【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel新世代CPU 開発コードネームLynnfieldについて語るスレです。
次スレは>>960を目途に、(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください。
なお、次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複等を避けるため一旦下記の退避所へ。

◆Lynnfield (LGA1156 4コア 45nm)
i7 880:3.06GHz 4C/8T L3 8MB TB3.73GHz TDP95W $*** 2010Q2
i7 870:2.93GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP95W $562 2009/09/08
i7 860:2.80GHz 4C/8T L3 8MB TB3.46GHz TDP95W $284 2009/09/08
i7 860S:2.53GHz 4C/8T L3 8MB TB3.46GHz TDP82W $337 2010/01/08
----------------------------------------------------------------
i5 750:2.66GHz 4C/4T L3 8MB TB3.20GHz TDP95W $196 2009/09/08
i5 750S:2.40GHz 4C/4T L3 8MB TB3.20GHz TDP82W $259 2010/01/08
----------------------------------------------------------------
Xeon L3426:1.866G、4C/8T、L3 8MB、TB3.2G、TDP45W、$300、2009/10/17
----------------------------------------------------------------
「4C/8T」は4コア8スレッド、「TB3.60GHz」はTurboBoost時3.60GHz。


◆前スレ
LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271060372/
◆規制時およびスレが埋まった際の退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263140920/
2Socket774:2010/05/15(土) 13:40:08 ID:m7v/O2SC
重複

【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273897951/
3Socket774:2010/05/15(土) 15:12:31 ID:siGOd7vU
>>1
君のやさしさをオレは忘れない
4Socket774:2010/05/16(日) 19:28:12 ID:gtPmLsyR
ありがとう>>1さん。
このスレは

【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273897951/

を使い切ってから利用させてもらうね
5Socket774:2010/05/17(月) 03:02:24 ID:XsXM1osK
LGA1156は今買ってもいいけど
来年初めにもsandyが発売するでしょ
そうしたらもうLGA1156用もCPUは全く発売されないの?
もし出るならLGA1156を今買っても後悔する事は少ないと思うけど
でも対応CPUが全くでないでLGA1156は打ち切りになっちゃうなら厳しいなぁ・・・
6Socket774:2010/05/17(月) 03:54:42 ID:+hQqBd7Q
7Socket774:2010/05/20(木) 03:43:20 ID:OZ2e2ZfI
i5がいいな。
でもなんで2万なんだ?インテルは頑なに1万以下のquad出さないよな
8Socket774:2010/05/21(金) 03:17:42 ID:3kDeIWd6
今度、初めてPCを自作する初心者です
おすすめのマザーボードを教えて下さい
予算は一万円です どうかお願いします
9Socket774:2010/05/22(土) 14:31:46 ID:6Eod06NF
intelが値上げしてるわけじゃないし
どちらかというとAMDが安売りしてる
10Socket774:2010/05/23(日) 06:44:36 ID:KJnMl+SZ
【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273897951/
11Socket774:2010/05/28(金) 12:55:53 ID:ElxOZ2JP
855Kと655kの発表まだなの?
12Socket774:2010/06/01(火) 13:52:06 ID:QT38vSYc
…てか、LGA1156短命過ぎでしょ?
LGA1366が出た後に1156の出現で1366が短命扱いされたけど、
実は1156の方が短命だったということか…
13Socket774:2010/06/02(水) 00:18:09 ID:oKJ3k4o6
1155もソケットB2までの繋ぎじゃないの?
14Socket774:2010/06/02(水) 00:20:59 ID:8qshb0bl
1155系が出てから買う予定なので、生温かく見守っているよ。
15Socket774:2010/06/02(水) 00:23:15 ID:SP3IhGHL
870の価格改定はいつ?
一ヶ月以上待たされるのなら、今875k買う
16Socket774:2010/06/02(水) 00:24:30 ID:R3/uVRAd
それがインテルの狙い
17Socket774:2010/06/02(水) 00:25:40 ID:SP3IhGHL
>>16
わかってるけど、仕方ない
ほんとぼったくりだな
18Socket774:2010/06/02(水) 00:27:45 ID:5Dt88p5f
ソケ1156終わり見えてるからな
19Socket774:2010/06/02(水) 00:29:13 ID:g13Ow/mL
次買い換える時買い取り安いだろーな・・・
20Socket774:2010/06/02(水) 00:35:25 ID:S23+uqd8
倍率フリー875k、655kの話はこっちでやりましょう

【LGA1156新型CPU】i875k 655K【TB倍率可変】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275320820/
21Socket774:2010/06/02(水) 00:36:11 ID:oKJ3k4o6
売ろうとするから買えないんだ
22Socket774:2010/06/02(水) 00:36:32 ID:R3/uVRAd
875KはLynnfield
これ豆知識な
23Socket774:2010/06/02(水) 00:45:59 ID:wz5s4bGa
875Kにはすごい期待したんだけど

結局長い時間かけて920以下のcpuを何個も出し続けてるって事だよな
oc含めれば、920以上って言えるのは980XEEだけだったと
24Socket774:2010/06/02(水) 00:50:03 ID:R3/uVRAd
920で性能出すなら4GHzクラスのOC、高発熱、高消費電力前提だけどな
25Socket774:2010/06/02(水) 00:57:13 ID:dO/nHe71
OCするなら980X以外の920以上のCPUはマジで団子だな
26Socket774:2010/06/02(水) 02:44:17 ID:143pn1qi
940ですが何か
27Socket774:2010/06/02(水) 02:45:18 ID:R3/uVRAd
まあスレチだけどな
28Socket774:2010/06/02(水) 02:51:59 ID:2SEdvycj
結局6月の価格改定は無しなのかい?今買うか迷ってるんだが
29Socket774:2010/06/02(水) 03:38:33 ID:ruNBqkau
 E8400との比較ですが、Tmpgenc4.0でDivX変換、
ハイビジョン>1280x720で20分位の変換を「最速」でも70分くらいでした。
i7−860では40分程度。更に良い所は、3本程度平行処理しても変換時間は
ほとんど変わりません。8スレッドの威力でしょう。^^
30Socket774:2010/06/02(水) 03:44:01 ID:/Noi0Ths
870のショップ在庫がかなり少なくなってきて
一部は結構頑張って値下げしたみたいだけど
流石にまだ5万弱の値段だな

でも価格改定が来るって見切られてるから
ちょっとの値下げ程度じゃ今のタイミングで870買う人は
おらんだろー
31Socket774:2010/06/02(水) 05:51:15 ID:2SEdvycj
>>29
HTきってみ?HTの効果というよりコアそのものが性能上がってるってわかるから
HTは気持ちだわな
32Socket774:2010/06/02(水) 07:44:12 ID:Y1k1U2jf
750みたいな値崩れねーかな
33Socket774:2010/06/02(水) 08:17:54 ID:SP3IhGHL
4Gすら回らなかった875Kェ・・・
34Socket774:2010/06/02(水) 08:43:43 ID:EDNtsyxu
>4Gすら回らなかった875Kェ・・・
うわぁ…
35Socket774:2010/06/02(水) 08:51:00 ID:y86EOIXd
え、マジで?
36Socket774:2010/06/02(水) 12:28:04 ID:8+rriIAD
いったんあげ
37Socket774:2010/06/02(水) 12:57:29 ID:gqfTxHXD
だから、倍率じゃなくてBCLK上げてOCしたデータはまだなのかと
倍率変更はまだBIOSがうまく対応できてない可能性が高い
38Socket774:2010/06/02(水) 13:12:24 ID:DFCJiBzq
>>32
750は値崩れなんかしたっけ?
最初っから2万以下で売ってたでしょ
39Socket774:2010/06/02(水) 13:19:13 ID:YCK9V14z
最初は2万円以下ではなかったようだ。
http://ascii.jp/elem/000/000/467/467815/
40Socket774:2010/06/02(水) 14:17:59 ID:e4ndxZ2f
760まだ〜
41Socket774:2010/06/02(水) 14:31:59 ID:qHcyqdhK
870価格改定コイヤコラ
42Socket774:2010/06/02(水) 14:35:48 ID:AsmGrpUZ
>>37
BCLK180MHz x24 4.32 CINEBENCH完走スコア7.3
43Socket774:2010/06/02(水) 14:45:29 ID:cRZs7E0B
>>41
860と同じ値段にならないと存在価値ないよな
今までもそうだったけど
44Socket774:2010/06/02(水) 15:01:00 ID:TUbb0y4m
875Kは価格から言えば1090Tと競合するかな。
性能比較はどっかやらないのだろうか。
45Socket774:2010/06/02(水) 15:03:03 ID:AsmGrpUZ
BCLK195MHz x22 4.29GHz CINEBENCH完走スコア7.21
46Socket774:2010/06/02(水) 15:11:45 ID:3svQnt/a
新製品のOCネタで各種データもSSも貼らないやつって何がしたいの?
47Socket774:2010/06/02(水) 15:19:30 ID:1eFhCPJT
>>45
プライムは何分位持つ?
48Socket774:2010/06/02(水) 16:07:51 ID:AsmGrpUZ
BCLK198MHz x22 4.356GHz CINEBENCH完走スコア7.44
49Socket774:2010/06/02(水) 16:48:20 ID:b5HU8/JJ
>>48
プライムは何分位持つ?
50Socket774:2010/06/02(水) 17:06:05 ID:djisRV0B
ID:AsmGrpUZ
ID:AsmGrpUZ 何だこのカス野郎・・・小学生以下だな
ID:AsmGrpUZ
51Socket774:2010/06/02(水) 17:36:09 ID:gqfTxHXD
冷却は水冷なのかな
52Socket774:2010/06/02(水) 17:47:28 ID:NyDr4Vki
1090Tと875Kのベンチ比較ってどこかのサイトで見れないかな
53Socket774:2010/06/02(水) 17:56:50 ID:qrpD1bUL
>>39
ハツモノ価格終了まで 1ヶ月か
54Socket774:2010/06/02(水) 18:09:16 ID:tWe56QX3
870はいつ安くなるの?
55Socket774:2010/06/02(水) 18:54:08 ID:opp6AjMv
>>50
カマかけてみたけど
自分で回らないといってるような物だから
良いのでは
56Socket774:2010/06/02(水) 20:03:23 ID:8C7gG6lD
>>55さんマジかっけぇっす(笑)
57Socket774:2010/06/02(水) 23:08:34 ID:g13Ow/mL
58Socket774:2010/06/02(水) 23:11:41 ID:/DrH5yHV
誰が870買うんだこれ
59Socket774:2010/06/02(水) 23:11:54 ID:A+JVYnfV
まさかの870待ち組涙目展開
60Socket774:2010/06/02(水) 23:12:24 ID:SP3IhGHL
>>57
870で875Kのお得感演出して870生産中止の流れか
腐ってやがる
61Socket774:2010/06/02(水) 23:13:03 ID:QR4zOU+L
>>57
これ760っていつ発売なの?
62Socket774:2010/06/02(水) 23:16:32 ID:A+JVYnfV
870待ってた奴ら、もう875K確保に動いてんのかね今
63Socket774:2010/06/02(水) 23:17:52 ID:wz5s4bGa
870はpcメーカーとの契約上廃盤に出来ないだけなんじゃね?
64Socket774:2010/06/02(水) 23:21:00 ID:7PnYPIuq
まあ870を諦めて875Kを買えば実質値下げみたいなもんだ
65Socket774:2010/06/02(水) 23:21:48 ID:iMHaJil0
よし、860買うかw
66Socket774:2010/06/02(水) 23:21:54 ID:oKJ3k4o6
競合製品みると、870を284ドルにする必要性はないからなー
値下がり870を待っていた層が諦めて875を買えば60ドルも多く懐に入る
67Socket774:2010/06/02(水) 23:24:01 ID:5Dt88p5f
870待ちだったが750のままでいいや
68686:2010/06/02(水) 23:25:22 ID:bVH7UsMu
870待ってるやつ875Kでよくないか?
56000円が34000円になったと思って定格で使えばいいじゃん
気が変わってOCしてみよう!ってなるかもだし
69Socket774:2010/06/02(水) 23:27:04 ID:g13Ow/mL
875Kも回わらなそーだぞ

Lynnfieldオーバークロック報告スレ Part3【i7 i5】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262123823/321

321 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/02(水) 17:05:36 ID:3aR4kzZ0
■CPU :Core i7 875K
■ロット :L005B631
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :祖父地図
■CPUFAN :CWCH50-1
■熱伝導媒体:GC-EXTREME
■電源 :CMPSU-850HXJP
■M/B :GA-P55-UD5
■BIOS :F9
■動作クロック :3827.6MHz
■BCLK :136.7
■CPU倍率 :28
■QPI :4.8GHz

■QPI V :1.10v
■Vcore :1.296〜1.316v(OCCT)
■LLC :Level1
■Vdimm :1.56v
■メモリ :1333
■メモリ倍率 :10.0
■uncore :Auto
■DRAM Frequency :Auto
■DRAM Timing :Auto
■HTの有無:有
■ケース :P180
■コア温度 :84度
■室温 :29度
■温度計測方法 :OCCT
■負荷テスト:OCCT

OC時の電圧・挙動は860と変わらず
強いていうならBCLKを上げなくていいのでメモリとQPIに優しい
常用ならこの辺が限界か
70Socket774:2010/06/02(水) 23:28:10 ID:QR4zOU+L
Core2Duo E8600でDDR2-800の4G搭載時とCore i7-860でDDR3-1333の2G搭載時の比較で
CDリッピング作業において、タイム的にはどの程度位、違いが出ますか?… ちぃと変な質問で申し訳ごじゃいません
71Socket774:2010/06/02(水) 23:28:21 ID:SP3IhGHL
生産設備もそっくりそのまま、870をそのまま倍率フリーにしただけなんだろうな
なんという詐欺
72Socket774:2010/06/02(水) 23:30:07 ID:gqfTxHXD
QPIって動作周波数じゃなくてBCLKに連動するものなのか?
73Socket774:2010/06/02(水) 23:30:58 ID:wz5s4bGa
>>70
マルチすんなって怒られるぞw

>>71
それで値段上げたらサギだけど、下げたんだからサギはおかしくね?
74Socket774:2010/06/02(水) 23:31:37 ID:8+rriIAD
860はとうぶんディスコンしないのかな?
870が875Kに改名して売られるだけなのか
75Socket774:2010/06/02(水) 23:34:25 ID:BYJ9zvXt
もうアホらしいのでsandyに行きます。
76Socket774:2010/06/02(水) 23:58:47 ID:Mx746k/m
>>71
870を860の価格まで下げて倍率ロック解除分上乗せした結果の価格か
77Socket774:2010/06/03(木) 00:00:47 ID:zztPdooG
OC耐性変わらないんだし、より安い860で十分なのが結論
78Socket774:2010/06/03(木) 00:02:45 ID:3BtdCJUN
想定内。
79Socket774:2010/06/03(木) 00:06:36 ID:06jjTEOF
ロックフリーにそこまでの価値を見出せない俺。
耐性がいいわけでもなさそうだし。
80Socket774:2010/06/03(木) 00:07:19 ID:9qAO9oez
なんだ、870安くならないんなら、もう860でいいや
81Socket774:2010/06/03(木) 00:25:42 ID:o/xwoCRt
まったくそのとおり
82Socket774:2010/06/03(木) 00:30:46 ID:d7kszRvX
だが待って欲しい。
まだ870sもある。
83Socket774:2010/06/03(木) 00:34:57 ID:qItTU4H1
せっかく待ったのに結局860買ったら負けた気分になる
でも875k買ったらインテルの策略通りで負けた気分になる・・・・
84Socket774:2010/06/03(木) 00:34:58 ID:fDuKFrdx
8xxのsつきなんて期待できないだろ
85Socket774:2010/06/03(木) 00:39:45 ID:/XBFj2am
8xxのsってノーマルの電圧下げて
クロック下げてるだけでしょ?

これこそ詐欺石レベル
86Socket774:2010/06/03(木) 00:43:43 ID:KAGHa3ty
870が値段下がると思って1ヶ月まったこの俺の怒りはどこにぶつければいい?
87Socket774:2010/06/03(木) 00:46:07 ID:CefMeJmZ
intel本社にぶつけろ
870を一万円台まで下げないと爆破する って
88Socket774:2010/06/03(木) 00:55:11 ID:fDuKFrdx
875Kにぶつけとけ
89Socket774:2010/06/03(木) 00:55:30 ID:QGshmysm
ツクモ祭りで手に入った870が頑張ってる。Ivyまで頼む!!
90Socket774:2010/06/03(木) 00:58:17 ID:3BtdCJUN
>>86
メシウマw
91Socket774:2010/06/03(木) 01:03:02 ID:S6rs97H0
860買ったw
待ってるストレスのが半端ないですw
92Socket774:2010/06/03(木) 01:10:22 ID:3a+fKj37
ここが分かれ道かな
870の値下げを信じて待ってみるか
860か875k買って楽になるか…

俺はもう少しまってみるかな
93Socket774:2010/06/03(木) 01:10:36 ID:fDuKFrdx
>>91
よく今まで待てたな俺は発売直後に買ったよ
94Socket774:2010/06/03(木) 01:56:07 ID:CquZDo5g
>>86
こういうのを本当の情弱っていうんだよ
95Socket774:2010/06/03(木) 02:12:59 ID:WANplRtr
このまま870の値下がりがなかったら1090Tでivyまで耐えるかな…
96Socket774:2010/06/03(木) 02:14:37 ID:b0OoV4pD
Sandy Bridge向けマザーなど多数の未発表製品を展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100602_371615.html

合わせてソケットも変更され、LGA1155になる予定だ。
マザーボードの展示を行なったASUSTeKのブーススタッフも、
既存環境と互換性がないことは認めており、これは確定のようである。
97Socket774:2010/06/03(木) 02:15:24 ID:CefMeJmZ
倍率フリーってことは、AMDのCPUみたいにCrystalCPUIDやK10STATみたいなツールで
負荷に応じて電圧と倍率変えるような設定もできるの?
98Socket774:2010/06/03(木) 02:23:57 ID:hOLjp81m
それなんてEIST
99Socket774:2010/06/03(木) 02:50:55 ID:pyqBvKq9
i5 750で妥協しちゃおうかな・・
100Socket774:2010/06/03(木) 03:19:00 ID:aEpGTXAe
価格改定はもう待てない。BTOで875Kポチってきた
たとえ870が860の価格まで下がっても7000円ぐらいしか変わらないし
101Socket774:2010/06/03(木) 03:20:42 ID:GdTxF4YL
P183の穴はデザイン的にも微妙だけどあの穴から電源スイッチ押せることない?
扉にかぎ付いてる意味ねーだろ・・・と思うのだが
102Socket774:2010/06/03(木) 03:30:22 ID:/+YehSLM
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273764139/
103Socket774:2010/06/03(木) 03:51:15 ID:tILpeUil
>>101
スレタイ読め。
104Socket774:2010/06/03(木) 05:05:39 ID:KnzTl+LR
値下がりないって待ってた奴涙目だな
105Socket774:2010/06/03(木) 05:39:54 ID:CiG8t7uR
870在庫抱えた小売はどーすんの
875k以下に下げるしかないでしょ
106Socket774:2010/06/03(木) 05:48:53 ID:ljuDFwdJ
faithやzone見たけどいまのところ下げてないな
107Socket774:2010/06/03(木) 05:50:54 ID:9SOoHpPf
750は価格据え置きで760を発売するのか・・・
108Socket774:2010/06/03(木) 06:03:17 ID:1UQK7zC9
870と875kの関係を見るとそうなるな
悪夢だな・・
109Socket774:2010/06/03(木) 06:28:31 ID:fPiajlgT
結局価格改定どうなったんだ?
110Socket774:2010/06/03(木) 06:30:59 ID:pm1mIWSR
もう待てないから875k買うわ
111Socket774:2010/06/03(木) 06:45:38 ID:LWZGqlnH
どうやら見送られたようです。

Intel がCPU価格表を更新―Core i7 880, 875K, i5 655Kが追加される
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3881.html
112Socket774:2010/06/03(木) 06:46:47 ID:yRUAREwH
>>111
うふふ
113Socket774:2010/06/03(木) 06:50:21 ID:fPiajlgT
クソァ!860売っちまったじゃねーか!
114Socket774:2010/06/03(木) 06:53:48 ID:J3PRWfYg
860売ったんなら875k買うべきじゃないか?
870買ってもあんま意味無いだろ
115Socket774:2010/06/03(木) 06:56:26 ID:fPiajlgT
倍率フリーの意味が殆どない875買ってどうすんだよ
116Socket774:2010/06/03(木) 07:18:08 ID:CSl+mvL1
我慢せずに860買って正解だったわ
117Socket774:2010/06/03(木) 07:47:07 ID:fPiajlgT
>>116
ウラヤマシス
いいよもう750買うよ
118Socket774:2010/06/03(木) 07:52:07 ID:4zXRRCxc
しっかし、ソースなしで価格改定は『暫くは』コネーヨいってた人たちいたけど
煽りかとおもってたらいまのところそのとおりになっとるな・・・
119Socket774:2010/06/03(木) 07:59:33 ID:KbLaNQr5
870の価格改正で860がディスコンて過去レスあった気がしたけど

実際店廻ると870価格改正してないから870がディスコンの予感
120Socket774:2010/06/03(木) 08:06:25 ID:ljuDFwdJ
この場合870をすぐに買うつもりで狙ってたなら875K買うのが普通
121Socket774:2010/06/03(木) 08:34:53 ID:CefMeJmZ
>>98
やっぱまだねーのか。誰か作れよ。

今現在発売してるハイエンドのP55マザボって
BIOS対応してなくても875KでBIOSうpできるだろうか?
てかオススメのハイエンドP55マザボ教えて
122Socket774:2010/06/03(木) 08:36:02 ID:Sjuw4TBx
欲しいときが買い時。それだけ
123Socket774:2010/06/03(木) 08:48:27 ID:0P9CgSHO
と思って組んだときに限って値下げされる罠
124Socket774:2010/06/03(木) 09:24:41 ID:lhCswrO6
新調したら後悔したくないから暫く調べないようにしようと思ってもつい見ちゃう
125Socket774:2010/06/03(木) 09:29:10 ID:fPiajlgT
悔しいっ、でも見ちゃうっ
126Socket774:2010/06/03(木) 09:44:21 ID:Sjuw4TBx
それもまたよし
127Socket774:2010/06/03(木) 11:59:32 ID:GeKg3mDj
ツクモの870を買ったおれの立場はどうなるの
128Socket774:2010/06/03(木) 12:34:20 ID:VHm0/I9F
何が?
129Socket774:2010/06/03(木) 14:47:10 ID:KAGHa3ty
860と875kの1万円の価格差
性能的にはどうなの?

TS抜きのアニメエンコ目的なんだけど95%位の速度になるかな?
130Socket774:2010/06/03(木) 15:04:56 ID:jWLIJ2+m
コスパで考えるならi7買うなよ 350 750 買っとけ
131Socket774:2010/06/03(木) 15:32:15 ID:ljuDFwdJ
エンコ速度だけなら9xxのOC
132Socket774:2010/06/03(木) 15:36:58 ID:xLsYDxw2
価格改定乞食憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


        :∋oノノノハヽヽヽo∈:
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
       :/   _     _   ヽ:
      :|   /::忌」 __ i::忌ヘ  |:
      :l  o゚  ̄  Y::::::Y  ̄ ̄ ゚o l:
      :` 、 〃//  V^V  //〃 /:
       :, -‐ ○.    ̄     /
       :l_j_j_j と)丶──┬.''´
          :|     :i |:
            :|   :⊂ノ:.
133Socket774:2010/06/03(木) 15:55:40 ID:ljuDFwdJ
>>129
定格動作での話だろうけどそうなると処理時間は誤差範囲だろうな
それなら860買ってプチOCしたら済むことだし
134Socket774:2010/06/03(木) 16:23:48 ID:mleqVPoH
750を3.6GにプチOCしているが空冷で行けるし定格の870は上回ってるし
135Socket774:2010/06/03(木) 16:46:10 ID:NEVwwmVA
>>134
クーラー
何使ってる?
136Socket774:2010/06/03(木) 16:53:48 ID:mleqVPoH
前のM/Bから使ってた鎌天使
137Socket774:2010/06/03(木) 17:39:36 ID:d7kszRvX
待ってたら紫蘇の電源の価格が上がってしまった。
全部インテルのせいだ。
138Socket774:2010/06/03(木) 17:47:26 ID:fPiajlgT
そもそも3.6ならリテールでもいきそうな
>>132
くやしいのう くやしいのう
139Socket774:2010/06/03(木) 19:06:24 ID:QHXuBMPw
870に、5万も6万も出す気にはならないよね
140Socket774:2010/06/03(木) 19:17:56 ID:p1/UqB/X
つーか880って何時発売なんだ?
それと同時だろ870が安くなるのは・・・。
860は生産終了となり在庫減らしにセールやる悪寒がする。
その時に860買うならありだけど、今更860買うのは馬鹿としか言いようが無い。
860買っちまった香具師は く や し い の ぅ wwww
141Socket774:2010/06/03(木) 19:28:02 ID:iE5kSyHS
860と870て耐性に差あるのか?
142Socket774:2010/06/03(木) 19:31:46 ID:y4/uT0u3
ディングディンドン ディングディンディンドン
143Socket774:2010/06/03(木) 19:33:29 ID:ljuDFwdJ
875Kはステッピング変更がなかった時点で落胆した
144Socket774:2010/06/03(木) 19:34:19 ID:Qwbogzup
ズッ婚バッ婚
145Socket774:2010/06/03(木) 19:36:56 ID:vIr0CmTH
>>143
もう間もなく終了の石にステッピング変更はしないだろう
870系の石の処分ってのがただしいのでは
146Socket774:2010/06/03(木) 19:40:17 ID:4zUJ1KTs
さっさと860買っちまえばよかった
待つだけ無駄だったわ
147Socket774:2010/06/03(木) 19:49:38 ID:SvBvCU0T
エプソンのBTOで何故か880と870が同じ値段で売ってるんだよな
後10日くらい待って動きなかったら安い860買うわ
148Socket774:2010/06/03(木) 20:02:12 ID:3BtdCJUN
〜そして、夏の終わりがやってくる頃・・・。

あぁ、こうなるなら、もうちょっと待ってから買えばよかったorz
149Socket774:2010/06/03(木) 20:28:06 ID:NEVwwmVA
E8400から750に移行予定だけど
USB/SATA3.0無しだったら、P7P55Dあたりが定番になるんかね
150Socket774:2010/06/03(木) 20:31:24 ID:lhCswrO6
P7P55Dはx16がCPUに近くてCPUクーラーとかに干渉するらしいから
俺は新規格要らないけどP7P55D-Eにした
151Socket774:2010/06/03(木) 20:33:30 ID:y4/uT0u3
MAXIMUS III GENE がかっこよくていいよ
こげ茶色じゃないし
152Socket774:2010/06/03(木) 20:35:43 ID:NEVwwmVA
>>150
画像みてて思ってたけど、やっぱクーラーによっては干渉するのか
ASRockのP55 Deluxe3にしようかな
意見thx
153Socket774:2010/06/03(木) 20:37:48 ID:vIr0CmTH
>>151
ASUSは余計な機能つけすぎ
DPC Latencyでやたら高いのもマイナス
サウンド LANともにカスなのはどこも同じだけど
いい加減LAN位まともなところの載せればいいのに
154Socket774:2010/06/03(木) 21:16:28 ID:ljuDFwdJ
その代わりASUSはよく回る
155Socket774:2010/06/03(木) 21:29:36 ID:p1/UqB/X
そういえばギガバイトのマザボの仕様には驚いたな。
SATA3もしくはUSB3.0を使用すると×16が×8になるとか・・・。
かつ×8(グレードによっては×4)が使用不可というとんでも仕様w
156Socket774:2010/06/03(木) 22:15:58 ID:CefMeJmZ
>>155
何だそのゴミ
リアルに鈴場は屁以下の産廃だな・・・
157Socket774:2010/06/03(木) 22:25:25 ID:ezH+JIue
>>155
asusも上位以外はそうじゃなかったっけ?
158Socket774:2010/06/03(木) 22:31:02 ID:Giv4nmsh
別にブリッジチップ載せないと自然そうなるのは世界の常識だろ
159Socket774:2010/06/03(木) 22:35:05 ID:UQz6xT5o
>>155
それってギガバイト製に限らず、USB3.0やSATA3を別ブリッジで実装して帯域確保をしていないマザボ全部に当てはまる仕様じゃなかったっけ?
ASUSのUSB3.0対応と書いてあるマザボでもランクが低くてブリッジ非搭載のやつは同じ仕様だったはず
160Socket774:2010/06/03(木) 22:40:13 ID:BBCP4vEQ
まあブリッジがあっても変らないけどな
161Socket774:2010/06/03(木) 22:41:15 ID:p1/UqB/X
>>157-159
そうなのか・・・。知らんかった・・・orz
最近SATA3やUSB3.0製品増えてきて、安いのも増えてきたなーと思ってたんだが・・・。
結構地雷製品ばかりなのね・・・。
162Socket774:2010/06/03(木) 22:43:44 ID:y3ap3ScP
400wの電源なんですが
875k買ったとしてもOC出来ないですか?
163Socket774:2010/06/03(木) 22:44:30 ID:kPYkAltn
チップセットがネイティブに対応しない限り根本的には解決しない
今は過渡期なので仕方がない
つーかスレ違い
164Socket774:2010/06/03(木) 22:46:47 ID:ljuDFwdJ
>>162
またお前か
知っててわけわからないレスするなよ
165Socket774:2010/06/03(木) 22:47:32 ID:CefMeJmZ
マザボスレどこ
166Socket774:2010/06/03(木) 22:51:22 ID:aVHQf1XW
ID:CefMeJmZ
167Socket774:2010/06/03(木) 22:55:21 ID:362kAyfL
ほら

H55、H57、P55、H57の鉄板マザーボード総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264687812/
168Socket774:2010/06/03(木) 23:08:04 ID:p1/UqB/X
>>167
トンクス!
ちょいと読んでくるわ。
169Socket774:2010/06/03(木) 23:23:19 ID:lhCswrO6
P55 Deluxe3とかブリッジのって凄く安いけどどうなんだろ
170Socket774:2010/06/03(木) 23:53:29 ID:LTCGNDgO
>>169
安いんじゃなくて適正価格なだけ。
ASUSとかGIGAが高いのは代理店がボってる。
海外だとみんな同じような値段で売ってる。
171Socket774:2010/06/04(金) 00:01:09 ID:lhCswrO6
カタログスペックだけで何か落とし穴でもあるのかと勘繰ったがやっぱそうなのか
ケースとかも倍近く高いのもあるし海外と日本だと
同スペック組むのに1,5倍位かかりそうだ
172Socket774:2010/06/04(金) 00:03:12 ID:U57o2GGV
新CPUが出ても750はずっと同価格維持してるから相対的には値上がりし続けてるんだよな
早い時期に750買った奴が勝ち組だな
173Socket774:2010/06/04(金) 00:03:22 ID:ykOqvzfr
ケースは造りの割にふざけた値段のものが多いな
174Socket774:2010/06/04(金) 00:03:51 ID:y3ap3ScP
>>171
AsRockは日本語マニュアル付いてないよ
175Socket774:2010/06/04(金) 00:26:36 ID:6XprWPVu
紫蘇の電源が値上げしたからリンはあきらめる決心が付いたよw
このまま買ったら2、3千円余計に払わなきゃならん。
買うなら6月前でした。
176Socket774:2010/06/04(金) 00:46:44 ID:1VN5tpML
何で875Kの話題ばっかで655kは人気ないん?
177Socket774:2010/06/04(金) 00:48:42 ID:yKiFusld
655KはLynnfieldじゃないからこのスレには関係ない
178Socket774:2010/06/04(金) 00:53:24 ID:1VN5tpML
そんなこと言い出したら話が終わっちゃうじゃんw

とうか655Kのことググッてたらこんなん見つけたんだけど
535Kっていうのも出るの?
http://tranqsroom.blog60.fc2.com/blog-entry-976.html
179Socket774:2010/06/04(金) 00:56:11 ID:L0fuCYlD
話が終わる以前に単にスレ違いだろ・・・
180Socket774:2010/06/04(金) 00:57:48 ID:xvrV5swP
スレチだから話は終わっていいんだよw
181Socket774:2010/06/04(金) 02:01:36 ID:YbLJx6YS
ワロタ
スレタイ嫁
182Socket774:2010/06/04(金) 03:24:12 ID:MGgUFaEu
i5-760の発売日まだ確定しないの?
早くPC組みたいからi7-860にしてしまうぞ…
マザー決まらんP55でUSB3.0付いてる板のオススメない?16000前後で
183Socket774:2010/06/04(金) 03:49:30 ID:yKiFusld
好きなの使え
184Socket774:2010/06/04(金) 03:53:31 ID:YbLJx6YS
ブリッジチップ必要ならASRock P55 Deluxe3しかないんじゃない
その予算だと
185Socket774:2010/06/04(金) 03:57:31 ID:nhznPK1q
>>159
これどうやって見分ければいいの?
186Socket774:2010/06/04(金) 04:00:04 ID:MGgUFaEu
自作PC雑誌にブリッジチップ搭載・非搭載のマザー記事があったから俺はそれ参考にした

ぶっちゃけUSB3.0が使えれば良いからブリッジチップ要らないかな
SATA3.0?対応のHDDまだ高いし
187Socket774:2010/06/04(金) 04:01:38 ID:i9uErW4/
3.0は、2.0のやつ刺しても微妙に早くなるから気分的にはお得感ある
188Socket774:2010/06/04(金) 04:05:54 ID:nhznPK1q
>>186
d。ググったらちゃんと出てきたわ。
とりあえずMSIのP55-GD85はおkみたいだ。
189Socket774:2010/06/04(金) 04:07:30 ID:CGCaQ0h5
うぜえからスレタイに合った話をしろよ。 とりあえず。
190Socket774:2010/06/04(金) 04:22:16 ID:MGgUFaEu
うっせパゲ
191Socket774:2010/06/04(金) 04:24:28 ID:yKiFusld
>>190
お前には>>167も見えないのか低脳
192Socket774:2010/06/04(金) 05:20:29 ID:MGgUFaEu
うっせポゲ
193Socket774:2010/06/04(金) 05:22:06 ID:W/AV69H3
お前は書き込んでないで早く組め
194Socket774:2010/06/04(金) 06:07:09 ID:MGgUFaEu
だがぽとわる
195Socket774:2010/06/04(金) 07:21:46 ID:Z0T5Mh7N

価格改定とか言ってたバカはどこに行ったんですか?w
196Socket774:2010/06/04(金) 08:15:50 ID:PvjhIT5p
>>195
おまいは860買っとけばいいよ。頭悪そうだからw
197Socket774:2010/06/04(金) 12:16:16 ID:YbLJx6YS
>>195
悔しいのぅwwwwww
198Socket774:2010/06/04(金) 12:23:56 ID:DlsvXDXs
露骨に反応するなよ
「価格改定とか言ってたバカ」に見えるよ
199Socket774:2010/06/04(金) 12:37:40 ID:kYLm2yyc
俺は価格改定をまってたんだ!!!870を買って買って、、、、買って、、、

860買おうかな
200Socket774:2010/06/04(金) 12:56:56 ID:DMnZ8gv+
価格改定はバカじゃないだろロマンだろ!
なにいってんだバカ!
201Socket774:2010/06/04(金) 12:58:38 ID:fr7wV3Y8
ソケ1156も終わりが見えてきたし
価格改定でもなければ買い足しは無いな
202Socket774:2010/06/04(金) 13:44:39 ID:CTRrTip2
760待ち
203Socket774:2010/06/04(金) 13:46:51 ID:0XqM7uFC
870値下げしないで875Kがはけたらそのまま売り切るつもりだったりして
204Socket774:2010/06/04(金) 14:07:15 ID:MbTloaky
もとからそうでしょ 870が高いからこそ875Kお得感でる
205Socket774:2010/06/04(金) 14:16:47 ID:O5RbT3sM
870で860にお得感は分かるが
870で875kにお得感って狂ってるだろ
206Socket774:2010/06/04(金) 14:19:57 ID:STQ59KfK
875Kって数量限定だから迷っているうちに売り切れ
207Socket774:2010/06/04(金) 14:29:42 ID:0XqM7uFC
こうしてみると880は高く感じるな
ttp://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?series=43123
208Socket774:2010/06/04(金) 14:30:57 ID:dfRusCSS
ちょw

まだかよ、価格改定!!

二週間前に860のBTOポチロウとしたら、このスレの奴らが価格改定改定言うから待ってんのに…
どうなってんだよっ!!!!

このボケカスどもが!
嘘ばっか言ってんじゃねぇよ!!!!!!

209Socket774:2010/06/04(金) 14:38:01 ID:7j+BJiyq
>>208
お前が勝手に価格改定が必ず来るって妄想してただけだろ!
1155が来るのにするわけねーじゃんw
210Socket774:2010/06/04(金) 14:41:33 ID:hmtz1oeF
希望/妄想と予定の区別もつかんのか
211Socket774:2010/06/04(金) 14:46:19 ID:xvrV5swP
腹案を検討中だから。
212Socket774:2010/06/04(金) 14:57:48 ID:STQ59KfK
「860のBTO」この時点で来る資格無し
213Socket774:2010/06/04(金) 15:02:15 ID:7733mPBn
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
214Socket774:2010/06/04(金) 15:02:51 ID:hmtz1oeF
でも情弱は自作よりBTOして貰った方がお互いのためだけどな
こいつ運も悪そうだし。
自作には引きの強さも必要だからw
215Socket774:2010/06/04(金) 15:03:00 ID:kYLm2yyc
イヤらしいわ
イヤらしいを通り越して卑猥だよ
216Socket774:2010/06/04(金) 15:10:38 ID:G9eoKZRn
>>208
BTOて・・・ここは自作PCスレ


自分の情弱を人のせいにするな

勝手にレス見て鵜呑みにした自分が悪いと恥じろ
217Socket774:2010/06/04(金) 15:18:22 ID:kYLm2yyc
秋葉原で875はまだある?
870の値下げをまつなら6000円高くてもいいかなと思ってたりしてきた
インテルさん商売上手やわ
218Socket774:2010/06/04(金) 15:30:02 ID:kYLm2yyc
ごめん秋葉スレで聞いてくる
219Socket774:2010/06/04(金) 15:57:48 ID:0XqM7uFC
220Socket774:2010/06/04(金) 16:43:59 ID:yjd0gO7m
i7 880はどこで売ってるの?
221Socket774:2010/06/04(金) 16:49:10 ID:DR98Psso
未来
222Socket774:2010/06/04(金) 16:54:46 ID:Z5xM4J5O
BTOでは選べるようになってるから
今のところバルクのみでBOX版は当分先になったりして
i7-960みたいに
223Socket774:2010/06/04(金) 17:14:07 ID:TSRzNbzh
>>222
BTOで選べるってどこのBTO?
224Socket774:2010/06/04(金) 17:15:44 ID:DMnZ8gv+
ドスパラは選べるな
225Socket774:2010/06/04(金) 17:16:49 ID:TSRzNbzh
>>224
サンクス!
226Socket774:2010/06/04(金) 17:22:41 ID:24s5t8sw
そもそも860ばかり売れてたから、少しでも高いもの買わすのに875k出したんじゃないの?
870買ってた層には880を買ってもらう
860買って定格で使うような人にはそのまま860買ってもらう
860買ってocするような人には875kを買ってもらう(この分の利益が増える)
227Socket774:2010/06/04(金) 17:32:11 ID:1KAGGObu
880もいいが870をディスコンでも何でもいいけどどうにかしてやれよ
このままじゃただの晒し者
228Socket774:2010/06/04(金) 17:39:48 ID:nD6DE6ES
なぜどうにかする必要があるの?
消費者には銅でもよい話なり
229Socket774:2010/06/04(金) 18:09:49 ID:RHGFe6IR
230Socket774:2010/06/04(金) 19:17:33 ID:R2snf399
銅より金がいいな・・・
231Socket774:2010/06/04(金) 19:27:24 ID:Ei8W6AQ2
870が安くなるのを待ってたが、どうも来そうに無いんで
別プランを発動、930を購入しました。
2ヵ月間お世話になりました
232Socket774:2010/06/04(金) 20:03:04 ID:nhznPK1q
875K買った人に聞きたいんだけど、BIOSうpしなくても認識できた?動作した?
MSIのP55-GD85に875k乗せようと思ってるんだけど、大丈夫だろうか・・・
233Socket774:2010/06/04(金) 20:19:51 ID:kYLm2yyc
234Socket774:2010/06/04(金) 20:27:00 ID:nhznPK1q
>>233
買ったマザボに最新のBIOSが乗ってるとは限らないでしょ
アップデート日が2010-04-29だし
235Socket774:2010/06/04(金) 20:31:17 ID:kYLm2yyc
>>234
だな

しかし報告してくれた人が最新のBIOSのを買って
自分が買ったのが最新のでなかったらどうするん?
236Socket774:2010/06/04(金) 20:37:08 ID:sPRc7wVj
>>234が聞きたいのは、古いBIOSでも認識するかどうかってことじゃないのか?
起動すれば自分で更新すればいいし。
237Socket774:2010/06/04(金) 21:08:50 ID:2oWl2f0d
875Kの倍率変更と8xxのHTの機能に
都合14〜15Kの価値を見いだせないから
今日750買ってきた

今後仮に870の価格改定があっても
悔しくないもんね!
238Socket774:2010/06/04(金) 21:10:52 ID:MlaZmspq
>>237
涙拭けよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
239Socket774:2010/06/04(金) 21:12:09 ID:MfVl27PR
AVXのCPUが出ればどうせいままでのは・・・
240Socket774:2010/06/04(金) 21:14:58 ID:nhznPK1q
>>236
書き方が悪くてすまん。そういうことです。

しゃーない、この組み合わせで持ってる人いないのかもしれんし
自分で買って確かめるわ
241Socket774:2010/06/05(土) 00:04:55 ID:sgt5GQcd
875K買ってみるか
L3426と860と750とで、これで4つ目の1156
どんだけlynn好きだよ
242Socket774:2010/06/05(土) 00:06:40 ID:lj/RKq0F
>>241
875Kに何を期待してんだ?
243Socket774:2010/06/05(土) 00:06:44 ID:/Xzoicu7
>>241
860ください
244Socket774:2010/06/05(土) 00:14:17 ID:z+qWziVI
なぁ今から買う人ってsandyは気にしないの?
俺はもう買い控えモード。
245Socket774:2010/06/05(土) 00:24:27 ID:oWmgSZkI
ttp://used.dospara.co.jp/sale/search.php?kw=i7+870&page=1
未開封の870が中古と同じ値段で結構出てる。
幻の価格改訂後の予価がもっと低かったので微妙だと思ってたけど。
246Socket774:2010/06/05(土) 00:26:54 ID:DfN06vfH
>>245
未開封って言うのはどういう意味?
新品じゃないの?
247Socket774:2010/06/05(土) 00:54:32 ID:+fipFdS7
>>244
あと一年も待つのか・・・
248Socket774:2010/06/05(土) 00:55:33 ID:oWmgSZkI
>>246
新品だと思うよ。
ただ、一度買われてるので新古品とか未開封とかいう感じで中古屋に並ぶと。
ドスパラとかじゃんぱらだと、上みたいに通販に出ることがあるかな。
ソフマップだとリユース館の店頭のみが多いようだけど。

カードのショッピング枠を現金化したい人が、買い取り額が明示されてる物をカードで買って、
即売りに来るとか言う話は聞いたことがある。
秋葉では、未使用未開封品は増額になる店もあるし。
249Socket774:2010/06/05(土) 00:57:33 ID:rk7dnOBQ
買ったレシートと一緒に出すんだっけ
250Socket774:2010/06/05(土) 00:59:16 ID:DfN06vfH
>>248
>カードのショッピング枠を現金化したい人が、買い取り額が明示されてる物をカードで買って、
>即売りに来るとか言う

何でこんな面倒ななことするんだろうね
普通にア●ムとかで借りた方がよくないか?
251Socket774:2010/06/05(土) 01:15:14 ID:D4La2inO
>>244
今使ってるPCによるんじゃない
俺は結構しんどいから安マザボで新調して750に乗り換えようと思う
sandyに乗り換えって言っても結局マザボ代だけ払うようなもんだろうし
252Socket774:2010/06/05(土) 01:15:42 ID:I1wbtmAS
えっ
253Socket774:2010/06/05(土) 01:19:13 ID:D4La2inO
もしかしてメモリとかCPUクーラーも規格かわるの?
254Socket774:2010/06/05(土) 01:29:07 ID:oWmgSZkI
>>250
改正貸金業法で総量規制がかかるから、これから増えてくると思うよ。詳しくはここらへん。
ttp://allabout.co.jp/finance/gc/45324/

スレチにならんように、
ttp://www.janpara.co.jp/sale/search/searchdetail/
ここで、新品とか未使用にチェック入れて、i5とかi7とかで検索。
じゃんぱらの通販は送料高いから、店頭に行ける人向けかもしれないけど。
255Socket774:2010/06/05(土) 01:30:59 ID:DfN06vfH
>>254
サンクス!
でもなんか借金苦で売った人の怨念みたいのがCPUに乗り移ってそうで嫌だなぁ
256Socket774:2010/06/05(土) 03:08:52 ID:HxAUa8sA
257Socket774:2010/06/05(土) 07:16:29 ID:UO7Ihzja
>>256
そんなの屁でもないよ。日本じゃ年35000人近く自殺している。
20,30代は人口層の比率から考えるととんでもない自殺率だ。

それより875Kを購入して失敗した俺はsandy早く来てくれ状態…8xxシリーズは消費電力以外だめぽ
258Socket774:2010/06/05(土) 08:49:52 ID:MWSSSPuX
どーせsandy発売直後は一番安い型でも5万くらいすんじゃねーの
259Socket774:2010/06/05(土) 09:16:53 ID:JJBij/jk
>>258
Sandyはメインストリームからの展開なんじゃ・・・
260Socket774:2010/06/05(土) 09:59:01 ID:+RLLgAaY
>>244
それはそれ
これはこれ
261Socket774:2010/06/05(土) 10:17:14 ID:Br/FOfpe
質問させて下さい。
OC未経験でしばらく勉強してから挑戦しようと思ってますが、今倍率可変の875買う意味があるのか迷ってます。
正直、倍率可変の何が利点なのかもよくわかっていない始末。
将来的にOCする場合、875ならどのような利点があると思われるのでしょうか。よろしくお願いします。
262Socket774:2010/06/05(土) 10:18:48 ID:+RLLgAaY
とりあえずどれでもいいから買って試せばいい
263Socket774:2010/06/05(土) 10:48:44 ID:Roio8DmP
「875は凄い!」そう信じて買うのが幸せの近道
264Socket774:2010/06/05(土) 10:50:50 ID:+RLLgAaY
キミいい人だね
265Socket774:2010/06/05(土) 10:52:03 ID:XX58yZ5V
同じ周波数まで引き上げたとして、倍率変更した方がベースクロックだけで上げた場合より安定しやすい
266Socket774:2010/06/05(土) 11:50:40 ID:Br/FOfpe
なるほど、安定性ですか。ありがとうございます。
267Socket774:2010/06/05(土) 13:39:22 ID:zp9dvvAl
ベースクロック上げるってのはマザー全般に流すクロックを上げるってことで
チップセットの発熱も上がるし、他の機能が正常に機能しなくなってきたりもするよ。オンボサウンドなんて使ってたらまっさきに音ならなくなる(ちょっと上げると正常動作しなくなる
引き換え、ベースクロックはあまり上げないまま、CPUの倍率だけ上げれば、CPUだけ高周波数で動くだけなんで周りに迷惑かけないし、とてもやりやすいと
C2DみたいにクロックアップすごいしやすいCPUの時は倍率はかなり重要だった。1つか2つ上の倍率まで可能なCPU出ただけで買い変えたくなったりするくらいね

倍率可変に越したことはないし、予算が許せば買った方がいいよ
ただし、今回の場合はそこまで倍率による恩恵ないから、他のパーツもちゃんと買った上で更に数千円積める場合買うくらいでいいかと
268Socket774:2010/06/05(土) 13:43:00 ID:oRafOwGP
これはボケてるつもりなんだろうか?
269Socket774:2010/06/05(土) 13:54:50 ID:zbk4frod
>>267
価格.comのレビューに居そうな自称専門家
270Socket774:2010/06/05(土) 14:04:46 ID:tLklPkO0
価格コムってうけるよな
いきなり拝啓〜とかから書き出すおっさんいるし
271Socket774:2010/06/05(土) 14:13:53 ID:Br/FOfpe
>>267
丁寧なアドバイスありがとうございます。てっきり何か大きな恩恵があるとばかり思っていました。
もう一度よく考えて購入してみます。ありがとうございました
272Socket774:2010/06/05(土) 14:18:52 ID:haP2ZRRe
初心者だったら655Kで試してみたらどうだs?
273Socket774:2010/06/05(土) 14:26:14 ID:Br/FOfpe
それも考慮していますが、倍率可変という仕様に興味を持ち、初心者の分際で色々と考えている状況です。
ともあれ、マザーボードやクーラーなどももう少し調べて組んでみます。
274Socket774:2010/06/05(土) 15:48:20 ID:Yco1OhlG
>>271
ちょっと待て、>>267は大嘘だからwww
まあ最後の2行だけは大体あってるか
275Socket774:2010/06/05(土) 16:04:17 ID:4eGN/JAS
>>274
どこら辺が嘘なの?
276Socket774:2010/06/05(土) 16:08:27 ID:3PfNAHQY
>>267の知識は440BXの頃のだなw
277Socket774:2010/06/05(土) 16:09:55 ID:Yco1OhlG
>>275
最後の2行以外全部
278Socket774:2010/06/05(土) 17:05:59 ID:4eGN/JAS
>>277
じゃあどう嘘なのか答えてみろよw
どや顔でキリッと大嘘だからとか言ってるけど
ほんとは自分でもよくわかってないんでしょ?
恥ずかしいひと
279Socket774:2010/06/05(土) 17:15:09 ID:clXQiX0t
せめてOCを自分で試してから言って下さい
というかID違うあなたがなんでそんなに顔真っ赤なのかわかりません
280Socket774:2010/06/05(土) 17:19:54 ID:3XkkknYP
まぁ人の事嘘つきよばわりする時は何が嘘なのかくらいは書かんとな
281Socket774:2010/06/05(土) 17:26:03 ID:5muRfoKk
282208:2010/06/05(土) 17:30:25 ID:9Ha1Q+tZ
所でオレに対する謝罪がまだ無いんだが!
おまえら、頭オカシイの?
283Socket774:2010/06/05(土) 17:31:54 ID:OF7OSb8p
それはID変えた>>267本人だから
284Socket774:2010/06/05(土) 17:33:23 ID:zp9dvvAl
ガチで違うんだが・・
285Socket774:2010/06/05(土) 17:33:36 ID:OF7OSb8p
>>282
自分で判断できないバカは氏んでいいよ
286Socket774:2010/06/05(土) 17:34:54 ID:Yco1OhlG
>>278
もうフルボッコにしちゃっていいの?
じゃあ倍率フリーじゃないCPUでみんなどうやってOCしてると思ってるの?
今、4Gにオーバークロックしてる860にオンボードサウンドで音楽聴きながらこれ書いてるんだけど、どう説明したらいいの?
287Socket774:2010/06/05(土) 17:37:07 ID:clXQiX0t
そして倍率フリーでもOCのとき結局倍率の(使用する)上限ほとんどかわらない部分も説明よろしく
288Socket774:2010/06/05(土) 17:41:42 ID:4eGN/JAS
>>286
できるものならどうぞ
しっかり全部論破してね
289Socket774:2010/06/05(土) 17:41:55 ID:zp9dvvAl
一般論ではオンボサウンドすぐまともに音でなくなると思うけど、他の板でOCしたことあるの?
なんか860しかやったことないから言ってるようにしか聞こえないな
133→190でオンボのまま音出てるのは凄いと思うよ。
290Socket774:2010/06/05(土) 17:44:03 ID:clXQiX0t
えっ?
291Socket774:2010/06/05(土) 17:45:46 ID:Yco1OhlG
なにこれ怖いwww


ageておくよ、みんなに読んでもらおうねwww
292Socket774:2010/06/05(土) 17:48:43 ID:ouboKdyu
>>287
うちGA-P55-UD6とGA-P55-USB3だけど
ベースクロック220MHzまで上げてもオンボードで音でるよ。
マザーによって違うんじゃないかな?
293Socket774:2010/06/05(土) 17:49:49 ID:OF7OSb8p
最近だとP5K-E、P5Q、P5QL-EM、P45AL、G45M-S、P6T寺、P6T、P7H55-M PROで
333→480や133→200したまま常用したけどそういった不具合は出たことないなぁ
294Socket774:2010/06/05(土) 17:50:22 ID:ouboKdyu
てかさ、知らない人叩く流れすきじゃないな。
面倒ならスルーでもいいんじゃない?

知ったかぶって叩いたら実は自分が勘違いとかの人いるし。
295Socket774:2010/06/05(土) 17:51:32 ID:Yco1OhlG
>>289
とりあえず、お前が使ってるマザーボードなんなのか教えてくれないか
296Socket774:2010/06/05(土) 17:51:45 ID:dpgR35ac
>>267
どのマザーの話だよ
OC耐性のない安価物の話してえんじゃないの?

まぁ、こいつのゴタクなんか聞かずショップの店員にでも聞いた方がよっぽどマシ

297Socket774:2010/06/05(土) 17:53:11 ID:OF7OSb8p
むかーしDFIのP2XBLでPentiumII450MHzをOCしたら500MHzですぐにめげたけど
298Socket774:2010/06/05(土) 17:58:11 ID:clXQiX0t
そもそも「ベースクロック上げると全部あがる」って何年前の話?
299Socket774:2010/06/05(土) 18:03:41 ID:N/kIuPzB
つ まあまあ棒
  ─×
300Socket774:2010/06/05(土) 18:06:08 ID:Yco1OhlG
むしろ今時そんなマザー探すほうが難しい、というか売ってるのか?
メーカー製PCでBIOSで制限してるとかならあるのかな・・・
301Socket774:2010/06/05(土) 18:09:25 ID:OF7OSb8p
知らずにPCIクロック連動に設定してたというのならまあわかる
302Socket774:2010/06/05(土) 18:17:59 ID:JJBij/jk
>>273
勉強するなら875買えばいいんじゃね?
自作板の連中は買った後の問題に対する質問ならいいけど、
買う前の何がよい?みたいな質問への回答は思念が絡んで混乱するだけだよ
303Socket774:2010/06/05(土) 18:31:21 ID:4eGN/JAS
ある種の宗教まで発展してる分野も多々あるしな
自作板は
304Socket774:2010/06/05(土) 18:35:51 ID:H5yTqQ+3
来週末に秋葉原でCPU、メモリ、マザボを調達する予定です、計5万を予定しています。
CPU、マザボ、メモリって担当が違いますよねえ
セットで買うから安くしてくれって言っても無駄?
305Socket774:2010/06/05(土) 18:41:36 ID:9ys4YRu3
それ以前に同じ店で買うのか?
306Socket774:2010/06/05(土) 18:43:45 ID:Yco1OhlG
>>303
全部論破されるお前が言っても説得力ないぞwww


>>304
CPUとマザーボードは同時購入で割引の店が結構あるよ
307Socket774:2010/06/05(土) 18:44:23 ID:JJBij/jk
>>304
スレチだけど、CPUとマザボはセットだと安くなる場合があるよ
メモリはわからんけど、薄利なものは値切るなよと。
前にツクモexの4階で値切ってるやついて店員涙目になってたぞ。
308Socket774:2010/06/05(土) 18:51:52 ID:9ys4YRu3
ヤフオクで920+P6T SE+メモリ12GB+4870が55,000で出てるけど
中古だしスレチだから勧めはしないけど割と興味深い。
メモリだけ抜いて3万で再出品できないか・・・などと
309Socket774:2010/06/05(土) 18:59:33 ID:H5yTqQ+3
ヤフオクで思い出したけど
これは?
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p196059991
310Socket774:2010/06/05(土) 19:01:55 ID:4eGN/JAS
>>306
早く論破してみせてくださいよ
ねえ
早く
311Socket774:2010/06/05(土) 19:02:12 ID:MTP3PlZT
   てめぇらずっと待ってたんだろ!?インテルの次期CPUを待たなくてもすむ、AMDの
   6コアCPUにまわらなくてもすむ・・・そんな誰もが笑って、誰もが望む最高なハッピー
   エンドってやつを。今まで待ち焦がれてたんだろ?こんな展開を・・・何のためにここ
   まで歯を食いしばってきたんだ!?てめぇのその手でたった一つのリンたんを買って
   見せるって誓ったんじゃねえのかよ?お前らだって主人公の方がいいだろ!?脇役
   なんかで満足してんじゃねえ、命を懸けてたった一つのi7 870を買いてぇんじゃない
   のかよ!?だったら、それは全然終わってねぇ、始まってすらいねぇ・・・
   ちょっとくらい長いプロロー / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ グで絶望してんじゃねぇよ!
\ 手を伸ばせば届くんだ!い|  うるさい買え   |い加減に始めようぜ、価格改定!!/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
312Socket774:2010/06/05(土) 19:06:16 ID:JJBij/jk
>>309
OSインストールだけでOS代+6000円かよ
OSインストールしただけで6000円もらえるならいくらでもしてやるよ
313Socket774:2010/06/05(土) 19:17:32 ID:clXQiX0t
>>312
なんかあったらすぐクレームとぶんだぜ?
下手したらデータ保証とか言い出すんだぜ
俺なら6k程度でそんなリスク負いたくない
314Socket774:2010/06/05(土) 19:19:27 ID:/+eTH6bl
他人のPCには関わらない方が正解
315Socket774:2010/06/05(土) 19:27:30 ID:USB7D2Qr
ID:4eGN/JAS

オンボードの蟹チップ(サウンド、NIC)やてチップセットとどうやって接続されてんの?
確かPCIeかもしくはPCI接続だよね

俺の記憶が確かならBIOSでクロック固定できるよね?
316Socket774:2010/06/05(土) 19:46:43 ID:N/kIuPzB
>>311
ワロタw
317Socket774:2010/06/05(土) 19:53:20 ID:rQSP8WZ+
>>308
P6TSEはコストダウンしすぎでダメだってばよ
P6T買うなら無印以上
318Socket774:2010/06/05(土) 19:56:46 ID:Yco1OhlG
>>310
まだ論破されてないと思ってるのかよwww

悪いことは言わない、価格.comに帰ったほうがいいぞ
319Socket774:2010/06/05(土) 19:58:04 ID:4eGN/JAS
>>315
>>267に聞いてくれ
俺は>>267を論破しろと言ってるだけだ
論理的に説明できないからって、上から目線で大嘘と一蹴したり
偉そうに質問だけして自己満に浸って逃げ出す人って最低ね。私女だけど。
馬鹿なの?
320Socket774:2010/06/05(土) 19:58:45 ID:4eGN/JAS
>>318
死ぬの?
321Socket774:2010/06/05(土) 20:00:25 ID:Yco1OhlG
>>319
とりあえず、

「ベースクロック上げるってのはマザー全般に流すクロックを上げるってことで
チップセットの発熱も上がるし、他の機能が正常に機能しなくなってきたりもするよ。
オンボサウンドなんて使ってたらまっさきに音ならなくなる(ちょっと上げると正常動作しなくなる」

この部分が論破されてるのは納得した?


つーか論破とかそういうレベルの話でもないだろ・・・
322Socket774:2010/06/05(土) 20:08:01 ID:JJBij/jk
>>319
なぜ最初に俺と書いているのに途中から私?

論破完了w
323Socket774:2010/06/05(土) 20:15:50 ID:clXQiX0t
>>319
馬鹿用に簡潔に
ベースクロックを上げても全体のクロックは変わりません
OK?
324Socket774:2010/06/05(土) 20:17:42 ID:4eGN/JAS
>>321
してません。脳内論破ではなくて、きっちり言葉にして説明してみせてください。
325Socket774:2010/06/05(土) 20:22:20 ID:Yco1OhlG
だめだこいつwww

散々説明されてるだろ
それで理解できないなら、お前が納得できようができまいがもはやどうでもいいわ
326Socket774:2010/06/05(土) 20:34:14 ID:4eGN/JAS
>>325
どこで?あなたは曖昧なことしか言ってませんよね。
どこかの国の首相みたい
327Socket774:2010/06/05(土) 20:36:51 ID:JJBij/jk
>>325
ネタだろ。
>>326で日本のことをどこかの国とか書いてるから、朝鮮人かもな。
日本語理解できてなさそうだし。
328Socket774:2010/06/05(土) 20:40:39 ID:oRafOwGP
しかもネカマらしいぞw
329Socket774:2010/06/05(土) 20:42:30 ID:Yco1OhlG
>>326
じゃあ、お前が使ってるマザーボードは何なのか言ってみろよ
BCLK変更したらオンボードサウンド使えなくなるのか、調べてやるから


いい加減、キチガイの相手も飽きた、他にネタはないのかw
330Socket774:2010/06/05(土) 21:05:57 ID:IGDZz27U
粘着すれば勝ち、みたいな
331Socket774:2010/06/05(土) 21:19:44 ID:4eGN/JAS
>>329
俺じゃねーつってんだろ
結局のらりくらり話をすり替えて、まともに反論もできないんだな

「ちょっと待て、>>267は大嘘だからwww
まあ最後の2行だけは大体あってるか」
キリッ

そして説明も何もなしにいきなり
「この部分が論破されてるのは納得した?」
キリッ

草生やしまくっといてこの体たらく
恥ずかしいやつだ
332Socket774:2010/06/05(土) 21:22:35 ID:Yfh4KIU8
RIKACO「ねーちょっと落ち着いてーーー」
333Socket774:2010/06/05(土) 21:23:39 ID:JJBij/jk
>>331
女の子の証拠におっぱいうp希望
334Socket774:2010/06/05(土) 21:25:03 ID:M8csVCOa
おっぱいの話はおっぱいスレでやれ
335Socket774:2010/06/05(土) 21:25:19 ID:D4La2inO
論破とか興味ないんだが
倍率じゃなくてベースクロック上げてもオンボのサウンドはつかえるって事でok?
倍率可変微妙そうだから860か750買って初OCしてみたいと思うんだけど
336Socket774:2010/06/05(土) 21:25:27 ID:oRafOwGP
ID:4eGN/JAS は電源スレでもバカやってるな。単なる初心者じゃねーか。
337Socket774:2010/06/05(土) 21:32:39 ID:9ys4YRu3
>>326
何意地になってるのか知らんけど、世の中倍率固定の石の方が多い。
だから実際に倍率固定のcpu使ってる人はFBCを上げてOCしてるわけ。

例えばi7 920は定格133MHzだけど俺は191MHzで使ってる。
40%以上FSBを上げてるけどオンボードのサウンドチップは正常に動作してる。
ハズレと言われる石でなければ40%くらいなら上げられるのが普通。

なんでそうなのかというと、MBがFSBによるoc前提で作られているから。
>>267が書いてるのはocが一般的でない時代のMBの話だと思われる。
338Socket774:2010/06/05(土) 21:35:51 ID:JJBij/jk
>>335
OCしたいだけなら今このスレに書いてる石でやってみればよいかと
339Socket774:2010/06/05(土) 21:42:11 ID:X2Jrghp0
>>335
自分で何故やって見ないのだろうか
最近こんな奴ばかりだ
340Socket774:2010/06/05(土) 21:42:52 ID:4eGN/JAS
>>337
ありがとう
口先だけの真性基地草厨とは大違いだ
もう逃げちゃったみたいだけど
341Socket774:2010/06/05(土) 21:45:58 ID:MWSSSPuX
870が安くならねぇからOCに手出したらエクスペリエンスが0.1上昇した
342Socket774:2010/06/05(土) 21:52:15 ID:9ys4YRu3
FBCとかFSBとか訳判らんこと書いてるな orz
BCLKで読み替えてください・・・
343Socket774:2010/06/05(土) 22:08:28 ID:zp9dvvAl
すまんすまん、元は、まったく分からない人に概要をお伝えしようと思っただけなんだ
どうでもいいが、俺はもう意志が萎えてる。確かに情報とかイメージの根源は古い、C2d時代前期の話以前のイメージを多分に持ってる
正直、最近のマザーは自分はサウンドカード使ってるから十分検証できてないままイメージによる発言が多分にあって迷惑かけたと思ってる
巻き込んでしまった人はもうしわけない。特に4eGちゃんには申し訳ない気持ちで一杯だよ。ストレス溜まってしまったらもうしわけない。知人だったらいろいろ美味しいもの食べさせてあげるのに・・
悪態つけば、正す側も、ちゃんと間違ってる内容を淡々と指摘してそれで終わってくれれば良かったのにとは思う。
オンボの音の歪み感じないようなやつもいるみたいだし、耳腐ってたらどうにもならないし・・
内向的な趣味の板ほどベテランの気質が悪いのはどうにかならんものか
344Socket774:2010/06/05(土) 22:11:09 ID:M8csVCOa
>>343
間違いがどうの以前に頭がおかしいだろお前
345Socket774:2010/06/05(土) 22:18:05 ID:gAT1YQPL
今日秋葉原で875k買ってきた
秋葉のドスパラの店員さんがいいマザーボードの説明とかしてくれて対応も感じが良かったお

隣のクレバリでCPUクーラー買ったんだけど
おつりの渡し方がひどかったのでがっかりした
346Socket774:2010/06/05(土) 22:18:59 ID:xM8tVnTI
クレバリがひどいのはいつものこと
347Socket774:2010/06/05(土) 22:20:22 ID:bw6l9U6D
>>345
ドスパラは買うときだけは愛想はいいけど買った後に
サポートとかはマジで客を舐めた対応しかしないよ。
だから俺は99やツクモソフなんかの大手でしか買わない
348Socket774:2010/06/05(土) 22:23:49 ID:+RLLgAaY
おつりの渡し方が気になるならで買った方がいいかもね
349Socket774:2010/06/05(土) 22:25:17 ID:+RLLgAaY
ほら、OCっていってもいろいろあるから
350Socket774:2010/06/05(土) 22:26:31 ID:clXQiX0t
キチガイは馬鹿なこと言ってて最初軽くつつかれると必死に抵抗して恥に恥を重ねて叩かれまくると>>343みたいなこと言い出す
というか、携帯とPCだろ?ID:zp9dvvAlとID:4eGN/JASの登場する時期も一緒だしなんで>>343が叩かれたみたいな被害者面になってんの?w
お前がID:zp9dvvAlじゃないのに、なんでそんなに傷ついてるの?ファビョってんの?
351Socket774:2010/06/05(土) 22:28:04 ID:zp9dvvAl
本当に別人なんだよ。お前は想像力豊かだな
352Socket774:2010/06/05(土) 22:28:45 ID:clXQiX0t
じゃあ携帯で書き込んでみて?w
353Socket774:2010/06/05(土) 22:29:06 ID:zp9dvvAl
俺が携帯で書き込めばいいのか?
354Socket774:2010/06/05(土) 22:30:12 ID:dpgR35ac
>>343
お前自分をベテランだと思っているようだがcore2前期時代の知識振り回すようではな・・・
ベテランかも知れんがかなりの情弱だな

たいして試さないで情報ばっかりの頭でっかちにも困るがお前みたくたかがオンボサウンド
で歪がどうこうと言われてもな
音が気になるならサウンドカード付けるだろうし論点がずれてる

OCするととオンボがおかしくなるという論点を音の歪がどうのというベテランぶったお前のご
たくなんかどうでもいいわ
355Socket774:2010/06/05(土) 22:33:44 ID:4eGN/JAS
>>343
いいんだ、楽しかったし今日も一つ賢くなれた
明日はもっと楽しくなるよね
356Socket774:2010/06/05(土) 22:44:03 ID:SQVMBrVW
>>347
ようオレ
変態板だけは最安つけるからドスパラで買うけど
357Socket774:2010/06/05(土) 22:56:56 ID:JJBij/jk
ID:zp9dvvAl
ID:4eGN/JAS

こいつが出てきてからスレが全くリンフィルドのネタじゃなくなったな。
C2D時代前期でもオンボサウンドの話なんて聞いたことないし。

結局875買おうとした人はどうしたのか?
一番申し訳ないのはこの人だろw
358Socket774:2010/06/05(土) 22:57:57 ID:+RLLgAaY
悩むことなくとりあえずどれか買えばいい
359Socket774:2010/06/05(土) 22:59:09 ID:clXQiX0t
サポ的に絶対買っちゃいけない場所
ドス・faith
買った後に困るの
360Socket774:2010/06/05(土) 23:02:57 ID:4eGN/JAS
>>357
元凶はこの人でしょ ID:Yco1OhlG
荒らすだけ荒らして逃げやがった
361Socket774:2010/06/05(土) 23:15:18 ID:JJBij/jk
>>359
サポート受けたことねーや。
オレも875と変態マザーをセットで買おうかと思ってるからドスで買ってしまう。
変態マザーとのセット割やってくんねーかな。
362Socket774:2010/06/05(土) 23:25:22 ID:gVHFK1Bt
【参政権要求】 2012年問題とは 【本当の理由】

◎韓国政府は2012年から次の2点を施行すると既に国会で正式決定しています

@韓国政府は、2012年から在日韓国人に韓国の選挙権を与える
A韓国政府は、2012年から在日韓国人に兵役の義務を課す

つまり日本と韓国の双方になんら義務を果たしてこなかった、在日韓国人の特権は
まず韓国側から否定され2012年以降は、普通の韓国人と同じになっていく予定になっています。

しかし在日本大韓民国(通称民団、韓国系)は、
日本での既得権益【特別永住資格・税の優遇・再入国保障】を死守するために大変焦っており
日本の政治に介入するべく、突如「参政権」を要求しだしました。

韓国の選挙権が在日韓国人にも2012年から与えられるのに
日本でも選挙権をよこせと要求するのは「二重取り」であり、まったくおかしな要求です。
また普通に考えるのであれば、日本の憲法違反でもあります。

「日本での特権を守りたい」そのくせ「帰化は許さない」という民団のスーパーエゴが
「外国人参政権」の本質とも言えるのです。 従って、民団(韓国系)だけが要求しています。

このような日本人に、まったく利益の無い「外国人参政権」
景気対策より先に法制化しようとしている民主党は、民団からの組織票が欲しい
早期提出を求める小沢氏は、民団からの利益(パチンコ・サラ金マネー)が欲しいとしか思えないのです。

日本と日本人の平和と安全を守るため 「外国人参政法案」に断固として反対していきましょう!
363Socket774:2010/06/06(日) 00:27:23 ID:bGTEsKt+
>>353
だから、君の知識は440BXの頃のだって言ったじゃん。
今のマザーは、ジェネレーターが別か個別に設定できるから
ベースクロック上げてもマザー全部のクロックが上がったりしないの。
364Socket774:2010/06/06(日) 00:43:56 ID:oo3QJPZF
そんなトンチンカンな知識しか持ってないのに講釈垂れたいなら
ほんと価格.comに帰れって感じだ
365Socket774:2010/06/06(日) 01:20:59 ID:SoIa/YG6
FSBはPCI-Eが自動で上がるM/Bがあった
Bclockは無い
でOK?
366Socket774:2010/06/06(日) 02:40:32 ID:hsLqkttT
暇だからまとめた
ログたどるのがめんどい奴用
>>261(言っとくが荒らしの元凶ではなくただの質問者)の質問
に対し>>267の回答それに対してフルボッコ。>>274にやたらと噛み付くID:4eGN/JAS
喚き合いの論点「ベースクロックを上げるとマザー全体のクロックが上がって不安定になる。190まであげたらオンボなんか音鳴るわけがない」
等ID:zp9dvvAlが言い出す
これに対し>>286>>292>>298等の反論
そもそもBクロを上げても近年のママンはM/Bすべてのクロックがあがるとかあり得ない。>>315>>323が指摘してるのに論破してない、論破しろといいだす始末
そして言いだしっぺ(あくまで>>261ではない。知ったかこいた情弱)が何故か被害者面しだす始末

要点
Bクロックを引き上げても775時代(もっと前?知らんけど)から、M/B全体のクロックがあがらないよう別設定がある
そもそもPCIは固定クロックにでき、かつ話に持ち出したオンボは接続的にはPCIである
上記の知識は2世代前のCPUをOCしてればBIOS画面でどんな人間でも気づくはずである。そこに気づかず>>267のような回答はBIOSを見たことがあればあり得ない
(少なくともここは自作板であり、更に質問者に倍率フリーに対する回答。つまり知識者として言う以上それは許されない)
ID:zp9dvvAlがトンチンカンな回答をしてぶったたかれてるのに何故かキレてるのはID:4eGN/JAS
そしてID:4eGN/JASがフルボッコになると今度はID:zp9dvvAlがここが内向的だと喚きだしている

こんな感じ。アレ?中立的な解釈のはずだが・・・いいよな?俺中立だよなこれ
367Socket774:2010/06/06(日) 02:42:21 ID:hsLqkttT
>>365
それもいつの話だよって思うけど・・・・少なくとも775世代やAM2世代でンなマザーある?
368Socket774:2010/06/06(日) 03:07:36 ID:KNJf3TJ0
>>366
下がっていいよ
369Socket774:2010/06/06(日) 03:15:29 ID:hsLqkttT
>>368
Yes.Sir
370Socket774:2010/06/06(日) 04:13:15 ID:oo3QJPZF
>>367
んー、AGPしかなかった時代にはあったけど
PCI-Eになってからはどうだろ


明らかに間違った知識をひけらかしつつ馴れ合いたいやつは2chの自作板に来るべきじゃないだろ
価格.comとかで馴れ合いながら役に立たない情報交換すればいいと思うよ
371Socket774:2010/06/06(日) 04:20:00 ID:KNJf3TJ0
お前らの醜い宗派争いを見てるより価格.comでレビュー読んでる方がマシ(キリッ
372Socket774:2010/06/06(日) 04:22:38 ID:TwHe3/io
技術情報はあてにならないが不具合情報だけはそこそこ参考になるかも
373Socket774:2010/06/06(日) 04:27:21 ID:oo3QJPZF
>>371
どう考えてもお前はID:4eGN/JASだなw
どうぞどうぞ、巣にお帰りください というか二度とくるなカス

>>372
でも原因の切り分けがまったくできないようなのばっかりだからなぁ
374Socket774:2010/06/06(日) 04:31:04 ID:TwHe3/io
うん、こういう不具合があったというとっかかりだけね
375Socket774:2010/06/06(日) 05:18:26 ID:Nlj1zG+b
i5 660 か750で迷ってる
376Socket774:2010/06/06(日) 08:03:41 ID:TfXXHYU7
750にしなさい
377Socket774:2010/06/06(日) 08:07:28 ID:W2QNJ5/V
後悔したくないなら750じゃなくて860買えよ
378Socket774:2010/06/06(日) 08:38:08 ID:ry1VhmsT
>>375
迷ってる間にSandy Bridge
379Socket774:2010/06/06(日) 09:07:46 ID:j32IjsEr
ずっと悩んでいれば問題解決
380Socket774:2010/06/06(日) 09:20:01 ID:guXZFBl5
今Sandyを待つ?ありえん
381Socket774:2010/06/06(日) 09:43:16 ID:dbh00m7F
750買ってIvy待つ
382Socket774:2010/06/06(日) 10:27:20 ID:9K0dt+ZQ
i875K、なにもしなくて4Gで安定してワロタ
383Socket774:2010/06/06(日) 10:34:47 ID:tWD6A+uH
TBなしの状態で4Gという話か
384Socket774:2010/06/06(日) 11:03:31 ID:Tn/2KKWF
「なにもしなくて」
・autoで電圧盛り盛り
・全部定格で動いてる超当たり品
どっちでしょう
385Socket774:2010/06/06(日) 11:14:01 ID:tWD6A+uH
メインメモリが4GBで安定したのかもしれんな
386Socket774:2010/06/06(日) 12:03:35 ID:KSYwccu5

870価格改定情報きたぞ!
387Socket774:2010/06/06(日) 12:25:13 ID:ClKUoGzb
文いらないからアド張って
388Socket774:2010/06/06(日) 12:44:39 ID:GcKFuQ5T
>>123
永遠に繰り返される出来事
389Socket774:2010/06/06(日) 12:47:45 ID:j32IjsEr
それが永遠に続くことを願うよ
390Socket774:2010/06/06(日) 15:00:19 ID:s4pyzI7Q
>>161
sata6gbpsはssdじゃないと役に立たない
ssd買えるエンスー(笑)層に、そんな事知らない情弱は居ない
391Socket774:2010/06/06(日) 15:03:04 ID:s4pyzI7Q
>>172
価格は、これ以上下がりようがないだろ・・・4C 8MB なのに
8xxとか6xxが性能上がってきているから、相対的性能は落ちているとは言える
だから760が出る
392Socket774:2010/06/06(日) 15:04:04 ID:s4pyzI7Q
>>185
>>186
衝動買いする前に、asus公式サイトのMBのスペックシートぐらい熟読しませんか?
393Socket774:2010/06/06(日) 15:08:34 ID:s4pyzI7Q
>>281
>自作初心者をターゲットに、Windows 7と最新パーツで行なうオーバークロックについて、全5回に分けて解説していきたい。

初心者にOCさせんなよ明日キー
394Socket774:2010/06/06(日) 15:13:15 ID:60u+jOx/
何日も前のレスにいちいち個別に返すなよw
395Socket774:2010/06/06(日) 15:15:16 ID:s4pyzI7Q
>>309
おいおい750がTB3.2GHzなのは2コアまでだぞ。3/4コアTB時は2.8GHzにまで落ちる。
オク詐欺乙
396Socket774:2010/06/06(日) 15:49:02 ID:0gPVcImh
待っていると他のパーツの価格が上がりそう。
中国では各所で労働者が賃上げ要求してるから影響あるんじゃ?
397Socket774:2010/06/06(日) 15:57:04 ID:ClKUoGzb
と、言いますと?
398Socket774:2010/06/06(日) 16:03:23 ID:0gPVcImh
買おうと思ってた電源が今月いきなり2800円も上がっててビックリしたので。
650KMですが。
399Socket774:2010/06/06(日) 16:04:45 ID:k/XX5oC4
もう、パーツ供給なんて日本通り越して中国が先になってるお
デフレの日本より中国のが高く売れるんだし
400Socket774:2010/06/06(日) 16:06:22 ID:j32IjsEr
デフレはあまり
401Socket774:2010/06/06(日) 16:49:34 ID:5winT50s
402Socket774:2010/06/06(日) 19:36:41 ID:zXabUWtb
メガエッグってことは九州か
403Socket774:2010/06/06(日) 21:42:09 ID:xZ1x51jL
875K、BCLK160x22倍で安定しない・・・
133x28みたいに倍率上げると余裕で回るが、BCLK上げるとめちゃくちゃ不安定になるな
電圧設定超むずい
404Socket774:2010/06/06(日) 21:47:43 ID:9Xq0KY+b
もしかして…メインメモリの限界?
405Socket774:2010/06/06(日) 21:53:18 ID:9K0dt+ZQ
>>403
つMemory Ratio
406Socket774:2010/06/06(日) 21:55:01 ID:xZ1x51jL
>>402
広島紙屋町のPC工房だな
今日行ったけどi5ばっかり未開封中古がすげえ並んでた
i7は1つもなかったけど
407Socket774:2010/06/06(日) 21:58:39 ID:ry1VhmsT
>>403
おまえはOCスレ行った方がいいよ。
そして叩かれてこい。
408Socket774:2010/06/06(日) 22:00:13 ID:upFqet59
そんなことは無い
409Socket774:2010/06/06(日) 22:02:48 ID:xZ1x51jL
>>404>>405
一応G.Skillの↓さしてるからメモリの限界ってことはないな
ttp://www.gskill.com/products.php?index=227

さっきまで860でBCLK160のDRAM-Frequency900Mhzちょいで動いてたし
410Socket774:2010/06/06(日) 22:30:32 ID:oo3QJPZF
>>409
まったくの感だけど、もしかしたらx22じゃなくてx21にしたら安定するかも
411Socket774:2010/06/06(日) 22:43:03 ID:Tn/2KKWF
>>403
参考までにマザー何?
俺のは定格だとBCLK170ちょいで起動しなくなる
BCLK200で動かすにはVcore1.4にvtt1.35くらい要るんだ
マザーはMSI BigBang Trinergy
875Kの前に使ってた750だとベンチ一発勝負なら定格でも200超えれたんでちょっと残念
412Socket774:2010/06/06(日) 22:56:08 ID:GQ4qf/qu
お前等875Kに期待し過ぎ
倍率ロック解除しただけの値上げ版860なんだから、回らなくて当たり前
413Socket774:2010/06/06(日) 23:00:20 ID:KNJf3TJ0
870以下なのかお
414Socket774:2010/06/06(日) 23:00:48 ID:cRhJCl+Y
倍率上げて廻ればいいじゃん
415Socket774:2010/06/06(日) 23:01:59 ID:GS1RavSL
i5の750の位置づけが不明、これだけQuadコア
416Socket774:2010/06/06(日) 23:08:28 ID:xZ1x51jL
>>410
x21だとあんまり875K買った意味ないな・・・

>>411
戯画のP55-UD3
860のときは定格でBCLK160で安定、165までは不安定ながらも起動してた
875KだとBCLK160でも2回に1回はブルースクリーンになる

ちょっといじってみたが、133x22の設定でもTB時勝手に133x30(4GHz)まで上がる
倍率設定する意味がないな、これ
417Socket774:2010/06/06(日) 23:26:13 ID:lw8jLKZQ
TBは切らないの?
418Socket774:2010/06/06(日) 23:26:40 ID:9Xq0KY+b
TB生かしたとして1コア時4.2〜4.5GHzくらい回らないとあまり意味ないな
419Socket774:2010/06/06(日) 23:26:42 ID:lw8jLKZQ
全角にしてしまったorz
420Socket774:2010/06/07(月) 01:14:52 ID:y+4DDJ88
地デジをフルHDで見たいんだけど、このスレあたりのVGAで事足りる?
421Socket774:2010/06/07(月) 01:19:35 ID:h6U4Zgpw
カエレ
422Socket774:2010/06/07(月) 01:20:00 ID:Sf7hQU3K
見るだけなら安物でも余裕
423Socket774:2010/06/07(月) 01:42:47 ID:WdgC+wuJ
>>412
正しくは倍率ロックフリーで、プラス安くなった870だけどね
860とは定格クロックも違うし
424Socket774:2010/06/07(月) 03:26:15 ID:0u72xno3
はぁ
構成決まんね
425Socket774:2010/06/07(月) 03:26:26 ID:2UCmfiUF
>>420
今PCショップに並んでるパーツで、それができない構成を考えるのが難しいな。
atomでも余裕だし
エンコードとか録画とかはわかんね
426Socket774:2010/06/07(月) 03:30:15 ID:YydInadn
>>424
1番楽しい時じゃないかw
427Socket774:2010/06/07(月) 05:07:55 ID:b8oiEdk9
>>420
このスレVGAじゃないけどなw
428Socket774:2010/06/07(月) 08:56:46 ID:eFof9qCQ
倍率固定でいいから870を875より安くしてくれー
429Socket774:2010/06/07(月) 09:07:00 ID:1u8+OA2b
Bそこまで上げずに倍率だけで上限変わるなら倍率フリーの価値でるからよくねえか?
でも実際どんな感じよ、持ってるやつ人柱頼む
430Socket774:2010/06/07(月) 09:39:23 ID:jtAsULAB
860でも200x21の4.2Ghzで回るのに875Kって不安定なの?
431Socket774:2010/06/07(月) 09:56:01 ID:+kkSJRGE
>>430
860,870,875Kは中身自体は全部一緒で最大倍率が違うだけ
OCしても全部4.2Gが安定動作として限界だから860買う奴が勝ち組
432Socket774:2010/06/07(月) 10:12:23 ID:Q4KFin+u
860未開封
433Socket774:2010/06/07(月) 10:27:31 ID:1u8+OA2b
>>430
それVcoreどんぐらい盛ってる?
434Socket774:2010/06/07(月) 10:28:48 ID:jtAsULAB
そういうことだったのか
860が25k、870が47k、875kが34kって値段比べるとひどいもんだなぁ
435Socket774:2010/06/07(月) 10:33:58 ID:jtAsULAB
>>433
やっぱり1.4Vくらいかな
暖かくなってからしばらくOCしてないや
436Socket774:2010/06/07(月) 10:37:45 ID:1u8+OA2b
>>435
1.4Vでいくなら結構いい石っぽいね、いいなぁ
いまだにうまいOCの設定わからんな。できればTBはうまく使いたいと思う。負荷によって可変させたいわ
437Socket774:2010/06/07(月) 10:41:35 ID:btWQbss6
もうグダグダだね

このまま自然消滅していくのだろうか・・・
438Socket774:2010/06/07(月) 10:56:38 ID:jtAsULAB
>>436
ASUSのP7P55D-E使ってるけどAutoTuningした後に200x21にして、
EPU-6 EngineっていうASUSの管理ソフトで可変させてたけど普通に使えてた
グラボはMSIだから対応してないけど、Chipset、Memory、HDD、Fanの消費電力を管理してくれるから
負荷がかかってないときは省電力・静音にすることもできて結構いいよ
439Socket774:2010/06/07(月) 11:02:44 ID:1u8+OA2b
>>438
kwsk!kwsk!負荷によって自動で変わるって事でOKかな?
後、最低クロックも教えてもらえるとうれしい。最高で200x21ってTB事態は無効?
440Socket774:2010/06/07(月) 11:13:26 ID:jtAsULAB
>>439
負荷が低いときは倍率がx9になるし、BCLKも設定で下げられるよ
OC時の最大省電力モードのときは(200-8)x9=1.72Ghzくらいかな
今は定格で設定が(133-5)x9=1158Mhzになってるから静かでよく冷えてるよ
自分はCPU複数使う作業が多いからTB切ってる
前TB入れてても安定して1個だけクロックが上がってるのは余り見なかった気もするなぁ
441Socket774:2010/06/07(月) 11:24:44 ID:jtAsULAB
おまけです。参考程度に。
ttp://fx.104ban.com/up/src/up20076.jpg
442Socket774:2010/06/07(月) 11:30:51 ID:1u8+OA2b
どういう設定BIOSでして、ソフトでどういう設定にしてるか教えて欲しいぐらいだ。
もし暇あったら今じゃなくてもいいから書いてくれるとうれしいぜ!ありがとう
443Socket774:2010/06/07(月) 11:42:26 ID:SGFrm8tP
>>434
ひどいというか、CPUってのは倍率固定になるよりずっと昔からそういう商売だよ
444Socket774:2010/06/07(月) 13:00:56 ID:KjdDtHF5
あとは10k上乗せで定格0.13GHZの差にどこまでロマンを感じられるかどうか。
445Socket774:2010/06/07(月) 13:08:20 ID:yRdtCrQ+
テスト
446Socket774:2010/06/07(月) 14:36:49 ID:S1nRk1t7
tb ht offなら750で良いのでは?
447Socket774:2010/06/07(月) 14:50:02 ID:YydInadn
>>446
それを言っちゃあ
448Socket774:2010/06/07(月) 15:24:10 ID:SGFrm8tP
i7はウネウネ動く8つのCPUバーを見てニヤニヤするためのCPU
449Socket774:2010/06/07(月) 17:05:15 ID:XIP9qVpJ
980Xなら12のウネウネか
450Socket774:2010/06/07(月) 17:08:11 ID:bMfap5SD
メニーコアになったらどうなるの
451Socket774:2010/06/07(月) 18:23:51 ID:bWKR0HIq
>>450
画面でっかくして虫眼鏡で見るとか?
452Socket774:2010/06/07(月) 18:40:15 ID:0u72xno3
メニーコアは鯖用だろ
一般用のCPUのコア数はもう増えないし増やす必要性もない
453Socket774:2010/06/07(月) 18:57:43 ID:nT0eSBL4
ぶっちゃけ2コアで十分だからな
454Socket774:2010/06/07(月) 19:03:57 ID:ewUL0I5h
はいぱーすれっでぃんぐなみだめ
455Socket774:2010/06/07(月) 19:50:52 ID:GzyZMaPC
 ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ
456Socket774:2010/06/07(月) 20:10:34 ID:bDowElJ1
一般事務用途でCPU使用率観察してると1〜2コア目が100%に張り付いてるだけだからなw
そこんとこわかってないマヌケは案外多い
高周波数2コアが大半の愚民どもにはお似合いだというのに
457Socket774:2010/06/07(月) 20:29:51 ID:g3jzBv9E
あってよかったHT
458Socket774:2010/06/07(月) 20:41:40 ID:BKompHDJ
>>456
TurboBoostあるからいいじゃん。もったいないとは思うけど。
459Socket774:2010/06/07(月) 20:59:42 ID:1dETLy5Z
>>456
E8500
快適です
460Socket774:2010/06/07(月) 21:14:33 ID:rDJ22okQ
>>459
seleron1700
快適です
461Socket774:2010/06/07(月) 21:38:04 ID:XVzBErm9
>>450-451
タスクマネージャで256論理プロセッサ表示すると↓みたいになるらしい
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081107/160916/
462Socket774:2010/06/07(月) 21:56:04 ID:jtAsULAB
>>442
帰宅してからOCしてみましたが
199.6x21=4191Mhz CoreV 1.376Vでした
マザボのAutoTuningそのままなので特筆することは特にないかと
463Socket774:2010/06/07(月) 22:01:44 ID:Kwhe+7Ra
2コアで十分って奴は今すぐエンコしてみて!

4コアのありがたみがすぐ分かるよ。
464Socket774:2010/06/07(月) 22:02:23 ID:jtAsULAB
またまた張り忘れてしまいました。お恥ずかしい。
ttp://fx.104ban.com/up/src/up20125.jpg
465Socket774:2010/06/07(月) 22:07:36 ID:XIP9qVpJ
>>463
6コアの980Xにしたらエンコが凄く速くなりますた
466Socket774:2010/06/07(月) 22:16:16 ID:JC39HMjj
>>463
エンコなんかしねぇよ。
だから2コアで十分なんだよ。
仮にしたとしても寝てる間に終わるだろ。
467Socket774:2010/06/07(月) 22:29:29 ID:bh6900tI
860は空冷HTありの4Gオーバーはキツイわ エンコ程度でも80℃タッチしちゃうw

>>464
4.2Gでprimeとかストレスベンチだと温度どの位? ていうか冷却は何にしてます?
468Socket774:2010/06/07(月) 22:33:29 ID:5uG6ZN+z
2コアでエンコして残り2コアでゲームやるのがお洒落
469Socket774:2010/06/07(月) 22:51:32 ID:jtAsULAB
>>467
今はCWCH50-1なのでとてもじゃないですけど常用はきついですねー
寒い時期にはクーラーマスターのV10で使ってましたけど音はかなり大きいです
3月頃にOCCT1時間やったときは60度前後で安定してたと思います
発熱を抑えて4Ghzで常用できるCPUが出るにはまだまだかかりそうですね
470Socket774:2010/06/07(月) 22:54:26 ID:Btn5I8hL
>>464
この左のって何のソフト?
471Socket774:2010/06/07(月) 23:15:49 ID:jtAsULAB
>>470
ASUSのマザボ付属の消費電力管理ツール「EPU-6 Engine」です
>>440で省電力について記述したのでついでに載せた次第です
思えばOCの説明には必要なかったですね、申し訳ないです
472Socket774:2010/06/07(月) 23:25:34 ID:bh6900tI
>>469
OCCTで60℃なら結構良いじゃないですか。
うちのシャドーときたら...去年の11月頃に室温20度弱で4.1G(OCCT 1H)回しでに80℃越えでしたよw
お遊び4.3Gでパイ焼き&wPRIMEで90度オーバー...
あんまり温度気にしないで4G(24時間常用7ヶ月目)してきたけど夏場は90℃逝きそうです。
473Socket774:2010/06/07(月) 23:44:13 ID:Btn5I8hL
474Socket774:2010/06/07(月) 23:55:04 ID:TVe624G9
ギガバイトのマザーで875kが回らないのはBIOSのせいっぽいな
倍率いくらに設定しようが勝手にx30になるせいで全然BCLKに上乗せできない
BCLK140でブルースクリーンになるとは思わなかった

勝手にOCしてくれると思えば悪くはないが、触る余地がなさすぎてあんまり面白くない
475Socket774:2010/06/08(火) 00:00:36 ID:YydInadn
>>474
マニュアルに出来ないん?
30倍固定ってBIOS更新されてないんじゃ?
476Socket774:2010/06/08(火) 00:01:34 ID:Btn5I8hL
477Socket774:2010/06/08(火) 00:06:43 ID:h6U4Zgpw
さっきから何なんだコイツは
478Socket774:2010/06/08(火) 01:11:51 ID:aM/EW+NU
>>461
バルスwww
479Socket774:2010/06/08(火) 13:36:38 ID:fMSnRipl
 
480Socket774:2010/06/08(火) 20:02:46 ID:IMNgi4Ut

481Socket774:2010/06/08(火) 20:48:11 ID:wM35+nbD
K0は冷え冷えだと聞いたのですが、ステッピング違いだけで乗り換える価値ありますかね?
482Socket774:2010/06/08(火) 22:19:46 ID:zbLa8GpK
Lynnfieldにステッピング変更あるのか?
483Socket774:2010/06/08(火) 23:28:17 ID:yPCvaJUF
ありません それはsandyで使うので
484Socket774:2010/06/08(火) 23:43:18 ID:PhArXL3Z
>>481
どこでそんな話聞いたの?
485Socket774:2010/06/09(水) 00:19:43 ID:rtMtib9q
クリーニング屋のおばちゃんが言ってました
486Socket774:2010/06/09(水) 00:39:16 ID:PClT6D/N
ソースはTSUTAYA
487Socket774:2010/06/09(水) 20:02:17 ID:XxPrPayP
そうかそうか
488Socket774:2010/06/09(水) 22:35:26 ID:vfZS+qFu
よくできましたー

                 / ̄ ̄\
                 /      \   r──.      ___
          wwww  |        ヽ  |_    |     (_    \
        /    \ |        } /    ヽ   /\____|
       /       \       ノ /        ',  /        \        
      |         }        } i         ',  |         }    
      \       ノヽ       } l         ',  \       ノ    
       /       .\/      くリ          ', /       .\    
489Socket774:2010/06/10(木) 18:40:34 ID:hyCgi9+Y
i7 860を4.2G常用目的なのですが
4.2G近辺で常用してる方CPUのお代わりはどの位されてますか
490Socket774:2010/06/10(木) 18:41:32 ID:6xEJY2iW
は?
491Socket774:2010/06/10(木) 18:54:05 ID:hyCgi9+Y
意味の分からない方はレス必要ありませんのでスルーしてね
492Socket774:2010/06/10(木) 18:57:08 ID:6xEJY2iW
その程度のOCで消耗するCPUなんてねえよバカ
493Socket774:2010/06/10(木) 18:57:13 ID:8ZGTqGmv
は? じゃないだろ
エスパーならこのくらい

>i7 860を4.2G常用目的なのですが
>4.2G近辺で常用してる方CPUのお代わりはどの位されてますか


i7 860の4.2G常用が目標です。
4.2G近辺で常用している方にお聞きしたいのですが
CPUのお代わりはどの位されてますか
494Socket774:2010/06/10(木) 19:02:16 ID:6xEJY2iW
こんな感じでいいかな
495Socket774:2010/06/10(木) 19:20:55 ID:hyCgi9+Y
いや目標ではなくてそれが目的なので
そのあたりで常用されてる方のお話が聞きたいだけです
その条件にそぐわない人はレス要りません
496Socket774:2010/06/10(木) 19:24:20 ID:6xEJY2iW
860は当たり石じゃなければ4.2GHzじゃ安定動作しません
下手するといくら電圧盛っても起動さえしません
497Socket774:2010/06/10(木) 19:25:58 ID:hyCgi9+Y
一々無駄レスしないで貰えませんか
498Socket774:2010/06/10(木) 19:32:20 ID:6xEJY2iW
お前が4.2GHz常用が目的だって言うからだろアホ
499Socket774:2010/06/10(木) 20:30:06 ID:E6/1kZXk
>>496
過去の報告を見る限り、冷却が充分でも4.2Gで安定動作しないって報告はあまり見たことないんだけど
空冷だと4Gぐらいで発熱が限界ってのはよく見るが
500Socket774:2010/06/10(木) 20:49:56 ID:fIvb6mmb
>>489
俺は3個目で常用できる固体に出会ったよ
501Socket774:2010/06/10(木) 21:05:10 ID:7ps0i4+P
「CPUのお代わり」ってそういうことだったのか……。
>>464で挙げたSSのCPUは1つ目です。
というよりも何個も買う程経済的に余裕がないという。
502Socket774:2010/06/10(木) 21:40:59 ID:oZokpMJw
例え釣りだとしても、よくこんなのにレスする気になるな
503Socket774:2010/06/10(木) 21:49:20 ID:tUjzKjfz
そういやリンOCスレに4G超えの常用?レベルの報告はほとんど無いね
504Socket774:2010/06/10(木) 22:14:17 ID:6fitcO4G
そりゃそうだろ
嵐しか居ないんだから報告しても意味がない
505Socket774:2010/06/10(木) 22:42:39 ID:2XJ/qPRQ
506Socket774:2010/06/10(木) 22:45:30 ID:gZxOwxwZ
 
507Socket774:2010/06/11(金) 00:11:19 ID:D6mLPQd8
8702万5千にならんかな
508Socket774:2010/06/11(金) 00:36:32 ID:ay8hRvGn



もうLGA1156スレは葬儀ムードだね

509Socket774:2010/06/11(金) 09:28:25 ID:oIxDvxp8
>>500
ありがとうございます
やはりその位変えてるんですね
510Socket774:2010/06/11(金) 10:54:00 ID:G5gZVLT5
>>509
呆れるほど馬鹿なやつだな・・・・
511Socket774:2010/06/11(金) 11:04:53 ID:LEXwPCHR
てか、正直4.2Gにこだわるなら680でいいじゃん。どうせHTきるだろそれ
512Socket774:2010/06/11(金) 11:12:41 ID:CqNph2op
680?
680なら4.8Gは回さなきゃ意味がないかと
しかも2コア
513Socket774:2010/06/11(金) 11:20:18 ID:KNXFqoVL
860でHT入れて4.2Ghz行くけどHT切った方がいいのかな
TBは流石に不安定になるから切ってるけど
514Socket774:2010/06/11(金) 11:25:05 ID:o0ei+Wle
不具合がなければ切る必要ないと思うけど
515Socket774:2010/06/11(金) 11:29:54 ID:AfJVaw/3
入れていって安定してるならいいんじゃない?安定しないから切るって感じだろうし
>>512
しまったアレ2コアだったw
516Socket774:2010/06/11(金) 14:41:18 ID:StBgjRuA
TB入れてOCしてる人に聞きたいんだがBIOSのVcoreの設定どうしてる?

517Socket774:2010/06/11(金) 14:54:14 ID:o0ei+Wle
同一人物がずっと質問してる気がするのは気のせいか
518Socket774:2010/06/11(金) 15:13:20 ID:qvVe7oJG
モルダーあなた疲れているのよ
519Socket774:2010/06/11(金) 15:26:19 ID:uCogoOlE
>>515
じゃあ何で511みたいなレスをする
520Socket774:2010/06/11(金) 16:17:08 ID:xGBhzJEz
i5-760まだですか
521Socket774:2010/06/11(金) 16:19:02 ID:xGBhzJEz
522Socket774:2010/06/11(金) 16:41:48 ID:/jUxSeip
750って品番が括弧医院だぜ
523Socket774:2010/06/11(金) 17:44:05 ID:4EdB1Hf1
>>721
750ディスコンじゃなくて値下げなのかー
524Socket774:2010/06/11(金) 17:51:01 ID:VJRdwJgJ
Q3って7−9月だから早くて7月だし
そこまで悲観しなくていいんじゃ?
525Socket774:2010/06/11(金) 18:15:28 ID:qxj8IGaM
7月にあるとしたら、18日かな
526Socket774:2010/06/11(金) 19:24:32 ID:cx8X4kio
>>516
TB入りでOCしたところで意味は無いだろ
ちゃんと4コアOCしなくちゃ
527Socket774:2010/06/11(金) 19:28:00 ID:0RDxv1hS
だっていちいちOCのこと質問してくるバカなんだもん仕方が無いよ
528Socket774:2010/06/11(金) 19:47:12 ID:StBgjRuA
>>526
今はTB切ってるよ

TB ONだと当然TBの上昇分電圧盛らないとダメなんだよね?

TB ONのOCはした事ないから気になっただけ

529Socket774:2010/06/11(金) 19:59:29 ID:UxrlUHEM
TBなんて限られたTDPの中で有効に性能を使おうという省電力機能だし
OC詰めるつもりなら邪魔なだけだろ
530Socket774:2010/06/11(金) 20:16:30 ID:PzNfNiZU
>>529
邪魔にはならないだろうけど・・・
なんかもっさりするだけじゃないか?
i7 [email protected]
531Socket774:2010/06/11(金) 21:17:46 ID:HIxjWYPP
>>528
半分のコアだけクロック上がっても
俺は嫌だな!個人的には意味の無い機能
532Socket774:2010/06/11(金) 21:32:55 ID:HjLHjvh5
860でBCLK171で使ってるよ(TB ON HTT ON)
4コア、3コア時3.76GHz (x22)
2コア時4.28GHz (x25)
1コア時4.45GHz (x26)

エンコとかでフルスレッド使い切る用途がメインじゃない限り、TB利用したほうが俺は快適
まあ、HTTは切ってもいいんだけど・・・

>>528
TBの最大倍率で動く時に必要な電圧まで盛らないといけない
うちの場合、1コアのx26で1.40V
x22では1.26V
アイドルで1.00Vぐらい

>>529
ハイエンドパーツの水冷で組んで4.45Gで4コア動かすのが理想だけど
そこまでするならLynnfieldなんかやめて920買う
533Socket774:2010/06/11(金) 22:28:41 ID:3a+Radbj
ほうかg(ry
534Socket774:2010/06/11(金) 23:09:52 ID:N+IYSxm8
535Socket774:2010/06/12(土) 01:55:41 ID:tRxZrvhw
ASUSのMB:P7H55-M TB設定する所無いんだけどどうなってるんだ?
536Socket774:2010/06/12(土) 01:58:59 ID:vTmcqO+A
倍率指定してると消えるよ。大丈夫?
537Socket774:2010/06/12(土) 02:49:38 ID:5cKJQN7l
>>534
?
538Socket774:2010/06/12(土) 04:49:32 ID:Hlh9Mf22
ASUSとかアイドル低負荷のときに電圧も落とすソフトあんだろw使えよ
539Socket774:2010/06/12(土) 09:15:07 ID:aG41u286
メーカ製の添付されてる奴は使った事ないな。
無駄に派手なデザインだし
540Socket774:2010/06/12(土) 11:02:25 ID:tgvZuzAB
>>523
日本だけ値下げせずにディスコンされる悪寒
541Socket774:2010/06/12(土) 13:42:54 ID:3HFqsr/s
1090T の価格が今日の改定で2万円台になって 860 と競合
してきたから、このままだと売れ筋の 860 の顧客を或る
程度AMDに持って行かれることになるだろう。875Kはファン
まで考えると3万後半だから1090Tとの価格競合は薄れた。

インテルは、875Kの値を1090T程度に下げるか、870を
860の価格帯に下げるか、いずれかをせざるを得ない気が
するが、どうだろうか?

542Socket774:2010/06/12(土) 13:46:30 ID:BsD3/aL6
対抗する気があるかないか謎
543Socket774:2010/06/12(土) 13:56:55 ID:7xKZNu9J
別に対抗しなくていいと思う。むしろもっとAMDに儲けさせてあげないと可哀想
544Socket774:2010/06/12(土) 14:44:49 ID:466aeR64
Q9600がまだ3万一千円だいだ。
つーか価格改定なんて真剣に考えとらんわな。
545Socket774:2010/06/12(土) 14:47:25 ID:tdBwzqjB
もうインテルの価格改定とかpentiumとかceleronぐらいしかみねえよ
546Socket774:2010/06/12(土) 18:04:23 ID:URw4Ybz/
荒井聡国家戦略担当相の政治団体「荒井さとし政治活動後援会」(09年9月解散)の事務所費を巡る問題で、
民主党は10日、同後援会の07〜09年分の領収書を公開した。


政治団体の支出は、人件費や備品・消耗品費、事務所費などの「経常経費」と、選挙関係費などの「政治活動費」に大別されるが、
公開した領収書には、事務所費以外のものも含まれていた。

このうち備品・消耗品費として、08年4月30日付で少女向けコミック5点に計4495円が、
同年5月20日付でパチンコ台の効果音楽をまとめたCDに2500円が支出されていた。
他にも08年4月5日付で衣料品18点(パーカや靴下、キャミソールなど)に計2万2670円▽
09年3月20日付でおもちゃ代として百貨店に7350円▽07年3月12日付で
大手ハンバーガーチェーンに2210円−−などの支出があった。


こうした支出について荒井氏は「本当(にあったの)? (担当者に)少し怒っておきます」と話し
「適切かどうかとなると少し反省しないといけないと思う。
ただ、そういったものに使うのを(法律が)禁じているわけではない」と述べた。






ただ、そういったものに使うのを(法律が)禁じているわけではない」と述べた。
547Socket774:2010/06/12(土) 18:19:27 ID:xqUdyrAX
ガセの価格改定に踊るスレだもんな。
548Socket774:2010/06/12(土) 18:40:49 ID:ree9vf2P
P4P800+NW3.4GHzからならどれかっても幸せになれるかな?
メモリ、VGAはもちろん電源まで買い替えになるが・・・
549Socket774:2010/06/12(土) 18:57:43 ID:4hvqyomc
エルミタ 6月11日の価格情報にも870値下げされてないし
今更870入れるショップもないわな
870ディスコンの予感

誰だ870が値下げで860がディスコンてデマ流した奴
550Socket774:2010/06/12(土) 18:58:42 ID:bA603en4
870は875に生まれ変わりました
551Socket774:2010/06/12(土) 19:28:37 ID:9rdvmdUW
3000円ほど値上がりしてね。
552Socket774:2010/06/12(土) 19:35:36 ID:SSUQjigD
>>547
> ガセの価格改定に踊るスレだもんな。

だな
553Socket774:2010/06/12(土) 20:02:19 ID:oae1+Qnc
なぁ、860を875Kに変える必要ってないよね
554Socket774:2010/06/12(土) 20:03:41 ID:BsD3/aL6
キミが満足するなら
555五百五拾五げっと♪:2010/06/12(土) 20:38:56 ID:9nv8Weya
 
556Socket774:2010/06/12(土) 22:08:26 ID:OXnvGXdT
875KはVT対応してないからなあ
557Socket774:2010/06/12(土) 23:14:23 ID:+t1Y/1rw
我慢出来なくて750買いましたが満足です
来るはずの無い870の価格改定なんて
待ってられませんよ女子高生
558Socket774:2010/06/12(土) 23:14:41 ID:tgBt+kZf
今時VTってセレロンでも対応してるんじゃないの?
559Socket774:2010/06/12(土) 23:17:41 ID:Ii+JkS0T
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=48499&processor=i7-875K&spec-codes=SLBS2

VT自体は対応してる。VT-dには非対応。
560Socket774:2010/06/12(土) 23:24:38 ID:466aeR64
しかし870Sの値段てどうなんだろう?
無印より数千円高い程度かね?
どんな奴が買うんだろう?
561Socket774:2010/06/12(土) 23:43:13 ID:bA603en4
省電力厨
562Socket774:2010/06/12(土) 23:45:02 ID:4bZQRuZ7
でんこちゃん
563Socket774:2010/06/12(土) 23:45:20 ID:dq0JR9BK
>>557
何で875K買わなかったの?
自室870の値下げみたいなもんでしょ
564Socket774:2010/06/13(日) 00:06:28 ID:F/on3yhd
お金が余ってたか、つぶれちゃ困る近所の地方のお店で買ったとか
中古じゃないの?まさか新品で買うわけないだろうし
565Socket774:2010/06/13(日) 00:19:06 ID:+6RuVz4M

クソスレあげんな
566Socket774:2010/06/13(日) 00:43:07 ID:vNRBBGra
>>559
ていかVT-dって何に使うんですか?
567Socket774:2010/06/13(日) 01:17:56 ID:SEjMOoE6
使い方を知らない奴に限って対応してないことに拘る法則
568Socket774:2010/06/13(日) 02:21:00 ID:snCnrbc9
ソフトウェア業だけどそれわかるわーw
569Socket774:2010/06/13(日) 03:21:57 ID:9XKHqe/x
あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ
570Socket774:2010/06/13(日) 08:23:28 ID:czSNXkwS
そもそも750と875(870/860)なんて用途違うじゃん。750買ったらなんで875買わなかったっておかしくねえ?
571Socket774:2010/06/13(日) 08:28:43 ID:Twt1tbau
用途なんて同じだろ。
572Socket774:2010/06/13(日) 08:47:38 ID:SEjMOoE6
エロ動画を見る用とエロ動画を集める用
573Socket774:2010/06/13(日) 12:00:09 ID:2TVyfXE9
そんなんだったらセロリンで十分
574Socket774:2010/06/13(日) 12:36:53 ID:DDo0IYX1
HTに8000円の価値があると思う人は860を買えばいい
倍率変更に6000円の価値があると思う人は875K買えばいい
その両方に興味がない人は750買えばいい
575Socket774:2010/06/13(日) 14:20:13 ID:CvTo2D4Y
760が出るだろう
576Socket774:2010/06/13(日) 14:23:49 ID:Rlvoj22M
>>874
TBの上限が860の方が高倍率だからそっち目的も混み+8000円だな。
省電力性にも関わるからOCすればとも一概に言えん
577Socket774:2010/06/13(日) 15:44:45 ID:ZpH77VFh
875はクーラー付いてないから実質もっと高い
578Socket774:2010/06/13(日) 15:49:54 ID:NqSe/56E
て言うか後半年もしたら
sandyが出るでしょ?
875kでも760でも860でも今から買うのは
情弱丸出しとしか思えない
579Socket774:2010/06/13(日) 15:53:04 ID:JVKez1rL
sandyスレはかなり微妙な空気じゃない?
今買ってB2かivyまでいく方が賢そう
580Socket774:2010/06/13(日) 15:55:30 ID:NqSe/56E
>>579
何がどう微妙なんだ?
sandyはイスラエルチームだぞ。
むしろ微妙なのは1156の方だろうが
581Socket774:2010/06/13(日) 15:57:39 ID:oz4t0+m+
チーム厨はワールドサッカーでも観てればいいよ
582Socket774:2010/06/13(日) 16:00:18 ID:ycxxsC8Z
イスラエルチームだったらなんなんだよ。
583Socket774:2010/06/13(日) 16:06:29 ID:lxM0pSs6
>>580
B2だってivyだってイスラエルだけど?
584Socket774:2010/06/13(日) 16:31:59 ID:kiDEwpBf
イスラエル信者がなみだ目になるのを早く見たいw
585Socket774:2010/06/13(日) 16:40:01 ID:snCnrbc9
586Socket774:2010/06/13(日) 17:19:17 ID:SH75nZ/O
今買わないでB2かivy
587Socket774:2010/06/13(日) 17:52:21 ID:LcNFpBKn
待つ、待つって言ってるやつは自作板にいる必要ないんじゃない?
半年とか1年とか、中には2年とか、その間どうしてるんだ?
自作好きの発想じゃない
588Socket774:2010/06/13(日) 17:59:02 ID:+6RuVz4M
そしてLGA1156を買って

安かろう、悪かろうを体験するんですね
589Socket774:2010/06/13(日) 18:05:58 ID:h9TTkD4X
別に悪くないだろ
大抵の作業で不満無く使えるし、むしろ現時点で持て余すくらい
590Socket774:2010/06/13(日) 18:26:25 ID:fHOsAp2K
自分は待つから待つことに対して誰かに支持してもらいたいんじゃないの?
591Socket774:2010/06/13(日) 19:07:37 ID:SrOE0Tcc
自分の選択に自信が無いから、不安を口にしてるってことか
592Socket774:2010/06/13(日) 19:09:34 ID:SH75nZ/O
アスロンなら洗濯に自信が持てます
593Socket774:2010/06/13(日) 19:35:48 ID:i38DDIpJ
毛糸洗いに
594Socket774:2010/06/13(日) 19:50:23 ID:fHOsAp2K
このときユリアンはムライの真意を知り得た。
外聞や暴言を恐れて自分たちだけでは買う勇気もない人々をムライが集めて整理してくれる。
脱落者の汚名を着ることを承知の上で。
595Socket774:2010/06/13(日) 19:55:49 ID:SEjMOoE6
実は村井が一番好きなキャラなんだぜ
596Socket774:2010/06/13(日) 20:19:45 ID:h56Xj4Xm
ムライ好きはオーベルシュタインも好きとの説
597Socket774:2010/06/13(日) 20:23:41 ID:i38DDIpJ
勝生真沙子 と榊原良子と
598Socket774:2010/06/13(日) 20:28:59 ID:atkCLPqm
599Socket774:2010/06/13(日) 20:29:50 ID:i38DDIpJ
純先生がくるのかと
600Socket774:2010/06/13(日) 21:45:38 ID:IdFXAaYa
875K 31000円代になったね
601Socket774:2010/06/13(日) 21:52:30 ID:E6glSOxM
あり得るとは思ったが
値段下がるのはえええwww
602Socket774:2010/06/13(日) 22:28:34 ID:ZpH77VFh
まだ高い
603Socket774:2010/06/13(日) 22:38:46 ID:NqSe/56E
>>600
どこでそんなに安く売ってるの?
604Socket774:2010/06/13(日) 22:43:45 ID:6FotgZwC
>>603
99
605Socket774:2010/06/13(日) 22:47:11 ID:hbvWBvso
>>603
情弱丸出し
606Socket774:2010/06/13(日) 22:47:17 ID:IdFXAaYa
祖父.comで普通に売ってるよ
607Socket774:2010/06/13(日) 22:49:58 ID:6FotgZwC
>>605
やっぱ言っちゃったか

あえて言わずに店だけ教えたんだけど・・・

608Socket774:2010/06/13(日) 22:52:29 ID:3EG6Fvke
>>607
やさしいな、何も考えず価格com見てもずらり並んでるのにな
ググル必要すらない
609Socket774:2010/06/13(日) 22:55:55 ID:6FotgZwC
>>608
おっしゃる通り

どうせ聞いた奴買う気も金もないんだろうけど
610Socket774:2010/06/13(日) 22:56:21 ID:IdFXAaYa
土曜はどの店も33800だったのになぁ
611Socket774:2010/06/13(日) 23:01:48 ID:MzH7DXJU
今が買い時!
もう少したてばまだ下がる!

どっちだろうな
612Socket774:2010/06/13(日) 23:03:32 ID:Bhvj4yg5
ドスパラが買ったのが全然回らなくて
悔しくて今日ツートップで二個目買っちゃた俺が来ましたよと
同じ所で買うのもなと思ってドスパラ見もしなかったが、通販の値段が\31,478って損した気分だw
2300しか違わないけどw
613Socket774:2010/06/13(日) 23:49:21 ID:SH75nZ/O
買う気も金もないけど
21,980円の920とどっちが面白いの
614Socket774:2010/06/13(日) 23:52:33 ID:Twt1tbau
>>613
MBとメモリ
615Socket774:2010/06/14(月) 02:24:08 ID:9OZNaiGw
どうせなら980Xで逝けよ
だいぶ在庫があるようになったわけだし
616Socket774:2010/06/14(月) 02:53:07 ID:6g7g5cS/
いや990Xまで待て
617Socket774:2010/06/14(月) 03:52:02 ID:Rd80+4yr
いつまで待たせる気だお前らw
618Socket774:2010/06/14(月) 10:00:20 ID:YpJ+qhgf
870価格改定にダマされたみなさん元気ですかー?wwww


        :∋oノノノハヽヽヽo∈:
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
       :/   _     _   ヽ:
      :|   /::忌」 __ i::忌ヘ  |:
      :l  o゚  ̄  Y::::::Y  ̄ ̄ ゚o l:
      :` 、 〃//  V^V  //〃 /:
       :, -‐ ○.    ̄     /
       :l_j_j_j と)丶──┬.''´
          :|     :i |:
            :|   :⊂ノ:.
619Socket774:2010/06/14(月) 10:02:15 ID:WtSzzCnA
875Kが思ったより安かったからどうでもよくなっちゃったね
620Socket774:2010/06/14(月) 11:12:20 ID:JvhUu6jy
875Kのintelクーラーの取り説、ファンがバックパネル側になるようにつけるようになってるんだが
逆じゃないのか
621Socket774:2010/06/14(月) 12:35:34 ID:gStepgdb
それを買うという発想はなかった
622Socket774:2010/06/14(月) 13:00:05 ID:foFc6aP9
クーラーだけ買ったのか
623Socket774:2010/06/14(月) 14:37:22 ID:oPC71ZXL
970Xでるみたいだしそっちか760か迷うな。870価格改定が一番良かったわけだが。
624Socket774:2010/06/14(月) 14:50:12 ID:gStepgdb
990Xは出るが970XというCPUは出ない
625Socket774:2010/06/14(月) 14:56:02 ID:oPC71ZXL
X付かないのか、ただの970だわ。
626Socket774:2010/06/14(月) 18:31:43 ID:cfinab7N
ダイサイズ:Lynnfield>Bloomfieldなのに
消費電力:Lynnfield<Bloomfield
なのは何故なんですか?
627Socket774:2010/06/14(月) 18:39:03 ID:ikZ7uJJe
今1156買ってsandyが良さそうならsandyも買う
自作板的にはこれが正しいな
628Socket774:2010/06/14(月) 19:35:05 ID:idxyI8/K
>>627
同意。自作erなんぞこの板にはほとんどいない事が今回の件でよく分かる
629Socket774:2010/06/14(月) 19:36:05 ID:nDsLM6Ex
875kの時に価格改定って騒がれてたけど価格改定って7月にやる事が多くなかった?
630Socket774:2010/06/14(月) 20:12:46 ID:jRaO+6n5
>>628
※Lynnfieldの総合スレはここだけです
631Socket774:2010/06/14(月) 20:19:58 ID:TMdqsYAF
>>626
むしろ、ダイの大きさと消費電力に関係があると思うのは何故なんですか?

632Socket774:2010/06/14(月) 20:32:56 ID:IsvSYAvs
>>626
>消費電力:Lynnfield<Bloomfield
ダイ自体の消費電力は、Lynnfield≒Bloomfield
くらいだろ、色々間違ってるぞ。
633Socket774:2010/06/14(月) 20:37:49 ID:IsvSYAvs
>>627
GPUは世代ごとに全て購入しているが、
そういえばCPUはあまり買ってないなぁ
634Socket774:2010/06/14(月) 20:42:23 ID:HJKqYQ54
>>633
何でそんなにGPUばっか買い換えるの?
内蔵VGAじゃだめか?
635Socket774:2010/06/14(月) 20:46:20 ID:V7xqRqLM
という内蔵GPUの叫び
636Socket774:2010/06/14(月) 20:57:23 ID:IsvSYAvs
>>634
GPUが発展途上だからかな。

CPUとか4GHz付近で常用するとして
Bloomfield、Lynnfield、SandyBridgeとも
GPUの1世代変わる差と比べると、対して変わらん。
637Socket774:2010/06/14(月) 21:01:55 ID:HJKqYQ54
>>636
なるほど。
ということはHD4シリースと5シリーズじゃ差が大きいの?
4670買うか5670買うかで迷ってるんだけど
5670の方がいいかな?
他に今お勧めのグラボあったら教えて欲しいです
638Socket774:2010/06/14(月) 21:17:50 ID:FfoM5bUz
そうお迷いのご貴兄にはGTX480の一択だな
639Socket774:2010/06/14(月) 21:19:53 ID:RS08cwBC
いや電源が400Wしかないので
これで使える中で最高級のグラボが欲しいです。
CPUは750でHDDが3台繋いでます。
今は4350使ってるんですが非力に感じたので
グラボ買い換えたいんです
640Socket774:2010/06/14(月) 21:21:02 ID:BrrYQZS+
>>629
今日、秋葉に会社の帰りに寄ってみたけど、875Kはどこも33000台だったな
ネット通販が31000台で横並び 店頭価格もじきに追いつくと思うけど、なんか釈然としない
祖父.comがポイント還元でとうとう31000切ったなぁ
641Socket774:2010/06/14(月) 21:21:21 ID:IsvSYAvs
>>637
オススメは PowerColor、補助電源不要のファンレスRadeon HD 5750 だろ。
人気すぎて、なかなか売ってないけどさ

5670と4670なら、迷わず5670
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1001/14/l_kn_r5670_01.jpg
642Socket774:2010/06/14(月) 21:21:33 ID:EcbZ26Mz
>>620
お好みの方向に付けて下さい みたいな事は書いてないのかw
643Socket774:2010/06/14(月) 21:31:05 ID:RS08cwBC
>>641
ありがとう!
詳しい方の意見は参考になります。
HISの5700もちょっとクーラーのデザインが格好いいと思ったんですが
どうですかね?
644Socket774:2010/06/14(月) 21:43:05 ID:jRaO+6n5
>>643
5770のこと?
645Socket774:2010/06/14(月) 21:46:40 ID:RS08cwBC
>>644
そうですw
5770のことです。
これです。
http://www.hisdigital.com/un/product2-527.shtml
クラーが好みで格好いいので。
646Socket774:2010/06/14(月) 22:09:30 ID:V7xqRqLM
日本語変だと思ったら例の57xxスレで暴れてたBTO信者か

707 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/14(月) 18:41:08 ID:HJKqYQ54 [2/5]
俺は自作やってて敗戦ミスとかでマザーボードやCPUを交わした事が何回もある。
何日にも掛けてやっと組みあがったPCtが起動しないことも一度や二度じゃない。
その度にパーツの初期不良を疑い、買った秋葉のショップまで2千年の電車賃を掛けて
チャックして貰いに行った。店員も迷惑そうな顔してた。
俺はこういうのに本当に疲れた。
それからは自作に懲りてBTO一筋だ
647Socket774:2010/06/14(月) 22:11:06 ID:RS08cwBC
>>646
いや俺はそのスレには書き込んでないよ。
ID被ったんじゃないか?
2ちゃんではたまにあるよ
648Socket774:2010/06/15(火) 00:21:04 ID:Ay6rqcaN

GTX480がほしいいいい
649Socket774:2010/06/15(火) 00:56:44 ID:y2HnB8xl
勝手に買えよ
650Socket774:2010/06/15(火) 02:26:54 ID:7/3ouP7D
ゲフォ厨・nVidia&GeForce自体大っ嫌いだ!!
651Socket774:2010/06/15(火) 14:53:03 ID:k+JwKaPQ
カルト教信者はこれだから…
652Socket774:2010/06/15(火) 18:11:26 ID:Lcl2nzYb
653Socket774:2010/06/15(火) 23:22:15 ID:+9zgrMWj
880きてるな
654Socket774:2010/06/16(水) 02:26:13 ID:hP78HBE+
>>585
情弱はいつまでたっても買えない
655Socket774:2010/06/16(水) 03:05:15 ID:goAJbG/K
Pentium4の3.2Gのプレスコット使ってる。先月インターネット回線契約して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スイッチ入れると回りだす爆音ファン、マジで。ちょっと
感動。しかもパソコンなのに爆熱だから暖房いらずで良い。プレスコは遅いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。Core i7と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただHD動画とかで止まるとちょっと怖いね。3.2Ghzなのに画面動かないし。
速度にかんしては多分i7もプレスコも変わらないでしょ。マルチコアつかったことないから
知らないけどコア数が多いか少ないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもシングルコアな
んてつかわないでしょ。個人的にはプレスコでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど某PCショップで松岡修三が「プレスコ熱すぎだろ、リテールうるさすぎるよぉぉ!」
といってるのを見た。つまりは松岡修三ですらPentium4の3.2Gのプレスコットの熱さには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
656Socket774:2010/06/16(水) 07:10:07 ID:k1KhJZ9s
今週末のIntelイベントで 880 お披露目でしょうかね?
657Socket774:2010/06/16(水) 09:37:02 ID:2OyusKKt
残念、880は9月だってよ
658Socket774:2010/06/16(水) 12:48:11 ID:O5WMbWS0
あぁこの板自作PCだからか、一応BTOにはきてんのな
https://www.sycom.co.jp/custom/custom_news.htm
659Socket774:2010/06/16(水) 13:31:11 ID:aikODw4O
この板がどうかとは関係ない
660Socket774:2010/06/16(水) 13:34:23 ID:kE+Lx1tV
CPUの単体販売がいつになるのかが問題だからな
661Socket774:2010/06/16(水) 13:42:50 ID:oN1BgVlm
760も9月の悪寒・・・
662Socket774:2010/06/16(水) 18:33:28 ID:xouXIy7e
i7-875Kって、ファンは付属しないと思ってたんだが、Sycom ではファン付き
のBOXを¥30,980で売ってるね。こうなると、870はディスコンだろうな。
663Socket774:2010/06/16(水) 20:23:51 ID:LfYsJaoz
ちなみにi5-750はオーバークロック耐性も高いぞ。
664Socket774:2010/06/16(水) 20:40:56 ID:rD7MJ7Ix
5.0GHzくらい回るのー?
665Socket774:2010/06/16(水) 21:34:26 ID:HbNesd5R
>>662
サイト見てみたが
どこにファンつきって書いてあるの?
666Socket774:2010/06/16(水) 21:40:02 ID:ADYwq/1U
667Socket774:2010/06/16(水) 21:49:45 ID:HbNesd5R
mjd
誤植くせぇ気もするがw
668Socket774:2010/06/16(水) 21:51:32 ID:PJn7EsGt
魚拓とって注文しないとな
669Socket774:2010/06/16(水) 21:52:10 ID:Y1MBAbzi
OC耐性が軽くコスパ+OCな750
750に比べると重いがTB時のOCが悪くなく省電力+TBの伸びの良さが光る860

迷うなぁ売らなきゃ良かった860
670Socket774:2010/06/16(水) 21:54:18 ID:PJn7EsGt
OCは920にまかせて860は定格で使ってるぜ
671Socket774:2010/06/16(水) 22:01:15 ID:Y1MBAbzi
>>670
俺もそう思ってたんだけど、結局そのパワー持てあますんだよ、俺の環境
ならスピステありTBもありでアイドル低負荷時は低消費でネトゲとか使うときだけドーンとあげて欲しい
つーかマジでK10statよこせよおおおおおおおおおお、コア性能がぶっちゃけC2D/Q並だからサブに落ち着いてるけどi7より微妙に下程度なら迷わずAMD全部変えそうなぐらいだ
アレみたいに負荷で細かく設定できるのないのかね。というかAMDはステップ4段階だけどi7とかってステップの段階どうなってんだ?教えてエロイひと
672Socket774:2010/06/16(水) 22:14:25 ID:iWHctEZ6
だからTB有りでOCすればいいのに
673Socket774:2010/06/16(水) 22:22:13 ID:Y1MBAbzi
>>672
してると書いてあるだろうに。でもアレよりも全然いいぞマジで・・・
674Socket774:2010/06/16(水) 22:23:00 ID:QWzf+E08
>>655
プレスコット懐かしい。
まさか今でも現役かい。
675Socket774:2010/06/16(水) 22:59:39 ID:aFMyy1t8
>>674
うちの会社じゃプレスコどころか北森が現役だ。
それもイラレやインデザ入れてDTP機として毎日重い処理させてる。
実用的な速度は出る。
676Socket774:2010/06/17(木) 02:06:19 ID:3sDl3uAM
特に回るわけでもない875K、下がりかた酷いなww
677Socket774:2010/06/17(木) 07:26:57 ID:dMOe33ul
>>675
会社はしょうがないよ。
うちなんかウィラメットのあるぜ。
個人でメイン機だったら、もう引退だべ。
サブ機は別として。
678Socket774:2010/06/17(木) 07:34:13 ID:W2IHHF92
まぁプレスコは熱いってだけで普通に会社で使う分にはさほど
こまらんからな。でもHTはONで使いたい(熱いが)
679Socket774:2010/06/17(木) 18:04:07 ID:cQDshibQ
いや〜intelの内蔵GPUはひどいよ。初期のCounterStrikeすらまともに動かせない。
いかにNVIDIA&ATiが優れているか。ドライバレベルでもな。ララビーなんてカス。
680Socket774:2010/06/17(木) 18:12:47 ID:cQDshibQ
すまん、NVIDIA&ATiの内蔵GPUは優れているってことね。
681Socket774:2010/06/17(木) 18:22:07 ID:gzmeV4vC
誤爆か?
682Socket774:2010/06/17(木) 18:40:34 ID:65tbVMI0
>>675
その用途であれば問題ないだろ?
ソフトのバージョンだって導入時のままだろうし
683Socket774:2010/06/17(木) 18:45:19 ID:GD4Zm0TL
まさかオンボでハスペック要求するゲームする奴なんていないだろう
684Socket774:2010/06/17(木) 19:29:17 ID:wrpSNl0L
ハードオフで980円で860買ってきたw
685Socket774:2010/06/17(木) 19:33:43 ID:AKN8J1HY
ハスペック
686Socket774:2010/06/17(木) 20:26:01 ID:/TewPiTC
875kの今の価格下落ってどの位で落ち着くんだ?
687Socket774:2010/06/17(木) 21:21:28 ID:VKctippb
\29,800辺り
688Socket774:2010/06/17(木) 22:27:46 ID:3jm6v41e
875kスレで見た質問だなって思ったら同一人物だったのか
激しく向こうのスレは過疎ってんな
689Socket774:2010/06/17(木) 23:01:31 ID:CKHrUIbM
test
690Socket774:2010/06/17(木) 23:08:40 ID:/TewPiTC
>>688
あまりに向こうのスレが過疎ってたんでこっちで聞き直してしまった
マルチで失礼した
691Socket774:2010/06/18(金) 02:23:40 ID:CcXJV+S/
692Socket774:2010/06/18(金) 03:38:32 ID:b9uLiaG2
>>691
GJ!
意外に早いな
693Socket774:2010/06/18(金) 08:27:23 ID:EVveGrLn
サンディーのマザーってPCI廃止なん?
別チップでのせてくるかな?
694Socket774:2010/06/18(金) 08:51:09 ID:Cb2WWrOB
205$か
695Socket774:2010/06/18(金) 09:45:55 ID:90a5WpVj
760なんてゴミはどうでもいい

重要なのは870だ
696Socket774:2010/06/18(金) 09:51:21 ID:wPcZJ4lo
>>691
コアは同じだから750でよいのでは?
697Socket774:2010/06/18(金) 11:23:50 ID:j8gkAz1p
>>691
結局OCするんだろ。価格差は意味無し
698Socket774:2010/06/18(金) 11:34:29 ID:jWz8xer+
Core iになってからは倍率ステップが増えてもOCの優位性は薄くなったな
699Socket774:2010/06/18(金) 13:13:10 ID:p/xnb61X
>>698
どういう意味?
700Socket774:2010/06/18(金) 13:56:21 ID:LDabRwMh
OCするにしても倍率によってキリのいい数字になったりならなかったりするから
気分的な問題だけど個人的には大事
701Socket774:2010/06/18(金) 15:27:19 ID:F4a0M1Ns
>>699
倍率上げる事がOCじゃないとおもってるんじゃね?
702Socket774:2010/06/18(金) 16:14:04 ID:jWz8xer+
倍率設定の幅が増えても結局クロックの上限は大して変わらないからな
703Socket774:2010/06/18(金) 16:16:41 ID:jWz8xer+
>>701
その発想はなかった
よくそんなこと思いつくもんだ感心した
704Socket774:2010/06/18(金) 16:17:56 ID:p/xnb61X
2010年Q4 価格改定 i7-970  $316

サンディの4コアを待っているが、
6コアで3万弱はそそられるな。
705Socket774:2010/06/18(金) 16:22:03 ID:PBaxHNH9
後から出たプラットフォームなのに32nmの6Coreがないとかw
706Socket774:2010/06/18(金) 16:35:17 ID:j8gkAz1p
そりゃエクストリーム(笑い)じゃないからだよ
707Socket774:2010/06/18(金) 16:38:47 ID:ULswJLGp
>>704ってマジ?
これAMD完全に死ぬわ
708Socket774:2010/06/18(金) 17:55:01 ID:p/xnb61X
>>707
Intelの今後の価格改定について
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51700971.html

◆Core i7 980・・・2010年Q4 $562?
◆Core i7 970・・・2010年Q3 $562? → 2010年Q4 $316
709Socket774:2010/06/18(金) 18:03:40 ID:RoSPPXhU
1090Tが2万円切るのワクテカしてるからIntel頑張ってAMD痛めつけてよ
710Socket774:2010/06/18(金) 19:42:48 ID:wqwZlNnI
本当intelさんはおにちくやで
711Socket774:2010/06/18(金) 20:43:30 ID:XsBvJzKR
先週エンコ用に875kで組んだ俺が泣いた・・・
712Socket774:2010/06/18(金) 21:03:13 ID:UxEIw5Dv
>>704
弱ではないんじゃ?
むしろ強?
713Socket774:2010/06/18(金) 21:26:29 ID:PUzSK4Bi
もう価格改定は信じれれん。
714Socket774:2010/06/18(金) 22:36:57 ID:RpHYunAf
>>708
つーかこれマジなら32nmで6コアでんのに誰がSandy買うの?
715Socket774:2010/06/18(金) 22:38:27 ID:tfSdiR81
>>714
CPUは7000円〜25000円程度で考えている人たちでしょ。
716Socket774:2010/06/18(金) 22:43:55 ID:nPJB2dnf
>>714
6コア必要な人なんてごく一部だぜ?
717Socket774:2010/06/18(金) 22:46:22 ID:dyZk/93q
エンコ速いぜ?
718Socket774:2010/06/18(金) 22:48:07 ID:nPJB2dnf
そんなもんしないぜ?
719Socket774:2010/06/18(金) 22:51:26 ID:dyZk/93q
んなら2コアでもいいじゃん(一部ゲームを除く)
720Socket774:2010/06/18(金) 22:52:30 ID:vJkVp4Ue
自作板で動画エンコする人を極一部なんて言い切ってしまうのは流石に嘘になる
721Socket774:2010/06/18(金) 22:53:35 ID:6PLuCkvQ
極一部でしょう
722Socket774:2010/06/18(金) 22:59:35 ID:wUOlYvDZ
使わないけど6コアにする人とかかなりいると思うけどな
GPUとかゲームにないのに良いののせてる人結構いるじゃん

まぁコスパよければ買う人は増えるよ
723Socket774:2010/06/18(金) 23:02:24 ID:6PLuCkvQ
通常作業で引っ掛かりがなくなるんだよ
それが最大の利点
724Socket774:2010/06/18(金) 23:06:32 ID:dyZk/93q
860の他に975EE、980Xも使ってるけど通常作業での差は特に感じないけどな
725Socket774:2010/06/18(金) 23:07:35 ID:6PLuCkvQ
感覚は人によりますからね
726Socket774:2010/06/18(金) 23:31:15 ID:wUOlYvDZ
買った人はだいたい想像つくけど
持ってない人はどれだけすごいんだろう
どれほどの力が・・・ って想像してワクワクしちゃうと買っちゃう罠
727Socket774:2010/06/18(金) 23:38:25 ID:mf6C0Oqm
i7 860買ったんですけど、CPU使用率を見ると左から1,3,5,7番目のグラフの変動が大きいのに対し
2,4,6,8番目のグラフはほとんど変動がありません。たまに2番目あたりの使用率が高くなるときもありますが、基本的にこんな感じです。
これって正常な動作なんでしょうか?
728Socket774:2010/06/18(金) 23:44:36 ID:v1f4Fokd
OSとアプリケーションによるとしか
ちなみに1,2と3,4と5,6と7,8がHTで同じコア
729Socket774:2010/06/18(金) 23:44:47 ID:Ih2yOga3
>>727
自分のも同じだよ
32Bitの時は逆だった気がする
730Socket774:2010/06/18(金) 23:51:11 ID:mf6C0Oqm
>>728-729
ありがとうございました
731Socket774:2010/06/18(金) 23:53:44 ID:p/xnb61X
>>728
俺は違うって聞いたよ
1から4までが物理コアで
5から8までがHTで仮想コアだって聞いたんだけど
732Socket774:2010/06/19(土) 00:02:09 ID:NB1izrRl
全部仮想コア
733Socket774:2010/06/19(土) 00:24:05 ID:RKBl0gxz
4スレッド使うベンチやれば分かるんじゃないか?
734Socket774:2010/06/19(土) 00:28:19 ID:ZD546B0/
全部仮想コアだろ。どれがペアになってるかが問題なだけで
735Socket774:2010/06/19(土) 02:53:19 ID:UtRHFWvS
配信も、ゲームも、なんでもする俺には必要だ。
736Socket774:2010/06/19(土) 10:26:57 ID:XksJoBPs
875kにwktkしてマザボをどれにしようか今迷ってたんだが
>◆Core i7 980・・・2010年Q4 $562?
>◆Core i7 970・・・2010年Q3 $562? → 2010年Q4 $316
これ強烈すぎる
737Socket774:2010/06/19(土) 10:53:19 ID:UtRHFWvS
まぁ1156には関係ないお話w
738Socket774:2010/06/19(土) 11:26:25 ID:6UwhDM2C
基本的にCPUの割り振りはOSの仕事。Windows7以降はこの割り振りの
仕方が変った。HTTの論理CPUを意識した割り振りをするだけだが。

物理CPUが0,1,2,3と4つあるとき、論理CPUは0,1が物理0に属し、
以下論理2,3は物理1・・・という形になる。

↓で対応を実際の動作を調べていた
ttp://july.homedns.org/kait/hardware/corei7/

実際にWin7で動作を見た場合
ttp://kait-field.spaces.live.com/blog/cns!B90E9B4A3C4DFD66!1002.entry

7・8年前のMP/DP向けXeonあたりですでに問題視されてた事だが、個人が
使う事が少ないので個人向けのOSでは対応してこなかったんだろうな。
739Socket774:2010/06/19(土) 12:16:43 ID:VLwj+2Vl
>>736
お前さあ
おんなじ事ばかりあっちこっち書くなよカス
740Socket774:2010/06/19(土) 12:18:35 ID:43rmWKQs
>>708
今日までの価格改定ニュースが完全にガセだった件について
741Socket774:2010/06/19(土) 12:19:34 ID:Gk1GJIt+
じゃあこれもガセってことで
742Socket774:2010/06/19(土) 12:21:24 ID:43rmWKQs
>>727
通常使用じゃ4C/4T(750)でもなかなか全CPU使いまくる場面にはお目にかかれない
4C/8Tならなおさらだな
vistaや7程度だと4コアで必要十分を既に超えている
生かされるのはベンチやエンコの時ぐらい
743Socket774:2010/06/19(土) 12:23:45 ID:43rmWKQs
>>738
空冷での静音PCはi5 7xxまでが限界だな。
i7 8xxや9xxで静音PCをやりたければ水冷化が必要になる
744Socket774:2010/06/19(土) 13:33:23 ID:OBhumqMF
>>738
なかなか面白かった。
Win7って賢いんだな。不安材料が消えた感じ。
俺まだシングルコアでXPだけど。
745Socket774:2010/06/19(土) 14:23:21 ID:uOT56EB/
ちょっと教えて下さい
860をWin7 32で使ってます。
CPUは通常2〜3%
少し負荷かかっても15%程度
メモリ70%前後
ですがよくもたついたりFirefoxがフリーズ、落ちたりします。
CPUは余裕だしメモリもまだ平気そうなのにこのような状態になる原因を何かわかりませんでしょうか?
改善方法などもわかれば教えて頂きたいです。
HT、TB共にON
メモリー DDR3 4G
起動アプリ(タスクマネージャーで)100ちょっと
よろしくお願いします。
746Socket774:2010/06/19(土) 14:44:41 ID:pzDF2kF+
FireFox、最近のはあんま安定してない気がしますよ。
747Socket774:2010/06/19(土) 14:47:22 ID:6UwhDM2C
ロシア語で考えながら操作すると安定する気がしますよ。
748Socket774:2010/06/19(土) 17:11:08 ID:jDNy4j1U
>>745
BIOS、デバドラ全部うぷでtして、
Firefoxは一旦プロファイル全部消してアンインストールしてから再インストールしなよ
749Socket774:2010/06/19(土) 18:38:00 ID:WhIv8m1q
875K買ってCPU-Zで見てんですけど倍率22倍が定格ですよね?
これ見ると倍率9倍になってるんですがこれは普通なんですかね?
http://www.776town.net/uploader/img/up25269.jpg

初心者ですいませんがアドバイス下さい
750Socket774:2010/06/19(土) 18:40:48 ID:CFxchyVt
グーグルの使い方を覚えればいいと思います。
751Socket774:2010/06/19(土) 18:50:20 ID:b7KKO+85
>>749
アイドルクロックを表示してるだけ

負荷掛かるソフト起動させてそれでも倍率9倍ならおかしいが2ちゃんしかしなくてググり方
も知らない人は9倍で十分
752Socket774:2010/06/19(土) 19:02:46 ID:WhIv8m1q
>>750,>>751
すいませんググったんですけどわからなかったんです
875kを安い870として定格で使うつもりだったのでOCとかは詳しくなくて・・・
753Socket774:2010/06/19(土) 19:03:56 ID:GG1LGV4v
SpeedStepもしらんのか
754Socket774:2010/06/19(土) 19:28:20 ID:WhIv8m1q
>>753
省電力がどうとかいうやつでしたっけ?
なるほど、それが働いて9倍になったんですね
755745:2010/06/19(土) 19:52:17 ID:uOT56EB/
レスありがとうございました
>>746
それもあると思いますけど、エクスプローラーとかももたもたになって落ちたりするんです。
その原因がもしかしてFirefoxかもしれませんが

>>747
スパシーバ

>>748
BIOSもドライバーもこまめにアップデートしてるんですよねっ
やっぱりFirefoxが怪しいって思いますか?

CPUやメモリの使用量から考えるとサクサク動作してるはず、ですよね?
エンコとかしないからHT切った方が体感良くなるのかな
756Socket774:2010/06/19(土) 19:56:31 ID:GG1LGV4v
memtest86+でも使ってメインメモリのエラーチェックしてみれば?
もしかすると死んでるかもしれない
757Socket774:2010/06/19(土) 20:04:20 ID:GG1LGV4v
あと、CPUクーラーを交換して回転数の遅いファンを使ってる場合
BIOSでSilentモードなどにしててファンの回転が落ちすぎると
ファン故障と判断してリブートやシャットダウンしちゃうマザボもあるみたい
その不具合との関連性はわからんけど
758Socket774:2010/06/19(土) 20:53:33 ID:xX7X0F+4
マザボの説明書すら読めない馬鹿は氏ね
759Socket774:2010/06/20(日) 03:34:29 ID:/i7r15RO
そういうやつはBIOSの設定どうしてるんだろう・・・
初期設定のままなのか?
760Socket774:2010/06/20(日) 03:41:51 ID:Ed8yF1+d
HDDディスクかネット回線がカスなんじゃないの
761Socket774:2010/06/20(日) 03:58:08 ID:nSR7Sydx
HDDディスクはねぇよ
762Socket774:2010/06/20(日) 10:17:02 ID:x87tkfFM
チゲなべみたいなもん
763Socket774:2010/06/20(日) 11:07:48 ID:LzWd2RH0
HDDのディスクなんだろう。つまりいわゆるプラッタ
764Socket774:2010/06/20(日) 12:02:57 ID:Ed8yF1+d
癖で直んないだよね HDD"ディスク"
765Socket774:2010/06/20(日) 13:21:22 ID:IKSp2q7O
ハードディスクドライブのディスク
766Socket774:2010/06/20(日) 13:40:00 ID:sTeWmXIv
DVDディスク
767Socket774:2010/06/20(日) 13:44:31 ID:LzWd2RH0
SCSIインタフェース
768Socket774:2010/06/20(日) 14:51:03 ID:XGuu4hbd
デジタルバーサタイルディスクのディスク
スモールコンピューターシステムインターフェイスのインターフェイス

助詞「の」をはさむと大丈夫なことが分かりました
769Socket774:2010/06/20(日) 14:53:47 ID:5Czk83YJ
そりゃ
CDのケース
CDのディスク
CDのタイトル
とかと同じ
770Socket774:2010/06/20(日) 15:26:09 ID:e04HyZuK
655KのOCで7.1GHz キタヨコレ

http://nanako775technology.blog24.fc2.com/

771Socket774:2010/06/20(日) 16:00:29 ID:E1X3nYlG
875Kの地雷臭は鼻からしてたけど
655Kは化けたな
772Socket774:2010/06/20(日) 16:05:26 ID:5Czk83YJ
液体窒素で化けたって言われても
773Socket774:2010/06/20(日) 16:35:50 ID:ASvGeLF4
コア4個にしてから出直して来いってところだな
774Socket774:2010/06/20(日) 16:39:01 ID:xKOY/kLg
2個で十分だろ
775Socket774:2010/06/20(日) 16:40:36 ID:hkqAlrcF
わかってくださいよ
776Socket774:2010/06/20(日) 16:42:26 ID:ASvGeLF4
No, two-two four!
777Socket774:2010/06/20(日) 16:43:32 ID:ASvGeLF4
やべ、それじゃC2Qだわ
778Socket774:2010/06/20(日) 17:22:36 ID:VuwijSOf
HDDはハードディスクデバイスだったと記憶しているが?
779Socket774:2010/06/20(日) 17:36:48 ID:s0Bf7HjE
え?
780Socket774:2010/06/20(日) 18:10:05 ID:uzezkjwc
エッチデーデー
781Socket774:2010/06/20(日) 18:50:41 ID:mkSZXnpM
DVDはDigital Video Discだったと記憶しているが?
782Socket774:2010/06/20(日) 18:51:28 ID:s0Bf7HjE
ちがいます
783Socket774:2010/06/20(日) 18:54:34 ID:5KisnbwT
Digital Versatile Disk な
784Socket774:2010/06/20(日) 18:57:15 ID:mkSZXnpM
やだ、マジレスされちゃったわ…
785Socket774:2010/06/20(日) 19:00:29 ID:VO7kHWQJ
まぁ、そう言うしかないわなw
786Socket774:2010/06/20(日) 19:07:22 ID:gHiXSjsJ
そりゃあバカがいたら殴ってでも教えてやらんとな
787Socket774:2010/06/20(日) 19:45:42 ID:7TbCWVDy
Domestic Violence Discだと思ったが?
788Socket774:2010/06/20(日) 19:54:22 ID:e5xgT+gl
Digital Versatile Disc
789Socket774:2010/06/20(日) 19:58:04 ID:LzWd2RH0
Domestic Video Discだろ。ご家庭のビデオ
790Socket774:2010/06/20(日) 19:58:14 ID:VuwijSOf
FDISK
791Socket774:2010/06/20(日) 19:59:35 ID:x00iRqY8
tes
792Socket774:2010/06/20(日) 20:46:17 ID:CVFjTiGl
やべーどこまでが釣りなのかみんなもうさっぱりだw
でもそんなみんなが大好きだぜ!

>>783
Disc!
793Socket774:2010/06/20(日) 21:11:39 ID:qyflwFdc
DivergenceVectorDisc
794Socket774:2010/06/20(日) 21:47:03 ID:pz/zKISk
Double Visual Dimention
795Socket774:2010/06/20(日) 22:39:05 ID:IREw6asP
暇なヤツらばかりだな
796Socket774:2010/06/20(日) 23:57:18 ID:WdV6ZqZY
デュクシ
797Socket774:2010/06/21(月) 10:49:11 ID:08CsU1Ji
788が正解でしたね
798Socket774:2010/06/21(月) 12:29:05 ID:5HFwmZ7m
Q3とかQ4って四分の幾つかってこと?
799Socket774:2010/06/21(月) 12:39:09 ID:72QrDlKg
そう
Q1 1-3月 Q2 4-6月 Q3 7-9月 Q4 10-12月
800Socket774:2010/06/21(月) 12:48:45 ID:Gnb1upVD
>>799
天然なのか?バカなのか?
801Socket774:2010/06/21(月) 12:56:18 ID:SS5UxntO
Quarterの質問をするやつは多いな

Can someone explain what exactly Q1, Q2, etc refer to? I mean do they refer to the calendar year or tax/fiscal year? Thanks.
--------------------------------------------------------------------------------

It refers to the division of the calendar in "groups" of months. In this case (Q1, Q2, Q3, Q4) it's diving the year,
12 months, into quarters (1/4). So you get 4 quarters of the year, with 3 months each.

In other words:

Q1 - Jan, Feb, Mar
Q2 - Apr, May, Jun
Q3 - Jul, Aug, Sep
Q4 - Oct, Nov, Dec

ttp://www.techpowerup.com/124334/Intel_to_Release_Core_i7_990X_Extreme_Edition_Six-Core_Processor_in_Q4_2010.html
802Socket774:2010/06/21(月) 13:28:13 ID:5HFwmZ7m
じゃQ4って結構後なんだ
それまではシングルコアで乗り切るか
803Socket774:2010/06/21(月) 15:52:29 ID:3ALdnBxl
どこの1コアだよwww
804Socket774:2010/06/21(月) 17:25:41 ID:/4JcjSmj
>>803
Pen iii
805Socket774:2010/06/21(月) 17:53:21 ID:SS5UxntO
そんなんじゃ乗り切るも何もただ動くだけってレベルじゃないかw
806Socket774:2010/06/21(月) 18:53:59 ID:aIAmWpNg
AMD 1700+ 意外といけるもんだぜ? さぞ快適だろうなpenVは
807Socket774:2010/06/21(月) 19:01:43 ID:yscSfs4p
AMD 1700+の方が強くないか?
808Socket774:2010/06/21(月) 19:12:13 ID:/4JcjSmj
>>800
Q1:4-6月なのは、日本特有の記述方法な。
海外じゃ、4-6月がQ1でもなんでもねぇから
809Socket774:2010/06/21(月) 19:12:32 ID:7DM/HBYi
>>805
Pen(iii)なめんなよ!
810Socket774:2010/06/21(月) 19:17:39 ID:SS5UxntO
PenVじゃ対応チップセットやその機能制約を考えてもつらいわ
まあそこそこ動くには動くんだけど
811Socket774:2010/06/21(月) 19:36:12 ID:dG7cRq9/
812Socket774:2010/06/21(月) 19:41:19 ID:hjjZMRDX
河童にはお世話になりました
813Socket774:2010/06/21(月) 20:05:05 ID:RTzYOHR+
>>805
2000/XPならTualatin Celeron 1.3GHz でもまあまあいける
814Socket774:2010/06/22(火) 00:57:24 ID:ejGPgMVV
970のソケットって1366だったのか
1156で行くもんだと思ってた
815Socket774:2010/06/22(火) 01:43:52 ID:WwUReyMW
釣られないぞ
816Socket774:2010/06/22(火) 01:54:52 ID:8GpSvKaP
リンフィールドCPUだとオンボードVGAが使えないという事を知った

どうりで画面が真っ暗と思ったぜ
817Socket774:2010/06/22(火) 09:09:24 ID:v+kPgP4y
そんなM/Bなど無い
818Socket774:2010/06/22(火) 12:02:16 ID:IDnD7ofN
自演乙
819Socket774:2010/06/22(火) 14:58:04 ID:HzB+HJKU
???
820Socket774:2010/06/22(火) 21:22:27 ID:BsIU1YRP
Core i7 970 2010年Q4 $316
↑が本当ならソケット1366と1156の勢力分布が塗り替えられそうだな。
この価格改定は鬼畜そのものだわw
と、未だにQ6600を使ってる貧乏人が準備に入り始めましたw
821Socket774:2010/06/22(火) 21:49:48 ID:ODl1mejF
それはないだろ
メーカー製は当然として、マザーの価格が15000円超えたぐらいでブツブツ言う1156ユーザーの人たちが
もっと高価なX58マザーを新規に導入するとは思えない
822Socket774:2010/06/22(火) 21:57:17 ID:Ibwfyx1Y
>>821
確かに。
823Socket774:2010/06/22(火) 22:02:32 ID:oi+hMXPv
1156って、1366ユーザがお遊びで組む物じゃなかったのか?
824Socket774:2010/06/22(火) 22:42:47 ID:7c4s8xq/
>>823
僕みたいな価格改定に右往左往する貧乏人が組むものです
825Socket774:2010/06/22(火) 23:00:16 ID:BsIU1YRP
流石にマザボは安いのないけど、316ドルっていったらご祝儀いれても4万前後くらいで来る可能性があるでしょ?
それで6コア12スレッドだからねぇ。
俺みたいなアホはひょいひょい釣られるわけなんだが・・・orz
826Socket774:2010/06/22(火) 23:10:42 ID:mJxWL35y
Phenom1090T発売直後に35kで買って未だに組んでない俺も釣られそうw
827Socket774:2010/06/22(火) 23:14:31 ID:LdulEv7u
970は消費電力が糞みたいに高い。
828Socket774:2010/06/22(火) 23:17:55 ID:5x2L0+L1
875Kで遊ぶためだけに買ったけど
買う金出せれば買えばいいと思う
メイン機ガッチガチでやってたら俺も買えなかった。サブもある程度ほしい人にはいいよ
829Socket774:2010/06/22(火) 23:20:59 ID:tWmz2Dbo
>>827
これでワットチェッカー読み410W程度だから、大した事ないよ?
http://loda.jp/nehalem/?id=281.png
830Socket774:2010/06/22(火) 23:27:42 ID:MlkbZVPy
>>829
このガジェットかっこいいね。
どこにある?
831Socket774:2010/06/22(火) 23:28:09 ID:OQiMhobX
970買うくらいならB2待つだろ
832Socket774:2010/06/22(火) 23:42:18 ID:98uAStfF
>>829
右の温度のでるガジェット教えて
833Socket774:2010/06/22(火) 23:43:17 ID:MlkbZVPy
>>832
待て、俺が先に聞いてるんだ。
834Socket774:2010/06/22(火) 23:44:14 ID:98uAStfF
お?やんのか?
835Socket774:2010/06/22(火) 23:45:42 ID:wF2nfnEN
>>829
消費電力半端ねぇ
860@4GHzに、GTX480のせても350Wなのに、ワットチェッカー読みで。
836Socket774:2010/06/22(火) 23:48:30 ID:LdulEv7u
837Socket774:2010/06/22(火) 23:48:59 ID:tWmz2Dbo
>>830,832,833,834
ぉぃぉぃ

全部ここ(以前は全部公開されてたが、最近GPU関連がない)
http://sfkilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=24&Itemid=63
838Socket774:2010/06/22(火) 23:51:08 ID:LdulEv7u
>>837
これってどうやってダウンロードするんですか?
839Socket774:2010/06/22(火) 23:52:39 ID:08fDBDWx
>>830
これ自分でカスタムするガジェットだな

ガジェット板で見た

インスコしただけじゃ使えないやつ
840Socket774:2010/06/22(火) 23:53:25 ID:tWmz2Dbo
>>838
スマソ、そこまで面倒見切れん
DL後の設定の方が数千倍面倒だよ
841Socket774:2010/06/22(火) 23:53:51 ID:LdulEv7u
>>839
ガジェット板ってどこにあるの?
842Socket774:2010/06/22(火) 23:54:40 ID:LdulEv7u
>>840
サンクス!
今ダウンしてみたんだが
ただインスコしただけじゃ使えないのか・・・・
843Socket774:2010/06/22(火) 23:57:56 ID:08fDBDWx
844Socket774:2010/06/23(水) 00:17:02 ID:mZ4EOYi5
970がかりにもしその価格だとしても
マザボ高杉だからな
sandyで1155で6コアくるかもね
845Socket774:2010/06/23(水) 00:22:11 ID:/A0VBjz9
>>829
SetPoint6.1とは、お主なかなかやるな…

おっとスレチだったようだ
846830:2010/06/23(水) 00:45:46 ID:/IUkq7yz
>>836 >>837
ありがとう。
Win7にしたら入れてみる。
847Socket774:2010/06/23(水) 00:57:44 ID:S27GpZpv
X58マザーは事実上6層基盤必須だから高いのは当たり前
元々コストを重視したメインストリーム向けのシステムじゃない

6コアもsandyではB2止まりでメインストリームに降りてくるのはivyかその次だと思う
セグメント的にはバリュー2、メインストリーム4、パフォーマンス6-8で分かれると予想
32nmの間は現状の1156と1366の住み分けを継承するんじゃないかね
848Socket774:2010/06/23(水) 01:13:06 ID:Wlb/RlzY
>>847
X58M/B全てが6層でないよ
それに必須でもないよ?わかってる?
849Socket774:2010/06/23(水) 01:23:07 ID:4YYpYc+H
俺のはP6T寺だから8層だな
850Socket774:2010/06/23(水) 01:33:53 ID:/IUkq7yz
あっそう
851Socket774:2010/06/23(水) 02:23:49 ID:/IUkq7yz
おい、誰か審議してくれよ。
なんか俺が嫌なやつみたいじゃないか。
852Socket774:2010/06/23(水) 02:25:57 ID:SAnbD/cJ
自己紹介乙w
853Socket774:2010/06/23(水) 07:27:13 ID:Aw6PpB1q
ガジェットじゃないけどこれお勧め。
背景透明に出来るし、表示項目を詳細に選択できる。
おまけにフォント(サイズ)も選べる。

動かないMBもあるぽいけどなw
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se477492.html
854Socket774:2010/06/23(水) 09:54:18 ID:VCf2zYJy
>>820
また釣られたいんだね。
855Socket774:2010/06/23(水) 09:56:25 ID:VCf2zYJy
>>823
性能対電力比を追求する、と行ってもらいたいな
856Socket774:2010/06/23(水) 09:58:27 ID:VCf2zYJy
>>825
あんまりメニーコアで来られても、エンコやベンチ以外で役に立たない。
6C/12Tフルパワーで回したら空冷では排熱が追いつかない。

結論:コスト高で(゚听)イラネ
857Socket774:2010/06/23(水) 11:35:52 ID:cp/bu403
>>856
i5-750見たいなのが3万ででねーかなあ
858Socket774:2010/06/23(水) 11:37:58 ID:Aw6PpB1q
>>857
よければ俺がi5-750を3万でお売りするが?
859Socket774:2010/06/23(水) 11:42:41 ID:cp/bu403
>>858
その750は突然変異の6コアですか?ってここは1156スレだったね、ごめんね
860Socket774:2010/06/23(水) 12:57:54 ID:HIuQNgW8
>>856
排熱は余裕だろ
たかだかTDP130Wだぜ?
861Socket774:2010/06/23(水) 13:35:19 ID:+PjL5Rs8
しかもそれはフルロード時の話
862Socket774:2010/06/23(水) 13:43:25 ID:ZdFLiGv+
6コアはいらないけど、L3キャッシュと32nmプロセスは魅力だ
まあ値段次第だけど・・・
AMDいじめるためにその値段で来ることもありうるかもな
863Socket774:2010/06/23(水) 14:20:29 ID:Yij6KjWZ
多コアじゃないととてもむり!っていうOSやアプリが出ればいいけど、
いまんとこそんなのって鯖用途ぐらいしかないわけで。
vpcもそんなに一般化してないしな。
864Socket774:2010/06/23(水) 14:31:21 ID:aE1DSJ7/
性能必要ないからとか慰めあってないでスレチで済ませばいいのに
865Socket774:2010/06/23(水) 18:38:05 ID:JHXpCtFq
L3キャッシュと32nmプロセスは魅力だ
なんで?
45nmプロセスとそんなに違うかな。
866Socket774:2010/06/23(水) 18:44:17 ID:LL057k6Z
OC耐性及び熱の問題は極端に違うかと
867Socket774:2010/06/23(水) 19:42:39 ID:HIuQNgW8
新しい物、より高等な技術、に触れるときのワクワク感は素晴らしい。
自作のモチベーションなんてそんなもんじゃないのかなw
868Socket774:2010/06/23(水) 21:03:08 ID:RmkxXLct
45nmの4コアは一気にゴミになるよ
869Socket774:2010/06/23(水) 21:29:00 ID:mAjNbysG
>>862
おいおい、1155は1156よりもL3キャッシュ
少なくなってるだろw
870Socket774:2010/06/23(水) 21:33:26 ID:JBqjYJga
リンとサンディなんてほとんど差が出ない
コンローからほとんど性能アップしないウルフ待っててガッカリしたアホと同じ
871Socket774:2010/06/24(木) 02:45:50 ID:vDLuY3k7
>>846
ガジェットの使い方分かった?
もし分かったら教えてくれ
俺はインスコはしたの敗因だが全く起動しない
872Socket774:2010/06/24(木) 12:49:09 ID:/eBUAfh/
ここでやんなハゲ
873Socket774:2010/06/24(木) 13:03:49 ID:AkpT7TnG
>>871
氏ね
874Socket774:2010/06/24(木) 16:00:08 ID:k2rwYeJA
>>863
4コア対応のソフトはちょいちょい出てきてるけどな
875Socket774:2010/06/24(木) 20:47:10 ID:N8EapU64
HTT対応のソフトも少しずつ出てるよな
HTTの曲も少しずつ出てるよな
876Socket774:2010/06/24(木) 20:50:57 ID:tT7bjZvs
放課後ティータイムテクノロジー
877Socket774:2010/06/24(木) 21:04:43 ID:kNwo0pBX
正直、CPUが1コしかないのに8つも出てくるのは詐欺だと思う
878Socket774:2010/06/24(木) 21:23:50 ID:u3yjW2Gv
そういやけいおんのエンディングでHTTって表示されるな
879Socket774:2010/06/24(木) 22:03:23 ID:9IpwwjZH
860買っちゃった(´ー`)ノ
880Socket774:2010/06/25(金) 12:56:09 ID:+7SbzbFE
あの人が最後に言った言葉です
881Socket774:2010/06/25(金) 22:30:40 ID:zZvUUXFR
むちゃしやがって・・・
882Socket774:2010/06/26(土) 00:06:00 ID:O8p2pt9H
5年たったらPC買えるのがほとんどじゃね
883Socket774:2010/06/26(土) 00:08:04 ID:RW4NhUgj
>>879
奇遇だねアンタ。俺もだ。
884Socket774:2010/06/26(土) 00:37:46 ID:TnT+fXuR
>>879
>>883
今更感にあふれてないか?
885Socket774:2010/06/26(土) 01:42:34 ID:Uy4b7VR7
じゃあ今買うなら何が良いのさ
886Socket774:2010/06/26(土) 07:38:16 ID:u7gQoDLX
送料込みで2.5k切ったら俺も860買う
887Socket774:2010/06/26(土) 08:05:54 ID:i3dREGk3
このシングルスレッドのベンチみると860や750がクロックの割に高すぎる気がするんだけどほんとにこの序列になる?
それらはTB有効でほかは無効とかじゃないよな
http://www.anandtech.com/bench/CPU/38
888Socket774:2010/06/26(土) 09:56:33 ID:SmPaH5V9
地元のドスパラで870が20Kだった。
価格改定フラグかな。
5個くらいあったから、倒産品?
889Socket774:2010/06/26(土) 10:47:34 ID:0I+/IGfK
>>888

やっすいな
どこだか教えてくれ
890Socket774:2010/06/26(土) 10:47:51 ID:XBkqiaUM
全部買ってオークション煮出す。儲けで銀座の土地を買う!
891Socket774:2010/06/26(土) 10:53:00 ID:0I+/IGfK
本気で買い占めたいわw
改定来てもさばけるだろ
892Socket774:2010/06/26(土) 13:06:21 ID:SmPaH5V9
今日見たら、残り一個だった・

中国地方ですよ
893Socket774:2010/06/26(土) 13:10:23 ID:MGw7dXz+
>>888
中古だよね?
894Socket774:2010/06/26(土) 15:49:40 ID:QTe7cyrg
>>888
新古品みたいなもんじゃね?
あるいは社員が開封してOC耐性を試した残り物とかなw
残り物なので粗悪品です
895Socket774:2010/06/26(土) 15:57:49 ID:YZYyEUGd
広島店だな
新品だよ
896Socket774:2010/06/26(土) 17:21:17 ID:MnwBCgay
リサイクル品だったね
897Socket774:2010/06/26(土) 17:21:46 ID:87737GI3
安すぎて怖いな
875kに押されて一切売れなくなったとしても860以下で売る理由はないだろうに
898Socket774:2010/06/26(土) 17:42:32 ID:uvxcizNb
買っても呪われていて外せなくなりそう
899Socket774:2010/06/26(土) 21:26:38 ID:BeiLp3h5
900Socket774:2010/06/26(土) 21:32:01 ID:iNiTtdOb
>>899
見れないです
901Socket774:2010/06/26(土) 21:36:25 ID:Tw3bSxPf
870が20kならリサイクル品でもおkだな
902Socket774:2010/06/26(土) 21:47:37 ID:BeiLp3h5
>>900
何となくスベったギャグのどこがどう面白いのか説明してるような気がしないでもないが
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org989468.jpg
903Socket774:2010/06/27(日) 08:55:23 ID:4Kx2P7tH
それが君の存在理由か
904Socket774:2010/06/27(日) 10:05:28 ID:u5xJtZBn
その広島の特価品って前に750の新品未開封を
14500ぐらいで売ってた店じゃない?
確か新品未開封だけど一度売買された品、つまり
客が新品を買い取りに出した品だったようなもんだったと思う。
905Socket774:2010/06/27(日) 10:13:36 ID:Ugx1Rm80
いわゆるクレジットカードの現金か?
906Socket774:2010/06/27(日) 13:21:02 ID:ngfavqaf
>>904
広島のその店って通販できるの?
907Socket774:2010/06/27(日) 15:39:53 ID:cNaaQnCt
地方ならまだツクモ870が残っていてもおかしくはない
908Socket774:2010/06/27(日) 17:19:18 ID:c9TU0JZp
>>870
それよりも新フェノム6コアがTDP削減で安い件について
909Socket774:2010/06/27(日) 17:20:33 ID:4WuHCeEP
フェノム(笑)
910Socket774:2010/06/27(日) 17:23:40 ID:c9TU0JZp
>>887
それぞれのCPUのTB最大クロック調べて見ればいちもくだろ
911Socket774:2010/06/27(日) 17:26:08 ID:z3HPhXDP
性能
X6(AMD最上位)>>>i7 8xx(9xxの廉価版で性能が5段階くらいダウンwww)

価格
i7 860(27000円)>>>>>>>1055T(20000円)

発熱・消費電力
i7 860(TDP95Wなはずだがリテールで80℃を余裕で越すほどの発熱量 OC負荷時には400Wに迫る)>>>>>>>>>>X6 1055T(k10statで省エネ 25W切りすら可能w)
912Socket774:2010/06/27(日) 17:40:20 ID:ifVT2ni+
X6が本当にi7より性能が上だったら、
X6の販売価格を高くするだろうし、i7もさっさと値下げするだろう。
作ってる所が一番性能を分かってるよ。
913Socket774:2010/06/27(日) 17:47:16 ID:4WuHCeEP
4コアじゃクロックあげても勝負にならないから6コアを儲け無視で
大バーゲンしてるのになw
914Socket774:2010/06/27(日) 18:03:06 ID:z3HPhXDP
制裁金の支払いのために価格に上乗せしてユーザーからぼってる企業と
ユーザーフレンドリーな適正価格で販売してる企業姿勢の違いだろ
性能はX6が上だよ
915Socket774:2010/06/27(日) 18:05:39 ID:4WuHCeEP
企業努力(笑)
916Socket774:2010/06/27(日) 18:10:28 ID:qvqCiA16
>>914
お前、昔のプレスコとかPenDのころのAMDの製品の価格知ってていってるのか?
純粋に競争力がないからだろw
917Socket774:2010/06/27(日) 18:12:05 ID:z3HPhXDP
どうせ捏造でX2がぼってたとか言い出す奴が出てくることはわかってたがw 実際に出てくるとは
918Socket774:2010/06/27(日) 18:12:43 ID:qvqCiA16
言い返せなくなると捏造ですか?w
919Socket774:2010/06/27(日) 18:13:08 ID:owuABxkO
あんときゃ全然CPUの値段下がらんかったなw
むしろX2とかでどんどん上の値段ばかりへと伸びてってたな
920Socket774:2010/06/27(日) 18:15:57 ID:z3HPhXDP
PenDが安かったのはCore2投入直前だけだな
このせいで安かったと捏造してる奴いるんだろ
Core2以降不当にぼってるからな
921Socket774:2010/06/27(日) 18:18:21 ID:qvqCiA16
はぁ?AMD製品の価格に対していってるのになんでそこにPenDとか
でてくるわけ?AMDでも十分な競争力があれば相応の価格をつけてくる
って言ってるだけだが?
922Socket774:2010/06/27(日) 18:18:42 ID:+qHQi6Ct
ID:z3HPhXDP
脳内ソースはいいから
ちゃんとしたソースとベンチだせよ^^;
923Socket774:2010/06/27(日) 18:19:07 ID:z3HPhXDP
おまえがPenDとか言い出したんだろw
キチガイかw
924Socket774:2010/06/27(日) 18:19:49 ID:qvqCiA16
はぁ?PenDが安いなんて一言も言ってないが?
頭おかしいのはお前だろ。
925Socket774:2010/06/27(日) 18:20:09 ID:ifVT2ni+
>>920
性能差を考えて、適正な価格を付けてる証拠だな。
926Socket774:2010/06/27(日) 18:22:06 ID:z3HPhXDP
>>922
http://h2np.net/pi/pi_thread.html

9xxですらゴミと化したインテルがお得意なはずの円周率
927Socket774:2010/06/27(日) 18:25:39 ID:F59TCxuo
>>911
まっこれはこれで捏造だけどな

新PhenomII x6と Core i7 9xx (4コア)の、性能価格比ガチンコ勝負が見たいな
(要するにコア当たり性能ではダメダメ)
928Socket774:2010/06/27(日) 18:26:53 ID:8RU/W7ku
ID:z3HPhXDP
929Socket774:2010/06/27(日) 18:27:11 ID:1UwxeMdu
C2DはIntelの歴史に輝くすばらしいCPUだとおもうが、i7以降、ちょっと値段高いなぁとはおもう。
930Socket774:2010/06/27(日) 18:28:08 ID:z3HPhXDP
ソース出したら反論できずかw
Windowsの気持ち悪い提灯ベンチだけ勝てるインテルCPUって・・・
931Socket774:2010/06/27(日) 18:30:31 ID:w4i04rqP
へぇ。じゃなんでAMDの6コアは大バーゲンなの?
ユーザフレンドリとかマジで言ってるわけ?w
932Socket774:2010/06/27(日) 18:31:21 ID:ifVT2ni+
>>926
注意書きにあるけど、円周率の計算速度のランクじゃないぞ。
933Socket774:2010/06/27(日) 18:32:02 ID:z3HPhXDP
高性能で低価格
ユニクロ的戦略でNO1を目指す企業だからだよ
低性能で高価格なリベート企業とは違うよ
934Socket774:2010/06/27(日) 18:33:43 ID:jp6HO6xn
こういうの久しぶりに見たw
935Socket774:2010/06/27(日) 18:33:55 ID:w4i04rqP
ID:z3HPhXDPは本当のバカだったか
936Socket774:2010/06/27(日) 18:35:07 ID:tUHTygjg
4コアでX6と同じような性能出してるi7の方がX6よりずっと優秀で高性能だと思ってたけど
X6にもターボコアがあるからシングルスレッドが遅いことってあまり気にしなくていいんだよな。
そうするとAMDも完敗はしてなくて、けっこう健闘してるんじゃないのかなと言ってみるテスト
937Socket774:2010/06/27(日) 18:38:52 ID:0+cCQGcO
屁のむを安売りしてもOpteronは高く売るから儲けは出るとか
言っちゃう企業だからなw確かに貧乏人にはフレンドリーだろうよw
938Socket774:2010/06/27(日) 18:41:28 ID:z3HPhXDP
いやおまえらも貧乏人だろw
廉価版のi7しか買えないんだからw
939Socket774:2010/06/27(日) 18:46:31 ID:F59TCxuo
>>927
【プロセッサ】7.4
【CPU】Intel(R) Core(TM) i7 920 2,66Ghzで定格
【CPU】AMD Phenom II X4 965 3.82GHz(OC)
【CPU】 PhenomII X4 965 (定格)
【CPU】i7 [email protected]
【CPU】Phenom II x4 965 BE @3.8GHz
【CPU】Phenom II X4 955BE @3600Mhz
【CPU】 C2E QX9650 C0 (@300x12.5)
【CPU】[email protected]
【CPU】AMD PhenomUX6 1055T
【CPU】AMD Phenom2 X6 1055T 定格(2800Mhz×6)

【プロセッサ】7.3
【CPU】Intel Core 2 Quad Q9400 [email protected](395x8)
【CPU】Q9650 定格
【CPU】 PhenomUX4 945(定格)
【CPU】Core i5 750 2.66GHz -> OC 2.8GHz

バロスwww
940Socket774:2010/06/27(日) 18:46:54 ID:Lp1Wp3eQ
AMDは安物しかないから悩まなくていいねw
なんで高い値段の品物がないの?www
941Socket774:2010/06/27(日) 18:50:34 ID:HYzhoto7
戦うのはいいんだが、レスがいくらか付いたところでこれまでの経過を纏めて頂けると助かる。
942Socket774:2010/06/27(日) 18:53:21 ID:og5A3IUj
750ぱねえ
943Socket774:2010/06/27(日) 19:08:23 ID:qvqCiA16
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2010/thuban/018.html

>AMDとしてはやっとCore i7をCatch upできる製品が出現した事は大きいだろう。
>流石にCore i7-870/940に追いつく、というレベルにはまだ遠いが、
>Core i7-860/930には完全に並んだ、と考えていいだろう。

4コアに6コアでやっと並んだAMD大勝利w
944Socket774:2010/06/27(日) 19:09:05 ID:z3HPhXDP
>>939
ちなみにPhenomUは3.9Gでようやく7.5
i7 860は定格2.8Gで7.5

だから何?って感じ
945Socket774:2010/06/27(日) 19:19:04 ID:+dM1HciO
貧乏人ならAMD
946Socket774:2010/06/27(日) 19:19:23 ID:z3HPhXDP
チョンテルのCPUはFFFTPすらCPUがボトルネックとなってカクカク動作する
http://www.youtube.com/watch?v=5WyJVO9lwro

おまえら我慢できてるの?
947Socket774:2010/06/27(日) 19:33:18 ID:QkBFoiX9
ID:z3HPhXDP
お前、LGA775スレといい相当な暇人だなw
948Socket774:2010/06/27(日) 19:37:27 ID:N/PnGAEU
暇だからやってるわけじゃないだろ。
狂信者ってのはこういうもんだ。
949Socket774:2010/06/27(日) 19:39:07 ID:QkBFoiX9
他スレのレス見ても主張が一貫してないんだよな
ただヒマなだけとしか思えない
950Socket774:2010/06/27(日) 19:41:29 ID:g2C0nmip
信者というより関係者や工作員に見える
ただの荒らしという可能性も否定できないが
951Socket774:2010/06/27(日) 19:43:16 ID:z3HPhXDP
俺は別らにどちらの陣営に肩入れしてるわけでもないよ
おまえら誰と戦ってるの? 事実しか書いてない俺に反論できてないことが俺の主張の正確さの証明になってるじゃんw
952Socket774:2010/06/27(日) 19:44:55 ID:d/2YqSmp
キチガイのたわごとに反論して何か得することがあんのかよw
953Socket774:2010/06/27(日) 19:45:33 ID:QkBFoiX9
だって言ってることがテキトーなんだもんw
954Socket774:2010/06/27(日) 21:07:57 ID:eK2nah1M
NGID:z3HPhXDP
955Socket774:2010/06/27(日) 22:55:09 ID:6w7+pXvj
やけにスレが伸びてると思ったら戦争が起きてた件
AMDって今そんなに大変なの?
956Socket774:2010/06/27(日) 22:58:51 ID:NW1E0QLZ
6コアがTDP削減で安い→戦争勃発
17時から急に伸びて何だと思ったわ
957Socket774:2010/06/27(日) 23:11:47 ID:5ko4fPOT
>>943
項目によっちゃi7 860/930を凌いでるところもあるね
958Socket774:2010/06/27(日) 23:33:05 ID:d/2YqSmp
まぁ腐っても6コアですからw
959Socket774:2010/06/27(日) 23:39:57 ID:Wk/ZeLXf
僕は750買ったので大丈夫です´・ω・`
と思ったら95W番の1055Tでたんでつね

960Socket774:2010/06/28(月) 01:47:34 ID:+atS5Tp5
6コアで1年ぐらい前のインテルの4コアに追いつけたってだけで
シングルスレッドでは完敗だし、話にならんよ
買えば分かるシングルスレッドの遅さ
エンコ専用ならなんとか並べるって程度
961Socket774:2010/06/28(月) 01:49:28 ID:ysVyXIGz
どういう時にシングルスレッドの遅さが体感できたの
962Socket774:2010/06/28(月) 01:52:42 ID:hlBUdIyF
6コアフルロード時以外、すべてIntelのがはやいんでは?

AMDじゃ消費電力も多いし、通常使用時遅いし、6コアを常に
フルロードにできる用途で常用する人以外意味ないでしょ
890FXはマザー高いのも難点
963Socket774:2010/06/28(月) 01:56:33 ID:zDJHo9Hs
6コア対応している市販ソフトあるの?
エンコはほどほど、MHFくらいのネトゲなら4コア4スレッドで十二分だよね
ネトゲはGPUに依存するけどさ
964Socket774:2010/06/28(月) 01:57:26 ID:1VSL+8B4
>>961
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2010/thuban/012.html
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2010/thuban/images/graph031l.jpg

用途がエンコマニア以外は全く無駄だからあせってるんじゃないの?
965Socket774:2010/06/28(月) 02:07:56 ID:7zs6QH3C
Intel6coreの普及版きたらその薄いメリットすら消えるのか
966Socket774:2010/06/28(月) 02:08:56 ID:oSZ/Cnje
普通に使ってる分には差なんて実感できないし、ゲームもフレームレートなんて一定超えれば意味ないだろうに
967Socket774:2010/06/28(月) 03:21:10 ID:KheY/pE0
>>957
具体的な利用シーンを志向したベンチで、どう言う種別で差があるのかいまいちわかんないの
968Socket774:2010/06/28(月) 03:22:22 ID:KheY/pE0
>>965
っていうか6コアって縁故以外に役に立たないの
969Socket774:2010/06/28(月) 03:23:04 ID:KheY/pE0
あと、鯖用途ね
970Socket774:2010/06/28(月) 04:29:35 ID:XOuqwlz/

違反メールの情報提供|迷惑メール相談センター|

迷惑メール相談センターは、総務省より委託を受けて「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」に違反していると
思われる「迷惑メール」を収集しています。受け取られた場合には、 以下の方法により情報の提供をお願いします。
ご提供いただきました違反情報につきましては、総務大臣及び消費者庁長官による違反送信者への措置等に活用させていただきます

http://www.dekyo.or.jp/soudan/ihan/index.html
971Socket774:2010/06/28(月) 07:11:13 ID:YS3SMjtQ
>>968
レンダリングとかコンパイルとかBOINCとか
972Socket774:2010/06/28(月) 09:44:48 ID:mNE6ZP6+
一定超えれば意味ない、差はあまりない・・とか
別に速い方かっとけばいいのに 965とか966はなんなんだろ?
973Socket774:2010/06/28(月) 11:57:33 ID:y8Co0L6n
860買っちゃった。
自動でオーバークロックなんて未来に来たようだ。
やってみたら、CPU温度が98℃になってて顔から血の気が引いた
しかし、フリーズしないのがすごすぎる!
チェックしたらクロックがめっちゃ下がってる。
取り敢えず付属のヒートシンクじゃ話にならんてこと?
おすすめのがあったら教えて。
974Socket774:2010/06/28(月) 12:04:03 ID:5X6+KAx7
夜叉クーラー
975Socket774:2010/06/28(月) 12:09:55 ID:qQ8ll8A/
>>973
自動を使うと不幸になるぞ
976Socket774:2010/06/28(月) 12:12:14 ID:BwDrCZdW
鎌あんぐる
977Socket774:2010/06/28(月) 12:28:51 ID:6WqOGwuH
HT切れ
978Socket774:2010/06/28(月) 14:06:20 ID:BwDrCZdW
ついでにTBも切って気がつくと750って事態になるろー
979Socket774:2010/06/28(月) 15:14:42 ID:Me+EUFA3
750にはTBあるぞボケ
980Socket774:2010/06/28(月) 15:56:56 ID:BwDrCZdW
またまたw
750買ってOCしない奴などいないだろ
その結果750はTBoffが常識やねー
981Socket774:2010/06/28(月) 16:33:50 ID:9IxOWsf+
まあ、21倍で使うのは常識さわな
982Socket774:2010/06/28(月) 16:37:05 ID:T9/S+CzT
860の倍率解除って出来るんですね。
レジスタハードウェアブロックを解析してたんですが、倍率ロックを制御してるアドレスにフラグメントを立てると出来るようです。
Windowsから書き換えてBIOSから確認しました。
TBの動作モードも変更できるようです。
750についてもHTの有効無効が切りかえれるようで860との差がわかりません。
983Socket774:2010/06/28(月) 17:04:34 ID:k/tG3MaK
日本語でOK
984Socket774:2010/06/28(月) 18:05:12 ID:0efhNc/L
>>982
マジなの?
対応マザーは
985Socket774:2010/06/28(月) 19:10:07 ID:OQj0s2dN
だとすると冷却だけ何とかすれば更に伸びるってことか
986Socket774:2010/06/28(月) 20:03:50 ID:VP3rV30u
釣られんな
987Socket774:2010/06/28(月) 20:05:40 ID:lZxgmAIl
>>963
ゲームでのCorei7の優位性はありません。
Core2Duoで十分です。
988Socket774:2010/06/28(月) 20:10:15 ID:vr+ASX7p
テラ願望wwww
989Socket774:2010/06/28(月) 20:13:26 ID:5m+VrfEJ
>>987
常時カクつくゴミCPUと一緒にするなよ
Core2は糞
990Socket774:2010/06/28(月) 20:17:07 ID:/lC0wVne
Lynnでも750だけは糞だけど8xxはいいよな
991Socket774:2010/06/28(月) 20:22:30 ID:vr+ASX7p
なにかトラウマでも?(w
992Socket774:2010/06/28(月) 20:22:47 ID:/lC0wVne
8xxは別として750は32nmで出せばいい位置だったのに惜しいな
993Socket774:2010/06/28(月) 20:24:14 ID:vr+ASX7p
その割にはやたら売れたようだね
994Socket774:2010/06/28(月) 20:26:25 ID:/lC0wVne
1156と同時発売だったCPUの中で一番安かったから売れただけ
995Socket774:2010/06/28(月) 20:28:42 ID:/lC0wVne
860なら定格動作でも先に発売された920に対する優位性はあるが
750にはHTもないしOCしてしまうなら920の方が安定して速い
996Socket774:2010/06/28(月) 20:30:52 ID:/lC0wVne
すごく回るという前評判だったから俺も最初は750買った口だが
安いという以外にはあまりいいところはなかったな
997Socket774:2010/06/28(月) 20:33:18 ID:qQ8ll8A/
>>995
定格なら自作版にいる必要無いだろ。
VAIOでも買ってろw

998Socket774:2010/06/28(月) 20:33:20 ID:zDJHo9Hs
750買うなら860
999Socket774:2010/06/28(月) 20:34:13 ID:/lC0wVne
>>997
750はOCしたらダメダメだった
レス読めばわかるだろアホ
1000Socket774:2010/06/28(月) 20:36:46 ID:qQ8ll8A/
>>999
ocするなら920に決まってるだろボケ!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/