イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
なかなか見つかりにくい、お勧めのMicro-ATXケースの情報を交換するスレッドです。
Micro-ATXでも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう。
電源の有無は問いません。製品リストは>>3参照。

◆前スレ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263352801/

◆Micro-ATXケース一覧(価格)@coneco.net
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=DEF&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=MicroATX&OP5=&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0

◆当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

◆規制時等の退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/
2Socket774:2010/05/06(木) 15:55:33 ID:wZabTvUX
◆過去ログ
【12cmファン】イイ!お勧めのMicro-ATXケース【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238653640/

◆関連スレ
【マイクロ】MicroATX PC 総合 27台目【M-ATX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252171042/
【横置】デスクトップ型ケース総合10【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264421760/
省スペース・スリムケース 12台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250161307/
3Socket774:2010/05/06(木) 15:56:14 ID:wZabTvUX
製品リスト(一例)
◆電源付き
Antec NSK3480 http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3480.html
AOpen H425D-350BK http://aopen.jp/products/housing/h425d-350bk.html
エバーグリーン α-ソリッド http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/62873/62873.html
サイズ GX-3901 http://www.scythe.co.jp/case/gx-3901.html
セルサス CS-MC04BK/WH http://www.celsus.co.jp/CASE/CS-MC04BK.html
◆電源なし
abee SC330T http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/SC330T/index.html
abee 340ST http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/340ST/index.html
abee 730GT http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/730GT/index.html
Antec MINI P180 http://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-mini-p180.html
CoolerMaster Elite340 http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6318
CoolerMaster Elite341 http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6434
CoolerMaster Elite342 http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=7703
InWin IW-EM002 http://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/EM002/em002.html
Owltech OWL-PCCG-12 http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCCG12/PCCG12.html
SilverStone TJ08 http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=tj08&area=jp
SilverStone SG03 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=sg03&area=jp
SilverStone SG04 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=SG04&area=jp
TAO ST-565T http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/fit_st-565t-bw/
TAO ST-566T http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/shadow-forte_st-566t-b/

【近日発売予定】
InWin DragonSlayer http://www.inwin-style.com/matx/
4Socket774:2010/05/06(木) 16:08:15 ID:gN4Nxv2h
>>1
5Socket774:2010/05/06(木) 16:15:59 ID:IeLca+sL
いちおつ
アンチはスルーで
6Socket774:2010/05/07(金) 07:20:15 ID:y5RajO10
>>1
次スレまでに裏配線できるケースが増えますように
7Socket774:2010/05/07(金) 11:58:35 ID:JIKWe4l8
お金貯めて3万のInWinの奴買ったほうが後々後悔しなくて良いかもね
8Socket774:2010/05/07(金) 12:05:20 ID:Lw3kFl99
まあ、確かにしっかりしたケースは長く使えるのは確かだね。

1998年ごろに買ったケースを中身を入れ替えながらまだ現役で使ってる。

規格が大幅に変更されるまでは大丈夫だな。
9Socket774:2010/05/07(金) 13:58:36 ID:glGwSyDL
こんなmicroATX用のスレがあったのかw
過去ログ読んでないんで既出だったらスマン

5インチベイを2つ使った上で
大きめの(12cmファン着くような)CPUクーラーが積めるケースを探してます
その上で出来るだけコンパクトなのが欲しい
オススメ教えてください

あと銀石のキューブってどうなの?
VGAはミドルレンジの使うつもりだからあんなに穴開いてなくてもいいんだけどw
10Socket774:2010/05/07(金) 14:25:38 ID:ABmrjd/J
>>9
銀石のキューブってSG02?

構造上CPUのすぐ上に電源が来るので、使えるCPUクーラーはかなり限られるよ。
12cmファンが乗るようなのだと大手裏剣あたりが使えるけど、
一般的な25mm厚のファンだと電源との隙間がほぼなくなるから、
実質的に付属ファン以外は使えないと思ったほうが良い。
11Socket774:2010/05/07(金) 14:33:47 ID:SdN9P8S7
5インチベイが2つほしいって時点でスリムじゃなくてマイクロタワーしか選択肢がないような気がするが
12Socket774:2010/05/07(金) 14:36:28 ID:glGwSyDL
>>10
レスthx
銀石はいつか使ってみたいな、くらいの気持ちで期待してませんでしたw


低発熱構成なんで基本的に吸気1個と電源のファンだけの予定
だから大きめのクーラーってサイドフローを考えてるんだけど、小さいケースだと厳しいかな

13Socket774:2010/05/07(金) 14:39:51 ID:glGwSyDL
>>11
thx

まぁ、そうですよね…
机の上に本体置くんで小さければ小さいほどいいんですよ
正直、5インチベイの一つは静音ケース入りのHDDなんで、
5インチベイ1個でもいいんですけど
14Socket774:2010/05/07(金) 14:47:32 ID:ABmrjd/J
>>12
サイドフローのクーラーを考えてるなら、
>10も言ってるが素直にマイクロタワーにした方がいいと思う。

ここは基本的にタワー形ケースの話題が多いから、
デスクトップケーススレとかスリムケーススレの方が参考になるかもしれんね。
15Socket774:2010/05/07(金) 14:48:18 ID:SdN9P8S7
スリムケースはよく知らないが、最近のタワー型で小さいのは
テンプレのTaoのやつとSilverStoneのやつ
あとINWin BK623ってやつくらいじゃない?
16Socket774:2010/05/07(金) 15:03:59 ID:Lw3kFl99
>>15
BK623は12cmファンがついているような大型の
CPUクーラーが取り付けられるという希望は無理じゃね。

ATX電源、大型のCPUクーラー、12cmのケースファンがつけれるが
その範囲でぎりぎりのコンパクトさを求めてというならNSK3480もいいじゃないかな。
17Socket774:2010/05/07(金) 15:39:32 ID:y5RajO10
>>13
テンプレのElite340、341、TJ08、ST-565T、ST-566Tあたりは、
高さ160mmくらいまでのサイドフローがギリギリ乗るみたい
HDDを静音箱に入れるくらい静音にこだわるならサイドに穴なしのST-566Tがいいかもね
シャドウベイが特殊だけど、HDDを5インチベイに入れるなら干渉は心配しなくて良さそうだし
コンパクトさで選ぶならNSK3480が一番だけど、電源が分離されてるから電源排気は不可
18Socket774:2010/05/07(金) 16:17:11 ID:glGwSyDL
>>14-17
thx

マイクロタワーで検討します
ありがとうございました
19Socket774:2010/05/07(金) 17:30:27 ID:w9pWWLYi
>>1
要らないクエリ削除した

◆Micro-ATXケース一覧(価格)@coneco.net
http://www.coneco.net/specList.asp?OP2=MicroATX&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=10
20Socket774:2010/05/07(金) 19:23:05 ID:BXehEwxh
で、NSK3480はもう終息なわけ?
21Socket774:2010/05/07(金) 20:14:03 ID:vnyhCGzr
>8
オレも1998年に買ったTQ-700mkIIいまだに現役。
改造しつつ使ってる。1.0mm鉄板だから丈夫だし。
22Socket774:2010/05/08(土) 02:41:57 ID:KZagEmQ3
SG02ならSST-ST45SFのファン側を上にして設置したらどうだろう

これならCPUクーラーも少しだけ大きいのが付けられるし
高速回転させても電源ファンと空気の取り合いしなくてノイズ低減しそう

って俺がやろうとしてるだけなんだが微妙かも
クーラーの選択肢はほとんど変わらないようだ
23Socket774:2010/05/08(土) 02:47:13 ID:rvoxJ88x
電源派どこから吸気するんですか
24Socket774:2010/05/08(土) 02:50:20 ID:KZagEmQ3
>>23
上から吸えないか?
25Socket774:2010/05/08(土) 02:58:44 ID:qOUzMb/6
個人的に、SG02はPCIスロットの上よりも電源の上にパンチ穴が欲しかったな。
それならCPUクーラーとの空気の取り合いの心配もいらないし。

>23
SFX電源だから上向けても隙間が空くんだぜ
26Socket774:2010/05/08(土) 02:59:22 ID:rvoxJ88x
それは失礼しました
27Socket774:2010/05/08(土) 03:23:05 ID:1gV8dIs7
SFX電源で横幅14cm、縦36cm、奥行き30cmなケースは
28Socket774:2010/05/08(土) 03:24:13 ID:geXKuc0V
>>27
BK623?くらいしか白根
29Socket774:2010/05/08(土) 04:11:48 ID:FjBNzIzY
SG02はどのみちクーラーがフレームに当たってダメそう

忍者弐載せようといたらどうにも無理だった
30Socket774:2010/05/08(土) 10:12:40 ID:PQG/lry3
SG02+侍ZZ(ファンレス)+E8400で使ってる
CPUの熱は直上の電源で排出

でも電源ユニットの排気が結構ホットなんだよね
真夏は大丈夫かちょっと不安
31Socket774:2010/05/08(土) 11:31:58 ID:huAKS3w+
>>21
物持ちが良いな。
俺もmk2ユーザーで、チョコチョコ触りながら使っている。
32Socket774:2010/05/08(土) 13:01:39 ID:2mUiq5s+
ここではあんまり話題にならないabeeのsmart730Aを
検討しているんだけど、フロント12cmファンって専用品
しかつかない構造になってます?

高さ37cm以下でフロントにeSATA端子があるケースが欲しい
のだけど、オプションも含めた値段の高さはなんとかならない
もんか。
33Socket774:2010/05/08(土) 13:42:32 ID:IFLzGcGO
今、高級ケースって買いにくいよね
買い時でない

だって、今はフロントもUSB3.0に変わる過渡期
ママンもSATA3.0が標準になる過渡期

ま、それでも欲しい時が買い時なんだろうけど
待てる人は待つべき時期だよね
34Socket774:2010/05/08(土) 19:21:14 ID:SLX1lY5e
ちなみにリアンリーのケースは
フロントassy丸交換でUSB3,0に変えられるので全く問題は無い
35Socket774:2010/05/08(土) 22:42:26 ID:aucE5H35
GZ-M1BPD-700はどうですか?
36Socket774:2010/05/08(土) 22:50:42 ID:17hoZdIb
GIGABYTEの安ケースは今時IOブラケットをねじねじして切り離すタイプのはず
37Socket774:2010/05/09(日) 00:29:32 ID:v/4lBoV7
なんかconeco見てたらkurokoの弟分のkurobeなんてのが出るんですか?
38Socket774:2010/05/09(日) 01:34:20 ID:v/4lBoV7
39Socket774:2010/05/09(日) 01:43:33 ID:9Sjvwite
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091210_334832.html
クラマスのElite100、MicroATXで最小と思って買ってみたんだけど
今少しポルナレフになってる。

ファンを取り付ける場所がどこにもなくて、窒息なのはまあいいとして
一度組み上げると解体する方法がない気がする。

ドライブを外すためにはフロントパネルを外す必要があり、
フロントパネルを外すためにはドライブを外さないといけないんだが
一体どうすれば…orz
40Socket774:2010/05/09(日) 03:06:54 ID:HMTdhpoS
奥行き350で底面に穴開いてるとかいいね
41Socket774:2010/05/09(日) 03:32:47 ID:pbENRrB9
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239961999/
↑今度から買い換えようと思うんだがどれがいいかな?

・CoolerMaster Elite342
・TAO ST-566T
のどちらかで迷ってる

今のケースの不満は
・前面ファンがないのでエアフローが不安
・オープンベイがスクリューレス機構のためパーツの制限が多い(自由にねじ止めできない)
・リアスロットの留め具がビデオカードのファンに干渉する
(カードはR5850 Twin Frozr IIだけどたぶんリファレンスファン採用のカードだと取り付けられないと思われ)
42Socket774:2010/05/09(日) 03:44:30 ID:EucuMTj+
>>41
TAO1択じゃねえか・・
eliteはHDDベイがPCIスペースに割り込むから長いグラボ挿せない
43Socket774:2010/05/09(日) 03:57:44 ID:HMTdhpoS
ん〜、KUROBeって高さ350の奥行き400じゃないのか・・
44Socket774:2010/05/09(日) 05:11:28 ID:ou6SFpGs
45Socket774:2010/05/09(日) 05:49:59 ID:wRzzzHqt
正直もうフォ何某はどうでもいい
休みの度にこれではさすがに宣伝臭キツすぎる
46Socket774:2010/05/09(日) 07:39:02 ID:iBknTiCR
さっそくアンチが湧き始めたか。人気税だな。
4741:2010/05/09(日) 07:43:57 ID:pbENRrB9
>>42
そうなん
でも、シャドウベイ外せるんだよね、Elite342↓
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0910/06/l_si_Elite_342_02.jpg
HDDは2枚しか使わないから行けるかなと思って

Taoの方は表面がぶつぶつしてるのが汚いとか前スレで見たんだけど実際どんなもんかな
48Socket774:2010/05/09(日) 09:06:34 ID:tcapw1c2
>>44
うp乙

ママンとの距離が底面HDDギリギリだなぁ。
横置きHDD載せたり、もっとたくさんHDD搭載した写真もうpしてくれると嬉しい。
それと共振はないですか?

>>45
アンチ乙
自分に興味ないケースはスルーすれば良いだけだろ。
49Socket774:2010/05/09(日) 10:07:33 ID:T/pHWodW
だからFANの裏側付けんな、と
ケース背面側にもフィルタつけてんのか
どんだけ神経質&部屋埃っぽいんだよw

こまめに部屋掃除汁
50Socket774:2010/05/09(日) 10:39:32 ID:qvASh47t
KUROBeがちょっと気になる。
51Socket774:2010/05/09(日) 11:57:12 ID:iBknTiCR
話題あがってるKUROBe見てきた。
吸排気口5つかぁ。

NSK3480も新型は横に穴があいたし
静音よりも窒息を気にする人のほうが増えているのかな。
52Socket774:2010/05/09(日) 15:29:19 ID:v/4lBoV7
koubeじゃ売れない。
kurokoは名前で売れたケース。
kuroko miniなら売れる。
53Socket774:2010/05/09(日) 15:39:40 ID:ZKrIQ/0d
koubeじゃなくて黒兵衛だよ。
54Socket774:2010/05/09(日) 17:55:29 ID:5nBZs2e1
>>38
そこの紹介だが、なんつー読みにくい文体だ
55Socket774:2010/05/09(日) 22:55:20 ID:uCuZTHm4
>>47
フォルテの表面加工は実物見た方がいいよ
すぐ慣れると思うけど、見ないで買うと「えっ…」って思うかも

あとフォルテも5インチベイはスクリューレス
奥行きがないので電源と干渉しやすい
エアフローを気にするなら、配線がゴチャゴチャしがちなのは
減点ポイントかも?
フレームに干渉して、CPUファンも大きなものは入らないし
5647:2010/05/10(月) 00:22:38 ID:e1SLWOSj
>>55
レスサンクス
良ケースっぽいけどいろいろ考えないといけなさそうだね
店頭できっちり確認しときます
57Socket774:2010/05/10(月) 00:24:27 ID:1bYkPsyQ
俺の記憶が正しければKUROKOや同シャシーを使ったSCY-T33-BKが発売されてから
Three Hundredといった天井ファンが付いた競合ケースの値段が一気に下がったんだよなあ

KUROBeが発売されると競合ケースの値段も下がりそうだ
具体的にはTAOのFit
構成がほぼ同じだわw
58Socket774:2010/05/10(月) 00:34:59 ID:379VABpb
KUROBeって下のファンはわかるが右サイドいるのか?右と左入れ替えでサイド
の穴なくすとかできなくて余計だとおもうんだが。
59Socket774:2010/05/10(月) 00:54:01 ID:J+/0SdFn
んじゃ、KUROBeは\4980からスタートか

個人的には、このドライブベイを縦に確保する方式使ってもっと奥行き減らして欲しいな
電源+光学+マージンくらいまでいけると思うんだが
シャドウ3.5インチ4段とかもう要らないよ
60Socket774:2010/05/10(月) 01:05:21 ID:1bYkPsyQ
マザボの裏側を冷却したいコアな人用じゃないかな?

左右兼用サイドカバーだとして、もしかするよ中国クオリティに配慮した結果かもわからん
仮にケースカバー左右500枚ずつ合計1000枚発注したけど、生産したのは右カバー10000枚作り続ける事がある
中国クオリティはすごいぞw こういう事して”満額”請求は当たり前
兼用カバーならこういう問題をクリアできるからKUROBeはこうなったのかもしれない
61Socket774:2010/05/10(月) 01:06:42 ID:1bYkPsyQ
ニポンゴ ムズカシイネ

×生産したのは右カバー10000枚作り続ける事がある 

○生産したのは右カバー10000枚。
62Socket774:2010/05/10(月) 01:12:24 ID:5BSR6niu
>>59
それをやったのがフォルテ
HDDを縦にするなら、ケースの幅をもっと広くしないと
ビデオカードやCPUファンと干渉するんで
空間効率が悪かった
63Socket774:2010/05/10(月) 01:25:09 ID:J+/0SdFn
M/Bのベースに開いてる穴も合わせた位置になってるから狙ってるのかもね
あの穴バックプレート用じゃなさそうだしw
64Socket774:2010/05/10(月) 01:26:19 ID:e1SLWOSj
KUROBe見逃してた
冷却高そうでいいな

てまだ未発売なのか…
65Socket774:2010/05/10(月) 01:59:28 ID:PE1EJto7
>>64
KUROBeは奥行きが長過ぎるよ
66Socket774:2010/05/11(火) 00:53:27 ID:6QD1vhrO
NINJA載せられる余裕のある幅もったケースはないのかよ
67Socket774:2010/05/11(火) 01:22:41 ID:NlvSLi0X

アホどもはmicro-ATXケース様に対して何ヌカしとんや?

やれなげぇーVGAカードが刺せんとかドデカイクーラーが乗っけられんとか

オノレらとおんなじデクノボウなATxケースにしとけや、ボケカスが

ちゅうことでや、NSK3480の具合の悪い部分をちーと改造したらええケースやったわ。
68Socket774:2010/05/11(火) 01:27:21 ID:taT5+MCZ
>>66
TJ08
69Socket774:2010/05/11(火) 01:41:28 ID:XJXpSROJ
幅180もあれば載るんじゃないの?
185で余裕あるよ
175ではダメだった
70Socket774:2010/05/11(火) 01:52:32 ID:3u+94XAq
DragonSlayerには失望した
どこをどうすれば奥行きが8cmも伸びるんだよ
結局InWin版MiniP180じゃねえか
71Socket774:2010/05/11(火) 09:57:34 ID:RBBQcL25
Micro-ATX以下対応のスリムケース(ブック型)で、ライザーカードを用いてフルプロファイルの
拡張カードが入るケースがあれば教えて下さい。

PT2需要のせいか、Mini-ITXだとそういうのがチラホラあるんですが…。
72Socket774:2010/05/11(火) 14:12:18 ID:5Wr/lcAa
スリムケーススレで聞いた方がいいと思う
73Socket774:2010/05/11(火) 14:22:05 ID:fMNZ74qj
74Socket774:2010/05/11(火) 14:26:06 ID:RBBQcL25
>>72
そうします。

>>73
探していただいてありがとうございます。
でもこのケースはお値段以上ではないので微妙です。
75Socket774:2010/05/11(火) 20:35:58 ID:fwtVCen5
お値段微妙でもこれしか見当たらんから
あきらめた方がいい
76Socket774:2010/05/12(水) 00:54:51 ID:H5Vz5XZR
>>71
スリムケースだと制約多すぎるからBK623みたいなケース使ったら?
体積だけならスリムに引けをとらないし奥行きも短いし通常サイズのカードがそのまま刺さる
77Socket774:2010/05/14(金) 16:23:43 ID:mTE0uekb
TAOのFITを買うつもりなんだけど、CPU裏のホールが無いから、バックプレートが干渉しそうで心配。
78Socket774:2010/05/14(金) 16:27:44 ID:kt1Vwwii
>>77
CPU裏の穴って、M/B外さなくてもバックプレート仕様のクーラーに
付け替えできるってだけで、穴なくても接触しないんじゃねーか?
79Socket774:2010/05/14(金) 16:38:54 ID:3oSdgxzd
スペーサーあるしな。穴あいてようがあいてまいが干渉はしないぞ普通。
80Socket774:2010/05/14(金) 22:14:26 ID:UbYlVWY9
一度でも自作したことあるやつにはわかると思うが、干渉はしないな。
81Socket774:2010/05/15(土) 09:06:24 ID:zI0K9dgx
そんなバックプレートは欠陥品だよ
82Socket774:2010/05/15(土) 14:21:11 ID:iCm7Zre2
83Socket774:2010/05/15(土) 15:37:10 ID:6S8V4M7M
ハンドルなしならサイズはいいんだけど
正圧と静音が欲しい
84Socket774:2010/05/15(土) 16:55:20 ID:zI0K9dgx
落ちついた感じのデザインにできなかったのだろうか・・・
シャシーは優秀なだけに外装が気に入らん
85Socket774:2010/05/15(土) 17:47:23 ID:gWi0TEMq
>日本市場では受け入れられるのかどうかという、ギリギリのデザインをラインナップするNZXTから、「Vulcan」が発表された。
86Socket774:2010/05/15(土) 17:52:18 ID:hVlR6/ty
米市場向けのケースは今やLANパーティー用途を抜きにして製品化出来なくなったからな
PC持ち寄るために取っ手付き、仲間内で目立つためにゴチャゴチャデザインに光物満載
FPSユーザーにはミリタリデザイン 目だった奴はコミュニティーの女の子とセクロスチャンス

お家に篭って動画整理とP2Pと脳内嫁と掲示板しかない日本人には相成れない文化だろう
87Socket774:2010/05/15(土) 19:23:48 ID:YCGG54qR
>>82
電源下置きとシャドーベイ横向きは個人的に理想の配置だ
ATXケースでは割とよく見かけるのに、M-ATXケースではありそうでなかった
88Socket774:2010/05/15(土) 19:36:17 ID:f23nJh3R
でかいのにM-ATXケースである必要はあるの?
ATXケース使えばいいだけじゃん
89Socket774:2010/05/15(土) 19:37:53 ID:eUPr7Fcr
電源を下置きは省スペースにはあまり向かないからな
90Socket774:2010/05/15(土) 20:46:24 ID:gWi0TEMq
>>88
LAN交パーティにATXケース持っていくのは重いししんどいだろ
91Socket774:2010/05/15(土) 21:33:28 ID:YCGG54qR
>>88
D394 x W185 x H360 (SHADOW f)
D406 x W180 x H380 (Vulcan ハンドルなし)
そんなに一言で言い切れるほどでかいか?これぐらいの差なら自分なら使い勝手を選ぶけど。
まぁフロントパネルがあれだから買う気はないが
92名無しさん@編集中:2010/05/15(土) 22:10:25 ID:5L6w3XeD
今更かもしれないけど星野ってどうなの?
ALTIUM VR1000Xって言うのがセールで安くて迷ってる
93Socket774:2010/05/15(土) 22:51:27 ID:XXL9edGO
>>92
星野は止めたほうが・・・
5/31から順次発送なんて物が到着する前に父さんなんてことになるかもしれん
でも確かに安いな 俺もデザインはちょっとイイって思ってるんだがw
94Socket774:2010/05/15(土) 23:18:34 ID:X9MqrF5V
どんなのか星野見に行ったが、ケース以前にサイト見づらすぎて帰ってきた
9592:2010/05/15(土) 23:29:25 ID:5L6w3XeD
エアフローとかHDDの搭載の仕方とか理想なんだが
こんなセールがしょっちゅうあるなら見送ろうかな…
どうせPC組むのはSandy bridgeかIvy bridgeの頃だし
96Socket774:2010/05/15(土) 23:35:05 ID:V6wDa4Mx
安いとはいえトータルで結構かかるんだよな

KUROBe待ちでいいか・・
97Socket774:2010/05/15(土) 23:49:30 ID:7OMdSTFB
星野のケースいいな安いし、HDD沢山搭載できて冷却も問題ないし
NAS用のケースにちょうどいいな、ポチるかな
98Socket774:2010/05/16(日) 00:56:07 ID:At+IKLgS
言ってる星野のケースのHDDホルダーってのは、別に買わないとダメだぞ
しかも送料が1000円以上かかるから合計すると1万とかじゃすまないぞ

結論、星野はやめたほうがいい
99Socket774:2010/05/16(日) 01:05:34 ID:NDasbstr
100Socket774:2010/05/16(日) 01:05:59 ID:jWiMQbHe
2度の納期延期を経て届いた奴が塗装ムラムラ、サイドパネルにすき間、スロットが数mmずれてるとか起きる可能性も
101Socket774:2010/05/16(日) 01:37:37 ID:y6F6cYQO
abee 買うよりは安いと思うんだが
10292:2010/05/16(日) 03:05:14 ID:ktXd3Nr4
5年ほど前に買った時は一週間遅れくらいでそれほど不満は無かったんだけどな
103Socket774:2010/05/16(日) 03:05:44 ID:mKrkBjIn
abeeの製造不良ジャンクの品質=星野の通常品の品質
104Socket774:2010/05/16(日) 05:27:51 ID:2O7DN/Zw
NAS用ならいいな
イヤホンの穴がないので後付けするとデザイン崩れるがw
105Socket774:2010/05/16(日) 05:33:49 ID:x5g5Fikb
VR1000X良いね サイズが載ってない(探し方が悪い?)けど
VR1000Gと同じだと思っていいのかな 奥行き400切ってたら即ぽっちってたのに
オプションはHDDホルダーだけで良いから15k以内で収まるし
106Socket774:2010/05/16(日) 09:48:20 ID:UIXleYgk
星野ってそんなに悪かったっけ?
昔は優良のイメージだったけど。

ところで、
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n83025655

のケースどう思いますか?
HDDの所とか結構良い感じだけど。
メーカー名不明と書いてるけど、そんなケースあるのかな?
107Socket774:2010/05/16(日) 09:53:35 ID:y6F6cYQO
アスロン 1200 時代に買った Windy のケースまだ持ってるけど、最高のケースだなこれ
最近変わったのか?
108Socket774:2010/05/16(日) 10:42:15 ID:un75KX9z
星野は2回倒産して変わっちまったよ
昔の製品は良かったな
109Socket774:2010/05/16(日) 15:40:17 ID:IKZfX7/G
大阪日本橋のBestDo!でFitが今日ラスト1個4980円だった
くっそ迷ったけどシャドウフォルテの値下がりを待つ…
110Socket774:2010/05/16(日) 15:58:40 ID:5J9Y7MUr
3回も買ってるけどALTIUM世代は最高に酷い

塗装以外は電動ドリルやハンドニブラー持ってれば何とかなるが
111Socket774:2010/05/16(日) 16:01:35 ID:TJkYPyIK
>>106
昔使ってたな。
アルミで柔らかい。中身入れた状態でフレームもって持ち上げて歪んだ。
精度は良くはないが、使用に困らないレベル。
悪くはないが、当時処分価格で7000円くらいで買ったと思う。
112Socket774:2010/05/16(日) 16:13:16 ID:UIXleYgk
>>111
このデザインがストライクゾーンで気に入ったんですよね。
精度はどうせ動かさないから問題ないです。
113Socket774:2010/05/16(日) 18:09:05 ID:vZyQRvuk
なにそのケースダサイぞ
114Socket774:2010/05/16(日) 19:30:06 ID:EhA432ln
今の星野は・・・本スレみればわかるよw
115Socket774:2010/05/16(日) 21:41:54 ID:3XEfAJOc
星野かなり前のセールでFC300とFC500買ったがまたセールしてるのか
代引き可能なら試しに1台注文しようかな
116Socket774:2010/05/17(月) 05:15:05 ID:EXk6bQK4
設計はアイディア倒れに近いものが多く、abee以上に癖があるが、マッチする用途なら悪くない。
加工は素材がいいだけで5000円以下電源付ケース並、納期は欧米メーカーからの取り寄せレベル。
117Socket774:2010/05/17(月) 09:24:26 ID:8TPSKY+J
お勧めケーススレ見てると、ヨーロッパから取り寄せで1週間かかってないぞw
118Socket774:2010/05/17(月) 14:06:08 ID:QMcIMC4V
MicroATX、小型、シンプルな外観、奥行き43未満、スリム希望、LowProfile×
で何かお勧めのケースありませんか。
お金ならいくらでもあるでやんす。
119Socket774:2010/05/17(月) 14:10:41 ID:LYnwEA/0
奥行43未満なら、いくらでもあるだろうに。
120Socket774:2010/05/17(月) 14:20:37 ID:QMcIMC4V
スリムでLowProfile×ってのが見つからないのです。
お金に糸目はつけないでやんす。
121Socket774:2010/05/17(月) 14:20:37 ID:Xhj5zwFn
BK623

M-ATX
小型 140(幅)x323(高)x276(奥)mm
比較的シンプルだと思われる
奥行き 276mm
スリム
フルサイズが搭載可能

別に個人的にお勧めってわけじゃないけど
条件を見て思いついたのはこれかな。

まあ、もっと情報欲しかったらスリムケーススレに
移動したほうがいいかもしれない。
122Socket774:2010/05/17(月) 14:21:55 ID:Ul6me+pG
>>120
スリムケーススレのテンプレ一通り見てからだな
123Socket774:2010/05/17(月) 14:32:32 ID:m6UFTici
124Socket774:2010/05/17(月) 14:51:52 ID:QMcIMC4V
>>121
まぁまぁですね。
最安値9100袁とは結構高いところが気になるかな。

>>123
エンクローヅャとか書いてあるところはちょっと・・・

125Socket774:2010/05/17(月) 14:54:04 ID:J6fiYQUh
金に糸目はつけないとか言っておいて9100円にひるむなよw
126Socket774:2010/05/17(月) 15:03:52 ID:Xhj5zwFn
やべ、常識のない質問の仕方で面白そうなやつだと思って返事してやったが
金はあるっていっておいて9100円で結構と高いとか予想してなかった方向に笑える。

もうちょっとお小遣い貯めてからこいw
127Socket774:2010/05/17(月) 15:11:17 ID:J24YAKFl
銀石も知らんのか
128Socket774:2010/05/17(月) 17:13:24 ID:n6NgxGv3
MATRIXの方が安いな
129Socket774:2010/05/17(月) 22:04:40 ID:r2Dq1Jcs
質問に答えてくれた人に「まぁまぁですね。」って、社会のクズか
130Socket774:2010/05/17(月) 22:12:29 ID:TAJT1Meo
銀石と星野どっちのケースが造りいいかな?
131Socket774:2010/05/17(月) 23:21:45 ID:b8ouGyl7
俺は>>124じゃないけど、きっと>>124はいいやつだよ
みんなもっと親身に答えてあげたほうがいいよ
132Socket774:2010/05/17(月) 23:48:26 ID:eShuRWaE
silverstoneのGD05ってどんな感じなのかな?
買おうと思ってるけど、欠点とか知ってる人いたら教えていただきたい。
133Socket774:2010/05/18(火) 00:22:40 ID:Esn4UVmF
星野ってバカ高いね
134Socket774:2010/05/18(火) 00:30:44 ID:wvl/72MX
SG07みたいなの見るとabeeかwindy買ってしまうのは仕方ないのかと思ってしまう
135Socket774:2010/05/18(火) 00:33:20 ID:CTkCVDDk
>>131
いや十分答えてるだろ
>>118みたいのにちゃんと答えてるスレ民の方がいいやつだ
136Socket774:2010/05/18(火) 01:27:18 ID:opxe3sUj
BK623ならバルク品が\5k台で買えた時期あったしね。俺もその頃買ったし。
\9kだとためらうのは分かる。
137Socket774:2010/05/18(火) 01:50:24 ID:7LeUnLMv
もともとLGA775用のケースだしね。
138Socket774:2010/05/18(火) 03:27:54 ID:+zghUEwn
黒いダクトが付いた現行品は1156対応(IN WIN スレで元UACの中の人曰く)
139Socket774:2010/05/18(火) 04:19:14 ID:uVJFUAXz
>>132
横44cmが結構大きく感じる
光学ドライブの下のメモリスロット、CPUソケットは余裕がないので24pinがきつきつ
CPUクーラーはBK623くらい制限あり
HDD回りもケーブルごちゃごちゃになりやすい
USB3.0にしてくれればよかったのに

ってとこだと思われ
ケーブル処理は上手にやればなんとかなる
吸気が3つあるし電源の位置的に冷却はBK623より有利かも?
140Socket774:2010/05/18(火) 09:22:38 ID:5gaTPCfv
sage
141Socket774:2010/05/18(火) 12:41:45 ID:LqeI8r6J
>>139
サンクス!
欠点がいまいち俺には関係ないようだし、冷却が一番欲しかったからなおさら欲しくなったぜw
142Socket774:2010/05/20(木) 22:40:12 ID:h3bVtb+Q
NSK3480使いの人に質問
ケース上面のスリットから埃入る?
143Socket774:2010/05/20(木) 22:52:34 ID:xpC7lop5
「~使い」って言い方厨房くせーな

凹みのトコに目立って埃が溜まるくらいで気にしたことないけどな
気になるならダイソーのフィルタでも張っておけば良いんじゃね?
144Socket774:2010/05/20(木) 23:13:59 ID:icibe6jk
「じゃね?」って言い方厨房くせーな
145Socket774:2010/05/20(木) 23:15:20 ID:v36pMKFl
「○○くせーな」って言い方厨房みたいじゃね
146Socket774:2010/05/20(木) 23:23:56 ID:S4eUTXs2
おまえらmATXケース使いときたらどんだけ仲いいんだよ、そうじゃね?
147Socket774:2010/05/20(木) 23:29:57 ID:h3bVtb+Q
なるほど・・・目立って埃か
148Socket774:2010/05/21(金) 00:42:45 ID:SSR/4sWS
>>144
>>145
>>146

よう厨房
149Socket774:2010/05/21(金) 00:47:22 ID:GDNQoAoF
>>144
>>145
>>146
リア厨顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwバロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
150Socket774:2010/05/21(金) 00:50:47 ID:nzFhNc9t
楽しそうだなお前ら
151Socket774:2010/05/21(金) 01:00:44 ID:ZaAHRq+q
全部俺の自演だけどな
152Socket774:2010/05/21(金) 01:52:41 ID:/hV+vJSI
なんだ、俺だったのか。
で、NSK3480の5インチベイx2つぶしてFANつけてる人、
何つけてる?
153Socket774:2010/05/21(金) 02:58:28 ID:3lqtA3K1
質問するほど選択肢があるとも思えんが
154Socket774:2010/05/21(金) 11:51:20 ID:NyCGaOiv
のれん
155Socket774:2010/05/21(金) 11:56:58 ID:IYqdwzbc
>>152
FANつけてないよ
156Socket774:2010/05/21(金) 14:30:44 ID:8s5NRlgb
>>152
おっさん、わしは3..5’ベイ潰して5’ベイに改造し、IDE仕様のガチャポン入れとる
腐るほど有るIDEドライブの有効活用にガチャポンつこうての録画PC
小型でええ感じやがな。中にはPT2が2枚刺さっとるしなw
上からBD読み書き対応光学ドライブ、SATA対応ガチャポンに上記のモンや(しかも2台w)
AMD 890G &790G やさかい別途VGAカード要らんさかい奥行なんぞ気にせんでええしな
i3・i5とかのGPUはクソやしのぅ

近頃、産廃集積場には割かし大容量のIDEドライブ搭載したPCが放しとるし、殆どタダ同様やさかい
大いに利用せん手は無いわのぅw

ちゅうコトでや、目下3台目の NSK3480 を物色しとるw
157Socket774:2010/05/21(金) 14:58:41 ID:ohypbDrR
> おっさん、わしは3..5’ベイ潰して5’ベイに改造し、IDE仕様のガチャポン入れとる
> 上からBD読み書き対応光学ドライブ、SATA対応ガチャポンに上記のモンや(しかも2台w)


まったくどうなってるのか想像つかんわ
写真アップできるなら見せて欲しいくらい
158Socket774:2010/05/21(金) 15:28:37 ID:8s5NRlgb
>>157
オッサン、早い話が5’オープンベイ3個ちゅうこっちゃ
これぐらいわからんかぁ?ほんにドアホやのう
わしがうpする前にや、オッサンが脳味噌病院行った方がええなw
159Socket774:2010/05/21(金) 15:32:02 ID:ohypbDrR
もしかしてケースのフロンを切り抜いてるの?
3個目の5インチベイをつけるために
160Socket774:2010/05/21(金) 16:09:30 ID:p0QyGJ2S
ドアホウはお前だと思うが。
フロントの3.5インチ穴を5インチにどういうふうに広げたのか見せろつってんじゃねーのか
161Socket774:2010/05/21(金) 16:15:10 ID:yffMfb0G
自作板で大口を叩く関西弁の書き込みって言ったら
内容はほとんどが妄想だって思っていい。これ、豆知識な。
162Socket774:2010/05/21(金) 16:18:49 ID:ly9XpSWR
5インチベイ2つ潰すだけなら、こんなの使えばいいよね。
ファンもついてるし。
http://www.ainex.jp/products/hdc-501.htm

3.5の方も活用するにはどんな加工をしてるのだろうか?
163Socket774:2010/05/21(金) 20:29:39 ID:EtSqUgc4
3480の5インチベイにガシャポンとか長さ的に入るのか
あそこにHDDネジ止めするよりは楽なのかな・・・
164Socket774:2010/05/21(金) 20:54:25 ID:BZTknKLd
光学ドライブでも短い奴しか入らないからな

どう考えてもこの関西弁の奴の言ってることは荒唐無稽
165Socket774:2010/05/21(金) 20:59:18 ID:MR2mH9I4
とりあえず暇な奴はIDを抽出してみよう。
166Socket774:2010/05/21(金) 21:23:47 ID:bYcjTxhT
関西弁というか、ネイティブ関西人じゃなさそうだな
いわゆる猛虎弁てやつだろう
ついでに言うと、5’=5フィートなので、これはどう見てもネタ
167Socket774:2010/05/21(金) 21:37:38 ID:BZTknKLd
リアル関西人は、さかい、とか言わんしな
168Socket774:2010/05/21(金) 21:38:45 ID:MR2mH9I4
言う地域もあるけど、わざわざネット上の書き込みで使わない。
169Socket774:2010/05/21(金) 22:02:02 ID:x8I1Tq8k
>>162
売ってないよ
170Socket774:2010/05/21(金) 22:05:06 ID:MR2mH9I4
valuewaveに同等品があるけど長さ的に無理。

http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=150935
171Socket774:2010/05/21(金) 22:22:30 ID:ly9XpSWR
>>169
フィルターつきの後継品↓もあるけど、
奥行きは長そうだね。
http://www.ainex.jp/products/hdc-503.htm
172Socket774:2010/05/21(金) 22:51:20 ID:zZer6X+7
関西弁の人は「NSK3480、これしかないやろ」の人だよね、多分。

シャドウフォルテの報告ってほぼ見ないね。
可もなく不可もなくって感じなのかな。
173Socket774:2010/05/22(土) 00:04:24 ID:zdUXIGEH
>>170
これならどうよ?完全にベイを潰すだけになるけど
ttp://www.riteup.com/products/cooling/rhc05.html
174Socket774:2010/05/22(土) 00:15:32 ID:2H3eJWcY
>>172
フォルテは前スレ終わり頃に何人か報告あった
個人的な見解は、デザイン優先でなければもっと空間に余裕のある
ケースを買った方がいい。CPUファンとHDDマウンタがかなり干渉しがち
だから選択肢が限られる。静音については可もなく不可もなく、
冷却は、自分の環境では不満はないけど、ビデオカード無しだし
CPU電圧下げてるしあんまり参考にならないかな

何か聞きたい?今酔ってるんで回答せずに寝たらごめん
175Socket774:2010/05/22(土) 00:20:36 ID:9aYkX6TS
ケーマニにレポ載ってたな
176Socket774:2010/05/22(土) 00:48:25 ID:rGH3ITbM
どうせベイ潰すなら8cm程度のファンじゃ食い足りないな

チョンだって平均9cmはあるって言うし

フロントは切り抜いてなんぼ
177Socket774:2010/05/22(土) 00:54:40 ID:upzOU8GA
178Socket774:2010/05/22(土) 01:18:43 ID:Becp2YYw
PCのマザーボードのダジャレ言っても良いかな?
絶対に笑えるからさ…

179Socket774:2010/05/22(土) 01:26:21 ID:Becp2YYw
マザーボードのネタは、マナーモードでな。
周りに迷惑だからさ…ダジャレは程ほどに!


どうよ?

イェイ!イェイ!OK?
180Socket774:2010/05/22(土) 01:29:01 ID:jecV4baK
>>179
ゴメンネ
181Socket774:2010/05/22(土) 01:37:49 ID:cQXL0tUM
ID:Becp2YYw
どうでもいいから早くダジャレ言えよ
182Socket774:2010/05/22(土) 01:45:59 ID:Becp2YYw
>>マザーボードのネタは、マナーモードでな。

…言ったんだけど。
マニアなら泣いて喜ぶネタなんだけど…
183Socket774:2010/05/22(土) 02:16:33 ID:w2JYEeZX
>>182
マザーボード=母=妊娠
マナーモード=バイブ=想定外の利用
マニアなら鳴いて喜ぶって何だよ、言えよ、このやろう。
酔った。寝る。
184181:2010/05/22(土) 02:43:24 ID:cQXL0tUM
                       _,.>
                   r "
   マジレスされた!?     \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
185Socket774:2010/05/22(土) 07:31:32 ID:h4vI9Exe
なにじゃれあってんだよ気持ち悪い
186Socket774:2010/05/22(土) 12:16:35 ID:jFTNNiqb
>>174
レスあったのか、申し訳ない。
知りたかったのは、静音と温度のバランスかな。

程ほどに静かで、室温20度のときにHDD40度未満だったら良いなと思ってる。
NSK1480使ってるんだけど割とうるさくて。
3480を先に考えてたけど、フォルテの評価よさそうなら買おうかなと思って。
187Socket774:2010/05/22(土) 13:18:17 ID:d6H6beCP
フォルテを買おうと思ってたけど、フェイスやツクモに展示されてた指紋ベタベタを見たら一気に買う気が失せたよ
買う気満々だったのに・・・
全面パネルがFITと同じ黒つや消しだったら完璧に買ってたな
今は、SOLO BLACKにM-ATXマザー入れてある
奥行き450mmのラックに収めたいんで、M-ATXケースが欲しかったんだけど、結局そのラックをちょっと前にずらすことでしばらくは対処するよ
188Socket774:2010/05/22(土) 13:46:52 ID:FVEBqtpQ
GWからこっち週末にかならず書き込まれるフォ某はガチ宣伝工作
その名前にしてしまった時点でWeb工作失敗確定なのに気がつけよ代理店さん
189Socket774:2010/05/22(土) 14:33:23 ID:CLDQYJRh
見えない敵と戦ってる奴が居るな。2chに毒され杉。
190Socket774:2010/05/22(土) 15:39:42 ID:Lt1XCf8v
KUROBe待ち

VR1000ポッチってるけど絶対届かないだろうしな・・
191Socket774:2010/05/22(土) 16:17:48 ID:2H3eJWcY
>>186
室温26度で40分くらいネット・2ch見てた時の情報だけど、
システムドライブ(WD 7200RPM)が38度、データドライブ(WD 5400RPM)が37度。
ケースファンは付属のものをそのまま使ってる状態。

静音については、ケースが狭くて、大きめのCPUクーラーが載らないから、
常時静かに、というのは難しいかも。もちろんクーラーやファンの種類にも
よるだろうけど。
デザインを気にしないなら、NSK3480のほうがいいかもよ。

>>187
展示品が指紋ベタベタなのはしかたないけど、拭けば落ちるし、設置終わったら
自分では触らないんじゃない?
192Socket774:2010/05/22(土) 19:09:12 ID:E+hos1e3
SOLO BLACKのほうが天板&側版ピアノブラックで指紋だらけになる希ガス
193Socket774:2010/05/22(土) 19:31:38 ID:lT7ygl8j
>>187
剛性はどうだった?
指紋なんてどうでもいい
194Socket774:2010/05/22(土) 19:40:40 ID:jFTNNiqb
>>191
それくらいの温度なら十分。
真夏にクーラーかけずに放置するって事もないし。
でも、夏に放置してもなんとかいけそうな温度だね。

音に関してはNSK1480が8cmファン4つだから、それよりうるさいって事は無いと思ってる。

3480も良いんだけど、HDDの配置的に不安で・・・(特に上のほう)
指紋は気にしないけど実機は見ておいたほうがよさそうだね。
今度見てから決めるよ。
ありがとう。
195Socket774:2010/05/22(土) 19:58:57 ID:rGH3ITbM
最近は奥に長いケースばっかで萎える
短いのは冷却が糞だし
196Socket774:2010/05/22(土) 22:06:25 ID:nKsyGQvE
>>174
CPUファンとの干渉って前モデルみたいに後部のマウンタ使わなければいいだけでは?
197132:2010/05/22(土) 22:17:11 ID:wTIFACW3
>>132の者ですが、今日買ってきました。デザイン、静音性が思ったよりすばらしく満足してます。
ただ、冷却性があまり満足できませんでした・・・。
1つのHDDはファンの風が直接当たるので冷却されてますが、もう1つのHDDはファンに当たるのに比べて5度も高いです・・・。
同じ製品持ってる人でなにか対策法を知っている方居たら是非教えていただきたいです。
198Socket774:2010/05/22(土) 23:26:00 ID:ReKPR7hy
TJ08にして数カ月なんだけど前後のファンもう少し回転数高いものい交換した方がいいのかなあ
夏が心配になってきた
2段重ねにしてるHDD上が41度フロントファンに近いほうが36度
HD4550がファン速度45%で48度
199174:2010/05/23(日) 00:25:36 ID:IzrXwMBi
>>196
仰るとおりで。
組んだときは、電源や、リア側上部にマウントした3.5インチHDDとも
近いと思ってたんだけど、今見直してみるとそんなでもないかなあ。
200Socket774:2010/05/23(日) 01:08:40 ID:TSOeA0JW
>>198
室温
201Socket774:2010/05/23(日) 19:20:28 ID:N9C0tBSU
>>197
温度が高いHDDって電源上のHDD?
202Socket774:2010/05/23(日) 20:09:19 ID:CxhQPGEk
>>201
そうです。
ちなみに電源のファン(?)は下向きに付けてます。
203Socket774:2010/05/25(火) 11:21:37 ID:dY/KaNTi
おいなんで、誰もお勧めしてないんだよ
そんなに糞ケースがふえたのか?
204Socket774:2010/05/25(火) 12:03:29 ID:XJvYABQe
新製品に魅力的なものが無いだけだろ。
205Socket774:2010/05/25(火) 12:54:32 ID:1MfwPmWa
個人的に魅力だったのは、
Mt.jadeなケース
SG03かSG04なケース
Fitなケース
AbeeのD1
NZXTのRouge
が好きですね〜 上記6つ中3つもってたりする。Mini P180はAntecSOLOでいいし・・・
206Socket774:2010/05/25(火) 14:58:04 ID:dY/KaNTi
じゃあそろそろ軽くまとめてみてもいいんじゃないか?
いつもテンプレよめ、とか言ってるわりにテンプレは古いじゃん
207Socket774:2010/05/25(火) 15:03:31 ID:m57NQUyL
言い出しっぺよろしく
208Socket774:2010/05/25(火) 15:42:56 ID:1MfwPmWa
自分あげたなかで 日本橋で在庫あって普通に買えるのは
IW-BK623 Mt.Jade と Fitだけ

組みやすくてHDD冷却、大きめグラボOKのケース
とにかく奥行き短い
平べったくてかっこいい

奥行きと平べったさすきなひとは、Mini-ITXにいったりして・・・ もりあがらないな・・・
209Socket774:2010/05/25(火) 16:02:34 ID:qclxsZ6g
最近のMATXママンて横幅が広いですね。正方形にちかいぐらい。
ケースも奥行きの小さい物探そうとしてもなかなかないんだ。
210Socket774:2010/05/25(火) 16:12:36 ID:J2kI16M0
メモリスロット2本でいいなら長方形っぽいのもあるよ
211Socket774:2010/05/25(火) 16:15:17 ID:sjTYl74N
短尺前提の microATX ケースなんて skytec のくらいしか思い付かんし
もともと正方形の規格で正方形に近いマザーが多くたって別に困ることないだろ

中途半端な短尺マザーは電源や IDE の抜き差しで基盤がしなるのがイヤ過ぎる
212Socket774:2010/05/25(火) 16:40:15 ID:o5Ui25nA
品質を度外視すれば電源付きケースは激安だな
213Socket774:2010/05/25(火) 18:30:23 ID:lY0hSAMP
電源付きケース案外行けるで
まあゲームしないので負荷が掛かるとあれなのかもしれないけど
でも電源付きケースは電源が問題なくても構造的に安っちーてのはあるかも
214Socket774:2010/05/25(火) 18:33:26 ID:4yFMXWUH
300W位なら電源に掛かる負荷も小さいから多少コンデンサとか不味くてもいけるのかも
215Socket774:2010/05/26(水) 06:33:11 ID:KSlW6+ix
SG04が冷える冷えないって両極端な意見あるけどどっちなんだよ
216Socket774:2010/05/26(水) 08:54:14 ID:WBbZKSwU
マイナーチェンジ
ttp://www.scythe.co.jp/case/gunter.html
GUNTER-BK ブラックフレーム
217Socket774:2010/05/26(水) 09:09:06 ID:1Tyc2ixp
>>216
誤爆? ATXタワーじゃん。
218Socket774:2010/05/26(水) 10:11:50 ID:Qr72bni2
>>215
以前電源設置が同様の安物ケースを使ってたことがあるが、あれでよく冷えるとかありえないと思うのだが
219Socket774:2010/05/26(水) 12:10:15 ID:Oo63eX1S
冷えなきゃ冷えるようにしたらええやろが。オノレらはほんまにドアホやのぅ。
メーカーのまんまを批評しとるようでは自作止めて完成品でも買え!ドアホどもが!
220Socket774:2010/05/26(水) 14:28:03 ID:X9d+f8wl
>>219
君はこのスレにいらん
221Socket774:2010/05/26(水) 14:51:38 ID:z19dEBxl
AeroCool のキューブケースって日本じゃ買えないんでしょうか?

こんなやつ
ttp://www.aerocool.com.tw/case/m40/m40.htm
ttp://www.aerocool.com.tw/pgs/pgs-q/qx2000.htm
222Socket774:2010/05/26(水) 15:20:24 ID:cdbES5Tj
お、良さそうって思ったけどよく見ると奥行き380もあるのなw
223Socket774:2010/05/26(水) 20:55:48 ID:A2dZXSvs
KUROBeまだかー
224Socket774:2010/05/26(水) 21:19:18 ID:SNl3wGnF
KUROBeって聞くたびに鶴瓶の顔が浮かぶのは俺だけじゃないはず
225Socket774:2010/05/26(水) 21:39:00 ID:xm0E0uri
お前だけだ。なぜならお前はアホやからのぅ
226Socket774:2010/05/26(水) 21:55:10 ID:0q6xbPAZ
227Socket774:2010/05/26(水) 22:02:27 ID:DyqitkTz
>>226
最強にカコワルイ
228Socket774:2010/05/26(水) 22:05:46 ID:ElEsMa4i
kurobeはマザー側にも通気孔が開いてるんだけどいったい何の意味があるの。
229Socket774:2010/05/26(水) 22:07:57 ID:7vXb5MFW
なぜかこいつに見える
全然似てないのに
http://www.fujiko-f-fujio.jp/characters/c009_w003.html
230Socket774:2010/05/26(水) 22:18:18 ID:nII7ySlQ
KUROBeで思い出すのはジャングル黒べえ
231Socket774:2010/05/26(水) 22:55:36 ID:xm0E0uri
KUROBeで思い出すのは 黒べえ の太陽

あぁ・・・かの大スター石原裕次郎さん。安らかに・・・w


粋な黒べぇ 見越しの松に

仇な姿の 洗い髪

死んだ筈だよ 黒べぇさん

生きてあたとは お釈迦さまども

知らぬ仏の 黒べぇさん

エーサオー げんやだな


232Socket774:2010/05/26(水) 22:56:36 ID:YXiU9pLn
今回もscytheが内部互換ケース出すことに期待するかな
この値段とツラじゃちょっと・・
233Socket774:2010/05/26(水) 23:12:55 ID:4NJqmMz4
ちょっとアゴ出過ぎかw

やっぱ奥行き400じゃないっすかー
234Socket774:2010/05/26(水) 23:58:29 ID:RFr7dCHA
懐かしいな、芋ほりロボットw
HDDの横置きを考えると
奥行き長くなるなぁ。
5インチ要らないんだけどなぁ。
235Socket774:2010/05/27(木) 00:05:41 ID:O/V55f+n
上半分が開く奴って昔売ってたよな
236Socket774:2010/05/27(木) 01:04:19 ID:9XehsBCn
CA2011-B+LC-8360BTX
届いたら思いクソ改造(3.5’ベイメクラ+フロント下部速攻着脱可能防音・防塵フィルター付きフレーム加工
+eSATA DATA & 電源供給コネクター+リアパネル12cm排気ファン取り付け可能 など)しようと
手ぐすね引いて待ってたらメーカー終了の旨のメールが・・・ガクッ

高さ 360mm 迄 奥行 MAX 410mm迄 5'ベイ×3 3.5' 全てナシ!

なmaicroATXケースは無いかいな?無いだろうな・・・
237Socket774:2010/05/27(木) 01:32:51 ID:WMPKtbD2
NSK3480を久しぶりに弄った
5インチベイにスリムドライブを追加
上段 氷室+3.5HDD
下段 スリムドライブマウンター+スリムドライブ+2.5SSD
氷室に入れてるからHDD冷えまくり
室温27度でHDD33度
ほぼ理想的な小型静音ゲーム用マシンが出来た

ちなみに関西弁の人とは無関係だからね
238Socket774:2010/05/27(木) 02:08:22 ID:1rlhs441
>>237
あー!氷室に入れて突っ込むって手があったか!
今ちょうど倉庫用のHDD買おうか、でもどこに置くかと色々悩んでたから助かる。
239Socket774:2010/05/27(木) 02:43:42 ID:fdjI0RuC
>>221
俺もそれ探してたけど見つからなかったんで
似たようなケースでTACENSのTHECAってやつ買った
フロントが違うだけで中の作りはほとんど一緒みたい
240Socket774:2010/05/27(木) 09:46:00 ID:stBAu/Fq
>>239
どこかでみたことあるような構造だと思ったらそれか!
安いし面白いとは思ったが3辺を掛けた容積は話題になってる
FitやNSK3480と同じか大きいぐらいなんだよね。
キューブ型がいいという人向けだね。
241Socket774:2010/05/27(木) 10:21:09 ID:yP0oafYK
キューブ型って本来は立方体のことを言うんだよ
242Socket774:2010/05/27(木) 10:38:45 ID:wbBDAe9M
>>238
氷室突っ込むにはM-ATXケースは5インチベイが足りないような
前面総5インチベイなM-ATXケースってないのかなあ
243Socket774:2010/05/27(木) 10:40:58 ID:stBAu/Fq
>>241
PCケースでは立方体に近いものについて一般的にキューブ型っていうんだよ。
商品名や説明、IT系のニュースでも一般的に使われている正式な分類なんだ。
244Socket774:2010/05/27(木) 12:25:36 ID:9o7vb8GU
>>242
ある。ぐぐってみ
245Socket774:2010/05/27(木) 12:36:23 ID:yDA3xCGH
タワーケースってどっちかと言うと塔ってより壁だよな
246Socket774:2010/05/27(木) 12:58:19 ID:d5L5qeVW
>>242
テンプレにあるよ。730GT
247Socket774:2010/05/27(木) 15:25:15 ID:SAf+6GZZ
昔全部のPCに氷室使ってたけど、冷えるけど静音ではないので期待しない方がいい
しかも、全部クリアランスが微妙に悪かった

そもそも容量要らないならSSD(+2.5インチのHDD)で十分
5インチベイ用のマウンタで3つまで付けられるのあるから1段あけても付けられる
248Socket774:2010/05/27(木) 15:57:08 ID:E3Edetos
シャドウフォルテが届いたんで今更ながら感想を

初めてのmicro-ATXケースだったんでわくわくしながら組んでみた
HDDをとめるシャドーフレイムベイはかなりしっかりしてて良いが、それを引っ掛ける支柱が邪魔。
ただでさえ狭い内部がますます狭くなる。でもまあこの辺は10回も内部をいじって慣れればどうにかなりそう
フロントのテカテカ加工は思ったより気にならない。
我慢できないのがファンの音
スイッチ入れたとたんブフォィとでかい音を立てる。
ファンの交換は必須だわこれ

ファンの代金考えるともっと良いケース買えたとおもうと残念
249Socket774:2010/05/27(木) 16:07:24 ID:YZQEYjif
もっと良いケース買っても結局ファン交換するんだし関係無くね?
ファン無しでその分低価格なの出してくれたら良いのに
自作歴長くなるとPCケースに標準で付いてきた
一度も使ってないファンが余ってしょうがない
250Socket774:2010/05/27(木) 16:13:41 ID:SAf+6GZZ
風Qみたいなの使えば
どうにもならんレベルのファンもあるかもしれないが
251Socket774:2010/05/27(木) 16:55:34 ID:1w2VLjMv
影炎湾
252Socket774:2010/05/27(木) 17:41:24 ID:PiI3Upqy
2pinファンとかどうにもならない奴は刳り貫いてフィルタダクトにしてる
専用品より見た目は悪いが1個0.5〜1k浮くと考えれば悪くない
253Socket774:2010/05/27(木) 17:47:14 ID:xEMkoAxZ
>>246
値段的に730Aのほうがいいかもだが、なんにしろabeeのは高い
ケースに出せるのは電源・ファン等別で1万くらいだな
254Socket774:2010/05/27(木) 17:50:11 ID:1rlhs441
>>242,247
NSK3480はHDD2つ付けようとすると
どのみち絶対に5インチベイを1つ消費してしまうんだぜ・・・

しかも5インチベイのとこはデフォルトだと
下からネジ回さなきゃならんから後から追加するのがそれなりに面倒だし。
NSK3480の最大の難点がHDDの置き場所。
255Socket774:2010/05/27(木) 19:56:42 ID:ZOGJjpZo
Shadow フォルテ買おうかな
256Socket774:2010/05/27(木) 19:58:53 ID:35+0v8h3

NSK3480の最大の難点がHDDの置き場所。

などとアホヅラ引っ提げて堂々とヌカしとるボンクラは自作止めてメーカー品PCでも買え

何の為の”自作”なんや?

こう言う手合いどもを”ゆとり世代”ちゅうんかいのぅ?よー知らんけどのぅ
257Socket774:2010/05/27(木) 20:14:17 ID:ZOGJjpZo
NSK3480は電源がいらないんだよな
Shadow フォルテポチるか
258Socket774:2010/05/27(木) 20:20:27 ID:16D/VznD
そんな口調で得意気に書き込むバカって何世代って言えばいいんでしょうね
中卒で周囲に虐げられ続ける人生をずっと送ってきて、
ようやくネットという場を得て自分が大きな人間になったような気がしてるのかもしれませんが
よく自分のことを見てください、あなたはただの友達ゼロのウザい社会の害虫ですよ
259Socket774:2010/05/27(木) 20:24:50 ID:1nqgPyWm
目糞鼻糞うんこおしっこレベル
260Socket774:2010/05/27(木) 20:26:10 ID:gKRsWy1P
>>258
煽られるなw無視しろ
261Socket774:2010/05/27(木) 20:59:56 ID:kw1s1wnn
ケースのキモはHDD周りだよな
ssdなんて倉庫にできないしな
262Socket774:2010/05/27(木) 21:48:29 ID:GsvwC0NP
>>254
最大の難点は電源からムダに生えてる配線のヤリ場だと思うよ。
ttp://fx.104ban.com/up/src/up18860.jpg
263Socket774:2010/05/27(木) 22:44:44 ID:35+0v8h3
イランもんは電源内部でチョン切ってしまえばええものをほんまアホとしか言いようが無いわのぅ。

よーこんなんで自作板をウロついとるのぅ
264Socket774:2010/05/27(木) 22:47:27 ID:35+0v8h3

だいたいがツールレスてなもんは欧米や中華のブキッチョ向けやがな。

近頃のポン人もそないな風に様変わりしたんかいのぅ?
265Socket774:2010/05/27(木) 22:50:52 ID:WMPKtbD2
>>238
氷室は長さあるから気を付けてね

>>262
見れないよ
邪魔なのは認める
>237の状態も一部ドライブ用4ピンケーブルをマザー側に逃がしてる
266Socket774:2010/05/27(木) 22:57:07 ID:35+0v8h3

カッチョええケースで無きゃヤダヤダとヌカしとるドアホ。

安もんの盛り場よろしくギンギラ飾り付け(LEDファンとか)ときながら

机の足元に設置!(視界から見えん!w) しかもドアホはエロゲで必死!w

本末転倒もええとこ。

なんやてぇー?センズリかましながら第て寝るんやとぉー?勝手にせいや!ww
267Socket774:2010/05/27(木) 23:13:36 ID:1rlhs441
>>262
見れないけど、確かに5インチベイ2つ埋めると辛いんだよね・・・
268Socket774:2010/05/27(木) 23:16:02 ID:1rlhs441
>>265
ありがとう。
もうちょっと色々考えてみる。
269Socket774:2010/05/27(木) 23:18:49 ID:gKRsWy1P
電源ケーブル邪魔だよな
このスレ的にはプラグイン方式の電源のが良いか
270Socket774:2010/05/27(木) 23:34:36 ID:wbBDAe9M
NSK3480買うなら、電源が不要なら値引きしてくれるところで買うべきだな
271Socket774:2010/05/27(木) 23:37:36 ID:6VbI8gz5
電源だけ他人にあげけど本体も要らなくなった。
272Socket774:2010/05/27(木) 23:47:20 ID:35+0v8h3
貰ったヤツはさっさとオクでウッシシー

棚から牡丹餅、濡れ手で粟ちゅうんかいのぅ
273Socket774:2010/05/28(金) 00:06:03 ID:I3LQWYYT
3.5インチベイに固定してぶら下げるHDDケージみたいなのなかったっけか
274Socket774:2010/05/28(金) 00:51:58 ID:ufMdYT3I
無ければ作ればいいのにアホでっか?それともゆとりでっか?
275Socket774:2010/05/28(金) 00:56:51 ID:BkGVySng
シャドウフォルテに話題もっていかれてるからって発狂すんなよ。
276Socket774:2010/05/28(金) 01:20:27 ID:ufMdYT3I

NSK3480 こんな出来損ないに1万以上も出して買うアホがチラホラ散見しまんな
277Socket774:2010/05/28(金) 01:45:49 ID:YlQxMW+N
いや、>>258で図星突かれて発狂したんだろ

お前がいくら顔真っ赤にして必死に煽り立てても、
返ってくる反応なんて冷笑くらいだから、な!
ま、どうせこのレスも涙をこらえながら無視して、バカ丸出しで惨めな荒らしを続けるつもりだろうが、
悔しい思いをしてまでそんなことするくらいなら、さっさと自分の人生にケリを付けろや。
なあ、このウジ虫以下の害虫、病原菌。

ケリ付けるって意味、分かるな?
さっさと氏ねってことだぞ?
死んだ後まで葬式とかで他人に迷惑かけないよう、
死体が発見されないような方法を使えよ。
お前が行方不明になったところで誰も捜索願なんか出さないだろうし。そうだろ?
278Socket774:2010/05/28(金) 01:48:25 ID:Dbsqbg8n
>>276
奥行きが短くて一般的なクーラーと電源が使えるのってこれ位しかない
あびーのD1も消えちゃったしね

買ってる人も妥協してると思うよ
ケース業界は出来損ないの方が圧倒的に多いorD1は高すぎたからね
ま、NSK3480を選ぶような層はMINI-ITXに移行しちゃえば良いんだろうけど
やはり高いor現状維持なのです
279Socket774:2010/05/28(金) 01:59:41 ID:8u2fXs7m
>>277
ぷっ、くくっ
280Socket774:2010/05/28(金) 03:07:57 ID:ufMdYT3I
>>277
「ご指摘の通り俺はアホでした」まで読んだ
281Socket774:2010/05/28(金) 03:50:21 ID:osk1AO1E
>>280
ぷっ、くくっ
予言通りの涙目カキコ乙w

悔しさで頭が沸騰して、マヌケな大阪弁はどっかに吹っ飛んじゃったの?ww
282Socket774:2010/05/28(金) 08:30:24 ID:lOqXex4w

なにまたじゃれあってんだよ気持ち悪い
283Socket774:2010/05/28(金) 10:02:53 ID:hs7eCuTy
全くだな
こんなとこでムキになって煽り合うほど無駄な事は無い
284Socket774:2010/05/28(金) 17:54:55 ID:gwclZVuJ
フォルテを持ってる人に質問ですが、忍者参(高さ160mm)って乗りそうですかね?
後ろ側のプレートが使用不可になるのは当然として、支柱に干渉しそうかどうか知りたいです。
285Socket774:2010/05/28(金) 18:19:35 ID:9EP/x1jZ
>>284
サイドパネルが閉まらないんじゃないかな
286Socket774:2010/05/28(金) 18:43:57 ID:gwclZVuJ
>>285
レスthx。
前スレでFitにFREEDOM TOWER(高さ160mm)を乗せてるという人がいたので、
サイドパネルとはギリギリ干渉しないんじゃないかと思います。
干渉が不安なのはFitにはない支柱かなと。
287Socket774:2010/05/28(金) 19:35:54 ID:9EP/x1jZ
>>286
160mmは結構ギリギリだと思うよ。大丈夫かなあ。
支柱はマザーの上端に少しかかる感じなんで、クーラーが
マザボの端ギリギリ〜はみ出るレベルだと干渉すると思う。
HDDマウンタが使えなくなるけど、支柱を取り払うという手もあるよ。

今気づいたんだけど、自分の使ってる890GXM-G65って
結構CPUソケットが端の方にあるから、取り付け苦労したんだな…
288Socket774:2010/05/28(金) 20:52:29 ID:gwclZVuJ
>>287
計算したところ私の環境だとマザーの上端から1cmくらいは余裕ができそうなので、
支柱と干渉する心配はなさそうです。
サイドパネルとの干渉は不安ですが、特攻してみようかな。
レスありがとうございました。
289Socket774:2010/05/28(金) 21:17:20 ID:NHHbOTr8
>>288
fitなら鎌アングル(高さ160o)がサイドパネルギリギリで乗ったよ
フォルテでも高さは大丈夫じゃないかな
290Socket774:2010/05/28(金) 22:23:11 ID:OJ5a5qi0
MicroATXケースにドデカイクーラーとは・・・ほんまこのスレはアホしかおらんみたいやのぅ

OCアホとかエロゲーヲタとかは素直にATXケースにすりゃイイのにね。
291Socket774:2010/05/28(金) 22:39:58 ID:/BflRk8S
そもそもここは君が来るスレじゃないし
単純にケースをデカくすりゃいいっていう方法論しか知らない人は
口を出す資格すらないってことをわきまえて欲しいなあ
292Socket774:2010/05/28(金) 22:57:32 ID:4vDcf3DW
マイクロATXケースは考慮しなきゃいけないこと多いからワクワクすっぞ
みんな限界目指せ
293Socket774:2010/05/28(金) 22:59:09 ID:Ew8bqssD
>>290
涙目童貞君、ID変えて自作自演したのがバレちゃったねw
294Socket774:2010/05/28(金) 23:04:33 ID:dpD8hCKO
>>293
ぷっ、くくっ
295Socket774:2010/05/28(金) 23:16:19 ID:hs7eCuTy
狭くてきゅうきゅうの所にごついモノを挿入したくなるのが男の性ってもんだ
296Socket774:2010/05/28(金) 23:18:57 ID:9EP/x1jZ
>>290
おいエロゲーオタ、二行目お得意の似非関西弁を忘れてるぞ
あとキモいからコテ付けろ、NGするから
297Socket774:2010/05/28(金) 23:29:45 ID:NWcnzZSW
ネットで関西弁(とも言えない変な口調w)な奴にろくな人間はいないな
298Socket774:2010/05/28(金) 23:35:00 ID:4vDcf3DW
ちなみに他のお前らはどんなCPUファン使ってんの?

おれHyperTX3(高さ=139mm)使ってる。性能はそこそこ
corei5 750で37度くらい
ファンうっさいから交換したけど
299Socket774:2010/05/28(金) 23:54:53 ID:OJ5a5qi0
ネットで”じゃね”とか”よくね?”とか恥ずかしくも無く書きまくっとるアホにろくな人間はいないな
300Socket774:2010/05/28(金) 23:56:38 ID:z7pRR+eB
だろ厨に比べたらマシ
301Socket774:2010/05/29(土) 00:04:08 ID:MJnO93Ok
>>299
ネットで大阪弁丸出しにして涙と鼻水で顔グチャグチャにしながら
必死で勝ち誇ろうと吠えてる童貞ハゲが一番みっともないけどね!
302Socket774:2010/05/29(土) 00:06:03 ID:2irzucid
>>298
俺もTX3
ファン何に変えたか教えて、俺も静かな奴に変えたいんだけど
買いに行く暇がなくて放置してるんだ
303Socket774:2010/05/29(土) 00:47:54 ID:K0npHSvy
>>302
ファン総合スレのテンプレ読んでみて
おれが買ったのSNEとかいうよくわからんメーカーのやつで参考にならんw

買いに行く時間ないならSpeedFanで黙らせとくって手もあるけど
304Socket774:2010/05/29(土) 08:06:45 ID:syqvGZah
おれはTJ08に侍Z使ってる。高さちょうよっゆー
もともとはBK623に使ってたのを流用しただけなんだけどね
305Socket774:2010/05/29(土) 20:36:40 ID:Zl8FrsqC
ほう。
306Socket774:2010/05/29(土) 20:39:46 ID:B6yvi7cO
妄想でスマンがSG03にケーブルと排熱を考慮して回転数のあるケイアン420W
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_420rs/kt_420rs.html
i3とH567Q512なら小型で結構使えそう
307Socket774:2010/05/29(土) 21:21:14 ID:VCs8xa2m
>>306
妄想だけど楽しそう。SG01、02,03,04でCPUクーラーをNT06−Lite使って
ATX電源をCPU−FANで使うときって、低負荷のときFANが止ったり低回転になるより
そこそこ静かな回転数で常に回っていて欲しかったりするんだけど、
そういった電源ってどうやって探せばいいんだろう・・・

オリオスペックのBTOで使ってる電源は参考になるけど。
308Socket774:2010/05/29(土) 21:22:12 ID:ejwQA+a/
直接12Vから取ればいい。
309Socket774:2010/05/29(土) 21:26:37 ID:VCs8xa2m
>>308
電源を分解して、電源のFANを換装して、そのFANの電源を直接12Vから
とればいいのね。保証が切れた電源でためしてみるかな・・・

Sofmap難波に電源FANが故障したLibertyがジャンクであったけど、
駆っておけばよかったな〜
310Socket774:2010/05/29(土) 22:37:25 ID:olHbU6bH
>>309
ワンズに行ってKT-420RSが三千円、KRPW-400Lが四千円。
これなら保証を気にする価格でも無いでしょう
ケーブル構成も長さも案外と低容量だと丁度いい
311Socket774:2010/05/30(日) 00:02:38 ID:G4Zw8Q9C
KRPW-400Lはソフでオマケの温度計までついて3kだったぜ
312Socket774:2010/05/30(日) 00:05:35 ID:e17ebNi8
KRPW-L400Wだた
313Socket774:2010/05/30(日) 16:52:36 ID:+563fetS

fitを使っていてフォルテを買ってみたので
フォルテをfitと比べてみました

・静音性
 (フロント 12cm 1000rpm ×2 のみの環境で比較)
 fitの網を抜けていた何重奏・何種類かの風切り音のうち、1つが無くなった?みたいなニュアンス。
 fitと比べて劇的に静かになった!というほどでもないですが、
 (周りを静かにして耳を澄ませればCWCH50-1のジ〜〜というポンプの音が普通に聞こえるので)
 吸気を殺してフロントをこれだけ密閉した効果は少しはあるようです

・簡単に折れるフロントベイカバー (フタ)
 ttp://jisaku.155cm.com/src/1275204291_211b9034614e3e66ed7ab2327a8c3fce840267aa.jpg
 ttp://jisaku.155cm.com/src/1275204291_aeb174dd1fdc464a96045baec5d93007603bb8e9.jpg
 ttp://jisaku.155cm.com/src/1275204291_fd0edfbde7e75d631326572616c38f886c203932.jpg
 光学ドライブを付けるときまずフロントパネルのカバーを外しますよね
 その5インチベイの1段目 (上側) のカバーのツメがめちゃめちゃ細いので、簡単に折れます。
 しかも簡単には曲がらず固いのでかなり力を入れないと外れません。僕は一発で折ってしまいました;
 その上ツメがフタの方じゃなくてフロントパネル全体の方に付いているので、
 一度折れたら1段目のベイを塞ぐことは二度とできなくなります。
 まあ1段目はずっと光学ドライブを付けておくのでいいんですが…
 fitは外しやすく、しかもツメがフロントパネル全体の方でなくフタの方に付いていて、
 1つが折れても2段目のフタを代用できたので、これはかなり改悪。
 (fitのフタ→ ttp://jisaku.155cm.com/src/1275204291_27b00926dc448b4244385b712895ff4e49734f84.jpg

・浮きまくる光学ドライブ
 ttp://jisaku.155cm.com/src/1275204291_ad9851a3a058c0c15f6726ea365c2175d1661c47.jpg
 ttp://jisaku.155cm.com/src/1275204291_d38c618c69980ac7c06b2af03a90ba4fb25bac58.jpg
 光学ドライブ用フロントカバー付いて来いや!!と願ってましたがやっぱり付いてきませんでした。
 テッカテカのパネルにツヤ消しの光学ドライブが浮きます。
314Socket774:2010/05/30(日) 16:53:18 ID:+563fetS
・やっぱり要らなかった内部ブラック塗装
 ttp://jisaku.155cm.com/src/1275204291_c0537bdb9da101e456b9924773bfe02aecefc97b.jpg
 見えますかね?これ自分で傷つけた心当たりが無いんですが;、
 箱開けて、組み立ての最後まで外しておいたはずのHDDベイに傷が付いてしまいました。
 最初から付いていた傷なのかわかりませんが、
 どちらにしろ内装塗装はこんなもんですよ、と

・3、4つ目の (縦置き) HDDベイ
 実物を見てみるとよけいに現実味薄いです。近年の巨大空冷クーラーだと2つとも死にますねコレ。
 fitで素晴らしいアイディアだったのに、調子乗ってフォルテで無茶しちゃった感がすごい。
 前後もめちゃ狭い。使うなら、他のパーツを買うときにシビアな計算が必要です。
 脳内でパーツ決めて、買ってきたら干渉して付かないなんてことが大いにあると思います、実際見ることをオススメします

・きつめな5つ目 (底面) HDDベイ
 ttp://jisaku.155cm.com/src/1275204291_a620fe2e92d65971ebf1012ca617594e0df26ca6.jpg
 マザーとベイ穴の距離が2cmくらいしか無いため、3.5インチHDDをここに置くと
 ケーブルを根本からかなり強引に、曲げっぱなしにして使わないといけません。
 フロントパネルのUSB・電源・リセットスイッチ・スピーカーケーブルをマザーに繋ぐための端子が
 右下に配置されているマザーボードだと相当キツイですね。
 写真のマザーは GIGABYTE GA-H55M-USB3 です
315Socket774:2010/05/30(日) 16:54:37 ID:+563fetS
・ぶつぶつ
 前スレで塗装がぶつぶつだけど俺だけ?とか言われてましたが、
 なるほどぶつぶつでした。でもぶつぶつっていうほど大きくない (1mm以下?) ので、ツブツブ?
 カラースプレー振ったことある人ならすぐわかると思うんですが
 何度も薄く重ね塗りしないで一気に塗ろうとするとできるあんな感じのダマですね。
 テカテカのフロント以外全部まんべんなくツブツブなおかげで、むしろ気になりませんが。

・fitは良いケースだった
 fitを買ってしまって、フォルテが登場して後悔してる人がいるかもしれませんが、
 心配ありません。フォルテと比べても、fitは非常に良いケースです。
 フロント蓋折れませんし、塗装もツヤ消しなので光学ドライブは浮きませんし、内部塗装は普通ですし、ツブツブもありません。
 3〜5台目のHDDベイが限られたパーツ環境の人しか使えないことを考えると、
 フォルテが勝っているのはわずかな静音性しか無い、と言っていいかも。
 fit持ちの人はフォルテを買う必要はありませんよ…(´;ω;`)


連投失礼しました
316Socket774:2010/05/30(日) 17:12:39 ID:4WMEzPQa
大昔のケースでもフロントパネル側に爪がある奴は見たことがないなw
最近見かけるメッシュの蓋なんかは付けやすくていいんじゃないかとは思うが

そもそもしばらくフロントパネルがプラの奴自体使ってないという
317Socket774:2010/05/30(日) 17:15:52 ID:+HpRhHA6
と、五十歩百歩なものを買ってしまった浅はかさを認めるには忍びないアホが自らに言い聞かせる戯言ですた。

318Socket774:2010/05/30(日) 17:29:48 ID:i5QbiI5V
>>313-315
報告、乙でした。
大変参考になりました。

個人的には最近のピアノ調仕上げとかモニタのグレアとかあまり好きじゃないんですが
一般的にはテカテカのほうが売れるんですかねぇ。
319Socket774:2010/05/30(日) 17:51:25 ID:753kQS6z
>>315
今から買うなら分かれ目は前面メッシュの可否かな?
320Socket774:2010/05/30(日) 18:18:20 ID:rHHOaDf3
>>313-315
詳細なレビュー乙
大まかでいいので、各部の冷却具合の変化も教えてもらえると助かる
321Socket774:2010/05/30(日) 20:55:34 ID:feCOyu0w
FitでもOKなんだな・・
よく立ち寄る店で、
Fit 6,980円
フォルテ 7,980円 (なにげに日本橋最安)
限定20のFit 8,680円

値段差ないし、白のFitもいいな。
322Socket774:2010/05/30(日) 21:04:58 ID:XvWUUmyp
fitは正面のハニカムメッシュの穴さえ目立たなければ言う事無しなんだが・・
323Socket774:2010/05/30(日) 21:57:25 ID:qALEDujK
レポ乙
まさに爪が甘かったフォルテであった
買うのやめようw
324Socket774:2010/05/30(日) 21:58:28 ID:eqOTL29L
換気理論を逸脱した技術力の無いFitなんざハナから無いな
こんなのを6千円以上も出して買うアホどもはFanイパーイ付けられやウッシシーなんだろな、アホがw
325Socket774:2010/05/30(日) 22:46:40 ID:UZKhRqF7
>>313
フロントパネルの電源スイッチカバー、SOLOと同じタイプだな。
俺のSOLOはまだ壊れてないけど、SOLOスレでは壊れた人が結構居るんだよな。
326Socket774:2010/05/30(日) 22:47:35 ID:kBnhgqc0
パネル側に爪とかイミフなんでこんな改悪したんだろう・・
こんなの買うまで判らないよなあ。まさに地雷。
うp乙でした・・
327Socket774:2010/05/31(月) 06:18:35 ID:rQoEQFZ6
>>313>>314>>315
レビューお疲れ様

この調子でどなたかSG04かSG03のレビューしてくれないかな〜
328Socket774:2010/05/31(月) 07:07:43 ID:KE66vO5z
ID:+563fetSのようなアホがレビューしたら別に大して欠点でも無い所が欠点批評
迷惑と言うか目障りそのものよのぅ
329Socket774:2010/05/31(月) 08:29:35 ID:dtV3NGeo
こういう事書くアホのほうが余程目障りだよな
330Socket774:2010/05/31(月) 08:59:42 ID:f+RZ7cJv
だねぇ。いい悪いなんて根本的には個人的な好みなんだからレビューに主観が入るのは当たり前。
そのレビューの主観に振り回されるか自分に必要な情報を取捨選択して正しく判断できるかは読み取り手の問題。

暴言レスは無価値以下だが、実機を触ってのレビューはどんなものでも
このお勧めのM-ATXケーススレではもっとも価値のあるレスだと思うね。
331Socket774:2010/05/31(月) 09:12:59 ID:KE66vO5z
レビューなんぞそれなりのトコでやりゃイイものを何でクソ2ちゃんで?
煽られて当然じゃん、じゃん、じゃんと反証(半鐘)の鐘は鳴るw
332Socket774:2010/05/31(月) 09:16:12 ID:KE66vO5z

はい、お次。阿保様のありがた〜いアホお言葉を。。。どぞ!

    ↓↓↓↓
333Socket774:2010/05/31(月) 09:25:42 ID:h7nV8M6W
fitは蜂の巣を無くしてくれるだけで良かったのにな
334Socket774:2010/05/31(月) 09:43:01 ID:vhlmB848
レビュー乙

ただ、画像リサイズくらいしてほしかった
あと水色文字みにくいす
335Socket774:2010/05/31(月) 09:45:25 ID:dtV3NGeo
>>334
jane使え
336Socket774:2010/05/31(月) 15:14:05 ID:TtnMaPo5
ID:KE66vO5zってやっぱり……なんだろうか
337Socket774:2010/05/31(月) 17:40:12 ID:w6MgjVpx
>>336
関西弁を馬鹿にされたから口調変えた馬鹿を演じたい馬鹿だろ
338Socket774:2010/05/31(月) 19:09:19 ID:m0YJna1o
ゲハと同じで対立煽りたいニートでしょ
339Socket774:2010/05/31(月) 21:45:03 ID:VQbhYBsU
ID:KE66vO5zは、そろそろ起床のお時間かな?
目を覚まさず、そのまま冷たくなればいいのに
340Socket774:2010/05/31(月) 22:19:24 ID:K4mK17j1
TJ08のフロントメッシュの裏についてるフィルター見たら埃がとんでもなかった
フィルターとるとき引っ掛けてある爪がいくつか折れてしまったw
341Socket774:2010/06/01(火) 01:18:13 ID:t6wJHUgO
>>313-315
報告乙です♪

ところで、電源ボタンのLEDが眩しかったりはしないのかな?
342Socket774:2010/06/01(火) 03:07:24 ID:2Fs06gCn
眩しいかそうでないかは個人の主観の問題をアホは何の躊躇も無く問いよる
眩しかったら眩しゅぅ無いようにしたら仕舞いや。
ちーったぁ無い知恵絞って考えられんか?
まぁ、アホやからあんなうざったいもんが有り難いんやろうけどな。やれやれ、お〜ぅ〜じょ〜しまっせ〜〜
343Socket774:2010/06/01(火) 03:13:40 ID:Shla+wr0
引越しの〜サカイ
344Socket774:2010/06/01(火) 10:58:56 ID:xV+Y9A2e
>>342
そんな口調で得意気に書き込むバカって何世代って言えばいいんでしょうね
中卒で周囲に虐げられ続ける人生をずっと送ってきて、
ようやくネットという場を得て自分が大きな人間になったような気がしてるのかもしれませんが
よく自分のことを見てください、あなたはただの友達ゼロのウザい社会の害虫ですよ
345Socket774:2010/06/01(火) 11:12:26 ID:RieS/OoP
触るな!
346Socket774:2010/06/01(火) 13:05:34 ID:QAg16wOn
両方持ってる人間のレビューは貴重。
347Socket774:2010/06/01(火) 16:11:21 ID:Pkqwi6a+
>>340
あのスポンジ捨てちゃって、ファンガードを被う様に換気扇フィルターを両面テープで付けたよ。
それにしてもこのケース、フロントパネル外すのが面倒くさいよね。
348Socket774:2010/06/01(火) 19:21:17 ID:/kwWD/W1
>>347
ビスの位置が扱いづらいね
フィルタは爪が役に立たなくなったら同じようにしてみる
349Socket774:2010/06/01(火) 20:22:33 ID:iiBhhucZ
>>342
お前は誰にも必要とされていないから死んでくれ
350Socket774:2010/06/01(火) 21:29:18 ID:cL8eNW2J
>>349
真性のキチガイドアホに限ってそんな事をヌカす。これ、常識。

なぁドアホよ、ウジウジと死ぬまでヌカしとれ、ドアホが
351Socket774:2010/06/01(火) 21:31:29 ID:0sF8os32
何?こいつ現れんのこのスレだけ?
急に変なのが湧いたな
352Socket774:2010/06/01(火) 21:53:47 ID:LSXX7xLk
急にじゃないよ。NSK3480を買って気に入っててお勧めしながら他の人を罵倒してる常駐者。
353Socket774:2010/06/01(火) 22:40:19 ID:wFvWmdfn
だからコテをつけろと何度言ったら…
354Socket774:2010/06/02(水) 03:52:53 ID:dD7TC7JE
NSK1380って価格コムの一覧で見るとほとんど問い合わせになってるけど
もう生産してないのでしょうか?
355Socket774:2010/06/02(水) 05:01:10 ID:T8+LbD4W
>>353
いいんじゃない、コテ付けなくても
暇なときに叩き放題のサンドバッグがあると思えばw
356Socket774:2010/06/02(水) 05:42:42 ID:DsxdafAn
>>355
お前性格が悪いな。ネットに出てくるべき人間じゃない。
357Socket774:2010/06/02(水) 05:55:57 ID:vAyc5zF8
サンドバックはいいなw
歯折れるまで顔面殴ってやりてぇw>>350
358Socket774:2010/06/02(水) 09:44:44 ID:bVnIDbup
>>354
linksのhpで終息になってないし、amazonでも取り寄せ可扱いだからまだ大丈夫じゃね?
売れないから在庫持たないだけだろきっと
359Socket774:2010/06/02(水) 11:31:29 ID:PtDOB5RD
じゃね?

何の躊躇も無く正しい日本語の概念欠如バカが書いた文には何等訴求力など微塵もない。

こんなのが蔓延し始めてる今日、若い女の子に「これどう思う?」と聞いた。全員口を揃えて

 「キショ!」 だってさ。

因みに彼女らに「ねぇ?キミたちもこんなの使ってるの?」と、問うと

「女の子は使わないよ。バカでキショィ男だけだよ」

とこれまた全員一致して返って来た。

あぁ・・・・ニッポンに明日はないな・・・

あー、さっさと死んだ方がイイよ。>>358くん
360Socket774:2010/06/02(水) 12:03:20 ID:bVnIDbup
やっぱり来たw
でも思ったより遅かったな
もっと即行で来るかと思ったけど
361Socket774:2010/06/02(水) 12:36:27 ID:PtDOB5RD
今アチコチで海洋資源(特に魚類)激減が囁かれておる

じゃが、クソ2ちゃん自作板ではかような心配無用でござる。

なんてぇたってぇ アホ雑魚どもの宝庫。増殖の勢いは止まらない。

こんなんでイイのか?ニッポン。

えっ、心配無用って?

コイツらは(>>360とか)民度やGDP等の統計データなどにはハナから入っておらぬ

とな。そりゃイイや。

「石川や 浜の真砂は 尽きるとも 世にアホ雑魚の 種は尽きまじ」

でっかw

362Socket774:2010/06/02(水) 12:52:44 ID:bVnIDbup
統一教会の人が似たようなこと言ってたわ
363Socket774:2010/06/02(水) 13:41:11 ID:8UnBwKam
ttp://bbs.jinbaidu.com/thread-15128-1-1.html

ゴミ箱じゃないぞw
デザインはともかく、奥行は短そうなんで期待
364Socket774:2010/06/02(水) 14:13:28 ID:NeT2RgRP
>>363
なんだこのゴミ箱をPCケースに改造したような物は。
HDD冷えなそうだな。
風の流れは下から上へかな?
CPU周りは冷えそうかな?
蓋されてるように見えるし電源が冷えなそうだな。
365Socket774:2010/06/02(水) 14:24:47 ID:iL2Dl3n+
若い女の子に「これどう思う?」と聞いた。
若い女の子に「これどう思う?」と聞いた。
若い女の子に「これどう思う?」と聞いた。
若い女の子に「これどう思う?」と聞いた。
若い女の子に「これどう思う?」と聞いた。
若い女の子に「これどう思う?」と聞いた。
若い女の子に「これどう思う?」と聞いた。
若い女の子に「これどう思う?」と聞いた。
若い女の子に「これどう思う?」と聞いた。
若い女の子に「これどう思う?」と聞いた。
若い女の子に「これどう思う?」と聞いた。
366Socket774:2010/06/02(水) 14:55:14 ID:aeAq5mZF
InWin DragonSlayer、いいなと思ったが、これ5インチベイ1つだけじゃん。
リムバと光学ドライブがつけられない。3.5インチベイの方がいらんだろうに。
HDDは下に2個つけられるんだから十分なはず。

リムバは奥行きがあるから、電源が下設置のケースを探していたが……残念。
かといってMiniP180もなぁ。
367Socket774:2010/06/02(水) 17:58:46 ID:MwkApP7Y
>>363
これって煙突ケースのM-ATX版か?
でも煙突効果って普通のケースを前面下置きしたほうが効果ありそうだが(光学ドライブ・スイッチ類は使えんが)
368Socket774:2010/06/02(水) 18:20:45 ID:NeT2RgRP
このケース5インチベイないように見えるな。
369Socket774:2010/06/02(水) 18:38:35 ID:MwkApP7Y
>>368
上部に2つあるのがそうじゃないのかな?
3.5インチか、あれは?
370Socket774:2010/06/02(水) 19:04:27 ID:NeT2RgRP
>>369
多分それは3.5インチHDDリムーバブルベイかと。
みた感じこのケースには3.5と5インチ両方のベイが存在しないように見える。
371Socket774:2010/06/02(水) 19:06:02 ID:0rdRFpYz
大昔のmacにこんなのあったな
372Socket774:2010/06/02(水) 19:07:46 ID:MwkApP7Y
>>370
あれを外せば5インチベイとして使えるというのは妄想がすぎるかね?
373Socket774:2010/06/02(水) 19:13:21 ID:NeT2RgRP
>>372
↓をみた感じだと固定できない+奥行きが足りなくて入らないのでは?
ttp://www.chiphell.com/data/attachment/portal/201005/31/205251a1gv1uuurvafhcxc.jpg

まあ、詳しい情報が分かっていな状態で議論してもあまり意味がないし、もう少し情報が出るのを待つべきなのでは?
374Socket774:2010/06/02(水) 19:41:23 ID:kcJIHq1q
まあ、面白そうではあるよね。
375Socket774:2010/06/02(水) 20:36:03 ID:6KgJCtmn
裏面ドライブの発想は良いなぁ。
前に向ければ5インチベイも実装できそう。
FT02みたいに電源が後ろで完全な煙突型じゃないのが残念だけど。

だがmicroATXでこういうのを待ってた
376Socket774:2010/06/02(水) 20:37:49 ID:p3p6y2VJ
>363
なんというゴミ箱。 高級産廃御用達か?

下にペダルがあって
踏むと上蓋が くぱぁ すんだろ? 隠してもわかるよ
377Socket774:2010/06/03(木) 00:02:26 ID:5Cvi0hWQ
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=253179 にもきた
前面下部,電源の上に位置する細いスリットが光学ドライブ用と思われ
薄型スロットイン専用かな
378Socket774:2010/06/03(木) 00:05:56 ID:OTXtnBEm
cubeか

ドライブ壊れまくってたな
379Socket774:2010/06/03(木) 00:35:40 ID:bnP45UKV
ケースだけ見てるぶんにはスッキリしてるが、実際組んだら天板が配線だらけだよなこれ
380Socket774:2010/06/03(木) 00:38:30 ID:qpeyO5xo
配線下に出す形にすれば美しかったんだろうけど、
煙突効果がなくなるからだめなんだろうな
381Socket774:2010/06/03(木) 00:41:57 ID:aBLyDnFK
http://www.youtube.com/watch?v=-dpBQqzoKQc

これはアリ
スリム光学ドライブしか使えなさそうなのがネックだが
それくらいは我慢できる
奥行きは丁度30cmぐらいか、いいね
382Socket774:2010/06/03(木) 01:31:47 ID:zedeOJQo
縦長にするなら底面に25cmファンでも付けて欲しかったな
個人的に欲しかったのはFT02の小型版だし
383Socket774:2010/06/03(木) 02:32:18 ID:0RDby3i3
むしろこの位変態の方が燃える
一見PCに見えない点がいい
384Socket774:2010/06/03(木) 03:17:17 ID:9N77QDWb
>>358
そういうことなんですか。
ありがとうございます
385Socket774:2010/06/03(木) 03:17:44 ID:2uc5Sgca
m-atxがなんでミドルタワーと同じ高さなんだよ
386Socket774:2010/06/03(木) 10:03:25 ID:VptVqiTB
その代わり奥行きが短いじゃまいかw
長いVGAボード使えて奥行き短くするにはこういうレイアウトしかないわな

ミドルタワーじゃなく背の高いキューブケースと思った方がいいんじゃね?
デスクトップとして目の前に置くには奥行き短い方がいいと思うけどw
387Socket774:2010/06/03(木) 10:24:44 ID:EjuliSzn
机上に置くと電源ボタンやら手届くのかな
388Socket774:2010/06/03(木) 12:25:43 ID:g+lKY6x2
逆に足元に置くと光学ドライブが遠いよな
389Socket774:2010/06/03(木) 17:31:23 ID:wZ1m3EVP
このデザインでMini-ITXにしたほうが売れるだろうになあ…
390Socket774:2010/06/03(木) 21:56:48 ID:M3+46zwY
>>381
インタビュアーの体を見てたらムラムラしてきた
391Socket774:2010/06/04(金) 01:39:23 ID:DAhyFSeh
>>389
mini-itxはACアダプタありきだよ
SFX TFX電源なんて使うとでかくなりすぎる
392Socket774:2010/06/04(金) 04:08:35 ID:hloJVnIk
それでもm-ATXケースより小さいからおk
393Socket774:2010/06/04(金) 10:17:27 ID:QpquFR0q
TAO ST-565T使ってるけどいつの間にTAO ST-566Tなんぞ出てたんだ
394Socket774:2010/06/04(金) 20:54:39 ID:1mz06LLN
例のゴミ箱来てた。
米びつだったらしい。
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100603063/
395Socket774:2010/06/04(金) 21:04:52 ID:sPRc7wVj
まじめに作って欲しいよ。。
RV-03をM-ATX用にしてくれるだけでいいのに。
396Socket774:2010/06/05(土) 12:06:26 ID:GnOrGi+5
CS-MC04を超えるものが全然でない
397Socket774:2010/06/05(土) 13:39:18 ID:VbbDZ894
センターうんこにしろ、× 字にしろ、※字にしろ、不器用な人にとっては、塗り伸ばすより遥かに楽で良いって事で
398Socket774:2010/06/05(土) 13:40:18 ID:VbbDZ894
誤爆したorz
399Socket774:2010/06/05(土) 14:12:52 ID:YNATJ6zn
3R SYSTEM R350-BK Rohs 最高!

軽いしペラいし激安やから切ったり貼ったり思いのまま!

出来上がったブツは殆ど面影を残さずやで〜(中華色なし!w)
400Socket774:2010/06/05(土) 15:12:19 ID:99AbbZHH
401Socket774:2010/06/05(土) 15:18:24 ID:SE1NUZ2F
>396
せいぜいTAOのfitかね
でもMC04投げ捨てて乗り換えるかというと微妙。

MC04で
・背面12cm穴あけ+ファンガード加工
・シャドウ外し、ステーでHDD吊り下げ(ただし一基)
ここまでやってるからなぁ
402Socket774:2010/06/05(土) 20:37:34 ID:n8JfYbSo
冷却性能とか堅牢性とかばっかり追い求めるよりもふざけたコンセプト
モデルがほしくなる今日この頃
ttp://www.gmc.co.kr/english/programs/read.php?board=PRODUCTS&uid=51
403Socket774:2010/06/05(土) 20:52:22 ID:Tib350D5
>>402
とうの昔に禿外
GMCのケースは狙いすぎて逆に面白みにかける
404Socket774:2010/06/06(日) 11:52:15 ID:JSosbmGi
デザインの好みなんて人それぞれだからなぁ。

テンプレの中だとフロントが物理的に凸凹してなくのっぺりでもない白Fitが個人的には好きだな。
このスレ読んでいると全体的には不評みたいだけど……
405Socket774:2010/06/06(日) 12:01:33 ID:Ce5Ugr9N
白fitでよく言われるのはメッシュの裏が透けるってやつだな
406Socket774:2010/06/06(日) 12:14:41 ID:ZspTnhVz
あれ蜂の巣状の部分に付いたホコリとか掃除しにくそう。
407Socket774:2010/06/06(日) 13:35:57 ID:iAaGloxq
個人の嗜好にケチつけてんじゃなくて
ネタとして今更すぎるという意味だろ

流通か小売店が在庫整理のために宣伝してるように見える
408Socket774:2010/06/06(日) 16:13:30 ID:K/tqfMKk
>>407
お前さんの方が何倍も性質が悪いぞ
いや何百倍か?

何かを褒めたり、それが続いたりすると、「関係者の宣伝工作!!」っつーフザケタ台詞で場を荒らしてるし
正直こういう奴はネットから消えて欲しいわ
他人の行為を宣伝工作って当て付けるなら、確たる証拠でも出せっての
409Socket774:2010/06/06(日) 16:23:17 ID:oOav4/TO
ドスパラだったかソフマップだかで、『特価!!』とかやってるの思い出して、ネタ感満載過ぎで売れなかったのかな?とは思ったw
410Socket774:2010/06/06(日) 16:54:25 ID:L9KKCO1J
うえ。貼ったの俺だけどなんか変な空気になってんな。
最近こういうふざけたのないから古いの承知で貼ったんだけどなあ・・・
411Socket774:2010/06/06(日) 18:25:38 ID:PJUttO38
いまだにSGO3かSG04か悩んでる俺がいる
くそ、決断するには情報が足りない
412Socket774:2010/06/06(日) 18:36:29 ID:jOhp/PGM
SG03F買って俺の買ったまま放置中の変な取っ手ついたSG04と交換しようぜw
413Socket774:2010/06/06(日) 18:40:24 ID:s9zJ1WqT
日本人に取っ手は不要だよなw
414Socket774:2010/06/06(日) 18:46:07 ID:0evQN5sf
>>411
何の情報が足りないかくらい言えよw
415Socket774:2010/06/06(日) 18:56:14 ID:L96JJukJ
決まってる
SST-SG04B-FがSG03と比べて”どの程度冷えないか?”だ
416Socket774:2010/06/06(日) 19:44:15 ID:0qZMZaUD
俺なら両方買って自分で知ろうとするけどな
1万チョイのケースなんざ。
417Socket774:2010/06/06(日) 19:47:30 ID:KuNKrnYq
SST-SG04B-Fでストレート排気の電源にしたらいいんじゃないの
418Socket774:2010/06/06(日) 19:47:53 ID:7h4vjYOn
まだ百歩譲ってキューブケースなら取っ手付きもわからんでもないがマイクロタワーに取っ手付けられてもなw
419Socket774:2010/06/06(日) 19:53:14 ID:KuNKrnYq
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-sg04b-f.html
電源はリバーシブルに設置が可能。って書いてあるんだけど
電源の吸気口をサイドパネル側にしても隙間が開いてたりして吸気できるようになってるのかな
420Socket774:2010/06/06(日) 20:00:43 ID:0evQN5sf
>>415
どっちも冷やすようなケースじゃないと思って気にしたことなかったわ
800rpm2基でSG03からSG04に乗り換えたけど
SG03に比べて全然冷えなくなったってことはない

>>419
5mmしか隙間ない
421Socket774:2010/06/06(日) 20:03:41 ID:reGm51Wb
>>419
サイドパネルに電源の吸気口があるよ。こんな。
http://www.flickr.com/photos/24246373@N05/4674548528/

うすよごれててすまない・・・2年放置してあるサイドパネルの写真・
・・バックはいまインストール中のPC
422Socket774:2010/06/06(日) 20:04:24 ID:reGm51Wb
いまうってるスチール製のSG03はサイドパネル穴ないの?
423Socket774:2010/06/06(日) 20:38:43 ID:8/0hNKgo
以前、IN-WinのEM002買ったが、標準3.5インチベイが不良品(ネジ穴位置がおかしい)で
HDD設置不可。増設のシャドウベイはまともだから、一応HDDは載せられたが窮屈。

M-ATXで電源下設置タイプを探してるが、おすすめない? もちろん電源無しタイプで。
424Socket774:2010/06/06(日) 20:42:47 ID:REWf5CUz

冷え甘いんやったら冷やすように改良したらしまいやんけ。

ほんま、ゆとり&ノータリンアホどもはどーしょーもねぇな
425Socket774:2010/06/06(日) 20:52:49 ID:oOav4/TO
>>422
あるよ
426Socket774:2010/06/06(日) 20:57:43 ID:L9KKCO1J
>>424
いいからお前はかまってほしかったらコテ付けろエセ関西弁。
427Socket774:2010/06/06(日) 21:47:25 ID:REWf5CUz
>>426
おい!ドアホ!コテ付けろ!
428Socket774:2010/06/06(日) 21:52:22 ID:reGm51Wb
>>405
イラスト付のを次回のセールで買おうと考えてるんだけど、
前面メッシュから内部のパーツのLEDとかが透けて見えるってこと?
429Socket774:2010/06/06(日) 22:16:49 ID:uVJAvL54
KUROBe すげぇ気になる。デザインはオレ的に好みだし。(ブルーのファン以外)で、安いし。
それまでフォルテ買おうかと思ってたんだけどHDの搭載方法はおんなじ様なもんだね。

ただ、発売がまだなので買った人のレビューを見て決めたいところ。
KUROKOみたいにIOが上段だったら自分的に文句なしなんだけどなぁ・・・

一年前に初自作したんだけどケースまで気が回らなくて変なの買っちゃったんで
今回は失敗したくないなー
430Socket774:2010/06/06(日) 22:22:31 ID:pZU1ZdHk
>>428
いや、メーカーサイトの製品写真見てもわかるけど
白モデルは前面メッシュのところが蜂の巣状になってるだろ?
あれはメッシュの裏側のフレームが透けて見えてるんだよね
431Socket774:2010/06/06(日) 23:15:19 ID:G25hvtc5
>>430
そうそう
あのハニカム柄が見えるのが嫌でfitに手が出せない
432Socket774:2010/06/07(月) 00:36:57 ID:yhvbu4uR
せやな
433Socket774:2010/06/07(月) 01:42:22 ID:dah16ISL
>>417
ストレート排気だとCPU周りが窒息しないかね
基本的に電源ファンで排気する構造だと思うけど
434Socket774:2010/06/07(月) 01:59:53 ID:ZY7T8eqR
SG03・04でCPUにある程度いい物積むなら
簡易水冷がベストやろ!
天板穴空け加工で、12p排気ファンつけるのもよさそうだよなあ
435Socket774:2010/06/07(月) 02:24:21 ID:pDSoS6Nd
上方排気のケースも、上にファン付けにくいケースだと意味ないね
CPUクーラーの後ろに12cmファン針金でくくり付けたら10℃くらい下がった
2つファン付ける意味有るんだね
436Socket774:2010/06/07(月) 02:29:20 ID:c6OjdI+B
>>429
おれもKUROBe待ち
フォルテと見比べてから買うぜ
437Socket774:2010/06/07(月) 02:40:33 ID:FDEfpUh9
おやおや、アホどもは換気設計が出来んさかい適当にヌカしてお茶を濁しとるわ(笑

                  Q(発熱量)
    V(風量(CMH) ──────────
                029×(t1-t2)  t1 躯体内温度 t2 取り入れ外気温度

の公式ぐらい覚えとけよな(笑
438Socket774:2010/06/07(月) 03:29:03 ID:NYTBBXMI
>>437
こんな方程式知ってる?


大阪弁×得意満面=リアルで友達いない+ただのウザいバカ
439Socket774:2010/06/07(月) 04:35:24 ID:Mqsq91MQ
覚えとけなんて言ってる割には…
>>437はV=Q/R(t1-t2)の形じゃなきゃ意味を成さないだろ
カッコのネストは対応してないし、029って何だ
病原性大腸菌かと思ったぞ
440Socket774:2010/06/07(月) 09:56:27 ID:M4mLh29U
>>438
お前みたいにアホの友達ばっかよりマシだろうなw
441sage:2010/06/07(月) 13:12:47 ID:p/hVJBr7
メーカーサポートで働いてた時から、大阪人の半分はマジで馬鹿だと思っている。
知識云々もだが、道徳の部分の欠如が酷すぎる。

自己中心的な考えた方で、クレーマーに分類される人数も圧倒的に多かった。
442Socket774:2010/06/07(月) 13:33:36 ID:M4mLh29U

と思ってるアホばっかの会社だったからブッ潰れたって訳ですね。分かります。
443Socket774:2010/06/07(月) 18:38:27 ID:yhvbu4uR
なにか気に入らないことでもあったの?
444Socket774:2010/06/07(月) 19:19:56 ID:T+aoPFI1
地方の方言で書き込む人も多いが、あまり賢く感じられないな
方言自体は地方の特色で宝だと思うがね
445Socket774:2010/06/07(月) 21:59:43 ID:lP6Upa71
方言を顔も声も名前も知らない相手と、文字でケンカするためなんかに使うなよ
もったいない(´・ω・`)
446Socket774:2010/06/07(月) 22:56:35 ID:c6OjdI+B
ニセ大阪弁さんはリアルで周囲に相手にされないからこんなとこに書き込んでるわけです

たぶん自己顕示欲が強く、自己中心的でナルシストな性格なんだろう
そういうやつってリアルでもいるけど基本相手にされないわけ
きっと独身のまま無縁仏にご臨終だろうけどがんばれよ、おっさんwww
447Socket774:2010/06/08(火) 00:02:59 ID:3RVu33jX
448Socket774:2010/06/08(火) 00:05:23 ID:CI1pN//5
449Socket774:2010/06/08(火) 00:13:44 ID:h35DGMja
とんでもない事件だ。
読みたくなかった。
450Socket774:2010/06/08(火) 14:47:05 ID:xCU3b0jk
KUROBe6月30日
451Socket774:2010/06/08(火) 14:49:49 ID:N22b6+0z

         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://  加藤・宅間記念日
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://     Drive your dreams
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
452Socket774:2010/06/08(火) 22:04:17 ID:gj11fnKG
>>450
マジか
6月半ばで期待してたんだがもう少し我慢か…
453Socket774:2010/06/08(火) 23:50:19 ID:O0bOfmPG
柳生黒兵衛かわいいよちゅっちゅ
454Socket774:2010/06/09(水) 11:23:52 ID:iasEA+TM
>>433
最近の電源ファンは静音で吸気弱いし
L字排気タイプでCPU側に吸気口向けると電源の吸気とCPUファンの風向きが逆でエアフロー悪化しそう
単にフロントの吸気でリアに押し出す方が冷えるんじゃないの
455Socket774:2010/06/09(水) 12:10:28 ID:3RsmE9nU
>>454
TDPどのくらいのCPUで組むのか知らんけど、それなりな物使うなら、ブロアーファン使うなりして、吸気をCPU周りに引っ張る様にしないと、冷えないぞ。
456Socket774:2010/06/09(水) 12:36:27 ID:6dG8x1cK
あのケースならCPUファンは吸出しにするのじゃないの?
457Socket774:2010/06/09(水) 18:54:59 ID:3WcVvIsb
底面吸気の静音型電源は、逆流との格闘だよなw
458Socket774:2010/06/09(水) 18:57:24 ID:TJ/FiXE9
上部電源のケースだと近くに排気12cmファンがあったりするしな
459Socket774:2010/06/09(水) 19:02:33 ID:r+a5PFOv
そうそう、エアフロー何も考えてないような安ケースは背面FANの穴が電源の直下にあるから
電源の底面給気と干渉するんだよな。
個人的にはストレート排気、しかもFANが吹き付け方向に設置されてる奴が好きなんだけど
最近こういうの殆ど無くて困る。
460Socket774:2010/06/09(水) 19:25:11 ID:F7Ofch9L
おやおや、換気の基本理論概念お全く理解しとらんアホどもがトンチンカンなことをウダウダとヌカしとるわ(嘲笑
ちったぁ勉強してからヌカせよな(嘲笑
461Socket774:2010/06/09(水) 19:28:35 ID:RqjkV0S3
HDDを4台積めるマイクロって少ないよね
グラボは使わないからコンパクトなのがいいのだけど

P180miniは質感とか良いんだけどATXケースと同じサイズで意味ないし・・・
462Socket774:2010/06/09(水) 19:37:46 ID:r+a5PFOv
>>461
難点がいくつかあるけどelite342なんか良さそうかな。
まあ今の最安値でもまだ高いと思うから買ってないけど・・

300の5インチベイをカットしてHDD6台積めるようなmicro出ないかなあ・・
463Socket774:2010/06/09(水) 20:25:21 ID:RqjkV0S3
>>462
elite342も考えたのだけど、電源とめたらケース歪むとかレポあって萎えちゃった
それに奥行きかなりあって大きいよね

俺みたいなオンボで十分派でHDDたくさん積みたい人向けのケースってないんだよね
みんな長いGカード意識して3.5シャドウの部分を空けてるorz
464Socket774:2010/06/09(水) 20:28:44 ID:/J7f9/yo
465Socket774:2010/06/09(水) 20:37:04 ID:RqjkV0S3
>>464
それ、良いと思ったのだけど、ちょっと高いよね
P180miniがあの質感で1万以内で今では入手できる以上、
マイクロケースはやはり1万円以内に抑えたい

>>462
>5インチベイをカットしてHDD6台積めるようなmicro

5インチベイは光学ドライブ用一つにしてHDD用のシャドウベイがたくさんあるケース欲しいよね
Gカード無視すればフロントファンもたくさん付けるスペースできるだろうし
466Socket774:2010/06/09(水) 20:54:04 ID:r+a5PFOv
abeeのやつは給気がフロントのアゴ下だけってのがちょっと・・
パネルもワンタッチで外せそうに無いからフィルター設置したら掃除が面倒そうだし

極端な話5インチベイは無くてもいいんだよね。
昔と違ってUSBブートできるから律儀に光学ドライブを搭載する必要も無いわけで。
467Socket774:2010/06/09(水) 21:14:25 ID:RqjkV0S3
最近のオンボGはAMD中心にゲームやらないなら十分な性能あるし
オンボG+HDDたくさん積めるようなマイクロケースがあっても一定の需要あると思うけどね
オンボでなくてもゲームやらないなら短いカードで十分だし

ゲームやらない人間には多くのマイクロATXケースは大きさの割りに死にスペースが多すぎる
468Socket774:2010/06/09(水) 21:28:19 ID:egyFB6wC
オイラは逆に、ゲーム用にコンパクトなのがほしいので
5インチベイいらない・3.5インチシャドウベイ1個あれば十分
5850クラスが搭載できて奥行き300とかのほしいわ。
469Socket774:2010/06/09(水) 21:30:52 ID:r+a5PFOv
>ゲームやらない人間には多くのマイクロATXケースは大きさの割りに死にスペースが多すぎる

ほんとそう思う。グラボ積まない奴は自作erにあらずみたいな風潮はなんとかしてほしいよなあ・・
新製品にwktkする度に
「MicroATXでありながらロングサイズのハイエンドグラボにも対応なんたらかんたら・・」
こればっかりじゃねえか・・・('A`)
470Socket774:2010/06/09(水) 21:37:13 ID:pB4eLnta
mini P180は元の値段が2万するんだから
他のメーカーに1万で同レベルのものを求めるな。
471Socket774:2010/06/09(水) 21:59:14 ID:F7Ofch9L
たかがPCのつまらんゲームにウツツをヌカしとるアホどもがmATXケースを使う事自体間違ぅとる(クソなが〜いVGAカード搭載を前提)
わしら、崇高にして気品溢れる高貴な者が扱うケースやでw

それに、アホ程HDD搭載してナニするんや?エロ動画とかエロ画像ばっかし収集すんなや、アホども(笑
472Socket774:2010/06/09(水) 22:07:37 ID:r+a5PFOv
>>468
たしかにグラボ前提でも奥行きは短いに越したことは無いよね。
某ケースと最近出たそれの後継なんか良さげだけど早速地雷認定されてたからなあ・・w
473Socket774:2010/06/09(水) 22:21:06 ID:tgfLnfRh
>>469
ねえよ、ねえ
そう謳ってるのも実際はハイエンドグラボ載せるならシャドーベイ外して下さいみたいなので
HDD積めない代りにハイエンドグラボ刺せてどんな意味が?みたいな頭悪いケースばっかりだし
実際ゲーミング用のまともなMicro-ATXケースなんて全然ないぞ
474Socket774:2010/06/09(水) 22:24:05 ID:sfShagV5
奥行き短くしようとすると、幅が真っ先に削られるから困る
475Socket774:2010/06/09(水) 22:34:14 ID:zyueQbu+
まあスペース限られるんだし帯たすきはある程度しょうがないとは思う
俺はどっか一芸に秀でてればそれでいいや
476Socket774:2010/06/09(水) 22:38:54 ID:rLnVi+jw
ゲーミングPCにHDD必要かなぁ?
SSDレイドで終了でしょ普通
477Socket774:2010/06/09(水) 22:56:51 ID:RqjkV0S3
オンボGか短いGカード搭載を前提に、HDDをなるべくたくさん積めて、
エアフローも確保されたコンパクトなマイクロATXケースが出て欲しいな
もちろん、最低限の剛性も確保して欲しい
478Socket774:2010/06/09(水) 23:20:25 ID:avIV9kGj
HDDなんて2台積むスペースあれば十分、ATXと区別するために出来るだけ小さくしろ
479Socket774:2010/06/09(水) 23:24:02 ID:tgfLnfRh
>>478
HDD量積めなくていいならキューブケースがいいで
480Socket774:2010/06/09(水) 23:26:12 ID:iasEA+TM
マザーだけ入る最小ケースにお好みで
レゴブロックみたいに5インチベイとか3.5インチベイとか上に貼り付けていく感じのケース出せば馬鹿売れかな
481Socket774:2010/06/09(水) 23:29:54 ID:/J7f9/yo
極一部にだけ馬鹿売れ
482Socket774:2010/06/09(水) 23:31:06 ID:PqIL9mib
つーか今時PCケースのHDD大積載なんて誰も得しないでしょ
ストレージはNASで終了
なんで大手家電がタワーPCから手を引いて
一体型ばかり作ってるか解らないのかな
483Socket774:2010/06/09(水) 23:34:28 ID:RqjkV0S3
>>482
>大手家電がタワーPCから手を引いて

それとは違うと思う
単に自作erやBTOショップ利用者との住み分けでしょ

自作erやBTOショップにない別の付加価値の方向に行っただけ
484Socket774:2010/06/09(水) 23:39:52 ID:/J7f9/yo
>>483
住み分けとかじゃなくて、でかいデスクトップなんて売れないから作らないだけだよ
485Socket774:2010/06/09(水) 23:44:21 ID:PqIL9mib
>>484は正解かな
手段と目的を取り違えるという言葉があるけど
>>483は原因と推測を取り違えてるね
486Socket774:2010/06/09(水) 23:48:20 ID:t44Iy3kc
ぼくのりそうのぱそこんなんて妄想をここで書き込んでても
採算が取れないような特殊ケースはメーカーは作らないってことだな。
487Socket774:2010/06/09(水) 23:49:47 ID:uIS1fAMU
少なくとも大手家電とHDD大積載は関係ないだろ
488Socket774:2010/06/09(水) 23:53:05 ID:/J7f9/yo
まあ大積載は言いすぎにせよ、
一昔前の家電メーカー製PCにはHDD増設ベイは当たり前にあったからね
489Socket774:2010/06/09(水) 23:56:28 ID:iD7DFGYT
>>486みたいな馬鹿がいるから荒れるんだよな
荒らしたいだけなんだろうが、、、
490Socket774:2010/06/10(木) 00:02:37 ID:z/0qgSM/
そやな
491Socket774:2010/06/10(木) 00:09:18 ID:nPyuRMa4
492Socket774:2010/06/10(木) 00:13:03 ID:KTrdooGF
住み分けで概ね正しいと思うけどな。

ゲーマーなどハイパワー志向路線、HDD大積載志向路線、コスト重視路線・・・・自作、BTOショップ
安定志向でスリム、スタイリッシュ、デザイン重視で高付加価値路線・・・・家電大手メーカー


最近は互いに被ってきているけど大きく分けるとこんな住み分けでしょう。
DELLなどは両方に当てはまりそうだけどね。

異論は認める。
493Socket774:2010/06/10(木) 00:16:59 ID:HLWrBUie
Mini-ITXの普及率が上がって小型ならMini-ITXでいいじゃんって風潮で
Micro-ATXの立ち位置が微妙になってきてる感じはするな
494Socket774:2010/06/10(木) 00:17:56 ID:P3mtppyx
住み分けとか言い出すと、M-ATXケースは中途半端なんだよな
グラボやHDD積みたい人はATXケース買うし、省スペース思考な人はスリムやキューブにする
そのくせ要望は前者も後者もだったりするし
495Socket774:2010/06/10(木) 00:18:27 ID:1/SUzCnU
このケースはどうなのだろうか…。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_cmaster.html
496Socket774:2010/06/10(木) 00:43:09 ID:1SRAA0E6
ヤターぼくのりそうのぱそこんけーすできたよー\(^o^)/

激しいやっつけコラなんで苦情は勘弁してくださいorz
こんな感じでOne Hundredとか名付けて出して欲しい・・・

http://jisaku.155cm.com/src/1276097683_4c7ee839e316ca0384df161543c86a52ab262150.gif
http://jisaku.155cm.com/src/1276097621_a0bc5ad41eaa3a8b156f19cf140c8b5b5112f03e.gif
497Socket774:2010/06/10(木) 00:43:21 ID:/9Ij2uoE
確かにグラボ積まなければ容積的には
M-ATXケースでもHDD5台くらい余裕で乗るからね〜

PT2などで比較的コンパクトな大容量HDD録画専用機を作りたい人には
今のM-ATXケースの傾向は不満が多くて当然だろうね
498Socket774:2010/06/10(木) 00:58:44 ID:0h29X+96
Mini-ITXはマザーが高いからなあ
499Socket774:2010/06/10(木) 01:21:05 ID:P3mtppyx
>>496
これいいなw
俺もthree Hundredを5インチ6段にしてM-ATXなケースを待望してたりする
500Socket774:2010/06/10(木) 01:32:18 ID:08bfIbUw
7段無いとたぶん上のファン付ける場所なくなるんじゃね?
それと下3段分はHDD横置き用のシャドウベイにしたほうが奥行き縮められそう。
501Socket774:2010/06/10(木) 02:03:59 ID:mZrdAohg
>>461
こんな感じかえ?
ttp://www2.acer.co.jp/server/asesh340/index.html
ケースだけ売ってくれんかの。
502Socket774:2010/06/10(木) 02:08:20 ID:RnXSOH+0
「じゃね?」とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念欠如アホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけ留まって欲しい。
503Socket774:2010/06/10(木) 02:37:22 ID:qbIbKMrh
>>491
最短と思われるBK623にファンを付ける部分を追加したらそりゃ奥行伸びるって話だと思うよ。
504Socket774:2010/06/10(木) 02:39:38 ID:AUEg491q
>>502
× 正しい日本語の概念欠如アホ
○ 正しい日本語の概念が欠如したアホ

訴求力など微塵も(ry
505Socket774:2010/06/10(木) 03:19:28 ID:RcEbQSqE
NSKの人といい、ここでぐだぐだ言ってるやつってあほじゃね?
506Socket774:2010/06/10(木) 04:06:09 ID:4y71Syh6
日本でも何処かの地域は第二公用語が朝鮮語って地域があるくらいだからな
507Socket774:2010/06/10(木) 06:52:24 ID:nwjOo2gM
せやな
508Socket774:2010/06/10(木) 08:30:17 ID:RnXSOH+0
>>505
「じゃね?」とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念欠如アホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけ留まって欲しい。

そしてお前、とっとと死んでね、ドアホさん。
509Socket774:2010/06/10(木) 10:47:30 ID:r53W3PhE
>>496
型番は何?
510Socket774:2010/06/10(木) 10:56:29 ID:PjYErdws
>>509
コラで作ったケースの型番を聞いてどうする…
それとも元になった画像のケースを聞いてるのかな?

496じゃないけど、たぶんAntecのThree hundred ABの画像のコラ。
511Socket774:2010/06/10(木) 12:34:20 ID:6SMuk6wC
正しい日本語の概念欠如アホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない
でぐぐれカス
512Socket774:2010/06/11(金) 00:44:04 ID:qRFJp7m/
>>510
そのとおりantecの300をネタにしてデッチ上げたw
無駄に奥行きが在る事に気が付いたんで短縮版に修正
VGAはオンボがロープロ板で・・

http://jisaku.155cm.com/src/1276184095_5e704b38c03d2514bbe65596a2b4977c79a0f255.gif
513Socket774:2010/06/11(金) 00:59:57 ID:QgDHcnEv
拡張カードはともかく
マザーに挿すケーブル周りで無理ありすぎだろこれは
そこまで奥行き減らすならデスクトップ型のを立てた方が早い
514Socket774:2010/06/11(金) 01:11:44 ID:qRFJp7m/
ネタ半分の拙いコラなんでリアルな突っ込みは勘弁して下さいorz

シャドウベイ全体をケース正面から見て左側にオフセットした配置なら
SATAケーブル等は挿せると思ったんですけどね・・
各社似たような物ばっかりなんで一芸に秀でた極端なケースをもっと市販して欲しい・・
515Socket774:2010/06/11(金) 03:35:21 ID:cfyyyey7
でも、あんまりマザボの上に張り出してくると、VGA以外の拡張カードもさせない。
それならmini-ITXと変わらなくなる

結局、奥行きに関してはATXもm-ATXも変わらない。
516Socket774:2010/06/11(金) 09:12:07 ID:2P4iz24z
そりゃどう向き変えてもATXと同じ244mmだもんしゃあない
奥行き短くしたけりゃFlex-ATXじゃないと、MICROで奥行き
に拘るのはないものねだり
517Socket774:2010/06/11(金) 10:31:39 ID:ng9e/Y9n
5インチベイ撤去とかマザーの上下に設置とか思い切った仕様じゃないと奥行きは変わらん
518Socket774:2010/06/11(金) 11:35:12 ID:4UJfyQgX
幅大差なし>奥行き詰めると作業性・拡張性悪化>幅と奥行き変えないとフットプリント大差なし>床置きの設置性大差なし
というわけでATX or mini-ITXに収斂しちゃうのかね。
ミニタワー個人的には好きなんだけど。デスク上に置いて圧迫感少ないし、一時期はデスクの隙間に2段積みしてたことがある<これだと省スペース
519Socket774:2010/06/11(金) 12:25:35 ID:rnBpXCql
ttp://www.scythe.co.jp/case/r2toast.html
これのMicro-ATX専用版が出れば理想だと思うんだがどうだろう?
サイズ出してくれないかなあ
520Socket774:2010/06/11(金) 12:38:06 ID:YoqBiIqE
理想?ワロタwwww

お前みたいなアホ向けやがな。
発表後限定生産したものの余りにも不人気で速攻で生産中止したクソブツ。
同じ過ちは脳あるメーカーは間違っても生産しないって(笑
521Socket774:2010/06/11(金) 12:42:12 ID:oAGmjkts
安価をつけてレスしてあげると喜びますが
大人は黙ってNG登録を推奨。
522Socket774:2010/06/11(金) 17:16:20 ID:5AnTEm3V
>>521
禿同
523Socket774:2010/06/11(金) 18:40:50 ID:vpC1n/yP
幅180はクーラー載らなすぎる
524Socket774:2010/06/11(金) 20:35:10 ID:21tEL2n1
HDDどこに積むんだ?あれ

フロント下をメッシュにしてトレイが下に出てくる感じだといいかもなー
525Socket774:2010/06/11(金) 20:53:07 ID:az0Gow9T
tp://journal.mycom.co.jp/series/tao/001/index.html
>小型でも拡張性バツグンのPCケース「SHADOW f」に注目!
>小型なマイクロATXサイズながら、3.5インチのHDDを最大6台も搭載できる。


コンパクトでHDDをたくさん積めるM-ATXケースの需要はそれなりに高いよな
他のメーカーもHDDをたくさん積めてコンパクトなケースを出して欲しいものだ
526Socket774:2010/06/11(金) 21:07:28 ID:akoDSBol
高さ360幅220にして裏配線かましてくれよ
527Socket774:2010/06/11(金) 21:10:14 ID:xl/WQwqk
すっきりしたいい外面だね。こういうのが少なくて困る。
まあ230Tとかあるが
528Socket774:2010/06/12(土) 09:58:39 ID:AQGn63UT
>>525
今のところshadowFは地雷扱い
ペラいのもマイナス点
ケーススレではNSK3480がミニタワーで一番無難な評価
電源無しVerが無いのが痛い。
ケースだけ見れば剛性のあるミニタワーでかなり優秀
529Socket774:2010/06/12(土) 09:59:25 ID:AQGn63UT
ごめん、ここが>>528のケーススレだった

お勧めのケーススレと勘違いして書き込んだ
ごめん
530Socket774:2010/06/12(土) 10:57:00 ID:G7Vs6gWb
NSK3480は穴があいたからパス。フロントは9cmファンx2だし内部構造が
HDDプレート外したらけっこうオーソドックスなフォルテ以上に特殊なくせ者だし
HDD用のスペースも少ないし、変な所に確保されてるしな。

Antecケースは2個もってるし、値段の割に作りがしっかりしてるのは認める。
531Socket774:2010/06/12(土) 11:10:12 ID:zNYOSapL
妄想PCケースネタオッケーっぽいので
元画像Lian LiのPC-X1000
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up130927.jpg
間違ってフルタワーですがM-ATXに変換して;;

InWin DragonSlayerと言うのが理想に近く値段も安そうだから
それで満たされそうですがロングサイズのビデオカードさせて
HDDは1,2個で光学ドライブ外付け、余裕があるが要らないものは
極力削っているってのが理想なんです。
532Socket774:2010/06/12(土) 11:13:06 ID:bIkV8skY
NSK3480はフロントファン9cmX2って嫌がらせかよ。
533Socket774:2010/06/12(土) 11:17:18 ID:Xvdgd0YM

この手のアホはケースばっかし所有し続けるやろな。

なんでか?多少の不満点に妥協出来ず、且つ、チョットした細工で不難点を解消出来るんやが

アホゆえ仕方を知らん。せやよって、ケース本来の概念から逸脱したクソばっかし死ぬまで収集しよる。

また、ケースメーカーかて、こないなアホに満足出来るブツをこさえたかて減収減益ばっかしやからやりよらん。

げに、アホはアレ作ってくれとか、コレ作ってくれとか、アホさ満開でヌカしよる。とっとと死んだらええねんw
534Socket774:2010/06/12(土) 11:23:47 ID:FMqUBdcf
気ちがいが居着いたスレって大変だな
535Socket774:2010/06/12(土) 11:25:59 ID:qA6ihVMq
>>528
細かい不満はスレでも出ているようだけど、地雷認定されるほど酷いのか?
どのあたりが地雷と言われる致命的な地雷部分なんだ?
剛性もそこそこってレポなかったっけ?
536Socket774:2010/06/12(土) 11:32:18 ID:Xvdgd0YM
>>528
この手のアホはケースばっかし所有し続けるやろな。

なんでか?多少の不満点に妥協出来ず、且つ、チョットした細工で不難点を解消出来るんやが

アホゆえ仕方を知らん。せやよって、ケース本来の概念から逸脱したクソばっかし死ぬまで収集しよる。

また、ケースメーカーかて、こないなアホに満足出来るブツをこさえたかて減収減益ばっかしやからやりよらん。

げに、アホはアレ作ってくれとか、コレ作ってくれとか、アホさ満開でヌカしよる。とっとと死んだらええねんw
537Socket774:2010/06/12(土) 11:35:49 ID:J6OvypZL
そやね
538Socket774:2010/06/12(土) 12:51:45 ID:H7Vak7Yh
大変というか、今日も元気だなと安心感があったりなかったりw
539Socket774:2010/06/12(土) 14:35:33 ID:Busg2V5m
NSK3480は色で却下。PC周辺は黒で統一してるんだ
男は黒に染まれという真理を実践してるので
540Socket774:2010/06/12(土) 14:47:00 ID:+3OdOH59
ガイアに何か言われましたか
541Socket774:2010/06/12(土) 15:04:07 ID:xGAOeSIs
蟷螂拳を使うように言われました
542Socket774:2010/06/12(土) 16:20:16 ID:gpdF8D2x
NSK3480は奥行き詰め過ぎに見える
Micro-ATXでコンパクトに組みたいって人向けかなぁ

shadowf実物見てきたけど塗装のツブツブ確かに酷い、どうしてこうなった
裏側やシャーシの方が綺麗に見えるw
543Socket774:2010/06/12(土) 17:26:50 ID:Ja4hV9D+
大阪民国人をアピールしたいならハングル文字でも使えばいいのに
544Socket774:2010/06/12(土) 19:04:14 ID:2ErgSltv
LUBICでケース自作した方が幸せになれそうな人が多いスレだな…。
545Socket774:2010/06/12(土) 19:08:33 ID:vaHXVoNd
>>543
ぃょ〜う、アホ族!

お前ら、アホ族ってのはノータリンなドタマで精一杯考えてその程度なんか?

とっとと死んだ方がマシってもんやでー、なっ、アホ族ちゃん
546Socket774:2010/06/12(土) 19:14:20 ID:mT4HIIEO
病院にいくほどではないかもしれないが、
病院にいって治療すればなおってもっと円滑に社会生活送れるような気がする。

対象に入れ込みすぎて、対象を否定されると、本人の人間性が否定されたように
感じてるのかな?

ところでNSK3480のHDDとりつけスペースに不満があったので、
手放した(知人の中学生の甥への誕生日プレゼント)んだけど、
すごくコンパクトで喜んでたな。自作趣味の人でなければ内部関係ないしね。

いいところ見せようと中身をCore2DuoでM/Bを690G相当で作ったら
まえのPenIV北森マシンより何倍も快適なったらしく超喜んでた。
547Socket774:2010/06/13(日) 00:14:20 ID:un/imUK3
>>528
え、Shadowfって地雷なの?
いい感じかと思って明日実物見に行こうと思ってたのに
548Socket774:2010/06/13(日) 00:15:34 ID:W1kBw6Z2
地雷かどうかなんて自分で判断しろよw
549Socket774:2010/06/13(日) 00:16:39 ID:4VEEh2BP
世界忍者戦
550Socket774:2010/06/13(日) 00:39:21 ID:y7mKn11Y
>>547
おもに塗装の問題。
アルミヘアライン加工が好きな人にはあのテカテカ感がうけつけない
551Socket774:2010/06/13(日) 00:59:17 ID:MzNHDlfQ
フォルテはそれなりに好感触な報告多かっただろ
塗装の問題は人によりけりだったが
>>528が勝手に地雷扱いしてるだけ
552Socket774:2010/06/13(日) 01:16:16 ID:VY6lt5yq
>>549
あれは、何なんじゃなんじゃなんじゃ。
553Socket774:2010/06/13(日) 02:09:46 ID:lEEhoVx/
SHADOW fで組んだので後発の方のために簡単な注意喚起を。

話題のブツブツは一昔前の鉄塗装ケースに馴染んでる自分にとっては
大して気になるものではなかった。10年ぐらい前のIBMの本体側外装を
思い浮かべてもらえば良いんじゃないかと思う。剛性も言われるほど
気にはならないし支障が出るものでない。ペラい評価は最近のケースが
極めてしっかりした造りになっていることの反動だと思う。
総じて古い造りの印象で、それゆえにメンテナンスなどもそれなりに
ネジ回しを要する感じ。

奥行きは短い部類だけれどもNSK3480に比べればスペック上は
長めのDVDドライブと標準的電源がしっかり収まるはず・・・
と購入する人がいるんじゃないかと思うんだけど、
160mm以上の電源を購入するとMBに対し垂直に伸びている
電源支持用のバーとMBに平行しているその支持バーを引っ掛けるバーの
両方を外してからでないと電源設置ができないので要注意。
ちょい面倒くさい。

最後に、これは細かく予めの計測をしなかった自分が悪いのだけど、
クーラーにサイズのグランド鎌クロス(高さ137mm)を使用すると
シャドウベイに3.5インチ製品が1個も取り付けられなくなるから
シャドウベイを当てにしている人は要注意。当方は結局通常の3.5インチ
ベイを使用せざるを得なくなってしまったw

底面にストレージを置くのはMBの右下に信号系のケーブルを刺す製品が
増えている現状を考えれば事実上不可能と捉えても良いと思う。

以上です。
554Socket774:2010/06/13(日) 02:54:59 ID:4VEEh2BP
230Tの黒って高級感どうよ?
シルバーは店頭で見たのだが
555Socket774:2010/06/13(日) 03:20:53 ID:nfYCfCB8
>>553
レポ乙
たぶん前の人か


買おうか迷っている・・・近々実物見てくる予定
剛性はどんな感じ?
ペラペラってほどでもない?
556Socket774:2010/06/13(日) 04:28:12 ID:TUscRgBa
鉄板の厚みが薄くても加工技術で硬性は上がる。

アホどもがヌカすペライは未開の国、低賃金どもがこさえた粗悪品。

したが、こないなもんに電源別の鉄板ハコに3千円以上出すんわドアホの極みやでー。
557Socket774:2010/06/13(日) 05:40:26 ID:03JJUyub
> ID:Xvdgd0YM
いいから早く死んでくれ
邪魔だし目障りだ
558Socket774:2010/06/13(日) 08:12:50 ID:esXJFB12
荒しなんてムカついてレスしたら大喜びしてさらに続けるに決まってるだろ。
だまってNG送り、これが正しい対処法。
559Socket774:2010/06/13(日) 13:07:01 ID:2pbL0uNE
>>553
>10年ぐらい前のIBMの本体側外装を
>思い浮かべてもらえば良いんじゃないかと思う。

思い浮かばねえ。。。
560Socket774:2010/06/13(日) 16:09:02 ID:VY6lt5yq
オサーンチェッカ-だなw
すぐ想像出来た俺はジジイ
561Socket774:2010/06/13(日) 19:43:36 ID:L1Y++nLS
>>557
そいつの口調をNGワードに入れたからすっきりしたぜ。
お勧め。
562Socket774:2010/06/13(日) 19:47:13 ID:Jd3qMO4f
>>361
ネットで関西弁な奴にろくなのがいないから、NGしても害はないか?
563Socket774:2010/06/13(日) 20:39:43 ID:TUscRgBa

NGちゅうんをNGワードに設定したら随分と静かじゃねぇか。NGアホども。。。消えたの?wwwwwww
564Socket774:2010/06/13(日) 20:51:51 ID:MzNHDlfQ
ニセ大阪弁のレス見たくない人は「アホ」、「やで」をNGワードに入れてください

以上
565Socket774:2010/06/13(日) 20:58:25 ID:TUscRgBa
↑バカ でつw
566Socket774:2010/06/13(日) 21:11:05 ID:5cvadhi9
NGワード:たけし
567Socket774:2010/06/13(日) 21:21:39 ID:lEEhoVx/
>>555
書き込むの初めてなので「前の人」じゃないんだけど・・・

剛性については、例えば片手でゆすって歪んだりパーツ組み付け時にたわんだりすることはない。
つまり考え得る通常使用においては問題ないと思う。
対振動についてはパーツの発する振動数に依存するので一概には言えないけど、
HDDを通常ベイにて稼働させる分にはビビりが生じるようなことはなかった。
シャドウベイは上記の通りで使用未然なので判らない。ごめん。

筐体の大きさに比してとても軽いので、肉厚なわけではないのは確かだろう。
シャドウベイを含む構造で剛性を稼いでいるんだと思う。
繰り返しになるけど通常使用で問題を感じることはないので、
見て触ってしっかりした印象が欲しい人、実用上というよりも所有感に満足を得たい人が
その相対的なペラさが気になるんだろうなーと思う。

造りよりもストレージの実際的な収納力の方に期待する人に深刻なガッカリ感を
与えてしまうんじゃないかな。このケースは2.5インチを主体にする人向けじゃないと
謳い文句通りには使えないと思うので購入前に使用パーツをしっかり吟味するべきかと。
568Socket774:2010/06/13(日) 21:31:41 ID:PqBXIJgS
>>567
各部の冷却具合に対する不満はないですか?
569Socket774:2010/06/13(日) 23:57:12 ID:nfYCfCB8
>>567

でも3.5HDDx3とSSD単発なら、何の問題もなさそうだね
最近のMATXは3.5がまともに3発も乗らないから困る
570567:2010/06/14(月) 00:30:05 ID:FEKAS7wE
>>568
離れて住む家族のために組んだものだから手元になくてすぐにチェック出来ないんだ。
すまん。
再び赴くのは数週先になってしまうけど、その時にまだ情報の需要がありそうなら
自分の手で負荷かけて報告します。

>>569
うん。CPUファンを割り切って背の低いものにするかリテールなら大丈夫だと思うよ。
571Socket774:2010/06/14(月) 01:37:33 ID:TClcqpXQ
車道fは理想に近いんだが各種地雷要素とHDDの基板側に通風しないレイアウトがなあ・・
型番忘れたけど富士通のBTX安鯖のレイアウトが一番マシっぽいかな。
あれのM-ATX版をどっかが出してくれないだろうか。
572Socket774:2010/06/14(月) 02:24:35 ID:q6s1wCEn
録画厨はけっこう多いと思うんだ。
PMSとしても使いたい人も。

そーいう人にはHDDを4台以上積めてエアフローの良いM-ATXケースの需要は高いと思うよ。
グラフィックスも録画厨には動画再生支援さえあればオンボかローエンドボードで十分だからね。
短いGカードしか積まないなら奥行きもかなり割り切れるので省スペースの大容量HDD搭載のケースも作れる。

今のM-ATXケースは最新ゲームも十分楽しめる準ハイエンドクラスの長いGカードにまで、
対応させてるからゲーム厨以外には本当に無駄なスペースだらけの意味ないケースなんだよね。
573Socket774:2010/06/14(月) 05:57:06 ID:bzLm0MHN
俺ならそういう使い方したければ増設ステーなり何なりで対応するけどな
574Socket774:2010/06/14(月) 06:41:05 ID:0/i/wwJY
録画厨「グラボいらんから奥行きを短くしろ」
ゲーム厨「お前が悪い。はい論破」
ttp://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/shadow-forte_st-566t-b/img/st566tb06.jpg
575Socket774:2010/06/14(月) 08:01:35 ID:4tkILD6L
>>572
何でもかんでも厨つければいいってもんじゃないだろw
576Socket774:2010/06/14(月) 10:02:47 ID:L72Qdu77
ピカ厨ゲットで厨
577Socket774:2010/06/14(月) 13:23:01 ID:VZRjh864
録画PC作ってるけどストレージはNAS
今時HDD内臓とか正気とは思えん
2TB一杯になったデーター保存移動するのにどんだけ時間かかると思ってるのかと
578Socket774:2010/06/14(月) 13:23:45 ID:/pefvQSj
>>574
それ、限界まで奥行きを短くしてるのがわかる画像だよね。
ぎりぎりのスペースにつめこんでる感がたまらんな。

その画像見て余裕なさすぎじゃない?って思った人には向かないケースだと思う。
579Socket774:2010/06/14(月) 14:01:48 ID:9w7BGorn
もうPCゲーム完全に下火だし、ゲーム厨もそろそろ大人しくなるだろ。
うるさいファンつき外部電源つき2スロット占有当たり前とか狂ってるよ。
580Socket774:2010/06/14(月) 16:47:40 ID:L72Qdu77
君も負けてないよ
581Socket774:2010/06/14(月) 17:25:18 ID:LmTOOy20
>>577
またお前か

NAS?
なぜわざわざNASに移動させんだ?
どういう前提でNASなんだ?
PS3?レグザ?
録画鯖としても良いM-ATXケースは使えるし全く説得力がない
録画先にNASを指定するのは否定しないが、だから何?
582Socket774:2010/06/14(月) 17:52:55 ID:xUaaPyTm
>>579
TERAとFF14が最後の希望
9800GTGEからHD5770OCクラスにするつもり
583Socket774:2010/06/15(火) 07:14:32 ID:NhkdIGh3
>>577
価値観の押し付け、思い込みが激しい奴だな。
論点もおかしいし。
正気でないのは自分自身だと気づけ。
584Socket774:2010/06/15(火) 09:51:59 ID:FsweMO+Z
部屋を広くしておきたいので、内蔵HDDがいいです
585Socket774:2010/06/15(火) 10:00:36 ID:g5fAOTLO
>>577
マジレスするとストレージそのものを物理的に取り外して
目的のハードに取り付けたほうが確実で早い
586Socket774:2010/06/15(火) 12:28:29 ID:YAk32w3P
論点も何も、価値観の押し付けはHDD4台派もNAS派も一緒だろ

ちなみに私は、HDDなんて2台積むスペースあれば十分
ATXと区別するために出来るだけ小さくしろ派です><
587Socket774:2010/06/15(火) 13:33:23 ID:MHLBtd+h
NASなんて運用方法に対する便宜的な名称なのに
PCをNASとして利用したらそれはNASだよ
588Socket774:2010/06/15(火) 13:33:40 ID:tLGFGqT8
>価値観の押し付けはHDD4台派もNAS派も一緒だろ

は?
HDDたくさん派の主張は他者を認めつつ
「HDDたくさん積める録画PCに適したマイクロも欲しい」

一方、NAS派の主張は他者を全面否定して
「HDDたくさん派は正気でない、NAS最高」
と価値観の押し付けそのもの

全くスタンスが違うじゃねーか
589Socket774:2010/06/15(火) 14:06:08 ID:QFW3yH+S
>>587
笑うところですか?

NASは便利だが根本的に勘違いしている痛い人がいるな。
なぜ、録画用PCのマイクロケースの話で必死にNASマンセーしてるのかも分からん。
そもそも自作板の人間ならNASと鯖は区別して使う。
NASで録画鯖ができるのかよ。
590Socket774:2010/06/15(火) 14:14:24 ID:MHLBtd+h
はあ?NASに特化したマシンを否定してるレスに見えますかあ?
591Socket774:2010/06/15(火) 14:22:30 ID:1/oVw7GV
NASもサーバの一つだぜ?
まさかQNAPとかのNASに特化したマシンだけがNASだと思ってんのか
592Socket774:2010/06/15(火) 14:45:31 ID:g5fAOTLO
茄子なんてまだ季節的に早生だからMATXケースに話しよう
昔、☆野から出てた電源外にだせるタイプが復活して欲しい
593Socket774:2010/06/15(火) 14:51:39 ID:sTUmtbl4
NASのほうが小型だし静か、録画はPCである必要がない
なんでもPCでやりたい派は他を貶める事しかできないだけさ
心が貧しいだけなのさ
594Socket774:2010/06/15(火) 15:06:22 ID:Itmbcta6
>>577>>593ですね、分かります
価値観の押し付け方がそっくり

>他を貶める事しかできないだけさ

自分で自分を客観的に見れないのね
自分と価値観が違う人を貶しているのは君じゃん

595Socket774:2010/06/15(火) 15:17:07 ID:hNhNhh/x
あなたとは違うんですw
596594:2010/06/15(火) 15:20:01 ID:YAk32w3P
                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  私は自分自身を客観的に見ることはできるんです(自作自演)
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ あなたとは違うんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
597Socket774:2010/06/15(火) 15:21:35 ID:YAk32w3P
>>595
IDかっこいいなオイ
598Socket774:2010/06/15(火) 15:31:44 ID:tq9SsBHv
スレチのNAS厨ウゼェ
おまけにキモイAA馬鹿まで湧いてきてやがる
599Socket774:2010/06/15(火) 20:27:01 ID:x4BVKd8K
ナス餌で入れ食いの堀と聞いて
600Socket774:2010/06/15(火) 21:11:03 ID:CaD3w1CJ
IW-BK623並みの幅(140mm)で、ATX電源が積める、MicroATXケースって無いかなあ…

SFX電源 SST-ST45SF が入荷するのをひたすら待っていたのだが
なんかもう日本国内には入ってこない雰囲気…

こうなったら、ATX電源が積めるケースを買うしかない…
だけど、PCラックが小さいので、高さや奥行きはともかく、幅が厳しい。
IW-BK623程度しか入らない…

今後ATXサイズのM/Bなんか買う気はないから、できれば MicroATXケースが欲しい…
だけど、ATX電源が積める、省スペースMicroATXケースは、
なぜか横方向に大きくなってる製品ばかり…
幅を抑えつつATX電源が積めるケースはないものか…
601Socket774:2010/06/15(火) 21:14:10 ID:KTF0YvmS
NSK2480を縦にして使えば?
602Socket774:2010/06/15(火) 21:55:28 ID:DwUe8zWf
>>600
いや、奥行のほうが厳しいだろふつうw
BK623水準ってほとんどないよ。
603Socket774:2010/06/15(火) 22:01:11 ID:alD//yTs
>>600
奥行に余裕があるならNS300系でいいんじゃないの
ただしMicroじゃないATXマザーが乗る仕様だが、幅140mmに収まるやつも結構あるよ
詳しくはスリムケーススレのテンプレ見てくれ
604Socket774:2010/06/16(水) 01:07:39 ID:5oPAn+Ft
>>601
その発想は無かった
と思ったけど調べてみたら、なんか横置き時にドライブが安定する構造のようですな>NSK2480

>>602-603
dです
やはりATXのスリムタイプで探すしかないですか…

NSK2480やSST-GD05Bを縦置き対応にしたようなケースを、どこかで作らないかなあ…
強度的に難しいんだろうか…
605Socket774:2010/06/16(水) 02:13:09 ID:dxhyRerr
高さをまず抑える傾向があるよね。
606Socket774:2010/06/16(水) 02:22:23 ID:4zR3w0Lm
幅詰めると必然的に大口径ファンが使えなくなって
冷却効率、静音性が損なわれるから個人的には幅は許容だな
むしろ9cmファン、8cmファンやましてスリムケースの6cmファンとかの方が勘弁って感じだ
とにかくまず12cm静音ファンをゆるゆる回したい
607Socket774:2010/06/16(水) 02:24:19 ID:ZLgY5ftz
9cm*2ならまだ話になる
608Socket774:2010/06/16(水) 03:11:38 ID:+QaS7ty4
NSK3480のことか?
609Socket774:2010/06/17(木) 21:03:20 ID:iMBqXAUG
DragonSlayerの発売はいつなのさー
610Socket774:2010/06/20(日) 02:09:16 ID:UXVTxlnJ
どうもシックリくるケースがない
611Socket774:2010/06/20(日) 03:23:37 ID:nSR7Sydx
まったくだ
612Socket774:2010/06/20(日) 07:56:06 ID:HSJZCPgD
このスレでSilverStone:SST-TJ08Sの評価はいかがなものでしょうか?

幅250mm 高さ450mm 奥行き380mm 未満で
埃が目立たない様な色で
フロントとリアに120mmのファンをつけることができる
タワー型ケースを探しています

ファンコンを入れて回転数を絞れば静音PCが出来るのではないかと思っております
613Socket774:2010/06/20(日) 09:32:33 ID:qBu1f/2d
ケースだけじゃなく内部パーツも厳選しなきゃ
静音PCなんてつくれませんよ、と
614Socket774:2010/06/20(日) 09:48:19 ID:Rf+jn+JZ
TJ08使ってるけど、音はパーツ次第だろうね

前面メッシュの裏のスポンジをとって、吸気ファン裏に換気扇用フィルターつけて絞って使ってる
ゲームとかするときに回転数あげるとやっぱうるさいけど普段はそうでもない

メッシュにつく埃は目立たないけど気づいたらいつも積もってる
615612:2010/06/20(日) 11:37:09 ID:HSJZCPgD
ケース:SilverStone:SST-TJ08S
CPU:TDP45W以下
グラフィック:ファンレス
電源:CMPSU-450VXJP or True Power New TP-550AP
FAN:最大900rpm以下
のパーツを考えています
616Socket774:2010/06/20(日) 12:45:48 ID:Rf+jn+JZ
音は聴く人の主観だったり環境だったりに依存するから、なんともいえないかも

参考までに
TJ08(フロントメッシュ裏のスポンジなし)
955BE 侍z(ASUS Qfan制御)
サファイアHD5670 arctic cooling

昼間なら絞ってたらほとんどわからないが、深夜になって周りが静かになるとまあ音はする
この状態で、定格・電圧sageで1コア使う3Dゲームをすると室温28℃前後でCPU47℃

TJ08は特殊な構造のPCケースじゃないし、一般的な静音についての議論を参考にしたらいいと思うよ
617Socket774:2010/06/20(日) 17:05:20 ID:qtCszRM7
ツクモのex.computerブランドで売られていた現行よりひとつ前のケースって
microATXケースの中では窒息ケースじゃないほう?
前後120mmファン1個づつ、パッシブダクトなし、上置き電源
他社BTOでも使われてたし現行ケースへ移行前に単体でツクモで投げ売りされてたので
使ってる人も多いはず。miniP180クラスのケースと比較じゃなくて
8000円以下の単体ケースと比較して買い替えたら冷えるmicroATXケース教えて
618Socket774:2010/06/20(日) 20:29:44 ID:thQjmM1F
>>617
前後に120mmファンがある物より冷える安価なケースは無いと思うよ。
120mm厚さ38mmやSST-AP121とか各種CPUクーラーなどにお金を掛けないと無理
619Socket774:2010/06/20(日) 20:55:23 ID:1v2Njf4l
>>617
CPU、GPU、HDDなど各部の温度をモニタして
どこを冷やしたらいいのか先に考えるんだな
620Socket774:2010/06/20(日) 21:02:00 ID:qtCszRM7
>>618
CPUクーラー交換しました。ファン交換すればまだ現役で使えそうですね。

TAOのフォルテが前120mm*2後120mm*1ファン、パッシブダクトなし、上置き電源
なので、microATXケースでは冷えるほうですか?
フォルテにケース交換して冷却性が上がった報告あればお願いします。
621Socket774:2010/06/20(日) 22:11:48 ID:cbNko7uS
前面側面窒息のフォルテに替えたら冷却性能上がったなんて報告あったら逆に疑うけどね
グラボ刺してちゃんと冷やしたいならfit
622Socket774:2010/06/21(月) 17:50:15 ID:Z5YMMqmo
>>600
レス遅いけどサイズ扱いのSARAシリーズ(現行のはSARA2)がまさにそれなんじゃないの?
リンクスが扱ってるNS-600TKとかも同じ系統のやつ
前面パネルダサ過ぎだけどw
623Socket774:2010/06/22(火) 06:18:46 ID:qM8Y7sns

smart 330T ブラック (SC330T-BK)

これはええケースやったでー。
624Socket774:2010/06/22(火) 16:10:28 ID:nEpTkvN6
>>622
SARA2はロープロしか入らないから…
ロープロ
=非力なビデオカード・拡張カードがほとんど
=そもそも消費電力が高くないよね
=300WのSFX/TFX電源でもどうにかなっちゃうなあ
=ATX電源積まなくても済むよな
=最初から省スペースのMicroATXケースでいいんじゃね?

ATX電源を積む
=消費電力の高い拡張カードやパーツを使うから
=ロープロじゃないカードがほとんど
=ATX電源積めるのにロープロしか使えないケースの存在意義って…
625Socket774:2010/06/22(火) 16:17:13 ID:vzzfZIDk

「じゃね?」とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念欠如アホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけ留まって欲しい。
626Socket774:2010/06/22(火) 16:37:26 ID:PujrRba6
どうでもよくね?
627Socket774:2010/06/22(火) 16:42:18 ID:lIp2gT8P
Jane Style
628Socket774:2010/06/22(火) 16:44:04 ID:nEpTkvN6
コピペかもしれないが…気になる書き込みだな
主張の持つ論理性についてその妥当性には全く触れず、
ただただ文末表現にのみケチをつける…
これもある種の、駐輪場の色問題(バイク小屋の色問題)だろうか?
http://d.hatena.ne.jp/karasuyamatengu/20100615/1276557586
そんなとこしか言及できるところを見つけられないオツム具合なのですと暴露して回ることもあるまい
もっと実のある議論を要求する

そんなことより、NS-600TK系統がロープロ以外も対応してるかどうかが知りたいのだが
SARAは横幅10cmだけど、NS-600TKは14cmだから、非ロープロも入りそうだけど
検索しても、確実に入るという記述が見つからない…

ちなみにSARA系は、ATX M/BやATX電源等の余ったパーツで、
極力場所を取らずに組みたいときにピッタリ=存在意義はちゃんとある、と思ってるのですが
…MicroATXケースのスレでATXケースのことを語るのもどうかと思うけど
629Socket774:2010/06/22(火) 16:53:10 ID:w1/D01R2
>>625
またお前か
コピペの釣りだとは思うがウゼーな

2ちゃん全体で見れば既知外がいっぱいなのは同意できるが
このスレのように有意義な趣味の情報意見交換場所になっていることも理解すべき
630Socket774:2010/06/22(火) 17:17:24 ID:Vxcyd/s0
>>623
ググってみたら見た目は良いけど
エアフローに問題ありそうな気もする・・・
631Socket774:2010/06/22(火) 18:45:22 ID:XA1KXyhp
検索かけてみれば分かるが普通にコピペだよ
釣られすぎ
632Socket774:2010/06/22(火) 23:37:14 ID:YCFItQk6
くろべはまだか
633Socket774:2010/06/23(水) 10:52:40 ID:B70VNA+6
クラマスのElite 360とか3RのR330やR340なら普通サイズのグラボ載るよ
ロープロじゃないグラボ積みたいなら高さ低めのキューブを縦置きとかが選択肢多そう
あとはグラボ外出しケースでごまかすとか?

> ATX電源積めるのにロープロしか使えないケースの存在意義
大口径ファンの電源を余力ある状態で使えるので静かなこととか
他にも欲しい人と作った人にしかわからない何かがあるよ、きっとw

全段5インチベイ(x7)のMicroATXタワー欲しいなぁ
5代目楽ラックx2でHDD10台積んでNAS作りたい!
ろくせんえんくらいがいいです!!1
634Socket774:2010/06/24(木) 04:18:14 ID:7EcHIuOz
SG03にコルセアのH50組でみた。
ってか狭っ!
635Socket774:2010/06/24(木) 05:52:54 ID:ZHxeZlfe
>>634
画像挙げて欲しい
636Socket774:2010/06/24(木) 07:02:11 ID:2Q3aVMbo
>>631,>>699
そんな捏造ておくれですよ
637Socket774:2010/06/24(木) 07:46:56 ID:ZYD9WkKy
http://www.valuewave.co.jp/item/kurobe.htm
これ一見良さそうだなと思ったが良く見たらHDDの搭載の仕方がアレだし
ケースファンも五月蝿そうなのが付いてる・・・
MATXはなかなか良いケースが見つからんな
638Socket774:2010/06/24(木) 08:08:06 ID:Ur8TqiE4
>>634
俺も03Fの冷却で苦労してるので
参考に装着画像上げてもらえると嬉しい
639Socket774:2010/06/24(木) 08:40:35 ID:fQ+tAeFo

smart 330T ブラック (SC330T-BK)

これはええケースやったでー。
640Socket774:2010/06/24(木) 08:50:43 ID:Ct3lH8we
>>637
これkurokoのいいところ
電源下部設置 CPU窓(冷却じゃなくてバックパネル対策) 裏配線
このあたりが全く継承されてない別ケースだよね
641Socket774:2010/06/24(木) 09:26:29 ID:r9nsYo+6
>>640
別だな
まぁバックパネル用の穴は幅185のケースに意味ない(バックパネル使うようなクーラー載らないから)ということで削られたんだと思う
電源下設置も採用すると3.5オープンベイと干渉して長いVGAのらなくなるんじゃないかな
いろいろ妥協して駄目になった感じはするw

裏配線だけでも残ってたら欲しい
642Socket774:2010/06/24(木) 11:00:27 ID:B50NV3u8
ていうかちっちゃいケースにこそ配線スペース必要だろうに、何でそういう重要な部分削るかな
幅1〜2pくらい広がっても文句言うやつより喜ぶやつのが多いんじゃないのか
643Socket774:2010/06/24(木) 13:03:01 ID:7EcHIuOz
>>635
>>638
画像撮り忘れたw
帰ったら、バラして撮るから待っててくだしあ
644Socket774:2010/06/24(木) 14:41:30 ID:N0LfFAAZ
アホぬかせや。
何でオノレら、アホどもはmicro-ATXなケースをチョイスしょうとしとるんや?
何らかの理由でmicro-ATXケースを考えたんやろが。小型コンパクトケースを
せやから、奥行・高さ・幅なんぞたとえ1mmとて短い方がええんじゃ!
なに?裏配線?アホけ
必要なケーブルのみ必要な長さに切断してや、適宜結束バンドで纏め、風向の妨げを極力防ぐ
ちゅう小器用な配線の仕方をしたらええんじゃ。

アホ程なが〜いVGAとかアホ程HDD積みたいとか特にOCアホとかのドアホども!
おのれら、素直にATXケースにしとけや、ボンクラどもが!

こないなアホどもに限って、やれ意匠デザインがどうたらとヌカして机の下の足元に収納さらして
殆ど目線に触れずちゅう具合や。ほんま、アホどもがヌカしよることったら呆れ返るわのぅ
645Socket774:2010/06/24(木) 14:42:55 ID:uTP+BzMi
そやな
646Socket774:2010/06/24(木) 14:57:58 ID:Zm6Xlbxz
BK623最高
647Socket774:2010/06/24(木) 14:58:44 ID:yVBq/GjI
わかりやすい
648Socket774:2010/06/24(木) 15:15:33 ID:e/aqGrfY
>>644
それabeeに言ってやってくれ
649Socket774:2010/06/24(木) 15:50:14 ID:SDC1/4lv
アスク、LCDファンコン搭載microATXケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376430.html

特に魅力もないが、新製品ということで
650Socket774:2010/06/24(木) 16:36:01 ID:iPeAERaF
あほの書き込みから急に単発IDでレス増えてわろすwwwwww
651Socket774:2010/06/24(木) 16:36:46 ID:ap6hYdOD
mini P180が攻守とも最強すぎて他に選択肢がない件。
トップファンが壊れた時のために予備でもう一台購入検討中。
652Socket774:2010/06/24(木) 16:41:23 ID:iPeAERaF
Antecって保守部品だけ売ってくれるからそれでいいじゃない
653Socket774:2010/06/24(木) 16:49:05 ID:PjviNP6X
メンテしやすい
大抵のグラボが入る
ナイスなエアフロー
吸気強めにしやすいファンレイアウト(フィルター付き)

そんなMATXケースが私は欲しい
654Socket774:2010/06/24(木) 16:52:11 ID:ilqsxs4s
ドライブ系すべて天地逆につけて、ケースを上下さかさまに置く。

これってCPUの熱がグラボ直撃以外不具合あるかね?

(プラ板指して背面ファンに熱逃がす予定)
655Socket774:2010/06/24(木) 17:23:57 ID:zelG/l39
>>654
それにどういう利点があるの?
それなら通気性のある台(網状なり格子状なり)の上に前面下置きでなんちゃって煙突ケースしたほうが
光学ドライブ使えんけどね
656Socket774:2010/06/24(木) 18:00:37 ID:tUElb+FL
>>655
FT03がその構造ならなぁ…
あと普通のMicroATXケースだと前面ファンあっても1基だから効率悪いし
もし2基ついてたらそのまま使うわ
657Socket774:2010/06/24(木) 19:31:00 ID:R5qbwmcH
フォルテの実物を見てきたけどコンパクトで第一印象は良かった
HDD設置板のおかげか軽いわりにしっかりした剛性

ただ、HDDの多積載は色々と制約が多そう
トップフローだとよほど背の低いクーラーかリテールでないとHDDと接触しそう
サイドフローで背丈のないクーラーなら問題なさそうだけど

購入者の人も言っていたけど底面の設置スペースはマザーのケーブルあたりと干渉しそうだった

ファンも12x2(前後)積めるし録画マシーンには向いていそうだけど
それなりの配線技術やパーツ選択能力が試さそうかな
658Socket774:2010/06/24(木) 19:45:24 ID:N0LfFAAZ
録画PC用ならクーラーなんぞリテール・8cmリアファン・60G SSD
録画データー用 eSATAV接続の外付けで充分。

ったく、アホどもの思考回路はどうなっとるんや?
659Socket774:2010/06/24(木) 19:48:03 ID:R5qbwmcH
色々、突っ込みどころあるけど、突っ込んだら負けかな
660Socket774:2010/06/25(金) 01:34:58 ID:2yz5+BsB
画像撮ったからうp
SG03って書いたけど正確にはSG03B-Fです。

SG03B-F + H50
http://jisaku.155cm.com/src/1277396625_f5ad3cdf02e9c4bc7e792a1158206f1096cf6d22.jpg
661Socket774:2010/06/25(金) 01:50:14 ID:hAQqC31g
>>649
フル黒なら買ったのに。
662Socket774:2010/06/25(金) 07:13:57 ID:HdeUDw3S
コルセアの管見てたらZXR思い出した
CPU専用のパッシブエアダクトもいいなあ
663Socket774:2010/06/25(金) 08:36:18 ID:2Bv6GTbp
>>660
HDD凄いところにつくのなw これ排気はどうなってるんだろう。
あんま話題にならないけどよさそうなケースだよね。奥行短いし。
664Socket774:2010/06/25(金) 08:38:14 ID:x8wE9lcM
フロントファンが二つもあれば嫌でも押し出されるでしょ。
665Socket774:2010/06/25(金) 11:37:41 ID:5MR/1Nfs
>>663
ググってみたら排気ファンはないね
排気は電源ファン頼みになるようです

http://www.mustardseed.co.jp/img/products/silverstone/4997401139384_06l.jpg
666Socket774:2010/06/25(金) 11:43:17 ID:2yz5+BsB
>>663
>>664
自分もフロントファンが二つもあれば嫌でも押し出されるとは思ったんだけど
不安が残るんでケースのオプションのファン+電源内向きでCPU周辺だけは排気させてます。
667Socket774:2010/06/25(金) 12:18:15 ID:0gbwejrM
サブPCにとRAMPAGE II GENE 、i7 930 HD5870買ったんだけど
初めてのmicroです、お勧めケース教えて下さい
668Socket774:2010/06/25(金) 12:33:02 ID:Ye5ysNuz
まずは>>3に並んでるのを一通り見てくるんだ
669Socket774:2010/06/25(金) 15:09:42 ID:P0yfSwC/
>二つもあれば嫌でも押し出されるでしょ。

排気論理を全く知らないアホの戯言でんな。
この手のファンなんざ有圧扇や無いさかい若干排気されるもまるでそよ風!w
無理矢理押し込もうとしたら騒音ばっかし増えるだけや
まぁ、こうたあとで泣いたらええねん
670Socket774:2010/06/25(金) 15:19:20 ID:pFETEXlm
排気理論、なんのこっちゃwwwww

今日も元気だな
671Socket774:2010/06/25(金) 15:26:10 ID:twU7IWFM
>>667
M-ATXケースにこだわらない方が吉
その構成だと冷えるATXケース使った方が無難
672Socket774:2010/06/25(金) 16:00:56 ID:zojG61a/
排気理論はなんのこっちゃw
だけど、排気考えないと吸気効率落ちるのは一理あるかな
673Socket774:2010/06/25(金) 16:03:33 ID:xJa8MR3+
>>666
このケースは銀石得意の正圧ってやつだから
674Socket774:2010/06/25(金) 16:21:58 ID:+Tc2hQQb
>>671
これ以上ATX置くと邪魔で……
M-ATXにこだわりたいと思います。
675Socket774:2010/06/25(金) 19:56:23 ID:2TuPLLPV
自作実践! 地デジPCの組み立て手順を徹底紹介
ttp://journal.mycom.co.jp/series/tao/002/index.html


SHADOW fの追加レビューきてるね。
HDD一台の積載だとあまり参考にならない。
676Socket774:2010/06/25(金) 20:08:33 ID:zojG61a/
>>673
知ってるよ。
正圧=ケース内の気圧が外部の気圧より高い
だから、排気ファン追加しても正圧を崩さないように調整してる。
677638:2010/06/25(金) 20:08:49 ID:9s7LkdyR
>>660
写真ありがとうございます

ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20100625195659.jpg

構築途中ですが何かの役に立つかもしれないので自分も晒しておきます
まだ落ち着いてないのでキタナイですが

フロント紳士800+500
CPUクーラー風神鍛
電源PSL180(旧型

メインに使える小型静音CP
P55マザーなのでグラボ必須ですが廃熱厳しく苦闘中(
鍛は1cm余裕を持ってPSL180に干渉しませんがメモリースロット1つ潰すので良し悪し
中々ピッタリのピースが揃わない気分、Pico買うか水冷にするか・・・
678Socket774:2010/06/25(金) 20:32:00 ID:DEStiBN8
>>677
これは酷い
679Socket774:2010/06/26(土) 01:25:54 ID:wT85oypa
>>676
正圧って吸気>排気だから、別に排気ファン無くても成り立つでしょ
680Socket774:2010/06/26(土) 02:10:10 ID:haCSX3xd
>>679
そりゃ成り立つよ。
ってか、どんな回答をして欲しいんだ?
681Socket774:2010/06/26(土) 07:18:24 ID:vbQa1She
日本語が不自由な子が全体の話の流れを理解しないで
理解できた一部の文章に反射で書き込んじゃったんだろ。

追及してあげるなよ。
682Socket774:2010/06/26(土) 10:29:32 ID:8S4z9X6D
関西弁の低脳に比べれば何ぼかまし
683Socket774:2010/06/26(土) 16:17:08 ID:yBxRkQca
「関西弁」が実在するとでも思ってるアホ↑発見!
684Socket774:2010/06/26(土) 17:00:28 ID:90BO+ckm
そやな
685Socket774:2010/06/26(土) 17:31:07 ID:bb1kMOsA
せやな
686Socket774:2010/06/26(土) 17:37:22 ID:S6IIikPx
ホンマでっか
687Socket774:2010/06/26(土) 20:46:01 ID:iyX+oI08
めんどくせーからこれ使ってろ
http://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/vulcan
そこそこ冷えるんじゃねーのか?
688Socket774:2010/06/26(土) 20:57:36 ID:gPsxvWC5
>>687
これは酷い
689Socket774:2010/06/27(日) 00:09:30 ID:dx2rLCdI
690Socket774:2010/06/27(日) 00:28:02 ID:svszWHLq
NSK3480に興味持って店で下見もしてきたけど
気色悪い奴が推してるから買う気無くしたわ。
691Socket774:2010/06/27(日) 02:36:55 ID:dx2rLCdI
692Socket774:2010/06/27(日) 04:16:14 ID:1U7uytSn
サイズのkurobeマダー
693Socket774:2010/06/27(日) 07:18:10 ID:18oZ0IzB
KUROKOは「格好悪いなぁ」と思ったけど、こっちは意外といけると感じる。
何故なんだぜ?
694Socket774:2010/06/27(日) 09:25:24 ID:p+OtTMf9
fitの亜種みたいw
てか左右及び底にも通風孔あるのかよ
背面にチューブ通す穴ついてるし、水冷前提なのだろうか
695Socket774:2010/06/27(日) 17:51:49 ID:4qhueGWc
TJ08に刀3のるかなあ
HDDの位置がすごい微妙だな
696Socket774:2010/06/27(日) 18:39:00 ID:ftD0rcjW
なんで無駄にLED光らせたがるんだ。
あと黒よりシルバーお願い。
697Socket774:2010/06/27(日) 19:00:39 ID:qRXs2iTs
>>695
Limitation of CPU cooler 174mmって書いてあるよ
698Socket774:2010/06/27(日) 19:36:57 ID:4qhueGWc
>>697
刀3つけたくて実物見たんだけれども
高さよりもHDDコネクタ部分に干渉しそうな気がして
ttp://jisaku.155cm.com/src/1277634879_25ca2410ed89f7f72254cf0025521ccb679ab703.jpg
ちょっと写真暗くてIDEケーブルで隠れてるけど丸の部分がHDDのコネクタ部

着けてる人がいないなら自分で試してみるしか無いか
699Socket774:2010/06/27(日) 20:31:07 ID:nkAMLNJz
>>698
刀3じゃなくて最近出たANTECのKUHLER-FLOW(DYNATRONのEVO-11)なら
多分干渉の心配ないよ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100626/ni_cshelf.html
ttp://www.dynatron-corp.com/en/product_detail_2.aspx?cv=&id=29&in=0#

冷却に関しては多分刀3と同等レベル
値段がちょっとアレだけどね
700Socket774:2010/06/27(日) 20:39:14 ID:4qhueGWc
>>699
この形なら干渉しなさそうだねえ
確かに値段少し張るね検討します
ありがとう
701Socket774:2010/06/27(日) 21:45:46 ID:qRXs2iTs
前スレ
> 403: Socket774 2010/03/06(土) 00:42:53 62Y55MVz
>
> SST-TJ08、P7H55D-M EVOでKATANA SCKTN-3000がHDDに干渉してしまいました。
> M-ATXはクーラーの選択肢狭いですけど何かいいのないですかね?
> トップでもサイドでもいいんですが。
> というかi3だからリテールで充分なのかも...

だそうだ
マザー次第なのかもしれないけど微妙だね
クーラーの新製品は避けるチキンな俺ならCoolerMasterのHyper 212 Plusとかにするかも
702Socket774:2010/06/28(月) 16:30:17 ID:lbkpKD14
リビングPCとして、落ち着いたのをお勧めしてくれ。
703Socket774:2010/06/28(月) 16:42:24 ID:14Rbujyn
SST-GD04とかGD05
704Socket774:2010/06/28(月) 16:44:07 ID:/T0R/Ox6
とりあえず、テンプレのリストを一通りみてから
ここでもっと具体的な質問を書いて続けるか
横置きやスリムの関連スレに行くかを決めたらどうかな。
705Socket774:2010/06/28(月) 18:55:10 ID:cVVzhlPG
現在、MicroATX対応ケースの換装を検討中。設置場所の関係であまり背が高くなく奥行きも短いケースが必要。
ただし、長時間稼働がありうるので、安定稼働のためにある程度の換気性能も欲しい。
いままで使っていたのはAntec NSK1380だけど、換気性能が厳しいのでケースを変えたくなった。
今のところ、銀石SST-SG03B-Fを検討中なんだけれど、換気性能はマシになりそうだろうか?
ちなみにパーツ構成はPentium DC E6300 + G41マザー + WD10EADS。どちらかというと低発熱な構成だと思う。
706699:2010/06/28(月) 21:04:17 ID:Kxx+CSR9
>>701
ありがとう
トップフローも含めて考え直すか・・・
707Socket774:2010/06/28(月) 21:37:00 ID:zT0NMWuy
>>705
改善するとは思う…が、なんかもったいない気がするw
708Socket774:2010/06/28(月) 22:09:53 ID:roJWIQQQ
>>705
NSK1380よりは全然マシだし大丈夫だろうけど
SG03/04はそういうのを期待するようなケースじゃないよ
換気求めるならTJ08とかfitとかの方が
709Socket774:2010/06/29(火) 02:08:50 ID:TUBxaGW2
>>702
InwinのMATRIXどーすか
710Socket774:2010/06/29(火) 11:57:09 ID:a93OrLpF
Elite341って左側のケースカバー外せますか?
711Socket774:2010/06/29(火) 12:26:05 ID:NU22xnLP
サイドパネルのことかな
左っていうと普通は向かって左、ケースの中いじるとき開ける方だと思うけど
両側とも外せて左右入れ替えもできるって話だった
712Socket774:2010/06/29(火) 12:31:06 ID:a93OrLpF
ああ・・・そうでしたか、マザーボードの裏面のカバーが固くて開かなかったので
帰ったら試してみます・・・
713Socket774:2010/06/29(火) 14:14:22 ID:NylmVgFD
TAO ST-565T使ってるけどSSDを増設するの楽でいいや
ネジで止めるだけで済むし
714Socket774:2010/06/29(火) 17:02:44 ID:E2s7CR39
言いたいことは分かるけど、普通のケースでもネジで止めるだけだと思うんだ

HDDフレーム固定してるネジを手で回すのが困難なのに、固定はローレットスクリューになってることが疑問なFit
715Socket774:2010/06/30(水) 13:54:35 ID:9c7r+U8l
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   最近のマザボは統合型チップセットが多いからスロット4つで十分だな
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
716Socket774:2010/06/30(水) 16:17:33 ID:DNE2A8ws
だな
717Socket774:2010/06/30(水) 17:07:59 ID:03RFH81x
Elite 342を買いました

顛末:
SST-ST45SFを購入できた!
→IW-BK623に玄人志向の9800GTGEと一緒に入れてみた
→HDDが52度、ビデオカードが72度。ヤバイ予感
→Elite 342を購入して中身入れ替えた
→HDDが37度、ビデオカードが62度になった。温度は10度近く下がった
→でも、フロント12cmファンが煩い。「ゴーッ」って音がする。17dBって聞いたのに…
→サイズ KAZE-JYUNI SY1225SL12L(800rpm、10.7dB)と AINEX PA-010MEを買って交換
→HDDが40度越えた。ビデオカードが58度になった。どういうこと…?
→というかフロントパネル側が相変わらず煩い気がする。「ゴーッ」って鳴ってる…

更に静かに、かつ、HDDの温度をもっと下げる手はないのかな…?
12cmファンの風を直接HDDに当ててるのに、40度っておかしくないですか…?
800rpmのファンなのに「ゴーッ」ってどういうこと…?
埃防止のスポンジっぽいフィルタを外せば改善するのかな…?
718717:2010/06/30(水) 17:18:49 ID:03RFH81x
今気づいたけど、もしかして排気量と吸気量のバランスが全然取れてないのかな
排気:電源8cmファン+背面パネルに追加した8cmファン(静音)
吸気:フロント12cmファン
排気が多すぎて、フロントから「ゴーッ」と風切音がするぐらい吸い込んじゃってるとか
でもそれなら、HDD温度がもっと下がりそうだし…

それはともかく、PCケースはもっと底面を活用できないものだろうか
足をつけてすこし空間を開けて、底面に12cmファンx2とか8cmファンx3とかそういう
719Socket774:2010/06/30(水) 17:28:09 ID:ZSCtxDUf
底面ファンのケースはあるよ。需要が無いから種類が出てないだけ。

あとケース内は正圧(吸気圧力の方が大きい)にした方がいいのは確かだね。
でないと吸気ファンにフィルターつけても効果が限定される。
720Socket774:2010/06/30(水) 17:57:20 ID:Bw/B0/Uv
721Socket774:2010/06/30(水) 19:08:43 ID:03RFH81x
>>719
dです
吸気が大きいほうが良いとの話、勉強になります
側面パネルに吸気用に8cmファンをつけてみれば改善するだろうか…
フィルタも買って、そのうち試してみよう…
722Socket774:2010/06/30(水) 20:04:41 ID:/+ArxWSm
>>717
>12cmファンの風を直接HDDに当ててるのに、40度っておかしくないですか…?

おっさん、換気論理を考えてみようや

                Q(発熱量)
風量 V (CMH) = ───────────
              0.29 ×(T1-T2)

T1 = ケース内保持温度
T2 = 取り入れ外気温度(周囲温度=室内温度)

これからT1(希望温度)を保持したいのなら何を変えれば良いか、分かるやろ

案 おっさん、クーラ買って室内温度下げろや!(笑
723Socket774:2010/06/30(水) 20:06:38 ID:/+ArxWSm
>>721
>吸気が大きいほうが良いとの話

アホけwww 騒音増大するぞ。かまわんのけ?

ったく、誤ったモンをお安易に取り入れるたぁ、、、ゆとり かいのぅ?www
724Socket774:2010/06/30(水) 20:18:10 ID:hbnIbtYq
俺も正圧派だわ
負圧にすると想定もしてないようなとんでもないところから埃吸い始めるから対処に困る
725Socket774:2010/06/30(水) 20:20:12 ID:ZSCtxDUf
他人を罵倒するだけの内容の関西弁レスは板常駐の基地外なので
スルー推奨ってテンプレの直後のレスぐらいに書いておいた方がいいかもねぇ。

知らない人が必要以上に不快に思ったり、間違ってレスしちゃいそうだし。
726Socket774:2010/06/30(水) 21:09:01 ID:ZKOVMfdF
web上で関西弁使う奴の9割以上は基地外
これ経験則な
727Socket774:2010/06/30(水) 22:12:17 ID:dbwgb1+n
>>712
おれも最初固くて外せず、説明書にも後部のネジしか載ってなくてあせった。
ケース内部のスイッチケーブル類の引き出し穴の付近にあるネジを外せばオーケー。
クーラーマスターElite341のサイトのギャラリーにネジ画像あり。
728Socket774:2010/06/30(水) 23:10:48 ID:2SkmxH8U
>>722
前に指摘してやった通り今度はちゃんとイコールの記号入れてきたな
けど残念なことに、結局物理的に何と何がイコールで結ばれてるのか理解できてない

その式を変形してQ=の形にしてみろ
要するにケース内パーツの発熱量=ケースを通る空気が受け取る熱量と言ってるにすぎない
逆にそこから考えればわかるがT1はケースからの排気温度じゃなきゃおかしい
ケース内には熱溜まりが出来ることもあるからな
結論としては関西弁式換気論理じゃあ温度コントロールは出来ない
729Socket774:2010/06/30(水) 23:38:31 ID:Hjk+GM3l
なんかケース関係のスレにだけ現れるよね、ケースに恨みでもあるのだろうか
730Socket774:2010/06/30(水) 23:55:58 ID:ZSCtxDUf
ほかのスレにも出没してるよ。マザボとかの。
731Socket774:2010/07/01(木) 00:05:45 ID:c2evqBZ2
他の板でも見たぞ
732Socket774:2010/07/01(木) 00:08:16 ID:Y/KKLRt9
激安マザーのスレとかに居たな。安物しか選べない小遣い少額のおっさん乙とか煽られてファビョってたw
733705:2010/07/01(木) 02:43:34 ID:zNextAP+
流れをぶった切るようで申し訳ないが、一応報告。長文申し訳ない。

結局、SST-SG03B-Fを購入し、ケースをNSK1380から交換。
SST-SG03Fの前面ファンは紳士800rpm2個と換装。ついでにCPUクーラーもMeOebから手裏剣に。
電源はEES350AWTをファンを外向きで搭載。

NSK1380の時にはアイドル時の温度がCPU45度・システム48度・HDD38度あたりだったのが
SST-SG03FではCPU38度・システム35度・HDD35度となり、いずれも低下。
これまであまり気にしてなかったけれど、NSK1380はやはり窒息ケースだったみたい。

>707
確かにもったいない気がするけれど、コンパクトさをある程度保った上で換気性能向上できるので
いいかと。当初はNSK3400を使用してるPCとのケース換装を検討したけれどKABUTO入りなので断念。

>708
換気性能最優先ではなくて「ある程度の換気性能があるコンパクトなケース」だったので
TJ08とかfitは普通のマイクロタワーサイズっぽくて選択肢には入らなかった・・・。
734Socket774:2010/07/01(木) 06:44:27 ID:Yrfk1C9a
>>728
おい、ドアホのおっさんよ
なに勝手に解釈さらしとんや?ボケが
ワレ、PC内部の発熱体ちゅうもんを知らんのけ?アホみたいなことをしゃーしゃーとヌカしくさってからに

ええか、わしは空気調和衛生工学士やぞ。
アホどもがトンチンカなことを延々とヌカしとるさかい、正しとったんやないけ。
せやのに、ここのアホども。ちーっともまっとうに人の話を聞こうとせんバカアtレばっかしやで

押し込んだ方がええてか?ボケ
騒音増大するわ、エアー溜まり出来るわでロクなこと無いんじゃ。

またとんでも無いドアホは
>負圧にすると想定もしてないようなとんでもないところから埃吸い始めるから対処に困る
などとおもろいことを堂々とヌカしとる。
給気だろうと入った埃はイヤでも少しづつたまりよる。

密閉体なら 給気量=排気量 が望ましいが、アチコチ穴ポコのあるケースなら
排気量≧給気量 が最良なんじゃ(漢気理論よりw)
ちゅうこと、アホども、おぼえとかんかい!ボケカスどもが!w
735Socket774:2010/07/01(木) 07:04:58 ID:Mig+qpHW
↑役に立たない戯言なんでNG推奨
736Socket774:2010/07/01(木) 07:10:42 ID:m2a3YVb4
ファンフィルタで埃塵を積極的に濾過したい場合、
排気>吸気になってると吸気ファン以外のフィルタの無いルートで
空気が入ってきて汚れ易くなるとか。
737Socket774:2010/07/01(木) 07:35:11 ID:yXf7UmND
漢気理論ワロタ
738Socket774:2010/07/01(木) 08:13:45 ID:Mmel4Vra
確かに内部の圧力が上がると吸気しづらくなるはずで、
吸気だけに注力しても余りいい効果は出ない。
密閉されてるわけではないから勝手に穴から出て行くだろうって考えもあるけど、
実際には熱が溜まっていってしまう。
739Socket774:2010/07/01(木) 08:47:56 ID:MxvvYZyt
有意の差が出るとは思えんなあ

暇な人いたら吸気過多、排気過多、バランスのそれぞれで温度比べてみて
740Socket774:2010/07/01(木) 12:57:50 ID:DvJ0guke
>>739
同じ性能で同じ数のファンを使って吸排気を変えて測定するにしても
内部のパーツ配置やケースの構造、ファンの配置などで
パーツの温度なんていくらでも変わってくるんだけど、そこのところどうするの?

温度管理に重要なのは熱源を考慮した効率的なエアフローにより
ケース内で発生した熱を効率的に排出すること。

吸排気量だけを議論しても意味は無い。
741Socket774:2010/07/02(金) 13:06:01 ID:2xUTWRrN
やっぱりミニP180がよかったよ
742Socket774:2010/07/02(金) 13:12:12 ID:Ux+t7+Zi
miniP180が攻守とも最強すぎて困る
トップファンが壊れたときのために予備用にもう一台買っとくか検討中
実はアレって見た感じ以上に取替えが容易じゃないんだよね
743Socket774:2010/07/02(金) 13:39:17 ID:06z7phL3
トップファンのところは紙挟んで遮断してるな
744Socket774:2010/07/02(金) 14:17:11 ID:Jno6xZc3
>>727
もっと早く気付けばよかった。
梅雨の中汗だくになって一生懸命外そうとしたんだが

「あれっあかねぇ・・・くそっ、全部ネジはずしたはずなのに・・・」
マイナスドライバーで無理やりこじ開けようとしても開かないし、
中の爪が折れ曲がってるかと思って、ケース内を見ても曲がってる様子はなし。
結局マザーボードから電源まですべて外して
「あっ、こんなところにネジがあるんだ」
ってな感じでやっと気付いたという。
745Socket774:2010/07/02(金) 16:11:01 ID:BQ+iF1GE
miniP180買うくらいなら普通にATXケースでいいと思うが。
746Socket774:2010/07/02(金) 16:44:06 ID:rnfyah5Z
この理論のループも飽きたな
miniP180の性能でATXケース作ったらP183サイズになるんだよ
そんな事も解らんのか
747Socket774:2010/07/02(金) 18:31:27 ID:N+wElyyE
判って言ってるに決まってるだろ
miniP180を設置できるスペースあるなら
M-ATXにこだわる必要が無いって話だろ
748Socket774:2010/07/02(金) 18:45:06 ID:Y6TpmBWy
>>746
ほらみろ、わかってないに決まってるだろ。
749Socket774:2010/07/02(金) 19:14:47 ID:ItSgGSUX
180の完成度を取るか、小ささは正義を貫くかって話だろ?
まあ他にもいろんな要素あるがそいつ次第としか言いようのない話だ
750Socket774:2010/07/02(金) 19:18:17 ID:DFiIshv5
MicroATXとATXの違いは高さだけ。
Microの設置面先の方が少ないものが多いのは、頑張ってそうしているだけ。
それを放棄しているminiP180はATXとあんまり変わらないってことじゃないの。
751Socket774:2010/07/02(金) 19:22:44 ID:DFiIshv5
設置面積
752Socket774:2010/07/02(金) 20:09:25 ID:dzffX5x3
設置面積もそうだが、ラックにいれると高さも結構重要なんだよな
753Socket774:2010/07/02(金) 20:26:52 ID:lkBUM450

ラック wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
754Socket774:2010/07/02(金) 21:18:26 ID:rnfyah5Z
>>747
正直その程度の低性能ペラケーなら使う意味無いわ 五月蠅いし冷えないし

>>748
本当にバカだったよコイツ

>>749
完成度って静音、冷却、搭載量のバランスだからな
サイズが犠牲になってはいるが、小ささ欲しけりゃサブでMiniITXかノート使えばいいし
miniP180に求めるのはそれ以外の部分だよな

そもそもMicroATXマザーなんて神経質にサイズ気にするほど小さくないっつーの
持ち運べないなら使い方はATXと変わらん
755Socket774:2010/07/02(金) 21:32:55 ID:scpe3dWV
何言っても無駄
Antec儲はAntec最高、他は全部屑ってスタンスがデフォで話なんて通じねえよ
それでも構わないけどAntecスレに籠もって出てくんなよ
ほんとどこでもウザいわ
756Socket774:2010/07/02(金) 23:43:49 ID:N+wElyyE
何言ってるのか判らないけどminiP180じゃないとダメな構成で組むなら
M-ATXのM/Bでも俺なら他のATXケースで組むよ
それこそM-ATXケースである必要が無い
757Socket774:2010/07/02(金) 23:56:17 ID:L9aXnHm1
miniP180はやや大きいと思うが規格外という程でもないでしょ
高さや奥行きが○cm以上じゃダメだと思うならその基準を示せばいいのに
因みに自分は330Tだけど、これは価格がネック
758Socket774:2010/07/03(土) 00:33:19 ID:cuBn7quK
Mini P180の大きさは規格外だろ
大抵のミドルタワーより奥行きがちょっと短いだけじゃん
高さ40cm超えてるMicroATXケースなんてほとんど無いのに43cmもあってSOLOより背が高いぞw
さすがにCM690とかと比べれば低いとは言えるけど…

\8000くらいでホワイトが投げ売りされてたときにちょっと欲しいなぁと思ったけどな

ドラスレは雑誌に広告出てたりとかなんか頑張ってるな
UNITCOM系列で扱われるっぽい
はやく実物に触ってみたい
759Socket774:2010/07/03(土) 00:41:53 ID:gsMMCk5v
上にでかいファンなんか付けてるからなぁ。
どんだけ熱もってんだよ。
760Socket774:2010/07/03(土) 00:56:39 ID:Gv1g70oh
MiniP180の奥行きって436mmでしょ。
特別デカイカ?小さくはないけどMicroの中でも標準的なサイズじゃまいか?
761Socket774:2010/07/03(土) 01:18:39 ID:gsMMCk5v
誰が奥行きの話してんだよ
762Socket774:2010/07/03(土) 01:27:19 ID:QVM/wPjm
奥行きで設置困ることはあっても高さで困ることはあまり無いけどな
高いっても普通のATXサイズと同等くらいか
何より冷却と静音の絶妙なバランスと造りの良さが一番のポイントかな
763Socket774:2010/07/03(土) 01:30:48 ID:t5XiSQlA
マイクロで、部屋が分かれているのって、3480とminiP180の他にあるの?
764Socket774:2010/07/03(土) 05:49:54 ID:xc7jCfjV
冷却設計めちゃくちゃも良いところなんだが>miniP180
背面と上面の2系統排気なんて乱気流の元
765Socket774:2010/07/03(土) 06:38:49 ID:YSQdt6D9

>乱気流の元

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

は、ハラ痛いわ〜〜〜。

ほんま、このスレとかに来て実しやかにヌカしよるアホが絶えんのぅ(大笑
766Socket774:2010/07/03(土) 06:45:08 ID:iWjFpPrV
>>764
え?釣りかな…>背面と上面の2系統排気なんて乱気流の元

昨年末、1万円ちょいで投げ売りされていたガンメタを買ったけど
吸排気の設定が、簡単に如何様にもできるのが気に入っている

CPUクーラーの選定にもよるけど、省電力志向のアム厨なので
現時点で全く不満なく使えているし、もう一台欲しいくらいだ
767Socket774:2010/07/03(土) 06:55:11 ID:OhXMgo36
上のファンがなかったら買ってやってもいい
768Socket774:2010/07/03(土) 08:25:34 ID:Gv1g70oh
でもさ普通のケースは上に電源ファンが付いてるよね(´・ω・`)
乱気流起きてるの?
769Socket774:2010/07/03(土) 09:45:50 ID:4N1T2FW3
神ケースじゃねぇかw
ちょっくらElite341捨ててminiP180買ってくるわ。
770Socket774:2010/07/03(土) 11:12:15 ID:gl0CstTk
P180シリーズはデッドスペースが大きすぎるんだよな
大きいわりに中狭くてグラボ冷えない
771Socket774:2010/07/03(土) 13:15:50 ID:hf7bI9ZV
miniP180を買うならSOLOでよくね?
772Socket774:2010/07/03(土) 13:22:59 ID:FBF0EfjH
乱気流発生とかどんだけ高速回転させてんだよ
ケースファンなんてせいぜい1000回転前後のユルユルだろ
773Socket774:2010/07/03(土) 16:13:21 ID:xKbdkvO6
>>771
逆にminiP180の安売りがあれがSOLO買う意味はない
ガンダム使えるのにジム乗りたい性質なら止めないが
774Socket774:2010/07/03(土) 16:54:46 ID:cuBn7quK
>>773
それはまぁそうだけどMini P180の安売りはなかなか無いからなぁ
ホワイトは終息時の安売りだったわけだし
ガンメタは安くなったの見たことない

と言いつつ最近Mini P180が微妙に品薄な気がしててそろそろMini P183とか来そうとか
うっかり終息安売り来そうとか考えてる俺がいる
775Socket774:2010/07/04(日) 00:19:55 ID:AEdTx9yj
Mini P180は重くてイヤ
P180買って懲りた
776Socket774:2010/07/04(日) 00:32:55 ID:jmTiLtEm
じゃあ薄アルミ買ってくればいいだろ。
777Socket774:2010/07/04(日) 00:33:29 ID:Yu5EvyKm
すいません、オススメケースがあれば教えてください。

古いM-ATXのPCがあるのですが、こいつをNASに仕立てたいのです。

M/B ASUS M2NPV-VM
Athlon 64 X2 4000+
今のケース SilverStone SG03

3.5のHDDを4発載せたいのでケース悩み中。
MiniP180のPCがメインマシンなので、このケースをもう1個買っても
いいんだけど、もっとオススメあれば教えてください。

光学ドライブは不要
CPUはダウンクロックして使います。
起動ドライブはIDE->SATA変換でSSD

つまり5インチベイは不要なのですが、
3.5×4が必須となると、それなりに大きなケースに
なってしまうのが悩みです。
778Socket774:2010/07/04(日) 00:48:18 ID:kcwlub5q
5インチベイ潰していいなら、やろうと思えば色んなケースで乗りそうな気はするけどね
標準でそれだけのHDDベイが用意されてるっていったら、たとえばST-566Tとか
779Socket774:2010/07/04(日) 01:34:25 ID:cH6e8pd0
安いのならR350-BKとかElite 342とかが普通にそれくらい積むの想定されてる感じなのかな
まぁMini P180を買う経済的余裕があるのならSmart 330Tとか好きなの買えば良いと思う
詰め込んでHDDの熱が怖いとか言うなら素直に前面メッシュなATXケースに行くのが良さそう

今SycomでMini P180が\9980で売ってるなー
780Socket774:2010/07/04(日) 02:53:25 ID:Vr6O81TU
781Socket774:2010/07/04(日) 03:18:42 ID:QZM0AnAo
>>779
情報サンクス
SOLOの黒を買おうと思っていたので
追加1000円だしポチってみた
782Socket774:2010/07/04(日) 07:30:52 ID:yZxJej1T
KUROBe買おうと思ったけど
HDDの取り付けが・・・

あんな薄いパネルに垂直固定だと凄く振動しそう
だから防振クッション付けたんだろうけど・・・
783Socket774:2010/07/04(日) 09:07:12 ID:+82UHpHr
>>782
おれもそう思った
まだfitのほうがしっかりしてる
784Socket774:2010/07/04(日) 09:07:55 ID:+82UHpHr
雨やんだしfit買って来る
785Socket774:2010/07/04(日) 09:21:48 ID:GI7ZcY0q

雨降ってきたさかい  R350-BK Rohs こうてこー
ペライしめっちゃ軽いさかい楽勝もんやがな.w
切ったり貼ったりの加工なんざ思いのまんまやしな
786Socket774:2010/07/04(日) 10:13:57 ID:KIPYgbB1
日本語でおkでs
787Socket774:2010/07/04(日) 10:27:36 ID:7Uk70BoE
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7803393
こんなぶっ飛んだ箱がメーカーで出てくれたら喜んで買うんだがな
788Socket774:2010/07/04(日) 15:22:54 ID:olCWRgQR
SG02-FとNSK1380で迷ってるんだけど、詳しい人いたらおしえて欲しい。

・どっちがCPUファンの選択肢が多くなる?
・窒息度ではどっちがマシ?
・ケースとしての造りはどちらに軍配?

いま考えているのは、グラボは並程度、CPUはi7-860のP55をどちらかに入れたいと思ってる。
電源が特殊な1380よりSG02Fに傾いてるんだけど…
789Socket774:2010/07/04(日) 15:57:17 ID:t3Z4uIv/
SG02は見ての通りクーラーの高さ制限
ACアダプタ化しても2本のフレームが邪魔して忍者弐載せようとしたら無理だった
構造上純正タイプの方が向いてるかもね
トップフロータイプで電源に吸わせるにもi3ですら気が引ける

自分は撤去したけど3.5ベイも使いにくいし、マザーとギリギリの位置にあって使いにくい
H55は幅の短いマザー多くて相性いいが
ベイにファンは付けられる

フレームのおかげか剛性あって銀石のベコンベコン感はないけど、
フロントパネルとか安っぽすぎて萎える
本当に必要なのか考えて買った方がいいと思うよ
790Socket774:2010/07/04(日) 16:20:34 ID:chxoVywU
>>788
>
> ・どっちがCPUファンの選択肢が多くなる?

5incベイ使わないならNSK1380
使うならSG02

> ・窒息度ではどっちがマシ?
サイドがメッシュな分SG02かな?
どちらにしろエアーフロー考えるとファン追加は必須。

> ・ケースとしての造りはどちらに軍配?
質はNSK1380

>
> いま考えているのは、グラボは並程度、CPUはi7-860のP55をどちらかに入れたいと思ってる。
NSK1380の電源が特殊な分、自分なら、グラボを何にするかによって決める。
791Socket774:2010/07/04(日) 21:01:38 ID:olCWRgQR
さっそくありがとう!

>>789
高さ何センチくらいのCPUクーラーなら入るんだろう…
サイドフローので納まるのがあると良いんだけど。

>>780
5inchは捨てても構わないけど、5inch捨てるとどのクラスまで行けますか?

>NSK1380の電源が特殊な分、自分なら、グラボを何にするかによって決める。

いま考えてるのは、NvidiaのGT240(ロープロ、1スロット占有)です。
サイズは問題ないと思うけど、このくらいならどっちが良いとかありますか?



792Socket774:2010/07/04(日) 21:37:07 ID:cH6e8pd0
SG02のクーラーの高さ制限は公式に書いてあるだろ
NSK 1380は手裏剣でギリギリ
ロープロとか書かれているクーラーしか乗らないと思う
両者ともにサイドフローはまず無理
もしかしたら特殊な形状をしているKUHLER FLOWみたいなのなら
方向によっては載るかもしれないけど分の悪い賭けになることが予想される

GT 240のロープロって地雷な気がする!!1
793Socket774:2010/07/04(日) 23:41:03 ID:Va9b01Qx
>>791
790だけど、よくよく調べたらNSK1380は5inc無しでもCPUクーラーの選択肢無さそうだった。
794Socket774:2010/07/05(月) 09:47:39 ID:q+TYodbR
>>792

ども、788です。

>NSK 1380は手裏剣でギリギリ

とすると60mm程度ってことですね。SG02は82mmって書いてあった。
価格ではSG02にCNPS7000C-Cuを乗せられたと書いてありました。

ほかには、こういうケースもあるらしい。
http://www.sun-trust.net/products/tacens/1028.html

CPUクーラーは115mmまでOK。ここをみると結構スカスカだ
http://calves.jugem.jp/?eid=524

造りは安そうだけど…
795Socket774:2010/07/05(月) 10:40:45 ID:ROErSis7
AOpenのNagas G3とかは電源をケース後部に飛び出す形で設置するので
背の低いサイドフロー(9cmファンの奴とか)なら載るな
側面メッシュでスカスカで排熱はバッチリ
ものすごいデザインなので俺はすごい嫌いだけどw
796Socket774:2010/07/05(月) 10:44:57 ID:3KIJeZ40
あのシリーズはガンダムっぽいデザインとかで、
なんでもっとシンプルにしてくれないんだろう・・・
797Socket774:2010/07/05(月) 18:11:02 ID:AI0SRNQY
fit(ST-565T)持ってる人CPUクーラMUGEN使えそう?
798Socket774:2010/07/05(月) 18:12:11 ID:bx7eMeFQ
fit(ST-565T)持ってる人CPUクーラはリテール品使えそう?
799Socket774:2010/07/05(月) 18:34:38 ID:SFiK0Uzs
そのケース、ググってみたらフロントパネルがキモかった・・・
800Socket774:2010/07/05(月) 18:40:17 ID:bx7eMeFQ
そのケース、ググってみたらフロントパネルが良かった・・・
801Socket774:2010/07/05(月) 20:39:16 ID:Ftn3zxOW
>>779
情報ありがと〜
オレが気付くの遅くて。すでに終わっていたよ(;_;)
802Socket774:2010/07/05(月) 22:01:45 ID:Y0brgOA8
>>797
無限が乗るかどうかはマザーにもよるだろ
マザーは○○ですなんてレスは不要だぜ
fitは持ってるが君と同じマザー買って試す気はないからな
803Socket774:2010/07/07(水) 11:05:08 ID:nRvN8lpk
はいはいかっこいいかっこいい
804Socket774:2010/07/07(水) 16:23:44 ID:jcve6KVG
ML115を改造して普通のMicro-ATXのケースにする技ないすかね
本体は精度など案外造りがいいので流用できたらいいなと思ってます
M/B取り付け用のネジ位置が違うとかそれ以外に違う箇所ってあるんでしょうか
805Socket774:2010/07/07(水) 16:56:03 ID:/tCNC+Lb
ML115 バックパネルでググレ
806Socket774:2010/07/08(木) 01:58:39 ID:PNY0WkDY
sonata protoがよさげなんだけど冷却どうだろ

i5 750
HD5750
500W位の80+電源
HDD1台

こんな感じの構成でフロントにも静音ファン追加
背面を標準くらいで回せば問題ないでしょうか?
部屋にはクーラーなし、真夏の日中の気温は30度を少し超えます
それとCPUクーラーはサイドとトップならどちらがいいでしょう?
807Socket774:2010/07/08(木) 03:22:33 ID:feKQg3GB
>>806
冷却向けじゃないけどその構成ならまず問題ない
一応フロントに風圧強めのファンがよさそう
背面は低速でいいと思う
側面パネルに穴がないのでサイドフロー向き

ただ Sonata Proto は正面から向かって右の側面パネルが外れない(リベット止め)ので
作業しづらかったり配線あしらうのが大変だったりするらしい
静音向けで最も低価格なことくらいしか良いところはない(悪いところもないけど
もともとあんまり評価の良くない Sonata III や Elite の劣化だし
静音狙いならあと \2000 だして SOLO
特に静音狙いじゃないなら Three Hundread とかのが良い(値段的にも
Antec 以外だと Lancool PC-K56 とか

低価格の静音向けには普通にNSK 4000とか復活させればいいのにとか思う
380W 電源いらね

> 部屋にはクーラーなし、真夏の日中の気温は30度を少し超えます
涼しい部屋だなぁw
808Socket774:2010/07/08(木) 11:52:18 ID:kVChIMXp
> 部屋にはクーラーなし、真夏の日中の気温は30度を少し超えます

よく考えたら土壁の納戸みたいだなw
涼しいのは羨ましい。
809Socket774:2010/07/08(木) 13:31:57 ID:0d1nNZzQ
うちは真夏は35度超えます
810Socket774:2010/07/08(木) 16:28:45 ID:Cnf0Ea0O
俺の体温も35度超えてる
811Socket774:2010/07/08(木) 23:02:38 ID:ppdrN6MQ
水温30度の水槽に手つっこんだら意外とひんやりした。
812Socket774:2010/07/09(金) 00:06:13 ID:NAgBvEzL
>>807
レスどうもです
しょっちゅういじるわけではありませんが作業しづらいと聞くと考えてしまいますね
手頃価格で剛性高くデザインも気に入ってるんでかなり心惹かれているところですが、
やはりSOLOのような定番ケースが無難かもしれませんね
特別静音狙いではないのですが、奥行きがあまり大きなケースはスペース的に無理なので
少々小さめで剛性の高いしっかりしたケースを、と探していたらいきあたりました
拡張性をうたってベイばかり到底使うとは思えない数積んでいる大型ケースが多いですし


すみません30℃を少しと書きましたが少しって3〜4℃くらいです
それに真夜中でも30℃をわずかに下回るくらいなので十分暑いほうだと思いますw
813Socket774:2010/07/09(金) 00:59:27 ID:to4nbP5O
miniP180が攻守ともに最強すぎて困る
後継機がなかなか出ないのもその完成度の高さゆえなんだろうな
814Socket774:2010/07/09(金) 01:04:58 ID:01l80LHN
次は15日辺りでしょうか。

【レス抽出】
対象スレ: イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.3
キーワード: 最強すぎて


651 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/24(木) 16:36:46 ID:ap6hYdOD
mini P180が攻守とも最強すぎて他に選択肢がない件。
トップファンが壊れた時のために予備でもう一台購入検討中。

742 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/02(金) 13:12:12 ID:Ux+t7+Zi
miniP180が攻守とも最強すぎて困る
トップファンが壊れたときのために予備用にもう一台買っとくか検討中
実はアレって見た感じ以上に取替えが容易じゃないんだよね

813 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/09(金) 00:59:27 ID:to4nbP5O
miniP180が攻守ともに最強すぎて困る
後継機がなかなか出ないのもその完成度の高さゆえなんだろうな




抽出レス数:3
815Socket774:2010/07/09(金) 03:20:56 ID:+ig+SXH7
わろた
816Socket774:2010/07/09(金) 07:14:11 ID:XNVJU/sU
次週大幅文体更新
乞うご期待
817Socket774:2010/07/09(金) 09:37:20 ID:yVzfY6M9
なにが攻で、なにが守なのかわからん。攻は価格で、守は頑丈さかね?
818Socket774:2010/07/09(金) 09:48:20 ID:ti0P84sf
キーワードが「最強すぎて」ってところがじわじわくるww
819Socket774:2010/07/09(金) 10:05:09 ID:RddACq7I
攻は凶器として使えるかどうか
守は防具として使えるかどうか
820Socket774:2010/07/09(金) 10:08:16 ID:tmZw6iPJ
ちなみに前スレでこれしか無いやろで抽出するとこうなる。

【レス抽出】
対象スレ:イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.2
キーワード:これしか無いやろ
検索方法:マルチワード(OR)

269 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/07(日) 14:29:55 ID:o0tyIACz [1/2]

NSK3480

これしか無いやろ。


277 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/07(日) 23:29:17 ID:o0tyIACz [2/2]

NSK3480

34.93cm(H) x 19.69cm(W) x 35.56cm(D)

これしか無いやろ。

奥行 36cm 以上のケースはわしにとってはみ〜んなクソやでー。


291 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 15:42:43 ID:gXVOaNAN

NSK3480

これしか無いやろ。

302 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 13:43:10 ID:oRxwSnwD

NSK3480

これしか無いやろ。


316 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 15:44:26 ID:H1p1BNQ/
.
NSK3480

これしか無いやろ。

371 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/21(日) 00:00:27 ID:kexN+Nml
.
NSK3480

これしか無いやろ

裏配線がどうのこうのとヌカしとるアホよ、風路さえキチンと確保すりゃタコ足みたいなグチャグチャ配線かて
ケース蓋すりゃ見えねぇわな。
ホンマ見栄っ張りで実を取らぬアホがヌカしよる戯言よのぅ



抽出レス数:6
821Socket774:2010/07/09(金) 10:22:46 ID:mPl/U+sc
PCケースで攻守だと攻が冷却で守が静音な気がするなぁ
822Socket774:2010/07/09(金) 12:24:39 ID:r2ZMnSL4
力の大口径ファンと技のケース構造
823Socket774:2010/07/09(金) 12:39:23 ID:XLOFW0+b
miniP180がいいケースなのは認めるけどな。

しかし、あのサイズだと、わざわざMicorATXで自作しようとするニーズには合わないと思うんだけどなぁ。
一般的に、ATXじゃデカすぎるからMicroATXで組むんでしょ?
miniP180じゃATXと大きさ変わらんじゃん。
miniP180は、あくまで独自性を求めて買うためのものだろう。

つか、オレもminiP180で一台組んでみたいと思ってる。
でも、なんか無意味に贅沢なんだよなぁ。趣味に向かって言ってもしょうがないけどw
824Socket774:2010/07/09(金) 12:45:14 ID:r2ZMnSL4
MicroATXのマザーを使うからMicroATXのケースが使いたいと考える人だって居る
ジャストフィットってヤツさ
825Socket774:2010/07/09(金) 12:48:53 ID:ZlR86pA1
ATXのP180自体が結構大きい。
826Socket774:2010/07/09(金) 13:05:59 ID:+ig+SXH7
SSDと2.5インチHDDにしたら頑丈なケース要らなくなった。
ビビりまくりだった安物ケースが一転神ケースに
827Socket774:2010/07/09(金) 14:07:57 ID:27NGXMkY
ASUSのベアボーンのケースだけ売ってないかなー。デザイン気に入ったんだけど。
828Socket774:2010/07/09(金) 14:14:24 ID:nJIH/0rX
軽自動車が欲しいって言っるのにハマー出されても困るけどな
829Socket774:2010/07/09(金) 14:38:41 ID:3fbbbmb2
>>827
星のjazzみたいなフロントの奴か?
830Socket774:2010/07/09(金) 14:50:49 ID:mPl/U+sc
>>827
ASUSのベアボーンのケースは普通のマザー載らないのとかもあるんじゃないかなー
5インチベイが一つとかのすごくコンパクトで良さそうなT3とかT5シリーズの奴だと
PCIスロットとメモリスロットが平行なマザーが載ってたりとかとかそんなんだから
普通のマザー載るなら欲しいとは思うけど無理な気がする

普通のミニタワーの奴(Vシリーズ)なら普通のMATXマザー載りそうだけど
それだったらGZ-M2とかでいいんじゃねとか思う

まぁどっちにしろ売ってないけどw
オクですら見ない…
831Socket774:2010/07/09(金) 14:54:58 ID:5L+7/KAx
832Socket774:2010/07/09(金) 15:06:00 ID:WKdSEpYA
>>831
ギリギリだけど写真のように固定すればL時のコネクタ買わなくても良いみたいだね。
取説に書かれてないのかな?
833Socket774:2010/07/09(金) 15:08:44 ID:XLOFW0+b
>>824
>MicroATXのマザーを使うから
何のために、ATXじゃなくてMicroATXのマザーを使うの?
同じ性能だったら基本ATXの方が安いじゃん。
誰かにもらったとか、超特例を持ち出したりしないでくれよ。
MicroATXで組むのは、ATXよりも小さいからでしょ。

わざわざMicroATXで組みたいって言ってる人に、
ATXサイズのminiP180を奨めるのはナンセンスだと思うけど。
あの大きさが問題にならないのなら、最初からATXケースで組めばいい話なわけで。

それでもminiP180がいいって人はMicroATXがどうとかって話じゃなくて、
あくまで”miniP180”で組むことが目的の人でしょ。
P18xじゃデカ過ぎるからって理由の人も含めてさ。

miniP180はそれだけの魅力があるケースだと思うよ。
でも、お奨めのMicroATXケースとは異なる概念のケースだと思うんだけど、いかかですかね。
しつこいなオレw

まあ、紹介くらいはしてもいいかも。こういう立派なMicroATXマザー用ケースもありますよ的な。
ただし、一般的なATXケースと大きさ変わりませんよって注釈は要るだろう。
834Socket774:2010/07/09(金) 15:11:53 ID:tmZw6iPJ
>同じ性能だったら基本ATXの方が安いじゃん
えっ
835Socket774:2010/07/09(金) 15:29:22 ID:whv54VLu
>>831
こういうマウントは共振がもの凄いと思うけどな
定番のシリコンゴムも周波数が変化するだけで意味が無い
836Socket774:2010/07/09(金) 16:02:08 ID:27NGXMkY
ASUSのV7シリーズです
837Socket774:2010/07/09(金) 17:03:58 ID:r2ZMnSL4
>>833
異論はないしminiP180とか俺なら選択することはまずない。つかfit買った、ジャストフィットだけに

microATXで組む人は、microATXのケースを使うことがある(miniP180だけの話ではなく)という話
論点がズレてた、すみません
838Socket774:2010/07/09(金) 17:31:37 ID:XLOFW0+b
>>837
いえいえ、こちらこそ興奮してしまって申し訳ありません。

fitいいね。
やっぱ、マトモなMicroATXサイズでHDD積もうと思うと、こういう形になるっぽぃね。

ANTEC信者でSolo使いのオレは、NSK3480の小ささに凄く惹かれてて、
組みたいな〜と常日頃考えているワケでして。
拡張カードがVGAとサウンドカードしか付けてないからMicroATXで
いいだろと思いつつも、SSD+HDDが5台あってだな…

あ−、小さいパソコンがいいーーーーーー!
839Socket774:2010/07/09(金) 18:36:17 ID:M+qAz49M
話の流れぶった切って申し訳無いんだけど、オススメケースを紹介頂きたく。

構成は880Gあたりに260uないし245e辺りを予定。クーラーはまだ決めかねてるんだ
けど、出来ればファンレスで運用したい。
HDDは2.5×1、3.5がオープン5インチ潰してでも3台程度、最低でも2台は確保したい。
逆に光学ドライブは付け無いので、5インチベイは不要かも。カードはPT2を二枚、お
察しの通りの録画鯖です。

この構成で、多少窒息気味でも構わないので静音最重視で選ぶとしたら何がオスス
メでしょうか。一応検討してるのはNSK3480、SG-03、PC-V351辺り。

ちなみにメインはP180を使ってて、音を閉じ込める事に関しては抜群の性能とあって
miniP180を検討して見たものの、↑で論議されてるようにデカイ、そして重い。
しかし同時にabeeの赤目も使ってて、こちらはアルミ肉薄とあって音が漏れる。ので、
PC-V351が同じような感じじゃ無いかとちょっと心配。
更にSG-06も使っていて、意外と作りが雑&肉薄でやはり音が漏れる。よってSG-03
も大丈夫なのか心配と言った所です。
しかもいずれもベイ数がギリと言う問題もあってなかなか踏み切れていないのが現状
です。


先人の方々、どうかお知恵を拝借させて下さい。
840Socket774:2010/07/09(金) 18:55:10 ID:wgwcTARY
静音最重視でSG-03が選択肢に入る理由を聞きたい
841Socket774:2010/07/09(金) 19:13:18 ID:FU7Ze5b9
MiniP180 と SG04F(03同等構造) と SG05(06同等構造) 使ってるけど
察しの通りSG04Fはペラケースだよ。バックパネルは指で押すとベコベコ歪む。
つーか横倒しにすると05そっくりで、横に伸ばしてファン2連にした05と言って差し支えないヤワさ。

MiniP180は音を遮断する設計だけど
SG04は発想を変えて通気性を最重視したケースに音出さないパーツ組んで静音化するという構成でないとダメ
つまりファンレスか超低速ファンで冷えるCPUクーラー、ファンレス電源、が必須。

MiniP180がデカいのはそれなりに理由があるという認識で宜しいかと
842Socket774:2010/07/09(金) 19:23:56 ID:ZlR86pA1
NSK3480とSG-01EとPC-V300なら使っていた。
843Socket774:2010/07/09(金) 19:30:52 ID:ZlR86pA1
>SG-03、PC-V351
この辺に入るファンレスクーラーなんてあるの?
忍者MiniはV351に入ったと思うけど(V300は無理)、もう売っていない。
844Socket774:2010/07/09(金) 20:00:15 ID:ZlR86pA1
あ、トップフローのNT06があるか。
845839:2010/07/09(金) 21:38:02 ID:M+qAz49M
>>840-844
みんなレスthx。

>>840
>静音最重視でSG-03が選択肢に入る理由を聞きたい

これに関しては大きさ重視ってのが正直あるかも。ただ、オリオなんかを見てる
とSG-04で静音PC作ってるみたいだから、一応候補に入れたって感じ(でも現物
は見た事無い)。

>>841
>察しの通りSG04Fはペラケースだよ。バックパネルは指で押すとベコベコ歪む。
>SG04は発想を変えて通気性を最重視したケースに音出さないパーツ組んで静音化するという構成でないとダメ

なるほどやっぱそんな感じなんだね。SG-06をAtomマザーで使ってて、ファンを
S-FLEX800rpmに換装して使ってんだけど、どうにもこうにもSFX電源ファンが煩
いと言う。そしてそれを換装出来る市販ファンが無いと言う。
あとHDDのマウントと言うか振動はどんな感じでしょう?やはりSG-06がモロに振
動食らう作りなもんで、そこも気になってたりします。

>>843
使用感うp!いや、お願いします。

>>843-844
絶対ファンレスじゃなきゃイヤイヤって訳でも無い感じかな。出来れば嬉しいのは
勿論だけどね。KAZE-JYUNIでゆるゆるってぐらいは一応考えてます。

>忍者MiniはV351に入ったと思うけど(V300は無理)、もう売っていない。

がしかし、忍者Miniが手元に転がってたり。今は無きケース王国で投売りしてたの
を買ってきて使ってないのが部屋に転がってるww
846Socket774:2010/07/09(金) 22:10:09 ID:f89oQ0GV
>>845
SG04-FのHDDはP180みたいなゴムついてる。うちのは振動でてない。
CPU45WならNT06系で電源の12cmファンに密着させて吸い出させれば余裕

>オリオなんかを見てるとSG-04で静音PC作ってる
ここまでは正解なのになんでSG03になるんだよw
まあSG04の前面フタついたところで気休めだけどさ
847842:2010/07/09(金) 22:27:10 ID:QmrrZJ4p
NSK3480はとにかくHDDの増設に困る。
標準では5インチに一つ底面に一つだが、底面はPCIのカードに干渉する可能性大。
5インチに↓こんなマウンタ使って入れようとしても、電源と干渉してアウト
http://www.riteup.com/products/item/rhc04bk.jpg


V300は同じマウンタを使っての増設も比較的楽。
ただし専用ねじ(ミリねじ)で固定するタイプなので上記のような
光学ドライブと同じくミリねじで固定するマウンタでないとだめ。

あとサイドのパネルをねじで留めるんだけど、シルバー以外の色は
回すときにねじの色が落ちて見栄えが悪くなる。


SG03はSG01-Eと同じでNinja MINIが入らない。
V350/351はNinja MINIも入る。(V300は少し背が低いので入らない。)
http://i155.photobucket.com/albums/s287/Tremeloes/lian%20li/lian15.jpg


それとSG01-Eで一番困ったのは、PCIスロットの上の方に切り欠きがなく、
アナログのチューナーカード(MTVX2004)のアンテナのコネクタが干渉して入らなかったこと。
SG03も見事にそうだな。

http://ss.12enjoy.net/option-board-setup/
http://ss.12enjoy.net/ss-images/silverstone38small.jpg
848Socket774:2010/07/09(金) 22:37:37 ID:QmrrZJ4p
というわけでNinja MINIが入らず、PT2も入らない可能性が高いSilverStoneがまず消える。
次にHDDの増設に困るNSK3480が消える。
比較的ましなのがV351ってことで。
849Socket774:2010/07/10(土) 00:21:20 ID:TGN+W3dh
つかminiP180がデカイっても奥行きは普通のMicroATXケースと同じだけどね
トップのでかいファンのために高さがあるだけで
しかしそのエアタローと静音性のバランスの良さ、作りの良さは惹かれるものがあるということかと
850839:2010/07/10(土) 00:21:29 ID:LvV1xJTy
>>846
一応HDDの防振対策はされてるんだね。その辺りはやっぱmini-ITXとは違うって
訳か。

>ここまでは正解なのになんでSG03になるんだよw

やっぱ前面メッシュかそうで無いかは大きく違うよね。多分そのフタも飾りでない・・・
と信じたい。

>>847-848
超有用な情報まじ感謝。すげー参考になった。

>NSK3480はとにかくHDDの増設に困る。

やっぱそうなんだね。小ささ自体はすげー魅力なんだけど、ggって調べると5インチ
ベイの浅さがやっぱりネックになるみたいね。拡張性の薄いmicroならmini-itxなりdtx
でいいもんね。

>比較的ましなのがV351ってことで。

なんか一番無いと思ってた所に着地した感じ。すごく意外だた。でも冷静に考察する
とそうなんだからそうなんだろうね。Lian Liって今まで割りと色物扱いで見てた節があ
ったけど、もうちょとちゃんと調べてみます。


ところで似たような事考える人は他にもいそうな気がするんだけど、この手の物だとこ
のスレ住人的な「鉄板」(的な)ってあったりするの?NAS使えは無しな方向で。
851Socket774:2010/07/10(土) 00:49:56 ID:h30c3aB0
>>847
PT2挿してからマザー動かせば入るが
SG04-Fに比べてSG01は特別入りにくかったと思う

>>850
静音と正圧を両立できるケース探してるけど
そもそもP180並の静音ケースがない
あとFT03には失望した
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:15:44 ID:5o8M+TvW
俺の中ではMicro-ATXケースで静音だとSilverstoneのTJ08ということになってる
でかいことはでかい(特に横にデブ)がその分制限は少ない
クーラーほぼなんでもいけるとか、3.5ベイの下にHDD増設ステー付けられるとか
使用中だけど不満はアルミフロントなのにベイリーフないことくらいかな
デブいのでNASケース的なイメージでちっさいケースを探している人には無駄にでかいとしか感じられないかも

同じSilverstoneのGD04やGD05もHDD二つ乗る
吸排気が120mmだったりHTPCケースにしては珍しくATX電源対応だったり
もちろんクーラーの自由度はゼロに近いし、設置面積でかいので置き場所に困るw

ファン変更してもいいならGZ-X1とかも
吸気場所少ないのでサイドの穴を吸音シートとかでふさいで静音ファンに変えちゃえば
かなり静かになる気がする

でもまぁV351買えるなら買ってまず後悔しない(色で失敗しなければ)と思うので買っちゃえばいいと思う

>>849
普通のMicro-ATXケースは奥行き400mmもないよw
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:55:03 ID:w2dtIAOf
こんなの来ますよ。いつかはわからんけど。
http://forums.overclockers.co.uk/showthread.php?p=16888116#post16888116
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:38:09 ID:WJnklD99
いまどき静音重視なら、どうにかして3.5"HDDをなくすor減らせないか考えるのが一番手っ取り早いと思うんだけどな
使わないファイル削除するとか追い出すとか
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:47:47 ID:WRYisnsQ
>>853
W351x H306 x D420 ってのを除けばすばらしい
856839:2010/07/10(土) 10:26:55 ID:LvV1xJTy
>>851
俺antec厨って訳でも無いけど、P180は静音特化なら鉄板ケースだと思ってる。
あそこまで音が閉じ込められるケースって無いよね。どうしてもあれを基準にし
ちゃうから、他の音漏れが気になっちゃうんだよ。

>>852
>同じSilverstoneのGD04やGD05もHDD二つ乗る
HTPCケースは2580B、Fusion Remote Max、HT-2000ともうお腹いっぱいなんだ・・・w
設置面積さえクリア出来れば静音向けだったりもするし悪くない選択だよね。

>>854
>いまどき静音重視なら、どうにかして3.5"HDDをなくすor減らせないか考えるのが
2.5インチ+サイレンサーかSSDにしちゃうのが手っ取り早いと思うし、ブートに関し
てはそうする予定。ただ如何せん録画データ置くのには3.5インチが欲しいと言うか
必須だったりもするのが実情なんです。


天気も良いしちょっくら秋葉にでも繰り出してオススメられたケース物色してみるわー。
みんなthx!
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:54:30 ID:jo9SG1Bu
miniPはサイズと引き換えに静音性とエアフローの両立を手に入れるケースだからあれでいいのだ
設計上の欠点はパネル開かないとスイッチ押せない点と
トップファンを交換品が無い20cmファンにしてしまった点
12cmで十分っつーか蓋代わりの雑誌除けた事無いわ
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:56:22 ID:1IQ9oGag
マルチすんません
Elite 341のフロントパネルはプラスチック製?金属(スチール)製?
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:59:08 ID:lW5THiNg
>如何せん録画データ置くのには

どうやらこの静音厨は録画データーをeSATAとかUSB3.0外付けって便利なもんを知らんようやな
ネットワークとか録音鯖ちゅうのも煩わしいしな、お手軽なとこがええわ
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:25:39 ID:Mzr62KNs
外付け(爆)
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:35:39 ID:lW5THiNg
外付け(爆)

嘲笑
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:40:56 ID:Zme7ETHd
触れば喜ぶのはわかってることなんだから
わざわざ喜ばせなくていいのに。
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:46:19 ID:RQaHhy2l
コンパクトなM-ATXで録画機を組んでみたがHDD搭載スペースが足りなくて外付けだらけになるバカ
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:03:34 ID:w2dtIAOf
>>855
どう見てもWよりHの方がありそうなので、その数字間違ってると思うよ
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:25:33 ID:onyfzQTR
電源縦置きとかおもしろいな
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:26:24 ID:onyfzQTR
と思ったけどキューブ型ので後ろに縦に引っ掛けた感じのあったな
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:42:21 ID:5o8M+TvW
Lian-Li の新ケースは幅と高さ逆かなと思ったけど 5 インチベイの幅から考えて幅は 25-6cm くらいにしか見えないので W251 x H306 x D420 かな?
ミニタワーとキューブの間を取った絶妙の大きさととるか太りすぎなミニタワーまたは背が高すぎなキューブとネガティブにとるか大きく評価が分かれそう
俺的には後者だなぁ
電源の上に当たる部分とかデッドスペース広すぎな気がする
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:01:07 ID:dm2hDhkQ
V352使ってる人いない?

ATX電源とHDDの位置が変わったけど、エアフローがV351より良くなってるんだろうか。
あと上に書いてあるようなNinja-Miniが相変わらず刺さるか気になるな

うーん、やっぱり電源がCPU上にあるV351の方が冷却は有利な気がしてきた
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:17:40 ID:dm2hDhkQ
ていうか、まだ国内には現物ないのか。スマソ…
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:50:45 ID:xf7pnXF1
ケース:TJ08
マザー:A780GM-LE/128M
CPUクーラーVOLTEX PLUS

クーラー正常に付けるとマザーがケース内に入らなかった
クーラーの向きを逆(ヒートパイプを上)にしてつけたらギリギリ入る
ただしクーラー取り付けに結構苦労する
TJ08で新しいクーラー試そうと思ってる人へ一応付くことは付きますと報告
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:34:08 ID:CtZUMHks
>>851
そういや昔TNN300なんてあったけど
ああいうのはもうないな
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:15:37 ID:s6VXIJ+e
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:00:58 ID:LC3g3deH
KUROBe届いた
軽すぎてワロタ なんというペラペラw
DOS時代からPC何台か見てきたけど、これほど薄いのは始めて。

5年前のドスパラPrime筐体から載替します。
Prime筐体は背面段差有/排気有効面積不十分で全然抜けない。
3月に屁945で4コア化したので夏場対策に買った。
特にこだわりはなかったが・・・・騒音怖くて楽しみ。

作業後レポ。
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:08:43 ID:tPT5QCwZ
俺もKUROBe届いてたんだが、まだ試運転段階だ
確かに薄いけど、折り返しをうまいことやってて
ヘナヘナ感はそれほどでもないように思う
まあ値段なりのケースだが、位置付けが微妙ではあるな
安いのがよけりゃ、もっと安いのあるしな
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:55:07 ID:zduWaS3d
>>873
移行した。
>>874殿の「位置づけ微妙」は納得。

HDDのマウントがやっぱり不安。「ATX逝っとけ」が正解かもね。
まぁ折込済なんで、後悔はないけどね。

「SNE/12cm/38mm厚/2000rpm(TwoBall)」 って分厚いファンを2年前買って、
いつか使ってやろうと機を伺っていたんだが、ついにその日が来た。
フロントはHDDと干渉するので付かない。リアに排気で付けてみた。

マジで怖ぇぇぇぇ。重いファンだからトルクも凄い。まるで地球ゴマだ。傾かねぇぞw。
ケースを閉じてみると凄ぇ音だ。たった一台のファンでサーバールームの臨場感。

背面に手をかざして懸案の排気を確かめると
信じられない突風が吹き出している。
CoreTemp読みは、デフォで5℃↓

エライことになった・・・どうしよう・・・・
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:06:14 ID:HktpFmLe
>>875
こいつも試してくれ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/351/351123/
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:12:17 ID:tSl1wU32
>>875
ケース内の風速が速くなる隙間では結露したりしてw…
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:37:16 ID:aBi+vgkW
>>874
このケースじゃあHDD間違いなく逝くな
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:38:44 ID:6yJK34DF
>>878
中身にもよるけど、前後に120mmファンがあるからケース内温度はあまり高くならないだろう

HDDの故障率が目だって上がるのはたぶん50度辺り
ケース内ファンを増設してHDDに当ててればそこまで温度は上がらないかと

ま、小型PCケースは電源ユニットとHDDの温度がキモだよね
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:13:49 ID:zduWaS3d
>>875 続報 リアファン停止した。前面吸気/自然排気。 静寂を取り戻した。

Volt/Clockデフォで CPUID Hardware Monitor 値は以下の通り。
ちなみはTEMPフォルダ/ブラウザキャッシュはRAMディスクを使用。
-----
Hardware monitor AMD Phenom II X4 945 ★ with 薙刀
Power 0 100.70 W (Processor)
Temperature 0 31℃ (Core #0)
Temperature 1 31℃ (Core #1)
Temperature 2 31℃ (Core #2)
Temperature 3 31℃ (Core #3)

Hardware monitor Radeon HD 4650 ★ with Zelman VF900
Temperature 0 33℃ (91F) (GPU Core)

Hardware monitor ST31000528AS ★ 下側マウント
Temperature 0 32℃ (Assembly)
Temperature 2 32℃ (Air Flow)

Hardware monitor ST31500341AS ★ 上側マウント
Temperature 0 36℃ (Assembly)
Temperature 2 36℃ (Air Flow)
-----
上部マウントのHDDは3℃〜5℃ほど高いね
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:32:10 ID:zduWaS3d
>>876 勘弁してくれ。
6000rpmって.....掃除機レベルか?もっと上か?
キャスター付筐体なら動くんじゃね?
882874:2010/07/11(日) 10:51:32 ID:wVjSPIVV
家が発進するレベルだな
KUROBeは通気性がいいから、むしろ低速ファンが活きるよ
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:38:22 ID:3j9NAh1Q
他の用途で生かせそうな
大根刻んだり・・・w
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:42:51 ID:zduWaS3d
>>875 続報
前後ファンを付属に戻し運転中。快適ですな。

側面にティッシュが貼付くね。
前面フィルタの影響で、同じファンを付けても負圧になる。
ストレージは筐体底面SSD/側面下部に大容量HDD1台がベストか・・・。
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:26:10 ID:Y9QpHe2Y
>>853
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=546&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=63&g=spec
(W) 245mm x (H) 320mm x (D) 420mm
pc-v354ってことはv352の後継になるのかな?
ちょっと気になる
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:58:17 ID:h4xdN/QH
>>885
マザーが水平じゃないしオープンベイの位置が違うしv352の後継じゃなくてPC-Q08のMicro-ATX版
そもそもv352は出たばっかだし、v352はキューブでv354は太めのミニタワーというアピールで同時展開されるんじゃないかな
値段も結構な差がつきそう

887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:05:57 ID:aCh9yv4h
欲しいけど高そうだな
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:19:02 ID:rgYenlmP
これ、幅と奥行きありすぎだろ。特に幅。全然Micoroじゃねぇじゃん
たぶん、実物はものすごくデカく感じそう
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:23:10 ID:fcmQtGVx
BK623がATX電源使えるようになるにはあとどれくらい大きくしないといけないのかな?
幅がもうちょっと太くなるかもしれないけど奥行の少なさは最強な箱なのに・・・
NSK3480がもう少し奥行削ってくれたら・・・
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:37:01 ID:6yJK34DF
>>889
HDDの冷却に挫折してさっきBK623からSKY202L-BKに乗り換えた俺がやってきましたよ

マザボも電源もATX対応だが、これならもうちょい奥行き短い
ttp://www.gmc.co.kr/english/programs/read.php?board=PRODUCTS&uid=49
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:53:10 ID:6yJK34DF
背の低いCPUクーラーしか使えなくてもよければ
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=SG03-F&area=jp
892Socket774:2010/07/12(月) 00:34:41 ID:HvyQsTir
>889
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000801/np000902.htm
mATXマザー + ATX電源で最小体積は多分このあたり。
銀石のSG03を横幅を狭くした構造で、クーラーの厳しさはSG03以上w

同系のシャーシのSony PCV-J20のが5inchベイ一つぶんさらに背が低いけど
ATX化フレームにいれたSFX電源専用になってしまった。
893Socket774:2010/07/12(月) 00:43:27 ID:y4UxM6QJ
>>890
>>891
遅くなったけどありがd
SFX電源の450Wが売ってるし
BK623に5770突っ込んだ症例も出てきたのでこれでいいことにしますw
リテール定格使用が前提なので割高なITX買うよりはずっとマシなスペックできると思う
894Socket774:2010/07/12(月) 00:47:54 ID:y4UxM6QJ
>>892

書き込んでる間にこんなのあったのねw
SFX電源ならもう無理ぽ
895Socket774:2010/07/12(月) 03:23:02 ID:2dh3YM6F
>>893
それ、CPUにもよるけどHDDは温度的に厳しそう
896Socket774:2010/07/12(月) 08:19:13 ID:ZHb4HhiX
>>892
多分同じシャーシのPCV-J12持ってるけど、電源取り付けブラケットを加工してやればATX電源も取り付けられるよ
ファンの風向きの関係でCPUファンと喧嘩したりするから電源ファンを反転させるとか必要だけど
あと、設計が10年前だから通気穴が少なくて電源吸気したら排気するところがないとか問題山積みだけど
897Socket774:2010/07/12(月) 21:10:18 ID:2dh3YM6F
今の基準だと10年前のじゃほとんどが窒息ケースだろうな
とはいえしかしまたよく詰め込んだもんだ
ttp://yume-enogu.main.jp/comp/VAIO-RX/vaio-J15.htm
898Socket774:2010/07/12(月) 22:58:18 ID:HAUaQUho
HDDそれなにり乗せたいからMini P180かシャドーフォルテで考えてるけど
フロントに吸気ファン付けたいし、ならいろいろ言われてるけどフォルテかな

smart 330Tなんかいいんだけどabeeはいつも「おっ」と思わせて
価格みたら「ないわー」って思わせるのが匠の域
899Socket774:2010/07/14(水) 12:30:55 ID:Wwgpq9Vd
長さの短いGTX460の登場で
ケースは小さく、けどなるべくハイスペックにという需要が生まれるはずだ
900Socket774:2010/07/14(水) 12:35:36 ID:arpVuxJ1
昔っからその手の需要はあるわけだが
901Socket774:2010/07/14(水) 12:38:25 ID:IxEWnmDe
にわかなんだろ
902Socket774:2010/07/14(水) 13:09:56 ID:c17L032O
HDDいっぱい載せたい!
長尺グラボも将来的に載せるかもしれない!
もちろん静かじゃないとね!
冷却もしっかりしてるのも大切!
奥行き重要だよね!
高さも低いと良いな!
903Socket774:2010/07/14(水) 13:55:54 ID:arpVuxJ1
HDDは2台でいいけど1台はリムーバブル搭載できるのがいいな
グラボは25cmまで
フロントファン2台積めてフィルター付き
あとメンテしやすいこと
904Socket774:2010/07/14(水) 13:56:21 ID:2ASZ3oJF
HDDいっぱい載せたい!             ←これはいらん
長尺グラボも将来的に載せるかもしれない! ←これもいらん
もちろん静かじゃないとね!           ←うむ
冷却もしっかりしてるのも大切!         ←うむ
奥行き重要だよね!                ←うーん
高さも低いと良いな!               ←うむ
905Socket774:2010/07/14(水) 14:20:45 ID:BaAghwlV
>>902-904
おまえら>>898にシャドーフォルテ買わせようと誘導してないか?w
906Socket774:2010/07/14(水) 14:43:25 ID:c17L032O
>>905
そんなことないよ!
ていうか>>902はこのスレでよく出てくる要望を全部箇条書きにしただけだし

HDD載せたいならElite 342とかでいいんじゃないのとか思う
シャドウベイx5だし、前に120mmファンだし
奥行きがアホみたいに長いけどw
907Socket774:2010/07/14(水) 19:59:46 ID:6EDqf3b5
>>905
あれ静かなのか?
まあ俺はFT03のまともなのか、miniP180の改良版待つけど。
908Socket774:2010/07/14(水) 20:04:20 ID:Gzkqfl+i
>>907
近いうちに出るんだったら俺も待つが
今のところ影も形もないしなぁ
1年も使えば違うケースに浮気したくなるし
とりあえず違うの使って気になるの出たら中身入替なり新規に組むなりすればいい
909Socket774:2010/07/14(水) 20:07:08 ID:N9Ok+xRI
>>907
とりあえず爆音じゃなさそうだけど
静音目当てで買うほどでもないんじゃないかな
910Socket774:2010/07/14(水) 20:09:42 ID:kiFfA9EC
Elite342は内部の設計は悪くないので、実売が1.2万くらいになってもいいから、
もう少し質感を良くして、リアに12cmファンがつけられるようになればいいのに。
奥行きは40cm以下にしてほしいけど。
911Socket774:2010/07/14(水) 20:10:46 ID:QibIa+lW
abee 50DのMicro-ATX版がlian-liから出てくれないものか。
銀石でもいいけど。いくらなんでも3万はボリすぎ。
912Socket774:2010/07/14(水) 20:36:09 ID:kzZDi1dF
バリューウェーブがfitじゃなくてD1パクればみんな幸せになれたのにね
913Socket774:2010/07/14(水) 20:38:27 ID:jNlOQGvu
>>910
リア12cmファンで奥行40cmといったら342よりもむしろ341だろう
914Socket774:2010/07/15(木) 00:28:26 ID:rl2gAYyo
915Socket774:2010/07/15(木) 06:31:41 ID:y47AcjGj

相変わらずたかがMicro-ATXケースでファンが12cm付けられなきゃ
嫌だとかヌカしとるアホどもが絶えんのぅ(嘲笑

まぁ、こことかに出入するアホどもは8cmファンで十分過ぎるちゅうのを
論理的にも実践的にも全く知らん妄想亡者アホどもやさかい、しゃーないわのぅ(嘲笑
916Socket774:2010/07/15(木) 06:42:11 ID:CQL3kV1v
お勤めご苦労様っす、早起きっすね
917Socket774:2010/07/15(木) 06:56:24 ID:23bLkfNL
もっとむかつく書き方しないと釣れないんじゃないかな

もう少しがんばって
918Socket774:2010/07/15(木) 08:15:44 ID:vikDHY+H
みんな一体何と戦っているんだ
919Socket774:2010/07/15(木) 09:26:19 ID:h1vlNxN0
abee50dは国産?
920Socket774:2010/07/15(木) 09:31:21 ID:s0dbUWkG
産地なんかどこでもよくね?
921Socket774:2010/07/15(木) 09:42:21 ID:h1vlNxN0
「産地なんかどこでもよくね?」に続く言葉、安ければwww

「国産」、まあいいか高いけどwww
922Socket774:2010/07/15(木) 10:56:07 ID:QA45u1RA
SOLDAMのVX1000はどうよ。
923Socket774:2010/07/15(木) 11:11:36 ID:s0dbUWkG
ソルダムじゃなかったら買うんだけどなぁ
924Socket774:2010/07/15(木) 11:43:45 ID:gI1BOSWF
色々考えた結果考えるのが面倒になってkurobeに決めた
あとはCPUクーラーがどこまで入るか
925Socket774:2010/07/15(木) 13:08:55 ID:ykCr+3nk
「じゃね?」とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念欠如アホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まって欲しい。
926Socket774:2010/07/15(木) 13:17:30 ID:QA45u1RA
>>923
やっぱそれなんだよな…

クーラーマスターとかサイズとか、アンテックで安くて全段メッシュのケース出してくれればいいのに…
927Socket774:2010/07/15(木) 13:18:21 ID:gI1BOSWF
やっぱドラスレまで待つかなあ
あのマッドマックスみたいな前面パネルは何とかして欲しいが
928Socket774:2010/07/15(木) 13:25:42 ID:h1vlNxN0
>>925
外来語(中国語)使うなw 意味分からん。
中国語使って、日本語が如何とかバカかwww
929Socket774:2010/07/15(木) 13:29:52 ID:mxcdHevS
>>928
>>511
コピペにマジレスするな。相手が喜ぶだけだって。
930Socket774:2010/07/15(木) 14:19:30 ID:dfyIKR0e
ドラスレは最悪ATXケースでもいいやって人向けなデカさだよなぁ
Mini P180より幅がちょっと細いくらいだし
俺はそんな感じなのでドラスレ待ってみるつもりなんだけど
代理店がUACじゃなくてユニットコムらしいとかいう噂を聞いたことが不安だなぁ
Faithだけで販売とかだったら死ねるw

次スレのテンプレにKUROBeは入れた方が良さそうだね
一応Vulcanも?(買った奴いなそうだけど
バリューウェーブ KUROBe http://www.valuewave.co.jp/item/kurobe.htm
NZXT Vulcan http://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/vulcan
931Socket774:2010/07/15(木) 20:20:39 ID:VIVO9+4X
ATXケースで同じことやろうとすると更にでかくなるから
microATXで探してるわけだが
932Socket774:2010/07/15(木) 22:02:34 ID:23bLkfNL
>>925
お、釣れたじゃん
よかったな

これからもがんばれよ
933Socket774:2010/07/16(金) 09:28:43 ID:6xRz2P4p
そうだな。 あんな奴も居ても良いさwww 何んかの役には立つかもしんし・・・
934Socket774:2010/07/16(金) 11:05:14 ID:v2cYXO4e
ドラスレってesataポート前面にないってマジカ
日本版にはつけてけろ
935Socket774:2010/07/16(金) 12:47:51 ID:0fdmpkhA
アナだらけのKUROBe

こんなクソたもんを良いとヌカしとるアホどものツラが見てみたいわ
936Socket774:2010/07/16(金) 16:57:29 ID:wS/fa2GI
ST-565Tでおk
937Socket774:2010/07/16(金) 17:27:02 ID:pIZY1gAE
BK623
938Socket774:2010/07/16(金) 20:26:34 ID:uhz4COcz
>>935
> アナだらけのKUROBe
>
> こんなクソたもんを良いとヌカしとるアホどものツラが見てみたいわ
>


クソたもん???
日本語でおkwwwwwwwwww
939Socket774:2010/07/16(金) 22:01:26 ID:hXbKMgRS
>>938
おkが日本語なんか?

ふ〜ん、そうなんや。オノレとこのクニ(北朝鮮)で教えとる日本語は
940Socket774:2010/07/16(金) 22:18:11 ID:ZL6EUJIn
>>935
今日注文したんだがw
この動画が決め手だなwww
http://www.youtube.com/watch?v=j5rf0CalYqY
941Socket774:2010/07/16(金) 23:15:31 ID:g4xyVAdM
変な奴ガンバレ
942Socket774:2010/07/16(金) 23:46:17 ID:pIZY1gAE
関西は既に三国人支配下
943Socket774:2010/07/17(土) 01:15:28 ID:F1QcvqVp
俺が気に入ったケースならおk
944Socket774:2010/07/17(土) 04:03:37 ID:06AnBtwD
945Socket774:2010/07/17(土) 10:22:37 ID:GnhlI/et

たかがホコリ避け・感電防止なPCケースに電源込みで4000円以上も出すヤツってドアホの極みやな。アホタレどもが
946Socket774:2010/07/17(土) 10:25:31 ID:b4nshrNL
>>940
そのおっさんがタイプだったんだな
947Socket774:2010/07/17(土) 10:45:09 ID:NEYEsSdM
今日も釣れるといいよね
948Socket774:2010/07/17(土) 12:25:41 ID:3351fyWX
みんな一体何と戦っているんだ
949Socket774:2010/07/17(土) 14:53:15 ID:uKt27vFA
いつもシャドーボクシング
950Socket774:2010/07/17(土) 21:28:45 ID:b44nJrWh
わぴこVS田中山
951Socket774:2010/07/18(日) 00:14:49 ID:krbsCt6a
釣るぞ釣るぞ
さあ今日もがんばって釣るぞ
952Socket774:2010/07/18(日) 00:29:01 ID:jqC8D7/S
180mini買ってきた。やっぱこれいいわ。
953Socket774:2010/07/19(月) 00:33:59 ID:4DI/0Pdt
おい、何サボってんだ
さっさと釣れよ!!!
954Socket774:2010/07/19(月) 07:24:00 ID:R3+H0wJk
mini p180鉄板か、でもなーやっぱサイズがなー
955Socket774:2010/07/19(月) 07:34:25 ID:VOhHz/le
天板ファンが交換しにくい20cmで、あのサイズ
鉄板ってことはないと思うぞ
956Socket774:2010/07/19(月) 10:38:27 ID:AEa0mlB6
fit ST-565T
GA-H55M-S2H
Hyper 212 Plus
HDDマウンタ上段使用可
サイドファン取付不可
957Socket774:2010/07/19(月) 16:29:25 ID:ictIySfW
3.5 シャドウベイx2
3.5 スワップベイx2〜4
吸気ファンフィルターの手入れが簡単にできる小さめのM-ATXケースが欲しい
こんなのある?
958Socket774:2010/07/19(月) 18:31:28 ID:2/LlzQw3
180mini なら ATX 買っても同じじゃねー
959Socket774:2010/07/19(月) 19:23:59 ID:WSWxGWl4
960Socket774:2010/07/19(月) 19:27:40 ID:d/khqde/
kurobeにKABUTO SCKBT-1000 付けました
サイドに140のファンも付けようとしたら
KUBUTOのファンの隙間が1cm以下のスレスレ
両方のファン同士で引き合ってどうなんですかね?
背の低いCPUファンに交換するべき?ですか
961Socket774:2010/07/19(月) 19:33:00 ID:f9BKxtwM
>両方のファン同士で引き合ってどうなんですかね?
??
サイド……排気?
962Socket774:2010/07/19(月) 19:38:56 ID:d/khqde/
>>961
KABUTOのCPUファンとサイド140ファンが
向き合っている状態なんです;;
静音目指してるので前後のファンも交換しました
963Socket774:2010/07/19(月) 19:50:34 ID:Cbfj1cFQ
>>962
吸排気の向きが同じなら問題ないよ
まぁそれ以前の問題な気がするけどな
964Socket774:2010/07/19(月) 19:59:15 ID:f9BKxtwM
ファンはちゃんとエアフローを考えて設置しましょう。

トップフローのCPUクーラーつけておいて
何も考えずにサイド排気とかただの馬鹿でしょ。
965Socket774:2010/07/19(月) 21:20:35 ID:LVJaYVJA
>>959

先週店頭でみつけてまじまじ眺めてしまった。情報しらなくて不意打ちってやつ。
翌日いったら売れてた。ひさびさに楽しそうなケースだ。
966Socket774:2010/07/19(月) 21:37:07 ID:Cbfj1cFQ
>>965
同じシャーシのQx-2000もそうだけど
海外ではHDDベイの位置がアレで電源ケーブルと干渉しまくりなダメダメケースという評価だよ
あとHDD付近にファンがなく、熱源の電源横なのでアチチ
付けるとしても60mmファンなので轟音上等でショボーン
前にTtが出してたLANBOX系の劣化って感じっぽい
前面120mmのMATXキューブケースはちょっといいなと思って調べたらネガティブな情報しかなくて悲しかったw
967Socket774:2010/07/19(月) 21:38:15 ID:WSWxGWl4
>>965
なんていうお店?
Aero Cool売ってるお店みたことないんだけど・・・
見落としてるだけかなぁ
968Socket774:2010/07/19(月) 21:46:01 ID:LVJaYVJA
>>967
難波のドスパラです。
969Socket774:2010/07/19(月) 21:50:10 ID:WSWxGWl4
>>968
まさかの家の近くw
こんど行ってみます。

>>966
ホームページに80mmって書いてるんだけど
http://www.aerocool.com.tw/case/m40/m40-spec.htm
970Socket774:2010/07/19(月) 22:55:24 ID:1/4iy+VJ
Lian-liのV351とか352に似てなくもないような気がしないでもない
971Socket774:2010/07/19(月) 23:13:58 ID:gwRJhrLQ
この手のキューブはいっそ重箱仕様のケーブル穴だけ開けて
ママン部極薄、5インチベイ部極薄、HDD+電源ちょい厚で作れ
レイアウト自由にさせろ、かっこよくしろ。
972Socket774:2010/07/20(火) 00:16:05 ID:oRXrtkBz
>>969
TACENSのThecaが同じシャーシだろうから
そちらの情報も確認したら?
973Socket774:2010/07/20(火) 00:47:19 ID:eRRACYVu
>>972
ありがと
974Socket774:2010/07/20(火) 14:06:10 ID:vdIOBXDX
>>969
Theca使ってるが、HDDの所は60mm、電源横が80mm
aerocoolだと60mmFAN付けられる所に温度計?か何か付いてるから
もしかすると60mmFANは付けられないかもしれない
975Socket774:2010/07/20(火) 15:56:17 ID:Qnt80beO
http://www.pcflip.com/reviews/cases/aerocool-m40-matx-case/4
によると60mmつくみたいだよ
買うなら氷室とかで5インチベイに突っ込んだ方がまだ良さそう
976Socket774:2010/07/21(水) 00:08:43 ID:L8Aqse0Q
シャドーフォルテ買いました('◇')ゞ
うちのATXよりずっと冷えていい。
977Socket774:2010/07/21(水) 00:47:35 ID:rxlPdr74
SHINY F(シャイニーフォルテ) 高貴な黄金の輝き
内部金塗装! 内部に金塗装を施し、付属のネジも金(色風味)メッキ加工済み!
細部までこだわった仕様になっています。
別名百式
978Socket774:2010/07/21(水) 03:48:14 ID:MqQTrCsh
>>976
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

今日あたりビックカメラから届くはず
979Socket774:2010/07/21(水) 19:13:10 ID:QE1hu96r
やっぱ、みっちり高密度の夢……車道掘るってがいまトレンドか。
980Socket774:2010/07/21(水) 20:26:04 ID:tXWwhZ94
小さめの筐体にいろいろと積み込めばスペースに余裕がなくなるのは当たり前だからね。
たくさん搭載できるようにしてある比較的小型なSフォルテはいいケースだと思う。
あとは使う人の工夫次第。

え、俺?
公式のSフォルテの正面からの写真に撮影者が写り込んでるんだぜ。
ピアノ調塗装は好きじゃないんだ……あれを艶消しにしてくれないかなぁ。
981Socket774:2010/07/21(水) 21:13:42 ID:fBfgZr4+
かるーくサンドブラストしたらいいんでない?
982Socket774:2010/07/21(水) 21:23:58 ID:QaIIEPIj
ST-565T-B<つや消しなら俺にしろ
SSDなら底に転がせばいいじゃないか
983Socket774:2010/07/21(水) 22:07:03 ID:XRajtiA8
車道フォルテはHDD意外に冷えるな

ファン1個追加してテスト中なんだが
冷房なしで24時間稼動でHDD41度までしか上がらん
984Socket774:2010/07/21(水) 23:25:17 ID:aZpfLBPd
おまえは何を言うとるんだw
うちは冷房なしでシャドウベイ4基搭載でDiskInfo読み33度超えるHDDなんかないぞ
6万時間稼動のWD以外はだいたい30度から31度
985Socket774:2010/07/21(水) 23:28:33 ID:AM4wSYGy
>>984
どこのケースですか?
986Socket774:2010/07/21(水) 23:30:12 ID:omi9lV80
どんだけ北に住んでるんだよ
987Socket774:2010/07/21(水) 23:36:52 ID:aZpfLBPd
>>985
ごめんM‐ATXじゃないから書かなかったけどCM690IIでゆる回しだから
普通に冷却に気を使ってる人だったら可能だと思うよ

>>986
日本のド真ん中岐阜ですがなにか?
988Socket774:2010/07/21(水) 23:43:36 ID:OXl+/uaF
HDDが30度前後ってことは常識的に考えて室温25度前後だろ
でなきゃセンサーなりツールなりが狂ってる
989Socket774:2010/07/21(水) 23:45:22 ID:AM4wSYGy
CM690IIか・・・大きいね・・・

でも、アレくらいじゃないとダメなのかな?
990Socket774:2010/07/22(木) 03:58:24 ID:eQcCjnHi
いや、BK623は簡単に50度超えたんで

googleのデータ的には45度を超えたあたりから故障率は上がるし
35度を下回ったあたりからじりじり故障率が上がってる
ttp://static.googleusercontent.com/external_content/untrusted_dlcp/labs.google.com/ja//papers/disk_failures.pdf
991Socket774:2010/07/22(木) 04:04:02 ID:rHTGvasQ
人肌くらいが適温ってのはホントなんだな
992Socket774:2010/07/22(木) 05:02:38 ID:4Rf3GWjS
>>987
>日本のド真ん中岐阜ですがなにか?

おっさんが大ウソつきってのがよーわかったわ。とちったな。ツマランことをヌカすよって
ここのアホどもを騙し続けられたものを・・・ほんま、われもドアホの一員やったわのぅ

発熱体稼動時の表面温度 ≧ 発熱体設置周囲温度

ちゅう論理を知らんいわゆる ゆとり なんやろな。ドアホがしゃべり過ぎてボケツ掘っとるwww
993Socket774:2010/07/22(木) 06:35:01 ID:Zi4VlbZy
日本のド真ん中は兵庫県西脇市
994Socket774:2010/07/22(木) 07:37:00 ID:+IVlkK/W
次スレ

イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279751628/
995Socket774:2010/07/22(木) 07:52:05 ID:cKdkMdYl
そういえばそんな時期だったか。

テンプレ案が出てたけど議論する前に埋まっちゃったなぁ
と思って検索したら>>930を見つけたので
何度か話題に上がってるKurobeだけは書いといた。
996Socket774:2010/07/22(木) 07:54:16 ID:Zia5zSSh
日本のど真ん中岐阜ってのは岐阜県民共通のネタだよ
997Socket774:2010/07/22(木) 08:16:07 ID:7RegTsne
牛肉ど真ん中はいい。
998Socket774:2010/07/22(木) 09:21:22 ID:OhycoChR
うめど真ん中
999Socket774:2010/07/22(木) 09:53:17 ID:Qk6ebIHw
フルタワーケースの種類が激増しますように
1000Socket774:2010/07/22(木) 10:00:04 ID:XAZaqUAy
裏配線可能ケースが増えますように
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/