【東芝】Toshiba SSD 友の会 3芝目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
東芝HDDの話題も歓迎します

前スレ
【東芝】Toshiba SSD 友の会 2芝目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265032233/

Toshiba SSD 友の会 Wiki 過去ログ(仮)
http://devel.s201.xrea.com/toshiba/

東芝SSD特設サイト
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/index.html

現在、自社ブランドでの一般販売はしていない
下記製品に採用されている

IO DATA SSDN-STB シリーズ
http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ssd910&affiliate=Tpress10152

SUPER TALENT FTMxxDX25T シリーズ
http://www.supertalent.com/products/ssd_category_detail.php?type=UltraDrive
http://www.supertalent.com/datasheets/6_10004.pdf

【レビュー】
「東芝が手がけるSSDのチューニング方針は継続性能を重視」
http://www.dosv.jp/other/0910/10.htm
「SSDN-STB」シリーズ 〜単品販売が開始された東芝製高速SSD 」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091030_324919.html

【ニュース】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091008_320284.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_stalent.html
2Socket774:2010/03/29(月) 00:16:33 ID:71NE3zI1
>>1
3Socket774:2010/03/29(月) 00:17:54 ID:YeS3WRIm
626 :Socket774:2010/03/28(日) 19:19:32 ID:8s9qpZ4I
Solid State Drives Roundup - X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/articles/storage/display/ssd-roundup.html

東芝SSDのKingston V+が高評価。
PCMarkのスコアが圧倒的だ。
4Socket774:2010/03/29(月) 01:34:44 ID:j27JyJ6N
>>1
お宅さんみたいのはね、クレーマーじゃないんですよ、もう。
お客さんっちゅうのお宅さんはね。
お客さんっちゅうの。
5Socket774:2010/03/29(月) 01:57:11 ID:4u+HUc3Y
>>1
6Socket774:2010/03/29(月) 10:06:09 ID:jWp9fRV+
>>1

平和だね・・・
7Socket774:2010/03/29(月) 16:02:28 ID:SF+llui3
早いことNCQとSATA 6Gbpsに対応した新製品情報でも出てこないかなぁ。
8Socket774:2010/03/29(月) 20:04:05 ID:c4gW99zy
みんなNCQ NCQ言ってるけどなんぞや
9Socket774:2010/03/29(月) 20:13:34 ID:DdHqquAC
ぐぐれよ。
すぐに出るし。
10Socket774:2010/03/29(月) 21:05:35 ID:R41DThIY
Kingstonの30GBは32nmだと思ってたが、43nmだったか。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100329_lowprice_ssd/
11Socket774:2010/03/29(月) 21:10:44 ID:PQTVa+Fq
ベースの東芝 THNSNB030GMSJ は32nmプロセスのチップ採用って
東芝のプレスリリースで出てるけどな
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200909/22_03.html
12Socket774:2010/03/29(月) 21:23:35 ID:ISdGWv+O
>>11
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_09/pr_j2201.htm
な。

ttp://www.exa5.jp/diary/img/img164_DSC01262.JPG
型番見る限り43nmのには無い新しい奴なんで32nmだろう。

Digitimesのミスだろう。
13Socket774:2010/03/29(月) 22:11:07 ID:QRQnN8FB
安心安全な東芝を選びたいと思っています。

IOデータ以外では、キングストンがOEMだそうですが、
キングストンは品番が沢山あります。

キングストンのどれを選べば、東芝製なのでしょうか?
14Socket774:2010/03/29(月) 22:18:10 ID:PQTVa+Fq
15Socket774:2010/03/29(月) 22:35:14 ID:QRQnN8FB
>>14
ありがとう。東芝製のは高いんですね。

ガチガチにRAID1してみようかと、
妄想していましたが、予算が足りなさそうです。
16Socket774:2010/03/29(月) 22:53:07 ID:aSRJl6Xw
RAID1の発想はどこからきたのだろうか
17Socket774:2010/03/29(月) 23:32:06 ID:QRQnN8FB
HDDは、RAID1で使っていますので。
SSDでも、片方が壊れた時にシステムが止まらないだろうし、
ごく普通に安心が買えるかなぁと。心配し過ぎでしょうか。
18Socket774:2010/03/29(月) 23:39:58 ID:mpzpijOe
>>8
格闘術
19Socket774:2010/03/30(火) 00:15:37 ID:DSQptL7R
>>17
HDDの寿命はランダム要素が強いからRAID1の意味はあるけど、
SSDではコントローラ起因でなければ寿命はほぼ同じだろうから、あまり意味ないと思われ
20Socket774:2010/03/30(火) 00:31:01 ID:E8R3opKk
東芝素敵やん?
21Socket774:2010/03/30(火) 11:13:43 ID:l2KxxQkb
質問なんだけど、OS(XP)とsleipnirとjane styleだけ入れるなら30Gのモアイで良いかな?
その他のソフトはHDDに収納する予定。とにかく一番使うブラウザ関係をSSDにしたい。
22Socket774:2010/03/30(火) 12:00:18 ID:J7MSSzke
その問に対してどうすればダメだと答えられるのか
23Socket774:2010/03/30(火) 12:31:03 ID:l2KxxQkb
いやもう少し出して64Gの方にしとけとか。キャッシュが64Gの方がでかいんだよね。
予算は3万くらいだから、SSD1万、そろそろ交換したい電源2万と考えていた。
24Socket774:2010/03/30(火) 12:33:13 ID:/irHDp2o
キャッシュ系は読みだけ速いよりも
書きもそれなりに速い方がいいんじゃない
書き込みでもたついたらあまり意味ない気がするけど
25Socket774:2010/03/30(火) 12:38:26 ID:l2KxxQkb
むしろwin7とSSDを買った方が良いのか。
26Socket774:2010/03/30(火) 14:56:02 ID:QUlQ0dy7
eeePCにモアイ30Gを入れて使っているけど、特に問題はない。
良いかな?というのが、容量の話なら、その用途なら問題ないはず。
プリインストールのWinDVDとかStarSuiteとか入った状態でも、7Gくらいしか使っていない。
デスクトップでアイオーの東芝OEMの64Gを使っているが、Win7でも30Gパーティションの半分くらいしか使っていない。

速度の話をしているなら、現状の環境次第で感じ方は変わると思う。
ウチの場合はもともとAtomだから、CPU自体は遅いが、十分快適に使えるレベル。
2.5インチHDDからの換装なら早くなると思うし、3.5インチからでも少なくとも遅く感じることはないと思う。
デスクトップをADATAのS592の30Gからアイオーのに変えた時も、体感ではあまり違いはなかった。
起動が多少早くなったかなという感じ。
27Socket774:2010/03/30(火) 19:20:14 ID:hYmMDzwR
今日も快調

なんか気持ち悪いくらい……
28Socket774:2010/03/30(火) 19:25:31 ID:03LOqB07
dosv見たら容量が増えた時の速度低下が一番少なかった
29Socket774:2010/03/30(火) 19:34:07 ID:dQDoPJmO
IndilinxやJMF612の方がもっと速度低下率が低かったけど
30Socket774:2010/03/31(水) 00:07:38 ID:lJ/pNjrZ
made in japanの東芝SSDってホントに存在してるのか?
フィリピン製ばっかりじゃないか
31Socket774:2010/03/31(水) 00:29:19 ID:FtdtF0pI
512GBか30GBを買ってくればJAPANだと思うよ。HG2はもう基本フィリピンの量産ラインで製造してるから特殊品の512GBかSG2の30GBならまだ青梅のがある。
32Socket774:2010/03/31(水) 00:29:23 ID:m1aMO41+
俺の512GBは日本製だったな
128GBは両方ともフィリピンだったけど
ま、フィリピンでもチャイナじゃないから特に問題ないんじゃないの?
33Socket774:2010/03/31(水) 04:44:49 ID:r65+3DlM
34Socket774:2010/03/31(水) 10:26:36 ID:sdtmw0Lj
怪しすぎるだろ最安値より7000円安ってどういうことだよ・・・
35Socket774:2010/03/31(水) 10:50:28 ID:xGrZQ+c5
CFDのWJ2〜3じゃねーのか?
だとしたら割高だぞ
36Socket774:2010/03/31(水) 11:05:41 ID:6d3Ju6YO
一応大手?だし、詐欺まがいの事はしないだろう・・タブン。
37Socket774:2010/03/31(水) 11:07:59 ID:xkKIWLIV
新製品でるんで在庫処分?
38Socket774:2010/03/31(水) 12:14:07 ID:hzWsyoN7
● ● ● ●
 ● ● ●

  ↑


● ● ● ●
 ● ● ●    ←
39Socket774:2010/03/31(水) 13:48:49 ID:xdqN9vN3
いよいよ新製品来るのか?w
40Socket774:2010/03/31(水) 14:45:36 ID:sIkmFs07
既出かもしれないが、いつの間にかTrimサポートされてたよ。
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/index.htm
41Socket774:2010/03/31(水) 17:55:37 ID:x86tOJRI
KINGSTONのだけどサハロフの秋葉原レポートで

SNVP325-S2/128GB  27970 FA/*

SNVP325-S2/64GB  15270 FA/*

てなってるけどFA/*ってフェイスだよね?
42Socket774:2010/03/31(水) 21:07:14 ID:bVGCxccF
>>40
やった、これで正常値180%を叩きだすwin標準ドライバを使わなくて済む。
43Socket774:2010/03/31(水) 22:18:35 ID:CqRyhLcX
>41
何かの間違いのような値付けだな…
44Socket774:2010/03/31(水) 22:55:04 ID:Osvqax/K
サンディスクSSDスレが葬式会場に……
45Socket774:2010/03/31(水) 23:17:52 ID:y+chSB+K
元々出す出す詐欺で1年間発売延ばしたからなw
46Socket774:2010/04/01(木) 00:42:06 ID:VpRWUQ7C
エイプリルフール特価かよ
47Socket774:2010/04/01(木) 00:46:32 ID:lkroasJN
棚卸しって何?
激安大放出とか・・・
48Socket774:2010/04/01(木) 02:06:13 ID:9ZJB52ra
で、誰か凸った?
いなそうなら凸るけど?
49Socket774:2010/04/01(木) 02:27:06 ID:ccC03PS6
サンディスククソ過ぎわろた
JMより遅いとかw唯一の利点が保障期間とは
50Socket774:2010/04/03(土) 11:32:30 ID:MZIGEq82
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/toshiba-ssd/images/structure_img03.jpg
>コネクタの形状はmini PCIeと同じであるが、電気信号はSATAとなっています。

「〜であるが、〜となっています。」って表現微妙じゃね?
51Socket774:2010/04/03(土) 19:40:28 ID:cPqUiRLB
表現は良いんじゃね?文法がオカシイけど…
52Socket774:2010/04/03(土) 20:10:29 ID:58JwDv5g
文体ごっちゃにしてる
53Socket774:2010/04/04(日) 15:47:05 ID:LgHlfBmR
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/20/1558/product_203275.html
¥37,080(税込)

http://www.e-trend.co.jp/pcparts/20/1558/product_188387.html
¥30,600(税込)

どういう事なの…
意味がわからん
54Socket774:2010/04/04(日) 15:49:21 ID:4ar0glhZ
新製品まだぁ?
55Socket774:2010/04/04(日) 16:00:53 ID:5Tg6qnRi
>>53
今見たら、上が¥29,700で下が¥36,350だったぞ?
上は通販のみの価格っぽいね
128GBが3万は安いな…ゴクリ
56Socket774:2010/04/04(日) 19:38:37 ID:JGiadY43
同一製品とは限らないのでは?
57Socket774:2010/04/04(日) 23:12:17 ID:eqnr+TW/
上の安い方はメルマガ特価って書いてある
58Socket774:2010/04/07(水) 17:20:37 ID:j75fWOIT
いろいろツッコミを入れたかったな

ume
59Socket774:2010/04/07(水) 21:48:50 ID:KUua2Zms
 *
どぞ
60名無しさん◎書き込み中 :2010/04/09(金) 03:42:33 ID:oKj7uBYx
>>53,>>55-57
特価(¥29,700)のSSDが届きましたが
中身はIODATA SSDN-ST128Bの正規品でした

もう一枚追加で注文しようと思ったら
今はさすがに在庫切れになってますね
61Socket774:2010/04/09(金) 12:40:58 ID:nPD9qX3y
正規品でしたって
IOじゃない東芝の可能性があったのか
62Socket774:2010/04/09(金) 17:17:36 ID:4zYTmhZA
中共の工場で作られたものは工場は正規の工場だし部品も正規のルートでの仕入れだが
製造クオリティが正規ではないというのがまれによくあってだな
63Socket774:2010/04/09(金) 20:03:39 ID:ffEK1Uu2
東芝のSSDはそんな危険なところでは造ってないはずだが…
64Socket774:2010/04/09(金) 20:14:39 ID:woMAD7/t
ところで最新のファームウェアは0201でいいの?

あと全然関係ないが、サムスンのSSD、ファームアップしたら
警告通り内容が全消去されてワロタよ

メインを東芝のに変えてサブに入れ替える予定だったから
一手間省けて調度良かったんだが
65Socket774:2010/04/10(土) 06:52:03 ID:0kODxK42
66Socket774:2010/04/13(火) 01:14:33 ID:kjTgoIgc
age
67Socket774:2010/04/13(火) 09:55:48 ID:43FdmdtC
68Socket774:2010/04/13(火) 13:55:34 ID:rnW/b3H9
3万が特価のおまえらって結構金持ちなんだな
69Socket774:2010/04/13(火) 14:13:08 ID:mNj5qFjW
食費を削ってまで買うヤツもいるけどなw
俺もその一人なわけだが
70Socket774:2010/04/13(火) 14:44:26 ID:FlFWnhaG
>>69
すっすまねぇ
昨日の晩飯、松阪牛ステーキ1枚で2万だったわ
ワイン他で4万払ってお釣り少々
71Socket774:2010/04/13(火) 14:47:38 ID:Y2C6kqL6
>>70
                 ∧/V)_ ノヽ、
              /⌒)<  (⌒´ o`⌒Y)/〉
     \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,.7´ o  ノ个(__人  八)^⌒)ー(_        |
  =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r'.  人_)(人__厂乙(_ °´)r'て ィ..,,_辷弋ー''゛''゙r(,,、/
   ``ミミ,   i'⌒!  ミミ=フ.  >∨:::::::::::::::::::::::::::::::::⌒勹(⌒)゛ミ_ッ     _ヲ;ニ,,,.
  = -三t   f゙'ー'l   ,三  〕〜┘:::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::Vーく .ミミ  !⌒'i   ,ミミ
    ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ..... フ::::::/:: /::::::::: }::|:::::::::::i::::::|::::::::::ヽ::::::`'三,  l'ー'゙f   t三-
    / ^'''7  ├''ヾ.. )/:::::::::i:::/:::::/:::::::::|:::::::::::|::::::|:i::::|:::::|::::::::'''ミ:, !l  イl 、ミ_シ
   /    l   ト、 \ ::::::::::::|/i::::/:::::,'i::::|:::::::::::|::::::|:i::::|:::::|::::::::::::ッ''┤  7'''^ \
    〃ミ ,r''f!  l! ヽ.イ|:::::::: i::| :|:/\/ |:/|::::::::::i| ::::j:ノ |:i: j:::::::::|/ 、ト  l
  ノ ,   ,イ,: ll , ,jl , ト、.|:::::::: |::x≠示≧k_,|_::::::::ル≦=ミxリイ::::: /.,r' !l  !f'ヽ
   / ィ,/ :'     ':. l:ノ:|i::::::: 爪 ,う//i ヾ   ̄ う//j Y/:::::,.イ ,. !j, , !l :,ト,
  / :: ,ll         ゙'i八:::::::N 弋:::ソ     弋::ソ  :::::::/ l .:'     ': ゙i,ィ ゙i
 /  /ll         '゙ ! ヘ:八    `       、  `  厶イ ,i゙ :'゙         ll,
   /' ヽ.          リトー:、               /  ! ゙'         ll゙i
  /  ヽ        /ノ:::イ::\    /^  ー:ァ       リ          .,r' '゙
  /  r'゙i!     .,_, /⌒ j/} 丶、 ゝ   ノ  イ     ゙i        ,r'
 /.     l!       イ   // 八   > __.. <}∨     ゙i ,_,.     !i゙'
/   ,:ィ!        ト/: :/ : : ∧    / }: : j八       ト       !l
72Socket774:2010/04/13(火) 14:51:56 ID:rnW/b3H9
ぶっちゃけると食費削ってもギリ買えない
せめて1万2000円くらいにならんもんかね
73Socket774:2010/04/13(火) 15:16:48 ID:/2pw7JTv
自慢にしちゃえらい半端な額だな
成金か?
74Socket774:2010/04/13(火) 15:26:39 ID:iN059ec9
自慢と感じるのもちょっとアレだぜ?
75Socket774:2010/04/13(火) 15:39:18 ID:FlFWnhaG
>>73
昨日食事を書いただけで・・・自慢とか無いだろ
たまたま昨日の夕食代が特化より少し高かっただけで
先週末の食事だけで3台買えるとか書いてないだろ
76Socket774:2010/04/13(火) 15:40:37 ID:iN059ec9
sageもせずに書くことかよw
77Socket774:2010/04/13(火) 15:46:58 ID:iN059ec9
ちょっと話題変え。

IntelのIRST9.6だとベンチマークスコアーさがらない?
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up9136.png

体感でも引っかかる感じがあったので8.9に戻した。
78Socket774:2010/04/13(火) 16:21:49 ID:Q1C+jSjl
>>77
構成Plz
79Socket774:2010/04/13(火) 21:26:13 ID:GGaSrrG6
東芝のコントローラがダメなんじゃね。
80Socket774:2010/04/14(水) 03:14:52 ID:8CeS52ht
東芝スレから拾ってきた。


77 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 15:46:58 ID:iN059ec9 [3/3]
ちょっと話題変え。

IntelのIRST9.6だとベンチマークスコアーさがらない?
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up9136.png

体感でも引っかかる感じがあったので8.9に戻した。



インテルも容赦ないなw
81Socket774:2010/04/14(水) 07:23:45 ID:EzJWIson
なんという誤爆
82Socket774:2010/04/15(木) 18:23:22 ID:21M+nEWk
ついに17800円になったか
83Socket774:2010/04/15(木) 20:26:54 ID:0SPOvEsO
あと2820円安くなったら買う
84Socket774:2010/04/15(木) 21:10:48 ID:2TBu+Ign
>>83
その心は?
85Socket774:2010/04/15(木) 22:27:39 ID:8bOEOsD5
とうぶん
しばらく
買わないでしょう
86Socket774:2010/04/16(金) 00:17:46 ID:pmvO25gn
新製品はまだなのか!?
GW前に発売してくれることを祈っていたが、ダメか・・・。
87Socket774:2010/04/16(金) 00:25:11 ID:IYKrUulr
新プロセスで製造されるチップが出ないうちは新製品出ないだろう。
ベンチ特化のチョン製品とは違うんだし。
88Socket774:2010/04/16(金) 01:14:17 ID:fPCG8YR4
32nmのチップを大量生産しているそうだ。
そしたら次世代型としてかなり出回るはず。
次は256GB〜512GBまで一気ラインナンップそろえてくることだろう
89Socket774:2010/04/16(金) 01:29:05 ID:GsWyvaCD
iPadでいっぱいいっぱいなのかな。
90Socket774:2010/04/16(金) 03:49:49 ID:v715Vn9P
64Gって微妙な容量だよね。128G買おうと思うんだけど金欠で・・・。
91Socket774:2010/04/16(金) 04:09:35 ID:RLw/Gh2F
>>90
パスタ生活しようぜ!
92Socket774:2010/04/16(金) 09:46:50 ID:QaVnfN7Z
むしろシステムいれるだけなら64がちょうどいいと思うんだが
93Socket774:2010/04/16(金) 11:09:16 ID:KEQoJkH9
かって5ヶ月くらい、
速度が落ちたなぁ…
94Socket774:2010/04/16(金) 11:34:25 ID:rESYbzJJ
なるべく空き領域を多くとる人なら、ぎりぎり64Gでも大丈夫だろうね
でも、色々
95Socket774:2010/04/16(金) 11:37:52 ID:rESYbzJJ
間違えた・・・orz

でも、色々なソフトやデータをSSD上に置く人なら128G無いと厳しい気がする
空き領域や寿命に怯える日々はシンドイよ・・・
96Socket774:2010/04/16(金) 13:31:37 ID:v7A4Ix6+
うちはこんな感じだな
昨日win7入れ直したところ
データはハードディスク,OSとソフトはSSDって普通じゃないのかね
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1271392272720.jpg
97Socket774:2010/04/16(金) 14:35:23 ID:RLw/Gh2F
OSはインテル40G、Photoshop等のアプリ、ゲーム等は東芝64G
音楽や動画、その他はHDD。俺はこんな感じかな。
98Socket774:2010/04/16(金) 16:01:50 ID:QooDxOP4
ゲームは360GBあるからなぁ。。。
99Socket774:2010/04/16(金) 16:07:14 ID:ELKIYCCZ
>>98
このスレにいると言うことは東芝製 512GB SSDですね。
100Socket774:2010/04/16(金) 16:23:21 ID:ZLjcRwW2
>>98
オブビリオンのMODでも作ってるのか?
101Socket774:2010/04/16(金) 16:26:28 ID:hxYIO0Iv
>>98
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      つまり256GB2台でRAID0ということね
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    さすが分かっていらっしゃる!
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   今なら512GBを買うよりその方がお値打ちですしね 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
102Socket774:2010/04/16(金) 22:29:56 ID:KEQoJkH9
1年保障で安いIOか、少し高いけど3年保障のキングストンか
どっちがいいだろう…
103Socket774:2010/04/16(金) 23:12:43 ID:9DF0Sv5y
今って、モアイよりエロの方が高いんだね。
俺が買ったときは逆だったのに。
104Socket774:2010/04/16(金) 23:13:41 ID:9DF0Sv5y
間違えた。モアイよりエロの方が安いだ。
105Socket774:2010/04/16(金) 23:17:58 ID:RLw/Gh2F
割と細かく価格チェックしてたつもりの俺だが
IOのほうが安かった時期を知らなかった
10698:2010/04/17(土) 05:03:21 ID:k37i3vgd
steamのゲーム(260GB)とプラス20本ぐらいなんだが。。。
どんどんゲーム単体の容量が増えててゲーム類のSSD移行はとうぶん無理そ。。。
新作ゲームのサイズ増加にSSDの陳腐化が追いつく日はいつになるやら。。。
107Socket774:2010/04/17(土) 08:14:25 ID:VTmjbA28
>>106
さすがに260GBすべてをSSDに載せるのは難しいな。
すべてのゲームをいつもやるわけじゃないんだろうし、
steamなんだから、そのときやってるゲームだけインストールしてれば、
いいんじゃないかと。
俺は、システムは東芝の64GBのSSD、ゲーム(steam含む)用には
安物の128GBのSSDと、使い分けてるよ。
安物でゲームが入ってるだけだから、寿命なんて気にしなくていいしね
108Socket774:2010/04/17(土) 09:42:27 ID:BT6PjeLz
512GBをラインナップしてるのが東芝だけで、取り敢えず安物という選択肢が無いんだよな
PS3見てるとゲーム一本で50GBを超える日もそう遠くはなさそうだし
まあ、現状なら512GB行くしかないんじゃない
俺が買ったときより2万以上値下がりしてるし
109Socket774:2010/04/17(土) 11:41:05 ID:GyMyQdaY
適材適所ですな。
OS入れるなら東芝,Intelあたりを使いたいし。
アプリやゲーム類なら容量単価の安い物で良いだろうし
110Socket774:2010/04/17(土) 12:57:20 ID:woMv7Zs1
128GBはモアイの方が安いよ。
前まで3万5千円切ったら買うって思ってたけど今度こそ3万切ったら買う。
111Socket774:2010/04/17(土) 13:33:41 ID:z8CRXrzo
supertalentのほうが安いと思った
112Socket774:2010/04/17(土) 15:29:32 ID:FkRC395U
>>108
今、俺のエロゲ専用マシーンのHDDが750GBなんだ。
SSDN-ST256Bを3台RAID0にしたら間違いなく快適になるんだろうけど18万円出すのはちょっと…
筐体がAntecの900なので285GTXやHD5780載せると実質HDDは3台しか積めない。
1.5TBから2TBのHDDはデータ倉庫用で必須だし…

それ以前にマザーがEX58-UD5なのでS-ATAスロットが6つ…
SSDに3つスロっと使って、HDDに1つ使うと残りは2つ。
そうすると光学ドライブが大変な事になる。
書き込み用のPX-760SA、読みのDH-20A3S、ブルーレイドライブBDR-S05J
これのいずれかを外さなければならなくなる。
物凄くジレンマに陥ってる。
113Socket774:2010/04/17(土) 15:49:24 ID:D1IhceU8
>>112
GM-PCIE1TBSSDMを発注されてみてはどうでしょう
114Socket774:2010/04/17(土) 15:51:50 ID:nbBeLP72
エロゲなんざHDDで十分だ
115Socket774:2010/04/17(土) 17:48:21 ID:FkRC395U
>>113
18万円出すのが躊躇われる現状でなぜに?
116Socket774:2010/04/17(土) 18:17:23 ID:+EY74Zwp
エロゲ専用ならSSDもRAIDもいらんだろ
X58マザーもCorei7もいらねー
117Socket774:2010/04/17(土) 19:37:19 ID:YmD2dQl8
いらねーとか書いている奴は今いる板の名前確認しようぜw
118Socket774:2010/04/17(土) 20:37:51 ID:tOT3TGZw
「エロゲ程度じゃいらない」ってことでしょ、それくらいいいじゃん別に・・・
SSDと全く関係ない話してるんじゃなくて、エロゲ程度じゃSSDがいらないだろって話してんだから
119Socket774:2010/04/17(土) 20:57:31 ID:VTmjbA28
論理的に考えてはダメだ。
この板に必要なのは衝動的な情熱だ。
ノートPCに東芝の大容量SSDを換装して、
いつでもどこでも1000を超えるエロゲを快適にプレイできる環境を構築するぜ!
みたいな。
まあ、俺には関係ない話だが。
120Socket774:2010/04/17(土) 21:11:31 ID:BT6PjeLz
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  >>119
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271084179/
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l  何が関係ないのか、詳しく聞かせていただきましょうか
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
121Socket774:2010/04/17(土) 21:16:21 ID:76VkPakr
ここで購買意欲をそぐレスをしてる奴は東芝の敵じゃね?w
高額商品を買ってくれる輩は神様ですよw
122Socket774:2010/04/17(土) 21:22:03 ID:tOT3TGZw
購買意欲を削ぐと言うよりは、相手の用途や懐具合まで考えてあげてるんでしょ
でも予算があるならぜひ行って欲しいな、SSDでエロゲというIYH道を・・・
123Socket774:2010/04/17(土) 21:29:35 ID:D1IhceU8
らぶデスとかの3Dエロゲには効果絶大なんじゃないの?
いや俺はよく知らんのだけども・・・
124Socket774:2010/04/17(土) 21:40:07 ID:hfEQypEd
ディスクアクセスでモタついて待たされでもしたら
せっかくエレクトした逸物が萎えてしまうだろ。
125Socket774:2010/04/18(日) 03:11:56 ID:amQV9sUD
モアイ東芝64G買ったぜ!GW前に入れて、GWに楽しむ!これで俺のネットも快適に!
126Socket774:2010/04/18(日) 03:54:56 ID:SxhoUDD5
>>125
SSDとネットってそんなに関係あったっけ?
127Socket774:2010/04/18(日) 07:48:58 ID:EoSmO0EY
キャッシュ?
128Socket774:2010/04/18(日) 09:18:19 ID:zulGxKEx
>>124
そんなに弱くては腎虚も近い
129Socket774:2010/04/18(日) 10:09:10 ID:TJ6jnjx7
メモリ買ってRAMディスク作るよりSSD買った方が容量価格比は安いから、
まあネットのキャッシュに使うのもありだろ。
130Socket774:2010/04/18(日) 12:48:35 ID:Yypg1imS
つくもたんグッズの為に、買いました。
これからはヨロシクお願いします。

131Socket774:2010/04/18(日) 12:50:10 ID:NkyY0Z1Z
メモリ4Gを買わないで、あえて2GにしてSSDに金をかけるというのもありか
132Socket774:2010/04/18(日) 12:54:26 ID:W7wao80d
4Gくらいケチらなくとも・・・
133Socket774:2010/04/18(日) 13:29:36 ID:ee2GUYYX
>>131
ま、どのみちフォトショップや3Dゲーをやらなければ2GBでもオーバーしないし
それでもイイと思うけど。
134Socket774:2010/04/18(日) 13:41:52 ID:LlP86BJI
>>126
書き換え寿命が怖いんで
火狐の本体をSSDに入れてキャッシュをRAMディスクに割り当ててるが
起動やレスポンスが早くていい感じ
135Socket774:2010/04/18(日) 15:05:23 ID:ee2GUYYX
>>134
火狐なら、アドオンで cache status というのを組み込んで設定すれば、
ディスクキャッシュだけ0にできる。
136Socket774:2010/04/18(日) 15:25:58 ID:KtFB0F46
書き換え寿命って普通に使っていれば3年以上もつ計算なんだろ?
137Socket774:2010/04/18(日) 19:09:19 ID:0TDOiUib
モアイ買うかエロ買うかまだ迷ってる…
138Socket774:2010/04/18(日) 19:11:51 ID:W58rFcpJ
モノに違いはないんだから安い方でいいんじゃね?
139Socket774:2010/04/18(日) 19:12:15 ID:0TDOiUib
いや保障が…
140Socket774:2010/04/18(日) 19:17:08 ID:sORnJItP
東芝のSSDなら初期不良対応さえやってくれれば、
それ以降の保証なんて無くても良いんじゃね?
他のメーカーなら別だろうけど
141Socket774:2010/04/18(日) 19:17:13 ID:W58rFcpJ
調べてみたらモアイの方が安いし保証長いじゃん
悩むポイント無くね?
142Socket774:2010/04/18(日) 19:20:08 ID:px8SI4uE
モアイの絵がなぁ・・・・・・・orz
143Socket774:2010/04/18(日) 19:20:49 ID:w4A4qBGe
┃━┏┃<モアイの神秘パワーで、あなたはPCのトラブルから開放されるでしょう。
144Socket774:2010/04/18(日) 19:30:12 ID:yNdcirk3
増設してフタしちゃえば絵なんか関係ないっしょ。
145Socket774:2010/04/18(日) 19:34:40 ID:4gAcH78t
エロデータとキングストンじゃメーカーの信頼度が違う
無論後者が上

IOのサポートはポカーンとなるレベル
146Socket774:2010/04/18(日) 19:36:24 ID:TJ6jnjx7
モアイで安い64GBは東芝じゃないだろ
東芝モアイは19000円弱くらいがネット上での最安値じゃねーかな
147Socket774:2010/04/18(日) 19:37:16 ID:Ai/en4Kb
まだまだ発展途中のシステムだから3年保証はありがたいな。
イラストがショボいのは目をつぶろう。
148Socket774:2010/04/18(日) 20:05:13 ID:+X7/18im
モアイ128は最初マウスポインタが止まったりしたけど、今は安定動作中@Win7
SSD用の最適化とかあるのかね?
149Socket774:2010/04/18(日) 20:33:47 ID:Yypg1imS
モアイで東芝製ってこれでしょ
http://kakaku.com/item/K0000082965/

IOの方が安いんじゃないの?
http://kakaku.com/item/K0000064088/

150Socket774:2010/04/18(日) 20:36:53 ID:Ai/en4Kb
これもじゃない
http://kakaku.com/item/K0000082966/
151Socket774:2010/04/18(日) 20:40:18 ID:w4A4qBGe
>>149
価格変動を見ればわかるが、最近までモアイの方が安かった。
152Socket774:2010/04/18(日) 20:43:01 ID:0TDOiUib
1069円の差で1年保障か3年保障か…
153Socket774:2010/04/18(日) 21:14:13 ID:Tu4VPQn7
>>152
代理店通した品なら、Kingstonの方がいいんじゃない?
平行輸入品だと3年保証でも故障したとき面倒

俺は、IOを17,800円+1,050円(延長保証)で買ったよ。
154Socket774:2010/04/18(日) 21:58:00 ID:cdIiGSgN
SNV125-S2BD/64GB
安かったらから、買ってみたんだが、
東芝では無かったのかな?
155Socket774:2010/04/18(日) 22:03:19 ID:v7gbfxZJ
156Socket774:2010/04/18(日) 22:04:00 ID:0TDOiUib
皆さんサンクス
モアイをポチッた
これで東芝はスパタレとモアイで2個目だ
157Socket774:2010/04/18(日) 22:18:03 ID:zulGxKEx
>>149
なぜにイソテルが金・銀独占?
(リンクから)
158Socket774:2010/04/18(日) 22:26:03 ID:sORnJItP
Intel Incompatible Socket Technology
159Socket774:2010/04/18(日) 22:26:16 ID:XAmGyEyr
速くて信頼性のあるSSD = Intelが定着してるから。
東芝がもう少し速ければ太刀打ちできるんだが。
160Socket774:2010/04/18(日) 22:29:35 ID:Tu4VPQn7
>>154
今話してるのは、コントローラも東芝のモデルでしょ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100130/ni_cs325256.html

SNV125-S2BD/64GBはメモリは東芝だけど、コントローラはJMのプチフリ(刻印は東芝)。Trimも対応してないよ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090613/ni_cking64bd.html
161Socket774:2010/04/18(日) 22:35:58 ID:cdIiGSgN
うあ、やってもうたw
送料込みで15000円切ってるからおかしいなあと思ってた。
ケチらずに普通に買っとくべきだったわ。

仮想置き場にするか…。
162Socket774:2010/04/18(日) 22:36:02 ID:Yypg1imS
>>157
Intelは自社でリテール販売してるのも大きいかと。
書く言う自分も、SSDは6枚目だけど東芝製は初めてだったりする。
(今まで買ったのは、Mtron,JMicron,Samsung,Intel×2)
163Socket774:2010/04/18(日) 22:39:13 ID:TJ6jnjx7
未使用のままオクに流したらその8〜9割くらいの値段で売れるだろ
プチフリにビクビクしながら使うより割り切って買い直した方がいいかもな
164Socket774:2010/04/18(日) 22:43:56 ID:Yypg1imS
>>161
イ`
JM602もつくづく罪作りな奴よのお・・。
165Socket774:2010/04/18(日) 23:02:16 ID:Lb93Woia
>>161
いっそLinuxサーバを立てるか?
166Socket774:2010/04/18(日) 23:07:17 ID:cdIiGSgN
>>165
メインはUbuntu8.04で鯖は遷都クンですw
167Socket774:2010/04/18(日) 23:40:04 ID:SbNvzkXl
JMの東芝カスタムチップはプチフリしないって
良く聞くから、是非確認して欲しい
168Socket774:2010/04/18(日) 23:45:50 ID:cdIiGSgN
>>167
その言葉に希望を持って、仕事用ネットブックでガシガシ逝ってみるよ。
169Socket774:2010/04/18(日) 23:49:54 ID:XAmGyEyr
東芝も、なんでJMカスタムなんて作ったんだろう。
SSDの需要見極めに失敗して、手っ取り早くコントローラ作る必要があったのかな。
170Socket774:2010/04/19(月) 00:24:10 ID:y0Hrdy3d
SNV125-S2BD/64GB 持ってるよ
プチフリは確かにしないね
171Socket774:2010/04/19(月) 00:30:31 ID:VCRGJas3
東芝はファームウェア開発だけ。
チップはいじってない。
そんなん請け負った理由は知らんw
172Socket774:2010/04/19(月) 00:47:44 ID:/MfRNkHw
ファームウェアって、↓にある090508sと同じなのかな?
http://www.supertalent.com/support/driver_download.php?open=SSD
これいれれば普通のJMF602でも、プチフリフリーにアップグレード
できる「場合もある」らしいんだけど。
173Socket774:2010/04/19(月) 00:57:44 ID:VCRGJas3
>>172
それ入れたJMにIometerで全領域RW4KBやってみたら、
7分間は0.050MB/sの速度保ってたよ。
Maximum Response Timeは240ms弱で一定。
たぶんプチフリはしないと思う。

普通のDRAM付きSSDに比べちゃうとアレだけどね・・・
174Socket774:2010/04/19(月) 03:23:17 ID:4DXLGxjT
週アス見たけど、芝のSSDはWindowsの起動時間が比較した中で一番速かったんだけど
実際、芝のSSD使ってる人で電源ボタン押してからデスクトップ画面が表示されるまで
何秒かかる?教えてエロイ人!
175Socket774:2010/04/19(月) 03:26:13 ID:V+MooyRd
ああ、1位から9位までの差が1秒のあの検証結果ね
176Socket774:2010/04/19(月) 06:06:42 ID:Ypszc+Kg
>>174
1分半くらいかな。うちは

というか、起動時間なんてマザボやら載せてるデバイス次第で
ころころ変わりそうなもんだけど。

問題は起動後の動作でしょ
散々云われてる事だけど、HDDに戻れなくなるw
177Socket774:2010/04/19(月) 11:32:05 ID:MjhNOQUf
デスクトップの画面とこんにちはした瞬間からが勝負だよな
178Socket774:2010/04/19(月) 13:21:25 ID:EOEZJXSr
40秒切ります。ちなみにmsi P55-GD65
179Socket774:2010/04/19(月) 16:15:25 ID:1OYx2bj/
東芝のSSDって、IntelのSSDみたくAMD環境だと性能がた落ちって事あります?
具体的には785G+SB710の環境で使いたいのですが

180Socket774:2010/04/19(月) 17:11:29 ID:FDFJqjry
落ちませぬ
181Socket774:2010/04/19(月) 17:13:58 ID:ldI5COKL
AMDのCPUが低性能だから当然
182Socket774:2010/04/19(月) 17:23:35 ID:FDFJqjry
じゃあそんなに落ちませぬ
183Socket774:2010/04/19(月) 17:24:22 ID:qPJPLjFa
SSDってそんなにCPUに依存するか?
184Socket774:2010/04/19(月) 17:27:01 ID:tdi+sBAq
>>179
CPUじゃなくてコントローラーとの相性?見ない物はあるみたいだよ。

ICHだと相性は出ないけれどSB7xxだと本来の性能が出ないことが
あるみたい>X25-M
185Socket774:2010/04/19(月) 17:38:46 ID:j9v7ho17
あれはバグだらけの糞ファームの所為だけどね。
186Socket774:2010/04/19(月) 17:42:08 ID:5l+m9Wls
インテル最新80Gと東芝64G両方使っているけど、約20秒位で起動、
約1秒差でインテルが早いものの殆ど差は無し。
しかし、インテルは動画ファイル等の編集時の転送などがとても遅いので
東芝に変えたら転送だけで1/3-1/4位の時間で済むようになったので快適。
187Socket774:2010/04/19(月) 20:02:38 ID:VCRGJas3
>>179
その環境で性能がた落ちはIntel、Indilinx、JMicronで報告されてる。
だからそれらで性能が落ちる場合、東芝でもほぼ確実に落ちると考えられる。

IntelのSSD「だけ」性能が落ちるっつーのはデマだよ。
根拠ゼロ。
188Socket774:2010/04/19(月) 20:06:34 ID:/v9fgfTU
バカ発見
189Socket774:2010/04/19(月) 20:10:08 ID:o5aOHJiB
突撃してみるべきだな。
190Socket774:2010/04/19(月) 21:19:56 ID:VCRGJas3
問題が発生するのは790GX+SB750っぽいので、>>179には関係なさそう。
ttp://partsdog.dospara.co.jp/archives/51842987.html
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004532.html
191Socket774:2010/04/19(月) 21:35:25 ID:1OYx2bj/
皆さんありがとうございます。IOの方をポチってみようと思います。
192Socket774:2010/04/20(火) 00:36:37 ID:tRivyNKs
>>187
されてねーよ
193Socket774:2010/04/20(火) 00:56:48 ID:bjcqDXMU
194Socket774:2010/04/20(火) 01:00:09 ID:bjcqDXMU
これも貼っとこう
ttp://review.dospara.co.jp/archives/51522839.html

この環境では東芝SSDでも速度落ちると考えるのが自然
195Socket774:2010/04/20(火) 01:56:45 ID:wWFcDrI1
>>179
少し古いが、SSDN-ST64Bの実測データ。
環境はAthlonX2 250 GA-MA785GPMT-UD2H(AMD785G+SB710)
DDR3 4GB Windows7 Home Premium AMDのAHCIドライバ使用 
Cドライブ以外として計測
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 218.139 MB/s
Sequential Write : 136.731 MB/s
Random Read 512KB : 194.020 MB/s
Random Write 512KB : 126.504 MB/s
Random Read 4KB : 14.605 MB/s
Random Write 4KB : 30.062 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/12/31 13:10:02

Sequential Read : 219.643 MB/s
Sequential Write : 177.244 MB/s
Random Read 512KB : 193.567 MB/s
Random Write 512KB : 114.246 MB/s
Random Read 4KB : 13.930 MB/s
Random Write 4KB : 7.930 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/12/31 13:14:08
196Socket774:2010/04/20(火) 23:06:36 ID:zkPg0Khm
モアイが届いた
197161:2010/04/21(水) 00:47:25 ID:soaK16qM
うちにも残念な方のモアイが届いたw

あれから、IOもポチってやった。
来月まで昼飯抜きだよ…。
198Socket774:2010/04/21(水) 00:58:43 ID:1Z1dtDIi
IOもポチったんだったら未使用のままで転売した方がいい気もするが、
使うならFlashPointとか試してみるといいかもな
199Socket774:2010/04/21(水) 01:56:39 ID:soaK16qM
有難う、とりあえず偽東芝と東芝の比較してみるわ。
200Socket774:2010/04/21(水) 02:22:24 ID:r1h5weK2
http://kakaku.com/item/K0000082966/
このモアイは偽東芝なの?
201Socket774:2010/04/21(水) 02:34:45 ID:3peYBB+x
SSDNow V+ が東芝
202Socket774:2010/04/21(水) 02:35:20 ID:EAYzkU4d
>>200
このスレ頭から読んで来い
203Socket774:2010/04/21(水) 07:36:10 ID:eQutqQH2
初めてSSD買うならバンドルキットの方が良い?
狙いのブツはキングストンSNVP325-S2(S2B)/64GB

ついでにアドバイス頂けたら嬉しいんですが、
みなさんSSDにする時OSも替えました?(XP→7とか)
東芝チップなら無理にWin7にする必要ないですかね?
204Socket774:2010/04/21(水) 10:27:23 ID:Q5HLm4Xt
バンドルキットの価格差が1000円ならバンドルキットでいいんじゃないかな?
エロのは差がずいぶんあるわ,たしかwin7 64bitでは使えなかった?だわで最悪だと思ったけど

うちはSSD入れたのが昨年の11月でそのときにはすでにwin7を導入してたよ
そこからwin7標準のバックアップツールで外付け2.5inchHDDに書き出して,SDD換装後に復元した
ただしHDDの容量が大きすぎると書き戻せないけどね

あと,自分はwin7の前にvistaだったから必要の件はパス
205Socket774:2010/04/21(水) 10:58:32 ID:T0ayd2bJ
俺はSSDをノート用とデスクトップ用を同時に買ったから1つバンドルにしたよ
2.5inch→3.5inch化にするフレームをデスクトップに使って
2.5inch外付けドライブ化キットを元々ノートに入ってたHDDに使う事で全部品余すことなく使えた
でもバックアップツールは何か上手く起動出来なかった
206Socket774:2010/04/21(水) 13:41:19 ID:DaqIvAZQ
バンドルいらねー
Win7は更にいらねー
で、SSD単体で買ったよ
207Socket774:2010/04/21(水) 13:57:57 ID:8ctaZXRw
ノートしか持ってなくてHDDからの換装用に買うなら、外付けケースがついていた方が便利かと。
データの移動やバックアップに使えるので。
既に外付けケースが有る場合や、ドライブを2台以上接続できるデスクトップなら、なくても困らないと思う。

3.5インチ変換フレームは、別にいらないと思う。
SSDは振動がないので、うちでは下に紙を敷いてケースの床に転がしてある。

Win7は、SSDだからといって買う必要はないと思う。Win7自体が必要と感じるかで判断した方がいいかと。
208Socket774:2010/04/21(水) 14:28:24 ID:PXHKvWH7
アイ・オー、東芝製SSD「SSDN-STH」シリーズを最大約12%値下げ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100421_362688.html
209Socket774:2010/04/21(水) 14:53:23 ID:EAYzkU4d
>>208
4/15にいっきに値段が下がったのは、このためだったのね・・。
http://kakaku.com/item/K0000064088/pricehistory/

210Socket774:2010/04/21(水) 15:17:29 ID:LzKyZMuq
はやく12800円になーれ
211Socket774:2010/04/21(水) 16:58:05 ID:3peYBB+x
まだ使ってもいないSSDキープしてる俺涙目orz
212Socket774:2010/04/21(水) 18:40:13 ID:ajtcjKTB
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/gnf100421183852.jpg
この違いは何だろうか…?
213Socket774:2010/04/21(水) 18:44:36 ID:nPNMFPRW
>>212
1000MBでやれ
214203:2010/04/21(水) 19:35:36 ID:eQutqQH2
みなさんの具体例、大変参考になりました
変換フレーム必須と思ってたんですが、まさかの床置き
さすがSSD…
外付け化キットも自分の場合後買いで良さげです
Win7も特にプッシュ無いみたいなんで単体の方ポチってきますわ

マジで助かりました
ありがとうございます
215Socket774:2010/04/21(水) 20:19:46 ID:aO3pyBh/
SSDは置き方を気にする必要が無い点も良いよね。
こんな人もいるし。
945 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 01:53:07 ID:w4A4qBGe
この様にSSDをぶら下げるのにも便利である。
http://jisaku.155cm.com/src/1271523032_d9205b12f71cd4d2148b256d378a1062ccaadce8.jpg
216Socket774:2010/04/21(水) 23:22:08 ID:2lKjynR1
安くなってたのでamazonでポチった。
ついに俺もSSDデビュー。wktk
217Socket774:2010/04/21(水) 23:49:39 ID:3ySfk8iY
>>215
HDDでも普通にそれやってる。
急に動かさなきゃ大丈夫。
218Socket774:2010/04/22(木) 00:40:44 ID:EgfAlzfU
>>216
俺もポチったよ。

HDDも2個一緒にポチッたんだけどな。
どういうわけか、5/1〜5/10の配達だよと表示されやがった。

どっちもアマゾン扱いの2/24着予定の表示出てるのわざわざ選んだのにさ…。
219Socket774:2010/04/22(木) 01:23:47 ID:zlK1+LEm
SSDは軽いから、ケースの中に床置きしたらSATAケーブルの弾力に負けて浮いてる。

モアイの中身の東芝製は小さいから、Mini-ITX用のドライブベイが一つしかないケースでも、
絶縁の問題がクリアできれば複数つなげたり、HDDと併用したり出来そう。
あと、ファミコン改造してPCを組み込む場合とか。
220Socket774:2010/04/22(木) 17:18:37 ID:/5vdo4PZ
SSD早速入れてみたけど、音が静かなのがいいね。
ハードディスクってこんなにうるさかったのかっていうくらい。
スピードも速いし、マジビビルわぁ。

でも、HD革命/Backupではすんなり移行できなかったな。
ノートに入れたい人は、別のパソコン上にHD革命入れて移行した方がいいかもね。
221Socket774:2010/04/22(木) 23:07:45 ID:EgfAlzfU
モアイのツールってどうなん?
やっぱ、元のパーティションがデカかったらコピーして移行というのはできんのかな。

まあ、環境構築するのも楽しいのだけどね。
222Socket774:2010/04/22(木) 23:26:07 ID:13nlTFT0
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0740617166279/201514000000000/
個人的にはこれが狙い目かな。 容量的にもツボ
223Socket774:2010/04/23(金) 12:57:58 ID:hKQgMzy9
512GBがその値段になったら本気出す
224Socket774:2010/04/24(土) 01:39:51 ID:ZjQRU9e7
新製品まだ?
225Socket774:2010/04/24(土) 04:01:55 ID:SGoq/fwJ
226Socket774:2010/04/24(土) 05:51:22 ID:glgGLsuf
>>225
128と256が同じ値段か
227Socket774:2010/04/24(土) 06:35:32 ID:w0xYhZcD
kita------------
228Socket774:2010/04/24(土) 06:38:44 ID:oZ1WkZaH
ARKのサイトで確認すると256Gは59980円だった。残念。
229Socket774:2010/04/24(土) 09:37:25 ID:8+YI62DT
230Socket774:2010/04/24(土) 13:51:25 ID:iO4snTbe
はよ512GBのバルク出回れ
231Socket774:2010/04/24(土) 15:27:57 ID:Bk2MFMg7
はよHG3出回れ。
今のHG2壊れない限り買わねーかど。
232Socket774:2010/04/24(土) 17:13:53 ID:YJIO0Uqk
うわ、64GB発売時に買って、「そのうちに」って思ってたら128GBが同じくらいの値段にw

まだ組んでないのにw
233Socket774:2010/04/24(土) 21:32:10 ID:0JNjS56y
1TB、2万以下になるまで待つ。
234Socket774:2010/04/25(日) 02:26:16 ID:aVNJdtm5
64GBが1万以下になったらSSDデビューする。
今年中になるだろ。
パソでテレビ録画とかもしてるから全部SSDは無理だけど、システムだけなら64
ありゃ足りるしな。
235Socket774:2010/04/25(日) 02:48:49 ID:ASP7wEoq
当分なんねーよ
236Socket774:2010/04/25(日) 02:50:11 ID:rEanZUfi
512Gで6万ならマジ買うんだけど
237Socket774:2010/04/25(日) 02:53:23 ID:rEanZUfi
その昔100MのHDDを10万くらいで買ったからな
238Socket774:2010/04/25(日) 03:17:53 ID:qmyhvtSH
あのころの10万円って安い買い物だったよね
239Socket774:2010/04/25(日) 06:02:22 ID:xcpb/VSF
新規にまとめて予算50万とか普通だったもんな。
240Socket774:2010/04/25(日) 08:15:26 ID:Avs9DEkB
ゲートウェイのP2-400MHz買ったけれど40万ぐらいしたなぁ
241Socket774:2010/04/25(日) 10:53:26 ID:0DcfL/pt
初めて買ったパソコンが9821Asのアウトレットで
モニター HDD グラボetc コミコミで30万円だったなぁ

HDDなんて340MBで3万円ぐらいした記憶が
242Socket774:2010/04/25(日) 11:22:03 ID:9NF/4/36
>234
そりゃ1世代製造プロセスが進めば1チップ当たりの容量倍増。
1万で64GBになるけどチップ数減少で今売られている32GBと同等の性能になるよ?
今の64GBクラスの性能が欲しければ、次世代なら128GBモデルを買う事に(8チップ)
243Socket774:2010/04/25(日) 11:26:24 ID:9NF/4/36
初代Pentiumを搭載した9821Afって確か本体価格120万円だっけ?
高くて驚いたから今でも値段を覚えているw
80年代のMacも高かったよね。一式100万コースとか。
244Socket774:2010/04/25(日) 11:41:36 ID:qmyhvtSH
>>234
将来的には、1万円になる前に64GBモデルが消えて無くなるか、
64GB1万円、128GB1万5000円みたいな割高設定になってるよ。 
245Socket774:2010/04/25(日) 11:59:40 ID:Oq0EvE9l
インテルや東芝だけじゃ、安値競争にはならないって事だね。
悲しいかなサムチョンとかがしかけないと価格競争にはならない。
246Socket774:2010/04/25(日) 12:08:21 ID:qmyhvtSH
サムチョンは参入時だけ赤字でもシェアとるために安売りするけど、
他社が撤退したら値上げするから安くないよ。

それに他所から技術者を引き抜くことで開発費をかけないのが前提で
量産設備に金をかけて薄利多売する商法だから、
まだSSDみたいに技術開発がメインの段階のものには強く出てこない。
247Socket774:2010/04/25(日) 12:55:53 ID:0DcfL/pt
>>245
どっちも値段は下がってきているよ

個人的にSSDは割安でも粗悪品は買いたくない


関係ないけど昨日近所のショップでIOのリテール64Gが2万切ってて、残り1だったんで買ってしまった
248Socket774:2010/04/25(日) 13:10:18 ID:L19jm0AQ
俺も昨日、初SSDにIOのリテール64Gを購入
インテルの25VとCFDのWJ3と散々悩んだあげくに買ったけど
この選択肢は間違って無かったと思いたいw



いや、つくもたんストラップに目が眩んだ訳じゃないんだw
249Socket774:2010/04/25(日) 16:04:55 ID:EmyUyu05
去年の値段設定で元取れなくなって潰れる寸前まで行ったのに
競争すると劇的に下がると思えないんだけど。

1割引で国内撤退とか普通にありそうw
250Socket774:2010/04/25(日) 16:41:01 ID:oRx+q0pW
>>246
なのに日本の企業は、

1.韓国企業を過大評価して脅威扱い→2.従業員をさらに締め付ける
 →3.従業員反発、韓国企業に魂を売る→4.日本企業負ける→1.に戻る
251Socket774:2010/04/25(日) 16:54:20 ID:0DcfL/pt
>>250
単純に日本って技術大国とか自慢しているくせに

当の自慢している連中が技術者を冷遇しまくっているからな官民問わず

だから姦国厨国につけ込まれる
252Socket774:2010/04/25(日) 17:32:08 ID:DUJweU4m
>>251
それでいて
「これはうちが作ったモノだ!」って威張り散らすから始末に負えない
253Socket774:2010/04/25(日) 19:51:47 ID:81kbUVyF
マザボもグラボも国内メーカーのモノが無いなぁ
254Socket774:2010/04/25(日) 23:36:37 ID:o44Dzi4e
このスレ平和杉だろw東芝の中の人ホントにGJだな
255Socket774:2010/04/26(月) 01:55:16 ID:ta+7BQw7
IO64G買った〜  軽すぎてダミー箱持ってきたかと思ったw
ダメもとでネット価格見せて交渉したら大体近い金額になったから、結構利益率高いのかな?
256Socket774:2010/04/26(月) 01:58:00 ID:gEybA7Zz
>>255
仕切りに決まった%しか載せない、絶対のせるアマゾンが発売当初一番最安値だった。
それから考えればねえw
257Socket774:2010/04/26(月) 02:13:12 ID:ujjlbSc9
>>255
IOは先週値下げがあったから、仕切りが下がったんじゃない?
258Socket774:2010/04/26(月) 02:15:41 ID:YXzsifbw
SSDの利幅ってどのくらいなんだろうな
HDDは1割も無いとか聞いたことがある
259Socket774:2010/04/26(月) 02:17:46 ID:ta+7BQw7
どうなんだろう? ポイントあわせて昨日の時点でのネット最安価格+300円くらいだった
これで改訂で明日すげー下がったら泣けるw
260Socket774:2010/04/26(月) 11:25:15 ID:E5EEw0AH
パソコンにしろ、PCパーツにしろ、欲しいときが買い時じゃないの?
買った次の日に値段が下がるのは、仕様ですw
261Socket774:2010/04/26(月) 11:30:38 ID:5+w+XvEm
SSDの大口購入価格は、小売よりもえらく安いらしい

そりゃそうだ、コントローラ代名目でいくらでも高く出来るからな
262Socket774:2010/04/26(月) 11:35:35 ID:+3bj0Pqb
>260
全くその通り。
でも通販でポチって商品到着前に値下がりしてると「あぁー」となるねw
せめて手にしてから値下げしてくたさいorz
263Socket774:2010/04/26(月) 11:51:34 ID:E5EEw0AH
まぁ、そのへんは仕方ないわw
もう買った商品は、他の店でも見ないようにしてるよ!
精神衛生上そっちの方がいいw
264Socket774:2010/04/26(月) 12:02:20 ID:LOMZ+zJK
3日前に入れて、ほぼやることはやった感じだけどかなり速いね。

今のPC組んだときに160GのHDDにしてかなり速いと思ったんだけど、
それを遥かにしのぐ速さだわ。HDDにはもう戻れないね。
265Socket774:2010/04/26(月) 12:06:50 ID:NYlwZGvI
>>261
>コントローラ代名目でいくらでも高く出来るからな

でもSSDはフラッシュメモリデバイスの中でも飛びぬけて容量単価が安くない?
SDカードよりも、コンパクトフラッシュよりも、USBメモリよりも、断然安い
そんなにコントローラでぼったくってないと思うけど
266Socket774:2010/04/26(月) 13:32:10 ID:Vfvw+1dq
>>265
そりゃ小さく作らなくても良いんだから安くし易いだろ
CFとかまだ良くてもSDはあの大きさで32GBとか変態にも程が…
267Socket774:2010/04/26(月) 13:47:02 ID:5+w+XvEm
>>265
SSDはチップがまとめて売れるから利益率高いよ

あと、SDメモリよりも単価はSSDはかなり高い。(ブランドSDメモリは知らん)
268Socket774:2010/04/26(月) 17:36:43 ID:3ODzX4mh
SSDN-STHとSSDN-STBって何が違うんですか?
付属ソフトだけ?
269Socket774:2010/04/26(月) 17:58:41 ID:J0n1maHW
>>268
んだ
何とか革命付いてきた
270Socket774:2010/04/26(月) 18:04:52 ID:J505Fyg/
と言うことは馬場と^木ぐらいの違いだね。
271Socket774:2010/04/26(月) 18:09:28 ID:x2Qd7D48
プロレスは好きだが、その喩えはわかりにくいっす。
272Socket774:2010/04/26(月) 18:13:54 ID:aM9zD4i0
スーパーガンダムとMk-2ぐらいの違いだよ
273Socket774:2010/04/26(月) 19:00:32 ID:IAO8VnlK
それもどうかと。。。
強いて言うなら、フライングアーマーくらいの差しかないだろ。
274Socket774:2010/04/26(月) 19:05:26 ID:Q1OXVumR
ガンダムがガンダムハンマー装備してるかしてないか程度の違い
275Socket774:2010/04/26(月) 19:30:49 ID:XUoj1Fbb
してないほうが強そう
サーベル的な意味で。
276Socket774:2010/04/26(月) 19:33:37 ID:ourpTmJZ
刃牙の単行本揃えたらSAGAまで付いてきたようなモンか。
277Socket774:2010/04/26(月) 19:50:22 ID:oJVmBRqO
ハンバーグ弁当のハンバーグの下に
パスタが有るか無いかぐらいの違い。
278Socket774:2010/04/26(月) 20:32:45 ID:ujjlbSc9
SSDN-ST64B \17,799
●無し

SSDN-ST64H \18,888
●HD革命/Backup
●HD革命/Partition Lite 
●EasySaver 4 LE
●DiskRefresher LE
●マッハドライブ
279Socket774:2010/04/26(月) 20:47:24 ID:OjaDA6UO
マッハドライブって
プチフリSSDにはけっこう効果あるんだっけ?
280Socket774:2010/04/26(月) 20:53:16 ID:ujjlbSc9
>>279
その手の話は、ココで聞いた方がいいかも

【誇大広告】マッハドライブ ver2【IODATA】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266942166/

もしくは、無料版あるから使ってみたら?
http://www.iodata.jp/promo/soft/data/speed/machd.htm
281Socket774:2010/04/26(月) 23:14:43 ID:9fn2pBz7
SSDN-ST64Bを2個でICH10RでRAID 0の環境ですが、
使用開始後、5ヶ月くらいで速度がこんなに落ちてしましました。
劣化があるとは聞いていましたが、こんなに落ちるものなのでしょうか?
解決するためにはローレベルフォーマットとかしかないのでしょうか?

<新品時>
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 421.589 MB/s
Sequential Write : 311.053 MB/s
Random Read 512KB : 334.263 MB/s
Random Write 512KB : 398.478 MB/s
Random Read 4KB : 18.990 MB/s
Random Write 4KB : 41.836 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/11/03 1:51:46


<5ヵ月後>
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo

Sequential Read : 104.753 MB/s
Sequential Write : 128.778 MB/s
Random Read 512KB : 101.211 MB/s
Random Write 512KB : 127.179 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 11.955 MB/s [ 2918.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 19.624 MB/s [ 4791.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 26.094 MB/s [ 6370.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 42.321 MB/s [ 10332.2 IOPS]

Test : 100 MB [C: 28.8% (34.3/119.1 GB)] (x5)
Date : 2010/04/26 23:12:04
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
282Socket774:2010/04/26(月) 23:46:50 ID:Xeugo3f9
シーケンシャルの落ち込みがすごいね。RAID0だとストライピング
サイズごとの書き込みになっちゃうからなのかな?

RAIDでのうまい回復方法があるかどうかはわからない
Trimも対応されてない可能性も高いし…

Windows7ならコンプリートPCバックアップ使えば、インストールCDで
簡単に書き戻せるから、SecureEraseかけるのが手っ取り早そう
283Socket774:2010/04/26(月) 23:48:59 ID:Y10dEIeY
>>281
同じような環境で4ヶ月使用した家のを貼ってみる

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 322.639 MB/s
Sequential Write : 295.569 MB/s
Random Read 512KB : 250.781 MB/s
Random Write 512KB : 455.220 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.539 MB/s [ 5991.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 56.395 MB/s [ 13768.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 25.342 MB/s [ 6186.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 130.252 MB/s [ 31799.9 IOPS]

Test : 100 MB [C: 33.3% (39.7/119.1 GB)] (x5)
Date : 2010/04/26 23:40:56
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
284Socket774:2010/04/27(火) 00:01:16 ID:jZ+Mlkzf
うちは単発+790GX SB750(AHCI)で4ヶ月ばかり使ってこんなだな
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 224.350 MB/s
Sequential Write : 115.657 MB/s
Random Read 512KB : 207.948 MB/s
Random Write 512KB : 125.678 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 19.975 MB/s [ 4876.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 38.258 MB/s [ 9340.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 19.492 MB/s [ 4758.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 41.995 MB/s [ 10252.7 IOPS]

Test : 100 MB [D: 15.4% (55.4/359.7 GB)] (x5)
Date : 2010/04/26 23:58:11
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)

インテルのRAIDコントローラが腐ってるとか、ライトバックキャッシュがどうたらとか、
そもそもCDMのバージョンが違うとか、SSD以外にも疑わしいのが多くて何とも言えんかと
285Socket774:2010/04/27(火) 01:29:56 ID:1GwzQuky
RAIDだと、東芝自慢の書き換えアルゴリズムがうまく働かないのでは
286Socket774:2010/04/27(火) 01:31:15 ID:1GwzQuky
いわれてみれば、メーカーのSSD RAIDで使われてるSSDって、サムスンが多いよね
やはりそういうからみがあるのかも
287Socket774:2010/04/27(火) 01:35:00 ID:wf6TEd9b
そもそもメーカー製PCってほとんどがサムスンかインテルじゃん。
288Socket774:2010/04/27(火) 01:57:44 ID:Fdc7kvnp
サムスンと東芝のシェアがほぼ同じくらいの円グラフをどこかで見たような
289Socket774:2010/04/27(火) 01:59:31 ID:wf6TEd9b
それはNANDフラッシュのシェアで、SSDのシェアは別だと思う。
290Socket774:2010/04/27(火) 02:06:23 ID:Fdc7kvnp
そうだったかも
291Socket774:2010/04/27(火) 03:20:10 ID:1GwzQuky
めーかー採用SSDだと、サムスンと東芝が半々くらい、
Intelは特殊な容量が祟って思ったよりは少ない
292203:2010/04/27(火) 03:37:49 ID:bE6VTr81
kingston無くてIOのになっちゃいましたが
お陰さまで東芝SSD買えました
友の会に幸あれぃ
293Socket774:2010/04/27(火) 04:07:22 ID:2MVEFStE
約5ヶ月半前に購入した当時のベンチ結果

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 518.327 MB/s
Sequential Write : 479.239 MB/s
Random Read 512KB : 428.630 MB/s
Random Write 512KB : 319.910 MB/s
Random Read 4KB : 17.489 MB/s
Random Write 4KB : 25.265 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/11/05 12:22:27



今しがたやってみたベンチ結果 約5ヶ月半後
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 510.256 MB/s
Sequential Write : 413.476 MB/s
Random Read 512KB : 422.011 MB/s
Random Write 512KB : 293.210 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 17.344 MB/s [ 4234.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 15.133 MB/s [ 3694.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 46.783 MB/s [ 11421.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 32.492 MB/s [ 7932.6 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 35.3% (63.2/178.9 GB)] (x5)
Date : 2010/04/27 4:02:56
OS : Windows Vista Ultimate Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)

ICH10RでSSDN-ST64B*3のRAID0で使用してきた結果。
294Socket774:2010/04/27(火) 05:22:06 ID:C3xYLgOG
http://www.hpcc.jp/sigarc/Presentation/20100128_tsuchiya.pdf
SSDアーキテクチャと未来. 株式会社東芝セミコンダクター社
295Socket774:2010/04/27(火) 05:24:57 ID:cCKZcY1I
>>293
2.2と3.0とで数値比較できるのかちと謎だけど、数%遅くなっていそうな
感じですな。IRST入れてtrim発行させると復活するかな? って、RAIDを
解除しないといけないのか。
296Socket774:2010/04/27(火) 07:07:09 ID:YATGAFl3
あれ?IRSTってRAID対応になってなかったっけ?
297Socket774:2010/04/27(火) 07:47:25 ID:cCKZcY1I
>>296
なってる。けど、インストール時、一時的に解除する必要がある罠。
298Socket774:2010/04/27(火) 14:46:48 ID:GCnWlhaL
>>293
まるでNCQが利いてるかのような結果だなぁ
299Socket774:2010/04/27(火) 20:51:14 ID:c+0tbad8
>>298
QD32で伸びてるのはRAID0のおかげ
300Socket774:2010/04/27(火) 22:20:20 ID:NdDYbj+N
俺なら
SSDN-ST64B
301Socket774:2010/04/28(水) 02:52:34 ID:y4uqoydR
WindowsXP使ってる場合、やっぱりアライメントいじらないとだめかな。
東芝コントローラーなら何とかしてくれそうな気もするんだがw
302Socket774:2010/04/28(水) 13:10:26 ID:Y1D7etrF
IO64GBとWIN7買ったんだけど、SSDインスコでなんか注意点あるかな?エロイ人教えて
303Socket774:2010/04/28(水) 13:40:08 ID:4tazLoP/
まず服を脱ぎます
304Socket774:2010/04/28(水) 13:55:23 ID:qb2HvlGD
次に脱いだ服をきちんとたたみます。
305Socket774:2010/04/28(水) 15:38:21 ID:my+klrvh
ベッドの前に立ち、深呼吸します。
306Socket774:2010/04/28(水) 15:44:06 ID:9q8CFXlU
砂糖と塩を間違えます。
307Socket774:2010/04/28(水) 17:00:37 ID:KnQwHXOY
>>301
コントローラーがアライメント問題による速度低下を
隠蔽してくれる可能性はあるが、
アライメント合わせるに越したことはない。
308281:2010/04/28(水) 21:37:06 ID:RVXiSbmB
HDDeraserでsecure eraseかけて見たが症状は変わらない。
今から、enhanced secure eraseをかけてみる。

309281:2010/04/28(水) 21:52:11 ID:RVXiSbmB
で enhanced secure eraseも全く効果が無かった。
SSDって、領域を一旦使い切ってしまうと復旧不能なのかね?
中古で買うと、爆弾みたいなもんだね。
結構ショック
310Socket774:2010/04/28(水) 21:56:01 ID:9q8CFXlU
>>309
SecureEraseで速度が戻らないってのは初めて聞いた。
東芝がうんこなのか、単に故障してるかだけど、たぶん後者だと思う。

つーかRAID0じゃなくて単品で繋いだらどんな感じ?
片方はまともで片方はgdgdになってそうだけど
311281:2010/04/28(水) 22:18:32 ID:RVXiSbmB
>>310
今から再度secureeraseして、
単品でwindow7いれてチェックしてみる
またあとで
312Socket774:2010/04/28(水) 22:22:06 ID:9q8CFXlU
>>311
OSは一旦別のHDDにでも移しとけば、
SSDのベンチなりエラーチェックなりしやすいと思うよ
313281:2010/04/28(水) 23:11:47 ID:RVXiSbmB
HDD 一個目
もちろんSECURE ERASE後、泣きそう
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 94.822 MB/s
Sequential Write : 106.563 MB/s
Random Read 512KB : 92.194 MB/s
Random Write 512KB : 105.535 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 13.599 MB/s [ 3320.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 29.008 MB/s [ 7082.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 13.581 MB/s [ 3315.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 34.372 MB/s [ 8391.6 IOPS]

Test : 100 MB [C: 29.6% (17.6/59.5 GB)] (x3)
Date : 2010/04/28 23:11:07
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)

314Socket774:2010/04/28(水) 23:41:14 ID:RVXiSbmB
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 94.071 MB/s
Sequential Write : 105.233 MB/s
Random Read 512KB : 91.722 MB/s
Random Write 512KB : 72.969 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 13.437 MB/s [ 3280.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 25.961 MB/s [ 6338.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 13.606 MB/s [ 3321.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 33.281 MB/s [ 8125.3 IOPS]

Test : 100 MB [C: 30.1% (17.9/59.5 GB)] (x3)
Date : 2010/04/28 23:38:36
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)

2個目です。両方とも駄目でした。
復旧不能ということですかね?
315Socket774:2010/04/28(水) 23:46:23 ID:B0hjWEFD
よくわかんないけどなんでCドライブなん?
316Socket774:2010/04/28(水) 23:50:47 ID:9q8CFXlU
>>313-314
RAID0と単品であまり速度が変わらないってのは
マザー側の問題のように思えるが・・・
環境をもっとkwsk

そういやすっかり忘れてたけど、エラーチェックはしてみた?
317281:2010/04/28(水) 23:55:10 ID:RVXiSbmB
エラーチェックって何でしょう?
使用環境は以下の通りです。
そういえば、昔 zero fillしたことがありました。
しかし、secure eraseしているので、その影響は
もう無い筈と思うのですが。。。。

MB Foxconn bloodrage
CPU i920
mem DDR3 6GB
VGA HD5850
318Socket774:2010/04/29(木) 00:03:08 ID:1GIwwt3/
>>317
HDDのエラーチェックしてくれるソフトがある。HDTuneとか。
それでエラーが出れば安心して見捨てられるw

マザーは問題なさそうだね。
すまんが俺には分からん
319Socket774:2010/04/29(木) 02:48:54 ID:lfoLo0qJ
512GBはAppleStorでMacBook Pro買うときにBTOした方が単独で買うより安いのかw

どうやら今のとこ芝製SSDは不具合報告無いみたいだし、IYHしちゃおうかな…
320Socket774:2010/04/29(木) 02:50:31 ID:8VwfCiac
BTOは安いんじゃなく差額だからじゃねーの?
321Socket774:2010/04/29(木) 03:33:35 ID:CqAsDj6r
>>313
Intel Rapid Storage Technologyの9.6使っていないか?
Intel Matrix Storage Managerの8.9使ってみると良いかも。

つか、最低限製品名を書いた構成とチップセットのバージョンぐらい書こうぜ。
322Socket774:2010/04/29(木) 03:53:48 ID:b3kV6978
あきらかにおかしい速度なので、別構成でTrim発行した後しばらくしてからベンチとってみたらどうだろう。前テストした限り、東芝でも回復速度はTrimで早くなる。
別環境でもおかしかったら故障かもねー。まあ数字が故障と言うより設定周りでの律速っぽいから多分なんかOSに入れてるモノが悪さしてるんじゃないかと思うけど。

>>321
やっぱ9.6まずいん?
323Socket774:2010/04/29(木) 04:31:42 ID:mAdPTvIB
>>321
IRST 9.6.0.1014じゃないとtrim発行しないやん。Win7ならIRST 9.6.0.1014
を使わないのなら標準ドライバ使っていたほうがマシじゃない?

ただ、x64の標準ドライバはヲレの環境ではなぜかスリープしようとすると
落っこちるという素敵なシロモノだったけど…
324Socket774:2010/04/29(木) 06:35:09 ID:haqMbGSx
バカな質問だと思うんだけど、
windows7のtrimって、ファイルシステムがntfsやfatでないパーティションの部分にも有効?
今、ntfs40GBで残りをext3で使ってるんだけど、
今使ってるlinuxのkernelだとtrimに対応してないのです。

根本的に間違った質問のような気もするなw
325Socket774:2010/04/29(木) 09:44:06 ID:rsX7+nwM
>>324
根本的に間違ってるので「Trim」でぐぐれ
326Socket774:2010/04/29(木) 11:34:40 ID:CqAsDj6r
>>322
RAID0環境でIntel Rapid Storage Technology9.6をインストールしたら、
ベンチマークがダダ下がったので8.9で再インストールした。
単発だと問題ないからRAID0環境下の問題だと思う。
327Socket774:2010/04/29(木) 18:31:15 ID:Ql5j9MAB
2010年4月27日 東芝SSD開発者からのメッセージを掲載しました。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/
328Socket774:2010/04/29(木) 18:36:45 ID:gDQkuvCG
329Socket774:2010/04/29(木) 18:38:19 ID:UW3wk2vz
横軸0から始めろよな
330Socket774:2010/04/29(木) 18:44:35 ID:/YeMymR9
PS3の値段のグラフみたいだなぁw
競合会社すぐに特定できるなw
331Socket774:2010/04/29(木) 18:51:11 ID:rsX7+nwM
I社=Indilinxだったら神
332Socket774:2010/04/29(木) 19:20:46 ID:9Wkcpfmj
コントローラーにベンチマークチューニングが実装されているということか
333Socket774:2010/04/29(木) 19:39:13 ID:j+LqX9+A
>>328
グラボのグラフをよく見ていたら

この程度ではふーんとしか感じなくなってしまった

あっちは意味もなく対数グラフとか出てくるから
334Socket774:2010/04/29(木) 19:39:59 ID:Tlnn39JK
そりゃTWDくらいだろw
335Socket774:2010/04/30(金) 09:51:55 ID:sPN6z80P
HG2シリーズが出るのか?
まぁ現行のHGは安定はしててもIntelよりは遅いな

HG2 |=============================
.    |
S社  |===================
.    |
I..社  |===========
  22000  24000  26000  28000  30000
336Socket774:2010/04/30(金) 10:27:31 ID:wGlEP2FE
S社ってサムチョンだよな。
intelより速いの?
337Socket774:2010/04/30(金) 10:32:27 ID:AqZRaK4b
PCMarkVantageだとIntel>Samsung>東芝だった。
PCMark05のスコアはぐぐったけど見つからんかった・・・
338Socket774:2010/04/30(金) 10:37:52 ID:LMxz2vFd
>>335
今のがHG2だよ
339Socket774:2010/04/30(金) 10:40:36 ID:sPN6z80P
>>338
そうだよな。
じゃあグラフは丸々逆が正しいって訳なのか
意味がわからん

ある程度劣化させた状態って言うなら、
速度低下が小さいと言う事で東芝有利なスコアが出るのも
納得できるのだが
340Socket774:2010/04/30(金) 10:47:08 ID:LMxz2vFd
>>339
大本営発表だしなんとでもなる
341Socket774:2010/04/30(金) 10:48:35 ID:1Fpw1yKI
PCMark05のスコア算出方法が
シーケンシャルアクセスに偏ってるんじゃないかな

シーケンシャルリードはどれも大して変わらんし、
シーケンシャルライトは東芝>Samsung>Intelだし。
342Socket774:2010/04/30(金) 10:50:52 ID:1Fpw1yKI
>>340
まともなメーカーの大本営発表が丸々嘘っつーのは考えにくい。
普通は自分のところに都合のいい条件だけ抜き出して、
都合の悪いところはスルーする。
343Socket774:2010/04/30(金) 10:53:24 ID:LMxz2vFd
>>342
もしくは東芝のSSDだけ内製ツールを使用するとかな
344Socket774:2010/04/30(金) 10:54:55 ID:1Fpw1yKI
>>343
PCMark05のスコアだと明言してる以上、
それは「嘘」になっちゃうからアウトw
345 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/04/30(金) 11:09:11 ID:2mcFex6e
>>337

【Flash】SSD Part101【SLC/MLC】

718 :Socket774 :sage :2010/03/18(木) 02:04:51 (p)ID:s46zkTnj(3)
PCMark05 HDDTest
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1437.png

PentiumDC E6300、GA-G33M-DS2R、AHCIモード、システムドライブはS592
WindowsXP Professional、IMSM8.9

ソースは俺
IntelはX25-M G1ね
346Socket774:2010/04/30(金) 11:22:49 ID:JkgHuwqR
           |━━━━━━━━━━━━━━━┓
東芝HG2      |                        ┃
           |━━━━━━━━━━━━━━━┛
           |━━━┓
競合S社.      |      ┃
           |━━━┛
      .┏━━━|
競合I社 ┃      |
      .┗━━━|
           └────────────────
         26000        28000        30000
347Socket774:2010/04/30(金) 14:07:58 ID:GH9zbCWJ
スッキリしねー
348Socket774:2010/04/30(金) 14:39:29 ID:UyO8Xqpb
IOの廉価64Gをぽちったんですが、このSSDはXPでSATAのIDEモードで使用しても、Win7のAHCIで
Trim発行されても関係なくSSD自体の機能としてTrim相当機能が作用する、であってますか?
349Socket774:2010/04/30(金) 14:44:10 ID:1Fpw1yKI
>>348
さすがにTrim相当機能は無理。
ただ使いこんでも速度が落ちにくいから、
Trimが効かない環境でも安心ってだけ。
350Socket774:2010/04/30(金) 15:11:01 ID:NAHqa5lu
Sってsandforceじゃないの?
351Socket774:2010/04/30(金) 21:02:20 ID:SV0Z1ntp
>>350
東芝のターゲットはノートだろ?
sandforceはまず無いだろ
ほぼ確実にSamsungだと思うよ
352Socket774:2010/05/02(日) 11:04:50 ID:dsG8P21h
先日購入したIOの64G入れて一通りインスコ完了

早さもすごいけど、ソフト立ち上げる度にカラカラいわなくなっただけでこれほど快適になるとは思わなかった


>>351
>東芝のターゲットはノートだろ?

IOのリテールの説明書は間違いなくノート前提
しかし、家電屋でも自作コーナーに置いてあったりする
353Socket774:2010/05/02(日) 12:09:39 ID:GSXBl+Xx
DynabookRX1持ちだけど、パームレストに熱がこもらなくなったのが最高。
……まあ、もとの設計がアレだというのは置いておいて。
354Socket774:2010/05/03(月) 12:28:21 ID:16Xp360p
インテル80Gと迷ってる。東芝64Gの良さを教えてくれ〜
355Socket774:2010/05/03(月) 12:37:45 ID:PzCYaeOB
いいにおいがする。
356Socket774:2010/05/03(月) 12:39:13 ID:4VB1jNDz
ファームウェアでやらかさない
357Socket774:2010/05/03(月) 12:41:12 ID:rRxxsCqd
え、無いよ悪くもないけど
値段一緒だったら買わないな
358Socket774:2010/05/03(月) 12:51:11 ID:KG6ErPHu
インテルはマニュアル、東芝はオートマ。
いろいろガシガシいじりたい人はインテルがいいと思う。
俺は逆に、システムの根幹に関わる部分で変にいじりたくないので、
何もしないで済む東芝にした。
359Socket774:2010/05/03(月) 12:51:13 ID:nmH4tGvA
シーケンシャルライト時の自動回復があるのでTrimがなくてもたぶん大丈夫
動画や音楽みたいなサイズが大きいファイルの書き込みはより速い
国内メーカ製品
360Socket774:2010/05/03(月) 12:55:41 ID:RhD8EV1n
>>354
俺の場合
・ファームウェアとかめんどくさいことが無い
・使っているうちに速度が遅くなることがないという触れ込みを信じてみた
・CPUがAMD系だが淫рフは嫌がらせで遅くなるようになっているという都市伝説がまんざらデタラメに聞こえなかったから
・できることなら日本のメーカーのパーツを使いたいから
361Socket774:2010/05/03(月) 13:58:51 ID:XSV3hn5h
>>358
物凄く同意。
で、自分の用途に合わせて買っていたら、

http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up9322.jpg

こんな状態になったw
362Socket774:2010/05/03(月) 14:16:48 ID:SxkXJ94t
>>361
どうしてそうなったw
ぶっかけSSDは東芝とインテルだけでいいよな
他のメーカーイラネー



なんて書いているとSSDの価格競争が進まなくて涙目になりそうなで取り消すw
363Socket774:2010/05/03(月) 14:21:54 ID:16Xp360p
>>358
了解。東芝買うか。名古屋はどこが安いかな?ドスパラ?というか在庫ある?
364Socket774:2010/05/03(月) 14:25:21 ID:ccobl3Tl
そこまで面倒見切れない
365Socket774:2010/05/03(月) 14:27:38 ID:QOPCTVfp
国産。の割りに速くてコスパも悪くないところ。
366Socket774:2010/05/03(月) 14:28:35 ID:NPlwY2Mp
【X25-E】 Intel SSD part15 【X25-M/V】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272197921/192,207,209
367Socket774:2010/05/03(月) 14:31:11 ID:SxkXJ94t
ID:16Xp360p

 ↑
コイツって朝鮮レス乞食かよw


>>366
368Socket774:2010/05/03(月) 16:39:10 ID:za4ntWYe
>>362
SSDぶっかけ画像キボンヌ
369Socket774:2010/05/03(月) 18:53:31 ID:9M37UE2D
他の雑魚メーカーには低価格化という役割がある。
370Socket774:2010/05/03(月) 22:26:51 ID:FyoVK1oI
>>360
すげえ俺がいるwww
確かにintelのやつは速度低下ひでーって言われてるから
371Socket774:2010/05/04(火) 00:24:36 ID:tcGG9e58
FeRAM開発に投資の意味も込めて東芝製買った
372Socket774:2010/05/04(火) 00:30:04 ID:jMbnTlpI
ぶっちゃけ、久しぶりに日本メーカーのやつ買ってみたかった。
出来もよさそうだし。

別にmade in japanじゃないんだけどさw
373Socket774:2010/05/04(火) 00:37:46 ID:bWcJmiP6
ついつい買ってしまったCSSD-SM64WJ3にはMADE IN JAPANと書いてある不思議
374Socket774:2010/05/04(火) 00:45:26 ID:5E9GWf5M
俺の64WJ2にはAssembled in Japanとしか書いてないな
375Socket774:2010/05/04(火) 00:47:31 ID:jMbnTlpI
みんな色々買ってるんだな。
俺なんか、一ヶ月悩んで64B一個だよ。
376Socket774:2010/05/04(火) 01:16:35 ID:rjlfQzDH
>>375
64Bなんか何に使うんだよ
日本語32文字しかかけねーじゃん
140文字書けるツイッターのほうがマシ
377Socket774:2010/05/04(火) 04:57:48 ID:TM0BpbIO
>>376
ヒント:型番
378Socket774:2010/05/04(火) 07:36:21 ID:r0KnIrgZ
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 975.268 MB/s
Sequential Write : 431.454 MB/s
Random Read 512KB : 765.932 MB/s
Random Write 512KB : 383.358 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.640 MB/s [ 5527.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 48.241 MB/s [ 11777.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 64.743 MB/s [ 15806.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 68.618 MB/s [ 16752.4 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 34.2% (80.9/236.5 GB)] (x1)
Date : 2010/05/04 7:35:30
OS : Windows Vista Ultimate Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)

東芝Raid0
379Socket774:2010/05/04(火) 09:15:20 ID:WgfTc342
kakakucomにintelのSSDはプチフリするって言ってる香具師がいるな
おれのX-25Mも最近、動作がおかしいと思っていたところだ。
380Socket774:2010/05/04(火) 09:31:36 ID:VaqUfIng
>>379
どんな環境で? Intelはtrimしてなんぼ、trimがある場合でもSSD Toolbox
つかわんとって感じだからなぁ。その代わり、NCQにきちんと対応している
こともあって、特にIRSTをインストールした場合はとんでもなく高速なのは確か。
381Socket774:2010/05/04(火) 09:51:34 ID:WgfTc342
>>380
おれのG1だわ。
trim非対応。trimって速度低下への対応でしょ?プチフリと関係あるのかな?
ファームウェアアップしてから、速度低下はなくなったけどプチフリすんだよな。
新しくなってから、DRAM容量アップ+サムスンからマイクロンへの変更でましになってるのかな。
G1はもう古いしX-25Mはauctionに放流することにする。
382Socket774:2010/05/04(火) 09:57:29 ID:o2+t1Piz
383Socket774:2010/05/04(火) 10:01:54 ID:WgfTc342
>>382
空き領域は40GB以上あるんだ。
ただ、trimの影響は大きそうだね。もう3TBくらい書き込みされているからなー。
新しいやつはプチフリないんだろうか。
東芝のは断片化の影響は感じられなくて調子がいいんだが。
384Socket774:2010/05/04(火) 10:16:37 ID:o6wOB5t+
インテルSSDについては
インテルのスレで聞いた方がいい
このスレより圧倒的に詳しいから
385Socket774:2010/05/04(火) 10:29:37 ID:o2+t1Piz
>>383
空き領域は全く関係ないから。
ただスレ違いは確かなんで、興味があるならIntelスレへどぞー
386Socket774:2010/05/04(火) 14:49:19 ID:Cn5fyMBg

              割安
       ・ [Intel]    ↑
               │
               │
               │
ピーク           │     [東芝] ・
 重視 ←──────┼──────→ 安定重視
               │
               │
               │  [C300] ・
               │
     ・ [SF1500]    ↓
               割高
387Socket774:2010/05/05(水) 10:48:34 ID:bIC8THRU
388Socket774:2010/05/05(水) 11:25:24 ID:sjrGxiDd
>>387
在庫処分なら15,000円は切って欲しい。
389Socket774:2010/05/05(水) 11:53:33 ID:78DvAZaF
64G名古屋ツクモで購入。17.300円。箱ショボい。
390Socket774:2010/05/05(水) 12:14:21 ID:7neaaAyA
く、俺が買ったときより2500円も安い。。。。
391Socket774:2010/05/05(水) 14:15:51 ID:LWhc8e2E
>>389
型番の末尾がBのでしょ。
Hだとフルカラー印刷の化粧箱には入っているよ。
392Socket774:2010/05/05(水) 15:14:17 ID:78DvAZaF
>>391
SSDN-ST64B。箱だけだよね
393Socket774:2010/05/05(水) 15:25:44 ID:FaHtFI4W
>>387
HG3がもうすぐ来るフラグか
394Socket774:2010/05/05(水) 19:52:42 ID:LWhc8e2E
>>392
外箱と添付ソフトを除けば、SSD自体は同じだとは思う。

僕は、両方持っているけれど、128Gの外観は瓜二つでしたよ。
ただ、同じ環境でベンチとったことないから断言はできないけど。
395Socket774:2010/05/05(水) 23:58:47 ID:78DvAZaF
>>394
128G二つあるんだ。うらやま。SSDスレの住民エンゲル係数低そうだね。貧乏公務員では64Gで、高い買い物。GWの暇つぶしになって良かったけど。
396Socket774:2010/05/06(木) 21:15:00 ID:h+87xVnz
>>395
でも、長い目で見ると、生涯賃金が保証されているから……それがつまらないといえば
つまらないかも知れないけど。
397Socket774:2010/05/06(木) 23:04:46 ID:ZhZC+ih1
>>388
在庫処分じゃないだろ。
秋葉では前からその値段だった。
398Socket774:2010/05/06(木) 23:22:33 ID:P51xJ6XE
>>396
えっ。
399Socket774:2010/05/06(木) 23:40:05 ID:9zRLGPQw
少々高くても、OSもサクサク起動するし、
東芝なら、速度低下に、ウダウダ気を揉む必要も無いしさ。
400Socket774:2010/05/07(金) 00:44:47 ID:tXcDVVpi
>>399
全く何もしなくていい?OS入れただけだけど。なにか設定必要?
401Socket774:2010/05/07(金) 00:45:30 ID:uMosSip9
何もしなくていいよ
402Socket774:2010/05/07(金) 00:56:41 ID:lkop50ZY
所詮はNANDフラッシュなんだし、
ページファイルをRAMディスクに逃がすくらいのことはしといた方がいい
403Socket774:2010/05/07(金) 01:12:20 ID:xmT7Saa8
SSDにもでっかいRAM載っけて、RAMディスクもどきみたいな機能をつけて欲しいねぇ。
ただ、OSの仕事だから、ハード的には無理かもしれないけど。
404Socket774:2010/05/07(金) 01:47:33 ID:fpGWhb7Y
ページファイルをRAMディスクに作るくらいなら
ページファイルをOFFにしたほうがまし。
405Socket774:2010/05/07(金) 02:10:08 ID:lkop50ZY
32bitOSで無駄にメモリ積んでるとやりたくなるんだよ
406Socket774:2010/05/07(金) 03:12:32 ID:uMosSip9
>>402
速度のあるNANDフラッシュだからページファイル乗せるんじゃないの?
せっかくOSをSSDに入れてもスワップ動作でもっさりしたら意味ないじゃん
407Socket774:2010/05/07(金) 04:01:24 ID:10f/+272
速度のあるDRAMだからメインメモリに使うんじゃないの?
せっかくメモリ沢山積んでも余らせてページファイル作っちゃ意味無いじゃん




まあそれに対する回答はRAMディスクじゃなくて64bitOSだけどな、絶対。
408Socket774:2010/05/07(金) 07:43:56 ID:deVpjd9c
以前話題になったストライピングでSSDN-ST64B使って、
Intel Rapid Storage Technology9.6でコントロールすると本当にパフォーマンス低下するな。
単発だと全く問題ないけど。
問題ないと言うよりほんの若干Intel Rapid Storage Technology9.6の方が速い。
どうしてもストライピングしたい人はIntel Matrix Storage Manager8.9使った方がいい。

Windows7 64bitとVISTA 32bitで検証した結果、
両方共で同様のパフォーマンス低下が確認できた。

一応環境を晒すと、

CPU:Q9550
M/B:GA-EP45-UD3R ver.1.0 BIOS F12
MEM:UMAX 2GB*4  ※VISTA 32bitの時は2GB*2
VGA:SAPPHIRE HD5770
409Socket774:2010/05/07(金) 14:39:12 ID:VGEfuxPl
intel面倒なんだな
410Socket774:2010/05/07(金) 14:42:02 ID:Pl79yCJP
>408
ところで、何をコントロールするの?
ストライピングって、RAID0のことだよね?普通はほったらかしじゃないの?
411Socket774:2010/05/07(金) 20:12:32 ID:q1WwWRKK
64GBのこれ買おうと思ってるんだけど
みなさんはWin7で容量足りてるのですか?
412Socket774:2010/05/07(金) 20:22:10 ID:4mNaRFNB
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
413Socket774:2010/05/07(金) 21:25:59 ID:MUWijzPb
まさに愚問
414Socket774:2010/05/07(金) 22:19:44 ID:VGEfuxPl
415411:2010/05/08(土) 00:42:39 ID:+2bd7ghN
ドキュメントファイルとか別ドライブに移動するのは分かるんですが、
現在プログラムファイルだけで6Gあるんで、どうなのかなぁと思ったのですが愚問でしたか。
416Socket774:2010/05/08(土) 01:01:20 ID:ewGKXtx/
>>411
うちは気にせず使える128G。
空き領域 79.3GB/119GB
417Socket774:2010/05/08(土) 11:15:09 ID:F0wCF9Ia
>415
ページファイルとハイバネ領域を除くとWin7 pro 64bitでも
OSインスト直後で11GB程度だったと思う。
プログラムファイル6GBならちょっと多めに見積もっても合計で20GB
64GBでも余裕で足りるよ
418Socket774:2010/05/08(土) 11:23:20 ID:eI4GENTr
みんなやさしいんだな
419Socket774:2010/05/08(土) 11:48:12 ID:xyhwQM81
僕にやさしくしてよ!
420Socket774:2010/05/08(土) 12:38:53 ID:9RkIrytR
>>419
    (゚Д゚ ):. _ かけてよし!
    r'⌒と、j   ヽ
    ノ ,.ィ'  `ヽ. /
  /       i!./
 (_,.         //
 く.,_`^''ー-、_,,..ノ/

    /(*゚Д゚) かぶってよし!
    / :::У~ヽ
   (__ノ、__)

        '⌒⌒'⌒ヽ  まるまってよし!
     (゚Д゚* ),__)

          ( ゚∀゚ ):. _ 布団サイコー!!
         r'⌒と、j   ヽ
        ノ ,.ィ'  `ヽ. /
       /       i!./
        (_,.         //
      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
421Socket774:2010/05/08(土) 13:31:00 ID:4B3LLFAK
>>419=布団
422Socket774:2010/05/08(土) 15:40:32 ID:haZq8Tci
>>415
俺はシンボリックリンクで別SSDを繋いでprogramとかtempとかimagediskにしてやってる
423Socket774:2010/05/08(土) 17:08:03 ID:8WNNKhJn
あ、windowsって、ちゃんとシンボリックリンク使えるようになったんだ…。
隠し機能じゃなくて…。
それなら、なんとでもできるな。

情弱でごめんね。
424Socket774:2010/05/08(土) 17:33:42 ID:haZq8Tci
>>423
あ、すまんこ、俺Win7使ってるんだけど、通常機能として使えるのはVista以降じゃないかな
XPはなんか裏技的なので使えるようになってる
425Socket774:2010/05/08(土) 22:01:36 ID:hgQY0PcR
ハードリンクやシンボリックリンクは3年前から既に出来るだろ
Vistaから出来てるのに何言ってるんだか。
426Socket774:2010/05/08(土) 22:34:10 ID:8WNNKhJn
ああ、VISTAってのもあったなあ
427Socket774:2010/05/08(土) 22:40:22 ID:y9SXMdXr
ntfsutil
428Socket774:2010/05/08(土) 22:47:22 ID:kn6/4Wtj
面倒臭いからツール類はHDDに入れたままだわ。

そのままでも.NET FrameworkやVBを使ったツールが
さくっと立ち上がるからそれで十分。
429Socket774:2010/05/09(日) 16:42:54 ID:o5m59HcW
なんで過疎気味なんだ?
不具合・ユーザーが共に少ないからか
430Socket774:2010/05/09(日) 16:47:34 ID:vFJY6NXm
語る不具合が無い

ユーザーは地味に多いんじゃないだろうか
俺みたいなSSD初心者でも安心して使えてる訳で
ノートPC・Macユーザーとかも使ってそうな気がする
431Socket774:2010/05/09(日) 16:49:06 ID:Ey/dtK6q
毎日いっぱいレス付いてるだろ
どこが過疎ってるんだよ
432Socket774:2010/05/09(日) 16:53:54 ID:sYUp2hVM
>>411
出来ればパーティションは切っておけよ
OS再インスコの時面倒になるからな

と、今からSSDにXP入れる俺が言ってみる
433Socket774:2010/05/09(日) 16:58:27 ID:2COA0b/D
>>430
俺も最近IOのを導入したが
IDE互換モードのHDD環境から
AHCIモードでSSD+1.5T HDDにして Win7をクリーンインストール、各種ソフト入れて環境構築したが

BIOS設定と仮想メモリOFF以外に特別することがない
拍子抜けするくらいトラブルがない
Win7の起動が笑っちゃうぐらい速くなった
ソフト起動時も無音で速くて快適

いいことずくめなのだが、逆にスレに書き込みするネタがない
434Socket774:2010/05/09(日) 17:07:37 ID:uybLHWpj
無事これ名馬
435Socket774:2010/05/09(日) 17:31:26 ID:fvC79aWM
ユーザーが少ない
「日本製なら大丈夫だろ」と言うだけで買った購入者が大半
つまり素人
素人なので不具合を不具合として認識出来ない
436Socket774:2010/05/09(日) 17:39:32 ID:jTOBEhb8
買えない人のひがみですか?^^^
他メーカーの微妙なの買ってShit!してる人ですか?^^^
437Socket774:2010/05/09(日) 17:46:40 ID:z8/f+oHS
それでも本当なら出てるスピードが出ないぐらいだしな
その状態でもHDDより速いし
438Socket774:2010/05/09(日) 17:58:14 ID:XY6oIzbQ
うむぅ。全然トラブルないねぇ。ノートのバッテリ持ちもよくなったし。
起動が速いし、もう戻れないわ。

まぁ、寿命が気になることは気になるけどね。
東芝のSSDだと、残り寿命の目安みたいなものはないのかな。
439Socket774:2010/05/09(日) 18:11:57 ID:egpibnQx
>>438
>東芝のSSDだと、残り寿命の目安みたいなものはないのかな。
こまけぇことはAA略 (東芝社員一同)
440Socket774:2010/05/09(日) 18:34:01 ID:X/hyNFDs
俺の友人はintelにしたけど、
あのツールを毎日起動して何とも言えない気分だそうな。
(製品としては大満足だそうなんだけどね)
441Socket774:2010/05/09(日) 18:36:35 ID:Svd/T63g
埋めネタ
2009/11より月一ベンチ
【CPU 】 Opteron 1389
【M/B 】 Asustek M4N78 PRO
【SSD 】 SSDN-ST64B 64GB
 カッコ内は前回の記録
 CrystalDiskMark 2.2 TestSize:100MB 2010/5/6
 SRead :   215.279MB/s(217.269←216.098←210.981←212.295←223.504)
 SWrite :   133.124MB/s(100.922←110.178←111.112←105.932←128.917)
 RRead 512: 194.084MB/s(196.077←196.728←190.619←191.887←203.354)
 RWrite 512: 135.978MB/s(133.327←115.848←123.469←123.289←131.684)
 RRead 4KB: 17.369MB/s( 17.392← 17.492← 17.318← 18.223← 18.802)
 RWrite 4KB: 22.130MB/s( 21.533← 22.011← 21.616← 23.058← 29.415)

なんだかよくわからないけどシーケンシャルライトが過去最高の記録を出したですわ
442Socket774:2010/05/09(日) 18:42:28 ID:47xm9k1i
さすがゴックだ
何ともry(AA ry)
443Socket774:2010/05/09(日) 19:12:01 ID:gtg5qwY/
初SSDでこれ買おうと思うんだけど
XPでSSD導入ってあんまり意味ないかな?無駄?
444Socket774:2010/05/09(日) 19:22:03 ID:9DFMbyOe
つ[百聞は一見に如かず]
445Socket774:2010/05/09(日) 19:24:05 ID:X/hyNFDs
できればAHCIというか、
そんなもんどうでもいいから、とにかく買ってみろ。

なんだよ、大して変わらねえじゃん、ガッカリって人はあんまりいないと思うよ。
446Socket774:2010/05/09(日) 19:28:49 ID:9DFMbyOe
SATAポートの無いPCだったら笑うw
447Socket774:2010/05/09(日) 22:42:55 ID:vcUlByeF
あっても無印S-ATAだったりしてな
448Socket774:2010/05/09(日) 23:25:19 ID:/NYlu6Nu
1日中おっぱいを揉む権利と東芝のSSDを一つ貰える権利
私ならSSDを選びます

Leading innovation 東芝
449Socket774:2010/05/09(日) 23:47:03 ID:qdKhGjFS
>>448
おっぱいは、10分も揉んでれば飽きるからな。

新型はやく出ねーのか。
待ちきれん。
450Socket774:2010/05/10(月) 02:01:43 ID:78mJNUH9
>>443
OSの話でいえば、XPでも早くなると思う。
ただ、ハードの問題として、CPUとかが古いのだとそっちが足を引っ張ってあまり早くならないかもしれない。
XPのネットブックでも、SSDにすると一応体感できるくらいには早くなるけど。

あと、SATA2.0非対応の一部のチップセットで、SATA2.0以降のディスクが認識できない問題があるので注意。
ハードは新しいけど、Vistaや7を使いたくないからXP入れてるっていう人なら関係ないけど。
451Socket774:2010/05/10(月) 02:05:13 ID:JsPTNZi8
XPでAHCIだと起動が遅いからなぁ。
452Socket774:2010/05/10(月) 02:34:34 ID:Qa0/vOBq
Vistaでも遅い。Wait Few second メッセージが毎回出る。7だとどう?
453Socket774:2010/05/10(月) 02:47:24 ID:DvAr0per
>>452
BIOSの話なら,OSは関係無いよ。
もしかして,Gigabyte?
454Socket774:2010/05/10(月) 03:04:43 ID:78mJNUH9
>>452
OSロゴが出る前の、AHCIのドライブチェックなら、OSじゃなくてBIOSの問題。
GigabyteのP35のマザーを使っていたときに、AHCIドライブの認識で待たされた。
BIOSアップで少し短くなったけど。
455Socket774:2010/05/10(月) 03:10:02 ID:lAcKy483
GIGAからASUSに換えたら、RAIDのメッセージ画面が
一瞬で終わるようになったよ。
Awardは遅くてAMIは速いんじゃないかな。
456Socket774:2010/05/10(月) 03:14:36 ID:DvAr0per
>>455
Foxconnのは速いから,Awardのせいではないと思うよ。
457Socket774:2010/05/10(月) 03:15:52 ID:lAcKy483
んじゃGIGAのせいか
458Socket774:2010/05/10(月) 03:25:24 ID:b+jNW6Wx
>>438
あるんだけど、仕様が公開されていない。
使用とともに変化していくのはADの項目だけど、具体的にどういう意味を持っているのかは不明。
459Socket774:2010/05/10(月) 03:30:18 ID:B56TZJK5
>>457
gigaのbiosがダメみたいね
P45の板でbios更新で改善されたのがあったと思うよ
460Socket774:2010/05/10(月) 03:38:40 ID:lAcKy483
>>459
以前GA-EP45-UD3R使ってた時に、そのBIOSうpで
RAIDメッセージ画面が劇的に短くなったけど、
それでもASUSに比べるとずっと長かった・・・
461Socket774:2010/05/10(月) 06:44:07 ID:AyOVgVwh
速さの Intelだと思ってたけど、このスレみて東芝に気が変わった。IOの買って入れました。
おかげさまで快適そのもの。ピーク性能より安定を求める性格なんで大満足です。
このスレに感謝。
462Socket774:2010/05/10(月) 16:44:02 ID:gTlie/uk
このスレじゃなく東芝に感謝すべきだろ
463Socket774:2010/05/10(月) 17:03:10 ID:2AD2H2/R
ストレージだからいちいち意識しながら使わんでもいいのが楽だよね
後は開発なり、ゲームなりそっちに集中しよう

買い増し用に値段のチェックはお忘れなくw
464Socket774:2010/05/10(月) 19:59:08 ID:9Uyo1DYZ
>>462
お主は思春期のお嬢様かよ
465Socket774:2010/05/10(月) 21:46:59 ID:aBzQM9kJ
萌え
466Socket774:2010/05/11(火) 00:46:34 ID:cCjqy8wt
>>456
Intelのはめちゃくちゃ遅いぞ。驚いた。
467Socket774:2010/05/11(火) 01:45:40 ID:+kBGLWb2
>>466
ちなみに、IntelのMBはFoxconnのOEMだったりと色々なメーカーのOEMなので、
一概には言えない。たとえばH55チップセットのIntel DH55HCはFoxconnのOEMなんで
AHCIはかなり速い。GIGABYTEのGA-H55M-S2Hよりも圧倒的に速かった。
468Socket774:2010/05/11(火) 07:48:49 ID:OxxtZSxQ
SoftRAID、というかRAIDに興味なかったんだがSSDで512GBやら600GBがでてくるようになれば
RAID1かRAID5にしてデータ用に使ってみたいなぁとは思ってたんだけど、色々あるんだな
469Socket774:2010/05/11(火) 08:25:50 ID:JD1XCV4R
>467
なんで速いのか技術的な理由を教えてくれ。
製造した会社じゃなくて、基板設計やドライバによって特性は変わると思うのだが。
470Socket774:2010/05/11(火) 11:13:55 ID:+kBGLWb2
>>469
ほとんどはAHCIのデバイスチェックのタイミングの問題でそ。
かつてのSCSIのデバイスチェックについて知っている人ならわかると思うけど。
471Socket774:2010/05/11(火) 13:13:55 ID:4IZhE01o
>>441
OSはなに?7以外だったら神なんだけど
472Socket774:2010/05/11(火) 17:48:28 ID:mZnK1mCA
>>471
残念ながら7です
64bitです
473Socket774:2010/05/11(火) 18:58:48 ID:0ButCxlu
SSDにOS入れるときって、やっぱクリーンインスコのほうがよろしいんですか?
イメージコピーで問題なしですか?
474Socket774:2010/05/11(火) 19:46:34 ID:LpxZxWNr
どちらでもまったく変わらない
475Socket774:2010/05/11(火) 22:04:46 ID:mBaa64Sz
>>473
俺はIDE互換→AHCIに切り替えたのとCCCを9.x→10.xに切り替えるんでクリーンインストールしたが

特に事情がなければコピーでいいと思う
476Socket774:2010/05/11(火) 23:14:36 ID:Otmf192L
Intel's X25-V solid-state drive on its own and in RAID
http://techreport.com/articles.x/18875

Kingston V+ 128GBが実アプリベンチ良好&消費電力低い
477Socket774:2010/05/12(水) 01:53:41 ID:QAKtHscA
素敵やん
478Socket774:2010/05/12(水) 23:10:31 ID:z1pF4/vM
CPU : Core2Quad Q8300   M/B : Biostar TPower I45
SSD : SSDN-ST64H 64GB  Soft : CrystalDiskMark 3.0.0c
【SeqR】223.410 【SeqW】13.980
【RanR512】201.249 【RanW512】13.315
【RanR 4(QD=1)】17.545 [ 4283.3 IOPS] 【RanW 4(QD=1)】0.979 [ 239.0 IOPS]
【RanR 4(QD=32)】16.908 [ 4127.8 IOPS] 【RanW 4(QD=32)】1.146 [ 279.9 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 18.7% (3.7/20.0 GB)] (x5) Date : 2010/05/12 22:23:42
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

ねんがんの ソリッドステートドライブをてにいれたぞ!
IRST9.6.0.1014、遅延書込みオフ、アライメント弄れませんでした
パーティション\C:20GB \D:残り全部
書込みUSBメモリ並/(^o^)\
でも起動とか読込み糞速すぎてワロタwこりゃ売れる訳だ
479Socket774:2010/05/12(水) 23:20:08 ID:fXtnUW2o
なんかおかしいだろその結果w
480Socket774:2010/05/12(水) 23:20:58 ID:Y+5JvbSO
なんか書込異様に遅いよそれ。どの書込も10倍は出る筈。サラにしてやり直した方がよさげ。
あと、どうせ領域小さいからパーティション切らない方がいいよ。
更に、アライメントは修正した方がいいよ。
481Socket774:2010/05/12(水) 23:21:41 ID:ACXbHfEa
特に書き込みが変すぎる
482Socket774:2010/05/12(水) 23:32:55 ID:UdCcdqbL
>>478
相性問題で書き込みだけ猛烈に遅くなったことがある。HDDだけど。
他のMBやSATAカードがあるならそこにつないでみるとか。
483Socket774:2010/05/13(木) 00:14:29 ID:mYpa3KIl
【メール欄】sage
【SeqR】229.900 【SeqW】160.259
【RanR512】206.283 【RanW512】98.775
【RanR 4(QD=1)】17.530 [ 4279.8 IOPS] 【RanW 4(QD=1)】5.975 [ 1458.6 IOPS]
【RanR 4(QD=32)】13.946 [ 3404.8 IOPS] 【RanW 4(QD=32)】5.256 [ 1283.2 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 18.7% (3.7/20.0 GB)] (x5)
Date : 2010/05/12 23:44:26
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

どうでしょう?
さっきも十分快適だったけど、遅延書込みオンにしたらベンチ終わるのすげー速まったんでワロタ
(でもオフの方が寿命延びるらしい)
久々の良き買い物であったよ
484Socket774:2010/05/13(木) 13:16:03 ID:Jcc1UAxH
一般向けではないけれどSLCもまだ消滅しないようだ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100513/1024833/?set=rss

インテルは時期-EもMLCになるみたいだから、東芝には是非がんばってほしいな。
485Socket774:2010/05/13(木) 13:32:40 ID:EG6px4rj
>フラッシュコントローラーは米シリコン・モーション・テクノロジーの「SM2242」を搭載する。
どうしてこうなった!
486Socket774:2010/05/13(木) 14:03:19 ID:oiMMAbLA
しかも8GでMLC64GB程度って20kくらい? 32Gで20kくらいなら迷うんだが
487Socket774:2010/05/13(木) 14:12:16 ID:sti9lO+w
組込み用だから速度にあんま期待するなよ
488Socket774:2010/05/13(木) 14:12:34 ID:appu2HjW
>>486
MLC?
489Socket774:2010/05/13(木) 14:21:04 ID:Jcc1UAxH
8GBのサンプルの写真に空きパターンがあるから16GBも
出そうだな。
基板の裏にも実装できれば32GBも可能かな。
32GBならPC用途にも使えそうだな。
490Socket774:2010/05/13(木) 18:02:20 ID:wTSQRlui
別会社なんだな、紛らわしい
東芝って縦割り構造な一貫性のない会社なの?
まぁデカイから当たり前なのかね
491Socket774:2010/05/13(木) 20:02:55 ID:odKnxdn5
なにがいいたいんだ
492Socket774:2010/05/13(木) 20:07:00 ID:odKnxdn5
わかりました
493Socket774:2010/05/13(木) 20:13:29 ID:r7uyGiu7
いいえ、それはマイクです
494Socket774:2010/05/14(金) 00:04:39 ID:GLUehvcS
マイクの渾名はマイキーです。
495Socket774:2010/05/14(金) 05:29:09 ID:gakK8Kg+
>>484
8GBだと、PCではなく産業用機器への組み込み向けだね。

その会社のHPみると、FABコントローラとか組込みマイコンボード開発とかってあるから
工場向けなんだろうね。
496Socket774:2010/05/14(金) 15:07:16 ID:glggULM6
技術大国の意地を見せてほしいなぁ東芝。頑張ってほしい
497Socket774:2010/05/14(金) 19:44:18 ID:ezVTvFfi
現状でも十分良くやってると思うが
強いて言えば…
・1TBモデルの追加
・PCI Expressモデルの追加
このくらい?

あと、エロは速やかに1.8型を流通させるように
498Socket774:2010/05/14(金) 19:47:09 ID:2y8GGpHJ
256G位をバッキバッキに生産しまくってSSD自体の値段一気に下げて欲しいな
SSDスレに出入りしてると麻痺するが、やっぱまだ普及帯の価格とは言いにくい
499Socket774:2010/05/14(金) 20:07:05 ID:uxx1/zBX
エロ寒祭りからもう1年以上経ってるわけで、そろそろエロ寒レベルまで下がって欲しいね
500Socket774:2010/05/14(金) 20:31:15 ID:MPw+z0W/
まだ1年ちょっとなんだな
なんかSSD界の流れってはやいよな

そういやVertexとかトニーとかADATAのS592とかあったよなあ
なんかファームアップしないで壊れちゃった人とかみたけど
地雷ファームもあったんだろな
501Socket774:2010/05/14(金) 20:45:36 ID:RZbPO6hf
まだまだ仮想HDDな存在だしなあ。
502Socket774:2010/05/15(土) 08:41:31 ID:r/w74i9A
64GB版に耐久テストで179.6TB書き込み、まだ正常稼働中
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm#try4
毎日10GB書き込んでも50年持つのか・・・素晴らしい
503Socket774:2010/05/15(土) 10:19:36 ID:rstz082e
SSDすぐ寿命来たらどうしよう・・・と思ってたけど、そんなの杞憂だったみたいだな
今までパソコン使ってきて100テラも書き込んだことないと思うwさすが東芝さんやで
504Socket774:2010/05/15(土) 10:38:19 ID:IRpTlOS2
>>502
やっぱり東芝SSDすげぇぇぇ
64GBでその長寿命だから、何やっても平気だこれ
505Socket774:2010/05/15(土) 10:47:04 ID:rF+Um72h
あらためてみると凄いな
セルもコントローラーも理想に近い状態で動いているんだろうな
最後リードオンリーモードで終われば完璧だろうな
506Socket774:2010/05/15(土) 11:11:13 ID:UKIwjYWg
リードオンリーモードが早く見たいな。
てか、こんなに時間がかかることを東芝内部ではどうやって検証してるんだろうな。。。
507Socket774:2010/05/15(土) 11:13:17 ID:CXYQWXcV
>>506
こう言うもんは100台とか1000台でぶんまわしてそのうち何%が壊れたかとかで寿命が計算できるんだよ
508Socket774:2010/05/15(土) 11:22:17 ID:a88SbvSV
えっ、物量作戦なんですか??
日本のメーカーでは考えられないと思うのですけど…。
部品毎の信頼性・耐久性の計算の積み重ね、そしてしたシミュレーションした結果ではないのでしょうか。
509Socket774:2010/05/15(土) 11:26:56 ID:r41eAG1v
>>508
メーカー関係ねぇよ。耐久実験の基本だろが
おまえ液晶TVの耐久年数とかどうやって図ってると思ってんだ
510Socket774:2010/05/15(土) 11:31:54 ID:oTwvF5jg
179.6TBとは言っても平均3084回の書き込みに過ぎないから、
総書き込み量からすれば壊れないのが当たり前。
平均ファイルサイズが26KBと小さいところが評価できると思う。
511Socket774:2010/05/15(土) 11:38:53 ID:nv/XsiYG
耐久試験の基本は両方やるだよ。
部品ごとの耐久性わかんなかったら改善のしようがないし。
512Socket774:2010/05/15(土) 13:10:49 ID:wJvBnsjm
まあ、正論だけど個人でやる仕事じゃないし・・・
513Socket774:2010/05/15(土) 13:19:30 ID:PHAlv7ZL
どうやって耐久加速試験やってるのか、確かに興味深いです。
だけど、これはもうSSDは東芝ガチ決まりだな……。
SEDはダメだったけど、SSDで良い仕事をしたと思います。
514Socket774:2010/05/15(土) 13:22:07 ID:Qw4zTspK
計算だけで出せりゃ苦労しない
515Socket774:2010/05/15(土) 13:26:53 ID:sjY/j85s
>>502
179.6TBって、、、自作のプログラムでデータ書き込んでるみたいだけど、
なんらかのパターンを使って書き込んでたりすると
SSDのコントローラ側がそれを認識してキャッシュをうまく使って処理し
実は実質はほとんど書き込まれてないとかそういうのあるんでね?
516Socket774:2010/05/15(土) 13:31:26 ID:5jbZ+vBH
そうすると、Eee PC 901-XのSSDはほとんど書き込まれていないにも関わらずFlashが壊れるということになるな
517Socket774:2010/05/15(土) 13:37:31 ID:ggb486je
>>515
圧縮かけてるコントローラもあるけど、一部でしょ。
そういうのはベンチマークでわかる。
518Socket774:2010/05/15(土) 13:46:35 ID:1WcnS30e
東芝は品質工学使ってるのかな?
519Socket774:2010/05/15(土) 13:50:28 ID:mG4OTmA0
>>516
Eee PCのSSDはかなり古いし
コントローラーも今の東芝やIntelの奴みたいにインテリジェンスな感じじゃないので
そのような短絡的には語れないとは思うけども。

>>517
そうかベンチマークすればある程度わかるもんなんだ。
179.6TBというとそろそろ限界に達しつつあるのかな。

Intelの場合、スペックシートによると

IntelのX25Mの第1世代【50nm】の場合、
100GB×365(日)×5(年)=【合計182.5TB】 が総書き込み量の保証値

IntelのX25Mの第2世代【34nm】の場合、
20GB×365(日)×5(年)=【合計36.5TB】 が総書き込み量の保証値

つまりIntelでも182.5TBあたりが保証できる最大の書き込み量というか安全値なのかもしれない。
もちろん安全値だからかなり余裕を持った数字だろうけど。
東芝はどこまで伸びるんだろう。
ものすごく興味がある。
520Socket774:2010/05/15(土) 13:53:03 ID:xMQAfQmN
どうせ来年買い換えるんだから1年持てば十分。寿命気にするほうがおかしい。
521Socket774:2010/05/15(土) 13:53:39 ID:wJvBnsjm
>>520
さんせー
522Socket774:2010/05/15(土) 13:58:02 ID:SWvZIvRN
寿命もそうだが初期不良率の低さ=品質管理・検査体制を評価したい
523Socket774:2010/05/15(土) 14:00:34 ID:5jbZ+vBH
>>519
とはいえ、こういうこと試みる人が、コントローラ側のパターン効率化を考慮しないはずがないと思うんだが
プログラミングど初心者の俺でさえ、こういうの作ろうと思ったら書き込む内容はランダムパターンにするぜ

まぁとにかく、このテストの結果ROMになることが実証されてほしいよな
既に寿命なんて関係ないくらい長いことも実証されてしまっているがな
524Socket774:2010/05/15(土) 14:24:56 ID:nv/XsiYG
ずっと一つのファイルの書き換えならともかく、多数のファイルを書き込んでるのに
勝手に最適化して実際にはフラッシュに書き込まないなんて事したら
RAID5で使い物にならなくなるじゃん。
そんな糞実装なわけねーだろ。
525Socket774:2010/05/15(土) 14:25:36 ID:oTwvF5jg
>>519
X25-M G1の最低耐用年数は20GB/日*5年で、G2と同じ。
100GB/日じゃない。

これは40GB版でも160GB版でも同じなので、
非常に悲観的な最低保証値だと思われる。
実際40GB版で112TB書き込めてるし。
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm#try3

ここまではまともなSSDなら当たり前。
東芝が優れているかハッタリなのか判明するのはこれから。
526Socket774:2010/05/15(土) 14:26:36 ID:xMQAfQmN
ブロックが全部0なら書き込みはされないよ
527Socket774:2010/05/15(土) 14:31:29 ID:mG4OTmA0
>>525
いや、X25-Mが出た当初の最初のスペックシートでは100GBで5年だったよ
ttp://8thway.blogspot.com/2009/06/x25-me9.html
528Socket774:2010/05/15(土) 14:50:43 ID:oTwvF5jg
>>527
調べてみた

ttp://www.intel.com/design/flash/nand/mainstream/technicaldocuments.htm
Datasheet (50nm product line)より引用。
Datasheet (34nm product line)にも全く同じ記述がある。
>3.5.4 Minimum Useful Life
>The drive will have a minimum of 5 years of useful life under typical client workloads
>with up to 20gb of host writes per day.

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/mobile1185.jpg
>GB/day client workload → >100GB/day for 5 years
>(accepted is 20GB/day)

つまりデータシートに載ってるのはaccepted(意味がよく分からん)な値で、
これはG1もG2も同じ。つまり同条件ではG1もG2も公称寿命は同じ。
529Socket774:2010/05/15(土) 15:03:49 ID:CDhFzDj+
530Socket774:2010/05/15(土) 16:30:41 ID:KNEZpIQa
128G、もっと価格下がれ
531Socket774:2010/05/15(土) 16:52:09 ID:YszzUWqI
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,  上がりますようにw
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .
532Socket774:2010/05/15(土) 17:20:37 ID:MORN3bJ2
NANDのほどまりが良くなれば下がる
533Socket774:2010/05/15(土) 17:44:11 ID:F74tcqBF
ほ・・歩留まり
534Socket774:2010/05/15(土) 17:47:17 ID:MTn+ylof
円高だから多少下がるかもと思ってはみたが、
東芝のNANDは関係ないのな
535Socket774:2010/05/15(土) 19:34:58 ID:QT67I/aF
PCパーツに3万以上出せない俺ルールがあるから
128Gが\29800辺りになったら本気を出す。
536Socket774:2010/05/15(土) 19:37:45 ID:rstz082e
三万以上で以上で買ったPC関連のものといえば
モニターだけだなぁ
537Socket774:2010/05/15(土) 19:41:02 ID:EFADUwrl
うちのマシンはCPUとケースと電源とSSDとBDDが3万超だな
モニタとか音響とかは…ねえ
538Socket774:2010/05/15(土) 19:41:13 ID:NMZtbnHz
一パーツ3万縛りだったら電源やケースはいいものを買えるが
ベンチ的にはアッパーミドル止まりだな
539Socket774:2010/05/15(土) 19:58:31 ID:WB2wFwP1
5000円縛りは厳しいよママン
540Socket774:2010/05/15(土) 20:03:48 ID:EFADUwrl
俺のAthlon SFF 1GHz 35W売ってやるよ<5000円
動作は保証しない
541Socket774:2010/05/15(土) 21:42:14 ID:oTwvF5jg
512GBが4万切ったら本気出す
542Socket774:2010/05/15(土) 21:49:21 ID:Wsrbl0e2
俺的には、64GBくらいが1万切る値段で、
起動用として色々交換して使えるくらいがいいなあ。
543Socket774:2010/05/15(土) 23:54:30 ID:eeNBuwRy
東芝が開発してる新型NANDって寿命も長いんだっけ
544Socket774:2010/05/16(日) 12:29:15 ID:WxeQL84K
微細化、多値化すれば寿命は短くなる傾向なのは確か。
545Socket774:2010/05/16(日) 12:40:17 ID:WxeQL84K
なのでエラー検出/訂正技術が肝になる。
546Socket774:2010/05/16(日) 12:47:05 ID:WxeQL84K
あとは、代替領域比率を増やすとか、の物量戦略くらいか。
残りはコントローラの仕事。
547Socket774:2010/05/16(日) 12:59:03 ID:WxeQL84K
あ、もちろんトンネル酸化膜の長寿命化、閾値のファイン制御/低ドリフト化なども研究していると思うよ。
548Socket774:2010/05/16(日) 13:08:36 ID:WxeQL84K
>>545
寿命とは直接結びつかないと思うけど、現在は処理はコントローラの役目だが、
将来はNANDチップが担う可能性もある。
549Socket774:2010/05/16(日) 13:12:25 ID:BrXR6g1S
思いついたことを小出しにして書かず、まとめて書けよ。
550Socket774:2010/05/16(日) 13:14:08 ID:iHeGbhQB
なうなひとなんだろ。
551Socket774:2010/05/16(日) 13:15:18 ID:J872+LRl
ウェアレベリングです
552Socket774:2010/05/16(日) 13:28:45 ID:WxeQL84K
>>549
>>550
>>551
仰るとおりです。頭がまだ覚醒してなかったもので。
以後気をつけます。
553Socket774:2010/05/17(月) 03:45:13 ID:cyzUh8nQ
>>544
だから容量をどんどん増やしていくしかないんだよね
容量が増えれば書き込み可能容量は増える(あたりまえだが)
554Socket774:2010/05/17(月) 17:59:40 ID:jnVFz8t9
予備領域を実容量の数倍持たせればいいってことか。
555Socket774:2010/05/17(月) 21:19:17 ID:j+fdq873
パリティで補正かけりゃちょっと位ビット化けおきたって大丈夫だから
こめけーことは気にスンナが今の流れ
556Socket774:2010/05/17(月) 21:55:42 ID:tkXWxAv7
本スレみると早くもC300壊れた報告が
557Socket774:2010/05/17(月) 22:01:44 ID:vbV2eo/C
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   東芝のSSD使ってればいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
558Socket774:2010/05/17(月) 22:03:47 ID:SRXt9cbh
>>556
NANDの故障なのか他の構成部品の故障なのか分からんからなぁ
機械だから後者が原因による短期間の故障は当然あるのに
SSDは寿命が短いと受け取っちゃう人がいるのよね・・・
559Socket774:2010/05/17(月) 22:12:26 ID:UofSBQs5
ここまで初期不良報告なしってマジか?
560Socket774:2010/05/17(月) 22:20:58 ID:BrfFmlgS
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
561Socket774:2010/05/17(月) 22:21:58 ID:8X4uDj+3
     *      *
  *  そうです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
562Socket774:2010/05/17(月) 22:25:04 ID:BrfFmlgS

        メ\,_        ,メ゙\、
       .メ′ .゙゙アhr    _,zl||y,_ .゙∨
       .″       .y!^⌒ ¨\ .,,,,,,__ 
         .,yr=¬z  .l|  ◎  《 . ゙゙̄^へu,
     ,メ″,z厂◎  l|  ¥     il!      ゙ミ
     il「  ミy   ..,ilト  ゙ミy_ ア ,メ       .∨
    .ll′   干=冖″       ,,,yyyyy.   l|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .l|     ,,,yvr=冖''''|リ|||》巛》ミ冖'li厂.l|   .,l!  <  なっ、なんだってー!!!
    .l!     《vvvr=冖¨ ̄      .゙干l!  .,メ′   \_____
    .l|     .l|   .,,yrrvy_   ,,,,,,_   .《yrl″
     \_   ,l|.,yzl^^゙゙^冖《《||7厂`゙リu_ .l|
      .゙\、 .r《l厂      .¨゙冖=vu,フhrト
563Socket774:2010/05/17(月) 22:27:22 ID:WMGik9wQ
>>559
前スレ29で初期不良報告あったろ。
564Socket774:2010/05/17(月) 22:29:45 ID:Qt56+iwz
東芝の技術者2名自殺で、東芝が裁判続けてるみたい
なんかイメージダウンだわ

http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
565Socket774:2010/05/17(月) 22:39:49 ID:8X4uDj+3
インテル社員乙
566Socket774:2010/05/17(月) 22:51:04 ID:QQRLEkzt
インチョル社員乙
567Socket774:2010/05/17(月) 23:15:24 ID:9gx5QPs7
>>565
いつもマッチポンプご苦労様です
568Socket774:2010/05/18(火) 00:35:22 ID:u4b4I4dD
>564
おいおい、どこのメーカも自殺者いるだろ。。。
569Socket774:2010/05/18(火) 00:44:16 ID:g1zLhlSa
東芝の128Gが31800円か、安いな
欲しい
570Socket774:2010/05/18(火) 00:55:31 ID:WdDo1gEd
朝鮮人ってやたら対立を煽るよねw

WD vs 日立 vs Seagateの次は東芝とインテルですか?
571Socket774:2010/05/18(火) 01:08:18 ID:PgJu3BFR
トヨタに比べたらかわいいもんだよ
572Socket774:2010/05/18(火) 01:18:57 ID:u4b4I4dD
>570に一言。

HDDでは、Seaget vs WDCのガチンコ対決。
出荷量からしても。HGSTはまだ勝負の土俵にたてないよ。。。
がんばれー。
573Socket774:2010/05/18(火) 01:21:04 ID:g1zLhlSa
そうなのか
うちは日立多いから気付かんかったな
574Socket774:2010/05/18(火) 07:39:37 ID:4xMXRUrJ
>>572
オレはHDDは基本日立だな

価格差が2倍とかじゃ無い限り、日本メーカーのを買うようにしている
だからSSDも東芝のにした
575Socket774:2010/05/18(火) 07:43:06 ID:WdDo1gEd
>>572
シェアを考えるとWDとSeagateの二強状態だね。

HDD系のスレッドで、WDを叩こうとも、HGSTを叩こうとも、Seagateを叩こうとも、
サムスンは絶対に選択肢に入らないからと書くと、
叩いている奴が一時的に消えるのが笑えるw
576Socket774:2010/05/18(火) 10:27:49 ID:g1zLhlSa
特価セールで間違って兄が買ってきちゃったサムスンを
500円で買い取って、いつ壊れても困らないように
いろんなキャッシュやクズファイルの廃棄場にしてるw
577Socket774:2010/05/18(火) 10:39:38 ID:5gaTPCfv
>>576
そんな言い訳しなくていいよ
本当は気に入っていてメインで使ってるんでしょ?
恥ずかしがらなくていいのに
堂々としてなよ
578Socket774:2010/05/18(火) 10:57:58 ID:g1zLhlSa
>>577
兄はメインで使ってたけど、異音がしたり速度にムラがあって気味悪いから
売ってくれたんだよ。悪いがサムスンはネジ止めしてないわ
579Socket774:2010/05/18(火) 11:00:09 ID:kPN8NATz
>>570
俺が挑戦だと?
なんで東芝煽りをageてやってるやつを擁護するんだ?
580Socket774:2010/05/18(火) 11:01:04 ID:kPN8NATz
>>570
おまえが564か?
いいかげんにしろよ
581Socket774:2010/05/18(火) 11:11:44 ID:aprKlPp7
>>574
HGSTって日本メーカーなの?
582Socket774:2010/05/18(火) 11:12:15 ID:kPN8NATz
いかん
胃腸がおかしいのに煽りに反応している俺は
頭もおかしいようだ

みな若いんだな
中国とか韓国とかあーゆうのはどうかしてる奴らと思うので
つい反応してしまう
老害は書き込んじゃいけないな

俺は>>96 >>121 >>204 >>414 >>441 なんだが
今後同じようなやつが書き込んだら
「もう永久にROMになったんじゃないのかよ!」って罵ってくれ。たのむ
583Socket774:2010/05/18(火) 11:17:22 ID:DVCqqb7o
>>581
日本語でおk
584Socket774:2010/05/18(火) 11:19:52 ID:0PieWTHv
        Λ_Λ
        (´∀` )-、   なんだかよくわからない流れですが
       ,(mソ)ヽ   i   今日、SSDが我が家に届くはずです。もちろん東芝製です。 
       / / ヽ ヽ l   やっと仲間に入れてもらえそうです。
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄   
585Socket774:2010/05/18(火) 11:26:48 ID:pY6G/F/o
AMDのチップセットドライバ入れたらSATA関連のエラーが大量に出て起動してからすさまじいフリーズ状態に・・・
Windows標準のに戻して快適ライフ送ってますけどね
586Socket774:2010/05/18(火) 11:32:34 ID:5gaTPCfv
>>578
兄とか嘘つかなくていいよ

SSDずっとうらやましかったし
予算少なかったし安かったからサムスンでいいやって妥協して買ったんだろ?

でもずっと東芝スレに居てずっと東芝をマンセーしまくってたし東芝の情報追ってたし
それで何時間何日費やしたかこのスレに常駐したかわからないのに、
サムスンで妥協したにもかかわらず習慣っていうか
未練があって来ちゃった。。。。。のはいいが、

なじみの東芝スレで自分の買ったもののこと
つい言いたくなってしまったが、やっぱり恥ずかしくて

「間違って兄が買ってきちゃったサムスンを500円で買い取って」

「間違って」w
「兄が」ww
買って「きちゃった」wwww
「500円で」wwwwww
「買い取って」wwwwwwww


ウソがへたすぎるwww自嘲しすぎだろwwww



「いろんなキャッシュやクズファイルの廃棄場にしてるw」

最後のwがせつねーwwww
ほんとは気に入ってるのに
「クズファイルの」「廃棄場にしてる」とか言っちゃってwwwwww
587Socket774:2010/05/18(火) 11:41:01 ID:aprKlPp7
>>583
なんだ朝鮮人だったのか、ごめんなさい
588Socket774:2010/05/18(火) 12:02:27 ID:R36GrmLm
結局、日本国民はMade in Japanの製品を買えって事だよな。
589Socket774:2010/05/18(火) 12:09:03 ID:Bu82QEOp
754 :Socket774[sage]:2010/05/18(火) 01:14:40 ID:aprKlPp7
急にTVTestが起動したから何かと思ったら
全力坂を録画してたんだった
581 :Socket774:2010/05/18(火) 11:11:44 ID:aprKlPp7
>>574
HGSTって日本メーカーなの?


なんだ引きこもりだったのか、ごめんなさい
590Socket774:2010/05/18(火) 12:09:34 ID:g1zLhlSa
>>586
お前一体どうしたの
怖いんだけど
591Socket774:2010/05/18(火) 12:14:23 ID:3YWe4EC4
このスレいつもと雰囲気違うなw
592Socket774:2010/05/18(火) 12:23:57 ID:/40tDer5
>>590
東芝スレでいきなりサムスンの話をしはじめる君の方が怖い
593Socket774:2010/05/18(火) 12:32:03 ID:g1zLhlSa
>>592
>>575の流れで書いたんだけど・・・
HDDの話自体スレ違いだろうけど、サムスンなんて間違っても書いちゃいけないってことが良く分かったわ
大抵変なやつに噛みつかれるし。
594Socket774:2010/05/18(火) 12:44:11 ID:koNeeowh
わずかでも関わっただけで無関係の赤の他人まで巻き込んで
あたりに災いを撒き散らすそれがK○reaクオリティ

隔離するしかないのに自分は伝染病の保菌者ですと公言する方が悪い
595Socket774:2010/05/18(火) 15:02:06 ID:c8ap9QQY
何で煽られたのか理解できないから煽られるんだな
596Socket774:2010/05/18(火) 17:28:49 ID:3jJxKFk+
ほのぼのスレだったのに一瞬でこの有様
関わっちゃイカンってのがよくわかる
597Socket774:2010/05/18(火) 17:33:06 ID:JvrUwak1
samsung SLCイイけど。XP入れてる。東芝にはVista入れて、リムーバブルで入れ替えて使ってる。
598Socket774:2010/05/18(火) 18:04:16 ID:3B9t8wiP
エロ寒64GBの次に買ったのがkingston 30GB(東芝)6980

どっちに7orXP入れるか思案中
599Socket774:2010/05/18(火) 18:31:31 ID:fPT2hY2I
Intel80GB買ってそれに入れれば?
600Socket774:2010/05/18(火) 18:44:14 ID:+5D1s9oH
俺もエロ寒餅で、SNVP325-S2/64GBの15k待ち
早く下がれ〜
601Socket774:2010/05/18(火) 20:13:53 ID:mu8DoBtg
俺なら64Gに入れる。XPなら30Gだな
602Socket774:2010/05/18(火) 20:20:52 ID:xUCc6Zn5
80Gが1万1000以下になれば買う
603Socket774:2010/05/18(火) 20:57:09 ID:GNMzSJGV
kingston 30GB(東芝)6980なんてどこで売ってんだ?
604Socket774:2010/05/18(火) 21:17:37 ID:Nx4oDLW9
32GBとかは買ってみると使い道に困るが…
実験マシンにOS突っ込む用とかかな
605Socket774:2010/05/18(火) 21:20:55 ID:xUCc6Zn5
XPならいけるVista以降だと使い道に困る
606Socket774:2010/05/18(火) 21:23:35 ID:EWhNo3o+
XPなら十分だというのは分かるが、XPでSSDを使いたくない
607Socket774:2010/05/18(火) 21:26:51 ID:9ttsT66s
32GBは複数枚用意してRAID0やRAID5用じゃねーの?
608Socket774:2010/05/18(火) 21:55:13 ID:Y8HYL4/j
>>603
先月末の特価品。祖父。
609Socket774:2010/05/18(火) 23:14:57 ID:/DxIx0k6
32G、40GはOSだけ入れる用でいいじゃないか?
610Socket774:2010/05/19(水) 00:16:42 ID:QHHK73pD
OSだけ速くしてもメリットが小さいから,アプリ用にもう1台必要になる。
611Socket774:2010/05/19(水) 00:27:36 ID:LYBrRiIT
アプリって一度起動してメモリにデータを読み込んだら
あとはHDDにあってもSSDにあったも大して変わらん気がするけど
612Socket774:2010/05/19(水) 00:33:52 ID:atm9Fs4q
>>611
ゲームやればその考えが誤っているのが分かる
613Socket774:2010/05/19(水) 00:37:48 ID:84pZeBfF
いい歳してゲームなんかすんな。親が泣いてるぞw
614Socket774:2010/05/19(水) 00:40:16 ID:xttog0/L
ゲーム入れずに、
普通にOffice系いれるくらいで、
インデックス切りとかそれなりにやったら30GBで7も可能だよ。
64GBで40GBで7、20GBでlinuxで充分やってるよ。
615Socket774:2010/05/19(水) 00:40:36 ID:LYBrRiIT
要するに最初から64GB以上のを買っとけってこった
616Socket774:2010/05/19(水) 00:42:10 ID:6zFVas/u
OSとアプリはわけてるなんとなく
617Socket774:2010/05/19(水) 00:45:14 ID:qF7fv8Y4
システム丸ごとRAMディスクで解決
618Socket774:2010/05/19(水) 00:45:33 ID:1VeUW+l8
鈴木史朗にいってやれ
619Socket774:2010/05/19(水) 00:50:26 ID:G9Xy9wMm
>>606
なぜ?

Trimとかやらなくても勝手に最適化してくれる東芝SSDはXPに最適だと思うが。
620Socket774:2010/05/19(水) 00:50:39 ID:6zFVas/u
遊びを理解できない馬鹿はほっとけ
621Socket774:2010/05/19(水) 00:55:38 ID:qF7fv8Y4
32GBは、容量の問題以前に64より遅いじゃん
622Socket774:2010/05/19(水) 01:03:32 ID:xttog0/L
それそれ、
64GB以上と30GB両方持ってる人に聞きたい、
体感って結構代わるの?
運用形態でまちまちだろうけどさ。
623Socket774:2010/05/19(水) 10:23:27 ID:EH+RGxqP
>>613
年寄りはスルメでもしゃぶってろよ
624Socket774:2010/05/19(水) 10:46:10 ID:Qif0kozE
パイのほうがいいなぁ。。。
625Socket774:2010/05/19(水) 14:45:15 ID:se3QbOn6
来月スルメ2出るよね
626Socket774:2010/05/19(水) 23:11:44 ID:k1LnI1Z1
加齢スメルが。。。
627Socket774:2010/05/20(木) 02:20:37 ID:SrWbBk+K
おいこらHG3はまだか
628Socket774:2010/05/20(木) 03:49:29 ID:YAjLU6GK
629Socket774:2010/05/20(木) 07:53:30 ID:NaKpLKyo
鉄うぜえ
630Socket774:2010/05/20(木) 07:56:28 ID:/a4k6R2f
>>613
イイトシして2ch、しかも何も面白くないレスしてんなよ
ご先祖様一同が泣いてるぞw  
631Socket774:2010/05/20(木) 14:29:31 ID:iK2GWjd1
そんなに悔しかったのかよw
632Socket774:2010/05/20(木) 18:45:53 ID:uJIeTXX2
128Gポチった
大体俺がパーツを買うとすぐ新製品がでるからお前ら楽しみにしてろよ・・
633Socket774:2010/05/20(木) 21:11:58 ID:cgkBU+Gd
>>631
それは誰にも言えることだけどな。

>>632
あれ、俺がいる。
634Socket774:2010/05/20(木) 23:00:39 ID:J7kxJAzA
>>632
なんだ、お前か。
久しぶりだな、元気にしてたか?
635Socket774:2010/05/21(金) 14:42:05 ID:wIZuv2zS
よし、新製品に期待して少しまとう。
SSDって最近動きないよな。
636Socket774:2010/05/21(金) 17:02:06 ID:5J/IvhlY
iPadが忙しいからな。
でも、今年SSD100万台体制とか言ってなかったっけ。
637Socket774:2010/05/21(金) 17:05:35 ID:xCd986io
EUが不景気炸裂だしねぇ…日本も与党のせいで景気めちゃくちゃになって来たし、
HDDに比べ高コストなSSDには辛い一年になるだろうね。
638Socket774:2010/05/21(金) 17:11:51 ID:8ccmEsB/
>>635
Photofastが逃げたのは動きのうちに入らない?
639Socket774:2010/05/21(金) 19:57:22 ID:EaaTHYms
逃げたの?
640Socket774:2010/05/21(金) 19:59:32 ID:/QbRxJDs
東芝ってNANDも自分とこで作ってるみたいだし、
いい意味でも悪い意味でも為替の影響を受けにくいんじゃねーかな
641Socket774:2010/05/21(金) 20:27:48 ID:L9WuiCaq
IMFTの25nmとか、水面下ではめまぐるしくウニョウニョとうごめいているハズ

ユーザーから見るとヒマだけどな
C300でも飼っちまいそうだよ
642Socket774:2010/05/21(金) 20:37:31 ID:Z49NiLup

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   東芝のSSD買っとけばいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
643Socket774:2010/05/22(土) 07:09:04 ID:PSXFRpUu
TOSHIBA SSDでもチップセットがIntelなら
「インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー・ドライバー」
って入れた方がいいの??
644Socket774:2010/05/22(土) 07:48:58 ID:1CpXT9MW
>>643
それは軽自動車だから軽油入れればいいの?って質問と同等


ではないが、近いものを感じる
645Socket774:2010/05/22(土) 10:04:00 ID:ZzlRhzdH
>>643
入れるとパフォーマンスがちょっとあがる。
リスクは全くなし。
つまり軽自動車に軽油を入れるようなものなので、オススメ。

あれ?
646Socket774:2010/05/22(土) 10:11:20 ID:MzxKVj8G
ガソリンエンジンに軽油ぶち込むとまともに動かなくなるけど?
647Socket774:2010/05/22(土) 10:32:20 ID:X340SUOm
ガソリンには助燃剤として砂糖入れるのがオススメ
648Socket774:2010/05/22(土) 10:34:53 ID:IrdEObgH
>646
排気煙がものすごいことになる
昔バイトでやっちまった
649Socket774:2010/05/22(土) 10:38:47 ID:RgQCjgZe
>>648
弁償乙

つーか、軽自動車に軽油いれてしまうのはTBSの捏造報道が原因だったりする
http://orange.iza.ne.jp/blog/entry/375053/
650Socket774:2010/05/22(土) 10:49:09 ID:61BdoVr6
今時の子ははだしのゲンも読んでいないのか・・・
確か進駐軍の米軍ジープに角砂糖仕込むシーンがあった気がする
エンジンかけたらえらいことになって米兵Oh!No!!な描写があったような

IOの今日来るはず
ぷちふりのSSDとどれだけ違うか楽しみだ
651Socket774:2010/05/22(土) 11:47:16 ID:ejAPWCPp
>>650
それおかしいだろ。
戦後の時代に貴重な砂糖をそんなことに使うわけないだろ。
しかも角砂糖なんて。
652Socket774:2010/05/22(土) 12:23:29 ID:56MRuD7t
角砂糖は進駐軍からもらったものかな?
653Socket774:2010/05/22(土) 12:24:34 ID:xBnI5BU6
そこってマジレスしていく流れなのw
654Socket774:2010/05/22(土) 12:26:27 ID:TkKriBV9
いや、朝鮮人のヤクザ商会から角砂糖準備してもらって
八つ当たりの為に米軍の車に片っ端から入れて行ったはず。
そんな事するくらいならもっと建設的な事に使えばいいのにw
655Socket774:2010/05/22(土) 13:19:13 ID:xixnQSs8
密林さんからIOのSSD届いたけど、小さいし軽いんだな
正直、しょぼいと思ってしまった
656Socket774:2010/05/22(土) 13:21:45 ID:TkKriBV9
ガワを19インチラックにすればOK
657Socket774:2010/05/22(土) 13:53:27 ID:3OEIMMC2
角砂糖スレは、ここですか?
658Socket774:2010/05/22(土) 14:02:52 ID:56MRuD7t
>>654
なるほど
659Socket774:2010/05/22(土) 14:06:07 ID:DShznQ7R
ゲン君は朝鮮シンパで教師とか殴りまくってたDQNに過ぎないからな。
アレはそういう奴を英雄然と描いた極左思想漫画に過ぎん。

太平洋戦争は連日「勝てる戦なぜやらぬ」と朝日新聞が煽って、
当時すでに民主化していた日本では朝日に洗脳された国民の意見を
無視するわけにいかなかった事が原因の一つだし、
関東大震災で朝鮮人が井戸に毒を入れて回ったり放火を繰り返したのは事実
660Socket774:2010/05/22(土) 14:07:31 ID:Rv0jzYlg
HG3は5月末だっけ
もうすぐだな
661Socket774:2010/05/22(土) 14:12:22 ID:qGeMpOqp
マジレスすると角砂糖をタンクに入れてもエンジンが壊れる事は無い
662Socket774:2010/05/22(土) 14:14:42 ID:xBnI5BU6
HGってはだしのゲンの頭文字だったんだな
663Socket774:2010/05/22(土) 14:50:41 ID:rnc2ogJ7
>>643
それいれたらOS標準のTRIMが効かなくなるんじゃなかったっけ。
664Socket774:2010/05/22(土) 15:34:07 ID:VstiuxH3
>663
最新バージョン(9.6.0)からIRST自身がTrim発行するようになったよ
それ以前のバージョンはTrim無し
665Socket774:2010/05/22(土) 15:50:31 ID:jsuEG1rj
誘導
はだしのゲン その20
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1270431406/
666Socket774:2010/05/22(土) 16:25:07 ID:42H06Yfw
もうHG3の季節か
さてと、金の準備するか
667Socket774:2010/05/22(土) 19:42:58 ID:RztfRCHU
I-OのSSDN-ST64BとSSDN-ST64Hでは中身の東芝SSDが変わったの?

それとも同じTHNS064GG2BBAAで変わってないのかな。中身が同じなら
ST64Bの方が少し安いんだけど・・・・
668Socket774:2010/05/22(土) 19:58:03 ID:gku670aR
アナリストも東芝のプロセスが一番微細化されているって言ってるしな。
NANDシェア1位も間もなくかもね。
669Socket774:2010/05/22(土) 20:01:01 ID:dvKNoejq
例のテスト、今晩ぐらいにリードオンリーになったりして
670Socket774:2010/05/22(土) 20:02:58 ID:dvKNoejq
あのテスト見て思ったけど、、

フラッシュメモリって、書き換え回数の寿命の他にも、
「データ保持期間」ってのがあるんだよね
フレッシュなセルだと5年以上余裕みたいだけど、
劣化したセルって、それがかなり落ちるらしいじゃん、、

リードオンリーになってもすぐ救わないと
数ヵ月後にはやばそうw
671Socket774:2010/05/22(土) 21:51:57 ID:p1AWaQzh
>>659
国民総動員で戦争している最中にも、無血で民主的に政権交代をしていた国だからナァ
ある意味、今の日本とかさな…ゴホゴホ
672Socket774:2010/05/22(土) 22:27:34 ID:56MRuD7t
>>659
それを被爆者の皆さんの前で言って下さい。それでこそネトウヨです。

>>671
同じく、それを命からがら戦地から帰ってきたお年寄りに言って上げて下さい。
そうでないとただの口だけのスレチ馬鹿です。
673Socket774:2010/05/22(土) 22:33:27 ID:slPzv1eT
上から目線の朝日新聞記者w
674Socket774:2010/05/22(土) 22:42:08 ID:kJVmtS3t
誘導
はだしのゲン その20
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1270431406/
675Socket774:2010/05/22(土) 22:48:58 ID:ejAPWCPp
性能も売り上げも圧倒的な東芝SSDにびびって在日チョンが荒らしに来てるのか。
遅いサムチョンなんて安物に安い値札が付いてるのに気がつかない乞食しかかわねーよw
676Socket774:2010/05/22(土) 23:30:33 ID:56MRuD7t
東芝SSDは、安定していて話題にするようなことがない……。
今日も元気に動作中
677Socket774:2010/05/22(土) 23:31:50 ID:xBnI5BU6
ファームウェアのアップデートかもなかったよね?
最初から枯れてるイメージがあるw
678Socket774:2010/05/22(土) 23:43:48 ID:EMACRQr4
東芝SSDスレなのにサムチョンの話題とか
ネトウヨネトサヨとか
679Socket774:2010/05/22(土) 23:56:20 ID:E+hos1e3
インテソの25nmSSDでたら東芝値下げあるのかな
680Socket774:2010/05/23(日) 00:08:20 ID:zgl1rt/9
681Socket774:2010/05/23(日) 00:13:12 ID:wf/gwGmP
粘りというより、もとから遅い状態で安定しているだけの気が。
682Socket774:2010/05/23(日) 00:29:28 ID:ka8asaTQ
東芝「本当はもっと早いんだけど、速度劣化が激しいので初めから劣化させておいて
SMART値削除して売ってます。」
683Socket774:2010/05/23(日) 00:31:18 ID:YDvdGgYS
色々な分野に売り込むのを見据えてるからでしょ
PCだけが市場じゃない
684Socket774:2010/05/23(日) 00:53:59 ID:CsfHpBED
他のが単にベンチ詐欺なだけ
685Socket774:2010/05/23(日) 00:57:47 ID:Umalj+pP
素敵やん
686Socket774:2010/05/23(日) 01:14:07 ID:W9l2jacI
Trimがなければ東芝といえど性能がた落ちなのね
687Socket774:2010/05/23(日) 01:15:07 ID:CsfHpBED
そりゃIntelの間違いだろ
688Socket774:2010/05/23(日) 01:28:13 ID:i5e36W5p
平和なんだか 荒れてんだか
689Socket774:2010/05/23(日) 01:37:56 ID:rC+tBLdw
>>686
trim後のほうが僅かだが数値が落ちてる件。
690Socket774:2010/05/23(日) 01:58:28 ID:QQqbpj8V
HG3は現行より速く寿命も延びて安い
という認識でいいのか?
691Socket774:2010/05/23(日) 02:06:49 ID:WCYVkDyg
モアイの64GBが安くなってたのでポチってみた@あきばお〜
692Socket774:2010/05/23(日) 04:41:13 ID:fam8vpOk
>>690
寿命はアルゴリズム等の改良で同じくらいは確保してると思うけど、32nm世代のチップになるので、RAWでの書き込み限界は下がってる。

>>677
内部的にはされた。されたあとのファームウェアでのみリテールで売ってるから、そういう意味ではされてない。
HG2は本来Trim対応Firmwareじゃなかった。自社のVistaマシンにその初期版(AGTA0104)が採用されてた。
ちなみにこっちのFirmware系列では一回SMART値のカウントアップなど修正でファームウェアアップデートしてる(AGTA0203)。
リテール向けに出荷するとき、SG2/HG3以降向けファンクションを先取りしてTrim対応、RR/RW速度向上したFirmwareを用意して出荷した。
それが今売られてる奴。(AGYA0201)

>>682
書き換え回数は少なくともわかる(Dynabookに入ってる東芝SSDツールはSMART値読んでアラート出すから)。
693Socket774:2010/05/23(日) 05:49:40 ID:SnTJA1NT
>>680
SamsungとSandForceは買った直後だけ速くて
その後速度は急低下で二度と復活しないのか。。。
694Socket774:2010/05/23(日) 12:48:27 ID:kKybLz13
695Socket774:2010/05/23(日) 20:58:53 ID:WrnWe6pd
>>683
東芝はレジとか自動改札とかそこらへんの組み込み機器も作ってるからそっちに使うことも考えたらミニマム性能重視ってのも判る話かもしれない。
(締め切り除いて)遅くなるレジとか使いたくないしな・・・
まぁ、自動改札機にSATAなSSDは無いだろうが、あってもCFか?

使い込んだ後も性能が落ちないってのは長期使用で顧客の評価が上下する日本らしい製品のような気がする。
696Socket774:2010/05/23(日) 21:03:09 ID:VSJiXwsc
レジとか造ってるのはTECじゃない?
697Socket774:2010/05/23(日) 21:13:02 ID:T/a3Fssd
IDに出た記念カキコ
698Socket774:2010/05/23(日) 21:29:08 ID:WrnWe6pd
>>696
言い方悪かった。
確かに東芝では作ってないな、東芝グループではあるが。
699Socket774:2010/05/23(日) 21:33:31 ID:qP8zmJE8
例えば4kランダム性能が今の二・三倍になった所で体感速度は変わらんし
それなら手間入らずで長期間安定した性能を発揮できる作りにした方がいいわな
実用上体感できないなら数字の大きさを求めても無意味
700Socket774:2010/05/23(日) 22:50:35 ID:bQmul8tC
つまり…

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   東芝のSSD買っとけばいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
701Socket774:2010/05/23(日) 23:08:22 ID:j8e0Bfch
わかった、明日買ってくるお!
久しぶりの増設でwktkが止まらんw
702Socket774:2010/05/23(日) 23:30:22 ID:zeAv38L+
そうだよな、
あれこれ騒ぐ要素が無くて、導入してから速くなっただけで、
体感速度が下がる出なし、アップデート時におかしくなるでなし・・・。
703Socket774:2010/05/23(日) 23:52:16 ID:sI+kGeu1
俺たちは 数字にこだわりすぎて 大事な「何か」を忘れていた
704Socket774:2010/05/23(日) 23:59:27 ID:M1BAc7zn
そう!財布の中身だ!!
705Socket774:2010/05/24(月) 00:00:04 ID:/SaRCNfy
値段だ
706Socket774:2010/05/24(月) 00:10:41 ID:jUxmdpOi
嫁さんだ
707Socket774:2010/05/24(月) 00:21:30 ID:XjrJS+cv
そして破産した
708Socket774:2010/05/24(月) 00:26:30 ID:JHP/7z3g
エロ〜ン
709Socket774:2010/05/24(月) 00:28:28 ID:Dfbm7XMF
東芝のSSDは意図的に劣化させようとせずに、
普通のパソコンとして使ってれば全然問題無いことを今更ながら確信した
だから劣化しまくって、しかもガベージコレクション正式対応のファームがリリースされてないS592から乗り換えたいんだが
安くなったHG2の64GBか、もうすぐ出るだろうけどちょっと高めだろうHG3か
一番財布に優しくて後継の噂が無くて、さらに色々小さいところに惹かれるSG2の30GBか
この三つのどれにしようか非常に迷ってる
いったいどうすればいいのか教えてくれ
710Socket774:2010/05/24(月) 00:28:30 ID:Y3kD2FM6
マロ〜ン
711Socket774:2010/05/24(月) 00:34:51 ID:BFnauJo1
>>709
全部どうぞ
712Socket774:2010/05/24(月) 00:39:57 ID:tTwlLgGA
>>709
30GBはオススメしにくい。
アレはファミコンカセットに仕込むとか、IDE-SATA変換咬ましてノートPCに内蔵とかに使う品
普通に今使うならHG2の64GBかHG3待ちでは?

HG3が出ればHG2も安くなる!って期待は出来るんだろうか?
在庫もそんなに無さそうだし、すぐ売り切れコンボになりそうなんだが・・・
713Socket774:2010/05/24(月) 00:40:49 ID:ObmZEDdJ
sandiskのをずっと狙ってたんだが、もういいや、国産で。
714Socket774:2010/05/24(月) 00:46:55 ID:MG45w/zw
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/
SSD本体の画像が変わってるけど、これがHG3かな?
わktkしてきた。
715Socket774:2010/05/24(月) 01:39:00 ID:B6r203Gs
一昨日からSSDN-ST256Bをゲットして、
システムやアプリケーションのドライブ(合計:約100GB)をSSDに入れ替えました。

最初はインテルにするつもりでしたが、このスレや他のネット情報を勉強して
東芝にしました。

たしかにHDDより速いのが体感ではっきり分かりますね。^^
CPUを少しばかりOCするより、サクサク感が効果的に上がりました。
716Socket774:2010/05/24(月) 01:52:54 ID:XjrJS+cv
>>715
いらっしゃいませ〜
幸せになれたのならなにより
717Socket774:2010/05/24(月) 01:53:59 ID:HC6Fstrs
このブルジョアめ!
貧乏な俺には64が限界
718Socket774:2010/05/24(月) 02:28:49 ID:Kle220co
平和な東芝スレ素敵やん
719Socket774:2010/05/24(月) 02:39:45 ID:Dfbm7XMF
>>711
そんな金あるわけねーだろw

>>712
30Gはおすすめしにくいのか
こういう変なパーツは結構好きなんだけどSSDは体感速度に影響しまくるしな・・・
Vista使ってるんで30GBだと容量気にしないといけないし
とりあえずHG3が出回って様子を見てから安いHG2を買うかHG3にするか決めることにする
回答どうもだった

後このSSD特価品にしなくても勝手に売れるだろうから激安価格での販売は無いと思う
720Socket774:2010/05/24(月) 03:21:09 ID:HC6Fstrs
すでに特価状態だしな
721Socket774:2010/05/24(月) 03:51:01 ID:eygK/ozP
>>709
S592のFW1848はTrim対応、ガベージコレクション有り、
ウェアレベリングまともだぞ。
特にGCは意図的に劣化させるのも大変なレベル。
更新しとけ。
722Socket774:2010/05/24(月) 04:30:30 ID:NbJvZmFz
>>695
>使い込んだ後も性能が落ちないってのは長期使用で顧客の評価が上下する日本らしい製品のような気がする。 

それってものづくりとして立派な行為なのは分かるんだけど、
消費者の側に一定の知性を求めてるんだよね。

アメリカの低所得層や新興国みたいなレベルの人たち向けに、
わかりやすくて安いだけみたいな製品をもっと作って稼ぐべきだと思う。
売り逃げ専用みたいな別ブランドでも作って。
723Socket774:2010/05/24(月) 04:46:25 ID:Dfbm7XMF
>>721
まじか
更新失敗したら東芝買うわw
後データ用として128GBが安くなるのも待ってことにする
724Socket774:2010/05/24(月) 07:28:53 ID:UqNdMWek
HG3はまだか
725Socket774:2010/05/24(月) 09:07:51 ID:0L9YpzfJ
当社は、パソコン向けに、業界最先端の32nmプロセスの多値NANDを採用したSSD(Solid State Drive)のラインアップを拡充し、
2010年第1四半期(2010年1〜3月)からサンプル出荷を開始します。
新製品はモバイルノートPC向けのSGシリーズとハイエンドノートPC向けのHGシリーズの2シリーズで、
7タイプ18種類をラインアップし第2四半期(4〜6月)から量産開始の予定です。
726Socket774:2010/05/24(月) 14:27:39 ID:f2OwJFk4
新型SSDが5月末ってどこかのサイトで見かけたのですが
予定通りでますか?
727Socket774:2010/05/24(月) 15:18:46 ID:nbE1W+tM
>>632を信じて今は待て。
728Socket774:2010/05/24(月) 19:45:59 ID:hYi2Tn1c
>>722
低所得者や新興国の人を馬鹿にしすぎ。そんなの必要ない。
729Socket774:2010/05/24(月) 19:52:34 ID:RtDy71Jk
>>728の書き込み読んで>>722の文読んで
>>728は女脳だと思った。
永遠に理解できないんでしょうね
730Socket774:2010/05/24(月) 19:55:40 ID:QFF2+mIh
女脳かはわからんけど
長持ちするけど高価っていう商品は昔に比べると売れにくくなったよね
実際、10年20年使い続けるよりも5年くらいで買い換えたほうがいいことが多いもんね
特にPC関係は
731Socket774:2010/05/24(月) 20:36:31 ID:EGccgjNn
>>728
心配するな。「わかりやすくて安いだけみたいな製品」て、まさしく今の日本のバカどもによく
売れてるんだから。
732Socket774:2010/05/24(月) 20:55:11 ID:BHGOMCtm
>>722 >>729 >>731
俺たちは賢いからな(キリッ
733Socket774:2010/05/24(月) 21:01:38 ID:ExHGCRiY
ファーストフード化ですね
電化製品は値段以上に長持ちすることはないような気がするが
(むしろキワモノほど高い)
734Socket774:2010/05/24(月) 21:03:57 ID:1J5sCsVQ
コモディティ化
735Socket774:2010/05/24(月) 21:21:09 ID:tSIKVDcD
半島製SSD 128GB 5800円
書き換え可能回数は10回まで
736Socket774:2010/05/24(月) 21:27:41 ID:eygK/ozP
>>731
よく分からないけど○○だから絶対大丈夫!
値段が高いから更に大丈夫!
って馬鹿もたくさんいるから安心しろ
737Socket774:2010/05/24(月) 21:29:45 ID:TjoySGYQ
安物は発火事故を起こすとみんな寄りつかなくなるお( ^ω^)
738Socket774:2010/05/24(月) 21:54:33 ID:lEIRzCtl
高くたって同じだろ。
739Socket774:2010/05/24(月) 22:07:03 ID:NbJvZmFz
っていうか、氷河期世代やゆとり世代って、
不景気しか知らないから良いものってのを知らないんだよね。

安くて良いものありますって言うから見てみると、
オイオイこんな物良いものって言うなよって代物がほとんど。
バブル世代みたいに目が肥えてない。
740Socket774:2010/05/24(月) 22:34:25 ID:LGLEgkZf
>>739
こういっては悪いけど、バブル時代のものって、あんまり造りはよろしくない。
開発自体はバブル前だったから。

バブルよりもっと前、そして弾けた直後の品物は良かったよ。
741Socket774:2010/05/24(月) 22:38:11 ID:dhnFddDW
オーディオとか家電とかはともかく自作関連はあんま関係なくね?
どんどん酷くなってってるなという実感は確かにあるけど
742Socket774:2010/05/24(月) 23:04:14 ID:tJiWgUPN
パソコンの耐久性に関してはPC98の頃がずば抜けていたね

明らかにオーバースペックなんだろうけど
743Socket774:2010/05/24(月) 23:19:46 ID:AaGXgPVz
新製品まだ?
744Socket774:2010/05/24(月) 23:50:49 ID:vNhk1QlS
>>728
よいものを作れば高くても絶対に売れるはず、という思想で日本企業はずっとやってきたんだが
どうも最近そうではなく収入に応じて支払える金額枠は上限があるのだからそれに応じて
値段を品質を適度に同時に落とした商品ラインナップも必要なのだ、ということが
いくつもの輸出企業のオペレーションリサーチにおいて分かってきた。例:資生堂、ぺんてる、他
なので>>722は間違っていない。
745Socket774:2010/05/24(月) 23:53:40 ID:NcK7exke
>>741
スキャナとか、読み取り性能は物凄い上がってるけど、
機械の品質は下がってるよ。
エプソンのスキャナは内側に鉄フレームが入ってたんだけど、
今はプラで外れを引くと斜めにスキャンされる。
746Socket774:2010/05/24(月) 23:54:09 ID:AaGXgPVz
>>722
安いだけならハードディスク買う罠.
値段も性能も中途半端なクズ製品出して誰が買う?
747Socket774:2010/05/25(火) 00:39:01 ID:2TP6YoEE
>>745
ああ、そういう意味じゃなくてバブル期に関係なく下がる一方ってことで
素材とか成型とか耐久性とか

一度コストダウンのうま味を覚えて
一時的にでも儲かった企業は基本的に昔には戻れないし
高級路線がきたかと思えばぼったくり金箔とか明後日な方向ばかり
748Socket774:2010/05/25(火) 00:45:00 ID:CRPy0mfH
東芝のSSD買ったら手軽さや安定が物凄いからもうあんまりSSDスレやHDDスレ見なくなった。
ほんと無茶苦茶速いHDD感覚で使えるから楽だわ〜
749Socket774:2010/05/25(火) 00:47:44 ID:Vi+O1EEm
>>748
確かに安定してるな
まだ1週間だけど
750Socket774:2010/05/25(火) 01:09:32 ID:p2CHcMHy
もうSSD自体の話題がなくっても誰も突っ込まないほど平和だなここはw
751Socket774:2010/05/25(火) 01:33:42 ID:3dNVImXP
つないでOS突っ込めばあとはメンテナンスフリーもいいところだからね。
752Socket774:2010/05/25(火) 01:35:34 ID:Vi+O1EEm
今Office入れて立ち上げたんだけど・・・

チョウハエエwwww
素でびっくりした、やっとSSDの本気を見れたよw
753Socket774:2010/05/25(火) 02:05:41 ID:OqRoYhQN
ユーザレベルでファーム更新できないし、トラブルは起きてないし。
値段が大幅に変わったり新機種が出たりしていない状態だと、
本当に話すことないものなぁ。
754Socket774:2010/05/25(火) 05:46:11 ID:sB2oIj2x
>>746
IntelのVシリーズ売れてるっつのw
俺もサブPC用にと考えたが容量が不安で止めたんだ
容量倍、値段据え置きの次期Vシリーズ出たら東芝も対抗すんのかな?
755Socket774:2010/05/25(火) 08:16:08 ID:KVC5akk9
>>740
冷蔵庫、洗濯機の変遷を考えてみれw
お前の書いていることのおかしさに気がつくから。

特に洗濯機なんかだと、
-25℃から50℃で直射日光、雨、雪、雹、塩分を含んだ強風に晒されても15年間可動出来る。
なお安全マージンは25%ととする。
日立、三菱はこんな設計要求があったんだぜ?w
さすがに安全マージンが過剰すぎるってことで今は**%になったが。
756Socket774:2010/05/25(火) 08:20:42 ID:gv2BA6kT
誰がそんな場所で洗濯機を使うんだ?
757Socket774:2010/05/25(火) 08:29:08 ID:4IygiAgv
細かいところはわからんが昔の二層式洗濯機なんかは
アホほど頑丈ではあった
海岸沿いの田舎の屋外にあっても10年以上回ってた
タコのぬめり取りに使ってたとこもあったな
今婆さんになっている年代の人なんかその頃の印象のまま
使うから二層式洗濯機が未だ売られていると聞いたことがある
758Socket774:2010/05/25(火) 08:47:41 ID:sB2oIj2x
野晒しの洗濯機を見る度、よく壊れねーなと感心してたが
>>755のような基準があったのね
100均バケツのプラの劣化の早さを知るとあの耐久力は驚異的だよな
759Socket774:2010/05/25(火) 08:55:52 ID:g5PKiL5l
>>756
洗濯機を室内に置くのが常識と思ってる人?
760Socket774:2010/05/25(火) 09:36:25 ID:ZnMP8cDB
>>759
ボロアパートとかは知らんけど、近所で外に洗濯機置いてる所なんてないぞ。
761Socket774:2010/05/25(火) 09:37:20 ID:/R+v1U/+
最近外付け洗濯機って殆ど見かけなくなったな
内蔵ばっか
762Socket774:2010/05/25(火) 09:37:45 ID:TgqMuUY6
>>759
そういう君は冷蔵庫にマヨネーズ入れてませんか?
763Socket774:2010/05/25(火) 09:42:27 ID:8BHtMTT/
洗濯機がどんなに広く使われているかは
イレブンフーズってラーメン屋行ったらわかる
764Socket774:2010/05/25(火) 10:09:05 ID:OQCsmCdW
>>760
東京のボロアパートで洗濯機が外にしか置けない俺に謝ってくれ

でも前使ってたパナ製洗濯機は外で使っても18年持ったなぁ
現在芝製w 静かでイイ
765Socket774:2010/05/25(火) 10:14:28 ID:m57NQUyL
東芝SSDが安定してて語ることないからって
766Socket774:2010/05/25(火) 10:16:52 ID:lpZKE13P
そういえば昔は外置きして洗濯機を使用していたよな。
今思えば漏電しなくかったのは不思議な気がする。
水を使用する電化製品だからその辺の対策は完璧なのだろうか?
767Socket774:2010/05/25(火) 10:20:05 ID:e9HFO/v7
現在、TOUGH BOOKが愛機だ。
風呂場でおかしな使い方をしてもビクともしない頼もしい奴だ。
これにSSDを搭載すれば鬼に金棒だ。
768Socket774:2010/05/25(火) 10:51:55 ID:uQKMiWeX
>>744 その間違った思考を中国市場に持ち込んで失敗したのを知らんのか。
769Socket774:2010/05/25(火) 11:00:25 ID:z9hCfITG
>>767
風呂場でエロ動画みてアナルオナニーだな?
770Socket774:2010/05/25(火) 13:38:40 ID:peW7cDne
東芝の洗濯機だっけ?喘ぐやつ
771Socket774:2010/05/25(火) 20:10:50 ID:KFIl2v+3
洗濯機なぞここ20年何処に引っ越しても外に置いてますが? あんなうるさいモン内に置けるかw
772Socket774:2010/05/25(火) 21:32:50 ID:seRT9VRw
東芝のSSD買ったら彼女ができました
773Socket774:2010/05/25(火) 21:39:30 ID:G3iBopKO
東芝のSSD買ってないので彼女ができません
774Socket774:2010/05/25(火) 21:43:14 ID:v3NXYfXH
東芝のSSD買ったら嫁が帰ってきました
775Socket774:2010/05/25(火) 21:45:32 ID:ynXGCWK7
東芝のSSD買ったら彼女に新しい彼氏ができました
776Socket774:2010/05/25(火) 21:45:57 ID:gjXlL4vA
ゴミの分別間違えてダッチワイフが家のドアの前に返却か。
777Socket774:2010/05/25(火) 22:01:46 ID:/R+v1U/+
嫁を買いたいんですがどこで売ってますか?
778Socket774:2010/05/25(火) 22:03:18 ID:gv2BA6kT
>>777
homeは14800円
東芝のSSDとバンドル販売になります
779Socket774:2010/05/25(火) 22:15:38 ID:v3NXYfXH
>>777
買える嫁はやめておけ
780Socket774:2010/05/25(火) 22:17:30 ID:T1NC9xyh
買えない嫁がいるのか?
781Socket774:2010/05/25(火) 22:22:30 ID:/R+v1U/+
>>778
東芝SSDが壊れたら嫁がいなくなってしまいますね。
50年持ってくれればいいのですが・・・
782Socket774:2010/05/25(火) 22:23:16 ID:96jPFnV1
ぶっちゃけ嫁とかやめとけ、彼女までにしとけ。
783高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/05/25(火) 22:49:31 ID:6xWhusvp
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 東芝のSSD買ったら10万馬券が当たりました!
 (  つ旦
 と__)__)
784Socket774:2010/05/25(火) 22:57:50 ID:nHttavQu
あ、連戦連敗の人だ
785Socket774:2010/05/25(火) 23:05:08 ID:MUPWV7VS
>>783
久々に見た
786Socket774:2010/05/26(水) 00:25:21 ID:ktCGpxxM
東芝が2つファーム用意すればいいんだよ。
・Intel/Micron/SandForceもびっくりの高速版
・そこそこの性能の長寿命版
787Socket774:2010/05/26(水) 00:27:08 ID:gEm+6KQx
うむ。ランダムライト300MB/秒くらいほしいところだ。
788Socket774:2010/05/26(水) 00:33:15 ID:kMyueLoB
Sporty Firmware
Eco Firmware

マーケティング的にも問題ない。
789Socket774:2010/05/26(水) 00:34:50 ID:xQGXTX4L
やっと話題ができたな
俺は1年くらい持つならゲキハヤのほうがいいや
790Socket774:2010/05/26(水) 00:42:43 ID:gEm+6KQx
シーケンシャルは500MB/秒くらいで度肝を抜いてほしい。
791Socket774:2010/05/26(水) 00:44:10 ID:ktCGpxxM
話題というか妄想だけどな。
792Socket774:2010/05/26(水) 00:52:17 ID:2LYPhxF1
技術の東芝の真骨頂が見てみたい。
SATA3でNCQ対応トリム対応。
性能劣化なし。MRAMつんでさらに高性能。128GBで五万円。どうよ?
793Socket774:2010/05/26(水) 00:56:44 ID:gEm+6KQx
俺達の理想をここに書けば中の人が見てくれるかもしれないじゃないか?
794Socket774:2010/05/26(水) 01:13:00 ID:LJSQC8Q3
>>783
隊長は可愛いなぁ






実物は知らんけど
795Socket774:2010/05/26(水) 01:14:11 ID:gEm+6KQx
その隊長という人が中の人コテですか?
796Socket774:2010/05/26(水) 02:29:20 ID:yiyTaAm/
来年のエンタープライズ版のSSDは当然高性能に振ってくるだろ
当然NCQに対応してランダムを上げてくるだろうな
SATA3は分からんけど
797Socket774:2010/05/26(水) 02:34:07 ID:ER1OV4AX
sata3は今のところベンチでも体感でも微妙だからなぁ
再来年でもいいんじゃないの
798Socket774:2010/05/26(水) 03:39:28 ID:TUV4//E6
SSDN-ST64BとSSDN-ST64Hが現行のHG2ってことでおk?
799Socket774:2010/05/26(水) 03:50:01 ID:iF6WD7OS
Hには脅威のテクノロジーを駆使したスーパーソフトウェアがついてくる。
800Socket774:2010/05/26(水) 06:47:10 ID:gEm+6KQx
>>797
そうなんですか?
SATA3に変えると速くなるものだとおもってました。
801Socket774:2010/05/26(水) 07:33:08 ID:khmVZDhM
Intelファームでデータぶっ飛んで速攻ヤフオクで
IntelSSD売って東芝に乗り換えた俺勝ち組ですw
802Socket774:2010/05/26(水) 09:20:40 ID:y3d8DcCd
認識されなくなったSSDをオクで売るとか・・・
詐欺じゃん
803Socket774:2010/05/26(水) 11:33:55 ID:sTs/le6w
データぶっ飛んで、だからフォーマットし直せば使えるとかそういんじゃない?
804Socket774:2010/05/26(水) 11:36:48 ID:y3d8DcCd
ファームアップでは基本データ飛ばないし、
飛んだところでフォーマットして直るなら売る必要もないような。
805Socket774:2010/05/26(水) 12:08:01 ID:IiK3GQ+N
修理上がり品なんじゃね?
806Socket774:2010/05/26(水) 12:20:10 ID:dqdewGoV
SSDでNCQって意味有るの?
なんか微妙な気がする
807Socket774:2010/05/26(水) 13:13:11 ID:s+arWh4c
>>757
うちで使ってる2層式洗濯機はもう30年以上使ってる。
808Socket774:2010/05/26(水) 13:24:41 ID:53lIE9BE
洗濯機スレ行け
809Socket774:2010/05/26(水) 13:57:26 ID:MsdVvV2J
どうなんだろうな
810Socket774:2010/05/26(水) 14:04:52 ID:HJfPEIDQ
データぶっ飛んだ時点で負け組みじゃねえか
811 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/26(水) 15:18:56 ID:7LaEpnvT
>>806
IntelのSSDはNCQで本気出す。
iometerのWeb serverパターンによるアクセスでは、
http://www.techreport.com/articles.x/15433/9
(このページは横軸がQueue Depthで,Web serverは上から2番目)
Queue depthが1→32でIOPSが約3000→約13000と約4倍になってる

ちなみにWeb Serverパターンは
100%ランダムでリード:ライトが1:1の
512B 22%
 1KB 15%
 2KB 8%
 4KB 23%
 8KB 15%
16KB 2%
32KB 6%
64KB 7%
128KB 1%
512KB 1%

 このアクセスパターンは、IOmeterのほかのアクセスパターンに比べ
ファイルサイズがばらけてるのが特徴。
 このときだけNCQで格段にIOPSが上がっているっているのは、たぶん
ファイルサイズをフラッシュメモリのブロックサイズに都合がいい
ように並べ替えて書き込んでるんだろうと思う(実際はもっと複雑な
話が出てくると思うけど)。
 ブロックサイズのことを考えると、NCQでファイルの並び替えして
書き込んだほうがランダム性能が上昇すると思えるのは自然。
812Socket774:2010/05/26(水) 15:36:29 ID:53lIE9BE
というか、そこらへんってコントローラーが吸収するんじゃないの。
813 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/26(水) 16:08:37 ID:7LaEpnvT
NCQじゃなければ、コントローラはQueueが来た順番に返す必要があるけど
NCQは同時に与えられたQueueならコントローラ側で処理順を好きにできる。
コントローラ側の処理に自由度が増える
814Socket774:2010/05/26(水) 16:32:28 ID:dqdewGoV
>>811ありがと
未だにOSはIDEモードで入れてるので色々見直してみます。(ガチャポンを使用してHDDをPC間で移動するため)
815Socket774:2010/05/26(水) 19:33:06 ID:P0eovntA
使う側にあれこれ求めるような代物は駄目だな
SATAに繋げばOK、これが正義
816Socket774:2010/05/26(水) 20:07:50 ID:gEm+6KQx
>>815
これがまさよし、に見えた。
817Socket774:2010/05/26(水) 20:35:39 ID:ymcpM/+0
IDEモードだとTRIM使えないだろ
818Socket774:2010/05/26(水) 20:44:39 ID:pthJ/N0g
東芝SSDでTRIMの有無はほとんど意味ないしなぁ
819Socket774:2010/05/26(水) 21:23:52 ID:7LaEpnvT
>>817
 InitioコントローラのCSSD-SM32WINで試した限りではIDEモードでも
Trim効いたよ
820Socket774:2010/05/26(水) 22:59:54 ID:K0KUuYsQ
>>682
死ね
821Socket774:2010/05/27(木) 00:12:46 ID:MT2i8D9P
Windows 7はIDEモードでもAHCIモードでもHDDでもSSDでも
関係なくTRIMを発行する。受け取れるかはコントローラ次第。
822Socket774:2010/05/27(木) 02:50:10 ID:HoNne43G
682業務妨害
820脅迫罪

おまいら、サイテイダナ。
823Socket774:2010/05/27(木) 04:15:55 ID:/JhCBcGg
寿命や安定性を重視するために性能を少しスポイルさせる程度のことは
ユーザーとしてはむしろありがたいけどな
824Socket774:2010/05/27(木) 04:39:26 ID:gF71z4ND
寿命は重視しなくても実質無限だから、
メリットは速度低下しにくいことだけだな
825Socket774:2010/05/27(木) 16:14:46 ID:VnzNYSOB
なぜ2chのサーバはintelSSDなのか、東芝使えよ
826Socket774:2010/05/27(木) 16:36:43 ID:69s8pHr7
さすがに鯖用としては勝負にならない
827Socket774:2010/05/27(木) 17:00:04 ID:XesfosCi
勝負にならないほどの性能差なんてないし、
最初に導入したやつG1だったからプチフリ発生してたし
828Socket774:2010/05/27(木) 17:15:14 ID:pgsGKLPq
性能差はあるだろ
鯖向けのSSDとしたら
そういう用途のやつは来年のエンタープライズ版に期待すべき
829Socket774:2010/05/27(木) 17:58:41 ID:gF71z4ND
>>827
プチフリに関しては、特定の条件でSMART値を読むと反応が無くなるって話だったような。
普通に使ってる分には問題がないようだ。

性能に関しては
 ・多重アクセス性能
 ・値段
 ・SMARTで消耗度が分かる
の三点でIntel完勝。
鯖用を睨んだIntelと家庭用にチューンされた東芝を比べる方が馬鹿だけど。
830Socket774:2010/05/27(木) 18:40:59 ID:9rTHeRD6
一時期raptor導入してすぐ死んでたなw
831Socket774:2010/05/27(木) 19:48:58 ID:yr/L8HBl
性能より賄賂って事か
気分悪いねえ
832Socket774:2010/05/27(木) 20:23:34 ID:Nc0Ka6Ri
>>831
お前は何を言っているんだ?
833Socket774:2010/05/27(木) 21:03:33 ID:yXboQKwT
>>826
ランダムライトがねぇ
834Socket774:2010/05/28(金) 00:51:39 ID:Gsqz/6v4
>>829
東芝はNCQ非対応が本当に痛い。NCQにさえ対応していれば、サーバなどで
よく使われる非Trim対応OSでは東芝の方が上といえるのに。
835Socket774:2010/05/28(金) 00:56:05 ID:03rqQOaV
やっぱ速度ならインテルなんだな
836Socket774:2010/05/28(金) 00:58:18 ID:H8AatrxO
つーかどうでもいい話だ
837Socket774:2010/05/28(金) 01:09:02 ID:whpXpBcc
>>829
鯖としてIntelどうなの?
導入して駄目だから他のに乗り換えたりって話聞くが。
838Socket774:2010/05/28(金) 01:11:31 ID:DeQJ8AwG
サーバはインテルのがいいんじゃない?
細かいリクエストを山ほどこなす必要あるだろし
NCQ対応はうらやましいが個人じゃどれくらい恩恵あるのかよくわからん
839Socket774:2010/05/28(金) 01:19:18 ID:hrN1Z32g
4kランダムライト速いっしょ
840Socket774:2010/05/28(金) 01:31:08 ID:hGi9BgsY
ベンチの数字を信じればの話だぜ<4k
インテル製品のベンチなんて大概が当てにならんし
841Socket774:2010/05/28(金) 01:34:38 ID:whpXpBcc
>>838-839
うん、その筈なんだけどストレージ作ってる所がIntel導入したけどイマイチ
で他のに乗り換えた話を聞いた事があるからどうなんだろ?ってね。
2chのLntelSSD鯖もプチフリするみたいだし鯖に使うには良くないんじゃないかな?って思って。
842Socket774:2010/05/28(金) 01:35:33 ID:whpXpBcc
かんだ・・Lntelって何だよw
843Socket774:2010/05/28(金) 01:53:19 ID:7Bq1gDZP
 G1の初期ファームはちょっと問題あったけど、後期ファームやG2なら
問題ないんじゃないかな。
 2ちゃんのSSD鯖のフリーズは、SMART読みに行ったときに問題が起きる
ことがあるらしいという話で、実際それ以降フリーズっぽい症状は出てない

ttp://traffic.maido3.com/yyXT/XCOg/Smv1/
ttp://traffic.maido3.com/DxxB/dIbc/ramJ/

 昔iometerでテストした4Kランダムライトは、劣化状態のST128Bが約50、
X25-M G1 80Gが500だったしな
844Socket774:2010/05/28(金) 01:59:29 ID:syeE2jUD
239.5TB書き込み達成か
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm#try4
一日10GB書き込んでも67年持つ計算
プロセス微細化したHG3になっても問題無いな
845Socket774:2010/05/28(金) 02:21:08 ID:QlUhtEDX
普通に使う分には寿命気にする必要ないな
846Socket774:2010/05/28(金) 07:56:19 ID:znLQWTsK
そんなことより新製品まだぁ?
847Socket774:2010/05/28(金) 09:05:11 ID:20YAeW/b
>>844
書き込みを減らす設定してたけど
そんな下手なことをする必要なかったんだな・・・
848Socket774:2010/05/28(金) 09:22:18 ID:cx7OoQ+9
>844
ここまでくるとむしろ過剰品質ということで社内でダメだしされて
次作以降マージン削ってくるかもな…
インテルと比較するだろうから向こうの耐久性次第だろうが
849Socket774:2010/05/28(金) 09:32:01 ID:Du67Wl7S
>>845 >>847
そうは断言できないのがSSDの怖いところ。

SSDはセルが劣化すると、電荷を保持できる期間も少なくなるし、経年劣化も通常よりかなり加速する。
これは短期的なテストだから、そのあたりはわからない。
850Socket774:2010/05/28(金) 10:10:40 ID:v0Fuwy7G
そうだな。
一度劣化が始まると加速度的にだめになりそうだ。
851Socket774:2010/05/28(金) 10:15:29 ID:g1IJLOpE
来年は2xnm、3値MLC(TLC)のSSDが普通になってたりしてな
852Socket774:2010/05/28(金) 10:16:11 ID:g1IJLOpE
値じゃねえやbitだった
853Socket774:2010/05/28(金) 10:19:27 ID:ublbmpmw
50nm世代あたりで言われていた、書換回数 MLC 1万回と言うのは
データの書換無しで数年(5-7年程度だっけ?)電荷の保持が出来る
目安だっけ?
データ保持の日数の検証は大変だからなぁ・・
でもとりあえず、OSアプリ用に使用するフラッシュメモリの書換寿命に関しては
「ほぼ」気にしなくて良いとは言えそうですね。
劣化したSSDの余命を、データ保管用に使うと場合によってはデータが消えるかも
しれないので、HDDの用にメイン引退後に使い回しは個々の判断で、ですね。
854Socket774:2010/05/28(金) 15:07:23 ID:Re6aVD+S
ミヤネでipad
855Socket774:2010/05/28(金) 18:30:40 ID:pwX/6Pwc
856Socket774:2010/05/28(金) 18:42:21 ID:NwgrcO0J
お。安いね
857Socket774:2010/05/28(金) 19:51:56 ID:oNCGOBxc
バルクがだいぶ出回りだしたな。
HG2の在庫処分か。
858Socket774:2010/05/28(金) 20:26:04 ID:20YAeW/b
うほっ!
859Socket774:2010/05/28(金) 20:37:07 ID:zlKpLgks
お、新品で要るなら買い時かもしれんなw
860Socket774:2010/05/28(金) 20:59:22 ID:Ablyqln0
861Socket774:2010/05/28(金) 21:00:03 ID:Ablyqln0
誤爆すみません
862Socket774:2010/05/28(金) 21:05:04 ID:hGi9BgsY
この画像で何をしたかったのか気になるな
863Socket774:2010/05/28(金) 22:28:26 ID:sk85cliw
>>853
東芝のはもっとタフガイだぜ。信じるんだ!
「劣化したセルでも常温なら10年以上は確実に値を失わない。
5年以上の値保持を確実に保証することを前提に開発している」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0225/mobile444.htm>Du67Wl7S

864Socket774:2010/05/28(金) 23:12:40 ID:cRRbiij3
>>861
許さない。
罰として、その画像を壁紙にしなさい。
865Socket774:2010/05/28(金) 23:30:23 ID:DPaoJLBT
乾燥注意報ワロタw
866Socket774:2010/05/29(土) 03:56:12 ID:rs5ReouM
東芝SSDは乾燥にも強いのか
867Socket774:2010/05/29(土) 04:06:30 ID:02XC6dEM
平和だ・・・。
868Socket774:2010/05/29(土) 08:07:33 ID:G5MCMO7z
新製品早く出せやごるあ!
1G/sくらいでおねがいします。
869Socket774:2010/05/29(土) 18:20:46 ID:p7iywzdO
東芝純正のと、IOのとでは何か違うの?
東芝の奴のが結構安いんだけど。
870Socket774:2010/05/29(土) 18:22:54 ID:uAEju8Ay
IO      1年保証
東芝バルク  店によってまちまち
Kingstone   3年保証
871Socket774:2010/05/31(月) 01:41:54 ID:x5gQyCVf
スレ止まった?
872Socket774:2010/05/31(月) 07:04:26 ID:wPwY8//y
870はゴルゴムの仕業
873Socket774:2010/05/31(月) 19:15:33 ID:MXuzn3bD
>Kingstone
874Socket774:2010/05/31(月) 22:47:10 ID:jZdmh7lq
新製品まだかああああああああああああああああ?!
ネタギレだくるあああああああああああああああくぁwせdrftgyふじこlp;
875Socket774:2010/06/01(火) 11:05:56 ID:GaqnI9p0
そろそろだな
876Socket774:2010/06/01(火) 11:14:51 ID:1gbVK5c7
性能据え置き価格半分的な新型Щ(゚Д゚Щ)カモォォン
877Socket774:2010/06/01(火) 12:43:02 ID:bdO8IE+A
うむ。半額なら買う。
878Socket774:2010/06/01(火) 19:13:07 ID:HPGlbg83
>>844
どれくらい速度が落ちたのかベンチとってほしいな
879Socket774:2010/06/01(火) 19:31:18 ID:2sNzOsn7
≪主な業務≫
■NAND型フラッシュメモリを搭載したSSDの製品企画、
応用技術、および搭載するコントローラのHW/FWの設計開発・評価業務
データ転送速度や耐衝撃性には優れているものの、
容量やコスト面に難ありと見なされていたSSD。
東芝は、そのデメリットを先進的なMLC(多値化)技術をもってクリアしました。
独自技術によりSSDのイメージを変えてきた東芝。
そのDNAを受け継ぎ、SSDの価値を更に高めていってください。

応募資格
■いずれかの技術を持つ方
ストレージ(メモリ、SSD、HDD)/ファームウェア/コントローラ/
ロジック回路(ASIC、FPGA等)
勤務地
マイクロエレクトロニクスセンター 大船分室/神奈川県横浜市
880Socket774:2010/06/01(火) 20:23:25 ID:Ju+sNEGg
>>879
募集してるの?
881Socket774:2010/06/01(火) 20:51:43 ID:5Gk7j27y
>>880
>>879の文コピペでググる先生に聞けば一発で出てきたな
882Socket774:2010/06/01(火) 20:57:36 ID:Ju+sNEGg
>>881
本当だ。
883Socket774:2010/06/01(火) 21:30:24 ID:jJkCpu1g
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
884Socket774:2010/06/01(火) 21:41:40 ID:LVvHCbvn
派遣雇って開発してたんだろうか?w
885Socket774:2010/06/01(火) 23:18:53 ID:D7trPyqx
>>884
元々派遣ってそういう用途に開拓させた業種だよ
小泉元首相が派遣法を改正していろんな業種が参入して今じゃアルバイト感覚になってるけど…
886Socket774:2010/06/01(火) 23:44:06 ID:i+BaX3+4
中身系の派遣募集要項って、どこもこんな感じ
ドンだけすごい仕事かと思うけど、結局ライン工だったりすることが多い
887Socket774:2010/06/01(火) 23:53:48 ID:P7Y8lMU/
HG3まだですか?
888Socket774:2010/06/01(火) 23:58:16 ID:Ju+sNEGg
>>886
派遣じゃなくて正社員の募集じゃないの?
889Socket774:2010/06/01(火) 23:59:41 ID:I8H0WPaC
Phis○n社でSSDコントローラの設計をしていた物ですが、
東芝に採用してもらえるでしょうか?
890Socket774:2010/06/02(水) 00:08:08 ID:ez2Lz7Lc
>>889
者なら雇ってくれる可能性が0ではないが、物なら買い叩かれるor見向きもされないんじゃね?
891Socket774:2010/06/02(水) 00:18:37 ID:8MOark3X
今日から皆さんと一緒に働くことになった>>889さんです
早速ですが、>889さんにはどうやったら残念なコントローラが出来てしまったかのブリーフィングを始めてもらいたいと思います
892Socket774:2010/06/02(水) 00:29:23 ID:RC/kb+3c
速度の変わらない、ただ一つのSSD PHISON
893Socket774:2010/06/02(水) 08:47:19 ID:KqkFNmw5
俺の親戚は東芝入った1年目から残業月100時間越えてたな
電力系だから半導体のことは知らないけど
894Socket774:2010/06/02(水) 09:43:57 ID:KlHhBZO9
東芝の古いファームのSSDにWin7入れても、SSDだと認識されないってノートあったけど本当かね?
895Socket774:2010/06/02(水) 10:21:11 ID:WBdm/5om
HG3で価格がドーンと下がるかなぁ
わくわくテカテカ
896Socket774:2010/06/02(水) 14:14:26 ID:Jr6NeHXS
今度のプロセスはSSDの値下がり防止のため
って意味合いもあるから値下がりはどうかなー
897Socket774:2010/06/02(水) 22:36:32 ID:7ctUAj4M
>>893
> 電力系だから半導体のことは知らないけど
忙しかったのは原発が原因じゃね?
電力社は景気良いらしいし

セミコン社も頑張って
898Socket774:2010/06/03(木) 00:47:18 ID:5VNhzXjM
HG3発表→出荷までが遅すぎだな。
台湾企業とかだともっと早いぞ。
899Socket774:2010/06/03(木) 01:20:53 ID:E2q9SIwl
>>898
歩留まりに問題があるのかもね。
900Socket774:2010/06/03(木) 01:47:15 ID:5VNhzXjM
1.歩留まり
2.実は完成してない
3.iPadで大忙し
4.HG2の在庫
901Socket774:2010/06/03(木) 01:58:21 ID:KhU+mI9w
5.まだSG2を実験台にしてる最中(SG2は32nmで既に量産出荷されてる)。
902Socket774:2010/06/03(木) 02:11:42 ID:E2q9SIwl
6.HG3用のスピードの収率が悪いとか。
まあ部外者は好きなことが書けるので気楽。
903Socket774:2010/06/03(木) 02:17:43 ID:E2q9SIwl
>>886
勤務地が大船なのでライン工はない。
904Socket774:2010/06/03(木) 12:33:50 ID:9eAkEN7r
どっかのメーカ製PC向けだけで生産が大変
905Socket774:2010/06/03(木) 13:09:18 ID:NOf34ABz
大船ビルの中でライン工\(^O^)/
906Socket774:2010/06/03(木) 15:13:06 ID:pldNHCGO
そろそろ新型か
買うの我慢しよう
907Socket774:2010/06/03(木) 16:24:46 ID:E2q9SIwl
>>905
大船はオフィスビルだし、そんなスペースの余裕なし。ラインはフィリピンだろ。
908Socket774:2010/06/03(木) 17:08:05 ID:NEVwwmVA
512GBだけmade in japanなのは差別ニダ
909Socket774:2010/06/03(木) 19:14:43 ID:cpQbnS83
512GB SSD職人の朝は早い

「まあ好きで始めた仕事ですから」
最近はよいフラッシュチップが取れないと愚痴をこぼした
まずフラッシュチップの入念な書き込みチェックから始まる
「やっぱり一番うれしいのはお客さんからの感謝の手紙ねこの仕事やっててよかったなと」
「毎日毎日スループット性能が違う 機械ではできない」
910Socket774:2010/06/03(木) 21:50:33 ID:9sn/PU16
1テラ1万円製品はまだ?
911Socket774:2010/06/03(木) 22:18:59 ID:kK4wxLmd
SanDisk「少々お待ちを」
912Socket774:2010/06/03(木) 22:32:05 ID:SaFm9Q/h
呼んでねぇよ
913Socket774:2010/06/03(木) 22:38:55 ID:g0oK/2pL
SanDisk「すぐロードマップには載せますんで。」
914Socket774:2010/06/03(木) 22:56:37 ID:9sn/PU16
ザコに用はない。
915Socket774:2010/06/03(木) 22:58:51 ID:/xosUOTq
SanDisk「>>914さんの仰るとおり。SSDなら弊社か東芝さん。ザコは必要ありません」
916Socket774:2010/06/03(木) 23:09:17 ID:PpPX//0b
SanDiskには夢があるからな
それしかないという話もあるが…
917Socket774:2010/06/03(木) 23:11:02 ID:AU8OTMbn
夢?G3で盛大に散ったがな
918Socket774:2010/06/03(木) 23:17:05 ID:PpPX//0b
いやいや、今はG4でまた盛り上がっているわけで
SunDisk公式のプレスをよーく読むと、いろいろと笑え(ry
919Socket774:2010/06/03(木) 23:26:21 ID:AU8OTMbn
あぁ、ちょっとだけ盛り上がったな
あれはねーよって
920Socket774:2010/06/04(金) 00:29:27 ID:z7o3W2N7
楽天のioPLAZAでHG2が6月一杯ポイント10倍になってるので
アレルギーのない人はどうぞ。送料無料。
http://item.rakuten.co.jp/ioplaza/10-ssdnst64b-001/
SSDN-ST64B  18,800円( 1,880pts 差引 16,920円)
http://item.rakuten.co.jp/ioplaza/10-ssdnst128b-001/
SSDN-ST128B 35,600円( 3,560pts 差引 32,040円)
http://item.rakuten.co.jp/ioplaza/10-ssdnst256b-001/
SSDN-ST256B 61,500円( 6,150pts 差引 55,350円)
http://item.rakuten.co.jp/ioplaza/10-ssdnst512b-001/
SSDN-ST512B 188,000円(18,800pts 差引 169,200円)
921Socket774:2010/06/04(金) 01:08:20 ID:LhgIN+mZ
2010 Value SSD (~$100) Roundup: Kingston and OCZ take on Intel
ttp://www.anandtech.com/show/3756/2010-value-ssd-100-roundup-kingston-and-ocz-take-on-intel/1
バリュークラスでも発揮される東芝の安定感が素敵
922Socket774:2010/06/04(金) 01:11:56 ID:QmNaoHs0
HG3は?
923Socket774:2010/06/04(金) 01:18:37 ID:bcLKp1Qv
5月末って言った奴出てこいよ
924Socket774:2010/06/04(金) 01:46:18 ID:2or3hPXw
>>923
そいつなら辞任したよ
925Socket774:2010/06/04(金) 01:48:44 ID:IqjXyrD0
>>921
>Kingston SSDNow V Series Boot Drive
>Controller Toshiba T6UG1XBG
>NAND     32GB IMFT 34nm MLC


IMFTなわけないだろ。
926Socket774:2010/06/04(金) 04:12:24 ID:EVksE7oV
ま、ちょっとしたミスだ。前から載ってた記事だけど、Intelとは(Indilinxとも)設計思想から違うんだろうと思うぐらい傾向が違ってて面白いよ。良い悪いじゃなくて。
高いIOPSが実際生かせるところもあるから、Intelのデザインも一つの方向性だし。
927Socket774:2010/06/04(金) 08:55:06 ID:lL6hVL5W
新型SSDまだかな〜?
928Socket774:2010/06/04(金) 21:20:11 ID:EjUX+owM
Kingstonの30GB買ってきた。
これで漏れも仲間にいれてくだしあ。
64GBが1万切るまで我慢するつもりだったが、OSはXPだしOSとアプリだけなら
30GBでたりるよね。初SSD楽しみだ。
929Socket774:2010/06/04(金) 21:37:01 ID:MrACnmYJ
Windows7、Office2003他入れても12GB行ってないし余裕
930Socket774:2010/06/04(金) 21:46:38 ID:kuG1d75X
kingstonの64GBって中身は30GBみたく小さいのですか?

ぐぐってみたけど、よく分からなかったので、知ってる人教えてくだされ。
931Socket774:2010/06/04(金) 21:50:24 ID:z0sds4uh
>>930
64GB(HG2)と30GB(SG2)は別物。
64GBの方は中身ごっちゃりのハズ。
932Socket774:2010/06/04(金) 22:22:55 ID:JjB5vEXr
Kingstonの30GBはSSDにあらず。
SSDを名乗るのなら256GB以上から。
933Socket774:2010/06/04(金) 22:47:56 ID:kuG1d75X
>>931
そうなのか〜。サンクス
934Socket774:2010/06/04(金) 23:22:18 ID:wf6r1rLB
>>932 お前は何を言っているんだ(AA略)
935Socket774:2010/06/04(金) 23:32:47 ID:aMUZ/hEm
俺もWin7だけど、Cドライブだけで31GB使ってるな
ハイバネやページファイルを切っててこれだから30GBではちょっと足りない
936Socket774:2010/06/05(土) 15:11:12 ID:tt8bJf3d
復元ポイントも整理すると楽になるよ
すでにしてたらすまん
937Socket774:2010/06/05(土) 18:07:45 ID:fBWsY3Wh
HG3は128GBで2万円割ってくれるんだろうな?
43nm→32nmで単位面積当たり1.8倍のチップが取れるから
理論上、45%引きじゃないとおかしい
938Socket774:2010/06/05(土) 18:54:28 ID:wu7L3rkF
まぁマーケティングでそんな理論もへったくれもないけどな
939Socket774:2010/06/05(土) 18:59:33 ID:zL6xfq/o
まあとりあえず安くなるんならいいよ
940Socket774:2010/06/05(土) 19:01:51 ID:ptdNGhgQ
>>937
市場価格とかあらゆるものを無視してて凄まじいなw
941Socket774:2010/06/05(土) 19:02:18 ID:QHPPXp22
商品の値段がそんな単純な理屈で決まってる訳ないだろ
942Socket774:2010/06/05(土) 19:05:36 ID:aFIgnAfu
新製品は?
943Socket774:2010/06/05(土) 19:07:57 ID:RbPiojj3
>>937
寿命低下と予備領域がうんたらかんたら
944Socket774:2010/06/05(土) 21:47:36 ID:4eGN/JAS
intelと東芝のSSDが戦ったらどっちが勝つの?
945Socket774:2010/06/05(土) 21:48:13 ID:vt32wk0X
どちらもアルミだろ?
相討ちじゃないかな
946Socket774:2010/06/05(土) 21:53:17 ID:4eGN/JAS
やっぱSSD界はintel最強か?
東芝の利点は何?
947Socket774:2010/06/05(土) 21:56:02 ID:78ibdMeJ
それぞれの強みを説明したとして、ID:4eGN/JASがそれを理解できるとは思えない件
948Socket774:2010/06/05(土) 21:57:15 ID:qya7oIH1
日本経済の活性化に貢献できるゾヨ

東芝のHDD買ったよ

次は東芝のSSD買うよ
949Socket774:2010/06/05(土) 21:58:13 ID:4eGN/JAS
>>947
じゃあまずは説明してごらんよ
950Socket774:2010/06/05(土) 22:03:05 ID:NjmybMGx
めんどくせえからintel買っとけよ。
951Socket774:2010/06/05(土) 22:07:20 ID:vt32wk0X
だな
こういう奴に東芝製を使って欲しくない
952Socket774:2010/06/05(土) 22:17:03 ID:k1URqKzp
東芝SSD使ってる俺が言うのもあれだが、
「ベンチではぱっとしないが、体感は速い」というのは胡散臭いんだよね。
じゃあ体感もベンチも速いインテルでいいじゃんってなってしまう。
期待してるぞHG3
953Socket774:2010/06/05(土) 22:25:50 ID:BIaJHQ/p
つまりベンチだけ速いのは問題ないのか
954Socket774:2010/06/05(土) 22:29:33 ID:4eGN/JAS
さようなら
955Socket774:2010/06/05(土) 22:29:34 ID:YcfiyjWH
ゴネるばかりで誰も明確なアドバンテージを言えないのは何故なのだ。

>953
ベンチ「だけ」速いなんて現実にはありえん。
956Socket774:2010/06/05(土) 22:40:40 ID:BVqX5lUR
Intelのはプチフリしないって言っておきながら結局してたから全く信用出来ないわ
957Socket774:2010/06/05(土) 22:42:33 ID:IsYj3fLl
>HG3は128GBで2万円割れ

まぁ、これぐらいやんないと価格競争に勝てんよ
958Socket774:2010/06/05(土) 22:58:49 ID:78ibdMeJ
512GBが3万切ったら本気出す
959Socket774:2010/06/05(土) 23:00:15 ID:4eGN/JAS
東芝は貧乏だけど背伸びしたい人向けなのかな
960Socket774:2010/06/05(土) 23:03:28 ID:ums2/B3K
何を言われようが、今東芝製を使ってる人が不幸せになるわけじゃねーし、どうでもええ話
961Socket774:2010/06/05(土) 23:03:46 ID:vt32wk0X
一ヶ月分の給料突っ込んで512GBをIYHした俺への当てつけか?
962Socket774:2010/06/05(土) 23:06:04 ID:4eGN/JAS
ふっ
情強金持ちな俺はアルミ板intelかcrucial買うぜ
あばよ
963Socket774:2010/06/05(土) 23:15:01 ID:LK6P+iiE
>>955

世の中にはベンチ対策というのがあってだな
964Socket774:2010/06/05(土) 23:23:56 ID:78ibdMeJ
SSDでベンチ対策は聞いたことが無いな
965Socket774:2010/06/05(土) 23:28:37 ID:4eGN/JAS
ところがどっこい
SandForceのコントローラは同じ内容のセクタをまとめて管理している
つまり、同じデータ書き込むようなベンチだったら性能以上のスコアが出るわけだ

まベンチすら自慢することのできない東芝民に言っても仕方のないことだが
966Socket774:2010/06/05(土) 23:34:04 ID:78ibdMeJ
SandForceのコントローラはデータの圧縮機能を持ってるが、
それを「同じ内容のセクタをまとめて管理する」と表現する奴は珍しいな。
たぶんIndilinxあたりと勘違いしてるんだろう。
967Socket774:2010/06/05(土) 23:34:13 ID:QHPPXp22
お前らが冷たくするから拗ねちゃいました
968Socket774:2010/06/05(土) 23:43:03 ID:zgvG4o+d
いいんじゃない?
平和だし、新製品まだこないし、たまにこういう人でも遊びに来てもらった方が
969Socket774:2010/06/05(土) 23:43:33 ID:4eGN/JAS
ごめんなさい!!
(><; ) わかんないんです!
970Socket774:2010/06/05(土) 23:46:57 ID:JjNmeM9Z
> ベンチ「だけ」速いなんて現実にはありえん。

 ベンチだけっていうか、定番のベンチでは速いけど実際には遅い、
っていうことはありえる。JMF601/602とかな。

 IntelのMLCに対して東芝のが勝ってるのは、シーケンシャルライト
くらいだろうな。これが生きる用途はかなり限られるけど。
 もっとも、Intelのランダムアクセスも、QDが高い時の値が生きる
状況はサーバーとかに限られるんだけど。
971Socket774:2010/06/05(土) 23:47:25 ID:aFIgnAfu
でも確かに芝ってなにがいいのかいまいちよくわからんよね。
「違いの分かる上級者にこそつかってほしい。違いが分からない馬鹿は知らん。分からないやつが悪い。」
のような古い日本企業的アプローチが可愛いw
972Socket774:2010/06/05(土) 23:53:25 ID:ums2/B3K
>>971
サイトでアピールしてるように安定性だな
何も小細工する必要がない
もちろん機械だからいつか必ず壊れるけどさ
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/message/develop.html
973Socket774:2010/06/05(土) 23:57:10 ID:ZucLfkVF
東芝SSDは良い意味で空気加減ではかなりの物だな
外部ツールに頼らずに性能を維持し続ける
何も考えず気も使わずHDDから置き換える事が出来るのは魅力的
特にOSがWinじゃないとかRAID組む場合は初期化直後は良くても数ヶ月後には残念な結果になる奴もあるしな
974Socket774:2010/06/05(土) 23:59:26 ID:aFIgnAfu
>>972
記事読んでみた。
データを示さずに口だけで安定と言われても、
はいそうですか、とは鵜呑みにできない。
HG2使っていて満足はしているんだけど。
975Socket774:2010/06/06(日) 00:00:07 ID:1WQTH/ah
なんていうかうまく説明できないけど、SSD速いよ!
976Socket774:2010/06/06(日) 00:01:20 ID:akP4Cmst
Macで使うなら東芝かな
Winならツール使えるしインテルでいいや
977Socket774:2010/06/06(日) 00:07:14 ID:HxoPms2c
>>974
人間、何も困ってない時はそのありがたさを実感できないものだしなぁ
激しい書き込みテストで速度劣化抑止が他社と比べて優秀というのは何度かリンクが張られてた
あとは東芝SSDスレの話題の無さが一番のデータだと思う
978Socket774:2010/06/06(日) 00:10:36 ID:sMTjgehu
>>977
リンク覚えてたら教えて。興味ある。
979Socket774:2010/06/06(日) 00:21:52 ID:c3DvrOP1
東芝は劣化したインテルより遅い
980Socket774:2010/06/06(日) 00:26:56 ID:SbPUtSwF
何か、急にわらわら出てきたなw
981Socket774:2010/06/06(日) 00:31:02 ID:Iys61H+I
伸びてると思ったら、お前ら遊んでたのか
982Socket774:2010/06/06(日) 00:31:37 ID:lhPUIDZ1
インテルの方が遅いだろ
983Socket774:2010/06/06(日) 00:35:37 ID:0gv2u03A
>>978
最近のだとこれとか
ttp://www.anandtech.com/show/3756/2010-value-ssd-100-roundup-kingston-and-ocz-take-on-intel/5

Trimが使えない環境(AMDでXPとか)ならベスト。
Trim使える環境ではメリットにならんけど。
984Socket774:2010/06/06(日) 00:36:50 ID:g6txAtZz
. .... .. . (⌒         ... .. .. .  .:.:.: .....:.:.:.:.:. .:.:.:..... r ⌒ヽ .:.:.. ... .. .
.:..  .. (⌒'_ ⌒)        .. .:.:.... .. . ... .. ... ....:.:.:.: (⌒   ⌒) ...:.:.:....
            あーあ・・・
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l
..     リードオンリーに (・ω・`)//||   |口| |ω・` )  ならないかなぁ
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し
.......   はやく  (・ω・`) //.... ||...||   |口| ||
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
985Socket774:2010/06/06(日) 00:40:08 ID:c3DvrOP1
>>982
ランダム4kリード
ランダム4k(QD=32)リード
986Socket774:2010/06/06(日) 00:50:13 ID:sMTjgehu
>>983
ありがとう。トリム無しでもスコアが低下しないんだね。
987Socket774:2010/06/06(日) 01:03:53 ID:c3DvrOP1
Trimなしでも低下しないというより、
常に低い状態だからTrimしても意味がない。
988Socket774:2010/06/06(日) 01:08:45 ID:y8uRgJPY
>>986
>>680もそんな感じ
989Socket774:2010/06/06(日) 01:38:02 ID:JhfBSmIL
>>855の東芝128GB、ずっと完売のままなんだけど、もう入荷しないの?
完全に俺買い遅れ涙目?
990Socket774:2010/06/06(日) 02:03:33 ID:c3DvrOP1
>>989
256GBなら在庫ありますよ
991Socket774:2010/06/06(日) 05:00:50 ID:lExE+Fpm
>>966
http://www.google.com/search?q=sandforce+dedup

dedupくらいは一応知っといてね。
992Socket774:2010/06/06(日) 08:25:02 ID:4m0HkL05
劣化後テストしてもあまりかわってないね。
http://marosama.blogspot.com/2010/03/ssd.html
993Socket774:2010/06/06(日) 08:48:33 ID:3E+aU+br
994Socket774:2010/06/06(日) 09:17:38 ID:JhfBSmIL
お二人さまレスありがとうございます。
>>990
256GBは予算も容量もオーバースペックなので見送っています。
1GBあたりの単価は安いとは思っているのですが・・・。

>>993
送料込で29700円!早速ポチりました。

調べれば売っているところがあるものですね。
情弱な俺に親切にありがとうございました。
995Socket774:2010/06/06(日) 11:24:48 ID:Dd+xRV7w
次スレの季節
996Socket774:2010/06/06(日) 13:16:56 ID:k/xpuXsX
>>994
処分価格で買うと大抵1ヶ月以内に新製品が出る法則
HG3の128GBが25Kくらいで出たら目も当てられないな
997Socket774:2010/06/06(日) 14:15:25 ID:6Ppoo9y7
HG3の128GBは相当安そうだな
998Socket774:2010/06/06(日) 14:17:49 ID:uEdTP1eA
今の半額なら後悔するが5k安いくらいならどうってことない
999Socket774:2010/06/06(日) 14:20:05 ID:8qh4YWSo
そう安値で出るかねぇ
1000Socket774:2010/06/06(日) 14:22:38 ID:kOy8xBso
出たら買い換える
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/