【反逆の】GeForce合同葬儀場EB【XFX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Fermi発表から数日たったころ、競合の次世代の話が飛び出してきた。
ATiはTSMC28nmの遅れに際し、当初計画していたNothern Islandsではなく、
Evergreenのコア部とNothern Islandの非コア部を組み合わせたSouthern Islandsを投入する模様。
すでにいくつかのチップがテープアウトしたという話もあり、今年も追撃の手は緩むことはなさそうだ。

一方、Nvidiaの無謀な供給割り当ての話も聞こえてきた。
NvidiaはXFXがRADEONを発売したことの報復として、Geforce480/470をXFXに供給しないという制裁措置を取るらしい。
これに対し、XFXは5970の高性能版を開発し対抗する模様で、収益に大きな影響はなさそうだが、
Nvidiaの自らベンダーを切る行為は3dfxの完全自社生産のためにベンダーを切った行為と重なるところがある・・・。
その後の3dfxの末路はよく知られたところだろう・・・。

Nvidiaはこの劣勢のときこそ、ベンダーを大切にしないといけないのだが・・・。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのEBはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

【名誉】GeForce合同葬儀場EA【返上】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269843990/
2Socket774:2010/03/31(水) 20:14:54 ID:by1aUp9W
喪主:不在・・・
納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
             創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。

主な故人:GF100系…GTX480、GTX470、GT200系…ASUS MARS、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
       G90、80系…GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
               GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT
故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html
3Socket774:2010/03/31(水) 20:16:07 ID:by1aUp9W
前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/03/29(月) 15:28:18 ID:UC2VA5G1 (10)
**Geforce家家計図**
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                                                         GTX480
                                                         GTX470
                                                       (GF100/Fermi)
                         ┌→GTX 295(GTX 275x2)─┐
                         | GTX 285(55nm)       │分
                         | ↑クロックアップ.       │離
                         | │ GTX 275(55nm)←─┘
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216,55/65nm)
                     同じ名前でリリース ↑
                            GTX 260 (SP192,65nm)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)┐クロックダウン
                  ↑クロックアップ   └→GTS 150(OEM).↓ /省電力化
                  │            GTS 250GreenEdition
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
4Socket774:2010/03/31(水) 20:17:10 ID:by1aUp9W
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
            9800GTOverClockEdition(幻)
             ↑クロックアップ
         New9800GT(55nm,幻?)
          ↑ ↓クロックダウン/省電力化
          |9800GTGreenEdition*3            スペックダウン
8800GT──→9800GT(55/65nm) ────→GTS 240(幻→OEM)──→GT 330(OEM)*1
         9600GT(55/65nm)          ~~
         │  ↓クロックダウン/省電力化
         │9600GTGreenEdition(55nm)*3
         ↓メモリI/F192bit化
         9550GT(55nm,幻?)*2
                           GT 240(DX10.1,GT215コア)┬→GT 340(OEM)
                           リネームでは"ない".    │
                                             └→GT 320(OEM)
8800GS──→9600GSO(G92)                   シェーダ削減/クロックダウン
          ↓同じ名前でリリース
         9600GSO(G94,55/65nm)──→GT 130(OEM)
          ↓クロックダウン/省電力化
         9600GSOGreenEdition(55nm)→GT 230(OEM)
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
5Socket774:2010/03/31(水) 20:18:14 ID:by1aUp9W
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                             GT 220(DX10.1,GT216コア)
                                           └→無印 315(OEM,幻?)
         9550GT(55nm,幻?)*2                  スペックダウン
              ↑クロックアップ
8600GT──→9500GT(55/65nm) ────→GT 120(OEM)
8500GT──→9400GT(55/65nm)
                            G210(DX10.1,GT218コア,OEM)
                               ↓
                            無印 210───────→無印 310(OEM)
                               ↓SP半減
                            無印 205(OEM)
8400GS──→9300GS─────────→GT 100(OEM)
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ

*1:スペック可変モデルです->http://www.nvidia.com/object/product_geforce_gt_330_us.html
*2:複数説ありますがRV350コアではないことは確かです
*3:地雷モデルとしてクロックダウン,ROP/メモリバス削減モデルがあります


**ION家家計図**
        通常の発展    PineviewAtom用   C2D用
MCP7A(GF9xxx)──→旧ION2=旧MCP89─→新MCP89
         ┌────┘
         ↓名前引継ぎ
G210──→新ION2─→ION Graphics Card
 │SP    ↓
 │半減  ION2010強
 ↓
無印205─→ION2010弱
6Socket774:2010/03/31(水) 20:19:20 ID:by1aUp9W
nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項

@ GF2xxの下位世代とGF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチャが混在しています
 また、GF9xxxとGF8xxx間でリネームやマイナーチェンジの製品があります 代表的なもので
   GF8800GTS(G92).   = GF9800GTX(G92)  ≒ GF9800GTX+.(G92) ≒ GTS250/150(G92)
   GF8800GT(G92).    = GF9800GT(G92)   ≒ GF9800GT(G92b)  ≒ GTS240(G92b)
   GF8800GS(G92).    = GF9600GSO(G92)
   GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm)
 “=”は同一製品、もしくは同一製品のクロック微調整(リネーム)
 “≒”は単純シュリンクもしくはマイナーチェンジ(こちらは一応世代更新)
 いずれも新旧でパフォーマンスはあまりかわりません また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です
 
A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります
   名称          旧仕様        /      新仕様
 GF8800GTS  コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit
 GF9600GSO   コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基.  メモリ256bit
 GF GTX260       SP192基        →      SP216基
  一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください
 ノートの話ではGTX280MやGTX260Mなど一見GT200に見えるG92搭載のものがありますのでご注意ください。

B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります
  9500GT(65nm/55nm)   9600GT(65nm/55nm)
  9600GSO(65nm/55nm)  9800GT(65nm/55nm)
 店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません

C GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです
D 9600GTシリーズには128bit地雷が紛れ込んでおり、また9800GT系にも海外では128bit地雷報告があります。特にBTO系に注意してください。


7Socket774:2010/03/31(水) 20:20:23 ID:by1aUp9W
華麗なる一族
┌─────┬───┬────┬─────┬────┐
│GPU名   │SP数 │コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│
├─────┼───┼────┼─────┼────┤
│8800GTS  .│ 128 . │ 650MHz │ 1,625MHz │1,940MHz│
│8800GT   . │ 112 . │ 600MHz │ 1,500MHz │1,800MHz│
│8800GS  ..│.  96 . │ 550MHz │ 1,375MHz │1,600MHz│
├─────┼───┼────┼─────┼────┤
│9800GTX+ │ 128 . │ 738MHz │ 1,836MHz │2,200MHz│
│9800GTX  .│ 128 . │ 675MHz │ 1,688MHz │2,200MHz│
│9800GT   . │ 112 . │ 600MHz │ 1,500MHz │1,800MHz│
│9600GSO ..│.  96 . │ 550MHz │ 1,375MHz │1,600MHz│
├─────┼───┼────┼─────┼────┤
│GTS150   │ 128 . │ 738MHz │ 1,836MHz │2,000MHz│
├─────┼───┼────┼─────┼────┤
│GTS250   │ 128 . │ 738MHz │ 1,836MHz │2,200MHz│
│GTS240   │ 112 . │ 675MHz │ 1,620MHz │2,200MHz│
└─────┴───┴────┴─────┴────┘
※8800GTSと9600GSOはG92版
↑上記のほか8800GTSにはG80版、9600GSOにはG94版があります
8Socket774:2010/03/31(水) 20:20:45 ID:YIBMJ/95
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
9Socket774:2010/03/31(水) 20:22:57 ID:OXsppDle
          G H B C H
          B H B C C
           C G G H B
           H C C G H
          G B B H B   皆さんシールが出来ましたよ
           C H G C G   ただのシールなんだから、ポップアップで見ないでよね
      ,,,    G G B C H
    ∧┃∧   C B C B C
   (・´ω`・)  H C H C H
.   /ヽ○==○ B G C H B
  /  ||_ |_ C G B B H
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
10Socket774:2010/03/31(水) 20:27:09 ID:IyhIgffd
             /: : : : : : : : : : : : :`ヽ、
          /: : : : : : : : : : : : ;.イノ\ : ',
         i: : : : : : : : : : ;. - '´ ′ │: }
         |: : : : : : ://__       l /
         |: : : : : : :L -‐{〒ぇ>‐rfデ1
         ヽ: : f ヽ;|     ̄  ト -〈
          \:! ぃ         ′ ./
            `!ヽ.、   r_:三ヨ /
            L:_| ヽ     ‐  /
             │ \      亅
             │ __二二ニヱ‐ 、_
               r弋/ _  -‐ フ´    | ̄  ‐- .._    __
         ,. ‐ '"´  ̄\=ニラ'´        !         ̄    \
      _ /   / /  |/   ____」      /        ヽ
      //      /.   |     \           /            ',
    / 〈ヽ       /    |         >        /             i
    /   \\   L. _  │_, -‐ ´         /               |

nvidiaはかつて恐るべき広報力で(・´ω`・)を操り、全PCを支配した恐怖の帝国だったのだ。
11Socket774:2010/03/31(水) 20:27:51 ID:IyhIgffd
          / ,r    、 i
        t,i,.-、_,=、l l
         i`~'!.`~´`リ'
          ! fニフ.,イ'
        _r'=、,.='-‐i__
  _, -─''7゙l,.>‐`ーニフ ヾ` ー- 、
 /    ー/  i i' 、 ─'     ヽ
./  i    (-、    l_,,>  /     l
ハッハッ! 見ろっ!!GTX480がゴミのようだ!!
12Socket774:2010/03/31(水) 20:28:09 ID:wU5ahGkk
FPS
  26.50├  ┌┐
 .     |  ││
  26.49├  ││
 .     |  ││
  26.48├  ││
 .     |  ││
  26.47├  ││   グラフで比較するとGTX480の性能は圧倒的であることが分かる
 .     |  ││
  26.46├  ││
 .     |  ││
  26.45├  ││
 .     |  ││
  26.44├  ││
 .     |  ││
  26.43├  ││
 .     |  ││
  26.42├  ││
 .     |  ││
  26.41├  ││
 .     |  ││
  26.40├  ││        ┌┐
 .     |  ││        ││
 ......  └─┴┴────┴┴──
       GTX480   HD5870
13Socket774:2010/03/31(水) 20:28:32 ID:IyhIgffd
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'  
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'    今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。Voodooの谷の詩にあるもの。
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、      プラットフォームに根を下ろし ベンダーと共に生きよう
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./      開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'              どんなにたくさんのシールを貼っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ               たくさんのかわいそうな(・´ω`・)を操っても
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /              デモが出来なければ3dfxの二の舞なのよ!!
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'
14面倒臭くなっt:2010/03/31(水) 20:34:34 ID:+qMCI0aY
      _   _
|⌒⌒  ( ―i  i i
| |  |  i_ ) .| |
_________________________________
―――――――――――――――――――――――――――――――――
         ,,,
        ┃   ,,,
        ∩   ┃>>1>>9
         ( ゚д゚)つ__
         (   へ  /|
        .く ω_ //
       /.// / ∠
     /...;:  ././/
     |||||||||||||.//
    .;/.//'.; ̄ 
   /// 
. /// )
     ) 
  ) 
     

―――――――――――――――――――――――――――――――――
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_____/ ̄ ̄
Ge Force GTX480
15Socket774:2010/03/31(水) 20:34:55 ID:avaw7Qeo
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews012539.jpg

目が・・・目がぁぁぁぁ・・・!!
16Socket774:2010/03/31(水) 20:36:11 ID:v1fjcMqy
前スレ>>948を翻訳したよ!

JensenはFermiをソフトローンチ

彼の悪名高い電話会議の1つのなかで、
NVIDIAのCEOであるJensen Huang氏はソフトローンチは絶対にしないと確約していた。
Jensenが「ソフトローンチ」という言葉を使うとき、
それは「製品はリリースされたものの手に入れることが不可能」な状況を指す。

Jensenのこの発言は、ATIのRadeon HD5870が発表され、
そしてその1週間後の出荷開始時に、殆ど弾数がなかった事を受けてのものだった。
しかしこのときでも、ATIは1週間は棚にカードを残しておくことに成功した。

これはまさにFermi、GeForce GTX480と470の現在の状況だ。
現状ボードは「ソフトローンチ」状態であり、
NVIDIAは我々を含むレビュアーにレビューの掲載を解禁したものの、
オンライン/オフライン問わずカードは依然入手不可能な状態だ。

発売解禁日は4月6日から4月12日に延期されたものの、
その日付であっても棚に長くは残らないだろう、
なにせNVIDIAが十分な量を出荷出来ていないのだから。

我々としては、ただただNVIDIAの偉大なる指導者様が、
こうした論争で競争から逃げるのは決して賢くないと言うことに気付くこと祈るばかりだ、
未来に何が待っているのかなんて解らないわけだから。
因果応報という言葉があるくらいなのだからね。

--翻訳ここまで--

原題が「Jensen Soft launches Fermi」なんだけど、
このスレに普段いるおかげか最初「『ジェンセンソフト』がFermiを発表」ってタイトルを訳してたよ…w
NVはソフト屋なんて普段から騒いでいるからこんな結果になるんだね!
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)

というか信者は一転してアンチになるってのは本当だったんだね…
某K館の彼はいつまで保つんだろう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

それと>>1
17Socket774:2010/03/31(水) 20:40:55 ID:56n/eUIo
FPS
  26.50├        ,,,
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
  26.49├  ( ゚д゚)つ┃
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
  26.48├  ( ゚д゚)つ┃
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
  26.47├  ( ゚д゚)つ┃   参列者の数を比較するとGTX480は圧倒的であることが分かる
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
  26.46├  ( ゚д゚)つ┃
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
  26.45├  ( ゚д゚)つ┃
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
  26.44├  ( ゚д゚)つ┃
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
  26.43├  (^0^)  ┃
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
  26.42├  ( ゚д゚)つ┃
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
  26.41├  ( ゚д゚)つ┃
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
  26.40├  ( ゚д゚)つ┃.      ┌┐
 .     |      (・´ω`・)    ││
 ......  └──────────┴┴──
            GTX480   HD5870
18Socket774:2010/03/31(水) 20:40:57 ID:iQuuLpML
  ) 
 (,,,  )  )
 ┃ (,,, (,,,
 ∩ ┃ ┃
  ( ゚д゚)つ
  (   へ
 .く ω

>>1

ちゃんとEBになってますね
19Socket774:2010/03/31(水) 20:40:58 ID:EMysRDwA

                、     ‐;、
             _,..rー' ```ヾヽ`、ノ i,, 、
           i、|` ⌒ヾ 、`、/  ノi ‐'ソ
           ト、/  =`ヽ ///__ ヽ  ̄ヽ
           'ァl! /  、、 i 〃, ‐、 ヽ |‐、ヾ `)
              {i/,ノ  | r=---‐ァ |__{. { 、、 il>-、_    _ _
            {/ ,ノノ !|..:::.  .:')ノ li; } l/ lーー三ニ二=ァア/
           r''v‐'- .,,`_::__,. -‐''iノ ハヽニ一ニ三ア/ノ
              |{i ト 、rr=-,:;ゝ‐r=;ァィ′       ゝ//
           l>,i  l"  ̄ | ヽ' ̄l |、       ///
          O'ri!l  |   'ー=‐' .'/ `O    // /     ∧
           |\ヽ  'ー=三=-'/ノ!     ( ( し-ー‐_二ノ/)
           l``ヽ、\  'T'' //!     ヾ=ニ三二-−‐'´
              |;;|``'〒,ヽ _,/'i'´ |、
          ,. ィ|;;`;;,、_|;;;;;;;;;|||;;;;;| _,.|└;_
      ,.. ィ"i  l ヽ'、 ;;;;;;;:;;;;|||;;;;;;'/;//;;;ヽ、
─-、‐''"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,` ``'''-、;○/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''ー-=='''ヽ、
20Socket774:2010/03/31(水) 20:42:11 ID:0eUTGNvK
>>15
圧倒的桁数に泣いた
      ,,,
( ;д;)つ┃
21Socket774:2010/03/31(水) 20:44:57 ID:Ruf5nxpu
>>16
俺も最初そう読んだ! < Jensen Soft

hard launchといえば発表即どこでも入手可能、というイメージだから、
soft launch == paper launchでいいと思う。
日本語だと絵に描いた餅かな。
22Socket774:2010/03/31(水) 20:46:49 ID:HzqKmHw4
竹槍でB-29でも打ち落とせるんですねわかります。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
23Socket774:2010/03/31(水) 20:54:19 ID:QIMRJyXX
今回の喪主は470でも480でもなく
XFXですか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
24Socket774:2010/03/31(水) 20:56:06 ID:EMysRDwA
>>16
某奇人
>ここにあるのは処理速度であって、グラフィックスの緻密さではありません。
>緻密さで劣るATIの怪速ぶりが分かり易く表されています。

緻密(ちみつ)
1 布地・紙などのきめが細かいこと。また、そのさま。「特別に漉(す)かせた―な紙」
2 細かいところまで注意が行き届いていて、手落ちのないこと。また、そのさま。「―な仕事ぶり」「―に練り上げた計画」

■テッセレーション,AA,etc。「GeForce GTX 480」の特性をチェックする(4gamer)
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/

一見して分かるように,GTX 480とGTX 280との間に違いは感じられない。
GeForceでは8x AF以上で星形の歪みが見え,角度依存性を生じさせる最適化処理が依然として行われていることを確認できる。
異方性フィルタリング周りに関しては,GeForce 200世代から,まったく変わっていないと見るべきだろう。

■西川善司連載 / 「ATI Radeon HD 5800」徹底分析(3)〜3Dグラフィックスに特化したAMD(4gamer)
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091021037/

「そういった手抜きをせずとも,HD 5800シリーズは十分高速に処理できるようになったからだ」(第2回でも登場したAMDのDemers氏)。
その証拠としてAMDは,HD 5800シリーズにおける異方性フィルタリングの適用結果がまったくの“インチキなし”であることを証明する,右のスライドを示している。

GTX480 ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/screenshot.html?num=007
GTX285 ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/screenshot.html?num=010
HD5870 ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/screenshot.html?num=013
25Socket774:2010/03/31(水) 20:57:57 ID:9Ap/gPPO
>>1

文面を見ると、納棺師というより、告死天使ですね。
Forceware 196.75は
26Socket774:2010/03/31(水) 21:02:11 ID:cxp05l5U
IGNのポッドキャスト
3DSの詳細を受け取ったと思われるサードパーティが、Tegraは使われていないと言っている
http://www.nintendoeverything.com/35907/

……結局次世代DSにTegraってのはデマだったみたいね
しかしこんな噂を流したのは誰なんだろうか
27Socket774:2010/03/31(水) 21:03:27 ID:gtDekqA9
漫画でも見て和もうぜ
http://yucl.net/man/19.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
28Socket774:2010/03/31(水) 21:11:05 ID:Ruf5nxpu
歩留りが上がらない人はメンタルへ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
29Socket774:2010/03/31(水) 21:14:07 ID:PREbaDK2
>>15
はっはっは、ワロスw

・・・コラだよな?
と確認したくなる昨今
30Socket774:2010/03/31(水) 21:18:41 ID:v1fjcMqy
ついでだからもう一個投下

5月の頭にGTX480/470カードはもう少し出荷される - Fudzilla
http://www.fudzilla.com/content/view/18296/34/

NVIDIAのもうすぐ発売されるFermi搭載ボードの第2陣は、5月の頭となる見込みだ。
同社がいくつかのローンチパートナーに伝えた。

我々が以前お伝えしたように、
Fermiは4月12日に発売が開始されるはずで
(もはやNVIDIAの公式発表に断定形で記事を書くことは出来ない)、
何人かの関係者からの話によると
NVIDIAは5月の第1週にある程度GTX480チップを出荷できる見込みだという。
さらに、いくつかのベンダはカスタムデザインのクーラーを搭載したGTX470ボードをリリースできるようだ。

このチップをオーバークロックすることは可能で、
もしかすると発売解禁日、遅くとも5月にはOCカードを見かけることが出来るだろうが、
しかし我々はNVIDIAがその段階でも十分なGTX480/470チップを供給できるか怪しいと踏んでいる。

ATIはこのニュースを喜びをもって迎えるはずで、
それは当然より魅力的な値付けがなされたRadeon HD5870/5850カードがあるからだ。
Radeon HD5970X2カードの存在も忘れてはならないだろう。

--Fudzilla--

5970X2なんてありませんよ?なにその4GPUボードw
というわけで誰かFuadに教えてあげて…
主にFuadに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
31Socket774:2010/03/31(水) 21:19:13 ID:nngsBt8G
>>15
Sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
これは感動すら覚えるwwwwwwwwwwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
32Socket774:2010/03/31(水) 21:22:32 ID:PREbaDK2
>>30
マルチGPUのことは疎いんだが、4枚組CrossFireできなかったっけ?
33Socket774:2010/03/31(水) 21:23:46 ID:nngsBt8G
>>32
4GPUまでじゃなかったかな?
だからHD5970はx2まで
HD5870はx4まで
34Socket774:2010/03/31(水) 21:25:35 ID:MDk9Ebo+
物理的に刺せてもドライバが
と言うお話
35Socket774:2010/03/31(水) 21:26:04 ID:1cx/LZR3
参列者数
 65000├        ,,,
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
 60000├  ( ゚д゚)つ┃
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
 55000├  ( ゚д゚)つ┃
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
 50000├  ( ゚д゚)つ┃
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
 45000├  ( ゚д゚)つ┃
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
 40000├  ( ゚д゚)つ┃   参列者の数を比較するとGTX480は圧倒的であることが分かる
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
 35000├  ( ゚д゚)つ┃
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
 30000├  ( ゚д゚)つ┃
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
 25000├  ( ゚д゚)つ┃
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
 20000├......(^0^)つ┃
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
 15000├  ( ゚д゚)つ┃
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
 10000├  ( ゚д゚)つ┃
 .     |  ( ゚д゚)つ┃
  .5000├  ( ゚д゚)つ┃
 .     |      (・´ω`・)    _
     0└──────────┴┴──
            GTX480   HD5870
ちなみに正しいグラフはこうだろw
36Socket774:2010/03/31(水) 21:30:20 ID:gLKy2H0X
>>35
20000のあたりになんかいるぞw
37Socket774:2010/03/31(水) 21:37:13 ID:/XaV1EgN
>>30
>5970X2なんてありませんよ?
Fudzillaがソースだけど、一応そういう情報はあるみたい。真偽は不明。
ttp://www.fudzilla.com/content/view/18278/34/
38Socket774:2010/03/31(水) 21:50:16 ID:sAKkX2Ep
結局、供給が多いのか少ないのかわからんなぁ
まあ、ぶらりとショップに行って買えるとももともと思えんけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
39Socket774:2010/03/31(水) 21:50:30 ID:o1SF1ot/
>>26
噂でも何でもなく、NVが自分で得意げに話してた事じゃなかったっけ?

AdobeのPhotoShopでCUDA対応です!
→CUDA使っておらず→仕方ないからNVの方でプラグインリリース

AdobeFlashPlayerでGFでハードウェアデコード対応です!
→AMDとAdobeの共同発表ハードウェア対応はAMDだけ

と同じ事でしょ。まぁNVがDS2の事言い出した時に任天堂に
該当記事と一緒に直接チクらせてもらいましたけどね
過去スレさらえば該当記事は幾つか出るはずだけど
40Socket774:2010/03/31(水) 21:52:01 ID:JVbS4+EX
株価下落したらアレだもんな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
41Socket774:2010/03/31(水) 21:53:12 ID:RkfZSkDQ
5970自体が5870のコアを2個搭載したものだから、
5970X2ってことは5870を4個?

消費電力的には470のSLIと同じくらいかな
そう考えると470すげぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
42Socket774:2010/03/31(水) 21:54:29 ID:nXGf/Bjg
明日4/1は…GTX495緊急発表!とか無いかな(笑
43Socket774:2010/03/31(水) 21:55:06 ID:hsalbaee
元ねたはこのあたり
ttp://www.brightsideofnews.com/news/2009/10/13/nvidia-tegra-wins-contract-for-next-gen-nintendo-ds.aspx
ただまあ任天堂なので事実であってもリーク時点で切られるだろうと
当初から予測されてました
つまりガセでも事実でも流れた時点でNVの目は無くなったわけで・・・
44Socket774:2010/03/31(水) 21:57:19 ID:o1SF1ot/
株価操作のために話題欠かす訳には行かないからって、色々嘘付きすぎだよな
しかも訂正は一切しない。
「今度対応すれば良いんだろ?あ〜?いつから対応とかまで行ってないだろ?」みたいに
ヤンキー思考なのかも。予定や妄想を確定のように発表するのはやめてほしいものだ
まぁしかし、これで株価が下がらないのもおかしいけど…
日本市場だと即上場取り消しになる不祥事だと思うがなんで向こうは大丈夫なんだろう?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
45Socket774:2010/03/31(水) 21:58:11 ID:nngsBt8G
>>41
>そう考えると470すげぇ
そっちかよ
確かに電熱器としては優秀だが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
46Socket774:2010/03/31(水) 21:59:29 ID:+qMCI0aY
4/1だから、嘘言ってもOKですよ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
47Socket774:2010/03/31(水) 22:00:20 ID:HU1F2UtS
FF13のPC版ってどうなったのさ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
48Socket774:2010/03/31(水) 22:00:42 ID:IY6giEwe
まだ2時間早いぞw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
49Socket774:2010/03/31(水) 22:07:31 ID:mewRCPeB
NVの中では毎日が4/1なのさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
50Socket774:2010/03/31(水) 22:11:40 ID:PREbaDK2
>>43
株価操作で訴えられないのが不思議だな
既に相手にされてなかったとかか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
51Socket774:2010/03/31(水) 22:41:11 ID:1cx/LZR3
勢いが落ち着いてきてやっとしめやかに葬儀ができそうだ

・・・今何七日目だったっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
52Socket774:2010/03/31(水) 22:44:05 ID:y9K8wIiR
スレチだがあまりの翻訳っぷりにこれを出さずにはいられなくなった
ttp://www.kotaku.jp/2010/03/ktkjp_wanted_translator.html
稿料安そうだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
53Socket774:2010/03/31(水) 22:50:12 ID:o1SF1ot/
まぁトレーダーなんてイチイチ一社一社細かく調べずに話題性しか追わないし
例え嘘でもその時話題になってれば取りあえず買い
万一訂正記事が出たとしても、話題としては小さいしから
株は言ったモノ勝ちな所はある

他から訂正記事でても基本自社から公式に訂正記事を出さない限り
マイナスにとられる事は殆ど無いし、実際NVは自社発表でマイナスになる事は
絶対に言わない。GDDR5の時もランバスが真逆の事を言っててもそうだし
そう言う意味ではNVは確かに株式市場とか宣伝に関しては優秀だとは言える。
企業として信用できるかどうかは別として…

NV信者にいわせると、株価高い=信用あるという証明だ!見たいに成るんだろうけど
トレーダーは配当で儲けるのは二の次だからその時売買で儲かりそうなネタに飛びつくだけで
会社本来の信用に関しては実は無頓着なのにな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
54Socket774:2010/03/31(水) 23:00:10 ID:EMysRDwA
>会社本来の信用に関しては実は無頓着なのにな

で、大暴落につき吊ると
55Socket774:2010/03/31(水) 23:00:35 ID:e7UUcqsJ
nvidia
「いやだ、ぴょーーーーーーーーん!」
56Socket774:2010/03/31(水) 23:02:07 ID:rDewz9on
>>49
【毎日が】【エイプリルフール】
57Socket774:2010/03/31(水) 23:14:28 ID:HPqdfIVV
最大6画面同時出力に対応した「ATI Radeon HD 5870 Eyefinity 6 Edition」,ついに登場
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20100331013/

http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20100331013/screenshot.html?num=006
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20100331013/screenshot.html?num=007

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
58Socket774:2010/03/31(水) 23:20:39 ID:hsalbaee
2GBになって微妙に上がった性能があれですね
480を超えたか超えてないかどちらだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
59Socket774:2010/03/31(水) 23:20:58 ID:LOjAdukD
>>57
これ以上マトロックスちゃんをいじめないであげて!
60Socket774:2010/03/31(水) 23:27:53 ID:GeD4DAus
>>21
訳をみるとpaper launchとsoft launchは違うように取れるけど。

paper launch = 発表だけしてまったく市場に製品を供給しない(出来ない)
soft launch = 発表後、製品は出荷されるが数が少なすぎて、欲しい人に十分に供給できない。
           又は、初回出荷のみでその後、出荷をすることが出来ない。

GTX480/470は、昨年のリスクウェハのみで作られた分しか、現在ないので当然初回出荷分しかないよな?wwww
61Socket774:2010/03/31(水) 23:29:38 ID:o1SF1ot/
やっぱ、テクスチャ馬鹿食い系はメモリ沢山あると効果高めな感じかな?
Crysisとか64版と32版でかなり違ったりするんだけど
(32版はテクスチャレベル上げると2G制限でテクスチャがメインメモリから溢れ
その都度ディスクから読み込むので、良く引っかかるが64にするとメインメモリに
キャッシュされたママになるので格段にパフォーマンスが良くなる)
2GのVRAMをちゃんと使おうとするとやはり64環境の方が適していると思うが
このテストのOSはどっちなんだろう?

ていうか、4亀とかのゲームサイトもそろそろ64版がある物は64版のベンチを
載せるべきだと思うんだ
62Socket774:2010/03/31(水) 23:31:27 ID:BLKNL20Z
>>60
訳出するとき「微妙に違うけどだいたい同じ」というのがいちばん厄介なんだよなw
63Socket774:2010/03/31(水) 23:32:23 ID:nngsBt8G
VRAMに入りきらないほどテクスチャ使いまくっているゲームだと
プレイに耐えられないほど遅くならないかい?
64Socket774:2010/03/31(水) 23:35:49 ID:o1SF1ot/
うん、ゲームとしてはいきなりカク付いてイラッとするのでテクスチャレベルを普通に下げるw
大体ベンチ回すと使用メモリ出るけど1Gで足りないとかアホじゃないの?と思うよな
まぁオブリみたいに自分で追加して2G近くなるなら自業自得だろうけどw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
65Socket774:2010/03/31(水) 23:37:21 ID:BLKNL20Z
そこまで派手にメモリ使うとなるとゲーム自体のロード時間はどうなんだよ、という気がしてくる
66Socket774:2010/03/31(水) 23:39:45 ID:o1SF1ot/
普通にシーンごとに数分待たされますよw
ていうか案外Crysisやってる人少ないのか?
自分は体験版が結構面白かったので、当時3870だったけど買ったよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
67Socket774:2010/03/31(水) 23:50:01 ID:hsalbaee
没入しちゃうタイトルだとSSDのRAID0は必須に近いですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
68Socket774:2010/03/31(水) 23:50:07 ID:e7UUcqsJ
結局RivaTNTが最高でした。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
69Socket774:2010/03/31(水) 23:50:43 ID:emD0EdiZ
スレチですがCrysisもWarheadもまだプレイしているけど、
画質ALL最高設定1920*1200でもメインメモリは
1.5GBぐらいしか食ってないですけどね。

シーンごとに待たされるのは長くて1分ぐらいかな。
70Socket774:2010/03/31(水) 23:52:31 ID:emD0EdiZ
あ、DX10モードのお話です。
71Socket774:2010/03/31(水) 23:54:23 ID:PREbaDK2
>>66
ザ・スクリーマーや摩訶迦羅だって1分かからないのに・・・
72Socket774:2010/03/31(水) 23:55:22 ID:EMysRDwA
GeofrceでもRadeonでも重いゲームやってる人は少数派だと思う
更にFPSとなるとなお更…
RAMDisk構築するとテクスチャロードは改善される場合あるが…試してみてはどうだろう。

例としてWin7+HD4850+ラグナロクという環境でメモリ4GBのうち1GBをPageFileに割り当てた。
割と快適になったかな。
重いゲームじゃないから参考にならんだろうけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
73Socket774:2010/03/31(水) 23:55:43 ID:0eUTGNvK
そんなことより焼香しようぜ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
74Socket774:2010/03/31(水) 23:56:12 ID:R+pVzv5T
ラグナロクとFEZは根幹部分でラデと相性悪いんじゃなかったっけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
75Socket774:2010/03/31(水) 23:58:01 ID:HPqdfIVV
metro2033のロードはなかなか優秀
5400回転のくされ160Gだけど数十秒で終わる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
76Socket774:2010/04/01(木) 00:01:06 ID:mewRCPeB
>>74
最近はそうでもない
というかgf7xxx以外ならどれも変わらん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
77Socket774:2010/04/01(木) 00:02:39 ID:R+pVzv5T
みんな 嘘つきまくって良いんだぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
78Socket774:2010/04/01(木) 00:03:22 ID:mewRCPeB
狼少年にはなりたくないんだ
どこぞのソフト屋のように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
79Socket774:2010/04/01(木) 00:05:28 ID:hsalbaee
何言っても本当になりそうで怖いんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
80Socket774:2010/04/01(木) 00:09:22 ID:xmsOI42f
実は俺の家にGTX480のES品があるんだが
これがもう静かで冷え冷えで爆速
噂サイトに書いてあるのと全然違うよ
もうラデオンなんか使ってられないね!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃  こうですかわかりません!
81Socket774:2010/04/01(木) 00:09:59 ID:zkNO60iu
GF104はA1ステップでは消費電力が200W近くなってしまったので
A2ステップ待ちで年末に延期されたらしいぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
82Socket774:2010/04/01(木) 00:12:10 ID:Ye9gI/hv
480なら俺の隣で寝てるよ
それに、なんだかとっても冷たいんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
83Socket774:2010/04/01(木) 00:14:50 ID:RUpOZ4oo
GTX480欲しい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
84Socket774:2010/04/01(木) 00:15:19 ID:ePPpSk5q
>>79
つ【ウソ800】【ソノウソホント】
85Socket774:2010/04/01(木) 00:16:55 ID:a89bpSlU
>>81
噂通りのスペックならCypressとほぼ同じダイサイズになると思われるので
消費電力も同じぐらいでいいんじゃね

性能ボロ負けになるが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
86Socket774:2010/04/01(木) 00:17:53 ID:1OdrGIUB
勢いに任せて、5870 Eyefinity 6 Editionを注文してしまった。
ろくに価格も確認せず、気が付いたら注文手続きを完了してたが、後悔はしていない…ハズ

とりあえず、自分の財布の中の諭吉さんに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
87Socket774:2010/04/01(木) 00:23:43 ID:48xy2BEQ
XFXのGTX480はOC版にもかかわらずファンレス
しかも1スロットに収まる薄さで、補助電源無しで安定駆動してる
負荷かけまくっても温度が気温とほぼ同程度なのにはたまげた

      ,,,
( ゚д゚)つ┃   ……一度くらいは本当に驚いてみたいもんだ
88Socket774:2010/04/01(木) 00:28:20 ID:OwrF9oXv
Fubzillaによると結局40nmでG92xとG94xを作ることにしたらしいわ
最もそのままじゃだめなのでおまけにGDDR5のコントローラを付けるってさ
89Socket774:2010/04/01(木) 00:30:03 ID:xyd1fPco
>>88
まじで
G92さんはもう休ませてあげろよ・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
90Socket774:2010/04/01(木) 00:32:53 ID:Mktt334z
きょうは何の日ふっふー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
91Socket774:2010/04/01(木) 00:33:26 ID:6er78T1L
今日のニュースは信憑性の判断に苦しむぜw
92Socket774:2010/04/01(木) 00:34:19 ID:+hUg+IWL
>>87

XFX <実は我々はその通りの仕様の素晴らしいカードを発売する準備が出来ていた。
    だが、nVibiaの機嫌をそこねてしまって発売出来なくなってしまったよ!HAHAHA




GTX480を買ったら彼女も出来ました。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
93Socket774:2010/04/01(木) 00:34:35 ID:zkNO60iu
アイドル時の消費電力下げるためにサブGPUを乗せることにしたらしい
このGPUはどこか別のメーカーから供給を受けるようだ
3D描画もこのチップが行うのでFermiは本来のCUDAとPhysXに専念できる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
94Socket774:2010/04/01(木) 00:37:40 ID:OwrF9oXv
>>93
ちょっと待ちなさい!
それってもしかして55nmにシュリンクしたRV370チップを載せるってこと?
95Socket774:2010/04/01(木) 00:38:21 ID:WHBd41qF
>>88
あながち冗談に聞こえないあたりがなんとも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
96Socket774:2010/04/01(木) 00:39:51 ID:iAB5qAxo
>>88
スティーブン・ザン氏(NVIDIA日本オフィス テクニカルマーケティングエンジニア)
「前世代の製品を改良して,テッセレーションエンジンを一つだけ付けたようなGPUには絶対に負けない(キリッ 」

前世代の製品を改良して,テッセレーションエンジンを一つだけ付けたようなGPUに負けてる上に
旧世代の改良品にすがるしかない見事なブーメランに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
97Socket774:2010/04/01(木) 00:43:43 ID:DtxmGA4g
政府、低消費電力PCにエコPC減税、
高消費電力PCに課税を、検討
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
98ぶたお と共演させてみた:2010/04/01(木) 00:44:42 ID:bcB7I+CB
       _  ._          ._  ., 、    __
|⌒⌒i  ( ―i i_i ´       , ´  `´ \  .|<|>| i,ニニ.i PhysX    | ̄ ̄ ̄|
| |  |  i_ ) | |       { ( )  }=> .!二! !SLI.!  byNVIDIA |___|
____________`、.  ,  /_______________
――――――――――――――――――――――――――――――――
:* : 。..:*゚.:*.,.:  / ̄ ̄ ̄ \ . ::.・:*:
.*・.:*・:*  ゚.:゚: /  :::\::/::  \. ..         ___
。 *・゚.:* . /  .<炎>::::::<炎>  \. .     / (○) /|
。 ・゚*    |  ///(__人__)///  |...    /,/,/,/|/
。..::.. ・゚.::  \    ` ⌒´    ,/     /,/,/,/./
..。.:...゚::.   /ゝ    "`   ィ `ヽ .   /...;:  ././/
。 ..: 。. /    ぶたお       |||||||||||||.//  ________
´⌒ ̄ ̄"  y          r、;/ ./ /'.;  ̄.   「|Over Volatge GPU |.i
、,ノ──-‐'´|  ゚       ゚. (:::::/. /. ./:.       |`|.ノi |.!-、0‖ .| \フ |´|
' .。..。. ゚  |        (:::::::/ / ./:::):.       | ,| !.! 、__,! .‖0 | レ .ソ.|、|
。 .。.:    |    (x) ( :::::: ::::: :::::):.         |_|二二二二二二二二.|」
。..。.:.  /  \    (:::: ::::::   )
――――――――――――――――――――――――――――――――
 ̄ ̄GEFORCE ̄GTX 480  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_____/ ̄ ̄
 | \| | /-.| <.⊂,>.i´┌┐` i´ ̄┐! ̄ ̄!\\//     1536 GDDR5
 |.,|\__|  ̄|..| <.⊂,> !、└┘,! !、`- ,!  | |  //\\     DirectX 11

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100331025752.jpg
9914:2010/04/01(木) 00:48:39 ID:+hUg+IWL
>>98
よし、おいらがやりたかったのもそんなかんじでせんこう
         ,,,
        ┃   ,,,
        ∩   ┃
         ( ゚д゚)つ
         (   へ
        .く ω
100Socket774:2010/04/01(木) 00:52:48 ID:e8Dyu61O
口だけnVIDIAw もう終わりだ
101Socket774:2010/04/01(木) 00:55:57 ID:zkNO60iu
IntelがLarrabeeの開発を事実上断念
NvidiaのFermiアーキテクチャーの提供を受けることとなった
Nvidaはこれと引き替えにNetBurstアーキテクチャーの提供を受けx86ビジネスに参入する
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
102Socket774:2010/04/01(木) 01:01:16 ID:qeF1N8gi
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

某スレ見て知った情弱だがインテルのSocket1366と1156も終了とか酷すぎだろw
1156とかマジ気の毒すぎる
103Socket774:2010/04/01(木) 01:08:19 ID:aw4wu8HI
>>102
いえ、普通ですw
新しく出たネハも新ソケットですw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
104Socket774:2010/04/01(木) 01:09:35 ID:xQl5YHxV
1366はもともと短命ソケットって言われてたしそれを承知で買ったけど、そういう風評を受けて1156買った人たちがかわいそうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
105Socket774:2010/04/01(木) 01:12:11 ID:/RS6w8qg
1156は更に短命・・・

NVIDIAはきのこれないのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
106Socket774:2010/04/01(木) 01:20:28 ID:QXsUH3kM
あっちは「1ピン減らすとか嫌がらせすぎるwww」「Larrabee(笑)」で済むが、
nvidiaの現状、これっぽっちも笑い事じゃない気がするわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
107Socket774:2010/04/01(木) 01:26:28 ID:J023SN1h
>>105
    _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
108Socket774:2010/04/01(木) 01:27:27 ID:48xy2BEQ
ここはNVIDIA一族の葬儀場です
CPU教の祈祷会は別会場ですよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
109Socket774:2010/04/01(木) 01:32:19 ID:bcB7I+CB
>>105
             _,,...,_
           /_~,,..::: ~"'ヽ
          (,,"ヾ  ,,, /^',)
             :i  ┃ i"
NVIDIAはこの先生(・´ω`・)れないのか?
            |(ノ  |)
            |    |
            ヽ _ノ
             U"U
110Socket774:2010/04/01(木) 01:32:51 ID:47cayfNF
幻のLarrabeeに惑わされてしまったんだよ
( ゚д゚)つ┃
111 ◆eruXLII7mA :2010/04/01(木) 01:33:49 ID:uvI5VcdQ
>>109
ブロッコリーにしか見えない…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
112Socket774:2010/04/01(木) 01:37:28 ID:+hUg+IWL
もしも8800GT発売した当時にタイムマシンで戻って、ウソエイトオーオーで大嘘ついて
2009年まで新アーキの製品連発で、遂には2010年に革新的な超性能で、超冷え冷えの省電力新製品を発売したら
っていうウソをソノウソホントを装着して、もしもボックスで喋ってきました

っていうウソをエイプリルフール前日なので言ってみる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
113Socket774:2010/04/01(木) 01:38:16 ID:TmLpsjc9
幻のLarrabeeとか言うとなんかポケモン見たいだなとかほんとどうでもよすぎた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
114Socket774:2010/04/01(木) 01:41:20 ID:6er78T1L
Fermiも幻のままで終わらせておけば良かったのに……
Larrabeeは幻のママで終わらせるインテルパパの財力があったけど
そうも行かなかったんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
115Socket774:2010/04/01(木) 01:42:31 ID:kWIcm2Mf
そういえばエイプリルフールだったのか
116Socket774:2010/04/01(木) 01:44:58 ID:WsT4o1ae
LarrabeeってAMDとnVIDIAを虐殺するために潜航してるだけで、
実際には予定通り出すつもりで製品化が進んでるってIntel本社の人が…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
117Socket774:2010/04/01(木) 01:45:26 ID:Bik+dLIR
>>88
それいいな
G9xを4つぐらい乗せてCUDAでテッセ、Dx11対応
何を言ってるのか自分でもわからない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
118Socket774:2010/04/01(木) 01:46:03 ID:qxAuNttP
スイッチャブルグラフィックス化か・・・
119Socket774:2010/04/01(木) 01:59:40 ID:7QFoOJ7a
政府、低消費電力CPUにエコPC減税を検討
〜CO2排出25%削減の切り札に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/uocchi/20100401_357889.html?ref=rss


Fermi…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
120Socket774:2010/04/01(木) 02:03:33 ID:/Qldoukx
>>74
ROは数年間ほどプレイしてきたけど、むしろGeForce系との相性が悪いみたい。
ドライバによってパフォーマンスが大きく変わってくるようなので、
知り合いでゲフォでプレイしてた人はドライバとっかえひっかえして苦労してた
みたいだ。

うちはラデですけどね。
121Socket774:2010/04/01(木) 02:24:55 ID:xA3beBq1
なあなあ GTX480の轟音にまぎれてキーッって異音がしたと思ったら
もくもく白い煙でて来たんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
122Socket774:2010/04/01(木) 02:26:14 ID:zkNO60iu
喜べ当たりだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
123Socket774:2010/04/01(木) 02:49:23 ID:TGHHnpIy
>>120
うーわーそうなんだよ!
スレチだがマジで使ってるドライバ教えてほしいよ・・・
今280なんだが、オンボードのAMD790GXでも街で47fps位なのに
280だと10-15fpsなんだぜ・・・デカい仕事片付いて久しぶりに遊んだらこのザマ。
FlashPlayer10.1の再生支援をサポートしつつROもマトモにプレイできる
ドライバが欲しいよ。ほんとGeForceのドライバ腐ってる
それなのにドスパラとかのRO推奨PCって大体GeForce搭載なんだぜ。。。
8600とかGT220とか。何考えてんだNVもドスパラも市ね
RO厨の俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
124Socket774:2010/04/01(木) 02:54:05 ID:GmL+ck8E
エイプリルフールだがネタなのか本当なのか
区別つけるのメンドイから自粛せんか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
125Socket774:2010/04/01(木) 02:55:42 ID:TGHHnpIy
>>124
すまんかった。しかしガチだ。
126Socket774:2010/04/01(木) 03:31:12 ID:j5fvEYWl
エコPC減税ってPCうぉっちかよwwだまされたwwww
127Socket774:2010/04/01(木) 04:22:25 ID:f0jJ0Cas
This was a triumph. I'm making a note here: HUGE SUCCESS.
It's hard to overstate my satisfaction.
Nvidia. Because your PC deserves the best.
For the good of all of us. Except the ones which got burnt.

But theres no sense crying over every mistake.
You just keep on trying till you run out of wafers.
And the GPU gets done. And you make a neat board.
For the people who are still alive.

I'm not even angry. I'm being so sincere right now.
Even though they faked my board.
And killed me. And cut me to pieces.
And lied to everyone at the conference.
As you pictured it hurt because I was so happy for you!
Now these points of data make a beautiful line.
And we're out of renaming. We're releasing on time.
So I'm glad I got burned. Think of all the things we learned
For the people who are still alive.

ゲームやりすぎてこんな歌が頭の中をよぎった俺に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
128Socket774:2010/04/01(木) 05:49:34 ID:v9nqqIWs
>>127
   ,,,
  ┃
({Θ})焼かれちゃうしね、お互い。
129Socket774:2010/04/01(木) 07:22:41 ID:bcB7I+CB

NVIDIA,ウルトラハイエンドのデュアルGPUソリューション「GeForce GTX 490」発表。価格・発売時期は未定
http://www.4gamor.net/games/050/G005004/20100331075/
日本時間2010年3月31日23:00,NVIDIAは,40nmプロセスで製造されるGeForce GTX 400シリーズの
GPUを2基搭載したデュアルGPUソリューション,「GeForce GTX 490」を発表した。世界最速と謳われる
同製品の価格・発売時期はまだ未定とのことだが,ゴールデンウィーク頃にHD5970程度になるといわれている。

GeForce GTX 490の主なスペックは表にまとめたとおり。参考として,同シリーズの「GeForce GTX 480」
「GeForce GTX 470」のスペックも並べてあるが,ざっくりまとめるなら「GeForce GTX 470をベースに,
CUDA Core数をGTX 480と同じレベルに引き上げたGPUを2基搭載した製品」といったところだろうか。
 ROP(Raster Output Processor)数は28基とされている以上,ROPクラスタ(ROPパーティション)数は
GeForce GTX 470のそれを踏襲していると思われるが,いずれにせよ,そんなGPUを2基搭載しつつ
PCI Express外部給電コネクタを規格内に納めるのは不可能であったようで6+8+8ピン仕様にとなっている
カードレベルの公称消費電力は400Wとパフォーマンスありきの実装はなかなか興味深い。

基本的なデザインは一世代前のデュアルGPUソリューション「GeForce GTX 295」を踏襲している。つまり,
2枚のGPU搭載カードをトンネル状のカバーで包む“2階建てシングルカード”構造になっているわけだ。
しかし全世代のもとの異なりGeForce GTX 490はトンネルから6×2本のヒートパイプが基盤の裏側に
廻り巨大なヒートシンクにつながれており,世界最速のパフォーマンスを内包したそれは禍々しくも見える。
 なお,外部インタフェースはDual-Link DVI×2,HDMI×1。SLIブリッジコネクタは1系統用意され,
これを利用することでQuad NVIDIA SLIを実現できるという。

今回の発表は製品のスペックと写真のみにとどまったが,果たして本製品は,世界最速をNVIDIAから
奪ったRadeon HD5970を打ち破るだけのインパクトを持っているのだろうか。
130Socket774:2010/04/01(木) 07:27:22 ID:cFFkw/FY
>>129
あと33分遅ければなぁ。
131Socket774:2010/04/01(木) 08:14:18 ID:jIgzv47g
heavenでは無理だったようだ…。
ttp://www.geeks3d.com/20100331/cook-your-eggs-with-a-geforce-gtx-480/
つか日本以外でもこんなこと考えていた人はいたんだ…。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
132Socket774:2010/04/01(木) 08:18:55 ID:X1yC+d/M
URL見ただけで笑ってしまった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
133Socket774:2010/04/01(木) 08:19:07 ID:f0jJ0Cas
>>131
・BIOSアップデート(製品版)で温度管理がちょっと(だけ)上手くなったこと
・Heavenではパワーが足りなかったこと
・ホットプr…ヒートシンクからアルミ箔への熱伝導が不十分だったこと
この3つだな。
アルミ箔の下にシリコングリス塗ってからFurmark回せばそれなりに焼けるかも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
134Socket774:2010/04/01(木) 08:25:21 ID:HXhz5ZWb
ウチの最後のNVIDIA GTX260 SP216と共にNVIDIAに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
135Socket774:2010/04/01(木) 08:53:47 ID:HXhz5ZWb
あ、ボケてんな折れ

ウチの最後のGeforce GTX260 SP216 と共にNVIDIAに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

だわ

マジでGeforce2 から GTX260まで来たが・・・

      ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃ ┃
成仏してクレ・・
136Socket774:2010/04/01(木) 09:16:51 ID:/5oFKQAR
卵が焼けないなら風呂を沸かせばいいじゃない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
137Socket774:2010/04/01(木) 09:23:12 ID:XDLEP366
焼くやら沸かすやらまでいかなくても何か温めるくらいには使えないものか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
138Socket774:2010/04/01(木) 09:25:09 ID:S2Ha9i9K
部屋なら普通に暖まるとおもう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
139Socket774:2010/04/01(木) 10:10:36 ID:/TXZzAiy
>>138
ゲフォ使ってないけどうちは2台立ち上げると室温上がる

無印Phenomと4850で2〜3℃上がるんだから、GTX480には期待出来るなぁ


   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
140Socket774:2010/04/01(木) 10:44:27 ID:b4NRdEnX
お前はもう用済みだ
                  、人 '           ;’, ,
          (  ^p^)   iニ二@ ´     ( ^o・)・  、
           )  ⌒〜(__) ,Y`       ゝ   ( ` ´ .
          /   ィ,-─ ̄           /⌒   )
        l    /            / /  ' `/
       |   (          ⊂二__,/GF100/
        |    i                 l,   、 , l
        l ヽ.   |              /   _ノ, )
       l   |  |            / _./l  /
          l   |   |          /  ,ノ  ! /
        l  i.|   |           / /   l )
        l  i .|   |         ノ ')    i ,/
      .....("_)("_゙)      └‐'´ .........厶).......
141Socket774:2010/04/01(木) 10:44:59 ID:prdmwauN
142Socket774:2010/04/01(木) 10:49:03 ID:S2Ha9i9K
>>141ヒデェw
143ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/04/01(木) 10:53:14 ID:SLKQsBoJ
シャチョーが焼き土下座してるコラもキボンヌw(・´ω`・)
144Socket774:2010/04/01(木) 11:02:11 ID:VBNk8Qd0
HD5870を買う→快適にゲームができる→根暗廃ゲーマーになる

GTX480を買う→あまりの煩さに家から飛び出し外で遊ぶ→彼女ができる

もう勝負ついてるから

145Socket774:2010/04/01(木) 11:04:16 ID:vkniOlBw
CEO  「シェーダクラスタは80%だそうだな。」
技術者「80%? 冗談じゃありません! 水冷でGTX480の性能は100%出せます!」
CEO  「ファンはついていないじゃないか」
技術者「あんなの飾りです。儲にはそれがわからんのですよ」
CEO  「使い方はさっきの説明でわかるが・・・。SLIな、私に使えるか?」
技術者「電源のオーバーロード能力は未知数です。保証できるわけありません!」
CEO  「はっきり言う。気に入らんな」
技術者「どうも」
技術者「気休めかもしれませんが、鎌力ならうまくやれますよ!」
CEO  「ありがとう。信じよう」

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8947613
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
146Socket774:2010/04/01(木) 11:06:15 ID:AxbZjm6U
>>144
マジかよ、糞ラデ売ってくる!
147Socket774:2010/04/01(木) 11:08:29 ID:j5fvEYWl
>>144
>>146
RADEONどころかパソコン自体いらんだろその状況w
148Socket774:2010/04/01(木) 11:13:24 ID:xLP43OjG
149Socket774:2010/04/01(木) 11:16:06 ID:AxJHT4Cl
女「男君PCは何使ってるの?」
男「GTX480だよ」
女「え…?」
男「GTX480^^」
150Socket774:2010/04/01(木) 11:17:35 ID:4iG3EWVg
>>141
このおっさんは嘘つきCEOのジェンスンフアンか?
151Socket774:2010/04/01(木) 11:20:28 ID:P8rToaao
グラフで見ると
Fermiの性能がよくわかる
            ├──────────┐
 .        GTX480│                 26.5│
            ├──────────┘
            ├──┐
          HD5870│ 26.4│
            ├──┘
            │         |         |
         ←low 26.35     26.45     26.50 high→

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews012539.jpg
152Socket774:2010/04/01(木) 11:27:15 ID:K4kEvoIn
>>149
「彼氏の(PCの)グラボがGTX480だった…暑い…」
「ベンチマークは任せろー」「やめて!」

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
153Socket774:2010/04/01(木) 11:31:09 ID:prdmwauN
154Socket774:2010/04/01(木) 11:35:02 ID:x1Fs+b3O
>>153
目盛りがやっつけすぎる

今日一日くだらないエイプリールフールネタレスを見なければならない自分に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
155Socket774:2010/04/01(木) 11:50:38 ID:h1Ljn5mq
>>131
ファン回転を下げられたらな。あとアルミとシンクがもっと密着するように。
156Socket774:2010/04/01(木) 12:17:16 ID:0y/nMUOF
                                            ,,,,,,
                                        ::;;;;""''''
;;                                ;;;;;;,,,,;;;;;;''''''''''     
;;;;;::                            ,,,,;;;;;;'''''''''''              
 ;;;;;:                        ;;;;;;'''''                   
   ::.  ._470   ∧_∧   480_  ;;;::''''""                      
   ≡[≡@)∩( ・ω・)∩(@≡]≡                         
,,::;;'''''      丶    | /      '''''::;;,,,,                      
;;         ( ⌒つ´)           ""'''''':::::;;;;;;;;;,,,,,,            
                                 ""'''''::;;;;,,,,,,       
                                       ""'''''::;;;;,,,,,,
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄// ̄/
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /   ̄   ̄
           / /
          / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄/ /_/ ///
 _____/ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄   ̄
/         /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

このAAってGNドライブみたいだ
157Socket774:2010/04/01(木) 12:20:07 ID:/TXZzAiy
>>148

ちょw
いいのかこれ色々とw

   
  ┃~~~
( ゚д゚)
158Socket774:2010/04/01(木) 12:35:12 ID:oilBghXY
>>157
エヌヴィディアって読んでるな。
159Socket774:2010/04/01(木) 12:37:09 ID:wn0FrQGP
ルイズのコピペ読んでるのがあったな あれはワロタ
160Socket774:2010/04/01(木) 12:58:16 ID:xI6ob1Hb
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
( ゚д゚)つ┃
( ゚д゚)つ┃
( ゚д゚)つ┃
( ゚д゚)つ┃
( ゚д゚)つ┃
( ゚д゚)つ┃

線香少ないから長いのをみんなで持ってみました
161Socket774:2010/04/01(木) 13:04:20 ID:PyS3gzRL
Ferimi用ヒートパイプ付きフライパンとか出ないかしら……?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
162Socket774:2010/04/01(木) 13:06:04 ID:hbid/CJM
163Socket774:2010/04/01(木) 13:10:45 ID:oilBghXY
げふぉるす
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
164Socket774:2010/04/01(木) 13:14:33 ID:dz7tipBl
>>153
捏造とかグラフおかしいってレベルじゃねぇよw
165Socket774:2010/04/01(木) 13:15:22 ID:pssfHBLk
        ,,,, ,, ,, ,
( ゚3゚)フーッ ┃
166Socket774:2010/04/01(木) 13:19:46 ID:VMcdGZOA
奇人館がいよいよ逝っちゃってるな
ああいうキチってどういう過程で発生するんだろうか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
167Socket774:2010/04/01(木) 13:27:34 ID:rxuNTGVZ
本格的にAMDの時代到来、NVべったりのユニットコムがついに


HD 5800を軸とした“フルAMD”仕様のハイエンドPCがパソコン工房から
http://www.4gamer.net/games/050/G005068/20100331067/

クレバリー,HD 5750採用で9万円からなど,低価格のゲーマー向けPCを展開
http://www.4gamer.net/games/090/G009087/20100331073/

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
168Socket774:2010/04/01(木) 13:29:22 ID:gDK9G3Lm
>>166
放っておけ
うつる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
169Socket774:2010/04/01(木) 13:29:30 ID:S2Ha9i9K
腐ってもゲフォスレ。ラデの宣伝はスレチ
170Socket774:2010/04/01(木) 13:30:19 ID:QSzQD1/b
>>157
NESCAFEが公式に提供しているコンテンツだから問題ないw
171Socket774:2010/04/01(木) 13:30:53 ID:WHBd41qF
>>166
趣味の貴賎を言うつもりはないが、ヲチ板にでもスレ立ててやってくれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
172Socket774:2010/04/01(木) 13:31:02 ID:OLQh53E7
>>166
ミラーマン植草みたいにプライドが高すぎて
妄想と現実の区別かつかなくなっちゃったんだろ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
173Socket774:2010/04/01(木) 13:37:23 ID:/RS6w8qg
緻密さって具体的に何が違うんだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
174Socket774:2010/04/01(木) 13:37:50 ID:RUpOZ4oo
>>166
お前さんみたいにしつこいのがいるからじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
175Socket774:2010/04/01(木) 13:45:10 ID:d+q70Pw3
ttp://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=164417&st=0&p=1028870?entry1028870
でも、たまに興味深い記事も拾ってきているんだよな
GeForceがTeslaに比べてかなり倍精度演算が削られてるとか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
176Socket774:2010/04/01(木) 13:45:36 ID:VMcdGZOA
>>171
スレ汚ししてすまない
もしこれ以上彼が悪化するようならそうするわ

>>174
本人乙

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
177Socket774:2010/04/01(木) 14:02:20 ID:b4NRdEnX
>>175
GPGPUやりたかったらTeslaを買えってことか
GPGPUプログラマーが減るだろwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
178Socket774:2010/04/01(木) 14:11:59 ID:w+DVQPHs
>>175
削ったというか、Teslaとの差別化のためあえて無効化してるというのがね・・・
QuadroとGeForceでOpenGLにかなり差をつけたようなやり方か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
179Socket774:2010/04/01(木) 14:21:49 ID:1hxwEbLC
>>178
回路ついてるんだから使わせてくれよと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
180Socket774:2010/04/01(木) 14:22:56 ID:ivQQp5/j
>>175
あれだけ連呼してた倍精度ラデの1/8オワタww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
181RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/04/01(木) 14:35:47 ID:onSK1iTd
>>180
HD2900XTの方が倍精度高いのか!?ワロスwwwww(^0^)www
182Socket774:2010/04/01(木) 14:39:53 ID:gDK9G3Lm
FireGL化2600XTで勝てそうな感じだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
183Socket774:2010/04/01(木) 15:37:53 ID:VMcdGZOA
理論値はそうだがFermiは演算効率の高さでカバーできるだろう
とはいえTeslaとここまで差別化されるとCUDAプログラマには残念だろうな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
184Socket774:2010/04/01(木) 15:44:59 ID:ZhLXlELd
GeforceブランドはDirectX11利用者向けの色合いが強いから
倍精度演算の重要性は低いって判断はおかしくはない
というかOpenCLもDirectComputeも基本的に現バージョンでは倍精度演算への対応が
オプション扱いだからそもそも対応している必要も無かったりする
現にRadeonHD5700シリーズ以下では倍精度演算自体がDisableされている

単にOpenGLが欲しいならQuadroを買え、OpenCLが欲しいならTeslaを買え
DirectX11でいいなら負けとくからゲフォを買えという今まで通りのブランド戦略
Quadro税やTesla税は先行者利益だからこの辺がどうなるかはAMDの頑張り次第としか言えないな
185Socket774:2010/04/01(木) 15:56:24 ID:rKCwr+UD
いろいろな不具合、不都合、失敗を販売優先で妥協した結果こうなっただけ
現在発表されているコメントは単なる後付の言い訳に過ぎない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
186Socket774:2010/04/01(木) 16:10:17 ID:AxbZjm6U
ここまでの開発の遅れとか不具合とか総合的な原因は
やっぱりビックダイ路線だからかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
187Socket774:2010/04/01(木) 16:30:19 ID:Sxf12uZ9
>>186
ビッグダイもあるが、Intel/AMDとも敗北していった熱の壁を軽視した
ってのが大きいんだろうなあ。CPUだと100Wあたりの壁でぶち当たって
いったのを、GPUだと300Wまで引っ張っていったわけだし。

そりゃ大きいコアの方が先に壁にぶち当たるわな。ATiはぶち当たるのを
予想してブレーキ掛けていただろうに、nVidiaはアクセル踏みっぱなし。

さすがに、歩留まりを電圧盛って何とかするって手は、もう使えないだろう。
188Socket774:2010/04/01(木) 16:32:43 ID:DA8ul8W2
価格comの売れ筋ランキング
http://kakaku.com/pc/videocard/ranking_0550/
伝説の玄人9800GTがついに2位転落、いままでお疲れ様でした。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
189Socket774:2010/04/01(木) 16:35:28 ID:3d0OUgXe
心配無い
満足度はGTS250が1位だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
190Socket774:2010/04/01(木) 16:38:51 ID:89zvHNH4
信者の信仰心が表れているな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
191Socket774:2010/04/01(木) 16:40:47 ID:rKCwr+UD
玄人志向で満足度満点w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
192Socket774:2010/04/01(木) 16:42:16 ID:N+5a4DUR
>>186
semiの例の記事が本当なら根本的な半導体の設計能力もしくは検証能力不足。
この場合、大きさがどうだろうが駄目なものは駄目。
viaの数は対処できるとしてトランジスタ幅のばらつきは根本的なセルに問題がある可能性が高い。
nvidiaがそれに今から対処するのは時間が掛かりすぎる。
193Socket774:2010/04/01(木) 16:52:33 ID:NCz5ZAqw
>>123
決して炉チューはしてない!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
194Socket774:2010/04/01(木) 16:55:43 ID:6r3ZILtT
結局、テッセ以外は中途半端だったんだ
テッセ使いまくったおもしろいゲームがでれば蘇るかも?
でも取り合えず今は
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
195Socket774:2010/04/01(木) 16:58:37 ID:Rj76na+x
4月1日
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \  おっ、このサイトでGTX480のファンレスが2万円で売ってるお
   /   ( ●)  (●) \よし、早速料金を振り込んだお !
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。`/■ヽ  /     | |             |
__/       .(__(⌒)、 \     | |             |
| | /    ,       \ `ヽヽ    | |             |
| | /   /          \_,ノ   | |             |
| | | ⌒ ーnnn.       )    |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄l二二l二二二二二二l _|_|__|_
196Socket774:2010/04/01(木) 17:06:30 ID:72hY4K2y
>>123

あのゲーム、古いカードや低スペックなGPUだといろいろ簡略化されてfpsは上がっちゃう
描画オプションの高低がGPUの性能差を圧倒的に凌駕してしまう3D回りは残念な作り
MATROXのG450の方がRadeon9800より快適だった

そのRadeon9800が死んで余ってるGeforceFx5600にしたら爆音化したうちのPCに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
197Socket774:2010/04/01(木) 17:21:27 ID:3AQ4z6qT
化石だな
198Socket774:2010/04/01(木) 17:21:33 ID:VahABh5A
>>167
PC工房だけRadeonのグラボ選べないのはどうにかすべきだよね
TWOTOPとフェイスはGeForce標準搭載でもRadeonに変更できるのに
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/radeon.php
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/geforce.php

暮はユニットコム系じゃないよ
199Socket774:2010/04/01(木) 17:22:56 ID:rKCwr+UD
下位:Radeon HD 5750ビデオカード(1GB)
中上位:GeForce GTS 250(512MB)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100401_358386.html

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
200Socket774:2010/04/01(木) 17:25:41 ID:1hxwEbLC
>>199
いくらなんでもこれは・・・
なんで位が上がると前世代GPUになるんだw
201Socket774:2010/04/01(木) 17:29:15 ID:VMcdGZOA
無理にでもGeForceブランド=高級のイメージを保とうとする必死さ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
202Socket774:2010/04/01(木) 17:31:33 ID:rKCwr+UD
BTOしてみた。
下位を選んでHD5750→GTS250は-1500円
中、上位を選んでGTS250→HD5750は+3500円
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
203Socket774:2010/04/01(木) 17:34:17 ID:/vxzRHh2
クレバリーってのは
ヴィレッヂヴァンガードみたいな雑貨屋だと認識している
うちのこ登場アンパンマンが主力商品だったみたいだし
204Socket774:2010/04/01(木) 17:34:29 ID:N1tz++QA
クレバリーこわれたか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
205Socket774:2010/04/01(木) 17:36:36 ID:YwIIPvG0
>>167
なんでどっちもDDR3の2枚差しなんだ
206Socket774:2010/04/01(木) 17:41:51 ID:aS2LWM2Y
>>167
上の工房の12万ほう

?GPU:ATI Radeon HD 5850(グラフィックスメモリ512MB)

になってるんだが

5850って512MBあったっけ?1G以外見たこと無いけど
207Socket774:2010/04/01(木) 17:45:40 ID:jYIev7/E
>>203
クレバリーは山田。
雑貨売ってたりするところと品揃えが微妙なところが。
偶然熊の名前も山田だし。

ヴィレッヂヴァンガードはあきばお〜。
208Socket774:2010/04/01(木) 17:45:46 ID:qxAuNttP
>>205
PhenomUってデュアルチャネルじゃなかった?
209Socket774:2010/04/01(木) 17:47:36 ID:NkjEgP4U
>>206
まあ既にオリPCBが解禁されているので、あっても不思議はないかと
地雷誕生かもしれませんな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
210Socket774:2010/04/01(木) 17:48:03 ID:NbeEhTPD
>>208
CPUで決まるわけじゃねぇよ、ヴァカたれが
211Socket774:2010/04/01(木) 17:51:05 ID:xyd1fPco
>>210
えっ?!
212Socket774:2010/04/01(木) 17:51:46 ID:AxJHT4Cl
葬儀会場ではお静かに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
213Socket774:2010/04/01(木) 17:52:58 ID:ivQQp5/j
>>205>>210
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
214Socket774:2010/04/01(木) 17:55:45 ID:K/BddKJB
>>205>>210
かわいそうに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
215RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/04/01(木) 17:57:14 ID:onSK1iTd
i7+X58でDDR3-2133を二枚挿しで使っていますが何か!?(^0^)
216Socket774:2010/04/01(木) 18:01:29 ID:CZyDIWRB
お線香もデュアルチャネルで
      ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃┃
217Socket774:2010/04/01(木) 18:02:22 ID:AxbZjm6U
>>195
GTX480をファンレスとか正気かw
218Socket774:2010/04/01(木) 18:03:47 ID:wn0FrQGP
>>217
なんか焼きながらつかうんじゃね?
219Socket774:2010/04/01(木) 18:06:14 ID:plyMfWLw
>>217
ホットプレートだろ
220Socket774:2010/04/01(木) 18:08:03 ID:AxbZjm6U
>>205>>210
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
221Socket774:2010/04/01(木) 18:10:05 ID:wn0FrQGP
>>218
忘れてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
222RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/04/01(木) 18:11:25 ID:onSK1iTd
やっぱPCはデュアルの構成が美しいよな!(^0^)

デュアルコアCPU
デュアルチャンネルメモリ
デュアルグラフィックスカード

それがオレのコダワリ
三枚とかウットオシイしクドい
ゲロチョンビディアの3-SLiとかアホなことこの上ないよなwwwww(^0^)
,,,       ,,,
┃      ┃
 \(^0^)/
223Socket774:2010/04/01(木) 18:13:36 ID:6r3ZILtT
第一生命の株式上場で契約者配当
株を貰うか現金貰うかで現金選んだ俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
224Socket774:2010/04/01(木) 18:15:54 ID:LTpNbM8k
ファンレス化に向けてOROCHI480エディションがアップを始めたようです
225Socket774:2010/04/01(木) 18:19:15 ID:OLQh53E7
>>222
720BEユーザのオレに謝れ。

      ,,,
( ;д;)つ┃
226Socket774:2010/04/01(木) 18:19:21 ID:AxbZjm6U
>>218-219
GPUコア自身が焼きあがっちまうぜ・・・
227Socket774:2010/04/01(木) 18:24:39 ID:Mktt334z
466 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/01(木) 10:15:27 ID:CZyDIWRB
                | ̄P━━━━━
               /  \
              | ̄ ̄ ̄|
              |エア  |   ドキドキ…
          ∬   |ダスター| ∬
              |      |
      ∬ ∬ ∬ |      | ∬ ∬ ∬
         ∴∵∴|___|∴∵∴
     |[][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][]|
     |      G T X 4 8 0      |
     | === ・[器器器+]・・[器器器+]・|
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
228Socket774:2010/04/01(木) 18:27:39 ID:NbeEhTPD
おまえらヴァカばっかりだな。
デュアルチャネル対応を規定するのはチップセットだぞ?
少しは賢くなれよ、屑ども。
229Socket774:2010/04/01(木) 18:30:00 ID:PG6mfWtw
>>223
よう。14万で何買うよ
230Socket774:2010/04/01(木) 18:30:18 ID:jWJqfLXs
228
228
228
231Socket774:2010/04/01(木) 18:36:21 ID:jWJqfLXs
PhenomUパソコンの話で

>デュアルチャネル対応を規定するのはチップセットだぞ?
>デュアルチャネル対応を規定するのはチップセットだぞ?
>デュアルチャネル対応を規定するのはチップセットだぞ?

バカって自分がバカだということには気付かないもんだな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
232Socket774:2010/04/01(木) 18:38:48 ID:AxJHT4Cl
メモリチャネルがチップセット依存なのはCore2までで
Corei7以降はCPU依存ってまいこみじゃーなるがいってた
http://ascii.jp/elem/000/000/457/457768/

さてポテト150円買ってくるか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
233Socket774:2010/04/01(木) 18:40:51 ID:f0jJ0Cas
>>228
6-7年くらい前まではそれが常識だったとは確かに思うが
しかし現行CPUのメモリーコントローラーは…いや、止めておこう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
234Socket774:2010/04/01(木) 18:41:27 ID:AxJHT4Cl
どうみてもアスキーです本当にありがとうございました

  ,,,
  ┃
( ゚д゚) ポテト倍プッシュの刑ですねわかりますん…
235Socket774:2010/04/01(木) 18:49:17 ID:1OdrGIUB
たしかに、とってもグリーンですね。
http://www.fudzilla.com/content/view/18308/65/

GTX470/480は、NVが自らアセンブリしたカードがベンダーに供給される為、物自体はどこのも同じ物であり、
各ベンダーは少しでも差別化するため、カッコイイ(笑)シールや箱をデザインするのに腐心しているる事を
皮肉った記事ですが…

Cool stickers for "cool" cards
「"クールな"カードの為のクールなステッカー」

記事のタイトルからして、いい感じに皮肉が効いていますね。

なお、記事中で、オーバークロックモデルやオリジナルクーラーモデルも出るだろうけど、それらの出荷は
5月以前になることは無いだろうともさらりと書いてます。

しかし、Fudzillaまでネタっぽい記事をかかれてしまうとは…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
236Socket774:2010/04/01(木) 18:49:25 ID:Ee0tqfoH
第一生命の株 6株受け取り思わぬ高値で喜んでいたところ
嫁に見つかり全額取り上げられた・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
237Socket774:2010/04/01(木) 18:52:52 ID:AxbZjm6U
そろそろマジレスしたくなる衝動が・・・・
でも明らかに釣りだもんな
238Socket774:2010/04/01(木) 18:53:57 ID:AxbZjm6U
あ、先にマジレスされてたか
メモコン総合ウヒヒ
239Socket774:2010/04/01(木) 18:59:11 ID:Mktt334z
HPCwire: Cray Adds CX1000 to HPC Portfolio
ttp://www.hpcwire.com/features/Cray-Adds-CX1000-to-HPC-Portfolio-89058722.html

Crayがミドル帯にCX1000スパコンを発表
7Uのラックに18枚のブレードを搭載可能、6コアのXeon5600にNVIDIA M1060 GPUを搭載。
お値段は100Kドル(min)/700kドル(max)でOSはWinHPC2008/RedHat。

>NVIDIA M1060 GPU

これ、Fermiじゃなくね、新発売なのに・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
240Socket774:2010/04/01(木) 19:08:00 ID:jqVgsjaI
NVIDIAは今年大躍進するよ。
歩留まりを極度に向上させたGF100アーキテクチャで消費電力と熱量が減りプロセッサ業界始まって以来の水準になる。
そしてオリジナルを上回る高速のCPUエミュレーションを実装して対岸からGPU統合CPUを駆逐。
6nmプロセスへの移行はNVIDIAが一番乗りする。間違いない。
241Socket774:2010/04/01(木) 19:11:33 ID:4RzobKmk
>>240
なるほど、Intelに嫌われるわけだ
出来もしない事をさも出来るかのように言いふらすわけだから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
242Socket774:2010/04/01(木) 19:13:21 ID:r4i5Ilv6
>>240
四月馬鹿乙
ちょっと和んだ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
243Socket774:2010/04/01(木) 19:15:44 ID:UoJxsPBi
6nmプロセスとか未来に生きてんな
244Socket774:2010/04/01(木) 19:19:33 ID:xmsOI42f
6nmとか出来るのか
分子構造の限界を越えそうだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
245Socket774:2010/04/01(木) 19:24:27 ID:OHJYDQdv
有機化合物みたいな分子構造糞でかいのは半導体じゃまだ使ってないよ
6nmありゃ数十原子層分はある
246Socket774:2010/04/01(木) 19:25:10 ID:G7JFKN7z
>高速のCPUエミュレーション

その「エミュレーション」をまず動かすためにはどうするのか?
CPUが先かGPUが先か…あくまでエミュレーションだからな。
勝手にCPUを開発したらRambusみたいに逃げ切れないぜ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
247Socket774:2010/04/01(木) 19:25:13 ID:twGVOi/9
どんな限界もシールがテクノロジー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
248Socket774:2010/04/01(木) 19:31:19 ID:6er78T1L
もういっそ、量子コンピューターにしちゃえよ!
発売するまで、動くかどうか解らない奴でさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
249Socket774:2010/04/01(木) 19:39:24 ID:AxbZjm6U
NVのシールテクノロジーは限界を知らない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
250Socket774:2010/04/01(木) 19:43:03 ID:MhaQR+0J
シールはすでに12nmで作ってるからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
251Socket774:2010/04/01(木) 19:43:20 ID:bAgBjejL
>>194
テッセと同時に物理演算やポストプロセッシングを使ったら差は縮まりそうだけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
252Socket774:2010/04/01(木) 19:51:06 ID:qYB21IXB
Fermiとは関係ないけど
GTX 2xx総合スレの方でGTX285の不具合が今になって多数あがってきている
なんかいろいろとボロが出てきはじめたのかね
253Socket774:2010/04/01(木) 19:51:18 ID:b2DNI9Nd
10年後には-8nmプロセスが立ち上がるらしいよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
254Socket774:2010/04/01(木) 19:54:37 ID:yePeMFvj
テッセテッセっていうけど、Radeの数倍ならともかく、だいぶ早いという程度じゃあまり意味が無いと思う
Heavenベンチ回せばわかるけど、うちは5850+5970の3GPUだが、余裕で性能が足りない
4GPUにしても大差ないだろうし、これがGTX480でも、マシになるだけで、結局性能は全然足りないだろう
何が言いたいかというと、要するにHeavenベンチクラスを満足に動かすGPU性能は、まだ1-2世代は先の話ってこと
ATiの読み通り、今世代ではテッセを本格的に使ってくるタイトルは、まずほとんど出ないんじゃないだろうか
というか新機能が導入された最初の世代から、いきなり全開バリバリで使われるわけなかろうよと、常識的に
旧世代をばっさり切り捨てることになるし、作る方だってそこまでノウハウがない
結局実際のゲームにおいて、Fermiのテッセ性能は、宝の持ち腐れになる可能性が大きいんじゃないかなぁ
何年後かには活きるかもしれないが、そのころには次の世代が出ている
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
255Socket774:2010/04/01(木) 19:57:01 ID:bAgBjejL
GPUは頑張ったがCPUは残念で大赤字が口癖のゲフォ厨に朗報

Bulldozerのベンチマークの一部が公開されたよ
http://www.amdzone.com/joomla/index.php?option=com_content&view=article&id=12578:amd-bulldozer-exclusive&catid=60&Itemid=92

エイプリールネタかマジネタかは知らん
スレ違いだけど気にしない
256Socket774:2010/04/01(木) 20:00:48 ID:RCoGPmZB
キラーコンテンツが一つあればいいんだよ
遠い昔のバーチャファイター2がフルフレームにVoodoo2のSLIを要したように

でもROPが少なくてテッセも物足りないんだったっけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
257Socket774:2010/04/01(木) 20:17:02 ID:hm5Yilwk
もうすぐピコの時代がくるのか・・・
258Socket774:2010/04/01(木) 20:20:52 ID:Ushzi15H
AAは遠くのものを細かく描画する
テッセは近くのものを細かく描画する
そうするとテッセも、なし、x2、x4、x8とか選べるようになるんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
259Socket774:2010/04/01(木) 20:26:07 ID:6r3ZILtT
>>258
作っても遊んでくれる人がいなければ意味無いし
満遍なく客(プレイヤー)を確保するには
そうしないとハイエンドカード以外のプレイヤーを
切り捨てる事になるもんね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
260Socket774:2010/04/01(木) 20:27:50 ID:hm5Yilwk
TSMCの28nmプロセスが今年末までに私用できる見込みがないことから、AMD-ATiとNVIDIAは新GPUのローンチ計画を見直すことになった。
ATiの場合は次のGPUは現行のアーキテクチャと次世代GPUのアーキテクチャの2つの要素を併せ持ったものとなる。

今年いっぱいはNVが再浮上する見込みが消えたね・・・
261Socket774:2010/04/01(木) 20:29:45 ID:Mktt334z
TSMCの28nmよりグローバルファウンダリの28nmの方が早かったりして・・・
262Socket774:2010/04/01(木) 20:33:10 ID:AxbZjm6U
>>260
北森のをそのままコピペしたせいで誤植がそのままになってますよ
263Socket774:2010/04/01(木) 20:35:11 ID:X86u9RYW
>>261
その可能性は非常に高い
264Socket774:2010/04/01(木) 20:35:45 ID:G7JFKN7z
そもそも現状ミドルがスカスカなんだから、再浮上も何も…
まあ、G92があるから何とかなってるかもしれんけどさ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
265Socket774:2010/04/01(木) 20:37:02 ID:S7qS+S97
>>198
そのTWOTOPとフェイスはHD5770とHD5850を選択肢から全部廃止したよ
ユニットコムかMCJからラデ売るの止めてゲフォをもっと売れとお達しでもでたのかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
266Socket774:2010/04/01(木) 20:43:22 ID:MhaQR+0J
つか今日散策してきたらフレッシュマンセールと銘打って軒並み5kほど値上がってた
ロッキーは3%だわ、他店の5870の平均も46k超えてたもんよ

フレッシュマン達に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
267Socket774:2010/04/01(木) 20:45:31 ID:zUcg5jsc
ただでさえ金がないフレッシュマンから絞ろうとするなんてw
268Socket774:2010/04/01(木) 20:56:26 ID:GmL+ck8E
>>265
480のオマケでいっぱいついてくる
産廃処分のためじゃないのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
269Socket774:2010/04/01(木) 21:00:58 ID:AxJHT4Cl
板全体静かなんだけど大規模規制でもあったのかしら?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
270Socket774:2010/04/01(木) 21:02:16 ID:f+E04W4e
なにか俺のプロバイダ1日だけ規制されてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
271Socket774:2010/04/01(木) 21:03:25 ID:of1sxqmP
規制された人たちに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
272Socket774:2010/04/01(木) 21:04:53 ID:+t1zAQZ+
4/1で巡回で忙しいだけじゃないの?
273Socket774:2010/04/01(木) 21:05:06 ID:f+E04W4e
今日に限ればエイプリルフールネタの追っかけで2chどころではない人も少なくないのかも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
274Socket774:2010/04/01(木) 21:23:43 ID:W5QKaZDR

480「勝てばいい、それが全てだ(爆熱なら圧勝)」
275Socket774:2010/04/01(木) 21:35:16 ID:Hak7U+4X
テッセセッター
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
276Socket774:2010/04/01(木) 21:42:40 ID:kruTGzXH
ようつべのTEXTpモードが楽しすぎる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
277Socket774:2010/04/01(木) 21:43:02 ID:LnbT0yPo
>275
○ テックセッター
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
278Socket774:2010/04/01(木) 21:45:23 ID:Yk8KrRJx
必殺技はボる鉄火
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
279Socket774:2010/04/01(木) 21:52:50 ID:twGVOi/9
テッカマンフェルミ
両肩のGTX480からボルテッカアアアアァァァァ

ブラスター化は不可能です。
280Socket774:2010/04/01(木) 21:53:24 ID:3G8+ANxW
>>275
テックセッターに見えた漏れに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
281Socket774:2010/04/01(木) 21:54:01 ID:6qkGw+lI
>>265
逆に、今までRADEON入れなかったから売れ筋が入荷できないんじゃないかと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
282Socket774:2010/04/01(木) 21:56:46 ID:Mktt334z
ブラスター化しまくってすでに廃人同様とか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
283Socket774:2010/04/01(木) 22:10:48 ID:glxLBzqK
1基しか積んでいない相手にアフォ程積んで上回ってますって。。。
3〜5基で十分なレベルだったら自分らの技術の無さ露呈しているだけじゃん
284Socket774:2010/04/01(木) 22:14:49 ID:1hxwEbLC
285Socket774:2010/04/01(木) 22:23:30 ID:pmxLXmG3
いまだHD5xxxシリーズの供給は不足してるという話だし、
BTOにRadeの選択がないのは、組込み向けの出荷が潤沢じゃないせいも、あるんじゃないのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
286Socket774:2010/04/01(木) 22:26:15 ID:1hxwEbLC
http://vr-zone.com/forums/605562/leak-gtx-485-with-512-cuda-cores.html
おいおい・・・デカすぎじゃないか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
287Socket774:2010/04/01(木) 22:29:29 ID:1hxwEbLC
これってコラ?
288Socket774:2010/04/01(木) 22:29:45 ID:pmxLXmG3
やっつけすぎだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
289Socket774:2010/04/01(木) 22:30:15 ID:8BxCr7KZ
>>286
ヒートパイプの位置的にコラのような
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
290Socket774:2010/04/01(木) 22:30:50 ID:VED273o1
コラです、ヒートシンクの繋ぎ目見れば明らかに不自然なやっつけ部分がw
エイプリルフールネタですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
291Socket774:2010/04/01(木) 22:31:38 ID:1hxwEbLC
確かにヒートパイプが二つ同じだな
コラだなこれは
292Socket774:2010/04/01(木) 22:35:23 ID:/vxzRHh2
>>279
ソルテッカマンの主力兵装を思い出すんだ…
293Socket774:2010/04/01(木) 22:40:00 ID:RCoGPmZB
北朝鮮の列車工場よりは少しマシぐらいか

つかTeslaって最大何Wよ
単体で500Wとか行くんじゃないの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
294Socket774:2010/04/01(木) 22:40:01 ID:Hak7U+4X
コラがコラだと簡単に思えないあたりがなんとも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
295Socket774:2010/04/01(木) 22:48:08 ID:rFlwNer6
>>286
流石に四月馬鹿じゃないのかこれ?www
296Socket774:2010/04/01(木) 22:51:31 ID:KGyh46y6
コラコラコラッ! 洒落でも言うしかないね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
297Socket774:2010/04/01(木) 22:53:02 ID:dL8oTzx4
>>15
志村〜、目盛り〜目盛り〜
すっかりノリ遅れたオレに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
298Socket774:2010/04/01(木) 22:55:39 ID:WW4q1AAE
GTX485のほうが肉もおいしく、そして早く焼けるんだろうなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
299Socket774:2010/04/01(木) 22:56:02 ID:CWC3FwXg
>>293
ダウンクロックするだろうし200W超えることはまずない
それでも本領発揮の汎用計算だしGT200を置き去りにできる
長短逆転するから大丈夫・・・と信じたい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
300Socket774:2010/04/01(木) 22:57:03 ID:6WcaI85g
鮫肌部分のちょっと不揃いの部分が全く一緒じゃん。w
301Socket774:2010/04/01(木) 22:59:24 ID:fF4dnLgx
そういや、テッカマンブレードには「フェルミオン」とかいう粒子が
登場してたな。
↓とは全く違う代物みたいだったが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/フェルミ粒子
             ,,,
エンリコに。( ゚д゚)つ┃
302Socket774:2010/04/01(木) 22:59:29 ID:G7JFKN7z
303Socket774:2010/04/01(木) 23:03:15 ID:GmL+ck8E
>>299
公式スペック150wの
実200w超ですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

304Socket774:2010/04/01(木) 23:04:34 ID:48xy2BEQ
>>298
感動度がただのグリルや鉄板とは段違い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
305Socket774:2010/04/01(木) 23:06:10 ID:CWC3FwXg
>>303
差し替え需要があるからそうなると出せないのではないかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
306Socket774:2010/04/01(木) 23:07:36 ID:iAB5qAxo
>>302
なんで消費電力の項目がふたつあるんだ?
つうか、仕様もほとんど決まってないのに消費電力なんてわかるはずないだろうに
190Wってどっから出てくるんだ?
307Socket774:2010/04/01(木) 23:12:41 ID:G7JFKN7z
そんなのしらねーよw
例えるなら、上は価格オープンプライスで
下は希望小売価格みたいなもんじゃないの?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
308Socket774:2010/04/01(木) 23:13:19 ID:WseipeBl
>>302
>最新のQuad-Core CPUと比較すると、最新のTesla 20シリーズコンピューティングシステムは20分の1の消費電力、10分の1のコストと同等なパフォーマンスを発揮します。
え?
309Socket774:2010/04/01(木) 23:15:01 ID:bAgBjejL
信じられるか?これ四月馬鹿じゃないんだぜ…
ttp://blog-imgs-12-origin.fc2.com/z/a/k/zakmustang/GT300fake2.jpg
310Socket774:2010/04/01(木) 23:16:20 ID:/d6G5htU
どういうことなの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
311Socket774:2010/04/01(木) 23:19:41 ID:1hxwEbLC
>>309
これ前に見たw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
312Socket774:2010/04/01(木) 23:20:43 ID:bwTVoaC9
断面図かと思った
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
313Socket774:2010/04/01(木) 23:22:12 ID:6H3f7Ac1
>>309
いつのネタだよ
314Socket774:2010/04/01(木) 23:25:32 ID:XfdaDBAE
>>266
セールと銘打っといて売り物は値上げかよwww
315Socket774:2010/04/01(木) 23:27:24 ID:x1Fs+b3O
>>309
なつかしの切断モックか
うちのはライバルより短い!の宣言のせいでよりいっそう高発熱になったんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
316Socket774:2010/04/01(木) 23:34:32 ID:xmsOI42f
モックモック♪切断モック♪
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
317Socket774:2010/04/01(木) 23:38:46 ID:QSzQD1/b
318Socket774:2010/04/01(木) 23:45:13 ID:aiRbBob5
>>317
ワロタ
よく考えるなw
319Socket774:2010/04/01(木) 23:46:50 ID:kWIcm2Mf
温度だと気づくのに1分を要したw
320Socket774:2010/04/01(木) 23:50:13 ID:6u3T04p3
ケルビンとかw
これはもう測定時の気温のグラフも必要なレベルだな
321Socket774:2010/04/01(木) 23:51:37 ID:Xdrk2q9/
>>317
絶対零度からみればどれも爆熱だな
322Socket774:2010/04/01(木) 23:57:56 ID:53Vk5gXB
おもしろいけど「゜K」ってのは単位としておかしいだろ。
323Socket774:2010/04/01(木) 23:58:51 ID:twGVOi/9
エイプリルフールあと2分で終了ですよぉ
324Socket774:2010/04/01(木) 23:58:59 ID:dL8oTzx4
>>317
志村〜、単位〜単位〜
325Socket774:2010/04/02(金) 00:01:49 ID:W5QKaZDR

一応わからない人向けに

C(セルシウス)=K(ケルビン)-273.15
326Socket774:2010/04/02(金) 00:01:59 ID:CVMCxKVG
消費電力の最大値がジゴワットのグラフもキボン
327Socket774:2010/04/02(金) 00:06:37 ID:JqIeLuWc
電源確保は当然として冷却さえどうにかすれば現時点で最高スペックなんだろ?

モンキー用のオイルクーラーが余ってるで水冷キットとミキシングビルドして
してみようと思う
クーラントは蒸留水でいいし、ステンメッシュホースを長めに這わせると
ラジエターは部屋のどこにでもマウント出来るからエアコン吹き出し口の
真下辺りに設置、でいける気がする
なんぼなんでも50ccのバイクのエンジン以上に発熱するとは思えないw
328Socket774:2010/04/02(金) 00:07:58 ID:4zFYo4oQ
>>327
健闘を祈る

おっと忘れるところだった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
329Socket774:2010/04/02(金) 00:09:35 ID:VfGzfqf9
ちなみに、誤差丸めとして0.15は切り捨ててくれ

330Socket774:2010/04/02(金) 00:09:56 ID:amI2UNgJ
さて、気になる発熱であるが、ライバル製品より多少発熱量が多いものの
グラフを見ていただければ分かる通りその差は数%にも満たない極僅かなものであり
充分に許容範囲と言えよう!
331Socket774:2010/04/02(金) 00:15:00 ID:uS+/yAC3
GTX480をPCI2.0 x4 x8 x16で使用したときのパフォーマンスの落ち込み具合

x16 100%
x8 98-99%
x4 92-95%

http://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GTX_480_PCI-Express_Scaling/24.html


HD5870の場合
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/HD_5870_PCI-Express_Scaling/25.html
332Socket774:2010/04/02(金) 00:20:31 ID:yJ0uRnal
>>317
ここまで来ると感心するわw
333Socket774:2010/04/02(金) 00:26:29 ID:ff1GIw9+
>>331
x1でも75%も出るんだね
334Socket774:2010/04/02(金) 00:27:58 ID:q6kxn8Mp
今のGPUだと、GPUとVRAM上でほとんど完結させてるからね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
335Socket774:2010/04/02(金) 00:30:58 ID:qRZqlH/c
>>331
こう見ると、X8 X8でのSLIやCFはあんまりパフォーマンス上の問題は無いのね
336Socket774:2010/04/02(金) 00:35:37 ID:jJZFquex
>>309

           ∬
              |:|
        ____|:|___
     ,イ´   ノ´    ヽ. `ヽ.
     {   ●  (__人__)  ●.}  それはオイラのやった仕事だね
      ゙'ゝ、    ` ⌒´   _ .,ノ
     /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ィヽ
     /             |
     |. ⌒\    ,.────.、 ギーコ ギーコ
     l \/ ̄\((| i' ̄ ̄ ̄`i | ).))  
     l   uUUU二| |..|| ̄,',' ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.「_____ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|~||  ~~~~|_|.    Fermi  .|
              ||______      __|]
                      .┌!!_______!!.!
                      

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
337Socket774:2010/04/02(金) 00:47:00 ID:FQ23p7+U
>>317
ファーレンハイトよりセルシウスだろ国際単位系で考えて……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
338Socket774:2010/04/02(金) 00:48:35 ID:FQ23p7+U
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)<あらためてよく見たらケルビンだった
339Socket774:2010/04/02(金) 00:48:48 ID:rG0Jos6D
>>317
そのグラフですらGTX系の温度が高いというのが丸わかりという…
340Socket774:2010/04/02(金) 00:55:41 ID:VfGzfqf9
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0074902-1270137310.png

結構卑劣なことしてます
341Socket774:2010/04/02(金) 00:57:39 ID:VfGzfqf9
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
インスパイアだからゆるして
342Socket774:2010/04/02(金) 00:59:09 ID:GaPsFvx7
>>335
互いに相手のVRAM操作しなきゃならんからそうでもないでしょ
59x0なんかブリッジ介さないGPU-GPUの補助バス持ってるんだぜ?
343Socket774:2010/04/02(金) 01:00:43 ID:bARm2Hbj
>340
ぱっと見、HD5870、HD5970がゴミ屑だな。
344Socket774:2010/04/02(金) 01:03:23 ID:G6gAAHkh
ここまでくると、弔辞に独自のグラフまで用意できそうだな
345Socket774:2010/04/02(金) 01:04:55 ID:amI2UNgJ
>>340
これの意味がわからない・・・
ただのネタ捏造じゃないの?
346Socket774:2010/04/02(金) 01:06:36 ID:57yZlLIC
>>329
そういう話じゃなくてな、ケルビンは K だ
 ゚ つけたらダメ
347Socket774:2010/04/02(金) 01:07:28 ID:57yZlLIC
おっと、焼香焼香
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
348Socket774:2010/04/02(金) 01:12:27 ID:yJ0uRnal
>>345
上と下の単位をよく見るんだ
349Socket774:2010/04/02(金) 01:14:21 ID:sTOVQAR+
>>208です
亀だが、>>210
PhenomUの対応するチップセットはって意味だったんだが・・・
AMDはチップセットが多いし、それにPhenomUの対応するチップセットはみんなデュアルチャネルだからそういった。
ちょっと誤解を招いたかな。

それに、俺はAMDには詳しくないし、890GXだの(サウスブリッジだから、SB850?)何だのって多いからさ。

Intelみたいに現行だとX58 P55 H55 H57
って有るだけだし、i7-9xxのX58 i7-8xxとi5-7xxのP55 i5-6xxとi3のH55/57(BIOSアップデートでグラフィックス以外P55で対応可)
っていう位わかりやすくして欲しいもんだ。
ま、言い換えれば選択肢が少ない、なんだろうけど。
350Socket774:2010/04/02(金) 01:15:30 ID:sTOVQAR+
>>340
不覚にも燃えた
351Socket774:2010/04/02(金) 01:17:45 ID:4zFYo4oQ
>>349
釣りじゃないなら君は大きな勘違いを(ry
352Socket774:2010/04/02(金) 01:19:53 ID:FTGEyiKk
>>349
もう2日だぜ、勘弁してくれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
353Socket774:2010/04/02(金) 01:21:15 ID:yJ0uRnal
>>349
とりあえず良く調べてから
話はそれからだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
354Socket774:2010/04/02(金) 01:21:25 ID:Q2HXb0Zk
>>349
お前の知識はいつの時代で止まっているんだ
355Socket774:2010/04/02(金) 01:21:28 ID:t2nwhbO6
>>141
http://www.legitreviews.com/news/7731/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
356Socket774:2010/04/02(金) 01:25:03 ID:X6CmljTI
いろいろとアレな>>349
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
357Socket774:2010/04/02(金) 01:26:37 ID:sTOVQAR+
てか、AMDってチップセットかなり多く出してね?
780Gだの785Gだの790GXだの790Xだの890GX・・・
さっと見ただけでもこんだけ有るし。
勘違いを招く言い方をしたのは謝るけど。
一般向けのAMDはデュアルチャネルのみって言う方がよかったか?
358Socket774:2010/04/02(金) 01:28:48 ID:4zFYo4oQ
>>357
ああもう分かったよ言うよ
最近はメモリがデュアルかトリプルなのかを決める要素はCPUだ
知識が古すぎる帰れ
359Socket774:2010/04/02(金) 01:29:10 ID:FTGEyiKk
天然の予感

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ ID:sTOVQAR+
360Socket774:2010/04/02(金) 01:29:51 ID:VfGzfqf9
完全に推定だが
http://iup.2ch-library.com/i/i0074927-1270139322.png

電圧を測定して、電圧が低いほうが消費電力が低そうに見える効果を出せばいい

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
361Socket774:2010/04/02(金) 01:29:52 ID:qAMk2tpt
CPUがメモリコントローラを内蔵したのはアスロン64からだっけ
それ以前からだっけ

とりあえずうちのOptはメモリをコントロールしてるが


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
362Socket774:2010/04/02(金) 01:30:32 ID:FYumlaFo
雑音は(・∀・)カエレ!!線香くらい上げろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
363Socket774:2010/04/02(金) 01:30:39 ID:Zj71dDLH
チプセトIntelのが明らかに多いのにアホかw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
364Socket774:2010/04/02(金) 01:34:27 ID:GaPsFvx7
>>361
そそ
Socket754/940以降ね(DDR1)
AM2/FからDDR2
AM3/C32/G34からDDR3
365Socket774:2010/04/02(金) 01:36:30 ID:57yZlLIC
>>357
エイプリルフールレスは0時回ったら終わりにしてくれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
366Socket774:2010/04/02(金) 01:37:14 ID:SoDEbJyH
>>364
うちのサブPCの939ソケを忘れてやらんでください
939ソケ+785Gの変態マザーが泣くぞw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
367Socket774:2010/04/02(金) 01:39:06 ID:jJZFquex
>>360
            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \    
       /  .<●>::::::<●>  \  
       |    (__人__)     |   電圧のエコ度合いで
       \    ` ⌒´    /     私にかなう者はおるまい
        /,,― -ー  、 , -‐ 、   
       (   , -‐ '"      )  
        `;ー" ` ー-ー -ー'    
        l           l
368Socket774:2010/04/02(金) 01:42:30 ID:qAMk2tpt
939とは懐かしいな
いや、2885から2895の俺がいうセリフじゃないが
:高価なraidカード買ったせいで捨てられずいまだに家庭内LANの中枢だしw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
369Socket774:2010/04/02(金) 01:43:28 ID:CCRg/dUF
知識が古すぎる帰れ(キリッ
370Socket774:2010/04/02(金) 01:46:49 ID:MKfASpg8
スレ違いの話題を続けてすまんが
JETWAYの「HA08 COMBO」という製品があってだな
こいつはAM2仕様CPU+DDR3の組み合わせだと(当然ながら)動かないんだぜ
371Socket774:2010/04/02(金) 01:47:16 ID:5wTdhv3/
>>367
P5Qってそんなに電圧低かったっけ
まあ黄土色ASUSだからそうだろうけど。
372Socket774:2010/04/02(金) 01:48:52 ID:1eteLMmU
>>371
USBに供給されているのが4.3Vだか4.7Vだか
のこと言ってるんだろどうせ
373Socket774:2010/04/02(金) 01:52:40 ID:aiCQu+Qh
>>370
チップセットでメモリが決まるなら>>366の変態も成立しないしね
374Socket774:2010/04/02(金) 01:56:37 ID:qAMk2tpt
きれるか恥じるかどっちだろうと思ったが
いちお恥じたか

それだけは評価できるな


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
375Socket774:2010/04/02(金) 01:57:07 ID:1uGcY9Yo
>>349
もう釣りだとしてもマジレスしていいよね。一度だけちゃんと説明する。

他の人がレスしてるけど、AMDのCPUはAthlon64以降、"メモリコントローラーはCPU側に内臓"です。
で、DDR1,DDR2,DDR3など対応メモリに違いはあるが、最新のPhenom iiにいたるまで、全部デュアルチャンネルのメモコン内臓。
チップセットのノースブリッジは、いわばHyperTransport(FSB)とPCI-Eのブリッジでしかない。

IntelもNehalem系のCore iシリーズからCPUにメモコン内臓となりました。

LGA1366のBloomfield系Core iはトリプルチャンネルのメモコン内臓。
組み合わされるチップセットのノースであるX58は、AMD系のノース同様にQPI(FSB)-PCI-Eブリッジ的な存在。

Lynnfield系以降、つまりLGA1156のCore iもメモコンはCPU側内臓。こちらはデュアルチャンネル。
なお、Lynnfield以降はQPI(FSB)-PCI-Eブリッジ部分もCPUに取り込まれました。
なので、LGA1156用のチップセットは、それまでのICH(サウス)にあたる部分だけ=シングルチップになりました。

こんなとこかな。釣りと思って無視し続けてきたけど、結局、長文マジレスしてしまった自分に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
376Socket774:2010/04/02(金) 01:58:31 ID:sTOVQAR+
・・釣りにしか思われない自分に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)

PhenomUってだけで、チップセットが明らかじゃなかったから面倒でPheonomUって言ったらこんなになるとは・・・
ご迷惑をおかけしました
377Socket774:2010/04/02(金) 02:01:32 ID:5wTdhv3/
>>372
4.7Vだったら別に許容範囲じゃないか
4.3は下がりすぎだと思うが
378Socket774:2010/04/02(金) 02:04:07 ID:gJaLeayn
>>370
> スレ違いの話題を続けてすまんが
お引き取りください。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
379Socket774:2010/04/02(金) 02:06:14 ID:QnBtJwwp
過去一年以上自作してないやつ出入り禁止とかにしようぜ
380Socket774:2010/04/02(金) 02:07:43 ID:GaPsFvx7
>>377
だからバスパワー駆動のデバイスと壮絶な相性起こしてネタになったんだぜ
多分ここ数年のASUSでは一番の失敗作
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
381Socket774:2010/04/02(金) 02:11:02 ID:5wTdhv3/
>>380
昔からGIGAしか使った事ないからなぁ
正直ASUSはなんでシェアあるのか不思議だ
382Socket774:2010/04/02(金) 02:18:54 ID:+O8J4S1c
>>376
これでひとつ覚えられたじゃないか。良かったな
まぁIntelがCPUにメモコン内蔵したのはCore2Quadの後だからな。知らない層がいても不思議はないし。

>>340
ひでえwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
383Socket774:2010/04/02(金) 02:20:08 ID:EsGEJHc2
>>381
価格比較サイトの躍進とP965世代での高い評価の2つで基盤
GIGAアンチ(当時の俺も・・・)の増加

あの頃はFOXCONNの9600GT OCモデルほしかったのに非常に残念だ
今ではどうでもいいことだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
384Socket774:2010/04/02(金) 02:30:56 ID:qAMk2tpt
祭りがすぎてそれなりに知識と経験があるのの比率が上がって
480の発表以来久しぶりにまったりとしてるな

今の一連の流れで思ったんだがだいたいどこらへんから入ったんだみんな?
俺が初めて買ったCPUは5X86だったりするんだが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
385Socket774:2010/04/02(金) 02:34:11 ID:MKfASpg8
あ、そういえばSteamのHardware Surveyの3月分は…
うーん、統計はまだ2月分か。
386Socket774:2010/04/02(金) 02:38:19 ID:sTOVQAR+
>>382
いや、それは元々知ってたし面倒でサイトを見てなかったからさ。。。
これが一番の原因でしたサーセン
第一、サーバー向けはよく知らんけど一般向けにトリプルチャネルは出してないでしょ?
それもあったから、反射的にレスしちまった・
387Socket774:2010/04/02(金) 02:41:41 ID:MKfASpg8
>>384
SlotA Athlon+Riva TNT2あたり
SlotA自体が切り捨てくらった上にAGPもx2という切ない仕様でした
そしてASUSもNvidiaもかつての威光はどこへやら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
388Socket774:2010/04/02(金) 02:42:15 ID:Ub8s7BpL
私は初めて買ってもらったのがPentiumMMX機ね
389Socket774:2010/04/02(金) 02:45:27 ID:V3TjATW8
しょっぱなは友達に自作機組んでもらって
なんもわからずにK6をマハーポーシャで買ったわw
390Socket774:2010/04/02(金) 02:47:57 ID:qAMk2tpt
予想通りおっさんおばさんが多いな(俺も含めて)
栄枯盛衰ずっとみてると単純なアンチとかそういう感情じゃないよな
そのへんがこのスレが荒れない理由か

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
391Socket774:2010/04/02(金) 02:51:11 ID:GaPsFvx7
>>384
黴Celeのなにか(メーカー忘れた)→Pen4 2.4B(SOTEC)
英雄伝説6やりたさにSOTEC機にグラフィックカード挿そうとしてパワレポ買ってハマった。
2年後にはM/B(OSが紐付けされてた)以外全交換されて変わり果てたマシンがw

>>386
AMDの鯖向けは下位のC32がDDR3 2ch
上位のG34は同じコアだけどニコイチで4chになってるよ
ちなみにそれぞれchあたり3枚まで挿せる
392Socket774:2010/04/02(金) 02:54:25 ID:sTOVQAR+
>>391
へぇ・・・

チップセットの対応の早さではちょっと気になるAMDなんだよな。
6コアも噂だと3万円台。 しかも、SATA3.0+USB3.0

Intel厨の俺も心が揺らいだな・・
393Socket774:2010/04/02(金) 02:57:03 ID:5wTdhv3/
>>383
価格比較サイトか…今でも生きてるのかな?

線香炊き忘れが続いたので
    ( :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,),,ノ  
     (   ::::::::::  ::::::    :::::::::::  ::::::   :::::::::::  ::::::  ノ
     `从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从´
( ゚д゚)つ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
394Socket774:2010/04/02(金) 03:47:32 ID:amI2UNgJ
>>384
セレ500Mhzと思ったんだが
メーカー製PCも含めるとZ80A(4Mhz)だな
395Socket774:2010/04/02(金) 03:58:12 ID:Zec50djs
>>389
マハーポーシャやらトライサルやら、安かったな
あそこでいくら買い物したやら
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
396Socket774:2010/04/02(金) 04:07:56 ID:ZCZ+BSkY
>>389
学生の頃久しぶりに実家に帰ったら、母親が血相変えて「あんた何やった?」って言われた。
どうも警察から照会があったみたいで、犯罪まがいのことをしたと思ったらしい。
何年か前にマハーポーシャで見積りしただけだったのにマジびびったよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
397Socket774:2010/04/02(金) 04:14:21 ID:4SdTj5RM
>>384
>>394
メーカー製もアリなら俺は486SX 20Mhzだな。
標準でFM音源が乗ってなくて、半年ほどビープ音でゲームしてたっけなw

nVidiaさんとはPC98-NX(RIVA128)辺りからの長いお付き合いでございます。
398Socket774:2010/04/02(金) 04:24:19 ID:VfGzfqf9
マハーポーシャってK6が出るまで生きてたっけ?
399Socket774:2010/04/02(金) 04:35:35 ID:ONZDfiXC
マハーポーシャをググった俺はこのスレじゃ若いようです
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
400Socket774:2010/04/02(金) 04:37:03 ID:McOvV+VC
>>384
97年か98年に、父親のお古のSocket 7を継承してからです。ペンティアムからK−6Uに
乗り換えて、メインはずっとAMDだった。たまにしか自作しないから大した知識無いけどね。

GeForceの新しいのを期待していたんだけどね。製品よりも会社の心配に変わってきている今の状況に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
401Socket774:2010/04/02(金) 04:39:34 ID:s4oJExYL
>>399

おっさん乙する権利を与えよう。
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
402Socket774:2010/04/02(金) 04:39:47 ID:amI2UNgJ
どうだったかな、
サリン事件の後もしばらくは生きていたと思うけど
OSなんかは、みんな違法コピーだったんで安かったみたいだね。
後、社員もオウムの信者でろくに給料も払ってなかったんじゃね。

で、ここで上げた利益の一部はサリン事件に使われてしまったと・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
403Socket774:2010/04/02(金) 04:43:54 ID:IG18HV+8
もうすぐ3DFXからVoodooが発売されそうな時代に迷い込んでしまったようだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
404Socket774:2010/04/02(金) 04:44:31 ID:PRkG5oS8
初めてのCPUがV30な私はおかしいですね分かります
NVさんとはRiva128位の時にお世話になったくらいですが
あれから凄い時間が経ったんですねぇ
405Socket774:2010/04/02(金) 04:49:53 ID:OVEPY503
紙テープ
406Socket774:2010/04/02(金) 04:54:19 ID:VfGzfqf9
Nvidiaが生まれて間もないころの話
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
407Socket774:2010/04/02(金) 05:03:52 ID:xfi7Cgb5
CPUはZ80A、GPU(VDP)はTMS9918Aだな。
408Socket774:2010/04/02(金) 05:08:10 ID:vk04jBWD
MSX?
409Socket774:2010/04/02(金) 05:18:11 ID:xfi7Cgb5
MSXでは無いが、似たような構成のマシンだった。
410Socket774:2010/04/02(金) 05:18:15 ID:ZitITMAY
NVIDIAを愛する志士達がPC一般板のBTO系スレで精一杯抵抗をしているなぁ
何が彼らをこうまでさせるのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
411Socket774:2010/04/02(金) 05:26:31 ID:12mhJm7l
>>410
NVIDIAを愛する彼らにはもうゆめりあだけが正義のベンチとなっておりますw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
412Socket774:2010/04/02(金) 05:43:15 ID:+O8J4S1c
>>409
SORDのM5かwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
413Socket774:2010/04/02(金) 05:44:43 ID:xfi7Cgb5
>>412
す、するどいな!
414Socket774:2010/04/02(金) 05:49:42 ID:Hketqbng
HITAC-10
415Socket774:2010/04/02(金) 05:59:40 ID:+O8J4S1c
>>413
さすがに使ってはいないが倉庫にしまってるしなw
MSXはまだ現役で週2回は電源入れてる。
それなのにうちのGeForceときたらどうにもならん。糞ドライバめ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
416Socket774:2010/04/02(金) 06:22:44 ID:QKGt23dx
おっぱい
417Socket774:2010/04/02(金) 07:09:11 ID:qeXXYKsQ
そろそろファン100%全開での温度とかレビュー欲しいぜ
480は室温より冷えるんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
418Socket774:2010/04/02(金) 07:41:24 ID:Ub8s7BpL
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
>>390( ゚д゚)
419Socket774:2010/04/02(金) 07:48:53 ID:VLwLS0Kg
MZ-2000のZ80A(4MHz)だな
420Socket774:2010/04/02(金) 08:04:22 ID:FpAP5dAE
消費電力なんてGeForce専用電源を導入すれば何の問題もないね(・´ω`・)
421Socket774:2010/04/02(金) 08:06:10 ID:iGKLBBH3
それなんてVooDoo5 6000?
422Socket774:2010/04/02(金) 08:17:57 ID:ekZvCz3T
ラデでひでぇめにあってる人は
結局買うんだろうなぁ
423Socket774:2010/04/02(金) 08:23:19 ID:/LOh/LDq
>>384
Athlon XP2500が最初に組んだCPUだった。
当時メーカー品はネトバしかなかったので、やむを得ず自作の道に……
424Socket774:2010/04/02(金) 08:24:59 ID:57yZlLIC
ユニバーサル基板でi8085、ディスプレイ装置は7セグ
日本人が設計した世界初のマイクロプロセッサi4004も触ったことあるよ
NV製品はGeforce2MXからだな
画質最悪スピード命の会社だったのに・・・どうしてこうなった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
425Socket774:2010/04/02(金) 08:41:18 ID:YniH+i7J
>>422
八方塞がりなゲフォ厨の自殺が見られるね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
426Socket774:2010/04/02(金) 08:47:42 ID:UMouFWGp
ええい、マハポーシャが出ているのにグレイスフルが出てこないとは何事か
427Socket774:2010/04/02(金) 08:53:02 ID:4A7zHyWG
>>422
ゲフォでひでぇめにあった人は
もうゲフォには戻ってこないだろうけどね
428Socket774:2010/04/02(金) 08:55:04 ID:lmQb3jHi
はいはい、おっさん方、ここは自作スレですよ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
429Socket774:2010/04/02(金) 08:56:18 ID:ZYA3p+e0
>>340
5870と5970だけ温度の単位が違うってことなのかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

430Socket774:2010/04/02(金) 09:00:53 ID:sRQ1OhtT
NVがセンサーの数字をリネームしてるのかもよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃



431Socket774:2010/04/02(金) 09:18:31 ID:qV7SNUx/
NRTですね、わかります
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
432Socket774:2010/04/02(金) 09:42:10 ID:GtLWfEpE
ラデでひどい目って具体的にどんなんだろなぁ、まだトラブルあったことなくてわかんないぜ
よく目にするのはnvidiaの後にラデさすとうまくいかないとか見るんだが
5750買ったのを機にサブの方を7600GT→4670にしようと目論んでるので
ちょっとドキドキ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
433Socket774:2010/04/02(金) 09:44:10 ID:EsGEJHc2
EA GAMES製品全般
idTech3 若しくは同世代

これくらいか?RADEONの苦手なのって
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
434Socket774:2010/04/02(金) 09:50:19 ID:KIC20NPG
糞ラデはほんっとどうしようもない
玄人にしかどうしたらいいかわからないよなバグが起こるし
GeForceは初心者でも安心
だけどハード自体が糞でほんとどうしようもない
435Socket774:2010/04/02(金) 09:51:33 ID:uDA10iYV
CFがちょっとgdった時とかあったような気がするマスターカードとか
そういう経験もあるからビッグワンチップ主義のGTX480にはちょっと気を引かれるものがあった
だが今では……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
436Socket774:2010/04/02(金) 09:54:50 ID:gO8FPgNq
>糞ラデはほんっとどうしようもない
>玄人にしかどうしたらいいかわからないよなバグが起こるし
>GeForceは初心者でも安心

今後ATIがカード破壊するドライバ出さない限り
ATI>NVだと思うよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
437Socket774:2010/04/02(金) 09:55:12 ID:YniH+i7J
あれはもうビッグシングルと呼べる代物じゃないね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
438Socket774:2010/04/02(金) 10:01:58 ID:GkYQiJxs
焼死させるドライバを開発したNVに勝つためには
どんなドライバ開発すればいいのかわからん
ドライバにも限界があるよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
439Socket774:2010/04/02(金) 10:02:45 ID:oTAPLnjp
SRX400がシングルの楽しさと扱い易さを両立させていたが
SRX600はシングル特有のテクニックまで踏み込む必要があったようなものか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
440Socket774:2010/04/02(金) 10:07:50 ID:koQdPiDF
>>430

摂氏を華氏と言い張るんだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
441Socket774:2010/04/02(金) 10:09:10 ID:Zm6Npxty
>>438
ドライバをインスコしたらHDD破壊とか
CPUのファンが止まるとかもう間接的なのしか思い浮かばない
カード炎上ドライバ最強

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
442Socket774:2010/04/02(金) 10:33:24 ID:IA/OW96X
ゲフォはカード焼死ドライバも酷いがWin7ではいまだにドライバが安定していない
特に酷いのがGT2x0系
ブラックアウト&応答停止がいまだに続いているという…
443Socket774:2010/04/02(金) 10:55:04 ID:q5nTrQbv
>>384
初めて買ったのはSlot1な河童PenIII600EとVelocityだな

初自作の前に予備知識が欲しかったので本屋で手に取ったのはPC-○IYって雑誌 なんか安かった
GeForce256が出たばかりの頃で、他のグラボ20種くらいと比較されていて非常に参考になったのだが、
後になって少なくとも初心者が手を出すようなものではないアレな雑誌だと分かって吹いた

撤退していった数々のパーツメーカーと俺に
  ,,,
  ┃ ,,,
( ゚д゚)┃
444Socket774:2010/04/02(金) 11:00:53 ID:NbF4/8j3
初自作が486DX2/66だったのは俺だけでいい。
445Socket774:2010/04/02(金) 11:03:50 ID:Cc+e5opU
当時の素人お断りだとShoppersとかじゃないかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃   I/Oやラジオライフ、ポプコムに劇画村塾も消えた
446Socket774:2010/04/02(金) 11:17:42 ID:W2FhWkr9
K6-233 RIVA128 MVP3だったなぁ・・
HDD MAXTOR
・・・AMD以外ダメぢゃねーか
      ,,,,,,,,,
( ゚д゚)つ┃ ┃ ┃

Radeは石はスゲーまともになったが相変わらずドライバが・・・
Gefoは石がゴミになってしかもドライバも火葬・・・

Nv
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
447Socket774:2010/04/02(金) 11:29:11 ID:W2FhWkr9
あ、焼香ズレまくり・・
昔のCataはシステム破壊兵器として1級だったんだが、最近そこまでひどくねぇからな
流石に火葬ドライバにはかてん。
そんなこととはつゆ知らず入れそうになった>折れも

そんなこんなで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

448Socket774:2010/04/02(金) 11:32:27 ID:sTOVQAR+
Cataが酷かったってどんなんだったの?
449Socket774:2010/04/02(金) 11:40:30 ID:QByVwfSC
>>448
数え切れないほど酷かった
とにかく安定しなかった
使えないオプションも多かった
450Socket774:2010/04/02(金) 11:40:38 ID:xczxcnaw
NVのドライバーはGPUが熱死するようなリコール級の不具合も
解決するぐらい優秀です。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
451Socket774:2010/04/02(金) 11:48:09 ID:W2FhWkr9
>448

Cata入れるとブルーバック
2Dで動いても3Dでブルーバック
ドライバ間違えて入れるとはねないで入ってブルーバック
トドメがレジストリ壊して再起不能(ええ
・・まぁそれでもハードウエアまでは壊さなかった。
根本的に板自体熱設計お粗末で焼損ってのは良くあったけど。

    ,,,
   ┃
   ∧.
 ヽ二二ノ
川o・´ω)
  (~ ̄|つつ
  |[;;;]| .
  ノ___ノ
  し'し'

でそれを越えたNv・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

452Socket774:2010/04/02(金) 11:49:23 ID:W2FhWkr9
・・・参列の方々すまん・・・
sageわすれた・・

折れに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
453Socket774:2010/04/02(金) 11:51:48 ID:sTOVQAR+
へぇ・・・

特にオンボードで苦労なく過ごしてきて、最近自作に興味を持ってとりあえずHD4550を突っ込んでても何も感じない俺だからさ。
んで、性能に不満を持ってFermiを買おうとするも、傑作(笑えるって意味で)だって事で、HD5870でも買おうかな、と落ち着いた身だからさ。
これなら素直にラデのままでいいな。

知り合いの自作erにラデ厨しか居なくてさ・・・
454Socket774:2010/04/02(金) 11:53:09 ID:QByVwfSC
cataがあまりに使えないもんだから非公式のドライバが流行ってなぁ
マッチするのを探すまで大変だったよ
455Socket774:2010/04/02(金) 11:53:52 ID:sTOVQAR+
もう面倒だから、まとめて
      ,,, ,,, ,,, ,,, ,,, ,,, ,,, ,,, ,,, ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
ずれてる?構わないさ
456Socket774:2010/04/02(金) 11:56:01 ID:W2FhWkr9
>>453
まぁAMDに買収される以前の話だからな。

逆にNvがそれを越えてしまうとはおもわんかったよ。
そこにきてGTX480というニトロ燃料投下するとは・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
457Socket774:2010/04/02(金) 11:59:05 ID:W2FhWkr9
>>454

そうそうomegaとかDNAとか・・
逆にAMDになってからドライバがまともになってきてその辺が廃れた。
458Socket774:2010/04/02(金) 12:00:49 ID:Fz9vuq8m
>>453
現在上位のGeForceはDirectX10.1すら非対応だしな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>454
OMEGAドライバーとか流行ったっけなぁ
459Socket774:2010/04/02(金) 12:03:37 ID:BrqQv3Dh
AIWを安定運用できたらRadeonユーザ1級
BTOのプロ達ですら不具合続出だった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
460Socket774:2010/04/02(金) 12:04:13 ID:P5C0qpX6
Catalystってコントロールパネルじゃなかったっけ?
ドライバだけならそんな不安定でもなかったような気がするが
最近ATIのカードは買ってないのでそのへんうろ覚え
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
461Socket774:2010/04/02(金) 12:04:34 ID:+O8J4S1c
RADEONは7500/8500/9600/9800/x700/x1600/x1800 AMD690G/790GX
と使ってきた俺だが一度もドライバでえらい目にあった事がない。
毎回更新してた訳ではなかったが、たまたま踏まなかったのか・・・?
現在はGeForce280だがROごときで15fps程度しか出ず、絶賛憤死中
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
462Socket774:2010/04/02(金) 12:08:51 ID:NbF4/8j3
>>451
9800Proで2枚立て続けに3Dエンジンだけ死ぬ不具合に
遭遇したぜ。それ以来7600GTまでNVだったけど、4800の
評判が良かったから4850に乗り換え。以来NVは見捨てた。
次のモデルを開発する余力があればNVの再生に期待。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
463Socket774:2010/04/02(金) 12:10:33 ID:57yZlLIC
AIW128 9700Pro辺りを使ってたがえらい目にあったことが無い
.NET使ったCCCが惨かっただけじゃないのか
GFはBitBltが糞遅くされて難儀したなぁ
焼死は免れたしXPだからNVでひどい目にもあってないけど
Vista以降でえらい目にあってるユーザーに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
464Socket774:2010/04/02(金) 12:16:22 ID:L3M3ULDk
Direct2D早くこないかなー
古いゲーム用PCの銀河7900GSはそろそろ引退させてやりたい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
465Socket774:2010/04/02(金) 12:17:57 ID:+O8J4S1c
あーそういえば俺もCCCは入れなかったな。うっとおしいから。
一回8500LEのOCしようとしてメモリの電圧上げようと鉛筆で抵抗塗り塗りしたら
メモリフッとんだ位でorz
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
466Socket774:2010/04/02(金) 12:19:24 ID:W2FhWkr9
>>459

なぜそれを知っている?

・・・折れは現場で地獄を見た・・

>>460

Catalyst 正確にはドライバやユーテリティの総称
それはCCC(Catalyst Control Center)だ。

>>461

radeon以前からひーでもんだったがな。
Xになっても結構起動不能とかあれうごかねぇこれうごかねぇ良く聞いたが。
折れは自家用では初代でひでーめにあってからMatroxとNVIDIAしか使ってないから
自家被爆はしてないが。

>>462

そう、X辺りまで放熱対策お粗末だからそんなのが起きる。
無論焼死もあったし。
RAMがこわれてんだかRAMコントローラーこわれてんだか、3Dにすると化けるとか。

スレ違いな話しに

  ,,,
  ┃ 
( ゚д゚)
467Socket774:2010/04/02(金) 12:20:05 ID:76PCk8Is
>>432
Rage Furyy MAXを思わず買ってしまうとかじゃね?
468Socket774:2010/04/02(金) 12:23:09 ID:QByVwfSC
>>467
Xが1個足りん気がした
469Socket774:2010/04/02(金) 12:26:32 ID:76PCk8Is
MAXXだっけ?失礼。

知り合いが買ってたが、全然安定しない上に
最終的に焼死してマジで涙目になってたなぁ・・・
470Socket774:2010/04/02(金) 12:27:11 ID:W2FhWkr9
RAGE FURY MAXX
・・・かなり発熱するのにヒートシンクすら付いて無いというとんでもないしろものだったな
リファレンスがその調子でサードパーティはしっかりFANつけてるっていう。

それがATIだったんだが・・・
逆転しちゃったのね>FAN止めるし

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
471Socket774:2010/04/02(金) 12:28:44 ID:4CmYcKD2
cata4.12を5年くらい使ってたけど問題出なかったなぁ
買うときに地雷除去が大変だったけど
  ,,,
 ノ┃ヽ
( ゚д゚)
472Socket774:2010/04/02(金) 12:31:14 ID:YzSWqRah
8500から使ってるけどドライバの不具合に遭遇したことないわ
473Socket774:2010/04/02(金) 12:33:10 ID:jHsdKBuE
8500の最初期は一部の描画がおかしかった。
2ヵ月後ぐらいのドライバで治ったけど。
474Socket774:2010/04/02(金) 12:33:58 ID:NbF4/8j3
まっくすくすなつかしす。
475Socket774:2010/04/02(金) 12:38:26 ID:+O8J4S1c
しかしサーバ用のRagePROには大変大変よくお世話になった
ドライバでえらい目にあったのは#9のRevolution3D。Ticket2Rideとかいう石だったと思うが
うちではまともにDirectXが動いた事が無かったw
初めてのnVIDIAはEDGE 3D(NV1)だがこれはもう今では考えられん位ドライバが腐ってたな。
ドライバインストールしても640*480の16色から上にできないとか。
いや、焼かないだけマシだったのかもしれんが。確かPCM音源も積んでてバーチャファイターと
パンツァードラグーンついてたので買ってしまったがとにかく苦労した。
動いた時は感動したが、やはり最強はMatroxでnVIDIAは死亡すると思ってた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
476Socket774:2010/04/02(金) 12:48:53 ID:57yZlLIC
Matrox・・・糞画質のIiyamaCRTに最適だったな
Sonyには合わなかったんでそっちはRade挿してたな
GeForceは3になるまで見るに耐えない画質だった

ここもついに昔語りが支配するほど話題がなくなったのかね
それとも嵐の前の静けさか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
477Socket774:2010/04/02(金) 12:50:06 ID:xM1fIRIw
発表されたからもう燃料もないのがあれだな
478Socket774:2010/04/02(金) 12:50:40 ID:h2lVrW7P
ミレニアム体験したらGFは使えない。

ゆめりあベンチ見比べたらGFは使えない。

あの多角AF見たらGFは(ry
479Socket774:2010/04/02(金) 12:51:23 ID:P5C0qpX6
GTX480の現物が出回るようになったらまた阿鼻叫喚の焼香ラッシュになるよ

それは連休明けだったり、あるいは永遠になかったりするかも知れないが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
480Socket774:2010/04/02(金) 12:58:07 ID:+O8J4S1c
まだ出てもいないのになんかもう無かった事でもいい感じのNVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
481Socket774:2010/04/02(金) 13:03:00 ID:W2FhWkr9
>>479
剥げしく同意

・・・その前になんかまたやってくれそうなきもするけど。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
482Socket774:2010/04/02(金) 13:05:16 ID:NbF4/8j3
初期不良で交換したくても代替え品がないとかな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
483Socket774:2010/04/02(金) 13:07:37 ID:i4yHiBVA

480 「お前ら〜俺の戒名を言ってみろ!」
484Socket774:2010/04/02(金) 13:07:49 ID:0XQvmaoH
>>482
代替品はたっぷりあるよ。


コアにG92って書いてあるけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
485Socket774:2010/04/02(金) 13:10:35 ID:gH8SHDJ/
大昔のATiドライバの話で誤魔化そうとしているゲロ達に。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

486Socket774:2010/04/02(金) 13:15:53 ID:W2FhWkr9
水子でおわるんぢゃねぇだろうな・・
戒名どころぢゃねぇかも。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
487Socket774:2010/04/02(金) 13:19:09 ID:hYHmhUZ1
>>483
テッセ番長?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
488Socket774:2010/04/02(金) 13:20:23 ID:QKGt23dx
>>461
ドライバのせいじゃね?
環境も書かないウチはゲフォでも何の参考にも為らん。
もしくはにゅ缶に情報投下してきてくれ。ココより100倍役に立つ。
489Socket774:2010/04/02(金) 13:29:07 ID:LG8WiLQz
>>432
MCP7Aにラデ刺してたから、両社のドライバ同居してたけど安定してた。


BIOSで両方生かしてもVista起動すると片方消えるけどw
490Socket774:2010/04/02(金) 13:31:36 ID:3iDaZpbd
X箱やドリキャスのドライブよりうるさいんだよな
あれでさえ長時間は耐えられないのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
491Socket774:2010/04/02(金) 13:31:57 ID:+O8J4S1c
>>488
ドライバだろうな。RO以外はぬるぬる動いてる。
またDirectDrawなんだろうが以前のドライバではわりとスムーズだったのに
FrashPlayer10.1の再生支援が欲しくてドライバ更新したらこのザマだ。
にゅ缶懐かしいな。言われるまで忘れてた。見てくるわthx
糞ドライバに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
492Socket774:2010/04/02(金) 13:34:00 ID:AaOg91nV
ROごときで15fps程度って・・・・
知り合いが苦労してたのは3〜4年ぐらい前だが、
やっぱり未だにその症状あるんだな。

ドライバとっかえひっかえするぐらいなら
ビデオカード自体を取っ替えた方が早い。
あとはわかるな?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
493Socket774:2010/04/02(金) 13:37:07 ID:koQdPiDF
>>492

よし、ママンから貰った子供手当て(月額1500万円)でGTX480ありったけ買ってくる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
494Socket774:2010/04/02(金) 13:39:16 ID:7iDFO3jb
OMEGAドライバが廃れたのはMSのx64署名問題のせいだよな
署名とか害悪
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
495Socket774:2010/04/02(金) 13:40:13 ID:+O8J4S1c
>>492
ROするときにGeForceをブチ殺す逆Optimus Technologyが欲しいわw
790GXのオンボIGPなら同じ場所で47fpsくらい出るからなー。
にゅ缶見て再生支援と両立できるドライバなかったら素直に5850いくわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
496Socket774:2010/04/02(金) 13:40:16 ID:yJ0uRnal
DirectDraw弱いのか・・・
本格的に自作始めたのがHD3xxx時代で
ラデしか使った事ない俺はそういう事態にあったことがないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
497Socket774:2010/04/02(金) 13:40:33 ID:hYXVTjtP
住宅火災保険とセットで売ればいいんじゃないかと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
498Socket774:2010/04/02(金) 13:44:49 ID:t/IjlM5+
>>485
「昔はアレだったけど、今は逆になっちまったねえ」という流れの
どこを誤読したらそういう書き込みになるのかしらw

”そういう方”はお引取りを。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
499Socket774:2010/04/02(金) 13:47:49 ID:7cu4kk1f
優秀な人間はみんなATIに行ってしまったのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
500Socket774:2010/04/02(金) 13:57:36 ID:57yZlLIC
>>496
弱いってか、速いドライバは速かったんで過去の機能なんかシラネーヨって切捨てかと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
501Socket774:2010/04/02(金) 14:01:38 ID:Z27yBZtM
5850欲しいよぅ
502Socket774:2010/04/02(金) 14:02:01 ID:yJ0uRnal
>>500
ひでえw
Windowsで例えると
64bit対応したから32bit適当でいいよね?
って言ってるような感じじゃんw
503Socket774:2010/04/02(金) 14:11:33 ID:A+VWM3zi
>>502
…古い機能切り捨てはMSの画策だから……
504Socket774:2010/04/02(金) 14:17:23 ID:W2FhWkr9
>>498

そうそう

んで当時まさかNvを見送るハメになるとは夢にも思わなかったわ・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
505Socket774:2010/04/02(金) 14:18:48 ID:tBzUCv+s
最近までパラレルポートとか誰も使わないレガシーを付けてた母板を見習って欲しいもんだぜ
506Socket774:2010/04/02(金) 14:20:07 ID:W2FhWkr9
あ、まだ氏んで無いか、ついでにGeForceの見送りスレか(おい

  ,,,
  ┃  ,,,
( ゚д゚)つ┃
507Socket774:2010/04/02(金) 14:22:41 ID:KIC20NPG
508Socket774:2010/04/02(金) 14:32:17 ID:NbF4/8j3
そういやシリパラはマザーから消えたね。拡張コネクタ
接続用の端子だけ残ってるけど。FDDコネクタは根強く
残ってるな。昔はモデムポート標準装備のマザーなんて
あったなぁ。しみじみ。
509Socket774:2010/04/02(金) 14:34:40 ID:sTOVQAR+
FDDとか、XPでRAID組む以外何に使うんだ・・・
遊びでmemtestを走らせるのに使うくらいしか(ry

前の某メーカーデスクトップだとシリアルもパラレルもついてた@2008年なのに・・・
510Socket774:2010/04/02(金) 14:44:37 ID:E3DGCZs5
>>509
むしろそれ(SATA、RAID)のためにまだ残ってるんだと思われ>FDD
XPの延長サポート切れたら無くなるんじゃないか?

そして漏れの職場には未だにシリアル必須のプリンタとか、あまつさえNEC PC98とかあるんだぜOTL
  ,,,
  ┃  ,,,
( ゚д゚)つ┃
511Socket774:2010/04/02(金) 14:46:05 ID:sTOVQAR+
PC98とかwwwwタフだなwww

まあ、うちに眠ってるであろうプリンタはシリアルorUSBって奴だな。
512 ◆CHIYO.70PQ :2010/04/02(金) 14:59:50 ID:fBUq+3/m
>>502
Voodooのドライバなんかしらねーよって前科があるしね
513 ◆CHIYO.70PQ :2010/04/02(金) 15:02:57 ID:fBUq+3/m
線香忘れた俺と現在緊急保守用のBansheePCIに
  ,,,
  ┃  ,,,
( ゚д゚)つ┃
514Socket774:2010/04/02(金) 15:12:35 ID:/pTgVRiy
CHIYOがここに顔見せるの珍しくない?

GTX485の話が早速出てるみたいだしなんだかなぁ
でもGTX480買いたいからオクでメモリやらGTS250出品中
少しでも足しにしてGTX480とHD5870の新ドライバ、同環境レビューが
出来ると嬉しいな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃  金のない俺に
515Socket774:2010/04/02(金) 15:14:04 ID:sTOVQAR+
>>514
そして、電気代に泣く自分が居る、と。
しかも、電源が間に合わなくて交換、と。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
516Socket774:2010/04/02(金) 15:19:45 ID:/pTgVRiy
>>515
確か推奨電源600Wだったよね?
12Vラインかなり大きくないと駄目だけど・・・
手持ちのコルセア700W電源でなんとかならんだろうか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10177353
とりあえずこの動画の「音」と「消費電力」を確認しつつ
「スコア」と「熱」、本当に卵焼きが出来るかどうかを
まじめに検証してみたい。 悪フザケではなくて良フザケで。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
517Socket774:2010/04/02(金) 15:31:48 ID:QKGt23dx
>>516
こっちのが凄い分かりやすい
かも。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10210596
518Socket774:2010/04/02(金) 15:32:14 ID:sFsCfL6+
VGA用に最低限12V42Aあれば大丈夫だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
519Socket774:2010/04/02(金) 15:35:27 ID:gnWcU+1q
>>510
FAの現場だとシリアルが無いとすげえ困るんじゃね?
PC98もその手の用途だべ。


あ、えーっとGFに関する話題のスレだっけ?
えーっとえーっと…

Riva128とGF256でお世話になりました、心おきなく永久の眠りについいて下さい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
520Socket774:2010/04/02(金) 15:49:27 ID:sTOVQAR+
>>517
そこのリンクから飛んだ偉大なる先人に吹いたwww
Pentium4 XEってこんなに酷いのかwww
521Socket774:2010/04/02(金) 15:53:29 ID:xczxcnaw
最近のマザーってパラレルないのか?
CADのハードキーが使えないじゃん・・・・・orz
522Socket774:2010/04/02(金) 15:56:03 ID:W2FhWkr9
>>520
そりゃチップ単体で180W近くくってんのよ。
まー有る意味懐かしい音だな(w

GTXの方は離陸すか?
そんでクランプワットモードみたいだけど600Wこえてんじゃねーの・・・

・・・SLIなんか無理だ・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
523Socket774:2010/04/02(金) 15:57:24 ID:sTOVQAR+
>>522
これでSLIしてゲームとかどんな地獄だよ・
524Socket774:2010/04/02(金) 15:59:21 ID:YzSWqRah
>>520
PenDXEだよ
525Socket774:2010/04/02(金) 16:02:58 ID:VIrfvaGG
>>523
本体ごと大型冷凍庫の中にでもぶち込んでおけば冷却と遮音同時にできて快適になるかも
526Socket774:2010/04/02(金) 16:03:09 ID:4CmYcKD2
>>521
シリアルはOC向けマザー以外はピンヘッダ状態で結構残ってるけど、パラレルはピンヘッダすらなくなりつつ……
ブラケットもパラレル用は見たことないからATマザーの付属品か自作するしか
  ,,,
 ノ┃ヽ
( ゚д゚) MD-1300Jは自作ブラケットで元気に稼働してます。はい。
527Socket774:2010/04/02(金) 16:05:54 ID:sTOVQAR+
>>524
すまん、間違えた

>>525
しかも、結露で死ぬサービス付wwww
528Socket774:2010/04/02(金) 16:06:08 ID:yJ0uRnal
>>516-517
うっせえwwwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
529Socket774:2010/04/02(金) 16:06:33 ID:W2FhWkr9
>>523
当時の廃な方々やってたよあの音させて・・
つぎ込む人は水冷にしてたけどPC動くと室温が5度上がるっつー
店頭デモでアレ見たときはIntel終わると思ったわ・・
バカ食いでバカ高でAthlon64にかてねーんだもん。
にしてもATIはintel寄り、NVIDIAはAMD寄りと思っていたのがこんな事になるとはネェ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
530Socket774:2010/04/02(金) 16:09:10 ID:VS60oZOK
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、GTX480のファンレス、1スロット、ロープロファイル、補助電源無しの製品まだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
531Socket774:2010/04/02(金) 16:09:31 ID:W2FhWkr9
>>525
なんかそれどこかの雑誌が保冷車でやんなかった?
スペック覚えてないけど。

結露で氏んで

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
532Socket774:2010/04/02(金) 16:12:30 ID:sTOVQAR+
これって、社外ファンならマシになるのかな?
533Socket774:2010/04/02(金) 16:15:41 ID:xGjBiaom
>>530
無茶言うなwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
534Socket774:2010/04/02(金) 16:15:59 ID:1Be4Kbtm
最初から水に沈めておけばいいよ
535Socket774:2010/04/02(金) 16:17:06 ID:PJtiJlNf
どんな画期的な冷却システムを採用してもビデオカードから排出される熱量は変わらないんだぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
536Socket774:2010/04/02(金) 16:18:21 ID:16KTI5aK
100MHzまでダウンクロックすれば
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
537Socket774:2010/04/02(金) 16:20:11 ID:W2FhWkr9
いつ現物がくるかわからんけど、出たら出たで燃料になって盛大な祭りもとい
葬儀がおこなわれんだろーな。

・・・X-dayはいつだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
538Socket774:2010/04/02(金) 16:22:12 ID:qeXXYKsQ
>>536
アイドルステートはそのくらいじゃなかったっけ?
そしてファンは70%で回る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
539Socket774:2010/04/02(金) 16:22:31 ID:yJ0uRnal
まずコア電圧を下げないと

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
540Socket774:2010/04/02(金) 16:26:47 ID:sTOVQAR+
てか、PCIEが500Wまでサポートすればいいと思うよ!!
541Socket774:2010/04/02(金) 16:32:27 ID:PymGPlec
PCIE x32とな
40cm以上のVGAとか胸とマザボが熱くなるな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
542Socket774:2010/04/02(金) 16:33:01 ID:yJ0uRnal
いいこと思いついた
Pen XEとGTX480で組んだら最強になるぜ!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
543Socket774:2010/04/02(金) 16:33:22 ID:JA/o4wE/
アイドル時にクロックがそんなに下がるのに電力を抑えられないのは
やっぱりリーク電流が大きすぎるのかねえ
パワーゲーティングを実装できれば
もっとも特性の良いGPC一機のみに電力供給して他はオフとかも出来そうだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
544Socket774:2010/04/02(金) 16:37:49 ID:16KTI5aK
>>542
いやいやQuad FXでSLIでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
545Socket774:2010/04/02(金) 16:43:31 ID:gnWcU+1q
>>534
油冷じゃだめか?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070319_oil_pc/

あと水じゃないけど透明な絶縁の液体とか無かったっけ?
TV沈めて水中でも見えますよってのを見た記憶がある。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
546Socket774:2010/04/02(金) 16:44:31 ID:5Ty1amNR
>>491
RadeonはDirectdrawとかGDIが遅いとかいうもっさりネガキャンを何度も見かけたが
GeForceの方がダメとかどういうことなの…
,,,
( ゚д゚)つ┃
   もっさり
547Socket774:2010/04/02(金) 16:50:19 ID:JA/o4wE/
>>545
フッ素系不活性冷媒かね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
548Socket774:2010/04/02(金) 16:53:22 ID:EgKAjFt2
俺達のユニットコムがまたやってくれるようだぞ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100402_358669.html


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
549バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/04/02(金) 16:55:02 ID:xG2TXOr0
>>545
PCB
550Socket774:2010/04/02(金) 16:55:20 ID:/pTgVRiy
>>545
フロリナートだね。
シリコンオイルとか100%化学合成0W-10/0W-5があるなら
それにジャボ漬けして、外部冷却用ラジエターまでポンプで吸い上げて
冷却したオイルを循環させるってのは駄目なのかな?
オイル撹拌にはシロッコファンを使って循環させて・・・

100%化学合成油を20L購入すると何万かかるんだろ。
551Socket774:2010/04/02(金) 16:57:18 ID:MKfASpg8
>>546
実際、現状のRadeonもそういう現象が発生する事はたまにある
しかしGeForceなら大丈夫という神話も崩壊して久しいな

>>537
ShaneBaxter氏によると少なくとも4月4日以降
で、TweakTownのライターである彼も480を手に入れたという続報は今のところ無し
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
552Socket774:2010/04/02(金) 17:06:56 ID:xczxcnaw
>>548
ここまでやってOSがWin7 HOME 32bit・・・
XPの方が売れると思う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
553Socket774:2010/04/02(金) 17:07:25 ID:NbF4/8j3
油は潜熱量(体積あたりどれくらいの熱を含むことができるか)が
少ないからだめ。スズキもエンジン軽量化のために油冷モデルを
作っていたけど、結局はテクノロジの進歩でエンジンが軽くなって
水冷のほうが高性能になったからやめた。

水冷の問題点は水の沸点が割と低いので蒸気になるのが早い
のと、水が蒸気になると体積の爆発的増加がすごいので、管理が
シビアなこと。エンジンの場合はクーラントに高圧をかけて沸点を
上げているけど、PC用はそこまでできないしな。

スレチな俺に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
554Socket774:2010/04/02(金) 17:07:37 ID:/pTgVRiy
そういえば水銀冷却の話があったけど
水銀ってカーボンとも反応したっけ?
カーボンブロックとPVCホース、カーボン継ぎ手、
オールカーボンポンプ・・・ラジエターもカーボンで
作成すれば出来ないことは無い?
555バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/04/02(金) 17:07:41 ID:xG2TXOr0
>>550
ただなあ、何使おうと液漏れしたら涙目だぞ。

    ( :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,),,ノ  
     (   ::::::::::  ::::::    :::::::::::  ::::::   :::::::::::  ::::::  ノ
     `从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从´
( ゚∀゚)つ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ⊂(゚∀゚ )
556Socket774:2010/04/02(金) 17:09:21 ID:EgKAjFt2
>>554
漏れたら阿鼻叫喚の世界が広がりますね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
557Socket774:2010/04/02(金) 17:10:57 ID:/pTgVRiy
もう北欧の年中寒い地域に引っ越すしかないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
558Socket774:2010/04/02(金) 17:11:28 ID:JA/o4wE/
>>554
水銀を作動流体にしたヒートパイプを採用するとか
どんだけ温度高いんだよという感じだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
559Socket774:2010/04/02(金) 17:12:30 ID:NbF4/8j3
重金属はエコの観点から嫌われつつあるよな。鉛フリー半田とか
デジタル体温計とか。

スレチな(ry

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
560Socket774:2010/04/02(金) 17:12:32 ID:VS60oZOK
>>548
Win7なんだからMobility Radeon 5870を搭載しろよ
561Socket774:2010/04/02(金) 17:12:57 ID:4kGQNBIr
>>552
もうXPのDSP版なくなっちゃったんだろ
ダウングレード権でXPするくらいしか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
562Socket774:2010/04/02(金) 17:15:48 ID:gnWcU+1q
>>547,550
そうそう、それそれ。

ふっと探してみたらこんなものあった。
こいつなら480SLIでも…
http://www.armari.com/xcp-gallery.asp
http://freeride7.blog82.fc2.com/blog-entry-163.html


さすがイギリスというか、やっぱりイギリスかというか。
563Socket774:2010/04/02(金) 17:16:06 ID:cOry3GOe
Mobility Radeon 5870積んだPCってありえんわれ以外にあるの?
564Socket774:2010/04/02(金) 17:20:45 ID:rC9Cxnw4
>>548
まあなんだな

GTX2xxMのスペック(参照 ttp://www.nvidia.com/object/geforce_m_series.html
       CUDA Cores/Gigaflops/Processor Clock/Texture Fill Rat/Memory Clock/ Memory  /Interface Width/Bandwidth
GTX285M   128   / 576  /  1500(MHz)  / 38(billion/sec)/upto1020(MHz)/1GB GDDR3/  256bits   / 61(GB/sec)
GTX280M   128   / 562  /  1463(MHz)  / 38(billion/sec)/upto 950(MHz)/1GB GDDR3/  256bits   / 61(GB/sec)
                                  ┗変わらない現実は非情である                    ┣変わらない現実は非情である
GTX260M   112   / 462  /  1375(Mhz)  / 31(billion/sec)/upto 950(MHz)/1GB GDDR3/  256bits   / 61(GB/sec)

冴え渡る匠のNRT
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
565Socket774:2010/04/02(金) 17:32:40 ID:Y3hMPlxj
お前、G92bの味がするぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
566Socket774:2010/04/02(金) 17:38:11 ID:VfGzfqf9
カーボン使うならカーボンナノチューブで冷却すればよろし

ところでこんな比較動画が
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10177353

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
567Socket774:2010/04/02(金) 17:40:44 ID:l6JnEclV
既出
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
568Socket774:2010/04/02(金) 17:43:22 ID:oD5+Sgxk
>>566
離陸バロスwww
569Socket774:2010/04/02(金) 17:45:55 ID:VfGzfqf9
既出だったか
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
570Socket774:2010/04/02(金) 17:58:36 ID:qRZqlH/c
CPUの発熱を利用してスターリングエンジンを動かし、
動力として使用したら面白いんじゃないか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
571Socket774:2010/04/02(金) 18:01:30 ID:gnWcU+1q
いっそそのエンジンで発電すれば480の電力賄えるんじゃね?


熱力学の法則に。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
572Socket774:2010/04/02(金) 18:11:44 ID:b3Jhx6Ah
熱エネルギーや振動エネルギーを電力に変換出来無いものか
573Socket774:2010/04/02(金) 18:13:16 ID:xfi7Cgb5
エントロピーの第2法則
574Socket774:2010/04/02(金) 18:16:10 ID:qRZqlH/c
>>572
それを出来るのがスターリングエンジンよw
575Socket774:2010/04/02(金) 18:48:54 ID:8OYxT8Tu
ハイエンドなのにGeforceじゃないってのはあり得ない
でも GTX480 にはちょっと不安
そんなお客様に贈ります

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100401_357946.html
576Socket774:2010/04/02(金) 19:07:48 ID:uDA10iYV
>グラフィックス7.3(7.9)、ゲーム用グラフィックス7.3(7.9)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
HD5770一枚でも7.4なのに…
MSの適当指標とはいえこれは哀れ
577Socket774:2010/04/02(金) 19:12:30 ID:3b/6La0Y
買ってくれればおkなのでしょう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
578Socket774:2010/04/02(金) 19:16:34 ID:EsGEJHc2
>>576
「!」がついているあたり なお一層哀しさを増す
SLI対応してないの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
579Socket774:2010/04/02(金) 19:18:26 ID:AGRopKtB
暮メルマガにて
>GTX480で目玉焼き!できればベーコンもつけてください。                                 zilch
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
580Socket774:2010/04/02(金) 19:20:31 ID:dxGSbEGe
ベーコンなんて贅沢だ
ハムで十分だ!
581Socket774:2010/04/02(金) 19:24:55 ID:htfWmsu2
>>575
なんかもうマウスやパソコン工房はどんな状況でもGeForceしか売りません状態だな
それほどまでにNVIDIAからの見返りが大きいんだろうか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
582Socket774:2010/04/02(金) 19:31:17 ID:EsGEJHc2
>>581
いいえ、処分です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
583Socket774:2010/04/02(金) 20:39:46 ID:gRNlpOyK
今更285とか…まだ在庫あったんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
584Socket774:2010/04/02(金) 20:44:51 ID:MuqLjBvc
イヤむしろ流通量増えてね?>>GTX285

GTX295はほとんど市場から消えてるし、
もしRADEONをチョイスできない理由があるなら、285だよなぁ
消去法的に(;´Д`)
585Socket774:2010/04/02(金) 20:46:17 ID:uDA10iYV
嘘かまことか、このスレでGTX285の受注を再開とかだいぶ前に見た。

>>578
括弧内がSLI時
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
586Socket774:2010/04/02(金) 20:53:01 ID:vg0aemRk
>>581
マウスコンピュータグループ(パソコン工房/TWOTOP/Faith)

身内
MVK : LEADTEK(NV)、GALAXY(NV)
UNITY : ASUS(NV/ATi)

よその人
ASK : Sapphire(ATi)、PowerColor(ATi)、MSI(NV/ATi)
LINKS : GIGABYTE(NV/ATi)
CFD : 玄人志向(NV/ATi)

そりゃ身内優先だよね
NVを売れという神の声もあるだろうし
587Socket774:2010/04/02(金) 21:05:23 ID:Cbj7F4Ev
>>586
こんなしがらみに左右される大人の社会って不潔!
588Socket774:2010/04/02(金) 21:22:16 ID:YniH+i7J
http://www.fudzilla.com/content/view/18327/1/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
589Socket774:2010/04/02(金) 21:24:26 ID:Fw+S40I1
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
590Socket774:2010/04/02(金) 21:29:48 ID:dpjuj49V
>>586
パソコン工房/TWOTOP/Faithはユニットコムだ
MCJ傘下>マウスコンピューター
ユニットコムもMCJ傘下ではあるが。


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
591Socket774:2010/04/02(金) 21:33:42 ID:dpjuj49V
MVKの不良在庫処分の可能性は高いけど。
・・・なんか裏が有るような気もするが。
592Socket774:2010/04/02(金) 21:37:50 ID:Zr2UL66T
27日からの加速についていけなくてやっと追いついた
流れが早すぎる
593Socket774:2010/04/02(金) 21:52:28 ID:QKGt23dx
現在の規制範囲(某流出の影響
\.lcv.ne.jp
ap-w\d+.canvas.ne.jp
tcat.ne.jp
pikara.ne.jp

OCNが肩を並べてない以外さ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
594Socket774:2010/04/02(金) 21:55:04 ID:+VI2EMf8
ocnはとっくに全域規制済です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
595Socket774:2010/04/02(金) 22:06:47 ID:b3Jhx6Ah
excitと規制でPちゃん使うハメに
Pちゃん良いぞ2kで10年使える
596Socket774:2010/04/02(金) 22:10:51 ID:uS+/yAC3
>>588
フェルミの遅れはこれらの会社に巨大な収入損失をつくりました、
特にNvidia専門のパートナーで2009 Q4 と2010 Q1 のGTX 285、260、295の不足は、
彼らのすでに傷ついた仕事への最後の突き刺しでした。

ビジネスは莫大な収入を失いました、そして、彼らが生き残るのに苦労していて、
彼らの何人かは給料または従業員を切らなければなりませんでした。


ベンダーもたいへんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
597Socket774:2010/04/02(金) 22:18:21 ID:/JhPrmPK
NVIDIA本体は開発の必要の無いリネーム商法で大儲けしているのに
その専属ベンダーはこんな悲惨なことに…
ベンダーが可哀想です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
598Socket774:2010/04/02(金) 22:35:38 ID:qRZqlH/c
離反しちゃいなYO
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
599Socket774:2010/04/02(金) 22:36:30 ID:26jOE0gH
480GTXを見てるとVoodoo5を思い出して胸が熱くなるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
600Socket774:2010/04/02(金) 22:37:44 ID:vaIPpcGU
銀河が反逆してくれることを望む
7950GT-ZはいいGPUだった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
601Socket774:2010/04/02(金) 22:40:21 ID:M1wJHYnE
ちょっと関係が遠いが、初めて個人向けコンピュータを開発した
PCの父、エド・ロバーツ氏に焼香。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
602Socket774:2010/04/02(金) 23:12:21 ID:pzLkosvL
最近、リドテクちゃんが息してない気がするの・・・
誰か助けてあげて
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
603Socket774:2010/04/02(金) 23:43:19 ID:DTAwC9cD
ATiのカードで故障して買い替えたのは1度もないな
スペックが陳腐化しての買い替えばかりだ
それに対してNVIDIAは8800GTS以外は全部カードの故障で買い替えだ
RIVA128から始まってGTX280は半年で2枚逝った
GTX480なんか発売前から死亡宣告されてるも同然のスペックだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
604Socket774:2010/04/02(金) 23:56:49 ID:KLtVTIEn
個人向けも外付けにすればホットプレート型とか余裕で作れそうだな
285がギリギリ入らないケースなんで小さいのにしてくれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
605Socket774:2010/04/03(土) 01:54:56 ID:PXIoBAlw
オイラも規制発動してて焦った。
スレの規制葬儀状態に・・・・・

   ,,,
  ┃   ,,,
( ゚д゚)つ┃
606Socket774:2010/04/03(土) 02:39:02 ID:27LvxByS
HD6000シリーズは40nmリフレッシュ版になるみたいだから
すでにノウハウはあるしラインナップそろうのも早いだろうな。
NV今年いっぱいどうやって戦うんだろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
607Socket774:2010/04/03(土) 03:37:28 ID:qHhGaQ54
ニコ動のGTX480を見てきたが、爆音だけでなく、耳障りなノイズが多分に含まれているのが気になった。
あのファン、すげえ壊れやすいんじゃないか?
608Socket774:2010/04/03(土) 03:52:12 ID:54c7Cglz
28nmが2011Q1かQ2に控えていて、猶予が半年しか無いから、ラインナップ揃えるのは流石に無理
HD5850/5870の価格帯での単発リリースだと思う。
609Socket774:2010/04/03(土) 03:52:43 ID:J8GiO/QA
>>607
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10177353
これ?
中に米軍の基地でもあるのかこれ
610Socket774:2010/04/03(土) 04:15:47 ID:qV77Jn/b
>>607
高出力でぶん回してるからな。
ある日普通に止まってそうで怖い。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
611Socket774:2010/04/03(土) 04:24:13 ID:d6KKrOHz
音がしなくなったら故障だから、ある意味わかりやすいと思う……
612Socket774:2010/04/03(土) 04:26:18 ID:e1bSDP6K
>>607
この音質はちょっと古い作りのモバイルノートを夏場に負荷試験したときに似てるな
いくらチップセット込みで〜20Wでも4cm前後のシロッコ一発しかないから物凄い回転数になるんだが
それを音傾向そのままに大型化した感じ
多分各パーツが普通に経年劣化する前にファンモーターの寿命が尽きて逝くと思う
613Socket774:2010/04/03(土) 04:30:33 ID:e1bSDP6K
焼香ついでに追記

実際俺のLet'snoteはそれで工場行きになった
フルロードさせるとCPU80℃超えるの判ってて、5000時間以上その状態で放置運用してたからまぁ当然の結果なんだが
それでもファン以外どこにもガタが来てないLet'noteの設計すげえ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
614Socket774:2010/04/03(土) 05:52:31 ID:mhUGdHR6
何を言ってるか…
300Wをファン1発で何とかする GTX480 もっとSUGEEEEEE!!!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

Let'note 5台分を1/3の面積で発熱させる程度か?
615Socket774:2010/04/03(土) 08:45:34 ID:C/CmDA4N
大量規制とFermiに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
616Socket774:2010/04/03(土) 09:20:57 ID:KMn5aSxC
PCデポで予約開始
480 > \63700
470 > \42700

HD5870 > \51970

発売日なんて一切書いてない


      ,,,
( ゚д゚)つ┃

617Socket774:2010/04/03(土) 09:48:33 ID:LrhYUom7
>>616
XFX HD5870 \38,980(土日限定)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694090865/
618Socket774:2010/04/03(土) 10:08:30 ID:qV77Jn/b
>>617
ご、ごくり・・・。
619Socket774:2010/04/03(土) 10:24:19 ID:I34KyWA1
発売前から1GPU最速も剥奪・・・か?
ttp://www.slashgear.com/asus-republic-of-gamers-matrix-5870-auto-overclocks-for-19-fps-boost-3179791/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
620Socket774:2010/04/03(土) 10:29:23 ID:9xcmbr0U
潜在性能は5870以上のはずなんだけど
販売価値は5000円位下だよなあ
621Socket774:2010/04/03(土) 10:36:18 ID:0GRr5wZ4
今と真逆になってるのが面白い
http://www.4gamer.net/specials/3de/060309_g71_and_73/060309_g71_and_73_002.shtml
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
622Socket774:2010/04/03(土) 11:00:23 ID:eIhRJbov
豚CEOをクビにしろ
G7xのあの時代を返してくれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
623Socket774:2010/04/03(土) 11:01:24 ID:UsH+l5AT
>>622
NVはCEOワンマン企業だから 無 理
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
624Socket774:2010/04/03(土) 11:13:22 ID:27LvxByS
ジェンスン個人商店だから誰も社長には逆らえない。
ワンマン経営は良くも悪くも動く時は急だからな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
625Socket774:2010/04/03(土) 11:26:55 ID:eIhRJbov
そうして今のように腐って行ったのか
潰れる気配が
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
626Socket774:2010/04/03(土) 11:31:56 ID:PXIoBAlw
ホント、次のHD6xxx系の対抗どうすんだろね・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
627Socket774:2010/04/03(土) 11:36:27 ID:eIhRJbov
NVIDIA
「Fermiの対抗がHD6xxxだろ?」

まさかのこの発想が生まれる事は・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
628Socket774:2010/04/03(土) 11:38:45 ID:PJljRhVn
>>619
でも、GTX480もOCモデルが出るんだぜ・・・無茶しやがって・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
629Socket774:2010/04/03(土) 11:40:16 ID:aD82Lwm1
>>627
レビュワーが
Fermiに対抗し、テッセレーションを向上させたRadeonのHD6xxxシリーズが登場したことで、真にDX11で2強がそろったといえる
みたいな書き様をすれば、それは言わずもがな達成される
630Socket774:2010/04/03(土) 11:40:40 ID:C/CmDA4N
NV早うミドルレンジ新製品を出さんかい
      ,,,
(# ゚д゚)つ┃
631Socket774:2010/04/03(土) 11:49:04 ID:eIhRJbov
>>628
今度こそ卵焼きができそうですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
632Socket774:2010/04/03(土) 11:59:55 ID:9xcmbr0U
自演寸「そうだ、日本の子供手当てを利用して開発費稼ごう。」

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

自演寸「おいお前等、身寄りの無い子供を沢山拾って来い。」
633Socket774:2010/04/03(土) 12:24:44 ID:iDROFbVJ
シールなら数人で良いんじゃね
HD6xxxに対してFermiA発表
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
634Socket774:2010/04/03(土) 12:42:12 ID:mN1w/eZp
>>629
まあ、そんな感じになるだろうな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
635Socket774:2010/04/03(土) 12:54:53 ID:9xcmbr0U
■HD 6870のレビュー時から環境を完全に流用し
■可能な限りスコアも流用

 冒頭でお伝えしたとおり,筆者がSAPPHIRE HD 6850を入手したのは11月30日(昨日!)のこと。
この状態から,とにかく早くテスト結果をお伝えすべく,比較対象のGPUについては,HD 6870レビュー時のスコアを――
比較する必要性の低い「GeForce GTX 470」を除き――すべて流用することにした。
そのため,テストに用いるグラフィックスドライバも,HD 6870のレビューに当たってAMDから提供された「9.66-101110a-088451F」となるほか,
テストに用いたCPU「Core i7-980 Extreme Edition/3.33GHz」の「Intel Turbo Boost Technology」を無効化している点は,あらかじめお断りしておきたい。
 念のため,テスト環境は表2にまとめたので,目を通しておいてもらえれば幸いだ。


■GTX 480を凌駕する性能を発揮
■HD 6870の8割ほどのパフォーマンス

 というわけで,グラフ1,2は,「3DMark06」(Build 1.1.0)の総合スコアをまとめたものだ。
HD 6850のスコアは,HD 6870比で80〜90%といったところで,描画負荷が高くなればなるほど,(仕様上の差に近い)
対HD 6870比75%程度にまで下がっていく。
 一方,高負荷設定でやや迫られるとはいえ,それでもGTX 480に対して25〜35%程度の差をつけている点も,見逃すわけにはいかないだろう。
ATI Radeon HD 5800シリーズの上位モデル2製品と比べて,飛躍的に性能が向上していることも,グラフからは見て取れる。
DirectX 11世代で,HD6870と並ぶ真の2強がそろったといえるだろう。


■DirectX 11世代 2強を語れる性能
■コストパフォーマンスの高さが魅力

販売代理店によるSAPPHIRE HD 6850の想定売価は2万円台後半だ。
ちなみに店頭での“初値”は3万円台前半になると見られている
 HD 6870は,HD5870の後継として,実に魅力的なパフォーマンスを発揮したが,実勢価格が5万円前後,
かつカードサイズが大きいという点で,どうしても人を選ぶものになっていた。
その点で,HD 5870を圧倒し,GTX 480と同等以上というパフォーマンスを発揮しつつも,カードサイズと消費電力でHD 5850と変わらないHD 6850が,
2万円台後半〜3万円台中盤の価格で店頭に並ぶ見込みというのは,大変魅力的だ。
636Socket774:2010/04/03(土) 13:29:33 ID:eY7BW8k1
「ATI Radeon HD 5550」レビュー。HD 5570の下位モデルは,1万円以下のGPU市場に新たな価値をもたらすか
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100402057/

GT220志望?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
637Socket774:2010/04/03(土) 14:09:00 ID:RdTC+xW/
>>636
これRedwoodの駄目な子の再利用って感じじゃない?
それでもGeForceの同セグメントで勝てるのがいないのが泣ける。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
638Socket774:2010/04/03(土) 14:11:24 ID:59XhA88S
北森に南島の続報来てたけど、興奮するねぇ

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3693.html
AMDの次世代GPU―“Southern Islands”は現在と未来の橋渡しとなるものになる。
製造プロセスは現在の40nm、そしてStream Processorは現在の5-way VLIW
stream processorを使うことになる。しかし、これに次世代のUltra-threading
engineやメモリコントローラ、キャッシュなどが加わる。

現在のところ“Southern Islands”に該当するであろうGPUのコードネームは
“Cozmel”、“Ibiza”、“Kauai”の3種しか伝わっていない。現行の
“Evergreen”世代が4種類のチップを使い、6種類の製品を作ったのと比べる
と随分少ない。おそらく、“Southern Islands”世代では着実に性能を上げ
てくると思われる。
639Socket774:2010/04/03(土) 14:11:45 ID:PXIoBAlw
>>636
いつも通りの登場時の上位モデルの実勢価格との立ち位置が問題か。
まぁこの辺のラインナップはライバル不在な以上、リリースして行く事に意義があるからな。

>値段だけを見て安易にHD 5550カードに手を出してしまうと,DDR2メモリ搭載モデルで
>弱点のメモリ周りがさらに弱くなり,今回得られたスコアには及ばないモデルを“掴まされる”危険もある。

それなんて9600じーry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
640Socket774:2010/04/03(土) 14:29:11 ID:59XhA88S
執拗なまでにラインナップの穴を埋めていくAMDおそろしす
641Socket774:2010/04/03(土) 14:35:53 ID:9xcmbr0U
AMD「自社製品だけ意識したらこうなった。」
642Socket774:2010/04/03(土) 14:47:55 ID:59XhA88S
しかし、5-way VLIWのままだと、倍精度浮動小数点能力は
単精度浮動小数点の1/5という現仕様のままだね。

一方で、キャッシュやメモコンの改良はいいけど、
キャッシュ増量はダイサイズと発熱増につながる

同じプロセスでもやっぱりワットパフォーマンス追求するのかなぁ
643Socket774:2010/04/03(土) 14:59:21 ID:FI5fpRZ+
無理に倍精度に性能を割いたらグラフィック性能が落ちるよ
644Socket774:2010/04/03(土) 15:02:48 ID:mN1w/eZp
UVDの強化も入ってくるだろうけど、
ダイサイズの影響はどれくらいあるんだろ
645Socket774:2010/04/03(土) 15:23:39 ID:hDbo+Qdr
GeForceで検索するとこのスレが一番上にくるんだけど、
GeForceってそんなにやばいの?
646Socket774:2010/04/03(土) 15:24:42 ID:2J+fv9yI
>>642
基本的にダイサイズは変えないか微増程度だろうから、コア部分の劇的な性能向上は無理だよ。
倍精度とか、その辺りを40nmで改善しようとするとFermiのサイズになる→28nmじゃないとペイしない。
だからダイコストがあまりかからない範囲でのGPGPU向け強化としてキャッシュやメモコンかと。
特にキャッシュは元がNVIDIA比で少なすぎと言われてる所だから、コア部分の最適化で減少する分とで
相殺か微増で補える程度じゃないかな?
647Socket774:2010/04/03(土) 15:29:07 ID:C/CmDA4N
GeForceと名の付くスレの中でここが一番勢いがあるのでしょう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
648Socket774:2010/04/03(土) 15:32:58 ID:Y21xglS4
>>645
Geforce合同葬儀場まとめ in 南部衆クラン ttp://sawaguchi.sakura.ne.jp/geforz.html

南部衆クランHP   ttp://sawaguchi.sakura.ne.jp/top.html

まとめ見るといいYo!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
649Socket774:2010/04/03(土) 15:34:58 ID:oIEJQssI
単精度流用だと1/4が最も自然なんで改良のメリットがあまり無さそうなんだよな
1/2はやっぱり無理してるんじゃないかと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
650Socket774:2010/04/03(土) 15:45:41 ID:dqNDjuV1
倍精度なんてゲームや再生支援用途の一般人には関係ないからなぁ。
今ぐらいでもいいんじゃないの?
651Socket774:2010/04/03(土) 16:09:38 ID:0llMf2kP
>>645
http://www36.atwiki.jp/geforce/
こっちの方が良いな

削除依頼に突撃して大規模規制とかもうね・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
652Socket774:2010/04/03(土) 16:18:20 ID:osgiA4Ud
【産地】 【直葬】

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
653Socket774:2010/04/03(土) 16:20:31 ID:hDbo+Qdr
>>647
や、ここって一応アンチスレになるわけでしょ?
アンチスレが一番上に来ているから気になったのです。

>>648
ごめん、あまり知識が無いんで読んでもよくわからないや。
で、リネームっていうのがさっぱりわからないんだけど、マイナーチェンジとかそういうのとは違うの?
まるっきり製品一緒で名前だけ変えて売っていいるって事?
654Socket774:2010/04/03(土) 16:20:58 ID:PXIoBAlw
GeForceの迷走ラインナップを把握するのに
GeForceユーザーに誘導されるのがココという惨状故


しかし規制でホントに寂しいっすね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
655Socket774:2010/04/03(土) 16:21:06 ID:ItCVjOxD
>>653
すみません ここは「本スレ」です・・・
656Socket774:2010/04/03(土) 16:23:31 ID:PXIoBAlw
657Socket774:2010/04/03(土) 16:25:13 ID:hDbo+Qdr
>>655
ねーよwwwスレタイからして本スレじゃないだろうがっwww

や、でも勢いからするとあながち違うとも・・・
658Socket774:2010/04/03(土) 16:27:08 ID:59XhA88S
Opteronには、L3キャッシュを1MBだけ、CPU間調停のために使うことで
マルチCPU時のパフォーマンスを向上させる技術がつかわれてる。

同じようなことがGPUで出来たとしたら、かなり面白くない?
659Socket774:2010/04/03(土) 16:29:53 ID:0llMf2kP
>>657
ココ本スレですよ?
GTX4xxスレは隔離場

そしてせんこうがたりない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
660Socket774:2010/04/03(土) 16:30:36 ID:s5dinT97
>>653
状況の把握はどうであれ、葬儀場ですので御焼香を忘れずにお願いします。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
661Socket774:2010/04/03(土) 16:32:37 ID:SoF2H/2d
>>639
さすがに非表記で販売は無いと思うけどなぁ。

値段しか見ない情弱が自爆するくらいかと

それにしても『掴まされる』と言う表現は駄目だろ…所詮4亀か

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
662Socket774:2010/04/03(土) 16:34:47 ID:hDbo+Qdr
ごめん、ローカルルール理解してなかったよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
663Socket774:2010/04/03(土) 17:06:56 ID:zZBhqKdC
>>642
HPC市場では中国が天河一号にRadeonHD4870X2を大量に導入して
GPGPUを利用したスパコンの中で最速の地位に立ってるし
HD5xxxから更なるスレッディングエンジンの改良とキャッシュ増量をするだけでnVidiaには致命傷だよ

そもそもCUDAを立ち上げた人が既にAMDでRadeon開発に…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
664Socket774:2010/04/03(土) 17:08:24 ID:R8w+ssdM
つーか、今現在自作板で一番勢いあるのがこのスレなんだが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
665Socket774:2010/04/03(土) 17:10:20 ID:PvOVaf8w
それは自作人がみんなGT4xxに期待しているからさ!!











ゴメン・・・嘘ついた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
666Socket774:2010/04/03(土) 17:17:57 ID:2J+fv9yI
>>663
> HD5xxxから更なるスレッディングエンジンの改良とキャッシュ増量をするだけでnVidiaには致命傷だよ
何より、現実的な消費電力と豊富なカード供給が有るしね。

CrayのOpteronスパコンが4コア→6コアに「乗せ換えるだけ」で性能向上出来たのと同様、
カードを乗せかえるだけで性能が大幅うp。開発やインターコネクトとかのコスト分が大きい割りに
賞味期限の短いスパコンにとって、これはすごいアドバンテージになると思う。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
667Socket774:2010/04/03(土) 17:20:37 ID:54c7Cglz
40nm→28nmで、
32bit 1600sp→64bit 1600spなら性能低下もなく、倍精度爆速で問題ないだろw
668Socket774:2010/04/03(土) 17:23:26 ID:r9AlJrsT
はあ?
669Socket774:2010/04/03(土) 17:39:40 ID:OGe5Sj9N
>>665
別の意味で期待してるyo!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
670Socket774:2010/04/03(土) 17:40:06 ID:54c7Cglz
>>667>>642>>643へのレス
リロードし忘れてそのまま書き込んじまった…
671Socket774:2010/04/03(土) 17:42:43 ID:q9ECYrMM
>>665
俺は期待しているぞ?


逆の意味で
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
672Socket774:2010/04/03(土) 17:42:53 ID:0GRr5wZ4
倍精度もGPGPUもいらないっす
それ追求して失敗して爆熱大食らいとか勘弁
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
673Socket774:2010/04/03(土) 17:47:02 ID:PO5Ju6on
GPGPUにしか未来がにいっていっても限度がある
二兎を追う者は一兎も得ず
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
674Socket774:2010/04/03(土) 18:06:45 ID:e1bSDP6K
そうは言ってもな
CPU統合前夜の今、描画しか出来ないGPUアーキテクチャ作る余裕なんて
Intel位にしかないでしょ。
ララビが本命だから開発リソース削られて全く未来がないけど。
675Socket774:2010/04/03(土) 18:19:15 ID:59XhA88S
RADEONのシェーダーは仕事で埋め尽くしてフル稼働させるのが難しい。
スケジューリング機構にドラスティックな向上があれば、今の5-way VLIW
のままでも、常時フル稼働状態になってパフォーマンスがあがるのかもしれないね。

そしてその時にはキャッシュやメモリIOが重要になる。
HD5xxxでうたってたリアル並列動作も、たぶんHD5xxxでは実現しそうもないから
南島で実現してほしいねぇ。
そうすればマルチGPU時の互換性とパフォーマンスが更に上がる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
676Socket774:2010/04/03(土) 18:27:31 ID:9xcmbr0U
  ∧,,∧
 ( ・ω・)
 /   o┃,
 しー-J,*; パチパチ


  ∧,,∧
 (;`・ω・) 線香揚げるよ!
 /   o┃
 しー-J'*;, パチパチパチパチ


  ∧,,∧
 ( ´・ω・)
 /   o┃
 しー-J ,,       *, ポト
677Socket774:2010/04/03(土) 18:35:45 ID:hLHzeFNb
>>676
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
678Socket774:2010/04/03(土) 19:41:54 ID:ZAgrTKyZ
地元のデポ行ってきたよ、既報の通り470/480の予約を受け付けていた。
店員に聞いたけど、初回予約分は5月中にお渡しできますと言っておりました。
はてさてどうなる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
679Socket774:2010/04/03(土) 19:42:22 ID:Hqfw364R
12日まではのんびりいこうぜ
680Socket774:2010/04/03(土) 19:48:50 ID:54c7Cglz
>>673
AMDのLlanoが何兎追ってると思うんだw
4コアでL2 1Mで3GHzでDx11対応で480spのHD5570相当で、DDR3 1600対応で60W以下で…

AMD的に300mm2以下のサイズが基本だから、爆熱大食いはありえないよ
それでも40億トランジスタくらい使えるから二兎くらいは追える。
681Socket774:2010/04/03(土) 20:07:27 ID:kLIwNPCM
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
682Socket774:2010/04/03(土) 20:20:00 ID:IDlxVEes
規制のせいで静かだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
683Socket774:2010/04/03(土) 20:24:25 ID:oi2fpZX2
うちの近くのデポでも予約受け付けてたけど、夕方行ったら470の札が無くなっていた
あれ全部予約入ったんだろうか、、

世界中でかなりの予約取っているようだけど、不足したら追加生産するのかね
赤字じゃやばいのでは?

あと別の店だけど一時見なかったGTX285が新たに数個入っていた
追加生産した分かな、でもこれも3万で利益でているのか、、

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
684Socket774:2010/04/03(土) 20:30:37 ID:8wkSisSs
>>682
P2買った馬鹿もここにいるけどな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
685Socket774:2010/04/03(土) 20:31:32 ID:UsH+l5AT
P2やら●やらモリタポやら買うくらいだったらサブISPと契約するわ
686Socket774:2010/04/03(土) 20:33:46 ID:0VfFMenh
GPUさえあればCPUは不要になるって知ってたか、カスども?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100324_356466.html
687Socket774:2010/04/03(土) 20:38:19 ID:PXIoBAlw
サブISPも規制されてる様な事態でして


しかし未知数の470予約する奴おるのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
688Socket774:2010/04/03(土) 20:39:24 ID:eY7BW8k1
知らないのはIntelの中の人だけです

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
689Socket774:2010/04/03(土) 20:40:25 ID:4zMkUXTV
>>685
そしてサブISPも規制されてサードISP契約するんですね。わかります
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
690Socket774:2010/04/03(土) 20:46:49 ID:IDlxVEes
今回は規制に巻き込まれなくてしあわせです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
691Socket774:2010/04/03(土) 20:52:08 ID:ZAgrTKyZ
モリアンでシコシコためようかと思ったら
さっき1000x5流してくれた人ありがとう
一瞬で貯まった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
692Socket774:2010/04/03(土) 21:03:15 ID:XPdzuaRX
>>686
せんせい! ブートしません!
693Socket774:2010/04/03(土) 21:06:49 ID:oi2fpZX2
自分でググって見たけどたいした情報は見つからない
NVがブログで熱いことの言い訳してることへのコメントぐらい

ttp://blogs.nvidia.com/nTersect/ 

We wanted to let you know that we’ve also heard your concerns about GTX 480 with respect to power and heat.
When you build a high performance GPU like the GTX 480 it will consume a lot of power to enable the performance
and features I listed above. It was a tradeoff for us, but we wanted it to be fast. The chip is designed to run at high
temperature so there is no effect on quality or longevity. We think the tradeoff is right.

そんなに熱くなくて、同等性能のものがあるんですけど、、

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
694Socket774:2010/04/03(土) 21:07:44 ID:54c7Cglz
>>686
S1070 (GTX285x4)
アイドル時:500W
最大消費電力:1123W
だって

単精度:4T / 倍精度:0.5T
695Socket774:2010/04/03(土) 21:19:47 ID:eIhRJbov
>>694
おいおい・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
696Socket774:2010/04/03(土) 21:21:20 ID:D4Rie5xj
>>689
さらにフォースISPの契約をする→以下ループ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
697Socket774:2010/04/03(土) 21:38:03 ID:tUAcxyiG
>>694
理論値は、Fermi以前は1/8、Fermiで1/2、ラデは1/5
だけど、実効性能はメモリの帯域とかがあるので、以前このスレに表示されてた
OpenCLベンチ(多分マイコミあたりだった?)だとラデは単精度の1/2程度になってたな
GFは本当に1/8だったけど
単精度はラデとゲフォの理論値の比率通りだっただけに興味深い
698Socket774:2010/04/03(土) 22:55:26 ID:Be3gQXhl
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

699Socket774:2010/04/03(土) 23:10:27 ID:LmVreohF
>>686
画面出力さえあればCPUで全部できるからGPUなんか要らないってのと同じ
700バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/04/03(土) 23:21:02 ID:sDmMpxCZ
>>699
超強力なCPUが高解像度用のVRAMを混載するまで進化すればいいけどね。
701Socket774:2010/04/03(土) 23:34:29 ID:hLHzeFNb
なんと言うCELL構想
702Socket774:2010/04/03(土) 23:36:52 ID:WQmJXG/w
んで、いつ店頭に並ぶのよ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
703Socket774:2010/04/03(土) 23:39:09 ID:9xcmbr0U
p2に2000円(20000モリタポ、1年書き込み1000モリタポ必要)払う方がコスパ良い。数年使えるし検索機能もオマケでついてくる。
サブ回線なんて維持費高いモノ何に使うんだろうってOCN使いの嘆き。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
704Socket774:2010/04/03(土) 23:43:21 ID:8wkSisSs
IDの右に付いてる[x/x]ってなんなのかkwsk
無知すまん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
705Socket774:2010/04/03(土) 23:45:01 ID:tUAcxyiG
>>704
Styleの質問はStyleスレでしろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
706Socket774:2010/04/03(土) 23:50:53 ID:9iMjh6NJ
>>704
とりあえずお前がヘルプを読めない馬鹿だってことはよくわかった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
707Socket774:2010/04/04(日) 00:47:10 ID:2rJD4LQM
>>704
IDをクリックしたら答えが出ると思うんだが
708Socket774:2010/04/04(日) 00:51:28 ID:vy+IqEpx
>>704
もっと赤くしてやんよ
かわいそうだから言っておくと3.30のリリースにあるね
709Socket774:2010/04/04(日) 00:57:33 ID:raG3ZVWO
GTX480を買べきう理由ってなんだろう
同程度の性能なら5870の方がコストパフォーマンスもわっとパフォーマンスも上だし、
性能重視なら5970の方が圧倒的だし・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
710Socket774:2010/04/04(日) 01:10:04 ID:tKKhxhxB
>>709
月並だが、宗教だから理由なんか問題じゃないんだろうな。
カトリック教徒に正教されっていうのと同じくらい意味がない。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
711Socket774:2010/04/04(日) 01:19:12 ID:bIUDdh5z
>GTX480を買べきう理由ってなんだろう

こんな所でグタグタ言ってるカスが買えるわけないじゃんw
712Socket774:2010/04/04(日) 01:19:42 ID:ozu/rNSb
欲しいものを欲しいときに買える人は幸いである。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
713Socket774:2010/04/04(日) 01:22:27 ID:W6N8bzVp
問題は欲しい時に気軽に買えないであろうところだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
714Socket774:2010/04/04(日) 01:27:22 ID:bIUDdh5z
オンなとセックスできるならオナニーなんてしないわな
同様に、>>1もGeForceのハイエンドを買えるなら、ここで駄文なんか弄してない
715Socket774:2010/04/04(日) 01:31:49 ID:NS+SUC9k
速いとか、熱いとか、煩いとか関係無いよ。

欲しいと思ったものは欲しい!

9800GX2買って、ちょっとベンチやっただけで飾りになってます!

液晶の画面の↓に置いてるよ。カッチョイイ…
716Socket774:2010/04/04(日) 01:58:01 ID:WhguDjYA
MARS買った連中が買うだけだろ
717Socket774:2010/04/04(日) 02:01:29 ID:pZeQvRxc
それよりも12日に本当に入荷するんだろうか…
718Socket774:2010/04/04(日) 02:04:20 ID:pl8cZjuT
>「今頃、必死に製造中・・・なのかなぁ」(4/3) ---某ショップ店員談

> 結局、今週はなにも動きがなかったNVIDIAの新型GPU「GeForce GTX 480/470」。
>今のところ発売は早くて来週末という見方がほとんどだが、これといった理由があるわけもない。


だそうですが・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
719Socket774:2010/04/04(日) 02:16:42 ID:raG3ZVWO
まあGTX480/470はもういいです
GF104を5770と対抗できるレベルにちゃんと仕上げてください
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
720Socket774:2010/04/04(日) 02:26:40 ID:WhguDjYA
>>719
HD5770って180mm2で108Wなんだぜ?
GTX480 550m2 330Wをどう削ったらこんなちっこくて省電力なカードに対抗できるんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
721Socket774:2010/04/04(日) 02:26:51 ID:BLqdQqPG
OEMの発注分だけで既に出荷数を越えてるって話じゃなかったっけ?
もしかして単品の470/480は店頭には並ばないんじゃ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
722Socket774:2010/04/04(日) 02:40:02 ID:ozu/rNSb
>>720
もしかしたら神が降りてきて奇跡が起こるかもしれないです
NVほどの会社ならその可能性に賭けるはずだっ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
723Socket774:2010/04/04(日) 02:40:30 ID:wKVZGjxr
店頭どころか
予約したヤツにも回らないんじゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
724Socket774:2010/04/04(日) 02:46:20 ID:0nZasyie
 GF104のファンレスカード、出ると良いね〜。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

 まあ、きちんと改善して歩留まりが面積分以上にマトモになれば、
商売自体は何とかなるんじゃない? 信仰心の厚い信者も多いし、
ブランド力もあるし、Teslaとして糞高く売ることも出来るし。
725Socket774:2010/04/04(日) 02:59:15 ID:wKVZGjxr
GF104 Teslaで売るんかな
QuadroだったらFX1900あたりで出ると思うけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
726Socket774:2010/04/04(日) 03:30:34 ID:UrLFm36K
>>722
神が降りて来たとしても、怒鳴りつけたら、神様も帰っちゃうと思うぞ。


>>723
全ての予約ユーザーに「非常に少量だけ入荷し、すでに発送済みです。
もうしばらくお待ち下さい」の発表で誤魔化すんじゃないかぁなと

727Socket774:2010/04/04(日) 03:31:30 ID:UrLFm36K
>>726
解除終わってた。線香を忘れたので追加。

      ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃┃
728Socket774:2010/04/04(日) 04:25:27 ID:BLqdQqPG
>>726
誤魔化しても仕方ないんじゃない?
たぶん、大赤字だから例のリスクウェーハ分だけしか生産しないはずだし
今、追加分を生産してるとしても物が出てくるのは数ヶ月先だからね
「物がないので代替品で対応します」という感じでOEMが対応させられるんじゃないかな?

価格帯、性能の面で代替できるのはHD5870/5850しかないけどさw
・・・あれ?そのほうが凄くいいような・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
729Socket774:2010/04/04(日) 04:26:44 ID:WhguDjYA
>>722
消費電力が上がる雷神と、ファンノイズがひどくなる風神が既に降りてきてるから他の神様はこないと思うよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
730Socket774:2010/04/04(日) 05:07:21 ID:IGN4If2f
なあに、B1ステップで本来の力を取り戻し
HD5870はおろかHD6xxxとも十分に渡り合えるチップを出してくるさきっと
731Socket774:2010/04/04(日) 05:54:22 ID:Kh/6voyp
>>729
【風神】【雷神】とかいいな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
732Socket774:2010/04/04(日) 05:58:10 ID:PfkeK0nR
それだとアレ思い出す。。。
733Socket774:2010/04/04(日) 08:57:06 ID:DUbYw5QM
>>730
だといいね。とりあえず残念な現状に…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
734Socket774:2010/04/04(日) 09:16:14 ID:pl8cZjuT
>>732
ドリフだな!
ダメだコリャ!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
735Socket774:2010/04/04(日) 09:31:34 ID:M7e7bYy6
A1からA3までホント何を修正していたんだろう・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
736Socket774:2010/04/04(日) 09:33:05 ID:ocwrUat3
A1とA2は動かなかった
A3は動いた

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
737Socket774:2010/04/04(日) 10:22:07 ID:NmHJY5S9
修正してこの有様なんだ
修正前はもっとひどかったと考えるべきだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
738Socket774:2010/04/04(日) 10:24:50 ID:lqNKls6I
>>735
A1〜A3では余り弄れない。その代わりコストも時間も余りかからない。
例えるなら、不安定なPCのBIOSを弄って(メモリタイミングを緩めるとか、電圧上げるとか)で動くようにする程度
B1になるとちゃんと手が入るから (糞メモリを交換したり)、コストも時間もかかる。

A1やA2ですっぱりB2へ行けばよかったんだけど、それじゃモノが出てくるのが遅くなりすぎるってんでA3強行、このざま。
739Socket774:2010/04/04(日) 10:34:09 ID:vy+IqEpx
ステッピングの数字が変わるだけなのはメタルレイヤーだけリスピンしたとき
歩留まりとか発熱とか根本的なところを解決しようと思ったら、
再設計&基礎レイヤーリスピンが必要
その場合シリコンのステッピングはアルファベットの方が変わる
メタルレイヤーリスピンは2ヶ月ほどで出来るが、
基礎レイヤーリスピンは良くて1四半期(3ヶ月)、悪いと6ヶ月かかることもざら。
5870などEvergreenが売り上げを伸ばす中基礎レイヤーからやり直している余裕はなかった
というのが大体↓の要旨
http://tranqsroom.blog60.fc2.com/blog-entry-719.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
740Socket774:2010/04/04(日) 11:53:32 ID:DzjeSFIB
ふつ−、こういうときは両方の手を打つもんだけどね
本線が時間が掛かるなら、短い期間でできるもので時間稼ぎをする。

飲み屋に行ったら、時間のかかる料理のほかに、
すぐに出てくる枝豆やお新香を注文するようなもんだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
741Socket774:2010/04/04(日) 11:54:12 ID:9ZbWWwy5
http://tranqsroom.blog60.fc2.com/blog-entry-719.html

>要するに、事態はこの3つの数字が示す異常に深刻だということだ。

これ、「示す以上に」だよねきっと。
742Socket774:2010/04/04(日) 12:01:23 ID:f1Ldrhkf
>>740
とりあえず次は機能縮小版出すとか言っているみたいだから、そっちで
ある程度対策を模索してからハイエンドの次世代版に行くんじゃないかなあ。

現状で480をこれ以上いじくるのは難しそうだし。
743Socket774:2010/04/04(日) 12:01:40 ID:ocwrUat3
nVidiaだって2プランあったさ。
両方失敗しただけさ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
744Socket774:2010/04/04(日) 12:09:58 ID:xO6AXj5Z
>>740
なぜか枝豆もお新香も他の料理と一緒に出てきたでござるの巻
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
745Socket774:2010/04/04(日) 12:13:05 ID:pJ70bv5C
>>739
ダイサイズ大きくして歩留まり大丈夫なのかなあと思ってたけど
やっぱり大変な事になってるんじゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
746Socket774:2010/04/04(日) 12:14:55 ID:RpkclZlR
IntelがハイエンドGPU産業に参入してアップを始めたらどうなるんだろう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
747Socket774:2010/04/04(日) 12:20:47 ID:5Im+nD32
心配ない。性能が出ない。
748Socket774:2010/04/04(日) 12:21:33 ID:pJ70bv5C
インテルのGPUってあんまいいイメージが無いからなあ・・・
でも魅力的だったら俺は買う
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
749Socket774:2010/04/04(日) 12:25:36 ID:G+M3SD5e
>>744
しかもカピカピで変色したお新香枝豆ばかり出てくるでござるの巻
750Socket774:2010/04/04(日) 12:33:20 ID:wOUY6gjv
昔インテルが単体グラフィックボードを出したことがあったけど、あのまま開発継続させてれば
遅くとも数年でN・Aに対抗できるくらいの製品は出せたかもしれないなぁと思いつつ

でもそんなことしてもしNもAもぶっ潰れたら、後々困るからやめたのかなとか穿ってみたり
インテルは資金力があるから、最初ボロボロでもやる気さえありゃちゃんとした形で出してこれるんじゃないかな
たぶん
751Socket774:2010/04/04(日) 12:39:59 ID:B3KNeaQb
インテルは元ATIやNVIDIAの技術者いっぱい抱えてるんでしょ
752Socket774:2010/04/04(日) 13:31:36 ID:hlHEVBJm
海外のIT業界は人の出入り激しいからね
当然逆も多いよ
753Socket774:2010/04/04(日) 13:39:11 ID:GzNDDOCw
NVの場合「短い時間でできるもの」の代わりに
「出来合いのもの(=G92)」で凌いでるようなものだからなぁ

何という作り置き商法
754Socket774:2010/04/04(日) 13:44:42 ID:S4HUo+tH
>>750
i740だっけか。

Intelは大企業病なんだと思うよ。グラフィックチップは
製品寿命が短く、あれこれ稟議してる時間がない。
IntelはCPUを何年もかけてじっくり練り上げ改良する会社。
出来が中途半端でも地雷を抱えていても
とりあえず出せるときに出し、バグフィックスせずに
また次の製品を出すというような、いい加減なことは
企業風土的にできないのだろう。

某グラフィックチップメーカーの企業風土に
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
755Socket774:2010/04/04(日) 13:47:39 ID:mZAbIXmr
>>754
プレス子…
炭…

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
756Socket774:2010/04/04(日) 13:49:01 ID:LHGtsqH8
オンボで最大シェアじゃないのintel
覚醒待ちのどらいばとか・・・
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
757Socket774:2010/04/04(日) 13:49:39 ID:ocwrUat3
オンボ最高シェアなのに製品クォリティは最低
758Socket774:2010/04/04(日) 13:55:43 ID:hlHEVBJm
最適化でGPUも最高シェア最高ベンチ性能を狙ってる辺りは現状のnVidiaと変わらん
759Socket774:2010/04/04(日) 14:17:33 ID:f1Ldrhkf
>>755
製品の方向としては間違ってなかったと思うよ。ちゃんと事前にBTXという
準備してたし、プレスコットも後半になるとかなり消費電力押さえてたから。
あのまま突っ走ってても、多分4GHzは普通に超えてきてたはず。

ただ、あれこれやるにはAMDが迫りすぎてた。Athlon64が結構性能良かったし。
760Socket774:2010/04/04(日) 14:19:21 ID:Ijtwghua
しかしintelはベンチチートしてるのにもかかわらずコノザマですよ
761Socket774:2010/04/04(日) 14:26:49 ID:hUWBXaHC
>>759
まぁそれ以前にi820という黒歴史が…。
つか実機を俺は見たことがない。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
762Socket774:2010/04/04(日) 14:28:01 ID:wKVZGjxr
インテルの成長も完全に止まっちゃったもんな
メニーコアと小型化しかやることがない
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
763Socket774:2010/04/04(日) 14:30:57 ID:NpYCH/pV
intelのCPUとAMDのGPUは省電力方向にも進化していると思う

それなのにNVIDIAだけはどんどん電気バカ食い方向に…
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
764Socket774:2010/04/04(日) 14:38:18 ID:lqNKls6I
>>759
BTXとか最悪だろ。

CPUを冷やす事しか考えてなくて、2スロGPUはCPUやケースファンと干渉して
物理的に挿すことが出来ない。
業務用や家庭向けのメーカ製PCなら良いけど、パフォーマンスや自作向けには問題外。
何しろIntel製マザー自体が早々に見捨てた規格を持ち上げても…。
765Socket774:2010/04/04(日) 15:06:16 ID:Ijtwghua
いやintel CPUじゃなくintel GPUの件だが…
もう少しゲーム向きにしてくれてもいいと思うのだが… 遅々として覚醒しないし
766Socket774:2010/04/04(日) 15:19:36 ID:6BwgVFRn
する必要がないんじゃね
767Socket774:2010/04/04(日) 15:19:47 ID:zw0MKGmj
棲み分けも重要だろ
768Socket774:2010/04/04(日) 15:25:51 ID:PQNI5Nh5
ゲームの方こそintel GPUに合わせた方がよくね?
シェアがシェアだし、グラボ買う金をソフトの購入に回してもらった方が
ゲーム屋にとっても良さそうなもんだけど。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
769Socket774:2010/04/04(日) 15:32:35 ID:CAuTXD+0
今のゲームは見た目が勝負だから。
多少質を落としても買ってくれないしな。
770Socket774:2010/04/04(日) 16:29:32 ID:t2fsnCz3
>>741
違和感がないなwww
771Socket774:2010/04/04(日) 16:50:50 ID:F9r6tLJc
>>768
何割かはvProなどだからゲーム購入はあり得ない層
772Socket774:2010/04/04(日) 17:07:38 ID:ocwrUat3
>>768
先日のCESでIntelはそういう講演をしたが、
開始時点で閑古鳥、開始したら更に残りの人が立ち去るという惨憺たるありさまでしたが?

ゲーム開発者は君やIntelの言う意見に誰も同意してないw
773Socket774:2010/04/04(日) 17:13:38 ID:H1x1Tby9
>>772
壁の裏側のオブジェクトはGPUに渡さずCPUで消せとか
GPUというものへ真っ向から挑戦したからなw
774Socket774:2010/04/04(日) 17:16:29 ID:syOjenw5
GMAがDX11対応したら本気出す
とはいえSandybrigeもDX10.1だからいつになるやら
ららびー統合の噂もあったHaswellもSandybrigeと変わんないみたいだし…

何時まで経っても進歩しないIntelのグラフィックに
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
775Socket774:2010/04/04(日) 18:32:02 ID:DzjeSFIB
Intelのグラフィックが本気を出さないのは、時間をかけて育てることができないからかと。
なんで時間をかけられないかというと、社内の強力な製品と比較されるから。

「x86に比べるとシェア低いよね」
「x86に比べると儲からないよね」
「x86に比べると業界への影響力低いよね」
「じゃx86より価値が低いからやめようか」
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
776Socket774:2010/04/04(日) 18:35:17 ID:cNsuw62I
Intelはグラフィックス捨てていいからAtomの高性能化を・・・
777Socket774:2010/04/04(日) 18:55:02 ID:FzEUJaxy
>>776
Atomは性能捨てて省電力に振った商品だぜ?
つかスレチだボケ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    ( ゚д゚)
778Socket774:2010/04/04(日) 19:07:03 ID:lqNKls6I
>>776
Coreやiシリーズが高く売れなくなるから有り得ない。
Atomは「安くて省電力だけど中途半端」から抜け出すことはない。
779Socket774:2010/04/04(日) 19:10:14 ID:VeDVMce1
>>761
発売2日前にMTHに不具合があって発売停止、PC雑誌すべてからブーイングを受けたi820ですね。今の提灯記事よりよほどまともな記事が読めたものでした。

(RIMMは抜き差し50回まで、抜き差しする毎にアクセス性能が劣化していく、Rumbusパテント料のせいでメモリは高止まり…)

今のnVidiaには友好的な記事が多いなあ。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
780Socket774:2010/04/04(日) 19:19:40 ID:lqNKls6I
>>779
> Rumbusパテント料のせいでメモリは高止まり…
DRAM各社の価格カルテルも有りましたね。
「RDRAMを高止まりさせてシェア潰して引導を渡すため」という凄まじい内容でしたが。
バレて裁判には負けちゃいましたけど。

確かに利点も多く有ったけど、当時としては突っ走りすぎ、高コストなのにパテント高すぎ。
もう少し控えめなものだったら今のDRAMは変わっていたかもしれません。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
781Socket774:2010/04/04(日) 19:30:34 ID:hUWBXaHC
>>779
> 今のnVidiaには友好的な記事が多いなあ。

4game以外、どこも不気味なぐらい友好的だよね。
400番台は次の次ぐらいに期待ということで…。
そんときはもう500番台いってるかw
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
782Socket774:2010/04/04(日) 19:39:37 ID:VeDVMce1
>>780
Micronその他DRAMメーカ勢の特許無効訴訟とか、すさまじかったですね。
昔はIntel&RumbusだったのがIntel&Micronになるとは一歩先は闇です。

nVidiaの先も闇ですが。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
783Socket774:2010/04/04(日) 21:31:50 ID:/mRloDMU
i820+PC800って、パフォーマンス的に440BX+PC100と変わらん。
それでいて、PC800はPC100の5倍の値段。
こんなモンが売れる訳が無い。
あわててi820でSDRAMを使えるようにしたら>>779の騒ぎ。
だいたい、その状態では440BX+PC100以下の性能しかでない。

Pentium4で仕切り直しだと思ったら、i850は新型PC800対応で、旧型PC800を使えませんと来たもんだ。

784Socket774:2010/04/04(日) 21:49:45 ID:RlUBjGUE
ここでIntelがATIにチップセットのライセンス出したら面白いのに
785Socket774:2010/04/04(日) 21:56:45 ID:BLqdQqPG
>>784
それは仮にIntelがATIに提案しても蹴られるだけでしょ
わざわざライセンス料払ってまでチップセットを作らなくても
「HyperTransportを採用すれば、既存のチップセットも使い放題ですよ〜」でお終いだもん
786Socket774:2010/04/04(日) 22:07:05 ID:XVzZ1Igt
>>746
ドライバに全機能が実装されるまで3年掛かるビデオカードとか出来そうでいやだ・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
787Socket774:2010/04/04(日) 22:15:40 ID:WhguDjYA
性能欲しい奴はローエンドGPUを買うから今更ライセンスされてもあんまり意味ないだろう
それよりIntelがAM3に対応すればいいんじゃね?
788Socket774:2010/04/04(日) 22:23:15 ID:t2fsnCz3
>>783
そんなこともあったな。
しかも、当時としては無茶苦茶だった6層専用基板じゃなかった?
電源とメモリが相互干渉するっつんで、シールド入りが推奨されたやつw
789Socket774:2010/04/04(日) 22:42:54 ID:cNsuw62I
>>787
つまりは、AMDがCore iを作ると
790Socket774:2010/04/04(日) 23:14:57 ID:f1Ldrhkf
>>788
まあ、次世代に必要な技術を先行して採用して、旧技術打ち切るってのは
Intelがよくやる手だしな。RAMBUSもPentium4のHyperThread使えていたら
それなりに効果有ったはず。

あのときもAMDがAthlonで1GHz先行した時期だからなあ。どうもIntelは
逆境になった瞬間は弱い。反撃し出すと強いんだけど。
791Socket774:2010/04/04(日) 23:15:43 ID:m7GL3drI
いやいや全てをサムソンに託そうじゃないか
792Socket774:2010/04/04(日) 23:16:55 ID:G+M3SD5e
Rumbusって今は特許ゴロだっけ?
793Socket774:2010/04/04(日) 23:24:03 ID:R6dIhB60
はじめからっすけど。
てかIPライセンスで飯食ってる会社
794Socket774:2010/04/04(日) 23:53:11 ID:Fmt/L4Bi
>>785
IntelのX58以外のチップセットは帯域幅狭過ぎなんだよな。
HyperTransportに参加すればいいものを。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
795Socket774:2010/04/05(月) 00:11:13 ID:VRHDkF+v
>>794
じゃぁIntel 5500使ってる俺は勝ち組のようで実は負け組…。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
796Socket774:2010/04/05(月) 00:15:29 ID:dTRUJToV


リネーム詐欺はいい加減やめろ!
797Socket774:2010/04/05(月) 00:29:41 ID:9B1AB/TG
リネームはロマン
798Socket774:2010/04/05(月) 00:36:23 ID:nf/JK6zq
>>791
それでは世界が滅びる法則が発動する


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

焼香が足りない
799Socket774:2010/04/05(月) 00:45:20 ID:BtFUsyqk
サムスンはメモリ関連から逃げ腰っぽいしなあ。
GDDRはどこが今後主流になるかねえ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
800Socket774:2010/04/05(月) 00:52:59 ID:+CpJQNjL
>>798
焼香用の線香でCO中毒死とか?ww
801Socket774:2010/04/05(月) 01:10:49 ID:CZh/J/Zi
「今頃、必死に製造中・・・なのかなぁ」(4/3) ---某ショップ店員談
[2010年4月3日更新]
 結局、今週はなにも動きがなかったNVIDIAの新型GPU「GeForce GTX 480/470」。
今のところ発売は早くて来週末という見方がほとんどだが、これといった理由があるわけもない。
ただ、当初「GeForce GTX 470」が先行して発売されるといわれていたが、
現時点での話では「GeForce GTX 480」搭載モデルも同時に出るのではないかとのこと。


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
802Socket774:2010/04/05(月) 01:15:49 ID:ENuSN/Xr
そういや、あの手のハイエンドカードって日産何枚くらいが相場なんだろ?
鯖用の2P/E-ATXマザーなんかだと日産10枚程度なんてこともあるらしいが・・・
ビデオカードといってもあれだけゴツイとそんなに多くは作れないよな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
803Socket774:2010/04/05(月) 01:23:59 ID:4qUDMOad
日産といえばGT-R
どんだけ売れるかも重要だがフラッグシップモデルとして君臨することが大事
ラデなんか敵じゃないことを世間に示すのだ!

異論は認める
804Socket774:2010/04/05(月) 01:25:31 ID:+CpJQNjL BE:2046030375-2BP(0)
NSX復活しないよな・・・
しても買えないけど。

金さえあればフェラーリ買うよりNSXな俺だなww
805Socket774:2010/04/05(月) 01:30:03 ID:X/Phg47x
>>802
職人が手作りで作ってる訳じゃないんだし、そんなわけあるか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
806Socket774:2010/04/05(月) 01:49:18 ID:V6OL1lXr
けど、実際NSX乗ると大変だよ・・・
車体維持がかなり大変( ̄_ ̄|||)どよ〜ん
807Socket774:2010/04/05(月) 02:05:49 ID:+CpJQNjL BE:1870656948-2BP(0)
>>806
それが楽しいんじゃないか

景気がよくなると死ねる車かもなwww
町中は乗りたくないよww

横にド下手が駐車して傷つけられたとか笑えないし。
まあ、高速を走らせて見せびらかすかサーキットの一般車が走れるときに入れるとかそのくらいしか
予定ないし。

それに、フェラーリやらポルシェやらよりも確実に故障は少なさそう。
ホンダのディーラーなんか遠くって訳じゃないから余計に。
808Socket774:2010/04/05(月) 02:06:56 ID:9zJx6FCc
>>802
チップ(部品)さえあればドカドカ作れると思うけどな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
809Socket774:2010/04/05(月) 02:07:35 ID:Lqm3iWmp
ガイシュツかもしれんけど貼り貼り
ttp://hothardware.com/Articles/NVIDIA-GeForce-GTX-480-GF100-Has-Landed/?page=15

どうしてこうなった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

810Socket774:2010/04/05(月) 02:09:07 ID:+CpJQNjL BE:1870656948-2BP(0)
てか、これが480ってことは495なんて言う化け物も出るんだよな・・・

CPUじゃないけど、ステッピングで発熱を抑えて・・・ってやってくれないと死ぬような・・
811Socket774:2010/04/05(月) 02:17:04 ID:9wrwjiJX
タイトルを直訳すると離陸…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
812Socket774:2010/04/05(月) 02:23:34 ID:YcP8VA1l
>>811
え?
813Socket774:2010/04/05(月) 02:45:32 ID:eo90Ft53
着陸じゃなイカ。
814Socket774:2010/04/05(月) 02:48:11 ID:9wrwjiJX
着陸だったもう寝よう
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
815Socket774:2010/04/05(月) 04:00:00 ID:R5yCgGK+
>>804
まだNSXなんかに幻想抱いてるの?あんなV6の車に。
エンジンがV6って聞いた時は耳を疑ったよ。F1やってたホンダが出す
スーパーカーなら最低V10だろと。しかもエンジンの設計ベースがレジェンド?アホか。
816Socket774:2010/04/05(月) 04:06:00 ID:586c98F7
MSX2+が最強だった
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
817Socket774:2010/04/05(月) 04:12:51 ID:FwLUfODN
>>809
単精度は速いが倍精度がとんでもなく遅いな・・・
818Socket774:2010/04/05(月) 04:20:47 ID:7YAEDV0l
>>675
リアル並列駆動モード相当の機能は3DLabsがRealizm800で採用していたけど
コストが掛かる割りにそれ程性能が上がらなくて金に糸目を付けないハイエンドユーザーは
ソフトが対応していれば1.5倍以上の性能が出るQuadro SLIを選んだんだっけ…

今は亡き3DLabsに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
819Socket774:2010/04/05(月) 06:04:46 ID:bS03iUjz
すれ違いのお願いなんだけど
HD5550の海外レビューあったらください
820Socket774:2010/04/05(月) 08:38:31 ID:XkDejPiQ
スレ違いと分かってるならやめたまえ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
821Socket774:2010/04/05(月) 09:08:43 ID:MRRz1ypw
勢いがあって情報量も凄いから頼りたくなる気持ちもわからんでも無い

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
822Socket774:2010/04/05(月) 09:14:05 ID:RjpPvory
だがGeforceの葬儀スレであってRadeonなんでも相談所ではない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
823Socket774:2010/04/05(月) 09:20:44 ID:auTZ6msZ
>>821
留まることを知らないからな(当て字)
限界突破しまくり。
つーか、思い出せるだけでさ。

リネーム、定格&SP数混在販売、4回以上の使い回しコア、
ハンダ欠落、ドライバーミスによる溶解www
基板ぶったぎりサンプルで動作は別GPUwww
ドライヤー第2弾
○月に出す→度重なる延期
買収に近い記事やライターが多いwww

このぐらいか。
細かいのを入れると、、、偏頭痛するぐらいの履歴が作れそうなんだよな。
大本営発表も含めるとさw
824Socket774:2010/04/05(月) 11:17:32 ID:9B1AB/TG
確かスパコン向けの売上もヤバイんだっけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
825Socket774:2010/04/05(月) 12:49:10 ID:bO0NVwdx
>>824

売上ると言うか売り物が無いがな
826Socket774:2010/04/05(月) 12:49:57 ID:ItvsBnLQ
さっさとWindows7(Vista)のUSB音源の音切れ問題なんとかしろと・・・
827Socket774:2010/04/05(月) 12:52:14 ID:I5aqBE8r
>>826
それP55チップセットの問題と違うん?
828Socket774:2010/04/05(月) 12:54:27 ID:1hybLbfk
>>823
>>824
今度の新しいテンプレにはFermi発売祈念としてこれまでの経緯をまとめてほしい。
どうせ一般に手に入るのは5月頃だろうし。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
829Socket774:2010/04/05(月) 13:02:29 ID:9B1AB/TG
ちょっと俺には纏められないなぁ。
5月頃に一般流通出来ると良いね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
830Socket774:2010/04/05(月) 13:10:00 ID:I5aqBE8r
【生まれてきて】GeForce合同葬儀場EC【ごめんなさい】
831Socket774:2010/04/05(月) 13:16:44 ID:ItvsBnLQ
>>827 手持ちのM/BでX58/P35で同じ現象でるよ
9600GT(GeForce)の動画支援惜しかったけどFan五月蝿いのでATI4770にしたら問題解決
どうみてもドライバーだろうな1.5から全部試したけど一度も治らなかった

根本的な原因はVistaでUSBのキャッシュ機能を削除したのでリアルタイム再生で問題が起きやすい
GOMプレーヤーみたいなキャッシュ採用の再生ソフトは多少ましだけど、ゲームはほぼ全滅
最新のUSB2対応音源でもGeForceドライバーだと音切れが起きてた(WWWグラウザのスクロール程度プチプチ)
832Socket774:2010/04/05(月) 13:20:43 ID:M3IkvxLF
大昔に買ったリドテク6600GTの箱の中に1万円隠したのを思い出し発掘
ゲフォ万歳
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
833Socket774:2010/04/05(月) 14:01:31 ID:tciRhPH0
>>831
NVでもATIでもバグ報告してやらないとメジャーなの以外は直らないぞ
834Socket774:2010/04/05(月) 14:23:12 ID:ItvsBnLQ
>>833 この問題はメジャーだよ、Vistaになったときに大問題になってるからね
835Socket774:2010/04/05(月) 14:44:45 ID:HFa8bKVA
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part68
http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/pc11.2ch.net_jisaku_1246169416/796

ココに4770にしたら治ったって報告あるね・・・
ドライバーの負荷だから根本をなおさないと無理?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
836Socket774:2010/04/05(月) 14:47:59 ID:t1wKDnMZ
雑談スレじゃないと忠告しておく

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
837Socket774:2010/04/05(月) 15:25:05 ID:3y+bh4PM
     ;:;:;.
     ;:;:;               ,、-ー-、              ど
     ;:;:             ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.             リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.              ,ハ ^7 ,^   !.:.\          い
     ;:;:;:            /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       記
     ;:;:.          ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  事
     ;:;:;:         _,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  だ
     .:;:;┯━━━と_」:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:..:り     ?
        :;:;|         ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
.        i┷i         \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
.   (( r" ̄ヽ        /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
.      |= 週 |         {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
.      |= ア :!          \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
.      |= ス :!          \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
.      `、_ノ ))          > 'ゝ─‐イ、
        ̄              `ー' ``''ー‐'
838Socket774:2010/04/05(月) 15:34:05 ID:7YAEDV0l
>>826
家のVIA PT880Ultraチプセト GFGT220なwin7環境だとUSB音源(USB1.1)で音切れなんて全然出ないし
PCI接続のVIA製USBコントローラーを増設したら直るかもしれない
839Socket774:2010/04/05(月) 15:38:58 ID:RHNnsID+
>>805
Fermi職人の朝は早い。
「まぁ、好きで始めた仕事ってわけじゃないんですが」
最近は良いチップが取れないと愚痴をこぼした。

まず、シリコンの入念なチェックから始まる。
「毎日毎日温度と湿度が違う。機械任せではイールド2%は達成できない」
「やっぱ夏に動作するかどうかは不安だね。愚痴ってもしょうがないんだけどさ」
「自分が選んだ道だけどね、正直後悔してるよ」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
840Socket774:2010/04/05(月) 17:28:21 ID:ad+PUMpx
A3まで改良してイールド2%とか責任者や開発チームは責任とって辞めるレベルだろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
841Socket774:2010/04/05(月) 17:31:48 ID:sTDSP7qg
しかし代わりに出せるものが無い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
842Socket774:2010/04/05(月) 17:55:16 ID:vh4RVGbd
G92にまだまだがんばってもらうべ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
843Socket774:2010/04/05(月) 18:08:40 ID:auTZ6msZ
>>828
多分、纏められない気がする。
あと、9600GTのバス幅問題もあったんだよな。
あまりにも問題が多すぎてわけわからんw
844Socket774:2010/04/05(月) 18:23:44 ID:CQtVuVhY
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
845Socket774:2010/04/05(月) 18:30:52 ID:Omiyn+fO
予約状況はどうなのかね?
846Socket774:2010/04/05(月) 18:42:40 ID:ad+PUMpx
どうせ転売ヤーが買い占めて終わりだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
847Socket774:2010/04/05(月) 18:52:38 ID:xupK4wtC
予約さえ通ってるなら問題なく入手できるんじゃねーか
店頭で取り合いはじめたら難度が一気にあがるだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
848Socket774:2010/04/05(月) 18:57:33 ID:ad+PUMpx
予約順に手に入るとかだろう。
入荷数より予約数が多ければ、後から予約した人が入手できるのはGW以降ってことになるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
849Socket774:2010/04/05(月) 19:04:13 ID:FIMaXlDz
やっと追い付いた、信じられない、2スレも周回遅れだったのに
規制に感謝した事は無いが、今回だけは助かった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
850Socket774:2010/04/05(月) 19:12:01 ID:mVLgnk8+
>>840
NVに金がある限りは、技術者雇って怒鳴ってイールド2%で首を切る。
というサイクルを繰り返さえばいいと思うよ。

レビューサイトとかの提灯詐欺とかを、たかだか5万10万程度で体験できる。
宗教やら画廊やら風俗とかの詐欺や巻上げと比べたらすごく良心的だ。
まぁ、Fermiから出火して自宅炎上はしないだろ、さすがに。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
851Socket774:2010/04/05(月) 19:19:28 ID:KiylFkhH
 結局足りない分はどうするんだろう?
 SAの言うことが間違いで、時間さえ掛ければ40nmでも歩留まりが
改善可能だったら良いのだけど……。
852Socket774:2010/04/05(月) 20:00:41 ID:OUURh4FI
もう1000モリつかってP2有効化したわ。

規制にはもう疲れた・・・。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
853Socket774:2010/04/05(月) 20:07:39 ID:OUURh4FI
>>828
できれば、葬儀場にまとめてもらえたらありがたいです。
2000文字じゃ無理でしょw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
854Socket774:2010/04/05(月) 20:18:08 ID:bk/Fh5I7
NVのプレゼンとかでGTX480ではPhysX性能が上がってるとか得意げに書いてあるけど
いつになったらPhysX対応ソフトが潤沢になるの?未だに恩恵受けられてないんだが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
855Socket774:2010/04/05(月) 20:21:08 ID:u4dN6xn2
うむうハイエンドのFermiがこのありさまじゃあ
ミドルレンジのFermiチップ高額化は明確だよねえ?
でラデはすでにミドルレンジのGPUを出してる訳だ
高額化したFermiチップだと相手にならないから
またお得意のリネームに走るんだろうな。
となるとDirectX11に対応してるミドルレンジはラデだけになる。
コレは相当やばいのでは?
どうなるnvidia・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
856Socket774:2010/04/05(月) 20:25:27 ID:T1VHNw3u
>>855
AMDを独占禁止法違反で訴えるわ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
857Socket774:2010/04/05(月) 20:27:54 ID:ojpKPsaJ
nVidiaのミドルエンドは当分GT240か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
858Socket774:2010/04/05(月) 20:34:00 ID:KiylFkhH
 確かに終わってるな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
859Socket774:2010/04/05(月) 20:34:34 ID:ad+PUMpx
何の違反で訴えるんだw
860Socket774:2010/04/05(月) 20:35:41 ID:JS/DQ7yB
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80012977/-/gid=PM01100800
こんなセット販売ありえんわw
なぜここまでして必死にゲフォを売ろうとしているのか…
ノルマこなさないとGTX480を入荷させないよとか言われてるのだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
861Socket774:2010/04/05(月) 20:37:08 ID:Xji2DVBF
>>860
単純に在庫が捌けないんだと思うよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
862Socket774:2010/04/05(月) 20:41:52 ID:laHnVnMH
HD5870→Eyefinityで1GB増量しただけでTDPが40W増えてる
GTX480は生まれながらに20Wのハンデを背負っているんだな
いやむしろメモリ無しのTCモデルを出せば60Wも減らせるのか
って性能が出る分けないから各メモリチップの容量半分で30Wあたりが狙いどころか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
863Socket774:2010/04/05(月) 20:47:21 ID:ad+PUMpx
今Geforce買うのは罰ゲーム以外のなんでもないだろ…
HD5000シリーズのこと知らないとしか思えない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
864Socket774:2010/04/05(月) 21:03:24 ID:zmNEx3aw
ミドルエンドってどこの端
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
865Socket774:2010/04/05(月) 21:13:39 ID:z48ekqjl
>>862
ハンデはファンの消費電力差とかもあるでw
以外に素性はいいんじゃね? Fermi って
866Socket774:2010/04/05(月) 21:14:36 ID:UIMNqDjt
>>862
480って定格4Gbpsの前世代GDDR5をダウンクロックして使ってコストダウンも頑張ってるんだぞ!
867Socket774:2010/04/05(月) 21:22:52 ID:EEEAr/hh
今Geforceを買うな ホントに時期が悪い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
868Socket774:2010/04/05(月) 21:25:13 ID:DLTEmvD6
>>803

ATI派だがその意見には禿げしく同意
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
869Socket774:2010/04/05(月) 21:28:40 ID:1hybLbfk
>>853
概要を時系列にまとめるだけで2時間越えた…。
完成できるか不安。あらすじには使えないけど流れは判るようにまとめている。
870Socket774:2010/04/05(月) 21:36:13 ID:u4dN6xn2
>>869
頑張れ期待している!
871Socket774:2010/04/05(月) 21:56:42 ID:w7bd+yhE
一日一本
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
872Socket774:2010/04/05(月) 22:03:23 ID:VRHDkF+v
G92はジャギ、GF100はアミバ様を連想してしまうのは何故なんだろう。

8800 512MB「おい おまえ! おれの名をいってみろ!!」
9800+「そうか!! おまえおれのコアのプリントを見ても誰かわからねぇのか?」
GTS 250「もう一度だけチャンスをやろう!」

GF100A2「ん!? まちがったかな…」
480「おれはどんなレビュワーでもだれよりも早く買収できる天才だ!!」
873変態翻訳 ◆VCMu6qMqFw :2010/04/05(月) 22:09:48 ID:zmNEx3aw
http://www.fudzilla.com/content/view/18342/1/
Radeon HD5870の価格は若干下落する
〜パートナーの判断によるもの

いくつかのATIのパートナーは、Radeon HD5870と5850の価格を下げることを予想されているが、この動きは電撃的に起きるものではない。

我々は、AMDの首脳陣が、どれほどのFermi搭載カードが市場に出てくるかをまだ見極めている段階であり、
NVIDIAが彼らのGeForce 400シリーズでかなりの売り上げを出さない限り反応しないとの情報を得た。

いくつかのパートナーは彼らの5800シリーズの価格をわずかに下方向に調節してくるだろうが、
この動きはAMD社に支えられたものではない。この動きをとるパートナーたちは、自らの利益を切り詰めて値下げをはかることになる。

まだはっきりしない事柄な上、こういった動きをとるのは少数のパートナーだけだろうが、
そうこうしていてもまだFermiがネットショップ/小売店に登場するまで最低あと1週間はあるのだ。

--1つ目ここまで--
大して中身のある記事でもないけど、出てたので訳してみた。
もう1個あるようなので↓に続く
874変態翻訳 ◆VCMu6qMqFw :2010/04/05(月) 22:11:13 ID:zmNEx3aw
http://www.fudzilla.com/content/view/18343/1/
GeForce GTX480は今日発売とはならず
〜予約は440ユーロから

大いに期待されているGeForce GTX480であるが、ざっとチェックしたところ、
皆が予想していた展開が現実となったことが明らかとなった。
発表から1週間が経過し、いまだ入手可能な状態にないこのカードであるが、
以前からお伝えしているように、まだ来週の頭にボードを手に入れられる幸運な人間のうちの一人であることを祈っていられるようだ。

いくばくかのカードは4月12日から始まり、来週の早い段階に登場するものの、
もしこの週に1枚手に入れることに失敗したのなら、5月の第1週まで待たなくてはならないだろう。
我々としては[ここ]で価格調査を行っており、今後も発売状況に注目していきたい。

--翻訳ここまで--


2ネタ目冒頭の「大いに期待されている」は悪い意味で、ということに1モリタポ。

あと、今回からコテ&酉をつけてみた。
主に「テメェ誤字あんぞコラ」「糞コテの癖に誤訳/訳抜けしてんじゃねぇぞゴルァ」という感じのことをしやすくする用
もし何か見つけたら、もちろんここでも、後分かる人は訳をコピペしたブログのほうでも、twitter(笑)でも
どこでもゴルァしてくれると助かるしうれしい。
875Socket774:2010/04/05(月) 22:12:14 ID:TWjVnfvv
毎日(線)香
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
876Socket774:2010/04/05(月) 22:13:46 ID:Lqm3iWmp
>873-874
よくやった貴様にもう用はない( ゚Д゚);y=ー(゚∀゚ )・∵. ターン

英語は読むのが精一杯の俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
877Socket774:2010/04/05(月) 22:14:20 ID:JS/DQ7yB
>>873-874
おつ〜
878Socket774:2010/04/05(月) 22:29:00 ID:JJrc6rav
出荷準備出来たぜ〜ってあれだけアピールしてたのはなんだったのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
879Socket774:2010/04/05(月) 22:34:18 ID:p9YVgWop
あれは箱の準備はできたぜー
だよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
880Socket774:2010/04/05(月) 22:35:28 ID:ad+PUMpx
投資家対策だろw
まあ4/12に販売出来なければ全てが水の泡だけどな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
881Socket774:2010/04/05(月) 22:36:44 ID:BjEXyGS7
あれはNVに箱が準備できたから早くよこせという
NVに対してのアピールかと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
882 ◆eruXLII7mA :2010/04/05(月) 22:38:15 ID:o+gilDsE
あれはNV信者と株主と提灯ライターのためのブラフだろ?
信者ではない人間には何の意味ももたないけど。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
883Socket774:2010/04/05(月) 22:39:47 ID:H49TVhtO
あの無能CEOは何時になったら責任取って辞めるんだろう?
このまま会社自体が傾くんだけど?
884Socket774:2010/04/05(月) 22:42:26 ID:02ie18VB
>>880
いくらなんでもGTX470は出てくるだろ。480は知らんが。
885Socket774:2010/04/05(月) 22:45:45 ID:njg2vjUA
FermiがウンコなせいでRadeonが値下がらないとか…
まるでプレスコ時代を見ているようだぜ。
886Socket774:2010/04/05(月) 22:47:25 ID:dL/X44ZJ
【発売日は】GeForce合同葬儀場EA【C/K?】

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
887Socket774:2010/04/05(月) 22:49:22 ID:BE1kKV3e
というか、まだ実際に出回っていないものに反応して
値下げというのはどうなんだろうか。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
888Socket774:2010/04/05(月) 22:49:48 ID:qqsqAZQK
総員線香配置に付け!
889Socket774:2010/04/05(月) 22:52:03 ID:5Kv+1gSQ
チッ、うっせーな。反省してま〜す♪

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
890Socket774:2010/04/05(月) 22:53:51 ID:+CpJQNjL
俺「チッうっせーな」
ドライバ「ファン静してまーす」

なんか浮かんだ・・・
Fermiでやられたら洒落にならんwww
891Socket774:2010/04/05(月) 22:55:24 ID:VFB1ZHim
>>869
乙です。
作りかけのページを拝見しましたが、すでに凄まじいですね。
参考リンクも飾り付けも何もない状態ですら、あの情報量とは・・・。
これだけの燃料を投下し続けたNVIDIAと取り巻きたちに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
892Socket774:2010/04/05(月) 22:58:07 ID:8gnUfyxj
まあ品薄感で高値誘導ならともかく少数安価な480/470で買い控えに走られると
パートナーもやってられないから起爆剤としての値下げはあるんじゃないか
ハイエンドに高価なEyefinityが滑り込んできたのも無関係じゃないだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
893Socket774:2010/04/05(月) 23:01:12 ID:Y9N4uAC1
>>869
すごい頑張ってるな
NVの記事を緑字でATIを赤字で分けるとかすれば見やすくなりそう
894Socket774:2010/04/05(月) 23:02:42 ID:Y9N4uAC1
おっと線香
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
895Socket774:2010/04/05(月) 23:02:44 ID:5rNpjKj1
前にGTX480は初回大量出荷出来るみたいな報道があったと思ったんだけど
箱詰めしてた写真までわざわざ出回らせたわりにはお粗末な現状だね
896Socket774:2010/04/05(月) 23:03:57 ID:5rNpjKj1
おっと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
897Socket774:2010/04/05(月) 23:12:53 ID:VRHDkF+v
でもさ、株価維持のためにこういう
「新製品がバンバンあるでよー」
なハッタリをカマすのは犯罪じゃなかったっけ?
898Socket774:2010/04/05(月) 23:15:51 ID:1hybLbfk
しょーもないまとめだけど、墓地にアップしました。480GTX発表一歩手前までです。

ttp://www36.atwiki.jp/geforce/pages/26.html

いろいろな物が抜けていますが(ATIのプロセス改善やSemiaccurateのリーク等)、これまでのあらすじを要約しています。
…力尽きました。
899Socket774:2010/04/05(月) 23:16:27 ID:egc8pPrZ
>>888
Fermi販売用意!
NDA、オープン!
提灯レビューゲージ明度2000!
空気充填120%
販売7秒前、(売れないときの)対ショック、 対線香防御!
Femi、販売!


ぱっと思いついた。悪気はあまりない
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
900Socket774:2010/04/05(月) 23:17:32 ID:egc8pPrZ
>>898
乙、線香ではなく茶をどうぞ

( ゚д゚)つ旦
901Socket774:2010/04/05(月) 23:23:52 ID:BE1kKV3e
>>892
なるほど。
NVIDIAに期待して買い控えしてる層はかなりいるだろうから
GTX480の価格はそういう意味で、かなり戦略的な価格なんだな。
おそらく、GTX480/470の供給量はたかが知れてる数だろうけど、
AMDがその辺りの対処をしてくるかどうかってのも今後の見所か。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
902Socket774:2010/04/05(月) 23:31:28 ID:qqsqAZQK
>>899
乗ってくれてありがとう。

  ,,,
  ┃
( ゚д゚) <総員線香配置だ
903Socket774:2010/04/05(月) 23:44:01 ID:ad+PUMpx
AMDが危惧しているのは、GTX470/80を買えなかった連中がHD5870購入に群がってきて、
品薄が酷くなって仕方なく値上げすることだと思う。

そもそも月十万個以上出荷しているHD5870にとっては、
初回出荷数万個のGTX470/80が売れようが売れまいが影響は皆無だろう

それに、HD5870と同程度の性能、ドライヤーみたいな騒音、300W近い爆熱ってのがバレた今、
需要なんか殆ど消し飛んでいるだろうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
904Socket774:2010/04/05(月) 23:53:11 ID:I5aqBE8r
アミバ様っていうと「ここかなぁ〜?」しか思い浮かばない。
905Socket774:2010/04/06(火) 00:06:04 ID:mtrxx8Oh
もし必要ならこれまでの流れページをメニューに登録お願いします。

>>893
893に言われたらへたれな私はやらざるをえません。

>>900
お茶美味しくいただきました。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
906Socket774:2010/04/06(火) 00:20:46 ID:NKmTvSyN
そういえばあらすじ案とスレタイ案の時期ですね
907Socket774:2010/04/06(火) 00:24:02 ID:dyeGNlk1
>>905
深夜でお腹もすいたでしょ。おにぎりもどぞ。                                、
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . 簍J鶸鑼  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  駲刪櫑躪  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
908Socket774:2010/04/06(火) 00:27:55 ID:mtrxx8Oh
>>907
香ばしい海苔の香りが聞いたおにぎりですね。美味しいです。
お茶もさっぱりとして美味しいです。
ありがとうございます。

※ひとりごと
…なんで2chなのにみんな優しいんだ?嬉しいです。
909Socket774:2010/04/06(火) 00:28:15 ID:LI/Kv7LB
910Socket774:2010/04/06(火) 00:30:30 ID:G3mBv4BF BE:3273648678-2BP(1)
>>908
まあ、優しい奴と酷い奴が居る中でやっぱり酷い奴ってのは目に付くからみんなが酷く見える。
酷いやつらは今規制中だから、優しいやつらが目立って見える。
それだけじゃね?
911Socket774:2010/04/06(火) 00:43:55 ID:Mqdsf7o1
>>905
本当にお疲れ様!
規制中なのでシベリアから。AA作れないのでせめて2杯目のお茶を・・・!
( ゚д゚)つ旦
912Socket774:2010/04/06(火) 00:52:41 ID:P206Eyiq
>>905
一日一杯

( ゚д゚)つ旦
913Socket774:2010/04/06(火) 00:54:07 ID:NKmTvSyN
>>911
郵便局使ったのか

( ゚д゚)つ旦

ついでに郵便局にも

                     旦~
                    旦~旦~
                   旦~旦~旦~
                  旦~旦~旦~旦~
                 旦~旦~旦~旦~旦~
                旦~旦~旦~旦~旦~旦~
               旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
              旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
             旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
    オチャモドゾー   旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
    .,ィ'^i^ト,、   旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
    /y'´⌒ ヽ'⌒旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
   i[》《]iノノ))〉 旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
.   |!|(i ゚ヮ゚ノ!;.旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
   ([○==○旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
   ん|| 旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
  `(~/(_) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)))カラカラ

(某全板AAの残骸)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
914Socket774:2010/04/06(火) 01:03:47 ID:uP1MGVM4
ここ数カ月間、ネトゲが重くなっていきなりPCが落ちたりと不思議な現象が起きていて、
HDDの健康チェックや、解像度やアンチエイジングとか意味不明なものをいろいろ最低にしても改善せず、悩んでいました。

ノートPCでネトゲやってるのですが、196.75以外にも報告がないだけで熱暴走起きてると思います。
GF9600MGTグラボですが、数ヶ月前にここのドライバ入れたのを完全に記憶しております。
みなさんも注意してください。

915Socket774:2010/04/06(火) 01:10:11 ID:tmQzEizf
>>914
お肌のケアとかですか・・・?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
916Socket774:2010/04/06(火) 01:16:59 ID:t95ZtO7O
>>914
熱暴走ならエアダスターで分解お掃除すればいいだけじゃ…

頭が熱暴走してそうなあなたに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
917Socket774:2010/04/06(火) 01:22:35 ID:NKmTvSyN
Fermiの騒音にはうんざりしてしまう。
5870との比較動画では、5870の騒音をはるかにぶっちぎる騒音を発揮していた。
このため、ニコニコ動画ではTake off、離陸などの不名誉なコメントが寄せられており、
Fermiの騒音がまさに轟音という範囲であることを象徴する出来事となった。
消費電力も温度についてもすさまじいことがわかり、
まさにさまざまな意味でモンスターチップであったということがわかるだろう。

また、TWDのベンチマークが物足りなかったのか、温度をKで表記し温度の差を少なく見せるなど、
スレッド住人お手製のグラフなどが投稿され、提灯の手法について論議する機会ともなった。

後半には大規模規制により、今までのお祭りムードが終焉を迎え、しめやかな葬式となった。
葬儀会場でお祭りはやはり場違いである。できる限りしめやかに、故人の冥福を祈りたいものである。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのEBはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

【反逆の】GeForce合同葬儀場EB【XFX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270034006/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
918Socket774:2010/04/06(火) 01:23:39 ID:NKmTvSyN
ちなみに9600MGTってハンダ問題解決後だったっけ?
919Socket774:2010/04/06(火) 02:00:19 ID:Q/cZebPx
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
なぜNVIDIAのGeForce GTX 480はプロセッサ数が減ったのか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100406_359288.html

なんかもう必死でしょ後藤・・・
その後藤でさえ養護しきれてない。

>今回特殊なのは、NVIDIAがハイエンドのグラフィックス製品であるGTX 480を
>n-1の構成にしたことだ。
(中略)
>しかし、Fermiではむしろハイエンドが強く、NVIDIAは、ハイエンドチップを大量に
>必要としている。最初から1個のSMを無効にすると決まっていれば、ハイエンドの巨
>大ダイであっても歩留まりは劇的に高くなる。

ハイエンドが求めてるのは、512SPが完動して、予告通りにTDP250Wのものなんですがw
920Socket774:2010/04/06(火) 02:13:40 ID:PkCKrxTj
後藤さん その書き方だとフェル美の「500平方mmを超えるチップ設計」そのものに問題があった

としか受け取れないです・・・
921Socket774:2010/04/06(火) 02:29:30 ID:ogCASIaL
Fermiが何でこんなに駄目なのか、をオブラートに包んで書くとこういう記事になるのかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
922Socket774:2010/04/06(火) 02:38:09 ID:fTbRUsfa
>>919
結果として実現できている性能が200平方mmちょっとの
HD5870とほぼ同等であるならば、
歩留まりでどっちが有利かは一目瞭然だと思うがなあ

出始めの頃のCellみたいに孤高な存在ならともかく、
そういう話はせめてTeslaでやればいいんじゃないのかい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
923Socket774:2010/04/06(火) 02:39:05 ID:6h7SPgCj
>>919
記事投げやり杉だろw
この投げやりっぷりがガッカリ感を強調させるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
924Socket774:2010/04/06(火) 02:48:59 ID:ogCASIaL
でもなんだかんだで、こんなどうしようもない製品に、あれこれ記事が付くのだから、NVブランドは強いよな
同じような失敗作をATiが出したところで、ここまであれやこれやメディアが記事書いてくれそうに無いもんな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
925Socket774:2010/04/06(火) 02:52:47 ID:N89BweF9
●ハイエンドの需要が極めて高いFermiアーキテクチャ

 こうして見ると、微細化に伴う必然的な歩留まり問題への対処として、NVIDIAがn-1コアのアプローチを取ったことが推測
できる。加えてNVIDIAには、今回のFermiではハイエンドチップを大量に生産する必要に迫られているという事情もある。

 グラフィックス市場だけを見ているとわかりにくいが、今回のFermiアーキテクチャは、汎用的なコンピューティング用途で
の需要予測が極めて高い。今世代では、HPC(High Performance Computing)市場はNVIDIAの圧勝で、スーパーコンピュ
ーティング用途でもFermiを採用しようと検討しているところが増えている。そうした用途では1サイトで数千個ものハイエンド
チップが必要となる。そのため、Fermiアーキテクチャについて言えば、ハイエンドの製品の需要が極めて高くなっている。

 グラフィックス中心だった時代には、ハイエンドは少量しか売れず、ミッドレンジ以下が売れ筋だった。そのためハイエン
ドチップの製造量は少なくてよかった。悪い言い方をすれば、ハイエンドチップは見せ球で、パフォーマンスクラウンを取る
ための道具に過ぎなかった。

 しかし、Fermiではむしろハイエンドが強く、NVIDIAは、ハイエンドチップを大量に必要としている。最初から1個のSMを無
効にすると決まっていれば、ハイエンドの巨大ダイであっても歩留まりは劇的に高くなる。




ナイナイw
926Socket774:2010/04/06(火) 02:56:38 ID:N89BweF9
わすれた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
927Socket774:2010/04/06(火) 02:58:57 ID:W1sBRL64
まずSMが減ったネガティブな話題から入って、最後にハイエンドの需要はきわめて高いで締める。
これが匠の技ですよ。

ま、その需要を作り出すためにGPGPUに向けてトランジスタを振り分けざるを得なかったから
巨大ダイになって全然製造できずに供給がマジ終わってる状態になったことまでは書かないわな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
928Socket774:2010/04/06(火) 03:00:17 ID:F9dcqR0s
後藤さんはやっぱある程度冷静だね。ただ、発熱の問題はスルーされてるけどw

やっぱ512SPのは、スパコン用の需要で全部埋まってるんだね。
で、残りの480SPをコンシューマー向けに出してると。
正直、NVからしたら、
スパコン用で出したときの儲け > コンシューマー向け
だから、そりゃそうするわな。

CUDAとグラフィックどっちを主眼に据えるのかとか、
ヘテロジニアス時代に対してのNVの焦りが出ちゃっての設計ミスだって言いたいんだろうね。

支離滅裂な自分の文章と、マーケティング調査・設計ミスをしたNVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
929Socket774:2010/04/06(火) 03:04:42 ID:tn5DMPna
>>928
Teslaって512SPだったっけ?
480とかパフォーマンスクラウンはNVですよってことを
主張するためだけの存在でしかないから
(5970の存在を黙殺してるのはナイショだ!)
良チップは全部Teslaに回すのかな。俺ならそうするな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
930Socket774:2010/04/06(火) 03:06:35 ID:XROTrDxE

日本だけなら、比類なき提灯力とブランドで、あと数年ぐらいは騙せ続けれると思うが、
次回かその次ぐらいまでに退潮の流れを断ち切らないと・・・・

NVそのものが滅ぶと、ATIの価格が、in照並みの強気というか豪腕価格になっちまう。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 寝る前に1本。
931Socket774:2010/04/06(火) 03:35:42 ID:F9dcqR0s
>>929
ありゃ、後藤さんの記事読んでそうかなと思って調べたけど、Teslaは448だね。
つまり、512*14/16だから、n-2で、ダイ自体はGTX470相当。
ttp://www.nvidia.co.jp/object/product_tesla_C2050_C2070_jp.html

なら、
>これが示唆しているのは2つの可能性だ。1つは、TSMCの40nmプロセスの歩留まりでは、
>n-1でない限り、巨大ダイは充分な歩留まりに達しない可能性。もう1つは、
>今回、NVIDIAに求められているハイエンドGPUの数量が膨大であるため、
>n-1にして数量を増やさない限り対応できないという可能性。実際には、この2つの理由が混在しているだろう。

ってのは、歩留まりと需要の問題が別の可能性のように書かれて、その両方が起きてるかも?って言ってるけど、
どう考えても、歩留まりが悪いけど、需要満たすためにしょうがなくn-1ってことなんだろうな。

読解力のない自分に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
932Socket774:2010/04/06(火) 03:46:15 ID:TkeD7Y2Z
いや、ぶっちゃけn-1が計画通り計算通りならこんなにも遅れないっしょ。
需要満たす云々は後付けの言い訳じゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
933Socket774:2010/04/06(火) 04:30:01 ID:N89BweF9
まるで現状しらない半年前の記事だね
スパコンは熱問題でキャンセルされてるし
歩留まり2%で劇的に高くなったとかありえない

>ハイエンドチップは見せ球で、パフォーマンスクラウンを取るための道具
このとうりになってしまった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
934Socket774:2010/04/06(火) 05:36:25 ID:fuzQd55r
semiより
ttp://www.semiaccurate.com/2010/04/05/new-nvidia-code-names-pop/
・480と470合わせての歩留まりは、いまだ20%よりかなり下
・104は数か月前にテープアウトして、6ヶ月後位に出てくるだろうが
 性能は期待できないだろう。
・GF119という新たなコードネームがでているが詳細は不明

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
935Socket774:2010/04/06(火) 05:37:50 ID:Q/cZebPx
SPを削って発売前リネームまでして、TDP50Wもアップさせて

それでも歩留まり20%未満?w

マジ死亡だな
936Socket774:2010/04/06(火) 05:42:37 ID:+NQ4e2Uh
 119は不吉すぎる。……ってのは日本だけか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
937Socket774:2010/04/06(火) 05:44:42 ID:8mXFhvG3
歩留まり二割以下…半導体産業はどうか知らんが、
知ってる限り素材のコスト云々抜きで、事実上商品化不可能なレベル
普通(?)なら強引に価格に乗せるんだろうが、480ですらこの安さ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
938Socket774:2010/04/06(火) 06:36:11 ID:ww5k3fJ/
>>898
2009年4月 HD4890がHD4980になっている気がしないでもない


wikiの編集が出来ない俺に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
939Socket774:2010/04/06(火) 06:54:41 ID:fuzQd55r
Teslaの最終スペックが確定のようです。
倍精度:515 Gflops
電力:225W TDP
ttp://www.nvidia.com/object/product_tesla_C2050_C2070_us.html
アメリカ
ttp://www.nvidia.co.jp/object/product_tesla_C2050_C2070_jp.html
日本

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
940Socket774:2010/04/06(火) 06:58:27 ID:sYp5mfiC
>>914 3D使いまくりなら熱でPC内部の寿命が縮むのはネトゲの運命
ノート系はデスクトップと比べてパーツが近いので
短命なのはやってる人なら誰でもわかる事
なんでもかんでもドライバのせいにするなwwww
そんな初心者の君とゲフォへ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
941Socket774:2010/04/06(火) 07:08:13 ID:ww5k3fJ/
クロック1.25~1.4GHz、理論値560~627 DP Gflopsと言っていた時期が懐かしいw
理論値でHD5870(544 DP Gflops)を下回っちまったな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
942Socket774:2010/04/06(火) 07:21:03 ID:t8314uOM
Teslaでそれだからな、GeForceになるとさらに落ちる。
943Socket774:2010/04/06(火) 07:23:15 ID:ww5k3fJ/
メモリも1.8~2GHzから1.55GHzに引き下げられてるな。
944Socket774:2010/04/06(火) 07:23:26 ID:/I88Q0Cj
>>938
適当にwikiを更新してやった
まあ文句があったら更新してください
「これまでの流れ」をトップの左メニューに表示させたいが、これが出来るのは管理人だけかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
945Socket774:2010/04/06(火) 07:33:30 ID:lHUyo4Pk
>>941
>>939の日本語ページには「515 ギガGflops」って書いてあるぞ
もしかして10億倍近く速いんじゃないか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
946Socket774:2010/04/06(火) 07:41:38 ID:ww5k3fJ/
>>939
あれ?メモリの所がjpとusで違うw
> jp 1.6GHz 154GB/秒
> us 1.55GHz 148GB/sec

あと日本の方
> 倍精度浮動小数点性能(ピーク時) 515 ギガGflops
ギガGflopsってなんだよww


まだまだ未確定なスペックに…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
947Socket774:2010/04/06(火) 07:45:48 ID:IxrOW3kX
>>944
管理人じゃないけど、メニューに追加しておきました。
アカウントを申請した時期によって、権限がちょっと違うのかも。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
948Socket774:2010/04/06(火) 07:46:08 ID:UrISAf5M
ギガGflopsか、これは期待だな。
515×10~9Gflopsの性能を早く見たいものだ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
949Socket774:2010/04/06(火) 07:53:12 ID:ySwqQsdK
ついに単位までリネームか…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
950Socket774:2010/04/06(火) 08:03:45 ID:fTbRUsfa
光画部時間だと思えば問題ない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
951Socket774:2010/04/06(火) 08:13:05 ID:IJKOwvQv
世のPCを粉砕バットですね・・・


      ,,,
( ゚Д゚)つ┃
952Socket774:2010/04/06(火) 08:30:52 ID:Bo06gYBl
○月発売予定→延期→○月発売予定→延期→○月発売予定→
延期→ようやく発売→問題発生→スルー→数ヵ月後に完全版

某メーカーのエロゲか!
とかって展開になってきてるな
果たして、完全版はでるのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
953Socket774:2010/04/06(火) 08:34:30 ID:b9Avz2lr
520〜630GFlopsと言ってたのに随分と下回ったな
発熱の問題でクロックをかなり下げたのか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
954Socket774:2010/04/06(火) 08:36:40 ID:FgY7qR3y
>>936
日/月表記と見ると・・・
955Socket774:2010/04/06(火) 09:08:29 ID:Q/cZebPx
>>939
あーあw
消費電力の要求が最優先された結果だな。

TDP225Wというラインを守るためにクロックやスペックを落として言ったら
515Gflopsまで性能ダウンしたんだろう。

生まれる前から死産とは・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
956Socket774:2010/04/06(火) 09:16:33 ID:9ACrnNnJ
>>415
> MSXはまだ現役で週2回は電源入れてる。
ワロタw
一体、何に使ってるんだい??
957Socket774:2010/04/06(火) 09:21:18 ID:9ACrnNnJ
>>860
壮大に吹いてしまった
どうみてもコラですwwwwww
958Socket774:2010/04/06(火) 09:22:13 ID:Q/cZebPx
一方、ATIは、今までHPC用のFirestreamシリーズでしかEnableになって
いなかった倍精度浮動小数点演算を、HD5xxxに開放。

HD5870/5970が、間違いなく倍精度浮動小数点能力でトップに立ったw


AMD、OpenGL 4.0をサポートするベータドライバを公開
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100405_359261.html?ref=rss
米AMDは4月5日(現地時間)、Open GL 4.0に対応するベータドライバを公開した。
対応OSはWindows XP/Vista/7、およびLinux。

 新ドライバでは、Radeon HD 5000シリーズを、テッセレーション機能を加えた
OpenGL 4.0に対応させた。これによりテッセレーションをCPUからGPUにオフロー
ドできるようになった。また、OpenGLとOpenCL、またはほかの外部APIをシーム
レスに利用できるようになった。

 Radeon HD 5800/5900シリーズではさらに倍精度浮動小数点演算をサポート。
これにより高い精度が求められるワークステーションユースにも応えられるようになった。

 このほか、2007年春以降にリリースされたすべてのディスクリートGPU製品(Radeon
2000シリーズ以降/FireGL/FireProを含む)において、OpenGL 3.3をサポートした。
959Socket774:2010/04/06(火) 09:27:14 ID:mfRo8mYU
毎日香、噴いた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
960Socket774:2010/04/06(火) 09:34:32 ID:VIw/jGAu
>>947
メニュー登録ご苦労様です。
修正してくれている方々含め感謝します。
あといくつかキーになる出来事を加筆しています。

外なので取り急ぎ焼香します。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
961変態翻訳 ◆VCMu6qMqFw :2010/04/06(火) 09:56:54 ID:D4gtQn6I
>>934訳したよ〜。
長文になってしまったのでリンクで勘弁して下さい。
こっちに貼り付けると長くなりすぎる気がする。
しっかし、いつも新情報が出てくるのはスレの最後だな。
なんか恨みでもあんのかな…?
原文:http://www.semiaccurate.com/2010/04/05/new-nvidia-code-names-pop/
訳文:http://tranqsroom.blog60.fc2.com/blog-entry-910.html

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
962Socket774:2010/04/06(火) 10:02:43 ID:ogCASIaL
乙であります
やっぱりGF100は、増産するする詐欺になるんでしょうかねぇ そんな気はしてたけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
963Socket774:2010/04/06(火) 10:06:33 ID:Q/cZebPx
>>961
うわぁぁ・・・・
GTX470、480を追加出荷せずにポーズだけにして赤字を最小限に時間稼ぐ計画かよw

半分カット版もHD5870と同じダイサイズで消費電力はアップ、パフォーマンスは遙か下?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
964Socket774:2010/04/06(火) 10:10:50 ID:2cYzVLv5
8800オルチュラ最強伝説
965Socket774:2010/04/06(火) 10:17:35 ID:qeEdLOjn
注残さしてバックれかよ… パートナーいなくなるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
966Socket774:2010/04/06(火) 10:21:09 ID:+NQ4e2Uh
 最終的にはGF104x2でごまかすのでは?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
967Socket774:2010/04/06(火) 10:33:35 ID:ogCASIaL
以前妄想したんだが、もっとSP数を削減した出来損ないのGF100のニコイチボードとか、マジで出ないかね
性能はGTX480以下だけど安い、みたいな
デュアルGPUカードがハイエンドではない、というのは画期的だと思いませんか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
968Socket774:2010/04/06(火) 10:35:07 ID:qeEdLOjn
こうして見ると HD 5830 は、GTX470あるいは半分版への牽制として有効な一手だったんだね。
残念な兄弟とか言われてるけど… 実は戦略的に残念にしてるのね…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
969Socket774:2010/04/06(火) 10:36:50 ID:igw6bhoJ
GF100の周りにG92を沢山くっつけてみるのはどうだろう
最新チップGF100採用を謳いつつ在庫処分もできる

…動けばだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
970Socket774:2010/04/06(火) 10:39:03 ID:qeEdLOjn
やっぱ GT480(GT240X2) しかないな  きっと静音厨もうなるぜw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
971Socket774:2010/04/06(火) 10:44:11 ID:HRe1XGj3
GT240が無かったらもしかしてNVは今まで以上に窮地に追い込まれてたんじゃ・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
972Socket774:2010/04/06(火) 11:06:18 ID:FiOziIWE
>>961
トランキさんて四畳さんとどういう関係?
973Socket774:2010/04/06(火) 11:12:15 ID:LW/TD/Ji
NVパートナーはそろそろ口調がオンドゥル語になってそうだ
ムダシュカシャレンディスカー!!1!とか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
974変態翻訳 ◆VCMu6qMqFw :2010/04/06(火) 11:14:11 ID:D4gtQn6I
>>972
スレチだけど…誰それ?
ちょっとスレチ過ぎる気がするのでリンク下から2番目から詳細をメールしてくれればもう少し答えられると思うけど。

で、GT240ってどれ位売れてるのアレ?CUDA専用ボードだろ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
975変態翻訳 ◆VCMu6qMqFw :2010/04/06(火) 11:20:03 ID:D4gtQn6I
うーんごめんもうちょっとだけスレチ許して。
言葉足らずだった気がするから。
>>972
正確には、なんとなく心当たりがない訳じゃない、人違いかもしれんが。
ただ2chで個を前面に押し出すのはちょっと違うと思う
わかりやすいようにコテ付けてるし、長すぎるときはブログのリンク張ったりするけど、
それでも基本的には「無名の大多数」でありたいと思ってる
と言うわけでブログの方でやってくれ、別にメールじゃなくても適当なコメ欄でも良いから。
汚しごめん>スレ住民
976Socket774:2010/04/06(火) 11:26:12 ID:rVF9UUOV
>>939
こういう分野では消費電力はシビアに管理されてるからなー。
1台10wオーバーでも、20台で200w増だし。
パワーラインから空調まで全部に影響する。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
977Socket774:2010/04/06(火) 11:26:53 ID:9ACrnNnJ
全く3dfxの状況と重なるなぁ
しかしNvが脂肪したらIntelあたりが副業で始めないだろかw
978Socket774:2010/04/06(火) 11:31:14 ID:NKmTvSyN
どうでもいいけど、次スレとあらすじとスレタイ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
979Socket774:2010/04/06(火) 11:32:06 ID:6QRAH7o9
>>977
ハイエンドは儲けが薄すぎるからな
そんなものなくてもシェアNo.1だから投資家への説明も難しい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
980Socket774:2010/04/06(火) 11:37:37 ID:4CKQNrap
次スレまだ誰もたててないような。

スレタイ >>886
>>1 >>917

でたてちゃうよ?
981Socket774:2010/04/06(火) 11:37:49 ID:ksCYpZiR
けっこう前だけど
Fermiの単精度浮動小数点2TFlopsとか
倍精度浮動小数点1TFlopsとか見たことあるような気がするんだが

おれの気のせいだったかな?
982Socket774:2010/04/06(火) 11:40:09 ID:9ACrnNnJ
>>979
ハイエンドって儲け薄いのか
馬鹿高くて薄利で誰得なんだかちょっと疑問だ

( ゚д゚)つ┃
983Socket774:2010/04/06(火) 11:46:24 ID:XH9iXpT2
>>981
だよねぇ
Sandraのアレは実装が悪いんだと思いたいが…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
984Socket774:2010/04/06(火) 11:46:43 ID:4CKQNrap
たてた。
【発売日は】GeForce合同葬儀場EC【C/K?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270521684/

AA以外のテンプレ貼り終了。
AA貼らないとまずいのか?
985Socket774:2010/04/06(火) 11:54:43 ID:HRe1XGj3
おっつっつ!
AAは貼っても貼らないでも
986Socket774:2010/04/06(火) 12:02:50 ID:hmyVeurJ
しゅれたておつー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
987Socket774:2010/04/06(火) 12:03:06 ID:wfJSDe2y
>>984

>>982
利幅は大きいけれど本数がでなく基本的にトントンか開発費をペイできない
数少ないユーザー以外は最速メーカーという認識が得られるだけだな
その結果ミドル以下が売れるわけで、元から売れてるIntelに不要
988Socket774:2010/04/06(火) 12:07:36 ID:qeEdLOjn
本来のハイエンドは高い粗利で開発費やサポートコストを捻出する。
だが、今回は原価割れしてる。ただそれだけだ。
しかも倍とか4倍じゃおっつかないだろw おそらく5倍〜のあたりじゃね。
989Socket774:2010/04/06(火) 13:16:26 ID:HRe1XGj3
うめようぜ
990Socket774:2010/04/06(火) 13:22:17 ID:AaW95SoS
991Socket774:2010/04/06(火) 13:39:41 ID:vKiYYFH8
埋め立て協力
992Socket774:2010/04/06(火) 13:45:34 ID:hQOE/rUC
梅ちゃん
993Socket774:2010/04/06(火) 13:50:50 ID:ptaUFXgY
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                 ,,,         ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙  ド━━━━━( ゚д゚)つ┃━━━━━ン!!  ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
994Socket774:2010/04/06(火) 14:04:21 ID:t/0FNRwQ
2010年、地球はFermiの炎に包まれた
995Socket774:2010/04/06(火) 14:08:46 ID:+0MWHJua

            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
              |              =おわり=
              | トスッ
996Socket774:2010/04/06(火) 14:18:59 ID:YOrBdcj+
埋めぬるぽ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
997Socket774:2010/04/06(火) 14:26:03 ID:ySwqQsdK
1000ならゲフォがハイッテルに買収される
(ネームだけの意味で)
998Socket774:2010/04/06(火) 14:26:25 ID:sGOui7V5
基板開発製造コストだって安くはないだろうな埋め
999Socket774:2010/04/06(火) 14:32:39 ID:W1lpzj2C
999ならラデに乗り換える
1000Socket774:2010/04/06(火) 14:32:46 ID:vsOBA77i
             ,,,
           .,--┃ 、         次スレはこちら
           {==±=}          【発売日は】GeForce合同葬儀場EC【C/K?】
            (( ( ・ω・) ))         http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270521684/
.         (( ( o┳o ))
.         (( し[圓] )) ガガガガガッ >>996
.  ⌒Y⌒⌒Y⌒  ┻┻ヽ,_,lヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄
           ⌒⌒⌒⌒
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/