部回してある程度のスピードになるとうるさいみたい。
探してみる、さんくす。
908Socket774:2010/05/31(月) 14:56:20 ID:4+L2JlGG
MBの電源項目あたりにファンを制御する項目あるぞ。
多分cpuファンとcaseファンの2項目。
909Socket774:2010/05/31(月) 14:56:24 ID:jaWxWsYN
>>907
NFS-2108B
910Socket774:2010/05/31(月) 14:59:46 ID:FJ1aFopu
ファンコンなんて風Qで十分だろう
911Socket774:2010/05/31(月) 15:22:44 ID:lk6zX5YW
>>904
起動どうすんだよ・・・
912Socket774:2010/05/31(月) 15:37:47 ID:aHgVTufr
PC本体に災害用ラジオみたいな自家発電手回しハンドル付けて、
初回は必死にグルグル回して起動電源を確保w

そういやだいぶ前に話題になった、後進国に普及させるとかなんとかいう
激安ノートに似たような仕掛けがあったような無かったような・・・
913Socket774:2010/05/31(月) 15:48:41 ID:bXFkAIgB
起動用バッテリ積んどけばいいじゃん。
起動中に充電。
914Socket774:2010/05/31(月) 15:58:21 ID:UYFUsJLw
>>908
見てきたら、俺のには各ファンのスピードの表示と
Q-FANてマザボが勝手にスピード調節してくれるやつの設定しかなかった。
スピードファンで調節してるからオフにしてる。


ファンコン見てたら欲が出てきたんだけど、L.I.S 2みたいのってどうなの?
液晶ついてて色々表示できちゃうやつ。付けても見ねえかな・・・w
915Socket774:2010/05/31(月) 16:00:40 ID:b5oMrMaA
>>876
忍者ミニ?それとも忍者?
916Socket774:2010/05/31(月) 16:06:31 ID:d6RDci5x
オレの脂肪エネルギーを電気に変換してPCを作動できないかね?
917Socket774:2010/05/31(月) 16:08:56 ID:C3JAl8ch
自転車発電: 100W (〜500kcal/h)
918Socket774:2010/05/31(月) 16:22:25 ID:FJ1aFopu
>>916
人間由来の脂肪分で車だか船だかを動かしてる人いたな
919Socket774:2010/05/31(月) 19:04:36 ID:b5oMrMaA
>>918
俗にいう人力ですね
920Socket774:2010/05/31(月) 19:48:53 ID:b5eXTfYK
>>876
おにぎりがかわいそう
921Socket774:2010/05/31(月) 21:28:55 ID:ZRwijS/2
侍ZZが投げ売りになったら買おうと思ってるのに安くならないなぁ
922Socket774:2010/05/31(月) 21:40:02 ID:aEqrRdEU
次に販売終息になりそうなのはArrowだと思う
923Socket774:2010/05/31(月) 21:52:13 ID:qITCbuMs
そうなることもあろう。
924Socket774:2010/05/31(月) 22:08:55 ID:+j9o7D61
>921
投売りかどうかはわからないが、先々週の土曜にデポで1980だったので捕獲した。
925Socket774:2010/05/31(月) 23:13:32 ID:80G5yBIN
忍者参が投げ売りになったら買おうと思ってるのにまだ出ないなぁ
926Socket774:2010/05/31(月) 23:13:47 ID:0+6lr4qA
俺もZZを1980で買ったな
2月頃に買ってまだ開封してないが
927Socket774:2010/05/31(月) 23:16:21 ID:U3UDZae5
ダブルーゼータって性能は値段なりなんでしょ
静穏ってわけでもなかった
928Socket774:2010/05/31(月) 23:17:09 ID:uMbTIDE4
合体変形機能付きかよ
929Socket774:2010/06/01(火) 00:25:43 ID:CxZuf8k0
そういやザースの続編はまだ?
930Socket774:2010/06/01(火) 01:02:53 ID:Utwrb8Wy
ゼータが気違いじみている点は譲れないw
931Socket774:2010/06/01(火) 01:26:58 ID:Utwrb8Wy
ついにCPUクーラーの付属しないCPUをIntelが国内販売開始。
時代がこのスレに追いついたw
Core i5 655K BOX \21,800
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=10150099
Core i7 875K BOX \34,800
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=10150098
※CPUクーラーは付属しておりません。
932Socket774:2010/06/01(火) 01:29:41 ID:2Zug8bze
どうせファンは別に買うからエコっちゃエコでいいんだけど
最初から付属なし+インテルがクーラー売り始めたって流れは喜ばしくないというか
ほんとちょっとした不満だけどさ、クーラー付けろや!ってわけでもないし
933Socket774:2010/06/01(火) 01:30:05 ID:icE4kHIN
パッケージかっこいいな
934Socket774:2010/06/01(火) 01:32:32 ID:gzw/n9wA
そのうちDVDケースで売り出すようになる。
935Socket774:2010/06/01(火) 01:35:28 ID:YcEGiKbP
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=10400530
誰かポチっちゃえよ
936Socket774:2010/06/01(火) 01:36:54 ID:XMx6GAFA
CPUがパッケージの裏側からコンニチハですよ。
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2010/06/_core_i7_875k.html
937Socket774:2010/06/01(火) 01:42:35 ID:kcT4iDEV
自作歴10年以上だがリテールって今まで使った事ないわ
ゴミ抱合せ販売撤退しろ
ってかCPUバルク復活希望
938Socket774:2010/06/01(火) 01:42:41 ID:UMzwjjSU
>>935
まさか500円で売ってる奴と同じじゃないよなw
939Socket774:2010/06/01(火) 01:49:59 ID:vLbAEAlX
>>938
サイドフローじゃなかったかな。
i3 550もクーラーなしにしてほしかった。
940Socket774:2010/06/01(火) 02:00:06 ID:sGURvhKz
>>935
型番でググってみたがコレかね?
ttp://www.lan-shop.cz/intel-bxxts100h-bxxts100h-102544/tab-recenze
941Socket774:2010/06/01(火) 02:00:49 ID:ZZNB5QbP
なんかしょっぱいな
942Socket774:2010/06/01(火) 02:10:44 ID:YcEGiKbP
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100527/1025192/14_px400.jpg
この真ん中のやつじゃないの?
943Socket774:2010/06/01(火) 02:15:40 ID:kNTHkSdF
>>936
パッケージ開けずに手刀で破壊出来そうだな
944Socket774:2010/06/01(火) 02:19:07 ID:HTwGif/N
>>942

俺もそう思う。

「クーラーも売リ始めたIntel」(5/14) ---某ショップ店員談

 ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201005/1401.html

 ttp://www.gdm.or.jp/image/voices_image/201005/dhx-b.jpg
945Socket774:2010/06/01(火) 02:23:42 ID:aXM+P5xv
この先こういうクーラーがデフォでついてくるような時代になるのかな
946Socket774:2010/06/01(火) 03:12:47 ID:O9iTmjfh
キャッチボールに最適
947Socket774:2010/06/01(火) 07:19:09 ID:eK0eAAP2
フレキシブルヒートパイプでトップフローサイドフロー変形可能なマシンはまだかね
948Socket774:2010/06/01(火) 07:34:09 ID:rzzKauDD
ちゃんとクーラー分値下げしてるとはとても思えないねえ

産廃が無くなって嬉しさ半分、ただのコストダウンに怒り半分ってとこか
949Socket774:2010/06/01(火) 07:54:49 ID:5Gk7j27y
Intelのクーラーなんてヒートパイプ付きのでも単価千円以下なんじゃないの?
950Socket774:2010/06/01(火) 08:58:50 ID:kw0kC/OW
AMDのパイプ付きリテールを思い出すな
あれはすぐ爆音になる上に冷えなかった
951Socket774:2010/06/01(火) 09:49:39 ID:O9iTmjfh
クーラーの添付をやめてもCPU価格は下がらんよ。
バルクとBOXが並べば数百円つくかもだけど。
952Socket774:2010/06/01(火) 10:09:58 ID:tV1Y3sRQ
953Socket774:2010/06/01(火) 10:10:58 ID:UuhEISS+
>>951
矛盾は脇においておくとしても、抱き合わせやめて箱を小さくしろよと
大きさ的にSDカード並にして売ればすっきりだし、店も売りやすかろうに
954Socket774:2010/06/01(火) 10:20:35 ID:QmXG6Rtl
たんぽぽみたいできもひ
955Socket774:2010/06/01(火) 11:19:00 ID:9jUiLZdn
ザルマンのクーラーは質はそこそこだがアホみたいに高いからな
956Socket774:2010/06/01(火) 11:21:10 ID:/064z54x
ソフのTower 120 Extremeが届いた、ヒートパイプまで真っ黒でカッコいいな
ギザギザがすごいけどきちんと面取りされてるから危険はないわw
957Socket774:2010/06/01(火) 11:22:19 ID:MN+WvWHh
しかもうるさいし。
958Socket774:2010/06/01(火) 12:42:45 ID:icE4kHIN
高いけどファン交換出来ないから、ほぼ使い捨て
959Socket774:2010/06/01(火) 13:01:41 ID:PMtFgjRm
>>956
祖父のTower 120 Extremeの内蔵FANは3ピン?ファンコン省いてPWM制御可能?
960Socket774:2010/06/01(火) 13:17:07 ID:taOhijzk
Tower 120 Extremeは、ファン交換できるよ。
961Socket774:2010/06/01(火) 13:19:31 ID:SwK8FNLN
ファン交換出来ないのは笊の糞クーラーの事ですね。
わかります
962Socket774:2010/06/01(火) 13:22:28 ID:C3oOKw5P
>>959
M/Bによって回転数の読み取りは出来るが、回転数制御は不明
でもしてるみたいだよ、H/WMonitorとかでたまに見てる限りは
963Socket774:2010/06/01(火) 13:46:07 ID:/064z54x
>>959
ファンコン付いてるくらいだから3ピン
GIGAのマザーなら制御出来るのもある
夜になったら接地面研磨して1055Tに載せてみる
964Socket774:2010/06/01(火) 14:00:40 ID:wmZyMV9y
>>961
まあ中二病的発想だろうね
三年生ともなれば経済ってもんが大まかにでも分かって来て個々人が自分自身の為に精一杯頑張る事が
最も社会(彼らは地球・世界・市民といった表現が好きなようだが)の為になるって事に気付くもんだけど
965Socket774:2010/06/01(火) 14:08:54 ID:gzw/n9wA
>>961
この中二病め!
966Socket774:2010/06/01(火) 14:17:09 ID:ikpgZkNY
>>965
中二病ですね。
わかります
967Socket774:2010/06/01(火) 14:52:05 ID:O9iTmjfh
Tower 120 Extremeは光り物か黒いフィンに
価値を見いだせる人じゃないとあんまり……。

絶対性能は無限2の方が上だし。
968Socket774:2010/06/01(火) 14:54:06 ID:Wk4y1c3D
投げ売りクジラを買った
ファン交換出来ないってのに後悔がないのが不思議なんだぜ
969Socket774:2010/06/01(火) 15:07:14 ID:U6FAIvis
見た目が良いからね>鯨
970Socket774:2010/06/01(火) 15:23:33 ID:w93GQ6wS
┗(^o^ )┓三
  ┏┗   三
971Socket774:2010/06/01(火) 15:34:17 ID:mx18Qi5p
フェノムのリテールはヒートパイプ3本ついて勿体ない。
あれの再利用法って無いのかしら?
972Socket774:2010/06/01(火) 15:36:32 ID:+49HD8BO
お子様の急な発熱に
973Socket774:2010/06/01(火) 16:41:03 ID:bYqvIgmE
あまってるCPUクーラーをなんとかVGAクーラーに再利用できないものか考えているが
重すぎの物を完全に逆さ釣りすることになるし・・・
タイラップとかでくくり付けても延びて密着しないような・・・
974Socket774:2010/06/01(火) 16:44:09 ID:qu3T4yTO
それやってみたけど、タイラップ等でくくりつける方法では無理だった
ネジ止めはできんし金属製のワイヤーなどは使えないし、諦めた方が
いい気がする
975Socket774:2010/06/01(火) 16:54:57 ID:tZO0RpiH
CPUクーラーからPC生やせば問題ない
976Socket774:2010/06/01(火) 16:58:35 ID:wB+epo6/
>>975
.: : : : : : : : :: :::: :
. : : : :: ∧∧ :::::::::::::::::     
 w  (;;:::: )..:.:: :::: :::::::::
 ロ::::/^::::^\..:. : b:::: :::::::::
---/;;;;:::::::::::::\//--- :: : :: :::
977Socket774:2010/06/01(火) 17:01:28 ID:/064z54x
ケースを逆さまにして底(今は天井)にファン用の穴をあける
まっ、似たようなケースはけっこうあるけど
978Socket774:2010/06/01(火) 17:12:11 ID:em9qxJ+Q
>>971
TDP45W以下のCPU使ったサブマシンに流用すれば静音クーラーとして活躍できるよ。
979Socket774:2010/06/01(火) 17:13:00 ID:vWYdisRG
980Socket774:2010/06/01(火) 17:16:27 ID:Exxm02sB
どうしてグラボのヒートシンクって下向きにつけるんだろうな・・・・

下向きだと熱が篭るから嫌なんだよ。
981Socket774:2010/06/01(火) 17:21:28 ID:HJdCWbwn
BTXお勧め
982Socket774:2010/06/01(火) 17:24:08 ID:Q1d1OzFY
>>979
かわええw
983Socket774:2010/06/01(火) 18:12:11 ID:qqnaa1TM
夜叉ってアムドだとサイド方向に付かないんだな。
939以来なんでちょっとびっくりした。
P180でトップファン使わないつもりだったけどしょうがないな。

これ製品の注意事項に必要じゃね?
984Socket774:2010/06/01(火) 18:15:39 ID:qu3T4yTO
ヒートパイプ見て分かるものに注意事項とかないわw それに実際取り付けは出来るしな
985Socket774:2010/06/01(火) 18:16:04 ID:658ZXbHf
グラボが下向き>電源が↓おきだからいまさら直すきないんじゃ
そもそもCPUに熱風あてるのが論外
つか基盤を通り抜けて上に排気は難しい
986Socket774:2010/06/01(火) 18:23:00 ID:0t4PVC4q
ヒートパイプ見て取り付け方向わかれば苦労しねえや
987Socket774:2010/06/01(火) 18:25:23 ID:6pRSBzn7
むしろそれが普通だろ。
988Socket774:2010/06/01(火) 18:36:52 ID:h7t7fq3k
いい加減うざいから↓みたいなの追加したら?
Q,AMDで方向が(略
 ACK-ATI775探せ

>>974
CPUクーラーじゃないけどVGAクーラーの穴の位置が合わなかったからハンドドリルとタップでねじ穴あけて無理やり付けてるぜ
989Socket774:2010/06/01(火) 18:37:58 ID:6pRSBzn7
990Socket774:2010/06/01(火) 18:39:51 ID:qu3T4yTO
え? AMDはヒートパイプが必ず横にくる仕様じゃないのか?
だから縦にあったら、ファンは90℃変わるだろ
991Socket774:2010/06/01(火) 18:44:07 ID:mviUnFAF
>>989
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
992Socket774:2010/06/01(火) 18:46:02 ID:qu3T4yTO
誰かスレ立てよろしく。規制中で立てられない
993Socket774:2010/06/01(火) 19:04:32 ID:3VKBlPNq
左利き用のケースがあればグラボ上向きにできるんだけどな。
マックみたいに。
994Socket774:2010/06/01(火) 19:05:38 ID:/WWlQ4jb
倒立ATXでググれ
995Socket774:2010/06/01(火) 19:08:28 ID:C3oOKw5P
>>967
あとAMD環境でもちゃんとサイドフローに出来るマルチクーラーとしての価値がある
でもサイズのほうでもすでに生産終了品、とかになってるから売れ行きどころか何かあったんかいね
996Socket774:2010/06/01(火) 19:08:32 ID:ABZykOA5
ケースって右利き用に作られていたのか
左利きだけど知らなかった
997Socket774:2010/06/01(火) 19:08:45 ID:wB+epo6/
次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275386869/

テンプレ張り終わるまでまたれし
998Socket774:2010/06/01(火) 19:10:51 ID:3VKBlPNq
左右対称の内部棚板移動で倒立にできる
自作ケースがあってもいいよな。
999Socket774:2010/06/01(火) 19:23:37 ID:h7t7fq3k
>>995
サイズはなんもなくてもすぐ終売になる
1000Socket774:2010/06/01(火) 19:24:05 ID:MN+WvWHh
おしまひ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/